若年失業者の増加は政府の無策が原因である。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CCCZ ◆y7XUmHaaYQ
フリーター約500万人、ニート約80万人、ひきこもり約160万人、
完全失業者約307万人。最低でも700万人もの若年層が失業していることになる。
欧米でも若年失業者の問題が大きくなっていて世界的に若年失業者の問題が広が
っている。
若者個人のやる気の問題に転嫁するのは無理があるのではないか?
郵政民営化、人権擁護法案などよりも緊急を要する課題なのに何も対策がとられ
ていない。
オランダは正社員とパートの垣根を取り払い正社員もパートも同じように時間給
にする国民皆フリーター政策などのような大胆な政策を実行している。日本もフリ
ーターが急激に増加しているが、
それに対する日本政府の対策はどうやればフリーターを正社員に押し込められるか
という対策ばかりである。正社員にも優良企業に入れる人はごくわずか、フリータ
ーが入れる企業は、待遇の悪いブラック企業ばかりであることを考えていない。
雇用情勢が上向かない限りフリーターを無理やり正社員にしても、待遇の悪い企業
に入ったフリーターはすぐ辞めてしまうだろう。
2夜逃げ ◆5N4eH61bi6 :2005/07/17(日) 12:05:10 ID:buSIPfUw
同意なんだが、公務員試験に年齢制限設けている政府が
何かしてくれるとは思わんな。
3名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 12:05:58 ID:4MtDJ/7J
儲かるからって派遣請負つかって使い捨てにする企業が悪いと思う。
政治家は企業から政治献金もらってるから言いなり
だろ??
4名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 12:06:41 ID:SHTYxFTG
肥え太った親父どもの頭をかち割りその脳髄液をア焼け付くスファルト
の上にぶちまけてやれば少しはこの国の治安も良くなるのではないだろうか
5名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 12:07:48 ID:SHTYxFTG
肥え太った親父どもの頭をかち割りその脳髄液を焼け付くアスファルト
の上にぶちまけてやれば少しはこの国の治安も良くなるのではないだろうか
6名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 12:11:03 ID:F7A+mR6w
そもそも失業率ってバイトでも契約でも派遣でもパートでも
どんな形でも良いから月の5日間(確か月末の5日間)働い
ていれば良いっていう物凄くインチキでデタラメでいい加減
なものでしょう…
7名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 12:14:21 ID:TjLxCXVz
JRなんか最大で46万人もいた職員が民営化で現在わずか15万強。全盛期のわずか3分の1。
こんだけコンピュータ化が進んだ時代で公務員の数だけ何年経っても殆ど減らない。
首に出来ないならどんどん民営化して合法的に首に出来るようにとっとと制度変えるべき。

郵便局2万4700局の内訳は、
普通局1300、簡易局4500、そして特定郵便局が1万8900局。(全体の76%)

特定郵便局長というのは、公務員でありながら、その身分が世襲で子や孫に受け継がれる。
で、全国特定郵便局長の 『平均年収』 は約920万円。 さらに国が家賃として支払らっている額、年間約500万円。
特定郵便局長になると黙っていても 『合計1420万円』 が保障される。
公務員にもかかわらず、これが子供・孫へ代々世襲される

元々民で出来る事しかしてないし、民営化するだけで、国税が最低でも1兆円増える。
特殊法人や無駄な公共事業へ廻る金も減る

早くやれ
8名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 12:19:17 ID:Xt2nMhME
とりあえず金持ちのブタ野郎どもを皆殺しにすれば良いと思えます。

9正社員が安定している時代ではない:2005/07/17(日) 12:21:50 ID:TjLxCXVz
成果主義で手取り2万円、これでは家族を養えない 52歳会社員が仮処分申請

 営業成績によって増減する給与制度で、六月の手取り額が約二万二千円となった
富士火災海上保険(東京)の男性社員(52)が十五日、生存権を定めた憲法に
違反するなどとして、三−五月の平均給与約二十一万九千円などの支払いを求める
仮処分を東京地裁に申し立てた。
 申立書によると、男性は勤続二十三年の営業担当。成績が悪いと給与が一定割合
で差し引かれる同社の制度で、六月の給与は額面十一万五千円となった。所得税や
社会保険料などが控除され、約二万二千円しか支給されなかった。
 富士火災海上保険は平成十二年から、成果主義の「増加精算金制度」を導入。
昨年には住宅手当なども廃止したという。男性は「給料の振込額を見た妻から
『間違いではないか』と言われ、ショックだった。これでは家族を養えない」
と話した。
(産経新聞) - 7月16日3時1分更新
10名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 12:27:31 ID:MnVJcjtZ
時代を作るのは、老人ではない!若者だ!それを潰そうとするのは、常に老人だ!(シャア・アズナブル)
11名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 12:36:48 ID:JUR6q5Nw
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 現在の日本には無限増殖しているダメ人間を飼っている余裕が無い。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | このままで日本は必ず破綻する。
    ,.|\、    ' /|、     | 一旦、弱者の救済を止め、日本をスリム化する必要がある。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  今の日本に必要なのはスクラップ(自殺)&ビルドです。
    \ ~\,,/~  /      これが「痛みを伴う経済改革」です。
     \/▽\/      我々の改革は必ず50年後には評価される。
                   我々には「日本再生」という大義名分があるのです。
12CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/17(日) 12:39:03 ID:/Hx+0caW
コレでも張っておくか・・・

●頑張りスパイラルの恐怖
●「働かざる者、食うべからず」の起源
●そして怠惰は罪になった
●江戸時代、日本人はフリーターだった
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson6.html
13名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 12:43:10 ID:JUR6q5Nw
       , -,:'   / ̄) i{'r‐-、 `ヽ、
.    _...,,o‐y    ,:'- '⌒   ⌒ヽ. `ヽ' ,
    (o(  ,'    / /     、 `ヾ.   ヾ,
  ,:'´//7,'  ,' .,' ,:'   !  } i  !', ':,  ':,    ゙:,
  ,' / ,' {l.  ! {/   ,イ / }|  !|', !.  ',  ', ゙,
 ハ〃 ! !|  | |  ∠/ ,:'-ノ} /リ l ,ム.  !  } |!
  ハヽ、ゝ!|  l | ,:',;='ィ'、'´ ,'.ノ ノ.,;lノ=、l .,' ,' ,' ノ
    {   l l ', |'ヲi(_ノ.}  ´    i(ノ.}゙!ノ,:',:''´
     ',  h. ', ',゙、 ':゙゙_.ノ.     ':゙_ノ〃ン   
     ':, { ',', ':,':,         丶   ,' l .}
      ヾ ':,':, ':ヾ、._    「´/    ,' | .,'
        `ヾ-、`ヽ_    `´ _,.ィリ.ノ ,'
         リ';',ヾ|  ` ‐┬ ´ _ノノ,'/  
          ヾ,、-- 、 _ |     ´ノ'                    
家庭が悪い。学校が悪い。社会が悪い。ゲームが悪い。漫画が悪い。
テレビが悪い。2chが悪い。これらはぜーんぶ違います。CCさくらを見ないのが悪いんです。
昔、ニートが少なかった理由はCCさくらを見ていた人が多かったからなんです。
これはトーダイでの研究でも明らかになっており、既にアメリカでは常識になっています。
昨今、CCさくらがアメリカで放送が始まったのはこのためです。
さぁみなさん、CCさくらを見てニートから脱出しましょう!
14CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/17(日) 12:47:02 ID:/Hx+0caW
日本も、国民皆フリーターのオランダを見習うべきである。
■オランダの「パートタイム革命」に注目
http://wom-jp.org/j/REPORT/work.html
http://www.ehonkan.co.jp/ari/i020.html
日本ではためににならない慣習がたくさんある。なかでも、いちばんよく
ない制度というのがサービス残業、不当労働行為です。ただ働きさせる
というのは犯罪ですよ。
最近読んで感銘した本は内橋克人「なんのための改革か」(岩波書店)
という対談集です。内橋さんの本はどれも、よくのみこめる論旨ですきな
のでほとんどの本を読んでいます。この対談集は内橋さんがつね日ごろ
気になっている人たちとの対談ですから、どの人のものも興味深く読みま
した。ことにオランダの「パートタイム革命」について以前から気になって
いたので長坂寿久さんとの対談は興味深く読みました。オランダは1984
年には失業率が13%位だったのが、現在3%を切っている。
それは二つのことに取組んだ結果だそうです。
不当労働行為を徹底的になくしたこととパートタイムの人たちの給与体系を
社員と同じレベルの時間給にしてパートタイマーの労賃を下げないようにした。
この二つを法律で厳しく取り締まったら失業率が下がり、犯罪も自殺も少なく
なったそうです。
犯罪と自殺は失業率にシンクロしているとのこと。倒産する会社が増え、失業
者が増えると、犯罪も増える。そのうえ自殺者も増える。そんな世のなか、とん
でもない社会です。ほんとに。
15名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 12:52:01 ID:xO3wwnuD
たしかに政府の無策が原因だと思う。
政府は資本主義経済にすりより過ぎだ。つまりアメリカナイズしすぎだろ?
経済成長も先がないのだから、金持ちの味方になるのはもうやめてほしい。
16CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/17(日) 12:59:34 ID:/Hx+0caW
オランダモデル―制度疲労なき成熟社会
長坂 寿久 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532148219/250-2795063-1812258
オランダ・モデルはポルダー(開拓地)・モデルとも呼ばれ、パートタイムと常勤雇用
との時間あたり賃金と社会保険の差をなくし、一種のワークシェアリングを全国的に
行ったことで知られる。雇用を改善し、不況・失業を克服するために労、使、政府の
代表が協議して、労働側、使用者側それぞれ不利な政策をも含む政策パッケージを
作成し、これに労、使、政府の代表が合意して実行した。まさに三方一両損にみえて
全体として得になる社会契約的政策パッケージであり、利己心にとらわれてかえって
全員損をする囚人のジレンマを全員にとって利益になるプラス・サムゲームに転換す
る契約である。
17名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 13:04:00 ID:b0SMxaq9
あれだよな。少子高齢化で若年層の割合が少ないにも関わらず
若年層の失業率が高すぎる事実。支配層が逃げ切りかけて下の
世代に重荷がのっかるという構造。悲惨すぎないか?
18CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/17(日) 13:04:19 ID:/Hx+0caW
こんな驚くべき政策もある。
2ちゃんねる上で広がりつつある議論。

ベーシックインカムを日本にも普及させよう
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1098678426/l50
世界規模のベーシック・インカム
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/d/b03003.htm
 最近、西ヨーロッパの各国においてベーシックインカムを導入
すべきとの声が高まっていることはご承知のとおりであろう。

ベーシックインカムとは、その国のすべての成人に対して何らかの
水準の給付を一律に、無条件に支給しようという制度であり、
給付の方法、給付の水準、ファイナンスの方法、などをめぐって
さまざまなバリアントはあるものの、多くの経済学者が検討に値する
ものとして注目している。
http://www.arsvi.com/2000/040326st.htm
19CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/17(日) 13:05:17 ID:/Hx+0caW
こんなサイトもある。

>そもそも働かなければいけないというのが間違ってる。

>そろそろ、われわれは働かないのは異常だという発想を捨てようではないか。
>失業問題、フリーター、ニート、引きこもり、年金問題・・・
>国民全員に無条件で最低限度の生活給付金を配ればこれらの問題は解決するのではないか?
>働かなくても国民全員が給付金もらえる制度がヨーロッパで提唱されている。

http://www.tackns.net/sub/capitalism.html
>◆ 富を労働とセットでしか配れない
>◆ 働かないですむことこそ理想の未来社会
>◆ 大半の国民が補助金で生活する
20CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/17(日) 13:07:06 ID:/Hx+0caW
http://www.tackns.net/sub/capitalism.html
モノを作ること、労働を配ること、
資本主義に思うこと 2001.8.8


 20世紀はイデオロギーの時代であった。資本主義に挑戦した社会主義・共産主義は
行き詰まりを見せ、実質的に崩壊してしまった。そうした今、数々の矛盾や問題を抱え
ながら、グローバリゼーションはまさしく資本主義というルールの中で進行している。

 本コーナーでは、私が資本主義最大の欠陥と指摘するものを糸口にして思索を展開
し、21世紀以降のイデオロギーを手探りしてみることとしたい。
21名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 13:08:19 ID:b0SMxaq9
そしてこのトレンドは止まらない。パッチワークで既得権者が
生き残りを図る。本当どうすりゃいいんだ?
22名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 13:09:05 ID:xO3wwnuD
うーん社会主義ですな。うまくいけばいいけどな・・・・。
資本論によると、資本主義経済がかなりいきずまると社会主義に移行すると。
23名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 13:09:25 ID:Srhw8NG0
あきらめろ
24CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/17(日) 13:13:03 ID:/Hx+0caW
http://www.tackns.net/sub/capitalism0.html
労働を富をセットでしか配れない 2001.8.8

 市場経済という仕組みは何ともすぐれた自動調整機構である。しかし、産業革命
を経ると、市場経済の弱い部分が露呈してしまう。それは、多くの人々が、「労働」
以外に販売するものがなくなってしまい、「働く」こと以外で稼げないということである。
これは一見当たり前で、「働けばいいじゃないか」という様に思えるかも知れない。
しかし、少し見方を変えてこう捉えてみよう。つまり、社会全体で見れば有り余る富が
存在しているとする。しかし、それを広く人々に行き渡るようにするためには、「仕事」
つまり「労働(正確には労働の対象と言うべきだが、簡単のため本コーナーでは以下
『労働』と表現する)」を配らないといけないのだ。仕事や労働を配らないと、国民全体
が富を享受することができないのである!!

 現代の資本主義国家が共通に持っている、そして、資本主義の最大の欠陥だと私
が思うのは、これである。結局のところ今のシステムでは、労働を配ることでしか富が
配れないのだ。これがいかに不幸であるか? 不思議とそれが語られる局面は少ない
ように私は思う。
25CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/17(日) 13:14:01 ID:/Hx+0caW
ポイント
 資本主義最大の欠陥は、労働を配ることでしか富が配れないことである。
 そのため、国家はむりやり、「不要なもの」を作ることまでして、労働を配ろ
うとする。その結果が、過大な建設投資であり、砂防ダムである。国債つま
り将来の世代からの借金をしてまで、不要なものを作っているというのは、と
んでもないことである。

 こういったことをしてまでムリヤリ労働を作り出し、それを配ることが、ニュー・
ディール政策以来、ほとんど当たり前のこととされている。不要なものを作って
まで労働と富をセットで配るよりは、富そのものだけを配る方がどれだけいいか
分からない。とくに土木建築物は、後に保守管理の費用が発生するし、環境に
だって良くないものが多い。それに大体、必要もないものを作って仕事を増や
すということ、それ自体、十分ばかばかしいことではないだろうか?
26名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 13:14:55 ID:TjLxCXVz
ワークシェアリングを実現させるにはどすればいいのか
27名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 13:16:24 ID:YnYj3doO
>>22
資本主義から社会主義にシフトするのが望ましいって事?
資本がローギアで社会がトップギア、最初からトップギアなら動く理由がないと
28名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 13:16:46 ID:5TQJ497K
>>26
無職やニートに税金をばら撒いて、リーマンの働く気を萎えさせる。
29CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/17(日) 13:18:18 ID:/Hx+0caW
http://www.tackns.net/sub/capitalism1.html
働かないですむことこそ理想の未来社会 2001.8.8

 科学技術や産業の発達が我々にもたらしてくれるものには、二つ
がある。その一つは、様々な製品を我々に供給してくれ、人々の生
活が物質的に豊かにしてくれることだ。もうひとつは、生産性を向上
しまた自動化が進んで、人々を労働から徐々に解放してくれることだ。
つまり、「働かなくて済むようにしてくれる」ということも、立派な技術の恩恵の一つなのだ。

 しかし、不思議と「失業」は大変暗いイメージを持って語られる。
本当はこれはおかしい。なぜなら、働かなくても良いという状態は、
人間が太古から最も手に入れたかったものの一つであるはずだからだ。
世の中は技術が進歩するに連れてどんどん機械化され、あるいは自動化
されてゆく。自動化というのは、生産性を上げるためでもあるが、同時に、
何よりも人間自身が働かなくても良くなるためのものであるべきだ。
ところが、機械化や自動化というのは、「労働者を仕事から解放する素晴ら
しいもの」と捉えられることは少ない。「機械化とは労働者から仕事を取り上
げてしまう悪いもの也」、それが資本主義社会なのである。

 働くのがイヤだ。早く世の中がもっと機械化されて、みんな仕事なんかしなく
て済むようになれば良い。ところが、それが「失業」というマイナスイメージの
現象として語られるのは、これもひとえに、資本主義社会が、富を労働とセット
でしか分配しないからなのである。本当は、「失業」が悪いことなのではなく、
「富」が回らなくなることであるはずなのだ。
30CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/17(日) 13:18:40 ID:/Hx+0caW
ポイント
仕事をしないでも暮らしていける世の中は、本来なら、すばらしいハズのものだ。
 現在よく問題になっている無駄な公共工事や、非効率な特殊法人など、全ては
労働をムリヤリ作り出して富を配ろうとする結果である。こういった問題を抜本的
に解決しようと思えば、現在の資本主義や、ケインズ以来の「失業問題」に対する
捉え方を見直す必要がある。すなわち、「失業」をマイナスと捉えず、むしろ働かず
して食っていくことをも、社会の前提としてシステムに盛り込むのである。そうする
ことにより、失業や不景気に伴い国家が有効需要をむりに増やすなどということか
ら、足を洗って行くべきなのだ。富を労働とセットにせずに配ることさえできれば、
失業問題は恐るるに足らず、である。社会のシステムがそのように進化しない限り
、いくら科学技術が進歩しても、我々が労働から解放される日はやってこない。
31CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/17(日) 13:20:30 ID:/Hx+0caW
http://www.tackns.net/sub/capitalism2.html
大半の国民が補助金で生活する 2001.8.6

 労働とセットにせずに富だけを配る、というのは、つまりは働かない者に
補助金を与えることである。確かに現在でも、失業保険はその一つの形態
だし、生活保護を受ける手もある。しかし、恒久的に、「働けるが働く気がな
い者」に対して補助金を出す制度はない。これは、おそらく働かない者に富
だけを与えるというということに対する抵抗が根強いからだろう。「働かなくて
はいけない」「労働は美しいものだ」??この呪縛から、共産主義を始めとする
20世紀のイデオロギーは抜け出すことができなかった。しかし、私が唱えたい
のは、「働かなくて良い社会」の構築である。これは、共産主義とか計画経済を
いっているのではない。なにせ現行の社会システムは、科学技術の発達が我々
に全く働かなくて済む状態を提供レベルに達しても、なお働かなくてはいけないと
いうとんでもないジレンマに我々を陥れるのである。そんなばかばかしいことにな
らないためには、何度も繰り返すように、富を労働とセットでしか配れないことは
資本主義の欠陥であると位置づけて、この解消を目指さなくてはならない。

 この実現手法は、簡単だ。「持てるものから絞り取り、持たざる者へ再分配する」
ごとく、「働く者から絞り取り、働かない者へ再分配する」のである。とは言っても、
労働意欲をなくすほど絞り取ってはいけない。この程度は、働く者の方が働かない
者に比べて納得する程度に裕福な暮らしができる水準にするべきだ。こうすると、
労働する人は全人口の一部にとどまり、大半の人は働くのがバカバカしくなって働
かなくなる、こういった形になる。
32CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/17(日) 13:22:22 ID:/Hx+0caW
ところで、ここで労働の削減は、「全国民が週休5日になる」という方向には動かず
、「国民の3割が働き7割が働かない」という形になる。前者であれば問題ないのだが
、後者だからこそ、補助金行政が必要になるのである。では、どうしてそうなるのだろうか?

 ここにも、資本主義社会が前提としてきた産業革命以来の発想がある。人間は大きな
向上に勤め、労働時間と生産量が比例し、個人の力量もあまり関係ない??世の中そん
な仕事ばかりであれば、「全国民が週休5日」という具合でも成り立つだろう。しかし、現実
はそうではない。まず作家や芸術家など創作的な仕事の多くは、同じ人が継続して行って
初めて意味がある。会社の経営やプロジェクト管理、技術や熟練を要する医者・弁護士・
研究者なども同じである。「全国民週休5日」で成り立つのは、ウェイターや各種運転士・
熟練を要しない工場の作業員や土木作業員など、一部の業種に限られるだろう。

 従って、イデオロギーの話を別にしても、未来社会の完成形は、このように想像されるのだ。
つまり、一部の人のみがクリエイティブな仕事や創作的な仕事につき、その他の仕事は機械
化され、多くの人は働かない社会である。要は、働く人と働かない人に分かれていく。労働の
内容や職業の性格から、こうなっていくと思えるのである。これを、労働者層と非労働者層と
いうように呼ぶこととしよう。

 概して、世の中には、働くのが好きな人と、そうでない人がいる。前者にはいろいろなタイプ
がいて、単なる勤勉者もいれば、自己顕示欲や自己実現欲求、その他いろいろなものに駆ら
れて働くわけだ。また、人より多く稼ぎたくて働きもな人もいる。このタイプは、元来の働き者と
は違うのだが、いずれにしてもこういう人たち(労働者層)だけが働いて世の中を支え、他の人
(非労働者層)は、働かなくても最低限の生活が保障される??それが、技術が発達した末の
社会のあるべき姿と言えるのではないだろうか。
33名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 13:29:11 ID:TjLxCXVz
働かなくても、或いは働きたいのだけど長期間続けられる仕事がない
などの理由で働くことに躊躇している人も、
生存だけはできる社会であってほしい。
生存が困難になるとATM強盗やリフォーム詐欺など、
本来そんなことをやらない人が生存するために何でもやる、
年寄りを騙し、さらに弱者を追い込むことをするようになる。

不必要な仕事が多いならベーシックインカムはいいかもね。
34名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 13:32:27 ID:xO3wwnuD
>27ソビエトって知ってるか?崩壊したけど。あれは社会主義の国だったんだ。
中国もタテマエはそうだよな?しかし市場を開放して大盛況だ。
中国も貧富の差があるだろう。いきなり貧乏な状態から社会主義やろうと
すると必ず失敗する。

全てのテクノロジーが飽和状態に達して競争が限界になったとき、社会主義
に移行するだろうと。まっほとんどSFの世界だね。
でも社会主義は理想の社会だとは思う。みんなで共産党に投票しないか?
35名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 13:36:31 ID:TjLxCXVz
>>32
専門職・熟練者として働く者と
非熟練者として働く者と
働かない者
この3者の所得比率を
どうすれば継続可能だと思いますか?
36CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/17(日) 13:37:33 ID:/Hx+0caW
>>34
所詮、資本主義、共産主義(社会主義)もどちらも
物を大量に作って大量に消費する「産業主義」の範疇に入るものだ。
今の日本は、物を作りすぎて物価が値崩れを起こしてデフレになっている。
物が不足してインフレを起こしていた時代とは明らかに違ってきている。
産業主義的価値観が崩壊している現在、資本主義か共産主義化という発想は時代遅れである。
アルビン・トフラーの第3の波という本があるから一度読んでみるといい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122009537/250-2795063-1812258
37CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/17(日) 13:39:32 ID:/Hx+0caW
専門職・熟練者として働く者=1割
非熟練者として働く者と=2割
働かない者=7割
かな?
38名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 13:42:31 ID:hybHuY+H

←コレなに?   なにで変換するの?

39名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 13:47:00 ID:xO3wwnuD
>36だけどあなたの話は現実離れしてるとおもうけどなあ。
今こうしてパソコンを使ってるのも競争してパソコンを安く多く市場に流したからでしょ?
まだまだ地球上には貧困にあえぐ人々が大勢いる。生きるためにはどんな労働もいとわない人たち。
六十年前の日本人のように。こういう人たちを無視できないでしょ?
40CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/17(日) 13:49:52 ID:/Hx+0caW
>まだまだ地球上には貧困にあえぐ人々が大勢いる。

これがよくわからない。
今の社会制度をそのまま続ければ貧困が地上からなくなるんですか?
ベーシックインカムなどの制度を導入すると貧困撲滅の障害になるんですか?
その辺の説明をしてほしかった。
41名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 13:52:58 ID:TjLxCXVz
>>37
人数の比率はそれでいいとして
所得の比率をどう考えますか?
大きな不満なく継続するには、
42CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/17(日) 13:56:23 ID:/Hx+0caW
>>41
それは市場が決めることなのでなんとも言いようがない。
所得に関しては市場の神の手にゆだねるほうが良いでしょう。
所得の水準に干渉しすぎると共産主義みたいになってしまうよ。
43名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 14:07:39 ID:hybHuY+H
パチンコ パチスロ 競馬 競輪 競艇 酒 煙草 
携帯 ネット 携帯 消費者金融 風俗 車 ブランド製品
出版物 家電 住居 土地 異性 時間 教養 自由 地位
仕事 食 平和 夢 未来 ・・・

もう何もいらない。

お金がほしぃ・・・
44名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 14:18:55 ID:xO3wwnuD
>40社会全体で見れば有り余る富が存在している。か・・・・
資本家は貧困地域に工場を建てさらに安いものを市場に流す。
同じ紙幣経済の中にいる限り我々にも影響があるだろう。
ぶっちゃけ、ベーシックインカムの財源はどうするんですか?
45CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/17(日) 14:25:08 ID:/Hx+0caW
一般会計(歳出約82兆円)は、税金等の財源を受け入れ、国の基本的経費を賄う会計です。これに対し特別会計(歳出約369兆円)
公共事業に200兆円くらいつぎ込んでいるってどこかで聞いたな。

ベーシックインカムは120兆円あれば実行可能なそうだ。
無駄な公共事業や特殊法人に税金をつぎ込むくらいならそれを辞めればいいのだ。

46今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2005/07/17(日) 14:28:35 ID:oQ+lmG0Q
社会が悪い。
47名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 14:40:38 ID:Dt10AWV6
【政治】「専業主婦、何もしない人多い」「家でごろごろしている主婦、子供産まぬ」 政府税調で委員発言★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121577418/
48名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 14:51:50 ID:rooy12El
自分の地位や今までのやり方を変えたくない守りたい
ほぼそれだけの理由だと思う
いらない仕事を引き上げてこれから必要になる仕事に
人材をまわす又は育成すればよいだけのこと
49名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 16:05:11 ID:NsAJ0R2w
理屈や理想はともかく
誰かが幸せになるって事は、別な誰かがワリをくって不幸せになるということだよね
みんながハッピーてあり得ない
誰かが大儲けすれば、どこかで誰かが損してる
誰かが楽をしていれば、どこかで誰かが苦労してる
これが現実

みんなが少しずつ我慢して、少しの幸せで我慢できれば
理想の世界が実現できるかもね
あり得ねぇ
50名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 16:12:50 ID:Gm3YYa4v
そうだよね、世の中はゼロサムだからさ。
やはり、一部の金持ちVS大部分の貧乏って社会の図式は良くないよ。
一部の金持ちから、金を取り上げて大部分の貧乏人に再分配する。
昔みたいな世の中の方が良かった。世の中に希望があったよ。
51名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 16:25:04 ID:JJ9GGKaL
ひとのせいにしてるだけ
52名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 16:25:30 ID:NsAJ0R2w
経営者>正社員>契約・派遣社員>フリーター>無職・ニート・ヒッキー>ホームレス

この奴隷体制はしばらく変化しそうにない
各自の自助努力が必要なのは言うまでもないが
最近大流行の派遣・請負については何らかの手を打つ必要があると思われる
当初の契約期間を過ぎても引き続き使用する場合には
正規雇用を義務付ける等の対策は必要だ
違反者には重い罰則を設け、徹底的に取り締まる

他には、求人に年齢制限を定めることを禁止すること
たしか、現在では努力義務に留まっているはず
53名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 16:37:48 ID:F7A+mR6w
年齢もそうだけど性別だよ。今の求人情報だと明らかに女性向けなのに
一応男性でも応募できるようになってるし明らかに男性向けなのに一応
女性でも応募できるようになってんじゃん。あれは雇う方でも苦慮して
るみたいだよ。やはりそれなりの表示義務みたいのはあるべきだと思う。
54名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 16:41:58 ID:NsAJ0R2w
いっそのこと
こんな案はどうだろう?
現実的では無いかもしれないが

求人側はハロワの紹介者を受け入れなければならない
けっして拒否は出来ない
求職者はハロワに登録し、ハロワ側で面接を行い慎重に適正を判断する
そして、求人者へ派遣する
一定期間を経てから、使用者と労働者双方の希望に基づいて
正規雇用などに移行すればよい
つまり、官による紹介予定派遣を行うという案なんだけど

個人的には、既存の民間派遣会社・請負業者は消えてもらったほうが
正規雇用が増える気がするのだが・・・
55名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 16:49:32 ID:NsAJ0R2w
>>53
男女雇用機会均等法で性別の制限は原則禁止されているよ
実際には、求人者側の思惑があると思うけど
性別制限の撤廃は時代に逆行しててムリじゃないかな
女性人権団体がだまっちゃいない

女性の社会進出が進めば進むほど、婚姻率の低下や少子化に拍車がかかる事が
予想されるんだけどね
と言うより、すでにそうなってるし
56名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 17:06:25 ID:U6bmf5Pt
>>8
社会が悪いんじゃなくてオメーらの頭がワリィんだよw

オメーに雇用がないのはオメーに価値がないから。そんだけ。

なければ作ればいいだろう。
必死こいて英語の勉強でもしてTOEIC800近くまで伸ばせばどこかしらひっかかるだろ。
それもしない。
簿記、会計の勉強でもしてそれ相応の資格をとればどこかしらひっかかるだろ。
それもしない。

頭使うのが苦手だったらDQN系営業でも何でもやれば正社員になれるだろ。
それはキツイからといって拒否。
頭も身体も使わないとなるとあとはもう超薄給。
それは「待遇が悪い」といって拒否。
発想をかえて円の価値そのものを利用して中国やマレーシアといった
地域に進出している日系企業に就職すれば、日本では生きていくので精一杯
といった給与でも向こうでならかなり良い暮らしができるだろ。
けど「日本からは出たくない」といって拒否。

はぁ〜〜〜っ…ったく、甘えるのもいいかげんにしろ。
勉強もいや、キツイのもいや、でもそれなりには待遇しろ?
金持ちの豚野郎を殺せばいい?

…狼は生きろ、豚は死ね。そんだけ。この世は全て競争でできている。そもそも
俺達が生まれたことさえ、競争に勝った結果。他の精子たちは卵子に
会えなかったわけだからな。競争に負けても、リベンジする牙をもつこともなく、
挙句の果てには自分の無力を認めず、勝者(金持ち)や審判(国家)に噛み付く始末。

救いがないな。
57CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/17(日) 17:37:05 ID:/Hx+0caW
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」
と尋ねた。 すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、
女房とシエスタして。夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、
きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。
そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。
どうだい。すばらしいだろう」
58夜逃げ ◆5N4eH61bi6 :2005/07/17(日) 17:48:34 ID:0EpPBFQR
面白い話だな。
結局努力しても努力しなくても結果として同じということか。
59名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 18:28:10 ID:Gm3YYa4v
結局、金を稼いで何がしたいかなんだよね。
>>56の様に、努力して金を稼ぐのはいいが、
それが目的かといわれるとどうも「?」と思わざるをえない。
その為に犠牲にするものが大きすぎる。
その地位や、名誉自体が目的と考えると
競争競争で結局上を見て暮らすことになるからキリがないじゃん。
60名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 18:33:55 ID:ODOlmM4A
問題は日本だと>>56のような仕事じゃ生活は成り立たないってことだろ。
家族とのんびり過ごす時間を手に入れるのにも、月20は必要かと。
61CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/17(日) 18:46:47 ID:/Hx+0caW
人生は短い。
もっと楽しめるようにしなければ・・・
62名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 18:53:06 ID:o2XSozXN
え、ニートより引きこもりの方が多いのかよこの国
最悪だな
63名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 18:55:23 ID:F7A+mR6w
「明日の幸せは自分の力でしか獲得できないものなのです」
ってなんかのセリフであったよ。
64名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 18:58:49 ID:Gyw4mZPi
>>57 星新一のSS思い出した。
65珍法使い ◆DAME/49CnU :2005/07/17(日) 19:10:21 ID:vTzaszjH
漏れ引き篭もりなのけ (´・ω・`)?
66名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 19:31:04 ID:5Jiz+JUz
こういうスレがあると大抵精神論根性論で潰しにかかる奴が出てくるが
さていつ頃か
67名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 19:46:31 ID:AiNj05qr
もう出てるよ
6849・52・54:2005/07/17(日) 20:01:29 ID:UNeBoPrz
文句だけ言っても意味がない
理想や夢のような話じゃなくて
現実的な解決策を誰か書き込んでくれよ
根性だけで解決する問題ではないし
問題点はたくさん存在するはずだよ
69珍法使い ◆DAME/49CnU :2005/07/17(日) 20:03:22 ID:vTzaszjH
徴兵制を復活させるのが一番だろ・・
70名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 20:04:28 ID:PtsVyYoj
お前も徴兵されるんだぞ??
バカか
7149・52・54:2005/07/17(日) 20:09:39 ID:UNeBoPrz
>>69
徴兵制を導入できるような環境じゃないでしょ
戦争する予定もないし、意味ねぇジャン
兵士を食わしていくだけの財源はどこから調達するんだよ
72CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/17(日) 20:10:15 ID:/Hx+0caW
徴兵馬鹿ですか・・・
自分も徴兵されること考えないんですかね?
73珍法使い ◆DAME/49CnU :2005/07/17(日) 20:13:53 ID:vTzaszjH
ゆとり教育を受けたガキばっかかよ・・
74アチュットジ:2005/07/17(日) 20:23:05 ID:H2PZ+WM4
2ちゃんにくる無職は100人程度
75名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 20:24:26 ID:UNeBoPrz
>>74
ここへの立入は可
76アチュットジ:2005/07/17(日) 20:26:05 ID:H2PZ+WM4
>>74
お前に許可されたくねーや
77名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 20:30:33 ID:S/ImSyIK
http://takahiro-w.hp.infoseek.co.jp/img/neet.swf
残酷なニートのテーゼ
78名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 20:39:25 ID:ElQTl0nJ
現状を形成しているのはまず経済ありきなわけで
どのような政策をとっても所得の二極化や不安定雇用での労働者の増加は避けられないわけだが
それに景気が回復しても経済の質が既に変わってしまっているので昔のような総中流社会はもう戻ってこない
ごくごく一部の専門的な技術を身に就けた人間と圧倒的多数の非正規雇用単純労働者に分かれてしまう
現状二極化された所謂「負け組」はまだ若いからそれほど問題が顕在化してないけれど
歳を取って派遣やアルバイトの仕事すら無くなった時は本当に生きていけなくなるわけだよ・・・
79CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/17(日) 20:42:17 ID:/Hx+0caW
>>78
だから早急にベーシックインカムの導入を頼む。
80名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 20:43:11 ID:NPGhc0hs
欧州だと若年失業者の問題は社会問題として深刻に受け止めている場合が多いよね。
職能教育だけでなく、企業側にも若年者雇用の促進や、一定の雇用義務を与えたりしている。
ところが、日本の場合は失業者への職能教育だけなんだよね。
自己責任や自業自得という意識が強いためか、完全に個人の問題になっている。
おまけに、個人の問題という位置付けにもかかわらず、フリーター・失業者批判が大盛況。
個人の問題なら余計な口出しはするなってのに・・・
81名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 20:50:21 ID:ElQTl0nJ
資本主義を維持しつつベーシックインカムみたいな制度を導入するのは無理だと思うが
むしろ今まさに180度逆方向に進んでいるわけだし
何より経済がグローバル化して他国の資本との競争が激化しているからこそ今の雇用形態で利益を上げる事が効率的になってきたわけなので
ここで更に競争力を落とすようなシステムを導入すれば一気に破綻しかねない

昔、日本赤軍が言っていたような世界同時革命でも起きて一気に全世界の人間の価値観がひっくりかえれば話は別だが
82名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 20:52:51 ID:9KiqcZhv
「自己責任」って言葉だけは好きになれない。
83名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 20:57:55 ID:mxqZd03g
「自業自得」た〜俺のことよ!
84CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/17(日) 21:06:15 ID:/Hx+0caW
>>81
もうじき財政赤字で世界同時あぼーんという話も出てる。
http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
http://tanakanews.com/blog/0401281055.htm
85名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 21:38:10 ID:eb5CbTiT
先進国間で国債をかいささえあってるのだからあるいみ当たり前だな
86名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 21:40:29 ID:S/ImSyIK
> 世界同時革命
 
本当、赤軍って馬鹿の集団だな
87名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 21:46:56 ID:We+rfUd5
オマエみたいなのが一番いらない人間だと思うがな
88名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 22:57:16 ID:4oCAlhqe
>>54
行った先がブラックだった場合、結局辞めてしまうから
その案とやはりひどい待遇が緩和される案が欲しい
最後の2行は同感
89名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 23:47:37 ID:BIStu+7t
失業率が高いと言われながらも、
世界の中ではかなり少ないほうなんでしょ?
90名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 00:01:19 ID:S/ImSyIK
>>87
どうした? 間抜けな母親の汚い股からひりだされてみたが、
結局社会に適応できずにニートか。世間を恨むなら、できそこないの
お前を作った、それいじょうにでき損ないの両親を恨みなさい。
91名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 00:06:43 ID:tJ5psj/G
ま、両親がまともだったらこうはなってなかったな
みんなー思い詰めて親を殺すなよー
92名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 09:47:31 ID:10Ug4l5+
>>1
「若者に職を」っていうポスター作ってる共産党に投票するしかないよ。
93名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 10:29:56 ID:RwqDBoVx
>>79
無条件に一人頭毎月いくら支給すればいいんだ?
94名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 10:51:22 ID:DjMoJHRP
ある教師がいた。
彼にある母親が言ってきた。「ウチの子はものすごく足が遅いんです。
ぶっちりぎりでのビリになったら可哀相ですし、心に傷が残ります。
ですからみんなで手をつないで一緒にゴールするようにしてもらえませんか?」と。

またある母親は言った。「ウチの子は普段は勉強もできないし、
歌も下手だけど、運動だけは得意なんです。運動会は唯一ウチの子が
輝ける場なんです。それを奪わないでください」と。

どちらも子を想う母の気持ちである。
どちらを採用するのが正しいのか…このスレ的には前者ということでFA?



95CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/18(月) 10:57:30 ID:5lCi5rWC
>>94
ベーシックインカムは結果の平等を求めてるわけではない。
あくまでも基本給のみ全国民に支給されるだけで後は仕事で収入を得るからだ。
96名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 10:59:29 ID:0F7zACce
>>94
昭和30年代までは後者、
昭和40年代以降は前者がデフォ。

昔は徒競走の順位で貰える鉛筆の数も違ってた。
97名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 11:05:28 ID:okW77q/d
久しぶりに無職・だめに良スレが立った。
働かない奴、働けない奴、国民には労働の義務があるのに
労働する環境を整えないのかと国に問いたい。
少子化、高年齢化が迫る今、マジで国策考えないと日本は崩壊するよ。
財閥や法人企業、政府や役人と繋がる大企業守るのも良いが
末端の一般労働者を疎かにすると暴動、革命が起きるよ。
国は民の為に造られるのであって、民は国の為にあるのでは無い。
税金は国(一部の権力者)に献上してるのでは無い
税金は預けているのであって、配分を任せられてるだけの役人は
自由に使って良いと思いすぎている。
98名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 11:06:50 ID:Dk3b5kiM
>>94
>このスレ的には前者ということでFA?

違うと思うよ。
みんな能力差・個人差は理解していると思うし、それについて不満は無いと思う。
問題は、ビリになった子が完全に切り捨てられてしまい、他のレースへの参加件さえも失うところ。
一度フリーターになると正社員への再起が難しい。次の機会や他のチャンスが極めて少ない。
上は青天井でも、下には最低限の支えは必要だと思う。
99名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 11:09:22 ID:epKy8vDR
まずは公務員の年齢制限を撤廃すべきだな。
なに国が年齢で差別してるんだよ。
法の下の平等に違反してるだろ。
100名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 11:16:12 ID:okW77q/d
共産党が与党になったところで、違う政策を執る
これが、日本の政治の実態だ。
現代に於いては、社会主義、共産主義、資本主義みたく簡単に主義括りできる世界、市場では
無くなったということだ。
101名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 13:02:56 ID:NKP1jWCp
政府の無策もそうだろうけど、不況を煽って政府の信用度を下げたマスコミや
一応の雇用施策に便乗し派遣・フリータを増産させた就職支援企業も問題があるのでは・・・

どちらにせよ、これから労使間トラブルは増えてくるだろうから法律で武装できるように勉強するか
102名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 13:23:26 ID:C4Lt7oz7
労使間のトラブルは増えても、派遣などの雇用形態では労組に頼る事が出来ないので
事実上泣き寝入りするしかないのが殆どなのが現状かと思うよ

これが所謂「自己責任」らしいですから・・
103名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 13:47:43 ID:NKP1jWCp
個人加入組合と労基所でなんとかなればいいんだけどね。
それにこれから教育現場で自己の権利・法律関係等はしっかり教えるべきだよね。
この10年くらいの変化が著しすぎて教育現場・役所もついていけないんだろうな。

フリ−ター・派遣等だけで一生過ごしましたって前例が出来れば希望も持てるんだけどね。
今30後半の方々がフリーターのパイオニアだからまだ目指す成功例が描けない。
うーむ、やっぱり過渡期はつらいなあ

「自己責任」 ちなみに>>82は私ですw
104名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 16:28:26 ID:SwK+NxSg
流れをぶった切ります。

企業側は多少経歴にキズがあっても、「ひょっとしたら化けるかも?」くらいの気持ちで使ってみてほしい。
やっぱりダメだったら、3ヶ月後に不採用にしてくれて構わないから。
つか、その為の若年トライアル制度なんじゃないのかと。
105名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 16:55:38 ID:C4Lt7oz7
新卒でそれなりに能力のある人間まで職にあぶれまくっているのにわざわざろくな職歴も無い人間を雇うわけがないわけで
これは企業が「悪い」わけじゃなくてそこまでしないとやっていけない状態になったからなわけで
殆どの人間は派遣やフリーターしか選択肢が無いわけで

お先真っ暗なのにその事実を誰も真剣にとらえていないわけで・・・・
106名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 17:15:27 ID:4J+ao9Da
今年も富良野の冬は寒かったわけで…
107名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 17:20:56 ID:SwK+NxSg
>>105
うん。そういう事情もわかるんだけどね。

実際の話として、経歴と面接だけで能力の有無は判断できてないじゃん。
新卒を10人採用しても、必ず何人かはハズレを引いてしまう。
ハズレでも社内向けに言い訳が効くように、無難に経歴のキレイな人を採用してるってのが人事の本音では?

仮に「新卒でそれなりに能力のある人間」というのが確実に見極められたとしても、
その彼は、当たり前だけど職歴ゼロなわけよ。

だったら採用枠のうち何割かは、半職歴でも経験のある人を取ってみても良いだろうと思う。
10人必要なら余分に12人とって、3ヶ月後に使えない2人を切るのは駄目かね。
使えない2人を窓際で扶養するより、ずっとお互いの為になりそうなんだが。
108名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 18:31:01 ID:8O1wvAMn
じゃあどうすりゃいいんだよ俺たちは?
109名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 18:45:10 ID:C4Lt7oz7
1:今からでも必死こいて2割程度と言われる専門的職業に就く
2:一生、不安定就労で明日をも知れぬ人生を送る
3:とっとと逝ってしまう
4:世の中を変えるために立ち上がる

どれか選ぶしかないんだろうな・・・
まぁ、現実的なのは2か3なわけだが・・・
110名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 20:45:20 ID:Dk3b5kiM
>>104
効率・合理化が進みすぎて、3ヶ月もの試用期間を与える猶予さえ無いんだよ・・・
学校で力をつけ、就職活動で服従し、入社前の研修で即戦力まで引き上げる。
入社して給料を貰う頃には一人前という状態が当たり前になりつつある。
誤用だけど、まさに「青田刈り」・・・
食える食えないに関係なく青いうちに稲穂を刈り取り、食えるものだけ食っていく。
青すぎて食えない稲は、再度植え直しても育たない。
食えないものは肥料に回すか、焼却処分か、最悪の場合は不法投棄・・・

>>109
私は3でお願いします・・・
111名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 21:12:34 ID:nL3OA1mn
「青田買い」
112名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 21:17:37 ID:wyYfuRfL
>>111
>>110の言いたいことは「青田刈り」で十分通じているのだが・・・。
何が言いたいの?
113名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 21:45:58 ID:Dk3b5kiM
>>111
>誤用だけど、まさに「青田刈り」・・・

誤用ではなく誤記と書けば良かったのかな・・・

文化庁の調査では、若い人は「青田買い」で、中高年は「青田刈り」が多かったらしいね。
一部辞書では「刈り」でも良いらしいから、完全に誤用とは言えないらしい。
でも、若年者雇用に対する中高年の意識が表れているような気がして、妙に納得してしまったよ。
人材を買うのではなく刈り取る・・・雇うという意識さえ無いような気がしてね・・・
114名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 21:50:02 ID:SwK+NxSg
レスサンクス、むりやり即戦力にしたてるって事情があるのか。知らんかったよ。
それなら中途採用はなんで募集してるんだ?って疑問もあるけど、
そういう企業では「中途採用=外国人助っ人」って感覚なのだろうな。
115名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 22:24:22 ID:epKy8vDR
>>109
まあ、俺は2かな。
あと、貧乏を甘受する(要するに俺は貧乏人だと開き直る)。
これが結構重要だと思う。
貧乏人が金持ちと同じ生活を夢見るからおかしくなるわけだ。
116名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 22:56:27 ID:C4Lt7oz7
>>115が想像している貧乏な生活は現実とずれてる感じがするけどどうだろ

きっとこんなのがリアルな漏れ達の未来だよ
決して悲観的に書いてるとかじゃなくて目の前に迫ってる現実として・・・・

時に2030年、日本、某地方都市、男性、50歳のお話

18歳で工業高校を卒業して以来、フリーター、派遣会社を転々として生きてきた
求めても単純労働与えられなかったので手に職は一切ついていない
ハローワークに行っても当然求人は一切無い
町でくばられている求人雑誌を持ち帰り日払いの交通誘導員をしつつ日銭稼ぎ
貯金はもちろん0、年金も需給が受けられるだけは収めていない、保険料も納められないので病院にも行けない
日銭に余裕がある日はタコ部屋で眠れるが大半は公園で野宿
20代半ばで一度結婚をしたが養えるだけの経済力が無かったために離婚
両親は既に死んでしまっているし、離婚相手とも一切連絡をとっていない
完全に社会から切り離された孤独な生活
立ち直りたくても政府は失業対策は完全に切り捨ててしまっているためにどうにもならない
鏡の中のやつれて老けた自分の顔を見て思わず泣き崩れる
117続き:2005/07/18(月) 22:57:25 ID:C4Lt7oz7
12月、今年初めての雪が降った夜
寒さの中薄い毛布に包まり公園の植え込みに隠れて眠っているとガツンッと激しい痛みを感じて目が覚める
自分を取り囲む若者達、手にはバットを握り締めている
彼らの目はどうやっても抜け出せない地獄の様な自分達の未来に対する復讐心で紅く染まっていた
「助けてください、助けてください」
必死に命乞いをするが、彼らの耳には届かない
躊躇無く鉄槌が振り下ろされる
ガッ ガッ ガッ
目の前が真っ赤に染まる
「おかあさん、おかあさん」
意識が朦朧とする中、幼い頃まだ日本が総中流社会と言われていた豊かな時代、やさしかった母の顔が浮かび無意識に叫んでいた
ガッ ガッ ガッ
「あぁ、あぁ・・」
次第に体の何処を殴られているのか分からなくなり、痛みも遠のいていく

薄れていく意識の中でつぶやく
自己責任か
俺が悪かったからこんな結果になってしまったのかな
本当にそうだったのかな
よく分からないけど生まれて来ないほうがやっぱり良かったんだな
やっと楽になれる

雪の積もった朝の公園
真っ白な景色の中、ただ一箇所、真っ赤に染まったそこには
痩せ衰えボロを身にまとった男の死体が転がっていた
だが、誰一人それを見て心を動かす者はいない
何故なら2030年、日本
ここではこれが当たり前の風景だから
118名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 23:03:08 ID:SwK+NxSg
うちの田舎だと、2030年におっさん狩りするガキもいないような気がするよ。
119名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 23:04:41 ID:10Ug4l5+
>>118
移民の子がいるかも。
120名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 23:05:38 ID:Dr7K8APt
とりあえず…

なんと言うか眼が醒めた
121名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 23:09:54 ID:pEAoY/U0
つロープ
122名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 23:15:13 ID:Dr7K8APt
ってか、マジにこの国に殺される…
123名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 23:26:51 ID:tR9f7yzx
どうせ政府は無能なんだから、オランダに政権渡して失業対策したほうがいいよ。
糞小泉純一郎は無能のくせに威張りちらし、自己チューだけがとりえだな。
こんな奴ばかりが政権を動かす以上、無職の若者達の未来はホームレスや犯罪者しかない。
124名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 23:33:40 ID:ZD+Fssr4
この国は何十年も前から一部の上流階級の人間の私腹を肥やす
為だけに存在してる。
庶民、つまり俺らは連中の庭で飼われている家畜な訳だ。

125名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 23:49:01 ID:tNGNgz0X
>>116-117
ほんとに現実になりそうで欝になってきたよ
126名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 23:56:48 ID:8hJOyn6h
http://www.mmz.kantei.go.jp/inq/inq_top.pl?INQCD=QA050714sa

の問5 とこに、このスレ貼っちゃう?
127名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 04:44:24 ID:2YccE317
もう日本は一流国家を目指すのやめようよ・・・
二流・三流国家でいいじゃないか。
どうせ資源・人口とも少ないんだし、
30年くらいすれば多分、中国・インドあたりがアジアの中心だって。
もうアメリカは無視しなよ、向こうは何とも思っちゃいないさ・・・所詮片思いだよ。
今、日本にとって良い引き際だと思うよ。
マスコミも綺麗事ばっかり言うのはやめて、諦め・妥協を肯定しようよ。
128名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 06:36:44 ID:92doZTjG
そういえば一時言われた「知的財産の所有権」でやって行けるみたいな話は
どうなったんだろう。結局あんなんで「権利」を切り売りしてるだけでは先
が見えてるって事に気がついたんだろうか?

 それで今ごろになって「将来の労働力が」なんてあわて出したとか・・・
129名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 11:33:04 ID:LQunwRiD
「知的財産の所有権」は、中国見てたら一目瞭然
130名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 11:57:02 ID:BmUBr2jd
今も尚、日本では一日に100人の人が自殺をしていると思うと怖い…
仕事を選ぶ権利さえ有し得なかった俺の才能と努力が悪いのか
それとも仕事は選ぶものじゃなく、何してでも稼げばいいのか毎日葛藤
131名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 15:20:08 ID:NfEoqk6A
116-117
既にそんな時代になってる希ガス
132名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 17:27:53 ID:wjBL/9Jo
>>113
青田刈や青田買いを就職活動に対する評として使うというのなら、
中高年の頃はいい学生を早めに押えることが「青田刈」で、
大体4年の夏頃に内々定を出すことを指していたのが、
段々とエスカレートしてきて、3年春には内々定を出すようになって
刈るより早く生えてる田んぼごと「買って」しまえと言わんばかりなので
「青田買い」と使うようになったと記憶しているが。

今の就職状況から考えると想像しにくいことではあるが。
133名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 17:28:50 ID:wjBL/9Jo
↑3年の春休みのことな。
134名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 17:31:01 ID:wjBL/9Jo
ま、就職協定や会社訪問解禁日なんかがあった頃の話ですがね。
135名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/20(水) 20:09:12 ID:rDmq5VPp
この国・仕事の事は・自己責任だ。成功しようが・失敗しようが自己責任。
136名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/20(水) 20:15:58 ID:58+hF0GS
この国はどの会社も口を揃えて「即戦力求む!! アルバイト採用で」

そんな会社ばっかりじゃぁ ニートが増えるのも仕方が無いだろ(藁
なんていうか、銀行が一般企業に貸した金が無駄になっているとしか思えん。

企業と言うのは「社会の公器」ではなかったんですか?
それともただの「欲望を金に換える装置」ですか?

銀行もふざけた求人広告を出している会社には
金を貸さないようにすればいいのに。
特に国民の血税で助けられた銀行はまともな企業にだけ融資しろよ。
137名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/20(水) 20:21:03 ID:Ok1c4ffU
>>136
逆だろうね。人件費削減分で借入金返済してそのツケを全部若年者に押し付けて
あけくに「どうしてぶらぶらしてる」攻撃だからね。
お前らがバイトでしか採用してくれないからだよって反論できないものかね。
再建プランにバイトの活用なんて項目あるよ、絶対に。
で、銀行自身がデフレでクビ締めてるわけだ。
今はスケールメリットによる合併で凌いでるけどね。
138名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/20(水) 20:23:56 ID:Uwh+pND8
>>136
銀行の貸し出し先の最大の
お客さんが消費者金融だからなあ。

助けてるのか苦しめてるのかわからん。
139名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/20(水) 20:25:55 ID:izpjFnZM
元々企業はただの営利組織だろ…
企業PRに書かれている事をまともに信じてたのか

大戦中に日本の「企業」がどんな「仕事」してたのか思い出せ
140名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/20(水) 20:35:19 ID:7pykzxmo
そもそも営利目的の会社なんだから
一番高い経費は人件費な訳で
正社員数を減らして人件費を節約すれば利益倍増
繁忙時は使い捨ての派遣、アルバイトで対処
これじゃ正社員って…
141名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/20(水) 21:05:39 ID:izrnbjnJ
ま〜俺らにつけが回ってくるのは80年代後半で
既に確定していたわけだが。
俺らにこの腐った国の負債を押し付ける前に、その原因となった
当時の政治屋、銀行、大手企業に鉄槌を下すべきだろう。

・・・下す人間がいないな。
独裁者でも出てきたほうが良いんじゃないか、この国は。
142名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/20(水) 21:10:31 ID:S6YXS2O8
なぁ今の40代ってどんな世代よ。いまいち掴めない
50代・・・狂気の団塊世代 30代・・・ジュリアナバブル世代
20代・・・なんとなく生きてる抜け殻世代 10代・・・ゆとり教育世代
143名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/20(水) 21:17:26 ID:Ok1c4ffU
30代後半〜40代前半がバブル世代いわゆる新人類世代。

40代後半〜50代前半はオイルショック世代ですよ。第二団塊と言えるかもしれない。

団塊jrは29〜30代前半ですよ。
144名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/20(水) 21:47:50 ID:cLxImo4t
俺は頭いくないから難しいことは分からなけど、
要するに先代のケツを俺らに回されてるのだろ?
奴等がおいしい思いをした分俺らが苦しんでいるんだろ?
それって納得いかないよな?
そんな奴等が偉そうな事言っても説得力なくてハア?って感じじゃん
だから俺はそんな世の中を変えたいと思う。
具体的にどうしたい?とか言われてもわっかんねーけどさ。
だからブッコんでくわ!!
ブッコんでくんで夜露死苦!!!
145名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/20(水) 23:08:56 ID:NWJEM3HK
だったら、うちらもおいしい思いして先送りでいいんじゃね?
ジャンジャン借金して景気対策してくれないかな、
でも土建屋が儲かるだけ、俺らはドカタはいやなので関係ないか〜
146名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/20(水) 23:10:33 ID:Z9xVuvic
IT土方という新種があるではないかw
147名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/20(水) 23:51:35 ID:5wIRyUr2
世の中を良くしようと本当に願うなら働かなければならない。

働かない人に発言権は無い。
148名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/20(水) 23:57:15 ID:t3ltQtlj
なら、斡旋してくれよ
149名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 00:09:16 ID:R/99JKwP
職安に行けばあるでしょ?

僕も明日スーパーの面接がある。祝日無しの週休2日制らしい。でも実際には週一
くらいしか休みが無いし一日10〜12時間労働っぽいしかも土日の休みは不可なんだって
おれ、まじ31だし頭悪いから仕方が無い。でも働くより仕方ないよね?
150名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 00:27:13 ID:tjxcb34f
「政府の無策が原因だ!」
と同じ不満を洩らしても、安月給でも働いてる人と無職では説得力が違うよな
151名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 00:39:32 ID:r46bSemL
ちょと昔 労働=明るい未来
いままさに 労働=奴隷
152名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 00:51:03 ID:8GFejU7S
まぁ人に使われるばかりが能じゃない。
起業するという選択肢もある。
しかし、原資を稼ぐにはやはり暫くは我慢をせねばなるまい。
世の中、何事もそんなに甘くはないて。
153名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 00:54:45 ID:Qbme16Jv
一応、今は一円で起業できるけどね。
154名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 01:00:20 ID:8GFejU7S
一円で起業して何をやる?W
一円で会社が起こせるだけじゃん。
155名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 01:07:15 ID:mcp6H5wM
一円で会社起こすやつはただ不満ばかりもらしてるやつよりマシだ
156名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 01:22:27 ID:TMBfHvb4
実際には起業するには1円じゃなくて、あれこれ費用が掛かり少なくとも10万以上はかかるみたいだよ。どうでもいいがね
仕事ないから起業する人も多いけど成功するのは数%しかないし、どうすりゃいいんかね
157名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 01:30:57 ID:VIagE3wK
今日、庭のアリをみてたんだけど、こいつら無駄な努力してるな〜
と思った。自分より大きな石を必死に動かしていた。
あれを見て感動する人は感動するんだろうな、俺も頑張ろうって。
俺はあれを見たら「ああ、無駄なことは止めよう。生きてるうちは
楽をして暮らそう」と就職活動を思い直したよ。
158名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 02:03:20 ID:8GFejU7S
>>157
それはそれで個人の自由だ。
かーちゃんスレにでも行ってマッタリしてくれ。
159名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 02:06:57 ID:fhPhzmTV
日本国民一人当たり350万円以上の借金だよ
ダレが払うんだよ?
しかも減るどころか年々雪達磨式に増えている
外遊の名のモト焦げ付き確定の円借款だとか国債の発行額も鰻登り
おらすらねーべ
160名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 02:55:16 ID:Qbme16Jv
もう『国のために』とか『社会のために』
なんて言葉は無意味だよな。

品行方正に良い子してたって何の保障もないから
自分のために何かをチャレンジするってのは悪いことじゃないかも。

けどじゃあ何をすると言われると困ってしまうのが無職ダメクオリティ orz
161名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 08:47:50 ID:fBB0gnh2
今朝の朝日新聞埼玉版に、“「就職に直結」好評”とデカく出ていた。
これは、埼玉県内での雇用対策「デュアルシステム」の事だという。

俺はこの見出しを見た瞬間、最低でも100人規模の正社員採用が実現しているものだと思ったよ。
ところが出てきた数字は「14人」・・・来年度は「定員20人」・・・嘘だろ?たった10数人で「好評」だと?
これは一部の訓練校の話。きっと、県内全体の総数はもっと多いはずだ。そう信じよう・・・
ちなみに、記事には「県内の訓練生はほとんど就職が決まる」とあるが、内定率は出ていない。

この「デュアルシステム」はドイツを参考にしたらしいが、ドイツの制度とは明らかに違う。
ドイツでは職業訓練生の受け入れを拒否する非協力的な企業にペナルティを課す等、非常に厳しい。
日本ではあくまでも「企業の善意」で強制は無い。これは大きな違い。
企業側への働きかけと職業訓練の両立が基本なのに・・・
162名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 11:49:31 ID:bZVJjpyd
まあ今は企業が好き勝手やりたい放題やってるけど、
じわじわとボディーブローのように効いてくるよ
企業経営を圧迫していく
163名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 12:52:37 ID:fBB0gnh2
>>162
若者の消費はガタガタだもんな・・・
今のままなら、10年後には、この金の無い若年層がそのまま金の無い中年になる。
家も車も買えない世代が社会の中心になってしまうわけだ。
じわじわと言うよりも、俺は一気にツケが回ってくるような気がする。
164名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 14:58:31 ID:FEAfp8Ja
サービス残業っては国に対する背信じゃない?
だって12時間労働額面25万手取り22万
(社会保険負担は全体の3割折半が目安。あと税金等)
ってのと、8時間申告20万手取り18万

じゃ本来納めるべき税金と社会保険を納めないことになる。少なくなるから。
天引きだから。社会保険と税金は。

さらにフリーターを増やすということは税と社会保険負担の担い手を失うことになり
国の基盤が崩れる。サービス業を中心にフリーターへの強制社会保険加入を断固反対したけど
違うだろ?多少物価高くなってもいいんだよ。職が増えれば。

企業は国の事考えたら率先して税金と社会保険納める制度にするべきだ。
フリーターを増やしている企業には税金を重くかけるべきだ。
それが負担できないというならワークシェアするべきだ。

にも関わらずサービス残業は事実上黙認、税収減。フリーター増。
国は何を考えているのだろうか?
サービス残業ってのは闇労働だよね?これは。
愛国心、愛国心って保守層言ってるけど嘘だって。
本当の愛国者や企業は国を支えるために率先して税納めるって。
165名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 15:57:41 ID:+cXHAfgJ
労基署にチクれば個別の企業にはそれなりに動いてくれるが、
到底全部の企業を監視できるわけじゃないしな。
経営者のモラルの問題が大きいね、サビ残の問題は。
166名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 17:15:46 ID:FEAfp8Ja
>>165
オランダのように違反企業は最悪業務停止命令など強い権限が必要。
そもそも税金ドロボーじゃん。
サービス残業って先進国に何ひとついいことないんだよ。
後進国の場合はメリット大きいけどね。だって労働力タダで使える時間があるって
ことは成長産業にとっていいことだらけじゃないか。人手不足の国にとってはいいことなんだよ。
でも成熟した国にとってはマイナスでしかない。
いつまでも高度成長かバブルのつもりなんだろうね。
167名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 17:21:24 ID:s7oQS5uq
>>166
日本の残業代も安いよ。25パーセント増しだけ
先進国は50パーセント増し。
168CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/21(木) 17:39:45 ID:+/qmI+vw
最近、マスコミは日本の景気が回復したようなことを言ってるが、
だから何もしなくてもいいということではない。
169名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 18:28:42 ID:fhPhzmTV
>>167日本は後進国
170名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 18:59:15 ID:jnigHMqo
働いても地獄、働かなくても地獄。
将来日本が経済破綻してハイパーインフレが起きても
金持ちは資金のリスク分散してるから死なない。
死ぬのは貯蓄もない、仕事もできない俺たちのようなの。
171名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 23:24:13 ID:R/99JKwP
>>170
君を一人にはさせやしない!
僕も一緒だ







でも、死ぬのは勘弁な
172名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/22(金) 02:19:49 ID:SGLnOD/l
>>167
先進国つかアメリカな。ヨーロッパじゃ40%とか35%とか規定がある国もあるが、
そもそも残業という概念がなくて、その分人増やせというスタンスだもんね。
日本では人を増やすより残業させた方が企業にとって得という面がサビ残の背景にはあるわな。
173名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/22(金) 05:48:12 ID:GcjLM6Ux
その割にはヨーロッパって全体的に若年失業率高いよな。なんでだ?
174名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/22(金) 08:43:24 ID:6D+B8faw
移民が入ってくるから。EU内の人の動きが自由化されて先進地域の雇用が奪われている
移民がめっちゃ子供産んで二世の若者の失業率が高いとも聞いた。

いずれにしろ複合要因とおもう
175名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/22(金) 10:46:45 ID:NeImS0dn
>>173-174
まだ若者は雇用のチャンスにゆとりが持てるんじゃない?日本に比べれば・・・

>>170
寧ろ周囲の人間から罵倒と惨めな辛酸舐めさせられる毎日だから
明日からでも破綻してくれていいよ、みんなで渡れば怖くないわw
今はもっと協力な安定剤欲しい・・・
176名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/22(金) 11:20:33 ID:o+FG6tFF
>>175
>まだ若者は雇用のチャンスにゆとりが持てるんじゃない?日本に比べれば・・・

再起の可能性は勿論、失業に対する意識の違いも大きいよね。
日本だと若者+非正社員と聞いただけで糞味噌扱い。
日本の若年失業者なんて犯罪者予備軍扱いだし・・・
177名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/22(金) 15:24:49 ID:IPpR85b7
ワークシェアリングの実施と、規定時間以上働く/働かせる者を取り締まる法の施行を。

公務員は国家に対して身を犠牲にし労働する者と定め、裁判官から高卒同等者まで、
一律で給料は手取り最高30万固定とする。これでも従事する者こそ真の愛国者である。
浮いた凄まじい額のお金を社会福祉や借金返済に。
178名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/22(金) 16:30:09 ID:DEmUZkGo
新卒育成は企業の責任
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050722-00000048-jij-pol

危卒の私にゃ関係ないが、結局、政府は企業に押し付けたってことだよね。
179名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/22(金) 17:26:09 ID:fJXy7/GV
公務員も事務職なんて幹部候補以外全部クリスタルでいいだろw
バカばっかりの教師も派遣許可業種ににしちまえ!
180名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/22(金) 17:28:27 ID:GdgWueEy
俺、小学校の教師になったら、けっこういい先生になる自信があるよ。
教員免許ないけどな。
181名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/22(金) 18:34:17 ID:yspqpco9
俺が日本を治めた方がまだうまくやる。ほんと冗談抜きで。
182名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/22(金) 18:44:56 ID:oP6RJNqJ
学校の教員は本当は現場の校長に臨時採用など校内に関する人事権を全権委譲すべきだよ
183名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/22(金) 18:53:45 ID:UuTxgZUJ
「団塊の退職」コスト減、企業剰余金10年で88兆に


 厚生労働省は22日、2005年版「労働経済の分析」(労働経済白書)を発表した。

 白書では、2007年以降に「団塊の世代」が定年を迎えると、企業の賃金など労務コストから剰余が出て、その額は10年間の累計で88兆円にも及ぶとの試算が初めて公表された。

 1947年から49年生まれの「団塊の世代」の定年をめぐっては、労働力の供給減少や、その世代に蓄積されてきた技術や知識がきちんと継承されるかなどの不安が指摘され、「2007年問題」とも呼ばれている。

 しかし、白書は不安を指摘する一方で、前向きな見通しについても示した。これまで従業員の高齢化に伴って多くの賃金を必要としたが、現在の賃金構造や社会情勢が今後も続くという前提では、団塊の世代が引退することでコストの負担は低下し、
その結果88兆円もの「余裕」が出ると試算した。賃金統計や人口推計などをもとに、計算したという。厚労省では、「剰余金は、若い世代の積極的な採用など雇用環境のために使うべきだ」としている。

 一方、04年のフリーター人口は前年比4万人減の213万人となり、82年の統計開始以来初めて前の年を下回ったが、依然として高い水準にある。また、「ニート」と呼ばれる状態に近い「若年無業者」数も64万人となっているなど、若者の雇用情勢は改善されていない。
白書は、「企業は、長期的な視点に立った若年層の採用、育成を図るべきだ」と強調している。
(読売新聞) - 7月22日14時25分更新
184名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/22(金) 19:01:06 ID:P1vTACIc
今月に前倒してくれないかなあ。
2007年
185名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/26(火) 00:06:13 ID:15fTVZkj
age
186名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/26(火) 08:42:33 ID:kEEeGrau
>>183
>一方、04年のフリーター人口は前年比4万人減の213万人となり、
>82年の統計開始以来初めて前の年を下回ったが

フリ-ターは15〜34歳までが対象。
15〜24歳の失業率は改善しているので、この部分のフリーターは減っている可能性が高い。
一方で25〜34歳は現在のところ唯一失業率が上昇している世代(65歳以上除く)。
また、今回の2005年版「労働経済の分析」では、「非正規雇用の拡大が続いている」とある。
記述どおり、全体の統計でも正規雇用比率が低下、非正規比率が上昇している。

今回のフリーター減少は決して喜ばしい事ではない。
24歳以下の改善は事実だが、35歳になりフリーター統計から漏れた人が多い可能性もある。
全体の正規比率低下、非正規比率上昇を見る限りでは後者の要因が高いと思われる。
今後は、フリーター統計に載らない35歳以上の非正社員問題が表面化しそうである。
187名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/26(火) 20:19:34 ID:Ygod4fTq
ただの責任転嫁スレかと思ったけど結構むずかしい話してるねえ。
っていうかなんでこんな頭よさそうな議論が出来る奴がダメ板にいるんだ?
まあ、それなりに面白いからいいけど。
188名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/26(火) 21:52:46 ID:bTV5dCwX
>>187
頭のいい悪いじゃないよ
自分で考えて、自分なりに問題点を見つけることが大事なの
他人の考えに同調するだけじゃなく、自分の意見を持つことだよ
189名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/26(火) 22:32:52 ID:qQqrx5jQ
>>187
頭よさそうだから ダメ板にいる気がしないでもない。

理不尽なものでも自分なりに消化して割り切ってしまえないと
前に進めないかんね。
190名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/26(火) 23:58:51 ID:cVg2CmJg
どうすれば割り切れる?状況を把握すれば割り切れるかな。
仕事以外に何かを持ってないと駄目かな。
191名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 01:32:01 ID:SKdfR9wY
何を割り切りたいのか、それによると思う。
192名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 03:56:15 ID:FDgQWCgO
>>189
生きたいの本能が「マンドクセorヤッテランネ」を超えたときだな。
理屈じゃないんだよ、本能が脳みその理屈を超えたときに
なんでもいいから仕事して生き延びよと思うんでね?
193名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 12:46:01 ID:7eKcAZZc
>>187
組織の外にいるからこそ見えるものというのもあるわな

>>190
答えは一つ。人生あきらめが肝心。
趣味のために仕事やってるような人は割り切りやすいだろうな
1日8時間程度の勤務時間を我慢すれば、あとは好きかってやれるし

>>192
まあなんとかなるさって思えるのは経済的に豊かだからな
世界水準からすれば日本はあり得ないくらいお金持ちだし
194CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/27(水) 15:08:50 ID:SQJovKDz
>>183
>>一方、04年のフリーター人口は前年比4万人減の213万人となり、
>>82年の統計開始以来初めて前の年を下回ったが

>フリ-ターは15〜34歳までが対象。

フリーターがへったような感じに取れるが
実は「35歳の」フリーターが4万人増えただけなのだ。
統計のマジックだね。
195名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 15:20:29 ID:S9RyIdn2
24歳以下は人口そのものが減ってるしな。
絶対数の比較は意味が無い。
日本の白書ってこんなんばっか。
196名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 16:08:11 ID:DwoV2+oX
フリーター4万人減で代わりにニートが増加したかのような
伝え方をしてコメンテーターがニート批判してたワイドショーがあったなそういや
197名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 17:28:01 ID:ydRL7LU3
労働力は足りなくなるよ。あと数年で。
そのころになって雇用の必要性を説いても即戦力が育っていないからもう遅い。
新人教育してる時間は全くないし。

リストラの付けは確実にやってくる。
198名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 17:42:48 ID:26iiCYdY
大企業は国外へ逃げ出せばいいだけだからな。
問題は今アルバイトや派遣を使い潰している、
後先を考えない又は考える余裕が無い所だな。
199名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 18:34:49 ID:S9RyIdn2
労働力なんて足りないぐらいがちょうどいい。
つーかまともな職には十分足りてる。
足りないのは奴隷の数だろ。
200名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 18:40:46 ID:w0k+eXOx
高齢者は増える一方だからな
日本人だけでは足りないから介護要員で外国人を受け入れないと追いつかない
団塊世代がいなくなると一次産業は壊滅的な打撃を受ける
201名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 18:43:39 ID:djsqZdrK
最近、奴隷でもいいやって思えてきた。
まともな主人に仕えるならな
202名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 19:00:27 ID:DSyE+al3
財界の金持ち連中を皆殺しにしろ。
財界の犬の政治家や役人も皆殺しにしろ。
馬鹿なバラエティーばかり放送するマスコミ関係者も皆殺しにしろ。
奴らが日本を破壊しつつある。
搾取される労働者、失業者は立ち上がるべきだ。
自分達が殺される前に殺せ。
一人一殺。
行動によってしか日本は変わらない。
自殺する位なら人間のクズを殺せ。
203名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 19:07:58 ID:FDgQWCgO
まずはお前がやれや。
204名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 19:14:01 ID:DSyE+al3
財界人は、正社員の採用を減らし、派遣やフリーターを増やした。
その一方で、根性がないだとか若者批判。
新卒絶対主義を維持し、レールを外れた若者の機会を奪う。
政治家、役人は若者の雇用対策には無関心。
財界の意向に沿い、派遣の規制を緩めるという悪事を行った。
正義面のマスコミは若者の雇用の深刻さを無視。
くだらないバラエティー番組を作り、愚民化に貢献。
そればかりか、フリーターを馬鹿にするような番組を作る。
コネで高給取りになったマスコミ人に弱者の境遇など理解出来ない。
どいつもこいつもクズばかりだ。
皆殺しにして何が悪いのか。
中国や韓国を罵倒するなら、こいつらも叩け。
205名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 19:25:21 ID:DSyE+al3
若者を馬鹿にする傲慢な金持ち爺はぶっ殺したくなる。
てめえらのくだらない幸福なんて一瞬で破壊してやるからな。
国家、民族を裏切ったクズ野郎など生きる価値がない。
俺は、この国のエリート、支配者層を絶対に許さない。
奴らは自分のことしか考えない売国奴、非国民、下劣なカス野郎だ。
こういう薄汚い人間のクズ、卑劣な人間の出来損ないは絶滅すべき。
ゴキブリやダニは害虫だから抹殺する。
国民を不幸に陥れる害虫以下のゴミを皆殺しにするのは、道徳的だ。
犠牲の無い革命はない。
尊い理想のために、人間のクズの血が流されて何が悪いのか。
206名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 19:32:20 ID:oGZkXKUO
>>205
殺さなくていいから雇用問題をちゃんと考える労働党をつくってよ。
207名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 19:34:19 ID:DSyE+al3
フランス革命、ロシア革命において多くの血が流れた。
理想を実現するにはいけにえが必要だ。
いけにえが多ければ、多いほど、理想に近付く。
理想の実現に慈悲は不要である。
ただ破壊し、殺せ。
廃墟と化し、死体が充満して初めて、日本の再生が、理想の実現が果たされる。
今は俺の言葉を嘲笑うがいい。
やがて、お前達は俺の言葉を理解する日が来るだろう。
208名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 19:39:32 ID:xw8wTTJ2
>>206
そういうのは大企業労働組合を中心とした社会党(1955年左、右統一)
がやってたんだよ。
国会は自民2:社会1の割合で。

労働者の保護主義の人は一部は民社に、社民連に、そしてメジャーが
現民主党に移った。
君たちすぐサヨクサヨクって叩くでしょ?でも自分の首絞めてるんだよ。
でもいきつくところまでいかないと分からないんでしょう。
この世の地獄の労働環境まで行って始めて労働政党の意味がわかるでしょう。
それまでネットナショナリズムごっこやってなさい。
実名では何もできないくせに、ころこそネットだけ内弁慶で保守を語る。
どんどんやってください。
209名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 23:52:30 ID:fV/GYWck
日本の男、初めて減る…「人口減少社会」到来間近
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050727-00000013-yom-soci
210名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 01:57:24 ID:Rkp0hKO1
左翼も右翼もない。
現実に何をしてくれるかが全て。

社会党が政権をとった時、何をしてくれたかね。
血気盛んなのは結構だが、言葉遊びは政治板にでもいっておやんなさい。
211名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 03:11:04 ID:PuYVWLGJ
あれだよな。
今の無力感って社民が政権ほしさに自民とひっついちゃった。
あの時以来だよな。どこを信用すればいいのかと。
やっぱ共産しかないのかな〜
212名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 03:20:43 ID:l/sLeMPd
石原早くカジノ作れお
ラスベガス化しろ
213名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 05:50:10 ID:CIBnrSBI
まるで旧社会党が信用できる政党みたいな言い草だな
214名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 07:24:54 ID:PuYVWLGJ
そうじゃないよ。
ただ、左翼政党に投票しても結局政権ほしさに
保守政党にくっつくようでは、投票する意味がないという事。
215名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 08:44:02 ID:BljabKtI
【日本人の勤勉さ「今後続かない」が6割…読売世論調査】
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050727it11.htm

>また、学校に行かず、働かず、仕事を探そうともしない「ニート」の増加で、
>日本の社会が活力を失いかねないと懸念する人は計91%に達した。
>ニート増加の原因については、「親が甘やかしているから」55%がトップだった。

ダメだこりゃ orz
個人批判しかできんのかねこの国は。
216名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 09:53:17 ID:9JwbXiWn
>>215
ホントにダメだね・・・
記事の冒頭で社会問題と書いておきながら、最後は個人批判。
個人批判は社会問題とは言わないだろ・・・

ちなみに休職意欲喪失者数(就職希望の非労働力人口)は、’05年第1四半期で172万人。
この数字の中にニートが含まれているのかどうかはわからない。
ただ、どちらにせよニートに似ている方々が100万人以上いるという事実は表しているのかと思います。

また、非正規雇用(パート、バイト、派遣、契約etc)の総数は1500万人越えです。
正規雇用比率は下がり、非正規雇用率上昇で率は3割を超えました。
一方で、前年比でフリーター総数は減少。ニート数も横ばいだそうです。
ん?あれ?おかしいですよね?若年層の雇用は改善しているのに非正社員が増えている?
つまり、非正社員化が進んでいるのは若年層ではなく35歳以上の方々・・・
若者批判一辺倒でいいのでしょうか?そういえば中高年の自殺率も異常に高いですね・・・
217216:2005/07/28(木) 10:38:17 ID:9JwbXiWn
>ちなみに休職意欲喪失者数(就職希望の非労働力人口)は、’05年第1四半期で172万人。

↑の「休職意欲喪失者数」は「求職意欲喪失者」の間違いです。失礼しました。
218名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 13:48:04 ID:dfz90JnY
やりたい仕事が無い、またはやりたい仕事に就けない。
だからニートする、ってのが団塊爺どもには理解できんのだろ。
働かざるもの食うべからずってのが骨の髄まで沁みてるんじゃないの?
219名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 15:42:16 ID:RKDpLi5V
やりたい仕事がない→本気で探してるのか?
やりたい仕事に就けない→相応の努力はしてるのか?
というのが一般的な反応だろうな

まあ、やりたい仕事を目指すのは間違ってないと思う。20代半ばくらいまでならな。
それまでに実現可能な方法が見つけられなかったら、
やりたい仕事から、できる仕事へ考えをシフトさせるのも必要だろう。
220名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 17:41:09 ID:QOX2Gk46
団塊世代はアホしかいないから
自分で考えずに人生会社任せで社蓄に働いてきた世代
後先考えずの一国一城主義で住宅ローンで持ち家買ったが、
資産が目減りで、ローン払い終わらない間に資産価値半分以下

アホすぎてガス室送りにしてしまえばいいと思う世代>団塊
しかも借金大量にこさえて、若い世代に先送りしてボーナスもらってるのもこの世代
改革反対で、とりあえず自分たちが定年退職してバラ色の老後を送ろうとか考えてるのもこの世代

マジ死ね
221名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 17:51:37 ID:YK8ZOmij
無職板住人がアポロン皇帝と対話するスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1122519153/


もしアポロン皇帝が誕生したら???
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1119707973/

222名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 17:54:25 ID:KQg1taIN
死ね死ねみんな死ね
223名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 17:59:55 ID:YK8ZOmij
メンタルな側面は政治では解決出来ない(宗教・哲学の出番である)が社会経済的苦境はアポロン帝の政策でかなり救われると思う
224名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 18:06:17 ID:DsDUSi8n
給料や社員の待遇が昔に比べて落ちているのに
会社が社員に求める能力が昔に比べて上がっているというのが理不尽
親の世代の半数以上は派遣だのパートだのフリーターはひとくくりにして使い捨てであると感じている
だったら、正社員以外の雇用形態を作るなよと言いたい
得するのは会社だけだろう
そのシステム作ったのあんたらの世代でしょう?と言いたい
おいしい所だけ味わって後は任せただの、我々はすごく努力しただの聞き飽きた
ここからは私事だけど
怒りながら注意したり、声を大きくして叱ったりして下の者がついてきたり
物をよく覚えると思うなよ







225名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 18:12:29 ID:DL+L1bXK
>>224
変化について行けない者は淘汰されるだけ。自然の摂理。

226名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 18:15:44 ID:ZnTURx1u
ニートって広義の若年失業者だよな。
雇用のミスマッチってやつで。リクナビとか使ってて、
ハロワに登録しない人もいるだろうし。
失業者増えて、個人攻撃するのも日本くらいだよな。
そんなに精神論唱えても、DQN企業増えて自分の首締めるだけって
わかってないのかね。煽るやつも。
227名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 18:17:10 ID:uSbXEHht
フリーターの数はあってるけど、ニートとひきこもり、不登校は合
わせても60万人くらいしかいないんだろ。yahooニュースで読ん
で、激しいショックを受けた。人口のわずか0.5%かよ。
228名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 18:19:05 ID:DsDUSi8n
0.5%ですかなんだか打ちのめされるなあ
229名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 18:28:42 ID:YK8ZOmij
政府の無策と言うのは無策こそが最良の政治という19世紀的国家観に囚われそれを実行しているからである
何故なら不況の原因は有効需要の枯渇が原因で
要するにお金を印刷して市場にばら蒔く(徳政令)
或いは印刷したお金を財源にして福祉事業・交通機関の整備・宇宙開発事業への投資・芸術文化への投資・遷都など
大々的に公共事業を展開すればよいのである
聞く所に依ると日本経済は1300兆円のデフレギャップがあるという
つまり日本経済は1300兆円規模の生産力を持て余している訳であり
生産性を最大化する政策を取ればニート・フリーター・引き籠もり問題は直ぐにでも解決するのである
230名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 18:37:00 ID:2tehBqE2
生産性を最大化する政策 ってなにさ?
231名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 18:38:11 ID:uSbXEHht
公共事業じゃ3K労働中心だし、誰も働かない罠。
232名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 18:49:57 ID:YK8ZOmij
前世紀の世界恐慌の時以上に機械化は進み人余りの上、前世紀と違って戦争で不況打破なんて事が出来ないどころか冷戦が終わって軍事費の支出だって低下して行く一方なのだから放って置くと二十世紀中頃はマジで国民の大半が餓死する事に成る
それは単に日本銀行券という賞品引換券が行き渡らない故にである
衣食住の生産はもはやロボットがその6〜8割程度を担っている訳であり
この傾向はどんどん進むだろう
しかしこれは基本的には嬉しい悲鳴なのだ
ここでアポロン皇帝のベーシックインカム制度が生きて来る
年200〜300万程度の基本収入を政府が保障すれば良いのである
するとロボット化は全然脅威にはならない
人間は主に消費活動を主体にし、ロボットが進出して居ない分野での生産に励めば良いのである
その為にも最低限度の生活保障を実現する事は意味があるのである
233名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 18:58:05 ID:YK8ZOmij
だいたい大衆が貧乏に成れば医者にもかかれず、訴訟も起こせず、大学にも行けず、ソニーや松下の電化製品も買えないのだから医者、弁護士、学者、一流企業のビジネスマンも失業してしまうではないか!
234名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 19:04:24 ID:uSbXEHht
>>233
むしろ貧富の格差があったほうが、平均的なよりも経済は良くなる
と思う。食うや食わずの人たちがいても、一部のリッチメンたちが
湯水のように浪費したほうが、動くお金が大きいと思った。アメリカ
なんてサラリーマン同士の年収で80倍だっけか?(事業主とかをい
れたらもっと)の格差が出てるけど、それで経済が悪いって事は無い
から。むしろ搾取できるやつには飯だけ食わせといて絞り上げたほうが、
そいつらがもっと給料を貰ったら貯金したであろう資金が全部社会に
回るから、経済は良くなる。

テロしかないな、、、
235名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 19:08:01 ID:o01jSmQ5
>>234
ちょいまち、貯金した金も社会に回ってるだろ。タンス貯金じゃなけりゃ。
236名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 19:26:39 ID:uSbXEHht
確かに、、、銀行預金が運営されるよりも、単純に消費したほうが、
お金の流れが速いのかな。預金→企業に貸し出し→設備投資などなど
(消費)だと、預金を全部つぎ込むわけには当然いかないし、銀行は、
国のことじゃなく自分達の利益を当然優先させるから、外貨買ったり
して、国内のお金の流れを速めるって意味では多少非効率なのかなぁ。

聞いた話でしかないけど、郵政民営化もアメリカに尻を叩かれた小泉
がやってるって話。民営化されると、郵便貯金の莫大な金の多くが外資
とかで運用されてアメリカの景気が良くなるらしい。

まあ、そんな詳しくないんだけどさ。だれか詳しい人がいたら教えて。
237名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 19:32:43 ID:YK8ZOmij
>むしろ搾取できるやつには飯だけ食わせといて絞り上げたほうが、 そいつらがもっと給料を貰ったら貯金したであろう資金が全部社会に 回るから、経済は良くなる。


その論理に従うならばリッチマンを作らない方が景気にプラスになるだろう
増税して彼らが貯蓄に回す分を税金で搾り取ればその分は政府収入(支出)として完全に消費される
238名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 19:35:54 ID:YK8ZOmij
銀行に滞留しているお金で国債を買わせてその金で公共事業すれば100%消費される訳だが
これがもっとも手っ取り早く確実だろう
239名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 19:37:06 ID:KPHKKBle
一緒に闘うか?
このまま黙って一生クズ扱いされて終わりなんて嫌だろ
240名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 19:38:43 ID:uSbXEHht
>>237
たぶんだけど、増税によるデメリットが労働意欲の低下なんじゃ
ないかな?んで、全体的な経済が小さくなってお金の流れが
いくら早くても、その全体量が減ってしまうからよくないのでは?

241名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 19:39:00 ID:qPuZh4sX
>>234
なりません。市場が縮小するからです。
恒常的マイナス成長の世界です。
そこで富裕層は税金を弱者から取るという信じられない行動をとります

もちろんデフレ下です。恒常的不況で倒産が当たり前となります。
いいんですか?それで?アメリカ は移民もいるし、サービス残業などの残酷は
中流以上には基本的にはありません。
日曜も教会があるから休みは取りやすいです。
なんでもカネばかりじゃありません。
恐るべき資本主義の国だと思います。日本は。
242名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 19:40:32 ID:YK8ZOmij
増税せずに利子生活とかを可能にしたほうが明らかに労働意欲が低下すると思うぞ
243名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 19:44:44 ID:qPuZh4sX
>>242
それもなりません。基本的にほとんどゼロ金利です。
つまり金利は事実上発生しません。

金持ちはデフレ下では不動産投資(特に賃貸)、M&Aなどで買い叩く、外貨、
国債などを持ちます。金利なんて目もくれません。241の続きですが、だから株式も低迷します。

でも円安になるから一時的には輸出にとってはプラスか。一時的にね。
その代わり原油や食料品は高騰するがねw日用品に来るんだよ。
244名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 19:48:23 ID:WqZ3kkSV
アリでさえ働く割合が5割をきるというのに・・・
245名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 19:48:54 ID:uSbXEHht
そっかー。確かに歴史的にみて景気がいい時代、国っていうのは
常に庶民が大量消費してるもんね。庶民に富と、先行きの安心感
がもたらされないことにはだめって事かな
246名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 19:51:38 ID:KQg1taIN
殺せ
金持ちはみんなぶち殺せ
金持ちの娘は強姦しろ
金持ちの財産は強奪しろ
金持ちの家に火を放て
廃墟と死体の中で日本民族の再生が始まるんだ
247名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 19:54:16 ID:Y7BnBzb4
>>246
争いには大義が必要だ
大義はどうする?
248名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 19:54:45 ID:KQg1taIN
自殺する勇気があるなら金持ちぶっ殺してから死ね。
宅間は鼻持ちならない金持ちに報復した英雄だ。
無職がみんな宅間になれば、日本は変わる
逃げるな、勇気を出せ。
お前は英雄になれる。
249名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 19:55:24 ID:YK8ZOmij
それはそうとしてゼロ%金利で一般人の消費性向が高まるとは思えんし土地投機に向かわせてバブル崩壊の原因にもなりかねないように思う
その辺はアポロン氏も問題にしており年数パーセントの金利の実現を公約して居る
250名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 19:56:12 ID:K2nSncbD
>>248
ちょっとめんどいしじかんかかるけど通報するから。
251名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 19:56:18 ID:qPuZh4sX
本来経済学上デフレというものはありえないのです。でも起こります。
しかし、人間は合理的経済行動など取らない変わった生き物なのです。
ありもしない不動産に投資をする、ブランド品に浪費する、戦争する、

恐慌は負債の増加につぐ増加で破綻し、ハイパーインフレのあとに来ます
今の日本はプチ恐慌(プチデフレ)状態です。
公共投資というケインズ経済学と社会保険による再分配によって市場の需要がある程度たもたれている
からです。がこれは麻薬です。国債という将来のツケで賄うからです。
製薬という業界は医療保険によって、建設と言う業界は公共事業によって
教育・福祉という業界は税金によって需要が生まれ、消費によって再分配されているのです。
これが安定装置です。
252名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 19:58:16 ID:qPuZh4sX
ところでだれだよ、ろくでもない書き込みしたのは。
怖いからこれで失礼。
253名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 19:58:48 ID:Y7BnBzb4
宅間の事件が起こった当時、この板で将来もっとヒドイ事件が起きると予言してた奴がいた
254名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 19:59:57 ID:YK8ZOmij
ちなみにアポロン氏は宅間の撲滅も公約しており
宅間的なものが主流になることはありえないし彼に大義などは無い
むしろ無職・ダメは宅間的なもの(怨念ルサンチマン)を克服する義務があるように思う
それでこそ大義が成立する
255名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:01:21 ID:Y7BnBzb4
>>254
幼少期にいじめられた怨念ルサンチマンを克服できる奴などいるのか?
256名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:06:52 ID:KQg1taIN
フリーター、派遣、無職の増大を招いた責任は、財界、政治家、役人にある。
金持ち優遇政策で、貧富の格差が拡大した。
正社員の採用減少、リストラで、自殺者は増加し、若者はフリーター、派遣ばかり。
新卒逃したら機会が減り、30過ぎたら、機会は無くなる。
国の借金は最悪で、少子化は進むばかり。
その一方、一流企業社員、公務員は莫大なボーナス。
政治家、財界人は贅沢三昧。
エリート、金持ちを殺すのは正義ではないか。
民族を裏切り、自分のことばかり考える支配者層は抹殺して当然だ。
257名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:10:23 ID:YK8ZOmij
そのへんは宗教的悟りとかカウンセリングなどで対応して行くしかないでしょう
また私は批判的ですがアポロン氏は抵抗権・復讐権なんてのを自然権として認めるべきだと主張しております
無関係な小学生を殺害した宅間に復讐権は認められないのは確かでしょうが
もし彼が幼少期に酷い虐待を受けていたなんて事があった場合、それに対する復讐権は認められるんじゃないでしょうか
またオレオレ詐欺に騙された老人など復讐権が認められる典型的事例とされます
258名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:12:07 ID:uSbXEHht
じゃあ、その人の不幸が社会全体のせいだとしたら
社会に復習してもいいってこと?
259名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:12:57 ID:qPuZh4sX
おい、だれか刑法と刑法学をここの連中に教えろ!
それはお礼参りだろ。(犯罪に対する復習)犯罪です。

常識ぐらい勉強してほしんだが。
260名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:17:51 ID:YK8ZOmij
彼が義憤によってテロを起こしているのか
全くのルサンチマン私怨によるものかと言えば宅間のケースは後者に当たるように思う
もし彼に大義があれば市民社会の支持が得られたであろう
少なくともルサンチマンを克服した上で
本当に世の為人の為になるテロであれば社会も喝采するし神々もお許しくださるだろう
明治維新時の桜田門外の変などはその典型例である
261名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:20:43 ID:2tehBqE2
>>259 ここはだめ板だぜ?
まああんたの言うとおりだな。理論武装しないと、ただの基地外扱いだよ。
262名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:24:16 ID:KQg1taIN
暴力によってしか社会は変わらない。
明治維新、フランス革命、ロシア革命を見よ。
どれだけの血が流れたのか。
今の日本を変革するには、狂信的信念とそれに基づく過激な暴力が必要だ。
徹底的な破壊により、残酷な殺戮により、日本は再生する。
263名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:24:58 ID:YK8ZOmij
258
アメリカ憲法などに影響を与えた政治思想家ジョンロックなどは抵抗権を認め、人民は圧制に対し抵抗する権利があるとしているよ
264名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:25:07 ID:Wl1queB/
ホンと、つまんねえ時代だよな、男の生きる時代じゃねえよ。
全てがマニュアル、組織化、拝金主義。実利的で情緒や夢がない。
265名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:28:30 ID:qPuZh4sX
いつの話だよ?263?じゃあ銃ん持っていいのかよ?一般人が?
いくないだろ?J.ロックの時代じゃないだろ?現代だろ?21世紀だぜ?


ん?米国の銃所持ってここから来た?・・・・ありえないか。
266名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:31:20 ID:uSbXEHht
唯一の希望は、選挙に行くことがトレンドになることくらい。

投票する=カコイイ!
投票しない=非国民、最低の人間、村八分、リンチ

くらいの認識になれば間違いなく日本は良くなる。それ以外に
世の中が良くなることはありえない。
267アポロン:2005/07/28(木) 20:31:44 ID:7OYQyqsY
抵抗権や復讐権はアメリカの憲法法律では認められてる。
だからアメリカではスーパーで銃器が買える。
アメリカで認められている権利は決して前近代的でも後進国的でもないだろう。

268名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:34:17 ID:uSbXEHht
>>267
それは自衛権では??復習の考え方は司法を介したもののみ認められ
てるけどさ。死刑を遺族に公開したり。
269名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:34:42 ID:YK8ZOmij
アポロン皇帝は一般市民拳銃・日本刀の所持・自衛隊での研修などを認める事を公約しています
これで市民がヤクザ組織などの不当な暴力・オレオレ詐欺などに対抗できるし
政治にも緊張感が生まれるでしょう
大企業による派遣労働者の非人間的扱いなども是正されると思われます
もっともデメリットとして宅間みたいな人間に銃が渡る可能性もあり、映画アメリカンヒストリーXみたいな悲劇も想定されるので私は賛成しませんが
270名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:36:45 ID:YK8ZOmij
おお、皇帝自ら登場して頂けるとはw
271名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:37:30 ID:qPuZh4sX
アポロンさん、その名は音楽とかの芸術の神の名でしょ?
だから米国は犯罪大国、DV大国なんです。
英国は王国(キングダム)ですから警官とか軍隊ぐらいしか(情報機関はありますが)
銃は認められてません。日本も武士以外は刀狩によって武装解除されました。
このおかげで市民社会は平和になっています。警察力が発生したのです。

米国システムは先進国でも稀なレアケースです。

だれかに撃たれる危険性って理解してますか?
272名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:38:15 ID:BdNW6sy7
ろくに考えず、おもいつきで投票する人が急増するだけかと

選挙に関していうなら
白票無効票も集計して、それ以下の得票しかできなかった候補者にペナルティとかしてほしい。
高額な罰金とか、当選しても任期は半分とかな。
273名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:39:40 ID:BdNW6sy7
アンカー忘れた
>>272>>266へのレスね
274アポロン:2005/07/28(木) 20:39:50 ID:7OYQyqsY
日本で人気がある「水戸黄門」などの時代劇にしても、明らかに抵抗権、復讐権
を描いた作品だ。
しかし「水戸黄門」や「桃太郎サムライ」を見て「これはキチガイの思想だ!
こんなもの放映するな」などとテレビ局に抗議が出たという話は聞いたことがない。
それどころか日本全国で庶民に大人気で、「水戸黄門」や「暴れん坊将軍」を知らない
という人はいないだろう。
下手したら「水戸黄門こそ理想の政治だ」とか言う人も珍しくない。
つまり日本では憲法法律でこそ復讐権、抵抗権は認められてないものの、社会的常識として
復讐権、抵抗権は認められているのだ。
275名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:39:51 ID:TfnLYpuM
>>264
使い捨てられて、心身共にボロボロになり、やる気のない自分がいます。
今無職。
実労働時間19時間で、半分会社泊まりこみ。
免疫落ちて敗血症寸前まで働いて、使い捨て。
どうせ、そんな職しかないし、日本ももうだめやろ。
こんな事なら、コネのあるうちに、公務員にでもなってりゃよかった。
気力の9割を通勤に傾けることができて、昼間から寝てるだけ。
それでもってあの給料で、倒産なし。
失敗した。
そろそろ自殺して、楽になりたい。
276名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:45:23 ID:Y7BnBzb4
>>272
そりゃいい。
で、被選挙権は0歳から、選挙権は今まで通り。
宅間を責めるなら子供が立候補すれば即当選だぜ。
「可哀相」をキーワードでみんな投票する。
投票しなかった奴は親失格。冷徹人間。
大人は落選しても自己責任で職探しなさいって感じにする。
277名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:49:34 ID:pRiPAIYE
中身ないやつばかりだから・こうなるのだ。
学生時代に目標なしで・すごしたツケは大きいのだ。政治ばかりじゃないよ。
278名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:50:04 ID:Y7BnBzb4
投票に行かなかった奴にも罰を与える
得票が少なかった奴にも罰を与える

選挙体制に反映させると勝ち組に乗ろうとする日本人の気質も変わるかもしれない。
279名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:51:25 ID:uSbXEHht
>>277
死ぬほどがんばりすぎて心身ともに病気になりましたが、、、
280名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:51:34 ID:YK8ZOmij
確かに駄目の原因は政治ばかりではないが尚且つ政治経済社会が上手く行っている事に越したことはないだろう
281アポロン:2005/07/28(木) 20:52:06 ID:7OYQyqsY
>>271
確かに銃器販売はいろいろと問題があるでしょう。
アメリカの憲法法律はレアケースかもしれません。
しかしだからといって抵抗権、復讐権が一切認められないでは、一般市民
は奴隷であり、永遠の被害者なのではないですか?
282アチュットジ:2005/07/28(木) 20:53:32 ID:pytbkXyh
ディオニュソス的陶酔についてはどうお考えですか
283名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:54:04 ID:Y7BnBzb4
宅間は最後に自分の意思で被支配層から抜け出したんだな
284名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:54:23 ID:Wl1queB/
>>275
陽炎ゆらめく幹線道路をふらふら歩いていて、ふと気付いた、
居場所がない。ガキの頃はあったのに。俺も早く逝きたいよ。
でっかい隕石落ちてこないかなあ。汚人類を浄化してほしい。
285名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:57:14 ID:pRiPAIYE
人生・結果がすべて。とくに日本は。資本主義社会だから。心身とも病気になる人は負け。
286名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 20:59:18 ID:YK8ZOmij
また国家集団と個人は有機的に繋がっており、国家規模で何か目標がありかつ経済社会が上手く行っているがゆえに個人レベルでも目標を持ち充実したした生活が送れるのだと思う
社会が停滞すれば個人が停滞するのも仕方が無いのではないかと思う
北朝鮮と南朝鮮などを見ると民族のポテンシャルは同程度であろうが明らかに国家レベルの行きづまりが個人生活の不幸を呼んでいる事が分かる
287今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2005/07/28(木) 21:03:01 ID:aXLRtSuQ
革命を起こすには密入国者のやり方から学ぶべきです。

いきなり国会を占拠したら射殺されますよ。
でも、全ての職場と全ての家庭と全ての地域コミュニティを
占拠するだけで、事実上日本を乗っ取ることが出来るのです。

そしてこのレベルでの占領は民事のレベルだから警察は出てこない。
集団ストーカーするだけで解決(泣き寝入りさせる)することが
出来るのです!

(コピペ推奨)


288アポロン:2005/07/28(木) 21:04:00 ID:7OYQyqsY
今ニッポンにはデフレギャップというのが推定で400兆円から1300兆円
くらいあると言われてます。
デフレギャップというのは、財務省という役所の造幣局でお札を印刷しても
悪性インフレが起きない金額のことです。
悪性インフレとは貧乏人が餓死するほど、物価が高騰することです。
もしデフレギャップ1300兆円が正しい数字だとしたら、政府はお札を刷り撒くって
1300兆円の予算が組める訳ですから、これで全国的に弱者の人々を救い、東京も北海道
も沖縄もそれぞれの特色を活かしながらみんなで幸せ、みんなで繁栄しようというのがアポロン
皇帝の提案です。
289名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 21:05:40 ID:Wl1queB/
柔道家・猪熊先生の言葉→「自他共栄」。
知識でなく、経験と知恵から出た名言だろ。
こんな社会いずれ崩壊するよ。長くない。
290名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 21:06:47 ID:Z2WZ69JV
>>284
一人で死ねよクズ、人巻き込むなゴミ人間
291名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 21:07:15 ID:YK8ZOmij
純粋な資本主義も純粋な社会主義も間違いである事は20世紀の歴史が証明している
また小さな政府の実現を目指す日本の没落が証明している
292名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 21:07:26 ID:Y7BnBzb4
>>288
じゃあ政府も同じ事考えてんじゃないの?
なんか未来がバラ色に見えてきたぞ。馬鹿だな俺。
政府とか支配層に頑張ってるアピールすれば金が落ちてくるのか?
2ちゃんねるに書き込んだ履歴を抹消したい気分です
293名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 21:08:00 ID:2tehBqE2
>>275は何の仕事してたんだ? PGか?
294アポロン:2005/07/28(木) 21:09:00 ID:7OYQyqsY
>>287
古今東西あらゆる革命に必要なのは「大義名分」です。
「魚のメザシを拝めば国家も庶民も救われる」とか言ってテロを繰り返して
も100人中100人からキチガイ扱いされるでしょう。
現実に物理的に可能、持続も可能でなおかつ理想ロマンもそこにある「大義名分」
こそが革命には必要でしょう。
この「大義名分」に100人中最低でも50人、つまり過半数が賛同するなら革命
は十分成立します。
295名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 21:10:46 ID:imPjzye9
>>292
考えていたら日銀法改正してるべ。
どっちにしても国民は支持しないから無理だけど。
296アポロン:2005/07/28(木) 21:15:03 ID:7OYQyqsY
>>292
あの自民党のなかにもこれに近い考えを持ってる政治家は存在するようです。
これは決してアホな空想論ではありません。
ケインズとか世界的に有名な経済学者のなかにも、こうした意見を言ってる
人もいます。
297名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 21:19:05 ID:imPjzye9
>>296
若干名ね。
全議員の2%以下ってところじゃないの。
ほとんどは財務省側か亀井ちゃん派に属する。
金融政策?ハァ?てのが実際のところ。
298名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 21:22:00 ID:imPjzye9
まぁ機会がなくても自分を高める努力をするしかないわな。
しんどいけどさ。
あーしんど。
299アポロン:2005/07/28(木) 21:22:46 ID:7OYQyqsY
都市部では当たり前のように普及してる水道下水ですが、都会を離れると
まだまだ普及してない箇所も日本全国にはたくさんあります。
そりゃ豊富で綺麗な涌き水でもあればいいんですが、地震なんかで地下水の
流れが変わって井戸が枯れたり、水質が変わって飲料水に適さなくなって
非常に困ってる地域も多いようです。
こうした箇所では水道下水工事をやるべきでしょう。
確実に雇用もそこで生まれ、水道下水の整備で少しは快適、便利になる訳ですから、
多少は人口も増え、企業やお店も増えて、そこでまた新しい雇用が生まれる可能性
も十分あるでしょう。
300名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 21:27:32 ID:qPuZh4sX
普及してないけどさ、本下水道は。
合併浄化槽が普及してるから意味少ないと思うよ。

プロパンの普及してる地域に都市ガス普及工事するのと同じ効果だよ。
301アチュットジ:2005/07/28(木) 21:34:39 ID:pytbkXyh
ディオニュソスはどうなんだってば
302名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 21:51:43 ID:YK8ZOmij
個人的には速いとこデフレギャップを是正してもらいたいんだけど
それが可能なら皇帝制でもなんでも手段は問わない
これ(デフレ退治)は誰に取っても有益な政策なのだが何故かそれに取り組もうとする奴がいない
ならばもはや皇帝に頑張って頂くしかないと思うのだ
303名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 06:10:14 ID:nukINU+U
転職板で以下のようなカキコがあったが・・・・

労働白書の記者会見で
企業の社会的責任で新卒、未経験者を雇うよう 誰かがいったらしい。

まあ、当たり前のことだが・・・・
304名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 06:55:52 ID:sLNIdAbe
>>303
新卒じゃここの人たちは救われないわけだが、、、ニート、ひきこもりを
中心に雇って新卒は後回しにするべき。
305名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 07:19:27 ID:hVC7Glcv
そこで言われてる採用枠ってのは専門的職業だぞ
今まで能力はあるのに採用から漏れてた人間を雇っていきましょうという話しだよ
単純労働は相変わらず派遣やバイトしか使わない
306名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 08:18:04 ID:OYFncZTY
規制緩和とか改革の名のもとに労働者派遣法を改悪したのは糞自民

これによって派遣業界が跋扈することに
307名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 08:59:45 ID:g1KKuMYP
ニート引きこもりの皆さんはもはやベーシックインカム制度と社会福祉の充実に期待を掛けた方がいいんじゃないか?
308名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 09:06:49 ID:w9ZhBIWi
ぶっちゃけアルバイト全面禁止にすればよくね?
309名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 09:07:48 ID:sLNIdAbe
あと20年くらい待てば少子化の影響で就職できるかも??
310名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 10:19:05 ID:9sxxwaWe
こんだけ派遣が蔓延るともうダメでしょ?
安く済ませる方法があるのにわざわざ人を雇う必要なんて無いよ
311名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 11:25:51 ID:/+4TMQBJ
>>309
人口減少で需要そのものも減らないか?
312名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 15:04:51 ID:ySN6OExJ
>>310
だね。
派遣社員総数は300万人目前だからね。
もう取り返しのつかないヤク中状態。
生産調整が利くという謳い文句と低賃金に頼りきった状態。
挙句、個人の資質・能力の問題だと切り捨て自己責任論。
雇用の流動性が低く、再就職が難しいという状況は相変わらずで、年々酷くなっている部分もある。

若年層の低賃金、不安定化の歪は数年でやってくるよ。
なぜなら、将来の消費者が育っていないのだから・・・
313名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 15:09:19 ID:g1KKuMYP
ここはもうアポロン帝にお縋りするしか‥
314名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 15:10:43 ID:C14nBw2S
日本逝ったああああああああああああああ
315名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 15:12:50 ID:6IkZ+wjd
>>312
それって正規の派遣で請負は入ってないんでしょ?
ITなんて偽装派遣ばっかりでしょ。そのあたりの統計はどうなんでしょう。
316名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 15:18:44 ID:0xAs/CsP
派遣派遣派遣もう派遣でいいわ。
317名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 15:41:41 ID:ySN6OExJ
>>315
ゴメン。請負も含まれています。

これが2004年10月〜12月期ではパート・バイト以外の非正規は478万人。
内訳は派遣が約100万人、契約・嘱託が約250万人、その他が約125万人。
その他の部分がおそらく請負等になるのだと思います。
2005年1月〜3月期では非正規が1591万人で、内訳はパート・バイト1095万人、それ以外496万人。
たった3ヶ月で、パート・バイト以外の非正規が約20万も増えています。
なので派遣・請負は合わせて250万突破は確実で、今年度中には300万人に迫るようです。

1995年の正規雇用比率は79.1%、非正規が20.9%
2005年の正規雇用比率は67.7%、非正規が32.3%
10年で随分変わりましたね。年々正規雇用比率減、非正規比率増が続いております。

ちなみにIT系の偽装派遣は正社員雇用されていれば正社員になります(たとえ偽装でも)。
318317:2005/07/29(金) 15:53:46 ID:ySN6OExJ
追記ですが、派遣や請負の区別は難しい部分が多いです。
多重派遣や偽装、派遣・請負会社を通してのパートやバイトが多いからです。
タコ部屋時間給の請負社員もバイトから契約までと様々です。

>>317 の派遣社員100万人は、あくまでも“正規の派遣社員”です。
319名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 16:18:05 ID:6IkZ+wjd
よさそうだなーっていう求人もHPとか見るとアウトソーシングの文字が・・・
人を派遣している以上派遣業だと思うのだが・・・。
業務請負なら施設運営やプロジェクト単位で請負ってないとなぁ。
320アポロン:2005/07/29(金) 16:28:27 ID:zuaqj/jm
公共事業打ち切りで橋やダムが壊れても治せない。
このままこれが続けば、社会インフラはアフリカ南米の水準になる。
病気だけど貧乏で医療費が払えなくなり絶望して自殺。
借金苦のパパが会社のお金をドロボウ、発狂して女房や赤ちゃんを滅多刺し。
あるいは「許してけれ」と遺書を残して電車に飛びこむ。
または発狂して会社でパンツ脱いでヨダレを垂らしてビルの外、交番まで追いかける。
地方のお金は台風の時の川の流れのように東京に流れこみ、地方はお金スカスカ、
ますます地域デフレが促進され、お金のみの守銭奴的価値観が強化される。
ドンドン集まる東京の富を目指して、マトモな会社も人間もドンドンそこに集まる。
もはや議会闘争、日々の労働、言論闘争、宗教的祈りだけではなく、武装テロによる抵抗権行使
も大義名分が成り立ちう得る社会に日本は変わったと断言する。

321名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 16:43:20 ID:g1KKuMYP
いったいオラ達はどーすりゃいいんすか アポロン先生
322名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 16:46:51 ID:QwbUM2xY
ずっと夏休み
323アポロン:2005/07/29(金) 16:48:24 ID:zuaqj/jm
このサイトを見てらっしゃる多くの庶民弱者、弱い立場の人々がまず願う
ことは何か?
それはまず安心!
1日の食事がチキンラーメン1個では栄養失調で死ぬ。
麦飯でもいいから腹1杯食べたい、ビタミンを補うために野菜を食べたい。
病気になったら病院に行きたい、電気が止められないで欲しい。
垢、ふけ、糞尿、汗、泥まみれで臭いので、せめてシャワーを浴びたい。
できるなら狭くてもいいから熱い湯船に浸かり、石鹸で体を清潔にしたい。
ちゃんと労働したら、ちゃんと毎日、毎月飯が食える給料が欲しい。
崩壊した職場の安全性のなかで事故死するのは嫌だ。
苦悶、恨み、激痛のなかでの自殺、惨め哀れなホームレスは嫌だ。
俺に未来ゼロなのはまだ我慢できるが、俺の赤ちゃんまで未来ゼロなのは許せない。
生存権、労働の尊厳、人間としての尊厳が欲しい。
これが庶民のみなさんの痛切なる願いであって、まずこれが先決。
324名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 16:52:00 ID:g1KKuMYP
まったく然り
325アポロン:2005/07/29(金) 16:53:32 ID:zuaqj/jm
>>321
弱い立場の人々にもまだ選挙権がある。
選挙では「民主党」に投票しなさい。
そしたら自民党、公明党は選挙で勝つために福祉、公共事業をバラ撒くしか
無くなる。
反対に民主党が政権を獲得したら、今度は最大野党、おそらく自民党に投票しなさい。
そしたら政権担当与党の民主党は利権、政権を維持し、選挙で勝つために福祉、公共事業
のばら撒きをやります。
まだみなさんの投票日の行動がみなさんの未来、日本の未来を変える可能性は十分ある。
326アポロン:2005/07/29(金) 17:02:02 ID:zuaqj/jm
>>324
生存権が保証されたみなさんが次に求めるものは何か?
仕事の頑張り、能力成果に応じた、ちゃんとしたキチンとした尊厳、報い、職業教育が欲しい。
あんまり勉強できないけど、一生懸命勉強してる自分の子供がちゃんとした教育を
受けれる社会であって欲しい。
狭くてもいいから、松下電気の明るい照明のあるマイホームが欲しい。
ヤマダ電器で買った1番安いテレビ、ラジオは明るく楽しく解りやすい内容であって欲しい。
休み、余暇が適切に存在し、トヨタのカローラで家族みんなでお出かけ、ファミリー
レストランやクルクル寿司で財布を気にせず子供に好きなものを食わしてあげれるゆとり余裕
が欲しい。
未来、明日、自分の将来を考えた時に少しは夢、明るさ、満足のある社会であって欲しい。
生存権の次ぎはこれだ。
327名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 00:56:51 ID:5cUxoS8b

クソ自民が人身売買を合法化したせいで、雇用の質の劣化が進み
不安定雇用に従事する労働者が激増した。
出生率の低下は決定的となりった。当然だ。

不安定な待遇で働いてる人に結婚や出産を求めるのが酷だ。

一部の既得権益を擁護するクソ自民。世襲の
高給公務員=特定郵便局長の利益だけ考えている。
一般労働者の労働環境は前述したように、悪法を施行し
悪化させる。
328名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 03:52:02 ID:BSIEA1Ts
日本の企業は、
ニート世代のおかげでリストラ成功したが、
ニート世代のおかげで将来性を失った

結局抜本的なリストラはどこもできなかったし、
需要の先食いしただけだよ
329名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 07:03:53 ID:qNaYkDYJ
某派遣会社のスタジアムは本当に焼き打ちされて当然だと思ってるのは漏れだけか?
330名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 09:40:52 ID:CKDz3Fmm
>>328なんていうのかな、借金前借しまくってる感じだよね。その場しのぎ。
希望というものを奪いつくしてしまった
331名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 11:23:03 ID:8EoTiAiC
>>330
前借の上に食い逃げだから尚酷い。
将来がゼロになるのではなくマイナスになるんだもん・・・

最近の日本の政治・マスコミは、露骨に社会の印象を操作している。
例えば、厚労省の統計にも載っている某調査では、新入社員の仕事への意欲は年々高まっている。
「進んで苦労すべき」や「他人よりも頑張りたい」という若者がこの10年で急上昇しているのだ。
これは若者全体の好イメージに繋がる結果であるにもかかわらず、大きく報道される事は無い。
この調査は新入社員達の同期との競争意識を煽る為にしか使われないのだ。
そして、フリーター・ニート批判の際には、若者の就労意欲が低下しているという真逆の調査を持ってくる。
対照的な2つの調査結果を並べて論じる事はなく、目的に応じて使い分けているのだ。

失業率改善を喜ぶ一方で、非正規雇用の拡大を嘆き、フリーター批判を繰り返す滑稽さ。
嘘ではないけど真実を伝えているわけでもない。
その場しのぎだけでは本当に終わってしまう。
332名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 11:31:16 ID:faQ0DZwb
ではそれを踏まえてどうしよう
デモやストライキでも起こす?
333331:2005/07/30(土) 11:34:09 ID:8EoTiAiC
>>332
自分は来たるべきその日に備え、自宅待機中であります。 ∠(` ^ ´) ピッ!!!
334名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 12:40:45 ID:qNaYkDYJ
明確な「その日」なんてないぞ
待っているだけじゃ気付いた時には路上生活者になってるよ
335名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 12:48:33 ID:qNaYkDYJ
後、派遣労働者は派遣先に対しては権利が行使出来なかったはず
派遣元には可能だが現実としてはかなり難しい
フリーター、派遣、ニートを繋ぐネット上のネットワークが絶対に必要だと思うんだが
336名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 12:52:35 ID:4Wz5KyfT
フリーター、派遣、ニートで組織を作って、圧力団体にでもなりますか。
全部あわせていくらぐらい票を持ってるんだろうな。
337名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 12:58:49 ID:qNaYkDYJ
15〜34歳だけで600〜700万人
338アポロン:2005/07/30(土) 16:27:42 ID:D3jaFuEp
>>336
その際はぜひアポロン皇帝を支持して欲しい。
私はみなさんに以下のものを約束する。
1、徳政令
2、貧困者限定ボーナス
3、生活保護
4、好景気、労働売り手市場
5、本当に必要な公共事業で雇用創生
339名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 17:52:35 ID:0BvmHEYu
アポロン皇帝を支持します!!
皇帝万歳!!
340名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 18:30:10 ID:OLXUBcUw
その1からしてありえないだろーが
341名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 18:41:24 ID:4Wz5KyfT
アポロンが出馬したら投票するから、アポロンだってわかるようにしといてくれよ。
342CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/30(土) 19:00:39 ID:QmoKxngg
フリーターニートひきこもりその他無職を合わせれば700万人になる。
創価学会よりも多い組織票になるな、誰か無職党を立ち上げて立候補汁。
343CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/30(土) 19:19:20 ID:QmoKxngg
アポロンが立候補したらマジで一票入れるよ。
344名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 19:24:42 ID:CKDz3Fmm
無職党って名前はアレだけど、そういう団体が出てもいいかもな
345名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 19:48:33 ID:faQ0DZwb
まず「日本無職連合」を立ち上げて無職層の政治意識を高める必要があろう
その上でアポロン帝という神輿を担いだらどうだろう
346名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 19:53:08 ID:faQ0DZwb
無職連合として第一に政府に要求するべきはやはり「完全雇用の実現」だろう

その後は「労働環境の充実」
具体的には「不当な長時間労働の禁止」、「完全週休四日制」など
347CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/07/30(土) 19:58:02 ID:QmoKxngg
>「完全雇用の実現」だろう

それは無理。ニートをみればわかるとおり「働きたくない」奴もいっぱいいる。
348名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 20:00:30 ID:faQ0DZwb
はっきりいってニート・フリーター層だけではなく、サービス残業に苦しむ社員層の支持も得られるんじゃないだろうか
アポロン帝という強い味方も居るし案外政権獲得も夢では無いんじゃないか?
349名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 20:05:30 ID:OLXUBcUw
妙なイデオロギー論争は止めて
国内日本人労働者の雇用環境改善を主張すれば結構な票取れそう。
与党は無理でも公明党に取って代わるぐらいの勢力になれば日本は変わるかもナ
350名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 20:10:30 ID:faQ0DZwb
>それは無理。ニートをみればわかるとおり「働きたくない」奴もいっぱいいる。


実際現代社会で要求される労働ってのがかつての単純作業がアジアの後進地域に移転し、それなりに高度な知的作業を要する仕事が増え、大衆の能力がそれに追い付かないという現実もあると思う
これはある程度職業訓練の充実なんかで対応するにして
それでも対応出来ない場合もあると思う
この場合は「障害者認定」も致し方ないんじゃないだろうか
生活保護基準を緩くして最低限度の生活保障を充実させる方向で対応して行けば良いと思う
351青森先月求人倍率039倍:2005/07/30(土) 20:33:59 ID:FRcvZ4AP
 フリーターどんどん増えれば 輸出好調企業大もうけ?
   人件費削減成功まるもうけ 国内需要 低所得、
関係なし
   フリーター増加 少子化ますます進む
  フリーターが2人子供養えるのか 資産のこせるのか
  将来 単純に 少子化で 人工半分になれば 国の借金ひとり当たり額が 2倍に
  少子化で 日本沈没 借金増大 
352名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 20:38:29 ID:myOLUsjN
TEH END JAPAN
353名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 21:00:02 ID:4Wz5KyfT
すごく恥ずかしい書き込みを見た
354名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 21:18:26 ID:CKDz3Fmm
いやいや華麗にスルーだ

少子化はとめられないな。自殺者増加もとめられないな。
だって止める気が無いのだもの。
355名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 22:53:48 ID:EdiCiPQu
やはり労働者・低所得者のための政党をつくしかないな。
今の政権、大半の政党は経営者、金持ちの方を向いている。
このままではますます所得格差がひろがり、少子化が進み日本はダメになる。
使い切れないほどの金を持っていて何になるのか?
国力増強より日本国民全員が幸せになったほうが良いじゃないか?
要はバランスだ。競争も大事だが自分の首を絞めたのでは何にもならない。
労働者のための政党を望む。みんなで投票してみないか?
356名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 23:05:38 ID:rmSHYuba
>>332
外国だったら300%確実にデモやストライキ起こってるよ
日本人よ立ち上がれ!ってとこだな
357名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 23:14:18 ID:FukRhyab
ニート対策「金かかってもいい」・厚労相が予算拡充方針
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050730AT1F3000A30072005.html
358名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 23:20:46 ID:4Wz5KyfT
ネット相談で解決するとは思えない。
359名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 23:49:28 ID:Tfqz1ozL
雇用対策といえば10億ほどかけてやった
・電話で最寄りの職安を教えてくれる(だけ)
というありがたい政策があったな。
360名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 23:51:14 ID:EdiCiPQu
>358そんなことは、わかってんだよ。
だけど無力な俺たちにも社会を変える努力ができるんじゃないか?
そんな可能性を議論するスレなんだよ。
俺たち無職や低所得者が団結することなんてありえないことだった。一昔前まではね。
接点がないんだから。だけどパソの普及によって自分の意見や近況を
書き込み、読むことができるようになった。これを活用しようよ。
361名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 23:58:59 ID:Tfqz1ozL
>>347
完全雇用は働きたくない椰子なんて関係ないよ。
362名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 23:59:49 ID:CKDz3Fmm
カリスマが必要だな・・・。
363名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 00:00:11 ID:/sxIA0py
>>360
あ、ごめん。
>>358>>357の記事を読んでの感想なんだ。
このスレには期待してるよ。
けっこうな票を持ってることもわかったし、本気で変えられるんじゃないかと思いはじめてる。
364名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 00:02:21 ID:Pl5FbS7F
愚痴ってストレス発散できればそれでいいんじゃないか。
どうせそれ以上の事を考えている奴なんていないよ。
コテもろくに勉強せずに思いつきで発言してるだけだし。
365名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 00:11:44 ID:qyj+B8Ml
混じれ酢現金だな
366名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 00:19:09 ID:13gowC/F
ちょっとくらい本気になったっていいじゃないか…
プギャーされるのごときを恐れるな
367名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 00:21:39 ID:yttb27Kn
そうそうそう。
混じれ酢以外!厳禁な!
一つぐらいあっても良いだろ?
嫌なら他池。
368名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 00:25:57 ID:+9wR877X
いっちょ漏れ達で世の中変えたろか

かと言って団結なんてリアリティが沸かないし、何より人間同士の付き合いがこの上なく苦手な漏れ達だ
ここはスタンドアローンでそれぞれ行動しようじゃないか
それぞれは小さな小さな行動でしかないかもしれないが、それが一方向に向かっているならば
大きな1つの本流を作れると思うのだよ

行動はそれぞれ自分達に向いた方法で、やれる事をやればいい
とにかく手の届く所から行動を起こそうじゃないか
369ムリだよ:2005/07/31(日) 00:26:07 ID:JQeTmKp6

2ちゃんねらーは 口説の徒

口先ばかりで行動はナシ。
370名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 00:26:47 ID:7wEBjA+0
ちょっとくらいじゃなくて血管ブチ切れるくらい本気な奴がいたら面白いんだけどな。
ちょっと岩菊読んだ程度で思いつきであれこれ言ってもどうにならんべ。
371名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 00:35:25 ID:yttb27Kn
岩菊って何?
372名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 00:40:02 ID:+9wR877X
一度聞いておきたいんだが
本当に切羽詰っていてこのまま行ったらまともな人生うんぬんどころか寿命まで生きれるかどうかも分からない
10年後はゴミ箱あさって生きるか、首吊るしかない
みんなはそこまで本気で実感できてるのかな

今無職で悲観的になってるけど、まぁ、景気がよくなればなんとかなるし、漏れがそんな事になるはずがない
と、思ってる人が殆どなんじゃないかな

総中流だった頃に貯えられた金で現状は食うのに困らない生活できちゃってるのもあるが本当の本当に何年先になるか分からないが住む場所すら無くなる香具師が今このスレを見てる中から大勢出てくるわけなんだが

今一度自分に問うてみてどう思ってるのかとか聞いてみたいが
373名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 00:44:07 ID:4HxEEiqw
いや。もう先が見えて死ぬのを待つだけって人が多いんじゃない?
374今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2005/07/31(日) 00:45:07 ID:iAVi4zS9
ガクブル
375名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 00:48:01 ID:BeDApgrD
誰か無職達の英雄をプロデュースしてくれ。
一度火がつけば油を注ぐのは2chの独壇場だろ。
376名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 00:52:43 ID:+9wR877X
後、皇帝がどうしたとか論外な・・・・

実際に、現実的に、自分が今出来る事を考えてどうすれば良いか
まずはそこからだろ・・・、漏れ達は無職ダメ、大した知識もなければ現実社会じゃ仲間もいない
政権を取るとかなんとか言っても意味ないぞ
具体的に考えてそこまでに必要な事、その上で生じてくる絶望的な量の障害、こういった事をリアルに考えてないならただの妄想というか漫画でしかない

自分の命、他人の命、その重さ、そこまで考えた上で何をするべきなのか
それが本気だよ

なんて言うかみんな、自分自身の命もそうだけど、他人の命も軽く考えてるから
本当に真剣に物を言えなくなってる気がする

毎日毎日自己嫌悪で氏にたくなる漏れが言っても説得力0だがよ・・・
377名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 00:52:53 ID:gUYuObqv
無職の英雄はアポロンさんでしょうよ
最も彼自身は会社経営者だしン十億の資産の持ち主と言われて居るがね
(真偽のほどは定かでは無いが)
378名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 00:56:27 ID:G2PZVWxa
ねらーは現実世界でなにかをやらかす実行力は無いYO!
そもそも無職だめは過疎板。
油の量も足りなければ火付け役も居ない。
379名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 01:00:59 ID:Au5Nyt+2
>>372
最後は練炭と、すきま風が入って来ないようにガムテープ。
この2つが買えれば(または盗んでこれれば)いいと思ってるんじゃない?
俺はその前に、どうせ逝くなら一人一殺を実行してから逝って貰いたいんだが。
私刑にして欲しい奴いっぱいいるジャン、ニュース見てると。
380名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 01:01:37 ID:13gowC/F
やっぱ肩の力を抜いて
今までどおり議論しますかね

吐き出すだけでも随分と違うだろうに
381名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 01:02:15 ID:wCjwLRTc
今から何かを積み上げることは許されない
ああ、あの頃は何をやっていたかなあ
382名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 01:06:54 ID:r3bXGcvP
アポロンは突っ込まれまくっているのに何でレスしないんだ?
383名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 01:08:08 ID:gUYuObqv
週休四日制にしてインフレ政策を取るだけで景気は回復するっての、ただ頭の固い財界の意向で出来ないだけで
384名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 01:12:15 ID:r3bXGcvP
そりゃ既得権持ってる人らは競争無しで既得権を守れるんだからデフレは歓迎だろ。
インフレだと投資しないとダメだわ競争しないとダメだわで大変だ。
385名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 01:18:21 ID:/sxIA0py
投票で変えようってそんなにおかしな話だったか?
無職ダメ人間でも一般人と同等の一票を持ってるわけで、
それは利用したほうがいいと思うんだが。
386名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 01:19:59 ID:wCjwLRTc
既得権が欲しい
押入れの中を捜してみる
387名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 01:23:20 ID:r3bXGcvP
>>385
おかしくないと思う。
ただ投票する党と候補者が居ないっていう流れジャマイカ?
で、革命とかありえない話になったり自分らが立候補するとかいう流れになった希ガス。
388名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 01:30:13 ID:/sxIA0py
>>387
ああ、そういうことか。
確かに組織票するにしても、相手がいないわな。
389名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 01:31:07 ID:gUYuObqv
いかんせん日本の企業経営者にマクロ経済的発想は皆無
まぁ経営者は仕方が無いが国のトップの総理大臣が余りに経済音痴過ぎる
さらには国民がケインズ経済学を全く理解して無い
精神力で不況を打破しようとしても無理
要は生産力の最大値まで需要をコントロールしなきゃ
失業もニートも無くならない
こりゃアポロン首相を擁立して日銀に金を刷らせまくって派手に公共事業を再開してもらうしかない
すると庶民も潤うし企業利益も上がる
政治献金も増えるし
みんなウハウハ
390名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 01:35:13 ID:S30znxQw
アポロソはダメだろ。
言いっ放しで議論にもならないし。
391名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 01:38:21 ID:gUYuObqv
投票する党はアポロン党だし投票する候補者はアポロン党から亀井さん始め自民民主などの反構造改革派から多数立候補してくれるんじゃないか?
もちろん首相候補はアポロンで選挙は戦います
392名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 01:42:12 ID:S30znxQw
亀井はインフレ目標値導入なんぞ糞喰らえだろ。
金融政策そのものに否定的な見解じゃないか。
393名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 01:43:35 ID:S30znxQw
ま、どうでもいいわな。
どうせ何も変わらないし何もできない。
394名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 04:45:19 ID:GqZJLg3c
完全失業率がここ半年でやや改善されたとのことだけど、
結局、派遣やバイトの雇用が増えただけで、
正社員はまだ厳しいリストラが続いているんだよねぇ
395名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 04:49:51 ID:GqZJLg3c
>>389
>派手に公共事業を再開してもらうしかない

また税金が上がるだけでは?
まぁそうでなくとも政府税調は、サラリーマン大増税を企んでいるわけだが・・・

396名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 05:15:36 ID:LxGWQKua
たぶん、今後は“新卒”雇用が今以上に悪化することはないと思うから
1975〜1982生まれ(就職超氷河期)が“特殊な世代”になることは間違いないと思う。
10年後くらいにどこかのお偉いさんが「切り捨て世代」とか「諦め世代」とか名付けて
さんざん批判するんだろうな・・・

・子供が増えないのは、この世代が結婚しないからだ
・この世代が安易に就職を先延ばしした結果、この世代から税収を確保しにくい
・この世代の生活保護や老後の為に働くなんて馬鹿らしいby氷河期以降の世代

あーあ、10年前か10年後に生まれてこれば・・・採用されるか否かは別として、
チャンスは増えてただろうな
397名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 06:11:20 ID:BeDApgrD
その超氷河期世代のど真ん中に生まれたわけだが・・・。
398名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 08:13:35 ID:VOg3++Ug
お前らそろそろ本音を言ったらどうよ?
正直言って、1日8時間週5日も働きたくないだろ?
残業なんて絶対いやだよな
それなら給料減らしてでも束縛のない自由がほしいだろ?

企業の現行制度が間違ってるんだよ
399名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 08:19:38 ID:JyfN0WQY
週4日、9時ー15時、残業なし、18万でいいよ
400名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 08:19:38 ID:u6m3Ta6Y
1日8時間週5日で済むかよ
401名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 08:32:54 ID:Zk3jrVJR
>>398サビ残当たり前、休日出勤当たり前なこの国の労働環境って、労働意欲にすごい影響あるよな・・。
402名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 08:33:16 ID:yJefPH9t
氷河期生まれです。
消防の頃はお年玉の利子が一万とかついてた。
403名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 09:00:06 ID:LxGWQKua
氷河期(1994〜1996)
超氷河期(1996〜2003)
やや改善(2004・2005)

2006新卒求人バブル期並・・・orz
404名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 09:20:07 ID:gUYuObqv
機械化が進む現代
週休四日、五時間労働低度で丁度良いんですよ
いや、そうしないと需要が生まれず、新たな産業も創生ならず、ホームレスやニートばかり増え
国が落ちぶれて行く一方
405名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 09:47:16 ID:W227U5vG
私が日本国のドンになろう。今この国を蝕む老害を排除する時が来たのだ。しなければ、この国は沈む。
406:2005/07/31(日) 09:50:09 ID:Oa6exmoP
昨日 配達途中でUターン禁止のとこでUターンして 白バイが罰金6000円と減点1請求 しかも こっちは急いでんのに 長々と時間とっと書類 書いてやがる… おまけに 免許証返してくれ もう記入しただろ?て言うと
407:2005/07/31(日) 09:51:42 ID:Oa6exmoP
私が今所有してるんですよ 私が返すていうまで待ちなさいとか これは公安委員会の持ち物ですよ とか ゴタゴタゴタゴタ言いやがる むかつきすぎ
408:2005/07/31(日) 09:56:10 ID:Oa6exmoP
俺「見逃してくださいよ〜」ポリ「免許証だしなさい」俺「お願いしますー」ポリ「ぐちゃぐちゃ言うと応援呼んであなたを逮捕しますよ」俺「…」
409:2005/07/31(日) 10:02:01 ID:Oa6exmoP
俺「なんで俺みたいな貧乏人から取るんだよ!?取る所間違えてんじゃないの?」ポリ「そんなことないよ、カローラでも高級車でも関係ない、全部取り締まる」
410:2005/07/31(日) 10:02:42 ID:Oa6exmoP
横を猛スピードで通りすぎるバイクや車。。俺「……スピード違反いいんですか?」ポリ「今はあなたを取り締まってるんです」俺「…」
411名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 10:04:53 ID:1P2s1zi+
俺の思うようにならないのは何故だ?

こいつらさえこうしてくれれば上手く行くのに・・・

こいつらが悪い!批判しよう!!

ビシッと言ってやった!解決した!

偉い人はこんなのばっかし
412名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 10:48:56 ID:h9s9DhlV
とにかく政府はニートをみなごろしにしたらいいよ
そしたら若年層の無職率はさがるからねぇ〜
413名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 10:53:00 ID:h9s9DhlV
ひきこもりも処分しないといかんな。
あいつらはチョンとシナと同じく犯罪者予備軍だからな。
414名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 10:57:04 ID:4HxEEiqw
恐ろしい思想だな。若年失業者を邪魔な存在として抹殺する国家か。
まさにこの国は北朝鮮だな
415名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 10:59:17 ID:Zk3jrVJR
やれるもんならやってみろよ
416名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 11:24:57 ID:/sxIA0py
>>398
そういや、ちょっと前は「日本人は働きすぎだ!」って風潮あったよな
それで祝日が増えたり、ハッピーマンデーができたりしたが、
もうあの話は終わりなのかよー
417アポロン:2005/07/31(日) 12:17:05 ID:aM1VEuvC
今のニッポンに欠けてるものは何か?
それは「最大多数の絶対幸福」を実現しうる、現実に可能な「革命思想」だろう。
少なくとも世の中の90%の人間に自由、豊かさ、ゆとり、ウハウハを約束し、
それでいてサービス長時間労働も不景気下での大増税も国債大量発行も無いという
壮大なる国民的大ロマンだろう。
アポロン皇帝はその「革命思想」を世に誕生創生させた。
かっての共産主義革命とマルクスレーニン主義を見れば解るように、革命には
「大義名文」、つまり「ソフト面」が大切なのである。
多くの人がそれを見て、なるほど納得できる革命プランである。
それは今ここに誕生創生した。
418アポロン:2005/07/31(日) 12:22:09 ID:aM1VEuvC
フランス革命を描いた絵画に有名な「テニスコートの誓い」というのがある。
あのフランス革命はテニスコートから出発したことなのだ。
まさにヒョウタンから駒である。
テニスコートから革命が生まれるのであれば、「2チャンネルの誓い」なんてのが
あってもいいだろう。
419名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 12:25:53 ID:YypUPUNH
んで、こっちの味方をしてくれそうな体制側の人間はいるのけ?
420名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 12:35:23 ID:ib6pnbo8
革命の味方をするのは、弱体化をもくろむ近場の外国と相場が決まってる。
……だから面倒なんだよ。
421名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 12:41:28 ID:QCejIJ3Q
もう唯一ネ申を首相にするしかない!
http://yes.kazamidori.net/
422名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 12:42:36 ID:Zk3jrVJR
眞子様佳子様に帝政を司っていただこう
423名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 12:50:01 ID:PTZSiNdw
>>421
凄いな。
新宿でよく見かけたけど、選挙ってとてつもなく金かかるだろ。
いったいどっから金もってくるんだろう?

424名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 12:55:10 ID:1P2s1zi+
>>416
白人の風評にはもの凄く左右されるんだよなー
もういっそアメリカの州の一つになっちゃえばいいよ
425名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 13:32:25 ID:xiKqUVYQ
>>411
なのに無職の俺らやニートが同じ事やったらえらいヒンシュク買う。
426アポロン:2005/07/31(日) 13:42:35 ID:aM1VEuvC
>>419
アポロン皇帝は「日本全国で必要な公共事業はバンバンやります」が公約なのだから、
「鈴木宗男タイプ」のゼネコン議員は皆全て賛同するだろう。
賄賂ウハウハのためにである。
ちなみに自民党はほぼ全て全員が鈴木宗男型のゼネコン議員であるし、民主党でも
ゼネコン議員は多い。
小沢一郎なんか典型的ゼネコン議員。
もちろん国土交通省の役人、ゼネコンも全面賛同だろう。
またゼネコンに限らず、大半の一流企業、一流投資家はぼろ儲け、ウハウハになる政策
なのだから、その猛烈な金欲から支持する!
一流企業が儲かれば、その従業員もボーナス福利厚生アップで、公務員もそれに連動して
待遇アップなのだから、もうアポロン皇帝を全面支持だろう。
427アポロン:2005/07/31(日) 13:44:42 ID:aM1VEuvC
>>419
アポロン皇帝の政策で好景気ウハウハになれば、当然国家予算も無理無く倍増し、
宮内庁の予算も倍増である。
つまり天皇陛下もウハウハなのだ。
間違い無く天皇家もアポロン皇帝を支持する。
428アポロン:2005/07/31(日) 13:49:33 ID:aM1VEuvC
アポロン皇帝の政治はイタリアファシスト党のムッソリーニに似てるとも言える。
ムッソリーニは国王やバチカン法王などを否定毀損することなく独裁者になった。
もちろん議会、市場経済、貨幣も否定しない。
戦争をして最期は市民にリンチされて死んだが、戦争をせず本当に必要な公共事業や
福祉教育ばかりやってたらムッソリーニは間違い無く人類の偉人になってただろう。
429名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 13:52:49 ID:PTZSiNdw
バチカン否定したら、体制が崩壊してた。
それだけの話
430名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 13:55:48 ID:k4XqKGHv
本当に必要な公共事業って何?
誰が判断するの?判断基準は何?
431名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 14:05:01 ID:gUYuObqv
ヒビの入りかけたダムの修復
崩れ落ちそうな山の鋪装
行き倒れの病人、餓死寸前の子供の救済
など誰が見ても必要な公共事業だろう
432アポロン:2005/07/31(日) 14:20:18 ID:aM1VEuvC
>>431
そのとうり。
すでに耐久年数を通過し、いつ倒壊してもおかしくないようなダム、橋、トンネル
などが日本中にたくさんある。
もし大型台風の日にダムが崩壊したら一体どうなるか?
また高齢化社会なのに、日本中で病院がまったく足らない。
東京の通勤ラッシュやヒートアイランド現象も人々から夢、希望を奪い、死者まで
出してる。
433名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 14:20:36 ID:zL4zYQK6
結論からいうと、自殺したもん勝ちか?
434名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 14:23:47 ID:2ySrtDDN
>>433
近い将来リアルでそういう結論に
辿り着きそうな悪寒。
435名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 14:25:42 ID:gUYuObqv
いや進んで国を立て直したもん勝ち
そしてその前衛がアポロン党
436名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 14:26:40 ID:K5sjFrIM
基地外に扇動されるアホなんて居るのか?
437名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 14:29:39 ID:L58zaMwe
あの田嶋って女はアホだな
438名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 14:30:54 ID:gUYuObqv
基地外と言うなら年間何万人もの自殺者、餓死者、病死者、、企業エゴを放置して居る現行政府こそ基地外だろう
439名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 14:40:50 ID:oM/wKvIK
餓死者だとか病気だとかそんなもんより
今俺を援助してくれ
金くれ
440名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 14:46:58 ID:K5sjFrIM
ID:aM1VEuvC
ID:gUYuObqv
441名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 15:06:36 ID:gUYuObqv
439
アポロン党は「平成の徳政令」として可能な限り迅速に君の家に百万円を届ける
しかしその為にはまずアポロン代表を総理総裁の地位に付け日本銀行に至急札束を大量印刷するよう命令してもらわねばならない

それまでなんとか持ちこたえて欲しい
442名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 15:18:49 ID:/sxIA0py
うちの田舎では地域住民に必要なダム建設を放り出して
一方では必要以上に立派な道路を建設中です。
443アポロン:2005/07/31(日) 16:23:37 ID:aM1VEuvC
今現在餓えてる人は公共事業よりも今すぐそこにある、形のある救済を求めて
らっしゃると思う。
それが以下の政策だ。
1、徳政令
2、貧困者限定貧困ボーナス
3、生活保護
4、麦飯支給
444名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 16:24:27 ID:oM/wKvIK
>441
そうかもう少し頑張ってみる
445名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 17:22:30 ID:9p7AEBOh
市場に貨幣を大量放出すれば貨幣価値がorz
446名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 18:15:20 ID:e0AeVycX
市場は金余りの状況。
個人がもっていないだけ。
447アポロン:2005/07/31(日) 20:00:54 ID:m4kitvot
>>446
市場が金余りだったらデフレは起きないよ。
お金が少ないから、お金の希少価値が上がってデフレになってる。
この高騰しすぎた貨幣価値を是正するには、お金を刷って弱者救済、本格的景気浮上
のために日本全国にばら撒くのが有効だと考える。
448アポロン:2005/07/31(日) 20:03:12 ID:m4kitvot
「数は力である」
繰り返す数は力である。
アポロン皇帝の政策は北海道から沖縄まで全ての地域で商工会から乞食まで
全ての人を対象にして、「過半数」の票が取れる内容だ。
みなさんの清き一票がアポロン皇帝の政策を実現可能にする。
449名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 20:04:07 ID:gFUONKkS
    ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <ちゃんとレスしろやボケェ>>448ハゲ場かキモい全科者がー。
   \|   \_/ /  \_____
      \____/    |      
   /⌒    ⌒ヽ     |||
  / _イ    /⌒\    ||||
  (___つ/     \   |||||
    / /   イ\   \  /\グシャッ>>448僕はハゲで場かで生きてる価値ないゴミです舎弟にしてください。
    |     /|   \  \∧ │ ☆   
    \_/  |     \<  >/   ●  ●
       │  |    ☆ \∨;:":; l;:;  ●● ●
       /  ノ       :;:;从:.,,从从*;+● ●
      /  /      Σ l,,;;l;l*゜;l::;,゚:;.。,.,:;;;;:;;+;,,;  
     丿 /         |     x x   |
    (  (__         |     )●(  |
     ヽ_ノ        . \     Α   ノ
450名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 20:06:24 ID:4VUh5tQo
大阪市のじじいの職員に年収1000万以上だすんだったら、
年収350万で、若いニート3人にちゃんと安定した仕事を与えるべき。

大阪市のじじいは、全く役にたたないが、
若い連中に安定した仕事を与えれば、彼らは家庭をもち、
子供を作り、日本の経済に大きく貢献する。
451名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/01(月) 01:13:31 ID:oEXNnIRM
だといいな
452名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/02(火) 00:37:43 ID:A/OzrQWg
<マック>勤務30分未満切り捨て 2年間の未払い分返還
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050801-00000086-mai-soci


マクドナルドに対して不買運動開始!
これがアメリカだったら未払い分の支払いだけでは済まないよ
その10倍は軽くぶんどれる
453名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/02(火) 01:17:20 ID:MMEd2lmX
アポロン皇帝よ、OFFをしないか?
454名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/02(火) 05:30:18 ID:4xs3O0fa
>>208さんが言うように労働環境・雇用状況が極限まで悪化しないと
左翼の存在意義は判らないだろう。
2chのウヨは、どの板にも出没して反朝鮮・中国のコピペを貼るぐらいなら
街頭に出て演説でもしたらどうだ。2chで騒いでも、影響力はない。
ヨーロッパでは左翼が政権を握ったから、労働時間短縮など実施できた。
455名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/02(火) 05:42:27 ID:4xs3O0fa
454の続き・・・
自民党がおこなったこと。この不景気に人身売買の合法化。
サービス残業を助長する裁量労働制の導入。

世襲の高給公務員=特定郵便局長の利益のことは、ちゃんと
擁護する。
今、問題のアスベストの禁止法案を92年12月、社会党が提出。
石綿協会から献金を貰っていた自民党が反対、否決。
自民党は国民の命より、献金を選んだ。
456名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/02(火) 08:17:43 ID:kZzmnR3p
そもそもなんで欧米や欧州の考えである資本主義を日本のメインの
思想なぞにしたんだ?日本には日本独自の考えがある、日本は日本
のやり方でやっていけばいいのに狩猟民族なんぞの考えをベースに
政治を行なった結果がこのザマだ。資本主義も社会主義も日本には
必要ない、日本が昔から行なってきた日本独自の考えこそが日本に
一番あっている考えであると私は思う。
457名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/02(火) 09:37:27 ID:FAlKNXSp
朝から並んで在●に貢ぐ痴呆の奴がいるの〜
458名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/02(火) 09:39:21 ID:d4wj8wVU
459名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/02(火) 11:04:25 ID:6JuY0YIp
中韓なんぞ邪魔なだけだが、
かといって日本に無批判でいるわけにもいかない。

両方やらなくっちゃあならないのが・・・無職の辛いところだな。
覚悟はいいか?俺は(ry
460名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/02(火) 11:57:19 ID:PJH2FAgp
二−トや引きこもりに対策いらん。金の無駄。
中身ない人間だからそうなったので。
その金は市場にまわせばいい。
461名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/02(火) 13:13:03 ID:HbcHvpGV
二−トや引きこもりをダシに親から金をせしめる
本気で対策なんて考える奴はいない
462ミート:2005/08/02(火) 15:04:13 ID:7pI25x6n
金くれ
463名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/02(火) 16:44:53 ID:iFLNZNgV
もし解散になったら、みんなでどこかの政党に投票しないか?

ここからのレスはその議論をしよう!俺は個人的にはなー・・・
民主党かな?やっぱ現実的にはこの党が一番可能性が高いわけで・・・。
とりあえずやらせてみたい。どんな風になるかね。

行き過ぎた資本主義をどうするのか?特に労働環境面でね。
乾いた雑巾をさらに絞ろうとする現社会をどう変えるのか?
時代を逆行するようなこともしなくてはならないだろう。

あなたの一票をどう使う??
464名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/02(火) 18:09:58 ID:zh29ZEam
民主なんて論外だろう。
どっか新しい素敵政党が出来れば良いんだけどなー
465名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/02(火) 18:13:24 ID:UJ5NnENY
組織票には同意。
どこに投票するのが効果的なのか、教えて偉い人
466名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/02(火) 20:14:26 ID:L4NrMfKQ
期待しないで民主か共産で、自民にお灸。
467名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/03(水) 00:08:47 ID:pL4ly3af
アポロン党に決まってるだろう
468名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/03(水) 00:44:00 ID:TJ0z9F40
政府がどうしようと俺もうやる気が出ない…。
469名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/03(水) 10:13:16 ID:E31CWBHz
政治をもっと身近にするべき
470名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/03(水) 10:45:52 ID:nvtETVW+
どこの党が良いかよくわかんないけど、自民はヤメヨウゼ。
あそこはもうだめだ。
とりあえず民主か共産が良いんじゃないか?
471名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/03(水) 11:06:06 ID:Pm+WkoSR
民主もダメダメだよ だからといって共産がいいってわけではないし・・。
472名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/03(水) 18:00:11 ID:AfUPKF6+
どう転んだって次の選挙で共産が単独で政権とることはないし余計なこと心配しなくていい。
473アポロン:2005/08/03(水) 19:59:00 ID:5/faGn92
共産党は議席が少なすぎて自民、公明連盟へのお灸にならない。
とりあえずは民主党だろう。
これなら自民党、公明党の連立政権にお灸を据えることになるよ。
民主は民主で問題があるのだが、とりあえず自民党、公明党にお灸である。
みなさんの清き?一票は日本の未来やみなさんの生活を変える。
474名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/03(水) 20:45:17 ID:c5SlD7YT
俺は絶対自公には入れん
民主にやらせてみたい
475名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/03(水) 23:20:20 ID:Uge0V9Gp
痛みに耐えて頑張る小泉党に一票(あればの話)
476名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/03(水) 23:26:01 ID:Uge0V9Gp
でも小泉さん辞めたら消費税が上がる可能性
があるから多分10%の消費税って痛いよね?
将来段階的に25〜30l
477名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 06:13:31 ID:+uaoU3jY
消費税値上げはもう規定路線でしょ。
問題はヨーロッパに倣って食料品や生活必需品などの非課税化等の配慮ができるかどうか
478王子様 ◆6XD48Lv1aI :2005/08/04(木) 09:03:19 ID:EUS6onoW
民主に入れる香具師は馬鹿か?
大体民主党と言うのは元々自民党から分裂して出てきたグループだろが

自民党は既得利権の特権階級の代弁者だとすれば
民主党は新興ブルジョア階級の代弁者だよ

やってることは同じ

だったら共産党に票を入れようではないか
どうせ共産党は政権取れないから 入れてもいいだろ?
479名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 09:12:50 ID:tffbsavI
共産党ってさ、なんだか入れていいのか悪いのか
不安になるんだよね…
あんなとこに入れるくらいなら無投票したくなるな…
ああ…ろくな政党がねぇ…
480名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 09:28:37 ID:tffbsavI
自民以外ろくな政党がないってのは
ずっと前から分かってた事だよな。誰もが目をつぶってた
ここにきて自民がダメだと皆が思い始めても
代わりの政党がない
いままで政治に無関心だった国民のせいかもしれんし
今はいろんな問題山積みだが
まずここら辺を改善しないとダメかもな…
481名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 09:31:45 ID:LhOoDYmM
全て糞だが、その中でもよりマシな糞を選ばなければならない
というのはどこの国でも同じなのかな・・。
482名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 10:12:39 ID:S2M7fnJh
まずは政権を替えなくてはならない!!
そうなるとやはり民主だろう。
他の政党で議席を伸ばしても駄目だと思うんだよね。政権を替えなくては。
今回の騒動を見てると自民はもはや党とは呼べないよ・・・。
利権集団だ。とにかく政権を替えよう!!よって民主。
483名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 10:18:37 ID:5CnpiKD3
「民主で政権交代を目指す派」と、
「民主が政権とっても同じ、どうせなら共産党派」

他に選択肢ない?
484名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 10:48:48 ID:tffbsavI
「民主が政権とっても同じ、 なんとなく社民党派」
「勢い余って公明党(世捨て派)」
「誰か出馬しろ新党設立(今更純情派)」

等など貧弱なラインナップも用意してございます。
485名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 11:11:43 ID:WtM7lC4j
まずは投票所に行く事が大切かと・・

投票するに相応しい議員や政党がないから投票には行かないと、さも正論を
言っているような人々がテレビの街頭インタビューなんかで見かけたけど・・

ならば、白票を入れればいいじゃん!・・と思うんですが・・。

白票はデータとしてちゃんとカウントされてて、チェックされてるよ!
普段から票の掘り起こしにヤッキになっている政治家が見たら目の色を
変えるよ・・ただし、白票率が上がればの話・・・!

大切なのは投票に行く事・・言い訳して投票所にも行かない奴は、ただの
面倒臭り屋を隠す見栄っ張りかホームレスか不法滞在かスパイか?

まぁ、今の低脳なメディアに振り回される人々も多いけど・・・。


486名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 11:43:45 ID:5CnpiKD3
ホントに白票は白票でカウントされてるの?
無効票がカウントされてるのは知ってるけど。
487名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 12:31:19 ID:urd8IykA
民主だと人権擁護法案が…
無職の人権も擁護してくれるかな。
488名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 17:43:10 ID:9r4/Tt/K
社民かあ・・・・。やる気があるのかないのか・・・・。
本気で政権取ろうと思ってないでしょ?だからなあ・・・。
議席を伸ばしても自民に軽く笑われそう・・・。

>487、だから労働者の人権保障と生活の向上だよね。
貧富の差を少なくするよう努力してくれるところ。
脱線しても再起できる社会。正当な報酬、サビ残などの徹底廃止。

こんなことをメインに謳ってくれる所に入れたいなあ。
489名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 17:45:14 ID:DksAG/6l
為替ヒキの弟さんとカリンズさん復帰してください。
490アポロン:2005/08/04(木) 18:12:30 ID:oH7DnQNb
>>478
どうせ政権取れない共産党の票が増えても自民党、公明党は痛くない。
民主党の票が増えることこそが自民、公明は痛いのだ。
なぜなら政権が交代したら、犯罪を暴かれて刑務所に行くはめになる自民や公明
の議員はたくさんいるからだ。
491アポロン:2005/08/04(木) 18:16:29 ID:oH7DnQNb
民主党は自民党と同じという意見があるが、民主党は旧社会党の議員も
多いし、労働組合の連合も支持基盤だ。
イコール自民では断じてない。
少なくとも弱者には自民、公明連立よりは優しい政治を展開する。
492アポロン:2005/08/04(木) 18:18:48 ID:oH7DnQNb
共産党の票が少々増えても共産党の議席では政権は取れない。
これでは小泉の天下で弱者は殺され続ける。
しかし民主党にみなさんが投票して民主党が政権を取れば少なくとも小泉
の天下は終わる。
493CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/08/04(木) 18:45:27 ID:K5TBYrex
共産党に入れても票が死ぬだけだと思うが・・・
494名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 19:11:54 ID:9r4/Tt/K
決めた。おれは民主に入れる。
できるなら、みんなもそうして欲しい。
民主党のお手並み拝見といこうか。


まあまだ解散するかどうか決まってないわけだが・・・・・。
495名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 19:12:15 ID:zdAnCC9l
小泉さんに続投して貰って消費税凍結して欲しい
10lになると
一万円の買い物して千円の消費税は痛い
496名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 19:23:34 ID:bQIWJpyu
民主は考えてることが解からない。内部のゴタゴタでしょっちゅう方針変えるし
地方在住だから組織票である程度議席が埋まってしまう。
こんな感じだから死に票になるけど区選は共産党にいつも入れてる。
比例は新風とか異色の政党に入れてます。
タレント議員を当選させるよりもこっちの方に税金使われるほうがまだマシ
497名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 19:26:55 ID:bQIWJpyu
又吉イエスを総理に
498名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 20:58:18 ID:zHWGkoGY
選挙に関心が集まってる中、流れを遮るけど、

日本の犯罪は年々手口が巧妙化してるそうですね。
これは有能な人材があふれて、犯罪に手を染めてると考えてよいですか?

いや、さっきなんとなく、もしや!?と思っちゃたんだよ。
499名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 20:59:57 ID:zHWGkoGY
あ、もひとつ気がついた!
残虐さを増してるのも、DQNがあふれた結果でございますか?
500名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 22:04:38 ID:rWWJn24U
>>491
>連合も支持基盤
よくわからないのだが、正社員の既得権益を守る方には作用しないのか?

民主は、「仮に自民と同質だとしても自民そのものじゃない」という所しか
いいところがないように思える。
501名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 22:54:43 ID:tffbsavI
>498
メディアがテレビなんかで巧妙な犯罪の手口を
コツコツと説明するから誰でもできるんだろ
502名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/05(金) 05:45:12 ID:vafKHlVC
>>499
『恒産なくして恒心なし』
意味:ある程度安定した財産がないと、安定した精神状態を保つことはできない。

改革も成長もいりませんから、ささやかな安定をください。



503名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/05(金) 06:02:30 ID:FdYrTGXH
民主党は単独で過半数を狙える位置にまで党組織を強くしてきたことは凄いよ
公明党なんて単独ならこの先も永遠に第1党になれないし、
自民党も学会票がなければもはや政権どころか第1党すら無理

民主党の足場が強くなってることに、自民党の政治家はまだ気付いていない
504名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/05(金) 06:15:21 ID:vafKHlVC
連立政権よりは単独政権の方が・・・
505名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/07(日) 09:13:14 ID:b4cNdv+G
強硬路線で人気とり中心の小泉新党希望。
ヒトラーみたいに国民を熱狂させてくれるような人が欲しい。
後でどうなっても構わないから、一度狂ってみたい。
506名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/07(日) 10:24:14 ID:plL/b4Qr
本日郵政法案が否決されたら解散総選挙あるらしいよ
507名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/07(日) 10:50:52 ID:w1A6GT4/
森キ朗の「あの人(小泉)と会うのはこれが最後かもしれない。」
は小泉政権の崩壊が確実になったととれた。

自民分裂で総選挙⇒過半数政党現れず⇒新党と自民党と公明党の連立与党政権樹立

⇒首相は国民に人気のある安部⇒ただちに北に経済制裁⇒半年後、北への送金停止

このあとのシナリオは任せた。
508名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/07(日) 14:33:52 ID:2oKRA9eK
一番に10lの消費税という形で庶民の台所を
直撃する現実が痛い、しかも序章で最終的に
30l以上確実
日本国有鉄道→JR
専売公社→JT
電信電話公社→NTT
郵政公社→?
509名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/07(日) 16:18:37 ID:vZUgurp/
どこからの会社をDQNというのか知らんが、
全求人のうち優良企業のものは何パーセント?

うだうた文句言う奴は能力はあるのか?


510名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/07(日) 17:21:39 ID:FwLo12P7
能力なんてねえよ
そんなもんがありゃあ、とっくの昔に就職してらい
511名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/07(日) 17:26:06 ID:oD7EmVeN
優良企業なんてございません
512名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/07(日) 18:00:55 ID:6duzDLiw
>>511
一理ある
513名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/07(日) 18:45:16 ID:iV17H747
地球上にある水分は一定の量。
世界中で洪水に見舞われたり、旱魃になったりする。
こうしている間にも、どこかで水による被害が突然、あるいは徐々に進行している。

それと同じように、世界中のお金も、概ね一定の量しか供給されていない。
莫大な資産を形成する一部の企業や人がいて、使いきれるはずもない資産はプールされる。
その反面、大多数の一般の人々や、低所得層は低賃金で働かなければならない労働環境が増え、
低層の人はより低い条件の労働市場にうんざりして自殺や労働意欲の低下を招く。

自然環境においての水の循環においては、明らかに既に異常を来たしている。
人間社会においても、金の循環が狂っている現状においては、
社会全体に歪みを来たすのは当然と思える。
地球上の一部の地域の環境だけが守られることはあり得ないので、
社会においても、現状の偏った富の集中が続けば、社会は自ら崩壊を招く。
自然環境がそうであるように、気がついたときには既に手遅れである。
514名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/07(日) 18:53:32 ID:fIlE1XGO
干からびたチーズ出されたくらいで怒るなよ
515名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 01:07:26 ID:TEPExXev
7日(日)毎日新聞社説
「ニート支援、自治体が知らん顔ではダメだ」
516名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 01:09:57 ID:uc23Ntcg
自治体がニートの締め出しでもやるというのか
問題なのはニート自体よりもそれを生み出す世界なのだが
それじゃまるで臭いものに蓋だな。そのうち桶が腐れて落ちる
517名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 01:39:36 ID:hXk+7+RF
たしかこんな内容だったよね

・自治体は中小企業にニートの受け入れを要請せよ
・ニートは今の競争社会が嫌いなだけ、働く意欲はある
・若者自立塾ってのがあるよ
518名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 02:57:07 ID:e37tN4/d
っていうかどこの会社もコネばっか
519名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 10:53:34 ID:eqTgO4ms
働く意欲はある。
しかし人にヘーコラ頭を下げまくるのはイヤダ。
520名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 11:01:50 ID:IwayiONC
働く意欲があるのはニートとは呼ばない
それは無職だ
521名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 11:03:56 ID:nRI+I+Ub
働く意欲があっても、行動をおこしてなきゃニートなんじゃ?
522名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 11:05:57 ID:IwayiONC
意欲がある時点でニートではない
523名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 11:08:54 ID:uc23Ntcg
なぁ、ニートの定義なんてどうでもいいよ
524名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 11:38:18 ID:nRI+I+Ub
民営化には賛成なんだけど、解散もしてほしいんだよなぁ・・・
525名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 11:44:13 ID:cP8LLCgs
ニートに就職支援金としてバイトか定職につくまで月1万くれ
526名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 12:05:20 ID:OhQxysRa
ニート支援なんてしたってしょうがない。そもそももう日本では働く人間は
必要とされてないんだから。それなのにいまだに働かざるもの食うべからず
なんて精神が充満している。人間がより楽により豊かになるためにがんばってきたのに
一部の欲深い奴らのせいで一般層はせっかく今まで努力して減らした仕事の中で
何かしないと非常に生き辛いと意味不明な状況になってしまっている。
国は搾取する人間を罪人であることを定め、そのような人間から税金をより多く搾り取り
一般層により多く吐き出し、最低賃金は単純な金額ではなく企業の利益のパーセンテージで
決めるべきである。
527名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 12:55:54 ID:6XubC482
>>526
ニートは若いんだよ。
子供作る能力がある。

コレだけで政府は支援に値すると考えるべきだろうが。
528名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 13:00:03 ID:FBbYl01O
無職等ゎ個人の責任
529名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 13:05:22 ID:6XubC482
フォードの流れ作業方式と、トヨタのジャストインタイム方式がそもそもの諸悪の
根源なんだけど


まあでもそれがなくなったら車一台70万とかで変えなくなる罠
530名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 13:38:49 ID:OhQxysRa
>>527
こんな状況で子供なんて必要ない。要はニートの職業訓練なんてもんに
金を使わずニートも含む一般層にダイレクトにあげればいいだけのこと。
それのネックになってるのが現状が見えない人間の働かざるもの食うべからず
という勘違い精神であり金持ちのワガママであり・・・・
>>528
働かないと生き辛いという状況がそういう勘違い精神を生み出す。
531名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 13:46:04 ID:yFaSggj+
否決!→解散→総選挙→自民大敗
532名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 14:08:19 ID:zjbhD5+K
もうだめぽ
533名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 14:41:55 ID:5EShGdDb
自民はもうだめだ!!!
解散したら民主に入れよう!!
日本をかえるにはそれしかない!!!!!!!
新しい日本を!!
534名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 14:43:49 ID:Bdl2mIbR
ジャスコ岡田は中国様しか見ていないから民主はだめ。


そんなことより小泉がやめたら消費税が上がりそうだな。
535名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 14:47:58 ID:9iiQBvdN
まあ上げないと日本はおわるな。
その前に無駄を省いて欲しいものだが、それを待ってたらおわるだろうしな
536名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 14:53:25 ID:SQhmsvvY
>>531
 でも今回の争点って、郵政民営化だけでいいのかね?
ただ、総選挙への準備と言う事だけに関していてば、痔眠や
草加は不利とは聴く
>>533
 「かえる」とは言っても、良くなる、とは流石に断言できない
>>534
 消費税引き上げ自体は時間の問題
537名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 15:07:58 ID:5pTadf8z
膿を出して少しマシになった自民党に民主のまともめな人が合流を激しく希望…
無職ダメな自分にとっては雇用政策は確かに大事だが国が更におかしくなったら何とかしようと思う希望すら失う。

民主だけは与党になるんじゃねー後公明も消えてくれるとありがたい。
538名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 15:25:11 ID:iSYAOt3c
やっぱ参議院いらないよ。
この激動の時代に3年おきに半数改選じゃ足引っ張るだけ。
いつ選挙になるかわからない衆院と違って緊張感欠如、利権確保に走るゴミどもばかり。
539名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 16:38:31 ID:yFaSggj+
今回の選挙の争点は郵政民営化問題ではなく
もっと広い意味で本当にこの先も小泉路線でいくのか
果たして小泉構造改革は正しかったのか
それを改めて国民に問いかける解散になるだろう
そして小泉さんがどういうつもりかわからんがこの解散は後世に「小泉自爆解散」と名付けられるに違いない
540名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 16:46:26 ID:Bdl2mIbR
小泉は、どっちに転んでもいいように考えて行動している。
否決も想定の範囲内なんだろうな。
利権がからんだ議員を一掃したクリーンな自民党を打ち出しそうな気がする。
541名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 16:47:27 ID:9iiQBvdN
リケンがなくなったら自民党ではないな
542名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 16:48:40 ID:/X3h94cQ
1993年の解散を思い出すね。
543名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 16:54:57 ID:uc23Ntcg
どうでもいいが、なんで森前首相は
最近偉そうにテレビに良く出るんだ?
あのバカなんで未だに仕切ってるんだ?
544名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 17:04:12 ID:nyYHI640
改革の為に傷を負ってくれと言われて一番大事な所でコレかいな・・・
結局今後も自分の金と権力の為国動かしている連中が潤って
俺らは今以上に搾取され苦しみの中イキロって事なのかよ

ニートと呼ばれ周囲から罵倒されつつ就活してんのも疲れたよ、逝くわ
545名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 17:18:14 ID:J8HATgtN
自民が下野したところで漏れたちには関係無い
気がすげーする。
どうせ経済大国の地位をキープするために奴隷が必要だろ?
546名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 17:25:43 ID:qa7u603v
働く意欲も、人に頭を下げる気があってもコネとか
実質、実態がコネとか入社後もマンコ繋がりのうぜー奴ばっか。
547名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 17:32:02 ID:HVNRUb/p
この国が変わるためには、もっと犠牲者が必要だ
まだまだ足りない
もっと多くの犠牲者を必要としている
548名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 17:59:15 ID:nRI+I+Ub
>>543
小泉タンの後ろ盾だもん。
子供が無茶なこと言い出したから、親の顔が見たくなったんだべ

>>545
奴隷でも何でも、食っていけるだけの収入がほすいです
549名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 01:24:12 ID:ZuOWK/b7
>>540
自民党で利権の絡んでいない議員なんて
一人も居ないと思うけど?
550名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 01:25:42 ID:70+Q+pj2
>>549
そこをクリーンっぽく見せるのが政治かと。
551名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 01:41:25 ID:ZuOWK/b7
>>550
ヤマト運輸の小倉前会長の葬式に参列した小泉だが、
小泉にだってこういう業界の繋がりや利権が関係している。
552名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 01:45:53 ID:70+Q+pj2
>>551
それでもクリーンっぽく見せるのが政治かと。
553名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 01:51:47 ID:Xp4xsKiM
人口規模が同じ自治体での、日米のコスト比較です

●レイクウッド市 人口7万5000人
 市職員 180人+300人の非常勤職員委託費
 (アウトソーシング)を含めた歳出総額(99年度)で3000万ドル(約33億円)
●大阪府交野市 人口7万2000人
 職員は非常勤を除く市職員630人歳出 240億円

世界的に見ていかに日本の公務員の人件費が高いかがわかります。
人数の問題というよりも一人あたりの費用が問題。
米国の約4倍ですね。米国公務員の4倍も仕事をしているのか?

■地方公務員の年収(例・長野県)
ちなみに長野県は積極的に経費節減を行っているので
他の自治体より職員の年収は少ないようです。
(他の自治体は公開できないくらい職員の年収が多い)
部長(11級) 1.100万円
課長( 9級)   950万円
45歳       710万円 
35歳       510万円

■学校教諭年収
特殊教育諸学校 教諭45歳 :年収 960万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円
http://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/kyuuyomode.htm
http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
554名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 02:13:44 ID:vcayRZO+
要するに、今の不況はジジイが金貰いすぎで下の方まで回ってこないのが原因だろ。
全体のパイが同じならば、上の方がようけ貰っていたら下が少なくなる。
流しそうめんで、上流の香具師が全部食べちゃったら下まで流れてこないのと同じ。
金持ちにジャンジャン税金をかけて、下に還元するようなシステムにすべきだ。
555名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 02:25:49 ID:ZdKTsyef
乞食といっしょで、働き口があっても働きたくないのがニートだろ。
何でもかんでも政府のせいにしてんじゃねーよ、この反体制サヨクが
556名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 02:27:52 ID:70+Q+pj2
おにいさん、ぜんぜん論点が違うよ
働いた人が働いた分のお金をもらえるよーにしてほすいって話さ。
働きたくない人は関係ないのよ
557名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 02:35:38 ID:apYdj9G9
そうそう。サビ残地獄でコキ使わせておいて手当て無していうのは
勘弁してほしいね。地位や権力も大事だけどもう少し下の事も
考えて貰わないとニートやフリーターが増えるだけ。
558名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 06:00:25 ID:MaeN/XnG
ニートを無理矢理働かせようとしたって無理だな。
今は派遣・請負・サビ残でメチャメチャになった若年労働者問題の解決が最優先。
これが解決すれば自然とニートも少子化も解決する。
559名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 07:39:09 ID:7YGtlIQB
>>553
公務員の給与は、特殊手当も問題だが、根本的には、
比較対照を日本の3%に当たる大企業の平均所得レベルに設定していることにある。
これを民間平均にすれば、一律2〜3割削減できるということだ。
3割=消費税5%相当
560名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 08:18:41 ID:O8QpwmMA
むしろ民間の給与を公務員並みに引き上げるべきだろ
公務員の給与を下げたらさらに消費が落ち込んで民間の給与が下がりさらに公務員の給与を民間並みに下げまたもや消費が落ち込み民間給与が下がり泥沼の不況に陥るだろ
561名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 11:42:12 ID:CqpTmP3V
どうやって民間に給料をあげるんでかぁー??
金をばらまくとか?市場経済の崩壊だ。。。。
安くて良いものをつくるとこが儲けるんだよ。これはしょうがないよね。
公務員の給料を下げるしかないだろうね。公務員を減らすか。

俺はいくら小泉でも自民が公務員を減らせるとは思わないなあ。
小泉の任期はあと何年なんだ?
562名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 11:45:57 ID:apYdj9G9
ニート・フリーターにも自己責任というのがある。
それは百も承知だ。けど全てがニート・フリーターのせいでは
無いという事は確かだな。
563名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 12:12:31 ID:so1ovp8b
次の総理は誰かねぇ…
小泉はさんざ言われてるけどカリスマ性だけは高かったからな
後釜はそうとうな存在感がないと勤まらないべ

んであんだけ小泉が引っ掻き回したあとだ。
このあと政治がうまく変わっていかないと
いづれ暴動でもおきそうな悪寒
564名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 12:14:11 ID:ICajMVia
暴動大歓迎
まぁ、おきないだろうけど
565名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 12:17:39 ID:8PDLOTPx
国の責任つ〜か目先の事には騙されないが政治家や国の方針については全くの素人な国民が悪い
食費や光熱費はケチるが悪徳セールスマンに騙される専業主婦のレベルだな(w
566名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 12:18:17 ID:NICfL/BQ
骨粗鬆症の人間がデモ行進できるわけなし。
人体で言うなら一部の腹(内臓)=世間で勝ち組と言われる だけがブクブク太って、
結局その体重を支える腰骨や大腿骨がカルシュウム取られて今にも折れそうな状態。

567名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 12:23:12 ID:MaeN/XnG
暴動起きるならどこが最初だと思う?
俺は大阪、福岡あたりじゃないかと思うが。東京はデモどまりかな。
568名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 12:23:34 ID:CqpTmP3V
俺のヒマヒマテレビヲッチングで推測すると・・・。
自民+公明では過半数とれずに小泉は退陣する。
そして自民は離党した元自民の面々と手を組み政権奪取。
よって首相は・・・・安部か亀井だな。。。
そして日本は何も変わらない・・・・・・・・。
あーあ・・・・・。お前らこれでいいのか?
569名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 12:24:31 ID:zU+Ac3GH
族議員、郵政関連、既得権益受給恩恵者は一安心一安心 ホッ
570名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 12:24:34 ID:XLwONMIZ
>>554
そのシステムをいじってるのが金持ちというところが問題なわけですが。
571名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 12:26:11 ID:dgQlzjCV
暴動起きたら起きたで叩きまくるんだろうな
批判のための批判ばかりしてるな俺最近 orz
572名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 12:26:18 ID:NICfL/BQ
悪い爺いどもは年と共にくたばる。
あとはどうなるかね。楽しみ。
573名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 12:28:37 ID:CqpTmP3V
次の悪い爺が出てくるから心配すんな。
働け。
574名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 12:30:18 ID:NICfL/BQ
こう言う悪い奴が増えれば、白けるね余計働かないだろうね。
575名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 12:31:30 ID:so1ovp8b
>568
選挙前でなんだが
どうせそんなのになるような希ガス



つうか総理って順番だべ?www違う?wwwwww

テレビで政治屋がまだ郵政民営化批判やってるよ
今が一番忙しいんとちゃうんかこんなんばっかりか
576名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 12:42:30 ID:apYdj9G9
>>574
それでも上の連中は奴隷だから働いてもらうしかないと思ってんだろ。
でなけりゃ「サラリーマンに頑張ってもらうしかない」なんて言葉が
でる訳ないだろう。で怒りの矢先は無職・ニートに向けられるわけだ。
577名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 12:43:52 ID:zU+Ac3GH
もし消費税が20lになって車を買うと
車輌価格2百万として
諸費用30+消費税46万=276万
5lだと
車輌価格2百万
諸費用30+消費税11.5万=241.5万

もし1億のマンションを買うと1億2000万円
578名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 12:53:05 ID:ICajMVia
消費税増税は長期的に見て仕方ないが、この国はマトモにつかってくれないからなぁ
でまた不況だ
579名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 12:57:45 ID:zU+Ac3GH
『オーイ公共事業、金ねーから郵貯から回せ』
『はいはい 国民には内緒ですぜ旦那』
『よっしゃよっしゃ』

『郵■関係者さん、廃案にして既得権益を守りましたから
票の取りまとめ頼みますよ!がはがは!』
580名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 13:04:55 ID:HGGaiTAM
ニート約80万人、ひきこもり約160万人ってことは本当のNEETは240万!?
アルバイトフリーターを超える人口!?
他の派遣約220万、契約社員とか合わせると・・417万+240万=657万??
若年人口の何%なんだろ?417万で21%ってことは??3割いきそうだな。3人に1人ってことか。
581名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 13:06:31 ID:CqpTmP3V
ニー党を旗揚げしようではないか!!!!!!

ニー党  万歳!!
582名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 13:07:00 ID:HGGaiTAM
小学校の廃校跡地を職業訓練校に再活用しようではないか!
人材リサイクル運動だ。

スキルがあればなんらかの職にはつける。
583名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 13:44:15 ID:7YGtlIQB
ニート世代のおかげで企業はリストラをできた。
だがニート世代切り捨てのせいで、少子化や購買力・労働力の減少が深刻化した。
すべての責任は社会にある。

ニートは悪くない。
584名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 13:53:25 ID:ICajMVia
一概に悪くないとは言えないが、問題を先送りにしているのは事実
国債みたいなもんだな・・。
585名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 14:04:04 ID:lAYtzsz/
ニートなんて好景気の反動もろに食らってる被害者じゃん
586荒川☆武士 ◆GIL.EWAhDE :2005/08/09(火) 14:07:31 ID:M8fOPziX
とりあえず公明党入れておくか
587名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 14:11:55 ID:zU+Ac3GH
ツケの先送りだな、で、そのツケを払うのは誰だ?
自転車操業の未来は暗い
588名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 14:12:33 ID:lAYtzsz/
次は絶対民主にいれる
自民はもうだめ蛇口を閉めずに水を入れまくるやり方変えないから
589名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 14:17:51 ID:zU+Ac3GH
>>588『旦那さん他言禁止ですがな』
『甘い汁は渡しませんよ!がはがは!』
590名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 14:24:45 ID:ICajMVia
>>587 まさに俺らだよ〜ん
591荒川☆武士 ◆GIL.EWAhDE :2005/08/09(火) 14:25:56 ID:M8fOPziX
解散総選挙で無駄な税金がいくら使われるのだろう?
無駄な選挙に思えてならない
592名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 14:34:39 ID:p6wtItym
まあ、郵政族蹴散らす為にはそれぐらいはねぇ
593名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 14:36:30 ID:zU+Ac3GH
んだんだ
594名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 14:36:49 ID:fHH0ezUR
日本よ、今こそ、改革のときだ。
595名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 14:39:57 ID:MaeN/XnG
いや選挙資金は全部公費から払ってるわけではない
議員や党からの資金も相当出るわけだからむしろ歓迎すべき。
ほとんどが人件費に消えるわけだからな。
596名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 19:21:59 ID:SZorvFVS
>>588
そうだな!
民主の言うとおり、日本人は他のアジアの為に奉仕すべきだな!

主権もあげてもいいんだよな!
国民でなくても色々手厚くしてあげなきゃな!
(つまり、奴隷のごとく、こっちの税金を彼らに使ってもおk)
597アルビレオ ◆vCDzag2KJc :2005/08/09(火) 19:54:09 ID:Ob1DTQhe
さて、日本がおもしろくなってきましたよ
598名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 20:32:43 ID:ICajMVia
>>596 民主が政権取ったら終わるのがわかってない人が多すぎ

ああ、日本人は自殺願望おおいんだっけ
599名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/10(水) 00:20:54 ID:31xyaeSx
民営化はおおいに結構だったけど、郵政民営化って半分は小泉の個人的なこだわり
みたいなもんだろ。 ホリエモンがメディア業界にこだわるのと同じ気持ちなんだろうな。
600名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/10(水) 00:29:23 ID:Q6hDf+TH
衆院選では日本共産党に投票します
601名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/10(水) 01:45:49 ID:8Pk1EtXP
政権民主に委ねたら、主権が他の国に渡るでしょうが。民主の第一方針は「主権のアジア委譲」だし。
自分の国のことを自分で決められないなんて事実上の崩壊だよ。
人権擁護法案だって政治家保護はなはだしいしさ。

郵政、道路族ぶった切った今回の自民は前よりはマシそうだが。小泉自身が二世議員でホクホクな事は取りあえずおいといて。
郵政解散の気が強いし、どうも共産に投票するやつら少なそうな気がする。共産一辺倒だとチョン化するしね

公務員の改革は絶対しとかないと確実にこの国潰れるし、今は取りあえず自民ってところかな。
でも直接自分には結びつきそうに無いんだよねorz...
602名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/11(木) 01:59:48 ID:LHfeDtch
ニートやフリーターを増加させた自民党は崩壊しろ!

603名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/11(木) 02:02:21 ID:SHB2elfb
と、負け犬がほざいてます
604名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/11(木) 02:14:52 ID:WcsKLNGK
ここで書いてるのが負け犬だとしても負け犬の枠を広げたのが自民だろうに。
正社員デフォにせずに「多様な雇用形態」とやらの奴隷を容認したからなあ。
605名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/11(木) 07:11:55 ID:b4acpFx4
公明党にいってくれ。
606名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/11(木) 11:28:16 ID:G6b2I716
>605
     .,,,、                                      _
 .,-'ニil゙,~ヽ,,,,、    〔ヽ,,,,,_.v-,,、   ,,,_,,,,―〜.              / ノ_
 .|. ゙ヽ‐`,,-ー,`'i、 ,,,,ノ .,,- l!ソ、`i   ‘ー,,,,,--7             ,,,/ ,,,y∠-,,、
┌″ .il二,/ |  ゙'┐ .l゙  ゙l 'ミ"'゙   .,/ソ'″       ,,-‐''〜 、  ゙ーi、 .,l゙゙,!、,,,,,,,丿
: ‘'''''i、 ‘ミー--‐′  l /,,--┘ ゙l   l゙.l゙        く,,_,,/゛゙,! ゙l   / ,l゙//
   ヽ ゙i     / l.くニ-  `'i、  ゙l,`―ーー'''"''',     ,,,,,/ ,ノ   l゙ .,i´l,゙'―¬'i、
    ゙-ノ     `ー'゜ `ー-‐゙'''゙   ゙''―――''"     `'''ー''"    ヽ┘ `''―-ー'゙
607名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/11(木) 17:30:48 ID:KmuQAq/W
【社会】デル、職安法違反の疑い 神奈川県警が書類送検へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123724580/

( ´,_ゝ`)プッ
608名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/11(木) 18:27:48 ID:2u+6vdFi
【大卒6人に1人「ニート予備軍」 文科省調査】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050811-00000003-san-soci

ついに大卒の就職失敗組も“ニート”に組み込まれてしまったな・・・
かつてのフリーター批判同様に、もう打つ手がないのかもね。

“ニート”という言葉には“ヤル気”などという概念は含まれていないのに、何故か“怠け者”扱い。
“ニート”は雇用・労働政策の失敗を隠すために、意味を変えて輸入した言葉なんだよね。
政府・行政も“ニート”が間違った意味で一人歩きしている現状を知った上で放置している。

それにしても、上手い言葉を見つけたもんだ・・・
日本の中高年は他人や社会に疎いから、見事に若者批判を盛り上げてくれた。
若年者の雇用問題を若者批判にすり替え、それにまったく気付かない社会。
文科省さえも、こんな調査を出してくるようでは・・・
609名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 00:42:10 ID:8RuQAMsR
政治とか全然わかんないんだけど、国民の意見を代弁してくれる集団とかはいないの?

あと郵政民営化だとか、人権擁護法案だとか、国民に直接関わってくることを
政府の中でだけで決めるのっておかしくない?否決されたらしいし結果的には良かったけど。
610名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 00:52:18 ID:4VQilfw7
代弁するのは代議士の仕事。
代議士を選ぶのは国民一人一人。

というわけで、国会で決まったことは国民の総意という考えでしょ。
611名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 09:28:34 ID:dhAv+OaY
まあ要するに郵政民営化のようなどうでもいいことを4ヶ月間も議論してないで、
年金や景気対策や雇用問題や少子化対策など急ぐべき改革をやってくれよと小一時間だ
612名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 09:30:50 ID:jWWpHbhM
株価はどういうわけか上がってるらしいが
海外の評価はいいらしい
うーむ
613名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 10:19:31 ID:D8NFX93L

文部省の『学校基本調査』の統計数値をみれば、いかに現在の大学生・院生が
将来に対して悲観しているかが、明確に分かる。

経済活動が右肩上がりで、(若いときに心配なく過ごせた、失敗しても大目
で見られた)団塊世代、バブル期入社世代が幸運すぎただけ。
(それを、事実としてしっかりと認識している人は、実はは少数派)。
いくら頑張っても、自分が頑張っただけのリターンが得られなければ、
それをやめてしまうのが、人情、というもの。

今時の、ニート、フリーター、パート、派遣を責めても、意味がない。
(いずれ社会保障に及ぼしてくるであろう悪影響のことは、ここではさておき)
そのような方々を作り出してきた社会構造、経済構造こそが、真の元凶。

このような”現代社会の暗部”を自分達の問題と直視出来ず、冷笑的無関心
を装う、人口の多い無気力中高年(多くは、会社に用もないのに、ただ居座って
いる)の雇用削減、流動化こそ望まれる。

それが、世代間の雇用公平につながる道。
614名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 10:28:16 ID:7e/zEx5R
バブル時代採用はひどい社員が多かったよ。前の会社。
615名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 11:50:01 ID:q9Snotf/
>>611
年金→年寄りは年金もらわずにさっさと死ね
景気・雇用対策→人余ってるんだからさっさと死ね
少子化対策→少子化を推進する対策

どの政府も考えることは同じなんだな
面と向かっては言わないけど
増えすぎた人口は減らさねばならない
戦争が一番?
616名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 12:50:01 ID:7e/zEx5R
そこでパラダイスガムですよ
617名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 12:58:11 ID:GG3xxvCW
大体今更だが年金問題って酷いよな…
もっとずっと昔にこうなる事は分かっていたはずだ。
並の企業ならとっくの昔に問題に気付いて修正してるはず。。
政府は自分達が金勘定もできないくせに
税金の行き先とか使い道を国民にわかるようにしないからこうなる
能力ねぇんだよあいつら、答弁ばっかりで。
618名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 12:59:03 ID:7e/zEx5R
だって人の金だもん
619名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 12:59:14 ID:X6k2kCp4
【社会】低所得の若者、少子化に拍車・国民生活白書
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123815292/
ソース:http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050812AT1F1101S12082005.html
620名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 14:25:00 ID:CSSCQ24l
人間希望も無いのに生きていけない
ただ生きてるのは生きる屍

621これからは貯金しようね:2005/08/12(金) 14:29:20 ID:0+zvztR2
外国から見て日本の政策ってどう見えてるのか知りたいですわ

こうしたらいいんでないの?的なアドバイスとかあったら下さいなブッシュさんとか
622名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 15:18:42 ID:WZDyxpBA
次の選挙で、どの党に投票すれば若年失業者の
問題が改善されるのかわかりません。

 教えてエロい人
623名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 15:20:50 ID:xeKkRUWM
そんな党は日本には無い。国に期待したって無駄無駄。
624名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 15:42:35 ID:moCjpdK5
大卒の4人に1人がフリーター??
625名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 17:17:13 ID:OiCfjIz0
政府が対応してもお客さんの要望ってどんどん高くなってきてるから
果たして役立つのか不安ですね。
>>624
ヤフーでは6人に1人って言ってました。
626名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 17:34:09 ID:EA1Cpji4
でも非正規雇用者が30%以上なんだろ?
大卒の4人に1人がフリーターもありえそうだな。
627名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 17:39:02 ID:4VQilfw7
>>621
ブッシュさんの政策なんて「そうだ!戦争しよう!」の一択だよ
628名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 17:44:39 ID:7e/zEx5R
>>627 撲殺天使ドクロちゃんの第一話の冒頭ニュース見れ
629名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 18:24:22 ID:sACGl8r1
心身損耗して、税金まで余分に毟り取られて、それでも働く馬鹿がいるほうが不思議。
630これからは貯金しようね:2005/08/12(金) 18:50:36 ID:7iYEelkJ
>>627
戦争で儲かるのはアメリカだけになってしまいます
日本の国力を上げるにはやはり生産力と特産品を増やすのが一番なんじゃないかなと

631名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 18:52:46 ID:6lboIH9s
とりあえず、次の総理大臣は悲惨だな。
郵政?年金?少子化?景気?借金?
そんなものよりも、もっと重要で深刻な問題があるでしょ?

そう、若年層の雇用問題だよ。

次代を担う若者がいない。
みんな食いつぶしてしまった。
消費低迷、治安悪化、社会保障費増大、税収減・・・
郵政や年金なんて軽く吹っ飛ぶよ。
632名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 18:59:26 ID:4VQilfw7
若年層の雇用問題ってすごく重要な問題だよな。
俺は当事者だから当たり前だけど、今現在職についてる人でも
親戚や周りを見回せば、必ず1人くらいは職につけてない若者がいるだろ。
日本人の誰もが身近に感じられる危機だと思う。

ならば、そこを公約に掲げれば、賛同を得やすいと思うわけだが。
今回、そういう政党は現れるかなぁ
633これからは貯金しようね:2005/08/12(金) 19:04:03 ID:7iYEelkJ
でもニュースでは雇用は上向き傾向にあるっていうてるんだけどね
まだまだまだまだなんでしょうね

実際に無職ダメ板の人達なんかは
仕事する意欲バリバリだったりするのに就職できない。

企業側が色々難癖つけて難関にしてますわな
働かないことには税金も払っていけない。今に払えないなら国を出て行けって言われかねないですな
634名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 19:44:50 ID:6lboIH9s
>>632
>ならば、そこを公約に掲げれば、賛同を得やすいと思うわけだが

無理。賛同は得られないよ。
若者は選挙に行かないし、なによりも中高年が若者救済など許さない。
自分達の孫や子を叩く事はあっても、守る事はしない。
将来よりも今。子供よりも年金。自分の雇用維持の為なら息子・娘を派遣に売れるクオリティ。
中高年の社会性が無いとも言えるけど、これが日本の悲しい現実だよ。

635634:2005/08/12(金) 19:55:10 ID:6lboIH9s
↑に付け足し。

勿論、選挙に行かない若者も悪いよ。
でも、若者の投票だけではどうにもならないのも事実なの。時間もかかり過ぎるしね。
だから、イギリスではニートという言葉を作って、若年無業者を救おうとしたの。
大人達が国の将来を真剣に考えて、率先して若年者の救済に動いたのよ。
これは、今の日本では期待できないでしょ?
636名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 20:14:12 ID:07GerPal
>>632
少子化ということは若年有権者も少ないということ
政治家としては少ない支持層のために人肌脱ぐなんてバカらしい

政府はなるべく企業と個人の自助努力に任せたい
企業は新しい儲かるビジネスやり始めてる気もする
個人はそこにくっついてひーこらするしかねーわな…
637名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 20:30:18 ID:JLHlFHJE
今年度の国民生活白書は例年に比べて内容があったと思う。
「子育て世代の意識と生活」というテーマで
若年層の失業率や雇用形態、収入など
正確なデータであるとは断言できないが、目を通す価値がある。

国民生活政策ホームページ
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/
国民生活白書
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/index.html
638名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 20:32:35 ID:4VQilfw7
>>634
んじゃ、次の総理大臣も若年層の雇用問題はスルーすんじゃね?
639名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 21:56:55 ID:b0hkzL6N
つーかさ、政治家は企業のお偉いさんのことばかり聞くのよ。
人件費の削減が企業努力ならそのとおりなんだろう。
その結果貧富の差が大きくなっても政治家は気にしないだろう。
国政の政治家なんて表面的な景気しか気にしないよ。
小泉が景気を良くした?表面的にはそのとおりなんだろう。
解散して株価も上がったらしいな。
しかし実態は俺達が一番良く知ってるよな??
未来を食いつぶしているだけだ!!このままで良いのか?
自民党にだまされるな!!!正直、どこの党に入れれば良いのかわからないよ。
しかし自民党はやめようではないか!
640名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 22:18:17 ID:7e/zEx5R
>>637 今日の日経一面に出てたな。
>>638 ああ。「とりあえず」臭いモノには蓋だ
641名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 22:22:01 ID:VubdCMBG
>>639
わかるわかる。
上の方の裕福度が増しただけで、平均を取ると確かに
景気は上向きかもしれないが、下の方の惨状はひどいもんよ。
またこれで自民に入れたら、もっと貧富の差が増すだけ。
こういう社会はアメリカはともかく、日本人には向かないんだよ。
色々問題もあるが、今回は民主党に入れて政権を取ってもらいたい。
642名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 22:53:09 ID:8rU56/4U
造反議員が全員国政に返り咲いたら小泉にNOを突きつけたことになる。
すなわち民意は弱肉強食社会から弱者救済社会に転化したということを意味する。
643名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 22:59:26 ID:7e/zEx5R
よく聞く「親・中国朝鮮」はどうなるの?
644名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 23:01:40 ID:VubdCMBG
俺は、優先順位は
弱者救済>親・中国朝鮮だな。

親・中国朝鮮は感情面ではいただけないが、眼に見えるデメリットはない。
しかし、資本主義をこのまま推し進めると、効率優先で弱者切り捨て
になるのは火を見るよりも明らかであるからして、この問題は対岸の火事では
ないのである。
645名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 23:16:28 ID:b0hkzL6N
そう、完璧な政党などあるわけがない。
親中・韓といっても具体的な被害はあまり想像できない。
しかしこのままの弱者の救済がされなければとんでもないことになる。
俺たちの要求は公務員の削減と働く人への尊重だ。
これをやらないと日本はつぶれるよ!!
646名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 00:22:56 ID:T7aJOL+3
>>642
守旧派とか造反議員とか言われてる人たちが救済する(?)弱者は俺らではない気も
するが弱肉強食を進めないだけまあ竹中よりマシだろうな。
>>>644
弱者切り捨てより新しく弱者を作ってることの方が気に食わない。
改革という意味でも行き過ぎた格差社会化を食い止めるという意味でも
民主は半端だが我慢するしかないかな。
>>645
「一部の正社員の尊重」がされると余計無職やフリーターは不利な気がする。

つうか弱者救済って具体的に何よ?
647名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 00:39:12 ID:CIINkL3u
予算案を見ると民主は色々対策してくれそうな気もするが…
ttp://www.dpj.or.jp/seisaku/kan0312/zaimu/BOX_ZAI0105.html

自民はあんま力いれてなさそう。。。
『若者自立塾』なんてのを20箇所作るだけって…。
ttp://www.jimin.jp/jimin/closeup/2172/closeup.html

http://www.jimin.jp/jimin/closeup/2173/closeup.html
【↑高齢者、フリーターも公平に税を負担する】…コワス

つーか自民のサイト見にくい。
648名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 01:02:47 ID:tKToffv/
>>615
マジレスすると、65歳ガス室送り法案を提出すればよし。
通称:うばすてやま政策
649名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 01:05:02 ID:nKjUaFS+
>>648 村上龍でも読んだのか
650名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 01:05:53 ID:IMQ2Nivv
DQNもついでにおながいします
651名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 01:11:34 ID:8ZsolfMZ
年金はもう税金投入しても良いと思うんだよねー。
今現在、将来の見返りに不安があるから未納が増えてるんでしょ?
「税金を使ってでも、受取額は保証します」
って言っちゃえば、年金掛け金の納入率も上がると思うんだが
652名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 03:01:49 ID:/VztBf7E
>651
年金払う=税金上げる→
働いてる若者が年寄りの生活保障のためにより多くのを税金納める

今は少子化、高齢化が進んで
若い働き手は少なく、保障を受けるべき高齢者が多い。
年金払うには働いている者の税負担を増やすしかない
しかし若者は低所得者ばかりが増えている今
少子化に拍車をかける税金引き上げなんてできるだろうか
このまま少子化が進めば自分らが年金貰う頃には
子供達に負担がかかっていくんだろう
どっかでどうにかしないとこの螺旋は続く
本来は今の高齢者が収めた年金で賄われれば良いのだろうが
使っちまったのかなwwwww
こんなシステムは無い方が良くねか
653名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 03:06:26 ID:aMcxERE4
もう沈むんだよ。俺たちの乗ってる船は。
654名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 03:13:36 ID:8ZsolfMZ
>>652
使っちまってるよ。
年金って制度がスタートした時、掛け金を納めてない当時のジジババに年金払っちゃってるから。
スタート時からいつか破綻するのが決まってたんだよ。
だから社会保険庁は金のあるうちに、一生懸命無駄遣いに励んだ。
彼らにしてみれば、期間限定の甘い汁。使い切らなきゃ損。
655名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 10:16:35 ID:9tuL90P9
どこの国でも若者は弱者なのよ。若者は地位も金も実績も無いからね。
日本のような実力主義社会になれば、コネや経験をもたない若者が先に切られていくのは当然。
経済が発展している先進国では尚更だよ。
もともと要求するレベルが高いし、企業組織・社会が完成しているからね。
だからこそ、職能教育と同時に、若年者雇用を“確保”する方向に動いている。

どこの国でも若年者の失業問題は重要課題だし、それが選挙にも影響する。
普通は親世代が子供のために必死になるものなのよ。
でも、日本の中高年は年金と若者批判と子供の闇の3つしかない・・・
656(_)(_):2005/08/13(土) 14:45:47 ID:gJPMNi1b
いまの日本の政策で優先すべき課題を考えたら以下の二つだった。

@拉致問題解決のため、経済制裁さらに北への送金停止
        ↓
 理由:同胞のために犠牲を強いることは結果的には愛国心を植え付け
    情熱的な労働力を増やすことにつながるため。

A公務員改革、公務員大幅削減、給与&賞与の準拠は中小企業を含めた
 サンプルをもとにする

 理由:税収アップの前にまず歳出削減しないと国民は納得しないため


この2つを実行してくれる政党を探してたんだが、なんと俺のも最も嫌う
自民党こそがこれに該当してしまった。
     
657名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 15:18:10 ID:B46QALe+
郵政民営化反対ってのは弱者救済とは別物だぞ
失業解消とは全く別だろ
特に世襲公務員である特定郵便局長の温存なんてのはな
658今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2005/08/13(土) 16:22:24 ID:oL0Ne5Sz
高校新卒男子の就職率が急降下したのは10年くらい前ですかね。
あの時に学校の先生達が大騒ぎしてたら良かったのに。
日教組はあの頃何をしていたのか…。

659名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 16:22:29 ID:k8cwPwAc
長々とこのスレ読んで、俺なりに出した結論。
とりあえず、今回は「小泉自民」に入れるしかない。
郵政民営化に反対している奴らは、何のかんの言ってみたところで郵政との間に最も太い「利権のパイプ」を
持ってる奴らだし、小泉は「反対派は切り捨てる」と言っている。ここで郵政族は蹴散らしておかな
いと、今後、このような機会は二度と訪れないかもしれない。
昔から、郵便関係と建設関係は汚職の温床だった。
そこにメスを入れるという小泉の気概を、今回(だけ?)は買いたいと思う。
660名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 16:44:41 ID:G4uLWzih
今回が良い機会だからね。やっとある程度クリーンな政治に出来そうなんだよ
自民の族議員を切り捨て、小さく小回りが聞くようになった自民党で、公務員改革に伴う財政改革、雇用、外貨変革。
とりあえず、出ていくもん止めないとどうしようもないでしょう。

今の日本は財布に穴が開いてて金がどんどん無駄に無くなってるのに、それを縫うのをやらず金稼いでるのと同じ。
661名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 16:48:32 ID:5bu1T8iR
郵政民営化で直後〜10年以内に困ること

ATM手数料の有料化
簡保の査定が厳しくなる
郵便料金の値上げ
近所の郵便局廃業
662名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 17:41:43 ID:k8cwPwAc
>>661
だから、この現状を認めろと?冗談じゃねえ!
借金大国である日本に、もはや郵政の民営化は避けては通れん道の一つだろ。
合理化しないと、どうしようもない。リストラは、民間企業だってやってることだ。
民営化すれば、税収だって国庫に入るわけだしな。
663名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 17:43:23 ID:IMQ2Nivv
>661
その程度なら大して困らないじゃんw
664名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 17:45:39 ID:C5iuu26v
ATM手数料の無料、簡保の甘い査定、郵便料金の低額維持、近所の郵便局維持
これらが既にコスト割れしているんなら、その分は税金が使われているんだぞ
目の前のことしか考えない奴はヴァカ
665CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/08/13(土) 18:22:29 ID:+kFHDNFC
郵政民営化は反対はしないが too little too late のような気がする。
666名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 18:38:39 ID:7DHzU8j1
つーか全然困らんよ。是非やってくれ。

667これからは貯金しようね:2005/08/13(土) 19:32:49 ID:5IRJVATO
すでに色んな事で日本はマイナスを抱えちゃってるから
今更郵政民営化とかで立て直そうとしても厳しい現実です
668名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 19:42:04 ID:7DHzU8j1
確かにマイナス抱えまくってるけど緊急にやばいってのはない。
どれも中長期的な問題ばかり。
今うつべき政策はたくさんあるんだけど、利権がらみと逃げ切りを狙う世代のせいで
それがなかなか実行に移せないのが現状。
669名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 19:48:24 ID:k8cwPwAc
>>667
確かにもっともだが、一つ一つでも前進していかねえと。
「郵政民営化反対陣営」は、それさえもおざなりに考えてるってことなんだし。
今回は、やっぱり「小泉自民」しかねえと思うんだよな
670CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/08/13(土) 19:52:39 ID:+kFHDNFC
もう遅いと思うよ。
http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
こんなに借金抱えてどうするの?
671名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 20:21:01 ID:k8cwPwAc
今の為政者たちがいかにダメかはみんな知ってる
自分たちの国が、借金まみれだってこともね
だがこの国に生きてる者として、少しでもマシだと思われる選択はしなければならない。
そうじゃないか?
672これからは貯金しようね:2005/08/13(土) 20:24:33 ID:5IRJVATO
うーん・・宝くじ当たったら払って逃げちゃおうかってくらいの額ですな(^-^;
673これからは貯金しようね:2005/08/13(土) 20:27:55 ID:5IRJVATO
そりゃお役に立つんであれば何か力になりたいですけどねえ
選挙権行使ぐらいなのですけど
674CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/08/13(土) 20:39:06 ID:+kFHDNFC
GDP成長率0.0%を踊り場脱却という政府を信用する気にはなれないな。
http://www.collectors-japan.com/nevada/wr_sokuhou_fr.html
戦前の大本営とまったく変わってないね。
675名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 20:40:49 ID:9314I+ba
自民が政権取ってから(要するに、前回の新進党政権が終わった時から)
景気が明らかに交代しているような気がするのだが。
ビックストアはいいよ、問題なのは小商店で見るからにバッタバッタ潰れている。
貸店舗の空き比率は明らかに異常、今回は政権交代して欲しい。
676これからは貯金しようね:2005/08/13(土) 20:45:34 ID:5IRJVATO
もうねえ近所の商店街はばったばったと店じまいしちゃってるんですよね

お気に入りのステーキやさんが潰れた時はもうやばすぎを実感しましたし
677CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/08/13(土) 20:46:45 ID:+kFHDNFC
>>675
ここ5,6年前から自宅の近くの小さな書店がどんどんなくなっている。
小規模のお店はつぶれまくってるみたいだね。
678名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 20:50:44 ID:9314I+ba
要するに資本の寡占化なんだろう。
会社(商店)も個人も同じ。
こういう傾向が小泉=竹中にはあって、俺はそれを元に戻したい。
一億層中流、良かったじゃないか。今回の選挙で戻そうよ。
679CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/08/13(土) 20:56:21 ID:+kFHDNFC
資本の寡占化というよりは
資本そのものが縮小してなくなってるような気がするな。
産業主義の終わりがもうじきやってくるんじゃないかね?
680名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 21:00:08 ID:k1EbzE5c
借金1000兆円になっても全然破綻しないんだから、問題無いんじゃないか?

681名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 21:17:09 ID:G4uLWzih
膿みは所々出てきてるだろ
682名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 21:18:27 ID:9314I+ba
>>679
そうかな〜
トヨタは史上空前の売り上げを上げてるし、
近所のイオンもやたら巨大で客が入っている。
共に売れなくなったら産業主義も終わりかもしれないが。
683CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/08/13(土) 21:42:51 ID:+kFHDNFC
>682
トヨタは売上を上げてるけど、反対にGMはつぶれそうだよ。
トヨタがGMの売上をとっちゃっただけ。
縮小する経済のパイを奪い合ってるだけなんだよな。
日本の場合関税と為替の関係で無理やり有利な位置に立ってるし・・・
684CCCZ ◆y7XUmHaaYQ :2005/08/13(土) 21:44:46 ID:+kFHDNFC
イオンの例も、小規模小売業者の衰退とダイエーから売上奪ってるだけなんだがね。
マクロ経済からみたら市場規模は縮小してるはずだよ。
685アチュットジ:2005/08/13(土) 21:45:42 ID:8eqB95rC
おまんこ
686名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 21:58:39 ID:9314I+ba
>>684
負け組と勝ち組ってことか。
じゃ俺が逝った資本の寡占化って事じゃないの?
勝ち組はガバッと奪っていく、パイは同じなので負け組は倒産。
当然個人商店なんかバッタバッタ潰れていく。
この流れで逝くと日本はヤバイぜよ。
687名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 22:00:22 ID:9314I+ba
マクロの市場経済が衰退しようが、それはしょうがないよ。
要するに、市場が飽和状態になっているんだから、増えたらかえっておかしい。
その分、中国とかに輸出すればいいだけの話で。
問題は、パイが減っているのに、その中での一部が強くて寡占化しちゃう事じゃないかな。
688名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/14(日) 00:12:09 ID:HEPTWwU6
まあ無職のくせに小泉支持してるような連中はただのアホだよ
自分の首絞めてるだけだからね
経済音痴
689名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/14(日) 00:14:07 ID:dWLosKWQ
Σ(゚Д゚;ガーン
690名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/14(日) 00:16:10 ID:DZDSnpD9
日本は無駄に高学歴が溢れているな。
このスレ読んでて思った。
691名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/14(日) 10:44:23 ID:gXKf/DE1
なんかわかんねーけど小泉支持
選挙はわかりやすくなくちゃ
アホだけど1票いれるよw
文句ある?
692名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/14(日) 10:47:55 ID:xsLA7QBi
考えた末に、小泉支持するんなら、それでいいだろうけど
「なんかわかんねーけど」で決めるなよ。
693名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/14(日) 10:50:17 ID:mMszs4Cx
>>691
生活苦しくなるだけだよ
小泉内閣のやってることは弱者弾圧でしかないから
694名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/14(日) 11:00:15 ID:gXKf/DE1
弱者弾圧なんてどこも同じ
郵政族も弱者に入っただけ
文句ある?
695これからは貯金しようね:2005/08/14(日) 11:05:43 ID:3zusELyt
うちはいつも自民以外に入れてたのだけども
最終的には自民に決まっちゃってるんだよね(^-^;

お年寄りとかは今までの体制のほうが安心だったりするのかな?

みんながみんな違う党に入れたいって思ってるなら
結構順番に入れ替わってたような気もします・・
696名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/14(日) 11:09:43 ID:xsLA7QBi
うちの田舎でも自民は強いけど、ジジババ連中は体制とかそんなことは考えてないように思う。
長くやってる候補、知ってる候補に投票してるだけっぽい。
697名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/14(日) 11:16:11 ID:4xN+7wNh
共産党とか社民党ってのはダメなの?
俺、あんまり昔の悪いイメージって持ってないから(生まれてなかった!)
弱者救済の党に見えるんだけど。
やっぱイデオロギー的に駄目なの?
698これからは貯金しようね:2005/08/14(日) 11:20:13 ID:3zusELyt
うーむ もう高齢な人の方が日本は多いわけなので
その層をどれだけ取り込めるかが肝心ですな

知ってるじいちゃんばあちゃんに今度は共産党とかにいれてみない?って刷り込みするしかw
699名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/14(日) 12:01:12 ID:W3b9mNfz
まあ共産党は良い悪いを別にして主張が一貫してるけど、社民党は支離滅裂。
どちらも背後にどういう連中がいるか考えれば弱者救済の党になりえないのは明白。
700名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/14(日) 13:43:01 ID:hX4xgLGe
共産の背後はわかるが社民は?
701名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/14(日) 14:53:17 ID:W3b9mNfz
改称前(旧社会党)は連合とか労働組合の多くが支持母体。
ただ現在はその大半を民主党に吸収されて、
今の社民党だと支持母体は確かによくわからん。
マイノリティや怪しい平和主義団体、プロ市民団体くらいしか思いつかないな。
感情的な護憲ぐらいしか独自の主張がないところを見るとホントにそれぐらいしかないのかも。
702名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/14(日) 15:07:01 ID:QCVymrdI
ニートがこれだけ増えたら、ニートを支持母体にすれば
結構な数を取れる政権が出来るはずなんだがな・・・
703名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/14(日) 15:20:57 ID:yLYpLZxo
分断統治されてることに気づいてないんだよ。ニート、フリーター、
派遣、正社員、公務員と分けて統治し、待遇に差を設けることで
団結させない方針なんだろ?
704名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/14(日) 20:55:02 ID:JBRUJDp4
みんな良く聞いてくれ「日本は財政破綻真近」と言う説は10年以上前から政府が言い続けてきた事である。
しかし、現実の話、日本の財政赤字は700兆円になろうと、800兆円になろうと、1000兆円になろうと一向に破綻していないのである。
これは、悪しき税制・構造改革など、政府が庶民いじめの悪法・悪制を通すためにでっち上げたデマ・政治的プロパガンダに過ぎないのだ
今度の煽りも、「郵政民営化を実現しないと日本は滅亡する」などとまったく根拠の無いデマを垂れ流して、改革派を気取り、政権を維持する、政治的テクニックなのだ。
705名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/14(日) 21:39:42 ID:CSoBpmcl
いままで通り郵貯からお金垂れ流しで甘い汁を吸う奴を
黙って見てるのか?
このまま何もせず静観しろと?いやだね
何もしないより変革に期待
706名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/14(日) 21:57:24 ID:30ue2QGf
どうせ何も変わらないさ。
今以上に格差が広がり弱者弾圧の社会が出来上がっていくだけ。
もう日本は貧乏人は住めない国なるんじゃね?
物価が安いタイ&香港辺りに住むしかなくなるな。
707名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/14(日) 22:22:48 ID:frva6DYr
タイに関しては物価が上がっており、ヘタをすれば日本と変わらない
どころか、日本よりも金がかかる場合がある。日本はデフレだから。
香港はシラネが、元々先進国(イギリス)だし物価は高いのでは?
708名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/14(日) 23:32:08 ID:hX4xgLGe
俺らが生きる場所はこの世には存在しないってことかね
ムー大陸にでも逝こうか
709名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/14(日) 23:44:21 ID:30ue2QGf
これでもお前らは自民に投票するんだろ?
他の党が駄目すぎて。日本も落ちたな。
710名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/14(日) 23:59:38 ID:hX4xgLGe
で、自民が勝つとアメリカ化でしょ。利権族も無くなるからやりたい放題。

結局は、勝ち負けが激しくなるだけ。アボカドバナナかと
711名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/15(月) 01:24:25 ID:bMaTM97D
性犯罪は別として逆恨みの殺人や窃盗関係の犯罪が増え治安も悪くなる一方か。
しょせん政治家も人間なんで私利私欲の集団だな。選挙立候補者も必死なわけだw
712名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/15(月) 02:04:47 ID:Xhl7tVjb
その治安の悪さを、警察増加によって防ぐとか。。。。
なんか間違ってるだろ先に福祉・・・
713名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/15(月) 02:35:09 ID:C89tQTdr
移民受け入れなしならアメリカ化してもいいよ
現状の敗者復活なしよりマシ
714名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/15(月) 17:37:29 ID:6m/SahgT
>>710
>勝ち負けが激しくなる
勝つ機会が増えていいことじゃないか。
負ける機会も増えるけれど、悔いがなければそれでもいい。
努力もろくにせずに勝ちたいなどと思っている香具師は日本から一掃して欲しい。

715名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/15(月) 19:51:16 ID:bMaTM97D
でも努力だけじゃ勝ちにはなれないからね。才能と運もないと。
才能ない奴が努力したって無駄って言葉聞いた事あるだろ?
716名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/15(月) 22:30:02 ID:C4EI0WeM
とりあえずやり直しのきく社会になってほしい。
なんでこんな余裕の無い国になってんだろね。
泳ぎ続けなければ死んじゃうマグロみたいなもんか。
だから日本人はマグロ好き?

何にせよ、再チャレンジできる制度改革と、
意識改革もまた必要だろう。
717名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/15(月) 23:10:35 ID:gA5QaIiy
人に厳しく
環境にやさしく
これが21世紀
718名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/15(月) 23:13:47 ID:bMaTM97D
自民が権力握ってる間は無理。かと言って他の党が実権握ると
ますます制度改革に期待できなくなる。
まあ一度脱線したら人生終わりみたいな社会は何とかしてほしいな。
この勢いだと自殺者5万人ぐらい軽く超えるかもね。
報道関係者は「なんで?」とかほざいてるけど今の日本見れば分かるだろうに。

719名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/15(月) 23:24:42 ID:ZQUL1+rE
報道関係だけいまだ護送船団だからな。
下請けはボロボロになるまで酷使するくせに自分達はまともにニュースも読めないけど高給。
アナウンサーやコメンテーターのピントはずれな発言には呆れるな。
720名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/15(月) 23:36:09 ID:RHEnk/Dc
それでもやっぱ、705的意見に賛成(するしかない)。
今回は小泉自民に勝ってもらって、亀井一派には政治の第一線から外れてもらう。
これだけでも、いくぶんマシと考えるしかないだろ。
それとも、これ以上の票の使い方ってあるか?
721名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/15(月) 23:46:01 ID:NpysEcIN
>720
何がマシになるの?
722名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 00:44:54 ID:LA2PfUzG
日本の選挙ってやばくなるのを回避するだけでしかない気がする。

投票すると現状維持
投票しないとピンチになる

一市民の一票なんてそんなもんか。。。
723名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 00:58:56 ID:xe2XB9eO
小泉に入れるってのは、今までの小泉政権を追認するって事だろ?
失業者がこんなに溢れて、自殺がこんなに増えている世の中になっても
「別にいいだろう」って人が自民に入れるわけ?
その辺がよくわからん。
724名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 01:25:25 ID:G1H984LO
この先の日本や次の世代の事を考えたら
弱者弾圧で多少の犠牲は仕方ないんだろうよ。
自民=勝ち組 その他=失業者&フリーター
勝ち負けの割合を見ると勝ち世代の方が多い。

725名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 03:56:47 ID:xe2XB9eO
多少の犠牲ねえ。
これが「多少」なんだねえ・・・
726名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 09:20:37 ID:73ICO9Qp
>>724
まったくの逆。
この先の日本を考えると政府と企業の責任で、
弱者の雇用と最低限の文化的生活と老後を保証する必要がある。
国家にとって人口減少少子高齢化社会はもっとも深刻な問題。
団塊世代が一斉退職し始める2007年がひとつのターニングポイント。
年金問題は2年以内に消費税を財源にした抜本的改革しないと間に合わないし、
企業は人件費削減でなんとか好転したものの、団塊世代がいなくなると、
技術の継承が出来ないし、労働人口の絶対数不足が経済に与える影響は深刻なものになる。
20代中盤〜30代中盤の世代や、いわゆるニート世代はリストラの割を食ったが、
彼らが経済的に安定して子供を産まない限り、少子化に対する解答はない。
他の方法は移民・外国人労働者の受け入れ・それに伴う権利付与だが、
これは実際には難しいだろう。
企業が、正社員からアルバイト・パートなどの非正社員にシフトしてることも憂慮すべき問題。

いまの政府の方向性は間違ってるよ。
悪い部分までアメリカのマネをしてはいけない。
727名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 10:20:40 ID:G1H984LO
>>726
日本はアメリアに汚染されてる国だからもう無理だよ。
少子化対策だって20代中盤〜30代の雇用を改善しなきゃいけないのに
新卒の採用枠を広げる→フリーター&ニート対策=少子化対策だと
思ってるんだろ。残された20代前半〜のフリーター&ニートは
いったいどうするのかと言いたい。
728名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 11:30:09 ID:GX/LerNE
政府は投票で変えるしかないとしても企業の体質が変わらんとどうしようもないよな。
せめて契約社員→正社員の道を広げてくれるだけでもだいぶ違うと思うのだが。
20代で経験を求めすぎるのも何とかして欲しい。
729名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 11:31:59 ID:5b2qG4EQ
>>728
それも選挙で変えていけるよ。法律で縛ればいいだけ。
730名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 11:43:52 ID:GX/LerNE
あとやはり職種別の労働組合が必要だよ。
派遣、契約も強力な労働組合があれば新しい働き方として発展していくかもしれない。
現状では個別に売り買いされて隷属、使い捨てだし・・・。
731名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 12:07:28 ID:LpC3jP0q
小泉支持でニートって奴は永遠にニート志望なんだろう。
変に高学歴な人が議論を楽しんでいるようなカキコにその傾向が多い。
実際にこれまで食えて来なかったのに、食わせて来なかった本人に改革大明神とか言って祭ってる様は滑稽な気がする。
732名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 16:31:13 ID:1Huujxxp
政府が強力に推進すれば可能な手はあるんだけどね
つまり、

正社員以外の派遣・契約・パート・アルバイトなどにも、
正社員と同等の研修・年金・保険などをサポートするように法律で明文化すること。
低賃金労働者に依存したいまの日本社会、とくに外食産業の反発は強いだろうが、
政府が法律に1行くわえるだけで改善できるよ。

罰則規定も添えて。
733名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 16:58:33 ID:fzneQGaZ
無理だとオモ。
一国の首相が自殺の報道を聞いて「生き方色々」って言ってるくらいだぜ?
じぶんが経験したことないことはわからないのが人間。
二世三世の政治屋、それに準ずる官僚に、本質的な辛さ、原因をわかるわけが無い
734名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 17:35:26 ID:G1H984LO
禿同。現場を経験してない人間が本当の辛さなど分かるはずがない。
735名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 18:52:00 ID:M/RL1k/X
730

フリーターや派遣やニートにも、労働組合はあるよ。
ユニオンという名前の、誰でも一人で入れる労働組合。

736名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 18:56:13 ID:HNx87ee4
あー 一言言わせてくれ。
1人でも入れる労働組合も系列
つまり共産党・社民党などで対応が違うので
入るんだったらよーく組合の加盟系列先をしらべろ。
737 :2005/08/16(火) 19:08:46 ID:ptFlOBnY
つうか、ここの奴らは本当に国に文句言う前に
自分で懸命に戦ってるの?
借金1000兆円もあるんだから国に頼るなよ。
どうしようもないものはどうしようもないんだよ。
738名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 20:05:34 ID:bphoc6xA
>>737
借金してるのは漏れ達じゃないんだけど。
漏れたち国民は国に金を貸している側だよ。
正確に言うと漏れ達じゃなくて金持ちの国民か。
金持ちに借りた金を返せなくて貧乏人にタカッているのが国です。
739名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 20:14:43 ID:F8q3BaAm
何で小泉支持率高いの???????
マスコミ情報操作してない???
740名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 23:36:35 ID:PEyN3vX6
そもそも「新卒」「既卒」って区別するのに、何か意味あるの?

仮に俺が会社作るとして、雇いたいのはやっぱ経験者。これは当然。
んで、もし、育てるなら若者。これも社会の常識として通用するでしょう。
しかし、この新卒と既卒で分ける必要性だけは全く理解できない。

そもそも【新卒】って言葉が存在すること自体不可思議なのだが。
こんなんにこだわるの日本だけでしょ?

大学を卒業予定のヤシと大学を卒業してしまったヤシ。
ここまで明確に差別化する必要・メリットが果たしてあるのだろうか?
年齢制限といい、単なる慣習として片付けることはできないよなぁ。

このわけのわからん言葉の成り立ちを知ってる人が居たら教えてくれ。

741名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 23:46:07 ID:rdQ8lwdb
言葉の成り立ちは知らんけど、
ほぼ同等のスペックの新卒(22歳)と既卒(23歳)がいたとする。

「育てるなら若者」という方針から行くと、>>740的にも新卒を取りたいんじゃない?
742名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 23:51:01 ID:PEyN3vX6
同じスペックならわかる。
が、新卒採用制がここまで一般化してると、既卒はスペック調べる前に
資格がないから門前払い。ここまで徹底して既卒を排除する理由がわからんのよ。
743名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 23:52:31 ID:btQdwHrq
【新卒】の場合、在学期間中に一度に教育できる。
教育中の給料も払わなくて良いし、会社に都合の良い人間に出来る。
【既卒】の場合、教育中も給料を払わなければならない。
教育係に人を割かなければならないし、変に知恵をつけてる場合がある。

ま、新卒で採用されなかったから、予測でしかないけどな。
744名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 23:59:07 ID:PEyN3vX6
>>743
そういうのはよく耳にするけど、明らかにそれは終身雇用前提の時代に
我が社専用の思想・価値観を刷り込んだ社畜を効率的に育成する為の制度じゃない?
今の時代になっても、そのメリットは大きいのだろうか?

いまだに新卒制度に対する疑問や批判が表立って出ないのはなぜなんだろうと思う訳で。
そもそも新卒が当たり前すぎて日本特有の奇妙な慣習だと知ってる人はどんだけいるんだろう?
745名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/17(水) 00:23:28 ID:n6OUmUPG
2大政党で政権を争うといっても、どちらも資本家側の政党なんだよな。
資本家側と労働者側の2大政党となれば、
互いに刺激しあって良い方向へ進めるかもしれないのに。
労働者寄りとはいえ、今のご時世に共産主義を唱えるってのはありえないし。
やっぱりこのまま正規雇用労働者以外の人間は、どんどん立場が酷くなるのかな。
746名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/17(水) 00:54:35 ID:q9Lezjwx
>>744
学歴高いのいれるとハクがついたりするらしい。
どれを取っても同じなら、高学歴で傷のないのがいいってこったろ。

学生なんてカス同然に見られてるんだろうな。
大学の在り方も問われるべきだけどね。
747名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/17(水) 01:19:13 ID:+cz1FpUZ
大学に人を育てる能力がないからな。
少なくとも学部卒じゃ即戦力の人間は育たない。
浮世離れした教授が指導してんだからまぁ当然だよな。
748名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/17(水) 06:22:16 ID:KEKWuScO
マジレスすると、労働組合があるのは日本だけ。
だからといって何でもかんでもアメリカのマネをすればよいというものではない。
749名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/17(水) 06:32:20 ID:KEKWuScO
>>738
民主党は公務員の給与2割削減案をマニフェストにしたが、
3割削減すれば消費税5%に相当する。
現在の公務員の給与は、
人事院勧告により民間の0.3%である大手企業の平均給与を基準に定められている。
これが間違いのもとで、99.7%の中小零細企業も加えた民間平均給与で査定すれば、
3割削減が妥当なんだよ。
借金が増えるのは公共事業というよりも、公務員の数・人件費が高すぎることが問題。

>>739
郵政と刺客の最大瞬間風速。
すでに各種統計では選挙の争点が社会保障に移ってきてる。
年金医療介護などは生活を直撃する問題だからな。

>>744
企業にとって都合の良い部分だけ国際標準化、グローバル化等してるのが現状。
例えば成果主義は人件費削減のためだけに採用されてるのが現状。
一方で日本組織の古い因習は、依然として残っている。
源泉徴収も納税者意識を低くして、効率的に税徴収するための悪しき慣習だよ。
しかし一度組織に取り込まれれば最後、内部の社員は収奪されていることに気付かなくなる。
恐ろしい。
750名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/17(水) 15:45:58 ID:WLvRE6p/
スレタイとはちょっと異なるけど
「首都機能移転」と「道州制」ってどうなったの?

なんでもかんでも東京基準で地方問題(雇用対策含む)を疎かにしてほしくないんだが…
世代間格差は手遅れで仕方がないとしても地域間格差の是正はまだ間に合う…と思いたい。
by中小零細しかない地方在住
751これからは貯金しようね:2005/08/17(水) 16:03:56 ID:ougb7bb8
冷静に思ったんだけど
国の首相が公約に掲げたものの全部出来なくても当然だなぁと
人間だもの・・

うちだって予定の3分の1も出来てないこと多いし。人生も(^-^;
752名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/17(水) 17:20:00 ID:LyzoHFiY
>>748
>マジレスすると…
まじめにレスする事がそんなに恥ずかしいのかい(笑)?
753名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/18(木) 11:12:21 ID:KOMu4yd0
終身雇用を前提とせずとも
我が社専用の思想・価値観を刷り込んだ社畜を効率的に育成することは有効

少なくとも企業にとってはね
754名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/18(木) 19:09:27 ID:iUK44oKR
唯一神又吉イエス氏が政権奪取すれば全ては解決する
755名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/18(木) 19:53:04 ID:5OhfyMs0
       ____
|.._  |   //. ̄ ̄ ̄,`
| ' l |   || `゙` ゙``   
| : l=.|   ||
|...」 |   || / ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_ |   |/. ( ・∀・)<   働きたくても職がないんだよなあ
l文|. |  /   ( 建前 )   \_______________
| ̄ | ./   人 ヽノ
|   |/   し(__)
|  /    |    ヽ
|. /   .  |       ヽ
.         |       ヽ
       ( ̄ ̄ ̄)本音ヽ ( \
       ヽ  ̄ ̄  ./ ヽ ヽ,>  )
        ミ'     |∩|  ` /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    (~●~)  彡   <  働くの超マンドクセ('A`)
         ヽ  ○   ○ |       \
           |\      ノ        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∪ ̄ ̄ ̄∪

756名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/18(木) 20:19:14 ID:S39wc7iK
55歳定年制にしろ!
若者の雇用をふやすためには年寄りを減らすしかない!
うそですごめんなさい、これやっちゃうと父親も職をうしなって俺がくえなくなるっちゃ!
757偉大なるIMF:2005/08/18(木) 21:17:44 ID:sdiHBjeV
それなら心配ないって!
もうすぐ日本もIMF先進国・韓国のように大学新卒の就職率5割に定年退職は40歳になるよ。
これで諸君らもめでたく"人並み"の仲間入りだ!!

よかったなm9(^Д^)プギャーッ
758名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/18(木) 22:15:40 ID:pzbJ2bOT
若年層はもうダメだな。団塊達に食い物にされているのに、まだ奴隷でいようとする。
759名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/18(木) 22:20:36 ID:hMDDmqVa
ごめん。奴隷以外に生きる方法を知らないんだ・・・
760名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 00:16:12 ID:RMuqjuJ7
ぶっちゃけ、ムネオが立ち上げた新党ってどうよ?
奴は、たしかまだ公判中だったよな?
761名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 11:50:09 ID:laRPt02P
>>756
いや、65歳ガス室送りにすればすべて解決
年寄りの財産は若者に分配する
762名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 11:55:34 ID:yYVPgWqm
70年代に比べたら人口は2500万人も増えてるんだからそりゃ仕事もなくなるわな
763名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 11:57:58 ID:0N9g1bCB
世にも奇妙な物語でそんな話あったな
サブリミナルCMを使って、自殺させるやつ
764名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 12:32:06 ID:+jRsERo1
公務員の給料を3割カットしてくれ。
765名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 13:15:30 ID:laRPt02P
公務員の給与3割削減で消費税5%に相当する
766名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 13:16:07 ID:j+K0gXHN
いい歳してバイトなんかしてって言ってる人は今の雇用情勢を
理解できてない人かぬるま湯に浸かってきた人と見てよろしいか?
767名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 13:22:31 ID:tENfQ+QG
つうかバイトしないとニートだもんな。
そういう圧力がニートを増やしてんだろうが、と言ってやればいい。
768名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 13:29:51 ID:j+K0gXHN
>>767
似たような事言って反論した事があったが
就職できない人=馬鹿みたいな事言われた。
フリーター・ニートの人達は若いうちに勉強してこなかった
ツケが回ってきてるんだよてトドメを指すような事を言ってきやがったし。
769名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 13:32:00 ID:0N9g1bCB
高学歴でもフリーターが溢れてるご時世ですぜ?
その人、認識甘いんじゃないかなぁ
770名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 14:06:22 ID:rIrP42cB
別に高学歴でなくとも構わんが、
程々の常識と能力、人並み以上のやる気ぐらいは必要
771名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 14:13:22 ID:pnN900LO
つか、新卒採用、既卒採用なんて区別無くせ!!!!!!

一年浪人した23歳の大学4年と現役で大学を卒業した23歳。
同じ23歳なのに、雲泥の差が出る、今の採用制度は
おかしすぎる。

772名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 14:26:41 ID:sL+XljrR
やりたくないような仕事でもやる事が大事でしょ。
773名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 14:50:34 ID:GPgWgrXv
>>767
それはあるね。フリーターというくくりでアウトサイドなイメージがある。
現状はそんなに単純ではないわけだからね。
本当にフリーター気取りでいる人種なんて、フリーターという状況にいる
人達の中で、ナンパーセントなんだろう?
就職先が見つからなくたって、働かない訳にはいかないのだから、アルバイトで
現状維持するのは当然でしょう。
いろんな状況の人がいるのに、フリーターとひとくくにダメ人間レッテルを張り
社会問題にして何の解決になるのだろうか?

例えば、中小、零細の運送会社なんかは、社員とまったく同じ仕事、労働時間、
責任度合いなのに、保険制度をまかないたくないという理由だけで、
数人の固定社員以外はすべてアルバイトで運営している会社のなんと多いことか…
彼らは例えば、朝の7時から夜の7時、又は8時までびっしり汗をかき労働をし、
担当の納品先によっては休日の納品以来もあるだろう。自分がその担当なら会社に誰もいなくても、
自分で会社のカギを開けてまで出勤させられる…(知り合い談)
それでも彼らは、世間から見ればおき楽なフリーターでかたずけられてしまうだけ。
774名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 14:51:24 ID:ZR/JYXSc
そういう奴に限って何にもやらないしね。
775名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 15:45:01 ID:GPgWgrXv
>>774
キミみたいに売り言葉に買い言葉をするヤツは上に書いたような過酷な労働は
とうてい出来ないだろうな。
おれはそんなことやるつもりはないからと言いそうだが、
自分が出来ない事をやってる人には、一応その部分だけは認めることが出来るようになることも、
キミの大好きな自己啓発の内に入るのではないでしょうか?
776名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 15:48:30 ID:ZR/JYXSc
説教ばっかりしてる奴ほど働かない。
777これからは貯金しようね:2005/08/19(金) 16:08:04 ID:uW3qmfwY
学歴とかもう関係なさそう
面接終わった後にでもすぐ取り掛かれるかどうかにかかってそう
778名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 16:44:18 ID:UhsKG/4y
国民新党に投票してください
自民も民主もカス
779名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 17:02:40 ID:hDl6HOUf
国民新党って郵政民営化反対族議員党でしょ?
郵貯の一部で赤字箱物造らせたり、いまだに赤字膨らんでるし
やりたい放題やって局長級に毎年家賃と給料だけで12000000万払ってたりとか
擁護する事で票を入れてもらったりするんでしょ?
780名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 17:21:21 ID:tENfQ+QG
>>768>>769
勉強してきたタイプだったら、
勉強ばかりしてたからとか、プライドばかり高いとか、って言うんだよ。そういう人。

「いい歳して」とか「バイト」とかそういうことにこだわる奴は
自分が何かあった時には苦しむタイプだから気にしない。
こだわって無いのに馬鹿にするためだけに言う奴だったら最悪だけど。
781名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 17:23:48 ID:j+K0gXHN
>>こだわって無いのに馬鹿にするためだけに言う奴
今こういう奴多くない?
782名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 17:51:04 ID:7KIIRke5
まぁ、自民には入れんな。
783名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 18:03:19 ID:x+qyqh89
>>767
トドメをさした奴にリベンジすれば?
やっちまえ。

>>771
その区分けがあるのは実は日本だけ。アメリカはないよ。
都合の良いところだけアメリカンスタンダードで、
都合が悪いところはジャパニーズスタンダードな日本の会社

>>779
賢くなれよ。無職やニートに郵政民営化なんて関係ない。
年金問題の方が1億倍重要。
消費税10%増やして国民一律65歳から月額12万円支給されるなら悪い話ではない。
勝ち組の理論と負け組の理論は違うって事に早い内に気付け。
784名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 18:05:49 ID:SMru0TcM
馬鹿は馬鹿を呼ぶ、これは定説です。
あんたばかぁ〜?
785名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 18:10:03 ID:0N9g1bCB
>>783
>消費税10%増やして国民一律65歳から月額12万円支給されるなら悪い話ではない。

それはどこの政党が主張してるの?
投票の際、参考にしたい。
786名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 19:49:34 ID:hDl6HOUf
>>783年商三千万以下の会社は消費税を取ってもよいけれど
収めなくていいって識っていますか?
5%は、そのまま会社の儲けに回っていて国に回らないのに10%の議論されてもね……
787名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 20:02:16 ID:0URJtT4N
>>786
今は一千万
788名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 20:07:48 ID:hDl6HOUf
>>787さん 失礼しました 年商3か4億円以下は消費税は
半分だけ収めればよいってのもありましたね
789名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 20:11:26 ID:BBpmg3MP
郵政民営化が大事か、将来の保証が大事かって話じゃないの?
790名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 22:56:47 ID:j4/NgX+1
無職が郵政民営化反対して
世襲公務員を温存しようとするのってどうよ?
791名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 23:03:29 ID:wLuXEvqT
郵政民営化自体は賛成なんだけど、
それより雇用や社会保障をしっかりやってほしいので
この際、自民党はスルー。

世襲公務員がいなくなれば、俺に収入が発生するわけでもないし。
792名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 23:26:30 ID:yck0Z6Xq
>>785
民主党案が理想的に運用されればこんな感じになる。
国民年金を含むすべての年金を一元化して、
老後の生活に必要な最低限の年金額を保証し(=この一律部分を現行制度よりも大幅増額)、
たくさん払った人にはその分だけ上限を加算して(=基礎給付の部分は豊かな人は段階的に引き下げる)、
最低限度の文化的生活を営むための年金制度を構築する

3年後から5年後をめどに、将来的には完全に消費税財源に移行する予定
793名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 23:48:11 ID:j+K0gXHN
取りあえず自民には投票するなって事は分かった。
無職の人は社民&共産に入れるほうがいいのか?
794名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 00:45:44 ID:hcni1NZe
今回は自民だろ
795名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 05:28:53 ID:/zTDLF4M
自民はあり得ない。
あんな玉を担いでくるなんて、いくらなんでも国民をバカにしすぎ。
796790:2005/08/20(土) 10:05:30 ID:oI6Qkw0B
財政負担の軽減には公務員削減が効果大ではないかな
なら、まず既得権益以外の何ものでもない世襲公務員を減らせ
このご時世に何が世襲だ
797名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 10:20:38 ID:/v06ywCy
ということで郵政民営化から始めましょうか。

今時世襲なんて、まさかねぇ。
という一般人の意識の裏をついて世代を超えて高額収入を得る
郵便関係の公務員。
798名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 11:09:03 ID:xavexKVQ
世襲できるのは郵便局員全員じゃないよ、特定郵便局長って役職の人だけ。
今は一般公募の形になっていて、
実は郵便局とまったく無関係の人でも任用試験を受けられるようになった。

特定局長の息子といえども、その任用試験をパスする必要があるから、
昔より世襲させ辛くなってる。
加えて、現職が後継者を見つけられない場合、特定局の役得は剥奪される。

一般公募の形にしたから、ただちに世襲がなくなるというわけじゃないけど、
少しづつ特別な権利をもった特定局長は減っていくと思われる。
799名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 11:13:18 ID:xavexKVQ
>>796
郵便局員を減らしても、財政負担の軽減にはならないのよ。
局員の給料には、もともと税金が使われてないから。

さらに郵政が民営化されて、局員が削減されるとしても
実際に減るのは一般の局員の数かと思われる。
ちゃんと公務員試験をパスして入った人達ね。

特定局長はまず減らない。
800名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 11:33:17 ID:hBiGbxO5
全国特定郵便局長の会は既得権益の塊
801名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 11:45:32 ID:NXCUxHoH
小泉政権になってから、景気最悪。
早く辞めてくれないかな。

郵政民営化は結果的に国民資産をハゲタカに差し出すだけだろうから俺は反対。
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/
802名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 12:04:32 ID:l/IZ+KZa
>801誰がやろうと景気は良くならんと思うが・・・。
何か具体的な方法でもあるのかい?
批判するのは誰でもできる!
803名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 12:08:55 ID:3DfRFq2y
フリーター&ニートの人全てが正規雇用として働いたら変わると思う?
804名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 12:11:09 ID:06ILJcn7
郵政民営化なんて正直どうでもいい。
公務員減らすってことだろ?そうすると失業者が増えて、
俺たちの競争相手が増えるだけでは?
どの政党も、若年失業者の政策なんて無視してるしな。
805名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 12:25:17 ID:U64wltmf
だからってほっとくと、郵貯やら簡保やらの国民の金が奪われるんだぜ?
でも正直問題がおお過ぎて、何から手をつければ良いのかわからないのが今の日本だと思う。
806名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 12:34:58 ID:06ILJcn7
>>805
別に俺は郵貯や簡保に金を預けてるわけじゃないからかんけーねよ。
郵政民営化なんて俺にはかんけーねーよ。
807名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 13:25:52 ID:uFTX3v3m
小泉さん以外だと買い物する時消費税が5%→10%→35%になる
808名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 13:29:32 ID:06ILJcn7
どうせ小泉首相は1年後ぐらいに任期切れで辞めるだろ。
消費税はどっちにしたってあがるんじゃん。
アホ草。
809名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 13:43:41 ID:nJJ4ogel
小泉はさっさと議員辞職しろ
こいつのせいで日本は悪くなった
810名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 14:01:13 ID:m0oL2Cw9
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。   .|;ノ
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||  【中卒】管直人の長男、衆院選に立候補【ヒッキー】
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|  http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1124490986/
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  
    ヾ.|   ヽ-----ノ /   
     |\   ̄二´ /     今必要なのは世襲制度ではないか
   _ /:|\   ....,,,,./\___  
811名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 14:38:40 ID:5hYNp6M3
議員総辞職したとして小泉よりマシなヤシいる?
なんだかんだ言って他のヤシは何もしそうにねぇよなぁ。

小泉は今の時点では悪政だと思われてるけど、ってか俺もそう思うが、
橋本や森なんぞよりマシだろ。
今回のオモシロ解散も小泉じゃなかったら見られなかったぞw
まだ、なんかやらかしてくれそうな感じはする。
812名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 14:43:36 ID:LofLEY6c
>811
いっそのこと共産党に投票しよう
社会主義の計画型経済で、全員雇用。
失業者もニートもホームレスもいなくなるぞ
ビバ!社会主義!
813名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 14:55:13 ID:wTxznXPx
信者発見。
814名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 15:02:03 ID:Qvii0k6R
子管が立候補?
親が親なら・・・
815名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 15:03:49 ID:ZJ5hgMm8
共産党に投票したって社会主義になるわけじゃねーぞ。
あいつら政権取る気ねーんだもん。
だから共産党に投票しよう。
816名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 15:07:45 ID:NM/7Tl7M
共産党に投票しようというと基地外みたいにいわれるが、
自民、民主がひどすぎなんだもん
817名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 23:32:23 ID:/zTDLF4M
派遣労働、請負の禁止って政策をどこか掲げてくれないかな。
どこもやろうとしないのはなぜだ?
818名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 23:37:24 ID:xavexKVQ
派遣業界はもう一大ビジネスですし、
ここまでなったら簡単には潰せないでしょ。

派遣会社の人間、派遣を受けてる人間、派遣社員が重要な歯車になってる企業

いったいどれだけの人間が路頭に迷うのか
819名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 23:47:46 ID:feOj7T4h
なら初めから派遣なんて始めるなってんだよなぁ
820名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 23:51:04 ID:xavexKVQ
まったくだな。
フリーターの受け皿ができると歓迎してたら、このザマだよ。

結局は見抜けなかった有権者の責任なのかねぇ
821名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 00:41:26 ID:0cyfSqvT
>>818
派遣会社の人間なんてのは吸血鬼なんだから死んでもいいんだよ。

派遣を受けてる人間ってのも、派遣制度が無くなれば正社員雇用の
道が開かれる可能性があるから、長い目で見ればいい方向に進む。

派遣社員が重要な歯車になってる企業ってのも、ちゃんと身銭を切って
正社員雇用をすれば、長い目で見て人材育成が出来ていいんじゃないの?

今の焼き畑農業的な派遣制度では、マクロの視点&長期スパンで考えて
あまりいい方向に進まないと思うよ、現に日本はどんどんダメになっている。
822名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 00:57:18 ID:R+6FZTEm
>>821
長期的にはその通りかと。

ただ、今それを政策に掲げても選挙には勝てない。
目先の利益が大事な人はたくさんいるから。
だから政治家も力を入れない。

>>818はそういう意味でレスした。

派遣の危険性が皆の知るところになれば、選挙でも使えるんだろうけど
実際に派遣を受けてる人でも、危うさに気づいてない人おおいからなぁ。
そうやって派遣スパイラルにハマっていくんだ・・・
823名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 01:26:31 ID:QiS0SsfC
バナナ剥き
機械にやらせろって思いながら8時間バナナむいてた
824名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 05:58:35 ID:mDoZ/yr8
焼畑農業的か・・・上手い表現だな。
あとには荒地が残るだけってか。人材だけがこの国原動力だったのにな。
825名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 11:38:25 ID:GCYjF9ul
そうだよな。自由資本主義つったってなんでも良いわけじゃあない。
人材を育てるような社会にならないかな?
826名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 12:00:26 ID:xqvfVoi/
別に派遣会社がなくなったって正社員の雇用が増えるわけじゃないし。
827名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 12:13:26 ID:g22N7YaL
選挙立候補するやつって別に議員しなくても食える人ばっかりじゃん?
一人ぐらい無職ニート立候補すればいいのに、
そうすれば仕事ゲットしてかつ弱民の声も中央に届くかもしれない。
当選すれば。
828名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 12:29:44 ID:RXkC9BPj
無職ニートの立候補者なんて誰が支持するの?
世間に馬鹿をさらけだすだけだよ。
829名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 12:46:46 ID:g22N7YaL
マジレスもらえると思わなかった。ドモ
830名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 13:17:07 ID:KLgpTz2Q
俺が支持する
大仁田だって馬鹿の代表なんだし
無職の代表がいてもいいだろう
831名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 13:24:45 ID:UBoeio/3
いてもいいと思うし俺も支持するけど、現実的に当選を狙うなら、
過去に無職ニートの経験はあるけど今は立ち直ってる人とか
過去にすごい実績があるけど、今は理由があって無職ニートに甘んじてる人。
それぐらいが最低ラインかと思うよ。

あとは親がすげえ権力者とかな。
それは俺的に指示したくない。
832名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 15:04:41 ID:SiIEjgam
菅直人の息子の菅源太郎は30歳まで無職でプー・引きこもりドロップアウトだぞ
衆院議員になるつもりだそうだ
833名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 17:15:59 ID:D8ynOzyg
ここで民主支持、自民不支持を言ってる人間はどうかと思うな。
共産支持はヤケクソということで理解出来るが。

国が栄えて強者が潤わないと弱者には回ってこないだろ。
個人的には公務員の外国人起用を止めてもらいたいな。
そういう方向性を実現出来そうなのは、自民ぐらいだ。
834名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 18:23:22 ID:sfsDTgxr
>国が栄えて強者が潤わないと

強者が潤ってても、弱者になんの利益も与えられない国もあるんでは。 話が飛躍
する様だが、国家にはそれぞれの国の伝統やイデオロギーに照らした特権階級のあり方
がる、今の中国なんかはそういう典型。 経済がよくなりさえすれば弱者も助かるなど
というのは幻想に過ぎない。
835名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 18:51:15 ID:V5FjdcDn
政治家で派遣対策は現実に行われないだろうから、皆で派遣を無視する事だな。
正社員以外絶対にならない人が増えれば派遣は飢え死ぬよ。
食えないからって安易に妥協して派遣をやってる奴が原因という面も考えたい。
836名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 19:37:19 ID:PMzB++BI
無視というかストライキ?
今の日本には、圧倒的にストが足りてない
837名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 20:34:07 ID:RXkC9BPj
ストやっても報道で変人扱いされ終了。
838名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 21:23:14 ID:PMzB++BI
しかし、地域によっては求人が派遣しかないところもあるんじゃない?
そうしたら、派遣を無視→ニート化となる人も多く出てきて…

まだニートよりもストの方が、世間的に見た変人度はマシかなって思う
839名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 22:12:12 ID:OTHsyU/u
変人が首相やってんだから気にスンナ!!
要は自分の意思を強く持つことだ!!
納得のいく職に就くためお互いがんばろう!!
840名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 22:15:41 ID:eFo1h7BO
ストの変わりに欝・引き篭もり・過労死が増えてるんだろうな。
841名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 22:19:47 ID:F7MEqzrT
個人的にがんばるのは大いにけっこうな事だと思うんだが
政治を見放したり、諦めたりするのはイカンと思うのです。
842名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 22:23:37 ID:VtPIYQAL
日本を捨てよう
843名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 23:57:28 ID:0cyfSqvT
>>836
そもそも、ニートってのはハンガーストだと思っているが、俺は。
サイレントテロって言った香具師もいたが、まあ思うところは同じだろう。
要するにサボタージュで国家壊滅を狙っているのだ。
非常に地味だが、確実に効果は出ていると思う。
844名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 00:05:02 ID:mrmdti/v
先生!
正確にはサイレント自爆テロだと思います!
845名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 00:33:01 ID:NG4HCUGR
ニートって言葉はもう古いな。
ニート諸君!これからはハンガーストライカーと名乗れw
846名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 01:19:23 ID:Xjq026gT
>>843
まっとうな意見だな。非人間的な扱いをされる派遣労働者になるぐらいだったら
ニートになってその数を増やして国家を危機に陥れた方がいい。そうすれば政府も
重い腰をあげるだろう。付け焼刃的な雇用対策なんて焼け石に水だと思い知れ。
思想も権力も団結力もない俺らに出来るのはせいぜいそのぐらいのことだろう。
847名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 01:56:29 ID:l+0iBpPl
政府が重い腰をあげるのはいつだろう?ニートで居続けるのもいいが
時が立ち親も逝き結局最後に苦しむのは自分だ。
848名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 02:30:03 ID:WXR+jtgF
ニートを叩く社会がおかしい
親の世代にはヒッピーがいたんだから
849名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 09:24:30 ID:zU692DSb
だよなあ
ヒッピーとやらも、生まれた世代が違えば叩かれたはずだし
850名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 12:53:24 ID:+KymxHo+
◆日本はやり直しのきかない国

・年齢差別を国が認めているため倒産、リストラにあうとやり直しが難しく
 失業給付期間が異常に短くおおむね3〜6ヶ月なので(外国の場合は2、3年)
 なかなか次の仕事が見つからずに借金地獄に陥りやすい。

・長時間労働、サービス残業などが横行しこれを摘発しても
 なぜか罰則を適用 しないという企業に甘い社会。
 よって過労死、ノイローゼ者、精神病患者が続出。
 
・仕事を持たないとアパートが借りられない、しかし住所がないと仕事を得られない。
 さらに保証人が必要で敷金、礼金と不条理なものがまかり通っているので
 一度ホームレスになると復帰は困難。

・東京一極集中なので不況になればなるほど仕事を求めて都会に人が出て来る
 ので地価が下がっても需要があるので家賃が下がらない --> 生活苦

一度落ちると這い上がることは至難のワザ

*****************************
どんな生き物も「自らが生きるための社会構造」を作っているのに
この国の構造は、人間にもっとも向いていない。
「生きるな生きるな」と言い続けているような社会
*****************************
851名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 13:26:01 ID:V3KJ92Xh
でも結局はなるようになると思うよ。
今日本が潰れない、って言うやつ結構見かけるけどさ。どこにそんな要素があるかって。
つまりは潰れる事を想像できないだけでしょう。
ニートやフリーターがこんなに増えてるだけで十分国家転倒の危機なんだって。
だって資源も無い加工貿易、サービス業でしか金儲けできない日本が、本来一番大切にしなければならない人間を捨ててるんだもん。
なんか、国は潰れないって言うやつは、ただ想像力や危機感が無いだけのように思える。
852名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 13:46:18 ID:XlzgVYss
少なくとも、今の日本を俺は「民主主義国家」とは思えない。 中国共産党政権と
同じで中央官僚が国民を支配する身分社会だな
853名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 17:02:28 ID:fuFqR+Yu
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877585001/qid=1124696301/sr=8-8/ref=sr_8_xs_ap_i8_xgl14/250-6354083-6004204
ニート、フリーターは気付いている。
「正社員になれば、待っているのは奴隷労働だ」
比較文化精神医学者の、最も新しい社会分析。(帯より)

彼らの生き方にも、意味がかなりあります。彼らの話を聞いているとね。ひとつは、かれらは、一九九〇年代の日本の失敗を、肌で認識してます。
 この社会は、九〇年代、ふたつのことで失敗しています。ひとつは、ワークシェアリングに失敗している。フリーターが増える一方で、正社員は、ますます非人間的長時間奴隷労働が強いられています。営業職とか、小売業とか、全部そうです。(本文より)
854名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 17:06:56 ID:6XWRgfhr
NEET=サンスクリット語で「悟りし者」の意。
855名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 17:08:34 ID:OVKsRoRj
>>847
俺たちニート第一世代は花となって散るんだよ。戦艦大和の乗組員のように。

「進歩のない者は決して勝たない。負けて目覚めることが最上の道だ。
日本は進歩ということを軽んじすぎた。私的な潔癖や徳義にこだわって、
真の進歩を忘れていた。敗れて目覚める。それ以外に、どうして日本は救われるか。
今、目覚めずしていつ救われるか。俺たちは、その先導になるのだ。
日本の新生に先駆けて散る。まさに本望じゃないか。」
856名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 17:13:38 ID:TsHwY1hi
>>855
面白いけど、抽象的すぎる。
もっと具体的になんか無いの?
857名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 17:28:14 ID:mlnX3Cw+
でも一億玉砕とか言ってた割にはごく一部しか後に続かなかったじゃないか・・・。
858名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 21:48:54 ID:j+P8+wZU
黒沢
859名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 22:01:24 ID:oPN5IXml
先駆者は後進者の犠牲者
860名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 22:24:06 ID:gcQtDlBf
そして歴史の闇へと葬られる
861名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 23:34:56 ID:NG4HCUGR
ごめん。俺もハンガーストやってたんだけど、
周囲の圧力に負けて就職しちまったよ。案の定毎日朝8時出勤の10時帰宅だ。
この世から消えたい気分だ。やっぱNEETやってりゃ良かったかな。
まぁ、もう少し働いて、限界を感じたらやめよう。

働き出して、とかく思ったのは、残業を【悪】と捕らえられない社員達の異様さだ。
建前では勤勉を美徳とし、本音でやせ我慢。小賢しい資本階級はそれを最大限に利用。
その様はまさに人間の労働限界実験を行うかの如し。片やNEETを糞などといいつつ安価な
フリーターが大量にいないと成り立たない社会を構築。

無意味な大卒ブルーカラー大国。国家は借金まみれなのに、老人どもは自分だけは
勝ち逃げしようと必死。若者には魔法の言葉【自己責任】を唱え、我が身の保身を固める。
ここまで腐りに腐った日本に将来なんかあるわきゃない。

俺もこんな風にこき使われるのが目に見えてきたから就職しなかったのに、
志半ばで力尽き、妥協してしまった俺を許してくれ。
862名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 23:44:41 ID:WbZrw3ys
まあハンガーストするにも活動資金は必要なわけだし、
就業経験があるほうが、ストの説得力も出るじゃん。

実情視察任務、ごくろうさまです。
863名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 00:49:11 ID:i6MJn/ay
体制側にいてもその心がけがあれば同士だ。
864名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 01:06:12 ID:nOC+IXe1
ここ見てるとハンガー自爆スト成功しそうでオラワクワクしてくるぞw
865名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 01:36:02 ID:VLVuCoq9
そうだな、誰もが何か考えがあって
ニートや引きこもりを初めた訳じゃないんだろうが
何かが、社会が嫌なんだよな。
ストって言えるよなこれは。
866名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 01:47:09 ID:0cP0Jorh
ふうてん=ニート?
867名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 01:51:31 ID:Rp1LaRlB
>>866
そうとも言い切れないような。
気の向いた時だけ日雇いの仕事して、普段はふらふらしてる人でも、ふうてんだとおも
868名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 12:46:38 ID:n9NTotjF
政府が弱者救済の為に財政出動しようとすると皆さん叩くじゃないですか
だから叩かれないように見殺しにしてるんですよ。

869名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 13:21:51 ID:9Ybt+U3e
政府だって失業対策はちゃんとやってる。ニートは自分から動けないものだから
政府がいくら手を差し伸べてやっても、社会復帰できない。 親とか周囲が必死
になってそれらを利用するべく本人に働きかけるケースで成功するのがほとんど
なんだが、周囲に協力者が誰もいない、親も無関心DQN(うちがそうだが)場合
どうしても本人一人の力で立ち上がらなくてはならない。
870名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 13:28:34 ID:Rp1LaRlB
政府の失業対策ってどんなのあるの?
871名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 13:40:10 ID:8A/cWCc0
派遣請負業の増加は失業対策になってないな。
872名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 16:11:59 ID:h9M3++gR
失業対策ったらアレかな。数ヶ月のみ臨時で雇ったりするアレかな。
873名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 16:56:38 ID:VLVuCoq9
失業した人の対策より失業しない為の対策をしてほしいもんだ
874名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 16:59:37 ID:DhR0lLlM
和の国を乱すな ボケ!竹中! アメリカ型資本主義なんていらない
875名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 17:57:39 ID:zNhvBvJ4
>>872 若年者向け、インターンシップなんとかってやつだろ。 ある企業で
    タダ働きして、向こうに気に入られれば、入れてもらえるってやつ。
876名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 22:35:30 ID:991ym8KJ
明日 アキバでも行ってこい !
【遊説情報】
あなたの街に小泉総裁がやって来る!!
改革を止めるな。
郵政民営化に再挑戦する小泉純一郎総裁は全国各地を遊説し
郵政民営化を柱とする、小泉改革の必要性を訴えています。
小泉総裁の決意を肌で感じて下さい。
●8月24日(水曜日)
16:20開会 <演説会>秋葉原駅電気街口広場
18:00開会 <演説会>浦和コルソ7F「コルソホール」
*日程は変更になる場合があります。あらかじめご了承下さい。
自民党『News Packet』運営事務局

http://www.jimin.jp/jimin/jimin/sen_syu44/yuuzei/index.html
877名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 22:42:41 ID:YgTvV9KS
ようするに、金持ちから金を取ればいいんだよ。
金持ちから金を取らなくなって貧乏人から取るようになってから
世の中どんどん悪い方向になってしまっている。
俺は共産党支持者じゃないが、このことだけは同感だ。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-03-19/08_01.html
878名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 22:52:17 ID:Rp1LaRlB
>>877
ああ、それアカハタの臨時号でうちにもポスティングされてたよ。
うちの両親も弱者のくせに、共産党ってだけで見向きもせずポイされてた。

昨晩、年金の話したときはけっこう盛り上がって「民主党いいじゃん!」とか言ってたのになぁ・・・
879名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/25(木) 06:52:53 ID:kvo59vYD
age
880名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/25(木) 09:25:21 ID:Sx2jaDJk
民主党は人権擁護法案MkUがあるから怖い
881名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/25(木) 11:08:54 ID:l/wvA540
>>878
やっぱ、負け組は共産党しかないのかなあ。
でも、俺の場合仕事がないわけじゃなくて、仕事したくないから
無職なんだけどね。まあ、ろくな仕事がないのも事実だがw
それよりも働きたくない方が強い。
とすると、共産って感じでもないんだよな〜

やはり、日本ニート党が必要だな。
経済板のこの考え方が一番しっくりくるよ。

ベーシックインカムを日本にも普及させよう
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1098678426/
882名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/25(木) 15:48:07 ID:+pUMPpLA
>>880
正しい政策だよ。四半世紀で人口1億人を切る日本の将来を考えるとね。
883名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/25(木) 16:53:48 ID:kDEfRa1p
ベーシックインカム制度はよく知ってるよ。
これを政策に掲げた政党が出たら間違いなく票を入れるね。
なんか働きたくないんだよ。別に怠けたいわけじゃないんだどね。
働きたいような仕事がない。スキルがないので働けるような仕事がない。
一日の大半を会社に拘束されるような生き方をしたくない。
そうなるとベーシックインカムという制度に行き着くんだよね。
884名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/26(金) 14:23:59 ID:NHkEV+XU
昨日だけど竹中平蔵が日テレにでて、
郵政民営化を最優先にするのは民間でも出来る事を国で運営するのは、
税金の無駄使いだからするんだとよ。
で、民営化により余ったお金を社会保険やら年金に使うらしい。

そんな事より公務員の収賄を先にどうにかしてくれよ。って感じ。
水道の蛇口をひねっても水道管がボロで穴あいてたら水も出ん。
まず穴(収賄・着服・宗男ハウスetc)をふさいでくれよ。

それに年金やら社会保険対策したいなら、
雇用対策に真剣に取り組めって感じ。
税金を払える人がいなければ何を民営化しようが国は破綻しますよ。
あげくに将来20%に増税しないとこの国は成り立たないらしいですしね。
収入が少ない(バイト・派遣業務)のにそんな事されたら、
死ねと言われてるようなもんですね

やっぱこの国は一部の金持ちの為の国に生まれ変わったのでしょうかね?
885真実:2005/08/26(金) 21:32:00 ID:KPk5eiZd
>884
真実を言うと「勝者が勝者に有利な状況に持っていっている」
これが全てかと。
ワタヌキさんの例もしかり。
身内で下請け会社をやり郵政との取引で金を得て、その代わりに
特定郵便局長を優遇し票も得る。
特殊法人なんかもそう。
886名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/26(金) 21:37:04 ID:i3JF1DKl
まさしくドラゴン桜で桜木がいってることだな。
頭の良いやつが頭の良いやつに有利なように社会をつくる
バカにはわからないような制度にしてバカから搾取する
887名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/26(金) 21:39:15 ID:LUQ8bJ96
いまは勝者じゃなくても、
勝者の作ったルールを良く調べて、抜け道を見つけて勝ち組になる人もいるんだろうな
888名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/26(金) 22:32:10 ID:NHkEV+XU
嫌な世の中だな。
特定郵便局長なんかいらないよ〜。
とりあえず公務員の勤務制度をしっかりしてくれよ。
鳥取市役所で勤務怠慢な公務員を首にするようにしたら、
あいつら文句たらたら言ってたな〜
公務員は首にならないからなったのになんでそんな事をする?とか
公務員ってのは歴史的にそういう物だから今更変えるな。
みたいな事とか普通に言ってたよ。

あいつらあんな事テレビで言って恥ずかしくないのかな?
てか〜普通にしてたら首にならないと思うがね〜。
889名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/26(金) 22:43:05 ID:IbfecESy
またテレビに森前総理がでてた
またアホな事いいだしてた
おまえは結局どうしたいんだ?
ていうか未だにあのポジションにいるのが信じられん
890名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/27(土) 01:00:34 ID:i5c6Q7cx
森前総理は正直な人で悪い人間じゃないよ。マスコミの誘導で無能に仕立て上げられているけど
実際は自民党内の調整役を演じ、小泉の盾としてちゃんと機能していた。指導者には向かないが・・・。
あの人は特定の政策、主義に固執しないから党内のどの派閥からも敵として見られにくい。
891名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/27(土) 10:47:32 ID:Qk/TWEaS
八方美人ってことすか
892名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/27(土) 14:26:36 ID:KyV0tUR2
しかし30以上職歴なしで、生命の危機になるほど
仕事に就くのが難しくなるって凄い社会だよなw
893名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/27(土) 14:30:45 ID:IER4U0on
894名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/27(土) 15:38:49 ID:/Z/To/B4
>>892
テレビゲームでいうハマリ状態かな・・・
そういうのはゲームだけで、現実には必ず逃げ道があるもんだと昔は思ってました。
895名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/27(土) 15:39:54 ID:rdEeed2o
長髪時代のホリエモンの目ぢからは物凄い陰気な光線を放っていた。
アキバ系の賢いゲームオタクのそれと同じだ。弱い虫なら目ぢからで抹殺できそうだった。
しかし、時代はそんな彼に見方をした。もちろん、彼の人並み外れた物凄い脳ミソと、
潔い決断力、行動力がすべてではあるが、時代も味方したし彼も時代を読んでいた。
ジャパニーズドリームを実現し、自らの王国を手に入れ、髪を短く切った今の彼の目からは、
あの陰気なものはみじんも感じられない。

彼の着眼点がネットビジネスではなかったら、それでも人並み以上の人物ではあっただろう。
しかし、小さな虫は殺し続けていたに違いない。女優かモデルと付き合うなんてもってのほかだろう。

資本主義社会とはゲームみたいなものだ。
資本がある者、才能がある者、時代の流れに乗れた者が搾取する側にまわり、
労働力しか売る物がない搾取される側は少ない賃金で労働するしかない。
少しでも魅力のある搾取する側に気に入られようと、人々は学歴や資格、経歴などのくどき文句で迫る。
人によっては外見も大切と、プチ整形をほどこす者もいるであろう。まったく恋愛と一緒だ。
場合によっては、その会社そのものが潰れてしまう事だってある。
つねに勝者と敗者を作り出す社会システム。
でも、社会主義、共産主義なんて理想にすぎない。

896名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/27(土) 16:11:59 ID:DDvihDUk
ニートの政令指定都市でもでけん?
897名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/27(土) 17:20:27 ID:u6yVquyp
ホリエモンて暗かったの?
898名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/27(土) 17:39:52 ID:BK6TX6AX
今でも充分暗いだろ、アレ
899名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/27(土) 17:44:41 ID:79CwKEm4
|
|
|((((〜〜、
|((((((_ ).
|\)/^~ヽ|
| 《 _  |
|)-(_//_)-|)
|厶、   |
||||||||| /
|~~~_/
|  )
|/
|
|
900名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/27(土) 22:48:42 ID:Sg5ZGU0a
来月の選挙どこに投票すればいんだよ・・・
郵政民営化か賛成だが構造改革のやり方には疑問を持つ。。
深夜放送してたテレ朝の朝まで生テレビ見た人いる?
社民党が「勝ち組社会」って発言したら「勝ち組社会って何??」だとよ。
901名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/28(日) 01:09:47 ID:Xkje4WR2
あいつら勝ち組だからな。同じ負け組み同士社民党に同情しちゃうよ、おれ
902名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/28(日) 12:43:58 ID:J8J1Ch22
>>1 じゃあ、出馬しろww
903名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/28(日) 19:40:04 ID:sKzGDi7b
>>889
神の国を作るんだろう
904名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 20:37:39 ID:Y64Zgz4E
おしゅ
905名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 20:41:19 ID:2YzhtM73
急増するニートに歯止めをかける為に、
文部科学省が来年度の予算7億4000万要求だと。

大学などで行われている、
将来の目標や職業意識を学生に持たせる為のキャリア教育を
重点的に支援する方針だと言う事だ。

しかしそんな事しても、
何をしたいかとかどういった職業に就きたいかとか分かったしても、
その受け皿である企業側がなかったらそんな事しても意味ないような気がするが。
結局自分の就きたい仕事に就けなかった奴は、
  
「こんなはずじゃあなかったのに。」

とか思いながら、
ニート予備軍になったり自殺予備軍になるだけなような気がする。
うわべだけの改革もどきでなくもっと根本的なとこからどうにかして欲しいよ。
906a:2005/08/30(火) 20:42:21 ID:fpX8QxzR
【中国】13歳の少女の股間に無理矢理犬のペニスを移植した医師を逮捕(画像有り)【キ○ガイ】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1124361427/l50
907名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 20:54:38 ID:enVB7H52
>>905
まったくの見当はずれだな
新卒のサポートはニート支援とは別の問題だ
ニート予備軍支援と改めるべきだな

問題はすでにニートになってしまった人の研修雇用だ
ニートを放置すると毎年2%程度GDPを押し下げ、
少子化をさらに加速させる

本来は、企業は役員報酬を削ってでも、ニートを雇用して賃金を払ってやるべきなんだよな
ニート一人はただの無職者ではない
企業にとってはお客様消費者様でもあり貴重な労働力でもあるのだ


とはいえ国の対応はすでに手遅れorz
908名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 21:01:04 ID:2YzhtM73
大企業ってやつはさ〜
いざとなったら海外に逃げれるから、
日本の事なんかどうでもいいんでない?

中小企業なんか雇える余裕があるとこなんか少ないはずだし。
結局あいつらは日本を捨てるつもりだよ。

郵政なんかどうでもいいよ小泉。
909名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 21:26:57 ID:Q3qGphW1
私利私欲で自分勝手な世の中。もう取り返しがつかないね。この国。
910名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 21:35:45 ID:b7a+yazn
NHKの党首討論見たか?
どうも社民党が良い事言ってると思ったが。

・非正社員身分やフリーターの待遇改善
・所得格差の拡大傾向の是正、つまり「勝ち組社会」改革にブレーキという事か。

日本は世界で最も成功した社会主義国家だったのにな。
国民全員が中流階級と言われた時代が懐かしい。
このままじゃ、高度に資本主義化されちゃうぞ。
1人の高所得のために9人のフリーター階級が存在するようになっても
おかしくない勢いではないか?

「勝ち組社会」と「国民全員が中流階級」である社会において、
どちらを目指せば
「国家として強くなる」か、「国民の幸せ」との関連でどうなるのか、
論じてみて。
911名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 21:39:53 ID:Q3qGphW1
>>910
見たよ。俺ら無職にとっては社民&共産の味方だね。
けど現実は自民を支持するリーマンが圧倒的に多いわけで・・・。
912名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 21:54:42 ID:awgJSPb0
企業は正社員を採用したくないんだよな
経費のほとんどが人件費に食われてるからね、
退職金や賞与、社会保険料半分負担が余分に要るし
そこでバイト&人材派遣ですよ
契約期間が過ぎれば何時でも辞めてもらえるし退職金や賞与を支給しなくても良いし
どう考えても良い事づくめで、こんなおいしい話を離す訳がない
913名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 22:12:12 ID:soWieSgT
何もかもアメリカ化され過ぎなんだよな。
差別主義なんだよ。悪趣味だよ。
ドングリの背比べで喜んでる。最低賃金で正社員にしてるくせに、
その下の派遣なんかをつくってさらに下がいることで正社員の牙を抜く・・・。
糞下らん差別だ。同じ仕事するなら給料も同じにするような法律を作ったらどうか?
914名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 22:15:01 ID:mUCLEPtV
党首討論会、「社民党が頑張っていた」は同感。
自民も民主も、消費税、郵政、年金、たいして政策に差異は感じられなかった。
915名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 22:17:24 ID:XQtc7S//
>>912
正社員の焚き付けにもなるしな
お前等にはこんなに金払ってんだ!みたいな

ドラゴン桜とか女王の教室とかゆとり教育の反動が来てるから
ニートに対してもスパルタ教育的な対策が取られるかもね

つーかドラゴン桜って学生が大人に弄ばれてるだけだよね…
916名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 01:03:38 ID:hn7vV3JX
ようするにあれかな?
江戸時代の身分制度みたいなもんで、
士農工商の
士:公務員
農工商:普通のサラリーマン
えた・ひにん:バイト・派遣

って感じ?
えた&ひにんがいるんだから、
おまいらその待遇で我慢しろみたいな。
バイト・派遣は見せしめっすか。

とりあえず社民の言ってる事は納得できるが、
憲法9条に関しては納得いかんな〜。
だまって北や中国に殺られろって言われてるようなもんな気がする。

まあこんな国一度なくればいいんでない?
とか過激な発言をしてみたら叩かれるのかな?
917名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 01:13:30 ID:PPvY/iZS
どの政党が日本をどんな国にしてやろうと言ってるのかわかりやすく解説してるサイトないですか。
918名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 01:27:52 ID:hn7vV3JX
ttp://www.seiron.org/manifesto2005/
↑こんなとこどう?

って言っても具体的にまとめ過ぎて逆に分かりにくいかも。
ほんとはもっと図解とか表してるトコが見やすいとは思うけど。
919名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 02:10:03 ID:PPvY/iZS
>>918
さんきゅう。おおまかにはわかったかも。
残念なことに選挙権あたるの来年からなんだけど。
920名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 03:38:34 ID:lsYs+Knu
結論:自民党と小泉竹中だけは絶対に支持するな
   金持ち優遇&弱者弾圧に賛成するな
921名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 10:01:54 ID:G5Tb25Wm
77 :名無しさん@毎日が日曜日 :2005/08/15(月) 10:58:12 ID:i6XgH1Ij
本当に社会に一石を投じたいなら
パラサイトでフリーターしろ。税金とられないように年収は108万に抑える。
そして無駄なものは一切買わずにひたすら貯蓄。(外貨預金などが望ましい)
これでお金が社会に流れなくなり消費経済は先細り、リーマンや公務員にしわ寄せがいく。

これを64万人のニートがやると
現在のフリーターの仕事が奪われるのでフリーター⇒ニートに降格する者も
現れる。そして彼らも覚醒し社会に一石を投じようと後に続くだろう。
その数は200万人を超えて、早期に消費税引き上げ、リーマン増税を行うしか
国の手立てはなくなる。

しかし消費税を上げても消費を切り詰める俺たちにはさほど痛手はない。
むしろリーマン増税と相乗効果で子持ちの既婚リーマンには大打撃になる⇒ここに来てようやく社畜で
満足していたリーマンたちが奮起することになる。

あとは大企業主、既得権益者、給料泥棒公務員が倒れて
膨大な国債を抱えてハイパーインフレ時代に突入。

わずかでも外貨でたくわえのある俺たちは新しいことを始めるために
その金を使おうではないか。

922名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 11:41:42 ID:yZ/lnZ5e
政策ごとに投票したいなぁ。
税制は共産、社会保障は民主…みたいに。
政権取ったら好き勝手し放題じゃ、何も変わらないよ。
923名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 15:15:56 ID:0WzKvkUh
政党政治の負の面だね
ってか政党制って法律かなんかに記載あるの?ただわかりやすくするだけ?
党議拘束とか出来てがっちがちに固まって身動きできなくしてる。
924名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 16:08:29 ID:CMxl2rl1
郵政8万人削減を明言=民主幹事長代理

 民主党の枝野幸男幹事長代理は
31日午前、都内で開かれた各党政策討論会で、
民主党が示している郵貯・簡保の預入限度額の引き下げ案について
「郵貯・簡保を縮小して8年間で
(日本郵政公社の)8万人の人員リストラをやる」と述べ、
人員削減を明言した。民主党の郵政改革案については、
竹中平蔵郵政民営化担当相が「8万人首切りプラン」だと批判している。

イカソ〜ス♪
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050831124846X829&genre=pol

自民も民主も言っていることに殆ど違いは無いよ。
どちらも新自由主義の弱肉強食論者。
単に政権の主導権を巡って争っているだけ。
925名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 17:16:08 ID:bHR3/P4p
>>921
消費税導入の頃、吉本隆明が似たようなことを提案していた。収入に対して税金が
かかればそれはいやでも払わざるを得ないが、消費に対しての税金だったら消費を
控えれば控えるほど負担が少なくてすむ。我々の側に大きなアドバンテージがある。
ある種の革命理論なんだがここまで現実的に可能性が出てくるとは思わなかった。
まあ使いたくてもつ使うお金がない、まともな就職先が無いから当然の帰結なのだが。
926名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 17:52:39 ID:D/dCyd3n
実行します。
927名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 22:16:11 ID:5Rb6XMK+
>>925
所得税は誤魔化しが効き易いから廃止し、消費税と資産税の2本立てにすべきだと提唱した人がいたな。
消費税は複数税率にして生活必需品は無税、贅沢品は税率アップ。
928名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/01(木) 17:18:10 ID:KvlXXVzH
よーし!!皆で貯金しようぜ!!!
資本家に抵抗するのはそれしかない!!!
金は絶対に流さんぞ!!!
何のトレンドにも乗るもんか!!!!!!!!!!
みんなでやれば日本を変えられるさ!!!
929名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/01(木) 17:57:24 ID:5Ld8v0p3
タンス預金じゃないと
930名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/01(木) 20:42:30 ID:e1A79yOA
タンス預金でも国に持っていかれますw
931名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/01(木) 20:43:10 ID:TjvG6hd4
>>1
マジっすか???
932名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/01(木) 21:02:07 ID:kVgyQs/j
社民は、社会党の時に裏切ったからなあ。
村山の時に。
あれ以来、俺のイメージは最悪なんだけど。
アレがなかったら、今でも自民と社会党は結構競ってたと思う。
あの連立は最悪、政権ほしさに寝返った社民党なんて
綺麗に消えて欲しい。今回は議席0で。
933名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 02:23:06 ID:rsKbbDfK
別に民主党に入れるから関係ないし。
自民党の議員はねえ。
選挙で落選して、今まで馬鹿にしてきた、
ヒッキー・ニート・無職になって、
家族を路頭に迷わせてください。
その時私達は次の言葉を言ってやりましょう。
「何で就職しないの?それってただの甘えだよ?日本人として恥ずかしいと思わない?」
自民党のみなさん、どうぞお元気で。
934名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 02:29:12 ID:lKKkJcsh
まあ、何はともあれこちらの数字をご覧あれ

大卒求人数の推移
平成7、8年度卒が谷底=40万人
http://www8.cao.go.jp/youth/suisin/ikuseikon/kondan021212/11shiryou/11shiryou1-2.pdf

大学進学者数の推移
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/001/03090201/003/002.pdf
平成3、4年度大学進学者+平成5、6年度短大進学者=平成7、8年度新卒=80万人

平成7、8年には単純計算で40万人新卒市場からあぶれたことになる。
もっとも進学や公務員採用もあろうが、それとて何十万も吸収するものではない

ちょうど団塊jr.にあたるところが新卒であぶれて、その後も吸収されなかったのだから、そりゃあ30代無職も増えるし、少子化も加速化するってことだ
935名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 02:32:48 ID:lKKkJcsh
還付の所試験に出るので、よく覚えておくように!

http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/syouhi/041011/041011-4.htm
Q.大企業も消費税をたくさん払っている?
A.多額の輸出戻し税など不公平な税金です
 たとえばトヨタ自動車は消費税を1円も払わないばかりか、1400億円余り(平成15年度
で推計)の消費税が還付されています。
 それは消費税は国内消費に対して課税されるため、輸出に対しては免税となり、税金が
還付されるからです。トヨタのような輸出大企業に対する還付額は毎年およそ2兆円で消費
税収の20%にのぼります。輸出大企業は税率が上がれば上がるほど還付金が多くなりま
す。
 このように消費税は輸出戻し税など巨額な還付金をもたらす不公平な税金です。しかも
輸出大企業が受け取る還付金は、仕入れ先や下請け先が納付した税金を親企業が一括し
て受け取っています。日本経団連などが消費税の増税に熱心なのは、こうした輸出戻し税
のメリットがあるからです。輸出をおこなわない企業や、人件費が大きな割合を占める中小
企業は、相対的に大きな負担となり、企業間でも不公平が生じる税金です。
936名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 02:38:16 ID:Hk9zdqEi
そりゃ、公務員でも民間でも
初めにやるリストラが、新規採用削減だからな
当然
937名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 06:46:11 ID:tMH4JdRL
オススメはApple株買え。オレはほっといたら4年で元金5倍になった。
938名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 18:16:24 ID:YxpPE6Li
あのさ〜ニュース見てて思ったのだが、
国会議員って選挙にならないと活動的にならないね。
国会が開催されてる時より、
海外で会談してる時なんかよりよっぽど動きがいいよ。
選挙の時が一番あいつら輝いてるような気がする〜。

選挙に傾ける情熱を国会においても発揮してくれれば、
この国は少しはマシになるのではないかと・・・ふと思ってしまった。
939名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 22:08:23 ID:1+BV8Oih
結局マクロ(全体)を見て投票しても意味ないと思うよ。
小泉は優秀で今までにないタイプの政治家かもしれないが、この四年間
やってきたことは負け組みは奴隷になれということ。
このことに対してイエスorノーかということ。奴隷を多く作って企業が儲かって
日本が良くなったか??コノスレヲのぞくような椰子はどうかわかるよな??
改革なんて言葉に惑わされるな!!
俺は年金改革の民主がいいと思う。企業が正社員を嫌うのは年金が高すぎるのが原因だと思う。
その点民主党は年金改革うぃ具体的に挙げている。企業の負担が少なくなれば正社員の雇用も増えるのではないか。
940名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 22:14:21 ID:I6coahQk
無職で自民支持する奴は確実にMだな。
941名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 22:50:01 ID:YxpPE6Li
民主党ってはさ、
年金制度を一元化し、保険料率を15%以内に抑えます。
年金目的消費税の導入により月額7万円の最低保障年金を実現します。
参照
http://www.seiron.org/manifesto2005/index.php?itemid=30&catid=18#more

とは言ってはいるが”年金目的の増税”と言うのが引っかかる。
その他にも増税するって言うのはおそらくだが、
消費税の増税+年金目的の増税と予想される。

そうなるどうなる?
消費税増税+年金目的の増税+各種減税要素(サラーリマン増税って
言われるやるね)も廃止となったら・・・
今派遣でしか働けない(正職なかなかないんだわ)
俺にとっては考えるだけでも恐ろしいよ。。。

それに奴らは議員年金についてはマニフェストではふれてない
民主では川村たかしくらいしか議員年金廃止について唱えてえてないし。
公務員改革はある程度するみたいだけど官僚についてはどうなる事やら。

何より親中路線とやらで中国に日本を安く提供しそう。
今外交カード色々揃ってる時にほぼ無条件で尖閣とか提供しそうだしね。
942名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 22:55:02 ID:YxpPE6Li
941だけど誤字脱字が多かったすまぬ。
一応訂正しとく。

そうなるどうなる?→そうなるとどうなる?

(サラリーマン増税っていわれるやるね)→
(サラリーマン増税っていわれてるやつね)

こんなトコです。読みにくくてほんとすまぬ。
943名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 22:56:49 ID:dM/Rl9dl
マニフェストの冊子には議員年金直ちに廃止って書いてあったよ。民主。
嘘は止めろ。
944名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 22:58:52 ID:cJHMO4WQ
企業だって儲かってるはずないよ。
ソニーが業績不振で社長交代したが、当たり前
いくら新製品開発しても、庶民に購買力がなきゃ売れるわけがない
945名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 23:07:37 ID:ZqyzClyL
んで、業績に不安のある企業は経費を抑える為に
非正規雇用労働者でその場しのぎをする、と。
その結果、さらに低所得者層が増えることになり、
あーもうどんぞこ
946名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 23:08:45 ID:YxpPE6Li
>>943
一応民主党のHP開いて一通り見たのだが
マジか多分読みもらしだ悪い。
どこらへんにのってた?目次の項目部分で言ってくれるとありがたい。

947名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 23:15:02 ID:ubJ7UfLT
>>938
要するに大学受験のときの受験勉強を一生懸命する、みたいなもんだろ。
入ったら、だらだら大学生ならぬ政治家。
選挙活動は自分たちが飯を食えるかを左右する大事なイベント。
そこには全力。
なったらだらだら。
948名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 23:22:52 ID:YxpPE6Li
>>947
そそそれそれ。
分かりやすい例えをありがと。

政治家も働きによって給料が決まる、
出来高払いにした方がいいんでないか?
949名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 23:22:54 ID:v9A/MHdZ
年金なんていっぺん廃止にできたら楽だと政治家はみんな思ってるだろうな
950名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 23:48:25 ID:dM/Rl9dl
>>946
マニフェスト政策各論3.社会保障・雇用(1)の@
冊子だと二十三ページ。
951名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 23:54:58 ID:pGYSS8rH
民主党は子育て支援で子供一人に付き16000円の手当も支給してくれる。
自民公明は5000円のままで、来年からは扶養控除撤廃。

自民公明→年収400万円夫婦子供2人のモデルケースだと、年額30万円の増税。
952名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 00:04:32 ID:BVGuQfCj
胸張って結婚できる状態なだけでも、無職だめには羨ましいことなので、
子育て支援で手当が付くのは正直、少しムカツクな。
周り回って自分のためにもなるんだろうけど。
953名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 00:09:16 ID:H5WphWeP
>>950
そだな。
俺が見てたのは選挙用マニフェストだったらしいわ。

どっちにしろ金持ち主体の貧乏人死ね的な政策な感じがする。
派遣な俺は雇用対策について弱いと思うから悪いけど民主は無理やわ。
増税についても具体的な数字がなくごまかしてる感じが気がするし。
共産は無理な事言うて実行不可能やし。
自民は問題外やしな。
創価は宗教色強すぎてあれやし。

ろくな政党ないな。
954名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 00:10:01 ID:btWmyzzA
老人に金をかけ過ぎ
955名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 00:24:53 ID:Ictd6XO/
そもそも民主党が政権とれば経済が失速する。
そうなれば派遣やバイトの俺らが一番最初に犠牲になるわけだがその辺をわきまえず
弱者のための政治とか言ってるのは馬鹿だろ・・・。
弱者は強者にぶら下がらないと所詮生きていけないんだ。
自営業、年金受給者、生活保護受給者が自民に入れないのは理解できるが、
雇われで食っていこうという人間が政権交代を望むのは浅はかとしかいいようが無い。
956名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 00:25:55 ID:CxOk0AyZ
郵政が民営化云々は低所得者である自分には
全く関係ない事であるとワカッタ。
957名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 00:31:11 ID:H60nzPPC
>>951
>民主党は子育て支援で子供一人に付き16000円の手当も支給してくれる。
社会保障を充実させる為に、増税をするから意味無いよ。
少子化の本当の原因は、子供を養う能力の無い低所得者層の増加。
夫婦共稼ぎで年収300万未満の家庭が増えてる。子供なんて無理。
経済的に結婚に踏み切れないままずるずると行き、できちゃった婚率も上昇中。
できちゃった結婚そのものは別に悪いとは思わないが、背景にある原因は問題かと。
958名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 00:38:11 ID:BVGuQfCj
>>957
そうだね。手当はアホ母を釣るための餌にしか見えない。
959名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 00:40:00 ID:pSZ2v1mn
うーん、マニフェストも読まずにに、小泉自民が嫌いだから、民主に入れようと
思ったが止めた。
でも・・・他に投票しようと思う政党がない・・・
960名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 00:42:21 ID:Ictd6XO/
>>959
そう思う君の感覚は多分正常。
投票までまだ時間があるからじっくり考えな。
961名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 00:50:25 ID:H60nzPPC
かつてこの国が発展していた時代は
「自営業・経営者が支援する自民党」と「労働者(労働組合)が支援する社会党」だったんだよね。
社会党が村山首相の時に見限られたってのは知ってるけど。
今、労働組合はどこの党を支援してるんだろう?
非正規雇用労働者が増えて労働組合が弱くなったとはいえ、あるはずですよね。
962名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 00:55:50 ID:H5WphWeP
>>955は政権交代せずにこれからも自民党マンセーか?
ココ10年自民党がやってきた事をふまえて考えたら、

自民がやったのはもどきに
増税
金融や証券会社の破綻に際しての公的資金の注入
とにかく痛みをおしつけるだけの構造改革
貧乏人と金持ちの格差を大きくしてくれたりとか
悪名高い派遣法の改正
一般市民にはいい事ってないと思うけど。。。

いい事と言えば故小渕恵三氏がした
インフラ整備くらいか?

これからの俺ら派遣とかフリーターの未来考えたら、
自民はありえんよ。
963名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 01:14:45 ID:Ictd6XO/
俺は別にアンチ民主じゃないよ。
昔は民主党に入れてた。自民党に危機感を持って欲しかったし
互いに切磋琢磨して、いい緊張を保ちながら国民のためになる政治をして欲しいと思ったから。
でも岡田になってから民主党は明らかにおかしくなった。
一時的にでも政権を任せられる政党ではなくなったよ。
だからもう一度出直して欲しいと思ってる。
964名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 01:17:28 ID:hC98C7Oh
現状のまま自民政権が続いたら、
それこそ勝ち組と負け組の差は神とロボットぐらいの差になる。
今ならまだ食い止められると思う。
965名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 01:31:12 ID:M7j+zKXq
少子化で国力は弱まっていくことはわかりきっている。
老人達が死んでいき、まともな人口構成になるまで三十年かかる。
そこまで日本をどう持ちこたえていくのか??
小泉路線でいったら絶対駄目だと思う。
日本型社会主義を構築すべきである!だから社民党だね!
中国に逆行して閉鎖的経済もありでしょ!?
966名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 01:51:48 ID:Ictd6XO/
日本は物を売って生きてるからな。今更閉鎖的経済と言うのはありえない。
資源を買うために外貨が要り、外貨を得るために製品を売ってる。
生活水準を維持し国際競争の中で生き残るには走りつづけるしかないのが現実。

少子化は悪だとも限らない。労働力不足を背景に非正規雇用者の地位向上の機会もありえる。
そもそも日本よりも人口が少ない先進国はいくらでもある。
国民一人あたりのGDPが露骨に下がるようならば問題だが。
967名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 02:42:19 ID:16HOkDvt
まあ貧乏人で自民党に登場してる奴はバカだけ
968名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 02:45:35 ID:KAr8GZLT
今までずっと民主に入れてたけど自民に鞍替えする
969名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 03:15:31 ID:P/Box/h5
二極化社会マンセーですかそうですか
アホだなw
970名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 04:48:54 ID:lLvM/bxL
本来の大企業雇用口が派遣に変わっています

だからといってスキルアップは自己責任・自己負担です。
欧米とは似て非なるものです。
まして派遣に残業させると身動きとれません。

規制緩和でほとんどの職種に派遣が解禁されました。
何のための規制緩和なのでしょうか?
企業のツケを安い労働力で補うのはいいことなのでしょうか。
派遣って交通費ゼロが普通だから。
社会保険はフルだし。
そうそう、厚生年金負担がまた増えるみたいだよ。
又むしりとられる。
971名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 05:31:38 ID:lLvM/bxL
自民党だと安部晋三が言っていたが、
「マクロ経済バランス」とかいうことで、
毎月の年金支払いが段階的に増える。
972名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 05:53:05 ID:UTX35J4B
3年ぶり復活しました。
すぐ試聴できます。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a034558
973名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 05:53:18 ID:kkWdvRvG
結局、自分達が税金の無駄使いしてきたのを国民に負担させるわけですかw
あいかわらず汚いやり方ですな。
ダマされてる国民も馬鹿だから救いようがないが…

どうして増税など痛い目にあわされても、いつも自民党ばかり投票するのだろうねぇ…
日本人マゾなんですか?
974名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 06:53:12 ID:wWX/XDHD
>>971
自公の現行制度のままだとな。だから政権交代する必要がある。
あと、安倍晋三は経済のヶの字も知らない政策音痴。
ただのアホ。
975名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 08:09:21 ID:prjqO5Nx
ここはアンチ自民のすくつ(←なぜか変換(ry)らしいなw
976名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 08:49:58 ID:Ictd6XO/
最近あちこちで書き逃げのアンチ自民が多いよ
977名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 09:26:57 ID:YyLpf9c7
巣窟
× すくつ
○ そうくつ
978名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 09:50:40 ID:9bt/seYF
共産主義の目指している社会が理想的だとおもう。
みな平等で、公共機関はタダなんだぜ。
979名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 09:55:44 ID:VWoh5YNT
>>977
わざと使ってる奴もいるが
こいつは本物だね
980名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 10:04:23 ID:WXJNPkyu
まあ自民がダメ人間を応援することはないから仕方ない。
ただ民主は利権だけ確保して経済ぶっ壊したあげくなんの責任もとらなさそう。
つーかあのマニフェストほんとに実行できんのか?すげえ増税になるんじゃねえのか。
981名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 10:22:55 ID:VFNT3VAD
>>975>>976は自民が政権取ってる今のままで日本がよくなると思ってるの?

そもそも民主主義ってのは一党独裁で進むのは
基本的にいい結果生む事はないものだけどね。
一党独裁って言ったらまた誰かが文句言いそうだから
一党優位制って事にしとくか。
一党優位で発展した国家があるのなら見てみたいものですね。
ちなみに日本ってのは抜きね。
982名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 10:30:58 ID:Ictd6XO/
>>981
良くなるなんて一言も言ってない。
民主党政権になれば日本経済が沈没するからやむを得ず自民しかない。
もちろんそれが現状維持以下の選択であることも折込済み。
983名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 11:00:27 ID:VFNT3VAD
やっぱ日本ニー党かな。
と呆けてみるか。

しかし再三言うけどろくな政党がないよな〜。
984名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 11:05:09 ID:ECeR5AFP
なんで自民の支持率あんなに高いの?
社民がよく言う勝ち組と呼ばれる人が多いからですか?
985名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 11:08:11 ID:lyfj2Rcb
金持ちが権力を持つから
革命直後でもないかぎり自由と平等は存在しない
986名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 11:24:15 ID:VFNT3VAD
>>984
支持率ってのは基本街頭調査とか電話っしょ?
街頭調査の場合勝ち組が多いとされる東京で取ってる事が多く高いのが当たり前。
あれを地方都市四国とか東北や裏日本(日本海側の事だと経済学の教授が昔言ってた)
で街頭調査を取ったらどうだろ?
まあ田舎は田舎では自民万歳な保守派が多いから同じかもしれないな。

電話調査の場合何時頃電話をかけるのか分からんが、
昼間だった場合特に政治や経済の事がよう分からん、
小泉の話術によって洗脳された主婦が多いだろうから、
そいつらが電話に出たら小泉支持=自民支持になるのは当たり前かもな。

まあ基本的にはみんな政治や経済に興味持たずたまにニュース見て、
マスコミに踊らされてるのが原因やないかね?
987名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 11:41:27 ID:ECeR5AFP
主婦の人でも家計が火の車の家庭なら多少経済の事把握してるかも。
一政治や経済の事は興味ないけどなんとなく小泉が好き
って言ってそうな高齢者も多そうだな。こりゃ自殺者数も加速するな・・・。
988名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 11:51:31 ID:VFNT3VAD
一体どれくらいの人柱が必要なんだろうね〜。
今が年間自殺者3万人。

今太平洋戦争のA級戦犯の議論が国内でも多いが、
こんな日本にした政治家やエコノミストの戦犯についてはスルーなのかね?
989名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 12:10:54 ID:FA9idjWm
>>988
> こんな日本にした政治家やエコノミストの戦犯についてはスルーなのかね?
無職は働いて、まずしっかり所得税を払ってからしゃべれ。
990名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 12:22:58 ID:hC98C7Oh
働いていない方が当事者じゃないから返って周りがよく見えてると思うよ。
今の社会情勢ってのは一部の金持ち(支配層)と大多数の貧乏人(被支配者層)に
わかれていく課程だというように見える。
ここで、また自民が圧勝でもしたら、その格差はどんどん広がっていく。
無職ダメとしてはそこは食い止めたい。岡田はどうかと思うが
現実問題としてそのぐらいしかチョイスがない気がする。
991名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 12:25:45 ID:VFNT3VAD
>>989一応派遣をしておりますが?
田舎だからなかなか正職ないんだよね。
まあ俺自身そんな価値のある人間だと思ってないから、
採ってもらえなくても仕方ないかなってのもあるけどね。
992名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 12:26:02 ID:hPZnQLWZ
財投防止のために田舎の年寄りを犠牲にして郵政民営化ってのも
おかしな話なんだよな。

国民の簡保や郵貯を自分の財布のごとく無駄遣いしてきた官僚や特殊法人の
やつらを裁いてほしい。
993名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 12:27:44 ID:VFNT3VAD
そろそろ新しいスレを建てるべきかな?

ココのスレ主いないみたいだが勝手に立てていいものか、
誰か意見pleaze。
994名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 12:29:46 ID:VFNT3VAD
pleaseの綴り間違ってるな。
また誤字すんません。

と叩かれる前に自分で言っとく。
995名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 12:29:56 ID:FA9idjWm
>>990
> 働いていない方が当事者じゃないから返って周りがよく見えてると思うよ。
何だ?何の当事者だ?どの部分がかえってよく見えてるんだ?じゃあ一番このl国を分かっているのは、ニートと無職だってか?
そういう物言いって、無責任なエコノミストや実体経済を動かしていない政治屋のそれ以下だと思うがね。

政治に関する発言なら時期とスレを選んで慎重にされるべし。
996名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 12:32:05 ID:FA9idjWm
>>994
どうでもいいけど小っちぇー人間だねw
> 田舎だからなかなか正職ないんだよね。
田舎でも正社員やってまつが、何か?
997名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 12:45:44 ID:hC98C7Oh
>>995
だから、所得格差が広がっていて、現実に地主と小作人みたいな
関係に戻っていっているような感じを受ける。
実際に働いていたら、現実問題に忙しくて、マクロの俯瞰なんか出来ないだろう。

これ以上、そういう体制になっていくのはよろしくない。
経団連の飼い犬の自民党政権を継続させるべきではないのである。
998名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 12:46:29 ID:VFNT3VAD
>>996
そらおつかれさん。
あなたは俺みたいな器の小さい人間を叩く器の大きい人間なんだね〜。
しかも政治に関しての発言を時期とスレを選んで慎重に出来る人間。
よっぽどすごい大物なんですね〜。

まあ仕事がんばれりや。
999名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 12:49:31 ID:FA9idjWm
そういうこと書いちゃうところが、
小さいって言ってるんだって
わかってるか?

せいぜい選挙番組にかじりついて
ワーワーわめいているといいやなw
1000ねら ◆ozOtJW9BFA :2005/09/03(土) 12:50:30 ID:eu+VMH4T
1000だったら笑う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。