池田理代子が山岸の「日出処の天子」を盗作・5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
「ベルサイユのばら」で知られる漫画家・池田理代子が、朝日新聞で山岸凉子の日出処の天子を非難した。
07年5月14日朝日新聞「進取のスター聖徳太子」。内容は、

「私は今まで飛鳥という地が身近すぎて、聖徳太子も描く気にははれなかった。
しかし、ある漫画家が、聖徳太子と毛人の霊的恋愛を描いたことに『違和感を覚えました。』
それで私は彼女とは違って、史実に忠実に、『聖徳太子』という漫画を描いた」
という英雄気取りのコメント。

その漫画「聖徳太子」は、赤い唇に細面、女性的で日本画のような太子の容貌といい、
女性のように長くたらした美豆良に花をつけた髪形といいパクリである。
http://haishin.ebookjapan.jp/contents/special/image/051021/shoutoku.gif

「歴史に忠実に私は描いた」というのであれば、なぜ太子の髪に女性のように薔薇の花をつけさせたり、髪を長く垂らしたのか?
http://www5.airnet.ne.jp/hobby-zk/shop/ikeda/shotoku4.jpg
薔薇の花はこの時代にはありません(薔薇についての説明は>>10参照)

山岸凉子は創作漫画として日出処の天子を描き、太子に薔薇の花をつけた。
http://a.pic.to/kw25l(ぱふ1982年1月号)
この太子の容貌は、髪型だけでなく絵柄としても池田理代子はパクっている(>>2参照)

また太子の容貌以外の、
史実にないエピソードやシーンのパクリ、
史実にない登場人物の容貌や設定等の盗作は>>3以下にあげる。

このスレでは池田版「聖徳太子」の「日出処の天子」からの盗作性を検証するとともに、
池田理代子や山岸凉子という漫画家が、一体どのような漫画家なのか、ということを議論したい。

検証(まとめ)サイトはこちら
ttp://www12.atwiki.jp/syoutoku_taishi/pages/1.html
前スレ
池田理代子が山岸の「日出処の天子」を盗作・4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1196577335/
2マロン名無しさん:2008/01/04(金) 02:03:37 ID:???
少女マンガ(苦笑)
3マロン名無しさん:2008/01/04(金) 02:06:24 ID:???
■厩戸の髪型や容姿に関して■
池田理代子の聖徳太子像。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g53784462

池田版はこの聖徳太子像をモチーフにしているが、容貌は山岸凉子の厩戸にそっくりで、赤い唇に長い髪に花をつけている。
http://www.daianji.or.jp/03/0301.html
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h53749609
今まで聖徳太子といえば、↓この中央の太子のイメージが一般的であった。
http://www.abaxjp.com/syotk-taisi/taisi01.jpg
山岸凉子は、この聖徳太子の横にいる童子の髪型を元にして、
童子でも女性でもないのに、この美豆良の中央から長く髪を垂らし、毎日違う花をつけさせた。

これはまったくの山岸の創作であり、太子がそのような髪型や容貌をしていたという絵や文献は存在しない。

この山岸版の、女性のような太子の花の演出は調子麻呂が、毎日苦労して摘んでいたらしい。
http://e.pic.to/gy1jw
調子麻呂の苦労は易々とパクられてしまったようだ。http://k.pic.to/i4v7h

おまけ・厩戸が変装する設定も…
http://s.pic.to/jkgcq

4マロン名無しさん:2008/01/04(金) 02:06:44 ID:???
■他のキャラの容貌のパクリ■

豊日大王と間人媛.jpg
http://n.pic.to/famo5
馬子と刀自古.jpg
http://m.pic.to/ftq3s

額田部と布都姫.
http://u.pic.to/jba4h
額田部女王も似てません?.jpg
http://o.pic.to/gi7dk
額田部女王の悲哀.jpg
http://k.pic.to/i50mi

毛人+調子麻呂=?
http://r.pic.to/j206g
5マロン名無しさん:2008/01/04(金) 02:07:05 ID:???
王子の超能力のパクリ
■未来、夢関連■
何度も不吉な場面を夢に見てうなされる.jpg
http://m.pic.to/jlgq7
何度も不吉な残虐シーン(未来)を見る.jpg
http://o.pic.to/jdkpp
http://m.pic.to/ljm6a

自分の子供の未来を知りながらセクースする王子.jpg
http://k.pic.to/iv59d
空を飛んで誰かに会いに行く王子.jpg
http://q.pic.to/jbyyi
■この世ならぬモノが見える関連■

死者を連れていくものが見える.jpg
http://o.pic.to/jose5
(参考・父の死という現実を見た時の厩戸の表情http://k.pic.to/i4v7h?r=1
魑魅魍魎が見える.jpg
http://r.pic.to/jdm86
何度も仏が見える
http://l.pic.to/nd3bv
http://s.pic.to/j8plf

物部一族が現れるが王子によって去る.山岸版.
http://c.pic.to/iqnx9
http://c.pic.to/hxrqh
物部一族が現れるが王子によって去る.池田版
http://o.pic.to/lj8ac
http://p.pic.to/jag2r
6マロン名無しさん:2008/01/04(金) 02:08:20 ID:???
■その他■
矢を粉砕する王子
http://j.pic.to/pke9l
http://r.pic.to/iz5fx
王子が動かない!.jpg
http://q.pic.to/j8pov
わたしには見える.
http://i.pic.to/ih0no
王子のいろいろな能力.jpg
http://f.pic.to/jjk2d
毛人には力が効かない!
http://l.pic.to/jwbv6
7マロン名無しさん:2008/01/04(金) 02:08:55 ID:???
そのほかセリフ、設定、シーンのパクリ。
「女とは…よいものか?」
http://k.pic.to/kspq7
http://n.pic.to/m71gi
わたしには見える.
http://i.pic.to/ih0no
プライドの高い大姫も赤くなる王子の一言.
http://p.pic.to/j0qiu

新羅に伝わる伝説の人が厩戸? &花郎(ファラン)&弥勒ネタの行方…
山岸版
http://l.pic.to/gnrw7

池田版http://m.pic.to/m6ldt
http://o.pic.to/mrpab

「白膠木を見かけたら切って切ってきてきれ」
&仏像を作る厩戸を馬鹿にする泊瀬部王子
http://j.pic.to/jjh0j
http://n.pic.to/fzfcp

馬に乗った厩戸だけが注目されるシーン.
http://c.pic.to/iyaj8
http://q.pic.to/izkvg
8マロン名無しさん:2008/01/04(金) 02:11:25 ID:???
■善信尼と厩戸の舎人・側近のプラトニックラブのパクり■
http://l.pic.to/mqixd

これは「調子麻呂が善信尼のところへ行きたいよ〜」って時に
厩戸がその気持ちを察してて、でも「この書物を秦河勝のところへ届けてくれ!」とジャマするシーンを
厩戸がその気持ちを察してて、自ら「この書物を善信尼のところへ届けてくれ」に変えただけ。
その後、山岸版と同じく肉体的な関係は一切持たずに、プラトニックな関係を保っていくという設定になっている。

史実では 日本書紀巻二十に「司馬達人の女(むすめ)嶋を出家させて善信尼といった」、
「疫病が流行したのを守屋たちが仏教のせいだと天皇に言ったため、
尼らを馬屋館につなぎ尻や肩を鞭うつ刑にした」という記述がある。
また巻二十一に「この月、百済のみつぎ使いが来朝し、大臣が尼達を連れていって欲しいと言った」、
「この年、百済が使いに来て(中略)、蘇我馬子宿禰は百済の僧たちに受戒の法を請いて、
善信尼らを(中略)発たせた」、とあるだけ。
出発の直前に彼女を好きな男が駆け付けたなんて話は一切ない。
9マロン名無しさん:2008/01/04(金) 02:12:31 ID:???
朝日新聞の池田氏発言を受け、池田氏公式サイトに投稿された読者のレス。
しかし何も答えずにこれらはすべて削除された。

●削除された投稿 その1
2007/05/14(Mon) 20:28 タオ 朝日新聞を読んで
初めてこちらにお邪魔します。
先ほど朝日新聞の記事を読んで思うことがあったので。
記事と一緒にイラストも掲載されていて、最初見た時は山岸氏のイラストと間違えました。
違うと分かった後もパロディかと思うほど特徴が類似してました。それだけでも不愉快なのに、
あからかに山岸氏を指して「違和感を覚えた」とのコメント。
正直、私自身双方とも好感を抱いていた漫画家さんだけにとても残念です。
同じテーマを描くのに、相手を否定するようなことを公式の場で発言のはどうかと思います。
それに今更どうして昔の作品を引合いに出すのか、そっちの方に違和感を覚えるのですが。
10マロン名無しさん:2008/01/04(金) 02:13:13 ID:???
●削除された投稿 その2
2007/05/14(Mon) 20:48 サト 聖徳太子について
5月14日の夕刊に池田さんの『聖徳太子』についての記事がありましたので、読ませていただきました。
その中で「太子の顔に特定のモデルはありません」とありましたよね?
でも私は山岸涼子さん作の『日出る処の天子』の聖徳太子と酷似していると思っていましたので、
いまいち納得がいきません。お返事をお願いします<(_ _)>
11マロン名無しさん:2008/01/04(金) 02:13:44 ID:???
●削除された投稿 その3
2007/05/18(Fri) 06:05 アディーナ 聖徳太子の髪型について
池田先生の文庫版の第四巻の表紙の聖徳太子の髪型ですが、わっかに二つに結んで、その中央から髪をたらして、
その結び目に髪にバラの花がついてますよね。
同じく聖徳太子を描いている、山岸氏は、編集に「えっ!女が出てこない少女マンガなんて」と言われ、
華やかさが出るようにと、髪型にお花をつけたり、「少しは美しく描くよう努力」したそうです。
編集さんに納得させるのって大変なんですね。
山岸氏の絵で、有名な、片ひじをついている皇子に、左ななめ上から毛人がお花をつけてあげているシーンの
カラーがあります。 (日出処の天子 文庫第二巻 裏表紙)
それを飯田耕一郎氏が吹き出しで 「ヴァカモン、この時代に薔薇の花があるか。」(皇子)、
「まあまあ花を召しませランララン」(毛人)とセリフを入れて、
パロディにして「ぱふ」1981年1月号 山岸涼子特集 によせています。
山岸氏は、創作漫画として描いたそうで、男性の髪にお花をつけたり、まして薔薇のような華やかな花(当時ないもの)
をつけるというのは、まったくの創作だそうです。
私が調べた限りでは、聖徳太子三尊の両側の童子も、奈良以降に作られた聖徳太子像でも、
全部、「聖徳太子」といわれているものの髪型は、もう少しおだんごっぽいもの、
あるいはわっか状にしていても、中央から髪をたらしたり、
ましてやお花をつけているものなどは資料として見当たりませんでした。
いわゆる創作漫画とは違うものとして、先生が描かれた聖徳太子は、登場人物の髪型の資料としては何をご覧になったの
でしょうか。
私は歴史に興味があり、調べたいので教えてください。
12マロン名無しさん:2008/01/04(金) 02:14:37 ID:???
●「山岸凉子の作品に似ている」等の質問を受け、その池田理代子の返答●
2007/05/18(Fri) 02:34 池田理代子 Re: 聖徳太子
私の「聖徳太子」の場合は、大阪の四天王寺創建1400年を記念する行事の一環として、四天王寺さんから
「聖徳太子の正史を」と注文を受けて書いたもので、特にもとネタというものはありません。
四天王寺さんも叡福寺さんも法隆寺さんも・・・ゆかりのあるお寺がもてる限りの資料をご提供くださり、
詳しいお話しをしてくださり、また、仏教学の大御所・中村元先生が監修をしてくださり、
「これは学者の監修を経た正史である」旨のお言葉をくださいました。
いわゆる創作漫画とは性格を異にするものです。そういうものとしてお読みくだされば嬉しいです。
13マロン名無しさん:2008/01/04(金) 02:16:01 ID:???
●「山岸凉子の作品に似ている」等の質問を受け、その池田理代子の返答●
2007/05/18(Fri) 02:34 池田理代子 Re: 聖徳太子
私の「聖徳太子」の場合は、大阪の四天王寺創建1400年を記念する行事の一環として、四天王寺さんから
「聖徳太子の正史を」と注文を受けて書いたもので、特にもとネタというものはありません。
四天王寺さんも叡福寺さんも法隆寺さんも・・・ゆかりのあるお寺がもてる限りの資料をご提供くださり、
詳しいお話しをしてくださり、また、仏教学の大御所・中村元先生が監修をしてくださり、
「これは学者の監修を経た正史である」旨のお言葉をくださいました。
いわゆる創作漫画とは性格を異にするものです。そういうものとしてお読みくだされば嬉しいです。
14マロン名無しさん:2008/01/04(金) 02:16:36 ID:???
■参考:他作品でのキャラの容貌■

●蘇我馬子
http://r.pic.to/jhe28 (学習漫画 日本の歴史より)
http://m.pic.to/ftq3s (山岸版と池田版より)

馬子の容貌に関しては、『日本書紀』巻二十一に、
「五年冬十月十日、猪をたてまつるものがあった。天皇は猪をさしておっしゃった。
『いつの日か、この猪の頸(くび)を斬るように、自分がにくいと思うところの人を切りたいものだ』と」
とあるだけで、馬子の容貌は何も書かれていない。

ただ、ここから「馬子は猪に似ていたのではないか」というイメージにはなったのかもしれないが、
山岸→池田のような「丸顔・ヒゲ・ビール腹にダンゴ鼻でデブで豚のような馬子」の容貌とは
他の作品は大きく違うことが分かる。
15マロン名無しさん:2008/01/04(金) 02:17:22 ID:???
●聖徳太子
http://a.pic.to/lwrzu (学習漫画 日本の歴史)
http://t.pic.to/jp9zc (学研漫画 日本の歴史)
http://n.pic.to/fvdip (黒岩重吾聖徳太子の表紙 )

同じく厩戸の風貌も、髪型も顔も、
いかに池田作品が山岸作品のまんまであるかが分かるだろう。
http://k.pic.to/i4v7h
16マロン名無しさん:2008/01/04(金) 02:18:40 ID:???
●物部守屋
http://d.pic.to/h6bal
http://b.pic.to/ita24
●刀自古&ホキキミの顔
http://q.pic.to/kd114
(ホキキミを道で見つけて、誰かに似ていてハッとするというのも処天と同じ。
妻達は、プライド高いが万年処女の大姫(太子とはセックスレス)、
ジャジャ馬の刀自古、誰かに似ているホキキミという
設定が全員同じ。)

●竹田にアドバイスする額田部.
http://e.pic.to/nr3bt
●大王の代わりに仏教信仰の詔.jpg
http://s.pic.to/km1s4
http://a.pic.to/j3kff
●大王よりも言いたいことを言う厩戸.jpg
http://a.pic.to/j3tl9
http://d.pic.to/npi88
17マロン名無しさん:2008/01/04(金) 02:19:40 ID:???
田目皇子と用明天皇が似ていたので間人媛は田目を好きになり、息子の厩戸大ショック」という処天エピも盗作。http://www12.atwiki.jp/syoutoku_taishi/

「田目王子と用明天皇が似ていた」という「正史」はありません。

上宮聖徳法王帝説(平安時代頃成立・聖徳太子に関する説をまとめたもの)には、
穴穂部間人媛と田目皇子についての記述がされているが、
「后とした」等のダイレクトな表現ではなくて、
娘の佐富皇女についての記述のところで、
かろうじて田目皇子と間人媛との間に子供がいることが描いてあるだけである。

もともと田目皇子そのものも、どういう人物なのかはわかっていない。
ましてや容貌など分かるはずもない。

以下原文
「聖王の庶兄多米王(ためのおうじ)、其の父の池邊天皇(いけのべのすめらみこと/用明天皇)の崩りし後に、
聖王(聖徳太子)の母の穴太部間人王(間人媛)を娶して生みませる児は佐富女王(さほのひめみこ)也。」
(上宮聖徳法王帝説より)
18マロン名無しさん:2008/01/04(金) 02:21:03 ID:???
●池田理代子・記事07年5月14日、朝日新聞●
http://g.pic.to/jbwje

おまけ●山岸凉子記事07年5月10日朝日新聞●
http://b.pic.to/iesgc
19マロン名無しさん:2008/01/04(金) 02:21:50 ID:???
●自分がマネされたことに対しての池田理代子の意見●

【アンドレのお相手が違う!?】 投稿者:由布子 投稿日:2007/10/30(Tue) 01:43 No.14833
こちらに書き込みをして良い内容かどうか迷ったのですが、とても気になるので皆さんのご意見をうかがってみたくて書いてみます。
最近あるメーカーのガムのCMで、ガムを噛んだ俳優さんがアンドレ(に見えます)に変身したかと思うとその直後そのお相手をしていた女優さんがマリーアントワネット様(に見えます)に変身する、と言う様なのが在ります。
なぜあの組み合わせなのか?という疑問が頭の中から消えません。
理代子先生はご存知なのかしら?
嗚呼、寝ても覚めてもこのことばかり頭を巡っておりまして、どうにかなりそうです。

【池田理代子による返信】
池田理代子 - 2007/11/01(Thu) 10:35 No.14838

絵をそのまま盗用するのと違い、微妙に似せて描いてあるものは、抗議や裁判が難しいですね。真似して盗用しているかどうかは、人の主観だといわれればそれまでですし。
早く駆逐されるといいなと、いつも見るたびに思っています。お店によって、きちんと扱ってくれるお店と、そういうことに無頓着なお店とがあり、差が大きいなと思います。
しかし、あのガムの宣伝には、私も一瞬のけぞりました。

20マロン名無しさん:2008/01/04(金) 02:23:57 ID:???
●王子と話している最中に外を見てボーっとする
http://i.pic.to/kc5fr
http://m.pic.to/kfbmz
21マロン名無しさん:2008/01/04(金) 02:25:11 ID:???
以上でテンプレ終了です。以下雑談どうぞ。
(注意)
このスレは5スレ目で、過去スレは
■池田理代子が山岸凉子「日出処の天子」を非難■
というタイトルでした。
3スレありますが、すべてスレタイにスレNOが入っていませんのでご注意を。

まとめサイトはこちら
ttp://www12.atwiki.jp/syoutoku_taishi/pages/1.html
まとめサイトは、このスレにアップ人さんが載せた画像や文章を
サイトまとめ人さんがまとめて下さっているサイトです。
もしも他の方で、他のシーンも「盗作じゃないか?」と思うシーンがあったら、このスレでどんどんアップして下さい。

(このスレ・関連スレ独自の用語)
リヨコる=パクっておきながらパクリ元を叩く=意味不明な行動
朴理代=パクリヨコ=リヨタン=池田理代子
ギシ先生=お凉さま=山岸凉子
ギシギシする=スレが微妙な空気になる
22マロン名無しさん:2008/01/04(金) 02:59:39 ID:???
>>1
お流石でござりまする

前スレの>>986以降のコピペが本当なら、
ギシセンセって代表作になるような作品をパクられ続けたうえに
パクッた側にこっちがオリジナルだと主張されてることになるよね、正直気の毒に思える。
パクられるということはそれだけ優れた作品を描いてるとも言えなくもないけど、なんともはや…
23マロン名無しさん:2008/01/04(金) 03:22:02 ID:???
池田ってすごい絵が下手になったな。
それともアシがひどいのか?
24マロン名無しさん:2008/01/04(金) 04:26:24 ID:???
過去スレが3スレありますがじゃなくて4スレあるじゃん。
すべて数字が入ってないって書いちゃってるし。
スレタイに山岸凉子が入っていないし。
やっぱり950あたりには素早くスレ立てしないといけないね。
終盤の雑談は控えましょう。
25マロン名無しさん:2008/01/04(金) 04:45:15 ID:???
>>24
つ前スレ
池田理代子が山岸の「日出処の天子」を盗作・4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1196577335/l50
26マロン名無しさん:2008/01/04(金) 12:11:44 ID:???
995 :名無しさん名無しさん:2008/01/03(木) 23:40:33
大バレエロマン「ピルエット」をパクられて歯軋りしながら大歴史ロマン
「天の戴冠」を描き、神がかりになって恐怖のお告げ漫画家と呼ばれる海辺熱子、


GJすぎてワロタ

ギシ先生は霊魂の存在を信じていると明言しているけど
本人はいたって常識的ないめーじがあったから
私は海辺熱子のモデルは「エースをねらえ」の作者だと思っていたよ

エリサベス1世時代のイングランドとスペインを舞台にした
「七つのエルドラド」は本人が大多数の人には理解不能な新興宗教に
はまって中断したままだったし。
27マロン名無しさん:2008/01/04(金) 12:13:29 ID:???
テンプレ、これも。
● カラー比較画像1(表情)
http://f.pic.to/ltdbb カラー比較画像2(手)
http://q.pic.to/lpcwi
28マロン名無しさん:2008/01/04(金) 12:20:49 ID:???
●テンプレ>>16に追加
穴穂部を心配する間人媛
http://d.pic.to/jz1x2
29マロン名無しさん:2008/01/04(金) 12:33:45 ID:???
●テンプレ追加
毛人(陶酔しながら女性について説明)
→河勝(陶酔しながら仏について説明)
http://c.pic.to/qwu6o
30マロン名無しさん:2008/01/04(金) 12:39:19 ID:???
●テンプレ追加
厩戸の容姿やペンタッチについての説明の、補足。
http://g.pic.to/knkmx
http://f.pic.to/ka8rg
http://q.pic.to/l0gbw
●参考1・目の書き方、「雨とコスモス」
(単行本未収録・1971年りぼん8月号
http://q.pic.to/kydj7
●参考2・当時の評価
夏目房之介氏による山岸凉子版の厩戸論。
http://r.pic.to/l72q3
http://c.pic.to/juak1
http://e.pic.to/rim1g

夏目氏以外にも、
「聖徳太子を今までのイメージと違って美しく描いたことがすごい」
と評価している人は多い。

例えば服部隆氏。
「山岸さんは初めから我々の意表をついた。
我々が聖徳太子という名を聞いたとき、まっさきに何を思い出すか?
即物的な人は一万円札を思い出し、そうでない人は聖人君子というイメージを思い浮かべるだろう。
山岸さんは、まずこの聖徳太子像を破壊することから着手した。
「日出処の天子」の聖徳太子はすこぶる魅力的である。」
(『歴史と空間のはざま』1981年1月ぱふ掲載より引用)

永沢香。「山岸先生の厩戸王子はとても綺麗な顔をしているけど(中略)、 山岸先生の厩戸王子は仏の顔と阿修羅の顔を持っている」
(「法隆寺はまるで宇宙と通じ合っているようね」1984.9より)
など。

31マロン名無しさん:2008/01/04(金) 12:47:09 ID:???
●(画像はないが)男服の書き方

・立襟を右肩で合わせてリボン結び、胸のほうにドレープ
・ライン状に白い襟(下衣か裏地)が見える
・スーツみたいに肩で切り替えた細い筒袖
・友禅のような大胆で派手な柄

32マロン名無しさん:2008/01/04(金) 12:55:41 ID:???
「天の戴冠」って森川久美が描いたマンガと同じタイトルだね。
33マロン名無しさん:2008/01/04(金) 13:02:06 ID:???
前スレ4からはこれくらいかな。貼り忘れあったらヨロ。
次は950で立てよー。そんでタイトルに山岸凉子を入れよーネ。
>>1さん乙ー (*^ー^)b

前スレからおまけ
池田理代子 PUTAO 1998年12月号
http://j.pic.to/qfr7z http://f.pic.to/mlze2
http://q.pic.to/lievx-1-0062.12
http://p.pic.to/lgjvw-1-1b8e.12
http://p.pic.to/lgkno-1-9d60.12

山岸凉子 
PUTAO 1998年12月号、その他
http://k.pic.to/kzpfl?a=48c83d013e912e900d2ca28d42dbad
http://u.pic.to/lodic
http://k.pic.to/kjz0d?a=f96491e3e6f32b3cb422f15a525ce6
http://g.pic.to/qs6ni
http://p.pic.to/oq76d
http://m.pic.to/mgq7g
http://t.pic.to/j23vk
http://s.pic.to/j2q9o
http://i.pic.to/ico2j
http://h.pic.to/lb2ck

34マロン名無しさん:2008/01/04(金) 13:54:16 ID:ibZ5HwtB
ゆあん 2008/1/3 (Thurs.) /124.255.210.79
あけまして、おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします♪

6日に新刊の製本予定です。
出来上がるまでは(毎度のことですが)ドキドキしてしまい、落ち着かない状態です。
通販開始までもう少々お待ち下さいねvv

それから・・・頂戴したメールに、なかなかお返事ができなくて申し訳ありません〜汗
こちらも(気長に)お待ち下さいませ。

お知らせです。
今月13日(日)に開催されるCOMIC CITY 大阪(インテックス大阪)にて、委託頒布させていただくことになりました。
委託していただくサークル様の配置など、情報の詳細は追ってお知らせいたします。
新刊をお買い上げいただいた方には、おまけとしてマリアージュ特製、カラーイラストカレンダーをお付けします。
各担当月は
1・2月asakoさん。
3・4月べちこさん。
5・6・7・8月たまりさん。
9・10月まいんさん。
11・12月TOHKOさん。
・・・となっております。
(部数限定につき、先着順になると思います)

←こちらのイラスト実写のパクリは、本誌に掲載予定です。 http://www18.oekakibbs.com/bbs/rose-jardin/data/337.jpg
35マロン名無しさん:2008/01/04(金) 14:57:30 ID:???
>>26
それを言うならバレエ漫画「ピルエット」を「DUCK」でパクられた海辺熱子
のほうがいいと思う
36マロン名無しさん:2008/01/04(金) 15:03:23 ID:???
違った>>35は前スレの995へ。

たいしてGJでもないな。
2ちゃんねるとかで素人が想像するような内容のレベルだし、
裏側を知れる面白さもないし。
37マロン名無しさん:2008/01/04(金) 15:13:56 ID:???
>>24
お前がさっさと立ててればよかったんだよ。
38マロン名無しさん:2008/01/04(金) 16:29:53 ID:???
大バレエロマン「ピルエット」をパクられて歯軋りしながら大歴史ロマン
「天の戴冠」を描き、神がかりになって恐怖のお告げ漫画家と呼ばれる海辺熱子、

↑ちゃねらーかよと思うような、なかなか良い仕事ぶりだけど、藤本ひとみってちゃねらーなの?
↓てんでつまんねーw出直してこい!

バレエ漫画「ピルエット」を「DUCK」でパクられた海辺熱子
39マロン名無しさん:2008/01/04(金) 16:53:14 ID:???
>>1乙!
40マロン名無しさん:2008/01/04(金) 18:13:13 ID:???
>38
藤本ひとみのマリナシリーズは20年近く前じゃないか?小学生のとき読んだぞ
41マロン名無しさん:2008/01/04(金) 18:46:29 ID:???
>>38
いや、だってさ、アラベスクのパクリといったらエースよりもSWANだしょ
連載時期も。
42マロン名無しさん:2008/01/04(金) 19:37:59 ID:???
パクリヨ>>>>>>>ファンに対する良心の壁>>>>>>>藤本ひとみ

藤本ひとみはライトノベルのシリーズの大半を未完のまま放置し
おフランスの歴史小説を書くようになりました

リヨタンがボッタクリ商品をファンに売りつけても
買うのを強制される事はない

好きだった小説が完結せず絶版になったことと比べれば些細な問題だよ
藤本ひとみのラノベ小説は売れなかったら絶版になったのではなく
本人にかく意志が無くなったら絶版になったんだよ

マリナ・シリーズは映画化・漫画化された人気シリーズだったし
他のシリーズの売り上げも良かった
コバルト文庫の凋落は藤本ひとみと氷室冴子の無責任さが
かなりの原因になっているよ
43マロン名無しさん:2008/01/04(金) 21:53:38 ID:???
ミラージュでコバルトに足突っ込んだ自分には

   そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!

44マロン名無しさん:2008/01/04(金) 22:22:45 ID:???
どうでもいい話が続いてるな。検証早よ来い。
45マロン名無しさん:2008/01/04(金) 22:24:19 ID:???
検証はよこい、って、もう出尽くしてるじゃん。
46マロン名無しさん:2008/01/04(金) 23:56:01 ID:???
個人的にはまだ突っ込める箇所があるんだが史実を調べるのが大変そうなので保留中。
47マロン名無しさん:2008/01/05(土) 01:32:21 ID:???
この件で感じたのはリヨコの女の性丸出し根性。
よくギシ先生が作品で描いていた女の性のおぞましさを
リヨコがそのまんま顕してくれいているw
48マロン名無しさん:2008/01/05(土) 01:39:22 ID:???
>>47
逆に、ギシセンセ、アラベスクや処天でパクられたからこそ
女の意地汚さを描いた短編を描いてたりしてたのかな?とも思った
それだけじゃないのかもだけど、ひとつのきっかけとして
49マロン名無しさん:2008/01/05(土) 02:17:40 ID:???
平気そうな顔して歯軋りしてたんだね
50マロン名無しさん:2008/01/05(土) 07:24:32 ID:???
>>45
出尽くしちゃいない。
前スレ読めばまだまだ資料があると書いてるから。
51マロン名無しさん:2008/01/05(土) 13:49:53 ID:???
髪型とかの明らかなパクリはいいけどさ
これがパクリ?言いがかりじゃない?みたいなの(手の書き方がどうとか、色の塗りがどうとか、視線がどうとか)まではしない方がいいと思う
池田アンチが言いがかりつけてるみたいに見えるから
52マロン名無しさん:2008/01/05(土) 13:51:07 ID:???
あと「目の周りの縦線」も、はぁ?と思った
53マロン名無しさん:2008/01/05(土) 14:09:30 ID:???
>>19より
>絵をそのまま盗用するのと違い、微妙に似せて描いてあるものは、抗議や裁判が難しいですね。真似して盗用しているかどうかは、人の主観だといわれればそれまでですし。

人の主観だからグレー路線も含めれば有りなんでない?
「目の周りの縦線」に関しては自分も最初は疑問に思ったけど「聖徳太子」前後の作品と比べてみると確かに
「聖徳太子」だけ描き方が違うっぽい。まあ自分も細かくチェックはしてないから断定は出来ないけどね。
54マロン名無しさん:2008/01/05(土) 14:54:38 ID:???
>>51>>52
漫画読まない人か、絵を描かない人?
55マロン名無しさん:2008/01/05(土) 17:11:20 ID:???
漫画は読むけどそこまで気にして読んでないって一般の読者がどう思うかによって
パクリ糾弾も支持されるかどうかだからな
「なんか一部の山岸ヲタが難癖つけてるみたいよ」と見られたら失敗だよ〜ん

56マロン名無しさん:2008/01/05(土) 17:22:18 ID:???
>だよ〜ん

きっしょ
57マロン名無しさん:2008/01/05(土) 17:22:22 ID:???
>>55
池田ヲタご苦労さん
58マロン名無しさん:2008/01/05(土) 17:28:18 ID:???
漫画家スレでこんなんパクリじゃない!と言われてたじゃ〜ん
頭に血を上らせて検証=客観性を欠くと哂われるってこと
わかるかな?
59マロン名無しさん:2008/01/05(土) 17:31:12 ID:???
そんな細かいとこ「まで」もマネしてるのがスゲーんだよな、リヨタソ。
髪型だけならまだしも、
手の描き方や、目の上の線、視線に表情、そこまで同じにする必要なんてどこにある?

ある一部分(手の描き方)「だけ」を指摘しているわけじゃない。

話もキャラもいろいろな盗作をしていると指摘した上で、
こんな細かいところ「までも」マネしていると、指摘することに意味がある。

ヲタにとっては、耳に痛いかも知れないが、
「こんなとこまで」マネする必要ないのにマネしているという現実を受け入れろ。
60マロン名無しさん:2008/01/05(土) 17:33:31 ID:???
>>58
いってた本人乙
61マロン名無しさん:2008/01/05(土) 17:33:48 ID:???
パクリじゃないってレスしたのが>>58なんでしょ
池田ヲタがよくやる手じゃん
62マロン名無しさん:2008/01/05(土) 17:42:47 ID:???
>>58
客観性に溢れた線引きを披露してみせて下さい。
他のキャラの容姿の酷似、エピソードや設定の酷似
どこくらいまでだと難癖だと思われないでしょうか?
63マロン名無しさん:2008/01/05(土) 17:43:19 ID:???
結局のところ、これらの検証(細かいマネも、明らかな盗作も)全てを見て、
盗作かどうかを判断するのは>>55>>58でも、漫画家でもなく、一般人。
そして盗作だと思った人間は池田を軽蔑するだけ。

>>55>>58が「失敗だよ」と心配する必要は何もない。
>>55>>58に向かって検証しているわけではないからな。
64マロン名無しさん:2008/01/05(土) 17:45:40 ID:???
>>62
余計なこと言うな。線引きは>>58がやることじゃない。
一つだけなら難癖と思われるような程度のマネでも、沢山集まれば盗作なんだよ。
65マロン名無しさん:2008/01/05(土) 17:48:10 ID:???
>>64
どの程度まで許容してるのか知りたかったので。
66マロン名無しさん:2008/01/05(土) 18:39:37 ID:???
ここ人少なくなったよね
ついていけない、もうお腹いっぱいって人が増えたのかな
67マロン名無しさん:2008/01/05(土) 18:47:27 ID:???
昔の作品だし、山岸さん自身も業界も放置してるっぽいし
ゴールが設定されてないから盛り上がらないんだと思う。
パクリなのは、誰もがみて明白だけど
だからどうする?って話なわけで。
68マロン名無しさん:2008/01/05(土) 18:59:32 ID:???
たまに池田ヲタが乱入してくる時は盛り上がるね。
何この今日のレスの多さ。
前スレも一ヶ月で消化してるし。
69マロン名無しさん:2008/01/05(土) 19:14:52 ID:???
そのうち硬式でリヨタンがまた燃料投下してくれる事に今年も期待w
70マロン名無しさん:2008/01/05(土) 19:23:07 ID:???
ここで文句&悪口いってる分にはいいけれど
一歩外に出たら独りよがりすぎてわらわれそうだ
ま、一生スレ内で愚痴っていれば良いんじゃないかな
71マロン名無しさん:2008/01/05(土) 19:36:23 ID:???
>>66
元々こんなに早いペースで進める話題じゃないと思ってた自分には今でもレスが多く見える。
まあ皆でマターリ古代史など勉強しつつスレを永らえさせられれば良いのではと言うのが個人的意見。
72マロン名無しさん:2008/01/05(土) 21:30:57 ID:???
そうだね。マターリ検証と雑談を交えつつ長続きしていけばいいと思う。
スレが長続きしたりレスが増えれば、
Yahoo!とか検索サイトでのヒット率も上がるし、
2ちゃんねる内でのランキングにも上がってくるからね。
一ヶ月1スレはかなりハイペース。
このまま>>70みたいなヲタの乱入で盛り上がってレスが増えることを期待。
これからもレスしてね>>70
君がいなくなったらこのスレ終わちゃうよ。
73マロン名無しさん:2008/01/05(土) 21:35:22 ID:???
>>69
この人は生きてしゃべるだけで余計なことをやったり言う人だから
山岸批判・朝青龍擁護に引き続き、今年も何かやらかすと思う。
74マロン名無しさん:2008/01/05(土) 22:16:53 ID:???
>>59
同感。一つだけだったら取るに足らない程度のマネなんだけど、
作品通してみると「マネしすぎじゃねーの!?え?ここも?」ってぐらい、
細かいとこまでよくもまぁ盗んでるよな。

模写を何度も繰り返してるうちにこうなったのかね。

75マロン名無しさん:2008/01/05(土) 22:36:26 ID:???
>>70
ほとんどネットもしない、2ちゃんなんてみない妹に
最初のテンプレの池田版聖徳太子のカラー絵を見せて
「これ誰の絵だと思う?」って聞いたら
即答で「山岸リョウコでしょ」って返ってきたよ。
76マロン名無しさん:2008/01/06(日) 00:10:45 ID:???
>>75
それ、私もやったよw父と母に。
ちなみに父は、山岸凉子も池田理代子も知らない人で、
画家(収入的にはデザイナー)なんだけどw。同じ人間の絵と思ったみたい。

母は池田理代子は知ってて昔読んでた人。
母は、まさか池田理代子の絵とは思い浮かばなかったみたい。

>>27の絵って、表情とか手だけでなく、全体的に「山岸凉子の絵」だよね。

77マロン名無しさん:2008/01/06(日) 00:15:01 ID:???
父には「これ実は違う人の絵なんだー」って後から言ったら
「言われてみれば、ここが違うね。同じ資料を見て描いたの?」と言っていた。
78マロン名無しさん:2008/01/06(日) 00:17:20 ID:???
>>76
>>27の絵は確かに山岸風なんだけど、ポージングのセンスが池田はないよね。
ただ突っ立ってるだけ。山岸はいつもなんかシナを作ってるというか
柔らかい曲線があるんだよね。あんな棒立ちじゃないんだよね。
かなり頑張って似せてるけど、所詮人真似。
雰囲気とかムードとかまるでなし。
7976:2008/01/06(日) 00:20:31 ID:???
母は「ずいぶん絵が変わったのねぇ。昔はキラキラしてたわよ」と言っていた。
目のことなのか色のことかよくわかんないけど。
もっと劇画な少女漫画なイメージみたい。
80マロン名無しさん:2008/01/06(日) 00:27:17 ID:???
池田版には色気や妖艶さがないな。
山岸版の過剰な色気に違和感を感じて敢えて取り払ったのだろうか?w
81アップ人:2008/01/06(日) 05:04:32 ID:???
バレエの手というのが独特であり、
厩戸の手が女性的で独特だというのは、
バレエをやっていた方でないとなかなか難しいかも知れませんね。

私は長年バレエをやっていたので、いくつのかの雑誌記事で
「山岸さんの日出処の天子の厩戸の手が、男なのに色っぽくて、
手の描き方が変わっている」と話題にしているのを見て、
「なんだ、バレエの手じゃん。」と思いました。

ただ山岸氏の手の描き方が「バレエの手に似ている」というのは、私個人の感想です。

それよりも、「聖徳太子がこういう顔・姿・髪型だったという資料はない」、
という点を指摘した上での、類似性に注目してください。

そもそも聖徳太子は女ではなく、どのような容姿をしていたかもわかっていません。

その上で、山岸氏の絵は、手の描き方も色っぽく、聖徳太子像としてオリジナル性が高いのです。
その点もマネしていると思ったので、クローズアップしただけのことです。

参考バレエの手
http://www.nyumon.net/sc/525/525-1.jpg
http://www.ballerina-style.com/BS.cfm
(↑こちらはバレエの手を裏側から見た図です。
小指は外にむかって出します。
プラス、山岸版=池田版は若干小指の指先を曲げるのが変わっています)
82アップ人:2008/01/06(日) 05:14:25 ID:???
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/03/0000012703/84/img2ce52611bghyrk.jpeg
裏側から見た図はこちらでした(いつも間違えてしまうな・・スミマセン)。
小指は外にむかって出します。
プラス、山岸版=池田版は若干小指を曲げるのが変わっています。
それが、より妖艶ですね。

山岸・池田版
http://q.pic.to/lpcwi
http://f.pic.to/ltdbb


83マロン名無しさん:2008/01/06(日) 09:54:42 ID:???
つーか似過ぎじゃね??
何コレ
84マロン名無しさん:2008/01/06(日) 11:33:43 ID:???
山岸先生の描く太子は、仏像や仏画なんかの影響があると思ってた。
指や目や口元、衣のラインやなんか。
弥勒菩薩像とかそういうの。
85マロン名無しさん:2008/01/06(日) 13:03:57 ID:???
指はほんと変わってる
毛人にからみつく手はほんと印象に残った。
手に色気だしたってのはすごいよね。あと口。
口は吉祥天女にもかなり影響与えてる。
あれは女だけど…。赤くて、薄くて…怪しい色気の口。
86マロン名無しさん:2008/01/06(日) 13:10:14 ID:???
>>84
それ、文庫の後書きかなんかで見たなぁ。

「仏教画や仏像からの影響で、こういう手や衣の描き方なんですか?」

なんて聞かれてた。たしかギシ先生は、

「どうなんですかねぇ。この漫画は動き出すのが難しいから
手はわりとリアルに描きましたけど。そんなに変わってますか?」
とか言ってたよーな?

本人は自覚してないけど周りは変わってると言ってたよーな…??
うるおぼえだけど…
87マロン名無しさん:2008/01/06(日) 14:52:15 ID:???
人によって仏像からに見えたりバレエに見えたりいろいろ
いかげんだなー
88マロン名無しさん:2008/01/06(日) 15:52:37 ID:???
両方だよ。対談でも両方言ってた。質問では「仏像や仏画からですか?」と聞かれ、
山岸凉子は「私がバレエをやってたせいか、そういう手つきなんです」と言っていた。
つまりそれだけ独特ってこと。
当時話題になってたその独特さをマネして、池田理代子は終わってるなぁ。
89マロン名無しさん:2008/01/06(日) 15:55:37 ID:???
話題になってた部分をマネしてプライドないのかなー
90マロン名無しさん:2008/01/06(日) 16:57:10 ID:???
>>85
吉祥天女は目の影の描き方も影響されてたよね。
91マロン名無しさん:2008/01/06(日) 16:57:45 ID:???
↓硬式BBSより

Re: 申し訳ありませんでした 池田理代子 - 2008/01/06(Sun) 16:37 No.15100
のっちさん、そんなにお気になさることではありません。皆様が色々とああではないか、こうではないか、と考え議論してくださることは大変嬉しいことです。
そういう中で私も、機が熟したら私の当初の意図を、より良い形で皆様にお示しすることができるわけですから。
これでへこたれずに、またいろいろと疑問やご意見など投稿してください。
悲しんでるって、そんな深刻なものではありませんし(私も言葉の選び方に気をつけねばね)、全然迷惑なんかではありませんよ。問題提起は大歓迎です。それが、皆さんがより深く作品を読んでくださるきっかけになるのですから。



>私も言葉の選び方に気をつけねばね
もう何回も失言してるから今更気を付けても無理だとオモ。
92マロン名無しさん:2008/01/06(日) 17:28:12 ID:???
>問題提起は大歓迎

パクリ指摘は問題提起じゃないんだw
93マロン名無しさん:2008/01/06(日) 18:55:22 ID:???
>>87
人によって何に見えるかは違って見えるのは当たり前。
それは「いいかげん」とは違うよ。
「仏像っぽい」「バレエっぽい」は、表現の違い。
それはつまり山岸凉子の手の描き方が、読者は独特だと感じるということだ。

94マロン名無しさん:2008/01/06(日) 21:24:00 ID:???
「仏像っぽい」「バレエっぽい」
日常には無い、様式美な感じだね。
しかも単なるポーズじゃなくて、
山岸さんのはどこか生々しさも持ってるっていうか。
美しさと怖さ(禍々しさ)も篭ってる。
95マロン名無しさん:2008/01/06(日) 23:00:21 ID:???
手が同じって言っても>>82一個しかない?ではないか?
え?どこが?なんだけど
96マロン名無しさん:2008/01/06(日) 23:28:01 ID:???
確かに検証材料としてはもちっと数が欲しいね。
↓これの左下画像の仏像の手なんてどうだろ?
ttp://www12.atwiki.jp/syoutoku_taishi?cmd=upload&act=open&pageid=40&file=26-01.jpg
97マロン名無しさん:2008/01/07(月) 00:04:23 ID:???
関係ないが高村光太郎の「手」が山岸さんの描く手に似てるなと思った。
ttp://www.gallerysugie.com/mtdocs/artlog/archives/000054.html
98マロン名無しさん:2008/01/07(月) 01:01:16 ID:???
池田の「手」と山岸の「手」を並べてみて
99マロン名無しさん:2008/01/07(月) 01:59:14 ID:???
>>91
>もう何回も失言してるから今更気を付けても無理だとオモ。
ホント。しかも議論を封殺しておいてそんな事書いてるんだから。
原作者の意図と違う考え、膨らみを持った考えを許せない了見の狭さ。
100マロン名無しさん:2008/01/07(月) 03:32:51 ID:???
池田の資料がないからなあ
比較のために買いたくないし
101マロン名無しさん:2008/01/07(月) 10:01:15 ID:???
手だけ映ってるってのはなかなかないね。(当たり前か)
↓仏像に近そうなのはコレとか?
ttp://www.ikeda-riyoko-pro.com/message/img/pic012128b.jpg
↓こっちは「穴穂部を心配する間人媛」(ttp://www12.atwiki.jp/syoutoku_taishi/pages/46.html)風?
ttp://www.ikeda-riyoko-pro.com/message/img/pic050301_03.jpg
102マロン名無しさん:2008/01/07(月) 10:21:27 ID:???
>>101
資料違いwwwww
103101:2008/01/07(月) 10:46:23 ID:???
え?
ttp://q.pic.to/lpcwiで
>これに対し山岸は「バレエをやっていたせいか、私がそうだから」と発言している
と言う事から
>>98
>池田の「手」と山岸の「手」を並べてみて
は作者の手の事を言ってるのかと思ったけど違うの?
104マロン名無しさん:2008/01/07(月) 10:49:18 ID:???
>>103
検証の資料としてなら、聖徳太子と聖徳太子以外のリヨタンの各種手と
山岸の処天とそれ以外の各種手を比較した方がいいんじゃないかと・・
105マロン名無しさん:2008/01/07(月) 12:45:59 ID:???
http://q.pic.to/lpcwi
このカラーに限定すると、このカラーの手のポーズは、もろにバレエのポーズだよ。
アンディダンにした時の。

山岸凉子の日出処の天子は全体通しても手は変わってるけど、
とりあえずこのカラーだけに限定しても、
全く同じにアンディダンにしてて、池田はパクってるとオモ。
106マロン名無しさん:2008/01/07(月) 13:58:56 ID:???
>>103
>>104も言ってるけど、検証としては
>池田の(描く聖徳と前後全般に渡る)「手」と山岸の(処天の)「手」
を比較し、「池田は聖徳太子執筆時のみ手の表情がバレエになっている」を証明しないと
単に「池田も山岸も手の表情にバレエの動きを参照している」というだけの話になってしまう。

ちなみに山岸は、例えば「キルケー」の手招きする妖女がもろ「バレエの手(腕)」、
「ハトシェプスト」の直立した足がバレエのポジションを取っているなど
アラベスク2部以降は一律して随所にバレエの影響があるのがはっきりしている。
107マロン名無しさん:2008/01/07(月) 14:26:51 ID:???
証明じゃないけど参考まで。

●文庫「日出処の天子」2巻収録・氷室冴子対談「歴史はホームドラマの積み重ねです」より
 山岸「あっ、それは私のクセなの。私の指がそういう風にそりかえるから。」
 氷室「でも『アラベスク』のときの手や指とは違いますよ、全然。(本を開いて)ほら、こんなのはどこから?」
 (中略)
 山岸「ええ。どうして、ああいう指の使い方するの…とか。バレエをやっていたせいか、私がそういう指の使い方をするんですけどね。鏡でちゃんと自分の手をスケッチして描いてたから。この作品では、わりあいと手はリアルにスケッチしましたけどね。」

取り敢えず山岸さんは自分の手を参考にはしていた様だ。
108マロン名無しさん:2008/01/07(月) 16:25:41 ID:???
だから>>104>>106も言ってるけど、山岸処天と池田聖徳太子の「手」を数多く出して比較検討しないと
パクリかどうかなんてわからん
一個だけでパクリバレエパクリバレエ繰り返したてるだけじゃ
アンチ耄碌ババアの繰り言か、言いがかりにしか見えないよ
アテクシ コウナンデス のインタビューもどうでもええ

それから漏れは、ちゃんとしたパクリ検証なら見たいし興味ある者だから
池田ファンとして敵認定して攻撃しないでねんw


109107:2008/01/07(月) 18:03:15 ID:???
>パクリバレエパクリバレエ
いや自分はバレエと言うより山岸さん自身の手に特徴があるんだったらそれが証拠になるかもと
思って書いたんですが・・・。
でもリヨタンも山岸さんと同じ様な手をしてたら双方自分の手を参考にした事になるから関係性は
無くなるかと。
まあ今のとこ双方共に特徴がある手の様ではなさそうだし池田聖徳にもあんまり特徴性のある手が
見つからないので手の検証は難しそう・・・。
110マロン名無しさん:2008/01/07(月) 18:50:00 ID:???
>>109
そうじゃなくて、「池田も山岸も手つきにバレエの動きの影響がある」と
「池田は聖徳において処天に代表される山岸の手の表情を模倣している」じゃ
意味が全然違うって事だよ。後者はパクリだが前者は何の問題もない。
(本当は同じくバレエの線をモチーフにしている萩尾望都のように、独自に影響を
受けたなら、同じものをモチーフにしても表現はパクリレベルにはならないもんだけど)

物証がこれだけなら、個人的には一瞥して「あ、池田さんたら手までパクったな」と思うが、
他人に「これがパクリの物証」と証明できるレベルじゃないと思う。
111マロン名無しさん:2008/01/07(月) 19:13:33 ID:???
他人に「これがパクリの物証」と証明できるレベルじゃなければ
言いがかりとか思い込みとか妄想とか思われても仕方がない
112マロン名無しさん:2008/01/07(月) 19:30:12 ID:???
>>110
前者もおかしいだろ。なんで聖徳太子がこんなキレイな手してるんだ。男だぞ。
113マロン名無しさん:2008/01/07(月) 20:19:32 ID:???
>>101
全然関係無い話だが漫画家としては結構美人だな〜
後、いるとしたら楠桂ぐらいか。
114マロン名無しさん:2008/01/07(月) 20:26:39 ID:???
男性が綺麗な手をしてるっていうのは少女漫画の手法としては別に変じゃないし。

検証にあげられた絵の部分で、リヨタンたら手までぱくったなっていうのは
このスレに常駐してる者としては納得だけど、やっぱり>104の方法は必要だよ。
ちゃんと池田ファンにも納得してもらえる検証にしないと。
ていうか、もう手の部分は放っておいて別の検証にかかってもいいような…
そこのぱくりが立証されなくても、ほかの証拠シーンまだまだありそう。
115マロン名無しさん:2008/01/07(月) 20:27:01 ID:???
>>112
山岸さんにもあてはまる言い掛かりだなそれ。>男なのに綺麗な手
116マロン名無しさん:2008/01/07(月) 20:34:57 ID:???
早い話、処天と聖徳太子の比較検証において「手の描き方」は
「池田理代子は聖徳太子以外の作品ではこういう描き方をしていない」が立証されるまでは
「二人ともバレエの手の動きを参考にしているだけ」という可能性を払拭できない。
ので「池田が山岸を」模倣した証明にならない。

ただし、「手の描き方に限定すれば」の話であって
これひとつが模倣とは呼べないからといって、今までの全ての検証が言い掛かりという
証明にも当然ならないけど。
117マロン名無しさん:2008/01/07(月) 21:36:52 ID:???
>>115
王子は物語の中でも異常に思われるほど女性と見紛う美人だからおかしくはない
118マロン名無しさん:2008/01/07(月) 22:50:45 ID:???
>異常に思われるほど女性と見紛う美人
そもそもこれが山岸オリジナルの聖徳太子像だしね
119マロン名無しさん:2008/01/07(月) 23:11:38 ID:???
池田聖徳の方は美形らしい台詞はあるけど少女と見紛うと言う程美形扱いじゃないっぽいね。
でもどう見ても少年時代は男と言うより女に見える。

どうでもいいけど池田厩戸は弓も達人、処天は弓の経験殆ど無し(でもやってみると上手い)って
なってるが史実としてはどっちが正しいんだ?
120マロン名無しさん:2008/01/07(月) 23:13:22 ID:???
そう。こんなキレイで美しい手をしていたという歴史資料があるなら納得なんだけど。
聖徳太子がこんな手をしていたなんて、参考にした同じ資料がない以上は、
アイディアの盗作と同じだと思う。
121マロン名無しさん:2008/01/07(月) 23:18:09 ID:???
>>120>>118
122マロン名無しさん:2008/01/08(火) 00:36:08 ID:???
だから
1 聖徳太子と近い時期に書かれた作品から池田理代子の手の描き方
2 聖徳太子の王子の池田の手の描き方
3 山岸の処天の王子の手

これを複数並べてみて
1と2が全然違うのに、2と3がまるっきり同じと誰が見ても判るようにしたまえ
そうすればパクリと認めてもらえる
検証ってのはそういうものだよ

それができなきゃだたの言いがかり
わかったかな?頭の弱いおばちゃん達
123マロン名無しさん:2008/01/08(火) 00:47:55 ID:???
ま、手以外の他の検証もボチボチ行っていいんじゃね?
手の検証も引き続き併走させてさ。
124マロン名無しさん:2008/01/08(火) 01:40:26 ID:???
なんだ逃げか?w
125マロン名無しさん:2008/01/08(火) 02:12:34 ID:???
>120
アイデアが似てるだけなら著作権侵害にはならないし、アイデアの盗作って
言い方はちょっと過激かな。

>122
言ってることは正しいし、比較検証してみたら面白いと思う。
でもそういう言い方すると嵐認定されるだけだし、損してると思うよ。

池田手は線が硬くて彫刻っぽいし、何かを握る時は指の間を空けないで
ぎゅっと掴むことが多いので、あのカラー扉の手の描き方は珍しいと
思ったな。
何かを参考にしてるんじゃないかと思えるレベルだけど、元ネタは天子
じゃなくて仏像か何かかも、とも思う。
126マロン名無しさん:2008/01/08(火) 03:10:24 ID:???
>>124
落ち着いて二行目を読みなって。
127マロン名無しさん:2008/01/08(火) 04:28:24 ID:???
>>92
「私に都合の悪いことは全て速やかに削除いたします」
とでも書いてあるんじゃねーのホジホジ
128マロン名無しさん:2008/01/08(火) 04:43:13 ID:???
今回初めて池田版聖徳太子の存在を知ったけど、すっごい似てるね。。。
アカヒのインタビュー読んで、更にビックリした。この絵描いといてそれは
ないわwww
古本屋で池田版聖徳太子探して読んでみたくなったよ。実際比べたら
どれだけ似てるんだろう。検証画像だけでもかなりのものだが。。。
129マロン名無しさん:2008/01/08(火) 13:15:41 ID:???
>>125
オリジナルなアイデアはマネしたら盗作になるんだよ。絵も同じ。
手だけに限定してるからおかしい話になってるけど、
手に口に目に鼻にアゴに髪型に花の飾りに、列挙したらキリがないほど、
聖徳太子の容姿が同じなのは立派な盗作。
130マロン名無しさん:2008/01/08(火) 13:27:04 ID:???
>>122
> 1 聖徳太子と近い時期に書かれた作品から池田理代子の手の描き方

日出処の天子が連載スタートしてから後は、比べても確実に意味がない。

もしも日出処の天子連載スタート以後に、
影響を受けて手の書き方を変えていたとしても、
それは盗作にはならない。

なぜならそれは聖徳太子ではないから。
間人媛のような容姿の登場人物が、たとえ他の作品で出てきも、盗作にはならないのと同じ。
「間人媛」という人が、あの容姿だから、盗作になる。

問題は聖徳太子の、(手を含む)容姿が、このような容姿、と設定して描いたということ。

聖徳太子の容姿が、山岸凉子のオリジナルなのは、歴史資料にないのだからそれは明らか。
そのオリジナルなアイディア(著作物)をマネするのは盗作だよ。
131マロン名無しさん:2008/01/08(火) 15:22:36 ID:???
じゃあ処天がでる前の池田作品の「手」で検証してみたら?
できないのにうだうだ屁理屈ばかりであきれる
132マロン名無しさん:2008/01/08(火) 16:23:52 ID:???
>>131
あなたは何がしたいの?
うだうだ文句言う前に自分で比べてみたら?
それも出来ないのに喧嘩を売るようなことばかり言って
いいがかりつけたいだけの頭の弱い池田ファンにみえるよ
133マロン名無しさん:2008/01/08(火) 16:56:16 ID:???
池田や山岸にはさしたる興味はないんだが
パクリや検証には興味ある
興味ない奴の検証なんてやる気は無い
だけどちゃんとした検証なら見てやってもいい

ロクに検証しないで手パクリ手パクリと騒いでる頭の悪い奴をヲチしたり煽ったりするのが面白くて
突っ込んでみた
頭に血が上ってしまうとアオラーがパクラー一味の側(池田ファン)に見えてしまうようだが(病気かね)
違うねん
134マロン名無しさん:2008/01/08(火) 16:57:20 ID:???
リヨタンとギシ先生の手の描き方、そんなに似てるかな?
例として挙げられてるカラー絵ひとつ取っても、
リヨタンの描く手はゴツゴツと骨張ってる印象で、
ギシ先生の描くしなやかで美しい手指とは似ても似つかないような気ガス。
あくまで個人的な感想だけど。

ところで話豚切りだが、先日オカ板のとあるスレの過去ログ読んでて
こんなカキコを見つけた。

393 :本当にあった怖い名無し:2007/08/15(水) 01:33:04 ID:2/7woYho0
>>319
神主さんに頼んだならもう大丈夫だと思うけど、

池田理代子の聖徳太子という漫画で
「天皇の寝ている部屋の四隅に白装束の人が四人立ってて、
日に日に近づいてきて、ある日その白い人に触れられて
天皇が亡くなってしまう」

という描写があったのでちょっと気になる…
まあマンガの話だから気にしなくていいとおもうが

ヲタの独り言でした。


「そのシーン、リヨタンのオリジナルでなく、ギシ先生の処天のパクリだから!」
…と思ってたら同じスレで既に指摘されていたので、少し安心(?)した。
ホント、どこまで処天をパクってるんだろうリヨタン。
確認の為にいっそ読んでみたいw
何年か前にコンビニで廉価版が売ってたのを見かけた記憶があるけど、
あの時に買っておけば良かったかなー。
135マロン名無しさん:2008/01/08(火) 18:25:09 ID:???
>>133
池田や山岸に興味ない人は見ないし、
そこまで「パクりじゃない」と擁護しないからw
一生懸命すぎて痛いなぁ…。

まぁ頑張って。おまえがいるから検証やる気になる。
これからもレスよろ。
136マロン名無しさん:2008/01/08(火) 18:28:09 ID:???
>>134
同じ人間が描いてるわけじゃないから、マネしたって全く同じには出来ないよね。
下手な同人誌だよ。
王子の顔形に雰囲気も必死になってマネしてるけど、
山岸のみたいなしなやかさとかないし。
137マロン名無しさん:2008/01/08(火) 18:33:53 ID:???
似てないんならマネじゃないでしょ
138マロン名無しさん:2008/01/08(火) 19:04:10 ID:???
>>137
「似てない」とは言ってないでしょ。落ち着いて文章読みなさいね。
139マロン名無しさん:2008/01/08(火) 19:08:32 ID:???
必死な擁護はもういいからさ、
歴史的資料をあげてみなさいよ。
聖徳太子がこういう女みたいでこんな容姿だったという資料をな。
140マロン名無しさん:2008/01/08(火) 19:17:46 ID:???
>>133
ちゃんとした検証が見たいならまとめサイトの「髪型」「悪夢を見るシーン」
「各キャラクターの外見と性格付けの相似」「ハイライトシーンの演出」等々見れば
説明と「いかに偶然の一致という可能性が低いか」が明記された
「ちゃんとした検証」が見れるのに、今までの検証の中で却下扱いされた中の1つにすぎない
「手の表現の相似」だけを取り上げて「まともな検証が見たいのにない!」と喚くから
頭の悪い池田信者の詭弁にしか見えないんだよなー。
141マロン名無しさん:2008/01/08(火) 19:23:32 ID:???
>>133
「手の描き方については盗作と確定したわけではない」と
「手の描き方については盗作ではないと確定した」と
「手の描き方以外でも盗作ではないと確定した」の区別がつかない
読解力がかわいそうな人ですかw
142マロン名無しさん:2008/01/08(火) 19:25:43 ID:???
リアルタイムでベルバラもアラベスクとかも読んでいたおっさんなんだけど、池田ってこんな絵、下手だったっけ?

なんか真似してるのははっきりしてるんだけど、あからさまに劣化コピーなんで悲しいわ。
143マロン名無しさん:2008/01/08(火) 19:32:21 ID:???
「オルフェウスの窓」第3部辺りから絵は雑になってる。
池田聖徳は殆どのキャラはアシさんが描いていると思われるので尚更崩れ方が酷い。
144マロン名無しさん:2008/01/08(火) 21:36:41 ID:???
まとめサイトの「髪型」とか真似したっぽいのはいろいろあるけど
それの乗じて「手」もそうだ、アレもそうだ、コレもそうじゃない?
と類似物を示すことなく言ってるがまずいんじゃないか
145マロン名無しさん:2008/01/08(火) 21:39:04 ID:???
>>142
ベルばら外伝見た?オスカルがおっさんだよ。
全体的な絵の面影がありゃしない。
画力ってこんなにガタ落ちするんか?と驚く。
146マロン名無しさん:2008/01/08(火) 22:08:08 ID:???
レディス誌行って、下手にリアルな人体画風にしたのがまずかったのかね?
147マロン名無しさん:2008/01/08(火) 22:12:29 ID:???
リヨびいきなわけじゃないけど、長く描き続けてる作家って、
全盛期の絵と、それ以降の絵の差で苦しむんだよね
自分の絵は今の時代に合ってないとか思って絵柄を変えようとするとかも聞いた
竹宮さんとか青池さんとかもそうじゃない?
ギシ先生もだし。結局中身で読ませるんだよね大御所って
148マロン名無しさん:2008/01/08(火) 23:01:09 ID:???
細川先生並みに開き直ればいいのに。
149マロン名無しさん:2008/01/08(火) 23:07:32 ID:???
加齢もあるね。山岸さんの今の線とか。
でも今の絵と雰囲気も好きだな。物語に合ってて現代を感じさせてくれる。
木原敏江さんも画風を変えていったけど物語構築力は相変わらずすごい。
大島弓子さん、萩尾望都さん、など現役で活動してると
絵柄の変化は進歩と捉えられる。
あとやっぱり物語を自分で作れる人は違うなあって思うね。
150マロン名無しさん:2008/01/08(火) 23:13:31 ID:???
萩尾さんがインタビューで老化にふれて
「集中力が衰えるので意識して持続しないと絵が描けない」つってたね。
漫画って線一本引くのにも凄い集中力がいるみたいだ。
(身近に漫画描いてる人がいたら「線引く時に息止めてない?」と訊いてみたらいい。
おそらくほぼ全員が「言われて見れば止めてる」と言う)
151マロン名無しさん:2008/01/08(火) 23:34:37 ID:???
本人の画力の衰えに加えて更にそれより画力の低いアシさんに絵を描かせてるんだからよっぽど
絵を描くのが好きでない(または割に合わないと思ってる)のかも。

このスレのネタが続かなくなったら池田聖徳のどのキャラがアシ絵かと言う検証でもする?
152マロン名無しさん:2008/01/09(水) 01:28:01 ID:???
アシといえば、以前女性セブンだかどっかで連載してた
「原作;池田理代子 画:○○(忘れた)」のエリザベスをチラ見したとき
「絵をアシに丸投げするほど描けなくなったのか?」と思ったなあ。

あのときは、ベルばら以降の池田さんってマンガ家にまったく関心なかったので
フーン( ´_ゝ`)程度のことだった。(もちろん聖徳太子の存在も知らなかった)
でもよく考えてみれば、関心なかったとか自分では思ってても
古本屋で「ナポレオン」の劣化しすぎなアランやロザリーにプギャーしたり
「エカテリーナ」もしっかり読んでいたことに気がついた…w

>>147 >>149
>結局中身で読ませるんだよね大御所って
>あとやっぱり物語を自分で作れる人は違うなあって思うね。

私もそう思う
というか、経年による弊害はあれど、そういう時こそ
独自の創作能力が命綱になるんだと思う。
それがないのに池田さんは努力もせず、他人の名作を堂々とパクって
しかも本家を嘲るような真似をするから、
こいつ品性下劣な人だな、としか言えないんだよね。
153マロン名無しさん:2008/01/09(水) 02:36:09 ID:???
>>152

> アシといえば、以前女性セブンだかどっかで連載してた
> 「原作;池田理代子 画:○○(忘れた)」のエリザベスをチラ見したとき
> 「絵をアシに丸投げするほど描けなくなったのか?」と思ったなあ。

> あのときは、ベルばら以降の池田さんってマンガ家にまったく関心なかったので
> フーン( ´_ゝ`)程度のことだった。(もちろん聖徳太子の存在も知らなかった)
> でもよく考えてみれば、関心なかったとか自分では思ってても
> 古本屋で「ナポレオン」の劣化しすぎなアランやロザリーにプギャーしたり
> 「エカテリーナ」もしっかり読んでいたことに気がついた…w

>>147 >>149
> >結局中身で読ませるんだよね大御所って
> >あとやっぱり物語を自分で作れる人は違うなあって思うね。

> 私もそう思う
> というか、経年による弊害はあれど、そういう時こそ
> 独自の創作能力が命綱になるんだと思う。
> それがないのに池田さんは努力もせず、他人の名作を堂々とパクって
> しかも本家を嘲るような真似をするから、
> こいつ品性下劣な人だな、としか言えないんだよね。
154マロン名無しさん:2008/01/09(水) 02:42:38 ID:???
>>152
> 古本屋で「ナポレオン」の劣化しすぎなアランやロザリーにプギャーした

自分もあのロザリーとアランにはプギャーでした。
ちゃんと最初を読まずにパラ見したもんだから、
「なんだこのロザリーの二番煎じみたいな、安っぽいキャラは…」と思ったら、
前ページに「ロザリー!アラン!」としっかり名前が…

…(゚Д゚)
しばらくポカーン
155マロン名無しさん:2008/01/09(水) 09:53:52 ID:???
>>152
アシがここまで私が描いてるのに!と主張したのでは?
ここらへんもアシ画だと思う。構図だけだけ指定とか。>>29>>28

156マロン名無しさん:2008/01/09(水) 12:47:30 ID:???
確か「オル窓」3部は全てアシ画、池田は原作名義というのは
池田のインタビューで読んだ。
確か構図まで指定っていうものだった。
アシの名前が出てるかどうかは未読なんでわからん。
それでも>>143によると絵は雑とのことで、そんなのにOK出しちゃうのは…
ムックまで出してるってことは代表作扱いだろうに、
絵を描くことはおろか、マンガ自体に興味が無くなってたんだな。
無責任もいいとこ。
157マロン名無しさん:2008/01/09(水) 13:19:45 ID:???
雑うんぬんの前にキモイ。
やはしアシより池田の絵のほうがまだいい。
河勝は、毛人みたいな濃い顔だけど、マツゲとか全てが大袈裟で安っぽい。
ロザリーが安っぽくなったというのも同感。
あんなロザリー嫌だ。
158マロン名無しさん:2008/01/09(水) 13:20:33 ID:???
>>148
なにそれ
159マロン名無しさん:2008/01/09(水) 15:57:20 ID:???
>>156
>「オル窓」3部は全てアシ画
え?リヨタン硬式でそれを否定してた様な気がするが・・・。
どっちが本当なんだ?
160マロン名無しさん:2008/01/09(水) 16:44:13 ID:???
今やってる例のウリナラファンタジーは
本人様wがちゃんと描いてるの?
161マロン名無しさん:2008/01/09(水) 16:47:37 ID:???
>>158
たぶん「王家の紋章」の細川智栄子のことではないかと。
>>159
後に撤回して自分で描いたのか、ほぼアシ絵/丸投げかは
未読なんでわかんない。
インタビューでは長年務めているアシさんに絵を任せると言ってた。
1コマ主人公らしきキャラ絵が抜粋してあって、ベルばら後半時の池田絵と違う。
綺麗に描いてはあるけど目に力のない感じだった。
162158:2008/01/09(水) 16:52:12 ID:???
>>161
「王家の紋章」の細川智栄子はわかってるよ。
細川さんがどしたのかなーと。
163マロン名無しさん:2008/01/09(水) 18:29:43 ID:???
>>134
>池田理代子の聖徳太子という漫画で
>「天皇の寝ている部屋の四隅に白装束の人が四人立ってて、
>日に日に近づいてきて、ある日その白い人に触れられて
>天皇が亡くなってしまう」

ちょ、これ本当?
これは弁解の余地ないんジャマイカ
それとも、そんな史実があるんですかい?
164マロン名無しさん:2008/01/09(水) 18:43:11 ID:???
オル窓三部ってどこから?
165マロン名無しさん:2008/01/09(水) 18:45:55 ID:???
>>163
そんなシーンなかったと思う。それより魑魅魍魎が背後に現れる(厩戸にしか見えない)、
とかだったと思う。
166マロン名無しさん:2008/01/09(水) 19:29:48 ID:???
>>161
>後に撤回して自分で描いたのか、ほぼアシ絵/丸投げかは
オル窓第3部以降は主要キャラの顔のパーツ(目・鼻・口)はリヨタンが描いてるけど輪郭線なんかは
アシさんが描いてる様な気がする。
池田聖徳の方も聖徳太子の顔パーツ以外はアシの様な気も。

>>163
>>四隅に白装束の人が四人立ってて
ってのは池田聖徳には無いよ。
167マロン名無しさん:2008/01/09(水) 19:34:45 ID:???
読んだ人も池田作品なのか山岸作品なのか解らなくなる不思議。
168マロン名無しさん:2008/01/09(水) 19:50:37 ID:???
たしか聖徳太子のマンガで昔の少女漫画家が××みたいなシーンを描いたのあったけど何だっけ?

昔の少女漫画家で歴史物 → ベルばら連想

やっぱりタイトルには「聖徳太子」が付いているだろう

そうだ池田理代子の「聖徳太子」に違いない! → 購入

読後感想 → ええ〜これ違う〜、こんなつまんない漫画じゃなかった(;´Д`)
169マロン名無しさん:2008/01/09(水) 20:09:54 ID:???
>>164
ロシア編から。

それでもアレクセイの過去編(ドミートリ処刑されてドイツ亡命まで)は第2部に近い絵。
170マロン名無しさん:2008/01/09(水) 20:51:52 ID:???
んんん?オル窓って何部編成なんだ?
ユリウスがドイツに戻ってきてからは第4部?
171マロン名無しさん:2008/01/09(水) 22:37:38 ID:???
そう、4部構成。
172マロン名無しさん:2008/01/10(木) 18:42:11 ID:???
たしかにあそこらへんから絵ヘンだよね。
ユリウスはまだいいとして周りが…
173マロン名無しさん:2008/01/10(木) 19:18:39 ID:???
ユリウスは性格が変になったw
174マロン名無しさん:2008/01/10(木) 20:28:56 ID:???
ユリウスは「これで立派に男らしく見えるわ」と
男の服着せられてドイツに戻るときの顔が別人だと思った。
頭が変になったからだと思ってたけど、今思うとあそこらへんからアシが描くようになってたのかな?
175サイトまとめ人:2008/01/10(木) 20:47:02 ID:???
まとめサイトの方に「魑魅魍魎が見える」の画像が抜けてた様なので追加しました。
ttp://www12.atwiki.jp/syoutoku_taishi/pages/57.html
どっかで重複してたらご指摘ヨロ。
176マロン名無しさん:2008/01/10(木) 21:34:19 ID:???
温帯はGペン使わない人らしい(子供の頃、集英社に見学に行ったら
原画見せてくれて説明してくれた。別に見たくなかったんだが。)、
なんだっけかな、文房具屋でよく売られてるペン先だったような。
ベルばらは、硬質で紙を彫ってるくらい鋭いペンタッチだった。
(ついでに近所の小学館に行ったら、萩尾・仲とも子?竹宮さんの見た
けど、いちばん温帯がシャープな線だった記憶。)
そこから考えると、確かにオル窓のロシア編以降は
ぐわしぐわしって、強弱が出てるから
(というか、美しくないブッとさ)
下書きは一応して顔の中だけペン入れ自分で、後はアシ。
その後は、下書きもアシ任せになったのかもね。

ドイツ帰国編は、目玉がちっこくなってる。バルバラさんとか。
よくあの描線で、聖徳太子を描く気になったなーと思ってたよ。

関係ないけど、描線は萩尾さんが繊細タッチでいちばんキレイだった。

177マロン名無しさん:2008/01/10(木) 22:03:34 ID:???
魑魅魍魎も見えるのもマネだけど、お父さんが死ぬ時に、
お父さんの後ろに立つ幽霊みたいなの?を見て、死を予感したり、
死を予感したから、黙ってツーッと涙を流す、のもパクりだよねー
178マロン名無しさん:2008/01/10(木) 22:21:29 ID:???
.>>176
「温帯」という愛称(?)、
ホモヒロイックファンタジーの人専用かと思ってた
179マロン名無しさん:2008/01/10(木) 23:00:42 ID:???
一条ゆかりも言われてるとオモ。「温帯」
180マロン名無しさん:2008/01/11(金) 00:09:04 ID:fT8XykVD
>>176
羨ましい体験だ。生原稿+説明。
ほんとだ。後半バルバラさんとか目が小さくなったよね。
でも線は太くなってったよね。
ここらへんなんてヒドい。馬子と刀自古.
http://m.pic.to/ftq3s
美しくないブッとさ、に同感。
181マロン名無しさん:2008/01/11(金) 00:13:22 ID:???
>>175
乙です
182マロン名無しさん:2008/01/11(金) 15:00:58 ID:F7rszkyz
ベルばら外伝ってほとんどアシ画って感じ。
誰が書いたことになってるの?
183マロン名無しさん:2008/01/11(金) 17:06:05 ID:???
一応リヨタン。
でも雑誌掲載時には何故かアシの宮本えりかタンの名前も記されている。
恐らく作画にはかなり協力してると思われ。
184マロン名無しさん:2008/01/11(金) 17:06:32 ID:???
私も一瞬、一行目と同じ感想持ったけど、
ならばもっとベルばららしい絵柄にするよなーと思い直した。

>>176
>温帯はGペン使わない人らしい(子供の頃、集英社に見学に行ったら
>原画見せてくれて説明してくれた。別に見たくなかったんだが。)
>なんだっけかな、文房具屋でよく売られてるペン先だったような。
これは池田理代子が直々に説明?出版社の社員さんかな?
よく売られてるのは丸ペンかカブラペンだと思う。
185マロン名無しさん:2008/01/11(金) 18:51:08 ID:???
少女漫画家時代のリヨタンならどんなペン使ってるのだろうかと興味持てたが
今の画力じゃ参考にならんな・・・。
186176:2008/01/11(金) 18:55:31 ID:???
道具に詳しい従姉妹が「Gペンで描くんですよね?」と聞いたら、
編集と思しき人が「いいえ、池田さんは〜」と答えたんです。
で、「こんなの」と見せられたのが、たまペン?正式な名称はよく
わからないのですが、文房具屋さんにあったなーと。
従姉妹は「プロがこんなの使うなんて?!」と驚いてました。

「おにいさまへ」を連載してた頃の話です。
187マロン名無しさん:2008/01/11(金) 19:07:15 ID:???
たまペン?
思い浮かぶのは「丸ペン」
文具屋で見かけるのなら「かぶらペン」・・

ところでギシセンセイは何ペンなんだろ
Gペンではない気がする。
188マロン名無しさん:2008/01/11(金) 19:29:44 ID:???
ギシ先生は筆圧がないんだって。
最初は時代に合わせてグワシグワシと太い線頑張って描いてたみたいだけど、
けんしょうえん(字がわからん)になって
ヨロヨロと描いたのがこの細い線、とか。

使っているのは知らないけど、Gペンみたいな太いペン使っても、
筆圧ないからインクがボタっと垂れちゃうと思う。
だから丸ペン?
189マロン名無しさん:2008/01/11(金) 20:34:57 ID:???
山岸さんが使ってるのは「いちばん固い丸ペン」だそうです。

テレプシ4巻の水野英子さんとの対談から。
ちなみに水野さんはタチカワペンだとか…
190マロン名無しさん:2008/01/11(金) 20:57:01 ID:???
              ∩ ∩
              | |  | |
              | |  | |
              | |_| |
            γ´  キ  `ヽ
           / ;(・);.. k ;(・); l
             |   (^Y^)ゝ斗|
             |    `ー'     !
             |         |
             /「 L _ __ _ ノ ト、
         / .l‐ -‐_ -_ -_ - _! ヽ
           / /l -‐_ -_ -_ - _.l  |
         l / l _‐[_ 0 4_]‐ _!l  |
          ( _ )| _ -‐_ -_ -_ - |( __)
             | -‐_ -_ -_ - _ !
           ヽ ‐ノ⌒ヽ ‐ ノ
                | |     | |
           ( _)   (_ )
191マロン名無しさん:2008/01/11(金) 21:10:06 ID:???
かぶらペンの別名だよ>たまペン
普通にプロも使うペン先だと思うけど
192マロン名無しさん:2008/01/11(金) 21:50:12 ID:???
うん、リヨタンとほぼ同期で画力評価の高いベテラン少女漫画家さんが同じペン使ってたと思うけど
偉く画力に差が出るんだなと思った。
まあどんな道具使っても基礎的な力が無いとダメと言う事で。
でもリヨタン二科展の油絵で入賞経験あるはずなんだけどな。
リヨタン的にはどんだけ上手い漫画絵より二科展の油絵の方が芸術的に上とか思ってそうだけどw
193マロン名無しさん:2008/01/11(金) 23:19:40 ID:???
二科展
「作家がプロであるかどうかを問題視しないため、芸能人がときおり入賞することでも知られています
(例:工藤静香、五月みどり、石坂浩二、朝比奈マリア)」
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q118042486

ちなみに
「朝比奈マリアは芸能活動に入る前「ベルサイユのばら」の著者・
池田理代子にアシスタントとして弟子入り志願していたが、
「あなたのような美しい人が家に篭って漫画を描いてはいけない」
と断られたという。<中略>
その後、朝比奈は二科展にも入賞するほどの絵の腕前も披露するが、
現在はXXX学会関連の活動に心血を注いでいるらしい。
(どっちにしてもイケダ先生を崇拝しているのか)」
ttp://subhyon.g.hatena.ne.jp/miyurin/20061231/1189240717

個人的には後の方が受けた

194マロン名無しさん:2008/01/12(土) 13:58:14 ID:???
池田違いwww
195マロン名無しさん:2008/01/12(土) 17:57:12 ID:???
二科展は、ほとんど絵の先生のコネで決まる。
あと、朝比奈マリアの入選した作品は盗作だったというのは有名。
元ネタの写真をみたことあるけど、朝比奈氏の絵とまったく同じで、
100%トレースしたみたいな感じだった。
196マロン名無しさん:2008/01/12(土) 17:59:18 ID:???
パクリ方法はリヨタンに習ったのか?w
197マロン名無しさん:2008/01/12(土) 18:30:23 ID:???
>>183
宮本えりかってどんな人なんだろー…
いいのか?本になる時、自分の名前消されてても…
198マロン名無しさん:2008/01/13(日) 00:02:05 ID:???
朝比奈マリアって誰やねん。何人だよ。
199マロン名無しさん:2008/01/13(日) 12:01:56 ID:???
雪村いずみの娘。創価学会人。
200マロン名無しさん:2008/01/13(日) 19:27:18 ID:???
芸能人か。二科展って、名前的にけっこうすごいのかと思ってたけど、
そういうチャラい、コンクル(ってゆーの?)なのかぁ。
201マロン名無しさん:2008/01/13(日) 20:39:39 ID:???
池田理代子に会えたら、聞いてみたい。
よしながふみの「大奥」はどう思いますか?って。

「大奥」は男女逆転しちゃって、表面上の史実は変えずに、
あんなに創作してるから、さぞリヨタンの逆鱗に触れてるのでしょうな。

今月、ダビンチで萩尾モトさんと、三浦しをんが、
よしながふみの大奥について談義をやってるけど、
萩尾さんは自分も漫画家だけど余裕があるなぁと思った。
余裕というのはあくまでリヨタソと比べてだけれど。

やっぱり人を評価したり評論する時は、ある程度外側に立たないとダメだよね。
当事者になっちゃう、好き嫌いに振り回される余裕のない人間は、
他人の作品を評価・評論なんてしちゃいけないと思う。

リヨタソはそこが欠けてる。
人の作品を評する資格なんて無い人だよ、性格的に。
202マロン名無しさん:2008/01/14(月) 09:31:10 ID:???
一年前のダビチンではよしながも、山岸を読み込んで絶賛しながら感想言ってたし
今号では萩尾望都が、面白い漫画ならなんでも大好き!ってノリで、喜んで三浦と対談してたよね
他人を貶めないと自分の価値が保てない人などでなく、
第一線で努力し続けている自負があるからこそ、ああやって心から賞賛ができるのだなあ
根拠なく感情的に他人の悪口を言うようなプライドゼロの人間とは、全くレベルが違うよ

昨日聖徳学園でもらったパンフに聖徳太子像が掲載されてたから、これもあとでうpするねー
私がうpったのでまとめサイトに載ってないものもいくつかあるんだが、参考検証画像はアップ人以外でも出していいんだよね?
203マロン名無しさん:2008/01/14(月) 09:39:24 ID:???
>>202
勿論でしょ。楽しみに待ってます。

萩尾さんは、よく他の漫画を絶賛してるよね。
屈託がないっていうか。夜話でも陰陽師を、いちファンの様にキャピキャピと
褒め称えてた。他の漫画を意欲的に読めるっていうのは
独自の路線が確立されていて、他の作品を読んでも影響されない
ゆるぎないものがあるからだろうね。いいように影響されてるかもしれないけど
やっぱりストーリー描ける人、独自の世界観持ってる人は強い。
リヨタンもある意味独自の世界観持ってたのに、なんで・・・
ベルばらみたいな聖徳太子描けばよかったのに。
204マロン名無しさん:2008/01/14(月) 11:02:37 ID:HhWkUdk0
>>203
漫画家じゃなく劇画家だと本人が思っている点で無理じゃないかと…
なんか変なとこにこだわり&プライドがありますよね。
もともと漫画は特に好きなわけじゃないんですよね、きっと。
萩尾さんも山岸さんも他の方も自分は劇画家だ!なんて言ってること
聞いたこと無いんだけど…
その割に昔(漫画家時代に)書いたベルばらにいつまでもおんぶに抱っこ。
205マロン名無しさん:2008/01/14(月) 11:15:37 ID:???
パタリロスレを探しに来て立ち寄っちゃったよ

池田利代子の場合高見沢俊彦を描いてもオスカルかいても
聖徳太子かいてもあんまかわらんのでは・・・
206マロン名無しさん:2008/01/14(月) 11:22:54 ID:???
わー検証サイトおもすれーwwww

個人的に山岸さんの絵のが好きだが
池田利代子はもはやギャグとして がーん!(白目)
のガラスの仮面的には好きなんだけど イタイ人だったのか・・・

っていうか聖徳太子を美系にするという発想がなかった。
学研まんがのイメージだ
山岸さんはバレエ漫画しかしらんかったけど大変やねえ
207マロン名無しさん:2008/01/14(月) 11:33:16 ID:???
どっちのファンでもないから熱意なんてないけど
池田りよこはカワソウマスミと北斗の拳の真ん中あたりの
劇画っぽい昔の絵描くもう引退してる漫画書きだと金指揮してた
山岸さんも若くないだろうけどベルばらのが年上だよね?

これって検証してじゃあどうするのが目的のスレなん?
池田リヨコめおめーぱくってんだろごるああ!
ってやるのが目的なら面白そうだが
山岸さんが火の粉を浴びたりしないといいな
208マロン名無しさん:2008/01/14(月) 11:54:53 ID:???
うわ、間違えてた
207です。もう池田さんは漫画描いてない気がしてたって誤変換した

個人的にベルバラのアニメは知ってて漫画はちょっと見た程度で
検証サイト見たら絵が好みじゃねーっていうか女性自身の下手なエロ漫画系・・・
とおもってしまった。
ベルバラはサザエさん世界ではワカメのパンツ見えてるのがディフォ的な意味で
代名詞でおもろいからいいけど
池田りよこはやばいおばはんだったのかも…とひとつ勉強になった。
山岸さんのが絵も作風も好きだから面白いから検証頑張ってー。
並べると両方読んだことなくてもせつなくなるな・・・

検証サイトの薔薇が〜の山岸絵が綺麗すぎて
次に見た劇画に笑い萎えちゃったぜ。さよならベルばら
209マロン名無しさん:2008/01/14(月) 13:15:22 ID:???
一応、パクリヨ様は、今でも漫画描いていますよ……。
その名も「ベルばらKids」。
自らベルばらのギャグ同人誌を描いていらっしゃいます。
210マロン名無しさん:2008/01/14(月) 14:36:10 ID:???
>>207
>カワソウマスミと
うわ、河惣益巳と比較されるなんてリヨタンも落ちたなw
河惣さんの”戦う女”のルーツこそベルばらのオスカルなのに。
>山岸さんも若くないだろうけどベルばらのが年上だよね?
二人とも昨年還暦を迎えてるが山岸さんの方が3ヶ月早く生まれてるよ。
211マロン名無しさん:2008/01/14(月) 15:00:41 ID:???
ベルばらKids・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかもコミケで売ってる同人誌で商業誌にはのせてもらえないの?
色がついてる>>http://q.pic.to/lpcwi?r=1
見たけどさ

いいたくないけど自分、アルフィーのジャケットを池田りよこが描いたのの
原画を見たんだよw 3年以内くらいに
http://q.pic.to/lpcwi?r=1 ←こんな綺麗なデジタル彩色できる人じゃないよ
アナログ塗りにトーンが張ってあってホワイト飛んでて
昔のマンガ家さんだなー テラベルバラwwww と
ここは題材と描き手と両方の骨董品が現代を生きてる感じを笑うところーー
高見沢オスカルww 桜井ゴルゴ・・・・・・ とか言ってたんで
聖徳太子みたいなまめかしい美系は池田先生の内部から出てくるものではないだろう
と検証サイトと原画の記憶とカラーの塗り方の違いに激しく違和感

魔夜さんの親ばか日記からバレエ繋がりで山岸さんを認識したばかりで…
このスレに当たっていやーな気分になったな…
池田リヨコは素直にベルバラ一発屋で終わってた方がよかったな
212マロン名無しさん:2008/01/14(月) 15:13:55 ID:???
あーちなみにそのアルフィーはこんな手じゃないぞw
まー題材が50代のおっさんだけど、高見沢さんはオスケル系w<美系発注がきっと
坂崎さんもやさおとこに描かれていたからごっつおっさーんではなかったけど
小指まがってなかったぞ まがってたらきもいけど。
桜井氏の小指が検証聖徳太子みたいに麗しくまがってる天然キモカッコ良かったら
パクラーなんて言われないのに

ベルバラの人はやっぱ劇画なごっつい絵しか描けないんだろうな良くも悪くも
男装の麗人はかけても綺麗な男、花とゆめとか耽美系。は無理だな
竹宮さんや萩尾さんみたいな世界が好きな繊細な絵好きな人から見ると
山岸さんみたいなエッセンスはあんた今更無理だわと
痛々しさ感じてつい長々書いちゃいました。

あのベルバラアルフィー見たのが無駄に役にたったよーな
すごくどうしようもない気分
でも通りすがりのくせに絶対自分の絵柄じゃねーだろ池田さんと何故か言える気がする
213マロン名無しさん:2008/01/14(月) 15:18:40 ID:???
211は、はやくどっか逝ってね
214マロン名無しさん:2008/01/14(月) 15:25:26 ID:???
2004年頃に描かれたアルフィー絵ってコレだよな。
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/418NJTY3Z8L._AA240_.jpg
これも小指曲がってると言えば曲がってそうだが・・・。
215マロン名無しさん:2008/01/14(月) 15:32:10 ID:???
池田聖徳太子は売れてるの?
216マロン名無しさん:2008/01/14(月) 15:36:54 ID:???
全然。
217マロン名無しさん:2008/01/14(月) 16:47:49 ID:???
山岸さんのが売れてて池田聖徳太子は売れてないんだ?
っていうか今まで知らなかったけど

ならざまあ ってことか
218マロン名無しさん:2008/01/14(月) 22:28:08 ID:???
やっぱ小指の曲がりと普通じゃない出方っつの?なんか違う
219マロン名無しさん:2008/01/15(火) 00:00:55 ID:2PlcqVau
言われて見れば怪しさが違うな・・・
220マロン名無しさん:2008/01/15(火) 00:53:05 ID:???
>213
>211は、はやくどっか逝ってね

はないと思うが。
ちょっと久しぶりにスレ覗いたら、ご新規さんがあきれてる、て感じてオモロカタよ。
こんな感じにパクリヨの所業が知れらわたると良い。
221マロン名無しさん:2008/01/15(火) 01:13:43 ID:???
所業…w
今年も既にやってるね。今年もどんな所業が生まれるのだろーか。
生まれるっていう文章変だが、もうそんな感じ。伝説っつーか。

公式見てると、リヨタソのあまりにも自分勝手な理論に、呆れるを通りこして面白さを感じる。

なんだ?あの「アニメに違和感」発言とかさ。
「私も言い方に気をつけねばね」って…w
222マロン名無しさん:2008/01/15(火) 12:10:00 ID:???
気をつけても性格変わるわけじゃないもんな
半世紀以上あれでやってきたんだから
気をつけたりしないでもっと飛ばしまくって欲しい
それで世間が注目するようなアイタタかましてくれたら
パクリも知られてくだろ
223マロン名無しさん:2008/01/15(火) 19:11:54 ID:???
2ちゃんでぶつぶつ文句いってるだけじゃ
世間の注目はゼロだもんねw
224マロン名無しさん:2008/01/15(火) 19:48:30 ID:???
>>221
ギシ版聖徳太子に違和感、アニメに違和感。
次は何に違和感を抱くのだろう・・・?
225マロン名無しさん:2008/01/15(火) 20:13:30 ID:???
自分の作品にも違和感感じて欲しいね。
226マロン名無しさん:2008/01/15(火) 21:18:39 ID:???
うけた
227マロン名無しさん:2008/01/15(火) 21:42:16 ID:???
漫画に違和感は感じてるみたいだが、
自分のは劇画だから違和感感じないらしい。
228マロン名無しさん:2008/01/16(水) 02:06:20 ID:???
今日偶然にも池田理代子の栄光のナポレオンと、
山岸凉子の三色すみれを読んだ。
テーマは全然違うんだけど、ナポレオンがどちらも出てくる同じ時代の話なんだよね。

短編でも山岸凉子のは面白かった。
処天以前のこういうの読めば、山岸凉子が史実重視の漫画家じゃないのは解るんだけどな…。
違和感発言に首ひねるばかりだ。
229マロン名無しさん:2008/01/16(水) 11:29:16 ID:???
大好きな相撲界に不祥事が続き、ちょっとしょんぼりしています。
角界に横綱がいなくて危機が叫ばれた時代、一人で相撲界を背負ってくれて、今日まで相撲を守り立ててくれた、いわば日本相撲界の恩人とも言うべき朝青龍関に対する、日本マスコミの恩知らずな態度には、私は本当に腹を立てています。
あそこまで、心を病んでしまうほどに袋叩きにして、横綱が日本を嫌いになってしまったらどうしようと胸が痛む思いです。
水に落ちた犬を更にみんなで棒で叩くというのが、今日の日本人の特質になってしまっているようで悲しいですね。
リンチ殺人事件と朝青龍問題とを一緒に論じてほしくありません。
230マロン名無しさん:2008/01/16(水) 13:50:42 ID:???
やっと、昨日古本屋で「聖徳太子」ハードカバー版1〜3巻発見しました。
定価1,000円もしたのね。誰も買わないよ。すごくつまらないし、絵も美しくない。
手放した人は、全6巻揃えるのが嫌になったのかもw

最初は一応、買ってじっくり読もうと思ったけど、
あまりにつまらないので立ち読みでざっと見ただけですが
ここにまだ取り上げられてない類似点として、
・疫病の死者が多数焼かれているところを高台から見下ろす(王子は馬上から)
・「ストレートな物言いをする」など、登場人物にカタカナ言葉をしゃべらせる
・剣を振りかぶられて王子のピンチ!でも王子の目力で相手がヘロヘロ〜(←これは既出かも)
が目に付きました。詳細な検討は、やはり買ってじっくり分析すべきかも。

リヨタソオリジナル設定としては、日羅が小野妹子に生まれ変わって霊的w経験を何度か行う、
というのがありますが、非常にキモイw
リヨタソ、生まれ変わりや霊的経験も史実?ここにも、えらい先生がお墨付きを下さってるの?
231マロン名無しさん:2008/01/16(水) 14:55:15 ID:???
>>229
なにそれ?
232マロン名無しさん:2008/01/16(水) 15:34:43 ID:???
リヨタソ硬式での御発言。
233マロン名無しさん:2008/01/16(水) 15:58:45 ID:???
水に落ちた犬→可哀相、犬は可愛いし助けるべき
朝青龍→自業自得、ふてぶてしい、可愛くない、叩かれるべき

こういうスタンスですな。リヨタンの感覚はどこまでもわからない。
234マロン名無しさん:2008/01/16(水) 16:28:33 ID:???
>>233
おまえ本当に読解力ないな
235マロン名無しさん:2008/01/16(水) 16:47:04 ID:???
>>234
え?そうかな
じゃアホにでもわかるように説明よろ
236マロン名無しさん:2008/01/16(水) 17:10:00 ID:???
みんながいじめてる朝青龍を、かばってあげるアテクシ素晴らしい!!
じゃね?
237マロン名無しさん:2008/01/16(水) 17:16:01 ID:???
あ、そういう意味ね。d。可愛い犬と不細工なデブモンゴリアンを
一緒にすんなってムカついたわw
238マロン名無しさん:2008/01/16(水) 18:16:14 ID:???
比喩すら判らんやつがいるとは。
239マロン名無しさん:2008/01/16(水) 18:51:23 ID:???
比喩にもならんだろ、デブと可愛い犬じゃ
240マロン名無しさん:2008/01/16(水) 19:34:19 ID:???
他板から拾って来た

618 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 17:18:05 ID:???
週刊誌【週刊新潮】1月24日号(最新号)
⇒ワイド特集:21世紀を憂える戯曲集(抜粋)
●ベルばら「池田理代子」の聖徳太子マンガに「盗作疑惑」が浮上
ttp://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_m/20080117.jpg
241マロン名無しさん:2008/01/16(水) 20:21:56 ID:???
お、明日発売じゃん
買ってみようっと
242マロン名無しさん:2008/01/16(水) 21:28:41 ID:???
やった〜〜〜〜!!!!
リヨタン、今頃ヒステリーの抗議文を新潮社に送ってると思うw
他人の作品の批判が、でっかいブーメランになって返ってきたなぁ

マスコミにリヨタンの盗作を告発してくれたのは、ここの住人かな?
だとしたら、いい仕事しましたね!お疲れ様です!
243マロン名無しさん:2008/01/16(水) 21:37:16 ID:???
抗議すると他も食いついてきてしまうかもしれないけどね。
どう見てもパクリ検証においてはリヨタンが不利だし。

大事になってほしくはないけど、一応メディア上で記録が残ったのは安心。
あとで似たようなことがあっても前例として出せるし。
244マロン名無しさん:2008/01/16(水) 21:42:34 ID:???
以前色んな出版社にメールした人のおかげじゃない?
きたねー。やってみるもんだねー。メールした人、ありがとう。
245マロン名無しさん:2008/01/16(水) 21:42:39 ID:???
新潮はアカヒの天敵だから
アカヒの記者がパクリヨを変に持ち上げなきゃ
目をつけられることもなかったかもしれんが
身からでたサビだからなあ
246アップ人:2008/01/16(水) 21:47:05 ID:???
ほんとですか?明日の週間新潮???
247マロン名無しさん:2008/01/16(水) 21:54:04 ID:???
サイトを作ってくれた人、検証画像をあげてくれた人にも感謝。
みんないい仕事してるよ。ありがとう。
248マロン名無しさん:2008/01/16(水) 22:01:19 ID:???
しかし、コメントしてるのがこれまた盗作常連の唐沢だという……
249マロン名無しさん:2008/01/16(水) 22:05:51 ID:???
新潮も文春もアカヒも似たようなものだと思うけど
記事として残すのには程良いかな。スポ紙系じゃ駄目だから。
250マロン名無しさん:2008/01/16(水) 22:08:43 ID:???

似てるのはしょうがないじゃない。
ていうか、山岸ホモ厩戸に夢中になってる少女達を
正しい歴史の太子に引き戻すためには
同じようなタイプの美少年絵で釣るしかないんだもん

依頼主:四天王寺経由の法隆寺

という事情だと思うよ
251マロン名無しさん:2008/01/16(水) 22:09:03 ID:???
まあ、世間様は池田先生のベルばらはともかく聖徳太子は知らないだろうし
終わった作家が盗作かよ、くらいの寒い印象を受けて終わりだろうけど
アカヒでぶっこいた池田先生に対し、同程度の位置から
きちんと反論が出されるのは良いと思う。
252マロン名無しさん:2008/01/16(水) 22:12:04 ID:???
>>250
狂信者はリヨタンのBBSへ帰れ
253250:2008/01/16(水) 22:13:33 ID:???
どこが狂信者?
254マロン名無しさん:2008/01/16(水) 22:20:24 ID:???
しょうがないですむんなら泥棒しちゃおうかなあ
255アップ人:2008/01/16(水) 22:21:11 ID:???
法隆寺は否定されています。
そんな依頼もしていなければ、そんな漫画も知りません、と。
256マロン名無しさん:2008/01/16(水) 22:33:10 ID:???
>四天王寺さんも叡福寺さんも「法隆寺さん」も・・・ゆかりのあるお寺がもてる限りの資料をご提供くださり、

いまさらシラを切るなんて〜〜
257マロン名無しさん:2008/01/16(水) 22:43:14 ID:???
取材は受けても、漫画になったのまではシラネってことでしょ。
それを「依頼」と摩り替えるのがリヨタンと狂信者。
258マロン名無しさん:2008/01/16(水) 22:52:32 ID:???
著名人やマスコミ・学者の取材なら公開していない秘蔵以外は見せてくれるでしょ
寺院にしてみれば広報PRだもん
一般人でも寺院によってはある程度対応してもらえるよ
259マロン名無しさん:2008/01/16(水) 22:55:06 ID:???
>>255
ソースきぼん
260マロン名無しさん:2008/01/16(水) 23:10:30 ID:???
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
261マロン名無しさん:2008/01/16(水) 23:20:21 ID:???
>法隆寺は否定されています。
>そんな依頼もしていなければ、そんな漫画も知りません、と。

こういうのは客観的ソースを明示すれば池田追及の助けになるのに、
質問されて、ググレとは・・・
なんだこの閉鎖性・・・
262マロン名無しさん:2008/01/16(水) 23:28:42 ID:???
ググってみたけど
ヒットしたのは本の通販サイトと2ちゃんだけだった…
263マロン名無しさん:2008/01/16(水) 23:40:16 ID:???
このスレ内で検索してみたが、関係する書き込みは今日22時以降の

>>250 依頼主:四天王寺経由の法隆寺

>>255
>法隆寺は否定されています。
>そんな依頼もしていなければ、そんな漫画も知りません、と。

の二つしかない。
これでは質問が出るのが当然なのに、ググレはないだろう。

週刊誌が記事にしたから明日からこのスレの注目度も上がる。
味方を増やす機会なんだから、質問に対する答え方は慎重にしたほうがいいよ。
264マロン名無しさん:2008/01/16(水) 23:41:15 ID:???
池田さんの漫画

なんで刀自古が蝦夷たちに毒を盛られるのか
わからなかった。
毒に気づいた刀自古は子供たちを
あわてて王子のところへ避難させるけど
殺すつもりがあったら真っ先に王子の子供に盛るだろ

これも史実?
265マロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:11:11 ID:???
>法隆寺は否定されています。
>そんな依頼もしていなければ、そんな漫画も知りません、と。

おらもこのソースがほしいぞ
あるなら出せよ
ガセならガセとそう言え
266マロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:12:13 ID:???
パクリヨ版『聖徳太子』が誕生した経緯は、マスコミにかかれば簡単に裏を取れるでしょう。
「依頼があった」の話も、自分を大きく見せたがるパクリヨの話しかソースがない。
依頼かどうか知らないけど、それが盗作をしていい理由にはならないのは当然。
267マロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:18:34 ID:???
四天王寺だか法隆寺だかから依頼されて(資料も貸してもらって)聖徳太子を書いた、と池田理代子さんは言ってる
法隆寺がそれを否定したとのソースはない、でOK?
268マロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:20:42 ID:???
>>240
ただの穴埋め記事にそんなに喜ばなくてもねえ
どうせ得意の「と、語るのはある関係者」系の裏を取るわけでもないゴシップ企画でしょ
269マロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:22:09 ID:???
>>266
依頼があったかどうかと盗作は無関係、それは同意
(というか当たり前だよね)

しかし、「法隆寺からの依頼という話は法隆寺が否定している」 >>255
というのが捏造だとすると、それはそれでまずいよ?
池田を叩くために匿名を悪用して
ガセネタ書き込んでることになってしまう
270マロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:23:09 ID:???
誇大妄想の癖がある漫画家の発言を見張って、それにレスポンスしなければいけないのか
法隆寺も大変だなw
271マロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:24:09 ID:???
>>240
うおーっ、ついに週刊誌ネタに・・・!
と思った反面、この記事の扱いが小さいそうなのがまた笑えるw
272マロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:24:46 ID:???
いきなり火病ってどうしたんだろう。
法隆寺のソースって、毎日がアカヒったのを
一族側が否定してくれたってやつ?
273マロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:24:56 ID:???
>>269
私はそんな事まで書いてませんがw
274271:2008/01/17(木) 00:26:19 ID:???
× 小さいそう
○ 小さそう
275マロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:29:03 ID:???
>>271
いいんだよ
もともとリヨタンのギシsage記事も小さな記事だったし
それでも週刊誌がネタしてくれればリヨタンにはいいしっぺ返しじゃないの?
なしにしろプライドの高いリヨタンだからね
276マロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:33:17 ID:???
>>273
法隆寺が否定した、は嘘?

>255 名前:アップ人[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 22:21:11 ID:???
>法隆寺は否定されています。
>そんな依頼もしていなければ、そんな漫画も知りません、と。

これ、捏造でFA?
277マロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:33:59 ID:???
過去記事になる事の利点は、検索で残ることかな。
それで十分なのよ。
278マロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:35:26 ID:???
今頃ファビョらないでじっくり過去ログ読んでくればいいと思うよ。
始終はりついてた人しかわからない事もあるのに。
279マロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:39:10 ID:???
今北産業だし、ちんたら過去ログ読んでる暇はない
法隆寺が否定したってのはガセなんだな
280マロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:41:29 ID:???
>>276
だーかーらー、私が書き込んだレスじゃないってのw
なんで私が他人のレスまで証明しなくちゃいけないのよ?w
281マロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:44:57 ID:D1f8AVB3

池田の盗作に興味もって質問した人間を、火病扱いかよ・・・

282マロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:48:16 ID:???
>>278

>始終はりついてた人しかわからない事もあるのに。

それじゃだめだろ
283マロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:49:35 ID:???
>>277
同意。
リヨタンのパクリがメディアの記事になるってことに意義がある。
284マロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:52:51 ID:???
>>278
狂信者が記事になったことで、分かっててファビョってるんだと思う
285マロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:54:27 ID:???
盗作に興味があるならパクリ検証をよく見てくればいいだけのこと
286マロン名無しさん:2008/01/17(木) 01:08:38 ID:???
始終はりついてないから聞いてるのに
もういいよ
始終はりつきさんほどこのハナシに興味ないから
さいなら
287マロン名無しさん:2008/01/17(木) 01:25:17 ID:???
「終始はりついていた人ならわかる」と自信を持って言うぐらいなら
当然その終始はりついていた人が該当箇所の書き込みを即座にコピペぐらいできるだろうに。

ソース出せない事実について、ソース提示を求められて
「過去ログ読めば出てるから自分で探せ」しかレスせず逃げ回るのって
2ch捏造ヲチの典型的言い逃れパターンじゃん。
もしかして「法隆寺が否定→ソース提示できない→捏造の中傷」という流れを工作して
「→だから池田が盗作したという話も捏造」という方向に強引にもっていきたい信者の逆工作?

>>255が「法隆寺ははっきり否定した」というソースを出すか
>>278が「はりついていた人だからわかる」という部分のレス番号を指定
(さらにそれが「否定したらしいよ」というような誰でも言えるような噂でなく、明確なソース付き)するかしない限り
「法隆寺が正式に依頼したという確証もないが、正式に否定した確証もない」でしかない。

まさか「正式に依頼した証拠がないのは否定したとイコールよ」と解釈してるようなお馬鹿さんはいないだろうし。
288マロン名無しさん:2008/01/17(木) 01:39:26 ID:???
年末年始からここ見てなくて、記事リンク見て久々来たんだけど
この今更言いがかりつけている人は、捏造云々で戦いたいなら
発言者とサシでやればいいと思う。どうぞどうぞ。
池田さんの問題はそこにはないから。
289アップ人:2008/01/17(木) 01:39:45 ID:???
私の説明悪くて申し訳ない。
法隆寺が否定されたのは「法隆寺が山岸凉子の漫画に不快感を覚えてる」の件です。

不快感も何も、山岸凉子の漫画自体知らないと当時答えた。
それが有名な毎日新聞誤報事件。
記事今度探しておきます。

その話と、池田理代子氏の発言の「私のは四天王寺からの依頼だ」とがごちゃまぜになり、
>>250さんのように、「法隆寺が、山岸凉子の漫画に不快感を覚え、
正しい聖徳太子を描いて欲しいと池田理代子に依頼した。だからマネしてもいい」
などと言い出すファンの方(?)が時折現れるみたいですね。

法隆寺の対応見てても、
山岸凉子の日出処の天子なんて知らないみたいなので、依頼なんてするはずがなく、
また法隆寺が依頼したかどうか、あるいは法隆寺が不快感を持っているかどうかは、
盗作を正当化する理由にはなりませんよ。

盗作は盗作として、史実にないオリジナル部分の類似点を議論しましょう。
290マロン名無しさん:2008/01/17(木) 01:41:29 ID:???
ソースが出るまでここに勝手に張り付いていればいいのでは
291マロン名無しさん:2008/01/17(木) 01:50:02 ID:???
ようするに>>250が「池田理代子は法隆寺の依頼で聖徳太子を描いたんだよ」と言ったのを
>>255>>289が「依頼」の部分を「法隆寺が山岸凉子を否定」と解釈して
「法隆寺は山岸凉子を否定していない」というつもりで「そんな依頼」と書いたために
皆が「法隆寺は池田理代子に漫画化依頼したのを否定」と解釈したって事か?

確かに錯綜の根源は法隆寺の「執筆依頼」に勝手に「山岸聖徳を否定する故の」という
理由をくっつけて一息に書いた>>250だが、>>255の「そんな依頼もしてなければ」を読んだら
「法隆寺は執筆依頼自体を否定」と受け取る人が出て当然だと思うわ。
292マロン名無しさん:2008/01/17(木) 01:58:03 ID:???
>>289
もうちょっとさあ…こう…なんというか…。
盗作の正当化とかじゃなくて、単純に説明の仕方が不足だったから
誤解が起こっただけなんじゃないの?

・池田発言による「漫画化の依頼」は四天王寺
・法隆寺は池田版についても山岸版についてもノータッチ
・かつて「法隆寺が山岸版に不快感を表した」という噂があるがそれはガセ
・↑については、法隆寺の正式な否定コメントがある

これぐらいの事実関係の説明はその都度繰り返してもいいでしょ。
「盗作の正当化ですね」「ずっと読んでればわかるのにねwwww」じゃなくてさ。
293マロン名無しさん:2008/01/17(木) 02:00:22 ID:???
>>289
説明悪いってレベルじゃないぞ

>>255>>289では全然まるっきり意味が違う

なんなんだこのスレ・・・
294マロン名無しさん:2008/01/17(木) 02:01:14 ID:???
ここのまとめサイト、
ttp://www12.atwiki.jp/syoutoku_taishi/pages/1.html

どうやら弁護士からの圧力がかかるみたいよ。削除されるかもね。
295マロン名無しさん:2008/01/17(木) 02:03:07 ID:???
>>293
とりあえず理解はできた?
296マロン名無しさん:2008/01/17(木) 02:04:00 ID:???
弁護士w
面白い反応だわ
297アップ人:2008/01/17(木) 02:06:13 ID:???
>>292
そうですね、言葉足らずで申し訳ない。
ただ、「ずっと読んでればわかるのにねwwww」等の発言は私ではありません。
私のレスは>>255>>289です。説明は何度でもいたします。
298マロン名無しさん:2008/01/17(木) 02:07:42 ID:???
まあ自分は>>287で、>>289を読んでも???だったんだけど
>>291でようやくどういう解釈の齟齬があったのか理解できたwww

>>255は「四天王寺からの依頼で池田聖徳が描かれた」については否定してないのね。
間違えてすまんかった。
299マロン名無しさん:2008/01/17(木) 02:11:56 ID:???
もしかして弁護士がつくほど大袈裟なことになってるのかこの事件?
300マロン名無しさん:2008/01/17(木) 02:12:56 ID:???
とりあえず「ソースは?」と訊かれた時に
即座に「この部分についてはこういうソースで否定できる。
この部分についてはソースがないので否定も肯定もできない」と
事実と事実でない部分を分けて説明できないのは
検証スレとしてちょっとまずい。

今回のケースについては>>292で説明できてるから問題ないけど。
301マロン名無しさん:2008/01/17(木) 02:15:54 ID:???
>>299
どう思います?w
リヨタンが騒ぐならまあそうなんじゃないですか。
302マロン名無しさん:2008/01/17(木) 02:16:15 ID:???
>>1にあるまとめサイト見てきたが
スキャン画像並べるのがメインで
リンクが全然ない
このスレとの関係さえわからない
法隆寺がどうのこうのの件も、毎日の誤報?事件?も
まとめサイトには書いてないっぽい

スレのまとめや過去ログ倉庫はどっかにないですか?
過去ログ読めってならどっかにあるんだろうし
303マロン名無しさん:2008/01/17(木) 02:17:55 ID:???
サロンに移ってたのは私は知らなかったけど
アニメ漫画業界板でずっとスレが続いてたんですよ。
304マロン名無しさん:2008/01/17(木) 02:22:56 ID:???
>>295
>>292の説明でわかったような気はするんだが
そもそも>>292の再説明で合ってるのかどうかもわからん
305マロン名無しさん:2008/01/17(木) 02:30:54 ID:???
>>291
法隆寺はそんな漫画知らないと言ってるんだから、リヨタソに「(処天のイメ
ージを拭うために)執筆を依頼した」を否定したのと同じだとオモ。前に
散々話したけどさ、リヨタソの言い方の>>12も誤解される元だよね。

「私のは」「○○寺から」「正史を描いてと依頼されて描いた」。
処天の聖徳太子じゃ困るからという理由で正史をと依頼されたのアテクシのは!
と言ってるみたい。単なる創建1400年タイアップを拡大解釈しただけじゃ
ないの?と言いたくなっちゃう。

アテクシのは違うのよって四天王寺持ち出した発言と、法隆寺の毎日新聞誤報
事件をいいように解釈した>>250みたいなのが出るのもしょーがない。

306マロン名無しさん:2008/01/17(木) 02:40:18 ID:???
法隆寺建立1400年の企画タイアップの話もあったよね。
こういうのは企画を立てる業界人がいて、それで大御所に白羽の矢をたてるケースじゃないかなぁ?
4様のタイアップ企画のように。
四天王寺の坊さんは少女漫画なんて思いつかない、つか知らなそう。
法隆寺の坊さんがさっぱり知らなかったように。
307マロン名無しさん:2008/01/17(木) 03:11:35 ID:???
>>294
あのー弁護士くらい素人でも立てられるんですが…

りよこせんせが売名したければ存分に騒げば宜しいかと
ただこの件ではりよこさんは勝てません
308マロン名無しさん:2008/01/17(木) 03:14:08 ID:???
それよりなんで>>294がそんな事まで知ってるのかしら
公式で騒いでるの?
309マロン名無しさん:2008/01/17(木) 03:15:12 ID:???
煽ってみただけでは。友達のハッカーがってのと同じで
310アップ人:2008/01/17(木) 03:45:48 ID:???
>>304
ほぼ合っています。つまりはこういうことです。

1980〜84
山岸凉子日出処の天子が連載、人気出る

1984.1毎日新聞が捏造記事掲載。
内容は「法隆寺が山岸凉子の日出処の天子に激怒!」

1984.1
法隆寺が、そんな漫画知らないし別に怒ってないと正式コメントにて否定。
当時のテレビ報道、1984.4「M新聞顛末記」など。↓
1991年四天王寺創建1400年ポスターに池田理代子の聖徳太子の絵が掲載。
池田理代子の聖徳太子スタート。

2007.5.14
池田理代子が毎日新聞で、「日出処の天子に違和感」発言

07.5.18
池田理代子がHP上で>>12を発言
「私のは四天王寺から正史をと依頼されて描いたもの」
311マロン名無しさん:2008/01/17(木) 03:52:59 ID:???
>>310
横から何ですが少々手直しを。

1980〜84
山岸凉子日出処の天子が連載、人気出る

1984.1毎日新聞が捏造記事掲載。
内容は「法隆寺が山岸凉子の日出処の天子に激怒!」

1984.1
法隆寺が、そんな漫画知らないし別に怒ってないと正式コメントにて否定。
当時のテレビ報道、1984.4「M新聞顛末記」など。

1991
四天王寺創建1400年ポスターに池田理代子の聖徳太子の絵が掲載。
池田理代子の聖徳太子スタート。

2007.5.14
池田理代子が毎日新聞で、「日出処の天子に違和感」発言

2007.5.18
池田理代子がHP上で>>12を発言
「私のは四天王寺から正史をと依頼されて描いたもの」
312マロン名無しさん:2008/01/17(木) 04:04:11 ID:???

これらを誤解し、>>250
 ・法隆寺が池田理代子に正史をと依頼
 ・それは山岸凉子の作品のイメージのままでは困るからという理由から。
 ・だからマネするのはしょうがない
と盗作を正当化。

私は>>255で、>>250に以下の通り反論。
 ・法隆寺は不快感など持っていないと否定している
 ・山岸凉子の漫画を知らないと否定している
 ・つまりは法隆寺は池田理代子へ依頼はしていない。

説明不足により、「四天王寺が、池田理代子へ依頼したことを否定した」等の誤解が。

(※あくまで私が>>289で「それは盗作の正当化だ」と言っているのは
>>250の「マネするのはしょうがない」発言に対してであって、
私の>>255の発言によって誤解された方々に対してではありません。
そこだけは>>292さんの解釈は違いますので…。)

あぁ…、文章下手で申し訳ありません。
興味ない方は飛ばして下さい。

313アップ人:2008/01/17(木) 04:06:29 ID:???
あっ!!>>310と、その続き>>312はアップ人です。
>>311さん手直しして下さるとこだったのにすみません。
314マロン名無しさん:2008/01/17(木) 04:11:38 ID:???
>>311
週刊誌発売前にこういう簡潔でわかりやすい解説が出てきてよかった

池田「聖徳太子」・山岸「日出処の天子」の盗作疑惑を
扱うなら重要度の高い参考資料と思われる
次スレからテンプレに入れておけばいいと思う
315アップ人:2008/01/17(木) 04:13:29 ID:???
しかも「池田理代子が毎日新聞で、日出処の天子に違和感発言」ではなく、
正しくは「朝日新聞で日出処の天子に違和感発言」ですね。
法隆寺と四天王寺、毎日新聞と朝日新聞…、
ほんとややこしいですね…頭働かないのでもう寝ます。
316マロン名無しさん:2008/01/17(木) 04:16:05 ID:???
>>313
横レスで割り込んで逆に分かりづらくなってしまったかも。すみません。
一応>>311-312で繋げて見られるのでお許しを。
317マロン名無しさん:2008/01/17(木) 05:12:52 ID:???
いきなり伸びてて何かと思ったが・・・
318マロン名無しさん:2008/01/17(木) 06:55:28 ID:???
>>233>>250さすがに馬鹿すぎ。
319マロン名無しさん:2008/01/17(木) 07:35:14 ID:???
アップ人というコテの人は真面目な性格なんだろうし
黙っていろとは言わないが
(寧ろ他の人が知らない事実について言及してる時も多いので黙っていないでほしいんだが)
書き込む前に推敲するなり落ち着くなりしてほしいと思った。

前にも他意のないと思われる指摘(手の描き方が盗作だと言いたいなら「両方ともバレエの手」
じゃなくて「池田さんは聖徳の時だけ手の描き方が山岸さんと同じ」を証明できないとだめ)
があったけど、この時もこの「アップ人」さんが「バレエの手だというのはすぐ分かるでしょう」と
見当違いの反論をして「それの繰り返ししかできないのは言い掛かり?」と揉め事になってる。
320マロン名無しさん:2008/01/17(木) 07:56:40 ID:???
私もこの流れ、全然わかんなかったよ。

そもそも>>255
「そんな○○」って指示語<そんな>が二度も出てくるけど、その部分がめちゃくちゃわかりにくい。
ってか、あの時点では判っているのは書いた本人だけだった模様。

そんな依頼=漫画化の依頼 に読めるし
そんな漫画=池田版聖徳 に読める。

あまり簡潔にレスするのもどうかってことなのかね。
321316:2008/01/17(木) 07:56:52 ID:???
あ、いや、今確認してみたら「アップ人」さんは最初に「バレエの手だからパクリかも」と
言い出した人で、指摘の意図を読みきれなくて見当違いの反論してるのは名無しの人だ。
どっちにしても、先走りすぎて説明不足気味の書き込みが揉め事の種になりがちだから落ち着いて
ほしいという主題にはかわりないけど。

それはそれとして、事実関係で濡れ衣をきせてしまって申し訳ないです。
322マロン名無しさん:2008/01/17(木) 07:56:54 ID:???
パクリ画像比較まとめサイト
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/2858.jpg
323マロン名無しさん:2008/01/17(木) 08:12:53 ID:???
↑URL危なそうだから気を付けて。
最近HDDの中身あぼんする画像ファイルとか流行ってるから。
324マロン名無しさん:2008/01/17(木) 08:39:54 ID:???
>>321
お前も落ち着けよw
325マロン名無しさん:2008/01/17(木) 09:07:35 ID:BCwwe2Eq
新潮ゲトしたよ
ほぼこのスレの主張まんまだったw
逝けプロはノーコメントだそうだ
ツマンネ
326マロン名無しさん:2008/01/17(木) 09:16:09 ID:???
>>325
記者め、楽したな。でも掲載乙ってとこですな。
327マロン名無しさん:2008/01/17(木) 09:20:56 ID:???
まあ検証サイトが紙媒体のバックアップを得たと思えばいいんでは
328マロン名無しさん:2008/01/17(木) 10:57:24 ID:???
誰か全文貼って
329マロン名無しさん:2008/01/17(木) 11:07:09 ID:???
>>325
逝けプロしか取材してないのかな。
当時のアシさんとか中村元氏の関係者のコメントとか無いのかな。
あとアカヒがリヨタンをインタビューした時のもっと具体的な違和感発言の内容ゲトとか・・・。
それこそ自分達みたいな一般人が入手出来ない様な情報が欲しいな。
330マロン名無しさん:2008/01/17(木) 12:29:26 ID:???
とりあえず新潮はオジサン、オバサンが見る雑誌だから
ネトやらない人にまで知られるのがいいねぇ。
その世代、池田理代子と言えば文化人、とか思ってる人いそうじゃん。
うわー読みてぇー。セブン行ってきやす。
331マロン名無しさん:2008/01/17(木) 13:21:10 ID:???
>>321
>>321>>316じゃなくて>>319では?
332マロン名無しさん:2008/01/17(木) 13:24:04 ID:???
>>329
一般人はそこまで興味ないと思う。
自分が読者なら、証拠出されてノーコメは黒だなと内心思うから十分では。
333マロン名無しさん:2008/01/17(木) 13:36:06 ID:???
事実無根ならきっぱり否定出来るはずだしねえ・・・。
ノーコメントはますます疑惑が深まるばかり。
334マロン名無しさん:2008/01/17(木) 13:47:14 ID:???
でも記事が「山岸涼子がぱくられた!」ではなく
「池田理代子がぱくった!」であるところに一般レベルの圧倒的な知名度の差を感じるよね
もし見出しが山岸涼子で行ってたら
「誰これ?知らな〜い」で目に留まることさえないと思う
335マロン名無しさん:2008/01/17(木) 13:52:26 ID:???
はいはい
336マロン名無しさん:2008/01/17(木) 13:53:26 ID:???
犯罪者としての知名度w
337マロン名無しさん:2008/01/17(木) 13:59:25 ID:???
>>334
現役で売れ続けてきた人の知名度が低いとでも?
テレプシコーラが受賞したり、売れてるのはご存知?
338マロン名無しさん:2008/01/17(木) 14:01:46 ID:???
自分のまわりでいうと、池田を知っていて山岸を知らない人は一人もいない。
逆もまた真。
知ってる人は両方知ってる。知らない人は両方知らない。

「ベルばら」は40代以上で知名度高いだろうが、「ベルばら」を知ってても
作者名まで覚えてる人はかなり少ないような。
339マロン名無しさん:2008/01/17(木) 14:01:59 ID:???
不倫騒動で記者会見やった人には確かに大事なものかもしれない>知名度
でも一般レベルの知名度は「漫画家」なら特に必要ないんである
340マロン名無しさん:2008/01/17(木) 14:02:31 ID:???
>>333
同意
疑惑報道に対してノーコメントってのは、ふつうは疑惑を否定できないと解釈される
341マロン名無しさん:2008/01/17(木) 14:08:41 ID:???
まあもういいのでは。物証もあるし過去ソースとして使えるでせう。
342マロン名無しさん:2008/01/17(木) 15:13:55 ID:???
山岸先生にはなるべく触れて欲しくなかった。
記事は、最初ある漫画家っぽく書いたね。なるべくぼかしながら。

最後に山岸凉子側へのインタビュー、
あと漫画の写真で作品名はわかるようになってしまっているけど、
やはし山岸凉子の名前はは出して欲しくなかったな。
343マロン名無しさん:2008/01/17(木) 15:14:27 ID:???
記事うpまだ?
344マロン名無しさん:2008/01/17(木) 15:23:43 ID:???
池田理代子が批判したのは、
少女漫画の金字塔、山岸凉子作「日出処の天子」以外にない、
なんてズバリ書いてある…。

山岸先生からしたら、なんて迷惑な話だろう。
毎日新聞捏造事件といい、日出処の天子ってどうも問題にされちゃう漫画なんだなぁ。
それだけ「なんだこりゃあ!!」と皆がびっくりした漫画なんだろうな。
345マロン名無しさん:2008/01/17(木) 15:49:14 ID:???
>池田理代子が批判したのは、
>少女漫画の金字塔、山岸凉子作「日出処の天子」以外にない、
>なんてズバリ書いてある…。

そうなんですか。1日遅れ発売地域在住なので、明日が楽しみです。
ただ、ギシ先生は、ほんといい迷惑ですね。リヨタソが勝手に吠えて自爆しただけなのに。
話は違うが、オヤジ週刊誌に「少女漫画の金字塔、山岸凉子作「日出処の天子」」と
紹介されてるのは嬉しいな。私にとっては未だにナンバーワン作品です。
346マロン名無しさん:2008/01/17(木) 15:57:10 ID:???
>>329
一応コラムニスト唐沢俊一氏がコメントしてる。
「私も聖徳太子を見た時に、こりゃ似てるなと思いました」、
「池田さんも嫉妬を隠し、違和感などと言ったから拙かった。
オマージュ(敬意)と言っておけばよかったんですよ。」
なんて言ってる。
347マロン名無しさん:2008/01/17(木) 16:03:31 ID:???
「嫉妬」なんて書かれたらリヨタンファビョるだろうな。
348マロン名無しさん:2008/01/17(木) 16:03:32 ID:???
>346
>「池田さんも嫉妬を隠し、違和感などと言ったから拙かった。

当スレ住人としては溜飲の下がる発言だが
リヨタソがファビョって変な逆襲しないか心配だ。
349マロン名無しさん:2008/01/17(木) 16:09:34 ID:???
やはし山岸先生もノーコメントだね。
それも白泉社が「山岸先生は何もおっしゃっていません」と答えただけで、
山岸凉子側へダイレクトに取材できたわけじゃないんだね。
池田理代子側はダイレクトに池田理代子プロダクションからの返答で
「一切お答えできません」となっている。

まぁダイレクトに取材出来たとしても、
他の漫画家についてマイナスなことは絶対に語らない人だけど…。
350マロン名無しさん:2008/01/17(木) 16:12:02 ID:???
>>346
その唐沢俊一もまた今まさにパクリで糾弾されているという事実w
351マロン名無しさん:2008/01/17(木) 16:14:07 ID:???
山岸先生は過去もずっと他作家については何も語らない姿勢できた人だから
今回のノーコメントも本物のスルーであり、悪意でも善意でも無いわけね。
だからどちらへ転ぼうと池田先生次第ですな。
352マロン名無しさん:2008/01/17(木) 16:16:17 ID:???
これが池田理代子だったら
「私も一瞬のけぞりました」とコメントしそう。
つかいつもしてるよね。マスカラのCMのとか。
353マロン名無しさん:2008/01/17(木) 16:22:01 ID:???
>>346
>>350
その唐沢俊一のコメント「オマージュと言っておけばいいのにバカだなぁ」の後に
ちゃんと「もちろんそれでパクりが正当化されるわけではない」と地の文に書かれてるw
354マロン名無しさん:2008/01/17(木) 16:27:56 ID:???
>>350
彼は、熱狂的、宝塚ファンでもある。w
(関係ないけど…スマソ)
355マロン名無しさん:2008/01/17(木) 17:00:09 ID:???
唐沢攻撃したところで池田さんと同じところへ沈むだけだね
356マロン名無しさん:2008/01/17(木) 17:07:48 ID:???
>>355
意味わからん
357マロン名無しさん:2008/01/17(木) 17:18:47 ID:???
>マスカラのCMのとか

そんなのないお
ちゃんと調べるか過去ログ漁れ
358マロン名無しさん:2008/01/17(木) 17:22:26 ID:???
>>337
テレプシコーラなんて普通の人は知らないよ
なにそれ新しいコーラ?とか思われるよ
359マロン名無しさん:2008/01/17(木) 17:24:07 ID:???
>>358
漫画好きを自称する人は知っている、に変える。
360マロン名無しさん:2008/01/17(木) 17:30:16 ID:???
>358
・作者の知名度と作品のクオリティは必ずしも比例しない
・知名度のある作家が知名度では劣る作家の作品をパクっていいなんて論法はありえない
・ましてやパクっておきながら元ネタを謗る行為は恥の上塗りでしかない
361マロン名無しさん:2008/01/17(木) 17:33:32 ID:???
>>356
唐沢攻撃したところで池田さんと同じところへ沈むだけ
つまり池田さんの今件における汚名返上にはなりません
362マロン名無しさん:2008/01/17(木) 17:34:54 ID:???
そりゃのだめもバガボンドも知らない漫画に縁のない層も含めた知名度は
池田>山岸かもしれんが、漫画を知ってる層での知名度なら池田=山岸だし
「聖徳太子を題材にした長編漫画」という作品単体で比較したら
圧倒的に日処天>>>>>>>>>>>>>池田版聖徳だろう。

ちなみに友人の少女漫画ファン、池田作品は「祖国に愛を」なんてのまで知ってたが
理代子さんが聖徳太子描いてるのは知らなかったらしいw
363マロン名無しさん:2008/01/17(木) 17:38:57 ID:???
作品擁護ならともかく見苦しい反応はマイナスでしかないかと
364マロン名無しさん:2008/01/17(木) 17:48:50 ID:???
>>357
過去ログ保管庫どこにある?
365マロン名無しさん:2008/01/17(木) 17:58:51 ID:???
>>361
頭大丈夫?
唐沢が批判されているのは 
自分も盗作してるのに盗作疑惑にコメントするとはずうずうしい
ということであって、
誰も池田擁護のために唐沢批判してるわけじゃないでしょ
あったらレス番号指摘してごらん?
366マロン名無しさん:2008/01/17(木) 18:14:41 ID:???
攻撃的な人がいるなあ
367マロン名無しさん:2008/01/17(木) 18:21:35 ID:???
>>365
唐沢糾弾スレでやればいいと思う
ここではあくまでも池田理代子の盗作問題を扱ってるって事は理解できてます?
368マロン名無しさん:2008/01/17(木) 18:24:06 ID:???
結局唐沢程度の人しかこの件に興味持ってないってことでしょ
369マロン名無しさん:2008/01/17(木) 18:27:02 ID:???
今更ふじこってる人は興味大有りに見えるけど。
スキャンダルクイーン★リヨタン的に注目されないのは可哀想って話かな。
370マロン名無しさん:2008/01/17(木) 18:28:23 ID:???
山岸先生本人やテレプシを、誰も知らないと言ったり
「唐沢程度の人しか興味もってない」と言ったりしても
リヨタソのパクリ疑惑は晴れません。リヨタソの痛い御発言も消えません。
371マロン名無しさん:2008/01/17(木) 18:31:34 ID:???
昨夜の人なら
このふじこっこちゃんは色々と初心者たんに見える
372マロン名無しさん:2008/01/17(木) 18:33:52 ID:???
昨日の法隆寺の件といい
このスレの常連メンバーはちょっと
コミュニケーション・スキルに問題ありのようで
373マロン名無しさん:2008/01/17(木) 18:34:34 ID:FTfa/6eV
374マロン名無しさん:2008/01/17(木) 18:35:26 ID:???
テレプシコーラが一般に知名度あると思っちゃうくらいですからねえ
もう少し世間の空気に擦り寄る努力したほうがいいよ
375マロン名無しさん:2008/01/17(木) 18:38:59 ID:???
>>367
そういう高飛車な言い方は、まず質問(レス番号)に答えてからにすれば?

週刊新潮の記事で一時的にせよここのリード数が跳ね上がってるの
理解できてないのかなあ
味方を獲得する絶好の機会なのに、見慣れない相手が全部敵に見えるって・・・
376マロン名無しさん:2008/01/17(木) 18:41:20 ID:???
普通は開いたスレでまず何もかもを質問しようとはしないでしょう。
ある程度自分で読み込み検索し調べます。
最終的な疑問点をまとめて投稿して、後々誰かがまとめてくれるのを待つ、
それが失礼のないやり方だと私は思いますが。

常連と言えるほどの人は少数なのだし
場の空気を読めない人はどこであれ放置されて終わるものですよ。
377マロン名無しさん:2008/01/17(木) 18:43:43 ID:???
>>376
まともそうな人が出てきたので再度質問。
過去ログ保管庫どこにある?
まとめには無いし、検索してもこのスレしかヒットしません。
378マロン名無しさん:2008/01/17(木) 18:45:04 ID:???
>>377
ここは初心者お断わりのスレだってさ
379マロン名無しさん:2008/01/17(木) 18:48:23 ID:???
テレプシコーラなら読売新聞の本紹介のところで何度か紹介されてたよ
読んだことないけどそれで名前知った
処天もこないだ誰かのオススメ本として出てたし意外と知名度あると思う
380マロン名無しさん:2008/01/17(木) 18:51:14 ID:???
過去スレ

■池田理代子が、山岸涼子「日出処の天子」非難■(初代)
http://bonsoleil.mine.nu/orz/orz.cgi/-/anime2.2ch.net/iga/1189501050/

■池田理代子が山岸凉子「日出処の天子」を非難■(2)
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1194547303/

■池田理代子が山岸凉子「日出処の天子」を非難■(3)
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1193151751/

池田理代子が山岸の「日出処の天子」を盗作・4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1196577335/
381マロン名無しさん:2008/01/17(木) 18:52:07 ID:???
高飛車な自覚のないふじこっこちゃんは
こんな用済みスレを攻撃する暇はあるのに
池田さんの泥棒ぶりに感想はないのね。なぜかしら

とりあえず池田さんの履歴にも残りますし
後年どこかで同じようなやらかしがあれば
参考事例として使える前例になったのは良かったのでは
382マロン名無しさん:2008/01/17(木) 18:53:34 ID:???
過去ログ保管庫と呼べるものが存在しないのなら

・質問者は質問内容を分かり易くまとめて「この質問のレスを探しています」とお願いする。
・誰かが保存してる過去ログか、当時の記憶による再説明をしてくれるのをおとなしく待つ。
・待ちきれずに煽ったり喧嘩を売ったりしない。
・古参常連は質問があったら過去ログのコピペか再説明を分かり易く行う。
・「過去ログ読め」「知らないなら黙ってろ」という答えになってない煽りは控える。
・何度も出てくるような質問はあらかじめテンプレとしてまとめておく。

お互いにこれぐらいは譲歩しないとスレの信憑性がた落ち。
383マロン名無しさん:2008/01/17(木) 18:55:19 ID:???
>>381みたいに、煽るだけ煽って質問そのものには全く答えないレスが多いのもこの問題が盛り上がらない一因のような気がするわ…。
384貼り直しorz:2008/01/17(木) 18:57:42 ID:???
■池田理代子が山岸凉子「日出処の天子」を非難■(2)
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1193151751/

■池田理代子が山岸凉子「日出処の天子」を非難■(3)
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1194547303/

池田理代子が山岸の「日出処の天子」を盗作・4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1196577335/

初代スレが見つけられませんでした。どなたか補完していただければ有難いです。
385マロン名無しさん:2008/01/17(木) 18:59:14 ID:???
>>383
この問題を盛り上げたいと望む人って例えば誰?
386マロン名無しさん:2008/01/17(木) 19:03:20 ID:???
おいらも「過去ログ読め」が口癖の張り付き婆に質問したら、池田信者とか狂信者扱いにされて引いたことがある

どうも自分に反論する奴は全部「敵」で「池田狂信者」に見えてしまう病気らしいが

おいらはそんな病気のおばちゃんと話したくはなくて、ただ過去ログについて聞いただけなのに

質問には答えないそんな態度だとこの絶好の機会を逃すってことがわからないのかねw
387マロン名無しさん:2008/01/17(木) 19:04:28 ID:???
「絶好の機会」
388マロン名無しさん:2008/01/17(木) 19:11:34 ID:???
常連が新参に質問の答えは逃げ回った揚句
「質問するのは頭の悪い池田信者なのはバレバレだから相手できないわpgr」と捨て台詞
新参が常連に質問する人間の礼儀や分かりやすく質問を纏める労力をせずに
「ババアが狂ったように初心者を排斥する変なスレ」と逆ギレの煽り。
389マロン名無しさん:2008/01/17(木) 19:42:31 ID:???
もう初心者の人は「このスレは突っ込んだ質問をしたら
常連が的確な回答orまとめorテンプレに誘導してくれる普通の検証スレ」
という夢を捨てて、検証サイトで解る範囲の事実だけを
事実として受け止めるのが一番いいのでは。

検証サイトにある「髪をわっかに結って生花をあしらうのは山岸オリジナル」
「聖徳太子が超能力者=史実も仮説も他にない山岸オリジナル」
「厩戸王子・刀自古・間人媛他の外見や当時の服装も資料がなく、山岸の創案」
などは事実だし、画面構成の類似も比較画像を見れば説明はいらないと思うし。
390マロン名無しさん:2008/01/17(木) 19:54:38 ID:???
>>374
リヨタンがここ数年で描いたどの漫画よりも知名度あると思うよ
>テレプシコーラ
391マロン名無しさん:2008/01/17(木) 20:02:56 ID:???
なぜ再三、過去ログ倉庫(保管庫)はどこですか?という質問が出るかというと、
何か質問すると、質問に答えず「過去スレ読め」と上から目線ではねつけたからでしょ?

ところが、過去ログの場所を聞かれてるのに、さんざん質問者を嘲った挙句に出てきたのが
dat落ちして今は読めない過去スレのアドレスって・・・
人を馬鹿にするのもたいがいにしろって感じ

過去ログ倉庫が無いなら仕方ないけど、それならえらそうに「過去スレ読め」なんて言わないことです
392マロン名無しさん:2008/01/17(木) 20:26:07 ID:???
>>385
漫画家(しかも大御所クラスの人)同士の盗作なんてなくなってほしいと思う人
盗作したならしたで、やった方が開き直って終わりという結末が腑に落ちない人
これをきっかけに盗作について曖昧にしない問題意識が広く普及してほしい人

は問題が広く盛り上がってほしいと思うもんじゃないのか。
それをこんな揚げ足取りして喜んでるなんて何考えてるんだこのスレの住人って。
393マロン名無しさん:2008/01/17(木) 20:37:54 ID:???
>>357
え?公式で発言してたじゃん。
マスカラか何かのCMがベルばらのパクりで、
似てる!ってファンがレス、
それに対して「私もあのCMには一瞬のけぞりました」とリヨタソ、公式で言ってたお。
394マロン名無しさん:2008/01/17(木) 20:39:42 ID:???
なるほど、プロ作家のやらかしたパク検証の目的意識ってそういうもんか。
いや、虹とかだったら、自分らのジャンルが不祥事おこしたら存続に関わるから必死なのはわかるけど、
プロ同士の検証やってる人ってどういうモチベーションなんだろうと思ってた。
自分はただの野次馬的にしか見てなかったけど、みなさん結構真面目にやってらっしゃるのね。
395マロン名無しさん:2008/01/17(木) 20:44:13 ID:???
過去ログよめなんて、どこのスレでもいう奴いるよ。
このスレはそれでもアプ人さんとかがいちいち説明してあげてるほうだと思う。
一人に過去ログ読めって言われただけで、反応しすぎ。
答えてくれる人が現れるまで待ちなよ。
そんな数時間で何でも答えてくれる人なんて現れないよ。
396マロン名無しさん:2008/01/17(木) 20:46:30 ID:???
>>393
マスカラじゃないよ。ガムだよ。
↓ここ読め。
>>19
397マロン名無しさん:2008/01/17(木) 20:49:40 ID:???
>>391
何についてあなたは聞きたいの?
398マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:02:28 ID:???
>>392
>漫画家(しかも大御所クラスの人)同士の盗作なんてなくなってほしいと思う人
>盗作したならしたで、やった方が開き直って終わりという結末が腑に落ちない人
>これをきっかけに盗作について曖昧にしない問題意識が広く普及してほしい人
このスレの住人だけどこれに全面同意。

>それをこんな揚げ足取りして喜んでるなんて何考えてるんだこのスレの住人って。
ずっとこのスレにいるけど殆どの人は冷静に見てるとオモ。
399マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:03:08 ID:???
>>374
テレプシコーラは、手塚治虫賞を取って、書店でも受賞作ということで目立つところに平積みしてた。
知名度は高いと思うよ。
400マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:04:19 ID:???
>>396
そうそう、それそれ。
リヨタソならこういう風に言うよね。
401マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:06:12 ID:???
>>399
手塚賞?
それ集英社の新人賞だけど
402マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:11:27 ID:???
正式には「手塚治虫文化賞」だな。
ttp://www.asahi.com/tezuka/tezuka_sho.html
403マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:13:08 ID:???
アピールする本人が正しく言えない賞なら
世間にはなおのこと知られてないと思うけど
404マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:14:16 ID:???
テレプシコーラの知名度なんてほんとどうでもいい。
>>334とか>>358はそう思いたい人だから、
いくら言ったって無駄だよ。
勝手にそう思っとけって感じ…くだらない。

山岸と池田どっちが知名度あるかなんて不毛な話して、何の意味あるんだか。
405マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:14:56 ID:???
>>401
手塚賞という集英社の少年漫画対象の新人賞の他に
97年から手塚治虫賞という漫画全般の賞があるんですよ。
406マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:16:48 ID:???
>>403
だから?人の揚げ足取りより、あなたは池田理代子の盗作についてどう思うの?
407マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:19:26 ID:???
>>405
だから手塚治虫文化賞だってば
408マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:20:01 ID:???
よく知らないけど本屋で「手塚治虫賞受賞!」みたいなこと書いてあって、
本が山積みなってたのは記憶に残ってる。
それじゃ何か問題でも?
409マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:23:52 ID:???
>>408
だからその賞自体が知られて無いならまるで訴求力ないでしょ
数倍歴史有る新人賞の方と勘違いする人も多そうだし
410マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:24:07 ID:???
新潮ほか3社にメール出した者です。

記事を立ち読みしましたが、「取り急ぎ書きました」って感じの記事で、
少々物足りなかったですね。
図柄をたくさん載せて、じっくり比較してもらいたかったんですが。
でもまあ、記事になっただけ嬉しいです。
こんなタレコミメール↓でもちゃんと読んでくれてたんだなあ、と。

980 名前: 名無しさん名無しさん 投稿日: 2008/01/03(木) 14:05:33 
とりあえず、朝日叩きの好きそうな 
新潮、文春、will、正論の4編集部に下記のメール送っときました。 
記事になることまでは期待しませんが、何もしないよりはましでしょうから。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
○○編集部様 

突然ですが、ネット上で大御所漫画家の盗作疑惑が浮上しています。 
「ベルばら」の池田理代子氏が朝日新聞紙上で山岸涼子氏の代表作「日出処の天子」を 
批判するようなコメントをしたことがきっかけです。 
この記事が静かに波紋を広げ、池田氏の「聖徳太子」が「日出処の〜」を盗作している疑いが多数発覚しました。 

まとめサイト→http://www12.atwiki.jp/syoutoku_taishi/pages/1.html 
2ch現行スレ→http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1196577335/ 

朝日の記事では、法隆寺や歴史学者のお墨付きで、正しいのは池田氏のほう、と 
いわんばかりです。 

「日出づる処の天子・・」などという日本国の対中独立宣言など、朝日にとっては 
無条件で貶す対象です。 
しかし、池田理代子の「ベルばら」は、プロレタリア革命の嚆矢たる 
フランス革命を題材にしています。 
朝日がどちらを好み支持するか、考えるまでもありません。
411マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:25:21 ID:???
池田さんの言動ってそんなに大事かな。
淡々とパクリの検証並べるだけじゃだめなの?
手塚でふと思い出したけど、彼も言動自体は
かなり他の作家への嫉妬丸出しで子供っぽかったっていうし。
作家の性格がドロドロ系であれサッパリ系であれ、
パクをやった/やらないの厳正な事実とは別問題に思えるけど。
412マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:28:44 ID:???
>>かなり他の作家への嫉妬丸出しで子供っぽかったっていうし。
リヨタンそんな所まで真似てるのかw
もしかして真の漫画家になるにはそういう行動も必要だと思ってたりして。
413マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:28:54 ID:???
>>409
だ・か・ら?
知名度低いと思いたいなら勝手に思っとけ。
それよりあなたは盗作についてはどう思うの?
生花を男性が当時飾る習慣があった、などの歴史資料、持ってない?
414マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:30:44 ID:???
ちなみに手塚治虫文化賞は朝日新聞社主催でございますのよ
415マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:35:00 ID:???
>>409
手塚治虫文化賞の権威はさておき
熱弁している人の主張通り山岸凉子が「誰も知らない賞を取った程度の無名の漫画家」
だとしたら、その山岸よりはるかに高名(という主張)と言われる池田理代子は
「自分の方が有名な事をかさにきてより無名の作家からこそこそと盗作した破廉恥作家」に
なってしまうがいいんだろうか。

まだ「漫画界では同様に高名な作家の表現に疑問を持ち、比較されるのを承知で
敢えて正面から同傾向の作品を出して世間の判断を仰いだ」の方がマシだと思うんだけど。
正面から挑戦する方向が斜め上に飛んでいってしまってるのはこの際おいといてw
416マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:35:43 ID:???
手塚治虫でググルと3,370,000 件ヒット
池田理代子でググルと272,000 件ヒット
山岸凉子でググルと126,000 件ヒット
(山岸涼子でググルと81,600 件ヒット)

意外と山岸さん知名度高いかもと個人的には思った。
417マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:35:58 ID:???
>>409
>>408と同じく、手塚治賞受賞!とか張ってあって、本屋の目立つ場所に積み上がってるのを見た。
だから知名度はかなり高いと思う。
賞の正式な名前はどうでもいいし、賞のグレードなんてのは、それこそ一般の人は知らんでしょ。
418マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:42:42 ID:???
>>415
「山岸凉子は知られてない!」と妙に主張してる人も、
議論が斜めの方向に方向に飛んでるのがリヨタソと同じですな。

そんなことより、パクりじゃないと堂々と言える歴史資料とか調べて、主張すればいいのに。

池田理代子より山岸凉子の方が知名度低いということが、
何かの心の安心、寄り処になるのかな?
419416:2008/01/17(木) 21:43:25 ID:???
× ググル
○ ググる

手塚治虫賞並みにどうでもいい事で間違えてもうたw
420マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:48:08 ID:???
どうも荒れやすいみたいだし、
次にスレを立てる時は強制ID板にしたらどうかなあ。

自分はこのスレに続いて欲しいんだけど、どうもスレの
性質がこの板には合ってないように思う。
421マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:48:28 ID:???
子供の中学の歴史の教科書には、山岸凉子の聖徳太子が紹介されてたな。
有名な作品の人気に便乗した二番煎じ、そう見えるのを嫌がって言い訳したけど言い方がまずかった、という感じかも〉池田発言
422マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:51:59 ID:???
>>384さんの補完です。
初代スレありました。

■池田理代子が、山岸涼子「日出処の天子」非難■
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1189501050/l50

■池田理代子が山岸凉子「日出処の天子」を非難■(2)
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1193151751/

■池田理代子が山岸凉子「日出処の天子」を非難■(3)
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1194547303/

池田理代子が山岸の「日出処の天子」を盗作・4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1196577335/

過去ログは↓でURLを入れれば読むことができます。
ttp://ss.chbox.jp/
423マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:54:44 ID:???
>>420
>荒れやすいみたいだし、
そか?
過去スレからずっといるけど、たまに何か新しいネタが出た時にちょっとおかしくなる事はあっても
割とすぐに落ち着くから自分的にはあんまり気にしてないのだが。
424マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:58:56 ID:???
アニメ漫画業界板よりは、マロンの方がいいと思うが
425マロン名無しさん:2008/01/17(木) 21:59:54 ID:???
そろそろ少女漫画板に立てちゃう?
懐かし漫画板でもいいけど
426マロン名無しさん:2008/01/17(木) 22:00:37 ID:???
>>320
>そんな依頼=漫画化の依頼 に読めるし
>そんな漫画=池田版聖徳 に読める。

同意
427マロン名無しさん:2008/01/17(木) 22:02:08 ID:???
ちょっと住民が検証慣れしてない雰囲気はあるね。
たとえば、検証の信憑性を高めるために、どう見てもクロい物件以外は
どんなに怪しくてもシロにするべき、なんてのは検証スレならどこも出てくる
当たり前の意見だけど、慣れてないスレだとすぐ信者や工作員扱いしてgdgdになる。
428マロン名無しさん:2008/01/17(木) 22:10:33 ID:???
>>422
このカキコが半日早ければ、スレ人口が4、5人増えてたかも。
429マロン名無しさん:2008/01/17(木) 22:12:15 ID:???
>>423
自分もそう思う。
荒れても冷静に切り崩す人が現れるし、
その荒れてる時から→落ち着くまでの過程が見ていて面白い。
強制ID制は反対。新規が来れないのは全くもって意味がない。
430マロン名無しさん:2008/01/17(木) 22:13:53 ID:???
>>428
関係ない
興味ある人は自分で調べるし、どれだけスレが荒れてようと
ロムり続けるだろう
431マロン名無しさん:2008/01/17(木) 22:14:12 ID:???
>>428
>4、5人
少なっ!w
まあこのスレの人口自体がもともと多いとは思えないからいいけど。
432マロン名無しさん:2008/01/17(木) 22:15:57 ID:???
関係ないべ。
単に「オラオラ過去スレ出せや。え?出せないの?んじゃ過去スレ読めなんて言うなや」と、
他人の揚げ足だけ取ってレスつけてるだけの人が言ってただけだから、
過去スレはさほど要らないし読む気もないと思う。
433マロン名無しさん:2008/01/17(木) 22:16:21 ID:???
>>429
>荒れても冷静に切り崩す人が現れるし
今回の荒れにそんな人いたっけかw
434マロン名無しさん:2008/01/17(木) 22:19:11 ID:???
>>432
「質問に対して回答ではなく『過去ログ読め』で放置するのなら過去ログが見れる環境にしておく。
過去ログ保存もなく読める状態に整えてないならログ読めではなく質問に回答してほしい」

これを「他人の揚げ足だけ取ってレスつけてるだけ」と解釈してるようではまともな検証スレとは言えないような。
435マロン名無しさん:2008/01/17(木) 22:22:23 ID:???
436マロン名無しさん:2008/01/17(木) 22:23:13 ID:???
>>433

>>384>>310>>311>>312
>>376>>422とか。
すぐには答えられないけど、ちゃんと調べてから冷静に答えていると思う。
437マロン名無しさん:2008/01/17(木) 22:24:21 ID:???
今度は検証スレに文句つけだしましたね。
まともな検証に話を戻したいのなら、自分が誘導すればいいのに。
自分で過去ログもまとめてテンプレに入れるなりすればいいのに。

>>410
乙です。検証に貢献感謝です。
438マロン名無しさん:2008/01/17(木) 22:25:26 ID:???
>>431
スレ住人と新規参入さんのやりとりをROMってて
愛想つかして去った人がかなりいるだろうけど、
それはカウントしようがないので、
なんらかの形で書き込んでた人(そして去った人)を推測してみた。
439マロン名無しさん:2008/01/17(木) 22:25:44 ID:???
>>434
そうだね、これからは過去スレもつけよう。
440マロン名無しさん:2008/01/17(木) 22:28:59 ID:???
>>436
それはちょっとどうかw

>>384>>311>>422が冷静というのは同意
441マロン名無しさん:2008/01/17(木) 22:41:52 ID:???
>>439
本当は「過去ログに書いてあるのに混ぜ返す信者」と煽る言い出しっぺが
最低でも「過去ログを○○で検索すれば答えが書いてある」まで誘導すべきなんだけどね。
言い出した人間は過去ログに何があったかおぼろげでも記憶してるから言える訳だから。
でもまあ過去ログと読める方法を並べて出しただけでも大進歩か。
442マロン名無しさん:2008/01/17(木) 22:55:47 ID:???
上の方でもあったけど、いっそ開き直って
このスレは検証スレとして成立するだけの誘導や説明ができる状況にないので
盗作に反論したい人はスレではなく検証サイトについて質問や反論をしてくれと
最初から断っとくのもひとつの手かもね。

池田理代子の聖徳太子は日処天の盗作の疑いが強いという
事実だけなら検証サイトで十分証明されてるし
単なる言い掛かりや難癖なら容易にできないぐらいには
検証サイトとして立派に機能してる。
443マロン名無しさん:2008/01/17(木) 23:27:44 ID:???
>>411
読みながらレスするのでタイミング悪いかもしれないけど
手塚先生の諸発言についても過去スレでちょっと見かけた気はする。
私もいくつか心当たりあるし。
でもリヨタンの発言は自分が非難した対象を盗作している、という矛盾がある限り
糾弾されるものではあると思うよ。
444マロン名無しさん:2008/01/17(木) 23:30:04 ID:???
新潮毎週買ってるので今日も普通に買ってきた。
この記事読んで「いまさら〜w」とは思ったが2ちゃんスレを見て来いとの妹の指令でここに来たよ。
ギシさんは当時、カラーの色使いといい、それまでにない(細い切れ長の目など)主役のビジュアルといい、ストーリー構成といい画期的だった。
でもそれ以降マンガをあんまり読まなくなってしまったので池田版が出たときに聖徳太子って言うネタとか、ちら見した数ページでよくここまでパクれるもんだ位の印象しかなかった。
毎日の記事もこのスレを見るまで偽装とは知らなかったしねorz
とにかく人の作品パクっておきながらそれを貶める発言とはよく知らないけど池田リヨコってヤヴァイ人!?
もっと大事になればいいのに。
445マロン名無しさん:2008/01/17(木) 23:35:31 ID:???
>>442
スレは流動的なもの。
どういう人間がどんなタイミングでレスつけてるかなんてわからない。
質問に答えてる人だってスレの隅々まで了解してるわけじゃないのだから
普通はサイト見て反応すればいいと私は思う。
それを途中から参入した人が、弁護士がどうとかの煽りと同じタイミングで
スレそのものにケチつけたところで、マジメに相手にはされないと思うわ。
446マロン名無しさん:2008/01/17(木) 23:38:07 ID:???
>>441
誘導しましたけど、まだだめですか?
該当箇所までその都度お教えしないといけませんか?
>>376さんが言うとおり、人に教えてとばかり言う方に、
そこまでお教えする親切な方はなかなかいないと思うんですが。
447マロン名無しさん:2008/01/17(木) 23:54:15 ID:???
教えてチャンはどこのスレでもKYだから放置されるかバカにされる。

なんとなく思い出せるんなら自分でちゃんと調べろ。
1スレに1000もレスついてるのに、いちいち調べて教えてあげるやつなんていない。
そんな手間を他人に要求ばかりして、
やってくれなければ「このスレは検証スレとしてダメ」とスレ批判。

ガキか。人に要求ばかりして何様なんだ。
448マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:04:39 ID:???
過去ログ嫁はいいけど、リンク切れてるのは普通にまずいだろ。
449マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:05:31 ID:???
>>444
ほんと、当時リアルで読んでた人は「うわー二番煎じだ」と思ったものの、
聖徳太子も売れなかったし、そのままやんわりスルーされてたんだよね。
なのに池田理代子本人がイタタな行動で自分の首しめちゃった。

450マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:06:33 ID:???
>>448
ちゃんと切れてないのを後で貼りましたが、まだだめですか?
451マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:11:30 ID:???
いろんな人に知ってもらいたかったら
「過去ログ嫁」じゃなくて質問には答えてあげないと
意地悪婆ばかりじゃ
池田パクリにちょっと興味をもった普通の人は去っていくと思うよ

それでいいならいいけど
いつも張り付きの数人でスレまわして、悪口を心ゆくまで言ってれば?
452マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:15:19 ID:???
>>451
まとめサイトみりゃ大体のことはわかるだろ。
何の役にも立たないスレ批判乙。
453マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:15:54 ID:???
池田版を立ち読みしたとき、昔ってヒットした漫画のパチもんが
出てくることに対してわりとゆるいう風潮だったとかで、
編集者にも勧められて描いちゃったんだろうな、くらいに思ってた。
わざわざ下手な言い訳してるあたり、やっぱ本人も二番煎じ気にしてたんだろうな。
454マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:16:00 ID:???
新潮読んで質問しにきた新参者さんのレスってどれ?
455マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:23:10 ID:???
なんか、「2ch全般の普通のスレ」と「初心者にも問題意識を持ってもらうために
できるだけ主観を交えないわかりやすい誘導が必要な検証スレ」の
違いが全然わかってない人がいるみたいだけど。
前者は「教えてちゃんウザイ、過去ログ全部読んで出直せ」がデフォだけど
後者は初心者が問題点を理解しやすいようにQ&A形式や箇条書きでテンプレを用意して
その都度テンプレにレスアンカーつきで誘導するものだよ。

同人板のヲチに毛の生えたようなインチキ検証と同じノリで啓蒙気取りされても。
456マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:25:03 ID:???
どう見ても対人スキルに問題ありだな
読解力も
ふつうの提案を、どうしてそこまでひねくれて受け取るんだ

あるいは、もしかして、スレの参加者を減らすために
池田信者がスレ住人のふりをして
新しく来た人を煽りまくってるのか?
457マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:26:40 ID:???
いくらこのスレが痛かろうと池田理代子が山岸凉子をパクった事実が揺るがないのと同じように
いくら池田理代子のパクが事実だろうとこのスレが検証気取りの痛い厨スレなのも揺るがない罠。
458マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:30:49 ID:???
>>455>>456>>457
そう思うならあなたがたがそうすればいいだけ
459マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:30:58 ID:???
>>455
ここは普通のスレだと思う。雑談も含めた普通のスレ。
それで答えられる人には答えたい人が答えてたりするし、それで別にいいんじゃないかな?

> 後者は初心者が問題点を理解しやすいようにQ&A形式や箇条書きでテンプレを用意して
> その都度テンプレにレスアンカーつきで誘導するものだよ。

そう思うなら、そう思う人、やりたい人がやればいいと思う。
あなたはそうしたほうがいいと思ってるみたいだから、
あなたがテンプレ作るのが1番良いと思う。
このスレは自由だから、やりたい人がやって大丈夫だよ。
460マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:32:20 ID:???
>>456
質問する人や提案する人は端から揚げ足取り目的の敵前提だもんなあ。
「まだだめですか?」「お教えする必要があるんですか?」って
どうして言外に「これだけしてやったのにまだ文句をつける」という雰囲気匂わせるのか。
「では箇条書きのテンプレを作りたいから具体的な疑問点を改めて箇条書きで出してください」
って言えば建設的な方向にも行くだろうに。
461マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:33:01 ID:???
中年オヤジって粘着だよね
462マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:33:46 ID:???
>>458-459
煽るだけ煽って、初心者を馬鹿にするだけ馬鹿にして
最後は「文句があるならアンタがやればぁ?」かよ。
なんだこのオバサンの嫌らしさ丸出しの陰口スレは。
463マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:34:27 ID:???
>>461
あんたら中年女の陰険な粘着よりマシじゃね?
464マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:34:47 ID:???
>>462
だからあなたは来なければいいだけの話。
465マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:36:43 ID:???
>>462
あのね、提案して下さるのはありがたいのだけれど、
おっしゃる通り、お答え出来ることにはお答えしたつもりです。
それでも何かご質問があればおっしゃって下さい。
質問には答えます。
どうぞ。
466マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:37:05 ID:???
カオスが本来である2ちゃんねるのスレを批判されても
多分誰も痛くも痒くもないわけですよ。

通りすがりでも分かる事は
「喧嘩上等なこの人が絶対に検証サイトの物証に触れようとしないのが不自然だな」
という事だけですね。ではサイト見てきますね。
467マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:38:05 ID:???
>>462
私は煽ってた人と違うよ。初心者のレスがどれかもみてないしw
数人しかレスしてないと思ってるんだね。おっさんもう寝なよw
こなくていいよw
どうせなら検証サイトみた感想とかさ、なんか書くことないの?
スレ批判だけ?何しにきたのよ。呆れるわ。
468マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:40:22 ID:???
ホモ漫画なんか読んでるからまともな人格が育たないのよ
469マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:41:24 ID:???
>>1-467ちゃんは全部ルルベで」
470マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:42:09 ID:???
>>466
>「喧嘩上等なこの人が絶対に検証サイトの物証に触れようとしないのが不自然だな」

「この人」って誰?
相手を敵認定するな、盗作検証にケチつける目的の池田サイドの人間だと決め付けるな
と、何度指摘されればわかるんだ・・・
471マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:43:07 ID:qwtXJMdL
性別まで決めつけてるしw

おもしろいです、このスレw
472マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:44:04 ID:???
sage忘れスマソ

続けてー
473マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:45:06 ID:???
>>462
>>462
あのー、私は別に初心者の方を批判したことなんてないとないんだけど…。
「このスレにいる人」でひとくくりにして敵視するのはやめて欲しい。

検証に関して質問があれば答えますと言ってるのに。
さあ、早く、質問どうぞ。
474マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:45:27 ID:???
新参者っぽいレスがないよね。>>444くらい?
初めてきた人は、444みたいな盗作に対する意見を
していくものだと思ってた。
いきなりスレ批判って、どういうことよ。
475マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:45:36 ID:???
主人公を徹底的に甘やかす漫画のせいで
わがまま放題な自我が形成されちゃったのね
それを文学的だとかなんだとか笑っちゃうわ
476マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:47:10 ID:???
スレ批判するひとを批判、ましてやそれを池田擁護と捕らえるのはやめましょうよ;
477マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:47:47 ID:???
>>475
2,3個の山岸作品しか読んでないんですね。
文学的というフレーズにコンプレックスもおありのようで。
大変ですね。それはそうと盗作について感想か何かないですか?
478マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:48:46 ID:???
スレ批判じゃなくて、住人批判でしょ。今度はギシ作品とギシファン批判だよ。
本当に何しにきてんだろ。よっぽど気に障ることがあったのか。
479マロン名無しさん:2008/01/18(金) 00:52:42 ID:???
新たな類似点などが出てこないのは、池田版聖徳太子が
面白くなさすぎるせいだ。
進展がないのは、最終目標が定まってないからだ。

>>410のおかげで、雑誌に取り上げられたけど
次は何を目指すの?
480マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:00:12 ID:???
>>476
スレ批判する人と、サイト批判する人と、なぜか山岸批判(?)をする人が
同じタイミングで現れていたのもあり
また不幸にもその特徴がごく一部の池田信者の方(最初期のスレで降臨)と
大変似通っていたのも一因かと思われます。
481マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:03:11 ID:???
で、もう聖徳太子に関してはあらかたクロは出尽くしたでFA?
池田氏の作品は立ち読みくらいしかしたことないんだけど、
パクする人だったら、この作品以外にも常習的にあるんじゃないの?
とりあえず、それを探すのを目標にしてみればいいんじゃないかと。
場合によっちゃ、もっと大事になるかも知れないし。
482マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:03:41 ID:???
>>462
嫌らしさ丸出しなのはリヨタン本人だお。
パクっといて、しらじらしくパクり元を批判するなんて
ありえないんだお。
483マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:04:25 ID:???
別に山岸作品批判されてるとは思わないけど。。。
テレプシの知名度が高くない、って部分かな。
とりあえず、「ベルバラの池田理代子」っていうのはかなーり知られてるから
それに比べたら、山岸センセも処天も、テレプシも、世間的知名度がおちるのは仕方ないんじゃない。
もちろん知名度と作品や本人のレベル、完成度とは比例しないけどね。
484マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:05:03 ID:???
水野英子って人の作品に、かなり影響された作品があるみたいだけど
それは?その時代だと問題視されないのかな。
485マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:06:30 ID:???
>>483
>>475もそうかと。ギシとリヨタンの作品のどっちが文学的かと
考えたら、やっぱりギシたんの作品のことをいってるとしか思えないので。
486マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:07:21 ID:???
>>479
はじめの頃、池田先生のファンの方は
ファンに向けての一言が欲しい、と書かれていたような気がする。

個人的には今件はwikiくらいには載ってても可かな。
池田先生が沈黙するならそのままでも結構。
でも他でのパクリ検証などがあれば前例としてリンクさせて貰おうかな。
487マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:07:39 ID:???
>>468もだお。ギシ漫画、ギシファン批判だお。
488マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:10:20 ID:???
>主人公を徹底的に甘やかす漫画

これは池田の方だよな。
山岸は主人公を徹底的に痛めるから
489マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:10:36 ID:???
>>487
>486みたいな完全煽りはスルーしようよw
490マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:11:40 ID:???
>>489
レスアンカ間違ってるんだおw
491マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:12:28 ID:???
(お約束ですが)とうとうROMのままでいることに耐えられなくなったのでしょう。
492マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:14:01 ID:???
>>347が言ってたことが現実になってるなー。
面白い、面白い。
もっとレス延ばしてランキングに入るぐらいになろう。
とりあえずこの件の知名度あがればいいから。
493マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:17:59 ID:???
>>490
そんな細かいこともスルーしてw(ゴメンネw
494マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:18:14 ID:???
単純に広めたいだけならニュー速にスレでも立ててもらえばよいかと。
数レスで落ちる場合も多いしここ以上に冷やかしだけど。
まあどっち方向を望んでるのか、人それぞれって感じなのでやりたきゃどうぞだな。
495マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:21:45 ID:???
>>494
れっきとした「ソース」が登場したからニュース系にも堂々とスレ立て依頼できるんだが
盗作検証の本スレがこの惨状では、ねえ
ニュース系から人来てもすさむ一方の悪寒
496マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:22:27 ID:???
おっさんまだいた
497マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:23:59 ID:???
>>495
うーん、まぁ新たな人へ知られることが目的であれば、そこは考えなくてもいいとオモ。
ニー速にとりあえずたてよっか。
498マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:29:02 ID:???
先売り日も発売日もニュー速にはスレたたなかったんだよね
ベルばら作者が盗作疑惑ってもっと注目集めると思ってた
499マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:30:56 ID:???
そうかな。むしろスレ立っても誰も見もしないだろうなと思ってた。
500マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:37:34 ID:???
>>497
ニュー速にスレ立てるならここのリンクは書かずに、まとめサイトのリンクを書いたほうがいい
(理由省略)
501マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:38:25 ID:???
いちいち粘着だなあ、おっさんで粘着陰湿終わってる
502マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:40:02 ID:???
〓山岸凉子 Part136〓
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1199353291/917-938

ギシスレの住人の反応ですらこうなんだし
一般人は池田のパクリなんてもっと興味ないんじゃ
503マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:41:05 ID:???
504マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:42:23 ID:???
私は>500に同意だけど。
そっちのほうがまとまってて初見のひとにもわかりやすい
でも、もうニュー速もいまさらな感じではあるけどね
505マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:48:16 ID:???
盗作ネタ多いからね。もう新鮮さがないっての?
どうせなら少女漫画好きに知ってもらいたい。
ってことで次スレは少女漫画板で、ダメ?
506マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:50:18 ID:???
>502
ギシファンからすると正直迷惑なんだよね…。この件。
「嫉妬なんてしねーよ!
山岸凉子なんて知られてもないし!!」
ってことで一応記事への反論?みたいにして山岸凉子批判をする人が現れるし…。
507マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:52:00 ID:???
>>505
私も少女漫画好きや昔の漫画が好きな人に知られるのがいいと思う
508マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:52:11 ID:???
板放浪してどうするんだ
少女漫画板ではローカルルール違反になるしね
違反してるスレは少なくないけど、わかってて移動するのは痛いよ
いいかげんここで落ち着いたんでいいよ
509マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:54:29 ID:???
>>508
あ、そっかギシギシスレか逝けスレ、既にあるんだっけ。
510マロン名無しさん:2008/01/18(金) 01:58:02 ID:???
ただ少女漫画好きでも「フーン、いやらしいね」くらいなんだよね。
感想。
前に妹に1の池田の絵みせて、誰の絵か聞いたら「ギシ」って答えたけど
それだけなんだよね。別にムカつきもしないし、興味も持たない。
あ、池田さんって痛い人なんだって思うくらいじゃない?
511マロン名無しさん:2008/01/18(金) 02:07:28 ID:???
さすがに代表作にまでパクリあったら世間の反応も変わるんだろうけど…。
昔過ぎて、検証資料がなさすぎるんだよなあ。
検証スレでは「パクリをする人は出来心じゃなくて常習的にやる」
っていうのが定説みたいだけどね。
512マロン名無しさん:2008/01/18(金) 02:07:55 ID:???
>>510
うちの親もそんな感じ。
私「池田理代子が盗作したって記事になってる。」
母「池田理代子って誰だっけ?」
私「ほらベルばらの。」
母「ああ。何?こんなになっちゃったの、落ちたわねぇ。ふーん。」

まぁ知った人が、池田理代子に対して良いイメージは抱かないのはたしか。
別に身を乗り出してまで話したり、興味を抱くほどでもないけど。
「ふーん、痛いね」と思われるだけでも、
盗作した代償として充分なのでは。

まぁあんまりスレ移動するのは、他スレに迷惑だからこのままで。

ニュー速は、たぶん数レスで終わるけど、立てるだけで充分だから
とりあえず記事全部アップして、スレ立てするのはどうだろうか。
513マロン名無しさん:2008/01/18(金) 02:13:31 ID:???
「ベルばらの作者が盗作したあげくに、その盗作元を厚顔無恥にも批判している」
一般にこれだけ知られれば充分池田=痛い人認定されると思う。
上で知名度の話が出てるけど、CMやNHKの番組などテレビ出演している分、
山岸氏より一般認知度は高いんじゃないかな。
新潮読んでる上司らも、記事に掲載されたマンガは知らなくても池田は知っていたし。
514マロン名無しさん:2008/01/18(金) 02:45:28 ID:???
>>511
私はリヨタソファンでもあり水野ファンでもあったから、資料は沢山あるけど、
70年代とかそれ以前は、時代的に盗作してもオケーイって時代だからなぁ〜。
あんまり参考にならないかも。

リヨタソのデビュー作品や、デビュー当時の絵柄なんてモロ水野作品そっくりだけど、
当時は絵柄のパクりとか盗作の認識なんて業界的に誰も持っていなくて、
雑誌見ると、みんな水野絵で当たり前だった。

でも90年代から現在に近くなればなるほど、
さすがに漫画にも著作権の意識が芽生えてきているし、
ある流行一色に染まらずに、いろんなジャンルの漫画が生まれたから、
水野絵じゃないといけない、とかの出版社の空気もなく、
盗作していて当たり前という空気はない。

現在では、絵柄のマネとかストーリーの一部分のマネも立派な盗作だ、
という認識は持たないといけないと思う。

描いた当時(90年代)にはそんな認識なかったとしても、
今認識がないのはイタイ。

515マロン名無しさん:2008/01/18(金) 03:09:51 ID:???
水野英子の白いトロイカは、リヨタソだけでなく当時は皆マネしてた。
ベルばらでは、ロザリー関連が白いトロイカのマネ。
盗作と言えるほどじゃないけどね。

あれは貧乏平民娘(ロザリンダだっけ?)が、
貴族のお兄さんに拾われ、言葉使い、ダンスとか教育されて貴婦人になっていく話で、
実は後から貴族の娘だったことが発覚するんだよね。
見た目も名前も、白いトロイカのロザリンダ?とロザリーは似てる。

貴族相手にだけ泥棒を働く黒い鷹は、黒い騎士で使われとる。これも見た目も似とる。
革命が起こって貴族のお兄さんは死に、ロザリンダは元黒い鷹の黒髪の男と結ばれる。

あと、ブロードウェイの星とか、星のたてごとからも影響かなり受けてるけど時代的にどうかなー…
516494:2008/01/18(金) 03:12:56 ID:???
認識の違う方もおられるようだけど、ここの大半の人は
池田理代子さんが大々的に袋叩きにされる方向は望んでないと思うよ。

理由は以下
・盗作された山岸さんご本人が過去現在おそらく未来においてノーコメント&ノータッチな事。
(ご本人から不愉快らしき発言などがあれば、
マスコミ的には対立構造を煽りいくらでも大事にできるものです)
・失礼ながら池田さんがそうした醜聞的な価値も既に希薄な方である事。
・漫画という比較的特殊な世界の出来事である事。

まあ池田さんの出方によっては若干変わりうる事でもありますが。

今件は、盗作が事実の記録として今後も細く長く残っていけばよいと個人的には思っております。
517マロン名無しさん:2008/01/18(金) 03:19:46 ID:???
レスアンカーつけるの忘れた。>>515>>484
518マロン名無しさん:2008/01/18(金) 03:55:19 ID:???
池田理代子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E7%90%86%E4%BB%A3%E5%AD%90

不倫騒動のスキャンダルも載ってないんだね
519マロン名無しさん:2008/01/18(金) 04:43:13 ID:???
>>515
70年代中頃までの少女漫画は海外映画や小説のパクリはあたり前だったから
共通の元ネタがある可能性が高いと思う。
水野作品からの孫引きだったとしても、当時としては誰でもやってたことだからなあ
520マロン名無しさん:2008/01/18(金) 08:29:21 ID:???
>515
リヨを擁護する気はまったくないが、
ロザリンダとロザリーの名前が似てることについては無視してやってくれ。
ロザリー・ラ・モリエールという娘が牢でアントワネットの世話をしたというのは,
ツヴァイクに出てくる。
521マロン名無しさん:2008/01/18(金) 09:00:09 ID:uVtdHNmm
ギシ先生も 水野センセーに似せた線を描きたいと思ったが
筆圧がなくて かけなかったらすぃ。
でもそれは 内容を真似したいというのではないですよね。
522マロン名無しさん:2008/01/18(金) 10:16:21 ID:???
>>511
自分的には「クローディーヌ・・・!」が盗作になるかどうか検証したいなあ。
ガイシュツだけどメダルド・ボスの著作物に記述されている一患者の実話をまんま漫画化したって感じ
なんだけど・・・。
ボスの著作権はまだ切れてないから法的な意味もあるし。
523マロン名無しさん:2008/01/18(金) 12:38:34 ID:???
>>410
お疲れ様です。ありがとうございました。
524マロン名無しさん:2008/01/18(金) 12:40:58 ID:???
>>522
kwsk,なんていう本??
525マロン名無しさん:2008/01/18(金) 13:31:29 ID:???
水野英子さんは読んだことないが、ロザリー云々の話は
かの有名なショーの戯曲が元なのかしら
526マロン名無しさん:2008/01/18(金) 13:44:13 ID:???
水野さんの読んでみなよ。めちゃ絵とかまんまだから。
最近、文庫が出た。いろんな漫画家がメッセージ寄せてるのがおもろい。
527マロン名無しさん:2008/01/18(金) 15:08:42 ID:???
少年漫画も昔は手塚絵&話も手塚風じゃないと
掲載されにくい時代もあったんじゃないかな?
つまりは出版社からの要請。
これをクリアしつつどう自分の個性を出していくかの凌ぎ合いだったんでは?
少女漫画の方はどうだったろう?
528マロン名無しさん:2008/01/18(金) 15:11:40 ID:???
>526
リヨタソは、水野文庫にメッセージを寄せていない。
あれだけ影響を受けてるのに、不思議だね。
という話題も、前スレか前々スレに出てましたね。

しかし、昨夜は荒れたんですねー。やはり週刊誌ネタになるのは痛いのか。
絡みレスが盗作疑惑そのものに一切触れないのがお見事でした。
529マロン名無しさん:2008/01/18(金) 15:31:26 ID:???
こんにちは〜
朝日新聞読んで来ました。
やっぱあったかこんなスレ。

昔読んだとき、
池田さんの漫画は山岸さんの漫画を意識しまくってたと思いました。
盗作とまでは思わなかったけどつまんなかったのが致命的。

面白かったら良かったのにね、てな感想。
530マロン名無しさん:2008/01/18(金) 15:56:35 ID:???
そんな面白くない漫画をとりあえず全巻集めてしまった私orz
すぐに手放してしまったから今の検証にも役立てることが出来ないで残念
でも、そうだね、盗作というより、なんかうわっつらをマネしましたって感じだったかな
531マロン名無しさん:2008/01/18(金) 17:50:11 ID:???
遅くなったが新潮gj
ここの住人さん、検証に関わった方、ありがとう
532マロン名無しさん:2008/01/18(金) 18:42:53 ID:???
>>522
クロディーヌは原作つきでしょ?
533マロン名無しさん:2008/01/18(金) 19:23:32 ID:???
メールした人もgj
534マロン名無しさん:2008/01/18(金) 19:30:43 ID:???
>>520
それって史実なのかなー。
私はフランス史詳しくないから検証できないけど、
ツヴァイクからのフランス史にないパクリもいっぱいありそう。
535マロン名無しさん:2008/01/18(金) 20:00:22 ID:???
ツヴァイクの「マリーアントワネット」は、確か小説(創作物)ではなかったよね?
536マロン名無しさん:2008/01/18(金) 20:09:20 ID:6JclEouj
新潮たまたま読んでたら、なんだかネタになってたので
思わず来てしまった‥‥‥
ふ〜ん、昨年来騒ぎになってたんですね。
しかし……オールドファンにとっては周知の事実みたいなもんで
今更どうこう言う奴もいないと思ってたんだけど………
今回の件に関しては、池田さん本人の発言がマズかったのかな?


ちなみに山岸版の連載中から
ホモネタと「血が見たい」とのたまう聖徳太子に
法隆寺他、取材協力してた太子ゆかりの寺々が怒って
渡した資料を使う事を許さなくなったことや
山岸版へのアンチテーゼとして自分たちの望む形での
再漫画化をしてくれる作家として
池田氏に白羽の矢をたてた、ってのは有名な話だったけどなぁ‥
537マロン名無しさん:2008/01/18(金) 20:18:25 ID:???
>>410
乙です。
今日新潮買っちゃったよw
当たり前だけどやっぱりちゃんとした文章になってるなーと思った。
雑誌記者さんも乙って感じです。
しかし逝けプロ”そんな取材にはお答え出来ない”って・・・じゃあどんな取材なら桶なのかと小一時間w

>>522
「性的倒錯 ― 恋愛の精神病理学」。
多分みすず書房出版のやつ。

>>532
原作つきでないよ。
リヨタンが実話を読んで感動して描いたとか言ってた。

>>534
>ロザリー・ラ・モリエールという娘が牢でアントワネットの世話をした
これは史実。

>>535
一応伝記。
でもツヴァイクが叙事詩風に仕上げてるから読んでると感嘆符とかがウザいw
538537:2008/01/18(金) 20:19:56 ID:???
スマソ

× >>522
○ >>524
539マロン名無しさん:2008/01/18(金) 20:31:55 ID:???
>>536
>池田氏に白羽の矢をたてた、ってのは有名な話だったけどなぁ‥
ソースは?
540マロン名無しさん:2008/01/18(金) 20:37:29 ID:???
>>539
毎日新聞?
541マロン名無しさん:2008/01/18(金) 20:53:57 ID:???
白羽の矢が致命傷にならなければいいけどねwww
542マロン名無しさん:2008/01/18(金) 21:15:59 ID:???
>>536
また同じ勘違いをされてる方が現れましたね。
経緯を説明しますが、山岸凉子氏の作品に寺が激怒したという事実も、
山岸凉子氏の聖徳太子のイメージが定着しては困るという理由により、
池田理代子氏にそのイメージを拭って欲しいと依頼した、という事実は一切ございません。

1980〜84
山岸凉子日出処の天子が連載、人気出る

1984.1毎日新聞が捏造記事掲載。
内容は「法隆寺が山岸凉子の日出処の天子に激怒!」

1984.1
法隆寺が、そんな漫画知らないし別に怒ってないと正式コメントにて否定。
当時のテレビ報道、1984.4「M新聞顛末記」など。↓
1991年四天王寺創建1400年ポスターに池田理代子の聖徳太子の絵が掲載。
池田理代子の聖徳太子スタート。

2007.5.14
池田理代子が毎日新聞で、「日出処の天子に違和感」発言

07.5.18
池田理代子がHP上で>>12を発言
「私のは四天王寺から正史をと依頼されて描いたもの」


毎日新聞の誤報(捏造)事件と、
池田理代子の発言「依頼されて描いた」(創建1400年タイアップ企画だった)
の二つをごちゃまぜに誤解して解釈した人による全くのデマ情報です。
543マロン名無しさん:2008/01/18(金) 21:23:06 ID:???
>542
誤報事件前から、法隆寺側が実は山岸処天を快く思ってないって話きいたことある
ソースはないけど、はじめは連載時に法隆寺協力、みたいにクレジットされてたのに
途中からそれがなくなったことが、そう噂される元になったってきいたよ

誤報事件のときは、そんな漫画知らない、じゃなくて、今後の教義の参考に、みたいなコメントだったよね
544マロン名無しさん:2008/01/18(金) 21:26:02 ID:???
そのまんま引用しちまった。この前のは朝日だね。
1980〜84
山岸凉子日出処の天子が連載、人気出る

1984.1毎日新聞が捏造記事掲載。
内容は「法隆寺が山岸凉子の日出処の天子に激怒!」

1984.1
法隆寺が、そんな漫画知らないし別に怒ってないと正式コメントにて否定。
当時のテレビ報道、1984.4「M新聞顛末記」など。

1991年四天王寺創建1400年ポスターに池田理代子の聖徳太子の絵が掲載。 ↓
池田理代子の聖徳太子スタート。

2007.5.14
池田理代子が朝日新聞で、「日出処の天子に違和感」発言

07.5.18
池田理代子がHP上で>>12を発言
「私のは四天王寺から正史をと依頼されて描いたもの」

2008.1.17
週刊新潮 『ベルばら「池田理代子」の聖徳太子マンガに「盗作疑惑」』

毎日新聞の誤報(捏造)事件と、
池田理代子の発言「依頼されて描いた」(創建1400年タイアップ企画だった)
の二つをごちゃまぜに誤解して解釈した人による全くのデマ情報です。

545マロン名無しさん:2008/01/18(金) 21:26:56 ID:6aqUrZn5
>>542
>法隆寺が、そんな漫画知らないし別に怒ってないと正式コメントにて否定。
>当時のテレビ報道、1984.4「M新聞顛末記」など。

このスレでは常識化しているようですが、
スレ内検索しても肝心のソースが書いてないようです。
根拠資料はどこで読めますか?
毎日新聞の誤報(捏造)と断定しているので、少なくとも「法隆寺の正式コメント」はどなたかが
入手済みのはずと思うので、おたずねします。
546マロン名無しさん:2008/01/18(金) 21:34:18 ID:???
>>543
>そう噂される元になったってきいたよ
ソースが無いんじゃやっぱ噂レベルで終わりかな。
何か逝け駄聖徳にはいろんな噂の尾ひれが今後も付きそうな悪寒w

どうでもいいが
>>91
>私も言葉の選び方に気をつけねばね
ってのは新潮の取材を受けての発言だったのだろうか?
547マロン名無しさん:2008/01/18(金) 21:36:41 ID:???
>>543
そんなクレジットないよ。私は連載当時から見てるけど、そんなクレジットは最初からない。

山岸凉子は資料は集めないタイプで、アラベスクの時もバレエのパンフ一枚、
日出処の天子の時は、梅原の本と聖徳太子伝歴ぐらいしか持ってなかったとか言ってる。
逆に資料集めると描けないらしい。リヨタソみたいに寺まで行って資料を集めまくるタイプではない。

そんな漫画あったんですか?は当時インタビューされてた法隆寺関係者がテレビで言っていた。

548マロン名無しさん:2008/01/18(金) 21:38:09 ID:???
テレビ報道「M新聞顛末記」などって、ソース書いてあるじゃん。
549マロン名無しさん:2008/01/18(金) 21:43:36 ID:???
>>547
>日出処の天子の時は、梅原の本と聖徳太子伝歴ぐらいしか持ってなかったとか言ってる。
これは文庫2巻のインタビューに載ってるね。
資料は描きながら集めたとも。
550マロン名無しさん:2008/01/18(金) 21:44:10 ID:???
>>545
テレビのはさすがにないけれど、
M新聞顛末記とか、山岸凉子の毎日新聞誤報事件に関するインタビューなら多分持ってる。
どこに載ってたか忘れたから、
大量にある資料の中から捜すのに時間かかるけど、
必ず近いうちにアップするよ。
551マロン名無しさん:2008/01/18(金) 21:46:48 ID:???
ついでにM新聞顛末記は84年のLaLa掲載。LaLaは捨てちゃったかもなー。
何月号だか忘れたけど84年のどれかに載ってるはず。
552マロン名無しさん:2008/01/18(金) 21:53:23 ID:???
「聖徳太子伝暦」の現代語訳が載ってる「厩戸皇子読本」(藤巻 一保)を入手したので読みましたが
この本にすら超能力で武器を破壊なんて載ってなかったよw
あと幾つか「聖徳太子伝暦」とかぶるところがあったけどまだ詳細に見てない。
何かネタになりそうだったらまたアップする。
553マロン名無しさん:2008/01/18(金) 22:02:07 ID:???
「そんな漫画知らないし」

やはり知名度に難のあるギシたんでした
554マロン名無しさん:2008/01/18(金) 22:06:55 ID:???
>「そんな漫画知らないし」
そう答える人間は多分ベルばらも知らないと言う気が。
現在のリヨタンの旦那さんもリヨタンに会う迄ベルばらの存在をしらなかった筈。
555マロン名無しさん:2008/01/18(金) 22:07:59 ID:6aqUrZn5
>>550
>M新聞顛末記とか、山岸凉子の毎日新聞誤報事件に関するインタビューなら多分持ってる。

ネットのどこかにデジタル保管されていて誰でも参照できる状態にはなっていない
ということですね。わかりました。
現物は無理でも、できれば出典だけでも知りたかったのですが、それは551ですね。

>>551
>ついでにM新聞顛末記は84年のLaLa掲載。LaLaは捨てちゃったかもなー。
>何月号だか忘れたけど84年のどれかに載ってるはず。

ちょっと驚きました。
マンガ雑誌の記事でしたか…。
池田理代子盗作疑惑の件は新潮の記事で知り、このスレを読むと
毎日新聞捏造報道等とあるので、てっきり、他新聞社か週刊誌が記事にしたものと
勘違いしてました。
となると、ソースは国会図書館にでも行かないと確認できませんね…。
556マロン名無しさん:2008/01/18(金) 22:23:06 ID:???
>>555
うん、ネット上にはない。山岸凉子関連のサイトに、現物ではなく内容はあったかも。
山岸凉子オンザウェブとか。今出先で携帯から書き込んでるから確認出来ないけど。
あとLaLaのは、あの捏造記事は一体なんだったのか、みたいなのを山岸凉子が当時連載してたLaLaで語ったやつだから漫画雑誌。
557サイトまとめ人:2008/01/18(金) 22:27:07 ID:???
雑誌ネタになったせいかPage Viewが4桁になりました。
アクセス数のチェックは最初からやってた訳ではないので初期の頃は分かりませんが
多くても最高800位だったのでやっぱ影響力は大きいなーと思いました。

チラシ裏の様なネタでスマソ。
558マロン名無しさん:2008/01/18(金) 22:43:13 ID:6aqUrZn5
>>556
>あとLaLaのは、あの捏造記事は一体なんだったのか、みたいなのを山岸凉子が
>当時連載してたLaLaで語ったやつだから漫画雑誌。

これはこれで大事な資料ですが、「毎日新聞の報道は誤報(捏造)だ」
と主張するためには山岸凉子や白泉社の雑誌では問題が残るので、
「法隆寺の正式コメント」の現物(報道資料)を確保する必要がありますね。
時期は1984年1月とわかったので、これから調べてみることにします。
559マロン名無しさん:2008/01/18(金) 22:56:42 ID:???
余計なお世話かもしれませんが
手持ちの過去ログをアップしました。

ttp://www11.axfc.net/uploader/20/
[He_65194.zip] DAT形式
キーワード:豊聡耳

[He_65198.zip] HTML形式
キーワード:上宮王
560マロン名無しさん:2008/01/18(金) 23:02:58 ID:???
>ついでにM新聞顛末記は84年のLaLa掲載。LaLaは捨てちゃったかもなー。

表現の自由の侵害という事で(?)裁判を起こす準備すら考えていた山岸さんが、
結局Mの捏造記事だった事が判って肩すかし喰らったーっていう、あれでしたっけ?
561マロン名無しさん:2008/01/18(金) 23:25:10 ID:6aqUrZn5
「法隆寺の正式コメント」を探していて興味深かったので、最後に。

約4年半前にもそっくり同じやりとりがあったんですね。というより、それ以前から何度も
繰り返されていたらしい。
掲示板というメディアは、情報を共有・蓄積するのには向いていないメディアなのかもしれません。

日出処の天子 第十一戦目 から引用。
http://storage0272.at.infoseek.co.jp/comic/yamagishi/oji/log/0011.html

704 名前:愛蔵版名無しさん :03/05/09 20:12 ID:6MVqO3xA
池田理代子の聖徳太子、意外な所が日出処とダブってるような。
馬宿の髪飾りとか穴ホベに額田のおばさんが襲われかけたところとか、
河上娘が駒にさらわれる所とか。
史実として残ってるのかなあ。

711 名前:愛蔵版名無しさん :03/05/11 00:45 ID:nMnaJjgV
>704
 706さんの補足。
池田版は、もともと山岸版へのアンチテーゼとして
法隆寺&四天王寺が依頼して書かせたものなのよ。
 だから、わざわざ処天に似せつつ違う展開にしてると聞いた。
 処天も、最初は法隆寺が資料提供したりしてたでしょ?
“あの”内容に怒った寺側が、一切協力しない!と怒って
そのうえで池田サイドに執筆依頼した、ってのは当時結構
有名な話だったよ。
高田住職の、反処天インタビューもあちこちで見かけたし。

716 名前: :03/05/12 05:45 ID:???
あれ?でも法隆寺が処天に激怒うんぬんってのは
結局新聞記者のでっちあげだったんじゃなかったっけ?
562マロン名無しさん:2008/01/18(金) 23:27:21 ID:6aqUrZn5
日出処の天子 第十一戦目 から引用。
http://storage0272.at.infoseek.co.jp/comic/yamagishi/oji/log/0011.html

720 名前:愛蔵版名無しさん :03/05/12 20:58 ID:???
毎日のでっち上げ記事について述べられた山岸さんの
インタビュー(ぱふ)持ってるけどUPしたらまずいよね、著作権とかそういうの。
なんかこの件ループするんで「こうなんだよ」ってどっかに提示したい…
古い羅羅もってるひとも記事についての山岸さんの訂正漫画(?)みたいなの
のってるからわかるよね。
それもUPできたらいいのに。

730 名前:愛蔵版名無しさん :03/05/13 22:21 ID:???
720です。
とりあえず概要かいつまみで書いてみます。(でも長い)
どの程度UPしていいものかはなんか調べてみますね。

まずことの発端は毎日が
「処天は聖徳太子に対する冒涜だ、と法隆寺が怒っている」
という記事を片肌脱いだ王子のイラスト付きで記事にしたことです。
この記事は数日後に「事実でありませんでした」とおわび記事が出ました。
記事が出たときはちょうど羅羅誌上では処天本編は休載でした。
(3月号、楽屋裏が掲載されたときです。)

翌4月号、再開された本編と共に数ページの山岸さんの
記事に対する顛末を書いた漫画が載りました。(エッセイ漫画みたいな絵柄)
手元に無いのですが、知人から連絡を受けて記事を知ったこと。
寝耳に水で、描きたいものを描く為には裁判も辞さないなどと考えてるうちに
毎日から訂正の連絡が入ったこと、担当者なども交えて話し合い
お詫び記事が載せられたこと。
法隆寺側では「教義の参考にしたい」というコメントを
出していることなどが描かれていました。(続く)
563マロン名無しさん:2008/01/18(金) 23:30:17 ID:6aqUrZn5
日出処の天子 第十一戦目 から引用。
http://storage0272.at.infoseek.co.jp/comic/yamagishi/oji/log/0011.html

731 名前:愛蔵版名無しさん :03/05/13 22:21 ID:???
(続き)「ぱふ」では処天連載終了後処天を中心とした
2号連続の山岸特集を組みました。
そこで山岸さんと飯田耕一郎氏との対談がありました。
「連載終了直前に事件がありましたね」という話から、
毎日記事についての山岸さんの話になります。

記事が出たことは知っていてもそれが誤報で、
お詫び文が出たことに気付く人は少ない。
自分は誌面を割いて、誤報であったことをアピールできたから
まだ良い方だ。
ああいう記事が出たことに対して出版社は及び腰になる。
きちんとしたお詫び文が出たことは法隆寺の力が大きい。
休載中に記事が出たし、その後すぐ(6月号)で連載終了したので
記事の影響だと考えた読者が多い。
しかしどちらも前からの予定通りなので記事は全く関係無い。

と、こんなところです。
はじめの「法隆寺カンカン」の記事と後日のお詫び文も
転載されています。
ちなみに自分も「カンカン」記事は切り抜きもってます。
でもお詫び文が載ったのは当時知らなかったです…

(引用終わり。)
今回の池田氏の盗作疑惑記事をきっかけに、この不毛なループも終わるといいですね。では。
564マロン名無しさん:2008/01/18(金) 23:34:32 ID:wl5frxAx
週間新潮見てここに来た者だす
おまいら凄いな! いやおまいらの主張通りだと思うよ
第三者から見ても露骨なパクリだわ池田理代子

ちなみに知名度(お笑いスキャンダル含む)は池田>山岸だけど漫画家としての評価は山岸>>>池田
565マロン名無しさん:2008/01/18(金) 23:35:51 ID:???
ID:6aqUrZn5 乙です。連載中、連載終了後に掲載されてたんですね。
566マロン名無しさん:2008/01/18(金) 23:50:26 ID:???
>>561
乙です!ホントですね、だから今回記事になったのは大きかった!!
567マロン名無しさん:2008/01/18(金) 23:55:28 ID:???
>>552
「聖徳太子伝暦」の現代語訳が載ってるのは「厩戸皇子読本」なんですか。はじめて知った。
ありがとー。自分も読んでみよ
568マロン名無しさん:2008/01/18(金) 23:56:58 ID:???
>処天も、最初は法隆寺が資料提供したりしてたでしょ?

こういう大嘘を、しれっと書く人って何なんだろう……
569マロン名無しさん:2008/01/18(金) 23:59:19 ID:???
>記事が出たことは知っていてもそれが誤報で、お詫び文が出たことに気付く人は少ない。
>自分は誌面を割いて、誤報であったことをアピールできたからまだ良い方だ。

ほんとにねえ…
570マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:01:04 ID:???
711 名前:愛蔵版名無しさん :03/05/11 00:45 ID:nMnaJjgV
>704
 706さんの補足。
池田版は、もともと山岸版へのアンチテーゼとして
法隆寺&四天王寺が依頼して書かせたものなのよ。
 だから、わざわざ処天に似せつつ違う展開にしてると聞いた。
 処天も、最初は法隆寺が資料提供したりしてたでしょ?
“あの”内容に怒った寺側が、一切協力しない!と怒って
そのうえで池田サイドに執筆依頼した、ってのは当時結構
有名な話だったよ。
高田住職の、反処天インタビューもあちこちで見かけたし。



この人凄いね。反処天インタビュー?
571マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:08:39 ID:???
ものっ凄い断定型で見た来たように書いてるし、一体何なんだ。
「聞いた」って、誰からよ?w
572マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:10:20 ID:???
ソースが無いのはお互い様
573マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:23:15 ID:???
748 名前:愛蔵版名無しさん :03/05/15 13:47 ID:qyCAJKmm

 法隆寺の住職、高田さんは何かのインタビューで
“処天”を名指しにはしないながらも、ソレとわかる
皮肉っぽいコメンントを頻発してらっしゃいましたよ(^^;
 太子信仰の総本山としては、当然かと思うけど
『我々にとって“太子=聖人”であって、けっして
“血を見たい”とか人を殺めたりするようなことはしなかったと
信じています』って感じ。
574マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:23:53 ID:???
>>572
お互い様?どれとどれのこと?
575マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:24:05 ID:???
>>563>>570を見比べれば何一つ言い合う必要性を感じない
576マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:30:02 ID:???
法隆寺の住職なんて何人も多分いるんだよね。
その1人が気に食わないって話してたからって別にって感じだわな。
577マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:31:02 ID:???
まったくで。
騒動(というほどでもなかった当時)をリアルタイムで見ていて、お詫び訂正文も目にした自分としては
ポカーンとするしかない。

ひとりくらい面白く思ってない住職がいたとして、それはあくまで個人の感想に過ぎない罠。
578マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:35:08 ID:???
その住職は当然、聖徳太子=聖人説に疑問を投げかけた梅原猛氏の著書についても
ご不満をお持ちなのでしょうね?
579マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:37:46 ID:???
仮に(ないけど)法隆寺側のカンカンが本当だったとしても
聖徳太子やほかのキャラの容姿やエピソードをパクっていいわけがない。
ましてやアンチテーゼとして、他人の創造したものを
都合よくいじくっていいわけではない。
創作する者として本当に恥ずべき行為。
580マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:37:58 ID:???
>>576
住職ったらそのお寺の最高責任者ことだけど
581マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:40:59 ID:???
別に皮肉って感じもしないけど。
作品は作品、信仰の対象たる聖徳太子はまた別。
普通のコメントでしょ。
582マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:42:47 ID:???
なにかしらデータがあって新解釈するならともかく
完全に個人の趣味でホモでしょ
そういうのが品性のないことだってことぐらいは自覚したほうがいいよ
583マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:43:04 ID:???
>>580
だとしても、法隆寺側としてコメントを求められた時には
「教義の参考にしたい」としか言っていないわけで。
584マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:44:08 ID:???
>>582
品性のないこと=ホモ?ってこと?
585マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:44:55 ID:???
>>573で引用されたコメントからは、気に食わないという感じは受けないけどな。
586マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:45:00 ID:???
要するに、こういう風(>582)に思いたい人間が、住職の言葉を都合良く摘んで曲解して
吹聴してるだけだと確信するのであった。
587マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:48:12 ID:???
ホモって趣味?w
何それ、何時代の人よ。
588マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:50:59 ID:???
>>582
山岸さんが趣味で厩戸をホモにしたのは本当だけどその点?
作品のキャラが同性愛者だと品が無いって言う意味だったら笑止。
589マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:52:43 ID:???
今で言う腐女子ですな
これはどうしたって嫌悪する人がいるのも分かる
590マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:53:54 ID:dGQnNwlC
>>588
それはもう完全にそっち側の人間の解釈だね
歴史上の偉人をホモ扱いするとか単純に下品だよ
普通の人なら嫌悪感感じて当然
591マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:56:37 ID:???
突然だけど、リヨタソの「お兄さまへ…」にこういうセリフがあるんだよね。

「異性であるとか
同性であるとか…
そんなことはすこしも問題じゃない
問題なのは
その人の心に…
その人の愛に…
どうこたえるか…
あるいはこたえないか…」

このセリフって、マリ子(女)に思われた薫(女)が、
「女の子でも思われるのは嬉しい?」と聞かれてこう答えるんだけど、
リヨタソの作品は、どの作品も女同士の恋愛にはかなり寛大。

でもなんで男同士の霊的恋愛には、
「キエーッ許せん!」、あ違った(これじゃ響子だ)、
「キイーッ!許せん!」なになるのかが、分からん。

このセリフをキャラに言わせてるくせに、本人は理解できてないのかね。
同性とか異性は関係ないってことを。
女同士はよくて男同士はダメな理由を知りたい。
592マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:56:56 ID:???
「沖田総司は女だった!」という創作物については如何?

てかさー、ホモって……あの話で作者が何故そういう設定にしたか全く想像つかないし
必然性も感じないと、本気でおっしゃる?
じゃあ、そういう人は「物語」を読んじゃ駄目だ。

593マロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:58:57 ID:???
>>589
同性愛描写のあるメディアを好む腐女子と
同性愛当事者とは違うだろ。
同性愛を趣味って。ヤオイならわかるけど。
594マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:01:35 ID:???
>>590
ワタクシは柔軟でリベラルな思考を兼ね備えてますので
その程度で下品だなんて思いませんことよwwww
それより創造者として、他人の作品を盗作することの方が
下品だと思ってしまうんですのよwwwwww
595マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:02:02 ID:???
>>590
(ホモじゃないけど)衆道やお稚児趣味は、日本の歴史には不可欠ですが。
596マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:04:47 ID:???
>>595
もう完全に腐女子テンプレの反応だね
それと聖徳太子となんの関係もないじゃん
597マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:04:52 ID:???
>>593
山岸さんが腐女子って意味じゃないの
598マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:05:43 ID:???
リヨタンが本気でホモに違和感を覚えたって別にいいよ。
それぞれ嗜好が違うんだし。ただし違和感を覚えて同じ人物を取り上げるなら
オリジナリティを出さなきゃダメだ。
違和感を覚えるからこそ、全く別のリヨタン独自の聖徳太子を
かきあげるべきだった。
そしてそれが処天を越えるほど、作品として優秀なものであったなら
「違和感を覚えた」という発言に賛同する者も少なくはなかったであろうになあ。
599マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:07:10 ID:???
>>596
「歴史上の偉人をホモ扱いするなんて〜」とお怒りの方がいらっしゃいましたのでw
突っ込みどころが頓珍漢すぎますよと言いたかっただけですわ。
600マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:07:59 ID:???
ちょっとこのスレ、煽り耐性低すぎw
明らかな釣りはスルーすればいいのに
601マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:09:43 ID:???
山岸の聖徳太子は、男でも女でもない中性的な存在という印象。
(ついでに言うと、人でもないが神や悪魔でもない)
だから髪に花を付けていてもホモwでも、あまり違和感はない。
池田版の髪に花は、かなり違和感あるけどw
602マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:11:05 ID:???
同性愛者への理解ってのも近年急速に進んだものだから
池田さんの年齢を考えるとホモに不寛容でも仕方ないのでは

なにしろ池田さんが高校生の時は、まだ東京都内を蒸気機関車が走ってたそうだから
603マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:14:23 ID:???
>>586
“自分が勝手に想像した大元(法隆寺)の真情”に依存する形での主張って
池田先生の持論とスタイルがよく似てると思うわ。
604マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:16:22 ID:???
>>597
山岸さんは別に腐女子ではないのでは?
山岸さんは昔は同性愛者と言うのは異性を愛せない未熟な人間だと言う解釈をしていたとかで
作品に同性愛者を出したとか言ってたはず・・・。(今はもちろん違うだろうけど)
処天の厩戸なんて明らかに未熟な人間って感じだよね。
土人のホモ萌え〜とはちょっと違うと思うが。
605マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:20:46 ID:???
>>604
それは後付けでどうとでも言えるね
今の腐女子も後付けで色々弁解してるし
606マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:21:24 ID:???
池田理代子がホモに不寛容とか、そんな事はどーでもいい。
「違和感だの何だの大口叩いて描いたのがこれですか?プギャー」ってこった。
いやしくも創作者の端くれなら、例え(あり得んが)自分の方が先にこういうビジュアルの王子を
思いついてたとしても、山岸聖徳太子の方が先に世に出て強烈なイメージが定着してしまってる以上、
ほんのちょっとでも被る要素は徹底して排除するでしょ、普通のプライドと羞恥心があれば。
607マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:21:35 ID:???
>>605
腐女子が描いたものだとして、そうだったらパクっていいの?
608マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:22:35 ID:???
>普通のプライドと羞恥心があれば。

それはリヨタンには全く縁のないものだから
609マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:26:02 ID:???
山岸作品で、処天以外で同性愛扱ってる作品を読んだ覚えはないな。
植物は愛するけど、人は愛せない両性具有者はいたような。
610マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:27:12 ID:???
漫画自体を見下してる人だからねえ、理代子自身。
漫画家として世に出た事を後悔してる元漫画家なんて、カッコ悪すぎる。
……漫画なんて取るに足らないと自分が思ってるから、平気でぱくるのかね。
611マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:28:19 ID:???
>>608
高いプライドと嫉妬心はあるけど
612マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:28:36 ID:???
>>609
白い部屋の二人とか、グリーン・カーネーションとか
色々あると思うよ。でもそれが趣味とか腐女子とかだとは思わないけど。
613マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:30:19 ID:???
次回よりテンプレに以下のことを追加しましょう。

※注意
このスレは、あくまで池田理代子の盗作疑惑、そして池田理代子について議論するスレです。
山岸凉子、及び「日出処の天子」を非難する行為はスレ違い、荒らしとみなします。
また「悪口スレだ」「おばちゃんスレだ」等のスレそのもの、あるいはスレ住人批判をする行為も同様です。
荒らしにはスルーが基本です。荒らしに対してレスする人も同様に荒らし行為とみなします。
基本は盗作の検証、及びその盗作に関しての議論・雑談をするスレです。
614マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:30:40 ID:???
>>610
そういう態度が一番カッコ悪いってことに気付いてないからね。
今でもベルバラにおんぶに抱っこな癖してさ。
615マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:32:09 ID:???
>>609
男女も男同士も女同士も、その時のテーマの表現に必要であれば描いてたよ。
616マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:35:05 ID:???
山岸さんはホモに萌えて処天を描いたわけではない。
皇子を同性愛者としたのは、物語の要素として必要だっただけ。
山岸さんの他の作品の傾向を見ても、腐女子趣味とは思えませんがね。
同性愛=腐女子とすぐ結びつけるのどういうものか。
617マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:35:21 ID:???
>>605
よしながふみのような?
618マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:37:00 ID:???
創作に「作者の萌え」があるか否か、これも腐女子なるものの定義ではw

で、これを感じるのは私は池田作品の方ですね。
自己投影やドリーム臭がして、他作家達の表現者に徹する態度とは微妙に違う。

以前ここで挙がってたどなたかとの対談で
キャラに共感しないと描けないと発言、即反論されて持論を変えてましたね池田先生。
619マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:40:41 ID:???
主人公を同性愛者にしないと進まない物語ってどういうの?
そんな非一般的かつ刺激的な要因が必然になるテーマってなんなのかしら
620マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:42:26 ID:???
>>619
他人の作品をパクらないと描けない物語ってなんなの?
621マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:43:30 ID:???
悲恋萌えや障害萌えやすれ違い萌えの腐女子はたくさんいるけどな!
まあパクリとは関係ない
622マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:44:00 ID:???
ホモ、腐女子を盾に無駄な意見出し続けてる人って
池田ファンとか池田本人じゃなくて、ただのアンチギシっぽいね。
623マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:45:02 ID:???
ていうかどうでもいい
パクリに関しては意見できないのねとしか思わない
624マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:46:28 ID:???
どうみてもパクリワロスwしか言えないな
625609:2008/01/19(土) 01:47:27 ID:???
ありましたか。
人の心の奥底までえぐり出すような凄い作品を書く方なんで、山岸作品はかなり読んだんですが…。
作品数が多いんで、未読のものがかなりあるかも。
626マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:50:51 ID:???
つか、世を席巻したあの男装の麗人という設定が既にパクリである件w
627マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:51:11 ID:???
評判になった作品をパクって、パクり元にケチをつける。
確かに、これは笑うしかないですね。
628マロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:53:26 ID:???
創作テーマにケチつける時点で創作というものの理解から遠い
ロリショタペド、世の中曲者のテーマなら五万とありますわな
テーマに肉迫しつつも距離を保たなければ表現者としては二流に見える

パクリ? 論外
629アップ人:2008/01/19(土) 01:55:17 ID:???
■テンプレ追加 よくある質問
「山岸版の聖徳太子像に対して、関係各寺が激怒したという話を聞いた事があるのですが本当ですか?」
「山岸版の聖徳太子像では困るから、法隆寺(または四天王寺)が、
再漫画化をして欲しいと池田理代子氏に依頼したというのは本当ですか?」

■答え
毎日新聞の誤報(捏造)事件と、
池田理代子の発言「依頼されて描いた」(創建1400年タイアップ企画だった)
の二つをごちゃまぜに誤解して解釈した人による全くのデマ情報です。
630アップ人:2008/01/19(土) 01:56:13 ID:???
■経緯とソース
1980〜84
山岸凉子日出処の天子が連載、人気出る

1984.1毎日新聞が捏造記事掲載。
内容は「法隆寺が山岸凉子の日出処の天子に激怒!」

1984.1
法隆寺が、正式コメントにて否定。
ソースは次レスにて。

1991年四天王寺創建1400年ポスターに池田理代子の聖徳太子の絵が掲載。 ↓
池田理代子の聖徳太子スタート。

2007.5.14
池田理代子が朝日新聞で、「日出処の天子に違和感」発言

07.5.18
池田理代子がHP上で>>12を発言
「私のは四天王寺から正史をと依頼されて描いたもの」

2008.1.17
週刊新潮 『ベルばら「池田理代子」の聖徳太子マンガに「盗作疑惑」』




631アップ人:2008/01/19(土) 01:57:05 ID:???
■毎日新聞誤報事件のソース
1984年1月24日付毎日新聞 「えっこれが聖徳太子?法隆寺カンカン」(捏造記事)
1984年2月4日付毎日新聞 謝罪文掲載「事実にありませんでした」
1984年8月号雑草社「ぱふ」(特集山岸凉子・1「日出処の天子」の世界 第1部)飯田耕一郎との対談
1984年4月号LaLa 「M新聞始末記」P134に掲載
632マロン名無しさん:2008/01/19(土) 02:02:10 ID:???
>>631
元記事スキャンしてまとめサイトにあげられる?
物証が用意できるまでは、念のためソースという言葉はさけたほうがよいような
633アップ人:2008/01/19(土) 02:09:15 ID:???
■テンプレ追加
※注意
このスレは、あくまで池田理代子の盗作疑惑、そして池田理代子について議論するスレです。
山岸凉子、及び「日出処の天子」そのものは直接関係ありません。
山岸凉子、及びその作品を非難する行為はスレ違い、荒らしとみなします。
また「悪口スレだ」「おばちゃんスレだ」等のスレそのもの、あるいはスレ住人批判をする行為も同様です。
荒らしにはスルーが基本です。荒らしに対してレスする人も同様に荒らし行為とみなします。
基本は盗作の検証、及びその盗作に関しての議論・雑談をするスレです。

※注意
このスレにはまとめとして検証サイトがあります。
ttp://www12.atwiki.jp/syoutoku_taishi/pages/1.html
まずはこちらをご覧ください。
また、過去スレは以下の通りです。

■池田理代子が、山岸涼子「日出処の天子」非難■
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1189501050/l50

■池田理代子が山岸凉子「日出処の天子」を非難■(2)
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1193151751/

■池田理代子が山岸凉子「日出処の天子」を非難■(3)
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1194547303/

池田理代子が山岸の「日出処の天子」を盗作・4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1196577335/

過去ログは↓でURLを入れれば読むことができます。
ttp://ss.chbox.jp/
634アップ人:2008/01/19(土) 02:14:06 ID:???
>>632
それがあいにくスキャナーが壊れてて・・・今すぐは無理なんです。
あと私が今現在手元に持っているのは1984年1月24日付毎日新聞と
1984年8月号雑草社「ぱふ」(特集山岸凉子・1「日出処の天子」の世界 第1部)飯田耕一郎との対談
なんですよね。>>631に載っているのは確実なのですが。
どなたかお願いできませんか?
635マロン名無しさん:2008/01/19(土) 02:21:14 ID:???
ずーーーーっと取っておいた山岸特集のぱふ、去年の暮れについに処分してしまったのが
悔やまれるわ……
何かの手違いで残ってないか、探してみたけど無駄だったorz
636マロン名無しさん:2008/01/19(土) 02:29:12 ID:???
ぱふ、あったよ!
取り敢えず適当なろだうpでいい?
637マロン名無しさん:2008/01/19(土) 02:32:01 ID:???
>>562-563 の引用と
>>631
>1984年1月24日付毎日新聞 「えっこれが聖徳太子?法隆寺カンカン」(捏造記事)
>1984年2月4日付毎日新聞 謝罪文掲載「事実にありませんでした」
>1984年8月号雑草社「ぱふ」(特集山岸凉子・1「日出処の天子」の世界 第1部)飯田耕一郎との対談
>1984年4月号LaLa 「M新聞始末記」P134に掲載

をどこかわかりやすい所に掲示しておけば
ほとんどの人は「法隆寺がカンカンは捏造」と納得すると思うけど、
一応念のためってことで
本格的なクレームが来た時に物証があれば安心なので
638マロン名無しさん:2008/01/19(土) 02:32:24 ID:???
>>636
すぐ保存するからどこでもOK!頼みます。
639マロン名無しさん:2008/01/19(土) 02:39:28 ID:???
池田の盗作とは直接関係ないけど、ひょうたんから駒で、悪質なデマを一つ潰せそうですね。
今後のためにもよかった。
640636:2008/01/19(土) 02:56:03 ID:???
お待たせ。スキャンしてそのまま上げちゃったので、適当にリサイズお願いします。
しかも2つに分かれてて申し訳ない…

イメージうp.org  541145 551146

2ページ目の終わりの方の文章が次のページに渡っている為に切れてますが、
必要でしたら次Pもうpします。
641マロン名無しさん:2008/01/19(土) 03:05:11 ID:???
>>640
うわー乙です。
642マロン名無しさん:2008/01/19(土) 03:05:58 ID:???
続き、個人的にはとても読みたいけど、物証として
必要かどうかはわからない。次ページでも長く触れられてるのかな。
643マロン名無しさん:2008/01/19(土) 03:08:31 ID:???
>>640

Great Job !!
644マロン名無しさん:2008/01/19(土) 03:08:45 ID:???
どうやって見るの???
645マロン名無しさん:2008/01/19(土) 03:12:36 ID:???
>>644
パスかかってないからワンクリックで落せて普通に読めるよ?
圧縮もなにもない画像ファイルだし
646636:2008/01/19(土) 03:15:43 ID:???
そんなに長くないので書き起こしてみました。

山岸さんの話の続き
 ている方達にとってはそういう風にとられてしまうこともなきにしもあらずかなって
一瞬がっかりしたけれども、やはり事実はそうじゃなかった。それが分かって、本当に
良かったですね。本当に不幸中の幸いの結果に終わってくれてありがたいと思っています。

飯田 みなさん、わかりましたね。(笑い)。
647アップ人:2008/01/19(土) 03:17:43 ID:???
>>640
乙です!
648マロン名無しさん:2008/01/19(土) 03:21:16 ID:???
ふと気がつくと、ファイルナンバー間違えて書いてるorz

すみません。541145 541146 です。
「ぱふ」って書いてるから判るとは思うけど。
649マロン名無しさん:2008/01/19(土) 03:21:16 ID:???
雑誌の効果か、流れが速くなったね。

過去ログの人おつ
アップ人さんまとめおつ
ぱふの人もこんな夜中に超おつ
検証サイトの中の人も検証人の皆さんもおつ
証拠も出揃ってきて素晴らしいね。
650マロン名無しさん:2008/01/19(土) 03:25:28 ID:???
>>645
http://がないのにどうやって見るのかわからない
イメージうp.org  541145 551146

これ何???
651マロン名無しさん:2008/01/19(土) 03:25:29 ID:???
>>535
ベルばらの原作(笑)のあれか。
小説ではないにしても、今わかっている歴史に沿った範囲で色々くっつけた伝記だよ。
塩のボルジア(・з・)みたいな感じ
652マロン名無しさん:2008/01/19(土) 03:28:53 ID:???
ごめん、連投になるんだけど許して
>>522
クローディーヌ…!は池田には珍しく話の構成もまとまっていて良作だと思ってたんだが
あれも元ネタがあったのか。
このスレの主旨には関係ないから、私はこっそりネタ本読んでおく。教えてくれてd
がっかり通り越して呆れた。
653マロン名無しさん:2008/01/19(土) 03:30:30 ID:???
>>650
アップローダー  イメージうp.org でぐぐりたまえ。
654マロン名無しさん:2008/01/19(土) 03:40:01 ID:???
>>653
d でもやはし分らなかったorz
サイトまとめ人さんが載せてくれるのを待つことにするよ・・・
655マロン名無しさん:2008/01/19(土) 03:46:21 ID:???
それにしても>>561>>563
調べるの大変だったろうに・・・03年って。
こんな昔から同じデマと誤解とその反論とが繰り返しされてきたのね・・・乙です。
656マロン名無しさん:2008/01/19(土) 03:48:01 ID:???
http://www.imgup.org/iup541145.jpg
http://www.imgup.org/iup541146.jpg

これは直リンでもかまわないのでは。流れ物だけどね
657マロン名無しさん:2008/01/19(土) 03:49:27 ID:???
てかこの毎日新聞の捏造事件は週刊現代等でも掲載されたってあるね
658654:2008/01/19(土) 03:54:42 ID:???
>>656
おおおお〜ありがとです!
なるほろ。こういう内容っすか。
これならソースとしてちゃんとしてる。
659マロン名無しさん:2008/01/19(土) 03:59:23 ID:???
>>657
それは私も聞いたことがあるんだけど肝心の何月号とかが解らない…
だから内容も知らないなぁ〜
660マロン名無しさん:2008/01/19(土) 05:59:56 ID:???
リンクっていうかまとめサイトにうpろだも欲しいね。
リンク切れたら意味ないもん。
661マロン名無しさん:2008/01/19(土) 06:03:08 ID:???
はい、参考にいろんな聖徳太子。
きらきらしい美少女風な王子様はいません。
http://j.pic.to/sz4h5

あと今までに貼った画像、まとめサイトに反映されてないのもいくつか再度貼るねー。
http://u.pic.to/jnxim
http://l.pic.to/mqixd
http://i.pic.to/lspdp
http://h.pic.to/jwptz
http://r.pic.to/jftuj
http://j.pic.to/ij7bv
http://b.pic.to/iq64l
http://p.pic.to/iyc2k
662マロン名無しさん:2008/01/19(土) 09:01:51 ID:???
>>656のを流れないようにまとめサイトに貼って、
(↑1984年1月24日付毎日新聞 「えっこれが聖徳太子?法隆寺カンカン」(捏造記事)
+1984年8月号雑草社「ぱふ」(特集山岸凉子・1「日出処の天子」の世界 第1部)飯田耕一郎との対談 )

あとは
1984年2月4日付毎日新聞 謝罪文掲載「事実にありませんでした」
1984年4月号LaLa 「M新聞始末記」P134に掲載
があれば完璧だよね。
663マロン名無しさん:2008/01/19(土) 12:11:04 ID:???
>>661
最後のってエロイカ?
青池保子だよね。どう関係あるの?
664マロン名無しさん:2008/01/19(土) 12:23:08 ID:???
>>663
ごめんごめんごめんごめん最後のは間違いです。
よそで使ったやつを貼ってしまった。
665マロン名無しさん:2008/01/19(土) 13:09:03 ID:???
>>661
安田靫彦の「夢殿」の太子は少年じゃないけど綺麗だよ。
山岸さんの連載一回目の表紙の太子はこのイメージだと思う。
瞑想している太子の廻りに坊さんと美女がいる図は
仏に囲まれた厩戸のイメージにも繋がるし。
666マロン名無しさん:2008/01/19(土) 13:19:45 ID:???
>>665
http://bp3.blogger.com/_lA8Qy_VXx1I/RqUpn6Ux5kI/AAAAAAAAAP0/7tQpDTbRYoE/s1600-h/yukihiko_yasuda_yumedono.jpg
これだね。
第一回連載の表紙がこの絵をイメージしてるかどうかは
本人じゃないし、わからないけど。
667マロン名無しさん:2008/01/19(土) 13:23:18 ID:???
いまさらだけど、
池田版の聖徳太子が髪に花をつけている意味がわからんな
正常な男として描かれている人には不要な設定だわな。気持ち悪い。

でも山岸さんの厩戸は異常な人ゆえに、あの花が効いてくるというか、
魅力になるんだよね
少女マンガとして華やかさを出す苦肉の策だとしても、つくづく効果にズレがないってすごいな

668マロン名無しさん:2008/01/19(土) 13:27:56 ID:???
>>664
日出処で使ったやつか。
669マロン名無しさん:2008/01/19(土) 13:35:22 ID:???
>>667
調子麻呂の苦労が忍ばれるよ…
「やだ!こんなの!」ってオージに言われたり。
「知らなかった…!王子の演出に彼がこれほど苦労してたなんて!」と
最後に知られたからよかったけどさw
私は今回の件があるまで、オージの演出の為に調子麻呂が毎日花を摘んでるエピは知らなかった。
670マロン名無しさん:2008/01/19(土) 13:36:50 ID:???
>>667
花をつけてる幼少時の聖徳太子は、古い絵で出てなかったっけ。
前スレか前前スレで。リボンはなかった気がするけど。
671マロン名無しさん:2008/01/19(土) 13:42:46 ID:???
http://www.tetsu-o.biz/k-oyaji/k_taishi70.jpg
http://www.narahaku.go.jp/exhib/2003toku/kokuho/images/kokuho-05-l.jpg

上のは聖徳太子じゃないけど、周りの子供が花つけてる。
下のは聖徳太子が花つけてる。

だからってリヨタンのパクりがなかったことになるわけじゃないけど。
672マロン名無しさん:2008/01/19(土) 13:50:48 ID:???
>>670
具体例を挙げてないので本当かどうかわからないけど、
童子像では花飾りをしている説が、上で発掘されてる過去ログの中にあった。


http://storage0272.at.infoseek.co.jp/comic/yamagishi/oji/log/0011.html
>709 名前:愛蔵版名無しさん :03/05/09 22:15 ID:???
>髪型と花飾りはいろいろな聖徳太子童子像がそうなってるからですね。
>もちろん没後何十年、何百年後の作品だから
>実際の太子がどうだったかはわかんないけど(w
673マロン名無しさん:2008/01/19(土) 13:52:32 ID:???
私、ちょこっと漫画家めざして描いてた時期があるから
リヨたんの衝動ってわかるなぁ
これは本当に山岸さんの厩戸の虜になったってことだと思う
真似したくなる、そのキャラを自分で描いてみたくなるって、一種の征服欲。
よっぽど打ちのめされたんだろうなぁって思う。
素直にリスペクトできるか、プライドが邪魔して嫉妬になるかのどっちかなんだよなぁ
674マロン名無しさん:2008/01/19(土) 13:54:19 ID:???
>1のテンプレにあるけど

ttp://haishin.ebookjapan.jp/contents/special/image/051021/shoutoku.gif

これはアウトだろ〜な
675マロン名無しさん:2008/01/19(土) 13:56:11 ID:???
>>672
>>671具体例
676マロン名無しさん:2008/01/19(土) 13:58:29 ID:???
>>1

>>670
花+垂らす+青年で花つけてる
っていうのが無いんだよね

ギシたんは本当は大きくなってからはヒゲ+髪アップの太子にしようと思ってて、
でもあまりにも美しく描きすぎて、出来なかったんだって。
リヨタソ版は摂政になる前まで花つけてるから、
かなり大きくなるまであの髪型なんだけど、大の男がバラつけてるって
激しく違和感があるお。 http://haishin.ebookjapan.jp/contents/special/image/051021/shoutoku.gif
http://www5.airnet.ne.jp/hobby-zk/shop/ikeda/shotoku4.jpg
http://a.pic.to/kw25l
677マロン名無しさん:2008/01/19(土) 14:00:11 ID:???
>>674
URLからすると、最近描き下ろしたもの?
絵柄変わったな〜

元の池田理代子版聖徳太子て、1990年代前半に出した物で
本当ならもう終わった話でしょ。

当時を知るファンによると、山岸凉子の日出処の天子にリスペクト
されたのは明らかで、超能力を出さない歴史マンガとして描き直そう
としたものだって話だし。
>>1にあるように蒸し返したのが池田本人なら、自作によほど強烈な
自負があったのかね〜
678マロン名無しさん:2008/01/19(土) 14:07:07 ID:???
>>677
>蒸し返したのが池田本人なら、自作によほど強烈な自負が

口は災いのもとだね・・・
朝日の記者に、口すべらしちゃってこの有様
679マロン名無しさん:2008/01/19(土) 14:09:03 ID:???
何度か同じ話題になってるから次回は、
髪型について、花についてもテンプレに入れたほうがいいね。
たぶんバラについての説明はレスであげるみたいに、>>1に書いてあるから、説明書く予定だったんだろうけど。

つまり
・子供が花つけている絵はあった
・でもそれは太子ではない
・男性が花をつけている絵はない
(男性が花をつける習慣が当時あったのか甚だ疑問)
・花+中央から垂らす髪型で、太子の資料というのは存在しない
・山岸版では花+垂らす+リボンのようなものを付けることもあるが、
池田版でも同様にマネをしている。
そのリボンの先がくるんとなる描き方も酷似している。
・バラの花は当時存在しないが山岸版では髪に飾っている。
同様に池田版でもバラの花を髪に飾っている。
680マロン名無しさん:2008/01/19(土) 14:09:19 ID:???
>>668
そうなんだよー
よくぞ覚えててくれました
681マロン名無しさん:2008/01/19(土) 14:10:18 ID:???
リヨたんは、四天王寺から頼まれたものの、やる気がなくて
時代考証とかめんどくさくて
山岸さんならそのへんぬかりはないだろうと思って
まんま頂戴しちゃったんじゃないのかなぁ
682マロン名無しさん:2008/01/19(土) 14:12:56 ID:???
・でもそれは太子ではない
・花+中央から垂らす髪型で、太子の資料というのは存在しない

だからこれは?
http://www.narahaku.go.jp/exhib/2003toku/kokuho/images/kokuho-05-l.jpg

髪型以外にも多くのパクりあるんだから
髪型に固執することはないと思う。
リヨタンがURLの画像を資料にしたというのなら
苦しいけど、パクったんじゃないともいえるわけだし。

683マロン名無しさん:2008/01/19(土) 14:15:06 ID:???
>>677
いや、これは当時の絵だよ。四天王寺創建1400年ポスターの絵(>>630にのってる。1991年のもの。)
この時の絵の使いまわし。
あと池田版も思いっきり超能力使いまくり。それはまとめサイト見て。
その超能力の内容まで同じだから。
684マロン名無しさん:2008/01/19(土) 14:17:36 ID:???
ttp://www5.airnet.ne.jp/hobby-zk/shop/ikeda/shotoku4.jpg

ワロタwww
ギャグにしか見えない
685マロン名無しさん:2008/01/19(土) 14:18:25 ID:???
http://www.narahaku.go.jp/exhib/2003toku/kokuho/kokuho-1-05.htm
国宝 天台高僧および聖徳太子像のうち聖徳太子像 一乗寺
平安時代 11世紀

一応池田版と同じように、垂らした髪の先が細くなってる。
これを参考に描いたという言い訳は通用すると思う。
口も赤いし。少年期、青年期の区切りが曖昧だから
青年期は違うっていわれても、「?」って思う。
686マロン名無しさん:2008/01/19(土) 14:21:13 ID:???
>>682
d。これ、生花…?花飾り?
そういえば太子と言われているもので、花つけて髪を垂らしたものは、
もう少しおだんごっぽくまとめたものか、
花がここまでいかにもな生花とか大輪の花じゃない、
とアプ人さんか誰かが言ってたな、前スレで。
垂らした髪の先の描き方も同じだとかもあったよね。
テンプレにはどう書けばいいかな?
687マロン名無しさん:2008/01/19(土) 14:26:13 ID:???
>>686
どっちだろう。絵からはわからないよね。
その時、カンザシか髪飾りじゃない?っていったのは
私だけど、誰かが当時髪飾りをつけることはあった、みたいなこと
参照ページ付でいってたような。横顔の。

一応リヨタンの絵の花も、「生花じゃなくて、髪飾りです!」って
いいはられたらどうしようもないし、髪型だけの類似だけを
アピールするのはどうかと。
ほかにも臭い所だらけなんだから、一つの穴で穴だらけと思われたら
嫌じゃない?まぁ絵だけで十分説得力はあるんだけど。
688マロン名無しさん:2008/01/19(土) 14:28:13 ID:???
>>686
>>11じゃないか?
「中央から髪垂らしたのは、もっとおだんごっぽいものしか資料には見当たらないのですが、
何の資料をご覧になったのですか?」とリヨタソに投稿したやつ。
それの答えが「私のは元ネタというのは特にありません」>>12で、
後に自分の答えも含めた全部をも削除。
689マロン名無しさん:2008/01/19(土) 14:41:50 ID:???
>>661さん
「唐突なご指名ですな」
それ、私が質問したやつだwww
その節はありがとう。またオージに鼻をそがれに行ってきます。
690マロン名無しさん:2008/01/19(土) 16:55:35 ID:???
>>688
時系列としては>>12が先で後が>>11
691マロン名無しさん:2008/01/19(土) 16:58:04 ID:???
>>687
>「生花じゃなくて、髪飾りです!」
当時そんな精巧な髪飾りを作る技術があったかも検証しなければいけないなw
692マロン名無しさん:2008/01/19(土) 17:00:46 ID:???
「ソニプラで買ったバレッタでございまする」
693マロン名無しさん:2008/01/19(土) 17:21:19 ID:???
週刊新潮の記事について・・・ http://blogs.yahoo.co.jp/oasncdarre/13374087.html
電車の中吊りで、この不穏なタイトルをご覧になった方も多いのでは・・・
ベルばら「池田理代子」の聖徳太子マンガに「盗作疑惑」
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
こちらのサイトが、非常に詳しくも情熱的に分析をされています。
http://www12.atwiki.jp/syoutoku_taishi/pages/1.html

陶子は、問題になっている2作品を読んだことはないのですが、
ベルばらのファン・・・そしてオスカルのファンである以上、
キレイなところだけをふわふわと見て、
ファンサイトを運営することはできないと思い、敢えて記事にいたします。

池田先生は、ベルばらを生むきっかけとなった作品に、
ステファン・ツワイクの「マリー・アントワネット上・下」を挙げておられます。
陶子ももちろんこの作品を読みました。
ベルばらの原作とツワイクのアントワネットを読み重ね、思うことがあります。
ベルばらは、マスターピースを越えた作品だと。

以前にも書いたのですが、ベルばらの大いなる魅力のひとつは、
歴史に忠実な部分と、完全なるフィクションの部分があり、その融合が奇跡のように自然であることだと考えます。

例を挙げるとするならば、
オスカルやアンドレ、ベルナール、アランといった主要キャラクターをあれほど繊細に描きながら、
カリオストロやポンパドゥール夫人など、18世紀のフランスを語る上で到底避けては通れない人物を大胆にカットする。
ツワイクがちょっとしつこいくらいに描いたルイ16世の身体的問題をさらっと流し
(まぁ少女マンガで対象年齢も低学年ですから当然なのですが・・・)、
代わりにツワイクがさらっと流したフェルゼンを掘り下げる。
カミーユ・デムーランが民衆を炊きつけた7月14日のアンヴァリッドからバスチーユにいたる攻撃を、
オスカルが率いる衛兵隊が扇動したことにした。(←衛兵隊はもちろん参加してます。ユラン伍長もいました。)
などなど・・枚挙に暇がありません。
こうした大胆な融合・・史実とフィクションの邂逅が、ベルばらの魅力であり、池田先生の大きな功績だと思うのです。
694マロン名無しさん:2008/01/19(土) 17:22:54 ID:???
ちょっと話が逸れますが、「赤い館の騎士」でマリー・アントワネット最後の逃亡計画を描いた
かの有名なアレクサンドル・デュマ(父)は、自らオリジナルの作品を書くのではなく、
誰かの書いたものに加筆をして、自分の名前で出版していたわけです。

それをあるとき、ゴーストライターに訴えられ、裁判にかけられました。
・・が、結果はデュマ(父)の勝訴。
ゴーストの描いた作品に、デュマが加筆することでその作品に価値がでたという結論だったわけです。

本題に戻ります。
大和和紀さんが源氏物語から不朽の名作「あさきゆめみし」を描いたように、
池田先生はツワイクを読んでオスカルを生んだのです。

深く読めば読むほど、遠くなっていくような奥深い「ベルサイユのばら」を生み出した。
決して誰にでもできることではない。
その、選ばれたものだけが持ちうる奇跡的な才能を
ファンのひとりとして、わたくしは尊敬し、信じています。

検証サイト様を拝見すると、確かに似ていると思わざるを得ないところが多々ありますが、
ファンだからと言って贔屓をすることなく、中立な立場で公式な発表を待ちたいと思います。
陶子は、出版界のいろいろな難しいことは何一つわかりません。
問題となっている2作品の2人の作家さんとも、素晴らしい方と思います。
どうか今回の問題が、おふたりの作品世界を傷つけることがないようにと願うばかりです。
695マロン名無しさん:2008/01/19(土) 17:27:18 ID:???
リヨタンも罪つくりなことしたよね…
ファンが気の毒

まあファンも公正な目で見れば
「似ていると思わざるを得ないところが多々ある」のね…

696マロン名無しさん:2008/01/19(土) 17:29:08 ID:???
しかしこのブログ主さんは
聖徳太子を読んだことがなかったのだろうか
一作品(ベルばら)だけの信者って多いのかな?
697マロン名無しさん:2008/01/19(土) 17:48:35 ID:???
>>693
このブログ記事、何も書いていないに等しいw。
今話題になっているのは聖徳太子マンガのことなんだから、
ベルばらが素晴らしいだなんて長々書いたって全く意味ないのに。
698マロン名無しさん:2008/01/19(土) 17:51:17 ID:???
ファンにとっては「ベルばら」が素晴らしい名作であることには変わりないっ!
ってことなんだろうね…
699マロン名無しさん:2008/01/19(土) 17:53:16 ID:???
>かの有名なアレクサンドル・デュマ(父)は、自らオリジナルの作品を書くのではなく、
誰かの書いたものに加筆をして、自分の名前で出版していたわけです。
ゴーストの描いた作品に、デュマが加筆することでその作品に価値がでたという結論だったわけです。

かの有名な池田理代子は、自らオリジナルの作品を書くのではなく、
誰かの書いたものにパクリをして、自分の名前で出版していたわけです。
山岸の描いた作品に、池田がパクルことでその作品に価値がでたという結論だったわけです。


>ベルばらの原作とツワイクのアントワネットを読み重ね、思うことがあります。
ベルばらは、マスターピースを越えた作品だと。

ベルばらの原作とツワイクのアントワネットを読み重ね、思うことがあります。
池田は、ツワイクを越えたと。

変換してみたw
700マロン名無しさん:2008/01/19(土) 17:54:32 ID:???
>>697
敢えて盗作記事を取り上げたことに意義があるって思ってるんでない?
新潮の記事を知らないベルバラファンに伝わった可能性を
考えればGJだよ。
701マロン名無しさん:2008/01/19(土) 17:55:38 ID:???
>>699
だよね。同じとこモニョった。
702マロン名無しさん:2008/01/19(土) 17:59:14 ID:???
>敢えて盗作記事を取り上げたことに意義があるって思ってるんでない?

だとしたら記事をあえて取り上げた自分自身に酔ってるだけだよ
書かれてる内容は盗作記事とは全く関係ない
ただリヨタンとベルばら賛美の演説に自己陶酔してる
703マロン名無しさん:2008/01/19(土) 18:02:05 ID:???
まあまあ
盲目ファンとはそういうもの
704マロン名無しさん:2008/01/19(土) 18:09:41 ID:???
というか、個人のブログ(?)をわざわざここで晒さなくていいよ…
変に叩き始めると住人が下品に見えて、肝心の問題が霞むし。
705マロン名無しさん:2008/01/19(土) 18:31:14 ID:???
>>676
時代は少し後になりますが、
長岡良子さんという方が描いた草壁皇子も
子供が生まれても、あの髪型だったと思います。
そういう史料もあるのでは?
706マロン名無しさん:2008/01/19(土) 18:42:07 ID:???
>>705
長岡さんの作品はいつ連載?
707マロン名無しさん:2008/01/19(土) 18:56:33 ID:???
長岡良子の古代幻想シリーズは1984年開始
708マロン名無しさん:2008/01/19(土) 18:59:07 ID:???
ところで、王子の「この時代にバラの花があるか云々」の台詞はパロディでも何でもなく、
この台詞ごと連載当時の表紙だった、というのは既出?
709705:2008/01/19(土) 19:07:37 ID:???
少し勘違いしてました。
草壁皇子は地味なお団子みずらでした。
くるんとしたみずらは子供の軽皇子で
妃をめとる時には結い上げてました。
710マロン名無しさん:2008/01/19(土) 19:07:42 ID:???
これかな
長岡良子 古代幻想ロマンシリーズ 眉月の誓 秋田書店昭和61〜62年
眉月の誓 上http://img.7andy.jp/bks/images/i8/31339338.JPG
眉月の誓 下http://img.7andy.jp/bks/images/i2/31364632.JPG
711サイトまとめ人:2008/01/19(土) 19:23:08 ID:???
>>708
確かに紛らわしいのでまとめサイトの方は補足文を入れました。
ttp://www12.atwiki.jp/syoutoku_taishi/pages/14.html
>1.3の投稿で「パロディにして「ぱふ」1981年1月号 山岸涼子特集 によせています。」
>となっていますが実際は飯田耕一郎氏のパロディではなく、LaLa 1980年8月号「日出処の天子」
>の扉絵が初出です。(検証画像18(この時代に薔薇の花があるか)参照)

こんなんでどうでしょう?
712マロン名無しさん:2008/01/19(土) 19:27:24 ID:???
>>693
>代わりにツワイクがさらっと流したフェルゼンを掘り下げる。
ハァ?ツワイク版ほどフェルゼンを情熱的に語ってる伝記はないと思うが。
まあ聖徳太子とは関係ないからどうでもいいけど。
713マロン名無しさん:2008/01/19(土) 19:49:02 ID:???
>>708
セリフなしででしょ?
714マロン名無しさん:2008/01/19(土) 20:01:48 ID:???
>>713
いや台詞付きだったはずだよ。
自分もLaLaでそれ読んだ記憶がある。
ぱふの方は今回の問題が出る迄知らなかったし。
↓とりあえず参考になるのはココ。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~tuga369/newpage23.html
>文庫ニ巻裏表紙の薔薇の絵(王子&毛人の2ショ!!)カラー1P
>B5版。しかもフキダシつき!欲しい〜。
>厩戸「ヴァカモンこの時代に薔薇の花があるか」
>毛人「まあまあ 花を召しませ ランララン♪」
715マロン名無しさん:2008/01/19(土) 20:09:48 ID:???
他にも「この梅でシバいたろか」とかあったよねw>台詞つき表紙
716マロン名無しさん:2008/01/19(土) 21:15:00 ID:???
>>693>>694
コレの言いたいことって例え盗作だったとしても
池田がアレンジして面白ければそれは池田の功績。
それでいいじゃないってことじゃないよね?

盗作でも有名なデュマが加筆したおかげで価値が出たから裁判で勝訴、とか
池田盗作関連の話なのに出している例が不穏なんですけど
717マロン名無しさん:2008/01/19(土) 21:29:07 ID:???
加筆っていうか肝となる部分を抜いた感じだよな
718マロン名無しさん:2008/01/19(土) 21:47:56 ID:???
オリジナルとしても正史としても失敗作>逝け駄聖徳。
719マロン名無しさん:2008/01/19(土) 23:08:42 ID:???
>677
>当時を知るファンによると、山岸凉子の日出処の天子にリスペクト
>されたのは明らかで、超能力を出さない歴史マンガとして描き直そう
>としたものだって話だし。
ファンの多くがそう思ってたってこと?
それともリヨタンがそれらしき発言をしたってこと?
720マロン名無しさん:2008/01/19(土) 23:22:03 ID:???
>>719
「当時を知るファンによると、山岸凉子の日出処の天子に影響受けたのは明らかで、
同性愛を出さない歴史マンガとして描き直そうとしたものだって話だし。」

これなら分かる。むしろこうした流れを意図的に曲解したのでは。
721マロン名無しさん:2008/01/20(日) 00:21:50 ID:???
>>677は単純にリスペクトとインスパイヤを間違っているのでは
722マロン名無しさん:2008/01/20(日) 00:26:29 ID:CWsr+m3m
ことの発端は、その企画に
山岸センセではなく、理代子を出した
朝日にあるね
靖国問題と同じ
朝日の浅慮が、いつも黒を白にし、白を黒にしてしまう
723マロン名無しさん:2008/01/20(日) 00:27:45 ID:???
インスパイヤだろうね
池田が日出処の天子に「リスペクトされた」ってのは
内容的にも時系列的にもありえないことだから
724マロン名無しさん:2008/01/20(日) 00:29:05 ID:???
イデオロギーを持ち出すと池田の盗作から話がそれるだけ
朝日叩きたいなら他板でどぞ
725マロン名無しさん:2008/01/20(日) 00:35:50 ID:???
だよね。それにリスペクトするの主語は人物でないとおかしい。
インスパイアされるの場合は作品でもいいけど。
726マロン名無しさん:2008/01/20(日) 00:54:12 ID:???
池田理代子、盗作 でググると結構取り上げてるブログあるね。
週刊誌の影響力は大きいな。
727マロン名無しさん:2008/01/20(日) 01:25:13 ID:???
>>719-725
>>677です。
はい、リスペクトじゃなくてインスパイヤで正しいです。
慣れないカタカナ語使うもんじゃないですね。
728マロン名無しさん:2008/01/20(日) 01:27:27 ID:???
729677:2008/01/20(日) 01:28:21 ID:???
>>719
ファンがそう思ってた、です。多かったかは知りません。
677はここ↓を読んで書きました。
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1199865402/870
730マロン名無しさん:2008/01/20(日) 01:39:12 ID:???
>>729
そのレスじゃ「対抗意識」とされているけど、どんな意図を持って描いたものであれ
否定したはずの超能力も池田版で使っているのをはじめ、
山岸版の転用パクリと改悪パクリだらけだから、印象は大変悪いのですよ。
731677:2008/01/20(日) 01:42:17 ID:???
>>730
はい、最初に書き込んだ後レスで説明していただいて、過去ログも読んで、
ご指摘の事情がわかってきました。
ありがとうございます。
732マロン名無しさん:2008/01/20(日) 01:50:10 ID:???
対抗するためなら、完全オリジナルで勝負しろよ。
>>730
同意。改悪、劣化版でナニガ対抗だ。聞いて呆れる。
733マロン名無しさん:2008/01/20(日) 02:01:19 ID:???
何度もがいしゅつだけど
絵も内容も「ベルばら風の聖徳太子」だったら
何も問題なかったと思う
正史がどうのこうのと主張する必要もないし
734アップ人:2008/01/20(日) 02:40:38 ID:???
お待たせしました。>>629>>630>>631のソースの原本です。次回テンプレに追加お願いします。
■1984年1月24日毎日新聞誤報記事
全体http://k.pic.to/lh1jq
アップhttp://p.pic.to/mdk4i
(画像は毎日新聞1984.1.24というところをクリックして下さい)

■1984年2月4日毎日新聞おわび記事
http://b.pic.to/rjlq5

735マロン名無しさん:2008/01/20(日) 02:58:44 ID:???
>>734
乙です。
資料としては
http://p.pic.to/mdk4i
も文面が読める程度の大きさがあれば完璧ですが、
ポイントは「法隆寺カンカン」は捏造記事だったという点なので、
http://b.pic.to/rjlq5
このおわび記事さえあればソース確保の条件はクリアですね。

これでもう二度と「法隆寺カンカン」なんて悪質なデマは流せない。グッド・ジョブ! です。
736マロン名無しさん:2008/01/20(日) 03:27:07 ID:???
四天王寺さん他がリヨタンに聖徳太子漫画を依頼したのかが分からなかったが、>>728もアリかと思えてきたよ。
少女漫画絵に疎い男の目からすれば、ギシ先生絵もリヨタン絵も見分けがつかないレベルに見えたんだね。
漫画ファンをナメすぎだわw
737アップ人:2008/01/20(日) 03:29:53 ID:???
■08/1/24週刊新潮の記事です。一度に投稿できない為、しばらくレスをお控え下さい。

「ベルサイユのばら」で知られ、近年は声楽の世界でも活躍中の漫画家・池田理代子氏(60)にナンと盗作疑惑が持ち上がっている。
聖徳太子を主人公にした他人の作品を批判、自ら決定版を描いたはずが、「それ、元の作品と似すぎだよ」と指摘されてしまったのだ。
コトの発端は昨年5月14日付、朝日新聞夕刊だった。創作の題材や研究対象として聖徳太子に挑んだ人々を紹介した記事中、
ずばり「聖徳太子」という漫画を世に問うた池田氏が登場。作品執筆の動機を明かした。こんなくだりがあったのだ。

<ある漫画家が、聖徳太子と蘇我毛人との「霊的恋愛」を描いた。「違和感を覚えました」>

すなわち、ある漫画家の作品コンセプトに納得がいかなかったことが、自身も筆を執るきっかけとなった、というわけである。

 これに対して外野は、即座に、かつ文官に反応した。
「池田さんが『違和感を覚えた』のは聖徳太子の霊的恋愛を描いたという文からしても山岸凉子作『日出処の天子』以外にない。
少女漫画の金字塔と評されるこの作品に異議を表明なさったとなれば、漫画通は黙ってはいません。『ならば池田作品はどこまで独自性があるんだよ』と
粗探しされるハメになったのです」(ある漫画ファン)

738アップ人:2008/01/20(日) 03:31:09 ID:???
 結果、ほどなくネット上で両作品を比較検証するサイトが開かれ、年末にはとうとう「盗作」の烙印が押されることに。
「と、いうのも80〜84年に連載され、全7巻で白泉社から文庫化されている『日出処の天子』と、91年〜94年にハードカバー版が出て、
99年に中央公論新社から文庫化された『聖徳太子』の類似点は、そのサイトによれば42ヶ所にも上ったかたなのです」(同)

指摘された類似点とは例えば以下の通りだ。
@聖徳太子の髪型が酷似。両作品とも髪を垂らし、耳元に花飾りをつけている。
A聖徳太子が超能力を発揮するシーン。山岸版では矢、池田版では槍が飛んでくると、側近の男が「王子!」(池田版では「皇子・・・!!」)
と声を発し、聖徳太子が振り向く。と、その目から光が発せられ、矢(槍)が粉砕される。絵柄も近似。効果音も「バシ!」(山岸版)「バシッ!」(池田版)とそっくり。
Bともに聖徳太子が硬直する場面がある。その時の側近の台詞も「目もあいている。呼吸もなさっている。う、動かぬのだ。生きる屍のごとく」(山岸版)、
「お目はしっかりと見開いておられるのですが」「びくとも動かれない」「魂のぬけがらのように」(池田版)
C山岸版のラストシーン。聖徳太子が「わたしには見える」と言って、波打つ海原を隋へ向かって船が渡っていく光景を思い描く。
池田版でも、「わたしには見えるぞ」と言って、同様の連想をする場面が見られる。
 
なるほど。この調子では池田氏もさぞ分が悪かろう。
にわかに飛び出した盗作騒動に、当の池田氏は「そのような取材には一切お答えできません。」(池田プロダクション)と事実上の頬かむり。
山岸版を発行する白泉社も「申し上げることは何もありません。山岸先生も何もおっしゃっていません」と答えるのみだった。
739アップ人:2008/01/20(日) 03:33:07 ID:???
漫画に詳しいコラムニストの唐沢俊一氏は言う。
「私も『聖徳太子』を見た当初、こりゃ似てるぞ、と思いました。けれど、漫画の歴史は盗作、パクリの歴史でもありましてね。
漫画を描く時には大量の情報が必要なので、あらゆるものからネタを引っ張ってくるのが当然。節操なく何でも取り入れる闇雲さで進化してきたのが
漫画であり、漫画の魅力なのです。
池田さんも嫉妬を隠し、違和感などと言ったから拙かった。オマージュ(敬意)と言っておけばよかったんですよ。」
無論、それでパクリが正当化されはしないけれど。

740アップ人:2008/01/20(日) 03:34:44 ID:???
■週刊新潮08/1/24目次.
http://d.pic.to/pqjuw
■週刊新潮08/1/24記事1.http://u.pic.to/mlekh
週刊新潮08/1/24記事2.
http://q.pic.to/mfldo

以上で引用終了です。
以下雑談どうぞ。
741アップ人:2008/01/20(日) 03:39:05 ID:???
 >>737
誤字発見、「これに対し外野は即座に、かつ文官に反応した。」
→「これに対し外野は即座に、かつ敏感に反応した。」の間違いです
742アップ人:2008/01/20(日) 04:03:48 ID:???
>>629>>630>>631のソースの原本ですが見づらかったようなので画像を差し替えました。次回テンプレに追加お願いします。
■1984年1月24日毎日新聞誤報記事
全体http://k.pic.to/lh1jq
アップhttp://m.pic.to/mfx2b
(画像は毎日新聞1984.1.24というところをクリックして下さい)

■1984年2月4日毎日新聞おわび記事
http://b.pic.to/rjlq5
     
743マロン名無しさん:2008/01/20(日) 04:27:23 ID:???
アップ人さん、乙です。
これで、このスレも検証サイトも物証がますます充実しますね。
744マロン名無しさん:2008/01/20(日) 04:39:26 ID:???
コメントに唐沢って、新潮も意地が悪いなw
唐沢もさりげなく自分をフォローしてるし。
745マロン名無しさん:2008/01/20(日) 06:36:02 ID:???
>>728
シメが「やっぱりヘテロは信用できないわね」だったのでわろた
746マロン名無しさん:2008/01/20(日) 06:44:46 ID:???
馬鹿は馬鹿は〜
あざとく〜描いて〜♪
馬鹿は馬鹿は〜
美しく〜散る〜♪
747マロン名無しさん:2008/01/20(日) 07:52:43 ID:???
ババアどもの大好きなウホウホ動画持ってきてやったお!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2066014
748マロン名無しさん:2008/01/20(日) 10:33:22 ID:17393Ym1
池田りよこって教育大の民青出身?
749毎日新聞誤報記事  1/3:2008/01/20(日) 10:37:29 ID:???
アップ人さん、超乙です!!
携帯の人向けに文字にしてみました。
----------------------------------

<大見出し>
法隆寺カンカン
「え、これが聖徳太子?!」

右上に月刊「ララ」84年4月号の
「日出処の天子」の扉絵?
(文庫版2巻の表紙と同じ絵)

<記事の中央に中見出しで>
少女向け漫画、釈明を求める
 「信仰の対象を冒とく」

 聖徳太子をモデルにした少女向けコミックマンガ
で、太子が女性ふうのなまめかしい姿で登場する(単
行本)「日出処の天子(ひいずるところのてんし)」
(山岸凉子作)が中、高生の人気を呼んでいるが、
その内容を知った奈良県生駒郡斑鳩町、聖徳宗総本
山法隆寺(大野**管長)は、「わが国の仏教興隆に
尽力し、寺の信仰の対象である太子を冒とくするも
のだ」とカンカン。近く*宗*の布教などについて話
し合う教学会を開き、出版元の東京都千代田区西神
田三の六の四、白泉社(**社長)への抗議を含め対
策を話し合う。
750毎日新聞誤報記事 2/3:2008/01/20(日) 10:38:17 ID:???
 「日出処の天子」は同社発行の月刊コミック雑誌
「ララ」に五十五年四月号から連載、現在も連載中
で、五十五年八月には単行本化され、これまでに八
巻刊行された。十数万部が売れたロングセラー。
 作家の山岸さんは、ナゾめいた幻想的なタッチの
登場人物の描写が持ち味で昨年講談社漫画賞を受賞、
中、高校の女性とを中心に、若いOLまで圧倒的な
支持を得ている人気女性漫画化。
 漫画は、古代史を舞台に、聖徳太子が、蘇我・物
部両氏の権力闘争の中で、呪力と才気で、次第に人
望を集めていくというストーリーだが、若い女性の
顔立ち太子と、蘇我蝦夷(えみし)とのラブシーン
なども描かれている。
751毎日新聞誤報記事 3/3:2008/01/20(日) 10:38:38 ID:???

 法隆寺は、この雑誌、単行本と取り寄せ、内容を
検討した結果、史実とフィクションが混同し、興味
本位過ぎる――など、寺の関係者から批判が続出、
「放置できない」と意見が一致した。
 高田**・同寺執事長は「聖徳太子は、私たちの信
仰の対象であるばかりか、十七条憲法を制定、仏教
興隆に尽くした歴史的にも偉大な人物。中学生ら多
感な少女向けの雑誌に、同性愛の太子を連載、誤っ
た太子像を植えつけられては困る」と怒り「出版社
に釈明を求めたい」と話している。

<段落変え 小見出しで>
史実だけでは漫画はできない

 これに対して作者の山岸凉子さんは出版社を通じ
「***さんの法隆寺に関する著作などを参考に、私の
イマジネーションで描きました。だれもが知ってい
る聖徳太子の意外性を狙ったもの。史実だけでは漫
画はできません」と、言っている。
 小森**・白泉社「ララ」編集長の話 史実をベー
スにはしているが、漫画だからフィクションは入る。
同性愛シーンなど、少女向けコミックでは常識だし
聖徳太子への冒とくなどとは考えていない。

------------------------------------------
*印のところは判読不能でした。
752マロン名無しさん:2008/01/20(日) 11:36:12 ID:???
毎日記事
ギシ先生は知らされて初めて知ったんだよね?
ということは記事中のギシ先生コメントは全くの捏造なんだよね?
新聞のソースがデタラメって怖いよな

753マロン名無しさん:2008/01/20(日) 11:56:45 ID:???
まあノンナ
どんな世界にも底というものはないわ
754マロン名無しさん:2008/01/20(日) 11:58:19 ID:???
>>752
それもちがう。
双方なかったことにしただけ。その結果が謝罪記事。
755マロン名無しさん:2008/01/20(日) 12:48:48 ID:???
>>754
なにか事情知ってるんだったら、ソースを上げてくれ
756マロン名無しさん:2008/01/20(日) 13:09:50 ID:???
>>755
>>631のぱふに載ってたとと思う
757マロン名無しさん:2008/01/20(日) 13:31:15 ID:???
とりあえず携帯の人のためにも>>742の謝罪文を引用するね。
「一月二十四日付夕刊社会面の少女漫画「日出処の天子」に関する記事中に、
法隆寺側が怒り、出版社への抗議を含む対策を話し合うとあるのは誤りでした。
同寺は、教学部で布教の参考にするとの態度で、
著者、山岸凉子さんほか関係者の談話も事実ではありませんでした。
関係者にご迷惑をおかけしたことをおわびして訂正します」

758マロン名無しさん:2008/01/20(日) 13:46:18 ID:???
間違えた、山岸先生の毎日新聞のコメントもウソだった、のソースは、
「友達に聞いてはじめて知った」(たぶん「ぱふ」 1984年8月かな?)と発言してるのと、
あと>>757>>742の謝罪文に「山岸凉子さんの談話も事実でなかった」から…
と、言いたかったんだけど、>>755>>754にソース提示して欲しかったのね。
勘違いした。

759マロン名無しさん:2008/01/20(日) 13:50:14 ID:???
>>749
>>750
>>751
乙です〜!
760マロン名無しさん:2008/01/20(日) 13:57:55 ID:???
一人の記者がちゃんと取材もせず捏造したんだね。
「著者の山岸凉子はこう言ってる」なんて実名まで入れてるのに、
その談話も事実じゃなかったなんて。
「法隆寺カンカン」なんて見出しもそうだけど、
当時の毎日新聞ってスポーツ新聞レベルだったんだね。
761マロン名無しさん:2008/01/20(日) 14:05:13 ID:???
考えたら「私のイマジネーションで描きました」は言うかも知れないけど、
「誰もが知ってる聖徳太子の意外性を狙ったもの」なんて
ギシ先生は言いそうにないよな。
狙って描く人じゃないし、そんなに自信満々な発言する人じゃないし。
762マロン名無しさん:2008/01/20(日) 14:08:26 ID:???
「意外性を狙った」は違うね。それは読んでて分かる
763マロン名無しさん:2008/01/20(日) 14:09:57 ID:???
>>756
1/19にアップされた>>631
1984年8月号雑草社「ぱふ」(特集山岸凉子・1「日出処の天子」の世界 第1部)飯田耕一郎との対談
には、「双方が無かったことにした」という風には載ってないよ。
どう読んでも私には「毎日新聞の誤報」「事実無根」という風にしか読めないんだけど?

>>756は何故「双方が無かったことにした」と認識したのか
しっかとしたソースを示して欲しい。


764マロン名無しさん:2008/01/20(日) 14:28:32 ID:???
>>573が紹介したコメの人じゃないの?>>756
765マロン名無しさん:2008/01/20(日) 14:28:47 ID:???
>>763
横レスだけど>>754の「双方」は毎日側と山岸側って意味じゃなくて、
毎日記事内にある会話の「どちらも」って意味なんじゃないの。誤用というか。

「記事にあったやりとりはどれも事実じゃありません」て意味。
で、それだと発言捏造になるネ。
766マロン名無しさん:2008/01/20(日) 14:29:26 ID:???
間違えた>>754
767756=758:2008/01/20(日) 14:30:57 ID:???
>>763
ごめん>>758を読んで。勘違いした。
>>755さんは>>754さんにレスしてたんだね。反対の物証あげちまった
768マロン名無しさん:2008/01/20(日) 15:00:42 ID:???
今北。レスアンカ多くてわけわかんね

よくわからんな
ちょっとまとめろ
ゲホッ オエッ トロピカル
769マロン名無しさん:2008/01/20(日) 15:01:53 ID:???
今頃逝けプロから山岸さん宛に意味不明の謝罪文と高価な贈答品が贈られているかもと妄想しているのは
自分だけ?
770マロン名無しさん:2008/01/20(日) 15:02:58 ID:???
はい
771マロン名無しさん:2008/01/20(日) 15:14:55 ID:???
>>749
毎日新聞の記者、何を考えてコンナ捏造記事を
書いたんだろう。これが面白いとでも思ったのかな。
772マロン名無しさん:2008/01/20(日) 15:19:19 ID:???
2ちゃんで腐女子を煽ってるヤツと同じにおいがするw
773マロン名無しさん:2008/01/20(日) 15:25:54 ID:???
>>771
毎日の記事は意味不明だけど、当の法隆寺がその記事の全面否定に動いて
謝罪記事にまで繋げたのはなかなか凄いことだと思う。
774マロン名無しさん:2008/01/20(日) 15:28:55 ID:???
火のないところに煙は立たないからなあ
法隆寺の誰かさんがカンカンに怒って愚痴を吐いた
それを聞いて「ピーーーン!!これは記事にできる!!!」で、
うんと脚色して書いちまったのかもな
捏造記者
775マロン名無しさん:2008/01/20(日) 15:31:34 ID:???
毎日と朝日か。
さもありなんw
776マロン名無しさん:2008/01/20(日) 15:32:02 ID:???
法隆寺としては
天下の法隆寺がたかがホモ少女漫画に怒ってるなんてかっこ悪いから
「そんな事知りません」でスルーした
そんなところじゃね?w
777マロン名無しさん:2008/01/20(日) 15:34:41 ID:???
>>776
法隆寺がスルーしてたら謝罪記事なんか出せなかったんだけど?w
778マロン名無しさん:2008/01/20(日) 15:42:28 ID:???
何か法隆寺が怒っているらしいと話を聞きつけて取材はしたんだろうね
多分末端の人間の話だけで脚色かまして記事を書いた
それで記事が出てから寺としてその見解はどうよで問題になって
寺の中心人物は「そんな聞いておらん!!!」
このままじゃ寺のイメージ(ホモ少女マンガにいちゃもん)も悪いし
表現の自由にも関わってくるしで記事は捏造になったと
そんな感じ?
779マロン名無しさん:2008/01/20(日) 15:44:47 ID:???
思いっきりソースが出てるにも関わらずまだ信じたくない人がいるみたい。
どうしてそこまで法隆寺が怒っていたことにしたいのだろう?
肝心の法隆寺が否定したのに?
780マロン名無しさん:2008/01/20(日) 15:47:05 ID:???
信じたくないんじゃなくて
こんな感じて進んでしまったんだろうなって感想だから怒んないでw
出版の世界ではよくある出来事なのさ
781マロン名無しさん:2008/01/20(日) 15:48:38 ID:???
>>778
法隆寺側がその可能性があるとしても、山岸さんの発言の捏造は・・・
末端部分に接触さえしてない可能性もあるとおも
>>779
まぁ高田とかいう住職は、あちこちで皮肉をいってたという
1人wのレスがあるし、怒ってた人もいるんじゃない?
法隆寺じゃなくて、一個人がw
782マロン名無しさん:2008/01/20(日) 15:50:30 ID:???
>>778
上の資料を隅々まで目を通した方が宜しいかと。

誰かの作品や発言に対してどこそこが怒ってるらしいって話していいなら
池田先生のこれまでのやらかし(青○作品批判など他作品批判の数々)に対して
呆れてる同業者は多いだろうね、とかそういう話も火を吹いてしまいそうで。
783763:2008/01/20(日) 15:51:56 ID:???
>>767
ごめん、754=756だと勘違いしてた。
754≠756=767で良いんだよね?

では改めて>>754
ソースは?

そもそも「双方」って誰と誰?
私は>>754のレスを
記事は毎日新聞の捏造じゃなくて事実。
しかし「法隆寺側」と「ギシ先生側」が
無かったことにしたかったから謝罪文を「毎日新聞」に出さした。
(つまり毎日新聞は事実を書いたのに、誤報だったと謝罪文を出させられた)
という意味に取ったけど本当はどういう意味?
784マロン名無しさん:2008/01/20(日) 15:51:58 ID:???
聖徳太子がホモにされてましたとか聞いたら
普通の神経の人なら怒るだろうね
まして法隆寺の住職なら
785マロン名無しさん:2008/01/20(日) 15:52:54 ID:???
>>778
当時の毎日の社会面読んでみな。ちゃんと取材しないで書いてそうな記事が沢山あるから。
一例・「ティーン雑誌の性描写がけしからん」記事、1984年2月5日。
都内女子高生「みんなでワイワイ話して読むのが楽しい」。
16歳の娘を持つ母「売れれば何をやってもいいのか。」

こんなの文春とかスポーツ紙とかと変わらない。
女子高生に本当に聞いたのか解らない。

当時の社会面は三流記者が自分をアピるために面白い記事を書こうとして、
ちょっと行き過ぎな記事も沢山見受けられる。
ロス疑惑についての記事だって、引用が、「週刊文春によると、「女が先に頭を打たれているのがおかしい。」のだ。」と、
週刊紙を引用してるのがかなりの怪しさ。

786マロン名無しさん:2008/01/20(日) 15:54:56 ID:???
一名の感想でいいなら…
池田版が出た頃から、パクリ叩きがおこるのを恐れて
当時から必死で叩き避けの根回ししようとしてた人が一名いたんだな、と
そんな印象を抱いておりました。でまあ、今も頑張ってるな、くらい

>>783
結局>>765ではないのでしょうか?
787マロン名無しさん:2008/01/20(日) 15:56:06 ID:???
池田理代子の言動は業界ブラックリストに乗ってそう
788マロン名無しさん:2008/01/20(日) 15:58:20 ID:???
記者がまるまる想像力だけで記事を書くことはない
住職がぼやいていたってことなら「法隆寺カンカン」でいける!!と思ったのかもね
でも「寺」としての正式なコメントじゃないから問題になったのかも
とにかく取材が甘くてクレームが入った場合はだいたいこんなお詫び文を載せるな
789マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:00:54 ID:???
そんなDQN体質の毎日記事にそっくりな経緯を辿ってるのが池田版聖徳太子
790マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:02:49 ID:???
新潮だって2ちゃんソースで記事書いてるし
どっちもどっちなんだよ
791マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:02:50 ID:???
>>781
ソースなしで「聞いた」ばかりなのが面白い。
当時も今も高田なんて住職聞いたことない。
あと最初はギシ版には法隆寺監修のクレジットが入ってただの、
しれっとソースなしで大ウソ書く人間すごいよねw
どうしてそこまで法隆寺が怒ってたことにしたいのかな??
792マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:03:21 ID:???
>>788
>記者がまるまる想像力だけで記事を書くことはない

ありますよ。スポ紙芸能欄などその類
アンチのタレコミソースをソースとするなら話は別ですけど
793マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:04:07 ID:???
>>790
うん、新潮もそういう雑誌。週刊誌だからね。
794マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:04:19 ID:???
>>790
いつの時代の人ですか。今時2ちゃんソース記事は珍しくないけどね。
795マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:05:56 ID:???
スポ紙芸能欄や週刊誌やらよりは、新聞の方が信じられる
796マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:06:00 ID:???
>>782
「青○作品批判」って、リヨタンと青○先生の間にどういう関連があったの?
エロイカつながり?
797マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:07:12 ID:???
>>795
じゃ公式謝罪文も信じましょうね。
798マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:07:32 ID:???
>>794とかは2ちゃんをまるまる信じる人?
799マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:08:10 ID:???
法隆寺が怒っていたと主張したところで
池田サイドの立場には何一つ影響ないと思うな
法隆寺はむしろ最終的に山岸サイドを全面擁護した形になったのだし
800マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:08:50 ID:???
>>798
>>794は2ちゃんが正しいとか言ってないと思うよ。
記事にすることはめずらくないって言ってるだけ。
801マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:08:55 ID:???
>>798
信じませんよ。物証が無ければ今回の新潮記事も信じておりません。
802マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:11:19 ID:???
>>795
嫉妬か何か不明なガセタレコミがソースかもしれない
毎日新聞の捏造記事でもですか?
803マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:12:23 ID:???
参拝客が増えて、法隆寺の中のもは喜んだかもしれない
とか言ってみる。
804マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:12:49 ID:???
>>796
エロイカを「あんなの」呼ばわりしてたと過去スレにあったと思う
まあ「今はあんなのが人気なのね」とかそういう感じだったかと
805マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:14:48 ID:???
>>803 訂正
誤:中のもは
正:中の人も
スマソ
806マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:15:00 ID:???
今回の騒動をろくに裏も取らずに記事にした新潮は絶賛しておいて
毎日をちゃんと取材しないとか言って叩くのおかしいって話でしょ
807マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:15:44 ID:???
>>778
想像の域は議論しても答えはでない。
大事なのは「法隆寺が怒ってないと公式に否定し、毎日新聞が自らの紙面で謝罪し訂正した」ということ。
808マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:18:56 ID:???
毎日の記事は、記者周囲の人が、
「あのマンガ読んだ?」「ああ、あれ、すごいね。法隆寺はどう思ってるんだろね」
という会話がソースだったとしても驚かない。
というか、法隆寺の関係者が愚痴ったというより、こっちのほうがありそう。
809マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:19:08 ID:???
>>806
新潮そのものを絶賛してる人なんていた?
新潮は単なる三流週刊誌。それはこのスレにいる人だってわかっている。
内容や新潮という雑誌がどうなのかはともかく、
ただ記事になってよかった、記録に残ってという話はしてたけどな。
この人脳内変換がお得意みたいですね。
810マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:20:28 ID:???
法隆寺が怒ってないと公式に否定し

はどうかなー

法隆寺はそんな漫画しらないから怒るもなにも

が正しいでしょ
811マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:22:21 ID:???
>>808は主婦の井戸端会議じゃw
812マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:25:36 ID:???
>>810
想像の域は知らない。
>>742に書かれている通り、法隆寺は否定した、それだけ。
813マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:27:06 ID:???
>>804
サンクス。
別に何か因縁があったわけじゃなくって、上から目線で他作品のコメントしたってだけなのね。
814マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:33:17 ID:???
>>809に同意というか
>>806
毎日と新潮について、どちらもマスゴミという認識しかないな。で、

毎日→記事内容の関係者から全否定され、謝罪文掲載を余儀なくされる→毎日の捏造確定エンド
新潮→マスゴミ的仕事としては広報のみ。物証の存在と池田氏取材拒否の現状のみ伝える結果に

誰それが怒ってた(ノーソース)と騒ぐ一部の人以外は、上記についてを語ってるだけですな
815マロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:54:50 ID:???
池田氏に四天王寺が聖徳太子の漫画作品を依頼したのなら、原稿料は四天王寺から出たのかね。
そして作品が無事に世に出たってことは、四天王寺から御墨付きを貰った史実に沿った聖徳太子一代記なわけだ。
なんかスゲェw
単行本の巻末に「監修・四天王寺ほか」とかあって、お寺の境内でも単行本売ってんのかね。
816マロン名無しさん:2008/01/20(日) 17:17:37 ID:???
去年行ったけど創建1400年記念のポスターなら貼ってあったよ
817マロン名無しさん:2008/01/20(日) 17:24:11 ID:???
>>815
監修として名前のあがってるとこは無いよ。
今頃 良かった、名前出さなくて とか思ってるとこ多かったりしてw
818マロン名無しさん:2008/01/20(日) 17:48:22 ID:???
>四天王寺から御墨付きを貰った史実に沿った聖徳太子一代記なわけだ。
太子信仰に基づいてる寺だと太子はスーパーマンってのが通説だろうから宗教的には正史なのかも。
819マロン名無しさん:2008/01/20(日) 18:17:59 ID:???
池田理代子自身は単なるタイアップを、
「私のはお墨付きよ」と思いたいみたいだね。同じくファンも。

もしも学者のお墨付きならば、聖徳太子の時代にバラの花がなかったこと、
正座がなかったこと、引き扉がなかったこと、平板がなかったこと、
当然教えてあげてると思うんだけどなぁ。

これでお墨付きならどんな学者がついたんだろうか。
820マロン名無しさん:2008/01/20(日) 18:56:25 ID:???
まあ、権威が好きな人間なんだろ。
ちょっとしたことまで、権威を持ち出して自分を正当化したがるタイプ。
821マロン名無しさん:2008/01/20(日) 19:01:30 ID:???
たとえ池田版が本当に四天王寺の監修受けてたとしても
パクリであることと、作品としてツマラナイ事実は動かないけどな
822マロン名無しさん:2008/01/20(日) 19:02:00 ID:???
池田作品の最後とかに「監修 ○○○」「資料提供 ○○」みたいのはなかったの?
監修したというのが本当で、池田が本気で感謝してるなら
池田の謝辞とともに書くべきことなんじゃないの?
823マロン名無しさん:2008/01/20(日) 19:04:43 ID:???
髪飾りは単なる「美的配慮」だよ

ベルばらの時も、「オスカルの軍服をナポレオン時代のものに
したのは美的配慮です。」
と、連載終了の後書きでいってました。
824マロン名無しさん:2008/01/20(日) 19:06:22 ID:???
アハハ、美的配慮wそれであんなに女性ふうな聖徳太子なんだw
さすが。
825マロン名無しさん:2008/01/20(日) 19:10:16 ID:???
厳めしいオヤジ(聖人君子で有能な政治家)が髪にバラの花飾ってるのが「美的配慮」…
うげげ
826マロン名無しさん:2008/01/20(日) 19:12:58 ID:???
             ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつ2ちゃんの書きこみ
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    信じてるよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
827マロン名無しさん:2008/01/20(日) 19:37:38 ID:???
美的配慮なら、金字塔山岸王子と被らないようにせめてオリジナルの髪飾りでも
考案するべきでしたなw
とっかかりのビジュアルでいきなり「…これって……?」と思わせてしまう時点で負けだよ。
828マロン名無しさん:2008/01/20(日) 19:39:25 ID:???
次はアカヒが猛烈リヨタン擁護記事とか書いてくれんかのお。
829マロン名無しさん:2008/01/20(日) 19:49:10 ID:???
もう関わりたくないでしょ。
830マロン名無しさん:2008/01/20(日) 20:03:27 ID:???
それにしても>>742のソースは大きいな。
831マロン名無しさん:2008/01/20(日) 20:27:33 ID:???
でも、過去記事はともかく、今発売されてる新潮まるまるUPって大丈夫??
832マロン名無しさん:2008/01/20(日) 20:39:08 ID:???
もともとが2chレスの寄せ集めなので無問題。
833マロン名無しさん:2008/01/20(日) 20:48:21 ID:???
ちょっと気になったもので。 投稿者:オタクサ 投稿日:2008/01/16(Wed) 14:28 No.15154
春日局で家光が男色に耽っているシ−ンで、鏡が割れるコマがありましたが、当時の鏡は
銅を磨いて作ったもので、ガチャンと音をたてて割れる事はないと思うのですが。
 ↑これ書いたのこのスレの住人?
834マロン名無しさん:2008/01/20(日) 20:50:29 ID:???
>>831
まるまるスキャンしても、1ページにもならない埋め草的記事だったと思います。
見開きの両ページにかかってたかもしれないけど。
唐沢コメント含め、>>832さんの通り2ch以上のことは何も書いてない記事だった。
雑誌を置いてた食堂でざっと読んだだけなので、勘違いならごめんなさい。
835マロン名無しさん:2008/01/20(日) 21:55:05 ID:???
新潮のネタはもちろんこのスレや検証スレ。
こういう疑惑があり、それを検証するサイトがあるという、その現状を伝えただけ。
そこに新潮の見解は何もない。
ただの状況説明。

だけど、それを紙媒体にしたことが大きかった。
今、池田理代子、盗作でYahoo!で検索してみると、
以前この中だけで検証していた時とはケタ違いにヒット件数が増えた。
それだけでも今回の記事が果たした役割は大きい。
836マロン名無しさん:2008/01/20(日) 22:03:13 ID:???
子どもの頃あんなに夢中になったベルばらの作者がと思うと複雑ですが
池田理代子はもう漫画作家としては、とうに終わった方だと思ってます。
いったいあれを、誰が山岸版と比較することなしに読めるでしょうか。
そうせずに読めということだったら、あまりに池田氏は傲慢です。

ただ、あれは読者のためではなく、違和感のもとを矯正して
ご自身が納得するためだけに描かれた漫画のようですから
読んだファンが不快な気持ちになろうと盗作だと非難されようと、そういうことはあまり関係ないんでしょう。
少女漫画の枠を超えて一時代を築いた方だけに、残念ですが
晩節を汚すというのはこういうコトなんだなと、とても納得してしまったのを覚えてます。
837マロン名無しさん:2008/01/20(日) 22:06:54 ID:???
ギシさんの始末記
上半分だけ貼っておきます

http://h.pic.to/m2u92
838マロン名無しさん:2008/01/20(日) 22:13:42 ID:???
>読んだファンが不快な気持ちになろうと盗作だと非難されようと、そういうことはあまり関係ないんでしょう。
山岸さんは毎日の捏造記事で死ぬ程悩んだのに・・・リヨタンって心臓に毛が生えてる様だな。
839マロン名無しさん:2008/01/20(日) 22:20:40 ID:???
>>837
毎日新聞の捏造記事の件では山岸さん宛てに謝罪電話が入ったのね
840マロン名無しさん:2008/01/20(日) 22:23:36 ID:???
>>835
私もそう思います。
>>834さんの仰る「2ch以上のこと」を載せる必要も無いと思いますし。

こうした記事になる事の唯一の意義は、記録化されるという事だから。
841マロン名無しさん:2008/01/20(日) 22:26:35 ID:???
>>837
乙!

しかしなぜ半分だけ?
842マロン名無しさん:2008/01/20(日) 22:31:08 ID:???
>>840
>こうした記事になる事の唯一の意義は、記録化されるという事だから。

唯一ってことはないよ

>>835
>以前この中だけで検証していた時とはケタ違いにヒット件数が増えた。

という指摘にあるように
世間一般に「ベルばらの池田理代子に盗作疑惑!」と広く知らせるという意義があった
843マロン名無しさん:2008/01/20(日) 22:39:23 ID:???
個人的には盗作疑惑で終わってしまうだろうと言うのが残念なところだな。
844マロン名無しさん:2008/01/20(日) 22:49:27 ID:???
>>837
ありがとう、ありがとう!>>742とこれで、捏造だったのが納得できる。
845マロン名無しさん:2008/01/20(日) 22:50:01 ID:???
>>837
ありがとう、ありがとう!>>742とこれで、捏造だったのが納得できる。
このスレ見るまで、毎日新聞の法隆寺カンカンが捏造だったの知らなかった!
846マロン名無しさん:2008/01/20(日) 22:50:38 ID:???
あ、二回レスってたスマソ
847マロン名無しさん:2008/01/20(日) 22:54:37 ID:???
20年以上たって、このスレで初めて知ったことが沢山あるな。
それにしても毎日の捏造記事が1984/1/24、今回の新潮記事が2008/1/24付、
なにやら運命めいたものを感じる。
848マロン名無しさん:2008/01/20(日) 22:58:04 ID:???
>>841
スキャナ無いため携帯でちまちま撮りなもので…
↓3コマと4コマめは別に撮ってくっつけました。

http://q.pic.to/mgqzx?r=1
849マロン名無しさん:2008/01/20(日) 23:03:00 ID:???
>>848
この始末記初めて見たー詳細がわかって感動。携帯で乙です。
850マロン名無しさん:2008/01/20(日) 23:12:14 ID:???
これで>>629>>630>>631のソースが、あらかた揃ったね。
■1984年1月24日毎日新聞誤報記事
全体http://k.pic.to/lh1jq
アップhttp://m.pic.to/mfx2b
(画像は毎日新聞1984.1.24というところをクリック)

■1984年2月4日毎日新聞おわび記事
http://b.pic.to/rjlq5
1984年8月号雑草社「ぱふ」(特集山岸凉子・1「日出処の天子」の世界 第1部)飯田耕一郎との対談
>>640
イメージうp.org  41145 541146 

1984年4月号LaLa 「M新聞始末記」
http://h.pic.to/m2u92
http://q.pic.to/mgqzx?r=1      

851マロン名無しさん:2008/01/20(日) 23:30:14 ID:???
>>848
乙!
催促するみたいになっちゃてごめんね
下半分をアップできない事情があるのかなと気になったので
852マロン名無しさん:2008/01/20(日) 23:30:31 ID:???
>>848
乙です。面白い。
853マロン名無しさん:2008/01/20(日) 23:36:41 ID:???
>>848
おつー

そろそろ次スレのテンプレ整理しようか。
法隆寺激怒という例の記事について、非常に勘違いしやすいわけだから、初めて読む人にもわかりやすく……
私は文才ないから誰か時系列に画像入りで並べてください
854マロン名無しさん:2008/01/21(月) 00:54:45 ID:???
これで「法隆寺がカンカン疑惑」はソースの提示によって晴れたわけだから
あとは「寺の坊さんが怒って池田に依頼した」のソースの提示が欲しい。
こっちは出せないのか?2chの書き込みだけで。
当時書き込んだ人も、何かしらのソースを見たから2chに書き込んだんだろうに。
855マロン名無しさん:2008/01/21(月) 01:35:19 ID:???
池田が何も言わない=証拠もない口から出任せ
856マロン名無しさん:2008/01/21(月) 02:21:42 ID:???
今回の件で久々に失踪逃亡劇とかやらないのかなリヨタソ。
やったらワイドショーネタにもなりそうなのに。
857マロン名無しさん:2008/01/21(月) 02:36:09 ID:???
見つかりにくいところに逃げるよね。
前はクリーニング屋。
今回は刺身にタンポポ乗せる工場と予想。
858マロン名無しさん:2008/01/21(月) 02:42:19 ID:???
山岸先生がこの件で心を痛めていないか心配…
池田理代子なんてホントどうでもいい
舞姫来月休載なのと関係ありそうで怖い
859マロン名無しさん:2008/01/21(月) 03:03:35 ID:???
>>854
あの程度の書き込み、痛厨ちゃん的には日常茶飯事だと思いますよ
どこへ出してもスルーされるレベルで、実際スルーされてる捏造カキコなんて
2ちゃんにはそれこそ五万とあるのだから
860マロン名無しさん:2008/01/21(月) 03:05:31 ID:???
>>858
休載無関係
861マロン名無しさん:2008/01/21(月) 04:08:06 ID:???
>>840
>記録化されるという事だから。
残念ながら新潮の記事には硬式BBSのやり取りは取り上げられてないんだよね。
多分ソースが2chにしか無いし池田プロも取材拒否じゃ裏付け取り様もないって事でスルーしたのかも知れないが。
862マロン名無しさん:2008/01/21(月) 04:39:56 ID:???
>>861
最初のメールに記載されてなかった方面については
調査漏れwしたんでしょう。新潮ですし。
公式はともかくBBSは思い浮かばなかったのでは。
ただまあ、ブログ発言でタレントが続々叩かれている昨今、
公式BBSの本人発言は十分ソースにはなると思いますけどね。
863マロン名無しさん:2008/01/21(月) 08:46:50 ID:???
現在削除されてる以上は何の裏付けもないよ。
当時見た人だけ。本人も削除して逃げた。聞いても取材拒否。
それじゃ記事にはできない。見てないファンには怪しい叩き記事にしか思えない。
だから公式BBSでの本人の書き込みは記事にしなくて正解。
864マロン名無しさん:2008/01/21(月) 08:55:27 ID:???
裁判沙汰になれば過去ログとかが表に出る事もあるだろうけど今回みたいな疑惑程度じゃ管理者側の
逃げ得か・・・。
うまい事やったなリヨタン。
865マロン名無しさん:2008/01/21(月) 09:10:18 ID:???
「寺が怒って池田に依頼した」はソースがないというのは解った。
しかし「四天王寺が正史をと依頼した」ってのは、
池田理代子自身の発言>>12意外にソースはないのかな?

それは本人が言ってるだけだから何のソースにもならないよね…。
だからソースになるとしたらポスター?
創建1400年のポスターはたしかにある。http://o.pic.to/gofvq
ただそれが
1・四天王寺側からの依頼だったのか(出版社から持ち込んだ話ではないのか)、
2・ポスターだけでなく漫画をも依頼されたのか
3・本当に漫画の内容まで「正史を」と依頼されたのか。

というののソースはどこかにないですか?

866マロン名無しさん:2008/01/21(月) 09:13:08 ID:???
>>865
pc許可よろ。

仮に四天王寺からの依頼だとしても
パクるのはおかしいよね。
867マロン名無しさん:2008/01/21(月) 09:19:07 ID:???
四天王寺からの正式依頼だったら、なおのことギシ版ヴィジュアルの皇子にしちゃダメだろうに
868マロン名無しさん:2008/01/21(月) 09:33:23 ID:???
お!いいこと言った!
869865:2008/01/21(月) 09:49:30 ID:???
寺が怒って池田に依頼は>>629の通り、
二つをごちゃまぜにして解釈した人による根も葉も無い噂なのは証明されたけど、
そもそもそう誤解される元になった>>12のリヨタン発言も
長年ファンやってた者としては怪しいと感じる。
単に、ポスターを依頼されただけのことを、
大きく解釈して、風潮してるだけじゃないのかな?と。

これは直接検証には関係ないし、だからといって盗作が正当化されたりするわけではないけど気になる。
870マロン名無しさん:2008/01/21(月) 09:53:27 ID:???
対抗意識で寺の名前を出して「正史をと依頼された」と本人が言ってるだけっぽい。
だから>>12の裏付けも欲しい。
本当に正史をと依頼されたの?四天王寺側から?
871マロン名無しさん:2008/01/21(月) 10:44:36 ID:???
>長年ファンやってた者としては怪しいと感じる。
長年のファンにそんな風に思われるってどんなんだリヨタソwww
872マロン名無しさん:2008/01/21(月) 10:58:49 ID:???
>>867
依頼仕事の方がありえるよ
クライアントが「○○みたいな感じで」と注文つける場合もあるし。
前に載ってた個人ブログの意見のように「書き換える」
→ギシ王子のファンをこっちの正史マンガにつけるためには
同じようなタイプにする必要があったのかも

と以上推測
873マロン名無しさん:2008/01/21(月) 11:31:55 ID:???
そんなの、四天王寺に問い合わせれば一発で真偽確認できるのに
まだ誰もやってないの?
874マロン名無しさん:2008/01/21(月) 12:05:22 ID:???
新潮の記者さんがいろいろ取材して盗作疑惑第2弾を書いてくれる事に期待。
875マロン名無しさん:2008/01/21(月) 12:34:54 ID:???
>>863
>現在削除されてる

知らなかった!
リヨタン削除して逃げちゃったのかw
876マロン名無しさん:2008/01/21(月) 12:45:36 ID:???
その削除もものすごい勢いだったらしいよね
なんか残ってたらよかったんだけどね

>>873
言い出しっぺの法則が発動しました
鈴をつけてこい

>>874
私も期待してる
877マロン名無しさん:2008/01/21(月) 13:15:59 ID:???
>>875
よく覚えてないけど、
>>10「元ネタは何?」の質問に対しての答えが、
>>12「私のは正史。元ネタはない」で、
>>11のレス「史実にないんだけど、何の歴史資料見たのか教えて」がついたら
全部を削除、だったと思う。
878マロン名無しさん:2008/01/21(月) 13:25:29 ID:???
「私のはいわゆる創作漫画とは違うもの」「学者の監修を受けた」
なんて発言しているから、盗作だけでなく歴史的な間違いも指摘されてる。

歴史的にも間違っていて、
かつ山岸凉子からの盗作である「バラの花を髪に飾った女性的な太子の容貌」が、
>>11で「どこの歴史資料にあるのですか」と質問されたら、
答えられず、すべてを削除した。
879マロン名無しさん:2008/01/21(月) 13:40:58 ID:???
>>867
>四天王寺からの正式依頼

池田が公式BBSでそう発言したのが事実なら、その後削除されたにしても
池田の公式発言であることは間違いない。
四天王寺に問い合わせれば、しかるべき回答があるはずだが。

>>873
>そんなの、四天王寺に問い合わせれば一発で真偽確認できるのに
>まだ誰もやってないの?

>>876
>>873
言い出しっぺの法則が発動しました
鈴をつけてこい

>>873が「言い出しっぺ」ということは、今まで誰も確認しておらず、
確認の提案さえなかったということか。
盗作検証と間接的に関係あると思うのだが、あんまり追い詰める気はないようで
みなさん意外と池田に優しいね。
880マロン名無しさん:2008/01/21(月) 15:28:20 ID:???
>>875
>リヨタン削除して逃げちゃったのかw
って言うかあそこのBBSは一定量のレスが付くと自動的に過去のものは見られなくなるので過去ログは辿れないし。

>>879
>池田の公式発言であることは間違いない。
四天王寺からクレーム付いたので削除されたのかも?
お互い内々にしてと言う事で話が付いてたら真相は不明のままかも。

>みなさん意外と池田に優しいね。
いや、こんな事でいちいち一般人が四天王寺に問い合わせてたら対応する人が気の毒なので遠慮してる気が。
881マロン名無しさん:2008/01/21(月) 15:43:18 ID:???
常識的に考えれば、漫画家に「正史」を依頼って、アリエナスだしねえ。
882マロン名無しさん:2008/01/21(月) 15:48:09 ID:???
>>877
>>12の前の書き込みはコレ
2007/05/16(Wed) 15:31 猫 聖徳太子
朝日新聞の5月14日の夕刊に池田せんせいの『聖徳太子』の絵が載っていてびっくりしました。
聖徳太子のゆかりの地に親しいのですね。それにしても不思議ですね。
涼子さんの漫画にせよ、元ネタは梅原猛氏の本なんですよね。『隠された十字架』と『聖徳太子(小学館)』。
偶然の巡り合わせか、ふたつとも持っていて、その後、お二人の漫画でした。
883マロン名無しさん:2008/01/21(月) 15:54:25 ID:???
>>878
>歴史的な間違い
っつーかリヨタン多分正史とは言い難い「聖徳太子伝歴」も参考にしてストーリー作ってるよねえ。
その辺意図的にやったのかどうか不明だけど・・・。
884マロン名無しさん:2008/01/21(月) 16:18:46 ID:???
>>863
魚拓とった人がふっと現れたりして
885マロン名無しさん:2008/01/21(月) 16:22:19 ID:???
BBSのやりとりは以前ここにコピペされてたような。
886マロン名無しさん:2008/01/21(月) 16:33:45 ID:???
>>693-694 続き
http://blogs.yahoo.co.jp/oasncdarre/MYBLOG/guest.htm
かほ 2008/1/21(月) 午前 8:07
陶子様
宝塚の記事拝見致しました。
私は宝塚は見たことがあるのですが、『ベルばら』は未見だったので近くで公演があれば一度見てみたいと思いつつ、
今回のストーリーに・・・とちょっと思ってしまったり…。
ジェローデルの相手役がソフィア嬢だったことに対して陶子様と全く同じ感想を持ちました。
確かに『ベルばら』では『フロイライン』だったけどさ…って。(笑)

ところで。
週刊新潮の記事について、私も問題の2作は読んだことがなく、また相手の方を存じなかったのですが…。
池田先生がツワイクの『マリー・アントワネット』に感銘を受けて彼女の生涯を描きたい、
と思われたのが『ベルばら』誕生の最初のきっかけであったことを知り、私もこの本を読みました。
陶子さん同様、そこから『ベルばら』を生み出された池田先生は、まさにこの作品を描くために「選ばれし者」であると思います。

紹介されている記事について、同じく渦中のお二人の作品に傷をつけるようなことがないよう願っております。



ありがとうございます。
かほさんの仰るとおりで、池田先生がツワイクにオリジナリティを加えてベルばらを生み出すことができ、それを公表している以上、
万が一他の作品でも「何かを参考に」されたということがあれば
正式に発表なさると思うのですよね・・・

ただ、比較分析のHPをおつくりになっていらっしゃる方の
情熱には頭が下がります。何事も「好き」という気持ちは
人を動かすのだな・・と感じました。

陶子2008/1/21(月) 午前 9:29
887マロン名無しさん:2008/01/21(月) 16:36:25 ID:???
>>885
2ちゃんのコピペだけだと捏造、ガセと突っぱねることもできる
ということで
>>884
どっかのキャッシュか魚拓に期待ですね
ただし、最近はサーチエンジンや魚拓運営会社にクレームを付けて
キャッシュを削除させるのが流行っているので
魚拓取ってある人は別の場所にミラーしてから晒したほうがよい
池田サイドがここを監視していて速攻でそういう対処する可能性もある
888マロン名無しさん:2008/01/21(月) 16:54:38 ID:???
>>883
リヨタンは読んでないっぽい。
何故なら、「聖徳太子伝歴」を元に、ギシ先生が創作した部分をパクっているから。
(矢を粉砕とかの超能力。)。
読んでたら、聖徳太子伝歴にそんなの無いの解るでしょ。
普通に、ギシ版の創作部分を史実だと信じてまんま描いてるのがワロス。
889マロン名無しさん:2008/01/21(月) 17:04:50 ID:???
>>887
2ちゃんのコピペは自分でも捏造ガセと突っぱねる対象だけど
リアルタイムの臨場感は傍目で読んでも納得できるから
物証とはまた別に、無意味なものではないと思う。
890マロン名無しさん:2008/01/21(月) 18:29:13 ID:???
>>871
いや、て言うのはさ、本人にはウソついてる自覚はないのだけれど、
リヨタソは、人が言ったことを曲解したり、自分が言ったことを忘れて発言を変えたり、
物事を大袈裟に表現したり、
自分を大きく見せたり、逆に変に卑下したり、
クセというか、天然なところがあるのね。

本人には全く自覚はないし、意図的にやっていることではなくて、
周りも「た、たしかにそうかも知れないけどさ…」程度のすこーしの曲解なんだけど。
891マロン名無しさん:2008/01/21(月) 18:31:42 ID:???
面白いなあw
892883:2008/01/21(月) 19:30:30 ID:???
すいません漢字間違えてました。

× 聖徳太子伝歴
○ 聖徳太子伝暦

>>888
う〜ん超能力に関してはむしろ「聖徳太子伝暦」の方に詳しく書いてない?
武器を粉砕とかは無いけど空を飛ぶ能力とか未来予見の力とか・・・。
処天には無かったはずの父親の短命の予見とか。
893マロン名無しさん:2008/01/21(月) 19:37:13 ID:???
>>892
だから聖徳太子伝暦を元にした、
ギシオリジナルの超能力の部分をそのままパクってるって意味。

リヨタンが聖徳太子伝暦に載ってる能力だと思ってパクってる、ってこと。
ちゃんと読んでたら、「これは文献にある」、「これはない」って解るでしょ。
んで描写とかコマ配置まで同じってのは尚更ありえない。
894マロン名無しさん:2008/01/21(月) 20:12:36 ID:???
>>889
>リアルタイムの臨場感は傍目で読んでも納得できるから
削除された時の実況放送的な書き込みは池田理代子総合スレのどっかにあるかも・・・。
自分もその時書き込んでたし。
895テンプレ整理:2008/01/21(月) 20:15:53 ID:???
●削除された公式BBSの投稿1●
2007/05/16(Wed) 15:31 猫 聖徳太子
朝日新聞の5月14日の夕刊に池田せんせいの『聖徳太子』の絵が載っていてびっくりしました。
聖徳太子のゆかりの地に親しいのですね。それにしても不思議ですね。
涼子さんの漫画にせよ、元ネタは梅原猛氏の本なんですよね。『隠された十字架』と『聖徳太子(小学館)』。
偶然の巡り合わせか、ふたつとも持っていて、その後、お二人の漫画でした。

896マロン名無しさん:2008/01/21(月) 20:16:57 ID:???
●削除された投稿その2●投稿その1に対しての、池田理代子の返答
(後に全て削除)
2007/05/18(Fri) 02:34 池田理代子 Re: 聖徳太子
私の「聖徳太子」の場合は、大阪の四天王寺創建1400年を記念する行事の一環として、四天王寺さんから
「聖徳太子の正史を」と注文を受けて書いたもので、特にもとネタというものはありません。
四天王寺さんも叡福寺さんも法隆寺さんも・・・ゆかりのあるお寺がもてる限りの資料をご提供くださり、
詳しいお話しをしてくださり、また、仏教学の大御所・中村元先生が監修をしてくださり、
「これは学者の監修を経た正史である」旨のお言葉をくださいました。
いわゆる創作漫画とは性格を異にするものです。そういうものとしてお読みくだされば嬉しいです。
897マロン名無しさん:2008/01/21(月) 20:19:57 ID:???
>>894
BBSについてのレスが時系列にそってスレのログにあるなら
削除済みなBBS書き込みも、捏造と切捨てられない代物かもしれないですね
898マロン名無しさん:2008/01/21(月) 20:22:38 ID:???
このスレのお陰で「両さんの聖徳太子」まで読んじゃったよ。
特に興味ない筈の聖徳太子にどんどん詳しくなりそうな自分が怖い。
これは池田氏に感謝すべきか否か・・・。

しかし佐藤真樹さんの絵柄だと処天や池田聖徳に比べて何とほんわかした雰囲気になる事か・・・。
作者が違うとこんなに雰囲気変わるんだな。
馬子は猪顔っぽかったけどメタボではなかった。
額田部女王が清楚な美人って感じだったな。
もちろん妹子は超能力者でない。

直接検証と関係なくてスマソ。
899マロン名無しさん:2008/01/21(月) 20:24:19 ID:???
●削除された投稿 その3●
池田理代子の投稿(削除された投稿2)へのレス。

「私のはいわゆる創作漫画とは違う」「正史をと依頼された」と、
投稿2で発言したものの、「創作漫画と違うなら何故バラつけてるのか?」「何の資料見たのか?」と聞かれ、
答え切れず、自分の投稿2も含めて全てを削除した。

2007/05/18(Fri) 06:05 アディーナ 聖徳太子の髪型について
池田先生の文庫版の第四巻の表紙の聖徳太子の髪型ですが、わっかに二つに結んで、その中央から髪をたらして、
その結び目に髪にバラの花がついてますよね。
同じく聖徳太子を描いている、山岸氏は、編集に「えっ!女が出てこない少女マンガなんて」と言われ、
華やかさが出るようにと、髪型にお花をつけたり、「少しは美しく描くよう努力」したそうです。
編集さんに納得させるのって大変なんですね。
山岸氏の絵で、有名な、片ひじをついている皇子に、左ななめ上から毛人がお花をつけてあげているシーンの
カラーがあります。 (日出処の天子 文庫第二巻 裏表紙)
それを飯田耕一郎氏が吹き出しで 「ヴァカモン、この時代に薔薇の花があるか。」(皇子)、
「まあまあ花を召しませランララン」(毛人)とセリフを入れて、
パロディにして「ぱふ」1981年1月号 山岸涼子特集 によせています。
山岸氏は、創作漫画として描いたそうで、男性の髪にお花をつけたり、まして薔薇のような華やかな花(当時ないもの)
をつけるというのは、まったくの創作だそうです。
私が調べた限りでは、聖徳太子三尊の両側の童子も、奈良以降に作られた聖徳太子像でも、
全部、「聖徳太子」といわれているものの髪型は、もう少しおだんごっぽいもの、
あるいはわっか状にしていても、中央から髪をたらしたり、
ましてやお花をつけているものなどは資料として見当たりませんでした。
いわゆる創作漫画とは違うものとして、先生が描かれた聖徳太子は、登場人物の髪型の資料としては何をご覧になったの
でしょうか。
私は歴史に興味があり、調べたいので教えてください。
900マロン名無しさん:2008/01/21(月) 20:25:29 ID:???
●削除された投稿 その4●
何も答えず削除された。
2007/05/14(Mon) 20:28 タオ 朝日新聞を読んで
初めてこちらにお邪魔します。
先ほど朝日新聞の記事を読んで思うことがあったので。
記事と一緒にイラストも掲載されていて、最初見た時は山岸氏のイラストと間違えました。
違うと分かった後もパロディかと思うほど特徴が類似してました。それだけでも不愉快なのに、
あからかに山岸氏を指して「違和感を覚えた」とのコメント。
正直、私自身双方とも好感を抱いていた漫画家さんだけにとても残念です。
同じテーマを描くのに、相手を否定するようなことを公式の場で発言のはどうかと思います。
それに今更どうして昔の作品を引合いに出すのか、そっちの方に違和感を覚えるのですが。

901マロン名無しさん:2008/01/21(月) 20:26:22 ID:???
●削除された投稿 その5
(何も答えずに削除された)

2007/05/14(Mon) 20:48 サト 聖徳太子について
5月14日の夕刊に池田さんの『聖徳太子』についての記事がありましたので、読ませていただきました。
その中で「太子の顔に特定のモデルはありません」とありましたよね?
でも私は山岸涼子さん作の『日出る処の天子』の聖徳太子と酷似していると思っていましたので、
いまいち納得がいきません。お返事をお願いします<(_ _)>
902マロン名無しさん:2008/01/21(月) 20:27:56 ID:???
こんなところにもバラをつけた王子のパクリが!
ttp://www.shoto9taishi.com/person/life.html
903マロン名無しさん:2008/01/21(月) 20:32:35 ID:???
>「ヴァカモン、この時代に薔薇の花があるか。」(皇子)、
>「まあまあ花を召しませランララン」(毛人)

このセリフ入りの図は何かで見たなあ…
ぱふ?コミックスになかったっけ。「楽屋裏」はコミックスに収録されてましたね
904マロン名無しさん:2008/01/21(月) 20:35:40 ID:???
>>903
>>1からもう一度見なさいな
905マロン名無しさん:2008/01/21(月) 20:47:14 ID:???
>>904
はい、すみません。その「ぱふ」を見た記憶が無くて(思えばここが記憶違いかもれません)、
でも上記のシーンはコミックス所持していた学生時代にはっきりと見た覚えがあったので
コミックスになかったのかな?と思ってしまいました
なお、「この時代に薔薇はない」という事もそのカットによって当時から了解しておりました
906マロン名無しさん:2008/01/21(月) 20:49:30 ID:???
>涼子さんの漫画にせよ、元ネタは梅原猛氏の本なんですよね。

厳密に言うと、「仏像の体内をX線で透視したら中に剣が入っていて、その剣に『聖徳太子の魂を
沈める為に』という文章が書いてあった」という新聞の発表や、その他の資料や文献等々から
山岸さんが太子像について常々漠然と感じていた事をたまたま友人に話したところ、「それ、そのまま
梅原氏の本に載ってるよ」って言われて、びっくりして興味を持って読んだ、です。
907マロン名無しさん:2008/01/21(月) 20:49:40 ID:???
>>903
>山岸凉子は創作漫画として日出処の天子を描き、太子に薔薇の花をつけた。
>http://a.pic.to/kw25l(ぱふ1982年1月号)

>>904
雰囲気悪くなるから、教えるの面倒なら嫌味書かないでスルーして
908903・905:2008/01/21(月) 21:03:23 ID:???
>>907
いえいえ、自分の903のレスは出典の記憶違いで、確かにUP資料見れば
レスする必要もなかった内容ですので…
「楽屋裏」含め、フィクション部分の明示はたびたびなされていた作品だと思います
909マロン名無しさん:2008/01/21(月) 21:53:45 ID:???
池田聖徳をハードカバーで集めた過去がありますが
それに、「四天王寺監修」とか、クレジットが入ってたように記憶してます。
今は手放したのでわかりません。
古本、その他でハードカバーみた人、そういうの書いて無かったですか?

法隆寺じゃなくて四天王寺なんだーと思った記憶があるので、なにか
四天王寺の文字があったのは間違いないんですが。。。
まぁ、そういう記憶も手伝って、「カンカン記事はデマだけど、やっぱり処天が気に入らないお寺側が
リヨたんにアンチ処天作品を依頼した」という話をありえる、と思ってました。
910マロン名無しさん:2008/01/21(月) 22:03:21 ID:???
誰かこのスレのアドレスを教えて〜、次回のスレに貼るやつ。私のでは何故か解らない
911マロン名無しさん:2008/01/21(月) 22:08:34 ID:???
あいよ

池田理代子が山岸の「日出処の天子」を盗作・5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1199379599/
912マロン名無しさん:2008/01/21(月) 22:40:57 ID:???
>>911
ありがとう、テンプレがもうごちゃごちゃで意味不明だからそろそろまとめまーす
913次スレ1:2008/01/21(月) 22:42:13 ID:???
「ベルサイユのばら」で知られる漫画家・池田理代子が、朝日新聞で山岸凉子の日出処の天子を非難した。
07年5月14日朝日新聞「進取のスター聖徳太子」。内容は、

「私は今まで飛鳥という地が身近すぎて、聖徳太子も描く気にははれなかった。
しかし、ある漫画家が、聖徳太子と毛人の霊的恋愛を描いたことに『違和感を覚えました。』
それで私は彼女とは違って、史実に忠実に、『聖徳太子』という漫画を描いた」
という英雄気取りのコメント。

その漫画「聖徳太子」は、赤い唇に細面、女性的で日本画のような太子の容貌といい、
女性のように長くたらした美豆良に生花をつけた髪形といいパクリである。
http://haishin.ebookjapan.jp/contents/special/image/051021/shoutoku.gif

「歴史に忠実に私は描いた」というのであれば、なぜ太子の髪に女性のように薔薇の生花をつけさせたり、髪を長く垂らしたのか?
http://www5.airnet.ne.jp/hobby-zk/shop/ikeda/shotoku4.jpg
薔薇の花はこの時代にはありません 。
山岸凉子は創作漫画として日出処の天子を描き、太子に薔薇の花をつけた。
http://a.pic.to/kw25l(ぱふ1982年1月号)
この太子の容貌は、髪型の描き方だけでなく絵柄としても池田理代子はパクっている。
http://s.pic.to/lxzyi?a=236f12ee6a13f64e3938f87b44f636
http://c.pic.to/lo521?a=b3206c5dd9b1a604a788aabcc8bdc5
このように太子が女性的な容貌でこのような顔をしていたという歴史資料が、一体どこにあるのか?

このスレでは池田版「聖徳太子」の「日出処の天子」からの盗作性を検証するとともに、
池田理代子という漫画家がどのような漫画家なのか、ということを議論したい。

検証(まとめ)サイトはこちら
ttp://www12.atwiki.jp/syoutoku_taishi/pages/1.html
過去スレは >>2参照
※この盗作疑惑は2007年1月24日付週刊新潮に取り上げられました。その記事はテンプレ>>3>>4>>5ご参照ください。
914次スレ2:2008/01/21(月) 22:44:20 ID:???
※注意
このスレは、あくまで池田理代子の盗作疑惑、そして池田理代子について議論するスレです。
山岸凉子、及び「日出処の天子」そのものは直接関係ありません。
山岸凉子、及びその作品を非難する行為はスレ違い、荒らしとみなします。
また「悪口スレだ」「おばちゃんスレだ」等のスレそのもの、あるいはスレ住人批判をする行為も同様です。
荒らしにはスルーが基本です。荒らしに対してレスする人も同様に荒らし行為とみなします。
基本は盗作の検証、及びその盗作に関しての議論・雑談をするスレです。

※注意
このスレにはまとめとして検証サイトがあります。
ttp://www12.atwiki.jp/syoutoku_taishi/pages/1.html
まずはこちらをご覧ください。
また、過去スレは以下の通りです。

■池田理代子が、山岸涼子「日出処の天子」非難■
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1189501050/l50

■池田理代子が山岸凉子「日出処の天子」を非難■(2)
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1193151751/

■池田理代子が山岸凉子「日出処の天子」を非難■(3)
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1194547303/

池田理代子が山岸の「日出処の天子」を盗作・4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1196577335/

池田理代子が山岸の「日出処の天子」を盗作・5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1199379599/

過去ログは↓でURLを入れれば読むことができます。
ttp://ss.chbox.jp/
915次スレ3:2008/01/21(月) 22:47:00 ID:???
●池田理代子・記事07年5月14日、朝日新聞●
http://g.pic.to/jbwje

おまけ●山岸凉子記事07年5月10日朝日新聞●
http://b.pic.to/iesgc

■週刊新潮08/1/24目次.
http://d.pic.to/pqjuw
■週刊新潮08/1/24記事1.
http://u.pic.to/mlekh
週刊新潮08/1/24記事2.
http://q.pic.to/mfldo

916マロン名無しさん:2008/01/21(月) 22:47:28 ID:???
>>909
自分も同じ〜〜。
何を血迷ったかハードカバーを全部買っていた。
(もちろん最初に見たときにあまりのそっくりぶりにのけぞったのに)
書き下ろしで順次発行を追いかけていたから、ずいぶん昔で、記憶もあいまい。
でもそういう監修がついていたと思うなー。
はるか昔に叩き売ったことを後悔する今日この頃。
917次スレ4:2008/01/21(月) 22:51:44 ID:???
■08/1/24週刊新潮の記事内容 ■
「ベルサイユのばら」で知られ、近年は声楽の世界でも活躍中の漫画家・池田理代子氏(60)にナンと盗作疑惑が持ち上がっている。
聖徳太子を主人公にした他人の作品を批判、自ら決定版を描いたはずが、「それ、元の作品と似すぎだよ」と指摘されてしまったのだ。
コトの発端は昨年5月14日付、朝日新聞夕刊だった。創作の題材や研究対象として聖徳太子に挑んだ人々を紹介した記事中、
ずばり「聖徳太子」という漫画を世に問うた池田氏が登場。作品執筆の動機を明かした。こんなくだりがあったのだ。

<ある漫画家が、聖徳太子と蘇我毛人との「霊的恋愛」を描いた。「違和感を覚えました」>

すなわち、ある漫画家の作品コンセプトに納得がいかなかったことが、自身も筆を執るきっかけとなった、というわけである。

 これに対して外野は、即座に、かつ敏感に反応した。
「池田さんが『違和感を覚えた』のは聖徳太子の霊的恋愛を描いたという文からしても山岸凉子作『日出処の天子』以外にない。
少女漫画の金字塔と評されるこの作品に異議を表明なさったとなれば、漫画通は黙ってはいません。『ならば池田作品はどこまで独自性があるんだよ』と
粗探しされるハメになったのです」(ある漫画ファン)

結果、ほどなくネット上で両作品を比較検証するサイトが開かれ、年末にはとうとう「盗作」の烙印が押されることに。
「と、いうのも80〜84年に連載され、全7巻で白泉社から文庫化されている『日出処の天子』と、91年〜94年にハードカバー版が出て、
99年に中央公論新社から文庫化された『聖徳太子』の類似点は、そのサイトによれば42ヶ所にも上ったかたなのです」(同)
918次スレ5:2008/01/21(月) 22:52:46 ID:???
指摘された類似点とは例えば以下の通りだ。
@聖徳太子の髪型が酷似。両作品とも髪を垂らし、耳元に花飾りをつけている。
A聖徳太子が超能力を発揮するシーン。山岸版では矢、池田版では槍が飛んでくると、側近の男が「王子!」(池田版では「皇子・・・!!」)
と声を発し、聖徳太子が振り向く。と、その目から光が発せられ、矢(槍)が粉砕される。絵柄も近似。効果音も「バシ!」(山岸版)「バシッ!」(池田版)とそっくり。
Bともに聖徳太子が硬直する場面がある。その時の側近の台詞も「目もあいている。呼吸もなさっている。う、動かぬのだ。生きる屍のごとく」(山岸版)、
「お目はしっかりと見開いておられるのですが」「びくとも動かれない」「魂のぬけがらのように」(池田版)
C山岸版のラストシーン。聖徳太子が「わたしには見える」と言って、波打つ海原を隋へ向かって船が渡っていく光景を思い描く。
池田版でも、「わたしには見えるぞ」と言って、同様の連想をする場面が見られる。
 
なるほど。この調子では池田氏もさぞ分が悪かろう。
にわかに飛び出した盗作騒動に、当の池田氏は「そのような取材には一切お答えできません。」(池田プロダクション)と事実上の頬かむり。
山岸版を発行する白泉社も「申し上げることは何もありません。山岸先生も何もおっしゃっていません」と答えるのみだった。

漫画に詳しいコラムニストの唐沢俊一氏は言う。
「私も『聖徳太子』を見た当初、こりゃ似てるぞ、と思いました。けれど、漫画の歴史は盗作、パクリの歴史でもありましてね。
漫画を描く時には大量の情報が必要なので、あらゆるものからネタを引っ張ってくるのが当然。節操なく何でも取り入れる闇雲さで進化してきたのが
漫画であり、漫画の魅力なのです。
池田さんも嫉妬を隠し、違和感などと言ったから拙かった。オマージュ(敬意)と言っておけばよかったんですよ。」
無論、それでパクリが正当化されはしないけれど。
919マロン名無しさん:2008/01/21(月) 22:57:07 ID:???
テンプレってそんなに長くいるの?
まとめサイトにまとめてアップするだけでいいんじゃないの?
まとめサイトに記事うpしておいて、URL貼るだけにするとか。
920マロン名無しさん:2008/01/21(月) 22:59:54 ID:???
>>916
手元にハードカバー版あるけど監修として名前のついてるものは無い。
帯まで持ってないのでひょっとして帯に付いてたとか?
でも監修って帯だけに付くって事あるのだろうか。
921マロン名無しさん:2008/01/21(月) 23:02:24 ID:???
あと>>895>>896>>899>>900>>901(削除された投稿)をテンプレに追加。
922次スレ:2008/01/21(月) 23:02:49 ID:???
あとは>>629よくある質問、
ソース>>630>>850
ソースの文字アップ、
捏造記事>>749>>750>>751(読めない部分の**に、梅原猛と正義を入れる)、
謝罪文>>757を必ずテンプレに追加する。
あと、その他画像として>>661も載せればいいかな?
悪いけど誰か新しいスレを作って下さい。
私はスレ立てが出来なくなってしまったorz...
923マロン名無しさん:2008/01/21(月) 23:06:52 ID:???
>>919
まだまとめサイトにないから…
また同じ質問が相次ぎそう。
新潮とかは文章アップせずに画像だけにしておけばいいかな… ?
924920:2008/01/21(月) 23:08:10 ID:???
取り敢えずハードカバー5、6、7巻の帯の表には監修は載ってない様だが。
ttp://img235.auctions.yahoo.co.jp/users/9/8/3/0/loto6come-img600x450-1200563573au_1646.jpg
925マロン名無しさん:2008/01/21(月) 23:09:56 ID:???
テンプレ作成おつ。
検証スレだから、初めて来る人のためにもこのくらい資料があったほうがいいと思う。
まとめサイトが見られない場合もあるしね。

新スレ、私も今無理。すみません、誰か宣言お願いします。

あと、全国の古書店で、ハードカバー聖徳太子を探そう!
四天王寺公認の記述は果たして有りや無しや?
見つけたら神になれるかもw
926マロン名無しさん:2008/01/21(月) 23:10:45 ID:???
>>923
まとめサイトって誰でもうpできるんじゃなかったっけ?
927マロン名無しさん:2008/01/21(月) 23:11:52 ID:???
新潮の記事をどこかに残すのはまだしも、テンプレはやりすぎでは?
探せば現物だって見つかるんだから、そこまで詳しくしなくてもいいと思う。
928マロン名無しさん:2008/01/21(月) 23:12:15 ID:???
四天王寺から依頼されて…ネタあったよ〜
ってリヨたんがいってんだけど、当時の記事だ。

ttp://www1.tcn-catv.ne.jp/acc/hito/hito/49ikedariyoko.html
929マロン名無しさん:2008/01/21(月) 23:13:13 ID:???
>>927
だよね。テンプレ多すぎること、いつも気になってた。
このスレ立てる時も貼るだけで疲れたし。

池田理代子が山岸の「日出処の天子」を盗作・6
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1200924719/
930マロン名無しさん:2008/01/21(月) 23:14:53 ID:???
テンプレ貼るのはよろしく。
931マロン名無しさん:2008/01/21(月) 23:17:04 ID:???
>>928
この記事四天王寺から依頼があったってのは分かるけど
 正史を依頼されたのか
 四天王寺は監修をしたのか
が不明なのが残念。
932マロン名無しさん:2008/01/21(月) 23:19:49 ID:???
明日池田プロによる緊急謝罪会見があります!!



…なんて事はないか。
933928:2008/01/21(月) 23:26:19 ID:???
ついでにひろった個人ブログ(2005年のもの)に

「そして四天王寺生に重大発表!!
昨日友達に聞いたんだが
池田理代子の「聖徳太子」という漫画全7巻配られましたね。」

という記事を見つけました。学生の教材に使用したようですね。
934アップ人:2008/01/21(月) 23:27:36 ID:???
「毎日新聞の法隆寺がカンカン記事が捏造だった」のソース>>850に追加お願いします。

週刊現代1984年3月
http://c.pic.to/scje6-1-3195
http://q.pic.to/mg7vb
http://j.pic.to/lzb2g
スレが終わるギリギリですみません、こんなに早くスレが進むと思ってなくて。
935マロン名無しさん:2008/01/21(月) 23:29:20 ID:???
池田理代子が山岸の「日出処の天子」を盗作・6
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1200924719/

↑次スレに上手くテンプレ宜しく。アップ人さん乙です。
936マロン名無しさん:2008/01/21(月) 23:40:22 ID:???
やはし携帯の人のためにも、初めて来た人のためにも
新潮記事とか毎日の捏造記事、毎日のおわび文の文字アップ、
それからまだまとめサイトにのっていないものは
一応テンプレに追加したほうがいいかも・・・。
937マロン名無しさん:2008/01/21(月) 23:44:24 ID:???
>>935
乙!勝手にテンプレ貼っちゃうよー 長くなるけど。
文字アップは一応さけよっか・・・。まだ発売中の雑誌だし・・・

938マロン名無しさん:2008/01/21(月) 23:50:04 ID:???
>>934
乙です!

「法隆寺カンカン」が捏造だということは>>850の資料でも充分証明されていますが、
こういう傍証があれば鉄壁ですね。
939マロン名無しさん:2008/01/21(月) 23:53:37 ID:???
>>926
まとめサイトは管理人さんと管理人さんが許可したユーザーしか編集できない。
テンプレ用・文字情報のまとめ用に別のwiki作ったほうがいいかもね。
940マロン名無しさん:2008/01/22(火) 00:00:39 ID:???
>>934
やっぱり週刊誌の記事は面白いなあ。
ただ山岸さん、顔写真まで載せられちゃって
ほんと迷惑だね。
941マロン名無しさん:2008/01/22(火) 00:09:30 ID:???
>>934
S記者ってかなりヤバい人っぽく書かれてるね。
942マロン名無しさん:2008/01/22(火) 00:37:53 ID:???
>>934
>>561の「高田住職が反処天インタビューをあちこちでみかけたし」
がウソなのがこれで証明されましたね。
高田住職「いうてないことやな?」と毎日記者にキレてるじゃないですか。

ソースなしで「見た」「聞いた」とウソ言いまくる人って信じられない。
そこまでして寺が怒ってたことにしたいわけ?
そこまでして山岸さんを悪者にしたいわけ?
池田理代子が正しい漫画を描いて、正義の味方だとでも思ってるのかな?
とウソつく人の人間性を疑うわ。
943マロン名無しさん:2008/01/22(火) 00:39:19 ID:???
>>928
てか、それも都合の良いように大きく膨らませて語るリヨタンの発言だしな〜。
それにタイアップ企画の業界人がリヨタンを四天王寺に推薦したのを
リヨタンが「四天王寺がアテクシを直々に指名したのよ」思い込むのも普通にありそうだし。

池田版を宣伝した当時の記事も「売れてる処天に便乗して売りこむ」フィルターがかかってるわけだから、
いかにも「これが四天王寺の認める決定版」とか煽るのは想像に難くない。

第三者的な立場のマスコミが、どういう経緯で企画が持ち上がったのか
当時の時系列を検証して記事にしてくれたら嬉しいけど
まあ、ここまでネタを追ってくれるマスコミは無いだろうな。
944マロン名無しさん:2008/01/22(火) 00:44:16 ID:???
>>561
>>処天も、最初は法隆寺が資料提供したりしてたでしょ?
これもウソなの山岸さんのインタビュー見れば分るよね。
「私は資料見ると話を考えられない」
「つけやきばもいいとこ」「だから間違いだらけなの」ってどこかで言ってたもん。

945マロン名無しさん:2008/01/22(火) 00:51:01 ID:???
そのノーソースであれこれ主張してらした約一名の方は
自分の嘘がバレた時に池田さんの印象がどうなるかまでは
考える余裕が無かったんでしょうな
946マロン名無しさん:2008/01/22(火) 00:53:47 ID:???
………ここで言ってもいいものか悩むところだけど、プロフィール(?)他を読んで感じたのは
「この記者って、日本人?」
947マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:03:45 ID:???
ん?今度は記者を朝鮮人認定して記事の客観性を貶めようって作戦なの?w
948マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:05:36 ID:???
客観性もなにも、はなから捏造記事じゃん…
949マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:06:14 ID:???
>>920
監修としてじゃなくても、四天王寺の名前どこかにある?
りよたんのいってるのが嘘かほんとかという問題を別にしても
なんで四天王寺の名前が入ってたと覚えてるのか(勘違いしてるのか?)気になる
950マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:06:31 ID:???
>>947
そういう煽りはいいよ。
>>946
なぜ?
>>939
同意。そういうの欲しい。
951マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:07:37 ID:???
>>948
具体的に何処が?
952マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:08:06 ID:???
思い込みの強い記者というと、
ホロコースト否定記事を掲載→マルコポーロ廃刊事件を思い出します。
記者がどの国の人であるかは関係ないと思いますよ。
953マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:08:56 ID:???
>>946
シュワルツネッガー記者といいます。
名前が有名人と同じでインパクトあるのでひねくれて育ってしまいました。

954マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:10:21 ID:???
>>947=951?の
レスの意図がよくわからんのだが・・・
955マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:11:34 ID:???
時間的にそろそろ−―−−が到来する時間です
956マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:12:14 ID:???
>>942
同意。
当時の怒った住職があちこちで反処天のインタビューに答えていたと言うわりにはその記事が一向に出てこないのがね〜。
山岸さんも池田さんも古参のファンがいっぱいいて、法隆寺のカンカン疑惑を晴らす資料は次々とアップされるのに、池田さんの主張を証明する資料は全然出てこない。
胡散臭い過去レスと「当時見た」「〜だったように記憶してる」とかそんなのばかりで。
957マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:14:10 ID:???
新潮の記事はこのスレの主張に概ね沿ってるし、良い記事だと思うのですが…
958マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:15:04 ID:???
>>951
例の毎日新聞の記事全部ですが?
959マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:15:47 ID:???
今週は煽りレスに耐性をつけましょうキャンペ−ン。

煽り行為、関係ない書き込み(山岸・スレ住人批判)、
相手をバカにする書き込みばかりしている人はちゃんと通報しようよ。
アク禁なんてすぐ出来るし。
960マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:17:11 ID:???
当時リア厨だった読者だけど
確かに「法隆寺カンカン」なる都市伝説は耳にしたことあるけど
そういえば一瞬で消え失せた噂だったなあ、という記憶。

他作品だけど漫画の影響で読者が自殺しちゃったり、とか
そういう内容の噂もしょっちゅう流れてた時代。
虚実入り乱れてて、実感もそんなに無かったな。
961マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:18:36 ID:???
>>957
新潮の記事について、ここでは誰も何も言ってないと思いますよ。
962マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:21:10 ID:???
もしかして>>947>>946の「記者」を
今回の新潮の記事を書いた記者のことだと思ってる・・・?
963マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:21:53 ID:???
>>959
頑張れ 貴方ならアク禁にすぐ出来る
964マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:28:57 ID:???
946さんの言いたいことはわかる。
965マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:29:40 ID:???
>>962
とりあえず、週刊現代の記事全部に目を通した人とそうでない人とでは
>>946のレスの受け取り方が少々変わるかもしれないとは思う。
特に問題もないけど、意味もないレスだと思う。
966マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:30:40 ID:???
>>964
毎日新聞だけにね・・・
967マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:30:46 ID:???
なんかもう面倒になってきた。
とりあえず>>951>>957さん、
>>946さんが話してるのは>>934の毎日の記事についてだよ。
968マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:32:44 ID:???
携帯の人用に>>934も文字アップしたほうがいいね。
969マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:32:51 ID:???
プロフでしょ?かの国出のエリートかなとは思ったけど、そこまでかな
970マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:37:00 ID:???
>956
あーごめんなさい、当時見た気がする、という書き込みしてます;(>>909だ;)
見た気がするけど、自分でも証拠が無くて気になるので、ついここで訊いてしまいました。
もちろん、リヨたん擁護の意図はありません。
もし、四天王寺監修が本当であっても、ぱくっていい、ましてやパクリもとの批判をしていい理由にはなりませんしね。
971マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:37:09 ID:???
ここではそういう事が問題じゃないって言うのは解るけど、普段から問題ありそうだった記者を
誰も止められない処分も出来ないって、それなりに何か理由があるのかな、とか、そういう人達が
勝手に色々記事を書いてばらまくのって怖いな、とは思うよ。
あ、毎日の記者の事ね。
972マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:37:18 ID:???
>>934読むとなんで捏造記事が出たのか流れがよくわかる。

人の目をひく記事を書きたいという記者の功名心とか、
当時の毎日新聞の状態(人手不足で教育できない、ちゃんと取材しないで若手が記事を書く)とか。
973マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:41:50 ID:???
>>946
「朝鮮(韓国ではない)」語がペラペラ  とか
「朝鮮半島」へ取材へ行くのを熱望していた とか、
現代の記事のわざとらしさ(捏造記事と関係ないし)から
在日の方なのかな?とは思ったけど。
本当に関係ないことだと思う。

>>972
自分で珊瑚に傷をつけて写真にとったカメラマンも
いたしね
974マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:42:10 ID:???
>>972
そうそう。記事を誘発した何かがあったのか?という邪推の余地が全く残らないほど
その記者と現場の説明だけで、あの捏造記事が出てしまった状況と経緯に納得がいきました。
975マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:44:38 ID:???
大阪外大出、とかそれまでの仕事の評判とか
やっぱり功を焦った感じもあるね>毎日のS記者
976マロン名無しさん:2008/01/22(火) 01:49:03 ID:???
>>970
いや、>>561の話だよ。ソースがなくて胡散臭いのは。
977マロン名無しさん:2008/01/22(火) 02:09:58 ID:???
>>975
功を焦って捻出したのが、あの記事……
「たかが少女漫画だし、この程度なら許されるよねテヘ」とでも思ったんだろーか。
978マロン名無しさん:2008/01/22(火) 02:17:26 ID:???
>>977
現代の記事読めばそのへん全部書いてあると思うが。
「たかが○○」じゃなくて、持論が全てというスタンスだったのでしょ。
979マロン名無しさん:2008/01/22(火) 03:05:32 ID:???
遅レスだけど>>578

高田氏は梅原氏にもはっきりといってましたわw
「どうも法隆寺を総合して考えると、やはり梅原説になるざるをえない
ただ、怨霊を鎮魂する寺というのは、我々寺の坊さんからすると抵抗がある。
聖徳太子のご霊を供養するための寺ということであれば、我々は100%賛成する」

一個人の意見ではなく、寺の総意としていってますね。
梅原著作がダメなら処天太子はもっとダメでしょうw

毎日新聞の記事が出た時点では漫画を知らなくても、
あの騒動で漫画を読んだあとの感想は>>573だったんじゃないでしょうか
感情的に怒るというより、宗教人として困る。

青少年向けに寺側が好ましいと思える太子漫画を
欲していたとしてもおかしくない。
(リヨタン太子が本当に四天王寺大の教材になってたとは笑えるけど)

ただ…「池田さんには正史の太子をお願いしますわ」程度の言葉
だっかたもしれないのを、
リヨタンが「正式依頼」と誇大解釈したんじゃないの?という気は
ものすごくするのだけど

980マロン名無しさん:2008/01/22(火) 03:53:19 ID:???
>>979
not「鎮魂」but「供養」とニュアンスを変えて唱えてみたのであって
梅原説を否定はしていないどころか、むしろ「アリだな」と思えばこその言葉なんですな。

里中さんに依頼したらどうなったのでしょう…とは思うけど
どちらにしろ、血で血を洗う時代の人間ドラマを少女漫画で真面目に描こうとしたら
どこかで「聖人君子」像の虚実と真っ向から向き合わないと、つまらない物しか描かれない気も。
子供向け教材漫画は非常に面白いのに不可思議な事です。
981マロン名無しさん:2008/01/22(火) 03:55:55 ID:???
>>979
ソースが提出されて「法隆寺カンカン」は完全に捏造だと再確認された
当時のことを知らない人も、スキャンされた記事をみれば全員納得する
動かぬ証拠ってやつ

それをふまえていえば
>>573の 「法隆寺の住職、高田さんは何かのインタビュー」
も存在しない、まったくのガセネタと考えるのが自然
存在しないインタビューについてあれこれ推測しても意味ないし
そろそろ、池田の盗作という本来のテーマに話を戻そうよ
982マロン名無しさん:2008/01/22(火) 04:06:31 ID:???
憶測だけでは立証できないからね。
983マロン名無しさん:2008/01/22(火) 05:07:58 ID:+1JO8X7k
なんというか聖徳太子を専門に勉強してた自分にとっては
「史実」ということがよくわからないんですが・・。
それは本当に池田先生の口からでた言葉?
984マロン名無しさん:2008/01/22(火) 05:27:22 ID:+1JO8X7k
ちなみにとある専門家(大学の恩師なんですが)による山岸版の評価
「男だけのものだった聖徳太子が女性の視点から斬新にアレンジされ
聖徳太子を捉える上で新たな転換期となった」
聖徳太子は死後色々な逸話が付け加えられて
実際「史実」というのもあいまいになっている人物なんですよね。
池田先生、理解が足りない?

985マロン名無しさん:2008/01/22(火) 05:41:37 ID:???
またソース無しの「坊さんが怒ってた」の話かよ
くだらない
986マロン名無しさん:2008/01/22(火) 07:27:59 ID:???
>>983
研究じゃなくて勉強ですか?
勉強という言い方は、高校以前で国語や日本史のように聖徳太子専門の教科が
あったようなイメージがありますw
987マロン名無しさん:2008/01/22(火) 08:01:17 ID:???
くだらん突っ込みだな。学歴コンプ持ってる人はうざい。
988マロン名無しさん
>>979
リヨタン体質ですか?
「やはり梅原説になるざるをえない」って坊さんにしてはかなりの賛同に聞こえるんだけど。
あと、そういう個人名で話をする時はソース提示を。