公務員試験に落ち続けて人生を棒に振った人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
以前あった同じ様なスレが落ちてしまった様なので立ててみました。
20代後半ひたすら公務員だけを目指すもどこへも箸にも棒にも掛からず、
気がつけば30代に突入し、事実上公務員への門戸は閉ざされ、まともな
職歴もない侭現在無職生活を送ってる人って、今やどれだけ居るんでしょうね…。
2名無しさん@毎日が日曜日:2007/04/29(日) 20:59:48 ID:1bLeAYgD
全日本プロレスヲタクは視野が狭く思い込みが激しく他人を理解する事を知りません
しかしながら内輪を持ち上げ高評価してしまう傾向にあるようです
自分の良いトコロと他人の悪いトコロを横に並べて比べてしまう癖がある為、まわりから冷めた目で見られ糞ヲタとしての地位を確立しています
以上が主な特性です



◆全日本プロレスヲタクの特徴◆
<;丶`∀´><俺は一般プロレスファンだよ
<;丶`∀´><俺は格ヲタだよ
<;丶`∀´><珍日、ノワは水増しガラガラ、全日本プロレスは実数発表
<;丶`∀´><珍日、ノワは招待券配りまくり、全日本プロレスは見たことないよ
<;丶`∀´><珍日、ノワは低視聴率の地上波打ち切られたら倒産するよ
<;丶`∀´><珍日、ノワはと違って全日本プロレスは所属選手が少ないから、生産性がいいよwww
<;丶`∀´><珍日ヲタ、ノワヲタは視野が狭く思い込みが激しい、全日本プロレスヲタクは目が肥えている
<;丶`Д´><珍日ヲタ、ノワヲタうざい!! リアルじゃなにも出来ない引きこもりが!!
<;丶`Д´><同じプロレスファンとして恥ずかしい!!
<;丶`Д´><俺格ヲタなんだけど、お前生きてて楽しい?
<;丶`皿´><珍日ヲタ、ノワヲタうざい!!スレ違いニダ空気よめ!!

3モソモソ ◆GOZItAWJOQ :2007/04/29(日) 21:31:36 ID:VcZcrC9Q
   /⌒ヽ  ∩
   (^ω^ )⌒つ モソ!
  o⌒、⌒とノ
4惜春 ◆TX.Dz2qTUo :2007/04/29(日) 22:56:34 ID:aKY4ZvFC
昔は実社会では使いものにならない学校頭が公務員になったらしい。
今では不況が長く続いた影響で、有能な公務員志望者が多いらしい。
「らしい」を連発してゴメンね。
コテハンで叩かれるの怖いから。
5名無しさん@毎日が日曜日:2007/04/30(月) 00:26:35 ID:08BroHES
ふっ、コテハンで叩かれるのは怖いらしい
6コッパ役人:2007/04/30(月) 01:00:26 ID:XjuzFBP0
定期的に立つな、こういうスレ。
まあ俺も危ないとこだったが。
7名無しさん@毎日が日曜日:2007/04/30(月) 01:06:47 ID:ptNaG+RG


就職板 過去ログ保管庫
http://recruit.run.buttobi.net/

8名無しさん@毎日が日曜日:2007/04/30(月) 04:42:55 ID:5xSFJSTa
>>2
warota
9名無しさん@毎日が日曜日:2007/04/30(月) 08:29:09 ID:YIaRvvsh
>>4
残念ながらそれもそろそろ終わり。
財政難&団塊公務員の不祥事で公務員バッシングが起こり給料等の待遇が悪化。
民間では新卒を大量に採用するため、公務員人気はすっかり収まり
昔のように民間に行けないから仕方なく公務員という人が増えつつある。
以前のように無能な公務員がこれから増えていく。
10名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/01(火) 14:42:45 ID:zW3S9oQ+
やがては公務員自体が悲惨なことになるだろうしね…国家破産で。
11名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/01(火) 14:50:05 ID:PN6HneyP
>>9
新聞読んでいる?今後は金のかかる公務員とは雇用せず、
民間に委託という形を取るよ、指定管理者制度
缶から民へ。民は当然派遣会社やら権利団体の手に渡り
安い賃金で雇われる。
12名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/01(火) 16:53:34 ID:aTPBpGaO
>>1みたいな人は国士と言うより安定を求めてひたすらに公務員を目指していたのだろうに
三十路を過ぎて遥か後方のスタートラインから並以上に過酷な競争に晒されるって・・・・


その恐怖に引きつった心理を思うと笑えてくる。
13名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/01(火) 18:58:11 ID:+NRP6x07
今年の試験で39歳までだっけ?受けられるじゃん。やってみれば?
14名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/01(火) 23:38:46 ID:PN6HneyP
>>13
あれは全国で100人枠。なので全国で2人程度しか受からない。
各都道府県で100人とは違うよ。
15名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/02(水) 14:15:01 ID:0oeUfqIq
>>14
殆ど宝くじ並みだな…
16名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/02(水) 14:42:41 ID:0oeUfqIq
>>6
因みに貴方は、何歳でどこに拾われたんです?
17名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/02(水) 14:45:16 ID:Nb1gAzr1
政策担当秘書試験を60歳まで受ければいいじゃん?
人生楽しめるぞw
18名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/02(水) 15:38:04 ID:0oeUfqIq
>>17
4,50で受かったとこでどうしようもないだろうが…
19名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/02(水) 22:24:32 ID:kwPSPgGn
>>16
三年ほど無職で勉強して三度目にして26歳職歴無しで
都内の国立大学と地元の市役所だけ受かりました。 
そいで結局地元市役所へ。
まあ、大学職員にならず正解だったと思います。
田舎はなんもないですが金貯まるからいいです。

まあ、職歴無しで市役所合格は奇跡的なのでマネしないほうがいいと思いますが
大学職員は狙い目かと思います。
面接も場所によってはユルユルでしたし。
まあ、某一○橋大学の面接では職歴のこととかボロクソけなされたけど。
20名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/03(木) 15:10:01 ID:KpiaMT3E
そりゃマジで奇跡だろうな…
21名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/04(金) 15:04:24 ID:wklbbmUj
>>12
このスレ立てた者ですが、残念ながら違いますね。私は公務員試験は受けた事もありません。
まあバブルの時に受験してればチャンスだったかも知れませんが、私の場合数学や数的推理なんかの
理系問題が思いっきりネックになってその侭受け続けても箸にも棒にも掛からず、結局30代に
突入して門戸は事実上閉ざされ、まともな職歴もない侭20代を棒に振ってしまってた可能性は
極めて大だったでしょうね…。私の場合大学卒業後は丸5年間東京で某中堅商社のリーマン生活を
送ってましたが事実上のリストラで辞めてしまいました。それでもその5年間で必死に蓄財に励み、
1年間コンピューター関連の部署に居たお陰でこうやってPCの基本操作も習得出来ましたからね。
今となっては下手に公務員を目指さなくて本当に良かったと思います。
22名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/06(日) 13:53:53 ID:nf2VXccN
>>21
ま、それも結果オーライなんじゃないのか?公務員試験だけを受け続けて
結局どこにも引っ掛からずに30迎えるよりは…。
23名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/06(日) 14:01:37 ID:QceLTWU3
警察官と自衛官があるじゃないですか!
24名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/06(日) 15:06:50 ID:nf2VXccN
例え受かってなれたにせよ、その後の事を考えたらなあ…
25名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/06(日) 15:16:42 ID:LMMELHbm
再チャレンジ政策の一環で国家公務員V種枠の年齢制限を引き上げる、ってヤツどうなったの
26名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/06(日) 15:17:43 ID:if7e3qaS
高卒や中卒でも、地元の工場にきちんと就職してる奴もいるんだが。
あほな三流大卒にかぎって、就職できないんだよな。。

セールスドライバー 光通信 アイフル 訪問セールス 先物
パチンコチェーン スーパー 配管工・塗装工 自衛官・・・

たくさんあるだろ!!
高校時代に、勉強ばっかしてて、就職活動さぼってたのが悪いんだろが!!!
しっかりものは、商業・工業高校にいって、一年次から就職について
活動始めてるぞ!! (`_')b
27名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/06(日) 15:35:15 ID:kAws5QVC
oote 大手企業に就職できた高卒がうらやましい。
この年になるとそう思うl。
三流卸の俺が大手の高卒工員に土下座しているのが悔やまれる、
28名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/06(日) 15:55:21 ID:JOUp1BOR
高校時代に勉強ばっかしてた奴は3流大にいかんだろ
29名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/06(日) 16:55:02 ID:nf2VXccN
>>28
ジュニア(71〜74生まれ)の場合、そこそこのレベルだった奴でさえ泣く泣く、今じゃ
箸にも棒にも掛からないレベルの大学に行かざるを得なかった奴はゴマンと居るだろうからな。
30名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/06(日) 20:38:57 ID:EBWG+ucn
おまえらまだあきらめんな。
俺なんか偏差値40あるかないかの大学いって、しかも一年留年し、新卒で某車会社の営業に就職。
しかし大学の不規則のせいで軽症だったアトピーが急激に悪化。
一ヵ月で退職。
アトピーを治すため祖母の実家で一年療養。
回復したんでまた某車の営業に就職。
しかし現実を知り二年で退職。
それからしぬきで二年勉強し、今は裁判所職員だ。
俺みたいなんでも面接しっかりやれば受かる、だからあきらめんな!
31名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/07(月) 13:45:18 ID:dCgp4xQ7
<関連スレ>

【最後の】 国家公務員・再チャレンジ試験 【綱】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1176619883/

 ★ 30代なら全員応募可能(学歴、職歴等不問)
 ★ 申し込み受付は6月26日〜
 ★ 受験申込書の配布はもうすぐ
32名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/08(火) 21:24:24 ID:hXu3TtVr
>>30
それってマジ?
33名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/08(火) 21:36:12 ID:hv50838Y
>>32
病気したことまで書いてるんだからマジだろう。
まぁ、今でも日本なら野垂れ死にはしないし。
34名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/08(火) 21:39:46 ID:hv50838Y
>>29
俺、モロその世代で一橋と早稲田の政経と法受かったんだけど、
勉強だけは出来てたみたいだな。
今はフリーターだけどw
35名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/08(火) 22:23:59 ID:72zKJOSq
30だが、もちろん全部本当だ。
他にも公務員試験受けたが、とにかく面接で落ちまくった。
通産12戦一勝十一敗だな。
でも、奇跡的に受かって、今公務員だ。
面接では、療養期間のこと、仕事をやめたことを必ず聞かれたが、全部正直に話したよ。
みんなに言いたいのは、簡単にあきらめるなってこと。
俺より条件の悪いやつはそうはいないだろう。
そんな俺でも拾ってくれるんだからな。
36名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/11(金) 17:53:12 ID:CQhj/bEM
>>35
なんか勇気出たわ・・・
37名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/11(金) 17:54:35 ID:CQhj/bEM
病気を患ってるってのが俺的には一番辛いと思うね
五体満足で元気有り余ってる俺ってそう考えたら幸せなんだろうなー
38名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/12(土) 16:23:35 ID:Qoaqe0vx
まあ、アトピーなんて今は多いから、病気とはいえんかもな。
でも、療養する前は、外歩くと人が振り返るくらいひどかった。
今でも完全完治とはいかず、たまにおでことか赤くなるが、まあしゃあない。
でも、仕事では上司にもよく頑張ってると評価してもらってるし、今の仕事を頑張れそうだ。
裁判所は入ってからも勉強が多く、今は内部試験のため勉強やってるよ!
みんなも就活、もしくは勉強頑張れ!
39名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/12(土) 16:47:36 ID:SqsbvOPk
公務員なんて、ほとんどコネだろ。
40名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/12(土) 17:27:08 ID:kWSZSHfe
>>34
で、就職は?若しかしてお前も>>1の様になった、とか?
41名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/12(土) 18:29:38 ID:kWSZSHfe
>>35
そんな風に九死に一生を得る事さえ出来なかった奴が30以上の奴にはうじゃうじゃ
居るのは間違いないだろうな…。
>>39
特に田舎の市役所なんかは皆そうだろうな。
42名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/12(土) 20:16:32 ID:v6EnHaIE
公務員になるにはコネだコネだとうるさいやつがいるな。
そんなこと言うなら受けるなよ。コネなんてねーよ。実力のみ。
43名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/12(土) 20:34:31 ID:XwpiVHcn
自分が就職できないのは就職氷河期だったから。周囲の人間が陰湿ですぐ退職
に追い込まれるから。
他人が成功するのはコネがあるから。

何もかも全部外的要因のせいにして安心していたいのかな、この板の住人は。
44名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/12(土) 22:03:51 ID:3damlVaI
>>38
裁判所職員か・・。だいぶ前に受験したな。懐かしい。
いま事務官で書記官を目指して勉強中、って所なのかな?
応援するよ。がんがれ。
45名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/13(日) 01:31:35 ID:r+ojCKyV
コネがまったくないわけはないだろ
多かれ少なかれどこでもあるにきまってんじゃねえかバーカ
46名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/13(日) 08:06:13 ID:2DiPaQEY
コネはあるが民間より遥かに少ない。
国・県庁レベルだとほぼないと言ってもいいくらい。
コネがないことを言い訳にしてるような人は
コネだらけの民間はまず無理だわな。
47名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/13(日) 12:06:31 ID:PxqOIhFQ
>>44
ありがとう。書記官になれるよう頑張るよ。
あと、コネは少なくとも国、地方でも県庁、政令指定都市、中規模市はまずないと思う。
あとは実力次第と思う。
うちでも、二十代後半で民間のあと公務員って人も多いから、職種によっては年令も関係ないよ。
48名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/13(日) 14:32:08 ID:v8qHMPjo
>>46
少なくとも、多くの民間大企業よりも市役所、町村役場の方が間違いなく
コネだらけだとは思うがな…。
49筋肉まん:2007/05/13(日) 14:40:25 ID:S1vp0Eil
誰だよ!!!テメェー
50名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/13(日) 14:44:19 ID:2DiPaQEY
>>48
民間はコネで採用しようが勝手だけど公務員のコネ採用は法令違反だよ。
わざわざ処罰を受けるリスクを背負ってコネ採用するほうが多いと思うのは何故?
51名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/13(日) 14:45:11 ID:v8qHMPjo
>>29
ジュニアに生まれたばっかりに、今の世代だったら屁のレベルの大学にさえ悉く振られ、
現在では偏差値さえ無い様な大学にやっとの思いで合格し、いざ就職となると民間企業は
ちょっとしたレベル以上の大手なんてどこも針の穴の様な競争率。そんな悲惨な就職戦線の
民間を諦めて公務員一本を目指すもどこにも箸にも棒にも掛からない侭万年公務員浪人生活を
20代の間続けるも、結局どこにも拾われる事のない侭30代に突入し、公務員への門戸は
事実上閉ざされる…気がつけばまともな職歴もなくヒキ若しくはニートになってた団塊ジュニアって
間違いなくかなり居るんだろうな…このスレにも来てるんだろうか?
52名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/13(日) 15:40:04 ID:VklzfBZZ
コネがあるないうるさいな。
コネがもしあったからと言ってなんだよ?
落ちるのを自分のせいにはしたくないからコネコネ言ってるの?
そういう人は土でコネコネして遊んでなさい。
53名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/13(日) 20:46:29 ID:6DUoWM2U
地上公務員を捨て人生を棒に・・・おろ?
ちなみにコネはない
54名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/13(日) 21:42:49 ID:BK41piz+
公務員もコネだよ。マジで。まあ、ある一定の条件は満たさないといけないが‥まあ、悪い事は言わない。楽な仕事しながら公務員試験受けたほうが良い。受ける試験なくなったら、職歴無しで就職出来ないから。
55名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/13(日) 22:44:44 ID:6DUoWM2U
何だこの工作員は
上のレスにもあるが少なくとも国一地上にコネはねえ
56名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/13(日) 23:06:30 ID:akkfff4t
>54
仕事やりながら受けるのが大正解だな。
かならず受かるとは限らんし・・・歳食ったら適性試験の能力も落ちてくる
57名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/13(日) 23:17:10 ID:wHiiz10X
少なくとも「じぇいA」はコネだよ
後輩がコネで入って その月3日しか働いてねえのに
1ヶ月分の給料が出たって言ってた
58名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/13(日) 23:20:00 ID:2DiPaQEY
JAは公務員じゃないぞ!
59名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/13(日) 23:33:05 ID:BK41piz+
国一はないな。でも、今だに天下りあるからな。それより、スレに書きこする前に勉強しろ。また、落ちるぞうさん。パォー。
60名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/14(月) 03:50:11 ID:JiM/0chw
>>51
呼んだ?jrより少し↓だけど
61名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/14(月) 03:52:13 ID:JiM/0chw
>>57
世間知らずだな。
62名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/14(月) 14:18:54 ID:oMgse+f2
>>61
具体的にどういう事?
63名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/14(月) 14:22:57 ID:hO0kSkeq
>>58
JAやコープの事業協同組合って公務員じゃないよ。
あとJAって農協だけど、営業とか凄くて辞める人多いみたい。
64名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/14(月) 19:29:07 ID:kvOlswbn
>>63
農協を辞めて求職中の俺が来ましたよ(w
農協って場所にもよるけど、いまだに意識が昭和時代だよ。
仕事時間中なのに、懇親会とか開いて酒を飲む職場なんて今時ないと思う。
農協の商品は強制購入だし、自民党系の政治家の後援をしないといけないし・・・
まあ仕事の一環ともいえるが、それにしても今時なあ・・・・

実際にコネ入組は多い。少なくとも同期でコネなしの奴はいなかった。
そんな職場だから、人間関係がかなり重要。嫌われたらヤバイ。
ゴルフやら釣りやら野球やらの社外活動に参加しないと、人間関係がギクシャクする。
俺は、職場のお局様に嫌われたせいで、いじめられ続けて、結果として自律神経失
調症(鬱症)になって、退職することになった。

ちなみに俺の場合は、コネを使ってなかったから、割合と楽に辞められたが
コネで入った人は、紹介者の顔を潰すことになるから、辞めるのにはかなり
の覚悟が必要だと聞いたな。
65名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/14(月) 19:52:15 ID:USOhHiif
>>64
アホだ。そんなただで酒飲めて、週休二日で有給あって
何でや辞めるんだ。農協の商品なんて給料いいから買えば
いいんだよ。
それ以上の所には入れない。
66名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/14(月) 20:41:38 ID:RvShIiM4
>>65
農協は俺は経験ないが、バブル直後迄の日本のリーマン社会を経験した俺としては
64の辛さは本当によく理解出来る。お前そんな事言うならちょっとでも日本的組織の
柵を経験してから言ってみろよ!
67名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/14(月) 20:57:46 ID:USOhHiif
>>66
そんのは知っている。ロボット社員でいいんだよ。
民間企業に行ったらノルマだの売り上げだの心身ボロボロになる。
工場は若ければ体力持つが年取ると体に限界感じるんだよ。
挙句にリストラだの減給だの大変なんだよ。
農協はそんなのはない。まあ神経は疲れるがその程度さ。
辞めるパーセントから言ったら1%も無いだろう。
のこり99%は定年までいる。
大手企業だってそんなにはない。
68名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/14(月) 21:11:41 ID:/XUKdqu7
>>65
どういった農協を想像してるのか分からんが、給料は結構安いぞ。
自分の場合、年収200万位。歳のことを考えたら・・・。
大体、俺のところは土日出勤が普通にある上、代休取れなかったし。

まあ、ひとくちに農協って言っても、めちゃくちゃ範囲が広いからなぁ。
普通の農協だったらまだ良かったんだが・・・俺の場合、病院関係だった。
あの独特な人間関係は・・・

結局、医者からの勧めで休職するようにしたんだが、休職するなら辞めろって
圧力がかかった上に、仕事が振られず放置プレイ状態。
終盤の完全無視状態はかなりキツかった・・・昨日まで同僚だった奴から無視
されたときは、もう何と言ったら・・・・

まあ、自分の鬱の原因となった奴ってのが、今まで何人も辞めさせてる問題者
だったらしく、有力者の子どもで辞めさせたり配置転換させたりできないとかを
後で聞いた・・・。
69名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/14(月) 21:24:43 ID:USOhHiif
>>68
そうなのか!!!!!
放置プレイで行ってて給料貰ってれば良かったのに・・・

でも公務員は上を目指さなければ大丈夫だろう?
70名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/14(月) 21:27:08 ID:pX3TUxdF
>>67
えらく農協を敵視してるが、工場勤務でもしてんのか?
公務員だろうが、団体職員だろうが、サラリーマンだろうが、楽な職場もあれ
ば大変な職場もある。ようはクビの切り易さの違いだけだろ。
単に公務員だからとか団体職員だからとかいうような括りで、簡単には判断
できんと思うがなあ。
そもそも、誰かがバカなことをしたからといって、その選択に対してどうこう
いう権利は誰にもないと思うが。
71名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/14(月) 21:32:35 ID:L3sn2t10
>>69
放置プレイされたことないだろw
新入社員なのに、教育係に忘れられて、そのまま放置されたことあるが、あれは
きついぞ。1日があれほど長く感じるとは。
昔さ、リストラ対象者を窓際に追いやってたりしてただろ。
あれは何のためにやってたと思う?
あれは、精神的に追い詰めて辞めさせるためにやってた。
過重労働もつらいが、放置プレイもやっぱりつらいもんだ。
72名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/14(月) 21:51:54 ID:RvShIiM4
>>71
その辛さは俺もリーマン時代に散々味合わされたから本当によく分かる。
5年間で所属してた4つの部署では全てその事実上の放置プレイを経験したが、
特に3度目の部署であるコンピューター関連の部署では出社しても全く
仕事らしい仕事なんかない状態が1ヶ月ぐらい続いた事がある。あれは
マジでどんな多忙な状態よりも辛かった…。
73名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/14(月) 21:52:01 ID:facAlR4u
放置プレイの何がつらいの?
74名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/14(月) 22:30:39 ID:RvShIiM4
>>73
その辛さは味合ってみないとマジ分からんだろうな…
75名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/14(月) 22:36:33 ID:hO0kSkeq
そういや、ハードゲイがコープかどっかの事業協同組合に就職したけど、
ノルマがあって洗濯機を3つくらい?売る仕事で6台も売ったと
TVで言ってたな。ノルマはこなせたけど、人間関係の辛さや夢の芸能人
になるたいと思って思い切って事業協同組合を辞めたらしい

>>73
経験者でないと分からないと思う。別に職場の全員が皆ボケーとしてたら問題ないけど
職場の皆が忙しくしている中1人、蚊帳の外でボケーとさせられていたら
周囲の視線が痛いのと無言の威圧という精神衛生上の強迫観念に駆られると思う。
いわゆる晒し者扱い、個室に閉じ込められ軟禁された方がいいかもまだ楽かもしれないな
76名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/14(月) 22:50:29 ID:59CV2r/1
おいらも個室で放置プレイされたい。
77名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/14(月) 22:52:22 ID:RvShIiM4
>>75
72だが、俺があらゆる部署で経験したのはまさにそんな感じだった。
ああいう状況では忙しくしてる奴がマジで羨ましく思えてくるからな…。
78名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/16(水) 18:44:23 ID:RFaBsqKU
>>76
そうされてた定年間際の人がいたな…
79名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/16(水) 19:20:06 ID:0YIPQciV
>>75
忙しく働くビジネスマンでごったがえすビルの警備員なんかそんな気分かな?
80名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/16(水) 20:22:26 ID:H/unO8cb
放置プレイの方々に質問ですが、リストラってできないんでしたっけ?
いろんなスレッドでは、
「今の時期はできない社員は簡単にリストラされる」
とか言われてますが。
81名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/18(金) 15:39:15 ID:NNkpYUSU
>>80
組合に入ってる社員だったら今も簡単には出来ないだろうな。
簡単にリストラ出来る管理職が真っ先に対象になる筈。
82名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/20(日) 08:41:03 ID:72BlpbqQ
【栃木】 飲酒運転事故後の依願退職となっていた益子町元係長を書類送検 酒気帯びで立件
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179592173/

1 : ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★ :2007/05/20(日) 01:29:33 ID:???0 ?2BP(456)
益子町総務課の元男性係長=依願退職=が三月、飲酒運転をして起こした
接触事故をめぐり、真岡署は十八日、道交法違反(酒気帯び運転、事故不申告など)
の疑いで、同町、元男性係長(52)を書類送検した。

元係長の事故申告は事故発生から十八日後だった。

通常の飲酒検知はできなかったが、同署は「上野式算定法」で酒気帯び運転を裏付け、
立件した。

http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20070519&n=0

元ニューススレ
【社会】 飲酒運転事故の係長を懲戒処分 しかし退職願が受理され依願退職に 係長の親族は県議…栃木・益子町
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176909648/
益子町(大塚朋之町長)は16日、総務課職員らによる懇親会後、飲酒運転のうえ物損事故を
起こした同課係長(52)を停職6カ月の懲戒処分とした。大塚町長と法師人弘副町長も、共に
減給1割1カ月とした。係長は退職願を提出、受理され、依願退職となった。

この事故を巡る綱紀委員長を務めた法師人副町長によると、懇親会翌日の3月21日、町に
飲酒運転事故の情報が入った。係長本人に確認したところ、数日後に飲酒運転と事故を認めた
という。町は警察に届けるよう忠告したが、係長は「示談できそうだ」と話し、申告しなかったという。

係長は、8日の投開票で当選した岩崎信県議の叔父。町が事故発生を確認した後、事実を公表
しなかったことや処分内容に、町内から疑問の声が出たほか、批判文書も出回った。

毎日新聞の取材に対し、法師人副町長は「(処分に)心遣いは一切していない」と話している。
岩崎県議の事務所も「(係長は)親族だが、個人の問題で関係ない」としている。
83名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/20(日) 08:49:39 ID:zGv1PtnV
>>1 漏れもその1人なんだ・・・・
31歳くらいで1種2種受けてみてもう諦めた
2種は落ちたが1種受けに逝こうとしたら電車賃すら無いことに気がついて諦めたっけ


84名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/23(水) 15:41:35 ID:XfX+d3mm
悲惨杉…
85名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/23(水) 21:25:49 ID:kB8kWJUx
>電車賃すら無いことに気がついて諦めたっけ
泣くよ・・・

まあ、俺の場合も下手に行政書士とかいう中途半端な資格を持ってさらに
公務員学校の受付のオヤジの口車に乗せられて(行政書士持ちなら直ぐ合格するよ)
とか言って延々5年近くも落ちたから笑えない。確かに1次合格したのもあったけど
それこそボ−ダーだったんだろうな。なので2次、3次落ちの連続。

お陰で今年28歳。民間へアタックしても「行政書士持ち?そんな資格ようがないよ」
と言われてまたまた落とされ、警備員として勤務しているよ、一体何しに塾や
勉強に明け暮れたんだと今でも後悔の嵐。弟みたいに教授と仲良くして
中堅の企業でも紹介してもらった方がナンボ良かったか分からない
86名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/24(木) 02:17:39 ID:W8NO2gEX
>>50
コネがあるかどうかは、実際に市役所の職員等から聞かなきゃ信用できないと思うが
俺の親戚の市職員は普通にコネ採用の話をします。
でも市によって結構違うらしいけどね
87名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/24(木) 22:20:14 ID:p5lfzKA6
大学時代に無駄な資格を取って、「このくらいの資格が取れるなら公務員くらい楽々合格」と思う。
    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
.   |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| ゴー
  |  、_(・_,:   _・)_,  :::| ゴー
.   |     ::<       .::| ゴー
   \  /( ~∀~ )ヽ ::/ ゴー
   /`ー‐--‐‐―´\. ゴー
3年連続公務員試験玉砕。郵政も2次試験でアウト
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
資格を武器に民間企業に猛突撃!
    /\___/ヽ 
   / ::::;;;;;;:::::::::::::::\
  . |  :::::::;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  | (O) ::;;;;:::(O)::::::::::::|
.   | , 、_<.__,、:::::.::::::|   リベンジしてやる!
   \/\i_i_i_/ヽ ::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
民間企業も「あ、いい資格持ってますね、でもうちの会社じゃ特段要りませんわ」と続々一蹴!
  :/\___/ヽ .
..:/''''''   '''''':::::::\:
:.| (◯),   、(◯)、..::|:
:.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|:
:.|   ´,rェェェ、` .:::::::::|:    ま、まさか俺・・・
:.\  |,r-r-|  .:::::/…   待て!落ち着けって!
:/  ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:  
88名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/24(木) 22:23:37 ID:p5lfzKA6
プチッ  事務所を開くも誰も来ず、縁故もなければタダの無職いやニート・・・・・
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ニートじゃん・・・・
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\

こういうパターンの人って結構、いるんじゃない? 少なくても周囲ではいる・・・
89名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/24(木) 22:29:32 ID:K2b6BRmw
>>85
ま、俺は大学卒業後5年間素直にリーマンやっといて今となっては本当によかった。
殆どリストラ同然で辞めたが、蓄財も十分出来たしPCの基本操作も取得出来たし、
リーマン時代の東京生活経験で思いっきり視野も広げられた。
若し大学在学時から親(特に母の)に言われる侭に公務員だけを目指していたら…
今どうなってるかを想像するだけでもマジでゾッとするな…。
90名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/25(金) 21:56:19 ID:Ri7n1W5w
>>87
そんな奴、特に団塊ジュニアなんかにはうじゃうじゃ居そうだな…
91名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/25(金) 22:45:47 ID:U5AF4yAd
コネないって奴居るがあるぞ
事実うちの従兄弟二人がコネで消防士になった
92名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/25(金) 23:33:53 ID:6Xq0P2BJ
コネって高卒だけが使うもんなんでしょ?
大卒がコネで公務員になったという話は聞いたこと無い
93名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/25(金) 23:37:00 ID:Bwm96YdF
高卒も大卒も関係なかろう。
コネ採用は存在するが落ちたときの言い訳にできるほど多くはない。
94名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/26(土) 01:34:09 ID:zroLyooc
ここまで読んだけど、何かお前らって公務員になれないが為の言い訳ばっかだよな
まさに棒に振ってるわ
95名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/26(土) 10:50:32 ID:Sge+cFsN
>>94
禿同。
能力のある奴は仕事しながら公務員の勉強して合格してる。
96名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/26(土) 11:12:53 ID:GuGNF81W
多分筆記は優秀なんだよ。問題は集団討論や面接なんだろうな。
だからこそ、落ち続ける奴は「コネだコネだ」という。
97名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/26(土) 11:21:00 ID:Sge+cFsN
>>96
>多分筆記は優秀なんだよ。問題は集団討論や面接なんだろうな。

禿同。

…でさ、公務員試験の筆記って難しいものなのか?
98名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/26(土) 11:56:09 ID:GuGNF81W
>>97
問題自体が難しいか否かはその人の実力や試験の種類(国1や地上とか)によって異なるけど
試験分野がセンター試験の倍以上あって、倍率が高いから1点の差が大きい。
そういった面で難しいかもしれない。
99名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/26(土) 14:52:12 ID:Sge+cFsN
>>98
大体どのくらいのペース(期間)で合格までもっていけるの?
それこそ、その人の実力や試験の種類によって異なるんだろうけど。
予備校行ってる人とか、独学でやる人とか、色々いるんだろうけど…。
100名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/26(土) 15:32:16 ID:rzJMFuvL
>>99
いろいろとしか言いようがない。
3ヶ月勉強して一発合格の人もいれば何年やってもダメな人もいる。
101名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/26(土) 15:45:17 ID:Sge+cFsN
>>100
ほ、本当にそんな差があるのか〜!?( ゚д゚)ポカーン
大学受験(センター試験など)を一生懸命やってた人とかなら普通に合格できそうな気がするんだけど…。
国・数・英・理(物・化・生)・社(日・世・地)みたいな受験科目があるんでしょ?
専門はよく知らんないんだけど^^;
102名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/26(土) 21:53:15 ID:WLT32Bmh
>>98>>101
理系問題(数学、物理、化学)なんかが全く駄目なのに加えて、数的推理なんかが
まともにこなせなかったら先ずアウトなんでは?少なくとも大卒レベルの場合は。
こう云う分野が根本から駄目な奴の場合何浪しても結局どこにも引っ掛からなかったって
事になる奴が多いと思うのだがどうだろう…。
103名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/27(日) 15:57:44 ID:VfO/XSBf
DQN高校の理系科目さえやばい状態だったなら文系問題が幾ら出来ても駄目だろうな。
104名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/27(日) 20:40:45 ID:mjsfVv1i
結局公務員試験ってのは嘗ての共通一次が更に多教科になって更に難しくなった様な
もんなんだろ?少なくとも大卒レベルだと…。
105名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/27(日) 21:06:07 ID:GD6aHeqQ
以前、友達が勉強してるテキストみせてもらったけど
教養も専門も、結構楽しそうだったけどね…(*´д`*)@大学院修了

数的推理や民法、国際関係論は少し見させてもらって面白かったから
当時、研究の実験結果が出るまでの間とかに全部読ませてもらったよ。
ちょっと公務員試験受けてみたくなったもんなぁ…。
106名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 12:42:42 ID:f6XWuqwL
お前は旧帝大レベルの大学院終了なんだろ?そんな頭のレベルのやつからすりゃ
そりゃ公務員試験の問題なんてちょろいもんなんだろうな。
107名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 22:18:05 ID:riEmmo+4
毎日8〜10時間ぐらい休日無しで数ヶ月やるようになると楽しくなくなるから。
108名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 22:21:37 ID:dDL+qok4
おまえら、勉強する前に公務員の合格率調べろよ。東京六大学位あるぞ!!
109名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 22:23:54 ID:cDeHQjZr
>>107
確かに…。
俺は省庁か民間かで悩んだ挙句、結局民間に行ったんだけど、ちょっと後悔しているなぁ…。
あの頃は研究が楽しくて楽しくて大学院時代は1日14時間くらい勉強してた。
教養も専門も面白いんだよなぁ…。
読んでるだけで知識が増えていくのが嬉しくて。
公務員系のスレを今頃見て回ってるけど、これから受ける人が羨ましいよ。
総務省に入省したかった。
110名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 22:30:47 ID:riEmmo+4
>>109
公務員試験は1次でいかに点を取ろうが2次で1次の点リセットされたりするしな。
結局お前はそんなリスクを負ってまで受けようとは思わなかった訳。
そこまで調べてもいなかったかもしれんがね。
後でグチグチ言って俺なら受かってたかも〜みたいなのは不愉快だね。

国T経済職の面接を受ける男より
111名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 22:32:17 ID:cDeHQjZr
>>110
当時合格しましたが、民間に行きました。
112名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 22:37:40 ID:riEmmo+4
じゃあ尚更たらればなんてみっともないな。
113名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 22:38:51 ID:cDeHQjZr
>>112

>国T経済職の面接を受ける男より

これ多分、嘘でしょうね。
114名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 22:40:58 ID:riEmmo+4
地元N市受験 2名合格の内の片割れ
で、お前は何職受かったんだ?
法律最終合格で官庁訪問しなかったとかはないだろうし。
115名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 22:46:01 ID:LauMTvI3
>>113
荒らしはスルーしとけ。
ID:riEmmo+4のレス内容を見ればわかる。

公務員に合格する資質のある奴はこの時期にこんなスレは見ていない。
おそらくこのスレタイと同様な奴だろう。
116名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/29(火) 19:26:45 ID:e/kpGzfe
>>108
で?具体的にどれぐらいな訳よ?
117名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/29(火) 20:29:26 ID:e/kpGzfe
>>89
ま、今無職なんだったら5年間どういう形であれリーマン経験してた方が
公務員試験だけを受け続けた結果職歴なしの無職になるよっか何百倍か
マシだとは思うがね…色々勉強になることも多いだろうからな。
118名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/29(火) 22:25:29 ID:yQag71nv
>>116
数倍〜数十倍。
試験によってかなり違う。
119名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/29(火) 22:31:33 ID:e/kpGzfe
>>118
ってことは当然場所によっちゃ六大学どころじゃない難関なんてゴマンとある訳だな?
120名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/29(火) 22:40:28 ID:yQag71nv
>>119
六大学の倍率は知らないが公務員試験のほうが倍率高いと思う
http://www11.synapse.ne.jp/clc/kekka.html
121名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/29(火) 23:20:25 ID:e/kpGzfe
>>120
それ見る限り間違いなく六大学より遥かに倍率高いと思うが?
122名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/29(火) 23:22:08 ID:NmQJqwhP
>>85
ちょwマジか。俺、一応今年U種だけど受けるよ。
去年1年勉強したから今回は3月まで工場派遣して4月から


・・の予定だったけど全然集中できないねぇ。
頭のどこかに無理だってのがあるんだろうな。
この時間までGBAのROM漁ってた。

去年までは落ちたら死んだも同然と思ってたが
今は「まぁ、こんなもんか」という心境。去年じゃ考えられん。
もう工場はいやだから今は警備員になりたいよ。
123名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/29(火) 23:33:21 ID:dPlgSWTc
親父のキレ芸 キーワード

・ お前の歳の頃には俺はもう結婚して・・
・ 普通に就職してたら今頃は・・
・ なぜもっとやらんのや・・
・ 高卒の子なんて18かそこらで給料もらって・・
・ 三食昼寝付きで結構な身分やのう
・ 同僚の○○のとこの息子は去年合格して
・ 朝何時に起きてるんや 6時半に起きいいうてるやろが
・ 夜遅くまで何してるんや (ほんまに勉強しとるんか)
・ お前、しょっちゅう下にコーヒー入れに来るけど
・ 一日何時間勉強しとるんや
・ いっぺん気が狂うほど勉強やってみろよ
・ やらせたのは失敗やったな
・ お前なんか町工場でもやとってくれるわけないやろ
・ 計画表書け
・ だまれ、わしの言うとおりにやっとったらええんや
・ お前がもっと言わんからやろ>母に
・ で、どうすんねん。今更どこもやとってくれへんぞ
・ わしらの年金あてにしとるんちゃうやろな
・ 結婚できんぞ
・ 机に座っててもボーッとしとるだけやったら意味無いぞ
・ おりてこーい!(怒号)
・ こんな時だけ神妙な顔すんなっ!

124名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/29(火) 23:40:02 ID:5K6n9woC
俺は県庁合格して3年で辞めた。
今は公認会計士だ。
すまん。俺のせいで県庁おちたやつ。
125名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 08:05:22 ID:lqDZKOtB
なんで辞めたのよ。
126名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 14:25:33 ID:w9tczSP5
矢張り給料が安かったからか?
127名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 11:06:51 ID:hu/x2Cr4
>>126
人間関係に100ペイカだろ、少なくても給料は民間より少ないと言っても
民間が大手企業を基準にしているので、中堅企業よりは給料は多いはず。

ただ、キチガイみたいな職員もいるのも確かなんだよね、それこそ
「なぜ、こんな変人、奇人が?」と思える連中もいる。(縁故採用時代のジジイとか)
人間関係がこじれると民間以上に居辛くなって消える人も少なからず存在する
128名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 15:18:27 ID:dIzNxZXv
自治体(市町村)によって倍率は差が大きいんですよね?村役所とかは確実性があるんじゃないですか?
129名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 15:21:37 ID:VifzxeOa
次スレがたちましたよ。

働かなくても生きていける社会を模索するスレ2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1180586012/l50
130名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 15:57:48 ID:mn4tFysb
いとこのおねーさんも公務員試験の期限切れちゃってたな〜。
前いったら負け組みと思われまいと必死に楽しそうな顔してたのが
悲しかった。
131名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 16:03:22 ID:RzLoT5tO
公務員試験に落ち続けて人生棒に振った人は
今どんな仕事してんのかな?
132名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 16:09:46 ID:hu/x2Cr4
>>130
女ならまだ玉の輿で幾らでもリベンジできるよ。それこそ中年で結婚していない
公務員は五万といるからね。あと女の無職って世間体もそんなに悪くないし
「嫁修行」と公言してニートや家事手伝いをしててもさほど問題なし。
問題は男なんだよね。逃げられないよ。

>>131
1フリーター(フルタイムもしくは短時間)
2求職活動(無職か軽いパート)
3正社員就職(ブッラク系企業)
4司法書士とか公務員よりより難関資格
5ニート、無職
6あの世
133名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 21:54:54 ID:6cFFKViM
>>127
若い公務員は民間より安いよ。
おいらは3年目27歳で支給総額22万程度。
134名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/02(土) 04:51:29 ID:/osRg2/r
こんなスレがあったのか…

大学院を出て3年ちょっと勤めた会社を辞めて公務員試験に挑んだのだが
29歳という年齢制限ギリギリで国Uに合格できた俺は結構ラッキーだったのかもしれん…
135名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/02(土) 18:56:02 ID:58VdX2ju
>>132
それでも女の場合にしたって、そんな状態でも比較的平気で居られるのは
精々30迄だろうからな。男性の中年独身公務員にしたって、30過ぎの女と
結婚しようなんて云う奇特なのは全くゼロではないにせよ極僅かだろうからな。
136名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/03(日) 00:48:30 ID:eiZn6bbM
★上板町が無試験で職員採用 町議の長男、住民「公平性欠く」

・上板町が今春、一般公募を行わず、無試験で町議の長男を職員に採用していた
 ことが三十一日、分かった。町が新規採用した本年度の一般行政職員はこの男性
 だけ。町は「臨時職員からの正規採用で、経験と技能を評価した」としているが、
 住民からは「時代にそぐわず不透明。希望者の多い公務員の無試験採用は公平性を
 欠いている」と批判の声が上がっている。

 採用された男性は高校卒業後、臨時職員として二〇〇二年十月から勤務。町ITセンターに
 所属し、パソコン指導などを担当していた。電算ネットワーク化を進める町は「コンピューター
 業務に精通し、技術面で必要な人材と判断した」と説明。三月に松尾國玄町長が面接し、
 採用を決めた。四月から総務課で勤務している。

 上板町の職員採用方法は、試験と選考の二種類(地方公務員法一七条四項)がある。
 試験の場合は七月に町広報紙やホームページで公募し、九月にある県内一斉の公務員
 採用試験の合格者を対象に、町独自で二次試験(面接と作文)を行っている。

 一方、選考は専門知識や特殊技能を持つ人材を町長の裁量により、無試験で正規職員に
 採用している。職員数削減のため〇三年度から三年間、新規採用はなかった。

 今回のケースは町長の裁量による採用だが、町内の農業男性(58)は「情報公開を掲げる
 町が、公募も試験もしないのは問題。縁故採用を疑われても仕方がない」と不信感を募らせる。
 職員からも「財政上、新規採用する余裕があるのか」「職員数削減に取り組んでいるのに
 町民に説明できない」と疑問の声が上がっている。

 松尾町長は「上板町は電算ネットワークの整備が遅れており、システム化を進める上で
 不可欠な人材。情報管理の面からも長期間の臨時雇用は問題があった。実績から試験は
 必要ないと判断した」と説明している。

 http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_118066325356&v=&vm=1
137名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/03(日) 19:11:13 ID:f+IRejLa
>>132
確かに無職状態の侭30過ぎたら、男よりも寧ろ女の方が悲惨なんじゃないのか?
結婚に逃げられる可能性が20代より一気に低くなるだろうからな。
138名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/03(日) 19:46:25 ID:f+IRejLa
>>87
俺が大学で就職活動してたのはあのバブル絶頂期だったが、若し公務員だけを目指してたら
今振り返ればほぼ間違いなくそんな感じになってただろうな…。
139名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/03(日) 19:48:23 ID:WidAPsVl
>>132
リアルだな。
140名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/03(日) 21:57:18 ID:f+IRejLa
>>139
何が?
141名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/04(月) 00:21:47 ID:eAJZBTPl
公務員試験は1年間必死で頑張ってダメならキッパリ諦めること。
2年も3年もダラダラとチャレンジを続けてもダメ。
受かる奴は受かるし、受からない奴は受からない。
142名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/04(月) 07:23:26 ID:BSeJYjmQ
3年目で合格した俺が来ました
143名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/04(月) 09:32:22 ID:R52TnrFI
>>142
ココに勝ち組みはこないでね。
負け組み住人ご用達スレだぞ。

今日の読売の朝刊見た? 悲惨だな、公務員試験脱落組・・・・行くところが無いよ
144名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/04(月) 13:47:51 ID:Ktt/e7lg
>>143
kwsk


こんなスレあったのか。
俺は落ち続けた結果、夜逃げでもするかのように地元を離れた。すべてを捨てて。
今は小さな会社で働いている。
部屋でひとりで酒飲んでると、「なんで俺ここにいるんだろ?」「なにやってんだ俺」って考えちゃう。
まっ、もう人生どうにでもなれ、だ。
145名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/04(月) 14:33:51 ID:R52TnrFI
>>143
図書館で読んで見て。

自殺の特集。珍しくTV欄の裏の社会面に大きく取り上げられている。
新聞記事は2004年に電車の飛び込んで自殺した人の記事。

警察官(公務員)を志望してたけど、何回も滑った。
そして25歳の時に公務員を諦めて民間を探すも、どこも不採用で
結局派遣にしかいけず、「派遣に3年勤めたら正社員になれる」と淡い期待を寄せるも
社員がミスを派遣になすり付けられて、散々怒られて精神が狂って自殺したという内容。
146名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/04(月) 14:43:05 ID:eAJZBTPl
>>142
うそつき野郎ww
合格した奴が今更無職・ダメ板のこんなスレ見るわけねーだろwwww
147名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/04(月) 15:10:31 ID:ABbRdXdN
いや余裕で見てるかも知れんぞ
148名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/04(月) 15:16:36 ID:ABbRdXdN
>>145
89だが、若し大学在学中から公務員だけを目指してたらとしたら…
30過ぎの時点でそんな風になってた可能性はマジで大だっただろうな…。
149名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/04(月) 18:13:46 ID:yAjSrY8F
一月あたり5000円から50万円くらいまで、幅があるでしょうね。でも、損をしている人は皆無です。
皆さんも一度ためされてはいかがですか。
大儲けは難しいけど小遣いくらいなら稼げそうです。 ↓
http://hugemoneygets.moraimon.com/
150名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/04(月) 21:11:44 ID:BSeJYjmQ
>>146
無職ダメだった浪人時代から住み着いてますが?
151名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/05(火) 17:19:45 ID:d3JYt/3+
今年22歳高卒の僕でも公務員なれますか?
152名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/05(火) 18:51:24 ID:ZvkbiMxC
まだ十分大丈夫なんでは?
153名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/05(火) 18:55:20 ID:ZvkbiMxC
>>144
要するに大学在学時から受け続けて、何浪の時点で諦めた訳?
154名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/05(火) 18:55:34 ID:ExfDZoWM
生命線の郵政が消えたからな。やや厳しい
155名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/05(火) 20:12:54 ID:ZK8vNERA
筆記は全部通りそうだが面接が(ry
156名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/05(火) 20:21:41 ID:ZvkbiMxC
>>155
俺だったら筆記の時点で悉く撥ねられたろうな…数的推理、数学物理化学なんかの
理系問題が思いっきりネックになって…。
157名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/05(火) 21:03:52 ID:iipg7NFM
>>154

今、年齢制限が一番緩いのは裁書か?
158名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/05(火) 21:07:38 ID:eEJ8aHw6
>>157
市川市役所
159名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/05(火) 21:15:05 ID:ZvkbiMxC
>>154
既に現時点で、入れたとこで下手な民間より厳しいんでは?
160名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/05(火) 21:20:50 ID:ZvkbiMxC
>>141
156の様なら先ず最初から諦めておいた方が賢明だと思うな…。
161名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/05(火) 22:07:13 ID:ExfDZoWM
>>159
外務はやや微妙だね、でもまだ、佐川とか一般運輸系より恵まれている。
内務はまあ、そこそこいいだろうね。ただ、ゆうメイト時代にいてたけど、
営業とか徐々に煩く本務者が言ってくるからな。
162名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/05(火) 22:39:23 ID:ZvkbiMxC
>>161
>営業とか徐々に煩く本務者が言ってくるからな。

意味がよく分からん。どういう事だ?

163名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/05(火) 22:44:19 ID:/AsYU/bK
外務はふるさと小包のセールスとかもしなきゃならないんだよな。
昔バイトしてた頃、各人ごとの売上表が貼ってあった。
164名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/06(水) 14:18:56 ID:Q0m7kLEW
>>163
内務もそうだよ。最近じゃ投資信託の営業ノルマもメイトに
「投資信託しないか?」と盛んに課長や代理辺りがしつこく勧めてくる局もあるみたい。

まあ、「投資信託なんて儲からないし、メイトだから止めておけ」と言ってくれる親切な局員
もいるけどね。所詮課長や代理が成績目的で投資信託の鴨を増やそうとするだけ
165名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/06(水) 15:12:43 ID:XsDIELu6
>>164
個人国債の売り上げなんて、上層部も最早どうでもいいって感じなんだろうな…。
166名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/06(水) 15:28:28 ID:Q0m7kLEW
>>165
民営化をにらんで、営業が出来ない人はたとえ役付きでも辞めてもらうという
強い姿勢でやっているからでしょ。長岡の「別納郵便」事件もいわばノルマ達成の重圧の結果
長岡局

表向きでは、ノルマは無いと言っているが実態は違うんだ。
(これが公社以前の郵政省時代ならまず考えられない事件)
167名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/07(木) 15:54:08 ID:CCrY/xrq
そりゃもうマルチ商法の営業のノリじゃないのか…?
168名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/07(木) 17:14:50 ID:+8+Jq/8z
氷河期世代と父親の定年問題
2007年02月07日(Wed)【就職氷河期】
おれの父はもうすでに会社を退職している(今はバイトならしてるけど)
したがって、かじるスネがない。
一般的なサラリーマン家庭なので資産なんかないし。

おれは今のところは今の仕事は続いているけど派遣の定年は35歳ぐらいと言われているしあと数年以内になんとか安定して稼げる手段を見つけないと確実にヤバくなる。

就職氷河期世代の父親は今60歳前後の人が多いと思うが、
父親が退職すれば親の経済力は落ち、非正社員の氷河期世代は苦しくなるに違いない。フリーターはさらに追い詰められそうな気がする。

また、ニートやひきこもりだと退職した父親と家の中にいる時間が長くなりさらにストレスがかかりそうな気がする。

30代だけど仕事はフリーターで薄給・単調でやりがいない。
やめたいけど家にこもれば親父が常駐…家にいるよりマシだから仕方なく働く…という光景が日本中に広がり絶望感が蔓延してしまうっつーの。

偉い人たちには貧困層の底上げを図ってほしい。


169名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/07(木) 17:28:31 ID:KmUcPXte
今日入れても国Uまであと10日しかないのか・・
経済なんてまだ1秒も勉強してねぇ・・ヤマ張るしかないな

>>144
やっぱそうなるよな。もう悲惨で友達にあわす顔もない。
結婚式も出なかったんだぜ。
俺も1年金貯めて県外に逃げるしかないわ。
170名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/07(木) 19:39:40 ID:VMb3kYWp
>>169
そりゃ受けに行くだけ時間の無駄だなw
171名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/07(木) 21:31:24 ID:CYdjcchY
>>170
禿同。どう考えても無駄だろうな…
172名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/07(木) 23:47:42 ID:v/lL3GlR
こういう>>169 みたいな人間は排除できない?
それこそ国家試験ゆえに受験料は無料だけど、試験実施の経費
(受験会場のショバ場代、試験監督や試験案内等の人件費。)
って、結構馬鹿高いからな。それこそ受かる見込みの無い人間が排除されたら
かなり試験をする経費が安くなると思う。もう、こういう記念受験組や
欠席をする連中は排除する方向へ持っていかないか?
173名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/08(金) 22:00:48 ID:S0Ok8BIB
然し…どうやったら選別出来るんだ?
174名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/08(金) 22:04:08 ID:wUo+Vv7J
欠席・不合格者から受験料を取る。
175名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/08(金) 22:07:44 ID:BVBhZuOD
>>174
欠席は診断書があればペナルティーは免除。ただし
一律、不合格者から徴収も理不尽と思う。それこそ1点を争う試験ゆえに
偶然のたまもので1点差で勝敗がつくし、さらに最近のない内定もあるから。

いわゆる選挙みたいに一定の点数以下なら受験料を取る、もしくは来年の試験は
受験させない、(但し2年後は受験できる)という仕組みはどうよ?
まあ、全受験の平均点の何%からはペナルティーを与えるという策は。
176名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/08(金) 23:26:18 ID:KLwxFHEf
別にそこまでしなくたっていいじゃん。
177名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/09(土) 19:05:20 ID:x/l4Y0UF
昔俺をいじめていた同級生が受験先の自治体に勤めていることが分かったorz



>>169
テスト前になるとまったく勉強してないよと言って
勉強してたやつがいたなぁ
178名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/10(日) 11:41:57 ID:w5+yMXoa
>>177
最悪だな…そんな奴を目にした途端試験受ける気さえなくなるんじゃないか?
179イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/06/10(日) 11:45:51 ID:/nM4ZQxY
数的推理の難しさは異常。
180名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/10(日) 12:37:30 ID:w5+yMXoa
>>179
禿同。恐らく俺も公務員だけを目指してたならそれが思いっきりネックになって
どこにも箸にも棒にも掛からなかっただろうな…それに加えて大卒レベルの場合、
数学、物理、化学なんて俺の場合DQN高校の中間期末さえいつも悲惨極まりなかった
現実を考えれば更に何倍もネックになってた筈。
181イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/06/10(日) 12:40:01 ID:/nM4ZQxY
数的推理の難しさを知っていながら、俺は警視庁の試験を受けたぞ。
一次は通ったのだが、二次試験の面接で落ちた。
警察板によると、「一次の筆記は誰でも通る」とのこと。
自己採点したら、確か50点満点中、18点だったような覚えがある。
182名無しさん@毎日が日曜日 :2007/06/10(日) 12:42:17 ID:taS8nd4j
某年に受験した機関、4つとも筆記落した自分が通りますよ
183名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/10(日) 12:44:57 ID:w5+yMXoa
>>182
で、現在はどうなんです?
184名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/10(日) 12:48:48 ID:BonUcKVv
俺は警視庁筆記4割で1次通り面接落ちした後、2回目は8割取っても1次落ちだった。
警察は1回適正なしと判断されるときついと思う。
185イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/06/10(日) 12:54:02 ID:/nM4ZQxY
>>184
警察板によると、2回目の受験は一次で8割近く取っても一次落ちするらしいね。
186名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/10(日) 13:44:49 ID:w5+yMXoa
>>185
要するに「こいつは使いものにならん」って烙印押されたら再受験しようが
一切無駄骨って事ね?
187名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/10(日) 14:29:47 ID:BonUcKVv
みんな、公務員受けてたってこと面接で言ってる?
フリーターでしたの方がまだ印象いいかな?
188名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/10(日) 14:56:14 ID:w5+yMXoa
>>187
少なくとも、面接受ける会社の仕事内容と同じ様な仕事内容のフリーターやってたって
言った方が公務員試験に落ち続けた、なんて言うよりは印象は良くなると思うがな…。
189名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/10(日) 14:57:53 ID:BonUcKVv
そう都合いいバイトしてないよ。
190コッパ役人:2007/06/10(日) 14:58:12 ID:mRNPiFao
数的はムズいとこはムズいがそういう問題はたいてい運。
みんなできない。
図形問題なら定規でも持ち込んじまうのも手。
爪に目盛り書いておくとかな(笑)。
でも、中には簡単なのも混ざってるからそういうのを
取りこぼさないことが大事。

意外と働きはじめてから必要とされるスキルだったりするかも。
191名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/10(日) 15:24:38 ID:JRV/itvZ
>>177
いやガチ。教養も1秒もやってない。ただ受験は2回目だからね。
去年は判断推理に1時間もかけて正解が1問という悲惨さだったから、
今回ははなっからキャンセル。専門だけ勉強する。

その同級生ってのも公務員になると、さすがに人間変わってるでしょ。

>>187
俺は派遣の面接で言ったよ。
大卒だとフリーターやってた理由を考える方が難しい。
192名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/10(日) 15:38:16 ID:w5+yMXoa
>>190
要するに、そんな能力が根本から欠落してると自分でも分かってる奴は、最初から
公務員なんか目指さない方が賢明だって事だな?
193名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/10(日) 16:49:38 ID:mRNPiFao
>>192
まあ、そうとも言えるかもね。

最初は申請書など書類のチェックがメインだ、ってこと。
んで量も膨大だし、全く頭使わないわけでもない。
一枚チェックするのが1分か2分かだったら倍の時間ちがうし。
しかもそれだけやるわけではなく、
電話でたり窓口でたりパシリやらされたりするわけで。
女の子のほうが適性ある仕事かもね、事務は。

数的でもある程度適性はかれるかも。
難問・奇問を瞬時に見分け後回しにする、とかね。
まあ、それが出来なかったら残業すりゃいいだけだが
残業したらしたで文句いわれたり。
194イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/06/10(日) 16:56:22 ID:/nM4ZQxY
>>192
的を射たレスだな。
195名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/10(日) 17:18:09 ID:jewMnsvJ
祖父は中学の校長で親父が都庁で姉貴が国二で、俺だけ何故か無職にリーチかかってるんだけど、何で?
196名無しさん@毎日が日曜日 :2007/06/10(日) 18:18:55 ID:taS8nd4j
>>195
母は?
君は今学生?
197名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/10(日) 19:18:10 ID:m6+pHBez
数的に関しては
・異なる濃度をミックスして目的の濃度の混合液を作りたい
・すれ違ったor出会った距離や時間、速度
・誰がどの部屋にいるか
・ベン図
・並び替え

これぐらいマスターしてればいいと思うよ
198名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/11(月) 00:50:35 ID:ERSyJBbv
もう死ぬしかない…
199名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/11(月) 01:47:36 ID:Zy44QokN
>>198
死ぬくらいなら働けよ・・・
働いて働いて働いてそれでもどうにもならなくなったら死ねばいい
だいたいな、公務員が全てじゃないんだよ
そして公務員になることがゴールじゃない
公務員になってなにがしたいかが重要だろ
それがハッキリしてないから落ち続けるんだよ。要するに、不純な動機で受験するから落ちるの
落ち続けてる奴の大半は、親から「公務員がいい!公務員になりなさい!」とかなんとか言われて
なんとなく受身で受け続けてるやつだろう?
だから、なんでか分からないけど勉強に身が入らない
身が入らないけど、親から言われたことをしているんだから楽でいい、みたいな
そんな奴が合格出来るほど、公務員試験は甘くねーべ
200名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/11(月) 12:23:43 ID:lafFs+uD
もう公務員なんかに未練はないが、かといっていまさら民間に行くのは遅すぎる。
201名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/11(月) 12:34:40 ID:+6IQkb4A
いや、いけるなら遅くはない
いけないだろう
まともな企業には。
202名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/11(月) 22:04:22 ID:DtfWyPPD
>>192
まさに俺なんかそう。理系的才能もだが運動神経すらをも平均的男性の
間違いなく数倍欠落してるとあってはな…。
203名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/11(月) 22:06:38 ID:QB1aYEqR
いやなことは、ぜんぶ下請

コールスタッフ大募集中!
http://townwork.net/h/r/Fh30010s.jsp?lac=01&jmc=00302&rid=04189511&rfn=1&axc=03

: [契]年金に関する問合せ対応(1)(2)電話対応(3)リーダー業務
: 時給(1)(2)1050〜1100円(3)1300円
: JR大森駅、京浜急行大森海岸駅徒歩4分

仕事情報
職種:
----------------------------------
 オープニングコールスタッフ大募集!
 ---------------------------------
 国民年金、厚生年金保険に関する電話
 でのお問合せにお答えするお仕事です。
 官公庁から委託されるお仕事なので、
 安心して始められますよ。

 (1)「ねんきんダイヤル」の受電対応をして
  頂きます。年金受給者からの、年金の
  お受け取りに関する手続き、制度や
  加入記録に関するお問合せ等に対応。
  ☆150名の募集です
204名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/11(月) 22:12:40 ID:+6IQkb4A
>>203
うわああ
これってそうなのか
205名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/13(水) 14:04:27 ID:1OP8zIrl
樹海あげ
206名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/13(水) 18:24:34 ID:lzmU+35o
>>202
それでも勘違いして受験し続けた挙句にどこにも引っ掛かることなく30になり
気がつけば取り返しの付かなくなってたって奴はうじゃうじゃ居るだろうな…。
207名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/14(木) 12:30:22 ID:ZxBy9JgA
>>206
数年前の読売新聞の記事であったよ、そういった人が。
確か30歳まで公務員試験を受けるも、全滅(2次や3次面接で落ちた)
で、結局30歳を超えてから職探ししても行くところが無くて、仕方なしで
飲食のフリーターをしていると。
208名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/14(木) 18:23:05 ID:MsR42diL
>>207
当然公務員試験を受け続けた間はまともな職歴なんかある訳なかったろうしね。
ま、俺の場合大学卒業してから東京で5年間曲がりなりにもリーマン生活を
経験しておいたのは今となっては本当に良かったな。
209名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/15(金) 03:45:01 ID:dE+SybRJ
マジ
210名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/15(金) 06:13:31 ID:KhLscYpy
今度実施される29歳〜39歳対象の三種受ければいいんじゃないか?
211名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/15(金) 13:45:56 ID:G538ocmr
 
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、完全週休二日のほか、20日の年休。さらに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法で保証。

病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 旅行も共済組合・互助会紹介で割安。

住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。昼食は庁舎内の激安ランチで小遣いも余る。

社会問題起こしても政治がガッチリ守ってくれる。面倒な仕事はピンハネ料を払っても派遣に任せる。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

一度採用されれば60歳の定年までいられる職業No.1 は公務員。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。

役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。



ヽ(`Д´)ノ 悔しい、 ( ;´Д`)羨ましい・・・・・なら再チャレンジ試験
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181216449/
212名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/15(金) 13:49:20 ID:DviFipur
>>210
 一応、機会は与えてくれるようだけど、実際はどんな椰子が
受かるものかね。これはと思うような大企業からドロップアウ
トした椰子とか‥。フリーターやニート対策だと真に受けてい
られるものかどうか
213名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/15(金) 18:14:00 ID:SiGCAn0a
>>211
で、そんな状況がこれから先も永遠に続くなんて思ってる訳?
国の借金が今幾らかさえ知らない程無邪気な公務員なのか?
214名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/15(金) 19:17:08 ID:r0IO/rh0
フリーターやニートっていっても
かつての公務員試験受験者が受けに来るんだろうからまず無理だな

215名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/15(金) 20:06:32 ID:SiGCAn0a
>>214
第一頭を何年も使ってなかった様な奴が数的推理問題なんかまともに答えられるのかね?
216名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/15(金) 20:47:09 ID:r0IO/rh0
う〜ん、少なくとも経験者の方が断然有利なのは間違いないでしょ。
中にはT種試験受けてた奴もいるかもしれないし。
217名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/15(金) 22:31:40 ID:D7rqRz7Z
>>213
どう考えてもステレオタイプの働かない公務員像をそのまま書いたコピペだろ
218名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/16(土) 09:51:47 ID:6b0Eakg5
262 :名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 21:35:31 ID:fu5SzLj

連休や年末年始のTVなんかでよく、
成田から海外旅行へ行く幸せそうな家族を放送してるだろ。
子供にインタビューなんかしちゃって・・・・。

あの多くは公務員の家族なんだそうだ。あと大手の一流企業の社員もちらほら。
219名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/16(土) 09:58:54 ID:RS8Z/D0f
>>218
本州から出たことない関東の公務員の息子がここにいますよ。
高校は公立、大学は国立以外は受けさせてももらえなかったし、うちは親が浪費癖でもあるのか貧乏だよー。
車も4人家族なのに何年も前の軽だし。
220名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/16(土) 10:31:17 ID:k8ff7adt
>>219
貧乏の原因としておまいが絡んでいないか?
221名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/16(土) 12:18:09 ID:235zGqh/
公務員も一馬力ではかなり厳しい生活をしてるだろ

一人暮らしや二馬力なら金には困らないだろうけどね
222名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/16(土) 14:19:04 ID:ibE7j1PS
>>219
うちの家でも郵政一般職員だけど、車はもう廃車寸前のフロンテという
ボロイ軽自動車。年代物だよ。たまに「いやー懐かしい車ですね」
って言われる。ちなみに1回「思い出の車両で10万で売って欲しいと」
と言われた事があったけど、断った事もあった。
223コッパ役人:2007/06/16(土) 15:18:23 ID:ntQPnBL4
>>216
>>215の言うとおり。
結局、地頭(もともとの頭の良さってことね)が全て。
半年かからず受かる奴もいれば何年やってもダメな奴はダメ。
さらに働いてない専業浪人は面接でも超不利。
224名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/17(日) 12:32:34 ID:MJ7jj+PM
>>219
若しかして、現役で大学それも国立に受からなかったら即就職しろって言われてたのか?
225名無し:2007/06/17(日) 14:05:07 ID:xBk6Ya4L
この手の人の将来図
知り合いの有名私大出身50代参照
1・子供のころより優等生
2・有名私大法学部入学
3・就職時期に働く気がなく
惰性で公務員試験受ける
落ちる
とりあえず、30までは公務員試験受ける(無職)
4・30になりやむなく警備員に就職
(所詮、つなぎです)が口癖
長続きせず、2年働いては1年引きこもる生活続ける
5・40迎えて、仕事が途切れがちになる
(こんなとこにいる人間じゃない)が口癖
6・本格的に仕事がなくなり完全に無職引きこもり
226219:2007/06/17(日) 15:36:07 ID:d/ZcUigd
>>220
どういうこと?俺が特別に金がかかったとは思わないよ、平均並だと思う。

>>224
いや一浪までならしていいと言われていたけど、浪人したとしても予備校には行かせてもらえなかったよ。
一応現役で受かったからよかったけど。
227名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/17(日) 16:04:51 ID:AdbcBz3N
424 :名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:54:09 ID:a9uBk9fD0

民間なんて、下俗の下の身分。
給料や待遇云々の前に汚らわしい身分ってこと。

例の在宅介護や耐震偽装のいんちき会社みたってわかるだろ?
建前でどんなにきれい事を言っても、所詮は民間企業。
一部の経営者が、一生で使い切れないほど私腹をこやし
豪華な豪邸や別荘でいい暮らしをする。
そのためならどんなことでも行う。
民間のくせに勲章もらって称えられてんのまでいるw

民間で働くと言うことは、そういう経営者のための働きアリになって一生を終え死ぬということ。
民間企業なんてどんなに逆立ちしたところで、公務員にかなう分けない。
228名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/17(日) 16:39:49 ID:/kAtXoNQ
>>221
公務員の旨味が出るのは40過ぎてからだな。
成った事がないから知らんがw
229名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/17(日) 16:45:13 ID:iFjyfUzp
そもそもこのスレにいる20代の奴が公務員になれたとして…
ソイツが40になるまでにこの国があるかどうかすら危うい…と、マジレス
230名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/17(日) 16:52:51 ID:d/ZcUigd
国家公務員はいいとしても市役所とかの地方公務員はいつ夕張みたいになってもおかしくないな。
40年近くも働かなくてはならないんだし。都心部は安泰かもしれないが。
231名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/17(日) 18:47:31 ID:qTwOyIRS
まさにこの俺のためのスレハケーン!!

県職員に大学在学中からチャレンジして結局駄目で、親の知り合い(土建屋だか不動産屋だかの社長で、顔が広い)
に仕事紹介してもらうとき
「県職員受けるなら、なんで俺に一言相談しなかった!!」
と怒られた俺が通りますよ

まあ、低脳でも勉強すれば通る1次試験に合格したくらいで、自力で公務員になれると考えた俺みたいなアフォは氏ねって
ことですね
232名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/17(日) 20:41:39 ID:hygVx79V
>>228
今は40過ぎても旨味ないよ。
給与制度改定&対象民間企業の従業員数引き下げで
給料下がりまくりまくりすてぃー
233名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/17(日) 23:29:32 ID:n1lVbQnv
親父のキレ芸 キーワード

・ お前の歳の頃には俺はもう結婚して・・
・ 普通に就職してたら今頃は・・
・ なぜもっとやらんのや・・
・ 高卒の子なんて18かそこらで給料もらって・・
・ 三食昼寝付きで結構な身分やのう
・ 同僚の○○のとこの息子は去年合格して
・ 朝何時に起きてるんや 6時半に起きいいうてるやろが
・ 夜遅くまで何してるんや (ほんまに勉強しとるんか)
・ お前、しょっちゅう下にコーヒー入れに来るけど
・ 一日何時間勉強しとるんや
・ いっぺん気が狂うほど勉強やってみろよ
・ やらせたのは失敗やったな
・ お前なんか町工場でもやとってくれるわけないやろ
・ 計画表書け
・ だまれ、わしの言うとおりにやっとったらええんや
・ お前がもっと言わんからやろ>母に
・ で、どうすんねん。今更どこもやとってくれへんぞ
・ わしらの年金あてにしとるんちゃうやろな
・ 結婚できんぞ
・ 机に座っててもボーッとしとるだけやったら意味無いぞ
・ おりてこーい!(怒号)
・ こんな時だけ神妙な顔すんなっ!
・ 家に金入れろ!
・ もうすぐ30やろが。はよ職に就けよ。
・ 親戚が泊まりに来るからコレ(1万)でホテル行け。
234名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/18(月) 07:22:17 ID:Es1/IkVN
>>226
詰まり一浪ならいいが宅浪以外は駄目って事か?最早その宅浪生の強い味方だった
ラジオ講座もなくなってしまったからな…。
235名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/18(月) 07:25:16 ID:Es1/IkVN
>>231
否一次試験さえ数的推理や理系問題なんかが思いっきりネックになって
結局箸にも棒にも掛からなかった奴の方が遥かに多いんじゃないのか?
236名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/18(月) 07:36:58 ID:14VR8NxB
公務員試験全部落ちて、最後の希望、自衛隊補士にすがった俺が通りますよ
27未満なら受験しろ。まだ間に合うぞ
237名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/18(月) 09:24:23 ID:Es1/IkVN
>>236
自衛隊ってのもな…じゃあ、そこに受かったとしてやって行ける自信はあんのか?
238名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/18(月) 10:48:57 ID:6RYmGn9V
正直コネないと地方公務員って厳しい?
っていうか問題集で自主勉じゃ無理かしら?
239名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/18(月) 11:12:24 ID:Es1/IkVN
>>238
少なくとも田舎の市役所や町村役場は厳しいんじゃないのか?
240名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/18(月) 11:24:39 ID:OAMeS8tA
>>238
田舎の市役所や町村役場じゃ確かに地元住人で無い限り厳しいね。
(志望動機もどうする?公務員になりたいために受験しにきていると
端からみればばれているし、よそ者は受け入れないという地域も多いからね)

大きい都市なら、まずコネなしでもOK。ただ難易度は高い
241名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/18(月) 14:00:48 ID:14VR8NxB
>>237
たぶん、自衛隊勤まらない人間は、他のどの職場も勤まらないぞ。
だまされたと思って入ってみ
242名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/18(月) 14:57:08 ID:yllehws4
だまされたと思って入るわけないだろ。
243名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/18(月) 15:15:07 ID:VXnB6Syy
27まで受けられる自衛官って任期制だよ?
民間でいう派遣みたいなもの。一定期間でクビになる。
まさか試験受けて昇進して定年まで働けるとかいう話を真に受けてるんじゃあるまいな。
放り出された後どうする気? ブルーカラーなら拾ってくれるけど、
オフィスワークなんて絶望だよ。
20過ぎの若者なら分かるが、高齢で自衛隊行くのは逃げでしかない。
244名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/18(月) 15:42:39 ID:zpbCwIdr
公務員試験とかいってるけど、コネないとよっぽど優秀じゃないと無理よ
とりあえず教師はコネないと無理。これは間違いない。
245名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/18(月) 16:05:58 ID:14VR8NxB
>>243
それ間違え
曹候補士制度なら27歳で入隊して、6年以内に下士官になって52〜54までは自衛隊にいれる
食い物と寝るトコはあるぞ。
やる気があるなら、勉強する時間もあるし。 

だいたい、25越して公務員試験一本できて、職歴無しならまとまな就職コネ頼り位しかなくね?
246名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/18(月) 19:40:22 ID:q42TXQ3R
>>235
いやいや
公務員試験の一次試験なんざ、投げ出さずに勉強続けていれば文字通り誰でも通る
数的推理や判断推理なんて、馬鹿(代表、俺)が身の程知らずにも自力で考えるから難しいだけであって
何も考えず、理解しようとはせず、ただひたすら数をこなすだけで対応できる代物

理系問題なんてそもそも出題数が少ないから対策すらいらないしな

公務員試験の一次試験は脱落ゲームだよ
とにかく勉強し続けることが一番大切
どうせ出題範囲すべてをカバーすることなんて誰にもできやしないんだから
247名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/18(月) 19:43:02 ID:2uX3v016
教師でコネがないと無理ってのは嘘
教師の子供が教師になりやすいくらい
248名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/18(月) 19:45:09 ID:Yodar/PX
どうせ一次通っても面接でおちる
249名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/18(月) 21:24:48 ID:GlYJIefk
もう今やコネは相当難しいよ。
昔よりかなりうるさいもん。
250名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/18(月) 22:08:53 ID:r5xLgC8R
コネはド田舎に残ってるくらいだね。
教師は県と政令指定都市が人事権持ってるから
コネは無視していいほど少ない。
251名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/18(月) 22:34:26 ID:qBWtRobO
やたらとコネを強調する香具師はたいてい一次も通らない無能か
コミュニケーション下手(二次)
252名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/19(火) 07:40:46 ID:PeY5s+ul
>>251
最近でも奈良県の消防組合といい、加西市の職員疑惑とかあるじゃん。
大きい都市ならばれても、小さい都市じゃコネとかわからないよ。
それこそ、10年位前は大きい都市のH大阪じゃ、コネ採用で問題になってそこから
全国波及してもんだいになったけど
253名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/19(火) 21:51:46 ID:XkYU4fg/
>>252
小さい都市のほうが採用人数が少ないからバレやすいと思う
254名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/20(水) 13:53:27 ID:Ci+pFZhl
 
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 旅行も共済組合・互助会紹介で割安。

住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。昼食は庁舎内の激安ランチで小遣いも余る。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

社会問題起こせば(年金問題のように)TVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳の定年までいられる職業No.1 は公務員。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。

役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。

255名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/20(水) 19:11:45 ID:yHbucGQz
>>254
半分はウソだな。
育児休暇もらった男なんて見たことないし
有給使いきる奴も聞いたことない。

確かに、有給は法律で保障されてるけど
休むだけ自分の仕事が溜まるだけだし周りの目も痛いと思う。
256名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/20(水) 19:37:41 ID:LQNWKb3c
III種行政事務A1回(辞退)
III種技術系電気2回(1回目民間合格のため辞退、2回目採用後勤務して転職)、
II種技術系電気1回(在職中受験→合格→昇格辞退)、
郵政外務1回(採用後勤務して転職)、
II種警察事務1回合格(辞退)しながら













気づいたら派遣になっちまったことのある俺様がとおりますよ。
257名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/20(水) 20:11:41 ID:8A0m9Xwq
俺某県職30歳高卒だけど
年収350万だし
年休は実質5日までしかとることができないし
公舎はほとんど売却されてないし
庁舎内の食堂はランチ800円でぼったくりだし
地銀では車のローンできなかったし
いまだに独身
258名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/20(水) 20:48:10 ID:YolTqj4/
年収350万もらえればいい
259名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/21(木) 00:50:51 ID:zG6crt/u
350って大卒民間初任給じゃ…
260名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/21(木) 01:42:39 ID:m9HRmIIC
それだけもらえればいいよ。俺は大卒だけどそれでいい。
問題はそういう職は総じて労働時間などの労働環境も劇悪なのよね。
261名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/21(木) 04:32:38 ID:WB7G7MS4
>>259
そんな額さえもうやばくなってるんだろ?正社員さえ…。
262名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/21(木) 13:59:07 ID:UylbyJul
 
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 旅行も共済組合・互助会紹介で割安。

住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。昼食は庁舎内の激安ランチで小遣いも余る。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言等)。

一度採用されれば60歳の定年までいられる職業No.1 は公務員。

役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

今度、民間人を排除した公務員だけの再就職制度=天下り斡旋制度も出来る。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。
263名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/21(木) 14:08:39 ID:+Qui3agh
公務員試験で一番苦手だったのが作文試験。
「友達から学んだこと」友達なんかいないよ。
「私が感動したあの時」感動なんかしたことないよ。
「最近興味を持っていること」女しか興味ない。
「自分が成長したと思えること」チ○ポが大きくなったこと。
264名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/21(木) 16:12:37 ID:m9HRmIIC
社会問題関係だと書きやすいんだけどね
自分の私的ネタはやりにくい
265名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/22(金) 09:55:51 ID:Y2ARJPHd
どんな大企業でも、公務員(役人)の歴史より長い企業は存在しない。

公務員(昔の朝廷・武士・官吏の流れ)は古代の時代から二千年以上も続く、

最も歴史があり、最も由緒ある職業であり身分なのである。

どんな時代においても、民間人から強制的に税金(年貢)を取りたてることが出来、

それを自由に使うことが出来るのが、公務員という上におかれた者の身分。

公務員の立場は、国が滅びない限り、将来も永遠に変わることは絶対に無い。

公務員に比べれば民間は常に負け組。民間は公務員に納税するために働く。

古代の時代から、下におかれた身分なのだからあたりまえなのである。
266名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/22(金) 19:35:40 ID:0/VCHxMz
>>246
職員?
267名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/23(土) 01:35:21 ID:etsyKugf
東京アカデミー函館校の対応の悪さを多くの方に知ってもらうため、このたび内情を暴露します。

この予備校に以前息子を通わせて、後悔している知人がいます。
結果としては途中で退学し、独学で合格しましたが、6ヶ月で70万円以上の出費が本当に無駄だったとこぼしています。

話を聞けば、満足に相談もできなかったとか。
特にこの校舎の責任者と思われる男性事務局員の対応が、大変に悪いと評判だそうです。

公務員試験そのものが初めての受験であったため、わからないことが多く、最初の頃は何回か事務局に相談に行っていたようです。
しかし、そのうちに「自主的に行動するように」とか何とか言ってきて、質問もしにくくなったようです。

また、願書をもらいに行って説明を求めても、面倒くさそうに接してくるため、あきらめて自分で調べて我慢したとか。
「上から目線」で物を言い、受講生の相談にも応じられないとは何事であろうか・

局の日頃の業務が、多忙を極めている状況ならば、ある程度は理解できる。
しかし、話を聞いて愕然とした。

事務局の人間が仕事中に、ゲームや漫画本、インターネットなど、遊びに興じているというのである。
しかも、何人もの受講生に見られていながら、平気な顔をして、後ろめたさも感じていないというのだ。

もはや、開いた口がふさがらない。
危機感という日本語すらも理解できないほどの低脳者なのであろうか?

公務員や看護の予備校と言っても、受講生あっての商売であり、大切なお客様ではないだろうか?
多数の合格者を輩出しての予備校ではないのか?

受講を考えている人は、公務員としての就職を真剣に考えている。
そのような受講生を食い物にし、単なる金ヅルとしか捉えない社員教育が、
本部によって徹底されていると思われる。

後悔する人をこれ以上、絶対に出してはならないと思う。
このような予備校は、早々に淘汰されることを強く願うものである
268名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/23(土) 01:40:39 ID:I1/bFjEc
よっぽど酷い質問をしてたんだろうね。
願書を予備校にもらいに行くとかありえんし。
269名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/23(土) 01:43:21 ID:xFxlA11L
>>265
で、その国が他国に侵略されたり国家破産によって滅びたりすりゃそんな公務員連中こそ
真っ先に、滅びた国家と運命を共にして一番悲惨な運命が待っていたって事ぐらい知らないのか?
もう間もなく歴史が繰り返して来た通り、日本の公務員の多くの奴にもそうなる運命が
待ってるんだがな、国家破産によってね…。
270名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/23(土) 01:46:57 ID:xFxlA11L
>>267
完全に殿様商売だな…そういや団塊ジュニア(71〜74年生まれ)の浪人生が
巷に溢れ返ってた頃の大学受験予備校特に大手3校なんかも思いっきりそんな
感じだったらしいからな。
271名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/23(土) 03:38:05 ID:xFxlA11L
>>268
大手の公務員予備校なんて、そんなのが常態なんだろ?
272名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/23(土) 07:19:36 ID:LxwhaRnE
>>269
国家破産って隣のアホ息子がギャンブルのやりすぎで自己破産したwwって
対岸の火事で済む問題じゃないよ
273名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/23(土) 10:30:48 ID:DUgH12pD
>>272
俺は曲がりなりにも対策は終えてるぞ。
274名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/23(土) 11:38:59 ID:DpZTFp8X
>>270
まあ、どこも「入学金さえ、払って貰えたらあとは知らない」っていうのが常識だろ。
「この講座を受講すればまず、合格間違いなし!」「真面目にこの講座を聞いて合格した人が多数います」
と散々煽って、金づるに。レック?だったか。司法試験を水増ししてた塾。
(模試しか受験していないのに、講座を受講していたことにしてたの。)

こういう事がザラ。塾の職員も講師も幹部に搾取されて薄給ゆえやる気なし。そもそも
塾も慈善事業じゃなくて営利企業。NOVAと一緒。バカな鴨をお待ちしています
275名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/24(日) 11:53:20 ID:KmnWZI12
正に棒に振った
276名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/24(日) 20:12:04 ID:pNjyVBYb
某市役所の人事をやっているが、今年は申し込みが少ない。
去年の5分の1位になりそう。
他の市役所はよくわからないのでなんともいえないが、今ならまだ申し込みも間に合うから、受けることができる人はとりあえず申し込みしてみたら。
277名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/24(日) 20:23:44 ID:cMArdMjP
とりあえず申し込みをしてみた人を採用しなきゃならないほど人材不足なのか。
278名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/24(日) 20:32:35 ID:y23lXtLl
俺の市の土木は定員割れを起こしたらしいしな
一方事務はってことなんだけどね
279名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/24(日) 23:37:17 ID:EwY467mY
俺は20歳で専門学校卒業してからバイトをしながら
国家U種(行政職)を受け続けたんだが、全然ダメで
やっと腹を決めて諦めたら時は32歳だった。

この歳で職歴がないとバイトすら断られる始末。
今年一杯命が持つか自信がない。
280名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/24(日) 23:38:46 ID:ZvTvCqJ0
1年間に4回受けて全部落ちた
よっぽど適性ないんだなと思ったが来年も頑張るぞーと思ったら
家族に大反対された
そんで親父殴って家でた
281名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/25(月) 05:20:01 ID:zqZiXD/4
>>279
ネタか? とっくに受験できる年齢すぎているけど。

T種の申し込みが大幅減少でニュースになってる。
U種の申し込みも減っているし、当然、V種や地方公務員なども減少すると思う。
近頃の公務員叩きで、魅力が薄れたのかな?


競争率、14.2倍に低下=国家公務員I種試験合格者
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070619-00000047-jij-pol
282名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/25(月) 07:20:22 ID:/s5JLkKv
>>281
景気が良くなったから記念受験者が大幅に減っただけで
ガチで公務員を目指す香具師はそれほど減ってない
283名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/25(月) 09:40:40 ID:d6XZRTOS
昨日の試験は散々だった。今日から職安。
284名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/25(月) 22:09:58 ID:8Mt+mqAh
>>282
景気が良くなったからこそガチ組が大幅に減ったわけだが。
マスゴミによる公務員バッシング、給料表の基礎になる民間企業の対象見直し、
人員削減で仕事量は増えるが残業代は据え置き、数十年ぶりの給与制度改革。
「歳を取れば公務員はおいしい」は昔の話。
現給保障で今の団塊は逃げ切るが若い職員は歳を取ってもおいしい思いはできない。
これで志願者が減らないわけないでしょ。
285名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/25(月) 22:30:35 ID:9PiFMUWf
そりゃ新卒はそうだろうよ
286名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/26(火) 20:40:43 ID:HJlRnZ/j
おまえらの悩みを聞いてやるぞ!
さ、なんでも相談するんだ! キャリア様に伝えたいなら俺様を通すんだぞ!
おまえらに例えキャリアの友人がいても無駄だ。 俺様が役所の窓口だ!わっハハハハ♪
_____  ______________
    ___∨__,,,
  /  ∧_∧  ヽ ヽ
  |::ヽ ( ・∀・)   ヽ ヽ ←国V(高卒)
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_ ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)    i'''''i
    ヽ::::i_i (_)__ i_i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|        ははあー        ワンワン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|       ∧∧   ∧∧    ∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|    (゚Д゚,,)  (゚−゚*)   (´∀` )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|    |  ヽ   |  ヽ   |    ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|  UU,,__)〜 UU,,__)〜 ∪∪(_つ
∧_∧      ∧_∧      ∧_∧       ∧_∧大手メーカー ∧_∧ 派遣会社∧_∧
(    )早慶卒(     )旧帝卒 (    )銀行頭取(    ) 社長  (    ) 社長  (    )食品社長
∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧
国V公務員を見上げる民間経営者と旧帝早慶卒の民間の奴隷たち。自分よりも低学歴に頭を
下げるしかない彼らは、公務員様である国Vに愛想笑いを浮かべ、処分や審査を受ける身なのである。
287名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/26(火) 21:18:01 ID:RmN0iAp7
最低五年働いて経験者採用受ければいいじゃん?
288名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/27(水) 20:44:52 ID:ljiDkj9O
<用語辞典>

【縄張り(なわばり)】・・・・縄張りとは、動物が生存し繁殖するために必要な場所を占め、
              その範囲を指す言葉であり、次の種類がある。

 1.摂食のための縄張り・・・・ 食物や資源の摂食に必要な場所のことである。
 2.繁殖のための縄張り・・・・・繁殖に必要な場所のことである。





【人間の縄張り(にんげんのなわばり)】・・・・人間の縄張りとは、人間が生存し子供を産み育てるために必要な
                        職業や場所を占め、その範囲を指す言葉であり、次の種類がある。

 1.人間が生存するための縄張り・・・・・公務員の仕事のことである。
 2.子供を産み育てるための縄張り・・・・公務員の待遇のことである。

(縄張りの反対用語)
 1.民間企業・・・人間が生存出来ず、子供も生み育てられない場所。過労死する場合もある。
 2.派遣労働・・・現代における奴隷制度のことである。戦後、原則禁止されたものの規制緩和で解禁された。
289名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/28(木) 16:20:53 ID:Pw3NAPLD
どんな大企業でも、公務員(役人)の歴史より長い企業は存在しない。

公務員(昔の朝廷・武士・官吏の流れ)は古代の時代から二千年以上も続く、

最も歴史があり、最も由緒ある職業であり身分なのである。

どんな時代においても、民間人から強制的に税金(年貢)を取りたてることが出来、

それを自由に使うことが出来るのが、公務員という上におかれた者の身分。

公務員の立場は、国が滅びない限り、将来も永遠に変わることは無い。

公務員に比べれば民間は常に負け組。民間は公務員に納税するために働く。

古代の時代から、下におかれた身分なのだからあたりまえなのである
290名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/28(木) 16:23:58 ID:jxFBzG+1
>>289
>>269をもっぺん読んでみれば?
291名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/30(土) 12:05:31 ID:t0fCLEWo
 【日本国のしくみ】・・・・・構造改革によって300年間確定しました
   ∧_∧
  (・∀・ ) 「 国Tキャリア 」 様
  ⊂    \
   (⌒__)ブリッ
  (_)  人
      (__) 国Tキャリアのウンコ
      (___)  「 ノンキャリ国家公務員 」 クン 
     (・∀・ ) 
     ⊂    \
      (⌒__)ブリッ
     (_)  人
         (__)ノンキャリ国家公務員 のウンコ
         (___)      「 地方公務員 」 クン
        (・∀・ )
        ⊂    \
         (⌒__)ブリッ
        (_)  人
            (__) 地方公務員 のウンコ&番犬
            (___)      「 政治家 」 クン
           ( ・д・ ;)
           ⊂    \
            (⌒__)ブリッ
           (_)  人
               (__)
               (___)  政治家のウンコ
              ( ´д` ;)  民間企業の「 社長 」 クン
              ⊂    \
               (⌒__)ブリッ
              (_)  人  民間企業の社長のウンコ
                  (__)  「 全ての民間社員 」くん=奴隷階級
                  (___) おまけ:(民間奴隷のカス)派遣労働者=ボロキレ、モノと同じ
292名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/30(土) 12:47:58 ID:O5zPvJFy
>>291
この先300年続くなんて思いたいんだったら勝手に思ってれば?w
293名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/30(土) 13:51:17 ID:cUEobZW9
ま、>>269は間違ってるんだけどな

国家を滅ぼした相手が、その国を末永く破壊したままにしておこうとするなら
確かに公務員は皆殺しになるが、
そうするとその地域は長い間情勢が不安定になって金が掛かるし、諸外国からの批判も激しくなる。

だから、思想的に相容れない一部の奴らだけ粛清してその他大勢の公務員はそのまま
現職につき続けることになるよ。
294名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/30(土) 14:25:17 ID:FXly0IwT
>>291
何でノンキャリ国家が都庁・県庁より上になってんのw?
国家は国一だけだからな。
地方も地上の都庁と県庁だけだが。
295名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/30(土) 14:41:11 ID:O5zPvJFy
>>293
それは侵略されて他国の軍門に下った場合の話だろうが。
国家破産の場合国家が公務員の為に給料を払おうにもまともに払えなくなるんだからな。
296名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/01(日) 14:24:19 ID:nNVublUq
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

パソコン操作は1日あたり 5,000 タッチまで。

高卒なのに夏は冷え冷え・冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(一般120円が公務員の食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)新設で民間管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。
297名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/01(日) 14:45:52 ID:mpGlbTAn
>>296
はいはい、永遠にそんな状況が続くなんて思いたいんだったらどうぞ御勝手に。
298名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/01(日) 19:52:25 ID:TtPwNA3u
今はおもにちんぼうを振ってる
299名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/01(日) 20:43:36 ID:mnMmnRGd
バカばっかりだね。
公務員、最高!
300名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/02(月) 10:04:37 ID:eSmqPWkj
>>297
それが永久に続くんだなw
どんなに公務員の好待遇の崩壊を期待したところで、永久に変わらないのが公務員の待遇。
なぜなら法律でガッチリ守られているから。
301名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/02(月) 20:43:05 ID:qg48Zwdz
>>300
どんなに法律でがっちり守られてたとこで、政府がお前等の為に予算を工面
出来なくなったらハイそれ迄なんだからな。
ま、あのソ連の官僚連中もソ連が崩壊する迄は当然の様にそんな風に思い込んでただろうな。
若しかしてお前、日本の借金が今幾らかさえ知らない程能天気なの?
302名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/02(月) 21:30:06 ID:OI+sJGsa
そうなったら公務員も民間もあぼーんか
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
303名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/02(月) 22:01:45 ID:VhR3sgyO
>>301
そしたら民間は全員餓死。
公務員だけがズルして、ちょろまかして生き延びる。
日本って国はそういう国。
304名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/02(月) 22:14:53 ID:x9xmMD0B
まあ確かに30年一流で有り続けた企業はないって言うけどな。まあオレなんか、2浪3留で役所しか入れなかったわけだが。
305名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/02(月) 22:45:59 ID:VTrLoJSv
ソ連は共産党エリートが没落したわけであって
官僚機構は小規模になったものの存続してるよ。
306名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/02(月) 23:42:20 ID:1rtfgsat
つーかソ連が成立しても従来の官僚組織はほとんど存続してたんだけど
官僚組織の破壊は極めて困難だ
307名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/03(火) 11:52:16 ID:YIp8mH4v
>>303
恐らく中央官僚はね…然しそうなりゃ少なくとも下っ端のかなりの奴は
情け容赦なく路頭に放り出されるだろうな、IMFによって。
308名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/03(火) 11:53:41 ID:YIp8mH4v
>>306
まあ確かに、行政統治機能を一から作り上げるのは天文学的コストが掛かるからな。
309名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/03(火) 13:25:16 ID:rWblSIgo
やべぇ
このスレの会話すら全然理解できない
俺馬鹿すぎワロタ
公務員は若者の逃げ道だと思ってたけど俺には無理だな
短大なんて中途半端なとこ出なきゃよかったよ
もう23だよ…
310名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/03(火) 18:19:22 ID:A9fN0FTV
>>305>>306
だから…ロシア並びにアルゼンチンで国家破産時に公務員がどんな悲惨な目に
遭ったかって事だろ?公務員の連中はロシアの場合、大勢の奴がその日の食う物を
得る為の僅かばかりの米ドルを手に入れる為に立派な自宅を泣く泣く手放したそうだ。
ま、そんなのを遠い世界の他人事なんて思うのは勝手だがね。
311名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/03(火) 18:34:51 ID:3Qi2Shui
なんか
公務員になれなかった
負け犬の遠吠えにしか聞こえないな・・・
312名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/03(火) 18:40:43 ID:RBKsiSXh
>>310
民間も悲惨だったと思うが
まだ公務員の方がマシだぞ
313名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/03(火) 19:07:14 ID:A9fN0FTV
>>311
日本の国家財政の恐ろしい現実をちっとは真剣に考えた方がお前の為でもあると思うんだが?
>>312
ロシアの場合も、国家破産を機にスーパーリッチに成り上がったのは多くが民間だったと思うが?
勿論彼等の場合事前に然るべき額の資産を元手にしっかり対策を取ってたのは言う迄もないが。
314名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/03(火) 20:40:08 ID:hWT/SoKU
まあ、日本がIMF管理下に入った場合。真っ先にやらされるのは
世界中にばらまいた債権の回収だろうな。
315名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/03(火) 22:45:12 ID:qyTHfvcZ
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

パソコン操作は1日あたり 5,000 タッチまで。

高卒なのに夏は冷え冷え・冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(一般120円が公務員の食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)新設で民間管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。
316名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/04(水) 14:34:21 ID:ztl7LrzT
>>315
zu随分必死そうな公務員のコピペだな…
317名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/04(水) 15:47:51 ID:voyf5tPi
どう考えてもアンチ公務員の仕業だろ…
318名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/04(水) 21:03:18 ID:jvAavmIW
>>314
ま、親切に返してくれるお人よしな国なんてどこにもありはしないだろうがね。
319名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/04(水) 21:59:46 ID:12R6mmC9
>>317
俺もそう思う。
320名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/05(木) 09:27:17 ID:qXv+XRut
給料もらったらドルかユーロか金に換えたほうが良さげ?
321名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/05(木) 10:21:04 ID:yYwp8eqX
今年もまた地上の一次に受かった。
毎年、二次落ちなのに。
でも、今年は倍率低いから引っかかるかも。
322名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/05(木) 10:31:04 ID:/kFItffY
おお、俺も地上は一次受かってた。
数的・判断推理は結局、一秒も勉強しなかったが
苦手だと自覚してる人間はハナからキャンセルでもいい事がわかった。

勉強時間と試験時間の無駄になるだけだな
323名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/05(木) 14:25:27 ID:FCF4TAWh
>>320
誰もが我先にやり出したらそれさえも侭ならなくなるんじゃないのか?
銀行や郵便局に行ってもドルもユーロもない、貴金属店に行っても
地金も金貨もないって具合に…。
324名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/05(木) 15:17:18 ID:E9wFw9oU
>>322
数的苦手な俺にとって嬉しい書き込みなんだけど捨て科目って数的と判断だけですか?
325名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/05(木) 20:34:05 ID:eVnWO2iU
>>324
「教養の数的、専門の経済」

いずれも捨てると合格の見込みがほとんど無くなる物
326名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/05(木) 20:54:34 ID:E9wFw9oU
>>325
やっぱり>>322は稀な例か。
経済はなんとかなりそうだけど数的はなぁ・・・
ちなみに空間も捨てるとやばかったりします?
これはどうにもならんのですが。
327名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/05(木) 23:23:07 ID:f1xSxzfN
今のところ4戦全勝。
今年旧帝の工学部卒業して行政職目指してるアホだが、経済・財政学と法律系は捨ててはいけない。
むしろ得点源にすべき。
数的も苦手でも全てを捨ててはいけない。
あとは、時事は細かい所までやりこむ。
国税なんかは、会計学と商法やってなくても、上で書いたやつだけで高得点とれる。
地上は全体的に頑張ってやるしかないが。
328名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/06(金) 13:58:45 ID:4wTi+kai
もう一年とか・・・
仕事しながらはしんどい
329イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/06(金) 14:01:47 ID:jXt8SVT1
数的・判断推理・空間は捨てたらいかんだろ・・・
330名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/06(金) 14:16:03 ID:GEP3VykZ
一次通っても二次をどうするかが問題だろ
公務員試験に全力を尽くせば尽くすほど面接ネタが無くなる
331名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/06(金) 15:18:10 ID:FvF5jRJf
>>329
俺の場合受けたにせよそれらがネックになってはなっからどうにもならなかったろうな…。
332名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/06(金) 15:24:41 ID:qeHjjtcz
もう死ぬしかないよ
333名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/06(金) 16:19:14 ID:Et1z7nd4
面接は落ち着いて受け答えすることが一番大事。
市町村で福祉をやりたいなどと言うと、即ワーカー。
おれは聞かれたことに一つも満足に答えられなかったが、合格した。
だけど、住所地外の区役所だったので、 区内を走り回る仕事を希望などと意ったら、土木の現場に配属された。
334名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/06(金) 16:51:08 ID:zlAAkiIL
>>321
俺も一次受かったけど全く嬉しくない…
何故なら三回連続で受かってるからw
335名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/06(金) 18:38:04 ID:CZjYZ5Ga
>>326
誤解を与えたかも試練。全捨てというより
時間かければ解ける問題だけ確実にとっていこうって事だった。

例えばアパートの部屋割りみたいな問題。
時間かけて5〜6パターンの場合分けを図に書けば必ず分かるような問題。

こういう数的・判断推理って平成教育委員会に出てくるような問題で
解けないと悔しいんだよな。
336名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/06(金) 18:43:40 ID:8ufUSQdG
ラサール君の答え↓
337名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/06(金) 19:34:49 ID:Fa9vg8Hu
            ,..-──- 、
          /. ,-…-…-ミ \
        /.: : : :|      |: : : ヽ      
        .,!::: : : :|:      |:: : : : :',        
        {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}       
        {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}    チャンスを下さい。
     .   { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!     
        .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
         ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
    ,.、-  ̄/  入.` ー一'´ |` ┬-、



338名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/07(土) 17:21:08 ID:X/nVyULA
>>333
なんでダメ板にいるの?
339イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/07(土) 17:24:30 ID:s8uPJswS
とりあえず新聞は読んでおいた方がいいな。
340名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/07(土) 17:50:27 ID:z454tSs+
違う市の行政施策を3-4っつなんて知らないよorz
341名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/08(日) 06:56:47 ID:2yIc40LL
公務員になってもこの板の住人って夢がないな・・
342名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/08(日) 08:03:34 ID:n2i+T6eK
ユウ君には夢がないね
343名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/08(日) 08:38:05 ID:9gAQ/iHs
俺の夢は

・都心の高級マンションの最上階で札束風呂と30人ぐらいの極上美人を
 本妻や副妻、メイド、下の処理班に振り分けて生活すること。

・2次元の世界に入り込むこと

だがとうてい実現不可能なので現実的に成らざるを得ないんだ
344名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/08(日) 11:23:20 ID:Y2u5mzyn
俺、教養は知識問題と読解で点数を取って数的、判断、空間
はほとんどすべて勘でマークしてるんだけど
少数派なんだろうか?
練習してもパズルみたいな問題わかんない。
345イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/08(日) 12:20:44 ID:2lGacXjm
>>344
公務員試験は諦めた方がいいかもしれん・・・
346名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/08(日) 12:50:09 ID:Y2u5mzyn
>>345
でも、俺、筆記試験は毎年通ってる。
347イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/08(日) 12:52:26 ID:2lGacXjm
>>346
何の公務員試験?
348名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/08(日) 19:51:17 ID:XkV8bHCa
毎年面接で落ちてるなら尚更公務員試験は諦めた方がいい
349名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/08(日) 22:28:03 ID:/iyUmpfP
諦めて棒振りのバイトでもやれや
350名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/09(月) 12:41:48 ID:5AG6B5pe
(*ノノ)
351名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/10(火) 16:35:13 ID:5CcqWEoK
>>346
何の公務員試験なんだ?
352名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/11(水) 22:50:34 ID:S5xwB6vV
>>347>>351
地方上級試験や市役所
353うさぎ師♪ ◆85OuknP6XY :2007/07/11(水) 22:55:42 ID:EKUfM6+F
>>344
低能の鑑ですか?

数的・判断・空間を勘でマークしてる時点でアボンですね。
あと、教養のほかに適正試験があるけど
アレは、時間内に全問回答が普通。
いや、うちはそうだった。全問回答、ミスっても1問くらい。
パーフェクトで通過。

それだと教養が多少低くても通るのらぴょん

どらぐのふどらぐのふ
354うさぎ師♪ ◆85OuknP6XY :2007/07/11(水) 22:57:36 ID:EKUfM6+F
むしろ文章読解が嫌。
古文?しらんがなwwwwwwwwwwっうぇうぇうぇ
355名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/11(水) 23:51:15 ID:DKUGaCSU
>>352
すごい!!
それなら専門や知識、読解はほぼ満点取れてるんだろ
もしかして勘て言いながら、自分が気付いてないだけで
数的・判断もかなり実力がついてるんでは?
356名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/11(水) 23:57:31 ID:XUCcJ31I
みんな東京電力とかNTTとかいきゃいいのに。
そこらの公務員よりよっぽどもてるぞ。
357コッパ役人:2007/07/12(木) 00:16:30 ID:EX9skVyc
>>356
公務員バブル期ならともかく今なら役所よりずっとムズいだろ!
つーか電力会社とかに高卒とかでブルーカラーやってる奴は超勝ち組だと思う。
358名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/12(木) 00:22:24 ID:Y/RM/kCs
最近の自治体(県庁・市役所)でも期間等を含めたバイト歴記入させる
ところ多いよなorz
漏れは高校時代高級車買うために3年間バイトして多額の金を貯めていて(結局車購入は挫折)
大学時代は実家暮らしで金はほとんど使わず卒業後のニート生活ではかつての貯金を崩しながら
受験勉強に専念。
おかげで大学時代・ニートの現在バイト経験なしorz
職歴がないうえ、バイト経験もないなんて・・・
せっかく一次通ったのにさ・・・
バイトの捏造はウソがばれた場合問題ある?
ちなみに捏造しても高校時代のバイト経験を基に何でも話せる自信はあるんだけとさ。
359名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/12(木) 02:18:08 ID:nUDIqjnl
ばれないでしょ。保険加入させてないバイトなら。
360名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/12(木) 03:18:13 ID:LgQdpCAz
住民税や所得税でばれるんじゃないの?

前職調査もするんじゃないの?
361名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/12(木) 04:26:07 ID:jf9ecAu5
また落ちた…
362名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/12(木) 06:12:11 ID:46Pswakm
明日まで出さなきゃならん面接カードをまだ1行も書けてない。
学生時代にサークル活動もボランティアもやってないし、
28になるまで派遣・パートしかやってない引きこもりで
思いつく事と言ったら公務員に対する不満だけ。
363イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/12(木) 17:56:10 ID:ZRnm/jGP
警視庁だとバイト経歴とか書かせるな。
あと、武道の有段者は免状のコピーを持ってこさせるとか。
364名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/12(木) 17:58:51 ID:s8EEK9aS
1次試験受かる気がしねえ
一般教養だけだが、それでも範囲広すぎだろ
365名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/12(木) 18:41:20 ID:AntYN7Xl
公安職は経歴とか厳しそうだね。
366うさぎ師♪ ◆85OuknP6XY :2007/07/12(木) 18:57:24 ID:DRWURIE6
>>364
君、公務員試験受けたこと無い人?
367イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/12(木) 19:37:03 ID:ZRnm/jGP
>>365
かなり厳しいらしい。
バイト歴を書くと、ポリが実際にそのバイト先に電話かけて確認することがあるらしい。
あと、身辺調査も。
368名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/12(木) 19:44:06 ID:LJRWO8Ct
ダメ板の場合は二次(面接)がキツイのがなあ
369名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/12(木) 20:54:05 ID:efNbvXR6
>>368
むしろ面接はどうにかなるかもしれない。

面接でも集団面接や、グループディスカッションとかだな
370名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/12(木) 22:08:08 ID:mc4sDaQh
年齢的に公務員試験の受験資格が無くなったときから
現実を受け止めなければならないという気持ちに
強烈にかられるよ。
371名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/12(木) 23:30:44 ID:gJeMN7Ii
【日本の公務員の話。外国の話ではありません】

公務員が酒飲んで運転しても、免職してはダメの判決が最高裁で確定!
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184236939/

日本の公務員は神様・王様の身分。
地上の楽園は日本の公務員。
日本は公務員天国!
公務員は治外法権!!
この世に日本の公務員を超える身分は無い!!!
公務員サイコー!!!!
372名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/13(金) 01:19:00 ID:0Bx6YGnC
>>367
消防もそんなにきびしいの?
373名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/13(金) 08:32:21 ID:kGZWmVfm
厳しいだろ。
入ってすぐ辞められても困るからな。
374名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/13(金) 13:01:27 ID:Q7QcaT11
>>366
今年初めての受験です><
375名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/13(金) 13:08:30 ID:Q7QcaT11
日本語がおかしかったな
今年が初めての受験ってことです
国Uも地方上級も受けてない(そのころはまでブラック企業で仕事してた)
市町村がはじめての受験です
376名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/13(金) 15:07:51 ID:KC9dqlTw
今日で3回落ちたわけだが
まあ親の命令だから一切勉強してない
なのに毎年薦めてくるお
377名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/13(金) 17:27:06 ID:G8GsocFZ
>>376
お前、自分の進路位
自分で決めろよ。
378名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/14(土) 08:56:24 ID:tpvoLAHL
公務員試験に落ち続け29になりますた。
知り合いの事務所(縁故)も2ヶ月で放り出され、
民間はバイトにすら採用されず、
派遣会社は音信不通。
派遣って35までなの?
仮に派遣で働いてもあと5年しか保たないのか・・・・。
>>168の言う事がよ〜く身に染み入る毎日。
自殺も人事ではない。
379名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/14(土) 16:38:09 ID:KeYU6pOU
>>378
まだ受験できるところあるんじゃないか?
年齢制限が緩くなってきた自治体もあるみたいだし
380名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/14(土) 19:21:35 ID:/My/vEg5
>>379
受けることはできても受からんだろう。
縁故があっても追い出され、バイトすら採用されないようでは
公務員試験を何回受けても無理。
年齢以前の問題。
381名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/15(日) 14:35:38 ID:/brjVL2q
もう気分的には大量リードされた8回裏。
試験はね、もういいです。
自分には数学の素養が無いことが十分にわかりました。
自衛隊年齢制限緩和してくれ。
誰か助けてくれ。
誰かに助けて欲しい毎日。
最早自力ではどうにもなりません。
サポステ行ったけど何の役にも立ちゃしやがらねぇ。
コーディネーター?
何とか出来るものならしてみやがれってんだ、ヘン!
382名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/15(日) 15:00:01 ID:TQUVYJSp
>>381
諦めろ
383イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/16(月) 04:22:00 ID:TSLwvfbi
>>372
消防は身辺調査とかあるかは分からないけど、
採用人数が少ないから激戦。しかも試験も結構難しい。
384名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/16(月) 04:27:05 ID:by8hPCyZ
公務員試験まであと日数も少しだ…

今から緊張してるぜ…
385イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/16(月) 04:28:47 ID:TSLwvfbi
>>384
何の公務員?
386名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/16(月) 10:34:32 ID:9u63cHWU
>>365
ぶっちゃけ層化でも受かっている奴いるよ。
さすがに過去詐欺事件の片棒担いだ奴は断られたが。自宅に人事の人間が来て
やんわりと「合格しているが、辞退して欲しい。」と説得された。

ちなみにそいつは今は地元の役所職員。
まじめに生きてこの方警察の厄介になった事のない俺は三等海曹。

まったく面白い世の中だぜ…
387名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/16(月) 10:46:21 ID:ugw7UGjJ
>>386
三等海曹というと旧陸軍で言うなら伍長閣下だな。
388名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/16(月) 16:28:52 ID:XBvGVX/h
たいだま29歳職歴なし
人生最後の国家公務員U種試験の結果が
明日でます。これでダメならブラックに行きます。
389名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/16(月) 18:51:51 ID:S0rmmOgR
俺も同じ、今年で29。明日は県の二次。
何も対策してないし、去年の議題見ても何も思い浮かばない。
そのうえ、小学生並みの作文しか書けない。絶望。

俺は落ちたら警備員やろうと思う。自分ひとりでマッタリ生きたいよ。
もう工場派遣は嫌。
390名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/16(月) 19:41:20 ID:qn4Ucg1V
なんでその歳でせっかく1次受かってるのに何の対策もしないんだろう。
将来、社会が悪いだの時代が悪かっただの言わないでね。
391名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/16(月) 21:43:06 ID:1r0FVLU9
ここの人間は面接に弱そうだな
392名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 12:13:38 ID:JltFES+b
>>388

おおおおお!
一次通過しました泣泣泣泣
7回目の正直で受かった

最後の大チャンス頑張ってものにします
高齢職歴無しだから無い内定の可能性が高いけど

とりあえず官庁訪問の予約はしたんで
全力で頑張ります。

389さん も県庁2次頑張って下さいね



393名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 15:21:40 ID:yf8JvlWD
>>392
職歴無しで29歳で受験出来る環境がうらやましいorz

伊集院クラスのデブなんで消防の体力検査がしんどいなぁ・・・
394名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 15:34:15 ID:KVGM6Ue8
みんなで警察受けようぜ
395名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 15:49:39 ID:ZAQqB75O
やはりどの公務員にしても職歴の空白は痛いんかなー
396名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 16:35:38 ID:DwsLfo+E
面接での禁句
「ご存じのように」
「先程も申しましたが」
これを言われるとカチンと来るらしい。
397名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 17:15:12 ID:wpvNDuR5
>>392
7回目w
かくいう俺も3年目で筆記が受かったのは5回目で初だがね。
とにかくよかったね。同級生ガンガレ。
俺は論文は中学生の作文だし集団討論も効果的な発言できず。
ちなみにお題は「赤ちゃんポスト」
討論対策にニコニコで「たかじんのそこまで言って委員会」見まくったが
肝心のこの話の回はニコニコに上がってなかったなぁ。くそ。
398名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 17:33:31 ID:KGbc0zO7
バラエティーなんかみても討論対策なんかにならんでしょ
ぶっちゃけかえって有害だ
399名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 17:58:19 ID:QE6Lcej0
たかじんの番組は右過ぎる
400死零零:2007/07/17(火) 18:10:40 ID:M4R6NOyn
 
401名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 18:55:45 ID:JltFES+b
>>397

受験板見てたら建設現場で働いている人で国Uに合格
されている方がいましたよ。凄い。負けちゃいられません!
402名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 19:06:54 ID:ATF63Ohz
先生(公務員)でよければ、割になりやすい方法があるよ。
まず、何かの免状をとる。通信教育で10万くらい。
小学校の2種がもらえる。ただ、教育実習があるからね。
その足で、都道府県の講師採用の登録をする。
もちろん県立校(高校でも、養護学校・・専門性はいらない。慣れだけ。)
でもここからが少し難しいが、保護者に気に入られ、できれば
同じ学校で3年講師をする。そうすると1次試験が免除される、
こうなると採用されやすい。(高い確率で、倍率は2倍もないと思う。
)先生になってから校種や職種変更してもいい。
ただ、この方式が採用されている都道府県を
よく調べておくこと。なった人たくさんいるよ。長くなってごめん。
403名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 13:19:27 ID:XmqLhJIi
教師は激務
404名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 13:25:08 ID:aMWct5Ft
妹が教員だが、生徒宅訪問や父兄参観・研究発表の日の前日は、荒れまくるから困る。
どうも、困った親御さんを持つ子と身体障害を持つ子の担任らしい
405名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 18:49:39 ID:/r2QEpb6
昨日で30歳童貞になった漏れが来ましたよ。
再チャレンジ申し込んだが採用枠考えても最難関の試験w

試験落っこちたら犯罪者になるか自殺するかこのままの流れで惰性で生きるかどっちかだな…
大学行ってた頃が一番まともだった…就職活動で躓いたのが人生の失敗。
お舞らは漏れの分まで生きて欲しい。
406名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 21:40:00 ID:b9W8JgTH
>>405
俺は大学での就職活動でそこそこレベルの民間企業に行ったが5年で事実上のリストラ…。
まあそれでも結果的に蓄財もたっぷり出来たし更に東京でしか出来ない貴重な経験も無数に
出来たので今となっては下手に公務員だけを目指さなくてマジでよかった。
若しそうしてたらマジでスレタイの様になってたろうな…。
407名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 22:27:01 ID:rf+rN6A/
最低賃金にも地域差があり、住民サービスのひとつの国民健康保険税にも地域差があり、
当然地方自治体の税収にも地域差があるのに、地方公務員給与だけは国家公務員を
基準として、ほとんど同額で支払われるのって大変おかしい話
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html

この調子なら、税収が公務員給与分しかなくなっても、サービス皆無で給与払い続けるんだろうね
408名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 22:28:53 ID:uq1/BN8R
経歴に甘い公安職、刑務官があるじゃないか。
409県庁職員:2007/07/18(水) 22:57:23 ID:qr6N6L2h
めんへる休暇になりました〜。
毎日がニート状態です。
給料は全額ありますw
410名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 23:09:35 ID:bHTvOwI1
>>407
別におかしかないだろう。
地域で給料に大差があれば、貧乏な自治体のいい人材は裕福な自治体に流れる。
貧乏な自治体はロクな人材が集まらず行政の効率は落ち、ますます貧乏に。
それでは困るからある程度標準化されてる。
411名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 00:37:48 ID:CUtkkYGO
>>409
引っ張れるだけ引っ張って、少し復帰してまた休暇パターンだろ?ww
実際にそう言うやつ知ってるしw
412名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 09:46:31 ID:vD7TIV10
>>401 国U程度だったらスー過去やりこめば合格レベルに持っていけるからね
。。。けど年増は採用されないし。逆に地上は年増にも優しいところ多いけど
筆記がね。。。国U程度ならきつい体力仕事やりながらでも合格は可能ではない
でしょうか。採用されるかどうかは別として。。。
413名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 10:29:37 ID:MRNjmSCw
再チャレンジ試験倍率 = 164倍(NHKより)

http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/19/d20070719000013.html
414イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/19(木) 11:41:40 ID:1jWGLHdr
>>408
出た!刑務官!
実は俺も密かに狙ってたりするんだよねw
出題のレベルも高校レベルらしいし・・
でももう勉強してないしな〜無理かな。
415名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 12:13:37 ID:K2p+IRnp
>>414
体力テストが相当厳しいらしいよ・・・
416イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/19(木) 12:20:05 ID:1jWGLHdr
>>415
背筋と腹筋があるんだっけ?
417名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 12:28:52 ID:MXMrxJxa
>>415
体力テストよりも
入ってからは毎日、武道の練習だし
仕事は懲役の世話だし、

そっちの方が大変だと思うが
418イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/19(木) 12:30:03 ID:1jWGLHdr
>>417
え、毎日武道の練習があるの?
まぁ仕事は牢屋の番人みたいなもんだからねぇ〜
やっぱ荒くれ者が多いのかな?
419名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 12:41:26 ID:MXMrxJxa
>>418
俺も刑務官じゃないからよくわからんが、
武道の練習に行かないと
先輩にはぶられたりするらしい。
先輩にはぶられると、何かと大変になると。

つーか、まだ警察官の方がよくね?
栃木県警とか千葉県警なら30超えても受けられるじゃん
420イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/19(木) 12:48:14 ID:1jWGLHdr
>>419
千葉県警は俺受けたぞ。
2次試験の時に握力測定があるのだが、俺はあまりにも非力で試験管がビックリしてたw
421名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 14:05:12 ID:wYTsdR84
再チャレンジ164倍ってなんだよ・・
422名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 14:13:34 ID:9KyuWCyb
国家公務員中途採用者選考試験(再チャレンジ試験) の倍率がスゴいことに
なったらしいよ。

NHKのニュースなんで人事院の公式の発表じゃないけど。
152人の採用で申込者25000人以上だって。
423名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 14:16:45 ID:9KyuWCyb
政府は、いわゆる年長フリーターと呼ばれる人たちなど、バブル経済が崩壊したあとの
就職氷河期と言われた時代に就職できなかった人たちを念頭に、正規雇用の機会を少
しでも広げたいとして、今年度の秋の採用試験で、来年4月1日時点で30歳から40歳
までの人を対象に中途採用を行うことにしています。人事院によりますと、この中途採
用で、先月26日から今月3日までの受け付け期間に、152人の募集に対しおよそ2万
5000人から応募がありました。倍率は職種や地域によって異なりますが、平均でおよ
そ164倍と国家公務員の採用試験としては異例の高さとなっています。採用試験は9月
9日に1次試験が行われ、面接などを経て、11月に内定者が発表されることになってい
ます。

http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/19/d20070719000013.html
424名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 15:28:34 ID:p5mXSYch
ていうかバブルの頃に薄給の代名詞だった公務員の
採用試験に落ちまくった奴ってどういう人なんだよ。
425名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 20:47:40 ID:Bmts4ss8
>>424
偏差値35からの国1受験

とかじゃないか?
426名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/20(金) 17:38:44 ID:MWWazYYh
公務員試験の前座として新聞社の筆記を受けるぜ!!
問題の傾向違うけどな
427名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/20(金) 17:51:37 ID:5i+voEhw
>>424
同意。ただバブルのときも給与結構いいほうだったぽいぞ
みんな知らなかっただけで
むしろほんとの氷河期世代である20代後半から
30代前半の雇用を増やしてやるべき
428名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/20(金) 18:01:37 ID:S/55vL29
>>427
当時の有効求人倍率を見ると笑えるよな
429名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/20(金) 18:23:42 ID:oxp3FcCC
先生って思ったほどの激務ではないよ。
その理由として、先生の親は半数以上先生をしている
世襲制ではないが、ある程度のことがこなせれば
だいたいできると思う。自分も5時は無理だが、5時半には帰れる。
また、夏休みの勤務地を離れての研修(図書館でも・・)
も法律で認められている。
特に忙しいと思ったことはないが。
場所(市町村等)にもよると思うが。
430名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/20(金) 19:59:24 ID:TYWqyUX1
あずまんが大王のゆかり先生みたいな先生ライフがいいんだ
431名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/20(金) 21:40:09 ID:d1ismJhf
>>429
どうせ毎年スタンプ押したような同じ授業をやってるんだろう。
しっかり授業や教材の研究をしていればそんなに暇なわけがない。
うちにも5時半には帰る先生がいるが、他の先生はキレかけてるよ。
子どもがかわいそうだからさっさと退職しな。
432名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/21(土) 08:40:13 ID:T7BPdcG6
教員って手を抜こうとすれば楽できるんだろうが、
授業内容にこだわりはじめると際限ないよな
それで真面目な先生が体調崩すことも良くあるんじゃないか?
433名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/21(土) 13:28:58 ID:J2xw5/Iv
教職は給料・退職金が良いんだろ?
434名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/21(土) 16:01:20 ID:6hvqE2sE
おまえらガキとはいえ人前でしゃべるの苦手だろw

絶対無理無理
435名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/21(土) 16:24:06 ID:f0T4jfQB
今は教員って殴ったりしたら
即懲戒だろ?
俺らがいた頃は殴られ放題だったが。

今は公務員パッシングが多いし、
生徒の親から色々言われるし、
あまりいい仕事とは思えないけどな。
436名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/21(土) 16:47:23 ID:pyxWEgoE
>>435
> 今は公務員パッシングが多いし、

釣りか?
437名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/21(土) 17:57:32 ID:e/zoozNo
殴ったくらいでは懲戒にはならない。
よその学校に飛ばされて冷や飯食いにはなるがな。
438イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/21(土) 18:53:18 ID:RzGQ1Jel
>>433
公立の学校は給料いいらしいぞ。
公務員だからね。
439うさぎ師♪ ◆85OuknP6XY :2007/07/21(土) 19:06:32 ID:4vFeMDQj
アチキも道警うけたことがある。A区分、B区分両方。
系2?3?回。1次は必ず突破できる余裕。
問題は2次。
440うさぎ師♪ ◆85OuknP6XY :2007/07/21(土) 19:08:21 ID:4vFeMDQj
刑務官も受けたことがある。札幌・・某所
1次試験の筆記がおわり、即発表、2次試験となるのだが、
やつら(刑務官)の目つきで嫌気が差した。
1次うかったはいいものの2次バックレ
441名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/21(土) 21:12:52 ID:Fkn/+KGQ
>>433
校長で年収1300万くらい。退職金3000万くらい。
教諭で定年までいくと年収1000万くらい。
手を抜く人にとっては多いと言えるがちゃんとやる人にとっては少ない。
442名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/21(土) 21:46:33 ID:WoAi3PzQ
>>441
今の人でそれってことはこれから下がりそうだけどなぁ。
443名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/21(土) 22:25:53 ID:D3PIifHa
用務員のおっさん最強伝説。
444名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/22(日) 00:21:11 ID:WUd4rUhv
>>442
すでに下がり始めてる。
今の若い人が定年まで働いても今40代半ばが貰ってる額はもらえない。

>>443
今はほとんどパートだよ。うちは時給780円くらい。
正規でも労務職は給料安い。
445イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/22(日) 10:03:00 ID:p9m0nllQ
昔は緑のおばさんや給食のおばさんも退職金が数千万もらえた時代があったらしいね。
446名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/22(日) 16:58:45 ID:qRgPR0kB
うちは普通のお役所だけどいきなり
給食のオバちゃんが事務職として移動してきてビビた・・・。
そんなのありか、と。
最初はコピー一枚も取れなかったらしい。
447名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/22(日) 17:01:29 ID:WUd4rUhv
>>446
うちは用務員パート化したとき、試験に受かった用務員は事務職になったよ。
受からなかった人はそのまま用務員。
新規採用はやめて足りない分はパート。
448名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/22(日) 17:03:01 ID:mVf5c3+I
>>446
若く職を求める人が就けないのに、そんなおばはんが職に就けるってどういう仕組みだよ
449名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/22(日) 17:06:19 ID:pbvrR5eO
>>446
それはそこの役所が特別なだけだとおもうけどな
450名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/22(日) 23:36:58 ID:vGzhILzL
>>429
しかも大学院に行きたいと思ったら、2年間そういう休暇制度が
保障されてるしね。

自治体職員向けの「受験ジャーナル」版みたいな雑誌
(昇進試験対策の本)の行政法問題研究のところに書いてあった。

「教育公務員は、その職責に鑑み、一般の行政職公務員より
労働条件が法により優遇されている」と解説にあった。

国立大学法人 附属中・高校の教員の採用ってどうなってるんだろうか?
大学教員のように表向き「公募制」になってるんだろうか?
451名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 16:44:57 ID:Y59mG/wv
「再チャレンジ」公務員試験 競争率は160倍超

受ける前「公務員は穀潰し、とっとと全員クビにしろ!!」

申し込み後「公務員は必要だ!増やすべき!採用人数を増やしたほうがいい」

落ちた後「公務員はクズ、民間にはいれんかった無能が行くところ」
452名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 17:37:54 ID:Fp3IQdGZ
落ちて良かったじゃないか、人間的社会性を失わないで済むんだ
君らの生活は今日からでももっと明るいものになるのかもしれない
落ちた回数に比例して人間失格の濃度は高まるがな
453名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 18:51:48 ID:u6pnzmfP
>>452
じゃあ「落ちて良かった」なんていうなよwwww
454名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 21:27:01 ID:E5YwEveM
俺公務員落ちた28歳だけど来年から専門学校いくのってあり?
医療系に進みたい
でも金ない
455名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 21:37:13 ID:8rfdVedT
「再チャレンジ」の記事見た時笑った。
倍率が高いので良い人材が沢山いるでしょう、だってw
おまえ、今まで良い人材がいないと思って中途では雇わなかったんじゃないのかとw

>>454

そうだね。金がネック。金さえあれば専門行きたいね。
専門に専念できるほどの金貯めてたら年取るだけだしなー。
かといって二束のわらじはキツイな。
精神的にも体力的にももちろん経済的にも。
456名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 21:57:00 ID:kSGOo/2b
ま、給食のオバちゃんという表現はちと誤謬があり、お姉さんだな、30前後。
いわゆる給食のオバちゃん。
しかし栄養士から事務屋とは、本人もビビったろうな。
でもこの人、法律とか何も勉強してないんだよね、きっと・・・なんか不公平だ。
しかしやっぱ何があってもリストラはしないもんなんだな。
ちょっとやる気でてきたwww

>>454
その歳じゃ何やっても無理だろ。
457うさぎ師♪ ◆85OuknP6XY :2007/07/23(月) 22:00:22 ID:ltD+Ga1a
俺は細々と工房を開く。
海外で密造銃工員、工房でひとりもくもくと・・・・
458名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 22:12:30 ID:8rfdVedT
>>456

まあ、コネはあるだろうな。
警察とかも。
459名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/24(火) 10:16:10 ID:W8YJvspE
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
460イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/24(火) 11:40:49 ID:QeOTEVZw
>>458
警察はバリバリコネが関係してくるらしいぞw
461名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/24(火) 19:20:47 ID:RU4ueBon
>>454
医療系って看護士?
462名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/24(火) 21:24:37 ID:Tjre2kd6
暫くご無沙汰してた間に俺の立てたスレがこんなに盛り上がってるとは…
463名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/24(火) 23:23:43 ID:W8YJvspE
公務員は現業職でも3割が年収1000万超 
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000419787.shtml

(神戸新聞 2007/06/28 )
>民間のバス運転手と比べれば、平均年収が一・八倍となり、給与面での官民格差を裏付けた。
>公務員の厚遇への批判が強まる中、国の指示を受け、市が交通局などの高額年収者についてまとめた。
>まとめによると、バス運転手三百八十三人(平均四八・八歳)のうち、二〇〇六年度の年収が
>一千万円を超えたのは百十人(29%)に上った。最高は千二百九十万円だった。



公務員は神様の仕事。

この世に生まれたなら公務員にならなければ、死後も後悔する。

公務員にならなければ子供がかわいそう。

公務員でない=被差別身分=奴隷=マゾ。

公務員にならなければ目の前にある1000万をドブに捨てるのと同じ。

公務員は王様の身分。

地上の楽園は日本の公務員。
464名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/25(水) 06:46:28 ID:TxBt384o
現業職の3割じゃなくて神戸市の市バス運転手の3割な。
465名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/26(木) 12:45:37 ID:cNmF3CKK
>>463
国がじゃぶじゃぶ借金出来る内はね…
466名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/26(木) 14:58:03 ID:SE8ixRHY
再チェレンジって国をあげての釣りとしか思えない・・・
467名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/26(木) 16:12:10 ID:7PLnjySa
>20代後半ひたすら公務員だけを目指すもどこへも箸にも棒にも掛からず、


箸にも棒にも掛からずって使い方間違ってねえか
468名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/26(木) 16:58:37 ID:k84oGE8f
>>467
じゃあ正確にはどう書くんだ?書いてみろ。
469名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/26(木) 17:17:27 ID:TjHSjUx+
正確な使い方はどうにもこうにもまな板の鯉でだめだった
470名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/26(木) 20:53:00 ID:7PLnjySa
>>468
「彼は、箸にも棒にも掛からない不良だった。」

「20代後半ひたすら公務員だけを目指すもどこにも受からず」
471名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/26(木) 22:00:23 ID:EdYntfQz
>>459 これっていつの時代の話?
472名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/27(金) 01:30:03 ID:X/H9O1gw
10年くらい前
473名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/27(金) 13:33:45 ID:G9qYEkFv
面接に行ってきたが、失笑だった。その後は呆れ返ってた。
志望動機も自己PRも聞かれなかったし、俺に興味無さ杉。
面接カードで俺の人間性が完全にばれてたな。そしてその通りだったと。

例え話をしても肝心な事言えず、ただ単に
「俺は違う靴下はいてたら笑われた、笑う奴はおかしい!」
っつー意味不明な話になってしまった。しかし、それに対して誰も突っ込まず。
華麗にスルー。
前の人は声が漏れてたけど、圧迫面接で期待されてる感じ。

初の面接だったけど自分が公務員に向いてないのがよくわかった。
恥をかきに行くタメに勉強してきたようなもんだ。悲惨すぎる
474アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/27(金) 15:26:08 ID:2WFmhV2G
絶対に許さない

あいつ
475名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/27(金) 16:25:04 ID:c9eITBLJ
お前だけだ!
476名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/27(金) 16:47:55 ID:grPHMLh6
>>473
もういちどチャレンジすればいいじゃない!
477イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/27(金) 16:49:35 ID:sXB1sUQU
>>476
そして>>1のような人生を送るわけか・・・
478名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/27(金) 19:02:42 ID:G9qYEkFv
実は・・何度か書き込んだけど今年で29になる者だ。

公務員批判をするっていう裏テーマもあって、
そこから志望動機につなげていく予定だった。
お前らに期待で禁から俺がなりますって感じで。
落ちるならせめてココは言いたかったから
事前の面接カードに談合・天下り・パチンコは社会の三大悪とまではっきり
書いてやったのにさ。
まさかそこをみごとにスルーしてくるとは。人事のじじいども、策士だな。。
479名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/27(金) 19:24:35 ID:X/H9O1gw
>>478
マスゴミにまんまと踊らされてるような奴はいらんってこった。
480名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/27(金) 19:47:47 ID:Qqm5P+4n
>>473>>478
妄想ネタ??

事実の書き込みだとしたら凄い。
ありえないほど典型的な真性職歴無しニートというか、29歳にもなってこれは・・終わってる



481名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/27(金) 19:57:41 ID:AtyREV7e
>>478
素の自分では受かる自信がない人間が取っちゃう
最も悪い戦法では?29歳にもなって

実際には戦法どころかただファビョってるだけなんだよな
482名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/27(金) 20:38:48 ID:G9qYEkFv
厳しいご指摘どうも。。
現実を受け止め、別の道で頑張ってみる。
483名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/27(金) 20:46:41 ID:Qqm5P+4n
>>482
ネタでしょ?
484名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/28(土) 06:46:00 ID:+hYRahba
公務員になると幸せになれるのかな?
485うさぎ師♪ ◆85OuknP6XY :2007/07/28(土) 07:31:16 ID:h5Gee+Jg
生ぬるい場所(公)よりも、厳しい現実(民間)で
培った精神は大きいと思う
486名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/28(土) 21:41:50 ID:mTXH+B12
>>485
少なくとも路頭に放り出された時にはその違いは途轍もなく大きなものになるだろうな。
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:33:18 ID:JwU2N3XL
みんな警察受けようぜ、これならなんとかなりそう
488イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/29(日) 11:34:52 ID:lk1eWL/h
警察を甘く見ないほうがいい・・・
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:16:41 ID:iBM5eMSE
>>488
警察は2次が最大の山場だろ。
最悪、体力測定は何とか突破できても、
面接で「お前、ネクタイ曲がっているけど、どういったつもりや!」
「お前、試験受けにきたつもりか?やる気が見えないな。どういうつもりでここにきたんや!」
と圧迫を仕掛けてくるからね。
民間企業経験者(特に営業なら)パッとうまく切り返したり、うまく逃げれるけど
ニートやフリーターじゃ的外れた答えや、うまく答えられずに惨敗・・・、

公務員の面接講座に言っても面接だけは無駄だね
490イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/29(日) 12:28:44 ID:lk1eWL/h
>>489
警察は面接で圧迫かけてくるらしいね。
俺は幸い圧迫されなかったけど。
昔は警察は「五本の指があって自分の名前が書ければ合格できる」
って言われてたらしいけど、今は東大や慶応、早稲田など高学歴なやつらも受けにくるらしい。
491イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/29(日) 12:31:36 ID:lk1eWL/h
確か千葉県警は初年度の給料は22万くらいなんだけど、
次の年になるといきなり29万くらいにUPするんだよね。
凄すぎ。
492うさぎ師♪ ◆85OuknP6XY :2007/07/29(日) 12:35:43 ID:WRk63pCW
あの、あちきは北海道警察のA区分、B区分受けたことあるし
両方とも2次試験まで逝ったけど、圧迫面接ってないよ。
いや、圧迫されてたんだろうけど感じなかった。
ただね、 面接が2回あった。当日のうちに2回あった。



つぅか、実況スレいってくる
ルービックきゅーぶぅ?同志社ぁ?彼女といっしょだぁぁ?
むかついてきた
493イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/29(日) 12:38:24 ID:lk1eWL/h
>>492
体力測定は大丈夫だったのか?
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:44:51 ID:jo+xxQSs
>>489
俺はそこまで圧迫はされなかったけどな。
でもまあ、実際ヤクザ紛いのチンピラや、ほんまもんのヤクザと関わる事もある仕事だし、そんくらい楽に返せないと務まらんって事じゃないかね?
それに、面接の圧迫程度でまともに返せなくなるような、精神的に弱い奴を雇って、拳銃自殺諸々の事をされたら、内部で叩かれるのは人事だからな。そうならん為にも、人事も真剣って事じゃないかな。
まあ、上みたいな理由関係なく、単に縁故の関係で初めから合否は決まってて、落とされる為の圧迫面接をされるケースもあるらしいけど、そりゃ公安ならどこでも多少はある事だしな。
こんな場合はムカツクけど、それが自分が入ろうとした組織の実情と受け止めて辛抱するしかないな。
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:46:46 ID:iBM5eMSE
>>490
>昔は警察は「五本の指があって自分の名前が書ければ合格できる」
うちの爺さんの時代、自衛隊だとまさにこれ。
うちの爺さん、消防卒業と同時に満州(ノモンハン周囲)へ、奇跡的に帰国できたけど、
家は空襲で無くなり、家族も全員空襲で死亡。親戚の家へしばらく居候してたけど、
数ヶ月で追い出され、就職先も消防卒ではあてが無く住み込みで数年日雇いドカタ。

そして、朝鮮戦争の特需が終わった頃に土建屋が倒産。再び就職先を
探している頃に、自衛隊へ。試験もペーパー試験はなくて面接で元少年義勇兵だったというと即採用されたと言ってた。
その後、少年義勇兵時代に無線をいじっていた経験から無線関係の職場へ行って
定年寸前の50歳まで迎えて、50歳で辞めて、再雇用先は大手の警備会社。
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:48:03 ID:jo+xxQSs
>>493
体力基準はそんな超人的なレベルは求められんよ。
俺の受けたとこは一分間で腕たて40、三十秒で腹筋30とかだった。ちょっと運動してるやつなら軽いレベル。
だから>>492も普通に出来たんじゃないの?実際体力で落ちる奴ってあんまりいない。
497イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/29(日) 13:25:24 ID:lk1eWL/h
>>495
へー自衛隊だとそんな感じなのか・・・
再雇用の警備会社へ行けたってのもいいね。しかも大手。

>>496
俺は久々に体を動かしたから、メッチャ疲れた記憶がある^^;
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:39:09 ID:iBM5eMSE
>>497
昔は自衛隊=悪というイメージがあったらしい。
うちのお母さんも転勤先の転校した学校で苛められた事もあったらしい
(ちなみに広島の呉近辺)

昔は大学や高校さえ出てたら、大手の民間へ新卒一括採用で何処でも就職できる状態。
わざわざ、公務員や警察、自衛隊なんて負け組の代名詞だった時代
言ったら悪いけど、給料も民間は公務員の3倍、5倍も違った。当然退職金もね。
銀行、保険会社はボーナスが年3回も支給されていた
だから再雇用先も斡旋しないと、誰も公務員や警察、自衛隊へ行かないよ。
499イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/29(日) 13:57:40 ID:lk1eWL/h
>>498
公務員も負け組みの代名詞だったの?
でも大蔵省や警察庁などの高級官僚とかは違うんじゃないの?
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:01:44 ID:jo+xxQSs
>>499
そりゃ国Tは特例だろ。むしろ今よりもコネ採用あり放題で、しかも旧帝の占める割合が半端なかったから、今より国Tは難しかったと思う。
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:02:25 ID:iBM5eMSE
>>499
大蔵省はきっと、負け組ではなかったかも。
ただ、いわゆる公務員全般と大手の民間だと大手の民間企業への就職した方が
勝ち組扱いだった。大丸そごう、兵庫銀行、山下証券が倒産するなんて、
90年代の以前の時代に思っていた奴は誰もいない。
公務員の現業(ごみ収集、焼場、公園や学校のおじちゃん)の求人に
高学歴の大卒が殺到するなんて考えられなかった時代。
502イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/07/29(日) 14:26:29 ID:lk1eWL/h
>>500
昔は東大学閥があったからねぇ。
宮沢喜一元蔵相は初めて会う人にはまずどこの大学かを聞いて、
東大じゃなかったらまともに相手をしなかったという話がある。
今も学閥はあるのかな。

>>501
>公務員の現業(ごみ収集、焼場、公園や学校のおじちゃん)の求人に
>高学歴の大卒が殺到するなんて考えられなかった時代。

だろうねw 昔の高学歴の人はそんなこと考えなかっただろうねw
503名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/29(日) 20:29:04 ID:iBM5eMSE
>>502
今でも国1は別格だろ。キャリア職員のエリートの巣窟。
東大、阪大、京大じゃないとそれこそ1次はパスしても2次の官庁訪問では
一気にガタガタ。東大、阪大、京大卒以外は国2じゃないと今でも採用は厳しいとおもう。
ただ、昔よりかは門戸は多少、開けているみたい。でも組織内に入ったら
「あいつは東大、阪大、京大卒でない」となって組織で疎遠、孤立して結局
居辛くなるんじゃない?

>>502
まず、バブル時代だとごみ収集、焼場、公園や学校のおじちゃんなんて
「いつから来れる?」程度しか質問されないかったはず。
うちの小さい市でも昔は「焼場職員になりませか?」とよく役所に求人が載っていた

宅間も学校の用務員や市営バスの運ちゃんをしてたっけ
504名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/29(日) 23:27:31 ID:Rq7V1YSM0
>>503
阪大ってそんなに凄いの?
一橋の凄いでしょ?
505名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/30(月) 07:04:18 ID:oaGgJsnu
>>504
普通に阪大の方がすごいでしょ…。
506名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/30(月) 19:07:32 ID:HVV6rMp7
一橋の方が上
507名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/30(月) 20:09:23 ID:SYOFfaPY
なぜ阪大が出てくるのか疑問なほど一橋の方が上
508名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/31(火) 17:53:08 ID:fNIf0mRJ
>>507
いや阪大だろ。阪大は一応旧帝だしな。
まあ、当然一橋も三流私大の俺からすれば神だが
509名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/31(火) 21:13:29 ID:aUpmv1r+
文系で考えると東京一が三強だよ。
510名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/04(土) 09:58:07 ID:Q/U+Zxvt
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休・育休、介護休も法律で保証。

高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。 役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
511名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/04(土) 10:10:40 ID:+5W2tDEj
その前提が正しければ景気のいい売り手市場の今も
いくら団塊世代の退職で大量採用とはいえ受験者数は微減か前年度を維持してるはずだろ。
512名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/05(日) 09:41:22 ID:ZWSm6f9X
一流大企業以外は公務員ほど恵まれてないとわかっていない馬鹿が多い
今まで倍率を上げていたのは、勉強もほとんどしていない記念受験組
513名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/05(日) 09:58:37 ID:opzUZA3X
今公務員の倍率めちゃ下がってるのな
ピーク時の3分の1
514名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/05(日) 21:34:12 ID:bJYgk9fc
いくら売り手市場って言っても、
多くの人間はブラックや中小に行くはめになるわけで、
特に私大の人間なんかは地道に公務員を選択しておくべきだろう。
515名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/05(日) 21:47:13 ID:Cmml+9ye
薬剤師で公務員になった俺は…ドラッグストアやMRの給料がうらやまし…でもなった以上やるさかないか。
516名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/05(日) 21:47:50 ID:Cmml+9ye
30才で400万位行けるのかな…
517名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/05(日) 23:02:37 ID:pK4wEUoY
微妙
518名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/05(日) 23:50:26 ID:mN2S6Ihu
みんなみろ!
爆サイで公務員が国民をクズとかゴミとかどうどうと言ってるこんな奴ゆるしていいのか???

公務員のほうがよっぽどゴミ!!!!!!

↓↓↓↓↓↓↓


よぉ爆サイしてる国民のクズ供
今日も汗みずたらして給料に合わないバカな仕事したか?ご苦労だねぇそれで寝る前に爆サイして明日も頑張ろうてかそういう働いて働いて苦労して俺の給料のために税金払ってくれやおまえらみたいなゴミ供は勉強したって俺みたいな公務員にはなれっこないしキツイ仕事頑張れや

http://www.bakusai.com/bbs/i/bbs/thread.php?id=kagoshima-rap&no=2377&pn=2&f_order=2&mode=&b_sid=&ad_type=&s_page=&area2=&area8=&area47=&k_txt=&action=PageKeep&pn1=1
519名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/07(火) 21:54:52 ID:g4ZQKgZ9
>>518
こんな奴も今の公務員の天下並びに美味しい生活がこれから先も永遠に続く、なんて
当然の様に思い込んでるんだろうな…恐らく国家破産が襲い掛かって来た暁にはこんなのが
先ず真っ先に路頭に放り出されんじゃないのか?
520名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/07(火) 22:12:03 ID:EhAMsAUi
>>519
>>518は公務員ではないと思うぞww
社会に出られないニート君だろwww
521名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/07(火) 23:24:13 ID:oURiJ5p/
俺もそう思う。
この手の手法は例えば民主党(自民党)工作員が自民党(民主党)員を
装って書き込むよくあるケース。
522名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/08(水) 10:58:36 ID:qGmNDIvD
サクラ一切なし!本当に出会えるサイト。
http://deai55.ganriki.net/
523名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/11(土) 05:48:52 ID:hEjHHlOz
再チャレンジ試験地域別競争倍率出たよ

【行政】
・東北⇒328倍
・関東甲信越⇒338倍
・東海北陸⇒581倍
・近畿⇒1046倍
・九州⇒995倍

【税務】
・北海道⇒257倍
・東北⇒77倍
・関東甲信越⇒73倍
・東海北陸⇒119倍
・近畿⇒238倍
・中国⇒187倍
・四国⇒300倍
・九州⇒199倍

★新司法試験⇒4・7倍
★国家公務員T試験(法律職)⇒15倍
★公認会計士⇒7倍
★外交官試験⇒17倍

あと女性比率は4割ぐらい。
524名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/11(土) 06:14:41 ID:lF+Pt4iZ
公務員なんてコネでなるもんでしょ
コネもないくせに公務員目指すなんて馬鹿wwwww
525名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/11(土) 06:50:07 ID:vmS2A5m9
また負け犬の言い訳かww
526名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/11(土) 08:19:27 ID:D/vP6fqD
1000倍ってなんなの?
こんな競争に勝ち抜くなんてIT長者になるより難しいだろ
527名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/11(土) 08:59:05 ID:Y7iFFvIh
でもIT長者の給料千分の一だよ
528名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/11(土) 09:09:44 ID:x7dPNQz3
普通にIT長者のほうが難しい。
1000倍といっても大半はロクに勉強もしないカスだよ。
529名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/11(土) 09:39:19 ID:vLB53PuM
精子よりましだと思わないか。
競争率何億倍もあるぞ。しかもせっかく競争に勝ったのに内定取り消しもあるし
530名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/11(土) 12:11:59 ID:gJvBUj6I
>>523
倍率はすごいけど間違いなく4,7倍の司法試験のほうがむずかしいだろ。
531名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/11(土) 14:36:30 ID:KN9RQZq1
コネってどんなコネがいるの?
伯父が団塊で市役所に勤めてるんだが、こういうコネじゃだめかな?
532名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/11(土) 14:50:45 ID:zeSpGp8n
市役所とかなら、市長・市会議員とかのコネが
あるといんじゃね?

県庁とか国家公務員はよくわかんね。
533名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/11(土) 15:41:25 ID:gJvBUj6I
>>531
まぁ無理やね。
その人が人事部長とかならわからんが
でもその伯父さんも周りの目もあるしやりたがらんだろうしなぁ。
534名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/11(土) 16:57:07 ID:Bfe6hNhP
コネって言ってる奴は自分の思ってる実力と実際の実力が乖離してるから
コネがないと公務員になれないって信じ込んでるんだよ。
535名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/11(土) 18:44:59 ID:KN9RQZq1
>>532-533
駄目かorz
サンクス。
536名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/12(日) 14:36:31 ID:1TMW1sbz
国民に餓死者が出ているというのに、 日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休・育休、介護休も法律で保証。

高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。 役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
537名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/12(日) 15:35:19 ID:d6Exjs1O
実際のところコネで役所に入ったなんて人いないよな。
落ちた人間がただバカなだけ。
538名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/12(日) 15:47:43 ID:9UCg24eW
>>536
すげーなw
でもつまんなそうだ
539名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/12(日) 15:59:22 ID:WEFTdOyz
自称、岐阜の公務員に結婚詐欺にあった基地外『高め専門職』メンヘル女。
現実では誰にも相手にされず2chを使って激しく復讐w
相手の特定情報流し顔写真も流出で誹謗中傷。私は悪くないと大暴れw
応援団は自作自演wwww
何故か裁判はせず(妄想により不可能
逆に訴えてみろと吠える吠えるw
去年から粘着し続けてる真生の猛者。



公務員になってもメンヘルに関わったら人生オワタ\(^o^)/



【NY駐在員】岐阜県庁の体質を探れ【私的悪事】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1186017522/
540名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/13(月) 15:46:44 ID:nd1iP2hb
109 :名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 14:50:07 ID:HZNYYH560
>107
もらえる。
公務員は税金が担保のようなもんだから新採でも枠が無制限。
そのほか、自動車ローン、住宅ローン、教育ローンも借り放題。しかも民間社員向けよりも低金利。

万が一、借りすぎて支払いが出来なくなったとしても、
辞職すれば中途退職でも退職金が1000万単位で出るから即返済できる。
退職後は、財団や関連民間会社に管理職として再就職が出来るから失業の心配は無い。
今度、安倍が民間人を排除した「天下り斡旋法案」を通したから、
役職でなくても公務員と言うだけで再就職しやすくなる。

さらに公務員は公務員互助会・共済組織があって、旅行も買い物も割安価格。
盆や正月に、TVで海外旅行へ行く幸せそうな家族の中継をしているだろ。
あれは公務員家族。

日本の公務員は、旧ソビエトの政治将校と同じだよ。
給料以外に、裏金やヤミ手当もいくらでもある。公表されている給料は少なくなっている。
そんなことも知らないで公務員にならないのはバカ。
日本に生まれたら公務員にならないとバカだよ。本当に大バカ。
541名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/13(月) 18:14:59 ID:ypHnMAT7
>>540
退職金は年数と給料で決まるから若い人は1000万どころか500万も出ないよ。
関連会社に再就職できるのは偉い人だけ。
下っ端を雇っても会社にメリットがない。
裏金もヤミ手当も大半の自治体にはない。
給料はこの先下げられる一方。
今からなるのはやめとけ。
542名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/15(水) 20:24:15 ID:eBsAQhvU
>>540
そのソビエトの政治将校なんかのクラスは兎も角中堅官僚以下の公務員なんかには
ソ連崩壊後どんな悲惨な運命が待ち受けていたか知ってるのか?
更に今の日本の国家財政の現実もね…
543名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/15(水) 21:53:01 ID:Xo2TtcjL

なんでこの手の馬鹿は、対岸の火事のように語るんだろうね。
こんな状況になれば真っ先に切り捨てられるのは金も能力もないてめぇらじゃん。
資産家とか大金持ちなら海外へ逃げることが出来るだろうけど、中途半端な金持ちじゃ無理だろ。
544名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/15(水) 22:11:08 ID:eBsAQhvU
>>543
俺は既に在外資産なんかの対策は出来る限りやり終えてるが何か?
545名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/16(木) 00:31:55 ID:2oaWXN+R
★2万5000人応募、競争率は165倍=国家公務員「再チャレンジ」試験−人事院
546名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/16(木) 07:23:15 ID:G3ffu9GB
>>544
じゃあ今すぐ出て行けばいいじゃん。
あんまりノロノロしてると想定外の出来事に巻き込まれて
資産がパーになるよ
547名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/16(木) 07:31:38 ID:xgywGRIK
ってか、そんなやつはこんなとこ来ないだろ。
548名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/16(木) 09:31:34 ID:WKRvKdRA
金はあるが心は貧しい奴かもしれない。
海外から下々の者を見て笑ってるのかもな。

たとえ、借金取りに追われて自殺する事になってもそういう浅ましい人間にはなりたくないものだ。
549名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/16(木) 16:25:48 ID:C5TaDX5f
>>546
取り敢えず纏まった額資産を海外に出しときゃ安心だからな。
ていうよりお前何で資産保全即海外脱出、に結びつける訳?
550名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/16(木) 16:36:30 ID:nhYiSIzc
>>544
うらやましいねー、
俺もカナダとかに移住の準備をしたいけど移住資格満たしてないから出来ないよ。
今は東南アジアとかを検討中だけど、
あそこ政情も治安も不安定だから永住しようって気にはならないんだよね。
544はどこに資産移したの?
551名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/16(木) 17:02:17 ID:C5TaDX5f
>>550
少なくともアメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなんかは
日本人でも移住出来るハードルはどこの国にも増して格段に高いだろうからな。
何より受け入れて貰う前提としてあちらの国に預金しなけりゃならん資産が
日本円で5000万ぐらいは必要だろうね。

>544はどこに資産移したの?

ダブリン、チューリヒ、バミューダ(実際に現在俺の資産の在る都市)
552名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/16(木) 17:18:09 ID:nhYiSIzc
>>551
欧州圏でまとめてるんだ。
俺はマレーシアに投資してるけど最近下がってきてやばい。
もうちょっと資産があれば色んなとこに分散させてリスク減らせるんだがね。
553名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/16(木) 17:53:50 ID:C5TaDX5f
>>552
まあバミューダは地政学上アメリカに近い孤島だからね。
マレーシアっていや、50過ぎなら500万円相当の資産をあちらの国営銀行に
定期預金すれば「半永住権」とでも言うべき資格が得られるんだったろ?
554名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/16(木) 19:38:53 ID:nhYiSIzc
>>553
投資やら何やらはスレチだからもうやめるけど、
本題に戻ると俺は教員目指して落ち続けて28になっちゃたんだけどね。
講師にも受からないし、向いてないんじゃなかろうか。
555イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/08/16(木) 22:25:35 ID:bxHFTJCk
>>554
今って教員は人手不足でなりやすいんじゃないの?
556名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/16(木) 22:26:34 ID:NTgQR/l6
 ....△
( ゚д゚ )<くこか!
(∪ ∪
 )ノ
557名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/16(木) 22:36:40 ID:Nwo9eFO/
>>554
まぁ、もし教師になっていたら
女子生徒にいたずらして逮捕されて実名で報道されて、
しかもとんでもない変態行為が次々と明らかにされて
家族だけでなく親類までもが今までの家に住めなくなり
路頭に迷う可能性もあったんだし、良かったじゃないか。
プラス思考だよ。プラス思考。
558名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/16(木) 23:12:25 ID:et/crppL
>>557
いくら他人事だからって適当な書き込みすぎW
559名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/17(金) 05:43:13 ID:CiyHp7hD
人事院は10日、今年度初めて実施する国家公務員中途採用者選考試験(再チャレンジ
 試験)について、採用予定数152人に対し2万5075人から申し込みがあったと発表した。
 2007年4月1日現在で29歳以上、40歳未満であれば受験でき、学歴や職歴を問わない
 ことから、応募が殺到。競争率は約165倍もの高倍率になった。

 試験は、行政事務や税務など8区分で行う。区分別では行政事務への申込者数が
 1万4029人で最多。また全体の申込者数のうち女性は31.4%に当たる7882人だった。
 年齢別に見ると、29歳から39歳までの各年齢層からまんべんなく申し込みがあった。
 筆記試験や各府省による採用面接などを経て、11月30日に合格者が発表される。 
560名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/17(金) 11:37:50 ID:7npPKIlM
>>523
1000倍という数字は初めて見た。
驚愕の倍率。
561名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/17(金) 15:04:17 ID:yHtz7ywE
他の試験同様、クズがほとんどで倍率が高くなってるだけ。
そのクズ共は何をやっても受からないw
562名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/17(金) 15:39:22 ID:z83Gif21

ダメ板に来ると、優越感に浸れる。

すごく気分がいい!

お前らGood job

563名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/17(金) 15:41:19 ID:h2goKBgD
またいつもの釣りかよ、それ秋田
564名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/17(金) 15:48:38 ID:MMjfNJCN
経験者採用試験は?
565名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/18(土) 12:25:43 ID:C70qLGy0
>>561
お前ほどのクズはいないけどな
566名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/18(土) 19:08:24 ID:ozfejJ+Z
>>554
教員なら地元にこだわらなければ、いけるんじゃね
中学社会や高校地歴は別だけど
567名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/19(日) 13:23:27 ID:lIDL0W/s
>>554
理科、数学ならまず、私学でも人不足ゆえにカムカムウェルカム状態。
ただ、出身学校名とかが問われるけど。あとは塾講師。

568名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/19(日) 16:11:51 ID:eQe41Wwe
藻前ら、本当に勉強してんの?
1-2年で結果出すのは難しいかも知れないけど、ちゃんと勉強してステップアップ(笑)
に努めてたら、少なくとも人生棒に振る事態に陥るのは稀だぞ^^
言っちゃなんだが、「勉強してるポーズ」を取ってるだけってのが実情ちゃうんかと^^

リーマンなど、一握りの上級リーマンを除いたら押し並べて負け組だよ^^
君らはそんなブラック労働家畜待遇負け組生活マゾ人生がイヤだから公務員目指してん
だろ?真面目にやんないとヤバいよ^^?
569名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/20(月) 01:31:52 ID:FLi1+RNg
塾とか予備校とかつぶれまくってるじゃない
採用されるには早慶レベルじゃないと駄目じゃね?
570名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/20(月) 07:15:32 ID:ywj+iGon
>>569
公務員人気加熱→予備校乱立→公務員人気冷める→予備校潰れる

という流れだから今は倍率も受験者のレベルも下がってる。
以前は地上レベルの母体はマーチだったが今はもっと下。
571名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/20(月) 21:46:34 ID:K+e+BfUD
>>569
そう思いたければご自由に。
もっとも君の考え方じゃ、早慶レベルの人間でもない限り、
@「無駄だとわかりきった挑戦を続けまくって人生オワタ\(^o^)/」
A「リーマンになってブラック労働家畜待遇負け組生活マゾ人生」
この二者択一になっちゃうんだけどね^^。
こんな狂った二者択一を受け入れる気ならばどうぞご自由に^^。

ちなみに漏れの場合は、Fラン大に毛が生えた程度の学歴だけど、フリーター時代
はぬるま湯暮らしを堪能しまくった挙句、今じゃ公務員やってるよ。合格するまで
5年かかったけどね(爆)。
572名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/20(月) 21:58:18 ID:EkE2oqWa
公務員試験ってのは国T以外は
一次で高得点をとって、二次でコンピテンシー能力の高さを見せつければ
学歴は大して問題にならないよ。

あっても大卒か短大卒か高卒かで決まるんだよ。
573名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/20(月) 22:11:45 ID:rzN3td4k
夜逃げ同然に地元をはなれた。
自信も希望も、友達も恋人もすべて失った。
574名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 07:30:01 ID:64LkD7IF
>>573
借金でもしたんか?
575名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 07:48:24 ID:qFLxa+nx
地方公務員に「心の病」急増、背景に職員の負担増
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1187594418/l50
576名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 09:42:06 ID:QaPxYkho
大学出たとき県庁の上級行政職受かったのを蹴って二流メーカに就職した
のが22年前。そこそこ出世して米、独駐在もやって給料高いけど、仕事が
きつくてもう辞めたい。とても定年までもたないだろうな。
577名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 11:10:48 ID:0HGtCyNw
576の方がかっこいい。うちは一生公務員で薄給だよ〜〜。。
仕事がきつくて、他の部署に行くことはできないのかな?
578名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 14:58:50 ID:f0MNV6C6
たしかにバリバリ働くのはかっこいいな。
579名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 16:13:41 ID:6s6gqqEN
なんでエリートが揃いも揃ってこのスレにいんの?
こちとら年収200万いくかいかないかって状況になりそうなのに
580名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 17:56:59 ID:kYiRoQbj
煽りに来ただけだろ
581名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 19:28:58 ID:OD1ff8q7
俺、生涯収入は1000万越える自信がある
582名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 21:49:09 ID:h9XbAc08
生涯収入かよ!
583名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 22:11:59 ID:ptrhiTBL
今のところの生涯収入は50万くらいだな。おお、意外と稼いでたな、俺。
584名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/22(水) 18:02:00 ID:Jz3Qmaqi
>>571
5年間ってことは27歳職歴無いで公務員なったの?
585571:2007/08/22(水) 22:13:41 ID:Ew5pgZFV
>>584
フリーターを職歴にカウントしないなら、そうなるね^^。
586名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/22(水) 23:07:43 ID:UCIVMkUh
>>585
それでよく受かったね
587名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/23(木) 12:29:33 ID:/R3g6+Jq
私も27歳で公務員になれました。
職歴は3年ほどありましたが。
ちなみにFランク私大卒ですw
半年勉強しまくれば、合格できますよ。
588名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/23(木) 12:36:43 ID:9gzoyOb1
面接が通らないっす
589名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/23(木) 12:39:20 ID:OqQ1r/t+
面接が通らない方と、筆記が全然出来ない方(数的処理 文章理解など)
はさっさと民間に就職したほうがいいと思うんだが
590名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/23(木) 15:51:07 ID:r5GURhqZ
>>588-589
面接が通過できないなら民間もう家ランorz
591名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/23(木) 18:54:21 ID:kfGDNVmO
まさに俺のスレだぁ…
_ノフ(、ン、)_
592名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/23(木) 19:34:41 ID:5YStk6pv
>>588
とにかく志望理由だ。何故公務員なのか、何故そこの自治体なのか職種なの
かを自然に主張できれば勝てる。誰でも良いから、人間を前にして発声の練
習を。
593名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/23(木) 19:51:05 ID:HK7tsl4i
私にうってつけのスレだ…今年24歳になる。
既卒2年目で今まで1次も通ったことない。
まぁ、ほとんど祭事洗願なんだけど、夜バーテンのバイトしながら
勉強の日々…でもバイトが辛くって勉強なんてやる体力なし。
去年の1月にバイト辞めてすぐ法律事務所のバイト始めた。
公務員の勉強をやっと両立できそうなバイトだし、それから5月まで
必死に勉強した。でも、今年も駄目だった。
このまま法律事務所に正社員として雇ってもらいたいなぁ…と
画策しているが…こんな駄目人間を東大卒エリート弁護士が雇ってくれるか…
>>589
禿同。私は筆記(特に数的・判断・経済)が激しく駄目で…
祭事に対する夢はまだあるが、もういい加減諦める勇気が必要だよね。
594名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/23(木) 21:17:55 ID:Fu3T/Ihm
>>593
優秀だなぁ
筆記の時間が取れないだけじゃん
595名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/23(木) 22:00:01 ID:22XJxq7L
>>586
まぁ、解釈の問題だよ^^。
5年も勉強してりゃ、受かって当然って意見もあるだろうし^^。

というか、>>587君、凄いね。半年で合格とは。
きっと地頭が旧帝大クラスなのか、ありえない努力をしたのかのどちらかだろう、
どの道漏れにはマネできんな^^。
596名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 01:55:36 ID:E1Q7A+TV
なんかそのレス穂移民を思い出して頭に来るな。
597名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 03:19:12 ID:+ucw6tPk
>>595
面接どうでした?
598名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 16:31:39 ID:aRu5e51R
いままでろくな人間じゃなかったんだが
一念発起して人生かけて公務員になりたいんだけど
実際なにからやったらいいのかわからね、、、
それ系の専門学校とかいって勉強すればいいのかな?

親が市役所つとめだったけど、市役所とか入れてもらえるんだろうか
29歳 子供1人(0歳) 嫁一人
職歴は販売の店長やってたけど、やめて 子育てしながら株で生活してますた
ただ、子供が大きくなるにつれて、親が株だけで暮らしてるなんて
とてもいえないから、給料安かろうが、激務だろうが公僕になりたい。
599名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 16:38:02 ID://3x0u7J
年齢制限でどこも受けられないんじゃね?
600名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 16:44:36 ID:g7nN9mPs
ごく一部の県庁と市役所に現業と国家公務員の再チャレ枠ってとこだね
601名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 16:46:27 ID:7ismg/Bu
>>600 だろうな
再チャレンジ試験地域別競争倍率
【行政】
・東北⇒328倍
・関東甲信越⇒338倍
・東海北陸⇒581倍
・近畿⇒1046倍
・九州⇒995倍

★新司法試験⇒4・7倍
★国家公務員T試験(法律職)⇒15倍
★公認会計士⇒7倍
★外交官試験⇒17倍

慶應義塾大学就職ガイドブックより引用

・H18地方公務員採用試験結果

  受験総数  最終合格  倍率  塾生合格率

栃木県  707    42  15倍     2.5倍  
埼玉県  1391   48  29倍     9.6倍     
神奈川県 1695   137  12倍     6.7倍
東京都   4070  354  11倍     不明
千葉市  1201   63  19倍     5.4倍    
横浜市  1608   106  15倍     8倍 
川崎市  1295   109  13倍     9.5倍      
名古屋市 2137   125  17倍     11倍
602名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 16:56:05 ID:aRu5e51R
そうですか、、、年齢制限がとても厳しいのですね
警察官や消防のような実際に体を使って人の役にたつような仕事は
年齢制限等で無理なのが自分のせいですが悔しいです。

県庁と市役所に現業と国家公務員の再チャレ枠

一般的な高校卒業なのですが、
この場合は国家三種というのをがんばればいいのでしょうか?
603名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 16:57:58 ID:SVyRzLJw
栃木県警と千葉県警は30超えてても
受けられなかったっけ?
604名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 17:01:35 ID:aRu5e51R
いま調べてみます ありがとうございます
605名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 17:34:33 ID:aRu5e51R
公務員予備校というのがありましたので資料請求してみました。
人生のずいぶんと遅い方向転換ですが
真人間にもどって世間様に顔向けできる人間を目指したいと思います。
どうもありがとうございました。
606名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 19:08:31 ID:RO9P3gb9
高卒電力社員ですが、大学に入って教師を目指そうかと思ってます。
数年は就職浪人する覚悟はあるけど、このスレ見てたらちょっと心配になった(´・ω・`)
そもそも大学受かるかわかんないですがw
607名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 19:13:34 ID:5XNPArJB
学歴にもよるが、静岡県警も30over大丈夫だったはず。
今になって、年齢上限を緩和し始めてる警察が増え始めてるから
47都道府県警察調べ上げれ。
608名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 19:20:29 ID:eGPoWea5
>>598
自慢か。パパは投資家って方が今は通り良いんじゃないの?
何で公務員じゃなければダメなの?
しっかりした志望理由はあるのですか。
609名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 19:33:26 ID:61zAs/8m
>>601
すげえ倍率だな・・・
塾講師とかがたくさんいそうだな
学力は申し分ないし、子供とは言え
人と接する仕事をしてるわけだから
しゃべりもそこそこいけそうだねぇ。
610名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 20:16:21 ID:jHJwQvyk
>>602
国家1種は32歳までOKだぞ
611名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 22:44:30 ID:yZdKt2+h
>>597
面接は楽勝、ほとんど問題にならないよ^^ 。
だいたいほとんどの場合、面接はペーパーに対し配点が少ない上、ペーパーと比べると
点差がつきにくいから、面接で余程の大失態でもやらかさん限り、「面接で落ちる」
ことはないよ^^ 。
逆に言えば、ペーパーがギリギリ1次合格だったのを、「面接で挽回」することも難しい。

ま、面接の事を心配するヒマがあるなら、ペーパーで点数取りまくる準備(即ちオベンキョウ^^)
してた方が建設的だよ^^ 。
612名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 22:48:20 ID:L2q/Mt+O
>>611
でも最近では1次試験は冷やかしと馬鹿を切り捨てるってだけで
2次のGDや集団面接とかに重きを置く傾向にあるらしいよ
613名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 22:55:06 ID:HExr7Z6N
612 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2007/08/24(金) 22:48:20 ID:L2q/Mt+O
>>611
でも最近では1次試験は冷やかしと馬鹿を切り捨てるってだけで
2次のGDや集団面接とかに重きを置く傾向にあるらしいよ
614エルコンドル ◆UitlU7Qww2 :2007/08/24(金) 22:58:59 ID:bkwoqV0x
公務員なんてたいしたもんでもないよ
615名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 23:09:03 ID:yZdKt2+h
>>612
ん?
それだと、1次合格者が(採用枠に対し)大量に発生することになっちゃうのでは?
仮に、採用枠が10人で、倍率が20倍、そのうち半分が冷やかしと馬鹿だと仮定
すれば、1次合格者が100人くらい出ちゃう計算になるぞ^^ ?
君の言うような官公署がないとは言わなけど、少ない方なんじゃないか^^ ?

漏れが合格した頃は、1次合格者は採用枠に対し3割増し程度だったよ^^ 。採用枠
が10人だったら、1次合格者は13人くらいの計算^^ 。

確かに昔より、面接、特にグループディスカッションみたいな集団形式の面接を重視
するようになったらしいけど、それでもまだまだ1次の方が明らかにウェイト高い場合
が一般的だよ^^ 。
616名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 23:11:33 ID:eynmordV
>>610
高卒に国Tを勧めてどうする
617名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 23:21:17 ID:IlC6+nZa
筆記の順位リセットされる自治体もあるからなぁ・・・
618名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 23:30:02 ID:eynmordV
>>615
平成18年度
東京都T類事務 1次受験者3697人 2次受験者539人 最終合格者310人
大阪府行政A  1次受験者 942人 2次受験者155人 3次受験者 54人 最終合格者35人
愛知県行政   1次受験者 585人 1次合格者 99人 最終合格37人

漏れが現役で特別区T類受けたときはほとんど勉強しなかったが
1次の順位は6000人中1700番くらいだった。
冷やかしと馬鹿は半分なんてもんじゃなくウジャウジャいるよ。
採用枠の3割増ししか1次合格者を出さないとこはかなり少数派だと思う。
619名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 23:36:49 ID:yZdKt2+h
>>618
ほう、都会の官公署はシブいんだな^^ 。
漏れが田舎者なのがバレてしまった^^; 。
620名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/30(木) 21:00:49 ID:KlwAMKtz
公務員とは

・常に仕事は責任を回避できる道を作ってから行う。
・問題が起きても、当然のように責任を取らない。
・仕事の割りに、プライドが高いが、自分達はそれを気付いていない。
・業務遂行結果より、人脈で出世が決まるので、結果より人間関係命。
・自分達がクビにならない事をしっかり把握しているが、そうでないフリをする。
・従業員100人以上の会社平均で給与を決めているが、全ての平均給与より遥かに高い。
・地方公務員の給与は、国家公務員の給与(人事院)をベースに算出している。
・とにかく仕事の効率が悪い。
・幹部になると地元の名士と組んで「やりたい放題」
・天下りのために、第3セクターや外郭団体を作りまくり、実はほとんど仕事をしていない。
まさに、お手盛りし放題。
621名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/30(木) 22:03:12 ID:51o8m6aZ
甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

 甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

  甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

   甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

    甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

     甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

      甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

       甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

        甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

         甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

          甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜
622名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/30(木) 23:40:25 ID:K3CS0Okc
試験に落ちて悔しい思いをするのが嫌なら勉強すれば良いだろ
勉強しても成績が上がらないと言うのなら、適切なやり方を考えれば良いだろ
たいして難しいことでもないだろ
623587:2007/08/31(金) 02:17:18 ID:fW2vFidV
公務員目指してる無職・だめのみんなには、頑張ってもらいたい。

俺の勉強法は、市販されている問題集4冊をひたすら解いただけ。
最初は全然わからんから、答えや解説を見ながら。
繰り返しやってると自然と解けるようになる。
本番もどうせ似たような問題しか出ない。
基本から理解しようとすると、何年もかかるし独学だと厳しい。
要は試験問題を解くテクニックというか、コツを過去問等で覚えればいいだけ。

あとは、受ける試験の特性を把握して、捨てる科目は捨てたほうがいい。
俺が受けたとこは数学系で半分だったから、人文科学・社会科学は捨てて、数的処理・判断推理に9割時間を割いた。

ちなみに俺は、深夜の工場バイトしながら毎日2〜6時間くらい、半年間やった。
それでなんとか合格できた。
1次で高得点取れれば、面接とかもそんな問題にならんと思う。

公務員目指してる無職・だめのみんなには、頑張ってもらいたい。
今頑張れば、人生が180度変わる!
624名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/31(金) 20:08:33 ID:Sjx+kgBR
面接のために数年間を棒に振った連中がひしめいているのがこのスレだと思っていたが…
625587:2007/08/31(金) 22:04:26 ID:6WMCZ83I
面接なんて大したウェイト占めてないと思うが。
人間不信でドモリの俺が受かったんだから。
面接時に外見・言動等明らかにヤバい奴はマズイかも。
面接だけでも普通に装えば大丈夫。

とにかく筆記を頑張れ!
626571:2007/08/31(金) 23:04:50 ID:CXfdQDSg
>>623
半年で受かれるってのは、君が「選ばれた人間」だったからこその成果に
過ぎないと言わざるを得ないんだぜ^^ 凡人にゃ無理な話だよ^^
しかし、

>今頑張れば、人生が180度変わる!

これには500%くらい同意せざるを得ないな^^
627名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/31(金) 23:17:20 ID:9uljyPtA
頑張らなくても、人生が360度変わる!
628名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 13:26:26 ID:Hxag9e4m
ダラダラと大学生活5年(1年留年)過ごしてなんとか就職は出来たが
ホント休みの間は公務員の勉強でもしとくべきだったと後悔してる
ゲームに集中とか救えねえ
629名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 15:13:57 ID:AcxeWEZi
>>625
2次落ちばっかりしてる俺はorz

集団面接とおって個別面接で切られることを何年も・・・・
630名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 15:23:17 ID:Y1QYOvZI
>>629
今はボーダー点がやや緩いから、実際は落ちているけど、
万が一、辞退者が急に増えたり、面接で「これは人物的に見て非の落としどころの無い人材」
と認められた場合に採用するといういわゆる補欠の合格人員だろ。
631名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 15:38:59 ID:mswa3IG6
補欠は補欠って手紙が来るんだよ。
たとえ合格者全員が辞退したとしても不合格者は繰り上げ合格にはならない
632名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 16:14:07 ID:1ICx2dso
>>629
1次の得点がボーダーギリギリなんだろ。
それか・・・外見や言動がやばいんだろwww
633名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 16:26:01 ID:N15DporY
毎年1次ボーダーギリギリとか、毎度毎度言動がヤバいってのは現実的に
ちょっと考えられないから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、

やっぱ外見がヤバいのかな?^^
634名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 16:33:40 ID:Y1QYOvZI
>>632
外見は関係なし。それこそ生まれつきの物だから。以前、専門学校に
元、公務員の人事で面接官をやっていた人が断言していた。
たとえ、背のチビや顔にあざがある人でも問題なし

よっぽど、明らかに「ワワワタ・・タクシの思うことは・・・・つ、つまり、え〜・・」
とドモリが酷すぎたり、意見が明らかに常識外れ、服装が明らかにだらしない
髪の毛が染め直しているとか分かるレベルだとアウとだけど
とかじゃない限り、面接じゃそうそう差異は出ない。確かにいい発言は高得点だけど、
大抵の連中は可もなければ不可も無いと言うドングリの背比べ状態。
大体、民間の面接官と違って公務員の面接官って人を見抜く力って劣っているよ。
リアルで大事なのは1次の点数だな
635名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 16:33:48 ID:Unz/Ft8l
>>625
俺の志望先は1次リセットなんだけど、その場合はどうすればいいのか
模試では20番以内に3年連続入っているんだけど
636名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 16:37:04 ID:/mRRTyeC
オレは地上の面接初めてで通ったけどな。

美容院で髪切って、細目のリクスーをジャストで着てればいいんじゃない?
637名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 16:38:08 ID:Y1QYOvZI
>>635
康夫がかつて、知事をやっていた県の人か?
1次リセットと言ってもやっぱり1次のデータは残っているわけで。
表と裏じゃ実際違うんだな。これが。

まあ、1次を抜かりなくするのは当然だけど、ブッラク企業で勤務するのもいいかも。
ブッラク企業ってそれこそ面接にピッタリの研修だよ。先輩を怒られたら最悪ビンタだから
自然と敬語や相手のご機嫌の伺いかたがわかってくるよ。ただ精神はやられるけどな
638名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 16:53:10 ID:Unz/Ft8l
>>637
いや、地上だけど別の自治体。
開示結果で筆記1位の人でも落ちてるから、面接・論文の点数が全く互角で参考にするかどうかだと
思う。
接客のバイトやってて厳しめの職場だったから面接の練習になったけど、ここ見てると
自治体によって全然違うんだな。
大量採用の自治体も考えておこう・・・
639名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 17:11:43 ID:Y1QYOvZI
>>638
もしかして、コネ採用や不透明な人事が行われていないか。
それこそ、小さい自治体じゃ、絶対そういう事が行われていても不思議じゃない。
表に現れていないだけ。普通、筆記1位の人じゃ落ちないと思うけど。
(1位のやつがよほど、面接や論文で一般常識を逸脱していない限り)
640名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 18:01:16 ID:Unz/Ft8l
いや、一次リセットだから。
地上なので、小さくはないし、女性優遇もしてないし、平等だと思う。
1位の人も待合室・集団討論の感じだと普通の人。
641名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 21:59:20 ID:a2LGoD/6
>>632-633
うわぁ本気で死にたくなっとぁorz
642名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 22:15:04 ID:dKH8ijvj
>>640
要するに例外もあるって言いたいだけでしょ?配点比率を公表してる国家三種
でも面接の点数比率は1割とか、そんなもんです。
643名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 22:39:39 ID:JS979hEN
祭事の面接で「第一志望は地上です」っていう超アホもいるからね
そんな奴は落ちて当然だけど本人は気づいてない
要するに面接のルールを知らないだけ
民間の面接セミナーとか受ければいい
644名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 22:47:11 ID:vIN/47nk
>>642
3種がどうなってるかは、しらないけど2種は官庁訪問がメインだからね。
配点比率の公表は受験ジャーナルに載ってるよ。
一次の配点は低い所増えてきているよ。
645名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 22:53:42 ID:Unz/Ft8l
>>642
>要するに例外もあるって言いたいだけでしょ?
全然そんな事言ってないのですが・・・。前のレス読んでくださいね。

その点数比率の話題なら
http://mensetsukan.com/mensetsu.aspx

↑参考にしてください
646名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 23:00:09 ID:N15DporY
>>644
ん〜、でも、官庁訪問って「面接」って言えるのかな?^^
普通「面接」って言えば、「落ちたらジ☆エンドまた来年」じゃん、官庁訪問って、
「A省に落ちたらB省、そこも落ちたらC庁、さらに落ちたら国立D大学」みたいな
感じで、何度も何度も受けられるんじゃなかったっけ?^^
647名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 23:09:57 ID:C7HYf//K
・力いっぱい無職です
・今までもいなかったし、これからもたぶんいません
・そりゃ〜痛いですよ 三か月生活できますからね
・グッジョブwwいいもんつくったねぇ〜〜 君の渾身のことだけはあるよ
・いや楽しいですよ そりゃ〜自分の好きなようにやらせていただいてま
すから お陰様で
・こ〜の人生がつらいとかなんとかっていってたら、とんでもない話ですよww


いつもこの動画見てます。。 このひと悪い感じしないし癒されるんですよね
この人も昔役所関係志望してたみたいです
648名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 23:27:58 ID:vIN/47nk
>>646
論点が微妙にずれてるような。
官庁訪問がメインというのは人事院定年退職した予備校講師が言ってた。
各官庁が採りたい人採るから。

あと、国2に国立 大学 官庁訪問はないです。
649名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 23:41:44 ID:N15DporY
>>648
ズレてるかも知れないけど、漏れが言いたいのは、官庁訪問の場合、落ちても
落ちても別の所を受けれるから、いわゆる「2次面接」とは同一視できないんじゃ
ないのかってことだよ。^^
いままで議論されてた「面接」って、いわゆる「2次面接」のことだろ?^^

ところで、
>あと、国2に国立 大学 官庁訪問はないです。
うそ!? 漏れが国2受かった時は、地元の国立大学から面接の誘いが来て、
受けに行ったぞ!??
国立大学の職員は、文部科学省で一括採用だと思ってたからビクーリした記憶
がある。^^
650名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 23:54:27 ID:zjwcOZdt
現職公務員だけどさ、筆記通ればあとは楽勝じゃん。民間に比べれば。
国Tや地上の一部は厳しいトコとかもあるかもだけど、国税とかなら間違いなく楽だよ。
現に俺、国税は筆記ボーダー近辺だったけど面接無難にやったら受かったし。
結局、A日程中核市に流れたけどね。。
651名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/02(日) 00:39:47 ID:HrVjU55O
>>648
かなり前だけど、国立大学が独立行政法人でいわゆる民営化もどきになったから
あれだけど、昔じゃ国2で国立大学職員を採用していたよ。

>>650
国1ははっきしいって国立大でも出てないと高得点でも厳しいな。
大体国2も省庁に委ねられているから、あまり無名大学だと厳しい部分が出てくる。
その点、国税や地上や祭事は比較的恵まれている。
652名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/02(日) 07:36:02 ID:LeAWCo8M
>>651
国立大って言うか東京大学法学部ね
653名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/02(日) 21:01:01 ID:HW31+LHT
1次リセットなんてねーよw
よく採用案内みろよ。
総合的に判断します。ってあるだろが。

落ちた奴は、自分の実力のなさを認めないところがある。
それが問題なんだよw
654名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/02(日) 22:30:28 ID:agFK2LDT
面接のコツを教えてあげようか?それは面接官の事を好きになることだよ。
男ならホモホモビーム、女ならラブラブビームを出せばもう相手はイチコロさ。
酒を飲みまくってほろ酔い気分になって受けるのもいいね。
655名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/02(日) 23:33:08 ID:t3mfD4e7
>>654
でも僕は面接の時に、股間からホモホモビームを発射して面接官の顔面に
ぶっかけたけど、不採用になったよ?
嘘ばっかり教えないでくれる?
656名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/02(日) 23:43:18 ID:PbD0jQIm
面接官に一物を見せてあげた方が良いですかね?
657名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/03(月) 00:24:25 ID:F5yLPEX8
キチガイは死ねよw
658名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/03(月) 00:25:27 ID:lKwY54My
じゃあ君は自決しなきゃならんな^^
659名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/03(月) 00:41:31 ID:OVwDZxq9
見せるだけでは足りないので触らせてあげることにしました
660名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/03(月) 01:45:11 ID:tfC0h9H8
このスレ最早とか侭とか漢字で書く奴多いけど
頭悪そうに見えるからやめたほうがいいと思うよ。
661名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/03(月) 02:53:22 ID:GGOtnC1P
>>653
でも面接で一発で切られることもorz
662名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/03(月) 09:18:55 ID:+AyivLY5
人事院は、国家公務員中途採用選考試験(再チャレンジ試験)の
申し込み状況と三種試験の申し込み状況をまとめた

それによると、再チャレンジは各省庁が152人の採用を予定しているのに
対し、2万5075人の申込あがあり、高い人気となっている
一方、通常の三種試験は1万7313人で、昨年度に比べて18.9%の減少で
公務員離れに歯止めがかからない結果となっている
(中略)
再チャレンジの女性申込者は7882人で31.4%を占めている

ちなみに、4月にまとめた1種試験の応募状況は、前年度より14.6%減少して
2万2435人で現行の試験になって過去最低の応募者数
663名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/03(月) 18:22:52 ID:mCi0WEnu
>>653
俺の友達が受けた所は説明会で筆記試験の成績は二次では考慮しません
と言ってたって。
あなたの受験した所の採用案内には総合的に判断します
と書いてあるのかもしれないけれど。
自分の受けた所だけで決め付けないでね。
採用方針は地方自治体の場合それぞれなんですよ。
664名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/03(月) 18:24:56 ID:mCi0WEnu
>>662
最も採用数の多い法律職の受験者数はほとんど変わっていないけどね。
665名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/03(月) 23:05:38 ID:0MARE+dL
面接が優秀であれど頭悪い奴ばかりだと書類作成とか遅くて使えなそうだな。
666名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/04(火) 01:47:05 ID:fStLmkZ/
コミュニケーション能力が最重要視されるんだからしょうがない
667名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/04(火) 07:06:40 ID:PIjPmQzW
コミュニケーション能力なんて必要ないよな
668名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/04(火) 10:45:10 ID:+WCGp6ro
>>663
友達が・・・言ってたってwww
669名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/04(火) 13:42:35 ID:EQuFUJzi
>>668
説明会で話したのは人事委員会の職員だろ?
670名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/04(火) 13:46:13 ID:7PrnfUoa
>>667
ぶっちゃけ筆記試験パスして
面接試験受けようとするだけ十分その能力はあると思うのだが
671名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/04(火) 20:50:58 ID:3b70/gJY
何だ…もうこのスレ完全に公務員試験板になってるじゃんか…。
672名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/04(火) 22:58:13 ID:JF7zL4Ie
悪い人の行うことを真似るからと言って人を殺めたらそれはたとえ真似であっても犯罪である。
賢い人の行動を真似ると言って行動するのはたとえ真似であっても賢い事である。
673名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/04(火) 23:18:33 ID:wWK9Dbpk
>>672
名言と思ってるんだろうが
どうでもいい当たり前の役に立たない事を
無駄に抽象的にわかりにくく表現するところなんか
さすが無職って感じw
674名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/05(水) 07:25:47 ID:KW8+6x1r
>>673
この文章見た事ないの?君、落ちるね。
675名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/05(水) 09:37:30 ID:KVU5sp1R
どっちにしろもう試験は来年
676名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/05(水) 09:38:44 ID:UfcbulJI
公務員試験も受けず
延々、バイトのみで30歳を迎えた俺が来ましたよ…
677名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/05(水) 11:56:44 ID:KW8+6x1r
今週から公務員試験だ。緊張するぜ。
678名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/05(水) 12:28:14 ID:ac/kuJlU
だめ脱出頑張れ!
679名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/05(水) 21:33:38 ID:Ynxa3OcE
公務員試験の情報が知りたい奴は公務員試験板に行け!
680名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/05(水) 22:11:15 ID:aa+SISK2
>>679
あそこは希望ある現役の若者の割合が高いから嫌。
681名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/06(木) 00:03:53 ID:Uxzm1QSp
>>677
かんばれよ^^

このスレには一部面接がどうこうとか言って早くも悲観モードに入ってるクズ
もいるけど、嘆き悲しむのは落ちてからで充分間に合う^^今から嘆く必要は
ナッシングなんだぜ?^^
だから今は勝つことだけ考えなよ^^
682名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/06(木) 01:42:53 ID:mtg2yh3i
そうそう^^
自分を信じて頑張れよ^^
683名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/06(木) 09:16:12 ID:OAY1jBqy
しかし本当に頑張らないといけないのは落ちた人達…
684名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/06(木) 11:01:36 ID:AQAfCwly
今年27歳職歴なし(大学1浪1留)で公務員試験全滅なんだけど
どういった道を歩むべきか・・・
こういう経歴だと離職率は高く、長くは続けられない民間会社しか雇って
くれないだろうし・・・仮にそういう会社に就職できてもその場しのぎにすぎず将来路頭に迷うのは目に見えている。
かといって、公務員試験受験し続けても2次落ちするだろうし。
いい年して職歴も無く公務員受験し続けている香具師なんていらねーよ的な
オーラを今年の県庁面接で感じたしさorz
今年国Uの二次、一応受けとけばよかった。贅沢いえない身分なのに全く関心のない
試験種の二次は例年ブッチしてしまう癖がある・・・
685名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/06(木) 12:40:54 ID:9WfcdNpp
>>684
i浪はまだしも、留年はさすがに公務員就職でも厳しい目で見られると思うよ。
最悪は経歴詐称で2浪しましたでもいいかもね。ただ有名大学でないと
これまた痛いわけで。まあ、今年27歳だとチャンスは2回か。
このまま、公務員試験に突っ切るも地獄。撤退も地獄なわけね。分かるわ。
民間なら30歳を超えたら絶対ソッポを向くしね。
686名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/06(木) 12:42:35 ID:9/JeLJJo
今週末が試験だということを、すっかり忘れてたオイラ。
おまいらはどこに出願したん?オラ皇宮だ!
687名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/06(木) 13:34:23 ID:nx1s9qZL
>>684
国Uは無い内定大量に出そうな最終合格者だったからどうせ相手にされないよ
来年受けても受かる気がしないなら
小さい会社でも良いから入ってキャリア積んだ方がいい
俺は今年26で撤退
688名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/06(木) 17:23:09 ID:tpjWHfcP
受けるも撤退も勇気いるよね
689名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/06(木) 17:26:38 ID:7MbIChcK
今年24歳で撤退します。
690名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/06(木) 17:42:25 ID:4jE+H1Yf
落ちても社会人採用試験受ければいいじゃん。
691名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/06(木) 21:40:08 ID:oYCCG6OF
>>684
まさにこのスレに相応しい境遇の奴だな…俺は20代後半の丸5年リーマンやってたが
今考えたら下手に公務員試験に手を出さないで大卒即リーマンやってて正解だった…。
因みに俺も大学は一浪一留だった。
692名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/06(木) 23:12:55 ID:0n+GdHtB
>>684
二次は例年ブッチって、藻前、例年一次パスする力がありながら何ちゅー馬鹿げた
振る舞いをやっているんだ?^^

力及ばず落ちたのなら同情の一つもするけど、藻前は力及ばずじゃなく、自ら積極的
に自滅しているんだぜ?^^同情するどころか、ワロテもうたよ^^
693名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/07(金) 07:56:02 ID:MH+8q71i
笑えてよかったな
694名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/07(金) 09:40:58 ID:T1xpoZ8M
>>691
お前「箸にも棒にも」って辞書引けや
695名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/07(金) 15:08:16 ID:G5DlCpIb
>>687
職歴無しは民間も・・・・・
696名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/07(金) 15:26:09 ID:PWvc5Hwc
そんなやついないだろ
697名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/07(金) 20:17:14 ID:1Xg8DIij
>>694
はあ?お前何訳分からん事言ってんの?w
698名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/07(金) 20:20:59 ID:rxuXwIq4
甘ったれ〜 無職のおばはん 甘ったれ〜

 甘ったれ〜 無職のおばはん 甘ったれ〜

  甘ったれ〜 無職のおばはん 甘ったれ〜

   甘ったれ〜 無職のおばはん 甘ったれ〜

    甘ったれ〜 無職のおばはん 甘ったれ〜

     甘ったれ〜 無職のおばはん 甘ったれ〜

      甘ったれ〜 無職のおばはん 甘ったれ〜

       甘ったれ〜 無職のおばはん 甘ったれ〜
699名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/07(金) 21:09:33 ID:b1Wp1hBJ
純粋に金稼ぎしたいなら株の勉強した方がいいと思う
700名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/07(金) 21:46:52 ID:lzHv+v7H
個人投資家レベルの株なんてギャンブルだろ?
競馬新聞読んで馬券買うのと一緒
胴元の証券会社に毟り取られてるってそろそろ気づこうぜ
701名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/07(金) 21:57:31 ID:1Xg8DIij
>>699
6,7年前に金を大量に買って塩漬けにしときゃ今頃は…
702名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/07(金) 23:26:11 ID:7LtIfuMY
マジレスすると、民間捨てて公務員の勉強してる奴はアホ
何処の予備校でも特別区、市役所大卒程度の合格者は早慶か
最低でもマーチ(ただし中央法に限る)。
マーチ以下でも合格者は存在するけど、 合格“率”はかなり低いよ。
大手予備校の説明会や2chのスレで「公務員は誰でもなれる。仕事も楽」
みたいに洗脳されないように気をつけろよ。
実際は離職率も高く、薄給、メンヘラ、いじめ、自殺なんて普通にあるからな。
703名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/07(金) 23:44:03 ID:M8BoejcU
> 何処の予備校でも特別区、市役所大卒程度の合格者は早慶か
> 最低でもマーチ(ただし中央法に限る)。
嘘ばかりいうなw
704名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/07(金) 23:48:58 ID:L3krqr+r
友達は仕事は楽だけど人間関係が濃密で、ほぼ強制参加の飲み会、ソフトボール大会とかがやだとか言ってたな。
あと変な市民が毎日のように怒鳴り込んでくる課もあるらしい。薄給だけど、自然災害とかがあるとおいしいらしい。
705名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/07(金) 23:49:07 ID:b1Wp1hBJ
いいや、株は勉強すれば儲かる。でないと億稼ぐ人間がこれほど現れはしない。
個人投資家でも現在170億を超える人間だっているんだぜ?だけど取引自体は
ごく一般的、誰でも出来る。俺らの大学のサークルでも平均して一人当たり年間
収支は+3000万ぐらい。W大学のサークルも結構儲かってるみたいだな。
706名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/07(金) 23:51:41 ID:fyqu95ga
今日このスレ初めて見たけど、ショック大き杉w俺涙目ww
707名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/07(金) 23:51:54 ID:L3krqr+r
>>705
へーすごいね。
これからも頑張って稼いでね。
バイバイ。
708名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 00:14:56 ID:f4BvlK93
最近、やっとマーチの意味が分かったよ。
初めて知った時、えらく賢い大学かと思っていたんだが、
明治、青山、立教、中央、法政ことね
優秀な大学には違いないが崇める程でもないだろw
709名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 00:15:17 ID:rG5rX0gC
>>704
変な市民が乗り込んできても、不快手当てだっけ、そんなのあるじゃん
民間なんかDQNをいくら相手してもそんな手当てもらえない
710名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 00:17:48 ID:a9fBK7BM
>>707
お前もあと40年遅れず休まず仕事せず程々に頑張りな。
711名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 00:23:13 ID:HGwcPJu5
自宅警備員に就職が決まったから大丈夫
712名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 00:36:23 ID:f4BvlK93
うちにも自宅警備員がいるよ
”シロ”という名前のね
713名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 05:02:49 ID:OzKca6/c
>>705
>いいや、株は勉強すれば儲かる。でないと億稼ぐ人間がこれほど現れはしない。
TV番組に何人か出てきたから、「ああこれなら他にも大勢いるんだろうな」とでも思ってるわけ?
あれは番組に出てきた奴でほぼ全員なんだよ。

投資するというからには、業界紙読んでどこどこがどんな新製品を開発したとか
そういった情報はチェックしてるんだろうけど、それをお前はちゃんと評価できるのか?
その新製品の価値なんて開発した奴ですら把握できないことが多いのに
門外漢のお前が的確に把握できるとはとても思えないんだがな。

そんな事は理解できなくてもチャートさえ読めれば儲かるんだとか勘違いしているならそれは大いなる誤解だ。
チャートさえ読めれば勝ててたのは単に相場が上昇局面にあったからだ。
上昇局面にあれば確率論的に言って負ける事はないからな。

最後に現実的な話をしよう。
ほとんどの個人投資家は微赤字〜微黒字
俺の周りでも株やってる奴は結構いるが、せいぜい10万儲けたとかその程度の話しか出てこない。
それは会社辞めて株に専念したり、破産して行方不明になる奴がいない事からも分かる。

それじゃ、近い将来訪れるであろう不況期にお前が華厳の滝からヒモなしバンジーをしないですむように祈っておいてやるよ
714名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 07:59:02 ID:SaGFGsSM
じゃあ俺は確率低くても、情報収集に殆ど時間のかからない
宝くじにでもするか。最低でも1割戻ってくるし。
715名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 13:11:12 ID:0B9pCkBz
公務員の生涯収入は3億円に達するし、宝くじで3億当たる可能性より公務員
試験にパスする可能性の方が高いだろう?^^
716名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 13:20:43 ID:p9hQpHLZ
これからの公務員に夢持ってるなんて、なんともはや。
717名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 13:28:13 ID:0B9pCkBz
公務員に夢を持っちゃうくらい、ポストバブル以降の民間企業のブラックっぷり
が凄いってことなんだぜ?^^

今時じゃ、正社員ってだけで中堅〜エリート扱いだ。狂ってるとしか思えん^^
718名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 13:47:40 ID:kyGJZtQF
>>717
そんな事が言えるのも、所詮は国家が磐石である場合の話。
日本の国家財政自体もう終わりが近いんだからな…。
719名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 13:59:05 ID:0B9pCkBz
うは^^国家破綻が前提になってるのか^^

じゃ、「お前らなんて国が崩壊すれば××だ!」って叫んでればイイんじゃね?^^
720名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 14:10:32 ID:p9hQpHLZ
破綻までは行かなくても、人件費を削っていく方向にはあると思う。
まあ、待遇が下がっても公務員ならそれなりの生活が出来るだろうから、十分かもしれんが。

ところで、政府の対外資産って結構あるんだよね?
721名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 14:19:37 ID:0B9pCkBz
ま、確かに公務員の待遇も、現状維持か落ちる事はあっても、向上する
ことは今の時点じゃちょっと考えにくいかな^^

しかし、民間の場合は待遇の下がり方がハンパないからな、ボーナスカット
くらいは常識の範囲内って聞くし、派遣やバイトに格下げになったなんて話
も聞く。
そして>>717にループ^^
722名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 19:57:54 ID:tNkI0c/n
>>720
対外債権のことか?
723名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 20:27:22 ID:p9hQpHLZ
>>722
うん
724名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 20:34:39 ID:tNkI0c/n
>>723
で、その500兆円だったか?対外債権が何らかの形にせよちゃんといずれは
日本に戻って来る可能性って果たしてある訳?戻って来る可能性なんかはなっから
ないんだったら過疎地のハコ物と同じなんだが…。
725名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 20:56:59 ID:jWYgoFVb
石垣市役所は38歳までおk
726名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 21:09:57 ID:fIQq3gSK
私は経済には詳しくないが…

>>723
もともと政府の在外資産は信用リスクだけでなく、価格リスクの観点からもだいぶ前から
問題視されている(特定外貨建て資産に偏っていたりとか)

あと、日銀の在外資産は信用準備ということで日銀券の発行の際の引き当てになってる
のでこの件とは関係ないんでおk?
727名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 21:12:32 ID:p9hQpHLZ
>>724
そんなにあるんだ。
その辺の話はよく分からないなあ。
728名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 21:19:50 ID:p9hQpHLZ
>>726
じゃあ、期待できないようなものなんですか。
729名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 21:27:03 ID:fIQq3gSK
>>728
期待できないというよりも日本は対外債務(外貨建て債務を含む)がきわめて少ない部類に入るので国民経済に
影響を与えない方法で日本に資金の形で持って帰ってくるor外貨構成を変化させるのが難しいらしい

以前のように世銀から借入れていたような時期は国内の資金需給に影響を与えないで整理することも出来た
みたいだけど…
730名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 21:37:25 ID:p9hQpHLZ
>>729
難しいですね。
では、回収してもってくるとなると、なにかしら経済に影響与えてしまうんですか。

十分に経済に詳しいように感じますが。
731名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/08(土) 21:46:22 ID:0wlGx6Q7
上司に向かって「ぼけなす」「ばかやろう」  千葉県の女性職員
http://www.47news.jp/CN/200709/CN2007090701000774.html

 上司に「ぼけなす」などと繰り返し暴言を吐いたとして、千葉県は7日、
県土整備部の出先機関に勤務する女性職員(59)を減給10分の1(3カ月)の
懲戒処分にした。県総務課は「6月に文書で注意をしたが改善されなかったため」
と説明している。

 総務課によると、女性職員は3月以降、出先機関の所長や次長ら複数の上司の
席に近づき、大声で「ぼけなす」「ばかやろう」などと繰り返し暴言を吐いた。
多い日には10回前後あった。
 女性職員は理由の説明を拒んでいるが、上司らは「出勤が遅れるなど勤務態度に
ついて、3月に厳しく指導したのがきっかけではないか」と話しているという。

2007/09/07 19:39 【共同通信】
732名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/09(日) 09:05:12 ID:kZhNs9+T
公務員試験受かるってそんなに難しいことじゃない
真面目に生活してて、少しばかりの社交性と行動力があれば誰でも合格できる
だが俺は、そこに気づくのが遅すぎたようだ
もうこれ以上やっても駄目だ
733名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/09(日) 12:55:53 ID:c/cZQA5o
>>732
公務員試験受かるってそんなに難しいことじゃない
 →確かに。

真面目に生活してて、
 →全く当然です。

少しばかりの社交性と行動力があれば
 →当たりま.....

   | | | | | | |
   | | | | | | |

   ('A`)| ̄|_ |

734名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/09(日) 17:01:20 ID:UZ2m2FF8
>>732
> 少しばかりの社交性と行動力

これが1番難しいorz
735名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/09(日) 19:51:37 ID:PcwJJ/xC
1年ぐらいサラリーマンやってから公務員になったほうがいいんじゃないの?
大体何で労働基準監督官が29歳までなのかわからん
あれこそ年齢制限無くすべきだろ
もっと人数増やして労働行政にとりくむべき
736名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/09(日) 21:17:18 ID:HuYzB6t1
>>735
年齢制限以前に採用人数少なすぎ。
737名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/10(月) 01:59:56 ID:AVMrCC0p
だったら警察とか受ければ?
738名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/10(月) 02:08:40 ID:AdnbA0Rn
警察は筆記は確実に合格できるんだけどね・・・
リスカの痕あるからダメだ
739名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/10(月) 08:11:39 ID:Jkw4JJwi
高齢職歴なしという引け目を面接でなくすにはどうしたらいいですか?
経歴を晒さない(学歴・職歴・年齢等)面接は自信に満ち溢れ何を聞かれても
堂々としていられるのに、経歴を晒す面接になると面接官と極力目を合わせ
られず、深く突っ込まれることにびくつきながらシドロモドロ状態になりますorz
公務員試験は内定出すまで経歴(学歴・職歴の有無、年齢)を晒さないようにする
面接は出来ないのでしょうか?
740名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/10(月) 15:48:25 ID:vz//fz82
そもそも出願時の願書に、学歴や職歴って書かされるだろ。
(国家だと、年齢以外の学歴職歴を書く欄は無いが)

でも国家だって、内定出るまで、一切学歴や職歴を晒さないで済むなんて無理。
だって、そういう年齢や学歴職歴を考慮して合否選考するんだからさ。
741名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/11(火) 03:33:13 ID:nUGy/RHV
2年目以降も挑戦できる人ってすごいと思う。

1年近く勉強したけど、受験勉強は精神的にキツイ。
正直、「公務員試験をもう1年」なんて無理だと思ってた。
運よく国立大学から内定もらったからよかったけど、
もし今年全滅だとしても2年目はなかったと思う。

某Fランク大卒より
742名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/11(火) 10:36:54 ID:Ond7EiJk
23歳受験2年目だけど俺も撤退するわ
受け続けるやつは頑張れよ
743名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/11(火) 21:46:27 ID:8Ks1EJGK
>>742
結果的に20代否以後の人生を棒に振ったら元も子もないからな…
744名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/11(火) 22:40:28 ID:Y0b7FRzJ
26歳受験5年目のオレも撤退する。
さてこれからどうしたものか。
タクシー運転手でもやるかな。
745名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/11(火) 22:46:54 ID:fb9xKYwO
それにしても浪人組が多いな・・・。
それこそ普通の親御さんなら精々1年は猶予してくれても
これが、2年3年となれば絶対文句を言って就活を仕向けてくると思うけど。
皆は恵まれた環境なのか?

俺自身も浪人1年目で塾講師の短時間バイトをしつつ勉強してたけど、
結局勉強に集中もできず、また肉体的にも疲れて、さらに生徒や
塾長からの板ばさみとかあって結局、年齢が年齢で大台の30歳を越えて
公務員は受験資格すらなく、諦めて今は司法書士へ転向したよ

まあ、幸い塾講師という前職は何とかあるので一応は何とかなるけど
746名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/11(火) 23:51:16 ID:bSp1qFKv
司法書士のほうが受かるの難しいんじゃないの?
あんまり人生をギャンブルにしないほうがいいと思うが
博打したいならパチンコ競馬で止めときなよ
747名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/12(水) 01:21:48 ID:oZS+2JGV
>>746
司法書士受かる実力あるにしても経済的にかなり厳しいとされる業界だからその
あたりは心しておいたほうがいいよ
書士系の資格は独立しても食えない人のほうが多数派(資格の種類にも拠るが)
だし、事務所系の採用は外国語や自然科学などの素養重視だったりするし、一般
企業は法務系の資格は必ずしもほしがらないし(それこそある程度需要があるの
は弁理士・不動産鑑定士・会計士くらいか?弁護士は要らんって知り合いは言っ
ていたが…)

まぁ、司法書士+弁理士(理系科目受験)とかだったら弁護士法人がほしがりそうだが…
あと、銀行で土地家屋調査士or不動産鑑定士の有資格者募集は見たことがある
748747:2007/09/12(水) 01:22:57 ID:oZS+2JGV
>>747はアンカーミスです
正しくは>>745様に当てたものでした
>>746様大変な無礼申し訳ありませんora
749名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/12(水) 10:04:12 ID:1nay+Ipr
>>735
国民が公務員減らせってうるさいから減らしてるんだろ?
国家系の公務員は軒並み採用減で減らしてる。
国税専門官だけは税制の複雑化で人手があまりに足らなすぎて増やしてはいるが。
750名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/12(水) 12:03:00 ID:DHh7wMb1
結局重要なのは、人間性だよ。
公務員だろうが、民間にしてもね。

ダメなやつは、何をやってもダメなんだよw
おまえらいい加減、もうわかっただろwww
751名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/12(水) 12:19:08 ID:NQXUCKHZ
夢は諦めたらいかん。ジャパニーズドリームは公務員しかないよ。
752名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/12(水) 14:13:38 ID:VL/gwtvO
>>747
親が「合格しなくてもいいから、とにかく勉強しろ。努力すれば〜」と言ってくるかな。
まあ、一応学習塾でフリーターしながら勉強している。正直言えば、もうやりたくないけど、
親が色々横槍を投げてくるので、しばらくは勉強していようと思う。
あと、開業は考えていない。だって行政書士は持っているけど、とても顧客獲得は無理だし、
徒弟みたいな形で司法書士事務所へ行っていたときも、よほどのコネがないと仕事の依頼は
来ないと痛感したからね
753名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/14(金) 00:04:49 ID:+45uFbb6
大卒(2年遅れ)公務員受験3年目で27歳の俺は撤退できません。
しかし空白期間についてがマジ辛いわ・・・
中途採用している民間の求人見ると応募資格の必須条件として大卒・年齢のみで
就業経験の有無については触れてないが○○の業界経験者は歓迎といようなところに
片っ端から職歴なくても大丈夫かと問い合わせたが・・・orz
ならどうして、応募資格に社会人経験○年以上と書かないんだ。
しかし、公務員試験も就業経験の無い高齢者の採用枠若干名つくってくれないと無理だ罠orz
754名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/14(金) 07:25:58 ID:TYWn+y3M
再チャレンジ試験は今年度が最初で最後だと思う
755名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/14(金) 14:43:17 ID:AOZAX225
>>753
公務員浪人生なんて正直、受験産業の教育関係しか正直言って需要が無いからね。
それこそ、馬鹿正直に普通の会社で「公務員浪人」て答えたら人事は
「公務員がダメだったから嫌々民間に来たんだろ」って腹の中で思っているよ。
正直、フリーターより使えない人間として思われるね。フリーターしてましたって
嘘をついて方が絶対いいね。民間だと。でも公務員でもそろそろ、国税以外だと
無い内定で泣く羽目になるんじゃない?2次突破しても補充されずに・・・・

>>754
アベは消えたからな。福田や麻生どっちに転んでもこれ1回で終わりそう。
(麻生もヲタ受けがいいというが、所詮お坊ちゃまだし、公務員を減らそうとしているし。)
まあ、公務員削減という公約と逆行した物だから最初から無理だったけど、
パフォーマンスで勢いでやったからね。
756名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/14(金) 15:48:48 ID:8gUwlY/5
廃止されるにしても経過措置くらいはあると思うが…
2年くらい…

もっとも、旧司法試験のような資格試験とは性質がまったく違うからあっさりやめてしまうかも試練
757名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/14(金) 17:18:59 ID:AOZAX225
>>756
資格試験でないのと、あと「この先、再チャレンジ試験を実施します」
と言っていないので、廃止なんてあっというまに出来るだろ。

大体、再チャレンジの試験をするために膨大な経費(試験会場や試験問題、人件費)
で悩んでいるよ。それで採用は100名程度。民間じゃ考えられないね。
758名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/14(金) 17:27:35 ID:6cHkOyDO
どんなに良く見積もっても、もう1回行うくらいで終わりだろうね。再チャレ試験は。
759名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/14(金) 18:35:29 ID:DTxroDpK
これが日本の科挙と後に呼ばれることになるとは、その時誰が予想しただろうか
760名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/14(金) 18:59:22 ID:BZOu3BGo
>>759
科挙の割には出世できないもんな。
まぁ、飛び抜けた実力さえあれば本省の課長ぐらいいけると思うが
761名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/14(金) 19:25:35 ID:Z8lmSLZs
>>753
せっかく苦労して、筆記通ったとしても、
採用されなきゃ何も残らないんだよな。

世間的には、今までプーしてたのと変わらない。
762名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/14(金) 19:26:30 ID:AOZAX225
>>760
今日の読売新聞の朝刊に「日本に科挙制度が根付かなかった理由」って書いていたけど。
科挙って元々、中国の領土が広く、そのため色んな民族が存在して、
その民族と対話できる役人でないととても行政としての仕事が出来なかった。
なので、科挙が実施された。
日本でも遣隋使時代に科挙制度を模倣して制度を作った貢挙(冠位十二階の制ではない)があるけど、
結局、なかなか上位になれず、さらに皇族や一部の上位の貴族の子なら試験を受けずに
無条件で役人になれたのと、日本では他の民族はアイヌや隼人はいてもそんなにいないのと、
日本語が既にある程度は通じたので科挙制度の模倣下試験の貢挙は徐々に廃れたと書いている。
763名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/14(金) 19:38:07 ID:Qi81K95f
オジさんたちは、どうして民間で働かないのですか?
本気で国2の仕事についていけるとお思いなのですか?
今まで社会におられたオジさんたちなら何が可能で
何が不可能か分かると思いますが
顔も見えないネットでカッコつけるほどバカではないとは思いますが
764名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/14(金) 19:43:37 ID:FLMfM4wk
>>753
それだけやって来て、国税に引っ掛からなかったの?
765名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/14(金) 19:44:27 ID:8gUwlY/5
>>762
知り合いの教授が、中国の武科挙に相当する試験を行なう必要が無かったのも原因の1つ
ではないかって言ってた(専任の武官がごく少数しかいなかったため)
766名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/14(金) 19:49:32 ID:AOZAX225
>>765
まあ、それだけ平安時代は一部の特権貴族が牛耳り、下級貴族や平民は蚊帳の外に
そして平安時代が終わって戦国時代へ徐々に突き進む武家社会へとなれば
武力で制した奴が政治をするようになれば、当然科挙も要らないわけで。
767名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/14(金) 20:16:43 ID:G1FlnDV6
新司法試験の合格率が40パーセントってむかつくよな
とりすぎだわ
768名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/14(金) 20:19:26 ID:W4fQ1T3C
大事なのはコネ
769名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/15(土) 12:00:07 ID:VMb1H85u
中国の科挙って、パスったらスーパーエリートの地位と絶大な権力が与えられる
代わりに、チ○ポを切断されるんじゃなかったけ?^^
770イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/09/15(土) 12:01:06 ID:Slk8ZC0f
>>769
それは宦官じゃないの?
科挙は別でしょ。
771名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/15(土) 12:10:02 ID:VMb1H85u
>>770
役人のトップランカーか宦官で、その宦官になるための試験が科挙だって
思ってたんだよ^^
772名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/15(土) 13:41:34 ID:YZJR3eXo
宦官は元々、御后を世話する役目ゆえ、子作りや浮気されては困るので
チ○ポを切らされた。でも世話係りゆえに御后やら上層部と接触や意見交換とか
関われるようになり、次第に政治へも口出しするようになっていた。

科挙はいわゆる日本みたいな公務員試験。もっとも合格率は低く合格は至難
(今の再チャレンジ試験みたいなもの)。どんな身分でも合格すれば高級クラスの行政官に。
773名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/15(土) 14:02:45 ID:VMb1H85u
>>772
TNX、なるほど、科挙の役人と宦官とは、基本、別物なんか。勉強になったお(^ω^)
774名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/15(土) 21:56:30 ID:zv6j3PD7
安定志向で公務員を志したのに、
現在、最も不安定な身分になってしまった。
775名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/16(日) 02:11:15 ID:ScjIatIz
>>774
そのかわり、安定して職業欄に「無職」と書けるではないか。
776名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/16(日) 09:38:55 ID:n/9RggZ0
それは安定した不安定ということだ。


777名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/17(月) 13:42:14 ID:+QLGQTMB
自分でも何故採用されたか理解できない俺の経歴

・全く勉強しないでも公立中で学年5本の指に入っていた。
 この時点では担任に「京大を目指せ」と言われていた。
・勉強する習慣の『全く』ない遊び人生活を高3まで続ける
・進学高校無難に卒業。大学入試センター570点/800点。
 担任に安全と言われた大学に落ちる。
 (親友に「あんなに遊んでいたら落ちて当然」と言われる。)
・医学部目指して一浪したが640/800までしか点が上がらず。
 国公立のB判定の大学を受験するが落ちる。
・3流私大に入る。周囲とレベルが合わず、留年しないで済むように
 通いながら、国立大工学部受験。センター610/800で合格。
・現役で受けた所よりレベルの低い大学に入る。
・4年の時に一度目の公務員試験。国U、見事一次で失敗。
・仕方なく短大卒でも入れる職場に内定を貰い、大学卒業。
・就職2ヶ月でもう一度公務員試験を受ける。今度は合格を貰う(年齢+3)。
・1年きっかり働いて最初の職場を辞める(職歴換算があるからね)。
・どうやら数的等の成績がとても良かったらしい。
 採用後、上司に「頭がいいんだろう?しっかりやれ」と度々言われる。
・3年働いた後、地元の地上を再受験する(技術職)。
・当然面接で厳しい突っ込みがあったが、
 家庭の事情で地元に戻らなければならないと切々と訴える。
・採用され、今の職場に入る。別の自治体の人事の友人に
 合格した事を驚かれる。
778名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/17(月) 16:21:08 ID:YOhCf6Nq
779名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/17(月) 22:25:22 ID:wNRVZIhC
>>777
採用されたのは動かすことのできない事実なんだから何故採用されたか理解できる、
できない、なんてことを考えるのは全くもって無意味なんだぜ?^^

敢えて合格できた理由を言うなら、「受かるまで受け続けた」くらいのもんだろ?
受からずに離脱して、ブラック労働家畜待遇負け組生活マゾ人生に陥ったヤツらと、
受かって勝ち組の椅子に座れたヤツらとの差なんてそんなもんだよ^^
780名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/17(月) 22:32:47 ID:YQzGlDrl
公務員試験って暗記が主だろ やった分がもろに点数に反映されるタイプの
試験で筆記のみなら一年くらいやればどんなバカでも国Tくらい受かるだろ
それを落ち続けるなんて単なる努力不足だろ
781名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/17(月) 22:41:57 ID:kmSsBlqS
>>777
お前生きてる資格全くないね
782名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/17(月) 22:55:55 ID:wNRVZIhC
一点だけ、>>777の受験テクを評価できる点がある^^
特に、面接がうんたらかんたら言ってるクズ共は心して聞くべし。

>・当然面接で厳しい突っ込みがあったが、
> 家庭の事情で地元に戻らなければならないと切々と訴える。

ここ。
できるヤツ、できないヤツの選別は、一次試験で既に済んでるから、公務員試験の
面接では、自分が「できるヤツであるとアピールする」必要はない。アピールする
べきなのは「自分は必ずこの官公庁で働く」との意思表示だ。
これがちゃんとできたら、合格率大幅うp!^^
783名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/17(月) 23:13:25 ID:kmSsBlqS
>どうやら数的等の成績がとても良かったらしい

これは怪しいよ
なんで上司が一次試験の点数の内訳まで知ってるの?
>>777は間違いなくネタ
784名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/18(火) 00:24:38 ID:pCp131rA
^^ うざいんですけどw
785名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/18(火) 02:26:08 ID:AwWPosJQ
>>780
1次はそうだと思うが、2次の面接その他はそうは行かんからなぁ。
特に公安・警察関係になれば、最終合格に至るまでに
自分の努力だけではどうにも出来ない要素も出て来る。
体力審査を除いた身体検査(生まれつきの持病や、身長、視力など)の部分や
身辺調査の類は特にな。
786名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/18(火) 21:21:41 ID:PZYSyry2
>>780
国Tは東大生以外はほとんど受けても無駄なんだけど。
最低でも一橋、阪大だし。
787名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/19(水) 00:31:12 ID:4tsXhS8K
東北大理なんだけど、国T無理ですかね?
788名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/19(水) 00:32:02 ID:4tsXhS8K
無理という意味は、採用されるかと言う意味ですよ。
789名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/19(水) 00:52:35 ID:HPlrTiMg
技官なら余裕だろ。
東大以外絶望的なのは法律職。
790名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/19(水) 15:31:44 ID:JY3xeg59
派閥最強
791名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/22(土) 22:09:55 ID:rS7UTm36
高齢(26〜29)職歴なし公務員受験多浪はもう絶対に最終合格は不可能だよな?
こういう経歴で最終合格している香具師は果たしているのだろうか・・・
792名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/22(土) 22:35:59 ID:+Z2mCzua
>>791
あー、自分まさにその立場だったよ。
高齢で職歴なし、公務員多浪。
32まで粘ったが、結局最終合格には至らず終了。
今や、民間の正社員・契約社員は全て書類審査の段階でお祈り。
登録した派遣すら、ロクに紹介が来ないレベル。

つまり・・・公務員受験に見切り付ける覚悟が出来たなら、早めに付けるべし。
ホントに煽りでも冗談でもなくて、取り返しが付かなくなって生きる術が無くなるよ。
793名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/22(土) 23:20:29 ID:H/opuEkq
>>792
面接で落ちたの?
国税は28才で合格なんて一杯いるけど
794名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/23(日) 13:43:39 ID:XXiN4VXV
>>792
ちなみに今は何をされてるのですか?
795名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/23(日) 22:14:03 ID:CNwuMPLl
高齢公務員受験者の今年のブログをいくつか見てみたんだけど、年齢問わず
フリーター等しながら職歴なしで受験3度目以上で最終合格した人って
いないね。なんの励みにもならなorz

【都庁・特別区内定者】
○25歳 職歴3ヶ月 受験回数2回
○26歳 職歴1年  受験回数1回
○25歳 職歴6ヶ月 受験回数2回
【県庁内定者】
○29歳 職歴4年 受験回数2回
○28歳 職歴1年 受験回数3回
○27歳 職歴2ヶ月 受験回数2回
【国U内定者】
○27歳 職歴3年 受験回数1回
○26歳 職歴3ヶ月 受験回数2回
○25歳 職歴なし(院中退) 受験回数2回
【国税内定者】
○25歳 職歴1年半 受験回数2回
【不合格者】
○25歳 院生 受験回数1回
○26歳 職歴なし   受験回数3回
○27歳 職歴なし(多浪多留) 受験回数3回
○28歳 職歴3年 受験回数2回
○29歳 職歴なし 受験回数5回

番外
○24歳 職歴なし 受験回数3回
○21歳 新卒 受験回数1回
○23歳 職歴なし 受験回数2回

※不合格者は全員なにかしらの試験種で二次以上に進んでいる
796名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/23(日) 22:33:05 ID:g5y8a9NH
>○29歳 職歴なし 受験回数5回

この人が一番大変だな。地方は上限35歳まで
って所があるからもっとがんばれ、高学歴なら国1がまだ上限じゃない(・∀・)ワクワク
797792:2007/09/24(月) 20:16:51 ID:ySbkskYA
>>793
国家は受けてないけど、地方某職で毎年全て最終落ち。
勿論、1次は毎年ちゃんと通ってた。
物凄い上がり症で、面接もう本当にどうにもならなくてさ。
バイトでは、ずーっと接客販売畑だったくせに(これは全然平気)
公務員の面接では支離滅裂になってっちゃって、あれじゃまるで挙動言動不審者だよorz

>>794
派遣の紹介待ち。
でも、何とか決まりそうな感じな状態。
ずっとバイトだったけど、一貫してトータルで10年以上販売やってたのを買って貰えてる様子。
7月から今月にかけて、正社員も契約も1つ残らず全部お祈りだったからさ。
1人だから何やっても食って行けると思って、カスはカスなりに頑張るさ。
798名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/24(月) 22:03:34 ID:96Q9vxhN
>>797
接客販売やってたって事はそれなりの人当たりのよさもあるだろうに
面接ではそれが発揮できなかったんですか
799名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/24(月) 23:17:13 ID:eUK/9JKb
>>793
国税って本当につい最近になって他の国家2種と同じく受験年齢制限が29歳になったけど、
少し前までは確か27歳までしか受験できなかったようなはず。
800名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/25(火) 19:07:26 ID:wsOqS04C
>>795
結局それが現実ってことか…
801名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/25(火) 19:24:29 ID:occhTeDw
>>797
俺営業やってたのに、公務員面接がてんで駄目です。

再チャレは狙わないんですか?
かくいう俺も面接四連敗中です。
面接でコレは行ったろという出来の所に限って二次が高倍率だったり
厳選採用だったりで・・・
802名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/26(水) 22:41:32 ID:gKNkaFky
>>801
公務員試験の場合は実際のコミュニケーション能力よりも声の良さだと思う。
グループディスカッションでも周囲を圧倒できるぐらいの声が重要。
自分が知っている公務員and公務員試験合格者さんは共通して声がいい。
803名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/26(水) 22:58:34 ID:qSR7ZFi1
いい声出してるコミュ能力無しな奴って想像できない
804名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/27(木) 10:28:34 ID:XQhO+yaa
政府は、「フリーター」らに対する「再チャレンジ支援総合プラン」の一環として、
2007年度の国家公務員採用試験から中途採用枠を新設する。

 17〜21歳未満が受験資格の国家公務員3種試験(高卒程度、06年度は
1274人採用)と同レベルの試験を今年9月、29〜39歳以下を対象に実施し、
計100人程度を採用する。

 バブル経済の崩壊に伴い、1990年代以降は、大学や高校卒業者の就職
内定率が低迷し、「就職氷河期」と呼ばれる時期が長く続いた。政府は、この
時期に就職活動をした現在の30歳代には、定職に就けなかったため、自分
の意思に反してフリーターとなった人が多いと分析。フリーターに限定した
国家公務員の中途採用の具体策を検討してきた。

 しかし、フリーターの定義があいまいで、制度として特定するのは困難なため、
受験資格をフリーターに限定することは断念し、受験資格の年齢を絞って新たな
中途採用枠を設けることにした。
805名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/27(木) 19:45:50 ID:1pQlxIzq
ホント
お前ら頑張れよ

806名無しさん@お腹いっぱい。::2007/09/28(金) 17:20:01 ID:EaS+3aRD
俺は国税1本に絞って勉強しようかと思う。市役所、県庁の2次で
高齢ほど極端に切られて(俺もそのうちの1人)見込みなしと思って
1本に絞るよ。それから、5人の集団面接で俺だけ職歴なしであとは
みんな民間経験者だった。それで、3次の最終合格に残ったのは、
1番声が通ってた1名のみだった。
807名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/28(金) 21:59:00 ID:xX9ruYMT
高齢でも職歴あればOKなの?
俺はブラック企業で営業1年、工場派遣1年半、短期バイトが数個なんだけど
昔は地上は高齢有利って言われてたのに最近は不利なんだよな なぜだ?
808名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/29(土) 00:10:59 ID:DnvB+867
ここ数年の企業(公務員含む)の動向
4〜5年前:3年未満で辞める香具師なんて我慢が足らないし、全く使い者ににらない。
2〜3年前:非正規が増える中、2〜3年の社会人経験があれば、社会人としての最低限の
      マーナーは身についているし、社会の厳しさも多少なりともわかっているから
      第二新卒として積極採用。
最近:3人に1人は非正規の時代で3年程度で離職するのも1年で離職するのも能力に大差は
   ないから社会人経験が1年あれば第二新卒として積極採用

厳しい雇用情勢になっている昨今、就職氷河期世代に求められるのは正社員として就職したことがあるか否かすべて。
会社の歴史が100年程度あり、超保守的なエリート企業を除き大学名は関係なくどんな類の仕事であろうと社会人経験を超重要視している。
3年以上の職歴≒1〜3年未満の職歴>1年未満の職歴>>>>【越えられない壁】>>>>職歴なし
809名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/29(土) 08:00:34 ID:pAVbmNog
>>807
そりゃ落ちた奴らが「高齢不利」って叫んでれば
ああ、どこでもそう言ってるし、確かに高齢は不利なんだなって思うだろうよ。
810名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/30(日) 17:23:50 ID:O0PMj/wx
これが怖いんだよな
実社会で意味の無い勉強だからリスクが高い
811名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/30(日) 17:39:27 ID:bRzst6OU
26歳で職歴ないんだよな
どうしようか
超短期バイトしかしたことないし空白期間が・・・
国税とか国Uってバイトでも職歴証明書求められるのかな?
バイト長期間してたことにしたい
812名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/30(日) 17:42:22 ID:jG+7DVZb
>>811
採用後は職歴や在学歴に応じて基本給が上がるから
必要だよ。とうぜん無職でも少しは上がるから安心しる
813名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/30(日) 17:43:13 ID:jG+7DVZb
ああ、間違えた。バイトは職歴に入らないから
証明書はいらなかった。
814名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/30(日) 17:59:21 ID:bRzst6OU
>>813
公務員試験板でバイトでも職歴証明がいるとかいうレスを見たことあるんだけどあれは釣り?
国税や国Uは提出ないかな?
自治体はあるのかもしれないけど。
どこで証明書はいらなかった?
815名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/02(火) 23:51:04 ID:bOJVdK36
職歴があると、初任給に職歴加算をするので、証明が必要。立場上、年金や給与所得の年末調整もきちっとしなければならないので、前職の源泉票も求められる。経験者試験でなければ、職歴の有無は関係ない。
816名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/03(水) 00:19:05 ID:RQM3/aNv
大卒25才で、3浪か3留か、あるいは卒業後3年間職歴ありか無職か、理由さえつけば、さほどの差はない。
817名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/03(水) 16:01:14 ID:jNWZ2VNp
俺は公務員かどうか知らんが教員採用で棒にふったかも。25歳で
初受験で二次おちしたよ。通信で小学校免許とったり面倒くさかった
んだけど・・・。良いか悪いか講師の口はありそうなんだが。
818名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/03(水) 19:11:42 ID:4UxFHJDz
教員だったら35歳まで(自治体によっては40まで)受験できるからまだまだ
がんばれるじゃん。それに講師やってたほうが教採は受かりやすいよ。
819名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/03(水) 19:42:50 ID:akN8mBLQ
バイトで職歴証明の提出が必要ないなら面接で
一年以上前のニート期間にバイトしてましたって嘘言ってもばれないよな?
採用年度の源泉徴収は求められるだろうからそれ以上前なら大丈夫だろう
820名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/03(水) 23:09:55 ID:RQM3/aNv
詐称してまで職歴をつくる必要はないって。逆に役所の面接官はバイトや転職に偏見を持っている者もいるし、採用後の配属の参考にするために根掘り葉掘り聞かれるぞ。
821名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/04(木) 00:13:32 ID:8CSpI/38
でも26、27の高齢で職歴なかったら大学卒業してから3,4年何してたと言えばいいのか・・・
ずっと公務員の勉強してたって言うのもおかしくない?
何もしていなかった期間はなんと言えばいいのか


822名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/04(木) 02:28:16 ID:Z8vn2EZN
22倍の倍率受けてきた^^
823名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/04(木) 08:06:44 ID:ny53x4S4
倍率なんか関係ないよ。
俺なんか30倍くらいだったぞ。
まぐれで受かったんだがw
824名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/05(金) 05:31:05 ID:eaYr/d+F
>>819
住民税でばれそうな希ガス
825名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/05(金) 05:33:38 ID:eaYr/d+F
>>818
東京都じゃ倍率2倍切ってるんじゃないの?>教採
826名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/05(金) 14:16:44 ID:+aDYpc9X
>>824
大丈夫じゃね?
827名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/06(土) 10:01:19 ID:hVlsY8nS
おまいらここに来てる時点で公務員になれないと思う
828名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/07(日) 12:55:52 ID:Bsfelp90
俺、去年までこのスレにいたけど、
合格して人事に配属されたんだけど質問ある人いる?
まだ半年だから表面的なことしか分からないけどw
829イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/10/07(日) 13:15:36 ID:uEvoBfKZ
>>828
何の公務員に受かったの?
830名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/07(日) 13:43:41 ID:7+jRq59/
>>829
地上 小規模
831イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/10/07(日) 13:44:22 ID:uEvoBfKZ
>>830
>>828とIDが違うぞw
832名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/07(日) 13:50:18 ID:7+jRq59/
>>831
あれw違うw
レスが無くて昼寝している間に接続が自動切断されたからかなw
833名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/07(日) 13:51:05 ID:O68H4Fu1
テスd
834名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/07(日) 13:51:47 ID:O68H4Fu1
やはり接続を切断する度にIDが変わるようだ。
835イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/10/07(日) 13:56:11 ID:uEvoBfKZ
>>834
ちょっと聞きたいんだけど、受験票貰って試験日バックレたりするとブラックリストに載るの?
もう合格ってムリ?
836名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/07(日) 14:01:47 ID:O68H4Fu1
>>835
少なくともうちには、そんなリストは無いよ。
国家だと確実に無いし、地方でも他の自治体に合格したんだな
くらいにしか思わないと思う。
合格した後に辞退したのなら個人情報が残るけどね。
837イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/10/07(日) 14:04:48 ID:uEvoBfKZ
>>836
そうなのか。
受験票に「受験を棄権なさる方は(必ず)連絡してください」ってあったからさ。
刑務官って国家に入る?無知でスマン。
あとどれくらい勉強期間を設けた?
職歴はある?
838名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/07(日) 14:12:59 ID:O68H4Fu1
>>837
刑務官は受験したことはないけど確か国家公務員。
勉強期間は1年間(実質2ヶ月で10ヶ月は2ちゃんねる三昧w)だったけど、
これは過去に勉強したことが役に立っているから
ゼロから始めるのなら1年半くらいは必要になると思う。
公務員の職歴で学生時代のものは初任給に換算されないから、
フリーター歴は1年。(学生時代を合わせると4年)
839イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/10/07(日) 14:18:00 ID:uEvoBfKZ
>>838
正社員歴はナシ?

勉強期間はそんなにいるのか〜〜
うはぁ
840名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/07(日) 14:19:03 ID:O68H4Fu1
>>839
ねーよ。
諸事情により空白期間3年も付いてるよ。
841名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/07(日) 14:21:26 ID:O68H4Fu1
>>839
あ、でも刑務官なら偏差値45くらいの大学を出た従兄弟(27歳)が半年間、
真面目に勉強したら受かってたよ。
サッカー部のエースでマラソンを3時間30分で走る体力が評価されたのかも知れないが。
842イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/10/07(日) 14:23:46 ID:uEvoBfKZ
>>841
刑務官は体育会系だからな・・
843イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/10/07(日) 14:27:24 ID:uEvoBfKZ
>>840
そんなに空白期間(しかも正社員歴ナシ)があっても採用されるのかw

う〜ん・・ブラックリストがなければ俺もチャレンジしてみたいな・・
844名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/07(日) 14:33:01 ID:O68H4Fu1
>>843
俺が見た限りでは経歴に3年も空白があるのは俺くらいだけどなw
チャレンジするもなにも一刻も早く勉強しろw
845名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/07(日) 14:33:29 ID:m1r7mxAG
ブラックリストうんぬん言ってる場合では…
846イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/10/07(日) 14:34:25 ID:uEvoBfKZ
>>844
おk
847名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/07(日) 14:35:42 ID:a/GGXHXW
>>844
大卒?で職歴なし、フリーター歴1年、空白3年間で
地上合格ですか?
848名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/07(日) 14:37:18 ID:O68H4Fu1
>>847
そうだよ。
849名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/07(日) 14:37:43 ID:rvIEw7GA

2chのダメ板を覗いてる香具師の実態。

A:自分と同じ境遇の奴を見付けて安心する香具師(時々煽るor妄想カキコ)
B:自分より酷い境遇の奴を見下して優越感に浸る香具師(時々煽るor自慢話カキコ)
C:今は良くても将来に不安を感じている香具師(時々煽るor説教カキコ)
D: A〜Dの全て → 俺

どれにしても低レベル、社会的には完全に負け組み...。orz
 
850イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/10/07(日) 14:38:11 ID:uEvoBfKZ
>845
いや、必死こいて勉強してもブラックリストでハネられたらアウトじゃん?
851名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/07(日) 14:38:18 ID:O68H4Fu1
>>847
付け加えると空白歴には一応の事情があるのだけれど、
特定されたくないから理由は言えない。
852名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/07(日) 14:40:57 ID:O68H4Fu1
>>849
俺の場合、必死こいて就職したのに
月給が20万を超えるのは30前後になるだろうから
社会全体で見れば当然負け組みに入るんだろうな。
853名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/07(日) 14:42:18 ID:rvIEw7GA
自分より酷い境遇の奴を見下して優越感に浸る香具師(時々妄想カキコ)
854名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/07(日) 14:45:49 ID:O68H4Fu1
>>853
やっぱりそう言われるんだよなぁ。
個人的にダメ板の公務員スレにはお世話になったから何か残せたらと思ったんだけど、
やっぱり公務員スレに書き込むのはやめるわ。
855名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/07(日) 15:40:51 ID:m1r7mxAG
>>850
じゃあ受けるの辞めて他探すしかないね。
856名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/07(日) 20:55:37 ID:OdjcdVp0
勝ち組の現役公務員のカキコ多いな
俺とか笑いの種になってるんだろうなorz
857名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/09(火) 22:23:50 ID:UVVwRqFi
大学卒業して二年半経つけど高齢でも今から必死に勉強すれば合格するものだろうか。
ほとんどバイトもせずニートしてたから心配だ
今からバイトもしなければいけないだろうし、たとえ筆記受かっても面接が心配・・・
858名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/09(火) 22:39:18 ID:sd5YrdkC
人生諦めろw
ニートで2chやってる時点でもう終りだよ。
859名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/09(火) 22:40:17 ID:MjYe3TjU
>>856
ん?
たとえ今年全敗だったとしても、公務員合格を諦めてないんなら、君はまだ
勝ちでも負けでもないよ^^
野球で例えるなら、同点で延長戦に突入した状態なだけだよ^^

もっとも、公務員を諦めたのなら、民間企業送りになってブラック労働マゾ人生
確定になるから、その時は君の事を負け組のゴミクズ人間として徹底的に笑い飛
ばすけどね^^
860名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/09(火) 22:56:13 ID:CwOo8Kcx
市川市職員目指せばいいじゃん。
年齢の上限が59歳だよ
861名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/09(火) 23:26:03 ID:p82bXl3Z
>>857
一次は通るよ。2年前くらいまでは一次通るのはかなり厳しいものがあったが
昨年から、一次は多少緩くなり、今年なんて県庁クラスの一次の倍率2倍きる
ところもたくさん。
漏れなんて3年やってきたが、1年目は一次全滅、二年目は市役所だけ一次通り
三次(最終)までいったが撃沈、3年目の今年は1次全勝だが2次全滅(被った試験も
あるので二次全部受験できなかったが)
今日先月受験した市役所の一次合格通知着たけど二次はブッチするつもり。一次試験で落ちた人は少ないし
面接が3回もあるらしいのでね。
これまで一次合格することしか見えずに勉強してきたが、今年いろいろ面接うけたて感じたことは
年相応の職歴がなければそれに代わる何かで補うことはできない・・・

これからは家業(百姓)を継ぎ、米作りに励もうと思うが、草取りからやれといわれ毎日ひたす草取り・・・
根は硬くはっててはかどらないし、蚊や訳の分からん虫に刺されるし、毛虫はいっぱいるし、蛇はでてくるし辛いよorz
862名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/09(火) 23:39:50 ID:G/jBVncY



西宮市女性職員が生活保護を170万円不正受給
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1191926734/

863名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/10(水) 00:04:15 ID:L/SspT7w
役所などの場合は多くの場合、コネがあるかどうかで決まる。
コネのあるヤツ、筆記通れば後は余裕。
コネのないヤツ、筆記受けても面接で弾かれる。
悲しいけど、これが現実。
864名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/10(水) 02:32:41 ID:E0noQrN9
>>861
職があるだけいいよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
865名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/10(水) 02:37:52 ID:4yOEULww
>>861

甘えてんじゃねーよ。おまえ人生失敗して親に泣きつくな
866名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/10(水) 04:07:25 ID:GcxO6mtj
28歳にして自分にもコネがあると知った。まぁあとのまつりです。
867名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/10(水) 10:24:29 ID:uw0SHQQ/
>>862
これもコネ採用か?もしくはB地区採用か?
数回、用事(申請関係で)で西宮市役所へ行った事があるが、職員はさほど悪い印象はないんだけどな。
こういう事があったなんて・・・
868名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/10(水) 12:39:19 ID:Z6YUbJUo
とりあえず行政書士と宅建でも受ければどう
公務員試験まともに勉強していたのなら余裕っしょ
869名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/10(水) 20:43:13 ID:LBi/RPm2
二言目にはコネかい?^^

ま、確かにコネはあるに越したこたぁないけどサ、コネが無くてったってほとんど
ビハインドにゃぁならないんだけどね。
公務員採用の世界においては特にね^^
870名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/10(水) 23:59:46 ID:Q3WivHYO
今コネなんて田舎だけだろ。
若けりゃまだなんとかなるんじゃない?
871名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/11(木) 03:53:50 ID:h4Nk6YKU
現在職歴なし26歳、来年チャレンジしてみようか
でも空白期間うまく説明できないし
とりあえず中小民間で先に職歴つけたほうがいいものか
でもそれから受けたらますます高齢になるし
872名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/11(木) 07:28:15 ID:51LwhJgh
>>871
空白期間あっても寛容かつ大量採用の国税を薦めるよ。(向き不向きは調べてみた方がいいかも)
国2は高齢ってだけでキツイ。(不人気なところだともしかしたら)
市役所は受験申込の際に卒業後一ヶ月単位で履歴を書かされる所多し。
地上は自治体によっては少数厳選みたいな所もあり、そういうところはきついかも。
住んでいる所が団塊退職の絡みで大量に獲ってくれるのなら狙ってみても良いかも。

二次以降の面接カードが書きやすいのは国家系
あれこれ根掘り葉掘り書かされるのは市役所を始めとした地方系
873名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/11(木) 22:43:34 ID:pDveqYhO
>>872
国家系、国U、国税とかの一次合格後に提出する志望カードって正社員歴ある人が職歴書くだけで
職歴ない人はバイト歴とか空白期間何してたかは書かなくていいの?
書けっていわれてもニート期間何も書けない。
面接では細かく聞かれるのかもしれないけど
874名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/12(金) 21:11:07 ID:hpKmFpbl
大都市市役所と駅弁医学部どっちが廃学じじいでもうかりやすいのか
教えていただけないでしょうか?
875名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/12(金) 21:25:24 ID:DAFP1MGC
やっぱコネがあるほうが有利なのかな?
876名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/12(金) 21:43:53 ID:Hz15xfWC
>>873
とりあえず、カードには職歴のあるなしのチェック欄しかない。(ある場合は一言くらい何をしてたか書く欄がある)
他の項目も数行書けば何とかなるレベルだな。当然面接では色々聞いてくるとは思うけど、申込段階で
萎縮しなくてもいいだけ良いかも。場所によるけど市役所あたりだと、国家系の四倍くらい書かされるところもあるし、
職歴なしどころか職歴ありでブランク持ちでも相当キツイ・・・。
877名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/13(土) 08:39:50 ID:e2qNoxnN
>>875
そりゃ、ないよりある方が有利さ^^
でも、なくてもほとんどビハインドにゃあならないよ。

大きな声じゃ言えない現業職の一部特殊枠でもない限り、コネがあっても
ほとんどアドバンテージにもならないし。
878名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/13(土) 13:37:42 ID:UCGgDlzV
だいたい今コネなんかで入れたら後で何言われるかわからんから普通はやらんよ。
とくに都市部はね。
ただ大阪とか京都の現業とかは別だけど
879名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/14(日) 23:16:24 ID:GnwryroT
数年前なら郵政外務と言うとっておきの切り札があったんだがな・・・。
(当時年齢制限40 身分郵政省外務事務官 問題程度中卒レベル 都市部大量
 採用 本省登用有りetc)

880名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/14(日) 23:28:44 ID:BvgYhh+J
>>879
あと、特殊法人という手も。
ただ、今じゃ民営化で新卒しか採用しなくなった
郵政もしかり。これって国の進める「年齢差別の是正」とか全く逆行している

何が改革だ!馬鹿げている・・・郵政の内勤は今まで高卒でも24歳のプーでも
受験できる資格はあったけど、それすら取り上げ、最低で専門学校、新卒以外は
取りませんという悪しき状態になっている
881名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/15(月) 00:35:23 ID:uB/6o7J+
いや、それは健全だよ。
無職・ダメ人間なんて使えないやつは取らんよw
882名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/15(月) 08:22:36 ID:nqFcMWLu
政府は、「フリーター」らに対する「再チャレンジ支援総合プラン」の一環として、
2007年度の国家公務員採用試験から中途採用枠を新設する。

 17〜21歳未満が受験資格の国家公務員3種試験(高卒程度、06年度は
1274人採用)と同レベルの試験を今年9月、29〜39歳以下を対象に実施し、
計100人程度を採用する。

 バブル経済の崩壊に伴い、1990年代以降は、大学や高校卒業者の就職
内定率が低迷し、「就職氷河期」と呼ばれる時期が長く続いた。政府は、この
時期に就職活動をした現在の30歳代には、定職に就けなかったため、自分
の意思に反してフリーターとなった人が多いと分析。フリーターに限定した
国家公務員の中途採用の具体策を検討してきた。

 しかし、フリーターの定義があいまいで、制度として特定するのは困難なため、
受験資格をフリーターに限定することは断念し、受験資格の年齢を絞って新たな
中途採用枠を設けることにした。
883名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/15(月) 11:35:13 ID:q3YeU9VT
>>881
いや、その考えは間違っている

諸外国と比較して、日本は新卒信仰がひどすぎるので、それを是正するという意味で
政府が民間に模範例を示すため、積極的に新卒以外を採用すべき
884名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/15(月) 12:41:56 ID:Jwz6yGAS
>>883
新卒の前に学部を入れれば完璧wwwww





orz
885名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/18(木) 02:17:05 ID:VlEckjFq
26歳職歴無しだが地元市役所の一次受かってもうた。
2次倍率3倍ぐらいになりそうだから全く自信ねえ
886旭@泥酔中 ◆VI7sg3/D46 :2007/10/18(木) 02:18:58 ID:4NYLTx2X
>>883
ま、頑張り給え。
887名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/18(木) 03:08:35 ID:VCTqV//x
コネって親戚に職員がいたとかいうぐらいじゃ駄目でしょ?
888名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/18(木) 07:22:05 ID:1ho+OpWa
>>887
「親が市長の後援会の幹部」
「家がブラック・ラブ略してぶら(ry」

とかじゃないとコネってのは通じないもんだよ
889名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/18(木) 09:07:52 ID:b11KjkDW
こういうご時世だからこそ国も地方もフリーター、ニートの経験がある奴を
積極的に採用すべきなんだ
890旭 ◆VI7sg3/D46 :2007/10/18(木) 10:03:17 ID:4NYLTx2X
>>889
余計に無能な公務員が増えそうですな。

>>888
仲の良い親戚が人事課長と言うのもアリですな。
891名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/18(木) 14:51:28 ID:KR+pWwmX
父親の地位が高くて1次試験さえ通れば2次の面接は確実に通るって言ってて
試験勉強してる人は知ってる。
892名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/18(木) 21:55:39 ID:whG44t2t
政府は、「フリーター」らに対する「再チャレンジ支援総合プラン」の一環として、
2007年度の国家公務員採用試験から中途採用枠を新設する。

 17〜21歳未満が受験資格の国家公務員3種試験(高卒程度、06年度は
1274人採用)と同レベルの試験を今年9月、29〜39歳以下を対象に実施し、
計100人程度を採用する。

 バブル経済の崩壊に伴い、1990年代以降は、大学や高校卒業者の就職
内定率が低迷し、「就職氷河期」と呼ばれる時期が長く続いた。政府は、この
時期に就職活動をした現在の30歳代には、定職に就けなかったため、自分
の意思に反してフリーターとなった人が多いと分析。フリーターに限定した
国家公務員の中途採用の具体策を検討してきた。

 しかし、フリーターの定義があいまいで、制度として特定するのは困難なため、
受験資格をフリーターに限定することは断念し、受験資格の年齢を絞って新たな
中途採用枠を設けることにした。



これこんどいつ?
893名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/18(木) 22:45:17 ID:nuenJXh1
 親が市長の後援会の幹部だろうが、市長本人だろうが、さすがに一次試験免除
にはならない^^
 コネを効かせて一次試験のボーダーを下げさせるってのはあるかも知れないが、
あんまり下げ過ぎると一次合格者が大量に発生してしまい、世間に対し「灰色人事
を実施しました!!」と宣言してるようなもの^^
 従って、強力なコネがあったとしても結局は一次試験でかなりの高得点を挙げなく
てはならない。よって、コネがあっても大したアドバンテージにゃならないよ^^

 でもまぁ、大きな声じゃ言えない現業職の一部特殊枠は別みたいだね。
894名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/19(金) 08:13:59 ID:oOvLWSju
>>893
つうか市役所の一次ごときのボーダーすら越えられないやつは入る資格すら
ないだろ。
市役所は二次以降が勝負だからコネの存在は相当でかい。
まぁ無くても受かる奴は受かるけど。
895名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/20(土) 07:29:19 ID:geChnS14
コネがあるから何だよ。グダグダ言ってる暇あるなら勉強しろよ。
それが嫌なら他の仕事探しな。
896名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/21(日) 01:15:30 ID:OnIQRCBS
>>891, >>894に同意。

自分の知人も二次はコネだった。
なんでも面接のとき、親父が県庁職員だといった途端、
なんでそれを早く言わなかったんだと面接官に言われ、
態度が一変したそうだ。
そして、そいつは勿論、採用。
ちなみにその時の倍率は40倍超
897名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/21(日) 03:37:03 ID:x9iKF7iN
>>896
は、俺なんか警察で大学名聞かれて、中途な大学の名前答えたらその瞬間面接打ち切られた事あるのによ。そこまではそれなりにいい感じだったんだぜ?
やっぱコネがないと厳しいもんなんかね。ていうか、コネで無能なのばっか採用した結果、不祥事とかが増えてるんじゃねえのか?
俺が有能とは言わんが、少なくともコネがない奴でも、コネだけで受かったボンクラよりも有能な奴はいくらでもいるはずだ。
まあ何を言っても証拠がないから負け犬の遠吠えだがな。
898名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/21(日) 03:54:59 ID:uizeKOdq
>>896、897
だからなんだ??試験受けるのやめて他の仕事探すの?
899897:2007/10/21(日) 11:31:06 ID:x9iKF7iN
>>898
ああ、俺はもうあんな面接馬鹿らしくなって他の公安受けて受かったよ。警察には憧れてたが、あんなんじゃコネがなきゃ入ってから辛そうだしな。
900名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/23(火) 08:32:35 ID:XDAvZFId
公務員試験に落ち続け、逃げるように地元を離れ零細企業に就職
最近は自殺を考える日々です。
901名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/23(火) 21:17:53 ID:Dqqusuwc
俺も30手前まで頑張ったけどダメだった・・・
年明けたらハロワでも行くかあ
902名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/25(木) 22:13:45 ID:/setfVCb
うわあああああああん
903名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/26(金) 08:02:48 ID:asr2BmlQ
今度面接だわ…
904名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/26(金) 08:14:03 ID:6iweIG26
棒にふった人は医学部うけたらどう?この板に医学部いって一発逆転すれできてたよ。どうせこけたなら、一か八かしてみようぜ
905旭 ◆VI7sg3/D46 :2007/10/26(金) 08:47:59 ID:QbqPxARt
>>892
当時の内閣はもう無い。
よって、期待せぬ方が良かろう。

>>899
結果良ければ全て良し。
合格出来て良かったですな。

>>901
今後も厳しそうですな。

>>904
公務員試験程度も受からぬ人間が医学部に受かる事は困難であろう。
906名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/26(金) 23:42:41 ID:4DjnTuj8
あああああああああああああああああああああキモオタ不細工コミュ能力なしニート
の俺は死にたくなる
907名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/27(土) 16:15:10 ID:V1Ah2Req
>>900>>901
俺は大学卒業後公務員試験に手を出さず5年間リーマンやってて今となっては
正解だった…若し公務員試験だけを只管目指してたら…今頃マジで取り返しの
つかん事態になってただろうな…。
908名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/27(土) 17:48:12 ID:T0tIZnlt
『引き寄せの法則』をうまく利用してください。

 登録の連鎖で紹介者が無限に増え続けるコノ宣伝サイトを紹介しまくって大金GETだ!

 http://123affili.web.fc2.com/
無料でHP作成します☆
909名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/27(土) 18:04:44 ID:4XGbn+1q
>>907
公務員試験の惨敗兵というスレがかつてあったけど(最近は見かけない)
あそこのスレはかなり鬼気の迫る怨念が掛かっているようで数回見ただけで
背筋がゾーとしたわ。リアルで樹海とか行った人間もいてそうな雰囲気だった
910名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/28(日) 01:25:48 ID:kSizHUBw
>>907
ぶっちゃけ、職業高から就職した方が安上がりだし稼げる
911907:2007/10/28(日) 11:07:03 ID:t32rAmRl
>>909
親の言う侭に公務員だけ目指してたらマジで今頃樹海行きになってたかも知れんな…
PCの基本操作すら学ぶ機会もなかっただろうし…。
912名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/28(日) 12:10:30 ID:Fs2hh4g2
>>911
2chできるレベルならPCの基本操作はできる。ただハルツゥー本は買わないとだけだけど。
もっとも今の時代パソが出来んと採用はデスクワークは無理。ブルーカラー(失礼だけど)
でもパソが操作できないと無理になりつつあるからね。

>親の言う侭に公務員だけ目指してたら
親も馬鹿だな。どうせ昔みたいに「就職なんて楽々出来る」って思っていたんじゃない?
913907:2007/10/28(日) 13:15:11 ID:t32rAmRl
>>912
俺はリーマン時代の内の1年間コンピューター関連の部署に居た時プログラムの
作成なんかでPCの結構難しい操作も悪戦苦闘しながらも何とかこなしていた。
お陰で2chと言うよりネット全般もハウツー本なんか一切読まずにネトカフェの
店員なんかから分からない部分はちょこちょこ訊いたりしながら出来る様になった
(そうしてた時は大恥だったが)。そう思えば本当に公務員試験に手を出さずに
リーマンを経験しておいて良かったと思う。それと俺の親(特に母)だが、
俺の就職活動当時はバブル絶頂期だったが、それでも公務員が一番、なんて
言ってたぐらいの重症だったからな…。若し公務員試験に落ち続けたらどうするのか、
なんて事には全く考えが及んでなかったんだろうな。
914名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/28(日) 13:18:29 ID:oFd3bMML
来月で28になっちまう・・・もう死ぬしかない・・・
915名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/28(日) 13:22:20 ID:Fs2hh4g2
>>913
バブル絶頂期なら今とは逆だろ、都庁ですら実質的な倍率は2倍を切れていた。
それに、国2にしても今の半分レベル。優秀な奴は公務員を無視して民間へ流れていく時代。
当時の学生の面接って「交通費全額支給」「面接後はお食事会へ」
「内定後は海外旅行へ(内定辞退阻止工作で)」って時代だったからね、

少なくても郵政外務なんて名前を書く&作文で文章がかけていれて
(内容は問わず)合格が決まっていた。宅間ですら伊丹市営バスや
学校事務をなっていたからね。
916名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/28(日) 13:22:53 ID:pqWbX3BK
>>912
×基本操作
○タイピング
917907:2007/10/28(日) 13:45:35 ID:t32rAmRl
>>915
それでも消防厨房時代一緒だったかなり秀才だった奴でさえ公務員試験の現役受験の際は
5つ受けて全滅だったからな。まあ奴は1浪して見事に確か地上に合格した様だが。
後に大卒レベルの公務員試験問題集なんか見ても、俺なんかはバブル時さえ現役受験で
全滅すれば後は年齢制限迄ずるずると浪人生活を続けた挙句に20代後半以降の人生を棒に
振ってしまった可能性はかなり大だっただろうな…。
918名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/28(日) 13:59:02 ID:tfeYj4jw
だから棒に振ってない奴が来るんじゃねーよ。さっさと消えろ
919名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/28(日) 14:29:50 ID:8SBEiiu9
公務員になるつもりが工務店の派遣になるかも
略して工務員(つД`)
920907:2007/10/28(日) 15:10:26 ID:t32rAmRl
>>918
誰が「振ってない」なんて言った?「完全に」を付け加え忘れてたって事だ。
921名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/28(日) 15:20:34 ID:tfeYj4jw
働いてたなら棒に振ってないだろ。少なくとも公務員試験とは関係ねえ。
俺なんかもうすぐ28で職歴なし。これから死ぬまで絶望の中だ。わかるか?
922名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/28(日) 18:35:52 ID:9ymk54j8
907のせいで公務員落ちた人が来れないだろ
923名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/28(日) 19:05:23 ID:MB/m6Jvs
>>921
ホームレス予備軍w
924名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/29(月) 16:55:43 ID:4EvVnvyX
925名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/01(木) 08:45:20 ID:XaSSSVFc
どうすりゃいいんだorz
926名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/01(木) 09:37:05 ID:xCrXzDTf
>>925
ID凄いなw
927名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/01(木) 17:31:47 ID:+gntlTXM
再チャレの通過通知が来たわけだが・・


第一ステージのときはどうせ通らないと思って気楽だったが、
現実味を帯びてくると緊張してくる。
928名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/01(木) 21:34:41 ID:mvgUGzHf
>>927
面接頑張ってくれ・・・
929名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/02(金) 21:15:38 ID:a0VuB/vh
っていうか907はスレ立て主>>1だろ。定期的に出てくるけど。
スレタイ通りの当事者ならいざ知らず、公務員試験も受けていないのに
何故こんなスレ立てて下を見下ろすのか理解に苦しむ。
性格が歪んでるのかね。
930名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/02(金) 23:07:22 ID:irSPwB2S
>>929
別に>>1にしろ>>907にしろ、幾らなんでも勝ち組じゃないだろうから結局同類だろ?w
931名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/03(土) 19:44:19 ID:E+WjvEAz

なるほど、5年間サラリーマンやってたとか文体が一緒だね
なんか前の方でも指摘されてるけど>>1箸にも棒にも掛からず
って意味全然違うだろ。連発してるけどバカな間違いだねえw
932名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/04(日) 01:47:16 ID:A8CXH9Cv
C日程駄目なら俺も工務員になるかな・・・・・・
933名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/06(火) 22:37:26 ID:GcUecF3r
「放火する」と県に脅迫文=採用試験不合格、大学4年を逮捕−鳥取県警

鳥取県庁に「放火する」などと書かれた脅迫文を送り付けたとして、鳥取署は6日、脅迫容疑で鳥取市金沢、
鳥取環境大4年上根邦幸容疑者(22)を逮捕した。容疑を認めているという。同容疑者は、今年実施の
県職員採用試験で不合格となっており、同署は逆恨みによる犯行とみて、詳しい動機を調べる。

 調べでは、上根容疑者は10月11日ごろ、県総務部職員課に「職員課を放火する。職員は
1人残らず刺し殺す」と書かれた封書を郵送。課長らを脅した疑い。

 県によると、上根容疑者は採用試験を受験したが、9月上旬の最終面接で不合格になった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007110600896
934名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/06(火) 23:38:05 ID:ucnN/hmL
こいつ採用しなくて正解だったわけだw
935イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/11/06(火) 23:40:08 ID:VkMtm1pC
名前まで出ちゃったら民間にすら入れないな・・w
936名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/07(水) 01:47:38 ID:xUL+rTUU
よほど頭に来たんだろうな。可哀想。
そういや大阪市でも面接試験に落ちて大阪市役所の便所を放火した
奴がいてたな。
937名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/07(水) 02:03:08 ID:xUL+rTUU
鳥取西高に爆破予告 爆発物見つからず、県警捜査

五日正午ごろ、鳥取市東町二丁目の県立鳥取西高校(山田正憲校長、千四十一人)に、
同校の校舎と県庁の庁舎に爆弾を仕掛けたことを告げる封書が届いた。
鳥取県警が校舎と県庁舎を捜索したが、爆発物は見つからなかった。
県職員課には先月にも同課に放火することを予告する封書が届いており、
県警は内容などから同一犯とみて、脅迫容疑で調べている。
捜査関係車両が集まり、物々しい雰囲気の校舎近辺=5日午後2時50分ごろ、鳥取市東町2丁目の鳥取西高
県教委高等学校課と県職員課によると、あて名は「鳥取西高等学校様」で、
中には「爆破予告」と題して「校舎と県庁舎に爆弾を仕掛けた」と書かれていた。
爆弾は指定日に爆発させるとし、さらに、別の期日を指定した上で同校職員や生徒、
県職員課職員を「殺す」とも予告されていた。

通常の郵便として届き、同校の事務職員が中身を確認して県教委に報告。県教委が鳥取署と県に届け出た。
文章はパソコンかワープロを使って印字され、あて名と差出人は手書き。
封書の裏には八頭郡内の住所で男性とみられる差出人の名前が書かれていた。
また、県職員課には十月十一日に、「放火予告」とする封書が届いた。
この封書にも裏側に差出人が書かれているが、住所は鳥取市内で、同校の封書とは差出人名が異なるという。
脅迫について、同校と同課は「思い当たることがない」としている。

これの犯人も鳥取市金沢、 鳥取環境大4年上根邦幸容疑者(22)みたい。
ちなみに足がついたのは、この手紙ではなく、市役所に「どうして不合格にした」という
苦情メールを出したことから発覚したらしい。お間抜け。手紙だけなら足がつかなかっただろうに。
おそ松浅はかな人間。爪が甘いから最終面接で不合格になったんじゃない?w
938名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/07(水) 22:59:13 ID:D3incWuK
>>933
公務員試験に落ちて一発で人生を棒に振るのも珍しいな
939名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/08(木) 10:41:55 ID:wco25cXB
>>938
きっと公務員一本の就活だったのでは?
田舎では景気回復なんて全く実感無しで就活は困難だからな。

まぁ、公務員試験一本なんて非常にリスキー。一歩も民間に足を運ばずに
公務員浪人もリスキー。永久に負け組みになってしまう。
940名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/09(金) 15:37:15 ID:o1kaSLpr
>>933
地上は一次で落ちることだって多いし
滑り止め受けるか来年頑張るかすればよかったと思うんだが
勿体ない・・・
941名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/10(土) 19:37:12 ID:urFqOlXn
>>939
下手すりゃ30過ぎのヒキ人生が待ってるだろうからな…
942名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/10(土) 21:28:35 ID:vLqFXQrj
行政職落ちて公安系に決まって毎日先輩からパワハラ受けて泣いてます。
943名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/10(土) 21:41:16 ID:nKPObof3
>>940
確かに。公務員なら他にいくらでもあるのに、よっぽど県庁に入りたかったんかね。
944名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/11(日) 20:56:32 ID:fyqJUTOY
行政職より公安系の方が入りやすいことは確かだが、ここにいる連中にはキツイかもなw
い、いや俺も公安職しか受からなかった口なんだがw
だが、公安職の方が給料いいし、頭使う仕事は少ないし、今では良かったと思っているよ。
945名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/12(月) 16:03:09 ID:tGmbvkkW
公務員がボーナスを貰うのは当然です
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1189235308/
公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part55
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1194054828/
公務員はなぜろくな人間がいないのか Part8
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1193720910/
【怒!国民】これが公務員の給料の実態だ 4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1179025106/
公務員の女よりは遥かにニートの方がマシ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1188874830/
お前ら、ほんとに公務員はいいの?3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1194352894/
この板は公務員になれない低脳の集まりw
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1184668678/
公務員に転職?やめとけ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1194388349/
さあみんなで公務員ぶっ殺そう!!!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1181793124/
公務員=税金泥棒志望する奴って
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1193110268/
2010年 IMF管理下になった日本とは
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1194538301/
946名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/12(月) 16:53:17 ID:vu5Yy1tD
でも公務員になっても色々と大変でしょう。今のお気楽な仕事の方が良いや
947名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/12(月) 22:50:09 ID:7apek2ga
>>946
特に人間関係のしがらみなんて寧ろ民間以上なのでは?
今も終身雇用の職場であるが故に…。
948名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/12(月) 23:23:56 ID:mqrhDsiT
比較的新し目のサイト。素人けっこういる。
http://ah5aaj.gosyuugi.com/
949名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/13(火) 21:18:10 ID:cYquuHRH
私、そこそこイイ文系大学卒業したけど、公務員の勉強してて就活の機会逃した。
何とかアルバイトから正社員になるという形で飲食店に就職、でも
社員になる前にその店が去年つぶれました。
結局正社員の職歴なしに。

とりあえず公務員目指しつつ、士事務所でバイト初めたが今年も全滅だった。
来年も受けたいけど、今年24になるし24歳で職歴ナシってさすがに
やばいと思うので、他の事務所への就職活動しようかと思う。
でも働きながら超馬鹿な私がやっていけるか…。でも来年落ちたら
25職歴ナシ…やばいやばいやばい
このままバイトしながらより、正社員として働きながら勉強したほうが
いいですよね?

950イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/11/13(火) 21:19:51 ID:fBmaqlF7
>>949
当たり前。
公務員の面接でも職歴ナシじゃやっぱマズいと思う。
951名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/13(火) 21:55:34 ID:BQaJPdvi
職歴は問題じゃない。おれは25職歴なしで上位合格して働いてる。
重要なのは職歴云々ではない。その人の人間力。
952イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/11/13(火) 21:56:36 ID:fBmaqlF7
>>951
人間力って何?
953名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/13(火) 21:59:34 ID:yoHmG882
2006年に大学卒業して落ち続けて、
今年も結局最終合格出来なかった・・・。
まずはバイトから始めたいと思うんですが、
今までバイトの経験がないので不安です。
バイトも仕事を習う機会はあるんでしょうか?
954名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/13(火) 22:12:30 ID:cU6WDsSL
>>953
大学時代バイトしてことなかったの?
955名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/13(火) 22:16:54 ID:yoHmG882
>>954
はい、ありませんでした・・・
956名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/14(水) 01:26:39 ID:VGi4z6uE
>>953
「仕事を習う機会」というのは何でしょうか?
就職において自己アピールの材料となるような、専門的な知識・技術が
身に付く仕事を、アルバイトでやりたいということですか?
957名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/14(水) 06:44:48 ID:UaLD8QdM
>>956
バイトでの仕事の手順ですね。
それを教えてもらえるんでしょうか?
それともいきなりやるように言われて周りを見て覚えていくんでしょうか?
宜しくお願いします。
958951:2007/11/14(水) 20:58:25 ID:/QPcrNOt
人間力っていうのは経験値とも言えるかと。公務員を目指すに至るまで、自分が
どんな仕事をしてきたか。どんな勉強をしてきたか。あるいはどんな夢を目指し
どう努力してきたか。壁にぶつかったとき、それを乗り越えたとき、何を学びどう
成長したのか。そして、それを相手に的確に伝えるに足りるコミュニケーション力
が備わっているか。
普通に生き、努力してきた人間であれば難しいことではないはず。上記事項に自信
がない人は公務員試験などやめておくほうが賢明です。いくら勉強頑張って一次通
過しても、二次の面接で切られるのがオチです。そういう人ゴロゴロいますんで…
959イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/11/14(水) 21:02:13 ID:yxfOIWNM
>>958
そんなのが備わってるならとっくに民間に就職が決まってるわいww
960イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/11/14(水) 21:04:43 ID:yxfOIWNM
>>957
普通は教えてもらえるでしょ。
そうしないと話にならない。
例外もあるみたいだがww
961951:2007/11/14(水) 21:05:56 ID:/QPcrNOt
>>959
そうでしたか。備わってませんでしたか。それは残念でしたね。
962名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/14(水) 22:00:08 ID:VGi4z6uE
>>957
仕事内容やその職場次第ですかね。
教えてもらえるとは思いますが、仕事のやり方などわからない事があれば
自分から聞くようにすれば良いでしょう。

今後の目標や見通しは立っていますか?
963名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/15(木) 01:34:59 ID:GKORouTf
みんな可哀想やな。
3カ月勉強しただけで、
百万都市のベッドタウン(人口十万超)に内定もらった。
しかもその3カ月間も3日に一度は1日中寝てたwww

あぁ言っとくけど 大学の友達いるし、とりあえずリア充でしたよwww
964名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/15(木) 12:47:02 ID:n4DnFaHm
刑務官も落ちた警察も市役所も落ちた

もうだめだあああああああああああああああああああああああああああああああああ
965名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/15(木) 13:47:30 ID:I5M+khDK
>>949ですが、今日ハロワに行ってきました。
働きながら公務員目指したいから事務系がいいですって言ったら、
「今の法律事務所でいいじゃない」と言われました。
でも、24歳(来年25歳)で職歴ナシだと試験落ちたらまともな
働き口ないですし…と言ったら、「職歴=正職員歴ではない」「あなたの
場合、アルバイトとして雇われてるかもしれないがアルバイトというより非正規雇用社員とか、
準社員の位置だから、1年事務所で働いてるなら立派な職歴だよ。
今のまま公務員の試験また受けたら?」と言われました。

じゃあ、職歴なしって何ですか?
966名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/15(木) 14:00:57 ID:mIZwzJ2W
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
967名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/15(木) 16:25:52 ID:bL19sXdH
バイトの履歴書出して来ました。
その場で面接かと思ったら日曜日と言われました。
日曜日の方が忙しそうな職場なのに。
968イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/11/15(木) 20:35:50 ID:2LoZ1nIE
■「2ちゃんねるで公務員叩きをしている人の特徴」■


・無職、フリーター、ニート、ブラックが嫉んでいる可能性が高い(優良企業社員から見れば公務員は下に見えるはず)
・低学歴である可能性が極めて高い(ただし低学歴ではあるものの、いわゆる「DQN」ではない)
・TVタックルなどの公務員批判番組で得た知識を得意げに2ちゃんに書き込む(特に選挙期間に集中して書き込む)
・公務員削減には大賛成だが、行政サービスの縮小には大反対(小さな政府の意味を理解していない)
・「公務員の給料を半額にしろ」「市役所も民営化しろ」などと自ら無教養を曝け出す
・政治家が公務員批判をすれば盲目的に熱狂する
・本当は公務員になれるものならなりたい
969名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/15(木) 20:59:56 ID:e1XcH27W
>>968
あと、行政系公務員はどんなことをやってるかって聞かれると
市民課の職員の仕事ぐらいしか上げられないだろうな。
たまに得意げな顔で「税金の無駄遣い」とか「談合」とか言う奴も。
970名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/16(金) 10:42:21 ID:gI2oPMc/
職歴なし25既卒だけど、今年国税受かったぞ
971名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/16(金) 12:54:57 ID:C8ia5JCN
>>970
国税の面接って、職歴があまり問題にならないって聞いたことある
972名無しさん@毎日が日曜日 :2007/11/16(金) 16:29:36 ID:fE9zIuTY
職歴無しの期間が1年程度なら「バイトしながら勉強してました」の一言で終わることも多い。
実際自分もそうだった。
むしろ短期職歴があったりするほうがネチネチ攻撃される確率が高いらしい。
973名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/17(土) 12:30:31 ID:rViApcv4
>>965
何だか・・・の言葉ですねえ・・・

そういうことなら、

労働局での採用面接では、職歴があるのだという評価を得る、という理解で
いいんですね?

と確認したいですねえ

たぶん本音と建て前は別だろうけど
974名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/17(土) 14:21:07 ID:4GFI+PsY
>>972
短期職歴(2年ちょい)を面接時間ほぼ全部を掛けて突っ込まれて、文句言われて・・・
そんな市役所からたった今不合格通知が届きました・・・

ちなみに俺はそのブラックを退職してから、短期っぽいのやらでバイトしながら勉強をしてたのだが
それがまた「職を転々としてw・・・」みたいな感じで言われ終わった。
975名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/17(土) 15:19:31 ID:HIAqDb3D
>>974
つっこまれてどんな返事をしたの?
仕事ごとにやりがいとか言ったの?
クールに金を稼ぐためって言えば言いと思うんだけど。
976名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/17(土) 21:27:15 ID:qYXLtmWC
2年ちょいで短期職歴なのか
977名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/17(土) 21:42:57 ID:+QGZZHuU
>>975
まだ、マシだろ。公安系はリアルで悲惨な取調べ状態。
最後は「もう、お前帰れ!」と言われて不合格決定。

公安系で自分の意見に賛同して、同情して
ハイハイ言ってて相槌打ってくれる面接官に当たればかなり運がいるよ。
そういう面接に遭遇すればまず通る。(周囲の話を聞いてもそうだった)

>>976
一年で職歴扱いになるよ。まあ「短期」の職歴になるけど
978名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/17(土) 23:28:23 ID:uULnTWVF
979名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/18(日) 00:01:36 ID:sPB3V3aP
>>978

これなんていう漫画?
980名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/18(日) 00:45:16 ID:fU052Ni8
闇金ウシジマくん
981名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/18(日) 21:49:30 ID:TJooywN+
漏れのことか
982名無しさん@毎日が日曜日
>>978
この漫画の読者ってどんな奴らなんだ?
有職者が優越感に浸るために読むの?
とても無職が読んでいられる漫画じゃないよな。
これだけで激しく鬱になった。