自分の好きな設定・展開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
自分が燃える(萌える)設定・展開を書け。



2マロン名無しさん:2007/08/07(火) 17:54:24 ID:???
>>1が氏ぬ
3マロン名無しさん:2007/08/07(火) 18:37:58 ID:???
なんの発展性も無いスレでどうしろと
4マロン名無しさん:2007/08/07(火) 22:46:02 ID:???
明治後半〜昭和初期辺りで男が和服で妖怪話
5マロン名無しさん:2007/08/08(水) 01:54:41 ID:???
ドレスやメイド服を着た美女がマシンガンを持っていたりとか
スーツの現代風の男が刀を持って戦ったりとかそういうギャップがあるのが好き
6マロン名無しさん:2007/08/08(水) 11:45:39 ID:???
>>5
でもそれかなり使いまくられてるから
最近は見ると萎える
7マロン名無しさん:2007/08/08(水) 13:26:06 ID:A549Kljp
いくら好きな設定でもいろんな漫画でやられてるとウザくなるな。
ああ、またこの展開か、ってかんじで
8マロン名無しさん:2007/08/08(水) 13:52:55 ID:???
選り抜きの精鋭が強大な敵に集団で立ち向かってやられていくのが好き
ロト紋の対異魔神やグノン、バスタードの箱舟、ベルセルクの蝕とか
あとロードスの対魔神王
9マロン名無しさん:2007/08/08(水) 14:46:43 ID:???
俺が「立てたら面白いかな?」って聞いて、「あんまり盛り上がらなそう」って言われたから立てるの止めたスレじゃないか
応援するぜw

>>8
やられていくのが好きって変なヤツだな、と思ったが具体例見ると納得できるなw
10マロン名無しさん:2007/08/08(水) 14:49:50 ID:???
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その7
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1186031235/

姉妹スレ
11マロン名無しさん:2007/08/08(水) 14:50:05 ID:???
いつも暴言吐いてるような人が影で助けてくれるのが好き
でも「もしかしてあいつが助けてくれたのか?」って展開じゃなくて
誰も知らない、気づいてないってのが重要
12マロン名無しさん:2007/08/08(水) 15:04:50 ID:Yug9ux8Y
>>5って一番最初にやったのは誰だろうな
13マロン名無しさん:2007/08/08(水) 15:10:08 ID:???
王道だが味方が裏切って敵になる展開
でもカイジの裏切りだけはリアルすぎてダメだ
14マロン名無しさん:2007/08/08(水) 15:23:00 ID:???
アニメにありがちなウジウジ悩み続ける展開がすごく嫌いなだけに
「またそういう展開か・・・」と思わせておいて比較的早く、痛快に立ち直ってくれると非常に燃える

痛快ってほどでもないけどビィトのキッスの立ち直りは熱かった
15マロン名無しさん:2007/08/08(水) 15:35:11 ID:???
自分では1mmも想像できなかったような、しかもどこかで見たこともなかったような展開が好きだ
最近だとカジキマグロの騎士とか
16マロン名無しさん:2007/08/08(水) 15:43:54 ID:???
道を歩いてたら女の子が不良に胸を揉まれてていきなり切れて不良をブチのめしたりとか
17マロン名無しさん:2007/08/08(水) 16:15:35 ID:???
ドッピオみたいな奴か
18マロン名無しさん:2007/08/08(水) 16:17:24 ID:lfW5evo1
前に倒した敵が再登場、
が、瞬殺される。

早い話がDB
19マロン名無しさん:2007/08/08(水) 16:20:05 ID:???
世間知らずのお嬢様と庶民が仲良くなる話
20マロン名無しさん:2007/08/08(水) 16:20:48 ID:lfW5evo1
主人公のライバルがピンチの時にかっこよく登場。

早い話がDB
21マロン名無しさん:2007/08/08(水) 17:07:53 ID:???
>>16
!?
22マロン名無しさん:2007/08/08(水) 17:10:26 ID:???
>>11
うしおととらの凶羅だな…あの最期は
全くうしおたちと友好的にならないままで死んでいったあの姿は忘れられない
23マロン名無しさん:2007/08/08(水) 17:21:12 ID:0Y80YG/K
>12 海外の漫画は色々あるから元祖があるかも知れないし
(少なくとも女性のスーパーヒーローはあちらのが早いだろうな)
日本での元祖はもしかしたら望月三起也あたりかも知れない。
彼はアメコミに影響されてたから。
柴田昌弘とかのが早いかな?
24マロン名無しさん:2007/08/08(水) 17:28:58 ID:???
DBみたいに以前活躍していたキャラが糞みたいに
役に立たなくなる展開。
ワンピもルフィ以外戦力外になればいいのに。
25マロン名無しさん:2007/08/08(水) 17:35:34 ID:???
今まで一般人だったキャラに特殊能力とかが芽生えて戦闘要員になるのが好きだ。
良い例が思い付かないけど織姫とか。
嫌われている設定でも多く挙げられてそうだな…
26マロン名無しさん:2007/08/08(水) 18:05:24 ID:Il4HOsQa
でもジョジョの4部に出てきた広瀬がスタンドを習得したのは結構いいと思う
27マロン名無しさん:2007/08/08(水) 19:26:43 ID:???
突然強くなった理由が人外の力をリスク込みで手に入れたためな主人公。
その力に侵蝕される様子がきっちり描写されてればパーフェクト。

新一、うしお、カズキ辺り。
28マロン名無しさん:2007/08/08(水) 19:29:10 ID:???
主人公が落ち込んでる時に以前戦った奴等が励ましに来るとか好き

最近だとオコノミミとか
29マロン名無しさん:2007/08/08(水) 19:35:54 ID:???
偽善者が殺される展開

偽善者(主にヒロイン)の方が正しいとされる展開は最悪。
30マロン名無しさん:2007/08/08(水) 19:56:55 ID:???
スタンドとか念みたいな設定
キャラごとに能力が違ったりすると次はどんな能力、ネーミングだろうかとwktkする
31マロン名無しさん:2007/08/08(水) 20:02:16 ID:???
親友同士がちょっとした立場の違いや考え方の違いでお互いに憎しみ合い殺しあう展開

コードギアスとか
32マロン名無しさん:2007/08/08(水) 20:08:51 ID:???
新たな敵が現れてソイツ倒すために今までの敵と共闘

刃・鬼丸vsかぐやとか
33マロン名無しさん:2007/08/08(水) 20:14:41 ID:???
>>32
普通はそのまま帰化しちゃうけど
また敵になったのってそいつぐらいだろうな
34マロン名無しさん:2007/08/08(水) 20:28:04 ID:???
ジャンプでおなじみ武闘大会展開
35マロン名無しさん:2007/08/08(水) 20:46:13 ID:???
言葉に詰まるくらい悲惨な展開の後、狂気じみた気迫で敵に立ち向かう主人公

いろいろあるがベルセルクがマイベストだなあ
36マロン名無しさん:2007/08/08(水) 22:34:45 ID:???
本当は絶対無敵最強なのに
なんかの理由付けでパワーダウンしてるってのが良い
んで、たまに敵をフルボッコにするのがとても好き
ネウロとか
37マロン名無しさん:2007/08/08(水) 22:50:01 ID:???
弱いキャラや死にかけてるキャラが最期に死力を尽くして味方の危機を救ったり(死んだことで主人公を覚醒させたり)する
でその頑張ったキャラはそこできっちり死んでしまうと完璧
38マロン名無しさん:2007/08/08(水) 23:03:50 ID:???
ムカつく敵を圧倒的な力でフルボッコにするキャラとか展開が大好き
紅麗
殺生丸
雷帝
赤屍
キルア
主人公がピンチの時に結果的に助けた感じになるのが好き
39マロン名無しさん:2007/08/08(水) 23:07:27 ID:???
今まで尽くしてくれたヒロインがキレて主人公を殺してバッドエンド
40マロン名無しさん:2007/08/08(水) 23:23:35 ID:???
絶体絶命の状況なのに一人余裕というか冷静でその場から見事に逆転していく展開。

要するにジョジョだけど。
41マロン名無しさん:2007/08/09(木) 00:02:58 ID:???
ものゴッツイ数の雑魚敵が迫る

メンバーの中で一番メインじゃないキャラが、「ここは俺に任せな」

先に行ったメンバーが目的地に到着

一方その頃、雑魚敵の死骸の山の中で「後は任せたぜ・・・」と言って絶命(失神でも可)

こんなの。
ZMANのガンダーとかダイ大のヒュンケル(これはメイン級だが)とか。
メンバーの中の「大人役」がやるとカッコいい。
42マロン名無しさん:2007/08/09(木) 00:24:00 ID:???
キャラの名前に一貫性があるのが好きだな
DBとかジョジョのスタンド名とか
43マロン名無しさん:2007/08/09(木) 01:04:10 ID:???
同性に片思いしてる女の子が好き

あずまんがのかおりんとかバンブーのレイミとか
44マロン名無しさん:2007/08/09(木) 02:15:49 ID:???
かっこいい「漢」の出てくる漫画が好きだな
北斗・慶次・藤田作品・男塾みたいな
もうこの際明らかに矛盾してたり思想的にやばかったりしても熱けりゃOK
45マロン名無しさん:2007/08/09(木) 04:02:30 ID:??? BE:75266429-2BP(111)
小悪党が強大な悪に無残にやられるのが好き。
46マロン名無しさん:2007/08/09(木) 10:00:31 ID:???
主人公と敵対する勢力同士が戦う展開が好き。手を組むのはいただけない。
バクラVSマリクとか熱かった。
47マロン名無しさん:2007/08/09(木) 11:10:03 ID:???
>>29 「偽善も、善のうちじゃあー!」

>>31 そこで閃光のハサーシュを挙げるのが、何と言いますか。
48マロン名無しさん:2007/08/09(木) 11:12:39 ID:???
書こうとしたら書かれてた。
昔から出ている敵キャラが、新しく現れた敵キャラと戦うのが好き。
ついでにそこで、昔からいる敵がかませ犬にならず、新しい敵を圧倒してくれたりするとすげー嬉しい。
やっぱ昔から出てる敵には、そう簡単に負けて欲しくないから。

ハンターの旅団VSアリとか、
ケンイチのラグナレクVS神聖ラグナレクとか、
からくりサーカスの最古の四人VS最後の四人とか。
49マロン名無しさん:2007/08/09(木) 11:26:12 ID:???
>>27
ポケスペ初期のカツラは、ミュウツーと肉体レベルで融合してコントロール能力を手に入れたけど
細胞に体を侵されて苦痛と命の危険に晒されてたっけ。あれは結構好きだ
50マロン名無しさん:2007/08/09(木) 11:28:48 ID:???
>>34
批判はありそうだがターちゃんは結構好きだったな
ペドロとか師範とか色々見せ場あったし、徳弘漫画の設定とか絵は結構好きなので

あとコイサンマンはひどいw
ああいうダメ人間的な戦力B級キャラがたまにカッコよくなるのは好きだ
51マロン名無しさん:2007/08/09(木) 11:35:06 ID:???
やむにやまれぬ事情で相手から離れなきゃいけなくなった時に
嘘をついてそこから離れようとする展開。一歩間違うともの凄く馬鹿みたいだが
上手く嵌ると切なさと面白さが同時に来る

個人的に最近の展開で上手いと思ったのはヒストリエ。エウメネスが村を出るシーンは
半分は本音で「こんなお人よしな奴らがこんな手を使えるはずないだろ?」とか言ってたりな

同じ巻だと傲慢で自分こそ最強と思い込んでる奴を一言で言い負かす展開もあったな
「貴様らは知るまいな」「知ってるよ、イリアスだろ?」にちょっと吹いた
52マロン名無しさん:2007/08/09(木) 11:36:57 ID:???
ものすごく強引な勘違いな解釈でトラブルが解決されたりする展開
エンジェル伝説とかDMCとか
漫画板とか2ch各板に点在する「○○の理不尽なところを強引に解釈するスレ」とかも大好きだw
53マロン名無しさん:2007/08/09(木) 11:46:02 ID:ulgUB6oD
年長者の処女
54マロン名無しさん:2007/08/09(木) 12:19:37 ID:???
主人公の男の子は普段はヘタレだがいざとなるとムチャクチャ強い
ヒロインは普段から主人公を尻に敷いているがピンチになると涙目で主人公に助けを求める
敵がヒロインに手を出そうとすると鬼の形相でキレまくる
55マロン名無しさん:2007/08/09(木) 12:32:32 ID:???
覚悟を決めて切腹
「介錯などいらぬ」
とか言い出したらもう最高
56マロン名無しさん:2007/08/09(木) 13:17:24 ID:???
介錯なしで死ぬのは大変そうだなぁ

影武者徳川家康の石田光成とか、死を覚悟して受け入れてるのはやっぱかっこいいよなぁ
57マロン名無しさん:2007/08/09(木) 13:32:23 ID:???
男の精神と魂を持ったまま美少女に変化してしまったヒロインが好きだな
その子の相手役は男がいいな
外見女と女がくっついてもレズなだけだしヒロインに羞恥心が少ない
58マロン名無しさん:2007/08/09(木) 13:42:19 ID:???
単独で敵を攻め入る為に仲間に暴言を吐いたり卑怯な発言をしてわざと喧嘩別れをするように仕向ける
しかし単独で攻め入ろうとすると喧嘩別れしたはずの仲間が現れ味方につく
「そんな下手な演技で俺達を騙せたと思っているのかい」
59マロン名無しさん:2007/08/09(木) 14:40:35 ID:???
ずっと演技で弱いフリしてた敵キャラが本性を現す展開
それが意外なキャラだとなお良い
ARMSのホワンやアカギの浦部みたいな感じで
ナルトのトビはバレバレすぎて萎えた
60マロン名無しさん:2007/08/09(木) 16:50:00 ID:???
本性をあらわす展開か。古くはカムイ伝の狂人とかにそんなんいたな
>>58
そういう展開だと全員で味方に入るのもいいが
個人的にはカンの良い奴が一人だけでこっそりと入ってきて
二人で突貫ってのも好きだな
61マロン名無しさん:2007/08/09(木) 18:18:18 ID:???
「死んでも殺す!」と復讐を続けていた男が
宇宙から大気圏に突入して死亡するが、
その妄執に囚われた仇が自ら腹を斬る。「介錯してくれ」と頼んだら
空から男の形見の刀が落下してきて見事に首を切断。
その刀は、男が助けた子供の手に渡る。
62マロン名無しさん:2007/08/09(木) 19:02:35 ID:???
トーナメントにおいて、どっちが勝っても問題ない試合。展開が読めないから素敵。
63マロン名無しさん:2007/08/09(木) 20:00:21 ID:???
大組織のトップが幼女とかめちゃくちゃ手練な幼女とか
別に幼女が好きな訳じゃない
64マロン名無しさん:2007/08/09(木) 20:05:14 ID:???
>>46
ジョジョ五部のリゾットvsドッピオも好きだ。
この手のは主人公側のときより勝敗が読みづらいからいいよな。
65マロン名無しさん:2007/08/09(木) 20:06:32 ID:???
バキの最大トーナメントはほんッッッッとによくできてたよな
66マロン名無しさん:2007/08/09(木) 21:04:24 ID:???
>>57
それは例えば男が事故で死んでその魂が同じ時間に死んだ女の子に乗り移るとか?
それとも道場とかの子供でずっと男の子として育てられたが実は女の子だったみたいなの?

自分の好きな展開は、弱くて臆病な奴が自分より弱い者の為に
ありったけの勇気を振り絞って戦う展開。
思いつくのは道士朗でござるかな。
67マロン名無しさん:2007/08/09(木) 21:06:31 ID:???
「みんなが安心して暮せるため」とかいう偽善じゃなくて
唯単に自分自身の復讐のために敵を倒して行くという展開が好き

ダイモンズとユーベルブラット
68マロン名無しさん:2007/08/09(木) 21:18:04 ID:???
巌窟王の『人生を復讐のために』っていうのが、決して褒められたことじゃないんだけど素敵だった
69マロン名無しさん:2007/08/09(木) 23:33:22 ID:???
強い奴が余裕こいてるのも好きだけど
弱い奴が頑張るのも好きだなあ
中途半端な奴が一番燃えないってことか
70マロン名無しさん:2007/08/10(金) 00:23:35 ID:???
敵が強いけど必死に戦って、いよいよやばいってときに先生登場
かなり安心して見てられる戦いも案外好きだな
るろ剣の比古清十郎とかソウルイーターのシュタイン博士とか
71マロン名無しさん:2007/08/10(金) 00:39:42 ID:???
リクーム戦で悟空が来た時とかもだな
72マロン名無しさん:2007/08/10(金) 00:41:07 ID:???
武器持ってるけど体術をよく使うキャラが好き。特にガン・カタがすごく好きだ。
敵だったやつと和解して味方になった途端弱体化ってのよくあるけど萎える。
味方になって頼りになる展開は熱いね。

俺は魂喰の戦闘スタイルとか技とかが全体的にツボだ。
73マロン名無しさん:2007/08/10(金) 09:41:50 ID:???
一見粗野で学がないように見えるが外国語ペラペラってキャラが好き。ケンイチの逆鬼師匠とか。
範馬勇次郎氏も当然英語できるし、当然の如く中国語でも会話してる。これってかなりすごいことだよね。
7457:2007/08/10(金) 09:45:17 ID:???
>>66
前者
理想は「あの最終回を無しにした天こな」

武士はいいよね
殿みたいなキャラは当分出ないよ
75マロン名無しさん:2007/08/10(金) 10:12:53 ID:???
あれ?このスレ意外といいな
やっぱり嫌いなものを語るより好きなものを語るほうが楽しい
何が嫌いかより、何が好きかで自分を語れ、か

俗に言う空気漫画や糞漫画で名言や熱い展開が出るとうおおっ!ってなる
上記の名言とか、みえるひとのガクVSホルトとか、斬の戦闘の一部とか
76マロン名無しさん:2007/08/10(金) 11:19:06 ID:???
たぶん長続きしないスレだと思うけどね

コンプレックス持ちの凡人が、破滅覚悟でなりふりかまわず力を求め見返そうとする
力を得たり大事を起こすがやっぱり破滅する
77マロン名無しさん:2007/08/10(金) 12:47:11 ID:???
>>67
何!それって偽善なのか!
78マロン名無しさん:2007/08/10(金) 17:15:04 ID:???
>>69
俺は中堅くらいの戦闘も好きだよ
雑魚戦闘員から子供とかを守るしんがり役とか
明らかにボスには勝てないけど中ボス相手に弱点部を守るような役

ベルセルクのセルピコあたりかな
オーグル(ボス) ケルピー(中ボス) オーガ(雑魚)が出てきた谷間の戦闘とか
中盤くらいだとモズグズの天使とか黒い塊の時のあんちゃんとか
79マロン名無しさん:2007/08/10(金) 17:23:01 ID:???
むしろ中堅の戦いがある方がいいな。主人公単騎でボス戦か雑魚ぶっ殺しまくりだとマンネリになりやすいから

ハーメルンで言うとクラーリィ…は上位に位置する強さだが
基本的にハーメルやサイザーがやる大ボス戦闘でのサポ的な位置だし
(法力イヤリングとかあるから前座では決してない)


>>77
「偽善もまた善なり」くらいのスタンスを貫こうとするタイプは好きだな
ちょっと性格はアレ過ぎるが皇国の新城みたいな感じ
または愚直に本気でそれをやろうとする主人公。うしおとかZマンのゼットのような

偽善といわれて考え改めてまた戦う奴もそれはそれで良いんだけどね
80マロン名無しさん:2007/08/10(金) 17:25:22 ID:???
ああ、書いてて分かった。要するに戦闘の鍵になる位置にいる中堅
(戦力があってある程度相手を削れる)が好きなんだ

役に立ってない展開ではあるが、エアマスターの金太郎vsルチャ戦みたいな
「腕一本もらっていくぞ!」はカッコよかった
81マロン名無しさん:2007/08/10(金) 19:52:25 ID:???
ピッコロさんだな
ベジータは十分中堅以上の実力なのに、大ボスに向かっていって玉砕する印象ばかり残ってしまう
82マロン名無しさん:2007/08/10(金) 20:55:45 ID:???
ナイスミドルが活躍する話。
83マロン名無しさん:2007/08/10(金) 21:51:00 ID:???
少し趣旨と外れるけど、ファンだけが気づく小ネタがあるとうれしい。
例えば柴田亜美のマンガだと、モブキャラが別作品の主要キャラだったりするみたいな。
84マロン名無しさん:2007/08/10(金) 21:56:42 ID:??? BE:301061489-2BP(111)
主人公達のミスをを自分のせいにして見逃してくれる人。
「俺の時計は遅れていた様だ」
「今日俺は無断欠勤していたから、この事に気づくのは明日になるな」
85マロン名無しさん:2007/08/11(土) 02:10:20 ID:???
>>83
それでふと思ったけどいわゆるスターシステムってのかな?あれは結構好きだ
自分の別作品のキャラを別漫画に登場させるってやつ

エアマスターとか吼えよペンとかちょっと違うけどSBRとかアニメのジャイアントロボとか
コナンの怪盗キッドは元の作品の方がちょっとアレだから微妙だけど、それでも悪くない

作品数多い作家にのみ可能な技だけど、そこがまたファン心をくすぐるw
あざといとかキャラ作り怠けてるとか作者のオナニーとかって嫌がる人も多いかもしれんが
86マロン名無しさん:2007/08/11(土) 04:14:04 ID:???
CLAMPか
87マロン名無しさん:2007/08/11(土) 07:57:29 ID:???
手塚大先生はやっぱり偉大だよね
88マロン名無しさん:2007/08/11(土) 09:51:56 ID:???
子供向けの内容の中にもブラックユーモアが含まれている漫画が好き

ドラえもんとケロロ軍曹
89マロン名無しさん:2007/08/11(土) 13:06:41 ID:???
山本賢治は、スターシステム使って出したキャラに死に役やらせるのが笑えて好きだ
90マロン名無しさん:2007/08/11(土) 16:51:48 ID:???
最初にスターシステムをやった漫画ってブラックジャックだっけ?
91マロン名無しさん:2007/08/11(土) 17:04:01 ID:???
手塚はほぼデビューした時からやってるだろ
ヒゲオヤジが出てる漫画は全部そうなわけで
92マロン名無しさん:2007/08/11(土) 21:27:12 ID:???
手塚漫画のキャラって劇団って裏設定じゃなかたっけ
各漫画で役を演じてるとかいう
ロックなんてやたら出演回数が多い
93マロン名無しさん:2007/08/11(土) 21:38:09 ID:???
手塚って生涯に何ページぐらい漫画描いたんだろう
94マロン名無しさん:2007/08/11(土) 21:38:40 ID:???
95マロン名無しさん:2007/08/11(土) 23:56:35 ID:???
コナンのはマジック快斗好きだったから嬉しかったなあ。白馬とかも出たし。
96マロン名無しさん:2007/08/12(日) 01:13:49 ID:???
メインキャラ並みに出張ってくるのは嫌だけど
脇役、ゲストキャラあたりで使われるのは大好きだ
97マロン名無しさん:2007/08/12(日) 07:49:44 ID:???
他作品の主人公が最強のライバルとして登場っていう、怪盗キッドの使い方は実に熱いと思うんだぜ
とりあえずバーロよりキッドが好きだったから、初登場シーンは心が震えた
初対面では見事勝利して現主人公を驚愕させてたしね
98マロン名無しさん:2007/08/12(日) 18:07:32 ID:PqD3knDO
「味方キャラの敵サイドへの転身」が燃える
読んでる分にはベタでも意表つかれる

・ウリエル
・ストレイツォ
・黄海峰
99マロン名無しさん:2007/08/12(日) 18:10:55 ID:???
>>98
ストレイツォがいいってwwwwwww
馬鹿じゃないのwwwwwwwww
100マロン名無しさん:2007/08/12(日) 18:17:08 ID:???
>>99
スレ違い
101マロン名無しさん:2007/08/12(日) 18:19:02 ID:???
かわいい悪党↓とか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm536063
102マロン名無しさん:2007/08/12(日) 18:19:44 ID:???
別にスレ違いじゃないだろ
>>98が信者臭全開の馬鹿な発言したから気になってレスをしただけ
これをスレ違いというならマロンのレスは全部スレ違いになるっつーの
103マロン名無しさん:2007/08/12(日) 18:23:30 ID:???
>>98
敵キャラが味方になる、もしくは、味方が諸事情で敵に回るが最後は味方に戻る、
の2パターンは腐るほどあるけど、
元は味方だった強キャラが純粋な敵になって立ち塞がることって結構少ないよな。
燃える展開だと思うんだが。
104マロン名無しさん:2007/08/12(日) 18:24:37 ID:???
木島日記の木島平八とかシグルイの藤木・伊良子とかガッツとか
過去の壮絶な出来事で肉体が破損、本来パワーダウンするはずなのに
かつての自分よりさらにパワーアップする展開
105マロン名無しさん:2007/08/12(日) 18:26:43 ID:???
>>103
あんな何の伏線もなく作者の都合で急に性格が豹変したようなのが魅力的?
マジで馬鹿だろ
106マロン名無しさん:2007/08/12(日) 18:39:31 ID:???
仲間が本心で裏切って最後まで敵のままでいるって仲間だった頃を読み返すとつまらなそうだな
ライブアライブ中世編とかベルセルクみたいに裏切りが一つの重要なテーマになってるなら別だけど
107マロン名無しさん:2007/08/12(日) 18:42:01 ID:???
>>103
まさに皆川のD-LIVE!!の百舌さんだな
108マロン名無しさん:2007/08/12(日) 21:16:57 ID:???
>>99=>>102=>>105
ここは自分の好きな設定を書くスレであってそれにケチつけるスレじゃない。

>>103
うしおととらの秋葉流がそんな感じだったな。
109マロン名無しさん:2007/08/12(日) 21:53:07 ID:???
多重人格という設定が好きでたまらん。
見た目は同じ人物なのに表情、喋り方なんかがその時々で異なるというところがいい。
同じ理由で洗脳されてたり、記憶喪失だったり、霊とかに乗り移られたり
っていう展開も好き。
110マロン名無しさん:2007/08/12(日) 22:10:53 ID:???
確かにドッピオの豹変なんかは好きだな。
でもひぐらしの発症はどうも違うと思ってしまう。
111マロン名無しさん:2007/08/12(日) 23:57:43 ID:???
闇遊戯は実在したファラオの魂ではなく遊戯に目覚めた別人格であり、闇遊戯もまた遊戯本人。
別れではなく融合してラストって展開のほうが俺的にはよかったな。
初期はそうだったのになぁ…
112マロン名無しさん:2007/08/13(月) 00:03:53 ID:???
>>63
素直になれよ
113マロン名無しさん:2007/08/13(月) 01:07:04 ID:???
日常生活ではヘタレだけど実は強いキャラが好きだ
114マロン名無しさん:2007/08/13(月) 01:27:48 ID:???
ヒーローとして活躍すればするほど、私生活が散々な事になるスパイダーマンか
115マロン名無しさん:2007/08/13(月) 01:31:27 ID:???
>>113
D-LIVEの主人公とか好きだったわ
116マロン名無しさん:2007/08/13(月) 02:13:30 ID:???
>>114
何気にブックオフで「正義の鬼 艮」ってのを立ち読みしたらなんか気に入って購入したんだがまさにそれだったな。
スパイダーマンは知らないけどデザインはバットマンみたいな感じだったしモチーフにしてるんだろうな。
正義の味方として(嫌々)小悪党を退治するんだけど逆に傷害やら器物破損で犯罪者になってしまうって漫画。
ああいうのすごい好きだわ。一巻で終わっちまったけどもっと続いて欲しかったなぁ。
117マロン名無しさん:2007/08/13(月) 03:24:30 ID:???
全く予想だにしない大番狂わせ。
いかにもライバルキャラみたいなのが出てきたと思ったら
そいつがあっさりかませ犬にされたりする展開が好きだ。
アカギで鳴り物入りで登場した新キャラのニセアカギが
更に新キャラの浦部に負けて主人公と戦うことなく退場したり。
118マロン名無しさん:2007/08/13(月) 07:44:44 ID:???
>>117
そういう展開を「うお!マジでか!?」と思わせるか「…何やってんのこの人」と思わせるかは
作者の力量次第だな。後者はまあ…某格闘テニヌ漫画とか。
119マロン名無しさん:2007/08/13(月) 07:54:20 ID:???
一度出した退職届を「これはもういらないよねw」って
上司がびりびり破くやつ
120マロン名無しさん:2007/08/13(月) 08:05:33 ID:???
内容を知らずにいきなり立ち読みしても翌週からはどうにかついていける内容。

次回掲載が1ヵ月後とかじゃない奴。
121_:2007/08/13(月) 10:18:41 ID:???
味方のガチ裏切りは確かに熱い
けどあんま例思いつかんな
122マロン名無しさん:2007/08/13(月) 12:16:37 ID:???
>>121
とりあえずストレイツォと秋葉流が浮かんだ
あとカイジの安藤
123マロン名無しさん:2007/08/13(月) 12:39:17 ID:???
ストレイツォは性格の豹変が唐突でいい加減過ぎて萎えた
二部はそういう展開が多すぎて全然面白くなかった
124マロン名無しさん:2007/08/13(月) 13:01:04 ID:???
まだ粘着してるのか
ストレイツォはそもそも一部では性格の描写なんぞほとんどなかったから
五十年も経てば、あんな風になるのに伏線すら必要無いんだが
125マロン名無しさん:2007/08/13(月) 13:13:54 ID:???
限界を超えた力
スーパーサイヤ人3、卍解、レベル2、レクイエム……
126_:2007/08/13(月) 13:35:58 ID:???
ウォルターも当てはまるかな
スト様と似たようなもんで無理展開だが

ウリエルと黄海峰はイイな
なんかしら動機あって、未練がましく戻ってこない
127マロン名無しさん:2007/08/13(月) 14:22:25 ID:???
親友や恋人がラスボスになるという展開は好きだな

デビルマンとバジリスクしか思いつかんけど
128マロン名無しさん:2007/08/13(月) 15:43:45 ID:???
>>124
一部じゃただのちょい役だったよな。
ストレイツォの裏切りといえば、単行本の読者からの葉書コーナーにショック受けてる女がいたなw
129マロン名無しさん:2007/08/13(月) 20:00:17 ID:???
あーんスト様死んだw
なんというか昔からいたんだなこういうのって……。
130マロン名無しさん:2007/08/13(月) 23:22:02 ID:???
通行人とか端役がいきなり割り込んでor巻き込まれて大活躍
主人公と意気投合したりするが、その後重要な役に昇格するわけじゃなくて、あくまで端役
131マロン名無しさん:2007/08/13(月) 23:22:18 ID:???
とりあえずヘタレ男が
修行、特訓の末精神的にも肉体的にも強くなるって展開はとにかく全部好き。
ポップ、八雲から明まで。
元々強いけど、更に強くなるのは別に。
132マロン名無しさん:2007/08/13(月) 23:24:57 ID:???
不動明か。確かにヘタレが悪魔合体して精神的にも肉体的にも強くなったな。
133マロン名無しさん:2007/08/13(月) 23:25:36 ID:???
絶対メインキャラクターになると思われてたキャラが死ぬ
最近のではクレイモアと結界師が良い
134マロン名無しさん:2007/08/14(火) 00:04:56 ID:???
>>130
シャルルにいきなり殴りかかった炭鉱町のオッサンとか?
135マロン名無しさん:2007/08/14(火) 00:07:38 ID:???
作中トップクラスの実力者でも、雑魚の大軍団が脅威になる程度の強さ設定

強い実兄

強い爺さん

もう何かどうしようもないくらい強い大ボス

幻影旅団的な集団
136マロン名無しさん:2007/08/14(火) 01:15:03 ID:???
ちょっとわかりにくいこと書いていいかな。

ストーリーにはまったく絡んでこないんだけど、
ちょくちょく背景として登場する脇役とかいるじゃないですか。
アニメだけどマクロス7の花束少女とか、リヴァイアスの着ぐるみを探し続ける少女とか、
天上天下のタクの運ちゃんとか、ナイトガンダム物語のジムヘンソン一家とか。

そーゆーのが出てきて、なおかつその人物にもストーリーがあって、
本筋のストーリーが進めば、そのキャラのストーリーもちょっと進んでるみたいなのが好きだ。

個人的には、マクロス7の花束少女がコレの代表格なのだが。(アニメですまん)
漫画にも天上天下のタクの運ちゃん以外にもいっぱいいるはずなんだけど思い出さねー。
137マロン名無しさん:2007/08/14(火) 01:28:46 ID:???
○人衆とかは結構弱かったり強いのが最初か最後の一人二人ってのがよくあるんで、
ちゃんと全員が強い集団だったらかなり燃える
ブラックコートマフィアとかレ・キャトル・ピオネールとか十傑衆とか
138マロン名無しさん:2007/08/14(火) 08:57:52 ID:???
>>133
死んじゃいないが
ビビがアラバスタに残ったのもよかった
139マロン名無しさん:2007/08/14(火) 15:51:40 ID:???
生身でやたらマッチョな主人公が
変態的な厨スペックを誇る人外相手に
知力と火力と筋力と精神力を総動員して立ち向かう展開が好き

ジョジョ2部、バロンコングバトル、魔界転生(石川版)とか
140マロン名無しさん:2007/08/14(火) 18:44:47 ID:???
敵の規格外に強いボスが、さらにその真の能力を解放するシーン。
トライガンのトライ・パニッシャー・オブ・デスは鳥肌たった。
141マロン名無しさん:2007/08/14(火) 20:43:16 ID:???
名も無いチョイ役がいいこといったりカッコイイことしたりすること。

アバッキオの先輩警官の台詞には泣いた。
142マロン名無しさん:2007/08/14(火) 20:58:14 ID:???
弱いキャラが弱いからこそ言えるせりふ
ダイ大のニセ勇者の「どっちもいやだー」は秀逸
143マロン名無しさん:2007/08/14(火) 21:11:35 ID:???
ベタベタだなー。と思うけど卒業式ENDが好き
144マロン名無しさん:2007/08/14(火) 21:32:18 ID:???
誰かのことが完全一方通行で変態的に好きで好きでたまらないっていうのが好き。
そんなわけで柴田ヨクサルが大好きです。
谷くん、ジュリエッタ、長戸・・・


145マロン名無しさん:2007/08/14(火) 22:05:33 ID:???
記憶喪失とか、過去の記憶が無いとかが大好物です。
146マロン名無しさん:2007/08/14(火) 22:36:45 ID:???
ガラスの仮面的な展開が大好き
主人公は天才かつ素人でライバルは努力の秀才
やっぱりなんだかんだで主人公が勝負では勝っちゃう
挫折とかもするけどやっぱり最終的には主人公がその業界最高の新星みたいに扱われる
でも主人公は天然で勝ったことを鼻にかけることも無く相手と和解
こういうの嫌いな人すごく多いんだろうなぁ、、、
最近だとサンデーのブリザード・アクセルが超モロど真ん中でした。
147マロン名無しさん:2007/08/14(火) 22:46:45 ID:???
普段優しくていい人が
(仲間を傷付けられたとかでw)切れると物凄く怖いっていうような意外性
148マロン名無しさん:2007/08/14(火) 23:31:49 ID:???
魔砲使い黒姫の「力を使えば使うほど大切な人との記憶が失われ、最終的にはその人のことを完全に忘れてしまう」という設定
凄く恥ずかしい設定だとは思うけど好き
149マロン名無しさん:2007/08/15(水) 00:05:34 ID:???
主人公とヒロインがはなればなれになって、
片方又はお互いが探しあい、苦難を乗り越えつつ
一緒になれる展開。

あるいは主人公とヒロインが依存しあっている、
2人の絆ががっつり描かれてる作品。

エレメンタルジェレイドやクロノクルセイド、KURAU辺り
150マロン名無しさん:2007/08/15(水) 00:35:38 ID:???
ダブルヒロイン物で活発系と大人しい系の二人がいて
最終的に主人公が大人しい系のヒロインを選ぶ方が好き

美鳥の日々とH2

逆パターンのうしとらといちご100%は( ゚д゚)、ペッって感じ
151マロン名無しさん:2007/08/15(水) 02:15:41 ID:jX5WlZSL
主人公の仲間的な精霊みたいなそいつだけの生き物が、普段はかなり怠けてて、戦闘も全然参加しないんだが、主人公が押されるとそいつが
「お前弱いんだから〜」
みたいな事言い出して、主人公と喧嘩始めちゃって敵が
「ごちゃごちゃうるさい。2匹とも片付ける〜」
的な展開でそいつがいきなり
「うるさいわ!黙れ」
とか言ってその敵を一撃で倒すみたいな。

圧倒的な力持ってるんだが興味なしみたいなキャラが好きだわ
152マロン名無しさん:2007/08/15(水) 02:35:42 ID:???
>>136
俺も好き。マクロス7良かったなあ。
全話見た最後のアニメだよ・・・漫画版の原作無視っぷりも懐かしいな。キモオタでスマン。
153マロン名無しさん:2007/08/15(水) 03:31:22 ID:??? BE:112897793-2BP(111)
>146
ガラスの仮面の展開では、乙部のりえに陥れられたマヤの仇を、
亜弓さんがこれ以上ない形で打つのが好き。
154マロン名無しさん:2007/08/15(水) 05:18:23 ID:???
試合中に地味な作業をしている脇役にスポットを当てる。
シュート!の新田とかガンバの上野君なんかかな。

「こいつがいるからオレは安心して自分の仕事が出来る」みたいなエースの一言が入るとグッと来る
155マロン名無しさん:2007/08/15(水) 10:33:34 ID:???
恋愛要素の全く無い冒険物

なんだかんだいってDBとワンピは偉大だ
156マロン名無しさん:2007/08/15(水) 11:22:08 ID:???
恋愛要素はあっても嫌いじゃないけど、なしで進められる漫画は確かに独特の良さがあるな


でもDBって冒険ものって言っていいのか?w
157マロン名無しさん:2007/08/15(水) 11:27:26 ID:???
夜中に少女マンガっぽいアニメやってて
「舞台関西、キャラ全員関西弁」てのが
意外に新鮮で面白かったんだけど
こういうの他にないかな
158マロン名無しさん:2007/08/15(水) 11:50:09 ID:???
舞台広島でキャラ全員広島弁なDQN漫画なら知ってるが
159マロン名無しさん:2007/08/15(水) 13:45:03 ID:???
>>150
うしとらはサブヒロイン大体好きだ
ゲストだとみのおとかさや
160マロン名無しさん:2007/08/15(水) 13:46:04 ID:???
>>157
オール方言とか言語系がしっかりしてるのと言うと
六三四の剣はかなりの率で岩手弁、ライバルも京都弁で標準語に「逃げ」ることはない
161マロン名無しさん:2007/08/15(水) 13:48:24 ID:???
157はラブコンかな?ああいう地方ネタというか感覚を描いてる漫画はいいな
現実世界の奴だと何があるかな…東京だとGALSとか結構好きだ。今じゃ古いんだろうがまぁ江戸時代漫画みたいなもんで
「昔の文化」として読めば割といける

似たようなものだと公家侍秘録は全員古い京言葉で喋ってて標準語なし。セリフ読んでて面白いわ
162マロン名無しさん:2007/08/15(水) 14:13:14 ID:???
方言とかがしっかり描かれてる作品って読んでて小気味いいよな
テレビとかでも方言とか聞いてると結構面白いし
俺は関西人だけど、関西弁よりむしろ他の地方の方言とか色々聞きたい
163マロン名無しさん:2007/08/15(水) 17:51:37 ID:???
南国少年のギャグマンガ時代
164マロン名無しさん:2007/08/15(水) 18:23:17 ID:???
大勢の他人のために、身近な一人の命をあえて切り捨てる展開。
遠い国の戦争を止めるためにロビー少年を犠牲にしたパタリロとか。
逆パターンのマンセーや、都合よく両方守っちゃう展開に飽きたもので。
165マロン名無しさん:2007/08/15(水) 18:38:04 ID:???
>>164
パタリロの10巻は泣けるんだよなぁ・・・
166マロン名無しさん:2007/08/15(水) 18:44:02 ID:inKMaYQL
女がサディストの男に痛めつけられる場面(NOT性的)

そして女が男より普通に強くても問題の無い世界観の作品で、
男より普通に強い女が出て来て活躍する。
167マロン名無しさん:2007/08/15(水) 19:06:27 ID:???
実力者の味方が
敵の悪党の卑怯な手段で敗北死亡
168マロン名無しさん:2007/08/15(水) 19:52:29 ID:???
ベタだけど、どう考えても再起不能になった奴が復活して助けに来る展開。
当然合理的な理由があった方がいいんだけどw、車田漫画みたいに勢いだけで復活するのも勢いがあるならOK。
169マロン名無しさん:2007/08/15(水) 20:05:19 ID:???
今月のハガレンみたいに「えっ!?◯◯が実は××だって!?」みたいな展開
特にそれまでの描写に矛盾がなければ、だが
170マロン名無しさん:2007/08/15(水) 20:34:21 ID:???
メインだったり結構重要なキャラがあっさり死ぬ展開。
ネウロはやってくれた。
171マロン名無しさん:2007/08/15(水) 21:26:22 ID:???
関東への一極集中にはうんざりしてるから、非関東圏を舞台にしている漫画が好き
でも、大阪は勘弁な
172_:2007/08/15(水) 22:58:32 ID:???
だが正直ラブコンは面白い
ブリブリの少女漫画は辛いが
173マロン名無しさん:2007/08/15(水) 23:47:22 ID:???
作者の個性がいかんなく滲み出てる胡散臭い技術や武器

波紋・矢・石仮面・覚悟のすすめの強化外骨格・獣の槍
バキの空道・シャオリー・ドラゴン殺し
174_:2007/08/16(木) 01:12:18 ID:???
ああ、ここでは失笑買うかもしれんが
ナルトのカラクリ絡みのとこは何か好きだな
作者もあのへんは活き活きして描いてるように見える
175マロン名無しさん:2007/08/16(木) 01:17:31 ID:???
>>173には、
無限の住人の一読を激しくお薦めする。
176マロン名無しさん:2007/08/16(木) 01:48:40 ID:???
>>175
もう4j
最近だとバイオメガの合成人間ネタが好き
あくまで主人公はレールガン移動砲台の一部でしかないとか、バイクを移動砲台とかいったり
木島日記もいいね大正時代の話で、当時じゃコンピューター作ろうにも真空管しかない
そこで数人のサヴァン児とテレパシスト一人でスーパーコンピューター作ったり
177マロン名無しさん:2007/08/16(木) 02:56:15 ID:???
>>162
北から幾つか漫画で挙げてみると
北海道弁=じゃじゃ馬グルーミンUP、東北=既に上げた六三四(アニメもある)
四国(高知弁)=おーい竜馬!(アニメあり)、広島=はだしのゲン(ドラマはあるらしいが…)
九州=愛しのバットマンの婆さんしか分からない。藍より蒼しでも一人いたかな?
沖縄=これは結構多いと思うが「光の島」とか(夏子の酒の作者)ドラマだとちゅらさんとか?

思いつくのはこのあたりかなあ。方言的に手堅いのははだしのゲンと六三四と光の島あたりかなあ
方言ネタだと聞き違いとか話が通じないってのもリアリティが出て面白い
178マロン名無しさん:2007/08/16(木) 02:59:18 ID:???
話が通じないといえばわたるがぴゅんの宮城の言動は何度読み返しても面白すぎるw
179マロン名無しさん:2007/08/16(木) 03:03:34 ID:???
171にはついでに177リストもお勧めしとこう。方言が堅い漫画は基本的に舞台も全く関東じゃないから
>>173
長谷川裕一の漫画が好きだ
マップスのリープシリーズとかダイソードのケレン味とハッタリっぷりはすごいw

あの人の描く奇想兵器は何か妙な泥臭さとか現地回収の生臭さがあって良い(クロボンとかMS系)
火葬戦記なトンでも小説の挿絵・コミカライズで見てみたい
180マロン名無しさん:2007/08/16(木) 05:34:47 ID:???
>>174
いや、わからなくもない。信者じゃないし普段はネタとして見てるけどね。
サソリ戦、三代目風影の「ソォラァ!」(腕が開いて大量の腕が出てくるとこ)とか案外好きだ。
大真面目に無茶やる作品は嫌いじゃない。
181マロン名無しさん:2007/08/16(木) 12:12:20 ID:???
一人でいくつもの異名を持つキャラって格好良いと思う
ヘルシングのアンデルセンとからくりサーカスのギィしか知らないが
182マロン名無しさん:2007/08/16(木) 12:23:44 ID:???
「不死の子猫」(アタナシア・キティ)、
「闇の福音」(ダーク・エヴァンジェル)、
「人形使い」(ドール・マスター)、
「不死の魔法使い」(マガ・ノスフェラトゥ)、
「悪しき音信」(あしきおとずれ)、
「禍音の使徒」(かいんのしと)

エヴァンジェリンはこんなにある。
183マロン名無しさん:2007/08/16(木) 12:29:29 ID:???
純粋なヒロインには飽きたから
影がある、ちょっと頭が逝っちゃってるヒロインが好きだな

改蔵の羽美とか未来日記の由乃とか
184109:2007/08/16(木) 12:32:16 ID:???
羽美は「ちょっと」じゃないだろw
185マロン名無しさん:2007/08/16(木) 12:48:12 ID:???
>>156
DB初期みたいな、冒険7バトル3程度の、世界の謎を求める旅風なのが
好きだ。ワンピはもっとスピーディーで、バトルが少なければいいんだが。
186マロン名無しさん:2007/08/16(木) 13:23:31 ID:???
>>181
漫画版ガン×ソード(秋田書店版)おすすめ
187マロン名無しさん:2007/08/16(木) 14:18:06 ID:???
>>182
欲張りすぎ
188マロン名無しさん:2007/08/16(木) 19:48:15 ID:???
>183
羽美は最後でメインヒロインらしさをきちんと見せてくれたのが好印象。
189マロン名無しさん:2007/08/16(木) 20:45:10 ID:???
最終的にすべて滅亡
190マロン名無しさん:2007/08/16(木) 23:29:14 ID:???
女の子が異世界や過去に飛ばされる話。
少女漫画あんまり好きじゃないけど、これだけは女の子が主人公じゃないと嫌だ。
女の子が主人公だと心理描写にかなりの重点が置かれるけど
男の子が主人公だと冒険がメインで、私が求めているのとはちょっと違う。
191マロン名無しさん:2007/08/17(金) 00:25:06 ID:???
>>190
確かに少年誌の冒険漫画って結局バトルになっちゃうからな
少女漫画位しか『ケロケロちゃいむ』のような冒険漫画は作れないだろうな

ただ心理描写と冒険の比率の違いは主人公の性別はそれほど大きな関係はないと思う
漫画じゃないけど、『クレヨン王国のパトロール隊長』は主人公の男の子が異世界に行く話だったが、心理描写もかなりしっかりやっていたよ
192マロン名無しさん:2007/08/17(金) 01:10:02 ID:???
>>190
それ系だと心理描写というか世界観描写が中心になるといいな
「くるみと7人の小人たち」とか好きだった
男ものは何でもバトルになりがちで、女ものは恋愛に片寄りがちなので難しい
193マロン名無しさん:2007/08/17(金) 02:17:47 ID:???
>>190
俺は逆だな
変に心理描写優先させてキャラの行動にリアリティの無いものが多い
194マロン名無しさん:2007/08/17(金) 03:13:30 ID:???
まぁそこら辺は一長一短だよな

異世界に飛ばされても無駄にバイタリティある奴が好きだ
那須雪絵の短編漫画で異世界に呼ばれた女子高生は吹いた

盗賊騙してケーキの剣持たせて返り討ちにしたり、城のど真ん中でドラゴン呼んで大破壊やったり
あれは男キャラだと難しいエピソードだなーと思った
195マロン名無しさん:2007/08/17(金) 03:16:31 ID:???
あ、ちなみに194は少女漫画の話で主人公女だが恋愛要素とかないぜ
バトル物というか知恵で相手を倒す(固焼きケーキで作った偽の椅子を折って怪力に見せるとか)が
話が中世ファンタジー世界じゃないと成立しないものなので、世界観もそれなりに描かれてて面白い
196マロン名無しさん:2007/08/17(金) 09:10:20 ID:???
男塾の民明書房による解説のように信じられないような技を
強引に解説してしまう記述
197マロン名無しさん:2007/08/17(金) 12:20:23 ID:???
嘘も嘘として付きぬけてりゃOKだな。ジョジョの解説みたいな奴とかも好き
個人的にはキャラが長セリフ使うよりも枠外解説のが良い
198マロン名無しさん:2007/08/17(金) 12:26:40 ID:???
注:真剣は切れ味がある分扱(ry
199マロン名無しさん:2007/08/17(金) 15:12:08 ID:???
ついていく理由がないのにそこに一緒にいる理由が説明なしでも今までの道筋だけで納得できるキャラ
200マロン名無しさん:2007/08/17(金) 15:14:10 ID:???
特に劇的な過去もなく力も仲間の中じゃ並なのに主人公はこいつだと思わせるキャラ
201マロン名無しさん:2007/08/17(金) 16:00:13 ID:???
>>200
冨樫義博には絶対そんな主人公作れないよなw
202マロン名無しさん:2007/08/17(金) 16:00:49 ID:???
別に冨樫じゃなくたって
203マロン名無しさん:2007/08/17(金) 16:04:58 ID:???
鳥山にも無理だろう常考
204マロン名無しさん:2007/08/17(金) 16:44:22 ID:???
というかだれだよそれ
205マロン名無しさん:2007/08/17(金) 17:11:35 ID:???
そいつを中心に話が回ってれば該当するかね
シンイチとか?
206マロン名無しさん:2007/08/17(金) 17:27:31 ID:G4Hq501f
登場人物が回ごとに服装を変える漫画
そこまでやる作品は内容も面白い事が多い。

JOJOは「学生は学生らしくですよ」とめんどくさいのか制服に固定しているが
仗助なんかはゲーム以上にファッションが趣味っていう設定もあるんだよな。
しかしそれも靴やソックスなど目に付かない物が中心w
207マロン名無しさん:2007/08/17(金) 17:48:57 ID:???
死んだ仲間が敵として復活する
その仲間が主人公の恋人だったりすると尚良い


魔砲使い黒姫で零が死神になって復活する展開はベタベタだけど良かったなぁ
208マロン名無しさん:2007/08/17(金) 18:04:31 ID:???
太臓とかボーボボみたいにノリだけでハイテンションに進んでいく展開
209マロン名無しさん:2007/08/17(金) 18:09:44 ID:???
吸血鬼ものは心引かれる要素がありすぎ
・不老不死の苦悩
・仲間が血を吸われて吸血鬼の仲間に
・人間から吸血鬼になったヤツの吸血に対する葛藤
・太陽への憧れ
210マロン名無しさん:2007/08/17(金) 18:11:15 ID:???
>>209
漫画じゃないけど、『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』はそれら全て含んでたな
211マロン名無しさん:2007/08/17(金) 19:10:53 ID:???
>>206
バビル2世の「学生服が砂漠を歩く」ってのがイイらしい
212マロン名無しさん:2007/08/17(金) 19:39:42 ID:???
俺は無茶苦茶な展開が好きだな
無茶苦茶なキャラも好きだ
1巻では改蔵に振り回されてた羽美があんなんなるとは思わんかったw
「普段は静かだけど…」ってのはベタだけどイイと思う
クラスの女子がいきなり羽美みたくなったら…とか考えると何故か笑える
213マロン名無しさん:2007/08/17(金) 19:51:54 ID:???
>>212
最近読んだ漫画で一番展開が無茶苦茶だと感じた漫画は新條まゆの『愛を歌うより俺に溺れろ』だな
無茶苦茶な展開が好きなようなら是非一度読んでみることをお勧めする
214マロン名無しさん:2007/08/17(金) 20:50:13 ID:???
>>213
まゆってことはレイプされた女がレイプした男に惚れるの?
215マロン名無しさん:2007/08/17(金) 21:26:19 ID:???
>>211
ああ、確かに(アニメの再放送しか見た事は無いけど)バビル二世は格好いいな。
硬派系で良い人なところがジョースター家の血統っぽい。
ビッグファイアは、イケメンファンタジー衣装キャラにするより
原作通り眉太詰め入り制服キャラにすべきだった。
216マロン名無しさん:2007/08/17(金) 21:46:46 ID:???
>>214
そんな生易しいモンじゃない
217マロン名無しさん:2007/08/17(金) 22:51:32 ID:???
>>215
制服は同意だがその前は反対かなぁ・・・
大作と見分けがつかねぇw
それに十傑集が学生に仕えるってのがイメージできん
218マロン名無しさん:2007/08/17(金) 23:04:25 ID:???
>>201
冨樫は基本的に厨臭い過去もちのキャラしか描けないからな
219マロン名無しさん:2007/08/17(金) 23:49:22 ID:5xibmqHP
>200
  そのパターンって、西森博之の『道士郎でござる』くらいしか
パッとは思い当たらんなぁ。
 他にどんなのがあったっけ?

220マロン名無しさん:2007/08/17(金) 23:59:13 ID:???
一見異世界だけど、実は地球で現代の文明が一旦滅びた後に出来た世界だったと言う設定が無闇に好きだ
異世界系の漫画やゲームだと手垢にまみれた設定だが、それでも心惹かれる
朽ち果てた前世界の遺物(高層ビルとか)なんかが出て来るとゾクっとする
221マロン名無しさん:2007/08/18(土) 00:17:51 ID:???
敵陣突入も量産型雑魚に苦戦してるところにかつての敵軍団登場、
「ここは俺達に任せて先へ急げ!」って展開はベタだけど好き
スペックで上回る相手の群れを捨て身の特攻で蹴散らしてくれるとなおよし
222マロン名無しさん:2007/08/18(土) 00:50:32 ID:???
双方が感情むき出しで必死になって戦ってる展開が好きだ
どちらかがクール装ってたり余裕だったりするパターンが多いが
223マロン名無しさん:2007/08/18(土) 01:23:58 ID:???
>>222
言われて見ると両方が感情むき出しってパターンは意外と少ないな
224マロン名無しさん:2007/08/18(土) 02:06:03 ID:???
天才タイプの味方が、一見雑魚っぽい敵を軽く倒そうとするが
実はすごい強くて、もうダメかって時に主人公があらわれていっきに逆転する展開。

普通の戦闘ものにもあったと思うけど、思いつくのは福本の天くらい
225マロン名無しさん:2007/08/18(土) 02:48:20 ID:???
誰かに惚れ込んで、そいつのためなら死さえ選ぶキャラ。
からくりサーカスのギイとかストーンオーシャンのFFとか。
226マロン名無しさん:2007/08/18(土) 02:48:21 ID:???
>>223
先ず単純に熱いってのと両方とも出し惜しみなしって感じで
完全燃焼、完全決着を感じれるのがイイ

ラスボス戦ぐらいになるとわりと見かけるかもしれない
それ以外で好きなのはとらvs流とか鷹村vsホークとか
227マロン名無しさん:2007/08/18(土) 02:59:44 ID:???
それを作中でもかなりの強者同士でやってくれるとかなり燃える
228マロン名無しさん:2007/08/18(土) 04:18:28 ID:???
>>224
ひろゆきvs室田か
ひろゆきはかなり俺好みのキャラ設定だった
一見ヘタレで誠実そうなのに、
実は腹黒策士ってのが味方キャラとしては新鮮に感じた
229マロン名無しさん:2007/08/18(土) 04:27:07 ID:TxL86/fU
作中最強(またはそれに準ずるキャラ)が、結構わき役なのが好き
たまに活躍するとなお良し
無限の住人の槇絵や絵描き先生みたいな
230マロン名無しさん:2007/08/18(土) 04:45:25 ID:xprGOhln
男女が一人で敵軍勢と戦って死ぬ展開かな
優柔不断主人公といつもケンカしてて
最後はあんたの事嫌いじゃなかったよみたいな感じで息を引き取る
お姉さんキャラだな
231マロン名無しさん:2007/08/18(土) 05:07:09 ID:xprGOhln
複雑な理由があって人殺しまくってる敵集団の中で一人戦うことを全てとしてる漢
その漢とクール主人公が死闘を繰り広げる展開
武器で戦ってるんだけど最後は殴り合いで決着がつく
まさに漢の戦い
232マロン名無しさん:2007/08/18(土) 07:05:09 ID:???
全戦力を集めた総力戦が好きだな。封神の仙界大戦とかからくりのサハラの戦いとか
233マロン名無しさん:2007/08/18(土) 09:20:14 ID:???
ラスボスを倒すのが主人公ではない
234マロン名無しさん:2007/08/18(土) 09:21:36 ID:???
滅茶苦茶 人気があったり、目立っていたキャラが中盤で死ぬ
235マロン名無しさん:2007/08/18(土) 09:47:23 ID:???
力石とLとsaiだな
236マロン名無しさん:2007/08/18(土) 10:13:20 ID:bWUOx0As
>235
 その中で、人気キャラが死んだ後に失速しなかったのはジョーだけだな。
237マロン名無しさん:2007/08/18(土) 10:22:04 ID:???
「悪役じみた傲岸不遜な野心家」とかが主人公
理想は白い巨塔の財前五郎(特に田宮版)

マンガで探すとイイ線いっても、作者の中二趣味で
クールな二枚目要素が入ってきてしまう
皇国の守護者の今後には期待している
238マロン名無しさん:2007/08/18(土) 13:07:30 ID:???
勇次朗、平八、リーマンとかのアホみたいに強い親父、師匠設定
皆川漫画の定番だな
239マロン名無しさん:2007/08/18(土) 15:08:21 ID:???
最終局面で、ラスボスが主人公に対して
「私を最後の最後に追い詰めるのは、お前だと思っていたよ・・・」みたいな台詞
過去の因縁とか、今までの積み重ねを象徴するかのようなところが良い

ジョジョ五部のディアボロしか思い出せないけど、結構昔からあったような気がする
240マロン名無しさん:2007/08/18(土) 17:49:40 ID:???
読者も全員思ってんだけどな
241マロン名無しさん:2007/08/18(土) 18:06:49 ID:???
主人公よりやや格下ぐらいのライバルキャラが
主人公かあるいはそれ以上の強敵相手に勝利をもぎ取る展開。
242マロン名無しさん:2007/08/18(土) 21:42:45 ID:???
普通なら悪役がやるような卑怯な手や残虐な攻撃をする味方サイドのキャラ
とりあえず今浮かんだのはジョジョのアナスイ、天のひろゆき、サイボーグクロちゃんのクロちゃん
243マロン名無しさん:2007/08/18(土) 22:56:02 ID:???
>>241
帯ギュの斉藤を思い出した。
244マロン名無しさん:2007/08/19(日) 00:27:48 ID:???
そこそこ強い味方チームが、強いことはわかるけど詳細が知られてない敵チームと乱戦・混戦する展開が燃える。人数・戦力が五分ならさらにいい
封神演義の魔家四将戦、ガンツのミッション前とか大好き

ちなみに戦ってる最中より、戦い始める前の方が燃える
245マロン名無しさん:2007/08/19(日) 01:02:57 ID:???
ヒロインが攻撃を受けてボコボコになったり酷いこと言われて傷つくシーンが好き
といってもレイブのボスにキスされちゃったとこしか思い浮かばない
凄く好きなのに…
246マロン名無しさん:2007/08/19(日) 01:54:05 ID:???
強大な力を持った者同士が互角の戦いをしそうだ、と言うとき。
どちらかに肩入れしたくなる状況じゃないとなおいい。

例えば、敵対味方だと、味方に肩入れしたくなるし、
旧キャラ対新キャラだと、「旧キャラがかませ犬になるのはいや」と旧キャラに肩入れしたくなるから、
そういうのでない方がいい。

ただし、展開上勝敗が見えているときはあまり興味がない。
たとえば、主人公チームの3位決定戦は、勝つことが明らかだから興味なし。

>>244と同じで、最中より戦う直前というか、そういう展開になりそうなとき、が好き。

例えば、グラ刃牙の刃牙とジャック以外の戦い。独歩対渋川とか特にいい。
漫画じゃないけど、フレディvsジェイソンとかすごく燃えた。





247マロン名無しさん:2007/08/19(日) 04:38:06 ID:???
>>220
俺はビルとかが出てくるのよりも敵が古代兵器とか言って現代兵器を持ち出してきたりすると燃える
そしてそれがとんでもなく強かったりすると更に良い
248マロン名無しさん:2007/08/19(日) 07:44:14 ID:???
そういう世代ってのもあるだろうけど(ドラクエ最盛期?)
剣と魔法のファンタジーってのはもう無条件で好きだわ。
ちょっと前には乱立してたんだが最近あんまり見ないなー。乱立しててもいいくらい好きだったのにw
249マロン名無しさん:2007/08/19(日) 08:09:02 ID:???
>>247
海王紀とか結構それだな。
250マロン名無しさん:2007/08/19(日) 09:35:05 ID:???
るろ剣で御庭番集がガトリング砲で次々に倒されていった話はおおーって思ったな
あの時期のバランスは良かった
251マロン名無しさん:2007/08/19(日) 09:38:22 ID:???
剣と魔法のファンタジー世界でも他の武装が強い世界観は好き
ロト紋のシーザーとかロトの鎧とか、ヤオがたまに使ってた爪みたいなの

あとFE系列漫画とか大斧使うのもいいな
魔剣の類は数あるが、他の武器の個性や強さもちゃんと描いてくれるのはいい

あと剣を「剣」として使用するのはいいものだ。正統派じゃなくても
ロト紋の切ったら傷口が塞がらない魔剣とか、GS美神の霊剣ジャスティスみたいなの
本当に切りつけることを意味とする武器やよし
252マロン名無しさん:2007/08/19(日) 09:41:14 ID:???
あ、REDの長距離狙撃とか大斧投げとか小型銃の連射も良かったなぁ
>>250
あの辺も良かったなあ。弾幕式飛び道具はやっぱり強い
253マロン名無しさん:2007/08/19(日) 13:48:59 ID:???
>>247
ちょっと毛色が違うけど戦国自衛隊なんかもそうだよね。
最初は強いけど、徐々に数の圧力に負けるのも良かった。
254マロン名無しさん:2007/08/19(日) 14:58:28 ID:???
古いがブラックエンジェルズの勇気みたいな人物

主人公側から敵側に変わって、更に最強の敵になり、
最後の最後まで改心しなかったところが良い
255マロン名無しさん:2007/08/19(日) 16:32:24 ID:???
改心しないってのが重要だな
256マロン名無しさん:2007/08/19(日) 16:49:44 ID:???
一度死んだと思われたキャラがそのときの傷跡みたいなのを負って再登場するとき。
無傷だと萎えるが義手義足だったり一部機械化されてたりすると敵味方関係なく燃える。


特にジョジョに2部シュトロハイムは最高だった。
257マロン名無しさん:2007/08/19(日) 17:16:21 ID:???
ケレン味のあるデザインにきちんとした背景やエピソードがあると実に小気味良い

RPGとかだと取ってつけたように「黒の騎士」とか出てくるけど(それはそれでアリだけど)
その点ガッツが「黒い戦士」とか言われるのはちゃんとした背景があって良い
あずみの浮世離れした雰囲気とかも
258マロン名無しさん:2007/08/19(日) 17:42:20 ID:???
その漫画独自の設定を上手く使って新しい世界を見せてくれるのが好き

ジョジョ三部のVS恋人戦が大好きなんだけど、バトル自体はどうでもよくて、スタンドは大きさを自由に変えれるって設定を上手く使って体内に侵入したというシチュエーションが好きだから
あと体内の様子を確認するためにジョセフの能力を活用したのも良かった
259マロン名無しさん:2007/08/19(日) 17:50:54 ID:???
特殊能力をイレギュラーな使い方したりするのが好き
ロボットものとかだと想定されてない変形・合体したり
260マロン名無しさん:2007/08/19(日) 18:11:02 ID:???
レベルEのルチ将軍
あの糞真面目さ
261マロン名無しさん:2007/08/19(日) 18:40:03 ID:???
軍事独裁国家や絶対君主制の国を舞台にした漫画が好き

ハガレンとか
262マロン名無しさん:2007/08/19(日) 18:40:41 ID:???
一般人が特殊能力持った化け物に一般人のまま立ち向かったり
勝てなかったり直接戦わないまでも一杯食わせたりする展開が好きだな

武装錬金の3馬鹿とか、猫草で吉良を倒そうとする川尻早人とか
263マロン名無しさん:2007/08/19(日) 18:55:19 ID:???
>>262
それ分かるなぁ
そういうのって能力者同士のバトルよりもずっと頭を使わなきゃならないもんな
264マロン名無しさん:2007/08/19(日) 19:16:59 ID:???
>>262と被るけど、明らかに戦闘向きじゃない弱っちい能力しか持ってない奴が強敵と闘うのが

初期の『うえきの法則』もそういう意味では好きだった
後漫画じゃないけど、『風のクロノア』の闘い方も好き
アクションゲームの主人公ってこういうタイプのキャラが多い気がする
265マロン名無しさん:2007/08/19(日) 19:34:18 ID:???
弱い奴(まだ成長してない奴)が辛勝する展開
フリージアの山田やドロヘドロの藤田とか
266マロン名無しさん:2007/08/19(日) 21:02:10 ID:???
日本が舞台で、性格の捻じ曲がった10人ぐらいの少年少女が
ケンカしたりトラウマを克服したり悟りを開いたり殺し合ったりしながら
最後は共通の敵を倒すために一つにまとまる話。

平たく言うと十五少年漂流記をベースにしてそうな話。
267マロン名無しさん:2007/08/19(日) 21:09:34 ID:???
>>251
剣を「剣」として使用するのはいいものだ。>>

わかる
剣からエネルギー光線や真空波みたいなのが出てくるのはもう食傷気味
そういうのに頼らず普通に剣で闘うのが好き
268マロン名無しさん:2007/08/19(日) 21:35:51 ID:???
バレンタインデーで女の子が女の子にチョコを渡すというのが好き
269マロン名無しさん:2007/08/19(日) 21:36:52 ID:???
アホっぽい理由でいがみあっている女同士が
いさかいながらも一つの目的を成し遂げる話
目的を達成したあとも変わらず仲悪くて
毎回似たような流れの連作短編とかになるとなお良い

原因は生き方の違いでも男をめぐる三角関係でも可
270マロン名無しさん:2007/08/19(日) 22:01:48 ID:???
>265
山田の成長っていうか変貌にはちょっとびっくりした
初登場のときがあんまりだったから
271マロン名無しさん:2007/08/19(日) 22:03:07 ID:???
文句なしの作中最強キャラが助けにくる。
それで来た理由がピンチになったキャラを助けるためではなく、
もっと別の理由があって敵と戦い結果的にピンチになったキャラを助けた、ってのがいい。
リボーンの大人雲雀や犬神ゲルのゲルとか。
ゲルの「仕事だから」「所有物に手を出すな」ってのもいいけど、
雲雀の「僕の大好きな並盛が荒らされてるから」みたいなアホな理由でもいい。
272マロン名無しさん:2007/08/19(日) 22:24:00 ID:VDAaZ4LM
回数制限とかがある必殺技を
出し惜しみせずにバンバン出しちゃうのが好きだな
「その後どうすんだよ!本命がまだいるんだぞ!?」ってハラハラ感がある。
BLACKCATあんまり好きじゃなかったけど
トレインがレールガン早々に使い切っちゃうあたりは好きだった
その後はやはりよろしくなかったが
273マロン名無しさん:2007/08/19(日) 22:54:43 ID:???
純真無垢、天真爛漫、明朗快活な感じの人物がダークサイドに落ちる展開。
その後改心しないでほしい

274マロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:23:58 ID:???
>>255
倒してから「君に僕の暴走を止めてほしかった」などと言われると、何だかな〜と思うな。

>>267
現実的な剣技だけで戦うのって珍しいね。時代劇漫画は別として。
「炎出さなきゃ!特殊能力付けなきゃ!」みたいな強迫観念でもあるみたい。
275 :2007/08/20(月) 00:37:41 ID:???
ウリエルでもアナキンでもいいが
見事な善玉が悪人になる瞬間はゾクッとくるな。
276マロン名無しさん:2007/08/20(月) 02:35:38 ID:???
>>274
ブラックキャットのセフィリアって割と現実的な剣術使ってたな
277マロン名無しさん:2007/08/20(月) 02:51:02 ID:???
技放ちがてらに仏像彫ってなかったっけ
278マロン名無しさん:2007/08/20(月) 03:25:55 ID:???
あれは敵を倒す技じゃなくて仏像を彫るための技
279マロン名無しさん:2007/08/20(月) 07:32:27 ID:???
>>272
いいよね。
俺は幽白のVS酎戦で4発しか撃てない霊丸を1発撃ってみせたところ潔くていいなぁと思った。
280マロン名無しさん:2007/08/20(月) 11:14:11 ID:???
>>258-259
ああ、分かる。バトルシーンじゃないけど、魔法で氷出して炎で溶かして水調達するとか
大抵の呪文って呼び出してる質量や熱量って放置だからなぁ
281マロン名無しさん:2007/08/20(月) 11:16:57 ID:???
人と人外のモノがひょんなことから一緒になって衝突しながら友情を育む
という展開が好き

ケロロ軍曹、レベルE、寄生獣、エレメンタルジェレイド、ガッシュ、ヒカ碁、うしおととら
282マロン名無しさん:2007/08/20(月) 11:17:41 ID:???
忍空で氷に炎の力で氷ミサイルってのもかなり震えた
あれは良い使い方だったと思う

>>264
最近マガジンかどっかでやってる漫画で
他人に自分の思ったことを喋らせる能力持ちの主人公が出てきたな
敵同士の霍乱や弱い人間の主張を通させるために使ってたりと、アイディアは面白いと思った
283マロン名無しさん:2007/08/20(月) 11:21:55 ID:???
>>281
ああ全部好きな漫画だ…
友情じゃなくて恋愛感情だが、悟空道の悟空と師匠の関係も好きだ

>>269
初期の女子高生の香田たちみたいだ。うるきゅーの主人公たちとか
まぁある程度元々の仲が良いか後で仲良くなる展開があるんだが
個人的にはそれはそれで好きなんだよな
284マロン名無しさん:2007/08/20(月) 11:44:13 ID:???
>>273
そういうの出てくるマンガってあるかな?
285マロン名無しさん:2007/08/20(月) 11:48:59 ID:???
>>284
天真爛漫とはちょっと違うが、仙水なんか典型じゃないか?
286マロン名無しさん:2007/08/20(月) 12:29:50 ID:???
>>284
アニメだと遊戯王GXの主人公がそうだな
287マロン名無しさん:2007/08/20(月) 13:15:06 ID:???
ラスボスや敵と恋に落ちる展開
なんかない?

少女漫画だがBASARAのお互いが自分の敵同士だと知らずに愛し合ってた展開はかなり良かった
最終決戦でついに顔を合わせて真実に気付く主人公とラスボス…興奮しまくった
288マロン名無しさん:2007/08/20(月) 13:50:12 ID:???
バジリスクかなやっぱり
289マロン名無しさん:2007/08/20(月) 13:59:25 ID:???
ある意味じゃデビルマン
290マロン名無しさん:2007/08/20(月) 15:26:55 ID:???


 信じる奴がジャスティス


291マロン名無しさん:2007/08/20(月) 15:30:40 ID:???
敵役が「この技は俺にしか使えない」と思ってる技を実は主人公も持っていて、
そのことは読者も知っているというのに暫く引っ張っておき、ここぞという場面で
主人公がその技を使って敵役をびびらせるという展開が好き

具体的に言うと今号の風の大地。
あれだけスカッとやってくれると壊滅的な展開の遅さも全面的に許せる気分になる。

>>287
ガンガンパワードのシューピアリアとかどうよ?
292マロン名無しさん:2007/08/20(月) 18:59:43 ID:???
>>284
魔砲使い黒姫の零とか
まあ改心する可能性の方が高いけど
293マロン名無しさん:2007/08/20(月) 19:05:37 ID:???
>>277-278
まあ剣からエネルギー波やカマイタチみたいなのが出てこなかった分だけ現実的じゃないかと
例の仏像彫る技はともかくとして
294マロン名無しさん:2007/08/20(月) 19:09:07 ID:???
>>281
設定や展開とはちょっと違うが、主人公が明らかに人間じゃない漫画が好き
この場合人間じゃないっていうのは明らかに人の姿をしていないっていう意味ね
意外とこういう漫画って少ないと思う
295マロン名無しさん:2007/08/20(月) 19:12:10 ID:???
デフォルメ作画でロボットとかだと余り人間じゃないって感じはしないな…何だろうな
296マロン名無しさん:2007/08/20(月) 19:13:53 ID:???
>>295
動物が主人公の漫画とか

ざっと思いつくのはジャングル大帝とか
297マロン名無しさん:2007/08/20(月) 19:38:23 ID:???
>>284
ラノベだとスレイヤーズのルークが思いついた
298マロン名無しさん:2007/08/20(月) 20:09:05 ID:???
>>284
操られてただけだと思うけどちびうさ→ブラックレディとかいい
299マロン名無しさん:2007/08/20(月) 20:13:39 ID:???
>>296
つの丸も
300マロン名無しさん:2007/08/20(月) 20:21:07 ID:???
>>296
動物が主人公の漫画って意外に少ないんだよな
やっぱりかっこいい人間が主人公じゃないと人気が出にくいのかね?
301マロン名無しさん:2007/08/20(月) 20:23:51 ID:???
銀河〜流れ星 銀〜
302マロン名無しさん:2007/08/20(月) 20:44:42 ID:???
現状を改善するために過去に行っていろいろ働きかけるが
実はその行動こそが現状の大本の原因だったというパラドックスオチ
303マロン名無しさん:2007/08/20(月) 21:09:10 ID:???
タイムトラベルものの基本じゃね
十中八九そのオチのような
304マロン名無しさん:2007/08/20(月) 21:11:04 ID:???
>>302
子供の時に読んだ作品で父親が(過去にタイムスリップした)自分という
話があったけど、タイムパラドックスは上手く描かれると面白いよね
305マロン名無しさん:2007/08/20(月) 21:39:57 ID:???
タイムパラドクスとは言えないと思うけど
ドラえもんの魔界の映画の石像のエピソードは好きだ
306マロン名無しさん:2007/08/20(月) 21:50:12 ID:???
互いを認め合っていながら己の立場や信念の為に真っ向から戦う友人や旧知の間柄が好きだ。
ただしどっちかがあっさり節を曲げたり、勝った方が相手の信条を台無しにするような温情の
かけかたをしたりすればむしろ嫌いな展開になる。
307マロン名無しさん:2007/08/20(月) 22:21:35 ID:???
仲間が敵になる展開はかなり好きだけどその中でも微妙にこだわりがある
【大好物】
・自分の意思で裏切る
・最初から裏切るつもりで近づいた
【見せ方によってはかなり好き】
・敵に操られてるけど言動はそのキャラの自発的なもの
・敵に言動全てが操作されている
【ツマンネ】
・脅されて仕方なく
・体は操られていても心は残っている
308マロン名無しさん:2007/08/20(月) 22:42:29 ID:???
自分の好きなキャラが大活躍する。目立ちまくる
ただし劣化せずに。妙にマンセーしてキャラが劣化したら作者氏ねとか思う
309マロン名無しさん:2007/08/20(月) 22:46:17 ID:???
味方→敵人気だな、俺も好きだが
黄海峰ってどんな経緯だっけか?
孔雀王はけっこう裏切り多いような
310マロン名無しさん:2007/08/20(月) 22:57:22 ID:???
>>291
ああ、そういう展開は燃えるな。

微妙に異なるが、
セスタスだと、「一撃必殺の技」を温存していることだけを読者に知らせておき、
ピンチになりつつ引っ張った上で炸裂したのが、敵の最強技と同じ
(が、その精度が格段に違うため、最強を越えて一撃必殺に成り得る)ってのが燃えた。
しかもそれが主人公のルーツ探求というストーリーに繋がるという周到さ。
311マロン名無しさん:2007/08/20(月) 22:57:50 ID:???
グランドホテル形式
312マロン名無しさん:2007/08/20(月) 22:58:59 ID:???
キャラが一皮剥ける時に身に付けてるものやらいつも持ってる小道具が使われる展開が好きだ
形状変わったり壊れたり色々
313マロン名無しさん:2007/08/21(火) 00:13:15 ID:???
ひとつの目的を成すためにそこに関わっている仲間や脇役が命懸けで挑み、全滅してしまうような状況にすごく燃える。
ドルク包囲網からナウシカを助けるために盾になったトルメキア兵や、
ガトリング砲を止めるために散った御庭番衆、
方舟の十二魔戦将軍達、
ヴァニラアイス戦のアブドゥル、イギー、

など。
314マロン名無しさん:2007/08/21(火) 00:21:09 ID:???
そういやこないだラストサムライやってたらしいね
最後のあの悲壮感は洋画っぽくなくて好きだった
315マロン名無しさん:2007/08/21(火) 01:58:08 ID:???
絶望的な数の雑魚を蹴散らす展開が好きだな。

主人公の復活として使われるのも好きだが(獣から復帰直後の潮&とらの卑妖散らしとか)
作中のかなり強めのキャラが、主人公とボス格の戦いを邪魔させないための雑魚散らしが最高。

・ARMSの白兎VSモデュレイテッド軍団
・うしおととらの凶羅VS黒炎の群れ
・からくりサーカスのギィVS3000体のオートマータ

ちょっと違うが
・ハガレンの師匠夫婦VSデビルズネストの皆さん
もちょっと好き

経過が描かれなくて、戦う寸前の背中と、終わった後の状態だけでも満足してしまう。
その戦いの後、無傷で主人公の身を気遣っても、ボロボロの状態で安堵の息をついても、
力尽きて逝ってしまう展開でも大好き。
316マロン名無しさん:2007/08/21(火) 02:39:44 ID:dyvxOI0s
>>307
禿同!大好物だ

友達or恋人だが、実はお互いそんな事カケラも思ってなくて、
相手がそう思ってる事も知ってて、腹の探り合いするのとかも好きだ。
デスノの月とLの関係みたいな。

それか、どんだけ歪んでても、確固たる信念みたいなモノを持ってる悪役が出てくるのが好きだ。
その際、悪役>>主人公な力の差があると、さらに好きだ。
317マロン名無しさん:2007/08/21(火) 02:48:46 ID:???
個人的には理想形は西郷隆盛と大久保利通、最悪は某種アニメですな。
318マロン名無しさん:2007/08/21(火) 03:04:36 ID:???
>>315
ハーメルン終盤の千億の絶望…はちょっと違うか
タケノッコーンまで助けに来るのはあの作者らしくて好きだけど
319マロン名無しさん:2007/08/21(火) 03:08:08 ID:???
>>317
そのケースは悪役と悪人はイコールじゃないって場合も多そう(というか西郷と大久保だと実際そうだけど)
視点的に相手の正義とか立場みたいなものがちゃんとあると言うか
お互いの正義が対立してるだけみたいな

かなり違うパターンとして、どっちもある意味で下衆な連中の睨み合いは個人的に好き
具体例だとエグザクソンのジジィvs中将
どっちが悲惨な状況に陥っても「まぁこいつらは何やっても復帰するだろうなー」と良くも悪くも思える
320マロン名無しさん:2007/08/21(火) 03:27:50 ID:???
>>309
黄海峰、朋子救出の為に六道衆の元に乗り込む
→朋子、自分の出生の秘密知って天蛇王として覚醒
→黄、惚れてた朋子に焼かれて死ぬ
→朋子、六道衆のボスに

八葉の老師の文殊が死んだため、その空席を鳳凰が狙う
→朋子「待て鳳凰・・・その席に座る者はもう決まっている」
→見開きでダーク黄海峰

(*´Д`)ハァハァ
321マロン名無しさん:2007/08/21(火) 03:30:17 ID:???
あと、裏切りとは言えんが
退魔以降の蓮華も酷いな
昔の設定が忘れるほどの清々しい敵っぷり

(*´Д`)ハァハァ
322マロン名無しさん:2007/08/21(火) 05:11:58 ID:0B4q0Fay
>>279
皮肉ですか?
323マロン名無しさん:2007/08/21(火) 05:47:38 ID:pEa4J3R1
「だめです!もう持ちません!」とかオペレータールームが絶叫する絶望的展開の中、主役クラスが猛特攻→勝利な展開が好き。
EVAとかプラネテスとか。
キャラはハチマキとかスクライドのカズマみたいな、美形か美形じゃないのか微妙な熱血馬鹿主役が好きだ。


あと、特に好きなのが、温厚そうな美形ライバルキャラが我を忘れてブチ切れる展開。るろ剣の宗次郎、レツゴーのミハエルみたいな。
理想は、それに女が絡んでたら尚いい。普段はその女には興味ないそぶりだったのに、その女が危ない目にあって、ブチ切れ。とか



切れる展開が好きなのかも。その時の声優さんの演技力が見物だな。
324マロン名無しさん:2007/08/21(火) 06:25:10 ID:???
志村ーここマロン、マロン!
せめて作者の表情描画力にしとけー

キャラの髪の色設定が普通なものやリアリティのあるもの
今日俺だとツンツン頭はマンガだが、三橋の金髪と黒が混じった頭は実にヤンキーっぽいw

軍の兵士の髪の毛がみんな丸坊主とかじゃなく、角刈りとか胡麻塩頭とか
髪質によって僅かな違いがあったりするみたいな描き方もいい
325マロン名無しさん:2007/08/21(火) 07:15:26 ID:???
>>323
アニオタ死ね
326マロン名無しさん:2007/08/21(火) 07:52:09 ID:???
>>304
つっこむのも野暮だが、
遺伝子上どうなってるんだ?
327マロン名無しさん:2007/08/21(火) 08:15:40 ID:???
近親相姦になっちゃうよな
どんなに過去に行ってみたって、自分がその女性の腹から生まれたことは消せないんだから

うわーカーチャンの顔まともに見られなくなるわそれ
328マロン名無しさん:2007/08/21(火) 08:18:15 ID:???
009では未来から子孫来てたっけなあ
329マロン名無しさん:2007/08/21(火) 08:26:37 ID:???
328は忘れてくれ
>>326-327
母は遺伝子上は他人なら特に問題はない

母(他人)−主人公(親)
      l     ↑
    主人公−−

遺伝上は別に不自然ではない
兄弟や別の男親がいたら遺伝より家庭環境が気になるが


まぁでも実際母=自分の女って結論は消えないから
精神的近親相姦ではあるな。エロ漫画化しそうだw
330マロン名無しさん:2007/08/21(火) 08:31:23 ID:???
あ、いや、ゴメン間違ってる
母は他人だが自分の父方の半分の遺伝子は自分になるんだから
ループした時点でクォーターになるんだろうか?

まぁこういうのところで上手く疑問を残すのがパラドクスの醍醐味だが
331マロン名無しさん:2007/08/21(火) 08:34:11 ID:???
タイムパラドックスものなら、時間と空間の説明してるものが好き

クロノアイズで五次元から平行世界分岐について見せていたのは面白かった
一本道だから絶対に改変できないんだ!ってテーマのものも良いが
332マロン名無しさん:2007/08/21(火) 08:40:09 ID:???
いや、生まれてくる子供の遺伝子が父親の遺伝子と100%完全に一致するわけだから、
遺伝上不自然。というかありえない。

これを実現するためには、もう母親も自分になるしかない。
父親として息子を作った後、もう一度過去に飛んで性転換して自分とセックスして
自分を産むのだ。
頭が痛くなってきた。
333マロン名無しさん:2007/08/21(火) 08:43:18 ID:???
>>330
常遺伝子 母=a 父=自分=bとすると、
(a+b)/2=b だから、a=c
常染色体は、母と同じ遺伝子になる。

性染色体は、母=X1+X2  父=自分=X3+Y
X3=X1orX2。

一応成り立つな。
Y染色体がどこ由来になるんだって気もするけど、
それは、よくあるタイムパラドックスってことで。

334323:2007/08/21(火) 09:57:10 ID:???
まじごめん、寝ボケてた。
アニメと混同してしまったorz
335マロン名無しさん:2007/08/21(火) 10:08:02 ID:???
ヒロインは実は母親でしたというオチなら知ってる
ゲームだけど
336マロン名無しさん:2007/08/21(火) 10:55:59 ID:???
>>335
それなんてオイディプス王?
337マロン名無しさん:2007/08/21(火) 12:02:19 ID:???
真女神転生2か
338マロン名無しさん:2007/08/21(火) 12:42:24 ID:???
シャドウハーツ2とかサイキックフォース2とかも
339マロン名無しさん:2007/08/21(火) 14:01:42 ID:???
漫画じゃないけど逆襲のシャアのラストで
地球に落ちるアクシズを皆で止めようとした所が好き
死にそうな敵を助けようとする場面とか堪りません

敵味方が共通のものを守る為に協力するのは燃える
340マロン名無しさん:2007/08/21(火) 19:10:10 ID:???
脇キャラの壮絶な覚悟でも死亡がツボ。
もちろん敵相打ちか、「せめて片腕もらっていくぜ!」みたいな。
最高は「からくりサーカス」のルシールがサハラでドットーレを殺して夫と息子の敵を討ったシーン。
341マロン名無しさん:2007/08/21(火) 19:46:32 ID:???
抽象的な言い方になるけど、武力で敵を倒すのではなくて、心で敵に勝つ

漫画じゃないけど、『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』みたいなの
342マロン名無しさん:2007/08/21(火) 20:34:42 ID:???
一見よくあるシーンで予想した台詞の斜め上を言われるとぐっとくる。

ジョジョ五部のプロシュート兄貴の「仲間を見捨てなければ任務は成功しない」的な
台詞にたいしてブチャラティの「仲間は助ける、任務は達成するしなければならないのが
幹部のつらいところだ」というとことか。
343マロン名無しさん:2007/08/21(火) 23:45:03 ID:???
デスノの月とかぼく地球の小林輪とかコードギアスの主人公みたいに
主人公が周囲に内緒で悪どい事をやってる設定
344マロン名無しさん:2007/08/22(水) 02:00:22 ID:???
仲間が増えてボスを倒して平和になった後、主人公は一人戦いの荒野に戻る展開というかエンディング。
マンガなら北斗の拳とか。

あと展開というかキャラクターになるけど
ケンシロウとか冴羽とかコブラみたいに自分は正義だと思っていなくて
むしろ地獄行きだとさえ思っているようなキャラクター。
345マロン名無しさん:2007/08/22(水) 13:59:08 ID:???
設定もあれだからキャラの性格設定としてはアリなんじゃないか
346マロン名無しさん:2007/08/22(水) 19:01:58 ID:???
>>344
ブラックエンジェルズの雪藤洋二が思い浮かんだ
347マロン名無しさん:2007/08/22(水) 19:19:33 ID:???
元気玉。もしくはクリリンが活躍するような展開
348マロン名無しさん:2007/08/22(水) 19:21:16 ID:???
スポーツ漫画でスポーツエリートと生え抜きの雑草との試合で
実力的にはエリートの方が上なんだけど、勢いで雑草の方が勝つ試合が好き

はじめの一歩の一歩vs速水、今年の甲子園の佐賀北vs広陵
349マロン名無しさん:2007/08/22(水) 19:34:24 ID:???
なんか普通すぎる展開ばっかのような
350マロン名無しさん:2007/08/22(水) 19:34:42 ID:???
>>348
俺もそれ好きだけど
「芝生と違って雑草はしぶといんだよ」
こんな風に言葉にしてしまうと俺は少し萎える。
351マロン名無しさん:2007/08/22(水) 19:39:13 ID:???
>>349
何だかんだで王道展開というのがみんな好きなんだよ、きっと
個人的にも変な展開にされるよりは王道の方が好きだな
352マロン名無しさん:2007/08/22(水) 19:40:12 ID:???
>>347
>クリリンが活躍するような展開
これは判る気がする
ちょっと違うかもしれないが、トーナメントとか勝敗がわかる主人公より脇役の戦いが良い
逆に脇役の戦いがカットされたり、手抜きだったりすると嫌になる
353マロン名無しさん:2007/08/22(水) 19:45:18 ID:KNO8cwmS
ジョジョ4部の最後の吉良戦のように、
各キャラの能力を合わせて敵を倒す展開がいい。

イ丈助が吉良を追い詰め
億泰が猫草を奪い
康一がスイッチを押させず
承太郎オラオラ



・・・えーと、露伴はw
354マロン名無しさん:2007/08/22(水) 22:20:40 ID:???
>>347
なんだかんだ言って、
ロト紋ラストの数千人ミナデイン見開きは良かった。
355マロン名無しさん:2007/08/22(水) 23:06:54 ID:???
史上最強の弟子ケンイチの
達人>>超えられない壁>>弟子の設定が好き
梁山泊師匠連中>>>>>>超えられない壁>>>>美羽>>>兼一
もう30巻近く続いてるバトル漫画がいつまで経ってもこの強さ関係を崩してないのが凄い
356マロン名無しさん:2007/08/22(水) 23:26:17 ID:???
>>354
同意
元気玉やミナデインは漫画的に美味しすぎる
357マロン名無しさん:2007/08/23(木) 00:20:04 ID:???
クライマックスで元気玉でラスボス倒すのはベタだけどいいね
今まで登場したゲストや脇役も世界のどこかから総出演で
358マロン名無しさん:2007/08/23(木) 02:27:45 ID:???
>>355
ケンイチはいいよな。絶対的に強い師匠たちが自分の漫画の魅力だと分かっていて、
それを崩さないところがうまいと思う。
師匠連中>>>>>>>ケンイチの力関係を崩さないのは当然として、
師匠が苦戦するのは同じ達人級の人間だけで、雑魚に傷をつけられカリスマが下がるようなことは一切ない。
師匠は全員最強で敗北しないという、漫画として守りづらい一線を守り続けてるのがいい。
普通ストーリーを盛り上げるためには、師匠が負ける展開とか描いちゃうものだけど、やらない。
359マロン名無しさん:2007/08/23(木) 18:57:27 ID:???
>>353
露伴は毎朝駅前で写真撮って、早人の存在を突き止めた

こういう、超強い能力持ってる奴でもそれはそれとして、コツコツ努力を重ねるってのも良いな
360マロン名無しさん:2007/08/23(木) 23:27:17 ID:???
ギャグ漫画のキャラってふざけた能力を持ってたり闘い方が間抜けだったりすることが多いから、それを活用したバトルをやられると結構燃える

赤ずきんチャチャ2巻のチャチャVSやっこ戦はギャグとしてもバトルとしても面白かった
バスタードみたいなただ大呪文ぶっ放し合ってるだけのショボいバトルとは雲泥の差だ
361マロン名無しさん:2007/08/24(金) 00:23:58 ID:???
>>353
登場したキャラが最後の戦いでほとんど無駄なく全員役割を果たしてるのは燃えるな
うしおととらとか。

エルナサーガで主人公と全くはなれた場所でドラマを展開していたエイリークが
ラストにきっちり物語の中で役割を果たしたのが個人的に神展開
362マロン名無しさん:2007/08/24(金) 02:42:04 ID:CVs8A96V
俺的に1番好きな元気玉展開は封神演義のジョカ戦だな。
死んだやつも出て来て皆が力を合わせて太公望がそれを背負う、と。
天化と飛虎が来たときはもう。
363マロン名無しさん:2007/08/24(金) 05:08:41 ID:Td//OoAs
階級社会や主従関係って背景が好き

真剣なシーンで命令が飛ぶのもいいけど、
つなぎとかの日常風景で、破天荒な主に権力でごり押しされて、従者の小言は笑い話に変わるみたいな
そういうの好き
364マロン名無しさん:2007/08/24(金) 06:37:39 ID:???
ヒロインの正体が豹
365マロン名無しさん:2007/08/24(金) 06:37:45 ID:???
弱い奴が強い奴になんとかして戦う展開が好き。深道クエストとか
366マロン名無しさん:2007/08/24(金) 06:42:38 ID:BEtfFTsM
主人公が些細なことでころころ性別が変化するようになり
二重人格ではなくあくまで主人公は一人だが
性別に影響されて口調や態度が自然に変わってしまうという展開
367マロン名無しさん:2007/08/24(金) 15:28:51 ID:???
>>359
ナイスフォロー
368マロン名無しさん:2007/08/24(金) 15:49:15 ID:???
>>360
相原コージのムジナおすすめ
369マロン名無しさん:2007/08/24(金) 17:41:58 ID:???
「圧倒的に強くなったのが自慢らしいがそんなことではフリーザには(略)」
みたいな圧倒的に強い悪役を持ち上げるお膳立てが好き。そんな化け物に
どうやって勝つんだ!?とワクワクさせられる。でも実際戦い始めたりすると
何故か別にワクワクせんな。最近ではネウロの絶対悪の放火魔の持ち上げ方が
良かった。
370マロン名無しさん:2007/08/24(金) 22:01:58 ID:???
人型でなおかつ人間社会で生活してて、人間とのギャップに苦しむ人外が好き。
人外じゃなくても「羊のうた」みたいな異質な人間も好き。
371マロン名無しさん:2007/08/24(金) 22:11:09 ID:???
ベタだが覚醒展開は好きだな、ホロホロとかは個人的に好きだ
372マロン名無しさん:2007/08/24(金) 22:24:12 ID:???
ホロケウの謎って一体なんだったんすか
373マロン名無しさん:2007/08/24(金) 22:47:08 ID:???
自分の好きなアーティスト、もしくはそのパロディキャラが出てくる
椎名林檎ファンの自分としては、シャーマンキングにパロディキャラが出てきたのは嬉しかった
374マロン名無しさん:2007/08/25(土) 01:06:05 ID:???
劣等感とか復讐とか、リアルで人間臭い理由で動く悪役が、改心することもなく
それを達成できずに失意のうちに倒される展開。
妙に悟ってたり悩んだり、辛い過去をアピールしたりするするやつじゃなくて
暴走ぎみに一直線に進むのがいい。
375マロン名無しさん:2007/08/25(土) 14:04:41 ID:???
淡々と人を殺す殺人鬼

吉良とか乙一小説に出てくる作中でもあんまり強く悪を強調されてない感じの
狂気が好き。虐殺して「ヒャハハハハ」みたいなのは萎える。
376マロン名無しさん:2007/08/25(土) 16:07:43 ID:???
死んだ人間に成り代わった人間が周囲の環境に上手く溶け込んでしまう。
川尻に成り代わった吉良なんて、息子には疑われたけど妻には元の夫より愛されたし
アウターゾーンのマジック・ドールのシリーズの結末でも
マキの成り代わった娘の両親は真実を知らないままやっていくのかと思うと実に笑える。
377マロン名無しさん:2007/08/25(土) 16:37:59 ID:???
個人的に最強だと思うのは
「小さな女の子をデカブツが体を張って守る展開」
これ。やはり一番燃える。

さらに、以下の条件に合ってる奴は最高だ。
・不細工(ゴツゴツしてるタイプだと尚良し)
・不器用で怪力と体の頑丈さしか取り柄がない
・性格は「根は優しい」タイプか「騎士道の塊」みたいなの
・敵がスマートで圧倒的に強い(破壊力で負けると尚良し)
・敵の攻撃喰らいながら特攻して足止め!
・例え死んでも女の子を守る役割だけは絶対に果たす
 (敵を倒す手柄は別のキャラに取られても必ず何か貢献する。)
・ロボットやゴーレムの類だと尚良し(その場合は出来る限り無表情で)
378マロン名無しさん:2007/08/25(土) 16:49:37 ID:???
>>377
男の子だけど、うしおととらの九印もいいよね。
379マロン名無しさん:2007/08/25(土) 19:09:36 ID:???
能力者や怪物、ありえない武器兵器が当然の中で、そういうの一切使わない戦闘メンバーが好きだ。
一歩力が劣ってても良し。強ければなお良し。最強クラスだったら言うことなし。
天上天下の俵先輩が大好きだ。あと魔人のデコッパとか。
380マロン名無しさん:2007/08/25(土) 21:16:21 ID:???
本編の悪役や脇役が主役のスピンオフ作品。
そのキャラが本編で死亡したキャラだったりすると余計に感慨深い。
アカギは「天」の中で死んじゃったけど、
「アカギ」の中で今でも元気に麻雀打ってるのを見るとそれだけで嬉しくなる。
それと同時に何ともいえない切なさにも襲われる。

(でも正直、鷲巣麻雀はそろそろ終わってほしい。)
381マロン名無しさん:2007/08/25(土) 21:31:01 ID:???
普段あまり情に厚くなさそうなヤツや無口で何考えてるか分からないヤツが
仲間を傷つけられたりして本気で怒る展開
382マロン名無しさん:2007/08/25(土) 21:36:57 ID:???
サクラ大戦みたいな大正時代の設定の話
主人公の姿見がさくらみたいだと萌えます。
383マロン名無しさん:2007/08/25(土) 21:41:29 ID:???
>>382
さては絶望先生のまとい大好きだな?w
大正でなくても昭和とか江戸時代とか、きちんと時代考証が出来てて雰囲気がバッチリな作品はやっぱいいよねぇ
384マロン名無しさん:2007/08/25(土) 22:12:55 ID:???
>>382
「はいからさんが通る」は読んだ?

本編そのものは比較的シリアスだけど、
ふんだんにギャグが散りばめられている
こういう作品は好きだ
385マロン名無しさん:2007/08/25(土) 22:24:16 ID:???
>>377
無限の住人の夷作なんかは、まさにその場面があったな。
敵が圧倒的に強いってわけでもなかったが。

半史実半オリジナルの作品で、実在キャラが無敵に強いのが好き。
たとえば、エウメネスなんか史上のアレクサンドロスの側近では目立たない方だが、
ヒストリエだと、まだ大王配下になる前の段階では完璧超人扱いなところとか。
やっぱり歴史に少しでも名前が残る人ってのは、常人に比べれば天才なわけで。
386マロン名無しさん:2007/08/26(日) 00:23:42 ID:+iVo+w1H
>>377
それなんてバーサーカー?
387マロン名無しさん:2007/08/26(日) 00:33:35 ID:???
主人公は長身。覚醒だとか才能だとか一切なく日々の鍛練と実戦で少しづつ力をつけていくようなのが好き。でもいざそういう話を創ろうとすると大変なんだろうな
388マロン名無しさん:2007/08/26(日) 00:47:26 ID:???
山田芳裕なんかがよく描くが、「強欲VS無欲」で強欲が勝つ展開が好きだな。
389マロン名無しさん:2007/08/26(日) 00:58:40 ID:???
凡人が血の滲むような努力で強くなるけど
最終的な夢や目標には結局届かない

みたいな感じの展開
390マロン名無しさん:2007/08/26(日) 02:10:22 ID:???
>>387
スラムダンク
391マロン名無しさん:2007/08/26(日) 07:38:08 ID:???
桜木はかなりの天才
あ、魚住とか赤城とかの話?
392マロン名無しさん:2007/08/26(日) 09:11:47 ID:???
沢北って作中で化物扱いされてるけど小学校入る前から親父と延々とバスケットやってんか……
15、6年の人生で14、5年はバスケしてるんだろ?
そこまでくると才能とか覚醒っていう問題ですまされないっていうか

そこまでくれば天才扱いされてたってまったく気にならないんだがなぁ
393マロン名無しさん:2007/08/26(日) 10:09:45 ID:???
握り飯を、元気なキャラがガツガツ食べる展開
394マロン名無しさん:2007/08/26(日) 10:32:41 ID:???
>>391
漫画内時間だと異常なスピードで成長してるけど、
試合で使えるようになるまでのページ数は割とかかってる、
っていう意味じゃない?
395マロン名無しさん:2007/08/26(日) 11:39:42 ID:???
>>392
俺は今22なんだが
この世に生を受けたときからひたすら野球だけをやってるけど
小中高大でヒット出したのたったの18回だぞ?
まぁ俺は極端に下手だからあれだけど
やっぱり才能とかってのは別もんだと思うぞ
396マロン名無しさん:2007/08/26(日) 14:11:40 ID:???
世界を救う英雄なんかが自分の背負った重責に悩み苦しむのが好き

ダイ大やロト紋なんかはそういった勇者の苦悩をキチンと描いてくれたのがよかった
ダイ大の場合ちょっと気付くの遅すぎやしないかとも思ったけど
まあ12歳の子供だから仕方ないと言えば仕方ないけどね
397マロン名無しさん:2007/08/26(日) 14:53:09 ID:???
>>396
映画だけどスパイダーマンは好きだな
398マロン名無しさん:2007/08/26(日) 19:38:28 ID:???
>>396とも関係してるけど、その守るべき対象である人間から迫害されたり裏切られたりするシチュエーションが好き

ロト紋のグノン編のアリアハン住民のアルスへの仕打ちは人間の醜さをよく描写していたと思う
あれだけひどい裏切りにあっても、彼らのために一人でビースト兵団に立ち向かっていったアルスは本物の勇者だ・・・・
399マロン名無しさん:2007/08/26(日) 20:48:14 ID:???
ロト紋つながりで。
戦いが終わった後、その後大歓迎される事が分かっているのにいつの間にか去ってしまう展開。
しかも、哀愁を漂わせながらね。アルスとかフロドとかケンシロウとか大好きだ。

それと、迫害を受けたり嘲笑されたりしながらも、迫害した相手を守る展開。
キン肉マンとかアルスがこれか。
キン肉マンは特に、助けても迫害され続けるのにどんな時でもヒーローでい続けるのがカッコ良過ぎた。
400マロン名無しさん:2007/08/26(日) 20:50:08 ID:???
俺は迫害した相手を守ろうとせず、敵に回るほうが好き

デビルマンとか
401マロン名無しさん:2007/08/26(日) 21:17:52 ID:???
俺は頑張って守り続けた結果、最後に打ち解けて一丸になる展開が好き。
402マロン名無しさん:2007/08/26(日) 21:19:40 ID:???
横山光輝「マーズ」みたいな展開

ネタバレを書くので読みたくない人は飛ばして下さい








地球爆発の起爆装置として作られた主人公がそれを阻止するために活躍する。
結果、爆発を避けることは出来たんだけど、それまで抑圧されていた人間たちが
主人公の目の前で詰まらない争いを始める。それを見た主人公が、「なんという
醜い姿だ。僕はこのような者たちを守ろうとしたのか・・・」と言って、自らの使命を
果たし、太陽系第三惑星が消滅してしまうという結末。

「爆発しなくてめでたしめでたし」で終わらない、予想の上をいく展開が好きだ。
まぁ、これは人によっては鬱になること間違いなしだけど・・・
403マロン名無しさん:2007/08/26(日) 21:27:31 ID:???
す、救えない・・・・・
404マロン名無しさん:2007/08/26(日) 21:48:35 ID:???
>>399
キン肉マンはマジで迫害する側ありえねぇよな。
悪行超人にならなかったのが不思議なくらいだ、
親父にはブタと間違えられて捨てられ(親父はスグルがブタに似てるのが悪いと言い訳)
必死で人間守ってもダメ超人と言われ、
悪魔将軍の強さにビビっただけで親父から「おまえのようなのが息子で恥ずかしい」とか言われるし。

でもフェニックスとかなら間違いなくキレて逆襲するだろうけど
あえて守り続けるスグルは外見ではなく本当の意味でヒーローだなぁと思った。
ラストの「許す事など何もない」は神。
405マロン名無しさん:2007/08/26(日) 22:07:20 ID:???
>親父にはブタと間違えられて捨てられ(親父はスグルがブタに似てるのが悪いと言い訳)
>悪魔将軍の強さにビビっただけで親父から「おまえのようなのが息子で恥ずかしい」とか言われるし。
アタル兄さんが真弓を嫌って出ていったのも分かる気がする
406マロン名無しさん:2007/08/26(日) 22:19:11 ID:???
>>402
すごいな、興味あるんで今度読んでみるわ
407マロン名無しさん:2007/08/26(日) 22:24:05 ID:???
少しわかりにくいが、本編から外れた場違いな1エピソードが好き。
・重傷を負った主人公を介抱する世捨て人のオッサンとか少女の話
・重要キャラの現在からかけ離れた過去の姿を描いた話(ラストでコイツの過去話だったのか!と判明すると尚良し)
・一時的に記憶喪失に陥って今までとは別の生活を送ってしまう話(もちろんラストは記憶が戻り、その時親しくなった奴との別れが)
408マロン名無しさん:2007/08/26(日) 22:38:59 ID:???
>>404
やべえ、キン肉マンってこんなかっこいいヒーローだったのか。
そこらの主人公よりよっぽどヒーローじゃないか。
見た目とギャグに騙されてまともに読んでなかったわ。
ちょっとひとっ走り読んでくる。
409マロン名無しさん:2007/08/26(日) 23:29:39 ID:???
でもあのマスクって親父が自分で買ってきたんじゃないっけ
超人図鑑か何かの短編で読んだ気が
410マロン名無しさん:2007/08/27(月) 00:04:24 ID:???
主人公が経験者でやめたはずの何かをもう一度始める展開
H2の比呂とか
411マロン名無しさん:2007/08/27(月) 00:07:59 ID:???
相手の言ってきた台詞を、形勢が逆転した後にそのまま帰す、っていうのが好き。
ウォルターの「小便は済ませたか?」とか伊良子の「仇討場は芝居をするところではござらぬ」とか
412マロン名無しさん:2007/08/27(月) 00:43:49 ID:???
>>408
キン肉マンの格好よさはガチだが、
ゆでたまごのモブキャラはなんの躊躇も無く手の平返しする連中なので、
酷く言ってるところだけを抜き出すとマジで迫害されてたかのように見えるが、
別に特別人間から迫害されてたわけじゃないよ。
両親だって捨てたくせに会ってからは度を越した親バカなので悲壮感はあんまし無いぞ。
413マロン名無しさん:2007/08/27(月) 00:55:13 ID:???
厨とかオサレって言われそうだけどスタンドや念みたいな能力、またそのネーミング。
次はどんな能力・名前なんだろうとwktkする。
風の流星群(フォーリングスター)
神の左手悪魔の右手(ギャラリーフェイク)
↑こういうネーミングの仕方、もう大好き。
414マロン名無しさん:2007/08/27(月) 01:09:33 ID:???
>>407
二番目はエンジェル伝説の後半にあるね
嫌いスレで雰囲気が違っちゃってるとか賛否はあるが
415マロン名無しさん:2007/08/27(月) 02:30:51 ID:???
・対戦カードの組み替え
烈火とかこれが充実しているおかげで色々欠点があっても俺の中で名作。
木蓮、牙王、ヒルコあたりのが味方の複数キャラと戦うのがいい。
他の漫画だと、無限の住人の凶、はじめの一歩の真柴、幽白の戸愚呂兄
Fate(スレ違)とか大好き。

・上記の亜種だけと、味方vs味方
ルフィvsウソップ、太公望vs天化

・髪型が崩れる。
鷹村、衝撃のアルベルト(スレ違)

・大所帯で普段付き合いのなさそうなラインの会話。
ネギま、FEのコミカライズ全般、封神演義、ツインシグナル
416マロン名無しさん:2007/08/27(月) 02:46:20 ID:???
笛の漫画版はそれなり、月姫は出来がいいと聞くが
コミカライズで原作を上手くアレンジしたような漫画もここで語るにはアリだよね

思いつく範囲だとムシキングのザックの冒険編とかは
主人公が思い切り策士・知能派だけど熱血してて面白い
原作ゲーは森の民とかファンタジーだけどザックはトレジャーハンターだし
417マロン名無しさん:2007/08/27(月) 04:20:23 ID:???
>>413
水を刺すようだが、神の左手悪魔の右手とギャラリーフェイクは冨樫の好きな漫画のタイトルをくっけただけ
念能力の元ネタはそんなのばっか
418マロン名無しさん:2007/08/27(月) 08:12:32 ID:???
元ネタがあるものを上手く組み合わせた能力名が好き、でいいんじゃね
ジョジョだって音楽名とかでスタンドじゃん
419マロン名無しさん:2007/08/27(月) 09:22:01 ID:???
上にキン肉マンの話が出てるけど
ギャグ→バトルに移行した後も、ギャグマンガ時代の設定を生かしているもの

悟空の大猿変身や尻尾が弱点がサイヤ人の特徴になってたり
ターちゃんのお漏らしパワーアップをクローンも使ってたり
ラッキーマンの洋一の運の悪さとか
420マロン名無しさん:2007/08/27(月) 11:02:31 ID:??? BE:125442656-2BP(111)
>409
スグルの生まれた頃からコンピューターが決めたマスクをかぶらないといけなくなった。
421マロン名無しさん:2007/08/27(月) 14:03:01 ID:???
よく知らんがマスクをとったキンニクマンってイケメンなんだって?
422マロン名無しさん:2007/08/27(月) 16:22:48 ID:???
登場人物たちが外見的にも成長する漫画。ヒカルの碁とか。
最終話で「○年後」とちょっとしたエピローグが入るだけでもいい。
423マロン名無しさん:2007/08/27(月) 17:13:16 ID:???
俺はカミナの成長した姿が見たかった(つД`)
とスレ違いしつつ、
ロト紋のアルスとかほんとに段々と成長していった感じだったな、ヴィジュアル的にも
424マロン名無しさん:2007/08/27(月) 18:56:38 ID:???
>>411
承太郎の「ドゥーユーアンダースタン?」とか
亜種だが「ばれなきゃイカサマじゃねえんだぜ」なんかもかっこいい。

主人公を見守って時には頼りになる親的な存在。
GTOの理事長とか。最近の少年漫画はああいう立場の人がいないから困る。
425マロン名無しさん:2007/08/28(火) 08:48:10 ID:???
>>401
狂四郎2030のアルカディア編では、対立していた民衆と団結→共通の敵を
撃退したまでは良かったが、その後にドンデン返しがあった。ああいうのもいい。
426マロン名無しさん:2007/08/28(火) 16:12:02 ID:???
ヒーローとか勇者みたいな「正義の味方」が「正義」の矛盾や欺瞞について真面目に考えるようなのが好き
ただ「結局正義なんてものは存在しない」みたいな安易な答えに逃げてニヒリズムを気取るようなのは大嫌い(幽白とかバスタみたいなの)
悩んで悩んで悩み抜いて自分なりの結論を出してほしい
427マロン名無しさん:2007/08/28(火) 17:05:16 ID:???
敵「俺は故郷の家族のため勝たなきゃいけないんだーーー!!」
主人公「そんなの俺の知ったこっちゃねーw」

その後、敵は主人公に手も足も出ずにやられる

こういう展開が最高
一歩の板垣vs牧野とか
428マロン名無しさん:2007/08/28(火) 17:13:27 ID:???
>>427
俺はそれでなおかつ、敵にも多少フォローが入ってる方がいいな。

ラッキーマンのトップマンが勝利マンに瞬殺されたとき、
勝利マンに「食らう寸前に咄嗟にガードするぐらいの技量はあるから、
 俺の最強の秘技を食らっても、その程度の傷で済んだんだ」ってフォローされて、
後に宇宙で16人の正式ヒーローの一人になる(その中では底辺組とはいえ)展開とか。
429マロン名無しさん:2007/08/28(火) 17:20:36 ID:???
キャプテン翼のピエールもそういうところがよかったな
生まれに関係ないフィールドでの実力が全てのところが
サッカーの魅力とか妙に納得した
430マロン名無しさん:2007/08/28(火) 18:51:26 ID:js+JVCx5
ひぐらしのなく頃に宵越し編ラスト






「私達(生まれ変わったら)次もまた双子がいいね」
ありがち過ぎるんだが涙腺決壊した
みおんwに泣かされるとは思わなかったわ
431マロン名無しさん:2007/08/28(火) 23:22:33 ID:???
強敵を苦労して撃破!やっと一息と思ったら次なる難敵に襲われ
否応無く連戦突入というのが好き。ジョジョ一部のブラフォード戦→タルカス戦や
ヘルシングのアンデルセン神父戦→ウォルター戦とか。
432マロン名無しさん:2007/08/29(水) 10:09:49 ID:???
その作中から外れるような完全に異質な力持ってるキャラが好き。
結界師の加賀美クンとか。
433マロン名無しさん:2007/08/29(水) 12:45:36 ID:???
不老不死で延々と生き続けてるようなキャラ
434マロン名無しさん:2007/08/29(水) 15:52:01 ID:9ymFdMLT
>>433
そんなお前にラノベだがバッカーノを勧める
435マロン名無しさん:2007/08/29(水) 16:10:57 ID:???
消えろ
436マロン名無しさん:2007/08/29(水) 16:34:27 ID:???
強大な共通の敵が出現、全世界(過去に登場した組織・キャラとか)がそいつを討つために集結、共闘、最終決戦って展開


うしとらとかハーメルンとか
437マロン名無しさん:2007/08/29(水) 19:45:18 ID:???
>>436
魔王ダンテ・・・はちょっと違うか
438マロン名無しさん:2007/08/30(木) 00:15:17 ID:???
別々な環境で育った双子キャラが好き

生い立ちが違うせいで考え方や行動が異なり憎しみ合う
だけど、双子ゆえどこか共鳴し合う…ってのがイイ
439マロン名無しさん:2007/08/30(木) 10:41:07 ID:???
能力は根本から統一しないに限る。
透視念動等ESP系だったり、○○を操る力とか、○○を○○に変える力とかで統一しちゃうのはいまいち。
相性次第でヤムチャでもボスに勝ち得るくらいのバランスが好きだな。
まああんまり見ないが…
440マロン名無しさん:2007/08/30(木) 11:03:15 ID:???
人類を超える力を持ってしまった主人公
それゆえ人類からの迫害を受ける

人類と共に生きるか、はたまた人類を見捨てて自分達だけの世界を築くか


どっちの展開を選んでも俺は好き
441マロン名無しさん:2007/08/30(木) 11:40:15 ID:???
感情を表に出す事が苦手な(いわゆる綾波系)女の子が
主人公たちとの交流を通して、ちょっと不馴れだけど「ニコッ」と微笑むシーンが最高

ご飯三杯はいける
442マロン名無しさん:2007/08/30(木) 12:35:03 ID:???
格好いい奴がきちんと格好良く描かれる展開

たいようのマキバオーのマウンテンロックとか読んでて最高だった
443マロン名無しさん:2007/08/30(木) 13:49:28 ID:???
>>441
同志よ
444マロン名無しさん:2007/08/30(木) 19:58:17 ID:???
>>438
「リングにかけろ」を思い出すなぁ・・・
445マロン名無しさん:2007/08/30(木) 20:45:20 ID:???
このスレに合うかどうかよくわからないが、

敵意むき出しでこちらを睨んでくる美少女という状況が好き。

その理由が復讐とか重ければ重いほどベネ。
446マロン名無しさん:2007/08/30(木) 20:57:13 ID:???
なんか韓流ドラマとか好きそうだなオマイラ
447マロン名無しさん:2007/08/30(木) 21:11:01 ID:???
>>446
馬鹿一設定をうまく活かして物語を作ることと、
ただの一パターン展開とは似て非なるもの。
第一、王道はディティールや演出がしょぼいと話にならん。
448マロン名無しさん:2007/08/30(木) 21:29:51 ID:???
異端漫画扱いされてるジョジョだがストーリー自体は少年漫画の王道一直線ではある。
449マロン名無しさん:2007/08/30(木) 21:31:58 ID:???
4部まではね・・・・
450マロン名無しさん:2007/08/30(木) 22:46:53 ID:???
いつも皆を励ましたり、体を張って助けたりしていた、
元気だけがとりえの主人公が、ひどく落ち込んで逆に皆に助けられる展開
451マロン名無しさん:2007/08/31(金) 00:15:02 ID:???
主人が部下を心の底から信じている主従関係が好き。
特に、部下がいざという時以外は駄目駄目で主人の方が有能だと尚良し
(無論、主人がピンチの時には部下もきちんとその能力を発揮して主人を助けるのが前提)


まぁ、要するに怪物王女な訳だが (特に地底王女は熱かった・・・)
452マロン名無しさん:2007/08/31(金) 00:38:26 ID:???
逆に、いつも駄目駄目な主人だけど、いざと言う時は格好いいのが好きだ。
ヤン・ウェンリーみたいな。
ヤツはいざと言う時も別に格好よくは無いが。
453マロン名無しさん:2007/08/31(金) 00:50:11 ID:??? BE:75266429-2BP(111)
昼行灯を装ってるけど本当はすごいキャラは好きだな。
後藤隊長や中村主水。
454マロン名無しさん:2007/08/31(金) 05:49:56 ID:???
>>453
「名門!多古西応援団」の1エピソードで登場した
昼行灯先生の話はベタで泣ける
455マロン名無しさん:2007/08/31(金) 06:29:01 ID:???
お礼と称して、キスをしたりやらせたりする女が出てくるような展開。
456マロン名無しさん:2007/08/31(金) 14:05:17 ID:???
お前はあっちのスレへカエレ
457マロン名無しさん:2007/08/31(金) 14:51:20 ID:???
まぁ、ほぼ間違いなくあっちから来てるよな

好きなのは文句なしの最強キャラが脇役、チョイ役しかしない展開
主役になったり、あんまり頻繁に出ると萎えるがな
458マロン名無しさん:2007/08/31(金) 15:23:58 ID:???
洗脳・調教されて悪の奴隷になるヒロイン
459マロン名無しさん:2007/08/31(金) 15:28:05 ID:???
ハルヒの長門やプリキュアSSの満&薫みたく
無から生み出された女の子
460マロン名無しさん:2007/08/31(金) 15:37:33 ID:???
たとえがわからん
漫画で言ってくれ・・・
461マロン名無しさん:2007/08/31(金) 15:38:53 ID:???
キモいのが増えてきたな
462マロン名無しさん:2007/08/31(金) 16:12:54 ID:???
妹のために頑張るお兄ちゃんというのが好き
463マロン名無しさん:2007/08/31(金) 16:13:29 ID:GH75I/4o
根性捻じ曲がってる悪党だが、
権力に阿ったり人の弱みに付け込んだりせず
己の絶大な腕力だけで生き抜いてる奴は読んでてワクワクするな。
464マロン名無しさん:2007/08/31(金) 19:53:52 ID:???
>>458
何かそんなスレがエロパロ&文章創作板であったような・・・・
465マロン名無しさん:2007/08/31(金) 19:55:21 ID:???
スーパードクターKのTETSUが好きだったな
医学の力を、一部の優秀な人間を作るために悪用するのではなく
全人類が一段階上にレベルアップするために、ひたすらマッドサイエンティストの道を歩んでいるような
悪には違いないんだが、有用な悪党が好きだ
466マロン名無しさん:2007/08/31(金) 20:19:56 ID:???
四天王みたいなグループが全員集合する場面、
特に“ろくでなしブルース”みたいな
一人一人が単独で登場済みで、その後に集結するって展開が好き。
でもあまり見かけないんだよな、
初登場=全員集合のパターンが多くてさ。
ダイ大の六団長とか、るろ剣の十本刀みたいに
一部の奴だけ単独登場してるのはあるけど…
467マロン名無しさん:2007/08/31(金) 21:41:02 ID:???
最初に勢ぞろいした場合、後は人数が減っていくばかりなんだよな。
468マロン名無しさん:2007/08/31(金) 22:04:00 ID:???
何気ない会話のコマ、次ページで銃で撃たれるA
469マロン名無しさん:2007/08/31(金) 22:27:15 ID:???
>>466
トライガンだと、敵グループの大半が壊滅したあとに、
敵の一人の回想で見開き2ページの1コマだけ敵全員集結の場面があったな。
回想とはいえ、あれは格好良かった。
序盤に数コマでやられたマイン様も、凄い強そうに見えるwww
470マロン名無しさん:2007/08/31(金) 22:38:21 ID:???
>>465
TETSU便乗
最初はとても主人公と相容れそうにないライバルが
長い時間をかけて少しずつ人間味を増していく展開が好きだな
唐突に仲良くなってもダメ、過程に説得力がないとね。
それでいて最後までなれあいはせず、一定の距離は保ったライバル関係。
TETSUはその辺のさじ加減が抜群だった。
471マロン名無しさん:2007/09/01(土) 01:24:15 ID:???
>>470
そういうのって良いよね。自分が好きなのは「SHOGUN」の晋作と五代だな。
472マロン名無しさん:2007/09/01(土) 14:22:12 ID:wVDXzos0
ネットだとかで戦ったりするのが好き。
それで現実世界にも影響があったりするとか。
473マロン名無しさん:2007/09/01(土) 14:48:13 ID:???
いままで信じてきた世界が根底から覆される設定。
「実はこの世界はこうでした」という感じ。
ハガレンや封神演義みたいなの。
アニメだとゼーガペインとか映画だとトゥルーマンショーとか猿の惑星
474マロン名無しさん:2007/09/01(土) 16:46:23 ID:???
>>473
一歩間違えば地雷な手法だけどな。
今週のロミオ×ジュリエットなんてひどかった。
ハガレンの少しずつ真相を明かしていくやり方や
封神の所々に伏線張り巡らせておいて、最後にあっといわせるやり方はたしかに巧い。
475マロン名無しさん:2007/09/01(土) 16:49:20 ID:???
>>473
マトリックスは好きだ
476マロン名無しさん:2007/09/01(土) 19:00:05 ID:???
確かにハガレンの世界設定だけはすごいと思う

ほかはあんまりだが。
477マロン名無しさん:2007/09/01(土) 20:29:39 ID:???
初登場時は空気だったキャラが、後に重要人物になっていく展開(演出?)

ジョジョのハヤトとか、ひぐらしのタカノとか
478マロン名無しさん:2007/09/01(土) 21:54:09 ID:v1c7iiGu
やっぱロボットで超大多数VS一人が最高に燃える
五千人ぐらいに一人で突撃、切り捨てなぎ払い突破ってのが大好きです(^ρ^)
劇場版ナデシコのアキトとか、ウイング系とか
「たった一機に〜」ってセリフ聞くとおちんぼミルクでる
479マロン名無しさん:2007/09/01(土) 22:47:15 ID:lAHC/tPF
敵も味方もボロボロでギリギリで戦うのが好き

ミスタVSギアッチョ戦とかすげぇー好き
480マロン名無しさん:2007/09/01(土) 22:52:59 ID:???
多くのキャラが、別の一人のキャラに力を分け与えるのが好き。
シチュエーションは今週のREBORNみたく「力を継がせるため」でも、封神演義みたく「パワーアップして敵を倒す」でも燃える。
力を与えるキャラが全員集合するシーンはもっと燃える。
481マロン名無しさん:2007/09/02(日) 01:20:29 ID:???
ベタベタだけどお姫サマとそれを護る騎士、幼い頃は一緒に過ごした幼なじみという設定が好き
482マロン名無しさん:2007/09/02(日) 01:49:15 ID:???
ラスボスが壮大な野望や信念を持っている、または純粋な大悪でもちろん超強い。
ダイ大のバーンやうしとらの白面など。
逆に不老長寿や死んだ恋人の復活が目的だったとかは萎えるね。
でもDBのレッド総帥の場合はあれはあれでよかったけど。
483マロン名無しさん:2007/09/02(日) 06:55:49 ID:???
いろいろ伏線を張ってたんだけど
大詰めで全部放り出して結局気合で解決する展開。

悪逆非道の限りを尽くした主人公が、
昔親友や恋人に裏切られた心の傷が癒されたということで
何ごともなかったように突如として正義ヅラする展開。
484マロン名無しさん:2007/09/02(日) 08:23:37 ID:???
>>483

嫌いな展開スレの誤爆じゃないのか?
485マロン名無しさん:2007/09/02(日) 09:03:11 ID:???
そういう展開が好きな奴だっているだろ
○○○○○とか○○○○○○○○とか人気あるしw
486マロン名無しさん:2007/09/02(日) 09:37:42 ID:???
>>481
大人の騎士と幼い姫が老騎と王女になるという展開が好きだ
皇国のメレンティンとユーリアとか
487マロン名無しさん:2007/09/02(日) 18:21:14 ID:???
サスペンス物とかで、最初は余裕こいてた悪役がだんだん追い詰められて取り乱していく展開。
デスノの火口や終盤の月、カイジの利根川、銀と金の西条とかが良かった。
488マロン名無しさん:2007/09/02(日) 19:10:47 ID:???
>>487
禿同。ただぶん殴ったり殺したりとかより痛快だよな
でもカイジなら利根川より地下の班長かな、俺は
489マロン名無しさん:2007/09/02(日) 19:18:26 ID:???
善玉でもショックなことがあったり
プライドを傷つけられたりして普段の態度と変わって
平静でなくなるのは好きだな。
やっぱり人間カッコつけてるだけでは
本当の内面は露呈されないし、
共感できる人間臭さが見れないよ
490マロン名無しさん:2007/09/02(日) 20:12:39 ID:???
トラウマ持ちで人間的に弱いキャラは良い
思いつくのはアバッキオとか三井とか
ああいうモロさに由来する嫌な奴とか大好き

両親を殺害しまってryとかの厨設定とはまた別
491マロン名無しさん:2007/09/03(月) 01:30:56 ID:ji6kX2in
>379
 アメコミだとバットマンが正にそのタイプだな。
 結局のところ「ただの人間」に過ぎないのに、相手が宇宙人だろうが異次元の魔物だろうが勝ってしまう。
492マロン名無しさん:2007/09/03(月) 01:35:22 ID:ji6kX2in
>395
>小中高大でヒット出したのたったの18回だぞ?

 ふーん、高いレベルで野球やり続けてるんだねぇ。
 土日に試合するだけの草野球あたりにレベル落とせば、簡単にヒーローになれるだろうに。
493マロン名無しさん:2007/09/03(月) 14:25:36 ID:Gp+c3F77
バットマンの技術力や財力は十分に有り得ないレベルだからな・・・
実際に負けた事もアリアリなのに、妙に思い入れ強い奴多いから
むしろたまに完膚なきまでに叩きのめされる事があると
ざまあwとほくそ笑んでしまうな。
494マロン名無しさん:2007/09/03(月) 17:45:47 ID:???
うまく言い表せないが、敵味方の兵力差が数値で出るのがいい。
〇〇軍…残り××人
△△軍…残り××人…みたいなね
そして味方の戦力が圧倒的に少なく、それで逆転もしくは互角と言う展開ならばなお良い

495マロン名無しさん:2007/09/03(月) 18:04:06 ID:???
と、いうか逆転を演出するために載せるんだろう
496マロン名無しさん:2007/09/03(月) 18:06:52 ID:???
○○が幸せならとか言って身を引く展開
こんなことを堂々と言える奴ってかなり計算高くてしたたかだと思う。
本当にそう思うんなら、そんなことを告げないと思うんだ。
497マロン名無しさん:2007/09/03(月) 19:07:07 ID:???
誤爆した
498マロン名無しさん:2007/09/03(月) 19:39:31 ID:???
>>494
遊戯王で言う鉄壁の100ってやつか
499マロン名無しさん:2007/09/03(月) 19:48:26 ID:???
残虐度が突き抜けすぎてむしろ爽快感も出そうな敵キャラ。

チョコラータ先生とかハーメルンのラスボスとか。
最近ではネウロのシックスがひさびさにやってくれたな。
500マロン名無しさん:2007/09/03(月) 19:59:29 ID:???
トーナメントで敵対敵みたいな組み合わせはいいな
それでそれまで主人公サイドを苦しめた敵が負けたりすると最高だな
最近だとマテリアルパズルの夜馬VSドルチルVSチョーみたいな展開が好きだな
501マロン名無しさん:2007/09/03(月) 23:00:17 ID:???
>>487
敵味方に限らず、もの静かで目立たないポジションにいたキャラが
話が進むに従って本性を現してくると楽しい。
502マロン名無しさん:2007/09/04(火) 02:22:19 ID:???
外道で殺されて当然の奴なんだけど、ちょっとだけ可哀想なところもあるよなと思える展開。
503マロン名無しさん:2007/09/04(火) 09:46:03 ID:???
最終的に弟子が師匠を超える展開よりは、師匠>超えられない壁>弟子、って話が好きだな
504マロン名無しさん:2007/09/04(火) 10:47:41 ID:???
復讐する話。主人公がする方でもされる方でもいいけど
・逆恨みではなく理由が納得できるもの(色恋沙汰は駄目)
・復讐されるのが主人公サイドの場合は罪悪感を感じている
この二つはおさえておいて欲しい
505マロン名無しさん:2007/09/05(水) 00:07:09 ID:???
世代が変わって、人が変わっても受け継がれていく精神。ってのが好き

ジョジョ、火の鳥、超人ロック、ドラクエのロト三部作、スター・ウォーズ、ターミネーターシリーズとか
506マロン名無しさん:2007/09/05(水) 00:11:05 ID:???
超人ロックと火の鳥ってそんなだっけ?
507マロン名無しさん:2007/09/05(水) 01:40:46 ID:???
>>505
あースレ違いだけどスターウォーズの最後もいいよね。
ずっと敵側だった奴が最後の最後で息子の為にボスと戦うの。
508マロン名無しさん:2007/09/05(水) 11:39:30 ID:???
どっちかつーと
イイ子ちゃんが暗黒面に落ちる展開のがゾクゾクくるぜ
509マロン名無しさん:2007/09/05(水) 12:12:13 ID:???
「絶対」がつくような大技や能力を持ったキャラが出てくる漫画が好き
無論、そんなの乱用するとバランス崩れるから要所要所で使えなくなったり
初期状態の段階でリスクや欠点があるとかすると嬉しい

古いのではH2(ヒロのストレート、大竹の当たればホームラン、島の俊足等)
最近のではイレブンソウル(アマクニとたけちーの剣術、那須姉妹の狙撃)とかが良いな
510マロン名無しさん:2007/09/05(水) 21:53:06 ID:???
スーツネクタイの悪役が大好き
ジョジョの吉良、ARMSのキース・グリーンなど
福本漫画は悪役のスーツ率が高くて最高
511マロン名無しさん:2007/09/06(木) 01:02:22 ID:???
戦国自衛隊みたいなハイテク兵器vs刀、弓な展開。かといって無限に弾薬があったりするのは萎える
512マロン名無しさん:2007/09/06(木) 10:18:09 ID:???
>>511
お前はメール欄にsageを入れろ
513マロン名無しさん:2007/09/06(木) 11:07:08 ID:???
>>489
しかし厨房読者ほど、そういう人間らしさを見せられると
「萎えた」「失望した」「許せない」とか言い出すのですよ。
514マロン名無しさん:2007/09/06(木) 16:16:02 ID:???
やっぱ主要人物が死ぬと燃えてしょうがない
515マロン名無しさん:2007/09/06(木) 20:07:03 ID:???
石森章太郎が描いた最初の仮面ライダーは
主要人物どころか主人公が死んだよな
516マロン名無しさん:2007/09/06(木) 20:16:41 ID:???
>515
脳だけ生き残り、それ以外の部分は全部機械になったんだっけ?
517マロン名無しさん:2007/09/06(木) 20:22:11 ID:???
だから「改造人間」だ
518マロン名無しさん:2007/09/06(木) 20:40:20 ID:/Jxi6epu
漫画じゃないけど
本心が出るときに呼び方が変わるのがゾクゾクくる

fate) 凛→遠坂
狂乱) 死神さん→シルク

新密度が増して呼び方が変わるんじゃないほうがいいな
519マロン名無しさん:2007/09/06(木) 21:36:58 ID:UypIaWv1
人妻と昼下がりの情事


旦那留守宅にセールスで
訪問。風呂上がりの桃色に染まりほてった人妻の媚態に翻弄される展開
520マロン名無しさん:2007/09/06(木) 21:38:25 ID:???
昼から風呂入るなよ母ちゃん・・・
521マロン名無しさん:2007/09/06(木) 21:43:40 ID:UypIaWv1
母ちゃんは自由なんだよ

旦那留守中の孤独を持て余してるんだから

蒸気した肌も持て余してるんだよ
522マロン名無しさん:2007/09/06(木) 21:48:44 ID:1wCt59gY
ヘタレなやつが成長していく展開
まぁポップとかポロンとか
ポロンは違うかも まぁ最後のマダンテには燃えた
523マロン名無しさん:2007/09/06(木) 21:53:04 ID:UypIaWv1
新社員が顧客訪問に向かうそこで濡れた髪を緩くまとめ上げ、髪の毛から滴る水滴をタオルで抑えながら
今着たばかりのシースルーのワンピースから桃色に染まった色白の肌が陽光に
眩しく露出されている
524マロン名無しさん:2007/09/06(木) 21:55:13 ID:UypIaWv1
>>522
マダムのおっぱいポロリに僕のヘタレが暴れん坊に
成長していく
525マロン名無しさん:2007/09/06(木) 22:04:03 ID:???
>>522
川三番地&七三太郎の作品とか好き?
526マロン名無しさん:2007/09/06(木) 22:06:17 ID:UypIaWv1
あらわな姿に羞恥を覚えてか、風呂上がりのためか
頬がほんのり赤みを帯びて染まる。少し待っていて下さいの言葉とともに奥へ
姿を消す。戻ってきた時にはシルク製のガウンを纏っていたが、そのシルクが波打つたびに目に鮮やかで
やはりあらわな姿のままだ
527マロン名無しさん:2007/09/06(木) 22:11:41 ID:UypIaWv1
セールスどころではない
すこし脚を崩す仕草に
鬢に纏わり付く後れ毛を
小指を傾げ艶かしく耳へかける仕草に誘惑が潜み僕を掻き立てずにはおかない
528マロン名無しさん:2007/09/06(木) 22:12:34 ID:???
ヘタレがめちゃくちゃ強くなるが次第に暗黒面に堕ちていく
529マロン名無しさん:2007/09/06(木) 22:20:17 ID:UypIaWv1
淫乱にして上品、上品かと思えば淫乱。少しづつ近ずく相手の息が色を持つ蠱毒の煙のように僕の体内へ入り込み毒に侵された体は
痺れを伴い自由を奪う。目の前には朧な桃色の霧がたちこめ…風景が変わる。
僕は玄関に押し倒され横たわる奥様の陽光に照らされたなだれる首筋を見た・・
530マロン名無しさん:2007/09/06(木) 22:28:06 ID:???
一人の敵に味方が次々と倒されて行く展開(ジョジョ三部のDIO戦とかクレイモアのリガルド戦とか)

後強敵との闘いが一撃で決着つくってのも好きだ。からくりサーカスのサハラ編での鳴海対アルレッキーノは鳥肌立った。
531マロン名無しさん:2007/09/06(木) 23:04:40 ID:???
とりあえず巫女さんさえ出してくれれば……
確かにエロ漫画には定番だが、ちょっと違う!
いけない!いけない!……という感じで主人公に惹かれていく…
そんな漫画無いかな?
532マロン名無しさん:2007/09/06(木) 23:14:01 ID:???
最初は小物くさかった敵が、最後の方になるとすげえ格好よくなる。

まあハドラーの事なんですけども
533マロン名無しさん:2007/09/06(木) 23:25:23 ID:???
>518 Fateとか挙げるなキショクワルイ
534マロン名無しさん:2007/09/06(木) 23:26:21 ID:???
>>532
ホーリーランドの土屋さんも。
初期は北斗の雑魚部隊リーダーみたいな扱いだったのに、
最新刊では遂に「化け物」と称されるようになったw
535マロン名無しさん:2007/09/07(金) 00:58:43 ID:???
土屋は人気があるからな。
戦歴は大した事無いんだが。
536マロン名無しさん:2007/09/07(金) 02:17:30 ID:???
ツッチーは昔から地面が砂浜みたい柔らかければ俺は強いって言ってたしね
537マロン名無しさん:2007/09/07(金) 07:14:11 ID:???
>>522
蒼天航路の曹仁もそんな感じだな。
おおまかな流れでは
へたれ将軍→へたれだけど強い→顔つきが変わる→四天王→関羽と対決
538マロン名無しさん:2007/09/07(金) 08:36:46 ID:???
でかい=強い、マッチョ=強いみたいな図式
ワンピースのオーズが今のところかなり頑張ってくれてる(*´д`*)
539マロン名無しさん:2007/09/07(金) 13:49:08 ID:???
オレ的にはヴィンランドサガのトルケルが連載中の作品では最有力かな>デカくて強い
540マロン名無しさん:2007/09/07(金) 13:55:14 ID:???
ビスケットオリバも負けちゃったしな
541マロン名無しさん:2007/09/07(金) 15:33:01 ID:???
DQNだったり冷酷だったり外道・非情なイメージの敵キャラが
根性や信条をかいま見せる、あるいはふとした時に人間らしい感情を
見せる展開が好き。
ただし主人公たちがそれを見て必要以上に悩んだり下手なマンセー
描写が入ったりしたらNG。
542マロン名無しさん:2007/09/07(金) 17:47:50 ID:???
>>541
それで悪を貫き通す奴は最高
543マロン名無しさん:2007/09/07(金) 18:07:01 ID:???
やっぱ復讐劇ってのは燃えるよな
ダイモンズとかクレイモアとか
544マロン名無しさん:2007/09/07(金) 20:20:37 ID:???
>>534
VF〜アウトサイダーヒストリー〜の喧嘩魔王も、その土屋と似たような感じかも。
545マロン名無しさん:2007/09/08(土) 04:10:45 ID:njuUV4gx
寒い土地とか北国が舞台なのが好きです
季節が冬なだけでもグッときます
546マロン名無しさん:2007/09/08(土) 04:42:29 ID:???
ファンタジーバトル物に割と出てくるやたらでかい攻撃が好き
雷迎VS黄金花火とか半月剣VS風雷波とか攻撃をどうにか打ち破ろうとしたりする展開も

まったく関係ないけどシノブ伝のシノブ玉の設定も好き
547マロン名無しさん:2007/09/08(土) 13:05:01 ID:???
シリアス場面で口調とか一人称が変わるのが好き。
普段「俺」なのに「私」になるとか
語尾が変な気持ち悪い口調が普通の口調になるとか
エセ関西弁だったのが標準語になるとか…

GPMの岩田とか…ちょっと違うけどハガレンのリンとか?
沢山あったはずなのに思い出せないorzあったら教えてくれ
548マロン名無しさん:2007/09/08(土) 13:10:55 ID:???
前田太尊
549マロン名無しさん:2007/09/08(土) 18:28:50 ID:???
こち亀の両津と大原部長のような関係
ほかに、釣りバカ(映画)の浜ちゃんと課長くらいしか思い浮かばないけど

ここまで年季行ってなくても
肩書き上は身分差があるのに
個人的には何でも言い合える友人同士ってのは好きだ
550マロン名無しさん:2007/09/08(土) 18:35:33 ID:???
「危険だから本当にヤバイ時にしか使わない技」をヤバイ時に使って、
本当に危険なことになる展開。

大抵のその手の技は使ったところで大したリスクもないんだもの…。
551マロン名無しさん:2007/09/08(土) 18:55:43 ID:???
雨の中の一騎打ちが好きだ。
552マロン名無しさん:2007/09/09(日) 01:31:09 ID:???
干ばつなどで水が乏しく、地元の人間にも行き届いていないような村で
店に寄った主人公が、主人に
「悪いね・・・旅の人に水は売れないんだ・・・」と言われて、
「水はいいんだ・・・食料が欲しい」と返すシーン

店の主人は水不足で自分たちも苦しいのに、旅人である主人公に
気遣いを見せ、主人公がその気持ちを汲む、っていう流れが好きだ
北斗の拳でもあったと思うが・・・手元にないのでうろ覚えorz
553マロン名無しさん:2007/09/09(日) 01:38:57 ID:???
厨2病設定だけど古代の超科学が好きだ。
スプリガンとか。
554マロン名無しさん:2007/09/09(日) 01:44:02 ID:???
「宇宙」と書いて「そら」と読ませる
555マロン名無しさん:2007/09/09(日) 02:38:03 ID:???
「宇宙」と書いて「ひろし」じゃ駄目かい?
556マロン名無しさん:2007/09/09(日) 03:16:00 ID:???
巨大な化け物に食われそうになる展開
人間サイズの化け物にバリバリ食われるよりグロくなくてさっぱり読めるし
それでいて「食われる」という恐怖がしっかり伝わってきて緊張感がある
(ただ、食われた後に腹を破って出てくるのはちょっと拍子抜けするので無しで)

特にらんま1/2のオマタノヤロチ戦の
口の中にいた乱馬が助けに来たあかねに飛びついて咬まれるのを阻止したシーン
は良かった
557マロン名無しさん:2007/09/09(日) 03:40:44 ID:pRMoyiH8
展開というか結末だけど、
第一話の最初のシーンを連想させるような結末。
ようするにループしそうな話。



558マロン名無しさん:2007/09/09(日) 03:49:38 ID:???
追い駆けっこするシーンが好き
どんなキャラでも良いのだけど
大概すぐ終わっちまうか一話終わりで捕まり消化不良(´`)
559マロン名無しさん:2007/09/09(日) 03:52:32 ID:???
消防厨房ながら大人顔負けの推理・行動力
ただし美少年美少女でなければ意味はない
560マロン名無しさん:2007/09/09(日) 05:30:50 ID:???
後日談や過去話でキャラの今とは身体的に違う姿が見られる展開

精神的な変化はあってもいいけどポテンシャルの変化は一定範囲内に留めてほしいという狭小住宅の建て替えみたいな嗜好だが

あと髪型チェンジ、瞳孔の変色、真の姿、点滅タトゥーは単純に今でも好き
561マロン名無しさん:2007/09/09(日) 08:16:17 ID:???
美女がブサメン(容姿のせいで作中でも扱いが悪いが実は内面はすごくいい人)にマジ惚れしてラブラブな描写。

エマのモニカ&フレデリック、なるたるの佐藤さん&婚約者とか。
なんかほのぼのするわ。
562マロン名無しさん:2007/09/09(日) 10:49:14 ID:???
にいちゃんだかおっさんだかがょぅじょにほだされる。
563マロン名無しさん:2007/09/09(日) 16:28:17 ID:???
>>561
・・・





。・゚・(ノД`)・゚・。


564マロン名無しさん:2007/09/09(日) 18:22:05 ID:???
実は主人公の事が好きだけど素直になれない女の子が
主人公の気を引く為に赤面しながら慣れない事をする
みたいな


最近はただ純粋に主人公を見下してるだけとか
単なるメンヘラとかばっかりで困る
565マロン名無しさん:2007/09/09(日) 19:26:20 ID:???
そういう点じゃスクランの沢近はいいキャラだよな。
俺はあんまり好きじゃないけど
566マロン名無しさん:2007/09/09(日) 19:52:03 ID:???
>>563
>>561がブサメンだったらその反応で正しいんだが、イケメンだったらだったで何か嫌味だw
567マロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:23:33 ID:???
修行して強くなったものの、もちろん敵も強くて苦戦する。
そして追い詰められた時に修行の最初に習った(LESSON1的な)ことを反芻し勝利する。

普通に熱い。
568マロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:34:52 ID:???
「さあ、私を殺すんだ!」ってやつ。
怖じけづいて殺せないのは萎え。説得されて、泣く泣く殺すのがすごく好き。
ジャングル大帝は当時小学生ながら鳥肌たったなあ…。
569マロン名無しさん:2007/09/09(日) 21:16:29 ID:???
>>567
スラムダンクか
570マロン名無しさん:2007/09/09(日) 21:51:29 ID:???
主人公とヒロインAがイチャイチャしているところに
ヒロインBが居合わせて修羅場とか
571マロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:04:17 ID:BUFcZYlZ
>567
 修行で思い出したけど、主人公が修行して強くなる話よりも、
敵役が修行して強くなる展開のほうが好きだ。
 メジャーなところでは「スプリガン」のボー・ブランシェとかは
かなり良かった(最終的に主人公の味方側になっちゃったんで
その点はイマイチだけど)。

 次から次への新しい敵役を出して来る展開(男塾とか)だと、
敵役への思い入れが生じないので、どうも好きになれない。
572マロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:54:37 ID:???
YAIBAはそれがうまかったな
まさか、最初のケンカの相手がラスボスとは
573マロン名無しさん:2007/09/09(日) 23:12:36 ID:???
決して「仲間」でも「友人」でもないライバルが、
自分のした事や生き方に迷ってウジウジしてる主人公に喝を入れる。
仲がいい友人や仲間じゃなくて、あくまで「ライバル」がやるのが燃える。

具体的には上でもちょっと出てるドクターKのTETSU。
ある人間を助けた為に別の人間が不幸になった事で落ち込んでたKを
一発ブン殴り、自分たちは医者だ、目の前にいる患者は助けるだけだ、
それが医者というものなんだから下らない事で迷うな、と叱咤激励。
基本的に水と油の二人だけど、本当にピンチの時には助け合う。
スラダンの桜木と流川にも言えるかな。
574マロン名無しさん:2007/09/09(日) 23:13:08 ID:???
最初は主人公を殺そうとする敵だが、破れたあとに仲間になって メインヒロイン級の存在になる
575マロン名無しさん:2007/09/09(日) 23:21:23 ID:???
出来れば具体的な作品名もあれば聞いてみたいな。
>>557とか>>574とか
576マロン名無しさん:2007/09/09(日) 23:59:39 ID:???
>>561
そういやBAMBOO BLADEでその組み合わせの良さを力説してる先生が居たなぁ


ちなみにその力説後、まさにそんな感じのカップルが出てきてその先生が切れるんだが
577マロン名無しさん:2007/09/10(月) 00:01:03 ID:???
努力する凡人を天才がボコボコにする展開
578マロン名無しさん:2007/09/10(月) 04:14:31 ID:???
勝ち目が無い相手なのに、それでも立ち向かう熱血馬鹿がいい。
そいつを直接的、間接的に助けてやる仲間も好きだな。

ビィトがベルトーゼ・ファントムに負けてスレッドに救助された後に言った
「ここで逃げてしまったら多分その後も…まだレベルが足りねえ…
まだ自信がねぇ…次に…次に……そんな男になりたくなかった…!」

夢の中でゼノンらの励ましで即、立ち直り「よお!来たなベルトーゼ!!」
と腕組んで、リベンジするため1人で待ち構えている姿が、大馬鹿で最高!
これって少年バトル漫画の、王道のど真ん中で意外と描ける人がいない。


579マロン名無しさん:2007/09/10(月) 08:11:40 ID:???
>>573
俺は具体的に渇を入れられるより、
ふとしたこと、ちょっとしたこと(言ってるやつは別に主人公に渇を入れるつもりで言ったわけでない)で、精神的にすごい衝撃を受けて立ち直る展開が好き。
一番良かったのはダイの最後でポップが言った「閃光のように」をフッと思い出して力を解放したところ。
580マロン名無しさん:2007/09/10(月) 09:57:56 ID:???
>>575
557ならパイナップルアーミーおすすめ
581マロン名無しさん:2007/09/10(月) 11:44:40 ID:???
基本的に主人公最強で無敵な漫画が好きだが、
長期連載において一度ぐらい歯が立たない奴がいると後々に振り返ってみると
中々面白く感じる。具体的にはコータローまかりとおるのクリスとか
キン肉マンのカメハメ他色々。
582マロン名無しさん:2007/09/10(月) 15:05:04 ID:???
>>579
その例は前提が違うな
ダイとポップは無二の親友で仲間だろ。
水と油ってくらいのライバルの言動で立ち直るのとはまた
意味が違ってくるんだよね。
583マロン名無しさん:2007/09/10(月) 15:58:35 ID:???
主人公でも敵でも味方でもライバルでも、そいつにとって明らかな
格上を相手に善戦する展開が好きだ。中でもとくに実力以上の力を
発揮するためにいろいろ工夫したり禁じ手を使ったりするのは燃える。
584マロン名無しさん:2007/09/10(月) 17:40:55 ID:???
少数対大勢で最初は少数側がいい所みせるんだけど
やがて数に押されていきやられてしまうような展開

ありがちだけど大好物
585マロン名無しさん:2007/09/10(月) 20:30:07 ID:???
子供時代に不遇な環境で育ったせいで成長後どっか壊れた人間になるキャラ。
でも「俺は不幸だ」オーラをバリバリに出したり自分の不遇を誰かのせいにして
引き篭もったり非行に走ったりしてるのは嫌い。
王天君、るろ剣の宗次郎、死刑囚042、ヒグチなんかいいキャラだと思う。
ただこの条件に当てはまる女キャラにまだ出会ったこと無い。
586マロン名無しさん:2007/09/10(月) 20:53:37 ID:6PvbNROO
>577
 個人的に、そのパターンの頂点は『バットマン・ダークナイト・リターンズ』。
587マロン名無しさん:2007/09/10(月) 20:55:39 ID:6PvbNROO
>577
 あ、ごめん。間違えた。
 >586は「努力する凡人が天才をボコボコにする展開」だった。
588マロン名無しさん:2007/09/10(月) 20:59:03 ID:6PvbNROO
>575
 個人的に、>557の典型例は『魁!男塾』。
589マロン名無しさん:2007/09/10(月) 21:10:01 ID:???
>>585
ベルセルクのファルネーゼ(+セルピコ)
ちょっと違うかな。仲間になったあとはかなり丸くなるし。
590マロン名無しさん:2007/09/10(月) 21:13:31 ID:???
やっぱりとんでもない腐れ外道がそれまでの報いをしっかり受けるのがスカッとしていい。
591マロン名無しさん:2007/09/10(月) 22:15:19 ID:???
>575
出会いと別れの場所が一緒。
ウイングマンが覚えてる限りでは、最も良かった。
出会った事で、正義のヒーローになれる夢を実現できたが、
あおいの命と引き換えに、夢を全て消してしまい訪れる別れ。

592マロン名無しさん:2007/09/11(火) 01:08:51 ID:???
大ボスが大勢のヒーローに囲まれてやられるシーン
もちろん、悪人である事が大前提だが大好きなシーン
「このクソカス共がぁーーーーっ!!!!」とかもうね
593マロン名無しさん:2007/09/11(火) 01:09:49 ID:???
一番>>557に合致する展開は
とっても!ラッキーマンと大ボケ超人ウッカリマンだな。
594マロン名無しさん:2007/09/11(火) 22:38:38 ID:A9d2UYx+
ある大きな話の最後の最強の必殺技がその次の大きな話の最初の方でいきなり破られる、あるいはイメージ的にかなり弱体化する展開。

超サイヤ人 → 18号に完敗
天翔龍閃 → 縁にいきなり破られる
ペガサス彗星拳 → いきなり撃つが弱体化
タイガーショット → ファイヤーショットが出てきてかなりのイメージダウン

何か他にも山ほどあった気がするが今は思いつかん。
595マロン名無しさん:2007/09/11(火) 22:47:54 ID:???
敵側のキャラがその行動をするのにちゃんとした納得のできる
理由があって信念を持って行動してるようなもの
封神演義の聞中みたいなのがラスボス系のもの
596マロン名無しさん:2007/09/11(火) 22:59:43 ID:???
>>594
弱体化が好きなのか・・・マニアックだなあ
597マロン名無しさん:2007/09/11(火) 23:06:44 ID:???
>>574
龍狼伝がお勧め
>>577
YAWARA!がお勧め
598マロン名無しさん:2007/09/11(火) 23:16:32 ID:???
>>584
真田幸村、墨攻がお勧め
599マロン名無しさん:2007/09/11(火) 23:18:45 ID:???
覚醒、変身シーン
スーパーサイヤ人はどっちかってーと3が一番好きだ
600マロン名無しさん:2007/09/11(火) 23:19:17 ID:???
>>557
20世紀少年
601マロン名無しさん:2007/09/11(火) 23:35:55 ID:???
一人の敵が滅茶苦茶強くて、そいつ一人にメインキャラ含めてごっそり殺される。
敵の戦法は時を止めるとかの特殊能力よりは力押し。
最終的にその敵を倒すんだけど、倒し方は主人公の覚醒や精神論じゃなくて、数と物量に敵が押しつぶされる形。
勝っても犠牲が多すぎて全然すっきりしない。
敵はラスボスでなく、物語はまだ続く。

要するに聞仲とか…ゲームのルカとか。
602マロン名無しさん:2007/09/11(火) 23:52:25 ID:???
>>601
田辺節雄著
続 戦国自衛隊がお勧め
603マロン名無しさん:2007/09/12(水) 00:35:22 ID:???
>>596
ま、ようするにインフレ大好きなわけですよ。
やっぱ少数派か。
604マロン名無しさん:2007/09/12(水) 00:43:18 ID:???
>>601
からくりサーカスでそんなイベントがあったような
605マロン名無しさん:2007/09/12(水) 00:50:25 ID:???
>>603
マロンとかじゃインフレって言葉が一人歩きしてる感があるが
強い敵を打ち破るとさらに強い敵が・・・ってのは基本的にはバトル系の華だと思う
606マロン名無しさん:2007/09/12(水) 01:04:06 ID:???
そうするより他に話すすめようがないだけ
華に見せられるかは描き手の腕しだい
607マロン名無しさん:2007/09/12(水) 01:09:10 ID:???
能力系でもないのに強い奴が出てこなかったら面白くなりようがないぞw
608マロン名無しさん:2007/09/12(水) 02:08:41 ID:???
キン肉マンとか強さはそんなにインフレしてない気がする
609マロン名無しさん:2007/09/12(水) 02:21:23 ID:4U7feKVt
普通にインフレしてるだろ
超人強度とか、最終的にはエライ数字になってたし。
610574:2007/09/12(水) 02:22:25 ID:???
>>597ありがとう!
611マロン名無しさん:2007/09/12(水) 02:26:58 ID:???
演出やタイプの違いで盛り上げられれば必ずしもインフレする必要はないんだけどね。
そのタイプの違いが極端に出しやすいのが能力マンガってだけで、能力マンガ以外は
インフレしなければつまらないなんて事はないと思う。
612マロン名無しさん:2007/09/12(水) 02:34:19 ID:4U7feKVt
 その辺り、名作と呼ばれるスポーツ漫画は良く出来てるんだよな。
 分かりやすい例で言うと「ドカベン」だと、県予選で剛速球を投げるピッチャーが
ライバルとして立ちはだかったからと言って、甲子園で対戦する相手ピッチャーの
球速がどんどん上がって行ったりはしない。
 足でかき回すチームが出てきたり、軟投派のピッチャーが出てきたりして、敵役
にも色んなタイプを設定して見せている。
 
 バトルものだって、安易にインフレさせなくても、タイプの違いや作戦の違いで
敵の「手強い感」を表現する事は可能だと思うけどね。
613マロン名無しさん:2007/09/12(水) 05:27:32 ID:???
キン肉マンは、最初の超人オリンピックのベスト4を
最強キャラのまま、最終シリーズまでいったけど。
みんな2、3回くらい負けてるけど、頼もしい奴らだった。

初期に出会った奴と本気で闘い、その縁で終生のライバルであり
友であり続ける。好きだな。
614マロン名無しさん:2007/09/12(水) 06:42:12 ID:2Ti2exWt
自分が弱かったせいで仲間や最愛の人を助けられなかった↓
力を求める↓
特殊能力への覚醒↓
手に入れた強大な力に溺れ、相手をフルボッコにする快感を感じ始め、次第に邪心化してしまう。↓
特殊能力が暴走して制御不能になり、仲間を傷つけるor殺してしまう。↓
改心…みたいな展開。
思いっきり.hack//G.U.だけどな。
615マロン名無しさん:2007/09/12(水) 07:20:41 ID:???
>>614
キャンチョメを思い出した。キャンチョメ(´;ω;`)ウッ…


あざといくらいに狙った展開が好き
2人目のタイトルに泣き、ヒルルクで泣き、栗の過去に泣き、鐘打ち鳴らすところで泣き
ワンピースの評価ってマロンじゃ微妙だけど大好きだ
616マロン名無しさん:2007/09/12(水) 07:41:41 ID:???
>>613
肉は読んでないが初期に登場したキャラを大事にする漫画はいいな
インフレして慣れ親しんだ旧キャラが脱落していくのはちょっと…
617マロン名無しさん:2007/09/12(水) 09:18:55 ID:???
1話目辺りで主人公の仲間がバッサリあっさり殺される展開が好きだ。サバイビーとかシンクロウとか。
他にそういう作品があれば教えてもらいたいです。
618マロン名無しさん:2007/09/12(水) 09:27:23 ID:???
>>617
ヤンジャンのキングダムおすすめ
619マロン名無しさん:2007/09/12(水) 09:43:45 ID:???
>>617
マンガじゃないがミッションインポッシブルとかもそんな感じだな
620マロン名無しさん:2007/09/12(水) 12:56:11 ID:???
あずみは違うか
621マロン名無しさん:2007/09/12(水) 13:00:19 ID:???
ストーリーはドラクエのように。
主人公と女達のハーレムパーティーでマターリマターリ冒険していく漫画。
まだ出会ってないお
622マロン名無しさん:2007/09/12(水) 14:49:15 ID:???
>>621
ハーレムじゃないけどその他はグルグルにあてはまるな
623マロン名無しさん:2007/09/12(水) 18:01:47 ID:???
最初は態度も外面も
あからさまに無能そうだったり底意地悪そうだったキャラが
どたん場で覚悟を見せてくれたりするのが好きだな
ペンウッドやシュトロハイム、あとアニメだがVガンダムの偽ジンジャハナムとか

>>609
超人強度はハネ上がっていったが
内実の強さは将軍をピークにむしろデフレしていった印象だな。
フェニックスとか一億〜五億パワーなのに
何回瞬殺されそうになってんだよと
624マロン名無しさん:2007/09/12(水) 18:01:48 ID:???
>>609
強さはってわざわざ言ってるじゃないか
超人強度重視ならロビンやテリーが勝負できるはずがない
625マロン名無しさん:2007/09/12(水) 18:59:29 ID:???
幻影旅団とかGUNG-HO-GUNSみたいな敵集団が出てくるんが俺は好き。
十刃みたいに格付けされてるんじゃなく
それぞれ別のタイプとして同等に強くて
仲間同士だと微妙に人情があるやつ。
そういうのある?友達はDグレがそうかもとか言ってたが
626マロン名無しさん:2007/09/12(水) 19:27:11 ID:???
ジャンプ漫画にはだいたい出る
627マロン名無しさん:2007/09/12(水) 19:37:40 ID:???
結論として・・・

敵役が的確にキャラ立ちしている漫画は面白いよな
628マロン名無しさん:2007/09/12(水) 21:42:07 ID:???
ドロヘドロは敵の方がキャラ立ってるから困る
629617:2007/09/12(水) 22:51:07 ID:???
>>618,619
遅ればせながらレスd
見て来ます。
630マロン名無しさん:2007/09/13(木) 00:11:12 ID:???
眼帯キャラが無条件に好き
男女不問
631マロン名無しさん:2007/09/13(木) 01:28:19 ID:???
病院でしてもらうやつ?
それとも海賊とかがしてるやつ?
632マロン名無しさん:2007/09/13(木) 01:34:10 ID:???
お前・・・
633マロン名無しさん:2007/09/13(木) 05:33:53 ID:???
>>623
そういや超人強度って2世では基本的に100万〜200万の範囲で設定されてるよね。
634マロン名無しさん:2007/09/13(木) 22:22:41 ID:???
どちらかと言えばハッピーエンドだけど哀しい余韻が残る作品。
635マロン名無しさん:2007/09/14(金) 02:19:48 ID:???
ダイのラストか
636マロン名無しさん:2007/09/14(金) 08:56:45 ID:???
ぬ〜べ〜、封神、うしとら辺りもそうかな
637マロン名無しさん:2007/09/14(金) 12:31:49 ID:???
人類と敵生命体では、前者の方が総合的な戦力が上。
デビルマンのデーモン達は、それを的確に認識でき
人間の弱点をつく事によって、戦略的勝利を得た。
638マロン名無しさん:2007/09/14(金) 13:58:39 ID:???
作品限定で「魔王ダンテ」(旧)の「神」の設定
20年以上前に初めて読んだ時のインパクトはすごかった

新の方は未読なので設定が変わったかどうかは知らない
639マロン名無しさん:2007/09/14(金) 19:50:56 ID:???
伝説の○○の血を引いている、100年に1人の天才、若くして業界でもNO1の実力を持つ…

と言った設定のキャラに勝利する凡人キャラ。
640マロン名無しさん:2007/09/14(金) 20:31:40 ID:???
>>633
後半「悪魔の種子は500万パワーが最低ライン」とか言い出したよ。
641マロン名無しさん:2007/09/14(金) 22:35:15 ID:???
>>639
その敗北を機に、それまで才能頼りだった天才キャラが
泥臭い執念や猛努力によって一皮剥ける展開があれば
天才キャラにも愛着もてるね。
642マロン名無しさん:2007/09/15(土) 00:10:23 ID:???
全然恋愛要素のないキャラの恋愛。
じゃパンの侍とかニヤニヤする。
643マロン名無しさん:2007/09/15(土) 02:33:33 ID:???
自殺するのが好きだ。
いじめられっ子が現実がいやだから死ぬってのじゃなくて、
「天」のアカギや「鉄鍋のジャン」のジャンの爺ちゃんみたいに明るく死ぬというか自分で決めて死ぬというかなんというか。
644マロン名無しさん:2007/09/15(土) 15:41:05 ID:???
偽悪的な理屈を振りかざして自己陶酔に浸るクズに対して、
ほんの一言でその幼稚さを自覚させてプライドを粉々に砕く、って展開。
645マロン名無しさん:2007/09/15(土) 17:19:42 ID:???
>638
新の方も設定は変わってない。
ただラストに微妙に含みを持たせてるから
旧とはまた違った印象を受ける。
646マロン名無しさん:2007/09/15(土) 20:04:00 ID:???
>>644
その展開大好きだけどそういった展開がある漫画を見たことがない。
何かないか?
647マロン名無しさん:2007/09/15(土) 20:14:25 ID:???
強力だけどこれを使えば死ぬみたいな技や武器を
使って実際に死んでしまうか再起不能になってしまう展開


のある漫画を見てみたい
648マロン名無しさん:2007/09/15(土) 22:02:57 ID:???
>>646
QEDの最新刊を読んだ感想が>>644
649マロン名無しさん:2007/09/15(土) 22:05:43 ID:???
>>647
そういうのよくあるくせにことごとくなんとかなっちゃうんだよね。軟弱だ。
かの幽白だって死と引き替えに願いを叶える鏡で死なない。魔界植物出しても死なない。
650マロン名無しさん:2007/09/15(土) 22:11:00 ID:???
>>649
ロト紋はどうだ?
メガンテでちゃんと死んでくれる漫画。
651マロン名無しさん:2007/09/15(土) 23:31:51 ID:???
自爆系も厳密には出したら死ぬ技だが、なんか違う気がするんだ。案外多いしね。
出した後に力尽きて死ぬ技がいい。
652マロン名無しさん:2007/09/15(土) 23:51:50 ID:???
じゃあ、トライガンのテロ牧師とか・・・ちょっと違うかもしれんけど。
「体の復元力と戦闘力を強化する薬。服用しまくったら死ぬ」
みたいなのを一度に飲みまくって、
準主役で、作中1、2を争う人気のあるキャラにも関わらず、
戦闘終了後大往生を遂げた。割と好きな展開だったが。
653マロン名無しさん:2007/09/16(日) 01:14:26 ID:???
>>651
「ぼくらの」のジアースで良いんじゃね?
654マロン名無しさん:2007/09/16(日) 01:48:06 ID:???
テレポートが燃える
超人ロックで、制御出来なくなった力で実行。地面ごと相手の探知外(数光年離れた宇宙)までぶっ飛ぶ。
仲間が宇宙空間に耐えられないので戻る。轟音とともに戻ってきて聳え立つ削り取られた地面。
相手はなにがしたいのかわからず困惑。
惑星のさみだれで、残された力で相手の頭上にテレポート。
DNA2でのスーパーソニックアタックなど
655マロン名無しさん:2007/09/16(日) 02:40:09 ID:eCJWj1nS
ウルトラマン超闘士激伝で、ヤプールの攻撃よりゼットンが短距離テレポートで逃がした展開は激燃えだったな
656マロン名無しさん:2007/09/16(日) 04:03:31 ID:???
展開というか作者が読者を騙す、パターンの見せ方。
ドラゴンボールの悟空VSマジュニアで、最後まで武空術が使える事を
隠してたりするパターンが好きだな。
ジョジョ2部でエシディシに、策を看破されてる様に描かれてたのも
面白い。ジョセフも演技してるとわからせる1コマが、さりげなく
あって良かった。
657マロン名無しさん:2007/09/16(日) 06:34:04 ID:???
>>654
>轟音とともに戻ってきて聳え立つ削り取られた地面。
>相手はなにがしたいのかわからず困惑。
思わず吹いた

非戦闘員が絶対に歯が立たないような強敵からなすすべもなく逃げ回る展開が好きだ
最近読んだ奴では、シリウスの西遊記漫画のヒロインがよかった
658マロン名無しさん:2007/09/16(日) 07:19:10 ID:???
世界を支配(管理)する側の精鋭実行部隊。

黒猫のナンバーズ
ブリーチの死神十三隊
ハンタの陰獣、など。

いまだこいつらの活躍は見たことないが
いつかやってくれると俺は信じている。
659マロン名無しさん:2007/09/16(日) 07:27:18 ID:???
世界を支配(管理)する側、大抵いつも単体で登場して
気まぐれに悪者虐殺する程度だもんなあ。
複数で登場しても「俺がやる、お前らは引っ込んでろ」とか。
超強大な敵vs世界一の精鋭部隊も見てみたいな。
660マロン名無しさん:2007/09/16(日) 11:18:11 ID:???
子供時代から始まって「そして三年後……」みたいに途中でいったん時間が
経過して大人編になるのが好き
最近のしか思い出せないけど一部のジョジョとか、ドラゴンボール、ワンピ、あたり
661マロン名無しさん:2007/09/16(日) 11:55:19 ID:???
管理側の精鋭vs強力な敵か…
ハンタの虫vsを思い出したが、軍隊モノの方がそういうのは例がありそうだ

あ、そうだ。>>659ワイルド7あたりはどうだろう?ちょっと違うかなあ
ワイルド7は警察に任命された殺人許可の下りてる特別な刑事たち(元死刑囚で死亡御免の任務に就く)
ちゃんとぶっとんだチームプレーもしてくれる

ただし「超強大な敵」も同じ国家権力なんだけどな!そこがまた好きではあるが
662マロン名無しさん:2007/09/16(日) 11:58:38 ID:???
まあただ軍隊とか警察モノだと感覚的にちょっと違うところはあるか?
管理機構系で本気で強かった精鋭つうと、スクライドなんかはギリギリ>658-659のイメージに近いっちゃ近いな
ホーリーってモロにそっち系組織だし(制服・荒れた大地の民衆を弾圧) あんまり連携性はないが…

チームプレーが本当に凄いようなバトル集団ってどんなんだろうな
野球のアストロ軍団みたいなのは好きなんだが、バトル漫画でああいうのは余り見ない
忍空の炎と氷のミサイルみたいなコンボはすごくいいんだがなあ
663マロン名無しさん:2007/09/16(日) 14:28:33 ID:???
>>657
>思わず吹いた
実際に読むと結構シリアスなんだよ
664マロン名無しさん:2007/09/16(日) 15:08:02 ID:???
>>656
モンキーパンチの描いた「新ルパン三世」がいいかもしれない。
665マロン名無しさん:2007/09/16(日) 17:27:30 ID:???
「NANA」、「砂時計」、「ひぐらしの鳴く頃に」みたいに、現在地点(未来)から青春時代を過去回想していく形式が好き。
青春時代の話を読みながら、「あの頃の僕達は…」みたいな回想が入ると「こいつら将来どうなるんだろう?」と思ってしまう。
少年漫画ではあまり見かけないけどな。
666マロン名無しさん:2007/09/16(日) 18:09:44 ID:???
>>665
青年誌だと割と多いね。
とかおもったらベルセルクもその形式か。

少年誌だと、1つが終わって、これからどうなる、ってとこで終わらせるほうが多いね。
主人公の成長の物語が多いから。
667マロン名無しさん:2007/09/16(日) 19:19:24 ID:???
>>660
太陽の黙示録おすすめ。
668マロン名無しさん:2007/09/16(日) 22:50:45 ID:???
女の子がボロボロになりながらも敵と必死で戦う時

エシ戦のリナリーとか、死の森での音忍VSサクラとか

応援したくなるな
669マロン名無しさん:2007/09/16(日) 22:51:49 ID:???
混沌とした世界を若い主人公達が力強く生きる設定が好き。
670マロン名無しさん:2007/09/16(日) 23:14:31 ID:???
頭脳派の男の子と体育会系の女の子のコンビが好き

Q.E.D、ナディアとか
671マロン名無しさん:2007/09/16(日) 23:58:10 ID:???
・敵幹部が家族や友人達
・主人公の目的は復讐、そして余命僅か
・兄弟との死闘、そして死ぬ間際に和解
・周りの人間から化け物扱い
・仲間の特攻
・頭クルクルパァーに成りながらも、心に刻まれた憎しみと怒りで戦う
・これ以上失うものなどない
・仮面の下の涙を拭え
挙げていったら、まんまテッカマンブレードになった
672マロン名無しさん:2007/09/17(月) 01:32:34 ID:???
「選ばなかった選択肢」とか「本当ならこうなっていた」って感じのもう一つの世界的なものが回想っぽく入るのが大好き
漫画じゃないけどAIRのひよこのシーンとかひぐらしの目明し編ラストみたいな

ああ…こんな幸せな未来もあったんだろうな…って余韻が残る
673マロン名無しさん:2007/09/17(月) 02:16:55 ID:???
どう考えても不利な条件での戦闘。
キン肉マンの「七人の悪魔超人編」ラスト1日が最高だったよ。
人質のミート救助までタイムリミット1時間。
圧倒的な力量差でウォーズマンを倒した敵ボス・バッファローマンと
ウルフマンを破ったスプリングマンの2人を倒さなければならない
過酷すぎる条件。
無敵の必殺技が完璧に破られる。
674マロン名無しさん:2007/09/17(月) 06:54:58 ID:???
>>668
すももももも が良さげかもしれない
675マロン名無しさん:2007/09/17(月) 08:15:28 ID:???
死に際に先に逝った誰かが迎えに来てくれるようなのが好き。
676マロン名無しさん:2007/09/17(月) 11:03:49 ID:???
そのお迎えが幽霊か幻かは曖昧にしてるとなお良し。
677マロン名無しさん:2007/09/17(月) 12:31:10 ID:???
戦い前の前口調を皮肉で返すのが好き

「お前をころしてやるよ」
「そうか、べジータ君私のウォーミングアップを手伝ってくれるのかな」
「いいぜ、ウォーミングアップでおしまいにしてやる!」

ここでただ、暴言吐くだけだったら面白くないですよ
678マロン名無しさん:2007/09/17(月) 12:57:45 ID:???
・・・俺はクズかい?・・・
ああクズだ・・・
――そのクズがお前をブン殴りたいそうだ――・・・
ムリだと伝えてやれ――・・・

それが聞き分けのねェ奴でよ!!
679マロン名無しさん:2007/09/17(月) 14:03:24 ID:???
>>671
・頭クルクルパァーに成りながらも、心に刻まれた憎しみと怒りで戦う
テッカマンブレードは読んだことないが、これは良いな。
想像するだけで、ちょっと燃えた。
680マロン名無しさん:2007/09/17(月) 14:56:48 ID:???
バトル物で
最初の方から出ていて主人公と何度か戦って負けたり他の敵にも負けてたりする奴がラスボス
ずっと玉座の間にいて命令出してるのとかぽっと出のより燃える

具体的に挙げろといわれてもバクラくらいしか思いつかないけど
681マロン名無しさん:2007/09/17(月) 15:05:20 ID:???
確かに唐突にボスキャラが出てくる展開は萎える
682マロン名無しさん:2007/09/17(月) 15:26:09 ID:???
>>680
YAIBAの鬼丸
683マロン名無しさん:2007/09/17(月) 15:39:43 ID:???
>>680
YAWARAのジョディ
684マロン名無しさん:2007/09/17(月) 16:29:58 ID:???
>>680
「魁!男塾」&「暁!男塾」
藤堂兵衛はしつこいぞw
685マロン名無しさん:2007/09/17(月) 18:09:47 ID:???
>>679-680
漫画じゃないけど俺はケフカが大好きだ。
686マロン名無しさん:2007/09/17(月) 18:11:48 ID:???
>>685
マテリアルパズル読めば?
687マロン名無しさん:2007/09/17(月) 20:47:34 ID:???
>>672
ひぐらしと言えば、PS2版だけど
詩音の沙都子に対する気持ちがツンからデレデレになるのが良かった。

ずっと憎んでいた相手を、ちょっとしたきっかけで超ラブになる展開。
それも恋愛感情ではなくて親子のそれのような強い者が弱い者を護る展開がいい。
マンガだとありそうで思い浮かばないな
688マロン名無しさん:2007/09/17(月) 22:02:34 ID:???
>>679
それアニメだよ。作画を除けば良作だったなぁ。
689マロン名無しさん:2007/09/17(月) 23:10:38 ID:SR5nIddm
テッカマンブレードの漫画版って現在入手可能なのかなー
690マロン名無しさん:2007/09/17(月) 23:31:17 ID:???
綺麗事ばかり言うキャラが世の中の汚さを知ったり悲惨な目にあったりして
自分の考えが間違っていたことを身をもって知る展開。ちゃんと絶望してほしい。
最近読んだのではunder the roseとか良い。

・辛い目にあっても「私はこの世界がホントは優しいんだって信じてる」
・世間知らずなアマちゃんかと思ったら実は悲惨な人生を送ってきました、だから彼女の
 綺麗事は綺麗事じゃない。
みたいな展開は嫌だ
691マロン名無しさん:2007/09/18(火) 00:36:35 ID:???
>>646
小説の模倣犯みたいなやつだよね
QEDの最新巻の人間花火とかどう?
692マロン名無しさん:2007/09/18(火) 00:41:28 ID:???
絶対勝てない敵に、勝てないと分かりながらも立ち向かう展開。
そっから後は、奇跡的に勝っても負けても他の助けが入ってもいい。とにかく、立ち向かうのが重要。

>665
少年漫画は、人気次第でどんどん設定変えていくから、その手法だと窮屈でやりにくいんじゃないかなあ。
無茶苦茶やると矛盾が出やすいし。
693マロン名無しさん:2007/09/18(火) 00:41:59 ID:???
>>621
エルフを狩るモノたち
はどう?
694マロン名無しさん:2007/09/18(火) 00:42:21 ID:???
>>648
CMBの方だと思っていたら、人間花火のあれか
695マロン名無しさん:2007/09/18(火) 00:48:10 ID:0U6hi+QW
>680
 そうなるかと思わせてならなかったのが、『金色のガッシュ』だな。
 まさにポッと出のラスボスと、投げやりなラストバトルを繰り広げてる真っ最中だわ。
696マロン名無しさん:2007/09/18(火) 01:01:03 ID:???
>>561
エンジェル伝説かな
697マロン名無しさん:2007/09/18(火) 01:34:39 ID:???
>>690
>辛い目にあっても「私はこの世界がホントは優しいんだって信じてる」
>・世間知らずなアマちゃんかと思ったら実は悲惨な人生を送ってきました、だから彼女の
> 綺麗事は綺麗事じゃない。
>みたいな展開は嫌だ
俺は寧ろそう言うの好きだな(お前の好きな方も嫌いじゃないけど)

やっぱり理想だの綺麗事だのって奴は「出来るモンならやってみた方が良い」からこそ
理想であり、「綺麗」な事なんだから「色々あっても(重要)」最終的にそっちに走る奴はちょっと好感持てる
(まぁ、実際の言動とか行動とかが甘ちゃんだったり「色々」と綺麗事に至る経緯が温かったり浅かったりすると萎えるけど)
698マロン名無しさん:2007/09/18(火) 01:41:37 ID:0U6hi+QW
>692
>とにかく、立ち向かうのが重要。

 んじゃビィトがマジお奨め。
 「なぜそこで立ち向かうのか?」って部分に関しても、それなりに理屈の通った描き方してるし。
699マロン名無しさん:2007/09/18(火) 01:53:42 ID:???
メインヒロインが1人に絞られていない冒険ものが好き。
700神秘のチューナー ◆NIGHT/4vE6 :2007/09/18(火) 01:55:31 ID:???
そんなに目立つ方じゃないけど小器用で何でもこなす
何気にアイツ凄くね?というキャラが何とも好きだ
でも決して美形とかじゃないの、ルーキーズの今岡のような感じ

あと

いつの時代か判らない世界観も好きだ、メトロポリスのような首都に
明治や大正時代のような雰囲気の看板があったりして、でも銀魂みたいな
完全にパラレル設定では無く、ああ…これっていつの日かの日本なのかな…
それとも……っていう、そんな曖昧さがあって無国籍な感じ
701マロン名無しさん:2007/09/18(火) 02:32:06 ID:???
今まで互いに相容れなかった団体同士が、
展開の都合上無理矢理とかではなく、
様々な事の積み重ねの果てに合和する展開。

両方の団体に信念があり、そして所属する者たちがみなキャラ立ちしており、
何故敵対していたかがしっかりと描かれていると、更にカタルシスが増す。
702マロン名無しさん:2007/09/18(火) 02:50:34 ID:???
>>692
ほんと、これ重要だね。
ビィトが一番王道なのかも。暗黒の休載期だけど。
703マロン名無しさん:2007/09/18(火) 03:10:25 ID:???
>>157
じゃりん子チエ
704マロン名無しさん:2007/09/18(火) 09:59:43 ID:qBJyURYP
頭を殴打したら「もこっ」という音がする漫画
705マロン名無しさん:2007/09/18(火) 11:51:17 ID:???
優等生とか美人だとか、良い方向のレッテルに悩むキャラ
俺はそんな人間じゃねーよ!って感じだが周囲の期待に答え続ける
706マロン名無しさん:2007/09/18(火) 12:28:54 ID:???
>>705
そんなあなたに「うしとら」の秋葉 流。

主役ではどうにもならない一大事に、普段は敵対してる悪役が味方として颯爽と現れるのが良い。
その事件終了後、元の関係に戻れば尚良し。
具体的にオンスロートでセンチネルを軽々と粉砕して登場するDr.ドゥーム格好良すぎ。
707マロン名無しさん:2007/09/18(火) 16:18:51 ID:???
隠していたことがバレる展開。
身分を隠していたけど実は王子・王女でした!とか、変身ヒーローの正体は主人公だった!とか、
友達の筈のあいつは敵だった…とかそういうの。
他キャラの衝撃がでかいほどいい。読者には最初から分かってて、いつバレるかワクワクしながら楽しめるといい。
708マロン名無しさん:2007/09/18(火) 19:11:53 ID:???
>>707俺の空がパッと浮かんだ裸の大将もね
709マロン名無しさん:2007/09/18(火) 19:59:56 ID:???
>>707
BASARA思い出した
あれは王と、王を討とうとする者が知らずに惹かれあう話で
読者には最初からわかるようになってて16巻でやっとお互いにわかるという展開だった
710マロン名無しさん:2007/09/18(火) 20:23:34 ID:???
>>700
>そんなに目立つ方じゃないけど小器用で何でもこなす
>何気にアイツ凄くね?というキャラ
ベルセルクのジュドーとかグルグルのトマみたいなキャラか。
肝腎なところで不器用だったりするところがまたイイ。
711マロン名無しさん:2007/09/18(火) 21:37:19 ID:???
過去に闘った敵や仲間が使っていた技を真似て出したり、使っていた武器を受け継ぐという展開が好きだ。
技の構成や武器の扱い方にそいつの持ち味を生かした独自のアレンジが加わっていたりすると更に良い。

でもいわゆる「何でもコピーしちゃう能力」みたいなのは好きじゃない。
あとテニプリみたいにあんまり連発されても萎える。難しい。
712マロン名無しさん:2007/09/18(火) 21:39:40 ID:???
>>711
似てるのだと同じ技を同じ流派とか同じタイプの別キャラが動きや台詞変えたりして使ってるのもいいよな
713マロン名無しさん:2007/09/18(火) 21:43:32 ID:???
仮面ライダースピリッツにあったな。
ゼクロスのきりもみシュート
714マロン名無しさん:2007/09/18(火) 21:50:35 ID:???
>>711
古い作品だが「ブラックエンジェルズ」をオススメする
715マロン名無しさん:2007/09/18(火) 21:52:06 ID:???
独自の信念を持ったキャラが、その信念を曲げない範囲で、いつもとは違う行動をとる展開

ドクターキリコは俺の中で神キャラ
「俺だって医者の端くれだ。命が助かるにこした事はない」
「ばか言え。自殺の手伝いなんかできるか」
浦島太郎のCさんを老衰で死なせた事で、BJとともにうなだれているシーン
父親も最終的に毒さてしたけど、5年間も助ける方法探してたんだよな
716マロン名無しさん:2007/09/18(火) 21:56:50 ID:???
>>712
ああ、分かるな。主人公と敵キャラが同じ流派を学んでいて、同じ技を使いながら闘う展開とかいいね。

>>713-714
サンクス。読んでみる。
717忘れた部分とかあるが:2007/09/18(火) 22:51:43 ID:???
好きな展開のオンパレードだった
漫画版ビーストウォーズネオのラストバトル

宇宙を破滅に追い込む最大の敵に
長年争ってたサイバトロン、デストロンが連合を組む

しかし圧倒的な力の前に手も足も出ない
結局、あっという間に壊滅

主人公のライバルも敵に食われ無残な姿に

ライバル「このまま死ぬのは嫌だ、せめてお前の手で!戦士としての死を!」
主人公がライバルに介錯

真正面からぶつかれば確実に負けな主人公チームが
上手く地形を使い敵を追い込む
そして主人公がライバルの武器で敵にトドメ

しかし敵の本体が主人公を乗っ取り始める
主人公「お前の好きにさせるか!」部下(主人公は教官)であり仲間であるチームに別れを言い自爆

少したち主人公の墓の前に集まる部下たち
部下「へへっ、オレ達コンボイ(最高の称号?)になったんだぜ?やっとあんたと並んだんだ」

そして墓の前で敬礼
718マロン名無しさん:2007/09/18(火) 23:14:41 ID:???
この手紙を君が読んでいるとき
僕はもうこの世にいないだろう的展開

マンガで何かねーか
719マロン名無しさん:2007/09/18(火) 23:32:14 ID:???
>>718
エヴァンゲリオンであった。
720マロン名無しさん:2007/09/18(火) 23:43:00 ID:???
男以上に男前なアネゴが慣れないラブコメ展開で顔を真っ赤にして焦るシーン。
普段は恋愛要素少なめのマンガならなお良し。
721マロン名無しさん:2007/09/18(火) 23:56:51 ID:???
お金持ち学校、強大な権限を持つ生徒会
722マロン名無しさん:2007/09/19(水) 00:02:44 ID:???
>>721
有閑倶楽部
生徒会としての強大な権力もあるはずだが、
生徒に対してその権力を行使した事はない気がするな。
723マロン名無しさん:2007/09/19(水) 00:10:42 ID:???
良い意味での完璧超人。
普段から真面目で誠実で優しくて頭も良くてルックスも人並みよりちょっと上くらいで
皆から頼られてて、敵と戦うときは激強なキャラ。
面白味が無いと叩かれそうだが大好きだ。
漫画では思い浮かばないけど、小説だと居眠り磐音がど真ん中。
724マロン名無しさん:2007/09/19(水) 00:28:47 ID:???
>>723
そういうのだと基本的に完璧超人なんだけど何か一つだけ重大な欠点や奇癖を持ってるというタイプが好きだな。
で、ごく少数の友人知人だけそれを知っているという展開。
725マロン名無しさん:2007/09/19(水) 00:38:32 ID:???
>>723
あー、俺もそういうの好きだわ
その小説買ってみよう
726マロン名無しさん:2007/09/19(水) 00:46:21 ID:???
>>723
これでもっとテニスが強ければテニヌの佐伯虎次郎を推すのだが・・・
727マロン名無しさん:2007/09/19(水) 02:10:13 ID:???
>>723
うしおととらの杜綱がそんな感じだった。
キャラの初出は>>724の克服から始まる。
まぁ作中内の強さはトップレベルからは一枚落ちそうだけど負け描写は無い。
後、出番が少なめなのはネック。
728マロン名無しさん:2007/09/19(水) 02:28:51 ID:???
>>723
後、三国志漫画の関羽・・・はちょい違うか
優しさが微妙だがクロスゲームの東
誠実さが微妙だがライアーゲームのアキヤマ
頭の良さとルックスが微妙だがおおきく振りかぶっての田島

どいつもキャラ濃いから期待にはそぐわないかも
729マロン名無しさん:2007/09/19(水) 08:16:24 ID:???
>>725
時代小説だけどおk?
現在NHKで木曜日にやってるヤツです。

うーん、主人公として大活躍の話が読みたいッス。

やっぱり、そういうキャラは主人公としてはちょっと弱いんだろうな。
特に若年層向けには。
安心感がありすぎて、「このピンチどうやって乗り切るんだろうwktk」とか無いし。
むしろピンチが無いし。
730マロン名無しさん:2007/09/19(水) 08:27:31 ID:???
>>729
スプリガンの主人公は割と>>723に当てはまるんじゃないか。
多少クチは悪いが性根は優しいし、ちゃんとピンチにも陥るぞw
731マロン名無しさん:2007/09/19(水) 08:40:52 ID:???
逃げながらも攻略方法を考えて、ありとあらゆる手段と知恵を
駆使して敵を倒す。あるいは仲間を逃がす展開が好き。
ジョジョ2部のジョセフが、そのまんまだけど。
732マロン名無しさん:2007/09/19(水) 09:44:54 ID:???
>>723
海皇紀の主人公ファンとかどうかなあ
完璧超人すぎて読者もどう扱っていいか困る節がある
733マロン名無しさん:2007/09/19(水) 11:25:22 ID:???
正義の味方が意識して困っている人を助けるのではなく、誰かの何気ない行動が他の誰かを苦しみから救うという展開。
ジョジョ五部の名もなきギャングがジョルノの心を真っ直ぐにしたエピソードみたいな。
その後、今度は逆にジョルノの行動が周囲の人間に成長を促しているところがまた良かった。
734マロン名無しさん:2007/09/19(水) 13:46:56 ID:???
>>733
四部の名も無きパンチパーマと、五部の名も無きギャングのかっこよさはガチ。
あれは憧れるってもんだよな。
735マロン名無しさん:2007/09/19(水) 13:53:10 ID:???
>>734
名も無きパンチパーマって誰かと真剣にかんがえたが、リーゼントのことだよな?
736マロン名無しさん:2007/09/19(水) 15:02:58 ID:???
ごめん間違えたorz
そうだよあれはリーゼントだよ
737マロン名無しさん:2007/09/19(水) 20:34:19 ID:???
>>736
笑わせてもらった
738マロン名無しさん:2007/09/19(水) 20:41:18 ID:???
仲間の一人が強敵と差し違えようと命懸けの一撃を放つが、僅かなダメージしか与えられず犬死に。
と思ったが終盤、その時の傷が元で敵が思わぬ窮地に陥り、そこを突かれて敗北するみたいな展開。
739マロン名無しさん:2007/09/19(水) 20:43:27 ID:???
>>715
そういやキリコってやってることは外道というか厨二っぽいのに信念がちゃんとしてて
なおかつ医者としての尊厳ももってるからかっこいいよな。
後半あたりBJと妙に安定してる関係になってたのは読んでて好きだった。
740マロン名無しさん:2007/09/19(水) 21:48:37 ID:???
>>723
あ、思い出した
せがわまさき、鬼斬り十蔵の十蔵はいいぞ。
主人公なのに地味で味方キャラって感じだ。条件にもぴったり合う。
741マロン名無しさん:2007/09/19(水) 22:32:45 ID:???
バトルもの、主人公は特殊な能力を持っており、それを利用することによって神になれる
主人公を捕まえるために刺客に狙われる毎日
主人公の特徴:イケメン、頭がいい、落ち着きがある、へタレ

主人公の一番の親友→主人公の幼馴染が好きで、付き合ってることを知り、妬みで悪の組織に入る
主人公をいじめてたやつ→主人公が強くなりお互い親友になり、仲間になる
主人公のライバル→最初は本当に最低なやつだったが、主人公が殺されかけたときに助けに入り、盾となって死亡
主人公の幼馴染(女)→悪の組織に洗脳されるが、最後の最後で主人公の魂の叫びにより、自分を取り戻し味方になる
主人公の兄→実は影の指導者。兄の立場のために主人公を狙わせる
主人公の父→3歳のときに死んだと言われていたが突如姿を現し、謎の魔法をさずける。その後また行方不明
主人公の母→3年前に行方不明だったが、刺客に操られていた。それを知らず致命傷の術をきめてしまい、術後、母だと気づき号泣

最終回
兄が本当の悪だと気づき、決闘するも全く歯が立たない
そして兄の魔法を唱え主人公死亡のピンチのときに一番の親友が自分の悪事に気づき、盾になって死亡
その怒りで最強のパワーが蘇る、兄と互角に戦えるようになる
だが、兄も本気を出し、やはり太刀打ちできない・・・
そんなとき、仲間がすべてのパワーを主人公に託す
それにより、兄を撃破
だが仲間はパワーをつかいきり死亡
兄も実は操られていていたことに気づき途方に暮れる主人公
そんなとき本当の黒幕が姿を表す
だが、そのときの主人公は怒りと悲しみで人格が変わっていて、軽々黒幕を倒してしまう
父の教えてくれた謎の魔法を思い出し、唱えると、仲間は復活していて
何事もなかったように時は動き出した
その事実を知るのは主人公のみ
742マロン名無しさん:2007/09/19(水) 23:16:09 ID:???
ここは自分が考えた設定を書き込むスレではない
743マロン名無しさん:2007/09/19(水) 23:58:17 ID:???
なんかキモイつーより怖いぞお前
744マロン名無しさん:2007/09/19(水) 23:59:52 ID:???
>>738
あースピンナウト思い出した
あれは何度読み返しても泣いてしまう
745マロン名無しさん:2007/09/20(木) 00:06:33 ID:fLO5j3ts
 ジョジョ4部のコウイチくんみたいな、普段は大して強くない奴が、
いざって時にピンポイントで活躍する展開が好き

 ダイの大冒険のポップは、序盤は良かったけど、終盤は普通に
強くなりすぎちゃったんでイマイチ
746マロン名無しさん:2007/09/20(木) 00:16:54 ID:???
敵の刺客が仲間になったふりをする。
あるいは殺された仲間とすり替わっていた。

前者では、「あずみ」のきくが命令通り抹殺するか、主人を裏切るかで
葛藤してる時期がよかった。
747マロン名無しさん:2007/09/20(木) 00:21:04 ID:???
>>744
むしろ俺はキースブルーを思い出した。
748マロン名無しさん:2007/09/20(木) 00:36:36 ID:???
団体戦で味方の最弱キャラと敵の最強キャラが対戦。
必死で立ち向かう最弱キャラに燃える。勝敗なんかは、どうでもいい。
とにかく敢闘精神を見せてくれる奴がいい。
749マロン名無しさん:2007/09/20(木) 02:08:15 ID:???
命がけの殺し合いは必須
グロ表現も絶対いる
世界観は未来か現実のどちらか。過去は嫌い
殺人鬼や基地外は絶対に登場して欲しい
主人公には何かしら才能が欲しいな
化け物もできればいる

>>741
痛すぎて言葉が出ない
750マロン名無しさん:2007/09/20(木) 04:02:02 ID:???
>>749もかなり…
751マロン名無しさん:2007/09/20(木) 09:18:42 ID:???
ある特定の敵を倒すためのパーティの中に、その敵の身内がいる。
>>746とちょっと近いが、刺客ではなく「弟の俺だからこそあいつを倒さなきゃ」系。
血のつながりがなくても、師匠だからこそ荒れ果てた弟子を殺さなきゃとかも当てはまる。

わりとよく見る設定だが、最初からではなく途中からそういう繋がりが明かされる方が好き。
752マロン名無しさん:2007/09/20(木) 20:42:52 ID:???
>>741
割と俺は好きだな・・・
753マロン名無しさん:2007/09/20(木) 21:42:24 ID:???
立ったまま死んでる!とか気絶してるのにこれだけは離さない!
とか意識がぶっ飛んでるけど何かを貫き通すのが好き
754マロン名無しさん:2007/09/20(木) 22:56:52 ID:???
女の子がフルボッコにされる展開

グロやエロは無しで
755マロン名無しさん:2007/09/20(木) 23:31:06 ID:???
敵でも味方でもいいけど超強い奴が子供とか好きな女とかを守って死ぬ展開。
よくあるそこそこやられた所に助けが入るのじゃなくて死ぬか大けがかして欲しい。
普通に戦えば余裕で勝てるのに守る為に犠牲になるのがいい。
756マロン名無しさん:2007/09/20(木) 23:55:45 ID:???
展開っつーかシーンだけど
女の人とかが鏡以外の姿が映るもので
なにげに身だしなみチェックしてるのが好き
757マロン名無しさん:2007/09/21(金) 00:29:22 ID:???
>>753
跡部様か
758マロン名無しさん:2007/09/21(金) 01:35:25 ID:???
悪役がヒーローに絶命しながら「助けて…」とか「死にたくない…」とか言うシーン
正直ちょっと泣きそうになる
759マロン名無しさん:2007/09/21(金) 03:14:17 ID:???
敵側や味方側に関わらず、不意打ちで相手に大打撃を与えるシーン
どちらも気を抜いたらやられるっていう雰囲気が出ていて良い
寄生獣やバキがこういう描写が上手いかな
760マロン名無しさん:2007/09/21(金) 04:09:06 ID:???
>>755
のり夫を思い出した
761マロン名無しさん:2007/09/21(金) 08:40:24 ID:???
ロビンマスクw
762マロン名無しさん:2007/09/21(金) 14:29:17 ID:iEBMN7CJ
>754 女が男にボコボコやられたあげくに実力で逆転するのもいいぞ。
腕力や剣技でな


男が女の腹で寝る場面が好き。
763神秘のチューナー ◆NIGHT/4vE6 :2007/09/21(金) 14:43:36 ID:???
>>710
ジュドーの格好良さは異常
764マロン名無しさん:2007/09/21(金) 22:07:59 ID:???
主人公とラスボスが性格や境遇などで似た部分があり、二人の間でだけ理解しあえる感情があるという関係が好きだ。
でもそれがきっかけで仲良くなったりはせず、最後まで敵同士でちゃんと決着も付ける。
それでラスボスを倒した主人公が、快哉を叫ぶ仲間の横で複雑な表情を浮かべていたりすると良い。

上のほうにもあったがラスボスは最後にぽっと出てくるんではなく、主人公と関わらせて因縁を持たせて欲しい。
765マロン名無しさん:2007/09/21(金) 22:14:30 ID:???
強い敵や難解な障害を、味方の大半がオロオロする中
仲間の1人がサクッと解決する展開
こじつけ展開とか言われがちだけど、
たまたまとか偶然がそれほど強引でなければいい

(例)
ワンピ→ワニに鍵食われて檻から出られなくなったが、ウソップの機転であっさり開錠
イニD→相手チームに暴走族をけしかけられるが、リーダーが昔の知り合いであっさり修羅場回避
766マロン名無しさん:2007/09/21(金) 22:52:38 ID:FMU8uBkt
正義と悪の間で揺れ動く主要キャラの実の兄(姉)。
例えるなら、ロールパンナちゃんみたいな感じ。
767マロン名無しさん:2007/09/21(金) 23:04:28 ID:???
>>764
それなんてジョナサンとディオw
768マロン名無しさん:2007/09/21(金) 23:09:01 ID:???
>>767
ジョナサンとディオは良かったなあ。
ジョジョは二部以降、主人公とラスボスとの因縁が今一希薄なまま最終決戦に入ることが多くて残念だ。
769マロン名無しさん:2007/09/22(土) 00:13:30 ID:???
光画部の西園寺えりかみたいな?
770マロン名無しさん:2007/09/22(土) 00:17:55 ID:???
アンカー忘れた
>>769>>751へのレス
771マロン名無しさん:2007/09/22(土) 00:39:53 ID:???
>>764
マンガではどうか分からないけど小説なら項羽と劉邦はそんな感じかも。
うろ覚えだけど「あいつは敵であることを裏切らなかった」という台詞には
感動した。
772マロン名無しさん:2007/09/22(土) 02:20:23 ID:???
>>771
とゆうかどの項羽と劉邦だ? 
773マロン名無しさん:2007/09/22(土) 13:56:34 ID:???
シバ
774マロン名無しさん:2007/09/22(土) 14:05:15 ID:5gH/RwnY
シバ神が出るのが好きなのか
775マロン名無しさん:2007/09/22(土) 15:05:39 ID:???
柴犬じゃね
ナンバMG5でも読んどけ
776マロン名無しさん:2007/09/22(土) 15:58:17 ID:???
司馬遼太郎のことだろ
と空気読まずに言ってみる
777マロン名無しさん:2007/09/22(土) 20:48:26 ID:???
いつもはバカなおとぼけキャラだけど
みんながいないとこですごく洞察力を働かせ一事件解決ってとこ
778マロン名無しさん:2007/09/23(日) 03:56:43 ID:???
一話完結のオムニバス形式だけど、たまに以前の話とリンクする話が出てきたりする漫画
有名なのはブラックジャックだが、他にもこんな感じの漫画あったら教えてくれ
779マロン名無しさん:2007/09/23(日) 06:24:19 ID:???
>>778
ポーの一族。
オムニバス形式で、色々つながってたり、後から出てきたりするけど
きちんと整合性がある。
BJみたいなたまにリンクっていうのとは、ちょっと違うかな…。
780マロン名無しさん:2007/09/23(日) 06:31:04 ID:???
ドラえもん
781マロン名無しさん:2007/09/23(日) 10:27:04 ID:???
普段はバカにされたりしてるキャラが、裏で超事件を解決してたり
バカにしてる奴ら自身をこっそり守ってたりするのがベッタベタながら大好きだ。

でも謎の村雨君は面白くなかった。
782マロン名無しさん:2007/09/23(日) 11:06:05 ID:???
異能者が活躍する世界観の中で特殊能力を持っていないけど強い奴が好きだ。
それも自分の強さに自信を持っていると尚良い。
一番イメージが近いのがアニメだけどZガンダムのヤザンかな。
ベルセルクのガッツも昔は良かったんだけどね。
783マロン名無しさん:2007/09/23(日) 11:19:47 ID:???
armsのリーマンとかか。
784マロン名無しさん:2007/09/23(日) 11:35:20 ID:???
異能者が普通に存在する世界で
特殊な才能無しの努力で修得できる能力で戦う話とか有ればいいな
天性の才能とか、修得に10年必要な技を僅か10日でとか無しで
別に半年くらいで覚えれる技なら一週間とかでもいいけどな

一騎討ちとは別に軍隊同士の戦いがあるとかも好きだ
主人公一派以外の脇役が無能だったり悪人だったり小物だったりしない作品とか
785マロン名無しさん:2007/09/23(日) 11:39:21 ID:???
>>783
アレは説明なく強すぎてむしろ萎えた
786マロン名無しさん:2007/09/23(日) 13:32:03 ID:???
真面目に馬鹿みたいな事をやる漫画、NARUTOとか
787マロン名無しさん:2007/09/23(日) 14:43:01 ID:???
大真面目な場面の中でギャグを言って、しかもそれに対して誰も笑ったりツッコんだりしない展開。
最近ので印象的なのは
「ディアスポリス」でヤセビッチという仲間のデブキャラが殺された場面で
殺された側にも相当な問題があった、といった趣旨のセリフに対する
「何故だ?太っているのにヤセビッチだからか?」。
788マロン名無しさん:2007/09/23(日) 16:16:04 ID:???
>>787
そんな君にスティールボールラン10巻以降を薦める。
789マロン名無しさん:2007/09/23(日) 17:13:41 ID:???
封神演義の聞中は良かったな

最強レベルの異能者なんだけど生まれつき素質のある他のキャラと違って
唯一人間時代の過酷な修行によって後天的に素質を得た辺りが。

>>783
無敵超人のリーマンよりは母親が良かった。人間味に溢れててかつ強い。
790マロン名無しさん:2007/09/23(日) 17:50:10 ID:???
>>789
確かに聞仲の設定とかエピソードは俺も好き
死んじゃったけど結局本人は負けなかった感じで終わったのも良かった
791マロン名無しさん:2007/09/23(日) 18:33:02 ID:???
>>789
高槻ママン大好きだ。
ママンで一本番外編でも描いて欲しかった。
ちょっと銀行に寄ったら銀行強盗に巻き込まれて、人質になって「あらあら」みたいな
ごく平凡な美沙ママの一日。
792マロン名無しさん:2007/09/23(日) 19:03:46 ID:???
ライバルが主人公のエールによりピンチを脱して強敵を倒す展開
793マロン名無しさん:2007/09/23(日) 20:48:12 ID:???
>>784
マテリアルパズルのミカゼとか好きになれそう
794マロン名無しさん:2007/09/24(月) 12:47:57 ID:???
ベジータの死は2回目より1回目のほうが感動したって奴手をあげろ
795マロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:05:47 ID:???
普通はそうだろう
796マロン名無しさん:2007/09/24(月) 18:39:50 ID:???
>>794
ノシ。ナメック編の狡猾なベジータやアニメオリジナルのバーダック編が好きだっただけに、プライドの塊みたいなあいつがそこまで……と。
またその後のカカロットのセリフがいい。
ナメック編の二人は>>764に近い関係だったかも。残念ながらベジータは丸くなってしまったが。
>>795
2chではブウ編のがよく話題になる。まあ、共感しやすいのはこっちだと思うが。
797マロン名無しさん:2007/09/24(月) 19:42:42 ID:???
>>784
マテリアルパズル読めよ
798マロン名無しさん:2007/09/24(月) 20:28:02 ID:???
「石化」かそれに近い状態で絶命する
致命傷を追った末の↑はNG
あくまで五体満足のまま固まり、石化が死因と判別できること
いまわの際に、死にたくねー的な絶叫があると尚良い
799マロン名無しさん:2007/09/24(月) 20:52:12 ID:???
>いまわの際に、死にたくねー的な絶叫があると尚良い
「バスタード」の最初の方でそんなシーンを見た記憶が・・・
800マロン名無しさん:2007/09/25(火) 02:44:06 ID:???
>>798
アニメだけどナディアでそんなシーンがあったな。
艦内で致死性の毒ガスが発生して、蔓延を防ぐ為にクルーがいたけどやむなく封鎖、
最初はシャッター一枚隔てた向こうの主人公の子供たちに心配をかけさせないため
大人のクルーは気丈に振る舞うんだけどいよいよ死ぬ段階になった途端、
死にたくねーって叫びながら絶命。
それまでになかったパターンの死に方だったから今でもよく覚えてるわ。
801マロン名無しさん:2007/09/25(火) 05:20:25 ID:???
>>753
はじめの一歩の木村真柴戦はど真ん中では?
802マロン名無しさん:2007/09/25(火) 06:25:09 ID:???
天才で自信家のキャラが、自分に無いものを持ってる凡人を認めてるって展開が好きだな
オールラウンドに強い奴が、格下の奴の「一芸」を警戒してたりとか
探偵がピンチの時に、普段ただの驚き役になってるの脳味噌筋肉の警官が助けにきたりとか
ネウロの人間関係なんかはかなり好きだ
803マロン名無しさん:2007/09/25(火) 14:18:59 ID:???
>>800
http://www.nicovideo.jp/watch/sm114512
これはトラウマになる
804マロン名無しさん:2007/09/25(火) 22:29:21 ID:???
マテパのミカゼみたいのが好きだな。
あそこまでプッシュされるのは稀だろうけど
805マロン名無しさん:2007/09/25(火) 23:02:28 ID:???
憎まれ口をたたきあうような関係の二人が強敵に向かって行き戦いが終わった後瀕死の片方がもう片方に悪態をつくが既に
そいつは死んでいて話しかけた方がまた悪態ついて死んでいく展開
806マロン名無しさん:2007/09/26(水) 04:26:48 ID:???
親の仇とかなのにその事を知らないまま友達や恋人になるという展開
仲が深くなっていく過程の描写があればあるほど、ばれてしまった時の衝撃もすごくなる。
短編とかだとけっこうある
807マロン名無しさん:2007/09/26(水) 08:14:08 ID:YolYhVgm
好きな設定や展開はそのままやられても好きになるが、
腹が立つ設定や展開は、大抵が描き手の力量不足や過剰さによるものだと良く分かるな。

客に対して礼を失した態度など、本来なら不快になってしかるべきだろうが、
実際に招聘されたイランの大統領がコロンビア大学にて聴衆の面前で面罵されていたのは
むしろそんな言動をする人物や、そこに至った状況の方が気になって興味深かった
808マロン名無しさん:2007/09/27(木) 21:10:59 ID:9KU7qIbz
男は恋人や妻を裏切るが子供は見捨てない。女はその逆。

これは逆だと思っている人が多そうだけど
809マロン名無しさん:2007/09/27(木) 21:15:59 ID:???
逆逆使いすぎで何が何の逆なのかよくわからんのだが
810マロン名無しさん:2007/09/27(木) 21:38:15 ID:???
ヨーロッパのある女性統治者が敵に町を攻められ、
自分の子供が敵の人質に獲られて降伏を迫られたとき、
スカートをめくって「はあ? 女は子供なんかここから幾らでも作れるんだよボケ」
って言った女傑がいたとかいう話だしな。

まあでも、特殊例で一般化はできないかと。
811マロン名無しさん:2007/09/27(木) 21:51:34 ID:???
>>810
それでまわされたのか
812マロン名無しさん:2007/09/27(木) 21:52:57 ID:???
ヨーロッパなんでもありだな
813マロン名無しさん:2007/09/27(木) 22:05:20 ID:???
三国志や戦国時代だって「子供はまた産めば良し」みたいな扱いじゃなかったか?
少なくとも、子供や嫁さんの命と国を天秤に賭けはしないだろう。
…って、現在のどんな国の元首だって国と家族の命はつりあわないと思うが。
814名無し@沢村:2007/09/27(木) 22:21:51 ID:j352scFc
うしおととらの日輪とかがりが股の裂きくらべをする設定の漫画が読みたい。
どちらかの股がぶちっ!とちぎれるまで。はあはあ…
815マロン名無しさん:2007/09/27(木) 22:45:54 ID:???
>>808
結構浮気性の父親に限ってマイホームパパって例もあるからな。
816マロン名無しさん:2007/09/27(木) 22:55:34 ID:???
過去の大切なものと現在の大切なものの選択を迫られて
現在の大切なものを選ぶ展開。
フルーツバスケットの母と猫とか
戦闘ものでも昔の仲間と現在の仲間との間の葛藤とかが好きだな。
817マロン名無しさん:2007/09/27(木) 23:28:50 ID:???
ラブコメで今のヒロインと仲良くなったと思ったら、昔の幼馴染が転校してくる展開か
818マロン名無しさん:2007/09/27(木) 23:30:48 ID:???
>>810
またライバルのチェーザレ・ボルジアが好敵手だよな。俗物で有能な父親の教皇
の息子で、マキャベリがイタリアの統一者として期待していた若き天才策略家。
こうなるともう、両方ともほとんどキャラが漫画だ。
>>811
その時は、それで敵があまりの言動に呆然としている隙に部下が子供を助けたとかそんなんだったような。

ただ、もっと後の戦いで城が陥ちて負けて、七日七晩、一室に監禁されて、チェーザレと二人きりにされたってオチ。
>>813
三国時代じゃないけど、劉邦なんて逃げてる途中に荷物軽くするために馬車から子供放り出す始末だしな。
蒼天劉備もなんか先祖帰りしてたけどw
819マロン名無しさん:2007/09/28(金) 01:32:04 ID:???
>>810,818

ちょっと調べてみたが確かに面白いですね。
西洋史モノはジャンプでは鬼門なのですかねぇ?(グランバガンとか・・・)
でも、少女漫画とかには多いですよね・・・(ジョゼフ・フーシェを主人公にした漫画など)

今、思いついたんだけど少年十字軍とかを題材にしたのとかどうかな?
漫画だと意外と扱われていない題材のような気もする・・・
820マロン名無しさん:2007/09/28(金) 02:48:56 ID:???
圧倒的な強敵相手に、時に満身創意になりながらもとっておきの切札を出すが、
それですら倒せなかった・通用しなかったという展開。

DBのベジータ戦とかはそれのオンパレード。いつになったら倒せるんだっていうスリリングな感じが大好き
821マロン名無しさん:2007/09/28(金) 03:28:59 ID:???
>>819
イスラムが悪役なら苦情来そうだな・・・
822マロン名無しさん:2007/09/28(金) 04:22:42 ID:???
悪役VS悪役で役者が揃ってる対決。

ベルセルクはやっと11月から、グリフィス対ガニシュカの
ウインダム決戦が始まる。
ワンサイドに成りませんように。
823マロン名無しさん:2007/09/28(金) 11:37:50 ID:???
ファンタジーに徹さないとキリスト教が外道すぎるからじゃね
日本でも古くに遡りすぎると、天皇がエゲつなつぎて書けないんだわ
歴史題材としてはこのへんタブー
824マロン名無しさん:2007/09/28(金) 11:55:31 ID:???
エゲつない古代天皇は、手塚が火の鳥で数十年前に通過した道。
825マロン名無しさん:2007/09/28(金) 12:51:16 ID:???
ムチャクチャな理論を一言で説明されて
なるほど、と納得してしまえる展開。

華和家の4姉妹、作品自体は非常に評判が悪いが
地味で暗い四女が心を寄せている男に
準ミスキャンである彼の恋人と二股をかけられ、
所詮都合のいい女視されてると最初から諦めてた時の
「略奪は可能、あんたみたいな女とミスキャンを
天秤にかけるような男は普通じゃない、勝ち目はある」
という次女のアドバイスだけは
思わずなるほど、と思ってしまった。
826マロン名無しさん:2007/09/28(金) 14:37:03 ID:???
ありがちでも良い。ラストはすっきりハッピーエンドで終わって欲しい。
827マロン名無しさん:2007/09/28(金) 18:58:40 ID:???
無理にひねるより、ベタなハッピーエンドの方がいいよね。
特に長期連載のやつは。
828マロン名無しさん:2007/09/28(金) 19:15:54 ID:???
長期連載でひねりオチで成功したのって見たことないな。
大抵ひねると、今までの積み重ねが台無しみたいな悪い評価を受ける。
829マロン名無しさん:2007/09/28(金) 20:16:01 ID:???
ダイの大冒険ぐらいならおk
830マロン名無しさん:2007/09/28(金) 22:47:35 ID:???
>828
つ バイオレンス・ジャック
831マロン名無しさん:2007/09/28(金) 23:25:27 ID:???
>>820
個人的にDBはあそこがピークだったと思う
フリーザ編はパワーアップして相手を瞬殺ってパターンばかりでつまらなかった
832マロン名無しさん:2007/09/29(土) 00:07:43 ID:???
魔法とか神話を題材にした漫画でも、一つの文化に拠ってないと好き。
ケルト魔術とか仙術とか神道が同居してる世界観が好き。
ギリシャ神話だけでなく、日本書紀や聖書が絡んでくる話が好き。
833マロン名無しさん:2007/09/29(土) 00:36:07 ID:???
>>830
面白いけど最初の数巻と最後の一巻だけでいいよな
834マロン名無しさん:2007/09/29(土) 00:40:17 ID:???
孔雀王くらいのカオスっぷりはイイ
835マロン名無しさん:2007/09/29(土) 00:42:27 ID:???
作者の語り(ナレーション)が入ってるのがすき
ホーリーランドとか京四郎とか
836マロン名無しさん:2007/09/29(土) 02:08:21 ID:???
キャラの部屋の内装やインテリアの細部にまでこだわりのある設定。
でもそれをインタビューとかで作者自ら絶対にひけらかさず、
「好きで描いてただけだけどそれが結果的に拘りになってたらしい」
みたいなくらいがいい。
837マロン名無しさん:2007/09/29(土) 15:45:35 ID:???
お前ら中学生かと言いたくなるくらい初々しいカップル
838マロン名無しさん:2007/09/29(土) 18:16:18 ID:???
>>837
少女漫画だけど「ショート寸前!」なんか面白いかも

関西弁に嫌悪感がなければ、だが
839マロン名無しさん:2007/09/29(土) 23:06:49 ID:???
敵を見下すどころか追いつくのもやっとのようなギリギリのせっぱつまった
状態で戦い、それでも実力で勝つキャラ。

まずカイジが上がるし一歩もそんな感じか?他にいるだろうか。
840マロン名無しさん:2007/10/01(月) 01:03:01 ID:???
ライバルキャラは大抵仲間になったとたん弱くなるが、その逆がすき。
最初戦ったときは大口たたきながらもなんか弱かったが、仲間になったら「やっぱ強かったんだ」的な。

コナンの服部とか。 初登場時は新一に敵対して推理もトチっててなんだかなあなキャラだったがその後はいつも新一と同程度の推理力を持つ。
飛影とか海馬もそうかな。
841マロン名無しさん:2007/10/01(月) 19:38:44 ID:???
>>828
ストーンオーシャンの事か。
842マロン名無しさん:2007/10/02(火) 08:18:36 ID:Do8dcVds
酢豚にパイナップルは有りか無しかで男と女がケンカするような漫画って無い?
843マロン名無しさん:2007/10/02(火) 08:40:07 ID:???
敵を殺すが、その敵も家族や友人がいる普通の人間だと知り、
殺すのが最善の道だと知っていたが後悔する展開
844マロン名無しさん:2007/10/02(火) 10:02:06 ID:HffhI5qZ
最強キャラが味方。でもそれは主人公じゃない。なんかもう安心感が良い。
845マロン名無しさん:2007/10/02(火) 10:53:08 ID:???
>>844
スプリガンとかかね。
846マロン名無しさん:2007/10/02(火) 11:37:53 ID:???
作者は至って真面目だしキャラも真面目に戦ってるけどなんか笑える、しかし熱い展開。
覚悟のススメみたいな
847マロン名無しさん:2007/10/02(火) 12:08:42 ID:???
強くないキャラが納得できる理由で強いキャラを倒す展開。
それも正々堂々ではなくちょっと卑怯な手段で。
一番燃える。
848マロン名無しさん:2007/10/02(火) 14:01:32 ID:???
話の流れ上、真っ当な手段で立ち向かってこそのシーンで
ありえないくらいセコい手でまんまと逃げおおせる展開。
849マロン名無しさん:2007/10/02(火) 14:41:46 ID:???
>>847で思い出したけど
話術とか微妙にせこい技とかそういうので強い奴が好き。
主人公とかにセコイ!と言われて、
うっさいわ勝てば官軍だ!と返すような奴。
今エアマスの屋敷くらいしか思い付かないけど
確か他にもいた気がする
850マロン名無しさん:2007/10/02(火) 15:23:51 ID:???
>>849
封神演義の太公望とか
851マロン名無しさん:2007/10/02(火) 15:26:44 ID:???
玉座に座って偉そうにしてた大ボスが実は得意な肉弾戦を挑んでくる展開。
最初のピッコロ大魔王とかワッハマンのパパとか螺旋王(アニメでスマン)とか。
「どうした!皺くちゃの爺さんかと思ったか?」と言ってマントを脱ぐとそこには鍛え上げられた肉体が…みたいな。
852マロン名無しさん:2007/10/02(火) 18:58:18 ID:u2qb2si3
主人公とヒロインが実は前世で会ったことがある(もしくは深い関係にあった)事実が発覚する展開。
一万年と二千年前から愛し)ry的なものを感じるとなんか燃える。
853マロン名無しさん:2007/10/02(火) 19:04:41 ID:Oalit8U7
味方中堅キャラと敵最強キャラがマジ勝負
854マロン名無しさん:2007/10/02(火) 19:32:37 ID:???
>>852
少女漫画で多そうだな
ぼくの地球を守ってとか、ときめきトゥナイトの第一部とか
ゲームだとゼノギアス
855マロン名無しさん:2007/10/02(火) 19:57:03 ID:???
>>852
まず浮かんだのがGS美神だった
856マロン名無しさん:2007/10/02(火) 20:39:57 ID:???
セーラームーンが浮かんだ俺は終わってるのか
857マロン名無しさん:2007/10/02(火) 20:42:52 ID:???
ぬ〜べ〜と郷子って前世では恋人同士だったんだよね
858マロン名無しさん:2007/10/02(火) 20:43:01 ID:???
>>847
ムジナは主人公なのに、必殺の奇襲で格上の敵を次々と葬っていく
面白い展開。ラストで突然強くなったが。
859マロン名無しさん:2007/10/02(火) 22:04:00 ID:???
ぬ〜べ〜は律子先生でも雪女でもなく、―十年後―みたいな形で郷子とくっついてほしかった
なんて思うのは俺だけか
860マロン名無しさん:2007/10/02(火) 22:56:04 ID:???
>>850
おお、ありがとう。
ちょっと他にも読みたくなってきたから
紹介スレで聞いてくるわ
861マロン名無しさん:2007/10/02(火) 23:10:20 ID:???
死を覚悟して特攻する展開

ARMSのドラッケンみたいな奴ね
862マロン名無しさん:2007/10/02(火) 23:40:39 ID:???
>>859
それもアリだな
863マロン名無しさん:2007/10/03(水) 01:02:39 ID:???
>859
 それはオレ的には後味悪い展開だなぁ。
 名前忘れたけど、郷子には同級生のボーイフレンドがいたじゃん。
 
864マロン名無しさん:2007/10/03(水) 07:18:23 ID:???
>>852
やり方間違えると「じゃあ今まで積み重ねてきた二人の関係はただの運命の為せる技ってやつかよオイ」と軽くなってしまうんだよな
BASARAで最後の最後にやられた時は腰抜けた
865マロン名無しさん:2007/10/03(水) 11:52:28 ID:???
えー最後そうなのー
がっかり・・・
866マロン名無しさん:2007/10/03(水) 18:32:26 ID:???
最初は村や町一つ規模の話が世界レベルになるほど話のスケールが大きくなるのが好き
最強の弟子ケンイチとか。敵が町の武闘不良集団からいきなり世界を又にかける悪の武術組織
になるのはかなり違和感あったが、燃えるので良い。
867マロン名無しさん:2007/10/03(水) 18:40:02 ID:???
あとジーンとくるのは、最終回辺りで第1話や初期の話の台詞や演出を持って
くるのが良い。からくりサーカスの勝が最終回で鳴海と同じ台詞を言ってるのは
感動した。それに至るまでの過程は少し退屈だったが最終回がそれを拭ってくれた。
個人的にからくりの最終回はうしとらより良かった。どっちも結構感動したけども。
868マロン名無しさん:2007/10/03(水) 19:29:48 ID:???
>>866
「リングにかけろ」とか「キャプテン翼」とか・・・
869マロン名無しさん:2007/10/03(水) 20:40:10 ID:???
普通にやったらどうしようもない状況をハッタリで乗り越える展開が好きだ
とりあえずM0だな
870マロン名無しさん:2007/10/03(水) 22:54:34 ID:???
唐揚げ
871マロン名無しさん:2007/10/04(木) 10:04:30 ID:???
>>869
ジョジョのジョセフと承太郎だな。
872マロン名無しさん:2007/10/04(木) 18:49:03 ID:L04BJNwC
どんな状況でも忠誠心を失わない人物

それも忠誠を曲解して主人に楯突いたりましてや傷つけたりはせずに、
むしろ主人を守るために自分も他人も犠牲にする事をいとわないような姿勢でいるのが良い。

仕える人物が傲岸な人柄でなく、謙虚だとなおよい
873マロン名無しさん:2007/10/04(木) 19:27:18 ID:fmDVWMi6
なんだかんだで最後まで雑魚キャラが生き抜く展開。ナウシカのクロトワとかネズミ男とか
そういうキャラが好きなだけかも。スレ違いか…
874マロン名無しさん:2007/10/04(木) 19:56:47 ID:???
食べ物を美しく食べるシーン。
華麗なる食卓の女性審査員の千手観音の如き美しさには震えた。
875マロン名無しさん:2007/10/04(木) 20:04:22 ID:???
歌詞を引用がぴったりはまる漫画
ガンダムSEEDアストレイの叢雲劾VSミゲル・アイマンの後半部分とか。
876マロン名無しさん:2007/10/04(木) 20:11:09 ID:???
敵に操られたキャラが自我を取り戻すやつ。
主人公に自分を倒すように願うのもよし、自害するもよし。
ヤイバの柳生十兵衛とか、TVアニメの方のガルデンとか。

うさ耳十兵衛は笑ったなぁ。今は笑うより萌えてしまうようになったが・・・
877マロン名無しさん:2007/10/04(木) 20:16:46 ID:???
原作の足りなかった部分を補って原作より面白くなっている作品。
幻想水滸伝3〜運命の継承者〜 とか。
878マロン名無しさん:2007/10/04(木) 20:21:34 ID:???
登場人物の名前に意味と遊び心がある作品
太陽の黙示録(三国志の登場人物のもじり)
7SEEDS(四季、昔話)
879マロン名無しさん:2007/10/04(木) 20:38:09 ID:???
>>875
キン肉マンの
「敗れた友の魂が黒い罠に迷い込んだ俺を救い出す」とか?
880マロン名無しさん:2007/10/04(木) 20:40:31 ID:???
>819
パタリロ!に少年十字軍が出てきたな。
先祖と子孫が協力して過去の歴史をめちゃくちゃにしてタイムパトロールを翻弄するヤツ。
881マロン名無しさん:2007/10/04(木) 21:12:09 ID:???
>>865
「もしかしたらこうかもね」程度だからそこさえスルーすればおk
本編ではないし

>>875
ぼくらのでアニメのエンディング曲を引用してたが、
作詞者が原作に合わせてつくっただけあって合いすぎてた
882マロン名無しさん:2007/10/04(木) 21:37:02 ID:???
カイジのOPはワンフレーズだけ・・・ってスレ違いだな

>>872
「手段を選ばない」って感じじゃないけど最近読んだ横山三国志のほう徳がカッコよかった
883マロン名無しさん:2007/10/04(木) 22:09:47 ID:???
>>878
JOJOが洋楽歌手からレイアースが車名からとかね
884マロン名無しさん:2007/10/04(木) 22:46:59 ID:???
>879
 キン肉マンだったら、II世の「たしかに君は強くてカッコイイ。でもね、
心に愛がなければスーパーヒーローじゃないんだよ」が好き。
885マロン名無しさん:2007/10/05(金) 00:57:51 ID:???
戦争とか能力バトルとかで、現地にある設置物や強い奴に見向きもされない雑魚っぽい能力等の
どう考えても戦闘に仕えない者を上手く使って戦う展開。(それも武器じゃなくて搦め手として使うタイプ)

最近見たのだとイレブンソウルで敵を吹き流しで拘束したのとか、
ムヒョで相手の記憶を吸い取る蚊で相手に仲間割れを起こさせようとしたのとか

>>876
丁度ピッタリ合ってるので奨めたい作品を思い付いたんだが・・・
ネタバレになるので作品名出してお奨めできない・・・残念 (´・ω・`)
886マロン名無しさん:2007/10/05(金) 02:05:24 ID:???
>>852
なんか、火の鳥太陽編が浮かんだ
887マロン名無しさん:2007/10/05(金) 02:48:07 ID:???
メイン格の味方キャラだった奴が
正気を保ったまま敵に寝返るのがいい
操り系は解けたら戻ってきちゃうからダメだ
888マロン名無しさん:2007/10/05(金) 02:58:02 ID:???
>>885
分かる。ピクサー映画だけど
モンスターズインクで目の前の彼氏のピンチに
下手に敵に飛びかかったりするんでなく、
場内アナウンスでかく乱という、自分の立場を上手く利用した方法で
敵から逃がした彼女の受付嬢はかっこ良かった。
889マロン名無しさん:2007/10/05(金) 03:19:01 ID:???
一話完結の話が、今までに出た登場人物やら情報がすこしずつ絡み合って
ラストに向かっていく展開
890マロン名無しさん:2007/10/05(金) 04:11:46 ID:???
>>889
かなり難しそうだな
なんかあったっけ?
891マロン名無しさん:2007/10/05(金) 08:34:37 ID:???
ヴァンデミエールの翼がちょっと近い
892マロン名無しさん:2007/10/05(金) 09:51:35 ID:???
スーパードクターKとか
基本は一話(2〜3話)完結だし
893マロン名無しさん:2007/10/05(金) 10:14:30 ID:???
中世ファンタジーとかに史実上の人物が出てきたり

ピルグリム・イェーガーのザビエルとかミケランジェロとか
894マロン名無しさん:2007/10/05(金) 10:38:28 ID:???
>>872
探偵学園Qを勧める
895マロン名無しさん:2007/10/05(金) 10:46:25 ID:???
>>890
マスターキートンとか
896マロン名無しさん:2007/10/05(金) 13:06:42 ID:???
皆川のドライブとか短編モノでエピソードごとにだんだんキャラが増えていって
最後に全キャラ爆発してくれるのかとかなりwktkしたな

最後の盛り上がりに欠けたのが残念だ
897マロン名無しさん:2007/10/05(金) 18:16:28 ID:6YmSTM+N
痛快に首を刎ねる描写
逆にねちっこくてしめっぽい斬首は大嫌い
898マロン名無しさん:2007/10/05(金) 18:44:06 ID:???
必殺技をすぐ新しいのにするんじゃなくて改良を加えたりして使い続けてくれる事

ドラゴンボールならかめはめ波を使って空中移動したり
瞬間移動を付け加えて攻撃するのとか好きだ

気功砲とか後で更に強い技出てきたのに
最後までかめはめ波を使ってくれたのは嬉しかったな
899マロン名無しさん:2007/10/05(金) 18:51:02 ID:???
ネオキン肉バスターとか?
900マロン名無しさん:2007/10/05(金) 18:56:57 ID:???
>>899
それも好きだがマッスルドッキングには燃えた
2世だとアルティメットスカーバスターも良いね
901マロン名無しさん:2007/10/05(金) 19:23:15 ID:???
キン肉マンな流れに便乗。
同じ技でも使い手によって微妙に違うのが好き。
例えばキン肉バスター
初代:ブレーンバスターの体勢から持ち上げて、両手は相手の太ももか膝裏。
二世:背中合わせの状態から背負い投げ、相手の足首を掴む。

ストVのリュウとケンとか燃える。
902マロン名無しさん:2007/10/05(金) 21:43:45 ID:???
>889
「午後3時の魔法」も、そんな感じで全話が綺麗に積み重なっていたと思う。
903マロン名無しさん:2007/10/05(金) 23:08:30 ID:??? BE:100353964-2BP(111)
>>887
レコアさんとか?
904マロン名無しさん:2007/10/05(金) 23:10:00 ID:???
>>890
ピース電器とか
905マロン名無しさん:2007/10/06(土) 10:40:58 ID:???
適度に緊張感を保ちつつ敵→味方に変わるキャラは好きだ。
最終的には大抵ただのツンデレになっちゃうんだけどね。
906マロン名無しさん:2007/10/06(土) 17:00:15 ID:???
肝心な時に特殊能力が使えず危機に陥ること
907マロン名無しさん:2007/10/07(日) 00:25:29 ID:???
脇役キャラが主人公などのメインキャラが守れなかったヒロインや重要な人物を
守ったり救ったりする展開。
908マロン名無しさん:2007/10/07(日) 00:45:16 ID:g9p0SRvC
自分が演じる役に必ず「さん」とか「姫」とか敬称を付けて呼ぶ人が大好きです
909マロン名無しさん:2007/10/07(日) 03:14:10 ID:???
(´・ω・`)?
910マロン名無しさん:2007/10/07(日) 06:28:01 ID:???
現実世界での顔見知り同士が、仮想世界などで違う姿で出会うという設定
ネトゲとかではなく
放課後保健室はかなり良かった。
911マロン名無しさん:2007/10/07(日) 21:14:41 ID:???
Dr.スランプのセンベエさんとみどりさんみたいに
夫婦なのに敬語で喋る設定が何故か好きだ
912マロン名無しさん:2007/10/08(月) 01:21:34 ID:???
普段敬語のキャラが本音でしゃべる時にためぐちになるのが好きだ

>>910
夢幻伝説タカマガハラがそんなのだった
メンバーの中で一人だけ性別すら変わってるのが印象的
913マロン名無しさん:2007/10/08(月) 01:44:16 ID:SWsUGsa/
「おのれ〜悪魔くんめ〜!」みたく、
どんな状況でも敬語や敬称を忘れない人たちが大好きです。
914マロン名無しさん:2007/10/08(月) 02:46:28 ID:???
敵対敵かな
両者底を見せてない同士ならなお良し
ディアボロVSリゾットはその最高峰
915マロン名無しさん:2007/10/08(月) 02:47:14 ID:???
おかっぱ系で口の悪いキャラがデレる場面
つまり斗貴子さんと18号
916マロン名無しさん:2007/10/08(月) 04:37:16 ID:???
>>915
ちびまるこちゃん
917マロン名無しさん:2007/10/08(月) 05:14:10 ID:???
>914
 俺の中でその最高峰は、スラムダンクの海南vs.陵南
918マロン名無しさん:2007/10/10(水) 05:36:33 ID:???
絶体絶命からの起死回生
ARMS

歴史上実在した人物や事件が絡んでくる
るろ剣
919マロン名無しさん:2007/10/10(水) 08:20:46 ID:???
過去にタイムスリップして、歴史上の人物と会う話。
少女漫画にあるような、現代人のヒロインが戦国武将と恋に落ちるんだけど
結ばれるすべもなくラストに死に別れる、悲恋ぽいのも好きだし
「仁」みたいに、有能なおっさんがタイムスリップして
まさに歴史を変えそうなのもいい(しかしあれはどう話をまとめるつもりなのか…)
920マロン名無しさん:2007/10/10(水) 10:57:42 ID:urQxfJEB
女が惨殺される(拷問じゃなくて読んでて笑えるようなやり方 例:女ワイルド7)
女が男を腕力・技術で叩きのめす(勝敗に何の遺恨も残らない事が望ましい 例:FSSのアイシャ)
921マロン名無しさん:2007/10/10(水) 13:05:33 ID:???
強いと言われてたり強そうな雰囲気はあったりするが
それが読者的に定かではないようなキャラが実力を発揮するシーン

ジョンスリーの最初の戦いとか弦之介の瞳術とか百舌鳥さんが戦闘機を瞬殺するシーンとか
922マロン名無しさん:2007/10/10(水) 13:10:01 ID:???
福本伸行は俺の好きな展開をことごとくやってくれる。
金持ちに集められた人間が生き残りを賭けたゲームをやらされたりとか。
カイジの黒崎や兵藤和也みたいに色んな登場人物を出しておいてしばらく放置して
「こいつはどんな事をやらかすんだろう」と期待させるのが良い。
そういうキャラとの戦いが始まるとポッと出のキャラとの戦いよりも盛り上がるからな。
923マロン名無しさん:2007/10/10(水) 20:48:00 ID:???
天上天下風に言うと異能の力を持ってない(使わない)キャラが異能の者達に挑んで良い戦いしたり、勝ったりしてくれると燃える。
天上天下の文七、ベルセルクのガッツ(最近は異能っぽいけど)、ガンツのスーツ無しミッション、クレイモアのテレサ。アームズの忍者父ちゃんはやりすぎだったが燃えた。
924マロン名無しさん:2007/10/10(水) 22:08:42 ID:???
>918
 絶体絶命からの起死回生の逆転劇はオレも好き。
 でもARMSは「突然新しい力が覚醒する」or「突然助っ人が助けに来る」の
パターンが多いから嫌い。
 同じ理由で、ジョジョ3部の承太郎vs.DIO戦も嫌い。
925マロン名無しさん:2007/10/11(木) 01:01:37 ID:???
困った人は見捨てて置けないと公言するような強くて有能な善人キャラが好き

騙されたりしてトラブルだけ起こして自分や味方を危険や苦境に追いやる
無能なバカとしか描かれてない善人キャラは嫌いだけどな
926マロン名無しさん:2007/10/11(木) 04:03:09 ID:???
誰もが不可能だと思うことを、出来て当然かのように焦らず冷静に平然とした態度でやってしまうヤツ。
ゴルゴなんかまさにツボ。
927マロン名無しさん:2007/10/11(木) 19:06:17 ID:???
>926
それ分かる。
ゴルゴとかゼロとか、プロフェッショナルってすごいよな。
928マロン名無しさん:2007/10/11(木) 21:48:52 ID:???
原作の漫画は読んだことないが、ドラマの医龍はまさにそうだった。
赤ちゃんで内臓逆位でパイパスでバチスタ手術っていう幾多の難条件をクリアしていく最終回は燃えた
929マロン名無しさん:2007/10/11(木) 21:53:59 ID:???
同じ医療ものだとスーパードクターKは荒唐無稽だが面白いな
930マロン名無しさん:2007/10/11(木) 23:08:30 ID:???
 スーパードクターKは、ああ見えて意外とちゃんと取材してるっぽいな。
 医龍とかブラックジャックによろしくとは、方向性が違うけど。
931ゆとり君:2007/10/11(木) 23:48:17 ID:???
絶望的な状況から立ち上がる展開ってのは、誰でも燃えると思う。
だから、カイジは最高に燃える。
他の漫画で云うと、アイシールドの神龍寺戦や士道の最初の愚断とかね。
でも、今あげた漫画はどれも最近落ち目なのが悲しい。
特に、アイシールドは最悪。
932マロン名無しさん:2007/10/11(木) 23:49:53 ID:???
悪役が何か主人公を貶めるような罠を張ったときに
普通の主人公は見事にそれに引っ掛かって読者をイライラさせるけど
裏をかいて「そんな事はすべてお見通しさ!逆にこっちがそれを利用してお前を追い込んでやったぜ!」
みたいな展開がいい。
933マロン名無しさん:2007/10/11(木) 23:54:05 ID:???
西洋風の仮想の軍事大国
メンヘル・ゴスロリ・戦争・神話ネタ・グロ要素が加わるとさらに良い
934マロン名無しさん:2007/10/11(木) 23:59:17 ID:???
>>922
堕天録はまさにぽっと出の相手が敵で盛り上がらないんだよな
和也は次にカイジと戦う相手かと思って期待してたのに戦う前からヘタレ化して萎えたし
935マロン名無しさん:2007/10/12(金) 01:09:38 ID:???
ギャグ漫画とかで、好意は抱いてるけど恋愛感情まではいかない微妙な関係
マイナーだけどでろでろの耳雄と相原さんみたいな
936マロン名無しさん:2007/10/12(金) 01:50:45 ID:???
>>935
怪物王女とかどうよ?姉とメイド以外のサブヒロインと主人公の関係が多分そんな感じだと思うんだが
937マロン名無しさん:2007/10/12(金) 16:06:48 ID:???
>>931
カイジはエスポワールで一旦堕ちて安藤に裏切られたときに背中に貼った宝石を奪うのが燃えた
あとEカードの終盤で耳がないと分かったとき
938マロン名無しさん:2007/10/12(金) 22:18:13 ID:???
ギャグ漫画でたまに出るイイ話
レベルEの嘘を見抜く二股人魚の話とか
939マロン名無しさん:2007/10/13(土) 00:45:49 ID:???
>>931>>937
限定ジャンケンは、最初から最後まで絶望的な状況の連続だったな。
バランス派の男と、中盤で全員救済確定?の状況以外は
本当に地獄の連続で、夢中で読んだ。
940マロン名無しさん:2007/10/13(土) 00:56:24 ID:???
船井に騙されて星が一つに
北見のパー買い占めでチョキが暴落
船井によってカイジの買い占めが暴露
安藤の裏切り

これらのシーンはガチで絶望した
941 :2007/10/13(土) 03:41:57 ID:???
展開は確かに見事だが
カイジはなんつーか煽り上手の産物だろw

冗長だ何だ言われても、沼パチだって読んでてボルテージは上がる
942ゆとり君:2007/10/13(土) 07:43:34 ID:???
沼パチはたしかに燃えたな
最期、カイジが勝って、沼が断末魔の叫びをあげるシーン
あすこで、感動のあまり身が震えたよ
943マロン名無しさん:2007/10/13(土) 10:12:40 ID:???
カイジは初めて読むと凄くドキドキする。
でも2chでネタにされてると無条件で吹く。
そして二度とカイジをニヤけ顔なしで見ることはない。
944マロン名無しさん:2007/10/13(土) 11:54:20 ID:???
カイジほど1回目読んだときと2回目でテンションに落差があるものもないなw

1回目→ハラハラドキドキ
2回目→こんな長かったけか・・・
945マロン名無しさん:2007/10/13(土) 13:02:42 ID:???
>>940
今アニメで観てるところなのに鬼のようにネタバレされたorz
つーかいつからここはカイジスレになった
946マロン名無しさん:2007/10/13(土) 14:24:32 ID:???
強力な敵が味方になる時
DBとかでお馴染みの展開
947ゆとり君☆T0t2vgUE:2007/10/13(土) 14:58:12 ID:???
>>946
バキの花山薫とかね
いつからあんなに良いヤツになったんだ
948マロン名無しさん:2007/10/13(土) 15:28:07 ID:???
>947 人気投票で高い順位を取ってから。


昔好きだったレベルEの小学生五人組だけど、後に読み返したら
むかついてしょうがなくなっていた。特に「悪人しか殺さないタイプだよな」、
「俺がぶっ殺す」と人魚に銃を手渡す所はダメだ・・・
949 :2007/10/13(土) 16:32:26 ID:???
いわゆるPTA脳化だな
950マロン名無しさん:2007/10/13(土) 17:44:50 ID:???
四天王とかでてきたら見てしまう
951マロン名無しさん:2007/10/13(土) 18:32:43 ID:???
数年前に成人した俺ですが、数字の入った強者集団が好きです
十本刀とか十二仙とか十天君とか七武海とか
952マロン名無しさん:2007/10/13(土) 18:38:49 ID:???
「力や恐怖によって平和な世界を作る」
矛盾しているのには薄々気付いているんだけど、それでも行動するってのが好き

デスノートとか新ガンダムとか
953ゆとり君☆T0t2vgUE:2007/10/13(土) 18:58:52 ID:???
アクメツとか
954マロン名無しさん:2007/10/13(土) 19:18:26 ID:???
>>951
人にナンバーが振られてる幻影旅団やナンバー無しの陰獣はだめか?
955マロン名無しさん:2007/10/13(土) 21:21:07 ID:???
ギャグパートで登場したやつがシリアスパートで再登場
実はすげー頼りになるやつだった、って展開が熱い(主人公以外で)
まああんまり見ないけどね
リボーンで、殺され屋のモレッティが敵アジトで再登場したときは燃えた
956ゆとり君☆T0t2vgUE:2007/10/13(土) 21:35:53 ID:???
>>955
つ ゴン蔵(世紀末リーダー伝たけし)
957マロン名無しさん:2007/10/13(土) 22:10:40 ID:gVzIfd3a
女の子が自分の事を「ぼく」という(^з^) E@Z£#←⊃∩2de
958マロン名無しさん:2007/10/13(土) 22:11:05 ID:???
男塾の明石先輩
ギャグパートの時から1人でシリアスしてたけどw
959マロン名無しさん:2007/10/13(土) 22:22:12 ID:???
赤石と書いてやってくれ
960マロン名無しさん:2007/10/13(土) 23:43:26 ID:???
民明書房引用の一番手だったかな?
961マロン名無しさん:2007/10/14(日) 05:59:44 ID:???
>>954
陰獣はあんまだけど、旅団はいいね。
ナルトの三忍もよかったな
962ゆとり君☆T0t2vgUE:2007/10/14(日) 08:33:44 ID:???
>>951
クレイモアもオススメするのだわ
アレもナンバー格付けバトル漫画なのだわ
963マロン名無しさん:2007/10/14(日) 10:09:32 ID:???
世界を終わらせるための異能集団
 十三階段
日本最強の忍者集団の頂点
真庭忍軍十二頭領
964マロン名無しさん:2007/10/14(日) 11:21:53 ID:???
ナンバー格付けで一番燃えたのは深道ランキング
ランキングにほぼ偽りが無いのが良い
965マロン名無しさん:2007/10/14(日) 11:24:00 ID:???
時代劇で15歳の新婚夫婦、突如現れた元旦那がDV野郎で、今でもちょっかい掛けてくる、堪えかねた亭主が成敗する
966マロン名無しさん:2007/10/14(日) 15:58:30 ID:???
最強クラスの爺キャラ。
それもラスボスすら圧倒しそうなレベルだとなおさら。
(からくりの師匠やブリーチの総隊長とか)

ただ、普段ギャグキャラも担当しているようなケースだと一気に萎える。
967マロン名無しさん:2007/10/14(日) 16:27:59 ID:???
>952-953 何でごく最近のアニメばっかなの?
アクメツよりDEADのが面白そうだったなー
968マロン名無しさん:2007/10/14(日) 17:16:44 ID:???
>>966
同意。あと最強クラスの婆も好きだ。
969マロン名無しさん:2007/10/14(日) 17:34:01 ID:???
俺はHxHのネテロじーさんのぐらいの強さがちょうどいい感じ。
味方中ではぶっちりぎり最強、という設定がうまく描写できてるから、
ボスの護衛程度に「あいつわしより強くね?」って言ったときは、
事態の深刻さがはっきり認識できた。

でも、再修行してるらしいから、
「ネテロなら護衛軍を一人タイマンで倒す、
あるいはボス相手にいい勝負してくれる」ってぐらいの働きはしてくれそうな、
そのぐらいの微妙な強さが、頼もしくありつつ先が読めないという意味でわくわくする。
970マロン名無しさん:2007/10/14(日) 20:38:12 ID:???
>>955
クリリンもギリギリその中に入るのだろうか
コメディやギャグ色が強かった頃の登場人物だけど
最後には最強地球人にまで成長
971マロン名無しさん:2007/10/14(日) 20:38:50 ID:???
狂ってるけど普段はかなりの常識人な狂人キャラ

殺し屋1の垣原なんかがすげー好き。あと吉良とか。
いつも「ヒヒヒヒ」とか言ってるのは厨臭くて好きになれん。
972マロン名無しさん:2007/10/15(月) 10:56:00 ID:???
未だ実力を発揮したことがない最強キャラ同士の本気対決
973マロン名無しさん:2007/10/15(月) 13:05:53 ID:???
特に悪人ってわけじゃないんだけど、主人公達の主義や思想信条なんて知ったこっちゃ無いキャラが好きだ。
好敵手だけどボスキャラにはならないあたりに居たらベスト。
974マロン名無しさん:2007/10/15(月) 13:46:41 ID:???
頭が悪くて一本気なキャラが好き。顔が不細工な方が良い。
花の慶次の蛮頭とか池上三国志の張飛とか
975マロン名無しさん:2007/10/15(月) 16:45:52 ID:INVrrI1o
ドイツ風の架空の帝国、カリスマ的独裁者、貴族、元老院

これだけで夜も眠れないほど興奮する
976マロン名無しさん:2007/10/15(月) 17:02:36 ID:???
>>957
ヤンアニ嵐の14ジューシーのリエコ嬢をお勧めする。
977マロン名無しさん:2007/10/15(月) 17:40:16 ID:???
常に上司にペコペコしてる部長とか課長が、部下のためや世界のために上司・会社に歯向かう話
978マロン名無しさん:2007/10/15(月) 19:07:15 ID:???
踊る大走査線だな
979マロン名無しさん:2007/10/15(月) 22:38:30 ID:???
>>977
すげー分かるww
980マロン名無しさん:2007/10/16(火) 00:07:52 ID:???
更にその上司も「分かってる」奴だとなお素敵。
981マロン名無しさん:2007/10/16(火) 00:09:20 ID:???
>>980
新スレ頼まれてくださらんか上司
982980:2007/10/16(火) 00:19:53 ID:???
立てたよん

自分の好きな設定・展開その2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1192461503/
983マロン名無しさん:2007/10/16(火) 00:24:43 ID:???
>>723
すっげぇ遅レスな上にスレ違いだけど、買ってみたけど凄く面白くて全巻揃えちゃったよ
良いもの紹介してくれてどうもありがとう
984マロン名無しさん:2007/10/16(火) 00:30:33 ID:???
嫌味のない完璧超人といったら出木杉君ぐらいしか思い付かないな。
985マロン名無しさん:2007/10/16(火) 04:00:33 ID:???
アニメだけどモンスターズインクのサリーが俺の中での完璧超人。
モンスター世界の超エリートで
でも決して驕らず毎日努力を重ね、気は優しくて力持ち、
いい大人も彼の前では少年に戻ってしまうくらいの
みんなにとって憧れのヒーロー。
986マロン名無しさん:2007/10/16(火) 04:53:34 ID:???
嫌味でプライド高くて自分が一番だと思っているし堂々と公言もしているけど
その腕前から誰も文句言えない完璧超人が好き。現実にいたら絶対無理だが。
987マロン名無しさん:2007/10/16(火) 06:09:20 ID:???
>>986
「なかなかの腕だ。だが、ニッポンじゃあ二番目だ」の人だな

漫画じゃないけどw
988マロン名無しさん:2007/10/16(火) 06:10:27 ID:???
タルるの原子くらいしか思いつかん
989マロン名無しさん
>>986
小説だけどバッカーノ!のクレアがそんな感じだな。