1ヶ月食費6000円でやっております その33

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 00:13:18 ID:KqTHK7zO
キャベツの千切りに酢をかけてるが。
生野菜の雑菌で腹を壊したくないので。
953名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 00:14:42 ID:jYxvDa+x
>>951
醤油の代わりに使うと塩分を抑えられるよ
954名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 00:30:56 ID:uz6fiUBN
生野菜も洗えば大丈夫と思うがの
955名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 00:44:10 ID:7/Sy8GD2
>>953
酢の酸味にかなわないと思うんだが‥‥
956名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 00:51:54 ID:YLDgi34P
豆腐一丁と御飯なんて日が週2
食べるものは毎週いつも同じ。
でもお腹いっぱいにはなるから幸せ
957名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 01:03:48 ID:pR47PNli
>>955
当然味は落ちるがwww

高血圧の人(塩分制限)は刺身も醤油だよwww
958名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 01:05:25 ID:pR47PNli
>>957
高血圧の人(塩分制限)は刺身も酢だよwww、に訂正
959名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 01:09:06 ID:KqTHK7zO
中国人は餃子を酢だけで食べるらしいな。
しめ鯖とか、生魚と酢もよく合う。
腐りやすいやばそうなものは酢で食べるような気がする。
960名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 01:31:57 ID:7/Sy8GD2
>>958-959

熱を通すのが一番良さそうな気がする‥‥
まぁ基本的に生野菜は、余り食わないけどね。

漏れは、餃子の食い方が酢9〜8割 醤油1〜2割なのだが
ラー油は、1割程度、なければ使わない
961名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 02:14:10 ID:69G3U8rE
沖縄でも刺身は酢で食べる
もともとは腐りかけた魚の臭いをごまかすためだが
意外と長寿の秘訣になっているのかも

フィリピンでは肉や魚を酢で煮る
これも保存性を高めるための知恵
やはり暑いところは酢をよく使うみたいだね
962名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 07:43:27 ID:/av/wygu
女子高生をベロベロに酔わせた餃子の王将
http://news.ameba.jp/domestic/2008/03/12243.html
> 酒を飲んだのは川崎市内の高校の女子生徒2名。なんとふたりで2時間の間
>に、熱燗11本とウーロンハイ1杯を空け、近くの路上でぶっ倒れたことから事
>件が発覚した。彼女らの支払い金額は5100円だった。

【 オッサン女子高生 】
http://plaza.rakuten.co.jp/welshcorgi/diary/200803190004/
> 女子高生らはギョーザや春巻き、冷や奴などを注文し、約2時間にわたり
>飲酒。代金5100円を支払って店を出たところで1人が急性アルコール中
>毒で倒れ、病院に運ばれた。
963名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 17:28:21 ID:9ooBPev1
>>960
ラー油なんて高価なものは常備してない。
ぎょうざは酢+しょうゆ+一味です。
964名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 17:37:24 ID:RgfjvXwz
>>941
そんなに節約して何にお金使ってんの?
体壊すぞ
965名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 17:48:40 ID:N1vf+gMI
体壊すとする根拠は何?
966名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 18:17:16 ID:7/Sy8GD2
>>964
漏れもスタンドのライトだよ
スタンドライトで充分
ってか慣れてしまい明るすぎて使えなくなった‥‥
967名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 18:22:39 ID:7/Sy8GD2
通常の電気使わない(使えない)だけスタンドで得してると思いこんでるしだいです‥‥
ヤバいかな漏れ‥‥
(´・ω・`)y-・~~ フゥ‥
968名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 19:17:28 ID:QoHK5sXm
ウチは天井の電源が壊れて泣く泣くスタンドライトだぜ
969名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 19:39:00 ID:1nmSqOiT
ミラクルみみかってむかつくんですけど
970名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 19:44:23 ID:QGwLKIeA
 東京都の石原慎太郎知事は3日の定例会見で、「ネットカフェは一つの新しい風俗。ネットカフェは1500円だが、山谷は200円、300円で泊まれる宿がいっぱいある。大変だ、大変だというのは、メディアのとらえ方もおかしいんじゃないか」と述べた。
971名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 20:00:19 ID:7/Sy8GD2
>>970
つまり低所得者は、山奥で苦しめって事ですね。
分かります。成金の言うことが
972名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 20:37:50 ID:YzPya372
山谷 (東京都) 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E8%B0%B7_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)

山谷(さんや)は、東京都台東区・荒川区にある寄せ場(日雇い労働者の滞在する場所、
俗に言うドヤ街)の通称(旧地名)である。
973名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 20:56:19 ID:6E9TLZu7
プランターでプチ家庭菜園
万能ねぎと大葉しかやってないけど、再生力が半端じゃないから薬味には困らない
緑があると少し心も和むしね・・・
974名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/03(金) 22:17:35 ID:69G3U8rE
>>970
>山谷は200円、300円で泊まれる宿がいっぱいある。

いつの時代の話だよw
老害もここまでくると救いようがないな
975名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/04(土) 00:12:54 ID:Jpb5ZwgJ
まず関東近辺には無い(笑)
976名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/04(土) 00:41:50 ID:C0aelY6K
>>974
若かりし頃だってボンボンなんだから、山谷なんて見たこともないだろ
977名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/04(土) 04:08:22 ID:lIP36lqZ
ボンボンに生まれたかった
978名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/04(土) 06:25:06 ID:jl6yF9Qx
しかし石原と麻生、どちらを支持するかになると、とたんに迷うネラーでした
979名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/04(土) 07:51:54 ID:Jpb5ZwgJ
石原は東京都の事しか考えてないだろ
980名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/04(土) 08:34:39 ID:6yZa5kTn
×石原
×麻生
981名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/04(土) 12:04:58 ID:FIAm1t+I
>>973
手入れや育てかたはどんな感じなの?やってみたい!
982名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/04(土) 12:36:30 ID:6yZa5kTn
>>981
973じゃないけど俺もやってるよ。

万能ネギはスパーで買ってきた根がついてるのの茎を食べた後に、
茎1〜2cmを根をつけたまま植えとくとまた茎が伸びてくるので2回ぐらい食べられるよ。
もし土がなかったらコップの水栽培でも小まめに水を替えれば可だよ。
シソは春先に苗を園芸店から買ってきてプランターに植えとくだけだで初秋までズーット食べられるよ。
ネギは一年中育つけど、シソは前記の時期だけだで今年はもう終わったよ。
983名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/04(土) 14:03:02 ID:Jpb5ZwgJ
ペットボトルを切って使いなさいって
プランター買わなくても出来るよ
ただネギは延びたら土を被せないと白い部分が小さくなる
984名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/04(土) 17:14:05 ID:ExvkIr1W
かぼちゃが1個100円だったので1個買った。
今からかぼちゃを甘辛く煮るレシピを探してくる。
鍋大きくないし、1個全部煮るのは無理っぽいな。
985名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/04(土) 18:00:09 ID:Fr+RX+fH
もちろん皮まで食うよな
986名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/04(土) 21:09:38 ID:hOqYFKBj
もちろん皮は食う。
あと、種も乾燥させて炒り豆にして食う。
987名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/04(土) 21:18:55 ID:8Lsxr+IQ
豆ちゃうがな
988名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/04(土) 21:29:58 ID:jl6yF9Qx
カボチャの種は数個、春先に撒くといい。
サツマイモなみに頑丈な植物だから、うまくすると小さいカボチャが手に入る。
989名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/04(土) 21:51:21 ID:6+kcJN7x
次スレ
1ヶ月食費6000円でやっております その34
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1223124647/
990名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/04(土) 21:56:02 ID:Fr+RX+fH
次スレ乙

先日誕生日を迎えて酒に600円使った
自分なりの贅沢だった
991名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/04(土) 23:34:36 ID:hOqYFKBj
緑茶のお茶殻は天ぷらにして食べると栄養が取れていいんだそうな。
お湯に溶け出さない栄養素がたくさんあるんだって。
992名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/05(日) 07:38:46 ID:BDxc2eJk
>>991
お湯に溶け出さない栄養素ってのは、腸内でも溶け出すことなく排泄されるんじゃないかな。
とにかく栄養学ってのは専門家から素人まで、殆ど信用できないね。
993名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/05(日) 07:49:32 ID:35TZEFv/
おまえもな
994名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/05(日) 09:29:19 ID:csD/lbqG
>>992
おまえの体には消化液というものがないのか
995名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/05(日) 10:15:09 ID:BDxc2eJk
>>994
消化液は水溶液ですよw
996名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/05(日) 10:50:12 ID:RgtL9iWx
おなかすいた。スーパーは明日行くんだ。
今日はあるものだけで過ごす。
997名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/05(日) 11:51:50 ID:OrZIZYTc
>>986
タネ食えるの?どんな味なの?
後でチャレンジしたい
998名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/05(日) 12:08:36 ID:OJG1lQq/
>>992
水溶性ビタミン脂溶性ビタミンってあるけど
脂溶性ビタミンはせっかく食べても吸収できないのか?
999蒼白 ◆IqbKcNrp8U :2008/10/05(日) 12:17:52 ID:CqQRJuyM
誰もおらんw
1000蒼白 ◆IqbKcNrp8U :2008/10/05(日) 12:18:36 ID:CqQRJuyM
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。