自分の好きな設定・展開その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
自分が燃える(萌える)設定・展開を書け。

過去スレ
自分の好きな設定・展開
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1186476758/

類似スレ
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その10
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1191072756/
2マロン名無しさん:2007/10/16(火) 00:22:50 ID:???
>>1
立てる前後は伸び悩むと言われたスレだがさてこのままマロンに定着するだろうか
3マロン名無しさん:2007/10/16(火) 00:48:48 ID:???
>>1
地味にがんばろうぜぃ
4マロン名無しさん:2007/10/16(火) 10:16:28 ID:???
>>1が好き
5マロン名無しさん:2007/10/16(火) 10:30:09 ID:???
アッー!!
6マロン名無しさん:2007/10/16(火) 12:18:12 ID:???
>>1

なんとなく嫌な設定スレで話題になったから立ててみたけど
スローペースとはいえまさか次ぎスレが立つとはな〜w
7マロン名無しさん:2007/10/16(火) 14:21:01 ID:???
嫌いなことより好きなこと語ってるほうが楽しいからね
このままマロンに定着することを願う
ということで>>1
8マロン名無しさん:2007/10/16(火) 14:27:12 ID:???
幼女が戦車や戦闘機をフルボッコにする展開
かっこいいよね
9マロン名無しさん:2007/10/16(火) 14:29:27 ID:???
そうか?幼女じゃなくたって別にいいだろう
このロリコンめ!
10マロン名無しさん:2007/10/16(火) 14:44:42 ID:???
そこはアンチ戦闘兵器め!でも正しい
11マロン名無しさん:2007/10/16(火) 21:59:25 ID:???
逆に、むさいオッサンが暑苦しく戦ってるのがいいな。
その中に新兵が混ざってて、だんだん成長していくといい。
(主人公はオッサン、新兵は準主役扱いで。逆は駄目)
12マロン名無しさん:2007/10/16(火) 22:00:20 ID:???
義理の父に虐待されている年下の女の子の仇打ちで、友達の家に侵入→虐待されているその女の子を発見→発狂してウッディ!
13マロン名無しさん:2007/10/16(火) 22:17:33 ID:???
ウッディ?ケーン?
あの漫画面白かったね最終巻書き下ろしばっかだけど
14マロン名無しさん:2007/10/16(火) 22:37:30 ID:???
屈強な成人男性より強い少女は俺も好きだ。鰤のやちるが好例。
15マロン名無しさん:2007/10/16(火) 23:16:56 ID:???
武士VS騎士とか忍者VS少林寺とか国を越えた武術対決が好きだ。
漫画ではなく映画だが「妖刀・斬首剣」は最高だった。
16マロン名無しさん:2007/10/17(水) 00:04:30 ID:???
物語終盤、主人公が序盤のころ手も足も出なかった事態を軽く克服する展開
まあかつての強敵が単なるザコとかそういうのはちょっと悲しいが……
17マロン名無しさん:2007/10/17(水) 00:39:50 ID:???
>>11
準主役級が「次世代」として育っていく展開は寂しくもあるが最高に燃える
んでラストは「○○の遺志は受け継がれるのであった!完!!」
18マロン名無しさん:2007/10/17(水) 08:21:28 ID:???
敵味方問わず、怪力だけが取り柄の不細工を美少年が華麗な技でボッコボコにするとスカっとする
19マロン名無しさん:2007/10/17(水) 09:43:49 ID:???
不細工が性格も悪ければいいけどなー
普通にいい人だったらちょっと寂しいな
20マロン名無しさん:2007/10/17(水) 11:19:32 ID:???
安西の漫画みたいだな
21マロン名無しさん:2007/10/17(水) 12:55:10 ID:e0GKZHUl
若造が窮地に陥ったベテランを助け出す
22マロン名無しさん:2007/10/17(水) 13:52:01 ID:???
脇役がボスと戦うのが好きだ
一歩の木村VS間柴は熱かった
23マロン名無しさん:2007/10/17(水) 14:16:54 ID:8M38b45e
強力過ぎるボスからにげまわるような展開。
24マロン名無しさん:2007/10/17(水) 14:23:03 ID:???
物語終盤で父親越え
父親がいいキャラしてるほど燃える
25マロン名無しさん:2007/10/17(水) 14:37:42 ID:???
やっぱりベタと王道は違うわな

そのあたりを履き違えてもらっては困る
26マロン名無しさん:2007/10/17(水) 15:31:52 ID:???
マロンで数少ないポジティブ系のスレだなここは
27マロン名無しさん:2007/10/17(水) 15:37:30 ID:???
何を好きかで自分を語れって誰かも言ってた
28マロン名無しさん:2007/10/17(水) 15:38:57 ID:???
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!!
って奴か
偽ワンピース最大の功績だな
29マロン名無しさん:2007/10/17(水) 16:47:18 ID:???
美少女とゴツいオッサンのコンビが好き
30マロン名無しさん:2007/10/17(水) 16:49:44 ID:K6kmOzJA
>>27
沢尻乙
31マロン名無しさん:2007/10/17(水) 16:50:39 ID:???
>>30
えっあの人ツギハギ読んでたの
こええー
32マロン名無しさん:2007/10/17(水) 16:53:57 ID:ELuN0H6B
泣きながら好きな女の死体を食べるシーンが好き
33マロン名無しさん:2007/10/17(水) 16:55:41 ID:???
チンコ真っ二つに裂かれたままマンションの廊下を走って逃げ惑う展開が好き
34マロン名無しさん:2007/10/17(水) 17:02:17 ID:???
>32 魔獣戦線以外であるの?

>33 殺し屋イチ以外であるの?

最終回で「未完」の字が躍るのが好き
35マロン名無しさん:2007/10/17(水) 17:05:18 ID:???
それこそ男坂以外にあるんか
36マロン名無しさん:2007/10/17(水) 17:07:20 ID:???
最終決戦兵器が暴走しながらS2器官を喰う展開
37マロン名無しさん:2007/10/17(水) 17:13:21 ID:???
>35 石川賢の漫画とか。
38マロン名無しさん:2007/10/17(水) 17:35:50 ID:???
初期は弱い・大した事無い主人公が頼りになる兄貴分キャラに守られてるが
段々と成長していき最終的にはその兄貴分キャラを超える。

例、ドラクエ5のパパスと主人公など
39マロン名無しさん:2007/10/17(水) 17:39:50 ID:???
ポップがカイザーフェニックスをノーダメージで防いだのには痺れた。
ヘタレキャラが重要キャラに成長する展開が好きだ。
大抵の漫画だと、ヘタレキャラはパワーアップしても、結局は相対的に強くなってないパターンが多い中、
ヒュンケルやアバンを超えた存在になったのがいい。
40マロン名無しさん:2007/10/17(水) 17:41:53 ID:???
石川賢は完結して無くても「完」って言い切っちゃうけどな。
41マロン名無しさん:2007/10/17(水) 17:42:36 ID:???
バイオレンスジャックのジャックと逞馬みたいな関係はいいな。
ジャックは庇護するだけじゃなくて凄い試練も与えて成長させようとするのも
ただのご都合主義じゃ無くていい。
42マロン名無しさん:2007/10/17(水) 17:50:56 ID:???
ジョジョ5部のドッピオvsリゾットみたいな主人公の敵同士の激しいバトルは燃える。
知られざる戦いって感じで
43マロン名無しさん:2007/10/17(水) 17:57:20 ID:???
閉鎖的なお嬢様系の女子校
そんな学園に何故か入学してしまった一般庶民みたいなシュチュが好きだな

マリみての乃梨子とか
44マロン名無しさん:2007/10/17(水) 18:13:02 ID:rMCaTCsW
おお、俺も好き。白い薔薇の何とかとかな。
45マロン名無しさん:2007/10/17(水) 18:20:21 ID:???
>>43
金持ちのお嬢様だけど中身だけ庶民でもよければ「笑う大天使」
46マロン名無しさん:2007/10/17(水) 18:35:50 ID:???
組織の力を侮らず、組織力を頼みに動く人物を影から援助しつつも
自分は孤高の存在であろうとする人物
47マロン名無しさん:2007/10/17(水) 18:50:43 ID:rMCaTCsW
>>45
庶民ってとこが良いんだよ。ついでにお転婆が良い。

>>44
「白いバラの乙女」だった
48マロン名無しさん:2007/10/17(水) 18:54:45 ID:???
神様や正義や幸せに誘惑されず
たとえそれが間違っていたり、新しい別の幸せがあるにも関わらず
意志を貫き通す展開やキャラクター。
うしおととらの瓢さんや、ひぐらし目明し編の詩音とか。
49マロン名無しさん:2007/10/17(水) 19:09:33 ID:???
味方が全員集合!といつシチュエーション。大人数であれば更に燃える。
封神のラストやブリーチのSS編ラストとか。
50マロン名無しさん:2007/10/17(水) 19:34:07 ID:???
バトル漫画の二重人格キャラで性格が個々に分かれてるのでなく普段の人格の延長上にもう一つの人格がある奴

基本的には正義側だけど人格が代わると少し冷酷さが加わるようで普段の人格もそこそこ強いと最高
逆に他の人格と差がありすぎて更に別の人格のことを感知できないってのは嫌い

例を挙げると
好きなのは遊戯王の遊城十代
あまり好きじゃないのは初期遊戯王の遊戯


51マロン名無しさん:2007/10/17(水) 20:41:37 ID:???
十代はもう人格融合しちゃったけどね
52マロン名無しさん:2007/10/17(水) 22:16:25 ID:???
>>50に近いけど
・本当の自分を取り戻して一回り成長する
ってのがいいな。自分の足で歩き始めたって感じで。

「もう神でもピッコロでもない。本当の名前も忘れてしまったナメック星人だ。」が最高峰。。
53マロン名無しさん:2007/10/17(水) 23:23:55 ID:???
漫画メダロットの設定は、残酷だけどもリアリティがあって好きだ
54マロン名無しさん:2007/10/17(水) 23:44:49 ID:0MrszzwE
>53
 具体的にどんななの?
55マロン名無しさん:2007/10/17(水) 23:58:11 ID:???
常に飄々としてて物腰の軟らかい笑顔を絶さない様なキャラが
何かの拍子にキレたり本気を出す。
それがアホみたく強かったり、
ものすごいエグイ戦い方だったりするとたまらん
56マロン名無しさん:2007/10/18(木) 00:41:22 ID:???
普段はコマ割りが細かい漫画で、
漫画内でも唯一最高の(またはそれに準じる)
クライマックスだけ2ページ見開き。これは感動する。
57マロン名無しさん:2007/10/18(木) 01:27:53 ID:???
>>49
さらに敵側も全員集結して総力戦になると尚燃える
58マロン名無しさん:2007/10/18(木) 01:35:17 ID:???
>>56

無                        阿
無                        弥
明                        陀
亦                        流
59マロン名無しさん:2007/10/18(木) 03:13:46 ID:???
主人公サイドを苦しめた敵の技を味方が使う

フィンガーフレアボムズとかな
60マロン名無しさん:2007/10/18(木) 03:40:07 ID:yzrT7L8Z
>>48
そういう奴にも2種類いる

全ての事象を踏まえたうえで、それでもあくまで自分の道を進むやつ と、
他の事は認めないで、あくまでも自分の道しか認めないタイプ。

後者は嫌いだが前者は好きだ。
バランの「いまさら生き方は変えられん。大人とはそういうものだ。」が最高峰。
61マロン名無しさん:2007/10/18(木) 03:59:32 ID:???
高津カリノがよく描く、アホっぽい女の子がやたら懐いてくるやつ
思わずニヤける
62マロン名無しさん:2007/10/18(木) 04:10:54 ID:???
よくやるって言われても、ワーキング以外知らんわw
63マロン名無しさん:2007/10/18(木) 04:26:34 ID:???
やつはWeb漫画の方がメインなんだぜ
何故か絵もうまく描けてる
64マロン名無しさん:2007/10/18(木) 04:40:34 ID:???
BLAME!とか北斗とかゲームだけどメガテン3みたいな、なんかもう世紀末イヤーンな世界観が好き
退廃的っていうか…こんな世界でどうやって生きろと?みたいな。
特にBLAME!の「大地って何だ?」にはシビレた。
65マロン名無しさん:2007/10/18(木) 07:16:29 ID:???
Gガンダムみたいな合体技。 石波ラブラブ天驚拳はあんなに恥ずかしい技なのに燃えた
66マロン名無しさん:2007/10/18(木) 08:57:01 ID:???
合体技で一番燃えたのは、マッスルドッキングだな
あの時点での最強技同士の合わせ技
67マロン名無しさん:2007/10/18(木) 09:18:43 ID:???
能力系のバトル漫画で何の能力もないのに
経験と技術で強いやつや
力もスピードもスタミナも負けてるのに
経験とセンスの差で勝つ展開

ワッハマンの長沼さんやモンコレ最高
68マロン名無しさん:2007/10/18(木) 11:05:16 ID:???
虎太郎×夏美・千鶴フラグ
指揮官型の主人公。太公望とか新城直衛

主人公補正を許せない脇役。「あの世で俺にわびつづけろオルステッド!」とか、ベジータとか。
一番好きなのはエロゲだけどSWAN SONGの鍬形。
69マロン名無しさん:2007/10/18(木) 11:05:56 ID:???
>54
外来生物って、殖える事で本来あった環境を結果的に破壊する事が多いでしょ?
地球外生命体という、いわゆる外来生物であるメダロット達は本当に人間と相容れる存在なのか?
メダロット達が種としての自我に目覚める時、つまり自分達の繁栄を選んだ時、人類はどうなる?
今はただの「お友達ロボット」かもしれないけど、いつかその時は来るかもしれない
違う種族が殺し合うことは決して不自然な事じゃなくて、生命の必然なんだよ、という設定

なんかグダグダだな、申し訳ない
70マロン名無しさん:2007/10/18(木) 11:12:52 ID:???
>>68
凄い勢いで自己完結型のレスだな
71マロン名無しさん:2007/10/18(木) 11:22:04 ID:???
キャラの名前だけ挙げれば誰にでも通じると思ってるようなのは放っとけ
72マロン名無しさん:2007/10/18(木) 11:23:40 ID:???
やられ役がいつまで経ってもやられ役の漫画は好きじゃない。
こういうキャラが成長する展開が好きだ。
そういう点でアイシールド21の滝はもっと活躍して欲しいものだが、全然見せ場ねえな。
73マロン名無しさん:2007/10/18(木) 11:26:24 ID:???
命を扱う仕事以外でその道のプロで、ライバルとかもいなくて、失敗もまずない
絶対的な安定感のある主人公は見てて気持ちいいな
メイキャッパーとかかなりツボだ
74マロン名無しさん:2007/10/18(木) 11:29:30 ID:???
それは年を取ったということですよ
75マロン名無しさん:2007/10/18(木) 11:34:16 ID:???
>>69
子供向けとは思えん重さだな
76マロン名無しさん:2007/10/18(木) 11:43:28 ID:???
まず出てこないような事細かな設定や世界観まで構築してる作者が好きだ
そういうのがコミックスのおまけで載ってると真剣に読むな俺は
いきあたりばったりで後付けの多い某作者やら某作者やら…好きになれない

ユンボルの設定集は最強だった
あの広い世界を存分に使ってほしかったのに…
なぜあの作品を切ったんだジャンプよ…orz
77マロン名無しさん:2007/10/18(木) 12:03:04 ID:???
     ____ 
   /     \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \ 最終局面で一人、また一人と倒れていったり
|       (__人__)    | 脇役にも見せ場があるのは見てて気持ちがいい
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
 . \ /___ /
78マロン名無しさん:2007/10/18(木) 12:06:34 ID:???
>>77
それ、やりすぎると死亡フラグ呼ばわりされるけどなw
79マロン名無しさん:2007/10/18(木) 13:13:25 ID:???
今まで戦ってきた敵の技を使う
80マロン名無しさん:2007/10/18(木) 13:22:44 ID:???
無我の境地か!
81マロン名無しさん:2007/10/18(木) 14:56:40 ID:NvstnZcp
ダニー・トレホそっくりな殺し屋が出て来て
人の良いヤクザのおっさんに銃器を提供してくれる
82マロン名無しさん:2007/10/18(木) 15:00:15 ID:???
>>76
展開が早すぎて子供がついていけなかったんだと思う。
83マロン名無しさん:2007/10/18(木) 16:01:21 ID:???
終盤の強敵を序盤で習得した技で倒す
なんか使い捨てみたいな技が多いからな……
84マロン名無しさん:2007/10/18(木) 20:07:42 ID:???
>>73
「ザ・シェフ」なんていかが?
85マロン名無しさん:2007/10/18(木) 21:04:17 ID:???
>>73
わかるw
ライバルに辛酸を舐めさせられるとか、面倒くさいからいらない。
あと「○○さ〜ん、助けてください〜(泣」みたいなお騒がせヒロインもいらない。
主人公はただいつも通り仕事をして、それで勝手にゲストキャラが救われるようなのがいい。

とうわけで、ちょっとその「メイキャッパー」と「ザ・シェフ」探してくる。
86マロン名無しさん:2007/10/18(木) 21:10:09 ID:???
ゼロとかもそんな感じかな。
依頼された品を完璧に再現させるの。
87マロン名無しさん:2007/10/18(木) 21:23:26 ID:???
>>76
起承転結どころか起転転転転転転転で、
読者を完全においてけぼりだったからなぁ。
あそこまでいくと、さすがに作者が悪い。
88マロン名無しさん:2007/10/18(木) 21:41:06 ID:???
つながりの無い多くの人間がバラバラに動いてて
それぞれの人達の視点でバラバラに話が進んでいくんだけど
ちょっとずつ繋がりが出来てきて最終的に一つの事件に関わるもの。

といっても漫画ではあまりみたことない。
他の媒体ならアニメの「バッカーノ!」とか恩田陸「ドミノ」とかが好き。
89マロン名無しさん:2007/10/18(木) 21:42:00 ID:???
>>85
その展開って、ザ・シェフそのものだな。
たぶん気に入ると思うぞ。
基本的に料理版ブラックジャックだが、主人公が出しゃばり過ぎないのがいい。
90マロン名無しさん:2007/10/18(木) 21:44:42 ID:???
ユンボルは知らんけど、マンキンの人は行き当たりばったりなイメージがあるな
伏線がきっちり回収される展開が好きなのでそれはよろしくない
91マロン名無しさん:2007/10/18(木) 22:12:51 ID:???
>>85
王様の仕立て屋とかもそんな感じだ
92マロン名無しさん:2007/10/18(木) 22:13:56 ID:???
王様の仕立て屋はラブコメ要素がちょっとうざいな
93マロン名無しさん:2007/10/18(木) 22:16:30 ID:???
王様の仕立て屋はもうちょっと描き込んでくれたらな。背景が白い。
94マロン名無しさん:2007/10/18(木) 22:22:58 ID:???
たしかにザ・シェフよりはストイックな感じは無いな
そういやザ・シェフって終わったと思ってたら新シリーズ連載してるのな
95マロン名無しさん:2007/10/18(木) 22:28:40 ID:???
>>94
ザ・シェフは「ご長寿オッサン漫画」と思われてて2ちゃんだと空気扱いだよな。
職人肌系の漫画で格好いいと思うんだが、どうも敬遠されててもったいない。
96マロン名無しさん:2007/10/18(木) 22:32:39 ID:???
どっかのブログで安定した長寿漫画は
にちゃんねるでは好まれないって書かれてた
97マロン名無しさん:2007/10/18(木) 22:35:51 ID:???
そもそもゴラク・マンサン系統は2chでは人気ないな
世代的なものもあるんだろうけど・・・
98マロン名無しさん:2007/10/18(木) 22:39:54 ID:???
主人公一行vs敵組織にもう一つ第三勢力が加わって三つ巴とか
組織的じゃなくても主人公にちょっと手を貸してはくれるが仲間にはならない
微妙な立場の奴が登場すると熱い
でもこういうの最終的には結局主人公の完全な仲間になるケースが多いんだよな

「俺が協力してやれるのはここまでだ。じゃーな頑張れよ」って展開が好きなんだが
99マロン名無しさん:2007/10/18(木) 23:43:54 ID:???
>>95
ザ・シェフは職人云々ってよりはネタ漫画だろw料理漫画版スーパードクターKって感じ
100マロン名無しさん:2007/10/19(金) 01:31:34 ID:???
主人公と敵(若しくはツッコミとボケ)の間に決定的な情報の差があって
それに敵(ボケ)が振り回される展開が好き
(要するに主人公は知ってるけど敵は知らない情報がある状態)

特にその情報が常識で考えれば解ることや基礎知識的なことだと尚痛快


具体的には風の大地の「棒の球(無回転の球)」とか、カイジの限定ジャンケンのハイエナ戦とか
ギャグ漫画だと中村工房に出てくる女王蜂や貴族なアコヤ貝がイカス
(「貴方に隠してる事があるの・・・実は巣に3万匹の子供が居るの」「うん理科で習ったよ」)
101マロン名無しさん:2007/10/19(金) 01:38:08 ID:???
ツッコミとボケって、普通はボケのが立場が上じゃね?

ツッコミはむしろ振り回されて尻拭いさせられる損な役回りが多い
102マロン名無しさん:2007/10/19(金) 01:42:41 ID:e9oU9CZC
>88
 漫画なら島田虎之介。映画ならロバート・アルトマンがズバリだな。
103マロン名無しさん:2007/10/19(金) 02:29:26 ID:???
>>76
マテパはどうよ?
104マロン名無しさん:2007/10/19(金) 08:03:45 ID:???
>>100
漫画じゃないがガイキングLODではそんな話に腹を抱えた記憶があるw

あり得ないくらいの集中砲火とかそういうのが好き
ラズロのパニッシャーでの三基同時連射とか
105マロン名無しさん:2007/10/19(金) 08:19:02 ID:???
>>101
それはお笑いの話だろ・・・
106マロン名無しさん:2007/10/19(金) 08:29:28 ID:???
ボケとツッコミっていうのは、関係をお笑いに例えて言ってるわけだから、
お笑いのそれに似てなきゃ例えとして不適当だろ
107マロン名無しさん:2007/10/19(金) 08:47:57 ID:???
いや、ツッコミのほうが強いコンビもないこともないだろ
ボケ主導のお笑いはあくまで基本形でしかない
108マロン名無しさん:2007/10/19(金) 09:38:59 ID:???
テニヌの漫才ダブルスのダビデ(ダジャレボケ)とバネさん(ツッコミ)でも
バネさんいないとダビデはただの寒くて痛い子供だからなあ
自ら進んでフォローに回る良い人だよバネさん
109マロン名無しさん:2007/10/19(金) 09:43:19 ID:???
リアルお笑いではボケが弱いと本当に寒いだけ
(一見どつかれててもネタ的にはボケが重要)だから、
ツッコミ優位で面白いのは漫画ならではという気がする。
110マロン名無しさん:2007/10/19(金) 09:47:01 ID:???
右から来たものを左へ受け流すの歌も
浜田の突っ込みありの時は笑えたりするぞ
111マロン名無しさん:2007/10/19(金) 09:51:43 ID:???
浜田はボケもこなせるハイレベルツッコミ。
単なるツッコミしかできない奴とは違う。
それにあの2人はどっちも凄いけど
2人でやったらやっぱり松本>浜田ではある。
112マロン名無しさん:2007/10/19(金) 09:52:35 ID:???
ようはコンビの能力とバランス次第だねと

なんか>>100から飛躍してる気が
113マロン名無しさん:2007/10/19(金) 14:33:41 ID:???
物語の中盤あたりで、主人公以外の人間が視点保持者になって主人公を観察する展開
他の奴から見るとこう見えるんだなというのが面白い

初期と比べて成長してるといのが分かるとなおよい
114マロン名無しさん:2007/10/19(金) 18:27:34 ID:???
うしとらでカメラマンだか雑誌記者だかが妖怪関連の事件を客観的に観てて
それが記憶喪失編に絡んでくるのがよかったな
115マロン名無しさん:2007/10/19(金) 21:16:49 ID:???
小器用なキャラが不器用な生き様を晒す瞬間
ベルセルクのジュドーの最後とか。
116マロン名無しさん:2007/10/19(金) 21:35:59 ID:???
>>110
スレ違いだが気になるのでkwsk
117マロン名無しさん:2007/10/19(金) 23:03:17 ID:???
>>116
ガキ使の忘年会か新年会かでムーディが歌った時じゃね?俺もあの時は笑った。

>>114
俺もあの記者の話は面白かったと思う。全くの部外者からの視点ってなかなか描かれないし、うまく次への伏線になってたし。
118マロン名無しさん:2007/10/20(土) 00:03:29 ID:???
嫌スレからの転用だけど、良い血統なのに凡人とか能力が無くて悩んだり
苦しんだり人並み以上訓練したりする展開。
それ故に弱い人の心がわかったりするとさらに良い。
パプワ前半のシンタローとかかな。
119マロン名無しさん:2007/10/20(土) 00:58:37 ID:???
巨漢の奴がかませにならない展開、
ちょっと違うかもしれんが蒼天のキョチョはすごいよかった。
120マロン名無しさん:2007/10/20(土) 01:41:32 ID:???
巨漢はバトル漫画の噛ませの代名詞と化してるからな。
反対に老人、女子供キャラは贔屓されて強化される。
121マロン名無しさん:2007/10/20(土) 02:09:37 ID:???
あっさり倒したはずの味方との戦いが意外に効いていて、そのせいで主人公に負ける強敵
まるで通じないのにしつこく攻撃してた場所があとで砕けるとか、そういうのは割とあるな

格闘技を極めていたのについミサイルでトドメさしてしまい、主人公と戦うとき素手でも勝てた
のにミサイル使おうとして粉砕されたブリゲッラみたいなのが、個人的には好きだ

「あの一発……あの一発さえ無ければ……!」
122マロン名無しさん:2007/10/20(土) 09:19:42 ID:???
防御の反応すらできないほどの超高速で動き、しかも攻撃力が高い敵。
ページをめくったら誰か死んでるかも、みたいな
緊張感がたまらない。
単に速いだけじゃなく、致命傷クラスの攻撃力がポイント。

6部クライマックスのプッチ神父とか、
人間の兵士を相手にしたときのオートマータとか。
特にARMSは、敵も味方も超高速で動くヤツばかりで燃える。
123マロン名無しさん:2007/10/20(土) 09:24:41 ID:+DLYVrQJ
サミュエルLジャクソンそっくりの奴が出て来る
124マロン名無しさん:2007/10/20(土) 13:14:04 ID:???
禁断の手を使って主人公に勝利を収めた敵が、結局その禁断の手で自爆
125マロン名無しさん:2007/10/20(土) 13:26:16 ID:???
100%中の100%みたいな感じ?
126マロン名無しさん:2007/10/20(土) 14:04:34 ID:zT5ZZgVW
>>76
後付でもほんとに上手いと
「おー、そんな面白そうな後付が可能だったか」
って感動できるのもあるんだけどね・・・

ブリーチの親父死神は最悪だったな。
127マロン名無しさん:2007/10/20(土) 14:11:54 ID:???
>>126
親父死神は作者は伏線張ってあったといってたけど
もし本当に前から考えててあんなのだったら
後付けよりさらにひどいな

富士鷹ジュビロみたいに、後付けなのか
伏線あったのか見分けがつかない水準で
シナリオの整合性をあわせてくれると
真相がどっちでも、読んでると「おぉスゲエ」と思える
128マロン名無しさん:2007/10/20(土) 14:13:28 ID:???
吸血鬼キャラが好きだ。
129マロン名無しさん:2007/10/20(土) 14:25:48 ID:???
吸血鬼出てくると、その吸血鬼が男にしろ女にしろ高確率でエロい展開になるからな
うしとらは男臭かったが
130マロン名無しさん:2007/10/20(土) 20:52:03 ID:???
王道だが、クソ外道な悪役をフルボッコ
131マロン名無しさん:2007/10/20(土) 22:15:08 ID:???
運良く危険な場所から遠ざかれることができたキャラが
「戻らなければ死なずに済む」とわかっていて危険な場所へと引き返す
そして何かを成し遂げて死ぬ

死ぬのが元悪役だったりヘタレだったキャラだとなお良し
132マロン名無しさん:2007/10/20(土) 22:50:02 ID:???
人類と非人類の友情が好きだな

ドラ、デスノート、ケロロとか
133マロン名無しさん:2007/10/20(土) 23:10:07 ID:???
>>69
亀レスだけど
『同じなら奪い合い 違えば殺し合う』
の台詞は震えた
134マロン名無しさん:2007/10/20(土) 23:32:58 ID:???
>>122
ゲットバッカーズの赤屍さんはそんな感じ。何もせずに敵の横を通りすぎただけにしか見えないが、次のコマで敵バラバラ。
敵は斬られたことすら気付いていない。
13554:2007/10/20(土) 23:43:43 ID:ZSVk5gGY
>69
 亀レスだけど、解説さんきう。
 なるほど中々オモシロそうだし説得力もある展開だな。

 ただまぁ、子供にはやっぱ難しい話かもねw
136マロン名無しさん:2007/10/21(日) 00:24:13 ID:???
>>104
モネブ・ザ・ゲイルの時に比べるとだいぶ上手いよなwwwwラズロは痺れたwwwwwwww
137マロン名無しさん:2007/10/21(日) 03:54:28 ID:???
主人公の理屈に敵が納得する展開(若しくは敵の理屈に主人公が納得する展開)が好き
特に片方が熱血系などの感情で動くタイプでもう片方が冷血漢などの理性で動くタイプだと尚良いな
(この際理屈を言うのはどっち側でも良い)

具体的にはワンピースのドン・クリーク戦(ニセ毒ガス弾を使った後のセリフ)とか
アニメイト店長の理論武装組撃破の理屈とか
(「(前略)それでは会社から粒子は出ません!!」「なるほど見事だ!」「まっとうな言い分だ!」「もっともな理論だ!!」)
138マロン名無しさん:2007/10/21(日) 07:08:05 ID:???
>>72
将太の寿司とかは良かったな。
序盤の中ボス的存在だったザコが、放浪しながら修行を続け、天才連中を差し置いてラスボスになったのには震えた。
139マロン名無しさん:2007/10/21(日) 08:04:04 ID:???
>>124
ブラックカレーw
140マロン名無しさん:2007/10/21(日) 10:34:46 ID:???
>>132
異種の友情物は、互いの価値観に開きがあればあるほど最終的に感動するエピソードになる気がする。
そういう点で寄生獣の9巻は良かった。
141マロン名無しさん:2007/10/21(日) 11:24:26 ID:???
デスノに友情あったかな
ミサ←レムか

うしとらも良かったな
異質さではミギーに負けるけど
142ゆとりさん ◆SagLpqHDMY :2007/10/21(日) 12:58:50 ID:???
>>134
毎度毎度理不尽に殺される卍一族が可哀想だったがな。
憎めない奴等なのに、あっさり殺す蔵人さんはどうかと思う。
143マロン名無しさん:2007/10/21(日) 13:43:24 ID:???
デスノは月とリュークに奇妙な友情みたいなモノがあったと
思ったんだがラストでそれが台無しに。
144マロン名無しさん:2007/10/21(日) 14:29:38 ID:???
敵も味方も卑怯な手を使って戦う漫画。
よく敵が汚い手を使った時は「卑怯だぞ!」とかいうのに味方がやるのはokな漫画が多いから。
カイジが村岡社長に騙されていたことに気付いた場面で、
「あんたに文句をいうのは筋違いだと思う。
 これは俺が純粋に裏をかかれただけで、俺が間抜けだっただけだ」
とか言うのがかっこよかった。そのあと自分も卑怯な手で反撃するしな。
145マロン名無しさん:2007/10/21(日) 14:32:41 ID:???
>>144
それわかるなー。
不意打ちとか罠張ったりとか、
本気の命のやりとりであれば当然のことを
主人公が全力でやって見せるのは燃えるな。
それだけギリギリの勝負だということが伝わってくるから。
146マロン名無しさん:2007/10/21(日) 14:50:26 ID:???
>>144
逆の、敵がいかなる手を使って来ようとも、主人公は自分の道を突き進むってのも好きだ
ワンピースのクリーク戦で敵は体中武装で固めるわ、遠距離攻撃、毒ガス何でもござれ
そんな相手に勇猛果敢に突っ込んで、信念の槍を貫き通す、ってのが良かった
相手の汚い手もひっくるめて実力として認めるっていうのかな?

ただこの場合は
相手がしてくることに対して、主人公が何一つ文句を言わない
っていう前提が大切だけどは思う
147マロン名無しさん:2007/10/21(日) 15:11:55 ID:???
エスパー魔美での「美術」と「超能力」のように、
全く関係のない分野が同時進行して
特になんかの伏線だったとかなく、繋がる事はないけど
どっちもちゃんと書き込まれて面白い展開。
148マロン名無しさん:2007/10/21(日) 15:32:37 ID:???
>>144
アニメのカイジで、バランス理論の男を嵌めた時のカイジの凶悪な顔がすげー良かったw
主人公のする顔じゃなかったぞw
149マロン名無しさん:2007/10/21(日) 15:41:01 ID:???
>>143
糞続きだと思ってたデスノ2部だったが、そのリュークの裏切りだけは評価できた
150マロン名無しさん:2007/10/21(日) 15:44:40 ID:???
≫147
殺医Dr蘭丸の「医学」と「殺し」みたいなものか
あの手術シーンは他の医療漫画にひけをとらない
151マロン名無しさん:2007/10/21(日) 16:22:59 ID:???
>>149
アレは裏切りというか最後まで一線を保ち続けただけでしょ。
むしろリュークに助けを求める月の行動の方が裏切りだと感じたけどな。
どれだけ親近感が沸いても絶対に手助けはしない、という割と良い関係だったと思う。
152マロン名無しさん:2007/10/21(日) 16:38:46 ID:???
強固な信頼で結ばれた主従関係が好きだ。
そして有能ならなお良い。
153マロン名無しさん:2007/10/21(日) 17:18:51 ID:12p1m862
>>150
あの漫画は凄い
ドーピングコンソメの魁だったよな
154マロン名無しさん:2007/10/21(日) 17:28:57 ID:7qcTkWU5
特大のオオクワガタが住んでる木を見つけたが、
枝を折りたくないので諦めて帰る男
155マロン名無しさん:2007/10/21(日) 17:54:36 ID:+E5sUSlP
強い爺助っ人がココイチバンで空からやって来るとか好き

無理やり盛り上げようとするために脈略もなくクマ登場すると萎える
156マロン名無しさん:2007/10/21(日) 18:01:02 ID:???
自分を犠牲にして、味方や恋人や世界を救うキャラ。
いかにもってキャラが延々と説教かました後に死んでも感動しないけど
ごく普通のキャラが何か一言名言を残して死んでいったら泣ける。
157マロン名無しさん:2007/10/21(日) 18:03:57 ID:???
>>47
亀レスだが、笑う大天使はほぼ庶民だよ。親が死んで急に金持ちの所に行ったりとか、成金的に金持ち学校に行っただけの家だから
性格が庶民的なお嬢様というわけではない
158マロン名無しさん:2007/10/21(日) 18:19:47 ID:???
主人公が目立たない展開。
封神はよかった
159マロン名無しさん:2007/10/21(日) 18:25:37 ID:???
>>131
そこで結局生き残ってしまうキャラはどう?
有名どころだとダイ大のポップとかだろうけど、個人的にはコブラのルビー編で出てきたザッパが好きだ

ネタバレだが、宇宙船に付いてたミニポッドで敵に特攻して撃破しようと突っ込むも
脱出装置で最後のコマで降りてきたのが好きだった

「へへ…やっぱ帰ってきちまった」って台詞が非常にいい。まぁへタレとか軟弱者ではなくて単なる日和見な傭兵なんだけどね

最後にとらと殺しあう前の飄々とした秋葉流みたいな感じで、笑いながら自爆跡から出てくるような奴の方が
カッコよく命を捨てるのよりもそいつのキャラに合ってる感じがして良いと思っている
160マロン名無しさん:2007/10/21(日) 18:30:31 ID:???
>>141
ミギーとうしとらはまた違うと思う。特にとらは根本的には人間の転生したバケモノで、最後に記憶を取り戻してるから

記憶喪失キャラが記憶を取り戻して和解とかする展開に近いというか…
田村玲子と人間の関係もミギーとシンイチとはまた別種のものだったと思うし、ジョーもあれはあれで好きだ
161マロン名無しさん:2007/10/21(日) 18:33:16 ID:???
>>159
主人公が目立たない…ジョジョはある意味主人公的なキャラが入れ替わるな
ラストをキメるのはやっぱり丞太郎だったが、花京院とか前シリーズの主役のジジィとかも活躍してて
パーティしてる感じが良かった
162マロン名無しさん:2007/10/21(日) 18:57:56 ID:???
死神13なんかは丞太郎全くなすすべ無かったしな。
163マロン名無しさん:2007/10/21(日) 19:07:48 ID:???
戦闘前の花京院の可哀想さがカタルシスを与えていた>デス13
164マロン名無しさん:2007/10/21(日) 19:55:01 ID:???
トーキンヘッズも面白かったがジョルノが出張ってしまったな
165マロン名無しさん:2007/10/22(月) 00:25:59 ID:???
>>143
月とリュークに友情は無いだろう。
リュークはあくまで観客の立場として月が好きなだけで、いわばテレビタレントを好きなようなもの。
一方の月にとってのリュークは、独り言を聞く相手であり、上手く利用できないか探る相手であっただけ。
166マロン名無しさん:2007/10/22(月) 00:35:16 ID:???
友情とは言えんかもしれんがもうちょっと特殊な関係性が出来ていたようには思えるな
月ほど人に心を開かん人間からすればかなり近しい存在だったかもw

異種族間の友情といえば、DBのサタンとブウの関係も悪くなかったなと思った
167マロン名無しさん:2007/10/22(月) 13:17:41 ID:???
これまで冷静、丁寧な態度を装ってたキャラが
激昂して初めて感情をムキ出しにする展開


フリーザ「絶対にゆるさんぞ虫ケラども!!!!」
プッチ神父「知った風な口をきいてんじゃあないぞオオオオオオ」
月「馬鹿野郎ーっ!!松田、誰を撃ってる!?ふざけるなーっ!!」
168マロン名無しさん:2007/10/22(月) 16:47:52 ID:???
ライトはいい意味でおもしろかったな
腐女子の反応はどうだったんだろあれ?
169マロン名無しさん:2007/10/22(月) 20:00:04 ID:???
>>88
伊坂幸太郎の小説って大体そんな感じ
スレチだけど
170マロン名無しさん:2007/10/22(月) 21:53:43 ID:QeNNvCpJ
>151
>むしろリュークに助けを求める月の行動の方が裏切りだと感じたけどな。

 同感。
 きっとリュークは、あの月の行動にガッカリさせられたと思う。
 
171マロン名無しさん:2007/10/22(月) 22:35:57 ID:???
自分の身を顧みず攻撃する展開が好きだな。全く迷ったり策を練ったりしないのがいい。
ルフィがドン・クリークのトゲマントを一切躊躇なく殴ったのは熱かった。
172マロン名無しさん:2007/10/23(火) 01:59:38 ID:???
なんだか最近ドン・クリーク戦の株が妙に高くなってる気がするのは気のせいか?


それはさておき悪役で味方が友情とか仁義とか語っててもまるで気にせず攻撃する奴と
仲間に人質捕らせて散々暴れ回るような奴が好き(無論、その後軽快に打ち倒されること前提で)
具体的にはドン・クリーク戦のパールさんとか
173マロン名無しさん:2007/10/23(火) 02:40:16 ID:???
雨の中の戦闘シーンが好き。
174マロン名無しさん:2007/10/23(火) 03:15:47 ID:???
あまり叫ばない戦闘

トライガンまでいくと逆に何やってるのか分からなくなっちゃうけど
175マロン名無しさん:2007/10/23(火) 03:22:31 ID:???
バガボンドで上空からの俯瞰視点で雨降ってた見開きよかったな
176マロン名無しさん:2007/10/23(火) 12:01:52 ID:???
組織からの脱落者や逃亡者が見事に逃げおおせる最後

組織で下っ端だった奴が、上層部が軒並み欠落した事でトップに立つオチも好き
177マロン名無しさん:2007/10/23(火) 17:53:30 ID:???
序盤に出てきて主人公に負けた悪役が終盤あたりで再登場する展開
たいした出番は無いがカイジの班長とか
178マロン名無しさん:2007/10/23(火) 20:18:48 ID:???
>>177
カイジなら遠藤だろ(負けた悪役じゃないけど)
遠藤が仲間になるとは全く予想できなかったからすげえ面白かった
179 ◆qigUxXSD6w :2007/10/23(火) 20:59:10 ID:U63RhFAn
しかも遠藤は良いヤツでした
と思わせておいて最期のあの裏切り
福本漫画はそゆ甘くないとこが良い

あと似たような悪役としては
名前無いけど破戒録のラストでカイジに一万円をくれた黒服が好きだった
180マロン名無しさん:2007/10/23(火) 21:13:12 ID:???
堕天録で一条が来ると思っていたのに……
181マロン名無しさん:2007/10/23(火) 21:19:52 ID:???
めちゃくちゃ強い奴が焦るのが好き
182マロン名無しさん:2007/10/23(火) 21:27:12 ID:???
最強のメンバーや最高の技を
戦いの最初から惜しみなく使う展開は燃える

逆に、あたかも相手の成長や対策を促すように
わざと実力を出し惜しんだり、ザコから少しずつ
出して負けたりする展開を見ると、
お前ら勝つ気あんのかと思って冷める
183マロン名無しさん:2007/10/23(火) 21:35:59 ID:???
昼メロ的な三角関係修羅場が好き
184マロン名無しさん:2007/10/23(火) 22:30:47 ID:???
登場人物が綺麗な言葉づかいしてる漫画が好き
あと沈着冷静だったり賢いキャラの比率が高い漫画も好き
すぐ叫んだり、考え無しな行動するキャラが多いとイライラする
185マロン名無しさん:2007/10/23(火) 23:19:40 ID:???
>>179
抜け目ないけど、裏切りではないだろ。
裏切りだったら全部金持ってドロンしてるよ。
ちゃんと計算して持って行ってる辺り、遠藤のお人好しさが出てる。
186マロン名無しさん:2007/10/23(火) 23:20:39 ID:???
逆に、学があって人間的にも優れていて普段は穏やかなキャラが
敵を罵倒する時に、にっこり笑って下品な言葉を吐くようなのが好きだ。
ヘルシングの執事は、敵の言葉をそのまま使ってるからちょっと違うけど
まああんな感じで。
187マロン名無しさん:2007/10/24(水) 02:44:15 ID:???
古き良き日本語を使うけど別にお嬢様系とかではない女キャラ
「どうぞ、おあがりになって」とか自然に言う人
舞台が大正時代以前くらいならよくあるかな
188マロン名無しさん:2007/10/24(水) 03:23:45 ID:???
このスレで言う事じゃないが巻末や単行本の作者コメントが好き
あと単行本のおまけ漫画も
189マロン名無しさん:2007/10/24(水) 09:25:26 ID:???
とどめの時だけ相手の国の言葉を使ってやる
190マロン名無しさん:2007/10/24(水) 10:09:40 ID:???
ラ・ヨダソウ・スティアーナ
191マロン名無しさん:2007/10/24(水) 13:54:26 ID:85uUl3Z5
強くて人格者な女性
192マロン名無しさん:2007/10/24(水) 14:20:14 ID:???
>>182
戸愚呂vs幽助のラストバトルみたいな最初からそれ目的ってのは?
「おまえもしかして まだ自分が死なないと思ってるんじゃないのかね?」はびびった
193マロン名無しさん:2007/10/24(水) 14:26:55 ID:???
韻を踏んだ台詞回しとか好きだ >>189だとジーザスの「
ジーザス!(クソッタレ!)」「それが俺の名だ、地獄に堕ちても覚えておけ」とか

ヘルシングにちょっとだけ出てきた「パンにはパンを血には血を(ブレフ・ザ・ブレフ クロフ・ザ・クロフ)」は
WWU発祥だからオリジナルじゃないがああいうのも好きだ

もう一つ繋げて、台詞回しに何かの引用先があってそれを効果的に使ってるのは良いな
マップスのラストでガッハが言った「第七騎兵隊参上ー!」とか

ただ士郎正宗漫画みたいに余り使いすぎると微妙なところもあるが、たまに良いのもある
「騙すな、騙されるな」とか地味に良いよなあ…というか漫画のアホ主人公は皆見習えと思う(カイジとか世界観が特殊なものは別だが)
194マロン名無しさん:2007/10/24(水) 21:46:05 ID:???
でれでれに油断しきってる所に突然敵の襲撃にあってうわああーッ!!っていう展開
さらにそっから態勢を立て直して反撃、勝利。そのまま死んだらダメ
195マロン名無しさん:2007/10/24(水) 22:34:36 ID:???
嫌いな設定スレにあったんだが
「他人の命を玩具程度にしか見てないキャラ」ってのは
・ど外道のまま突き抜けて救いようのない最期を遂げる
・自分の命も消費可能な道具としか見てない
という設定を加えると好きになる
不幸な過去語り→罪を許されるみたいな展開だと勘弁してくれと思うが

良いと思ったのは幽遊白書の左京かな
ごく普通の家庭に育ったのに無茶苦茶な悪人になって
「誰のせいでもなくオレ自身の脳ミソが腐ってただけ」
とサラッと語るシーンはすげえと思った
196マロン名無しさん:2007/10/25(木) 01:55:59 ID:???
>>195
命を軽んじてるというか、もっと突き進んで命とか死とかに無関心、無頓着なキャラがいいな。
それで雑魚だったら全然惹かれないけど、すごく強いキャラで。
197マロン名無しさん:2007/10/25(木) 10:48:46 ID:x/vpczMs
内省的で謙虚な人柄
198マロン名無しさん:2007/10/25(木) 11:38:45 ID:???
ドラゴンボールのマジュニア戦の悟空。
最後まで武闘会のルールに則り、マジュニアに勝つ事にこだわり
見事、初優勝。
199マロン名無しさん:2007/10/25(木) 11:55:22 ID:???
圧倒的不利な状況に観念したと思わせておいて、実は勝つ気満々
寄生獣の田村令子VSパラサイト3体みたいな
200マロン名無しさん:2007/10/25(木) 14:48:04 ID:???
>>195
自分の主張の中で自分を例外にしないキャラっていいよな
特に不利な状況に追い込まれた時も美学を破らない奴
201マロン名無しさん:2007/10/25(木) 20:18:17 ID:???
>>200
現実には他人に厳しく自分に優しいヤツが多いから
そういうキャラには魅力を感じるね
202マロン名無しさん:2007/10/25(木) 20:43:48 ID:???
自分に厳しく他人に優しいキャラも好きだ。
沈黙の艦隊に出てくる政治家が、テレビの討論番組で
「もしもボートで漂流していて、その中に致死率100%の伝染病に感染している人が居たら、あなたはどうするか?」
みたいな質問をされ、
「全員が運命を共にするべきである。どんな状況であれ少数の人間だからといって見捨てるわけにはいかない!
もし自分がその感染者ならば、海に飛びこみおのれを始末する」と答え、
「それは少数派を見捨てないという言葉と相反しませんか?」と質問されると
「いかなる時であれ、我々は公人なのだ。政治家に私などというものは無い!」
と断言するのがカッコ良かった。
あんな政治家が実際に居たらなぁ・・・
203マロン名無しさん:2007/10/25(木) 21:16:13 ID:???
俺は>202のシチュで伝染病の人間を見捨てられる人が好きだなぁ。
必要と判断したら冷酷に人が死ぬ判断を下せるキャラ。

瀕死の伝令役を介錯した新城直衛とか、
牧野の戦いを人間にやらせることにした太公望とか。
スレ違いだけどFateの凛の「『アーチャー、時間を稼いで』=死ね」って指示も。
あと、現実で事件として有名になる海洋遭難での人肉食みたいなのっていうのかなぁ?

そんで、死ぬ指示をだした罪を一人で抱え込んで
ナーバスになったりするとよろしい。
204マロン名無しさん:2007/10/25(木) 22:25:41 ID:???
あの沈艦の討論番組は
・感染者は処分して、責任は自分が負う
・感染者を見捨てない。運命共同体!
・多数決
・最善の方法を考える(今は答えは分からない)
の4つの答えだったね。
私も一番上がいい。
205マロン名無しさん:2007/10/25(木) 22:43:15 ID:???
金田一少年の事件簿で

「もし、船が難破して二人のうちどちらかしか生き残れない状態になったらどうする?」
「そのときは二人とも助かる方法を考える」

答えになってないかもしれないけど、この返し方が最高にかっこいいと思った
206マロン名無しさん:2007/10/25(木) 23:13:54 ID:???
>>204
あれは全員格好いいw
信念に燃える政治家ってなかなか描ける人おらんね
207マロン名無しさん:2007/10/25(木) 23:15:12 ID:???
>>204
正確には、自分が感染者だった場合と、自分以外が感染者だった場合の二通りずつだな。

・感染者は処分して、責任は自分が負う+自分以外からリーダーを選出し、その者の指示に従う
・感染者を見捨てない。運命共同体!+自ら海に沈む
・多数決(自分が感染者であっても同じ)
・最善の方法を考える(今は答えは分からない)
208マロン名無しさん:2007/10/25(木) 23:18:01 ID:???
>>205
本当に考え付けそうなヤツが言うのが重要だけどねw
どう頑張っても一人しか助からない状況なら
(一人分の酸素ボンベとか、パラシュートが一つとか)
ベタだけど、相手を無理やり助けて自分は静かに死んでいくのがいい。
209マロン名無しさん:2007/10/25(木) 23:23:30 ID:???
強大な敵に、凡人が挑むのが好き。
2ちゃんでは人気なかったみたいだけど、20世紀少年のヨシツネが好きだった。
見た目もよくないし、自分に自信もないし実際に大した力もないけど
時々ものすごく格好いい。
「何もするな」
「何もしないでくれてありがとう」
とか、めちゃくちゃ燃えた。
210マロン名無しさん:2007/10/26(金) 00:07:44 ID:???
>>208
その状況とはちょっと違うけど、「天使な小生意気」の美木の両親が死ぬ所で
自分の好きな人に一秒でも長く生きていて欲しいのが男心で、
最期まで一緒に居たいのが女心ってのが、なんか深いなぁと思った。
211マロン名無しさん:2007/10/26(金) 00:13:12 ID:???
う・・・思い出すだけでそこ泣けてくる
212マロン名無しさん:2007/10/26(金) 00:48:19 ID:???
とことんビジネスライクなキャラが、実質的には人助けをするんだけどあくまでビジネスとして引き受ける展開。
例えば金でしか動かない殺し屋が、タダ同然の報酬で請け負った仕事を、金のためだとか仕事だからとか言いながら命まで張ってこなす
213マロン名無しさん:2007/10/26(金) 01:04:26 ID:???
ブラックジャックとかギャラリーフェイクとかであるな
214マロン名無しさん:2007/10/26(金) 01:46:14 ID:???
何らかの理由で力が制限されてて大苦戦、その後それが解除されてフルボッコにする展開。
要するにバイキンマンとかあしゅら男爵が考えそうな作戦とそれを打ち破る主人公。
それの解除に無力な脇キャラががんばってくれるとなおいい。
215マロン名無しさん:2007/10/26(金) 10:48:27 ID:???
うしおととらだと獣の槍が溶かされたあたりとか(他にもあるか)
まあ溶かされかけた時の紫暮は明らかに「無力」ではないけど
どっちかと言うと魂喰われて卑妖の大軍が出てきた時の櫛持った五人と、あとは若い修行僧チームか

でも個人的には槍溶かされかけた時の紫暮みたいなキャラが出る流れも好きだ
要するに普段メインで目立たないような、でも力がある奴が危機を何とかするって所

主人公クラスが一強二強で他が普段サポートのみだと相対的に無力になっちゃうから
そういうキャラがちゃんと出て来る展開の方がパワーバランスは取れるというか…
216マロン名無しさん:2007/10/26(金) 15:35:31 ID:???
セルを足止めする天津飯とか格好よかったがああも差があると悲しい……

あまり動じない主人公が好きだ
いちいちうろたえるタイプは尻を蹴飛ばしたくなる
217マロン名無しさん:2007/10/26(金) 16:11:02 ID:???
ハムテルの異常なまでの冷静さはかっこよかったな
218マロン名無しさん:2007/10/26(金) 16:15:34 ID:???
冷静っつうかボーっとしてる
219マロン名無しさん:2007/10/26(金) 16:48:04 ID:???
作中では冷静キャラ扱いだっただろ
220マロン名無しさん:2007/10/26(金) 16:50:01 ID:???
つまり作者の表現力が低いってことだな
221マロン名無しさん:2007/10/26(金) 17:00:37 ID:???
ちゃんと読んでるのか?
222マロン名無しさん:2007/10/26(金) 17:01:32 ID:???
冷静でかっこいいキャラ設定 → ボーッとした昼行灯
底知れぬ実力を秘めた設定 → 手抜きすぎてピンチになるバカオサレ
天才でIQ高いキャラ設定 → 大した奴だ・・・

こうですか?わかりません!><
223マロン名無しさん:2007/10/26(金) 17:03:23 ID:???
ジョジョ4部ラストのように仲間ひとりひとりに役割を持たせて敵を追い詰めていく展開が好き
追い詰められた敵が奥の手出してピンチ→あまり目立たない仲間が最高のフォロー→ひるんだ敵に一撃。って流れとか最高
224マロン名無しさん:2007/10/26(金) 17:13:19 ID:???
218と220は動物のお医者さん読んだ事ないだろ
225マロン名無しさん:2007/10/26(金) 17:14:59 ID:???
ハムテルは「異常に冷静でかっこいい」とかいう柄じゃないな
どうみても>>217は読まないでレスしてる

と、冷静にかっこよく分析してみる
226マロン名無しさん:2007/10/26(金) 17:15:40 ID:???
218はあるんじゃない?
冷静だけどぼーっとした雰囲気もあるし
まあどっかのキャプだけ見た印象かもしれんけどね
227マロン名無しさん:2007/10/26(金) 17:16:25 ID:???
チョビの凄まじい心の優しさに涙が止まらなかった俺はどうすればいい
228マロン名無しさん:2007/10/26(金) 17:19:59 ID:???
手がべたつくので、ちりかみでカエルをつかんで放つ
とかいう話を格好良いかどうかという視点で読むのは
あまり一般的とは言えんかもね
229マロン名無しさん:2007/10/26(金) 17:20:04 ID:???
さいもえトーナメントスレに行けばいいと思うよ
230マロン名無しさん:2007/10/26(金) 17:23:25 ID:???
また変なタイミングで投稿しちゃったな…
231マロン名無しさん:2007/10/26(金) 18:40:54 ID:???
散々ひどいことをやってムカつく悪役がフルボッコにされる展開
肉体的でもいいが、精神的な意味でボコボコにする方が好き
ムカつく期間のタメが長くて、それまでにやったことが酷いほど爽快感がある
カイジが船井や班長を仕留めたときはテンションが跳ね上がった
232マロン名無しさん:2007/10/26(金) 18:58:30 ID:???
悪役が悪どいほど、主人公側が酷くやられるほどカタルシスが大きくなるね。
そっちは散々、都合のいいダイスを使ったんだから自分も
(カイジの血と班長の食ったステーキの骨で作った)
特製のダイスを使わせて貰うと言い放つシーンとか最高。
233マロン名無しさん:2007/10/26(金) 19:33:45 ID:???
>>232
あれはスカッとしたなぁ
234マロン名無しさん:2007/10/26(金) 20:09:35 ID:???
>>212
で、お代はいかほどで?の人とかか
235マロン名無しさん:2007/10/26(金) 20:56:01 ID:???
>>234
なんかあれは終わらせ方だけ考えてたって感じに見えたな
236マロン名無しさん:2007/10/26(金) 21:59:02 ID:???
>>213
BJの場合、報酬は大金ではなく患者(その縁者)が払える最高の額って言う範疇からブレて無いのがいい

富豪=何十億とふんだくる
一般家庭=1000万前後
237マロン名無しさん:2007/10/26(金) 23:24:53 ID:???
>>234
軽井沢のからくり屋敷から脱出するときに鳴海から10円受け取るシーンは良かったな
ビジネスじゃないけど、自分たちの使命だからといってギイとルシールがエリ公女をかばって蜂の巣になるシーンも
238マロン名無しさん:2007/10/27(土) 00:04:11 ID:???
縁の下の力持ち的なサブキャラが地味だけどきっちり活躍してるのがいい
アニメだが攻殻のイシカワとか
239マロン名無しさん:2007/10/27(土) 00:52:35 ID:???
ウインドミルは主人公の活躍による快進劇でありながら
チームのほぼ全員がしっかり活躍してて良かったな。
長野さんだけは…(;´д⊂)
240マロン名無しさん:2007/10/27(土) 16:18:19 ID:???
ガンバFlyHighの跳馬の人とかは惜しいラインかな
241マロン名無しさん:2007/10/27(土) 17:17:22 ID:???
ポップとか横島
最初全然戦力外のヘタレが最強になる感じ
まあお約束だけどそれがいい
242マロン名無しさん:2007/10/27(土) 21:00:55 ID:???
マッドサイエンティスが自分が作った化け物に喰われる展開
243マロン名無しさん:2007/10/27(土) 21:03:46 ID:???
マッドサイエンティストだが自分の作った化物に愛情を持っており
ラストで化物と一緒に死ぬ展開
244マロン名無しさん:2007/10/27(土) 21:08:30 ID:???
美点が全然無いような敵のボスの側近クラスのキャラがボスに
対して最後まで忠義を見せるシーン。ラッキーマンの黄桜とか
245 ◆qigUxXSD6w :2007/10/27(土) 21:36:04 ID:BPAvI6Tw
>>244
シシオマコトにつくす佐渡島方治とかな
あんなやつ
フタエノキワミアーッでめためたにしてやれよ
246マロン名無しさん:2007/10/27(土) 21:57:37 ID:Ze09pwv/
「イレブン」とか「MAJOR(夢島編)」みたいに主人公がふるいに掛けられていく展開。
最初は回りから舐められてるけど、徐々に頭角を・・・ってやつ。

あと、「キャプテン」や「ジョジョ」みたいに1つのテーマで世代が変わっていく物語。
「キャットルーキー」は未読だけどオモロいの?
247マロン名無しさん:2007/10/27(土) 22:14:06 ID:???
個人的にはキャットルーキーなかなか面白いほうだと思うよ。
まあ趣味にもよるけど。

いかにもサンデーっぽいやや温めの雰囲気が嫌いでなければ
内容的には悪くないかと。野球そのものが好きならけっこう楽しめると思う。
248マロン名無しさん:2007/10/27(土) 22:33:41 ID:???
野球漫画は殆ど読むw
とりあえずブクオフ行くよ。ありがとう。
249マロン名無しさん:2007/10/27(土) 22:50:46 ID:???
自分の実力を勘違いした雑魚(スポーツ漫画ならチーム)が、主人公パーティーにボコられる展開。
250マロン名無しさん:2007/10/27(土) 22:51:10 ID:???
スポーツ漫画とかで努力した結果が目に見えて感じられる展開とかが好きだな
弱小高校が強くなるとか最高
野球漫画の風光るとか大好き
251マロン名無しさん:2007/10/28(日) 00:58:34 ID:???
>>249
最初はスタメンに2軍とか出してくんだよなw
252マロン名無しさん:2007/10/28(日) 06:17:03 ID:VY0ZEWGf
決して心が折れなかった主人公が初めて勝負を諦めかける展開。
バキの決勝戦の終盤でバキの「もう終わりかな・・・」のシーンや
ダイ大のバーン戦でのダイが戦意喪失して倒れるシーン

この手法は作中の終盤で一回ぐらいしか使えない貴重な燃え展開
253マロン名無しさん:2007/10/28(日) 06:25:01 ID:yC1JoqpG
ならキャプテン翼の比良戸戦だな
254マロン名無しさん:2007/10/28(日) 09:46:51 ID:3ExKAqPP
>>232
これって何て漫画のこと?
255マロン名無しさん:2007/10/28(日) 10:30:34 ID:???
>>254
賭博黙示録 カイジ
賭博破戒録 カイジ(←ココ)
賭博堕天禄 カイジ(現在連載中)

黙示録から始まってシーズン2の破戒録に書かれている話しだよ。
絵は独特だから最初受け付けないかもしれないけど
滅茶苦茶おもしろいから、まずは黙示録の1巻だけでも読んでみることをお勧めするよ。
256マロン名無しさん:2007/10/28(日) 11:32:47 ID:3ExKAqPP
>>255
ありがとう。
気になるので、読んでみる。
257マロン名無しさん:2007/10/28(日) 13:32:28 ID:okEV8Swr
おお振りの三橋に格闘技やってほしい
それで今まで自分をいじめてた奴をボコボコにして
俺TUEEEEEってなって欲しい
258エスターク:2007/10/28(日) 13:48:56 ID:???
グゴゴゴゴ
259マロン名無しさん:2007/10/28(日) 14:46:31 ID:???
>>251
最初は侮って2軍を出してきて、それじゃ敵わないと分かってからいよいよ1軍を出すって展開だな。
確かに燃える。
260マロン名無しさん:2007/10/28(日) 14:59:25 ID:???
それってキャプテンの青葉学院でやってから野球マンガの黄金パターンだな
261マロン名無しさん:2007/10/28(日) 17:37:36 ID:???
>>253
その前に小学校編の武蔵戦でも一回くじけてる
262マロン名無しさん:2007/10/29(月) 01:02:33 ID:???
敵側にも奇跡が起こる展開が好きだ。
けどそんな展開のあるマンガが思いつかん
263マロン名無しさん:2007/10/29(月) 01:17:52 ID:???
>>262
奇跡とはちょっと違うかもしれないけど、北斗の拳の海皇とかは?
追いつめられて伝説の秘拳発動→実はケンシロウも使えて一瞬でアボンだったけど。
拳の構えも敵側のパワーアップも格好良かったのに、あの設定はもうちょっとうまく使って欲しかった。
264マロン名無しさん:2007/10/29(月) 01:33:06 ID:???
静かなるドンに出てきたアメリカンマフィアのボスが
ピンチで奇跡連発するラッキーマンみたいなキャラだったよ
265マロン名無しさん:2007/10/29(月) 01:52:05 ID:???
お前ら鷲巣様をさしおいて
266マロン名無しさん:2007/10/29(月) 06:52:43 ID:???
俺も>>262見て真っ先に鷲巣が浮かんだw
267マロン名無しさん:2007/10/29(月) 09:47:35 ID:???
>>262
ジョジョの吉良やプッチとかはどうかな
268マロン名無しさん:2007/10/29(月) 22:13:52 ID:???
鷲巣様は奇跡連発してるけど相手がな…
269マロン名無しさん:2007/10/29(月) 22:58:40 ID:???
>>265 >>266
一瞬鷲尾さんに見えた

確かにあのキャラにも奇跡は起きてた(再登場という意味で)
270マロン名無しさん:2007/10/30(火) 02:15:37 ID:???
そういやアカギやヘルシング、蒼天航路みたいな
主人公が最初から論外に最強で
友情+努力=勝利とか正義とかって話とはもう別次元のような存在で
それを敵側がどうにかして倒そうと努力する展開が結構好きだ
271マロン名無しさん:2007/10/30(火) 05:39:42 ID:???
ゴルゴ13か
272マロン名無しさん:2007/10/30(火) 07:52:32 ID:???
沈黙の艦隊か
273マロン名無しさん:2007/10/30(火) 10:06:01 ID:???
キャプテン翼もある意味
274マロン名無しさん:2007/10/30(火) 15:24:27 ID:???
修羅の門とYAWARA!も、天才的主人公が達人の英才教育を受けて完成された状態で
物語が始まってるけど……
柔は精神的な強度が並以下なので今一乗り切れない
精神的にタフだと実力以上に強く見えるな
275マロン名無しさん:2007/10/30(火) 15:26:26 ID:???
YAWARAは本人が嫌がってるのをどうにかしてやる気を出させようって話だから
もともとあんまり強くなりたいと思ってる主人公じゃないしな
276マロン名無しさん:2007/10/31(水) 01:46:31 ID:???
敵対していた強力な組織と和解して
主人公がピンチになった時に圧倒的な力で助けてくれる展開。
圧倒的でなくても、今まで追いかけてきた警察や自衛隊に捕まった時に
真の敵が襲ってきて、命を張って守ってくれたりとか。
個人だと王道パターンでよくあるんだけど、組織ではあんまり見かけないんだよな。
277マロン名無しさん:2007/10/31(水) 02:14:37 ID:???
ジョジョ2部の最後の方のドイツ軍とか。
278マロン名無しさん:2007/10/31(水) 07:36:44 ID:???
精神的にタフな奴は肉体的に強い奴以上に憧れるな
これは好みが別れると思うが、主人公はいちいちあたふたする奴じゃない方がいい
内面では苦悩しながらでも何かしら前向きに行動し続けるキャラの方が応援する気になる
279マロン名無しさん:2007/10/31(水) 08:00:32 ID:???
>>278
わかるわかる。
どうしても主人公が大人の、青年漫画になってしまいそうだけどな。
ストライクなのは皇国の守護者の新城直衛かな。
内面で苦悩どころか、歯の根は鳴るし小便ちびるが
作戦自体には迷いもないし、もっとも正しいと思える方法をとり続けて勝利する。
280マロン名無しさん:2007/10/31(水) 08:10:24 ID:???
敵の張った罠にかかった振りをしているけど
実は全部分かっていて、逆に敵を大ピンチに陥れるような展開。
読者は初めからどんな罠かわかっているのに、
いちいち引っ掛かるとイライラするからやめてくれ。
281マロン名無しさん:2007/10/31(水) 14:31:52 ID:???
>>278
内面の苦悩をまるで面に出さないファン・ガンマ・ビゼンとかボルト・クランクみたいなのも
俺は好きだ
282マロン名無しさん:2007/10/31(水) 16:11:30 ID:???
>>280
…君、スレ間違えてないか?
283マロン名無しさん:2007/10/31(水) 16:24:41 ID:???
>>280
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その11
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1193429727/
284マロン名無しさん:2007/10/31(水) 16:32:15 ID:???
敵の張った罠にいちいち引っかかるのがムカつくが
引っかかった振りして敵をピンチに陥れるのは好きだってことだろ?
285マロン名無しさん:2007/10/31(水) 18:23:07 ID:???
これ上二行がここで下二行が愚痴ってことじゃないか
286マロン名無しさん:2007/10/31(水) 18:24:20 ID:???
スプリガンの山本さんみたいな
ハゲの進んだパッと見冴えないサラリーマン風のオヤジが実はカッコイイ漫画。
最後の方で「実は敵も一目置く元スプリガン」
という素性が出たときは燃えた。
アームズの美沙ママみたいなのもいいけど
山本のオッサンの方がギャップがあっていい。
287マロン名無しさん:2007/10/31(水) 18:25:52 ID:???
>>284-285
結局、その展開は好きなのか嫌いなのか。
288280:2007/10/31(水) 20:01:49 ID:???
>>284-285さんの言うとおりです。
ごめんね、お母さん要らないこと書き込んでゴメンね(AA略
289マロン名無しさん:2007/10/31(水) 20:11:52 ID:???
>>286
マスターキートンの冴えないリーマンみたいな殺し屋が結構萌えた
なんのそぶりも見せずにキートンに毒針を刺そうとするシーンがちょっとカコイイ
290マロン名無しさん:2007/10/31(水) 21:42:41 ID:???
いつもと違う武器とか使わざるを得ない状況で、それでも使いこなしてるって展開が好き。
ニャーバン兄弟二人相手に、苦手な一刀流でもそれなりに戦えてたゾロとか。
あと、ベレッタ使うミスタがリボルバーじゃできない九連射してたのが印象的だったな。
291マロン名無しさん:2007/11/01(木) 01:04:02 ID:???
無能で自分のことしか考えてない政治家が敵として出てくる漫画より
有能で国のことを強く考えている政治家が味方として出てくる漫画が好き

主にイレブンソウルの総理さんとか
「子供を切り捨てて生き延びる国に未来なんてない」という理由で
「『目が死んでない少年兵』を育てた軍人」を主人公(少年少女)達の教官に
選ぶ所とか、国のことをよく考えてるのが伝わってきて凄く格好良かった。
(無論、選ばれた奴含んでどの候補者も優秀だった)
292マロン名無しさん:2007/11/01(木) 06:06:33 ID:???
>有能で国のことを強く考えている政治家
「マーダーライセンス牙」に出てくる首相はそんな感じかも。
作品自体は荒唐無稽だけどね。
293マロン名無しさん:2007/11/01(木) 15:02:04 ID:GydstaTk
味方のショボイ奴が
勝ち目が薄いのを承知で明らかに格上の敵に向かっていく展開
294馬場ちゃん ◆Q1o4fVSTlw :2007/11/01(木) 20:31:46 ID:???
>>293あぁ良いな。
そういうシーンって主人公よりも輝いているよな。
それに、たかだか漫画なのに、つい奇跡を願ってしまう。
295マロン名無しさん:2007/11/01(木) 20:54:46 ID:???
ミートくんvsミキサー大帝だな
296マロン名無しさん:2007/11/01(木) 20:59:18 ID:???
ミキサー大帝とかああいうポッと出のキャラだといまいち格上感が薄いなあ
297マロン名無しさん:2007/11/01(木) 21:01:40 ID:???
>>293
それと似たような感じで、野球漫画で2番手以下の投手が
大事な試合で投げ勝ったりするのも燃える。

ドカベン・大甲子園の渚とか、H2の3年夏の甲子園準々決勝とか。
298マロン名無しさん:2007/11/02(金) 03:56:20 ID:???
>>291
有能で国のことを強く考えてる政治家が敵として出てくるのもいいかも。
本気で国のことを憂えて、国のためを思って道義的に非難されるようなことをする
299マロン名無しさん:2007/11/02(金) 08:36:19 ID:???
>>293
いわゆるポップ横島タイプだな
H2の木根もいいし天のヒロユキもアリだな
300マロン名無しさん:2007/11/02(金) 10:31:21 ID:???
>>298
政治家じゃないけど、レイアース2のイーグルとか
301マロン名無しさん:2007/11/02(金) 16:53:24 ID:???
>298 FSSのダイ=グみたいのか?
しかしそういう奴って大抵が若造だな。
国益と自身の快楽が直結してるような欲深な人間のが好きだわ。
MLMのマクダウェル大統領みたいな
302マロン名無しさん:2007/11/02(金) 17:31:00 ID:???
報われない片思いが最後にほんのり報われるのが好き
303マロン名無しさん:2007/11/03(土) 09:25:55 ID:INYm2h4W
「俺はチームプレーは苦手なんですよ。 ・・・下手な奴を見ると腹が立つんです」
「それでええんや! 君はプロに向いとる! 自分が上手くなる事だけ考えてたらええ」

この後、こう言ってた奴が仕方なく後輩を鍛えてやってやるようになるのも良い。
304マロン名無しさん:2007/11/03(土) 11:48:14 ID:???
>>295
キン肉マンにネジ抜かれていたという、とんでもなハンデもあったし。
肉史上ではジェロニモVSサンシャインだな。
あれだけ強かったアシュラマンが、絶対勝てないと煽ってたうえに
ポッと出の新キャラが6騎士戦の大トリだったからな。
すぐやられてキン肉マンと交代だと思ってたのに。
というか、他のマンガなら敵側のスパイにしか見えんよ。ジェロは。

305マロン名無しさん:2007/11/03(土) 14:51:28 ID:???
地味だけど誰かが誰かに髪を切ってもらう展開
断髪とはちょっと違うただ髪を切るだけ

辛い状況の最中とかでもその時だけはなんか平凡にみえるんだよね
306マロン名無しさん:2007/11/03(土) 14:52:26 ID:???
散髪のシーンはたいてい微妙にエロい
307マロン名無しさん:2007/11/03(土) 15:18:00 ID:???
>>305
AIRが浮かんだ奴は挙手すればいいのか? ノ

過去に失敗した事が、成功する展開。
特に一番大切な人を救う展開とか。
うしおととらの麻子を救う所とか。
308マロン名無しさん:2007/11/03(土) 17:41:00 ID:???
>>306
ああ、今週のダレンシャンとかな
309マロン名無しさん:2007/11/03(土) 18:46:11 ID:???
トライガンしか思いつかん
310マロン名無しさん:2007/11/03(土) 22:11:21 ID:???
うしおも女の子五人に髪の毛をすいてもらっていたな
エロいとは思わなかったけど
 
ありきたりだけど、かつての強敵が援軍に駆けつけてくれる場面かな
311マロン名無しさん:2007/11/04(日) 01:14:03 ID:???
やっぱ最終決戦で過去に出会った奴らが大集合して総力戦ってのが好きだな
なんか主人公の人柄がうかがえるというか
312マロン名無しさん:2007/11/04(日) 01:45:04 ID:???
日本人がアメ公やチャイニーズどもをバッタバッタと倒して行く展開
313マロン名無しさん:2007/11/04(日) 02:23:41 ID:???
悪の組織の地位の高いところに何故かいる「敵ながらあっぱれ」な人格者が出て来る展開。
大抵は初登場時から死亡フラグ立ちまくりなのがほとんどなのが残念。
314マロン名無しさん:2007/11/04(日) 03:06:19 ID:???
世界中の国家元首やらの権力者が恐れてるんだけど、当の本人はそのことを悪用しようとしたりしない、特に気にしていない人物。
まあゴルゴが典型なんだけど。あとARMSの高槻巌とか。
無知な部下がその凄さを知らずに軽く扱おうとして上の人に怒られる。水戸黄門的でもあって日本人は普遍的に好きなパターンなのかな
315マロン名無しさん:2007/11/04(日) 11:06:13 ID:???
主人公が相対的に成長していく作品が好きだ。
ドラゴンボールとかみたいに最初からパーティ内最強で、主人公の成長に合わせた敵が登場するっていうんじゃなくて、
最初のほうはお荷物的な存在なのに、後半ではパーティの柱となってゆくような。
316マロン名無しさん:2007/11/04(日) 20:12:58 ID:???
>>312
つ「沈黙の艦隊」
アメリカ海軍を手玉に取りまくり。
317マロン名無しさん:2007/11/04(日) 20:21:29 ID:???
ど素人の主人公が、もって生まれた才能で
周りの経験者に一目置かれる展開。
初めてバスケットボールを持った桜木とか、初めてサンドバックを叩いた一歩とか。
318マロン名無しさん:2007/11/04(日) 20:24:46 ID:???
しかし一歩はわかるが
桜木の最初のあれは客観的に言って単なるヘタクソだと思う
あれくらいの運動神経の奴なら最初から普通にもっとウマいよ
演出のマジックだな
319マロン名無しさん:2007/11/04(日) 20:34:00 ID:???
>>316
そして怒るリアルアメリカ
320マロン名無しさん:2007/11/04(日) 21:30:59 ID:???
天才が他人を蹴散らしながらでも成長する物語が好きだ
スラムダンクとかバガボンドとかシャカリキとかめ組の大吾とか昴とかカペタとか
まあぶっちゃけ井上雄彦と曽田正人なんだが
あんまはじめの一歩では感じなかったのは努力型だからだろうか
他の作家でないかなぁ
321マロン名無しさん:2007/11/04(日) 22:49:10 ID:???
ありがちだけど、恋人が病気で死んじゃう展開
322マロン名無しさん:2007/11/05(月) 03:37:30 ID:???
圧倒的な強さの敵に味方キャラが次々と倒されていく展開
323マロン名無しさん:2007/11/05(月) 07:53:11 ID:???
圧倒的な病気の前に恋人が次々と死んでいく展開
324マロン名無しさん:2007/11/05(月) 07:53:55 ID:???
次々と死ぬほど恋人がたくさんいる展開
325マロン名無しさん:2007/11/05(月) 07:55:22 ID:???
>>323が全裸で外を歩いて風邪をこじらせて死ぬ展開
326マロン名無しさん:2007/11/05(月) 09:07:17 ID:???
死ぬほどの風邪をこじらせるまで全裸で外に居られる無法地帯
327マロン名無しさん:2007/11/05(月) 10:46:14 ID:???
>>325-326はワンピのオーズに萌え萌え。
328マロン名無しさん:2007/11/05(月) 15:42:44 ID:???
半裸で北極出向いて凍死しかけのお嬢様を救う展開
329マロン名無しさん:2007/11/05(月) 17:44:05 ID:???
ガッシュの金色の魔本は好きそうな展開でちょっと期待してる
330マロン名無しさん:2007/11/05(月) 18:57:32 ID:???
>>322
俺も俺も。
池袋の葛西はマジしびれたね。
かっこよすぎ。
331マロン名無しさん:2007/11/05(月) 19:11:41 ID:???
鉄の結束をもつ敵集団。
悪役はすぐ切捨にかかるから困る。
例が浮かばないが
332マロン名無しさん:2007/11/05(月) 19:23:23 ID:???
>331
バビル2世のヨミ様とか。
333マロン名無しさん:2007/11/05(月) 23:50:55 ID:???
いつも仮面とかつけてるキャラがボコボコにされた時に
仮面が欠けてたりして素顔がちょっと見えてる時
仮面が完全に取れたりしてるとダメ

ちょっと違うけど仮面ライダーナントカが良かった
334マロン名無しさん:2007/11/06(火) 00:02:24 ID:???
最初は主人公を中心の話なんだけど
どんどん脇役達の人生や思いが浮き彫りになり
それが最終的に全て繋がるような話。

335マロン名無しさん:2007/11/06(火) 00:14:17 ID:???
>>334
気が付けばずーっと脇役の話ばかりを延々とやってる漫画がわんさかあるからなぁ。
NARUTOとかMONSTERとか彼氏彼女の事情とか。
336マロン名無しさん:2007/11/06(火) 00:19:58 ID:Nidk36rj
>>320
 松本大洋の「STRAIGHT」をオススメする。
337マロン名無しさん:2007/11/06(火) 00:23:35 ID:Nidk36rj
>331
 全員が全員じゃないが、『るろうに剣心』の十本刀と志士雄はどう?

>332
 何人もの部下が、命を投げ捨ててまでヨミ様を助けようとするもんな。
 ヨミ様の人望厚すぎw
338マロン名無しさん:2007/11/06(火) 00:55:01 ID:???
>>333
キン肉マンでもそういう展開があるが、ザ・モモタロウ(同じくジャンプ漫画)でもそういう展開があるな
まぁ覆面レスラーの宿命みたいなものだが…アグネス仮面はどうだったかな
覆面レスラーが出てる漫画探すと結構あるかもよ
339マロン名無しさん:2007/11/06(火) 01:06:52 ID:???
大人になった自分が仲間になる展開
本人はそのことに全く気付かないままの方が好き

スパキンの子供トランクスと青年トランクスのやりとりなんかいい感じだった
340マロン名無しさん:2007/11/06(火) 01:08:50 ID:???
スパキンは漫画じゃねえし
341マロン名無しさん:2007/11/06(火) 01:16:09 ID:???
>>336
調べてみて面白そうだなぁ、と思ったらなんか絶版で物凄くプレミアついてるんですが
流石に2巻で1万以上はきつい
342マロン名無しさん:2007/11/06(火) 01:38:06 ID:Nidk36rj
>341
 え? STRAIGHTって今そんな値段ついてんの?
 5,6年前までは、古本屋の100円コーナーに普通に並んでたのに。
343マロン名無しさん:2007/11/06(火) 01:43:03 ID:???
>>315
クレイモアのクレアとかどうだ。最初は最下位スタートだぞ

敵側の人間だけど別に悪い奴じゃなくて、主人公側とも気が合ったり打ち解けたりするが
プロフェッショナルなためやむなく主人公と敵対するって展開がグッとくる
そいつが何かの拍子に(主人公に借りを作ったとか助けられたとか)
一度だけ主人公を見逃すようなシーンも好きだな。ゲームだけどFF7のタークスとか
その後空気キャラや完全な味方キャラにならずに微妙な立場でいてくれる方がいい
344マロン名無しさん:2007/11/06(火) 01:52:38 ID:???
序盤からずっと出てるけど実力は未知数な幹部キャラが自ら戦う展開
バトル漫画じゃないがカイジの利根川は素晴らしかった
黒崎も早くカイジと戦ってほしい
345マロン名無しさん:2007/11/06(火) 02:01:51 ID:Nidk36rj
>320
 んじゃ、入手しやすいところで『ガラスの仮面』をオススメする。
 あれは少女漫画のフリをした少年漫画だから。

 特に23巻の『ふたりの王女』オーディション編が凄い、と言うか酷いw
 「天才」という存在の残酷さをまざまざと見せつけてくれる。
346マロン名無しさん:2007/11/06(火) 06:16:18 ID:???
>>345
「ガラスの仮面」にハマってしまうとツラいぞ
続きが出る可能性が殆ど無いからw
347マロン名無しさん:2007/11/06(火) 06:17:25 ID:???
>>337
志士雄は東京進撃の時に
宗次郎以外の十本刀を捨石にしようとしてたぞ
十本刀たちも、忠誠心で集まってるとは言い難いのが多いし
348マロン名無しさん:2007/11/06(火) 09:20:41 ID:???
美少女がひたすら酷い目に遭う展開。
拷問や後遺症が残る程の肉体的損傷を受けまくった美少女が大好きだ。
349マロン名無しさん:2007/11/06(火) 10:47:13 ID:EqjJBOUs
「浮世離れした性格」と「スレてるけど処女」
「古い物も好きな若者」と「新しい物にも興味を持つ老人」
350マロン名無しさん:2007/11/06(火) 11:50:20 ID:???
>>348
ロリエロ漫画
351マロン名無しさん:2007/11/06(火) 12:00:30 ID:???
・主人公「喰らえ!……何!?全然効いてない!?」敵「…何だその〜は。いいか、〜とはこうして使う物だ。破!!(同属性だけど主人公より数倍の威力)」主人公「うわああああ」


・上司が殺された部下の仇を討つ
・出来る限りでいいから、最後まで「敵」である敵。最近の漫画はすぐ主人公と敵を仲良しにさせたり力量を気合いだけで即狭めるから弱る。


・敵が、敵仲間を裏切り別の派閥の敵に
・やる気がある様な無い様な主人公。10分の10救おうとする主人公は好きくない。6か7ぐらいがいい
352マロン名無しさん:2007/11/06(火) 13:02:19 ID:???
>>348
OK
キミにはこの作家の名前を覚えておいて貰おう「柴田昌弘」

「サライ」から「紅い牙」まで拷問とバトルでボロボロになったエロエロな美少女を描く変態大家の一人だ
18禁以外の漫画で条件に合う作家であればやはりまずはこの男だと俺は思う
353マロン名無しさん:2007/11/06(火) 13:09:48 ID:???
>>351
アップルシードのブリアレオス…は主人公じゃない。だがまあ一番下の条件には割と合ってると思う

「変え様のない事でくよくよ思い悩むな。両腕の届く範囲でベストならいいさ」
熱い時は熱いが主人公的な暴走はしない。どっちかと言うと主人公の暴走を抑える相方キャラかな
354351:2007/11/06(火) 13:46:06 ID:???
>>310亀だがあれは潮の顔がああだったからな
>>353手の届く範囲正にそれだ。別に主人公じゃなくてもいいんだが、困ってる奴全員を助けたいんだーでなく助けれない奴も沢山いるって事をしっかり認識してる漫画家が好きだ
355マロン名無しさん:2007/11/06(火) 14:17:35 ID:???
>>351
封神演義が下3つに近いかな?
望んでるものと違う気もするが
356351:2007/11/06(火) 14:24:01 ID:???
うん封神はGJだw
357マロン名無しさん:2007/11/06(火) 15:31:46 ID:???
>>331
「ダイの大冒険」のハドラー親衛隊とか
まあフェンブレンみたいなのもいたが……
358マロン名無しさん:2007/11/06(火) 15:34:39 ID:???
>>331
嫌いな人にはムカつかれそうな例だけど、ハンタの旅団も仲間の切り捨てにはかなり慎重な悪役だな

それにしても、一度や二度の失敗で「使えない奴は殺す」ってよくあるパターンだけど、
人材育成の面からして物凄い非効率だから、そういう組織は敗北が約束されてるよなあと素で思う
359マロン名無しさん:2007/11/06(火) 15:40:51 ID:???
横光三国志の曹操は後半失敗した部下をすぐ殺そうとして(まぁ大抵部下に諌められるが)
なんとなく敗北フラグを感じたw
360マロン名無しさん:2007/11/06(火) 15:47:44 ID:???
楊修なんて失敗してないのに殺されたぜ
361マロン名無しさん:2007/11/06(火) 16:17:48 ID:???
実戦で役に立つのは、万が一失敗したときのリカバリー能力や、
そのときどきで失敗した場合の底の深さや被害の大きさなんかを
冷静に予測できる経験値だったりするんだがなー

失敗したことがないと、事故や偶然で状況が悪化したときに
パニックになりやすいから、逆にリスクのある場面で使えない
362マロン名無しさん:2007/11/06(火) 18:01:33 ID:???
>>329
ガッシュといや本が燃えれば魔物は魔界に送還という設定は好きだな
死ななくても同じ位の感動が味わえる感じで上手いなと思った
363マロン名無しさん:2007/11/06(火) 18:20:01 ID:???
ガッシュと言えば劇場版のバルドコルス?みたいな術を未だに今か今かと待っている俺
364マロン名無しさん:2007/11/06(火) 20:33:21 ID:???
主人公がヒロインを助けに来るシステムは飽き飽きだが更木や涅みたくアウトローが助っ人に来るのは好きだ
365マロン名無しさん:2007/11/07(水) 03:22:20 ID:???
>>364
まあアイツらは半分仕事、半分個人的趣味で戦う奴らだからな。
366マロン名無しさん:2007/11/07(水) 05:53:00 ID:???
>>363
そういえば原作でも登場フラグたったなそれ。
367マロン名無しさん:2007/11/07(水) 12:25:45 ID:???
>>364
鰤の「なん…だと…?」→覚醒or助っ人コンボには飽き飽きうんざりしてるが、
今回のマユリ、剣八、卯の花さんあたりのチョイスはよくやってくれたと思う。
日番谷のがきんちょが出てこなくてほんとよかった。
368マロン名無しさん:2007/11/07(水) 14:12:17 ID:???
>>358
0.5のやつを1に教育するんじゃなくて、最初から1.5の奴を引抜いてくるからいいんです!
イメージ的にはアメリカの会社、人材育成は日本の会社
369マロン名無しさん:2007/11/07(水) 14:28:47 ID:???
最初から1.5の奴は、もう大抵どこかの組織で責任ある仕事をしてるよ
そんな有能な人材がホイホイ補充できると思ったら大間違い
370マロン名無しさん:2007/11/07(水) 14:31:12 ID:???
優秀でも自分の会社に根付かない奴は、その、困る。

ホイホイ辞められるとこっちにしわ寄せが来るんだよ!!!休ませろ!!!!!!!
監禁してでも働かせたくなるな・・・
371マロン名無しさん:2007/11/07(水) 14:34:01 ID:???
っていうか明らかに有能な奴でも結果論で容赦なく切り捨てたりするぞw>悪の組織
372マロン名無しさん:2007/11/07(水) 14:35:08 ID:???
>>370
まさに心の叫びだなw

ましてや失敗の後始末もさせずにアッサリ殺す組織とかありえねえよなww
ちゃんと事態を収拾して、組織に恩返しさせて、
たとえ切るとしても業務の引継ぎくらいしてから辞めさせろよ、と心底思うぜ・・・?
373マロン名無しさん:2007/11/07(水) 14:40:44 ID:???
>>371
よっぽどお金があって、いい条件で求人がかけられるんだろうね
でもそういう組織には結局のところ自己宣伝の上手いツカエナイ奴が入ってくるだけなんだけど
そして本当に使える奴は次々と主人公サイドに寝返る
完全な敗北パターンの経営だなあ・・・
374マロン名無しさん:2007/11/07(水) 16:59:53 ID:???
会社経営スレになっとるw

その手の組織論で言うと、派手な能力じゃなくちゃんと仕事をこなせるオッサンが
ちゃんと重要な位置に居るのがいいな。スプリガンの山本さんとかみたいな感じ
375マロン名無しさん:2007/11/07(水) 17:12:45 ID:???
ビクトリームキタ━━━━━━━(゚∀゚)在り来たり半面最後に全員集合はやはり燃えるなw一番最後にゼオンてとこか?
376マロン名無しさん:2007/11/07(水) 17:51:40 ID:???
最後の最後でライバルとのガチバトル。
アニメだがスクライドとか見て特にそう思う、
初期の技を使ったりするともうヤバい
377マロン名無しさん:2007/11/08(木) 00:53:47 ID:???
なかなか出てこない、ぶつからない強い者同士がいよいよ対決
まあ要するに最近のブリーチとかハンタの展開がツボってるということです
378マロン名無しさん:2007/11/08(木) 18:41:23 ID:66fFI2Xr
人知を越えた化け物や超能力が登場するけどそれに対して
なにか特別な力を持った主人公だけが対抗できるわけではなく
国家や社会がありとあらゆる手を使って対抗する世界観。

具体的には破壊魔定光の流刑体以上に外道で卑劣な人間が良かった。
379マロン名無しさん:2007/11/08(木) 18:53:11 ID:???
見た目からして弱そうで腰が低く厭戦的だが実は強い。
実力を隠しているのではなく、実際に自分は弱いと思っているのがいい。
380マロン名無しさん:2007/11/08(木) 18:53:59 ID:???
寄生獣の後半みたいな感じか

普通の人間に対しては無敵だった寄生獣が、特製のショットガンを持った軍隊に
なすすべもなく仕留められていく展開は衝撃だった
あの寄生獣がこんなに簡単に殺せるのか!
そこに、そのショットガンすら効かない最強の寄生獣・後藤さんが現れて
軍隊を逆蹂躙していく展開の燃えること燃えること
半分は後藤さん応援してたw
381マロン名無しさん:2007/11/08(木) 19:51:13 ID:???
その後藤とて、ミギーの言ったとおり人間が本当に本気を出せば、簡単に殺されてしまうか弱い存在だしな。
火炎放射器や戦車を使えば手も足も出ない。
382マロン名無しさん:2007/11/08(木) 20:07:01 ID:???
ああ、戦車な
戦車すごいよな
383マロン名無しさん:2007/11/08(木) 20:17:59 ID:???
主人公と人外の友情的な関係。
寄生獣とかうしとらとか一筋縄で行かないところがいい。
漫画じゃないが仮面ライダー電王もいいね。
384マロン名無しさん:2007/11/08(木) 20:19:12 ID:???
ああ、すごいな。けど、戦車を投げ飛ばす005はもっとすごいな。
385マロン名無しさん:2007/11/08(木) 20:53:13 ID:???
>>378
真っ先にデスノートが思い浮かんだ
最初から最後までデスノートを所持していたのは
実質ライトだけだったし

立場逆だがw
386マロン名無しさん:2007/11/08(木) 21:00:20 ID:???
ありふれてるが味方の一員の身内が敵にいるのがいい。それと知っててアジトを突き止めようとしてるも良し知らずに目の前に現れた姿に驚愕するも良し
387マロン名無しさん:2007/11/08(木) 21:03:29 ID:???
格好いい科学者・研究者
いそうであんまりいない

どうも筋肉と勇気で立ち向かう主人公のアンチヒーローつーか
メガネと白衣で人格破綻がデフォルトなんだろう
388マロン名無しさん:2007/11/08(木) 21:11:39 ID:???
自分のことをずっと一人ぼっちだと思っていたキャラが最後の最後になって本当は孤独じゃなかったことに気付く展開

うしとらのキリオと九印とか漫画以外だけどテイルズのリオンとシャルティエみたいな
389マロン名無しさん:2007/11/08(木) 23:16:38 ID:???
>>387
科学を越えた力や技が活躍する漫画だと、どうしても科学は二番手みたいな弱い立場だったり、悪い方向へ事態を助長する種だったりするからな。
科学がメインで活躍する漫画だとカッコいい科学者も出てくるだろう。医療漫画はそっち系だし、漫画じゃないけど今の月9とか。
390マロン名無しさん:2007/11/08(木) 23:21:00 ID:???
魔法や未知にパワーと違って、非現実ではあっても
それなりに説得力のある設定を考えないと白けるから
キャラを活躍させるのがめんどくさいんですよ>科学
391マロン名無しさん:2007/11/08(木) 23:58:00 ID:???
>>333
仮面ライダー剣?
392マロン名無しさん:2007/11/09(金) 00:15:24 ID:???
>>387
マテパのリゼルの父
393マロン名無しさん:2007/11/09(金) 09:33:13 ID:???
>387
最近だと「緑の王」主人公の兄が少々ひねくれてるけどカッコいい研究者。
贋作者ゼロもカッコいい研究者(美術関連)の範疇と言えるかな。
あと、表向きの職業は研究者だが劇中では全話を通して2〜3言の台詞でしか触れられなかった
というタイプも含めるなら、「風使い」主人公の父が一応そうだった気がする。
394マロン名無しさん:2007/11/09(金) 12:53:24 ID:???
村上もとかのJINオススメ。
江戸時代の醤油職人にカラムクロマトグラフィでペニシリン作らせるところとかしびれる。
395 :2007/11/09(金) 13:45:16 ID:???
ARMSエヴァ攻殻くらいのSF考証あれば、多少マッドでも見栄えするな
バトル漫画だと本当にステロタイプで目も当てられない

キャラ設定の対立構図にはもってこいなんだろうが
作者が馬鹿だから描けないってのも実際あると思う
396マロン名無しさん:2007/11/09(金) 14:53:57 ID:???
科学者=頭は良いけど頭が固いバカ って構図が好まれるってのもあるだろう。
バトル漫画における力自慢の巨漢キャラみたいな扱いを受けてるだけと理解してる。
397マロン名無しさん:2007/11/09(金) 14:55:48 ID:???
>>395
エヴァはなんかそれっぽい単語並べてるだけにおもえたけど
やっぱ人によるのかな
398マロン名無しさん:2007/11/09(金) 14:57:23 ID:???
「私はなんて恐ろしい物を生み出してしまったんだ…」みたいな、過去の過ちを悔いる科学者
そしてせめてもの贖罪にと主人公たちに味方しその「恐ろしい物」を食い止めようとする科学者
399マロン名無しさん:2007/11/09(金) 14:57:35 ID:???
まあSF系のギミックは、本当にわかってない奴が描くと「それっぽく」すらならないから・・・
400マロン名無しさん:2007/11/09(金) 16:57:22 ID:???
神職に付いている科学者

本当は、「科学者」って括りは乱暴過ぎて嫌いなんだけど
401マロン名無しさん:2007/11/09(金) 17:13:23 ID:???
かっこよくてレギュラークラスのマッドサイエンティストって少ないよな
402マロン名無しさん:2007/11/09(金) 17:15:38 ID:???
ロボット系とかだと味方には結構いそうだけどな>マッドサイエンティスト
すぐに火力の強い試作兵器とか載せたがるようなw

とはいえ、それがカッコいいかどうかは微妙か・・・
403マロン名無しさん:2007/11/09(金) 17:18:12 ID:???
変態兵器出してきてこいつバカスwwwって言われるような奴は結構いるけどすげえ、かっけーて言われる
ようなのは見たこと無い
404マロン名無しさん:2007/11/09(金) 17:19:02 ID:???
あまりに完璧すぎる天才イケメンも萎えるな
お決まりのようにIQ200とか形容詞につく奴
泥臭さのする実直な技術者とかいないもんか
405マロン名無しさん:2007/11/09(金) 17:20:29 ID:???
>>404
泥臭くて実直な技術者だったらパトレイバーの榊さんとか実山さん
406マロン名無しさん:2007/11/09(金) 17:21:49 ID:???
ああー、いいね
化学や物理畑でそんなの居ると素敵
407マロン名無しさん:2007/11/09(金) 17:23:32 ID:???
どうしても実直な職人タイプというと
理屈が先行する理学畑より
経験がモノをいう工学畑のほうが多いだろうね
408マロン名無しさん:2007/11/09(金) 19:04:40 ID:???
ピース電機のピース一家もいいな。
パパが「自爆装置は男のロマンだ!!」とか言っちゃう。
あれ、巨大ロボだっけ?
409マロン名無しさん:2007/11/09(金) 19:39:06 ID:???
>>402
敷島博士だな
自分が作ったロボの搭乗者を死なせておいて
「(データをとるために)もっともっと犠牲者を増やすんじゃ!」とかもう最高
410マロン名無しさん:2007/11/09(金) 19:46:41 ID:???
俺は格好良くなくて良いから大物臭の漂う科学者が好きだな
例えばもやしもんの樹教授とか・・・あと、イレブンソウルの山浦教授にも期待したい

>>399
666サタンのことかーーーーーーー!!!!
411マロン名無しさん:2007/11/09(金) 19:48:02 ID:???
http://uproda11.2ch-library.com/src/1143584.jpg
普段おとなしい男が当然切れて女にイタズラする話。
かなり興奮するんだけどどう?このあとの展開見たくない?
412マロン名無しさん:2007/11/09(金) 19:50:17 ID:???
>>411
なんでそんな貧乏キャプチャで読まなあかんのw
スキャナくらい買えやド貧民ww
413マロン名無しさん:2007/11/09(金) 20:36:25 ID:???
>>411
冨樫の漫画なぞブコフにゴロゴロしとるわボケ
414マロン名無しさん:2007/11/09(金) 20:50:34 ID:???
>411
DMCの根岸か。
415マロン名無しさん:2007/11/10(土) 10:58:43 ID:???
生まれつき天才で、当然のごとく成績優秀・スポーツ万能の優等生
周りからの人望も厚く、これまた当然のようにイケメン

っていうキャラはさすがにお腹いっぱいなんだけど、
そこに『熱血漢』と『努力家』いう要素が入るとかなりツボる
416マロン名無しさん:2007/11/10(土) 11:06:42 ID:???
>>415
>生まれつき天才で、当然のごとく成績優秀・スポーツ万能の優等生
周りからの人望も厚く、これまた当然のようにイケメン

俺はこの完璧具合を全て台無しにしてしまう変態的な部分を持ってる奴が好きだな
417マロン名無しさん:2007/11/10(土) 11:14:46 ID:???
>>404
ロボットモノの天才科学者は今は幼女かイケメンの2択だなw
418マロン名無しさん:2007/11/10(土) 11:18:04 ID:???
>>416
「こわしや我聞」に出てくる自称天才のナルシストは面白かった
マッドサイエンティストでナルシストで頭はいいけど別の意味でバカ
という濃すぎるキャラだった
419マロン名無しさん:2007/11/10(土) 13:41:23 ID:???
>>416
真っ先に浮かんだのがデスノートのライトだ
420マロン名無しさん:2007/11/10(土) 14:18:45 ID:???
>>415つ姫川亜弓


生まれつきじゃないし男じゃないけどな
421マロン名無しさん:2007/11/10(土) 14:44:01 ID:???
>>415
勝改蔵とか
422マロン名無しさん:2007/11/10(土) 17:39:18 ID:???
戦いの途中で武器や体が壊れてもほとんどひるまずに戦う展開。

18巻最初の影飛が腕を切られてもひるまなかったとことか
SWEP2のラストで2刀流の片方のライトセーバーが切られてもひるまずに戦ったアナキンとか


423マロン名無しさん:2007/11/10(土) 17:54:25 ID:???
周りのやつらがどんどん装備をパワーアップ交換させていくのに初期の強装備をほとんど変えずずっと戦うやつ
ずっと青眼の白龍が主力だった社長、ずっとトライダガーのリョウ、シャアは毎回乗り変えてるのにずっとガンダムのアムロ、等

424マロン名無しさん:2007/11/11(日) 00:23:20 ID:cY1znEtZ
>420
 姫川亜弓は、周囲の作中におけるイメージに反して、演技に関しては努力型だよな。
 むしろ主人公の北島マヤの方が天才型。
 
 
425マロン名無しさん:2007/11/11(日) 02:48:21 ID:???
月影先生の「あの子は天才よ」の言葉が物凄く重みがあったな。
426420:2007/11/11(日) 02:54:46 ID:???
415の条件には亜弓さんの方が合うだろうがたわけ
427マロン名無しさん:2007/11/11(日) 02:56:50 ID:???
落ち着け、誰もそこは否定して無いだろう。
428マロン名無しさん:2007/11/11(日) 10:20:12 ID:???
助けられた命を助けた人のために使い切る。
クレイモアのジーンさんみたいな。
429マロン名無しさん:2007/11/11(日) 15:01:24 ID:cY1znEtZ
 長期連載の漫画で、最初は一回だけ登場したゲストキャラが、
その後も思い出したかのように、たまに登場する展開。
 例えばゴルゴ13の、銃を改造するジジイとか。

 レギュラーキャラになっちゃうと、逆にしつこくてイヤだけど。
430ゆとり君 ◆lnmKXR1lx6 :2007/11/11(日) 15:23:11 ID:???
>>428
俺は、ジーンさんの拷問される様子に萌えた。
431マロン名無しさん:2007/11/11(日) 15:37:10 ID:cY1znEtZ
>430
 変な蛾の化け物みたいになっちゃってるのに?
432マロン名無しさん:2007/11/11(日) 17:45:25 ID:???
>>431
世の中にはな、素の状態よりも羽根が生えてたり角が生えてたり肌が紫色に変わってたりする方が萌えるって奴もいるんだぜ?
433マロン名無しさん:2007/11/11(日) 18:50:32 ID:???
敵サイドのチームプレイ
福本伸行の「天」で銀次が原田(ラスボス)を追い詰めていくが、
あと一歩のところで僧我がことごとく原田のピンチを救う
そして復活原田が銀次を瞬殺
原田以上に僧我がかっこよく感じた
434マロン名無しさん:2007/11/11(日) 19:14:49 ID:???
天といえば、ひろゆきが鷲尾を踏み台にして勝ち上がるところが痺れた。
今まで格下扱いされてて線の細い印象だったキャラが、あれだけダーティな手を使ってまで
勝ちにこだわる変貌ぶりがいい。
435マロン名無しさん:2007/11/11(日) 19:30:57 ID:???
ああ、ひろゆきの勝ち上がりと赤木の敗退があの漫画のトップだな
436マロン名無しさん:2007/11/11(日) 19:40:26 ID:???
なんか文章だけだととても麻雀漫画とは思えんな
437マロン名無しさん:2007/11/11(日) 19:41:03 ID:???
天は最後の赤木vs蘇我が一番好きだな。
他は赤木が上から目線で説教臭いけど、蘇我だけは唯一赤木と同じ目線で対戦していたし
8戦目に入った時の蘇我の切なさがたまらない。
438マロン名無しさん:2007/11/11(日) 23:45:43 ID:vnfOtkPR
主人公がぼんやりほえほえ系
世界観がゆるい
439マロン名無しさん:2007/11/12(月) 00:14:29 ID:???
敵が自信満々で繰り出した必殺技をダークホース(敵視点)が防御
聖闘士星矢までいくとさすがにアレだが
440マロン名無しさん:2007/11/12(月) 01:43:06 ID:???
女が男をダーリンと呼ぶのは嫌いだが
男が女をダーリンと呼ぶのは好き
441 :2007/11/12(月) 03:42:56 ID:???
アッー
442マロン名無しさん:2007/11/12(月) 11:15:49 ID:???
ダーリン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
* darling, darlin' - 最愛の人、(呼びかけで)あなたの意味。
英語では男女の区別はないが、日本では男性の恋人(もしくは夫)の意味で使われることが多い。 (ダーリングも参照)
443マロン名無しさん:2007/11/12(月) 14:06:35 ID:???
「奥様は魔女」で夫が「ダーリン」と呼ばれてるがあれ人名なんだよな……
444マロン名無しさん:2007/11/12(月) 16:16:12 ID:???
>>443
社員がダーリンに電話かけるシーンで
「ダーリンくんはおらんかね?」
と言っていたな

消防の頃の思い出
衝撃だった
445マロン名無しさん:2007/11/13(火) 01:19:11 ID:???
封神で元始天尊が聞仲に「痴れ者が」と言い切る展開が好き。


スラダンの安西監督が田岡監督並に対戦チームの個々人に意識を向けてくれると面白いんじゃないかと思う。

ドラゴンボールも亀仙人とベジータを絡ませればもっと面白くなったと思う。
(いやそれ以外の点で色々と封神を越えていると思っているから突っ込むなよ)

他でそんな漫画ないだろうか?
446マロン名無しさん:2007/11/13(火) 01:43:28 ID:???
求めている物がよくわからん
447マロン名無しさん:2007/11/13(火) 02:11:58 ID:???
具体例がないせいでピンとこないってレスはいくつかあったが
具体例を挙げてるのにピンとこないレスは初めてだなw
448マロン名無しさん:2007/11/13(火) 02:33:34 ID:KaB01OEN
 ここまで意味不明だと逆にすがすがしいなw
449マロン名無しさん:2007/11/13(火) 02:57:43 ID:???
>>445
ようするに味方チームの長老が敵チームのボスに言葉で渇を入れる展開?

ビースト君対ミストバーンとかどうだろう・・・ 戦ってるけど
450マロン名無しさん:2007/11/13(火) 07:28:15 ID:???
>>449
それだったら、そこそこに強い奴が真実を諭されかけて
「うるさい、うるさい、うるさい!」とか耳塞ぎつつ敗北フラグ立てて
やられた後に己の慢心とかを捨て去るような展開が好きだ
451マロン名無しさん:2007/11/13(火) 08:07:14 ID:???
強豪揃いの中で、さらにもう一つ上の存在が好きなんじゃないの?
力自体はそれほど強くなくても、全体を見通して未来を予測できたりするような。
452マロン名無しさん:2007/11/13(火) 09:49:32 ID:???
つまりネテロか
453マロン名無しさん:2007/11/13(火) 10:22:55 ID:???
敵キャラがとある一族から盗んだとかその技を極めたつもりで味方にかけるが効かなくて、味方「その技はこう言う時になら効くがこうすれば防げるウンタラカンタラ


しかしそれを熟練させるにはウンタラカンタラそしてよく覚えておけこれが我が一族に伝わり代々禁忌として来た本物の〜(技名)だ!!」
454マロン名無しさん:2007/11/13(火) 12:19:05 ID:???
魁男塾にあったなそんな話
独眼鉄を無眼鉄にしたやつが桃にそんな説教食らってた
455マロン名無しさん:2007/11/13(火) 12:48:45 ID:???
>>453
ブリーチの夜一とソイフォン戦の時に
そんな感じの展開あったな
456マロン名無しさん:2007/11/13(火) 15:09:18 ID:???
年の差が激しい上司と部下が友達みたいに親しい間柄
軽い冗談も飛ばし合うけど、仕事上ではちゃんと礼節をわきまえている

ドラマだけど「相棒」の2人とか
漫画でもそういうのないかな
457マロン名無しさん:2007/11/13(火) 15:13:32 ID:???
菩薩と不動ってやつはどうだろ
すぐに終わってたけど
458マロン名無しさん:2007/11/13(火) 15:13:48 ID:???
読んでないけど釣りバカは?
459マロン名無しさん:2007/11/13(火) 15:41:10 ID:???
能力系の漫画で日常生活の一部で能力を使う描写
460マロン名無しさん:2007/11/13(火) 17:50:38 ID:???
敵側にもチームワークとか団結が描かれてるマンガ
仲間がミスって死んでも「あいつは我々の中で最弱〜」とか使い捨てみたいなの言わない敵組織はカコイイ
461マロン名無しさん:2007/11/13(火) 18:13:10 ID:???
逆に弱い奴はパッパ切り捨てるのが好き
462マロン名無しさん:2007/11/13(火) 18:54:09 ID:???
>>460
ドクターヘルのことか
463マロン名無しさん:2007/11/14(水) 00:38:44 ID:XLdn2IY+
>460
 うーん、ジョジョ5部の暗殺者チームなんかどう?
464マロン名無しさん:2007/11/14(水) 00:41:39 ID:???
非現実的な、漫画的な、社会に逆らう事が非とされて
現実的な、社会の手段に従った行為が是とされる展開。

具体的には、ひぐらしの野球バットで撲殺したらbad end
口先八寸が究極に拡大して陳情団を形成したらgood end
みたいなのが欲しい。

他だとサンクチュアリみたいな、in rule と not in ruleの対比が上手なやつとか、
寄生獣で後藤はとどのつまり人類の科学の結晶には勝てないよ、みたいなの。

つまりは凡百のフィクションが非ルールを推奨するという流れの
アンチテーゼが欲しい。

スポーツでは割とあるんだけどな。地味こそ勝つみたいなの。
あと、政治やビジネス漫画も必然的にそうなる。

そうじゃないものを既存の、行政的手段とか社会政策が解決するのがスカっとする。
人間賛歌的な表現だと思う。
465マロン名無しさん:2007/11/14(水) 01:18:53 ID:ZExVu1MP
>>464
わかるわ。自分はすぐカッとなってしまうのでよけい憧れる。ジョセフとか


主人公に共感できる。必要以上に弱くないし強くもない精神。底は熱血漢。
主人公側に違和感を感じ始めたら殆ど結果オサラバになってしまう‥
466マロン名無しさん:2007/11/14(水) 01:29:24 ID:ZExVu1MP
>465
書き忘れた。
そこに如何ともしがたい悪癖が加わるともう最高。
これは別に主人公じゃなくともキャラとして好きだわ。
467 :2007/11/14(水) 02:04:54 ID:???
少年漫画やジュブナイル要素があると
どうしても大人・社会は立ち向かう敵(ってほど明快でもないが)
に描かざるをえんからな

かといって>464をあざとく少年誌でやられると
かえって寒々しさを感じたり・・・と、なかなか難しいな
468マロン名無しさん:2007/11/14(水) 02:19:00 ID:???
物語初期の敵がそのままライバルとなり、
ある時は主人公を救いもするが、
結局物語の最後もそいつと戦う

武装錬金のような
469マロン名無しさん:2007/11/14(水) 02:21:28 ID:???
>>464
げんしけんはちょっとそれに近い展開だったと個人的には思う。
荻上の本の売り上げの低さとかその後の落選とか、
マンガなんだからトントン拍子に売れっ子になるような夢のある展開でもいいのに
敢えてリアルにしたあたりが良かった。
トラウマ同級生との再会も一回きり、
トラウマに関しては解消しようがない十字架として一生心のどこかに置く方向で、
「彼女を再び出して対峙させて打ち勝ってトラウマ解消」なんていう
少年漫画的カタルシス展開にもってかなったあたりも
いかにも青年誌っぽくて良かった。
470マロン名無しさん:2007/11/14(水) 02:23:17 ID:XLdn2IY+
>469
 げんしけんって読んだ事ないんだけど、アンタの話だけ聞いてると
なんかスゲェすっきりしない漫画みたいに思えるなw
471マロン名無しさん:2007/11/14(水) 02:34:51 ID:???
げんしけんは卒業した先輩がいつの間にか仕事やめてたりとか結構すっきりしない
472マロン名無しさん:2007/11/14(水) 02:42:12 ID:???
大規模な事業の達成に向かって大人も子供も団体も個人も
ひたすらに各自の役割を果たし力を合わせていく話

これほど快絶な事も無いと思う

少々毛色が違ってはいるが、自分には「戦争」もその典型に思える。
だから、漫画などで戦争の熱狂や祭事としての側面のみを強化して描写するのも
戦争の美化や賛美だなどとは思わないし、せっかく漫画などの創作物を作っているのに
その登場人物を批判する事して反戦に結び付けるような態度も好まない。
473マロン名無しさん:2007/11/14(水) 02:46:14 ID:???
反戦モノって今むしろ少なくね?

いわゆるガンダム以降の「戦争には色んな側面があるだぜ」的な
説教くさいのは正直もううんざり
戦争モチーフだけで拒絶反応が
474マロン名無しさん:2007/11/14(水) 03:49:46 ID:???
>>470
げんしけんは「あの問題についてはあれで終わりかよ!」的な部分が多々あって
きちんと解決させたい少年漫画派と
変に解決しない方がむしろリアルで自然だという青年漫画派で
よく議論になったもんだよ
475マロン名無しさん:2007/11/14(水) 10:12:27 ID:???
ガンダムだって始めは純粋に生き残りをかけて戦う話だったし
三国志とかも国取り物語がメイン。名作といわれる戦争モノは
戦争の多様な側面を書くことを自己目的化せずに、あくまで
書かざるを得なくて書いてるだけだと思う。

それを勘違いした作品が出回ってしまった悲劇。
476マロン名無しさん:2007/11/14(水) 10:19:42 ID:???
登場時から活躍の機会を与えられなくてへタレ扱いだったキャラが、
誰かのピンチに満を持して実力発揮して大活躍、こいつ実はすげぇじゃん!って場面が好きだ
打ち切られちゃって悲しいがユンボルのニッパーとかね
思えばユンボルは好きな設定や展開の多い大好きな漫画だったんだ…
477マロン名無しさん:2007/11/14(水) 10:20:26 ID:???
なるほどん
478マロン名無しさん:2007/11/14(水) 10:26:41 ID:???
敵の2番手以降のキャラが複数回戦う。
つまり一回きりのキャラでなく、
善玉がそいつにやられたりしているということ。
少年誌では敗北を書くのが難しいのだが好きだな
479マロン名無しさん:2007/11/14(水) 11:54:47 ID:???
そういえば道化のバギー元気?
480マロン名無しさん:2007/11/14(水) 12:42:15 ID:???
味方よりなんだけど仲間になってくれなかった物凄く強い奴が
物語の後半で仲間になるのが好き
481マロン名無しさん:2007/11/14(水) 13:12:05 ID:???
徹底的に強敵であり続けた3×3アイズのベナレス様なんかも素敵だけどね
482マロン名無しさん:2007/11/14(水) 14:00:45 ID:???
サザンアイズはそんなことより本編の途中のグダグダが問題だ・・・
483マロン名無しさん:2007/11/14(水) 15:31:28 ID:???
静に怒りを溜めていき、それを一気に爆発させるシーン

ガンツの鬼星人のボスが殺された仲間の死体を見て回って
最後にブチ切れて変身するシーンなんかは鳥肌モノだった。
484マロン名無しさん:2007/11/15(木) 05:41:06 ID:rvCoWZ8X
また遊ぼうね
485マロン名無しさん:2007/11/15(木) 06:33:14 ID:BhhEgZ2S
バトルマンガで群を抜いて強いキャラがタイマン勝負以外で最期を遂げてしまう展開。
呂布とか聞仲とか
486マロン名無しさん:2007/11/15(木) 06:42:58 ID:3UgoWfHn
女の子しかいない島に流される
487マロン名無しさん:2007/11/15(木) 10:21:46 ID:???
特訓とか修行のあと、仲の悪い連中が抜群のチームワークを見せる展開。

ちょっと違うけど俺フィーのリザーブドッグスの面々は凄く好きだ
488マロン名無しさん:2007/11/15(木) 10:30:26 ID:AMYAwyur
>>482
依子が出た辺りから話がダメになったな
489マロン名無しさん:2007/11/15(木) 15:54:16 ID:???
>>485
昔はそういうの嫌いで、せっかく最強クラスなんだからそれらしい最期を遂げろよとか思ってた
聞仲の最期もハア?とか思った。けど最近久しぶりに読んでみたら、あれはあれで良かったなあと思える
490マロン名無しさん:2007/11/15(木) 18:44:11 ID:???
最強の敵(ラスボスではない)と主人公以外が戦う展開
セラスVS大尉みたいな
491マロン名無しさん:2007/11/15(木) 23:10:53 ID:???
かなりマニアックだが、
どうあがいても勝てない敵に肉体をぼろぼろにされるが、
その損壊した肉体自体を武器にして辛勝する展開。
巽vsサクラ、リヴィオvsエレンディラとか
492マロン名無しさん:2007/11/16(金) 00:23:35 ID:???
リヴィオvsエレンディラで思い出したが
二重人格がそれぞれの力出し合って一緒に戦うのも好きだ
493マロン名無しさん:2007/11/16(金) 00:51:00 ID:???
セラスみたいな女キャラが出てくるのが好きだ、
なんつーか思いっきり女扱いされないとことか、
494マロン名無しさん:2007/11/16(金) 05:14:29 ID:???
>>485
幽白の雷禅とかもだな
あれはよかった
495マロン名無しさん:2007/11/16(金) 06:29:07 ID:???
セラスが女扱いされてないのは貴重な戦力だからじゃねえの?
実際には読んだ事ないから知らないが

女が男を力技で倒すのは漫画ならではの醍醐味だな。
FSSのアイシャが何人の男性を薙ぎ倒していくか、それが楽しみだった
496マロン名無しさん:2007/11/16(金) 09:23:50 ID:???
戦力だからと言うよりは人外としての領分に立ち行ってるからだよ
作中一切女扱いされないかというとそうでもないし

女の強さというとベルセルクのキャスカとかが思い浮かぶ
497マロン名無しさん:2007/11/16(金) 11:02:46 ID:DsfiwZE1
最終決戦が終わっても何故か生き残っている敵キャラクターは好きな事が多い
498マロン名無しさん:2007/11/16(金) 11:28:29 ID:DSx1OMzK
強い(強そう)なヤツ(味方でも敵でも)が瞬殺(あっけなく殺害)される展開。
冨樫とか奥作品によくあるタイプ。
499マロン名無しさん:2007/11/16(金) 13:00:13 ID:???
「長らくずっと男だと思われていた強い奴が実は女だった」
という展開が好きだな。
オスカルみたいに最初から分かっているんじゃなくて、
話が進むうちにそれが明かされて衝撃が走るのがいい。

逆パターン「女だと思っていたら男だった」は、まず90%ギャグ要素が入るから嫌だ。
500マロン名無しさん:2007/11/16(金) 13:02:12 ID:???
ビスケのグーの怖さはガチ
501マロン名無しさん:2007/11/16(金) 17:11:47 ID:???
>>499
覇の趙雲はかなりの不意打ちだった
502マロン名無しさん:2007/11/16(金) 18:24:56 ID:???
覇での最大最高のサプライズが趙雲と呂布がらみだからなw
あれ以上の物を打ち出すと、作品そのものが壊れそうだし
503マロン名無しさん:2007/11/16(金) 22:36:39 ID:???
>498
FSSでカイエンが瞬殺される場面は逆につまらなかったけどな。
(いくらハイブレンの影響とはいえ他にやりようがあっただろうに)
504マロン名無しさん:2007/11/16(金) 22:45:11 ID:???
>>503
カイエンはもう生きることが嫌になっていて最初から戦う気がなかった。
ムグミカも最初から死ぬつもりでいた。

でもカイエンは設定上最強クラスのくせに
結局最後まで肝心な時に役に立たない印象ばかりでがっかりな感じ。
505マロン名無しさん:2007/11/17(土) 00:05:34 ID:???
圧倒的強さが見受けられる場面が複数あって(←必須)主人公など最後の最後の最後ぐらいにならないと追い付かない敵とか鳥肌
506マロン名無しさん:2007/11/17(土) 06:17:01 ID:???
白面の者とか有名どころ以外だと誰がいるかなあ
507マロン名無しさん:2007/11/17(土) 07:29:50 ID:6m4xxxGs
ミストバーンは?
508マロン名無しさん:2007/11/17(土) 09:48:44 ID:???
間違いなくディアボロ先生の事だな
509マロン名無しさん:2007/11/17(土) 10:14:16 ID:???
リンかけの剣崎とか
510マロン名無しさん:2007/11/17(土) 10:27:19 ID:???
>505 敵と味方を入れ替えると意外と多い事に気がついた。
最近だと、かぶく者の新九郎と宗太郎とかがモロだ。
511505:2007/11/17(土) 12:07:12 ID:???
最後の最後ってか主人公が数巻に渡りそれなりに苦節修行してる画が無いと嫌だ。最近の一部のジャンプとか気合いのみで立ち上がる奴でなくな。
512マロン名無しさん:2007/11/17(土) 14:13:17 ID:jcn1Od/K
誇り高い変身ヒーローが、宿敵の魔法で蛙に変えられる。
しかし彼は通りすがりのセントラルパークに住む蛙たちを颯爽と救ってから、
使い魔のアドバイスに従い自らの変身アイテムを苦心して起動させる。
すると何と、彼は光り輝く蛙のヒーローへと姿を変えたのだ!

↑こんな展開
513マロン名無しさん:2007/11/17(土) 17:56:56 ID:???
>>512
よし

お前なら描ける
514マロン名無しさん:2007/11/17(土) 20:15:52 ID:PA0kOOjA
>505
 『柔道部物語』の西野だな。
515マロン名無しさん:2007/11/17(土) 21:09:30 ID:jcn1Od/K
>513 すいません、実在する漫画なんです。
516マロン名無しさん:2007/11/17(土) 21:15:25 ID:???
>>515
絶望した
517マロン名無しさん:2007/11/17(土) 23:32:06 ID:???
えっと…柴田亜美の漫画だっけか
518マロン名無しさん:2007/11/17(土) 23:35:43 ID:???
変身王子ケエルは知ってるがセントラルパーク云々のくだりは記憶がないなあ
あの人なら普通に小ネタとして仕込んでそうだが
そういや自由人HEROにもケエル出てるんだっけ?よく似た別人?
519マロン名無しさん:2007/11/17(土) 23:40:33 ID:???
とにかく男と女の体が入れ替る話。
それだけでもうハァハァ状態。エロ的名意味ではなく。
520マロン名無しさん:2007/11/17(土) 23:43:46 ID:???
単身、少数で大勢の敵に真正面から突っ込んで行く展開
殴り込みは堂々と正面から行くのがワイルドバンチからの伝統。
521512:2007/11/18(日) 00:09:11 ID:???
お騒がせして申し訳ありません。
出展元はMighty Thorです。
読んでいてあまりに感動したのでそのまま書き込んでしまいました。
522マロン名無しさん:2007/11/18(日) 12:25:17 ID:???
ギャグにしか見えん
523マロン名無しさん:2007/11/18(日) 14:02:26 ID:???
主人公と仲間が戦わなくてはならない状況に陥った展開。
仲間同士の絆が強ければ強いほど、悲壮感があればあるほど良い

ARMSの涼(巨大ジャバウォック)対 隼人(ナイト)&恵(クイーンオブハート)とか
524マロン名無しさん:2007/11/18(日) 14:21:01 ID:???
今まで主人公達だけでやってきた戦いに一般人が巻き込まれるのが好き
うしとらの白面の復活とかARMSのレッドキャップスとか
525マロン名無しさん:2007/11/18(日) 15:43:08 ID:???
漫画じゃないがSWVの最後のオビワンみたいに一人生き残った主人公が素質のある子供とかに未来を任せて、自分はそっと姿を消すっていうのが好き。
526マロン名無しさん:2007/11/18(日) 18:28:29 ID:???
>>523激しく同意を示す
527マロン名無しさん:2007/11/18(日) 18:48:00 ID:???
>>523
帯ギュの粉川vs斉藤とかな
528マロン名無しさん:2007/11/18(日) 22:41:27 ID:???
梧桐会長とか、ハレルヤとか、ひたすら凶暴で根はいいキャラは好きだ
クロちゃんもこれに入るか
529マロン名無しさん:2007/11/18(日) 23:14:41 ID:???
ハレルヤはともかく梧桐はダメだったなぁ、
だってアイツ伊織以外の奴には最低なんだもん、
あとなんか中学の時柔道やってる奴の友達を「やりたいからやった」とかの理由でボコらなかったっけ?
いや、小学生の時見た以来だから記憶がさだかでないが
530マロン名無しさん:2007/11/19(月) 00:28:14 ID:???
ひたすら凶暴で根もいい人じゃないグリニデ様が大好きですw
531マロン名無しさん:2007/11/19(月) 13:29:47 ID:???
狂暴なのはヴァンデルにとって間違いじゃないのに、そんな自分を恥じて常に冷静であろうとする
グリニデ様にはすごい好印象を受けたな。彼がどんな経緯でああなったのか激しく知りたい。

敵は人外だけどいろんな奴がいて、ある意味人間臭いって漫画が好きだ。
532マロン名無しさん:2007/11/19(月) 13:35:42 ID:???
漫画読んでないがアニメだと凶暴化しててもダンゴールが去るのを見送ってたな
533マロン名無しさん:2007/11/20(火) 01:01:32 ID:???
>>499
SBRのホットパンツは潜伏期間が短いけどその類だな

その場所や状況特有のルールを駆使して強大な敵と渡り合う展開が好き
具体的に言うとDB(主にフリーザ戦以降)とか最強伝説黒沢とか
534マロン名無しさん:2007/11/20(火) 01:24:26 ID:???
策士策に溺れるって感じの展開
ライアーゲームのフクナガやヨコヤとの戦いは良かった
他作品ではカイジは策士系の主人公なのに策に溺れまくりなのが面白い
限定ジャンケン編でカイジの買い占め戦略が北見の策で破綻するくだりは鳥肌ものだった
535マロン名無しさん:2007/11/20(火) 07:31:09 ID:???
>>534
確かにカイジのチョキ暴落は屈指の名シーンだな
姿の見えない敵の操作で市場が支配されていく演出は見事だった
北見が姿を現したとたん小物化したのは萎えたけど
536マロン名無しさん:2007/11/20(火) 13:33:07 ID:XFsJQR7b
男が二股やそれ以上をかけても、作中で認められて成就する作品ってない?
いや女が二股以上かけるのにも偏見あるわけじゃないが

福本の天くらいしか思い出せなかった
537マロン名無しさん:2007/11/20(火) 15:01:59 ID:???
真っ黒くベタ塗りされた背景に、残虐なまたは酷薄な一言や一文のみ。が好きとです。
538マロン名無しさん:2007/11/20(火) 15:49:32 ID:???
>>536
二宮ひかるのハネムーンサラダとか。
ほぼ重婚でハッピーエンド。
539マロン名無しさん:2007/11/20(火) 17:02:26 ID:???
連載が続けば「かのこん」とか重婚状態になる予定
540マロン名無しさん:2007/11/20(火) 19:49:07 ID:???
>>536
燃えよペンでそんな話作ってブン殴られる話なら記憶にある
541マロン名無しさん:2007/11/20(火) 20:51:48 ID:???
>>536
「あさきゆめみし」だね


ま、源氏物語が原作だから当然だがw
542マロン名無しさん:2007/11/20(火) 21:18:58 ID:???
>>536
BBB
543マロン名無しさん:2007/11/20(火) 22:38:35 ID:???
主人公が前後不覚になるくらい暴走して、仲間があたふたする展開
ライバルか主人公の師匠辺りが最終的に止めてくれるとかなりイイ
544マロン名無しさん:2007/11/21(水) 10:34:17 ID:i1OkUXXe
セックスしてる時に相手の名前を呼ぶ
545マロン名無しさん:2007/11/21(水) 10:41:15 ID:???
>>543激し目に同意する。ヒロインや仲良しの奴じゃなく師匠やライバルが止めるのがいい。
546マロン名無しさん:2007/11/21(水) 12:46:53 ID:???
>>534
俺もそのシーンは好きだな
そんな貴方に聞きたいが、クジでの策に溺れるシーンはどうだった?
ラストの勝負だった所為か結果が見えて萎えてしまったんだが
547マロン名無しさん:2007/11/21(水) 13:41:40 ID:???
ハンタ、クリスタルドラゴン、ガラスの仮面

小説では田中芳樹夢枕貘火浦功など、続きが遅い出ない生きてる
うちに完結する見込みがない状態に燃える
548マロン名無しさん:2007/11/21(水) 14:17:19 ID:???
009の二の舞は勘弁願いたいんだが
549マロン名無しさん:2007/11/21(水) 15:36:38 ID:???
石川賢信者の俺にとっては未完もひとつの完結だと思えるぜ
550マロン名無しさん:2007/11/21(水) 16:44:24 ID:???
ウリエル戦とか鷲巣戦とかって、まだやってんの?
551マロン名無しさん:2007/11/21(水) 17:08:14 ID:???
ウリエル戦は途中からメシアがどうこういう話になってたような
552マロン名無しさん:2007/11/21(水) 17:52:52 ID:???
鷲巣戦だってそういう展開になっても驚かんぜ。
アカギが死神とか悪魔とか言われてる気がしたからそのうち天使とかも出て来るだろ
553マロン名無しさん:2007/11/21(水) 18:23:09 ID:???
神様は17歩の方に行ってるけどな
554マロン名無しさん:2007/11/21(水) 18:29:18 ID:???
ガラスの仮面て作者的にはラストはもう決まってるんだっけ。
もうダブルヒロインでいいから終わらせちゃえよ。
555マロン名無しさん:2007/11/21(水) 19:48:18 ID:???
アルスラーンの新刊と、皇国の守護者の新刊を楽しみにしています。
皇国の漫画のほうは終わっちまってガッカリだ。
556マロン名無しさん:2007/11/21(水) 19:52:06 ID:???
アルスラーンは小説はともかく漫画は出るのか?
557マロン名無しさん:2007/11/21(水) 20:18:18 ID:???
アスカで以前出てたな。あまり絵はよくなかったし、出なくていいと思いました。
558マロン名無しさん:2007/11/21(水) 20:25:58 ID:???
ハーレム系ラブコメで非正ヒロインが活躍する展開
559マロン名無しさん:2007/11/22(木) 00:43:53 ID:???
皇国本編は春先まで戦況落ち着いたから
セクース三昧の毎日だったはずだったのに・・・!
560マロン名無しさん:2007/11/22(木) 01:14:29 ID:???
>>546
あれも面白かったな
カイジも凄いが会長がもっと凄えと思った
くじ引き編は結果知ってるから読み返すとつまらなく感じるが、
初見のときは読んでてハラハラしまくった
561マロン名無しさん:2007/11/22(木) 02:22:42 ID:???
>>559
きっと10巻はバラ色の3Pでページが埋まるさ
待とうぜ同志...きっと続きは出るさ(つД`)
562マロン名無しさん:2007/11/22(木) 06:14:49 ID:???
それよりも6巻以降を…
諸君
私は
戦争が
大好きですからマジ勘弁して…
563マロン名無しさん:2007/11/22(木) 09:41:54 ID:???
そういや田中芳樹作品は何故いつも少女向け雑誌で漫画化されるんだろうか。
菊地秀行は幅広く色んな所から出ているのに。

好きな設定。
とにかく最強、主人公よりラスボスより強い…というか
主人公と敵が地球の覇権をかけて争っているけど、
それを高みから眺める謎の人物は実は地球そのもので
「どうせ数万年かそこらで滅びていく種族なのに、必死になってかわいいわねえ」
みたいな、超越した存在が好き。
564マロン名無しさん:2007/11/22(木) 13:50:23 ID:???
ちょっと待てマガジンZが少女向けって
8マンやら夢枕獏やら平然とコミカライズしてるぞ
565マロン名無しさん:2007/11/22(木) 13:53:22 ID:???
単行本オンリー人にはわからんよそこらへん
566マロン名無しさん:2007/11/22(木) 13:56:36 ID:???
本買うときに雑誌の棚見て気づかんか?
567マロン名無しさん:2007/11/22(木) 14:04:56 ID:???
漫画普段読まない人は棚どころか出版社も知らんからなあ
漫画の捜し方買い方を友人に説明するの大変だったよ
568マロン名無しさん:2007/11/22(木) 14:58:19 ID:???
漫画版アルスラーンは少女コミックのコーナーで見かけて驚いた記憶がある
銀英伝といい薬師寺涼子といいアップフェルラントといい、少女向けっぽい絵柄が多いな
創竜伝はマガジンだけど
569マロン名無しさん:2007/11/22(木) 15:01:08 ID:???
クランプ絵は苦手だな
570マロン名無しさん:2007/11/22(木) 15:13:49 ID:???
薬師寺涼子もマガZだぜ

さて雑談ここまで―

よくご都合展開漫画で主役が言うような雰囲気台詞に、ちゃんとした理由がある展開

「勝つか負けるかはやってみなけりゃ分からないから50パーセントだ」とかじゃなくて
カイジみたいにちゃんと100%勝てる公算を立てる感じ(ハンタもそうか)
571マロン名無しさん:2007/11/22(木) 17:19:28 ID:TlcTB54L
菊地秀行みたいに主人公や主要人物が最強な方が読みやすいなー。

吸血鬼ハンターDの漫画ってあまり評判芳しからぬ様子で読むのが憚られるわ
572マロン名無しさん:2007/11/22(木) 17:29:02 ID:???
登場人物の名前に重要な意味があって後からそれが明かされる展開
もちろん後付けじゃなく最初から考えられてる設定で
からくりサーカスのディーン・メーストルの由来は鳥肌立った
573マロン名無しさん:2007/11/22(木) 17:35:04 ID:???
一見するとありがち厨設定ギッシリだけど
ちゃんと読むと過去の史実や考証を徹底的に調べ上げてあって
その上で厨臭い設定。
574マロン名無しさん:2007/11/22(木) 18:40:24 ID:???
>>572
前にからくりサーカスの本スレの過去ログを読んでいたら、
ディーン登場の回でディーンがジンのもじりと言い当てているやつがいてびびった
575マロン名無しさん:2007/11/22(木) 19:31:32 ID:???
今まで戦ってきた奴らが最後に味方として助けてくれる展開
王道だがこれは好き

でもやり方がいい加減だと凄い萎える
今週のガッシュとじゃ
576マロン名無しさん:2007/11/22(木) 21:35:14 ID:???
ものすごい強い悪者が逆に身の程を思い知らされて、散々いたぶられて死ぬ
北斗の拳初期みたいな感じ
577マロン名無しさん:2007/11/23(金) 01:09:41 ID:???
>>570
カイジの場合は必ずしも100%まで高めるわけじゃないけどな。パチンコ沼攻略は5割ぐらいとか言ってたし。
でも完全に運任せにやったら限りなく0%に近い状況を理詰めでそこまで高めるのが面白いんだよな。
578マロン名無しさん:2007/11/23(金) 01:16:50 ID:???
コッテコテの冗談みたいに悪い悪者と
圧倒的な力量差でもってサディスティックな制裁
もう時代劇からの日本人の嗜好かね?

改心とか辛い過去告白とか、ツマランだけなのにな
579マロン名無しさん:2007/11/23(金) 03:02:13 ID:+I4f7dNf
最近になって、やっと自分が好きなのは「無口」な女性であると気付いた。
無口な事って属性にも、長所にもなり得るんだよな。
580マロン名無しさん:2007/11/23(金) 07:41:06 ID:???
綾波レイ?
581マロン名無しさん:2007/11/23(金) 12:04:41 ID:???
ずっと使っていた技が通じない敵に偶然覚えた技やアレンジした技で勝つ展開。
漫画より昔のジャッキーチェンの映画が一番近いかな。
蛇拳の猫拳とか酔拳のオカマ拳とか。
582マロン名無しさん:2007/11/23(金) 13:28:44 ID:???
何代も○○をしてきた一族という設定が好き。
王の一族とかの表舞台に出てるのじゃなくて、
地味なヤツのほうが好き。狩房家とか天網の民とか
583マロン名無しさん:2007/11/23(金) 21:11:56 ID:???
不細工、脳筋、マッチョの三重苦背負ったキャラが美形に勝利する。
584マロン名無しさん:2007/11/23(金) 22:57:57 ID:???
ひたすら扱いが悪くて作者にいじめられる女の子に萌える。
かってに改蔵の羽美ちゃんや阿佐谷腐れ酢学園の日陰ちゃんみたいな。
今週のギャンブルフィッシュの月夜野さんも良かった。
羽美ちゃんは途中から反撃するようになったけど。
585マロン名無しさん:2007/11/24(土) 01:29:02 ID:???
>>582激しい同意を贈る
586マロン名無しさん:2007/11/24(土) 02:09:46 ID:???
>>584
ハーメルンのバイオリン弾きオヌヌメ
587マロン名無しさん:2007/11/24(土) 02:28:29 ID:???
>>586
ハーメルン好きだぜ。
あんなに主人公に虐待されるヒロインも珍しいよな。
あ、最近はネウロがあるか。
588マロン名無しさん:2007/11/24(土) 17:21:45 ID:VJNCv8vH
サドというよりは、どちらかと言えばマゾな女の子のために
マゾな男の子が尽くす話

女や男のどちらかがサドだったり、ましてやツンデレみたいなパープー女だと
逆に大嫌いになる。
589マロン名無しさん:2007/11/24(土) 17:29:53 ID:???
>>584
じゃあ絶望先生は奈美だな
590マロン名無しさん:2007/11/24(土) 21:14:46 ID:???
小具足術
相手の武器を奪い取りそれで攻撃する無刀取り
刃を持つ手を入れ替える剣技
591マロン名無しさん:2007/11/25(日) 01:04:58 ID:???
意味ありげに出てきた謎めいた敵が初っ端から主人公に押されがちになる
592マロン名無しさん:2007/11/25(日) 01:40:13 ID:???
本部以蔵はおいしいキャラだった
593マロン名無しさん:2007/11/25(日) 11:46:41 ID:8IcfGI+w
 漫画に出てくる非人間のキャラって、大概は人間にあこがれて「人間になりたかった」とか
言い出す場合が多いんだけど、そういう展開には少々人間の傲慢さを感じてしまう。

 だから、たまに「人間が人間である事に誇りを持っているように、自分も自分が○○である
事に誇りを持っている」みたいな奴が出てくると、グッと来ちゃうんだよなぁ。
594マロン名無しさん:2007/11/25(日) 12:37:01 ID:???
初登場で濃いキャラ付けがされていて「主要キャラか?」と思わせるが
数ページで死んじゃう展開

エルフェンリートのドジっ子秘書とか
595マロン名無しさん:2007/11/25(日) 13:49:32 ID:???
>>594
ちょっと違うけど、何でもないようなチョイ役までちゃんとキャラが立ってる漫画は面白いと思う。
596マロン名無しさん:2007/11/25(日) 14:26:57 ID:???
>>582
「修羅の門」&「修羅の刻」だな
なんせ1000年も格闘技やってる家系が主役w
597マロン名無しさん:2007/11/25(日) 15:45:31 ID:???
>>596
もうちょっと使命的な要素がほしい(´・ω・`)
598マロン名無しさん:2007/11/25(日) 16:22:42 ID:???
>>594
三家本礼の漫画は、登場人物の半分以上がそのパターン
599マロン名無しさん:2007/11/25(日) 17:19:05 ID:???
ちょっとスレと違うかもしれないけど小説など原作に忠実な漫画。
逆に勝手なアレンジされると最悪だ。
ローレライは原作に忠実だったけど、お気に入りのシーンが結構削られていてショックだった。
600マロン名無しさん:2007/11/25(日) 17:27:19 ID:8IcfGI+w
>599
 オレは逆だな。
 原作に忠実に漫画化しても、結局は原作の劣化版しか出来ない。
 「原作は材料、漫画家は材料を調理するのが仕事」くらいの作品の方が好き。
601マロン名無しさん:2007/11/25(日) 17:30:47 ID:???
逆に俺は原作をぶち壊すほど好き勝手やってる漫画が好きだなー
漫画家の才能が炸裂して、原作にはない漫画版だけの魅力を付け加えているとたまらない
最近じゃシグルイとか。意外と原作に忠実だけど。
602601:2007/11/25(日) 17:31:49 ID:???
かぶったw
603マロン名無しさん:2007/11/25(日) 17:43:06 ID:???
ダレンシャン面白いよね原作知らないけど
604マロン名無しさん:2007/11/25(日) 18:10:38 ID:???
ダレンシャンは原作に忠実らしい
原型留めてないのだとダイモンズとか大好きだ
てか米原の絵が好きだ
605マロン名無しさん:2007/11/25(日) 18:41:19 ID:???
関係ないけどさ、漫画ヲタって

漫画化で原作からかけ離れていても「これは漫画家の個性だ!」と絶賛するくせに
アニメ化で原作からちょっと改変されているだけで「これは原作レイプだ!」と怒るよな
606マロン名無しさん:2007/11/25(日) 18:52:10 ID:???
>>600
原作から変えたやつで面白くなったヤツって何がある?
607マロン名無しさん:2007/11/25(日) 18:54:16 ID:???
アニオタだって小説オタだって全く同じなのはちょっと考えればわかりそうなもんだが
608マロン名無しさん:2007/11/25(日) 19:03:17 ID:???
>>606
599の自分が言うのもなんだがゼブラーマンとスクライドはマンガ版の方が好きだ。
スクライドの方が少数派だと思うがw
逆に最悪だったのが漫画じゃないがポケットの中の戦争。
609マロン名無しさん:2007/11/25(日) 19:19:01 ID:???
アニメになるけどミスター味っ子、はどうだろうか。

影武者徳川家康での二郎三郎と三成の会話の所。
二郎三郎が正体を明かす所とか三成の回想とか、あれオリジナルだったんだな。
濃いシーンなのに原作だとアッサリしてびっくりだ。
610マロン名無しさん:2007/11/25(日) 19:27:27 ID:???
ここで封神演義
611マロン名無しさん:2007/11/25(日) 19:34:27 ID:???
スクライドはアニメ版と漫画版の両方とも黒田洋介が脚本を手掛けたメディアミックス企画で
どちらが原作か言えないが、アニメより漫画のほうが大幅にブッ飛んだ内容で面白くなった
好例だと思う。
ゲームソフト「武刃街」の漫画版でも原作と同じく黒田洋介が脚本を手掛けたものの、
こちらは熱意が上滑りして失敗した感じ。スクライドを意識しすぎたかな?
612マロン名無しさん:2007/11/25(日) 19:37:59 ID:???
>>606
原作から変えて面白くなったヤツっ
主観だが、聖闘士星矢エピソードG、石川賢の魔界転生など、昔ボンボンでやってたロックマンXとか原作超えたまでいかないが良かったと思うぞ
613マロン名無しさん:2007/11/25(日) 20:11:15 ID:???
>>609
アニメだと何といっても母を訪ねて3000里だな。原作だと無茶苦茶短いしw
614マロン名無しさん:2007/11/25(日) 20:35:19 ID:gNhIy6t3
>605 封神演義は漫画も酷いがアニメはそれ以下のクソだった。

ふむ、墨攻は漫画も映画も原作小説からはかなりかけ離れているが
どれも面白いと思うし、論者によって評価が異なっているのもむしろ話題になるからな。
615マロン名無しさん:2007/11/25(日) 20:45:58 ID:???
封神なぁ。
殷の王子二人の軍VS西軍の集団戦の時はジャンプ巻末で掲載順が本当に危なかった。
ジャンプじゃああいう軍隊の戦いは受けないのかと哀しくなった覚えがある。
仙人VS仙人の戦いになってからは飽きてコミックスも惰性で買ってた。そして売った。
616マロン名無しさん:2007/11/25(日) 21:06:30 ID:???
能力者バトル
ヤンキー
サクセス
女体化
エロ
雰囲気
しつこく絡んでくる悪いキャラがいる
アニメ絵より劇画のほうが好き
617マロン名無しさん:2007/11/25(日) 21:51:54 ID:8IcfGI+w
>606
 個人的には石川版の『魔界転生』。
 既出だけど『シグルイ』も原作より面白いと思う。
 
 
618マロン名無しさん:2007/11/25(日) 21:53:01 ID:8IcfGI+w
 あぁ、魔界転生も既出だったか。すまん。
619マロン名無しさん:2007/11/25(日) 22:34:47 ID:???
主人公チームに対し、
少数精鋭の「殺人集団」的な組織が続々と襲いかかってくるもの。

敵集団倒す→次の集団→次の(ry
みたいなインフレじゃなく、ラスボスはこいつ!と最初から見えてる方が燃える
620マロン名無しさん:2007/11/25(日) 23:21:08 ID:???
敵味方とわず優位になったら徹底的に追撃をくわえて完勝しようとする態度
皇国の守護者の帝国軍みたいなの
薄弱な根拠で「深追い厳禁」とか無責任にいう奴には萎える
621マロン名無しさん:2007/11/26(月) 00:18:05 ID:???
魔球とか漫画的なものを気合とかで片付けないで、回転がどうのとかそれらしく説明してるのが好き
作品で言うとちょっと前までの「ドリームス」と「砂漠の野球部」
622マロン名無しさん:2007/11/26(月) 00:36:29 ID:???
原作と漫画だと、吉川栄治の「宮本武蔵」とイノタケの「バガボンド」なんかは好例だと思う。
原作は確かに面白いが、あれをそのまま漫画にしたら地味な印象だ。
やはり、漫画の強みは戦闘シーンだろう。
それを多くするための改変は仕方ない。
623マロン名無しさん:2007/11/26(月) 01:14:33 ID:???
>>620
俺は逆だなあ
漫画の展開って、そういうふうに深追いしちゃって罠にはまる方が圧倒的に多くない?
そういうとき「何で何も考えないんだこいつら」ってイラつく
624マロン名無しさん:2007/11/26(月) 01:35:21 ID:???
封神は原作持ちなんじゃなくて、封神演義をモチーフにしたオリジナル作品だろう
実は同じ歴史を何度も繰り返してるというSF設定で
ラストで史実とは繋がらないと言ってしまってるし
625マロン名無しさん:2007/11/26(月) 07:16:31 ID:???
平静を装ってる、もくしは口では強がりを言いつつ、
実は悲しんでる、怒ってるシーン

ジョジョ3部はこれを3回ぐらいやってくれた
626マロン名無しさん:2007/11/26(月) 08:11:03 ID:???
>>625
ベルセルクも初期の頃(たぶん2巻かそこいらぐらいの時)にあったね。
627マロン名無しさん:2007/11/26(月) 09:54:57 ID:???
ベルセルクのナイフ投げの兄ちゃんみたく、脇役が渋く死ぬのが好き
628マロン名無しさん:2007/11/26(月) 11:17:37 ID:???
原作原理主義と改変歓迎派は同じくらいいるんだから
改変の是非を言うなよ

飄々としながら戦うのが好き、悟空みたいな感じで。
629マロン名無しさん:2007/11/26(月) 13:13:01 ID:???
>>623
それは状況によらないか?
明らかに罠を張ってない、ハッタリすら出してない潰走時に変に止まられるとすっげえ萎える
ギャグ漫画とかでならまだしも

ラッキーマンとかは面白いんだけどね。裏の裏をちゃんと読んだところを更に幸運という「能力」が
上回って来る場合もあるから
630マロン名無しさん:2007/11/26(月) 14:14:21 ID:TsUd9RSc
能力ばかり有っても傲慢で人を省みない人間が、
更なる謀略や暴力によって全てを奪われる最期を迎える。
631マロン名無しさん:2007/11/26(月) 15:56:35 ID:???
相手を信用してない理由が
感情的なものでなく理にかなっている設定。
最近だとエムゼロの九澄に対する
「力を悪いことに使う奴とは思えないが
使いこなせてないんじゃ危険な事に変わりはない」
とかいう老師のセリフ。
632マロン名無しさん:2007/11/26(月) 16:56:38 ID:???
努力した凡人が努力してない天才にフルボッコにされる展開
633マロン名無しさん:2007/11/26(月) 17:05:15 ID:???
YAWARAのことかー
まあ練習はしてるけど
634マロン名無しさん:2007/11/26(月) 17:51:36 ID:???
>>627
からくりサーカスのナイフ投げの姉ちゃんは微妙だったな
635マロン名無しさん:2007/11/26(月) 21:01:57 ID:???
ゲームで恐縮だが流星のロックマンの
「みんなの心が伝わってくる・・・力が湧いてくる!」
っていう展開がいかにもコテコテの子供向けと分かっていながら目頭が熱くなってしまった・・・
年かな・・・


でも意外と漫画じゃあまり見かけない展開だったりする
636マロン名無しさん:2007/11/26(月) 21:05:47 ID:???
圧倒的な実力差の敵を前にボロクソに敗北。
ただし可能な限りの抵抗を見せて、存在だけは敵の脳裏に焼き付けるような展開。

「奇跡で勝っちゃいました!」じゃなく、「精神面では引けをとらず、実力どおり負けた」がいいな。
敗北したキャラが成長して、終盤に同じ敵とまた戦う展開だと更に熱いかも。
637マロン名無しさん:2007/11/26(月) 22:10:20 ID:???
疾風の橘みたいな感じか
638マロン名無しさん:2007/11/26(月) 22:33:24 ID:???
元々正義側だったキャラが何かに絶望したりして180度立場を変える展開

元霊界探偵だった仙水とか姉を殺されてトチ狂ったミトスみたいな
639マロン名無しさん:2007/11/26(月) 22:51:13 ID:UK/s4GfT
>636
 オレの場合、パッと思いつくそのパターンは『武士沢レシーブ』だな。
640マロン名無しさん:2007/11/26(月) 23:06:55 ID:???
人外を相手に一般人が数で圧倒するのが好き
HELLSINGのベルナドットとか
641マロン名無しさん:2007/11/27(火) 02:33:45 ID:???
>>605
そりゃ単に原作に対する執着心の差じゃね?
あと、小説とか元々絵がないものが原作だと各人の想像と違っても
「まぁ、元がないからこうなるのもしょうがない」な感じに納得しやすいけど、
アニメと漫画では両方絵がついてるから「お手本があるのに何でこうも変わるんだ」な感じに
不服が沸きやすいのかも


それと、「原作レイプだ!」って沢山言われる作品は大抵の場合レイプ部分以外の不備が多すぎて
そっちの批判の付け合わせとして言われてるんだと思うよ
(例えば原作改変しまくった怪物王女のアニメは改編に会わせて何とか面白くしてたから
 あんまりレイプと言われてなかった気がする)
642マロン名無しさん:2007/11/27(火) 03:25:05 ID:fr2jtZjP
男と女の友情
643マロン名無しさん:2007/11/27(火) 03:29:14 ID:???
大人同士の恋愛
まぁステロタイプな大人像なやつでもいい
644マロン名無しさん:2007/11/27(火) 07:29:47 ID:???
≫642
悟空とブルマがそんな感じだったな
 
悪役が最初に言ったことを逆手にとるような演出
例 バキが柳に対して渋川と組んだ時の「まさか卑怯とは言うまいね」
もっともあの時は敗けたけど……
645マロン名無しさん:2007/11/27(火) 09:08:45 ID:Q02p+ehk
ボスがTVや超能力など使って人類に「降伏しろ」とか「今から人類を潰す」なんか宣言する展開は好き

古いかな?
646マロン名無しさん:2007/11/27(火) 11:23:58 ID:???
>>636
ヒカルの碁は全編に渡ってそんな感じだな。勝敗がほぼ実力どおり。
最終話でそれをやられたときはさすがにどうかと思ったが。
647マロン名無しさん:2007/11/27(火) 12:25:59 ID:???
>>645
デビルマンの悪魔王ゼノンの演説は忘れられん

「貴様も 貴様も 貴様も 貴様も 死ぬのだ!」
648マロン名無しさん:2007/11/27(火) 12:39:22 ID:???
>>644
おま・・・最近のバキ行動と合わせて、バキが悪役って理解するところだったじゃないか
悪役の言った台詞を主人公が逆手にとる演出でいいんだよな?
649マロン名無しさん:2007/11/27(火) 19:05:02 ID:???
「長生きした分コンマ1_だけワシが上かな」っていうセリフ。
650マロン名無しさん:2007/11/27(火) 20:35:26 ID:???
>>635
同じく漫画じゃないけど、ガンパレの最終戦もそんな感じだったな。
圧倒的な強さの竜にやられるんだけど、みんなの応援で体力が1ずつ回復してくの。
651マロン名無しさん:2007/11/27(火) 21:36:42 ID:???
主人公サイドはどうにか綺麗事を通そうと頑張るが、
結局敵の論理を証明する形で敵を倒す(敵が倒される)展開
652マロン名無しさん:2007/11/27(火) 22:35:30 ID:???
≫648
ありがとう
それが言いたかったんだ
653マロン名無しさん:2007/11/27(火) 23:37:21 ID:???
>>651
ああ、俺もそれ好きだ。

その場合、主人公側にも敵側にも
好感が持てる事が多い気がする。
654マロン名無しさん:2007/11/28(水) 00:21:17 ID:LERaa5Z9
議論の末に、お互いに納得する結論を得る
655マロン名無しさん:2007/11/28(水) 14:28:16 ID:RR2+yImD
女性の事を君と呼ぶ
男性の事を貴方と呼ぶ
656マロン名無しさん:2007/11/28(水) 17:28:47 ID:???
>>651
ダイがバーンをボコって「こんなものが正義なのか!」って言う奴とかな
657マロン名無しさん:2007/11/28(水) 19:09:37 ID:???
>>645
セルゲームや魔人ブウの時にあったな。
もっと緊張感や絶望感があればよかった。
658マロン名無しさん:2007/11/28(水) 19:24:41 ID:???
天才が出来ない事を凡人があっさりやる展開

天才柳沢教授の生活で、飼い猫にいたずらをする孫娘を教授がやさしく諭して
孫娘は悪いことをした事に気づいたけど、すでに猫に嫌われてしまっていて
困っている所を教授の奥さんのアドバイスで仲直りできて
最後に教授が奥さんに参りましたと言ってる所とか泣きそうになった。
659マロン名無しさん:2007/11/28(水) 20:10:09 ID:???
教授は頭良いのにどっか抜けてるとこがいいよな
660マロン名無しさん:2007/11/28(水) 20:43:21 ID:???
天才云々で思ったけど、壁にぶち当たって苦悩するエリートが好きだな。
周りの期待やらプライドやらアイデンティティやらに苛まれて
日がな一日悩み倒してウンウン唸って、そして活路が拓けるっていうのがたまらん。

ライバル系のキャラに多いかも。
661マロン名無しさん:2007/11/28(水) 22:03:08 ID:???
姫川亜弓は壁にぶち当たって苦悩したまま連載止まってんだっけ
662マロン名無しさん:2007/11/28(水) 22:30:57 ID:???
つうか美内という天才が紅天女って壁にリアルでぶちあたってるような気がする
663マロン名無しさん:2007/11/28(水) 22:33:52 ID:???
>>662
上手いなw
664マロン名無しさん:2007/11/29(木) 00:44:38 ID:???
一見パーフェクトに見えるけど実のところ抜けているキャラは面白いな

ギャラリーフェイクの藤田とか、外見からしてゼロみたいな奴かと思ってたら違ったw
665マロン名無しさん:2007/11/29(木) 01:04:36 ID:???
男同士の堅い友情。やっぱ男性読者にはコレが一番燃えるだろ。
絶対に見捨てない、裏切らない、必ず助ける。
666マロン名無しさん:2007/11/29(木) 02:08:22 ID:???
むしろ敵同士になっても遠慮なく戦うようなのが熱い
男同士じゃないがあずみの一刀流のモテ男コンビ戦とか(名前失念)
667マロン名無しさん:2007/11/29(木) 07:04:16 ID:???
堅い友情は敵勢力が見せる方が個人的には燃えるな。
ハンタのイカルゴが仲間を売らずに自殺しようとしたり
668マロン名無しさん:2007/11/29(木) 07:31:12 ID:???
悪と思われた敵の熱い友情は味方側より重みがある。
キン肉マンのサンシャイン「悪魔にだって友情はあるんだー」のシーンとか
669マロン名無しさん:2007/11/29(木) 09:29:27 ID:???
そういう悪役側の愛や友情がお為ごかしや腐れた身勝手だった場合
一匹狼な主役がきっちり止めを刺して欲しい

人の命を何とも思わないヤツが自分の子供にちょっとちょっかい出されただけで
ギャーギャー「子供思いの親」とかで喚いたらしっぺ返しは無いとな

具体例だと、BJでマフィアの息子を手術しようとしたら邪魔された後
医師会長の子供が報復で撃たれて依頼したら目の前で医師免許破いた話とか
670マロン名無しさん:2007/11/29(木) 09:37:15 ID:???
BJセンセは一匹狼じゃないのよさorz

ただ悪役の主張やらが腐っててもスジを通したら個人的にそれはアリだと思っている

黒鉄(冬目景の)で縹組の頭のガキが死ぬ前に「こうなるのも仕方ない」と言っていたのは
まぁやっぱ巻き込まれた人間考えりゃろくでもねえが、悪態ついて死ぬ奴よりは腹立たない

醜態見せてフルボッコかこういう奴の二択が好きだ
後者はまぁ良くあるよな、スプリガンのボーが出てきた時の吸血鬼とかはいいバカ三下だったw
671マロン名無しさん:2007/11/29(木) 14:03:46 ID:???
スプリガンのボーで思い出したが
冷めたキャラが多い中、ひとりムダに熱血な奴が出る展開は好きだ。
672マロン名無しさん:2007/11/29(木) 14:20:07 ID:???
寝ぼけすぎだ俺。ボーじゃねえジャンだ
>>671
スプリガンは割と皆熱かった気がする
どっちかと言うと例外的に冷めてたのが終盤付近までの朧と染井位のもんで

逆に一人だけ徹底して冷徹なのがいて他熱血というのも好きだ
キレてない時の水鏡がいる烈火の炎の面子とか
673マロン名無しさん:2007/11/29(木) 15:40:07 ID:???
>>672
ボーが熱弁をふるうと普段熱っぽいキャラすら引いてたじゃないか。
674マロン名無しさん:2007/11/29(木) 16:35:51 ID:???
ボーは熱血と言うよりは変態だからじゃないか
御神苗は学校行きたがりでキレるとかなり熱いし、ジャンもそんな感じ

変だけどある意味正しい思想というのは好きだ
675マロン名無しさん:2007/11/29(木) 17:12:16 ID:???
ボーはあんなんだから出てくるだけで癒されたな。
それだけにあの最後は涙が出る。格好よすぎです。
676マロン名無しさん:2007/11/29(木) 18:13:30 ID:???
ゲームの必殺技真似するのが個人的にツボだった
677マロン名無しさん:2007/11/29(木) 18:40:10 ID:???
ラスボスが最初から出てるのが好き。
ポケモンみたいな。
678マロン名無しさん:2007/11/30(金) 01:46:58 ID:???
初期の目標を完遂して完結だと読後感がいい
ガンバFlyHighとかライバル選びでごたついてたけど締まっててよかった
679マロン名無しさん:2007/11/30(金) 04:54:53 ID:Pb7Q6spM
ミサイル、ロケット弾、グレネードなどの兵器が活躍する

後は各種火器の特性をきちんと描写してくれると嬉しいですね。
バズーカは「砲」じゃありません。

ただ、こういう描写をしてくれる漫画には逆に嫌いな作品が多いのですがね。
ブラクラとか砂ぼとか大嫌い。
680マロン名無しさん:2007/11/30(金) 04:55:36 ID:???
・主人公orヒロイン大好きで常々熱烈アタックしてるがそいつとプライドどっち取るかって時にプライド取る奴


・仲間を救いに数人で敵地に乗り込んで、災害でじゃなく「ここは俺に任せて行け主人公!お前は○○を救ry」と自らの意思で一人ずつメンバーから外れてく。
681マロン名無しさん:2007/11/30(金) 04:57:54 ID:???
>>679
バズーカ撃っても反動で身体が後退したりしないのは重要だなw
682マロン名無しさん:2007/11/30(金) 10:52:18 ID:???
>>679
戦車君乙
683マロン名無しさん:2007/11/30(金) 12:07:55 ID:???
>>679
わがままなやつだなー
684マロン名無しさん:2007/11/30(金) 12:13:14 ID:???
戦車が人間にボコられる展開
685マロン名無しさん:2007/11/30(金) 13:19:29 ID:???
うぉおーっ男なら拳一つで勝負せんかい!
>>679
何が嫌いなのか不明(何となく分からんでもないが)だが
フィクション的なケレン味がイヤなら小林源文とか仮想戦記系を読むんだろうか

いいぞベイベー!
バズーカは米軍の使う特定の火器の名称だ!
ランチャーは発射台の事だから何に使ってもオッケーだ!

ホントキャタピラは無限軌道だぜぇー!
686マロン名無しさん:2007/11/30(金) 13:23:43 ID:???
まぁ戦車、というか大型兵器を人間の工夫とか肉弾で何とか撃破するというのも
一つのオモシロさではあるな。リアル寄りになると犠牲が大きすぎるが

寄生獣の後藤戦は体格とか新一の肉体に変化はあったけど
人間vsバケモノのいいバトルだったと思う。隙間の狙い方も好きだ
687マロン名無しさん:2007/11/30(金) 14:55:40 ID:???
以降戦車禁止
688マロン名無しさん:2007/11/30(金) 15:06:28 ID:???
洗車する展開
689マロン名無しさん:2007/11/30(金) 16:43:57 ID:???
両津VS洗車ロボは面白かったぞ
690マロン名無しさん:2007/11/30(金) 17:30:57 ID:???
・3〜4つくらいの勢力が複雑に敵対し合っている
この設定だけで燃える…例を挙げるとナウシカや、ドラゴンボールのナメック星など。

・敵勢力内で仲間割れ
例を挙げると寄生獣の田宮vs草野。

・人間の身体能力の範囲内といえる戦闘やバトル物
例を挙げると黒鉄やBOY。

・登場人物の身に迫る危機感を味わえる感じの展開
具体的に言えば寄生獣での、旅に出てる最中の新一の状況
ミギーが強制的に眠ったり追いかけられたり等、うまく言えんがそんな感じのだ。

・懐かしい奴がまさかの再登場
例を挙げればチチ

・超絶ヘタレがまさかの勇気を見せ決起、仲間を救うためクロコダインに立ち向かう
ポップ。
691マロン名無しさん:2007/11/30(金) 18:27:22 ID:???
馴れ合いじゃない友情にはぐっと来るね。
花の慶次の奥村助衛門が慶次を斬ろうとして失敗し、男泣きするシーンは涙無しには読めない。
692679:2007/11/30(金) 19:13:44 ID:???
いえ、戦車じゃなくてあくまで重火器が好きなんですよ。
単純に、破壊範囲が広いと読んでいて痛快じゃないですか?
だから対人使用されるのがあまり好みではありませんね。
>685 そういえば餓狼伝説の人は戦記漫画もたくさん描いていますね。ああいうのは好き

男が二人に女が一人と、
女が二人に男が一人の組み合わせによる
主人公というのはどちらも好きです
693マロン名無しさん:2007/11/30(金) 19:28:44 ID:???
このスレでは兵器とベルセルクの話は禁止されてるんだよ
694マロン名無しさん:2007/11/30(金) 19:51:14 ID:???
兵器はミリオタが「こんな兵器ねえよwww本当はry」って薀蓄垂れ流すからNG

ベルセルクは理由知らん
695マロン名無しさん:2007/11/30(金) 19:54:40 ID:???
友情以上、恋人未満

勿論、女の子同士で
696マロン名無しさん:2007/11/30(金) 20:13:40 ID:???
ベルセルクは嫌いな展開スレじゃないか
697マロン名無しさん:2007/11/30(金) 20:45:44 ID:???
693じゃないけど普通にそっちのスレと間違えてた、ごめん
698マロン名無しさん:2007/11/30(金) 20:50:45 ID:???
憎みあう双子のようなスレだからなあれは
699マロン名無しさん:2007/11/30(金) 23:16:16 ID:???
立った時からずっとこのスレにいるけどそんなルールいつできたのかとびっくりしたぜ
700マロン名無しさん:2007/11/30(金) 23:28:06 ID:???
戦車禁止も向こうのスレじゃなかったか?
あっちは定期的に戦車君というコテ(名無しだがすぐそいつとわかる)が来るからw
両方のスレ見てる住人多そうだな。
701マロン名無しさん:2007/12/01(土) 00:01:54 ID:???
開発者とか整備士がちょい役ではなくきっちり描かれてるロボット物が好きだな
パトレイバー大好き
702マロン名無しさん:2007/12/01(土) 21:29:03 ID:???
説明しにくいんだが

集団VS集団で敵に押されて「もう駄目か」って時に一部の敵の数が急に減り出してそれが救援に来た仲間がやったって展開
703マロン名無しさん:2007/12/02(日) 01:27:03 ID:mDrjfJeg
それは「騎兵隊の到着だ!」と言えば良いんだよ
704マロン名無しさん:2007/12/02(日) 01:50:41 ID:???
じゃあ俺は
追い詰められてもうダメだと思った瞬間
能天を撃ち抜かれ倒れる敵
銃声のした方を見ると、そこには崖の上に朝日を背に立ちいまだ硝煙の立ち上る銃を構えた
かつての宿敵or戦線離脱してた仲間
そして「だらしないんじゃあないか?」などと言いつつ排莢する
排莢の音はフキダシ付きで


っていうの
705マロン名無しさん:2007/12/02(日) 01:59:59 ID:???
マップスでやってたな「第七騎兵隊参上ー!」
アレはどっちかっつうと想定外の大増援みたいなものなんだが

vs白面最終戦でもそういうのあったな
702の状況は「黒炎!来い!…何故来ぬのだ!黒炎!」の方に近いが

>>690
一つ目、ポケスペ初期のワタル率いる人間全滅だー軍団vsロケット団vsレッドたちは面白かった

所謂「悪役vs悪役」でもあるんだが、重大な力のキーになる最後のアイテムを発動させるために
悪の勢力のボスをおびき出す敵のボスという戦闘があったりw

あの頃が個人的にポケスペの最大最後のピークだった…

二番目はセスタスかな。主役以外にも脇役の子供拳奴なんかもちゃんと描かれてるのが凄い
黒鉄は個人的には超人というかカラクリ物だと思ってた

>>691
あのシーンはいいな…
706マロン名無しさん:2007/12/02(日) 03:58:27 ID:???
利益や理を重んじつつも激情的な人間が、
激情に任せて行動し、結果として自分以外の人間にすら被害をもたらしてしまい苦悩する。
でも最後は「ま、いっか」みたいに大して気に病んだりはしない。
707マロン名無しさん:2007/12/02(日) 10:48:23 ID:Hm84QdNp
ケンシロウの拷問
708マロン名無しさん:2007/12/02(日) 10:52:33 ID:???
もう一回回るか?
709マロン名無しさん:2007/12/02(日) 15:51:44 ID:???
あるのかないのかどっちなんだ?
710マロン名無しさん:2007/12/02(日) 17:53:41 ID:???
ここからは、お前が持て
711マロン名無しさん:2007/12/03(月) 02:37:23 ID:???
かつての強敵やしばらく登場してなかった味方が再登場した時
ヤムチャ化せず、主人公と同等かそれ以上の鍛錬を積んで強くなっていた

クレイモアで再登場したミリアが以前より強くなってて、驚くクレアに
「お前も色々あって強くなったようだが、ミリアの置かれている状況はもっと過酷なんだ」
と仲間が諭すシーンは痺れた
本編では描かれなくても、脇役がちゃんと人生送ってるんだなあと思える漫画はいい
712マロン名無しさん:2007/12/03(月) 03:58:17 ID:???
>>711
必ずしも、強さでなくていいけど同じ事は思う。
いい例が、DBのクリリン。ちゃんと家庭してて、別に強さじゃもう着いていけないかったキャラだけど
しっかり人生送っていて、クリリンは愛されてるなぁと思った。
713マロン名無しさん:2007/12/03(月) 17:15:32 ID:???
モンスターファームとかデジモンみたいに人間と一緒に成長していく物語が好き
714マロン名無しさん:2007/12/03(月) 22:09:48 ID:???
遊戯王は意外にも俺の好みの設定をかなり押さえていた事が読み返して判明した。

ザコからラスボスに勝利する手前の腕まで成長した城之内、
最後まで自分のこだわりの武器(青眼の白龍)使い続けた海馬、
そしてBC編最後に遊戯と城之内のラストバトル、

連載当時はどうも思わなかったがすげぇ少年マンガしてるわ

715マロン名無しさん:2007/12/03(月) 22:47:03 ID:???
少年誌の王道的展開とアンチ王道的展開の両方を兼ね備えた漫画が好きだな

デスノとダイモンズがツボだった
716マロン名無しさん:2007/12/04(火) 11:35:45 ID:???
>>714遊戯王では
最初からずっといてミステリアスな闇属性で言動が強く負けても小物化せず
協力態勢を見せることもあり別の敵の考案した汚い勝利方法をプライドによって放棄し
主人公と関係ない所で新規敵と戦い古参の力を見せ付け負けて散るものの
弱った姿も見せずしぶとく生きてて問題なく返ってきて最終的に見事にラスボスを演じる。

そんなバクラの存在がでかい。このキャラは好きな設定のオンパレードだったな。
717マロン名無しさん:2007/12/04(火) 14:18:09 ID:???
表遊戯vs闇遊戯のラストバトルも良かった。こっちはアニメのほうが尚良かったけどな。
今まで遊戯が主力にしてきたモンスターを出し合う、力の終結というか物語の終焉というか、
クライマックスにふさわしい戦いだった。
表が裏を越えた証明の、ラストの死者へ手向けるトラップカードとかね。

ああいう今まで協力してきた2TOPが、憎悪や悲壮感なしに戦うシチュが大好き。
帯ギュの粉川vs斉藤とかね。
718マロン名無しさん:2007/12/04(火) 14:41:58 ID:???
ああくそ読みたくなったじゃないか
遊戯なんて初期の仕置き人時代しか読んだことないよ
719マロン名無しさん:2007/12/04(火) 15:45:12 ID:???
遊戯王だとブラックマジシャン対決だったパンドラ戦が一番好きなんだぜ
敵と完全に互角な序盤とか同じ結末なのに正反対の意味を持ったエクトプラズマーとか
720マロン名無しさん:2007/12/05(水) 21:42:59 ID:???
このスレ見てると読みたくなる漫画増えるw

・普段はダークな世界観や演出の一見さんお断り系漫画でまさかの熱血王道展開
・ギャグ漫画での感動エピソード
これよく壺にはまる
721マロン名無しさん:2007/12/06(木) 02:07:57 ID:???
普段はおちゃらけてるがいざ仕事(戦闘)になると
クールというか、きっちりプロフェッショナルになるようなキャラはゾクゾクする
後半油断したけどマジェンド・マジェンドは中々良かった

他には砂ぼうずの便利屋の面々とか
722マロン名無しさん:2007/12/06(木) 02:24:09 ID:???
>>721
マジェント・マジェントじゃね?
みんな二話や三話であっさり死ぬがSBRって結構いい敵キャラ多いな
散々既出だが、敵が魅力的でちゃんと信念とかプロ意識を持ってるバトルはやっぱいい
バトルものでなくてもスポーツものとか
723マロン名無しさん:2007/12/06(木) 11:07:50 ID:azoKjDw3
自らの過ちを認めたり不徳を恥じ入って陳謝し許しを乞い、その謝罪が受け入れられる事
724マロン名無しさん:2007/12/06(木) 12:34:06 ID:???
男塾の八連制覇で死んだと思っていた味方達(敵?)が塾長室に勢ぞろいした時。
「お、おまえらー!」

その次の大会で死んだと思われてたファラオや、藤堂剛毅が勢揃いした時はどうでもよかったけどな。
725マロン名無しさん:2007/12/06(木) 21:53:08 ID:DxhZCwgI
真剣勝負で目潰しやまきびし、隠し武器など
地味で陰険だが有効な手段をお互いに繰り出し合い防ぎ合って殺し合う

いや、ボンボン餓狼伝説の事だけじゃ無いです
726マロン名無しさん:2007/12/07(金) 00:18:31 ID:???
主人公たちが「善行」「正義」「敵を倒した」事で
逆に不幸になったり、疎ましく思う住民が描かれてたりする漫画。
敵とか敵の内通者じゃなくて、あくまで一般市民。
その事に気づき葛藤する主人公。気づかなくても良い。
727マロン名無しさん:2007/12/07(金) 00:52:28 ID:???
>>726
同意。
青臭い正義振りまく主人公は嫌いだが
その辺をキッチリ描写してくれればめちゃくちゃ面白くなる。
728マロン名無しさん:2007/12/07(金) 03:43:33 ID:???
キャラのどうしようもない短所が意外な所で長所になる展開。

出来れば一度のみで、上手に伏線が張ってあればなお良し。
729マロン名無しさん:2007/12/07(金) 10:14:55 ID:???
よく非常口の鍵を閉め忘れる人のお陰で殺される寸前に逃亡成功とかのあれか
730マロン名無しさん:2007/12/07(金) 16:00:26 ID:???
>728 セラフィックフェザーで
宇宙船内での戦闘で、触るたびに電子機器を壊してしまう体質のヒロインが脱出ポッドを操作不能にしてしまったために
そのポッドだけは排出されず その中に隠れて敵の隙を突いた、って話があるな
731マロン名無しさん:2007/12/07(金) 17:24:21 ID:???
ぼくがエッチだったから助かったんだぞ
ってことか
732マロン名無しさん:2007/12/07(金) 18:10:30 ID:???
のび太はカメレオンのヤザワと同ランクって事だな
733マロン名無しさん:2007/12/07(金) 23:45:44 ID:???
最初はカタカナで書かれてたキャラの名前が、後に漢字で出てくる展開。
これだと普通なら厨っぽいなーと思うような漢字の並びでもすんなり受け入れられることが多い気がする。
734マロン名無しさん:2007/12/08(土) 01:09:26 ID:???
名前だけちょくちょく出てきていた謎の人物がついに登場という展開
よつばと!のやんだとか
あと名前だけは出るけど永遠に謎のままの人物も良い
コロンボのウチのカミさんとかスレイヤーズの故郷の姉ちゃんとか
735マロン名無しさん:2007/12/08(土) 03:13:17 ID:YPMcBkPo
何で例がどちらも漫画じゃないんだよ
736マロン名無しさん:2007/12/08(土) 11:48:38 ID:???
妹は思春期のショーコの彼氏・・・は微妙だな、キャラが見えてこない

やっぱある程度キャラをきちんと作ってるのに出さないってのはなかなかできないんだろうなぁ
世界観が深まって良いとは思うんだが、作ったからには出したくなっちゃうんだろう
737マロン名無しさん:2007/12/09(日) 08:03:51 ID:???
オサレ感覚でやってるパロディーは大嫌いだが
作者の異様なまでの愛を感じるパロは大好き。

まあ植芝理一の事なんですけどね。
738マロン名無しさん:2007/12/09(日) 08:19:21 ID:???
味方にすると邪魔なだけだが、敵に回すと恐るべき強敵になる人物の存在。
739マロン名無しさん:2007/12/09(日) 13:07:01 ID:???
>>738
カイジの安藤のことか
740マロン名無しさん:2007/12/09(日) 16:52:48 ID:???
>>738
ねらーのことか
741マロン名無しさん:2007/12/12(水) 00:20:17 ID:???
部下に慕われてる敵って何故か好きになってしまう。
ハンタの団長とか、ロト紋の竜王とか。
742マロン名無しさん:2007/12/12(水) 12:53:20 ID:???
涅マユリ対ザエルアポロ・グランツのアレ。
敵の人形を作りそれを破壊する事で対応する臓器や腱を破壊するザエルアポロに対して以前石田と戦った時に監視用の菌を感染させてバッチリ能力を見ていたマユリ。
そして全ての臓器と腱のダミーを作って助っ人に来たマユリ。
「僕がこの能力を見せてから一時間も経っていない! そんな短時間で用意出来るはずが」
「それが出来たからここに居るのだヨ」
そして卍解、毒ガス+大質量で「時間さえあればこんな毒……!」とか言ってるのをニヤニヤしながら押し潰す。
外道を外道が踏みにじるようなの大好き。
743マロン名無しさん:2007/12/12(水) 17:14:33 ID:???
主人公が基本最強だけど敵にも最強の奴がいて戦ってどちらも決着が付かない展開
その戦いはお互いぼろぼろみたいなのではなく両者無傷で終わる感じで

744マロン名無しさん:2007/12/12(水) 20:56:04 ID:???
>>743
あまり思いつかないが、強いて言えばウルトラマンvsメフィラス星人か。
あれは最高に燃える展開だったな。

空想科学読本で
メフィラスはアホ。地球を侵略するのに、そこらの子供を捕まえて地球をあげますと言えと迫っただけだから。
などと書かれていたが、原作ちゃんと見ろと言いたくなった。
メフィラスは地球を占領する力はあったが、力ではなく心で侵略しようとしたという話なのに。
745マロン名無しさん:2007/12/12(水) 21:13:51 ID:???
>>774
レス見てもメフィラスはアホにしか見えんな
746マロン名無しさん:2007/12/12(水) 21:14:21 ID:???
>>743
漫画じゃないけど秋せつら対敵にまわったメフィストみたいなのか
747マロン名無しさん:2007/12/12(水) 22:51:07 ID:???
>>745
安価ミスするお前が一番アホ
748マロン名無しさん:2007/12/13(木) 00:02:41 ID:???
>>745
いくら漫画版があるといってもスレチに違いはないから引っ張りたくないんだが説明。

以下あらすじ
地球を楽に占領できる力を持っているメフィラス星人は、美しい地球に目を付け、取ってしまおうと考えた。
だが、紳士的で単純な暴力を振るうのが嫌いなメフィラス星人は、地球人の精神に挑戦して、自分が勝てば占領する事にした。
挑戦とは、偶然目に留まった子供に、素晴らしい能力と他の星をあげるから地球をくれるよう持ちかけることだった。
だがその子は、苦しい目にあっても、何をもらっても地球はやらないと言いはる。

そうこうしてる内に、ウルトラマンはメフィラスの居所を突き止め、戦いが始まる。
しかし、互角の力を見せた所でメフィラス星人は不意に戦いの中止を呼びかけ、なぜか自らの敗北を宣言する。
彼は地球人の心に挑戦したが、小学生の子供の精神さえ屈服させる事が出来なかった。
それゆえ彼は、マンと戦う前にすでに挑戦をはねのけられ、負けていたのである。

メフィラスは去って、地球の安全は保たれた。
しかし、これは遠い未来の話だからこういう結果になったのだ。
なぜなら、もし同じ事が現在起こったならば、地球を売り渡すような人間はたくさんいるから・・・。

という話。
つか、ウルトラマンはライダーとかと違って、時々やけにかっこいい話が出てきて面白いからオススメ。
749マロン名無しさん:2007/12/13(木) 01:02:44 ID:???
>>748
わざわざひっぱってもらってすまない。納得した
悪役の美学って漫画でもよくあるけど、理解できない人にはわからなさそう。

>これは遠い未来の話だからこういう結果になったのだ。
メトロン星人思い出した
750マロン名無しさん:2007/12/13(木) 05:16:34 ID:aPBGYhbO
菊地秀行は主人公最強なんで安心して読めるが、
主人公以外のサブキャラクターの戦いは緊迫感あってまたワクワクするな。
漫画の魔界都市ハンターでは、円谷一佐や本多三佐がそうだったし
有川三佐とコロサス神父の戦いとかも良かった。
751マロン名無しさん:2007/12/13(木) 05:39:57 ID:???
掘り下げが浅いくせにプライドだけは高いような奴をへこませる
何だかんだ言って美味しんぼのそういうところは好きだった
うろ覚えだけど、山岡の「食い物のことなんぞに必死に拘るなんて実に下らない」って台詞は好きだった
あれって今の2ちゃんねらー批判だよな
752マロン名無しさん:2007/12/13(木) 06:15:49 ID:???
敵の知識や経験の高さを逆に利用して勝利するって展開

落第忍者乱太郎で、それなりに経験を積んでる大人の敵がただ水平に張ってあるだけの糸を罠だと必要以上に警戒してしまい、かえって隙ができてしまってそれが理由で負けたっていう話が凄く面白かった
753マロン名無しさん:2007/12/13(木) 12:26:25 ID:???
>>752
落乱は実際に忍者が使ったと言われる戦術を使って戦うから
隠れた良バトル漫画だな

最初少年だった主人公が大人になっていく展開(精神だけでなく実年齢が)
あと時代物とかで、歴史上有名な人物がちょろっとカメオ出演するのが好き
754マロン名無しさん:2007/12/13(木) 15:24:07 ID:???
>>752のせいで乱太郎読んでみたくなったぞ
755マロン名無しさん:2007/12/13(木) 18:34:16 ID:???
乱太郎、エネッチケーのアニメしか見たことなかったが実は優良漫画?
いやアニメだって悪くないと思うが、面白そうだな漫画。
756マロン名無しさん:2007/12/13(木) 18:37:22 ID:???
ギャグが寒いとか
土井先生性格悪いとか
欠点もある。
757マロン名無しさん:2007/12/13(木) 18:42:00 ID:???
>>748
ライダーも好きな俺にとってはその発言は物凄くムカつく
ライダーにだっていい話はある
758マロン名無しさん:2007/12/13(木) 19:19:55 ID:???
>>757
>>748の発言はライダーはいつもかっこいい話だけどウルトラマンは時々やけにかっこいい話が出てくる
ともとれるぞ
759マロン名無しさん:2007/12/13(木) 19:30:02 ID:???
絶望して死にたがっているキャラを、他のキャラが救いにくる展開が好き。

ワンピースのウォーターセブン編のロビン救出とか。
760マロン名無しさん:2007/12/13(木) 19:56:58 ID:???
>>755
作者(女性)が重度の武器オタと聞いている
そっち方面で面白いのだろう
761マロン名無しさん:2007/12/13(木) 20:27:03 ID:???
>>756
土井先生そんな性格悪かったっけか?別に普通だった気がするんだが。
十数巻持ってるけどかなり永いこと読んでないから覚えてないなぁ

それよりも絵とかギャグとか全体的に汚らしいってことの方が問題な気がするw
762マロン名無しさん:2007/12/13(木) 20:44:29 ID:???
>>755
たとえば刀一つにしても、真剣なシーンで斬り合いに使うことはあまりなく(といってもギャグ調でよく使われるけど)
ちゃんと「刀を壁に立て掛けて、つばを踏み台にして飛び上がり、緒で引き上げる」とか
そういうシノビっぽい用途に使ったりする。

現代で手裏剣といえば八方手裏剣だが、あれは当時は割とマイノリティで、
本当は小刀状のが多かったかとか、本当に殺傷に使うときは糞尿つけて
攻撃力アップとかってのはこの漫画で初めて知った。

ギャグは、小学生のときは窒息死しそうになるほど笑ったが、大人なら合わないかも。
雲黒斎(うんこクサい)は、クレしんよりこっちのが先だった覚えがあるんだがな。
763マロン名無しさん:2007/12/13(木) 21:12:13 ID:???
>雲黒斎(うんこクサい)
忍者らホイ! じゃなかったんだ・・・
764マロン名無しさん:2007/12/13(木) 22:03:44 ID:???
四神だって忍者ラホイ出典じゃないんだぞ
765マロン名無しさん:2007/12/13(木) 23:02:07 ID:???
>>753
それで、歴史上の人物がかませ扱いだと萎えるが、
架空キャラと比して圧倒的に強かったり賢かったりすると燃えるな。
766マロン名無しさん:2007/12/13(木) 23:45:06 ID:???
>>753
ベルばらでオスカルが若い軍人とすれ違い、その眼光の鋭さから
「これは只者ではない」と見抜いて名前を聞くと
「ボナパルト…ナポレオン・ボナパルトです」と答えるシーンが好きだった
767マロン名無しさん:2007/12/14(金) 04:31:28 ID:???
ああー、いいねいいねそういうの
ベンハーの序盤にキリストがちょい出る感じ
768マロン名無しさん:2007/12/14(金) 15:18:11 ID:DO3p3RjC
敵勢力が一枚岩じゃなくて内ゲバを起こす
769マロン名無しさん:2007/12/14(金) 22:17:46 ID:???
>>752
カイジvs利根川のEカード対決もそうだな
ちょっとずれるけど、勝ったキャラが負けた相手の実力を嫌味なく認める展開っていいよね。

>>757
好みの話を変に前面に出して悪かった。
V3までの話だが
個人的に、ライダーは場面構成が甘いのとチープさが嫌いなんだよね。
いやチープさではマンも似たような物なんだけど、等身大になったセブンのようなかっこ悪さがなんとも・・・。
770マロン名無しさん:2007/12/15(土) 10:26:20 ID:Y8Ovak0T
「おまえら幾つだよ」って感じのレトロなネタを使ったギャグ

特に昔のマガジン漫画に多い。 「この宇宙猿人ゴリが スペクトルマン呼ぶぞ?」とか意味不明過ぎて笑った。
今のマガジンではあんま無いのかなー
771マロン名無しさん:2007/12/15(土) 12:57:40 ID:???
それの出典わからんが
藤沢とおるの純愛組〜GTOにかけての
ギャグというかボキャブラリのクォリティは高いと思う
フォント弄りテキストの発祥ってあの人だと思うんだな
772マロン名無しさん:2007/12/15(土) 15:05:58 ID:???
ぶっこみの拓「?!」

はじめの一歩の歪みワープロフォント

藤沢とおる

って感じにマガジンのフォント芸が発展していった覚えがある
773マロン名無しさん:2007/12/15(土) 22:39:25 ID:???
一歩のA級トーナメント戦前後で使われた歪みフォントはマジ画期的だと思った
あの辺の一歩は作者が演出を試行錯誤してるのも含めて本当に熱い
774マロン名無しさん:2007/12/16(日) 04:34:54 ID:???
脇役がボコボコにやられるがこちらの目的は気づかれずに果たしている

鍵をスるとかね
775マロン名無しさん:2007/12/16(日) 11:55:03 ID:yZ5fwL9D
>771-772 頭ごなしに否定されそうなんで伏せてたけど
サイコメトラーEIJIです。

マガジンで藤沢とおるや加瀬あつし、蛭田達也に代表されるあの手の漫画は
何でかってくらい特撮やアニメの小ネタと下ネタが多くてなおかつ笑えたな
776マロン名無しさん:2007/12/16(日) 13:18:54 ID:???
藤沢が微妙に混ぜてくる
ウルトラマンとかヤマトとかいいな
レトロなネタをギャップとして使うのが上手い
777マロン名無しさん:2007/12/16(日) 14:55:29 ID:???
編集にレトロネタが好きな人でもいるんじゃない?
778マロン名無しさん:2007/12/17(月) 06:56:51 ID:egtgd8UT
舌や歯だけを使う事全て
779マロン名無しさん:2007/12/17(月) 22:21:20 ID:???
普通は生きてないもの(武器や鎧や各種アイテムなど)に意志が宿っていて、
使用者の無二の相棒になっていく展開。
780マロン名無しさん:2007/12/17(月) 22:44:46 ID:???
>>779
それ大好きなタイプだ
親がナイトライダーの大ファンでしょっちゅうビデオ見てたから刷り込まれたのかもしれん
人間っぽいのや可愛い動物型よりも
ごつくて一見不気味だったり無機質そうな奴の方が好きになったりする
781マロン名無しさん:2007/12/17(月) 23:38:12 ID:LYQDKB/e
>>779
ソウルイーターとか?
782マロン名無しさん:2007/12/17(月) 23:43:13 ID:???
思考能力を持ってるわけじゃないが、ダイの剣とダイの関わりとかも良かったな。

意志の有無にかかわらず、愛着を持たれてる武器って設定は好き。
むげにんで、卍が燃えてる小屋に「待ってろ辰政やーい!!!」って突っ込んでったのは良かった。
腐るほど持ってる武器の中で、やっぱりアレが一番大事だったんだな。
783マロン名無しさん:2007/12/18(火) 00:11:57 ID:???
武器が何段階かパワーアップしていくタイプの漫画で、たまに以前使ってた武器がまた出て来るとなんか嬉しくなるね
784マロン名無しさん:2007/12/18(火) 00:23:46 ID:???
アスラーダ!
785マロン名無しさん:2007/12/18(火) 03:06:16 ID:???
GUNHEDとかGARPとかやたら人間臭いAIサイコー
786マロン名無しさん:2007/12/18(火) 09:56:21 ID:mh0I/VRX
何か生体的な物がマシーンの制御ユニットになるか。
正直、グロテスクなだけの設定だと思うが
何故にこれほどまでに惹き付けられるのだろうか?
787マロン名無しさん:2007/12/18(火) 12:38:52 ID:???
脳みそ。
メトロイドのマザーブレインだとかメトロイドフュージョンのボクスだとかハカイダーだとかマモーだとかグラディウスのボスだとか
脳みそがポッドやなんかに入ってるのが何故か大好き。
788マロン名無しさん:2007/12/18(火) 14:47:18 ID:???
意思の宿った武器と
その武器を愛しその武器を相棒とし、その武器があれば生きていけると思い込んでいるちょっとアブナイ主人公が好きだ。

「女?ヒロイン?そんなのいらねーよ、俺は相棒のこいつ(武器)一筋だからな!」
789マロン名無しさん:2007/12/18(火) 14:52:48 ID:???
ギャグマンガでない作品限定で、ヒロインを横暴に扱う主人公
そしてそれにめげない健気なヒロイン
ただし行き過ぎて主人公がうざくなるとアウト
790マロン名無しさん:2007/12/18(火) 15:14:38 ID:???
ヒロインが痴女
隙あらば主人公を押し倒す超がつくほどの危険人物
実は敵のスパイで、主人公をラスボス(機械)の原動力にしようと企んでいる
791マロン名無しさん:2007/12/18(火) 16:37:31 ID:???
闇のイージス読んでるんだが好きな設定てんこ盛りw

・痛みを感じ続ける守り屋と痛みを感じない殺し屋っていう「主人公とライバルの対比」
・悪党でも自分のルールに従うプロフェッショナル
・スターシステムというか、前作のキャラの出演
・性格的にイっちゃってるけど凄腕なキャラ
・そもそも銃撃戦
・なぞなぞ

まだ最後まで読んでないけどこれは熱い
792マロン名無しさん:2007/12/18(火) 18:16:10 ID:???
>>787
宇宙英雄物語おすすめ
793マロン名無しさん:2007/12/18(火) 19:42:01 ID:???
>>792
ちょっとお茶目すぎる気がするぞ
794マロン名無しさん:2007/12/18(火) 19:47:30 ID:???
>>793
でも、若ロジャーはガチでカッコいいし、
そこからの色んな経験を経てああなったと考えれば、
ありじゃね?決めるところは決めるし。
795マロン名無しさん:2007/12/19(水) 10:07:53 ID:???
相棒が妖精
仲間が増えてからのパックはカス
796マロン名無しさん:2007/12/19(水) 18:24:56 ID:???
ちょっとわかりにくいけど、メインキャラとは別の主人公位置のキャラがはじけている展開。
すごいよまさるさんとかギャグマンガ日和の陰陽師とか。
メインキャラ達がシリアスにやっているのに、本来主人公のキャラがボケているのが和む。
797マロン名無しさん:2007/12/19(水) 21:35:42 ID:YPEik8w8
>787 フランク・ミラーそういうの好きだよな。

皆がやる気になって燃えている中、それほど燃えていない奴。
周囲の熱意をくさしたりはしないが朝練とかでは分からないように手を抜き、
皆が激ヤセしてるのに自分だけは太ってたりする。
798マロン名無しさん:2007/12/19(水) 22:28:32 ID:???
>>797
ほんとにここは柔道部物語が好きな奴多いな。
俺も大好きなんだけど。
799マロン名無しさん:2007/12/19(水) 22:29:16 ID:VpUG9T5D
ここは本当に柔道部物語好きな奴多いな。
俺もだけどさ。
800マロン名無しさん:2007/12/19(水) 23:46:13 ID:???
反則みたいな能力がいっぱいあるようなバトル漫画のなかで
シンプルな能力だけどアホみたいに強いボスなりライバルなりが出てくる展開が好きだ
筋肉増強だけの戸愚呂が、玄海を圧倒したりとか
ただくっ付いて伸びるだけのバンジーガムがものすごく強いヒソカとか
中でも封神演義の聞忠の禁鞭の説明が痺れたな
「打ち据えるというシンプルな攻撃だが、それだけに防ぐのは難しい」みたいな
801マロン名無しさん:2007/12/20(木) 07:19:27 ID:???
「磁力を操れる」事で地磁気から人体内鉄分操作まで行ったり
「高速移動」が極まると次元の壁を飛び越えたりするようなものか
802マロン名無しさん:2007/12/20(木) 11:50:39 ID:???
>>801
そのマンガkwsk
803マロン名無しさん:2007/12/20(木) 21:39:04 ID:???
>>800
コータローまかりとおるの火納江の奥義は基本の中にありとか?
804マロン名無しさん:2007/12/20(木) 22:22:02 ID:???
>>800
同様の能力バトル漫画等で「無効化能力」をうまく使うのが好きだ。
封神の太極図とか、禁書の当麻の腕とか、グルグルの長い声のネコとか。
805マロン名無しさん:2007/12/20(木) 23:17:53 ID:???
大人が子供を守る展開。
特に大人が普段ぶっきらぼうだとたまらん。
806マロン名無しさん:2007/12/20(木) 23:50:19 ID:???
オレはいかにも悪人面って感じのゴツくてブサ系なキャラが子供を守る展開がたまらんな

山のフドウとかステゴロ仁清とか
807マロン名無しさん:2007/12/21(金) 01:09:07 ID:lXAIPRTV
>802 Xメンだ

ヒュー・ジャックマンとかイアン・マッケランが出てる映画は見た事ないか?
無効化能力者も出たし

クイックシルバーは邦訳漫画では そこまで覚醒してないけどな
808マロン名無しさん:2007/12/21(金) 16:51:37 ID:???
>>807
ジョジョかと思った
809マロン名無しさん:2007/12/21(金) 22:31:19 ID:???
Xメンだとウルヴァリンの単純かつ微妙な能力が好きだ
他が気象操作とか下手すりゃ神レベルの能力なのに対して「ただひたすら硬い仕込み爪と超人的体力など」だからなあw
その爪の素材が異様なまでのレアメタルだったりするから堪らない
810マロン名無しさん:2007/12/21(金) 22:32:51 ID:???
同じ系列だと009は基本的にみんな単能型だけど
張々湖大人が岩を溶かしてトンネル掘ったりとか妙なところで応用してるのが面白かったなあ
811マロン名無しさん:2007/12/21(金) 22:37:59 ID:???
アルベルト・ハインリヒとジェット・リンクの連携みたいなのは好みだな
ジェットが空を飛びアルベルトがそれに抱えられながら膝からミサイルズドン
812マロン名無しさん:2007/12/21(金) 23:42:51 ID:???
才能0だが気が狂うくらい努力して最強になる展開が好きだな
やり方間違えると「お前どう見ても天才だろ」って感じになってしまうんだが…
うまい例が浮かばないな
813マロン名無しさん:2007/12/22(土) 01:40:09 ID:9LacSZrq
>809
昔ウルヴァリンがよくやっていた「単独で仲間全員を救出する」
という展開が好きだった。
しかしおかげでか、彼を出せば売れるという状況なので
同時に別の漫画に出演しているとか有り得ない状況になってて若干ウザい
人気ある奴やリーダー格だけじゃなく、地味とか思われてる奴が大活躍する展開も差し挟んで欲しいよね。

>812 才能って一概には言えないからな。
まあ分かりやすい例だと、封神の聞仲ですかね
814マロン名無しさん:2007/12/22(土) 01:52:49 ID:2hsiPPDQ
>812
 アメコミにおけるバットマンがそんな感じかな。
 才能は(人類レベルとしては)有り余るほどあるんだけど、なにせ周囲のヒーローが
文字通りの超人やガチで神様な連中ばっかりだから、バットマンの涙ぐましい程の努
力が目立っちゃうんだよね。

815マロン名無しさん:2007/12/22(土) 01:59:27 ID:???
>>812
拳児で
不器用で一番簡単な形を一つだけ教えられたって男が延々そればっかり練習してたら
やたら強くなってた
みたいなエピソードがあったな
実在の人物の話らしいけど
816マロン名無しさん:2007/12/22(土) 01:59:58 ID:???
>>812
柔道部物語のラスボスとかナルトのリーとかかな?
パプワのシンタローも近いかな。
817マロン名無しさん:2007/12/22(土) 04:36:48 ID:???
>>812
ファンタジスタの近藤とか?
818マロン名無しさん:2007/12/22(土) 04:55:00 ID:???
いつもは大して強くないんだが、条件さえ整えば強い人が好きだ。
例を挙げると「ホーリーランド」の弱いの代名詞ツチヤ
819マロン名無しさん:2007/12/22(土) 08:41:22 ID:???
>809
一応「安葉巻を吸ってる割には鼻がイイ」って能力もあるぞ。「剃っても剃っても無駄毛が生えてくる」とかも。
820マロン名無しさん:2007/12/22(土) 08:42:28 ID:???
ある能力だけに特化した人が好き。
銀英伝のヤンとかドラえもんののびたとか。
821マロン名無しさん:2007/12/22(土) 09:58:39 ID:???
のび太はあやとりと射撃だけでなくピーナッツを投げて口に入れる・というのも得意だという事を忘れずに
822マロン名無しさん:2007/12/22(土) 10:18:37 ID:???
のびたのくせに特技が多すぎるな
823マロン名無しさん:2007/12/22(土) 10:56:01 ID:???
0コンマ数秒で眠りにつけるのも特技だな。のび太
824マロン名無しさん:2007/12/22(土) 12:56:50 ID:???
のび太技能の中でもそれはガチで欲しい
効率よく睡眠時間稼げるのはいいな
最近三時くらいにならないと寝付けなくて朝がつらい…
825マロン名無しさん:2007/12/22(土) 13:06:15 ID:???
蹴りの交差
826マロン名無しさん:2007/12/23(日) 02:18:51 ID:???
ヘタレで非情になりきれないようなキャラが
急に別人のようなえげつない攻撃をするとゾクゾクする。
前スレでも挙げたけど「天」のひろゆきのロン牌送りは最高だった。

最近読んだ中では「サタニスター」のいずみvsバリーが良かった。
いずみがもぎ取ったバリーのチャンネルをバリーに見せるシーンで鳥肌が。
えげつないことやった当の本人のいずみがちょっと困った表情なのがツボw
827マロン名無しさん:2007/12/23(日) 03:55:20 ID:???
>>826
知らない人が読んだらテレビのチャンネル争いかと思うぞ
828マロン名無しさん:2007/12/25(火) 00:52:57 ID:???
「いやだから体にチャンネルがついてるんだよ」と説明して分かってくれる人が何人いるのやらw
829マロン名無しさん:2007/12/25(火) 03:14:51 ID:???
サタニスターというタイトルから悪魔崇拝と連想してチャンネル=交霊まで連想した
全く何も調べずに言ってるから相当外してるだろうがな!
830マロン名無しさん:2007/12/25(火) 03:30:43 ID:???
いやだから体にチャンネルがついてるんだよ
831マロン名無しさん:2007/12/25(火) 04:37:39 ID:???
体にガムテープでリモコンをとめてあるんだね!
832マロン名無しさん:2007/12/25(火) 12:47:42 ID:???
チャンネル?シャネルのパチモンのピアスとか?
もぎ取って残酷なやりとりっていうとつまり…

「さあよく見ろ、こいつはシャネルじゃない、チャンネルだ!」
「う、嘘だ…それは彼女にもらった何よりも大切な…」
「現実を見ろ。あいつにとっておまえはその程度の存在だったんだよ!」

まったく知らない俺にはこんな場面が浮かんだ
833マロン名無しさん:2007/12/25(火) 12:52:33 ID:???
エノケソ一座とか横山犬観とかMIKEとかえあーじょーだんを思い出す
834マロン名無しさん:2007/12/25(火) 13:05:10 ID:???
バズーカチャンネルを思い出してしまった
835マロン名無しさん:2007/12/25(火) 14:33:04 ID:???
バズーカチャンネルこそ交霊とか意識スイッチングに近い設定なんだよな
あれも一種の人格変化ネタと言えるか
836マロン名無しさん:2007/12/25(火) 15:36:01 ID:TOI/shTm
強くて変態な人
ヒソカとかキンブリーとか
837マロン名無しさん:2007/12/25(火) 15:43:42 ID:???
周囲に理解されず迫害されているけど
それでもコツコツと成果を出す奴

迫害する側に主人公がいたら、もう神w
838マロン名無しさん:2007/12/25(火) 19:20:55 ID:???
>>836
小説 ゼロの使い魔
白炎のメンヌヴィル
人の焼ける臭いが大好きな火のメイジ

漫画 からくりサーカス
白金(パイイン)
たった一人の女の為に全世界巻き込んだ大騒動起こした

漫画 エアマスター
長門
ガチホモ

ゲーム ドラッグオンドラグーン
主人公カイム
快楽殺人者
仲間レオナール
ショタコン
仲間アリオーシュ
子供大好き(食欲的な意味で)
ぱっと思いつく変態はこのぐらいだった
最後ちょっと違うか
839マロン名無しさん:2007/12/26(水) 01:11:20 ID:???
白金=フェイスレスはいいキャラだったなあ
味方のときは素敵なおじ様キャラだったのに本性現してからはっちゃけすぎ
840マロン名無しさん:2007/12/26(水) 03:56:52 ID:???
>>837
ガゼルマンはガチでかっこいいよな。
841マロン名無しさん:2007/12/26(水) 12:45:06 ID:???
>>838
エアマスターならジュリエッタを忘れちゃいけねぇ
アレも変態だと思うぞ
842マロン名無しさん:2007/12/26(水) 12:46:31 ID:???
自分を孕ませて復活
843マロン名無しさん:2007/12/26(水) 13:19:50 ID:???
>>842
黙示録の獣 乙w
844マロン名無しさん:2007/12/26(水) 15:47:54 ID:???
>>838
吉良がいないとは何事だ

最近はマテパのコルクマリーがなかなか良かった
845マロン名無しさん:2007/12/26(水) 16:29:17 ID:???
パワー型とスピード型の両方を丁寧に扱うマンガが好きだ。
柔道マンガだからかもしれんがサンデーの帯ギュは良かった。
パワータイプの三溝、スピードタイプの宮崎を両タイプ共にただのかませにならなかったのが良かった。
三溝に至ってはキャラ人気無い方なのに最終話では主人公の巧と良い勝負してるシーンまであったし
846マロン名無しさん:2007/12/26(水) 17:52:39 ID:Hc+weS+f
作中で報道TVショーを放送する
847BCMahora ◆jqB.C.MTuw :2007/12/27(木) 00:54:26 ID:???
 様々な思惑が平行している展開。
848マロン名無しさん:2007/12/27(木) 02:14:44 ID:???
>>847
それ系だと鉄腕バーディーが今一番好きだな
849マロン名無しさん:2007/12/27(木) 20:09:27 ID:???
その場に必要な武器を自作して戦うキャラが好きなんだが「サバイバル」以外に思いつかなかった
850マロン名無しさん:2007/12/27(木) 20:43:25 ID:???
>>849
マスターキートン
851マロン名無しさん:2007/12/27(木) 20:57:33 ID:???
>>846
ヘルシングか
南米で虐殺を繰り広げる主人公の様子がテレビに映って
テレビを見てたライバルが
「踊れ踊れ化物共(フリークス) 地獄を見せろ この私に」
852マロン名無しさん:2007/12/27(木) 21:29:54 ID:???
>>849
初期のアームズに自作の罠で軍人相手に健闘するシーンがあったような
853マロン名無しさん:2007/12/27(木) 23:48:56 ID:???
何もない荒野で超人同士が1対1で戦う…みたいなのもいいけど
市街地で戦ったり、乗り物に乗りながら戦ったり、
特殊なシチュエーションでの戦闘が好き。
うしおととらのvs衾とかvs山魚とか、
ジオブリーダーズのカーチェイスとかvs護衛艦とか。
854マロン名無しさん:2007/12/28(金) 00:10:34 ID:???
山魚戦は神
855マロン名無しさん:2007/12/28(金) 00:55:06 ID:???
主に主人公側に対して効果のあった技や戦法を何度も使う展開。
ガイバーのエンザイム(だったかな?)みたいに。
殆どの作品はどんなに相手を苦しめた攻撃でも一度っきりってのが多い。
856マロン名無しさん:2007/12/28(金) 01:30:29 ID:9QT5B7+L
>851 バーホーベン&ニューマイヤーが
よくやるようなのをイメージしてたんだがね
マスコミは欧米が本場なせいか、あちらの人は非常に印象的な使い方をする。フランク・ミラーとか
別にヘルシングのその演出が嫌いなわけじゃないが

日本ではアニメならTV番組を利用した展開は多いが漫画ではそれほどでないか

>855
超人ロックではしつこいぐらいにジャマーが活躍してたな。
最近は流石にすぐに防いでいるが
857マロン名無しさん:2007/12/28(金) 01:33:57 ID:???
犬夜叉の蜂はいい加減だれる
858マロン名無しさん:2007/12/28(金) 02:57:47 ID:???
20代に入ったら、どうも
「作中で成長していく未熟な子供」
よりも、
「他人を諭せるほどの能力と含蓄を持った大人」
が主人公の作品に惹かれるようになったな


どちらかといえば
作品そのものよりも、そんな主役を描ける作者に
感心している感じが強いが
859マロン名無しさん:2007/12/28(金) 03:26:30 ID:fYNuyrZ+
どうも俺は
味方が裏切ったり操られる展開が好きなようだ
主人公に気づかれず、冷たい目をしていつの間にか
敵に協力している仲間…
860マロン名無しさん:2007/12/28(金) 03:36:12 ID:???
女装、入れ替わり、変身、憑依とTS要素があると無性に興奮する。
861マロン名無しさん:2007/12/28(金) 04:54:01 ID:???
ブックオフみたいな大型古本屋はタグ管理していないから万引きしてもやり放題
だよ
だって万引きに警戒できないから

でもね 万引きを推奨しているわけではないよ

たとえ朝鮮資本であったとしても
862マロン名無しさん:2007/12/28(金) 05:07:31 ID:???
凄いアホみたいなアレで申し訳ないが、
「手からなんか出る」
両手から出ればなおよし。
863マロン名無しさん:2007/12/28(金) 09:46:59 ID:???
>>860
テニヌの仁王どうよ
864マロン名無しさん:2007/12/28(金) 11:20:10 ID:???
>>862
つ衝撃のアルベルト
865マロン名無しさん:2007/12/28(金) 11:31:26 ID:???
死んだと思ってたらおいしいところで現れて活躍する
バリアのエネルギーを吸収すればなおよし
866マロン名無しさん:2007/12/28(金) 14:15:59 ID:???
>>862
イートマンだな
867マロン名無しさん:2007/12/28(金) 14:51:26 ID:???
髪下ろしたアルベルトの格好よさは異常
868マロン名無しさん:2007/12/28(金) 16:14:06 ID:???
大作とか霞んで見える
869マロン名無しさん:2007/12/28(金) 16:49:57 ID:???
ボス一人対主人公+数万の味方達っていう最終決戦も好きだが
主人公一人対敵数万という絶望的な戦いはもっと好きだ
両方やったロト紋のグノン戦は神
870マロン名無しさん:2007/12/28(金) 22:35:32 ID:???
>>854
山魚って読者投稿だったんだよな
人生変わりそうなぐらいのラッキーだ
871マロン名無しさん:2007/12/28(金) 23:00:18 ID:???
>>869
ゼロの使い魔
主人公一人対七万の敵兵
ちなみに武器は魔法を喰らう魔剣一本
872マロン名無しさん:2007/12/28(金) 23:52:45 ID:???
>>869
数万って程じゃないけどシャドウスキルで主人公1対1000人ってのがあったな。
圧勝って感じじゃなくてボロボロになりながらも戦っていく感じは好きだったわ。
かなり厨臭い漫画だけどたまに読むなら結構好きだ。
873マロン名無しさん:2007/12/29(土) 00:45:32 ID:???
映画の300みたいね
874マロン名無しさん:2007/12/29(土) 06:42:35 ID:???
パイパン王クセルクセス
875マロン名無しさん:2007/12/29(土) 09:31:27 ID:???
陸奥雷vs騎兵隊だな。闘う理由もカコイイ。
876マロン名無しさん:2007/12/29(土) 09:48:23 ID:???
バガボンドでも武蔵VS吉岡70人とか小次郎VS武者狩りあったよね
877マロン名無しさん:2007/12/29(土) 10:11:45 ID:???
>>875
「富める者に施しを受けたなら感謝するだけでいい、そうでない者に施しを受けたなら……恩を……忘れるな」だっけ?
鳥肌立つ位カッコ良かった
878マロン名無しさん:2007/12/29(土) 10:12:05 ID:???
俺はスクライドのカズマvs改造アルター能力者集団1000人が思い浮かんだな
「激動のハイブリッド×1000」撃って1コマで終わったけど
879マロン名無しさん:2007/12/29(土) 10:29:47 ID:???
結構くだらない理由で強大な敵に立ち向かったりする展開

「お前が死んだら、誰が今日の晩飯作るんだよ!」みたいな
880マロン名無しさん:2007/12/29(土) 10:32:28 ID:???
蒼天の長板坂の戦いで
張飛がたった一騎で数千の軍勢を圧倒・殺戮するシーンと、
趙雲が劉備の縁者をかばいつつ数千の敵勢中を驚愕の馬さばきで駆け抜けるシーンは
何度読み返しても熱い。ってか張飛は史実でも20騎で圧倒してるのが凄い。
881マロン名無しさん:2007/12/29(土) 11:41:20 ID:???
カフスの男死利思い出した
ノリの馬鹿っぽさも含めて多彩なアクションが東條節炸裂だったな
ストーリー的に微妙なのがアレだが
882マロン名無しさん:2007/12/29(土) 19:06:43 ID:???
出番は多いが勝ち星が少ない、
けれどたまに勝つときは格好いいセリフとあっと驚くようなトリックで
派手に決めるキャラが好きだな。天のひろゆきとか特に
883マロン名無しさん:2007/12/29(土) 22:23:37 ID:???
>>859にちょっと似ているが、かつて肩を並べて戦ってきた仲間が
時を経て敵側に回ったりするのが好きだ。
「どうしてなんだ○○!」と絶叫すればなお良し。
忍空(アニメ版)は最高だった。
884マロン名無しさん:2007/12/29(土) 23:36:14 ID:???
>873 あれは漫画が原作あるよ。
フランク・ミラー
885マロン名無しさん:2007/12/30(日) 15:46:00 ID:???
好きな男のために頑張ったりする女の子が好き
男がちょっと情けなかったりするともっと良い

886BCMahora ◆jqB.C.MTuw :2007/12/30(日) 18:06:39 ID:???
>>881
 俺は戦闘シーンもなく次週になったら、10人で数百人の敵校連合を10分ほどで蹂躙したBCMを思い出した。
887マロン名無しさん:2007/12/31(月) 01:25:30 ID:???
ブラック・コート・マフィアは本当に最高だった。
後から出てきた関西ノワールより1人1人が時にはゲスに時にはカッコよく、面白く描かれてて良かった。
特にゲンと岩田兄弟は最高だった。ロックオブ・ツインズがヤバすぎる・・・
888マロン名無しさん:2007/12/31(月) 03:49:20 ID:???
ツインズオブザロックのカッコよさはガチ
ブラックコートマフィアは本当にカッコよかった
しょっぱなの辰巳からしてゾクゾクする強さだったし(正確には世良だが)
その後出てくるヤツらもかませ化することなく強さを披露してくれた
889マロン名無しさん:2007/12/31(月) 16:53:12 ID:???
敵が主人公以外は雑魚で眼中になかったが
戦ってその実力を認めること
890マロン名無しさん:2008/01/01(火) 04:05:04 ID:CLNjr6nI
拳銃一丁で敵軍を無力化
何かよくわからないうちに、とか
力ずくやゴリ押しではなくて
きちんとどんな過程を踏んだかが描写されている事が望ましい。
というかガンアクション全てがそうであって欲しいが
891マロン名無しさん:2008/01/02(水) 00:14:11 ID:???
主人公を苛めたりイビッたり冷たくする身内同級生キャラが
主人公が、別のステージへ行くため別れを告げる展開になって
泣いてたりする時。

それまでは嫌な思い出しかない場所から出て行くと言う鬱々としたが
一気に温かい故郷を去るって感じになって泣きそうになる。
892マロン名無しさん:2008/01/02(水) 00:39:18 ID:???
ケレン味をあまり感じさせない、いかにも便宜的につけましたって感じのネーミング
ドラゴンころしとかぶっ殺し組とか
コテコテな厨っぽいのや洗練されたネーミングってのも嫌いじゃないけどそういうのが一番好きだな
893マロン名無しさん:2008/01/02(水) 06:18:41 ID:???
何かを代償に力を得る
ドラッグオンドラグーンはマジ最高
894マロン名無しさん:2008/01/03(木) 03:12:45 ID:???
敵キャラとかがお馴染みの衣装から衣替えするのが好き。
からくりサーカスのアルレッキーノやパンタローネ様みたいに。
コロンビーヌは流石に変わりすぎだが。
895マロン名無しさん:2008/01/03(木) 23:02:27 ID:xX7MG5sA
ヒロインが無口、動物好き、姉属性、天真爛漫
このどれかに当てはまると好きにならなかった事は無い。
896マロン名無しさん:2008/01/04(金) 04:35:04 ID:IU+ZYpD5
最初はそれなりに強くて主要キャラだったのに強敵に負けて挫折して一度、地に落ちる。
で、最後にはまた強くなって主人公並みに活躍する展開が好き。
強くなるフラグは全く感じさせないほうが良い。

こんな漫画どっかにないかな…
897マロン名無しさん:2008/01/04(金) 08:34:11 ID:???
旋風の橘の主将がそんなんじゃないっけ
898マロン名無しさん:2008/01/04(金) 09:25:36 ID:???
>>896
順調にヤムチャ化するかと思いきや、忘れられた頃に
トップレベルになって現れたエアマスターの伸之介なんかはどうよ?
899マロン名無しさん:2008/01/04(金) 17:12:17 ID:???
うしおととらとかガッシュとか…あとRAVEとか今まで出てきたキャラ達
が一丸となって強大な敵に立ち向かうというのは好き。まあ言い方変えれば
リンチだけど白面もクリアも皆で力を合わせてやっとこさ倒せたくらい反則
級の強さのキャラだからあんまり気にはならない

あとテンテン君の才能の種のサイダネという設定も好き。あまり評判はよくないが
ボクは好きでしたあの漫画。SMAPの世界に一つだけの花はこれから取ったのでは
と思っている。
900マロン名無しさん:2008/01/04(金) 17:44:43 ID:IU+ZYpD5
>>898
教えてくれてありがとう。
見たことないから今度、買ってくるよ。
901マロン名無しさん:2008/01/04(金) 18:31:49 ID:???
>>896
ははーん、ジョー東だな
902マロン名無しさん:2008/01/04(金) 20:03:06 ID:???
>>895
ベクターファイル(サイカチ)おすすめ
903マロン名無しさん:2008/01/04(金) 21:09:25 ID:dnUJ6Kr2
FF6のケフカが大好きなんだけど
ケフカみたいな悪役って漫画だとどんなのがいる?
904マロン名無しさん:2008/01/04(金) 21:24:57 ID:???
クレイジー系なら銃夢のノヴァとかじゃね
905マロン名無しさん:2008/01/04(金) 21:41:13 ID:???
>>903
マテリアル・パズルのアダラパタが近いタイプの悪役だと思う
906マロン名無しさん:2008/01/05(土) 00:44:11 ID:???
ケフカの笑い声なら今でもモノマネできるけどどんなキャラだったか微妙に思い出せないw
907マロン名無しさん:2008/01/05(土) 00:49:39 ID:???
ラストバトルが始まると急にキャラが変わるマッチョだよ
908マロン名無しさん:2008/01/05(土) 01:02:07 ID:???
ケフカみたいなああいう同情の余地の無いクズ外道の悪役って
漫画アニメゲーム全部含めて最近いなくなったなあ

ラスボス戦での神聖な演出&音楽とケフカのキャラのミスマッチぶりもよかった
909マロン名無しさん:2008/01/05(土) 01:04:56 ID:???
でもゲーム的には凄まじく弱いから困る
演出は最高なんだけど
910マロン名無しさん:2008/01/05(土) 01:48:14 ID:???
>>903
ちょっと違うような気もするがからくりサーカスのフェイスレスなんかどうだろ
ふざけててMADな道化キャラってところは共通してるかな
あとラスボスのくせに弱いところも
911マロン名無しさん:2008/01/05(土) 05:11:11 ID:???
最初小物臭全開で
まさかこいつがラスボスって事はねーだろwと思ってたら
段々大物っぽく成長していって最終的にはみんな納得の名悪役に

みたいな奴が好き。ケフカも好き
912マロン名無しさん:2008/01/05(土) 05:57:21 ID:???
特殊技能をもった主人公が問題を解決していく基本的に一話完結の物語。
特殊技能が魔法や呪術で主人公が人外でも大丈夫。

マスターキートン ギャラリーフェイクなど。
913マロン名無しさん:2008/01/05(土) 09:03:30 ID:???
小物っぽい道化だけど野心家な悪役というとハーメルンのギータが好きだ
ラストが惜しいが
914マロン名無しさん:2008/01/05(土) 12:05:44 ID:???
>>912
その手のではドライブなんかもよかったな
ただ、あの手の作品は長編エピがあんまり面白く無い事が多くて
最終回付近の展開がなんだか微妙になりがちなのが残念だ
915マロン名無しさん:2008/01/05(土) 12:32:23 ID:???
人と人外が友情(愛情でもいいけど)を重ねるけど、
結局最後は悲しい別れで終わる展開

悲しい別れ、でなければ駄目だ
サザンアイズ第2部みたいな
916マロン名無しさん:2008/01/05(土) 19:25:49 ID:???
世界の危機の原因が、
主人公たちが幼い頃の小さな出来事に端を発している話
917マロン名無しさん:2008/01/05(土) 20:06:24 ID:???
うる星の映画みたいね
918マロン名無しさん:2008/01/05(土) 20:19:29 ID:???
20世紀少年しか思いつかないぜ

でも俺もそういうの好き
919マロン名無しさん:2008/01/05(土) 22:57:22 ID:???
>>916
エルフェンリート?
920マロン名無しさん:2008/01/05(土) 23:35:51 ID:6ZHdd/QT
発狂・洗脳された時の虚ろな目や瞳孔が開いたことを表す
均一なトーンが入った目
この目が好きだ
というか洗脳系好きだ
921マロン名無しさん:2008/01/05(土) 23:48:37 ID:???
>>916
スケールは小さくなるけど
ケンイチでもそんな展開あったな
922マロン名無しさん:2008/01/06(日) 01:46:41 ID:???
>>916
でも主人公は良く覚えてなくて、相手が根に持ってるんだよな
923マロン名無しさん:2008/01/06(日) 03:19:08 ID:???
誰が勝てるんだこんなんってキャラに意外な奴が勝利する展開。
ヨマ対ドルチルはドルチルの普段が普段なだけにインパクト有り過ぎた
924マロン名無しさん:2008/01/06(日) 05:38:45 ID:???
あり得ない位の不利を主人公のど根性で覆す展開
925マロン名無しさん:2008/01/06(日) 14:49:04 ID:???
高貴な人や偉い人を守るための闘いに主人公が巻き込まれていくんだけど、
主人公の一番身近にいた人物や主人公を巻き込んだ張本人の正体が
その偉い人だったという話。
少女漫画ばかりの例になってしまうけど、
「なんて素敵にジャパネスク」や「プライベートアイズ」とか。
あと板違いだけど映画クレヨンしんちゃんのヘンダーランドとか。
926マロン名無しさん:2008/01/06(日) 16:47:44 ID:???
レイアースとかも
927マロン名無しさん:2008/01/06(日) 18:06:10 ID:???
テロリストなどに支配された施設なりで単身立ち向かう設定。

ゲームだとMGS、小説だと亡国のイージスとかホワイトアウトとか。
立ち向かうのは特殊な訓練を受けたエージェントでもいいが、
ごく一般的な職員だったりするとなおよし。

冷静な悪者のボスが一泡吹かされて、怒り狂ったり
自分達の敵の正体を知って愕然としたりする所なんか、お決まりかもしれんが熱くなる。

マンガでもこんな話ないかな。
928マロン名無しさん:2008/01/06(日) 20:02:29 ID:???
>>924
同意、やられてもやられても立ち上がるとか大好きだ。
ただ上手くやらないとご都合主義や主人公補正になるから難しい
929マロン名無しさん:2008/01/07(月) 01:37:20 ID:???
恋愛で告白されて、照れたり答えを濁したりする様子無く「じゃ、付き合おっか」
と答えるの女。さっぱりしてていい。
930マロン名無しさん:2008/01/07(月) 01:41:29 ID:???
>>929
それが大人っぽい美人系キャラなら最高
931マロン名無しさん:2008/01/07(月) 02:57:11 ID:???
>>920
「レイプ目」で検索すると幸せになれるかも
932マロン名無しさん:2008/01/07(月) 10:01:19 ID:???
今週のジャンプでもどっかのラスボスがやってたな
中学生なのに
933マロン名無しさん:2008/01/07(月) 12:44:33 ID:???
>>926
あー、人外だけど2はそうでしたね。
934マロン名無しさん:2008/01/07(月) 13:31:29 ID:???
「アドルフに告ぐ」のように、子供の頃は仲良しだった二人が成長後、
立場や生まれの違いなどによって不倶戴天の敵になるという展開が好き。
他の例は、小説の「蒼穹の昴」(浅田次郎)しか思い浮かばないけど…
935マロン名無しさん:2008/01/07(月) 13:37:52 ID:???
>>934
ゲームなら幻想水滸伝2とTOのカオスルートがあるね。
936マロン名無しさん:2008/01/07(月) 13:57:17 ID:???
史実の西郷隆盛と大久保利通みたいな関係か
デビルマンとジョジョ1部はちょっと違うかな

アニメだとコードギアスがピッタリなんだが
937マロン名無しさん:2008/01/07(月) 15:37:09 ID:???
そんなもん出されるとそっち系の人用の設定て感じがして嫌だな
種もそんな感じだったし。最後は和解したみたいだけど
938マロン名無しさん:2008/01/07(月) 15:57:34 ID:???
つーか、ゲームやアニメが歴史上の出来事から美味しい部分をパクってるだけだってのよ。
ちっとは元ネタ探求でもやって欲しいもんだわ・・・
939マロン名無しさん:2008/01/07(月) 16:57:31 ID:???
ゲームやアニメは批判するけど漫画は否定しないの?
940マロン名無しさん:2008/01/07(月) 17:05:32 ID:i/nb3mEy
美味しい所ばかり頂く事と、ゲームやアニメにしか興味ない人間を批判しているだけだろう。
漫画に比べると、そういうのが目立つし。 ああ小説もそうだな
941マロン名無しさん:2008/01/07(月) 17:11:02 ID:???
アニオタやゲーオタを批難できる程、漫画オタは偉い存在なのかと言いたいがな
942マロン名無しさん:2008/01/07(月) 17:40:17 ID:???
流木や丸太みたいなのが武器の漫画ってない?
943マロン名無しさん:2008/01/07(月) 18:08:02 ID:???
すまぬ・・・すまぬ・・・
944マロン名無しさん:2008/01/07(月) 18:19:38 ID:???
おっと丸太の話はそこまでだ
945マロン名無しさん:2008/01/07(月) 19:07:01 ID:???
次スレできれば建てようと思うんだけど
1にツギハギのAA張りたいんだけどいいかな?
946マロン名無しさん:2008/01/07(月) 20:46:00 ID:???
2に貼ってくれ
947マロン名無しさん:2008/01/07(月) 21:23:17 ID:???
貼る意味がわからん
948マロン名無しさん:2008/01/07(月) 21:26:39 ID:???
スレタイと同調していい味が出そうなので2以降なら貼られても私は一向にかまわん
949マロン名無しさん:2008/01/07(月) 22:44:22 ID:???
俺も最初張ろうと思ってたけど
切り取りのやり方わからなくてできなかったな
950マロン名無しさん:2008/01/08(火) 00:19:11 ID:???
          ・   j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ,
       __... -=¬.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
       ``ヽ、.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ      何
     o ./.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:/  .嫌    が
  O    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`ヽ、.:.:.:.:ト、.:.:.:.ト、.:.:.:.厶  い
     ∠_,ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:厶斗rf \.:| ヽ.:.| ヽ.:.:./  か
ヽ, fヽx/ Y.:.:.:.:/7:::/f! {!  ヾ   ヽ!  ∨   よ
 ∨!       ''"'´ /}::≧x {!  ヽ ,''   ,ィ≦_   り
              レf´ __ `ヽー }j{、ー/ __   7
   自   何   厶 ((O))   竺   ((O))ム,イ  , ィ
   分   が   / `¨´ ,  i!i!   、 `¨´ _,厶イ^}| ,/^ヽ{
   を.   好  ⌒>{¨f¨´  ^ ^   `¨¨こ,   ム'' |/ ・ .
   語   き   イ:::{⌒¨¬ー‐―一¬¨´  }ヽ 厶イ{ノ{__,ィ_
   れ   か   >i「i「}TfTfTfTfTfTfT{!「i「i!i}/::::.'. '. '. '.
   よ..  で    `>{f¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨}⌒)'ヘ:::::::.'. '. '. '.
.   !!!        く:`ヽ、`¬=ー―一¬´/^ヽ}::::::::.'. '. '. '
            「 : : : .`ー  .._...  ' . : : : /}::::::::::.'. '. '.
951マロン名無しさん:2008/01/08(火) 02:18:44 ID:M/9bN3+6
殺戮シーンでも漫画によって、
大好きなのと大嫌いなのがあるが
その差は、読んでて笑えるか否かって事なんだな。
そこで気になるのは、何で笑えるのかだが
それが分からない。
とりあえず露悪的なのは嫌いだ。
952マロン名無しさん:2008/01/08(火) 04:05:54 ID:???
>>942
怪物王女のフランドルはしょっちゅう丸太で敵を薙ぎ払ってるな

>>951
具体的に好きなのと嫌いなの上げないとこっちにはどうしようもないぞ?
953マロン名無しさん:2008/01/08(火) 04:29:33 ID:???
>952
長文書いてるうちに、大体まとまっちゃった。
基本的にやる方もやられる方も強い奴なのは好きんだ。

かと言って、弱いものいじめな場面でも好きな事はあるんだが
嫌いな殺戮は全て弱い者をいじめてるという事は共通している。
954マロン名無しさん:2008/01/08(火) 04:57:12 ID:???
>>908
亀レスで悪いが
ケフカは魔導エネルギーの最初の被験者で
そのせいで人格が壊れたっていう設定じゃなかった?
955マロン名無しさん:2008/01/08(火) 16:45:18 ID:???
そう、でも下手に掘り下げず
一兵士のセリフ程度で済ませたのはよかったと思う
956マロン名無しさん:2008/01/08(火) 23:19:20 ID:5M0XVWlY
一風変わったものを武器にして闘うキャラ

上の丸太とか標識や死体で戦うディオとか
最近は金剛番長がやってくれる気がしてワクワクしてる
957マロン名無しさん:2008/01/08(火) 23:40:03 ID:???
ダイナマイト刑事か
958マロン名無しさん:2008/01/08(火) 23:41:19 ID:???
>>956
闇狩人?
959マロン名無しさん:2008/01/09(水) 00:17:32 ID:Z10ute82
特攻の拓や梅澤漫画はオモシロ武器のオンパレード
バス停や鍵の束、アナコンダに硫酸には笑った。
960マロン名無しさん:2008/01/09(水) 08:16:31 ID:???
不良漫画には結構あるっぽいなオモシロ武器
伊藤家の食卓みたいなノリで日用品使うから
961マロン名無しさん:2008/01/09(水) 12:15:54 ID:???
武田哲也のハンガーヌンチャク刑事が見たくなった
962マロン名無しさん:2008/01/09(水) 13:34:30 ID:???
古いよー
963マロン名無しさん:2008/01/09(水) 14:22:03 ID:Z10ute82
武田鉄矢って ああいう路線が本来だよな
964マロン名無しさん:2008/01/09(水) 19:50:03 ID:???
965マロン名無しさん:2008/01/09(水) 20:12:14 ID:???
ジョナサン・ジョースターやドモン・カッシュのような恥ずかしい技の掛け声を
真顔で言える様なキャラクターが好きです。
966マロン名無しさん:2008/01/09(水) 23:33:12 ID:???
メインキャラ即死
というよりリアルな死に方
967マロン名無しさん:2008/01/10(木) 00:02:19 ID:???
>>966
アニメだがイデオン劇場版はどうだ
幼女からヒロインまで断末魔の悲鳴すらなく首チョンとか顔面狙撃とか
968マロン名無しさん:2008/01/10(木) 03:36:11 ID:???
昼行灯に見えて実は優秀なキャラが好き
969マロン名無しさん:2008/01/10(木) 20:31:54 ID:???
作中に同作者の別の漫画のキャラが出る。

・何気なくセリフつき
・モブや背景にいる
・普通にその回でレギュラー役

こんな感じで
970マロン名無しさん:2008/01/10(木) 21:31:44 ID:???
>>969
みなぎ得一作品より
いろは双紙
大復活祭
足洗邸の住人たち。一〜七(連載中)
を読むといい
あとは
八房龍之助作品より
仙木の果実
塊根の花
宵闇眩燈草紙 一〜七(完結)
俺が知ってる限りではこのくらい。
あとアメコミでは一人クロスオーバーはよくあると聞いた
971マロン名無しさん:2008/01/11(金) 03:37:53 ID:???
アラレちゃんがDBにみたいな感じか
972マロン名無しさん:2008/01/11(金) 08:16:11 ID:???
パーマン読んだ後にドラえもんやな
973マロン名無しさん:2008/01/11(金) 13:55:21 ID:???
パトレイバーの野明が
じゃじゃグルで学生時の姿で出てきたのは面白かった。
近未来作品のあとに現代劇作品だと
こういうお楽しみもあっていいな。
974マロン名無しさん:2008/01/11(金) 14:44:16 ID:???
>>973
それは面白いな。
・・・って、ええ!?
せいぜいあの10年後にレイバーが!?ありえねーw
975マロン名無しさん:2008/01/11(金) 16:53:37 ID:???
光画部の糸目のやつがパトレイバーでヤクザ土建屋になって
ラーメン屋をぶっ壊してたのはちょっと悲しかった。
976マロン名無しさん:2008/01/11(金) 17:42:37 ID:???
ていうかじゃじゃグルが連載している時期はもうレイバー出来てなきゃおかしい時代じゃなかったか
977マロン名無しさん:2008/01/11(金) 18:08:52 ID:???
ノアは学生ってか売店のおねーさんじゃなかったっけ?
きっとレイバーのない世界だと警察になる気も起こらなかったんだよw

ああいうスターシステムはやっぱ心憎いよな
978マロン名無しさん:2008/01/11(金) 18:16:10 ID:???
>>977
野明の実家は北海道の酒屋だから
あれは家の手伝いをしてる夏休みの図だろう。
で、翌年あたりに卒業して警察官へ。
979マロン名無しさん:2008/01/11(金) 18:51:39 ID:???
シャーマンキングでホロホロがブロックを操るハオの手下と戦う場面
やられた仲間の持霊を使って圧倒的な力の差をひっくり返すのがいい
脳天気キャラな脇役が策を駆使して勝つってのが痺れた

ポップやウソップみたいなヘタレキャラが
主役が霞むほどの活躍するのが好物だな
980マロン名無しさん:2008/01/11(金) 19:27:21 ID:???
>>968
いいねー!!
でも普段馬鹿にされていると何か腹が立つので
普段は毒にも薬にもならない、目立たない人ぐらいが良い。
せめて「○○さん良い人だけど、ちょっと頼りないわよねえ」ぐらいで。
981マロン名無しさん:2008/01/11(金) 19:57:04 ID:???
>>979
ポップがヘタレだったのは最初だけで
それ以降は全然ヘタレじゃないけどね
982マロン名無しさん:2008/01/11(金) 22:37:34 ID:???
新スレは>>985
983マロン名無しさん:2008/01/12(土) 01:17:09 ID:???
>>982
ちげーよwwwwwwwwwwww
984マロン名無しさん:2008/01/12(土) 01:17:12 ID:???
>>982
違うよ
985マロン名無しさん:2008/01/12(土) 01:17:27 ID:???
>>982
違うよ
986マロン名無しさん:2008/01/12(土) 01:17:29 ID:???
>>982
違うよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
987マロン名無しさん:2008/01/12(土) 01:17:38 ID:???
違うよ
988マロン名無しさん:2008/01/12(土) 01:17:58 ID:???
>>982
違うよ
989982:2008/01/12(土) 01:18:03 ID:???
>>985
いやいやスレ立ててよ
990マロン名無しさん:2008/01/12(土) 01:18:05 ID:???
>>982
何言っちゃってんの?
991マロン名無しさん:2008/01/12(土) 01:18:33 ID:???
>>982
違うだろ
992マロン名無しさん:2008/01/12(土) 01:18:53 ID:rxYLppC/
>>989
無論、オムロン
993マロン名無しさん:2008/01/12(土) 01:19:32 ID:???
チンチンシュッシュ!
994982:2008/01/12(土) 01:19:32 ID:???
>>985
早くしろカス
995マロン名無しさん:2008/01/12(土) 01:19:46 ID:???
>>982
違うよ
996マロン名無しさん:2008/01/12(土) 01:20:05 ID:OIeQFvMo
997マロン名無しさん:2008/01/12(土) 01:20:10 ID:???
>>982
違うよ
998マロン名無しさん:2008/01/12(土) 01:20:12 ID:???
>>982
なんでだよwwwwwwwwwww
999マロン名無しさん:2008/01/12(土) 01:20:21 ID:???
>>982
ちげーよ
1000マロン名無しさん:2008/01/12(土) 01:20:32 ID:OIeQFvMo
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。