1ヶ月食費6000円でやっております その32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
無職ダメのための節約レシピ&食材購入術

前スレ
1ヶ月食費6000円でやっております その31
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1207983804/
22:2008/05/22(木) 20:25:43 ID:kA2Q7cBX
>>1
乙と言うしか無い
3名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/22(木) 20:49:04 ID:p9uBtchU
今月まだ3800円残ってるぜ!
4名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/22(木) 21:13:03 ID:unxaVpCL
>>4
おれの女にならないか?
5名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/23(金) 14:35:41 ID:VOzSEg8H
>>1
乙。ここはテンプレ無いから、ご心配無く。

>>4
鏡に向かっての会話?
6名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/23(金) 17:56:02 ID:NLVRt7OM
セブンプレミアム78円だった
カップヌードルでも130円ぐらいするのに…
安さの秘密が知りたい
7名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/23(金) 19:49:15 ID:fdE++21m
カップヌードルはむしろ高い
8名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/23(金) 20:56:41 ID:ZjOFe/vn
9名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/23(金) 21:00:10 ID:5OlKKE3U
半額まで待てばよかったのに
10名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/24(土) 00:29:52 ID:gecOSLhq
JANEの板一覧からラーメン板を削除した
俺は生活保護水準以下なんだって自覚しないとな
11名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/24(土) 07:27:53 ID:CfzF4Npt
 インターネットマーケティングのエルゴ・ブレインズは、食に関する意識調査の結果を
まとめた。相次ぐ食品の値上げで「負担が増した」と感じている人の割合は89.3%に達し、
2007年11月の前回調査から9.5ポイント上昇した。値上がりの影響で、食品の「買い控え」を
している人も6割弱に上った。

 実際に買うのを控えているのは「菓子」が全体の22.7%(複数回答、以下同じ)で最も多かった。
「パン」(19.0%)「冷凍食品」(18.7%)「レトルト食品」(18.1%)が続いた。

 また、食品を買う際に国産品か輸入品かを意識する人の割合は82.4%に上った。
「国産なら輸入品より2割高くても買う」という人は28.0%と、前回調査より2.7ポイント上昇。
3割高でも買うという人は12.8%で、同8.7ポイント増えた。


▽News Source NIKKEI NET 2008年05月23日12時25分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080523AT3K2201H22052008.html
12名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/24(土) 09:00:32 ID:ELjyGMYa
 | |            | |            |┃| :|
 | |            | |            |┃|i | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |            | |      ガタガタ |┃| < 値上げと聞いちゃ・・・・
 | |            | |______|ミ | .i.| | あれ?開かない・・・?
 | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |            |┃|:. ,| \____________
 | |            | |            |┃| i|
 | |            | |            |┃| :|
 | |            | |            |┃|i |
 | |            | |            |┃|, :.|
 |_|====――●==|_|______|┃| i|_______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
13名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/24(土) 09:04:13 ID:ELjyGMYa
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <おう!今来たぜ!でどうしたって?
____.|ミ\__( ・∀・)  \   
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
14名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/24(土) 09:23:42 ID:t5TDaro/
シカゴ小麦が2月最高値の半額じゃねーか
政府の売り渡し価格も半額にしろよバカヤロウ
15名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/24(土) 13:11:21 ID:bXc4Y3w3
中国放射能漏れ

中国食材大丈夫かな
16名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/24(土) 13:46:21 ID:RuCSnnkz
明らかな食糧難に陥ってるから、日本にまでまわってこないよ。
次の収穫の時期までは。
輸出どころじゃない、連中はいま輸入で必死なんだよ。

おかげで日本から安い中国産が淘汰され、食品価格が上がっているわけだが。
17名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/24(土) 15:20:22 ID:uDjjarC7
家の前の池で、こっそり米育ててるオレ最強w
18名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/24(土) 16:27:51 ID:/iGOHmnx
まじっすか
うpしてよ
19名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/24(土) 17:09:33 ID:xDZA1eMT
お好み焼きを一度に大量に作って冷凍するのもいいな。
今日は朝と昼に解凍して食べた。
20名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/24(土) 18:21:08 ID:odwatASJ
野良犬結構うまいよ
21名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/24(土) 20:45:58 ID:ERx426QU
もはや強力粉と米の値段がほぼ同じだな、これからはご飯の比率を増やす
22名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/24(土) 21:04:02 ID:nx8iy1lp
ブリあら600g200円で買ってきた。
今煮てるところ。

ブリかわいいよブリ
23名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/24(土) 21:58:24 ID:3RUkFWnB
麦と米も値段一緒なんだよな
24名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/24(土) 22:30:26 ID:GOtaPUtW
http://d.pic.to/x1u3v

うまそうやろ
25名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/24(土) 22:42:57 ID:qEEXRVt0
マンゴーが好きで好きででもいつも1パック398円だから
買えなかったけど昨日見切り品が半額だったので
いっぱい買ってきて食べた。幸せ。一週間前はアメリカン
チェリーも半額だったし・・・
これからは桃の季節だな。
26名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/24(土) 22:54:18 ID:6bYvf+sE
マヨネーズハアハア
27名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/24(土) 23:09:26 ID:GOtaPUtW
>>27

すまない
夏になったらな
28名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/24(土) 23:11:30 ID:gecOSLhq
>>24
PCアクセス制限でうまそうやろ書かれても
29名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/24(土) 23:27:54 ID:GOtaPUtW
すまない解除したが消したんだ
30名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/24(土) 23:51:44 ID:XHTBgEFa
うちの場合は、
親は大金持ち、オレは安っぽいプライドで親に頼れない貧乏人
・・・・・なんだかなあ

夕食はキャベツ入り焼きそば(麺28円×2個+キャベツ1/2個50円)
31名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/25(日) 00:21:11 ID:or5H0Wem
親が貧乏
俺も貧乏
よりマシだよ・・
32名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/25(日) 04:04:06 ID:6bnyGy0b
「レンジでパスタ」で素麺茹でられる?
33名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/25(日) 07:43:33 ID:U1bS3lPS
水からではなく熱湯で始めるとできる
34名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/25(日) 15:42:11 ID:pBTL7jpk
「炊飯器でカレーピラフ」  実践してみたら美味かった
お勧めです
35名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/25(日) 15:58:11 ID:zOSDrpS2
>>31
ナカーマ
36名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/25(日) 21:33:15 ID:KZ8zkM9f
はらへった
37名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/25(日) 21:40:57 ID:or5H0Wem
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
38名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/25(日) 22:21:02 ID:eyXXgnR9
フジテレビ見ろ。余計に腹減るぞ
39名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/25(日) 23:00:46 ID:or5H0Wem
切れ痔うぇwwwwww
40名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/25(日) 23:50:53 ID:VVGywjct
さて白米をふやかす作業を開始するかな
41名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/25(日) 23:59:48 ID:QvhqEhUa
そろそろ白米とスパゲティどっちが得なのか教えてくれ
近所じゃ米5kg1700円ぐらい、スパゲティ1kg350円ぐらいだ
42名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/26(月) 13:21:07 ID:/6jG21Zm
>>41
中国産小麦をすするか国産米を食うか
どっちが精神的に楽か考えれ
43名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/26(月) 14:44:07 ID:9yP8FY+j
大して値段変わらないから、両方買って交互に食えばいいじゃん 
44名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/26(月) 15:05:25 ID:XGH1Zj4m
いくら何でも1か月60000円は無理だろー
45名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/26(月) 16:20:29 ID:oKOk17aL
無理だろーって言われても
6000円でやってる人いるから
46名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/26(月) 17:54:38 ID:oBjbNOOl
60000円なら余裕だろ
47名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/26(月) 19:29:37 ID:MKY1nGhs
余裕余裕。やれない方がどうかしてる
48名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/26(月) 20:53:45 ID:/BqEbkfy
まあ、実践してる奴は余裕なんて言わないけどな
49名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/26(月) 21:04:38 ID:5V1tdkP7
飯食べるだけで汗かくわ。この季節。
50名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/26(月) 21:04:48 ID:oBjbNOOl
実践してる奴なんてここにゃいねーだろ
51名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/26(月) 21:08:13 ID:qm2SVraW
俺実践してたよ
去年の今頃は毎日納豆スパ食って生きてた
少なくとも、月3000円スレより栄養を考慮する余地があるから現実的ではある
52名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/26(月) 21:12:15 ID:4Ku5c5WE
月3000円スレどこ
53名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/26(月) 21:18:50 ID:qm2SVraW
>>52
ドケチなら月3000円の食費で生活出来るよな?2ヶ月目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1204030600/
54名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/26(月) 21:19:20 ID:4Ku5c5WE
どうも
55名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/26(月) 21:33:39 ID:K8/opkGv
>>41
うちの近くだと米5kgは1000円だぞ
1700円なんてどこのブランド米?

とか思ってたけど、これが普通の相場なの?
56名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/26(月) 23:12:05 ID:g6fwcnA4
グラム単価が小麦粉>おからとなってきたので、
そろそろおからを主食に考えるのはいかが?
タンパク質もカルシウムも豊富だし。
57名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/27(火) 09:04:04 ID:nK+g8FB7
水分・・・
58名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/27(火) 13:25:59 ID:gB6NaepA
バター高いからパンにマヨネーズ塗ってみた、まぁこれでもよい
59名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/27(火) 14:45:45 ID:BKpY2ZIp
それが普通やがな
60名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/27(火) 18:34:43 ID:to1aR8HY
パンには何も塗らずに食べてます。
61名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/27(火) 18:36:39 ID:6Rz1HRvP
よく噛めば甘くなるお
62名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/27(火) 18:46:47 ID:GSBwfs4D
噛んで出して噛んで出して クッチャクッチャクッチャクッチャ
63名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/27(火) 21:14:38 ID:ebSJPTe9
たまには具の入ったカレー食べたいね
64名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/27(火) 23:55:29 ID:IdZUTRXb
>>63
具ぐらい自分で入れろよ。
ニンジン、ジャガイモ、玉ねぎ、豚肉ぐらいなら、スライサーで切って、
レンジで2分もあたためて放り込むだけで十分だ。
一食あたりの原価は10円を切るぞ。
65名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/28(水) 00:22:05 ID:I1erzDxs
このスレの酒のみへ
トップバリュのチューハイの期間限定缶
ももとパインの2種類350ml88円・・・88円かけるならとか言うなw2本とも飲んでみた
少なくともオールシーズンで作れという出来映え。パインはktkr
66名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/28(水) 00:27:34 ID:13qVSs6Z
お前らなら使うはずだ。トップバリュのコーヒーメーカーを。
67名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/28(水) 00:56:19 ID:ceyUUACH
>>63
肉は鳥の胸肉。野菜は玉ねぎ・人参のみ。
68名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/28(水) 01:27:44 ID:/g9xrAoU
ドライイースト
69名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/28(水) 02:05:05 ID:pT1CIpST
酒の代わりにコーヒーの粉を買うようにしたよ。
それだけで月3000円は節約できた。
酒は飲まなくてもコーヒーが飲めれば案外しのげる。
70名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/28(水) 04:44:58 ID:1ayFnZ7o
デカボトルの焼酎なら コーヒーより安いのではないか?
71名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/28(水) 06:53:23 ID:5J97gVR7
>>70
大五郎とか?
俺、4リットルのペットボトル買ってる。
初めのころは、買うのが恥ずかしくてたまらなかったが、
もう慣れた。
72名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/28(水) 07:00:01 ID:InnC6f3z
そんなモン飲むな。水道水だよ水道水。よく冷やせばうまいから。
73名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/28(水) 10:59:35 ID:GwfSQAUH
>>70
大五郎なんかの安物甲類焼酎はどんなに安いといっても2.7g1000円はする。
コーヒーなら500g入りの粉を400円ぐらいで買って6gは作れる。
つまり最低ランクの酒よりコーヒーの方が4倍ぐらい安い。
74名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/28(水) 12:07:19 ID:aB1idrfs
お茶のが安いよ
75名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/28(水) 12:53:51 ID:oydD8iuy
嗜好品としての飲み物の話。
水分補給としては紅茶ティーバッグとか麦茶とかの安いのを飲む。
76名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/28(水) 13:12:38 ID:v/gD4Kxb
コーヒーは酒の代わりにならん
77名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/28(水) 14:20:53 ID:naUg2i/g
>>72
湯冷ましをヤカンいっぱいに作って、昔中身を飲み終えたペットボトルに入れ、
つねに冷やして楽しんでいる……ので、今年は麦茶の素とか、買わずとも済みそうだ。
78名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/28(水) 18:25:24 ID:7BP9wY1Q
久しぶりにパン焼いた。
2食分70円ぐらい。

薄力粉350g、水180g、サラダ油15g、ドライイースト6g

ボウルの中でこねる
→一次発酵(湯煎40℃30分)
→押しつぶして畳む
→二次発酵(湯煎40℃20分)
→ボウルごとオーブントースターに入れて20分焼く
→完成
79名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/28(水) 18:45:34 ID:mqXQ8Zj0
イースト半分にして発酵時間を増やして、塩5グラム位入れたほうが食べやすくなるよ。
80名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/28(水) 18:49:06 ID:YItTUyPM
麦茶54パック入り198円で買ってきた。
これで1g4円弱で飲める。
81名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/28(水) 19:49:42 ID:v/gD4Kxb
まだ高い。
82名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/28(水) 20:04:12 ID:yBLPIcjC
水分補給は紅茶。
1パック3円のものを2パック使ってお湯800cc程度に入れている。
麦茶よりおいしい。
83名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/28(水) 20:32:21 ID:MrSEPF1g
コーヒーか焼酎かで揉めてるとこ済まんが、コーヒー豆漬け込んだ焼酎って結構旨いんだよな
84名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/29(木) 03:32:05 ID:1ETqsbS1
おからで作る餅うまいぞー
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/402659/
85名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/29(木) 09:30:20 ID:0VBkqL0c
ほう。
白玉粉ではなく、おからと片栗粉で作る餅とな。
それは安上がりでよい。
86名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/29(木) 15:18:17 ID:WaKq/ZM5
>>83
安い焼酎も味がすぐ変わるね。
割り物その都度使うより安上がりかもしれない。
87名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/29(木) 19:38:33 ID:HR58wieU
自作
88名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/29(木) 21:02:23 ID:usnQ8eVg
なかなかご飯炊けないなーと思ったらスイッチ入れてなかった
89名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 00:16:28 ID:0l6KQ7Gc
やっほぉう!
食料庫チェックしてたら、
乾燥させておいたモロヘイヤのパックが大量に出てきた!
ビタミン完璧だぜ!
90名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 00:57:39 ID:8+i6WMkT
煮魚の煮汁だけ残ったので明日炊き込みご飯に使う。
具なしなので炊き込まないご飯か。
91名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 01:11:16 ID:GHJIoTyk
それはきっと美味いぜ
92名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 03:24:22 ID:J6uOJOPA
魚は高いから買えません・・・
93名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 03:51:20 ID:VNHrdFgs
皆さん実家? 一人暮らし?
94名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 10:15:39 ID:co76QZR8
船場吉兆使い回し、新たに8品目 料理は「下座の客に」
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200805280076.html

 牛肉の産地偽装や料理の使い回しなどで経営が悪化し、再建を断念した高級料亭「船場吉兆」(大阪市中央区)は
28日、客に出した使い回しの料理が新たに8品目あったことを明らかにした。使い回し発覚後に実施した従業員への
アンケートで判明したという。代理人によると、従業員はこれらの使い回しの料理について「下座の客に出すことが
多かったように思う」と話しているという。船場吉兆は同日午後、大阪市に廃業届を提出し、受理された。

新たな使い回しについては、大阪市内で同日開かれた記者会見で公表された。女将(おかみ)の湯木佐知子社長(71)
や代理人弁護士によると、アンケートは全従業員を対象に無記名方式で実施。その結果、これまで判明していたアユの
塩焼きや刺し身の添え物などに加え、「フルーツ寄せゼリー」「たたみいわし」「あわび」など8品目も再利用していたことが分かった。
95名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 10:26:35 ID:Dc8751yZ
土下座の俺たちにその栄養満点の高級料理を回してくれよ。口はつぐんどいて
やるから。もちろんマイクからひそひそ声が漏れる心配もない。
96名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 15:48:13 ID:O+LCvMME
>>93
実家にいたら、親が黙って出す飯喰うだけだろ。食費心配する必要もないだろ。
つまりこのスレに居るのは、どっちの人種か解るな?
97名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 16:10:23 ID:n2D2EoHs
ノシ 一人暮らしの無職の貯金切り崩し生活4ヶ月目
98名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 17:08:14 ID:P344LzY7
5月の食費 7,929円
99名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 17:15:49 ID:co76QZR8
食品値上げ 弱者直撃 生活保護者 素うどん買いしのぐhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008053002013732.html

(抜粋)「育ち盛りの男の子二人だから、食費は本当に苦しい」。小学六年と
三年の息子二人を一人で育てる首都圏の介護職員の女性(39)は悲痛な声で話す。
 特別養護老人ホームで、契約社員として働く。月給は十三万円。子供と触れ
合える休日には、パンを焼いてだんらんに彩りを添えていたが、小麦粉の高騰
で楽しみが失われたという。食事の量を増やすため、サツマイモをフライにし
ていたが、値上がりでパン粉を買うのもやめた。
 「朝はおにぎり、夜は簡単ないため物を作るのが精いっぱい。せめて牛乳だ
けは子供に飲ませたいから、一リットルパックを週に五、六本買います」
 生活保護を受けている埼玉県幸手市の男性(36)は月約十万六千円で暮ら
す。食費は三万−三万五千円に切り詰めてきたが、値上がりで難しくなった。
 「安売りのスーパーで素うどんを買ってしのいでいます」。男性は窮状を語
る。インスタントラーメンもスーパーの特売で五袋二百円弱だったのが三百円
以上に。「米が値上げにならないのが救いだが、おかずを切り詰めなければ」と嘆く。
100名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 17:28:48 ID:GHJIoTyk
冷蔵庫でカサカサに干からびた三ヶ月以上前のニンニクを発見した
きざんで雑炊にかけて食べたらハイテンショーン

>>99
アパート代引いたら残りほとんど食費じゃねーかww一日1000円とか何食って生きてるんだよww
乾燥うどん100円×2に麺つゆいれて250円でもう食えないって状態になるだろ

まあもっとも表面的に銀行預金してはいけない決まりになってるから
使いきるとしたら食費以外に(ry
101名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 18:58:37 ID:p9vPLZT1
>>99
ちょおおお、食費3万って贅沢しすぎだろ
102名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 19:43:40 ID:iU2A9Akb
食事メニューで受刑者に負けて、おそらく生活保護者にも負けてるw
103名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 19:49:53 ID:R3WgIqZH
>>99
上は可哀想だと思うが下わなぁ
104名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 19:56:04 ID:/2/bnq6g
俺たちって、本来ならいつ記事にされてもおかしくない存在なんだよな
105名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 20:16:23 ID:sN+tpW4h
何の記事?
106名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 20:59:01 ID:wfVtoYSx
こんな記事かな
大阪府に住む山田さん(無職は)
毎月貯金を10万円づつ切り崩し食費は1万円前後に押さえ毎日小麦粉を食べながら2チャン三昧
仕事はしたくないが、貧乏は嫌と嘆いています
107名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 21:07:15 ID:w4XjA/io
俺、貯金が600万あるから、5年は2ch三昧の生活を送れるな
108名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 21:35:31 ID:iBrbJP5h
食費三万て、一人暮らしだよな?どうやったらそこまで使えるんだ?
俺は無駄な買い方しまくった月でもその半額で済んだけどな。
109名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 21:39:38 ID:sN+tpW4h
>106
記事にしても誰も興味もたないだろw
110名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 23:49:50 ID:ihJqFUb2
ヘッドライン
170円台でガソリン離れ 6月販売量 元売り最大10%減予測

 原油高に伴うガソリン卸価格の大幅値上げで、6月のレギュラーガソリンの
全国平均小売価格が1リットル=170円台を突破する可能性が強まる中で、
消費者のガソリン離れが一段と加速する見通しだ。
すでに国内のガソリン需要は、燃費に優れた小型車へのシフトなどの影響で、
月平均1〜2%減少しているが、石油元売り各社は、
6月は前年同月比5〜10%もの大幅減少になると予想する。
今後、ガソリン価格が高止まりし、ガソリン販売のさらなる減少が続けば、
7〜8割が赤字とみられる全国のガソリンスタンドの経営が成り立たなくなる心配がある。
(フジサンケイ ビジネスアイ)
111名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/30(金) 23:52:51 ID:jtL9gcWG
糖尿とか、食事に厳しい原因があるのかもしんないけどなー
112名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/31(土) 01:01:16 ID:4wLntBwG
素うどんでしのいでる奴の食費が3万円??
毎日30玉くらいうどん食ってる奴なのか?
まぁどーせ酒とか菓子とか買いまくってるんだろうけど
113名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/31(土) 01:35:03 ID:C5gu7xu+
どんな高級素うどんだよww
114名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/31(土) 02:01:15 ID:VKhmzo/W
薬味に金かけてるんだろ
115名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/31(土) 04:14:48 ID:UQyLgDbl
もし甘いもん食いたくなったらどうしてる?
116名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/31(土) 04:16:36 ID:GVjre+Zs
イオンは30日、売れ残った食品を再利用した飼料で育てた豚肉を、関東地区の
「ジャスコ」と「マックスバリュ」の計55店舗で6月から販売する、と発表した。

千葉県内の25店舗から出た廃棄食品を、肥飼料製造会社のブライトピック千葉
(千葉県旭市)が飼料化。
これで育てた豚肉を週約10トン販売する計画。価格は通常の国産豚肉と変わらない。

イオンは30日、事業者に食品廃棄物の再利用を促す改正食品リサイクル法に基づく
初めての「再生利用事業計画」の認定を政府から取得。モデル事業として、順次全国へ
拡大する方針だ。


スポニチ [ 2008年05月30日 17:06 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080530061.html
117名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/31(土) 12:12:31 ID:UQyLgDbl
コンビニに知人がいた頃は期限切れの弁当をタダでもらってた。
捨てるぐらいならくれればいいのに
118名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/31(土) 12:57:51 ID:gjhV222V
はなまるうどんは1玉105円、これでも高いわな。
119名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/31(土) 13:26:34 ID:kZ5o3M/K
1玉だし
120名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/31(土) 18:19:05 ID:UOy6gPP4
はなまるうどんは定額券出してなかったっけ?
1ヶ月間毎日食べれて500円かそこらで
121名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/31(土) 18:30:42 ID:W475MvUJ
毎日店に行って素うどんじゃ、
店員さんからなんかあだな付けられるのは間違いないなw
122名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/31(土) 20:21:04 ID:ANU4gzIu
トップバリュの袋5食ラーメン(新包装ver)178円⇒228円(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
78円のカップソース焼きそばが店頭から消えた・・・これも新包装verで値上げ?
今日はもう疲れたので明日カップ焼きそば買い占めてくるわ
123名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/31(土) 20:22:36 ID:i/HMuqHQ
もやしが腐ってますたorz
124名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/31(土) 22:03:53 ID:d5K1unWW
もやしは腐りかけがうまい
125名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/31(土) 22:06:38 ID:fKrQR+H9
野菜が安い
126名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/31(土) 22:24:07 ID:zy02OMx6
>>122
袋のほうはチェックしてなかった。
これはいよいよ値上げの兆候だな、、、情報ありがとう。
俺も明日にでも買い占めに行ってこよう。
127名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/31(土) 22:31:51 ID:fKrQR+H9
なんとかバリューも、もうダメだな
128名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/31(土) 22:51:54 ID:MhkZxCAu
つーかね、コンビニの乾燥麺を一日1000円で食い尽くせる人ってアホ以外の何物でもないから
高いとこでも一袋130円しない
一食二袋でも260円+めんつゆだぜ?
本気で新聞社に伝えてるわけねーよ


129名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/31(土) 22:58:36 ID:z9Uo2OJH BE:156384656-2BP(10)
>>83
俺はコーヒーを入れた粉を乾かして取っておいて、まとまるとコーヒー酒造ってる。
コーヒー酒ってうまいよな。

分量は、だいたいコーヒーの粉150グラムに、焼酎1リットル、グラニュー糖500グラム。
グラニュー糖は安売りでキロ100円くらい、焼酎はジャスコの量り売りで400円くらい。
漬けて2ヶ月したら濾してコーヒー粉を取り除いて、飲み始める。
飲むときは氷水で5倍くらいに水割りにして飲んでる。
なんていうか、梅酒のコーヒーテイストみたいな感じでいい感じだ。
130名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/31(土) 23:26:18 ID:lO3bm0dL
亀だけど、>>99の下の方の記事って、親子何人かの食費でしょ?
「せめて牛乳だけは子供に−」ってあるし。
このスレ的には高い食費だけど、子供二人と仮定すると一人当たり1万円だから
それほど贅沢ではないんじゃないか
131名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/31(土) 23:48:28 ID:zy02OMx6
>>130
元記事のレイアウトも曖昧だが、
牛乳の話までが一人目(女性)の話に思える。

牛乳だけは、、、と語る奴が、
子どもに素うどんでしのがせてるとはちょっと考えにくい。
「せめて」の部分は、素うどんでしのいでるところからの対比ではなく、
小麦粉やパン粉を買うのをやめたというくだりなのでは?
132名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/31(土) 23:57:28 ID:OE+O5zxq
スレ違い誘導
【社会】36歳生活保護男性「月10万…うどんでしのぐ」、39歳介護職女性「月給13万…子供2人で大変」…食品値上げ、弱者直撃★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212237044/
133130:2008/06/01(日) 00:09:23 ID:AC/EMzLA
>>131-132
リンク先見てみたらはっきり分かったよ。すまんかった。
週2で外に飲みに行ったら、普段はうどんでも月3万ぐらいかかりそうだな
134名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/01(日) 00:09:49 ID:o9TfQwrG
5月の食費6926円。
ちょっと食いすぎた。
135名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/01(日) 00:15:23 ID:6wM74Vx2
ネットカフェ難民 「食費4万、携帯代2万、ゲーム・雑誌代に1万使ってる。」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212246066/
136名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/01(日) 00:26:05 ID:ee4caHB1
ネットカフェ難民は割高な惣菜とか買わないといけないから食費3万はかかるだろ
137名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/01(日) 00:45:33 ID:GYkwaRmy
お金はあるんだけど、いろいろあって挫折して欲が無くなった
通帳の金額は少しずつ増えてるけど、
なんかムカツクから毎月最低限の食費と買い物しかしていない

人生セミリタイアって言うのかな、こういうの
ダメ人間です
138名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/01(日) 00:54:09 ID:VQiI647v
>>137
まだ落ちきってない。某漫画のカイジさんまでいかなくても、
ギャンブル依存症と浪費癖が合わさった後ろ向き人間になってからセミリタイアと書くべき
自殺行為までするようになったときに使うのがリタイア
139名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/01(日) 01:47:14 ID:G5sCfcqN
ネットカフェ難民はホムレスの貴族
やはり野宿が一番
140名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/01(日) 10:49:27 ID:M2Fge6CP
寝カフェ一泊する料金で一人用テント買えるのにね。
141名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/01(日) 15:20:53 ID:HoxBiEBT
カイジってアニメ版の最後を見る限りはアホとしか言いようがないだろ
アカギは神かもしれんが
142名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/01(日) 15:47:44 ID:anuSJmsC
野宿が一番
143名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/01(日) 21:26:48 ID:Xf0bzSTQ
ドーナツいいよドーナツ
ドライイーストで膨らませて油で5分ぐらい揚げるだけで
中まで焼けてるから手軽でいいよドーナツ
144名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/01(日) 21:26:58 ID:7/yjbpPL
うちの近所のマクバ6店舗からトップバリュの焼きそばが完全になくなった
次からほかのメーカーの88円の焼きそばが主流になりそうだ
ちなみに178円の袋ラーメンは処分期に入ってるだけでまだ店頭に並んでる。いずれ消えるけど。
145名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/01(日) 21:40:59 ID:qEwW1W/l
他のメーカーのが88円で置いてるのか…うちは98円が最安値

ところでダイエー系列にもトップバリュ製品は置いてるぞ
さっき少し買ってきたが、まだまだ山積み
(袋ラーメンのほうは228円のに切り替わってた)
146名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/01(日) 21:42:10 ID:5H9JAoiB
揚げ物料理は片付けとかで色々面倒なのがな・・・確かに安くて腹にたまるんだが
あと油は翌日の顔に出るから、出来るだけ抑えたい所
147名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/01(日) 22:32:38 ID:jBktyvMR
>>145
ライバル会社の作った商品置くの?
148名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/01(日) 23:51:02 ID:7/yjbpPL
>>145
ダイエーはないんだ。88円のカップ焼きそばは業者用、一般客用に卸しをしてるスーパーでの話
マクバだと、まるちゃん98円、夜鳴き一平108円が通常価格じゃなかったかな
車で20分圏内で6あるマクバ。安い値段と24時間営業でコンビニより上の位置だったけど
休日に買いだめしてうまくやりくりしないとだめか…金の悩みがこれ以上増えるのは勘弁…ガソリン166円…もういやや!
149名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/02(月) 00:16:07 ID:OJW+f6cM
>>147
2ヶ月くらい前から置きだしたよ。

>>148
ああなるほど、あの系列か。ガソリンは163円になってたorz
スクーターで消費量が少ないとはいえ、段々キツくなってきた。
マックスバリュは24時間営業ということで、
他のスーパーと半額の時間帯が違うので重宝する。
150名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/02(月) 04:42:18 ID:os1hr9sE
先月の家計簿は、

・焼きそば90袋「月3119円」
・卵90個「月1242円」
・人参ゴボウ3.7kg「月1559円」
・長ネギ30本「月1050円」
・ビタミンCタブ2袋「月210円」
・低脂肪乳15本「月1470円」
小計8650円

おやつを加えて合計1万円ジャストだった
満足度90%
151名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/02(月) 05:31:31 ID:/YjrPIgV
みんなガリガリなの?
152名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/02(月) 06:00:00 ID:os1hr9sE
マッチョだよ
153名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/02(月) 07:09:05 ID:CxXsi7zF
給料上がらず物価高騰 1バレル200ドルで起こる「超貧乏」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080601-00000001-jct-bus_all

 さらに、第一生命経済研究所は2008年5月23日に「原油200ドル/バレルの
衝撃」と題した研究結果を発表。それによれば、2008年度末に1バレル200ド
ルに達した場合、ガソリン・軽油などの「石油製品」を筆頭に「電力」「都市ガ
ス」「小売」「飲食店」などでの消費価格の値上げの影響を受け、1 世帯あた
りの年間の家計負担は7万4756円増加すると推計している。(中略)
  「家計が約7万5000の負担増になるという分析は、あくまで原油価格が
200ドルに達した場合のみを想定したものです。石炭や穀物の価格高騰は含
まれておらず、実際の家計の負担はこれより増えるでしょう」(中略)
  「オイルショックのときは物価も上がりましたが、給料も上がったので購買力
という点では大きな悪影響はなかった。しかし、今回は物価の上昇に対して給
料はそれほど上がっていない。先立つものがないため、物凄い節約を迫られる
ことになります。節約が進めば、企業の売り上げが減るという悪循環が起こる。
そういう点ではオイルショックのときより深刻です」
154名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/02(月) 14:46:14 ID:CxXsi7zF
食品を中心に6月以降も商品値上げが続々と予定されている。

原材料の高騰が原因で、再値上げの動きも相次いでおり、物価上昇が消費者心理に与える
悪影響が懸念される。

ちくわなどの練り製品の再値上げは、スケトウダラなどの漁獲減による価格上昇が原因だ。
6月に値上げする日本水産は7か月前にも値上げしたばかり。7月のマルハニチロ食品は4か月ぶり、
紀文食品は5か月ぶりの再値上げとなる。

マヨネーズはキユーピーが8月、味の素は7月下旬、いずれも約1年ぶりに再値上げする。
キユーピーは「原料の食用油が1年間で価格が1・4倍に上昇した」と説明する。

小麦など穀物価格の上昇は収まりそうになく、日清食品は即席めんについて、1月以来の再値上げを
示唆している。日清オイリオグループは家庭用食用油を1年間で5回値上げした。
しかし、「まだ原材料の高騰分をすべて価格転嫁できていない。今年度も値上げせざるを得ない」
(二ノ宮義治取締役)としており、値上げの動きは当分収まりそうもない。

ソース: http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080530-OYT1T00886.htm?from=navr

6月以降に値上げされる主な商品やサービス
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080530-2683824-1-L.jpg
155名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/03(火) 05:24:23 ID:qaPks8iU
>>150
低脂肪乳15本「月1470円」か安くていいな・・・
近所のスーパーは値上がって160円になってしまった。

しかし、全食焼きそばって飽きそうな気が。
自分は適度に、「自作パン」「カレー」「オムライス」「焼きそば」で回してる。
肉・・・最近食べてないな。
たまに置いてある処分用のマグロ細切れ、筋や血合多いけど700gで200円くらいの買ってる
156名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/03(火) 06:18:22 ID:0RU6U8h8
1袋18円(2月末)の焼きそば生麺が、6月で2度目の値上げ28円になってしまった。
特売日の3食入り100円と変わらねーよ!!
もやしも倍近く値上がりしてるし、家計緊急時のヒーローが消えそうだ。
157名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/03(火) 09:04:36 ID:zGm8h04V
テント用に数坪の土地を買ってテント生活する方法もある。
158名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/03(火) 10:00:06 ID:IhrEP2aD
安物の包丁が切れなくなったから捨てようと思うんだが
包丁ってどうやって捨てたらいいんだ?

まだ殺傷能力はあるから、俺の指紋ベタベタ付いてる物で人でも殺されたらたまらん。

ゴミ置き場に空き缶拾いにくるホムレスもいるし、どうしたらいい?
159名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/03(火) 10:20:38 ID:xSjAJtpj
刃毀れさせればいいんでねーの?歯をどこか硬いものにガシガシ打ちつけて、
ペンチなど使って折り曲げるとか。ベランダでやれば格段キチガイな動作にも
見られまい。
160名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/03(火) 10:55:13 ID:rIFqodbI
>>158
刑務所のほうが、良い飯を食わせてもらえるんジャマイカン
161名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/03(火) 11:03:51 ID:dP0TK5ve
米2合 100円
やずやの雑穀 100円
野菜沢山味噌汁 150円
納豆x2 100円
玉子x1 30円
野菜系小品x1 50円 

計一日 530円+α

節約っつうかピザ野郎なんで健康のために上記を3回に
分けて食ってる。昼は適当にあとおかず一品追加する
感じで。ってことで2万は切るんだが、6000円か。。

6000円分の食材で栄養学的にも精神衛生的にも問題なく
やってけるのは余程効率のいい肉体と食に執着しない
精神の両方を持たないとな。。まだまだ勉強が足らんわ。。
162名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/03(火) 11:19:52 ID:dsE/u/Dp
>>158

資源ごみの袋に入れて資源ごみ回収日に出すことになってるけど
むき出しのまま袋に入れると、作業員がケガするので
新聞紙とかで包んでから袋に入れるといいのかな。
ただ、新聞紙は燃えるごみだから後できちんと分別されるなら
いいんだけど。
163名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/03(火) 11:21:29 ID:+RbsuA6b
昼はネギ味噌チャーシュー麺と餃子とライスでも食べに行くかな
164名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/03(火) 11:44:48 ID:3DYxIxQs
>>161
納豆を1つにして、カニかまかちくわ一切れにする
165名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/03(火) 12:24:10 ID:IhrEP2aD
>>160
刑務所には美少女がいないから遠慮汁(゚ω゚=)

>>159 >>162
それ脳内で概出。楽していい方法なんてないな。
要らない包丁三本もあるし、手渡しか見張っとくのが一番安全か。
愚問だったなスマン。
166名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/03(火) 13:01:57 ID:O5m8jZHH
>>161
健康考えてるなら尚更、動物性の卵はいらない
納豆も一つで充分
167名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/03(火) 14:12:56 ID:qFyps5H6
>>161
おれならその組み合わせ&お白湯(おさゆ、湯に塩など入れた風流な飲み物w)で
4日はイけるな、いやほんとに。
とろろ昆布とお白湯もいいよ、満腹感あるよ…ただし、
あんま湯もので終わらせると胃の中が癒着してぺちゃっと圧縮していくから
うまいこともって1週間くらいかな?それくらいでやめたほうがいい。豆知識
168名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/03(火) 14:38:57 ID:5osZLabN
>>161
あんまツッコミどころのないバランスいい食事だよね

○○やの雑穀 100円 ←これは大手スーパーで安いの探すべきだよ
広告費が半端ない筈
野菜沢山味噌汁 150円 ←別に味噌汁の具は高級食材の野沢菜じゃなくても
たまねぎともやしでもよくない?たまねぎ一つともやしで50円しないよね

一日150円は減るとみた

169名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/03(火) 15:49:14 ID:xpAqVd/s
栄養価と食費だけなら100均の高野豆腐食べるよろし
170名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/03(火) 15:51:36 ID:lG3UpCPb
そろそろ食品価格も天井感あるな
171名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/03(火) 16:15:42 ID:dP0TK5ve
>>166
玉子は嗜好なんだ、勘弁してくれorz
暴食ピザ野郎のころは昼カツ丼、夜天津飯とか無茶してたわ。。
納豆は一つでいいかもなあ。味噌汁でも大豆とってるし。
納豆も好きなんでつい朝晩食ってしまうんだよな。。

確かに動物性タンパクは体に負担かかってんだよなあ、消化すんのに。
健康な人間が適度に食う分には全然問題ないだろうけど。
今の食生活になって体の軽さや睡眠の充実度が全然違う。

>>167
水道水が不味い地域なおかげでお白湯も結構高価な飲み物だぜw
スーパーのインチキくせえイオン水毎度汲んでそのまま冷やして飲んでる
けど、お白湯にしたほうが体には良さそうだぬ。参考にするわ。

>>168
タマネギは大体いつもいれるかな。もやしも好きなんだが足が速すぎて
常備野菜にはしづらいな。。味噌汁がほぼ毎日のメインで3食常に採るから
結構金かかっちゃうんだよねえ。
172名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/03(火) 19:07:46 ID:O5m8jZHH
大分締めてるみたいだから今はそれでいいんじゃないか
173名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/04(水) 01:03:56 ID:Bo+GWJKe
>>152
カラテカの矢部みたいだよ
174名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/04(水) 04:51:01 ID:nhj6IuAH
身分証明をもうひとつ作ったよ
タスポ
175名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/04(水) 05:32:15 ID:LCqXvvs2
毎日、袋麺食べてるから塩分摂取量が
すごいことになっている予感。
176名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/04(水) 05:42:35 ID:3ceOAC6v
3万円はかかるわ〜
177名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/04(水) 09:10:12 ID:0G9ZgKwn
マクドナルド原価一覧表 (最新版)
■ハンバーガー
価格…80〜100円 原価…45円
■チーズバーガー
価格…120円 原価…54円
ハンバーガーは原価が高く、あまり儲からないらしい。
■テリヤキマックバーガー
価格…270円 原価…78円
■ポテト(M)
価格…230円〜240円 原価…10〜20円
ポテトは利益率が高く、販売数も多いらしい。
■アップルパイ(中国にて加工)
価格…100円 原価…35円
■コーラ
価格…100円
原価…5円未満(紙コップと、カップのふた、ストロー、水、氷のみ)
おそらく5円もしない。実はマクドナルドのコーラ原液はコカ・コーラ社から無償提供
■マックナゲット(中国産鶏肉)
価格…250円
原価… 5円 /1個 合計原価25円
■プレミアムローストコーヒー(ホット)
価格…100円
原価…2,5円
■野菜生活100 ■コンポタージュ・ココア    ■アイスカフェオレ
価格…100円  価格…170円〜210円価格…170円〜210円
原価…74円   原価…80円原価…76円
■マックフルーリー
価格…310円〜330円
原価…80円
178名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/04(水) 10:44:51 ID:ycRKbQ/W
中国産…ずっと前のバンキシャとかいう番組でなんかやってたな
市場に出回る食材、その生産現場は、工場から出る汚泥、排水を含んだ土地の真横でさ
番組の検証でダイオキシン濃度なんかバリバリ異常な数値が出てたよ
ムカついたのは、市場の売人はそれを食わない…だけど観光客相手に売ってるとかw
売れ残りとか出来の良くないものは肥料加工業者や畜産農家へ転売され
それで育った鶏や豚などが、撮影OKなきれいな工場で検査をパスできる薬品使って
加工されて諸外国へ輸出される流れだったが、それ以来中国産は口にしてなかった
>>177そうか、マクドナルドは身内と知人含めて行かないでおく
179名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/04(水) 10:49:43 ID:nUNymmei
>>177
野菜メインの健康的かつ倹約を旨とした自炊生活
だけど、たまに出張先でいい店は知らない、探す時間もない、
みたいな昼飯で
チーズバーガー1つ、マックポーク1つ、野菜生活
な感じの昼飯マックで食ってる。
別に原価に近いもの食わないと損!とか考えてる訳じゃ
ないけど、100円でそれなりに食えるバーガー2つと栄養面での
罪滅ぼしに野菜100%ジュースって選択肢に。
30才も目前になるとバーガーとポテト、とかバーガーに清涼飲料水、
みたいな組み合わせは体が受け付けないわ。。

人件費その他考えると俺みたいな注文ばっかじゃ赤字だなあ。これからも
日本全国300円で急ぎ飯が食えるシステムが維持されるよう他の人たち
にはバンバンポテト食ってコーラ飲んでもらわないと。。
180名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/04(水) 11:01:27 ID:3V8bQyD4
もやしが安いと思っているやつは馬鹿だ。
重量を測って重量単価を計算してみろ。
キャベツなどのほうがはるかに安い。
181名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/04(水) 12:24:32 ID:DTxYaCmG
2万はかかるだろ、お菓子も買えない
182名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/04(水) 12:50:00 ID:ycRKbQ/W
>>181
このスレのほとんどが1日1食のみと思う
さらにそれを50円以内ですませることが快感と思えるなら不可能なことではない(Min.\1550)
183名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/04(水) 13:18:05 ID:Qm/tKkUI
1日1食って・・・・腹へらないの?よく我慢できるね
184名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/04(水) 13:51:51 ID:LVIETSzV
刺身用小アジ7匹500g200円で買ってきた。
三枚に下ろして刺身にする。
骨と頭はお吸い物にする。
185名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/04(水) 14:27:06 ID:/bbJ8yyX
>>184
南蛮漬けもいいよ。面倒くさいけど。
186名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/04(水) 14:41:39 ID:LVIETSzV
>>185
南蛮漬けいいねぇ。
でもとうがらしと酒がないのでタレが作れない。。

二匹だけ刺身にして、残りは油で揚げるだけにしようかな。
187名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/04(水) 15:54:06 ID:a3darLBr
米5kg1469円て高い?
188名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/04(水) 16:45:02 ID:xYcsl1v9
>>187
普通
189名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/04(水) 17:55:03 ID:VTZECQHe
人を殺したい
190名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/04(水) 18:22:20 ID:VxE+3Qzu
腹減った
191名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/04(水) 19:08:17 ID:zpQT6Xmz
昨日は親子丼だった。
今日は肉うどんでも作るか。
192名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/04(水) 21:09:19 ID:ycRKbQ/W
>>183
たとえば98円のカップラーメンを2等分してお湯を少し大目に入れ
2日に分けて食べればOK、少ないと思うなら湯をたせばいい、かぎりなく^^
さらに応用で夜に半額や40%引きのものを2日や3日分に分ければ案外簡単だよ^^
193名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/04(水) 21:09:37 ID:MK6n/O7U
外食なんてそもそもほとんどが人件費
194名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/05(木) 02:21:21 ID:MkcT1mi6
夏が近づいて地場の野菜が安くなってきた。
195名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/05(木) 02:35:17 ID:MD+ggJXp
最近はほとんどうどん、ひやむぎ、そうめんばかり。
体重も急減している。
196名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/05(木) 04:42:37 ID:NdaC3LrT
炭水化物ばっかりは少しよくないんじゃない?
信念もってやってるなら別だけど、免疫力よわるよ
197名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/05(木) 05:57:02 ID:hYlK3iGs
今年はレタスが豊作で安い。ミネラル大事
198名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/05(木) 07:18:37 ID:AE/QnqRQ
高原野菜は気温の影響が顕著だからなぁ。
レタスが安いのは嬉しいんだが、基本食材の根菜が値上がりしてるのは辛いぜ。
199名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/05(木) 07:43:41 ID:7GJvCGiD
>>197
キャベツ一玉の密度も違うよな
去年はスカスカだったのに
200名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/05(木) 08:04:23 ID:Ry5Zkx7h
>>192
栄養もヘッタクレもないじゃん
病院行き近いだろうな。
201名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/05(木) 18:37:32 ID:nd3JmO5A
腹へった。今日は肉野菜炒めを作ろう。
202名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/05(木) 19:37:12 ID:pr4jbbjt
お寿司が半額だったんで買ってきた
203名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/05(木) 21:51:42 ID:AI8OBZTQ
にぎり寿司はイタミ早いからな、得したかどうかは微妙・・
204名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/05(木) 23:05:52 ID:7rPSO7B5
閉店の超早いスーパーが狙い目
会社近くの20時閉店のところは18:50分頃から半額タイム
205名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/05(木) 23:44:17 ID:eHtvP0J2
今夜は肉がない野菜炒めミソ味
206名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/06(金) 03:42:42 ID:s2yf0k+x
彼をこのスレに呼びたい
104 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/06(金) 03:28:29 ID:fiXw2SUX0
ワーキングプアの俺は、給料日には自分への御褒美として、イシイのハンバーグを一食で丸々一個食べる。
(普段は一個を半分に割って、弁当と晩飯の二回に分けて食べてる)

大阪府職員にはわからないだろうが、これが俺の最高の贅沢。

時々、涙が出る。
207名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/06(金) 06:20:27 ID:2fpA6yid
>>206
その彼に言いたい。自作しろ。
だいたい自炊すればもっと安く上がるだろうにww
208名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/06(金) 06:25:12 ID:zXZ2Pxdn
>>202-203
前の晩の半額で買った寿司を翌朝食べるけど、まだ死んだことないよ
209名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/06(金) 06:59:29 ID:opFy0RzP
>>206
スーパーで買ってきて加熱しないでも弁当にもっていけるのは正直、魅力的だと思う
彼に昇給があることを祈る
210名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/06(金) 07:01:04 ID:KGSTigJo
いっぱいのかけそばとか思い出すなw
211名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/06(金) 09:01:47 ID:AbhgeIkB
臨時収入あったときの自分へのご褒美はデザートが多いな
美味しい抹茶生シュー10個買ってガツガツ食べたりとか
ふだん栄養優先の食事なんで(1)美味しさ(2)ボリューム優先の食事を豪華と感じるんだわ
食事だと自作できるし、栄養優先で食べてると高い食材でも安い食材でもほとんどまったく関係ないもんね
で、美味しいデザートだけど、これはなかなか自作できないし、
食べなくても体にとってはどうでもいいものだからこそ、凄く贅沢した気持ちになれる
212名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/06(金) 14:30:43 ID:ZyuYPLJe
小アジの南蛮漬けウマー
213名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/06(金) 14:53:30 ID:oeHE5G8v
>>212
骨もばりばり食えるのはいいよね
214名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/06(金) 15:41:53 ID:ZyuYPLJe
ええ、食いましたとも。
しっぽも背骨も頭も。
カルシウムは超貴重なので。
215名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/06(金) 20:45:24 ID:MGJo/k7f
今日は中華丼にしよう。中華ダシはないからかつおだしでいいや。
216名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/06(金) 22:05:23 ID:s2yf0k+x
マヨネーズご飯に飽きたので
キャベツの千切りにマヨネーズをかけておかずにした
217名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/06(金) 22:44:39 ID:xgusQXB7
安くて量が多い野菜教えてくれ
218名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/06(金) 22:47:21 ID:MiKEHe2p
キャベツの種
219名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/06(金) 23:10:40 ID:ZFzYNC0p
安くて栄養のある野菜は?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1152485042/
220名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/07(土) 00:27:56 ID:rOW0BolF
ニラ2束50円で購入。
1束を玉子とじ&油で炒めて喰った。
残りの1束はニラまんじゅうとかをチャレンジする予定
221名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/07(土) 00:40:25 ID:OsuYQsnG
大量買いすると安いから、俺は10束250円のニラ買ったばっかり……。
刻んで刻んでネギみたいに小口切りにして、薬味的冷凍保存にした。
ニラは溶けるの早いからな。
根に近い5cmぐらいの白い少々固い部分のみ、これから加熱して喰うぞー。
茹でたニラのこの部分と、茹でた鳥皮を刻んで混ぜて、酢醤油かけて喰うのが美味い。
222名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/07(土) 01:08:17 ID:ABo+YN20
ニラは大量に買って冷凍してる。
すぐとろけちゃうし。
223名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/07(土) 08:53:31 ID:Klbz4BBJ
ニラ醤油
ttp://www.aioiso.com/7-15/2ch/tsukurioki/NewFiles/chomiryo09.html
おいしいらしいよ。
うち今しょうゆ切らしてて作れないけど;
224名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/07(土) 09:25:41 ID:9pyep1/t
久しぶりにカレーを食べたくなってご飯を炊いたつもりだが、まだできていない
のかと思ってよく見たらスイッチが入っていなかった。
麺類ばかり食べていると、ご飯の炊き方さえ忘れてしまう。
225名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/07(土) 11:58:26 ID:M0BZp4Uw
炊く時に保温とか押してしまった日には泣くしかないな
226名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/07(土) 18:19:56 ID:zgU9O/1T
今夜はあっさりしたパスタでいいや
この前しけた海苔を佃煮にしておいたのでそれをからめて食べよう
227名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/07(土) 20:51:59 ID:KHLd9uz0
今日はステーキだぞ?おまいら、うらやましいだろ?www
毎日業務スーパーのらーめん5P、228円はあきたので思いきって
業務スーパーの冷蔵のしぼり干し大根198円ともめん豆腐30円買っちゃった
からみがきいててはごたえ、この食感が最高っス。ステーキ!いやっほー♪
昔)
かーちゃん>添加物入ったもの食べてると体が馬鹿になって
そのうち頭も馬鹿になるから食べちゃだめよ
オレ>うん
今)
かーちゃん>…
オレ>ごめんよ。ひもじくてひもじくて、どうしようもないんだ O.....rz
228名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/07(土) 21:01:06 ID:UR3yHF3y
なあに。タケシが添加物をもりもり食っていても、元気にやっていればカーチャンは
嬉しいのさ。
229名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/08(日) 02:47:32 ID:lZWW/Mcj
A.業務スーパーで買って自炊
B.毎日何かしら外食

数え切れないほどいろんな店でバイトした俺からすれば
食べてるものはBの方がヤバいor同じ。

つーか、名前からして「業務」スーパーなんで
わかってるだろうけど(笑)
230名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/08(日) 05:00:22 ID:wsq3h2kP
君らの贅沢はなんだね?
私の贅沢は乾燥うどん1パック一気食いかカップヌードルカレーBIGだよ
値段的には変わらんでしょ?
231名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/08(日) 08:02:40 ID:lwban1jp
 
   格差ピラミッド     在日特権〜♪   日本は在日の天国ニダ〜♪
                  /\  生活保護もらい放題 うはうは〜♪
                /∧_,∧\ 
              / <*`∀´>  \  公営住宅は在日優先入居〜♪
            / 在日朝鮮人さま \  病院学校みんな無料〜♪
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
            ___日本人奴隷___ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ リストラ 名ばかり管理職
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 過労死 社内いじめ
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ワーキングプア
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ネットカフェ難民
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 集団自殺
/____/_______無職_ニート_________\ 餓死

  ∧_,,∧
  <*`∀´>  在日朝鮮人さまへの 生活保護 値上げするニダ〜♪
  (    ) 
  | | |     2倍に値上げして 毎月50万円にするニダ〜♪
  〈_フ__フ
              日本人奴隷への税金 値上げするニダ〜♪
  ∧_,,∧
  <*`∀´>  日本人奴隷は 死ぬまで 必死で働くニダ〜♪
  (    ) 
  | | |     在日朝鮮人さまの前では 土下座するニダ〜♪
  〈_フ__フ

     民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!

     民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
 
232名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/08(日) 15:57:40 ID:+Ib+TK84
>>230
酒とコーヒーかな?
普段は安焼酎とインスタントコーヒーだけど
贅沢な味が欲しくなったら数ヶ月前に買ったスコッチをちょびっと飲んだり
カフェプレスで作ったコーヒーを飲んだり
233名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/08(日) 16:28:09 ID:CAvtTure
1ヶ月食費6000円を超える分は贅沢
234名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/08(日) 20:15:20 ID:IXdpULAD
むしろ、まず6000円を使いきれなくて困る。
235名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/08(日) 20:35:49 ID:wsq3h2kP
酒はためこんでるな・・。
無職になってから買ってないけど好きだ。
236名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/08(日) 22:42:35 ID:zvJj+4DX
>>189
>>人を殺したい
こいつが秋葉原通り魔事件の犯人じゃないことを祈る
237( ´`(ェ)´`):2008/06/09(月) 03:44:28 ID:bJFGEsc4
食費一ヶ月6千円w
まぁ俺の場合はもやしとかお茶漬けとかで節約脱っぺ
バナナもええで・・・でも飽きてきた
238小川和子:2008/06/09(月) 03:52:02 ID:kXxQsx3U
タイならわかるが一ヶ月だと一日単純で200円か。
カップヌードル買ったらお釣りで何も買えない。
よく99円ショップ行くとどどめ色の肉とか、結構
99円ぢゃあなかったりする。おめえら絶対糖尿病
ならねえよ。いいことだ。
239名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/09(月) 04:05:17 ID:WhN/EGOj
>>236
tuuhousita?
240名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/09(月) 10:10:41 ID:I/55gThT
レンジでそうめんが届いたので素麺買ってこよう
241名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/09(月) 13:06:19 ID:xu8f8DXo
うちの場合

家賃6万円
光熱・通信・通話1.2万円
食費8000円
保険料免除

月8万円で十分行ける
残りは全額貯金
242名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/09(月) 13:11:59 ID:jvD9Vtrw
毎日、素麺か蕎麦食ってる
有難や有難や
243名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/09(月) 13:12:52 ID:LWfRdXgO
ダイエーのバリュー小麦粉値上げしてた
244名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/09(月) 17:07:16 ID:VTNRalto
先週ダイエー小麦粉買いに行ったけど置いてなかった
棚の118円値札は残ってたのに
245名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/09(月) 17:34:54 ID:1oY4D/Aw
生活直撃だね
246名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/09(月) 18:06:11 ID:YqXW7ETr
通信費が安い人が多いけど、ADSLか光マンションタイプ?
うちは距離的にADSLがダメなアパートだから、ファミリータイプの光しか選択肢がない
ここを削減できればずいぶん助かるんだけどな
247名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/09(月) 18:31:28 ID:VTNRalto
輸入麦の政府売渡価格改定ルールは、下記のとおりである。
年間価格改定回数 年2回(4月、10月)
買付価格算定期間 価格改定月の3ヶ月前から遡って8ヶ月間
248名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/09(月) 20:03:27 ID:JneXFDwL
うちはFTTHつきのレオパで61800円
1階の部屋ならもうちょい安いな
249名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/09(月) 20:33:07 ID:1oY4D/Aw
うちはADSLモアスペ
線路距離長0.7km
伝送損失8db
下り25Mbpsくらい
250名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/09(月) 20:39:58 ID:J2KVFoU/
光導入したい
251名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/09(月) 22:08:38 ID:L41ExDos
今日は超贅沢なデザート(200円)

100円400gヨーグルトに、
半額で100円になったパイナップルのブロックをごろごろと全部投入
252名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/09(月) 23:33:45 ID:QbBBzytt
掃除したら数ヶ月前にかったと思われるブルボンのルマンドが一本だけプリンタの中からでてきた
これ大丈夫だよな?お菓子だしs
253名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/09(月) 23:43:15 ID:u0v07mpQ
船場吉兆のより数倍安全だと思うぞ
254名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/09(月) 23:55:17 ID:U7Kb1E8N
惣菜が半額になるタイミングギリギリで入店
255名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/10(火) 09:09:10 ID:bz705soJ
>>248
高いなーレオパは家賃高い
256名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/10(火) 10:09:58 ID:+hTgDYF2
場所によるだろ
257名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/10(火) 10:58:15 ID:+aaek7vf
都内でも探せば1k4万円台で見つかるぜ
258名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/10(火) 11:20:35 ID:ntHz9ird
ヒガシマルのうどんスープは使える
259名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/10(火) 12:36:09 ID:HNYv2NP/
レオパーは光熱費使い放題のプランもある
260名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/10(火) 14:24:24 ID:GQDdVj0K
業務用のニンニクおろしの瓶にステンレススプーン入れて放置してたらスプーンが腐食されて少し溶けてた
261名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/10(火) 18:40:34 ID:Hh+LcdUl
>>258
うどん粉末スープは1食分20円ぐらいするから金の無駄。
めんつゆ大2+しょうゆ大1+砂糖小1で作ると安い。
262名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/10(火) 20:01:10 ID:CSn7tx7f
>>255
首都圏、駅徒歩7分、新宿まで電車50分てトコ。
レオパ高いって言われてるんで周辺で似た条件探したけど
いくらも変わらないからもうネットつきのレオパにしたわ。

前は同じ条件、値段で光熱費込み、ネット無しだったけど
採算が悪いとかで物件自体がなくなって追い出されたから
高熱費込みでオイシイ物件はもうあんまり無いかも。
263名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/11(水) 00:27:09 ID:cQWZtDSz
西友の食パンもとうとう値上げしたか
264名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/11(水) 00:39:50 ID:pkQ9wgQn
>>262
オレは1〜2月レオパ探ししたけどそこで言われたのは
レオパで安い物件探すのは2・4・6・9・10がいいってさ
でも結局レオパよりネット使えてトータルで安いとこ探せたけどw
ただ30mくらい踏み切りがある・・・最初は気になったが
1年たっていい朝の目覚まし時計代わりになってくれた
265名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/11(水) 09:20:24 ID:jIY1KWds
ネット代込みで6万か!パソコン持ってなくてもテレビにパソコンがついてるんでしょ?

パソコンしてる間はテレビ見れないって事か
266名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/11(水) 09:40:35 ID:e/eBym1n
>>258
使える。
業務スーパーで業務用20個入りで178円。
単価約9円。
267名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/11(水) 12:13:23 ID:0e+iP1Pz
スープの素系は、調味料の手持ちが無い人なら多いに使えるよな。
味醂を使うチャンスが無いから買ってない俺には、めんつゆなんかも自作より有り難い。
268名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/11(水) 12:44:21 ID:2yotYYMw
269名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/11(水) 18:56:21 ID:26N2dY/5
99で餃子20個104円キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
270名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/11(水) 20:43:46 ID:Fm6jPHhL
食費をちょっとでもケチりたくて毎日、特売品を選んで買ってるけど
本日、市民税・県民税の請求書が来て32000円も徴収されると
判ったら、一日100〜200円の我慢なんて微々たるもんだと
匙投げたくなった。
271名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/11(水) 21:51:32 ID:okqaY9V5
シャワーの後に冷たいお茶が飲みたいので二日前から今年初めて冷蔵庫に電気入れた
お茶はキンキンに冷えてうまいな・・・電気代はマジ怖い。
例年に漏れず今年も夏場の電気料金値上げは確実らしいね((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
272名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/11(水) 21:57:44 ID:I4uQ81+Y
なんじゃそりゃ
返って食費高くついてるだろ
273名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/11(水) 23:15:12 ID:9q4Wxv/o
食費と光熱費は別
274名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/12(木) 00:34:12 ID:7ccl7ExX
>>269
横浜餃子でしょ、20個入りでも肉少なめでボリュームないんだよね
SAYYOUで常時¥128で売ってるし

と言いつつつい買ってしまいました
275名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/12(木) 15:50:34 ID:gsf7mVky
うむ。ボリューム少ないね。
276名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/12(木) 15:59:04 ID:meWhlTtS
時間があるんだから、餃子を自分で作るとか
277名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/12(木) 17:53:53 ID:IMhzt4Us
自分で作れば32個で60円ぐらい。
でも餃子32個作るより、同じ材料で肉まん4個作る方が楽でいい・・・。
278名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/12(木) 18:02:38 ID:jsdgeVR5
しっかり仕事しようよ( ̄ω ̄;)
http://incomes.jp/mobile/detail/1998/excite/
279名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/12(木) 20:08:15 ID:IM/Z7seH
先日買った業務スーパーブランドの冷凍エビピラフ200g \88 焼きめし200g \88
うちは金かかるからレンジ使わず自然解凍だけど、結構いいと思う
米はベトナム米とか書いてあった。臭みは納豆4P\48でおさえている
あとは虫とか混入されてないことを祈りたい
ここって日本人ほとんどいなくているのは日系さんくらいだから余計にバイオレンスw
280名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/12(木) 21:08:53 ID:8D3nsfdE
自然解凍とは恐れ入った・・・
4P\48というのも見たことがない安さ
281名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/12(木) 21:51:19 ID:CeGb3IJZ
加熱しないと食えないだろう
282名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/12(木) 21:55:53 ID:R2ssivmU
氷を溶かすのに必要な熱量は1kgで約100wh。
エネルギーであまり神経質になる必要は無い。
それよりも焼き飯やピラフぐらい自分で作れといいたい。
買い物の量が増えるのと冷凍庫の保管スペースのほうがずっと無駄。
283名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/12(木) 21:57:20 ID:IM/Z7seH
美食しんぼ風に言うと、
蒸しコメのような、できたての炒飯にラップをかぶせてほっといたようなしなびた状態
冷凍時の凍りついたコメの食感はなく、それでいてなぜか水っぽさも失せている
口にすると歯ごたえはあるものの、頼りない。しかしながら味はしっかりとしている感じ
284279:2008/06/12(木) 21:58:28 ID:IM/Z7seH
>>283
美味しんぼ だった
285279:2008/06/12(木) 22:01:42 ID:IM/Z7seH
>>283
買ってから自然解凍だから冷凍庫は使わない
1ドア冷凍庫だから氷つくるスペースしかない
ガス代かかるからガスは給湯にしか使っていない
レンジを買うお金があるなら食費その他にまわす
286名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/12(木) 22:08:11 ID:ggzcGgSf
いくらで買ったか忘れたが安いレンジ10年以上使ってる
まぁ目の前のそういうお金すら無いのだろうけども
287名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/12(木) 22:18:24 ID:R2ssivmU
食費自体に金がかかりすぎてレンジも買えないのだろう。
ピラフなどを買うようでは1ヶ月6000円は到底無理だな。
288名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/13(金) 00:19:16 ID:FgetMr21
懸賞で当たった圧力鍋使ってるが、
一度沸騰させたらすぐに火を止めても、30分くらいはグツグツ沸騰してる
289名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/13(金) 00:57:37 ID:+93DLNRe
>>287
1ヶ月6000円以下は、だいたい1日200円以下
88x2+12(4/48)=188
成り立ってるが?
何年か前の日本では自然解凍もひとつの冷食の食い方だったんだよ
実際食ってから本当にまずいと思ってから否定してくれ、まずいからw
290名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/13(金) 07:45:48 ID:9NyzAWuW
>>289
馬鹿
毎日買い物に行ったらそれだけで住むはずが無い。
その他の余計な買い物が多い。
291名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/13(金) 10:53:51 ID:ejykRxqP
>何年か前の日本では
kwsk
292名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/13(金) 18:08:33 ID:hq1cM1/M
電子レンジ登場以降に、冷凍食品が普及した件。
昔の冷凍ものは、普通に食材なので、その後加熱が当たり前だった。
293名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/13(金) 19:49:14 ID:ejykRxqP
それはいつごろの話ですか?
294名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/13(金) 20:35:30 ID:Knuo9k2d
今年30の私が中学生だった頃、というと18〜15年前か。
加ト吉のエビフライはもう一度油で揚げるかオーブントースター加熱だった。
あ、かときちじゃなくてあけぼのだったかな?
ともかく、オーブントースターでないのならマズー覚悟で自然解凍もしくは揚げる、
そういう冷凍おかずが多かった覚えがある。

電子レンジおkの冷凍おかずがほとんどになったのは、
ここ10年どころか5年たったか経たないかくらいのはず。
あと、昔は冷凍餃子はまだまだ激マズレベルのものばかりで
一度買ったら懲りて自作してた。
295名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/13(金) 22:00:08 ID:ejykRxqP
>電子レンジおkの冷凍おかずがほとんどになったのは、
>ここ10年どころか5年たったか経たないかくらいのはず。

いくらなんでも、それはないでしょう
296名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/13(金) 22:12:17 ID:GoeTaUVp
17日からフィレオフィッシュ100円キャンペーンらしいぞ
297名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/13(金) 22:50:13 ID:+t6O2RoX
あんなの原価50円くらいだろ・・
298名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/13(金) 22:58:22 ID:ym/jfH5u
100円でも高い。
299名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/13(金) 23:28:37 ID:yq3QGL69
メガマック100円なら食いに行く
300名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/14(土) 00:16:10 ID:zTEvlG8t
受信料を払うと50年で78万くらいになるらしい
おまいら受信料は払ってるの?
301名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/14(土) 00:17:26 ID:apSgmwKC
あぁでも自分も30だけど、確かに10年ほど前までは
食えたもんじゃなかったね。

総菜系の冷凍食品なんて幼稚園児の工作みたいで
いかにも中国人が素手で盛りつけましたっていう
雑さ、汚さ、稚拙さが出ててたまらなかった。

一度買って気持ち悪いと思ってから二度と買ってないけど
最近は当たり前みたいに並んでるところをみると
少しはマシになったのか?
302名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/14(土) 00:24:03 ID:F0U5ReWS
目で判別できるようにならないと、ただのケチなやつだよね
303名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/14(土) 00:31:30 ID:fZ7LvLEs
ここ10年ほどで急激にってのはあると思うよ。
中国産の食品の輸入グラフが大体それぐらいの時期で
急激な右肩上がりになってる。
304名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/14(土) 08:36:03 ID:ixuaE/I3
米代だけで1ヶ月3000円いくのですが・・・。
305名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/14(土) 08:37:35 ID:zgGbl+AE
そうですか
306名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/14(土) 11:25:44 ID:wjjcdzyi
あとは、おかず代3000円でOK
307名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/14(土) 11:30:17 ID:6t56ZUh6
安アパート15年目突入で、
経年劣化と機器の耐用年数が過ぎたことにより、
出ていくときの自己負担0円になった!
大家によると、大家負担で何もかも全部総替えするから安心してだそうだ
308名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/14(土) 12:18:44 ID:sReLKaPu
危険な食べ物たべないで、バランスよく食べていれば
太らないから6000円生活は健康
309名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/14(土) 13:54:43 ID:f6/Qi5ic
「家出中」27歳男、新潟・ラーメン店で100件以上か
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080612ddlk15040129000c.html

新潟市内のラーメン店から漫画本などを盗んだとして9日、窃盗容疑で新潟南署などに
逮捕された男が、主に閉店後のラーメン店で100件以上繰り返していたとみられることが分かった。
男は「家出中」。店内で、卵をご飯にかけて盗み食いしたり、
盗んだ野菜などを空き家に持ちこんで生活していたという。

調べによると、逮捕されたのは住所不定、無職、滝沢謙介容疑者(27)。
4月29日深夜から30日未明にかけて、同市南区内のラーメン店に裏口の窓ガラスを割って侵入し、
漫画本7冊や生卵4個など(2600円相当)を盗んだ疑い。新潟市西、南両区を中心に
4月ごろから十数件の被害届が出ていたが、足跡や指紋などから滝沢容疑者が浮上。
「ほかにも、ざっと100件はやった」と供述しているといい、裏付け捜査を進めている。

滝沢容疑者は昨年10月ごろに市内の実家から家出した。空き家などで寝泊まりしていたが、
生活費に困り、店舗と住居が一体になっていない「出店(しゅってん)」に深夜を狙って侵入。
主に食材や漫画本などを盗んでいたという。滝沢容疑者は
「金もなく、腹が減っていた」と供述しているといい、
同署は家出の動機などを調べている。
310名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/14(土) 15:21:20 ID:XOtQXXZK
くーらー
311名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/14(土) 15:29:15 ID:wpSkk1yG
ダメ板@2chの教祖様が威勢良く吠えてます、
本人は生活に余裕があるってさ。


出産は愚かな行為
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1212840108/l50

311 :ガソリン朱雀 ◆Br2ydAUE5w :2008/06/14(土) 12:14:51 ID:cCKsJlid
貧乏過ぎてニートにすらなれない人は、なんか死んだ方が良さそうだなって思っただけ。
312名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/14(土) 17:02:56 ID:Rdo4HG/d
>>300
なんとか居留守使ってる
宅配便が来るから間違えないようにしないとな
カメラない奴はどうしてるのか気になるわ

アンテナ隠してもう来ないようにしてるのか
来る度にボコボコにブン殴ってるのか
313名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/14(土) 17:03:46 ID:Rdo4HG/d
>>296マジかよ
買いまくるぜ
314名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/14(土) 17:29:26 ID:ZcLQGhlM
中国産だろ
いらんわ〜
315名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/14(土) 17:55:02 ID:WhphUa3n
アジの刺身うめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


加熱用って書いてあるけど大丈夫だよな?
316名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/14(土) 22:02:32 ID:HDXbIjRR
コーンベルトと呼ばれる米中西部の穀物地帯が記録的な豪雨や洪水に見舞われ、
トウモロコシや大豆の生産に影響が広がっている。
先物価格は初めて1ブッシェル=7ドルを突破した。
飼料としても使われるトウモロコシの生産に影響が広がれば、
食肉や乳製品など食料価格の高騰に拍車がかかるのは必至だ。
317名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/14(土) 22:13:14 ID:Lmm7E/Pq
おかしな話だな、穀物が余って余ってしょうがないからバイオ燃料なんて馬鹿なこと言い出したのに
318名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/14(土) 22:15:27 ID:eBkdzvvZ
>315
気合でなんとかなるんじゃね
319名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/14(土) 23:03:19 ID:+k5TnnT/
>>315
もしまだ調理してないアジがあるなら、今日中に三枚に下ろして酢と塩でしめておいた方がいいぞ。
そうすれば当分は生で食っても大丈夫。
冷凍するとまずくなるからお勧めしない。
320名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/14(土) 23:27:27 ID:MLAhZG7F
働いてた頃はね、帰りに牛丼に生卵かけて食うのが至福だった
餃子定食にビールも最高に美味かった
321名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 00:26:09 ID:t/jnqQOE
>>320
セレブな思い出だな
おれも牛丼食ったことはあるよ
もう15年前だけど
322名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 01:21:14 ID:4yRkIryj
牛丼屋自体、30年以上生きてて10回も行ったことないな。
そもそも外食をあまりしないもんだから、ゼイタクと言えば高級食材買って晩酌。
323名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 02:31:15 ID:hhsU0e1J
ぶっちゃけ牛丼チェーンの牛丼程度なら、自分で自作した方が、
美味い・安い・量が多い
日本料理店の牛丼には美味さで勝てないけど
324名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 03:28:22 ID:TZEXx/4I
>>319
一夜干しや、みりん干しもうまいよ
325名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 04:27:09 ID:41h9Coo/
ふぐの一夜干しは時々買う
雑炊の具材に
326名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 06:36:46 ID:uiMs213f
きゅうり1本38円はぜいたくですか。
327名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 07:49:30 ID:4yRkIryj
>>326
激安売りする行きつけのスーパーですら、5本128円。
普通のスーパーで、しかもまだ旬じゃないなら普通価格。
328名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 08:40:00 ID:J9kjqANx
きゅうりとマヨネーズでごはんうめえwwwwwwwwwwwwwww
329名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 09:05:39 ID:PiEHdHEV
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1 >1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
330名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 09:14:32 ID:Z2zcOGf6
>>328
それはないな
331名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 17:45:04 ID:Z2zcOGf6
6/17〜 フィレオフィッシュ 100円
http://www.mcdonalds.co.jp/top/img/fof100.gif
332名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 19:45:58 ID:tEcU/God
333名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 19:50:09 ID:uiMs213f
フィレオフィッシュか、高いな。漏れにとってはかなりぜいたくだな。
でも話題のために1回だけ食ってみるよ。
334名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 20:07:06 ID:Ig5uoc0I
なんの話題になるっつーんだ
335名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 21:03:14 ID:35WoovR9
>>328
たしかにうまいよ
おれは贅沢だから醤油も垂らすけど
金のあるときはシーチキンも2gくらい添えるよ
ぐんと旨みが増すよ

>>334
このスレ的にはちょっとした話題かも
336名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 21:51:44 ID:FLqoRk8H
100円では話にならん
337名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 23:02:01 ID:H4J3o9hX
きゅうりとかなすびには栄養がないんだよ。
貧乏人はそういう純粋な嗜好品に金を使うべきではない。
ずばりキャベツを買え。
野菜でこれに匹敵する価値のあるものはない。
338名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 23:07:01 ID:fTAEdeTa
どこが嗜好品やねん
339名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 23:13:33 ID:+r9mPZAS
きゅうりはビタミンCや、カリウム、鉄、食物繊維などが
バランス良く含まれてる。

あれがいい、これがいいというより
いろんなものを食べるのが一番だよ。

同じものばかり食べてたら、つらくなって
惣菜コーナーで衝動買いしてしまったりして
意味ないしね。
340名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 23:24:10 ID:o/MSv4rX
ごく平均的な運動量の成人男性が必要とするカロリーって
大体一日2000kcalチョイだったと思うんだが、月6000円じゃ
一日2000kcal確保すらできなくね?

米なり麺なりがまあ主食として、現実的な安売りライン米10kg
2200円の奴を1日4合食ったとしたら大体米代1日130円。
米で得られるカロリーは1300kcalってところ。
一日200円で凌ぐならあと70円で最低700kcalの副食が必要。
ここでカロリーの王様ラード登場。250gで150円程度のラードなら
700kcal分で60円。
つまり毎日米4合にラードぶっかけて醤油あたりで味調えたもん
食ってれば月6000円でギリギリカロリー取れるって訳だがや。。

まあ実際は省エネボディでガリな人達は1500kcal切っても余裕で
生きていけるみたいだから、そういうことなんだろうけどね。。
341名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 23:31:40 ID:H4J3o9hX
>>339
http://www.shufu2.jp/dic/hinto/0016.html

[特徴]
90%以上が水分でできているキュウリは、ビタミンが少しあるだけで、
栄養学的な効果はあまり期待できません。ただし、キュウリを食べるのは、
水を飲んでいるのと同じ状態なので、利尿作用があります。

キュウリは水々しい歯ごたえがあって美味しいですが、ビタミンCを破壊する
酵素が含まれているため、ミックスジュースやサラダに加える時は注意が必要です。
342名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 23:34:34 ID:H4J3o9hX
キャベツ
http://www.shufu2.jp/dic/hinto/0015.html

[特徴]
ビタミンC、U、K、食物繊維を含んでおり、大きめの葉1枚を食べれば1日に
必要なビタミンCの約70%を摂取できると言われています。
343名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 23:38:45 ID:H4J3o9hX
ナス
http://www.shufu2.jp/dic/hinto/0048.html

[特徴]
茄子は95%が水分で、栄養分はほとんど含まれていません。
ただし、スポンジ状の果肉は油をよく吸収するので、植物油に含まれている
リノール酸などの摂取には役立ちます。夏野菜は全体的に身体を冷やす
冷却効果がありますが、中でも茄子の冷却作用は強いため、
発熱や日焼けなどで身体が火照っている時などに食べると良いです。
344名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 23:42:30 ID:QjvCt23i
そもそもきちんと労働してたら
6000円生活じゃ腹が減って無理。

1日2食でも普通に過ごせる無職ヒキ前提で
アドバイス頼むわ。
345名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/15(日) 23:52:33 ID:TZEXx/4I
きゅうりは確か、汗の匂いを抑えるから腎臓、肝臓によいんじゃない?
346名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/16(月) 00:03:49 ID:Z9jNVBs0
小麦粉600g90円で2000kcalだ
347名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/16(月) 00:07:08 ID:QXZfihEl
基礎代謝1200kcalの70歳が通りますよ
348名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/16(月) 00:11:00 ID:XowgkUxk
1日1食で十分です
体型は普通っす
349名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/16(月) 00:22:57 ID:QXZfihEl
ご飯は一日一食ですが、お菓子を食べます。
スナック菓子を一袋、至福です。
350名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/16(月) 01:38:23 ID:NsfYi9tM
スパの買い置きが無くなったので、半年振りに買いに行った。
なんだ!この価格は!!
450g、88円→188円になっとる!
値上がりしているのは知ってたけど、倍以上じゃんか!なんでこんなことに・・・。
近所を這いずり回ってようやく、500g128円のとこを見つけた。
でもこの値段じゃ、米と変わらんな。
351名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/16(月) 01:55:23 ID:QXZfihEl
そういや前にスパゲティにハマって、めちゃくちゃ買い置きしたもの飽きてそのままだな…
作るの面倒だし、どうしたもんかこれ
352名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/16(月) 03:34:52 ID:pAAtvq7j
そのまま食う5本で満足
353名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/16(月) 05:32:00 ID:/Q1uCWgb
すぱでてぃつくるのめんどうってどういうことだ!
ゆでるだけだろ1
354名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/16(月) 06:16:12 ID:O7wZtM20
だいぶ日本人減ったなこのスレ
355名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/16(月) 06:36:04 ID:wC2PnMti
>>344
つ 無職・だめ板
356名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/16(月) 07:31:52 ID:uFLfFaEQ
ここみてると5人家族で食費10万って多いよなって思えてきた
親の金の使い方が異常なんだな 大して豪華なもん食ってないのに、やたら無駄に飯が積まれてゆく
一日に5回も6回も飯を運んできやがる 一日2食で充分だっつの
無駄遣いすんなボケが 氏ね貸す
357名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/16(月) 13:11:59 ID:JGwwIJjM
↑ 親に言え
358名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/16(月) 13:22:23 ID:s7lZtIrn
きゅうりってクワガタの餌だろ
359名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/16(月) 13:46:11 ID:pAAtvq7j
バター売ってないからマヨネーズをパンに塗って食べてみた、うまい
360名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/16(月) 13:59:55 ID:ht50bE/b
>>359
朝はいつもそれだよ
食パン2枚
361名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/16(月) 14:41:19 ID:0EUNaq0P
パンにはマーガリンだろ
362名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/16(月) 14:51:21 ID:2ZCYP4iR
水(1.5リットル) 10Rs(26円)
ジュース 瓶入り 8Rs〜(20円)
チャイ 2Rs(5円)
ラッシー 10Rs(26円)
ビール 35R(89円)
ラム375ml 85Rs(217円)
玉子カレ----5Rs(13円)
ごはん------2Rs(5円)
焼飯-------14Rs(36円)
いも・豆カレ--6Rs(15円)
ごはん--------5Rs(13円)

インドなら暮らせそうだな
363名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/16(月) 14:54:57 ID:pAAtvq7j
為替は変動するから国際比較はあまりいみない
6000円稼ぐために何時間かかるか考慮する必要がある
364名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/16(月) 14:58:12 ID:rOZ08ode
>>362
インドへの航空費がバカにならん。
365名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/16(月) 15:27:56 ID:UM2icRMg
梅酒漬け始めた
366名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/16(月) 16:37:57 ID:eERujltU
>>364

インドだと格安ゲストハウス1泊600円ほどなので、1ヶ月で住居費18000円
だ。国内と比較して3万ぐらい浮くだろうから、3ヶ月滞在する覚悟があれば
元とれるよ。
367名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/16(月) 20:24:24 ID:ty8f3e9W
栄養の摂取量が少ないからストレッチや軽度の有酸素運動をするだけで
急激に腹回りが細くなる。
一ヶ月6000円はデブにはお勧め。
しかし空腹に勝てないだろうな。
368名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/17(火) 01:25:27 ID:4moAifLB
インドじゃ下痢して痩せるの間違いなし
369名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/17(火) 07:26:11 ID:wuf9Yfpo
>>366

タイとかとどっちがいいかな
やっぱりインドかな

370名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/17(火) 07:27:42 ID:wuf9Yfpo
>>356

まだ親と暮らしてる障害者がいるのか
371名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/17(火) 08:31:36 ID:dCh0eIND
日清カップヌードル売上52%減だってな
他の乾麺類もそうなのかな
372名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/17(火) 09:06:41 ID:TGXLIRJ0
>>371
貧困率が急上昇した日本では、もはやカップラーメンは贅沢品
373名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/17(火) 09:49:32 ID:4moAifLB
そのうち小麦粉が、安い米よりは高くなるな
374名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/17(火) 11:11:05 ID:TGXLIRJ0
小麦:10月から20%超値上げ、パン・めん価格影響か…国際的な価格の高騰続き
http://www.asahi.com/business/update/0617/TKY200806160329.html

 政府が製粉会社に売り渡す際の輸入小麦の価格が10月から20%超値上げされ
ることが16日、確実となった。国際的な小麦価格の高騰が続いていることが要
因。昨年4月から半年ごとに価格を改定する制度になり同4月に1.3%、同10月に
10%、今年4月に30%値上げされた。10月の値上げで4期連続になる。パンやめ
んなどの新たな値上げにつながりそうだ。
 国内で消費される小麦の9割弱は輸入。政府が一括購入して、小麦農家への補
助金分などを上乗せして製粉会社に売るしくみになっている。
 10月の改定は、昨年12月〜今年7月の8カ月間の政府の購入(落札)価格が機械的に反映される。16日公表の5月の輸入小麦の購入価格を取り入れてこの6カ月
間の購入価格を計算すると、1トンあたり約7万円(主要5銘柄)になる。これに、
農家への補助金と港湾経費1万8875円を足すと約8万9000円になる。4月の改定価
格6万9120円より28%上回っている。
 小麦の国際価格は春にやや低下したものの6月は再び上昇している。世界的に
需給がひっぱくしていることから7月に暴落することは考えられず値上げは避け
られない状況。「現状の価格だと20%台半ば程度の値上げになるのでは」(農水省
幹部)という。(小山田研慈)
375名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/17(火) 12:01:02 ID:48tA89Gr
値上げの地ならしか
376名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/17(火) 13:29:58 ID:hJFKme9h
小麦粉なんて、段階的に値上げしてるじゃん。
いま3段階目ぐらい。
最終的にはまだまだ上げる予定だし。
377名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/17(火) 14:03:19 ID:dp+wGt/2
まだパン値上がりするの?ふざくんなボケ
378名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/17(火) 16:25:55 ID:bwXwRBMO
中国産を食うしかないな
379名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/17(火) 17:49:10 ID:idoU5+mT
マロンアンドマロンがちっちゃくなってて萎えた
380名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/17(火) 19:07:44 ID:hJFKme9h
>>377-378
どうせヒマなら、ニュースぐらい見ろ。
まだまだ小麦粉の値段は上がる。
そして中国は震災で食料不足になって、逆に輸入しとる。
381名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/17(火) 20:30:30 ID:bTPnc/Xa
>>380
すまん
2chありたがいわ
382名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/17(火) 21:01:46 ID:vOauww9S
原油の高騰が収まらない限り物価は上がり続けるんでしょうか
貧乏人は死ぬしかないんでしょうか
383名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/17(火) 21:41:11 ID:c7TAdTzM
金持ちがマネーゲームで負けたつけがこっちに回ってきてるだけだから我慢しておけ。
マネーゲームやってる奴らが勝ってるときは、当然こっちに金が回ってくることはない。
384名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/17(火) 23:32:56 ID:e/RTbjPe
サブプライム崩壊で不動産や株式の資金が資源や食料に回ってきている
小麦粉も昔のソフトバンク株みたいにアフォみたいな値段になるだろう
385名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/18(水) 01:44:38 ID:0j+Ljab2
廃棄もらってきたお
386名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/18(水) 02:04:15 ID:qFzxnMFB
わけてくれ
387名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/19(木) 00:08:10 ID:0PlVPBX2
部屋掃除してたら1円玉でいっぱいの2リットル入りペットボトルが見つかった
お札にすると使いすぎるから、そのまま小出しに使っていこうと思う
388名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/19(木) 00:21:19 ID:OkWzF9Mj
1円玉って両替はできないよ。
389名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/19(木) 00:25:03 ID:vtESuONT
さっき寝てたらふいに食堂からのどにかけて何とも言えない圧迫感を感じて
これはマジでヤバイと思い、速攻トイレへ駆け込んだんだ
「・・・」
コンマ0.3秒遅かったら床一面ぶちまけてたYO
\88たぬきそば、\19うどん、\19そば、\55納豆、サンガリアのコーラ
さよーなら。。。もう買わない。。。やっぱ、お湯もんとコーラの組み合わせかな?
390名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/19(木) 00:27:02 ID:C4q0cex/
>>387
同じような経験がある・・・1万数千円あった

@郵便局へ持っていって、硬貨の数を計る機械に入れて総額を知る
A局員に勧められて、郵便貯金口座を作る
B普通貯金にするとスグに遣ってしまうから、定額貯金にする
C今も、そのお金は減らずに増えている
391名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/19(木) 03:15:42 ID:XIDXiy2c
米粉の時代がきた
こめこパン、こめこうどん、こめこもんじゃ
392名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/19(木) 04:05:42 ID:2A0hw/N+
>>387
裏技
窓口に持っていって自分の銀行口座に入金(預金)する
引き出す
393名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/19(木) 09:17:23 ID:cgu05lrn
小銭、銀行にもっていったら「うぜー何こいつ?大量に小銭持ってきやがって。」みたいな顔された。
だから持って帰った。
394名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/19(木) 14:14:54 ID:dl9a55fM
一億くらい預金しろ。
そして店長呼んで「この馬鹿が小銭の預金ウザがりやがってムカついたから解約する」って言え
395名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/19(木) 16:26:41 ID:f6P23NF0
1000兆円
396名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/19(木) 16:47:09 ID:fM6nbo1o
近所で野菜とか果物をすごく安く売ってる直売所みたいなのがあって
赤肉のメロン一玉が250円だったから、他の野菜とあわせて買ったんだけど
他の大き目のメロンの値段とカンチガイされたみたいで、380円とられてた(´・ω・`)
なんか納得いかないんだけど・・・
397名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/19(木) 16:55:56 ID:jw61/ONz
じゃ、おれは・・・カップ焼きそばに温泉たまごを入れ、黄身を中心に4分割したまま
その黄身の一部と焼きそばをからめて食うと至高の快楽を味わうことができる
まずやわらかい黄身の食感と濃厚の黄身の味。
同時に焼きそばから伝わる、ソースとからマヨと七味の微妙なハーモニー。
よく噛んで一緒に発泡酒なんか飲んじゃうと焼きそばの麺と発泡酒のコラボがまたなんとも言えない。
まあオレの場合先に焼きそばの残り湯で作った味噌汁と焼きそばの組み合わせから
味噌汁がなくなったら味噌汁から発泡酒に切り替わるんだけど・・・。
398名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/19(木) 18:23:53 ID:W4KvXfQB
>>391
昨日どこかのワイドショーで特集していたが、
小麦粉のほうが安かった。将来逆転するかもしれないが。
399名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 02:25:18 ID:TO1efs7u
近頃、近所の中華料理店やミニストップ、スーパーなどが
立て続けに店じまいしてるんだが、食費をとことん切り詰める
俺たちみたいなのが増えたせいか?
400名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 02:46:35 ID:A7gpWxEi
コンビニは利益率が高くても24時間営業やってくのが厳しい
元締めへの上納金も痛いし、夜中は虫寄せに明かりつけてるような感じの店もあるしなぁ
401名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 02:59:00 ID:I5a64pa4
近所のショップ99が閉店した、けっこう痛い
402名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 04:17:33 ID:fPIkOPgt
>>397
うまそうだなぁ
じゃあ俺は粉唐辛子をお湯で煮る
それをカップヌードルカレーに注いで一枚のチーズを乗せる
汁と乾燥芋でごはんも食えるんだ

朝兼用昼ご飯はふりかけごはん
夜はこれで200円でなんとかなるんだなー
403名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 10:12:57 ID:wK3Sh2Wf
>>400
9時から5時のセブンイレブンとかなら働きやすいのにな
404名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 12:09:08 ID:8fP/62tM
深夜営業は犯罪抑止力にもなっていると思ふのだが、どうだろう糞政府?
405名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 14:08:35 ID:yKTsy1Kh
深夜営業の一時停止は、夏に向けてエアコンや明かりなんかの光熱費を
削減してエコにできるだけ徹しようって方針から来てるからなぁ。
特に京都での実施開始だろ、京都議定書の中心地だからこそ避けられないんだろう。
しかも、日本に割り当てられたCO2削減に従わにゃならん辛い立場でもある。
借金返せないから、せめて国家仲良しルールだけは守るしかないってことで。
406名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 14:35:53 ID:I5a64pa4
コンビニの深夜営業はコンビニオーナーはやりたくないのが本音
本部が無理やりやらせてる
407名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 15:16:40 ID:YN3QwQXN
深夜は納品トラックが入ってくるんで閉められない
深夜のバイトは納品処理の貴重な人材
408名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 15:50:13 ID:I5a64pa4
でも昔は7−23時営業だった、納品?
409名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 16:12:29 ID:YN3QwQXN
おれのバイトしてたセブンは 食品雑貨が2時 乳製品・弁当が3時 雑誌が4時 新聞が4時半だ
おそらくルートで回ってるから 1軒だけやめるのは無理だろう
410名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 16:23:34 ID:8EfNmdT+
コンビニはもうATMしか利用していないな。
411名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 16:26:31 ID:h9fFCyCo
俺は携帯料金の支払いだけ。
ショップ99で支払いできるようになったら、
普通のコンビニには全く行かなくなるな。
412名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 17:14:30 ID:LcYq1TdC
今日は買いすぎた。
お菓子買ってしまったからな。
413名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 19:41:35 ID:YQueQVP3
甘いものが欲しくなったら砂糖をなめるようにしている
1kg買っても100〜150円程度だからお菓子は不要
414名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 20:00:28 ID:PKD6xkY0
砂糖で空腹は満たされない
415名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 20:01:37 ID:uSVf74as
砂糖と小麦粉と水をこねこねして焼いたら何かになるかな?
416名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 20:14:30 ID:5wbwa9/9
>>415
薄く焼けばおやき、乳製品や卵を入れて焼いたらクレープ、
厚めに焼くなら固くならないようにベーキングパウダーを入れてホットケーキ
417名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 20:21:46 ID:h9fFCyCo
>>414
夜、腹が減って眠れない時は、コップ一杯の水に砂糖を入れ、
激しくかきまわして砂糖が沈殿しないうちに飲み干すとなんとかなる。


昔、ミスターオクレが言ってたw
何度かやったことあるwww
418名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 20:23:53 ID:pi/O2Qz4
寄生獣という漫画があってだな
419名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 20:28:48 ID:gvS5wfVQ
420名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 21:34:10 ID:E4UDWhKs
コンビニはたまにコピーとりにいくくらい
421名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 22:03:43 ID:peVxF/yD
>>418
「ミ、ミギー・・防御たのむ。」
あの漫画は作者の全体構想の世界観が広すぎて
アメリカとか海外に波及(果ては宇宙)する話にしたかったらしいが編集がやめさせたらしい

なあ、味噌にお湯を足した味噌湯を味噌汁として楽しむにはあと愛情のほかに何がいる?
422名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 22:11:16 ID:HfJeDVWY
みそにお湯を足したら味噌汁
423名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/20(金) 22:26:08 ID:IYbAqjcs
トマトを摩り下ろして入れろ(マジ
424名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 00:09:30 ID:Ybmy2ybJ
これ凄くね

冷凍パン 300個入 1050円
http://item.rakuten.co.jp/foodtrend/pandebono-b/
425名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 00:12:15 ID:TDDFtk/F
>>424
すごいけどさすがに冷凍庫に入りきらないと思うww
426名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 00:51:21 ID:nukzXr/E
そうだな
オーブンの電気代も馬鹿にならんし
自然解凍して生で食うしかないな
1日に10個食べるとして、1ヶ月1000円で過ごせる計算か
427名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 01:03:26 ID:9wTIkbTY
>>421
へー
428名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 01:16:47 ID:FqeRuCqM
うどんやスパゲティは既に高いが
蕎麦はまだ安いな

さあみんなで買い占めよう
429名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 14:21:58 ID:wWaJ+PgF
>>421
ダシが無いと、味噌湯のまま。
430名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 15:15:00 ID:qtCVdRpR
豆腐は小さく切って冷凍している。
油揚げやねぎも冷凍している。
豆腐の味噌汁には必要なだけの豆腐を入れる。
数十円の豆腐で何回も味噌汁ができる。
431名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 15:17:34 ID:hHM/A73/
おんなじものばっかり食べてると嫌にならない?
以前ホシイモが安くて大量購入して朝昼晩食べてたんだけど
5キロなくなる頃見るのも嫌になってていまでもホシイモが食べられない
それまで大好きだったのに
432名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 15:22:11 ID:xuasbhoY
花澤さんですね。存じ上げております。
433名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 15:26:01 ID:VVPH8uPJ
毎日毎日野菜炒めおかずにご飯食ってますが、さっぱり飽きません。
食に楽しみなんてないし、ただの腹を膨らませるための作業だから
とくになんも考えずに無心で食ってゴロゴロしています。
434名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 15:27:26 ID:O23BMfwn
ダシは昆布か煮干だね
435名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 15:31:27 ID:VVPH8uPJ
僕はだし入りの味噌
436名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 15:47:35 ID:FqeRuCqM
肉は国産100g100円では安くないね
ブラジル産鶏肉2kg800円が1080円に値上げ
437名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 15:58:53 ID:Zlczc84C
>>429
了解。ほんだし入れればOKか。
438名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 16:14:39 ID:qtCVdRpR
>>431
豆腐は冷凍しているが味噌汁はあまり作らない。
ほかのものもたくさん冷凍している。
439名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 16:34:21 ID:qtCVdRpR
だしはかつおぶしの代わりにだしの素。
昆布の代わりに味の素。
自分の舌はこれでごまかせる。
440名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 17:09:18 ID:XqKe3c5d
豆腐を冷凍したら水を含んだスポンジが凍ったみたいになる。
解凍しても絶対元通りの豆腐にはならない。
味もマズイからやめとけ。
高野豆腐買った方がはるかにマシ。
441名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 18:49:49 ID:qtCVdRpR
>>440
安い高野豆腐はほとんど中国製。
自分で凍らせたものの方が安心できる。
余計なお世話だ。
442名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 19:00:26 ID:e5Wqvr6T
水分が多い食品は冷凍むずいな。
逆にそれ以外ならわりと何でも冷凍できるが。
443名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 19:17:07 ID:qtCVdRpR
水分の多いものもいろいろ凍らせてみた。
氷ができることによって組織が破壊されて別の味になるが食えるものもある。
とうふ、野菜、こんにゃく、卵焼き等なんでも試すのが食費節約につながる。
444名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 20:00:27 ID:mEeClx/q
節約はそれ以前の問題だ
445名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 20:15:27 ID:wWaJ+PgF
>>437
おけ。入れすぎんなよ、しょっぱくなるから。

>>436
グラム100円て、それなんて普段食べない獣肉?
ちょい前まで、牛赤肉グラム128円だったのに、値上がりして手出しできねえ。
豚肉ならグラム80円前後が標準。
少なくとも、鶏肉ならグラム50円以下がデフォだよなあ。
それよりはるかに安くなったら、やっと買い時。
パーツによっちゃもっと安い部分もあるが、鶏は喰えない骨も込みだったりするから惑わし注意。
446名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 21:13:20 ID:KRzy17yI
牛も豚も値段変わんないんだけど。いや俺が買う価格帯の奴はね。
447名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 21:50:38 ID:sFPpl4id
チーズが高杉てグラタンもチーズ抜き
448名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 21:58:01 ID:Zlczc84C
>>445
さんくす。業務スーパーにかつおだし売ってたけどなんか昆布のほうが
高かったので昆布だしにした1K/\640くらい
獣肉で一番安くて食感がいい(ぶつ切炒め、ステーキっぽく)のは
鶏胸肉100g/\56〜48がデフォだと思ってるけど、この辺もできればうまい方法を教えてほしい
449名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 22:42:48 ID:qtCVdRpR
ステーキが食べたいときは業務スーパーの2kgで980円のものを1枚そのまま
使っている。
1枚当たり140円程度で十分満足できる。
450名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 22:44:25 ID:qtCVdRpR
449は鶏もも肉
451名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 22:48:03 ID:Zlczc84C
肉の冷凍ものは商社が神戸のあそこだけど、元ネタが全部中国というのが
ひっかかってあんまし買ってないな〜(;´Д`)
448はぶつ切炒めとかステーキっぽく焼くとかそれぞれできるものとして
鶏ムネを挙げました。字足らず、スマソ
452名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 22:53:27 ID:qtCVdRpR
>>451
ブラジルさんだと思う。
453名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 23:31:14 ID:m8PLJjgC
みんな肉やめて魚買えばいいのに。
アジとか鰯とかすごい安いときがあるし。
大きな魚のアラも安い。
醤油と酒と砂糖で煮ておけば、冷蔵で一週間ぐらいは余裕でもつ。
スーパーの魚コーナーは常に巡回経路に入れておくべき。
454名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/21(土) 23:46:09 ID:VVPH8uPJ
魚嫌いですんで
455名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 00:07:58 ID:GdqDh84u
魚好きは誘惑に弱いとやばい。、今月も金ないのに調子こいておさしみやら高価品を
ついつい買ってしまって食費が大変なことになってしまった。
456名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 00:11:10 ID:CNo2hlxp
でもさ480円の刺身盛り合わせを
弊店間際に240円でゲットできたら嬉しいよね。勝ったと思うよね?
457名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 00:20:15 ID:nYcafmiL
よく考えたら俺の月の食費一万五千だからすれ違いだ
458名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 00:48:57 ID:u4pQ6JzM
魚好き度

下魚を買って自分でさばく>>高級魚のアラを買う>>>>>切り身か柵で買う>>>>>>刺身盛り合わせしか買ったことがない
459名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 01:45:54 ID:kMV6HmiI
魚値上がりしそうなんで、なんとかバリューの缶詰買いだめした
460名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 08:38:38 ID:LoTm8mQB
燃料費高騰で漁にも出られないとかいう話。
461名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 09:13:30 ID:9KN52OEK
可食部を考えるとやっぱり魚って高いよ。
462名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 10:11:11 ID:tTK7lclS
中骨をさらにガスで焼いて味噌汁とかの出汁にしる。
オイルポットに植物油を溜めてれば骨煎餅にしる。
463名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 10:37:40 ID:GqMN5TR6
必死
464名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 11:09:28 ID:oGoutBIC
半額でも高い魚をそこまでして食いたくないよw
465名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 11:52:52 ID:7FwUvDtI
安い魚もあるがな
466名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 12:06:22 ID:kMV6HmiI
高野豆腐でハンバーグ作ってみるか
467名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 13:02:59 ID:PuKK/EVu
>>458
俺、自分で魚捌く派だw
刺身盛り合わせは、どうしても丸ごと買った時の何倍も高いんで、買ったことないや。
大勢で飲む時、飲み屋で頼んだことがある程度。
消費量が減った→漁師が減った→さらに価格が上がった、の哀しい魚循環。
米も同じ状態に陥った時、高級品になって小麦粉に取って代わられたんだよな。
自国生産できる食材蹴って、価格高騰の波に揉まれる選択肢は切ない。

>>461
鮭とか青魚とか最強。
骨まで喰える。
468名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 13:57:52 ID:QKOT0g0H
真の魚好きは内臓まで食うからな。苦味がたまらないらしいぞ。
469名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 14:04:54 ID:kMV6HmiI
魚は大手スーパーでも1匹100円くらいで手に入る
470名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 14:31:11 ID:09j3StzU
>>419
早速作ってみる!ありがとう
471名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 14:36:40 ID:qQpTpbx7
今夏は全国の複数の漁業団体で休漁するので魚の店頭価格高騰は必至。
472名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 17:34:54 ID:P8cSWM19
だしは、猫昆布+煮干し+しいたけのトリプルが最強だよ
他に味付け一切必要ないレベルの(゚д゚)ウマー
473名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 21:20:14 ID:rtfHm2xr
背黒いわし15匹(300g)ほどパックに入って80円とか、
小アジ8匹(650g)入って198円とかよくある。
はらわた取って天ぷらにして骨ごと食べると美味いよ。

はらわた取っても1割も減らないし、
業務用ブラジル産鶏肉2kg買いでもグラム単価でこれほど安くはないでしょ。
474名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 21:49:44 ID:zM9N6R+k
雑魚は下ごしらえが面倒。
自分で釣ったものを料理をしていたが、買って料理する気にはならない。
切り身や干物がもっと安ければ買うが重さの割りに高い。
475名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 21:54:37 ID:7FwUvDtI
ならば、それまでの事だ。
476名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 22:20:44 ID:EDkOawcn
今日の晩飯はキュウリの塩もみとナスビの油いためでした。
きのう味付け豚肉の半額を食ったのでしばらく肉は無いそうです
477名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 22:37:58 ID:UnLshdTE
>>473
イワシは美味いよな
478名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/22(日) 22:53:06 ID:T3x88Rj0
>>415
砂糖と卵をまぜまぜして、ふんわり焼いたら高級菓子の如し
みりんいれたり、だし汁いれたり、おいしかったり、糞まずかったり
479名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/23(月) 00:16:53 ID:6ZpBri4z
高野豆腐でハンバーグ作った、もう肉は買わないでいいや
480名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/23(月) 00:52:18 ID:qa7yuzSl
なんとか一万円は切ったんだが、さすがに6000円への道は遠いな。
481名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/23(月) 04:39:43 ID:amLvBLqT
サンマ、60円くらいで売ってるので、よく買って食べる。
ショップ99で買った大根を大根おろしにして一緒に。
最高の御馳走。
482名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/23(月) 14:19:22 ID:rJKX0iyl
もう脂っこいの無理
483名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/23(月) 19:02:11 ID:6q6Ri0D2
ぷち贅沢したよ
フィレオフィッシュ1個
マックポーク1個
計200円
484名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/23(月) 19:22:47 ID:lhA3TOlQ
鰹節の粉と小麦粉を混ぜて水にといて焼くと惨めです
485名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/23(月) 19:44:45 ID:qM/0IPxp
>>484
キャベツを入れるとおいしくなりそうだ。
486名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/23(月) 20:16:52 ID:1vTJsU7m
実際腹が太って一番安いのはなんなんだ?
487名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/23(月) 20:23:02 ID:wcrw6j5T
自作ドーナツとかじゃない?
そればっかり食べたらアカンけどな〜w
488名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/23(月) 20:28:16 ID:bp5NNnI7
キャベツの外の硬い葉。
だいたいみんな剥がして売り場に捨ててる。
売り場の人にお願いすると、数枚分けてくれます。
あれをコンソメスープでコトコト煮たり、浅漬けにすると美味しいです。
489名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/23(月) 21:07:35 ID:NLIpxjuD
タダ食材の話は、いろいろと湧くから控えたほうがいい

やっぱ、水溶き小麦粉をフライパンで焼く「お焼き」かなあ。
490名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/23(月) 21:57:40 ID:qM/0IPxp
安くて簡単でおいしいのはホットケーキやパンケーキ
491名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/24(火) 00:01:50 ID:gUBfPwS6
>>488
あれ農薬が残留してんじゃないの?
だからみんな棄ててるんだと思ったけど
492名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/24(火) 01:23:21 ID:k1xh7Tf/
キャベツの外葉は水かけるだけではヤバイと思う。
俺は石鹸付けたスポンジで葉の両面をゴシゴシ洗ってる。
それと火を通して食べる。
493名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/24(火) 01:46:51 ID:yRUO2mgV
>ちなみに、農薬の心配をされる方がいらっしゃいますが、キャベツは生長の度合
>いに応じて、出荷されるまでに何度も繰り返し農薬散布されるのですから、外葉
>だけ農薬の心配をしても全然意味がないです。
>外葉も内葉も、使用する際は泥汚れを丁寧に除いた後、流水で15秒以上しっか
>り洗えば大丈夫ですよ。
494名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/24(火) 02:13:03 ID:gUBfPwS6
どう考えても一番外の葉が一番農薬に浸かってるだろ
495名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/24(火) 07:07:48 ID:yRUO2mgV
キャベツは最後に丸くなる。
496名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/24(火) 09:28:01 ID:YL2M4tCC
キャベツの結球の仕方について教えて下さい
http://questionbox.jp.msn.com/qa174207.html?StatusCheck=ON

Q.
キャベツが結球する順序なのですが、私の主人は
「一度開いた葉っぱが丸くなる。ただし、開ききるわけではないよ、少し開いた葉っぱが中から順番に丸くなる。」
と言います。
でも、私は新しい葉っぱが開かないうちに中からどんどん新しい葉っぱが生まれて、
中から押されて丸くなると思っていました。

A.
>開かないで丸くなるか
これです。
キャベツは中心が結球した状態で発達してきます。
始めは直径1mm程度の球ですが、徐々にそれが大きくなっていきます。
だから結球というのは様子からすると当てはまりません。
結球しない場合との比較に使うのでしょうが、初めから球なのですから。
497名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/24(火) 15:28:27 ID:6JU9ogj2
食事つきのバイトに応募してみた
受かってくれ〜
498名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/24(火) 19:21:58 ID:NCn6Cpdf
新築マンションの道案内やってきた
日傘の下で、椅子に座って差し入れのジュースとアイス食べつつ、10時間
交通費込みの日給16000円+弁当1食付き
499名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/24(火) 19:47:43 ID:3ldZar34
>>497
コンビニやスーパーの廃棄という名のごみの山から宝をさがぜばよいだけ
500名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/24(火) 20:21:51 ID:zmREWVdm
>>498
いい実入りだね
あれ、そんなにおいしいバイトだったのかー
501名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/24(火) 21:50:50 ID:e6BvC5Xc
サンドイッチマン乙
今日は見た感じ、雨ですごい寒そうでかわいそうだった。

俺もガチでアドバルーン監視人になりたいと思ってた時期が・・・
502名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/24(火) 21:57:15 ID:ijTRPgI9
俺は赤福の売れ残りの餡子を剥き続けるバイトがしてみたかった
503501:2008/06/24(火) 22:06:02 ID:e6BvC5Xc
>>502
そういう単純作業じゃなくて

消防法で必ず監視員を一人以上つけておかないといけない法律で
アドバルーンの下にいる限り、本読んでてもDS・PSPやってても文句言われない専門職。

最近アドバルーン自体見ないんだけど、何かあったんかなあ・・・
504名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/24(火) 23:44:35 ID:55PPgHap
>>489
やっぱり、農薬云々のアホが一杯湧いたな。
しゃーねーよ。
板名やスレタイを見たって「健康一番!」とか無理なスレ違いを言い出す連中は多い。
505名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 00:28:27 ID:NF7az2vl
キャベツは1枚も捨てないで全ておいしくいただきます
506名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 00:34:34 ID:TGaSQjGZ
農薬とか言い出す主婦は放置スルーでいいんじゃね?
なんでダメ板に来てるかが理解不能てことで
507名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 00:49:43 ID:G8/vset4
酒好きのがやばいだろ。
508名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 02:15:04 ID:fXdgVKEz
99の焼きそば(477g104円)バカ売れじゃん
うちの近所では入荷数がいっきに5倍強に増えた
みんな切実なんだな
ワロス
509名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 02:26:59 ID:KdWx6iCG
電磁調理機用のフライパンで芋ゆでてるの忘れてて、蓋あけたら水なくなってフライパンの底が茶色い焦げみたいなのビッシリだが使っても大丈夫かな?
510名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 02:27:30 ID:S9fwlALy
山口ジジイの失業日記←俺の哀れなブログだ。
511名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 02:28:38 ID:S9fwlALy
【人気ブログランキング】←がんばれよ、と思った人はクリックを。
512名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 02:29:31 ID:S9fwlALy
【人気ブログランキング】←がんばれよ、と思った人はクリックを。
513名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 02:30:55 ID:S9fwlALy
<a href="http://yamagutijiji.blog39.fc2.com/blog-category-1.html" target="_blank" title="山口ジジイの失業日記">山口ジジイの失業日記</a>←俺の哀れなブログだ。
514名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 02:45:16 ID:coyV4Z2/
今日は贅沢した
半額になる前に惣菜の唐揚げ買った
ビールもいっしょにね
暑くて我慢できなかった
この300円がせいいっぱいの贅沢です
515名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 02:52:45 ID:qoWA0R+v
質の良い豆腐に黒蜜やきなこでデザート
ごま油と塩でもうまい

516名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 03:42:23 ID:cxRUuZ73
死ぬ前に1丁200円くらいの超高級豆腐を食べてみたい
517名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 04:01:20 ID:/8FuYrua
納豆があればそれでいいじゃないか
518名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 04:20:15 ID:it611JnK
うちはショップ99の100円の麺類2つを家族4人で食ってる
毎日これといった不満もなく夕食は終了する
519名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 05:21:03 ID:EWeqcfE9
本当に貧しいね
520名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 05:27:17 ID:GU+/ChER
家族4人てどんな面子なの?
老父母に無職息子2人とか
祖母・母・無職息子2人とか?
すごく悲しい光景だよ・・・
521名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 13:57:44 ID:nBODrruh
食費削るのは結構だけど、それで体調壊して医者にかかったりしたら真のアフォだよね
522名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 14:19:12 ID:HrYbHRJG
でもお金ないし
523名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 14:22:25 ID:nBODrruh
うん、もうダメだってなるまで頑張ろうね
524名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 14:23:43 ID:TGaSQjGZ
他板なら食費を削って云々のレスに釣られるヤツが多いが、
この板にまで必ずレスがもらえるチュプコピペを持ってくるなと。
既出すぎる。
525名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 14:27:28 ID:nBODrruh
なんかわかんないけど、気に障ったなら謝るよ。さて、おやつ食べよ
526名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 16:24:54 ID:11u8MT0U
TGaSQjGZは健康を気遣う話が出てくるたびにイライラするみたいだが、
どうせカップラーメンしか作れなくて、自分の不健康な食生活を正当化したいだけだろ。
自炊して少ない食費で健康に暮らせる方法を議論することは、このスレの趣旨にも反しないぞ。
527名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 16:58:06 ID:uLfce/5Q
無職だと心が荒むね
528名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 21:01:45 ID:MmPKLp1F
無職でもヒキこもってりゃ対人ストレスはないし、食い物も少なくてすむし最高
煽りに来てるのは学生や有職者だろう
529名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 21:26:23 ID:ByTVWTjl
>>516
昨日食った、湯葉入りおぼろどうふはかなりウマかった。
スーパーの中の豆腐屋さんなので、3割引で105円。
530名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 22:38:50 ID:gv00fkL2
このスレでは健康のことを気にするほうがまともな食事を作れない人間。
531名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/25(水) 22:41:49 ID:npJi1jn3
そうだったんですか
532名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 04:07:23 ID:38QUGt7L
ばからしい
533名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 04:13:45 ID:U8axx8e0
鶏卵1パック30円値上げへ 飼料高受け、8月から
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/30594

JA全農たまご(東京)など鶏卵生産卸大手各社が、飼料価格の高騰を受け、ブランド卵に
ついて、スーパーとの取引価格の値上げ交渉に一斉に踏み切ることが24日、分かった。
1パック(10個入り)300円程度で売られている商品を8月1日から30円程度値上げ
する方針。「物価の優等生」とされ、長年価格がほぼ据え置かれてきた卵の値上げは、
家計を一段と圧迫しそうだ。
値上げするのは、JA全農たまごが販売する「しんたまご」、イセ食品(埼玉県)の「森の
たまご」、アキタ(広島県)の「おいしいたまご屋さん」、技研食品(東京)の「地養卵」など
ブランド卵が中心。初めての値上げとなる銘柄もある。
店頭での値上がり幅は、交渉の行方やスーパーの販売戦略によっても変わるため、
値上げ時期や幅にはばらつきが出る可能性がある。
534名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 05:35:43 ID:YnHTrlQy
「はえぬき」っつー米を近所のスーパーで5k1680円で買ってきたけど
モッチリしていて米に混在感がある
これはおいしい
535名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 08:39:22 ID:YnHTrlQy
混在感→存在感でした
536名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 12:58:29 ID:7jVkIVX9
混在もしてるでしょうよ
537名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 13:14:52 ID:BpQvG68G
ブレンド米ですか
538名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 13:48:17 ID:0p41cxrM
食ったこと無いんだが、豆腐屋の豆腐は美味いのか?
539名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 13:50:16 ID:38QUGt7L
お前の舌に依る
540名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 13:56:49 ID:0p41cxrM
で、お前的にはどうなわけ?
541名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 13:57:37 ID:38QUGt7L
食感がいいなー程度
542名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 14:59:47 ID:B99QTT4T
袋入りインスタントラーメンは値上げしてるのは知ってたが量も、しっかり減ってる
 焼そばだと汁ないから麺が少なくて高いのきちいよ
543名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 15:03:56 ID:xPx9VQNC
高野豆腐でハンバーグ作れば肉はいらないです
544名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 15:53:10 ID:pXYO5ssL
>>542
ニュースでは散々見てたが、インスタント麺とか冷凍食品とか、
もう十年近く買ってないんでコンビニでビックリした。
高いもんが更に値上げされたところで、喰わないから食費とは関係ないんだけどね。
545名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 15:53:45 ID:xPx9VQNC
ところでおまいら、電気代も大幅値上げですよ
546名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 17:32:30 ID:2mlYocvy
一月7000円でがんばってるけど、炭水化物中心で野菜なんてほとんど取ってない
国民年金は月に俺の食費の倍払わなきゃならん
65歳生きてる自信なんてないのに

547名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 17:54:24 ID:U8axx8e0
今日でマクドナルドのフィレオフィッシュ100円祭り終わりだぞ
548名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 17:54:35 ID:BpQvG68G
●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド23●
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1212074072/
549名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 18:37:09 ID:eX9eLhsY
マックでハンバーガーのタダ券くれるってさ!
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080626063.html
550名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 19:46:56 ID:mJWkev2q
ご飯周り製品が健闘、小麦高や「めざましごはん」など追い風
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080626-00000474-reu-bus_all
551名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 19:57:50 ID:VmKcnU6z
>>549
買わないともらえないのか
ケチ
552名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 20:38:03 ID:f6ZiE66t
このスレの住民は健診受けたら意外と優秀だろうな。
内臓綺麗そう。
553名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 21:16:26 ID:MPHZcjXG
最近食べている野菜は主にキャベツとたまねぎとにんじん。
キャベツは外側の葉から順番に使っている。
うどんやバスタやお好み焼きなどに少しずつ入れている。
たまねぎもうどんやパスタと相性がよい。
小麦粉や麺類が高くなったので使用するキャベツの量を気にしなくてもよく
なってきた。
554名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 21:38:06 ID:7vi2joDq
産地偽装やちょっとの期限切れなら問題ない
廃棄するなら分けて頂きたい
555名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 21:44:34 ID:GsbZyUu4
>>546
生きれないだろうな。野菜とってないんじゃ
556名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/26(木) 22:15:25 ID:tdVFRTx/
業務スーパーのマイフレンドってブランド。
ALL88円なんだ焼きそば以外は食えたもんじゃない
だが焼きそばだけはあの麺が合ってるんだ、キャベツとか野菜も入ってるよ?超おすすぬ。
557名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 01:00:24 ID:v5uTmiiv
麺類が好きなら、小麦粉からうどんを作った方が圧倒的に安いぞ。
うどんを粉からなんて面倒だと思うだろうが、
粉と水と塩を混ぜて、足で5分間踏んだものを切って茹でるだけだ。
麺を茹でる前までなら、慣れれば10分でできる。

10分の余分な手間がかけられないほと忙しい人には勧めないが。
558名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 01:13:22 ID:8OVNR2Bo
じゃんがじゃんがじゃんがじゃんが♪

冷凍エビピラフが1kg200円で売ってた♪

じゃんがじゃんがじゃんがじゃんが♪

3kg買ってきた、夕食オンリーで使っても半月はもつな。

じゃんがじゃんがじゃんがじゃんが♪
559名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 01:16:46 ID:ERDnCaBE
今はまだ500グラムで90円台の麺類が残っている。
最近は小麦粉も高いので手間がかかる割にはコストは大して違わない。
今の価格差なら麺類を自分で作るつもりは無い。
560名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 02:56:47 ID:x6m1eEsq
>>557
本場だと、踏んだあとは一晩寝かしてるよ
ちなみに同じ店でも、店で出すうどんは踏んでるが、みやげ用のは踏んでないからな
 ミニ暴露な
561名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 03:54:25 ID:u9/hYyiM
うどんやそばの話題だが、アジ、コシでいうと、サンサスというメーカーの
全自動の機械で打ったきね打ち麺がうまいよ。
そば、うどん、冷麺と出てる。まあ安くはないけど。
普通のお店(うどん屋やそば屋は卸値で買うから安いんだがw)との仕事で得た情報
自分で食ってみても味(冷麺は専用のスープも有る)、喉越しは例えようがない
うどんは四国、讃岐うどんが好きなのだが、同等以上だったよ
562名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 07:43:51 ID:LjIN/FRI
そば・うどん
http://food8.2ch.net/jnoodle/
563名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 08:23:40 ID:iAfCZjrd
>>545
東京電力が今秋めどに電力料金を本格値上げへ、28年ぶり
http://www.asahi.com/business/update/0626/TKY200806260125.html

 東京電力は26日、電気料金の本格引き上げを今秋をめどに実施する方針を固めた。
原油価格の高騰と柏崎刈羽原子力発電所の全面停止による財務悪化が理由。
原価をすべて見直して新料金を定める本格引き上げは、
第2次石油危機の影響を受けた80年4月以来、28年ぶりとなる。
 値上げ幅などの詳細は、原油価格などを踏まえて検討する。
原油価格高騰が続くと、大幅な値上げになる可能性もある。
 電気料金は燃料価格の上昇分を半年後の電気料金に、
自動的に転嫁できる燃料費調整制度を導入している。
ただ、自動的に転嫁できるのは基準燃料価格の1・5倍まで。
同制度での値上げでは、燃料価格の高騰を電力料金に転嫁しきれないと判断した。
料金基準そのものを改定し、本格値上げに踏み切る。
 東電は、新潟県中越沖地震により柏崎刈羽原子力発電所が昨年7月から全面停止し、
不足電力を火力発電所で賄っており、燃料費の負担増は年数千億〜1兆円近くにのぼる。
564名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 10:27:46 ID:ERDnCaBE
>>563
馬鹿やろう
ここは食費スレだ。
565名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 10:28:16 ID:LuX8YXcP
今の派遣先の工場の夜食がただなんで助かってる
566名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 10:28:25 ID:W/a8vIpH
>>559
500gで90円て、どこで買えるの?
どのメーカーのなんて言う製品名?

ゆで麺で二袋90円とかなら怒るよ。
567名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 10:30:53 ID:LuX8YXcP
一分の間に3つのスレが
568名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 10:58:29 ID:ERDnCaBE
>>566
値上げ前にベイシアで大量に買っておいた。
それ以来ベイシアには行っていないから今いくらかは分からない。
569名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 11:16:20 ID:W/a8vIpH
>>568
なんや、値上げ前の話か。
なんの参考にもならん。
570名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 11:20:23 ID:iAfCZjrd
消費者物価、昨年比1・5%上昇…10年ぶりの高水準
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080627-00000011-yom-bus_all

 総務省が27日発表した5月の全国消費者物価指数(2005年=100)
は、値動きの大きい生鮮食品を除く総合で101・6となり、前年の同じ月と
比べ1・5%上昇した。
 1998年3月(1・8%)以来、約10年ぶりの高水準。
 97年4月に消費税率が引き上げられた影響を除くと、93年3月(1・
6%上昇)以来、15年2か月ぶりの高い伸びとなる。
 消費者物価指数が前年同月比で上昇するのは8か月連続だ。3月末に期限切
れしたガソリン税の暫定税率が5月1日に復活した影響でガソリン価格が急上
昇したため、伸び率は4月(0・9%)よりも0・6ポイント拡大した。
 品目別でガソリンは前年同月比18・0%と大幅に値上がりした。灯油も
27・6%と上昇を続けており、エネルギー全体では10・5%の値上がりだった。
 穀物価格の上昇も食料品の値上がりなどを通じて指数を押し上げた。小麦を
原料とするスパゲティが32・2%、即席めんが20・7%、食パンが12・
0%、それぞれ上昇した。
 穀物をエサとする牛からしぼる乳が原料のチーズは27・7%、大豆や菜種
などから作る植物油が主原料のマヨネーズは13・0%といずれも大きく上昇
した。食料品全体(生鮮食品を除く)では、3・0%の伸びだった。
 同時に発表された東京都区部の6月の消費者物価指数(速報値)は、前年同
月比1・3%(生鮮食品を除く)の上昇だった。
571名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 12:06:41 ID:JKt3TcrJ
オェ 食欲ないからソウメンがゴムみたいだ・・・まずぅ
572名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 13:13:52 ID:LjIN/FRI
しっかりせい
573名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 13:18:06 ID:5umKg08h
571、それソーメンやない!ゴムや!
574名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 13:34:03 ID:JjzZzP9k
そういえばソーメンの茹で加減失敗して
ゴムみたいになったことあるわ
575名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 21:03:47 ID:aH4k1R7/
納豆も値上げしてる。
576名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 21:08:36 ID:Ufy6hnIR
終わったな
577名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 21:10:20 ID:CrRa9klL
おまいら肥料60%値上げですよ、
578名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 21:38:31 ID:160chbq7
さすがに肥料食う奴はいないだろ
579名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 21:48:18 ID:LjIN/FRI
野菜の値段が上がるんだって
580名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 21:52:21 ID:CrRa9klL
電気代も大幅値上げ、野菜の大幅値上げ

殺すきかぁーあぁぁぁぁ、パンダ食うぞ
581名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 22:44:58 ID:IuS4DVCR
582名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 22:56:35 ID:8OVNR2Bo
パンダ草食だからうまそうだな。
583名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 23:06:18 ID:pW7CX51/
一日2食でいいんじゃない
584名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 23:13:09 ID:CrRa9klL
値上げしたら食う量を減らすしかないな、すでにチーズやバターは相当へらした
585名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 23:15:53 ID:mO6HbQpC
ラードを一食50グラムずつ食ってたら
栄養足りるんじゃね?3食で1500グラムくらいになるよね?
肉やでかたまりで配ってない??
586名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/27(金) 23:28:57 ID:3662I4+V
>>585
南無阿弥陀仏
587名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/28(土) 00:19:01 ID:Vk8r8SNq
>>546
国民年金払わなければ?
588名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/28(土) 00:27:29 ID:ugpYuHRQ
●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド23●
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1212074072/
589名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/28(土) 00:31:14 ID:wTBCPOcU
生活保護以下の収入しかないのに、年金・保険・NHK代なんて払えるわけないだろw
590名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/28(土) 08:09:35 ID:Hfvx9eR0
>>564
アホだなー、農漁業からしてすべて石油電気漬けなんだから、たちまち価格に上乗せされるよ

>>589
消費税もあがりますよー
ケケ中は人頭税こそ最も平等な税方式とか言ってるから、そのうち累進課税なん
かもなくなるでしょうね
591名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/28(土) 12:29:48 ID:whEGH7fu
この時期はそうめんや冷麦がおいしい。
薬味のしょうが、ねぎ、てんかすは冷凍している。
?を茹でている間に薬味にだしの素、薄口醤油、みりん、七味を加えて
かき混ぜておく。
茹で終わったら水道水で冷やして食べる。
592名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/28(土) 12:34:02 ID:7fKqvDVh
てんかすとキュウリがあれば安い乾燥麺で充分
593名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/28(土) 12:45:01 ID:v6NSvGbk
ほうれん草も知らない奴が経済を語るなと言ってやりたい
594名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/28(土) 19:22:52 ID:NwxFZdIG
俺がつくるカレーはルーけちるから水っぽいorz
595名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/28(土) 19:38:58 ID:2vRvTvLK
水溶き小麦粉か水溶き片栗粉でとろみ付ければOK
596名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/28(土) 19:58:03 ID:ugpYuHRQ
だったらルー足したほうがいい
597名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/28(土) 20:03:09 ID:6oSMC5dC
カレーパウダー足しても苦味が増すだけでとろみはつかないのさ
598名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/28(土) 20:12:21 ID:Lm/sgnVN
小麦粉200gぐらい余ってるけど使い道が思いつかん
599名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/28(土) 20:32:39 ID:5rzvPt+y
カレーに片栗粉でとろみつけるのは反則だと思う
600名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/28(土) 21:15:04 ID:EV0cvzkY
>>569
559ではないが、つい昨日、肉のハナマサで1kg210円の乾麺で冷や麦買ったばかり。
他の麺類は1kg300円前後になったが、冷や麦の一種類だけはずっと200円そこそこ。
おかげで、他の麺類を買わずに済む。
ウドンは手作りすればいいし。
冷や麦でも温かい汁に入れてより、炒めて良し、喰う方法はいろいろある。
601名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/28(土) 21:29:38 ID:wOceT1DN
今日は大奮発してうなぎのかばやき(中華)¥598の夕刻半額引きだお
もうね、最近暑くて仕事でばてるばてる(汗
やむをえないごほうびだお
どんなふうにして日本に輸入されたかは考えないようにして…中華よりたくましくなるお
602名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/28(土) 21:49:31 ID:ugpYuHRQ
>>597
パウダー足すとは言ってない
603名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/28(土) 21:57:19 ID:o1bm5dau
ウンコパウダーを入れるといいよ。
604名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/28(土) 22:29:30 ID:whEGH7fu
カレールーはジャワカレー中辛の業務用1kg入りを買ってきて小さく切って冷凍保
存している。
カレー粉はSBの業務用400gを小さな缶に移して使っている。
ケチって使うと長持ちする。
605名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/28(土) 23:36:46 ID:4qpnZJPZ
>>600
激安の小麦粉製品は中国で作られているというその一点だけで買う気がしないんだが。
小麦粉そのものを買えば、中国が絶対に絡んでこないので安心できる。
606名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/28(土) 23:37:56 ID:whEGH7fu
>>598
小麦粉は常時残っているのが普通。
あまっていると考えたことは無い。
607名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/29(日) 00:56:25 ID:KfMM+qMm
>>601
うなぎの栄養分のすごさは本物
608名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/29(日) 01:17:29 ID:7J2syHER
>>605
いや、小麦粉そのもので安心はしてられんよ。
中国の南方はいまだに、TVでさんざん観光地としていまだに番組やってるし。
中国は広大だ。
609名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/29(日) 02:10:12 ID:w10VEG2M
>>608
何が言いたいのか、さっぱり分からないのですが。
論理的に話ができない人ですか?


日本は小麦粉を中国から輸入していないので、日本で手に入る小麦粉には中国は絡んでいません。
第一、中国は日本に小麦粉を輸出する余裕がまったくないです。食料輸入国なので。

でも、人件費は安いので小麦粉を中国に送って、中国で麺類やら菓子類に加工したものを
日本に輸出するということは当たり前のように行なわれているのです。
そして中国で一時保管されている小麦粉には、殺鼠剤を振りかけて駆除している可能性は十分にあります。
つまり中国で作られることが多い既製品の麺類や菓子類を食べると、非常に危ない可能性があるのです。
610名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/29(日) 03:29:18 ID:5tCA1p3W
↓これがいい年して無職で2ちゃんばっかやってる人の意見です(笑)↑
611名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/29(日) 03:33:49 ID:7J2syHER
>>609
なんで?
小麦粉だけ注目してたら、中国の南方から来る輸入品に騙されるって話なんだけど。
これ理論で語ってないとしたら、青菜で痛い目みるぜ?
理論てお前、ダメ板だぜ、ここ。ヒロユキの法則を知らない方がやばいんじゃね?
612名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/29(日) 05:58:33 ID:xCU8H77v
正直、>>608は論理とか以前に
他人に自分の言わんとしていることを
伝えようという意思すら感じられない文章なんだが。

観光地と生産地はぜんぜん違うし。
613名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/29(日) 05:59:55 ID:Ll5Hd+cL
↓いい年して早朝から無職で2ちゃんばっかやってる人の意見 ↑
614名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/29(日) 06:04:28 ID:ALVHoG33
無職だめ板だよココ。

ちなみに、日曜日な。
615名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/29(日) 07:56:49 ID:o3HMmpez
そもそもダメ板ってことわかってない馬鹿多いんだよね
ま、無職やってるのもわかりますわ


廃棄もらってくるよ
616名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/29(日) 13:34:34 ID:6jpDcJ5w
青汁〜ハイハイハイハイ

青汁〜♪

もう28だしそろそろ飲もっかな
617名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/29(日) 15:06:26 ID:U/Z/KYNi
>>611の脳の壊れっぷりに震撼した
618名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/29(日) 15:34:33 ID:aOhNyC6a
懸賞でラーメン10食分当たった!
619名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/29(日) 15:39:14 ID:l7i1XQXU
青汁を牛乳で割って飲むと
草むらでスライディングした後に飲む牛乳の味
620名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/29(日) 16:34:36 ID:J8DRmyd8
>>618
おお、それはよかったな!
ド貧民にとっては何よりもありがたいべ
漏れも一緒に嬉しくなってきた
621名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/29(日) 22:54:29 ID:6jpDcJ5w
フードアナリストって俺達向きだと思うんだが

どうよ?
622名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/29(日) 23:05:03 ID:qlhqOWE4
しらんがな
623名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/29(日) 23:14:02 ID:jZ/UGzYA
おまいらどうする?

【経済】7月も食品など値上げ続々 家計直撃、消費低迷も

★7月も食品など値上げ続々/家計直撃、消費低迷も

7月から食品やガソリン、電気・ガス、航空運賃といった幅広い商品・サービスの
値上げが相次ぐ。原油など原材料価格の高騰が収まらないためで、家計を直撃し
負担は一段と増す。買い控えで消費が落ち込めば、後退懸念が強まっている
国内景気の重しになりそうだ。

食品では魚肉を使った製品価格が上がる。マルハニチロ食品は「枝豆ちくわ」など
練り製品を18−27%値上げする。漁獲量制限などですり身価格が上昇しているためだ。

料理に必要な食用油の出荷価格をアップするのは、日清オイリオグループ。
主原料の大豆の高騰が響き、今年4回目の引き上げとなる。味の素も7月下旬、
食用油を使うマヨネーズで昨年7月以来の値上げに踏み切る。

不二家は、キャンディー「ミルキー」など菓子6品目で、内容量を減らすなどして
実質的に値上げする。カゴメも、トマトジュースといった野菜飲料などの価格を
3・8−9・4%上げる。

8月以降はチーズやマーガリンのほか、ブランド卵の値上げも予定され、食品価格
上昇の圧力は当面やみそうもない。
>>>http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20080629000271
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214738690/
624名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/29(日) 23:15:50 ID:4Jg6yQYb
自分がどうするかまず言ってくれんとな
625名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/29(日) 23:29:26 ID:kXuDyLse
キャベツと卵を炒めて香辛料をたっぷり入れて茹でたパスタを加えて食べた。
簡単でおいしい。
626名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/29(日) 23:50:49 ID:Fz+Te0SN
最高
627名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/29(日) 23:59:15 ID:P99G2V7j
>>625
パスタに卵ときたら、普通カルボナーラだろ。
もちろんカルボナーラにキャベツを入れてもいい。

俺ならうどんを手打ちして、1mmに伸ばして、4mm幅で切って
タリアテッレ風にした奴を、堅めに茹でてカルボナーラにする。
628名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/30(月) 00:18:35 ID:bScpgyRd
食べ方まで指図されたくない。
629名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/30(月) 00:52:56 ID:NROvmTNK
>>622 >>624 >>628

お前らテンポ良すぎw
630名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/30(月) 10:06:38 ID:N/NtOHxp
実家が兼業農家なので野菜は無料だ
どうせほっといても腐って捨てるだけだからと、毎週のように送って来てくれる
感謝感謝
631名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/30(月) 10:50:04 ID:mbqLHnaS
後継がないの?
632名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/30(月) 12:35:18 ID:BxuT7S91
ノーブランドの米(5kg 1580円)が、
精米日から1ヶ月以上経ってるので半額になってたけど買っておくべきだったかな
でもちょうど昨日新しい米袋開けちゃったところだから
食べれるのはさらに2週間くらい後になるし
そろそろ暑くなってくるし
633名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/30(月) 12:49:16 ID:GPav+ujB
騒音おばさんの真実
http://jp.youtube.com/watch?v=5gwFa_fQT1g
634名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/30(月) 12:52:15 ID:4gzJSzct
昼飯とうもろこし1本、電子レンジで6分加熱 100円
635名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/30(月) 12:57:23 ID:V+aqygo7
>>632
ノーブランドでそれは高いだろ
636名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/30(月) 14:11:26 ID:emsdIwc1
オーブントースターでパン焼いた。約65円。
小麦粉300g、ドライイースト2g、砂糖20g、塩2g、サラダ油15g、水130g。
もうちょっと甘い方が好みだった。
637名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/30(月) 14:19:50 ID:r4Mlmo3Q
楽しそうだなー、俺はドリア作ってみよう
638名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/30(月) 14:20:10 ID:r4Mlmo3Q
チーズとかすれ違いだな、ごめんこ
639名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/30(月) 14:47:25 ID:52AWVDRk
食パン丸囓りする人って余所から見るとどんな感じなのかな?
手で千切って食べる習慣がないんだ
640名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/30(月) 14:47:28 ID:mbqLHnaS
なんでやねん
641名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/30(月) 14:55:36 ID:r4Mlmo3Q
>>639
一斤丸ごとかじるの?
一枚をかぶりつくなら普通でしょ。
ジャムとか塗ってるのいちいち手でちぎらないよ。
まぁ人前で食べないのが一番だけど
642名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/30(月) 15:03:40 ID:eT6dcezC
小学生のとき、食パンの耳が食べられなかった
あれってなんでだったんだろ・・・
今はミミだけの袋づめ買ってきて
フライにして食べまくってるけどねw
近所のご婦人は同じものを「犬のエサ」として買っている。
643名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/30(月) 15:39:11 ID:wDDJr7hP
ノーブランドをソープランドと読んでしまったorz=3
644名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/30(月) 16:02:35 ID:b4t1Wp1L
6月の食費 8,979円
645名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/30(月) 17:56:49 ID:5t7HaQpS
>>643
いや、ソープランドそのもので安心はしてられんよ。
中国の南方はいまだに、TVでさんざん観光地としていまだに番組やってるし。
中国は広大だ。
646名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/30(月) 19:47:26 ID:coriDP3V
天ぷら油ってどれくらいで交換すればいいの?
647名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/30(月) 19:57:50 ID:5wAAnXxT
ためしてガッテンではしなくていいってやってた
酸化なんて幻想なんだってね
味の違いなんてないとか
648名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/30(月) 20:08:33 ID:4Ov71hPA
ウーロン茶色までいったらやりすぎ
実感で言えば回数よりも加熱時間。
トンカツやからあげ揚げてオイルポットに戻してたら週1〜2で2か月以上もつけど
飲みながら天ぷらやってたら、1時間弱で完全に酸化してしまった(´・ω・)
649名無しさん@毎日が日曜日:2008/06/30(月) 23:43:42 ID:NROvmTNK
店でやってた時も天ぷらの油ってあんま変えなかったな

から揚げやら冷凍食品やら揚げる方はすぐ悪くなるから廃棄してそっちに回してたから、結局どれぐらいまで使えるんかわからん

まあ天ぷらに匂いが付くようになったら変えればいんじゃね
650名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 00:25:34 ID:+/0S1R9G
天ぷらは月に何度もやらないし、天ぷらで使った油は炒め物とかで使い切れるだろ。
651名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 01:07:51 ID:c4m8I42Y
オイルポットの古い油でおかき揚げて食ったら
丸二日脱水症状で死ぬかと思った
炒め物ぐらいならまた使えるかな
652名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 02:27:11 ID:P/2lm/7f
7月からのガソリン大幅値上げに伴い、昨日から
昼は前日値落ち菓子パンx1個\54〜81と業務スーパーの2L128円のお茶の小分けしたもの
夜はカップ焼きそば\88と業務スーパーの(ry
昼はコソーリひとりで食べて早々に食堂から姿を消してる(同僚の大半は当然のように\400以上の仕出し弁当w)
疎外感から鬱になりそう。でも仕事やめたら食っていけんし貧乏人の子は貧乏な人生しか送るしかないんだよな@アパート1人暮らし
653名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 02:54:43 ID:nR48I292
>>652
つ麦茶パック
つ乾麺とめんつゆ

いきなりベテラン並みの自炊は無理だろうけど、徐々に工夫してみ
654名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 03:22:27 ID:dT1BMFDI
>>652
おまい、俺と同じ状況だなw
ちなみに今金ないので昼は抜いているw
夜は今日は贅沢にパンとジュースで200円も使った
普段は働いてる所の廃(ry

。。。いや俺の方がひょっとしてひどい?w
655名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 07:16:44 ID:tujT2c5Y
国産小麦も30%値上げへ 09年産から・国内消費量の13%…輸入小麦の大幅値上げを受け
http://www.asahi.com/business/update/0630/TKY200806300361.html

 輸入小麦の大幅値上げを受け、国産の小麦の価格も09年産から約30%値上げされることが
30日決まった。来年夏以降に出回る小麦が対象。生産者、製粉会社、農林水産省でつくる
団体が協議した。
 政策的に低めに抑えてきた国産小麦が輸入小麦より安くなりすぎたため、入札の基準価格を
3割引き上げるという。国産小麦は国内消費量の13%(08年産)を占める。
656名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 07:39:41 ID:1UJy/OzK
>>652
お茶ぐらい自分で入れろよ。
紅茶が好きだから業務スーパーで100パック300円程度のもので薄めの砂糖
無し紅茶を入れている。
一ヶ月約300円で済む。
657名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 09:43:46 ID:tujT2c5Y
7月も値上げ続々…レギュラーガソリン180円突破の公算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080630-00000066-yom-bus_all

 原油や穀物など原材料価格の高騰で、7月も生活にかかわる商品やサービス
の値上げが相次ぐ。
 レギュラーガソリンは卸値の値上げで、店頭価格が全国平均で1リットルあ
たり180円を突破する公算が大きい。電気やガス料金も原油高を受けて値上
げされる。
 日本航空と全日本空輸は、国際線航空運賃に上乗せする「燃油特別付加運
賃」を欧米路線で片道2万円から2万8000円に引き上げる。
 食品の値上げも広がる。食用油は大豆や菜種価格の高騰が原因で、日清オイ
リオグループの値上げは07年1月から8回目となる。
658名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 11:18:15 ID:XITnD/g6
今までが安すぎたんだ

今までいい思い出来てよかったねって話し
659名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 11:45:54 ID:aRTuramV
660名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 13:49:31 ID:nD21zNh5
なにこの価格、0が一個多いよ
661名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 14:10:37 ID:lF5zuo3q
カップ麺とインスタントラーメンは気軽に食べれなくなったな
サッポ口一番塩が五袋で380円とか
臼清カップヌードルが140円とか

しかしうどん等の乾麺はまだ安い
うどん400g110円マカロニ4kg900円
今日は贅沢にもひがしまるのうどんスープで二束食ってやるぜww

在庫が切れたら高くなるのかな・・・。
662名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 14:39:30 ID:ke24nqnr
パスタくらいには値上げするだろ
663名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 14:42:09 ID:lF5zuo3q
船で来るのは高くなるか
664名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 15:02:44 ID:aiWwc9i5
かしこい節約法を教えてやろう
カレーパンを100円で買うだろ
それを二つに裂いてお昼用と夜用にすればいいんだ
665名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 15:09:14 ID:vMfyR1L0
かしこいって・・・ま、本当に金ない人は3食なんて食べてないよ
666名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 15:16:00 ID:nD21zNh5
かしこい節約法を教えてやろう
死ねば葬式代しかかからない
667名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 15:22:35 ID:lF5zuo3q
予想に反してひがしまるのうどんスープは爽やかな味で美味いな
塩分控えめで食ったあとの感覚もよい
関西人はうどんを常食にしてるだけあって、ぎとぎとの黒いスープは飲まんよな
関東に来てラーメンニ郎とか食ったら失神しそう
668名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 15:46:29 ID:CTXlrNci
貯金ないから葬式代も出せない
669名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 15:53:40 ID:Hf5mgVoR
遺書に葬式いらないって書けば?
670名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 16:11:40 ID:qxR42+ej
無縁仏が関の山だね
671名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 16:23:24 ID:1/8xfILQ
別に死んだ後は燃えるゴミに出してくれてかまわんけど
672名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 17:58:46 ID:EY3HpMSO
どんだけ物価が上がったかニュースを散々貼られても、
店に行って必要なもの買う俺らにどうしろってんだ。
買うなってのか。
673名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 19:46:36 ID:6hcAQ9Gy
>>672
東南アジアの人とかは生死を分けるぐらい苦しんでるんだ。
我々日本人はまだ自炊すればなんとかやっていけるレベルだから、ガンガレ。
674名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 21:06:33 ID:aohco91E
月初めは一の市があるからダイエー系スーパーチェックだぞ
最近は毎回チキンナゲット特売してて助かる
675名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 21:12:50 ID:OZTDhOFh
>>671
ゴミに出した人が犯罪者になるからw
676名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/01(火) 22:11:32 ID:kJxU4eQr
>674
でもここ数ヶ月で結構渋くなった気がする
毎週月火でやってた99円均一もやらなくなったしな
677名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 00:06:37 ID:E+6hhAbU
>>675
いや、遺書に書いて且つ身内がいなければしょうがないだろう。
もっとも、国税で産廃処理がいいとこだろうけど。

>>668
取りあえず、生きるだけ生きて幸せ探せ!
678名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 01:07:47 ID:B+TPUsEC
ここまで常識知らずだと、あっぱれだなw
679名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 12:36:21 ID:yb1rG1BS
業務スーパーに買い物に行ってきた。
業務スーパーの香辛料が安いことに気付いた。
コショウ300gで218円。
塩コショウを作るときはコショウ1に対して塩4を入れるから300gで約1.5kgの塩コショウができる。
バジル100gで218円。
パスタにケチって入れていたがケチる必要が無くなった。
七味、唐辛子、わさびなども安かった使用中のものがじゅうぶんあるので買わなかった。
680名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 16:06:32 ID:fTb7jlYv
>>679
たぶんハチ食品のやつですね
681名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 16:20:41 ID:X8xDHhL9
たまに小麦粉とかで自分でパンとか作ってる人いるけど
それって、トータルで考えると食パン買って来るより安いんだよね?
だったら自分もやってみようかなあ。
682名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 16:31:26 ID:gM3dtrq5
おれは死んだら死肉を食べられたい
ジャッカルとかキボンヌ
683名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 16:55:04 ID:B+TPUsEC
>>681
レシピから計算してみれば分かるけど、
安売りの食パンが常に買えるなら、手作りしてもコスパ高くはない。
684名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 17:07:53 ID:X8xDHhL9
そうなんですか・・・
最近は食パンもあまり安くならないからなあ。
685名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 17:10:44 ID:4FBvyn0h
原材料が高騰してるからな
手作りでも報われないなら大規模家庭菜園はじめるんだねw
686名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 17:38:50 ID:gOKTXM4D
先月は一の市で買い込んだ食材冷凍して
20ほど耐えた。
687名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 19:17:30 ID:EH79UD5f
38円のうどんを食べてます
688名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 19:50:51 ID:W6bYAs09
高いな
689名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 21:15:03 ID:l7OdLD3Y
うどんは一玉15円と相場が決まってる
高値掴みだね
690名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 22:44:07 ID:AKMut0/J
湯切りに失敗してシンクに落ちたパスタって食べる?
691名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 22:47:25 ID:RzN0YCbp
食うわアホか
692名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 22:48:32 ID:RzN0YCbp
3秒以内に拾ったらセーフじゃ
693名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 22:50:33 ID:AKMut0/J
>>692
お前食ったこと無いだろ。
結構熱くて手じゃ拾えないんだぜ。
694名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 22:56:43 ID:gDrwOME1
たまに飲む野菜ジュースとシシーレモンと牛乳は食費に入る?
695名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 23:02:24 ID:+UPZ8B2T
>>694
いつも一日あたり3円の麦茶ですます俺に聞くのか?w
696名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 23:04:39 ID:ofRSsBRP
>>693
だったら捨てろや根性なし
697名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 23:19:52 ID:v9YgHxdh
>>682
頑張ってチベットを応援に行くんだ。中国に負けるなって。
あそこは鳥葬やってくれっから。

>>693
それまで使ってた菜箸かトングを、お前はどこへやってしまったんだ。
698名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 23:23:04 ID:AKMut0/J
>>696
死ねよバカ野郎。さっき食ったぞ。
お前のような糞虫と一緒にするな。
699名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 23:27:33 ID:AKMut0/J
>>697
頭の悪いお前に教えてやろう。菜箸を掴むまでに既に3秒だ。
700名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/02(水) 23:38:22 ID:WpzFIvLz
400グラム100円の麺を一日二食
麺つゆで食って腹いっぱいなんすけどwwwwwwwww
701名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/03(木) 00:15:31 ID:bNDzXGOq
>>700
それさ、安くて腹一杯になるのはいいのだけどさ、
すぐおなかすく上にそればかり食べてると腹壊さない?w
702名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/03(木) 00:20:03 ID:js09bi/K
>>693
正直に言うとナイ
703名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/03(木) 00:40:54 ID:c4pp/GDX
>>698
拾えないものをどうやって食ったんだよ
デマカセばっか言うなクズ
704名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/03(木) 06:53:58 ID:ExqxCy3c
>>694
当然食費。
口に入れるものは全て食費。
705名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/03(木) 12:31:16 ID:QCV1NjY6
デイリーヤマザキ、重さ1キログラムのカレー弁当
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080703AT3K0201902072008.html

デイリーヤマザキ(千葉県市川市)は内容量が1キログラムあるカレー弁当を
8日から発売する。
22日までの期間限定で、カレーの人気が高まる夏向けに話題性のある商品を
用意した。
食欲旺盛な若者や建設作業などで体をよく動かす人の購入を想定している。

新製品は「1kgカレーライス」。
ご飯の重量を通常の2.3-2.6倍となる580グラムにしたほか、
ルーにはカルダモンなど30種類の香辛料を使用した。
チキンカツと野菜コロッケも付けており、全体では一般的なカレー弁当の
2.0-2.2倍の重さになるという。価格は795円。

http://www.daily-yamazaki.co.jp/kg/pop-080708.html
http://www.daily-yamazaki.co.jp/kg/images/1kg_carry.jpg
706名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/03(木) 13:13:50 ID:QCV1NjY6
次々と廃業する町の豆腐屋  「一丁300円時代」も近い?
http://diamond.jp/series/rise_dw/10007/
「1丁20円」豆腐販売、アルビスに口頭注意 公取委
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080702c6b0202102.html
707名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/03(木) 15:00:58 ID:QCV1NjY6
「そば」よ、おまえもか! バイオ燃料余波で値上げ必至
http://www.j-cast.com/2008/07/02022871.html

蕎麦の原料になる玄ソバ(蕎麦の実)の輸入価格が高騰している。背景はバイオ燃料になる
菜種やトウモロコシへ栽培がシフトしたからだ。日本は消費する玄ソバの80%を輸入に
頼っているが、この影響で40年も続いたカナダからの2008年産の輸入がゼロになった。
輸入価格はさらに上昇すると見られ、日本の伝統食「蕎麦」はピンチに追い込まれている。 (ry
708名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/03(木) 15:03:00 ID:e6anc9h6
そばは中国産ばかりだから食わない
709名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/03(木) 15:12:45 ID:QCV1NjY6
レトルト食品を値上げ ハウス食品、8月18日から
レトルト食品を値上げ ハウス食品、8月18日から
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/102595.html

  ハウス食品は2日、カレーをはじめとする家庭用レトルト食品計15品目の内容量を
  8月18日から約5%減らすことで実質的に値上げすると発表した。
  油脂や小麦など原材料価格の高騰が理由。同社の家庭用レトルト食品の値上げは1990年以来となる。
  実質値上げするのは「☆(口ヘンに加)☆(口ヘンに厘)屋」シリーズのカレーとハヤシ、
  「ククレカレー」「カレーマルシェ」。すべて210グラムから200グラムに減らし、希望小売価格は据え置く。
  ハウス食品は昨年11月から、家庭用ルーと香辛料、スナック菓子を順次値上げしている。
  広報担当者は「企業努力では吸収しきれない状況になっている」と理解を求めている。
710名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/03(木) 15:56:34 ID:xhlkgr/i
>>700
自分は、それに業務スーパーの餅焼いたののせてるのが夏の定番。
トッピングは揚げ玉。コロッケとか揚げ物の日だと豪勢な部類なのだ。
711名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/03(木) 18:34:42 ID:js09bi/K
囚人の食費1人当たり1ヶ月15000円(メニュー有り)

http://www.kangoku.jp/lunch.html
712名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/03(木) 18:41:08 ID:6DGWYb9Z
自販機で「あきたこまち」2kg500円で安いと思って買って
みたらやけに軽くて袋にマジックで1165gと書いてあった。
なんだよこれ・・
713名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/03(木) 18:50:30 ID:oELQxP2g

             /  ト、  / \/ ',  /|   \
              /   | ``''       ''´ │    ヽ.
           / 、─‐┘             └─‐ァ ヽ
              .l   ヽ.  表 示 価 格 よ り  , '    l.
             .l   ,. -'     __     __       `丶、   l
          l   く   <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ!  /  .!
           |    ヽ  _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == |  <    |
          l  / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│   \  .!
             l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l
              l.    /´  |│     | lニl | _ヶtァt'_ ´、   /
714名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/03(木) 20:18:29 ID:VIzVKoMI
>>712
自販機管理してる所に文句言えば金返してくれるんじゃないかな?
715名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/03(木) 20:27:26 ID:NJglP5Bk
>>711
おれたちゃ囚人以下でつか
ああそうでつか
716名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/03(木) 20:48:56 ID:K3Nwpv1O
囚人が普通に飯を食らうなといいたいところだけど、秋刀魚は確実に古く鮮度が
落ちまくっているものを使用しているだろうな。この辺の使い回しは病院の入院食と
一緒だろう。
717名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/03(木) 21:05:36 ID:gfE78l5g
ネットに繋がってりゃ誰でも目にするニュースを貼るだけの ID:QCV1NjY6 がウザイ。
スレタイに沿ったレスぐらいしろ。
718名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/03(木) 22:08:20 ID:ExqxCy3c
>>717
弁当やレトルト食品はこのスレに無関係なのに、空気が読めないんだろうな。
719名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/03(木) 22:53:20 ID:bNDzXGOq
>>717
いや、俺は結構役に立ってるよw
普段そんな細かいニュースまで見ないから
720名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/03(木) 23:06:30 ID:ExqxCy3c
>>719
細かい記事でもタイトルぐらいは眼にする。
大きな記事も読んでないだろう。
721名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/03(木) 23:09:05 ID:aDS/10+0
無関係とは言えないだろう
722名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/03(木) 23:10:54 ID:AwAKS7BQ
カレー弁当800円はきついな
売れるのか…
723名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/04(金) 00:02:09 ID:ExqxCy3c
>>721
無関係だ。
カップめんやレトルト食品や弁当を食べて6000円は無理。
724名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/04(金) 00:20:29 ID:TxQh1qMc
毎日食べるわけではない
無関係とは言えない
725名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/04(金) 00:22:50 ID:V0wRLM0F
>>724
インスタントや弁当に頼る性格を直さないyと6000円は無理。
1万円以上使っているはずだ。
726名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/04(金) 01:05:50 ID:TxQh1qMc
毎日食べるわけではないって言ってるだろアホンダラ
727名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/04(金) 01:12:40 ID:V0wRLM0F
2万円は超えているな。
728名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/04(金) 03:31:38 ID:7DBlmIxL
>>725
いや、インスタントでも袋の方とかレトルトカレーとかなら
毎日食べられる安さな訳だが?
十分関係ある。
729名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/04(金) 03:47:42 ID:ShhvzevY
>>728
そういう食材を使っても机上では月6000円が可能だとは言っても、
栄養バランスを整えるのが困難なため、月単位で実践しようとすると
体調を崩す確率が高く危険なため現実味がない。
よってこのスレタイにはそぐわない。
730名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/04(金) 04:20:17 ID:7DBlmIxL
>>729
いや、何でも自分の基準がすべてだと思って決めつけるのはよくないぞ。
それはあなたの欠点だからなおした方がいい。

現実におれは毎日袋麺がメインなわけだが?w
最初の頃は体調悪くなった事もあったが他の食品も合わせて取れば
問題ない事に気付き今は健康的には全くなんともないぞ。

実際俺はそれで現在6000円どころか5000円以下だから
十分このスレの資格者だしね。

しかし私って情けないくらい貧乏だな・゚・(つД`)・゚・。
731名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/04(金) 04:37:25 ID:DjvNOEgG
>>730
ほっとけよ、どうせ前にも健康云々で管巻いてた奴だろ
俺は自炊メインだけど別にインスタントメインでやってる奴否定しようとは思わんな
本人も納得済みでやってんだろうし
732名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/04(金) 05:44:20 ID:7DBlmIxL
>>731
なんだ、やっぱり元々問題のある人間だったんだw

ちなみにこんなインスタントメインの生活をもう2年以上は続けているw
飲み物は単価当たり3円の麦茶ですます。
30円コロッケなどでも贅沢な部類w
でも最近の値上がりはかなり痛いね。
733名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/04(金) 07:02:04 ID:V0wRLM0F
インスタントラーメン一袋は約90gで400kcal。
一日3回食べて約1200kcal。
馬鹿だな。
734名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/04(金) 10:16:49 ID:gqMlCVdg
ハンバーガー1個食べたらもう1個無料! マクドナルドの「ハンバーガーデー」…7月12・13日
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/27/009/index.html

つまり100円×2でハンバーガー現物2個と、無料券2枚貰えるわけだから、
12日から4日間で8個ハンバーガーが入手できるってわけだ
買ったバーガーはパーツごとに分解して冷凍すれば、パンズ8セットと、
ハンバーグ8枚で、16食分の食事が賄えるな
735名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/04(金) 10:31:56 ID:S46QW2GK
メガマック100円で売ればくいにいくけど
736名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/04(金) 11:30:09 ID:cg3DGcnx
1回の買い物で1枚迄とかじゃなく、バーガーの数に合わせた枚数くれんの?
737名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/04(金) 13:03:58 ID:gqMlCVdg
>>736
>12日0:00〜13日24:00の間にバーガー類を1個購入するごとに、ハンバーガー無
>料券1枚がプレゼントされる。
とあるど。でも、
>無料券によるハンバーガーの交換は、1人1回につき2枚まで
だそうだ
738名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/04(金) 16:17:02 ID:cg3DGcnx
なるほど〜。Thanks!>>737
739名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/04(金) 16:25:14 ID:yfW5II2e
昨日豆腐とシーチキンで偽うなぎの蒲焼きを作った
豆腐の水切りが足りなかったせいでちょっと形が崩れちゃったけど・・・
でも美味しかった。
740名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/04(金) 17:04:35 ID:HbUtOiZR
>>739
豆腐とシーチキンでどうやって蒲焼き風に?
741名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/04(金) 17:53:01 ID:xnfaFV9R
>>740
http://cookpad.com/yoko/recipe/218011/
ここ見て作ったよ。
742名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/04(金) 18:50:19 ID:HbUtOiZR
>>741
サンクス。
鰻は国産なんかないからさ、こうやってモドキを作る方がいいよね。

前々スレ位に中国の水葬は死体を鰻に食わせるとかってコピペかなんか読んで、一切鰻を一口も食べてない。食べたいとも思わない。
昔は丼3杯は食べてたのになー
743名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/04(金) 21:31:38 ID:td26e6R1
シャコも東京湾で色々死体を喰ってるが、俺は平気で喰う。
普段は喰えない好物と出会うチャンスがあれば、喜んで喰う。
ま、どこの国産かが問題で、何喰ってるかは関係ない話だけどさ。
744名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/04(金) 23:27:12 ID:tNItdNzN
特売でスパゲティー1kg178円で買ってきた
745名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 00:11:19 ID:tLB5o2FS
自炊も考えたが、安い野菜や肉、化学調味料は弁当やレトルトに入ってる
粗悪な食材と大差ないと思ったので、今ではタイムセールの弁当を
メインに食しています。

それでも栄養が偏らないように、生トマト、大根おろし、かぼちゃの煮付けなど
を一緒に摂ってます。
746名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 01:34:44 ID:ZE7i2y5X
家庭の主婦がみんなそういう考え方になったら怖いな。
まぁ自炊なら食材や調味料の選択ができるし、完成品を買うよりも当然安い。
自炊はやれるならやった方がいい。
できないならしょうがないけど。
747名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 05:44:16 ID:QHNHTNFP
>>746
俺昔自炊やっていたが一人暮らしなら値段的には
それほどたいして浮かず
手間も当然かかるし結局やめてしまった。
人数が多ければ多いほどかなり浮くのは事実だが。

やはり二人以上はいないと面倒さが先だって
コストパフォーマンスのこと考えたら
とてもじゃないが自炊してまで作る気はしないね。

主婦が自分一人だと
安いインスタントや冷凍など使って適当に済ますのが多いのも同じ理由だろう。
748名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 10:35:12 ID:ohdXFwR1
安い野菜は旬のやつだよ。だから栄養価も高い。
高くても、書いてなければ別に有機や減農薬じゃないよ。
旬じゃないものをビニールハウスで温度調節して作る費用と手間賃が乗ってるだけ。

主婦が冷凍で済ますのは子供の弁当とか
ヘンな時間に「おなかすいたぁー」って騒がれたときのための間食用。
自分は卵かけごはんとか、もっと手ぇ抜いてるよ。

家族に提供するのでなければきちんとしたものを作らなくていいから
朝と昼に同じメニューなんて有り得ないとか
なんでカレーにニンジンしか入ってないんだとか
贅沢言わなければ自炊最強。

749名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 10:36:23 ID:ohdXFwR1
ちなみに、コストパフォーマンスは
買った食材を小分けにして冷凍にすることで
家族の多い家庭と同等にできる。
750名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 10:43:22 ID:kxr6jqaT
>>749
その代償として、家族数の多い家庭と同じ大きさの冷凍庫と電気代が必要だけどな
751名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 11:27:18 ID:WK26Ehbv
どんだけ冷凍すんだよ
752名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 11:30:05 ID:ohdXFwR1
>>750
いらないってw
意味わかってないのか?
1人じゃ食べ切れなくて腐る分を冷凍しとくんだよ。
5種類ほど冷凍しておけば、腐らないし同じものばっか食わなくていい。

つーか、過去ログを読め。
ただの節約スレじゃないぞここ。6000円なんだから。
753名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 11:34:24 ID:9YrGw+fS
うちは、ニラ、タマネギ、にんじん、もやし、カレーを
常時冷凍してる。
一人用の小さい冷蔵庫だけど普通に入るよ。

一度カレーをやると3日間食べ続けることになるのが
3日に1回カレーぐらいに抑えられる。
754名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 14:17:41 ID:kxr6jqaT
ペットショップからブタを貰うも、連れて帰る途中に食欲と重さに耐えられず公園に放置 会社員男性(29)を書類送検
http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=920484009

ペットショップでブタをもらったものの、食欲や重さに圧倒されて公園に置き去りにしたとして、大阪府警
曽根崎署は4日、動物愛護法違反の疑いで、大阪市西成区の男性会社員(29)を書類送検した。
調べでは、会社員は6月12日午後4時ごろ、大阪市北区野崎町の公園に体長約80センチのメスのブタ
1頭を捨てた疑い。
 同ショップによると、モモコは体重が4、50キロとみられる。
 曽根崎署は引き取り手を探している。連絡は同署、電話06(6315)1234へ。

755名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 14:47:54 ID:WK26Ehbv
いただきます
756名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 16:56:09 ID:IwHjbSZD
オフ会は煮豚か丸焼きで
757名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 17:51:51 ID:TEOTnE8E
誰がさばくんだよw
758名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 19:46:02 ID:ESXIMsA6
759名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 20:13:43 ID:3v8cJFdB
あげるよ  
最近玄米茶のティーバッグ買った、うまいなこれ    
暑い日にあったかい飲み物もいいな   
まぁそれだけだけどね    
760名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 20:13:58 ID:47L81nnk
トンカツ、豚すき焼き、チャーシュー・・・夢が広がリングですね。
761名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 20:17:43 ID:SAzpJWjf
麦茶の季節ですな。
水道水で水出し麦茶作ってます。
762名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 20:27:56 ID:dXDeKMUN
>>752
> 1人じゃ食べ切れなくて腐る分を冷凍しとくんだよ。

具体的にはどうするの?
冷凍庫って一人暮らしくらい小さいのじゃたいして入らないよ?
それに出来たおかずとか冷凍してしまって味とか変わらないの?
解凍は電子レンジ?

教えておくろ

763名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 20:33:50 ID:WK26Ehbv
買ってきた材料で料理を作ると、たくさん作れるだろ?
食材って一人ぶんとかじゃ買いにくいからさ。
で、たくさん作って出来上がったものを一食分ずつタッパとかに入れて冷凍。
いくら冷凍庫が小さかろうと、よっぽど冷凍食品とか買い込んでない限り入るでしょ。
食べるときはレンジで解凍して温めれば普通に食えるものが出来上がる
764名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 20:43:17 ID:dXDeKMUN
>>763
答えてくれてdクス。
なるほど、タッパとかに入れるのかあ
でもやっぱりそれでもたいして入らない気がするけど?
一回何個分のタッパが必要になるかによるけど1,2種類くらいが限界では?

あと、カレーとかは長持ちしそうだけど日持ちしないおかずとか
味が落ちるから冷凍には向かないおかずとかはある?
765名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 20:51:13 ID:WK26Ehbv
お前んちの冷凍庫のサイズなんか知らんが、いったいなにが入ってんだ?
普通は製氷皿くらいしか入ってなくね?自炊するなら冷凍食品とかいらんし。
夏だからってアイスばっか食ってんじゃねーぞ。
おかず一食分のタッパのサイズが15cm四方だとしたら
余裕で六個は入るもんじゃないのか?

あと冷凍すれば時間はとまるから
日持ちするしないは別で、冷凍すれば半永久的に保存可能。
風味が落ちるとかはそれなりの舌を持ってないとわからんと思う。
766名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 21:06:42 ID:dXDeKMUN
>>765
いや、この暑さでしょ?
冷凍庫にはアイスがてんこ盛りでいっぱいなんだw

まあそれは食べてしまえばいいとして
15cm四方6個くらいしか入らないのなら
そんな一度に大量には作れないしやっぱり2種類くらいが限界だよね?
貧乏なんだからそんな大きい冷凍庫じゃないんだ。。。w

ただ風味はともかく、日持ちとか関係ないのならば
かなり優秀な保存方法だと言えると思う。
参考になったよ。ありがとう。
ノシ
767名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 21:11:40 ID:WK26Ehbv
まぁたしかにいろんな種類をたくさん冷凍しておいて、
今日はどれを食べようかな〜なんてことはできないな。
俺は毎日同じメニューでも飽きないから、三日くらい同じもの食ったりしてる
768名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 22:01:41 ID:R2TeiOXs
>>766
お前はもう少し2chを使え。
なんのための分板だ。
真剣にやりたいなら食べ物とか料理の板ぐらい自分で見に行くようにしろ。
目の前の箱は何だ。
769名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 22:11:35 ID:tFeLIIFI
来週月曜はハムとサラミが100g100円だ
買いに行くぞー!
770名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 22:16:17 ID:dXDeKMUN
>>767
> まぁたしかにいろんな種類をたくさん冷凍しておいて、
> 今日はどれを食べようかな〜なんてことはできないな。

そうそう、一番知りたかった所はじつはこれなんだ。
保存して毎日自由に取っ替え出来ればもしかしたら
自炊やってみる気になっていたかも知れない。
さすがにしばらく同じおかずは無理ぽw
でも結構優秀であると解ったのは参考になったよん。

>>768
疑問点が知りたくてしかも経験者で詳しい人が答えてくれるから聞いただけで
別に真剣にやりたいとは思ってないが?
ただ今の話だけなら私の今の方法の方が手間かからないし自分に合っているからね
だいたい料理も詳しくないのにどこで聞いたらいいかすら解らんよw
771名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 22:26:02 ID:edDvqZXy
とりあえず1人暮らしでも冷蔵庫は大きいのに買い直した方がいいな
電気代とか特売買い込めるんで結構差がつく
すぐ元は取れる
772名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 22:31:18 ID:tLB5o2FS
永谷園から出てる「無添加」のインスタント味噌汁3個入りパックは、
なかなか美味だよ。ネギとほうれん草2つの味がある。
105円なので一回35円で味噌汁が手軽に食べられる。



773名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 22:34:22 ID:tLB5o2FS
中サイズの鍋も入る冷蔵庫ならいいだろうね。
汁物や煮物を鍋のままかけておくと、一日2回は煮沸滅菌しないと
傷むからね。
774名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 23:08:35 ID:iXSYjTuZ
冷蔵庫50リッターくらいのやつだと溶けたり凍ったり大変
775名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 23:34:00 ID:Iv0ewvVq
あー俺んちの冷蔵庫の中まで凍るわ
野菜傷みやすくて困る
776名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 23:35:34 ID:yDnqWUDD
俺は常温保存できる食材を買いだめ、高野豆腐、煮干、乾麺、野菜などなど
肉や魚はたまーに買ってすぐ食う
777名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 23:36:07 ID:G8OGqpOl
1Rで備え付けの小さい冷蔵庫しかないから
夏場は乾麺ばかりでつ><
778名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/05(土) 23:39:35 ID:yDnqWUDD
魚値上がりしそうだから、なんとかバリューの缶詰買いだめしてみた
779名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/06(日) 00:27:43 ID:KafUQUbz
>>776
乾物便利だよな
780名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/06(日) 01:17:59 ID:Y6Dw0+M5
>>772
そんなの贅沢すぎw
このスレなら105円で12食分一回10円以下じゃないと駄目w
781名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/06(日) 01:30:21 ID:ob4BIPty
味噌汁は豆腐さえ入ってればあとはなにもいらない
782名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/06(日) 02:42:15 ID:8dVNPzjo
                 
在日朝鮮人なら誰でも無審査で生活保護もらえる

毎月25万円くらい 在日朝鮮人なら死ぬまでもらえる

毎日遊んでいても寝ていてもOK 公務員よりずっと楽だ
783名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/06(日) 05:41:40 ID:QuLo87Mr
>>762
ネットが使えるのだからググレ。
784名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/06(日) 06:04:42 ID:Om3KeGFx
おとといあさりが特売だったから
2パック買って帰った。
その日残った1パックは砂抜きして冷凍した。
今朝貝汁作ろうと思って
煮てもいくら時間がたっても開かない!
ネットで調べたら、家庭用冷蔵庫じゃ
冷凍してる間に貝がしんじゃうって・・・( ´・ω・`)
貝汁はあきらめたけど、死んで開かない貝は
むりやり指でこじあけて全部食ってやった!
785名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/06(日) 07:30:14 ID:X+zKe3SQ
イチローは嫁さんの作るカレーが大好きで
いつでも食えるように死ぬほど冷凍保存して
毎日のように食ってるんだぜ。
786名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/06(日) 07:43:31 ID:c+VwPRre
別居してるの?
787名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/06(日) 08:20:06 ID:4rH9qaeL
>>770
>だいたい料理も詳しくないのにどこで聞いたらいいかすら解らんよw

なのに料理の板じゃなくてダメ板で訊ねるなんて( ゚д゚)ポカーン
それはにちゃんに詳しくないと言うんだ
半年ROMれ
788名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/06(日) 12:11:49 ID:ob4BIPty
なにをカリカリしてるんだ?食費関連のスレで節約術にちょっと突っ込んだだけでこの叩かれよう
789名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/06(日) 12:30:04 ID:awNCDIoi
カルシウムって不足がちになるよね
790名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/06(日) 13:36:46 ID:1qAVsEc1
ニボシかじっとけ
791名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/06(日) 14:57:34 ID:Um2/Wr+f
店頭から国産野菜が消える? 米・中が肥料の輸出を実質禁止
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2008061105-diamond.html

国産の野菜がスーパーの店頭から消える可能性が出てきた。
化学肥料の原料であるリン鉱石の世界最大規模の輸出国である中国が実質的な禁輸措置に
踏み切ったのだ。

今年4月、中国は化学肥料の輸出関税を100%と大幅に引き上げ、翌5月にはリン鉱石の関税も
100%に引き上げた。
13億人という世界最大の人口を養うべく自国の農業向けにリン鉱石を活用するように
方針を変更したためで、実質的には禁輸措置に近い。

肥料の3大要素といえばリン、窒素、カリウム。この3つがなければ日本の農業は成立しない。
にもかかわらず、日本はリン鉱石の全量を輸入に頼っており、その多くを中国に依存。
もともと、危うい立場にあった。
792名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/06(日) 18:19:51 ID:JHRMk+dR
うどん手打ちして冷やしで食いました。
きしめんみたいに幅広の奴。
ウマーかたよ。

材料は小麦粉200gと塩一つまみとめんつゆ。
約2人前で37円ぐらい。
793名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/06(日) 19:10:48 ID:4qewbWjk
>>792

せっかくなら薬味入れようぜ!
ネギ、シソ、かつお節、刻みノリとかさ。
794名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/06(日) 19:16:18 ID:qDTvuqmA
昨日3000円、今日3500円スーパーで買い物。
2日で6000円超えたぞ!

一ヶ月とか物理的に無理だろ。
795名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/06(日) 19:20:16 ID:soD/WO8/
俺も無理だけど、ここの連中はそれが出来るらしくこうして生きているようだ。ある意味
プロの集団。いや、貶したりそういう意味ではなく。
796名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/06(日) 19:39:38 ID:Z8T0hzgx
一月4万〜5万はかかるな。
797名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/06(日) 19:42:52 ID:U/r0Vysw
>>766
カキ氷お勧め。
食べたい時に氷と業務用シロップ(でかい)とカキ氷作る機械があればいつでもオーケー。
798名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/06(日) 23:35:02 ID:b5QEu7X1
食費で節約目指すのもいいが・・・
なぁこの中で、いまだにクーラーも扇風機も使ってないやつ、いる?
挙手してくれ。まずオレ。ノシ
799名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/06(日) 23:56:59 ID:X1wUUUSa
おいしい麦茶の作り方極めた奴いる?
800名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 00:17:43 ID:dGUuQljZ
うどん作ろうと思ってもまんどくさくてすいとんになってしまう
801名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 00:17:51 ID:46mkhE6A
スレ違い
802名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 00:25:16 ID:dGUuQljZ
冷茶は熱湯に30分、あらかじめ冷やしたペットボトルの水にまぜて完成
803名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 00:43:29 ID:zUtmtPMr
>>798
俺もエアコンは無い。でも扇風機は1500円とかで売ってるのぐらい買え。
冷凍野菜とか、体温で溶かしちゃってレンジ要らずぐらいの勢いだ。
身体も冷えて、飯の準備もできて、一石二鳥。
804名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 01:10:42 ID:dGUuQljZ
自炊はじめるようになってから、ゴキブリが出るようになったようなきがする
805名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 02:22:29 ID:Z5YH5bx4
去年はゴキブリわんさか出たけど
今年はアースのブラックキャップという据え置き殺虫剤置いてからあまり見なくなった
よく効いてるみたいだ
806名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 10:17:04 ID:IOuC/DaK
うちは夏場でもエアコンは使わないわ
部屋に風がよく入るからいらないんだわ
どうしても熱いときは本2,3冊持って、マックに待避(コーヒー)
807名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 12:19:22 ID:m8eBMdUx
12000が限界
どうしてもお菓子買っちゃうんで
これなかったら行けるんだけど
808名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 12:23:13 ID:JO4eo+oT
お菓子を食費と考えなければいい。
生きるために食うものが食費だ。
その他の嗜好品は雑費。
809名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 12:23:46 ID:MkjbVHZt
物価の安い東南アジアに住むんなら、6千円でも十分イケると思う。
まぁ海外なんて行った事ないからじっさい分からんけどさ・・・
810名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 12:36:00 ID:a0OD1A/0
言葉通じないから海外すむのは 
苦痛でしかない   
811名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 12:59:18 ID:46mkhE6A
>>808
都合のいい解釈ですね
812名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 13:15:39 ID:U1pzRwfC
韓国なら1/2でいけるよ(月10万円あれば独り暮らしで人並みの生活)
昔ソウル留学してた
中国だと上海でも1/10以下でいけるそうだ(安宿なら1ヶ月5,6千円だから)
813名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 14:09:18 ID:JO4eo+oT
>>811
それで誰かに迷惑かけますかね?
可能な限り、自分に甘く生きたいんですが
814名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 14:11:57 ID:GW5mbKbQ
>>804
ようよううるせー
815名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 14:16:17 ID:JO4eo+oT
ようようまっ
816名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 14:46:20 ID:46mkhE6A
なるほどダメなわけだ
817名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 14:56:16 ID:JO4eo+oT
^^
818名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 15:39:09 ID:40WsaZFf
つI
819名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 15:55:59 ID:YiHcMqsQ
>>807
俺はクッキーが食べたくなったので、今から焼きますが、何か?
クッキーなんて材料費40円ぐらいで大量に焼けますが。
保存料とかの添加物ゼロの安全なものが。
820名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 15:58:47 ID:S0AueyBV
>>819
バター高くない?
材料って薄力粉、砂糖、バターだけ?
821名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 16:26:19 ID:YiHcMqsQ
もう焼けたので今からコーヒーをドリップで淹れますが、何か?

>>820
バターじゃなくてサラダ油ですが。

薄力粉200g
卵1個
砂糖80g
サラダ油70g

ですが、何か?
822名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 16:32:03 ID:S0AueyBV
サラダ油か
味は普通のクッキーと同じですか?
823名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 16:32:34 ID:8jQcGCzc
サラダ油か!口当たりはドロップクッキーみたいになるのでしょうか?
サクというよりザクみたいな。
824名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 16:38:37 ID:YiHcMqsQ
バターの風味がないだけで食感も味も普通のクッキーですが。
高くてもバターを使いたければ、バターを使った方が美味しくはなるでしょう。
825名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 20:16:19 ID:Fjz+3fnX
◆味の素冷食、家庭用冷食15品目を値上げ 11―35%
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080707AT2F0700H07072008.html

味の素冷凍食品は7日、総菜や冷凍野菜などの家庭用冷凍食品を8月21日から
値上げすると発表した。対象は15品目で、価格改定や容量を減らす実質値上げを
含め、上げ幅は11―35%。油脂や牛肉などの国際価格高騰に対応する。

代表商品では「Hot!1こんがりえびグラタン」(店頭想定価格は税抜き550円前後)
が容量を15グラム減らしたうえで出荷価格を引き上げ、実質20%値上げする。
「ミックスベジタブル」など冷凍野菜3品目は、出荷価格を約15%引き上げる。

同社は昨秋以降、主力のギョーザや鶏肉の空揚げなどの値上げを実施している。
同社によると、油脂価格が昨年比で4割増え、野菜も同5割上がっているという。
冷食大手の値上げで、同業他社が追随する可能性がありそうだ。
826名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 20:31:05 ID:SFFbWn+n
暑いと食べないから食費が浮く
827名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 20:37:11 ID:UI39uitu
夏バテと便秘のせいで食欲が湧かない。
こういうときにポカリなどで喉を潤すと、糖分多いので
さらに食事が進まなくなるので用心してください。
828名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 21:49:54 ID:46mkhE6A
暑くても腹はへる
829名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 23:00:47 ID:lYpXcKcw
冷蔵庫に入れた貴重なチーズがカビだらけなんだけど、気にせず食うか
830名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 23:02:37 ID:0q49ZPHh
こんなに暑いと年中食傷気味の麺類もうまい。
そうめん、ひやむぎ、そば、冷やしうどん、冷やし中華。
何でも冷やせばおいしい。
831名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 23:28:55 ID:xh0KfkUm
今回のサミットはアフリカの飢餓とか食糧問題もテーマになってるんだからさ、
豪華な晩餐会なんかやめてブッシュにここの住人と同じもの食わせてやればいいんだよ
832名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 23:41:54 ID:SsLKulxR
私の1ドア冷蔵庫兼冷凍庫by韓国LG製
保冷レバーをMAXにしても微妙にアイスが固まらない
勝ち組冷蔵庫だなwww・・・今日はわかった・・・使えないものを1万も出してよく買ったものだ・・・OTZ
833名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/07(月) 23:49:51 ID:2+23oi3w
食欲減ってパスタばっか食ってる
834名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/08(火) 00:25:23 ID:WtXOZhtp
食欲旺盛やがな
835名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/08(火) 02:50:28 ID:omlPQy2d
胃がチッチャくなると一日ざるそば一杯で過ごせる
836名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/08(火) 04:04:36 ID:/x68wVBL
胃が小さければ満腹になるのは早いけど、消化も早いから意味ないと思います
837名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/08(火) 04:17:37 ID:omlPQy2d
それがさ腹減らないんだよ
怖いぐらいに…
どっか悪いんだろうか…
838名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/08(火) 04:19:55 ID:/x68wVBL
病は気から。キミは大丈夫だよ
839名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/08(火) 06:14:58 ID:fx4C29CZ
ウンコ喰えれば永久機関なのにな
840名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/08(火) 06:32:32 ID:AFo2nT2u
ゴキブリは完全体だな
841名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/08(火) 08:04:00 ID:B2FYcB/m
>>830
俺も昔そんな生活してたけど、ピュア麺オンリーだとバテてこね?

電子レンジぶっ壊れて以来、米を毎度炊くのが面倒なので、
麺は重宝してるけど、野菜アホほど放り込み&豚少々のヤキソバ
焼きうどんうめえ。
842名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/08(火) 09:16:29 ID:snz34tXH
スタミナ付けろ
レバー安いしいいぞ
ニラレバ炒めとか
843名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/08(火) 09:18:46 ID:e6bvP/AP
レバーいいね
焼き鳥のレバーが食いたくなった
844名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/08(火) 10:34:23 ID:ZIyHvUJF
今日はジャスコの特売日なので
4タマ99円のうどんを買い込んできます
845名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/08(火) 10:42:28 ID:fx4C29CZ
焼いたレバー好きじゃないんだよな
レバ刺しなら大好きなんだけど
846名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/08(火) 13:02:17 ID:6vy1XAu+
レバーは毒の固まりなんですか?海原先生がそう言ってました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412945134
847名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/08(火) 16:55:39 ID:UZTRBlgt
いつもの国産鶏胸肉100g49円が売ってなかった
宮崎なんちゃらブランドの高級品にかわってた
848名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/08(火) 21:31:03 ID:tSpTI0P/
それ国産じゃなかったんだよ
それだけのこと
849名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/09(水) 09:05:22 ID:rK3gjLpZ
パスタの値段が上がってからこっち、もう3ヶ月近くパスタ食べてない。
コメばっかり。
850名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/09(水) 09:53:01 ID:l82say0q
主食はそばに変えた
100gあたり蛋白質14.5g
851名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/09(水) 09:57:14 ID:UXD7iHxZ
ソバって茹でるときに栄養がほとんどお湯に溶け出てしまうらしいよ。
852名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/09(水) 10:55:52 ID:Zf704fIu
蕎麦は食わず蕎麦湯だけを飲む。腹は膨らまないが栄養満点。そこには栄養状態の
いい餓死体が。
853名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/09(水) 13:06:40 ID:mOlmj0q5
何言うてまんねん
854名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/09(水) 19:16:35 ID:QjR29Vse
友達2人から中古のHDレコーダー2台もらったんで、
安心してマクドナルドの深夜アルバイト決めてきたよ
時給1200円スタート(昇給あり)
食事補助有り、制服貸与、交通費補助(徒歩2分なので無し)

もう一生フリーターで行くわ
アキバだけが人生だ
855名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/09(水) 20:47:25 ID:yFewKGVl
ロッテのBIGメロンバーってのがイオンで88円で売られていてな
それを食いつつ、TOPバリュのレモン缶チュ500mlを呑むのが
このクソ暑い中の最高の贅沢です
856名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/09(水) 23:28:47 ID:g/EpDhcL
急に冷やしうどんを食いたくなったので、今からうどんを手打ちします。
857名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/10(木) 00:10:55 ID:Df3KC8D8
うどん美味かったー。
858名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/10(木) 04:48:35 ID:2o1+t8pv
30歳を越えたあたりから足がつりやすくなった
859名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/10(木) 06:20:28 ID:QfZweRul
>>857
うどんて打ってから食べ終わるまでに一時間もかからないんだ!
860名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/10(木) 08:22:51 ID:dPet6v+i
>>854
食事補助って商品なのかな?
うれしくないなぁマックなんて
861名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/10(木) 10:48:42 ID:x07gYjGi
よく言うよまったく
862名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/10(木) 12:14:48 ID:lYJacwzk
>854
歳のせいと云うより、ビタミン不足だと思う。足がよくつる
人にはレモンの成分が良いらしいよ、よくスポーツの合間に
砂糖に付けた薄切りレモンを食べてる映像あるでしょ・・・
863名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/10(木) 12:30:14 ID:7mNjwZW2
おまいらか!↓


倉庫の小麦粉2.2トン盗まれる 埼玉・東松山
http://www.asahi.com/national/update/0710/TKY200807100111.html

 10日午前2時50分ごろ、埼玉県東松山市大谷の日穀製粉東京流通セン
ターの男性従業員(50)から「倉庫内の小麦粉が盗まれた」と110番通報
があった。東松山署の調べでは、倉庫の中にあった1袋25キロ入りの業務用
小麦粉計90袋2250キロ(約27万円相当)がなくなっており、窃盗事件
として捜査している。
 同署によると、通報した男性が9日夜に配送準備をした後、倉庫の通用口を
施錠していったん帰宅。10日午前2時ごろに出勤した際、錠が開けられてお
り、倉庫内のトラックに荷造りしていた40袋と、トラック脇に平積みしてい
た50袋がないことに気づいたという。トラックは動かした形跡があることか
ら、同署は何者かがトラックごと小麦粉を運び出し、別の場所で積み替えて盗
んだと見て調べている。
864名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/10(木) 16:49:24 ID:rejDafpX
>>863
小麦粉そんなに食えるかw
小麦粉って日保ちはどれくらいまでなんだろ
865名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/10(木) 17:36:45 ID:D0Ui+l95
米なら欲しいけどなぁ
866名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/10(木) 18:22:01 ID:7mNjwZW2
朗報!

懐かしの味、値段そのまま 井村屋のあずきバー
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008071001000645.html

口の中に、ぽつぽつとした小豆が溶け出し、ほのかな甘みが広がる−。棒アイスの「あずきバー」を
製造する井村屋製菓(津市)は、小豆などの原料価格が高騰するなか、価格を据え置くことを10日
までに決めた。大きさ別に100円のものは1981年から、60円のものは92年からの据え置きになる。

同製品は1973年に販売を開始し、2007年度に過去最高の約1億7700万本を売り上げたヒット商品。
原料の小豆の市場価格は、1年半前と比較して3割近く値上がりしており、同社でも水ようかんなどの他製品
は約10−15%値上げしている。「あずきバー」も約10%の値上げが相当だが、人気製品とあって
薄利多売で乗り越えようと据え置きを決めた。
同社の担当者は「長年、最も愛され続けている製品。今年の夏も、1人でも多くの人に食べてもらいたい」
としている。
867名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/10(木) 20:25:32 ID:N+aff6ob
かき氷食った方が安い  
そんな高い物いらんがな
868名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/10(木) 23:20:10 ID:twi6iJYF
6000円目指して頑張っててるけど、冷蔵庫開けるときに
そでをひっかけてしまい、一パック85円のタマゴを全壊(´;ω;`)
まだまともな四つで大きなオムレツ作った。
やる気無くした。
869名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/11(金) 04:18:14 ID:Iy8bgNXZ
割れた卵は薄焼き卵にして冷凍すれば保存できる。
870名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/11(金) 06:36:36 ID:XPE31s+4
>>856
なぜか脳内で「急にボールがきたので」が再生された。
871名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/11(金) 22:13:27 ID:xkQN/2wx
食費とはちと離れるが、もう昼飯削らんとやっていけないので
昼は車で寝ていたら、チーフ、部課長から昼飯や昼の行動について問責追求w
「ダイエット中です」・・・この答えがまずかったのか
さらに仕事に影響したらなんたらかんたら・・・ちょ、待て、こんな安月給じゃしょうがない対応なんだよw
・・・というても取り付くしまもない状況
なんだろうな。貧富の差はあるとこにはあるんだなと思った。台所事情が通用しない会社、わめく貧困者ってか?w
いつごろからおかしくなったって、日払い派遣のデータ装備費(天引き保険)がだめになってからか?w
八月からレギュラー190円、格安じゃどう転んでも180円になるんだぞ?
今のうちから対策して何が悪いんだ!ちなみに先月食費7000円ほど。平均9000円だからこのスレは高すぎる敷居だw
872名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/11(金) 22:30:49 ID:3RYN2aP3
>>871
上司の言うとおり、昼を抜くのは良くないよ。仕事をする上で。
朝30分早起きして弁当作れば?
ご飯と卵焼きとキャベツの千切りでもいれておけばいい。
50円ぐらいで作れる。
873名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/11(金) 23:32:17 ID:LlODCsSw
>>871
うお、俺と同じ昼飯抜いて働いてる奴がいるとは驚いたw

多分その人達は金には困ってないだろうから
昼飯抜きなんて考えられない生活送ってるんだよw
昼間の行動ばれたのなら正直に台所事情打ち明けた方がましだったかも?
相当恥ずかしいけどさw

でも昼飯抜いても6000円を切るというのはなかなか難しいんだけどね。
874名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/11(金) 23:55:37 ID:PDr8Iyo1
>>872
昼飯食っても食ってないときとそれほど変わんない。
むしろ食ってない分飢えて動くみたいな。あと身軽感がある反面スタミナ不足だけどw
>>873
朝、昼抜いて帰ってからの発泡酒がうまいなーって口だけど、それでも同類かな?w
台所事情?いやいや、いつも何食ってるとか聞いてくるからまともに(即席麺や日落ちの物を解凍して食ってますとか)答えてもまず通じないw
なんつかイヌやヌコの食事みたいなの食ってるのか?ふざけるなお前!みたいな返答だし…本当…orz
うーん結局さ、180度違う価値観の人とは、争わずうなづき従うしかないじゃんか?
やっぱり貧乏人はへこへこして上司(富裕層の)に、かしづいて…生きるしかないんだろうなぁ…毎日鬱でいつ死ぬか考えない日はないけど
スレ汚しだったな。スマン。このまま通り越して食費スレ継続してくれよ
875名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/11(金) 23:57:09 ID:QhpO0RjV
もうすぐ土用の丑の日だな!!
明日はマックに直行だ!!!
876名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 01:29:36 ID:31V2GyPm
>>789
コーヒーミルで煮干しを粉にして
みそ汁に入れるといーよ
877名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 01:49:39 ID:cRAvcKyc
>>874
弁当作って持って行けば50円で済むし健康も損ねないのになぁ。
昼飯食う金がないとかいって発泡酒を飲む君にとっては、もう金額の問題じゃないんだろうな。

君はあれか?わざと不健康な生活をするのがカッコイイと思ってるクチか?
「こんなムチャクチャな生活してる俺ってイカスー!」みたいな。
そういう価値観か?

あのさ、食べるものが悪いとね、健康を損なうだけじゃなくて、
考えることがすべてマイナス思考になっちゃうんだよ。
もう君はそうなってしまってるんだ。死ぬことを考えるぐらい。

そうなるともう自分が不幸なのは全部まわりのせい、社会のせいみたいな考え方になって、
どうしようもない性格になっちゃうんだよ。
君には分からないだろうけどさ、こういうことは案外食べ物から来てることが多いんだよ。
ちゃんとした食生活に戻さないとさ、人生が良くなっていかないんだよ。
878名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 02:55:34 ID:Ky5phiiF
っつーか、仕事してるなら板違いだろうに。
879名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 03:26:38 ID:uWaT6zPm
>>877
おれは874氏じゃないけれどあんた全然分かってない。

あんたのプライオリティーは栄養のある正しい食生活で健康であることのようだが、
世の中にはそれよりも普段お金がなくてひどいもの食べていても、
それでも譲れない自分の好きなもの一つくらいはささやかな楽しみに
食べたり飲んだりしていたい人間も存在するということだ。
この考えは特殊ではなくごく普通の事だと思うが?

かっこつけてるとか腹が減ってるのに無茶苦茶な生活して生かすなんて
上司にまでぼろくそ言われてるのに思ってるわけないだろう?
どこまでひねくれた思考してるんだよw

あんたの価値観も間違ってるとは思わないが、
自分の価値観が至上で他人の価値観を認めない
あんたちょっとサイコパスの傾向あるから気を付けた方がいいぞ。

スレ違い気味なので元に戻すと
今月は今の段階で無駄遣いし過ぎて6000円は厳しいかも。
あと食費関係ないけどガソリン代も馬鹿にならないんだよな。
880名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 08:07:45 ID:RVmOem+3
現場技能職を大量採用 日立・東芝・キヤノンなど、来春5割増
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080712AT1D1806X11072008.html

完全に負け組世代だな
個人は悪くない、社会(景気)が悪かった
881名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 10:18:37 ID:g2HfqDvY
企業も運が悪いよな。
受験勉強で頭使ってきた氷河期の学生をスルーして
ゆとりの中から砂金探しなんて
882名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 11:19:16 ID:UY3dDgA2
新卒ならべつに誰でもいいんだろ企業にとっては
883名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 12:00:28 ID:2vCmrCQx
>>879
いやね、プライオリティーとか価値観とかいうのはさ、
周りに心配や迷惑をかけてない人間が言えることなんだよ。

874君がね、人並み以上の優秀な仕事ぶりで、普段の言動もしっかりしているなら、
上司は874君の生活ぶりを心配することもないだろうし、食事を抜いたってうるさくは言わないよ。
いろいろ問題があると感じるから、その原因が不健康な食生活にあると思ったんじゃないか?

実際「毎日鬱でいつ死ぬか考えない日はないけど」って言ってるんだし、
そんな毎日死ぬことを考えているような、人生やぶれかぶれの人間と一緒に
責任ある仕事なんかできないでしょ?
精神が健全だとね、「もっと自分の能力を上げて良い仕事ができるようになりたい」と
向上心がわき上がってくるもんなんだよ。
そういう人間と、死ぬことを考えない日はない人間とでは、
かなり仕事ぶりにも差が出ているはずなんだよ。

874君はそういう意味でね、ちょっと異常事態なんだよ。
プライオリティーとか価値観とか主張できる健全な状態じゃないんだよ。
884名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 12:13:57 ID:/A8mHDwV
で、金が無い人を周りが心配して、どうにかしてくれるのか?
口で言うだけなら、誰でも持論を勝手にぶちまけられるから楽だよな。
885名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 12:21:22 ID:qIT4oCiM
ネタだと思ってたんだけど、お前らまじで食費6000円なわけ?
二日に一回しかご飯食べないの?
一日200円で月6000円だよ?朝食50円、昼食50円、夕食100円とか?すげー
886名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 12:44:25 ID:jD1CGSD4
あえてアンカーは打たないけど…
日本人なんだから日本語使えば?
なんか○の悪そうなコメンテーターみたい…
887名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 12:49:33 ID:qIT4oCiM
アンカー打てよ、俺が言われてるみたいだろ
888名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 12:53:57 ID:04kf5gEX
>>881
日本の新卒一括採用だけは「終身雇用」「年功序列」という
往年の雇用概念が潰れてもしつこくこびりついているからな。

氷河期を救済するよりも新卒を採用して1から指導。
氷河期は完全にゴミ扱いです
889名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 13:03:48 ID:jD1CGSD4
脱サラしたと思って再起すれば?
溶けない氷はないからね…
890883:2008/07/12(土) 13:33:40 ID:PfGwgD2b
>>884
いや、874君は平均9000円/月の食費をかけているそうだから、
自炊のスキルさえ上げればかなり良い食生活ができるレベルの金を
すでに食費に使っているんだよ。

俺は彼の2回の書き込みを読んで、そこから普通に類推できることを説明したまでで、
もちろん間違っているかもしれない。
しかしどうも彼は視野が狭くなっていて、まわりの人間の気持ちが分からなくなっているようだから、
俺が代弁してあげようと思っただけの話さ。
874君は、自分の上司が自分の自由を奪い、己の価値観を押しつけて自己満足しようとしている悪い人間だと
思っているかもしれないけど、そうじゃないと。

上司には部下が業務をより良く遂行できるように、仕事中に事故やミスを起こさないように監督する義務があるんだ。
そして部下が仕事でヘマをしたり事故で怪我をしたりしたら、それなりの責任を負わされるんだ。
だから部下の問題にちょっとでも気づいたら、うるさく言うのが仕事なんだよ。
会社というところは規則やマナーにうるさいけれども、一緒に仕事をする仲間の健康や精神状態にまで
気を配ってくれる優しい場所でもあるんだ。

どうしても自分のライフスタイルについてうるさく構われるのが嫌なら、
自分の仕事の結果責任を、自分で全部引き受けられるような仕事に変わるしかないよ。
つまりは自営業だな。
俺は脱サラなんだよ。だから今となっては会社のありがたさもよく分かるんだ。
891名無し:2008/07/12(土) 15:44:18 ID:EWY9QCJt
お前、風呂どうしている、俺の前小学校プールあるだがな、夏ぐらい開放
して欲しいな、風呂代わりに利用するのにな、子供可哀そうに、
プールあるために、隅でサッカーしているぞ、年間時間にして、百時間
使用していないな、死んだりしたら、大変だからな、分からんでもながな、
プールでなく、消化用水です、看板だしたらどうかな。
892名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 15:45:11 ID:nwYBAnjQ
>>1
食費6000円。すごいがんばっているね。
家賃や共益費等は?
893名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 19:16:33 ID:TnYNCjBd
フリーター/無職/訳あり応援支援!高収入!日給平均28000円〜60000円以上

表の仕事です!しかし本来コネ、ツテが無いと中々ありつけない仕事!今がチャンス!仲良く儲けるが合言葉!

◆年齢不問、訳あり応援
◆未経験応援大歓迎(^-^)◆勤務地都内歓楽街
◆当日全額日払
◆一日体験仕事できます
◆今から目指せ勝組!!

http://pksp.jp/tenten777/

894名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 20:39:44 ID:53TqN65u
本スレのひと、ごめん。レスしたいのでさせてくださいな
>>879
うん。あなたの言うこと100%そう。ひょっとしたら私に近いリアリストかもしれない。
>>890
たぶんあなたは私とは真逆の属性の人だと思う。
だから最初に言うけど嫌うとかではなく合わないんだ。なぜか?
それはこの世にはどうしても180度違う価値観の人は存在するからと思ってください
だからこの後のレスに失礼があったら最初に謝るよ。ごめんね。でも言わせてはもらう
>周りに心配や迷惑をかけてない〜・・・全く気にせず働くひとはいない
仕事というのは常にこの一事にかける、「注意」しながら働く。私もそう
>俺が代弁してあげようと思っただけの話さ・・・私の言い方が悪いのは
勘弁してほしいが、これ以外のレス読んでみた感想があなたは強めの自己中っぽい
>死ぬことを考えない日はない・・・仕事中は仕事に専念してる。あくまでプライベートの話。
>自営・・・もうかってるならここへ来ることはないと思うが
繁盛していないなら助言を。人の痛みがわかるくらいが、ちょうどいい具合で商売ができると思う
>俺は脱サラなんだよ。だから今となっては会社のありがたさもよく分かるんだ。
逆に会社がわかってる、ありがたさがわかる会社人間が脱サラして自営でこのスレ来てる
疲れた人間とか見てないの?お客さんで来てないの?私に言った言葉と同様に近い言葉を投げかけているようなら・・・

今日は79円アイスと88円発泡酒で終わりです。失礼しやした
895名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 20:43:11 ID:g2HfqDvY
>>888
新卒を採用したがるのは、基本的に
経験の少ないうちにとって会社への忠誠心を
植えつけるのが目的なんだけども

今どきそれやっても待遇が悪いと感じれば
即転職しちゃうんだよね(笑)
ひと昔前の中途採用より会社への忠誠心なんて低い。

ただ、中途採用もないわけじゃないんで
氷河期の学生とはいえ、スキルを培ってきたのなら
その枠で応募すればいいだけ。
896名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 20:55:34 ID:gHJrkGls
お前らそろそろ他所でやれ
897名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 21:29:04 ID:HcaI6A5g
初めて水出し紅茶を作ってアイスティーにしたけど
なかなか美味しくてカフェ気分を味わえた。安い紅茶をカルキ抜きした水にぶっこみ放置
ガムシロップないから水と砂糖でシロップも手作りした。
明日は牛乳を凍らせたのを浮かべてみようかな
898名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 21:33:16 ID:+BYWuPLd
はっきり言う

アキバの加藤は神!
899名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 21:57:25 ID:8HDwSxm8
食事が単なる作業になってきたら、そろそろかな
900名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/12(土) 22:09:10 ID:siovuHJu
>>900
製糞業も大事な職なんだぞ、エコ的には
901名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/13(日) 00:26:27 ID:tH8GZCSn
あんまり長文書くなよ目が疲れる
902名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/13(日) 01:33:24 ID:GfFiKmMz
主よ、おゆるしください!
今はじめて今年に入って初のクーラーのスイッチを入れました
26度、風向自動風量MAXです。
同じくここにいる暑さに迷える子羊のかたがたは、設定温度はおいくつでしょうか?
903名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/13(日) 01:56:26 ID:bbnOWsM1
28度で扇風機も同時使用、かなり快適
904名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/13(日) 02:57:57 ID:Zx38AXYi
そいつぁー贅沢だ。
うちはぎりぎりまで除湿で粘ってその後28度。寒い。
905名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/13(日) 03:15:00 ID:3kdgb6zF
クーラーもエアコンも無いけど・・・
窓締め切ってパソコンしてるから熱い空気だけがもわもわと
扇風機で循環させられている。
子供の頃からクーラーのある家に住んだことが無い
たぶん部屋の中は33度くらい
906名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/13(日) 03:31:18 ID:GfFiKmMz
おお!レスに感謝します。今ひとたび嘆きをお聞き届けくださいまし!
除湿設定で温度28度とクーラー設定で温度28度だとどちらがお安いですか?
ここ数日は湿度80%温度30度の独身1kの部屋なんですが・・・
907名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/13(日) 04:15:14 ID:BlO78vxn
前どっかで除湿の方が電気食うって話聞いたけど実際どうなんかな?
908名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/13(日) 07:48:05 ID:HPz7wsnR
909名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/13(日) 08:15:38 ID:GO8vXc+0
>>905
熱中症には気をつけて。
910名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/13(日) 08:51:29 ID:OUMiyRoq
電気代は除湿の方が微妙に高い機種が多いが
体感温度を下げるテクニックとして除湿→冷房が有効
みたいなことだったはず
911名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/13(日) 09:56:43 ID:kWxBxYoZ
小麦粉にカレー粉を混ぜ込んだうどんを打ってみたが、
めんつゆとわさびで食ったら味はいまいちだった。。
カレーうどんにすれば良かった。
912名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/13(日) 09:57:24 ID:tFqeFnJd
クーラーもここ数年でえらい省エネ化したらしいなあ。

前住んでたアパート備え付けの奴は10年チョイ前の奴で、
夏場の電気代は1マソ余裕でいってた。まあネトゲ廃人で一日PCとともに
クーラー稼動してたからだが。。

で、就職で引っ越したんだが、大分余裕を見て引っ越したんで就業まで
20日くらいあって、同じようにクーラーばっちりでヒキコ&PCオフゲー生活
してたんだが、20日分の電気代2000円代。
エライ安いなあと思ってエアコンみたら去年生産の奴がついてた。
913名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/13(日) 11:29:01 ID:XFNp2vOc
>>912
ええこと聞いた
ちなみにどこのメーカー?
914名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/13(日) 13:06:59 ID:zu+AztzB
ダイキンとかじゃね?最大手のメーカーより中堅メーカーのほうがアパートに多いから。
県外で学生時代のアパートで使ってたダイキンは月3500-4000
別の県外で今単身のアパートのダイキンのは月3000
ダイキンのほかサンヨーもお手ごろ月の使用料がお手ごろらしい
ただどんな家電でもハズレ(同一品なのになぜか出来が悪かったり故障をくりかえしたりするもの)を引いたらそれまでだ
915名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/13(日) 16:04:40 ID:lkn397JF
エアコン使ってない
916名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/13(日) 16:13:01 ID:KwVcCB/l
パンツ一つになって濡らしたタオルを肩にかけて扇風機にあたればひんやり涼しい
917名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/13(日) 16:16:29 ID:yPDEGF+5
除湿剤の粉を、氷にかけると−何十度になるらしい
それをしきつめた上に、シートをかけて座ったら
めちゃくちゃ涼しくなるかな。大量の氷がないとだめだな。
918名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/13(日) 20:47:06 ID:b9CKHtrT
>>905
なんで窓閉めきってるの?
うちの部屋も風通し悪いから、昼間は普通に34℃あるよ・・・
あまりエアコンかけたくないので扇風機2台フル回転
919名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/13(日) 23:23:51 ID:OCiQXt8i
>>914
うちSANYOの3年前くらいの。
家にいるときは寝る時以外つけっぱなで4000円程度
こういうときだけ、狭い部屋ってのはいいな
920名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/13(日) 23:45:18 ID:byffuQN9
アルミホイルを窓に張れば涼しくなるお
921名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/14(月) 00:00:04 ID:bmbeK9O0
>>920
まじか?
922名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/14(月) 00:10:36 ID:nDWiwMQD
黒く塗ったダンボールを壁や窓にはりまくるともっと涼しくなるお
923名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/14(月) 00:39:41 ID:hsA1PT1u
もうやめて。
924名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/14(月) 01:41:53 ID:Cqg17hrV
サウナじゃね?
925名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/14(月) 01:52:16 ID:3UEB9AbA
アルミ貼った窓の向いの家が燃え始めたら面白いな
926名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/14(月) 10:38:35 ID:6h1bO7gu
カレーもそうだけど、麻婆丼もさくさくご飯が食えるな
汁がかかった飯をスプーンでワシワシ食うこと自体に何か共通性があるんかな
でも米の減りも早いな
927名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/14(月) 10:40:10 ID:W+fdMb6P
>>925
wwwwwwwwwwww
928名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/14(月) 11:27:57 ID:jb/7sFoY
>>925
のちのソーラレイである。
929名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/14(月) 13:30:34 ID:m6WNmj9u
最近100均でシリコンスプーンというのを買ったがなかなか良い
柔らかいので皿にフィットし、カレーや麻婆が無駄なくすくえる
洗い物も簡単
930名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/14(月) 13:58:49 ID:Cqg17hrV
杏仁豆腐作ろうと思ったら、どこにも杏仁霜売ってない
931名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/14(月) 14:54:02 ID:7HmaJxTI
>>905
最初からエアコン無いと、諦めつくよな。
今んとこ、PCの前が38度で死にそうだけど、素麺が最高に美味く食えるシチュだ。
8月になったら、どうなることやら。
温かいものは絶対食えないシーズンだ。
安上がりから、ちょっと縁遠くなるシーズンだ。
932名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/14(月) 15:16:53 ID:yWBx1EN+
恒温動物は食物エネルギーの9割が体温維持のために使われるらしい
いっそ夏は体温維持を外気にまかせるシステムならば
夏でもそんなに暑くないし食費も減って効率的だと思うんだが
さすがに人間が完全な変温動物になるのはマズいけど
夏だけその機能をOFFにしてくれればいいと思う
933名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/14(月) 15:47:41 ID:o42WYPd5
室温3.3℃、扇風機だけで我慢、あづい
934名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/14(月) 16:08:01 ID:pViY0S7G
>>933
むしろ寒そうだな
935名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/14(月) 17:28:46 ID:o42WYPd5
熱さでミスだらけ、パソコンまでなんか調子悪い、ハードディスクのデータ壊れた
936名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/14(月) 18:02:52 ID:+r9xLz/T
今日は暑いからカレーでも作るか。
じゃがいもとタマネギは親から送ってもらってたくさんあるんだよな。
あとニンジンもある。
937名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/14(月) 20:28:16 ID:YaIaIyd1
ひやむぎを冷凍庫でギンギンに冷やして食った
うまかった
938名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/14(月) 21:58:51 ID:0m+Pkpxv
シャーベットですか?
939名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/14(月) 22:16:51 ID:EXHj/jtz
940名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 00:15:56 ID:GarVkN7Z
賞味期限が1年以上すぎた焼酎2.5リットルがありますが飲めますよね
941名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 00:23:46 ID:sULM2Dxy
焼酎に賞味期限ってみたことないな
942名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 00:46:55 ID:GarVkN7Z
お、よくみたら賞味期限じゃなくて製造年月だった
943名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 00:49:55 ID:GarVkN7Z
最近は、カビたチーズとか、きゃべつの外側の葉とか平気で食べてる
944名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 01:07:41 ID:jMQcn6hI
01:25 TBS ドキュメント・ナウ 「ケチケチ生活・苦学生の夢-節約と貯金で生き抜け」
945名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 03:12:49 ID:jKTl1tZt
>>944
収入がなきゃ貯金なんて出来んよ(つД`)
946名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 04:52:29 ID:m+jTBJtN
一ヶ月6000円なんて無理だろ

二日で消えちまう
947名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 05:08:06 ID:8ZAZboZ0
そうかそうか
948名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 05:54:00 ID:wTV2BanU
俺は、魚と豚肉とジュース2gと塩辛150円とカップメンとポテトチップスとプリンを買って、米を2合炊いてる。非常に貧しい思いをしてる。
949948:2008/07/15(火) 05:58:32 ID:wTV2BanU
食費が一日1500円くらいしか使えないなんて悲しいです。一ヶ月45000円しかかからないなんてなんて節約してるんだと自分を誉めたい。
950名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 08:44:08 ID:n4lGpJ6w
お風呂に水を張っておいて、日中は湯船に足を突っ込んで読書

お風呂場はヒンヤリしてるので、エアコン代節約
951名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 09:46:58 ID:ov0/zCCs
>>943嘘だよね?^ロ^;死ぬからやめとけ。特にチーズ
952名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 10:51:37 ID:QR++moCx
卵投げつけるなんて気前いいよな
953名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 11:24:47 ID:g+L6Ppwf
業務スーパーの冷凍鶏肉2kgが1080円になっていた。
もう鶏肉も自由に食べられなくなった。
954名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 13:11:08 ID:8uMg/GfO
冷房は30度設定で寝る前につけてまつ
無職一か月を超え、そろそろ真剣に焦りだしてきたので
毎日ごはんとふりかけのみ、でもうまい・・・・

955名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 13:41:45 ID:Ydhl+CX9
お湯で温めるタイプのハンバーグ、50円でゲットv(^ω^)v
956名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 13:56:18 ID:E+RjABe0
コンビニ弁当大苦戦中 この7年間で利用が約半分
http://www.j-cast.com/2008/07/06022399.html

コンビニ弁当がこの7年間で利用が半減しているとの調査結果が出て、注目を集めている。
最近は、弁当専門店のほか、スーパー、デパ地下なども力を入れており、競争が激化している。
コンビニ弁当はどうなるのか。
957名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 14:05:24 ID:8ZAZboZ0
やっと時代が俺に追い付いたな
958名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 14:54:33 ID:/JX98CLB
どうゆう事や
959名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 15:52:12 ID:mUjtysWd
>>951
ttp://www.yukijirushi-cheeseclub.com/know/qa/qa1.html
チーズに生えるカビに毒性のあるものはまだ発見されていません

って書いてあるけど、何で?
960名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 19:10:25 ID:UhtENkGq
さぁそろそろ晩飯の支度をと思ったら、昨日カレー作ったんだった。
カレー作ると5日ぐらいおかず作らなくてもいいのが助かる。。
同じの食べるのは結構平気だし。
961名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 19:42:52 ID:EPUugM6Y
どんどん食料が値上がりしていくね
飽食の時代とかよく言ったもんだ
962名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/15(火) 22:18:44 ID:wy1B3nN/
>>949 
自慢か?そのていどで?  
わらた
963名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/16(水) 01:15:21 ID:IhKTPbqJ
自作厨の自慢も笑えるけどな
964名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/16(水) 02:39:19 ID:sJGBzYs2
>>954
納豆とか卵とかキャベツを少しでいいから摂ったほうがよいよ
べつに肉とかは食べなくてもよいが、たんぱく質は必要  夏バテは舐めちゃいかんよ
965名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/16(水) 02:43:28 ID:sJGBzYs2
>>953
ふつうに鶏むね肉100gが48円とかで、ふつうのスーパーにないか?
966名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/16(水) 05:39:35 ID:4MybP92v
そして就職へ・・・
967名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/16(水) 11:50:11 ID:usNlPIGm
>>964
キャベツは貧乏人の必須アイテムだよな。
俺も昔はコンビニの500円の弁当だけでは体に悪いから100円のサラダも一緒に買ってたけど、
あの100円のサラダに入ってるキャベツの量はキャベツ1個の10分の1以下だったりする。
じゃあ、キャベツは1個は千円なのかというと、実は100円ぐらいだったりする。
これを知ったときから、もう100円サラダは買わなくなったよ。
968名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/16(水) 12:58:05 ID:bzLExMhB
キャベツは炒めてよし、お好み焼きに味噌汁にしてもよし、刻んでそのまま食うもよし。
俺たち無職と違って万能選手だ。
969名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/16(水) 13:08:59 ID:A38kwi3+
オイスターソースで痛めたレタスも美味いよな
970名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/16(水) 13:10:59 ID:eJUMHMBW
だが野菜嫌いの俺がいる
971名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/16(水) 13:23:27 ID:9kFma7pH
一日500円しか使いません
みんなほめてほめて!
972名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/16(水) 13:29:55 ID:L58KMp6K
食費だけなら使いすぎ。
酒代込みならセフセフ。
973名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/16(水) 13:46:06 ID:Kaukc06b
酒は食費にいれないのは反則あるよ
974名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/16(水) 14:20:12 ID:ZzkbGhhx
酒はシードルだけ。
975名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/16(水) 15:13:27 ID:tl12H9Ea
ドライイースト
976名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/16(水) 18:36:17 ID:jRt4F2BF
鳥ムネでさえ100円前後
特売日で78円とか、そんなもん
977名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/16(水) 22:46:35 ID:cgC4/gvh
ああん6000円超えそう
978名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/16(水) 23:18:33 ID:L58KMp6K
>>973
1日1本の缶チューハイを楽しむとすると、そんだけで食費が終わってしまうぞw
979名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/16(水) 23:42:51 ID:Kwu0QEa1
キャベツ買ってきた。半分で68円。
久しぶりに野菜が食べる。
980名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/16(水) 23:59:15 ID:ZzkbGhhx
キャベツは1個丸ごと買うべき。
外側から1枚ずつはがして使う。
必ずレジ袋に入れて口を縛って保存する。
そうすれば使い切るまで保存できる。
カットしたものはそこから水分が抜けるのですぐにだめになる。
981名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/17(木) 00:11:19 ID:9AXAZs1L
そういう大事なことは、買う前に言ってくれ!
金曜まで持つかな?
食中毒とか怖いしな。
982名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/17(木) 00:28:12 ID:cxBIwXpp
>>978
酒飲む人って6000円は無理だろ
983名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/17(木) 00:31:04 ID:FtVL+5bB
とくにキンキンに冷えてれば発泡酒でもかまわない系なら天井なし!
でも酒は百薬の長だよ?
984名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/17(木) 00:50:06 ID:pfaMbXWm
1日ジュース2本買ったらおわり
985名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/17(木) 01:48:52 ID:KKPiL0la
たまにハラが痛くなるから病院にいってきた
今痛くないなら原因はわかりませんといわれ初診料千円取られた
何もしてないのに金とるなよ
貴重な食費が
986名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/17(木) 01:58:56 ID:bumBKUuB
千円ですんでよかったじゃん
987名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/17(木) 02:26:39 ID:B2i7P74x
>>982
何事も簡単にあきらめるな。
どうやればできるか。
その考え方を覚えろ。
988名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/17(木) 04:11:18 ID:RNM+HRIi
あ〜今日一日もまた貧しい食事だったよorz

米1合にシシャモ8きれ、ロッテリアチーズバーガーポテトセットとロッテリアフライドチキン2きれ、缶ジュース3本とジュース1リットルボトルと、スイカゼリーとビックリマンチョコと、パン屋のソーセージパン1つと塩辛だけだよ…貧しいなあorz
989名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/17(木) 04:35:14 ID:BxoTB7m1
最底辺だなお前
990名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/17(木) 05:03:03 ID:SjNV20W4
こんなスレでお金使ったよ〜とか言う人は
どんな反応がして欲しいの?
羨ましい!とか金持ち乙!とか?
991名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/17(木) 05:03:15 ID:SjNV20W4
誤字った
992名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/17(木) 06:09:23 ID:w/sRIaXA
993名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/17(木) 06:48:29 ID:ya6g3Lyq
鱒寿司うますぎww
994名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/17(木) 06:54:07 ID:w/sRIaXA
995名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/17(木) 07:09:05 ID:AuHSFYxe
1学期がもうすぐ終わる
996名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/17(木) 07:29:33 ID:vsRQeaab
ちくわは安いな
栄養もあるし
997名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/17(木) 07:51:00 ID:PpVG0+9X
>>987
その考え方を覚えろっても普通では無理なものは無理w

仮に無理矢理出来たとしてもどこかで相当な無理が必要になる。
いくら節約とはいえ、そんな苦しい生き方になってまでやる意味はないからね。

実際酒飲まなくても物価上昇の今6000円ですら結構きついから。
998名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/17(木) 08:18:06 ID:AuHSFYxe
↓次スレ
999名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/17(木) 08:42:43 ID:K5cs6SKq
そう言えばムーブで宮崎てっちゃんも、ひきこもりがなぜ男性に偏重してるかの分析で
男性だけが逃げ道がないからだと言っていたよ。
女性で就職できなくても、別に全然悲壮感や焦燥感がないのは、
社会が女性には正社員総合職であることを求めない。
一般職でも、派遣でもでもなんでも認められる。その上男性がなる総合職になっても逆にすごいと誉められる。
ほぼどんなレベルの生き方も許される。女でありさえすれば。
厳しいレールから外れたからって、社会的に迫害的な目線を受けない。
「結婚して養ってもらったらいいんだから
そんな頑張って一家の主みたいな職につかないでもいい」と言う意識があるから。
だから正社員経験がなくても、将来的にも傷にならない。
バイトや派遣なら職歴関係なく一生チャンスがある。

しかし逆に、男性が女性の生き方をすることは決して許されない。
社会が大学卒業後「正社員総合職」に滑り込めることを
「一人前の大人」の前提条件にされてる。30まで正社員総合職経験がなかったら、
それだけで社会不適合者扱いされて、アルバイトや派遣の面接ですら拒否される。
同じ10年ものの無職でも、片方専業主婦という肩書きで
10年家にこもって楽してても、さも10年間総合職と同等に働いてたかのように振舞える。
男性はニートの怠け者扱い。

男女共同参画になりました→貴重な正社員総合職を男女で取り合うようになりました
→公務員なんか意図的に女を半数近くまで増やそうとしました
→男性で正社員総合職・公務員になれない人が当然増えました
→でも社会は働く女性に男性を養う責任は全く求めませんでした
→しかも社会は、依然男性には今までどおり狭き門になった
 正社員総合職であることを求め、そうじゃないと人間否定を続けました

そりゃ男性だけがひきこもるし、自殺するでしょ。不思議な現象でもなんでもなく、社会の差別構造上当然の帰結。
1000名無しさん@毎日が日曜日:2008/07/17(木) 08:42:53 ID:LpAHS71Y
1ヶ月食費6000円でやっております その33
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1216251740/l50

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。