★聖闘士星矢(強さ雑論スレッド)十一万五千日戦争★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
☆ここは週刊少年ジャンプに連載された聖闘士星矢における登場人物の強さ論議スレです
 新作OVA・旧作アニメ・G・LC等の考察は含みません。原作者執筆の冥王神話NDは連載中につき参考程度として可
☆初めてこのスレに来た人は、詳細(>>1-14あたり)をよく読んでください
☆ランク及びテンプレの変更は議論の末慎重に行うこと。皆のものなので取り扱い大事に!
☆皆が気持ちよく使えるスレになるよう、白熱しても罵詈雑言はやめましょう。基本マターリ進行で
☆荒らしは徹底スルー。煽りや自作自演に反応したらあなたも荒らしです
☆次スレは>>950の人が立ててください。無理なようなら早めに宣言を

【前スレ】 ★聖闘士星矢(強さ雑論スレッド)十一万四千日戦争★
      http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1338579365/
2マロン名無しさん:2012/07/06(金) 06:31:51.12 ID:???
神++ アテナ沙織 本体ハーデス(単体最強) ポセイドン(本体)
神+ 神聖衣星矢
神 タナトス ヒュプノス 神聖衣青銅(星矢以外)
神- ジュリアンポセイドン(覚醒前・後含む) ハーデス瞬
>>>>決して人間では超えることが出来ない壁<<<<
S+級 黄金聖衣青銅(七感補正)
S級 黄金サガ
S-級 シャカ 冥界一輝
A++級 冥衣サガ 黄金カノン ムウ アイアコス ミーノス ラダマンティス
A+級 成虫ミュー 黄金カミュ アイオリア 鱗衣カノン
A級 金メッキ青銅 黄金デスマスク 黄金シュラ 黄金アフロディーテ アルデバラン ミロ 冥衣カミュ ソレント
A-級 冥衣デスマスク 冥衣シュラ 冥衣アフロディーテフレギアス オルフェ クリシュナ ニオベカーサ 蚕幼虫ミュー(仮)
>>>>黄金と準黄金の壁<<<<
B++級 スライム幼虫ミュー ルネ ファラオ ライミ  パンドラ
B+級 バイアン カロン ギガント 冥界青銅4人(!)
B級 アイザック イオ バレンタイン クイーン ゴードン シルフィード 海界青銅4人(!)
B-級 アレクサー 魔鈴
>>>>準黄金と白銀との壁<<<<
C++級 アルゴル ダイダロス ゼーロス
C+級 アステリオン ミスティ 
C級 アルゲティ イワン シリウス シャイナ ジャミアン ディオ ロック スタンド
C-級 カペラ ダンテ トレミー バベル モーゼス テティス
>>>>白銀と青銅の壁<<<<
D+級 暗黒ドラゴン
D級 暗黒スワン 暗黒ペガサス 暗黒アンドロメダ ジャンゴ 市様 邪武 那智
D-級 檄 ジュネ 蛮
>>>>青銅聖闘士と雑兵の壁<<<<
E+級 暗黒フェニックス 海闘士雑兵 冥闘士雑兵 マルキーノ
E級 カシオス 貴鬼
E-級 聖域雑兵 辰巳
Z級 美穂ちゃん 星華
3マロン名無しさん:2012/07/06(金) 06:32:42.06 ID:???
【(!)の説明】
海界青銅4人(最低でもココ。海界篇は金メッキ青銅が事実上の最大小宇宙)
冥界青銅4人(最低でもココ。最大限に小宇宙を燃やした必殺技時等はAランク上位〜下位を状況に応じて変動。個人差有り)

【ランク決めの基準】
S=人間の限界 A=黄金クラス B=準黄金クラスや白銀以上黄金未満
C=白銀クラス D=青銅クラス E=雑兵クラス Z=一般人
基本的にランクから+-1ランク以内なら互角可能(壁がある場合は不可)

尚、黄金クラスでの対決の考察の基準は、
S級 後述参照。
A++級 プラスがA+より大きい。異常なまでのタフネス等。
A+級 プラスがAより大きい。Aを満たした上で防壁や聖衣無効型の攻撃等の+α要素持ち。
A級  黄金標準レベル(スタート地点)。もしくはそこからプラスマイナスが小さい。
A-級 マイナスがAより大きい。黄金聖衣を纏った相手にまともなダメージが見込めない、黄金聖衣を纏っていない、技のスピードが光速では無い、等。

※ただしあくまでも基準であり、議論の際は実際の描写等を含め、
 同ランク内でも明らかに差があるような場合はランクを一つ上下させて検討する。
 末端のランクを圧迫するのを防ぐため、些細なプラス(マイナス)要素で簡単には移動させず、
 同じプラス(マイナス)要素になりそうな描写でも、そうなるに至った経緯や要因に違いが
 見出せそうな描写がある場合は検討する等、焦らず総合的に判断する事。

【サガ・シャカが黄金で唯一Sランクの件について】
サガ
七感青銅5人分の小宇宙+2軍青銅の小宇宙が合わさった、元気玉の様な彗星拳を喰らっても脳震盪で済むタフさ

シャカ
自分を上回る一輝の自爆でも死なず、究極の物理攻撃とも言えるA!の直撃でも結果死んでない
そのA!を隠れ蓑にあしらい、死んだと思わせて冥界にハーデス暗殺に行く技量の高さ(アテナとともに)

やはりこの2人は黄金の中でも特筆すべき存在であり、
「この2人を完全に絶命させるには、神-級くらいからではないと無理だろう」と言う説は根強い。これが2人がSランクの所以である
4マロン名無しさん:2012/07/06(金) 06:34:53.45 ID:???
【ムウについて】
『万能に対応出来る技の数々』
・黄金聖闘士の技(冥界波やPR)を完全に跳ね返す事が出来るCW。だが、一定以上の強力な衝撃を受けたら破れる。明確な線引きは不明。
・相手を任意の場所に飛ばしたり、攻撃の意思があれば十分なダメージを与え死界?に飛ばせるSLE
・原作でこの技が命中した事はないが、直接攻撃技のSDR
・相手の動きを封じるクリスタルネット
・黄金屈指のサイコキネシス能力
・テレポーテーション能力
(軽いサイコやテレポは、黄金はデフォでみな使える模様。ムウはその中でも黄金屈指と言う描写有り)
・ギガントのパンチ二発で沈むのはマイナス点
【アルデバランについて】
Q:アルデバランのランクの判断基準は?

A:アルデバランが敗れた星矢に対しては本気を出していなかった事と、ソレントには上述の通りの
 特殊攻撃によって窮地に追い込まれ、同じ状況に置かれれば他の黄金聖闘士も同じ事に
 なりかねないため、それらをマイナス要因とはしていない。
 星矢との戦いで彼の聖衣を破損させられ無かったという指摘についても、上述の手加減していた事に加え、
 後から同じ聖衣の上から攻撃したアイオリアのLPやのシャカの天魔でも破損できていない為、
 参考にならないとされている。
5マロン名無しさん:2012/07/06(金) 06:36:02.02 ID:???
【デスマスクについて】
Q:積尸気冥界波が当たれば必ず死ぬの?

A:ムウのCWに全て威力を跳ね返されてもデスマスク自身はギリギリで踏み留まっている。
  これは二度目の法則や自身の特性故の耐性があるため、黄金級の小宇宙だからなどの諸説がある。
  しかし二度目の法則は場面によってあったりなかったりし、さらに本人の技がそれに適用できるのか不明。
  ニオベのDFなどと違って自分が巻き込まれるのが前提ではない技なので耐性も不明。
  技によっては小宇宙で抵抗できるケースがあるが、冥界波がそうだという記述は見当たらない。
  つまり理由は不明だが、絶対死ぬのかと言えば必ずしもそうではないと言える。


Q:デスマスクが聖衣なしの星矢にボコボコにされてるシーンがあるけど、これは演技なの?

A:シオンの発言、また嘆きの壁に集まったことから裏切り行為については演技であったと考えられる。
 しかしムウや星矢にやられた事と裏切った事とに因果関係がなく、
 演技をする必要性もないので素の実力であったという説が今の所は有力。
 Vジャンプにおいてもラダマンティスの前で情けなく振舞ったことについては演技と証言されているが
 この件に関しては何ら言及されていない。(これは原作外なので判断基準にはなりませんが)
6マロン名無しさん:2012/07/06(金) 06:38:54.05 ID:???
【アイオリアについて】
・開眼前のシャカと千日戦争出来る(開眼させない(出来ない)ように戦ったともとれる。それは+評価になる)
・恐るべきパワーと言う描写
・サガーズ相手への一方的な攻撃
・それにはサガたちもアイオリアのパワーに驚嘆している
7マロン名無しさん:2012/07/06(金) 06:39:25.18 ID:???
【シャカについて】

【天舞宝輪の考察】
一度掛かれば通常の手段では攻める事も逃げる事も不可能となり、一方的に五感を剥奪されていく。
※注意 天舞は『六感を絶つ事が最終目的ではない』。一輝の頭脳バリヤーを破壊する為に六感まで奪った訳であり
作中でも通常は『五感剥奪+六道(or天魔か通常攻撃?)』でトドメを刺す事が分かる。
サガ達相手にもシャカに六感まで奪う様な意思は見られず『五感を奪えば全てが終わる』と言っている。
頭脳バリヤーを張れない相手は直撃の技を受ける事となる。(精神戦に優れる一輝だから張れた、という描写あり。サガとカノンも可能か)
一輝には情けで六道(せめて六道で〜的な)をかけているので、相手によれば天魔等の物理技でトドメを刺すのも十分ありえるだろう。

一度に複数を捕らえる事が可能だが、有効射程範囲がありそれ程広くはない。
感覚を剥奪されても第七感で代替が可能。(触覚、視覚等の例)。 冥界篇では物理的なダメージも付加されたが、その主体は感覚剥奪によるもの。
『七感持ちはみな六感奪われても動けるのか、一輝の様にシャカの小宇宙を上回らないと動けないのか』は不明。
感覚を剥奪すればその分小宇宙が高まってPアップさせてしまうと思われがちだが、剥奪され「即座」にPアップできるのは青銅一軍のみ。
(金牛宮の戦いにおいて星矢は触覚を失っただけで牛の構えを解かせるほど急激にPアップしたが
四感を絶たれたサガ、シュラ、カミュにはPアップは見られない。シャカは長時間かけての蓄積)

【十分万能と言える能力】
・個人〜複数相手にかけられる幻影攻撃(ジェミニの迷宮とは全く異質・見破るにも時間がかかっているので、幻影はジェミニより上だろう)
・防御壁(黄金3人の攻撃を軽減。跳ね返してる描写はないので、ムウのCWより下であろう)
・テレポ(いかなる次元からも1人なら戻ってこれるらしい。ムウは複数移動出来る)
・天舞展開中は黄金3人でも動けない
・天舞はA!か自爆でしか破れない(シャカの小宇宙を上回る様な技だけ可能?)
・天魔は本気ではない閉眼中でもリアのLBと互角の威力
・閉眼時にリアと千日戦争の様な形
・閉眼天魔で青銅複数を長時間気絶させる(牛の描写とほぼ同等)
・ほぼ命中率&効果100%に近い幻魔拳が効かない(作中で防いだのはシャカと氷河、瞬の鎖のみ)
8マロン名無しさん:2012/07/06(金) 06:40:01.66 ID:???
【天舞で黄金も小宇宙が増大するかどうか議論】

一輝は「六感を奪われる事により七感に目覚めて小宇宙が爆発的に上がった」
黄金は「既に七感には覚醒済みで、目覚めている者が六感を奪われてまた小宇宙が上がる法則性が無い」
故に天舞の結果考察で黄金と一輝を同じ土俵で語るのはおかしい。
天舞で強化されない事は単に描写がない為だけでなく
一輝が「なぜPアップしたか」を考えたら「黄金はしない」という答えが必然的に出てくる。

一輝は一〜五感剥奪されてもPアップしていない。六感まで剥奪され「七感に目覚め、初めて爆発的なPアップをしている」
これにより一輝は「感覚剥奪で小宇宙が上昇したのではなく七感をむき出しにされ目覚めたのでPアップした」という事実は確実。
黄金は一輝と違い未覚醒ではなく既に究極の七感持ちなので、同じ条件で強化される事はない。
元々持ってる七感を剥き出しにされても、どこにもPアップする要素がない。(四感剥奪でもPアップしないのに六感剥奪でアップする理由が無い)

聖闘士の技はアテナの敵に向けて開発された、という説が主流だが
海闘士や冥闘士の感覚を奪って相手がPアップする可能性のあるような技などを作る必然性がない。
「Pアップ出来る聖闘士が異常で特別(滅多にいない)」「感覚剥奪で都合良くPアップ出来る星矢達が異常」と考えられる。
五感が低下、機能しなくなれば小宇宙が高まる「場合もある」事は上級聖闘士は認識している(この事を最初に発言したのは黄金)
作中で機能停止〜低下で小宇宙が上昇してる描写があるのは「青銅のみ」
サガもカミュもシュラもカノンも剥奪や低下の攻撃を受けているが「一切小宇宙が上がってる描写が無い」
以上から判る事は「その理論を認識していた黄金自身さえもPアップしていない」という事実。
よって「主役青銅達が異常なだけ」と言うのは容易に結論が出る。

まとめると
【五感剥奪〜低下により中には小宇宙が上昇する者もいるがあくまでも特殊な例であり
 とても五分五分等という結論にはならない。%で言っても殆ど出来ない、と見るのが結論】
9マロン名無しさん:2012/07/06(金) 06:42:19.35 ID:???
【童虎について】※現在考察中 不明点多い為ランクから外れています。
童虎のランクは武器未使用時の強さを対象にしています。武器使用時の対人戦描写はないが、未使用時の描写はあるからです。
百龍覇の威力については黄金聖衣に簡単にシャットアウトされたSDRと互角の表現をされている事から、その威力はイメージほど高くないものとされています。
シオンとの戦闘自体が演技などという説もありますがそれを裏付ける描写はないので、原作で見せた強さを基本としています。

【カミュについて】※考察続行中
Q.カミュは絶対零度じゃないから黄金聖闘士にダメージを与えられないのでは?
A.黄金聖衣で守られたシャカの足をDDで凍傷にした実績があります。
  黄金聖衣の機能を停止できない事とダメージを与えられない事は別問題のようです。
  他の黄金聖闘士も黄金聖衣の機能を停止させることは出来ないのでカミュが劣ってる訳では特にありません。
  氷河の使った技ではあるがカミュに近い凍気で作ったFCの変形はミーノスのパンチで破壊させた。
10マロン名無しさん:2012/07/06(金) 06:46:27.70 ID:???
【ミロについて】
1.攻撃面
 基本的に黄金聖衣は破損しないものとして扱われているが、ミロだけ黄金聖衣にダメージが通らないとは考えにくい(アフロのBRも同様)。
 SNは針の穴ほどの大きさなので黄金聖衣も通る事は十分考えられる(破損まではいかなくても)。 冥衣なら貫通出来るが、死にかけの慟哭組を見れば解る様に14発までなら黄金クラスは普通に耐えられる。
 更に15発目のアンタレスでやっと即死効果が得られる技効果にも問題が残る。
 原作では最大14発までしか同時に撃っていない為、冥界波やDFなどと違い最低でも二手はかかってしまう。
 そしてそのアンタレスも実際はすぐ死ぬ訳でもなく真央点をつけば回復する為、確実な死とは言い難い。被カウンター率が高いのも欠点である。
2.防御面
 極端に注意力不足で相手の攻撃をまともに受けやすい。(足元や星命点を凍らされてるのに気付かない、GEの反撃にただ一人気付かない)
 更にSNも相手の技を相殺するような代物ではない為、完全に黄金聖衣頼りとなる。
3.そもそも基本性能に問題アリ?
 七感覚醒するまでは完全に圧倒するのが当たり前の黄金聖闘士において、ミロは多少手こずっている。
 (RR返される→「のぞみどおり相手をしてやるぞ。この蠍座のミロが全力をもってな」→また返される)
 (カリツォーで少しだが時間稼ぎをされ、星矢たちに先に行かれる)
 (いつの間にか足元が凍らされている→KS直撃)
と言われてきたが「凍気使いとの戦い」なので、ある程度凍らされる描写なのは仕方ない、とも見れる。
デフォ氷河の凍気でさえタナトスを凍らせる事が出来た(薄皮1枚ではあるが)。
ミロも結局は七感前の凍気ではノーダメであり、RRを防いだ凍気の壁は幻魔拳をも跳ね返す高性能。
ミロの基本性能が低いせい、とは一概には言えない。現にRRは星矢と紫龍には完全に決まっている。
※補足
 七感氷河への勝利は、七感発動が最後の一瞬のみでしかも最大奥義のAEがまだ使えない段階だった事や
 ミロ自身が黄金聖衣の性能に助けられただけであるのを説明している事から高評価に繋がるものではない。
サガーズ戦で見せたようにスカーレットニードルの乱れうちが可能で連続で突き刺しまくれる、
あえて反撃のアンタレスまでいかなくても1人の敵にニードルを何十発も連続で打ち込みまくって倒す方法もありだろう。
11マロン名無しさん:2012/07/06(金) 06:50:16.97 ID:???
A:ニオベ、ソレントは装甲無視型の強力な特殊攻撃を持つキャラクターである。
 その攻撃は小宇宙の高い黄金聖闘士に対しても問題なく効果を発揮し
 事実、作中では黄金聖闘士のアルデバランとムウを殺害したり(ニオベ)、カノンを無力化したりしている(ソレント)。
 しかし揃って防御力に難があるために黄金級の決め技に対しては一撃で死に至ると推測され
 「相打ちに持ち込める(持ち込まれる?)」として現在のランク位置に留まっている。
 ソレントは瞬戦後にダメージは回復し、カノンと戦えるまでに回復。
12マロン名無しさん:2012/07/06(金) 06:51:06.21 ID:???
【ミューについて】

サイコキネシスでは、ムウに肉薄するも及ばなかったが、それでも黄金最強のサイコムウの心胆を寒からしめた。
幼虫の時点で、先に決まりさえすればムウも完全に動けない程のサイコキネシスを発揮、
ムウも「次に攻撃を喰らったらやられる」との事。シルキースレイドは、黄金なら死力を尽くせばみな破れそうな感じか?
光速のSDRが1度も当たらなかった。ムウいわく「テレポで避けているのか、光速の動きで避けているのか分からない」との事。
フェアリーもムウはテレポで回避したが、果たして他の黄金はどう回避するのか。
総合的に見て、成虫ミューは三巨頭と同クラス(もしくは肉薄)の戦闘力の可能性が高い。
ラダマンのミューに対する高評価や(まぁ、ラダマンは黄金に対する認識が甘いのでこれはアテにならないが、
ミューを並みの冥闘士ではない扱いをしている)、
ギガントたちにも「私の言う事が聞けないのか」と威圧したり、やはり頭1つ抜けてる感じ。

【ジュリポセ&ハーデ瞬がタナヒュプより下に来る理由】

・ジュリポセ
タナトスは黄金聖衣を一瞬で破壊出来るが、ジュリポセはしていない。
七感黄金星矢たちの小宇宙がこもった矢を跳ね返せない。黄金3人(星矢たち)の攻撃でダウン。
覚醒ジュリポセも依然としていくら攻撃しても黄金聖衣を破壊出来ていない。七感黄金3人の攻撃を喰らいダウン。

・ハーデ瞬
結局、ジュリポセ以上の事は何も出来ていない。瞬のコスモに反抗されるくらい不完全(実は相性も悪かった。ハーデスが一方的に選んだため)。
やはり「人間を触媒にしている、復活途上の不完全な神」と言う事で、ジュリポセと同ランクが妥当かと
13マロン名無しさん:2012/07/06(金) 06:56:03.00 ID:???
【三巨頭の力関係】

ラダマンティス
・青銅4人が強大な小宇宙(黄金でもザラにはいない小宇宙)の脅威を感じている
・GCはカノンをダウンさせられる。が、1度見た技は通用しない法則で2度目は無効に
・オルフェの琴が効かない。恐らくソレントやファラオの音攻撃も効かない可能性大
・オルフェが身を挺して抑えた時の、流星拳の直撃を食らってもノーダメ(不死身か、と星矢驚く)
・SFの傷跡で思うように動けない時に(遅効性だったのもラダマンのタフさのおかげか?)カノンのGEの直撃を食らっても死なないタフさ
・しかし、精神攻撃に弱く、カノンの魔皇拳で洗脳される寸前まで追い込まれた。

アイアコス
・GIはカノンをダウンさせられる。ラダマンが止めなかったら1撃で終了してたとの事だが、
 自己申告なので流石に吹かしだろう。ガルーダフラップの小技も持ち、引き出しは多い。
・スピードが速い。が、一輝によりあっさり覆される。
・ラダマンティスと同様、同じ技は2度は通用しない聖闘士の法則の洗礼を一輝に受けた
・ラダマンティスと同じく精神攻撃の幻魔拳に弱い。
ミーノス
・ダウン中のカノンに対してではあるが、CMが命中。カノンが抜け出せるかどうかは状況的に無理が妥当
・一輝が助けなければカノンの首は折られてた。
その唯一の攻撃手段であるCMも、デフォ氷河の凍気で封じられた
・変形FCを破壊出来る。変形だから通常FCよりかは耐久値は低い?(厚さも通常よりも薄い様子)
・嘆きの壁の余波に耐えたが、ミーノスの冥衣はそこまで壊滅的に破損してはいないので、
 余波の直撃は避けたと推測出来る。AEにも耐えた。耐久力は中々のものか

【それぞれ、個人に突出した長所があり、総合力では互角】と言ったところか。
14マロン名無しさん:2012/07/06(金) 06:59:06.35 ID:???
【ソレントについて】

ソレントについては試合ルールか原作ルールかで評価が大きく分かれる。
このスレにおける以下の考察は主に試合ルールの場合における考察である。
(原作ルールにおいてはソレントの強さは実質A〜A+級までランクが上がると考えられる)

攻撃について
・試合ルールでは先手を取れず笛を聴かせる前に試合が終わる可能性がある
・先手さえ取れば黄金にすら一方的な勝利を納める可能性がある
・結局牛を殺しきれなかったので決め手に欠けるという意見もある
・不意打ちではあるがカノンにも効いていたので上位陣にも効果はある

回避力について
・ソレントは100分の1に小宇宙が低下した低威力のGHを回避出来なかったことが大きな失点とされている
・100分の一の小宇宙の低下がGHの速度にどの程度まで影響しているかは不明、諸説あり
・食らってもかまわない攻撃なので油断していただけで失点にならないという意見もある
・「うっ」と驚いているのでわざと食らったという説は否定されている

耐久力について
・万全時のGHが命中すれば死ぬと自己申告(自分で言っているので信憑性高い)
・瞬のNSを受けた後も海底神殿を歩いていたためむしろ耐久性が高いという意見もある
(NSも笛効果で威力が低下していただけで耐久性があるわけではない可能性もあり)

ソレントは原作において黄金聖闘士に一方的に優勢に戦った特異なキャラクターである。
しかし試合ルールでは、笛を先に聴かせることが困難である点、笛の効果が出る前に
黄金の攻撃を食らう可能性がある点から、Aランクは厳しいとされている。
「戦況によっては黄金相手にも互角以上には戦える、A-」が妥当かと思われる。

しかし、自由な戦場ルールではソレントの行動を縛るものはなにもなく
確実に遠くから笛を吹きながら現れることによって最強級の力を発揮するだろう。

ポセイドンの側近的なポジションの重要キャラでもある。
15マロン名無しさん:2012/07/06(金) 07:00:16.26 ID:???
よく出る意見への解答テンプレ

【最強キャラについて】

Q:どうせ神が最強だろ?
A:その通りだが、それでは議論にならず面白くないので省略してるだけ。

【聖闘士について】

Q:どうせ神聖衣青銅一軍が(ry
A:その通りですが(ry
 ちなみに青銅一軍は実力が安定しないが最大出力では黄金以上、
 黄金は安定しているが青銅一軍のような爆発力はないといった感じの模様。

Q:エイトセンシズに目覚めていれば不死身じゃね? 無敵じゃね?
A:いいえ。
 作中にもある通り第八感とは死んだ後に目覚める感覚であり、生者がそれに目覚めれば
 生きたまま冥界に行けるようになるというだけあり、死ねば(殺されれば)それまで。
 その証拠に、嘆きの壁の前で黄金聖闘士は全滅している。

Q:黄金聖衣壊れてんじゃん。牛の角とかサガの自害とか。 シジマの薔薇とか
A:聖衣の強度は装着者の小宇宙によって変化する例などが作中で示されているため
 狼狽していた金牛の角折りや自決時のサガの胸部貫通等は小宇宙の変化による強度低下とも考えられている。
 だが、堂々巡りの議題のため、演出・漫画的都合として保留される傾向にある。
16マロン名無しさん:2012/07/06(金) 07:04:28.62 ID:???
        ∧∧  ミ   _ ドスッ
        (   ,,)┌──┴┴──┐
       /   つ テンプレ ここまで│
     〜′ /´ └──┬┬──┘
      ∪ ∪       ││ _ε,' 3
17マロン名無しさん:2012/07/06(金) 08:23:03.30 ID:???
        ∧∧  ミ   _ ドスッ
        (   ,,)┌──┴┴──┐
       /   つ ようこそ羊厨  │
     〜′ /´ └──┬┬──┘
      ∪ ∪       ││ _ε,' 3
18マロン名無しさん:2012/07/06(金) 11:05:32.26 ID:???
★聖闘士星矢(強さ雑論スレッド)十一万四千日戦争★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1338579365/

前スレがまだ275レスなんですが
かってにテンプレ改ざんしてたてるとかキチガイですか?
19マロン名無しさん:2012/07/06(金) 11:10:45.95 ID:???
神++ アテナ沙織 本体ハーデス(単体最強) ポセイドン(本体)
神+ 神聖衣星矢
神 タナトス ヒュプノス 神聖衣青銅(星矢以外)
神- ジュリアンポセイドン(覚醒前・後含む) ハーデス瞬
>>>>決して人間では超えることが出来ない壁<<<<
S+級 黄金聖衣青銅(七感補正)
S級 ムウ
S-級 冥界一輝 サガ カノン 童虎
A++級 ラダマンティス ミーノス アイアコス
A+級  アルデバラン デスマスク アイオリア シャカ ミロ シュラ カミュ アフロディーテ 成虫ミュー
A級 金メッキ青銅 ソレント ニオベ カーサ
A-級 フレギアス オルフェ クリシュナ 蚕幼虫ミュー(仮)
>>>>黄金と準黄金の壁<<<<
B++級 スライム幼虫ミュー ルネ ファラオ ライミ パンドラ
B+級 バイアン カロン ギガント 冥界青銅4人(!)
B級 アイザック イオ バレンタイン クイーン ゴードン シルフィード 海界青銅4人(!)
B-級 アレクサー 魔鈴
>>>>準黄金と白銀との壁<<<<
C++級 アルゴル ダイダロス ゼーロス
C+級 アステリオン ミスティ 
C級 アルゲティ イワン シリウス シャイナ ジャミアン ディオ ロック スタンド
C-級 カペラ ダンテ トレミー バベル モーゼス テティス
>>>>白銀と青銅の壁<<<<
D+級 暗黒ドラゴン
D級 暗黒スワン 暗黒ペガサス 暗黒アンドロメダ ジャンゴ 市様 邪武 那智
D-級 檄 ジュネ 蛮
>>>>青銅聖闘士と雑兵の壁<<<<
E+級 暗黒フェニックス 海闘士雑兵 冥闘士雑兵 マルキーノ
E級 カシオス 貴鬼
E-級 聖域雑兵 辰巳
Z級 美穂ちゃん 星華
20マロン名無しさん:2012/07/08(日) 00:51:19.66 ID:???
羊厨…
21マロン名無しさん:2012/07/10(火) 22:15:11.39 ID:???
羊アンチ工作はやめろよ
22マロン名無しさん:2012/07/11(水) 00:14:08.97 ID:???
さりげにこのスレもランク弄っとりますな〜
23マロン名無しさん:2012/07/11(水) 01:04:13.13 ID:???
「に、兄たん、兄たん、大変ですぞ」
ドタドタという足音が聞こえてきたかと思うと、妹が部屋へと飛び込んできた。
誕生日にプレゼントしてやったカブト虫の角の模型が、頭の上でへし折れ、トレードマークのポニーテールと対をなすかのように顔の前へと垂れ下がっている。
そんな妹の姿に、いったい今度はなんだ、と思いながらも、ぼくは出かかったため息をのみこみ口を開く。
「どした? クワガタとでも喧嘩したか」
だが、興奮状態の妹は、そんなぼくの軽口を完全に無視すると、次のようなことを話しはじめたのであった。
リハビリをかねたいつもの散歩の途中、かねてより底なしとの噂がある沼のほとりを通りかかったところで、とても奇妙な光景に出くわしたのだという。
それは、必死で浮き上がろうとしているおぼれかけた猫を、竹竿を持った女が打ちすえている場面であった。
元来猫好きの妹である。そんな蛮行を見逃せるわけもなく、「あいや、しばらく、しばらく」と叫びながら、竹竿を振るいつづける女へと飛びかかっていったのだった……。
「……で、兄たんからいただいたこのビートリンガーにかけて、奴めの臓物を引きずり出してやろうと思ったのですぞ」
そこまでで話をいったん終えると、妹はそううそぶき、無惨にへし折れた角をなでてみせるのであった。
「……で、その女の人は死んじゃったわけ?」
折れた角が雄弁に物語る話のオチには気づかないふりをして、ぼくはあくまで興味ありげに尋ねる。
すると妹はこちらにずいっと顔を寄せてきて

「いくらビートリンガーを装備しているとはいえ、兄たんの妹はか弱い女の子ですぞ。あとはお察しくだされ」
とささやき声になるのであった。
「な、なるほど。ま、そりゃそうだよな、ごめんごめん。ええっと、それにしてもその女、いったい何者だったのかな」
これ以上の深入りが危険であることを経験から知っているぼくは、とりあえず戦いの詳細にはふれなくてもいいほうへと話をそらす。
だが、そうしたぼくの気遣いなど意に介したふうもなく、妹はこう続けるのであった。
「うむ、ビートリンガーをへし折るほどの剛力といい、いかにもインテリでございといった生意気面といい、そうとうの手練れ。あれは、いずれ政界に打って出るやもしれませぬぞ」
24マロン名無しさん:2012/08/04(土) 09:08:59.99 ID:???
文庫本読破したけど、
まぁこの辺が一番正解に近いかな

神++ 本体ハーデス
神+ アテナ聖衣沙織 神聖衣星矢 神聖衣一輝
神 神聖衣青銅(その他) ヒュプノス タナトス 海界沙織
神- ジュリアンポセイドン(覚醒後)
神-- ジュリアンポセイドン(覚醒前) ハーデス瞬
S++級 黄金聖衣青銅(七感補正)
S+級  開眼シャカ
S級 閉眼シャカ 童虎 シオン
S級- カノン 白サガ
S級-- 黒サガ 冥界一輝
A+級 金メッキ青銅 ラダマンティス ミーノス アイアコス アイオリア ムウ ソレント
A級 カミュ シュラ ミロ 成虫ミュー クリシュナ
A-級 オルフェ アルデバラン アフロディーテ デスマスク
・・・
Y級 十二宮沙織
Z級 美穂ちゃん 星華
25マロン名無しさん:2012/08/04(土) 09:17:43.28 ID:???
リアル神の沙織と神でもなく神聖衣の恩恵受けただけの星矢一輝が同レベルってよく考えたらおかしくね
26マロン名無しさん:2012/08/04(土) 11:14:47.91 ID:???
馬鹿の戯言ですから・・・
27マロン名無しさん:2012/08/04(土) 12:15:49.88 ID:???
お爺さまが甘やかすからメソポタミアメノスも出来ない
28マロン名無しさん:2012/08/25(土) 20:56:22.03 ID:Aelrh0DY
生命維持装置はできる
29マロン名無しさん:2012/09/18(火) 23:27:26.17 ID:???
次スレ
はや
30マロン名無しさん:2012/09/21(金) 22:46:11.41 ID:CBmcJKGD
マリンさんが準黄金なのがよく分からん。
アステリオン倒したのは評価できるが、それなら氷河、瞬を石化させた実質光速攻撃のアルゴルも準黄金に推したいわ。
31マロン名無しさん
A-は意味合い的にBグループだな。
オルフェも準黄金だし、黄金聖衣がないデスアフロは準黄金と呼べるだろう。

つまり壁の位置が変