バガボンド強さ議論スレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
前スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1256702624/

暫定ランク(※同ランクでは左の方が強い)

SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 市三 定伊 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 沢庵 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

※このスレは単純に一対一の正面からの殺し合いでどれだけ強いかを論じるスレです。
  それ以外の強さを論じたい人は別スレにどうぞ。

2マロン名無しさん:2010/02/07(日) 06:10:23 ID:???
>>1
3マロン名無しさん:2010/02/07(日) 06:29:16 ID:LnmtjemW
4マロン名無しさん:2010/02/07(日) 08:13:29 ID:???
上泉が石舟斎より強いのは作中表れてるけど、上泉と一刀斎や小次郎は会ったこともないんだから比べられないんじゃないか?
あえて、つけるなら実際の評価を基準にするしかないでしょ。
5マロン名無しさん:2010/02/07(日) 08:14:33 ID:???
SSS 上泉伊勢守秀綱  伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 市三 定伊 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 沢庵 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
6マロン名無しさん:2010/02/07(日) 10:03:30 ID:???
>>1
乙です。
7マロン名無しさん:2010/02/07(日) 15:43:27 ID:???
晩年の石舟斎は伊勢守と同格っしょ。
昔の石舟斎に対する伊勢守が、今の武蔵に対する石舟斎と同じ様な描かれ方をしてる。

一刀斎は作中で石舟斎に劣る様な描き方されてるから石舟斎よりやや下る。

胤栄は描写からして晩年の石舟斎に勝るとは思えないし、武蔵と会った時は既に胤舜より下だろう。
胤舜に多分俺の方が強いと言われてる上、武蔵も胤栄を胤舜以上だとは感じてない。

自斎は全盛期がどうだったかは描写されてないからちょっとわからんだろう。
相当強かったのは間違いないが。

小次郎が武蔵より上ってのも明確な証拠はあるの?今のところどっちが強いとも言えないと思う。

梅軒は武蔵との戦いを見る限り胤舜と同じぐらいだと思う。
二戦目の胤舜と同じぐらいに武蔵を追いつめてる。

又八はやる気になれば相当強い。
村では武蔵の稽古相手を務め、赤壁戦では凄まじい敏捷さを見せ、技では甲斐にも勝るリンドウを殺しかけた(まあこれは状況ものせいもあるが)
8マロン名無しさん:2010/02/07(日) 15:47:24 ID:???
壱万点 伊藤一刀斎 石舟斎が言ってた大熊


SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 市三 定伊 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 沢庵 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士


一刀斎が最強。ソースは一刀斎壱万点
植田良平1111人分の強さ
9マロン名無しさん:2010/02/07(日) 16:43:23 ID:???
>>7
>一刀斎は作中で石舟斎に劣る様な描き方されてるから石舟斎よりやや下る
されてない
10マロン名無しさん:2010/02/07(日) 17:21:44 ID:???
柳生厨は障害者だから、そう見えるんだろ
11マロン名無しさん:2010/02/07(日) 17:23:21 ID:???
実際問題、一刀斎が会った時の石舟斎は死ぬ直前でとっくに引退してるんだから、比べようがない
このスレの趣旨に乗っ取るなら
石舟斎が至った上泉の場所は、あくまで境地
12マロン名無しさん:2010/02/07(日) 17:31:57 ID:???
又八は精神面が未熟なんだろう。
小次郎や武蔵の「無」とは比較にもならない
実力だけでいうならかなりのポテンシャルはあるはず。
天鬼は5人道連れに斬って殺されたが、又八は4人斬った上で生き延びてる。
13マロン名無しさん:2010/02/07(日) 18:14:29 ID:???
>>9-10
他人に自分の力を認めさせたいって気持ちから剣を振るのは駄目って結論を出してる時点で、石舟斎>一刀斎なのは決定してる。
こんなもんよっぽどの池沼じゃなきゃ分かるわな。
つーか、一刀斎厨と石舟斎厨の争い何てしらんし、頭のおかしい中傷してくるなよ。気持ち悪い。
14マロン名無しさん:2010/02/07(日) 23:33:39 ID:7Vwwxy+G
結局最後は武蔵が小次郎に勝つわけだから、小次郎が武蔵の上にランクされるのはおかしい。
15マロン名無しさん:2010/02/08(月) 01:18:00 ID:???
>>13
だから、それは単に新陰流のモットーに過ぎない。
強さを突き詰めるのが一刀流。

そして結局繁栄度としては一刀流>新陰流になった。
ホント馬鹿な奴だ。
16マロン名無しさん:2010/02/08(月) 01:27:04 ID:???
>>15
反映したのは中西→千葉からの北振一刀流派の流れだけどな
中西御大が凄いだけ
17マロン名無しさん:2010/02/08(月) 02:11:13 ID:???
それは広めるのが上手かっただけだ。

結局一刀流の祖は一刀斎。
18マロン名無しさん:2010/02/08(月) 02:31:39 ID:???
>>14
ここはリアルタイムスレだからそうなったら武蔵を上げればよい

今のとこどんな勝ち方するかも解らんし
アクシデントで小次郎敗北とかなら小次郎>武蔵だろうし
超紙一重なら武蔵=小次郎だろうし
普通に勝ったら武蔵>小次郎だろうし
19マロン名無しさん:2010/02/08(月) 05:10:44 ID:???
だな。
20マロン名無しさん:2010/02/08(月) 06:38:13 ID:???
>>13
決定してない
武蔵にとってはそうなだけ
論破ですね
21マロン名無しさん:2010/02/08(月) 11:09:48 ID:???
>>17
作中では弟子も連れず、一人でぷらぷら歩いてるね。
あの性格だから誰かに技をおしえるなんて出来ないだろう。
22マロン名無しさん:2010/02/08(月) 21:57:24 ID:???
>>17
一刀斎の頃の一刀流とはだいぶ変わってるよ
中西派系は直心影流とかで盛んだった竹刀稽古を導入したことで栄えた(言うまでも無い事だが竹刀を一番はじめに導入したのは新陰流)
北辰一刀流も中西派と千葉周作が若いころやってた家伝の剣法とのミックスだし、
そして現行の剣道も北辰一刀流剣術とはだいぶ変わってる……

……って発展度がどうだのって言うくらいだから当然予備知識あるもんだと思って言ってたけど、
ひょっとして枝別れの系譜すらご存じでない?
知ってたら「広めるのが上手かっただけ」なんて回答が出てくるわけないもんな、失礼失礼w
23マロン名無しさん:2010/02/08(月) 22:04:01 ID:???
>>22
わざわざ禿筆を足す必要もないだろうが、
現代の剣道は一度武徳会によって諸流派を統合して整理しなおしたものが元だから、中条流を源流とする一刀流とは全く異なったものになってるな。
まあ少しでも知識があるなら後の繁栄度が一刀流>新陰流だから一刀流の勝ち、なんて言う明後日の方向の発言が出るわけがないわな。
24マロン名無しさん:2010/02/08(月) 22:47:21 ID:???
神  上泉伊勢守秀綱 柳生石舟斎
SSS 佐々木小次郎 疋田豊五郎
SS  でっかい熊 伊藤一刀斎 
S   宮本武蔵 宝蔵院胤栄
AAA 柳生兵庫助 吉岡清十郎 猪谷巨雲 宝蔵院胤舜 植田良平
AA  新免無二斎 吉岡拳法 鐘巻自斎(全盛期)   
A   小川家直 吉岡伝七郎 祇園藤次 宍戸梅軒 氏家孫四郎 右源 鐘巻自斎 不動幽月斎  
25マロン名無しさん:2010/02/09(火) 01:52:44 ID:???
いや繁栄度で一刀流>新陰流はガチだけどなw
26マロン名無しさん:2010/02/09(火) 02:24:32 ID:???
>>25
その書き込み自体が無知って言ってるようなもんなんだよ
武術の統合と分裂のコンセプトそのものを理解してない証拠
27マロン名無しさん:2010/02/09(火) 02:29:12 ID:???
コンセプトというか、成り立ちと歴史?
28マロン名無しさん:2010/02/09(火) 03:02:54 ID:???
バーカ
新陰流なんて廃れまくってんじゃねーか

このスレの柳生厨ってマジで新陰流やってるから
こんな必死だったのか
納得
負け惜しみみっともないなぁw
29マロン名無しさん:2010/02/09(火) 03:14:38 ID:qDoIAMsn
柳生厨が煙に巻こうとしてるけど
一刀流>新陰流は
現在の旺盛見ても事実だよなぁ。
30マロン名無しさん:2010/02/09(火) 03:57:23 ID:???
隆盛を極め現代では剣道という形で国際的に主流と認められた一刀流>>>>>>歴史の闇に埋没した新陰流wwwwww
この事実の前では柳生厨の妄想など無に等しい
31マロン名無しさん:2010/02/09(火) 04:00:14 ID:???
剣道に進化したのは一刀流ww

新陰流もニ天一流も現代には衰退しきってミジメwwwwwwwwwwwww
32マロン名無しさん:2010/02/09(火) 04:22:51 ID:???
反論出来ずに厨認定の時点でもうアレくさいが、
現在、と明言した時点で完全に終わったな。

というか、御丁寧に解説までされてるのに、よくよく、要点が掴めないもんかね。
33マロン名無しさん:2010/02/09(火) 04:34:35 ID:???
で、新陰流の派生は今どうなってる?(ワラ
34マロン名無しさん:2010/02/09(火) 04:40:50 ID:???
この漫画なら最強は爺だろうよ
武蔵もそんな感じを目指してる
まあ柳生の中で爺は最強ではないがな。
実際は柳生新陰流を完成させた柳生連也斎(兵庫助の息子)が最強とされる
35マロン名無しさん:2010/02/09(火) 04:49:21 ID:???
つまり、爺と一刀は大差はないということじゃよ。
別に順位はどっちでもええがのう。
現実では、柳生連也斎にはどちらも及ばないじゃろ。
連也は妻帯者ではなく放浪して剣術を極めた最強の剣客。
爺も兵庫も十兵衛も一刀も知らなかった高みの境地にいけた剣客じゃよ。
爺、兵庫、十兵衛も柳生の中では「最強の一人」じゃが、最強といえるのは連也しかおらん。
柳生新陰流を完成させることができた人物。その時期が剣術における最大の高みだったんだろう。
36マロン名無しさん:2010/02/09(火) 04:56:07 ID:???
連也は、柳生の中では珍しいタイプかもしれんの
江戸柳生と尾張柳生があるが、強いのは尾張柳生の方。
江戸柳生は徳川将軍家指南役として尾張柳生よりも剣術の腕前以上に、
穏やかな人格など接し易い面が重視されたようだ。
もちろん尾張柳生も尾張の指南役なんだけど。

連也以上に時代小説の主人公になる江戸柳生の柳生十兵衛も指南役を脱し諸国を旅していた点は似ている。
連也もまた剣術指南役におさまる器ではなかったということだろう。
柳生でも異質なタイプの剣客じゃな。
37マロン名無しさん:2010/02/09(火) 05:45:20 ID:???
>>33
だから。
江戸時代の時点ですでに何度も流派間で技や形式の交流が為されたりしてんの。
大名はいろんな流派の指南役を抱えてたろ? 
開祖レベルでも純血一統では無くて、上泉信綱も陰流以外に七流系の剣術を学んでる。つまり新陰流もこれらの統合。
黎明期から既にそういう交ざり方をしてんの。
幕末の頃の北辰一刀流とかも、便宜上一刀流の名前は付いてるけど実際にはいろんな流派の技が混じったミックス流派なワケ。
さらに江戸期における武術全体の華僑化、各人の相違ある工夫によって全く別モンになってる。
で、明治に入った時に大日本武徳会ってのの奨励で、もう一回全国規模で各種の伝統武道の練達者に振起してまた新しく整頓しなおしたの。柔術とか弓術とかが柔道、弓道に分かれてったのがこの時期。
各流派が伝えてた剣術とか撃剣とかも全部まとめられて「剣道」になった。

で、次第に武徳会の発行する「剣道」の段位の方が権威が強くなっていって、各流派の目録よりもこっちのほうがメジャーになっていく。
戦後に武徳会は解散されるんだけど、再びこの剣道を主軸とした全日本剣道連盟や、それに準ずる剣道連盟が発足。
こうしてさらに競技化が進められ、現在の剣道の形になりました、と。

だから現在剣道の元は武徳会の「剣道」なんだよ。
それ以前に遡ろうとすると、一刀流の他にも神道流系、念流系、陰流系、東軍流系もそうだし二天一流系譜のものもある。
北辰一刀流てのも一刀流系の一派生形に過ぎないんだわさ。
東軍流は江戸時代ですでに全国区だし、小説で有名な示現流とかは神道流系、一刀流系以外にも親しまれていた流派は数多くあったよ。

そういう見方でさかのぼっていくと、伊藤一刀斎の興した一刀流はあくまで数多く分化してきた古流の中の一つに過ぎない
現在の旺盛で一刀流が主流で、剣道の元だ、なんて言う発言は、これらの歴史の流れを完全に理解していないと暴露したようなもんです。
そのまま伝えられてるわけでは無い。北辰一刀流には剣術以外に薙刀とかもあったわけだが、明治の尚武観興で分かれちゃってるわけだしね。
38マロン名無しさん:2010/02/09(火) 05:53:36 ID:???
まあようするに、>>29の言う所の現在の旺盛って奴を見ると、別に伊藤一刀斎の一刀流は主流でも何でもないわけだ。
剣道の親系統は別に一刀流単一では無いからね。
39マロン名無しさん:2010/02/09(火) 06:08:34 ID:???
まあ繁栄度云々は>>15が言いだした事だが
いまの剣道連盟の会長が代々伊藤一刀斎伝来の一刀流を相伝して来て、宗家を襲名してるって言うなら、剣道は一刀流が元祖だ、と言えるが
まあその辺話してもわかんねーだろうな、どうせ。
つーか、小野派一刀流の家伝は小野業雄で途絶えてるんじゃねーの?
笹森順造が弘前藩に伝わった小野派一刀流を修めて再興したのが、一応今の小野派一刀流だが
ちなみに柳生新陰流は柳生耕一氏が二十二代目の宗家で途絶えてないね。
40マロン名無しさん:2010/02/09(火) 06:54:18 ID:???
現実の話しちゃかわいそうだよ。
このスレは、あくまでバガボンドという漫画の中で一刀斎というキャラに自分の理想を投影して最強であってほしい人たちのスレなのだから。
あくまで、漫画の描写から判断しないとね。
上で誰かいっているように漫画の描写からだと断定できないキャラも沢山いるからその場合はランクから除外するか実際の話で決めるしかないのかもしれないけど。。
41マロン名無しさん:2010/02/09(火) 10:38:01 ID:???
>>40
>このスレは、あくまでバガボンドという漫画の中で一刀斎というキャラに自分の理想を投影して最強であってほしい人たちのスレなのだから。

この一文が無ければマトモだったのに
みっともない柳生厨の負け惜しみみたいになってる。

まぁ漫画の話で史実はどうでもいいのは同意。
イノタケ流宮本武蔵だしね。
42マロン名無しさん:2010/02/09(火) 10:43:15 ID:???
それと、現代剣道が色々な流派を取り入れてるのは確かだが、
基本は一刀流なのは確かだよ

>>37は無駄に長いが、現代剣道の礎として
一刀流>>>新陰流ってのは確かではある。
43マロン名無しさん:2010/02/09(火) 14:06:26 ID:???
柳生厨って長文ばっかで何か浮いてるよなw
44マロン名無しさん:2010/02/09(火) 14:51:27 ID:eifzRo2N
長文書きたいお年頃なんだろ
45マロン名無しさん:2010/02/09(火) 15:34:46 ID:???
>>42
意味がわかってないんだからもう語るのやめろって
恥は>>15で終わりにしておけばよかったのに
中西派一刀流、北辰一刀流の時点で伊藤派一刀流とは別物

現代剣道の竹刀を用いた打ち込み稽古は直心影流等新陰流系のもので、技自体もかなり入ってる
昭和天覧試合で優勝した増田真助の学んでいた有信館は神道流由来。
連盟が出来てから剣道は完全に「剣道」だよ
46マロン名無しさん:2010/02/09(火) 15:39:24 ID:???
>>45
俺はそもそも>>15じゃないんだが。
落ち着け。

>中西派一刀流、北辰一刀流の時点で伊藤派一刀流とは別物

一刀流なのは変わらない
上泉の功績は竹刀ぐらいのもので現代剣道の基本的な構えや型はやっぱり一刀流だよ。
お前さんは新陰流大好きで有耶無耶にしたいみたいだけどね。
47マロン名無しさん:2010/02/09(火) 16:00:09 ID:???
柳生厨顔真っ赤w
48マロン名無しさん:2010/02/09(火) 16:14:32 ID:???
>>46
>一刀流なのは変わらない
伊藤さんの一刀流はたいした事なかったんだね。
49マロン名無しさん:2010/02/09(火) 16:31:44 ID:???
>>46
つーか他の人間みたいに客観的な知識や歴史背景から語ってないんだよな、お前
だから無知と言われる
それにこの話を始めたのが>>15だから言及してるだけなんだが。
>>17では一刀斎が凄かっただけで中西子定は「広めるのが上手かっただけ」扱い
論破されると>>41がここにきて史実はどうでも言い、とか言い出すからよ
お仲間のアホさ加減を把握しとくぐらいの冷静さはもってろよ、人に落ちつけと言うなら

そして追い詰められたらすぐ「俺じゃない」じゃなくて、全体の流れを把握しとけ
50マロン名無しさん:2010/02/09(火) 16:53:20 ID:???
>>上泉の功績は竹刀ぐらいのもので現代剣道の基本的な構えや型はやっぱり一刀流だよ。
つーか、やっぱ意味わかってない
大日本武徳会の奨励によって一度各流派の形から師範学校の教育用の形を作りなおしてる
さらに剣道の全国教育のためにそこからもう一度形と概念を整理しなおした。

加えて言うなら、現行の剣道ルール用に技術には何度も調整が行われ(八相や二刀の形が現代の剣道シーンから消えたのはこの影響)
形は実質昇段審査の時のみで、もっぱら試合のための練習に大半を費やされているのが現状。この辺りは柔道に似てるが
剣道はもはや古流とは隔絶した競技へと進化している
だから新陰流と一刀流は現代でどっちが繁栄してるか、というのは全くお門違いな意見だよ、現代剣道に照らすならね
まあ防具と竹刀付けて実戦形式で打ち合う、というのは江戸後期から変わってないが
51マロン名無しさん:2010/02/09(火) 17:03:36 ID:???
>>49
何がお仲間?w

流れを把握したらそもそも発端は>>7のように見受けられるが。
追い詰められてるのはお前に見えるのだが、気のせいだろうか。
52マロン名無しさん:2010/02/09(火) 17:07:41 ID:???
>>50
現代剣道が一刀流と新陰流のどちらに近いかって言ったら
有識者全員が一刀流と答えるよ

お前さんはそれを認めないからみっともないわけ
そりゃ現代剣道が
様々な流派を併せてるのは確かだがどちらが近いかと言えば一刀流

だからと言ってこれを基に一刀斎>上泉と言う気は無いけどね。
53マロン名無しさん:2010/02/09(火) 17:12:51 ID:???
実際は伊藤一刀流は滅び
作中じゃ石舟斎>一刀斎

一刀斎が最強なら武蔵が弟子入りすればいいのさー
54マロン名無しさん:2010/02/09(火) 17:22:53 ID:eifzRo2N
作中で強さは一刀斎>>>>>石舟斎だろ
トチ狂ったのか柳生厨w
55マロン名無しさん:2010/02/09(火) 17:28:17 ID:???
アホの為に再度おさらいしとくか。

石舟は伊藤に負ける事を自ら認めたので
伊藤>石舟は確実。
そして武蔵に勝ったので
伊藤>武蔵も確実。

結局等号は
伊藤>武蔵≒石舟斎で変わらない。

小次郎に対しても上から目線で「助太刀食らわせた小次郎の方が強い」だったので
一刀斎>小次郎

強いて言うなら上泉は不明だが
それでも上泉はバガ内で戦績不足過ぎて上泉>伊藤にする説得力は今の所無い。
バガ内では剣の神様と、一刀斎の方が上泉より評価が上であるし。

一刀斎>小次郎>武蔵≒石舟斎

これぐらい解るんだけどな。
まともに漫画読んでれば。
56マロン名無しさん:2010/02/09(火) 17:35:18 ID:???
>>55
>まともに漫画読んでれば。
まぁまともに読めばそうだろうな。

しかし、直感的に読めば

石舟斎>一刀斎

でしかない。
まー一刀厨にこれを理解するのは難しいと思うけどねー。
57マロン名無しさん:2010/02/09(火) 20:28:55 ID:???
>>40
まあそうじゃろう
現実には一刀はかなり眉唾物。強いとされてるがそのわりに史実がほとんどなく誇張されてる感じあり。
これは武蔵にもいえるけど、まあ武蔵は無芸者で記録が一応残ってる。
小次郎は本当に記録がない。
いってみれば、武蔵と戦う前にでてきて倒された史実しかない。よくわかってない人物。
金巻、一刀がかかわってるとされる小次郎の関係もよくわからないんじゃ。
ただし佐々木巌流という別人が実在してるのもわかってるんやわ。
つまり佐々木小次郎と佐々木巌流という、佐々木性の人物が同時期にいたんじゃわ。

史実で、この時期最強の剣客は、柳生連也斎じゃよ。彼は剣客であると同時に諸国を武芸してまわった。
武蔵と似たものはあるかもな。武蔵も生きていた時代。連也斎は兵庫助の子どもじゃから。
柳生でつぎに強いのはなかなか難しい。石舟斎、兵庫、十兵衛になるじゃろうが。
石舟斎は、孫の兵庫の剣の才能を見抜き、可愛がる。石舟斎が注目する才能をもった兵庫よりも、さらに強い連也。
兵庫は徳川が欲しいというが、石舟斎は兵庫の過ちを3回まで許すと約束させてから、渡す。
兵庫は短気だったので戦いの最中同じ仲間の幕府の有名な剣士を切り捨て、自ら諸国放浪の旅へ。
武蔵と会う場面が漫画でもでてきたはずじゃ。

ちなみに柳生新陰流を完成させ会得したのは連也じゃて。唯一の人物。
おそらくのちの柳生一族も連也の完成させた新陰流はその技術、体系、奥義を含めて、会得できてないはずじゃ。
58マロン名無しさん:2010/02/09(火) 20:37:46 ID:???
まとも読めば一刀斎>小次郎>武蔵≒石舟斎 はそうなる事を認め
直感で石舟斎>一刀斎になる奴のことを理解するのは一刀厨でなくても理解出来るわけがない
59マロン名無しさん:2010/02/09(火) 21:01:30 ID:???
>>58                 
うん、理解できないなら仕様がないね。
無理に理解する必要はないよ。

しかし、その読み方で今後この作品を楽しめるとは思えないが。
まぁ石舟厨の俺には関係ない事だけどね。
60マロン名無しさん:2010/02/09(火) 21:22:12 ID:???
大体強さ議論ってのはどのスレでもガチの切り合いじゃないの?
なんで石秀才の業績とか弟子の育成とか無刀の精神性とか入って来るんだよw
格ゲーで勝負してる時にいきなり隣の奴ぶん殴って
『俺の方が本質で勝った』とか言い出す奴がいたらどうよ。
61マロン名無しさん:2010/02/09(火) 22:01:16 ID:???
日曜の龍馬伝で、坂本さんが至った境地も伊勢守と同じだったね。
剣じゃ黒船に勝てない。何のために剣の修業をするのか。
自分を限界まで追い込んで初めて自分というものを理解できるから。無の境地みたいな感じのことも言っていたような。
確かに、銃とか戦車とか出てきちゃった今の世の中じゃ、剣術を使う人を単に強いかどうかで比較するのは虚しいかも。
でっかい熊か何かでも、銃で撃たれたら終わりだからね。それよか、剣の修業を通じて学べることの方を考える方がはるかに重要。
まぁ、でも純粋に剣だけを使った場合にどれだけ強くなれるのかということも確かに気になるは気になるのだが。。

62マロン名無しさん:2010/02/09(火) 22:01:19 ID:???
57じゃが、爺を最強というとるのではないぞ
爺は最強など存在しないというておるのだ。
ま、序列好きはそれが正しいかどうかはおいておけばいい。

一刀と石舟は対極にある 「楽しみ」の部分は「重なってる」
それだけの話じゃ。
この漫画では「武蔵」は「石舟」の雲を、「小次郎」は「一刀」の虎を、という路線じゃろう。
それだけの話じゃ。

連也斎でないかなあ
63マロン名無しさん:2010/02/09(火) 22:08:34 ID:???
荒らしではないぞ 57である これをみてみい いろいろわかるじゃろう

るろうに剣心 追憶編 第一幕2/4 「斬る人」
http://www.youtube.com/watch?v=IQ9gZgNnmmo&feature=PlayList&p=9E43D0625FDFBDBE&index=30
るろうに剣心 追憶編 第一幕2/4 
http://www.youtube.com/watch?v=Q8Zm-HuTSCg&NR=1
るろうに剣心 追憶編 第一幕3/4
http://www.youtube.com/watch?v=yvaolT6YR_o&feature=related
るろうに剣心 追憶編 第一幕4/4 「あなたは本当に降らせるのですね。血の雨を」
http://www.youtube.com/watch?v=afaDHQ-NzCI&feature=related
64マロン名無しさん:2010/02/09(火) 22:27:34 ID:???
確かに62の言うとおり、武蔵→石舟、小次郎→一刀 という流れなんだろうね。
今はまだ発展段階の武蔵が、今後石舟の極みに近づくことによって、一刀の極みに近づいていく小次郎に勝てるかどうか。
石舟はさすがに一刀と会ったとき死ぬ間際のお爺ちゃんなんだから、何だかんだ言おうが純粋な力で一刀に勝てたとは思えない。

ただ、おそらく武蔵と小次郎が戦うときは両者ともそれぞれ気力体力充実したときなのだろうから、武蔵と小次郎の最終決戦は二つの極みの代理戦争。
この試合で武蔵がズルではなく真正面から勝つのであれば、

気力体力ともに充実した石舟斎>気力体力ともに充実した一刀斎

ということになるだろう。

楽しみだ。
65マロン名無しさん:2010/02/09(火) 22:33:58 ID:???
57やが、半分は正解じゃ
ただ武蔵(石舟)と小次郎(一刀)の勝敗はまったくこの限りではないってことや

ちなみに井上は身体につついて考えておるじゃろう
このテーマは身体じゃ
63の漫画みてみい 何か感じる事はあるじゃロウ
66マロン名無しさん:2010/02/09(火) 22:49:42 ID:???
>>63をもみてみい
なにか感じる事があるはずじゃ
今の時代も同じこと。剣術とは何か
67マロン名無しさん:2010/02/09(火) 23:15:13 ID:sMmMNO78
日本史上最強の剣士は新撰組の誰かだろうな
武蔵も一刀も所詮は誰かの誇張、伝聞が混ざりに混ざって
後世に残ってるだけで、実際の強さなんて判然としない。
新撰組の連中は斬って斬って斬りまくった実戦集団
しかも口上をあげた試合ではなく、奇襲が当たり前の殺し合いで磨き抜いた修羅の剣

新撰組の下っ端隊士=武蔵や一刀 ぐらいだろ。
68マロン名無しさん:2010/02/09(火) 23:23:20 ID:???
新撰組は、>>63の続編の以下に出てくる。桂小五郎や高杉晋作とかもな。
ただ幕末は300年ぶりにきた動乱なので、戦国時代とどっちがうえかという議論はよくおこなわれてる。
もちろん幕末期なら、新撰組の沖田総司、斎藤一、(永倉新八)、人斬りの中村半次郎などがあがるじゃろ。

第二幕「迷い猫」
るろうに剣心 追憶編 第二幕1/4 「迷い猫」
http://www.youtube.com/watch?v=qNqkg68ksSc&feature=related
るろうに剣心 追憶編 第二幕2/4
http://www.youtube.com/watch?v=_jWPjXphvwg&feature
るろうに剣心 追憶編 第二幕3/4
http://www.youtube.com/watch?v=OmAS41oMd_g&feature
るろうに剣心 追憶編 第二幕4/4
http://www.youtube.com/watch?v=tG4VoTqeI8Y&feature
69マロン名無しさん:2010/02/09(火) 23:34:23 ID:???
幕末のほうが300年先を行ってるということもいえるし、実戦は停滞してるともいえる
しかしどちらの時代も最強剣客レベルは強いだろう。

るろうに剣心 追憶編 第三幕1/4「宵里山」
http://www.youtube.com/watch?v=vq2ZG0PwOOU&NR=1
るろうに剣心 追憶編 第三幕2/4
http://www.youtube.com/watch?v=RPMA1klSh-o&feature
るろうに剣心 追憶編 第三幕3/4
http://www.youtube.com/watch?v=hzBeJvqVSTo&feature
るろうに剣心 追憶編 第三幕4/4
http://www.youtube.com/watch?v=GPBMaSt5F4Q&feature
るろうに剣心 追憶編 第四幕1/4「十字傷」
http://www.youtube.com/watch?v=Mt_OqhOyYuM&feature
るろうに剣心 追憶編 第四幕2/4
http://www.youtube.com/watch?v=o6l0ZhnjXkI&feature
るろうに剣心 追憶編 第四幕3/4 (再)
http://www.youtube.com/watch?v=quA6SEV7qa4&feature
るろうに剣心 追憶編 第四幕4/4
http://www.youtube.com/watch?v=eN0_4oAS5uk&feature
70マロン名無しさん:2010/02/09(火) 23:48:17 ID:???
>>64
ならんだろ
武蔵は今後無刀になる事は無いし
小次郎も一刀斎は超えられないし

要するにお前は全くの見当違い
71マロン名無しさん:2010/02/09(火) 23:59:57 ID:???
何を根拠に超えられないという??
お前の論理性のなさにはあきれたよ。
ただの願望を言うな。
72マロン名無しさん:2010/02/10(水) 00:00:48 ID:???
幕末から続く戦い
幕末最強の人斬りvs最後の江戸城御庭番衆お頭
http://www.youtube.com/watch?v=qJ44rHa49vg
幕末最強の人斬りvs最強の修羅(幕末最強の人斬りが表にでてからは裏の暗殺をしていた人斬りに見いだされた修羅)
http://www.youtube.com/watch?v=aWW0ovX22Wk&feature=related
73マロン名無しさん:2010/02/10(水) 00:12:52 ID:???
小次郎が一刀斎よりと言うのはどうかとおもう
どう見ても一刀斎の我執から離れた強さ。

武蔵の目指している境地にいるのではないだろうか。

あと
一刀斎が最強ならどうして武蔵も小次郎も一刀斎に弟子入りしないのかね?

目標とされない最強ってなんなんだろう。
74マロン名無しさん:2010/02/10(水) 00:23:46 ID:gm9P0unG
>>73
一刀斎の強さはヒョードル的なもの

個人がべらぼうに強いだけで人が真似して出来るもんじゃない(我執の極みとか)

だからじゃね?
75マロン名無しさん:2010/02/10(水) 00:24:18 ID:???
ちょっと、議論がややこしくなってきたので整理する。

強さ議論って2種類あるようで

1.本当の強さとは何か?人格的なものも含めた強さ。人間の大きさ。
 → これは、前々からのみんなの発言みても一刀斎でないことで一致。石舟や伊勢守の方が上。

2.単純な物理的強さ。
 → そもそも、このことを議論するのが是か非かということは置いておいて、これがこのスレの条件。

そのうえで、単純な物理的強さも、石舟や伊勢守が上かもしれないし、そうじゃないかもしれない。
ただ、もうひとつ、バガボンドという漫画の話だから、史実ではなく漫画の描写から論理的に推測する必要がある。
したがって、漫画で十分な描写がない者についてとやかく言っても説得力がない。
また、今後の帰趨について作者じゃない以上断定することはできない。あくまで推測。
ただ、おそらく宮本武蔵を題材にした漫画なのだから、今はともかく今後武蔵が小次郎に勝つっていうシナリオは崩せないのじゃないであろうか。
76マロン名無しさん:2010/02/10(水) 00:28:02 ID:???
>>75
それも違うな

1は、武蔵の中の人格は石舟斎>一刀斎ってだけ
人格や器の大きさなんてそれこそ十人十色の受け止め方だからこんなのを客観的数値化は出来ない
ただ一つ言えるのは伊藤の目指した道と上泉が目指した道は違うって事のみ
77マロン名無しさん:2010/02/10(水) 00:30:31 ID:???
はっきりいってやるわ

全員この漫画に出るのはたいしたものではない。
一刀も武蔵も小次郎も。
柳生にしても石舟ではなく、連也斎が最強の最剣客というのは史実が物語ってる。

つまりこの漫画では最強は誰だということを語ってる物ではないんだわ
78マロン名無しさん:2010/02/10(水) 00:31:05 ID:???
うぜぇ
79マロン名無しさん:2010/02/10(水) 00:32:14 ID:???
>>71
いや逆だろそれってw

悪魔の証明じゃないんだし
超えた描写あれば言えばいい
現状超えてないんだから下と見るしかない
80マロン名無しさん:2010/02/10(水) 00:33:38 ID:???
連也斎>>>十兵衛>>兵庫と石舟は検討の余地あり。後の兵庫が上だと思うが。

武蔵も一刀も小次郎も十兵衛レベルにいけるかはわからん。
せいぜい兵庫レベルの域にいる剣客

連也は、兵庫とは天と地ほどの差、石舟しかり。十兵衛も全然及ばない
81マロン名無しさん:2010/02/10(水) 00:36:18 ID:???
だから一刀も石舟も仲良くしろということじゃ

連也斎が最強の剣客と言う史実なのじゃから 武蔵も史実はかなり誇張されておるw
小次郎もなw そもそもよくわからん人物じゃw 一刀は武蔵よりも記述が無いw
82マロン名無しさん:2010/02/10(水) 00:43:25 ID:???
確かに、人格や器の大きさについて客観的数値化は不可能。
ただ、人気度は計れるよね。人気があるのがいいかどうかは別として。
人間としてどちらになりたいかをアンケートとって集積すれば。
そうした場合、このスレを離れて全国民にアンケートとったら結論はあっさり出そうな気がする。
あとは、多数主義的な考え方をするか。価値観の多様性を認めるか。
76の言うとおり、価値観の多様性を認めたいね。
ただ、暴言の数や論理性なく適当な発言が多いのがどちらかというのも考えると価値観の多様性を認めるのも限度があるかなとも思う。
多数が絶対良いわけはなく、少数意見でいいものが沢山あるが、
この平和な世の中で大多数の人がこのように考えているということの重さを少数派も考えるべきだと思う。

まぁ、こういう議論はこのスレの趣旨違いだからこの辺で。

83マロン名無しさん:2010/02/10(水) 00:51:51 ID:???
少なくとも本スレでもブログでも
31-32巻の感想見ると一刀斎かっけー!って言ってるのばかりで
石舟の死にほとんど触れられてないし

一刀斎の方が石舟斎より遥かに人気あるねw
84マロン名無しさん:2010/02/10(水) 00:56:55 ID:???
ここでいう人気は、日本全国の人にバガボンド読ませてアンケートとってということでは。
今バガボンド呼んでいる+ブログ書いてるもしくは2ちゃんで書きこむ人間 っていう枠組みじゃないと思う。
特定の人種に偏りそうだからね。
85マロン名無しさん:2010/02/10(水) 00:58:18 ID:???
あと、人気って自分じゃなりたくないけどっていうのと、自分として目指したいものとでもわかれるよね。
86マロン名無しさん:2010/02/10(水) 01:16:53 ID:???
人気で言ったら一刀>>>>>石舟と差はもっと広がるだろうに

石舟厨はアホなのか
87マロン名無しさん:2010/02/10(水) 01:23:09 ID:???
アホなんです。
88マロン名無しさん:2010/02/10(水) 02:08:42 ID:???
お前ら一応ストップな

まだ前スレ埋まってないw
前々スレも似たような感じで落ちたし
議論は向こうでやろう

板のローカルルールは守ろうぜ
89マロン名無しさん:2010/02/10(水) 03:15:58 ID:???
でもこういう話は盛り上がるよね。
つか連也斎他流試合してないじゃん。
武蔵は誇張と言うが、実際に小笠原忠真や細川忠刻の御前で何度も公的な試合をやってるじゃねえーか
高田又兵衛ら他流の実力者と。

一刀斎? 誰それ。
90マロン名無しさん:2010/02/10(水) 03:17:47 ID:???
「バガボンド」でグーグル予想を見てみるといいよ。
上位は「意味」とか「名言」とかだから、一般的にバガボンドを読んでるやつの関心の方向がわかる。
2ちゃんシフトじゃなくね。

ちなみに、ドラゴンボールでやってみると・・・。
まぁ、読む年齢層や作者が漫画で描きたいものの違いだろうね。
91マロン名無しさん:2010/02/10(水) 03:19:11 ID:???
厳密に言うと一刀斎というのも沢山いてな
鐘巻自斎も戸田一刀斎を名乗ってた時期があったとかなかったとかいう話もある
92マロン名無しさん:2010/02/10(水) 09:32:20 ID:UMIJpNVC
BBBに多賀谷と天鬼がいるのはやっぱりおかしいよな今更ながら。
93マロン名無しさん:2010/02/10(水) 09:50:24 ID:OjSBUVgq
一等の凄さを誰もわかってない
あいつの凄さは
バル単になっても自分が最強という新年を曲げないとこ
お前らは亭脳のゴミだ
94マロン名無しさん:2010/02/10(水) 14:28:13 ID:???
>>92
多賀谷は全く不思議じゃない
武蔵にほとんど一対一で正面からで傷負わせた男だしな
天鬼はまあ、見る人によって幅大きいだろうが
95マロン名無しさん:2010/02/10(水) 15:20:51 ID:???
まあ、史実としては一刀は弱いんじゃが
武蔵も怪しい

漫画での話か?
史実だと柳生連也斎が圧倒じゃぞ しらんか?
96マロン名無しさん:2010/02/10(水) 18:49:55 ID:???
天地とひとつになった剣対自分最強の剣

議論の余地はないな
97マロン名無しさん:2010/02/10(水) 19:41:49 ID:???
>>95
だから武蔵のどの辺が怪しいのか言ってみろよ
林羅山ら識者ですら武蔵の力は認めてる
司馬遼太郎の珍説に毒されてるんじゃねえのか?
連也斎が圧倒とか完全に寛永御前試合のイメージだろ
演武を将軍に上覧したり一級の兵法者である事に異存はないが他流試合の経験は皆無

一刀斎については特に弁護する所はない
ヤツも実績がないからな
98マロン名無しさん:2010/02/10(水) 19:50:50 ID:???
天鬼はなあ
五人を道連れにした上で討ち死にしてるし又八も「腕は相当なもん」と言ってるが
その又八自体、落人狩りで4人斬って生き延びてるからな
又八がCCなのに天鬼が黄平や阿厳より高ランクなのは納得いかん

つーかそれ以前に自斎が全盛期と分かれててしかもアホみたいに高いとか、殆ど出てないぶんごろーがなんでランクの中に入ってるんだよとか、
>>1のランクには文句はいくらでも出てくるけどなw
99マロン名無しさん:2010/02/10(水) 21:51:06 ID:ua7WzFEx
>>96
「闘えばワシが勝つ」「そうだね」

無刀は全く有刀に通用しないみたいだ。
100マロン名無しさん:2010/02/10(水) 22:22:27 ID:???
小次郎には手の半分を斬られ

武蔵には肩を斬られ

石舟斎には・・・
101マロン名無しさん:2010/02/10(水) 22:28:56 ID:???
>>99
結果が全てだな

>>100
全部勝ったんだから問題無し
三人全員殺せたし
102マロン名無しさん:2010/02/10(水) 22:43:44 ID:???
一刀斎なんて

武蔵の「今のはよかった」程度の攻撃で重症なんだから

石舟斎の「我が剣は天地とひとつ」を食らったら、消し飛ぶから。
103マロン名無しさん:2010/02/10(水) 22:47:50 ID:???
それ攻撃じゃねぇからw

単なる無刀の精神だしw
104マロン名無しさん:2010/02/10(水) 22:48:45 ID:???
しかもピンピンしてるし重傷と言えないしなw
105マロン名無しさん:2010/02/10(水) 22:52:02 ID:???
無刀の精神だけで皆が若い武蔵みたくひれ伏してくれるなら、どんだけ楽なんだよ。

剣術と精神を限界まで極めた者にしか発動できない「我が剣は天地とひとつ」

上泉対若石舟&若インエイの戦い見てないのか?
106マロン名無しさん:2010/02/10(水) 22:56:17 ID:???
>>104
そうだな。
雑菌だらけの馬糞で血止めして、あの後病死してもおかしくないがな。
107マロン名無しさん:2010/02/10(水) 23:03:50 ID:???
せっかく酒で消毒したのに、その後馬糞塗りたくるなんて、

「極まっておる、あれこそ天下無双」
108マロン名無しさん:2010/02/10(水) 23:30:25 ID:???
>>105
あれは武蔵が勝手に天下無双と思い込んで自己催眠にかかっただけ、負けじゃないと言ってたしなぁ

要するに信念のある相手にはまるで通用しないという事だ

若い石舟と胤栄は単純に弱かっただけだろう
109マロン名無しさん:2010/02/10(水) 23:47:51 ID:???
>>97
連也は放浪してるからね

間違いなく最強ですわ 柳生新陰流を完成させることができた唯一の剣客
それ以後も連也の技は継承できてない
110マロン名無しさん:2010/02/11(木) 00:09:53 ID:???
伊藤が暫定的にも最強の理由がわからないな。

石秀斎が上泉と同じ境地に達したのは精神性であって、
このスレで言う一対一の強さではないだろ。

なぜ上泉より伊藤のほうが上って判断したんだろう?


111マロン名無しさん:2010/02/11(木) 00:38:34 ID:???
>>109
真似できないと言う事が最強なら、武蔵は連也斎の親父である兵庫助から「当代限りの技」と評されているが
最強、最強と連呼するんじゃなくて、そう思う根拠と裏付けを述べてくれよ。
失礼な言い方になって恐縮だが、なんか「マイナーな剣豪の名前知ってる俺カコイイ」の臭いが否めないんだけど。
史実を語るくらいなんだから、名前以外にも述べるところがあるだろうに
112マロン名無しさん:2010/02/11(木) 00:42:13 ID:???
>>111
その兵庫が連也最強に疑いを示していないわな
さらに石舟がベタほれの兵庫(このあたりは大差ない)よりも強いわけで最強に異論は無いだろう
十兵衛よりも強いとされる

113マロン名無しさん:2010/02/11(木) 00:45:52 ID:???
>>110
実績が無いから。
114マロン名無しさん:2010/02/11(木) 00:49:20 ID:???
ま、兵庫の息子の柳生連也斎が最強だろう。
これにケチをつけるやつはみたことがない。
石舟や兵庫より明らかに強いとされてることがほとんど。

兵庫を最強とする人もいるが、連也とみていいだろう。
兵庫には流派を極める事は出来なかった。
結果として受け継がれる新陰流の系譜としては上泉→石舟→兵庫→ときて最強の連也がくるわけだ。
十兵衛も諸国放浪して強いが、連也が上だろう。
連也は柳生の中でちょっと異質な感じだね。

兵庫、連也、十兵衛の3人は、接しにくい人物だったのかもしれん
兵庫は、徳川の剣士を一刀両断で切り捨ててるようにキレキレ男w
115マロン名無しさん:2010/02/11(木) 00:55:51 ID:???
>>112
所詮身内評価な件。
最強候補の一人である事に異論はないが、武蔵含め最強候補は他にも居るんだから最強と断ずるのは異論ありまくり
しかも「上だろう」「これにケチ付ける奴は見た事が無い」とまるで決定事項でもあるかのように語ってるが、
裏付けとなる史料等に基づいた論を一切展開してないよね。
ただ「連也斎が最強」と連発するだけで。
「強いとされてる事が殆ど」というならせめてその見識の元になった具体的なソースの一つでも持ってくるべきじゃないか?
全く無根拠だから説得力がないですよ。
まあその辺の話はここより戦国板の剣豪スレのほうが遥かに有意義な話が出来るだろうから、そっちに行く事を推奨する。
116マロン名無しさん:2010/02/11(木) 00:56:08 ID:4qwU3K0s
今週のバガ見たが
徳川家将軍役に抜擢される小野、柳生、武蔵誰もが勝てないのが一刀斎
最強は明白だな。
117マロン名無しさん:2010/02/11(木) 00:57:30 ID:???
>>ま、兵庫の息子の柳生連也斎が最強だろう。
  これにケチをつけるやつはみたことがない。

まるで「一刀斎一万点」を連呼する一刀厨のようだw
118マロン名無しさん:2010/02/11(木) 01:04:05 ID:am8eTNJZ
いや実際一刀斎一万点だし
119マロン名無しさん:2010/02/11(木) 01:10:59 ID:???
SSS 一刀斎
SS 小次郎
S 武蔵 疋田豊五郎
AAA 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
A 宍戸梅軒 植田良平

ここまでは確定だな
120マロン名無しさん:2010/02/11(木) 01:44:58 ID:???
>>113

実績というのは誰々を倒したって事だろ?

じゃあ、その誰々は上泉より強いのか?

作中にそんな描写があるのか?

わからんなぁ…。
121マロン名無しさん:2010/02/11(木) 02:00:01 ID:???
清十郎、胤瞬が巨雲以下とは思えん
122マロン名無しさん:2010/02/11(木) 02:05:53 ID:???
>>120
少なくとも雑魚時代の石舟と胤栄に勝利した記録しかないんじゃ
バガ内じゃ実績不足だよ。
123マロン名無しさん:2010/02/11(木) 02:07:58 ID:???
>>121
17歳小次郎>22歳武蔵>清十郎≧胤瞬だから
じゃあ巨雲がどこ来るかって考えると今の位置納得行くよ。
124マロン名無しさん:2010/02/11(木) 02:09:47 ID:???
>>123
いや、そもそも武蔵が17歳小次郎以下とか言うのがよくわからんから
単純に武蔵<小次郎はわかるけどね
125マロン名無しさん:2010/02/11(木) 02:10:13 ID:???
>>115
連也でいいだろう

>>116
しらんようだが、柳生から徳川家に指南役としていく奴は弱い奴じゃよ。
剣術よりも人格重視
これは史実にも記述されとるわけじゃわ。
柳生の中でも本当に強いのは、徳川には使えてない。
ちなみに兵庫は一時期仕えるが、徳川の人間を斬り殺して自らでていくような奴ww
連也は10年修行してまわり最後に尾張に仕える。
126マロン名無しさん:2010/02/11(木) 02:12:10 ID:???
>>123
小次郎と戦ったからと言って清十郎、胤瞬以上と言うのは短絡的だと思うんだが?
巨雲と戦った時点で小次郎は定伊、市三と連戦、しかも腹を下してる
それに負けてる
127マロン名無しさん:2010/02/11(木) 02:12:19 ID:???
関ヶ原のときの17歳の小次郎に腕を切られる一刀
いっちゃ失礼だが、剣術をはじめてまだ年数が経っていない小次郎に切られるとはかなり弱くないか。

小次郎と武蔵の勝者が最強に成るんだろう
128マロン名無しさん:2010/02/11(木) 02:20:05 ID:???
>>124
一刀斎がハッキリ言ってんのにそれが解らないって
ちょっと理解力としてどうかなぁ
129マロン名無しさん:2010/02/11(木) 02:22:24 ID:???
>>127
いや3歳から14年剣振ってる上誰もが剣の為だけに生まれたと言う超天才設定だから。

一刀斎は落ち武者狩りを修行の数年分に値するって言ってたし
漫画読んでないの?
17歳小次郎>22歳武蔵だしね。

小次郎が異常なだけ。
130マロン名無しさん:2010/02/11(木) 02:23:56 ID:???
>>126
この漫画の何を見てんだよ。

「また一つ改善された」って巨雲と小次郎は戦いの中でグングン成長してったんだよ
そこにハンデ要素は無い。
131マロン名無しさん:2010/02/11(木) 02:30:22 ID:???
>>129
でも一刀は弱くないか。
いくらなんでも関ヶ原のときに切られるなんて・・
132マロン名無しさん:2010/02/11(木) 02:59:24 ID:???
自分の意見が否定されたら
「漫画が読めない」「理解力が無い」と攻撃
ほんとわかりやすいな一刀厨はw
133マロン名無しさん:2010/02/11(木) 03:02:11 ID:???
巨雲、自斎、天鬼、小次郎の評価が異常に高いのも全部一刀斎繋がりだからだしな。
過去ログ読めばわかるが>>1のランクって一刀厨がファビョって独自作成のランクを連投しまくって「公式」とかのたまってた奴の残骸だろ
自斎だけ全盛期とわけてある謎仕様も「一刀斎の師匠だから」とかいうわけわからん理由だし
134マロン名無しさん:2010/02/11(木) 03:05:42 ID:???
>>131
それを今説明したのにw

まぁ本人も言ってる通り過信はあったんだろう
一刀斎の最強故の過信と小次郎の超天才の感性が爆発して起こったプチ奇跡ってとこだな
135マロン名無しさん:2010/02/11(木) 03:07:43 ID:???
>>133
作中最強のキャラが過去に天下無双と認めたキャラの評価が高いのは当たり前だが。

お前さんが一刀斎憎しの柳生厨でまともに見れてないみたいだな。
ちなみに>>1のランクはスレで一番賛同が得られたからだよ。
俺も賛同してる。
136マロン名無しさん:2010/02/11(木) 03:09:47 ID:???
柳生厨って結局隔離スレ立てるも過疎だから
ここに居着くしかないんだなw
137マロン名無しさん:2010/02/11(木) 03:16:09 ID:???
>>136
寂しがり屋なんだろw
138マロン名無しさん:2010/02/11(木) 03:49:54 ID:???
>>122

バガボンド内の実績が足らないから下って言われても…

じゃあ、バガボンド内の伊藤の実績って何?

小次郎と武蔵に斬られたけど勝負には勝った。

寿命間近の石舟齊に勝てる

有象無象を相手に楽勝

これくらいじゃね。
この実績が上泉より上と判断される程のもんか?
ますます、わからん
139マロン名無しさん:2010/02/11(木) 06:58:57 ID:???
石舟が伊藤に対して言った「天下無双」っていうのを字義通りに解して、やったー石舟斎も一刀斎を認めたーって本気で思うやつはいないと信じたい。
高尚な皮肉だよ。以前の自分や武蔵が目指していた方向でそのまま天下無双の道を進んでいったらどうなるか。
ぶしつけに老人に詰め寄って戦えという。強さを知りたいという。そういう男になっていた。それこそ「天下無双」で極まってた。

石舟は、うんこを塗る一刀と違って、ゆとりがある。もし本当にこりゃ負けた、俺の考え方が間違っていたと思ったら、もっと取り乱すでしょ。
一刀と会った後に、兵庫の質問に答える石舟斎には、優しいゆとりがある。

一刀斎は不幸なことに石舟でいう上泉や、武蔵でいう石舟のような存在がいなかった。
もしかしたらいたのかもしれないが、バカすぎて深く考えなかった。

石舟はもともと一刀のようなところがあったから、一刀の気持ちもわかる。
一方、一刀からすると、石舟が何考えているのか理解不能。「大きな熊かなにかと同じだね」と言われても、「熊がなにか??」ってなって、分けわからなくなってる。
だから、つまんなくなってふらふら歩く。

現実世界にもいる。一刀のようなやつが。
よく言えば、単純明快、猪突猛進。悪く言えば、バカ、自分勝手。
事実、そういうパーソナリティーのやつが力を発することはある。

ただ、やっぱり浮いちゃうよね。。。。だから2ちゃんで憂さ晴らしww
140マロン名無しさん:2010/02/11(木) 07:10:39 ID:???
石舟も一刀の物理的強さ自体は認めてると思う。
ただ、かわいそうに思っているだけ。武蔵のように若いのであれば救いようもあるが、
あのおっさんの歳になるまで、ずっと天下無双、天下無双と追い求めていって腕もきられて身寄りもいない一刀が。
追い求める方向すら自分と違えども、必死に上り詰めていったこととその才能には敬服してると思うけど。
141マロン名無しさん:2010/02/11(木) 07:15:11 ID:???
一刀のようにアホを極めればそれはそれで才能だ!
142マロン名無しさん:2010/02/11(木) 08:13:39 ID:???
>>134
石舟斎ならそんな過信はしないけどな
143マロン名無しさん:2010/02/11(木) 08:49:59 ID:???
まぁ勘違いしてる人いるから釘さしておくけど
一刀斉は我の塊ではなく武の塊だからね
一刀対武蔵の時の鬼面は飽くまでも武蔵の我が反映された顔
武蔵が落ち着いたら人の顔に戻ったのはその為だ

武蔵と石の対峙では武蔵の我に対し【ちと危うい】と思う石。この我の慣れ果てを一刀斉と思ってる人がいるがそれも違う。
我の慣れ果てだったのは引き合いに出された父、無二斉だよ
あと活人剣と殺人剣で比較されてるが作中にはこの手の単語は出てこない
もし読者内で考えるのであれば石舟斉は勿論活人剣。
そして一刀斉も活人剣であると思うよ(バガボンド内での話)
一刀は勝負が決まったら無闇やたらにに殺さないし小次郎も武蔵にも何かしら教えているからね

そういったことを踏まえて柳生支持者には討論してもらいたいな
144マロン名無しさん:2010/02/11(木) 09:26:21 ID:???
なるほど。
145マロン名無しさん:2010/02/11(木) 09:54:53 ID:???
>>138
「しっかりしてるじゃねぇか」→井上的にまだ現役というメッセージ
それが「闘えばワシが勝つ、あんたはワシに斬られる」「そうだね」
「あれこそ天下無双、極まっておる」と言う

ちょっとは作者の真意を汲み取れよw

逆に聞くが小野、柳生、武蔵、小次郎に勝った一刀斎以上に戦績ある奴、いるの?w
146マロン名無しさん:2010/02/11(木) 09:56:11 ID:???
>>142
妄想は結構です

作中石舟は一刀斎に敗北を認めた事実しかないので
147マロン名無しさん:2010/02/11(木) 10:07:34 ID:???
>>139
あれは文字通りの称賛だよ
でないと「極まっておる」「最期に出会えてよかった」とは言わない

石舟斎のあの時の心境は
「天下無双ともてはやされてきたがそんな物は無いと思った、人の辿り着ける境地ではないと思っていた、
  しかしこんな文字通りの天下無双を体現した人間がこの世におるんじゃな、ワシは一刀斎のような天才ではなかったがこんなにも家族や弟子に支えられたから幸せな人間だ」

ってとこ
認める認めないで言ったらわざわざサシで会う時点でとっくに石舟は一刀を認めてるよ
また死ぬ間際に皮肉するほど石舟斎は小さい人間じゃないわな
148マロン名無しさん:2010/02/11(木) 10:12:28 ID:???
>>145
それ作者の真意じゃなくお前が都合よく曲解してるだけだ
149マロン名無しさん:2010/02/11(木) 10:17:52 ID:???
石舟が最後に自分が何ものがわかったといってたやろ
あれは自分が天下無双ということがわかったんだよ
一刀はその後いらついていた
そして天下無双柳生石舟斎は死んだと武蔵に言っているように天下無双だったんだよ
150マロン名無しさん:2010/02/11(木) 10:21:01 ID:???
>>149が馬鹿過ぎてワラタ

一刀斎とでっかい熊に殺される天下無双ねw
151マロン名無しさん:2010/02/11(木) 10:22:16 ID:???
>>148
曲解じゃなく事実だな

台詞一つ一つに井上のメッセージがある
そんな最低限のメッセージも読み取れないからお前は阿呆なんだよ
152マロン名無しさん:2010/02/11(木) 10:27:23 ID:???
俺も>>147のように受け取ったけどな。
一刀斎=イチロー 石舟斎=長嶋と考えれば解り易いんじゃないか。
石舟斎が一刀斎見た感想は長嶋がイチロー見た感想に似てる。
153マロン名無しさん:2010/02/11(木) 10:36:26 ID:???
そもそもバガ世界の上泉と石舟自体が強さを求めない道を選んだ奴らだから
信者だけが強いと言っても本人達まるでそんな気無いんだから滑稽でしかないんだよな
154マロン名無しさん:2010/02/11(木) 10:50:38 ID:???
138の質問者だが、148は俺じゃないぞ。

小次郎、武蔵、柳生に勝った伊藤より戦績がある奴はいないのは確かだ。
でもそいつ等に勝ったからって、なんで伊藤>>上泉が決定?

伊藤>上泉 が成り立つのは

例えば 石舟≧上泉 の時だろ。

でも1のランクでは 上泉>石舟

論理的に考えると 伊藤=上泉>石舟が正しいと思うんだが…?
155マロン名無しさん:2010/02/11(木) 10:57:42 ID:???
>>154
まぁ上泉についてはそもそも保留にすべきだという声はあるけどね

そもそもが無刀とか言い出して殺し合いの強さを追い求めてないからやっぱ一刀斎に劣るんじゃないかな
156マロン名無しさん:2010/02/11(木) 10:59:36 ID:???
154補足

俺は伊藤の強さを疑問視してるんじゃなく、ランクが変じゃないかと言っている。

伊藤>石舟はそれで良いから

上泉を伊藤と同格に上げるか、石舟と同格に下げるかすれば、すっきり解消なんだが。
157マロン名無しさん:2010/02/11(木) 12:26:01 ID:???
訂正

上泉=石舟が未定だから、同格に下げる根拠がないわ。

伊藤=上泉ならすっきり。あくまで暫定だし。
158マロン名無しさん:2010/02/11(木) 18:07:26 ID:???
俺も小学生の頃に32巻読んでたら、一刀斎最強とか言ってたんだろうな。
159マロン名無しさん:2010/02/11(木) 18:09:24 ID:???
一刀斎って勝ってるというか、負けてないって感じだよな。
160マロン名無しさん:2010/02/11(木) 19:09:33 ID:???
俺も>>147論に一票だな
そんな感じだった
161マロン名無しさん:2010/02/11(木) 19:34:00 ID:U+qEIGYU
>>147が全て。伊藤が天下無双、最強で終了。
ついでに伊藤は既に天下無双だと示されたにも拘らず、
この遊びに終わりはない、といってまだ剣を振るつもりで出立しようとして
どこへ?と自問もしている
意味深な描写だね
162マロン名無しさん:2010/02/11(木) 19:43:44 ID:???
>>147
石舟斎の心境は
「同じ剣の道に進んだ者同士だが、そこまで技術を磨いているのに、まだ己が一番であるという事にこだわり、殺し合いを続けている人間もいるんだなぁ。驚いたわ。」
ぐらいだな。

石舟斎は無抵抗の人間に刀向ける奴を誉めたりしないから。
163マロン名無しさん:2010/02/11(木) 20:13:08 ID:???
>>153
じゃあ一刀斎が強さを求めなくなったら、一刀斎はその瞬間から弱くなるんだな。
164マロン名無しさん:2010/02/11(木) 20:21:26 ID:???
一刀厨ってバガボンド全巻読んでないんじゃない。

読んでたら、強さを求めなくなったら弱くなるなんて的外れな事、口が裂けても言えないよな。
165マロン名無しさん:2010/02/11(木) 20:34:28 ID:???
いや、一刀斎壱万点だし
166マロン名無しさん:2010/02/11(木) 21:02:33 ID:???
>>147
バガボンド読んでる人間で
天下無双と言う言葉を武芸者の最高位と考えてるのは

一刀厨だけ
167マロン名無しさん:2010/02/11(木) 21:55:19 ID:???
両方強い!一刀斎も石舟斎も!と思うようになってきた。
168マロン名無しさん:2010/02/11(木) 23:52:29 ID:r5Ne6C7d
ここまでをまとめた結果、俺が最強ということで異論はないな?
169マロン名無しさん:2010/02/11(木) 23:57:53 ID:???
権叔父よりは強いかもな
170マロン名無しさん:2010/02/12(金) 00:45:36 ID:???
強さを追い求めるのを止めたら弱くなるとかは重要ではなく老いが一番のネック

イノタケは肉体的に弱った老人が未熟な祇園を負かせても現役の成功者を倒すのは無理があるのを解ってるから精神道を語る側に廻してるんだよ

だから肉体的強さと殺傷力は一刀の方が上

171マロン名無しさん:2010/02/12(金) 03:06:34 ID:???
>>166
いや強さというベクトルでは天下無双が頂点と一貫して語られてるよこの漫画

ただ武蔵はこの世は強さだけじゃない、と悟り始めただけだね。

172マロン名無しさん:2010/02/12(金) 04:40:04 ID:???
天下無双の言葉に捕らわれるのと執着するのはまた違う
天下無双はまさに武の極み

でないと石舟斉も兵庫の前で『あれこそ天下無双』とか言わないよ

いいかげん殺傷力が高い方がランキング上位になると気づこうね
173マロン名無しさん:2010/02/12(金) 04:55:58 ID:???
>>171
いや、それはちょっと違う
強さの解釈について武蔵は悩んでる。
「ねじ伏せるなら刀に違いなど無かった」って言葉がそれをあらわしてるよ
所詮相手をねじ伏せるだけのものか?

強いとはどういう事か、強いとは、自分にとってのなにか、と……
そんな単純な次元じゃない、もっと深い事やってるよ
問題はイノタケが思わせぶりな事をやりつつ解釈は読者に丸投げしてる点だが
174マロン名無しさん:2010/02/12(金) 05:15:44 ID:???
>>173
いやだから単純に武力なら天下無双が頂点で正しいんだよ

武蔵は俺の求めたのはそこじゃないと解っただけ
175マロン名無しさん:2010/02/12(金) 09:31:41 ID:???
>>174
一刀斎は天下無双程度の男なんだよ。

現にボロボロだし。

武蔵は石舟斎を天下無双なんて小さな物に当てはめたのは間違えだったとか言ってるしな。
176マロン名無しさん:2010/02/12(金) 09:32:59 ID:???
アンカミス
>>172
177マロン名無しさん:2010/02/12(金) 10:06:12 ID:???
>>167
確かに一刀斎も強いんだが、もし武蔵が一刀斎と同じ心構え(自分最強)で吉岡70人と斬り合っていたら、死んでいたのは明らか。

技が凄くても精神面が備わってないと、殺し合いにおいて生き残る事は出来ない。

小次郎に手を斬られた一刀斎がいい証拠。
一刀斎の技術があれば、小次郎の燕返しを食らう事はなかったが、相手を子供とあなどり、さらに過信によって、相手を殺すことも出来ず、片手を失ってしまった。

石舟斎ならそんな失敗はしないだろう。
178マロン名無しさん:2010/02/12(金) 10:52:38 ID:???
無いな。
吉岡70人でダントツ最強な植田が9点
それ以下の1、2点連中が集った所で一刀斎に傷すらつけられない。
一刀斎は70人斬りは容易い。

石舟は無理。
何故なら身体能力が伴わず実戦本位の剣じゃないから。

あれは一刀斎だから片手で済んだのであって、
石舟斎が小次郎相手したら首ごと飛んでる。
179マロン名無しさん:2010/02/12(金) 10:55:36 ID:???
>>175
それは、石舟斎の雲のような性格の大らかさを褒めただけ
石舟斎が殺し合いで強いなんて武蔵はこれっぽっちも思ってないからw
180マロン名無しさん:2010/02/12(金) 11:14:57 ID:yWowJanm
天鬼の位置についてだが、

まず小次郎に敗れた天下無双は
小次郎に強いと認められ肩を斬ってるから
覚醒伝七郎は兎も角
植田が手練れと認めたが小次郎に一打も入れず負けた高田より上だろう
というのは言える。

天鬼とこの天下無双が戦えばどっちが勝つだろうか?
何となく天鬼が勝ちそうな気もしないだろうか。
こう考えると今の位置も納得が行く。
181マロン名無しさん:2010/02/12(金) 11:33:05 ID:yWowJanm
ついでに17歳の新免武蔵を入れると吉岡や阿厳が解り易いかもしれない

SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源
BBB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 市三 定伊 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 沢庵 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
182マロン名無しさん:2010/02/12(金) 11:41:35 ID:???
>>181
定伊Aの右端につけていい気するんだけどなぁ
見返すとかなり強いよ
183マロン名無しさん:2010/02/12(金) 12:16:17 ID:bbEwmn4U
SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 
S 宮本武蔵 
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 宍戸梅軒  柳生兵庫
AA 定伊 右源  小川家直 
A 庄田 植田良平 祇園藤次 木村 出渕 村田
阿厳

BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 市三 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 沢庵 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
184マロン名無しさん:2010/02/12(金) 12:25:26 ID:bbEwmn4U
SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 
S 宮本武蔵 
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 宍戸梅軒  柳生兵庫
AA 定伊 右源  小川家直 
A 松井 庄田 植田良平 祇園藤次 木村 出渕 村田
阿厳

BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 市三 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 
CC 本位伝又八 
C 千原 野武士

185マロン名無しさん:2010/02/12(金) 12:29:11 ID:???
四高弟評価しすぎw

伝七郎級ってのは無い
植田評価低すぎw
186マロン名無しさん:2010/02/12(金) 12:34:33 ID:bbEwmn4U
そうかな〜

四高弟は5人で武蔵を追い詰めたし。 一人も死ななかったしね。

植田ってあんなもんだろ。
187マロン名無しさん:2010/02/12(金) 12:39:29 ID:bbEwmn4U
SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 
S 宮本武蔵 
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 宍戸梅軒  柳生兵庫
AA 定伊 右源  小川家直 
A 庄田 植田良平 祇園藤次 木村 松井 出渕 村田
阿厳

BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 市三 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 
CC 本位伝又八 
C 千原 野武士


チと修正
188マロン名無しさん:2010/02/12(金) 12:44:34 ID:???
>>186
いや、四人で突破されたじゃん。

しかも伝七郎戦時より弱い、石舟斎曰くまだ「山猿」の武蔵に。
ちなみに伝七郎戦時伝七郎級がもう一人いたら武蔵死んでるよ。
伝七郎一人に動き封じられてたし。

植田は子供の頃から清十郎に引けを取って無い上
伝七郎に手加減してたので伝七郎より強いのも確定してる。
更に武蔵も柄に手をかけた植田は恐い、と言ってるしね。
189マロン名無しさん:2010/02/12(金) 12:46:35 ID:???
武蔵と庄田なんて武蔵が他三人に警戒してるのに
片手一本で終わっちゃったしなぁ
俺も四高弟は雑魚だと思うね
190マロン名無しさん:2010/02/12(金) 12:55:43 ID:bbEwmn4U
でもさ〜 松井だって コウキルとか何回もバーチャで殺されてるし。

そもそも植田の評価が高すぎておかしいと思ってたんだよ。

70人いて殲滅させられた吉岡と。

4人で全員生存した四高弟をみればまあこの序列になると。

ちなみに柳生時から武蔵はどう実力がかわったのかな?
191マロン名無しさん:2010/02/12(金) 13:03:35 ID:bbEwmn4U
SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 
S 宮本武蔵 
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 宍戸梅軒  柳生兵庫
AA 定伊 右源  小川家直 
A 庄田 植田良平 木村 祇園藤次 松井 出渕 村田 市三
阿厳

BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池  草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 
CC 本位伝又八 
C 千原 野武士

ラス
192マロン名無しさん:2010/02/12(金) 13:15:12 ID:???
>>175-176
お前その発言、一刀を天下無双だと認めたな

馬鹿がw

天下無双がただの言葉だろうが何だろうが作品の一般人、武芸者、天下人には天下で一番強い者のことを天下無双と指してるのは明らか

その天下無双=一刀斉だと認めたな

そして石がいったい何になったか正解は不透明だが、その何かに成ってもそれは殺傷力的強さの影響に関係ないだろが

よって強さランキングでの話し
天下無双の一刀斉>何かに成った石舟斉
やっと柳生厨も認めました
193マロン名無しさん:2010/02/12(金) 13:22:53 ID:RaazIX8E
どうでもいいんだよカス共が

ムキってんじゃねぇ

死ぬ前に おつぅはまだかぁ

おつぅはまだかぁ〜 笛 ふえ〜

なんていうキモジジイはゴミだろ

ランク外だ市にさらせ矢 柳生のはげ
194マロン名無しさん:2010/02/12(金) 15:28:04 ID:???
>>190
気抜いた時とは言え武蔵に一太刀入れてるから植田は強い。
70人斬りも最初に武蔵の奇襲が成功したからであって
植田がしばらく元気だったら結果は変わってたろう。

四高弟にゃ無理だよ。
武蔵の片足持ってくのも。

今の武蔵は庄田自体が「一年前と別人になってるんだろうな」って言ってるよ。
195マロン名無しさん:2010/02/12(金) 17:12:21 ID:MRkNJ8wh
石舟が天下無双だったね
死ぬ前に、「ワシが何ものか教えてくれた」と言ってた
一刀がいらついてたしね
次元が違ったのかな
一刀も「天下無双、柳生石舟斎は死んだ」と武蔵にいって、面白くないよなあ、といらついてた。

勝てるかわからん相手と己の命をかけて戦える機会と武蔵を前につぶやいてたし

爺さんが死んで目標が無くなったってこと
196マロン名無しさん:2010/02/12(金) 17:16:22 ID:???
うむ。たしかに一刀が石舟斎のことを天下無双と言い切ってたね。
武蔵に対しても「天下無双、石舟斎」と言ってた。
一刀が他人に天下無双といわしめるだけのことは石舟にはあるんでしょう。
「技」と「体」は天下無双を極め老体になったが、老体に成らないと「心」も天下無双にはなれないということか
197マロン名無しさん:2010/02/12(金) 18:30:24 ID:???
石舟斎に相手にされなかった一刀斎

かわいそ

198マロン名無しさん:2010/02/12(金) 19:22:11 ID:???

SSS 柳生石舟斎
SS  佐々木小次郎
天下無双 一刀斎
S  宮本武蔵
A〜C その他
199マロン名無しさん:2010/02/12(金) 20:16:07 ID:???
石舟斎は無刀取りしかしてないってヤツいるけど
無刀取りがどんだけ高等技術かわかってないだろ。

あいての太刀筋を完全に読んで、相手の刃圏に入り、
刀を振る勢いに乗じて刀を取るんだけど。

実践で出来るのは石舟斎くらいだな。
一刀斎には生涯かけても不可能な技。

しかも、無刀取りするなら、相手を切り伏せた方が楽。
上泉の「極めたなら刀を抜くまでもない」
という意味は、決して精神論を語っているのではなく、
実力さえあれば、相手を傷つけず制する事が出来るという意味。

無刀の精神だからって殺し合いにおいて弱いという訳ではなく、むしろその逆。
200マロン名無しさん:2010/02/12(金) 21:12:00 ID:???
自演の一刀厨がいないと静かだな

やっと更生したか。
201マロン名無しさん:2010/02/12(金) 21:47:12 ID:???
>>195-200
急に突拍子も無い事言ってもこのスレの流れが変わる訳無いんだから
過疎スレ行けばいいのに
自演してないでw
202マロン名無しさん:2010/02/12(金) 21:53:56 ID:???
>>180
理由が「なんとなく」とか、なんの根拠にもなってないんだけど

あと何度も言うが自斎の特別扱いが意味不明
描写もされてない「全盛期」とかいらん
203マロン名無しさん:2010/02/12(金) 21:55:13 ID:???
不動の位置もやたら高い
9歳小次郎に片腕持っていかれてるのに伝や祇園より上とかねえから
204マロン名無しさん:2010/02/12(金) 21:57:15 ID:yWowJanm
定伊は確かに強いが市三とのバランスが難しい
定伊の市三への「お前が一番強いからだ」で生かすべきに市三が選ばれ
市三は「それなら巨雲さんの方が」と定伊をスルーしている。
それと敵武者の首を討ち獲った数は何気に巨雲>市三>他になってる。

小次郎戦だけ見ると定伊>>市三に見えるがどうもそう単純じゃなさそうなんだよな。
205マロン名無しさん:2010/02/12(金) 22:01:44 ID:yWowJanm
と言いつつも定伊はやはり上げるべきかな。

SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BBB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 沢庵 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

こんな案配で如何だろうか。
206マロン名無しさん:2010/02/12(金) 22:04:00 ID:yWowJanm
>>202
そりゃ強さ議論で歴然たる根拠がある方が少ないよ。
結局有る程度主観のぶつけ合いになる。

自斎は一刀斎から天下無双と言われるレベルから
衰えた時期まであるので二つ並べるのは自然
207マロン名無しさん:2010/02/12(金) 22:04:59 ID:???
>>195-200
同意ですね。

天下無双、柳生石舟斎と一刀自ら認めてるしね
208マロン名無しさん:2010/02/12(金) 22:10:31 ID:yWowJanm
>>203
まず子供小次郎に腕を持ってかれたのは完全な油断なのでそれを物差しに測るのはちょっとな。
「山のてっぺんにいるよりも、谷底から這い上がる方が剣は楽しい」と言っているので
一度天下無双クラスの名声を得た実力者と思われる。
事実自斎にもあの長剣を片腕で振れるのがどれだけいようか、世に知れた別の名前があったのではと言われてるし。

強いが、まだ大声で相手を威嚇したり
胤瞬見て廃人になる領域の
伝や祇園より上なのは妥当。
209マロン名無しさん:2010/02/12(金) 22:13:25 ID:1ONP5CRN
>>205
俺は異句無いな
完璧に近いんじゃね?
210マロン名無しさん:2010/02/12(金) 22:15:27 ID:???
>>207
じゃとりあえず修正

SSS 伊藤一刀斎 柳生石舟斎 
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BBB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 沢庵 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

とりあえず石舟は伊藤さんの右でいいですかね?

上泉と自斎全盛期の位置には疑問がありますが・・・。
211マロン名無しさん:2010/02/12(金) 22:16:32 ID:yWowJanm
>>209
どうも。
212マロン名無しさん:2010/02/12(金) 22:19:47 ID:yWowJanm
>>210
自演は感心しない。
一刀斎は闘えばワシが勝つと自分が石舟斎より強いと確信してるし
石舟斎もそれを認める。
「天下無双、柳生石舟斎は死んだ―」は一般的な評判を指してるように見えるしね。
213マロン名無しさん:2010/02/12(金) 22:21:40 ID:???
何故かここ数日になって柳生厨が発狂し出したなw
隔離スレでやれよwww
214マロン名無しさん:2010/02/12(金) 22:22:53 ID:???
>>212
こんなに内容がある作品なのに
強さの判断基準が言葉のやり取りだけって
つまんなくないか?
215マロン名無しさん:2010/02/12(金) 22:25:52 ID:yWowJanm
>>214
と言っても発言無視して
個人の好きなキャラ勝手にランク上げてったら
それこそ泥沼になっちゃうからなぁ。
216マロン名無しさん:2010/02/12(金) 22:26:19 ID:???
たしかに一刀斎は石舟斎を天下無双と呼んでたね
石舟斎も「わしが(一刀斎に)何ものか教えてくれた」といってたし
217マロン名無しさん:2010/02/12(金) 22:28:09 ID:???
死ぬ前の病人になってまで、天下無双と言わしめる爺さん
218マロン名無しさん:2010/02/12(金) 22:28:44 ID:???
もはや荒らしだなw
219マロン名無しさん:2010/02/12(金) 22:47:48 ID:???
>>212
天下無双ってこの世に二つと無い物でしょ。
自分が天下無双だと思ってたらそんな事言わないんじゃないか?

しかも、石舟斎に会った後に言ってるし。
これは敗北宣言とも受け取れるな。

天下無双をただの言葉だと言ってる人間とは、その言葉の重みが違うし。
220マロン名無しさん:2010/02/12(金) 22:50:27 ID:bbEwmn4U
植田のAA 評価だけはかなり偏ってるな。

9点だしね。

植田の見せ場はメンタル不安定な武蔵に入れたのと。

70人切りの最後で後ろから切りつけたのみ。

AA評価はありえない。
221マロン名無しさん:2010/02/12(金) 22:59:02 ID:???
>>220
>9点だしね。

わざとやってるの?
222マロン名無しさん:2010/02/12(金) 23:16:42 ID:???
>>215
え?明確な反論が無かったから上げただけ。
発狂してるとか荒らしだって言ってもなんの反論にもなってないし。

石舟斎が一刀斎の事をあれこそ天下無双と言っただけで一刀〉石舟斎になるなら、一刀斎が石舟斎の事を天下無双と言ったんだから、石舟斎のランクが上がるのは正論じゃないかな?
223マロン名無しさん:2010/02/12(金) 23:19:30 ID:bbEwmn4U
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎

この面子で植田と不動だけは浮いてるでしょ。

明らかに格下。

9点の植田が将軍から称号を与えられる新免無二斎 吉岡拳法 と同列なのか?

ここには さだこれ や右源をいれるべきじゃない

さらに言うならば
新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒はAAAだよ。
梅軒の評価が低い。
224マロン名無しさん:2010/02/12(金) 23:20:23 ID:???
>>217
死ぬ直前の姿で一刀斎に天下無双と言わしめたんだから、全盛期の石舟斎は一刀斎より確実に強いよな。
225マロン名無しさん:2010/02/13(土) 00:48:36 ID:???
>>206
何度か言われてるが強さを表してる明確な描写として、
天鬼は役人を5人斬り、殺された
又八は野武士を四人斬って、生き残ってる
実績としては二人の間にそれほどの差はない
又八を上げるか、天鬼を下げるべき
ただ小次郎に斬られた天下無双が又八より弱いとは思えん
そして天鬼が小次郎に一太刀入れられるとも思えない
226マロン名無しさん:2010/02/13(土) 00:52:30 ID:???
>>206
あと自斎の場合だが、>>224が言うように石舟斎も天下無双とは言われてる
自斎だけ特別扱いは都合がよすぎる。
そして全盛期の場合も、将軍の御前試合を経験した無二斎や憲法より上とは思えん
自斎とこの二人は同年代だし、本当に強ければ自斎も将軍に見出されてる筈。
武蔵が秀忠に召し出されてるようにな。
227マロン名無しさん:2010/02/13(土) 04:31:15 ID:???
>>222
>石舟斎が一刀斎の事をあれこそ天下無双と言っただけで一刀〉石舟斎になるなら、

ちげぇよw
「闘えばワシが勝つ」「そうだね」だから一刀>石舟になるわけ
石舟がやる気で闘っても一刀に負けるってのがポイント

一刀の石舟への天下無双評価なんて、世間一般のニックネームを言ったのに過ぎないのであって
武蔵にも言っただろう
しかし真の天下無双は自分しかいないと考えている
己こそ最強と思ってるんだから
228マロン名無しさん:2010/02/13(土) 04:33:29 ID:???
>>225
役人十数人を同時に相手するのと一人ずつ野武士を相手にするのはまるで難易度が違うのでその比較はフェアじゃない。
腕もかなりのモンだった、と自分より遥かに強いのを認めてるし。
229マロン名無しさん:2010/02/13(土) 04:41:28 ID:???
>>226
別に将軍に認められたからべらぼうに強いって訳じゃないしなぁ。
当たり前だが達人評価>>将軍評価。
将軍は剣の達人ではないのだから
自斎は当然幾つか誘いあったとろうし。

無ニ斎は武蔵に小物にしか思われてないのがマイナス点がでかい。
しかも拳法は自身を清十郎じゃなく伝七郎に似てる、と言ったので
清十郎より劣る可能性が高い。
230マロン名無しさん:2010/02/13(土) 07:55:54 ID:???
>>227
戦えばワシが勝つ、そうだね

と言われたのに一刀斎はつまらんと言っている。
一刀斎の中では決着が付いてない証拠。

てか一刀斎の表情を見れば勝敗が確定してないのはわかるだろ。
いい加減、物事を自分の都合のいい様に解釈するの止めた方がいい。
231マロン名無しさん:2010/02/13(土) 13:34:23 ID:???
>>228
>一人ずつ野武士を相手
いや、全然1対多じゃんw
武蔵だって自分より力は劣る役人に「あんた達は強い人」と言ってる
その理論だと武蔵<京都所司代の役人になるが?
「腕はかなりのモン」と普通に褒めただけで、なんで自分より遥かに強いのを認めた事になるのかね
それに俺の意見の趣旨を理解していない
又八と同ランクにしろと言ってるんじゃなくて、又八だってこれくらいできるんだから、
天鬼のランクは高すぎるって言ってんの

>>229
都合よすぎ
未熟な頃の一刀斎の評価であって、しかもどの程度の意味合いを持つかも不明
「同世代最強の達人と目していた」とか、全部お前が勝手に言ってるだけだもん
単純に一刀斎が外の世界を知らんかっただけだろ
将軍の評価はようは世間評価
第三者的な事象に基づいての物だから客観性がある

まあいいけど
そろそろめんどうくさい
232マロン名無しさん:2010/02/13(土) 14:25:16 ID:???
>>230
いや勝敗云々じゃなくて自分と同じような虎かと思ったら
妙な思想かぶれの闘争心無い男で(一刀斎から見れば)
全く想像と違ったから「つまらん」だろう。

自分の都合のいいように見てるのはどちらなのかとw
233マロン名無しさん:2010/02/13(土) 14:36:04 ID:???
>>231
いや、武蔵の上から目線と
又八の下から目線は明らかに違うだろw
そもそも子供の頃から鐘巻道場で大人を負かすほど才能あった上
それから一心不乱に剣に生きてたんだから又八より遥かに強くて当然。
天鬼は別に1ランク下げてもいいけど又八と大差無いは大いに反論するな。

未熟な一刀斎、というのがまず妄想。
確かに今より弱いだろうが恐らく二十後半ぐらいの一刀斎が弱い根拠はどこにもない。
現実的に考えたら男の肉体的ピークだろうし。
確かなのは一刀斎という最強の男が過去一度でも頂点にいたと認めるのが全盛期自斎という事実のみ。
井上も寂しいと涙を流す一刀斎をを未熟に書いてないしね。

散々小物描写されてる無ニ斎とは訳が違う。
よって自斎はこれ以上下げる根拠は無いね。
234マロン名無しさん:2010/02/13(土) 15:50:55 ID:QaDFL32D
まあ天鬼は一段下げても問題無いかもな。
ついでに阿厳もアップ。

SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BBB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
BB 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
235マロン名無しさん:2010/02/13(土) 17:51:03 ID:???
>>233
>>そもそも子供の頃から鐘巻道場で大人を負かすほど才能あった上
又八は十三で神道流の兵法者を殺した武蔵の打太刀を村で唯一努める事の出来た腕前なんだが?
別に武蔵は無二斎を小物扱いなんてしちゃいないだろ
一刀斎「鐘巻先生程の御方が」とする一方で「相変わらずご自分以外に興味がない」と断じている
それと同じ
>>弱い根拠はどこにもない
強い根拠もどこにもないけどね
涙の理由なんて所詮お前流の解釈でしかない
そして現時点の一刀斎よりも未熟だったのは間違いない
そして回国修行をしてるわけでもないから外の世界を知らない世間知らずと言うのも事実
自分が知っている中で一番強いのが自斎だっただけの話

自斎がそれほど強ければ全国的に有名であってもおかしくないと思うがね
現に一刀斎、小次郎、武蔵は全国的に有名
憲法、無二斎が天下の大御所である京で名をとどろかせている一方で、自斎はその向きが無いんだから、一段下げるべきだ、というのは妥当な判断だと思うが
自斎に全盛期があったように、彼らにも充実していた時があったんだよ
236マロン名無しさん:2010/02/13(土) 18:17:50 ID:???
>>232
闘争心が無いと弱くなるの?

一刀斎が刀を抜いた時点で、石舟斎の事を殺し合いの技術において、同格と見ている。(自分の格下からは逃げ回ってるし)

一刀と石舟は同じレベルと判断していいんじゃね?
237マロン名無しさん:2010/02/13(土) 18:54:25 ID:???
は?一刀斎一万点だから一刀斎が最強だろ
238マロン名無しさん:2010/02/13(土) 18:57:24 ID:???
>>233
>男の肉体的ピークだろうし。
この人 強さ=筋肉 なんだろうね。

こんな人がランキングいじってると思うと、
このランキング信用できないな。
239マロン名無しさん:2010/02/13(土) 19:45:53 ID:???
持ってる才能を比較するとこんな感じか?

伝説
上泉伊勢守秀綱 柳生石舟斎 伊藤一刀斎 宝蔵院胤栄
――――――――(伝説の壁 正確な評価を妨げる)――――――――――
天才(S)
宮本武蔵 佐々木小次郎 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
準天才(S−)
宍戸梅軒 新免無二斎
超秀才(A+)
植田良平 吉岡拳法 猪谷巨雲
秀才(A)
吉岡伝七郎 阿厳 柳生四高弟 祇園藤次 小川家直 定伊 不動幽月斎
鐘巻自斎 右源
準秀才(A−)
吉岡十剣(平均) 草薙天鬼 夢想権之助 甲斐正嗣郎 間垣兄弟 本位伝又八
普通(B)
吉岡門下生(平均) 赤壁八十馬 その他大勢の皆さん
平凡以下(C)
権叔父 鈍牛の寅次郎 
240マロン名無しさん:2010/02/13(土) 19:58:04 ID:???
>>239
一刀斎生きてるのに伝説にするのはかわいそうじゃないか?

あと左の方が強いルールなら
一刀 小次郎 武蔵 ・・・かな?
241マロン名無しさん:2010/02/13(土) 20:14:56 ID:???
一刀斎が生きる伝説なのは間違いないけどね
左のほうが強いルールは採用していません
242マロン名無しさん:2010/02/13(土) 21:38:04 ID:???
>>239
スッキリしてていいね
243マロン名無しさん:2010/02/13(土) 22:23:55 ID:d+7FrHeA
柳生の爺さんが天下無双だったんだな
漫画よんでわかった。
爺さんは「わしが何ものか教えてくれたよ」といって喜んでた
一刀斎も石舟斎にあった後で武蔵に「天下無双、柳生石舟斎」と言ってた。
会った後いらついてたけど。
244マロン名無しさん:2010/02/13(土) 23:37:23 ID:???
>>235
有馬喜兵衛については不意打ち。
あれで正確な戦闘力を評価するのは難しいだろう。
そしてお通視点では武蔵>又八>木刀も握った事の無い村民だったというだけの話。
子供の頃から道場で大人より強かった天鬼の方が才能は上だろう。
無論その後の研鑽については言うまでもない。

>別に武蔵は無二斎を小物扱いなんてしちゃいないだろ

小物扱いしてなければ13歳で自分が勝てると思わない。
そして石舟斎を見て「父上、ここに本物の天下無双がいます」とも言わないだろう。

>そして回国修行をしてるわけでもないから外の世界を知らない世間知らずと言うのも事実

これは完全なる妄想。
例えば吉岡一筋の植田とかでも世の中の広さは知ってるのであって
一つの流派に属してるから世間知らずなんて事は無い。
石舟を天下無双と言わせた後の16巻で
井上が自斎をわざわざ天下無双と言わせた意味も考慮すべきだろうしね。

>自斎がそれほど強ければ全国的に有名であってもおかしくないと思うがね

これまた妄想。
巨雲や梅軒は全国的に有名か?
そういう事だ。
245マロン名無しさん:2010/02/13(土) 23:40:39 ID:???
>>236
そりゃ弱くなるよ。
勝とうという気持ちが無いんだから。
祇園が石舟斎が負けたのは単に祇園が弱かったため。

刀を抜いたら同格な訳が無い。
それなら一刀斎は落ち武者狩りと同格になるよ。

あれは宗教的な事を抜かす石舟斎に現実を教えただけ。
246マロン名無しさん:2010/02/13(土) 23:42:53 ID:???
>>238
誰がそんな事言ったんだかw

まぁ爺さんが殺し合いで強いと思うアホよりマシだろうがね。
247マロン名無しさん:2010/02/13(土) 23:44:47 ID:QaDFL32D
という事で上位ランクに変動は無し。

SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BBB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
BB 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
248マロン名無しさん:2010/02/13(土) 23:57:34 ID:8hIWVe5t
上泉>石舟斎ってのは実際の評価であって
漫画だけ見る分には上泉=石舟斎ぐらいに見える
一刀斎>小次郎>武蔵>上泉=石舟斎
でいいんじゃないかな

無刀の達人は結局有刀の達人には勝てないと
でも戦闘力で上泉と石舟斎が劣ってもこいつらの株は落ちないと思う
こいつらが目指したのはそこじゃないから
249マロン名無しさん:2010/02/14(日) 00:04:43 ID:YHMYcOLv
>>248
石舟斎は78歳にして上泉の境地にようやく辿り着けたから
そこは上泉>石舟斎でいいと思うな。
そもそも師が同じで若いのに疋田>>>石舟斎だった時点で
今も疋田>石舟斎だと思うし。
250マロン名無しさん:2010/02/14(日) 00:21:29 ID:???
取りあえず上泉についてはまだしも、
作中でハッキリ一刀斎>石舟斎と出たのに
まだ同格にしようとするのはアホとしか思えない。
251マロン名無しさん:2010/02/14(日) 00:25:59 ID:YHMYcOLv
>>250
同意。
252マロン名無しさん:2010/02/14(日) 00:39:19 ID:???
今読み返してたら面白いソース見つけたよ

新免無ニ斎については、武蔵が7巻で
「相手は俺が出会った最強の男、宝蔵院胤舜」と言ってる
一刀斎には気付いてないから別として
一応この時武蔵の中では胤瞬>清十郎、無ニ斎、胤栄が確定してんだな
これを基準にすると

SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎
S 宮本武蔵 猪谷巨雲 柳生石舟斎
AAA 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助 吉岡清十郎 宝蔵院胤栄
AA 新免無ニ斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 右源 定伊 植田良平
A 吉岡伝七郎 祇園藤次 市三

こうなりそうだ
253マロン名無しさん:2010/02/14(日) 00:49:32 ID:???
>>252
ホントだw
254マロン名無しさん:2010/02/14(日) 01:18:20 ID:???
>>243
たしかに
一刀が石舟のことを天下無双といってるのは証拠だよな
自分が天下無双とわかった石舟
自分がまだまだだと悟った一刀(いらついていた)
255マロン名無しさん:2010/02/14(日) 01:22:56 ID:???
うむ。
柳生石舟斎は天下無双じゃろに。
一刀斎自身がそういっておる。
そして柳生石舟斎もまた「自分が何ものか知る事が出来た」といって満足していた。
かたや一刀は、石舟が最強であると認めると当時に己の未熟さと、石舟の偉大さを知ったんじゃ。
だから苛ついておったのじゃわ。

そして柳生は死に、武蔵と対戦
対戦する前に「己が全力をだしても勝てるかわからない相手が目の前にいる」といっている。
石舟には及ばないが、いない世の中で一番を狙う意図じゃよ
256マロン名無しさん:2010/02/14(日) 01:27:14 ID:???
いつもの柳生厨キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!

専用スレ過疎ってるからってこっち来んなよw
妄想はあっちの中だけにしとけ
257マロン名無しさん:2010/02/14(日) 01:28:23 ID:???
こいついらついていたが口癖なのな
イライラ柳生厨と命名するかw
258マロン名無しさん:2010/02/14(日) 01:30:57 ID:???
>>255
「闘えばワシが勝つ」「そうだね」
これが全てですのでお引き取り下さい。
259マロン名無しさん:2010/02/14(日) 01:36:00 ID:???
でもこの連也斎好きの厨房の芸風も結構うけるお
260マロン名無しさん:2010/02/14(日) 01:40:07 ID:???
爺さんが上じゃよ

天下無双と言わしめたんじゃからな
261マロン名無しさん:2010/02/14(日) 01:41:18 ID:???
爺のもう少しわかいときはまさに天下無双だっただろうな
262マロン名無しさん:2010/02/14(日) 01:41:24 ID:???
なんでも厨だの妄想だので片付けようとするやからが若干名いるな
それしか言えないなら議論なんかやめた方が良い
>>239
才能なら小次郎と武蔵が筆頭だろ。
年齢的に考えて
石舟斎が信綱にあった時点で30半ば
一刀斎が自斎の元に居た年頃が正確には不明だが、あれで20前後ってことはないだろう
あいつらはまだ20ちょっとしか行ってないのに既に日ノ本最高峰の剣客と肩を並べるまでになってる
263マロン名無しさん:2010/02/14(日) 01:45:43 ID:???
>>261
いや、石舟はジジイ時がピークなので
両腕一刀斎>片腕一刀斎>>>ピーク石舟斎になります。
誠に残念ですが。
264マロン名無しさん:2010/02/14(日) 01:48:22 ID:???
>>244
>>巨雲や梅軒は全国的に有名か?
  そういう事だ。

何でその比較でそいつら?
巨雲はまだ若く、西軍のいち家士でしかない
これは右源の「我々の首にそんな値打ちはない」という台詞からもわかる
宍戸に至っては盗賊紛いの事をやっていたヤクザ者で、剣客ですらない。むしろ顔が売れないように努めているだろう

仮にも富田流印可を受けた剣士であり、自流を掲げていた自斎とはまるっきり立場がちゃうよ
全く比較にならない。社会的立場が違う
265マロン名無しさん:2010/02/14(日) 01:51:48 ID:???
>>264
自斎は一刀斎に敗れて失脚しちゃったからあまり名が知れてなかっただけで
あのまま続けてれば相当の知名度になったと思うけどなぁ
というか戸田の三剣だし一応有名でしょ。

ま、何にせよ世間にあまり知られてないから自斎は弱いって意見は確実に違うと思うね
266マロン名無しさん:2010/02/14(日) 02:01:28 ID:???
石舟>>>一刀

一刀「天下無双、柳生石舟斎」とみとめてるしな
しかも他人の武蔵に対していっちゃった
267マロン名無しさん:2010/02/14(日) 02:04:08 ID:???
巷で言われる天下無双のイメージの剣豪は死んだっつっただけだろ

真性の馬鹿かこいつw
268マロン名無しさん:2010/02/14(日) 02:06:00 ID:???
>>266
「闘えばワシが勝つ」「そうだね」
何にせよこのスレで一刀>>>石舟が変わる事はありません。
隔離スレでどうぞ。
269マロン名無しさん:2010/02/14(日) 02:07:25 ID:???
一刀斎自身柳生を「くだらぬ思想」と馬鹿にしてるからな

イライラじゃなく完全に馬鹿にしてるだけw
まぁこれは正しいんだけど
史実評価でも一刀斎>石舟斎だし
270マロン名無しさん:2010/02/14(日) 02:08:46 ID:???
ヒョードルが武者修行で格闘家に会いに行ったら
そいつは壺売りつける爺さんだった

そりゃがっかりするわな
271マロン名無しさん:2010/02/14(日) 02:11:32 ID:???
>>270
ホントそうだよねw
272マロン名無しさん:2010/02/14(日) 02:16:16 ID:???
石舟が天下無双だったんだろう
273マロン名無しさん:2010/02/14(日) 02:18:55 ID:???
最後の漫画展いったが、天下無双の最強はやっぱバガボンドでは石舟なんじゃないかな。
武蔵はやっぱ天下無双石舟斎を追い求めている感じかな
仙台ではまた違う感じのやるのだろうか

最後のほうで再び石舟斎と武蔵の対話になる予感
274マロン名無しさん:2010/02/14(日) 02:20:55 ID:???
ガシュウを捨て、無の境地に?
柳生石舟斎が武蔵に免許皆伝かw
275マロン名無しさん:2010/02/14(日) 02:27:18 ID:???
イノタケはそんなかんじで描いてるんだろうな
最後は武蔵が小次郎との仕合をこえて石舟斎、一刀斎を越えるんだろな
あるいは石舟斎と同じところにたどり着いて終わるんだろな。
石舟斎がすでにわかっているのでは?と言われたがわかってるが、まだ認識できてなかったけど、
言ってた事がやっとわかるという感じ。
そこまでわかってるのは、とりあえず今は石舟斎のみだろうしね。
276マロン名無しさん:2010/02/14(日) 02:36:35 ID:???
そもそも武蔵は天下無双は石舟斎じゃないと言ってるのに

やっぱり柳生厨はバカなのか。
277マロン名無しさん:2010/02/14(日) 02:38:32 ID:???
>>272-275
「闘えばワシが勝つ」「そうだね」
何にせよこのスレで一刀>>>石舟が変わる事はありません。
宗教論は隔離スレでどうぞ。
278マロン名無しさん:2010/02/14(日) 02:39:36 ID:???
ついでに、妄想はチラシの裏にどうぞ。>>275
279マロン名無しさん:2010/02/14(日) 02:44:06 ID:YHMYcOLv
>>276
馬鹿なんでしょう。

そもそも、『強さを追い求めない』
石舟斎の思想を一番理解してないのが柳生厨なのが笑えるが。
280マロン名無しさん:2010/02/14(日) 02:45:51 ID:???
柳生厨は人生の負け犬w
281マロン名無しさん:2010/02/14(日) 03:59:16 ID:???
>>276
武蔵は石舟斎を目指してるんでしょう
282マロン名無しさん:2010/02/14(日) 07:19:55 ID:???
目指してない
今後無刀になんぞならないしねw

又八も最期までブツクサ言いながら剣は離さないだろうって言ってるし
283マロン名無しさん:2010/02/14(日) 08:03:30 ID:???
>>245
じゃあ闘争心の無い武蔵に斬られた一刀って雑魚じゃん。
284マロン名無しさん:2010/02/14(日) 08:03:47 ID:???
伊東は柳生を天下無双と確かに言ったが、武蔵に「天下無双は死んだ」とも言った
要は世間の評判から伊東は柳生を「天下無双候補の一人」として乗り込んだが
既に柳生は剣客の舞台から降りていた
この時点で殺し合いをすれば伊東>柳生は当たり前

全盛期柳生と全盛期上泉と伊東を比較することは出来ない。
ただし前者2つは漫画内で物差しになる描写がない(少ない)為ランクから除外すべきである
柳生厨は最初から痛いが今後伊藤厨とも議論しなくてはならないかもしれぬな・・・
285マロン名無しさん:2010/02/14(日) 08:08:34 ID:???
>>283
横槍だが、読めてないね
伊東はしっかり武蔵を同種の虎と評価してるよ
引退した柳生に毒されてないか心配したが牙も爪もあるとな
なんでそんな読めてないの?上っ面だけで反論するからそんなレベルなんだよ
286マロン名無しさん:2010/02/14(日) 09:36:08 ID:???
>>284
石舟斎のピークは爺時だよ。
今なら解るっつってたし。
両腕一刀斎>片腕一刀斎>>>ピーク石舟斎
そこは間違えちゃ駄目。
それ以外は同意だけど。
287マロン名無しさん:2010/02/14(日) 09:51:08 ID:???
>>286
爺と言っても二つある
禿時と長髪時
禿時は引退柳生で長髪時がピーク柳生
288マロン名無しさん:2010/02/14(日) 10:54:05 ID:???
いや禿時に今ならわかると言ったので禿時がピーク。
289マロン名無しさん:2010/02/14(日) 15:18:53 ID:???
石舟が最強だろう
290マロン名無しさん:2010/02/14(日) 17:02:54 ID:???
>>279
「勝負では無く技の極みを」というセリフの意図が取れてないな、お前
291マロン名無しさん:2010/02/14(日) 17:50:07 ID:???
>>268
死ぬ寸前なのに

一刀「戦えばわしが勝つ」石舟「なんだとっ!俺の方がツエェよ。かかってこいゴルァァ!!」

になるはずないだろ。
292マロン名無しさん:2010/02/14(日) 17:58:43 ID:???
>>268
石舟斎が上手くかわしただけで、負けになるなら、
植田から逃げ回ってた一刀は植田以下って事ね。
かわります。
293マロン名無しさん:2010/02/14(日) 19:05:39 ID:???
この作品と同時に武蔵の成長を見ると、
胤栄、石舟に触れ、殺気を消し脱力による剣捌きを見出し、
ここまでは上泉石舟寄りの剣(だけじゃないが)で成長してきたのは確かである。

その武蔵が一刀斎と一戦交えたが
その後の武蔵の心理に変化は無く、石舟斎の評価は下がるどころか上がる一方。

逆に一刀斎に対する評価は早すぎた程度。
石舟斎が言ったものと同じく動物的な評価でしかない。

ここで一刀斎の剣が石舟斎を上回る事があれば、
なんて剣があるんだ、こんな強い兵法があるのかと
武蔵は一刀斎の剣を真似したり、追い求めたりするはず。
あたらしい師に出会うと言うのは他の漫画でもよく見られる話である。

しかし武蔵はそうしなかった。
武蔵の中では石舟>一刀である。

武蔵が求めていた剣を極限まで極めた石舟斎の剣と、
武蔵が早すぎたとしか評価しなかった一刀斎の剣。

どちらが強いなどと論ずるまでもない。
294マロン名無しさん:2010/02/14(日) 22:18:45 ID:+MgyYxlS
一刀斎は強い者を追い求めていながらどうして今の小次郎を探して会いに行かないのだろうか。
4年前に手のひら切られるくらいだから今なら瞬殺されるだろうけど。
295マロン名無しさん:2010/02/14(日) 22:51:55 ID:???
>>285
なにが読めてないか疑問
一刀厨が闘争心ないヤツは弱いと言い
なら闘争心のない(弱い)武蔵に斬られた一刀斎は雑魚だなと言っただけ。

あといきなり一刀斎から見る武蔵の評価聞かされても意味不明だし
反論したつもりもないんだが。

で、どんなレベルだって?
296マロン名無しさん:2010/02/14(日) 23:22:27 ID:???
>>295
一刀斎「御託を並べてないで、素直に俺の質問に答えろ」って言いたかったんだよ。
結局返ってきた答えが、「そうだね」で終われば良かったのに
「大きい熊であってもそうだね」と悪態付いたあたりで「つまんねー野郎だ」と呆れたんだよ。
297マロン名無しさん:2010/02/14(日) 23:36:27 ID:???
>>296
呆れたんだよ。って。

だから?
298マロン名無しさん:2010/02/14(日) 23:43:14 ID:???
どこまでも一刀斎目線なんだな一刀厨は。
299マロン名無しさん:2010/02/15(月) 00:15:49 ID:???
一刀厨は現代文苦手だったやつが多そうだな。
行間を読むのが下手そう。
300マロン名無しさん:2010/02/15(月) 00:21:55 ID:???
質問の回答が自分の求める答えと違ったら
>>「つまんねー野郎だ」と呆れたんだよ。
などという悪態をつく精神年齢の低さ

小学生でももうちょいマシだな
301マロン名無しさん:2010/02/15(月) 00:23:14 ID:???
>>300は一刀厨の目線で一刀斎を解釈すると
ってことね
302マロン名無しさん:2010/02/15(月) 02:40:05 ID:???
>>293
残念だが、武蔵は30巻で天下無双と思い浮かべて
小次郎>石舟斎>胤栄>兵庫>胤瞬の順にコマがでかい

つまり、石舟斎は武蔵にとって最強でも何でもなかったんだよ。
技の極みは強さとは別の境地にいるだろう、と推測しただけ。

そしてその小次郎より強い一刀斎に会って負けて
自分は本物ではないと悟ってしまった。

本物の天下無双にはなれないと。一刀斎のような武の申し子じゃなかったと。
武蔵にスレルールの殺し合いの一位を決めさせたら間違いなく一刀斎と言う。
あの日思い浮かべた通りの破格の強さだったのだから。
そして憧れの相手に完膚無きまでに叩きのめされ心に響いたからこそ「楽しいかどうかだ」の名言がフラッシュバックした。

そして武蔵は石舟斎を目指すのではなく
石舟斎の人柄を尊敬しただけに過ぎない。

今の武蔵は「最強は一刀斎、俺は殺し合い楽しくない、別の道を往く」ってとこ。
303マロン名無しさん:2010/02/15(月) 02:42:44 ID:???
>>292
かわしたんじゃなく「敗北を認めた」からね石舟斎は。
この漫画で死ぬ間際とか関係無いしね。
石舟のピークは禿爺時だから。
304マロン名無しさん:2010/02/15(月) 02:44:42 ID:???
>>295
来るならば斬ると言って実際
一刀斎の顔面もろ斬ろうとした男が闘争心無いも何も無いw

いい加減トンチキな事ばっか抜かすな
痴呆じゃないんだからw
305マロン名無しさん:2010/02/15(月) 02:50:02 ID:???
井上も言っていたね。
一刀斎の格が下がらないように描写してると。
つまり井上は一刀斎の格を下げたくない訳だ。

その一刀斎のそれまでの格はもちろん剣の神様、壱萬点、天下無双、最強故ライバルがいない等の
最強の剣豪である。

一刀と柳生、一刀流の開祖と新陰流二代目
井上はどちらも立たせる為に
強さは一刀、人格は柳生、という選択をしたんだよ。

なので強さ議論スレでは当然一刀斎>>>石舟斎になる。
つまり柳生厨は根本的に漫画が読めていないということ。
306マロン名無しさん:2010/02/15(月) 02:51:52 ID:???
>>294
もう少し成長するのを待とうとしてるんだろう。
今ではまだワシがかなり余裕で勝つと思っているんだろうな。
307マロン名無しさん:2010/02/15(月) 03:03:36 ID:???
>>302
全面的に同意

柳生厨の特に気持ち悪い点三点

・武蔵が無刀を目指してると勘違いしてる(全く別の道を行きますw)
・主人公が尊敬したキャラが最強だと思っている(亀仙人のじっちゃんは最強だったか?w)
・思想と強さをごっちゃにする(マザー・テレサは殺し合いで強いのか?w)

概ねこんな所
爺の石舟斎が強いと思ってる時点で障害者だけど
井上はその辺リアリズムあるしね
308マロン名無しさん:2010/02/15(月) 03:15:08 ID:???
コマの大きさとか下らない上に俺解釈過ぎる
もうだめだな
309マロン名無しさん:2010/02/15(月) 03:19:50 ID:???
>>307
>>爺の石舟斎が強いと思ってる時点で障害者

つまり高齢者であるから衰えている、と
至極常識的かつ普遍的な意見ですな。

そして当然、それだと>>303のような爺時が強さのピークと言う主張はあなたに言わせると障害者だと言う事だ
となると、石舟斎、胤栄ら爺組や武蔵より上世代である無二斎や憲法も全盛期の強さを踏まえて考える必要があるね。
その点に関しては、何故だか自斎だけ特別枠になってるわけだけど
一から再考する必要がありますね。
310マロン名無しさん:2010/02/15(月) 03:22:32 ID:???
>>307
俺も貴方に全て同意。

柳生厨って結局
自身が貧弱だから同じく貧弱な石舟斎を応援して
思想を強さに置き換えようという
負け犬の思考が透けて見えて嫌だ。
311マロン名無しさん:2010/02/15(月) 03:24:14 ID:???
>>308
武蔵が誰を天下無双(武力最強)と思ってるか

柳生厨の妄想よりソースになるよ。
作中の事実なんだからw
312マロン名無しさん:2010/02/15(月) 07:50:30 ID:ve73MbUa
>一刀と柳生、一刀流の開祖と新陰流二代目
>井上はどちらも立たせる為に
>強さは一刀、人格は柳生、という選択をしたんだよ。

落とし所としてはそんな感じだよな
まあ一刀の人柄の方に魅力感じる奴のが多いけどw
313マロン名無しさん:2010/02/15(月) 08:06:16 ID:???
309の意見は説得力がある。
他のにはレスできても、これに対して一刀派は適切なコメントできないでしょう。
314マロン名無しさん:2010/02/15(月) 10:31:51 ID:???
>>302
石舟斎の人柄を尊敬した抱けって。

剣に生きてる人間が「あの人なんていい人だったんだ。」とでも思ったの?

武蔵から見れば
早すぎる奴と天下無双よりはるかにおおきなものになろうとした者がどっちが殺し合いにおいて強いかは考えるまでもない。
315マロン名無しさん:2010/02/15(月) 10:40:16 ID:???
>>304
その後
「闘う理由がない〜」と言ってる。
あれ見て武蔵に闘争心あるとか言ってる奴いるんだな。

しかも、あの武蔵は一刀斬っている時も闘争心なんて無いよ。
この漫画読んでればわかると思うけど。

一刀厨は話も理解してないのに人の事バカにするんだな。
316マロン名無しさん:2010/02/15(月) 10:45:16 ID:???
>>305
格を下げたくないという事は、実際は弱いけど下げたくないって事。

本当に最強なら普通に話が進んでも格は下がらない。
317マロン名無しさん:2010/02/15(月) 10:51:01 ID:???
普通に、読めばそうなりますわな。
格を下げるのが普通のヤツだけど、下げたくない。

318マロン名無しさん:2010/02/15(月) 11:04:16 ID:???
イノタケの立場に立ってみると、「天下無双」の書き方難しいと思う。

石舟の教えからすれば単純に天下無双を求めた無益な戦いはあまり好ましいものじゃないように思われる。
竹刀での力比べならともかく、理由のない殺しあいの試合となると。。
武蔵はそのことにもう気づいている。
だけど、史実からしたら小次郎を最後には殺さなきゃいけない。

小説版宮本武蔵でも、武蔵が成長するに伴って無意味な命のとりあいがいいことではないという認識に武蔵はなっていった。
だけど、色々なしがらみで確か仕方なく戦うことになって、巌流島に行く流れだったと思う。

バガボンドだと、小次郎にも焦点があてられてて、小次郎は小次郎で純粋に剣を楽しんでいる。
闘争心のない武蔵に無理やり戦いを仕掛けるという形にはできないだろうし、
今の武蔵のキャラで仕方なく決闘するという流れにも持っていきづらい。

だから、小説で出てこない(出たとしてもほんとに名前くらい)一刀斎を使って、
刺激を与えてるのかも。将来の巌流島への流れの一つとして。

でも、結局巌流島で小次郎を倒した後、武蔵は剣を置くというか隠居するという小説の流れは踏襲するんじゃないかな。


319マロン名無しさん:2010/02/15(月) 11:16:16 ID:???
全員じゃないけど、多くの一刀斎派の人に、焦りを感じる。
漫画の中だけでも、なんとかこういう人に強くいてもらわないとって。

でも、実際成功している人は多くの場合性格も丸いよ。
傲慢な奴は成長しないからね。
現実は厳しい。

性格が変 but 強い
ではなく、
性格が変 and 弱い

ダメなやつはとことんダメなんですよ。


320マロン名無しさん:2010/02/15(月) 11:44:21 ID:???
>>288
いやないよ
そもそも何がわかったの?わかったからなんで禿時が最強なの?
柳生厨は問題外だがお前もずれてるぞ。
321マロン名無しさん:2010/02/15(月) 12:14:45 ID:???
>>320
俺は>>288じゃないけど、漫画読んでないんお前にはわからないと思うよ。
322マロン名無しさん:2010/02/15(月) 12:32:04 ID:???
SSS  宮本武蔵
SS 佐々木小次郎 
S  伊藤一刀斎 
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 市三 定伊 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 沢庵 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
323マロン名無しさん:2010/02/15(月) 12:49:24 ID:???
>>319
格闘技DREAMの青木
324マロン名無しさん:2010/02/15(月) 13:14:39 ID:???
>>314
ホント馬鹿だな…。

武蔵の石舟斎が天下無双より大きなもの目指してたって
剣の強さの事だと思ったの?

そんな事思ってんの世界にお前一人だよ。
理解力池沼ってレベルじゃないよ。
325マロン名無しさん:2010/02/15(月) 13:16:16 ID:???
>>315
闘争心無い人間が円に入ってくる人間斬り殺そうとしませんw

武蔵は円に入ってくる人間に命を差しだすほど人間出来ちゃいない、と言ってる
円に入った人間に対しては全力で応戦するだけだよ。

馬鹿ってレベルじゃないな。
326マロン名無しさん:2010/02/15(月) 13:19:27 ID:???
>>321
はっきり理由言ってみてからほざいてくれ
327マロン名無しさん:2010/02/15(月) 13:22:55 ID:???
>>316
ホント馬鹿だな。
クライマックス直前でもう既に半端じゃなく強くなってる武蔵に一刀斎が喧嘩売るのは必然な訳で、
そこで武蔵が一刀斎にノーダメージだとあまりに小次郎戦が弱者同士で盛り上がらない。

そうなると一太刀ぐらい入れなきゃいけない訳でそこで一刀斎の格下がるんじゃないか、
とイノタケは考えた。
作者と読者に齟齬が生じるから「これ格下がった描写に見えちゃうんじゃないかな」と心配する訳で
イノタケの中ではあくまで一刀斎最強なんだよ。

実際お前のようなアホ以外一刀斎最強と思ってるし
作者の目論見は成功したと言っていいだろう。

だからわざわざ石舟斎は直前に噛ませにして一刀斎の最強さを引き立てた。
328マロン名無しさん:2010/02/15(月) 13:26:58 ID:???
>>319
日本で一番の成功者と言えるイチローは一刀斎タイプだけどね。
宮崎駿もか。我執丸出し。
朝青竜、タイソンなんかもそう。

また論破されちゃったね。
329マロン名無しさん:2010/02/15(月) 13:30:38 ID:???
だからわざわざ石舟斎を直前に噛ませにして一刀斎の最強さを引き立てた。

ね。
330マロン名無しさん:2010/02/15(月) 13:33:21 ID:???
ランクに変動は無しという事で。

SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BBB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
BB 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
331マロン名無しさん:2010/02/15(月) 13:46:24 ID:???
戦闘してない奴は全部外せよ
妄想ランクだろ
伊藤>柳生はそれでよいから外すべきキャラは外せ
332マロン名無しさん:2010/02/15(月) 14:31:31 ID:+ZxCLEUu
このランク作った人は植田好きだよね

333マロン名無しさん:2010/02/15(月) 14:33:12 ID:+ZxCLEUu
このランク作った人は植田好きだよね

AAに並べられる奴が一刀斎目線でみるとみんな9点ってこと?
334マロン名無しさん:2010/02/15(月) 15:08:56 ID:+ZxCLEUu
SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 宮本武蔵 
S  猪谷巨雲 吉岡清十郎 宍戸梅軒 宝蔵院胤舜 
AAA 柳生兵庫助
小川家直 定伊
AA 右源 市三 植田良平
A 庄田 祇園藤次 吉岡伝七郎 木村 出渕 村田
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 
BB 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 
CC 本位伝又八 
C 赤壁八十馬 千原 
335マロン名無しさん:2010/02/15(月) 16:18:56 ID:???
>>32
天下無双よりはるかにおおきなものが早すぎただけのヤツに負けると?
精神論を語ってるのはそっちだろ。

>>325
闘争心の意味わかってないだろ。
お前はケンカ売られて仕方なく応戦して、
「お前は闘争心のある奴だな」と言われたらどう思う?

>>326
訳すと【自分馬鹿なんで教えてください】だな。
「今ならわかる上泉の言葉」とか石舟が言ってるし。
まじ全巻読んでないのに(理解してないのに)人の事批判できるよな。

>>327
俺には逆に武蔵がノーダメージで勝つと盛り上がらないんで、
一刀斎に仕方なくハリ手でやられていただいた感がある様に見える。
(作者が各を下げたくないから)

>>329
噛ませ犬は一刀斎なんだがね、今後の展開が楽しみだな。
武蔵(この作品の主人公)の中で石舟斎の評価は
天下無双よりはるかおおきなものになろうとした者だし。
336マロン名無しさん:2010/02/15(月) 16:51:32 ID:???
>>324‐329
人を馬鹿にするのもいいけど、
自分が頭いいとでも思ってるの?

一刀斎とか石舟斎とかどうでもいいけど、
お前の上から目線まじ読んでて気分悪くなるわ。
ここはお前のオナニースレか?
337マロン名無しさん:2010/02/15(月) 16:56:59 ID:???
>>335
お前は柳生厨の次にアホだな
読んでるそのくらい誰でも解る
上泉の言葉が理解できたら何故柳生の人生最強時になれるのか論理的に説明しろと言ってる。
質問の意図も理解できずに発狂するな雑魚
精神面で最後に成長したらヨボヨボの禿爺で何故最強になるのかをはっきり明示しろ
338マロン名無しさん:2010/02/15(月) 17:10:12 ID:???
>>328
おまえイチローやタイソンを馬鹿にしてない?
イチローはインタビューで「上手ければ何をしてもいいわけじゃない」と言ってるし、
タイソンも後年「俺は勝ってカスの喜ぶ顔が見たかっただけ。自分を誇示するために戦いだしたとき、何もかもがおかしくなった。ボクシングを侮辱していた。俺は何も持たずに死ぬだろう」
と語っている。

対してファンでもないくせに好き勝手語るなよ。
お前は自分の権威付けのためにありもしないゴシップを振りかざしてマイケルやタイソンを陥れた人間と同じだ
お前のような人間が偉人の業績を知ったふうな口を聞いて語るな。彼らが小さく見える
339マロン名無しさん:2010/02/15(月) 17:12:24 ID:???
>>337
>上泉の言葉が理解できたら何故柳生の人生最強時になれるのか論理的に説明しろと言ってる。
だからバガボンドちゃんと読んで理解してたらわかるって。

なんで俺がお前のカウンセリングしなきゃいけないんだよ。
武蔵の成長過程を見れば精神的(だけじゃないが)成長で剣の技術が増してるだろ。

ぬたあん、なんて別に筋力がアップして出来た訳じゃないし、
相手より強いぜっていう気持ちが強いからできる訳でもないだろ。

ただでカウンセリングしてやってんだから感謝しろよ。
340マロン名無しさん:2010/02/15(月) 17:14:48 ID:???
>>337
柳生の人生最強時になれる?
どういう日本語だい?

とりあえずヨボヨボの爺さんが強いわけない、というなら、やっぱり>>1のランク再考する必要があるよね
鐘巻自斎に(全盛期)が振られていると言う事は、当然彼らの全盛時代も踏まえて考えなければならなくなる
で、>>303の発言についてはどう思っているんだろうか?
今一度問いたいな。
341マロン名無しさん:2010/02/15(月) 17:24:07 ID:???
>>339
全然説明できてねーなお前w
武蔵が強くなれば何故同じように死ぬ間際の禿爺がピークになれるんだよ

結論全く説明になってない
そもそも柳生は強さを追い求めておらず「いまならわかる」云々が強さにどう影響するかなんてまったく根拠なし

武蔵が理解した事と柳生が理解した事は別でありお前の浅い論拠は破綻した
柳生厨に次ぐ低能である
342マロン名無しさん:2010/02/15(月) 17:26:54 ID:???
>>340
再考というかランク外だな
鐘巻自斎に(全盛期)もそれなりの強さはあっただろうがこれもランク外
>>303の言葉から少なくとも柳生が伊藤より上に来ることはない
だがピークが禿時なんて根拠は一つもない。そして現実的でない
その根拠が「いまならわかる〜」だけだしね
343マロン名無しさん:2010/02/15(月) 17:35:00 ID:wF2h6Itr
っていうか下げたらIDのでない板で
議論なんて成立するわけないじゃんw

自演だらけじゃんかw
ageてID出したあとに
sageでID隠して、俺も>>○○と同感だわってw
344マロン名無しさん:2010/02/15(月) 17:37:05 ID:???
>>342
「この漫画死ぬ間際とか関係ねえし」と言ってる一方で
「いや、爺が強いわけねえから」と言ったりする。
自斎の全盛期云々に関して他の奴はどうなんだ言うと「いや、自斎だけは特別」と平気で言ってのける

一刀厨は仲間内でそれぞれ言ってる事がバラバラ。
>>337>>327のように相手ににアホだの馬鹿だの暴言吐くくらい強気なら、せめて意見は統一してほしいよね
345344:2010/02/15(月) 17:38:43 ID:787ZZWZ5
>>343
俺も意見出す時はID出そうぜって言ってるんだけど
一刀厨がそんなの関係ないって言ってゴネるんだわ
過去スレの話だけど
346マロン名無しさん:2010/02/15(月) 17:43:59 ID:???
>>344
お前は柳生厨か?俺は伊藤厨ではないよ。
そもそも何故仲間内と言ってんの?レベルが低いというか幼稚というか・・・
たまたま現時点最強が伊藤ってとこが一致していて他は必ずしも同じ考えではないという事
お前の脳みその中は伊藤派柳生派で戦争でもしてんの?w

強気なら何故意見を統一しなきゃならんの?論理的に説明よろしく
正直伊藤派内で意見が食い違う時点で自演の可能性はないし、それはそれで良いかと
347342:2010/02/15(月) 17:46:28 ID:DXRXE5H4
俺は自演なんてしないし一刀厨でも柳生厨でもないよ
348マロン名無しさん:2010/02/15(月) 17:48:08 ID:wF2h6Itr
>>345
いやだから、IDの出ない板で
ID出そうぜっていったって理解できないヤツがいるんだから
無意味な議論はやめたらって事。
(まぁID出たところで携帯やらiPhone駆使して自演がすさまじい板も他にあるけどw)

もうこのスレでは いっとうさい最強 でいいじゃんw
バガボンド読んでるよその人がこのスレみたら異様ってすぐにわかるんだし
っていうかそもそもここは一刀厨の隔離スレだろw

32巻まで読んでバガボンドにおいては一刀斎が最強おおおおおおおお
って叫ぶ事の違和感は普通の人ならすぐに感じるから。

だからこのスレ的には いっとうさい最強 でいいんだよ! 
349マロン名無しさん:2010/02/15(月) 17:51:00 ID:???
>>341
めんどくせーヤツだな。自分の理解力の無さを偉そうに言うなよ、恥ずかしい。

武蔵でいう「ぬたあん」だが、(武蔵もいまだ完璧ではないが)
もちろん石舟斎も同じベクトルの剣を振れる。
しかも、武蔵以上に。
武蔵はぬたあんだが、石舟はぬたたたあんも、ぬおたたぁんも出来る。
ここまでいくと素手でぬたあんも出来る(無刀取りな)。

そしてさらに極めると、ぬたあんの速度が速すぎて、相手が動くより先にぬたあんが出来るようになる。
そうすると相手は動けなくなる。武蔵の時みたく。
さらにぬたあんの範囲を広げると「殺気返し」ができるようになる。(インエイも使える)
これにより武蔵は破れた。

その武蔵で言うぬたあんが極まったの時期が、石舟が武蔵に夜這いされた時。
今ならわかると言ったから強くなった訳ではなく
武蔵に反応して強くなったから今ならわかると言ったんだな。

あとぬたあんは強さを求めたら出来ない、と言うか我執があったら出来ないんだろうね。
俺は武蔵じゃないからわからないけど。
350342:2010/02/15(月) 17:58:41 ID:DXRXE5H4
>>349
>その武蔵で言うぬたあんが極まったの時期が、石舟が武蔵に夜這いされた時
これは禿時ではなく長髪時では?
351342:2010/02/15(月) 18:01:55 ID:DXRXE5H4
>>349
俺が思う柳生のピークは武蔵の寝込みを襲われた際を指している。同じじゃんw
この寝込みを襲われた柳生は伊藤と会った柳生よりも強いと言っている。
おそらく最後の柳生は剣を持つ以前にまともに立つことも出来ないだろう
352マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:03:52 ID:787ZZWZ5
>>347
わかってるよ、君に言ったわけじゃない
ただ一刀斎マンセーする人間には、せめてその強きに見合うだけの説得力あるものを用意してほしいよね、ってこと

しかし俺は自演なんて一言も言ってないんだが、
>意見が食い違う時点で自演の可能性はない
なんてわざわざ言うとは、ずいぶんその事に関してのアピールが必死だね
ID隠してなw
まあ自演だったらそれこそダブスタで論理性以前の問題になるわけだが

というか、自演があろうが無かろうがその内訳の区別がつかないんだからそんな嫌疑を吹っ掛けるつもりはない
だからこそ意見言う時ぐらいはIDだそうぜ、と言ってる
まあ>>348の言ってる事が真実かねえ、これだけ受け入れられないと言う事は
353342:2010/02/15(月) 18:04:12 ID:DXRXE5H4
>>348
お前負け惜しみにしか聞こえないぞ
嫌なら来なければ良いのでは?

「叫ぶ事の違和感は普通の人ならすぐに感じるから」
統計取ったの?そうやって自分の意見をさも皆の総意のように語るやり方は2chでよくあるよね
2ch脳っていうのかな
354マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:09:42 ID:DXRXE5H4
>>352
質問にほとんど答えられてないね
意見を統一しなきゃならない理由は?早く答えろよ柳生厨

>まあ自演だったらそれこそダブスタで論理性以前の問題になるわけだが
これで俺が>>349の伊藤厨ならダブスタどころか2重人格ですな

>せめてその強きに見合うだけの説得力あるものを用意してほしいよね、ってこと
柳生が最強である根拠は一つもない。これだけはガチ。
柳生最強論は問題外なのだよ。武蔵が仮に目指そうがそれが最強の根拠にはなりえない
355マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:13:32 ID:???
>>353
 >>348 > 32巻まで読んでバガボンドにおいては一刀斎が最強おおおおおおおお
      >って叫ぶ事の違和感は普通の人ならすぐに感じるから。

実際違和感感じるよな。
だから俺は石舟厨。

>>354>>347
コイツ一刀厨じゃん。
356マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:19:25 ID:???
>>353
この意見には激しく同意だな
それこそ統計とれば一刀斎派のほうが確実に多くなる。
ここはあくまでも「強さ」議論スレだ。
32巻にまでもなっても、だれにも負けたことのない一刀斎が最強。
結局腕をとられた小次郎戦にしろ
右胸をやられた武蔵戦にしろ
老体を前にした石舟戦でも

 一刀斎がとどめを刺そうとすればさせた

キズを負わせたとか、体がよわってるとかどうでもいい
最後に誰が立っていたかが重要
それすら柳生厨は32巻にまでなっても理解できんのか
357マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:20:49 ID:???
自演がひどいのは柳生厨だろwwwwwwwww
358マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:22:45 ID:???
>>355
>>354ではないが>>354は一刀厨じゃないだろ
冷静にバガを読み解けば柳生最強というのはありえない
結果的に一刀となるってだけで厨ってほどじゃない
359マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:22:57 ID:DXRXE5H4
>>356
ねぇ柳生が武蔵に寝込み襲われた際って長髪じゃなかったかい?
360マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:26:21 ID:DXRXE5H4
>>355
柳生厨から見れば伊藤を推す者は皆敵(伊藤厨)に見えるだろうよ

個人的に伊藤よりも小次郎のが強くなっている可能大と見てるしね
ただ現状根拠がないから伊藤が一番上で良いわけ
何があっても小次郎よりも伊藤がつえぇぇぇぇぇってなる奴が伊藤厨じゃん?俺の中ではな
お前みたいな狂信的信者には理解出来ないと思いますよ
361マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:27:33 ID:787ZZWZ5
>>354
そもそも俺は柳生が最強だと言ってるわけでもない
誰と勘違いしてるのか知らないが
意見を統一する必要性と言うより、「爺が勝てるわけがない」なら全盛期を考慮する必要は?というと「爺の時がピーク」と言ってみたりする
そしてその都度、かならず「一刀斎が作中最強で」と一刀斎を持ち上げる文章が添えられている、というか、一刀斎絡みの話題の時に連立して起こる事象だね
つまり、一刀斎を持ち上げると言う趣旨の場合に限り、そういう話題が出てくる。だから方向性をまとめろ、と。
別に纏める必要はないかも知れないが、場合によって意見を変えてるんだからそれは説得力皆無だ
だから>>309には誰も答えられない
自斎の場合も同様、>>342のようにきちんとした答えが返ってくるなら別だが……

そしてアホだの馬鹿だのと、暴言を吐いていい理由にはならない
負け犬、レベルが低い、幼稚とも言ってるかな、スラングを連発して、上記のような矛盾点も多いのに「作中の事実」など、自分の意見に対して強硬な姿勢
ここ300から今までのレスだけでもかなり目立つ。
そんな奴が理性的だとはとても思えないし、発言する権利も無いと思う。
362マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:30:48 ID:787ZZWZ5
>>356
>>それこそ統計とれば一刀斎派のほうが確実に多くなる。
>>最後に誰が立っていたかが重要
  それすら柳生厨は32巻にまでなっても理解できんのか

>>353の引用だが、自分の意見をさも総意であるかのように言うのはやめた方が良い
お前の常識が他人にとっての常識であるとは限らないよ
アスペルガー等の疾患があるなら別で、その際には謝るが
363マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:31:45 ID:???
>>356
小次郎戦 小次郎が一刀と同じ条件なら結果はわからない。一刀の一太刀で気絶するとは思えない。

武蔵戦  武蔵も戦う気が無いなどと言わず、心の備えぐらいしておけばよかった。そうすれば胸に入って一太刀が首に入っていたかも。

石舟戦 石舟が全盛期なら勝負は見えない。俺は石舟の圧勝としか思えないが。


一刀が勝っているのは条件がよかったのもある。
武蔵は清十郎戦の前に偶然の積み重ねで全てに勝ち〜そんなの道じゃないと言ってる。
今の一刀斎みたいだな。

純粋に議論できないのは、想像力が欠如している一刀厨。
364マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:32:18 ID:???
>>360
同意だわ。
柳生厨はみえない敵とかたたかってるって感じだなw
どこにも一刀厨なんていないのになwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

作中の事実、及び史実から兼巻/一刀流系最強という論にたいし
もはや目的は柳生最強にしたいの一点で
バガにおける「強さ」を論じる姿勢ではなくなっている
柳生最強という結果ありきで、事実に目をむけられなくなってるわなwwwww
365マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:36:18 ID:DXRXE5H4
>>361
「爺が勝てるわけがない」
↑こんな事言った覚えないですが?

「爺の時がピーク」
↑俺が言う最強は寝込みを襲われた柳生であり、伊藤と会った最後の柳生ではないとさっきから議論してますが?

>別に纏める必要はないかも知れないが、
ないね。各々違う考え方だから仕方ない

>場合によって意見を変えてるんだからそれは説得力皆無だ
だから他の奴は知らないが俺は意見変えてないし俺に言うなよw
俺は>>342であり、ずっと前からランク外推奨している。

結論お前が複数の人間を混同して混乱してるだけ。
だから矛盾やら意見を変えるだとか自演とか発狂してるのか?
落ち着いて読み直せよ
366マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:37:59 ID:787ZZWZ5
>>364
だから俺は小次郎が一番最強に近いんでは、と思うんだな。現時点で
「無闇な殺気は剣を鈍らせる」と言うのが作中一貫してあるからね
そしてそれを最も忠実に体現出来ているのが小次郎、石舟斎が死の間際に至った境地に、もう17歳の時点で踏み入れてる
「天地と一つ」と呼べる所まで高められているのかは不明だが
367マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:40:18 ID:???
>>366
つまり天地と一つの石舟は小次郎より強いんだ。
わかってるな君。
368マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:41:41 ID:DXRXE5H4
言っとくが俺に同意してくれてる人いるが自演じゃないからねw
369マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:42:08 ID:787ZZWZ5
>>365
君こそ>>352をちゃんと見たらどうだい?
君に言ったわけでは無い、ただそういう傾向が非常に多く見られる、だから意見言う時くらいIDを出すべきだ、と言ってるんだ
俺は自演の疑いを相手にかけた事も無いよ

頭ごなしに決めつけるとは。
君がそういう冷静さに欠く人間であった事は非常に残念だ。
370マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:42:19 ID:wF2h6Itr





という風にここまで俺がsageで何個か
適当に柳生、一刀、双方の煽り文かかせてもらいましたw

もうこの板で議論やる無意味さ理解できない?

ID出て、さらに携帯からかPCからかiPhoneからの書き込みかも
判別できる板ぐらいで

やっと議論っぽくなるんだから

こんなID隠せるような板だと議論なんて無意味だってwwwww
371マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:45:26 ID:787ZZWZ5
>>367
まあ石舟斎の全盛期がどんなもんだったかによる
ただ石舟斎が上泉に出会った時は史実準拠だと30代半ばで、この時点ですでに20年近く小次郎に遅れを取ってるわけだ
だとすると、小次郎の方がより進んだ剣の理に近づけるんじゃないか、と思うんだよね
372マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:47:13 ID:DXRXE5H4
>>369
>負け犬、レベルが低い、幼稚とも言ってるかな、スラングを連発して、上記のような矛盾点も多いのに
確かに言葉は汚い。だが俺の言葉を引用して矛盾とはどういう事?
俺がどこでどう「上記のような矛盾点」を発した?

>「作中の事実」など、自分の意見に対して強硬な姿勢
そしてこの言葉なんて言ってないしやはり混同しているように思える。
そもそも俺に対し他の者への恨み辛みを述べる必要もなく筋違い
373マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:47:30 ID:787ZZWZ5
>>370
実際「何でマロンなんだ」とは思うよね
まあ、成り立ちを考えると、そもそも本スレから分離した隔離スレみたいなもんだからね
374マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:48:47 ID:???
>>368
おもいきっり自演臭くなったな、スマン。
俺はぬたあん解説した者>>349どぇす。

>>370
いや俺の名言が残るから。

>>371
小次郎、武蔵はまだまだ伸びそうだね。
一刀斎は限界が見えてるけど。
375マロン名無しさん:2010/02/15(月) 18:51:54 ID:787ZZWZ5
>>372
全体の傾向として、総括して言ったまで。
君はその中の「暴言を吐く」所にたまたま引っかかっていただけだろう。
そういう言葉を使うのは君だけでは無い

そしてそういう人間が理性的であるとは思えないし、冷静さを欠いているように見える、というのは変わらない
376マロン名無しさん:2010/02/15(月) 19:03:05 ID:???
ちょここは強さ議論スレだぜ

わかりやすい図を書いたから

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org657357.jpg

だな
377マロン名無しさん:2010/02/15(月) 19:15:40 ID:DXRXE5H4
>>369
>負け犬、レベルが低い、幼稚とも言ってるかな、スラングを連発して、上記のような矛盾点も多いのに
確かに言葉は汚い。だが俺の言葉を引用して矛盾とはどういう事?
俺がどこでどう「上記のような矛盾点」を発した?

>「作中の事実」など、自分の意見に対して強硬な姿勢
そしてこの言葉なんて言ってないしやはり混同しているように思える。
そもそも俺に対し他の者への恨み辛みを述べる必要もなく筋違い
378マロン名無しさん:2010/02/15(月) 19:20:44 ID:DXRXE5H4
377はミス

>>375
総括した持論を俺にアンカーつけて述べる事が間違い
379マロン名無しさん:2010/02/15(月) 19:30:27 ID:???
ここまでの流れを見ると

SSS 上泉伊勢守秀綱 柳生石舟斎
SS 疋田豊五郎 宝蔵院胤栄 佐々木小次郎  
S  伊藤一刀斎 宮本武蔵
AAA 柳生兵庫助 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BBB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
BB 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

こんな感じか?
380マロン名無しさん:2010/02/15(月) 19:36:13 ID:???
柳生厨が腹いせに荒らしにかかってるな
381マロン名無しさん:2010/02/15(月) 19:43:24 ID:???
小次郎は相手の動きを地面から伝わる振動や、
鳥の動きで察知するんだから、ある意味、天地とひとつの剣だよな。
382マロン名無しさん:2010/02/15(月) 20:17:31 ID:???
自斎だけ全盛期と老いた時期を分ける事似関しては
自斎は老いて弱くなっただけでなく「剣は錆び心が萎えた」と言ってるから全盛期と分けるのはおかしくない
剣術の描写を見ても解る通り自斎は重心を落とした理にかなった動きをしている
重心を落とすには強い足腰がいる足腰は年をとると弱くなっていくから自斎弱くなってる
自斎小次郎一刀斎一派の剣は肉体を極限まで活かす事に徳化してるが
そういう肉体に依存してる部分が弱点であるがだからこそピーク時を強調したいわけだ
383マロン名無しさん:2010/02/15(月) 20:22:18 ID:???
柳生厨ってナルシスト多いよなw
オナ禁とかやってそうだし
384マロン名無しさん:2010/02/15(月) 20:42:07 ID:???
>>382
小次郎の小枝での素振りを見ると肉体に依存してない事はわかるがな。
無理に一刀と小次郎を結びつける必要はないんじゃないか?

まぁ自斎の全盛期がどの程度の強さか疑問だが、
弱いと言えばまた「一刀斎が天下無双と言った」とか始まるンだろうな。
385マロン名無しさん:2010/02/15(月) 21:02:20 ID:787ZZWZ5
>>382
>>「剣は錆び心が萎えた」
これは憲法を倒したあとに「天下無双は俺一人」と言う妄執に囚われて潰れてしまった無二斎にも言える
また一刀斎は「俺の事はわかるが、他の奴の事はわからん」と作中たびたび言ってるから、それは相伝されたものでなく彼独自の剣だろう
「肉体に依存してる部分」っていうのは、別に作中そう言った区分はされてないんじゃないか?
「足腰は年をとると弱くなっていく」ってのは、別に自斎だけじゃなくて全員がそうでしょう
それをどれだけ技術や理合で埋められるか、また衰えのやってくる時期がいつか、って言うのは個人差だが
いずれにしろ自斎一人を特別扱いする理由にはならないと思う

>>378
だから君一人にいってるわけじゃない
君の意見を踏まえて「全体的にこういう傾向があるよな」と言ってる
こう言ってはなんだが、やや自意識過剰じゃないかね?
それに暴言が理性的とは言えないのは事実なんだから、それは改めるべきだと思うがね
386マロン名無しさん:2010/02/15(月) 22:17:18 ID:???
巨雲てインシュンや清十郎なみの強さなの?
全然そんな気がしないんだが・・・いい風にいってもバイケンクラスじゃないのか
387マロン名無しさん:2010/02/15(月) 22:18:10 ID:???
>>379
また柳生厨かと思ったら、なんか言葉に出来ないくらいなまとまり感があるな。

喉の奥に引っ掛かってた物が取れた様な・・・。
388マロン名無しさん:2010/02/15(月) 22:21:38 ID:???
>>386
下山した小次郎と一刀が大差なかったから、巨雲との戦いで小次郎の成長率を差し引いても清十郎は超えるとか、前議論した気が。
389マロン名無しさん:2010/02/15(月) 22:27:49 ID:???
>>388
素のままの小次郎と巨雲の差がどれくらいあるのかわからない以上、確定的な事は解らんと思うが
ひょっとしたら伝と武蔵ぐらいの開きがある可能性も無きにしもあらず
小次郎は体調最悪だったわけだし
>>379
疋田はランク外でいいと思う
390マロン名無しさん:2010/02/15(月) 22:39:45 ID:???
あの下山後の清十郎と一刀の戦いは、本当にに作者の後付だけで、
巨雲自体はそんな強くないんじゃないかなぁ・・。
巨雲と戦う前から小次郎は既に一刀並に自己訓練で強くなっていた、って考えるほうが自然なきが。

391マロン名無しさん:2010/02/15(月) 22:47:14 ID:???
いや、小次郎と巨雲はお互い戦いの中で切磋琢磨していった描写があった。

山狩りを超え、巨雲を倒して成長した小次郎は一刀と同じ程度の力を得ていただな。
392マロン名無しさん:2010/02/15(月) 22:50:19 ID:???
関ヶ原の戦の前線で五十人から先は何人斬ったか数えてないって言うほどだから巨雲は相当強いだろ
393マロン名無しさん:2010/02/15(月) 22:51:47 ID:???
>>391
小次郎の涙の理由も二通り考えられる
自分とわかりあえる稀有な人間を失った悲しみ、という一方で、
自分が巨雲よりはるか先に行ってしまったがために、巨雲とはわかり合えなくなってしまった虚無感であるとも思う

>>本当にに作者の後付
いや、実際たびたびの休載の時点で作者が展開に詰まってる事は周知の事実だろうけども。
それ言ったらお終いじゃなかろうか
394マロン名無しさん:2010/02/15(月) 22:55:44 ID:???
>>393
自斎が友はできたか?とか言ってたから、純粋に斬り会いでしか分かりあえない友を失った悲しみだろうね。
395マロン名無しさん:2010/02/15(月) 23:08:30 ID:???
>>379
SSSには天界から見下ろす、今は亡き天地とひとつになった上泉と石舟

SSには我執を捨て去り剣の極みにたどり着いた者達と、その領域に踏み入れた小次郎

Sにはいまだ下界で天下無双を争う者と、それに未熟な理でかなわなかった者。

このランク見てるだけで、そんな構図が思い浮かんでくる。

なんか涙出てきたわ。
396マロン名無しさん:2010/02/16(火) 00:40:54 ID:???
涙とかw
柳生厨が自演に走りましたよ
論では勝てないから嵐に走りました
397マロン名無しさん:2010/02/16(火) 01:22:53 ID:???
猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜

この辺、無理に優劣付けなくていいと思う
それよりも兵庫助の立ち位置をいかにすべきか
398マロン名無しさん:2010/02/16(火) 02:49:13 ID:IEaeMuNY
SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 宮本武蔵 
S  猪谷巨雲 吉岡清十郎 宍戸梅軒 宝蔵院胤舜 
AAA 柳生兵庫助
小川家直 定伊
AA 右源 市三 植田良平
A 庄田 祇園藤次 吉岡伝七郎 木村 出渕 村田 辻風黄平
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 
BB 阿厳 草薙天鬼   東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 
CC 本位伝又八 
C 赤壁八十馬 千原 


これで鉄板

いつも貼られるやつは戦闘描写が薄い奴も想像で貼ってるからそいつらは除外

疋田はね〜だろ

399マロン名無しさん:2010/02/16(火) 03:18:18 ID:XodvTUED
うむ。俺以外に外す者がいたか
だがAAAのとこずれてるぞ
400マロン名無しさん:2010/02/16(火) 08:51:25 ID:???
>>397
石舟から印可もらってるから、弱くはないんだろうが・・・。
でも武蔵が天下無双を思い描いた時に入ってるんだよな。

清十郎より弱い可能性はあるが、強くてもおかしくないかと。
401マロン名無しさん:2010/02/16(火) 11:08:57 ID:???
>>335
>天下無双よりはるかにおおきなものが早すぎただけのヤツに負けると?

当たり前。
武蔵の石舟評価は決して「強さ」じゃないからな。
石舟斎は速度も力も何も無い。

>闘争心の意味わかってないだろ。

それはお前だ。
「円に入ってくる者は全力で殺す」
このどこが闘争心無いのかな?

>噛ませ犬は一刀斎なんだがね、今後の展開が楽しみだな。
>武蔵(この作品の主人公)の中で石舟斎の評価は
>天下無双よりはるかおおきなものになろうとした者だし。

一刀斎は武蔵が永遠に超えられない最強の壁のまま退場しました。残念w

石舟斎は天下無双より大きなものになろうとしてた、って
俺は総理になろうとしてたってのと同レベル。
つまり、なれてない。

そもそもこれ強さの話じゃないしねw
再度言うが漫画も読めない白痴は議論スレに加わるべきじゃないよ。

402マロン名無しさん:2010/02/16(火) 11:13:39 ID:???
>>336
柳生厨のアホっぷりには流石に呆れて罵倒の一つも出てしまうものだよ。
まずスレ住み分け出来ない。
柳生厨専用隔離スレあるのに過疎だからこっちにわざわざ書き込んでくる。
加えて『思想』と『強さ』をごっちゃにする。
更に漫画が致命的に読めないアホ。
その癖態度だけはでかいからな。

>>338
おいおい、お前は一刀斎を侮辱してるだろw

俺はイチローやタイソンを一刀斎タイプって言っただけで
一刀斎=ただの性格悪、とお前が勝手に捉えてるだけだろw

その二人は所謂俺が一番タイプで結局誰も超えられない伝説作った男。
403マロン名無しさん:2010/02/16(火) 11:19:12 ID:???
>>349
>武蔵でいう「ぬたあん」だが、(武蔵もいまだ完璧ではないが)
>もちろん石舟斎も同じベクトルの剣を振れる。
>しかも、武蔵以上に。
>武蔵はぬたあんだが、石舟はぬたたたあんも、ぬおたたぁんも出来る。
>ここまでいくと素手でぬたあんも出来る(無刀取りな)。

こういう書き込みする時点で柳生厨が致命的に漫画読めてない馬鹿なのが解る。
まず武蔵のぬたあん斬りは「武蔵特有の物」であって
石舟も胤栄も一切関係無い。

七十人斬りで石舟と胤栄のアドバイスでぬたあん斬りになったという描写があるが
これは
石舟自身武蔵が勝手に作り上げた幻、偽者で自分は一切出てきてないと言っている。
つまり胤栄も石舟も当然使えない。

更にぬたたたぁんって小学生か。お前はw
そんなもん存在しない。
404マロン名無しさん:2010/02/16(火) 11:23:36 ID:???
>>395
>SSSには天界から見下ろす、今は亡き天地とひとつになった上泉と石舟

ワラタ
だから強さと関係無いものここに持ち出すなw
宗教勧誘は他所でやってろ。

自演だろうけど。
405マロン名無しさん:2010/02/16(火) 11:25:39 ID:???
やはり暫定ランクはこうで。

SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BBB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
BB 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

石舟斎は単純に一刀斎に敗北を認めたんだからわざわざ外す必要無し。
406マロン名無しさん:2010/02/16(火) 11:39:34 ID:???
粘着質でしつこい野郎だな。
比較できないやつを入れるなとなんかいいったらわかるんだ
407マロン名無しさん:2010/02/16(火) 11:40:45 ID:???
SSS 上泉伊勢守秀綱 柳生石舟斎
SS 疋田豊五郎 宝蔵院胤栄 佐々木小次郎  
S  伊藤一刀斎 宮本武蔵
AAA 柳生兵庫助 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BBB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
BB 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
408マロン名無しさん:2010/02/16(火) 11:45:26 ID:w7apCEOe
俺も>>405支持

>>407はいつもの基地なので論外
409マロン名無しさん:2010/02/16(火) 11:52:20 ID:???
>>405
バランスいいな
410マロン名無しさん:2010/02/16(火) 12:08:52 ID:???
>>406
上泉は比較材料に乏しいけどやっぱり
上泉の刀はなるべく収めたいスタンスじゃ
刀大好き斬り合い大好きなやっぱ殺し合いの頂点である一刀斎には勝てないよ。
411マロン名無しさん:2010/02/16(火) 12:39:40 ID:???
間寛平が阿修羅に勝てる訳無いからなw
412マロン名無しさん:2010/02/16(火) 13:05:18 ID:IEaeMuNY
S  猪谷巨雲 吉岡清十郎 宍戸梅軒 宝蔵院胤舜 
AAA 柳生兵庫助 小川家直 定伊

兵庫は殺しあいの経験がなさそうだからな。

もしかすると定伊にもまけるかもな。
413マロン名無しさん:2010/02/16(火) 13:24:46 ID:IEaeMuNY
小次郎で比較してみると
海辺の戦闘で植田はかなり小次郎にビビってすくんでいたので

定伊 市蔵レベルではない。
落ち武者4人に序列をつけるなら

巨雲 定伊 右源 市蔵の順だと思う。

巨雲は50人以上切った経験と小次郎を追い詰めたところから Sの上位か
SSにいってもいい。

市蔵は必勝の感覚として音が消える境地を知ってるから植田より下はない。

定伊は彼らを育てた師匠と同時にプラス小次郎とも良い勝負したので植田より上。

その彼らから認められる右源も自然とランクがあがる。
414マロン名無しさん:2010/02/16(火) 13:29:48 ID:???
>>413
植田だって4年の間に強くなってるだろ
普通に「この中で一番強い」「だったら巨雲さんの方が……」の会話から考えて
実力で言うなら巨雲の時点が市蔵
小次郎は定伊との勝負の最中にも実力を上げて来たと見える
415マロン名無しさん:2010/02/16(火) 13:29:48 ID:IEaeMuNY
SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 宮本武蔵 
S  猪谷巨雲 吉岡清十郎 宍戸梅軒 宝蔵院胤舜 
AAA 柳生兵庫助 小川家直 定伊
AA 右源 市三 
A 植田良平 庄田 祇園藤次 吉岡伝七郎 木村 出渕 村田 辻風黄平
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 
BB 阿厳 草薙天鬼   東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 
CC 本位伝又八 
C 赤壁八十馬 千原 

鉄板
416マロン名無しさん:2010/02/16(火) 13:34:52 ID:???
>>402
自分の実力を正当に評価できるのとお前みたいにただ偉そうなのとは全く違うんだよ
お前は一刀斎の無敵感を増長させたイメージを一人で作って自分に投影してるだけで、それを持ち上げるためにトップアスリートの名前を都合よく使ってるだけ
極めて幼稚な思考
417マロン名無しさん:2010/02/16(火) 13:35:50 ID:IEaeMuNY
植田が強くなったなんてわからんな。

植田は好きなんだけどいつも貼られてる暫定ランクを見るたびにそれはね〜だろって思う。
418マロン名無しさん:2010/02/16(火) 19:01:51 ID:XodvTUED
とりあえず上泉なんかはランクに入れるな
これからは>>415を主軸にしましょう

妄想で上泉より伊藤のが上とか言ってるが全く根拠なし
そもそもバガ内では上泉はかなり強い描写なんだろうが若柳生よりずっと強いだけでどれほどか皆無
二度と上泉の話題を出すな
419マロン名無しさん:2010/02/16(火) 19:11:34 ID:???
あれ?俺>>407貼ってないのに?

やっぱこのランキングのよさが分かる人いるんだな。

伊藤一刀斎の絶妙な位置と武蔵の成長率を期待するランキング。

このランキングなら
武蔵対兵庫すら実現しそうでワクワクしない?
420マロン名無しさん:2010/02/16(火) 19:18:20 ID:???
だいたい>>415で何を議論するんだか。

一刀が最強だと作品崩壊するのに、矛盾を肯定しながらこのランクで話を進めるなんて、ろくな議論出来ないだろ。

あ、出来てないか。
421マロン名無しさん:2010/02/16(火) 19:47:20 ID:???
「闘えばワシが勝つ」
「そうだね一刀斎一万点最強」

「そのわりには千点に腕きられたけど?」
「あの時は油断してたから一刀斎最強」
422マロン名無しさん:2010/02/16(火) 20:45:28 ID:???
すまん
一万点のソースってどこだっけ?
423マロン名無しさん:2010/02/16(火) 20:48:16 ID:A2c/pg+8
SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 宮本武蔵 
S  猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AAA 小川家直 定伊
AA 右源 市三 
A  植田良平 庄田 祇園藤次 吉岡伝七郎 木村 出渕 村田 宍戸梅軒
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池  辻風黄平
BB 阿厳 草薙天鬼 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 
CC 本位伝又八 
C 赤壁八十馬 千原 
424マロン名無しさん:2010/02/16(火) 22:41:53 ID:???
植田は伝七郎祇園より強いのは確定してるので
バランス的にAAになる

というか、流石にAだと二人がかりでも武蔵の足持ってけないだろうな
425マロン名無しさん:2010/02/16(火) 22:43:42 ID:???
>>420
>一刀が最強だと作品崩壊するのに、

意味が解らん(笑)

そもそも武蔵は天下無双目指さないのに
一刀最強で何が困る事あんの?w
426マロン名無しさん:2010/02/16(火) 22:45:45 ID:???
>>416
いや、スポーツマンの頂点なんてエゴが強くないとなれないからw
この漫画も同じっつう事だな。
427マロン名無しさん:2010/02/16(火) 22:53:36 ID:jFRG4yyN
柳生厨何で隔離スレ行かないんだろうと思ったら超過疎り過ぎでこっち来てんのか
やっぱ柳生厨に賛同する奴なんていない罠

というか、負け惜しみに石舟は死にかけの自分だから一刀斎に負けると認めた〜どうたら言ってるけど
「でっかい熊でも」とか言ってる時点で全盛期だろうが一刀斎は石舟斎にとって手に負えない相手、という風に表現してるわな

自分より弱い相手に「でっかい熊」なんて使わない
なので一刀斎>>石舟斎は確実
この基本が守られてないランクは語るに値しないんだよな

という事でこのスレで一番マトモなのは>>405だな
428マロン名無しさん:2010/02/16(火) 23:09:51 ID:???
>>425
一刀斎最強で困る事はないが、
実際最強じゃないし。

一刀斎「この遊びは終わりはないのう」
429マロン名無しさん:2010/02/16(火) 23:37:07 ID:???
兵庫はかなり大物臭い描写をされてるだけに、戦っていないのが惜しい
430マロン名無しさん:2010/02/16(火) 23:48:31 ID:???
なぜ一刀斎が最強かって?

それは石舟武蔵にまったく相手にされなかったのが、
現実に自分が誰からも相手にされないのと重なったんだよ。

まるで一刀斎最強を否定されるのは自分が否定される様だった。
そんなの御免だ。現実でも否定されてるのに、ここでまで否定されるのは。
一刀斎最強と叫ばずにはいられない。

だからどんな勝ち方でも、勝ちは勝ち。
相手が汚水を飲んで腹下し山越え不眠不休連戦状態で勝っても、
死ん寸前の老人に天下無双など無いと説教された後でも無視して刀を向け勝ち、
相手が戦う意思が無い事を示していても突っ込んでって、
しょんべんする時も隠してた囮の右手もあっさり見破られて、
刀抜けなかったけど、緊急回避のハリ手で勝つ。

さすが天下無双、伊藤一刀斎。
そしてこれからも天下無双であるだろう。
小次郎、武蔵は雑魚のまま、一刀斎の足元にも及ばず、
この作品は完結するのである。
431マロン名無しさん:2010/02/17(水) 00:27:29 ID:???
あまりに心を見透かされて、涙出てきた。
432マロン名無しさん:2010/02/17(水) 00:47:53 ID:???
>>425
同じく作品崩壊とか意味わからんよな。

だって伊藤の剣が最強な訳って事は、武蔵がいままでやってきた事はすべて無駄骨だっただけだし。
強さを求めてない雑魚石舟とか沢庵の話も論外。
武蔵が伊藤の我執の塊の剣を追い求めないかぎり、伊藤に追い付く事はもはや無理。

伊藤より弱い小次郎と武蔵の戦いなんて興味ないし、読む気無いわ。
伊藤を主人公に話を作り直せばいいだけでしょ。

ホント伊藤が最強だと、どこが作品崩壊になるのか説明してほしいよな。
433マロン名無しさん:2010/02/17(水) 01:39:36 ID:???
我執のことを虚栄心とか「俺こそ一番」みたいな考えだと思ってたがwikipediaを見てみたら
「我執(サンスクリット語aatma−graaha)意識あるものを有情といい衆生というがその主体として恒常、不変の自我(人我aatman)が実在すると考えて執着すること言う」 と言う意味らしいぞ
今までこの「我執」が何かはっきりしてなかったが、議論が発展せず堂々巡りなのはそれのせいでもあるだろうな
434マロン名無しさん:2010/02/17(水) 02:18:02 ID:???
「我思う、故に我あり」「我こそはここにあり」に通ずるものかね
つか、イノタケ自体ハッキリとした意味で我執なんて使ってないと思う
というか、本来ならそれでいいんだよな、文学なんてもんは。漫画を文学と言っていいのかは知らんが
ニュアンスだけ掴めればそれでいい
こういう議論であくせくする方が真実の意味ではズレてる。まあそれも解釈を巡る過程の一つではあるのだが
435マロン名無しさん:2010/02/17(水) 06:16:18 ID:pW2jrnUq
>>432
>だって伊藤の剣が最強な訳って事は、武蔵がいままでやってきた事はすべて無駄骨だっただけだし。

まるで1になれなかった奴以外の自伝にはまるで価値が無いとでも言いたげだなw
その考えからしてまず終わってる。

武蔵は最強じゃなかったが、人斬りまくって業に気付き人間的に厚みが増すまでのその過程を描く、で
いいんじゃないかね。
436マロン名無しさん:2010/02/17(水) 06:26:24 ID:pW2jrnUq
>>430みたいな負け惜しみのレスするから柳生厨はバカにされるんだよな。

相手にされてない⇒NO.
石舟斎がサシで会う
あれこそ天下無双、極まっておると言う
出会えて良かった、自分が何者か最期に教えて貰ったと言う
武蔵に出会えて光栄と言われる
憧れた通りの破格の強さと言われる
負けたけどあいつにゃしょうがないみたいに武蔵が思う唯一の相手
楽しいかどうかという真理の言葉に気付かされる

負けた方に色々不都合付けてるのが笑えるけどw
この漫画ってそういう漫画じゃねえわな。
ハンデ条件あろうと強い方が単純に勝つ。

一刀斎は利き腕無い状態で武蔵と石舟に勝った。
これはある意味最大のハンデと言えるわなぁ。
また小次郎も、小次郎が未熟だから疲弊しただけで一刀斎なら疲弊しないとも言える。

要するに言い訳にも何もならないって事だな。
437マロン名無しさん:2010/02/17(水) 06:31:13 ID:pW2jrnUq
>>428
片腕だから遊びが終わらないんだろ。
両腕なら武蔵は一太刀も入れられなかったという事だし。
若干弱くなってようやく遊びを見つけたと言える。

と言ってもまだまだ最強だが。
438マロン名無しさん:2010/02/17(水) 07:22:51 ID:wpcoKrwG
散々休んどいて、最終回に向けて連載再開したのに、2週も休み入れるな!!!
絵もますます雑になってるしな!!

つまらんマンガになったもんや…
439マロン名無しさん:2010/02/17(水) 08:27:46 ID:???
>>435
そもそも漫画で主人公最強って方が少ないよな
その多くが作品そのものに意味無かったと>>432は言いたいんだろうかな
440マロン名無しさん:2010/02/17(水) 12:17:39 ID:wWnFK5hR
>>424

二人がかり?

70人がかりだよ
441マロン名無しさん:2010/02/17(水) 12:33:02 ID:wWnFK5hR
SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 宮本武蔵 
S  猪谷巨雲 吉岡清十郎 宍戸梅軒 宝蔵院胤舜 
AAA 柳生兵庫助 小川家直 定伊
AA 右源 市三 
A 植田良平 庄田 祇園藤次 吉岡伝七郎 木村 出渕 村田 辻風黄平
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 
BB 阿厳 草薙天鬼   東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 
CC 本位伝又八 
C 赤壁八十馬 千原 


猪谷巨雲 吉岡清十郎 宍戸梅軒 宝蔵院胤舜 

Sランクの序列だが
巨雲が最強とみるけど、難しいのは梅軒。
鎖鎌という異形の武器だからな。
武蔵は対応できたけど他の3者が対応できるか微妙。

胤舜は命のやりとりを一度しか経験してないからSランクでは一番弱い。
442マロン名無しさん:2010/02/17(水) 12:40:45 ID:???
武蔵が天下無双と聞かれて思い浮かべるので梅軒いなかったので
梅軒はどうしても一流連中と比較すると劣る

というかそのランクだと
せめて

SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎
S宮本武蔵 
AAA  猪谷巨雲 吉岡清十郎 宍戸梅軒 宝蔵院胤舜 

こうすべきだろ
443マロン名無しさん:2010/02/17(水) 12:44:44 ID:wWnFK5hR
(※同ランクでは左の方が強い)




444マロン名無しさん:2010/02/17(水) 12:48:31 ID:wWnFK5hR
SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 宮本武蔵 
S  猪谷巨雲 吉岡清十郎 宍戸梅軒 宝蔵院胤舜 
AAA 柳生兵庫助 小川家直 定伊
AA 右源 市三 
A 植田良平 庄田 祇園藤次 吉岡伝七郎 木村 出渕 村田 辻風黄平
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 
BB 阿厳 草薙天鬼   東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 
CC 本位伝又八 
C 赤壁八十馬 千原 

(※同ランクでは左の方が強い)  


植田についてだけど一刀斎と小次郎といたときにやや小物感がでていた。
Aの最強じゃないのかな。
445マロン名無しさん:2010/02/17(水) 13:25:12 ID:???
SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 宮本武蔵 
S  猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 宍戸梅軒 
AAA 定伊 柳生兵庫助  
AA 小川家直 右源 市三 
A 植田良平 庄田 祇園藤次 吉岡伝七郎 木村 出渕 村田 辻風黄平
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 
BB 阿厳 草薙天鬼   東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 
CC 本位伝又八 
C 赤壁八十馬 千原 

(※同ランクでは左の方が強い)  

チト修正
446マロン名無しさん:2010/02/17(水) 14:43:34 ID:???
別人のように強くなった武蔵が気抜いた瞬間正面から一打入れた植田
別人のように強くなった武蔵に殺されはしたが動きは封じた伝七郎
別人のように強くなった武蔵が片目塞がった状態で一太刀で葬る祇園
別人のように弱い武蔵に四対一で勝負を仕掛け片手の一振りで終わった庄田

幼い頃から清十郎>植田>>伝七郎の力関係は変わらず。

植田はやっぱりこいつらと同ランクにするのは無理がある。
植田>>伝七郎>祇園>>庄田だな。
447マロン名無しさん:2010/02/17(水) 18:13:01 ID:???
結局全体としては>>405辺りが妥当なんだよな

細かい所はちょくちょく修正入れるとしても
伊藤>石舟は確定だし
448マロン名無しさん:2010/02/17(水) 18:19:49 ID:???
1万点ってどこに書いてあった?
誰か教えてくれー
449マロン名無しさん:2010/02/17(水) 18:34:15 ID:???
16巻ぐらい読めよ…。
450マロン名無しさん:2010/02/17(水) 19:36:06 ID:???
SS 佐々木小次郎 宮本武蔵 

これ巌流島で小次郎が武蔵に頭割られたらランクかわるん?
451マロン名無しさん:2010/02/17(水) 20:40:44 ID:???
>>450
>>18参照
452マロン名無しさん:2010/02/17(水) 20:49:07 ID:???
>>446
わかりやすいw
453マロン名無しさん:2010/02/18(木) 00:15:57 ID:???
小川=無二斎=拳法ってのは妥当なラインだな。
454マロン名無しさん:2010/02/18(木) 00:31:39 ID:???
つか今の小次郎なら一刀斎速攻でぶち殺せるだろうになぜランク下なん?
455マロン名無しさん:2010/02/18(木) 00:49:48 ID:???
根拠が無いから。

一刀斎まだ自分>小次郎だと思ってるし。
456マロン名無しさん:2010/02/18(木) 00:56:12 ID:???
457マロン名無しさん:2010/02/18(木) 01:19:13 ID:???
という事で暫定ランクはやはりこれに確定。

SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BBB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
BB 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
458マロン名無しさん:2010/02/18(木) 01:50:51 ID:???
>>457
異義ナシ
459マロン名無しさん:2010/02/18(木) 03:50:26 ID:???
ほんとにしつこいやつだ。。。議論完無視。。。
460マロン名無しさん:2010/02/18(木) 08:04:51 ID:???
>>457
俺もこれでおk
461マロン名無しさん:2010/02/18(木) 09:35:03 ID:???
上で誰かが言ってたとおりだな。
俺は、一刀斎派でも、石舟斎派でもないが、心底あきれたよ。

結局、いろんな人がまじめに議論しようがナンだろうが、
ランクを見てフムフムって自己満したい悲しいやつのための
オナニースレなんだな。
さんざん上で議論して、結論出つつあるのに何の根拠もなくまた振り出しに戻そうとしたがる。
一生オナニーしててくれ。だから本スレから飛び出した奴らの集まりって言ってたのか。。。
みんな、もうこのスレに書き込むのは止めよう。
今更気づいたが、議論する意味ないわ。

一刀斎、一番。
このスレはそれでおしまい。
462マロン名無しさん:2010/02/18(木) 10:08:09 ID:???
いや、議論の末に>>457になってるだけなんだけどな。
463マロン名無しさん:2010/02/18(木) 11:56:45 ID:???
上泉を外せって意見結構あるがスルーしてるだろ
他の爺達も所詮妄想。外せよ
464マロン名無しさん:2010/02/18(木) 14:59:08 ID:???
鐘巻自斎(全盛期)とかさんざんツッコまれたのに未だに言ってるもの
465マロン名無しさん:2010/02/18(木) 16:20:09 ID:???
自斎は実際衰えてるが石舟斎胤栄とかは弱くなってるかが不明だからな。
466マロン名無しさん:2010/02/18(木) 16:28:33 ID:???
一刀斎>鐘巻自斎は確実だが
鐘巻が他と比べどの程度かはっきりしない為外せ。
爺達ははっきりした戦闘描写ないから外せよ
467マロン名無しさん:2010/02/18(木) 16:56:15 ID:???
いや爺達は少なくとも
石舟斎は祇園に
胤栄は未熟武蔵に勝ってる訳でランクに入れるべき
468マロン名無しさん:2010/02/18(木) 17:03:27 ID:???
ならそれ以外の過去の人間は消せ
469マロン名無しさん:2010/02/18(木) 17:06:37 ID:KFjY3X77
今20巻カバー袖見たら
魔剣の使い手・巨雲と闘い最強への道を最速で駆け上がるって書いてあんのな

巨雲は元から井上の中でこの評価だったんだな
一刀斎vs小次郎で上げた俺らが見る目無いだけで
470マロン名無しさん:2010/02/18(木) 18:39:49 ID:???
>>468
無二斎は憲法に勝ってるが
憲法は吉岡道場の面々の評価でしかわからんな
>>469
カバーって出版社がそれっぽい煽りつけるだけのもんなんじゃないの?
どっちにしろその煽りでどうやったらイノタケの評価がわかるのかと
471マロン名無しさん:2010/02/19(金) 00:04:37 ID:???
>>462
そもそも議論がループするのはスレタイのせいじゃないか?
「殺し合い」の強さを議論すれば一刀斎が最強、でもその強さは本当の強さではないってのがバガボンドの本筋だから。
その考え方の違いが入り混じる余地がタイトルにあるもんで、話がまとまらない。
多分この先も延々とループしてスレが終わっていくだけだと思うよ。
まぁそれはそれで楽しいんだけどね。
472マロン名無しさん:2010/02/19(金) 00:08:46 ID:DaQMleiK
SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 宮本武蔵 
S  猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 宍戸梅軒 
AAA 定伊 柳生兵庫助  
AA 小川家直 右源 市三 
A 植田良平 庄田 祇園藤次 吉岡伝七郎 木村 出渕 村田 辻風黄平
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 
BB 阿厳 草薙天鬼   東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 
CC 本位伝又八 
C 赤壁八十馬 千原 

(※同ランクでは左の方が強い)  

473マロン名無しさん:2010/02/19(金) 00:14:10 ID:DaQMleiK
一万点 伊藤一刀斎
千点 佐々木小次郎 宮本武蔵 
五百点  猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 宍戸梅軒 
三百点 定伊 柳生兵庫助  
百点 小川家直 右源 市三 
9点 植田良平 庄田 祇園藤次 木村 出渕 村田 辻風黄平
8点 多賀谷 余一 蔵人 御池 
7点 阿厳 草薙天鬼   東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
6点 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
5点 龍胆 高階 
4点 本位伝又八 
3点 赤壁八十馬 千原 
点数はやれん  吉岡伝七郎 
(※同ランクでは左の方が強い)  

474マロン名無しさん:2010/02/19(金) 00:14:58 ID:???
巨雲は強いでしょ。
作中、五十人以上斬ったのが確認されてるのって
武蔵と一刀斎と巨雲だけ。
475マロン名無しさん:2010/02/19(金) 00:50:04 ID:???
一刀斎に五十人以上斬ったのが確認されてる所なんてあった?
476マロン名無しさん:2010/02/19(金) 01:41:38 ID:???
100人斬った頃にはって言ってる
477マロン名無しさん:2010/02/19(金) 01:48:30 ID:???
>>476
一気にじゃないだろ、それ
累計でってことだろ
478マロン名無しさん:2010/02/19(金) 01:48:53 ID:KsQ+iSja
20巻で農民の落ち武者狩りの中に置き去りにしてきた小次郎に対しての
「十人斬ったかーー五十人かーー百人も斬った頃には、生き残る為にはどうすればよいか本能が選択していく
最強最速の剣を肉体が獲得していく わしはそうして生きてきた」
という発言から推察するに百人以上は斬ってるだろう
479マロン名無しさん:2010/02/19(金) 01:53:54 ID:???
>>477
そら累計だろw

累計でもその三人しかいないって事だよ
480マロン名無しさん:2010/02/19(金) 02:06:52 ID:KsQ+iSja
武蔵みたいに70対1みたいな状況は無いだろうからな
481マロン名無しさん:2010/02/19(金) 02:46:23 ID:???
胤舜と伝七郎は未だ一人も殺した事無いのか

そう考えるとやっぱ評価は下がるか
兵庫も殺人経験なさそーだなぁ
482マロン名無しさん:2010/02/19(金) 06:10:45 ID:cjAuBwqa
でも設定として70対1なんてのは武蔵だけだが
局面みれば数人対一人の繰り返しとも言える
小次郎も一刀斎も普通にそういうの乗り越えてきたと思うよ
まぁ全員武蔵だけをターゲットにしてるからその繰り返しのスピードも半端ないが
483マロン名無しさん:2010/02/19(金) 17:13:53 ID:???
ま、それは明らかだろ

関ヶ原や落ち武者狩りの時点でそう言えるしw
484マロン名無しさん:2010/02/19(金) 19:44:26 ID:???
一刀斎が最強だろ
ソースは自分でつけた「一刀斎壱万点」
485マロン名無しさん:2010/02/19(金) 21:04:05 ID:???
お前らよく伊藤とか一刀斎とか呼び捨てにできるよな。

今度から伊藤一刀斎を呼ぶ時は天下無双伊藤一刀斎先生と呼ぶようにしようぜ。
486マロン名無しさん:2010/02/19(金) 21:04:54 ID:???
天下無双伊藤一刀斎先生が最強
ソースは自分でつけた「一刀斎壱万点」
487マロン名無しさん:2010/02/19(金) 21:46:36 ID:???
殺し合いで小次郎も武蔵も石舟斎も一刀で殺せなかったけど天下無双伊藤一刀斎先生は殺し合いにおいて最強です
488マロン名無しさん:2010/02/19(金) 22:55:51 ID:???
そりゃ一刀に殺意ねえもんw
489マロン名無しさん:2010/02/19(金) 22:59:44 ID:???
いや武蔵には殺意あったけど
一太刀入れられたから褒美に生かしてやったのか

石舟も白旗上げなけりゃ普通に叩き斬ってたな
490マロン名無しさん:2010/02/19(金) 23:14:52 ID:???
>>488
殺意が無いとは・・・。
さすが天下無双伊藤一刀斎先生。無刀の精神まで養っていらっしゃったとは。

それと一刀とか呼び捨てして
天下無双伊藤一刀斎先生を馬鹿にしているんですか?
491マロン名無しさん:2010/02/19(金) 23:36:05 ID:???
さすがは天下無双伊藤一刀斎先生
492マロン名無しさん:2010/02/20(土) 03:39:07 ID:PF8GcFPJ
32巻読んだ
一刀斎は感じるべきは楽しいかどうかと言いつつ自分の歩んできた道が正しかったかどうか振り返り柳生の精神に心揺れ動く様はよかった
493マロン名無しさん:2010/02/20(土) 05:57:53 ID:FbDd27zI
SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 宮本武蔵 
S  猪谷巨雲 吉岡清十郎 宍戸梅軒 宝蔵院胤舜
AAA 定伊 柳生兵庫助  
AA 小川家直 右源 市三 
A 植田良平 祇園藤次 吉岡伝七郎 庄田 木村 出渕 村田 辻風黄平
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 
BB 阿厳 草薙天鬼   東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 
CC 本位伝又八 
C 赤壁八十馬 千原 

(※同ランクでは左の方が強い)  

494マロン名無しさん:2010/02/20(土) 12:16:18 ID:???
天下無双伊藤一刀斎先生って強い奴にどんどんケンカ売ってってるけど、まるで昔の武蔵が清十郎とか石舟に挑んでるのと同じだな。

野蛮で荒々しさも天下無双だ。

さすが天下無双伊藤一刀斎先生!
495マロン名無しさん:2010/02/20(土) 14:43:09 ID:???
カタワ最強だなw
496マロン名無しさん:2010/02/20(土) 21:20:29 ID:mPzjBzsH
SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BBB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
BB 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
497マロン名無しさん:2010/02/20(土) 21:41:01 ID:???
女友達に「○○って顔はあれだけど(笑)一緒にいて居心地良いよね。」って言われた。

これはつまりバガ風に言うと「不細工な殺気は無いけど顔は不細工だよね」ってことだなくそったれが誰が不細工じゃ
498マロン名無しさん:2010/02/20(土) 22:05:41 ID:???
むしろ武蔵の「この爺さん好きだ」じゃね?

女友達にとってお前は石舟斎になれたんだよ。
499マロン名無しさん:2010/02/21(日) 11:00:19 ID:yrLU9rQ7
496の暫定ランクはめちゃくちゃ(笑)
500マロン名無しさん:2010/02/21(日) 13:07:42 ID:???
伊藤一刀斎が最強なら後はどうでもいい
501マロン名無しさん:2010/02/21(日) 13:17:04 ID:???
糞スレw
502マロン名無しさん:2010/02/21(日) 13:50:25 ID:???
ほんと酷いな…天国のイノタケ先生もさぞかし嘆いてるに違いない
503マロン名無しさん:2010/02/21(日) 17:53:22 ID:???
>>499
柳生厨の負け惜しみ乙(笑)
504マロン名無しさん:2010/02/21(日) 18:59:24 ID:???
はい皆さん最強ですか?
505マロン名無しさん:2010/02/21(日) 19:11:22 ID:???
Q&A
Q.一刀斎が最強なのですか?
A.はいそうです。ソースは自分で付けた一刀斎壱万点

Q.小次郎に片腕斬られましたか?
A.あれは油断しただけ。とにかく一刀斎が最強なのです

Q.○○に一票
A.投票では決まらん。一刀斎最強だからだ
506マロン名無しさん:2010/02/21(日) 19:38:22 ID:???
伊藤一刀斎じゃねえ。

天下無双伊藤一刀斎先生だ!

今度からこのスレではそう呼ぶように。
507マロン名無しさん:2010/02/21(日) 19:48:38 ID:???
あなたは天下無双伊藤一刀斎先生が
最強であることを知っていましたか?  

A.以前から知っていた
B.いま知った
508マロン名無しさん:2010/02/21(日) 22:38:40 ID:???
Q.小次郎は疲労してたみたいだけど?
A.アレは一刀斎の攻撃で気絶したから問題無し。一刀斎が未熟な小次郎と同じ状況でも疲弊しないし、ハンデがあったとしても最後に立ってた方が強い。小次郎の方が強いなんて妄想。

Q.全盛期の石舟斎の方が強いんじゃない?
A.死ぬ前の石舟が一刀斎の迫力にビビッて負けを認めたので一刀斎最強。石舟斎の方が強いなんて妄想するヤツは皆柳生厨で頭の悪い奴。宗教は他でやれ。

Q.武蔵には刀抜けなかったけど。
A.武蔵が今までどう勝ってきたかは知らないが、殺し合いにおいて剣の技術など関係なし。最後に立っていた者が勝者。故に一刀斎最強。

Q.武蔵は石舟のこと「天下無双よりはるかにおおきなものに」とか言ってたけど。
A.あれは人柄を言っていただけ。技の極みとは無関係。

Q.これからも伊藤一刀斎が最強?
A.主人公より強いヤツがいる漫画はたくさんある。この漫画は武蔵の精神的な成長を書いた作品。それを楽しめない人は終わってる。

Q.一刀斎最強で議論の余地がないんだが。
A.ここは一刀斎最強スレだから当然。一刀斎が天下無双だと思わないヤツはあっちいけばいいだけ。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1265130708/
ちなみに一刀斎が天下無双と言った自斎も強いのは当然。
509マロン名無しさん:2010/02/22(月) 01:37:54 ID:???
>>508
>A.武蔵が今までどう勝ってきたかは知らないが、殺し合いにおいて剣の技術など関係なし。最後に立っていた者が勝者。故に一刀斎最強。

当たり前。あの時一刀斎が刀抜いてたら首落とされてた可能性もあるんだから剣の技術で比較するのは論外。
結局天下無双伊藤一刀斎先生が殺し合いにおいて最強な事は変わりない。
510マロン名無しさん:2010/02/22(月) 06:26:01 ID:VyewspHn
>>508
柳生厨の悔しさが滲み出てるレスだなぁ

石舟斎のピークはジジイ時だろ(笑)
511マロン名無しさん:2010/02/22(月) 07:58:31 ID:???
正しくはこうだな

Q.小次郎は疲労してたみたいだけど?
A.一刀斎も落ち武者狩りを抜けて疲労してます。そして殺し合いで勝ったのは一刀斎。

Q.全盛期の石舟斎の方が強いんじゃない?
A.全くの妄想。そもそも石舟斎の全盛期がいつかで意見が割れる。
「今ならわかる お師様の言葉」と上泉の言葉が解った78歳〜死ぬ寸前までがピークと言う意見もあるし
壮年期がピーク、78歳ちょい前頃がピークという意見もある。
ただ一つ確かなのは石舟斎が一刀斎に闘えば負けると認めた事。
一刀斎を人が刀では到底殺せないような巨大な熊と喩えた事。
天下無双と言った事。
これらがある以上一刀斎>石舟斎と言うしかない。

Q.武蔵には刀抜けなかったけど。
A.武蔵の太刀を掌打で封じて意識を断ち勝った。当然殺し合いにおいては一刀斎>>武蔵。

Q.武蔵は石舟のこと「天下無双よりはるかにおおきなものに」とか言ってたけど。
A.それが剣の殺し合いの頂点の事を言ってるなら
武蔵は石舟斎は天下無双になろうとしていた、と言ってるのと変わらないので強さとは別ベクトル、というのが結論。

Q.これからも伊藤一刀斎が最強?
A.一刀斎が再登場して誰かを自分より力量上と認める描写でもない限りそうでしょう。
512マロン名無しさん:2010/02/22(月) 09:43:50 ID:???
>>511
そうだね。
513マロン名無しさん:2010/02/22(月) 10:19:29 ID:???
なんか武蔵、小次郎に負けそうだね
514マロン名無しさん:2010/02/22(月) 14:30:07 ID:OwN2WVyQ
>>511
完璧
だけど石舟斎のピークってハゲ爺時だよな
他は異論挟む余地無い

「今こそワシ絶好調、伊勢殿の言葉ようやっと言える」とか言ってるし
それまでは言えないほど完成されてなかったって事だし

両腕一刀斎>>片腕一刀斎>>ピーク石舟斎ぐらいの差がある。
515マロン名無しさん:2010/02/22(月) 16:11:00 ID:gxUoqkPR
スレ読んでて吐きそうになった

先ずこのスレで語られる「強さ」の定義が分かんなかったけど。
剣技(体術もろもろ含む)における殺し合いで生き残る方が強いでFA?
作者やマンガが伝えたい強さの定義は別でー

だったら今んとこ一番は一搭載だろよ
人間的なもんとか思想や内面は殺し合いの有利不利を増減する事はあっても、死合いする奴らの力量が相当拮抗してない限り決着そのものを左右する要因にはなんねえべ

単純に刀>石は明確
石も刀の「天下無双」には無い境地見えたから、刀の勝ちを言ったんだろし
だから熊にも負けちゃうよって

亀仙人が天津飯に負けを認めたときに似てる。DBでスマソ

つかそんなことより
不動幽月斎て誰よ?
そっちは解決してんの?
516マロン名無しさん:2010/02/22(月) 16:28:23 ID:hHtwq9+d
>>511 >>514 >>515


ウム、それでいいと思う。
柳生厨が漫画読めてないだけ。

517マロン名無しさん:2010/02/22(月) 23:58:57 ID:???
俺には皆同じ様な事を繰り返して言ってるだけに見えるが。

なんかこのスレ気持ち悪いな。
518マロン名無しさん:2010/02/23(火) 00:16:09 ID:???
どこがだよw
519マロン名無しさん:2010/02/23(火) 00:45:35 ID:kACOKLzi
仮に小野と宗矩入れるならこんなとこか

SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 小野忠明 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 柳生宗矩 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BBB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
BB 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
520マロン名無しさん:2010/02/23(火) 04:48:50 ID:68OGVkpH
一刀斎 最強は文句ないが下位の序列がめちゃくちゃ。

あとはじじいとか関係ない人いれすぎ。
521マロン名無しさん:2010/02/23(火) 07:27:03 ID:???
>>518
流れ的に誰も石舟が強いなんて言ってないのに、

一刀〉石舟

をやたら主張する奴が沸いてきたし。どうかしてるだろ。
522マロン名無しさん:2010/02/23(火) 07:49:17 ID:???
>>511
正しくはこうだな
とか自信満々で言ってるけど、言ってる内容はたいした変わってないし・・・。

ピークピーク言ってるが、誰も死ぬ前の石舟がピークとか言ってないし・・・、結局死ぬ前の石舟が負けを認めたから一刀が強いとか、同じ事を言ってるが自分でわかってないようだ。
523マロン名無しさん:2010/02/23(火) 07:59:45 ID:???
>>520
このスレでマトモな議論を求めない方がいい。

Q自斎ってそんなに強いの?
A一刀斎が天下無双って言ってたから。
524マロン名無しさん:2010/02/23(火) 13:16:25 ID:zeEjf75P
>>522
石舟のピークは一刀斎と会った時だから
>>514読めねーの?アホ?
525マロン名無しさん:2010/02/23(火) 13:54:31 ID:???
>>524
>>514とか読めんから。
いきなり

両腕
526マロン名無しさん:2010/02/23(火) 13:57:03 ID:???
両腕一刀>>片手一刀>>ピーク石舟

とか言われてもな。
527マロン名無しさん:2010/02/23(火) 14:12:03 ID:zeEjf75P
全くの事実な訳だが
528マロン名無しさん:2010/02/23(火) 18:31:14 ID:O09yJt2I
そだな。
529マロン名無しさん:2010/02/23(火) 21:41:32 ID:???
自分でつけた壱万点がソースになるスレだしな
530マロン名無しさん:2010/02/23(火) 21:47:26 ID:???
>>529
一刀斎に出会った奴みんな一刀斎を最強って言うから
それは外れてないって事だしね
剣の神様だし。
531マロン名無しさん:2010/02/23(火) 21:59:13 ID:pNAu/JRg
一刀斎は負け無しだもんなぁ
最強になるのは当たり前
532マロン名無しさん:2010/02/23(火) 21:59:36 ID:???
小次郎(一刀など殺すに値しない奴だぉ。片手だけで勘弁してやるぉ。)
533マロン名無しさん:2010/02/23(火) 22:16:08 ID:???
>>532
油断してただけだし。一刀斎マジ最強だし
534マロン名無しさん:2010/02/23(火) 22:17:03 ID:???
         ___ ,-────-、  
       /     `         \ 
       /ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//    ヽ
      /=/`''~~       /彡-      |
      |=.|    二     | 三-     | 
      ヽ|   ──     \三-    |
       | ヽ ,,   、ー ̄   \     |
       / /      \   |=/\- (
      |    /         |/ /  ,,|
      |    ( 。つ\       ノ   ||
      .|    /     丶ー    ヽ | |   最強ですか?
       |   /____」      | ! ! .|
       |    |/    /     /  ノノノノ
        |    |__/    //   /\_
      //⌒丶 -─      /   /≒/
       ( ヘ )____/_ノ   /≒ /≒
       / /-'          /≒ / ≒
     / ̄ ̄\_____/ ≒, / ≒≒
    /─     \      / ≒ / ≒≒
535マロン名無しさん:2010/02/23(火) 22:43:32 ID:4pmSeE1m
武蔵と植田の初対決
和尚が水を指さなければ
植田が勝ってたのかな?
536マロン名無しさん:2010/02/23(火) 23:06:05 ID:???
どっちが勝つかわからんが、あそこで武蔵が植田を斬れば当主死亡&十剣戦意喪失で武蔵が70人と斬り合わずにすんだかもな。

漫画としては面白いが、地味に沢庵って余計な事してるな。
537マロン名無しさん:2010/02/23(火) 23:19:48 ID:???
自分が一刀と石舟と斬り合うのを想像したんだが。

一刀には刀で斬り合って殺されるんだが、

石舟には刀の剣先を向ける事すらできないんだよ。
そして石舟の全身からオーラ出てるんだよ。石舟と戦うなんてまじ無理だわ。殺し合いさえさせてもらえないレベル差ってやつ?

お前らも試しに想像してみろよ。
538マロン名無しさん:2010/02/23(火) 23:47:15 ID:???
俺は空手屋だからそっちで想像してみた

一刀には普通に打ち合いで押し切られた
石舟には全く空回りしていなされた
539マロン名無しさん:2010/02/24(水) 00:53:32 ID:???
>>537
俺なら普通に刀投げて石舟殺っちゃうな。
540マロン名無しさん:2010/02/24(水) 10:03:09 ID:???
まともに、このスレに書いても意味ないよ。
オナニースレだから。
勝手にやらせてあげるのが優しさだと思う。
541マロン名無しさん:2010/02/24(水) 11:21:09 ID:???
柳生厨また嫉妬ですか
542マロン名無しさん:2010/02/24(水) 17:44:56 ID:???
>>539
石舟に刀投げたら自分の背中に刀刺さったんだが。
543マロン名無しさん:2010/02/24(水) 18:08:06 ID:???
それは、お前の心が弱いからだよ。
544マロン名無しさん:2010/02/24(水) 20:23:21 ID:DKSogkUW
>>537みたいな麻原に洗脳されたオウム信者みたいな書き込みしかしねぇよな柳生厨って

作中三度負けてる時点で石舟斎はカス
一方一刀斎は負け無し

この時点で格が違う
545マロン名無しさん:2010/02/25(木) 00:11:24 ID:???
あの勝ち方で一刀を最強だと言い張るお前らの方が洗脳され・・・。
いや、なんでもないわ。
546マロン名無しさん:2010/02/25(木) 00:45:07 ID:???
小次郎と巨雲の戦い見なおしたらすげーわ。
まさにお互い全力でぶつかった戦いだった。

あれ見たら一刀より断然巨雲の方が強いわ。
一刀の5倍は小次郎にダメージ与えてるし。

小次郎≒巨雲>一刀

でもいい感じだわ。
547マロン名無しさん:2010/02/25(木) 09:47:27 ID:0MTxEnGp
柳生厨どんどんトチ狂ってるみたいだね(笑)
548マロン名無しさん:2010/02/25(木) 12:47:20 ID:???
>>546みたいなのしかいない時点で柳生厨がどれだけアホかわかる。
549マロン名無しさん:2010/02/25(木) 13:23:24 ID:ElqTPBEh
一刀斎のニラミですくむ植田が AAのランクなんて(笑)
550マロン名無しさん:2010/02/25(木) 13:44:55 ID:2SoUA9Wg
植田は武蔵が息吸った瞬間に一太刀入れたから妥当だろうな
551マロン名無しさん:2010/02/25(木) 15:08:43 ID:4otjXv1y
1刀の凄さは片腕バルタンになっても自分が最強という信念を曲げないこと

それが真の天下無双というもだよ

それに比べ石のゴミときたら

熊が怖いww
笛が聞きたいww
刀を振らない為に刀を振るww


だったら刀捨てて商売しろや
畑でも耕せゴミロリコンが
未練がましくすがってんじゃねえ
出るなら出る退くならひけやボケが

これの何処が天下無双なのさ
石厨の玉無しさんww
552マロン名無しさん:2010/02/25(木) 15:14:13 ID:4otjXv1y
ようするの石の発想は

自分自身を自分で慰める為にたどり着いた負け犬の境地って訳だ

巨大な熊に勝てないのは仕方ない

熊強いから仕方ないww
全ては一つだからそれでいいww

勝てないにしても向かっていくのが男ってもんだろうが
このゴミはある意味ドン牛のトラ二郎より下の位置づけでいい

勝負からおりたゴミなどランク外だ
553マロン名無しさん:2010/02/25(木) 19:02:25 ID:EIcerGOA
鐘巻自斎のランクぜったいおかしいだろ・・・
554マロン名無しさん:2010/02/25(木) 19:06:28 ID:q9zUQDp9
>>553
最強一刀斎が天下無双と認めたからね。
しょうがない。
555マロン名無しさん:2010/02/25(木) 20:01:04 ID:EIcerGOA
ああそうなんだw
納得いかないけどこのスレならしょうがないかw
556マロン名無しさん:2010/02/25(木) 21:43:06 ID:???
納得しとけよw

ってか自斎は強いと思うぜ実際
小次郎との特訓見ても完全実戦本位
557マロン名無しさん:2010/02/25(木) 22:13:23 ID:???
天下無双伊藤一刀斎

必殺技 撫でる
相手の自律神経を穏やかにするツボを斬る事で気絶させる神業。

必殺技 恫喝
天下無双と言われた石舟斎もこの技をくらえば敗北宣言をしてしまう。我執の塊である一刀斎にしか使用不可能な荒業。

必殺技 張り手
どんなにピンチな時でもこの技を出せば問題無し。剣の神様と言われた自身の剣速を超える神技。

必殺技 採点
頼まれてもいないのに相手に勝手に適当な点を付けるという大技。採点を求めたのは作中で伝七郎のみ。点を付けられた者でこの点を気にする者はいなかった。
558マロン名無しさん:2010/02/26(金) 15:10:29 ID:4m2GTREg
SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BBB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
BB 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
559マロン名無しさん:2010/02/26(金) 17:28:19 ID:???
>>558
伊藤と自斎を消せばいいランクだ。

だいたい一刀の不意討ちあってのあの結果だろ?

本当に強さを議論するならお互い刀を抜いた状態での戦いを想定して考えるべき。

あ、それだと一刀が武蔵に斬り殺されてか?やられないならわざわざ一刀が不意突進する必要もなかった訳だし。
560マロン名無しさん:2010/02/26(金) 19:32:21 ID:???
>>517
まさに罵り合いの螺旋。

俺が正しい。いや、俺だ。

このスレには我執の炎が渦巻いておる。
561マロン名無しさん:2010/02/26(金) 22:09:27 ID:???
>>559
何が不意打ちだよw
隔離スレ帰れよw
562マロン名無しさん:2010/02/27(土) 00:47:42 ID:bh2HeNVp
鐘巻自斎=不動幽月斎ってのもおかしくない

利き腕切り落とされて片手での死合だから・・・
563マロン名無しさん:2010/02/27(土) 02:56:48 ID:???
>>561
伊藤派はアホとか帰れとかしか言えないんだなぁ。
論理的な反論がないと議論にならないし、それじゃあ荒らしと変わらないな。
564マロン名無しさん:2010/02/27(土) 10:53:39 ID:pi0WalPX
武蔵戦を不意打ちとか言う池沼はスルーで正解

相手にするまでもないアホというのはある
565マロン名無しさん:2010/02/27(土) 13:12:40 ID:???
卑怯なだけでまったく強くない。
566マロン名無しさん:2010/02/27(土) 16:45:27 ID:???
みっともないね柳生厨。
567マロン名無しさん:2010/02/27(土) 17:29:01 ID:???
「戦う気ありません」って言った相手に突進だからな。

兵法としては有りなんだろうけど、同時にどう戦うかによって勝敗が左右される程度の実力差って事が証明された訳だね。
どちらが強いかと議論するなら同じくらいの実力としか言えないだろう。

伊藤派は伊藤がいい条件が重なって勝ったと言う作中の出来事を連呼してるだけ。荒らし行為と取られてもおかしくないな。
最初から純粋な強さを議論する気などさらさら無いみたいだ。

伊藤が全盛期の自斎を天下無双と言ったから今の武蔵より強いとか論外だし。
568マロン名無しさん:2010/02/27(土) 20:16:57 ID:???
その前に「来るならば斬る」と言ってる訳で完全な言い訳だな。

実際武蔵は一刀斎の顔狙って殺す気満々だった訳でw

もう勝負は始まっていていつ一刀斎が攻撃仕掛けてもいい状態だったのに
武蔵が出来れば戦いたくないとか水差す事言ったから
この野郎、とブチ切れて一刀斎先生が叩きのめした訳ですな。
569マロン名無しさん:2010/02/27(土) 20:25:14 ID:mDE5gJy1
神 伊藤一刀斎(両腕)
SSS 伊藤一刀斎(隻腕)
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BBB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
BB 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

実際はこのぐらいの差がある
570マロン名無しさん:2010/02/27(土) 20:34:12 ID:???
>>569
ウム。
571マロン名無しさん:2010/02/28(日) 00:52:41 ID:???
>>568
>>567の〉作中の出来事を連呼するだけ。
ってのが理解不能なレベルだったんだな。

すまんな、なんか難しい事言って。
まさかここまでとは思ってなかったから・・・。
572マロン名無しさん:2010/02/28(日) 08:20:25 ID:???
何度も言うようだけど、ここはオナニースレなので。放置しましょう。。
まともな議論しようとしちゃダメ。
573マロン名無しさん:2010/02/28(日) 09:31:56 ID:ZXoVCV3D
柳生厨の遠吠えが心地よい。
574マロン名無しさん:2010/02/28(日) 12:29:45 ID:Vfmcej78
SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 宮本武蔵 
S  猪谷巨雲 吉岡清十郎 宍戸梅軒 宝蔵院胤舜
AAA 定伊 柳生兵庫助  
AA 小川家直 右源 市三 
A 植田良平 祇園藤次 吉岡伝七郎 庄田 木村 出渕 村田 辻風黄平
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 
BB 阿厳 草薙天鬼   東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 
CC 本位伝又八 
C 赤壁八十馬 千原 

(※同ランクでは左の方が強い)
575マロン名無しさん:2010/02/28(日) 14:21:26 ID:???
兵庫は清正の家臣斬ったり一揆鎮圧してるはず、史実的に考えて
576マロン名無しさん:2010/02/28(日) 21:32:35 ID:???
9:00 起床。父親と母親が仕事に行っているのを確認して1階へ降り
    フジにチャンネルを合わせ小倉を小馬鹿にしつつ新聞を読みながらbreakfast
10:00 特になし(寝る・オナニー等)
12:00 母親が一旦帰ってくるので自分の部屋に逃げる
     →いいともかスクランブルを見ながら実況スレにカキコ。
13:00 母親が仕事に行ったのを確認してから1階に下り
    ごきげんよう→おもいっきりTVを見ながら母親が作っていった昼食を食べる
14:00 ザ・ワイドと2時ピタッを見ながら勢いのある方の実況スレにカキコ。
16:00 見るTVも無く最低の時間帯。もうすぐ仕事が終わる社会人と自分を比べて卑屈になりながら
    ハロワやリクナビ等の求人系サイトで仕事を探す。
    (よさげな求人を見つけるとほくそ笑んだりそこで仕事をしている自分を妄想するが、応募はしない。)
17:00 部屋から出ると父親か母親と会う可能性があるので絶対に外に出ない。
   (トイレの場合小はペットボトルへ、大の場合のみ部屋から外に出る。)
   昼のうちに台所から拝借してきたスナックやジュースを食べながら
   ネット・TV等で夕食まで時間を潰す(*この時間帯で夜に行うオナニーの画像や動画などを集めておく)
20:00 母親が自分の部屋の前に夕食を持ってくるので食べる。
21:00 父親が自分の部屋に行くのを物音で確認してから1階に降り風呂に入る
22:00 連ドラ・バラエティ→WBS・ニュースJAPAN等
   (↑の17潤オ20時に集めた画像や動画と女子アナをシンクロさせて妄想オナニー)
0:30 眠くなるまで2ちゃんねる。
  ニュー速やVIPで適当に標的を見つけて煽り鬱憤を晴らす。
  食いついてきた相手をネットで探してきたソースなどを元に自演も含め徹底的に叩いて論破。
  相手が引いたら「逃げた」「勝った」等の最後っ屁のレスを書き込み
  後で確認した相手が真っ赤な顔をして悔しがっている顔を妄想してニヤつき充実感を得る。
3:00 就寝(*煽りの状況により5:00まで延長の場合あり)
577マロン名無しさん:2010/02/28(日) 22:25:30 ID:???
完全な自己紹介じゃねーかよw
578マロン名無しさん:2010/03/01(月) 03:05:17 ID:???


SSS 上泉伊勢守 塚原卜伝 飯篠長威斎 董海川 楊露禅
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
SS 李書文 佐川幸義 武田惣角 梅路見鸞 松林左馬助 針ヶ谷夕雲 王向斉
  植芝盛平 白井亨 柳生石舟斎 肥田春充 郭雲深 孫禄堂
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
S 宮本武蔵 柳生十兵衛 林崎甚助 雷電為右衛門 勝小吉 本多忠勝
 塩田剛三 上原清吉 東郷重位 国井善弥 黒田泰治 男谷精一郎 王樹金
 瀬戸敏雄 本部朝基 関口氏業 武田物外 千葉周作 仏生寺弥助 呂布奉先
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
AAA 宇城憲治 青木宏之 柳川昌弘 中村日出夫 黒田鉄山 桃井春蔵
 澤井健一 高松寿嗣 双葉山 中山博道 阿波研造 前田光世 山岡鉄舟
 木村政彦 三船久蔵 山下泰裕 馬賢達 劉雲樵 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
AA 沖田総司 西郷四郎 若木竹丸 岡本正剛 藤平光一 倉本成春 糸洲安恒
 初見良昭 岩間統正 島田道男 蔡龍雲 蘇東成 高野佐三郎 畑正憲 光岡英稔
 大山倍達 芦原英幸 数見肇 古賀稔彦 鳥居隆篤 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
A  松井章圭 富樫宜資 金澤弘和 乙藤市蔵 杉野嘉男 柳生宗矩
 横山雅始 二宮城光 平田鼎 島田明徳 宮城長順 伊藤昇 黄飛鴻
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
B 高岡英夫 時津賢児 須藤百治 新垣清 太田光信 初代奥山龍峰
C 宗道臣 澤山宗海 池田秀幸 竜明宏 田中光四郎 廣木道心 祝嶺正献
D 嘉納治五郎 草野仁 船越義珍 崔泓熙 日野晃 藤岡弘、
E 南郷継正 山本哲 坪井香譲 河野智聖 島津兼治 種村匠刀 山田英司
F 甲野善紀 堀辺正史 西野皓三 程聖龍 佐藤金兵衛 松田隆智 毛利元貞
G 元龍貴 青木嘉教 長野峻也 龍飛雲 平上信行 小佐野淳 呉伯焔
H 柔道初段程度の武道経験者
I 現代日本の一般的な成人男性(武道未経験)
579マロン名無しさん:2010/03/03(水) 19:29:43 ID:???
SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BBB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
BB 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
580マロン名無しさん:2010/03/05(金) 17:32:00 ID:???
半端に知識を持ったオタクは良く武蔵を実際には弱かったと言いたがるが、そんな事はない。
実際には非常に強かったと思われる。
何故か?

まず弱かった派の挙げる理由に、大した弟子を残していないってのがあるが、名選手名監督ならずの言葉通り、選手としては優秀だった者が必ずしも指導者として優秀だとは限らない。

また、武蔵は折れやすいからと言う理由で真剣を嫌い、木刀好んで用いたのが特徴だが、
これは相当場数を踏んでいないと辿り着かない結論であり、また、真剣で向かってくる相手に木刀で立ち向かったと言う事は、木刀でも真剣に負けず劣らずの威力を出せた。
つまり、とてつもない怪力を持っていた事の証拠だろう。

武蔵が怪力である証拠は他にもある。
武蔵は一般的な剣士と違って二刀を用いたが、なぜ一般的剣士が二刀を用いなかったかと言うと、
刀は重く、とても片手で持っていては両手持ちに対抗出来ないからだ。
つまり、武蔵は片手でも常人の両手持ちに対抗出来る程の力を持っていたと言う事だろう。

そしてこれが武蔵が優れた弟子を生み出せなかった理由に繋がる。
つまり、武蔵の剣術は類い希なる怪力に支えられた物であり、腕力は技術と違い、人から人へと伝えられる物では無いからだ。
581マロン名無しさん:2010/03/05(金) 19:47:03 ID:mO7JatzF
そんなのはわかっとる
582マロン名無しさん:2010/03/06(土) 19:26:33 ID:???
つまり伊藤一刀斎最強
583マロン名無しさん:2010/03/07(日) 18:29:32 ID:???
ゲーム専門学校にかよって友達100人います
このスレ見て一斉にメールおくって聞いてみました

みんな伊藤一刀斎最強と返事が返ってきました
つまりはそういうことです
584マロン名無しさん:2010/03/08(月) 02:02:43 ID:efWmJDbh
当然でしょうね
585マロン名無しさん:2010/03/08(月) 08:14:04 ID:fYssybCJ
私、女だけど伊藤が最強だと思います。
ただし指のない伊藤が今の小次郎と戦ったら小次郎が勝つ可能性はかなり高いと思います。
586マロン名無しさん:2010/03/08(月) 13:25:36 ID:ANxLfCXP
なあに、小次郎なんて武蔵と同じく掌底一発でノビちまうよ。
587マロン名無しさん:2010/03/09(火) 02:16:42 ID:???
あれ、一刀斎って小次郎に指ぶったぎられて負けたんじゃないの?
588マロン名無しさん:2010/03/09(火) 03:52:33 ID:???
用語まとめ。

一刀厨:暴言が多い。良く言えば単純明快。合理的な分析が苦手。若年低学歴低所得層。
口癖「柳生厨が狂いましたよ。」等。他者の意見は聞かない。2ちゃんの主な構成層。

一刀斎派:漫画の描写から冷静に一刀斎の強さを分析。人の話を聞く。
あまり描写がなく、比較できない上泉や疋田等はランクから除外する。

石舟厨:柳生や伊勢守のような境地を理想としながら、負けず嫌いが災いしてか、スレに書き込みを行う。
自分の理想の境地と矛盾した行動をとってしまう者。2ちゃんダウン後、自己の行為を冷静に考え悔いてか本スレでの書き込み減る。

石舟斎派:そもそも2ちゃんを見ない。もしくは2ちゃんに書きこまない。そんな暇じゃない。
589マロン名無しさん:2010/03/09(火) 13:33:16 ID:???
上泉=「天下無双」の言葉にとらわれず技を極めた
石舟斎、胤栄=その弟子で師の教え通りの道を歩んだ

一刀斎=「剣は遊び」という違ったベクトルで技を極めた
小次郎=一刀斎の弟弟子からライバルへ 技の極め方も
      一刀斎そっくりだが、才能は上らしい

単純に「強さ」だけなら一刀斎の方が上だと思う
只、修羅の道なので老いた時は死ぬしか無いだろうね
上泉派が人を育てる剣なら、伊藤派は人を選別する剣だし

武蔵は未だ、どちらに行こうか悩んでいる最中だろう
590マロン名無しさん:2010/03/09(火) 17:14:08 ID:oA4Q4u/A
>>587
戦場じゃどう喚いても先に意識断った方が負け。
生殺与奪の権利を相手に握られるからね。
591マロン名無しさん:2010/03/10(水) 15:41:29 ID:Izl/eKvH
SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BBB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
BB 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
592マロン名無しさん:2010/03/10(水) 17:20:35 ID:???
>>588
石舟厨(に思われてる)だけど別に柳生を理想としてない。
単純に殺し合いにおいても一刀より小次郎、石舟斎が強いと思ってるだけ。

書き込みしなくなったのは、このスレに書き込むのがバカ馬鹿しくなってきたから。
作中の出来事を鼻高々連呼するだけでどちらが強いかという議論にならない>>590みたいのばっかりでな。

小次郎対一刀戦は、
小次郎が万全なら気絶したかもわからないし、相手の手を狙ってる時点でMAXで戦ってたか疑問。
小次郎に不利な条件が重なってああいう結果なっただけ。

実際一刀斎なんて巨雲より強いかも怪しい。


そしてまた、「石舟厨が発狂しましたよ」とかつまらん事言うんだろうな。
593マロン名無しさん:2010/03/11(木) 01:15:11 ID:4XsqfOKo
>実際一刀斎なんて巨雲より強いかも怪しい。

そりゃこの一行だけでお前をキチガイと見て
相手にしないのが大半だろうな。
594マロン名無しさん:2010/03/11(木) 02:08:14 ID:???
千点、って言ってる時点でまだまだ小次郎は一刀斎より弱かったの気付けよw
595マロン名無しさん:2010/03/11(木) 02:16:13 ID:7DOSbrdy
馬鹿なんだろw
井上も一刀斎最強っつってんのにな
596マロン名無しさん:2010/03/11(木) 16:24:30 ID:vBghwg1y
お前ら、年取って入院してみろ、誰も見舞いにきやしない
597マロン名無しさん:2010/03/12(金) 18:26:33 ID:Hk7qXs3K
取りあえず柳生厨用テンプレ

Q.小次郎は疲労してたみたいだけど?
A.一刀斎も落ち武者狩りを抜けて疲労してます。そして殺し合いで勝ったのは一刀斎。

Q.全盛期の石舟斎の方が強いんじゃない?
A.全くの妄想。
そもそも「今こそワシ絶好調、伊勢殿の言葉、ようやっと言える」と上泉の言葉が解った78歳〜死ぬ寸前までが石舟斎のピークであり
その石舟斎が一刀斎に闘えば負けると認めた事。
一刀斎を人が刀では到底殺せないような巨大な熊と喩えた事。
天下無双と言った事。
これらがある以上一刀斎>石舟斎と言うしかない。

Q.武蔵には刀抜けなかったけど。
A.武蔵の太刀を掌打で封じて意識を断ち勝った。当然殺し合いにおいては一刀斎>>武蔵。

Q.武蔵は石舟のこと「天下無双よりはるかにおおきなものに」とか言ってたけど。
A.それが剣の殺し合いの頂点の事を言ってるなら
武蔵は石舟斎は天下無双になろうとしていた、と言ってるのと変わらないので強さとは別ベクトル、というのが結論。

Q.これからも伊藤一刀斎が最強?
A.一刀斎が再登場して誰かを自分より力量上と認める描写でもない限りそうでしょう。
598マロン名無しさん:2010/03/13(土) 00:41:25 ID:???
>>597
> A.一刀斎も落ち武者狩りを抜けて疲労してます。そして殺し合いで勝ったのは一刀斎。
小次郎戦前に寺のコマがある。ごんのすけ(だっけ?)が後から出てきたのと一刀の「朝飯でも食ったら・・・」をみると少なくても一泊はしている。
+その前にも民家で一泊。
小次郎は巨雲を倒した後、道なき山中を下山した直後の戦い。

> 一刀斎を人が刀では到底殺せないような巨大な熊と喩えた事。
あの時石舟が未熟で、一刀より自分が強いんだよゴルアァってなったら一刀と斬り合わなければならなかったかもしれない。
そして、そんな事になれば奥に控えてた弟子達や兵庫も、石舟を守ろうと出てきて被害が出る可能性もある。
仮に死にかけの石舟が最後に一刀を斬ったとしても、弟子達や兵庫が殺されるのは勝ちと言えるだろうか。(武蔵の時は弟子に被害が出ている)
て事であの言葉で一刀と石舟の強さを比べるのは・・・、まぁ大半の人は普通に比べるかもな。

> A..武蔵の太刀を掌打で封じて意識を断ち勝った。当然殺し合いにおいては一刀斎>>武蔵。
石舟小次郎一刀武蔵の中で武蔵が一番弱いだろう。
一刀は一番弱い戦う気の無い武蔵に先制フェイントまで使った攻撃の最後掌打で勝ったが、
想像だけど小次郎ならもっと簡単にアウーとか言って片足武蔵を斬り殺し、石舟なら・・・。

> A.それが剣の殺し合いの頂点の事を言ってるなら〜
簡単に言えば、
「天下無双」>「天下無双よりはるかにおおきなもの」 って事?

> A.一刀斎が再登場して誰かを自分より力量上と認める描写でもない限りそうでしょう。
一刀斎が武蔵小次郎を千点と言ったから、強さは十分の一と言っているのと同じだな。
599マロン名無しさん:2010/03/13(土) 01:23:23 ID:???
柳生厨って全てがキモイ妄想で構築されてんのなw
どこにも真実が無いw
600マロン名無しさん:2010/03/13(土) 01:39:33 ID:???
そもそも一刀斎は権ちゃんと二人だったしね
一刀斎の性格上権之助を守りながら戦うから疲労が二倍に〜なんてのは間違いなく無い
単純に作業が二分されただけ
小次郎の方が比べもんにならんくらい疲れてるのは明らか、休息も取ってないしな
601マロン名無しさん:2010/03/13(土) 04:40:33 ID:N/1gE6qp
権之助は一刀斎の後ついてっただけだけどなw
602マロン名無しさん:2010/03/13(土) 10:20:55 ID:???
過疎ってるな
603マロン名無しさん:2010/03/13(土) 17:06:26 ID:jP1m4DJu
>>598
>小次郎戦前に寺のコマがある。ごんのすけ(だっけ?)が後から出てきたのと一刀の「朝飯でも食ったら・・・」をみると少なくても一泊はしている。

一刀斎は睡眠を取ったか不明
まぁどうでもいい問題だと思うが。

>仮に死にかけの石舟が最後に一刀を斬ったとしても、弟子達や兵庫が殺されるのは勝ちと言えるだろうか。(武蔵の時は弟子に被害が出ている)

君の妄想でストーリーを構築してもしょうがない。
作中石舟斎は一刀斎に勝てるが弟子達の安否を思って勝負を避けた、なんて描写は一切無い。
ただ敗北を認めたのみ。

>想像だけど小次郎ならもっと簡単にアウーとか言って片足武蔵を斬り殺し、石舟なら・・・。

いや小次郎は今後足が治らない武蔵に斬られる可能性大であって…。(経緯はともかく)
石舟があの武蔵に勝てるなんてのも完全な妄想。

>簡単に言えば、
>「天下無双」>「天下無双よりはるかにおおきなもの」 って事?

当然そうだろう。
一対一の殺し合いの強さという価値感に置いてはね。

>一刀斎が武蔵小次郎を千点と言ったから、強さは十分の一と言っているのと同じだな。

一刀斎は作中負け無しの最強キャラだから彼の発言が一番重要視されるのは違い無い。
604マロン名無しさん:2010/03/13(土) 17:53:59 ID:rvC07IJ3
ふと読み返して思ったが胤舜はそれほど強くないな。

伝七郎を瞬殺出来る清十郎>>伝七郎より弱い武蔵に油断してると一瞬で脳天叩き割られる胤瞬

SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎
AA 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
A 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
BBB 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
B 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
CCC 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
C 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
D 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

新枠作って見た。
どうかな?
605マロン名無しさん:2010/03/13(土) 18:34:02 ID:???
確かに、清十郎=胤瞬って胤瞬が勝手に言ってるだけだもんな・・・・・
606マロン名無しさん:2010/03/13(土) 21:58:52 ID:itHGgRpI
>>604
いいな
607マロン名無しさん:2010/03/14(日) 04:18:00 ID:???
一万点とか千点とかも一刀斎が勝手に言ってるだけだよね
608マロン名無しさん:2010/03/14(日) 05:39:07 ID:???
しかし誰も否定出来ないという
609マロン名無しさん:2010/03/14(日) 12:45:06 ID:q4nAI8k+
鐘巻自斎のランクぜったいおかしいって・・・
610マロン名無しさん:2010/03/14(日) 17:36:38 ID:tyJdePFh
でもあの一刀斎が天下無双言うんだから
AAAには下げられないしこの辺じゃね
611マロン名無しさん:2010/03/14(日) 20:05:50 ID:???
一刀厨ならぬ一刀教。
このスレではみんな一刀斎を崇拝してる様だ。

一般人にはついていけないよ。
612マロン名無しさん:2010/03/14(日) 23:10:09 ID:EGgIqJB/
コミックの合間のおまけの
自斎のかつての虎ってシーン見ると凄い強そうw
613マロン名無しさん:2010/03/15(月) 15:23:06 ID:???
確かに。
あれ見ると>>1も納得だな。
614マロン名無しさん:2010/03/16(火) 23:06:52 ID:???
保守
615マロン名無しさん:2010/03/18(木) 20:15:12 ID:hQcNFPYm
でも植田が言ってるように群れて仲間内で競ってるだけの柳生も
吉岡と同じく所詮は街を見下ろせる丘で暮らしたい者の集団ってことだよね
616マロン名無しさん:2010/03/18(木) 22:35:05 ID:???
ガルルルルル
617マロン名無しさん:2010/03/19(金) 17:02:31 ID:kIdNdP8N
んじゃ一応の暫定ランクはこれという事で

SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎
AA 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
A 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
BBB 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
B 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
CCC 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
C 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
D 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

早く連載再開しろw
618マロン名無しさん:2010/03/19(金) 21:01:53 ID:???
保守
619マロン名無しさん:2010/03/19(金) 21:57:51 ID:???
>>618
一部の人間が独占している排他的なスレを保守する必要があるのか?
620マロン名無しさん:2010/03/20(土) 03:32:38 ID:???
どこがだ?
621マロン名無しさん:2010/03/20(土) 17:09:58 ID:???
酷い過疎りようだなw
622マロン名無しさん:2010/03/20(土) 17:29:30 ID:8QTPaRzW
もうほとんど修正する所も無いし休載してるし正直ネタが、な。
623マロン名無しさん:2010/03/21(日) 00:15:27 ID:???
突っ込むのも面倒臭いなんて
624マロン名無しさん:2010/03/23(火) 22:51:54 ID:t9GfvkY8
32巻最後に殺された武士はBぐらいはありそう
625マロン名無しさん:2010/03/24(水) 05:47:20 ID:???
アレは結構強そうだよなw
626マロン名無しさん:2010/03/24(水) 10:44:02 ID:???
一刀斎が何点つけたよ?つけてないだろ
だから選外
627マロン名無しさん:2010/03/24(水) 12:40:48 ID:???
精神世界の最強と物理的な最強を
それぞれ時間軸で分けてランク付けしろよ

俺的には狼牙風風拳のヤムチャ最強
628マロン名無しさん:2010/03/25(木) 19:53:01 ID:???
一刀斎が何点つけたよ?つけてないだろ
だからヤムチャは選外
629マロン名無しさん:2010/03/26(金) 02:59:44 ID:SsmQbUsJ
柳生が最強だな
最後は武蔵が最強に成るのはわかってるけど
630マロン名無しさん:2010/03/27(土) 15:56:58 ID:???
アホの為に再度おさらいしとくか。一刀斎Q&A

Q.柳生が最強だな
A.いいえ違います。一刀「闘えばワシが勝つ」石舟「そうだね」だから一刀>石舟

Q.一刀斎が最強なのですか?
A.はいそうです。ソースは自分で付けた一刀斎壱万点

Q.小次郎に片腕斬られましたか?
A.あれは油断しただけ。とにかく一刀斎が最強なのです

Q.○○に一票
A.投票では決まらん。一刀斎最強だからだ
631マロン名無しさん:2010/03/27(土) 20:09:22 ID:gPsZV4Jt
いや>>598
柳生厨用テンプレは
632マロン名無しさん:2010/03/28(日) 12:22:56 ID:08gdJ1b3
32巻で切られた奴の髭は世界1
633マロン名無しさん:2010/03/28(日) 14:32:12 ID:???
一刀斎が何点つけたよ?つけてないだろ
だから髭は選外
634マロン名無しさん:2010/03/28(日) 17:37:16 ID:???
ショッピングセンターのトイレの個室で幼い女の子がレイープされ
子宮破裂、店側も評判を恐れて報道されていない、という都市伝説があるだろ?
うちの近所でも噂になったんだ。
それを真に受けたPTAママが噂になったショッピングセンターに
電話をして店長に問いつめた。
そういう事件があったかどうか、と。
すると店長は「いっさいございません」。
それでも本当ですか?
隠してるんじゃないですか?
と食い下がると
「当店のトイレ個室にはすべて監視用カメラが設置され
私がこの目でチェックしておりますが、
今迄そのような事件はありませんでした」と
きっぱり言ったそうだ。
635マロン名無しさん:2010/03/28(日) 17:48:33 ID:???
厨房の頃、好きな子のジャージを毎日嗅いで、なめ回すのが俺の日課だった。
好きな子のジャージに何かする事はデフォっつーか、このスレでは呼吸と同じような物だろう。
その時は家に帰ってもなにする時でもジャージの事しか考えてなかった。
チキンな俺は事件の発覚を恐れ、盗むという事がどうしても出来なかった。
寝る前に明日こそは!明日こそは!毎日自分を奮い立たせていた。一種の病気だったと思う。
ある日年に数回しかない移動教室の時にトイレと偽ってついに盗んだ。
その直後にハァハァ言いながらトイレに持ち込んで、ジャージをギンギンのティムポに巻き付けてオナニー。
今までない程に興奮してとんでもない量をジャージの中に射精した。
やっと私物化したんだ、これから毎日汚してまくってやるぞ、と内心ほくそ笑み、何事も無かったかのように自分の机の奥底へと押し込んだ。
しかし問題が起こった。
なんと次の時間が体育だったのだ。
まさかの所で痛恨のミス。
636マロン名無しさん:2010/03/28(日) 17:49:28 ID:???
あああ・・・。どうしよう、どうしようと思ってる中、
ついにその女子が自分のジャージが無い事に気付く。
泣きながら担任に告げ、皆で教室を捜索する事になった。
ごみ箱、棚、ロッカー、、、それでも出てこなかったので、机の中身を出す事に
必死に隠したつもりだったが隣の席の男子が不審に思ったのか、
「先生!沢田くんが怪しいです。」と大声で告発しやがった。
近寄る担任。
ガチでスローモーションに見えた。
この瞬間脳裏に、「ああ、終わったな、いつ死のうかな」しか考えられなかった。
「ちょっと、ごめんね。」と机の中に手を入れる担任。
生徒全員の前で広げられたのはザーメンまみれの〇〇さんのジャージ。
大声で泣き出す〇〇さん。
「マジくせ!」と隣の男子。
「最悪じゃない?」と後の席の女子二人。
クラス中大ブーイング。なだめる担任。泣きそうになる俺。
俺は今にも泣きだしそうになりながら「いいい、いやほほほんとにちががが」
と必死に否定したが、移動教室の時に抜けたのが決め手となり、クラス全員に発覚(^o^)
637マロン名無しさん:2010/03/28(日) 17:50:15 ID:???
事件発覚直後に生徒指導室へ。
ここはあんま覚えてない。
死ぬ事しか考えてなかった。
家に帰ったらすでに家に連絡がいっており、玄関開けた瞬間に母親のビンタ。
泣き崩れる母親。
ダッシュ逃げてで部屋に鍵かけて引きこもる俺。
夜、部屋で声がイカれるくらい泣いてて、トイレ行こうと部屋の鍵外した瞬間、親父が部屋の扉蹴り飛ばして入ってきて(ずっと廊下で鍵が開くのを待ってたらしい)
鬼みたいな形相して「このクソ野郎がああああ!!!」
ボッコボコに殴られ蹴られる俺。
「ごべんなざ!痛っ!!ぼうじないがら!!どうざん!!!痛い!ごべんだざい!!!」
そこで母親がヨタヨタになりながら止めてきて、俺痛さと泣きすぎで呼吸出来なくなって泡吹いてぶっ倒れた。
後日〇〇ちゃんの家に一家全員で土下座。
泣きながら親父が「申し訳ございませんでしたァッ!!」
相手の親父泣きながらうちの親父に説教。
何回も通って、なんとか許しては貰えた。
ただ、〇〇ちゃんには近づかない、関わらないという約束付きで。
学校がキツかった。
っていうより、何しても皆無反応。シカトとかそういうレベルじゃない。
担任だけは相手にしてくれたから担任だけが心の救いだった。
家に帰っても、母親は俺への対応がそれ以来ぎこちなくなって、親父はふさぎ込んでしまった。
9年経った今でも親父、母親とは全く関わらなくなってしまった。
今では真剣に後悔してる。
時間割を確認しなかった事に。
638マロン名無しさん:2010/03/28(日) 18:27:42 ID:???
俺も中学の頃、チャリのケツに乗っけてもらってて、警官に怒られたことある。
癪にさわったから、地面につま先付けて、腰だけわずかに荷台から浮かしてよちよちガニマタで歩いた。
前の奴も俺の行動に、
「文句ねーだろ!これで文句ねーだろ!」
って言って、わあわあわめいた。
警官は穏やかそうなおじさんだったけど、
「よし!それならいい。気を付けるんだよ!」
とにこやかに俺を眺めてやがる。むかつく。
俺たちはそのまま、よちよち歩きだしたんだけど、振り向くと警官は笑顔でまだ見てる。
かなり歩いて、振り返ってもまだ見てる。
やがて股関節が痛くなって、泣きそうになってきたんだけど、友人も俺に気をつかってプルプルしながら必死で低速運転してるし、そのままひたすら進んだ。
俺は苦痛に耐えながら、なんでこんな事をしてるのか、さっぱりわからなくなった。たぶん友人も警官もそうだったと思う。
ただ、俺は必死で震えながら、歩いていたんだ。
春の柔らかい日差しの中、すごく桜がきれいだった。
639マロン名無しさん:2010/03/28(日) 23:58:03 ID:???
>>637
ジャージにぶっかけたぐらいで騒がしい連中共だ。
担任だけはまともと言えるだろう。

それより

一刀斎の評価
一刀斎=壱満点
石舟斎=天下無双(もう死んだ)

石舟斎の評価
一刀斎=でっかい熊
石舟斎=天地とひとつ

武蔵の評価
一刀斎=早すぎた相手
石舟斎=天下無双よりはるかに大きなものになろうとした者
640マロン名無しさん:2010/03/29(月) 01:39:50 ID:fT8oK0kQ
武蔵の一刀斎の評価は出会えて光栄、破格の強さ、こんな人間がいるのか
石舟斎の一刀斎の評価は出会えて良かった、天下無双

だろ間抜け
これだから柳生厨はアホと言われる
641マロン名無しさん:2010/03/29(月) 04:48:08 ID:NIvNe1HF
鐘巻自斎がSランキングってぜったいおかしいよ・・・
642マロン名無しさん:2010/03/29(月) 06:19:54 ID:MXPTY6VM
>>641
自斎は、かつての虎。
643マロン名無しさん:2010/03/29(月) 08:12:45 ID:7NkQIlK4
>>641
一刀斎の天下無双判定を舐めんな
644マロン名無しさん:2010/03/29(月) 10:51:47 ID:???
>>640
武蔵は戦う前はそう思ってたが、戦ってみたら一刀斎は速すぎただけの相手だったというオチ。

一刀斎と戦闘後の武蔵の評価
一刀斎=そんな奴もいたな。
石舟斎=あなたは天下無双より大きなものに・・・。

石舟斎の評価
一刀斎=天下無双の強さ=でっかい熊の強さ
石舟斎=天地とひとつ
645マロン名無しさん:2010/03/29(月) 20:47:30 ID:???
>>644
武蔵は石舟斎が死んだの解ったから感傷に浸ってただけ。
石舟斎死ななきゃ思い出しもしないよw
んで一刀斎の「感じるべきは楽しいかどうかだ」という発言が全ての過去を振り返るきっかけになる。
この作品における一番の役割を一刀斎が持ってったと言っても過言ではない。

ってか柳生厨ホントキメエw
646マロン名無しさん:2010/03/29(月) 20:56:02 ID:???
アホの為に再度おさらいしとくか。一刀斎Q&A

Q.柳生が最強だな
A.いいえ違います。一刀「闘えばワシが勝つ」石舟「そうだね」だから一刀>石舟

Q.一刀斎が最強なのですか?
A.はいそうです。ソースは自分で付けた一刀斎壱万点

Q.小次郎に片腕斬られましたか?
A.あれは油断しただけ。とにかく一刀斎が最強なのです

Q.○○に一票
A.投票では決まらん。一刀斎最強だからだ
647マロン名無しさん:2010/03/29(月) 21:55:05 ID:RIWFu03L
柳生厨がごねても結論はこれで変わらんしなぁ。

SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎
AA 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
A 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
BBB 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
B 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
CCC 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
C 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
D 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
648マロン名無しさん:2010/03/30(火) 03:55:48 ID:???
>>645
おそらく作中で唯一、石舟一刀と対峙して、両者を比べられる立場の人間の考えた事を感傷に浸ってただけとか・・・。
>「感じるべきは楽しいかどうかだ」という発言が全ての過去を振り返るきっかけになる。
キーパーソン的な役割を成したのは認めるが、別に武蔵が一刀の強さを評価した訳ではない。

>>646
>A.いいえ違います。一刀「闘えばワシが勝つ」石舟「そうだね」だから一刀>石舟
まともに刀も振れるかわからない老衰寸前の石舟に勝てない奴を教えてほしい。

>A.はいそうです。ソースは自分で付けた一刀斎壱万点
一刀は石舟の事を天下無双と言いましたが。壱万点>天下無双って考え?

>A.あれは油断しただけ。とにかく一刀斎が最強なのです
戦闘時に油断する人間が全盛期の石舟に勝てる訳がありません。

>A.投票では決まらん。一刀斎最強だからだ
まぁ、その発言こそがこのスレを一刀厨の馴れ合いスレだと言っている証拠。

>>647
このランクに誰も異論を唱えないのは黙認されてるんじゃなくて呆れられてるだけ(一刀派にも)。
一人でしゃべってる奴がいて、周りの人間がシカトしている状況と等しい。
俺もネットだから書き込めるが、そんな奴いたら自分と同じ意見を言っていてもまず会話したり賛同はしない。
649マロン名無しさん:2010/03/30(火) 08:41:10 ID:???
前一刀派同士で話し合って少しずつランク変動させてたら、いきなり>>647みたいな自斎が上位のランキング貼られてぶち壊されたし。

みんな、は?ってなったけど>>647は聞く耳無し。粘着の嵐並みだから。

一刀斎が強いと思ってる奴みんながみんな、>>647みたいな考えだとおもわれるのは、マジ勘弁。
650マロン名無しさん:2010/03/30(火) 10:08:12 ID:???
猪谷巨雲と清十郎が互角とかないわ

SSS 伊藤一刀斎 上泉伊勢守秀綱
SS 柳生石舟斎  宝蔵院胤栄 新免無二斎 吉岡拳法
S 佐々木小次郎 宮本武蔵 柳生兵庫助
AAA 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 鐘巻自斎(全盛期)
AA 猪谷巨雲 宍戸梅軒
A 植田良平 
BBB 不動幽月斎 吉岡伝七郎 祇園藤次

こんな感じだな


651マロン名無しさん:2010/03/30(火) 10:46:12 ID:???
疲労困憊の小次郎と巨雲が戦っていた頃
おそらく武蔵は伝七郎あたりと戦ってたんだろう

だいたい巨雲≒伝七郎(武蔵と最初に戦った頃)

小次郎だって最初から強かったわけじゃなくて、いくつかの戦いを経て強くなっていったことを考慮すべきだと思う

で、修正

SSS 伊藤一刀斎 上泉伊勢守秀綱
SS 柳生石舟斎  宝蔵院胤栄 新免無二斎 吉岡拳法
S 佐々木小次郎 宮本武蔵 柳生兵庫助
AAA 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 鐘巻自斎(全盛期)
AA 宍戸梅軒
A 植田良平 猪谷巨雲 吉岡伝七郎
BB 祇園藤次 不動幽月斎

BBB 不動幽月斎 吉岡伝七郎 祇園藤次
652マロン名無しさん:2010/03/30(火) 10:55:39 ID:???
SSS 伊藤一刀斎 上泉伊勢守秀綱
SS 柳生石舟斎  宝蔵院胤栄 新免無二斎 吉岡拳法
S 佐々木小次郎 宮本武蔵 柳生兵庫助
AAA 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 鐘巻自斎(全盛期)
AA 宍戸梅軒
A 植田良平 猪谷巨雲 吉岡伝七郎
BB 祇園藤次 不動幽月斎

これが暫定か
文句ねえな
653マロン名無しさん:2010/03/30(火) 17:58:40 ID:???
自斎の位置はいいと思うが巨雲をそんなに下げて大丈夫か?

雑魚の巨雲にギリで勝った小次郎も雑魚と等しく、
その雑魚の小次郎に斬られた一刀は本当に最強?

みたいな事になるぞ。

巨雲を下げると必然的に小次郎一刀のランクも下がらないとおかしい。

それとなんで無二と拳法のランク上がってんだよ。
子供武蔵にビビって刀振り回す様な無二が今の武蔵より強いハズが無いわ。
その無二と五分の拳法も。
654マロン名無しさん:2010/03/30(火) 20:04:04 ID:???
兵さんがあんまり強くない理由は?
確かにまともに戦ったところを見せてないけど、登場時は「こいつ最強か?」と思わせるぐらいの強さだった
655マロン名無しさん:2010/03/30(火) 20:07:53 ID:???
SSS 伊藤一刀斎 上泉伊勢守秀綱
SS 柳生石舟斎  宝蔵院胤栄 佐々木小次郎 宮本武蔵 
S  新免無二斎 吉岡拳法 柳生兵庫助
AAA 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 鐘巻自斎(全盛期)
AA 宍戸梅軒 猪谷巨雲
A 植田良平 吉岡伝七郎
BB 祇園藤次 不動幽月斎

俺的にはこんな感じ

兵庫、清十郎、胤瞬あたりは上げてもいいと思ったが、ひとまずバランス考えてこの位置で
656マロン名無しさん:2010/03/30(火) 21:04:48 ID:???
人をあやめた事もないインシュンと

ガキの頃から殺生三昧のバイケン

殺し合いでドッチが勝つでしょうか?
657マロン名無しさん:2010/03/30(火) 21:14:56 ID:KgUpWYOn
>>648
実際石舟は死ぬ直前だったから出てきただけ。
あれで存命なら出てこないし思い返しもしない。

>まともに刀も振れるかわからない老衰寸前の石舟に勝てない奴を教えてほしい。

石舟のピークは78歳。しかも一刀斎は「しっかりしてるじゃねえか」と言っている。
これは石舟斎の力が衰えてないという作者のメッセージ。
そのピーク石舟斎が戦えば一刀斎に負けると認めた。これが全てです。

>一刀は石舟の事を天下無双と言いましたが。壱万点>天下無双って考え?

「天下無双は死んだ」ですね。捏造はやめましょう。
そして一刀斎は常に自分が最強という信念はブレてません。

>戦闘時に油断する人間が全盛期の石舟に勝てる訳がありません。

全く根拠無し。
作中判明してるのは一刀斎>石舟斎という事実だけ。
石舟斎ならあの小次郎に一瞬で絶命させられてるでしょう。

>まぁ、その発言こそがこのスレを一刀厨の馴れ合いスレだと言っている証拠。

基本的にお前以外一刀斎最強に異句を唱える奴はいない。

>>647
>このランクに誰も異論を唱えないのは黙認されてるんじゃなくて呆れられてるだけ(一刀派にも)。

上でも散々同意されてる訳だが、都合の悪い事は見ないフリするのかな?w
多くの支持が得られてるから暫定ランクなんですよ。
658マロン名無しさん:2010/03/30(火) 21:17:46 ID:KgUpWYOn
>>650
少しは議論を読み返して来いアホ。

一刀斎の評価は17歳武蔵>70人斬り達成で天下無双と名高い22歳武蔵

これは確かなんだからその小次郎に善戦した巨雲>清十郎になるのは当然の事。
んで無ニ斎は少なくとも武蔵の中では胤瞬以下の男と見られてるのは確か。
659マロン名無しさん:2010/03/30(火) 21:23:02 ID:KgUpWYOn
>>654
まず戦績が無い。
柳生四高弟が武蔵に兵庫助を感じ取った事、石舟斎が兵庫助と間違えた事から
21歳武蔵ぐらいの戦力はあるのだろうと解るが。
しかしこの21歳武蔵は22歳武蔵より別人のように弱い。

また武蔵と会った時「どうやら俺が思ってるより世の中は広い」と言ってるので
あまり強豪と出会った経験、まして戦った経験も無いと思われる。
660マロン名無しさん:2010/03/30(火) 21:24:06 ID:KgUpWYOn
故に暫定ランクはこれで確定となる。

SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎
AA 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
A 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
BBB 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
B 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
CCC 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
C 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
D 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
661マロン名無しさん:2010/03/30(火) 21:55:34 ID:???
はじめて書き込みさせていただきます。
質問なのですが、疋田豊五郎はまだ若かったにもかかわらず、
石舟斎や胤栄より圧倒的に強かったという描写しかないと思うのですが、
なぜ鐘巻自斎より弱いのでしょうか?
彼は、伊藤一刀斎にも鐘巻自斎にも会っていないのですが。
662マロン名無しさん:2010/03/30(火) 22:01:54 ID:???
SSSS 比古
SSS CCO 縁 剣心 宗次郎 伊藤一刀斎
SS 人切抜刀斎 青紫 斎藤 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱 宇水 安慈 外印
S 不二 相良 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 刃衛 青龍 朱雀 猪谷巨雲 吉岡清十郎 
AA 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助  翁
A 弥彦 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
BBB 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
B 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
CCC 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
C 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
D 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
663マロン名無しさん:2010/03/30(火) 22:39:37 ID:???
>>657
>石舟のピークは78歳。←そんな描写あったか?
>一刀斎は「しっかりしてるじゃねえか」←ボケてない事を言っている
>「天下無双は死んだ」←「天下無双を殺した」でない以上生きていた時期もあるという事
>石舟斎ならあの小次郎に一瞬で絶命させられてるでしょう。←その辺ははっきりした描写がないからわからんな。
(俺は小次郎の燕返し途中で石舟が刀払って終いだと思うが。)
しかし、>>660のランクなら石舟は小次郎に善戦した巨雲より強いよな。小次郎>石舟斎>巨雲になる理由を説明してくれ。
>基本的にお前以外一刀斎最強に異句を唱える奴はいない。←俺以外は呆れて物も言えないんだろう。→>>459>>461>>572>>609

>>658
>小次郎に善戦した巨雲>清十郎になるのは当然の事。←同意>>653
ちなみに俺は>>650ではない。

>>659
俺も最初は兵庫どんだけ強いんだ?と思ってたが、石舟は武蔵に「天下無双はただの言葉だ」と言って、
兵庫には「一刀は天下無双じゃ」と言うのを見て、兵庫はまだその言葉を理解できる領域に達していない事を読み取ったな。
664マロン名無しさん:2010/03/30(火) 22:46:24 ID:???
>>660>>209>>408>>409>>458>>460>>570>>606
こんなに賛同者がいるんだな。おどろいた。
みんな口数少ないけど。
665マロン名無しさん:2010/03/30(火) 23:00:41 ID:BU+xzhMw
俺も>>660のランクにほとんど異論無いよ

普段ROMってるけど
呆れてるんじゃなくて特に異論無いから書き込む必要が無いって場合もある。
こういう奴もいるっての加味してくれよ。
666マロン名無しさん:2010/03/31(水) 00:08:14 ID:???
はじめて書き込みさせていただきます。
質問なのですが、疋田豊五郎はまだ若かったにもかかわらず、
石舟斎や胤栄より圧倒的に強かったという描写しかないと思うのですが、
なぜ鐘巻自斎より弱いのでしょうか?
彼は、伊藤一刀斎にも鐘巻自斎にも会っていないのですが。
667マロン名無しさん:2010/03/31(水) 00:40:20 ID:???
>>660
ランクAの不動にしか勝っていない自斎がS
小次郎巨雲が僅差の戦いをしたのに、その差はSSとAAA。その間に6人。
一刀武蔵が僅差の戦いをしたのに、その差はSSSとS。その間に小次郎と実力不明者3人。
いつの間にか石舟胤栄を抜かすも疋田に届いていない武蔵。
限界値不明の上泉をいつの間にか超えている伊藤小次郎。
668マロン名無しさん:2010/03/31(水) 00:41:24 ID:YjWq+HU4
>>666
自斎と疋田は実際どっちが強いか解らない。

一刀斎の天下無双という評価で自斎を左に置いてるだけで。

同ランクの優劣はほとんど無い物と見ていいです。
669マロン名無しさん:2010/03/31(水) 01:22:56 ID:???
>>666
このスレの異常さを理解頂けたでしょうか?
670マロン名無しさん:2010/03/31(水) 01:46:44 ID:YjWq+HU4
ああ、わかってると思うけど

一刀斎の評価は17歳小次郎>70人斬り達成で天下無双と名高い22歳武蔵

ね。
一応訂正しとく。
671マロン名無しさん:2010/03/31(水) 02:07:18 ID:???
小次郎と巨雲は最初は互角だったけど
両者戦いながら成長していく中で小次郎だけが加速度的に突き抜けた高みに昇って行った、という描写と俺は捉えたけどな
最終的には小次郎と巨雲の間にはかなりの隔たりがあったと思う
672マロン名無しさん:2010/03/31(水) 02:13:37 ID:YjWq+HU4
>>667
自斎は何度も言うけど最強一刀斎が天下無双認定するんだからSより下には置けない。
小次郎は17歳時最後はSの一番左端、22歳でSSって感じだろう。
一刀と武蔵の勝負は僅差ではない。

まぁSの序列については真の強者を纏めてるだけだから
細かい所で見たら異論があるのも普通だろうね。
673マロン名無しさん:2010/03/31(水) 04:30:30 ID:a5KpSBR4
一番強いのは伊藤一刀斎。
674マロン名無しさん:2010/03/31(水) 07:15:34 ID:9AG9DuwE
666です。
みなさん、ご回答ありがとうございます。
つまり、Sランクはそれほど優劣なく、強い人たちを集めて並べたというところでしょうか。
あえて根拠を言うとすると、一刀斎が鐘巻自斎を天下無双と認定したからとりあえず左に置いておくということですね。

ついでに、上泉伊勢守秀綱のランクも聞いてよいですか?
こちらも疋田豊五郎の師匠で石舟斎や胤栄より圧倒的に強かったという描写しかないと思うのですが、
上泉伊勢守が、一刀斎が天下無双とする鐘巻自斎より強くて、小次郎や一刀斎より弱いというのは、どこからきたのでしょうか。

すみません。このあまり登場していない人たちのランク付けがいまいちわかりません。
675マロン名無しさん:2010/03/31(水) 07:34:16 ID:???
>>674
SSはSより明確に強い証拠があるキャラ。

上泉>疋田石舟胤栄
小次郎>武蔵。

とかそんなんで決まった気がする。
676マロン名無しさん:2010/03/31(水) 10:18:51 ID:???
なるほど。ありがとうございます。
小次郎、上泉、一刀斎が上位3名ですね。
それでは、上泉と小次郎、上泉と一刀斎の優劣はどうなります?
677マロン名無しさん:2010/03/31(水) 10:36:42 ID:R8I8bI6/
つか、武蔵より小次郎の方がつよいのか?
678マロン名無しさん:2010/03/31(水) 12:37:02 ID:???
そりゃ一刀斎が言うんだからな。
小次郎>武蔵は確かだろう。
679マロン名無しさん:2010/03/31(水) 16:51:11 ID:???
680マロン名無しさん:2010/03/31(水) 17:16:58 ID:???
>>672
漫画読み直したけど、一刀(やごろうの時)が鐘巻自斎を天下無双認定した時って、鐘巻道場にいた頃だよな。
百人斬って最速の剣を会得してきた一刀がわざわざ鐘巻道場で五年もお稽古するハズもなく、やごろうの時はまだまだ弱かったと見ていいのではないだろうか。

やごろうが天下無双認定した位で70人斬りした武蔵と同ランクに入っているのは違和感がある。しかもやごろうに負けてるし。

だいたい、本当に武蔵と同じ腕があるなら、あんなに落ちぶれるか?
681マロン名無しさん:2010/03/31(水) 17:30:49 ID:???
よく書きこむ気になれるね、お前ら
>>680
同じ事何度言ったと思う?
一刀斎最強としか言わないから無駄だよ
682マロン名無しさん:2010/03/31(水) 18:20:47 ID:???
兵さんは今後の活躍次第ではランクアップもありかな?1度ぐらいはまともに戦ってるとこ見せてほしいなー
683マロン名無しさん:2010/03/31(水) 18:53:42 ID:???
年内完結だから兵庫を出す余裕はもうないし
元から戦わせる予定もないんじゃないかな兵庫
小次郎や武蔵より強いとも思えないしなぁ・・・
684マロン名無しさん:2010/03/31(水) 19:10:29 ID:???
単行本しか見てないけど年内完結とか無理じゃね?小次郎もどっかの藩に行ったうんぬんあるだろうし。
武蔵が一刀をヌッコロシてたら「この感覚は!?」→石舟「答えはもう知ってるだろ」みたいな感じで成長してギリで小次郎に勝てそうだけど、ラスボス前の中ボスでやられた様なもんだからな。

このままじゃ、小次郎にやられるな武蔵。
まさかここまできて船のオールを削って長い木刀作って勝ちました。とはいかないだろう。
685マロン名無しさん:2010/03/31(水) 21:51:25 ID:YjWq+HU4
>>680
妄想だな。
あの一刀斎は二十代後半に見えるから
100人斬り殺してから鐘巻に弟子入りしたのかもしれない。

確かなのは一刀斎があの時点で滅茶苦茶強そうなこと。
そして剣の神様と言われるまでになった一刀斎でも鐘巻先生ほどのお方、とリスペクトしているということ(雑魚なら有り得ない)
更に井上が16巻でわざわざ自斎を天下無双と言わせたということ。

穿って見る必要は無くこれらを考えれば全盛期自斎は何ら劣ってる事は無く
一刀斎や小次郎の同じ虎達とそれほど離す必要は無い。

>だいたい、本当に武蔵と同じ腕があるなら、あんなに落ちぶれるか?

これは心底関係無い。
一度の敗北で全てを失うか
本人の性格の問題。
686マロン名無しさん:2010/03/31(水) 22:09:18 ID:???
確かに性格と剣の腕は関係ないな。
687マロン名無しさん:2010/03/31(水) 22:36:26 ID:???
新規が増えてきたので再度おさらいしとくか。一刀斎Q&A

Q.柳生が最強だな
A.いいえ違います。一刀「闘えばワシが勝つ」石舟「そうだね」だから一刀>石舟

Q.一刀斎が最強なのですか?
A.はいそうです。ソースは自分で付けた一刀斎壱万点

Q.小次郎に片腕斬られましたか?
A.あれは油断しただけ。とにかく一刀斎が最強なのです

Q.鐘巻自斎のランク高くね?
A.一刀斎が鐘巻自斎を天下無双認定から仕方ない。

Q.○○に一票
A.投票では決まらん。一刀斎最強だからだ
688マロン名無しさん:2010/03/31(水) 22:40:02 ID:???
新規が増えてきたので再度おさらいしとくか。一刀斎Q&A

Q.柳生が最強だな
A.いいえ違います。一刀「闘えばワシが勝つ」石舟「そうだね」だから一刀>石舟

Q.一刀斎が最強なのですか?
A.はいそうです。ソースは自分で付けた一刀斎壱万点

Q.小次郎に片腕斬られましたか?
A.あれは油断しただけ。とにかく一刀斎が最強なのです

Q.鐘巻自斎のランク高くね?自斎だけ全盛期とわけてある謎仕様だし
A.一刀斎が鐘巻自斎を天下無双認定から仕方ない。一刀斎の師匠だし弱い訳がない

Q.○○に一票
A.投票では決まらん。一刀斎最強だからだ
689マロン名無しさん:2010/03/31(水) 22:45:02 ID:YtwwanDR
>>685
全面的に同意かな
まあ全盛期自斎がAAA以下は無いだろうね
690マロン名無しさん:2010/03/31(水) 23:24:16 ID:???
新参なんで、もしかしたら事情があるのかも解りませんが、ランクのAにいる宍戸梅軒ってのは辻風黄平の事だよね
権叔父とか野武士をランクに参加させるくらいなら元祖宍戸梅軒もランク付けお願いします
691マロン名無しさん:2010/03/31(水) 23:55:29 ID:???
>>690
野武士と分ける必要あるのか?と思ったけど
設定的に龍胆ぐらいは強いかあいつw
692マロン名無しさん:2010/04/01(木) 00:01:18 ID:???
>>686
そうとも言えん
無二斎も性格的に自斎と同じタイプだが、こっちは何故か全盛期と分けられとらん
693マロン名無しさん:2010/04/01(木) 00:58:15 ID:???
>>685
>あの一刀斎は二十代後半に見えるから ← 武蔵も二十代後半に見えるけど。
>滅茶苦茶強そうなこと。 ← 自斎は弱そう。
>鐘巻先生ほどのお方、とリスペクトしているということ ← 師を尊敬するのはあたりまえだと思うが。小次郎なんて自斎超えしても手加減してまで自斎の顔を立ててた訳だし。
>一刀斎や小次郎の同じ虎達 ← 小次郎はあの時まだ雑魚なんだが。成長を見越した発言かと思えば一刀「小次郎の器はわからない。」で強い≠虎。詳しくは♯148虎で一刀が説明してくれています。
>一度の敗北で全てを失うか ← やごろうに負けて全てを失ったかもね。自斎「懐かしむような間柄ではない!」一刀「何かの足しに。」

> 100人斬り殺してから鐘巻に弟子入りしたのかもしれない。
百人斬った我執の塊が天下無双だと思う人間を目の前に五年も月日を過ごすとかどんだけMなんだよ。今の武蔵でも無理。石舟レベル。

やごろう時点の実力はどうあれ自分より強い奴と戦うまでに五年も間を空けて修行するなんて・・・、
一刀は勝てない相手と試合をせず、武蔵と比べると計算高くてセコイ奴という性質が見えてきたな。
694マロン名無しさん:2010/04/01(木) 01:31:19 ID:???
剣の神様 伊藤一刀斎の実力

他の人に剣を教え、自身はたいした修行できない相手に、五年もみっちり修行して勝利。

相手を落武者狩りに遭遇させ、弱った所で勝利。

相手が絶好調の時は勝てないので寿命で死にかけるのを待ち、頃合いを見て乗り込みほぼ勝利。

相手が戦意の無い事を確認した上で罠を仕掛けつつ勝利。
695マロン名無しさん:2010/04/01(木) 01:38:26 ID:LabDPuin
>>693
>← 自斎は弱そう。
お前の主観。
上でもあったがかつての虎の自斎を見るととても強そう。

小次郎にとっては自斎は親だからな。
しかし実力主義の一刀斎が自斎が雑魚だと鐘巻流を出て知ったなら
未だにリスペクトはしないだろう。

一刀斎は小次郎の器が解らない、と言ってるが
あの戦場を生還した小次郎を見て「やはり虎でした」と言ってるので
凄まじい強者=虎という認識で間違っていない。

いや、一刀斎が自分を最強だと認識したのが
何人斬った頃辺りかは全く不明な訳だが。
696マロン名無しさん:2010/04/01(木) 01:45:46 ID:LabDPuin
>>692
無ニ斎は武蔵評価で胤瞬以下だからな。
697マロン名無しさん:2010/04/01(木) 02:14:30 ID:???
>>695
一刀が強そうってのも、かつての虎自斎強そうってのも主観じゃねーか。ちょっと引いたわ。

実力主義の人間が、かつては天下無双だと思った人が十代のガキに手加減されてるのを見てリスペクトできるか?普通は失望するだろ。

一刀がやはり虎でしたって言っちゃったのは、作者が虎の定義を忘れてるだけ。
698マロン名無しさん:2010/04/01(木) 02:17:50 ID:LabDPuin
>>697
自斎はかつての虎と言われてるんだから小次郎に手加減されてる衰えた自斎は虎じゃない
一刀斎、生還小次郎、全盛期自斎は虎だった

何も矛盾しないね。
699マロン名無しさん:2010/04/01(木) 02:48:01 ID:???
>>698
虎とか虎じゃないとかどっちでもいいけど

一刀は百人斬って最速の剣を会得できるとか言ってた訳だから、

言い換えれば鐘巻とかの〜流剣術とかを否定していて、強くなるには命のやり取りが一番と言っている。

鐘巻が稽古で命のやり取りを行っているハズもなく、一刀がそんなぬるま湯に浸かっている人間を過去の実力のみで尊敬し続けるような男か疑問。
700マロン名無しさん:2010/04/01(木) 03:38:46 ID:???
上泉と小次郎、上泉と一刀斎の優劣はどうなります?
会ったことないと思うのですが。
上泉については、ランクから抜くか、(ss以上確定だが、不明)というのをつけるのが正確だと思いますが。
反論がなければ、ランクを作り直します。
701マロン名無しさん:2010/04/01(木) 07:19:12 ID:???
>>700
一刀斎>小次郎>武蔵≒石舟斎
ここまで確定で
上泉は石舟以上という事しか解ってないから
一応今は一刀斎>小次郎≒上泉>武蔵≒石舟斎
という事にしてるんだよ
702マロン名無しさん:2010/04/01(木) 08:38:41 ID:???
>>701
グループA上泉≧石舟斎
グループB一刀≧小次郎>武蔵

AとBの実力差不明で比較できないだろ。
703マロン名無しさん:2010/04/01(木) 08:50:06 ID:???
>>702
一刀>石舟は確定してるよ
704マロン名無しさん:2010/04/01(木) 08:58:44 ID:???
武蔵対一刀の時、一刀が足で武蔵の回りに円を書いて「入った者は斬ーる」て言った矢先、石舟斎がそこを横切るんだよな。

幽体離脱状態だが、あれは石舟斎が武蔵一刀の実力を余裕で凌駕しているという描写。

石舟斎は一刀共とレベルが違いすぎるので、逆に強さの比較がしづらいのではないだろうか。
705マロン名無しさん:2010/04/01(木) 10:09:59 ID:???
(笑)
706マロン名無しさん:2010/04/01(木) 20:31:25 ID:???
>>696
意味がわからん
武蔵は無二斎が「日ノ本第一」だった栄光時代を知らんだろ
707マロン名無しさん:2010/04/01(木) 20:32:52 ID:???
>>658

>一刀斎の評価は17歳武蔵>70人斬り達成で天下無双と名高い22歳武蔵
こんな描写はどこにもない

>これは確かなんだからその小次郎に善戦した巨雲>清十郎になるのは当然の事。
確かじゃないので却下

>んで無ニ斎は少なくとも武蔵の中では胤瞬以下の男と見られてるのは確か。
どこにもそんな描写はない

以上

708マロン名無しさん:2010/04/01(木) 20:35:05 ID:???
SSS 伊藤一刀斎 上泉伊勢守秀綱
SS 柳生石舟斎  宝蔵院胤栄 新免無二斎 吉岡拳法
S 佐々木小次郎 宮本武蔵 柳生兵庫助
AAA 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 鐘巻自斎(全盛期)
AA 宍戸梅軒
A 植田良平 猪谷巨雲 吉岡伝七郎
BB 祇園藤次 不動幽月斎

これが暫定ランク
709マロン名無しさん:2010/04/01(木) 23:17:39 ID:???
剣の神様伊藤一刀斎の実力

五年間に渡り自斎のもとで修行。
その間、自斎の動きや癖などをみっちり研究。自分が勝てないうちは勝負を挑まず、確実に勝てる実力になってから兄弟子の佐々木を倒し、弟子の前で挑発する事で自斎の逃げ場を閉ざし、さらにプレッシャーを与える。もちろん自斎が精神面で弱いのは研究済み。
自斎にとっては伊藤は弟子の一人。伊藤の兵法など気にしているハズもなく、勝負を挑まれた時点で時すでに遅し。

自分が剣で遊びたいだけで、小次郎に落ち武者狩り&遭難させる。自分は道なりに進み体力消費を抑える。
小次郎が下山してくるであろう場所に自分は最善の状態で待ち伏せ。
小次郎下山時に伊藤は「朝飯くらい食ったらどうだ?」と言うが、災難を与えられた小次郎が自分の顔を見るなり跳びかかってくるのは、
伊藤が一番良く知っている。もちろんこの状態での小次郎はコンディションは最悪。その事を計算に入れ遊び相手に仕上げた。
この策略は完璧であったが、完璧すぎるゆえ過信が生まれ、手の一部を切り落とされるという醜態をさらす。
710マロン名無しさん:2010/04/01(木) 23:38:22 ID:???
剣の神様伊藤一刀斎の実力2

天下無双と呼ばれた剣聖柳生石舟斎。
武蔵の様に自分が天下無双だと証明したいなら、自分が最高の戦いをしたいならまずこの男に挑むだろう。
しかし伊藤はそうしなかった。ビビッていたのである。そして自分の中で石舟斎には勝てないと判断していたのであろう。
石舟斎は遊び相手にならない、戦えば殺されると。
しかし、そんな伊藤だったがはある時、噂を耳にする。石舟が病気で倒れたと。
伊藤は思った。チャンスだと。そして伊藤は石舟のもとに向かった。
対峙した石舟はただの老人。今ならやれる、しかし・・・。
伊藤の実力を持ってしてもここで石舟を殺せばおそらく柳生の里を生きて出ることはまず不可能。
こういった思想の中、伊藤の限界であろう発言が飛び出す。「戦えばわしが勝つ」

無事生きて柳生の里をでる事に成功した伊藤に不満感が沸いてきた。
石舟の「そうだね。」である。
伊藤が想像していた発言は、「殺さないでくれぇ。もちろんお主の方が強いですぅ」だったからである。
711マロン名無しさん:2010/04/01(木) 23:50:29 ID:LabDPuin
>>707
千点が17歳小次郎>助太刀ありで千点が22歳武蔵

武蔵は7巻で相手は俺が出会った最強の男胤瞬と言っている
つまり胤瞬>無ニ斎

せめて漫画を読んでから議論に加わってくれw
712マロン名無しさん:2010/04/01(木) 23:52:11 ID:LabDPuin
>>706
又八でも無ニ斎が天下無双と言われた事を知ってたのに
武蔵が知らぬ訳もない。
713マロン名無しさん:2010/04/02(金) 00:08:27 ID:???
>>712
そりゃ名声であって実際に戦ってる姿じゃないだろ
お前言ってる事がめちゃくちゃだわ
714マロン名無しさん:2010/04/02(金) 00:09:46 ID:???
>>武蔵が知らぬ訳もない。
この時点でただの妄想
一刀厨は妄想しかない
715マロン名無しさん:2010/04/02(金) 00:35:15 ID:???
天下無双柳生石舟斎の実力

師はこう言った。「我が剣は天地とひとつ。」
この言葉に近づく為に剣を振る。
自身がこの剣を会得し、広める事が出来れば世に無駄な血が流れずに済むからである。

天地とひとつ。それは繋がりである。
大地の上に立ち、天の光の恩赦を受ける我々動植物の食物連鎖や人間同士の繋がり。
我々は決して一人で生きているのではない。お互いが繋がり合ってこの世はひとつの物として成り立っているのである。
そして、これらを感じ取る事が出来れば自身に敵意を持つ相手とも繋がる事ができ、動きも感じ取れる。
さらに言えば相手の動きは自分の動き。相手の剣は自分の剣。自身に振り下ろされる刀を受け取るのも容易である。

かつて訪れた武蔵はその繋がりを持てる才能を持ち合わせていた。
意識レベルで石舟斎と武蔵は繋がり、石舟斎の偉大さを感じる事ができたのである。
お互いを理解したった時、石舟斎は思う。こやつの殺気は凄まじいものだが、やがてはわしや師の様に剣を天地とひとつまで昇華し、無駄な争いをしなくて済むのではないだろうか。
そういった期待をこめて石舟斎は言った。
「天下無双はただの言葉だ。」
716マロン名無しさん:2010/04/02(金) 00:44:37 ID:OkbwCKU8
>>713-714
長年一緒に暮らしてしごかれてた上武蔵自身天下無双を目指してたのに
父の実力もわからなかったと?
ないない。
717マロン名無しさん:2010/04/02(金) 00:49:26 ID:OkbwCKU8
結局暫定ランクはこうなる。

SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎
AA 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
A 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
BBB 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
B 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
CCC 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
C 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
D 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
718マロン名無しさん:2010/04/02(金) 00:58:17 ID:???
天下無双柳生石舟斎の実力2

自身の死期が近いと感じた頃、ある男が石舟斎のもとに訪れた。
剣の神様とまで言われる伊藤一刀斎である。

お互いが生涯を剣の道を進んで来た者同士であるため、石舟斎は伊藤との対面を期待していた。
しかし、目の前に現れたのは今だに強さを競う事しか考えていない男であった。
石舟斎は自身の剣に並んですらいない伊藤に助言を与える事にした。「この世のすべてはひとつ」
しかし、伊藤は聞く耳を持たず石舟に刀を向けた。

石舟は思った。
この男は自身の方が優れていて、自身が最強と証明したいだけでわし脅しているつもりなのだろうか?
自身が強いと思いたい自己満足で振る剣は、自身が生きるために爪や牙を振る動物と等しい。
この男はそんな剣の為に生涯をかけて腕を磨いていたのか。そんな男は他にいないだろう。まさしく天下無双。
同じ道を進まなくて正解だった。最後に自分が何者か教えてもらった。
やはり天地とひとつになる事を理解できる者はいないのか。
そういえば前に訪れた武蔵なら・・・。今武蔵はどうしているだろう?
719マロン名無しさん:2010/04/02(金) 01:20:51 ID:???
天下無双柳生石舟斎の実力3

こん睡状態によりほぼ天地とひとつになった石舟斎にとって、武蔵のもとに意識を同化させる事など安易な事であり、
降り立った頃、丁度武蔵と伊藤の戦いがはじまる時であった。
ここに来たのも自身と同質の剣を振るう武蔵に期待していたからである。
しかし、伊藤の挑発により、また自分が一番になりかけた武蔵を見て石舟はその場を離れる。

勝負が決まり武蔵が上ってきた時、石舟は武蔵に対して思った。
せっかく我々は皆繋がり合ってるのだから、そんな怖い顔をして自分からその繋がりを断ち切ってどうする。
人との繋がりを感じ、天地との繋がりを感じ、いつかは互いを包んでいる空気とも繋がりを感じる様になれる。
そうなった頃にはもう、お主の前に敵はおらんじゃろう。「武蔵よ、もっと笑え」

そして石舟は自身の肉体に戻り死を迎える間近、こう思った。
(あぁ、おつうのひざ枕で死にたかった・・・。)
720マロン名無しさん:2010/04/02(金) 01:25:15 ID:???
武蔵が無ニ斎の実力知らなかった、って方が苦しいだろw
721マロン名無しさん:2010/04/02(金) 02:05:31 ID:???
 >>709-710 >>715 >>718-719
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
           
 /   _ノ  \  
 |    /゚ヽ/゚ヽ 
 |     (__人__)    と思う、柳生厨であった
  |     |'|`⌒´ノ 
.  |.    U    } 
.  ヽ        } 
   ヽ     ノ 
   /    く
722マロン名無しさん:2010/04/02(金) 02:19:44 ID:???
>>720
いや、例えば二十五の時に生まれた子なら
十歳で三十五、スポーツ選手に例えるならもう全盛期なんて終わっている
十歳でも兵法の分別が付くかどうかは年ごろとしては微妙だ
十五の時に四十五、子供がメキメキと実力を付けて行くに比例して、親は加速度的に衰えていく
むしろ子供は親の栄光時代なんか知らない方が普通なんだよ

無二斎に例えるなら、天下無双の名声を得てから守りに入って強さを失った人間で、自斎と同じく精神面が弱い
作中の描写やファンブックに寄るなら、憲法に勝った後は下り坂
武蔵の知っている無二斎は天下無双の名前に囚われて実の子にすら恐れを抱くようになった小人であり、かつて憲法を下した全盛期の姿とは全く別物だろう

つうかな、胤栄にも「胤栄とて歳には勝てぬ、衰えている」って描写がある様に、全盛期ってのはどのキャラにもあんだよ
だから自斎にだけ描写もされてない「全盛期」なんて特別枠を作るのは公平じゃないし、おかしい
何回このやり取り繰り返したかな
723マロン名無しさん:2010/04/02(金) 02:29:47 ID:???
コウンが清十郎より強いという証拠はない

普通に考えて
清十郎を倒した時の武蔵>足を怪我した直後の武蔵(一刀と戦ってるとき)

だから一刀は武蔵が足を怪我する前どれくらい強いのか知らない
足を怪我する前だったら何点つけられたかわからない
武蔵2000 清十郎1500
って可能性もあるからな

>>711
武蔵は親父とちゃんと戦うチャンスがあったのか?
戦闘面での親父の本当の強さを武蔵は知ることができていないと思うんだが

724マロン名無しさん:2010/04/02(金) 02:49:13 ID:???
まあ言いたいことは722と723が言ってくれたが
仮に胤瞬>無二斎だとして、だからなんだっつうの?
あくまでこの議論の中心は「自斎だけが全盛期の枠を作られてることに対しての不自然さ」だ

胤瞬は武蔵が7巻時点で出会った生涯最強の敵、つまり胤栄よりも。
で、その所以は「胤栄とて歳には勝てぬ、衰えている。若い胤瞬には通じまい」だから
そして無二斎の全盛期云々に関しては
「全盛期の自斎がランクで付けられてるように本当に武蔵と同じ腕があるなら、あんなに落ちぶれるか?」という指摘に対して、
それは性格の問題であって、腕には関係ない、と言う言い訳に対しての「じゃあ精神的に弱くてつぶれた無二斎も同じタイプだよね」
という反論

つまり作中明言されてる胤栄の場合、衰えているのは自斎以上に確実で、
無二斎についても、苦悩しながら剣士として落ちぶれていく様は武蔵を通し、自斎よりもずっと濃く描写されている
自斎の例外扱いに対する反例が複数個あるわけだから、自斎だけが(全盛期)なんていう謎の優待枠がある、と言うことの不自然さに対しては、何ら覆されていない
725マロン名無しさん:2010/04/02(金) 02:52:43 ID:???
追記.
「落ちぶれた無二斎」ならば、武蔵の中で胤瞬>無二斎であることは別に不思議じゃないし、
どちらにせよそれによって、なぜ自斎だけ特別扱いなのか?という疑問が晴れるわけではない

まあ追記しないでも普通はわかるだろうけど、件の人は理解してなさそうだから
726マロン名無しさん:2010/04/02(金) 02:53:54 ID:???
>>723
ないね

この足でも出来た=七十人斬りぬたぁん時武蔵
一刀斎も宝に見えると言っている
清十郎に引けを取らなかった植田が九点なのにだ
経験の分
一刀斎対峙武蔵>七十人斬りぬたぁん武蔵=清十郎惨殺武蔵>清十郎対峙武蔵

は確定的に明らか
727マロン名無しさん:2010/04/02(金) 03:08:52 ID:???
ギアイってそんなに強い描写あったか?
全盛期でもせいぜい植田とトントンくらいのイメージなんだが
728マロン名無しさん:2010/04/02(金) 03:09:17 ID:???
>>721
ワラタ
729マロン名無しさん:2010/04/02(金) 03:18:58 ID:???
スレ読み返したらところどころに熊がいてワロタww
730マロン名無しさん:2010/04/02(金) 03:20:10 ID:gnRTRxqk
>>727
一刀斎は九点に天下無双認定したのか
パネェな
731マロン名無しさん:2010/04/02(金) 03:23:20 ID:???
>>730
天下無双認定してなくね?
「先生が天下無双なら〜」っていう仮定をしていただけで。
732マロン名無しさん:2010/04/02(金) 03:26:38 ID:OkbwCKU8
>>722
おいおい…

無ニ斎が今、憲法倒した時より弱体化してるソースは 「 ゼ ロ 」 だ。
確かなのは武蔵の胤瞬>親父という判断。
また無ニ斎の小物描写。

長年一緒に暮らしてきた武蔵だから親父の強さを見誤る可能性は低い。

自斎は確実に衰えてるから、全盛期を分けてるだけのこと。
他キャラで老人になって明確に弱くなった、と言えるキャラはいない。

石舟が78でようやくピークに達する
漫画だからな。
733マロン名無しさん:2010/04/02(金) 03:29:32 ID:OkbwCKU8
>>724
再度言うが、

無ニ斎は一番近くで見てきた武蔵の中で胤瞬>無ニが確定、
全盛期自斎は一刀斎が天下無双と評価したという好材料しかないわけ。

そして無ニ斎が衰えた描写なんぞ無い。
元から子供にも恐怖抱く小心者だったんだろう。
734マロン名無しさん:2010/04/02(金) 03:30:57 ID:???
無二斎って伊勢に会う前の石舟みたいな感じなんだろうな
だとすると憲法弱すぎるな…
735マロン名無しさん:2010/04/02(金) 03:31:53 ID:OkbwCKU8
>>726
その通り。
俺の代わりに言ってくれてどうも。

>>731
いや「天下無双…先生が剣の頂点なら」だよ。
泣いてる=遊びが終わるので本当に天下無双だと思っている。
736マロン名無しさん:2010/04/02(金) 03:35:41 ID:???
>>735
あの時点での一刀斎は鐘巻一門しか知らないからそう思っただけじゃね?
実際あの後武者修行するわけだし、遊びは終わってない=自斎は天下無双ではない、だと思うんだが
737マロン名無しさん:2010/04/02(金) 03:36:50 ID:???
>>734
憲法も板倉とは天地の実力差があったようだから
無ニ≧憲法>>若石舟でいいと思う
738マロン名無しさん:2010/04/02(金) 03:41:56 ID:OkbwCKU8
>>736
>あの時点での一刀斎は鐘巻一門しか知らないからそう思っただけじゃね?

これがまず妄想。
一刀斎のような異常な戦闘狂、実戦主義派が若い頃落ち着いてた訳も無いし
散々実戦で強者斬り殺した上で自斎を天下無双認定したのだろう、一刀斎の性格的に。
739マロン名無しさん:2010/04/02(金) 03:47:49 ID:???
>>738
妄想かな…
少なくとも弥五郎時代は鐘巻一門以外との戦いは描かれてないし、兄弟子倒して師匠倒したら終わりっていう当時の考え方は、狭い天下での天下無双だと思う

ていうかこのスレの人たち語調強すぎるwなんという我執…
740マロン名無しさん:2010/04/02(金) 03:50:34 ID:K3VMAADu
最強は一刀斎として自斎の位置で揉めてるって訳か

恐らく自斎大した事無い派は

SSS 30後半以降一刀斎
SS 30近辺一刀斎
S 二十代一刀斎
AAA 全盛期自斎

とか考えてて

自斎強い派は

SSS 30代後半一刀斎
SS 20代一刀斎
S 全盛期自斎

と考えてるとかそんなんだな
741マロン名無しさん:2010/04/02(金) 03:53:48 ID:OkbwCKU8
>>739
それほど中条流が強かったって事だろう。
自斎も殺しまくってる。あれは。
742マロン名無しさん:2010/04/02(金) 03:57:25 ID:???
>>740
俺は下派かな
一刀斎は20代の時点で化け物だったと思う
最強倒すと遊びが終わるから泣くって時点で器の違いが解るし
743マロン名無しさん:2010/04/02(金) 03:57:41 ID:???
>>740
そんな感じだな

まぁこの漫画は「強さ」の定義自体が相対的なものじゃないから、一定のレベルを越えると序列決められないんだよなぁ
一刀斎が無刀全否定してさらにわかりにくくなったww
一刀斎だけ強さの方向が別ベクトルなんだよな
「もっと笑え」が強さのFAという点では一応共通してるんだが
744マロン名無しさん:2010/04/02(金) 04:04:02 ID:???
段階的には、

剣楽しすぎワロタ>>無刀>>ぬたあん>>>>>力まない>>越えられない壁>>>俺tueeeee!>>>>>ガチガチに力む

で強さが決まってる気がする
一刀斎は無刀の段階をすっ飛ばしてるんじゃないかな
745マロン名無しさん:2010/04/02(金) 04:08:42 ID:???
なるほど確かにw
746マロン名無しさん:2010/04/02(金) 04:14:26 ID:???
>>732
あのな、実際に強くならないと相手の強さなんか測りようがないだろ
近くにいようが全力戦わなければ相手の強さなんてわからん
747マロン名無しさん:2010/04/02(金) 04:23:16 ID:???
>>726
>>一刀斎対峙武蔵>七十人斬りぬたぁん武蔵=清十郎惨殺武蔵>清十郎対峙武蔵
これのどこが明らかなんだ
お前の思い込みだろ

足怪我して走れない人間が、それをすべて経験でカバーできるはずねえだろ

>この足でも出来た=七十人斬りぬたぁん時武蔵
イコールじゃないだろ
怪我した足で、出来ないかもと思ってたことが出来ることもあるだろうそりゃあ
でも出来ないことがたくさんあるのはわかるな?

748マロン名無しさん:2010/04/02(金) 04:36:59 ID:???
>>747
もっと笑え
749マロン名無しさん:2010/04/02(金) 06:59:33 ID:???
>>747
武蔵は「今のはよかった」と言い直後忘れないようにぬたあんとやってるんだよ
つまり七十人斬り武蔵後半状態

漫画すら読めない奴ってホント可哀相だ
750マロン名無しさん:2010/04/02(金) 08:20:57 ID:???
>>749
だからなんだww?
状態がどうとか関係ないだろ
足がちゃんと動かねえってのをなんで無理やり忘れようとしてるんだ

お前一回自分の足切って確かめてこいw

751マロン名無しさん:2010/04/02(金) 08:30:18 ID:???
>>738
なんども言うが、
戦闘狂が天下無双を目の前に五年も修行するか?
武蔵とは大違い。
勝てない相手と戦わないビビり一刀斎。
752マロン名無しさん:2010/04/02(金) 08:44:05 ID:???
そらまだ勝てないと思ったら修行するだろw
それでビビりになるとかアホかw
753マロン名無しさん:2010/04/02(金) 09:02:43 ID:???
>>752
そうだな。
石舟斎が病気になるまで勝負しに行かない奴だからな。
754マロン名無しさん:2010/04/02(金) 09:05:13 ID:???
柳生厨の負け惜しみも飽きたな。
755マロン名無しさん:2010/04/02(金) 10:40:14 ID:???
>>石舟が78でようやくピークに達する
  漫画だからな。

これがまず妄想だってことに気付いてないのが一刀厨だからな
死ぬ直前の爺で剣を置いてるってのに、むちゃくちゃな解釈でピークとかほざいてるから
マジでアスペルガーじゃねえの?
756マロン名無しさん:2010/04/02(金) 10:59:52 ID:???
客観的に考えて、755が言っていることのほうがMake Sense!
一刀厨は、石舟は死ぬ間際のじいさんの時がピークというくせに、自斎だけなぜか全盛期とか作って無理矢理上位にしたがったり、はっきり言って、全然説得力ない。
気に入らないと、わけわからん暴言はいたり、コピペのランク貼付けて確定とかいうし。。
完全に、自己満のため。
そういうのを相手するのに疲れてみんな書き込みしなくなったんだけど。。
あんまり欲張らずに、譲るとこ譲って正確な順位にしようと努力しないと、発言すべてに信用性がなくなるよ。
757マロン名無しさん:2010/04/02(金) 11:01:34 ID:???
「うーむわし今こそ絶好調 伊勢殿の言葉ようやっとわしも言える」←この時実に78歳

柳生厨の妄想は無意味だな
ピーク石舟斎が片腕一刀斎(全盛期ではない)に闘えば斬り殺されるだけw
758マロン名無しさん:2010/04/02(金) 11:03:51 ID:???
>>756
誰も柳生厨に書き込み頼んでないから出てってくれていいよ

あ、隔離スレまた落ちたんだっけ?w
759マロン名無しさん:2010/04/02(金) 11:07:09 ID:???
石舟をどうするかはまた議論するとして、とりあえず、比較できないところは未定にして、意味不明な全盛期とかいう枠は削除した。

未定 上泉伊勢守秀綱(SS以上確定)、疋田豊五郎(S以上確定)
SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 
S 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄  宮本武蔵
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎
AA 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
A 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
BBB 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
B 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
CCC 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
C 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
D 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
760マロン名無しさん:2010/04/02(金) 11:21:51 ID:???
兵庫助ってもうちょっと強そうじゃね?
70人斬りの話を聞いて、すぐに武蔵と同じ発想が出てくるあたり
清十郎より下って事はないと思う
まあ戦闘描写皆無だからなんとも言えないが…
761マロン名無しさん:2010/04/02(金) 11:27:04 ID:???
確かに、兵庫は強そうなイメージある。
762マロン名無しさん:2010/04/02(金) 12:00:11 ID:???
猪谷巨雲は絶対に宝蔵院胤舜以下
763マロン名無しさん:2010/04/02(金) 12:02:42 ID:???
巨雲は実戦派だから強く見えてしまうんだよなぁ
胤瞬はメンタル弱いみたいだし、武蔵戦後ならかなり強くなってるんじゃないだろうか
764マロン名無しさん:2010/04/02(金) 12:23:37 ID:???
>>760
思いついても実行出来る訳じゃないからな
765マロン名無しさん:2010/04/02(金) 12:28:35 ID:???
>>764
石舟に「一族の最高傑作」とまで言わせてるし、武蔵に近い実力はあるかと
この漫画って単純な腕っ節よりも境地で強さ決まってるっぽいし
766マロン名無しさん:2010/04/02(金) 13:01:44 ID:???
石舟斎って若い時以外は刀を必要とせずに勝ってきてる、というかノーダメージできてるよな。

ランクでは上位の小次郎対石舟斎の場合、本当に小次郎は刀を抜いた石舟に勝てるのかな?

なんか石舟が刀抜いたら、刃圏=バリアみたいになって、その刃圏に手や足がちょっとでも入ったら瞬間的に切り落とされそう。
ミキサーの刃に指突っ込むみたく。
767マロン名無しさん:2010/04/02(金) 13:13:55 ID:???
どんだけ妄想逞しいんだよ柳生厨
768マロン名無しさん:2010/04/02(金) 14:42:16 ID:???
>>766
ただの枯れた爺さんに何期待してんだお前は
769マロン名無しさん:2010/04/02(金) 15:14:23 ID:???
石舟って70人斬り後の武蔵と同じくらいだろ
目の奥の幻影が見えなくなった描写もあるし
770マロン名無しさん:2010/04/02(金) 15:18:45 ID:???
>>769
石舟は武蔵に答えはもう知ってるだろ、みたいな事言ってなかったっけ。
石舟は答えに辿り着いているんじゃないか?

>>759
てかそのランク、SとSSSがものすごい実力差がある様に見えるんだよな。
S〜SSSをまとめてSにしてくれれば石舟厨の俺も何も言わない。(言うけど。)
771マロン名無しさん:2010/04/02(金) 15:26:17 ID:???
>>770
武蔵が答えを知ってるならなおさら石舟と同等じゃね?
自覚してるかしていないかの違いだけで、いる場所は同じだと思う
772マロン名無しさん:2010/04/02(金) 17:09:26 ID:???
>>771
その答えの地点に武蔵がいるとしたら一刀にやられる事もなかったと思うが。

対一刀だと
武蔵  気絶
石舟斎 ノーダメージ

だし。
773マロン名無しさん:2010/04/02(金) 23:51:37 ID:???
一搭載ザコだったけど
774マロン名無しさん:2010/04/03(土) 02:28:52 ID:???
ノーダメージも何も「敗北を認めた」から勝負が成立しなかったんだろうが・・・
一刀>石舟は絶対覆らんから諦めろ
775マロン名無しさん:2010/04/03(土) 02:45:16 ID:???
まあ、一刀>石舟
一刀>小次郎>武蔵

この等号は絶対だよな
776マロン名無しさん:2010/04/03(土) 20:23:29 ID:wGTwHdVp
基本的に
「武蔵が片足で弱くなった」
「石舟斎のピークは壮年期」

こう思ってる奴は
漫画読めてないヤツなので去った方がいい
777マロン名無しさん:2010/04/03(土) 22:07:24 ID:???
武蔵とか石舟とか、戦いにおいて相手を倒してやろうとか自分の方が強いなど考えてたら最速の剣は振れないという考えなんだよな。
武蔵対一刀の時も一刀の顔が鬼の顔から普通に戻った、てことは武蔵は一刀に勝とうとか、勝負をしようとかいう考えが消えたんだよ。

昔石舟と武蔵が対峙した時、武蔵は石舟を殺そうと考えてたけど、石舟の中では戦いですらなかったと思うんだ。
武蔵も最初から剣聖とあがめ戦いにならない戦いではないとか言ってたけど、本当に戦いではなかったんだな。

武蔵対一刀の戦いも客観的には殺し合いに見えたけど、アレは武蔵にとって殺し合いでもなんでもなく、ただ早い奴にぶつかっただけ。
事故のようなもので、どちらが殺し合いで強いか?という判断材料にはならない。

そして武蔵の上をいく石舟は殺し合いでどちらが強いとか議論できる次元にはいないって事だな。

あれ、そういや剣を遊び、楽しむだけという一刀も殺し合いをしてるのか?
一刀にとって遊んだ結果相手が死んだりする訳で殺し合いをしている訳じゃない。
てことは一刀も殺し合いでの強さを判断できる描写が作中0になるな。

結果、石舟一刀武蔵はランク外だな。巨雲が死んで泣いちゃう小次郎も殺し合いしてないのでランク外。
あ、でも武蔵は吉岡70人倒してる実績あるから殺し合いのランク一番上でいいか。さすが主人公。
778マロン名無しさん:2010/04/03(土) 22:07:32 ID:???
一刀斎様と違って、よろよろの爺の石舟なんて強いわけない。
という癖に
石舟は、爺の時が最強
って言うんだよな。。

ある場面では、爺はフィジカル弱いから弱い。
ある場面では、爺は悟ってるから今が最強。
ほんと、都合よく解釈しすぎ。。。

客観的な認定ができないなら、わかってる風な口は利かない方がいい。

ちなみに、俺はどちら派でもない。
779マロン名無しさん:2010/04/03(土) 23:12:01 ID:???
>>777
作中最速は
俺最強、剣楽しー♪な一刀斎だからそうは言えない

一刀斎は殺し合いで常に勝利してるだけだよ
慈悲で相手を殺さないだけ
780マロン名無しさん:2010/04/03(土) 23:15:11 ID:???
>>778
一刀派とて一枚岩ではないんだろう

自斎強い派とそれほどでもないよ派で荒れるように
781マロン名無しさん:2010/04/03(土) 23:47:35 ID:DA5sxNVG
確かにね
782マロン名無しさん:2010/04/04(日) 01:41:20 ID:???
>>780
自斎強い派は一刀派だろ。
最初は、最強の一刀が自斎の事を天下無双と言ったから強いという理由でしかなかった。
なぜ若い一刀が最強かと聞くと、100人斬りした後に自斎に弟子入りしたんだってさ。
783マロン名無しさん:2010/04/04(日) 10:12:34 ID:oB24JAm5
>>782
それ俺>>685の事?

可能性を提示しただけであってそうであるとは言ってないが。
弟子入りして自斎倒すまでの間に100人斬り達成したのかもしれないし。
784マロン名無しさん:2010/04/04(日) 17:20:55 ID:???
>>783
弟子入りしてから100人斬り・・・。

一刀は100人斬って最速の剣を手に入れたみたいな事言ってたって事は、逆に自斎の稽古ではたいした強くならなかったという事だな。

たいした稽古をしなかった自斎を100人斬り後の一刀が天下無双と呼ぶだろうか。

まぁ、旅してる時点で自斎を越える奴を探してる訳だから、やごろうの天下無双発言なんて強さの判断材料になるか疑問。自斎の門下が自斎を天下無双みたいに持ち上げ一刀も真に受けた、ってところかのう。


結果 石舟斎が最強
785マロン名無しさん:2010/04/04(日) 17:49:43 ID:???
>>774
勝負が成立してないという反面、一刀>石舟は覆らない言っちゃうんだ。
さすが一刀厨クオリティー

>>779
そういえば小次郎も慈悲で殺さなかったよな。相手を思い自らが犠牲になる一刀斎。
まさにその御心は飢えた虎に自らの肉体を差し出した釈迦の前世と等しい。
これが一刀厨クオリティー
786マロン名無しさん:2010/04/05(月) 05:02:33 ID:???
一刀「闘えばワシが勝つ」石舟「そうだね」だから一刀>石舟

柳生厨を黙らすにはこの一文で充分
787マロン名無しさん:2010/04/05(月) 06:15:04 ID:???
このスレのルールである”純粋な殺し合い”で言った場合、
一刀>死ぬ間際の石舟
これはその通りだと思う。だからこその、一刀「闘えばワシが勝つ」石舟「そうだね」。
ここにはあんまり争いない。死ぬ間際の石舟は、本人が言う通り、大きな熊かなにかにもきっと負けるのでしょう。

問題は、その時の石舟がいわゆる物理的に最強の状態であったかどうか。
石舟は殺し合いに強さを見いだしていないから、本人に言わせたら、死ぬ前の本当に悟った状態が、
剣術使いあるいは人間として完成された姿という認識なんだろうけど、このスレとは関係ないから無視。

要は、見るからに弱そう。それでも、その時点が物理的に最強と言い張るのか。
それとも、壮年、少なくとももう少し前の段階が石舟の物理的な最強時と言うのか。
788マロン名無しさん:2010/04/05(月) 06:16:07 ID:???
個人的には、精神的には悟りの境地に達しているかもしれないが、
いくら何でもあの状態で素早く動けると思えないし、筋力の低下により刀の速度も著しく落ちていると思う。

仮に、あのよぼよぼの状態が最強であると言うのであれば、その根拠は、肉体的なものではなく精神的な熟達を理由とすることになる
(技術の上達で肉体的な衰えをある程度はカバーできるとおもうが、そもそも刀の重さ等からしてよぼよぼの身体をカバーするのには限度がある。)。
とすれば、肉体は関係なく、精神的に悟れば悟るほど強くなるという理屈になるけど、それは一刀斎派の嫌う所じゃないかな?
ある程度精神が肉体をカバーするのはわかるが、無い筋肉はいくら念じても無い。
つまりさすがにあのよぼよぼの状態をカバーしてあの時が最強と断定できる根拠は無い。あくまで物理的強さを議論するスレだから。

とすると本当に正確を期すなら、

石舟に会った時点の一刀>死ぬ間際の石舟
全盛期の一刀?全盛期の石舟
(全盛期の石舟が一刀より強いと言っている訳ではない。描写が無いから分からないだけ。)

ということになると思う。


ちなみに、一刀は、強者との戦いを望み、楽しんでるはずなのに、なんでもっと早く石舟に会いに行かなかったのか?
石舟を天下無双と思っていたのなら、寄り道せずにさっさと戦いに行けば良かったのに。

普通の神経してたら、かつて強かったとはいえ、さすがにあのよぼよぼのおじいちゃんに刀を向けようとは思わないから、
我々とは違う感覚で動いているのかもしれないが。
789マロン名無しさん:2010/04/05(月) 07:23:01 ID:???
>とすれば、肉体は関係なく、精神的に悟れば悟るほど強くなるという理屈になるけど、それは一刀斎派の嫌う所じゃないかな?

基本的に一刀流は殺人技術、
新陰流は精神に重きを置くと見てるよ

これは実際の二つを見てもその通りだし

新陰流はジジイのが強いが一刀流は肉体技術も高くないと強くないイメージ
790マロン名無しさん:2010/04/05(月) 09:24:01 ID:???
>基本的に一刀流は殺人技術、
新陰流は精神に重きを置くと見てるよ

確かに、その通り。
どっちに重きを置くかの議論で言えば一刀流は殺人技術、新陰流は精神。
だから、石舟も死ぬ間際の方が新陰流でいう”高み”に達したということなんだろうと思う。

ただ、このスレはあくまで精神的に高みに達したかじゃなくて、物理的に強いかどうか、
言い換えれば、一刀流の物差しで測らないと行けない。
いくら、新陰流の高みが、精神性だとしても、それは土俵が違う。
結局、このスレでは、新陰流の人間だろうが一刀流の人間だろうが、”物理的に”いつの時点が強いかを議論する必要がある。

その基準でいった場合、やはりよぼよぼのおじいちゃんの時の方が、”物理的に”強いとは言えないんじゃないかという話。
理由は上述の通り。
もし、”精神の高み”こそが強い男の証ということ、言い換えれば新陰流の物差しで強さを決めるというのであれば、それこそ別スレ立てて検討しないといけない。

791マロン名無しさん:2010/04/05(月) 10:11:09 ID:???
つまり、強さを議論する際、物理的な強さで比較するなら、徹底的に物理的な強さを考えないと意味が無いということ。
物理的な強さを議論するくせに、最強時がいつかを決定する際だけ、それぞれの流派の理念を持ち出して、その流派からいったらこの時が最強だろうと言うことはできない。
あくまで、客観的にどの時点がその人物にとって、”物理的に”強いかを認定して比較しないと、基準自体複数あることになるので比較する意味が無い。

おじいちゃんが、魔法のように相手を自由自在に操ったり、あり得ない力を出すというのは、個人的にはあったら楽しいと思うし、
あればいいとも思うけど、現実問題として、いくら修行を積んだおじいちゃんでも、全盛期のヒョードルには勝てないだろう思う。

だから、
石舟に会った時点の一刀>死ぬ間際の石舟
全盛期の一刀?全盛期の石舟
というのが正確だと思う。
792マロン名無しさん:2010/04/05(月) 10:37:29 ID:???
と言っても石舟本人が78でようやく辿り着いたみたいな事言ってるからな
この発言がある限りピークはやはりこの辺という事になるだろう
793マロン名無しさん:2010/04/05(月) 11:03:16 ID:???
何度も言うようだが、基準は客観的な強さであって、石舟がなんと言ったかではない。
彼のいうたどり着いた先は、”物理的な”強さの境地ではないから。。
ここでいうピークは新陰流でいうところのピークすなわち精神のピーク。

単純な殺し合いにおけるピークとは石舟も言っていない。

君も、よろよろのおじいちゃんが、「単純な殺し合いのピークが、死ぬ間際の今のワシじゃぁ。」みたいなことをいう訳無いのは分かるでしょ。
石舟は、最後に新陰流でいうピークに達したんだろうね。

だからもし、強さの基準を精神的なものを含めて話すなら、死ぬ間際の石舟を最強の石舟としてとりあげるだろうけどね。
それは別スレでやってください。
794マロン名無しさん:2010/04/05(月) 11:05:28 ID:???
>>786
一刀「たたかえばワシが勝つ」衰えた石舟斎「そうだね」で
一刀>石舟斎(全盛期)
が成り立つなら

小次郎は衰えてる自斎に手加減してる時点で
自斎と暮らしてた時の小次郎(ガキ小次郎)>自斎(全盛期)
になるな。

そして、あの一刀厨ランクで見るなら

ガキ小次郎>今の武蔵、石舟斎

て事になる。


さらに、

今の小次郎>巨雲>落武者狩りや巨雲との戦いでの成長前の小次郎>ガキ小次郎>今の武蔵>吉岡70人

巨雲>武蔵
ガキ小次郎>吉岡70人

とかめちゃくちゃになる。

だいたい石舟は一刀に会う時に刀をもってなく、戦う気がない&自己防衛する気(必要)がない事がハッキリしている。

勝敗や生死にこだわっていない人間が「負けました」と言っても、殺し合いの強さにおいての判断材料になるだろうか。
795マロン名無しさん:2010/04/05(月) 11:08:31 ID:???
つまり、確かに、石舟にとってのピークは死ぬ間際。
ただ、ここのスレでは、石舟の思う剣豪のピークとは何ぞやかについてなんか議論していないということ。
何度も言うけど、”物理的な強さ”についての議論と石舟のいうピークとは一致しないということ。
だからそれを根拠にすることはできない。
796マロン名無しさん:2010/04/05(月) 11:22:09 ID:???
一刀基準(単純な殺し合いにおける強さ基準=このスレの強さの基準)でいったら、一刀が会った時の石舟ははっきり言って大したこと無い。
さすがによぼよぼのおじいちゃんだから。
だからこそ、「天下無双(物理的な強さで言うところの)の石舟は既に死んでいた。」という流れになる。
もっと前に会いに行けば良かったね。
797マロン名無しさん:2010/04/05(月) 11:44:32 ID:???
「たたかえばワシが勝つ」「そうだね」の対峙を戦いとし、
単純な殺し合い(敗者=死)で評価するなら

一刀は
物質的には死にかけの老人も殺せないボンクラ

石舟は
自身は死ぬ寸前で刀も持たず、天下無双とも呼ばれる剣の達人伊藤一刀斎を前にして一太刀も斬られる事もなく退散させるという、剣に生きる者としては最高の偉業を成し遂げた武士(もののふ)。
798マロン名無しさん:2010/04/05(月) 12:12:48 ID:???
>>795
石舟の目指した強さが物理的な強さ、簡単に言えば腕力(反射神経も含めた意味で)に屈する様な強さではないだろう。

腕力で言えば

若い時の石舟>旅で疲労時の上泉

だろう。
しかし実際、若石舟は上泉に歯が立たなかった。

現実世界では腕力がある者が勝つのだろうが、バガボンド内では武蔵が石舟相手に手を付き屈伏するようなミステリックパワーを考慮するのが自然であり、そうしないとバガボンド内での勝ち負けが成立しない。

腕力では一刀が最強だろうが、
殺し合いにおいての強さ判定にもかかわらず石舟は一刀に殺されてないのに、

一刀>石舟 は矛盾している。

現象的には石舟と対峙した一刀は武蔵と同じ様に自ら身を引いている訳だし。
799マロン名無しさん:2010/04/05(月) 12:27:40 ID:???
798のいう通り、もちろん剣術をやっている以上、宗教や座禅のような世界と違って、
新陰流もただひたすら精神世界を突き詰めるんじゃなくて、
物理的な強さに屈しないというところもその理念として加味されていると思う。
旅から帰ってきた上泉より若石舟の方がフィジカルが強いはずなのに負けたのも事実。
これは、たぶん漫画の中だけじゃなくてリアルな現実としてもそうだったんじゃないかと思う。

だから、バガボンド内の物理的強さを考える時に、完全にフィジカルだけを考慮している訳じゃない。
特に、プロレスや総合格闘技じゃなく、剣という道具を使える訳だからフィジカルが多少弱くても
技術でカバーできると思う。
ただ、さすがにあの描写されたようなヨロヨロのおじいさんの時の石舟が最強であるというのはさすがにおかしいでしょうということが言いたい。
800マロン名無しさん:2010/04/05(月) 12:31:37 ID:???
やっと謎が解けた!

殺し合いで比べるからダメなんだよ。
殺し合いでの能力ってのは殺す能力と殺されない能力が合わさってたんだ。


殺すランクでは一刀

殺されないランクでは石舟

最強の矛と最強の盾。
二人を比べるのはどうしても矛盾しちゃうんだよ。
801マロン名無しさん:2010/04/05(月) 12:41:39 ID:???
>>794
自斎は明らかに剣の腕がサビ付いてるので
確かなのは旅立ち前小次郎>自斎という事のみ

石舟は全盛期で片腕一刀斎に歯が立たず敗北するという事実しかない
これは漫画なのだから一刀斎の「しっかりしてるじゃねえか」(石舟は以前全盛期で闘える)
と受け取るべき

>巨雲>武蔵
>ガキ小次郎>吉岡70人
>とかめちゃくちゃになる。

これは何もおかしくない
実際その通りだろ
802マロン名無しさん:2010/04/05(月) 12:52:27 ID:???
新陰流が物理的な強さを求めてないなら
そもそも物理的な強さしか求めてない一刀流に敵う訳ないって事になっちゃうが・・・

ま、どうでもいいけどイノタケはシンプルに一刀斎>石舟斎としか思ってないだろうね
803マロン名無しさん:2010/04/05(月) 12:53:30 ID:???
>石舟は全盛期で片腕一刀斎に歯が立たず敗北するという事実しかない

それが事実かどうかを議論している所。

>これは漫画なのだから一刀斎の「しっかりしてるじゃねえか」(石舟は以前全盛期で闘える)
と受け取るべき

つまり、あのよぼよぼのおじいさんの時が最強であるということ?
戦えるかどうかと、それが”物理的に”最強であるというのは違うよ。
「しっかりしてるじゃねえか」とは言っているかもしれないけど、
「今がお前さんが物理的な殺し合いをした場合に最強な時だよ。」とは一刀も言っていないでしょ。
じいさんの割に「しっかりしてるじゃねえか」っていうほうが自然な解釈だろう。
804マロン名無しさん:2010/04/05(月) 13:01:22 ID:???
>新陰流が物理的な強さを求めてないなら
そもそも物理的な強さしか求めてない一刀流に敵う訳ないって事になっちゃうが・・・

確かに、普通に考えたら、純粋に物理的強さを求めている流派の方が、それを純粋には求めていない流派より、
物理的強さに近づけるのじゃないかとも思う。
ただ、回り道というか、違うことを目指した結果、真の物理的強さも得てしまうっていうこともあり得る話で(史実における上泉はそういう感じかもしれない。)、
もう何とも言えないよね。少なくとも断言はできない。
だから、全盛期の一刀?全盛期の石舟 ってなる。

>ま、どうでもいいけどイノタケはシンプルに一刀斎>石舟斎としか思ってないだろうね

これは本人しかわからないね。どう思ってるんだか。。
805マロン名無しさん:2010/04/05(月) 13:01:31 ID:VnSnPVil
柳生厨が有耶無耶に一刀と石舟を同格にしよう作戦に出たか

みんな騙されちゃいけないよ
明確に一刀>石舟です
806マロン名無しさん:2010/04/05(月) 13:07:06 ID:???
>明確に一刀>石舟です

俺は、別にどっちの肩を持つ訳でもないが、こういう風に理由づけなく発言をされてしまうと、少なくとも
そいつの応援している方が劣勢だなと感じる。
807マロン名無しさん:2010/04/05(月) 13:24:47 ID:???
柳生派の方が、理論的というか説得力がある。。。
808マロン名無しさん:2010/04/05(月) 13:28:35 ID:???
787だけど、別に自分は石舟が最強で一刀より強いとは言っていないです。
ただ、全盛期同士で比べられない以上、現時点ではどちらとも言えない。
このスレのルールに従って単純な物理的強さで比較するとすれば、
少なくとも、明らかに、全盛期一刀>全盛期石舟 であるというのは間違いと言いたいだけ。
809マロン名無しさん:2010/04/05(月) 13:49:11 ID:???
>>803
一刀「病はよくないと聞いている」
石舟に会って
一刀「しっかりしてるじゃねえか」
自然な流れですね。

一刀は己のすべてをぶつけてもなお勝てるかどうかわからない相手を探してると言った。
病になってから石舟に会いに行くという事は、石舟が病気になって丁度「己のすべてをぶつけてもなお勝てるかどうかわからない相手」になったんだろう。

つまり一刀は、全盛期の石舟は己のすべてをぶつけてもまったく歯が立たない相手と認識していた訳。

石舟斎が病気になったり弱くなるのを長年待って、やっと自分と同じレベルになり、さあ戦おうと思ったら敗北宣言されたんで「つまらん」てなったんだろう。

剣を遊びという一刀だから、勝てるかどうか分からない相手と戦うのが楽しい訳で、絶対に勝てない相手と戦うのは楽しいはずもなく、当然といえば当然。まったく矛盾していない。

天下無双と思う自斎を前に五年も修行してるのも判明してるし、
勝てない相手と戦わないのは一刀の兵法。
810マロン名無しさん:2010/04/05(月) 19:17:00 ID:???
>>807
昔は理論的に反論する一刀派もいたが、
理論的に反論できるくらいの頭がある奴は柳生の論理を見て、
自分のあやまちに気が付き一刀がそれほど強くないと悟ったんだろう。
811マロン名無しさん:2010/04/06(火) 03:13:32 ID:???
根本的に>>809のような書き込みをする時点で柳生厨が真性池沼というのが解る
812マロン名無しさん:2010/04/06(火) 03:18:35 ID:???
>>808
一刀斎と対峙した石舟斎が「物理的ピークじゃない」
というのが君の妄想なので、

このスレでは一刀>石舟が覆る事はありません
確かなのは「やっと伊勢殿に近づけた」と言った石舟斎ピークが
戦って一刀に負けるという事のみ

50歳石舟と78歳石舟がやれば技で後者が勝ってしまいそうだしね
813マロン名無しさん:2010/04/06(火) 03:39:48 ID:???
>一刀斎と対峙した石舟斎が「物理的ピークじゃない」
というのが君の妄想なので、

つまり、君の頭の中、君の事実認定能力だと、よろよろのおじいちゃんが、”物理的な強さ”におけるピークの時ということだね。
もう、反論するとしたら、そういう風に言うしかないだろうけど。
後は、個々人の判断力の問題だから、議論のしようがないね。
ただ、こちらは一応例を出して、技術的に埋め合わせはできても、あの死ぬ前の状態を物理的に最強とは言えないと論じているけど、
君は、「妄想なので」としかか言えていない。
説得的なのはどちらかは君以外の人なら分かるよね。

>このスレでは一刀>石舟が覆る事はありません
意地でそんなこと言い続けているのは、理論的な話ができない人だけだよ。。どうする??
今から、訂正するのも恥ずかしいことじゃない。論理的に勝てないなら考えを改めるのも勇気だよ。
814マロン名無しさん:2010/04/06(火) 03:44:25 ID:???
>確かなのは「やっと伊勢殿に近づけた」と言った石舟斎ピークが
戦って一刀に負けるという事のみ

はぁ、この手の人に説明するのめんどくさいけど。。
何度も上で書いているように基準は客観的な強さであって、石舟がなんと言ったかではない。
彼のいうたどり着いた先は、”物理的な”強さの境地ではないから。。
ここでいうピークは新陰流でいうところのピークすなわち精神のピーク。

単純な殺し合いにおけるピークとは石舟も言っていない。

君も、よろよろのおじいちゃんが、「単純な殺し合いのピークが、死ぬ間際の今のワシじゃぁ。」みたいなことをいう訳無いのは分かるでしょ。
石舟は、最後に新陰流でいうピークに達したんだろうね。

だからもし、強さの基準を精神的なものを含めて話すなら、死ぬ間際の石舟を最強の石舟としてとりあげるだろうけどね。
それは別スレでやってください。
815マロン名無しさん:2010/04/06(火) 04:16:17 ID:???
>>811
人を知的障害者扱いするぐらいなら、
>>809の様なとんでも理論でもちゃんと反論を文章化してくれ。

出来ないなら>>811は、
自分と違う意見の人間をみんな池沼だと言う「児童」、もしくは「荒らし」であると言う事を、
「自身」が認めたと解釈せざるおえない。

一刀派のレスは同じ事の繰り返しで「つまらん」から、たまには論理的な説明をしてくれ。
まぁ池沼が書いた文の矛盾点を見つける事くらい簡単だと思うが・・・。
816マロン名無しさん:2010/04/06(火) 06:29:23 ID:???
>>813
よろよろだろうがしっかり剣は振れてるしな

技術と精神力により、78歳石舟>50歳石舟だろう
腕力あるだけが強いなら伝七郎はもっと高い筈だな?

結局お前の説は「石舟斎ピークはおっさん時代」という妄想ありきなので
論外なんだよ

漫画が読めていない
817マロン名無しさん:2010/04/06(火) 06:40:55 ID:???
>>814
>何度も上で書いているように基準は客観的な強さであって、石舟がなんと言ったかではない。

重要だよ
これは漫画だからな

天下無双と言われた伊勢守にようやく近づけたと本人が自称してるのに
「これは強さと関係無い」とか
これこそがお前の妄想なわけ

普通に考えたら78歳の爺さんなんて強い訳ない

しかしこれは漫画であり武蔵が実際呑まれて地面に伏してしまう
石舟に何か不思議な力があるのは確かだし壮年期の石舟ではこんな事は出来ないだろう

この不可思議パワーを操れるのが老石舟であって
おっさん時代より強い事は言うまでもない

でもこの不可思議パワーは本物の武の極みには通用しなかった
この漫画のイデオロギーとして剣は楽しい>>剣を手放してしまった者
一刀斎>石舟斎

ただ言えるのはそれだけ
これが理解出来ない君は痴呆症と言っても差し支え無い
818マロン名無しさん:2010/04/06(火) 06:44:27 ID:???
>>815
全て妄想で構築された障害者の戯言にいちいち付き合う必要無いだろ・・・アホか

一刀派というか普通に漫画読んでたら一刀斎>石舟斎になるから
お前が特異な柳生厨なだけなんだけどね・・・

819マロン名無しさん:2010/04/06(火) 08:10:48 ID:???
>816

何らかの理由付けを一生懸命つけようとしているから、その前のレスより、ちょっと良くなったけど、まだまだ理論構成が甘いよ。
ひとつひとつ説明してあげるね。

>よろよろだろうがしっかり剣は振れてるしな
何度も言っているように、よろよろだろうが剣は振れているということで、その人物の”物理的な”最強の時ということはできない。
なぜ、そのときが一番かを説明しないといけないよ。


>技術と精神力により、78歳石舟>50歳石舟だろう

技術と精神力だけで、病気明けの死ぬ間際のおじいさんが最強になれるのか??
すごい理屈だな。


>腕力あるだけが強いなら伝七郎はもっと高い筈だな?
そうは言っていないでしょう。上を読み返して。それとも意図的に気づかないふりしているのか?

>結局お前の説は「石舟斎ピークはおっさん時代」という妄想ありきなので
論外なんだよ

いいかい。上でさんざん理論的な話が展開されている。
今は、お前たち一刀側に立証責任が転換されている。
一刀>石舟というのが覆らないのではない。お前たちが何とか頑張ってみんなを説得しないといけない番なんだよ。
立ち位置を間違えるなよ。


>漫画が読めていない

笑止 。自分のことを形容したのか?
820マロン名無しさん:2010/04/06(火) 08:37:44 ID:???
>817

君は、本当につくづくバカだね。
そのくせ、生意気に暴言だけは吐くからたちが悪い。。
何度も何度も説明させないでくれ。めんどうなので、一部コピペも使わせていただいた。

>重要だよ
これは漫画だからな
天下無双と言われた伊勢守にようやく近づけたと本人が自称してるのに
「これは強さと関係無い」とか
これこそがお前の妄想なわけ

回答:
もちろん、漫画で登場人物が何を言ったかは重要。
ただ、そもそも何についての「強さ」を議論しているかというのを吹っ飛ばしちゃ議論にならない。
このスレは”物理的な強さ”を議論するんじゃなかったのか?何度も何度も言っているように、石舟が近づいたのは、”物理的な”強さの境地ではないから。。
ここでいうピークは新陰流でいうところのピークすなわち精神のピーク。
お前は、いつの間にかそれを一刀の物差しで測って「石舟は、その時やっと殺し合いの能力ピークになったんだー。」って喜んでいるだけ。
違う考え方、違う理想の人がいることを理解しなさい。
それとも、精神の高み至ったランクでも作って議論したいのかな?



821マロン名無しさん:2010/04/06(火) 08:39:21 ID:???
>これは漫画であり武蔵が実際呑まれて地面に伏してしまう
石舟に何か不思議な力があるのは確かだし壮年期の石舟ではこんな事は出来ないだろう
この不可思議パワーを操れるのが老石舟であって
おっさん時代より強い事は言うまでもない

回答:
不可思議なパワーはきっとあるんでしょう。それは別に争わない。
では、死ぬ直前じゃなくて、もう少し元気だったおっさん時代にはそのパワーがないという描写があったか?
それと、武蔵はこのスレのルールである”物理的な”強さに負けたから地面に臥したのか?
お前が自分で書いているように、呑まれたからだろう。
前提を忘れるなよ。


>でもこの不可思議パワーは本物の武の極みには通用しなかった
この漫画のイデオロギーとして剣は楽しい>>剣を手放してしまった者
一刀斎>石舟斎

ここも理由付けが無いな。それこそお前の好きな’妄想’っていうやつだ。
上でさんざん理論的な話が展開されている。
今は、お前たち一刀側に立証責任が転換されている。
一刀>石舟というのが覆らないのではない。お前たちが何とか頑張ってみんなを説得しないといけない番なんだよ。
立ち位置を間違えるなよ。
822マロン名無しさん:2010/04/06(火) 08:53:11 ID:???
>818
>全て妄想で構築された障害者の戯言にいちいち付き合う必要無いだろ・・・アホか
一刀派というか普通に漫画読んでたら一刀斎>石舟斎になるから
お前が特異な柳生厨なだけなんだけどね・・・

回答というか、アドバイス:
またまた、障害者をバカにするような発言したり、「アホ」とか必要の無い暴言。
追いつめられてるから冷静に返答できてない。
漫画の登場人物の物理的な強さを議論しているだけなのに、なんでそんなに暴言を吐く必要がある。
お前は子供か?
俺は、815じゃないが、815が特殊なんじゃなくて、お前が浮いているんだよ。
これだけ、議論があってスレが続いているのに、よくもまあ、「一刀派というか普通に漫画読んでたら一刀斎>石舟斎になるから」
なんて言えたものだ。
違う風に読んでいる人たちがいるからこれだけ議論しているのだろうが。。。

視野が狭すぎる。
823マロン名無しさん:2010/04/06(火) 08:58:18 ID:LVW8tRCz
やっぱり、柳生派のほうが説得力あるなぁ。。
816−818は同一人物だろうけど、だだこねているようにしか見えない。
824マロン名無しさん:2010/04/06(火) 10:33:30 ID:BpBbgfnv
>>814
情報を整理しよう。
つまり君の主張は全盛期一刀斎と全盛期石舟斎の優劣は不明、だったな。

しかし作中確定してる事がある。
両腕一刀斎>片腕一刀斎>老石舟斎。

一刀斎の全盛期は子供小次郎に会った37歳ぐらいだろう、肉体的にも
と妄想したとする。
とすると
全盛期一刀斎>両腕一刀斎>片腕一刀斎>老石舟斎
となる。

お解り頂けたろうか。
老石舟斎の上がこんなに存在するのが。

仮に妄想の石舟斎全盛期とやらでも(俺も老時代だと思うが)
全盛期一刀斎と並べる根拠全く無いの解るね?

よってこのスレではあくまで現状、一刀>石舟が妥当である。
宜しいかな。
825マロン名無しさん:2010/04/06(火) 10:40:31 ID:BpBbgfnv
>>821
>このスレは”物理的な強さ”を議論するんじゃなかったのか?

その通り。

>何度も何度も言っているように、石舟が近づいたのは、”物理的な”強さの境地ではないから。。
>ここでいうピークは新陰流でいうところのピークすなわち精神のピーク。

ここで君の妄想が炸裂してるのが残念。
石舟斎の物理的な強さのピークが老いた時じゃなかった、武蔵と対面した時でなかったと
果たして誰が言えるだろう?

答え:井上しか言えない。

ただ一つ確かなのは作中石舟斎が一刀斎に闘えば負けると認めた事のみ。
826マロン名無しさん:2010/04/06(火) 10:45:10 ID:BpBbgfnv
>>822
柳生厨は基本的に頭悪い荒らしだから
多少の罵倒語は出るのはしょうがないと思う。
俺は>>818じゃないけどね。

俺はそれより自演の方が問題だと思う。
>>822=>>823
自演するのは持論に自信が無いからかな。
827マロン名無しさん:2010/04/06(火) 10:49:21 ID:BpBbgfnv
故にこれが一番客観的且つ妥当な結論という事になる。

SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎
AA 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
A 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
BBB 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
B 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
CCC 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
C 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
D 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
828マロン名無しさん:2010/04/06(火) 10:55:17 ID:BpBbgfnv
>>804
>ただ、回り道というか、違うことを目指した結果、真の物理的強さも得てしまうっていうこともあり得る話で(史実における上泉はそういう感じかもしれない。)、

これは苦しい。

君の言ってる事はサッカー選手がサッカーの練習しかしてないのに
野球が上手くなったと言ってるのと同じ。

そしてここは野球スレ。
サッカー選手の評価が落ちるのはしょうがない。

物理的強さを追い求めない新陰流と理解してるのならば
新陰流を最上位に置く理由はどこにも無いんだよ。
829マロン名無しさん:2010/04/06(火) 11:37:49 ID:???
なるほど。
論客登場ということで嬉しい。
論理的に語っていきましょう。
自分は、絶対にかたくなに持論が正しいと思っているのではなくて、
当然理論的に妥当なことを言っている反対説があれば、そちらに賛同します。
830マロン名無しさん:2010/04/06(火) 11:38:17 ID:???
ワラタ

822 :マロン名無しさん:2010/04/06(火) 08:53:11 ID:???
これだけ、議論があってスレが続いているのに、よくもまあ、「一刀派というか普通に漫画読んでたら一刀斎>石舟斎になるから」
なんて言えたものだ。
違う風に読んでいる人たちがいるからこれだけ議論しているのだろうが。。。

視野が狭すぎる。


823 :マロン名無しさん:2010/04/06(火) 08:58:18 ID:LVW8tRCz
やっぱり、柳生派のほうが説得力あるなぁ。。
816−818は同一人物だろうけど、だだこねているようにしか見えない。
831マロン名無しさん:2010/04/06(火) 11:44:28 ID:???
まず、たぶん、君自身も気づいていると思うけど、
全盛期一刀斎>両腕一刀斎>片腕一刀斎>老石舟斎
というのを根拠に、全盛期一刀>全盛期石舟 というのは言えないよね。
一刀の中でのランクをいくつも挙げて、最弱の片腕の時が、最弱の老石舟より強いから、
全盛期同士もそれで決まるというのはおかしい。

832マロン名無しさん:2010/04/06(火) 11:53:16 ID:???
>回り道というか、違うことを目指した結果、真の物理的強さも得てしまうっていうこともあり得る話で(史実における上泉はそういう感じかもしれない。)、
これは苦しい。

確かに、これは苦しいと思う。
ただ、そのあと、少なくとも断定はできないと言っているように、断定することもできないんじゃない?
サッカーと野球を比べちゃうとその通りだけど、今比較している新陰流も一刀流も共に剣術であって、
特に、史実において活人剣の伊勢守が剣聖に挙げられていて、実を重んじると思われる戦国時代の大名から敵ながら仕官を求められていることを考えたら、
物理的な強さも極まってたと考えることも自然でしょう。

だから、「明らかに、全盛期一刀>全盛期石舟」
とは言えないと言っている。


君の言ってる事はサッカー選手がサッカーの練習しかしてないのに
野球が上手くなったと言ってるのと同じ。
833マロン名無しさん:2010/04/06(火) 12:01:22 ID:???
>ここで君の妄想が炸裂してるのが残念。
石舟斎の物理的な強さのピークが老いた時じゃなかった、武蔵と対面した時でなかったと
果たして誰が言えるだろう?
答え:井上しか言えない。

作者がどう考えているか分からないけど、物理的な強さを議論するということだから、
物理的に考えたらどういう状態が強いかを検討している。
作者しかわからないと言い出したら、すべてそう。
あの時の石舟斎が最強じゃないかもしれないし、最強かもしれない。
それは作者が決めるって言ってることになるよ。
だから、お互いに、断定できないでしょっていう話になる。。

少なくても、描写がほとんどない伊勢守や疋田をランクに入れることの方が、
作者しか(作者も想定してないかも)わからないことを勝手に妄想していることにならないかい?

834マロン名無しさん:2010/04/06(火) 12:05:13 ID:???
>俺はそれより自演の方が問題だと思う。
>>822=>>823
自演するのは持論に自信が無いからかな。

822は自分じゃないけど、そう思う。
自分は、全盛期一刀?全盛期石舟 派
だけど、全盛期石舟>全盛期一刀 派
というのもいる。

835マロン名無しさん:2010/04/06(火) 12:38:15 ID:???
>>818
普通に漫画読んでたら一刀>石舟って・・・。
反論になってないし、お前が一刀を最強と思う理由が「普通に漫画読んでたら」なのか?
いま強さ議論してるんだから、普通に読んでたらわからない様な事も掘り下げて読むのが当然だと思うが。

まぁ、そっちが皆も理解できる様な反論をできなかったって事は、自分が「児童」、「荒らし」だって事を認めたということ。

お前は池沼扱いした理論もまともに反論できない口先だけの人間という事を自覚した方がいいぞ。
836マロン名無しさん:2010/04/06(火) 13:11:15 ID:???
てか俺の>>809理論にまともな反論がないんだが。

誰でも(柳生派でも)いいけどまともな反論が無い以上、

石舟>一刀

と考えてOKだよね。
837マロン名無しさん:2010/04/06(火) 13:45:54 ID:BpBbgfnv
>>831-833
>一刀の中でのランクをいくつも挙げて、最弱の片腕の時が、最弱の老石舟より強いから、
>全盛期同士もそれで決まるというのはおかしい。

俺は老石舟が最強だと思ってるからね。
両腕一刀斎>片腕一刀斎>最強一刀斎
こんな風に思ってる。

>特に、史実において活人剣の伊勢守が剣聖に挙げられていて、実を重んじると思われる戦国時代の大名から敵ながら仕官を求められていることを考えたら、
>物理的な強さも極まってたと考えることも自然でしょう。

バガボンド作中で足利将軍から天下無双の称号を得た新免無ニ斎は、武蔵曰く胤瞬以下。
よって世間一般の評価と強さは=ではない。
当然、物理的強さが極まってたなどと言えない。

>作者しかわからないと言い出したら、すべてそう。
>あの時の石舟斎が最強じゃないかもしれないし、最強かもしれない。
>それは作者が決めるって言ってることになるよ。
>だから、お互いに、断定できないでしょっていう話になる。。

バガボンドはおっさん爺さんキャラが多いし
全てのキャラの全盛期なんて妄想してたら確かに収拾つかんわな。
俺は作中明確な衰えが提示されない限り全盛期と分ける必要は無いと考えている。
なので一刀斎>>石舟斎という考え。
838マロン名無しさん:2010/04/06(火) 13:47:43 ID:BpBbgfnv
間違い、

両腕一刀斎>片腕一刀斎>最強石舟斎

ね俺の考えは。

>少なくても、描写がほとんどない伊勢守や疋田をランクに入れることの方が、
>作者しか(作者も想定してないかも)わからないことを勝手に妄想していることにならないかい?

両者とも石舟斎に勝ったという実績があるから石舟以下には置けないし、
かと言って新陰流、無刀自体が殺し合いの強さを追求してないので
>>1の条件だと一刀流の頂点一刀斎よりは落ちる、ということ。

極めて妥当な位置だと思うけどね。
839マロン名無しさん:2010/04/06(火) 13:52:09 ID:BpBbgfnv
>>834
。。。と数行引用だろうが引用符一つしか付けない
特徴的な文体で君が>>822=>>823、同一人物バレバレなんだよ…
恥ずかしいから辞めてくれw

少しは話せるみたいだし。

>>836
ネタだと思って華麗にスルーしてたが。
840マロン名無しさん:2010/04/06(火) 13:59:06 ID:???
>>830
これはひどい
841マロン名無しさん:2010/04/06(火) 14:02:49 ID:???
まあ何言っても石舟本人が「戦っても負ける」「あれこそ天下無双」って言ってんだから
一刀>石舟は覆せんわな
全盛期石はもっと強いなんて言ったら
一刀にも言えてしまうし
しかも石舟は11巻の描写から一刀斎と対峙した時がピークだった可能性が高い
842マロン名無しさん:2010/04/06(火) 14:09:29 ID:BpBbgfnv
>>841
結局そうなんだよな。

喩えは悪いかもしれんが、

亀仙人が「闘えばワシが負ける」「あれぞ最強」と言ったキャラがいるとする。
しかし一部の熱狂的亀仙人厨は老いた亀仙人の敗北が確定しただけで
若い亀仙人が負けるとは限らないから亀仙人>ソイツと言う。

柳生厨はこれと一緒。
843マロン名無しさん:2010/04/06(火) 14:46:58 ID:???
>>842
上手いなその例えw
確かにそんな奴いたら嘲笑の対象だ
844マロン名無しさん:2010/04/06(火) 15:22:33 ID:???
>>839
>>836だけどネタじゃないですし。

一刀は自斎に挑むまで五年。
石舟に挑むまで何年経ったかわからんが、自斎に勝てない(と思ってた)から挑戦しなかった訳だし(挑戦する時は佐々木の父親もボコるくらいだから五年の間には挑んでないはず)、
現役の石舟に勝てないから挑戦しないというのは自然。

一刀は石舟が病気になったって事を知ってるし訳だし、相手が病気の石舟と認識していながら「戦えば儂が勝つ」と言っているのは明らか。

天下無双を志す侍なら、皆柳生に行くというのに、一刀が一度も行ってないのは不自然であり、石舟に勝てないと認識していたという事を現象的に捉える事が出来る。

一刀は石舟斎が武蔵に天地とひとつという前に天下無双判定をしていたんだな。


結果 石舟>一刀
845マロン名無しさん:2010/04/06(火) 17:44:53 ID:BpBbgfnv
>>844
一刀斎は対等の者がいないのがつまらんと言っている。
前から自分が最強である事を理解している。

そもそも一刀流の創始者としては格下の柳生新陰流創始者にいちいち会いに行く必要もあるまい。
いずれ会う事もあるから急ぐ必要無しと考えていたのが

石舟が病気と聞いて心変わりしたってとこだろう。

つまりお前の論は破綻。
846マロン名無しさん:2010/04/06(火) 17:50:18 ID:GKbL4YDz
>>845
わざわざアホの相手してあげるとは優しいねw
847マロン名無しさん:2010/04/06(火) 18:02:06 ID:BpBbgfnv
>>846
スルーして良かったんだけどなw
余程叩き潰される事をお望みのようだったのでじゃあ、と(笑)
848マロン名無しさん:2010/04/06(火) 18:09:02 ID:GKbL4YDz
>>842
柳生厨の阿呆さ加減が一目で解るいいレスだw
849マロン名無しさん:2010/04/06(火) 18:29:14 ID:???
ま、普通に読んだら一刀>石舟だわな
曲解に曲解を重ねて屁理屈をごねないとこれ以外にはならない
って時点で勝敗は決してる
850マロン名無しさん:2010/04/06(火) 19:12:27 ID:???
>>845
>一刀斎は対等の者がいないのがつまらんと言っている。
石舟が対等の者だと思うから会いにいったんだろ?その石舟は病気&死ぬ寸前だったが。
もちろん一刀が「病はよくないと聞いている」と門番(庄田だったか?)に言ってたから、石舟が病気なのは会う前に認識している。

>格下の柳生新陰流創始者にいちいち会いに行く必要もあるまい。
格下と思っていた相手が年老いて病気になって初めて「戦えばわしが勝つ」ですか・・・。
その考えだと一刀はよほど頭腐ってる事になりますね。あ、別に君が頭腐ってるって言ってる訳じゃないよ。
自分が最強だと思う一刀と天下無双と言われる石舟が死ぬ間際まで戦ってない(遊んでない)方が不自然。

>いずれ会う事もあるから急ぐ必要無しと考えていたのが
詳しくは知らんが、その当時は50年生きれば長生きだったはず。70歳こえてるのに急ぐ必要なしとか、
その考えだと一刀は年齢計算も出来ないよほどのおバカさんになりますね。
あ、別に君が年齢計算できないバカだと言っている訳じゃないよ。

>石舟が病気と聞いて心変わりしたってとこだろう。
なにが心変わりしたんだ?やっぱ俺の方が弱いかも・・・と?そんなビビリなのか一刀は?
自分が強いと思っているなら、会ったとしても「戦えばわしが勝つ」と言う必要もない。「元気でなによりだ」ぐらいでいいだろ。

もっとマシな反論できる一刀派はいないのか?

あと、同調してる数が多いほど一刀派の心境が伝わってくるな。
しかし、議論も反論もできない一刀派がこんなにいるなんておどろきだ。
851マロン名無しさん:2010/04/06(火) 20:05:56 ID:???
>>850
横レス

一刀斎は己が最強という狂った信念の元存在していると武蔵に告白
つまり石舟斎が自分より強い、もしくは=と考えた事など一度も無かったという事

お前の論はそもそも一刀斎が自分より石舟が強いと思った時期があって初めて成り立つ
ズタボロだな(笑)

柳生厨ってお前みたいな即論破される馬鹿しかいないん?
852マロン名無しさん:2010/04/06(火) 20:18:40 ID:???
まあぶっちゃけ

一刀斎みたいな好戦的殺人剣な性格のキャラにすると
敗者がことごとく死ななければならない→そもそも長生きするキャラには会わせられない
で矛盾が生じるってだけだな

一刀の性格からすると確かに柳生も吉岡も潰してた方が自然
だがそうすると武蔵の行く所は常に一刀斎が滅ぼした廃墟になってしまう
そんなつまんないもん誰が見たいんだって話だ
853マロン名無しさん:2010/04/06(火) 20:23:01 ID:???
柳生も吉岡も潰されずに済んだのは一刀斎がこれらを
明らかな格下と理解してたのでわざわざ出向くまでもなかった
と理解するしかないな

まあ剣の神様だし
854マロン名無しさん:2010/04/06(火) 20:51:36 ID:LVW8tRCz
一刀派も石舟派も主観が混ざって、もう想像に想像を重ねているだけだな。
これは議論終わらんよ。
というかどっちかとか決めつけられんわ。
855マロン名無しさん:2010/04/06(火) 21:07:54 ID:???
>>854
いやシンプルに一刀>石舟でみんな納得してる。
柳生厨のキチガイ以外は。
856マロン名無しさん:2010/04/06(火) 21:43:52 ID:???
>>851
自分と対等とも思わない相手に「戦えばわしが勝つ」なんて言う一刀は頭腐ってるって事になるが。
>お前の論はそもそも一刀斎が自分より石舟が強いと思った時期があって初めて成り立つ
自斎に手を出せない時期があった人間が、石舟に手を出せない時期があっても不思議じゃないだろ。
手を出せない時期が石舟の死に際まで続いただけで。

>>852
て事は柳生を潰さない為に一刀が設定上全盛期の石舟には勝てないと思っていても矛盾はないな。
たしかに一刀が石舟を恐れ今まで手を出さなかったから今の作品があると思う。
過去に自斎ツエェ勝てねぇってなって、五年も修行する様な男だし。

>>853
何度も言うが
格下と思う相手が病気&死に際でさらに弱くなってるのに「戦えばわしが勝つ」という一刀は頭腐ってますね。
石舟が「あれこそ天下無双」と言うのもうなずける。

てか、一刀派は同じ事しか言えないのか?

>>854
どこが主観?
実際に剣を交えていない以上、作品を相対的に見て判断するしかないと思うが。
857マロン名無しさん:2010/04/06(火) 22:01:23 ID:???
あんたが正しい。
858マロン名無しさん:2010/04/06(火) 22:04:15 ID:???
一刀斎派は、

1 丸腰の死にかけの爺さんに勝って最強と断定する
2 何故か、自斎だけ全盛期を設けて、石舟の場合だけ、強さは実際に戦ったときを基準という

ということですね。
859マロン名無しさん:2010/04/06(火) 22:05:51 ID:???
一刀斎派は、

1 丸腰の死にかけの爺さんに勝って”物理的に”最強と”断定”する
2 何故か、自斎だけ全盛期を設けて、石舟の場合だけ、強さは実際に戦ったときを基準という

ということですね。
860マロン名無しさん:2010/04/07(水) 00:57:16 ID:???
ここで黙り込む一刀派も少しは考える能力と日本語を読む能力があるらしいな。

まぁ、頑張って私の理論を論破してくれたまえ。

まさか、またアホとか池沼とか言う訳ではあるまいな。
861マロン名無しさん:2010/04/07(水) 01:18:59 ID:???
ロリコン伊藤一等祭涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
862マロン名無しさん:2010/04/07(水) 01:45:48 ID:???
>>856
いや、そういう奴だから一刀は

頭腐ってるとかお前の価値感で語ってもねぇ

>自斎に手を出せない時期があった人間が、石舟に手を出せない時期があっても不思議じゃないだろ。

石舟斎>一刀斎ならね
しかし事実は逆な訳だ

>て事は柳生を潰さない為に一刀が設定上全盛期の石舟には勝てないと思っていても矛盾はないな。

井上自身が一刀斎の格を下げないようにしている(最強である事は変わらない)
って言ってるんだからお前の考えは神である作者の意見に背く事になる
剣の神一刀がわざわざ柳生を相手にしてなかった、と見るのが妥当

>何度も言うが
>格下と思う相手が病気&死に際でさらに弱くなってるのに「戦えばわしが勝つ」という一刀は頭腐ってますね。

明らかな格下連中相手を斬り合わせる男に何を言ってるのか

ホイ論破完了、っと
863マロン名無しさん:2010/04/07(水) 01:48:50 ID:???
>>858
闘えばワシが勝つ、だから抜刀した石舟斎前提で語っている

その上で石舟斎は敗北を認めた

自斎の場合強い状態が数段階あるから複数儲けるのは違和感ない
864マロン名無しさん:2010/04/07(水) 02:15:18 ID:???
>>863
ん?誰でも強い状態っていうのはあるが。
武蔵もそうでしょ。
どうしても自斎(全盛期)とか作って、かつ一刀を石舟より上に一刀を置きたいなら、
一刀>(抜刀した状態の病気かつ死ぬ直前の)石舟
と書いておかないと正確じゃないね。


865マロン名無しさん:2010/04/07(水) 02:26:41 ID:???
>>862
>>856が返答するだろうから、俺は少しだけレスします。

>井上自身が一刀斎の格を下げないようにしている(最強である事は変わらない)

どうしてそうなる。格を下げないようにしているのは、本当は弱いから下がっちゃう所を
なんとか持たそうとしている、ということでしょ。
もっといえば、なんで格を下げないようにする=最強 なの??
格という意味は最強という意味じゃないよ。
作者はそもそもこんな物理的最強は誰かなんてスレ想定していない。
作者の意思に反するも何も、このスレなんか彼は気にしていないよ。
当然、漫画を題材にしているんだから漫画での発言を考慮するのは当たり前だけど、
もう一つの前提として、我々はこのスレに書き込んでいるということも忘れちゃいけない。
このスレのルールは物理的な強さを無理にでもランク付けしようというもの。
だから、病気で死ぬ前の爺さんに勝った(そもそもあれで戦ったと言えるのか疑問だが)のをもって、
物理的に最強だーなんて言えるのは、どこかの宗教の妄信者をみているようで可笑しい。



って言ってるんだからお前の考えは神である作者の意見に背く事になる
剣の神一刀がわざわざ柳生を相手にしてなかった、と見るのが妥当

866マロン名無しさん:2010/04/07(水) 03:16:27 ID:???
>>864
いや両腕一刀斎>隻腕一刀斎>全盛期石舟斎

作者はこう言ってる
石舟斎は頭丸めて死ぬまでが全盛期だろうね
867マロン名無しさん:2010/04/07(水) 03:20:04 ID:???
>>865
頭悪いね
武蔵が「殺し合いの螺旋は降りた」と言って
一刀斎の道を行かないから格下がっちゃうんじゃないかと懸念した訳だよ、井上は
で下げないようにしてる、と言っていた

つまり作者の中では一刀斎最強が揺るぐ事は無い

このスレや本スレで一刀流と無刀どっちが強いか度々話題になってたが、
わざわざ会わせて結論つけてくれたのさ、井上は

しっかりしてるじゃねぇかってのは戦闘には何ら支障は無いって井上のメッセージ
868マロン名無しさん:2010/04/07(水) 04:00:16 ID:???
石舟斎は死ぬ寸前だったんじゃなくて
一刀斎の本物の覇気に触れて
脅えで寿命一気に縮まっちゃっただけだろ
869マロン名無しさん:2010/04/07(水) 04:28:06 ID:???
>>868
なるほど
一刀斎は石舟斎を気だけで殺したと言えるのか
870マロン名無しさん:2010/04/07(水) 04:36:10 ID:???
>>866

それは知らなかった。
ソースを教えてくれる?
871マロン名無しさん:2010/04/07(水) 06:28:59 ID:???
>>867
>武蔵が「殺し合いの螺旋は降りた」と言って
一刀斎の道を行かないから格下がっちゃうんじゃないかと懸念した訳だよ、井上は
で下げないようにしてる、と言っていた

これは、争いない。問題はその後、

>つまり作者の中では一刀斎最強が揺るぐ事は無い

唖然とした。。全然つながらない。。理由付けになっていない。
周りから論理性ないと言われない?失礼ですがご職業は?


>頭悪いね
これは残念だけどそのまま君に返すよ。
872マロン名無しさん:2010/04/07(水) 06:31:30 ID:???
>>866, >>870
俺もすごい気になる。ソースは?雑誌のインタビューとかかな?
これがマジだったらもう議論終わりじゃん。
873マロン名無しさん:2010/04/07(水) 07:54:54 ID:???
>>871
格を下げたくないって事は現状維持させたいって事だ
では一刀斎のそれまでの位置はどうだったのか?

「剣の神様」「対等の者はいない」「壱萬点」
そう最強だ

やっぱり頭悪いねお前
874マロン名無しさん:2010/04/07(水) 08:11:23 ID:???
>>873
「剣の神様」「対等の者はいない」「壱萬点」
そう最強だ

ははは。だから、それじゃ繋がらないよ。
何度もいうけど、客観的な認定をしてくれよ。
一刀自身が言っている言葉まで含めていないか?
強いかもしれないが最強とは誰も言っていない。

俺は職業の関係で事実認定のプロだが、お前さんはアマチュア以下だな。
875マロン名無しさん:2010/04/07(水) 08:15:04 ID:???
>>873>>866
ところで、ソースは教えてくれないの?
みんな知りたがってるよ。
876マロン名無しさん:2010/04/07(水) 08:49:14 ID:???
>>874
一刀のメッセージ=井上のメッセージだからそれでよし

事実認定のプロらしいが
日本語は不自由みたいね
877マロン名無しさん:2010/04/07(水) 08:51:10 ID:???
>>875
バガボンド31巻を読めばいいんじゃね?
878マロン名無しさん:2010/04/07(水) 09:28:03 ID:???
>>877
いや両腕一刀斎>隻腕一刀斎>全盛期石舟斎
作者はこう言ってる


31巻の何ページ見ればいいんだ?
まさか、自分が作者になったような気になって書いたとか恥ずかしいこと言わないよな??
879マロン名無しさん:2010/04/07(水) 09:31:20 ID:???
>>876
一刀のメッセージ=井上のメッセージだからそれでよし

だからその根拠をいいなさい。
暇じゃないので、もう根拠ないスレには返答しないよ。

一つ、事実認定の基本を教えてあげよう。
誰かの優位性を立証する時に当該優位性を立証されるべき本人が自分の優位性について語っている事実は、
証明力がとーっても低いんだよ。
頭がいいならわかるよね。
880マロン名無しさん:2010/04/07(水) 09:32:48 ID:???
ここまでの流れを見ると

SSS 上泉伊勢守秀綱 柳生石舟斎
SS 疋田豊五郎 宝蔵院胤栄 佐々木小次郎  
S  伊藤一刀斎 宮本武蔵
AAA 柳生兵庫助 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BBB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
BB 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

こんな感じか?
881マロン名無しさん:2010/04/07(水) 10:07:15 ID:???
>>880
ワラタ
ネタランクとしてはなかなか
882マロン名無しさん:2010/04/07(水) 10:09:59 ID:???
>>878
「伊勢殿の言葉ようやっと言える」=石舟斎のピークはジジイ
一刀斎は片腕で戦力低下

故に両腕一刀斎>隻腕一刀斎>全盛期石舟斎

原作にあるね
漫画すら読めないのか、可哀相
883マロン名無しさん:2010/04/07(水) 10:12:57 ID:???
>>879
作中のキャラの発言ってのは井上のメッセージそのまんま
作者が代弁させて言ってる

>暇じゃないので、もう根拠ないスレには返答しないよ。

レスだろ?
やっぱり日本語が不自由みたいだね

一刀斎が最強ってのは井上の中で不動な訳よ
だから石舟斎ですら一刀斎の噛ませにした
884マロン名無しさん:2010/04/07(水) 10:14:30 ID:???
SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎
AA 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
A 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
BBB 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
B 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
CCC 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
C 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
D 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

俺もこれに異論無しだな
885マロン名無しさん:2010/04/07(水) 10:17:15 ID:???
>>882
「伊勢殿の言葉ようやっと言える」=石舟斎のピークはジジイ

今度は、ここに議論の飛躍があるね。
何度も何度も何度も何度も、上で議論したように、なんで石舟にとってのピークが”物理的な”人殺しの能力の最強な時だと思うの?
一刀とは、考え方が違うんだよ。。
漫画を云々語る前に、上のレスをちゃんと読み返してから話をしましょう。
886マロン名無しさん:2010/04/07(水) 10:21:54 ID:/Ns2zNXG
>>850
>石舟が対等の者だと思うから会いにいったんだろ?その石舟は病気&死ぬ寸前だったが。

違うね。
友達だと思うから会いに行った。

> 格下と思っていた相手が年老いて病気になって初めて「戦えばわしが勝つ」ですか・・・。

「しっかりしてる」んだから、病気は関係ないよ。

>詳しくは知らんが、その当時は50年生きれば長生きだったはず。70歳こえてるのに急ぐ必要なしとか、

まあ、もうちょっと気長に考えていたのだろう。
それか別に会えなくてもいいと思ったか。
無刀をくだらん思想と一蹴してるからな。

>自分が強いと思っているなら、会ったとしても「戦えばわしが勝つ」と言う必要もない。「元気でなによりだ」ぐらいでいいだろ。

柳生のような馴れ合いは一刀斎の最も嫌う所。
そもそも、宗教地味た事言う石舟斎に現実を教えてやったんだしね。

>もっとマシな反論できる一刀派はいないのか?

流石に真性柳生厨のお前を相手にするのは皆億劫だと思われ…
887マロン名無しさん:2010/04/07(水) 10:25:13 ID:???
>>886
いい訳にしか聞こえないぞ。
888マロン名無しさん:2010/04/07(水) 10:44:46 ID:???
SSS 上泉伊勢守秀綱 柳生石舟斎
SS 疋田豊五郎 宝蔵院胤栄 佐々木小次郎  
S  伊藤一刀斎 宮本武蔵
AAA 柳生兵庫助 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BBB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
BB 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
889マロン名無しさん:2010/04/07(水) 10:52:49 ID:/Ns2zNXG
>>885
石舟の心技体を表し合計値を強さとすると
30歳時が心2技2体3 計7
50歳時が心3技3体3 計9
78歳時が心5技4体2 計11

とかそんな感じに考えてるって事だろう。>>882は。
違う?違ったらごめん。
ちなみに俺もこんな風に考えている。

故に物理的最強は老齢時と。

>>887
言い訳も何も普通に返答してるだけだよ。
アホな柳生厨にね。
俺も物好きだ。
890マロン名無しさん:2010/04/07(水) 11:01:15 ID:/Ns2zNXG
>>884
客観的に見たらそうにしかならないしな。
891マロン名無しさん:2010/04/07(水) 11:07:05 ID:???
>>889
いや合ってる
俺もそんな感じです
892マロン名無しさん:2010/04/07(水) 11:07:10 ID:???
>>862
>しかし事実は逆な訳だ
何主観で事実認定してんの?
てか、いまその事を議論してんのに、思ったことを理由付けしないまま口に出すって「児童」だな。

>>863
死にかけ&病気も前提ですが・・・。

>>885
実は石舟が自分のピークがいつだとか関係なし。一刀は病院の石舟を対等の相手と思ったというだけの事実しかない。
「戦えばわしが勝つ」と言ったのが証拠。

>>886
>病気は関係ないよ。
一刀の中では、石舟が病はよくないと聞いていて、いざ自分と対峙したら寿命も病気も関係なく全盛期まで完全回復していて、自分と対等の相手に昇華していた、というふうに思ったと?
そうだとしたらやはり頭腐ってるな。
もともと一刀が頭腐ってると言うなら、作中の一刀の発言はすべて強さの判断材料にならない事になる。
>宗教染みた石舟に現実を・・・
現実を教えてやったのに「つまらん」発言はおかしい。戦えなかったので「つまらん」になるのが自然。
てか病気は関係ないと言っておきながら、現実を見せるとか矛盾しまくりだな。
893マロン名無しさん:2010/04/07(水) 11:09:23 ID:???
>>885
その伊勢殿が当代随一、天下無双と名高い男だったから
伊勢の境地に近づけた=強さのピークで間違いない

一刀斎には歯が立たなかったけどね
894マロン名無しさん:2010/04/07(水) 11:14:13 ID:???
>>892
>何主観で事実認定してんの?

漫画だからな
石舟斎のピークが78歳なので一刀斎と遭遇した時がピーク

>死にかけ&病気も前提ですが・・・。

78歳でピーク迎える漫画だから関係なし
「しっかりしてる」は井上の石舟斎は全盛期というメッセージ

石舟は一刀斎を自分が全盛期でも到底勝てないような熊に喩えた時点で
一刀斎の強さは人外ってことよ

だからあれこそ天下無双、極まっている
895マロン名無しさん:2010/04/07(水) 11:17:54 ID:/Ns2zNXG
>>891
やっぱり?
良かったw

>>892
達人達にとっちゃ、
聾唖や片腕や病気や片足、
多少の障害なんざ大したデメリットにならないって事だろう。
イノタケ的には。

一刀が頭腐ってるのではなく頭腐ってるのはお前ね。

一刀斎は石舟斎が虎かと思ったら宗教家の爺さんでがっかりしたから
「つまらん」な。
896マロン名無しさん:2010/04/07(水) 11:20:07 ID:???
>>892だけど、
一刀派の反論って主観と妄想の塊だな。
こんだけ時間かかってまともな反論も出来ないなんて、論破されてるのと等しい。

極めつけは作者が「一刀の格を下げたくない」と論理のすり替え。
まぁ、ちょっと考えればわかるが、もともと最強の人間に対して「格を下げたくない」って言うのは不自然。
最強なら格が下がる事もないしな。

しかし作者の発言なんて作品外の話であって、そんな発言まで細かく議論に取り入れたら収集つかないだろ。あくまで作品内の出来事で強さ議論をするのが通常じゃねえか?
897マロン名無しさん:2010/04/07(水) 11:25:00 ID:/Ns2zNXG
>>896
いや、妄想と主観の塊はお前でしょ…。

「一刀斎の性格から言って若い石舟に挑戦しないのは逃げてるからだ」

とかトンでも理論を拠り所にしてるし。

作者が最強と思ってるのに読者はもしかしたら別の受け取り方をするかもしれない、
という事を懸念して
「格下げたくない」という発言はあるよ。
むしろ作者と読者に齟齬が出るからこそ出る発言。

只この場合作者の意向を重視すべきなので
神である作者の一刀斎の最強格を下げたくない、という事を重視すべきになる。
898マロン名無しさん:2010/04/07(水) 11:29:01 ID:/Ns2zNXG
>>894
だな。

「でっかい熊か何かであってもそうだね」

石舟斎はこう語っている。
石舟斎が全盛期でもでっかい熊に勝てたとは思えないので、
一刀斎が人の域を超えた、少なくとも自分ではどう足掻いても届かない力に達した証明だろう。

一刀斎=でっかい熊>>>全盛期石舟斎。

あと石舟斎は「あれこそ天下無双、極まっておる」と言っている。
「純粋な殺し合いの頂点」という意味で言ったに他ならず、
少なくともこのスレルールで最強と認定したに他ならない。
899マロン名無しさん:2010/04/07(水) 11:35:46 ID:???
>>896
スレの99%が妄想なのはお前だろ柳生厨・・・・・
そもそも隔離スレ二度落ちるぐらい少数派の負け犬が何でこのスレに戻ってきてんだか

一刀斎はそれまで作中最強に描かれてたの
で、作者が「格下げないように描写してる」と言ってる

って事は作者の最強認定発言に等しいの
小学生でも解るぞこんなん
900マロン名無しさん:2010/04/07(水) 11:37:25 ID:???
>>898
兵庫や弟子達の前で一刀斎が最強認定してるしね
901マロン名無しさん:2010/04/07(水) 11:38:53 ID:???
>>894
だから石舟のピークとか強さとか関係ないんだよ。
一刀が病気の死にかけの石舟に「戦えばわしが勝つ」と言った事実だけ。


「しっかりしている」と発言した一刀は、石舟斎は病気も寿命も関係なしに全盛期と同じ強さまで完全回復したと思ったって事か?
そんな一刀は頭腐ってるだろ。
何回同じ事をいわせるんだ一刀派は。

作者からのメッセージと言うならその根拠が作中の何処にあるのか教えてくれ。
まさか作中で表現されてない事柄まで強さ議論に持ち込むつもりか?

根拠が無いなら、作者からのメッセージって言うのはお前の妄想に過ぎないって事だぞ。
902マロン名無しさん:2010/04/07(水) 11:44:31 ID:???
>>901
違うな
両腕一刀斎>片腕一刀斎>全盛期石舟斎という事実だけ

>「しっかりしている」と発言した一刀は、石舟斎は病気も寿命も関係なしに全盛期と同じ強さまで完全回復したと思ったって事か?

全盛期が78-79歳なので問題無し

いや「(闘えばワシが勝つに対して)そうだね」「あれこそ天下無双」だろ
素直に受け取るだけでいい
903マロン名無しさん:2010/04/07(水) 11:48:52 ID:???
つまるところ、

1 死にかけの爺さんに勝って”物理的に”最強と”断定”する
2 何故か、自斎だけ全盛期を設けて、石舟の場合だけ、強さは実際に戦ったときを基準という

ということですね。

まぁ、答えがどこかに書いてある訳じゃないから(書いてあったら強さ”議論”スレなんていらん。議論じゃないから)、厳密に考えたら、
どちらが強いにせよ、断定はできないんだが、漫画の中の描写とこのスレの条件の中で何とか考えましょうということですな。

だから、どっち派にせよ、これこれこうだから絶対にこれとか作者がこういっているだとか
断定的に書くのは本来ナンセンス。
一部のバカな一刀廚は、ヒートアップして、暴言&理由ない断定を繰り返しているが、見苦しい。
もっとスマートにやりましょうや。
904マロン名無しさん:2010/04/07(水) 12:03:09 ID:???
>>903
石舟斎が死んだのは一刀斎の闘気に触れて寿命が縮まったんであって
一刀斎と対面時死にかけではない
正確には一刀斎に殺されたが正しい
905マロン名無しさん:2010/04/07(水) 12:05:31 ID:???
>>904
ははは。Good Idea!!
906マロン名無しさん:2010/04/07(水) 12:08:22 ID:/Ns2zNXG
>>900
四高弟なんかも天下無双=最強という価値感だしな。

>>903
一刀斎が最強なのは武蔵、小次郎、石舟、小野、全員に勝ったから。

これほど実績のある男いないのよ。
自斎は明確に衰えた描写あるから、ってこれも何度も言ってるな。
907マロン名無しさん:2010/04/07(水) 12:11:36 ID:???
>>897
読者が別の取り方をするって事はそう思う様な表現がされているって事だ。
つまり一刀は最強ではないという表現な。

まともな反論できない理論をとんでもと言っちゃうやつは、自分の限界を越えた理解不能な理論にとんでもと言うのだろう。

>>898
石舟がどう思おうが関係なし。
一刀病気&死にかけの老人に向かって「戦えばわしが勝つ」と戦って勝てるかどうか分からない相手と認めたという事実のみ。

>>899
最強なら「格下げないように」とは発言しない。
「最強だから格下げてまわり合わせる」なら納得だが。
908マロン名無しさん:2010/04/07(水) 12:13:31 ID:???
>>903
78斎でピーク迎える漫画に病気とか関係ねーから
一刀斎もしっかりしてるって言ってるしこれこそイノタケの石舟斎全盛期お墨付きメッセージ

あの石舟斎はでっかい熊には負けるが並の熊には勝てるという事(でなきゃでかいと付ける必要がない)
まあこれでも充分強者だな
これこそ全盛期の証拠
909マロン名無しさん:2010/04/07(水) 12:17:35 ID:???
>>907
やっぱり馬鹿なんだね

一刀斎最強だが
武蔵や小次郎にも一矢報いさせるとお前のように勘違いする馬鹿が出てくるということ

だから井上は一刀斎の格は落ちてない、最強なんですよ、と言った訳だ
910マロン名無しさん:2010/04/07(水) 12:18:40 ID:???
>>904
これは割とその通りかもな
911マロン名無しさん:2010/04/07(水) 12:26:15 ID:/Ns2zNXG
>>907
読者の受け取り方なんて様々だ。
独歩に苦戦しピクルに力負けした勇次朗がピクルより強い訳無い、なんて言ってた連中もいたが
実際はそんな事は無かった訳でな。
このように作者の考えと読者とで齟齬が生じる事はよくある。丁度お前と被る。

お前のはまともな理論ではなくただのトンでも。
一刀派に苛められた私怨から強くもない柳生を持ち上げるだけのお子様。

おいおい、ヒョードルがぐちぐち文句垂れる青木に「闘えば私が勝つ」と言えば
二人の力は拮抗するのかい(笑)

またまた、トンでもだなw
912マロン名無しさん:2010/04/07(水) 12:26:38 ID:???
>>903 to 908

すみません、たんなる興味で、アンケートなんだけど、
自分がなるんだったら一刀斎になりたい?
それとも石舟斎になりたい?
これって、強いと思っている方と一致してるのかな??

913マロン名無しさん:2010/04/07(水) 12:34:55 ID:???
>>912
そりゃ一刀斎に憧れるでしょー
石舟なんてどこにでもいる
闘争心の無くなって孫や弟子にちやほやされて喜んでるだけのジジイじゃん

一刀斎は50歳過ぎて戦場渡り歩くとか
無理w
まだ自分を戦場に置いて研ぎ澄ましてるし
器が違うよ

どんだけ自分に厳しいのって感じ
914マロン名無しさん:2010/04/07(水) 12:38:42 ID:???
次スレ
バガボンド強さ議論スレ11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1270609953/
915マロン名無しさん:2010/04/07(水) 12:43:36 ID:???
>>902
ちなみに病気でも死ぬ寸前でも全盛期なんだな。石舟斎最強だな。

>>904
病気の老人を気だかなんだかで殺して喜んでるのはお前だけ。

>>906
一番強いであろう石舟は病気で死にかけのだったが。石舟は血を吐いて倒れても衰えてないんだな。
どんだけ石舟の格上げるつもりよ。

>>908
病気とか関係ねーってどんだけ石舟斎の格上げるつもりよ。

>>909
作中どこに井上が一刀の格は落ちてないって書いてあった?

>>911
とんでも理論に反論するのに他の漫画の事を持ち出してくる奴はとんでもじゃないのか?てか反論になってるか?

>>913
そのジジイに「戦えばわしが勝つ」と勝てるかどうかわからん相手と認定した奴もいるが。
916マロン名無しさん:2010/04/07(水) 12:48:16 ID:???
>>912
なるなら石舟かなぁ。

不自由なく美味しい物を食べ、妻を娶り、
戦乱の世でも平和に身を置ける。

男として憧れるのは一刀だな。
917マロン名無しさん:2010/04/07(水) 12:49:43 ID:???
作中
「戦えばわしが勝つか」→「そうだね」→「つまらん」

一刀が自分の方が強いと思ってたら
「戦えばわしが勝つ」→「そうだね」→「そうだよ」
918マロン名無しさん:2010/04/07(水) 12:54:56 ID:???
>>912

死ぬ前に「楽しかったー。俺の人生最高!幸せ!」言って死ぬのが理想。
俺なら一刀になりたいな。
最後幸せそう。

一刀は、去り際の背中が悲しいのとうんことか染みて、痛そう。
でも、あれはあれですごいと思う。
919マロン名無しさん:2010/04/07(水) 12:56:37 ID:???
>>912

ごめん間違えた。
上はなしで。

死ぬ前に「楽しかったー。俺の人生最高!幸せ!」言って死ぬのが理想。
俺なら石舟になりたいな。
最後幸せそう。

一刀は、去り際の背中が悲しいのとうんことか染みて、痛そう。
でも、あれはあれですごいと思う。
920マロン名無しさん:2010/04/07(水) 13:00:31 ID:/Ns2zNXG
>>915
>一番強いであろう石舟は病気で死にかけのだったが。

一番強いというのが柳生厨のお前の妄想。
作中、石舟は明確に一刀斎以下という描写しかされてない。

>とんでも理論に反論するのに他の漫画の事を持ち出してくる奴はとんでもじゃないのか?てか反論になってるか?

最強キャラでもお前のように難癖付けて認めない見苦しい奴はどの漫画にもいるって事だよ。

>>917
再度言うけど一刀斎は同じ虎かと思ったら実は牙の抜けた奇妙な宗教家で落胆しただけ。

ヒョードルがヒクソンに会いに行ったら詐欺師になっててショック受けたのと同じ。
921マロン名無しさん:2010/04/07(水) 13:02:26 ID:/Ns2zNXG
一刀斎は凄過ぎて自分がなろうとか言える存在じゃあないな。
おこがましいって感じw
英雄を見る感覚に近い。
その点石舟斎なら何となく俺でもなれそうな気がする。
922マロン名無しさん:2010/04/07(水) 13:03:11 ID:???
>>913>>916, >>919
どうもありがとうございます。
ちょっと分からないですけど(笑)、何となく、強いと思っている方となりたいのも一致している感じですかね。
皆さんはきっとなりたい方に近づいていけてると思います。
923マロン名無しさん:2010/04/07(水) 13:05:00 ID:???
>>921

必ずしも一致しないということですかね。
ご返答どうもありがとうございます。
924マロン名無しさん:2010/04/07(水) 13:06:04 ID:???
>>921
それはあるね
925マロン名無しさん:2010/04/07(水) 13:11:06 ID:/Ns2zNXG
>>923
イチローに憧れる奴は多くてもイチローになりたいと思う奴は少ないんじゃないかな。
926マロン名無しさん:2010/04/07(水) 13:14:38 ID:???
>>925
なるほど、そうかもしれませんね。
927マロン名無しさん:2010/04/07(水) 13:15:40 ID:???
>>920
武蔵、小次郎、小野に比べてな。
誰もその文で一刀より強いとは言ってない。俺はこんな奴にとんでも扱いされてるのか・・・。

会いに行ったら宗教家にって・・・、世間一般でいう兵法者の全盛期に行かないで、病気で死にそうになってから会いに行き、戦って貰えなかったら落胆するって、自己中にも程があるだろ。
928マロン名無しさん:2010/04/07(水) 13:22:03 ID:/Ns2zNXG
>>927
上泉の境地に近づけた78歳以降、つまり全盛期に一刀斎に会えたので結果オーライだろう。

それでも一刀斎に通用しなかったが。
929マロン名無しさん:2010/04/07(水) 13:23:18 ID:???
イメージとしては、

一刀:孤高の人。誰も寄せ付けないし、誰も彼のようには生きられない。
石舟:人生の達人。

という感じかな。
930マロン名無しさん:2010/04/07(水) 13:55:38 ID:???
>>928
だいたい死ぬ前が全盛期なんて描写ひとつもないんだが。

あるのは一刀が石舟の事を病気で寿命も近いと知りながら、「しっかりしてる」というだけで「戦えばわしが勝つ」と戦うに値する相手と認めた事だけ。

てかなんで一刀派は一刀を最強といいつつ、石舟は病気や寿命も関係なく強いとか、石舟の格を上げたがるんだ?
それじゃあ、一刀の格が下がるだろ。
あ、だから作者は一刀の格をさげたくないって言ったのか?
931マロン名無しさん:2010/04/07(水) 14:12:04 ID:???
どんな奴も斬り殺せるが自分もダメージを食らう剣の一刀

どんな奴が来ても殺されず、さらに自分はダメージを食らわない剣の石舟(病気や寿命も関係なし)
932マロン名無しさん:2010/04/07(水) 14:32:30 ID:???
>てかなんで一刀派は一刀を最強といいつつ、石舟は病気や寿命も関係なく強いとか、石舟の格を上げたがるんだ?

実際吐血してからピーク迎えたからだろw
933マロン名無しさん:2010/04/07(水) 14:33:16 ID:???
>>931
殺す剣で石舟を殺せなかった一刀

殺されない剣で一刀に殺されなかった石舟

殺して合いでどちらが強いかとは言えないが、勝負に勝ったのは明らかに石舟斎。
934マロン名無しさん:2010/04/07(水) 15:39:28 ID:???
一刀に敗北を認めただけの贋者、石舟斎
935マロン名無しさん:2010/04/07(水) 18:55:04 ID:???
結局>>809>>844に論理的な反論がなかったな・・・。

ちょっとここで一刀派の反論をまとめてみるか。

一刀>石舟だから。 ←今その事で議論している。ガキじゃないんだから思った事を口にしないでくれ。
石舟は格下だから会いに行かなかった。 ←会った時に格下相手に「戦えばわしが勝つ」は矛盾してるな。
石舟は死ぬ前(一刀と会った時)がピーク ←そんな描写はない。そうだとしても一刀が知る余地も無く、一刀は「病はよくないと聞いている」と言ってる以上、石舟が全盛期だと思って会いに行ってはいない。
一刀は「しっかりしてる」と言ったから石舟は全盛期。 ← 一般的に病気で寿命も近い老人を前に「しっかりしてる」と言う事は、その人物が人生で一番強い時期と判断した、という事にはならない。
とんでも理論だな ←そのとんでも理論に何故理論的に反論できない?
石舟は敗北宣言してるが。 ← 一刀は斬り合いしようと思った相手に「負けました」と言われて勝った気でいるのだろうか。作中は「つまらん」
「戦えばわしが勝つ」と言うのは同等と思った訳では無い ← その後に「つまらん」と言うのはおかしい。一刀に強さを比べる意思があったのは明らか。
「そうだね」と宗教家になってたから ← 死ぬ寸前まで会いに行かない方が悪い。しかも、石舟を格下と思ってたら石舟「そうだね」→一刀「当たり前」になるのが自然。作中では「つまらん」
作者が「一刀の格を下げたくない」 ← 作中以外の事で強さ議論してたら収集つかん。しかし一刀の格を下げたくないと言う事は弱く見せたくないって事。もともと本当に最強なら弱く見えない。
「でっかい熊」 ← 石舟がなんと言おうと関係ない。病気で死にかけの老人に一刀は戦いを挑んだという事実があるのみ。
一刀斎の闘気に触れて寿命が縮まった ← 闘気に触れて死ぬような弱ってる相手に「戦えばわしが勝つ」ですか・・・。
936マロン名無しさん:2010/04/08(木) 01:24:12 ID:???
まぁ、こんなところで論理的な反論を求めた俺がバカだったかもしれないな・・・。

それでも君たちの中では一刀が最強なんだろ?

しかし、死にかけの老人に刀抜いて「戦えばわしが勝つ」と言う一刀と、
一刀相手に丸腰で対面する石舟。

俺は石舟の方がカッコいいと思うけどな。
石舟が敗北宣言したって一刀の刀が止まる保障はないし、ふすまの向こうの兵庫が一刀の初太刀を止める事が出来るはずもなく。

それに、いくら兵庫が強くないからと言っても、ふすまの向こうで一刀が抜刀した事くらい分かってて当然なんだよな。(柳生の以心伝心してる腕だし)
それでも石舟の部屋に乱入してこなかったって事は、石舟が「決着が付くまで入らなくていい」と言っていた可能性もある。

剣鬼一刀と対面するのに、自分は病気で寿命が近くてしかも丸腰、二人きりの状況を自ら作っているんだから、
そいつを男と言わず誰を男というんだ?

俺の中ではジジイ最強だぜ。
937マロン名無しさん:2010/04/08(木) 04:37:37 ID:Sn3BFho1
世間一般的には柳生石舟斎か連也斎か兵庫か十ベエが最強だろ

漫画とかどーでもいいし まあ武蔵が最強に成るんだろうが
938マロン名無しさん:2010/04/08(木) 04:42:57 ID:Sn3BFho1
>>936
そういや柳生が死んだときに、一刀斎が武蔵に「天下無双 柳生石舟斎」と言ってたしな。
石舟斎自身も「ワシが何のもか知る事が出来てよかった」といって喜んでた。

石舟が最強ってことだろうよ

今週号だったか、武蔵はやはり柳生石舟斎の境地(天下無双をこえた境地)にいくために、
最後の仕合をしたいとか言ってたし。爺さんの顔がでてきてた。

いつも天下無双を求めてた武蔵には柳生の石舟斎がでてきてる。
柳生の爺さんは「天下無双をこえた境地」にいる人だ
939マロン名無しさん:2010/04/08(木) 04:58:54 ID:???
うむ。私は広義的な意味でだが、文学関係に少し携わっているものだが、
作者の井上は、柳生石舟斎を天下無双、いや最強をこえた先にある雲の上の存在として位置づけている。
ストーリーからもわかる。
自然との対話も大きなテーマであることながら、1つには石舟斎を常に最強として自問自答しながら成長してきた武蔵の物語でもある。
そしてやがて武蔵は天下無双とは?という難題に到達する。斬っても斬っても行き着く事が無い天下無双。
天下無双はあるのか、そこから先に何があるのかは、天下無双にならないとわからないのか。
石舟斎はそこに到達した人間として描かれている。

武蔵はまだ発展途上の人間というところで最後にその石舟斎がみた境地にたどり着くことを追い求めている
小次郎もそうだろう。
一刀斎もまた同じように同じ牙を持った虎(小次郎と武蔵含め)と自ら言ってたように、
最強、天下無双を追い求めている段階。その先に何があるのかまだみえていない。
なぜなら一刀斎は柳生にあった後の場面で「天下無双?はて(その先に)どこにいこうか?」とまだ道がみつけられていない。
井上はこういう言動で表現していてうまいと思った。

誰が石舟斎のたどり着いた最強をこえたその境地にいけるのか。はたして武蔵はたどり着けるのか。
日本古来から伝わる自然観、身体観を通して描くバガボンド。
940マロン名無しさん:2010/04/08(木) 05:09:57 ID:???
追加
また、又八との少々時代の山遊び、川遊びなどの場面や、自分の身体が授けられたものであり宇宙であるとかのくだり、
これもストーリーの大きなキモになっている。
人間としての見方だけではなく、剣術と自然観や身体観をとおして人と自然との繋がりも描いている。
元気な頃には最強を誇っていた柳生がたどり着いた無刀もまたそういうところから到達したものだろう。

面白い。
941マロン名無しさん:2010/04/08(木) 05:26:07 ID:???
柳生厨の妄想は興味無いんだよね。

そもそも人がなれる限界なんてたかが知れてる。
雲のように大きな男になろうとしてたとか抽象的な事言ってもだから何って感じ。

石舟斎は剣の腕では一刀斎以下だったという事実があるのみ。
このスレでは「天下無双」こそが最上の称号なので
個人の殺し合いの強さと関係無い評価点で語る輩はお引き取り下さい。
942マロン名無しさん:2010/04/08(木) 05:30:37 ID:???
>>938
一刀斎は世間一般で言う天下無双の男が死んだって言っただけで
常に自分が真の天下無双だと思ってるよ。
これは石舟斎も認める通り間違いない。

ギャグも程々にな。

武蔵は爺さんたちに見えてたものが見えるようになりたいって言ってるだけ。
何も石舟を特別扱いしてない。

しかしもう武蔵自身が「最強」を求めてないから何ら関係無い話。

この漫画で最強は一刀斎ってのは変わらない。
943マロン名無しさん:2010/04/08(木) 05:56:26 ID:???
う〜ん、頑張ってるけど
結局石収載が最強って事になるんだよなぁ・・・
944マロン名無しさん:2010/04/08(木) 06:00:38 ID:???
>>938
それは読者全員が思ってる事だろうね
結局石舟斎は誰にも越えられずに死んでしまった
最強のまま死ねるなんて凄く彼に取っては幸せだったんじゃないかな
何が最強か分からないおっさんには到底辿り着けない境地なのでごじゃる^^
945マロン名無しさん:2010/04/08(木) 06:06:24 ID:???
結局この漫画では石舟斎が最強って事か
それはこれからも変わらないのかな?
伊藤なんてドラゴンボールで行ったら鶴仙人位の脇役だしな
かませ犬のヤムチャに近いのだろうか?
武蔵にやられて、敗走してたし。
石舟斎の前で吠え面こいてる姿とか、シェンの前のヤムチャそっくり。
よく似てるシーンだよ。伊藤は石舟斎と対峙して自分は勝てないと悟ってるし。

結局石舟斎が最強の描写には変わりはないんだよな。アンチが泣き叫んでも空しいからやめておいた方がいいw
946マロン名無しさん:2010/04/08(木) 06:13:43 ID:???
>>936

賛成。石舟斎はかっこいい。
男だね。
947マロン名無しさん:2010/04/08(木) 06:31:25 ID:???
>>939
私は法律関係だが、
はじめこのスレ見て、すごい違和感あったんだよね。
正直びっくりした。
ひさしぶりに一刀斎が漫画にでるまですっかりその存在すら忘れていて、
小次郎編のかませ犬的なイメージくらいの記憶しか蘇ってこなかったのに、
このスレで、一刀最強、当たり前だろ的な議論がなされていて、半ば宗教のようだったので。
まぁ、それが2ちゃんねるというものかと思っていたんだけど、だんだん風向きが変わってきたね。

2ちゃんも、メジャーになってきて、普通の人でも書き込むようになってきたということかな。
948マロン名無しさん:2010/04/08(木) 06:44:14 ID:???
今まで一搭載厨がアホすぎて遠巻きに笑われてたのが
→そろそろツッコミ入れてやろうかって流れなんだろうな(笑)
949マロン名無しさん:2010/04/08(木) 07:02:27 ID:???
柳生厨が自演してもお前らが少数派ってのは
柳生厨専用スレ二度dat落ちでみんな知ってるんで、無駄だよw
950マロン名無しさん:2010/04/08(木) 07:04:34 ID:???
何言っても「闘えばワシが勝つ」「そうだね」

この一言だけで柳生厨は死に絶えてしまう件
本人が言ってるんだからしょーがないわなw
951マロン名無しさん:2010/04/08(木) 07:07:56 ID:???
しかしここに来て柳生厨がいきなり発狂しだしてワラタ
よっぽど鬱憤溜まってたんだなw

でもスレ総意は一刀>>石舟で変わらないんで

残念でした。
952マロン名無しさん:2010/04/08(木) 07:10:45 ID:zZjior3N
>>949
本当になw

しかもこんな早朝でこんな集まる訳無いんだが。
953マロン名無しさん:2010/04/08(木) 07:17:56 ID:zZjior3N
>>935
面倒臭いけど一応全て論破してあげるな。

>←今その事で議論している。ガキじゃないんだから思った事を口にしないでくれ。

基本的に読者は全員強さは一刀>石舟と思っている。
柳生厨のお前だけ。

>←会った時に格下相手に「戦えばわしが勝つ」は矛盾してるな。

矛盾しない。一刀斎は事実を述べただけ。

>石舟は死ぬ前(一刀と会った時)がピーク ←そんな描写はない。そうだとしても一刀が知る余地も無く、一刀は「病はよくないと聞いている」と言ってる以上、石舟が全盛期だと思って会いに行ってはいない。

自分も片腕だが強い、石舟斎も多少の病気など物ともしない強さがあると考えたのだろう。

>← 一般的に病気で寿命も近い老人を前に「しっかりしてる」と言う事は、その人物が人生で一番強い時期と判断した、という事にはならない。

これは漫画だ。

>とんでも理論だな ←そのとんでも理論に何故理論的に反論できない?

理論的に反論してるのに当のお前が障害者なので理解しようとしないからな。
954マロン名無しさん:2010/04/08(木) 07:25:57 ID:zZjior3N
続き

>← 一刀は斬り合いしようと思った相手に「負けました」と言われて勝った気でいるのだろうか。作中は「つまらん」
>← その後に「つまらん」と言うのはおかしい。一刀に強さを比べる意思があったのは明らか。

そりゃ自分と同種かと思ったら変な宗教家だったら誰でも「つまらん」言うよ。

>「そうだね」と宗教家になってたから ← 死ぬ寸前まで会いに行かない方が悪い。しかも、石舟を格下と思ってたら石舟「そうだね」→一刀「当たり前」になるのが自然。作中では「つまらん」

一刀斎が30の頃に会いに行くと石舟は52か
もう、宗教家になってただろうな。

>作者が「一刀の格を下げたくない」 ← 作中以外の事で強さ議論してたら収集つかん。しかし一刀の格を下げたくないと言う事は弱く見せたくないって事。もともと本当に最強なら弱く見えない。

先にも述べたがどの漫画でも最強キャラでも失態はあるし、難癖を付けて弱く見ようとする奴はいる。
それだけのこと。

>「でっかい熊」 ← 石舟がなんと言おうと関係ない。病気で死にかけの老人に一刀は戦いを挑んだという事実があるのみ。

作中の強豪の意見が関係無いとは
これ如何に。

>一刀斎の闘気に触れて寿命が縮まった ← 闘気に触れて死ぬような弱ってる相手に「戦えばわしが勝つ」ですか・・・。

これはネタじゃないのか?流石に。
955マロン名無しさん:2010/04/08(木) 07:32:47 ID:zZjior3N
>>936
>まぁ、こんなところで論理的な反論を求めた俺がバカだったかもしれないな・・・。

論理的じゃない君が論理的と言ってもね…

>それでも君たちの中では一刀が最強なんだろ?

そりゃそうだ。
武蔵、小次郎、小野、石舟に勝った一刀斎を最強に置かず
誰を最強に置くかって話だ。

武蔵は一刀に文字通り完敗、
小次郎も一刀斎に敗北し千点。
石舟は上泉疋田に負け(この時点で最強には程遠い)錯乱祇園に勝っただけ。
まるで実績が無い。

>俺は石舟の方がカッコいいと思うけどな。

負け惜しみに「でっかい熊でもそうだね」なんて言う奴がカッコイイとは
俺には口が裂けても言えんわ。
956マロン名無しさん:2010/04/08(木) 07:39:54 ID:???
最強は石秀才!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

残念でした〜〜〜〜^-^
957マロン名無しさん:2010/04/08(木) 07:42:48 ID:???
伊藤厨=岸本厨
958マロン名無しさん:2010/04/08(木) 07:46:00 ID:???
結局長文で頑張っても


















石舟>>>>>>>>>>>>>>>武蔵>>>>>>>>武蔵から逃げた伊藤



ってのは変わらないのが悔しくて長文書いちゃう理由なのか?ww
959マロン名無しさん:2010/04/08(木) 07:46:42 ID:zZjior3N
>>939
文学関係に携わってる割に読解力が致命的に無いね。

井上は強さの極みとして一刀斎を書いている。
強さの螺旋を抜けた者として石舟斎を書いている。

これはスタンスの違いで思考に優劣は無いんだよ。
どちらも正しいと言える。

しかしこのスレは強さ議論スレ。
強さの極みの一刀斎が頂点に来るのは必定なわけ。

石舟斎の人徳や人格は確かに素晴らしいだろう。
しかしここではそんなモン何の役にも持たない。

人徳、人格や器の大きさだとマザー・テレサ>>>>>石舟斎で終わる話。
しかしマザー・テレサはもちろん一般女性以下の強さだろう。

そして武蔵も小次郎も石舟斎は目指してないんだよ。
武蔵は爺さん達に見えてた者が知りたいってのは単なる探究心で同じようになりたい訳じゃない。
武蔵も生涯無刀とか刀を手離す事は無い。
小次郎は楽しいから剣を振る、一刀斎と同じスタンス。

この漫画は変に理由を付けず結局楽しいで剣振ってた奴が一番強いと言っている。(一刀斎、小次郎等)
刀は凶器、なるべく抜かない方がいい、故に無刀なんて発想は
道徳的に正しくても強さという観点ではまるで駄目。
960マロン名無しさん:2010/04/08(木) 07:50:28 ID:zZjior3N
結局、ランクはこれで変動一切無いわけ。

SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎
AA 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
A 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
BBB 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
B 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
CCC 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
C 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
D 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
961マロン名無しさん:2010/04/08(木) 08:00:16 ID:???
>>956-958
こういう書き込みする時点で誰が敗者か一目瞭然だなw
962マロン名無しさん:2010/04/08(木) 08:02:13 ID:???
>>959-960
全くその通り
異義無し

柳生厨って長嶋がイチローより凄いって言ってる奴ぐらい滑稽さを感じるw
963マロン名無しさん:2010/04/08(木) 08:10:26 ID:???
石舟斎は武蔵に見せた無刀不可思議パワーで一刀斎何とかすりゃ良かったのに

出来ずに殺される
でっかい熊にも通用しない

何処が最強www
一刀やでっかい熊の武力に無力な無刀なんざ話にならんわ(爆笑)
964マロン名無しさん:2010/04/08(木) 08:19:55 ID:???















             漫画で必死の人生乙の伊藤厨ドンマイ










965マロン名無しさん:2010/04/08(木) 08:20:57 ID:zZjior3N
>>963
だな。
それこそ剣は無くてもいいんだから丸腰ってのがそもそも通用しない。
上泉が剣要らないっつってんだから。

というか、物語終盤でも小次郎が千点、武蔵が千点未満な時点で

井上が壱萬点一刀斎をどれだけ最強の別格に置きたいかが解るな。
966マロン名無しさん:2010/04/08(木) 08:22:58 ID:???
結局石舟斎が最強って事か
もうちょっと頑張れよロリコン童貞伊藤厨☆w
967マロン名無しさん:2010/04/08(木) 08:24:56 ID:???
結局こういう事か

SSS 柳生石舟斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵  宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 伊藤一搭載
AA 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
A 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
BBB 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
B 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
CCC 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
C 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
D 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
968マロン名無しさん:2010/04/08(木) 08:27:01 ID:???
だな

武蔵を圧倒した石舟斎 >>>>>武蔵>>>>越えられない壁>>>武蔵から逃亡したおっさん

って事か。こりゃ幼児でも分かる図だわwwww分からないのは童貞位のものか?ww
969マロン名無しさん:2010/04/08(木) 08:30:22 ID:???
確かにな。
そもそも伊藤なんて印瞬とか清十郎より一瞬で武蔵にやられてる訳だしなwww

ありゃ迫力だけで一見強そうに見せかけたドラゴンボールのウーロンみたいなもんだよwww

武蔵が実際にそれを確信する描写があった訳だしよwwwwwww

あんな迫力だけのエテ公に騙されるなんて相当の乙野郎しかいないよなwww
ヒゲ生やして偉そうにしてりゃ誰でも強く見えるんじゃね??伊藤厨ってwwwwww

だからリア乙なんだろうなwwwwとかって久しぶりにロリコンをイジメてみるwwwww構ってやってみるwwww
970マロン名無しさん:2010/04/08(木) 08:32:05 ID:???
おにいちゃん☆wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
971マロン名無しさん:2010/04/08(木) 08:37:57 ID:???
>>965
一刀斎の点数が作中の解り易いスカウターだからな。
972マロン名無しさん:2010/04/08(木) 08:39:52 ID:???
wの数だけ柳生厨の負け犬と馬鹿っぷりを表す
というか自演してもますます己の立場危めるだけなのにw
973マロン名無しさん:2010/04/08(木) 08:44:49 ID:zZjior3N
こーう馬鹿>>969見ると議論するのが本当に無駄だと思えてくる。
柳生厨は所詮このレヴェルなんだよな。

>>971
そうだね。
結構強さが曖昧としてる中で作者が出した指標。
974マロン名無しさん:2010/04/08(木) 09:00:44 ID:???
しかしまあ見事な発狂っぷりだw
975マロン名無しさん:2010/04/08(木) 09:21:50 ID:???
>>968
逃亡ってか完全にあれは伊藤の負けだからねw
満身創痍の武蔵に切られた訳だからな
しかも武蔵の情けで殺そうともしなかった

アレは完全な伊藤の敗北だったよねw
976マロン名無しさん:2010/04/08(木) 09:26:23 ID:???
武蔵を殺意を圧殺した石舟斎

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
五体満足な武蔵と良勝負をした清十郎

〜〜〜〜〜〜越えられない壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

五体満足な武蔵に軽く敗れた伝七郎

〜〜〜〜〜〜越えられない壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

五体不満足な武蔵に3ページで敗れ、切られたのに殺されもせず情けをかけてもらったおっさん。伊藤なんとか(苦笑)
977マロン名無しさん:2010/04/08(木) 09:32:29 ID:???
>>968
しかも結局伊藤は石を目の前にして殺せなかった訳だからなw
それが唯一無二の事実だよ。どんな手法を使ったにせよ武蔵も伊藤も
石に殺意を持った上で対峙した結果殺せなかったと言う事実。

ここに置いて伊藤と武蔵は石以下となるんだよ。
そして伊藤は武蔵に敗れ逃亡した事実。

もう誰がどう見ても明らかだよな、目がついてりゃ誰が誰より強いなんてすぐ分かる。

伊藤は清十郎以下が決定してしまった。
978マロン名無しさん:2010/04/08(木) 09:37:13 ID:???
恐らく伊藤は伝七郎とそう変わらない強さだろう
武蔵が伊藤に驚いたのはそのオーラだけで実際の強さに関しては何も評価してないからなw
年齢の割には動きが速いとしか評価されてない。
ただ伊藤は普通のおっさんにしては強いってだけ。
ただそれだけで充分凄い事ww
979マロン名無しさん:2010/04/08(木) 09:41:57 ID:???
五体満足な武蔵と良勝負をした清十郎>>>五体満足な武蔵に敗れた伝七郎>>>>
>>>>五体不満足な武蔵に勝負をふっかけあっさり切られた妙なおっさん(笑)

って事でOK?
980マロン名無しさん:2010/04/08(木) 09:43:59 ID:???
>>978
どこにでもいるよな、若いつもりのキモおっさん
スポーツやってズッコけてるおっさんとか武蔵に切られた伊藤そのものww

伊藤は作中ではただの粋がってるオッサンだよww残念ながらwww
981マロン名無しさん:2010/04/08(木) 09:46:30 ID:???
30巻越えてんのに伊藤って誰にもまだ勝ててないよねw
雑魚w
982マロン名無しさん:2010/04/08(木) 09:48:30 ID:???
ホントだ、確かに伊藤まだ誰にも勝ててねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まさかの新事実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
983マロン名無しさん:2010/04/08(木) 10:11:00 ID:???
>>953
すべて論破してあげるとかいって書いてある事は「子供のいいわけ」にしか聞こえないんだよな。

だっといきなり
>基本的に読者は全員強さは一刀>石舟と思っている。
だぜ。

もう議論出来るレベルじゃないよな。
議論して出した結果を「世間一般は違う意見」と言うだけで否定するようなもの。
こんな奴、会社や学校にいたらドン引きだよな。

まあ、こういうレベルの人間が一刀最強とか言っちゃうだろうな。

一刀派のレスはみんな「勢い」だけ。
984マロン名無しさん:2010/04/08(木) 12:00:01 ID:zZjior3N
>>983
子供の言い訳と感じてるのはこちら。
お前の言ってる事が全て厨房の負け惜しみにしか聞こえない。

>もう議論出来るレベルじゃないよな。

確かに>>975-982までの自演を見ていると
柳生厨はとても議論に値するレベルではない事に気付くね。

正にただの池沼だ。
985マロン名無しさん:2010/04/08(木) 12:07:14 ID:zZjior3N
結局、ランクはこれで変動一切無いわけ。

SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎
AA 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
A 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
BBB 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源 市三 定伊
BB 新免武蔵 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 小次郎に斬られた天下無双
B 阿厳 草薙天鬼 沢庵 辻風黄平 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
CCC 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
C 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
D 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

一刀斎は無敗。
武蔵は三敗。(胤瞬、胤栄、一刀斎)
石舟斎は三敗。(上泉、疋田、一刀斎)
小次郎は一敗。(一刀斎)

無敗且つ最強の一刀斎が頂点に来るのは必然。
986マロン名無しさん:2010/04/08(木) 12:26:17 ID:???
このゴミまた読モとかいわねぇかなwww
987マロン名無しさん:2010/04/08(木) 12:27:58 ID:???
結局伊藤は誰にも勝ててないって事実があるんだよなwwwwwwww

ただの武蔵のカマセ犬の伊藤wwwこれのヲタがこのゴミクズロリコン野郎なんだから納得

ってか笑えるwwwwwwwwwwwwwww




誰にも勝ててないおっさんのヲタとかクズらしいけどwwwwww
988マロン名無しさん:2010/04/08(木) 12:29:34 ID:???
五体満足な武蔵と良勝負をした清十郎>>>五体満足な武蔵に敗れた伝七郎>>>>
>>>>五体不満足な武蔵に勝負をふっかけあっさり切られた妙なおっさん(笑)

が確定したな。伊藤なんて誰にも勝てない雑魚キャラwwwww
989マロン名無しさん:2010/04/08(木) 12:30:59 ID:???




        30巻越えてんのに伊藤っておっさんまだ誰にも勝ててねぇw



990マロン名無しさん:2010/04/08(木) 12:31:30 ID:???
海のように大きい>この爺さん山だ
剣の神様>剣聖

実は18巻で既に一刀斎>石舟斎と井上は言ってたんだな。
991マロン名無しさん:2010/04/08(木) 12:37:50 ID:???
>>990
ほんとだ
31巻の結果は当然だったんだな
992マロン名無しさん:2010/04/08(木) 12:38:48 ID:???
>>981>>982
釣り?
993マロン名無しさん:2010/04/08(木) 12:44:09 ID:zZjior3N
>>990
そそそ。

まぁ俺は16巻の時点で一刀斎この漫画で単独最強ってのは理解してたけどね。

天下無双を超える存在として書かれたこと。
あの植田が九点で壱萬点というデタラメな強さなこと。
994マロン名無しさん:2010/04/08(木) 12:51:26 ID:???
まさか、一刀が自分で言った点数で、一刀が強いことを立証しようとはしていないよね。。。
995マロン名無しさん:2010/04/08(木) 12:56:04 ID:???
>>994
だからこれは漫画だってば・・・・・

強者のメッセージは作者のメッセージでもあるわけ
996マロン名無しさん:2010/04/08(木) 13:04:45 ID:???
漫画だから、普通の立証と違うって言うのは分かるよ。
だから、強者のメッセージは作者のメッセージって言うのも分からんでも無い。

ただ、そもそも一刀が強者かどうかを決めるために、議論しているんだから、
そこには、一刀の発言使えないでしょ。
997マロン名無しさん:2010/04/08(木) 13:13:07 ID:???
>>996
海のように大きい、あれこそ天下無双 剣の神様、破格の強さ、こんな人間がいるのか

はおkだな
充分最強ですね
998マロン名無しさん:2010/04/08(木) 13:26:02 ID:???
>>997
だね
999マロン名無しさん:2010/04/08(木) 13:29:00 ID:zZjior3N
>>997
ですな。

会う人間全てが最強認定するのが一刀斎。
小次郎も喋れないが目標でもあるし。
1000マロン名無しさん:2010/04/08(木) 13:34:39 ID:???








       30巻越えてまだ誰にも勝ててない伊藤(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。