バガボンド強さ議論スレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
前スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1255541023/

暫定ランク

SSS 伊藤一刀斎
SS 伊藤一刀斎(隻腕) 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 鐘巻自斎(全盛期)
AAA 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助 猪谷巨雲
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 右源
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 鐘巻自斎 不動幽月斎 氏家孫四郎 市三 定伊
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 沢庵 庄田 木村 出渕 村田 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山 新二郎 利宗
B 明栄 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
2マロン名無しさん:2009/10/28(水) 13:07:18 ID:26yV1K75
※このスレのルールは、一対一の正面からの殺し合いでどれだけ強いか、です。
  本当の強さとは何ぞや?と哲学したい人はお帰り下さい
3マロン名無しさん:2009/10/28(水) 13:14:03 ID:???
>>1

ランクも完璧だ
4マロン名無しさん:2009/10/28(水) 13:17:02 ID:???
>>1
まだ前スレも消費してないのに
宣言も無しに勝手にスレ立てるなよ

また勝手に一刀斎寄りの暫定ランク張ってるし・・・
もう無茶苦茶だな

削除以来出しとけよ
5マロン名無しさん:2009/10/28(水) 13:20:45 ID:pglZ1QdW
>>1

俺も支持するぜ。
6マロン名無しさん:2009/10/28(水) 13:47:31 ID:???
>>1
殺し合い限定スレなら石舟斎は最下位だろ
さっそく矛盾しまくりの一刀厨
本スレに誘導されたから来てみたけどこんな糞スレわざわざ観に来た俺がバカだったw
7マロン名無しさん:2009/10/28(水) 13:52:44 ID:???
祇園は相手にならなかったんだから最下位な訳無いわなw
8マロン名無しさん:2009/10/28(水) 14:02:35 ID:lZaAVON5
この注意書きはいいわな
確かに強さと人格者であるかを同一視してる馬鹿がうざかったw

これだと純粋な剣の強さのみのランクになるしな
9マロン名無しさん:2009/10/28(水) 14:07:55 ID:JaR/53Fr
片足の武蔵に切られた傷で死ぬのか?
そうなったら 武蔵>一刀>石か。
10殺し合い強さ暫定ランク:2009/10/28(水) 14:27:06 ID:???
>>6
じゃぁ暫定ランクはこうな

(同ランク内は左に行くほど強い)

天下無双 伊東一刀斎
 
S 佐々木小次郎 宮本武蔵 柳生兵庫

AAA 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 宍戸梅軒
AA 吉岡伝七郎 柳生四高弟 植田良平 猪谷巨雲 阿厳
A  祇園藤次 鐘捲自斎 不動幽月斎

BBB
BB
B

CCC
CC
C

無刀(笑) 宝蔵院胤栄 柳生石舟斎


以下の連中はまだこれから議論
小川家直 草薙天鬼 夢想権之介
右源 氏家孫四郎 多賀谷 余一 蔵人 御池 市三 定伊  東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
明栄 辻風典馬 新二郎 利宗 甲斐正嗣郎
龍胆 高階 有馬喜兵衛
本位伝又八 鈍牛の寅次郎
赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
11マロン名無しさん:2009/10/28(水) 14:30:23 ID:???
>>10
無刀(笑)
おけおけそれで良い
それ叩き台にして議論していこう

12マロン名無しさん:2009/10/28(水) 14:40:08 ID:???
>>10
はいはいもうそれでおkおk

>上泉&柳生派の皆さん
撤収しましょう
もうこんなスレに来るだけ時間の無駄です
一刀厨には勝手に自演させておきましょう
ほっとけば今後は一刀厨もアンチ一刀厨も全部自演で引き受けてくれるでしょうw
13マロン名無しさん:2009/10/28(水) 14:43:26 ID:???
>>12
てか最初からこのスレなんて4〜5人居れば良いほうだろ
そいつらも一刀厨と上泉厨のせいでもう殆んど来てないだろうけど
ID表示させたら自演だらけだと思うよここ
まともな議論スレがやりたいなら最初からID出るとこでやるべき
14マロン名無しさん:2009/10/28(水) 14:47:01 ID:???
一刀厨以外の人はこちらへ
age推奨で自演無しの議論しましょう

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1256705429/l50
15マロン名無しさん:2009/10/28(水) 14:53:58 ID:???
過疎ってる事が殆んどなのに乱立とか・・・終わったなこのスレ
少数でがんばってくれw
16マロン名無しさん:2009/10/28(水) 15:36:38 ID:???
一刀最強に異論のある奴や殺し合い以外の強さ議論もしたい奴は黙って>>14行けよ
17マロン名無しさん:2009/10/28(水) 19:03:15 ID:ihR3vJkj
こっちが正規の次スレだよな?
18マロン名無しさん:2009/10/28(水) 19:12:02 ID:???
うん。
19マロン名無しさん:2009/10/28(水) 19:36:07 ID:dUKenvNO
しかし一刀斎があの一晩は下手な修行の数年分に匹敵するって言ってたがホントだったんだなぁ

どんな経緯であれ一刀斎の指を切断すると
小次郎17歳で既に今の武蔵の上行ってたのか・・・
20マロン名無しさん:2009/10/28(水) 20:06:47 ID:34WGPmPE
確かに、斜め上を行かれたな。
17で既に特大の人喰い虎とは。

>>1のランクで巨雲達が上がったのはその理由だろうけど。
21マロン名無しさん:2009/10/28(水) 21:06:05 ID:???
才能だけなら小次郎はバガ史上最高だろうな

まぁ剣の為だけに生まれた子とまで言われてるし
22マロン名無しさん:2009/10/28(水) 22:17:45 ID:???
>>1
高田と大山、高くね?

あと柳生四高弟がもう一段上でいいと思う。
23マロン名無しさん:2009/10/28(水) 23:31:46 ID:???
>>22
高田と大山は植田に「手練れ」と言われてるので最低このぐらいはある筈
四高弟は結局弱い武蔵に四対一でかかってあのザマだったので
やはり強い武蔵の動きを一人で封じた伝七郎に劣る
24マロン名無しさん:2009/10/28(水) 23:44:47 ID:???
>>23
なる。

そう言われると納得してきた。
25マロン名無しさん:2009/10/29(木) 00:02:35 ID:cgYIYwmw
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <才能だけなら小次郎はバガ史上最高だろうな。
    |      |r┬-|    |  まぁ剣の為だけに生まれた子とまで言われてるし  
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)    相変わらずID隠して自演してるのかよwこのスレの厨房どもはwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
26マロン名無しさん:2009/10/29(木) 00:11:04 ID:NFdwCL12
ここもageで行くべき
今のところ伊藤が最強で良いが武蔵、小次郎の台頭でランクの変化はあるんだよな?
27マロン名無しさん:2009/10/29(木) 01:29:38 ID:CqI/aAq5
そりゃあるだろ。

一刀斎に巌流島で「この二人ワシを超えおった」とでも言わせれば。
そんなチープな台詞を言わせるとは思えないけど。
28マロン名無しさん:2009/10/29(木) 02:44:39 ID:smAnXzAS
一年前にインエイは武蔵と修行したとき、かすり傷すら受けることなく武蔵に完勝していた。
例え1年経って強くなったとはいえ、不意打ちをしても武蔵に切られる一搭載や小次郎に腕を切られる一搭載がなぜ最強と言えるのだろうか?

「そうだね」発言をした時、席秀才は老衰していて剣すら握っていないことをなぜ誰も圧倒的に不利な条件であったと触れないのだろうか?
29マロン名無しさん:2009/10/29(木) 02:44:51 ID:3b5TJbFR
小枝の勝負では武蔵が上だったのにな
30マロン名無しさん:2009/10/29(木) 03:14:09 ID:8jl3B463
>>28
石舟「今こそ解る、お師様の言葉」→爺になってようやく上泉に近づいた
一刀斎「元気そうじゃねえか」→石舟は現役、という井上のメッセージ

このニ点から言えるのは石舟斎のピークは爺だったということ
ハイ論破
31マロン名無しさん:2009/10/29(木) 04:02:43 ID:Y/6qu8dQ
そうだね(笑)
32マロン名無しさん:2009/10/29(木) 10:20:41 ID:???
若い頃の石舟斎>一刀斎≧爺石舟斎

ハイ論破
33マロン名無しさん:2009/10/29(木) 11:21:01 ID:???
だから一刀最強を認められない奴は>>14行けって
34マロン名無しさん:2009/10/29(木) 21:01:02 ID:ni6OTMye
オレも伊藤が1番強いと思うけど、さすがに石舟斎とそんなにランクは離れてないんじゃね??

同ランクで伊藤を1番左にするぐらいだろ

あと自斎は名前も知れわたってないから拳法とかには劣るし、胤瞬も少しだけ強くなった武蔵にやられたし、おまけに人を殺したことないから10歳の頃にすでに人を斬ってる清十郎よりは下なんじゃね?

それに清十郎は天下に名前が知れわたってるし、武蔵も白目でヨダレ垂れるぐらい覚醒したし、植田や伝七郎も清十郎を認めてるから確実にワンランクアップだろ
35マロン名無しさん:2009/10/29(木) 23:11:06 ID:???
>>34
あ?どう考えても一刀斎が超単独一位だろ
読解力0以下だなお前
36マロン名無しさん:2009/10/30(金) 00:59:39 ID:???
最強なんてただの言葉
37マロン名無しさん:2009/10/30(金) 01:24:15 ID:HDp5qyVu
勇次郎厨が一刀斎厨になったようだな
きっとそのうち「一刀斎のスペック」とかコピペ作り出すぞ
38マロン名無しさん:2009/10/30(金) 06:23:04 ID:Q4itH5vh
>>34に同意こっちも向こうのスレも伊藤と上泉が単独トップなのは違和感あるわ
39マロン名無しさん:2009/10/30(金) 07:32:15 ID:a1RHomO2
>>35
読解力?そもそも一刀斎をマンセーしたり、強さ比べだけの漫画じゃないんだけど
君は本質的に間違ってるね
おバカさん
40マロン名無しさん:2009/10/30(金) 16:34:00 ID:Iml/EsMB
伊藤一刀斎=ヒョードル
上泉=ヒクソン
だとしよう。
するとなんと!
一刀斎>上泉が完全無欠に証明されてしまったではないか!
なぜならヒョードル>ヒクソンだから。
41マロン名無しさん:2009/10/30(金) 17:36:36 ID:bdVQB+mB
なんだかんだ言ってヒク損の挑戦から逃げたのがヒョードルだからな
42マロン名無しさん:2009/10/30(金) 20:18:04 ID:???
よく考えりゃ右源たちまで上げる必要無いかも
巨雲と小次郎は戦いの中でどんどん強くなってったし

SSS 伊藤一刀斎
SS 伊藤一刀斎(隻腕) 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 鐘巻自斎(全盛期)
AAA 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助 猪谷巨雲
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 鐘巻自斎 不動幽月斎 氏家孫四郎 右源
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 沢庵 庄田 木村 出渕 村田 市三 定伊 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
43マロン名無しさん:2009/10/30(金) 20:27:06 ID:???
>>34
一刀斎と石舟斎が殺し合って僅差の勝負にならないだろう。

だから現状、>>1のランクで好ましい。
44マロン名無しさん:2009/10/30(金) 20:28:28 ID:???
>>39
如何に人格者であるか、とか人徳、なども含めた個人の主観ランクなんて

誰も興味無いからあっちの隔離スレでやってくれたまえw
こっちは純粋に殺し合いの強さだからね。
45マロン名無しさん:2009/10/30(金) 20:35:20 ID:rfOjkeQq
「あれこそ天下無双、極まっておる」を穿って受け取る必要無いしな
武蔵の「こんな人間がいるのか」ってのも今まで会った人間で最強ってのを物語ってる。


結局一刀斎が最強だよ。
46マロン名無しさん:2009/10/30(金) 20:49:52 ID:???
>>45
同意
あくまで武で最強は一刀斎だろうな
47マロン名無しさん:2009/10/30(金) 21:37:37 ID:???
バガボンド最終話で武蔵と小次郎が一刀斎にどれだけ近づけるか、が
この漫画のテーマだろうね。
48マロン名無しさん:2009/10/30(金) 22:06:42 ID:???
俺も一刀斎が強いと思うからここに来たけど
このスレの住人まで来ると信者というかキモイな
49マロン名無しさん:2009/10/30(金) 22:11:36 ID:???
そうか?向こうのがキモイが。
50マロン名無しさん:2009/10/30(金) 22:23:11 ID:???
だな
51マロン名無しさん:2009/10/30(金) 23:58:56 ID:XGZvoNpr
一刀斎て本当はもっと強かったんだろうけど。

この漫画だと弱く見えるよね

52マロン名無しさん:2009/10/31(土) 00:36:30 ID:???
そうか?十分な風格を漂わせていると思うが。
他の漫画家ではここまで表現できんぞ
53マロン名無しさん:2009/10/31(土) 00:36:47 ID:???
今だ最強にしか見えんが・・・。
54マロン名無しさん:2009/10/31(土) 00:41:55 ID:GBLpzaEh
本当に強い奴がワシャ一万点とか言うか?
55マロン名無しさん:2009/10/31(土) 00:49:02 ID:???
言うだろ。
56マロン名無しさん:2009/10/31(土) 00:59:05 ID:???
それだけ言い切ってもおかしくない程の死線をくぐり抜けた経験があり、自信があるってことだ
なんでも技量のないやつは自信がない
格闘家でも陸上選手でもトップはみんな自信満々に自分が一番やと言うだろが
57マロン名無しさん:2009/10/31(土) 01:04:07 ID:GBLpzaEh
あーそうですか。
58マロン名無しさん:2009/10/31(土) 06:53:50 ID:IpoS0RKY
>>56
それはないわ。
今年メジャーで3どめの首位打者取ったマウアーはそんな事一度も言った事ないわ
59マロン名無しさん:2009/10/31(土) 07:14:24 ID:???
バカか
首位打者とっても野球で一番になるわけじゃねーだろ
それで一番とか言ってたら滑稽やろが

格闘技や陸上は一番強い奴、一番速い奴で結果出るから一番って言えるんだよ

一応バガボンド内では一刀斎の強さは他が認めているし天下無双とも呼ばれているし結果を残しているので自分が認めてもおかしくない
わかったかアホたれ
60マロン名無しさん:2009/10/31(土) 09:47:49 ID:???
ま、ソユ事だな。
61マロン名無しさん:2009/10/31(土) 16:30:41 ID:IpoS0RKY
>>59
残念だが「メジャー最強打者」のプホルスもそんな事言わないなw
62マロン名無しさん:2009/10/31(土) 19:05:45 ID:???
>>61どうやら全て説明しないと理解できんらしいな。
じゃああの人は?この人は?お前バカか。みんな言うたが人の思考回路は違うんだから
言う人と言わない人に分かれるのは当たり前だろ。バガボンドの一刀斎は言う人で表現されてるだけの話だカス。
プホルスもお前の知らんとこで『アイアムNo.ワン!!』とか言ってるかもしれんやろが。
63マロン名無しさん:2009/10/31(土) 22:58:01 ID:5YTQ8/fh
メジャー最強はイチローだろ。
んでイチローは「オレ一番」的一刀斎思想だろ。
64マロン名無しさん:2009/11/01(日) 00:12:34 ID:???
あと現代でホラ吹くのとは訳が違うしな。
斬り合いの時代で大きな口を叩くことは強者から狙われるってことだからな、それなりの腕が無いと自信満々にオレは天下無双とか言えれない。又八はビクビクしながら小次郎の名を語ったのが良い例だ。
つまり一刀斎は強者に狙われる状況すらを楽しんでるってことだな。
少し狂ってるが、そこがカッコえぇやんけ
65マロン名無しさん:2009/11/01(日) 03:44:04 ID:aOru1IrN
清十郎と胤舜は同じぐらいの才能で、
殺し合いの経験の分清十郎>胤舜としたい所だが
祇園が廃人になっちゃったのがネックだな。

清十郎より弱い人間見て廃人になるかという疑問もある。
66マロン名無しさん:2009/11/01(日) 04:06:23 ID:???
オレの妄想では祇園は胤舜戦の後、誰かに圧倒的差で負けて廃人になったんだと思った
67マロン名無しさん:2009/11/01(日) 04:11:49 ID:0yG0qfXL
何このバガ関係無しに一人で自論垂れ流してる馬鹿は?w


お前みたいなのがいるせいで他の一刀斎ファンまでもが馬鹿にされんだよ
68マロン名無しさん:2009/11/01(日) 04:53:10 ID:WNwCGZlw
>>62
プホルスが「アイアムNO1!」と言っている証拠持ってこいよカスwww
69マロン名無しさん:2009/11/01(日) 05:04:30 ID:???
>>67何熱くなってんの?それお前に当てはまってますが?
>>68それ真に受けてんのカス
70マロン名無しさん:2009/11/01(日) 06:25:32 ID:???
>>67
お前みたいなののに隔離スレがあるぜw
71マロン名無しさん:2009/11/01(日) 12:21:21 ID:???
連投乙w

こっちが隔離スレだよ
72マロン名無しさん:2009/11/01(日) 12:57:41 ID:???
明らかに向こうだなw
こっちのスレタイは正規だし
73マロン名無しさん:2009/11/01(日) 13:54:48 ID:fvcdMiTQ
アホかwこっちが明らかに隔離スレだよ。
レス読めばわかる。向こうの方がちゃんと議論してるよ
74マロン名無しさん:2009/11/01(日) 18:29:22 ID:WNwCGZlw
プホルスにまで言い掛かりを付けるとはさすが一刀厨は気持ち悪いなw
75マロン名無しさん:2009/11/01(日) 18:40:53 ID:JZ7D8/Rh
武蔵の強さが
清十郎時>梅軒時>胤瞬時

苦戦したのが
胤瞬>清十郎>梅軒
に観えるので

清十郎=胤瞬>梅軒
でなかろうか?
76マロン名無しさん:2009/11/01(日) 18:42:05 ID:???
悪い
誤爆
77マロン名無しさん:2009/11/01(日) 19:13:59 ID:???
>>74会話力0の野球バカは消えろ。
プホルスどうでもえぇから。
どうせ上泉厨だろ
文句あるならバガボンドの内容入れてレスしろ
78マロン名無しさん:2009/11/01(日) 19:53:12 ID:WNwCGZlw
>>77
一刀厨はいつも証拠を持って来ないよなww
79マロン名無しさん:2009/11/01(日) 21:40:43 ID:aOru1IrN
>>73
丸目とか師岡とか小野とか作中出てないキャラを勝手にランク付けする事が
議論と言うのならそうだろうなw
80マロン名無しさん:2009/11/01(日) 21:43:51 ID:aOru1IrN
>>75
武蔵の強さは
清十郎時>>胤瞬時>梅軒時でしょ。

梅軒時は慢心してたと言ってる。
梅軒は巨雲以下植田以上が妥当。
81マロン名無しさん:2009/11/01(日) 22:10:41 ID:???
同感
どー見てもあっちが隔離スレ
強さ議論スレで人格も含めるとか
どんだけw
82マロン名無しさん:2009/11/01(日) 22:24:17 ID:???
ま、好きにやらせればいいんでね。
うざいのいない方がスレ進行スムーズだし。
>>78みたいな負け犬が時々紛れ込むけど。
83マロン名無しさん:2009/11/01(日) 22:27:53 ID:aOru1IrN
だな。
84マロン名無しさん:2009/11/01(日) 22:33:49 ID:???
>>80
清十郎>胤瞬
巨雲>梅軒には同意
85マロン名無しさん:2009/11/01(日) 22:44:13 ID:???
今週の展開は巨雲株爆上げだよな。
86マロン名無しさん:2009/11/01(日) 22:56:46 ID:???
一刀斎の指切ればね

まー恐らく斬るんだろうが
87マロン名無しさん:2009/11/01(日) 22:59:20 ID:fvcdMiTQ
相変わらず一人で自演してるだけのスレかよココwwwwwwwww
88マロン名無しさん:2009/11/01(日) 23:02:08 ID:???
おっ、泣き腫らした迷子の子羊が乱入してきたかw
89マロン名無しさん:2009/11/01(日) 23:08:16 ID:fvcdMiTQ
自演の一刀荒らし君のここまでの流れ
>>103>>105>>110>>114>>115>>118>>119>>122>>129>>133
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  一人で自演しててもつまらないお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもバガボンド最強議論スレはID出さないと相手してくれないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからID隠して荒らしてやるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
90マロン名無しさん:2009/11/01(日) 23:17:14 ID:???
馬鹿が発狂して本スレ荒らしに来たwwwww
91マロン名無しさん:2009/11/01(日) 23:22:00 ID:???
>ID:fvcdMiTQ(

どしたの?落ち着け。
92マロン名無しさん:2009/11/01(日) 23:24:33 ID:???
こっちの住人と名乗ってあっちのスレ荒らしてる奴居るが辞めとけ
93マロン名無しさん:2009/11/01(日) 23:27:36 ID:???
>>91
向こうのスレで一刀斎派にいじめられた奴だろう。

しかし、向こうのスレは確かに糞だが
ちょっかいかけるのは程々にしておけよ。
94マロン名無しさん:2009/11/01(日) 23:30:34 ID:???
>>92-93
確かに遊び過ぎました。

サーセンwww
95マロン名無しさん:2009/11/01(日) 23:34:44 ID:???
>>94
お前本当は上泉厨なんだろ?
マジでこっちの住人ならここに二度と来るな
お前みたいな奴は本スレと一刀斎ファンの質を落とす

96マロン名無しさん:2009/11/01(日) 23:38:12 ID:???
>>94
程々にな。
97マロン名無しさん:2009/11/01(日) 23:42:56 ID:???
そもそもイチロー>ブホルスですから・・・
98マロン名無しさん:2009/11/01(日) 23:48:05 ID:???
>>97
上泉厨ってやっぱ一刀斎に似た思想のイチロー嫌いなんだろうな。
99マロン名無しさん:2009/11/01(日) 23:51:37 ID:???
イボ井オタとか?托いな・・・。
100マロン名無しさん:2009/11/01(日) 23:59:51 ID:???
石舟は伊藤に負ける事を自ら認めたので
伊藤>石舟は確実。
そして今回武蔵に勝ったので
伊藤>武蔵も確実。

結局等号は
伊藤>武蔵≒石舟斎で変わらない。

小次郎に対しても上から目線で「助太刀食らわせた小次郎の方が強い」だったので
一刀斎>小次郎

強いて言うなら上泉は不明だが
それでも上泉はバガ内で戦績不足過ぎて上泉>伊藤にする説得力は今の所無い。
バガ内では剣の神様と、一刀斎の方が上泉より評価が上であるし。

一刀斎>小次郎>武蔵≒石舟斎

これぐらい解るんだけどな。
まともに漫画読んでれば。
101マロン名無しさん:2009/11/02(月) 00:07:20 ID:???
>>100
付け入る隙の無い正論だね
純粋な強さで言えばそうなるね
102マロン名無しさん:2009/11/02(月) 00:11:57 ID:???
>>100
異句無し。

ま、巌流島の戦いで最終的に
S 一刀斎 小次郎 武蔵になる可能性はあるけどね〜。

今の所言えるのはそこまででしょう。
103マロン名無しさん:2009/11/02(月) 02:55:23 ID:???
ウダウダ理由付けても

石舟斎が一刀斎に「勝てない」「あれこそ天下無双」
と言ったのは事実だもんな
104マロン名無しさん:2009/11/02(月) 08:12:33 ID:???
>>100同意!
武蔵をスポットに当てると石舟斎の思想の株あがるが
武蔵は一刀斎と同じ土俵だと一刀斎に太刀を浴びさせれなかった、現時点では一刀斎の強さが天下無双
武蔵の抜刀の早さに対応して一刀斎は瞬時に掌に切り替えて勝負に勝ったしな
それに一刀斎は実は精神も充実してると思うが
105マロン名無しさん:2009/11/02(月) 08:59:36 ID:???
>>103
あれはあんな老いて病で死ぬ直前の人間なら
一刀斎じゃ無くてもクマでも勝てないって事だと思う

天下無双ってのはあのまんまの意味だと思う
それに価値を見出してない石だからあんなあっさり言えたんだと思うが

てかこっち本スレじゃないのか?
何か変だなここの流れ
106マロン名無しさん:2009/11/02(月) 09:03:58 ID:???
>>105
ここは一刀厨が一人で自演してるスレ
たぶん君みたいなのはここでは柳生厨扱いされるから

こちらに来た方が良い
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1256705429/l50
107マロン名無しさん:2009/11/02(月) 09:06:57 ID:???
>>105
でっかい熊でもってのがポイントだろ。

ハッキリ言ってでっかい熊に勝てる剣士なんぞ現実的には存在しない。
一刀斎なら可能と思わせてしまうが。
108マロン名無しさん:2009/11/02(月) 09:12:33 ID:???
それと石舟は純粋に一刀斎を賞賛してるからな。

一部の馬鹿からはそうは映らないようだが
これは一刀斎の最強格を下げたくないと語ったイノタケの意思に反発してるという事になる。
109マロン名無しさん:2009/11/02(月) 09:14:13 ID:???
ついでに正規スレは当然こちら。

>>106が自演してるのが向こうの新陰厨(笑)隔離スレね。
110マロン名無しさん:2009/11/02(月) 09:15:20 ID:???
>>106
そうなのか
一刀斎の話しかしてないから何かおかしいと思った
そっち行きます

>>108
最強格なんて言葉言ってないよイノタケは
単純に「このままだとどうしても格が下がっちゃう」って言ってただけで
111マロン名無しさん:2009/11/02(月) 09:24:53 ID:???
>>110
それまでの一刀斎は最強という扱いだった
それをどうしても下げたくないと苦心してたんだから
イノタケが一刀斎最強格を下げないようにしたのは変わらないよ。
112マロン名無しさん:2009/11/02(月) 09:41:04 ID:/4PLJstO
ID隠し自演の一刀荒らし君のここまでの流れ
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  強さ議論スレ9で自演しててもつまらないお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもバガボンド最強議論スレはID出さないと相手してくれないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからID隠して荒らしてやるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
113マロン名無しさん:2009/11/02(月) 09:54:34 ID:???
>>112
またイジメられるんだから隔離スレに篭ってた方が幸せなのに

君w
114マロン名無しさん:2009/11/02(月) 10:02:09 ID:???
荒らしにレスするな
115マロン名無しさん:2009/11/02(月) 10:05:43 ID:???
だからあっちで荒らす様なマネすんなって言ったんだよ
こういう馬鹿に報復されるの解るだろ
116マロン名無しさん:2009/11/02(月) 10:47:39 ID:???
そうは言われてもそれやったの俺じゃないしな。
117マロン名無しさん:2009/11/02(月) 16:04:12 ID:OFkc15L2
>>97
それを野球板で言ってきてくれw
118マロン名無しさん:2009/11/02(月) 22:46:08 ID:???
いや、結構言ってるんだけどw
119マロン名無しさん:2009/11/03(火) 06:56:29 ID:???
上泉厨は他スレではアホレスしかできん
野球バカは相手にせずほっとこうぜ
それより上位はほぼ決まりだが、まだ下位が崩せるんじゃないかな?
120マロン名無しさん:2009/11/03(火) 11:35:15 ID:???
崩すとこあるかい?

SSS 伊藤一刀斎
SS 伊藤一刀斎(隻腕) 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 鐘巻自斎(全盛期)
AAA 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助 猪谷巨雲
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 鐘巻自斎 不動幽月斎 氏家孫四郎 右源
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 沢庵 庄田 木村 出渕 村田 市三 定伊 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
121マロン名無しさん:2009/11/03(火) 12:49:51 ID:???
改めてみると結構完璧だな
でも沢庵はもう少し下げてもいいんじゃないか?
コウヘイを退けた殺気はあるが武を磨いたという経歴なかったと思うんだけど…
職柄で精神を鍛えてるからそれだけの殺気を扱えただけで、殺傷能力は低いような気がする
あと定伊さんは一応剣術指導者として右源より上か同格だと思う
みんな【まさかあの定伊さんが負けるはずない】みたいな感じだったし
122マロン名無しさん:2009/11/04(水) 00:44:28 ID:2QEYdeqA
又八、Cでいいんだけど
123マロン名無しさん:2009/11/04(水) 01:14:05 ID:???
特に無いかと

俺は見当たらなかった
よく出来てる
124マロン名無しさん:2009/11/04(水) 02:20:02 ID:???
定伊は右源にお前なら出世出来たろうに・・・と言ってたので
自分より弱い人間に言うとただの自慢だと思う

右源>定伊は決まりでいいんじゃないかな。
武士が理の剣と憧れるぐらいだし。
125マロン名無しさん:2009/11/04(水) 10:24:41 ID:???
SSS 伊藤一刀斎
SS 伊藤一刀斎(隻腕) 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 鐘巻自斎(全盛期)
AAA 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助 猪谷巨雲
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 鐘巻自斎 不動幽月斎 氏家孫四郎 右源
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 市三 定伊 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 沢庵 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

異論は少なそうだったんで沢庵は下げてみた
右源と市三、定伊については取りあえず保留で
又八はやはり八十馬や野武士は強いだろうからCには出来ないんじゃないかな。
126マロン名無しさん:2009/11/04(水) 10:53:51 ID:???
>>125
個人的には文句の付け所が無いです

市三と定伊は悩みどころだ
127マロン名無しさん:2009/11/04(水) 12:45:48 ID:???
市三と定伊は「この中でお前が一番強いからだ」

をどう取るかだな
当然巨雲は除外だがそこに定伊を含むのか含まないのか

市三>定伊でも小次郎が定伊戦後先鋭化し更に成長したと考えれば
あの一瞬の決着も不思議は無い。
128マロン名無しさん:2009/11/04(水) 12:59:58 ID:???
>>125
イイ!
129マロン名無しさん:2009/11/04(水) 14:33:20 ID:???
>>127
巨雲がいい勝負だった、って言ってたから
小次郎と市三はあの時点じゃそんな差ないのかもね
130マロン名無しさん:2009/11/04(水) 15:08:45 ID:???
>>129
そういや傍目には小次郎の圧勝だが
いい勝負と言ってたなw

あれはどこがって突っ込まれてた。
131マロン名無しさん:2009/11/04(水) 15:30:19 ID:n+kNq30A
>>123-130
これは見事な自演w
132マロン名無しさん:2009/11/04(水) 15:55:55 ID:???
>>131
ん?
あっちでいじめられたの?
133マロン名無しさん:2009/11/04(水) 16:12:12 ID:???
そうみたいだw
悔しくてコッチ書き込んじゃったみたいね。

>>127
あれは若いからだ、が先に来てるので
定伊含まれてるか何とも微妙だよなぁ

でも「巨雲抜いたこの中で一番強いからだ」を信じて市三>定伊にするのが妥当なのかもしれない…。
134マロン名無しさん:2009/11/04(水) 16:38:53 ID:???
何このスレ
自演相槌ばっかで殆んど議論して無いじゃん
あっちは喧嘩並みの議論してたぞw
135マロン名無しさん:2009/11/04(水) 18:46:10 ID:???
自演なんて虚しい事しないだろ。

こっちは良識ある大人が多いのさ。
だから平和。
向こうみたいな馬鹿な伸び方はしない。
136マロン名無しさん:2009/11/04(水) 19:43:06 ID:???
向こうのスレ覗いてみたがひでーな

あんな伸び方はして欲しくないなw
137マロン名無しさん:2009/11/04(水) 19:47:30 ID:???
明日辺りまた報復でこっちも荒れるかもな
こないだの馬鹿がまたあっち荒らす真似したみたいだし
138マロン名無しさん:2009/11/04(水) 20:31:26 ID:???
121を書き込んだ者だが説明不足だった。
定伊さんの多彩な兵法や武器を選ばない起用さを考慮しての発言だったんだが、みんなの言い分を聞いてると右源より下でも良いかなって思いました。
>>125最高だ!!
でもなんとかして落ち度探してみるわ(笑)
なんか良い流れになってきてよかった
139マロン名無しさん:2009/11/04(水) 23:57:38 ID:2QEYdeqA
無二斎って案外弱かったんだ

なんでだろうね
140マロン名無しさん:2009/11/05(木) 02:45:38 ID:w2pSvHZG
兵法天下一の称号貰ったが
武蔵に小物扱いされてるせいで
どうしても評価低くなるよな

清十郎胤瞬の天才には追い付いてないイメージ
141マロン名無しさん:2009/11/05(木) 03:14:58 ID:???
胤栄から見て技体は文句の付けようが無し、らしいからな胤瞬は

無ニ斎は技体までその域に達してるとは思えないね。
142マロン名無しさん:2009/11/05(木) 03:44:50 ID:???
拳法は清十郎じゃなく伝七郎に似てるらしいからな

天才タイプでは無かったんだろう
143マロン名無しさん:2009/11/05(木) 10:16:30 ID:???
無ニ斎は落ちぶれてまた出てきそうな気がする。
大河ドラマの武蔵ではそうだったな。
144マロン名無しさん:2009/11/05(木) 10:18:03 ID:v88ZE7bx
こっちのスレのがマトモっぽいな。
145マロン名無しさん:2009/11/05(木) 10:23:50 ID:???
こっちは純粋な殺し合いの強さだからな。
解り易い。
146マロン名無しさん:2009/11/05(木) 10:28:46 ID:???
宗教家の合気道の爺じゃ勝ち残れない実戦主義がこのスレザンス
147マロン名無しさん:2009/11/05(木) 11:01:50 ID:???
やっぱ鍛え上げた肉こそ最強だよな。
148マロン名無しさん:2009/11/05(木) 12:20:52 ID:rAMSLJhY
いやいやコッチはどこからも相手にされず必死に自演したい奴らが集まるスレ
149マロン名無しさん:2009/11/05(木) 13:30:05 ID:d3XU8kg3
此所こそ過疎化無双
極まっておる
150マロン名無しさん:2009/11/05(木) 14:48:29 ID:3WHf8JrQ
マロン板じゃここも早い方じゃね?

つか、荒らすなよ
151マロン名無しさん:2009/11/05(木) 14:59:00 ID:???
>>125
確かに、非の打ちどころが無いかもしれん・・・・・
あんま言うと自演臭くなるか。
152マロン名無しさん:2009/11/05(木) 17:33:45 ID:???
自演の一刀荒らし君のここまでの流れ
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  強さ議論スレ9で自演しててもつまらないお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもバガボンド最強議論スレはID出さないと相手してくれないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   こうなったら荒らしてやるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

153マロン名無しさん:2009/11/05(木) 18:12:08 ID:???
きたきたw
154マロン名無しさん:2009/11/05(木) 18:21:40 ID:???
きたきたじゃねーだろ
いい加減あっち荒らすの辞めろや
おかげでいつまで経ってもこっち過疎ってるじゃねーか
155マロン名無しさん:2009/11/05(木) 19:02:06 ID:???
スルースキルが足りないんだろ

アホか
156sage:2009/11/05(木) 19:13:12 ID:UC1YTT9T
荒らしといて困るとスル―スキルとかいって
相手に責任押し付けるなんて本当に一刀厨は汚いなw
157マロン名無しさん:2009/11/05(木) 19:15:34 ID:UC1YTT9T
間違えちまった、まあいいか
158マロン名無しさん:2009/11/05(木) 19:15:52 ID:???
あっち荒らせば馬鹿に報復されるから辞めろとあれだけ言ったのに・・・
159マロン名無しさん:2009/11/05(木) 23:07:38 ID:RhpX0y/k
>>1の>小次郎に切られた天下無双

名がなかったんだ…かわいそうに
160マロン名無しさん:2009/11/06(金) 12:31:14 ID:F+eXphSk
あれも小次郎の腕斬ってたから相当強いんだよな
161マロン名無しさん:2009/11/06(金) 15:07:10 ID:Ur2IACKq
権之助は再登場したらやはりSぐらいになってんのかねぇ
162マロン名無しさん:2009/11/07(土) 02:02:44 ID:Vko611kK
権之助はつえーよ

Sはないと思うけど、Aくらいはいけるんじゃん
163マロン名無しさん:2009/11/07(土) 05:07:40 ID:???
史実だと武蔵に勝ったらしいよなー
それだと小次郎以上になりそうだけど
流石にそれは無いか
164マロン名無しさん:2009/11/07(土) 10:59:58 ID:???
昨日はたったの2スレ消費か・・・・前スレまでの一刀厨のいきおいは何処に行ったのかな?

自演だったのバレバレだなw

まぁ今は上泉派のスレ荒らすのに必死みたいだから伸びなくて当然か。

寂しい奴だな。

165マロン名無しさん:2009/11/07(土) 11:01:31 ID:???
2スレじゃなくて2レスね

つっかかってこられたらかなわんからちゃんと訂正しておこうw
166マロン名無しさん:2009/11/07(土) 11:05:24 ID:???
ここの現状

一刀厨の自演(一日ID二つw)+たまに紛れ込んでくる人

だから寂しくなってあっちを荒らしてるんですね解りますw
167マロン名無しさん:2009/11/08(日) 00:26:40 ID:cKZpPtUM
たくあんは戦闘していないから、今後変動するんだよな?
168マロン名無しさん:2009/11/08(日) 07:25:17 ID:V7wsHxwJ
20歳のこ〜へいよりは強そうな描写だったから
こ〜へい以下にはしにくいって感じかな
169マロン名無しさん:2009/11/08(日) 09:58:29 ID:kz+zjpDe
ああ、阿修羅感じてたねw
170マロン名無しさん:2009/11/08(日) 12:34:09 ID:???
自演指摘された途端ID晒しwwww

必死ですね自演一刀厨
171マロン名無しさん:2009/11/08(日) 23:23:44 ID:cKZpPtUM
そんなにいじらなくても、このスレは完成してるからな

172マロン名無しさん:2009/11/09(月) 00:28:37 ID:???
この過疎りまくったスレ観て確信したわ

前スレまでの一刀厨が全部自演だったということをw

ID隠さないと何も出来ないのねw

寂しいからって上泉厨の立てたスレ荒らすとか情けないにも程があるなw

お前の人生何なの?w
173マロン名無しさん:2009/11/09(月) 10:24:23 ID:YPIDnOEt
向こうのスレがとても語れる状況じゃないからってこっちに侵攻してくんなよw
174マロン名無しさん:2009/11/09(月) 13:45:30 ID:???
この過疎りまくったスレ観て確信したわ

前スレまでの一刀厨が全部自演だったということをw

ID隠さないと何も出来ないのねw

寂しいからって上泉厨の立てたスレ荒らすとか情けないにも程があるなw

お前の人生何なの?w
175マロン名無しさん:2009/11/09(月) 23:38:02 ID:26MVbdMO
過疎ったというか、次の展開を待っているだけだろwww
176マロン名無しさん:2009/11/10(火) 02:23:01 ID:???
ロリコンを怒らすと自・演ド
哀れすぎる(笑)
177マロン名無しさん:2009/11/10(火) 04:57:16 ID:yJbYstRX
そりゃ三週間休みだしなw

ランクもほとんど完成されたし
178マロン名無しさん:2009/11/10(火) 10:45:45 ID:???
この過疎りまくったスレ観て確信したわ

前スレまでの一刀厨が全部自演だったということをw

ID隠さないと何も出来ないのねw

寂しいからって上泉厨の立てたスレ荒らすとか情けないにも程があるなw

お前の人生何なの?w
179マロン名無しさん:2009/11/10(火) 15:20:48 ID:mvWcVuFP
結局泣きながら侵攻してくるお前は何なの?w
寂しいの?
180マロン名無しさん:2009/11/10(火) 17:48:08 ID:???
寂しい上泉厨なんだろう
放っといてやれ
181マロン名無しさん:2009/11/11(水) 01:16:21 ID:e/+u0GpV
不動幽月斎の存在の真偽はどうなんだろう
182マロン名無しさん:2009/11/11(水) 06:45:12 ID:SKJmxBAV
あれ誰だっただろうな
世間では名のある剣豪に違いないって言ってたけど

前疋田なんて言われてたがw
183マロン名無しさん:2009/11/11(水) 10:26:31 ID:rEbTAmeF
俺の人生なんなんだろ(^^)
184マロン名無しさん:2009/11/11(水) 11:32:16 ID:???
この過疎りまくったスレ観て確信したわ

前スレまでの一刀厨が全部自演だったということをw

ID隠さないと何も出来ないのねw

寂しいからって上泉厨の立てたスレ荒らすとか情けないにも程があるなw

お前の人生何なの?w
185マロン名無しさん:2009/11/11(水) 23:07:27 ID:???
この過疎りまくったスレ観て確信したわ

前スレまでの一刀厨が全部自演だったということをw

ID隠さないと何も出来ないのねw

寂しいからって上泉厨の立てたスレ荒らすとか情けないにも程があるなw

お前の人生何なの?w
186マロン名無しさん:2009/11/11(水) 23:12:58 ID:e/+u0GpV


なんだかんだいってこいつがスレをすすめてるっていうね
187マロン名無しさん:2009/11/12(木) 06:55:23 ID:Z6C11lK6
ツンデレなんだろw
188マロン名無しさん:2009/11/12(木) 06:56:20 ID:Z6C11lK6
ツンデレなんだろw
189マロン名無しさん:2009/11/12(木) 23:08:06 ID:bP5nGkWS
でもしばらくは本当にすすまないんじゃないかね

語ることもないしな
190マロン名無しさん:2009/11/13(金) 18:18:17 ID:AnJzqIh5
一刀斎vs小次郎が楽しみですじゃ
191マロン名無しさん:2009/11/16(月) 17:55:49 ID:iHODrQUQ
指切って気絶させるってパターンが濃厚かね
武蔵に近いが
192マロン名無しさん:2009/11/17(火) 19:31:36 ID:8v3vWkPA
自斎と不動1つランクアップしてもいい気がする
193マロン名無しさん:2009/11/18(水) 18:31:48 ID:???
不動は名のある剣豪かって自斎に言われてるぐらいだから相当強いな。
山の頂上にいるよりも谷底から這い上がる方が剣は楽しいって言ってるから
一度極めたとも取れる。
194マロン名無しさん:2009/11/18(水) 20:11:15 ID:iu+EnTv8
SSS 伊藤一刀斎
SS 伊藤一刀斎(隻腕) 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 鐘巻自斎(全盛期)
AAA 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助 猪谷巨雲
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 市三 定伊 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 沢庵 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

こう?
まぁおかしくないと言えばおかしくはないが
195マロン名無しさん:2009/11/18(水) 20:53:01 ID:???
違和感は無いな。
196マロン名無しさん:2009/11/19(木) 17:10:15 ID:cHWd2DSM
>>194
ナイスなランクだ

個人的には伝七郎にはロリコン不動を叩き斬って欲しいけどなー
197マロン名無しさん:2009/11/21(土) 05:42:22 ID:???
不動の強さは物差しが少ないから難しいね
198マロン名無しさん:2009/11/21(土) 14:07:42 ID:7x2rBXB0
個人的に祇園=不動なイメージ。

片手で骨を断つ祇園
片手で長剣を軽々振れる不動。
199マロン名無しさん:2009/11/22(日) 20:03:07 ID:???
不動
少年の小次郎に腕切られる時点でたいしたここはないでしょ
200マロン名無しさん:2009/11/22(日) 20:13:32 ID:???
ふんわり流VSガチンコ流、こういう構図があって、爺系ははっきりと二つに分かれている
ふんわり流は上泉から石舟斎、胤栄へ、ガチンコ流は一刀斎でどっちが強いかではいまのところ、一刀斎≧石舟斎みたいな流れ?
(白黒つけるとすれば、もしもこの時点で石舟斎が「負けないこと」を主張しているとすれば負け惜しみにしかならない)

ほとんどすべてのキャラは幼少時に剣のスジを習い、壮年期までガチンコ、そのあと分かれていくみたいだが爺ちゃんになるまでガチンコのキャラは一刀斎のみ
どのキャラも一度負けてから、ふんわりに気づいていくわけだから無敗っぽいのは一刀斎のみ(小次郎も?)

現在、武蔵はふんわり流の流れで成長中であり、一刀斎との勝負で負けたが大幅LVアップ
小次郎の実力については関ヶ原直後ですら一刀斎勝負時の武蔵以上だったわけでその後も成長して未知数

一刀斎はこのまま死んじゃうかな?最期まで別格なのかな?そうなるとガチンコ流でも永久殿堂は可能って話になる
小次郎が今後一刀斎と同格あるいはそれ以上の達人という表現にしないと武蔵VS小次郎は茶番となってしまう
これから一刀斎は死ぬまでに小次郎に会う展開があると予想(もう瀕死だから戦いは無意味)

この漫画では「強さ」とは何かがテーマになってる
ふんわりVSガチンコはその中の一つの軸(?)だが武蔵や小次郎が一刀斎未満のままだと単なる一刀斎万世物語になっちゃう
心・技・体という軸も存在するわけだが、おそらく「心」の価値が無意味じゃないことを言いたいわけだ
勝ち続けて一番というレベル<それ以前に争うことが無意味というレベルにつなげるために一刀斎が最後まで別格で描かれるだろうか?

武蔵≧小次郎(小次郎≧一刀斎という前提)で終わらないと武蔵の言い訳ストーリーになりかねないわけで
最終的なランキングで一刀斎がNo.1になることはないと思われる
現時点では上泉、一刀斎が別格というのは否定しない

どうだろうか?

イノタケさんご苦労様です。どうか悩んでるだろうけど最後まで描いてください><
201マロン名無しさん:2009/11/26(木) 14:02:59 ID:???
君の言う【ふんわり】【ガチンコ】ってのは互いの戦いのスタイルで、心が充実してるかしてないかは別の話だと思う

武蔵の成長過程からどうしても好戦的=精神不十分に思われがちだがそれは違うと思う

一刀斎も石舟斎もトップを争う者は心技体のどれも極まっていると思うぞ
石舟斎は高齢の為、体が下がってそのギャップから余計に心がズバ抜けて見えるんだよ

一刀斎は好戦的な行動から技、体がズバ抜けて見える。しかし引っ込みがちだが実は心も極まってると思う。

心の在処次第で斬られる剣の立ち合いで、心は磨かずでは昇ってこれんよ
202マロン名無しさん:2009/11/26(木) 18:08:02 ID:???
前まで一刀斎より小次郎の方が強いと喚いてた人はどこに行ったの?
203マロン名無しさん:2009/11/26(木) 18:16:25 ID:???
油断して満身創痍の小次郎に手持ってかれたってのは正直微妙な感じだな
204マロン名無しさん:2009/11/26(木) 20:59:31 ID:???
それだけ小次郎が「ただ斬る」ということに於天才というわけだ。
205マロン名無しさん:2009/11/27(金) 15:47:50 ID:vNIlDOiX
ま、ランクは変わんねな
206マロン名無しさん:2009/11/28(土) 09:30:52 ID:???
一刀斎の指切った時の小次郎が弱っていて対等ではないと思ってる人いると思うけどオレ的には逆に小次郎は万全だったと思うぞ

落ち武者狩りにあって疲れているのは一刀斎も同じだし、年齢的に考えると体力では小次郎に分がある。
巨雲とかと戦ったことで技も集中力も極限まで磨かれたのではないかな。
武蔵が清十郎を斬った時みたいに斬ることだけの集中力。

巨雲戦で技も磨かれたし強くなった自分を試したくて一刀斎に挑んだんだと思うな

怒りは戦う理由だけにすぎないってのはそういう意味だと思う
207マロン名無しさん:2009/11/28(土) 10:18:34 ID:D2arxGla
清十郎は巨雲より下だろ
208マロン名無しさん:2009/11/28(土) 11:00:30 ID:???
>>207よければ理由を一緒に添えてもらいたいのだが
209マロン名無しさん:2009/11/28(土) 13:27:53 ID:D2arxGla
>>208
・現時点で最強最速の一刀斎の腕をぶった切った小次朗
・その小次朗を巨雲は限界ギリギリまで(唯一?)追い詰めたから
・清十朗の弟子の祇園は覚醒する前の胤瞬にすらガクブル状態になるレベル
・清十朗は闇討ちが大好きな卑怯者なのに体中傷だらけ
・結局清十朗が勝ったシーンは子供の時の雑魚とガキ大将武蔵と木刀での伝七郎のみ

これらを総合的に判断してみると巨雲>清十郎になる
210マロン名無しさん:2009/11/28(土) 15:10:22 ID:I5ZpjAKG
>>209
そもそも最強最速とか只の自負なんだが
211マロン名無しさん:2009/11/28(土) 15:39:13 ID:???
あっさり手ぶった切られた以上一刀斎はかなりランク落としたな
なんだかんだ言い訳してるけど要は精神的に脆さから隙が生まれたんだろ
212マロン名無しさん:2009/11/28(土) 16:23:24 ID:qlNEi/zS
別に落ちねーよ
結局圧勝なんだから
213マロン名無しさん:2009/11/28(土) 17:39:43 ID:u63aeuVw
散々偉そうなこと言っておいて心を磨きぬく試練を怠り油断した結果があれ
調子ぶっこいてた結果だな
214マロン名無しさん:2009/11/28(土) 18:56:54 ID:???
ていうか一刀斎自身のレベルが小次郎時<武蔵時だろ
片手もってかれてからそれをカバーする戦いも模索せず老いるに任せていたなら別だが
215マロン名無しさん:2009/11/28(土) 19:05:18 ID:???
あれじゃ一万点はハッタリすぎ
せいぜい二千点
216マロン名無しさん:2009/11/28(土) 22:21:29 ID:ttFRliif
過信だから問題無し

イチローが世界一の高校生に油断したみたいなモンだ
217マロン名無しさん:2009/11/28(土) 22:28:03 ID:???
小次郎は17歳の時点で今の武蔵より強いんだなぁ
218マロン名無しさん:2009/11/28(土) 22:35:10 ID:???
>>214
一刀斎自身両腕の自分>隻腕の自分って言ってるんだが・・・
219マロン名無しさん:2009/11/28(土) 22:55:34 ID:8mqSQ2yZ
結局ランクに変動は無し、だね

SSS 伊藤一刀斎
SS 伊藤一刀斎(隻腕) 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 鐘巻自斎(全盛期)
AAA 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助 猪谷巨雲
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 市三 定伊 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 沢庵 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
220マロン名無しさん:2009/11/28(土) 23:17:25 ID:Uxgk8gxp
>>219
ウン
221マロン名無しさん:2009/11/29(日) 00:38:18 ID:???
オレもランク変わらずでいいと思う。
まぁでも、せっかく>>209が議題をもって来てるので彼が納得できるように巨雲と清十郎について少し掘り下げてみてもいい
222マロン名無しさん:2009/11/29(日) 02:23:18 ID:???
特大の人食い虎と化した今週の小次郎はSって感じだろうから
巨雲はやはりAAAだろうね
清十郎とどっちが強いかは悩むなぁ
223マロン名無しさん:2009/11/29(日) 03:53:53 ID:noZHw2LZ
清十郎は速+技だけど
巨雲は力+速+技なイメージ
巨雲をAAAの左端に持ってきてもいいんじゃない
224マロン名無しさん:2009/11/29(日) 04:38:47 ID:???
SSS 伊藤一刀斎
SS 伊藤一刀斎(隻腕) 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 鐘巻自斎(全盛期)
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 市三 定伊 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 沢庵 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

提案通り変えてみた
どうかね
225マロン名無しさん:2009/11/29(日) 05:44:55 ID:???
>>204上出来!!

中立のオレはどっちのスレも覗くが向こうにカキコミする気がでないのでこちらに…
なぜか上泉と石舟斎を化け物か何かにしたい人が多いからな

ランクを見れば格下だが小次郎はめっちゃ強い。
ランク付けした人の差なんてちっぽけな物、真剣で切り合って傷つくのなんて当たり前

石舟斎は小次郎と勝負して無傷で勝てるのか?無理無理。

なんか少年マンガみたいな考え方だわ、リアルじゃない

もし石舟斎が小次郎と切り合ったなら
錯乱した祇園の様にはいくはずはない。老人の石舟は頭でわかっても体が反応できん。リアル重視のイノタケなら指ではなく首を飛ばすよ

石舟斎は強いし好きだが向こうのスレみたいに化け物扱いにされるのは好かん。

作品に描かれずに死んだが石舟斎のピークは心技体が充実を得るもう少し若い時だったと思う

未熟な石と老人の石しか物差しがないからココのランクぐらいがちょうどいいわ

隻腕伊藤はSS右端ぐらいでもいい気はするが、もう少し様子見っつーことで
226マロン名無しさん:2009/11/29(日) 09:48:35 ID:PMnvi8Qv
今週号見たけど一刀斎雑魚すぎて笑った
小次郎が万全ならフルボッコにされてるだろw
227マロン名無しさん:2009/11/29(日) 10:13:58 ID:XjioSWj4
一刀斎も万全じゃないし同じ事だなw
しかも手加減だし
228マロン名無しさん:2009/11/29(日) 11:19:47 ID:???
不眠不休で戦い続け満身創痍の小次郎相手に
手を切り飛ばされあまつさえ油断してたとかほざく一刀斎マジ最強
229マロン名無しさん:2009/11/29(日) 11:35:12 ID:???
不眠不休で戦い続けたのは一刀斎も同じという罠
小次郎が疲れてるだけで
230マロン名無しさん:2009/11/29(日) 12:03:24 ID:???
小次郎は小運に太股を斬られたのをはじめ雑魚キャラなら2回死んでるほどの重症だからな
一搭載は一貫して弱いもの虐めしかせず体調の良い植田などからは逃げまくる始末
231マロン名無しさん:2009/11/29(日) 12:13:31 ID:???
植田は勝手に恐怖で竦んで動けなくなりましたがw
232マロン名無しさん:2009/11/29(日) 12:42:37 ID:???
一刀斎は小次郎、武蔵との勝負では手加減して相手してやった感じだね。
233マロン名無しさん:2009/11/29(日) 12:50:18 ID:???
とりあえず上泉はランク外でいいと思うけどな。
234マロン名無しさん:2009/11/29(日) 15:03:04 ID:???
>>224
いいと思う
235マロン名無しさん:2009/11/29(日) 19:56:50 ID:XcQv7cYR
俺も異義無し
236マロン名無しさん:2009/11/29(日) 22:18:31 ID:Qz9eKmQx
上泉は油断して腕切られるようなヘマはしないんちゃうか?
237マロン名無しさん:2009/11/30(月) 01:21:16 ID:bhBIVPoG
なんで武蔵(片足)はないの?
238マロン名無しさん:2009/11/30(月) 02:43:26 ID:tvJrikYg
いや、だって武蔵は別に弱くなってないから
あの後の先を合わせる戦い方
239マロン名無しさん:2009/11/30(月) 03:52:19 ID:jhVQ8Vt3
S 上泉伊勢守秀綱  
A 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 疋田豊五郎 
B 片腕バルタン星人 佐々木小次郎 宮本武蔵 鐘巻自斎
C 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
D 新免無二斎 吉岡拳法 猪谷巨雲 宍戸梅軒 植田良平 小川家直
E 祇園藤次 吉岡伝七郎 鐘巻自斎 不動幽月斎 右源 氏家孫四郎
F 多賀谷 余一 蔵人 御池 沢庵 庄田 木村 出渕 村田 草薙天鬼 市三 定伊 小次郎に斬られた天下無双
G 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
H 明栄 辻風典馬 新二郎 利宗 甲斐正嗣郎
I 龍胆 高階 有馬喜兵衛
J 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
K 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
240マロン名無しさん:2009/11/30(月) 12:43:09 ID:???
>>239こういった変態はこなくていい
241マロン名無しさん:2009/11/30(月) 18:12:21 ID:4XZUyNVb
>>239
巣にお帰り下さい
242マロン名無しさん:2009/11/30(月) 19:01:35 ID:???
小次郎はやっぱ作中一の天才設定なんだな
243マロン名無しさん:2009/11/30(月) 20:33:49 ID:???
そういえば武蔵と小次郎が棒切れでチャンバラしてるとき小次郎が真剣抜きかけてやっぱ止めたじゃん
武蔵は【このまま切り合ってたらどっちが斬られるかだいたい解る】みたいな感じだったけど、どっちが斬られたと思う?
244マロン名無しさん:2009/11/30(月) 20:48:25 ID:???
そりゃ武蔵だろ。

本スレでも読解力が無い馬鹿が武蔵は勝つ気だったとか言ってたがw
245マロン名無しさん:2009/11/30(月) 21:00:08 ID:W0FCUu/K
一搭載が最強だったら、高校生に指斬られるだろうか?
一搭載が弱いとは言うつもりはないし、強いのは事実だが、「最強」と呼べるような描写はされてない。
上泉なら小次郎に斬られるか?引退前の元気なころの石舟斎が斬られるか?
246マロン名無しさん:2009/11/30(月) 21:14:45 ID:NblqZlEt
斬られるね。

小次郎は17歳で既に今の武蔵より強いから。

>「最強」と呼べるような描写はされてない。

・剣の神様
・最強最速の剣
・一萬点、小次郎武蔵千点 植田九点
・石「あれこそ天下無双、極まっておる」

これ以上何かいるの?
247マロン名無しさん:2009/11/30(月) 21:45:32 ID:???
確かにこれほど最強が解り易いキャラもいないなw

あと、一刀斎は小次郎戦も手加減してたってのを忘れちゃいかん
248マロン名無しさん:2009/11/30(月) 22:33:22 ID:bhBIVPoG
>>246
最強最速の剣とかは客観的なものではないからな
249マロン名無しさん:2009/11/30(月) 23:39:58 ID:???
他者の評価も充分な一刀斎が言うから説得力があるな
250マロン名無しさん:2009/12/01(火) 00:28:20 ID:???
千点に斬られる壱萬点わらい
251マロン名無しさん:2009/12/01(火) 01:31:48 ID:???
そんだけ手加減してたって事だな
252マロン名無しさん:2009/12/01(火) 07:01:16 ID:???
小次郎ほどの腕前なら17歳という若さは関係ないな
しかも真剣抜いて確実に勝てるってのはない
ガキでも刃物持てば大人に勝てる可能性は有るからな
253マロン名無しさん:2009/12/01(火) 08:03:47 ID:4JtI3C01
分かりました。ここは一搭載を神様のように拝む創価のような宗教団体のスレだったんですね。
254マロン名無しさん:2009/12/01(火) 16:57:47 ID:g73G3ubg
いや、中立派の為のスレ。

中立に見れば一刀斎最強だからね。
255マロン名無しさん:2009/12/01(火) 17:36:06 ID:TVM+Rp+B
バレ見たけど一刀斎最強確定だな
武蔵に真の教えを説いた
そして一刀斎死ぬとか言ってた奴涙目ワラタ
元気過ぎw
256マロン名無しさん:2009/12/01(火) 17:51:58 ID:30VBmaeK
こりゃ一刀斎アンチ涙目だわぁ
257マロン名無しさん:2009/12/01(火) 19:15:04 ID:S81o958d
井上は明らかに一刀斎を頂点と書いてるね

やっぱり強さだけなら作中最強は不動だなあ
258マロン名無しさん:2009/12/01(火) 19:47:50 ID:???
まぁそもそも上泉は凄い奴だがバガボンドでは真剣で戦う絵写がないので強さがあいまい。はっきりしていない。
石舟斎もピーク時が描かれてないので妄想で補うしかない。
よってトップに立たせるような過大評価する必要は無いはずなんだよな
ましてや両腕一刀斎の上に立たせる理由もなし。
一刀歳は隻腕になってピークが過ぎたので後は小次郎と武蔵がどこまで昇るかだな。
向こうのスレは根拠なし、バガボンドからはみ出して上泉トップだから中立から見たらついていけれんわ
259マロン名無しさん:2009/12/01(火) 22:53:49 ID:???
石のピークはジジイ時だろ。
260マロン名無しさん:2009/12/01(火) 23:05:34 ID:???
心のピークはな
だが肉体は衰えてるし病持ちだし総合的にみると、じじい=ピーク時とはいえない
バガボンドでは未熟な石と病もち爺石しか描かれてないので爺時を強さの量りにするしかない
261マロン名無しさん:2009/12/01(火) 23:19:05 ID:???
これはもう作中最強は一刀斎で確定だろ。
小次郎戦で学んだこと(かわそうとせず、斬られても全力の一撃を叩きこむ)
を武蔵戦で実践して常に技術の研鑽をしてる。

262マロン名無しさん:2009/12/02(水) 01:32:53 ID:???
異義ナシだな。
263マロン名無しさん:2009/12/02(水) 07:54:14 ID:KzKb3uDH
一刀斎元気過ぎてワロタ
264マロン名無しさん:2009/12/02(水) 09:37:22 ID:???
作中で一刀債は体調不良の弱者虐めしかしてない
やってることは挑戦や求道というよりジャイアニズム
こういう奴は本当に自分より強いやつが出てきたら急に態度変えてへーこらしだす
265マロン名無しさん:2009/12/02(水) 09:46:22 ID:OK/FksfZ
カミイズミの爺さんなんかスデでフルボッコに出来るだろ
弱そう
266マロン名無しさん:2009/12/02(水) 11:21:36 ID:???
一番妥当なのは
上泉は最強かもしれんが材料不足につきランキングから除外
伊藤が暫定最強だと思うがなあ。
これ言ってた人が「自称中立は出ていけ」って言われてたの見て向こうはもう駄目だと思った。
267マロン名無しさん:2009/12/02(水) 12:51:57 ID:???
>>266その気持ちわかるわ
向こうは中立には考えが理解できんとこあるからな。上泉を下げる発言は理由を無視して却下。
>>264体調不良の弱者とは誰のことなのか詳細ヨロシク
268マロン名無しさん:2009/12/02(水) 15:52:26 ID:jQm4L7w6
向こうのスレ見限られてるな
ま、当然か…
269マロン名無しさん:2009/12/02(水) 16:48:09 ID:???
バレ見ていないがレス内容からすると武蔵は一刀斎になにか教えられるのか。
結果的に武蔵は胤栄、石舟斎、一刀斎の教えを受けたことになるな。
これを期に一気に強くなる予感
270マロン名無しさん:2009/12/02(水) 21:14:37 ID:???
子供小次郎(しかも満身創痍)に油断して片腕持って行かれる一刀斎が最強www
271マロン名無しさん:2009/12/02(水) 21:18:09 ID:???
>>269
教えられたと言うか一刀斎と石舟斎の思想の間でまだ迷ってる感じ
まぁでも武蔵の晩年は漫画展で描かれてるからな
石舟寄りの思想になるのは確定してる
原作がそうだから仕方ないんだが

とは言え一刀斎は一刀斎でかっこ良かったな今回
272マロン名無しさん:2009/12/02(水) 22:22:59 ID:???
>>271サンクス!
なんとなく展開がわかったよ
あとはモーニング読むの楽しみにするわ(^-^)ノ
まぁ武蔵が石舟側の思想にいっても一刀斎が石舟斎と上泉に劣ることにはならんと思うな。
武蔵が強くなっても他に直接関係ないし
ただこの先武蔵が一刀斎を抜くことはあるかもな〜
273マロン名無しさん:2009/12/03(木) 03:11:53 ID:QghK4M7S
SSS 伊藤一刀斎
SS 伊藤一刀斎(隻腕) 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 鐘巻自斎(全盛期)
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 市三 定伊 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 沢庵 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

どこか異句があればどうぞ。
274マロン名無しさん:2009/12/03(木) 04:05:55 ID:???
ねぇな。
275マロン名無しさん:2009/12/03(木) 06:22:28 ID:???
>>273
完璧
276マロン名無しさん:2009/12/03(木) 10:09:29 ID:???
(隻腕)っての辞めて貰いたいな
俺も一刀最強だと思ってるけど
これのせいで凄く一刀厨以外お断りランク臭くなる
277マロン名無しさん:2009/12/03(木) 11:33:08 ID:???
臭いというかそのまんまだろ
278マロン名無しさん:2009/12/03(木) 13:33:59 ID:FqfidIZ4
違うだろ
意見が分かれているにも関わらずお互いの言い分を全く認めず
問答無用でそれぞれ上泉伊藤を最強にランキングしてるから厨なんだよ。
279マロン名無しさん:2009/12/03(木) 15:26:42 ID:ArDWg1WR
>>276
確かに、消してもいいかもな
280マロン名無しさん:2009/12/03(木) 15:41:26 ID:???
ああ、そうか、別に隻腕の一刀の方が弱いって描写ないよな。

失って強くなるってこともあるし。(シグル…いやなんでもない)
281マロン名無しさん:2009/12/03(木) 18:08:26 ID:xfit+IY3
小次郎の助太刀があればこそ、って言ってたので弱くなったのは確かなんじゃねーの
282マロン名無しさん:2009/12/03(木) 18:19:13 ID:???
SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 鐘巻自斎(全盛期)
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 市三 定伊 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 沢庵 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

スッキリ案。
283マロン名無しさん:2009/12/03(木) 19:03:04 ID:???
うん、いいと思う
284マロン名無しさん:2009/12/03(木) 20:56:50 ID:pOHhPX5J
>>282
GJ
285マロン名無しさん:2009/12/03(木) 21:00:17 ID:Tetk6LZs
>>265は上泉どころか死にかけの石舟に
軽く腕かためられてワンワン泣いて許しを乞うだろうなぁ
286マロン名無しさん:2009/12/03(木) 21:15:08 ID:???
>>285そんな幼稚な言い合いは余所でやってくれ

今週号見た感想だけど一刀と石舟の思想の狭間で迷ってるのではなく
一刀斎の【楽しいかどうか】
石舟斎の【もっと笑え】
ってのから武蔵は一刀斎、石舟斎の一見違う思想の根本は同じだと気付くんじゃないかな?
そして一刀斎と石舟斎の両者を合わせた思想にたどり着くんじゃないか?
だからどちらが間違ってるとかそんな風に井上は描きたくないのだと思う。
287マロン名無しさん:2009/12/03(木) 21:38:00 ID:???
>>286あぁやってもた
【い】で変換ミス
井上→イノタケ
288マロン名無しさん:2009/12/03(木) 22:42:04 ID:FqfidIZ4
>>286
同意。
石舟斎と一刀斎、二人は剣における哲学は違えども、根底として生を楽しんでるんだよな。
289マロン名無しさん:2009/12/04(金) 01:52:21 ID:a3QtbvgJ
だが、上泉一派の考え方ではこのスレルールで言う強さは
身に付けられないのは確かだな。
290マロン名無しさん:2009/12/04(金) 03:33:01 ID:???
だね。

刀を手放してしまってはな。
291マロン名無しさん:2009/12/04(金) 14:24:16 ID:YJFRkPcW
しかし小次郎を見て「全身全霊で斬る事においてワシ以上の人間を初めて見た」

という事は
小野はやっぱ一刀斎以下だったんだな
才能も
292マロン名無しさん:2009/12/04(金) 15:04:40 ID:nXRp6Eul
だれもみてないのに
くだらねースレ
293マロン名無しさん:2009/12/04(金) 15:18:50 ID:???
お前みてるだろ!
294マロン名無しさん:2009/12/04(金) 15:20:14 ID:???
>>292
上泉厨涙拭けよw
295マロン名無しさん:2009/12/04(金) 19:24:03 ID:???
今の夢想はどのランクに落ち着いてるのだ?
あと余談だけど今週の一刀斎の
【そろそろ行くか】(何処へ?)
って言うくだりから一刀斎は何処に行くと思う?
296マロン名無しさん:2009/12/04(金) 20:02:54 ID:NZfm46Q7
>>295
史実で言えばAAAにはなってそうだけど
15歳時点ではBかな
297マロン名無しさん:2009/12/04(金) 20:09:38 ID:???
一搭載→昔の武蔵のなれのはて→螺旋のなかで朽ちていく

石船→剣をすてた武蔵のなれのはて→子孫をのこす
298マロン名無しさん:2009/12/04(金) 21:22:33 ID:???
>>296有り難う、解った。
>>297もサンクス、そんな感じに考えることもできるな、参考になるよ。

オレの考えではまず
無刀とは剣術を通しての自身や周りの底上げ、剣術を教える道場心など、つまり活人剣としてイノタケは考えてると思った

ほんで石舟斎との対談から武蔵との戦いの流れは武蔵だけでは無く一刀斎も新たな道に行くきっかけとしての絡みだと思う

一刀斎は隻腕になり石舟斎にも先立たれ遊ぶ相手がいなくなった。

放浪を辞めて本格的に一刀流を開く流れなんじゃないかな

そして熊にはできない剣術を教える道場心を持ち結果的に石舟斎と同じ道を行くのかなって思った
二人の思想の根っこは楽しく有るべきっていう合わせはその為だと

この場合、無刀の意味は解らなくてもいい

ちなみにだからと言って石舟斎のが上とかではない。ただの生き方です。
299マロン名無しさん:2009/12/05(土) 00:25:32 ID:0i+kIHTd
>>298
>そして熊にはできない剣術を教える道場心を持ち結果的に石舟斎と同じ道を行くのかなって思った

そっちは弟子の小野が色々やるだろうし

一刀斎はこのまま孤高の虎で死ぬんじゃないかな
ってかそっちのがイイ
300マロン名無しさん:2009/12/05(土) 02:29:12 ID:MJQFfnwn
ジサイ先生みたくなるだろう>一刀斎
301マロン名無しさん:2009/12/05(土) 05:29:22 ID:f4xkWYwZ
自斎とは生まれた時点でタイプが違うだろう既に
302マロン名無しさん:2009/12/05(土) 07:51:28 ID:???
だな。
一刀は真の天才。
1000年に1人レベルの戦神。
303マロン名無しさん:2009/12/05(土) 13:06:23 ID:26xF1tz4
戦神は塚原だろJK
304マロン名無しさん:2009/12/05(土) 21:03:01 ID:hmcH4hMz
一刀>塚原>上泉

多分バガ内ではこう
305マロン名無しさん:2009/12/05(土) 22:29:56 ID:26xF1tz4
史実的に考えてそろそろ一刀斎も弟子を大量にとるんだろうな
306マロン名無しさん:2009/12/06(日) 04:55:43 ID:???
一刀流は現代剣道まで流れが続いてるけど
武蔵の二天一流って途絶えちゃったの?
307マロン名無しさん:2009/12/06(日) 21:14:03 ID:sav0cmxz
一応細々とは生き残ってる
308マロン名無しさん:2009/12/06(日) 23:56:00 ID:???
>>305
ぶっちゃけ、史実的にはもう放浪しかする事がないw
一刀斎は開祖というだけで、実際に流派を広めたのは小野だからな
309マロン名無しさん:2009/12/07(月) 00:20:06 ID:Wsmu1l1D
伊藤を天下無双と評しながらも熊の暴力に例えた石舟斎
石舟斎をまやかしと言いながら、無刀という石舟斎の哲学に心を動かしあっさり振り払った伊藤
二人の根底にある剣を楽しむ精神
今週は割と面白かったな
310マロン名無しさん:2009/12/07(月) 00:22:06 ID:nH8srUMU
それか自斎みたくどこかに定住して
村の子供相手に剣術教えるのかねぇ
311マロン名無しさん:2009/12/07(月) 15:12:46 ID:C9SAAUWs
又八の小次郎>>武蔵って見立ては正しかったんだな。
案外見る目のある奴だ。
312マロン名無しさん:2009/12/07(月) 16:22:59 ID:C9SAAUWs
しかし17歳小次郎>現武蔵とは思わんかったなぁ。
313マロン名無しさん:2009/12/07(月) 19:48:35 ID:???
>>286
一刀斎のそれは自分が楽しければ良いという我
石舟斎のそれは宇宙に感謝しろという無我
だから両者の根底は全く逆
どちらの生き方が正しいかは無いけど真理という物が存在するなら石舟斎の方が近いだろうな
314マロン名無しさん:2009/12/07(月) 23:45:33 ID:???
真理だの解る君は神様ですか?
315マロン名無しさん:2009/12/08(火) 04:48:59 ID:11UXOL5S
別にお前が万物に感謝した所で
物理的に弱いのは変わらないしな
316マロン名無しさん:2009/12/08(火) 11:01:55 ID:???
>>314
神は自分でもあるし自分は神でもある
少なくともバガボンドはそういう世界観で書かれてる
317マロン名無しさん:2009/12/08(火) 11:08:27 ID:???
>>315
無刀の境地まで辿り着くと戦わなくて済むわけだ
これは屁理屈じゃなくて自分で宇宙をコントロールできるようになったって事ね
だから物理的に弱かろうがある意味では最強なのよ

あくまでも漫画の話な
318マロン名無しさん:2009/12/08(火) 11:16:05 ID:???
>>315
ヒント:ハンタのネテロ会長
319マロン名無しさん:2009/12/08(火) 11:17:27 ID:???
拳児とか
渋川とか
320マロン名無しさん:2009/12/09(水) 01:07:30 ID:XemCQxEd
>>317
だから宗教はどうでもいいっての

確かなのは石舟斎の無刀とやらは
片腕の一刀斎と大きな熊にはまるで歯が立たない、
ボロ雑巾のように殺されるという事実があるのみ。
321マロン名無しさん:2009/12/09(水) 02:11:18 ID:jJ92zUJA
>>320
きも
322マロン名無しさん:2009/12/09(水) 04:52:33 ID:???
一刀斎じゃでっかい熊に勝てないだろうけどな
その理屈だと人間が人間である以上絶対に「弱者」のまま
彼らが一生の全てを捧げた剣がその程度のものに過ぎないならこれほど悲しい事は無い
323マロン名無しさん:2009/12/09(水) 05:24:42 ID:Huh9eGMD
>>322
普通に勝てるな

実際ラモンとかいうカリフォルニアの剣士はグリズリー剣で殺したようだし
最強の一刀斎なら言わずもがな
324マロン名無しさん:2009/12/09(水) 10:11:58 ID:???
熊は深い毛でおおわれてるから必要以上にでかく見えるけど
実際はけっこう細いんだぞ
虎やライオンを倒すのと大差はない
325マロン名無しさん:2009/12/09(水) 11:32:50 ID:???
322の言いたい事はそういう事じゃないだろ。お前ら本当馬鹿だな。
326マロン名無しさん:2009/12/09(水) 11:35:47 ID:???
熊って明確な対象物がある時点でそういう話になるんだよ
327マロン名無しさん:2009/12/09(水) 14:29:25 ID:???
結局個人の実力は
一刀斎>>>石舟斎なんだよ。

人望とか宗教は他所でやってくださいって感じ。
328マロン名無しさん:2009/12/09(水) 15:43:57 ID:AfcJoKH/
>>327
ウム。
329マロン名無しさん:2009/12/09(水) 17:42:45 ID:???
石舟斎の無刀は宗教じゃなくてある意味神通力みたいな物だっつうの
だから生身の強さが一刀斎>石舟斎でも単純に一刀斎の方が強いとは言えない
330マロン名無しさん:2009/12/09(水) 20:07:56 ID:???
まぁ殺傷能力の高さランキングだから必要以上に精神論を考慮することもないんじゃまいか
331マロン名無しさん:2009/12/09(水) 21:25:34 ID:???
>>329
だから隻腕一刀と巨大な熊に通じないジジイの神通力(笑)なんて
どうでもいいよ。
332マロン名無しさん:2009/12/09(水) 23:50:24 ID:???
隻腕一刀斎と石舟斎の対談での熊発言などは石舟斎の格を落とすような意味合いで使われたのでは無いと思うから、あんま熊で押すのは止めようや

それよか心技体で両者を簡単に分析してみ

技を同じレベルとする
心では石舟斎が上まっているとして
体では一刀斎にかなり分があるとする

体が心の差を埋めれたとしても、心が体の差を埋めれるとは思えない

して一刀斎>石舟斎

これでランクには十分な理由

因みに一刀斎は相手を斬るための精神面ではかなり極まってるし、戦いにおいて我を忘れることなく感情をコントロールできると解る、さらに相手の精神分析する余裕も有り
切り合いランクならトップで間違いないだろうな

333マロン名無しさん:2009/12/10(木) 02:35:28 ID:???
俺が高校の時の剣道部は、やたら瞑想ばっかしていたが
(練習時間の半分以上)県内最強クラスだったよ
メンタル面って滅茶重要だぞ
334マロン名無しさん:2009/12/10(木) 02:44:29 ID:???
無刀は思想だろ
己を高めて心を中道に保てば
互いに刀を抜く必要もなくなる
そういう思想であって
チャンバラの強さの議論には関係ない

技術者的発想の一刀斎とは相容れないと言うだけの話
335マロン名無しさん:2009/12/10(木) 03:23:32 ID:eJCnnkWD
無糖は思想じゃなく元に石州斎は
336マロン名無しさん:2009/12/10(木) 03:42:24 ID:???
無灯鳥と葉茶うぞな
337マロン名無しさん:2009/12/10(木) 04:54:44 ID:???
確かに切り合いにおいて精神はかなり重要だ(斬られたら死ぬという現実に押しつぶされぬ等)

実際バガボンドでも伝とか祇園などは心の乱れから技を発揮できなかった、胤舜も武蔵の気に呑まれてしまった。それを含めての実力だよな

だが一刀斎は斬り合いに置いて相手に呑まれることも心を乱すこともない、斬られても尚平然。
斬り合いに必要な精神が石舟斎に勝るとは言わないが劣ることもないと思うぞ。

だから体力と若さの差で一刀>石舟だと思う

石舟斎が一刀斎に勝る精神は斬り合いに必要な精神とはまた別の物だと思うな
戦わずしてとか人を守るためとか等
現役を退いた身だからランクが落ちても仕方ないさ、強さランクと人としての格は違うしな。
338マロン名無しさん:2009/12/10(木) 19:10:04 ID:???
>>337
>だが一刀斎は斬り合いに置いて相手に呑まれることも心を乱すこともない

石舟斎と一刀斎の対峙、そのとき心を乱したのは明らかに一刀斎の方だった
自分の歩いてきた道に疑問符が浮かんだような顔。
しかしあの歳で自分の道を否定などできない、石舟斎は死んだと。

もし武蔵のように若くして今の石舟斎のような人物にあっていたならあるいは、、、
武蔵が石舟斎にはじめてあったときも「あやういな」といわれたのは、道を間違える
可能性もあったってことだろう
339マロン名無しさん:2009/12/10(木) 20:33:22 ID:???
それは違うだろ。
340マロン名無しさん:2009/12/11(金) 05:20:15 ID:???
まぁ人の受けとり方はそれぞれ違うから議論として面白いわけで

石との対峙、一刀の態度はアレが一刀斎としては普通で心を乱した訳ではないと思うぞ。
一刀斎は石舟斎と戦いたかったが石舟斎にやる気は無し、戦う理由もなし、だから一刀斎は石舟のオスとしての本能に挑発して戦う理由を作ってやりたかったのだな。
だがそれにも乗ってこないので仕方なく諦めた
って感じだよ

逆に一刀斎が猫のように丸くなって戦いは無益なり〜みたいになったなら石舟に呑まれたと言ってもいいと思う。
石舟の場合は勝負を受ければ斬られてたと思うし思想からも外れてしまうな
とりあえず勝負しなければ勝つこともないが負けもなしだな
まぁ爺さんだし悟り開いてるし仕方ない
341マロン名無しさん:2009/12/12(土) 00:31:57 ID:HmKfiPPS
そして、このスレでは一刀ルールの、と言うより
普通の強さ議論スレのルールだから
煙に巻いてなるべく戦わないようにするだけの説法師(石舟斎)は価低くなる訳だな。
342マロン名無しさん:2009/12/12(土) 01:23:48 ID:???
ま、そうなるな
343マロン名無しさん:2009/12/12(土) 02:39:52 ID:BgMNZa8z
一刀斎は「勝ちたい」
石舟斎は「強くなりたい」

この違いだよ
344マロン名無しさん:2009/12/12(土) 04:35:33 ID:???
うまい言い回しですな
345マロン名無しさん:2009/12/12(土) 05:44:37 ID:???
一搭載の腕を切り落とした豪傑はだれ?
346マロン名無しさん:2009/12/12(土) 07:04:09 ID:28Kgc4L+
伊藤と柳生は一見考え方が逆のベクトルで相容れぬ正反対の人間と思いきや
実は根本的な本質は「剣を楽しむ」ってとこなんだよな
そこにやっと武蔵は気付きはじめた

結局は柳生のように屁理屈述べてる道でも伊藤のように俺がつえーな道でもどっちでも良いわけだ
心わな

その点で見ると決闘の際に一番笑い楽しそうにしてるのは小次郎なんだよね
余計な事考えずに「こんな強い奴とヤレるの幸せだ」このように感じているであろう小次郎は武蔵よりずっと先に居たのだろうね
347マロン名無しさん:2009/12/12(土) 08:51:01 ID:???
そうだな、小次郎のハードル高くなったな
やっぱ小次郎倒したらバガボン終わるんかね
個人的には十兵衛の物語も見たいものだわ
348マロン名無しさん:2009/12/12(土) 11:24:23 ID:???
姿勢とか精神性とかは関係なしに
単に戦闘能力の点で言うなら現時点では圧倒的に一刀斎>石舟斎だろうな
349マロン名無しさん:2009/12/13(日) 00:59:57 ID:n9MdCcJ7
ところで不動の世間に知られた名って何?
350マロン名無しさん:2009/12/13(日) 02:15:54 ID:lRd4c2q7
>>349
疋田とか言ってるのいたな
ネタでw
351マロン名無しさん:2009/12/13(日) 11:36:39 ID:???
強い弱いは別にして
読んでて恐怖したのは不動様だったな
緊張感ブリバリ
352マロン名無しさん:2009/12/13(日) 15:33:50 ID:???
>>350
そうだとすると滅茶悲しい
353マロン名無しさん:2009/12/13(日) 21:03:43 ID:n9MdCcJ7
疋田影兼は1605年に死んでるから時期的に絶対ありえない
結局誰かはわからずじまい…
354マロン名無しさん:2009/12/14(月) 01:11:32 ID:0hUEivlh
病気になった後に来られてもな
355マロン名無しさん:2009/12/15(火) 18:58:50 ID:M4KC+Okd
この漫画では武蔵と小次郎は同い年て設定だっけ?
356マロン名無しさん:2009/12/15(火) 20:52:43 ID:V+DBiV+b
ウム。
357マロン名無しさん:2009/12/16(水) 10:46:39 ID:R8VzUK6F
一刀斎は天下無双
358マロン名無しさん:2009/12/16(水) 10:48:12 ID:u9fw4Bq2
こじろうのし翔
359マロン名無しさん:2009/12/20(日) 13:24:17 ID:xy632WRz
くそ和泉と不動様の顔クリソツじゃねーか
結論が出た話いつまでもしてんじゃねーぞ
360マロン名無しさん:2009/12/21(月) 22:36:22 ID:5woOTZDw
一応今現在の暫定という事で

SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 鐘巻自斎(全盛期)
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 市三 定伊 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 沢庵 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
361マロン名無しさん:2009/12/23(水) 12:15:39 ID:D/3qYLRG
>>360
疋田が高すぎる
辻風が低すぎる
辻風が草薙とかよりも低い訳ねーだろ
馬鹿かお前は
362マロン名無しさん:2009/12/24(木) 00:14:23 ID:???
SSSとかAAAとかCCCとかわかりづれーんだよ
俺が改定してやる

SSSSSSSSSSS 伊藤一刀斎
SSSSSSSSSS 伊藤一刀斎(隻腕) 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
SSSSSSSSS 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 鐘巻自斎(全盛期)
SSSSSSSS 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
SSSSSSS 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
SSSSSS 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源
SSSSS 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 市三 定伊 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
SSSS 沢庵 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
SSS 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
SS 龍胆 高階 有馬喜兵衛
S 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
Z 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
363マロン名無しさん:2009/12/24(木) 18:08:07 ID:???
戦闘力で頼むわ
一刀斎が10000で基準として。
364マロン名無しさん:2009/12/24(木) 20:58:12 ID:NlLvb8/R
>>361
疋田は若くして石舟に圧勝してるから当然

天鬼は道連れに5人も斬ってるしまぁこのぐらいあるだろ
黄平は沢庵にビビッたり大して強くない
365マロン名無しさん:2009/12/27(日) 18:50:16 ID:???
連載再開しねーかな
366マロン名無しさん:2009/12/30(水) 04:05:37 ID:???
スレ縦した暫定ランクがうんこなので
このスレ自体がうんこです
367マロン名無しさん:2009/12/30(水) 18:39:41 ID:ZJxkQwv1
隔離スレ厨房の嫉妬乙ですw
368マロン名無しさん:2010/01/01(金) 07:33:30 ID:WfjL7RgB
釣りではなく、純粋な質問です。なぜ子供に腕を斬られた人物が最強なんですか?
正確にいえば、子供に腕を斬られた人物を最強だとあなた方は思ってるのでしょうか?
普通に考えれば不思議なことです。
幼稚で矛盾を含む主張ではなく、中立派の人物を納得させる正当な論理を聞かせてください。
369マロン名無しさん:2010/01/02(土) 00:11:13 ID:XvIxk/zu
>>309
ああ、そういうことだったのかあのシーンは・・・
俺はただ単純に戦う気の無い石舟に一刀斉が愛想をつかしただけなのかと思った。
読みが浅いなぁ。
370マロン名無しさん:2010/01/02(土) 00:35:15 ID:XvIxk/zu
>>309
ああ、そういうことだったのかあのシーンは・・・
俺はただ単純に戦う気の無い石舟に一刀斉が愛想をつかしただけなのかと思った。
読みが浅いなぁ。
371マロン名無しさん:2010/01/03(日) 01:34:53 ID:Tak5zD7A
>>368
一刀斎に1000点付けられる(70人斬り後武蔵と同じ)
特大の人食い虎は
既に子供じゃないですな。

そもそもあの時代15で成人だったし。
372マロン名無しさん:2010/01/13(水) 14:07:55 ID:fHUOEykt
過疎
373マロン名無しさん:2010/01/13(水) 18:54:39 ID:CuJ4Ft9H
一刀斎最強だよなやっぱ
374マロン名無しさん:2010/01/13(水) 23:08:17 ID:GUY1PiWY
当たり前よ
375マロン名無しさん:2010/01/14(木) 07:21:47 ID:???
>>374
いい男になった やろうや
376マロン名無しさん:2010/01/15(金) 03:29:06 ID:8RGcEPdp
柳生のじいさんが最強だろうね
対峙した時に一刀斎もそれを感じたんだろう
大きな熊の台詞をいわれて気がついたようだね

やっぱ柳生のじいさんが凄かった そして死んで行った

あとは武蔵がそこに上り詰めるんだろうな 若いし
377マロン名無しさん:2010/01/15(金) 03:37:02 ID:8RGcEPdp
柳生のじいさんは超越してるわな
殺気すら無い境地にたどり着いてる

まだまだ武蔵も一刀も小次郎もその境地にはたどり着けていない。我がでてしまうのがこのB人。
それを超越したところに爺さんはおる。
武蔵は気がついているのでは?と爺さんの死ぬ間際の魂にいわれたが、実体験として得ていないわけですな。

まあ武蔵が爺さんの境地にたどり着くんだろうけどな。小次郎や一刀斎の我と、爺さんとは別の楽しむ境地を会得する。
武蔵は最終的にはこれらの考えがすべて得る可能性はあるな。まだ醜い我があるのげ現状だが
378マロン名無しさん:2010/01/15(金) 11:00:03 ID:???
武蔵が顔に手を当てて泣く場面は今までで一番強烈だった
379マロン名無しさん:2010/01/15(金) 15:41:52 ID:5fJSJNDt
>>376-377は変な壺買わされないように気を付けなよ
380マロン名無しさん:2010/01/15(金) 19:34:11 ID:???
石を崇拝してる奴は気力体力なくなった老人が身近に居ないのか?
381マロン名無しさん:2010/01/16(土) 21:40:06 ID:???
最後のマンガ展に観に行ったけど
武蔵はどっちかっていうと石舟みたくなってたよ。

少なくともバガ内での最強像はやっぱ無刀なんじゃない?
俺も一刀は大好きだけど。
382マロン名無しさん:2010/01/16(土) 21:45:43 ID:???
>>381
作中でも武蔵は石舟を想像しまくってるよね。

>少なくともバガ内での最強像はやっぱ無刀なんじゃない?
作者も沢庵として登場してる(たぶん)くらいだから、自分もそう思うよ。
仏教や禅の哲学で武道を語ろうとしてるところもあるし。
383マロン名無しさん:2010/01/16(土) 22:19:12 ID:???
柳生の爺さんは凄いよ
気力体力もあったもう少し若い時はまさに天下無双
いや天下無双など陽炎だったな

>>381
行ったのか。どんなのだろ
384マロン名無しさん:2010/01/16(土) 23:33:11 ID:xP7bee/h
いやー32巻読んだぜ。何だが知らんが凄すぎて震えが来たよ・・・

本編には関係ないけど、柳生のじいちゃんはみんなに囲まれながら幸せそうに死んでいったが、一刀は孤独のまま死んでいくのだなぁと思った。
385マロン名無しさん:2010/01/17(日) 03:02:22 ID:i2f7RCMl
それこそが本望なんじゃね?

つうか家族に囲まれたから幸せ、一人で死ぬから不幸なんてアホらしい。
虎は虎として死ぬならそっちの方が男として尊敬出来るしカッコイイよ。
386マロン名無しさん:2010/01/17(日) 08:31:04 ID:???
一刀は辻風の少年の日の夢みたいな死に方だろう。
387マロン名無しさん:2010/01/17(日) 13:09:59 ID:???
最後に自分の命を脅かす最愛の友2人と戦えてよかったじゃん
388マロン名無しさん:2010/01/17(日) 14:14:06 ID:???
いや…因果で一刀は悲惨な死に方しそうだよな。
389マロン名無しさん:2010/01/17(日) 14:28:19 ID:MCiKjCNX
史実では一刀斎は90歳ぐらいまで生きる人だから、
今はあんなんでも、そのうち柳生の爺みたく
悟りを開いたようなことをぶつくさ言って逝くんじゃなかと。
さすがに90歳まであのテンションは無理だろうからw
390マロン名無しさん:2010/01/17(日) 17:24:11 ID:???
一刀は享年不明じゃないっけ
391マロン名無しさん:2010/01/17(日) 17:36:20 ID:???
結局一刀斎ザコだったやん
392マロン名無しさん:2010/01/17(日) 18:07:06 ID:GNmyvgVu
ぬたあん武蔵ですら速すぎたと言うしかない速さ
腕力で誰にも負けた事の無い武蔵が完敗する腕力

どう見ても作中最強です。本当にありがとうございました。
393マロン名無しさん:2010/01/17(日) 18:49:48 ID:QjgENk2k
>>392
足のふんばりが(ry
394マロン名無しさん:2010/01/17(日) 20:05:23 ID:???
                                                    
  三 ̄ ̄ ̄ ̄\    
  /  ____| .    
  /  >     |     
 /  / ⌒  ⌒ |     
 |_/---(・)--(・) | 
 | (6    つ  |     
 |    ___ |     
 \  \_/ /     
   \___/       
395マロン名無しさん:2010/01/17(日) 20:06:26 ID:???
                                                    
  三 ̄ ̄ ̄ ̄\    
  /  ____| .    
  /  >     |     
 /  / ⌒  ⌒ |     
 |_/---(・)--(・) | 
 | (6    つ  |     
 |    ___ |     
 \  \_/ /     
   \___/      
マスオ「えーっ!壊れるほど愛しても1/3しか伝わらないのかい!?」  
396マロン名無しさん:2010/01/17(日) 22:03:37 ID:8fA6GVJl
>>392
それはない
関ヶ原の直後の小次郎に腕を切られてるわけで、現在の小次郎の方が強い
397マロン名無しさん:2010/01/17(日) 22:05:05 ID:IKX8XSsw
とりあえず一刀斎の出番はもうないから
398マロン名無しさん:2010/01/17(日) 22:19:04 ID:A49Di0Fp
>>396
それは過信だし、
今の武蔵が千点だから
小次郎はニ千か三千
一刀斎に追い付いてる訳は無いな
399マロン名無しさん:2010/01/17(日) 22:38:37 ID:???
マジかよ糞箱売ってくる
400マロン名無しさん:2010/01/18(月) 08:18:29 ID:???
実世界では当時の社会的地位も後世の名声も一刀斎より武蔵のが上なのにな
納得いかねー
401マロン名無しさん:2010/01/18(月) 16:15:17 ID:???
んなこたぁないw

ま、現代の名声では宮本武蔵に勝る武士はいないが
402マロン名無しさん:2010/01/19(火) 07:20:24 ID:???
バガボンド最終回

巌流島
 小次郎『待ちわびたぞ武蔵ー!』
 武蔵『と言うか、お前しゃべれるんかいっ!』

                     完

 井上雄彦先生の次回作にご期待下さい
403マロン名無しさん:2010/01/19(火) 11:11:45 ID:???
もっと笑えw
404マロン名無しさん:2010/01/19(火) 13:50:28 ID:???
上泉厨のスレってなくなったの?
んでここに流れてきてる仕様?恥ずかしいやつだなw
405マロン名無しさん:2010/01/19(火) 14:08:35 ID:???
上泉が一刀斎に会ったら何て言うんだろうな?
その後の展開は揉めるからここじゃ聞かんが
406マロン名無しさん:2010/01/19(火) 16:41:13 ID:???
石と同じ事言うんじゃね?w
407マロン名無しさん:2010/01/19(火) 23:19:31 ID:???
>>401
いや……

武蔵>家老待遇、諸大名らとの交流、芸術家・文人としての功績もあり
一刀斎>在野、正没不明、残した記書等々もほぼ皆無

むしろ社会的地位だと天地の差だろう
408マロン名無しさん:2010/01/20(水) 01:29:29 ID:???
一刀斎は一刀流の創始者だからな
後に与えた影響は一刀斎の方が遥かに大きい

そもそも当時の将軍家指南だって、一刀斎に来てたのを
一刀が小野にやるよう命じたんだし
409マロン名無しさん:2010/01/20(水) 11:02:50 ID:9D3MFPwN
一刀は関ヶ原の小次郎に斬られてるし今の小次郎の強さは別格だな

410マロン名無しさん:2010/01/20(水) 11:56:09 ID:wbtER156
てかこじろうむさしにやられるだろ
ばかはしね
411マロン名無しさん:2010/01/20(水) 13:40:58 ID:???
>>408
どうして忠明の功績を一刀斎が横取りしてんだ?
そういう理屈だったら宮本家は伊織が四千石取り、殉死したものの三木之助が本田忠刻の近従で
ピークで六百石扶持のいち兵法指南に過ぎず、最終的に秀忠の勘気を買って遠ざけられた忠明じゃ勝負にならないが。

当時は忠明が閉門させられた事もあって一刀流は天下の氏流とは言い難い。
同じ兵法指南とはいっても柳生が大名に昇りつめた事を考えると雲泥の差、
円明流・ニ天一流は西国広域や尾張など広く広まっていたがね。もちろん柳生から見ればどんぐりの背比べだが
一刀流の隆盛は中西・千葉らに象徴される近代剣道の祖の功績によるもの
むしろ中西派を祖と言うべきで、これには竹刀稽古も導入されてるし他流派からの影響も多く見られる
これを戦国期の剣豪である一刀斎の功績と言うのは贔屓の引き倒しとしか言えないな。そういう言い方をしたいなら中条長秀まで遡るべきだろ。

第一、一刀斎の当時の名声を表すものって与太話に近い伝説以外殆どないよ。
忠明が召し抱えられたから有名になった側面が大きいし、現存してる逸話てそれ以降に創られたものが大半だしね。
そういう意味では武蔵も似た所があるが、彼は伊織が仕官する以前から水野家や尾張本田家ら諸大名と交流が深い。
412マロン名無しさん:2010/01/20(水) 14:19:17 ID:???
なんだ?バガボンドの中での強さ議論ではないのか?
413マロン名無しさん:2010/01/20(水) 14:36:04 ID:???
>>411
当時大衆は強さで小野>柳生と思っていた。
また柳生は実力は無いが処世術が長けている、小野は非常に強いが素行に問題有り等の記述は文献に散見されている。
故に武士の多くは新陰流より一刀流の方を真似ていた。
こういう認識だったのだから、徳川家の最終的な肩書きなど大した意味は無い。
当時で強さの小野、一刀流、一刀斎の認識は根強かった。

>第一、一刀斎の当時の名声を表すものって与太話に近い伝説以外殆どないよ。

そんな事言ったら大昔の全ての人物が与太話になってしまう。
『信頼出来る記録』なんて存在しないからな。
江戸城にある書物でも同じ事。
414マロン名無しさん:2010/01/20(水) 14:44:37 ID:???
なんだ?バガボンドの中での強さ議論ではないのか?
415マロン名無しさん:2010/01/20(水) 20:37:52 ID:???
小次郎VS一刀斎
一刀斎の剣は完全に入っていたぞ 余裕で寸止め?だかミネウチにしたはずだが
416マロン名無しさん:2010/01/21(木) 00:08:45 ID:???
あれ、小次郎が5年も前のガキのころだろw 関ヶ原のあととかw
417マロン名無しさん:2010/01/21(木) 00:11:19 ID:???
>413
柳生でも尾張柳生は最強 江戸柳生は人格重視 
その尾張柳生の中でも最強なのは、柳生連也斎 

418マロン名無しさん:2010/01/21(木) 12:55:32 ID:???
アバン流究極奥義 無刀陣
を使える石舟は最強
419マロン名無しさん:2010/01/21(木) 19:09:07 ID:???
上泉と疋田は情報不足で議論しようがないんじゃないの?
420マロン名無しさん:2010/01/21(木) 20:52:51 ID:???
最終的に

武蔵 小次郎
一刀斎 etc

の序列になるのだろうか。もう小次郎は一刀斎を超えててもおかしくないし
421マロン名無しさん:2010/01/22(金) 01:06:20 ID:???
>>413
その認識とやらがどこソースか不明だが
素行の悪さは実際に免職食らってるから明らかだろうがな

ちなみに小野の弟子は柳生一門を忠明が総なめにしただの武蔵が逃げただのと吹聴してるが、
実際には指南役同士が戦うなんて事あるわけないし(しかも品行方正であるハズの柳生が喧嘩吹っ掛けた形になってるのが胡散臭い)
武蔵に関しても同様で、知識人としても有名だった武蔵が将軍家の指南役にいきなり手合わせを求めるなんて無作法をするわけがない
逗留してる大名家の家臣と手合せを望んだと言う逸話があるが、せいぜいその程度

そして小野自身は「あの小野忠明に勝った!」と吹聴すらしてもらえないw

それと武蔵は夢想、高田ら著名な武芸者と戦い、それ以外にも特に後半生に置いて御前試合という「公式戦」を何度も行っている。
巌流島も大名家立ち合いの元で、第三者の資料が残り、全ての記述が概ね一致している、剣豪の逸話としては真偽のはっきりしてる珍しい例だな。
また宗矩も大坂の陣で秀忠を守る大活躍をし、忠明も関ヶ原で活躍した(同時に軍規違反で蟄居)が、
一刀斎はそういうのがほぼ皆無に近い。
弟子が重政の高弟だと言い張る一放とかいう姓なのか名前なのかもよくわからない奴とか、素性不明の唐人とか、その程度しか記述が無い。
無論、武蔵の様に他流派の開祖と手合せしたと言う事も無いし、宗矩や忠明の様に槍働きがあったわけでもない。

いずれにしろ一刀斎が信頼に足る実績、武芸者としての社会的地位に置いて彼らより劣っていると言うのは客観的な事実だよ。
この類の薀蓄はバガボンドスレではスレチっぽいからこれ以上はやらないけどな。
スレ汚しスマンね。
422マロン名無しさん:2010/01/22(金) 03:33:01 ID:???
>>421
>そして小野自身は「あの小野忠明に勝った!」と吹聴すらしてもらえないw

そりゃ、そんな事実は無いんだから捏造は出来んだろうよ。

小野に関しては柳生十兵衛が群を抜いて強いと言った事や
柳生より先に徳川家将軍家指南に選ばれてる時点で否定する奴はいないよ。

>実際には指南役同士が戦うなんて事あるわけないし(しかも品行方正であるハズの柳生が喧嘩吹っ掛けた形になってるのが胡散臭い)

闘ったのは指南の宗矩ではなく兵庫とその部下だよ。
それに君はチト柳生に幻想を抱いているな。
脚色にしては地味だから有り得ない話ではないだろうな。

徳川家将軍家指南に選ばれてる時点で一刀斎の世間的評価は言うまでもない。
確かなのは小野がメチャ強かった事と、その小野より強い一刀斎って事のみだから、
当時の評判じゃ決してこの二者が武蔵や宗矩に負けてるなんて事は無かっただろうねぇ。

当時の文献の評価見ても強さは小野>柳生ばっかだが全て捏造だとするのは流石に苦しいだろうし。
423マロン名無しさん:2010/01/22(金) 03:35:16 ID:???
>>420
片足武蔵がこれ以上進化するとも思えないから最強は一刀斎なんじゃね

ぬたあん斬りですら1000点と
自分の十分の一扱いだし
424マロン名無しさん:2010/01/22(金) 04:38:59 ID:251MlaB4
いまの小次郎はすでに一刀はこえてるだろ
425マロン名無しさん:2010/01/22(金) 05:00:34 ID:???
一刀斎だって50代のおっさんだよな。
昔はもっと強かったのかな?
426マロン名無しさん:2010/01/22(金) 09:56:38 ID:nixjCUVb
31巻まで読んだ感想でだが、
小次郎ってそんな強いのか?武蔵と真剣でやろうとした時、
勝てないと分かってやめてなかったか?それともあれは
殺してしまうのが嫌だったからなの?

あと上泉伊勢守秀綱←が一番上のイメージだなぁ
427マロン名無しさん:2010/01/22(金) 15:37:25 ID:W9z9a+z9
>>426
ウム。
32巻で17歳小次郎>22歳武蔵と判明
428マロン名無しさん:2010/01/22(金) 15:51:46 ID:???
>>422
>小野に関しては柳生十兵衛が群を抜いて強いと言った事や
それ十兵衛が忠明に土下座してあとで密かに弟子入りしたとか言う後世の門人が創った創作でしょ
こんなの出してる時点で知れたモン
事実関係が全くないのに捏造しまくってるのが一刀流の武勇伝
一刀斎が上泉信綱に勝って信綱が平伏したとか言うのもあったな。
429マロン名無しさん:2010/01/22(金) 16:02:45 ID:???
>>闘ったのは指南の宗矩ではなく兵庫とその部下だよ。
忠明がまだ典膳を名乗っていたころに何故かたまたま立ち寄った宿の近くに宗矩が居て立ち会い、
薪で宗矩を負かして、それがきっかけで指南役になったと言う、推挙した一刀斎の存在をガン無視した講談だよね

あとは宗矩が忠昭に嫉妬して自分の道場に呼び出して兵庫や高弟を使ってリンチしようとしたとか言うヨタ。
そこで返り討ちにあった宗矩がそれを「忠昭が自分の道場で無作法をした」と諫言して忠明が謹慎させられる、という筋書き
実際には忠昭が無礼を働くわ命令を聞かないわで謹慎させられたのに柳生家のせいにすると言う後世の門人のデマ
430マロン名無しさん:2010/01/22(金) 16:13:27 ID:???
いーよ漫画に名前すら出て無い奴がどうなろうが
431マロン名無しさん:2010/01/22(金) 16:43:40 ID:W9z9a+z9
取りあえず>>428-429が柳生オタの小野アンチで
自分に不都合な情報は全て捏造にしたいのはわかったw
432マロン名無しさん:2010/01/22(金) 17:24:36 ID:W9z9a+z9
>>428
>それ十兵衛が忠明に土下座してあとで密かに弟子入りしたとか言う後世の門人が創った創作でしょ

いい加減自分に都合の悪いのは創作、都合いいのは事実って
脳味噌をどうにかしろよw
事実だ、事実。
433マロン名無しさん:2010/01/22(金) 17:25:17 ID:???
>>431
まあ信頼に足るものじゃないって言うのは事実だがな
状況や年代からもまるで整合性の取れたもんじゃないし
434マロン名無しさん:2010/01/22(金) 17:28:08 ID:???
>>432
じゃあソース出せって
事実なら月之抄に描かれてもおかしくない内容だが、そんな事実はない
435マロン名無しさん:2010/01/22(金) 17:40:42 ID:A6EuDMUc
一刀流三祖伝は基本デタラメ。
二天記と似たようなもんだが、こっちは忠明の閉門の理由等明らかに事実と違う荒唐無稽なものばかり
武蔵の場合は沼田家記はじめ、他の史料にも事績が乗っていて、後半生はとりあえず信用の足るものになってるが
436マロン名無しさん:2010/01/22(金) 17:43:15 ID:???
むしろ一刀斎・忠明受けの逸話をソースも明らかにしないまま粗雑に並べて
事実だと言い張る方がよほどおめでたいと思うが
437マロン名無しさん:2010/01/22(金) 17:52:35 ID:???
実際にはロクに指導もせずに秀忠を組太刀でボッコボコにしたり同僚を口汚く罵ったことで遠ざけられたわけだが、
柳生を「将軍に媚びた」という事にして実力では自分が上、と言う印象に仕立てようとした
もっともある事無い事言ってたのは弟子で、本人ではないがね
でも宮本武蔵が江戸時代ですでに歌舞伎の題材になりスターダムにのし上がって言った事を考えると、特に民衆人気も無かったんだろう

ま、スレチって事で双方手打ちにしとけ
438マロン名無しさん:2010/01/22(金) 18:52:52 ID:???
武蔵が晩年弟子にした細川藩士の塩田浜之助は後に自流を開いたね。
このうち体術は肥後流体術として後年まで残っている
439マロン名無しさん:2010/01/22(金) 23:43:41 ID:???
>>437
>実際にはロクに指導もせずに秀忠を組太刀でボッコボコにしたり同僚を口汚く罵ったことで遠ざけられたわけだが、
>柳生を「将軍に媚びた」という事にして実力では自分が上、と言う印象に仕立てようとした

お前の妄想はどうでもいい訳だが。
小野で検索かけると柳生より強いと言ってるサイトばかりに行き当たるのもまた事実だな。

ま、結局徳川家将軍指南に選ばれた時点で実力は歴としたものはあるのは確かだろうな。
結局数百年前の詳細な事など誰も解らんが。
440マロン名無しさん:2010/01/23(土) 01:25:07 ID:???
>>小野で検索かけると柳生より強いと言ってるサイトばかりに行き当たるのもまた事実だな
ネットソースwwwwwwwwww
じゃあお前の大好きなグーグル先生でウィキってごらんなさいよ
そこにすら傲岸不遜で閉門させられた事が書いてありますからwww

しかしサイトとか言われたらもうお前には何も言えんわww
もう俺は降参だねw
441マロン名無しさん:2010/01/23(土) 01:42:36 ID:???
>>同僚を口汚く罵った
これは確か寛政譜だったと記憶
大坂夏の陣で諸道具奉行を拝命した忠明は酒井忠世の元、秀忠の前衛として参加
で、5月に土井利勝隊と一緒に酒井隊が敗走。
後にこれが見崩れではないかと審議になり、前衛を任されていた忠昭がその責任を追及され、この時に彼は責任転嫁のような形で同僚を中傷した。
それを宿臣である本田正信に咎められ、蟄居の憂き目に。
442マロン名無しさん:2010/01/23(土) 01:49:27 ID:oIlvx14E
最強は柳生連也斎 柳生史上最強とされ新陰流を完成させた剣客
443マロン名無しさん:2010/01/23(土) 02:07:42 ID:???
愛洲移香斎最強
444マロン名無しさん:2010/01/23(土) 10:52:22 ID:???
ようはろくに勉強もしてない奴がネット知識だけでマンセーしてると火傷するってこったな
445マロン名無しさん:2010/01/23(土) 11:25:57 ID:4Cn1f6G4
取りあえず下らない争いはその辺にしとけ。
ここはバガボンドという漫画の強さ議論スレだ。

SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 鐘巻自斎(全盛期)
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 市三 定伊 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 沢庵 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

今の所修正は無いように見えるな。
446マロン名無しさん:2010/01/23(土) 11:33:20 ID:oIlvx14E
関ヶ原でもあの僅差
5年後の現在すでに佐々木小次郎>>一刀
447マロン名無しさん:2010/01/23(土) 11:47:40 ID:FFiyYZLx

www.youtube.com/watch?v=8bMYgVwEMV8

バガスレでもあったがこの人、不動幽月斎ゲキ似なんだが。
ガチでモデルなんじゃね〜のw
しかも不動よりはるかに強そうなんだけど
448マロン名無しさん:2010/01/23(土) 11:50:39 ID:???
だろうね、腕無いし
小次郎>>一刀斎>武蔵

つーかなんでブンゴローが入ってんだよ
殆ど出てきてねーだろ
自斎も高すぎるわ
大体、自斎だけ何で全盛期とそれ以外で分けてんだよ。全盛期の方いらねーよ
449マロン名無しさん:2010/01/23(土) 17:59:44 ID:???
>>446
一刀斎=一万点
小次郎=千点

どこも僅差じゃないからw
それに関ヶ原は下手な修行の数年分に匹敵しようって一刀斎に言われてるし
武蔵も17斎から21歳までの4年間でほとんど強くならなかった
450マロン名無しさん:2010/01/23(土) 18:25:28 ID:???
武蔵も小次郎も結局勝てなかったのが一刀斎だからな

作中最強は変わらんだろうて
451マロン名無しさん:2010/01/23(土) 22:13:40 ID:???
石舟斎に天下無双はわしかあんただろって言ってたよな。
隻腕でも小次郎よりは強い自信があるのかね?
>>448
上泉もわからんよな。
よく知らないけどバカボンドじゃなくて一般の剣豪マニアの間だと上泉とか男谷辺りが評価高いのかな?
452マロン名無しさん:2010/01/23(土) 22:43:15 ID:4Cn1f6G4
>>448
各キャラ全盛期比較だからな

自斎みたいに腕が著しく落ちてしまったパターンは全盛期を入れないと不公平になる

>>451
一刀斎スカウターだと隻腕=五千点で
今の小次郎をニ千点に見てるのかもしれんね
453マロン名無しさん:2010/01/23(土) 22:49:00 ID:???
巨雲って清十郎より強いの?
454マロン名無しさん:2010/01/23(土) 23:06:14 ID:???
>>453
千点小次郎よりちょっと弱い段階の小次郎とほぼ互角だったから、恐らく。
455マロン名無しさん:2010/01/23(土) 23:17:30 ID:FFiyYZLx
自斎の天下無双は自己評価のみだし

作中の立ち居振る舞い総じて鑑みて実際は全盛期の評価はいらん感じがする
A程度が妥当だとおもわれ
456マロン名無しさん:2010/01/23(土) 23:27:21 ID:4Cn1f6G4
>>455
いや、一刀斎も言ってる

漫画をよく読まないとダメ
457マロン名無しさん:2010/01/24(日) 00:36:08 ID:gkvrh/8s
しかし、武蔵、小次郎を差し置いて、一刀斎が強いのはわかるけど、上泉伊勢守秀綱や
石舟斎よりも強いかどうかは、俺にはわからん。一刀斎自身、まだつかめてないものが
ありそうな描写があるし、「なんの事だい?」とか「無刀?」とか・・・
今後、武蔵と小次郎が戦い、武蔵が勝つんだろうけど、その時に、これらの結論がわか
る描写が描かれるのかもしれない・・・
 行くか・・・”何処へ?” 森を見つめる一刀斎・・・・ なんだか人生行き詰った
感じがして、すごく痛々しく見えるのは俺だけだろうか・・・
 しかし、関係ないけど、2ちゃんってみんな、ベジータみたいなしゃべり方だなw 
458マロン名無しさん:2010/01/24(日) 00:47:27 ID:9ogBXZLn
小次郎と武蔵が最強に成るんだよな

5年前には勝てても、すでに小次郎には勝てない一刀斎は明らかだしな
459マロン名無しさん:2010/01/24(日) 00:49:05 ID:9ogBXZLn
>>457
武蔵小次郎はすべてを悟れる境地にいけるよ 戦いによって。
一刀斎がまだ見ぬ世界へいける。
ライバル対決とはそういうもの 柳生の爺の言ってる事が理解できるところへ
460マロン名無しさん:2010/01/24(日) 00:56:49 ID:gkvrh/8s
>>459
 おぉw 以外にも俺が感じてる事と同じような答えが返ってきた。うれしいぜ〜
461マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:03:35 ID:vdjiMoGG
>>457
上泉、石舟の理屈ってのは弱者の理屈だから
むしろあれが解った方が一刀斎は弱くなるよ

「剣を捨てなさい」っつー事だから
バスケ選手がボールを捨ててジョーダン超えられる訳無いってのと同じ

このスレルールだと永遠に上泉が一刀斎の上に来る事は無い

敗北した石舟斎と武蔵と小次郎もね
462マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:06:05 ID:9ogBXZLn
>>460
そうなる!!
間違いない!!!!
剣術とは武芸とはなにかを理解することができる
463マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:08:41 ID:???
>>457
>なんだか人生行き詰った
>感じがして、すごく痛々しく見えるのは俺だけだろうか・・・

何が楽しいのやら?と語る一刀斎先生は凄く晴れやかで素敵でしたが・・・・
むしろ一番人生エンジョイしてるとオモ。
多分石舟斎の目指したのは強さじゃないと思うよ。
全ての憎しみすら受け止められる雲のようにでかい人間になろうとしてたんだと思う。
でもこれは強さとは関係無く誰もが目指せる事でもあるし宗教的ですらある。
なので井上の中では個としての強さなら一刀斎>上泉、石舟だと思う。
464マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:10:47 ID:KPPSQGtL
本スレに最強は一刀斎
武蔵の中での人柄最高は石舟斎

と書かれてて納得した
465マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:12:56 ID:???
まあ、闘ったら殺されるのに「熊か何かでもそうだね」とか負け惜しみほざく
ジジイはどうでもいいわ。
466マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:17:33 ID:???
>>464
確かに、現時点ではそうとしか言えないだろうな
石舟(笑)のめぼしい戦果なんて上泉と疋田にボロ負けし
祇園と弱い武蔵に勝って一刀斎に殺されかけただけだし
467マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:22:14 ID:gkvrh/8s
>>461
 それはどうかな?
一刀斎は、武蔵、小次郎との戦いを思い出している中で、特に武蔵との戦闘で
抜く間をあたえなかった武蔵に対し、この遊びに終わりはないのぉ。生涯に二
度目か・・・
 武蔵との戦い・・・実はとっさに左手の掌底をくりださなければ、やられて
いたのは一刀斎の方だったのではないか?
 それほどまでに、自分の強さの領域にまで届いた武蔵、そしてこれからは武
蔵、小次郎に追い抜いていかれる事を悟っているのではないのだろうか?
 で、なぜ武蔵はそれほどまでに強くなれたのか?その背景にある、石の存在と
無刀とは何ぞと考えてはみたものの、結果・・・「無刀?無刀だと? さっぱり
わからねぇ・・・」だからなぁ・・・ 
468マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:22:48 ID:vdjiMoGG
>>463
同意見

石舟はそもそも「強さ」を目指してないんだから強い訳無いんだよなw
469マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:27:35 ID:vdjiMoGG
>>467
小次郎の助太刀があればこそと言っていた訳だが
つまり万全一刀斎より弱い一刀斎にすら武蔵は完敗した現実

>そしてこれからは武
>蔵、小次郎に追い抜いていかれる事を悟っているのではないのだろうか?

一刀斎は対等の敵を欲してるだけだよ
自分が追い抜かされるなんて微塵も思ってない

残念ながら武蔵も小次郎もその域に達してないだけ

そりゃ無刀はつまらん、魅力がわからんって言ってるのであって
無刀の理屈自体が解らん訳ではないよw
結局剣の斬り合いを最大の楽しみとする一刀斎と無刀は対極で相容れないってだけ
470マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:29:36 ID:9ogBXZLn
最強は柳生の爺
それを悟った一刀 心の問題が大きい
だから悔しい 悲しい 気持ちがあり他との試合を望む

武蔵と小次郎はそういうところへいける
戦いをとおして
471マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:29:46 ID:vdjiMoGG
ちなみに武蔵が強くなったのは石のお陰ではなく

単純に胤栄のスパルタと
強者とひたすら斬り合ったお陰

結局一刀斎流でしか強さは手に入らない
472マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:31:54 ID:???
>>470
だから一刀斎と巨大な熊に殺される程度の武力の雑魚ジジイなんて
論外だってのw
しかも一刀斎が帰ったら「ご無事で何よりでした」「いや全く」とかいう情けなさ

宗教スレでも立ててやってろ
473マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:32:48 ID:9ogBXZLn
武蔵は我流だよ

最終的に武蔵は一番強くなる 
小次郎との試合を通して。
それをまわりも悟るよ 武蔵よ、たどり着いたか、って。 
バガボンドを最終までみてたらいい。
心も剣術もこの世のものを極める 
474マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:33:15 ID:vdjiMoGG
ID:9ogBXZLnは隔離スレの柳生厨だろうけど
隔離スレがあまりに過疎化して落ちたからこっちに住む事にしたみたいだな
うざい事この上無いわ

>>472
ホントそうだな
475マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:34:34 ID:9ogBXZLn
ま、みてればいい

爺のような心にはなれないのが普通
達観している
476マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:37:17 ID:9ogBXZLn
柳生厨ではないよ

柳生の中では尾張柳生の連也斎が最強だろな。
新陰流を完成させたといわれる達人。
爺さんの孫が兵庫、その兵庫の息子が連也になる。
ちなみに十兵衛は兵庫の従兄弟。
477マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:40:03 ID:vdjiMoGG
>>473
一刀斎にリベンジしない限りなりようもない

残念だがそれが強さ議論スレの掟
478マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:41:38 ID:???
>>452
一刀斎信者じゃあるまいし一刀斎の言ってる事を絶対評価にすんのやめろや
一万点だの七点だの千点だの、あんなの適当に言ってるだけだろ

相打ちで片腕不具and相打ちで後々跪くほどのダメージ、しかも刀抜く暇を与えてもらえなかった
どっちもかなり僅差の勝負で、一刀斎と十倍も開きがあるなんてことありえないだろ
479マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:42:20 ID:vdjiMoGG
>>476
柳生の爺最強とか言ってる時点でお前はどう見ても柳生厨です
本当にありがとうございました

連也斎とか登場しない人物のどうでもいい事語ってるし
池田大作(石舟斎)>ヒョードル(一刀斎)論は飽きましたよっと
480マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:46:18 ID:vdjiMoGG
>>478
武蔵は一刀斎がその気なら虫ケラみたいに殺されてたんだから
僅差もクソも無いよおバカさん

今の一刀が一萬点ではないだろうから
十倍差は無いだろうな
五千点の5倍差ぐらいが妥当かな
481マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:46:58 ID:9ogBXZLn
ま、みてればいい
武蔵最強になるから

武蔵は最強というものはないという
482マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:47:34 ID:???
僅差・・・?

結局元気に刀振り回せる程度の怪我の一刀
一刀に殺されてた武蔵

でそれは無いわw
483マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:49:54 ID:9ogBXZLn
武蔵も一刀も小次郎も同じ枠

そこからこえないと次は無いんだよ

それをわかってる全員 だがそこからでられず 爺さんの無刀にみんな感じている
484マロン名無しさん:2010/01/24(日) 01:58:50 ID:???
>>483
>>472

いい加減宗教は他所でやろう
な?
お前が柳生好きなのは解ったけどこのスレの暫定ランクで柳生がこれ以上あがる事ねえから。
485マロン名無しさん:2010/01/24(日) 02:06:02 ID:???
上泉伊勢守と疋田豊五郎はどの程度かわからんのじゃないか?
比較のしようがないじゃん
486マロン名無しさん:2010/01/24(日) 02:59:59 ID:9ogBXZLn
現実は柳生連也が最強だが、
作中だと武蔵になるわけだな
487マロン名無しさん:2010/01/24(日) 04:35:52 ID:???
るろうに剣心 追憶編 第一幕1/4  最強は比古清十郎
http://www.youtube.com/watch?v=IQ9gZgNnmmo&feature=PlayList&p=9E43D0625FDFBDBE&index=30
488マロン名無しさん:2010/01/24(日) 05:15:54 ID:???
最終的にこうなるだろう

神 最終武蔵(二刀流?)最終小次郎
SSS 伊藤一刀斎
489マロン名無しさん:2010/01/24(日) 06:09:47 ID:???
現実では木戸孝允が最強
490マロン名無しさん:2010/01/24(日) 08:39:33 ID:???
戦いとはこういうことを指す

幕末最強と謳われた伝説の人斬りVS新撰組隊士の中でも最強の双璧とされる三番隊組長・斉藤一
http://www.youtube.com/watch?v=CTFGJP9hWOM

最強の人斬りVS江戸城最後の御庭番衆お頭
http://www.youtube.com/watch?v=vTHDCpWeQYs&NR=1
最強の修羅宗次郎vs最強の人斬り
http://www.youtube.com/watch?v=aWW0ovX22Wk
最強の剣士決定戦 最強対決
http://www.youtube.com/watch?v=l_wtwepB8Ig&feature=related
491マロン名無しさん:2010/01/24(日) 10:51:57 ID:???
定伊さんの位置が不当に低い気がする(`Д´)
492マロン名無しさん:2010/01/24(日) 23:54:47 ID:lugOMRCQ
>>490
すげーテンポの悪いアニメでイライラしたわw
見たけどさ。
493マロン名無しさん:2010/01/25(月) 04:36:43 ID:1P4e8Dhy
>>492
みたの!!さんくす
じゃあこれもみて!!この物語のはじめ。面白いよ!!

るろうに剣心 追憶編 第一幕2/4 「斬る人」
http://www.youtube.com/watch?v=IQ9gZgNnmmo&feature=PlayList&p=9E43D0625FDFBDBE&index=30
るろうに剣心 追憶編 第一幕2/4 
http://www.youtube.com/watch?v=Q8Zm-HuTSCg&NR=1
るろうに剣心 追憶編 第一幕3/4
http://www.youtube.com/watch?v=yvaolT6YR_o&feature=related
るろうに剣心 追憶編 第一幕4/4 「あなたは本当に降らせるのですね。血の雨を」
http://www.youtube.com/watch?v=afaDHQ-NzCI&feature=related
494マロン名無しさん:2010/01/25(月) 04:44:03 ID:1P4e8Dhy
>>492
493は幕末の京都が舞台だよ。
近藤勇、土方歳三、沖田総司、斉藤一、桂小五郎、高杉晋作などもでる
495マロン名無しさん:2010/01/25(月) 04:56:16 ID:???
>>454
巨雲戦は武蔵で言う胤瞬戦みたいなものなんじゃないか?
巨雲戦を経て別人のように強くなった。
496マロン名無しさん:2010/01/25(月) 05:19:07 ID:1P4e8Dhy
第二幕「迷い猫」
るろうに剣心 追憶編 第二幕1/4 「迷い猫」
http://www.youtube.com/watch?v=qNqkg68ksSc&feature=related
るろうに剣心 追憶編 第二幕2/4
http://www.youtube.com/watch?v=_jWPjXphvwg&feature
るろうに剣心 追憶編 第二幕3/4
http://www.youtube.com/watch?v=OmAS41oMd_g&feature
るろうに剣心 追憶編 第二幕4/4
http://www.youtube.com/watch?v=tG4VoTqeI8Y&feature
497マロン名無しさん:2010/01/25(月) 12:24:11 ID:???
なんで一刀斎が自分が言った一万点がソースになるの?
498マロン名無しさん:2010/01/25(月) 13:10:24 ID:???
実際否定できた奴がいないから
499マロン名無しさん:2010/01/25(月) 16:32:47 ID:UB9HyiVU
なぜ武蔵が小次郎に勝つってわかるの?小次郎って耳聞こえなかったってどこにかいてあるの?
500マロン名無しさん:2010/01/25(月) 20:30:47 ID:???
小次郎の燕返しかっけーな
武蔵はどう破るのか
早く巌流島が読みたい
501マロン名無しさん:2010/01/26(火) 09:10:13 ID:???
この漫画では「小次郎敗れたり!」はなしかね?
502マロン名無しさん:2010/01/26(火) 09:22:29 ID:???
>>501
木の棒でチチクリ合った後の呟きがソレじゃないかな
503マロン名無しさん:2010/01/26(火) 13:55:35 ID:???
不動幽月斎斬りに行く時に鞘捨てた時、天鬼に言われたろ
あれ思い出して

「アウー」

ズバシっ


バガボンド 終
504マロン名無しさん:2010/01/27(水) 07:02:04 ID:WVtnJ7tK
沢庵が最強なんじゃねぇの?
コウヘイに不動明王を見せて退かせたじゃん
ハンタで言ったらネテロクラスなんじゃね?
505マロン名無しさん:2010/01/27(水) 15:32:48 ID:???
いや、一刀斎一万点だし
506マロン名無しさん:2010/01/27(水) 19:30:42 ID:???

なんで小次郎より一刀斎が強い事になってんの?

一刀斎の片手斬りじゃ小次郎が致命傷になるはずもなく、小次郎が追撃していれば一刀斎は死んでたから。

小次郎が寝たのは勝負に決着がついたから。
(戦いが終わる前に寝る小次郎じゃないし、勝敗が確定したあとに攻撃を加える一刀斎じゃないし。)
507マロン名無しさん:2010/01/27(水) 20:08:42 ID:???
「撫でただけだ 死にはせん」って言ってる時点で手加減したのは明白
しかも一刀斎の片腕で柱を深く抉ったり、巨漢の武蔵、伝七を一撃で6mぐらい吹き飛ばす
作中一の腕力だと片腕で相手の骨を断つなんて造作も無いこと。
何より千点、過信って言ってる以上自分より遥かに弱いのは確か。
不動>>>>>子供小次郎だったのに不動が腕斬られたみたいなもんだな。
508マロン名無しさん:2010/01/27(水) 21:16:48 ID:???
>>506
頭大丈夫?
小次郎はやられて気絶してんだよアレ。馬鹿
一刀斎が追撃していれば小次郎は死んでた、が正しいんだよ。馬鹿
509506:2010/01/28(木) 01:51:27 ID:???
>>507
撫でただけってのは、片手を離してしまったからバランスを崩し撫でるだけしかできなかったって事。
しかもせっかく宝が見つかったのに手加減する理由がない。

名残惜しや小次郎 と考えてる時点で一刀斎は小次郎を殺す気で戦っていて、お互い文字通り真剣勝負だったと判断してよいかと。

逆に手加減していたとして、子供に過信して片手の機能を失った一刀斎って・・・。
あと千点って一刀斎からしたら満点かと。

>>508
小次郎って撫でられただけで気絶するの?いままでの戦いはなんだったんだか。
一刀斎から殺気が消えたから小次郎は気が抜けて睡眠したんだよ。
つーか一刀斎が片手の機能を失った次点で、あの場は決着がついてんだよ。


小次郎>一刀斎
510マロン名無しさん:2010/01/28(木) 02:50:22 ID:???
アホだ
511マロン名無しさん:2010/01/28(木) 05:40:32 ID:???
ここまで来ると、釣りだろw
512マロン名無しさん:2010/01/28(木) 06:38:04 ID:eCXk5SFm
石州斎>>(天下無双より遥かに大きなもののかべ)>>一刀斎
513マロン名無しさん:2010/01/28(木) 07:01:31 ID:IdMnT4Wu
いや最強はでっかい熊かなんかそんなようなものじゃないの?
514506:2010/01/28(木) 10:18:06 ID:???
みんな好きなキャラが最強であってほしいだけじゃない?
まーそう思わせるのが一刀斎の魅力の一つかもしれないが。

前、武蔵が孫の手石舟斎に手をついて降参してたけど、今の片足武蔵が孫の手石舟斎に並んだとか到底思えん。

その片足武蔵が一刀斎とやり合ったが、
片手を餌にした小細工を使ったのにもかかわらず、抜刀すらしてない状態だった武蔵にアッサリ対応され、一刀流と言う流派を立ち上げた程の男が刀も抜く事ができず、緊急回避の当て身で辛うじて勝利した戦いを見て、なぜ一刀斎〉石舟斎になるか分からん。


よって

孫の手石舟斎〉(殺し合いすらできない実力差)〉〉〉小次郎〉一刀斎〉武蔵
515マロン名無しさん:2010/01/28(木) 12:40:34 ID:???
なんでそんなにアホなんだ
読解力ないやつはいつも【超えられない壁】とか幼稚なことをいう
516マロン名無しさん:2010/01/28(木) 13:24:23 ID:???
なんかここまでズレた認識をしてる馬鹿に説明するのがめんどくせーよな

相手の片手切ってもに両足切断しても
生きた相手を前にして先に意識を無くしてしまったら自らの意志でだとか関係なく完全に負けだよ

あと現役一刀斉に対して剣を引退した石舟斉の方が強いと、まともな説明できる普通な人が柳生支持側に1人もいないよな(このスレでの強さの定義に沿ってな)

いるのは【壁】とか言ってるオナニー厨房だけ


石舟斉の魅力は強さとは違うとこで書かれてるから別に強さでトップになれなくても悔しがる必要はないっしょ?
517マロン名無しさん:2010/01/28(木) 13:42:51 ID:eCXk5SFm
命を奪う事なく純粋に剣を楽しめる無刀の境地に達した武蔵は小次郎殺すのかな

518マロン名無しさん:2010/01/28(木) 13:48:18 ID:IdMnT4Wu
>>514
俺はあんたが言いたいことも分かるし、見解も似てる
519マロン名無しさん:2010/01/28(木) 16:29:46 ID:M28oJZAM
石舟は「ご無事で何よりでした」「いや全く」とか返してる時点でお終い

あれは完全な一刀斎より格下描写
まあ、>>516の言う通り

そもそも早くに剣を置いた人間が剣を肌身離さず50年近く持ち極限まで鍛えた男に勝てる訳が無い
520マロン名無しさん:2010/01/28(木) 18:02:13 ID:???
>>516
かすり傷を負った小次郎に戦闘意欲と体力が残ってたとして、一刀斎の両腕両足切り落とし後に気絶したとしても、一刀斎先生の勝ちな訳ですね。
わかります。

>>519
「ご無事で何よりでした」「いや全く」なんてのはヤンキーや酔っ払いに絡まれた後に言われる様なもの。
一刀斎がまったく相手にされてない描写だろ。

>そもそも早くに剣を置いた人間が剣を肌身離さず50年近く持ち極限まで鍛えた男に勝てる訳が無い
20年も剣をあつかってない小次郎に手の半分もってかれてますが・・・。


実際孫の手石舟斎でも武蔵が手を出せなかったのに真剣なんてもったら、一刀斎なんかびびって
「殺気のない奴など斬ってもつまらん」とかションベン漏らしながら言って逃げてくから。

それでも一刀斎の方が身体能力はすごいとか相手を殺す事に優れていると言うなら、まぁ熊かなんかと変わらんね。
521マロン名無しさん:2010/01/28(木) 19:53:52 ID:???
ほらな
>>520のような理解力に乏しい奴はどんな説明をされてもズレた思考のままだ
522マロン名無しさん:2010/01/28(木) 21:19:41 ID:dCYZntrC
柳生厨は放置するっきゃないでしょ

石舟斎本人が一刀斎>石舟斎と認めてるのに
柳生厨だけそれを認めないのが笑える
ここまで理解力無いと実生活でも大変だろうなぁ
523マロン名無しさん:2010/01/28(木) 21:29:32 ID:???
一刀厨は下らん事しかいわないね
524マロン名無しさん:2010/01/28(木) 21:43:02 ID:M28oJZAM
>>520
無い無い(笑)

格闘家が格闘家にそこらのヤンキー一人に「ご無事で何よりでした」「いや全く」なんて言わない
あれは完全な一刀斎>>>石舟斎描写
相手にしてないも何も天下無双、極まっておると最大級の賛辞送っとる訳ですが

そもそも孫の手の件は武蔵ですら負けではない、雰囲気に呑まれただけと後で訂正してる(笑)
つまり、石舟の戦績は伝七郎より一瞬で武蔵に葬られた祇園を無刀取りしただけになる
しかも一刀斎には敗北を認め「巨大な熊でもワシは殺せる」とか
小学生みたいな負け惜しみ言うだけという

こんなんで最強に置ける訳無いわなw
525マロン名無しさん:2010/01/28(木) 21:46:29 ID:M28oJZAM
それと、小次郎は一刀斎の攻撃で力尽きたんだよ

まあ>>520のような池沼の為にいちいちこんな事説明するのも何だかなだけど
御隠居の短身痩躯の爺最強と思う辺り脳味噌湧いてんだろうな
526マロン名無しさん:2010/01/28(木) 21:54:21 ID:???
一般人=ヒョードル(一刀斎)最強
柳生厨=全てを包み込む池田大作先生(石舟斎)最強

そりゃ一生相容れる訳無いわ。
527520:2010/01/28(木) 22:01:58 ID:???
>>524
まー天下無双極まっておるって言うのが石舟斎からして褒め言葉か疑問。
武蔵から見れば石舟斎は天下無双を超えたものなろうとしていたから・・・。

武蔵が石舟斎に負けてないって言ったのは負け惜しみ。

石舟斎が熊かなんかとなんたらって言ったのって、小学生みたいな負け惜しみに聞こえたの?
だとしたら君こそ天下無双だよ。極まってるわ。
528マロン名無しさん:2010/01/28(木) 22:04:04 ID:???
柳生や小野でも無理と言われた70人斬りを達成した武蔵
その武蔵に圧勝した一刀斎

一刀斎>>武蔵>柳生=小野

単純な理屈だね
529マロン名無しさん:2010/01/28(木) 22:10:46 ID:M28oJZAM
>>526
ホントそんな感じw

>>527
天下無双は剣豪にとっちゃ最大の褒め言葉だよ
石舟はまだ雑魚時代の武蔵を「山猿」と馬鹿にしてるし普通の感性と変わらない

負け惜しみも何も主人公があれは勝負ですら無いと言ってるからノーカウント
実際俺らが見てもそうだしな
勝手に催眠にかかっただけ

そりゃただの負け惜しみだわな
A「俺はお前より喧嘩強いぜ」
B「ふんだ、虎でも熊でもゴリラでも俺を殺せるもんね!」

www
530520:2010/01/28(木) 22:13:26 ID:???
>>525
うん俺が間違ってた。池沼にわざわざ説明してくれてありがとう。

そうそう一刀斎先生は撫でただけで相手を気絶させる事ができるんだね。うんうん。
まーそれだと殺す前にみんな気絶しちゃって一刀斎先生って誰も殺せないんじゃ・・・。
さすが一刀斎先生、なんだかんだ言って誰もころさないんじゃないですか、すばらしい。石舟斎みたいです。

あと、なんか俺かってに石舟斎よりにされてるけど死にぞこない石舟斎なんて俺でも倒せるから。
一刀斎>×10000>俺>>石舟斎
531マロン名無しさん:2010/01/28(木) 22:13:48 ID:M28oJZAM
>>528
そういや既に武蔵>小野、柳生ってのは
井上自体が公言してるんだったな

柳生厨涙目

結局その武蔵に圧勝した一刀斎と一刀斎に武蔵より強いと言われた小次郎が
バガボンド世界のニ強って事になる
532マロン名無しさん:2010/01/28(木) 22:16:00 ID:???
漫画の描写を見るに、石舟斎と一刀斎は戦い方が違うだけだと思うね。

◆一撃必殺の剣(飛び込みの一撃)・・・一刀斎をはじめ、清十郎、胤舜、小次郎など
 相手の間合いの外から一気に飛び込んで刀を入れる攻めの極意。清十郎のほら死んだ、など。
一撃必殺のため、自分が殺されずに生きている間は常に最強。

◆後の先を合わせる剣(カウンター)・・・石舟斎、胤栄、武蔵
 相手の一の太刀を完璧にかわして、なおかつ同時に太刀を入れるカウンター技。
相手の飛び込みと相まって威力は倍になる。清十郎の体が真っ二つになったのはそのため。
(胤舜との戦いでは、完璧にかわすだけで同時に太刀を入れるまでには至らず)
無刀流というのは言うまでもないだろう。
533520:2010/01/28(木) 22:16:57 ID:???
>>531
そうそう武蔵なんて雑魚ですよ。一刀斎先生の圧勝です。
一刀斎先生なんて刀すら抜かずに武蔵を倒したんですから。
文字通り無刀。なんか石舟斎みたいですが・・・。
534マロン名無しさん:2010/01/28(木) 22:17:34 ID:???
一刀斎と小次郎、武蔵はどうか。

一刀斎と小次郎・・・一刀斎は、小次郎の一の太刀の狙いを見誤った(あれ燕返し?)。それでも一刀斎には余裕があった。
よくばっちまったというのは、両方取ろうとしたこと(太刀を入れると同時に、太刀をかわすこと)。
そこまで器用なことはできず(過信)、結局両方が中途半端になってしまった。「斬ることに徹しきれず」とある。
斬ることに徹していれば、小次郎は死んでたかも。一刀斎も深手を負っただろうが。

一刀斎と武蔵・・・一刀斎の飛び込みと同時に武蔵は太刀を抜いていた。しかしさすがは一刀斎、このまま突っ込めば
体が真っ二つになるのがわかり、掌底を先に当てて深手を負わずにすんだ。居合い抜きになったのが仇となったが、
抜き身ならやはり武蔵は死んでいたかも。一刀斎とて深手を負っただろうが。
535マロン名無しさん:2010/01/28(木) 22:18:08 ID:M28oJZAM
>>530
誰でも自分に勝てるんなら石舟斎は
「でっかい熊」とは言わない
石舟斎が全盛期でも勝てない相手=でっかい熊
だからね

一刀斎はそういう相手ということ
536520:2010/01/28(木) 22:23:28 ID:???
>>535
なるほどー勉強になります。
でっかいがポイントですね。
なら死にぞこないの石舟斎はちっさい熊になら勝てるンですね。なるほど。
もしかして作者?
537マロン名無しさん:2010/01/28(木) 22:29:25 ID:M28oJZAM
>>534
一刀斎が万全状態なら恐らく最初の餌の右腕の一振りで武蔵は絶命してたと思われる
勿論、怪我一切貰わずにね
だからこそ「小次郎の助太刀あっての千点」なのだろうね
538マロン名無しさん:2010/01/28(木) 22:32:35 ID:???
一刀斎は対小次郎(疲労困憊)、武蔵(片足ハンデ&闘わねっつってんのに不意打ち)戦両方ともかなり有利な状況で戦ってるのに結局重傷負わされた上での紙一重の勝利じゃねーの
一万点だの何だの、信者はいい加減に自重しろ。
539マロン名無しさん:2010/01/28(木) 22:34:51 ID:???
疲労困憊は小次郎が未熟なだけ(一刀斎と条件は同じ)
一刀斎は片腕なので片足は言い訳にならない

アホウw
540520:2010/01/28(木) 22:38:24 ID:???
>>537
いやあれは片腕つかえないから、餌を使っただけかと。
両手残っていれば違う戦い方をしたかと思われる。

一刀斎の作戦は、餌に使った右手の一振りを、武蔵が防御しようと刀を出した時に生まれる隙を、左で突こうとしたかと・・。
読みづらいな。
541マロン名無しさん:2010/01/28(木) 22:39:47 ID:???
>>538みたいな理解力ゼロレベルの読者はまだいるんだなぁ
542マロン名無しさん:2010/01/28(木) 22:51:25 ID:M28oJZAM
>>540
その辺は見解次第だな
まあ、利き腕じゃない掌打でも武蔵には速すぎたし
万全一刀斎の利き腕の一太刀は神速なのが解る
543マロン名無しさん:2010/01/28(木) 22:51:31 ID:???
小次郎対一刀斎になる前

小次郎 不眠不休で農民に追われながら道も分からず山頂付近まで登ってしまい、
糞尿の混じった井戸水を飲んでぴーぴー状態のまま、自分と同レベルのこうん他と死闘を繰り広げた後下山。

一刀斎 村人に襲われながらも1日を越すが道なりに進みその後納屋を見つけ休息。小次郎が下山した時は寺に泊まっていたと思われる。
544マロン名無しさん:2010/01/28(木) 23:32:46 ID:???
>>539
アホウはてめーだ
軸足と利き腕じゃ重要度全然ちげーよ
身体動かしたことないだろお前
545マロン名無しさん:2010/01/28(木) 23:36:08 ID:???
あの小次郎と立ち会った上で
わしかあんただと思うんだがなーって言うところをみると
柳生もガチなら1000点以上あるんかね
546マロン名無しさん:2010/01/28(木) 23:40:29 ID:tvNQIJJA
>>543
権之助と二人だったしな
敵が分散されるというだけで結構違う
>>539
ゲーム脳w
三十二巻の素振りやバーチャ掌底を見るに一刀斎は左構えでも利き腕とそれほど変わらないように鍛えてあると見れる
片足じゃ踏ん張れないし、軸取れないし、足も捌けない
全然違うよ
547マロン名無しさん:2010/01/28(木) 23:46:22 ID:tvNQIJJA
もっと言うと片足が使えないと言う事はバランスを取るのが難しくなるから、不意に突っ込まれた時の対応速度も遅れる、と言う事
つーか杖付いてるし、武蔵も牢屋で剣振ってるとき「全然だめ」と言ってるし、本来なら戦える状態じゃないでしょ
548マロン名無しさん:2010/01/28(木) 23:49:49 ID:lWwqeDdz
おーい
ムソウゴンノスケなんだが、wikiを読むと成長して武蔵を倒すらしいな
ほんとかよ?
俺の中でゴンノスケはネタキャラだったんだがな
549マロン名無しさん:2010/01/29(金) 00:02:45 ID:7JDHsv7E
ゴンノスケは解説役のまま終了です乙
550マロン名無しさん:2010/01/29(金) 00:10:49 ID:nO9G3CSk
大きな熊かなんかはランキングではどのあたりですか?
551マロン名無しさん:2010/01/29(金) 00:17:25 ID:???
石舟斎よりは上
552マロン名無しさん:2010/01/29(金) 00:23:09 ID:???
>>547
武蔵が一刀斎に放った一撃は
「今のは良かった、この足でもできた」
とはっきり言ってますよ
人体の解説も結構ですが、この漫画について議論するならちゃんと作品を読みましょうね
553マロン名無しさん:2010/01/29(金) 00:37:11 ID:???
>>536
お前誰かに面と向かって馬鹿って言われることしょっちゅう有るだろ?
こんな馬鹿でも良い年したオッサンなんだろな〜
554マロン名無しさん:2010/01/29(金) 00:44:44 ID:???
>>544 >>547
馬鹿だなあ

そもそも片足武蔵が小次郎に勝つんだから
武蔵のピークは片足時なんだよ

現実と当て嵌めたってしょうがない
555マロン名無しさん:2010/01/29(金) 00:44:57 ID:???
片足片腕の議論が出たので

一刀斉は左に刀を挿していただろ
左手で左に挿した刀を抜刀するのがどんだけ難しいかを考えたら、片足でも相手が飛び込んで来るのを待って抜刀する武蔵の方が有利だったな
556マロン名無しさん:2010/01/29(金) 00:54:27 ID:NAGsA8kd
>>550
僕が思うに天下無双よりも大きなモノですね。
最強というか最大ですね。極まってる。
557マロン名無しさん:2010/01/29(金) 00:56:57 ID:???
そりゃ極まってるだろうよ大きな熊の体積はw
558マロン名無しさん:2010/01/29(金) 01:47:54 ID:0vdIZ6Tm
熊の意味理解してない奴多すぎだな

あれは一刀斎が熊ではないという意味

559マロン名無しさん:2010/01/29(金) 02:15:50 ID:???
無理に一刀斎と戦わせることなかったのに
演出が凡庸すぎるわ
560マロン名無しさん:2010/01/29(金) 03:44:18 ID:???
>>558そうだね
561マロン名無しさん:2010/01/29(金) 08:40:41 ID:NAGsA8kd
>>558
いやそんな当たり前のことドヤ顔でいわれてもね。
わかってて遊んでただけよ。
562マロン名無しさん:2010/01/29(金) 09:58:36 ID:???
>>553
そうなんですよー。
こんな馬鹿でもいい年したオッサンなんですよー。

そんなあなたは、
こんな頭いいのにまだまだ若い子供なんですねー。
勉強になります。

もしかして作者?
563マロン名無しさん:2010/01/29(金) 12:41:57 ID:???
>>562ほんまキモい
564マロン名無しさん:2010/01/29(金) 13:35:18 ID:???
これがおっさんだってんだから
本当になにやってんだ
565マロン名無しさん:2010/01/29(金) 13:38:03 ID:???
小次郎は聾唖じゃありませんからwwwくらいどうでもいい
566マロン名無しさん:2010/01/29(金) 15:52:50 ID:???
心技体で最後は心が一番強いという事をテーマにする傾向が古くから根強くある
バガボンドもその流れの枠内で色々機知に富んだオシャレなことをやっていくというスタイル
そのイデオロギーを読者も了解して見てる感があり、そうなると一刀斎が武蔵や柳生より一段落ちるという意見が多くなる
それだけの事よ
567マロン名無しさん:2010/01/29(金) 16:24:24 ID:???
>>563
>>564
釣られてる事に気づいてないだと!?
まさかな・・・。
568マロン名無しさん:2010/01/29(金) 20:01:12 ID:???
いいんだって釣られてようが
いっそのこと釣られてる方が楽
569マロン名無しさん:2010/01/29(金) 22:20:27 ID:???
>>566
多いも何も武蔵、柳生>一刀斎なんてお前一人しか言ってねーじゃんw

散れ
570マロン名無しさん:2010/01/29(金) 23:22:56 ID:3wbAPCfj
柳生厨は隔離スレ落ちたからってこっちに来ないで欲しいよなあ
571マロン名無しさん:2010/01/29(金) 23:40:29 ID:???
まともに話しできる奴ならいいけど。
バガボンドで強さの証明できずに悟りの壁だとか言ってランキングのトップに持ってこようとする奴はお断りしたいよな
572マロン名無しさん:2010/01/29(金) 23:45:50 ID:???
>>568
かわいい

>>569
>>570
小次郎対一刀斎の戦いのどこをどう見て最強とか言ってるのかわからん。

ためしにあの戦いの一刀斎を又八に脳内変換して見て見ろ。
きっとお前らはこう言うはず。

又八 わし以上の・・・「ここまでフェイント褒める人はじめてみたわ。」

又八 撫でただけじゃ「瀕死の小次郎すら倒せないなんてどんだけ雑魚よ。」

又八 千点やろう  「手を半分斬られてるのになに言ってんだコイツ。まじカスじゃん。」
573マロン名無しさん:2010/01/29(金) 23:51:13 ID:F5Cb8VHk
吉岡清十郎VS小次郎ってやっぱ小次郎が勝つんかな?
淫瞬VS小次郎ってやっぱ小次郎が勝つんかな?
柳生兵庫VS小次郎ってやっぱ小次郎が勝つんかな?
みてぇよ・・・・

つーか柳生四天王はもうちょっちRANK上だと思うんだけど・・・
最低でもRANK Aだろw
まぁあんま情報がないんであれだけどなw
574マロン名無しさん:2010/01/30(土) 00:31:17 ID:???
清十郎とインシュンを倒した武蔵と本阿弥邸で戦った時は、ほぼ互角な感じだったからなぁ小次郎は。
まぁ話の流れ的にも小次郎が圧勝かと。

兵庫の強さは未知数だけど孫の手石舟斎よりは全然弱いだろう。
しかし小次郎より強いとなれば、武蔵がせっかく小次郎倒す為にあーだこーだやってるのに、盛り上がりに欠ける事になるなー。
575マロン名無しさん:2010/01/30(土) 00:46:21 ID:???
>>571
悟りの壁かなんか知らんけど、実際バガボンド内では石舟斎に武蔵が一太刀も入れれず逃げてったが・・・。(現実ではあり得ない事だが)

あの時石舟斎が、手を付いた武蔵の首を切り落とそうと思えばできたはず。
それをすれば相手を殺す能力において一刀斎なんか比べ物にならない位すぐれている事になるな。

孫の手石舟斎と両手一刀斎が真剣で対峙した時、一刀斎が武蔵と同じ状態にはならないという描写がバガボンドの中で何処に出てきたか教えて貰いたい。
576マロン名無しさん:2010/01/30(土) 00:46:25 ID:???
兵庫の真骨頂は介者剣術→素肌剣術の改変入ってからだわな
柳生連也斎との手柄の分担がよくわからんが
577マロン名無しさん:2010/01/30(土) 03:38:13 ID:o8XSfPEA
>>575
その石舟斎の無刀が一刀斎に全く通用しなかった訳だけど。

バカなの?
578マロン名無しさん:2010/01/30(土) 04:39:31 ID:???
柳生厨はバカなんです
アホなんです
579マロン名無しさん:2010/01/30(土) 05:34:41 ID:q6zSlMIE
まぁ熊とかと同じくお前と戦ったら殺されるなって事をセキシュウサイはイットウサイに言ったんだよw
なぜなら天下無双だからw
580マロン名無しさん:2010/01/30(土) 07:39:35 ID:???
お前らって「でっかい熊か何かであってもそうだね」って言われたら俺ツェェってなる思考回路持ってるんだな。

逆に無抵抗&死にかけの石舟斎に勝てない奴を教えて欲しいわ。

瀕死の小次郎すら殺せず、手の半分切り落とされた一刀斎。
片足武蔵に不意討ち小細工を使っても一太刀入れる事もできづ、深手を負った一刀斎。

まぁある意味最強だな一刀斎は。

死にかけにもかかわらず、その最強一刀斎と対峙して、無傷だった石舟斎はどうなるんだか・・・。
581マロン名無しさん:2010/01/30(土) 07:49:56 ID:???
お前らバカスだけでおk
582マロン名無しさん:2010/01/30(土) 08:03:14 ID:???
>>577
逆だろ。
お前らには理解できんだろうが、無刀が通用してるから石舟斎は斬られてないんだろ。

バカなの?
583マロン名無しさん:2010/01/30(土) 08:19:44 ID:???
俺だけにはわかる
584マロン名無しさん:2010/01/30(土) 09:07:31 ID:???
>>580
ジジイ特有の神通力で何とかしてみればー?
雑魚時代の武蔵にしたみたいにさ
一刀斎には全く通用しないのが柳生のペテンたる所を証明しちゃった訳だけどw
585マロン名無しさん:2010/01/30(土) 09:08:47 ID:???
>>582
こっちが敗北認めて
相手が呆れて帰ってたら勝利になるのか

俺がヒョードルと会って
「俺は貴方と闘えば殺されます」っつって
ヒョードルが帰ったら強さで俺>ヒョードルになるのか

知的障害者だなお前w
586マロン名無しさん:2010/01/30(土) 09:14:04 ID:YJzdR6PP
いっつも思うんだけど一言多いんだよね
お前それじゃ相手も議論する気なくなるだろう
587マロン名無しさん:2010/01/30(土) 09:21:13 ID:???
>>582無刀の効果はそれでOK。
ただ>>575はアホレス。

両者真剣で対峙したのならば、石が途中で刀捨てて無刀とか言っても一刀斉に斬られるだけだよ。
石舟斉に真剣で斬り合う意志がなかったあの場面だから無刀が有効だったのさ。
だけどそれは一刀斉が勝負をしたかったわけで、刀を持たない石を斬っても意味ない。一刀斉からしたら石が遊び相手にならなかっただけだな。

武蔵が手をついた場面が一刀斉でも同じ。
無刀を必要としない一刀斉が、石の寝首をかく気で寝床に忍び込んだ矢先に石から無刀を語られても迷わず斬るか(←動機が勝負関係なく殺す気だったから)シラケて帰る感じだな。
床に手をつくことはない。
それは一刀斉の中での天下無双が明確になってるから。
まだ未熟な武蔵だったから効果あったんだよ。
588マロン名無しさん:2010/01/30(土) 15:00:06 ID:???
一刀斎一万点だし
589マロン名無しさん:2010/01/30(土) 16:34:35 ID:???
まあ一刀斎一万点だし仕方ないな
590マロン名無しさん:2010/01/30(土) 17:24:07 ID:???
>>587
武蔵が石舟斎に手を付いたのは未熟だったのもあるとおもうが、己が出す殺気が自分に返された面もあるのでは?(自分の分身とつばぜり合い)

その武蔵の何倍もの殺気、我を持った一刀斎ならなおさら石舟斎の術中にハマるのではないだろうか?

現に若かりし頃の石舟斎は殺気をぶつける様に上泉に挑み、結果武蔵と同じく崩れて敗北している。

(我をぶつける戦いでは武蔵にしれっとフェイント読まれてるレベル。)
591マロン名無しさん:2010/01/30(土) 17:59:44 ID:???
>>590
そういうい意味で小次郎は、相手を斬るときですら怒りや殺気を全くもっていない。
全身全霊で木が木であるように・・・。

ここにきて小次郎がなぜ強いかわかってきたぞ。うんうん。
592マロン名無しさん:2010/01/30(土) 18:23:07 ID:???
当時知りうる範囲で天下無双だった自斎越えを確信したところで遊び\(^o^)/オワタと泣いてしまう一刀斎と
天下無双の看板を前に我執でガチガチになった若石舟斎は全く違うよ

誘っても乗ってこないと苛立ちまくるけど、それでもどうしても乗ってこなけりゃとぼとぼ帰るし
593マロン名無しさん:2010/01/30(土) 18:45:58 ID:Hzggmewu
>>590
心が無になった時に最速の剣が振れるって世界観だからねぇ。
だから疲れて何も考えられず、体の余計な力や思考が全て抜け切った時の「ぬたあん」の状態が武蔵の理想とする剣となる。
言い方を変えると「何の色も無い」状態の剣。
しかし相手に勝りたいという我執が余計な怒りや憎しみを生み、それが武蔵を無の状態から遠ざけ、体を硬くし剣を遅くする。
石舟も昔はそうだったんだが、今は我執を全て越えた境地、つまり「無」の状態に常にいられるようになった。だから常に最速の剣が振れる。
小次郎は言葉を持たないからそもそも思考を邪魔するものが何も無く、「言葉を捨てた」「何の色も無い」世界で剣を研いで来たから強いってこったな。

その世界観で行くと我執の権化みたいな一刀斎の破格の強さは辻褄が合わないんだが、剣を振ることを遊びと思える境地まで行ってる点では小次郎や石舟と同じだから、一刀なりに悟りを開いたってことなんかなぁ?
そこんところはよく分からん。
594マロン名無しさん:2010/01/30(土) 18:52:11 ID:???
何言ってんだ?一刀斎1万点だぞ??
595マロン名無しさん:2010/01/30(土) 19:18:08 ID:???
一刀斎出してからグダグダすぎる
596マロン名無しさん:2010/01/30(土) 20:09:04 ID:Hzggmewu
一刀斎は豪鬼をモデルにしてるよな。
597マロン名無しさん:2010/01/30(土) 20:13:44 ID:HyI00MNB
つーか吉岡ってお家断絶なん?
以前武田信玄と上杉謙信の子孫が川中島で将棋の対局をしたってことで盛り上がったんだけど、
武蔵の子孫VS吉岡の子孫でなんかやって欲しいのだが
小次郎の子孫とか胤瞬の子孫、柳生十兵衛の子孫、一刀斎の子孫いねぇのかな・・・
吉岡伝七郎の娘の八重は子供はどうしたんだろ
598マロン名無しさん:2010/01/30(土) 20:29:12 ID:???
>>596
どっちかというとサイヤ人じゃね
強敵見つけてオラわくわくしてきたぞってノリであって
剣を極めし者とか言い出すことはないだろう
599マロン名無しさん:2010/01/30(土) 21:08:14 ID:o8XSfPEA
>>590
石舟はマジシャンじゃねーよw

あの武蔵とのやり取りを重視し過ぎ。
あれは単に「この男には勝てないんだ」と武蔵が勝手に思ってしまった自己催眠。

麻原がおかしな事言ってても信者は絶対に逆らえなかったみたいに
実際にもこういう事例は結構ある。

我の強い人間には無意味だけど。
600マロン名無しさん:2010/01/30(土) 22:58:41 ID:???
>>599
麻原の名前出してまで一刀斎を最強にしたい奴ってなんなの?
601マロン名無しさん:2010/01/30(土) 23:46:54 ID:???
一刀厨だろ
602マロン名無しさん:2010/01/31(日) 00:17:19 ID:???
いやマジ一刀斎一万点だし
603マロン名無しさん:2010/01/31(日) 00:24:54 ID:???
いっとう いっとう いと いと いっとう

いとう は いちまんてんー
604マロン名無しさん:2010/01/31(日) 02:29:17 ID:???
一刀斎に出会った人間全てが一刀斎を最強認定するからなあ
しょうがない
605マロン名無しさん:2010/01/31(日) 02:44:18 ID:5Ec/KIh/
>>593
あの人は境地に辿り着いたんじゃなくて、
最初から何も変わることなくずーっと楽しんでるだけなんじゃないかな?
606マロン名無しさん:2010/01/31(日) 09:29:40 ID:???
結局、最後は一刀斎も石舟を最後は認めちゃったって意味じゃないだろうか
607マロン名無しさん:2010/01/31(日) 10:15:57 ID:???
608マロン名無しさん:2010/01/31(日) 10:36:07 ID:???
>>593オレも似た意見だ
無刀だけが悟りではなく無刀の境地だけが剣を極めた者ではない。
石は無刀と言う心の在り方を作ることで精神に余裕が生まれ技や体に活きてくる、そして石の楽しみ方がそこにある。

しかし一刀斉や小次郎みたいな人間は無刀になると楽しめない笑えない弱くなる、
彼等は強者と斬り合うことが楽しみであり精神的充実を得て技、体に磨きがかかる、これもある意味悟り。

石と一刀は生き方は違うが両者楽しんで 剣を持ち剣を極めていることに気づく武蔵。
楽しさがあればムリに無刀にならなくてもいいってこと。

だから石も無刀になれとは言わず笑えと言うんだな
609マロン名無しさん:2010/01/31(日) 13:35:26 ID:???
いや一刀斎一万点だし植田良平千百十一人分だし
610マロン名無しさん:2010/01/31(日) 13:52:05 ID:???
伊藤一刀斎が最強
ソースは一刀斎一万点
611マロン名無しさん:2010/01/31(日) 16:29:53 ID:???
一万点言ってる奴うるさいわw
それ以外は良スレ
612マロン名無しさん:2010/01/31(日) 17:05:24 ID:???
一刀斎に出会った人間全てが一刀斎を最強認定するからなあ
しょうがない
613マロン名無しさん:2010/01/31(日) 17:07:56 ID:???
悟りだのなんだのと長文書いても伊藤一刀斎が最強
ソースは一刀斎一万点
614マロン名無しさん:2010/01/31(日) 20:42:02 ID:83/J72DI
つーかイットウサイとセキシュウサイは違う分野で最強って事でいいじゃんw
工学部と文学部みたいなもんよw
615マロン名無しさん:2010/01/31(日) 20:48:33 ID:???
石秀才=スラムダンク
一刀歳=テニスの王子様
616マロン名無しさん:2010/01/31(日) 20:49:03 ID:L/Sn6p/u
そう、そしてここは“武力”スレだから
石舟は大した事無くなるんだよな
617マロン名無しさん:2010/01/31(日) 21:23:24 ID:fRTzzCzs
そういう事だね。
618マロン名無しさん:2010/01/31(日) 23:12:33 ID:???
剣の道の倫理観で言うと石斎も一斎も無刀を超えて剣に生きる人生をそのまま味わいなから楽しむという境地に達している

剣に生きるどの者も剣を振り続ければいつかはその境地に達するだろうな

振り続ける奴らが全員そういう境地に至ったら、明暗を分けるのは結局は個人の肉体的な才能になる
結局、行くとこまで行くと筋力とか小手先のテクニックとかリーチとか武器の優劣とか年齢とか極めて当たり前のもので生死が決まる

小次郎がいかに倫理の極みに達していようが耳が聞こえなきゃ、同じく倫理の極みに達したものが相手の時には絶対的に不利だろうな
619マロン名無しさん:2010/02/01(月) 01:19:19 ID:BNqF7YGl
「無刀・・・無刀だと?」のあとの「さっぱり分からんねぇ」のシーンを見ると、壱万点であるはずの自分や生き方に疑問を持つような含みがあるねぇ。
石舟斎が孫・弟子に見守られながら安らかに息を引き取ったのとはまるで対照的に、荒野で風がビョオーって吹いてる孤独極まりないシーンでポツリと呟くのがまた・・・
剣の強さだけを追い求めることの虚しさを表しているというか。
人の世と折り合えない剣の道というのは結局のところ、極めても待っているのは孤独のみということなんだろう。
漢字そのままの意味の「活人剣」と「殺人剣」みたいなもんか。石舟斎のは多くの人たちに夢や希望を与えた剣なんだね。
まー単純に「斬り合う」事の強さだったら一刀斎が最強ってことなんだろうなあ。石舟斎も認めているとおり。
でも本当の「強さ」はその強さじゃないってことなんだね。イノタケが言いたいのは。

620マロン名無しさん:2010/02/01(月) 05:46:46 ID:AJZXpw3a
なるほね。その通りだと思う。
621マロン名無しさん:2010/02/01(月) 07:19:40 ID:???
孤独であることが良いか悪いか、という一般人の認識の問題では?

作者であるイノタケは漫画の作画においては一刀斎のように最強厨で孤独であり
巻末コメントでは修行僧か悟りを開いた世捨て人のようでもあり、生きるのにいっぱいいっぱいの
一般人からみると何を絵空事をという感じである。

われわれ読者側は社会の奴隷であり、代わりの利く歯車だから孤独であることは
不幸そのものだ。他者がいないと自分に価値がないから。

他方でバカボンドという作品は漫画や出版界からすれば明らかに異端であり孤独である。
宮本武蔵もストーリーが歴史改変に向かわない限りおつうや弟子達に看取られて死ぬような最期にはならない。

イノタケのバカボンドで本当の「強さ」がその強さじゃないというのは
むしろ一般人向けに結論をありきたりに迎合していると思うよ。

こいつはバスケのスーパープレイが大好きだし
とても自分のやっている漫画を夢や希望を与える道具にしたいと思ってないだろ
人の世と折り合わなかろうが孤独だろうが極めたいのではなければ
なぜこんなにもエンターテイメントとしての漫画と乖離した作品なのか
622マロン名無しさん:2010/02/01(月) 07:29:32 ID:???
単純にキャラクターとして比較した場合
一刀斎と石舟斎、どちらのほうが生き生きとしているか。

どちらのほうが内面を表現されているか。

結局囲まれている石舟斎の本心など囲んでいる周囲は興味もなかったし
理解もしていない。
石舟斎こそが本当の「強さ」であって欲しいのは彼を囲んでいる周囲であって石舟斎
ではない。

孤独であることが虚しいなんて何かを極めようと歩き続けている人間ではない
外部の人間がそうであってほしい、自分が同じ立場ならそうだという願望や不自由な思想
を守りたいのであって、一刀斎の実感ではない。
623マロン名無しさん:2010/02/01(月) 08:26:16 ID:???
つまり石舟斎はイノタケが作品というフィクションに描いた絵空事にすぎないが
漫画、ペンを剣に見立てると
イノタケの実体験からくる台詞としては一刀斎の

「この遊びに終わりはないのう」
624マロン名無しさん:2010/02/01(月) 10:10:40 ID:???
>>622
石舟斎の一番の理解者は武蔵だったりするんだなぁ。

しかしバガボンドをどう見ても石舟斎より一刀斎が強いとか言うのがわからん。

下山小次郎が孫の手石舟斎(立ってる状態)に斬りかかったとして、一刀斎の様に体の一部でも斬られるとは想像つかない。

小次郎が燕返しの途中に刀弾かれて、「アゥ?」で終わる気がする。

自分こそが最強と言う我があるから相手の力量を見誤り、そして過信が生まれ、結果手の半分をもってかれる一刀斎。

とても石舟斎より強いとは・・・。
625マロン名無しさん:2010/02/01(月) 10:17:18 ID:???
一刀斎弱いな
626マロン名無しさん:2010/02/01(月) 13:18:15 ID:???
武蔵が石舟斎を理解している、というより
今までの指標にしていたというのが正しい。

そして石舟斎が死んだ今までが石舟斎に再接近した時期といえる。
その石舟斎は実像というよりは武蔵が強くなるために自分がイメージした石舟斎だが。

今後武蔵は無刀に傾倒することも殺しをやめることもないわけで
最後のライバルとして小次郎サイドに寄っていくのだから
作中での柳生寄りのピークはもう過ぎる。

一刀斎が小次郎に傷を受けたのは同じ土俵に立っていた現役ということだね。
石舟斎はもう降りているので想像が付かないのは当然。
627マロン名無しさん:2010/02/01(月) 14:34:31 ID:???
>>626
現役の石舟斎が小次郎に斬られる事が想像できないて事ね。

現役を引退したからって石舟斎を過大評価してるつもりはないけど・・。

てか考えたら一刀斎マンセーしてる奴らて、武蔵対石舟斎が連載されてる時ってまだ小学生かそれ以下だったんだろうなーきっと。ちゃんと読みなおしてほしいぜ。
628マロン名無しさん:2010/02/01(月) 15:23:01 ID:???
あんなん妄想力豊かな武蔵が自縛して自滅しただけじゃん
筋肉も残ってない年寄りが孫の手で日本刀を受け止められたら世話がない
629マロン名無しさん:2010/02/01(月) 15:29:03 ID:???
全員が自爆する
630マロン名無しさん:2010/02/01(月) 15:36:51 ID:???
それはないな
武蔵のように芸術にも才能がある奴なんて刀振る人間にそうそういない
631マロン名無しさん:2010/02/01(月) 17:17:31 ID:???
32巻読んだけど、何か笑って生きたモン勝ちのような展開だが
それは回りに囲まれて満足に生ききった石舟斎が最強ということでよろしいか?
もちろん、一刀斎もわからんと言ってた割りに楽しんでたけど
632マロン名無しさん:2010/02/01(月) 18:04:13 ID:???
笑いと言え17巻の鐘巻自斎の笑い顔が良いんだまた
633マロン名無しさん:2010/02/01(月) 18:06:19 ID:???
>>631
まーここは真剣もって殺し合いしてどっちが強いか議論するとこだけど・・・。

石舟斎が最後に武蔵に「ではまたどこかで」と、その後の自然の風景の画を見ると、
石舟斎は剣だけでなく、自身も天地とひとつになったんだと思う。

その石舟斎に、一刀斎の方が強いとか俺は恥ずかしくて言えない。
634マロン名無しさん:2010/02/01(月) 19:03:15 ID:???
一刀斎厨は恥ずかしい
635マロン名無しさん:2010/02/01(月) 19:43:17 ID:???
作者最強でいいじゃん
636マロン名無しさん:2010/02/01(月) 20:10:21 ID:l6XeY11k
>>627
お前が想像つかなかろうが俺は想像出来る。

石舟斎は一刀斎とでっかい熊の武力に対して自分は無力だと自白したから。
石舟斎なら迷いの一切無い小次郎に対して一瞬で首撥ねられて終わりだろう。
石舟斎の催眠術は迷いのある、未熟な者(錯乱祇園、未熟武蔵)にしか通用しない。

実力は一刀>>小次郎>上泉>武蔵>石舟斎
ハイ、終わり。
637マロン名無しさん:2010/02/01(月) 20:19:30 ID:l6XeY11k
>>633
あんまり恥ずかしい事言うなって。

石舟斎はただの霊長類ヒト科の弱い人間。
若い女の膝枕で死にたかったり将棋で負けると台引っ繰り返したり大人げない。
神でも何でもない。
天地と一つになんぞなれない。

「ではまたどこかで」のシーンで石舟斎最強と思うとかどんだけ頭弱いんだよ。
よくある別れのシーンなだけ。
お杉ババアの又八諭すシーンの方がよっぽど器でかく見えて感動的だったっつのw
638マロン名無しさん:2010/02/01(月) 20:22:16 ID:???
柳生厨が幾ら崇めまつった所で
石本人が「闘えばワシが勝つ」「そうだね」
「あれこそ天下無双、極まっておる」と言っちゃってるからしょうがないんだよな
一刀斎>石舟斎は絶対に揺るぐ事の無いという
というか>>2が読めないバカがこのスレに紛れ込んでるな
639マロン名無しさん:2010/02/01(月) 20:26:24 ID:l6XeY11k
>>638
本人が負けるっつってんのに柳生厨だけに否定してんのがウケるw

この漫画は単純に年老いたら弱くなるモンでもないし
石舟斎全盛期が隻腕一刀斎に完敗した、って事実があるだけなんだけどな。
640マロン名無しさん:2010/02/01(月) 20:29:23 ID:???
石舟厨は脳の病気
名も無い格闘家にボコられた柳龍拳が強いとか思っちゃうバカ
641マロン名無しさん:2010/02/01(月) 20:37:07 ID:???
石舟の戦績って錯乱祇園に勝っただけだからな
実績も何もあったもんじゃない

一刀斎ぐらい実績残せよと
642マロン名無しさん:2010/02/01(月) 20:37:11 ID:???
OH!NO!
643マロン名無しさん:2010/02/01(月) 20:42:30 ID:???
ID:l6XeY11k
必死すぎ。IDでてるんですけど・・・

一刀斎マンセーの奴って一刀斎最強ソースって石舟斎が言った「熊かなんたら」しかないんだよな。
自分で考える力が無い人ってつまんないね。
逆にあの一言で一刀斎最強ってなっちゃう方が怖いわ。

武蔵対一刀斎の時も武蔵に斬られて自分は刀も抜けないしまつ。
武芸者が刀を抜けないってのはボクサーがパンチ出せなかったのと一緒だからな。
あんなの攻撃なら、武蔵からしてみれば一刀斎が突っ込んでこようが熊が突っ込んでこようが一緒。いい迷惑だな。

あの場面も、まだ未熟な武蔵だったから肩を斬られる位ですんだが、もし石舟斎なら一刀斎の首をはねてるかもな。
さらに言えば武蔵にすらフェイント読まれるレベルの攻撃だから。無刀取りされてるかもな。

あと石舟斎が「天下無双はただの言葉だ」って言ってるとこ読んでないの?
644マロン名無しさん:2010/02/01(月) 20:49:26 ID:l6XeY11k
>>643
いや一刀斎最強ソースは腐るほどあるよ。
脆弱な石舟と違ってね。

再度言うよ。
ここは『一対一の殺し合いランク』だから先に意識を失ったり生殺与奪の権利を握った方が勝ちなの。
つまりお前の刀抜けなかったら負けとか下らない価値感なんて何の意味も持たないw
剣は己の命を守る道具な以上

>あの場面も、まだ未熟な武蔵だったから肩を斬られる位ですんだが、もし石舟斎なら一刀斎の首をはねてるかもな。
>さらに言えば武蔵にすらフェイント読まれるレベルの攻撃だから。無刀取りされてるかもな。

いや、ホント馬鹿なんだね。
板倉が言うように今の武蔵は小野、柳生を超えている。
その武蔵が一刀斎にはまるで歯が立たないという事で一刀斎は強さとしては全く別次元にいるんだよ。

石舟斎は天下無双はただの言葉だ、と知った気になっていたが
本物の天下無双を見て己の考えを改めた。
あれはそういう描写。

だから最後に「ワシが何者か教えて貰った」
井の中の蛙、大海を知るってヤツだ。
645マロン名無しさん:2010/02/01(月) 20:51:40 ID:???
だよな
石舟斎なんて今の武蔵に清十郎みたいに胴分断されてお終いだろw
646マロン名無しさん:2010/02/01(月) 20:54:11 ID:???
>>644
全面的に同意
647マロン名無しさん:2010/02/01(月) 20:56:50 ID:???
>>643
傍から見てるとお前のが必死でうぜぇ
とりあえずこのスレじゃ>>2ルールなんだから石舟のランクがこれ以上上がる事はねぇし
諦めな

石舟本人が「強さの螺旋」を抜けてるのに信者は強いと思いたいって
滑稽だなw
648マロン名無しさん:2010/02/01(月) 21:01:02 ID:???
SSS 伊藤一刀斎
SS 伊藤一刀斎(隻腕) でっかい熊 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 鐘巻自斎(全盛期)

今度からこうしておけば柳生厨も納得なんじゃね?
649マロン名無しさん:2010/02/01(月) 21:04:00 ID:???
>>648
名案だなw
強さ基準が明確だし
650マロン名無しさん:2010/02/01(月) 21:17:47 ID:???
まあ要は宗教的な強さをいくら主張しても
暴力としての強さがないとこのスレじゃゴミだって話よ
651マロン名無しさん:2010/02/01(月) 22:23:45 ID:BNqF7YGl
>>645-650は全部同じ人っぽいなw
652マロン名無しさん:2010/02/01(月) 22:34:00 ID:???
定伊さんの位置がおかしいという視点から見ると
どんどん破綻して来るんだよ
1から見直せや
653マロン名無しさん:2010/02/01(月) 22:47:12 ID:???
石舟斎は9巻の時点で兵庫助に相伝して引退してるし、それ以前から病気で血を吐いてるおじいちゃんだぞ。
この時点で柳生を語るなら兵庫助を基準にしないと。老い先短いおじいちゃん相手にどちらが強いもくそもないだろ。
654マロン名無しさん:2010/02/01(月) 23:12:06 ID:???
その兵庫も庄田曰く未熟な武蔵レベルだからたかが知れる
655マロン名無しさん:2010/02/01(月) 23:18:21 ID:imk48oTD
>>651
俺は>>648だけど違うし
一応ID出しとくね
656マロン名無しさん:2010/02/01(月) 23:38:02 ID:???
>>647
>>2ルールでも全盛期一刀斎より全盛期石舟斎の方が強いから。

我の塊をぶつける様な戦い方は、相手に何をするか言っている様なもの。
それこそ石舟斎の思うツボ。相手を斬り伏せるどころか無刀取りすら可能。
未熟ながら石舟斎の教え(?)に従った武蔵も自然に対応できたし。

だいたい「強さの螺旋」(殺し合いの螺旋?)を抜けてるの人間が.小次郎武蔵一刀斎にぱたぱたぱたぱた斬られるもんか?

まー雑菌だらけの馬糞で血止めせざるおえなかった一刀斎は、つぎどんな姿で出てくるんだか・・・。
657マロン名無しさん:2010/02/01(月) 23:39:32 ID:???
主人公がつええにきまってるだろ
658マロン名無しさん:2010/02/01(月) 23:56:58 ID:???
>>654
それはちょっと話を歪曲しすぎだろ。
庄田が言ったのは、自分の手の内が読まれているような、それでいて包まれているような感じが、
兵庫や石舟斎と似ていると言ったまでだ。これは武蔵があらかじめ胤栄から学んでいたからだろ。

だが、強さのレベルの話となると、そこまでの境地にたどり着いていない庄田が彼らの優劣を計れるだろうか。
659マロン名無しさん:2010/02/02(火) 00:03:00 ID:???
>>657
最後になるかわからんけど武蔵対子次郎が

小次郎対コウンみたくおたがい笑いながら決着付きそうで怖い
660マロン名無しさん:2010/02/02(火) 00:44:52 ID:???
>>656
ではみなさん異論が無いようなので。

神   上泉伊勢守秀綱 柳生石舟斎 
SSS  佐々木小次郎 疋田豊五郎 宝蔵院胤栄 
SS   でっかい熊 伊藤一刀斎 
S    伊藤一刀斎(隻腕) 宮本武蔵
661マロン名無しさん:2010/02/02(火) 00:48:24 ID:???
>>646
いや〜、お前の妄想とかどうでもいいんだよね〜

石舟の無刀が一刀斎に全く通用しなかったって事実しか作中に無い訳で
「強さの螺旋」を抜けてるから物理的な強さが無いのは当たり前なんだよ僕ちゃん
でここは物理的な強さスレだから石舟は論外になるわけ
662マロン名無しさん:2010/02/02(火) 00:49:55 ID:???
間違い、661>656ね

SSS 伊藤一刀斎
SS 伊藤一刀斎(隻腕) でっかい熊 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 鐘巻自斎(全盛期)

これでFA
663マロン名無しさん:2010/02/02(火) 00:52:38 ID:???
>>658
「あんたは何となく俺と同じ感じがした」とか、
未熟武蔵=兵庫は井上が再三メッセージとして伝えてる気がするけどな
ちなみに30巻で武蔵が天下無双で思い浮かべる人物の大きさが
小次郎>>石舟斎>胤栄>胤瞬=兵庫って感じだったな
664マロン名無しさん:2010/02/02(火) 00:53:55 ID:G2Ej33dC
そもそも石舟斎の全盛期が一刀斎と出会った時だからなぁ
それで片腕の一刀斎に全く通用しなかってのは痛い
665マロン名無しさん:2010/02/02(火) 01:02:02 ID:???
石舟斎自身が強さを求めてないんだから
このおじいちゃんが弱いのは当たり前なんだよ

だから何も恥じる事は無い
石舟厨は無理に最強とか言うからおかしくなるのであって
666マロン名無しさん:2010/02/02(火) 01:04:51 ID:???
一刀斎と石舟斎が闘ったら
一刀斎の張り手で石舟斎は骨バラバラになりそう
武蔵でもああなったのにチビ痩せジジイがあれ食らったら死ぬだろ
667マロン名無しさん:2010/02/02(火) 01:11:25 ID:G2Ej33dC
伊藤一刀斎
・現代剣術の基本の一刀流の開祖
・剣の神様
・作中負け無し
・最高の腕力と剣速を誇る
・壱萬点(天下無双と言われる武蔵の十倍)

柳生石舟斎
・現代じゃ廃れた新陰流の二代目
・武蔵にあれは勝負ですらない、俺が勝手に呑まれただけと少ない戦果もノーカン宣言される
・九点の植田より弱い祇園が混乱した状況に勝っただけ
・剣速も腕力も無い
・一刀斎を見て震えあがる

改めて見ると凄い差だ
668マロン名無しさん:2010/02/02(火) 01:11:42 ID:???
>>661
>石舟の無刀が一刀斎に全く通用しなかったって事実
そうですね一刀斎必殺「戦えばわしが勝つ」が見事に決まりましたからね。
一刀斎の圧勝です。

>「強さの螺旋」を抜けてるから物理的な強さが無いのは当たり前なんだよ
うんうん。もう石舟斎なんか物理的な強さ0だからきっとハエも殺せないでしょうね。

>>664
>そもそも石舟斎の全盛期が一刀斎と出会った時だからな
そうそうもう目もほとんど見えない状態だったでしょう。悟りの境地にいますね。

>>665
>このおじいちゃんが弱いのは当たり前なんだよ
そうですね。そんな弱いおじいちゃんにケンカ売りに行った一刀斎はやっぱ最強です。

>>666
>一刀斎の張り手で石舟斎は骨バラバラになりそう
一刀斎必殺張り手で一発即死ですね。張り手一発の為に不意打ち右手隠しフェイントを使う
一刀斎マンセー!

あーいそがし
669マロン名無しさん:2010/02/02(火) 01:15:10 ID:???
>>667
勝負になってないなw
こんなんで柳生の方が強いとか言うから困ったもんだ
670マロン名無しさん:2010/02/02(火) 01:18:25 ID:???
>>667
ちょっとまって・・・。

お前もしかして一刀斎?
671マロン名無しさん:2010/02/02(火) 01:19:19 ID:???
>>668
いや、石舟が一刀の刀をあそこで取ったら石舟>一刀を認めたけどね
あっさり喉元に突きつけられて敗北認めちゃ優劣は決まりでしょう

「天地と一つ式」が死ぬ間際だから衰えるってもんでもないだろうし
672マロン名無しさん:2010/02/02(火) 01:29:50 ID:???
>>671
本当につき刺す気であれば「天地とひとつ」が発動してたかも。
だが一刀斎に殺気が無かったんで動かなかったかと。

まぁ、なんだかんだ言っても老衰寸前で無刀取りできる体じゃないがな。
相手を殺す事限定の石舟斎の全盛期はもっと前かと。
673マロン名無しさん:2010/02/02(火) 01:37:22 ID:???
どっちにしろ石舟斎は「今なら解る お師様の言葉」と言ってたから
天地式が完成したのは78歳になり、それ以前は石舟斎的には心が完成してない事になるがw
石舟のピークはやっぱり78歳なんじゃないの?w
674マロン名無しさん:2010/02/02(火) 01:45:56 ID:???
ブサイク伊藤一等祭
675マロン名無しさん:2010/02/02(火) 01:49:18 ID:???
>>673
石舟斎をマンセーしてる身で恐縮ですが、
実際石舟斎と一刀斎が殺し合いをするんなら、
心が完成してるだけじゃ、一刀斎の究極の武に対応できない可能性はある。

いくら一刀斎の我執を感じ読み取ったとしても、最低限、後の先を取れるだけの動きが出来ないと、
本当に清十郎のように真っ二つにされると思う。
だから、頭剃る前くらいじゃないと一刀斎に対抗できないかと。

しかし、一刀斎も武蔵の様に地にひれ伏してくれれば、それこそ寝ながら勝てるんだけどなー。
676マロン名無しさん:2010/02/02(火) 02:42:15 ID:???
いや、そもそも「我が剣は天地と一つ 故に剣は無くともよいのです」

ってのが無刀だから他の奴には無刀で勝てるが
一刀斎には刀無きゃ負けるってのがおかしな話なんだけどw
それだと刀持っても通用しないんじゃねって事
677マロン名無しさん:2010/02/02(火) 09:24:58 ID:???
無刀取りってのは実力差があってできる事で。

殺し合いの強さにおいて

刀持った状態>>>>無刀

その刀持った状態を極める事で無刀でも相手に通用するようになる。

刀持った状態>>>>無刀>一刀斎  ならいいけど

刀持った状態>一刀斎>>>無刀    くらいではないかと。

石舟斎「刀を抜かなくてよくなるように剣を振っている」
678マロン名無しさん:2010/02/02(火) 10:41:12 ID:???
石舟斎「熊かなんかでも一緒だね」心の声→(うざいから早く帰って)

「天下無双、極まっておる」(あんな剣振り回すしか能がない奴初めて見たは)

「最後に自分が何者か教えてもらった」(同じ剣で生きる身であるが、あんなチンピラみたいな殺人狂にならなくてよかった)
679マロン名無しさん:2010/02/02(火) 11:01:19 ID:G2Ej33dC
>>677
石舟厨の妄想は解ったけど、全く根拠が無いし
やはりランクに影響与えんなw
680マロン名無しさん:2010/02/02(火) 17:44:59 ID:???
武蔵が石舟斎に出会ってたからこそ吉岡70人を相手に生き残った。
もし、石舟斎ではなく一刀斎に出会っていたら、とっくに殺されてたな。

その次点で

石舟斎>一刀斎
681マロン名無しさん:2010/02/02(火) 18:23:15 ID:???
そこは石舟斎よりも胤栄が重要
682マロン名無しさん:2010/02/02(火) 21:00:59 ID:???
久々にランク修正案を提示したい

SSS 伊藤一刀斎
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
AAA 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
AA 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 小川家直 鐘巻自斎 不動幽月斎
A 祇園藤次 吉岡伝七郎 氏家孫四郎 右源
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 市三 定伊 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB 沢庵 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 新二郎 利宗 辻風典馬 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

これはどうだろうか?
鐘巻自斎と石舟斎は年代が近いにも関わらず
一刀斎からは全盛期鐘巻の方が天下無双と思われていた。
故に自斎をSの左端に。
683マロン名無しさん:2010/02/02(火) 21:20:58 ID:???
実際、自斎がそんなに強かったとは思えん。
伊藤もまだ世の中を知らない時だろうし仲間内で天下無双って言われてるだけの気が。

伊藤一刀斎も最後には石舟斎に天下無双はわしかあんたのどっちかだろうな、とか言ってるし。
684マロン名無しさん:2010/02/02(火) 21:37:00 ID:???
ちょ植田弱すぎだから
実際は、

神  上泉伊勢守秀綱 柳生石舟斎
SSS 佐々木小次郎 疋田豊五郎 宝蔵院胤栄
SS  でっかい熊 伊藤一刀斎 
S   宮本武蔵
AAA 柳生兵庫助 吉岡清十郎 猪谷巨雲 宝蔵院胤舜 植田良平
AA  新免無二斎 吉岡拳法 鐘巻自斎(全盛期)   
A   小川家直 祇園藤次 宍戸梅軒 氏家孫四郎 右源 鐘巻自斎 不動幽月斎 吉岡伝七郎 
BBB  多賀谷 余一 蔵人 御池 庄田 木村 出渕 村田 市三 定伊 草薙天鬼 小次郎に斬られた天下無双
BB   沢庵 辻風黄平 阿厳 東 藤家 堀川 高田 大山
B    太田黒 明栄 新二郎 利宗 甲斐正嗣郎 辻風典馬 
CCC  龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC   本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C    赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
685マロン名無しさん:2010/02/02(火) 22:20:07 ID:IfPS/ERF
まじ完璧なんだけど
686マロン名無しさん:2010/02/02(火) 22:20:32 ID:G2Ej33dC
>>682
おっ、いいね

>>683
一刀斎は自斎が凄い衰えたの知ってるからそれは参考にならん
自斎に関しては史実を見る方が強く感じるんだよな
687マロン名無しさん:2010/02/02(火) 22:21:39 ID:???
>>684
隔離スレ立ててどうぞ
688マロン名無しさん:2010/02/02(火) 22:25:06 ID:???
作中最強のキャラの一刀斎が世間知らずって事は無いだろうし
自斎の強さは本物だったんだろう。
16巻で天下無双と言わせる事に意味があるだろうし

そもそも石舟斎自体が強さを求めてないんだから
純粋な個の強さを追求した一刀流、中条流>新陰流、柳生新陰流で
自斎>石舟斎は大いに有り得る。
689マロン名無しさん:2010/02/02(火) 22:27:54 ID:G2Ej33dC
SSS 伊藤一刀斎 〜10000点〜
SS 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱 〜5000点〜
S 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 〜1000点〜

こういう見方なら解り易いね
690マロン名無しさん:2010/02/02(火) 22:53:53 ID:???
でもバガボンドで一刀斎が最強って見かたしかできない人って
きっと内容楽しめてないよね。

石舟の心を落ち着かせ脱力しての攻撃が最速とされてる話で、

小次郎も武蔵も、そのような方向に進んでいる。
そしてこれからも一刀斎を目指す事はないだろう。

メインキャラに目標とされない一刀斎。
マンガ史に残る噛ませ犬だな。かわいそうだから最強でいいよ。
691マロン名無しさん:2010/02/02(火) 22:56:12 ID:???
>石舟の心を落ち着かせ脱力しての攻撃が最速とされてる話で、

されてないされてない(笑)
692マロン名無しさん:2010/02/02(火) 22:57:38 ID:???
別に武蔵も小次郎も石舟斎になる訳じゃないし

一刀斎とも石舟斎とも違う道を歩むだけ
>>690みたいな勘違いするから柳生厨はキモイって言われる
693マロン名無しさん:2010/02/02(火) 23:03:06 ID:???
どっちかっていうと石舟斎の考えに近いだろ。

べつにどっちでもいいけど。

天下無双の一満点噛ませ犬一刀斎さん、もう出番はないだろうけどごくろうさまです。
小次郎>武蔵の構図をおしえていただきありがとうございました。
694マロン名無しさん:2010/02/02(火) 23:04:00 ID:???
ぬたあんの境地の武蔵が速すぎたから負けたのしょうがないと言うしかない我執のみの一刀斎の攻撃

柳生厨涙拭けよ
695マロン名無しさん:2010/02/02(火) 23:07:00 ID:???
一刀斎は最強のまま退場
そして読者の圧倒的人気も獲得

石舟斎は本スレでも人気無い
ペテン爺扱いだし哀れなモンだよ
696マロン名無しさん:2010/02/02(火) 23:14:32 ID:???
退場(笑い)

もーいーだろ最強って言ってるんだから話題かえようよ。

馬糞で血止めする噛ませ犬の天下無双一満点伊藤一刀斎さんおつかれさまでした。

みんなもう一刀斎が見れないなんてかわいそうだなー。
697マロン名無しさん:2010/02/02(火) 23:21:13 ID:???
>>695
ぺてん師の弟子のまぐれ当たりで刀かすったけど、実際一刀斎くらいになると馬糞の雑菌なんて効かないしな。
698マロン名無しさん:2010/02/03(水) 00:20:37 ID:???
柳生厨がわかる様に天下無双一刀斎の強さまとめるわ

一刀斎一満点
 天下無双で最強の一刀斎先生本人が言っているので間違えなし!
 なお、腐れ小次郎とカス武蔵は千点(一刀斎のたかだか十分の一まじ糞)

対小次郎
 たとえ両手両足斬り落とされても先に失神した方が負けなので、片手の自由を失っても一刀斎先生の完全勝利!
 さらに 一刀斎の撫でる>小次郎のツバメ返し
 撫でるだけで相手を失神させる一刀斎先生はやはり作中最強!腐れ小次郎など練習相手にもならなかった。

対石舟斎
 刀を向けるとビビッて石舟斎自身が完全敗北宣言をしたので一刀斎先生の完全勝利!
 一刀斎先生の我執が強すぎて、石舟斎が怖気づいた。やはり石舟斎はペテン師。

対武蔵
 武蔵ごときと刀で戦う必要なし。すばやさ、腕力も熊並みなので素手の一撃で完全勝利!
 貧弱武蔵があの攻撃で生きている事自体まさに奇跡。石舟斎なら即死決定。
 かすり傷を負ったが、馬糞で血止めで完治。馬糞の雑菌など一刀斎先生には効かない。

さらにぱっと出て人気独り占めしてさっと消えていく潔さ。天下無双一刀斎最強!!!
699マロン名無しさん:2010/02/03(水) 00:30:12 ID:???
なんでこんなにみんな必死なんだろうか
そこが疑問だ
700マロン名無しさん:2010/02/03(水) 00:30:37 ID:U3j+tp0v
>>688
なるほどなあ
納得
俺も>>682に1票投じるわ
701マロン名無しさん:2010/02/03(水) 00:42:01 ID:???
>>700
上泉が無駄に高いな。てか上泉と石舟斎は「強さの螺旋」越えてて、物理的な強さは無いんだから、ランキングに入ってる事じたい不自然。

てかここは一刀斎スレなんだからもう石舟斎の名前出すの禁止な。
702マロン名無しさん:2010/02/03(水) 00:52:28 ID:???
おれらにしたら一刀斎がどんな戦いをしても、一刀斎の完全勝利だからな。

なんか一刀斎以外雑魚ばっかりで比肩したりする議論の余地がないよな。

もう

S 一刀斎
A〜C その他

でよくない?
703マロン名無しさん:2010/02/03(水) 01:21:39 ID:???
定伊さんはAAだろうが
なんで右源より下なんだよ
704マロン名無しさん:2010/02/03(水) 02:23:16 ID:???
>>688
「作中最強キャラだから世間知らずじゃない」とか言う超理論がまず疑問だが
自斎を倒したあとは確かに広く天下を知ってるだろうよ、旅にでて武者修行してるんだし
でも自斎の元で修行してた頃はひと所に留まってるんだから、所詮、世間知らずの若者の域を出ないだろ
無二斎が最強だと信じてた幼年の武蔵と変わらない
この時点の二人は共に外の世界を知らない
だから自分が知りうる中で一番強い人間を「天下無双」だと思ってた、それだけの話

まあそれも実際に二人とも近隣で並ぶもののいない強さだったからこそで、強豪だった事に変わりはないだろうが
705マロン名無しさん:2010/02/03(水) 02:45:12 ID:???
いや武蔵は無ニ斎なんて最強と思ってなかったじゃんw
706マロン名無しさん:2010/02/03(水) 04:40:54 ID:luIKfWgy
>>701
>てかここは一刀斎スレなんだからもう石舟斎の名前出すの禁止な

じゃあ全レス一刀斎褒めて終わりって何のスレだよw
707マロン名無しさん:2010/02/03(水) 05:56:08 ID:???
てか作者が一刀流と陰流系統の優劣をわざとぼかして描いてる
708マロン名無しさん:2010/02/03(水) 09:21:18 ID:???
>>706
事実そうなってる
709マロン名無しさん:2010/02/03(水) 09:23:19 ID:???
石舟斎スレ造ったよー

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1265130708/

みんなで真実を語り合おうぜー
710マロン名無しさん:2010/02/03(水) 09:35:22 ID:???
>>706
ここは一刀廚の自演が独占しているスレ
議論の余地無し
 
------  糸冬 了  -----
711マロン名無しさん:2010/02/03(水) 16:28:52 ID:???
>>705
新免武蔵にとっての強さの権化は無二斎だろ
712マロン名無しさん:2010/02/03(水) 16:47:56 ID:???
10歳ぐらいから武蔵は一刀斎を最強と思ってるし
自分の親父は割とどうでもよい。
713マロン名無しさん:2010/02/03(水) 17:37:51 ID:???
でも二刀流を発明したのは親父の十手術のお陰なんだよな
714マロン名無しさん:2010/02/03(水) 21:44:23 ID:???
>>712
風聞で憧れてたってだけの話じゃん
それも30巻以降の取って付けたようなエピソードで
10巻前後までであんだけ葛藤してる随所に親父出てきてたのにどうでも良いとか読めてないってレベルじゃないわ
715マロン名無しさん:2010/02/03(水) 22:05:12 ID:???
30巻以降は判断材料にならないのか
716マロン名無しさん:2010/02/03(水) 23:39:52 ID:???
幼少武蔵の中でのウェイトはどう考えても無二斎>一刀斎だと思うが
作中の描写量的にもそうだし、実際に肌で感じてた無二斎と噂を聞いたことのあるだけの一刀斎じゃ
武蔵は一刀斎の顔も知らない……っていうか生きてるか死んでるかも知らなかったみたいだし
一刀斎がどんなもんかも知らないだろ、武蔵は
717マロン名無しさん:2010/02/03(水) 23:51:22 ID:???
ウェイトはともかく、武蔵は無ニ斎を最強と思った描写なんて一度も無い
度々回想で出るのはトラウマ的なものであって憧れではない。
718マロン名無しさん:2010/02/04(木) 00:20:51 ID:???
タケゾウにとっては強さ=無二斎だったと思うよ
誰も憧れだったとか言ってねーし
それは「俺の眼の奥の奥の裏側に爺が二人住み着いてる、かつては父が居坐っていたその場所に」というセリフからもわかる
外の世界に出て初めて「強いっていうのはこういう事じゃないんだ」って言うのに気付いた

逆に武蔵は一刀斎の事を最強だなんて思ってないと思うんだけど
講談の豪傑の一人みたいなもんでしょ、武蔵にとって
719マロン名無しさん:2010/02/04(木) 01:55:15 ID:???
問題は無二斎を天下無双と思っていたかどうか
720マロン名無しさん:2010/02/04(木) 02:30:23 ID:hgARhoy9
少年武蔵にとって一番わかり易い強さの象徴が無二斎だったっていうのは間違いないだろ
ようは若造一刀斎にとっての自斎も同じようなモンだったろうって事で
鐘巻門下時代の一刀斎は「井の中の蛙」の域を出ない。井戸はでかいけどな、まあそれは武蔵も一緒だけど。
現に「先生を倒したらこの遊びは終わり、ああ悲しい」と言ってたのが32巻になって「この遊びに終わりはない」って言ってる
広い世界を知って成長した証だよ。逆に自斎を天辺の人と言ってた頃は未熟者だったって事。

だから「作中最強キャラの一刀斎が世間知らずだってことはあり得ないから自斎だけが頭一つ抜けてる」という意見はおかしい
門下時代の事踏まえたら>>683の方が芯を突いてるだろう
721マロン名無しさん:2010/02/04(木) 02:34:04 ID:???
強さ=無ニ斎ならそもそも一刀斎に憧れる必要が無い
目の前に格好の対象がいるのだから
しかも武蔵は一刀斎彫像に3人斬ってもまだまだだろうなぁと言ってるのに対し
無ニ斎には一人斬っただけで調子乗って殺しにかかった
武蔵にとって無ニ斎は最強ではない、強いがトラウマの対象でしかないって証拠

「俺の眼の奥の奥の裏側に爺が二人住み着いてる、かつては父が居坐っていたその場所に」
これこそ無ニ斎が強さと全く関係無いってのを示してる

そもそも少年が最強と思わない剣豪を彫像作って「褒めてくれるか」なんて憧れんだろうがね。
722マロン名無しさん:2010/02/04(木) 02:42:45 ID:???
>>720
再度言うけど、少年武蔵にとっての天下無双は無ニ斎ではないし、
恐らく20後半ぐらいで5年師事を受けた一刀斎を世間知らずにするのは無理がある。
少なくとも富田勢源や石舟斎より自斎が強いと思った訳だしな。
実力主義の一刀斎が「鐘巻先生ほどのお方が」と言うぐらいだから
全盛期自斎はやはり途轍も無かったのだろう。

「最強になると遊びは終わり」→「この遊びに終わりは無い」
って心境の変化じゃ、自斎が弱かった事にはならない。
723マロン名無しさん:2010/02/04(木) 02:51:48 ID:1loTfTZt
>しかも武蔵は一刀斎彫像に3人斬ってもまだまだだろうなぁと言ってるのに対し
>無ニ斎には一人斬っただけで調子乗って殺しにかかった

確かにそうだなw
724マロン名無しさん:2010/02/04(木) 03:38:37 ID:hgARhoy9
>>722
>少なくとも富田勢源や石舟斎より自斎が強いと思った訳だしな
それなら「俺かアンタのどっちかが天下無双」って発言に矛盾が生じる
君の大好きな一刀斎先生は歳食ってボケたって事なんかね?
一刀斎を20後半と仮定すると大体時期は1570〜1580
富田勢源はこの頃眼病でとっくのとうに引退してるから勢源に弟子入りと言う選択肢はハナからありえない、ちょっと考えればわかると思うが

大体、一刀斎の言葉だけ鵜呑みにしすぎだろ
特に若い頃の実力なんて未知数じゃん
それを言うなら京都最強だった吉岡憲法から一本取った事が作中明言されてる無二斎の方が実績不明の自斎よりははるかに説得力がある

>しかも武蔵は一刀斎彫像に3人斬ってもまだまだだろうなぁと言ってるのに対し
もうすでに出た意見だが武蔵は一刀斎を見た事も無い、伝聞で勝手にイメージを持ってただけ。顔すら知らないんだから
とてもアテにできる評価じゃない
ナマの強さと言う意味で無二斎の方が武蔵にとって強烈だったのは描写から見て明らかだろう
それと
>>「俺の眼の奥の奥の裏側に爺が二人住み着いてる、かつては父が居坐っていたその場所に」
  これこそ無ニ斎が強さと全く関係無いってのを示してる
っていう部分の説明が為されてないと思うんだけど?
何故強さと無関係だって言い切れるのか?
武蔵にとって強くも無い威張ってるだけの親父ならトラウマなんてとっくに克服してるだろうに
725マロン名無しさん:2010/02/04(木) 03:46:47 ID:???
武蔵が無二斎に抱いてたものは畏怖。一刀斎には憧憬。
そして武蔵の憧憬は武蔵風に言うなら「武蔵の頭の中の一刀斎」であって一刀斎本人じゃない
そもそもトラウマレベルの強さが武蔵にとって大した事ないなんて無いと思うし、尊敬の方が上とか言う価値観もようわからん。

「村ではもう、又八しか相手に出来る者がいない」武蔵が常に怖れていたのが親父なんだから、
新免武蔵の中での最強が親父ってのは間違いないと思うよ、描写的にも。武蔵は外の事を知らないしな。
そもそも一刀斎は対象外なんだって、会った事が無いんだから。噂から勝手に想像図作ってただけに過ぎない
726マロン名無しさん:2010/02/04(木) 08:13:52 ID:???
武蔵は天下無双相手に寝込みを襲ったり小太刀投げつける訳ですね。

実際武蔵が強いと思ってたのは

石舟斎〉他
727マロン名無しさん:2010/02/04(木) 08:57:12 ID:???
>>722
一刀斎が武蔵の攻撃を受け、死にかけてる時に、小次郎と武蔵の攻撃を、「鉄の重さ。生涯二度目か」といってる時点で自斎など相手ならなかった事がうかがえる。

一刀斎の中では、

小次郎〉武蔵〉〉〉〉自斎
728マロン名無しさん:2010/02/04(木) 10:39:00 ID:???
自斎とは鉄で斬り合いしてないから
729マロン名無しさん:2010/02/04(木) 11:02:19 ID:???
>>724
だから、一刀斎は自斎が衰えたの知ってるんだって

剣の神様、一刀流の創始者が言う天下無双と
吉岡憲法に勝っただけじゃまるで違うと思うがね。

そもそも論旨が「武蔵は無ニ斎を天下無双と思ってたかどうか」なんだから
答えはNOでFA
会った事無かろうが武蔵の中で最強は「生きてたら一刀斎」ってのが答え。
730マロン名無しさん:2010/02/04(木) 14:04:24 ID:???
実際に戦ってないからわからないけど、人間としての器から見たら
上泉のほうが一刀斉より上だと思えてならない。

単純な物理的強さについて議論するのは楽しいけど、この漫画は
そもそも、そんなものが強さではないよっていうことを教えてくれる漫画なので、
この漫画の登場人物で純粋な力の強弱を論じるのはナンセンス。
一刀斉がいいという人は、ドラゴンボールかなんかの最強キャラクターを考えたほうがいいのでは?
731マロン名無しさん:2010/02/04(木) 14:14:38 ID:???
>>730
なぜこのスレに来たの?
732マロン名無しさん:2010/02/04(木) 14:30:26 ID:???
失礼。見ていたらつい。
733マロン名無しさん:2010/02/04(木) 16:08:43 ID:???
作者が明らかにネームバリューと画力マンセーじゃん
ジャンプでスラムダンクで飛ばしたからこんな糞面白くもない漫画で週刊休みながら出来るんであって
人間性が云々という人だったらネーム段階で没だよ

バカボンドこそ面白くなくても作者が著名で無駄に絵が強ければ他はどうでもいいという
一刀斉の剣の馬鹿を漫画の馬鹿に置き換えた漫画じゃん
734マロン名無しさん:2010/02/04(木) 16:19:54 ID:???
逆に漫画としての面白さと全く関係ない余計な無駄こそ剣禅一如な柳生とか上泉系統
これが漫画と関係なくそういう精神至上主義っぽい宗教の信者を流入させて
エンターテイメントとしての足を引っ張っている。

絵を見ればその力は歴然なのにこいつらの無刀ドリームに付き合って
漫画としての普遍性を失うことになる。

そういった精神論を語りたいなら明らかに分のみの文庫媒体のほうが優れている。
作中で武蔵がとらわれるなと何度も言っているが、絵というものはイメージを視覚的に固着させるもので
文章がイメージをあくまで増幅させ固定できないのとは異なる。
しかもこの作者の絵の力はとてつもなく強い。
735マロン名無しさん:2010/02/04(木) 16:30:14 ID:???
もしもバカボンドを見て(読むほど文に力はない)
上泉や石舟斎が戦わずして強いと感じるのなら
それは作者の画力による豪腕にねじ伏せられたのに他ならない。

画こそがこの漫画における唯一絶対の力であって
ムトウとかそういうのは作者が剣を振って生み出した創造物ではなく
既存の概念、いわば借り物にしか過ぎないのだから。

作者は剣の達人でもなんでもなく、石舟斎と一刀斎のどちらが強いのか
実体験から結論付けられる立場にはいない。

他方で剣の素人にも拘らず
描写によって説得力を物理的に与えられるほどの画の達人であるといえる。

これほどの力技を見て尚石舟斎の強さこそ本当の強さというのは滑稽というほかはない。
時速165kmのストレートを投げる投手を指して彼は家族想いだから素晴らしい選手だといっているようなものだ
736マロン名無しさん:2010/02/04(木) 16:47:50 ID:???
例えばバカボンドという漫画ではなく
ボランティア活動という媒体を通して心の強さこそ本当の強さであり
マザー・テレサこそ最強という結論なら首尾一貫している。

こういう人たちはだからマザーテレサが銃を持ったら次元より強いとか
五右衛門も戦う前から土下座するだろうというような主張はしないだろう。

剣という戦闘技術と精神論を結びつけて最強へ持って行きたい人は
第二次大戦の日本の末路をよおく思い出していただきたい。
737マロン名無しさん:2010/02/04(木) 17:03:22 ID:???
仮に上泉や石舟斎の人としての器が一刀斎より上だったとする。

彼らがいったいどれだけ人を地獄から救った?
非暴力で知られるガンジーは多くの人のために命を捧げた。
上泉や石舟斎がいったい何をしたというのだ。
そんな人としての器とやらを評価するなら剣なんて人殺ししか役立たない道の人間より
人手不足のちかくの病院の名も知られない看護婦のほうがよほど上だと思うけど?

他方で一刀斎は人殺しとしての剣で一番上手いというのは非常に明快であり納得がいくものだ。
100mで一番速いのがタイムで歴然と言うのと同じだ。
738マロン名無しさん:2010/02/04(木) 18:36:32 ID:???
器だのなんだのと長文書いても伊藤一刀斎が最強
ソースは一刀斎一万点
739マロン名無しさん:2010/02/04(木) 18:41:37 ID:w+yYt3+j
前々からおもってたんだけど、文章が分かりづらい。
オナニーになってんぞ
740マロン名無しさん:2010/02/04(木) 19:04:54 ID:???
でも何で作者は我執の塊である一刀斎をこんなに強くしたんだ?

あれだけ武蔵は我を捨てなきゃ剣が遅くなるとか、
沢庵は「どこまでいっても自分なのか」とか言ってお茶かけるし。

もしかして、話の流れが宗教的すぎるとか言われて、
どっかから圧力かかった?
741マロン名無しさん:2010/02/04(木) 19:08:51 ID:???
一刀斎が最強だからだろ
742マロン名無しさん:2010/02/04(木) 19:11:25 ID:???
あんな我執の塊で強いってことは一刀斎って

しゃべる熊

なんじゃね?
743マロン名無しさん:2010/02/04(木) 20:15:31 ID:???
>>729
だから剣の神様と謳われるようになったのは諸国漫遊した後の話だろって
もうめんどくせーわ

とりあえず剣名で言えば美作の田舎モンだった武蔵まで知ってる天下一兵法者の呼び声高い将軍家指南役の棟梁と
身内にマンセーされてるだけの金沢の田舎侍じゃどっちが上かは作中の描写だけでも明らかだと思うが
一刀斎や小次郎が強いからと言って自斎まで強いわけじゃないよ
744マロン名無しさん:2010/02/05(金) 00:24:43 ID:???
>>739
ようするに作者自身が漫画家として一刀斎タイプであるのに
石舟斎こそ本当の強さだとか言っているこのスレの阿呆は空虚だということ。

手塚治虫からこっち
漫画というのは我執と怨念と描きたいという欲求からなる創造物であって
寺や教会で描かれたものではない。

死ぬまでペンを走らせるような人間が描いているのだから
石舟斎より一刀斎のほうが生き生きと説得力を持ってかかれるのは当然。
745マロン名無しさん:2010/02/05(金) 00:32:27 ID:???
漫画家、井上雄彦が伊藤一刀斎を描くのは漫画家としての実体験の延長上であるが
石舟斎を描くのは吉川宮本武蔵を原作の漫画を描くときにカブれた程度にしか感じられないってことよ。

なぜなら画の強さ、そこにあるいい絵を描きたい、もっともっともっとという飢えこそが
バカボンドを凡百な作品と一線を画しているものに他ならないから。
746マロン名無しさん:2010/02/05(金) 00:48:22 ID:???
>>744
>>745

32巻表紙の最後より
「作品を作るのに何が必要だろうか 心のうち側の静けさ」

長文ごくろうさまです。
とりあえず井上先生に謝って来い。
747マロン名無しさん:2010/02/05(金) 00:54:51 ID:???
例えば今週のモーニングで武蔵が何千何万という振りではなく初めてのように振る、というようなことを言っているが

スラムダンク初期と今週のバカボンドを見て線の本数は果たしてどうなっているか。
線のヌキの強弱はどうなっているか。

明らかに今のほうが線は増え、強弱のメリハリは強く
1ページに対する入れ込みようは上がっている。

>>746
「作品を作るのに何が必要だろうか 心のうち側の静けさ」
こういう己をしらないトンチンカンなことを言っても
妄信する人間がいるくらい、強く偉くなったということよ。

客観的に言ってそれは己を知らない発言であり
実際に心の静けさが必要な立場の人からすれば傲慢ですらあると思われるが
(なぜならそれは己の死をどう受け入れるというところに帰結するからだ)

そういうことを言っても反論されないだけ漫画家として「強い」ということ。
748マロン名無しさん:2010/02/05(金) 01:05:32 ID:???
>>747
やけに上から目線だし(あんた誰?)、まじ何言ってるか意味不明。

他人の批評する前に自分のレスを見直した方がいいぞ。


あと石舟斎1兆点!
(ソースは俺)
749マロン名無しさん:2010/02/05(金) 01:13:16 ID:???
>>747
心のうち側を静かにしてマンガを描くと

線が減り
強弱のメリハリは弱く
1ページに対する入れ込みようは下がる訳ですか?

なぜでしょう?
750マロン名無しさん:2010/02/05(金) 01:20:57 ID:???
>>737
石舟斎は人殺ししか役に立たなく、看護婦のほうがよほど上で

一刀斎は人殺しとして剣で一番というのは明快で納得がいく?

こいつ人の命なんだと思ってんの?
751マロン名無しさん:2010/02/05(金) 01:27:14 ID:/s7Pi+Dg
>>740
イノタケの人生哲学ってやっぱ一刀斎やリアルのナガノミツルだと思うんだよね。
「エゴの無い奴に勝敗を決めるプレイは任せられない」

桜木も流川もこのタイプだし。
無刀や我執を取り除いた聖人肯定論は原作の流れから行ってそうならざるを得ないから仕方なく取り入れてるだけで
本音はやっぱ我執とエゴ無き人間は勝負は弱い、だと思う。

だからこそナガノミツルや桜木流川系譜である一刀斎の格を下げたくないって言ってたんだろうな。
752マロン名無しさん:2010/02/05(金) 01:42:20 ID:???
>>751
小次郎対武蔵の落としどころはどうなるんだろう?
どっちも我執0だし、お互い楽しみながら斬りあうのはコウン戦で使ったし。

まじ一刀斎だして、

ややこしや〜、ややこしや〜♪だな

一刀斎なんか、あの後死んでたら話しスムーズに進むのに・・・。

それができないって事は、まぁ作者の我執が出たんだろうな。
って上手くない?
753マロン名無しさん:2010/02/05(金) 05:45:51 ID:gpuWpMVd
>>752
上手いことを言ってやろうと思う下心。それまさしく我執なり。

うん、これはうまいな。
754マロン名無しさん:2010/02/05(金) 07:15:50 ID:/s7Pi+Dg
>>752
小次郎は我執ゼロなんかな

少なくとも海辺では俺の方が強いだろうという気持ちが強かったみたいだが
澄み切った者同士の闘いになるとあまり心揺さぶる物が無いな

しかも武蔵の脚が駄目だから勝負は一瞬で終わるだろうし
植田の意地と武蔵vs小次郎戦の見栄えでイノタケは前者を取っちゃったんだよな
まぁそれも泥臭い井上らしくて好きなんだけど
755マロン名無しさん:2010/02/05(金) 07:31:27 ID:???
石舟斉が最強か一刀斉が最強かっていうのは、個々人の求める理想像あるいは目標が何であるかによるのかもね。

石舟斉派 → 比較的年配、過去にいろいろ辛いこともあったりして単純な物理的強さではなく、強さということを多面的に捉えることをよしとする。 
一刀斉派 → 若年層、単純に物理的強さを追い求めることにカッコよさを見出す。

勝手な偏見なので、もちろん、例外は多々あると思う。
どっちがいいというのでもない。

ただ、バガボンドはほんとに幅広い読者層があるからこそ、こういう議論が出てくるんだろうと思う。

個人的には、なりたいのは石舟斉のような男だけど、一方で、一刀斉のような一徹系の男が素晴らしい能力を発揮するというのも肯ける。

作者も、石舟斉や伊勢守のような男の懐の深さを強さとして肯定する一方で、一刀斉のような我執系を極めた男の強さというのもあるんだよというのを示しているのでは。
石舟斉、一刀斉いずれにせよ、努力して努力して極めた結果だろうから(マンガ設定の小次郎は別物か。)、2ちゃんで時間つぶすのもほどほどにして自分も勉強することにする。
756マロン名無しさん:2010/02/05(金) 10:25:40 ID:???
>>743
まぁ、知名度ならそうかもしれんが

俺は二十後半ぐらいの一刀斎の鐘巻を頂点にした
“眼”を信じるね。
寂しくて泣いてるとことか見ても未熟者に見えんのだよな。
757マロン名無しさん:2010/02/05(金) 15:53:57 ID:URIx0gph
でも実際問題一刀斎出してややこしくなったのは事実だな
イノタケ自身がバガボンド(というか吉川武蔵?)の世界観に漬かりきれていなかったと言うか

なんか二次創作ssとかの最強主人公と似た臭いがするんだよね、一刀斎
小次郎編の時はカッコ良かったのに
758マロン名無しさん:2010/02/05(金) 16:13:36 ID:???
そういう精神論とかはすっかりメッキが剥がれたしな。
フィクションの世界では修羅の門やバキで
たかが暴力を美化するのは上等な料理に蜂蜜をぶちまけるが如き所業とまで言われているし

世界のイチローも決して日本人の考える優等生的な人格者ではなく
むしろ他者に迎合しない孤高のイメージが強い。

昔は武芸とか芸が付くものはやれ人格形成だの
哲学じみたものを和えて高尚に見せようとしていたが

今の時代スポーツや音楽、ある道を究める人間は
それが生産的であるかとかとは関係なく評価される時代になっている。

強さを多面的に捉えるとか本当の強さが云々というのは
本当にその分野の頂点という存在は一人ないし極少数であるから
圧倒的多数である敗者の自己憐憫によって査定の幅を広げようとしているに過ぎない。

競争によって実力で頂点に経つのは不可能でもコミュニケーションや人格を査定に入れてもらえれば
平均的日本人はお優しいから強さに近づいくまもと夢を見られるからね。

まあ暴力を振るって引退する横綱よりファンサービスの精神に溢れた大関のほうが
人間的に素晴らしいのは確かだ。

だが、だからといって横綱より大関のほうが強いってのは違うでしょという話
759マロン名無しさん:2010/02/05(金) 17:24:16 ID:???
>>758
またお前か・・・。
760マロン名無しさん:2010/02/05(金) 18:03:36 ID:???
>>758
>>近づいくまもと夢を見られるからね

とか、文法滅茶苦茶な日本語を使われると何を言わんとしてるのか意味不明なんだが

まあ強者の絶対論みたいな事を言いたいんだろうなあ、と勝手に仮定して話すが
そういうのがやりたいなら初めっからバキみたいな漫画を書いてりゃよかったのさ、イノタケは
でも吉川栄治の宮本武蔵を原作にして、現にそれに準拠しながらやってきたわけじゃん
で、人間的に成長していく過程で胤瞬らと戦って「俺って弱かったんだ」って思い知って、挫折したけどまた立ちあがったり
スラダンでやってたようなイノタケカラーと上手くマッチしてたわけだよ、初期は。

けどいきなり今までやってきた事と真逆の道を往くキャラが出てきて、なんかよくわからん間に30巻かけて育ててきた武蔵を圧倒しちゃう
しかも「武蔵が憧れていた破格の強さ」とか新設定まで出してくるし
そりゃ読んでる方だってワケがわからなくなる。完結間際にンな事されたら。「イノタケは結局何がしたいの?」と。
せめてもっと前段階で出てくれば収拾の付けようもあったかも知れんがな。
武蔵が過去との決別の集大成として最大の我執の権化を倒す、とか言うならわかるけど、負けてどうすんだよ、と
そりゃあ「ほら見ろ、やっぱり一刀斎が正しかった」って騒ぎだす香具師が沸くに決まってるわ

明らかにバガボンドの世界観と、それの示す理想形と合ってないんだよ。一刀斎再登場後の展開って。
豪勢な料理にハチミツぶちまけるってこういう事だろ。カッコ良けりゃいいってもんじゃねーんだよ
761マロン名無しさん:2010/02/05(金) 18:10:04 ID:???
要約すると
>>758は一刀斎が柳生より強いと言ってます
>>760は強さ議論において強さではなく作者批判に走ってます
762マロン名無しさん:2010/02/05(金) 18:49:29 ID:???
>>761
杓子定規な事言ってると廃れるぜ
バガボンドの話してるんだからそれくらい許容範囲だと思うがな
流れ的にもそういう話は出てたし
763マロン名無しさん:2010/02/05(金) 18:52:49 ID:???
許容範囲だけど長すぎるわw
764マロン名無しさん:2010/02/05(金) 19:00:15 ID:???
流れの読めない>>761
765マロン名無しさん:2010/02/05(金) 19:18:01 ID:???
最初はちょっとずつ強くなりながら人間的にも成長していく王道の展開で
釘を踏み抜くところとか、吉川版のエピソードを交えつつ
井上仕様の清十郎や伝七郎なんかもすげー良い味出してたもんだが
植田が幽霊になった辺りからほんっとうグダグダだもんな
766マロン名無しさん:2010/02/05(金) 19:34:49 ID:gpuWpMVd
>>765
>上田が幽霊になった辺りから(ry

これにはどう足掻いても反論の余地がねー。
幽霊使ってもいいけど、ストーリーの本筋にダイレクトに絡むような使い方はダメだよな。
植田の幽霊がおつうに武蔵の本心とか全部話しちゃうってもう何でもありだろ。
まぁ・・・展開に行き詰ってはいたんだろうけどさ。
767マロン名無しさん:2010/02/05(金) 19:42:02 ID:gpuWpMVd
>>761
確かに、何で武蔵そこで負けるんだよ!とは思ったなw
出来れば後の先を取って残った二本の指ごと右手首を吹っ飛ばして欲しかった。
「早すぎて見えなかっただけだ」っておいおい。
無に近づくほど剣が速くなるはずなのに我執だらけの一刀が今の武蔵より早いのはおかしいだろと。
768マロン名無しさん:2010/02/05(金) 20:13:34 ID:???
無に近づくほど速い、というお前の考えが間違ってたんだよ。

思想と強さは別物ってこったね。
当たり前だけど。

人間的にはでかい吉岡憲法が
人間的に狭量な無ニ斎に負けるし。
769マロン名無しさん:2010/02/05(金) 21:42:20 ID:URIx0gph
>>768
だからそれがおかしいんだよ
イノタケ結局何がしたいねんと。
それなら最初っから「無刀など所詮、女子供の護身術」 とでも言わしときゃ良かったろ
「そういうのは強いとは言わん」のじゃなかったんかい
770マロン名無しさん:2010/02/05(金) 21:49:27 ID:???
>>768
ようするに、精神面の成熟、と同一的に進んで行ったわけだな。今までの流れだと
剣を振ることに対して無駄を無くして行くことで理に近づき、やがて大悟に至る……と
元々「人間的に素晴らしい」からじゃなくて「柔らかく、無心になれる」から強かったわけじゃん。
で、武蔵の殺気は剣筋を強張らせて鈍らせるもので。
今はその殺気ってヤツがエゴイズムがどうたら人間性がどうたらと、別のもんに入れかわっとる。
「思想」という捉え方をする受け手側の間違いかもしれないが。
771マロン名無しさん:2010/02/05(金) 21:49:33 ID:???
スポーツで頂点に立つ
元々人殺しのための道具である剣の道を極める(今のスポーツ化した剣道ではなく当時の状況下)

この二つを一緒にして考えることはできないんでは。
772マロン名無しさん:2010/02/05(金) 22:00:47 ID:???
武道であれ何であれ自分を磨いていけば自分に自信がついて、ちょっとやそっとのことではフラフラしなくなる。
逆に、自分自身に自信がない局面で他者に優しくするのが難しい場面が多々出てくる。
強くなってきて、自分に自信がつけば自分より弱い者に対して自慢したり力をふるうことに普通むなしさを感じてくる。

それが、剣の世界だと余計。じゃぁ自分より弱いものを殺す人殺しのための剣ってなんなの?っていう矛盾を感じるようになるのでは。

イチローも朝青竜も色々言われているけど、本当に狭量な人間とは思わないし、彼らが優しくないとも思わない。


773マロン名無しさん:2010/02/05(金) 22:14:06 ID:???
朝青竜は大先輩の舞の海が取材に来た時に
「お前みたいな格下が偉そうな口聞くな」って言い放った男だがな
それで仮病使ってモンゴル帰ってサッカーやってる。白鵬との直接対決では負けてる
イチローは横柄なだけで野球に対しては謙虚だろ

イチローと朝青竜を同じように語るのは不可能だろ
774マロン名無しさん:2010/02/05(金) 22:30:05 ID:???
一刀斎って新免武蔵が胤栄じーさんに合わないまま強くなった感じなんだよな
そいつに連載中盤とかならまだしも、この終盤のクライマックスで負けてたら武蔵の連載十年分の努力って何? って話じゃん
胤瞬との勝負は一体何だったんだよ
775マロン名無しさん:2010/02/05(金) 22:40:57 ID:???
イチローは「オンリーワンって言葉は大嫌い」って言ってるけど、
同時に「他人に実力をひけらかす様な奴は真の一流じゃない」「上手ければ勝手をしてもいいのかと言えば、それは違う」
という意味の言葉も言ってるよ
イメージだけで語り過ぎじゃないの
>>774
一刀斎がもろに無二斎、タケゾウ系統の我執むき出しの男で、物凄い大物感漂わせて来てさ
こりゃどんな死闘が始まるのかと思ったら、武蔵が「戦いたくない」とゴネ出して良く解らないうちに煮え切らないまま一刀斎退場。
一刀厨はそれで満足かもしれないが、まともな読者は肩透かしもいい所だろ。
「そういうのは強いとはいわん」のじゃなかったんかい。
石舟斎も何を見に来たんだか。
沢庵パートはまだ許せるけど、あの展開は付いていけない。
776マロン名無しさん:2010/02/05(金) 22:44:31 ID:gpuWpMVd
>>768
いや、無に近付くほど速いっていう作者の設定じゃん。
現実は肉体で勝負が決まるとしても、この漫画の中では我執を取り払った人間こそが強いはず。
なのに一刀を勝たせてしまったのはいかんのではないか。

>>774
>一刀斎って新免武蔵が胤栄じーさんに合わないまま強くなった感じなんだよな

それはどっちかつと一刀斎じゃなくて新免無仁斎じゃね。
777マロン名無しさん:2010/02/05(金) 22:49:37 ID:???
武蔵は名を上げたい・仕官したい・出世したいが根底にあるから一刀斎とは違うわな
一刀斎はよくもわるくも変人
778マロン名無しさん:2010/02/05(金) 23:03:23 ID:???
>>777
いや、ねえよw
又八に釣られて行ってただけって言ってたじゃん
根底で理解していたのは又八の方だったけどな
779マロン名無しさん:2010/02/05(金) 23:06:00 ID:???
>>777
本人が「ガラじゃねえ」って言ってた
780マロン名無しさん:2010/02/05(金) 23:24:56 ID:???
小次郎対一刀斎の戦いを
小次郎の勝ちとすれば

小次郎>一刀斎>武蔵
になり

小次郎(千点)>武蔵(小次郎の助太刀あっての千点)
となる

これなら小次郎には、我執を持つ者(一刀斎を含む)は勝てないとなる。

そして、武蔵が今後、また我執を捨て去りながらの鍛錬を続ける事になり、
我執を捨てる事こそ最速の剣が振れると言うこの漫画の中では矛盾はなくなる。


この作品をややこしくしているのは一刀斎最強と言いきっている一刀廚なのではないだろうか。
781マロン名無しさん:2010/02/05(金) 23:27:48 ID:???
イチロー曰く、
「僕はオンリーワンとか、そういう考え方は大嫌い。アスリートである以上は上達のために努めるべきでしょう? ナンバーワンを諦めるって事はアスリートじゃなくなるって事。
 でもそれはワガママが許されるとか、他人の意志を尊重しなくていいとか、そういう事とは別の話なんですけどね。誤解されやすいんですけど。
 僕は物をはっきり言うし」

>>758は誤解しまくり
782マロン名無しさん:2010/02/05(金) 23:29:57 ID:gpuWpMVd
>>777
お前現代文苦手だったろ。
783マロン名無しさん:2010/02/05(金) 23:30:43 ID:???
>>780
「欲張っちまった」からこそ結果はああいう形になったわけだしね
それ以前に疲労度とか考えたらとても対等な条件とは言えない戦いだったけれど
784マロン名無しさん:2010/02/05(金) 23:35:25 ID:???
寧ろ疲労してるからこそのあの何の色もないぶりだったのでは?
785マロン名無しさん:2010/02/05(金) 23:41:51 ID:???
>>784
コウンとの戦いによって剣が上達したんだよl。
というか、
剣を早く振るには無心こそがもっとも正しい形だと理解したんだな。

疲労で無心になるなら、最初から無心なはず。
怒りを置き去りにしての描写がある以上、小次郎の心境は疲労とは別のトコにあるんだな。
(しかも最初の一太刀はフェイントで、それすらも無心にできるというレベル)
786マロン名無しさん:2010/02/05(金) 23:44:13 ID:???
うんこってどの程度のレベルなんだろうな。
清十郎、胤瞬以下、植田祇園以上のイメージ。
787マロン名無しさん:2010/02/05(金) 23:46:46 ID:???
>>786
うんこはどのレベルも糞もないだろ。
糞だけに。

おっと、またうまい事言ってしまった。
我執を捨て去らなければ・・・。
788マロン名無しさん:2010/02/05(金) 23:48:31 ID:???
>>787
「千点やろう」
789マロン名無しさん:2010/02/05(金) 23:53:12 ID:???
一刀斎があの時と同じー生涯二度目か、たしかにまとわりついてくる様な重さがあった、って言ってるけど、
これはうんこを塗った事?
790マロン名無しさん:2010/02/05(金) 23:53:52 ID:???
>>784
疲労があって無心になるとかどういう状況かわからんw
つーか疲労だけじゃなくて汚水で下痢起こしてるし、飯食ってないし
791マロン名無しさん:2010/02/06(土) 00:52:44 ID:???
>>780
どうやったら小次郎の勝ちになんだアホw
柳生厨は本当に馬鹿だな。
792マロン名無しさん:2010/02/06(土) 00:52:46 ID:???
1.一刀斎に無刀取りはできない。

漫画の中でも、上泉や石舟斎は素手で十分らしい。
なぜ素手で十分なのか?

それは、素手が一番速いから。刀は遅い。刀<小太刀<素手

一刀斎とて、武蔵の太刀が飛んできたときは素手が先に出た。
しかし、これすらはっきり言って遅い。それは一刀斎が本来まだ刀に頼ってるから。
せいぜい刀を抜くより速かった程度のもの。
793マロン名無しさん:2010/02/06(土) 00:53:35 ID:???
2.では本題を。

後の先を取るというのは、@相手の技を見切ってA同時に技を繰り出すというもの。
これを極める過程で、どういう事が起こるか。なぜ無刀になるのか。

まず、相手の技を見切ることができた場合、より早くこちらの技を当てる必要がある。
なぜなら、もたもたしてると相手が二の手、三の手を繰り出してくるから。

次に、より早く技を当てることを極めるためには、より間合いが近く、より速い攻撃が必要になる。
相手が先に攻撃をしかけるのだから、当然間合いは近くなってくる。
より近く、より速くなってくると、もはや刀では窮屈になってくる。
そして極まった結果、素手になるのは自然の道理である。
いつでも拳をみぞおち、顔面、喉に入れられるし、相手の一撃の力を利用してさらりと刀を取ることもできる。

そして、なぜ上泉たちには殺気がないのか。
それは、何よりもまず相手の技を見切る必要があるから。相手の技は、どこから出てくるかは分からない。
作中にもあるように、『一枚の葉にとらわれては樹は見えん』。どこかにとらわれていては、別のところからやられる。
殺気や邪念にとらわれることは、相手の動きを見落とすことに繋がる。
天下無双にこだわれば、相手を見ないことに繋がる。それにとらわれていては、足元をすくわれるのである。
794マロン名無しさん:2010/02/06(土) 00:54:21 ID:???
3.つまり

仮に相手がまっすぐに飛び込んできても、ひょっとしたらフェイントかもしれない。
より相手が接近したところで相手の打点を見極め、最速最短の剣を繰り出す。
自然の樹木や雲のように殺気をなくすことが相手の技を見極める極意であり、もはや刀を使わないことが最速の剣を出す極意となる。
つまり、我が剣は天地とひとつ。

刀を使わないのなら剣士ではないというのは、なしじゃ。強さに関係あるかの?

武蔵×胤舜  技は見切ったが、技を繰り出すのが遅すぎじゃ。
武蔵×梅軒  無理やりじゃが、後の先を取ったのう。
武蔵×清十郎 これが、無意識に出る後の先の太刀の威力じゃ。まぁ、刀を使っているうちはまだまだじゃがの。
武蔵×一刀斎 刀に頼るからこうなる。一刀斎の太刀筋を最後まで見極めることができたなら、ひょっとしたら・・・じゃのう。

一刀厨だろうが石舟厨だろうが、宗教っぽい目線で語ってるうちは、まだまだじゃ。にゃむ。
795マロン名無しさん:2010/02/06(土) 00:57:49 ID:???
ごたくはいい。

柳生爺の無刀が一刀斎に全く通じなかった事実しか作中には無い。
やはりイノタケはヒョードル>合気道の達人と考えている。
そこら辺リアル主義ってこった。
796マロン名無しさん:2010/02/06(土) 01:01:09 ID:???
>>795
いや、一刀斎の刀、よぼよぼのおじいちゃんに全然当たってないんですが・・・
797マロン名無しさん:2010/02/06(土) 01:03:11 ID:???
>>795
お前、毎回つまんないね
798マロン名無しさん:2010/02/06(土) 01:09:09 ID:???
ようするに集中力とか、洞察力の問題なんだろうな。
>>770ではないが、
最初はそういうものを指して「究極的には刀は無くてもいい(人生の大悟に至れるとかはあくまでそれと並行して、と言う話)」と言ってたのが
いつのまにか思想がどうとか人生観とかそういうものに入れ替ってる
799マロン名無しさん:2010/02/06(土) 01:09:15 ID:???
>>796
当たったら殺っちゃうだろw

一刀斎も白旗あげた奴に斬りかかるほど鬼じゃない
800マロン名無しさん:2010/02/06(土) 01:19:49 ID:???
>>798
一刀斎は我執により盲目になり
小次郎のフェイントを見誤り
己こそ最強という過信により手の半分を斬られた。
小次郎に体力が残っていれば一刀斎は斬られていたはず。

そして
>>780

体の動く頃の石舟斎なら、そんなヘマはしないけどな。
801マロン名無しさん:2010/02/06(土) 01:25:40 ID:???
>>800
石舟斎なら指だけじゃなくあの小次郎には首ごと持ってかれる。

一刀斎や小次郎等迷いの無い純粋な剣に対して石舟斎はあまりに無力。
そもそも、実戦から遠のき道場で稽古するだけの石舟斎では
一刀斎の実践重視の殺人剣には全く通用しない。

それが、277話の描写。
802マロン名無しさん:2010/02/06(土) 01:27:56 ID:???
それと、疲労で言うなら
定伊と闘った時ですら小次郎は不眠不休で体調最悪なのに
そこからどんどん強くなっていった

まるで言い訳にならないし、小次郎のピークが
一刀斎の10分の1という事実。

それほど一刀斎は怪物。
803マロン名無しさん:2010/02/06(土) 01:32:28 ID:???
要するに石舟斎の無刀なんてのは錯乱した祇園や
未熟な武蔵にしか通用しない。

心に迷いのある者のみに通じる催眠。
一刀斎や小次郎は迷いなんぞ一切無く全身で楽しんで剣を振ってるから
石舟斎はまるで対応出来ない。

楽しんでる者vs楽しんでる者だと結局勝敗を分けるのは肉体の強さや技術。
石舟斎は肉体がまるで駄目。
かと言って技術も命のやり取りの経験が少ないのでさしてない。
804マロン名無しさん:2010/02/06(土) 01:36:16 ID:8AdjXhFy
>>801
柳生厨は放置でいいよ
こいつに構うとバカが伝染る
805マロン名無しさん:2010/02/06(土) 01:43:54 ID:DQLAkWFx
>>一刀斎の10分の1という事実。

はあ? 未だにそんな事言ってんの?
不眠不休、体調最悪の17歳のまだまだ発展途上の小童に片手不具にされといて10分の1はねーだろ
お前の「事実」という言葉を借りれば
あれで明らかになったのは一刀斎の点数付けがいかにテキトーかって事だけだ
そしてポテンシャルでは小次郎はすでに一刀斎を超えているだろうと言う事

そして巨雲らと戦って強くなったからこそ絶不調でありながらあの善戦が出来た、だろ
小次郎の実力を示す以外のものではないよ
「言い訳にならない」とか、意味がわからない
死闘を経て強くなった小次郎なら、体力全快であれば一刀斎に勝てた、と言う事だろ
>>785とか、 人の話ちゃんと聞けよ

まあ石舟斎が強いかどうかとは別問題だがな
806マロン名無しさん:2010/02/06(土) 03:03:28 ID:???
多くの一刀斎派は、議論があまり論理的じゃない。事実認定が甘いし、人の話きかない。
現実社会でも一刀斎同様あまりなじめない存在なのではなかろうか。
故に漫画の中の一刀斎に最強であってほしい。
そういうキャラが、人間的にも純粋な力的にもNGってなってしまうと自分が救われないからね。

漫画のキャラの話で、そのキャラの話をしている人間の人格までとやかく言うのは本意ではないが、
石舟厨のバカが伝染するとか言っているのを聞いていると、あぁやっぱりそういう人間性がなせる事実認定なのだと妙に納得してしまう。

まぁ、実際の漫画を離れていえば、一刀斎、石舟斎とも著名な剣豪だが、
上泉に対する専門家の評価やその基礎となっている実績は比べ物にならない。
命のとりあいの極みである戦国時代の戦で何度も勝利し、敵方の信玄に召抱えたいとまで言わしめるほどの強さであったし、
弟子のレベルが尋常じゃない。本当に強くなけりゃ、命のとりあいが日常の戦国時代の将軍自ら教えをこわないでしょ。
その上泉は活人剣を唱えている。

807マロン名無しさん:2010/02/06(土) 06:21:23 ID:???
人格をとやかく言うのは本意ではないといいつつ
上泉の話まで人格批判しかしない奴は
自分の陰湿さを他が理解できないと本気で考えているんだろうか?
808マロン名無しさん:2010/02/06(土) 06:50:14 ID:???
上泉厨がまた発狂しはじめたな
809マロン名無しさん:2010/02/06(土) 06:55:15 ID:???
>>806
単なる伊勢守厨ですね
長文書いてるわりにまったく内容ないね
810マロン名無しさん:2010/02/06(土) 07:36:18 ID:???
>>805
一刀斎は漫画のキャラだ。

イノタケが何を思ってあそこで千点にしたと思う?
また何を持って過信と言わせたか。
まだまだ一刀斎に及ばないという事を示す為だ。

何というか、お前は『根本的に漫画を読む能力』が欠けてるよね。
小学生以下。

この漫画は武蔵のぬたあんとか極限まで追い詰められる方が先鋭化する。
小次郎のはハンデじゃなくあの環境があったからこそ千点取れた、と見るべきだな。
811マロン名無しさん:2010/02/06(土) 07:40:12 ID:???
陰湿かどうかはさておき、言ってることは的を得ている。
812マロン名無しさん:2010/02/06(土) 07:42:03 ID:???
的を得ているって何語?
813マロン名無しさん:2010/02/06(土) 07:44:42 ID:???
当に的外れ
814マロン名無しさん:2010/02/06(土) 07:51:40 ID:???
的を得る、的を射る。どちらが正しいかについては、両説ある。お前の負け。。
815マロン名無しさん:2010/02/06(土) 08:15:27 ID:???
まぁ正しい日本語は的を射るだな

>的を得る、的を射る。どちらが正しいかについては、両説ある。お前の負け。。
因って両説でなく、「的を射る」は正しく、「的を得る」許容範囲レベルだな。
現在「得る」のほうは辞書に載ってないから>>814が負け惜しみの完全敗北者ですね^^

816マロン名無しさん:2010/02/06(土) 08:16:17 ID:???
一刀厨の自演もいい加減にしてほしい。
817マロン名無しさん:2010/02/06(土) 08:19:09 ID:???
許容範囲レベルであれば、「何語」と聞くのはおかしいのでは??
流せばいいだけ。
それに食ってかかるのは悔しさの表れか。。
818マロン名無しさん:2010/02/06(土) 08:21:07 ID:???
上泉厨が立てたスレが消えてまたこっちに戻ってきたって本当ですか?
自演が続かなくてスレが消えたらって発狂しちゃだめよ
自分達が出ていったくせになんて恥ずかしい奴なんだw
819マロン名無しさん:2010/02/06(土) 08:22:51 ID:???
>>817
俺は>>815だが>>812ではない
全部同じ人に見えてしまうお前は仕方ないと思うよ^^
因って、悔しくもなんともないよ・・・だって別人だから
820マロン名無しさん:2010/02/06(土) 08:32:10 ID:???
OK。じゃあこうしよう。

812 的を得ているという言葉も許容範囲なのにそれを「何語」と指摘してしまったバカ。
815 許容範囲だと思ってるなら、812の指摘は誤りとわかるはず。それにもかかわらずあのコメント書いたということは、言語力がないか、正論に対する悔しさの表れか。
821マロン名無しさん:2010/02/06(土) 08:42:43 ID:???
>>820
馬鹿なのかな?
正しい日本語として認められてないから辞書にないのだよ
ただ強引に諸説を考えれば「的を得る」も許容範囲なのかもしれないという「説」があるだけ。
だが今現在「的を得る」という言葉は「誤り」という意見も多数あるわけだ。

おそらく>>812は射るが正しい日本語なのを理解しつつわざと突っ込んだのだろう
逆に>>814は射ると得ると両説とか同列に語る始末。

因って>>812は突っ込みとして正しく>>814の切り替えしが強引で苦しく正しくないのである。
そしてこんなことも理解出来ないお前ははねっかえりのガキんちょですか?悔しくて仕方ないようですな
822マロン名無しさん:2010/02/06(土) 08:44:54 ID:???
小次郎武蔵が一刀厨の十分の一と本気で言っている様な奴だから、

変な事言っても、みんな許してやろうぜ。
823マロン名無しさん:2010/02/06(土) 08:46:18 ID:???
あ、間違えた。
一刀斎の十分の一ね。
824マロン名無しさん:2010/02/06(土) 08:49:32 ID:???
こいつ全部一人でやってると思い込んでやがる
正論に反論できずに悔しくて仕方がないらしい
「一刀厨の十分の一」この言葉だけで十分ですな^^
アンチ一刀斎しか一刀厨と書かないからね
825マロン名無しさん:2010/02/06(土) 08:53:51 ID:???
>>801
小次郎の迷いの無い純粋な剣って。

それこそ石舟斎が極めた剣なんだけどな。
826マロン名無しさん:2010/02/06(土) 09:42:15 ID:???
上泉>柳生>伊藤
827マロン名無しさん:2010/02/06(土) 10:48:19 ID:???
上泉厨が発狂しだしたぞw
828マロン名無しさん:2010/02/06(土) 10:56:34 ID:???
>>825
違うな
上泉と柳生は刀を抜かない為に刀を振る
一刀斎と小次郎は楽しいから刀を振る

理屈を付ける時点でまるで違うのだよ
で、強いのはもちろん後者だ
829マロン名無しさん:2010/02/06(土) 11:41:43 ID:???
>>828
まぁ柳生も伊藤も剣を楽しむって点では原点は同じだったんだがな
無刀に走ろうが我儘に走ろうが結局は突き詰めると大きな意味で同類

ここで柳生と伊藤を比較すると・・・あの対面が全て
830マロン名無しさん:2010/02/06(土) 13:29:22 ID:ENJcec1I
てかID???にすると自分の発言に責任持たなくていいから楽だよな。
831マロン名無しさん:2010/02/06(土) 15:26:03 ID:???
806が言っているように、実際の話をしてしまうと、伊勢守のほうが、一刀斎より評価が上というのが大方の意見。
一刀斎派が根拠の一つとしている実践云々という意味でも伊勢守が全然上だからね。

ただ、もちろんこれは漫画を離れたリアルな事実ということだから、漫画の強さとは無関係。
漫画の解釈を純粋にして、一刀斎のほうが強いと言っている論理的な一刀斎派には共感できる。

ただ、バカみたいに、一刀斎のようなキャラが強くてしかるべきだと言っている奴は虚しくないか。
実際の事実を離れて作者の作ったキャラを半ば盲信者のようにサポートするのは。
そんな奴はいないんだから。。。
832マロン名無しさん:2010/02/06(土) 15:29:14 ID:eHXnEmhT
無灯だとか言って井中村で子供女をレイプしまくってたじゃねぇか?
糞和泉のおっさん
結局は無糖だとか言って剣から逃げて女に走ったんだろ
ギター弾きが
ギターはいらないとか言ってるようなもんだ
無糖は保身の負け犬の発想
833マロン名無しさん:2010/02/06(土) 15:36:59 ID:???
821は後出しじゃんけん。
自分の最初のコメントで「許容範囲」と言っておいて、後でそこを突かれると「説」があるだけといって条件を変えている。
仮に射る説の方が多数説だとしても、実際、説があるし「日本語として誤り」というのは強弁。
もっといえば、仮に誤りだとしても、くだらん揚げ足とって満足するしかないのが悲しいな。
内容に関する論理的な批判ができていないじゃないか。
それをサポートする奴も同様。
834マロン名無しさん:2010/02/06(土) 15:43:00 ID:???
832.なんと言おうが、実際の評価は変わらん。
それこそ、君達が好きな強い者は強いんだから。
835マロン名無しさん:2010/02/06(土) 15:49:08 ID:eHXnEmhT
>>834
おうこら何上から目線で物申しとるんじゃコラ
言ってる意味が分からねぇぞトンチキが

836マロン名無しさん:2010/02/06(土) 15:53:05 ID:???
ごめんごめん。わからないならそれでいいよ。
あなたの言葉のチョイスはなぜか憎めない。
837マロン名無しさん:2010/02/06(土) 15:59:16 ID:eHXnEmhT
>>836
こき下ろしながらリップサービスのつもりかボケが
2ちゃんやってるようなカスに舐められる覚えはなねぇぞ
今回は許してやるが次はないと思えよ
838マロン名無しさん:2010/02/06(土) 16:01:35 ID:???
2ちゃんやってるようなカスの集まりのスレはやっぱ駄目だなw
839マロン名無しさん:2010/02/06(土) 16:05:00 ID:???
>>838
漫画読んで何が石が!いや一刀斎が最強!

って話だよな…。馬鹿か
840マロン名無しさん:2010/02/06(土) 16:08:36 ID:eHXnEmhT
>>838
嫌味がかっこいいつもりか
肥溜めみたいな野郎だな生きてる価値がねぇ
その1行で、どれだけお前がゴミのような奴かわかるわ
841マロン名無しさん:2010/02/06(土) 16:10:17 ID:???
2ちゃん批判を2ちゃんで書き込みしながらする矛盾を許しておくれ。。。
842マロン名無しさん:2010/02/06(土) 16:20:24 ID:eHXnEmhT
>>838
はやく>>841の質問に答えろや
嫌味なカスは相手にしない事がカッコいいと思ってるからな
毒にも薬にもならねぇ凡人のゴミが
843マロン名無しさん:2010/02/06(土) 18:05:39 ID:???
>>828
小次郎は楽しいから剣の道を進んでいるのはたしかだが、剣を振る瞬間は無心じゃないか?
対一刀斎を素直に読めば。
844マロン名無しさん:2010/02/06(土) 18:47:38 ID:DQLAkWFx
>>830
全くだよ
しかも自分は隠してるくせに自演だとのたまう奴ってどうなんだ?
845石舟廚:2010/02/06(土) 19:44:16 ID:???
すげー事発見した。

ガキの頃の小次郎が一刀斎に善戦(?)したって事は、
今の小次郎って一刀斎より強いよな。

今の小次郎>一刀斎

その小次郎って本阿弥邸で武蔵と木の枝ながら戦っている。
武蔵は刀を抜いてればドッチが斬られるかわかってたとか言うけど、その戦いではほぼ互角。

つまり
小次郎=武蔵

て事は、武蔵は一刀斎にたまたま早すぎた不意打ち食らっただけで、純粋な実力では

小次郎=武蔵>一刀斎

じゃね?

そして武蔵は、石舟斎>武蔵って考えだから・・・。
846マロン名無しさん:2010/02/06(土) 21:04:58 ID:???
無我とか我執とかを問題にするなら
ガキのころのほうが強いかもよ?

小次郎はどうせ武蔵に殺されるから今後はむしろ勝てなくなるしね。
847マロン名無しさん:2010/02/06(土) 21:24:45 ID:???
上泉>石舟斎>小次郎武蔵>伊藤
848石舟厨:2010/02/06(土) 23:01:05 ID:???
あれ、論破した?
849マロン名無しさん:2010/02/06(土) 23:10:50 ID:???
>>833
負け惜しみにしか聞こえないよw
残念ながら射るが正式であり、得るは辞書にも載らない言葉
お前がいくら発狂したところで正論に反論できていないのである
細かい揚げ足を取りアンチ一刀活動しているお前は見苦しいのである
850マロン名無しさん:2010/02/06(土) 23:14:11 ID:???
>>845
見たいものしか見えない典型的な狂信者
頭が悪いんだろうね
851マロン名無しさん:2010/02/06(土) 23:16:05 ID:???
>>849
両説ありってこと自体は正しいの?
当を得る/的を射る ではなく的を得るで誤用とされないケースは見たこと無いのだが
852マロン名無しさん:2010/02/06(土) 23:18:55 ID:???
849。滑稽だよ。833への答えになってない。
853マロン名無しさん:2010/02/06(土) 23:26:24 ID:???
>>850
まともな反論は無いの?

んじゃ論破。
854マロン名無しさん:2010/02/07(日) 00:19:44 ID:???
>>853
可能性があっても全て確定ではない
完全論破
855マロン名無しさん:2010/02/07(日) 00:21:30 ID:???
>>851
両説って同列に語ってる時点アホ
日本語として正式に認められているの射るであり得るは正確に日本語として辞書にも載っていない
説は確かにあるが正式には認められていないってことでは?
856マロン名無しさん:2010/02/07(日) 00:22:54 ID:???
>>845
>小次郎=武蔵
この時点OUTだよな
頭悪いだろお前
857マロン名無しさん:2010/02/07(日) 00:24:37 ID:???
>>845
んじゃお頭の弱いお前を一瞬で論破してあげよう。

まずあれは善戦ではない。
一刀斎が千点と付けた通り、あの小次郎は一刀斎の十分の一。
不動が自分より遥かに弱い子供小次郎に腕斬られたようなもの。

そして、武蔵は17歳→21歳で強さはほとんど上がっていない。
武蔵が劇的に強くなったのは胤栄との修行を経てから。
小次郎の今の実力は未知数。

武蔵=小次郎は
剣素人の光悦の全くの想像であって事実ではない。

更に武蔵は殺し合いで自分が石舟斎に劣るとは考えていない。
石舟斎の「人格を」称賛してるだけ。

ハイ、さようならw
858マロン名無しさん:2010/02/07(日) 00:25:25 ID:???
>>845
基本的に武蔵も小次郎も千点を与えられた。この時点で二人が同列
ここでお前は小次郎は強くなったと言った。
なのに何故小次郎と武蔵を=に出来るのか
ここでお前の論理は破綻している為、論破である
859マロン名無しさん:2010/02/07(日) 00:28:34 ID:???
>>858
小次郎の助太刀あっての千点だから同列ではないよ。

一刀斎の中では17歳小次郎>天下無双と言う一般人評価の22歳武蔵
それほど小次郎は剣の天才という事だ。
860マロン名無しさん:2010/02/07(日) 00:30:11 ID:???
>>859
まぁそうかもしれんな
いずれにせよ小次郎は更に強くなったと見てる人が多数であり
小次郎=武蔵とか酷い論理だよね
どれだけ柳生を上にしたいんだよ
861マロン名無しさん:2010/02/07(日) 00:31:18 ID:???
>>859
あ、一応植田の助太刀もあったって解釈も出来るわけで怪我の具合はお互い様だな
862マロン名無しさん:2010/02/07(日) 00:37:16 ID:???
では本阿弥邸での戦いで、どこがどう見たら小次郎の方がすぐれてた?
863マロン名無しさん:2010/02/07(日) 00:37:33 ID:???
>>861
そこは要らんと思う。

何故なら、今後武蔵が小次郎に勝つとして、
吉岡戦時両足武蔵>>>小次郎戦時片足武蔵
なんて最後盛り上がらない展開にイノタケがすると思えないからだ。
つまり、武蔵にとって片足はハンデではない。

一刀斎が自身が言う通り万全時より弱くなったのだろう。
864マロン名無しさん:2010/02/07(日) 00:39:58 ID:???
>>862
「抜けばどうなるか解っていた」

自分より速く理に到達してた者に俺が勝ってたな、なんて思うほど武蔵はアホではないわな。
865マロン名無しさん:2010/02/07(日) 00:40:23 ID:???
>>863
二刀流に開眼して強くなるのでは?
866マロン名無しさん:2010/02/07(日) 00:43:02 ID:???
>>865
可能性はあるが劇的に強くなる訳じゃないだろうな。

やっぱり漫画だから分けて考える必要があるって事だ。
現実だと片足使えなきゃどんな人間も雑魚になって向上しようが無いから。
867マロン名無しさん:2010/02/07(日) 00:51:05 ID:vHepUE6g
>>857
暴言を吐くくらい強気ならidを晒せよ
幼少期小次郎はすでにその頃から不動の右腕を飛ばすくらいの天才だと言う事だろ
一刀厨の大好きな「事実」という言葉を借りれば
一刀斎vs小次郎でわかる事は
巨雲らとの死闘を経た小次郎は、あの時点で圧倒的体力的不利を抱えていても一刀斎の右腕を落とす事の出来る力をすでに身に着けていたと言う事と
一刀斎の点数付けがいかに無根拠で適当かという事実のみ

客観的に考えて利き腕ぶったぎられてんのに十倍の実力差とかありえん、それも一刀斎に圧倒的有利な条件下であるにもかかわらず、だ。
未だに一刀斎が吹いてる点数をそのまま鵜呑みにしてんのはお前だけだ

>>861の意見を参考にするなら武蔵の右足も死んでるんだから「小次郎の助太刀」というハンデは帳消し
むしろ腕と違って替えの利かない軸足が死んでる+不意打ちで武蔵の方が不利だろ。
ただ小次郎の時も疲労困憊という不利があったからこれは帳消し。
となるとやはり17歳小次郎=22歳武蔵であって、
22歳時点では小次郎の方が上、と言うのは確かだろうな。

ただ一刀斎は結局、この二人に対しては自分が有利な状況で辛勝を収めた、という程度でしかない
つまり武蔵小次郎と一刀斎には十倍もの差はない。一刀斎の点数は額面通りのものではないのは描写からの事実関係として明らか。
そして底から考えると小次郎は22歳時点で一刀斎を超えていてもおかしくはない

あとはそこから先の四年で武蔵と小次郎がどれほど強くなったか、によるだろうがな。
868マロン名無しさん:2010/02/07(日) 00:56:30 ID:vHepUE6g
>>863
>>865に先に言われたけど、四年でどれだけ進歩したかによると思う
足のハンデを覆すほどの強さを身に付けるのか
それが出来ないなら単にイノタケの構成ミスだと思う。
植田の魂の一撃食らって「戦いはもう終わり」とか言われるほど、しかもせっかく完治する所を「戒めとして、あえてこの傷は残そう」とか言ってるのに、
「片足になっても強さは変わりません」じゃ、説得力皆無。
869石舟廚:2010/02/07(日) 00:58:52 ID:srE7uga3
>>864
まー武蔵が斬られるにしても、
小枝の戦いでは、武蔵が片手斬り落とされ、小次郎は両足斬られたな。
実力差は紙一重ではないかと。

>>867
援護サンクス

俺もIDだしとくな。
870マロン名無しさん:2010/02/07(日) 00:58:54 ID:???
>>866
「やっぱり漫画だから分けて考える必要がある、だから片足になっても問題ない」
と言いながら、
「二刀流になったってそんなに劇的に変わるわけじゃない」って矛盾してね?
漫画だからこそ、二刀流になって劇的に変わるかも知れんだろ
871マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:05:14 ID:GY5u06Ox
>>867
IDに何の意味があるのか?w

>幼少期小次郎はすでにその頃から不動の右腕を飛ばすくらいの天才だと言う事だろ

なるほど、つまりお前はあの少年小次郎と不動が実力で大差無いと思ってた訳だ。
相手する価値も無い馬鹿だなw

>一刀斎の点数付けがいかに無根拠で適当かという事実のみ

イノタケはそんな風にイメージしてないね。
何せ本人曰く最強格を下げたくない最愛のキャラだから。
見る目無いキャラなんぞにしない。

つまり、お前がここで幾ら妄想しようと当時の小次郎と一刀斎で大差ある現実は変わらない。

不意打ちとか言い訳に過ぎない。
「今からお前の間合いに入って行くぞ」なんてお行儀のよいキャラじゃあるまいしw
正面から圧倒的武力に武蔵が一瞬で気絶した。それだけ。

武蔵も小次郎も一刀斎の慈悲で生き延びてるだけなのに
大差無いとかほざく奴は
頭悪いんだろうなぁ。

マトモな教養も身に付け無かったんだろうな。
872マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:06:09 ID:vHepUE6g
問題は小次郎が17歳から22歳までの間にどれだけ伸びたかが未知数って事。
実際小枝での勝負は互角だったわけだし。
ただ武蔵の出来なかった雪ダルマ両断を小次郎はやってるから、
「理に近い」という意味では小次郎>武蔵なんだろうな、やっぱ。

ただそれほど極端な実力差はないと思う。武蔵と小次郎の掛け合いを見るに
873マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:07:01 ID:???
>>869
>>867の「22歳時点では小次郎の方が上、と言うのは確かだろうな。」
でお前の論理は破綻してるのわかった?馬鹿みたいに出来ない論破とか言うなよな

>>845は完全論破されました
874石舟廚:2010/02/07(日) 01:07:31 ID:srE7uga3
論破って言ったの俺だけど・・・
875マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:07:41 ID:???
>>869
だからそれが剣素人の光悦の妄想だっつってんだけど
今の武蔵と小次郎の実力が変わらなきゃ
それこそ小次郎17歳より弱体化しとるわw

馬鹿な奴w
876マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:08:50 ID:???
>>866
漫画だから劇的に変わる可能性高いよ
だから17歳小次郎=22歳武蔵であり>>845は破綻して完全論破された
877マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:10:30 ID:???
石舟廚って奴は完全論破されたのだからあの馬鹿論理は二度といわないほうが良い
878マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:11:58 ID:???
取りあえず現時点で言えるのは
純粋な強さは

一刀斎>>利き腕無し一刀斎>>17歳小次郎>武蔵>石舟斎

ここまでだ。
今の小次郎は未知数だが、戦果が御池惨殺と黄平の顔斬りと小川戦意喪失じゃ
一刀斎が「特大の人食い虎」と称した時より評価を上げる必要は無い。
879マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:14:25 ID:???
>>876
>>845が呆気なく論破されてるのは確かだが
17歳小次郎>22歳武蔵な。

そこ間違えちゃいかん。
880石舟廚:2010/02/07(日) 01:16:43 ID:???
んなら
今の小次郎>本阿弥邸の武蔵>一刀斎=ガキ小次郎>片手一刀斎>片足武蔵
こんくらいじゃね?

>>878
なぜ利き腕無し一刀斎が17斎小次郎より上なのか疑問だな。
881マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:16:52 ID:vHepUE6g
>>871
少なくともidコソコソ隠しながら暴言吐くような卑怯者じゃない、という意思表示にはなるよ

>>少年小次郎と不動が実力で大差無い
事実、それほどないだろう、実力と言うかセンスと言った方がニュアンスは近かろうが。
ただそれを安定して発揮できるか、と言う点に関しては精神面の成熟が必須。
胤栄の説く「心」の部分だろう。
小次郎はそれが未熟だったから、一瞬だけ不動の腕を落とす剣の冴えを見せたものの、すぐに崩れた。

>>イノタケはそんな風にイメージしてないね。
  何せ本人曰く最強格を下げたくない最愛のキャラだから。
  見る目無いキャラなんぞにしない。

お前はイノタケ本人か?
「見る目ないキャラにしない」ってお前の願望であって、無根拠だろ。
少なくとも漫画の描写からわかる所じゃないね
そもそも一刀斎自身、「お前は俺の十分の一」なんて安っぽい意味であの「千点」を付けたわけじゃないと思うが
「イノタケが好きなキャラ」って言うのは、一刀斎がイノタケのお気に入りっていうことそのものの根拠にはなるが、
一刀斎が小次郎・武蔵の十倍の強さ、そして一刀斎の作中の台詞が全肯定されると言う事の根拠には成りえん。
882マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:20:18 ID:vHepUE6g
>>873
で、せっかくidを出してるのに見分けのつかないお前は馬鹿でなければなんだ?
883マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:21:01 ID:???
>>880
今の一刀斎が千点レベルな訳が無いから。
低くても五千点だろうな。
武蔵瞬殺されてたしな。

ちなみに対一刀斎戦時の武蔵は、「今のは良かった」と武蔵が自画自賛した唯一の武蔵だから、
32巻までで最強なのは確か。
884マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:24:09 ID:vHepUE6g
>>879
17歳小次郎>22歳武蔵な。
根拠は?
結局一刀斎>小次郎・武蔵を決定づける根拠は一切無いんだよな
しまいにゃ「作者のお気に入りだから」とか言ってるし、
885マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:25:00 ID:???
>>881
>少なくともidコソコソ隠しながら暴言吐くような卑怯者じゃない、という意思表示にはなるよ

まずお前のこの偏見をどうにかした方がいいなw
サロンでageなんて逆にうざがられるだけだから。

>事実、それほどないだろう、

うおすげぇ!!
お前は不動≧10歳小次郎ぐらいに考えてんのか!!
そりゃあ、強さランク根本的に食い違う筈だわ

そんなキチガイがいたんだねw

>少なくとも漫画の描写からわかる所じゃないね

こないだのNHK見てなかったのか?
井上は「一刀斎の最強格を下げたくない」っつって悩みまくってたんだよ。
886マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:26:26 ID:???
>>884
根拠って作中の事実=一刀斎の評価じゃんw

武蔵も小次郎も一刀斎に完敗したっつー事実しか無いのでw
887マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:30:59 ID:vHepUE6g
>>883
だから一刀斎の採点はいい加減だってなんども言ってるはずだが
点数を強さのランクに直接反映させたいなら一刀斎の採点がいかに正確かを漫画の描写から示せ

「今のは良かった」が「今までで一番良かった」なのか「両足ある時とそう変わらない太刀使いが出来た」なのか、単に「強張らない無心の太刀運びが出来た」がわからないので根拠にならない
後者ならその太刀使いは両足の時は常に出来ていたであろう太刀運び(つまり特に「良かった」と評するようなものでもない。両足ならね)であろうから、
やはり両足>片足だろう
大体両足でも片足でも変わらないのなら、片足になって四苦八苦してる時の描写全部無駄になるわけだが。

そして、誰だかわからんからidさらせ。
888マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:31:30 ID:???
ID:vHepUE6g

不動≧十才小次郎
だと・・・・・大したヤツだ
889マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:33:52 ID:vHepUE6g
>>885
「一刀斎の最強格を下げたくない」と悩んでる事と
「小次郎・武蔵は一刀斎の十分の一の力」という事は全く直結しないと思うんだが。

失礼だが、そういう整合性の取れない事を言ってる方がよっぽど頭が悪いと思う。
さっきから言ってる事が支離滅裂。
890マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:35:32 ID:???
>>887
一刀斎の採点がいい加減=お前の妄想

井上は正しいスカウターとして扱っている。
なので点数評価シーンもかなり出す。
この時点で誰がお前の相手をする?

作中の事実>∞>お前の主観(妄想)ってのにまず気付こうな。

>大体両足でも片足でも変わらないのなら、片足になって四苦八苦してる時の描写全部無駄になるわけだが。

人生の転機になった事件なのだから無駄になる訳が無い。
それと武蔵が今後吉岡戦時みたいな強さには一切戻れないのとは別。

俺はID:GY5u06Oxだよ。
891マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:35:41 ID:vHepUE6g
>>888
小次郎が不動の右腕を落とした一太刀に関しては、という意味ね。
常時その太刀運びをするにはまだ未熟だったけれど、という説明はすでにした
人の話はちゃんと聞け。
892マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:37:45 ID:???
>>889
少なくとも井上の中で一刀斎がどれだけ大きく最強の存在かは解る。

同時に一刀斎が見る目無い、辛勝なんて言ってるお前が的外れなのもなw
893マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:39:14 ID:vHepUE6g
>>890
>>井上は正しいスカウターとして扱っている。
  なので点数評価シーンもかなり出す。

いや、これこそお前の妄想だろ……
俺は作中の描写から「額面通りの差があるわけじゃない」と言ってるだけ。
十分の一の差がある、一刀斎の言葉は正しいと言うなら作中の描写から拾って論じたらよろしい
お前の妄想を事実と言い張るんじゃなくてな

>俺はID:GY5u06Oxだよ。
???の奴が一杯居るから、その都度出してくれないとどれがお前さんかわからん。
894マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:42:21 ID:???
>>893
植田9点の例があるから、
実際に10倍の差があるかはともかく、大差あるのは間違いない。
普通はそう見るわな。
895マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:43:40 ID:vHepUE6g
>>892
片腕を犠牲にした勝利、しかも一刀斎に有利な状況下で。
一刀斎を気に入っているイノタケがこういう描写をした、というのが事実だよ。

その上で辛勝、実質的には十倍も差はないだろう、と言ってるだけ。
どの辺が的外れか描写の中から説明してくださいな。妄想では無くて。
896石舟廚:2010/02/07(日) 01:44:03 ID:???
一刀厨の認識

一刀斎の千点は正しいスカウター
作中の事実は一刀斎の評価
武蔵も小次郎も一刀斎に完敗した
今の一刀斎は低くても五千点
利き腕無し一刀斎>>17歳小次郎
小枝の戦いは光悦の妄想
897マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:46:46 ID:vHepUE6g
>>894
何回も書くのいい加減イヤだが、
小次郎が圧倒的に不利、にも拘らず相打ちで利き腕を取られた。
しかも一刀斎自身「人を斬る、その点に関しては自分以上」と言ってる。
その上で、大差と見るのが普通か?

一刀斎自身、額面通り「お前は俺の十分の一だから千点」と言う意味で使ってるとは思えないんだがな
アレって一刀斎流の「合格」とか、そう言う意味じゃないの。と、俺は思うが。
898マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:48:11 ID:???
>>895
だからそれは過信と上手くやろうとした結果、小次郎を殺さないよう加減した結果の手損失。
こうイノタケが描写したのが事実。

元が手加減なんだからピーク一刀斎の比較をした場合の辛勝でも何でもない。
結局一萬点一刀斎と千点小次郎で大差はあると認識してるのが井上。
899マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:48:15 ID:???
そもそも「片腕一刀斎は五千点」に至っては、一刀斎すら作中では言ってないかと
900マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:49:43 ID:???
そもそもあれを小次郎不利と見る時点でこの漫画が読めない。

七十人斬りの武蔵とか後半の疲れてる方が強くなったしな。
901マロン名無しさん:2010/02/07(日) 01:50:56 ID:???
>>897
それはタイガー・ウッズが石川遼見て「才能は自分より上」って言うようなもんだろ
902マロン名無しさん:2010/02/07(日) 02:06:42 ID:???
>>898
「本命はこっちか」とギリで気がついて手を放してる。
どう見てもとっさで、狙ったわけじゃあるまい
903石舟廚:2010/02/07(日) 02:10:18 ID:???
>>900
疲れてるほど強くなるなら、死にかけの石舟斎は最強だ。

なんて言ってみる。
904マロン名無しさん:2010/02/07(日) 02:11:11 ID:???
あそこで両手でばっさり小次郎を斬り殺していた場合、伊藤の受ける傷はどう変わるのか
905マロン名無しさん:2010/02/07(日) 02:11:41 ID:???
そしてその石舟斎が一刀斎にまるで通用しなかった訳だな。
906マロン名無しさん:2010/02/07(日) 02:14:19 ID:???
>>894
植田9点の例を取ると、むしろ千点って物凄く僅差じゃないか?
「植田レベルでも一刀斎には遠く及ばない、一刀スゲー」だけど
植田は一刀斎の1111分の1ってわけじゃないじゃん
7点とか9点は大差、0点は論外、千点なら僅差、じゃないか? その考え方だと
907マロン名無しさん:2010/02/07(日) 02:15:37 ID:???
武蔵は九点の植田に片足持ってかれたが

一刀斎が持ってかれる訳無い
故に一刀斎>>>武蔵、とも言えるな
908マロン名無しさん:2010/02/07(日) 02:18:57 ID:???
>>907
いや、70人斬りの後だからw
しかも後ろから奇襲

一対一の立ち合いだとすると最初顔削ぎ落して武蔵の圧勝で終わっとる
909マロン名無しさん:2010/02/07(日) 02:24:26 ID:???
それこそ完全な不意打ちじゃんwww
910マロン名無しさん:2010/02/07(日) 02:31:11 ID:???
>>909
それを言うと武蔵対一刀斎だって完全なる不意打ち
911マロン名無しさん:2010/02/07(日) 02:33:59 ID:???
無いな。

「やろうや」「この円に入ったら斬る」で互いが合意
正面から突っ込んだだけ。
912マロン名無しさん:2010/02/07(日) 02:48:51 ID:???
上泉厨が立てたスレが消えてまたこっちに戻ってきたって本当ですか?
自演が続かなくてスレが消えたらって発狂しちゃだめよ
自分達が出ていったくせになんて恥ずかしい奴なんだw
913マロン名無しさん:2010/02/07(日) 02:50:38 ID:???
コピペか
914マロン名無しさん:2010/02/07(日) 03:01:07 ID:???
>>911
勝手に一人で一刀斎が話進めてただけ
武蔵は終始「戦う理由がない」と言ってた
武蔵と吉岡一門はハナから双方やる気満々だったけどな
915マロン名無しさん:2010/02/07(日) 03:03:10 ID:???
>>911
互いが合意ってw
武蔵はずっと戦わないって言ってたけどww

捏造すんなって
吉岡総力戦は吉岡の方から宣戦布告してたけどな
916マロン名無しさん:2010/02/07(日) 03:05:37 ID:???
>>914-915
武蔵は「入ったら斬る」っつってんだから一刀斎はそれを実践しただけ

負け惜しみかっこ悪いw
917マロン名無しさん:2010/02/07(日) 03:07:01 ID:???
植田は完全な背後からの不意打ちだし、あれでは実力が測れない

ま、70対1の時点で卑怯もへったくれも無いが。
918マロン名無しさん:2010/02/07(日) 03:08:45 ID:???
確実に不意打ちではないな。
やる気がなかったのも事実だが入ったら斬ると断言してるので
準備万端だ
また破綻しましたな
919マロン名無しさん:2010/02/07(日) 03:10:26 ID:???
上泉厨(柳生厨)の隔離スレは二度落ちた
どんだけ賛同者いないんだよw
920マロン名無しさん:2010/02/07(日) 03:14:33 ID:???
>>919
>>709 また立てたっぽい。過疎ってるが
921マロン名無しさん:2010/02/07(日) 03:14:38 ID:vaPJ3KUA
まあ、「来るならば斬る」って言ってるから不意打ちじゃあないわな

来るならば斬るが出来れば闘いたくないと言ってるだけ
922マロン名無しさん:2010/02/07(日) 03:16:08 ID:???
柳生厨は不意打ちで武蔵がやられたことにしてまで伊藤を下げたいらしい
みえみえで気持ち悪い
923マロン名無しさん:2010/02/07(日) 03:23:24 ID:???
そりゃ発狂するわな

最強だと思ってた石舟斎が一刀斎に
「闘えばワシが勝つ」「そうだね」
「ご無事で何よりでした」「いや全く(汗)」とか白旗宣言しちゃったしw
924マロン名無しさん:2010/02/07(日) 03:27:33 ID:???
まぁ正直柳生も上泉も相当強いんだろうよ
ただバガボンドにおいてまともな戦闘描写がないから個人的にランク外だな
武蔵が目指した原型だから強いとかもう妄想でしかない

結論新陰流は柳生兵庫助ともどもランク外だな
そもそも柳生兵庫助なんて何を根拠にランクのあの場所にいるんだよw
925マロン名無しさん:2010/02/07(日) 03:29:48 ID:???
>>924
一応祇園は負けたと言えなくもない

でも武蔵はアレは負けではないいや勝負ですらないと言い放つし
まあ、結局戦績皆無なのは確か
926マロン名無しさん:2010/02/07(日) 03:44:59 ID:???
>>918
その考えなら植田が武蔵を斬ったのは、吉岡からの挑戦があっての上
つまり不意打ちでは無いと言う事になるな
だけどそもそも>>914-915の論理で武蔵を不意打ちと言ったのは>>909
だから同じような構図だった一刀斎も不意打ちだろ、と反論されただけの話

はい、ダブスタ乙
927マロン名無しさん:2010/02/07(日) 03:46:41 ID:???
アホや 真性のアホがおる
928マロン名無しさん:2010/02/07(日) 03:47:17 ID:???
>>922
いや、もともと両者合意の上で始まってる武蔵対植田を不意打ちだと言った>>909が原因だから
その論法なら一刀斎も不意打ちになる、と言うだけで
議論の流れも読めない上にダブスタ展開とは終わってるな、一刀厨
929マロン名無しさん:2010/02/07(日) 03:48:18 ID:???
>>926
俺は>>909じゃないんだがw
単に武蔵は不意打ちなんてされてないってだけを言ってるんだが?
誰かも確認せず判別出来ず、同一として看做してるのかな?

んで俺の何と何がダブスタなの?俺は不意打ちではないって論だけ言ってるんだがな
930マロン名無しさん:2010/02/07(日) 03:50:03 ID:???
>>929
論理破綻などと鬼の首を取ったように勝ち誇る前にまず流れを読めと
931マロン名無しさん:2010/02/07(日) 03:51:40 ID:???
>>929
同一線上の議論で真逆のスタンスから一刀斎擁護、ダブスタを指摘されたら今度は「別人」だとのたまう
本当に真性の屑だなw
932マロン名無しさん:2010/02/07(日) 03:51:45 ID:???
>>930
その前に自分の勘違いでダブスタ認定したことを詫びるか訂正するかしたらどうだい?
933マロン名無しさん:2010/02/07(日) 03:55:07 ID:???
>>931
別人だからダブスタも何もないな
ただし武蔵が植田から攻撃されたのは部分的に見れば不意打ちといえる
ただし伊東vs武蔵は完全に不意打ちではない
これでOK?擁護でもなんでもなく事実ですよ
武蔵vs伊東を不意打ちとか発狂する馬鹿に言われたくないかなぁ
934マロン名無しさん:2010/02/07(日) 03:55:28 ID:???
>>932
流れを読めてればあんな回答はしないだろ

935マロン名無しさん:2010/02/07(日) 04:22:31 ID:???
>>933
馬鹿?
そもそもお互い合意の上、というか70人体制でむしろやる気満々なのは吉岡側
その上での植田対武蔵の最初のコンタクトで、>>909がそれは完全な不意打ち、と言う
それなら一刀斎対武蔵も不意打ちになるだろ、と反論された、
すると最初の議題で植田対武蔵を不意打ちだとされた事を撤回しないまま、一刀斎の場合のみ合意の上だから不意打ちで無い、と主張する
その主張がしたいならまず植田の場合も同様なので不意打ちでは無い、としてから論を展開するべき
同一の論議でそれを怠っているのだから、ダブスタ

いずれにしろ流れをちゃんと読むべき
936マロン名無しさん:2010/02/07(日) 04:28:23 ID:???
>>933
植田×武蔵 吉岡の方から仕掛けてる上に70人、どう考えても不意打ちでは無い
一刀斎×武蔵 刃圏の取り決めはあったものの、やる気のない武蔵に前触れ無く打ちかかったのだから、そういう意味では不意打ち

ともいえるよな、部分的がどうのと言いだすと。

つーかまあ、吉岡の場合それ以前に70対1だから、その比較は些細なものだと思うんだが
どう考えても対等に比較できるケースじゃないし
最初に>>907で出た所からオカシイ
937マロン名無しさん:2010/02/07(日) 04:47:58 ID:???
>>935>>936は同じ人です
938マロン名無しさん:2010/02/07(日) 06:06:49 ID:???
939マロン名無しさん:2010/02/07(日) 06:12:16 ID:YoXulspp
もう喧嘩なんかやめてさ、一刀厨は漫画家になって一刀斎最強の話作ればいいじゃん。
文字通りの天下無双目指して当時の日本人全員殺すのもいいと思うよ。
940マロン名無しさん:2010/02/07(日) 07:53:54 ID:???
・・・と上泉厨が悔しがってます
941マロン名無しさん:2010/02/07(日) 08:10:30 ID:???
武蔵はやっぱ弱くなってるよな。

今の片足武蔵が吉岡70人に勝てるとは思えない。
942マロン名無しさん:2010/02/07(日) 08:18:53 ID:???
一刀斎、石舟斎、武蔵、小次郎をそれぞれ比較することはできるとして。
会ったこともない上泉と一刀斎や小次郎を比較するのはさすがに難しくないか?
どうしてもランクのところに入れるなら、現実の評価に基づいて書くべきでしょ。
943マロン名無しさん:2010/02/07(日) 08:31:12 ID:???
作中じゃからまないし専用スレに引きこもったんだからランクから除外だな
上泉を語りたい奴は自分のスレで。
ここで上泉はNGワードでOK
944マロン名無しさん:2010/02/07(日) 08:49:39 ID:???
OK
945マロン名無しさん:2010/02/07(日) 10:34:40 ID:???
>>941
後の先を極める事によって一対一では強くなってるんだよ。
でないと多分斬られるであろう小次郎がしょぼくなるしw
946マロン名無しさん:2010/02/07(日) 16:18:08 ID:???
強さとかの答えがすぐにはだせないところが面白いところなんだろうなぁ
たぶん、連載が終わって10年経っても俺は楽しめて読めると思うな、この漫画
10年後にはどういう見方するんだろうとか考えると楽しい
947マロン名無しさん:2010/02/07(日) 17:25:48 ID:???
>>945
それは22歳以降の四年でどう変わったかによるだろう?
片足を失った時点ではまだそれをカバーするには至ってない。手掛かりは掴んでいるだろうが、完成には程遠い
948マロン名無しさん:2010/02/07(日) 18:27:52 ID:???
片足だの聾唖だの片手だの車椅子バスケットだの
この作者身体障害者大好きだよな
949マロン名無しさん:2010/02/07(日) 19:59:39 ID:???
バガボンドでの最強キャラは?
http://tako8.ula.cc/1265540059471227/?guid=ON
950マロン名無しさん:2010/02/08(月) 19:01:32 ID:L/3KKanu
でっかい熊かなにかそのようなものが最強ですよね?
951マロン名無しさん:2010/02/08(月) 20:55:35 ID:oBgEwW5R
なんで障害者にしちゃうかなー。ベルセルクや映画版のキャシャーンも
そうだけど主人公が弱ってるとつまんねーんだよ
952マロン名無しさん:2010/02/08(月) 23:07:03 ID:L/3KKanu
>>949
でっかい熊あるんだねw
953マロン名無しさん:2010/02/09(火) 03:33:06 ID:q/sUBHcM
>>951
いやあれ有耶無耶なうちに治るんだろきっと。
もう歩くことすら出来ないはずだったのに右足で踏ん張って一刀と戦うまで回復してたし。
954マロン名無しさん:2010/02/09(火) 03:36:11 ID:q/sUBHcM
>>946
そういうのはあるかもな。この漫画はむしろ年輩の人の方が楽しめそうな気はする。
うちの親父も漫画なんてドラゴンボールと玄米先生の弁当箱くらいしか読まなかったけど、バガは10巻まで渡しておいたらだいぶ気に入ったらしく、続きをくれってメール来たw
やっぱり面白いらしいぞ。
955マロン名無しさん:2010/02/09(火) 15:40:51 ID:???
>>953
又八が治る事無かったって言ってますがな

つうか治っちゃ意味ねえし
956マロン名無しさん:2010/02/09(火) 17:38:12 ID:q/sUBHcM
>>955
マジか
957マロン名無しさん:2010/02/10(水) 00:09:32 ID:???
一刀斎が肩の傷口につけてたのってうんこだよな?
効果あんのかな?
958マロン名無しさん:2010/02/10(水) 09:05:25 ID:???
>>957
出血を止める為だと思われます。

雑菌が傷口から入り病気になるでしょう。
959マロン名無しさん:2010/02/10(水) 09:31:17 ID:UMIJpNVC
今まで深く切られたこと無いから治療法分からなかったんじゃね。
960マロン名無しさん:2010/02/10(水) 10:29:23 ID:OjSBUVgq
ただのスカとロ好きだろ
笑わせんなよ
961マロン名無しさん:2010/02/10(水) 13:42:49 ID:sZsUlmyz
いや泥をぬりたくるってのは見たことも聞いたこともあるよ

うんこ・・・・・・・・・・・・ほっとくと蝿とかがブンブンとんでるやつだよね

痛すぎて幻覚でもみてたんだろう
962マロン名無しさん:2010/02/10(水) 21:38:00 ID:???
神 柳生石舟斎
SSS 佐々木小次郎
SS 伊藤一刀斎
S 宮本武蔵
963マロン名無しさん:2010/02/10(水) 21:53:17 ID:ua7WzFEx
S 一刀斎
A 武蔵 小次郎
B 石舟斎

結局強さ自体はこんな感じでこの漫画終わりそう
964マロン名無しさん:2010/02/10(水) 22:29:42 ID:???
>>963
ウム
965マロン名無しさん:2010/02/10(水) 22:45:49 ID:???
一刀斎自身が石舟斎にわしかあんたって言ってるけど考慮にも入れないんだな
966マロン名無しさん:2010/02/10(水) 22:54:17 ID:???
一刀斎壱万点だからな
967マロン名無しさん:2010/02/11(木) 01:12:46 ID:???
>>965
一刀斎を失望させちゃったからね
968マロン名無しさん:2010/02/12(金) 14:53:20 ID:DN0vC8PI
うんこくってたけどな
969マロン名無しさん:2010/02/12(金) 16:14:50 ID:???
修羅 陸奥圓明流



を忘れてやしないか?
970マロン名無しさん:2010/02/12(金) 17:58:11 ID:???
ほんとうにそのレスを面白いと思って書いたのか?
971マロン名無しさん:2010/02/16(火) 14:08:28 ID:6ZPoxJLA
いきなり過疎ったなw
972マロン名無しさん:2010/02/22(月) 16:26:21 ID:???
既にスレ移行してるからね

バガボンド強さ議論スレ10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1265489063/
973マロン名無しさん:2010/02/22(月) 20:35:07 ID:???
>>284
読んでこいカスと言われたから読んできたら捏造だった
まじでカスだな。そして拡大解釈
してないことは出来ないと同義だ。他作品と比べるならそれぐらいわきまえろ
974マロン名無しさん:2010/02/22(月) 20:36:09 ID:???
>>272
相手が知らないのをいいことに捏造しまくる禁書厨より遥かにいいじゃん
馬鹿がヴェントはライダーにも勝てるとか筋違いを連呼しまくるからな

知らないのを責める権利は捏造しまくる禁書厨には一切ない
975マロン名無しさん:2010/02/22(月) 20:39:05 ID:???
>>282
拡大解釈すんなって事だろ、そのくらいも分からんのか?
976マロン名無しさん:2010/02/22(月) 20:39:58 ID:???
>>73
それ禁書厨の事ですね
977マロン名無しさん:2010/02/22(月) 20:45:07 ID:???
>>200
オゾン嗅いでるだろ
捏造すんな
978マロン名無しさん:2010/02/22(月) 20:46:45 ID:???
>>284
読んでこいカスと言われたから読んできたら捏造だった
まじでカスだな。そして拡大解釈
してないことは出来ないと同義だ。他作品と比べるならそれぐらいわきまえろ
979マロン名無しさん:2010/02/22(月) 20:51:47 ID:???
>>284
読んでこいカスと言われたから読んできたら捏造だった
まじでカスだな。そして拡大解釈
してないことは出来ないと同義だ。他作品と比べるならそれぐらいわきまえろ
980マロン名無しさん:2010/02/22(月) 20:52:28 ID:???
>>284
読んでこいカスと言われたから読んできたら捏造だった
まじでカスだな。そして拡大解釈
してないことは出来ないと同義だ。他作品と比べるならそれぐらいわきまえろ
981マロン名無しさん:2010/02/23(火) 17:40:45 ID:???
>>284
読んでこいカスと言われたから読んできたら捏造だった
まじでカスだな。そして拡大解釈
してないことは出来ないと同義だ。他作品と比べるならそれぐらいわきまえろ

982マロン名無しさん:2010/02/23(火) 17:51:27 ID:???
>>284
読んでこいカスと言われたから読んできたら捏造だった
まじでカスだな。そして拡大解釈
してないことは出来ないと同義だ。他作品と比べるならそれぐらいわきまえろ
983マロン名無しさん:2010/02/23(火) 17:55:14 ID:???
>>200
オゾン嗅いでるだろ
捏造すんな
984マロン名無しさん:2010/02/23(火) 17:55:56 ID:???
>>200
オゾン嗅いでるだろ
捏造すんな
985マロン名無しさん
禁書は設定が「ぼくのかんがえた」チラ裏レベルのものなのに読者が真に受けてるのが怖い
ことは確か

だがVSスレでそれをわざわざ持ち出す必要があるのか