【社会】デル、職安法違反の疑い 神奈川県警が書類送検へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドメスティック・ドメ子φ ★

パソコン製造大手、デル(米国)の日本法人「デル」(川崎市、浜田宏社長)が、
店頭販売員を採用する際、自社で面接をした上で人材派遣会社に紹介し採用させ
たとして、神奈川県警は11日までに、職業安定法違反(無許可紹介)の疑いで、
法人としての同社と当時の採用担当の元社員を12日にも書類送検する方針を固
めた。調べでは、デルは2002年8月、パソコンの店頭販売員として自社で面
接した男性(30)の採用を決定したが、職業安定法が定める職業紹介事業の
許可がないのに、男性を派遣会社に紹介した疑い。

ソースは
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005081101000703
2名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 10:43:05 ID:Mkmpeh/q0
小泉自民党は今度の選挙で大勝
社民は消滅
民主は現状維持
3名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 10:45:12 ID:zLekB4Fr0
日経パソコンのサポートランキングで、昨年に比べてランクがだだ下がり。
内部で色々あるのかな?
4名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 10:45:18 ID:4ivKFDnh0
パソコン世界最大手Dell(米テキサス州)の日本法人、デル(浜田宏社長、本社・川崎市)
が店頭販売員を採用する際、自社で面接を行った上で人材派遣会社に採用させ、派遣社員
として就労させていた疑いがあることがわかった。神奈川県警は、職業安定法が禁じた
「職業紹介」にあたるとして、12日にも、法人としてのデルと、当時の採用担当の
元社員(退職)1人を同法違反容疑で書類送検する方針を固めた。

 県警の調べでは、デルは02年8月、同社製パソコンの店頭販売員として勤務を希望して
いた男性(30)と面接し、採用を決定。職安法に基づく職業紹介事業の許可がないのに、
派遣会社に紹介した疑い。違反すると1年以下の懲役または100万円以下の罰金の規定
がある。

 男性は、川崎市のデル本社での面接で「採用です」と言われたうえ、社名入りの名刺を
持たされたため、「デル社員として採用された」と思っていた。しかし、04年2月ごろ、社会
保険などについてデルに問い合わせた際に、派遣社員だと知らされたという。同社は04年
までの約2年間に約200人と同様に接触し、派遣会社に紹介していたとみられるという。

 デル側は県警の調べに「自社で面接し優秀な人材を確保したかった。自社で直接雇用
すると社会保険料などがかさむため派遣にした」と説明。県警は違法な採用活動をデルが
主導する形で行っていたと判断した。

 <デル広報本部の話> 法令に反し派遣会社に紹介したことは事実で、理解が不十分
だった。04年に神奈川労働局の指導を受け、その後、是正した。

※朝日 http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY200508100346.html
5名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 10:47:15 ID:v8/h9io20
デルデスデムデン
6名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 10:48:30 ID:mYbybsS80
は〜この派遣て雇用形態どうにかならんのかね〜。
7名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 10:49:08 ID:EACiVSgv0
むちゃくちゃなことしてんなぁw
マックの30分切り捨てなんてかわいいもんだw
8名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 10:51:13 ID:5ewoQR//0
デルのノートが激しく糞な件について
9名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 10:51:21 ID:fT5/nxL60
悪質だな。
10名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 10:52:30 ID:xX1e573Y0
求職中に同じ事されたことあるなw
11名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 10:53:33 ID:NqUl4nVP0
偽装派遣なんて常識
12名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 10:53:41 ID:re6VWw+a0
まあ仕方あるまい。所詮雇われ。
13名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 10:55:20 ID:61aY1M2T0
AMD採用していない企業はどこもこんなもん
14名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 10:55:38 ID:LuaMh8Sf0
職業安定法違反(無許可紹介)
この法律もどうかと思うよ。
阪神大震災の直後、仕事がなくなった人たちのために
仕事の斡旋をしてたら、ハローワーク職員がやってきて、
法律違反だからって、止めさせられたんだって。
職業紹介が、ハローワークのみの独占というところにも、
無職が増えてる原因があるのでは?
15名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 10:56:51 ID:GJw/DmlY0
>デル側は県警の調べに「自社で面接し優秀な人材を確保したかった。
>自社で直接雇用すると社会保険料などがかさむため派遣にした」と説明。
>ttp://www.asahi.com/national/update/0811/TKY200508100346.html

さすがデル、釈明がシンプルでワラタ。
16名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 10:58:25 ID:1Z6BwXny0
派遣って、原則書類選考のみで面接もホントはやっちゃダメなんだったけ?
17名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 10:59:07 ID:gXIohe1M0
派遣に紹介することで給料は多少上前はねられるかもしれないが
雇用保険・健康保険その他の分安くなれば企業にとってはどうでもいいってこと?
18名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:00:12 ID:kZoE6gTU0
ふざけた会社だな、ここのパソコンを持っているが、こんな
会社のパソコンを買って後悔している。ふざけるな!
19名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:00:30 ID:rajFzYrJo
>8
私の周囲では古いノートがガタガタになってる人が多い。私も年明けに700mを買ったので心配。でも今のところは満足してる。
20名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:01:21 ID:re6VWw+a0
>>11
おいおいw偽装派遣とは違うだろww
21名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:02:18 ID:G8vGapM70
派遣のが合理的な現状が異常。
派遣利権をぶっ潰せ。
22名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:06:09 ID:LuaMh8Sf0
社会保険料のせいで、正社員が雇えないんじゃ本末転倒だと思うけどな。
そういえばアメリカのゼネラルモータースは、社員への医療費補助が、
車1台当たりにすると、17万円にもなっていて、そのせいで会社自体が
やばくなってるとか。
23名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:07:18 ID:AJ8NaRvP0
Dellへ入社したつもりが、派遣糞会社だった。
24名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:08:18 ID:8Cr0zSIJ0
うんこデル
25名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:08:36 ID:Dvu7NddC0
ナイスデル。つまりは派遣会社は面接が甘くて優秀な人材が送られてこない。ということだな。
26名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:09:13 ID:CYToTmRc0
派遣会社から適当に派遣されたら、変な香具師が来て困るから、自分で選ぶってのが
そんなにおかしいとは思わんな。
27名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:09:56 ID:gioPUad/0
>>6
そのうち、また小泉が派遣労働法を改正して、働く人の環境をもっと悪くしてくれるよ。
28名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:11:11 ID:CyU97FeZ0
>>8
足し蟹、ヒンジが3年でぶっ壊れた
29名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:11:29 ID:kZoE6gTU0
面接で騙しているのは事実だろう。それが問題なんだ。
30名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:11:36 ID:RL7SLytO0
人間も激安
31名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:11:47 ID:3U/tmXMz0
>>17
そう言うこと。あと、正社員だと首切り難いけど派遣なら楽チン。
20〜35くらいまで安く使ってサヨウナラ。

>>21
派遣業界潰したら雇用問題はかなり解決されるかと。
反対派の意見は「人件費の高騰による国際競争力の低下が否めない」だそうですが。
32名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:11:50 ID:AJ8NaRvP0
デルで求人でてたのに、違う会社へ行ってくれとは。
33名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:12:10 ID:RPoInV1Y0
>>26
> 派遣会社から適当に派遣されたら、変な香具師が来て困るから、自分で選ぶってのが
> そんなにおかしいとは思わんな。

だったら派遣じゃなくて正社員として雇え、というわけでしょう。

社会保険費をケチったらそれなりの人材しか来ないわけ。コストとリターンの問題。
34名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:13:23 ID:Q6TM9jxG0
そんなに気付かないもんなの?
35名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:13:45 ID:KyMosCo40
警察GJ
でもDELLももう少し悪あがきして世間の注目集めろよ
保険料払いたくなさにいい加減な雇用してる会社は腐るほどあるんだから
36名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:14:48 ID:cAytmBpu0
デル好きだったのにショックだ
でも最近は別に安くも無いしなー
37名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:19:29 ID:rajFzYrJo
>36
もともと値段の割にスペックが高いけど、単価が低い分けじゃないでしょ。
38名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:22:29 ID:7qN0UUPq0
>>3
電話サポートに出るのが中国人、っていうのを記事読んでびっくり。
ただでさえサポート電話かけるときってイライラしてるのに。
39名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:22:36 ID:HFGjE+WN0
>>3
ヒント:安月給
カネが安けりゃそれなりの扱いでそ
40名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:23:26 ID:d/9dLqxU0
41名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:23:59 ID:CC1cbTt10
つ ==3
出る!
つーか、出た!

ビジネスユースなら、DELで十分。
特殊な趣味の人は知らんw。
キーボードは好きじゃないが、人それぞれ。
42名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:26:19 ID:kZoE6gTU0
せこいことしなくても日本市場でやってきたのにな。これを肝に
命じて二度と悪いことするな。パソコンは毎年のように買ってい
るが、HPかデルしか考えていない。いままで、国産で買ったの
はエプソンが1回だけ、それが夜中に煙を出してプッツン、エプ
ソンの対応は謝りもせず、同じ型のパソコンを送ってきただけだ
った。消費者は、品質・サービスがよくて安い商品を提供してく
れたらいいのだ。ただし、違法なことをしない会社であることが
条件だ。当たり前のことだ。


43名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:28:35 ID:rajFzYrJo
「俺、今まで○○の社員と言ってたけど、実は派遣だったんだ。」と妻や両親に言わなきゃならんのか。
44名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:30:06 ID:m6og3TD70
>>18
そんな悪徳会社のパソコンなんて捨てちまえ!
処分先はこちら
45名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:30:51 ID:EAMQWlJg0
>>41
デルのキーボードは糞
46名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:32:31 ID:uhnoAmCOO
なにが悪いのかわからん
47名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:34:05 ID:AZgAE3+2O
安く提供するためには、手段を選んでる場合じゃないだろ
日本のメーカーも デルを見習うべきだ
48名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:34:09 ID:fT5/nxL60
>>35
大手ではどこがいい加減な雇用してるの?
49名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:34:42 ID:hLK+TsBt0
この板はニートばかりなんで気づいていないようだが。
派遣社員に対しては派遣会社が社会保険料を負担しなければ
ならないはずだから、デル担当者の言い分はおかしい。
(その分加算されて請求が来ているはずだ。)
考えられるのは派遣会社が社会保険に未加入ではないかと
言うことだが、健康保険証に社名が出ているはずだから
入社時点ですぐ気づくはず。
これは男性(30)の報復だろう。
50名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:36:43 ID:kZoE6gTU0
悪徳会社のパソコンでも捨てるわけがないだろう。なにしろ、
95年に買ったIBMパソコンをまだ使っているのだから。デル
のパソコンも壊れるまで使う。まだ新しい。でももう買わない。
51名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:36:59 ID:23/ZeeTkP BE:313740285-#
中国製だらけのNECより、デスクトップの多くを東京で作ってるhp
の方が親しみを感じる。
52名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:38:10 ID:AZgAE3+2O
法改正して 派遣先の会社が 派遣会社に 入社する
人間の面接出来るようにすれば 無問題
53名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:39:12 ID:wLdtoyIeO
デリヘルと勘違いした俺が来ましたよ
54名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:39:22 ID:oXAoLSth0
某私立大学職員も偽装派遣と聞いたことがある
55名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:39:43 ID:SdQPmEBxO
デ、デル!!
56名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:41:14 ID:h1XcU1nv0
てか、米国でも部品調達時に圧力かけたり独禁法違反でかなりゴタゴタしているからなデルは。
57名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:44:02 ID:M9uKzCdM0
>49
>これは男性(30)の報復だろう。

根拠は?
58名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:46:17 ID:ww1Pb8mU0
デルのサポートに電話すると日本語のたどたどしい人が出る
59井尻 ◆2bWXZoSE7M :2005/08/11(木) 11:47:00 ID:92NVmliu0
派遣の諸君!

労働基準監督署に訴えろ!
60名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 11:53:05 ID:3UNujuoF0
30超えた男が、派遣社員というのは、他人に言えないんだろうな。
例え、中小でも正社員でないと話にならないな。
61名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:02:19 ID:7KgOgTEr0
社会保険料が払えないのなら与える給料のほうを減らせばいいのに
62名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:06:25 ID:WvwGyJajO
出る出る出る出る出る出る出る出る出るゼルダの伝説ついに出る
63名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:15:50 ID:CYToTmRc0
>>61
現在、在職してる社員の待遇を悪くしてまで、新規雇用をするつもりは無いということだろ。
実際、給料を安くしたら、優秀な社員は辞めたり、ロクでもない社員しか入ってこなくなる。
64名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:21:16 ID:wiBnuYtp0
最近DELLを人に薦められなくなった、

クーポン入れないと全然安くならないのに、
あれとこれとあれを使えば安いよ、とか人にアドバイスできるか!

そういう意味では、今一番注目なのはAmazonでウハウハなHPだな…
AMDを積極的に使ってIntelと渡り合う姿勢も好感。

あとは今回のDELLみたいに中で変なことしてないといいんだが。
65名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:21:52 ID:AsrHhVaW0
採用担当の社員は派遣会社からのキックバックでウハウハ

サイテー
66名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:22:21 ID:+72ycRmy0
 _____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
67名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:24:12 ID:rajFzYrJo
Pentium Dマシンは買いなの?
68名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:25:05 ID:CpslNrFA0
>>63
一律で下げなくてもいいじゃない。
新規採用の場合の枠を新たに設ければ。
69名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:27:51 ID:6kTYlnV00
これが安さの秘密だったのか
70名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:29:52 ID:1Z6BwXny0
こんな安い給料しか出せないから私たちみたいなのしか雇えないんですよ、と真顔で
言われたよ。61歳のババアに。密度なしストレスなし長時間拘束なしの連中ですら
口を開けば権利、権利。

こういう不良債権をこれ以上抱えないよう派遣以外では絶対人入れない。実際派遣は
おろかインターンのほうが上記ババア連中よりはるかに使えるしいい意味で協力関係
を築きやすい。
71名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:33:56 ID:2r7gZZhC0
この件てさ、面接の時とかに説明無かったのかな?
外注になるよーとか


デルサポ、まともな人にしか当たった事ないんだが
企業の窓口だからかな?
個人ではメールしか使った事無いからわからん
72名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:34:28 ID:eSVx6dq60
>>70
それは単に不当な労働環境を正当化するための宣伝塔だな
73名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:35:58 ID:bg0sk7bS0
んで労基署の指導入っても30歳の男性は結局デルに雇われる事はないのか
74名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:36:48 ID:CYToTmRc0
>>65
この手の採用でキックバックなんてないだろ。
75名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:37:40 ID:Ds2nL4V6O
>70
で、その使える人材すらも薄給で使い捨てるわけか
76名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:41:13 ID:1Z6BwXny0
>>72
9時5時きっかりで問い合わせに答えたり資料送るだけで月30万超えだぞ。
20日の有給は使いきりで報告書を作ったりする義務もない。20日の有休は使い切る。
これで何が不満?て感じだが。
もちろん派遣にはもっと緻密な仕事やってもらってるし、やる気のあるインターンにも
取引先のところとかばんばん外に連れ出して社会に触れてもらってる。
77名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:43:03 ID:l99WjPduO
猫虐殺のデルレバンガー?が何かやったのかと思った
78名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:45:03 ID:1Z6BwXny0
>>70
これはと思ったのは本部に推薦して中途採用してもらってるよ。大体うまく行ってるが
一度これは史上最強と思った女性が最後の面接で落とされた時もあったが。
79名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:46:32 ID:EtftWuORO
◎個人の業務委託契約による実質雇用を認めない。
◎派遣先から業務委託で客先常駐をさせない。

これだけでかなり変わると思うのだが。
80名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 12:47:04 ID:1Z6BwXny0
↑は>>75へのレスだった。ごめん。
81名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 13:08:43 ID:yCbMrCXy0
DELLなんて大会社が偽装派遣ですか。
営業停止2000000000年とかにしようよ。

っていうか、最近のDELLは中身韓国製だし、
値段全然安くないし、皮もしょぼいし、スペックもちんぽだし、
もうつぶれたら?
82名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 13:58:43 ID:a+dYH5yz0
>>3

>日経ビジネスが毎年行うアフターサービス調査において、
>4年連続1位を獲得していた同社が2005年は7位に転落した。
>転落の要因は同誌によると、アフターサービス業務の拡大において、
>中国・大連に設置した「アジア・サービス・センター」の質の低さにあるとしている。

ttp://lunatear.net/archives/000682.html
83名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 14:16:07 ID:60o6yo8u0
DELLのサポートランキングが下がっている件・・・
ここ1,2年と思うが、当時の減価償却が5年としたら2000年前後のPU世代の
PCのサポートが増えたんだと思う。DELLが一番売れたのはちょうどその時期
でそれまでは大したシェア持ってないからサポートにも余裕があった。
今はNECや富士通以上のシェアとってしまったためサポートが電話数>サポート
要員×25件になっただけ。法人契約ですら3時間以上待たされたことかなりある。
部品を持ってくるPFUだったかな・・・そこの対応はかなりよかった。
元々サポートの質はいいとは言えなかった。むしろ当時からパーツ交換
だったから他社サポートよりはいいように感じてただけだと思う。
昔のランキングの待ち時間は少なくとも一緒に仕事してたメンバー
全員ありえね〜〜って言ってたくらい。平均待ち時間は少なくとも
ありゃウソだな・・・と言ってた。
評判よかったのはよく壊れる富士通や当時のGATEWAYはなかなかよかった。
サポートの質とPCの質は各メーカー比較するときれいに反比例していた。
84名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 14:19:21 ID:FLkqYEgU0

まあ日本法人の浜田ってオッサンが足を引っ張ってるわけだが。
85名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 14:20:09 ID:gjW/kE9a0
神奈川県警が職安法違反の疑いで送検されたんじゃないのか・・・orz
86名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 14:50:05 ID:Z5ygYaGm0
サポート中国人ばっかりだし。
87名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 14:52:45 ID:LPEmrVEg0
unko DELL !!
88名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 14:53:47 ID:VoaazOXd0
で、共謀したのはどこの派遣会社なんですか?

>自社で面接を行った上で人材派遣会社に採用させ、派遣社員として
>就労させていた

これで、利益を得ていた派遣会社ってどこなんですか?
デルと取引する位の派遣会社だから、中小ではなく、そこそこ大きいとこなん
でしょうけど、どこなんですかね。
89 ◆PpIr3lpKKs :2005/08/11(木) 14:54:24 ID:PgEIt3cf0
つまり派遣だった事をハケーンしてしまった、と
90名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 14:57:27 ID:wJTFil9P0
>神奈川県警が書類送検へ
「神奈川県警」って時点でデルの方が正しいと思ってしまう
91名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 15:23:53 ID:/qE4SOjD0
俺も2年前、某有名食品会社の100%出資で、販促専門の子会社の面接受けた事があって、
子会社と言っても支店の事務所は本体と一緒で、面接も本体の人事担当がやったんだけどさ、
面接後、電話がかかってきて、
「今回の応募の件での採用は見送らせてもらうが、取引のある人材派遣会社に社員として入社して、
そこから派遣と言う形で本体の営業として働かないか」と、誘いを受けた。
一応話を伺うと返事したら、その派遣会社の社長と会ってみてくれ、
との事で実際会って話を聞いた上で断ったんだけど、これって今回と同じで違法だよね?
ちなみに派遣会社は地方限定の聞いたこともない小さな会社でした。

92名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 15:45:58 ID:ElEMGcwj0
明○製菓も職安法違反やってます
93名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 16:12:56 ID:9ByDOUqd0
デルデルデルデル遂にDell!


というCMをやったら認める
94名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 16:13:33 ID:gGiW9G4D0
で、どこの派遣会社なんだろう? 情報きぼーん
95名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 16:16:43 ID:nOaqZnJ1O
>>88
デジット
9694:2005/08/11(木) 16:43:58 ID:gGiW9G4D0
さんくす>>95
97名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 17:09:27 ID:aRddcgF/0
>>95 が真実かどうか、わからない。
他にも情報ないですか? 

約200人近い人がデルによって違法に
人材派遣会社に紹介された被害者の方々がいるだろうから、
そういう被害者の人達が遭遇した現実の声が聞きたいな。
そしたら、どこの派遣会社なのか、複数の派遣会社なのかとか
少しは全体像が浮かびあがると思うんだけど。
98名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 17:31:33 ID:4YJbin/h0
ソニーでもあった
99名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 17:50:28 ID:+imCZudl0
100名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 17:52:48 ID:0HTpK8E70
DQNなCMからしてDELL糞じゃん
101名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 17:54:42 ID:R1gpEH+K0
 _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   男性(30)グッジョブ!!
     /    /
102名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 17:56:52 ID:R1gpEH+K0
,.-''"¨ ̄¨`' ‐ 、  
 (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),,) 
    )  (         
    (*^O^)>男性(30)乙です。
103名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 18:03:19 ID:R1gpEH+K0
  _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 男性(30)に侍を感じるぜ。グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
104名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 18:09:26 ID:YKBVfEB50
DELLで買おうか迷ってたけど買わなくてよかった。
105名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 18:10:13 ID:v2w6YuMf0
>>101>>102>>103
自演乙

というか友達がDELL販売員やってるんだが
この話、結構前から聞いてたよ。
ついに爆弾投下したんだねぇ・・・・。
106名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 18:12:50 ID:GJw/DmlY0
DELLはアメリカ国内でサポートに電話しても、コールセンターはインドにある、とか
(IP電話で実現)、人件費を安くする為に世界中でリソースを飛ばしまくるからな
こんなんどうってことないって意識だろ

あまり言い訳せずに安く済むのでそうした、スマンカッタ、改善する

って言ってるし、まー、ドライな文化ですよ。
DELLとかウォルマートとか、90年代以降急成長した企業の特徴は
「作らない、持たない、雇わない」だからね、できるだけなにもせず、世界規模での
価格のゆがみを平準化することで利益を得るタイプの会社。

こういう会社ばっか成長する世界は実に嫌なものだ、感覚的に。
107名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 18:20:01 ID:BKstgnmK0
HPやゲートウエイはどうなん?
108名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 18:22:40 ID:XwlmrihQ0
>>106
なんか最近のソニーっぽくね?www

ソニーもサポートはめちゃくちゃ。
109名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 18:27:38 ID:xvPCQ0/KO
ウォルマートの社員数は
世界一じゃん
業績に見合った給料が支払われていないとして
各国で裁判沙汰になってるけど
11095:2005/08/11(木) 18:27:56 ID:nOaqZnJ1O
俺デルで働いてるから派遣会社はデジットで間違いない
11195:2005/08/11(木) 18:32:46 ID:nOaqZnJ1O
デルの店頭販売員は皆デジットから派遣されてる。店頭販売員以外はよくわからんけど、多分デルに派遣されてる奴は皆デジットだと思う。
守秘義務に関わるから派遣元がデジットだけだっていう証拠は出せないんだ
すまん
112名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 18:34:08 ID:DMo9rLl30
2重派遣3重派遣どうにかしる。
113名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 18:40:13 ID:GJw/DmlY0
社会保険のコストと、安易にクビにできない正社員の「重い」形態が、企業に正社員雇用を
妨げさせているのが悪いのか

派遣就業の実態が階級制度的なのが悪いのか

どっちなんだろうねえ。
114名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 18:42:44 ID:mxE7zLLu0
あっさり営業停止にしとけばいいじゃん。
変に手加減するからつけあがる。
115名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 18:43:52 ID:FLZdClWo0
エイエイ
116名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 19:04:45 ID:R1gpEH+K0
DELLが人材軽視ですってよ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ
117名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 19:07:12 ID:R1gpEH+K0
ヽ(`Д´)ノ ウワーン モウ カッテヤラネ 
118名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 19:15:57 ID:FLZdClWo0
断言する。
社長以下現マネジメント層は誰一人責任を取らず、この元社員に全てなすりつけでFAになる
しかしアホな会社だなぁ・・目先の費用削ろうとして結果多大な損してるしwww
一度失った信用は簡単には戻らないのにな・・
とりあえず経営陣タイーホ希望!下が勝手にやったってだけじゃすまんだろ?
119名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 19:20:41 ID:2r7gZZhC0
似たようなことやってる企業は多いのだろう

全部摘発とかできるといいのだが
120名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 19:21:56 ID:q5rr1d8S0
極悪搾取企業だな、つぶれろ!
121名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 19:23:09 ID:BKstgnmK0
>>118
2ちゃんでは大分前からサポートが悪いといわれ続けているが
売上げには全く影響していない。
個人間の口コミ程度ではびくともしないデル。

デルは法人向けが主だから、会社の購入担当部署の資材部とか
総務部とかの人の決定に影響を与えなければ関係ないんじゃないの?
うちんとこの総務部の部長さんはなぜかIBM大好きッ娘だったから
このことを伝えてもデルには何の関係もなし。
122名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 20:09:48 ID:AJOvxbV00
>自社で面接をした上で人材派遣会社に紹介し採用させ


H●もバリバリやっとるがな。
4重派遣の案件も豊富やしなあ〜。

偽装請負屋も捕まえちゃってオッケーーーーーイ!!!
フォーーーーーーッ!!!
123名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 20:11:53 ID:y8tULBot0
そう言えば店頭でデルのIDカード首にかけてた店員さんいた。
出るの社員だと思っていたが風貌からして正社員に見えない奴だったので
疑問にも感じていた。


124名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 20:26:07 ID:yrwfH/fl0
外資系の幹部として働くのもリスクがあるな。
役所と仲いい国内企業なら黙認してくれるのに。
125名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 20:33:38 ID:MjXTIPbK0
法令遵守できないクソ企業は日本から去れよ
126名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 20:48:23 ID:Id6qC4m60
半年ぐらい前のAERAに書かれていたやつか?
127名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 20:50:38 ID:3iaka1Ir0
DELLのサーバのキーボード使いにくい。
あと、ブレードサーバとか気持ち悪い外観。
嫌いだな。
128名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 21:07:44 ID:yFE5cDT60
ここで社会保険未加入企業に勤める俺が登場。
その上、休日不確定、手当不確定、勤務時間不確定、
挙げ句の果てに給料日も不確定。
(金がないのではなく社長が死ぬほどいい加減なため)

社会保険含めた待遇が不透明すぎて新卒すら誰も来ない最強さ加減w
暴力団の方が企業としてまだマシな気がする。

ビシバシ取り締まってください。
今回のDELLとかウチみたいに「金はあるけど払いたくないからw」で
こういうことやってる企業いっぱいあるぞ。
社会保険払ったら潰れるような企業は実質潰れてるも同然なんだから潰れて良し。
129名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 21:23:02 ID:M4knpHdv0
>>128
やめればいいじゃん
130名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 22:22:18 ID:JPXX8aHR0

     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |  綺麗な顔してるだろ   
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ 派遣なんだぜ、これ。   
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|     
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|  
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::| 
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :| 
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-
         ヾ: : .   ` " " "    ,./ 
131名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 22:51:21 ID:/9JctNog0
>>121
デルには関係ないが
総務部長が「大好きっ娘」って
なんか楽しそうな会社だな、あんたのところ。
132名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 23:07:49 ID:FpUiWq+q0
Dellは日本から逃げ出す準備のために、身軽になりたがってるのか?
133名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 23:25:00 ID:uw5kCaiZo
神奈川県警が書類送検
  ↑
この一文は、「不祥事、違法行為集団」の「神奈川県警が書類送検」かよ!
なんてツッコミ入れるべきところですか?
134名無しさん@6周年:2005/08/11(木) 23:34:45 ID:q5rr1d8S0
うは
135名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 07:32:13 ID:jZ9aPoIA0
>>113
両方だとおもうが
136名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 09:39:58 ID:/y9J/n3C0
デル、5−7月期は28%増益 売り上げは予想下回る
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djAUL1550.html
137名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 10:16:25 ID:ExUnHMe60
神奈川県警にもまともな人間がいるということだろう。こういう
まともな人を支持し、盛り上げて、まともでない神奈川県警の大
半につぶされないようにしようや。
138名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 10:19:08 ID:1BvaIYcI0
デルから罰金とか反則金みたいなのは、とれないの?
139名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 10:48:55 ID:jZ9aPoIA0
>>138
無許可の職業紹介ってことは職安法33条に触れますな。
ということで同法64条5号の規定によりMAX100万とれるはず。
140名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 12:04:18 ID:++zem6UH0
あーなるほど。職業安定法の無許可紹介の禁止規定って、
こういうことを防ぐために存在してるのか。
勉強になったなあ。それにしてもデルってDQN会社なんだね。
141名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 12:45:22 ID:u2IEpexm0
>>19
春先に700m買った。数週でキーボードが壊れた。
意外に大きく意外に重い。
安物買いの.......は本当だった
142名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 12:48:58 ID:QeX7t8sH0
>>140
あと今は少ないだろうが、ヤクザなどの斡旋屋を防ぐと言うのがあるんでは。
ヤクザが人を集めて、ドカチン現場などで働かせるため企業に送り、紹介料をもらうとか。
143名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 12:53:13 ID:BHFY7fjm0
個人に公共機関向け料金で売り払ってることはまだ発覚してないのー?
それを矢不億で転売してる蛆虫の逮捕まだー?
144名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 13:01:02 ID:KAd1dIGA0
>>140
もともとは142の言うとおり、ヤクザの人身売買を防ぐためにある。
要するにデルはヤクザみたいな行為を日々の日常業務としていたってこと。
145名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 13:21:57 ID:OrUkQsa40
パチンコ パーラーDEL
ttp://www.p-world.co.jp/toyama/del.htm
146名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 13:58:57 ID:6urQOqtv0
unko DELL=DQN
147名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 14:05:32 ID:xYZH5eed0
デルは、なぜ配送料が5000円も掛かるのか?
配送コストダウンの努力を怠っている会社としか思えない。
148名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 14:26:19 ID:5G07oHii0
>>147
中国から直送しているから

普通の家電店に置いてあるPCは工場から店までの配送費は値段に入っている
DELLは店を通さない分配送費が高い分定価が安くしてある

だからDELLのPCの定価は書いてある値段+5000円が正しい定価
149名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 14:29:07 ID:5G07oHii0
派遣を雇って社会保険とかを逃れるのは良くある手だが
DELLほどの大会社が社会的な責務を放棄していいのか
社会から利益を大きく上げる企業ほど社会に対する責務はちゃんとしないと
150名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 14:30:31 ID:6urQOqtv0
中国の工場で組み立てて、どっかの港から
遅くて安い船便で日本の港に着いて、
そっから、物流センター経由で配送先へ・・・
これじゃ、配送料高くて当然。時間もかかる。

エプソン、富士通とかなら、国内工場で組み立てる
から、そんなに物流コストかからん。
しかも、早く届く。
同じ外資でも、hpは、東京に工場もってるよ。

デルは、つくんのも、サポートセンターも、中国。
151名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 15:07:30 ID:41lIK7fIP
>150
デルは注文したら成田着って表示があったから、航空便では?
ソーテックは韓国から船便。
152名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 15:11:16 ID:6urQOqtv0
>>151
それは、イレギュラーでだと思うよ
基本は船便。だからこそ、納期が遅い。
航空便だと、金かかるからねぇ。
153名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 15:24:41 ID:SY3/tgQI0
>>150
> 中国の工場で組み立てて、どっかの港から
> 遅くて安い船便で日本の港に着いて、
> そっから、物流センター経由で配送先へ・・・
> これじゃ、配送料高くて当然。時間もかかる。
> エプソン、富士通とかなら、国内工場で組み立てる
> から、そんなに物流コストかからん。
> しかも、早く届く。
> 同じ外資でも、hpは、東京に工場もってるよ。
> デルは、つくんのも、サポートセンターも、中国。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2005/050726b?c=jp&l=jp&s=corp
154名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 18:37:23 ID:2z7wwIpH0
>>150

> 同じ外資でも、hpは、東京に工場もってるよ。

だからって「MADE IN TOKYO」のラベルが本体に張ってあるのってどうよ?
155名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 00:12:06 ID:GhUXSyMb0
あーあ
156名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 00:32:12 ID:nBuHwVqr0
age

選挙で雇用を問題にしている政党ってないなぁ・・・
157名無しさん@6周年
>>156
ない。若いやつは苦労しまくるべきだと本気で考えるのが日本人の大半だから。