★★★ジョジョの6部の結末act3★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
プッチが目指した世界の実態はどんなものなのか?
幸福な世界だったのか?完全な悪と言えるのか?誰の正義観に共感できるか?
その他6部の事を多角的に語るスレ。
前スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1174556054
2マロン名無しさん:2007/08/15(水) 17:41:02 ID:???
>>1
でかした
3マロン名無しさん:2007/08/15(水) 17:41:05 ID:???
そんなことよりオセロやろうぜ!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
4マロン名無しさん:2007/08/15(水) 17:41:12 ID:???
>>1
>プッチが目指した世界の実態はどんなものなのか?

エピタフじゃん
5マロン名無しさん:2007/08/15(水) 17:41:41 ID:???
おお、立ったな
6マロン名無しさん:2007/08/15(水) 17:43:14 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │歩│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
7マロン名無しさん:2007/08/15(水) 17:53:45 ID:???
なんで★が増えてんの?
8マロン名無しさん:2007/08/15(水) 17:56:41 ID:???
★6つで6個=6部ってことじゃねけの?
9マロン名無しさん:2007/08/15(水) 23:38:57 ID:???
>>1
エンリコ・乙ッチ
10マロン名無しさん:2007/08/16(木) 00:13:31 ID:???
誰も速度についていけてないのに
一順後にみんなこれから起きることを知ってるっておかしくね?
速過ぎて誰も何も出来ずに歳取っただけのはずで、
早送りで人生を送ったわけじゃないんだよな。
さらに言えば途中でみんな餓死してるはず。

まぁ深く考えない方が面白いよね。
11マロン名無しさん:2007/08/16(木) 00:29:10 ID:???
『精神が』体験したんだよ
12マロン名無しさん:2007/08/16(木) 00:41:16 ID:???
>>10
『魂に刻んだ』らしいからな
ちなみに刻んだ記憶は「加速が起こらなかった場合の未来」ね
13マロン名無しさん:2007/08/16(木) 01:00:41 ID:???
そうすると万馬券も歴史的発明も存在しないんだなぁ
14マロン名無しさん:2007/08/16(木) 01:01:51 ID:???
ゲームもマンガも映画も何やっても面白くなくね?
15マロン名無しさん:2007/08/16(木) 01:12:13 ID:???
>>13
万馬券を当てる運命の人間しか買えない運命
他の人間は「万馬券がでる」と分かっているのにハズレ券を買ってしまう運命
発明も同じ
どんなに分かっていても運命には逆らえない

>>14
面白くないだろうなw
でも読む運命
16マロン名無しさん:2007/08/16(木) 01:13:34 ID:???
>>13
万馬券を当てる運命の人間しか買えない運命
他の人間は「万馬券がでる」と分かっているのにハズレ券を買ってしまう運命
発明も同じ
どんなに分かっていても運命には逆らえない

>>14
面白くないだろうなw
でも読む運命
17マロン名無しさん:2007/08/16(木) 01:15:53 ID:???
二重スマソ
18マロン名無しさん:2007/08/16(木) 01:22:43 ID:???
二重スマソ
19マロン名無しさん:2007/08/16(木) 01:34:07 ID:???
エルメェスの攻撃を受けているな
20マロン名無しさん:2007/08/16(木) 01:44:25 ID:???
エルメェスの攻撃を受けているな
21マロン名無しさん:2007/08/16(木) 05:17:42 ID:???
エルメェスの攻撃を受けているな
22マロン名無しさん:2007/08/16(木) 05:47:21 ID:???
エルメェスの攻撃を受けているな
23マロン名無しさん:2007/08/16(木) 07:56:53 ID:WxK7rVbJ
6部は面白キャラがいないのがきつかったな。
3部ポル、4部億、5部ミスみたいな感じで名物マスコットキャラがいなかった。
24マロン名無しさん:2007/08/16(木) 08:13:37 ID:???
七不思議おばさんがマスコットキャラ
25マロン名無しさん:2007/08/16(木) 08:20:38 ID:q9JrRKkZ
ポークの反対はシャケだ!
26マロン名無しさん:2007/08/16(木) 08:44:35 ID:???
>>23
アナスイとかエルメェスとか
27マロン名無しさん:2007/08/16(木) 08:53:56 ID:C8vzSBTr
おいおい。
エルメェスが面白キャラじゃないと?
28 ◆ayySPu9W2U :2007/08/16(木) 09:35:18 ID:???
だってばよ
29マロン名無しさん:2007/08/16(木) 10:29:16 ID:???
>>27
面白キャラじゃありません
正真正銘立派な萌えキャラですッ
30マロン名無しさん:2007/08/16(木) 12:22:14 ID:???
>>19
>>20
>>21
>>22
ミスタ乙
31マロン名無しさん:2007/08/16(木) 12:23:36 ID:???
>>23
グェスがもっと登場すれば良かったと思う。
32マロン名無しさん:2007/08/16(木) 12:57:02 ID:???
つかジョジョ最後どうなったのか分からんのは俺だけ
33マロン名無しさん:2007/08/16(木) 13:15:35 ID:???
>>32
63巻目でジョルノがギャングのボスになって目出度く完結
34マロン名無しさん:2007/08/16(木) 16:22:34 ID:???
>>33
何言ってんだと思った
35マロン名無しさん:2007/08/16(木) 16:23:41 ID:???
ジョルノの髪型カッコイイからケツ掘りたい
36マロン名無しさん:2007/08/16(木) 16:51:44 ID:???
6部の特異点は、これまでのジョジョのように単純な二項対立の構図ではないという
点にあった。
1〜4部は単純な善悪対立、5部は更に踏み込み、運命という絶対的なレールを走る上で
重要なのは結果か、過程かの二項対立だったが、6部は善悪対立が根底にありながらも
客観的に登場人物の経緯を描写する事で、読者に解釈を委ねるというようなスタンス
だった。「これから起こる出来事は読者に判断してもらいたい」という台詞が登場
した時は驚愕した。6部は「あなた達は運命をどう解釈しますか?」という荒木氏
から読者への問いを投げかけていた作品だった気がする。
それと荒木氏は石という存在を運命を表現する際に服従的に考えている。
石には運命の形が予め内在されているという言葉が出てきたし、その他敵役が
やられる際も石と化す場面が多かった。人間にも運命という石が内在されていて、
その石から自由になろうとする意志が重要だと訴えていた気がしてならない。
その象徴がストーンフリーだった。その意志から生じる行動が人間賛歌じゃないだろうか。


37マロン名無しさん:2007/08/16(木) 17:08:50 ID:???
石と化す?
38マロン名無しさん:2007/08/16(木) 17:15:43 ID:???
カーズとかサンタナとか吉良とかアンジェロとかボスの素顔を押し付けた石柱とか
鉄塔を出るときの瞬間とかDIOの冷凍法とか石みたいなシーンは多いな
39マロン名無しさん:2007/08/16(木) 17:25:02 ID:C8vzSBTr
要は石に敬意を払えってことですか
石あってこそのジョジョ。
40マロン名無しさん:2007/08/16(木) 17:28:19 ID:???
第一部も石仮面から始まったしな
41マロン名無しさん:2007/08/16(木) 17:31:33 ID:???
取材旅行に行ったイタリアで彫刻とか見ていて気がついたんですけど、なんかこう、全部ねじれているんですよね、ポーズが。

そこで突然「これだ!」ってひらめいて、これを自分なりに描いてみようかなって。ああいう螺旋とか曲線みたいなものを突き詰めていこうと思ったんですよ。

?? 「絵柄」ではなく「ポーズ」とか「造形美」とかで自分らしさを演出しようと思ったわけですね。

荒木:とにかく「自分なりの絵」ってのが描きたかったんです。

?? 自分だけのスタイルが欲しかった?

荒木:特に少年ジャンプとかのあの頃はね。

当時の、ジャンプ編集部の風潮で、真似するともんのすごいけなされるんですよ。「これは○○○のパクリだ」「こんなんじゃダメだ!」って。それこそ毎日言われてました(笑)。

あの当時、ジャンプ編集部で言われた事は今でも身体に染みついていますね。自分の中でオキテみたいになってますよ。「まんがとはこうあるべし!」みたいな。


え????????????????
http://r2.wtakumi.com/s/romancing2/1175443253016336.jpeg

荒木の虚言癖はもう末期だな…人間として終わってると言うか最低
42マロン名無しさん:2007/08/16(木) 17:43:57 ID:???
で、それはこのスレに何の関係があるのかな?
43マロン名無しさん:2007/08/16(木) 19:14:00 ID:???
ストーンオーシャン
44マロン名無しさん:2007/08/16(木) 21:03:59 ID:???
まぁ幾ら6部を擁護しても、「ジョジョで一番つまらない部は?」と聞かれたら
6部が大多数なのは明白。決して特別につまらないわけではなかったが、ジョジョの中で
一番つまらない部はと聞かれたらどうしても「6部」と答える。
45マロン名無しさん:2007/08/16(木) 21:06:43 ID:???
つまらない部なんてないさ
46マロン名無しさん:2007/08/16(木) 21:19:24 ID:???
俺は珍しいと思うが4部
47マロン名無しさん:2007/08/16(木) 21:28:30 ID:???
俺も4部だな
ラスボス戦がつまらなかったから
48マロン名無しさん:2007/08/16(木) 21:41:58 ID:???
つまらない部じゃなくて好きな部を語れよ
49マロン名無しさん:2007/08/16(木) 21:53:29 ID:???
好きなのは5部と2部
50マロン名無しさん:2007/08/16(木) 22:41:39 ID:???
他のところでやってくれよw
なぜかこのスレ、アンチが張り付いてるからな〜

>>36
エンポリオが言ってるからな
正義を歩む道こそ運命なんだって
例え決められたものでも己の正義を貫くのがジョースターと仲間達
51マロン名無しさん:2007/08/16(木) 22:46:11 ID:???
各部を同じようにみてるから嫌いな部がでる。俺は全部好き。
それぞれ面白さは微妙に違うと思うから順位なんてつけるのは馬鹿らしい
4,6が嫌いっていう意見は、3,5のような「わかりやすいスタンドバトル」が大好きな子供の意見だと思う。
だから6部を叩く意見が無理矢理言ってるようになってる
52マロン名無しさん:2007/08/16(木) 22:57:56 ID:???
前半はいいこと言ってんのに……
53マロン名無しさん:2007/08/16(木) 23:00:27 ID:???
前半は良いこといってるなw

俺は6部大好きで嫌いな部なんてない人間だが
6部が駄目という意見も分かる
ただ、理解できないのはこんなスレに来てまでアンチ活動をする人
54マロン名無しさん:2007/08/17(金) 00:14:00 ID:Ht38yxbJ
メイド・イン・へヴンが板荒らしの能力だったらいやだな



神父「お前たちには計り知れないことだろうが・・・スレは糞化する・・・
   これが私の求めたものッ! メイド・イン・へヴン!」
55マロン名無しさん:2007/08/17(金) 03:43:22 ID:???
6部はカタツムリ辺りから後ろの方に載るようになってたな。
長期物でジャンプに貢献してたから最終回まで描かせてたけど。
56マロン名無しさん:2007/08/17(金) 03:58:27 ID:???
>>55
正直不安でしょうがなかった
57マロン名無しさん:2007/08/17(金) 08:11:35 ID:9Hid2jng
6部おもしろかった。
みんな死んでしまうけど一番弱いエンポリオがプッチ神父倒すし、一応6部でDIOとジョ―スター家の因縁は完結だしね。
好き嫌いはそれぞれだけど自分は好きです。
58マロン名無しさん:2007/08/17(金) 08:57:55 ID:FLWwTvng
WRYYY
59マロン名無しさん:2007/08/17(金) 09:42:27 ID:???
アナスイが初めは女だったりと、コミックでは絵も修正するべきだったな
まあFFが女と勘違いするシーンへの後付伏線としてるから
修正するのかは微妙なシーンなんだろうけど
60マロン名無しさん:2007/08/17(金) 09:46:20 ID:???
後付伏線って便利な言葉だなw
あれは言い訳だろう

修正するにしても後の版からってことになって不公平だし
ネタにもなるから直さなくてもいいんじゃないか?
ああいう荒木の適当さは結構好きだ
61マロン名無しさん:2007/08/17(金) 10:19:00 ID:???
修正するとしたら文庫版からかな
62マロン名無しさん:2007/08/17(金) 20:50:11 ID:???
誤植とか矛盾も含めてジョジョなのです。
63マロン名無しさん:2007/08/18(土) 00:17:20 ID:???
修正するにしてもFFの台詞が矛盾しないように描かなきゃいけないな
64マロン名無しさん:2007/08/18(土) 00:37:12 ID:???
修正もなにも最初から女のようにみえるだけだったしどこにも女ということはいわれてない。
タルカスとブラフォードに比べればチンケなこと
65マロン名無しさん:2007/08/18(土) 01:02:15 ID:???
そんな言い訳が通用すると思ってるんだろうか(笑)
66マロン名無しさん:2007/08/18(土) 07:26:14 ID:???
>>57
概念の問題なのに自分で解釈しといてラストに怒ってる人っているよね
青年コミックのスレだとマルチエンディングもありなんだけどな
67マロン名無しさん:2007/08/18(土) 09:39:13 ID:OJ0jX+ah
>>54
求めるなwww
68マロン名無しさん:2007/08/18(土) 14:03:25 ID:???
>>66
マルチというか色々解釈の分かれる終わり方ね
69マロン名無しさん:2007/08/18(土) 21:19:13 ID:???
>>60
それにしてもジョジョのすごいところは間違ったであろう事も
圧倒的な力で味にしてしまうことだと思う。
何をするだーーー!!とかもそうかな。本当に焦ってるのが丸見えだし。
ってのは信者目線ですか、そうですか。
俺的にはガンダムと同じでストーリーやバトルも楽しむが
一番楽しみなのは台詞回しだから言える事かもな。
70マロン名無しさん:2007/08/18(土) 21:22:44 ID:???
アナスイの男女間違いは本当ならやっちゃいけないことだが
荒木だとネタになるから不思議だなw
ゆでも似たようなところがあるが
71マロン名無しさん:2007/08/18(土) 21:42:07 ID:???
初期アナスイを女といってきかないこまったちゃんがいるな。
72マロン名無しさん:2007/08/18(土) 21:57:15 ID:???
ヒント:人類の夜明け
73マロン名無しさん:2007/08/19(日) 00:47:26 ID:???
絵が全然違うのに男と言い張るキチガイってなんなの?荒木の適当さを認めるのがそんなに嫌なのか?
74マロン名無しさん:2007/08/19(日) 01:09:41 ID:???
男と誰も言い張ってない。初登場時は性別不明が正解
「とりあえず最初女っぽく描いちゃったけど、今思うと男にしたいから男にした。あの頃男とも女とも言ってないし問題はない」
てのが真実だろう。そこらへんの荒木の適当さも知ってる。

決めつけてるのは>>59とかだろ。
75マロン名無しさん:2007/08/19(日) 01:42:23 ID:???
初登場時の容姿で性別不明って池沼としか思えんな
76マロン名無しさん:2007/08/19(日) 02:07:52 ID:???
荒木の適当さを知ってて、絵だけで性別決めつけるのって池沼としか思えないな
77マロン名無しさん:2007/08/19(日) 02:24:19 ID:???
と、性別不明と言い張る池沼の遠吠え
78マロン名無しさん:2007/08/19(日) 02:26:46 ID:???
age
79マロン名無しさん:2007/08/19(日) 02:41:47 ID:???
最初は女として描いてただけだろ。それだけ。
性別不明なんて完結してからの結果論にすぎない。
80マロン名無しさん:2007/08/19(日) 03:27:41 ID:???
>>69
うるせーよガンダムとかと一緒にすんな
81マロン名無しさん:2007/08/19(日) 07:22:52 ID:???
>>80
俺的に富野と同じでストーリーやバトルも楽しむが
一番楽しみなのは台詞回しだから言える事かもな
82マロン名無しさん:2007/08/19(日) 10:28:25 ID:???
いやどーみても女だろコレ!っていう男が現実世界に居る件
83マロン名無しさん:2007/08/19(日) 11:08:30 ID:???
>>82
脚がきれいな男は女装させるときれいな女に見えるよな。
顔を見なければ・・って何の意味のない書き込みになってしまった。
84マロン名無しさん:2007/08/19(日) 12:26:34 ID:???
コミックスをよく見てみろ
初登場時は明かにおっぱいがあるではないか これは見た目が女っぽいとかどうとかじゃ無理だってw

それでも勢いで何とかできた荒木は凄いけど
85マロン名無しさん:2007/08/19(日) 13:00:02 ID:???
人類の夜明けの人だっておっぱいなかったやん
86マロン名無しさん:2007/08/19(日) 13:21:28 ID:???
だからなんなんだ?としか言いようがないな
87マロン名無しさん:2007/08/19(日) 14:02:02 ID:???
男判明時にもおっぱいあったような……
88マロン名無しさん:2007/08/19(日) 14:45:49 ID:???
大胸筋の下の部分を無理矢理膨らんで見えるように誤魔化してたな。
あのおっぱいはこれですよと言わんばかりの、
女設定だった時の名残の回収とでもいうか。
その時点で中性的にも描いてたが、結局そういう特徴も長引くにつく失せていく。
89マロン名無しさん:2007/08/19(日) 16:00:08 ID:???
というかダイバーダウンと正確の変態さで全部説明可能。
90マロン名無しさん:2007/08/19(日) 16:43:02 ID:???
分解せずにはいられない症候群とか結局何の意味があったんだ
91マロン名無しさん:2007/08/19(日) 17:11:14 ID:???
いろんなものを分解してるじゃないか
92マロン名無しさん:2007/08/19(日) 18:38:47 ID:???
あのですね

初登場時の承太郎先生の番長度MAXなルックスや
初登場時の花京院典明君の変態的なルックスも

性別どうこうではないけどかなりのものですよ

俺的には漫画において初登場時の姿というのは
その後変わるもんでどうでもいいとすら思っている
まあ、、、キン肉マンでその観念を植えつけられたわけだが、、、
あとスタンド使いの初登場時の強力な特殊能力も信用していない
93マロン名無しさん:2007/08/19(日) 18:48:46 ID:???
顔を近づけて話すから鼻息が生暖かいってのも消えたな
94マロン名無しさん:2007/08/19(日) 18:53:46 ID:???
よくよく考えたらウェザーって徐倫、アナスイとしか喋ってなくね?
95マロン名無しさん:2007/08/19(日) 19:39:20 ID:???
イルカでプッチから逃げられる、という描写がどうにも納得いかなかった。

あと、主人公の徐倫が、「こい!プッチ神父!!」と粋がった直後に、
1コマで瞬殺されたのも、思わず目が点になった。

結局、徐倫は最後まで主人公になれなかったなあ・・・・という印象だけが残ったよ。
96マロン名無しさん:2007/08/19(日) 19:43:10 ID:???
世の中にはこんな感想を抱く人もいるのか
97マロン名無しさん:2007/08/19(日) 19:49:03 ID:???
>あと、主人公の徐倫が、「こい!プッチ神父!!」と粋がった直後に、
>1コマで瞬殺されたのも、思わず目が点になった。


釣りかと思うぐらい、こんな感想を持つ人がいるんだと驚いたww
粋がったって、お前………それは………w
98マロン名無しさん:2007/08/19(日) 19:53:18 ID:???
>>96->>97
さすがに、主人公だし少しは善戦するのかなあ、と思ったけど一コマで
殺されたのに脱力しただけですよ。

あと、イルカでプッチから逃げられる理論だけは、
どう考えても、理解できん。
99マロン名無しさん:2007/08/19(日) 20:05:01 ID:???
あれってイルカは普通の速度なのか?
100マロン名無しさん:2007/08/19(日) 20:16:32 ID:???
>>98
だから善戦したじゃないかよ、プッチからチンポを守ったじゃねーかよ。
黄金の精神を伝えたじゃねーかよ。あれが善戦じゃなくてなんなんだよ・・・
あとあの説明で理解できないなら理解するのはあきらめた方がいいかもな。
イルカはどこまでも泳いでいけるがプッチはどこまでも無理。
プッチが追いかけた時点でプッチの行ける範囲を超えていたんだろ。
そもそも服着たまま泳いでいるプッチが馬鹿。
101マロン名無しさん:2007/08/19(日) 20:22:00 ID:???
>>100
いや、とんでもなく速く動けるんだから、当然泳ぐ速度も半端無いわけだし、
何で追いつかないのかなあと。
陸というか浅瀬では、スタープラチナでも捕らえられないくらい速いけれど、
泳ぐと途端に普通のイルカより遅いという理論が良く解らん。

いっそ、プッチのスタンドは陸しか速く動けないのです!
というふうにしてくれれば、納得いったけどね。
102マロン名無しさん:2007/08/19(日) 20:34:00 ID:???
単純にあの距離だと
イルカのスピード>>>>>>>>服着て泳ぐ加速した神父
ってことだ
103マロン名無しさん:2007/08/19(日) 20:36:07 ID:???
しかも徐倫の足止め付きだぜ
104マロン名無しさん:2007/08/19(日) 20:39:39 ID:???
海におけるスピードでは、
イルカ>>>>>神父>>>>>>スタープラチナ>>>>ストーンフリー
ということでOK?
イルカ最強だな。
105マロン名無しさん:2007/08/19(日) 21:00:42 ID:???
イルカの泳ぐ速度は時速50〜60Kmなんだとよ
106マロン名無しさん:2007/08/19(日) 21:10:26 ID:???
とりあえずお前ら原作読めw
徐倫が「重要なのはスピードでは無く距離」って言ってんじゃん
加速神父はイルカより早く泳げるけどイルカより長距離は泳げないんだよ
徐倫が命張って少し時間稼ぎすれば、その間にイルカは遠い海のどこかに泳ぎさってしまう
そうすれば神父はもう追いつけないし探しようがない
だから神父はわざわざ刑務所の時点で時の加速を止めてエンポリオの場所を特定した
そして6部の結末へとつながるわけっスよォ〜
107マロン名無しさん:2007/08/19(日) 21:26:46 ID:???
>>106
あの時点でイルカと神父の距離がどれだけ離れているか知らないけれど、
神父の速度が、スタープラチナでもとらえきれない速度、ということで、
仮に音速と同じマッハ1(=時速1224キロ)と仮定します。
(拳銃の弾丸は、時速500キロということなので、これよりは速くないとおかしいですし)。
そのスピードがあれば、時速50キロの物体から1キロ離れていても
2〜3秒で追いつきますよ。
イルカはいくらでも泳げる(この前提も怪しいですが)としても、
1キロちょっと進めばあっという間に追いつくわけですから、
“いくらでも”というほどの距離を進む必要すらないわけです。

だから、徐倫の「重要なのはスピードでは無く距離」という理屈がさっぱりわからんわけよ。
距離なんてものは、圧倒的スピードの前では無意味です。
108マロン名無しさん:2007/08/19(日) 21:32:01 ID:???
>>107
馬鹿かお前は。もっと台詞嫁よ。
神父は無限に泳げるのか?そんな超人にいつなったんだ?
どこでそんな描写が出て来るんだ?
そもそもお前は走る速度で泳げるんだ。www
オリンピックでたほうが良いんじゃねーのか?ww
で、イルカがいくらでも泳げるのが何で怪しいんだ?
イルカが溺死するとでも?お前馬鹿すぎて面白すぎwwww
俺マジで腹抱えて笑ってるよ。
109マロン名無しさん:2007/08/19(日) 21:36:28 ID:???
>>101
だから追いかけると
とんでもなく速く泳いで
とんでもなく速く疲れて
とんでもなく速く溺れて死ぬんだろ。

陸だと溺れないだろ
110マロン名無しさん:2007/08/19(日) 21:36:44 ID:???
>>101
だから追いかけると
とんでもなく速く泳いで
とんでもなく速く疲れて
とんでもなく速く溺れて死ぬんだろ。

陸だと溺れないだろ
111マロン名無しさん:2007/08/19(日) 21:38:58 ID:???
エルメェスの攻撃を受けているな
112マロン名無しさん:2007/08/19(日) 21:39:26 ID:???
>>108
神父のスタンドは馬タイプだから、泳ぎは苦手
→だから、神父は海を移動するときは自分で泳がざる得なかった、
→そして、そのスピードは一般人と変わらない
→だから時速50キロで泳げるイルカに追いつくわきゃねー、
という結論でOKね。
だったら、別に徐倫が犠牲にならなくても、みんなでイルカに乗っていれば逃げ切れていたね。

ただその割りには、徐倫らを囲んでいたときにはスゴイスピードで動けていたけどね。
あれは浅瀬だったからなんだね。そういうふうに考えることにするよ。
113マロン名無しさん:2007/08/19(日) 21:42:47 ID:???
ものすごいスピードになってる潮の流れを利用したとか、そういう考えにしたほうがわかりやすいかも
114マロン名無しさん:2007/08/19(日) 21:49:48 ID:???
お前ら全然理解力無いのな
追いつけても陸地に帰るまでに溺れるんだよ。
だから追いかけられないの
よく読め

ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up7626.jpg
115マロン名無しさん:2007/08/19(日) 21:52:03 ID:???
>>112
徐倫おったらどこまでも追跡されるやん
116マロン名無しさん:2007/08/19(日) 22:09:45 ID:???
ていうか、そもそも「神父がメチャ早くなってる」わけじゃなく、「時間がメチャ早くなってて、それと同じように神父が動いてるだけ」という前提を
頼むから思い出してほしい。
神父からしたら、別に自分が速くなってるわけじゃなく、徐倫らがかたつむりみたいに動いているだけなんだ。

1キロ泳ぐにはプッチは本当に1キロ泳がなくちゃいけないんだ。普通に、俺らが泳ぐのと同じように。わかれよ。
117マロン名無しさん:2007/08/19(日) 22:27:40 ID:???
どう説明しても理解できない馬鹿がいるなw
118マロン名無しさん:2007/08/19(日) 22:32:54 ID:???
>>116
ていうかって言うな
119マロン名無しさん:2007/08/19(日) 22:38:45 ID:???
そろそろ前スレ埋めようぜ
120マロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:07:55 ID:???
>>116
陸でも同じ要領なわけだから、徐倫達の周りをグルグル走り回っているときは、
すさまじい距離を走り回っているわけで、もう息も絶え絶えだったわけね。
その後すぐに、泳いで追跡しなければいけなくなったから、
たとえ、ゆっくりのんびり休憩しながら1キロちょっとを泳ぐ程度の運動であっても大変だったと。
ただ、1キロ先のカタツムリを追いかけようとするのなら、
のんびり、ゆっくり歩いてもじっくり時間をかければ(それは徐倫達にとっては一瞬だけど)
追いつくと思うけどね。

まあ、馬だからな。
陸は多少の距離を走っても苦にはならないが、海がきついということか。
121マロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:13:48 ID:???
とすると陸で戦ってた時とか、プッチの動きを考えるとちょっと笑えるな
徐倫達のぐるぐる回ったり、周りを半周するくらいの大掛かりなフェイントかけてみたり

途中途中、ちょっと身を隠して一息つきながら戦ってたんじゃないだろうか
122マロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:22:40 ID:???
>>120
お前、沖を出て1km以上泳いで岸まで戻ってこれるのか?
ゆっくりだろうが動いてる水中物を見失わないままで泳いで、捕捉できるのか?もう少し現実ってものを考えろよ。
なんていうかお前の思慮の浅さは異常。
123マロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:33:53 ID:???
>>120
馬は関係無いっての
124マロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:35:31 ID:???
>>122
何言っても無駄だよ。そいつ馬だからっていう自分の意見以外
耳に入ってないから。
125マロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:35:33 ID:???
ついでにいうと、スタンドの足が馬なだけで
一緒に動いてる神父には何の関係もないw
126マロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:43:19 ID:???
そもそも能力の定義がわかりにくいから、混乱を産み出したと思うけどな。
世界の時間の進みが早くなる中で神父だけが対応できる、とするのなら、
その分、神父はとてつもなく長い時間を生きることになるわけだから、
すごい勢いで老化していくだろうし。

また、無生物(死体も含む)とそうでないもので違いがある!という描写をしていたけれど、
そもそも、その違いがどこからくる(魂の存在?)かも不明なんだよね。
だいたい、生命活動というのは化学反応の連続で成り立っているというのが
現代科学の共通認識なわけだけど、その視点で考えるのなら、その違いは無い、ということになるしね。
ただ、荒木先生は、魂の存在を信じる立場をとっているから、
魂を持つもの(神父以外)は、時間の猛烈な加速に取り残される、ことなのかな。

要は、神父は老化することが無いのなら、十分すぎるほどの時間があるんだから、
1キロくらいのんびり泳いで追いついて、のんびりあくびでもしながらトドメをさして、
1キロくらいのんびり泳いで帰ればいいんじゃない?
最終的なスピードの差は凄まじいことになっていたし。
徐倫達やイルカにとっての1秒が、神父にとっての1時間くらいにあたるくらいまでに、
差があるように見えたけど。
127マロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:49:07 ID:???
>>126の思考が加速しているw誰にも止められないww
128マロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:00:06 ID:???
>>127
反論できないわけね。
129マロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:13:24 ID:???
1キロをのんびり泳げるものなんだろうか
130マロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:17:12 ID:???
海上じゃ休めないだろ。普通。おまえは海のど真ん中で休めんのかよwww
131マロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:20:56 ID:???
プッチはカナヅチだった

これで解決
132マロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:28:04 ID:???
実際休めればOKだから一旦岸に戻って
浮き輪になるものを持ってくればよかったんだけどな。
133マロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:29:55 ID:???
プッチ浮き輪きめぇww
でも確かにそうだよなwwww
134マロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:32:57 ID:???
>>126
>イルカにとっての1秒が、神父にとっての1時間くらいにあたるくらいまで

前は俺も似たようなこと思ってたんだが、エンポリオとの対峙の時を考えると
一時間くらいジーっとエンポリオを見てることになっておかしいかなと思えてきた
135マロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:54:19 ID:???
@浮き輪はすぐにボロボロになってしまう
Aジョリ―ンまで倒したから一旦諦めた。「どーせあとはチンポだし」
>>134
B因縁、決着、殉教者というワード+余裕から、チンポに攻撃させるまで待ってただけ。律儀な神父
136マロン名無しさん:2007/08/20(月) 01:27:38 ID:???
>>126
お前プールしか泳いだ事ないだろ。海舐めるなよwww
プールと違って波があるんだぜ?ゆっくりも糞もあるかよ。
そもそも目が潰れている状態で1、2時間泳いでたら余裕で死ねるだろうが。

浮き輪になるものってというかあそこらへんは海水浴場でも
ないんだから近くにそんなものないだろ。探している間に見失うっっての。
137マロン名無しさん:2007/08/20(月) 01:30:29 ID:???
>>136
まぁボロボロになるってことで結論は出たんだが
探す時間は十分にあるぞ。よく考えてみな。
138マロン名無しさん:2007/08/20(月) 01:33:20 ID:???
プッチが裸になってないことから考えると、
プッチが身に着ければ大丈夫なのではないだろうか。
139マロン名無しさん:2007/08/20(月) 01:50:57 ID:???
>>137
よく分からないが、いるかを見失わないくらいの時間で
浮き輪を探せるなら浮き輪はボロボロにならないんじゃないのか?
140マロン名無しさん:2007/08/20(月) 01:56:32 ID:???
1秒が1時間なら浮き輪になるもの見つけて昼寝して帰ってきても追いつけるわな。
船には必ず付いてるし。
一度見失ってもジョリーンがいれば追跡できるだろうしな。
141マロン名無しさん:2007/08/20(月) 02:07:56 ID:???
ふと思ったが神父は浮き輪を持ってゆっくり泳いでるつもりでも
徐倫たち(神父以外)には超高速ととらえられてるんだから、
海の水とか神父を中心に津波が立つんじゃあないか?
142マロン名無しさん:2007/08/20(月) 09:40:57 ID:???
ジョジョ読んでて難しい描写とか出てきた時とか
「自分は理解力ないなあ」ってガッカリしたりするんだけど、
このスレみてるとちょっと安心するんだ

世の中にはいろんな人がいるんだなあって。
143マロン名無しさん:2007/08/20(月) 09:49:41 ID:???
>>137
探す時間が十分あるのなら
エンポリオがイルカに引っ張られているシーンも
凄いゆっくり見えてたはずなんだが…

あれで見失うくらいだからそんなにおかしくないと思う
144マロン名無しさん:2007/08/20(月) 09:52:55 ID:???
×エンポリオがイルカに引っ張られているシーン
○エンポリオが銃を発砲した後に(イルカに引っ張られて)海に消えるシーン
145マロン名無しさん:2007/08/20(月) 10:46:48 ID:???
神父は加速にのったりのらなかったりできるんだよ
146マロン名無しさん:2007/08/20(月) 13:56:29 ID:???
プッチはボートを探して来て、それで追えば良かった
147マロン名無しさん:2007/08/20(月) 16:27:54 ID:???
>>141
勘違いしているが、エネルギー保存の法則は守られるからそんな事にはならない。
もう一片自分の発言を見ていておかしく思うところがないか?
超高速に「見えても」、実際に超高速には「なっていない」。
ここを勘違いしている。つまりはそう感じているだけ。
ただ重力加速度は変わってるかもしれないけどな。
主人公達が超高速で落ちていかないからな。
148マロン名無しさん:2007/08/20(月) 20:37:25 ID:VFnFcH5v
ストーンオーシャン
149マロン名無しさん:2007/08/20(月) 22:01:45 ID:???
エンポリオとの対峙シーンでなんでプッチは雑魚ガキ相手にのんびり語ってんの?自己陶酔?
と思っていたが、このスレ見てたら実はさんざん走りまわってやっと承太郎たちを倒したんで
ちょっと一休みしてたのかなーって思った。
実はあの時、心臓ばくばくで呼吸を整えていたんだよ。40歳だもんな…
150マロン名無しさん:2007/08/21(火) 00:27:52 ID:???
頭脳がマヌケだな。
エンポリオを待ってたのは>>135

浮き輪はほっとくと栓しててもゆっくり空気ぬけるだろ。ボロボロにもなるだろうから
加速の世界ではつかいもんにならない
151マロン名無しさん:2007/08/21(火) 00:29:17 ID:???
でも数十分も待つか?
海に吸い込まれるまでじっと待ってたのに
イルカだと分かって追いかけるのおかしくね
152マロン名無しさん:2007/08/21(火) 00:55:00 ID:???
>>150
お前船についてる浮き輪に空気が入ってるとでも?
153マロン名無しさん:2007/08/21(火) 00:58:17 ID:???
ttp://www.nihon-sengu.co.jp/fukan.htm
こういうのもあるよな
154マロン名無しさん:2007/08/21(火) 02:40:40 ID:???
待ってたのは発砲するまで。
そこから攻撃しようとしたら、変な動きしてて???となってるうちに逃げられた
少し様子が変でも強引に攻撃してりゃよかったんだけどな。神父の判断ミス

全部の「浮き輪」に空気とか誰もいってないだろ。どっちみちすぐボロボロになるから関係なし
物は役にたたないから、自力で追えない時点でどうしようもなかったんだよ
155マロン名無しさん:2007/08/21(火) 04:40:20 ID:???
船についてる浮き輪使うくらいなら船使えよ。
156マロン名無しさん:2007/08/21(火) 08:53:27 ID:???
船とか浮き輪とか原作に描かれていない物を仮定しても水掛け論だよ。
というかお前らC−MOONの事忘れているだろ?
仮に船とかあったとしても重力で吹っ飛んでる
157マロン名無しさん:2007/08/21(火) 10:17:06 ID:???
>>154
>そこから攻撃しようとしたら、変な動きしてて???となってるうちに
これも凄いスローで動いてるはずだから、ずっと「???」となってることにならないか?
神父が極度に鈍感なら分からないでもないが
158マロン名無しさん:2007/08/21(火) 10:48:47 ID:bjfa9aZL
まぁ浮き輪はボロボロにならにけどな
徐の一秒がプッチの一時間だとしてあの場面での
やり取りが徐たちにとって30分だったっとしても
1800時間 80日ないぐらい
無生物はプッチと時を同じくしているわけだから
80日でボロボロになる浮き輪って…
一秒=一日だとして30分で5年ぐらい?ボロボロになるかもね 笑
5年越しのアイデアが浮き輪で追うとか 笑
159マロン名無しさん:2007/08/21(火) 11:37:02 ID:???
>>158
馬鹿?
次の話でテレビやお金もボロボロになってる
プッチが陸に戻って浮き輪取ってもボロボロになるだろ
160マロン名無しさん:2007/08/21(火) 12:28:09 ID:bjfa9aZL
>>159
馬鹿?
何でボロボロになるか説明できんのか
161マロン名無しさん:2007/08/21(火) 12:57:05 ID:???
>>160
漫画読んで理解出来ない馬鹿には説明しても理解出来ないだろうよ
162マロン名無しさん:2007/08/21(火) 13:21:45 ID:bjfa9aZL
>>161
馬鹿丸出しw
163マロン名無しさん:2007/08/21(火) 14:55:12 ID:???
お前ら煽らなくたって良いだろ。仲良くしようぜ。
>>159
ボロボロになる理由はつまりは耐久年数が猛烈なスピードで
過ぎていっているからだろう?一般の人たちは加速についていけない、
だから「次の話」という短い時間にボロボロになっているように「見える」。
でもプッチにとってはちゃんと普通どおりの時間間隔でボロボロになっていく。
つまりは何年も大丈夫って事だ。
プッチがとってきてから丘に戻るまで何年もたたないだろう?

こじつけるならチンポとしゃべっている時は加速についていっていなくて
目を潰されて一瞬パニックになっている間に遠くに行かれて
再び加速についていって泳いだが、自分が泳いでいけるよりも遠くに行かれてたってのはどうだ?
弾丸を高速で避けていたように見えたのはチンポの思い込みって事で・・
164マロン名無しさん:2007/08/21(火) 15:35:25 ID:bjfa9aZL
プッチの衣服がボロボロになってない時点で
テレビがボロボロになってる描写とのタイムラグがあるのは当然
165マロン名無しさん:2007/08/21(火) 15:58:11 ID:???
テレビを持ってきた奴の服もボロボロになってなくね?
というかこの話題って疑問スレでやるべきじゃね?
166マロン名無しさん:2007/08/21(火) 16:18:49 ID:???
まったく…物語の中で登場してない浮き輪とかにこだわってる奴はよそでやってくれ。
あそこは宇宙センターで港でも海水浴場でも無いってのに何で浮き輪が出てくるんだよ…
167マロン名無しさん:2007/08/21(火) 18:46:57 ID:/IPj4ryC
徐倫もプッチも、もう少しお互いを理解しようとする姿勢が必要だったと思う。
徐倫達はプッチの明確な目的とか分かってないのに、とりあえずプッチは悪だという
先入的理解で倒そうとしてたし、プッチもプッチでもう少し説明すべきだった。
互いに誤解があった。あの戦いは互いに理解が欠けていた。
プッチも太郎と徐倫を陥れた理由をキチっと説明すべきだったし、徐倫もプッチの
目的を見極めるべきだった。
168マロン名無しさん:2007/08/21(火) 19:12:26 ID:???
釣りだとしか思えない意見だ
169マロン名無しさん:2007/08/21(火) 19:15:26 ID:???
あれだ、>>167は自分が正しいと思っている最もたちの悪い馬鹿だってことだ。
第六部はジョースターとDIOの因縁の延長にある。それを個人間の勘違いとか無理解で解決できてしまうなら因縁や運命なんて存在しない。
170マロン名無しさん:2007/08/21(火) 19:18:19 ID:???
自分が馬鹿だと気づいてない人は馬鹿ではなくて何?真性ってヤツ?
171マロン名無しさん:2007/08/21(火) 19:28:16 ID:???
>>167
プッチ「・・・というわけだっ!」
徐倫「理解したッ!それじゃ1巡後に会いましょう」
172マロン名無しさん:2007/08/21(火) 19:59:33 ID:???
物分りのいい主人公だなw
173マロン名無しさん:2007/08/21(火) 20:06:10 ID:???
>>171
『天国』=『理解』!
174マロン名無しさん:2007/08/21(火) 20:44:52 ID:???
ただひとつ言えることは…
神父が全ての人々の幸せも人生も犠牲にして行動しているという事だ。
それは間違いなく「悪」だ…
175マロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:14:31 ID:???
>>163
プッチからは普通の時間感覚でボロボロになるなら地球や太陽が
崩壊するまで何億年もかかるのかい?
時間が「加速」している意味が無いのだが
176マロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:28:38 ID:???
>>175
???意味がない?よく分からないんだが。
加速についていっているんならそりゃ太陽系が崩壊するまで五十億年はかかるだろうし
それで問題ないんだが。お前の言う加速の意味ってなんだ?
177マロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:32:01 ID:???
コミックのデータによると、神父は加速世界の中で自由な存在らしい
だから加速の影響を受けるも受けないも神父の自由なんじゃね?自在というべきか。
一巡させたいときは自分も加速の世界に身を置けば一瞬ですむ
178マロン名無しさん:2007/08/22(水) 07:58:14 ID:???
つまり一巡後は神父も全裸
とりあえず服を着て右目の傷もほっといてエンポリオの始末を優先したということか。
もし神父が全裸でエンポリオを追ってきてたら恐すぎるな。
179マロン名無しさん:2007/08/22(水) 08:47:23 ID:zjEqYU7W
プッチ神父は40代でおk?
180マロン名無しさん:2007/08/22(水) 12:20:25 ID:???
これまでのスタンドでわかるが、スタンド能力発動の制約や条件は本体に限ってはかなり別物なことがある。
SO最終巻、これをちょっと思って読んでほしい。
181マロン名無しさん:2007/08/22(水) 12:21:29 ID:???
前スレ1000までの流れに感動した
182マロン名無しさん:2007/08/22(水) 16:02:23 ID:???
あれ、神父は一巡してないんじゃないのか。エンポリオが神父にディスク入れさせて運命を変えたように、
神父は運命を変えられるがゆえに、他の人たちのように覚悟ができない。なぜなら、自分で変えられるんだから、
これから何がおきるか知っていても、自分の行動ひとつで、その通りになるとは限らないからだ。
エンポリオが自分の部屋に逃げ込むことまでは予測できたが、神父を利用してウェザーのディスクを装備するとまでは読めなかったように。
だから神父だけは裸になってないし、傷も治っていない。宇宙センターで戦った時の姿のままだった。もし一巡していたのなら、
神父だって条太郎が面会に来た当時の姿、つまり目の負傷がない状態で登場しなければならない。
183マロン名無しさん:2007/08/22(水) 16:04:26 ID:???
なんか違うか。
184マロン名無しさん:2007/08/22(水) 16:18:48 ID:???
あってると思うよ
ただ一巡していても裸じゃないだろうし、傷もそのままだと思う
神父だけが運命の外にいる人間だからな

それと自分で変えられるとしても上手く修正される気はする
185マロン名無しさん:2007/08/22(水) 19:37:22 ID:???
結局アイリーン達はジョリン達とは別の存在なんだろ
何故容姿は近いのかが腑に落ちないが
186マロン名無しさん:2007/08/22(水) 19:53:52 ID:???
自分の好きな結末にすればいい
187マロン名無しさん:2007/08/22(水) 20:22:59 ID:???
ジョナサン≒ジョニィ
188マロン名無しさん:2007/08/22(水) 20:56:09 ID:???
>>185
同じ遺伝子と似たような環境で育ったら酷似していて当然だけどな。
むしろ神父殺し前のあれの方が異常。
189マロン名無しさん:2007/08/22(水) 21:42:54 ID:???
>>185
ジョリーンはプッチがいなきゃ死なないはずなのに死んだから、
パラレルワールドではジョリーンの代わり(アイリン)がいるんだよ。
つまりアイリンはジョリーン。だから顔も同じ。
歴史変わったせいか、ジョニィとかは変化しすぎだけどな。
190マロン名無しさん:2007/08/22(水) 21:56:10 ID:???
でもDioはあまり変わってないと
191マロン名無しさん:2007/08/22(水) 22:29:21 ID:???
また愛太郎の話か
192マロン名無しさん:2007/08/23(木) 04:46:24 ID:???
>>185
別の存在でもポルポルと世界とCDとラングラ―は似てるぜ
193マロン名無しさん:2007/08/23(木) 18:42:27 ID:W8IprwmU
話の辻褄・波長を合わせるのなら、ジョルノが登場しなければならなかった。
最後の最後に太郎とジョルノが対面する事に意味がある。
194マロン名無しさん:2007/08/23(木) 21:09:29 ID:???
これだからジョルノ厨は……
195マロン名無しさん:2007/08/23(木) 21:12:55 ID:???
>>193

登場したほうがオモロいけど。
しなければならない、って事はないな。
196マロン名無しさん:2007/08/23(木) 21:24:58 ID:???
>>193
するなら5部でやっておくべきだった
197マロン名無しさん:2007/08/23(木) 23:37:41 ID:???
カエルが降ってきたとき
ジョルノキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!





orz
198マロン名無しさん:2007/08/24(金) 02:19:02 ID:???
同じく



orz
199マロン名無しさん:2007/08/24(金) 02:51:59 ID:???
カエル→生物→ジョルノは短絡すぎ。
200マロン名無しさん:2007/08/24(金) 08:15:23 ID:???
>>195
登場した方が面白いかな?
6部のテーマが分からなくなる気がする
キャラ萌えの人には嬉しい展開かもね
201マロン名無しさん:2007/08/24(金) 12:04:54 ID:???
>>199
まぁ今となっては何とでも言えるよな
202マロン名無しさん:2007/08/24(金) 13:05:32 ID:???
ぷ、マジで思ってたの?w
203マロン名無しさん:2007/08/24(金) 13:18:21 ID:???
どうやって上空からあれだけの蛙を降らしてるんだよ。
204マロン名無しさん:2007/08/24(金) 14:02:33 ID:???
6(69)巻読めばわかるだろ
205マロン名無しさん:2007/08/24(金) 15:19:34 ID:???
まぁでもあのタイミングでジョルノが登場したらかっこいいよな
206マロン名無しさん:2007/08/24(金) 15:23:51 ID:???
>>204
いや、ジョルノがって意味だよ。
207マロン名無しさん:2007/08/24(金) 16:22:55 ID:???
雨水に命を与えたんだろ
208マロン名無しさん:2007/08/24(金) 21:32:33 ID:???
>>207
触らずに命を与えられるのか?
209マロン名無しさん:2007/08/24(金) 22:58:46 ID:???
ヘリかなんかで無駄無駄してたとか想像できないのかね。
210マロン名無しさん:2007/08/24(金) 23:05:38 ID:???
妄想にもほどがある
211マロン名無しさん:2007/08/24(金) 23:10:26 ID:???
もともと妄想の話だろ。
もしそうだったらどのようにして実現したのかと言う話だろうが。
212マロン名無しさん:2007/08/25(土) 00:19:30 ID:???
ジョルノ厨はいらない
213マロン名無しさん:2007/08/25(土) 01:32:48 ID:???
ヤドクガエルは中南米やアマゾン流域に生息しているからグリーンドルフィンまで
ざっと5000キロ近く運ばれた計算になる。すげえ
214マロン名無しさん:2007/08/25(土) 01:40:00 ID:???
「北方向30km先までのハイウェイのあらゆる車を集中豪雨で止める」も凄まじすぎ
時止めレベルの凄さじゃないのか

こんな能力のスケールあるのに雨でプッチ1人まけなかったのは意味がわからん
215マロン名無しさん:2007/08/25(土) 01:50:41 ID:???
運命に負けたんだよ
216マロン名無しさん:2007/08/25(土) 02:30:08 ID:???
運命を変える『シンデレラ』がいればジョリーンは勝てたのに
「全ての異性をひきつけるメイク」で逆ハーレムエンドだよ。
217マロン名無しさん:2007/08/25(土) 04:22:41 ID:???
天候を操るというか、天候に関わる大気元素、水分、風、光等を自由に操るだもんな。
神に近いよ
218マロン名無しさん:2007/08/25(土) 06:39:45 ID:???
最強決定戦スレでも最早公認の事実

それがウェザー最強という事実、これを誰も論破できず仕舞い
219マロン名無しさん:2007/08/25(土) 07:36:45 ID:???
ちょっと前まではヘビーウェザー厨はいてもウェザー厨はいなかった気がするんだがな。
220マロン名無しさん:2007/08/25(土) 11:39:18 ID:???
酸素濃度とかまで操れるとなると
プロシュート兄貴張りに、なりふり構わず殺しにこられると手が着けられなくなる

自分の半径一メートル以外、可能な範囲まで全部真空にしちゃうとかな
221マロン名無しさん:2007/08/25(土) 18:36:04 ID:???
うちの酸素濃度をちょっとだけあげてくれないかなぁ
222マロン名無しさん:2007/08/25(土) 18:49:59 ID:???
相手が1人だったら、風で吹き飛ばすなり豪雨で行動不能にするなり
煮るも焼くも好き放題な感じだけどなあ、ウェザーの能力じゃ。

挙句に変な荒木の遊びのカタツムリに付き合わされて死んだ不遇の人だったな
223マロン名無しさん:2007/08/25(土) 20:32:36 ID:???
ヤバい精神だからこそヤバいスタンドを発現できたとも言えるな
ウェザーの人生の目的は、刑務所の頃は「記憶を取り戻す」
記憶を取り戻してからは「プッチを殺して自分も死ぬ」
夢も希望も無い
224マロン名無しさん:2007/08/25(土) 22:04:09 ID:DnlWZrGp
ていうか6部は読んでて萎える。
スタンド能力は弱いし全体的にギャグ要素も少ない。
この部のつまらなさは異常。
225マロン名無しさん:2007/08/25(土) 22:05:47 ID:???
いつもお疲れさん
226マロン名無しさん:2007/08/25(土) 22:39:48 ID:???
>>224
グェスラングラー看守ヴェルサスウンガロ特にウェザー
ここらへんめっちゃ強いけど
227age:2007/08/25(土) 23:52:00 ID:Xo2NGEiU
ジョリーンの死体ってどんな感じ?
ツェペリとどっちが悲惨?
228マロン名無しさん:2007/08/26(日) 00:09:08 ID:???
ツェペリさんは美しく死ねた方
229マロン名無しさん:2007/08/26(日) 00:20:37 ID:???
ラングラ―さんは唾さえ当てれば絶対勝てちゃうんじゃね?
230マロン名無しさん:2007/08/26(日) 00:39:09 ID:???
>>218
いやいや、ウェザーと時系はだいたい拮抗していたぞ
あのスレのルールだとウェザーは天国産には勝てないしな。
231マロン名無しさん:2007/08/26(日) 00:39:56 ID:???
>>229
ラングさんはウェザーを後一歩で殺すところまでいったからな
実は強い
232マロン名無しさん:2007/08/26(日) 00:43:03 ID:???
>>229
〜さえ〜すれば…とか言い出すと絶対勝てるスタンドはたくさんあるじゃないか
233マロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:03:32 ID:???
>>232
その「〜さえ」の条件が比較的楽な方だと思う。一応飛び道具だしw
234マロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:43:22 ID:???
>>230
時空干渉型はウェザーに接近戦挑めない
よってウェザー最強
徐倫がイラン事しなければウェザー>神父は確定
235マロン名無しさん:2007/08/26(日) 03:22:56 ID:???
ネジなら無理だがロードローラーみたいな大質量のものをぶつければ天候でもふせげない
だからウェザー相手にも勝ち目はあると思う
236マロン名無しさん:2007/08/26(日) 04:10:48 ID:???
>>234
イランことしようがしまいが
足を切られているウェザーはどの道死ぬけどな
237マロン名無しさん:2007/08/26(日) 05:07:37 ID:???
ウェザーは神父殺したらアナスイに殺してもらうつもりだったから無問題
238マロン名無しさん:2007/08/26(日) 05:09:08 ID:???
>>235
楽勝だろ、落雷で破壊確定
239マロン名無しさん:2007/08/26(日) 06:50:43 ID:???
>>238
かなりの大質量なら破壊したところで相当なダメージ食らうんじゃないか?
結局自分に向かってくるわけだから
落雷じゃ粉々てほど細かくならないだろうから突風で吹き払うのもキツそうだし
少なくとも楽勝ってイメージじゃないなぁ
240マロン名無しさん:2007/08/26(日) 09:25:36 ID:???
>>234
ここで強さ議論するのもなんだが、
神父加速開始、速攻逃げる、チンポ戦の加速度からしてウェザーは追撃不可
一巡する、ウェザーは運命に縛られる、超加速していて
ほとんど静止しているように見える状態から
運命が見える神父がナイフで遠距離攻撃。これは高濃度ウェザーの場合。
どう勝てっていうんだ?
高濃度酸素と蝸牛化は同時には使えないしな。
チンポが酸素使った時は蝸牛化が起きていないし、そもそも憎しみがないチンポには使えない。
蝸牛化を使うウェザーだったら普通に目を手で潰す、加速、
チンポ戦では一瞬で反応不可速度まで加速していたし瞬殺。
そもそも徐リンがいらん事したのは天国産前だろが。まだ白蛇のころ。
結局天国産は九秒で殺されない範囲(チーター並みの速度で走るから結構な距離だが)外からなら
ほぼすべてのスタンドに勝てるって結論されていただろ。
241マロン名無しさん:2007/08/26(日) 13:36:35 ID:???
>>240
いや、ウェザー最強は覆せない
こういうのがあるからな
その前に言っとくがヘビーウェザー発動中でも純粋酸素は集めれる
さて、本題だ
ウェザーはオゾン層を破壊できる、そうすれば人間は即死する
地球を纏っているオゾン層を完全破壊させる
そしてウェザーは自身で自殺できないから地下にでも潜んでいればよい
そうすればヘビーウェザーの能力は限りなく無限大に広がるだろう
242マロン名無しさん:2007/08/26(日) 13:47:21 ID:???
学のない男「え、人ってオゾン層破壊で即死するの?日陰に隠れても無理?」
243マロン名無しさん:2007/08/26(日) 15:29:20 ID:???
最強議論はスレ違いじゃね
244マロン名無しさん:2007/08/26(日) 17:26:35 ID:???
議論スレでもアホな厨房はいらんよ
245マロン名無しさん:2007/08/26(日) 23:25:21 ID:???
荒木ってクリスチャン?
6部以降からはやや宗教要素が多かったり、荒木の発言にもそういう感じがうかがえる。
例えば「聖母マリア様のような大きな人間愛を持つ人」とか「『啓示』を感じた」とか。
6部くらいなら別にいいんだけど、さすがにSBRはちょっと宗教要素強すぎな気がする。
246マロン名無しさん:2007/08/26(日) 23:29:09 ID:???
学校がキリスト教系だったらしいから、その影響だろう
自身はクリスチャンじゃないんじゃないかな?
あと宗教的な用語は出てくるけど、運命などへの考え方は荒木独自のものだと思う
何か特定の宗教に属する考え方じゃないと思うよ
247マロン名無しさん:2007/08/26(日) 23:30:21 ID:???
自分が正しいと思い込んで周りに迷惑なんかかけてないと考えてる奴ってほんと最悪なんだな
248マロン名無しさん:2007/08/26(日) 23:45:08 ID:???
>>247
実際そういう人と付き合うと本当に「最悪」だよな。
悪気もなければ修正する気もないからな、悪だと気付いていないから。
でも人の振り見て、でいつも自分が悪にならないか気にしてる俺がいる。
249マロン名無しさん:2007/08/26(日) 23:47:35 ID:???
>>247
思い込んですらいないよ。
ほとんどの場合人に多大な迷惑をかける瞬間は本人はすごく楽しそう。
250マロン名無しさん:2007/08/27(月) 00:02:34 ID:???
>>247
プッチの場合は更に最悪なことに
最悪が何かを分かっていて、その上マックイイーンにまで説教していながら
自分が該当するということに気付いてなかったということ

ウェザーの台詞は凄い皮肉だよな
251マロン名無しさん:2007/08/27(月) 00:03:18 ID:???
ウェザーとプッチって何で双子の兄弟になるんだ?プッチ家の双子の一個と交換されただけじゃなかったか?
そろにウェザーに何でジョースター家の星があったんだっけ?
ここらへんややこしい
252マロン名無しさん:2007/08/27(月) 00:16:57 ID:???
プッチに星があるのは、緑色の赤ん坊(DIO)と同化しちゃったから
で、双子であるウェザーはその影響で、星が浮き出てジョスター家に近い性質を持つようになった。
253マロン名無しさん:2007/08/27(月) 00:39:00 ID:???
SBRはどちらかというと哲学的だな。ストーンオーシャンは宗教的ではあるけれど、それでも一般的な宗教のイメージの範囲内だ。
これが学問的になり専門的になるとキリスト教の知識がない読者は辛いだろうが、荒木はそこまで踏み込んでいない。
強すぎると感じる奴は宗教に馴染みがないだけだろう。あるいは信仰の意味を誤解してる。
宗教的には神父がしたことは正しいと言えないこともない。
254マロン名無しさん:2007/08/27(月) 00:49:21 ID:???
>>251
もう一回嫁
255マロン名無しさん:2007/08/27(月) 00:50:32 ID:???
人間は生まれながらに罪を背負っている。原罪だな。それから人を救うことが出来るのは神だけであり、個人的な力で救いにいたることは出来ない。
仮に個人的な努力で救いにいたることが出来るのならそこに神は必要ないからな。ある個人が最終的にすくわれるかはあらかじめ決定していることになる。
神父はそういったものを生まれながらにして理解できるようにしたわけだ。これはもう神の代行であり、あるいは神そのものの所業といっていい。
現実では、この思想は資本主義に合わず、教会の権威の否定に繋がるために人気がなかったんだがな。構造主義的な視点をもっていない神父の性格はいかにも中世的で、その点では多少ずれれていてもいいのかもしれない。
256マロン名無しさん:2007/08/27(月) 01:12:06 ID:???
運命を知り覚悟できるってのは考え方によっちゃ常に神とともに生きることと同じだ。
人と人との因縁を重視したエンポリオの発現はいかにも無神論的で、そう考えると神父を受け入れられないのは当たり前だった。
この意味でストーンオーシャンは神の意思と人間の意志との戦いだったといえるな。
その昔、永久不変な運動をし続ける天体が時間を生み出し、天には神がいると信じられていた。これを踏まえると、
重力=愛という最後の一文は、重力を神の所業ではなく、人間的な感情によるものであるという主張だと解釈できる。
まさに人間賛歌の意味を自らに問いかけながら運命というものの荒木的な解釈打ち出した、それがストーンオーシャンという作品だった。
257マロン名無しさん:2007/08/27(月) 01:14:08 ID:???
もうちょっと書いていいか?
258マロン名無しさん:2007/08/27(月) 01:23:34 ID:???
もう少し要約してくれるなら
259マロン名無しさん:2007/08/27(月) 01:30:41 ID:???
>>257

おまえのチラ裏イラネ
260マロン名無しさん:2007/08/27(月) 01:32:17 ID:???
>>259
おまえ馬鹿だろw
261マロン名無しさん:2007/08/27(月) 02:29:54 ID:???
重力=愛は荒木が考えたんじゃないぞ
262マロン名無しさん:2007/08/27(月) 05:30:40 ID:???
重力=愛は編集サイドの言葉だが、荒木が考えたかもしれない。というか荒木のなんらかの干渉があってできた言葉だろう
と思ってる
263マロン名無しさん:2007/08/27(月) 06:43:49 ID:ASJosCEu
荒木に言いたいのが、宗教y哲学関連の学問に精通していないくせにそういう要素を
むやみやたらに作中に取り上げないで欲しいって事だな。
主張の次元も浅すぎるし表現も下手。創価漫画じゃねぇんだからよ。
264マロン名無しさん:2007/08/27(月) 07:01:06 ID:???
>>263
ならこんなとこで言ってないでファンレターでも書けよw

荒木はあくまで個人の信仰・信念を描いてるだけで一般的な宗教や哲学について語ってるようには見えないけどな
逆に登場人物全てが精通してて、哲学者や宗教家みたいに堅苦しく語り出してても鬱陶しいだけだろうし
265マロン名無しさん:2007/08/27(月) 11:13:38 ID:???
>>252
星があるのはジョナサンであって、ディオではないと思うけど
266マロン名無しさん:2007/08/27(月) 11:32:07 ID:???
もう彼らは完全に二人で一人なんだよ
267マロン名無しさん:2007/08/27(月) 12:26:32 ID:???
1部にも2部にも星無いんだからケツにあることにすれば辻褄あったのに。
268マロン名無しさん:2007/08/27(月) 12:30:48 ID:???
ホリィにケツを確かめさせるのか
269マロン名無しさん:2007/08/27(月) 12:32:32 ID:???
>>268
当然
270マロン名無しさん:2007/08/27(月) 21:44:11 ID:???
ところでジョニィには星のアザはあるんだろうか
271マロン名無しさん:2007/08/27(月) 21:48:53 ID:???
ありますがなにか
272マロン名無しさん:2007/08/27(月) 22:30:44 ID:???
>>256
天動説の頃ってさ、重力って考え方ないだろ。
天動説に無理矢理入れるなら重力が考えられた時点で天には重力がないと考えるので
神の世界には、というか天上界か?には重力がないんだから重力=神とは
ならないんじゃね?いや、よくわからないが。
そもそも重力=神の所業なんて考える思想があるのか?
普通重力子のやりとりで生じる力って思わないか?
273マロン名無しさん:2007/08/27(月) 23:08:30 ID:???
クリスチャンの名誉のために言っとくがクリスチャンから見てもプッチは電波だぜ
274マロン名無しさん:2007/08/27(月) 23:13:30 ID:???
クリスチャンじゃない人間が見ても
プッチはキリスト教の考え方から外れてる感じはする
既にプッチ運命教という新しい宗教を生み出してたんじゃないか?
275マロン名無しさん:2007/08/27(月) 23:50:01 ID:???
>>263
ていうか 少 年 漫 画 です

鉄の鎧を着た方が落下速度が速くてそれがロビンスペシャルのキモでも全然おk
276マロン名無しさん:2007/08/27(月) 23:58:23 ID:???
>>275
実際重いものの方がわずかに速く落ちるのが実証されなかったっけ?僅差だけど。
277マロン名無しさん:2007/08/28(火) 00:30:57 ID:???
それは落ちることで加わる速度は同じだけど
重い物の方が大きな重力を持っているため
落下地点と引き合うということだったと思う。
その違いは米粒と惑星を比べたらようやくはっきりと差が出る程度じゃない?
知らないけど。
278277:2007/08/28(火) 00:32:17 ID:???
>>その違いは米粒と惑星を比べたらようやくはっきりと差が出る程度

よく考えたらあり得ねーわこれ。惑星は巨大な重力がないと成り立たないから。
米粒と鉄球くらいに訂正
279マロン名無しさん:2007/08/28(火) 02:52:56 ID:???
>>274
強いて言えば、ニーチェの超人思想が近い。
「神は死んだ」と言ってカトリックとは真っ向から対立した人だけどね。

要約すると(哲学科じゃないので厳密には違うかもしれないけど)、
「世界というのは無限に輪廻するから、
 あるときに起こった事象がまた次に起こることもある。
 つまり、生きることに意味も固有性もない。
 だが、その事実を認識し、それを乗り越えて
  主体的に生きる者こそ超人である」
って感じ。
280マロン名無しさん:2007/08/28(火) 06:30:50 ID:???
>>272
重力が重力子のやりとりだろうが、そもそも天地創造したのは神なんだよ。時計が動くのはそれ自身の仕組みだが、
その時計を作ったのは職人の技だろ。重力に関しても同じことがいえる。重力という考えがあったか否かも関係がない。
むしろ、前提に神の創造があり、後から発見された力はブラックホールに吸い込まれる光のように神へと収束するからだ。
端的に言えば、神を信じていたプッチに対して、そんなものはいない、いるのは人間だけだとエンポリオは主張したわけだ。
>>274
プッチの思想は宗教改革時に行われた議論を下敷きにしているとおれは思うよ。
>>279
民衆を毛嫌いしていたニーチェとそういった人々の救いを目指したプッチこそ真っ向から対立してると思うけどな。
おれの覚え違いかもしれないが、大体永劫回帰なんてルーにふられなきゃ絶対あんなこと考えなかっただろうよ。
281マロン名無しさん:2007/08/28(火) 08:05:49 ID:???
>>279
全然違う
哲学をちょっとかじっただけの人間はこうも馬鹿なのか・・・
ニーチェは超人を重きに置いてない
超人はニーチェ自身の矛盾が産み出した発現であり
ニーチェ最大の失態

ニーチェの辿り着いた真実は来世などないし、そして現世で起きてこれから訪れるかもしれない不幸が永劫に何度も転生し繰り返され続くとしても
それでも現世を愛し肯定できるかお前はという問いかけに対し、肯定など最早あってはならない、生ぬるい、永劫の不幸こそ我が人生というものだ

プッチなんてニーチェと何の関係もない

そして、永劫回帰じゃなく永遠回帰な?>>280

ニーチェが超人を創造したのは、繰り返される不幸を乗り越えてゆく人というのがどういう人種か分からないから超人と仮定するしかなかったのであり
それを乗り越えた暁には超人なんて人は忘れてしまい聖なる肯定のみが自らに宿るだけということ

超人が存在してる内は人はまだ辿り着けてないのだ
282マロン名無しさん:2007/08/28(火) 08:13:29 ID:???
まあ、超を強引に説明しようとすると>>279で合ってるけれど
ニーチェが言ってて俺が説明してるのはプッチなんて所詮「超人」を仮想するしかない雑魚ということだ
聖なる肯定・無垢なる子供こそニーチェ晩年の境地にして全人類の幸福であり
超人というものが存在することは永久に無い
プッチの夢想であり、ニーチェの矛盾
283マロン名無しさん:2007/08/28(火) 08:14:30 ID:???
あ、最初の一行目、「超」じゃなく「超人」ね
284マロン名無しさん:2007/08/28(火) 13:05:14 ID:???
通りすがりの俺がまとめると
神父は死や別れを恐れる気持ちから開放したい(されたい)と願っているのに対して
ニーチェは死や別れしか未来に待っていないとしてもそれを不服とは思わない精神を尊ぶ、つまり五部の眠れる奴隷に近い。


これ書いてて思ったけど
プッチ 未来への恐れから戦いに駆り立てられた
五部主人公勢 未来への恐れを克服して戦った

ディアボロ 過去からくる恐怖から逃げようと戦った
六部主人公勢 それぞれ自分の過去や出自を克服しようと戦った

なんかラスボスと主人公の組み合わせが逆になってる気がする




285マロン名無しさん:2007/08/28(火) 13:09:47 ID:???
プッチもディオもディアボロも安心したいんだよ
286マロン名無しさん:2007/08/28(火) 17:26:30 ID:???
>>281
永劫回帰のほうがメジャーだと思うんだが。違うのか? おれドイツ語はさっぱりなんだよね。
287マロン名無しさん:2007/08/28(火) 17:31:52 ID:???
>>284
ディアボロも結局のところ未来への恐怖から安心したい為に娘を殺そうとしたんじゃないか?
>>285が言ってるがプッチもディオも、そして吉良も自分の『安心』の為に他人を巻きこんだんだと思う

カーズはどうだろう
究極生命体というのも一つの安心と見ることも出来る
288マロン名無しさん:2007/08/28(火) 17:54:45 ID:???
平穏な人生を目指した吉良にとって安心はむしろ敵だな。安心するということはその前にトラブルを抱えていたってことだろ。
植物は安心しない。かといって悩みもしない。ただ穏かに四季というサイクルの中で生きていく。
吉良が目指したのはそういう人生だったろ。
289マロン名無しさん:2007/08/28(火) 17:59:46 ID:???
安心は別にトラブル前提でもないんじゃないか?
言葉だけで捉えれば「心安まる」だし


野暮だがネットの辞書だと

あんしん 0 【安心】
(名・形動)スル [文]ナリ
心が安らかに落ち着いていること。不安や心配がないこと。また、そのさま。
「母を―させる」「彼にまかせておけば―だ」
〔「安神」とも書く〕
290マロン名無しさん:2007/08/28(火) 20:59:11 ID:???
そもそもトラブルどころか自分でも困っている手の奇麗な女を殺さずにはいられないという業を抱えてるけど
291マロン名無しさん:2007/08/28(火) 22:08:54 ID:???
ウィキペディアには永劫回帰で載ってるな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E5%8A%AB%E5%9B%9E%E5%B8%B0
高校のとき習った倫理の教科書に書いてあったことを
うろ覚えで写した>>279とだいたい同じことが書いてあるし、
超人と永劫回帰の一般的解釈はこっちかなと。

ニーチェとプッチの最大の分かれ目は、
ニーチェは弱者は弱者のまま神様でも信じてればいいみたいな感じなのに対し、
プッチは全員に超人たるべく強制した点だと思う。
誰もが運命に対し覚悟できるわけじゃないよな。
292マロン名無しさん:2007/08/28(火) 22:23:19 ID:???
ちょっとここ見てるとニーチェが弱者に厳しい人みたいに見えるけど
失恋の痛手が尾を引いて素直になれないだけで
御者に暇つぶしにいじめられている馬を見て抱きしめようと駆け寄ったりする優しいおじさんなんだぜ。
駆け寄ってる途中に脳の欠陥をアレして入院中に息を引き取ったけど。

293マロン名無しさん:2007/08/28(火) 22:49:22 ID:???
そりゃ著作物の思想と本人の性格が違うってのは当たり前だろうw

そういえば、ジョジョの登場人物は本人の思想と行動が大抵一致してるな。
スタンドというものが精神に反映される以上、
結果的にそうなってしまうのだろうか。
294マロン名無しさん:2007/08/28(火) 23:51:07 ID:???
>>284
そのレスで改めて明らかになることは1点

・特にディアボロは(主人公勢に対して)悪いことはしていない。
 マフィアのボスとしても他のマフィアのボスと比べても恐らく特別悪いことはしていない。

ということだな。

プッチが一方的に付け狙ってくるのと同様、主人公勢がボスを一方的に付け狙っただけのお話。
295マロン名無しさん:2007/08/29(水) 00:52:18 ID:???
>>294

ディアボロに、殺されそうになってるだろ
296マロン名無しさん:2007/08/29(水) 00:57:20 ID:???
>>294
最高につまらない読み方だな。
297マロン名無しさん:2007/08/29(水) 18:19:09 ID:tx/UffL9
五部と六部の関連性に今頃気づいたか。
298マロン名無しさん:2007/08/29(水) 19:07:11 ID:???
関連性というよりただ構図が似てるだけだろ
299マロン名無しさん:2007/08/29(水) 23:55:09 ID:???
俺スゲー事に気付いてしまった!
格闘漫画のほとんどは主人公側が敵側のボスを倒す事を目指す構図になってる!
300マロン名無しさん:2007/08/29(水) 23:59:37 ID:???
>>299
それは間違ってる。迷走した結果とりあえずでかい敵が
出てきてなぜかそれを倒す方向に突っ走る構図というのが正しい。
301マロン名無しさん:2007/08/31(金) 09:15:04 ID:JcXb6U7z
連載中は刑務所を脱出する前に読むのをやめたけど
読み返したら6部って深いよね。哲学的なものを感じる
近付くほど小さくなる緑の赤ちゃんスタンドとか
ファンタジーの世界に行く奴とか墜落する飛行機の奴とか
深いよあれは
302マロン名無しさん:2007/08/31(金) 14:10:06 ID:???
6部はパラレルワールド
根拠は以下

承太郎もディオも3部と風貌、性格共に全く違う。

特にディオは3部の時点と数年の違いなのに、全くの別人。
さらに、CDの様な回復能力を持ってる。

3部ではX脚だった承太郎が6部ではO脚になってる。
承太郎は、4部では亀を傷つけられても怒らない仗助に腹を立てていたのに、6部では蛇革のズボンを穿いている。
さらに、鬱陶しい女は嫌いのはずの承太郎が、いかにも鬱陶しい徐倫の事を「ずっと大切に思ってた」

ジョルノを含め、5部以前のジョースターの血統に人間には例外なく、感性で正義を知る黄金の精神が元々備わっていたのに、徐倫、ウンガロ、リキエル、ヴェルサスには備わっていない。
303マロン名無しさん:2007/08/31(金) 14:36:39 ID:???
そうそう、六部はパラレルワールド
スタンド使いは全員サイボーグで
承太郎とDIOは同一人物なんだよね
304マロン名無しさん:2007/08/31(金) 14:44:52 ID:???
きみとぼくでDUOだっけ
305マロン名無しさん:2007/08/31(金) 16:21:41 ID:???
>>302
なんという腐女子レス
306マロン名無しさん:2007/08/31(金) 16:49:07 ID:???
つまり>>302は大沼ということでFA?
307マロン名無しさん:2007/08/31(金) 17:02:56 ID:???
>>302
あまりにも同意しすぎて「そのとおり!」ってリアルで大声で叫んじゃったよ
となりのババアに怒られちゃった うるさいって
308マロン名無しさん:2007/08/31(金) 17:22:06 ID:???

309マロン名無しさん:2007/08/31(金) 17:54:18 ID:???
>>302
ジョリーンは受け継いでるだろ
310マロン名無しさん:2007/08/31(金) 20:17:39 ID:???
>>302
承太郎はそんなに変わってるか?
人間20年もたてばO脚ぐらいはなる。

DIOは神父の記憶の中で脚色、美化されている。

三部を見てわかるとおり承太郎には変なこだわりがある。
そうでなくても亀が好きで蛇が嫌いな人間なんてざらにいるだろう。

徐倫とは滅多に会っていないようだったし、短期間でうっとおしいかどうかなど
自分の娘という色眼鏡で見極められるか疑問。

黄金の精神はどうだろう。これは良くわからない。
311マロン名無しさん:2007/08/31(金) 21:54:40 ID:???
>>310
ていうか
ミーハーなたかってくる女が鬱陶しかったら、自分の娘も同じと思うというのか。

お前ら厨房だろ、、
312マロン名無しさん:2007/08/31(金) 22:01:51 ID:???
まぁマジレスするなってことで
313マロン名無しさん:2007/09/01(土) 04:16:34 ID:???
O脚とかX脚とかどうでもいいだろw
314マロン名無しさん:2007/09/01(土) 04:24:28 ID:???
あの結末で最も重要なことは、だ。
それは承太郎の帽子が自前の髪の毛だって判明したことなんだ。

Act155で承太郎の死体がガンガン風化していってるコマがある。
そのコマには帽子がない。
自慢のコートがあるにもかかわらず!
これは!これは!帽子がメイドバイ毛髪だったとこに他ならない!
315マロン名無しさん:2007/09/01(土) 08:50:02 ID:f0fc1rjM
何というか6部中盤以降は絵が幼稚になったのが残念だった。
太郎やDIOの3部でのアダルトな風貌はコンバートして欲しかったんだが。あの二人は
退行しすぎだろ。
316マロン名無しさん:2007/09/01(土) 08:54:29 ID:???
承太郎なんか
一番初めの初登場時→どう見てもおっさんです
3部→どう見ても20越えです
4部の前半→どう見ても3部から変わってません
4部の後半→どう見ても若返ってます
5部→どうry若返っry
ときてるんだから6部で童顔になってしまうのも仕方がないと思う
317マロン名無しさん:2007/09/01(土) 11:25:43 ID:tJuzZwdZ
高校生からタバコをやっていたのにあの肺活量は以上。
スタンドが本人の願望に影響されるとしたら超視力や指伸ばしは
健康な肉体=超人 と、かなり無茶にスタンドに反映されたのかもしれない。
後にタバコと酒をやめたのも年のせいではなくこの為の可能性がある

つまり

タバコをやめなかったらジョンガリ戦でヒントを得られずに敗北したかもしれない

…なんじゃこりゃ

318マロン名無しさん:2007/09/01(土) 12:06:13 ID:???
ダルビッシュ君だって完投勝利するぜ
319マロン名無しさん:2007/09/01(土) 16:18:11 ID:???
>>310
>人間20年もたてばO脚ぐらいはなる。

そんな事あるの?
320マロン名無しさん:2007/09/01(土) 17:21:50 ID:???
>>318
あれも異常だな。ダルビッシュも顔良し運動神経良し身長高しで完璧超人だな。
321マロン名無しさん:2007/09/01(土) 18:59:02 ID:???
>>320
この場合下半身のやんちゃっぷりは、肯定的に捕らえたものか!否定的に捕らえたものか!
こいつは迷う!迷うッ!
322マロン名無しさん:2007/09/01(土) 19:49:58 ID:???
一回こっきり読めばそれなりに面白いけど決して何回も読み返したいとは思えない部。それが6部。
個人的には部ごとの面白さを点数化すると
1:74点
2:92点
3:90点
4:88点
5:89点
6:66点
323マロン名無しさん:2007/09/01(土) 20:39:44 ID:???
お前の好みなんて知らんがな
324:2007/09/01(土) 20:54:25 ID:???
ジョウタロウ息子作ればよかったのに
325マロン名無しさん:2007/09/01(土) 21:11:11 ID:???
男がストリップとな
326マロン名無しさん:2007/09/01(土) 21:43:23 ID:???
>>322
また二部信者のパクリ荒らしか
327マロン名無しさん:2007/09/02(日) 00:05:29 ID:???
>>324
ジョーがいますが?
328マロン名無しさん:2007/09/02(日) 02:38:39 ID:???
>>327
ぶち殺すぞ(´・ω・`)
329マロン名無しさん:2007/09/02(日) 12:15:30 ID:???
おまえらうっおとしいぜ
330マロン名無しさん:2007/09/02(日) 12:21:40 ID:???
>>322
何部だろうが、手元にあったらついつい読み返しちゃうな。
それくらい俺にとって嫌いな部がないっ
やーい、うらやましいだろー
331マロン名無しさん:2007/09/02(日) 16:48:43 ID:???
最近ジョジョファンのふりをして、ファン同士の対立を煽ってるアンチがまぎれこんでいる気がするぜ
ここ以外のスレでもな
332マロン名無しさん:2007/09/02(日) 17:06:02 ID:v1r9EZam
思うんだけどGERの能力は6部終盤に持ってきた方が良かった気がする。
5部の時点でスタンドの究極形を表現したのは純粋にまずかった。
333マロン名無しさん:2007/09/02(日) 17:24:26 ID:???
五部までは作者が「少年誌」らしい漫画を意識して描いてるかんじがするが、六部からはその枠を越えてると思う。
GERは、ラスボス戦で追い詰められた主人公が突然パワーアップしかも無敵!というジャンプ王道の設定で、一番五部らしい展開じゃあないかと思った
六部にGER出てたらそれはそれで面白そうだけど、難解な話が更にややこしくなるな…
334マロン名無しさん:2007/09/02(日) 17:29:40 ID:???
六部のテーマとGERってまったく関係なくね?
335マロン名無しさん:2007/09/02(日) 18:32:52 ID:???
弓矢の秘密の力(矢でスタンドを射る)さえ知ってればストーンフリーか
スタプラがレクイエム化してMIHに勝てたんじゃないんだろうか。それをあえて無視した
作風が気に入らん。
336マロン名無しさん:2007/09/02(日) 18:39:35 ID:???
以前と同じことしてるだけじゃ意味が無い
337マロン名無しさん:2007/09/02(日) 18:39:39 ID:???
なんだこいつ
338マロン名無しさん:2007/09/02(日) 18:57:03 ID:???
>>332

究極=無敵って訳でもないから、いいんじゃねえの
6部でまたレクエイムとか言われても、なんだかなぁって感じ
339マロン名無しさん:2007/09/02(日) 19:02:18 ID:???
矢を使ってパワーアップして神父を倒す→五部とおんなじ
矢を使ってもパワーアップした神父に勝てない→レクイエムの立場なさすぎ

どっちかっていうと問題はレクイエムではなく、なんでジョルノだけハブられてたのかじゃね?
340マロン名無しさん:2007/09/02(日) 19:10:51 ID:???
ジョルノはDIOの息子だから、神父を押し上げる運命にある
でもジョースター一族でもあるから、神父がやろうとしていることを知れば
止めようとするだろうし、止めるだけの力もある

以上を鑑みて「出会わないことで神父を押し上げた」って解釈がマイベスト
341マロン名無しさん:2007/09/02(日) 19:18:53 ID:v1r9EZam
誰もが納得できる6部の結末

太郎が死亡。徐倫達は更に追い詰められ、絶体絶命になる。徐倫がMIHに殺されそうになる。
「ウェザぁぁー!!父さんーー!!」絶望した徐倫が叫ぶ。その時、その声に反応する
ようにウェザーのディスクが作動し、もの凄い風圧が発生。その風圧は徐輪が上着に
しまってた矢を宙に舞わせ、その矢が徐倫のスタンドを射る。徐倫のスタンドが
進化する。「父さんから授かった矢が、そしてウェザーから授かったディスクが
私に生きろと言ってくれた。あんたはもう私達には勝てないわ。私はこのスタンドを
ストンオーシャンと名付ける。私の運命を変えてくれたのは彼ら2人とここにいる
仲間達」と言う。徐倫が新たなる力でMIHを見事に倒す。
−−数日後、承太郎とウェザーの墓前に多くの仲間達が集まる。生存した6部メンバー
はもちろん、ポルナレフ、丈助、億泰、康一、露伴etcと、全員が墓前に集まる。
その日は輝くまでの青空と太陽であった。ラストの題目は「ホワット ア シャイニングデイ」
「父さん、ウェザー、そして集まってくれたみんな、今まで私達を支えてくれて
本当にありがとう」と徐倫が言う。
青空の下、第6部 完
342マロン名無しさん:2007/09/02(日) 19:58:31 ID:???
誰もがなっとくしねーよw
343マロン名無しさん:2007/09/02(日) 21:11:06 ID:???
>>341
これは良い皮肉w

俺は原作以上のラストはないと思う
あんなに物悲しいけど、どこかスッキリとするラストは他にはないよ
344マロン名無しさん:2007/09/02(日) 21:22:55 ID:???
>>341
かなりセンスがある発想だなw
見てみたい
345マロン名無しさん:2007/09/02(日) 22:21:06 ID:???
誰もが納得できない6部の結末

承太郎「うおおおおおおお!!」

5秒経過。しかし徐倫を想う心が承太郎のスタンドをパワーアップさせていた!
「6秒経過!・・・7秒・・・まだまだ止めていられるぞ・・・!これは何だ?『凄み』か!」

承太郎「オラァッ!!」
プッチ「ば・・・ばかなッ・・・この私が!」 ドガパァーッ
承太郎「てめーは俺を怒らせた」
346マロン名無しさん:2007/09/02(日) 22:25:14 ID:???
>>341
チラシの裏にでも書いてろw
347マロン名無しさん:2007/09/02(日) 23:37:42 ID:???
>>345
3部ですら納得してないやつ多いのになw
348マロン名無しさん:2007/09/02(日) 23:44:08 ID:???
やっぱ4部の「主要キャラみんなで力合わせて」ってのがベストだな。

その意味では、6部の
アナスイの覚悟&犠牲+ウェザーの能力+エンポリオの知識+ジョースターの意志
って結末も、かなり良かったかも。

あれ、誰か一人忘れてるような・・・
349マロン名無しさん:2007/09/02(日) 23:58:24 ID:???
4部は主要キャラの力あわせてって感じじゃないな
早人の一人での戦い

吉良と仗助のガチンコ
って感じだ

5部の方が力合わせてという感じはする
350マロン名無しさん:2007/09/03(月) 00:05:26 ID:???
>>349
5部は「はじめから僕が勝つことはわかっていたんですよ、無駄なんですよ無駄無駄・・・」
とか言い出しそうな子が1人いるからイマイチ力合わせてという感じがしない
351マロン名無しさん:2007/09/03(月) 00:09:08 ID:???
まぁジョルノはチートキャラだがw
矢争奪戦はそれなりに力合わせてたと思う
352マロン名無しさん:2007/09/03(月) 00:38:55 ID:???
>>314
ダービー戦は?
353マロン名無しさん:2007/09/03(月) 00:43:00 ID:???
>>344
自演乙
354マロン名無しさん:2007/09/03(月) 00:51:51 ID:???
>>348
お前・・兄貴が殴っている時間で徐倫はイルカ探して隠れられたんだぞ?
って徐倫どれだけ探すの速いんだよ・・
355マロン名無しさん:2007/09/03(月) 01:07:12 ID:???
>>348
そういえばプッチはエンポリオの物知り博士ぶりに負けたのでもあったんだな

さすがはシャバに出てきて浮かれてソッコー無免でヘリコプター操縦してしまうガキだ
356マロン名無しさん:2007/09/03(月) 01:40:44 ID:???
チンポって囚人じゃないんだから
その辺うろついてれば「どっから入って来たんだこのガキ」って
つまみだされたんじゃないの?
357マロン名無しさん:2007/09/03(月) 01:56:19 ID:ZVFvPmfP
エンポリオがプッチを倒すって4部とかぶったのは俺だけか・・・
358マロン名無しさん:2007/09/03(月) 03:04:40 ID:???
エンポリオ=救急車
359マロン名無しさん:2007/09/03(月) 10:02:06 ID:???
チンポ=火山爆発
360マロン名無しさん:2007/09/03(月) 11:57:03 ID:j94vA0am
>>341のアイデアが荒木を越えてる件について
361マロン名無しさん:2007/09/03(月) 12:42:00 ID:???
自作自演はもういいよ
362マロン名無しさん:2007/09/03(月) 12:54:31 ID:???
>>350
「ブチャラティは死んだ…アバッキオもナランチャも…だが彼らの行動や意志は滅んではいない。彼らが僕にこの矢を渡してくれたんだ」
という名台詞を忘れたか
363マロン名無しさん:2007/09/03(月) 13:49:08 ID:???
もういいじゃん、6部の話しようなんだぜ。
好き嫌いはあると思うけど、単純に主人公勝ってエンドじゃないところに
荒木がいろんな可能性を試しているのを感じる。
こういうのはどうかな?こういうのはありかな?って。
364マロン名無しさん:2007/09/03(月) 14:16:02 ID:???
6部最終巻のコメントをそのまま受け入れる訳じゃないけど
徐倫などのキャラクターが自分の意志で動き、そして死んだんじゃないかなとも思う
試行錯誤してる部分はあるかもしれないけどね
365マロン名無しさん:2007/09/03(月) 14:19:53 ID:???
来い、ブッチ神父
のところはジョジョで1番好きなシーンだな俺は
366マロン名無しさん:2007/09/03(月) 14:43:57 ID:???
ブッチ…?
367マロン名無しさん:2007/09/03(月) 16:52:57 ID:???
Q W E R T Y U I O P←ココ
A S D F G H J K L
 Z X C V B N M
.      ↑
      ココ

ミスタイプとはいわせねーぞ!
368マロン名無しさん:2007/09/03(月) 17:04:20 ID:???
ヒント:携帯
369マロン名無しさん:2007/09/03(月) 17:11:16 ID:???
ヒント:カナ入力
370マロン名無しさん:2007/09/03(月) 18:21:12 ID:???
神父がケープ・カナベラルでウザイ男に話かけられて
「暇つぶしならほかでやれ…私は15分程度急ぐ為にここに来たわけではない」
って言うシーンがあるじゃん。          連載時はわからなかったけど、今にしてみれば「15分程度急ぐ為にここに来たわけではない」って台詞は時の加速の伏線だったのかなぁ〜
…ってのは深読みしすぎか
371マロン名無しさん:2007/09/03(月) 19:09:23 ID:???
ディープリード!!
372マロン名無しさん:2007/09/03(月) 20:18:40 ID:???
それよかもっと前に、プッチに触られた赤ちゃんが
急速に老化するシーンがあるじゃあないか。
プッチの最終スタンド=時加速という構想自体は、中盤辺りから固めてた思う。
373マロン名無しさん:2007/09/03(月) 20:21:41 ID:???
コップに恐竜みたいな足型がついた件(トリッシュもだったけど・・・)
374マロン名無しさん:2007/09/03(月) 20:30:00 ID:???
緑色と同化したということを示してるんじゃね
375マロン名無しさん:2007/09/03(月) 22:52:07 ID:???
アナスイに手形つけてたな緑色
トリッシュの時もそうだが能力に関係ないし、手形がつくのは「何かスゴイものが出たぜ!」という漫画的演出か
376マロン名無しさん:2007/09/04(火) 21:26:11 ID:SK1E1Bt3
マンハッタントランスファー戦終了→幻覚の世界→承太郎が仮死状態になる
までの序盤の展開が出来が良すぎただけにそれ以降は今一つだった。
とくにラングラングラー戦は本気でつまらなかった。
377マロン名無しさん:2007/09/04(火) 21:29:56 ID:???
ラングラー読み返したら面白いけどな
ラングのキャラが弱いのがちょっとあれだが、バトルは二転三転していい
特にその後のカエル警報への繋ぎが面白い
378マロン名無しさん:2007/09/04(火) 22:40:20 ID:???
>>376
ageてる奴にろくな奴はいないな
379マロン名無しさん:2007/09/05(水) 00:46:34 ID:???
>>378

だなw

380マロン名無しさん:2007/09/05(水) 00:59:19 ID:???
夢とはいえスプリンクラーの水滴さえかわすのに
網にあっさりかかるトランスファーにちとがっかりした
381マロン名無しさん:2007/09/05(水) 01:09:26 ID:???
所詮都合のいい夢ですから
382マロン名無しさん:2007/09/05(水) 01:26:20 ID:???
ラングラーが出たときはラングラーの方がスタンドだと思った
あの格好はないだろ常識的に考えて…
383マロン名無しさん:2007/09/05(水) 01:42:20 ID:???
スタンド本体似すぎだよなw
384マロン名無しさん:2007/09/05(水) 16:01:56 ID:???
時は6部、社王町での話
ジョルノを連れた数十人のギャング達が港に


ジョルノ「ボンジョルノ(こんにちわ)康一君」

康一「ジョルノ君かい?ギ、ギャングスターになったんだ。」
じょう助「康一おめぇとんでもねぇ奴らと親友になったな」

ジョルノ「君達へ来た理由は一つ」

ジョルノ「アメリカにあるグリーンドルフィン刑務所という所に何か僕を寄せ付けるような危機を感じるんだ
そこで優秀なスタンド使いであるらしい君達にも来てもらいたい。いいかな?」

じょう助「(グリーンドルフィン刑務所っつたら確か承太郎さんが娘を連れに行った・・・)」

じょう助「いいぜ、どんなスタンド使いだろうがブッ飛ばしてやる」


一行は3部の承太郎達のようにアメリカのグリーンドルフィン刑務所へ
行く途中プッチが送り出した手下がジョルノ達を襲う。

はいはいジョジョ厨の妄想
385マロン名無しさん:2007/09/05(水) 16:04:07 ID:???
>>384
そういう別ストーリーの単行本も出して欲しいよな
絶対売れるし
荒木に申請出来ないかなぁ・・
是非 別ストーリーも出してください!てw
386マロン名無しさん:2007/09/05(水) 16:54:31 ID:???
>>384
でも結局会えないんだよなw
387マロン名無しさん:2007/09/05(水) 17:22:44 ID:???
>>384
オタクすぎるw同人誌にでも描いてれば?
388マロン名無しさん:2007/09/05(水) 17:51:53 ID:???
描いてくれたら買うよ!
なんか面白そうだ。
389マロン名無しさん:2007/09/05(水) 19:28:00 ID:???
>>384
ボスはレクイエム化したデットマンズQの吉良良影とか
ギャングの裏切り者のスタンド使いがレクイエム化したとか

並のスタンド使いじゃこいつらを止めれそうにないなww
390マロン名無しさん:2007/09/05(水) 19:59:51 ID:/GaSC7Q7
C−moonに呼びせられたカーズ
康一に襲い掛かってくるピンクダークの少年(ボへミアンラプソディ)
また出てくるノートリアス
391マロン名無しさん:2007/09/05(水) 21:55:48 ID:???
そういや6部が連載終了した時2chでの評判ってどんな物だった?
打ち切りとか作者の逃げとかって意見はあったらしいが
392マロン名無しさん:2007/09/05(水) 22:10:18 ID:???
ヒント:ネット上ではアンチほど声が大きい
393マロン名無しさん:2007/09/05(水) 23:42:23 ID:???
ヒントその2:本スレの過去ログ嫁
394マロン名無しさん:2007/09/06(木) 00:03:24 ID:???
>>384
日本語おかしいぞ
395マロン名無しさん:2007/09/06(木) 00:04:29 ID:???
それよりSBRが週刊からウルジャンにうつったときがどうだったのか気になる
突然だったの?
6部あたりからはもうジャンプ買わなくなってたからよう知らないんだけど
396マロン名無しさん:2007/09/06(木) 00:05:01 ID:???
>>384>>385>>386>>388・・・・



397マロン名無しさん:2007/09/06(木) 00:08:04 ID:???
>>385
本スレ行け
398マロン名無しさん:2007/09/06(木) 00:10:02 ID:???
>>385やなかった>>395やよ
399マロン名無しさん:2007/09/06(木) 03:13:10 ID:u9bWibzJ
>>396
少しでも都合の良さそうな書き込みがあったら全て自演扱いか
頭おかしいよお前

400マロン名無しさん:2007/09/06(木) 03:20:02 ID:???
エルメェスが萌えキャラだと?

・・・てめぇ燃え漫画のジョジョを舐めてんのか
荒木先生に小一日土下座しろ
401マロン名無しさん:2007/09/06(木) 03:35:30 ID:???
>>400
そこらのふ抜けた男なんぞ圧倒するぐらい強烈な男性ホルモン持ってます
402マロン名無しさん:2007/09/06(木) 13:11:48 ID:???
>>384
当然イタリアつながりでトニオさんも行くよな
403マロン名無しさん:2007/09/06(木) 18:12:05 ID:6n67EEIU
ジョジョの大まかな共通項は、純粋な子供達(主人公)が汚い大人(ラスボス)
に立ち向かっていって、そして強くたくましく成長していくてことだな。
これはまるで現実世界の縮図のように思える。歳を重ねるごとに、ジョジョの主人公に
自分を重ねる事がある。俺にもジョジョの主人公のように、汚い大人に失望し憤りながらも
それに抵抗しつつ、純粋に何かを夢見て一直線に突っ走った時代があった。
そして歳を重ねるごとに、ジョジョのラスボス達のように心が汚れていく自分を
自覚してしまう事もある。この作品は俺のような大人にこそ読んでもらいたいな。
荒木の作品はそういう少年時代の純粋な心を蘇らせてくれる。
404マロン名無しさん:2007/09/06(木) 18:12:51 ID:???
トニオ「わたしも何か引きつけられるものを感じるんデス・・・
このトニオ・ツェペリも同行しまショウ!!」
405マロン名無しさん:2007/09/06(木) 19:04:19 ID:???
なに改名してんですか
406マロン名無しさん:2007/09/06(木) 20:22:32 ID:???
>>399
そんなくだらないレスにレスが付くわけないだろ
407マロン名無しさん:2007/09/06(木) 21:10:37 ID:???
sageない書き込みはろくなものがないな
408マロン名無しさん:2007/09/06(木) 23:49:13 ID:???
>>399
お前は次に釣り宣言をする
409マロン名無しさん:2007/09/07(金) 00:32:28 ID:???
399はロハン先生への手紙。
410マロン名無しさん:2007/09/07(金) 02:02:25 ID:???
叙背負じゃないのか?
411マロン名無しさん:2007/09/07(金) 18:21:28 ID:???
412マロン名無しさん:2007/09/07(金) 18:53:49 ID:???
>>406
勝手に自分の見解で決めんなカス
413マロン名無しさん:2007/09/07(金) 20:13:04 ID:???
6部完結時には作者大泣きしたらしいな
414マロン名無しさん:2007/09/07(金) 21:06:50 ID:???
6部のラストを見た時は告白した女にフラれた時を思い出して胸が張り裂けそうだった。
「世の中自分の思惑通りにはならない」これを再認識させられたな。
415マロン名無しさん:2007/09/07(金) 21:20:27 ID:???
>>414
何かわからんが元気だせッ!
416マロン名無しさん:2007/09/07(金) 21:21:02 ID:???
承りを死なせたのがショックだったんだろう
417マロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:42:18 ID:???
荒木泣くくらいなら、あんな終わらせ方しなくても…
でもジョジョをいったん終わらせる、つまりDIO様との因縁を切るにはあれしかなかったんか?
6部好きだがやっぱあの終わりは、本当に「完」って感じで悲しすぎる
418マロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:00:34 ID:???
終わらせたというよりもキャラが勝手に動いて終わったんじゃないのか?
最後の方はもう荒木がコントロール出来てなかったのかもしれない
だからこそ少年漫画の範疇ではないラストになったんだと思う
419マロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:04:46 ID:???
泣く=悲しいしかないとでも思ってるのか?
420マロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:09:15 ID:???
>>384の自演が酷いから
強制IDにならないかなぁ
421マロン名無しさん:2007/09/08(土) 02:15:48 ID:???
>>419
別に荒木のことじゃなくて、俺があの終わり方は悲しいってかちとさみしいっていってるだけ
最初は今までのジョジョって一体何だったんだよーって思って納得できんかった
422マロン名無しさん:2007/09/08(土) 03:21:08 ID:???
パラレルワールドが出来ただけだというのに
別に消え去った訳じゃないし
423マロン名無しさん:2007/09/08(土) 08:04:23 ID:???
他の部もそうだけど、大きな犠牲を払った上での勝利だから、やりきれない気分になるよ
424マロン名無しさん:2007/09/08(土) 10:58:42 ID:???
>>422
パラレルワールドできても、今までの歴史の地球が消えちゃっただろ
425マロン名無しさん:2007/09/08(土) 11:08:19 ID:???
>>424

消えてないじゃん
426マロン名無しさん:2007/09/08(土) 11:20:36 ID:???
>>425
散々この議論されてきたと思うが
まー自分の考え方でいいんじゃねーの?
427マロン名無しさん:2007/09/08(土) 12:26:56 ID:???
>>424
消えたかどうかなんて断言できない
パラレルという単語から考えれば二つの世界が平行してあるという考え方も出来る
パラレルワールド説なら今までの地球があってもおかしくないよ
428マロン名無しさん:2007/09/08(土) 15:00:08 ID:???
世界がかわろうが人がかわってようが、
正義の精神はちゃんと受け継がれてるし(チンポだけど)無駄でも意味なくもないだろ
429マロン名無しさん:2007/09/08(土) 16:03:47 ID:???
>>417
お前は六部の単行本の表紙の裏の作者コメント見てるか?
「運命」だからああするしかなかったんだよ。荒木が言うには
主人公達が勝手に動いて主人公達自身が物語を完結させたんだよ。
430マロン名無しさん:2007/09/08(土) 19:49:03 ID:???
たしかに、今までの地球は消えてはないかもな
それで、同じ人間は存在しないからパラレルワールドには似た人間がいるのかもな
アイリンとかアナキスとか、SBRとか
431マロン名無しさん:2007/09/08(土) 19:54:49 ID:???
でも、やっぱ今までの地球の歴史も変わってるはずじゃないかな
アイ太郎説考えると。
だからどっちにしろ、今までの歴史は消えたって言えると思う
パラレルワールドとか関係なく
432マロン名無しさん:2007/09/08(土) 20:11:47 ID:???
作品中で別の宇宙の誕生って書いてあるし、
やはり前の宇宙は完全に消滅しているんじゃないのか。
新しい宇宙は運命の力で前の宇宙とそっくりだけどあくまで別物
433マロン名無しさん:2007/09/08(土) 21:06:45 ID:???
>>427
言葉の意味や定義は、その考え方に至ったプロセスを支える道具にはならないが。
434マロン名無しさん:2007/09/08(土) 21:25:29 ID:???
いつもこの話だなw
あのパラレルワールドは、今までの宇宙とはまた別に新しく出来た宇宙の地球っていっても、
単純に言うと、承太郎が死んで歴史が変った地球だろ
あの結末は確かにわかりにくいし考え方はそれぞれの自由であって否定はしないが、
どうして2つも地球が存在してるっていう結論に至るのか説明してくれ
435マロン名無しさん:2007/09/08(土) 21:32:37 ID:???
徐倫のいた宇宙
   ↓
  一巡
   ↓
偽徐倫偽承太郎のいる宇宙
   │
   │
プッチ倒される
   ├──────────────┐
   │                      │
   │           エンポリオだけがパラレルワールドへ
   │                      │
偽物がいる宇宙          エンポリオが飛ばされた
                      アイリンの宇宙


こういう考え方だって出来る
パラレルというのは平行という意味だから
平行した世界があってもおかしくない
436マロン名無しさん:2007/09/08(土) 22:14:09 ID:???
>>435
だから何でエンポリオだけがパラレルワールドへ飛ばされるの?
パラレルというのは平行という意味…というのはその通りだが、「パラレルワールドのようなものと考えていい」みたいな曖昧な説明しかないから厳密には平行世界ではないのではないのか?

プッチの最後のセリフ「私がやった事が起こらないという事に変わってしまう」から考えて、
あの偽物がいる世界が変化して最後のアイリンのいる世界になったと考えられるんだが。
437マロン名無しさん:2007/09/08(土) 22:20:01 ID:???
>エンポリオだけが
プッチが死んだことで新たにプッチが存在しない宇宙が別に生まれた
そこには徐倫と限りなく似ているアイリンが存在している
エンポリオは彼女と出会うため引力に引かれてパラレルワールドにやってきた

あくまで可能性の一つとして説明するならこんな感じ


厳密に平行世界かどうかは分からない以上
平行世界として存在する説も否定できないと思うけどな
絶対な考え方がない以上は様々な可能性を考えて良いんじゃないか
438マロン名無しさん:2007/09/08(土) 22:24:43 ID:???
宇宙だの平行世界だの結局荒木理論なんだから
他人の理論と若干ちがくても「あ、そう」で終わる。無理にあてはめようとするな。

今までの歴史が消えたとかで文句言ってる奴は>>428
439マロン名無しさん:2007/09/08(土) 22:37:56 ID:???
>>435

徐倫のいた宇宙
   ↓
  一巡 (ここがすでに違う)   
   ↓
偽徐倫偽承太郎のいる宇宙

俺は1巡してないからこそ、パラレルワールドがある説
440マロン名無しさん:2007/09/08(土) 22:43:43 ID:???
>>437
お前さんのいうパラレルワールドと「別に存在している地球」がどのようなものなのかがいまいちわからない。
自分はアイ太郎説が一番説得的で無理のない解釈だと思うんだが。
そもそも消滅したからパラレルワールド(的な世界)ができたんだし。
あと、あくまでも便宜的に使ってるだけなのであって「パラレルワールド」というコトバにこだわる必要はない。
441マロン名無しさん:2007/09/08(土) 22:47:06 ID:???
>>439
そういう考え方も出来るかもな

>>440
俺は別に>>435の説にこだわる気はないが
可能性として否定できないということが一番言いたいこと
前の世界が消滅するのが当たり前に言うのは納得できないな
消滅してるかもしれないが、消滅してないという考え方だって出来る
そういうことを言いたいんだよ

各々自分が一番納得できる世界で構わないと思う
442マロン名無しさん:2007/09/08(土) 22:52:34 ID:???
>>441
多様な意見があるのは当然だと思うし全く同意だよ。
参考になるし、楽しいしな。
443マロン名無しさん:2007/09/08(土) 22:59:42 ID:???
懐かし漫画板からコピペ

840 名前: 愛蔵版名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/09/03(月) 02:04:21 ID: ???
>>827
メイドインヘブンによって本来の運命と違う死に方をした者は次の世界へたどり着けない。
二回目の加速時、加速中に死んだのはプッチのみ(少なくとも描かれてるのは)
なのでプッチが死んでメイドインヘブンの暴走?創られた第三の世界は
もしもプッチが存在しなかったら、というパラレルワールドになっている。
あとプッチと一体化してたDIO(緑色の赤ちゃん)もとばっちりで多分消えてる。
だからジョースター家にあたる家柄からは因縁が消えているし、FFは生まれていないし
ウェザーには双子など居ない、多分。兄貴とアナスイもなんか不幸になってないっぽいね、なぜか。

もうプッチさえ居なくなれば自然にその世界は天国になってるんじゃない?
444マロン名無しさん:2007/09/08(土) 23:04:08 ID:???
>>441
否定はしないが、どうしてそういう考えになるのか気になるだろ

>>435は、ドラえもんみたいに何個も地球が存在するっていうことを可能性として言いたいのか?
445マロン名無しさん:2007/09/08(土) 23:09:34 ID:???
>>444
そういうことになるかな
別の運命をもった宇宙があるといってもいい
バックトゥーザフューチャーで出てきた「過去を変えれば複数の可能性を持った宇宙が出来る」
という考え方に近いかもしれない

プッチが死ぬことで他の可能性を持った宇宙が出来たということ
446マロン名無しさん:2007/09/08(土) 23:21:54 ID:???
あのプッチが死んだ直後のアリが地面に降り立つ描写は何を意味してるの?
447マロン名無しさん:2007/09/08(土) 23:25:09 ID:???
世界の加速が止まったって事じゃないの?
448マロン名無しさん:2007/09/08(土) 23:28:10 ID:???
それだけ?
449マロン名無しさん:2007/09/08(土) 23:29:54 ID:???
>>443 
コピペにレスもなんだが…
「プッチが存在しない世界=承太郎、徐倫達が死ぬ必要がなかった世界」だろ?
だが死んだために「偽者(アイリン達)がつくられた世界=パラレルワールド」
がつくられたというのが、ひとつの考え方。
そこまでも一致してるんだが、違うのは、
そっちの意見は「プッチがいない世界」と「アイリンたちの世界」が別々なこと。
「可能性」が実態として存在してるってわけか?

>>445
自分は歴史をひとつの直線として考えるから、過去を変えれば未来も変るのは当たり前だと思う。
だからバックトゥでも、変えてしまった過去を元に戻すため(直線にするため)に奮闘。
>>446あのアリは、直線になったことを表してるのかもな。
450マロン名無しさん:2007/09/08(土) 23:29:57 ID:???
いずれにせよエンポリオが最後の世界で唯一の孤独な存在というのは変わらなそうだな…
切ないぜ
451マロン名無しさん:2007/09/08(土) 23:32:59 ID:???
>>449
直線になったとしたら前の世界は消えることになるな
俺はまだ直線じゃなくて複数並行だと思ってるけど

>>450
他の奴もいる可能性もあるけど
やっぱり孤独な存在だろうな
あの涙はそういう孤独さを表してる気がしないでもない
452マロン名無しさん:2007/09/08(土) 23:33:46 ID:???
自己レス
>>449
>そっちの意見は「プッチがいない世界」と「アイリンたちの世界」が別々なこと。
でもないみたいだな。読み間違えてた。
違うのは、プッチがいなければハッピーって訳ではないと思うというところか。
453マロン名無しさん:2007/09/08(土) 23:40:21 ID:???
まとめ
・歴史直線説(アイ太郎説)
・歴史複数並行説
で意見が分かれてるってとこか

あと、>>439あたり?
454マロン名無しさん:2007/09/08(土) 23:42:50 ID:???
他にも色々あった気がするが忘れたなw

ちなみにSBRはアイリン達の世界の過去に当たるという説もある
455マロン名無しさん:2007/09/08(土) 23:45:15 ID:???
>>454
>SBRはアイリン達の世界の過去に当たる説
っていうのは歴史直線説(アイ太郎説)
456マロン名無しさん:2007/09/08(土) 23:47:49 ID:???
>>454
説じゃなくて公式設定だぜ
457マロン名無しさん:2007/09/08(土) 23:59:00 ID:???
再まとめ
・歴史直線説(アイ太郎説)―アイリン達の世界=SBR=パラレルワールド
・歴史複数存在並行説
・他には、>>439の説など
458マロン名無しさん:2007/09/09(日) 00:03:43 ID:???
>>457
複数並行でもアイリン達の世界=SBR=パラレルワールドは成り立つと思うぞ
459マロン名無しさん:2007/09/09(日) 00:19:00 ID:???
難しいな
でもアイ太郎説だとアイリン達のいる世界がただひとつ存在するということで、
SBRの世界とイコールになるってことが当然の解釈になりそうだ
複数平行でもそうかもしれんが、SBRの世界が複数個のうちのひとつとして考えられたりもするし、ややこしい
460マロン名無しさん:2007/09/09(日) 00:21:12 ID:???
DIOは全人類の帝王になるとか言ってる超自己中なのに
全人類に幸福をもたらすとされる『天国へ行く方法』を研究してたってのはどうだろう

>>420
>>384を書き込んだ主で数日ぶりにここに来ましたが何か?
461マロン名無しさん:2007/09/09(日) 00:25:52 ID:???
そういやDIO様とプッチの目指した天国って何だろ
緑の赤ちゃんとかって一体…
462マロン名無しさん:2007/09/09(日) 00:26:47 ID:???
>>460
運命を変えることができる唯一の存在になることは自己中じゃないというのか
463マロン名無しさん:2007/09/09(日) 00:27:33 ID:???
>>460
あれで幸福になれるのか
DIO的にはあくまで、自分が運命のくびきから外れるのがよかったんだろうと思う
464マロン名無しさん:2007/09/09(日) 00:28:49 ID:???
>>436
歴史を変えた数だけ新しい世界が出来て
元の世界は無くならないの世界。
465マロン名無しさん:2007/09/09(日) 00:32:53 ID:???
アイアイの奇妙な冒険だった場合は
担当との打ち合わせは藍屋だった説。
466マロン名無しさん:2007/09/09(日) 00:46:00 ID:???
>>464
じゃあプッチは何であんなこと言ったの?
467マロン名無しさん:2007/09/09(日) 00:47:16 ID:???
アイアイの奇妙な冒険ってw
でも因縁が消えた世界はDIO様にとっては天国なのかもな
まあパラレルワールドでもジョニィがジョジョだし、因縁というかジョースター家と係わり合う運命なことは同じなんだな
468マロン名無しさん:2007/09/09(日) 00:55:00 ID:???
>>464
そんなこといったら無限に近いほど地球がたくさんあることになるぞ
一人ひとりが、いや全生命、すべての偶然が、違う結果となる可能性の数だけ地球があったらな
469マロン名無しさん:2007/09/09(日) 01:46:50 ID:???
>>459
アイリンたちの世界の更に一巡後がSBRの世界かもしれんぞ
荒木のコメントは知らんが
470マロン名無しさん:2007/09/09(日) 12:40:51 ID:???
>>469
何でそうなる?理由書けよ
意味不明
471マロン名無しさん:2007/09/09(日) 13:03:37 ID:???
まあまあ…そうキツく突っ込むなよ
でも確かに根拠も書いて欲しい。可能性はある、とか言ってたらきりがない。
472マロン名無しさん:2007/09/09(日) 15:01:45 ID:???
>>468
ドラゴンボールの世界ではそれであってるの世界
473マロン名無しさん:2007/09/09(日) 16:18:41 ID:???
ドラゴンボールは何も関係が無い世界の話だ
474マロン名無しさん:2007/09/09(日) 16:38:24 ID:???
歴史が変わる可能性の数だけ地球があったら、同一人物が大量に存在することになるな
それは有り得ない
475マロン名無しさん:2007/09/09(日) 17:37:24 ID:???
>>474
同世界に存在するわけじゃねーからそれでもいいだろ。頭脳がマヌケか?
476マロン名無しさん:2007/09/09(日) 18:04:55 ID:???
一巡後の世界は天国が完成したケープカナベラルプッチまで時間が進む前にプッチが殺されたため、一巡後の世界ではなく、
正確にはあともう少しで一巡する世界どまりだった。エンポリオの活躍でケープカナベラルの前にプッチが死亡したので、世界は結果的に一巡しなかった世界だ。

誰もが運命を覚悟して、ジョースターの血統が途切れたままの世界は、プッチがケープカナベラルまで生きていないと破綻する。
刑務所の時点でエンポリオがプッチを殺したので、結局一巡後の世界は完成しなかった。
それでもメイドインへヴンが時間を進めて新しい宇宙を誕生させた事実まではなくならない。
この新しい宇宙が第七部の舞台でアイリンが登場したパラレルワールド。
メイドインへヴンの加速は生物はついていけないため、新しい宇宙になっても、
エンポリオは一巡する前の宇宙に居たのと同じ場所に落とされる。
477マロン名無しさん:2007/09/09(日) 18:12:13 ID:???
一巡後の世界がケープカナベラルまで時間が進んで完成するのと同じで、
ジョースターの血統が途切れ、アナスイ、エルメェスの死もケープカナベラルまでいかないと確定しない。
新しい宇宙でも人間が生まれ同じような歴史が繰り返された。当然、殺されるはずだったアナスイやエルメェス、ジョリーンも、
前とまったく同じとまではいかなくても、一巡前と同じような容姿、正確、年齢で、エンポリオが落とされた世界に存在する。
でもどの場所にいるかまではわからない。それでも再びエンポリオが仲間と出会えたのは運命としかいいようがない。あれはいいラストだった世界だ。
478マロン名無しさん:2007/09/09(日) 18:16:10 ID:???
アイリンはジョニィの子孫ということになるな。エンポリオが落とされた世界ってのはパラレルワールドというか、
天国産が時を加速させて誕生させた新しい宇宙で一巡前と同じように人が生まれ歴史が繰り返される地球のことね。
時の加速に生物はついていけないってのをちゃんと当てはめて初めてあのラストシーンの解釈ができる世界だな。
479マロン名無しさん:2007/09/09(日) 18:40:05 ID:???
パラレルワールドにはエンポリオだけでなく、天国が完成したケープカナベラルからメイドインへヴンによってつれてこられた人たちいる。
彼らは普通の一巡前に暮らしていた人々なので、パラレルワールドでもケープカナベラル以後の歴史は基本的に一巡前と同じ、
というか、一巡前にプッチが天国を完成させなかったらこうなっただろう、という歴史になるので、一巡したという事実はあまり関係がない。
しかし、それ以前の時代では、新しい宇宙でまた一から始められた歴史が繰り広げられるので、結果的には一巡前と同じような
人々が歴史を作るんだけど、前と同じそっくりそのままの歴史にはならずに、どこか違うパラレルワールドになる。
当然そこにはジョースター家とDIOの因縁があり、スタンドが存在する。普通、漫画は書き直しができない。あのラストはこうしたかった、
なんて思ってもそんなのは無理だ。ところが荒木はパラレルワールドを作ったことで、第六部までの経験と積み重ねをもって
再びジョースター家とDIOの因縁を一から書き始めるという無理な注文を現実のものにしたわけだ。
480マロン名無しさん:2007/09/09(日) 18:51:44 ID:???
>>476ー479
481マロン名無しさん:2007/09/09(日) 23:09:19 ID:???
死んだ人は新しい世界に行けないの世界は、
加速が始まる前に自然死した世界の場合も行けないの世界か?
4821/2:2007/09/10(月) 00:19:55 ID:???
>>452
>>443のレスをしたものなので考えを書き出してみた。糞長い。こういうの好きな人だけ読んで下さい。
(以下、断定形があったりするけど、あくまで一読者の考え)

 徐倫達は第一の世界で、メイドインヘブンにより本来の運命と違う死を迎え、運命から抹消されているので
第二世界には存在しない。しかし、今までのジョースター家の面々は
メイドインヘブンの加速中に死んでない(確証はないけど舞台裏で死んでましたとか嫌だろ)ので
ホリィまで系統は続いている。そして、彼女は前の世界の通り空条貞夫と結婚して、妊娠出産する運命にある。
しかし、運命からはじき出された承太郎は生まれることが出来ないので、代理太郎が生まれる(例の偽太郎と同一人物かは謎)。
しかし、承太郎が消えたことで、彼がやったことが全て消えてしまうと、前の世界と運命が変わってしまう。
だからといって、代理太郎が代わりにやってしまうと、承太郎と同一人物になってしまう。
よって、承太郎の仕事は、いろんな人にバラバラに割り振られるのだろう。じゃあ代理太郎は何をすれば良いのかというと
承太郎の仕事を肩代わりした人が、本来その時にするはずだった仕事をするのだ。つまり

第一の世界:承太郎がお使いにいって、その間聖子さんがエクササイズしてる。
第二の世界:聖子さんが買い物に行って、その間代理太郎がエクササイズしてる。










4832/4 >>482は1/4:2007/09/10(月) 00:23:58 ID:???
 要するに、ある会社があって、引退するものが出て、その代わりに新人が入って
新人にはその引退者と同じ仕事をすることが出来ないが、仕事の種類と量は変えることが出来ないので
各々の受け持ちが少しずつ変化したということ(多分、便宜上身近な人との間での入れ替わりが多い)。
第二の世界では、Aが先生を病院送りにして、Bがレストランの料金を踏み倒して、丈助は自分の出生を承太郎が倒すはずだった敵は
おそらくジョセフ達が分担して倒している。承太郎が居なければDIO達は倒せなかったように思えるが
メイドインヘブンにより「彼らは何者かに倒された」という事実が先立ってあるので、どうあろうと倒される。
それにザ・ニュー神父が居る以上、DIOが死んでおホモ達と合体しなきゃ、つじつまが合わない。これは現実では(ry
(この場合、DIOとの戦いの間、代理太郎は肩代わりするべき仕事がないので、おそらく他人の運命への干渉を最低限にするためホリィの横でダウンしてる。最悪)
当然、同じことが他のメンバーにも起こる。例えば、スポーツマックスはDの姉グロリアを殺し、Eに獄中で倒されたりする(Dが倒さないのがポイント)。
だから誰が死のうが、世界全体が持つ運命の総量?は変わらない。
ウェザーは加速前に死んだので、この世界に存在するが、秘密の部屋に居なかったことからラングラングラー戦後の入院期間だったのかもしれない。
 ここで問題なのが第二の世界でプッチが死んだこと。他の人間なら、その仕事を他人が肩代わりすればよかったが
プッチは「運命から自由」。運命に生み出されるということは、即ち運命から自由でないということなので
プッチだけは、運命には生み出せない。
「いま存在している世界が存在するために必要なプッチが存在していない」
この矛盾により、宇宙は決定されているはずの運命を放棄して、新たに脚本を作り直すことになった。
運命から独立しているはずなのに、自らの死が世界に影響を与えてしまっている点が、エンポリオの言う
「重力を振り切れなかった」と言うことなんだろう(そもそも、こうだったら運命を存続させるためには
プッチだけは必死こいて前の世界でどんなことをしてたか思い出しながら生活しなければならない。
それこそが望みだったんだろうけど)。
4843/4 :2007/09/10(月) 00:27:17 ID:???
 そして出来たのが第三の世界。DIOもプッチと一体化していたため、加速中に死んでいる。
そして脚本はその瞬間に改められたので、DIOとプッチの仕事は人に肩代わりすらされてない。
徐倫を始めとする消滅した人々は最初から居なかったことになってるので、その原因であるプッチが消えたとしても復活はしない。
前の世界で運命の通りに死んだ人は引き継がれているが、前の世界の必然性は失われているので
ホリィは出産しないかもしれないし(代理太郎は消滅?)DIOが完全消滅したのでジョースター家にはスタンド能力も悪との因縁もない。
ツェペリさんの運命も変わり、一家は離散せず、カーズ達はマリオを食わないので
眠りっぱなしだったようだ(それどころかツェペリ家は鉄球の一族になっている可能性も)。
エンヤ婆も矢を買わないので、ポル妹は死なないかもしれないし、吉良はただの殺人鬼。重チーに殺されるかも。
ジョルノはDIOの息子ではないので黒髪。ずっといじけた目をしているけど、耳は収納できる。
栄光はボスの手にあり、ブチャラティ達は心がゆっくりと死んでいく。
4854/4 :2007/09/10(月) 00:30:29 ID:???
 本題のラストの意味だが、この考えからすると、徐倫達本人どころか、似た人間さえ存在する必要はなくなってしまった。
しかし、同じ顔、似た人格、境遇、しかも最初の世界よりも幸せそうな…を持った人間達が居て、しかもお互いに惹かれ合っていた
(ウェザーだけはおそらく本人。でも双子の兄はおらず、ペルラとはただの仲の良い兄妹になってるかも。FFについてはさっぱり)。
更にこれはホリィが、必然性を失っても、代理太郎などではなく、承太郎と似た運命を持った男(愛太郎?)と親子になったということだとも思われる。
これは、「こうなるはず」という運命を破った「こうならないはずなのになった」という運命の重力。
これは作中扉絵の「運命を切り開くことも、また運命により決定されているのかもしれない」及び、名煽り「重力、即ち愛」
と対応している。プッチが支配した運命のその上に、もっと大きな引力があって、唯一記憶を持ったエンポリオはそれを確認し、涙。
第二の世界で、はっきりと第一の世界の記憶を持っていたのは、支配してたプッチは当然として、なぜかエンポリオもだった。
第三の世界でも、おそらく唯一、前の世界の記憶を引き継いでいるので、過去を再生させるエンポリオのスタンドが大きく成長を遂げて
自分を含めた世界に大きな影響を及ぼしたのかもしれない(チンポのスタンドの部屋は新しい世界の始まった点でもあるし)。
これはGERのように、一時的な力だろうが、チンポこそ運命のその上にある運命に触れられたということ。
仮にそうならプッチ涙目wとしか言いようがない。
486マロン名無しさん:2007/09/10(月) 00:56:56 ID:???
俺も「確証はないけど舞台裏で死んでましたとか嫌」なんで
484以降はちょっと考えられないな
487マロン名無しさん:2007/09/10(月) 01:23:23 ID:???
>>475
そーゆー問題…?
じゃなきゃ、チンポの飛ばされたパラレルワールドにも徐倫がいたってよかったんじゃないの?
488マロン名無しさん:2007/09/10(月) 01:32:20 ID:???
>>485
結論として結局同じこと言ってるんじゃないのか?
簡潔にいうと、今までの地球が消えて歴史が変わった新しい地球ができたってこと。
触れなかったけど、何でプッチがいなければ単にハッピーじゃないのかは、
歴史が変わってしまう点のことを指して言ってたんだけど。
489マロン名無しさん:2007/09/10(月) 01:40:38 ID:???
俺は世界は0.9巡して面会室にいた親子とアイリンは別人でそれでいいやと思ってる。
それが一番スッキリする。
490マロン名無しさん:2007/09/10(月) 01:50:00 ID:???
一巡した世界の承太郎が不細工すぎる
491マロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:25:35 ID:???
>>485
結果としてっていうか、全く同じ意見だ。
ただ自分は、地球が複数並行して存在する云々言ってる人に対して、
それを「直線(地球はひとつ)」って言い方しただけだ。
492マロン名無しさん:2007/09/10(月) 07:23:55 ID:???
神父の予定ではケープで全員始末して一巡後に加速を止めるのは同じケープの時点だったが、
思いがけず一人生き残ってしまったので、そいつを倒すために刑務所の時点で加速を一時停止させた。
極端なことのようだが、一巡後の世界は運命を体験した人々のためのものだ。しかし、ケープ以前の過去の出来事は
当然、承太郎たちのような一巡後にこれなかった死人が作ったことであり、それらの歴史は一巡後でも前でも同じ。
ケープまでなら一巡後でも承太郎は生きている。DIOを倒したし、吉良とも闘った。それでも何か違うのは、
ケープまで生き残れなかった死人は歴史を繰り返すだけの人形でしかないから。いうなればただの舞台装置。
一巡前から来て運命を覚悟した人たちだけが、運命を変えることは出来ないにしても意思をもっている。
本来、覚悟した人々と、歴史を繰り返すための装置としての死人が出会うことはなかったが、
出会ったとしたら、こういう違和感を感じるんだろうなという、意思の有無の違いが生み出す外見の差異が、
刑務所の親子で表現されたんだよ。まるっきり別人というわけではないが、心がないってのは別人であるのと同じってことだ。
493マロン名無しさん:2007/09/10(月) 07:59:30 ID:???
魂が一定量しかない説エピから考えると
不細工太郎も不細工徐倫も心を持ってるだろうけどな。
魂=心ではないかもしれないけど。
494マロン名無しさん:2007/09/10(月) 12:35:40 ID:???
偽者は映画に登場人物に似ている。話の中では実在する登場人物のように振舞っているが、
あくまでただの役でしかない。プッチが消滅したといったのは魂を持った人間としてのジョリーンたちであって、
宇宙が一巡して再び同じ出来事を繰り返す歴史の執行者としての承太郎たちは一巡後の宇宙でも変わらずに誕生し、一巡前と同じように死亡する。

プッチはエンポリオを見逃すことを覚悟してケープまで時を加速させて天国を完成させてしまえばよかったのにな。
覚悟覚悟言ってるわりに、自分はエンポリオを見失う覚悟ができないなんてとんだ自分勝手も甚だしい。
495マロン名無しさん:2007/09/10(月) 13:20:16 ID:???
覚悟違い
496マロン名無しさん:2007/09/10(月) 13:29:58 ID:???
>>482-485
セワシ君乙
497マロン名無しさん:2007/09/10(月) 14:06:54 ID:???
神父が死ぬ直前の“これまで私がやってきた事が行こらない事に変わってしまう!”というセリフから、
半1巡後の世界(偽承太郎、偽徐倫がいた世界)が消滅し、SBR→アイリンの世界へ。
旧世界(1部から6部)は天国が発動した以降が全く無かった事になってるっていう意見はどう?
発動した時って光に包まれて、周りのキャラが瞬間移動したりして変な描写だから、あそこが1つの分かれ目かなと。
プッチとエンポリオだけいなくなってしまったというか、エンポリオだけは天国到達のための核である神父に干渉したために、
SBR→アイリンの世界に残ってしまった。
半1巡後の世界に来ていた旧世界の生きた生物は旧世界に戻った。(戻ったというか旧世界の天国発動以降は全く無かった事に)
神父の目指した天国は、旧世界の生きた生物と死んだ人間が偽者に書き換えられたMIXした世界だったが、
結果、SBR→アイリンの世界は完全なパラレルワールドとなる。
ただ単に承太郎や徐倫に生きてて欲しいっていう願望からの意見なんだけどさ。
498マロン名無しさん:2007/09/10(月) 15:50:18 ID:???
あのラストで徐倫達が生きてたら台無しもいいとこ
499マロン名無しさん:2007/09/10(月) 16:19:52 ID:???
>>494
「もしおまえをこのまま生かしわたしがおまえを見失ったなら………やがておまえは成長しいずれわたしを倒そうとするだろう」
「……それが『未来の運命』だ!!」
「ここで絶対に生かしてはおけないッ!」
「このあと徐倫たちがいなくともおまえはこの刑務所を脱獄し、わたしはケープ・カナベラルでおまえを『見失う運命』!」
「『時の加速』が始まったケープ・カナベラル以前のここなら!おまえがどこにいるかわかるッ!」
「因縁を消せるのは今…ここでなのだッ!だから刑務所の時点で『時の加速』を止めた!」
500マロン名無しさん:2007/09/10(月) 17:50:57 ID:???
天国の完成に因縁を消す消さないは関係ない。エンポリオにやられそうになり、
ケープ以後なら命を差し出そうと命乞いするぐらいなら、一度見失ってガチでエンポリオを迎え撃ちゃ良かったんだよ。
たとえエンポリオに倒されると分かっていたとしても。
結局、目的より己の保身を選んだプッチはウェザーの言うとおりたちの悪い悪人でしかなかったってことだな。
501マロン名無しさん:2007/09/10(月) 21:45:25 ID:OwInYiH3
プッチの歪んだ正義観は個人的に大好きだった
502マロン名無しさん:2007/09/10(月) 22:21:50 ID:???
>>497

基本的に同意見だが、天国発動以降が全く無かった事になるって
どうゆう事かな?
503マロン名無しさん:2007/09/10(月) 22:51:14 ID:???
シームーンからメイド・イン・ヘブンに進化した際、光に包まれて承太郎とか徐倫が瞬間的に別の場所に移動したじゃない?
その後の時の加速開始→承太郎、徐倫、アナスイ、エルメス殺害→時の加速MAX→天国へ(未完成)・・・という出来事がなくなったって事。
神父のこれまでやってきた事が起こらない=メイドインヘブンが実行したことが無となってしまう。
天国発動=メイド・イン・ヘブンへ進化した際の描写です。
本当に都合の良い解釈なんだけどさ・・・。
504マロン名無しさん:2007/09/10(月) 23:23:28 ID:???
ていうか承りはなんで3秒も殺す時間があったのに「うおおおおおお」とか言って終わってんのかと
駄目オヤジだあれは 駄目オヤジ
写真になっても飛び回って戦った吉良オヤジを見習え

吉良親父>>>オヤジ承り
505マロン名無しさん:2007/09/11(火) 00:04:36 ID:???
>>504
4部の時点で駄目だった

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-27801220070910
ボトル入り飲料水を飲ませたニワトリが死亡

[北京 10日 ロイター]中国の海南省で、ボトル入り飲料水の安全性に疑念を抱いた家族が中身を
ニワトリに飲ませたところ、そのニワトリが1分もたたずに死んでいたことが分かった。10日付の新京報が
地元紙の報道を基に伝えた。
それによると、家族の1人がボトル入り飲料水を飲んだ後に吐血したことを受け、ニワトリに残りの水を
与えて様子を見たという。紙面には、プラスチックのボトルを持った男性とニワトリの死骸(しがい)の
写真が掲載されている。同紙によると、海南省当局が現在この件について調査中。
中国製品についてはこのところ、玩具や歯磨き粉、魚介類などの安全性に対する懸念が世界中で持ち上が
っている。

ロイター 
506マロン名無しさん:2007/09/11(火) 00:06:35 ID:???
>>504
分かってないおまえは何も分かってない
507マロン名無しさん:2007/09/11(火) 06:10:03 ID:???
>>504
駄目なのはお前の頭だろ
508マロン名無しさん:2007/09/11(火) 08:25:50 ID:???
ド低能はほっときな…

おっと人を差別する言い方はよくなかったな

クサレ脳みそはほっときな…
509マロン名無しさん:2007/09/11(火) 10:04:14 ID:???
神父はめちゃ速くなってるからでは?
510マロン名無しさん:2007/09/11(火) 17:25:46 ID:???
こ…こいつわかってねェ〜
511マロン名無しさん:2007/09/11(火) 21:06:15 ID:CqMAv6dT
6部が一番駄作ってのは荒木自自身がよく自覚してる事
512マロン名無しさん:2007/09/11(火) 21:12:22 ID:???
なんだこいつ
513マロン名無しさん:2007/09/11(火) 21:12:32 ID:???
する〜
514マロン名無しさん:2007/09/11(火) 21:12:51 ID:???
わざわざageてまで釣りたいのか
ほんと暇なんだな
515マロン名無しさん:2007/09/11(火) 22:00:49 ID:???
>>497
メイド・イン・ヘブン発動以降じゃなくてプッチ神父関連が全て消失したのがアイリンの世界じゃない?
ウェザーは双子ではなく一人で産まれた。
とうぜんDIOとプッチの出会いも無い。
というかあの世界のDIOはディエゴになってる。
プッチと出会う運命が変化したためにDIOも色々と変化してしまっている。
516マロン名無しさん:2007/09/11(火) 23:19:11 ID:???
概ね同意だけど最後の一行はどうなのかなw
517マロン名無しさん:2007/09/12(水) 16:56:14 ID:???
フー・ファイターズはどうなったのか?
518マロン名無しさん:2007/09/12(水) 22:14:48 ID:???
>>514
自分の考えは承太郎や除倫が生きてて欲しいっていう独りよがりの意見なんで気にしないで下さい・・・。
自分の意見としては
@ジョジョ1部〜6部のメイドインヘブンの誕生時
ASBR(ジョジョ7部)〜アイリン、アナキス、エンポリオの時代
という2つの宇宙が同時に存在してるっていう意見なので。
@の世界ではウェザー、FFはメイドインヘブン誕生前に死んだのでどうしようもない。
Aの世界ではウェザー(らしき人)が、6部のラストでアイリンの車に乗り込もうとしてるから存在してますよね。
FFもただのプランクトンかもしれないけど、さよならを言うFFはどうなんだろう・・・?

そもそもディエゴは1890年代(SBR)頃の人間だよね。
ディエゴは旧ジョジョ世界みたいに20世紀後半まで生き延びるかは、これからの荒木の描き方次第。
神父(らしき人)がパラレルワールドで存在してるのか?していないのかは荒木が描いてくれないと分からない。

519マロン名無しさん:2007/09/12(水) 22:23:41 ID:???

>>514>>511に言ってんじゃないの?

>>518の考えにはげどう
520マロン名無しさん:2007/09/12(水) 23:32:23 ID:???
17巻最後の見開きの徐倫たちが空に浮かんでいる光景を見るとやっぱり全員死んだんだなーって思う。
521マロン名無しさん:2007/09/13(木) 00:13:40 ID:???
>>518
もし石仮面が無かったら?という世界らしいので無理
522マロン名無しさん:2007/09/13(木) 00:52:10 ID:???
いくらSBRの舞台が昔だからって、過去の作品に繋がるかどうかとか考えるのは駄目なファン
523マロン名無しさん:2007/09/13(木) 01:01:36 ID:???
>>522

考えるのは自由だろう
524マロン名無しさん:2007/09/13(木) 03:21:40 ID:???
>>518
死んでしまった人間は生き返らない。
これまでもそうだったように、辛いが「運命」は仕方のないことじゃないか。
お前にとっては都合が良いその考えの方が俺にとっては「納得」がいかない。
それに仮にそうだとしても、パラレルワールドができた理由がちょっと不明じゃないかな。
確かにいろいろな想像はできるけどもね。

あくまでも意見に対して意見を述べているだけであって、否定はしていない。
誰しも自分の意見に対する反応を期待して書き込んでる訳だろ?
それなのに、反対意見を言われると勝手だろと文句言うのは何故なんだ。

同意を得たいのであればそう考える根拠を述べるべきであるし、
そうでないのならば、考え方は自由なのだからただ自分で納得していれば良いのではないかな。
絶対に反対されたくない、他の意見は認めたくないというのなら最初から書き込まないか、このスレを見なきゃ良い。
525マロン名無しさん:2007/09/13(木) 03:30:36 ID:???
超スマソ。レスの相手間違えた。
ずっと執着してる約一名に対して言いたかったことなんだけども。
526マロン名無しさん:2007/09/13(木) 07:37:32 ID:???
>>522
実際繋がってるし
527マロン名無しさん:2007/09/13(木) 08:33:24 ID:???
一巡しただけで、なんか繋がりあったっけ?
SBRは過去の因縁やしがらみなんかを断ち切った新たなジョジョと思って読んでるんだが違うのか
528マロン名無しさん:2007/09/13(木) 09:53:51 ID:???
その通りだと思います。
529マロン名無しさん:2007/09/13(木) 17:09:37 ID:???
確かにジャイロやジョニィがツェペリやジョースターで無かったとしても、話の内容に変わりは無いんだよね。
530マロン名無しさん:2007/09/13(木) 17:15:25 ID:???
みんな6部の結末まで、きっちり付いて行ってるんだな。
この頃は荒木が物凄く遠い人に感じられて、読んでて不安な位だった。
いや、初めから近い人では無かったが…。
531マロン名無しさん:2007/09/13(木) 17:53:08 ID:???
ウェザーのリーダーが死んじまったな
532マロン名無しさん:2007/09/13(木) 20:13:55 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【SBR】ジョジョの奇妙な冒険 part162(432)★ [漫画]
【違う】ジョジョ6部27巡目【1000球だ!】 [懐かし漫画]
【SBR】ジョジョの奇妙な冒険 part161(431)★ [漫画]
【たばこ】ジョジョ1部2部スレ26【逆さだぜ】 [懐かし漫画]
【体の45れが】ジョジョ5部【気になるらしいんだ】 [懐かし漫画]


お前らほんとジョジョ好きだなw
533マロン名無しさん:2007/09/14(金) 19:59:44 ID:???
プッチの「覚悟が幸福」って考え方はブチャラティの言ってることとかわらないんだよな
プッチが「悪」なのは自分の価値観を他人に押し付けるという一点にあるんだな
534マロン名無しさん:2007/09/14(金) 23:14:09 ID:???
>>533
全然違う。というか、ジョースターの覚悟とプッチの覚悟の違いこそがテーマだと思う。
ブチャラティの覚悟は、どんな恐ろしい結末が待っているか分からないが、それを不服としない。
対してプッチのそれは単なる逃避に過ぎない。

だいたい人は、こうすればよかった、とか、ああしなくてよかった、だとかに一喜一憂する。
それが不幸と幸福。プッチの天国により、「こうするしかない」「ああすることはできない」
となったら、幸福や不幸の概念はなくなり、誰も幸福にはならない。不幸にもならないが。
こうなると、思考する必要は全くなくなるので、人類がこの状況を正しく認識した時から
全くの思考停止を起こすだろう。まさに誰かが言っていた舞台装置だ。
535マロン名無しさん:2007/09/14(金) 23:43:02 ID:K7hX5TTP
主人公の能力は正直いかがなものか。
丈助、ジョルノとスタンド能力に汎用性と深みが向上路線だっただけに徐倫の能力は
今一つ面白味や深みに欠けていた。能力の面白さではウェザーリポートに持って行かれてた
感が否めない。
536マロン名無しさん:2007/09/15(土) 00:01:14 ID:???
ハイエロファントっぽかったが、
しなやかさと強靭さを兼ね備え、多様性に富んだいいスタンドと思う
537マロン名無しさん:2007/09/15(土) 00:19:57 ID:???
激しい「喜び」はいらない…そのかわり、深い「絶望」もない…
「植物の心」のような人生を…。
そんな「平穏な生活」こそ、わたしの目標だったのに…………
538マロン名無しさん:2007/09/15(土) 07:22:23 ID:TwffwoBJ
>534
>ブチャラティの覚悟は、どんな恐ろしい結末が待っているか分からないが、それを不服としない。
>対してプッチのそれは単なる逃避に過ぎない。

 いや、プッチの「覚悟」ってのも、同じ事だろ。
 あの世界で知りうるのは、逃避のできない変更不可能な未来なんだから。


>こうなると、思考する必要は全くなくなるので、人類がこの状況を正しく認識した時から
>全くの思考停止を起こすだろう。まさに誰かが言っていた舞台装置だ。

 んな事は無い。
 例えば「×年後に病気で死ぬ」って未来を知ったとしても、そこに到るまでの人生を
どう生きるかはその人次第。
 自暴自棄になって下らない生き方をする奴もいれば、少しでも悔いを残さないように
精一杯生きようとする奴もいるだろう。
 
 「ある種の結果というモノは回避不可能である」という運命論を前提としつつも、「結果
だけではなく過程も大切だ」っていう考え方を、悪人の立場から表現して見せたのが
プッチ神父なんだと思うよ。
539マロン名無しさん:2007/09/15(土) 07:44:18 ID:???
いやでも確かに『先の見えない未来に対する恐怖』と『確実に訪れる未来に対する恐怖』は違うよな。当然それに対する『覚悟』も。
思えばディアボロも確実な未来を予知して、それを避けるスタンドだった。ディアボロやプッチの思考はどこか『逃げ』なのかも。
540マロン名無しさん:2007/09/15(土) 07:51:38 ID:???
ディアボロの能力を逃げなんて言ってしまうなら、時止めも逃げだよ。
一瞬ながらも未来を自分だけのものにして、不幸な結果も捻じ曲げてしまうのだから。
541マロン名無しさん:2007/09/15(土) 08:38:57 ID:???
それを言ったらバイツァやマンダムも逃げだな。
時間をリセットして自分に都合の良い未来になるように繰り返してる。
バイツァは受け身の方向になるけど。
542マロン名無しさん:2007/09/15(土) 11:22:37 ID:???
吉良もボスも本体の生き様からして逃げだろうが
DIOは自分を王たる者だと思い逆らう者を打ちのめすだけ
時を止めるのもおちょくるか相手を圧倒して破壊するためだけ

神父の行動は悪魔DIOに魅入ってただDIOに従うように動いたもの
神父の言動はDIOの目指した事を勝手な解釈で理解し、それを真理だと信じて言ったもの
神父は自分一人で暗闇に道を切り開いていくのがたまらなく怖かった
だから何かある度にこれは試練だとか運命だった(他人に決められていた)と言う
543マロン名無しさん:2007/09/15(土) 13:58:11 ID:???
DIOだって安心したいから天国を目指しジョースターとの因縁を完全に断ち切ろうとしたわけだが
544マロン名無しさん:2007/09/15(土) 15:12:24 ID:LCJKYsZo
運命に立ち向かう者と、運命から逃げようとする物の戦いですな。
ジョースターには運命を切り開いていく覚悟があった訳だな。
逃げの覚悟が神父の天国論だった。
3部で、ディオも安心を得たいみたいな事言ってたね。ポルナレフに。
ただ3部ディオの安心はあくまで屈服させた先って感じだな。
3部と6部のディオは違いすぎて同一人物に思えんよ・・・。
6部のディオから、3部の最高にハイになって歌でも歌いだしそうなディオは想像つかん・・・。

徐倫のスタンドは今一だったよな・・・。
6部ではウェザーリポートかダイバーダウンが秀逸だったよやっぱ。
徐倫がウェザーリポート身に付けて、Xメンのストームみたいになるんだろうなと思ってた。
まさかエンポリオだとは・・・。


545マロン名無しさん:2007/09/15(土) 15:31:22 ID:???
>>542
ウソー DIOばっかり優遇してずるいやそれは
ディアボロにだって同じ理屈は通じるじゃん

DIOは恩人の義父の暗殺がバレて逮捕から逃れるために
石仮面を使った人間じゃないかよ 本体の生き様からして逃げ
546マロン名無しさん:2007/09/15(土) 15:36:15 ID:???
>>544
>徐倫がウェザーリポート身に付けて、Xメンのストームみたいになるんだろうな
こんな発想の奴に限ってイマイチっていうんだな
あとは徐倫がレクイエムになれば良かったとか
必ずしも強くはないスタンドで最後まで戦い抜くから応用が利いて面白いのに
547マロン名無しさん:2007/09/15(土) 17:17:34 ID:???
>徐倫がレクイエムになれば良かったとか
そんな事思う奴いるのか?W

ジョジョは5部までは基本的に最後はスカ勝ちして終わってたから、6部はラストは読めんかった・・・。
神父VSウェザー戦後のアナスイと徐倫の会話からもウェザーリポートは徐倫が使うもんだと思ったな。




548マロン名無しさん:2007/09/15(土) 17:20:33 ID:???
DIOもディアボロもプッチも因縁を断ち切る事にこだわっていたのは間違いないな。
徐倫の糸は切っても切れない因縁の象徴なのかも。
549マロン名無しさん:2007/09/15(土) 17:30:21 ID:???
>>538
赤の他人がすべって転んでしまうことさえ分かるあの世界で、知りえないことなんてないんじゃないか?
>>542
プッチが試練や運命を強く意識していたのは神父だったからだろう。
一人が怖かったらのなら仲間、DIOの息子たちをもっと大切にしていたんじゃないか。
プッチのあれは、ストーカーが嫌われていると信じずに、相手が嫌がるのは全部自分を愛しているためだと曲解して突き進んだようなもんだろう。
550マロン名無しさん:2007/09/15(土) 17:43:20 ID:jDozCHDQ
太郎が心臓停止するまでの連載は面白かったけどそれ以降いきなりつまらなくなった
551マロン名無しさん:2007/09/15(土) 18:14:40 ID:???
5部辺りから思うんだが、多人数vs多人数になるべき状況で
あえて1対1をやるって事が多くなったよね。
3部4部は敵同士の繋がりが薄いから気にならないんだけど。

懲罰房なんかはグッチョが遠距離でサバイバー発動して
看守とヨーヨーマッが中距離から攻撃して
ケンゾーがそれの巻き添えを喰らわない様に徐倫達に近づいていく
っていうのが自然だろ?

この展開で徐倫達が勝つっていうのも不可能に近いだろうから
神父も徐倫の近況を把握出来てない、っていう設定にして
偶然遭遇する神父の手下を一人ずつ倒しながら、神父の正体に
迫っていって欲しかった。
552マロン名無しさん:2007/09/15(土) 18:25:29 ID:???
敵同士の繋がりが薄いのは六部だって同じ
553マロン名無しさん:2007/09/15(土) 18:33:05 ID:???
>>551
基本的に荒木は多数vs多数が苦手
554マロン名無しさん:2007/09/15(土) 18:38:36 ID:???
>>552
薄いけど記憶DISCによる命令でどうにでもなる。
>>553
荒木に限らず3対4で入り乱れて戦うのを、上手く描ける漫画家は多分いないw
555マロン名無しさん:2007/09/15(土) 19:53:47 ID:???
>>551
ヨーヨーマッは1対1にならないとダメだから乱戦では無意味
看守とケンゾーくらいは共闘できなくもないかな?
でもあの二人は神父側といっても仲間意識は無いだろうからなあ
俺だったら信頼関係にない相手と一緒に命がけで戦うのは嫌だ
556マロン名無しさん:2007/09/15(土) 20:01:29 ID:???
亀レスだけど
俺は>>534に近い考えだな
ジョースターの覚悟は確定しない未来に対する覚悟
だから必ずしも覚悟を決めて行動する必要はなく、逃げたって良いし関わらないようにすることだって出来る
自分の意志で行動を選択した上で覚悟という概念が生まれてくる

一方プッチは行動は既に決まっていて予想できるのが違う
ここでは行動の自由がない為、覚悟というのは諦めと紙一重のものとも言える
他にしようがないから覚悟してるといった感じかな
とは言え、覚悟をする個人はそれぞれの意思でやっているからジョースターやブチャと似た覚悟になる部分もある

そして何よりプッチ自身の行動理由が妹の死への責任逃れという面があると思うので
プッチのいう覚悟は、プッチが言う分においては逃避の意味合いもあるんじゃないかな
自分が覚悟出来なかった経験を他人に押し付けるということにおいて
557マロン名無しさん:2007/09/15(土) 20:55:30 ID:???
神に失望したとたん得体のしれないDIOにすがるぐらいだからな
神や邪悪にすがって生きているのに考え方は利己的なものだから最悪。人間らしいが
558マロン名無しさん:2007/09/16(日) 09:03:07 ID:???
ベルラを死なせてしまったプッチはDIOに傾倒したが、それはジョースター家との因縁、
人と人との繋がりを身をもって体感しているDIOだからこそだ。これは逃げじゃない。
むしろ明確な責任がないのなら、意味を捏造してでも責任を生み出し自らそれを背負おうとしたんだよ。
その結果としてジョースター家との因縁までその身に引き受けて運命に挑んだんじゃないか。
プッチは少しも逃避なんかしちゃいない。逃げることを知っていたら最後の最後で負けることはなかったと思うよ。
559マロン名無しさん:2007/09/16(日) 10:31:32 ID:???
>DIOだからこそだ。これは逃げじゃない
これが理解できない
それに明確な責任はあるだろ
他にも方法はあったのに自分の手が汚れない方法を取った責任はある
560マロン名無しさん:2007/09/16(日) 10:42:27 ID:???
>>558
狂信者だな 何を言っているのか全然わからん
561マロン名無しさん:2007/09/16(日) 14:53:10 ID:???
ふと思ったけど、一応書く前に単行本読み返したら
能力発現する前なので、KKK探偵の素性を調べることはむりぽなので
ふと無かったことにするわ。
562マロン名無しさん:2007/09/16(日) 15:13:26 ID:???
無理にプッチのせいにしたらあかん
563マロン名無しさん:2007/09/16(日) 16:38:18 ID:???
探偵を雇って分かれさせようとしてる時点で狂人だな。
まぁ、敬虔なキリスト教信者だからそこまで思いつめたのかもな。
近親交配なんか害はない可能性が相当高いし本人達が知らなければ別に良いのにな。
結局自分(の宗教理念)のために分かれさせようとして自分で傷ついてれば世話ないよな。
いや、他人を不幸にしているから世話あるのかな。
だからといってどうということはないが、あの時点から最悪男だよな。
564マロン名無しさん:2007/09/16(日) 16:42:47 ID:???
プッチは探偵がKKKとは知らなかったが、探偵がボコって解決しようとしているのを容認してた
これで全くプッチに責任がないというのは難しい
565マロン名無しさん:2007/09/16(日) 17:25:57 ID:???
呪われるべきはこのわたしだ、という台詞にプッチの心情は集約されている。
>>559
プッチは自分の手を汚したくなかったからあの方法をとったわけじゃないぞ。
>>560
ベルラは自殺で、その原因を作ったのはプッチだが、その根底には赤ん坊を誘拐した女の罪がある。
荒木も書いてるだろ。全員がただ人を愛していただけ。本当に罰せられるのは誰なのか? と。
女にも罪があったが、自分だけが呪われるべき罪人であると考え、女の告白を偶然聞いたり、
偶然ウェザーと妹が知り合ったのにはすべて意味があったと信じるためにプッチはDIOに会いにいった。
すべてはプッチがDIOに会いに行くという運命のためであったなら、
女の罪も含めてすべての責任がプッチにあると考えられるからな。
プッチがDIOに会いに行ったのは贖罪のためであれ、逃避ではないと思うんだけどな。
>>564
プッチに責任がなかったわけじゃないが、すべてプッチが悪かったわけじゃないのがあのエピソードのポイントだと思うが
566マロン名無しさん:2007/09/16(日) 18:06:52 ID:???
>>565

重要なのは、プッチに責任はあったという事実。
567マロン名無しさん:2007/09/16(日) 18:11:46 ID:???
>>565
お疲れ
疲れるならやるなよw

確かにプッチに全ての責任があるわけじゃなく、しょうがない部分もあったと思うが
それでも探偵に暴力を振るわせて別れさせようという考えは問題あると思うぞ
他にも取れる方法があったはず
だから全ての責任があるとは言わないが、責任がないともいえない

それとDIOに会いに行ったのは贖罪ではないと思う
贖罪であるならば、例えDIOの考えに染まってたとはいえ
「殺人でもしてやる」なんて心境にはならないんじゃないか
568マロン名無しさん:2007/09/16(日) 18:36:58 ID:???
何が目的か以前に

10代にして、自分では手を汚さずヤクザに金を払って恐喝で事を済まそうとするってのが
まさに素質十分だと思うけどなあ。

ちなみに、プッチは荒木にとって精神的な意味でのマジ悪として描かかれており、
「読者に考えていただきたい」は、考えた上で読者に「コイツやっぱ許せねー」と
よりプッチに怒りを抱いてもらうための演出だと思うんだけどなあ。

記号的な意味での類型的な悪はやめた、本物の悪を描きたい、って思って描かれたボスが
プッチであると俺は理解している。
569マロン名無しさん:2007/09/16(日) 18:41:54 ID:???
信頼する兄に彼氏との仲を引き裂かれたら妹はどう思うだろうか
570マロン名無しさん:2007/09/16(日) 19:00:04 ID:???
プッチが神父になって女の告白を偶然聞いてしまったのも
ウェザーとペルラが出会ってしまったのも
結局はプッチとウェザーが兄弟だったからだろ
571マロン名無しさん:2007/09/16(日) 19:17:32 ID:???
うん、そうだけど…それで?
572マロン名無しさん:2007/09/16(日) 19:25:17 ID:???
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /

573マロン名無しさん:2007/09/16(日) 19:34:24 ID:???
プッチってメイドインヘブンの能力を知ってた上で
すべてを行ったのか?
そうでないなら単なる思い付きじゃないのか?
574マロン名無しさん:2007/09/16(日) 19:39:11 ID:???
過程はよくわからんけどそれが運命だから天国に行けるって話なんだろう

あの人会話が成り立たないし
575マロン名無しさん:2007/09/16(日) 19:40:42 ID:???
知ってないと出来ないだろうね。
でも、DIOの日記にはDIOが生きている前提での
MIH作成法が載っていたはずで、
骨やリンプを応用したやり方をどうやって見つけたかが気になるよね。
576マロン名無しさん:2007/09/16(日) 20:55:38 ID:???
見つけたっていうより

「承太郎の記憶から天国へ行く方法わかったけどDIO死んでるし…材料足りないよ、どうしよう(´・ω・`)
 ん?このリンプって死体に魂を呼び戻せるの?そういえばDIOの骨持ってたよ…試してみるか(`・ω・´)」

てな程度じゃない
577マロン名無しさん:2007/09/16(日) 21:51:55 ID:???
どれも文字が多すぎて読む気がしねぇ
578マロン名無しさん:2007/09/17(月) 09:50:40 ID:jIwPGzdF
プッチは決して絶対悪ではない。
信念の強い悩み多き男。
579マロン名無しさん:2007/09/17(月) 14:22:00 ID:???
スレ違いでスマンが、最終プッチがその気になれば、条太郎や徐倫に個人戦で戦いを挑む
必要などなかった。勝手に時間を加速していけばそれで済んだはず。
覚悟とか言ってるが、本当に目的を達成させる覚悟が必要なら勝手に時間を加速させてた方が確実だった。
相手には成す術がない。プッチの覚悟は甘いといわざるを得ない。
580マロン名無しさん:2007/09/17(月) 15:05:10 ID:???
ジョースターとの因縁を断ち切るのが最優先目的な訳だが
581マロン名無しさん:2007/09/17(月) 16:21:45 ID:???
プッチの目的はジョースターとか関係ないだろ。
最初に条太郎を倒したときも、友人の借りを返しただけと言っていたし。
最終目的は人類の幸福なのだから、ジョースター家のことなど些細なことのはず。
ただその目的遂行のための障害ではあったが。
ジョースター一族を倒すのは個人的な感情的な理由に他ならない。
だから、覚悟が甘い。
582マロン名無しさん:2007/09/17(月) 16:32:16 ID:???
ジョースターとその仲間をあの時点で殺さなかった場合、
二巡目に引き連れて来てしまう。
まあそれでも、二巡目の世界でほっとけば、ケープ何とかまでは順調にいくけどな。
本編でも本人が覚悟してる通り、それ以降に暗殺される可能性が怖かったんだろう。
自分の命よりMIH発動を最優先させれば万事OKなのに、そういう意味ではやっぱり覚悟がない。
583マロン名無しさん:2007/09/17(月) 16:33:15 ID:???
因縁を断ち切れなかったから死んだ訳だが
584マロン名無しさん:2007/09/17(月) 16:33:46 ID:???
MIHを手に入れて、目的達成はほぼ確実になったんだけど
ここまで食い下がったジョースターを何とかしたいと欲が出たんだろうね。
自分の望む世界を安心して見届けたかったんじゃないか?
585マロン名無しさん:2007/09/17(月) 16:39:37 ID:???
「この『運命の夜明け』にわたしの『因縁』だけは持ち込めないッ!」
586マロン名無しさん:2007/09/17(月) 16:47:51 ID:???
DIOの例もあるからな
ジョースターの血の恐ろしさは身をもって知ってるだろう

ただ何がなんでも殺そうって訳じゃなかったと思う
ウェザー殺した後で徐倫に何もしなければ殺さないと言ってるからね
587マロン名無しさん:2007/09/17(月) 16:55:46 ID:???
中盤までは「親友の仇」ってぐらいのスタンスだが、
緑色の赤ちゃん=DIOの骨=ジョナサンの骨と同化した時点で、
ジョースターの血統との因縁はどうあがいても避けられないと思う。

その上で、DIOでさえ成し遂げられなかった、
ジョースターの血統への勝利は達成したのに、
ジョースターの黄金の精神までは砕けなかった、というのが最大の皮肉。
588マロン名無しさん:2007/09/17(月) 18:23:14 ID:???
>>581
もろに標的はジョースターだろ。
DIOの天国到達方法を知ってるのは承太郎だけだし、太郎を炙り出すためにジョースター
に陰謀を企てて絡んだんだし。
589マロン名無しさん:2007/09/17(月) 18:42:30 ID:???
>>581みたいに関係ないとまでは言わないが
何が何でもジョースターを殺そうって感じじゃないと思う
邪魔してくるから殺そうとしてる感じ
590マロン名無しさん:2007/09/17(月) 20:02:13 ID:???
時の加速が始まってからのプッチは敵を倒すことに執着してると思う。
「絶対に逃がさんッ!因果を未来に持ち込むことはできないッ!」
とか言って必死な様子だった。
やはり因縁のある敵がいると、なんらかの手段で「完成した天国」をも破壊される危険を感じたんじゃないかな。
591マロン名無しさん:2007/09/17(月) 20:20:25 ID:???
エンポリオはアイリン達が居る新世界に行ったということは、
ジョセフや丈助やジョルノ達も新世界に行ったってこと…なのか?
592マロン名無しさん:2007/09/17(月) 20:33:11 ID:???
6部の時点で死んでたり、時の加速中に事故死でもしてなければ、新世界に行っていると思う
593マロン名無しさん:2007/09/17(月) 20:39:46 ID:???
ジョジョはもともと大河ドラマだから「運命」とか「宿命」は必ずキーワードとなる。
だから歴代のボスも「運命を断ち切る!」とかラストでは言っている。2部は知らんが。
そして最後には「やはり真の敵は奴だった!あのとき最初に始末しておくべきだったのだ!」みたいなことをいう。
最初は取るに足らない存在みたいなことを言っているが、最後にはボスはラストでジョースター家を抹殺することに執着する。
荒木は「運命」とか「運命を断ち切る」とか「覚悟」といった言葉が大好き。
もちろん読者も好きだから受けているわけだが。
594マロン名無しさん:2007/09/17(月) 21:06:11 ID:???
>>593
3部ディオは「ジョースターの血統はあなどれん」「始末しなければ…排除せねば」とか当初から言ってたけどね
あと2部カーズも「波紋戦士などもうどうでもいい!でもジョセフだけはケジメとして始末する!」とか言って逆にやられちゃったよ…
595マロン名無しさん:2007/09/17(月) 21:31:30 ID:???
まあ主人公放棄しちゃうラスボスとか嫌じゃん
596マロン名無しさん:2007/09/17(月) 21:39:02 ID:???
>>592
そうかd
荒木がやろうと思えばジョセフや丈助やジョルノで新世界到着の後日談をやれるってわけか
まあ荒木のことだからやらないだろうけど…
597マロン名無しさん:2007/09/17(月) 21:59:15 ID:???
>>596
新世界とは別だって説もあるけどね
598マロン名無しさん:2007/09/17(月) 23:15:30 ID:???
ジョセフ、ジョウスケ、ジョルノはアイリンの世界には行ってないよ。
あくまで旧世界の人間(旧世界は神父の天国が失敗したからどうなったかは分からん)。
アイリンの世界はエンポリオ以外は完全なパラレルワールド。
599マロン名無しさん:2007/09/17(月) 23:33:57 ID:???
>>598

あそこがパラレルワールドとは限らん。

神父の言った「なかった事になる」が
神父が最初から存在しなかったと言う事なら、
3部以降の歴史も当然影響をうけてるはず。

神父との運命、ジョジョの宿命から解き放たれた叙林に
太郎が愛隣と名前をつけたって事だと思ってる。
600マロン名無しさん:2007/09/18(火) 00:16:24 ID:???
って事は6部の話が無くなったって事?
神父の存在がなかったら、とりあえず天国騒動は起こらないよね?
601マロン名無しさん:2007/09/18(火) 07:20:10 ID:???
別に時間が戻ったわけじゃないから、6部の話が無くなったわけじゃない。

6部のラストで時間の加速で宇宙が一巡
   ↓
旧世界の消滅
   ↓
新世界の誕生(旧世界から生物のみ移動)
   ↓
神父が死んでしまい、世界が「神父の存在自体が消滅した世界」へと再構成される
   ↓
神父との因縁が消えた徐倫はアイリンとして存在する
602マロン名無しさん:2007/09/18(火) 14:29:46 ID:???
>>598
神父が死んで天国を作るのに失敗したから旧世界の人間は
復活した旧世界に戻って元通りの生活を送れた…と自分は都合良く思ってる
603マロン名無しさん:2007/09/18(火) 15:36:08 ID:???
そんなに何回も言わんでも
604マロン名無しさん:2007/09/18(火) 16:37:45 ID:???
どんだけ説並べようが共通の正解なんて多分ないし
それぞれの説でつっこみとかいれるから永遠に終わらんよなこの話
605マロン名無しさん:2007/09/18(火) 16:43:18 ID:???
別に終わんなくてもいいじゃん。いろんな説聞けるのは楽しい。
606マロン名無しさん:2007/09/18(火) 22:32:36 ID:???
このスレは6部のラストについて語るスレだからね。
598の解釈だとSBRはどこに入るの?
607マロン名無しさん:2007/09/20(木) 12:00:48 ID:???
アイリン世界の過去じゃねーの?
608マロン名無しさん:2007/09/20(木) 18:38:38 ID:???
MIH発動時って、プッチ除く人間だけ流れる時間が遅くなってるってことでいいの?
609マロン名無しさん:2007/09/20(木) 20:33:07 ID:6VGBqjZQ
SBRがアイリンの世界の過去とするならば、
やはりアイリンの世界はエンポリオ以外はパラレルワールドにしとかないと
荒木も今後、描きづらいだろうな・・・。7部以降
ジョルノやジョウスケらしき人はいるにせよ。
610マロン名無しさん:2007/09/20(木) 21:57:22 ID:YJs6fx7y
6部の舞台は刑務所にしなくても良かったと思う。
その結果舞台が制約的になり領域が狭まったのも事実。
大学などを舞台としたほうが面白かった。神父も普通に出せるし
611マロン名無しさん:2007/09/20(木) 22:29:25 ID:???
なんでこう、「○○なのも事実」って文章で書く人間って決まって独り善がりなんだろう。
612マロン名無しさん:2007/09/20(木) 22:43:13 ID:???
>>610
制約的になるからこそ、神父の正体に中々迫れない事に説得力が出るとも言えないか?
大学だとダメ、とは思わんけどね。
それより刑務所スタートで途中脱獄なのが残念だったかな。
613マロン名無しさん:2007/09/20(木) 22:56:30 ID:???
>>610
舞台が制約的になるから面白いんじゃないか…アホか
大学なんて舞台にする意味ないだろ
614マロン名無しさん:2007/09/20(木) 23:00:34 ID:???
>>612
連載途中では刑務所内で終わると荒木言ってたからなw
まあSBRでもDioは脇役だよと言いながら重要人物になってたりするので
荒木の言葉は当てにならないけど

面白いのは脱獄前が面白い派と脱獄後が面白い派がいること
おれはどちらも好きだ
615マロン名無しさん:2007/09/20(木) 23:05:25 ID:???
ディエゴはもう鉄球投げそうな勢いだしなw
616マロン名無しさん:2007/09/21(金) 07:57:52 ID:???
結局6部の話の中心はプッチ神父で、プッチが外へ出たからみんな刑務所から移動したんだよなあ
617マロン名無しさん:2007/09/21(金) 12:17:15 ID:dyAK0GMZ
世界は繰り返すって事でFA?



ん?ヱヴァはJOJOをパk…いやインスパイヤしたのか?
618マロン名無しさん:2007/09/21(金) 13:30:22 ID:???
ちなみに六部が刑務所を舞台とした理由の一つに
閉鎖的な環境だから近未来でも書きやすい、ってのがあるね
トムクルーズだのシックスセンスだの、古いものしかないのも「刑務所だから」で済む
619マロン名無しさん:2007/09/21(金) 15:08:09 ID:???
>>617                 ・ ・
! この思考回路は・・・ゆとりのそれだぜ!
620マロン名無しさん:2007/09/21(金) 15:35:04 ID:???
何度も同じ運命が繰り返される世界観…俺が思いつく一番古いものは火の鳥とかかな?
621マロン名無しさん:2007/09/21(金) 19:27:05 ID:???
>>620
アレは同じ運命なのか?
622マロン名無しさん:2007/09/21(金) 23:14:49 ID:???
>>621
「宇宙編」で猿田がそういう呪縛にかかってる。
ちなみに呪ったのは火の鳥。
猿田も悪い事したとはいえ、根は善人なのに、ぜってーあの鳥悪役だよw

漫画で初めに輪廻転生書いたのはなんだろうな。
インドに昔から漫画があったらそれが一番古そうだが・・・
623マロン名無しさん:2007/09/22(土) 00:45:28 ID:???
第5部エピローグ『眠れる奴隷』が素晴らしすぎる。

スコリッピの石に現れた犠牲者は、当初ブチャラティだけだった。
しかし、運命を変えたことで、アバッキオとナランチャまで刻まれることになった
(ブチャがあそこで死んでいればアバもナラも死なずに済んだ)。
死者が増えたのだから普通の感覚では悲劇だ。
では彼らは無駄死にだったのか?NO!誰が欠けてもボスを倒すどころか、
正体に辿り着くことすら出来なかった。
だからジョルノはG・E・レクイエムをボスに叩き込む前に
「真実から出た“誠の行動”は決して滅びはしない…ブチャラティは死んだ…
アバッキオも…ナランチャも…しかし彼らの行動や意志は滅んでいない」
と3人のことを語り、ラストに「去ってしまった者たちから受け継いだもの(黄金の精神)は、さらに『先』に進めなくてはならない」と、
3人の魂が自分の中で息づいていると締めくくった。
死は終わりではない。
石矢を破壊せず残したのは、何もなかったことにするのではなく、ここに至った過程を全て受け入れ前進するという決意表明だ。

そしてこれは6部でさらに発展する。最終決戦はエンポリオVSプッチであり、もうジョースターの人間はいない。
5部と異なり、主人公が“去って行った者”で、仲間が“受け継いだ者”だ。
ジョースターの精神を宿したエンポリオが、DIOの精神(スタンド)を先に進めたプッチと対決し、最終的に悪が滅ぼされた。
圧巻!
624マロン名無しさん:2007/09/22(土) 01:03:22 ID:???
まさか、あの神父が、キリストの代わりに救世主として・・・・
なんて思ってたが、ありゃあ見た感じそのまま来たって感じだし
それに精神も成長を重ねていない、全く”同じ匂い”だったしよぉ・・・・・
やっぱその”まさか”なんてありえねぇと思ったんだ
”その時代”に遺体となってたらあの時これてないよなぁ
『普通は』だ
でも普通に考えるなんてしちゃあ駄目だな
今までだって普通の解釈から離れた事だってあったしよぉ
荒木・・・・あの作者は普通じゃねぇ!
前の言動から繋がる筈の後の言動が不自然な事だってあるんだぜ!?
神父の奴なんか最後は誇大妄想に取り付かれてたしな
自分が神になろうなんて思ってても不思議じゃねぇ!!!
神への冒涜だぁ?あいつにはどんな考えがあるってぇんだよぉぉぉ!!!
今あるSBRの世界だって、神父の手のひらの上ってぇ事だろ?
あいつが拘ってる”運命”ってのが引っかかる
DIOは前の世界の弱点を克服して、より絶対的な存在になろうとしてるかも知れん
くそっ!この先に、勇気が勝ち取った最後を大いなる意思によって無駄にされるとするとだ、
おおおおぉぉぉぉああ!!!
この世の真の愛や、あいつらの、死がだ!
なんだったんだ?
そんな事になっちまうかも知れねぇじゃねぇかよぉぉぉぉおおお!!!!!!
625マロン名無しさん:2007/09/22(土) 01:06:30 ID:???
5部のラストの流れ俺も感動した。
ゴッドファーザーの1、2をパクッてミックスした感じだけど、素晴らし過ぎる。
4部〜6部はうまく繋がってるよね。
626マロン名無しさん:2007/09/22(土) 07:47:23 ID:???
いやでも正直言って3部の後続けて6部を読んでも話は大体繋がってると思う。
627マロン名無しさん:2007/09/22(土) 09:19:29 ID:Ro9FH6Ib
6部は事実上の主人公がプッチという印象がある。
プッチはこの上ない魅力に満ちたキャラクター。今までの生まれついての絶対悪とは
違い、運命に翻弄されて悪と化したという設定が非常に魅力を感じる。
プッチのキャラクターとしての魅力亜h歴代ジョジョキャラでも1,2を争っている。
628マロン名無しさん:2007/09/22(土) 10:03:56 ID:???
>>627
あれは魅力的というのか?
電波型悪役の中では、優秀な部類と思うが。
629マロン名無しさん:2007/09/22(土) 10:34:56 ID:NFBH5UPa
結局エンポリオがプッチ倒して、その世界と
アイリンアナキスがでてきた世界は同じなの?また別のパラレルワールドなの?
前者だったら蟻のコマとエンポリオの負傷が治ってる事が疑問だし…
後者エンポリオが みんなの生まれ変わりだって悟って涙とかできないだろうし…
630マロン名無しさん:2007/09/22(土) 11:16:57 ID:???
エンポの涙は、いろんな感情が混じった涙と思う。
631マロン名無しさん:2007/09/22(土) 14:34:13 ID:???
プッチの目的が明らかになる前から徐倫たちが必死にプッチ止めようとしてたのがちょい疑問
ロクなことしねーだろって思うのは当然としても、絶対に悪だとまではいかなくね?
632マロン名無しさん:2007/09/22(土) 15:08:07 ID:???
他人を平気で犠牲にするからだろう
633マロン名無しさん:2007/09/22(土) 15:17:07 ID:???
親父のディスク盗られてるしね
634マロン名無しさん:2007/09/22(土) 15:21:29 ID:???
承太郎の記憶から重要な情報を取り出して徐倫に返せば
神父を追う動機が無くなるわな。
635マロン名無しさん:2007/09/22(土) 15:26:18 ID:???
エンポリオの母親もスタンドをもってるだけで殺されてる
もしこれが許されるなら吉良も許されて良い
636マロン名無しさん:2007/09/22(土) 16:46:13 ID:???
徐倫が言ってただろ。自分には生まれたものを封印する義務があるって。

その義務って何よ?と聞かれたらジョースターとDIOの因縁としか…
637マロン名無しさん:2007/09/22(土) 16:47:13 ID:???
ジョースターの血統には、自分さえよければいいという考えはない!!
638マロン名無しさん:2007/09/22(土) 17:01:01 ID:???
おまえらFFの事忘れんなよ…
639マロン名無しさん:2007/09/22(土) 17:44:57 ID:???
FF死ぬ前からホワイトスネイク追ってたけどな
640マロン名無しさん:2007/09/22(土) 18:20:18 ID:Ro9FH6Ib
徐倫なんだが普通にバカだと思う。
なぜ緑色の赤ちゃんをすぐに始末しなかったのか?
徐倫になついて戦闘を止めた時点で殺すのが当然なのに徐倫は躊躇して殺さなかった。
あんな異常な状況で生まれた存在は普通はすぐに警戒して殺す。徐倫が殺すのを
ためらってもたもたしたせいでプッチと合体してしまって最悪のスタンドMIHを誕生
させてしまった。
641マロン名無しさん:2007/09/22(土) 18:42:51 ID:???
つまりアナスイは常に正しかったということだ
642マロン名無しさん:2007/09/22(土) 20:27:49 ID:LYExLFYt
>629をぜひおねがいします
643マロン名無しさん:2007/09/22(土) 20:34:21 ID:???
>>639
それは承太郎のDISCを取り戻すためだろ

>>640
ホワイトスネイクの目的や正体を探るために必要だったからだよ。
必要なくなったから殺そうぜってアナスイが言ったときに躊躇したのは確かだが、
あの時にはすでに偽ウェザー(ホワイトスネイク)がいたからどっちみち阻止されただろう。
644マロン名無しさん:2007/09/22(土) 21:31:38 ID:???
徐輪になついてる時はホワイトスネイクはいない場面があったんだが。その場面を言ってるわけで。
目的を阻止する=赤ちゃんを殺すわけで。
あの場面で早急に殺さなかった徐倫が全て悪い
645マロン名無しさん:2007/09/23(日) 00:19:08 ID:???
>>640

お前は自分が悪だと気づいてない
もっともドス黒い悪だ
646マロン名無しさん:2007/09/23(日) 01:35:20 ID:???
母性本能に芽生えたので殺すのを躊躇ったとかそんな電波を受信した
647マロン名無しさん:2007/09/23(日) 01:42:20 ID:???
まあ徐倫は基本アホの子だから
648マロン名無しさん:2007/09/23(日) 01:47:26 ID:???
ジョースターの血筋を持った兄弟、というかある意味身内みたいなもんだからだろう
リキエルに関しても締めはエルメェスだしヴェルサスもプッチだと思ってたし
ジョジョ世界だと肉体の感覚がなんとなくわかるんだから普通躊躇わないか
649マロン名無しさん:2007/09/23(日) 02:04:22 ID:???
いくらやばくても赤ちゃんを殺すのは主人公ならたとえ男でもできない。
それからあそこで殺したら話は続かないし・・
650マロン名無しさん:2007/09/23(日) 02:27:02 ID:???
>>642
このスレ読めば分かるけど、どちらかは分からない
好きな方で考えればいい

同じ世界でも負傷が治るのは別段おかしいとは思わないし
パラレルワールドだからエンポリオは泣かないということにはならない
特にあの涙は>>630が言うように色んな感情によって流れたもの
嬉しいとか悲しいとかそういう単純なものじゃないと思う
651マロン名無しさん:2007/09/23(日) 07:21:31 ID:m1w9WBVR
このスレは何が何でも6部を美化して正当視するDQNばっかだな
652マロン名無しさん:2007/09/23(日) 08:17:52 ID:???
おっと会話の成り立たないアホが一人登場〜
653マロン名無しさん:2007/09/23(日) 08:31:49 ID:m1w9WBVR
どう見ても成り立ってないのは650だろうが
654マロン名無しさん:2007/09/23(日) 08:34:02 ID:???
赤ちゃんだからなにも殺さなくても…とでも思ったのだろう
赤ちゃんの中に目的の父親のディスクがあったとしてもおそらく躊躇する

ジョリンの目的はディスク回収でありプッチの目論みの阻止ではない。
「赤ちゃんがなんのために産まれたかわからんけどとりあえず殺すべき、従わない奴は皆DQN」こそDQNだろw
655マロン名無しさん:2007/09/23(日) 08:38:52 ID:m1w9WBVR
赤ちゃんの中に承太郎DISCがあたとしてもって・・どんな推測だよ。
緑色が生まれた瞬間はプッチと赤ちゃんが接触してないのにそんな可能性が
あるわけがないだろ。つまりディスク回収と承太郎DISCには因果関係は無い。
それに徐倫は当初からDISC回収とともにプッチの真意をも知ろうとしていた。
それを示唆する台詞は序盤で何回かでてる。
656マロン名無しさん:2007/09/23(日) 08:41:57 ID:m1w9WBVR
3行目は緑色と承太郎DISC回収には因果関係が無い、に訂正
あの異常な状況でプッチの意図で生まれた赤ん坊は殺すと考えるのが自然
に決まってるだろ。プッチに正統な目的があるとでも思えるというのか?
要は女性ならではの躊躇いが原因だった
657マロン名無しさん:2007/09/23(日) 08:56:50 ID:???
>>655
推測じゃなくて仮定だと思うんだが……
658マロン名無しさん:2007/09/23(日) 08:58:40 ID:???
もうやめて! ID:m1w9WBVRの体力はもう0よ!
659マロン名無しさん:2007/09/23(日) 11:26:28 ID:???
エンポ残して壊滅という結果を生んだ責任は確かにある。
徐倫が高性能エピタフ持ちじゃなかったのが本当に残念ですね。

んでも、神父の持ちスタンドが「ホワイトスネイク」と悪魔の象徴である
蛇の名を冠しているのは皮肉だなー、とつくづく思う。
660マロン名無しさん:2007/09/23(日) 12:20:53 ID:???
要は女性ならではの躊躇いが普通にバカということか。
661マロン名無しさん:2007/09/23(日) 13:00:21 ID:???
アナスイが問答無用に攻撃を加えるけど、億泰の親父並みの再生をするので殺せない、
とかだったら、主人公の手を汚さずかつ疑問の残らない展開になってたかも。
662マロン名無しさん:2007/09/23(日) 13:04:30 ID:???
何気にアナスイの状況解説はいつも的確である
663マロン名無しさん:2007/09/23(日) 13:06:52 ID:???
おそらく実行しようとした途端、能力が発動するよ
664マロン名無しさん:2007/09/23(日) 13:33:20 ID:???
>>659
思いっきり意識してるからな。
>>663
恐らくはその途端アナスイが消えて徐倫は何が起こったかわからないが
顕微鏡で見るとアナスイが踏み潰されて殺されてるって感じになるかな?
665マロン名無しさん:2007/09/23(日) 14:14:45 ID:???
>>659
つっても自分で名付けたんだと思うぞ。DIOに名付けてもらった可能性もあるが
ていうか悪魔の象徴なの? 神話とか知らんけどああ女神さまの知識で神関係かと思ってた
666マロン名無しさん:2007/09/23(日) 14:31:03 ID:???
エデンの園の話って一般常識かと思ってたけど、
俺が天才すぎるのか>>665がゆとりなのか・・・
667マロン名無しさん:2007/09/23(日) 14:40:34 ID:???
>>666
オーメン
668マロン名無しさん:2007/09/23(日) 14:44:36 ID:???
>>640
それも荒木の演出だと思う。
6部の主人公像は「聖母マリア様のような博愛の持ち主で、慈悲深さの持ち主」
というコンセプトが製作段階で既に存在していた。
これは荒木が今までに描いた事の無い主人公像。逆を言えば徐倫の慈悲があるからこそ
作品に深みが出た。あの現場に承太郎などがいれな迷わず殺したはず。
669マロン名無しさん:2007/09/23(日) 14:54:39 ID:???
というか、徐倫が殺さない人間だからこそ
あの二分の一の世界が解除されたんじゃないの?
殺意を抱けばまた赤ん坊に近付けなくなるだけだと思うぞ

それに本当に赤ん坊を殺すことが出来るかどうかも怪しい
あれは人間じゃないからな
670マロン名無しさん:2007/09/23(日) 14:54:47 ID:???
>>666
シェイクスピアを一般教養として認めずにふじこる人もいるんだ。
宗教の逸話を知らん人間がいてもいいじゃないか。

アダムとイブの逸話と、ウェザーとペルラ、神父の関係を
比較して読み返すと色々と妄想できて楽しいなw
671マロン名無しさん:2007/09/23(日) 15:00:42 ID:???
>>669
まあ近づけても近づけなかったとしても
結果的に何も変わらなかったけどな
672マロン名無しさん:2007/09/23(日) 15:13:04 ID:???
ホワイトスネイクと聖書はあまり関係ないと思うがな。そそのかしたのは確かに蛇だが、宗教的にはそそのかされた女の方がよっぽど罪深い。
蛇になぞらえるなら赤ん坊のウェザーを誘拐したあの女だろ。ご丁寧にプッチにすべて自白してそそのかした真の元凶だからな。
673マロン名無しさん:2007/09/23(日) 16:28:00 ID:???
確かにあまり宗教関係無いと思う。
邪悪な知恵の象徴ってだけで蛇なんじゃないの。
後はスタンドが二段変身するのが脱皮して成長する蛇っぽい…とゆーのはこじつけか
674マロン名無しさん:2007/09/23(日) 16:55:53 ID:???
プッチの職業は神父なんだから関係あるだろ
675マロン名無しさん:2007/09/23(日) 18:18:30 ID:???
キリスト教だっけ?の神父でホワイトスネイクなんて名をつけて
「知らなかった、あら偶然〜」はないw

恐らくディオが、スタンド教育の際に名付けたと予想
「ふふ、神に仕える私の力の名前が悪魔か。面白い」と冗談混じりに快諾
676マロン名無しさん:2007/09/23(日) 18:29:42 ID:???
日本語読めないのか?
677マロン名無しさん:2007/09/23(日) 18:54:34 ID:m1w9WBVR
6部は宗教に関係してるよもろに。
第一ホワイトスネイクって時点で宗教の象徴だし(神話においてアダムとイヴを
陥れたのは白蛇)、プッチの身なりや思想は明らかにキリスト寄り。

678マロン名無しさん:2007/09/23(日) 18:57:54 ID:???
聖書に出て来るモーセの知識やバビロン捕囚あたりの知識があると6部を
(正確にはプッチと言う人間を)3倍以上は魅力的に感じる
679マロン名無しさん:2007/09/23(日) 19:07:51 ID:???
まあ、人類を幸福に導くのが目的とか言ってるし、敵ボスが神父だからベースは宗教だろ。
それでキリスト教の終末思想とか、天国での幸福とか絡めてるんじゃないか?
あと仏教の輪廻転生とかパラレルワールドの知識をミックスしてるんじゃないかな。
全体的に荒木は聖書を参考にしていると思われる。
どの漫画でもそうだが、聖書を参考にしてストーリーを組み立てると、そこそこミステリアスで深遠な感じの
展開になる。よくある手法。
680マロン名無しさん:2007/09/23(日) 19:09:39 ID:???
モーセとプッチは天からの啓示を受ける点や人を殺す点その他共通項がかなりある
681マロン名無しさん:2007/09/23(日) 19:14:19 ID:???
キリスト教に詳しいと色々と想像できるだけに、作中でのそういうネタが少なく感じて物足りなくなるけどな。
682マロン名無しさん:2007/09/23(日) 20:21:04 ID:???
>>658
それの元ネタってなに?
683マロン名無しさん:2007/09/23(日) 20:24:31 ID:???
>>682
「ドロー!!! モンスターカード! ドロー!!! モンスターカード! ドロ(以下略」
ttp://www.youtube.com/watch?v=pA_riXfN53g
684マロン名無しさん:2007/09/23(日) 20:30:00 ID:???
荒木がガチで6部とキリスト教をからめようとしてたとすると、
緑色の赤ちゃんは、=「子」=キリストって解釈しかなくなるけどな。
父はDIO(「神」)だし、この解釈でいいのか?
685マロン名無しさん:2007/09/23(日) 20:45:07 ID:???
徐倫=マリアとな
686マロン名無しさん:2007/09/23(日) 20:58:40 ID:???
いやだから聖書から色々モチーフとってるのは明白なんだけどさ
なんでもかんでもそのまま当てはめようとするのは無理があるって
あくまで元ネタのひとつってだけで
687マロン名無しさん:2007/09/23(日) 22:44:44 ID:???
そういえばSBRの遺体もキリストっぽいよね。
どうなるかまだ分からんけど・・・。
688マロン名無しさん:2007/09/23(日) 22:55:17 ID:???
>>684
単細胞
689マロン名無しさん:2007/09/23(日) 23:13:59 ID:???
本体が神父、ホワイトスネイクという音楽グループがある、って理由だけだろ。
別に六部は>>679のいうような聖書を暗示するようなストーリー構成になっていないし。
別にプッチが誰かを誘惑して悪の道に踏み入れさせるようなベタなのもないわけだし。
最悪な人がキリスト教的悪の枢軸の名前だからってストーリー全体をそうというのはおかしいぞ。
ってのは何回も出てる意見か。
690マロン名無しさん:2007/09/23(日) 23:53:22 ID:???
DISCを与えることは?
691マロン名無しさん:2007/09/23(日) 23:53:43 ID:???
あくまでキリスト教は物語上のスパイスに過ぎんってのにな。
なんとなく深遠な感じがするかなみたいな風味をつけるためだけの。

意味を深追いする人はずっと深読みするから困る
伏線でも何でもないものを(伏線かどうかなんて作者が決めることだ)
これは伏線だ!回収してない!とか言って引かない人とか
692マロン名無しさん:2007/09/23(日) 23:58:38 ID:???
荒木はキリスト教系学校に通ってたんじゃなかったっけ
693マロン名無しさん:2007/09/24(月) 02:18:19 ID:???
何が悲しいって
>ホワイトスネイクという音楽グループがある

694マロン名無しさん:2007/09/24(月) 07:28:03 ID:2Tnv+j9I
6部の結末は史上最高だと思うが。
徐倫とアナスイの物語がそれを象徴してる。
二人が死んでアナキス・アイリンという別の存在になっても二人の愛は成就した。
愛は惑星を越え、運命をも越えて実ったわけだ。
あの二人の恋愛がそれを実現した時は泣いた。
695マロン名無しさん:2007/09/24(月) 07:31:54 ID:???
>>693
もともと洋楽グループ名や曲名はキリストに関係するものが多いからそこまで
落胆する必要はない。欧米は宗教に関する名前を使う事が多々ある。
ホーリーウッドとかクリードとか。洋楽と宗教を掛け合わせたと思えばいい。
実際そうだと思うし
696マロン名無しさん:2007/09/24(月) 08:50:06 ID:???
宗教がらみで言ったら、
マリリン・マンソンなんか最悪のスタンドになりそうだけどな。
ネームの元になったマンソンはヤバい。
697マロン名無しさん:2007/09/24(月) 09:42:58 ID:???
人の心を自由に読めて操れる超能力なんて、宗教扱う人間からしたら悪魔の技だろうなあ
心をちょっとイジるだけでどんな幸福でも与え放題、信仰改宗も自由自在、まさに自分自身が神になれる能力
そういうわけで、プッチが自分のスタンドを蛇を名づけたことは、自戒の意味があると解釈できる

・・・とまあこういう風に、深読みは自分で納得し、更にはそれによってより作品を楽しむためのものであって
問題を提示するだけして解決しないとか、果ては読者同士で不毛にいがみ合うためのものではないよな
698マロン名無しさん:2007/09/24(月) 11:30:22 ID:???
>>697
じゃあヘヴンズドアはどうなんだ
699マロン名無しさん:2007/09/24(月) 12:22:15 ID:???
露伴は撮影禁止の懺悔室で写真とりまくり、口外厳禁の他人の懺悔を漫画化する鬼畜野郎です
700マロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:11:53 ID:???
鈴美さんをいきなり本にして「初めてのキスの時舌を入れられてるぞ」
が一番外道だと思った
701マロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:58:05 ID:???
アレは、放っておいたらどこまで読む気だったのやらw
702マロン名無しさん:2007/09/24(月) 14:30:59 ID:???
徐倫はウェザーに「もう大丈夫なの?」と言って抱きついたり、「もう一度風の中で
あなたと話がしたい」とか意味深な場面があるけど、徐倫はウェザーに対して性欲
みたいなものを抱いてたのだろうか?
703マロン名無しさん:2007/09/24(月) 14:44:26 ID:???
愛情とか恋心とかにしてやれよw
704マロン名無しさん:2007/09/24(月) 16:02:09 ID:???
どうなんだろうね。とりあえず徐輪は何故かモテてるよな。あれは美人という設定なのかい?
705マロン名無しさん:2007/09/24(月) 16:09:20 ID:???
>>702
うん。徐倫、ウェザーには不必要にベタベタするイメージがあるな
706マロン名無しさん:2007/09/24(月) 16:59:15 ID:???
DIOや神父がヘブンズドアの名前知ったら探し回ったんだろうか
707マロン名無しさん:2007/09/24(月) 18:00:18 ID:???
>>706
必要ないだろ
708マロン名無しさん:2007/09/24(月) 20:29:13 ID:???
>>702
意外と、「お父さん」的存在として慕ってるのかもな。
ウェザーも荒木画では若く見えるが、
実際は39だし、作中の人物からは年齢相応の外見で見えてるとか。

で、「無口だが、いざという時は命がけで助けてくれる」ってとこに
承りと似た印象を感じたのかも。年齢も2歳しか違わないし。
709マロン名無しさん:2007/09/24(月) 20:48:20 ID:???
俺も、徐倫にとってのウェザーは兄とか父とか、家族的な存在なんだと思ってる
というかそうじゃないとアナスイカワイソス
710マロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:20:18 ID:???
というか徐倫は可愛い方じゃないのか?兄貴が近くにいるせいでそう思うのか?
胸が強調される場面(暇すぎてへそにピアス空けた辺りとか)とか
普通に可愛いと思った。
711マロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:58:47 ID:???
>>695
何を言ってんのか良くわからんが
ホワイトスネイクも良く知らない奴がいることにガッカリしてるんだよ。
712マロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:08:52 ID:???
それはしょうがないだろ
知名度何%あると思ってんだ
713マロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:28:53 ID:???
話ぶったぎってスマンが、俺が思うにアナスイは非の打ち所の無いかっこいいキャラだと思う。
頼れる存在だし、徐倫の恋人に相応しい。
ただ、もっと強ければ文句ないが、まあ話を面白くするために仕方が無い。
714マロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:39:34 ID:???
アナスイに足りないのは主人公補正
715マロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:46:03 ID:???
ところでウェザーが記憶を取り戻した直後に、なんであんな急に外道になったのか
私には理解できません。
もともと外道キャラなんですか?
716マロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:50:54 ID:???
>>715
月の「計画通り!!!!!!」みたいなものじゃないか?
717マロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:55:28 ID:???
ウェザーって結構良い奴キャラじゃね?
病人に席を譲らずに看護士に攻撃加えるようなキャラじゃないと思うんだが・・
718マロン名無しさん:2007/09/25(火) 01:10:44 ID:???
なんか細かく設定考えず荒木のインスピレーションのままに描いてる気がする
719マロン名無しさん:2007/09/25(火) 01:15:51 ID:???
記憶を取り戻して兄への怒りのあまり、周りの人間に当り散らしたってことか。
だが、その後の女と遊ぶ行動とか理解できん。
その後にまたガラッとキャラ変わるし。
720マロン名無しさん:2007/09/25(火) 02:24:43 ID:???
おじいさんを助けたことか?計算で助けたと思ったが。
721マロン名無しさん:2007/09/25(火) 13:27:11 ID:???
>>717
引ったくりを、バイトがめちゃくちゃになるの覚悟で助けたりした辺り、本当はいい奴なんだと思う

社会とか、他人とか自分とか、思いつくもの全てにぶちきれて外道になっていたのが
記憶を失った事によって元来の性格に戻っていたんだろう
722マロン名無しさん:2007/09/25(火) 13:33:23 ID:???
つま先立ちで歩いてたっけ?
723マロン名無しさん:2007/09/25(火) 21:59:23 ID:???
6部って全部徐倫が肝心なとこでヘマしてこうなったんだよな
@緑色の赤ちゃんをすぐに殺さなかった
Aあと1歩でウェザーがプッチを倒せたのに車で突っ込んで邪魔した

徐倫あかんやろ
724マロン名無しさん:2007/09/25(火) 22:04:09 ID:???
また頭のカワイソーなお方がやってきました
725マロン名無しさん:2007/09/25(火) 22:06:29 ID:???
カエルに命令できるのはアリだとしても
10M飛んでから破裂しろってのは命令じゃ無理じゃね?
726マロン名無しさん:2007/09/25(火) 22:29:32 ID:???
看守に「こっち来い」ってDISC投げりゃいいのに。
727マロン名無しさん:2007/09/25(火) 22:47:52 ID:???
看守の態度にムカついたから罰を与えた。
そういう奴だよプッチ神父は。
728マロン名無しさん:2007/09/25(火) 23:04:44 ID:???
>>713
ぶっちゃけ無敵のクールキャラだったころは嫌いだった
ヘタレて告白した時点で好きになったらそっこう死にやがった

>>715
ウェザーがアナスイにカタツムリの惨状をみてスカッとする気持ちもあると言ってる
あの能力自体がすべてを巻き込む或る意味外道な能力だし
ペルラと死に別れたことで、あの頃のウェザーは自暴自棄になって己を含め全てを恨んでたんじゃないかと思う
その強烈な記憶と感情が戻ってきたから一時的に外道になったんじゃないか?

そして時間が経って少しずつ落ち着いたって所だと思う
729マロン名無しさん:2007/09/25(火) 23:11:54 ID:???
>>725
単純な生物には命令できる
人間には無理
730マロン名無しさん:2007/09/25(火) 23:26:58 ID:???
>>729
カエルが自力で破裂できる生物なら命令で出来ると思うが
ちゃんと読んでるか?
731マロン名無しさん:2007/09/25(火) 23:32:18 ID:???
人間の喉の奥のツボを突くとボールみたいに膨れる世界だからな
カエルが自分で膨らんで破裂するくらい問題ない
732マロン名無しさん:2007/09/26(水) 00:10:22 ID:???
>>730
原作読んでりゃ「単純な生物くらいなら自爆みたいな無茶な命令もできる、人間には無理」
くらい思うだろ。
頭ガチガチだなw
他になにか説だせる?
733マロン名無しさん:2007/09/26(水) 00:35:28 ID:???
荒木の中では
人間≧ストーリー上重要な動物>>>>>>>>>>>>>>>>>>他の動物
って感じだからな
蛙なんて魂の入ってない袋くらいにしか思ってなさそう

>>732
あんまり煽ると荒れるぞ
734マロン名無しさん:2007/09/26(水) 00:55:14 ID:???
>>730の意見に同意

>>732は頭が柔らかいというより、
何も考えてないな
735マロン名無しさん:2007/09/26(水) 01:18:18 ID:???
>>734
同意とか煽りとかいいから新説だしてみろ
736マロン名無しさん:2007/09/26(水) 01:32:41 ID:???
あれが蛙じゃなくロッズなら良かったんだよ。
「10m飛んだらストーンしろ」
737マロン名無しさん:2007/09/26(水) 10:41:01 ID:???
そういう能力のスタンドDISCを埋め込んだというのは?
能力というかホリーさんみたいな自爆系の、
スタンドとも呼べないような能力。
738マロン名無しさん:2007/09/26(水) 11:38:43 ID:???
シアーハートアタックならいけるかも。
看守の体温に反応して爆発。
739マロン名無しさん:2007/09/26(水) 13:27:35 ID:???
ぎゃぼー
740マロン名無しさん:2007/09/26(水) 21:58:55 ID:???
蛙のけつに爆竹を突っ込んで蹴り飛ばしたんだよ
741マロン名無しさん:2007/09/27(木) 00:26:43 ID:???
>>735は10m飛んだら破裂しろ!
742マロン名無しさん:2007/09/27(木) 00:46:33 ID:???
>>741には無茶な命令もできそう
743マロン名無しさん:2007/09/27(木) 22:12:24 ID:DvuCkfs2
ウェザーはプッチのことを「お前は自分が悪だと気づいていない、最もどす黒い悪」
と言ってたけど、それは違うと思う。万人に適用される正義の行いなんて存在しない
し、正義と思う行動は誰かにとっては悪と思える行動だったりもする。
正義と悪のバランスが均衡する事はほとんど無い。
むしろ悪の自覚があるにも関わらず悪を行う方が最も邪悪だと思う。
プッチは珍しい正義感の持ち主であって悪の性根とは言わない気がする。
本当に邪悪ならばウェザーを記憶だけ抜いてあのまま生かすなんて事はしないし、
徐倫達に「残りの日々を家族友人らと過ごしたほうがいい」などとは言わない。
ウェザーに対しては兄弟としての情け、徐倫らには「あくまで私の目標は
お前らの殺害ではなく目標の達成」と言う風に見えた。
744マロン名無しさん:2007/09/27(木) 22:34:14 ID:???
驚くほど見事な中二病です
本当にありがとうございました
745マロン名無しさん:2007/09/27(木) 23:02:27 ID:???
>>743
プッチは一貫性が無いから深く考えないほうがいい。
C-Moonが首締められている時「(徐倫を)始末しとくべきだった」
浮かんでいる時「わたしの味方は空条ども」
MIHが発現したら「おまえたちと決着をつける」
それでいて、ジョセフ、ホリィ、仗助、ジョルノは放置だから。
746マロン名無しさん:2007/09/27(木) 23:06:40 ID:???
そこを深く考えるのがこのスレな訳で
747マロン名無しさん:2007/09/27(木) 23:35:03 ID:???
>>745
プッチはきっと、最高にハイ!って気分で論理的に思考できなかったんだよ。
748マロン名無しさん:2007/09/27(木) 23:37:43 ID:???
>>745
>C-Moonが首締められている時「(徐倫を)始末しとくべきだった」
これは本当の敵が徐倫だと認識したってことで

>浮かんでいる時「わたしの味方は空条ども」
これは前から言ってるのと同じこと、つまりDIOの息子たちも含めて
運命が自分に味方してるってことじゃないか?
それをあえて徐倫達の前で言うのが神父の電波たる所以だが
しかし、この時点では空条親子を殺すのは変わりがないと思う

だから「おまえたちと決着をつける」に繋がる

ジョセフ達を放置したのは敵として向かってこなかったから
徐倫たちは「残りの人生楽しめ」と言ったのに立ち向かってきて
更には神父をピンチに陥れたので殺す決心をしたと
749マロン名無しさん:2007/09/28(金) 00:02:40 ID:???
神父はどのみち徐倫を殺す方向に向かうんだよ。そして殺すのが神の意という正義の気持ちで殺すんだ。

ジョースターの因縁だからとかそういうチャチな話じゃない。

プッチの行動を見てから言え。ジョンガリAを殺したのは誰だ。プッチだ。
ヴェルサスを殺したのは?プッチだ。
徐倫との戦闘全てを見ても彼の行動は、
「誰か・何かを囮にして、利用して殺害する、味方も囮や利用する対象でしかない」の繰り返し。

騙して騙して騙して、自分に対しては絶対的に正当化して、邪魔になったら味方も殺す。
自分が危うくなったら、誰か・何かを囮にして見捨てて逃げる、誰かを騙して殺す。
「そうするしかなかったんだ、これは運命なんだ。」
本当にその繰り返し。コイツに精神的に吐き気を感じずにどうする。
1つ1つの台詞を追うのじゃなくて、プッチについては行動様式を追え。

>>743は子供の理屈でしかないよ。価値観の相対化に酔ってるだけだ。
750マロン名無しさん:2007/09/28(金) 00:08:18 ID:???
>>749
>騙して騙して騙して、自分に対しては絶対的に正当化して、邪魔になったら味方も殺す。
>自分が危うくなったら、誰か・何かを囮にして見捨てて逃げる、誰かを騙して殺す。
>「そうするしかなかったんだ、これは運命なんだ。」
>本当にその繰り返し。コイツに精神的に吐き気を感じずにどうする。
絶妙にテンポのいい文体だな。
ジョースターの誰かが実際に言いそうw
751マロン名無しさん:2007/09/28(金) 00:31:08 ID:???
DIOが生きてたらワールドがC-MOONになってMIHになったのかい?
752マロン名無しさん:2007/09/28(金) 07:02:24 ID:???
>>749
ヴェルサスは裏切ったから処刑するついでに囮にされたわけだが
753マロン名無しさん:2007/09/28(金) 08:14:30 ID:???
ヴェルサスが自分と同じ体格なのを確認してたから、最初から身代わりにして使い捨てる気だったのは間違いないと思うがな。
大体ヴェルサスが懸命に徐倫と戦ってるのに横で傍観してるだけだし、「お前の負けだな」とか冷たく言って見捨てるし。
とどめに「お前ごとき薄っぺらなわらの家が、深遠なる目的のDIOと私の砦に踏み込んでくるんじゃあないッ!」だもんな…。
本当に自分とDIO以外は使い捨てのカスとしか考えてないよプッチ神父は。
754マロン名無しさん:2007/09/28(金) 09:32:47 ID:???
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってか
コジツケ臭くなる前にやめとけ
755マロン名無しさん:2007/09/28(金) 12:26:55 ID:???
こじつけか?
実際にプッチは他人を利用したり踏みにじる言動ばかりだと思うがな
756マロン名無しさん:2007/09/28(金) 13:01:27 ID:???
>>751
ディオは世界を捨てたまま生存できないと思う
757マロン名無しさん:2007/09/28(金) 14:06:29 ID:???
大いなる目的の為には多少の犠牲はやむ無し、ってのがプッチの正義なんだろうな
758マロン名無しさん:2007/09/28(金) 16:13:40 ID:???
つまり他の人間はアリなんかと同じようにしか思っていないわけよ

大いなる目的だの文字面はかっこよく見えるかもしれないが、
単に誰でも邪魔ならぶっ殺しちゃってオッケーと思っているキチガイだ。
759マロン名無しさん:2007/09/28(金) 16:17:45 ID:???
なんか極端な奴が一人いるような……
760マロン名無しさん:2007/09/28(金) 16:37:14 ID:???
まあプッチが歪んだ精神の持ち主なのは間違い無いが、ただのキチガイじゃねーよ
普通に社会に溶け込んで善良な一市民として何十年も生活しているからな
むしろアナスイとかの方が社会不適合者で危険人物
761マロン名無しさん:2007/09/28(金) 22:48:02 ID:???
いや、そこは溶け込んでるプッチの方が危険だろ。
そういう意味でプッチは吉良に近い。
ただ二人の間にある違いは一点。
吉良は自分は業を背負って生まれたと持っているが
プッチは、自分は大いなる使命を授かっていると考えている。
762マロン名無しさん:2007/09/28(金) 22:52:29 ID:???
能力を持ってるのが悪いんだよ
763マロン名無しさん:2007/09/28(金) 23:07:46 ID:???
じゃあやっぱりDIOが悪いということで
764マロン名無しさん:2007/09/28(金) 23:11:41 ID:???
しかしプッチは運が悪過ぎたよな。

ウェザーと妹が恋仲になる、
ウェザーが実の兄弟と知ってしまう、という出来事は
神の悪戯と思ってしまうしかないほど希な事象だし。

ウェザーと妹の仲を引き裂くのにああいう手段を取ったのも、
一般には悪と思われがちだが、懺悔を他人に話せない神父であるプッチには、
最終手段としてはああいう実力行使に出るしかなかった。
神に従ったせいで運命に裏切られたプッチには、「これも神に
与えられた使命なのだ」と開き直る以外に精神的に立ち直る術はなかった。

もちろん、自分の不幸を受け入れられない
ために他人を巻き込むというのは最悪だが、
そこに至るまで全く理由がないかと言えば、そうでもない。
765マロン名無しさん:2007/09/28(金) 23:19:35 ID:???
悲しい運命によってうまれた悪なのか、
悪にたまたま悲しい運命が訪れたのか。
766マロン名無しさん:2007/09/29(土) 00:49:59 ID:???

それらの事は読者であるあなたに判断していただきたい
767マロン名無しさん:2007/09/29(土) 07:38:34 ID:yeHZdpzh
プッチはキャラ設定上は神
運命を克服しようとしたにも関わらず、結局は自分が一番運命に弄ばれてしまった。
どんな力をもってしても(譬えMIHであっても)運命には逆らえない事を証明した
768マロン名無しさん:2007/09/29(土) 11:04:58 ID:???
眠れる奴隷
769マロン名無しさん:2007/09/29(土) 12:39:48 ID:???
プッチモニ
770マロン名無しさん:2007/09/29(土) 23:00:44 ID:???
プッチが本当に欲しかった物が
「ペルラもウェザーも幸せに生きていられる世界」
なのか
「『自分のせいで』二人が不幸にならなかった世界」
なのかが分からん。

なんていうか、DBでみんな生き返るからおkと言い放った
孫悟空に対するのと同じイヤな感じを受ける。
天国に連れて行ってあげると言いながら、実はお前が天国と
思っている所に行きたいだけと違うのかと。
771マロン名無しさん:2007/09/29(土) 23:12:34 ID:???
>>770
プッチは既に二人が不幸になったのは『自分のせい』ではないと思ってるんじゃないか?
一巡後の世界でなくとも。運命ということばですべて解決しているんだろ。
悟空の言っている事は正しいだろ、自分達が敵を倒さないと全員殺されるのに
皆を一時的に殺すのが嫌で自分達が殺されていたら駄目じゃないか。
そこでDBで生き返らせることが出来ても殺すのは嫌だっていうほうが
偽善的であほな奴だよ。
772マロン名無しさん:2007/09/30(日) 00:26:54 ID:???
「呪われるべきはこの私だッ」って言ってるし自分の責任は強く感じてるのだろうが…
それと同時に何故ウェザーとペルラは出会ってしまったのか?何故自分は懺悔を聞いてしまったのか?
といった人と人が出会う引力=運命の存在に啓示を受けたと感じたんだろう。
そう信じることでプッチは前向きに生きてこれたんだよ。

「人が敗北する原因は恥のためだ。人は恥のために死ぬ。あの時ああすれば良かったとか、なぜ自分はあんな事をしてしまったのかと後悔する恥のために人は弱りはて敗北していく」

773マロン名無しさん:2007/09/30(日) 00:51:09 ID:???
>>770
そんな話あったっけ?
普通に「運命知ってりゃ覚悟できて幸せ」って信条のもとにそのまま実行したのかと思ってた

>>771
正しいとイヤな感じを受けないのか?
774マロン名無しさん:2007/09/30(日) 12:30:35 ID:CHVOIRaf
6部のラストは強引だった
そもそもウェザーが死んでるのにスタンドが作動するなんてありえない
775マロン名無しさん:2007/09/30(日) 13:33:12 ID:4UW1MeCA
プッチが他人からDISCを手に入れ、そのDISCを囚人たちに与えていたが、
そのDISCを手に入れた相手は全員が全員生きているのだろうか?
死んでるやつもいるだろう。
776マロン名無しさん:2007/09/30(日) 13:57:04 ID:???
壮大なラストではあったが、時間停止中にプッチの目が動いたり
生物だけが加速しなかったりと、説得力に欠ける部分が多々あった。
777マロン名無しさん:2007/09/30(日) 14:04:39 ID:???
何の説得力?
778マロン名無しさん:2007/09/30(日) 14:23:41 ID:???
前者ってプッチが時間停止の世界に入門する伏線でしょ?
アレでプッチは命拾いしているのに、何のフォローも無く投げてしまったのは残念。
この時点でもまだMIHの設定が固まってないのはどうかと思った。

後者は区別を無くすと、徐倫達を置いてけぼりに出来ちゃうから
あんな風になったんでしょ。
779マロン名無しさん:2007/09/30(日) 14:34:39 ID:???
C-MOONは白蛇と世界が合体してるようなもんなんだから時の止まった世界に入門できて当たり前
MIHの能力が時間の加速だということは前から伏線が張ってあったし
780マロン名無しさん:2007/09/30(日) 15:10:25 ID:???
ジョジョのラスボスの能力には矛盾があり説明不足に終わることが多い。
キンクリだって、時間を飛ばした中ではキンクリが直接相手を攻撃できないみたいに
描かれているが、トリッシュの手首がちぎれたことの説明ができない。
MIHも同様。
時間系の能力はDIO以降何人かが使っているので同じ能力にならないよう個性を与えたため、
どうしても矛盾しない設定が難しくなる。
781マロン名無しさん:2007/09/30(日) 15:25:53 ID:???
>>780
どこが矛盾なのかよくわからんのう
782マロン名無しさん:2007/09/30(日) 15:27:17 ID:???
確かに加速の伏線あったけど、赤ん坊のオヤジ化(生物の加速)は
どこにいった?ってなるなw
783マロン名無しさん:2007/09/30(日) 15:32:46 ID:???
>>781
もし、キンクリ発動して時間飛ばしてる間にスタンドが相手を攻撃できるのなら、ザワールドみたいに
キンクリでぶちのめせばよいだけ。だけど実際には目に血を飛ばして視界を奪ったりと迂遠な方法で相手に
攻撃している。ということは、飛ばした時間中はスタンド攻撃ができない設定のように描かれている。
しかし、トリッシュは一瞬にして手首を切断された。これはキンクリで切断したものと思われる。
要するに最初の設定を後に変更したということ。もし時間飛ばし中にスタンド攻撃できるならザワールドと
結果同じような能力になってしまうから、たぶん後から設定を変えたんだと思う。
そういうこと。
784マロン名無しさん:2007/09/30(日) 15:56:09 ID:???
785マロン名無しさん:2007/09/30(日) 16:07:52 ID:???
>>784
お前はそれが正解と思っているのか
786マロン名無しさん:2007/09/30(日) 16:09:10 ID:???
>>784
それ前提が間違ってるんじゃないか?
触ったとか、動くと干渉とか、そんな描写あったか?
そもそもトリッシュに触ったのか?
ポルの場合はどうよ?
787マロン名無しさん:2007/09/30(日) 16:15:08 ID:???
>>782
あれは暴走してたからってことじゃないの
プッチの目が動いたのも初期能力で暴走してたから

もしそれの説得力がないとかいうなら
スタープラチナがラジカセ持ってきたり
ゴールドEが作り出した生物に攻撃加えたら跳ね返る設定等等
いくらでも説得力がなくなる例はある
788マロン名無しさん:2007/09/30(日) 16:17:36 ID:???
>>783
飛ばした時間中に血を目に入れて視界を奪うなんてことが出来るなら、スタンド使えなくてもそもそも拳で
ぶん殴るとか棒でぶっ叩くとかナイフで突き刺すとか出来そうなもんだけどな。
789マロン名無しさん:2007/09/30(日) 16:19:50 ID:???
>>787
矛盾点はすべて暴走で説明でつか?ww
素直に矛盾してると認めろよ。
別にいいじゃないか。どんな立派な漫画や小説にだって矛盾点はあるんだからさ。
790マロン名無しさん:2007/09/30(日) 16:23:23 ID:???
飛ばした血は自分のものじゃなくなるんだよ
仗助理論
791マロン名無しさん:2007/09/30(日) 16:30:53 ID:???
あまり細かい矛盾とか指摘したくないんだけど、例えば、プッチが承太郎に攻撃を仕掛けた直後に
承太郎が時を止めたら、徐倫にナイフが突き刺さる直前だったよな。
プッチはナイフを投げてから承太郎に攻撃をしははずだからこれもおかしいよな。
だって、プッチは自分が投げたナイフより先に承太郎攻撃をしたことになるから、プッチの速度でも
ナイフを追い越すことは不可能なはずだから。
792マロン名無しさん:2007/09/30(日) 16:31:17 ID:???
>>788
多分そういうことだろうな。スタンド攻撃が無理なだけで本体なら好きに攻撃できるっていう。
ただ、それを作中でやるとスタンドバトルもへったくれもない闘いになるからやらないだけで。
やるとしても、せいぜい血の目潰しどまり。ワールドだって時止め中にナイフ投げたが、実際に刺さるのは時が動きだしてからだった。
トリッシュの場合、まだスタンドが使えないってことでセーフだったんだよ。あの腕はハットピンか何かでボスが自分で切ったんだろう。
793マロン名無しさん:2007/09/30(日) 16:34:07 ID:???
>>791
それはスタンド使えば普通に出来る
794マロン名無しさん:2007/09/30(日) 16:34:11 ID:???
>>789
暴走で説明する事の何が悪いのか分からない
説明できるなら別にいいじゃないか
矛盾だと思うなら矛盾でいいし、説明できると感じたら説明できるで良い

それを>>776のように説得力だの何だの言い出すとおかしくなる
ということを言いたいだけだよ
795マロン名無しさん:2007/09/30(日) 16:34:39 ID:???
>>791
嬢太郎が時を止めたのはアナスイがあいずを送ったから。アナスイがあいずを送ったのは攻撃を受けたから。
攻撃したのはメイドインへヴンに操られたストーン・フリー。ナイフはプッチが自分で投げた。ナイフ投げと攻撃は同時に行われた。
796マロン名無しさん:2007/09/30(日) 16:40:36 ID:???
結局、ディアボロは常にナイフ持ってればもっと楽に戦えたってことか。
797マロン名無しさん:2007/09/30(日) 16:42:10 ID:???
普段ドッピオだからなあ・・・変なもの持ち歩かせたら逆にトラブル増やすだけじゃねーの
798マロン名無しさん:2007/09/30(日) 16:44:12 ID:???
>>788
いや、もしかしたら時間飛ばしてる間は、「他人」に干渉できないという設定かもしれないな。
血は自分自身のものだから干渉できたのかもしれない。
799マロン名無しさん:2007/09/30(日) 16:47:48 ID:???
>>786
時飛ばし開始時に触れているものだけ、時飛ばし中にも干渉できる
ってことにしておかないと、自分の服をすり抜けてディアボロ素っ裸になっちまうぞ

800マロン名無しさん:2007/09/30(日) 16:55:18 ID:???
>>799
それだと承太郎も時間止める前から他のスタンド使いと手を握ってれば二人同時攻撃ができるはず。
でないと承太郎も素っ裸になるから。
服は無しな。
801マロン名無しさん:2007/09/30(日) 16:59:10 ID:???
五人くらいのスタンド使いが承太郎の体に触れた状態で時間止めたら無敵っぽいw
802マロン名無しさん:2007/09/30(日) 16:59:15 ID:???
キンクリは相手の動きを予知できる。予知は絶対だ。間違いはない。
例えば五秒先までのブチャの動きを予知したとする。するとボスが攻撃することによって
ブチャの動きが変わってしまえば、予知は不成立となり、キンクリの能力に矛盾する。
よってボスは時を飛ばしている最中に、相手を攻撃することはない。ただ攻撃を回避して傍観してるだけだ。
ただし、例外もある。それは自分が時とばし中に相手に攻撃することまで含めて余地した場合だ。
トリッシュ、ナランチャはこの手で始末した。ただし、この予知には危険が伴う。なぜならボスが攻撃した
という過程が消し飛び、相手が反撃したという結果が残るかもしれないからだ。つまり、相手が気づいていない奇襲でしか使えない。
803マロン名無しさん:2007/09/30(日) 17:03:31 ID:???
>>800
スタープラチナで他人の脳味噌いじくって
神経細胞の電気信号なり化学反応なりを制御できれば
時の止まった世界で他人の意識を動かせるようになるかもなあw
804マロン名無しさん:2007/09/30(日) 17:04:32 ID:???
>>802
なかなか面白い発想だとは思うが、それなら予知せずに攻撃すればいいだけじゃね?
あと時間飛ばし中は相手からの攻撃はあり得ないので無問題。
もし出来るのならみんな反撃してるはず。
時間を飛ばされた間の出来事を皆が記憶していないのがその証拠。
805マロン名無しさん:2007/09/30(日) 17:11:53 ID:???
>>804
予知と時飛ばしセットになってるんだよ。ちゃんと記憶しているかいないかは関係ないだろう。
時とばし中に相手からの攻撃がありえないのはすべて予知して回避しちているからで、相手の意識は関係ない。
この世から姿が消える分けじゃないんだから、意識がなくても手を出していて、ボスがよけなければ当たる。
しかし、予知ですべての攻撃を見切れるのは、その攻撃が自分に当たらないということを予知で知っているからでもある。
806マロン名無しさん:2007/09/30(日) 17:14:12 ID:???
ポルナレフは攻撃を成功させた自覚はなかったが、ちゃんとディアボロの腕を切ってただろ。反撃は時として成功する。
807マロン名無しさん:2007/09/30(日) 17:19:23 ID:???
>>800
例えば携帯電話を持ち上げても、勝手に電源が入るわけじゃないのと同じ
808マロン名無しさん:2007/09/30(日) 17:25:27 ID:???
まあつまらんくなるからアレだけど、

ディアボロはマフィアのボスなんだし
キンクリvs拳銃が最強だと思う
809マロン名無しさん:2007/09/30(日) 17:31:00 ID:???
すれ違いの小言だがパッショーネは伝統的なイタリアンマフィアではなくアメリカナイズされた犯罪組織、ギャングだ
810マロン名無しさん:2007/09/30(日) 17:38:47 ID:???
原作で出来ていることは可能、してない事やおかしな行動は全て不明としか言いようがないだろ。個人で妄想するのは勝手だが
無理にまとめて定義しようとするからどんどんおかしな方向へ行く
811マロン名無しさん:2007/09/30(日) 17:48:20 ID:???
余計ないさかいを起こす奴がいなければそれで済むんだけどなあ
812マロン名無しさん:2007/09/30(日) 17:55:29 ID:???
>>805
セットになんてなってない。
>>806
あれは時間飛ばし直後の攻撃。
飛ばし中の攻撃ではない。
813マロン名無しさん:2007/09/30(日) 18:22:13 ID:???
そろそろスレタイ読み直せ
814マロン名無しさん:2007/09/30(日) 18:30:53 ID:???
>>809
まあそれならそれで
余計にナイフなどより拳銃が似合うようになる罠
815マロン名無しさん:2007/09/30(日) 21:58:56 ID:???
疑問スレとか
理不尽なところを強引に解釈するスレとか
懐かし漫画板の5部スレとか

色々ふさわしいスレが他にあるんだが…
816マロン名無しさん:2007/10/01(月) 18:09:50 ID:q7xwCqg0
いつも思うんだが6部の最終巻は何をイメージしてるんだ?
なぜ悪であるはずのプッチまでも違和感無くあの中に徐倫達と一緒に描かれてるのか?
とても死闘を繰り広げた対決をしたとは思えない穏やかさがあの絵にはある。
それと徐輪がどこを見てるのか気になる。
817マロン名無しさん:2007/10/01(月) 18:11:13 ID:???
816は6部の最終巻のカバーの事を言った
818マロン名無しさん:2007/10/01(月) 18:31:22 ID:???
三部以降、主人公とラスボスが対立する構図のカバー絵が
単行本表紙で続いてたが、六部は久々にそれが無かったな
819マロン名無しさん:2007/10/01(月) 18:39:37 ID:???
最終的にエンポリオvs神父だしな→エンポリオvs神父の絵で読者喜ぶかな→やめとこう
820マロン名無しさん:2007/10/01(月) 18:49:10 ID:???
5部も対決の図式はなかったんじゃないか」?

>>816
なんとなく群像劇な雰囲気を出したかったんじゃないか?
俺は徐倫が全てを包んでいるようにも見える
見ている先はもしかしたらパラレルワールドのアイリン達かもしれない

なんにせよ一番好きな表紙だ
821マロン名無しさん:2007/10/01(月) 21:23:56 ID:???
5部の最終巻もそうだが、人物が花に包まれているのが「葬送」のイメージなんだよな
でも咲き誇る花には逆に「生命」の輝きみたいなイメージも感じる
822マロン名無しさん:2007/10/01(月) 21:50:38 ID:???
終わりと始まりを象徴していたと。
最終巻でありSBR0巻であると
823マロン名無しさん:2007/10/02(火) 21:47:19 ID:???
世界が終わってまた新たな世界が始まる
花が枯れても種子からまた新しい芽が出る
とかそんな感じでいいですか
824マロン名無しさん:2007/10/03(水) 00:37:22 ID:???
再びかァーーーッ!
825マロン名無しさん:2007/10/03(水) 02:27:12 ID:???
またたびかァーーーッ!
826マロン名無しさん:2007/10/03(水) 03:22:19 ID:???
六部最終巻の表紙は、何というか象徴的
横たわっているのか吹き飛ばされているのか、とにかく何だか現実感の無いプッチ神父が
引力の象徴である月に手を伸ばして、しかもそれに届かないでいるところで
月をバックに背負った徐倫は、それを気にする様子も無く自分の行く先を見つめている・・・みたいな
徐倫と神父の「引力」とか「運命」に対するスタンスの違いが表れてる感じがする
827マロン名無しさん:2007/10/03(水) 16:44:22 ID:LkZLijOv
あの表紙は徐輪の構図や表情が最高にいい
ほとんど徐倫が味を出している
828マロン名無しさん:2007/10/03(水) 17:59:37 ID:???
それぞれに味があると思うぞ

>>826
その解釈は面白い
829マロン名無しさん:2007/10/04(木) 13:55:47 ID:???
>>443
もしかして、DIOの話してた天国ってのはそのことを…
プッチには伝わっていなかったが、本来はMIH発動後に死ぬことで世界を天国へと…

ありえねぇww
830マロン名無しさん:2007/10/06(土) 00:33:19 ID:???
>>795
操ってねーよ
831マロン名無しさん:2007/10/06(土) 05:58:48 ID:SayBSGjo
荒木もワンパターンというか、短編集で使った懺悔室ネタを使い回しするのは止めて欲しいな
832マロン名無しさん:2007/10/06(土) 08:13:04 ID:???
いきなり何の話かと思ったら今度の読み切りか
懺悔室が出るなんて情報は無いのに何で勝手に先回りして心配してるんだ?
833マロン名無しさん:2007/10/06(土) 08:13:15 ID:???
ジャンプSQのヤツか?
懺悔室って決まってんのか?
834マロン名無しさん:2007/10/06(土) 08:40:28 ID:???
まだ出てないのかよwww荒木ワンパターンですかそうですか
僕もヌケサク思考とスレチは止めて欲しいです
835マロン名無しさん:2007/10/06(土) 08:45:46 ID:SayBSGjo
>>832
死刑執行中脱獄進行中を嫁
とっくに懺悔室ネタは出てる
836マロン名無しさん:2007/10/06(土) 09:24:12 ID:???
短編集とやらで使ったネタを死刑執行中脱獄進行中で使い回していると言いたいのか
今度の読み切りが懺悔室ネタなのは既出中の既出で反応する価値もないということなのか
どっちでもいいからスレタイを嫁
837マロン名無しさん:2007/10/06(土) 09:49:17 ID:SayBSGjo
なんか噛み合わんな。。
831では死刑(ryでの懺悔室ネタを6部で使い回ししてる(プッチが聞くところ)のをいかがな
もんか、って言ってる。流れ的に分かると思うんだが。。。
838マロン名無しさん:2007/10/06(土) 10:40:56 ID:???
懺悔室しか共通してないと思うんだ
839マロン名無しさん:2007/10/06(土) 11:47:24 ID:???
磁力を使ったスタンドなんて3つも出てるんだが
それも使い回しと言いたいのか
840マロン名無しさん:2007/10/06(土) 13:37:19 ID:???
流れ的? そんな流れなど…
まさか、時を飛ばした!?
841マロン名無しさん:2007/10/06(土) 14:51:13 ID:+K0XX7zt
>>837
おっとアホが登場ー
842マロン名無しさん:2007/10/06(土) 16:06:11 ID:???
>>837
それを使い回しなんて言われちゃったらなぁ…
843マロン名無しさん:2007/10/06(土) 17:27:41 ID:???
>>837はロッチュー
844マロン名無しさん:2007/10/06(土) 18:25:23 ID:???
状況は同じでも、それにどう対応するのかってのが全然違うというか真逆だからな
片方は躊躇なく漫画にして公表し、もう片方はルールを守らなければならないことに悩むという
その辺に気づいて、楽しめればいいね
845マロン名無しさん:2007/10/06(土) 22:27:36 ID:???
いやー懺悔室が出てるだけで全然違うでしょ。

露伴はささいな偶然から無関係の他人の秘密を聞いただけ。

プッチは神父を目指したことが双子の弟の存在の影響であり、神父を目指していたために聞いてしまった告白も双子の弟の事。全てが密接に関係している。
それゆえにプッチは人と人とが出会う引力という運命論にとりつかれてしまった。
846マロン名無しさん:2007/10/07(日) 10:42:45 ID:???
>>837をしらべた▼

ちのうがない ただのちしょうのようだ
847マロン名無しさん:2007/10/07(日) 18:35:44 ID:+8+9AnYC
6部は死刑執行中脱獄進行中で既に使ってるネタをもう一回使ってるってのが多い
懺悔室ネタもそうだけど屋敷幽霊もな
更に七部ではスタンド能力もほとんど同じようなネタ
848マロン名無しさん:2007/10/07(日) 19:15:37 ID:???
アンチしたいだけなら他でやれ
849マロン名無しさん:2007/10/07(日) 19:16:52 ID:???
>>847
スタンド能力がどうのといってる時点でお前は七部読めてない
850マロン名無しさん:2007/10/07(日) 19:21:02 ID:???
6部関連のスレは熱心な粘着アンチがいるから困る
851マロン名無しさん:2007/10/07(日) 21:10:00 ID:???
だから頭のカワイソーなアホはかまうなって
852マロン名無しさん:2007/10/08(月) 19:14:32 ID:???
そういえばホワイトスネイクが云いって話が出てきたが
最後のMade In Heavenも(クイーンから取ったとすれば)ゲイの店の名前から
とった曲名で神父のスタンド名としては何か感じるものがあるな。
853マロン名無しさん:2007/10/08(月) 21:44:23 ID:???
深読みしすぎだと思うけどな
由来とか関係なく、ただ「天国に行く能力」だから「ヘブン」が入ってる名前なだけじゃないの
854マロン名無しさん:2007/10/08(月) 23:04:27 ID:WDmQpHb1
そういえばアナスイの性別が変わったことについてだが、
アナスイは元々女キャラにする予定で、

女アナスイは同性愛者で、徐倫に惚れて仲間になる

二周後の世界で男として生まれ変わり、徐倫(アイリン)と結ばれる

てな展開にする予定だったのではないかと俺は読んでいるのだが
855マロン名無しさん:2007/10/09(火) 00:15:44 ID:YNHjrgBp
プッチもじょりんラも、同じ時間を過ごしてて、重大の関係上、
じょりんラはカタツムリみたいに遅くなっただけで、プッチ神父は至って普通雑魚スタンドと、
至って普通の生活を送っていたと気付かない子多過ぎ。つまり、人間が腐敗する時間が3日だとしたら、
承りが死んでから、プッチはジョリンとチンポ少年に3日も時間を与えてたことになる。
なんかへんだなw


俺が奇妙に思ったのは、メイドインヘブンに成る前に
プッチが時が止まった世界に入り込んできたことだ。
それと、頭の良い承りが、時を止めて銛を投げたのか。
俺なら、いや3部なら、ジャンプして
右…いや左…いや、もしかしてオラオラをしてたと思う。
ワザワザDIOの真似をするべきじゃなかった
856マロン名無しさん:2007/10/09(火) 00:24:25 ID:???
最近アゲてるレスの内容がひどい件
857マロン名無しさん:2007/10/09(火) 07:47:41 ID:???
>>855
これは酷いw
釣り臭と言うよりも真性臭が漂ってるのがなおさら酷いw
858マロン名無しさん:2007/10/09(火) 22:05:29 ID:???
しっ!見ちゃいけません!
859マロン名無しさん:2007/10/10(水) 01:04:29 ID:???
>>853
いや、俺もそう思うが元ネタを知ってると少し笑えるよとそれだけの話。
860マロン名無しさん:2007/10/10(水) 15:37:25 ID:???
そういや元ネタの歌詞が意味深だとか聞いた気がするが
洋楽に詳しい紳士がいたらおせーて
861マロン名無しさん:2007/10/10(水) 16:33:24 ID:???
ステアウェイトゥヘヴンの件を考えるにただ「ヘヴン」だからってことはないだろう、メイドインヘヴンの方は
862マロン名無しさん:2007/10/10(水) 17:11:48 ID:???
>>861
天国つながりだからヘヴンがつく名前にしただけと思うが
他に何があると考えてるの?是非ききたい
863マロン名無しさん:2007/10/10(水) 17:23:08 ID:???
>>862
ステアウェイトゥヘヴン→メイドインヘヴンにした理由は何があると考えているの?
864マロン名無しさん:2007/10/10(水) 18:06:24 ID:???
メイドインヘブンの日本語訳は天の運命

これ豆知識な
865マロン名無しさん:2007/10/10(水) 18:31:19 ID:???
>>864
間違えてるんだけどな
天国と訳すんだけどな
866マロン名無しさん:2007/10/10(水) 18:52:17 ID:???
天のさだめ
867マロン名無しさん:2007/10/10(水) 21:33:06 ID:???
メイド・イン・ヘヴンの歌詞を某所よりコピペ

自分の運命を認め、よろこんで役割を演じよう
傷をかかえて生きていても、心から人を愛そう
僕の運命、神の望み、すべての事柄には意味がある
僕の運命、神の望み
誰でも知ってる、わかるよね
誰もが皆、僕にそう言うんだよ、そうだよね
そうだよ、そうだよ、その通り、正しいね
心の底から、わかってる

代償を支払う事も覚えてきたけど すっからかんにされている
可能性を待っていたけれど、多すぎて分からない
僕の運命、神の望み、すべてが見えるままの事
僕の運命、神の望み
皆知っている、わかるよね 誰もが皆、僕にそう言うんだ
そうだよ、そうだよ、その通り、正しいね
心の底から、わかってる

嵐が吹き荒れることがあっても、 それが神の望み
雲の隙間から陽がさすことがあれば それが永遠ならと願う僕
永遠に続けばと

自分の役割を演じ、目的を探し求めてる
みじめさだって受け入れて、魂の糧にしよう
僕の運命、神の望み、すべての事柄には意味がある
僕の運命、神の望み
誰もが皆、僕にそう言うんだ、ほらごらん
本当に正しいよ、簡単な事なんだよ
誰もが、誰もが、誰もが教えてくれる
単純なこと、そして正しいこと
星に記されていたんだよ
868マロン名無しさん:2007/10/10(水) 21:36:22 ID:???
たしかにこっちの方があってるな
869マロン名無しさん:2007/10/12(金) 23:01:17 ID:tQtaBphK
面白いくらい能力と歌詞が合ってるな
だが洋楽名をパクルのが気に入らん
870マロン名無しさん:2007/10/12(金) 23:09:52 ID:???
おい、いまさらなにを言ってる
871マロン名無しさん:2007/10/13(土) 00:47:05 ID:???
>>869
パクリとオマージュとインスパイアとパロディと
引用との違いが分かるようになってから言ってくれ。
872マロン名無しさん:2007/10/13(土) 01:43:49 ID:???
リスペクトも忘れんな
873マロン名無しさん:2007/10/13(土) 11:46:26 ID:???
>>869はたぶん他の由来を知らないんじゃないか
874マロン名無しさん:2007/10/13(土) 16:28:07 ID:???
スレ違いの4部の話だが、バイツァダストも結構、歌詞とストーリー似てるよな
それに限らず、能力やストーリーを歌詞から決めてる場合は少なくないからなぁ、荒木
875マロン名無しさん:2007/10/13(土) 17:13:59 ID:???
MIHは歌詞知って変えたんだろうが、他も意識してるのか?
荒木が洋楽好きなのって歌詞がわからないからとか言ってたし
876マロン名無しさん:2007/10/13(土) 17:25:23 ID:???
探せば結構あるよね
877マロン名無しさん:2007/10/13(土) 21:47:01 ID:???
>>875
聴いて頭に入らなければいいわけで、歌詞読んで理解するのはまた別じゃね
878マロン名無しさん:2007/10/13(土) 22:09:00 ID:???
しかしヨーヨー・マはひどいよなw
現役最高峰のチェリストと全然関係ないじゃん。
クラシック演奏家に恨みでもあるのかな?
879マロン名無しさん:2007/10/13(土) 22:15:35 ID:???
エンポリオは何故、何もかもが新しくなった世界で一人だけ古い世界の記憶がある状態でいたのですか?プッチ神父を倒したからですか?
880マロン名無しさん:2007/10/13(土) 22:21:32 ID:???
一人だけとは限らない
881マロン名無しさん:2007/10/13(土) 23:14:12 ID:???
>>880
アイリン達は生まれ変わっているため古い記憶がなくて、エンポリオを含めその他の人には漫画では描写されていないが
過去の記憶はあるってこと?
882マロン名無しさん:2007/10/13(土) 23:38:33 ID:???
過去っつうかもはや転生前の記憶だな、あるとすれば
883マロン名無しさん:2007/10/14(日) 00:01:59 ID:???
>>878
ケニ―Gもな
884マロン名無しさん:2007/10/14(日) 08:42:28 ID:mZTDfNez
マジで誰か楽曲タイトル及びバンド名を転用された人間は荒木訴えろよ。
あの行為を野放しにするのはまずい。
確実に勝訴できるぞ。
885マロン名無しさん:2007/10/14(日) 09:09:31 ID:???
その誰かはここ見てるのかな(笑)
886マロン名無しさん:2007/10/14(日) 09:26:01 ID:???
1部からやってることを今更言われても困る。
887マロン名無しさん:2007/10/14(日) 14:02:30 ID:???
よーし俺たちSOUL,d OUTが訴えるぜ!
888マロン名無しさん:2007/10/14(日) 15:53:43 ID:???
ジョナサンも訴えれば勝てますね^^
889マロン名無しさん:2007/10/14(日) 18:26:50 ID:???
マジに考えると、訴える内容は名誉毀損の方になるんだよな。
つまり、あんまりなスタンド能力、もしくはゲスにされたバンドの人たちが訴えれば
グリーンデイとか
890マロン名無しさん:2007/10/14(日) 18:33:28 ID:???
マリリンマンソンは「もっとゲスにしろ!!」って怒りそうだなw
891マロン名無しさん:2007/10/14(日) 19:09:59 ID:???
>>889
それなら実際に起こってもおかしくない気がするな。お米の国の方とか
892マロン名無しさん:2007/10/14(日) 20:44:17 ID:???
だが起こらない…
そういうことは起こっていないんだ…20年以上連載しててな
つまりはそういうことなんだよ
893マロン名無しさん:2007/10/14(日) 21:07:34 ID:???
むしろケニーGだろ。グリーンデイとか、極悪でも活躍できてる奴はまだ良いのでは?
894マロン名無しさん:2007/10/14(日) 21:22:19 ID:???
>>884はネタではなくマジで言ってそうで怖い
895マロン名無しさん:2007/10/15(月) 02:28:02 ID:???
名誉毀損とかって日本的発想だな。欧州やアメリカ人ならいい宣伝になるとむしろ喜ぶだろう。
ただ一ついえることは、マリリンにはがっかりしたってことだ。本人だって知ったら間違いなくがっかりするはずだ。
896マロン名無しさん:2007/10/15(月) 08:01:02 ID:???
もうこの話題はいいよスレ違いだしツマンネ
君たちはなんでアホを相手にしちゃうんだ
897マロン名無しさん:2007/10/15(月) 17:49:21 ID:???
>>896
代わりになるネタがこないからでしょ
898マロン名無しさん:2007/10/15(月) 18:25:08 ID:???
>>896が相手にしてしまう理由がわからないので質問しているように読めたのか?
899マロン名無しさん:2007/10/15(月) 21:00:51 ID:???
俺にはそこで煽る理由が分からない
900マロン名無しさん:2007/10/15(月) 21:23:03 ID:???
しつけえw

つーかもうこのスレいらなくね?
6部の事は6部スレがあるし
疑問スレでも一巡ネタで議論してるし
901マロン名無しさん:2007/10/15(月) 22:59:42 ID:???
>>898の意味がわからん
>>900
6部スレあったのかw
902マロン名無しさん:2007/10/15(月) 23:11:03 ID:???
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1189525192/
これが六部スレ
懐かし漫画板にはそれぞれの部のスレがあるよ

>>900
必要ないと思われれば落ちるだけ
普通に次スレ行きそうだけどなw
903マロン名無しさん:2007/10/15(月) 23:48:34 ID:???
>>901
君たちはなんでアホを相手にしちゃうんだ
ってのを
(ネタがないからって)君たちはなんでアホを相手にするんだ。
いや、相手にしては駄目だ。って意味だといいたいんだろ。
俺には最初のカッコがあるか分からなかったが。
904マロン名無しさん:2007/10/16(火) 20:28:25 ID:???
だからいちいちそーゆーくだらねー解説どーでもいいっつーの ┐(;´Д`)┌
905マロン名無しさん:2007/10/16(火) 23:04:26 ID:???
もうしゃべるな…会話がかみあわねえ
906マロン名無しさん:2007/10/17(水) 08:06:11 ID:???
脊椎反射でレスしちゃダメなんだよな…
よく考えて書き込まないと
907マロン名無しさん:2007/10/17(水) 12:19:34 ID:???
お前ら全員書き込む前に素数を三桁まで数える習慣をつけやがれ
ま、そうなると俺は素数がよくわからんので世界が何巡しても書き込めんのだけどね
908マロン名無しさん:2007/10/18(木) 22:28:10 ID:???
このスレ上から見てみたが、あのラストに色々見解と解釈があって面白いな。

自分は単に後半でSBRの構想が沸いた→ジョジョの設定使いたいけど
今までの話と矛盾出るから、無理やりパラレルワールドの話にするために、
世界を一巡させるとか超展開させて承太郎、除倫達を全滅させたんだと思ったなぁ。
909マロン名無しさん:2007/10/18(木) 22:36:09 ID:???
荒木が次の展開のために今の話を犠牲にするような漫画家ならがっかりするな
910マロン名無しさん:2007/10/19(金) 00:25:41 ID:???
6部→SBRの時は、次の設定考えてあの展開にしたと思うけど
あれを犠牲とは思わないな
911マロン名無しさん:2007/10/19(金) 00:47:25 ID:???
俺はそうは思いたくないなあ
912マロン名無しさん:2007/10/19(金) 10:19:45 ID:???
主人公のジョースター家の設定考えるのが大変とか言ってたしSBRも視野に入れてたとは思うが、
6部はこれで描きたいの描けるしそのうえ7部に繋げられて二度おいしーって感じだろ、SBRに合わせたわけじゃない
あと月刊に移動するから6部で軽く閉めるってのも
913マロン名無しさん:2007/10/19(金) 16:01:12 ID:???
月刊に移動するのはその時にはまだ決まってなかったでしょ?
最初は週刊でやってた訳だし。
914マロン名無しさん:2007/10/19(金) 16:40:44 ID:???
過去の作品にじゃなくて、これからの作品に合わせるってのは視野に入れるのとほぼ同じと思うが。
まあニュアンス的なもんだし、それぞれが納得いく言葉にすればいいと思う。結果はかわらんし
915マロン名無しさん:2007/10/19(金) 16:53:54 ID:???
SBRのために宇宙を一巡させたとか言ってるやつはアホか…わざわざそんなまねしなくても普通にジョジョの外伝的作品という位置付けで描けばすむ話だろ
事実最初はジョジョ7部って付いてなかったんだし
ジョジョシリーズに思い入れが強いファンが勝手にあれこれ深読みしてるだけだな
916マロン名無しさん:2007/10/19(金) 17:05:18 ID:???
>>915
お前は何を言ってるんだ
週刊少年「」のインタビューでジョジョ七部のタイトルはSBRですとはっきり言ってただろ
917マロン名無しさん:2007/10/19(金) 17:47:15 ID:???
ジョジョに思い入れのない>>915が勝手に浅読みしてるだけだなw
918マロン名無しさん:2007/10/19(金) 18:54:33 ID:???
>>915が言うように7部と付いてなかったのは事実といえば事実
それに7部とは言え、最初に前の部との関連を出してないから
新しいジョジョと言っても差し支えないもんだしな
919マロン名無しさん:2007/10/19(金) 22:35:27 ID:???
7部表記隠してたのは読者驚かせるためだろ
つか5部か6部の時点で、11部までの構想あったらしいぞ
920マロン名無しさん:2007/10/19(金) 22:43:44 ID:???
荒木の○○部までの構想ってのはネタだよw
128部まで出来てるとか
921マロン名無しさん:2007/10/19(金) 23:32:23 ID:???
>>918
一巡前の話を一巡後の世界でどう語れと
922マロン名無しさん:2007/10/19(金) 23:44:52 ID:???
作中でパラレルワールドという明確な話が出てないってことだろ
923マロン名無しさん:2007/10/20(土) 05:38:42 ID:???
作中じゃまず有り得ないだろ
924マロン名無しさん:2007/10/20(土) 09:14:12 ID:7Nahigj3
最後の結末はありだとは思うけど、タイトルは合わないと思った。
「ホワット ア ワンダフル ワールド」て。。。
最後は「ネバーエンド」の方が良かった
925マロン名無しさん:2007/10/20(土) 11:13:54 ID:???
なんで合わない?
926マロン名無しさん:2007/10/20(土) 11:53:40 ID:???
>>921

良く読め。
1巡なんてしてないだろ
927マロン名無しさん:2007/10/20(土) 12:17:19 ID:???
してるだろw
928マロン名無しさん:2007/10/20(土) 13:48:59 ID:???
最初書かれていなかったとはいえ現在第七部としてSBRが連載されてるんだからそれが最新の事実だろ。
ジャンプ連載時では長期連載が決まっていなかったら、途中で潰れても良いように敢えて七部と書かず、設定も小出しにしていたんだよ。
929マロン名無しさん:2007/10/20(土) 14:22:22 ID:???
そういや最初はWJだったんだっけか
930マロン名無しさん:2007/10/20(土) 14:26:56 ID:7Nahigj3
>>925
すでにwhat a +形容詞・名詞という幼稚な感嘆詞を使ってる時点で品が無い
931マロン名無しさん:2007/10/20(土) 14:37:25 ID:???
荒木の名付けの癖知ってる?
932マロン名無しさん:2007/10/20(土) 14:39:17 ID:???
>>930
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
933マロン名無しさん:2007/10/20(土) 14:41:15 ID:???
>>928
長期連載が決まってたかどうかはわかんないな
あの辺りのことはもう推測の域を出ないから考えてもしょうがないさ
934マロン名無しさん:2007/10/20(土) 22:08:50 ID:???
>>930
お前www自分の知識をひけらかしたいんだろうけどやめといたほうが良いぞww
935マロン名無しさん:2007/10/20(土) 22:16:30 ID:???
>>934
最近の英語で覚えたんだよきっと
今つかわないと、使わないまま忘れちゃうだろうから見逃してやってw
936マロン名無しさん:2007/10/21(日) 08:40:16 ID:DUzPty+Z
>>934
説明のために引用しただけだが。
こんな中学英語を用いた程度で知識のひけらかしになんぞ値しねぇよww
937マロン名無しさん:2007/10/21(日) 09:20:27 ID:???
938マロン名無しさん:2007/10/21(日) 19:48:27 ID:???
自分が頭いいと思って自惚れてる最低のマヌケが集まるスレはここですか?
939マロン名無しさん:2007/10/21(日) 21:43:32 ID:???
いまんとこ>>936>>938しかいないけどね
940マロン名無しさん:2007/10/22(月) 08:28:36 ID:???
>>939
マヌケが見つかったようだぜ
941マロン名無しさん:2007/10/22(月) 09:38:17 ID:???
そうじゃない
942マロン名無しさん:2007/10/22(月) 13:04:57 ID:???
そうじゃあない
943マロン名無しさん:2007/10/22(月) 13:12:33 ID:N6+1dTlb
944マロン名無しさん:2007/10/22(月) 22:58:36 ID:???
次スレじゃあないぜ
945マロン名無しさん:2007/10/23(火) 17:54:52 ID:???
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
946マロン名無しさん:2007/10/23(火) 23:05:24 ID:???
俺は信じない
だからコピペなんかしない
4日後にまた書き込むぜ
947マロン名無しさん:2007/10/24(水) 00:56:11 ID:???
釣られてるやつ初めて見た
948マロン名無しさん:2007/10/24(水) 01:57:34 ID:???
>>946

釣られてるんじゃあない!!
949マロン名無しさん:2007/10/24(水) 06:09:28 ID:???
このSBRは、実質的に「ジョジョの奇妙な冒険」
PART7として描かれているものですが、初め
てここから読み始める読者のために、あえてその
ことを強調したくないと考えました。
950マロン名無しさん:2007/10/24(水) 15:07:03 ID:???
そろそろ6部の結末の話をしませんか?
951マロン名無しさん:2007/10/24(水) 17:24:43 ID:???
新世界のロメオは立場がないよね
952マロン名無しさん:2007/10/24(水) 18:13:48 ID:???
>>949
by編集部
953マロン名無しさん:2007/10/24(水) 18:16:21 ID:na0D3dLC
6部の結末は強引すぎってのが一般大衆の本音
地球一巡とか頭おかしい
954マロン名無しさん:2007/10/24(水) 18:24:32 ID:???
>頭おかしい
それがいいんじゃあないか
955マロン名無しさん:2007/10/24(水) 18:53:30 ID:???
狭い常識にとらわれて漫画すら楽しめないとは
956マロン名無しさん:2007/10/24(水) 20:47:59 ID:???
俺はあの6部結末は本誌で読んだ時は本気で打ち切りと思ったぞ。
改めて単行本で読むと、テーマを念頭に置かれたまま一気に読めるから、あのエンドでよかったと思うが。
アレはあんまり考えないで読んだり、シーン毎に熱さを感じて読むタイプには受け入れられんだろ。
957マロン名無しさん:2007/10/24(水) 21:39:40 ID:???
>>956
長編モノをあまり考えないで読んでる人に、受け入れることを求められてもなあ
シーン毎の熱さは普通にあると思うし
958マロン名無しさん:2007/10/24(水) 22:37:10 ID:na0D3dLC
余談だけど俺ん家から徒歩20分くらいのとこにエンポリオっていう喫茶店がある
そこのモンブランが神憑り的に美味い。
ちなみにエンポリオってのはイタリア語で「たくさんのものが集まる所」と言う意味
959マロン名無しさん:2007/10/25(木) 00:36:57 ID:???
>>924 洋楽のタイトルからとったんだよ。
だからさして深い意味はない。
960マロン名無しさん:2007/10/25(木) 00:38:17 ID:???
ジョナサンはただの男子名だというのに
いや6部の打ち合わせその喫茶店でしたのかもしれんぞ
961マロン名無しさん:2007/10/25(木) 00:41:46 ID:???
エンポリオ自体はアルマーニから
でも
>「たくさんのものが集まる所」
これは良いな
なんか切ない
962マロン名無しさん:2007/10/25(木) 15:46:34 ID:???
グレイトフルデッドの歩き方からすると、
兄貴は片手でブチャと殴りあってたんですか?
963マロン名無しさん:2007/10/25(木) 15:50:08 ID:???
質問スレと誤爆してしまっつた。
964マロン名無しさん:2007/10/25(木) 19:44:44 ID:???
>>962
ソウダトオモウゼ
965マロン名無しさん:2007/10/28(日) 18:17:48 ID:???
保守
966マロン名無しさん:2007/10/29(月) 23:12:21 ID:???
保守せんでいい…落とせ
967マロン名無しさん:2007/10/31(水) 18:14:36 ID:TLkgOf81
誰か次スレ準備して
968マロン名無しさん:2007/10/31(水) 19:09:22 ID:???
だが断る
969マロン名無しさん:2007/10/31(水) 19:12:19 ID:???
↓次の奴頼むわ
970マロン名無しさん:2007/10/31(水) 19:15:12 ID:???
行ってくる
971マロン名無しさん:2007/10/31(水) 19:18:24 ID:???
972マロン名無しさん:2007/10/31(水) 20:02:50 ID:???
>>971
乙埋め
973マロン名無しさん:2007/11/02(金) 07:41:39 ID:???
974マロン名無しさん:2007/11/02(金) 13:18:06 ID:???
ウメウメウメウメウメウメウメウメウメウメ!
975マロン名無しさん:2007/11/02(金) 18:18:53 ID:???
私はお前の埋めだからだ
976マロン名無しさん:2007/11/02(金) 23:06:04 ID:???
うめ
977マロン名無しさん:2007/11/03(土) 00:03:26 ID:dyIjZI/c
>>976死ね
978マロン名無しさん:2007/11/03(土) 02:14:42 ID:???
うめ
979マロン名無しさん:2007/11/03(土) 18:38:50 ID:???
埋め
980マロン名無しさん:2007/11/04(日) 01:08:47 ID:???
UMA
981マロン名無しさん:2007/11/04(日) 08:14:42 ID:???
どうでもいいけど、どうして>>977>>976に死ねって言ってんだろ?
982マロン名無しさん:2007/11/04(日) 12:58:11 ID:???
名前が「うめ」で呼び捨てされたから
983マロン名無しさん:2007/11/04(日) 18:25:10 ID:Oph9HMZC
UME
984マロン名無しさん:2007/11/04(日) 21:11:04 ID:???
ううめええ
985マロン名無しさん:2007/11/05(月) 20:39:23 ID:???
U☆ME
986マロン名無しさん:2007/11/05(月) 23:17:37 ID:???
埋めザー・リポート
987マロン名無しさん:2007/11/06(火) 12:57:22 ID:???
ただ楳て暮らしたい
988マロン名無しさん:2007/11/06(火) 13:01:54 ID:???
だが埋める
989マロン名無しさん:2007/11/06(火) 13:18:03 ID:GZ8s2VRS
ジョジョの奇妙な冒険 第7部 連載スタート!!

超未来、宇宙開拓時代幕開け!

主人公 ジョージョウノスケ(ハーフ)

敵   カーズ&宇宙異星人連合

スタンドVS異星人


990マロン名無しさん:2007/11/06(火) 13:44:11 ID:???
7部?
991マロン名無しさん:2007/11/06(火) 14:11:29 ID:???
宇宙が七巡くらいした世界での七部なんだろう
992マロン名無しさん:2007/11/06(火) 17:44:18 ID:???
今日中にスレは全て使い切らなければならない
993マロン名無しさん:2007/11/06(火) 21:51:51 ID:???
スレは加速するッ!
994マロン名無しさん:2007/11/07(水) 07:05:53 ID:???
してないじゃん
995マロン名無しさん:2007/11/07(水) 08:17:24 ID:???
さっさと埋めようぜ
996マロン名無しさん:2007/11/07(水) 15:18:18 ID:???
ンギモヂ
997マロン名無しさん:2007/11/07(水) 15:34:34 ID:???
ホワット・ア・ワンダフル・埋め
998マロン名無しさん:2007/11/07(水) 18:46:34 ID:???
うめざー・りぽーと
999マロン名無しさん:2007/11/07(水) 18:49:31 ID:???
埋め、即ち闘!!
1000マロン名無しさん:2007/11/07(水) 18:52:08 ID:???
埋め、即ち愛!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。