【漫画サロン】ージョジョの疑問part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
ジョジョが好きだからこそ生まれてくる疑問
なぜあの時ああしなかったのか。
なぜこうなるの?
こうなるのはおかしい!など
『楽しむ程度』に語りましょう。

頻出疑問&過去ログ
http://jdoubt.web.fc2.com/

ジョジョの疑問 Part31
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1173424290/
2ちゃぼ ◆Chabo1drBQ :2007/05/20(日) 16:23:02 ID:I61SdxtL
2ゲット
3マロン名無しさん:2007/05/20(日) 16:57:03 ID:???
>>1
4マロン名無しさん:2007/05/20(日) 16:59:21 ID:???
5マロン名無しさん:2007/05/20(日) 17:43:51 ID:???
これは酷い
6マロン名無しさん:2007/05/20(日) 19:35:32 ID:???
>>1
UJ最新巻ネタはNG?
7マロン名無しさん:2007/05/20(日) 20:44:59 ID:8zuOBaK9
ージョジョの疑問
ージョジョの疑問
ージョジョの疑問
ージョジョの疑問
ージョジョの疑問
8マロン名無しさん:2007/05/20(日) 20:51:27 ID:???
コミックス組に気を使ってくれたんだろ。野暮な突っ込みはやめようぜ?
9マロン名無しさん:2007/05/20(日) 21:46:12 ID:???
コピーベースト
10マロン名無しさん:2007/05/20(日) 23:29:57 ID:???
吉良の手が川尻浩作の体のところに向かっていったのはなんで?
11マロン名無しさん:2007/05/20(日) 23:48:28 ID:???
>>10
近くに吉良がいたから
12マロン名無しさん:2007/05/21(月) 00:14:06 ID:???
スレタイ変わったのか
13マロン名無しさん:2007/05/21(月) 00:17:25 ID:???
>>6
一応控えたほうがいいかもね
最新刊のネタなら本スレで扱ってるだろうしそっちで
14マロン名無しさん:2007/05/21(月) 00:24:48 ID:???
グリーンデイの攻撃は受けてないと思うんだけど、
ディアボロの髪の毛がカビているのはなぜ?
15マロン名無しさん:2007/05/21(月) 02:35:49 ID:BKmmHxof
>>14
何年も風呂入ってないから
16マロン名無しさん:2007/05/21(月) 02:39:19 ID:???
風呂なんて無防備になる物には入りませんよボスは
当然トイレも無防備になるのでオムツ着用です
17マロン名無しさん:2007/05/21(月) 06:25:43 ID:???
それなんてMMO廃人?
18マロン名無しさん:2007/05/21(月) 13:32:15 ID:???
リゾットとポルポの眼差しがそっくりなんだけど、
もしかして二人は兄弟?
19マロン名無しさん:2007/05/21(月) 15:57:56 ID:???
4部のマスクマンも兄弟と申したか
20マロン名無しさん:2007/05/21(月) 18:19:50 ID:???
↑あれは人種が違うから。リゾットとポルポは同じイタリア人だよ><
21マロン名無しさん:2007/05/21(月) 19:32:51 ID:???
シチリア産まれのリゾットはともかく
他二人の人種ってどっかに書いてあったっけ?
22マロン名無しさん:2007/05/21(月) 20:25:01 ID:???
ボスが占い師にリゾットの写真見せた時
最初間違ってアバッキオの写真出したのかと思ったぜ
23マロン名無しさん:2007/05/21(月) 20:39:06 ID:???
>>21
ポルポや鉄塔の男が外人な必然性がないから、それぞれその国の人間だと思う。
漫画ではそういうふうに意味もなく外国の人物は出てこないだろ。
例えばメローネやプロシュートだっていちいち「イタリア人」とは書いてないけど
どう考えてもイタリア人だろうし。
24マロン名無しさん:2007/05/21(月) 20:42:41 ID:???
あ、もちろん兄弟だとは思ってない。
というかネタ質問だろうから真面目に回答する気はないがw
25マロン名無しさん:2007/05/21(月) 21:19:22 ID:???
>>22
間違うボスカワユス
26マロン名無しさん:2007/05/21(月) 22:41:35 ID:???
3部ラストで血の目潰し食らった承太郎が普通にワールドの足殴ってたのは何で?
27マロン名無しさん:2007/05/21(月) 22:51:10 ID:???
その問いにこそ、この答えが妥当



凄み
28マロン名無しさん:2007/05/21(月) 22:52:14 ID:???
6部読め
29マロン名無しさん:2007/05/22(火) 00:59:11 ID:???
頻出疑問より…
一巡目で爆死したのが露伴だとするならば、二巡目はだれを殺して『朝』に戻ったのか?
その後の承り、仗助、康一、億泰の分で戻っているとしたら描写されて無い、ないしは記憶にないことが納得行かないし、通行人のおっさんが吹っ飛んだとかだともっと納得行かないww
30マロン名無しさん:2007/05/22(火) 02:03:07 ID:???
露伴
31マロン名無しさん:2007/05/22(火) 02:07:34 ID:???
>>29
1回目も2回目も露伴。発動したら戻る
発動させずに勝手に爆死したら戻らないということになっているのでは。
1回目は逃げずに父親が吉良と答えて爆死(推測)。
2回目は逃げたのでヘブンズドア使われて爆死。2回目の方が時間が早かった。
32マロン名無しさん:2007/05/22(火) 02:17:36 ID:GsaeGD8u
>>26
スタープラチナにも視聴覚がある

>>29
1巡目…早人
2巡目…露伴
3巡目…承太郎・仗助・億泰・康一
33マロン名無しさん:2007/05/22(火) 03:15:10 ID:???
>>31
なんということ…スゲェ納得してしまった
こんなことに気付かないなんて明らかに読み足りない、後三回読み直してくる
34マロン名無しさん:2007/05/22(火) 06:34:39 ID:???
早人が爆死したんなら時間戻っても運命は変わらずそのまま何度でも死ぬんじゃないのか?
時間もどった時に解除すれば大丈夫だなんてわけないよな
35マロン名無しさん:2007/05/22(火) 11:14:29 ID:???
>>32
殴るシーンでスタプラも思いっきり目瞑ってただろ

だから凄み
36マロン名無しさん:2007/05/22(火) 11:35:08 ID:???
そういえばさ、オイボイが毒殺のために店をジャックしたとき、マンガの時刻と、実際の時刻が違ってるんだよね(漫画より数分先)。毒殺がこけたのって、これのせいだろうか?
37マロン名無しさん:2007/05/22(火) 14:45:34 ID:???
かもしれない
38マロン名無しさん:2007/05/22(火) 15:22:51 ID:???
荒木は絵で説明したりすることがしばしばだからな…
なかなか上手いこと考えてあるって事か
39マロン名無しさん:2007/05/22(火) 15:58:11 ID:???
何故みんなあんなに外国語ペラペラなんだろう
40マロン名無しさん:2007/05/22(火) 16:44:08 ID:???
承太郎はお母さんが米国人だったし、花京院は頭よさそうだから
問題なし。康一くんは露伴にスタンドで助けてもらったし、
イ丈助は…ジョセフと何語で喋ったんだろう。
41マロン名無しさん:2007/05/22(火) 16:58:22 ID:GPTXSER/
>>40
スタンドでの意思疎通とか
42マロン名無しさん:2007/05/22(火) 17:46:33 ID:???
ジョセフが日本語喋れてもそこまで不思議じゃないがな
逆にいうと仗助の母と何語で喋ったんだろう
43マロン名無しさん:2007/05/22(火) 17:55:31 ID:???
仗助の母は教師で大学在学中にジョセフと知り合ったらしい。
どこにでもいる英語の得意な大学生だったんじゃないか?
44マロン名無しさん:2007/05/22(火) 18:00:29 ID:???
ジョセフは日本語話せるだろ
船の中でも一応億安と会話してたみたいだし
45マロン名無しさん:2007/05/22(火) 18:02:54 ID:???
億康の親父はディオの配下だろ。
帰国子女で英語が話せる可能性もある。イメージとあわなすぎだがw
ジョセフは日本語覚える理由があんまりないし
仕事も忙しいだろうから実際問題として勉強してる暇もなさそう。
46マロン名無しさん:2007/05/22(火) 18:05:13 ID:???
>>45
億泰の英語のテストの結果は康一より少しマシな程度
47マロン名無しさん:2007/05/22(火) 18:20:55 ID:???
>>46
むしろ康一君が億泰なのに驚いた
48マロン名無しさん:2007/05/22(火) 18:22:07 ID:???
億泰→億泰以下

誤植wwwww
49マロン名無しさん:2007/05/22(火) 18:30:53 ID:???
>>39
ポルポル君はヴァニラ戦で鯵の開きだの蚊取り線香だの行ってたし、その他パンツ丸見えだの件などから察するに元々日本通なのだろう。
50マロン名無しさん:2007/05/22(火) 18:48:23 ID:???
んなこといったらセッコの鯖な真似とか
国語の先生発言はどうなるw
51マロン名無しさん:2007/05/22(火) 18:54:10 ID:???
ジョセフは露伴に漫画の英語版出してって言ってたし日本語分からんだろうな
52マロン名無しさん:2007/05/22(火) 18:56:43 ID:???
>>51
あれ?日本語できるけど漢字が駄目ってどっかで言ってなかった?
53マロン名無しさん:2007/05/22(火) 19:19:24 ID:???
SBR5巻のジョニィの左腕に入ってた遺体っていつ入り込んだんだ?
ブンブーン一家戦でスタンド能力が開花したけど、もうあの時にはすでに遺体が入ってたのかな?
54マロン名無しさん:2007/05/22(火) 19:33:55 ID:???
>>52
ホンコンでメニューを読めなかったエピソードじゃないか?
55マロン名無しさん:2007/05/22(火) 20:05:47 ID:???
>>54
ジャンケン小僧の話の冒頭のところ
56マロン名無しさん:2007/05/22(火) 20:19:24 ID:???
>>53
そこんとこが詳しく書かれるまで待つしかないわ
たぶんロビンスン〜ティム遭遇の間だと思うわ
57マロン名無しさん:2007/05/22(火) 21:35:12 ID:???
4部のサーフィスってさー、女子をコピーしても言う事を聞かなかったのに、なんで仗助をコピーした物は言う事を聞くんだぜ?
58マロン名無しさん:2007/05/22(火) 21:36:19 ID:???
>>31
でもそれだと隼人が二巡目の朝に何も覚えてないというのが変かと・・・
吉良についてのの受け答えをした後にヘブンズ・ドアーで記憶操作したのか?それだと少し苦しくないか?
ヘブンズ・ドアーで見れるものが、その不変の時点(8:29)までで経験しているものを見れるとか、そんなんだったらうまい事いくんだけど・・・
つまり時間操作とかがぜんぶ終わったあとの(8:29)の記憶が見れると・・・
だから、もうちょっと露伴が読んでたら漫画的なネタバレにあたる部分を読めてたんでは
うまく言葉にできない
59マロン名無しさん:2007/05/22(火) 21:47:07 ID:???
覚えてたけど、夢だと思ってた。
60マロン名無しさん:2007/05/22(火) 21:47:49 ID:???
>>57
言うことは聞くけど態度がムカツクらしい
61マロン名無しさん:2007/05/22(火) 21:54:12 ID:???
>>59
え?何これ正夢?っていう描写がないのがなぁ…
62マロン名無しさん:2007/05/22(火) 21:59:03 ID:???
>>60
態度で萎えて最後までできなかったとかそういう話だったな
63マロン名無しさん:2007/05/22(火) 22:19:13 ID:???
>>60・62
そうだったのか、すっかり忘れてたわ。
つまり仗助が偶然いい性格してたでFA?
64マロン名無しさん:2007/05/22(火) 22:20:03 ID:???
そんなかんじ
65マロン名無しさん:2007/05/22(火) 23:38:36 ID:???
ボインゴ漫画が弾丸にぶち抜かれてもボインゴ平気だったのは、一応自動スタンドだから?
66マロン名無しさん:2007/05/22(火) 23:52:46 ID:???
>>65
本はスタンド本体じゃないっぽい
能力で本に予言やらタイトルが書き込まれてるだけだと思う
スタンド使いじゃない旅行者が本読んでるし
67マロン名無しさん:2007/05/23(水) 00:09:00 ID:???
気のせいかもしれませんけど、この漫画のスタンドの名前って実在の音楽バンドの名前と同じなのがいませんか?
68マロン名無しさん:2007/05/23(水) 00:12:27 ID:???
>>67
それはない
69マロン名無しさん:2007/05/23(水) 00:17:15 ID:???
>>67
ルナシーなんてスタンドもラルクなんてスタンドもいないじゃないか。
70マロン名無しさん:2007/05/23(水) 00:17:36 ID:???
>>67
気のせいだ
71マロン名無しさん:2007/05/23(水) 00:18:41 ID:???
>>67
残念ですが気のせいです
72マロン名無しさん:2007/05/23(水) 01:18:06 ID:???
>>61
なんで露伴に話聞かれただけで逃げようとしたと思う?
73マロン名無しさん:2007/05/23(水) 01:49:49 ID:???
そりゃああんなキモイ髪型してりゃ俺でも逃げるよ
74マロン名無しさん:2007/05/23(水) 02:24:54 ID:???
ワラタ
75マロン名無しさん:2007/05/23(水) 03:05:26 ID:???
>>72
何度も変な夢を見て…とか言ってるところも合わせるとそのようで…
失礼しましたー
76マロン名無しさん:2007/05/23(水) 04:54:41 ID:QzV9M5Q1
>>67
気のせい
そんなことしたら名誉毀損で訴えられる
77マロン名無しさん:2007/05/23(水) 05:04:45 ID:???
>>76
なんで名誉毀損だよw
著作権侵害ならわかるが
78マロン名無しさん:2007/05/23(水) 05:21:51 ID:???
著作権も違うと思うが
79マロン名無しさん:2007/05/23(水) 07:11:44 ID:???
>>78
バンド名も著作物だよ
80マロン名無しさん:2007/05/23(水) 07:40:29 ID:???
現に英訳版で名前の改変が行われてるじゃないか
81マロン名無しさん:2007/05/23(水) 08:02:23 ID:???
シアーハートアタック止めるのにact3でフリーズさせるより、
act2で「ピタッ」て文字貼り付けた方が早いよな?
82マロン名無しさん:2007/05/23(水) 08:08:43 ID:???
どんなときにでる音なんだよ
83マロン名無しさん:2007/05/23(水) 08:31:34 ID:???
マリポーサがロビンの頭の上に止まった時の音だな
84マロン名無しさん:2007/05/23(水) 08:35:06 ID:???
ボヨヨンで吉良ごと吹っ飛ばしたほうがよかったんじゃないか
85マロン名無しさん:2007/05/23(水) 11:35:18 ID:???
6部のプッチ@天国製vs徐倫一行の全滅シーンなんだが、
かつてDIOがやったようにナイフを大量に投げるとこまでは良いんだが、
神父(投げたのはスタンド?)の手を離れたナイフは
天国製の能力の影響でもの凄い速さで上空から落ちてくるわけだよね?

神父はそのナイフを追い抜いて海上に降りて、ナイフが徐倫に到達する寸前に
ストーンフリーの手をアナスイにぶち込んで離脱したってことになるのか?
上空に足場なんて無かったはずなのにナイフを追い抜けたのはなんで?


催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねぇ(ry
とポルポルが3部で言ってたけど催眠術も超スピードもチャチな能力ではなかった件。
86マロン名無しさん:2007/05/23(水) 11:40:38 ID:???
>>85
上に向かって投げたんじゃないの?
重力でやがて落下して来るから
87マロン名無しさん:2007/05/23(水) 11:41:45 ID:???
>>81
むしろ3FREEZEでキラークイーンを止めれば良かったんだろな。
5m以内に康一は居なければならない訳だから、
シアーハートアタックの爆発に吉良も巻き込まれるから解除せざるを得ん。

ただキラークイーンの能力ならまだ反撃もできるだろうから完全に安全ではないけど。
88マロン名無しさん:2007/05/23(水) 12:11:16 ID:???
>>84
康一自身の体にボヨヨン文字を貼り付けておけば防御に関しては無敵じゃね?
89マロン名無しさん:2007/05/23(水) 12:23:33 ID:???
44巻チープトリックその1の相関係図にエコーズACT1とACT3しか書いてないってことは2は使えなくなっちゃったんだろうか
90マロン名無しさん:2007/05/23(水) 13:35:26 ID:???
そんなことする前にもっと近づいてシアーハートアタックを動けないくらいに重くして
吉良の手潰して仲間がくるまで待っていればいいんじゃなかったのか
91マロン名無しさん:2007/05/23(水) 15:23:26 ID:QzV9M5Q1
>>90
動けないくらい重くするにはキラークイーンの行動範囲の2mまで近づかなければならなかったと思う。

↓ってことだと思う
スタンドのダメージ(シアーハート)=本体の肉体的ダメージ(吉影の左手)
本体の精神的ダメージ(吉影)=スタンドのダメージ(キラークイーン)
本体の肉体的ダメージ(吉影)≠スタンドのダメージ(キラークイーン)
92マロン名無しさん:2007/05/23(水) 15:33:22 ID:V7QkJklF
ちょっと荒木に質問なんだが、ポルナレフとジョセフは承太郎が時を止めれること知ってるの?
93マロン名無しさん:2007/05/23(水) 15:34:38 ID:vjkCYtqC
>>90は吉良が戻ってくるまで時間を稼げばいいって言ったんじゃないの?
94マロン名無しさん:2007/05/23(水) 15:45:43 ID:???
>>93
すでに吉良が康一の下に到着してる状況
吉良とシアハートのどっちを止めるかって話だろ
95マロン名無しさん:2007/05/23(水) 16:17:10 ID:???
マンインザミラー戦で鏡の中で空から鳥が落っこちてくるが
その鳥はいつ鏡の中に入る事を許可されたの?
96マロン名無しさん:2007/05/23(水) 16:28:26 ID:???
>>95
ウィルスで死んだ瞬間
97マロン名無しさん:2007/05/23(水) 16:57:48 ID:???
マンミラは死の世界だから
98マロン名無しさん:2007/05/23(水) 17:27:10 ID:???
>>73
登校中にいきなり真横に車とめられて、大量のペン先アクセサリー男に「君、○○君だよね?」なんて名前まで当てて言われたらそりゃあ逃げたくn(ry
99マロン名無しさん:2007/05/23(水) 17:29:10 ID:???
>>86
なぜか格闘ゲームで真上にナイフ投げ上げてる神父が頭に浮かんできた
100マロン名無しさん:2007/05/23(水) 17:38:24 ID:???
>>98
ジョジョ界ではまだましな方だけどどう見ても変態です本当に(ry
101マロン名無しさん:2007/05/23(水) 18:00:56 ID:???
ましか?w
102マロン名無しさん:2007/05/23(水) 18:08:48 ID:???
レストランの中でポットに放尿して初対面の新人に
それをすすめるようなやつに比べれば、露伴なんか…
103マロン名無しさん:2007/05/23(水) 18:13:32 ID:???
つアナスイ、ミセス・ロビンスン、オエコモバ、メローネ、ボス、ラングラー
104マロン名無しさん:2007/05/23(水) 18:23:53 ID:???
>>103
オエコが鉄球食らって皮膚が網目に裂けたのは色んな意味で荒木のセンスに感動した
105マロン名無しさん:2007/05/23(水) 18:28:47 ID:vjkCYtqC
>>88
できないよ
クレイジーDで自分を治せると思ったら大間違いだ
106マロン名無しさん:2007/05/23(水) 18:37:00 ID:???
>>105
由香子相手に自分の服に文字をつけてカウンター食らわしてるけど?
>>88
スタンドが直接攻撃ならかなり有効な手段だけど、
シアーハートの場合、爆風でダメージを受けるから意味がない。。
107マロン名無しさん:2007/05/23(水) 19:08:14 ID:???
爆発する前にボヨヨ〜ンって飛んでいきそうだけどな
108マロン名無しさん:2007/05/23(水) 19:37:29 ID:???
シアーの進む力としっぽ文字の弾く力のどっちが強いかだな
109マロン名無しさん:2007/05/23(水) 20:27:36 ID:???
>>86
上に向かって投げるというのも考えたんだが、
いずれにせよタイミング取るのが難しそうなのと、
よほど高い位置で投げるか、高い位置に投げないと致命傷にはならないんじゃないかと。
自由落下でも切っ先がきちんと下に向いて落ちるような重心のナイフ用意せにゃならんだろうし。
110マロン名無しさん:2007/05/23(水) 20:51:42 ID:???
「落下途中」「空中へ投げていた」
どう読んでも上に投げてるよね
111マロン名無しさん:2007/05/23(水) 20:56:33 ID:???
あんなに沢山ナイフを持っているなら、近づいてアナスイを殺すことなんてせずに
ジョリーン達に向かって遠くからナイフを投げればよかったと私思うんです
112マロン名無しさん:2007/05/23(水) 21:06:54 ID:???
>>106
>康一自身の体に
113マロン名無しさん:2007/05/23(水) 21:14:57 ID:???
オクヤスのスタンドのハンドは空間削り取って相手が近づくの?
なんかバケツかなんかが飛んできてたような気がする。いま手元にないから確認できないけど
114マロン名無しさん:2007/05/23(水) 21:18:58 ID:???
>>113
削り取った部分がどちらに動かされるかは任意だと考察されてるはず。
115マロン名無しさん:2007/05/23(水) 21:31:14 ID:???
>>112
君は馬鹿じゃないのか
116マロン名無しさん:2007/05/23(水) 21:36:13 ID:???
>>115
×馬鹿じゃないのか
○馬鹿
117マロン名無しさん:2007/05/23(水) 21:37:44 ID:???
>>111
ナイフじゃトドメをさせないと思ったんじゃないか?
油断するとジョースター家は侮れないから
118マロン名無しさん:2007/05/23(水) 21:38:54 ID:???
>>113
普通に考えたら削りはじめたほうから順に閉じるだろうな
119マロン名無しさん:2007/05/23(水) 22:24:53 ID:???
>>111
ナイフだけだとダイバーダウンの能力で避けられると思ったんだろ。
自由落下じゃ沢山投げてどれかは急所に当たるってな精密度だろうし。
120マロン名無しさん:2007/05/24(木) 02:24:25 ID:???
>>67の人気に嫉妬せずにはいられないッ!
121マロン名無しさん:2007/05/24(木) 02:33:33 ID:???
>>98
しかもあの華麗なポージングだぜw
122マロン名無しさん:2007/05/24(木) 02:54:51 ID:???
でもジョジョの世界ではあの退廃的ファッションとやらが珍しくないみたいだから露伴ごときでは警戒しないんじゃない?
123マロン名無しさん:2007/05/24(木) 02:58:36 ID:???
偽父はいつのまにやらドクロのネクタイなんて手に入れてまいてるしなw
124マロン名無しさん:2007/05/24(木) 03:09:05 ID:???
>>123
コンビニで立ち読みしてた時にそれ見て吹いてしまい周りから変な目で見られたwwwwww。
125マロン名無しさん:2007/05/24(木) 03:10:52 ID:???
華麗なポージング??
126マロン名無しさん:2007/05/24(木) 03:12:17 ID:???
「目立たず平穏に生きる」のが幸福なんじゃねぇのかよッ!
って突っ込みたくなったな。
127マロン名無しさん:2007/05/24(木) 10:30:38 ID:???
逆に考えるんだ。
みんなイカした服装だから目だたないと。
128マロン名無しさん:2007/05/24(木) 11:49:15 ID:???
ジョージって現実から目を背けるキャラだよな。
禿げても初めても自分自身に「逆に考えるんだ」とか言ってそうwww
129マロン名無しさん:2007/05/24(木) 12:01:38 ID:???
逆に考えるんだ
イギリスではハゲには性的魅力があるとされてるんだ
130マロン名無しさん:2007/05/24(木) 12:06:20 ID:???
逆に考えるんだ逆に考えるんだ逆に考えるんだ!
131マロン名無しさん:2007/05/24(木) 12:09:47 ID:???
>>128
そりゃあゲロ以下のにおいがする極悪人を大切に育てるぐらいだからなw

逆に考えるんだ
ジョージ1世の甘さが100年後の全宇宙規模の大災害をもたらしたと。
132マロン名無しさん:2007/05/24(木) 12:20:36 ID:xwH4Z/AK
>>131
ディオの親父が諸悪の根源。
133マロン名無しさん:2007/05/24(木) 12:31:58 ID:???
母さんのドレスが諸悪の根源説
134マロン名無しさん:2007/05/24(木) 12:56:54 ID:???
>>133
そっちいったかwwwwww
それは親父を殺すと決めたキッカケだろ?
ディオが親父を殺そうと決心する前から他人を犠牲にしてでも成り上がってみせるという、異常な上昇志向は出来上がっていたと思う。
135マロン名無しさん:2007/05/24(木) 13:03:28 ID:???
ジョージが脈々と受け継がれる「黄金の精神」を伝えてなければ
DIOはともかくとして「柱の男」を撃退出来る人間が存在しなかった
人間賛歌はジョージの賛歌
136マロン名無しさん:2007/05/24(木) 13:24:32 ID:???
スタンドって写真とかに写るのかな?
一般人には見えなくてもスタンド使いだけに見えるとか
137マロン名無しさん:2007/05/24(木) 13:47:29 ID:???
>>136
あくまでも「生命エネルギーがつくる映像」だから
写らないんじゃないかな
138マロン名無しさん:2007/05/24(木) 14:25:37 ID:???
こんにちは、アンジェロです
139マロン名無しさん:2007/05/24(木) 14:30:19 ID:???
絶対誰かが言うと思ったがあれは念写だし、実体化出来るスタンドだし
140マロン名無しさん:2007/05/24(木) 14:53:57 ID:???
つまり
実体化するスタンドは写る
実体化しないスタンドは写らない
でFA
141マロン名無しさん:2007/05/24(木) 15:16:54 ID:xwH4Z/AK
>>140
たぶんね
142マロン名無しさん:2007/05/24(木) 15:18:23 ID:???
>>136に近い質問なんだがFFがプッチから逃げる所で
鳥の記憶にホワイトスネイクが写りこんでいるシーンがある
スタンドはスタンド使いではない人でも目には写りこんでいるということなのだろうか?
(認識をしていないというだけで)
143マロン名無しさん:2007/05/24(木) 15:19:57 ID:???
>>135
アブドゥルクラスのスタンド使いがいればなんとかなるんじゃね?
究極カーズはわからんが、柱の男ぐらいなら。
144マロン名無しさん:2007/05/24(木) 15:45:54 ID:???
もしジョースター一族がいなかったら
霧の力を操る美少女が柱の男たちを倒していたんだろうか
145マロン名無しさん:2007/05/24(木) 16:11:29 ID:ogVHKLIx
ディオやストレイツォと比べるとカーズの部下の吸血鬼は弱すぎるし再生能力も無いのはどうして?
146マロン名無しさん:2007/05/24(木) 16:14:35 ID:???
誰だよ






エンヤか
147マロン名無しさん:2007/05/24(木) 16:36:02 ID:agE9IyO+
やっぱりエイジャの赤石は早々にぶっ壊しておくべきだったよな?
148マロン名無しさん:2007/05/24(木) 16:53:40 ID:???
>>144
ねーよwwwwww
エンヤ・ガイルの名前が出てくるまで数分かかったじゃねぇか。
若いの時もJ・ガイルみたいな面してただろうし。
149マロン名無しさん:2007/05/24(木) 16:56:45 ID:???
>>148
つOVA
150マロン名無しさん:2007/05/24(木) 17:11:35 ID:???
康一は自分の体に「コキーン」とか文字を貼って鉄になって爆風を防げばよかったんだ
151マロン名無しさん:2007/05/24(木) 17:17:50 ID:???
ガシャンしたらどうすんだよ
152マロン名無しさん:2007/05/24(木) 20:00:31 ID:???
鉄になった擬音がコキーンwwwww
153マロン名無しさん:2007/05/24(木) 20:27:43 ID:???
ポルナレフは理由あって10年近くスタンドの修行をしたとの事だが、
いったいどんな理由だったんだろう。
妹がJガイルに殺害されたのはジョースターたちと行動を共にする
3年前だから妹が理由ではないよな。
154マロン名無しさん:2007/05/24(木) 20:31:38 ID:???
「10年近く修行した!」(まぁ、本当は3年だけどここはハッタリを効かせておこう)
155マロン名無しさん:2007/05/24(木) 20:50:43 ID:xwH4Z/AK
>>154
ありえるwwwwww
156マロン名無しさん:2007/05/24(木) 20:54:24 ID:???
飼っていた熱帯魚を猫に食わせられるほどナメられていた妹に、ちょっぴり兄の威厳を見せたかった。
157マロン名無しさん:2007/05/24(木) 23:20:07 ID:???
>>153
石弓破壊のためじゃねーの?
158マロン名無しさん:2007/05/25(金) 01:24:20 ID:???
質問です。
ジョジョにテーマ曲とかありますか?
アメトークだったと思うのですがお笑い芸人がジョジョの話になってジョジョの真似をするときに
曲が何度か流れたんですがその曲の歌手と曲名が知りたいです。
ジョジョとは関係なくスタッフが合う曲を流しただけかもしれませんが
先週のアメトーク見て知ってる人いたら教えてください。
159マロン名無しさん:2007/05/25(金) 01:47:11 ID:???
SOUL'd OUTのVOODOOKINGDOM
劇場版一部のテーマソング
160マロン名無しさん:2007/05/25(金) 11:35:33 ID:???
アメトークのジョジョ立ち楽しみだなあ
161マロン名無しさん:2007/05/25(金) 11:59:54 ID:???
>>159
ありがとうございます。
SOUL'd OUTは昔からいい曲作りますね。
ジョジョってアニメ化されてるんですね。
>>160
同意。採用されるだろうか。
162マロン名無しさん:2007/05/25(金) 12:07:46 ID:???
調べたらありました。
http://www.tv-asahi.co.jp/ametalk/vote/index.html

投票してください。
163マロン名無しさん:2007/05/25(金) 14:43:47 ID:???
イエテン→テンパランス
ホワルバ→ホワイトアルバム
ハミパ→ハーミット
ゆとりセンス満載なダサい略称を最初にした奴誰だよw
164マロン名無しさん:2007/05/25(金) 17:03:34 ID:???
てめえホワルバのどこが! まじテクのどこがゆとりだってんだ!
つかテンパランスとハーミットはなんなの?
165マロン名無しさん:2007/05/25(金) 17:33:04 ID:???
葉鍵板に帰れ
166マロン名無しさん:2007/05/25(金) 17:45:38 ID:???
俺は
節制
ホワルバorWA
ハミパ
かな。まあ言いやすいのが一番
167マロン名無しさん:2007/05/25(金) 17:52:37 ID:???
>>160
何がどう楽しみなの?
さっぱり分からない
168マロン名無しさん:2007/05/25(金) 18:11:59 ID:???
>>163
馬鹿っぽいから差別意識持つのはやめようぜ?
169マロン名無しさん:2007/05/25(金) 18:17:52 ID:???
ホル・ホースの
「No2だと恐ろしい実力を発揮する」てのは
ただたんに「No1になれる実力が無いから、誰かの腰巾着をやらねばならない」
のとは違うのか?

どうもサポート向きのスタンドとは思えないんだが。
170マロン名無しさん:2007/05/25(金) 18:20:31 ID:B3ca86Ei
性格の問題
皇帝は使い勝手いいから十分サポートできると思うけど
171マロン名無しさん:2007/05/25(金) 18:25:50 ID:???
ホルホースは単に自分が真っ先に矢面に立たされるのが嫌なんでそ
172マロン名無しさん:2007/05/25(金) 20:25:12 ID:???
エンヤ婆ともタッグを組むつもりだったんだろうな、ホルw
173マロン名無しさん:2007/05/25(金) 20:39:16 ID:???
銃を使うんだから一人より後方支援の方が能力を生かせるんじゃない?
ガン=カタの達人とかじゃないし
174マロン名無しさん:2007/05/25(金) 20:57:33 ID:???
ミスタはタイマンでも強かったけどな
まぁ本人がそう言ってるんだから二組じゃないと本気出せないんだろ
175マロン名無しさん:2007/05/25(金) 21:17:50 ID:???
ミスタって何気に自分の弾丸で撃たれまくってるよね
サレー戦、兄貴戦、ギアッチョ戦…あとほかにあったっけ
176マロン名無しさん:2007/05/25(金) 21:29:12 ID:???
>>167
素人のジョジョ立ちよりは面白くなると思う。
この前のアメトークのはジョジョがあまりわからない人でも面白かった。
アメトークでジョジョ立ちを知って500人でやったというジョジョ立ちのサイト見たけど
たいして面白くないしキモオタしかいなくて引いた。
でも鬼教官はおもしろそうだから是非アメトークに呼んでほしい。
177マロン名無しさん:2007/05/25(金) 21:38:45 ID:???
鬼教官って人もその何百人と変わらないくらい痛かったような。

ケンコバは流石芸人だな。
あの糞つまらないジョジョ立ちを芸に昇華させてた。

>>145
弓と矢と同じく、本人の素質が関わってくるんじゃないかな。
スタンド程差は付かないだけで。
178マロン名無しさん:2007/05/25(金) 21:42:03 ID:???
>>177
痛くても面白ければいいんだよ。
痛いし面白くもないんじゃ最悪だけど。
179マロン名無しさん:2007/05/25(金) 21:44:14 ID:???
ジェントリー・ウィーブスってなんだっけ?
180マロン名無しさん:2007/05/25(金) 21:45:05 ID:fDvLUyG1
その点は俺のしょこたんがいるからOKってとこだな。
181マロン名無しさん:2007/05/25(金) 22:07:12 ID:???
>>179
ギアッチョのスタンド「ホワイトアルバム」の技
空気ごと凍らせる

>>180
彼氏のお前から言い聞かせてくれ
182マロン名無しさん:2007/05/25(金) 22:10:27 ID:???
>>179
ホワイトアルバム・ジェントリー・ウィープス
空気を凍らせて結晶みたいの作って弾丸弾いたりも出来る

関係無いけどしょこたん嫌い
183マロン名無しさん:2007/05/25(金) 22:57:23 ID:???

しょこたん→藁の家

ジョジョスレ住人→深遠なる目的の砦
184マロン名無しさん:2007/05/26(土) 00:03:11 ID:???
>>181
なるほど、技だったか。そういえば、スタンドでて以来、技に名前ってあんまつかなくなったよね
185マロン名無しさん:2007/05/26(土) 00:57:42 ID:???
バイツァは本体に矢で、レクイエムはスタンドに矢だよな?
バイツァをレクイエム扱いしてる奴らがあまりに多いからここでの見解を聞きたい
186マロン名無しさん:2007/05/26(土) 01:23:32 ID:???
>>185
スタンドの進化形でかつ何らかの新しい能力(特に時間に関わるようなもの)に目覚めた
という分類なんじゃないのかと思う。
187マロン名無しさん:2007/05/26(土) 02:09:36 ID:???
くらえ!>>184!半径20mエメラルドスプラッシュをーッ!!
188マロン名無しさん:2007/05/26(土) 03:39:45 ID:???
スタンドってウイルスによって発現するもので、
一度ウイルスを征服して乗り越えてこそスタンドを身に付けることができる
ってことは、スタンド使いには既に矢のウイルスに対して抗体があって、
もう一度刺しても何の症状も出ないしスタンドも増えない

「スタンドは一人1体(1能力)」の法則ってそういうことだと思ってた
吉良は色々と特殊だよな
189マロン名無しさん:2007/05/26(土) 04:20:18 ID:???
ウィルスは進化するとポルナレフが
190マロン名無しさん:2007/05/26(土) 04:36:15 ID:???
>>187
うん。テンメイとアヴぐらいしかぱっと思いつかん
191マロン名無しさん:2007/05/26(土) 04:43:23 ID:???
ホワイトアルバム・ジェントリーウィープスとか
あとバッド・カンパニーってなんかなかったっけ?
192マロン名無しさん:2007/05/26(土) 04:47:48 ID:???
台詞を必殺技名にした三部格ゲースタッフの閃きはたいしたもんだな。
193マロン名無しさん:2007/05/26(土) 08:06:37 ID:???
アブさんって技の名前考えてた割にほとんど一回しか使ってないよな
194マロン名無しさん:2007/05/26(土) 09:20:48 ID:???
一度も相手を殺す気では闘わないしな
195マロン名無しさん:2007/05/26(土) 09:24:39 ID:???
>>191
バッド・カンパニーは形兆兄貴のスタンド名なだけで
技名はなかった気がする
196マロン名無しさん:2007/05/26(土) 09:46:22 ID:???
スター・フィンガー!
197マロン名無しさん:2007/05/26(土) 09:58:42 ID:???
もっとこいオラー!
198マロン名無しさん:2007/05/26(土) 10:00:38 ID:???
あ、フリーズがあったわ
199マロン名無しさん:2007/05/26(土) 11:32:16 ID:???
キラークィーン・バイツァダストは、バイツァダストまで含めてスタンド名になるのか?
それとも、バイツァダスト(第三の爆弾)は技名になるのか
200マロン名無しさん:2007/05/26(土) 12:02:25 ID:???
>>188
スタンドは1人一体じゃなくて1つの能力の法則だった気がする
バイツァはレクイエム化とかで説明つけられるけどシアーハートがね。過去に同じような事があったのかも
201マロン名無しさん:2007/05/26(土) 12:26:42 ID:???
>>199
マロン名無しさんってのと同じ
202マロン名無しさん:2007/05/26(土) 12:54:12 ID:???
初めに言っておく
これは質問ではない。

DIOが3部初期で使用してたハーミット・パープル
これは当初ボディであるジョナサンのものと解釈してたし、ネットでもそういう解釈で概ね通っていた
(逆にザワールドがジョナサン、DIOがハーミットのどちらか)

余談だが自分の解釈ではスタプラが時止めを出来たのは、スタプラの能力が「適応・対応」的なものと思ってた
窮地に陥ったときに、スタプラはその状況に対応できる、という能力
だから能力が被ったと。 まあこの余談はどうでもいい。

で、本題。
とある掲示板(まあ双葉なんだけど)でジョジョの話をしてて、テンプレ的に上記の話題が出た。(DIOのハーミットね)
で、当然それはジョナサンかDIOのどっちかの能力ってな話になってたんだが
DIOの真の能力は「ジョースター家のコピー」と聞いて目から鱗だった。
なるほど、それなら能力はひとつだし、何よりDIOの根源、ジョースター家を乗っ取るその才能の現われとしても納得だ
プッチ神父の足を治したのはクレDの能力だとこれまた納得だし。

何が言いたいのかって言うと、ただ言いたかったんだ。
ジョジョスレ探したけど見つからないし(今はSBRだから?)でもどうしてもこの感動を伝えたかった。
203マロン名無しさん:2007/05/26(土) 13:07:21 ID:???
ああ、よくでるけどたいして支持されてない説だね
204マロン名無しさん:2007/05/26(土) 13:15:28 ID:???
ジョジョ顎に思いっきり書いてあるからね…まあコピーのが面白いとは思うけど
205マロン名無しさん:2007/05/26(土) 13:20:59 ID:???
コピーだと
・各ジョースターが能力に目覚める前にその能力を使っている
・隠者だけヴィジョンまで盗んでいる(あるいは世界だけオリジナルの像)
・他の能力を使わない
ここらの説明まで必要だよな
206マロン名無しさん:2007/05/26(土) 13:30:26 ID:???
寧ろ、バイツァはレクイエムだった方が説明が付けやすいからな…
矢が自ら体の深くまで刺さっていったのも、矢を支配するものに選ばれた…って推測もありだし
207マロン名無しさん:2007/05/26(土) 13:35:19 ID:???
>>204
画集ですか?
荒木のコメントが載ってるのなら興味深い


>・各ジョースターが能力に目覚める前にその能力を使っている
これに関しては文字通り目覚めてないだけ
スタンドって本人の才能の現われだと認識してるから、能力が後で決まるってことは無いと思う。

>・隠者だけヴィジョンまで盗んでいる(あるいは世界だけオリジナルの像)
だろうね、ある程度の言い訳は出来るかと。

>・他の能力を使わない
3部の時点で使えたのはスタプラ、ハーミット、クレDくらいかな
ジョルノは生まれてるか不明
クレDは3部では特に使いどころ無かったのでは
208マロン名無しさん:2007/05/26(土) 13:37:38 ID:???
>>206
レクイエムの条件:スタンドに矢を刺す、魂を支配する能力 ※矢に選ばれるとかそういう条件はない
レクイエムの共通項:それまでと違うヴィジョン、ヴィジョンの一部に矢のデザイン

バイツァの状況:矢が勝手に本体に刺さる、時間系能力(新能力)、ヴィジョンはそれまでどおり、矢のデザインはない
ホワイトスネイクの状況:矢が勝手に本体に刺さる、新能力(初発現)、ヴィジョンは初発現、矢のデザインはない
209マロン名無しさん:2007/05/26(土) 13:43:18 ID:???
ウンガロやらリキエルやらもジョースター一族になるわけだが
210マロン名無しさん:2007/05/26(土) 13:45:44 ID:???
>>207
>画集ですか?
>ジョルノは生まれてるか不明
P33「首から下はジョナサンの肉体を乗っ取っているため、ジョセフと同じ透視能力が使える」
ジョルノは85年生まれで、87年説・89年説のどっちをとっても十字軍以前に生まれている
つかまとめぐらい見ろよ
211マロン名無しさん:2007/05/26(土) 13:49:38 ID:???
むしろ俺の考えはジョースターの血統の者がDIOのスタンドを分け与えられてるって考えだ
DIOがスタンドを身につけたときにジョセフも承太郎も身についたんだよな?
212マロン名無しさん:2007/05/26(土) 13:52:18 ID:???
>>207
スタンドって本人の才能の現われだと認識してるから、能力が後で決まるってことは無いと思う。
あると思えが。
例えばトニオさんは料理の修業の末にあの能力を得たわけだが、
その人生なくしてあの能力と同じ能力を発現させるか?
例えば噴上は事故直後だからあの能力を得た

スタンドは一人一体だが才能は一人に一つじゃない、
本人の持っている才能のどこかが目覚めたものがスタンドだろ
213マロン名無しさん:2007/05/26(土) 14:02:29 ID:???
融合後のプッチやウェザーは、流石にジョースターじゃないよな
214マロン名無しさん:2007/05/26(土) 14:03:20 ID:???
DIOの影響でスタンド能力が開花したのは、承太郎、ジョセフ、ホリィ、丈助の4人だな
ホリィは耐性がなくてダメだったけど。
215マロン名無しさん:2007/05/26(土) 14:06:41 ID:???
ジョルノが開花したのは強力なスタンド使いが街にある影響だっけか
216マロン名無しさん:2007/05/26(土) 14:08:12 ID:???
ジョルノは生まれつき。自覚したのは5部開始の数ヶ月前だけど
217マロン名無しさん:2007/05/26(土) 14:09:57 ID:???
ディアボロ一族も何気に凄そうだが
218216:2007/05/26(土) 14:10:01 ID:???
あ、生まれつき(発現させていた)とは言い切れんな
子供のころにもGEを使ってるだけで、DIOや他の影響がなかったと言えん
219マロン名無しさん:2007/05/26(土) 14:13:16 ID:???
>>217
ディアボロは血統の所為じゃあないと思う
よくわからない奇跡
220マロン名無しさん:2007/05/26(土) 14:31:42 ID:???
>>208
魂を支配する、という点でならバイツァはぴったりじゃないか?早人の意識は時が戻っても本体を含めた全員とは違って一体だったし。
ループし続ける辺り他の時間系能力よりは寧ろGERに通じるものがあるかと…
ビジョンが変わったか?と言われると、一応変わってはいる…ホント一応だけど。
そもそも、確定しているレクイエムはGERだけなので、無理矢理共通点を見出だすのは無理がある。
不完全体ではあるがチャリオッツレクイエムに矢のデザインは無かったことも合わせると、矢のデザインなんて関係ないんじゃあないか?
本体に刺さったっていうのが何とも言えないけど、実質的にはレクイエムと見ていいんではないかと…
221マロン名無しさん:2007/05/26(土) 14:42:34 ID:???
>>220
バイツァは早人をどうにかしてるんじゃなくて時間を爆破してるだけ
チャリオッツレクイエムは首に矢のアザ
222マロン名無しさん:2007/05/26(土) 15:02:03 ID:???
ジョジョってヤングジャンプにうつったほうが面白くなりませんか?
荒木がうつりたいと思っていてもうつれないんですか?
それとも荒木は必要ないと思っているんですか?
少年誌のレベルの漫画じゃないし、ナルトやワンピのようなめちゃくちゃな
漫画より人気ないのもかわいそうだし。
223マロン名無しさん:2007/05/26(土) 15:03:39 ID:???
>>222
ウルジャンを少年誌って思ってた?
224マロン名無しさん:2007/05/26(土) 15:09:19 ID:???
>>222はハンターハンターがまだ連載されてるもんだと思ってるんだろうな
225222:2007/05/26(土) 15:32:47 ID:???
荒木は必要ないってのは
荒木自信が移る必要ないと思ってるということ。スマソ。

すでにうつってたのかorz
なんで月刊誌にうつったんですか?
226マロン名無しさん:2007/05/26(土) 15:53:47 ID:???
吉良が生前最後に言った言葉が「ハー」だったんだが
何を言おうとしてたんだ?
227マロン名無しさん:2007/05/26(土) 15:54:09 ID:???
ディアボロってご大層な名前だけど、
呪いのデーボと発音が違うだけで同じ名前なんだよなw

あれはやはり、普通の二重人格というよりドッピオ少年に
変なのが取り憑いたんだろうか。
228マロン名無しさん:2007/05/26(土) 16:22:58 ID:???
>>227
過去話で息子の名前はディアボロ
って書いてあったからはディアボロが本名だと思う
229マロン名無しさん:2007/05/26(土) 16:33:06 ID:???
>>228
後からとり憑いた「ディアボロ/キングクリムゾン」に「自分は ドッピオ だと思い込まされてる」とか
230マロン名無しさん:2007/05/26(土) 16:39:10 ID:???
>>229
そこまで考えるのもなあ。本名はディアボロだしドナテラとひと夏の
アバンチュールを楽しんだのもディアボロだし(トリッシュが感知できるのは
ディアボロだけ、ドッピオはできない)やっぱもともとはディアボロで
ドッピオはあとからできた人格なんじゃない
231マロン名無しさん:2007/05/26(土) 16:46:24 ID:???
世間から隠れる為に作られたのがドッピオか
232マロン名無しさん:2007/05/26(土) 16:51:46 ID:???
キラークィーンとかだと、吉良がそこにいてスタンドを従えてるって感じだけど、
ディアボロの場合、スタンドがディアボロそのものって感じなんだよな。
スパイスガールだのアクト3だのホワイトスネイクだのといった
人格を持っているスタンドとも微妙に違う。
233マロン名無しさん:2007/05/26(土) 17:25:39 ID:???
ディアボロは発掘した弓と矢でスタンド使いになったんだよな?
だとすると母親を生き埋めにしたのはその前だろ
やっぱり基本人格がディアボロじゃないの
234マロン名無しさん:2007/05/26(土) 17:46:42 ID:???
別にスタンド使いになったから二重人格になったわけじゃないだろ
235マロン名無しさん:2007/05/26(土) 17:54:27 ID:???
>>234
スタンドにとり憑かれたと書いてる人がいるから
236マロン名無しさん:2007/05/26(土) 18:01:08 ID:???
魂の形が肉体と同一
ブチャラティ
ジョルノ

スタンドと同一
ディアボロ
トリッシュ

うろ覚えだがSCR発動時の描写で分けてみた
237マロン名無しさん:2007/05/26(土) 18:05:57 ID:???
そういえばトリッシュは何かの影響じゃなくて生まれつき
スタンド使いだったんだよな。自覚したのは15のときみたいだが。
ディアボロも生まれつきスタンド使いだったんじゃないか?

たしか発掘した弓矢に「刺されて」発現したとは明記されてないよな。
238マロン名無しさん:2007/05/26(土) 18:09:19 ID:???
>>236
トリッシュはスタンドの上にさらに自分の姿の魂が被るややこしい構成
239マロン名無しさん:2007/05/26(土) 18:15:51 ID:???
>>236
チャリオッツレクイエム下のディアボロは漫画的な都合で書き分けられてるのと
ディアボロとトリッシュの魂自体はあくまでもミスタの肉体内になることを忘れちゃいかん
あっちこっちにディアボロがいたりしたら無駄に混乱させるし、
ディアボロはミスタの肉体の支配権を持っていないので肉体面ででてくることがなかった
240マロン名無しさん:2007/05/26(土) 18:32:17 ID:???
>>237
ポルナレフが弓と矢を追跡したエピソード読む限り
弓と矢で発現したっぽいけどね
241マロン名無しさん:2007/05/26(土) 18:52:27 ID:???
どうでもいいけどスピードワゴンといい落ち着き過ぎだよな。ポルなんかジジイって年になったわけでもないのに
普通ジョセフくらいな変化じゃね
242マロン名無しさん:2007/05/26(土) 19:40:45 ID:???
5部ポルは、出てたところ全部緊迫シーンだから、陽気な性格見せてる余裕が無かったんじゃないか
243マロン名無しさん:2007/05/26(土) 19:42:21 ID:???
クリームがガオンしてもザ・ハンドみたいに空間がくっついて物が瞬間移動
しないのは何故?
244マロン名無しさん:2007/05/26(土) 20:32:33 ID:???
ザ・ハンドは空間ごと削りとる
クリームは物質を粉微塵にする

クリームは空間を削ってる訳じゃあないから
245マロン名無しさん:2007/05/26(土) 20:37:51 ID:???
>>244 なるほど…今まで同じ能力で削り方が違うだけだと思っていたけど
本当は同じような能力なのね。
246マロン名無しさん:2007/05/26(土) 22:17:22 ID:???
>>244
違うよ
粉微塵はチャリオッツの腕が引っ張られたときの話だろ
あれはスタンドが亜空間に引きずり込まれる=この世から消滅するわけだから、
行き場をなくしたポルポルの腕が「無くなった」ダメージを受けた訳
247マロン名無しさん:2007/05/26(土) 22:32:24 ID:???
>>241

肉体がなくなった後も結構楽しそうに幽霊やってる辺りなんかは
いかにもポルポルらしいと思ったけどな
248マロン名無しさん:2007/05/26(土) 22:38:49 ID:???
>>246
お前は何を言ってるんだ
249マロン名無しさん:2007/05/26(土) 22:54:10 ID:???
このスレ、レベル高くね?
250マロン名無しさん:2007/05/26(土) 23:19:01 ID:???
>>246が何を言ってるのかは分からないが>>244は違う
クリームの口に触れたものが粉微塵になってるのではなく
クリームの口に取り込まれたものが亜空間にいっちゃう
ただ、ザハンドは空間ごと削り取り、クリームは物質のみを削り取ってるという解釈じゃないと
瞬間移動の説明はつかないね
251マロン名無しさん:2007/05/26(土) 23:20:14 ID:???
クリームは触れた物質を暗黒空間(よくわからないけど恐ろしい場所)にワープさせるスタンド

ザハンドは空間を削り取り、おそらく完全に消し去ってしまうスタンド
(もしくは削り取ったものを元に戻す能力に本体が気づいていない)
削り取る場所・物は億泰(バカ)が無意識のうちに精密に設定してる
(最初のゴミバケツは見えてなかった・認識してなかった為の事故)
252マロン名無しさん:2007/05/26(土) 23:29:31 ID:???
誘導されてきました。教えてほしいのだけど、

六部のエンポリオの母親って何で溶かされたの?
253マロン名無しさん:2007/05/26(土) 23:34:49 ID:???
プッチにとって厄介な能力だったか
プッチの正体を知ってしまったからじゃね?
254マロン名無しさん:2007/05/26(土) 23:38:18 ID:???
>>252 おそらくホワイトスネイクの能力。最初に面会室で徐倫たちを溶かそうとしたように。
255マロン名無しさん:2007/05/27(日) 00:07:38 ID:???
>>253
少なくともディスクは、非スタンド使いには見えない筈。
プッチの悪行は、ディスクを取り出すことくらいだったので、
エンポリオの母がプッチの正体を見破った線は無いと思う。
エンポリオが過去のものを利用する能力だけで、
産まれてから10年位逃げ切れたのも謎。ウェザーが助けていたのか?
256マロン名無しさん:2007/05/27(日) 00:16:05 ID:???
ディスクは一般人にも見えるんじゃねーの?
257マロン名無しさん:2007/05/27(日) 00:22:55 ID:???
>>255
だから母ちゃんがスタンド使いだったんじゃねーの?
ドロドロに溶かすことでDISCも手に入れたんだと思うが

逃げ切ったのは部屋を作ったからだろ
ミューミューたんも知らなかったみたいだし
258マロン名無しさん:2007/05/27(日) 00:25:14 ID:???
>>254
何故に殺されたのかっていうことが質問者は知りたいんだと思うぞ
259マロン名無しさん:2007/05/27(日) 01:01:04 ID:???
母親がスタンド使いで、それ故殺害された可能性は確かにあるが、
エンポリオが、生後すぐにスタンド能力でどうにか隠れることはできても、
どのように食料を得て言語を覚えたのか謎。
そもそも米国の刑務所といえど、確か子供は出産後、身内か里親の所に移されるはずなので、
スタンド能力=精神力と考えると、生後間もないエンポリオの能力で逃げ切れたのか疑問。
誰かがエンポリオを匿っていたはず。
260マロン名無しさん:2007/05/27(日) 01:46:45 ID:???
>>259
生後すぐに母親が殺されたなんて説明あったっけ?
母親が幽霊部屋でエンポリオを育てたってのはあったが
261マロン名無しさん:2007/05/27(日) 02:10:57 ID:???
ストーンオーシャン12巻26ページ

彼の母親もスタンド使いで能力は定かではないが多分、「幽霊の品物」を使える能力であろう。
「部屋の幽霊」内で彼を育てたのだ。
そしてエンポリオの母親は「スタンド能力」をDISCとしてホワイトスネイクに奪われたため命を失ったと彼は推測
262マロン名無しさん:2007/05/27(日) 02:35:34 ID:???
飯は盗んでたんだろ?
263マロン名無しさん:2007/05/27(日) 02:39:21 ID:???
ウェザーと母親が知りあいでエンポリオを託したとか妄想は出来る
264マロン名無しさん:2007/05/27(日) 09:57:52 ID:???
流れぶった切るけど、
覚悟を決めたペッシVSブチャの、ビーチボーイで心臓を直接…のところで

@スティッキーフィンガースが明らかに射程距離外まで行ってる
Aビーチボーイの糸は接触出来ない上にダメージを反射するのに、
スティッキーが糸をつかんでいる&それで首を絞めている

これはなんなんだろうね
265マロン名無しさん:2007/05/27(日) 10:30:51 ID:???
>>264
@ジッパーで腕を分断して射程を伸ばした
A君ちゃんと読んでる?単に腕を動かしてるだけで別に掴んでない
  腕を動かせば喰らい付いてる糸も動くのは当然
266マロン名無しさん:2007/05/27(日) 10:51:50 ID:???
>>264
掴んではいないって事は既に書かれてるけど、首絞めたのも、糸への攻撃じゃあないからおkって事だと思うよ。

>>265
まあまあ・・・落ち着いて。お茶でも飲もうや
267マロン名無しさん:2007/05/27(日) 11:47:48 ID:???
新人いびり乙
268マロン名無しさん:2007/05/27(日) 14:02:46 ID:???
>>266
いただきます
269マロン名無しさん:2007/05/27(日) 15:46:15 ID:???
>>268に黙祷

歯をクラゲにして吸水させたまではいいのかもしれんが、その後どうしたんだ?
270マロン名無しさん:2007/05/27(日) 15:46:17 ID:???
うっ!
271マロン名無しさん:2007/05/27(日) 15:55:49 ID:???
>>269
おま・・・消されるぞ・・・
272マロン名無しさん:2007/05/27(日) 15:57:29 ID:???
ブチャもそうだけどギャングは歯が一本なくなろうと余裕なのさ
273マロン名無しさん:2007/05/27(日) 16:17:07 ID:???
ナルトもワンピもパクリ漫画だけどジョジョは?
274マロン名無しさん:2007/05/27(日) 17:14:17 ID:???
パクられ漫画
275マロン名無しさん:2007/05/27(日) 17:37:29 ID:???
ジャンプの一番後ろあたりで連載されてるあの変なマンガのことか
276マロン名無しさん:2007/05/27(日) 17:51:05 ID:???
ジャガーさんパクられてんのかw
277マロン名無しさん:2007/05/27(日) 18:47:41 ID:???
昔は演出とかパクってたけど、最近はあんまりないかな…名前はともかく

保健室の先生のガボガボ万年筆とかミザリーとかは有名かと

実際そんな演出よりも中身が濃すぎて印象薄い
278マロン名無しさん:2007/05/27(日) 19:06:14 ID:???
北斗をケンシロウのギャグが面白くて読み続けたのは秘密だ
279マロン名無しさん:2007/05/28(月) 04:01:10 ID:???
話を蒸し返すようで申し訳ないが
俺はスタンドは1人1能力と言うのは「スタンド能力」と見ての1能力と解釈してた
だからスタンド自体の能力(時間を止める、爆弾にする)とかは幾つあってもいいのではないかと
現に法皇は体を糸状にしたりエメラルドスプラッシュ撃ったりしてるし
それとも法皇の糸状は飽くまでスタンドの特性?
戦車も甲冑を脱ぐのと検針を飛ばすのが能力らしいし
技と能力の解釈も曖昧になってしまうけど

顎は読めてないので間違いがあったらごめん
280マロン名無しさん:2007/05/28(月) 09:15:30 ID:???
2行目の説明頼む。一人一体ってこと?
281マロン名無しさん:2007/05/28(月) 11:20:15 ID:???
スタンド使いはスタンドを一つ持ってる(スタンド能力)
で、糸状とかスプラッシュは法皇(スタンド)の持つ能力。

と考えれば、スタンド能力というのは『スタンドを持ってること』になんじゃね?

んで、スタンド自体が持ってる能力はいくつでも良いと。

詳しい事は荒木に聞くといいと思うよ
282マロン名無しさん:2007/05/28(月) 11:36:20 ID:???
>>280
>>281が説明してくれた通りです
分かりにくくてごめん

ジェントリーウィープスなんかは能力の延長上にある技と取れるし
バイツァは上で議論されてるレクイエムかどうか別として、成長して時間と言う対象も爆発出来るようになったと解釈できる
けれど法皇の糸やスプラッシュは技と呼ぶには互いに違い過ぎる

そこで作中に出るスタンドは1人1能力と言う表現に目を付けて見たんだけど
やっぱり荒木に聞くしかないのか…
283マロン名無しさん:2007/05/28(月) 11:39:20 ID:???
ジョジョはヨーロッパをパクリまくり。
売れてる漫画やアニメをパクリまくってるナルトは論外。
284マロン名無しさん:2007/05/28(月) 12:02:26 ID:???
三部序盤?に出てきた「1人1能力」みたいなセリフについてなら、俺は1つの能力というか特性だと思う
同じく三部序盤に出てきたスタンド説明の「魔術師の赤:火炎と熱の能力」「星の白金:精密な動きと豪快なパワーの2面性」みたいな感じ
…あれ1つじゃない? まあ大まかに

やたらパクリパクリ言うのって一種の中二病だよな。性的な意味でも
285sage:2007/05/28(月) 12:22:34 ID:hsC4B3+6
>>284なるほど
参考になったよ

だけどそれでも俺の中ではアトゥムとかが補完できない
オシリスだったら「魂を奪ってそれをコインする」でいいけど
アトゥムだと「魂を奪う」「心を読む」と大まかにくくれない…
それとも魂を奪って何かに宿すのがオシリスとアトゥムの特性で、同じ特性でもアトゥムだけ心を読む能力があったと…

自分で書いてて混乱して来たw
286マロン名無しさん:2007/05/28(月) 12:41:26 ID:???
1人1体
・何種類の能力でもおk、1体(1種類の容姿)だから
・ハーヴェストやバッドカンパニーのように何体存在してもおk、基本形は1体(1種類)だから
(バッドカンパニーは装備が違うだけで同じ種類が何体もいるだけ、ヘリも乗ってる奴がいるはず)
287マロン名無しさん:2007/05/28(月) 12:59:34 ID:???
>>285
魂強奪能力は兄弟共通能力(もしくは ス タ ン ド タ イ プ)で、心を読むのは弟特有の能力 であってると思う
兄のほうはまた別の特有能力があったが作中では使われなかったってことで
288マロン名無しさん:2007/05/28(月) 13:02:36 ID:???
心を読むってのは魂を見てるだけだから魂でくくれる
オシリスも持ちえたかもしれない力だけど、本体がギャンブラーだからな
オシリスだけの能力として魂の分割もあるし
289マロン名無しさん:2007/05/28(月) 13:03:05 ID:???
別に兄はあれのみでもおかしくないだろ、サバイバーみたいのもいるわけで
290マロン名無しさん:2007/05/28(月) 13:23:32 ID:???
混乱から復活

つまりまとめると
法皇の場合
能力1体を糸状にできる
能力2エメラルドスプラッシュが撃てる

と分けるのではなく
「体を糸状に出来、エメラルドスプラッシュを撃てる」特性を持っている

能力と細々分けるのではなく、スタンドの特性として全部くくっちゃうと…
言うことでおk?
291マロン名無しさん:2007/05/28(月) 13:27:33 ID:???
法皇の紐状はただの形状だろ
292マロン名無しさん:2007/05/28(月) 13:33:33 ID:???
>>290
ジョルノとかややこしい説明になりそうだな
293マロン名無しさん:2007/05/28(月) 13:36:52 ID:???
>>290
それじゃ制限なしだろw ある意味一番的確な説明かもしれんが
ハーミットのいばら状が特性ってのも変だし、スプラッシュつか破壊のビジョンがどうこうってのが能力でいんじゃね

ぶった切るが、エンペラーの精密動作性がジョジョ顎だとEなんだがどうよ?
高くはないとしても、チャリオッツの斬撃かわしたのを見ると低くもないと思うんだが
294マロン名無しさん:2007/05/28(月) 13:39:17 ID:???
あれは予想してたことに対応しただけでとっさの操作じゃないからな
例えば至近距離から銃で撃たれた場合、弾を打ち落とすとかそういうのは無理なんだろう
295マロン名無しさん:2007/05/28(月) 13:43:49 ID:???
糸状に出来るのが特性、スプラッシュは技、ついでに潜みたがるのは性格?だと思う
296マロン名無しさん:2007/05/28(月) 13:46:46 ID:???
キンクリは時を飛ばすのと予知の2つ能力があるわけだがw
297マロン名無しさん:2007/05/28(月) 13:50:38 ID:???
>>292
「シシ神様召喚」でおk
298マロン名無しさん:2007/05/28(月) 13:55:08 ID:???
>>294
それだとスタンド的には出来るけど本体がド鈍いから反応できないだけって気がする
._Π_ こんな動き出来るんだぜ、評価Dならまだ納得できるんだけど

と気付いたけどもしかして弾じゃなくて銃の方なんだろうか。それだったらむしろ評価-だよな…
299マロン名無しさん:2007/05/28(月) 14:01:53 ID:???
ていうか射撃系は大体Eだった気がする
300マロン名無しさん:2007/05/28(月) 14:09:09 ID:???
>>298
反応しててもって前提で書いたんだが伝わらなかったようで
301マロン名無しさん:2007/05/28(月) 14:13:46 ID:???
>>291それだ、形状って言いたかったんだ
そうなると戦車のは能力でいいんだ
302マロン名無しさん:2007/05/28(月) 14:16:04 ID:???
>>298
まとめリンクにあるSPW財団じゃ評価Cだった
303マロン名無しさん:2007/05/28(月) 14:21:52 ID:???
>>296
キンクリは予知した先に吹き飛ばすのが能力と思ってた
304マロン名無しさん:2007/05/28(月) 14:23:27 ID:???
>>300
こういう動きが出来るんだから反応さえすればスタンド能力としては出来るんじゃねって言ったんだよ
連射してるから撃つのに溜め必要ってこともないだろうし
まあ>>299>>302で納得したからいいや、顎的に射撃は精密低いっていうなんか共通の考えがあったんだろう。さんくす
305マロン名無しさん:2007/05/28(月) 14:27:05 ID:???
>>304
スタンドなんだからあらかじめその動きを強く正確に考えてれば能力値以上の動きもありえるだろうよ
306マロン名無しさん:2007/05/28(月) 14:42:49 ID:???
×スタンドなんだから
○バトル漫画なんだから

といいつつ2部までじゃ怒りで強くなったとかあんまないな
タルカス戦は深仙波紋だし精神的テンションも効果あったように思えないし
307マロン名無しさん:2007/05/28(月) 14:56:29 ID:???
怒りによるパワーアップなんていう王道かつ燃える展開は
乱発しないで3部作のラストバトルまで温存しときたかったんだろ
308マロン名無しさん:2007/05/28(月) 15:12:56 ID:???
おいおい、エンペラーは瞬間にエメラルドスプラッシュ三つくらい撃ち落としてるぞ
信じられるか?これ、弾丸一発なんだぜ…
309マロン名無しさん:2007/05/28(月) 15:47:25 ID:???
弾丸もスタンドですよ ^^ω
310マロン名無しさん:2007/05/28(月) 16:00:11 ID:???
おいおい、アヴドゥルさんがしゃべり出さないし目をあけないぞ
信じられるか?これ、あっけなさすぎるんだぜ…
311マロン名無しさん:2007/05/28(月) 16:56:44 ID:???
>>307
温存→×
そんなチャチな展開はやりたくなかったがやらざるを得なくなった→○
312マロン名無しさん:2007/05/28(月) 16:58:10 ID:???
>>309
本物の弾丸がスタンド撃ったって読めた?
313マロン名無しさん:2007/05/28(月) 17:09:38 ID:???
>312
どうでもいいが>>308はどこのことをいってるんだ?
それらしいのはポルナレフを撃った後のシーンだがそこも破壊するシーンはないし、
ホルホースにエメラルドスプラッシュを破壊する意味がないし、
普通に標的を見失った弾丸がコントロール失って壁に突っ込んだだけじゃね?
314マロン名無しさん:2007/05/28(月) 18:09:56 ID:???
急にタッチネタやりたくなったんじゃね
深く考えないが吉良吉影
315マロン名無しさん:2007/05/28(月) 18:20:53 ID:???
>>298
もっと言うと
;y=-___Ω___.

こんな感じだろwwwwあれ吹いたわ
316マロン名無しさん:2007/05/28(月) 19:16:24 ID:???
あの弾はオートで狙ったもの以外を避けるんじゃないかと思ってる
水道管の中を弾が動き回ったのも明らかに自動的だし
317マロン名無しさん:2007/05/28(月) 20:02:51 ID:???
それって弾丸は遠隔自動操縦型ってことになるのか?
318マロン名無しさん:2007/05/28(月) 20:24:58 ID:???
毎回対象指定できるほど賢くないだろ自動操縦
319マロン名無しさん:2007/05/28(月) 22:05:06 ID:???
流れを切って悪いが、DIOの世界の時を止める能力について質問。

漫画上は、花京院の腹をスタンドの拳が貫通している。
だけど、物理的に考えるならば、時間の停止状態の腹に穴が開くということは、
「拳が腹に当たる」→「腹に穴が開く」という動作(時間の流れ)が生じてしまう。
ところが、ナイフは、目標とする物体の前で停止する。
つまり、DIOの触れたものに僅かながら時の経過が起こるということなのか?
個人的には、時が停止した状態だと、大気も無くなり限りなく真空状態に近づくと思う。
それ故短時間しか時を止められないのだと思う。
320マロン名無しさん:2007/05/28(月) 22:08:10 ID:???
>>313
テンメイがポルナレフにエメラルドスプラッシュ撃ったとき。
弾丸らしきものが無駄に破壊してる
321マロン名無しさん:2007/05/28(月) 22:22:22 ID:???
322マロン名無しさん:2007/05/28(月) 22:38:53 ID:???
>>319
そんな細かいことを言い出したら、
・空気抵抗で体に火が着く
・光も止まっているので物を視認できない
・時が動き始めたらものすごい突風が吹き荒れる
・DIOと承太郎は会話できない
・熱が伝わらないので凍死する
等の矛盾(?)がいくらでも生じるので、
時を止める=一方的に相手をぼこぼこにできる能力、位に思っておけば良いんだよ。
323マロン名無しさん:2007/05/28(月) 23:00:14 ID:???
最近の子は変身中は攻撃しないの法則を知らないのかもしれんな
324マロン名無しさん:2007/05/28(月) 23:07:42 ID:???
スタンド能力ってのは量子力学に近い物だ
認識により生まれる力
つまり時を止めるってのは物理だ化学だなんて関係ない
ファンタジー的な効果を持つ物だと考えりゃいいんだ
325マロン名無しさん:2007/05/28(月) 23:25:57 ID:???
漫画じゃなくて申し訳ないんですが、カプコン三部ゲーの勝ちゼリフ等が載ってるサイトってありますか?
326マロン名無しさん:2007/05/28(月) 23:45:41 ID:???
>>319
DIO本体とスタンド、及び触れているものに関しては時の停止から除外される。
神父のMIHと同じ。
てか、これ以外に時の停止した世界でDIOが動ける理由がそもそもないだろ。
で、時の止まったもの同士の干渉は時の静止した世界では起こらない。だからナイフは止まる。

>個人的には、時が停止した状態だと、大気も無くなり限りなく真空状態に近づくと思う。
>それ故短時間しか時を止められないのだと思う。
んなこたあない。上に書いた通りDIOの触れてるものは時の停止から除外されるから、
当然光や空気も除外される。
327マロン名無しさん:2007/05/29(火) 00:03:50 ID:???
>>326
レスサンクス。
光に関して言えば、俺はDIOのワールドは念写に近いと思う。
つまりある状態(カイロ市、夜といった)を写真のように撮って、その中でDIOが動ける。
状態の固定。時間の認識。おやすみ...
328マロン名無しさん:2007/05/29(火) 00:29:22 ID:t7l1lGsM
>>327
その理論なら初期のハーミット的スタンドが世界に成長したって説も一応納得できるかも
329マロン名無しさん:2007/05/29(火) 00:33:19 ID:???
ジョナのスタンド=DIOのスタンド=世界か?
330マロン名無しさん:2007/05/29(火) 00:43:01 ID:???
やっぱり「時を止める」能力なんじゃなく
「時の止まった世界(という名の特殊空間)」を作る能力
と考えるのが実に馴染む
331マロン名無しさん:2007/05/29(火) 01:10:53 ID:???
・ナイフが調度いい具合に止まる
・摩擦による焼死はない、止める能力のない者、物体も摩擦はない
・何故か都合よく止まった時間の中では空中に浮いた状態でいられる

このおかしな点が>>330の理論で解決できるからあら不思議
332マロン名無しさん:2007/05/29(火) 01:43:22 ID:???
>・何故か都合よく止まった時間の中では空中に浮いた状態でいられる

世界は普通に空を飛べる。時を止めてないときも。
逆に星はなぜか世界に付き合ってラッシュしているときに
空を飛び始めたのがわけわからん。花京院やジョセフは
それぞれ紐状のスタンドでターザンやってたのに。
333マロン名無しさん:2007/05/29(火) 03:31:46 ID:???
スタンドは意志(精神)のエネルギーを具現化したもの。
ディオに支配されたジョナサンの肉体に意志(精神)のエネルギーが宿ってると思うか?
仮に意志(精神)のエネルギーが宿っているとして、自分の子孫たちにとって不利になるようにスタンドを使うと思うか?





肉の芽の効果か・・・納得した!
でもポルナレフが肉の芽を植えられていた時でも命令のためだからって誇りを捨てなかったように、ジョナサンの精神力なら多少は抵抗できたような気がするが。
334マロン名無しさん:2007/05/29(火) 03:36:28 ID:???
死んだ後もスタンド残ってるやつなんて結構いるじゃん
335マロン名無しさん:2007/05/29(火) 03:45:19 ID:???
>>334
幽霊に肉の芽は埋め込めない。
つまり幽霊のジョナサンが自分の意志でディオの悪事に手を貸すとは思えない。
336マロン名無しさん:2007/05/29(火) 06:16:28 ID:???
ワールドの能力はジョナサンとディオ二人のスタンドが合成されたものと見る。
そのうちディオのオリジナル能力はスタンド発現後しばらくして
できるようになった「時止め」だけだろう。

ディオは他の生物を超越したブッチギリの存在になりたがっていて、
それが時間を止めることだが、敵を感知するのは部下にやらせればいいし、
殴り合いは本体で十分強く、本来ディオに必要のない能力だ。
したがって、殴り合いの能力とかハーミットみたいな能力は全部
ジョナサンの能力だと考えていいと思う。

承太郎が時を止められるのはディオと融合したジョナサンの肉体の影響で
学習できることが出来たからだな。

ところで、肉の芽はスタンドに関係あるのかね。
ディオの細胞にしちゃ、日光に当たっても溶けないようだが…。
波紋で消されたにしても、引っこ抜かれてからだし。
エシディシ脳だって体の外からの波紋で消されてるのに。
337マロン名無しさん:2007/05/29(火) 07:40:49 ID:???
強引だがジョナサンのスタンドが元来時間停止だったら星白金が時間停止に目覚めたのも血縁だから似たスタンドになったとも考えられる。
ダービー兄弟みたいに。
338マロン名無しさん:2007/05/29(火) 10:37:03 ID:???
ちょっと前に出てきたアメトークって何で見れるの?
テレビ?DVD?

関東なんだがどうかな
339マロン名無しさん:2007/05/29(火) 10:39:55 ID:???
ググれ
340マロン名無しさん:2007/05/29(火) 10:46:30 ID:???
一発で公式サイトが出てくるぞ
341マロン名無しさん:2007/05/29(火) 11:25:18 ID:???
なあ顎って公式資料だよな、DIOのハミパはジョナサンのスタンドってのはガチじゃないのか
342マロン名無しさん:2007/05/29(火) 12:04:19 ID:???
ザ・ワールドの能力はすべてのスタンド能力を使うことが出来る能力だってば。
ただし切り換えが必要で各種同時は不可。
階段でポルナレフにマンダム使ってたでしょ。
343マロン名無しさん:2007/05/29(火) 12:08:03 ID:???
>>332
>逆に星はなぜか世界に付き合ってラッシュしているときに
>空を飛び始めたのがわけわからん。

それは、ラッシュで互いの体を突き上げあって、
だんだん浮き上がっていったという状態。
「右足が沈む前に左足を前に出して水の上を走る」のと同じような
物理学的にアホらしい状態だが、
ま、それだけもの凄いラッシュの応酬だってことで。

ところで同じことをラオウ対ケンシロウでもやってたと思ったんだが、
北斗の拳をパラパラ見返してみたが見つからなかった。
アニメ版でやってたんだっけかな?
344マロン名無しさん:2007/05/29(火) 12:53:46 ID:???
>>342
流石にそれは頭悪いだろ…
345マロン名無しさん:2007/05/29(火) 13:16:11 ID:???
首から下をディオにのっとられたときすでにジョナサンはスタンドを身につけてたってのを考えたんだが
それじゃあエンヤに矢で打たれてうんたらが通用しないな
346マロン名無しさん:2007/05/29(火) 15:14:23 ID:???
>>342
世界の射程距離どれだけあるか知ってるのか?
347マロン名無しさん:2007/05/29(火) 15:28:37 ID:???
>>342
ウィルソン・フィリップス上院議員どうやったんだよ
348マロン名無しさん:2007/05/29(火) 16:22:40 ID:???
世界は精密動作もこなすから
349マロン名無しさん:2007/05/29(火) 18:56:15 ID:???
マンダムの辺りからしてネタだろ
350マロン名無しさん:2007/05/29(火) 21:00:05 ID:N+hayPP6
5部の康一ってなんでエコーズアクト1をだしてたの?
康一のエコーズはアクト3になったはずでは・・・?
エコーズってアクト1とかアクト2とかアクト3になった今でも出せちゃうのか?
351マロン名無しさん:2007/05/29(火) 21:06:32 ID:???
4部読み直せ
352マロン名無しさん:2007/05/29(火) 21:46:26 ID:???
>ところで、肉の芽はスタンドに関係あるのかね。
ディオの細胞にしちゃ、日光に当たっても溶けないようだが…。

エクストラクトでゾンビを作ったように自身の細胞で肉の芽(ゾンビ)を作ったんじゃね。
日光にあたっても溶けないのは、髪の毛で隠れていたでいいんじゃない。(物凄く都合がよいがな)



353マロン名無しさん:2007/05/29(火) 22:03:02 ID:???
>>352
触手部分は太陽の光で溶けている、表に出てる部分は吸血鬼のエキスが除かれでもしてるんだろう
プッチが持っていたDIOの骨のように日光に当たっても溶けないものもあるし
354マロン名無しさん:2007/05/29(火) 23:40:52 ID:???
>>337
血縁同士で能力が酷似するダービー兄弟とブンブーン親子のほうが珍しい。

ジョセフと承太郎と丈助と徐倫
ディオと初流乃とウンガロとリキエルとドナテロ
Jとエンヤ
虹村(父)と形兆と億泰
吉廣と吉影
ディアボロとトリッシュ
プロシュートとペッシ
エンリコとウェス

な?
355マロン名無しさん:2007/05/29(火) 23:46:36 ID:???
>>354
プロシュートとペッシはたぶん兄弟と違うよ!
356マロン名無しさん:2007/05/29(火) 23:46:53 ID:???
だからなんだといいたい
357マロン名無しさん:2007/05/29(火) 23:52:18 ID:???
>>355
顔見りゃわかるwwwwww
358マロン名無しさん:2007/05/30(水) 00:01:12 ID:???
>>354
オチは最後に持ってこなきゃ
359マロン名無しさん:2007/05/30(水) 00:15:29 ID:???
>>336
時って結局は認識じゃないかな。
学校で苦手な授業受けている時は時間が長い。彼女と会っている時は時間が短い。
一時間は絶対に六十分だが、状況や状態によって、不思議なもので長短を感じる。
100年も海底の底にいて、DIOの時に対する認識や哲学が世界の能力を生み出した気がする。
だから海の底から生き返ったら、やたらと本(哲学や芸術だと思われる)を読んでいた。
360マロン名無しさん:2007/05/30(水) 00:24:38 ID:???
>>358
うっせwwwwwww素で間違えたんだよwwwwwww
361マロン名無しさん:2007/05/30(水) 00:29:56 ID:???
>>360
変なネタより吹いたw
362マロン名無しさん:2007/05/30(水) 01:24:15 ID:???
振り向いてはいけない道の手ってなんでスタンド掴めるんだ?
363マロン名無しさん:2007/05/30(水) 01:39:33 ID:???
凄み
364マロン名無しさん:2007/05/30(水) 01:44:04 ID:???
スタンド使いだけが入れるって感じだから
幽霊と精神力から出るスタンドというのは構造的に
似てるんじゃないか?
365マロン名無しさん:2007/05/30(水) 01:51:24 ID:???
あの道自体が実は過去に死んだ誰かのスタンド説
366マロン名無しさん:2007/05/30(水) 01:54:26 ID:???
吉良の親父の父親と予想
空間操作系だから
367マロン名無しさん:2007/05/30(水) 01:55:49 ID:???
>>366
1アウト!
あと2回な?

↓どぞ
368マロン名無しさん:2007/05/30(水) 02:35:51 ID:???
いやそこはスゴ味だろ
369マロン名無しさん:2007/05/30(水) 04:24:57 ID:???
スタンドも魂も肉体に宿る物、あの腕が1生命存在をあの世送りにするなら掴めて当然
370マロン名無しさん:2007/05/30(水) 07:53:26 ID:???
ブラックサバスは爺さんの場合は魂を掴んだが、ジョルノや康一君の場合はスタンドを掴んだ。
スタンドと魂は元来似たモノなんだろう。
371マロン名無しさん:2007/05/30(水) 11:01:50 ID:???
ところで、ホワイトアルバム・ジェントリー・ウィープスなんだが……
反射しすぎだろ……いくら至近距離からの銃弾でも……
372マロン名無しさん:2007/05/30(水) 12:21:20 ID:???
別にいいじゃん
373マロン名無しさん:2007/05/30(水) 15:15:59 ID:???
11巻でホワイトスネイクはどうやってウェザー・リポートに成りすましてたの?
ろくな説明もなく「幻覚だ!見ていたのは!」と言われても納得できん。これもホワイトスネイクの能力?
374マロン名無しさん:2007/05/30(水) 15:27:50 ID:???
面会室でジョンガリAの幻覚を見せてた能力。
375マロン名無しさん:2007/05/30(水) 15:40:01 ID:???
承太郎はどうしてヌケサクの名前が分かったの?
「やれやれだぜ」「凄み」無しで説明してくれ
376マロン名無しさん:2007/05/30(水) 15:51:12 ID:???
>>375
そんなんだからお前はヌケサクなんだよ
377マロン名無しさん:2007/05/30(水) 16:12:33 ID:???
>>375
抜け作には間抜けな人って意味がある。
378マロン名無しさん:2007/05/30(水) 17:17:39 ID:???
適当に言ったらそれがあだ名だったってだけ
379マロン名無しさん:2007/05/30(水) 17:39:30 ID:???
「ヌケサク」ってのは「バカ」とか「アホ」とかと同じような悪口。
割とポピュラーな悪口なんだけど、最近あまり使う人もいないから
その言葉に馴染みがないと>>375のような疑問も出るのかな。
一度、その話の中の「ヌケサク」って単語をすべて
「バカ」に置き換えて読んでみると、理由がわかると思うよ。
バカだから仲間から「バカ」ってあだ名をつけられた。
バカだから承太郎に「バカ」って言われた。
バカだからなんで承太郎に「バカ」って言われたのかわからなかった。
ということ。
380マロン名無しさん:2007/05/30(水) 17:44:07 ID:???
荒木って、
「ヌケサク」とか「タゴサク」とか「ドサンピン」とか
ちょっと古めの悪口好きだよな。
381マロン名無しさん:2007/05/30(水) 18:09:04 ID:???
荒木は今まで書いたクソという文字の数を憶えているのだろうか
382マロン名無しさん:2007/05/30(水) 18:23:43 ID:???
昔描いた分だから昔の言葉が出てるだけじゃないか?
いや、別に確認とかはしてないから分からんけども
4部以降とかでも言ってたらごめん
383マロン名無しさん:2007/05/30(水) 18:36:40 ID:???
>>382
80年代で使っててもかなり古いぞ。ドサンピンとか。
384マロン名無しさん:2007/05/30(水) 18:41:53 ID:???
「ドチンポ野郎」とかとんでもない言葉も好きだよな
385マロン名無しさん:2007/05/30(水) 18:44:13 ID:???
2部から急に言葉が汚くなった。
386マロン名無しさん:2007/05/30(水) 18:45:18 ID:???
主人公が下品になったせいだ
387マロン名無しさん:2007/05/30(水) 18:54:31 ID:???
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   なに?2部から主人公が下品になった?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  それはジョジョという作品は本来は上品なはず、と考えているからだ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「ジョナサンだけ特別に上品だった」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
388マロン名無しさん:2007/05/30(水) 19:16:25 ID:???
VS吉良で仗助と隼人が家の中にいるとき吉良が空気弾撃ってきた時なんだけど
あれって空気弾が爆弾にされていないから家の中入ってこれたんだよね?
その時吉良の親父がいたから近づけないのはわかるんだけど、家に侵入する前に
仗助が飛ばした血のカッターとか何かとがった物を投げつけるとかであの空気弾
を対処することはできなかったの?
389マロン名無しさん:2007/05/30(水) 19:18:44 ID:???
爆弾化されてた
以上
390マロン名無しさん:2007/05/30(水) 20:05:57 ID:???
>>365
腕の方が死んだ誰かのスタンドだと思ってた・・・
391マロン名無しさん:2007/05/30(水) 20:42:20 ID:???
>>388
血のカッターの意味は空気弾を萎ませる事だった
だけど爆弾化されているので萎まなかった
でも空気の性質そのものは何故か消えていないので隙間から入っていけた、以上
392マロン名無しさん:2007/05/30(水) 21:00:10 ID:???
>>387
3部ゲー初めて見たとき「あれ、俺ってジョジョを勝手に美化してたんじゃね?」って思ったのを思い出したw
393マロン名無しさん:2007/05/30(水) 21:08:49 ID:???
>>390
あれはデッドマンにでてきた卵の同類だろう
394マロン名無しさん:2007/05/30(水) 22:22:59 ID:???
>>392
反吐ブチ撒けなッ
395マロン名無しさん:2007/05/30(水) 23:46:09 ID:???
>>392
三部ゲーってコブラチームのやつか?w
396マロン名無しさん:2007/05/30(水) 23:56:26 ID:???
ポルナレフが本屋のやつか…
397マロン名無しさん:2007/05/31(木) 01:13:08 ID:???
ムダ ムダ ムダ ムダ
398マロン名無しさん:2007/05/31(木) 01:29:45 ID:???
>>397ちゃん微妙にチャウよ

 ウダ ウダ ウダ ウダ
399マロン名無しさん:2007/05/31(木) 01:41:58 ID:???
ウダウダウダウダウダラ何ニヤついてんがー!
400マロン名無しさん:2007/05/31(木) 07:30:52 ID:???
ミューミュー主任はどうやって一度に弾丸を4発発射したの?
401マロン名無しさん:2007/05/31(木) 09:21:57 ID:???
>>400
普通に四回引き金を引いたんでしょ
それで四回目を引いた時点で徐倫は一回目を忘れる
402マロン名無しさん:2007/05/31(木) 11:10:50 ID:???
何故キラークィーンだけ涅槃に連れて行かれたの?
403マロン名無しさん:2007/05/31(木) 12:33:53 ID:???
>>404
君の意見を聞こうッ
404マロン名無しさん:2007/05/31(木) 12:43:35 ID:???
ヤッダーバァアァァァァアアアアア
405マロン名無しさん:2007/05/31(木) 13:05:19 ID:???
もうしゃべるな
話がかみ合わねえ
406マロン名無しさん:2007/05/31(木) 17:59:59 ID:???
   ___
 _==◎◎|_
  / ´_ゝ`)すいません、そこちょっと しトゥれい・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
407マロン名無しさん:2007/05/31(木) 19:24:04 ID:???
ジョスター家の星型のあざって一体何?
408マロン名無しさん:2007/05/31(木) 20:03:54 ID:???
DIOの体がジョースターの血統であることを示すための分かり易い後付設定
409マロン名無しさん:2007/05/31(木) 20:07:51 ID:???
波紋を極めたジョナサンの波紋が
遺伝子に変化を与えたとか?
410マロン名無しさん:2007/05/31(木) 20:19:30 ID:???
ジョースター卿以前からあったんじゃね
411マロン名無しさん:2007/05/31(木) 20:37:40 ID:???
荒木って星とカブト虫に特別な思い入れでもあるのかな
やたら出てくるし
412マロン名無しさん:2007/05/31(木) 20:57:46 ID:???
どう見ても人格ないっぽいノトーリアスは
なんでジョルノの考えたことを参考に落書きなんかしてたんだろう
413マロン名無しさん:2007/05/31(木) 21:02:19 ID:???
落書きはジョルノが書いたッ!
414マロン名無しさん:2007/05/31(木) 21:07:44 ID:???
>>411
カブト虫はビートルズだろうけど
星はなんだべ?
1巻の台詞かも、徐倫にも言わせてたし
415マロン名無しさん:2007/05/31(木) 21:52:06 ID:???
とりあえず星形のアザってのは
ジョースターの「スター」からの連想じゃないの?
416マロン名無しさん:2007/05/31(木) 22:22:26 ID:???
承太郎のスタンドはスタープラチナだし。
タロットカードの星は17番目で水瓶の絵が描いてある。
3部の承太郎は17歳で水瓶座。
連載当時、荒木の中でマイブームだったんでしょ>星

4部はハートと錨と猫で、5部は天道虫と蛙かな。
417マロン名無しさん:2007/05/31(木) 23:21:27 ID:???
イカリってこういう字だったのか…
418マロン名無しさん:2007/05/31(木) 23:52:17 ID:???
えええ・・・
419マロン名無しさん:2007/06/01(金) 00:04:41 ID:???
>>414の説だったら面白かったのになぁ・・・
420マロン名無しさん:2007/06/01(金) 00:58:06 ID:???
カブトムシはビートルズ、星はもちろんリンゴ・スター
421マロン名無しさん:2007/06/01(金) 01:54:55 ID:???
ゲブはそうやって人間の頭まるごと水筒に入れたの?
422マロン名無しさん:2007/06/01(金) 01:57:05 ID:???
どうやって
423マロン名無しさん:2007/06/01(金) 04:27:30 ID:???
スタンドにフェラチオされたら気持ちいい?
424マロン名無しさん:2007/06/01(金) 08:17:48 ID:???
間田みたいな変態ですらできなかったんだから無理だろ
425マロン名無しさん:2007/06/01(金) 08:22:24 ID:???
チョコさんはカビで色んなプレイを試したよ
426マロン名無しさん:2007/06/01(金) 11:16:14 ID:???
セルフフェラと何が違うんだ>スタンドでフェラ
427マロン名無しさん:2007/06/01(金) 11:37:57 ID:???
ちゅぱちゅぱ
428マロン名無しさん:2007/06/01(金) 13:49:14 ID:???
スタンド使い同士のセクロスは色々凄そうだな
429マロン名無しさん:2007/06/01(金) 16:52:43 ID:???
水瓶座って大抵強キャラだよな
430マロン名無しさん:2007/06/01(金) 17:33:54 ID:???
>>428
スタンド使い同士…
スタンド→俺の下はスタンドだ→うほっ
431マロン名無しさん:2007/06/01(金) 17:59:51 ID:???
で、ゲブの件は?
432マロン名無しさん:2007/06/01(金) 18:02:55 ID:???
ブラックホールって直径3センチで地球数個分の質量だそうだぜ
433マロン名無しさん:2007/06/01(金) 19:30:25 ID:???
暗黒空間とブラックホールは違うよね
434マロン名無しさん:2007/06/01(金) 19:42:00 ID:???
違うんじゃない?
吸い込んだりはしないし
435マロン名無しさん:2007/06/01(金) 19:45:15 ID:???
ブラックホールは異常に重たい空間だ。
クリームはふわふわ浮いて軽いから違う。
436マロン名無しさん:2007/06/01(金) 20:18:15 ID:???
コナゴナにしてるし
むしろ真逆
437マロン名無しさん:2007/06/01(金) 20:24:01 ID:???
ブラックホールは空間じゃなくて天体じゃね?
438マロン名無しさん:2007/06/01(金) 20:25:20 ID:???
アブさんの手にクレイジーD使ったら戻ってくる?
生きてるかどうかは別として
439マロン名無しさん:2007/06/01(金) 20:26:51 ID:???
手も暗黒空間にあるが
440マロン名無しさん:2007/06/01(金) 21:11:29 ID:???
>>438
戻ってこないんじゃないかな
どこに行ったか認識できないし
441マロン名無しさん:2007/06/01(金) 21:12:43 ID:???
亜空間に入った瞬間に粉みじんになるっぽいしな
442マロン名無しさん:2007/06/01(金) 21:29:03 ID:???
ザ ハンドで削られたものや暗黒空間行ったものは無理だろう
多分
443マロン名無しさん:2007/06/01(金) 21:33:47 ID:???
治しても戻ってくるのに超時間がかかるんじゃないか
何百年とか
444マロン名無しさん:2007/06/01(金) 21:57:50 ID:???
由花子の話で、髪の毛に火がついた女の髪をザ・ハンドで削り取ったあと
イ丈助が「ザ・ハンドで削り取ったものは直せない」って言ってる
多分クリームも無理
445マロン名無しさん:2007/06/01(金) 22:14:23 ID:???
どこか異次元か何かに行っちゃったものは戻せないってことだな
446マロン名無しさん:2007/06/01(金) 22:18:43 ID:???
6部17巻でスタプラの腕が細くなってるのって
やっぱ承太郎の筋力が落ちてたからなの?
447マロン名無しさん:2007/06/01(金) 22:19:52 ID:???
暗黒空間の場合はクリームさえいれば距離的には近く、
空間的に繋がってるどこでもドアのあっちとこっちみたいな関係だから
ザ・ハンドとの比較に意味があるのかわからない
448マロン名無しさん:2007/06/01(金) 22:23:40 ID:???
スタンドに本体の筋力は関係ない
ミもフタもなくいえば荒木の絵が変わっただけ

まあ、こじつければ俺筋力落ちたなーって
本体が思ってるならスタンドビジョンに反映されるかもしれないが
449マロン名無しさん:2007/06/01(金) 22:25:15 ID:???
>>447
このスレはザハンドとクリームを似たタイプのスタンドだと勘違いしてる人が多い
450マロン名無しさん:2007/06/01(金) 22:28:53 ID:???
>>448
なるほど。読み直してたら
衰えたのかなーと寂しくなった。
451マロン名無しさん:2007/06/01(金) 22:59:53 ID:???
チャリオッツの一部は異次元にすっ飛んでいっても復活したぞw
452マロン名無しさん:2007/06/01(金) 23:06:23 ID:???
453マロン名無しさん:2007/06/01(金) 23:15:20 ID:rRdcidbs
Cダイヤモンドでジョセフ殴って
脳を昔の状態にとかは無理なのか
454マロン名無しさん:2007/06/01(金) 23:16:55 ID:BazDmep0
>>453 それは『直す』じゃなくて『戻す』だろ。
455マロン名無しさん:2007/06/01(金) 23:31:31 ID:???
>>453
クレイジーダイアモンドはそんなに万能じゃねえよw
456マロン名無しさん:2007/06/01(金) 23:40:29 ID:???
シュガー・マウンテンの幼児プレイはいったい何だったの?
457マロン名無しさん:2007/06/01(金) 23:48:35 ID:???
そういえばチャリオッツってポルナレフがキンクリに敗れて
障害者になってからデザインも多少変わってなかったっけ?
本人が取り返しのつかない怪我をしたり衰えたりしたら
スタンドビジョンも変わるのかも。

例えば、若い頃のジョセフに
スタンドが発現していたらイバラが寄り集まってストーンフリーを
マッチョにしたようなのが発現してたりして。
458マロン名無しさん:2007/06/02(土) 00:04:34 ID:???
エジプトのスフィンクスは謎々を出していない
(出したのはギリシャ神話の別物)
まあ男塾でも間違えていたが
459マロン名無しさん:2007/06/02(土) 00:07:31 ID:???
やっぱ本人の精神力が大きく影響するんだろう
460マロン名無しさん:2007/06/02(土) 01:47:15 ID:???
一部二部のキャラにスタンド発現したらどんなんなるんだろうねー
461マロン名無しさん:2007/06/02(土) 03:30:13 ID:???
先生、ゲブの水筒グロプレイは子どもの頃からの疑問なんです
まじおねがいします(つД`)
462マロン名無しさん:2007/06/02(土) 04:27:28 ID:???
漫画を漫画として見れない人には(現実を生きるのは)難しい
463マロン名無しさん:2007/06/02(土) 06:00:05 ID:???
水圧
464マロン名無しさん:2007/06/02(土) 07:32:05 ID:???
承太郎が一番苦労した戦いは敗北した6部と大怪我した
吉良初戦を除くともしかしてアヌビス神かな。
どう見てもDIO様と戦った後より疲れてるんだがw

しかし、承太郎ってポルナレフを守ろうとしたアヌビス戦や
康一を守ろうとした吉良戦、ジョリーンを守ろうとした神父戦と
全部酷い目にあってるな。
他のジョースター連中はみんな足手まといがいたほうが強いのに、珍しい。
465マロン名無しさん:2007/06/02(土) 10:06:39 ID:???
>>461
そもそも>>421の聞き方だと何が分からないのか分からない
水筒に頭なんか入りきらないだろって言いたいのか?
どうやって水で物を掴んで引きずり込んだんだって言いたいのか?
前者なら>>432がもう答えてる
466マロン名無しさん:2007/06/02(土) 10:24:33 ID:???
前者だが、何故水筒にブラックホールが…
467マロン名無しさん:2007/06/02(土) 10:34:06 ID:???
言葉ではなく心で理解しろ
468マロン名無しさん:2007/06/02(土) 10:35:33 ID:???
今、432の回答が!言葉でなく心で……わかるかー!!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
469マロン名無しさん:2007/06/02(土) 10:40:56 ID:???
握り潰すと同時に引きずりこんだ
捻りの無い回答でごめん…
470マロン名無しさん:2007/06/02(土) 10:43:47 ID:???
1ミリでも捻り加えると理解できなくなるみたいだから仕方ない
471マロン名無しさん:2007/06/02(土) 10:47:38 ID:???
3部ジョセフっぽく言うと
「つめれば結構入るものよ」
472マロン名無しさん:2007/06/02(土) 11:57:08 ID:???
実は既に内部ボロボロの水風船状態だったとか
473マロン名無しさん:2007/06/02(土) 12:00:06 ID:???
ジョジョ顎が定価でうってたんですが買いですか?
474マロン名無しさん:2007/06/02(土) 12:00:34 ID:???
単純に潰して圧縮しただけだと思うが、
それで納得できなきゃ水分抜いてしぼませたとでも考えるといい
475マロン名無しさん:2007/06/02(土) 12:23:41 ID:???
水筒の内部はゲブ神で満たされていたのではなく、実は真空になっていた。
そうなれば通常は気圧で水筒が潰れるが、ゲブ神が内側に張り付いて
潰れるのをガードしていた。
で、被害者SPW財団のAさんの口元に取り付いたんだが、
Aさんの顔の肉骨はゲブ神のスタンドパワーほど強靭ではないため、
水筒内部の真空によって吸い込まれてしまったというわけだ。
476マロン名無しさん:2007/06/02(土) 12:25:27 ID:???
単にギュッと詰め込んだ、でいいじゃん
477マロン名無しさん:2007/06/02(土) 12:27:25 ID:???
でも破壊力Cなんだよね
478マロン名無しさん:2007/06/02(土) 12:31:47 ID:???
もう各々の主観で納得するかしないかの世界じゃないか?
仮説も数個出てるし
479マロン名無しさん:2007/06/02(土) 12:47:14 ID:???
納得できる説に賛同することより
納得できない説につっこむことの方が
基本的に議論は盛り上がるものなんだよ
480マロン名無しさん:2007/06/02(土) 13:13:35 ID:???
別に盛り上げる必要ねえよ
でもメジャーな疑問に比べて好意的解釈があんまりないのには驚いたな、小物なんてどうでもいい世界か
481マロン名無しさん:2007/06/02(土) 14:26:02 ID:???
一人で盛り下がってる>>480であった。
482マロン名無しさん:2007/06/02(土) 16:04:22 ID:???
盛り下げるなよ
483マロン名無しさん:2007/06/02(土) 16:21:26 ID:???
では、次の議題であるどっからもってきたんだよおいという金魚についてですが…
484マロン名無しさん:2007/06/02(土) 16:23:37 ID:???
初めから入ってた
おそらく人間ポンプ失敗
485マロン名無しさん:2007/06/02(土) 18:02:10 ID:???
SPW財団員(画面右)のペット
486マロン名無しさん:2007/06/02(土) 18:10:27 ID:???
五部で写ってた集合写真ってタイミング的にゲブ戦前のSPW財団員が
撮ったってことでいいのかな?あのそっくりな2人組みが
487マロン名無しさん:2007/06/02(土) 18:45:13 ID:???
アイリーンとアナキスの結婚をお父さんは認めてくれましたか?
つーか貞夫がジョセフに認められたエピソード読んでみたいな
488マロン名無しさん:2007/06/02(土) 19:06:20 ID:???
アナキス…?
489マロン名無しさん:2007/06/02(土) 19:18:25 ID:???
そんな推測のしようのない話を聞かれてもいくらなんでも困る
490マロン名無しさん:2007/06/02(土) 19:18:25 ID:???
疑問があるならハッキリ言葉にだしていってもらおうッ!
491マロン名無しさん:2007/06/02(土) 19:23:44 ID:???
サンタナって3部以降もまだ研究所で紫外線浴びてるのかな
492マロン名無しさん:2007/06/02(土) 19:32:39 ID:???
南極付近で白夜に曝され続けてるんじゃないか
493マロン名無しさん:2007/06/02(土) 19:59:53 ID:???
>>488
アナキンとアナスイが混ざったんだろうな
494マロン名無しさん:2007/06/02(土) 20:07:30 ID:???
>>487
ネタだけにしときゃまだ良かったのに
495マロン名無しさん:2007/06/02(土) 20:09:00 ID:???
>>488 >>493
6部最終回、読んだ?
496マロン名無しちゃん:2007/06/02(土) 20:11:27 ID:???
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/underground/top.html

漫画・アニメといえば・・・。
497マロン名無しさん:2007/06/02(土) 20:44:43 ID:???
アイリーンには誰も突っ込んでないのになw
498マロン名無しさん:2007/06/02(土) 20:50:03 ID:???
アイリーンじゃなくてアイリンだよね。アナキスはあってるけど。
499マロン名無しさん:2007/06/02(土) 21:57:56 ID:???
>>491
サンタナの細胞は直径1cm角以下に細切れにすると死滅すると
確認されているので、シュトロハイム存命中にひき肉にされたんじゃね?
500マロン名無しさん:2007/06/02(土) 22:40:17 ID:???
でジョジョ顎はどうなの?
501マロン名無しさん:2007/06/02(土) 22:44:41 ID:???
買いたきゃ買えや
502マロン名無しさん:2007/06/02(土) 23:27:05 ID:???
ジョジョ顎買うより、
アイリン
死刑執行中脱獄進行中
変人偏屈

この三つかったほうが良い
503マロン名無しさん:2007/06/02(土) 23:27:06 ID:???
>>486
あとで念写したのかもよ。そういうこと出来るのか知らんけど
504マロン名無しさん:2007/06/03(日) 00:48:02 ID:???
>>491
きっと2部終了直後にジョセフに
パワーアップした波紋をたっぷり浴びせられてとどめを刺されたんだと思う
505マロン名無しさん:2007/06/03(日) 02:13:20 ID:???
>>502
変人偏屈の内容をkwsk
506マロン名無しさん:2007/06/03(日) 03:14:28 ID:???
>>505
つamazon
507マロン名無しさん:2007/06/03(日) 03:27:18 ID:???
>>486
タイミング的にはあの時しかないだろうけど
カメラにはタイマーもついてるし、何よりヤツらにはスタンドがあるから
シャッター押す程度は朝飯前だろうな。
でも、俺はあいつらが撮ったと考えるのが好きだな。

>>503
ジョセフの念写は自分の想像を写したりした例はないから
ちょっと無理そうじゃない?
念写を後生大事に持ってる承太郎もちょっと嫌だし。
508マロン名無しさん:2007/06/03(日) 07:56:48 ID:???
あのタイミングでわざわざ写真撮る理由もないし、
俺としては「あれは星の白金で描いた思い出のスケッチ」説の方がいい。
509マロン名無しさん:2007/06/03(日) 14:24:28 ID:???
ゲフ神戦前だとしたら、イギーがおとなしくジョセフの膝に座ってるのと、
イギーが初登場時の凶悪面じゃないのがないのが激しく疑問。
510マロン名無しさん:2007/06/03(日) 14:33:18 ID:???
そこはツッコんじゃダメだろ…常識的に考えて…
511マロン名無しさん:2007/06/03(日) 15:34:38 ID:???
全戦闘終了後&合成説を信じるぜ
512マロン名無しさん:2007/06/03(日) 16:21:25 ID:???
別にイギーは整形なんかしてにあよ
513マロン名無しさん:2007/06/03(日) 16:27:58 ID:???
エジプト上陸&ホリィますますヤバイってときに呑気に記念写真ってのはなあ
514マロン名無しさん:2007/06/03(日) 16:43:57 ID:???
命がけの旅だもの
記念写真のひとつもとるさ
ツンツンしててもカメラを向けられればノリノリさあ
515マロン名無しさん:2007/06/03(日) 16:47:19 ID:???
あの写真スタンド使いが見ればピースしてるスタプラやら角やってるハイエロやらが見えるかもな
516マロン名無しさん:2007/06/03(日) 16:59:48 ID:???
既出だろうがジョウタロウの帽子はどうなってんだ?
いつみても帽子と髪の毛の境目がわからん
517マロン名無しさん:2007/06/03(日) 17:11:58 ID:???
帽子はスタンドの一部
518マロン名無しさん:2007/06/03(日) 17:15:32 ID:???
「番長 学生帽」とかで出てくんじゃね?
519マロン名無しさん:2007/06/03(日) 17:26:55 ID:???
数名遺影が急遽必要だとアブさんが占ったので皆で写真を撮りました
520マロン名無しさん:2007/06/03(日) 17:57:08 ID:???
ブ男なにやってんだwwww
521マロン名無しさん:2007/06/03(日) 18:01:49 ID:???
スタプラが描いた説以外は矛盾が多すぎるんじゃよ
522マロン名無しさん:2007/06/03(日) 18:02:44 ID:???
「写真」だろ?
523マロン名無しさん:2007/06/03(日) 19:37:26 ID:???
>>522
やれやれだぜ
524マロン名無しさん:2007/06/03(日) 21:22:42 ID:???
>>515
想像して和んだw
525マロン名無しさん:2007/06/03(日) 21:55:02 ID:???
>>524
水をさすようで悪いが、写真にスタンドは写らいし見ることもできないぞ
スタンド使える使えないとかの問題じゃなくて
526マロン名無しさん:2007/06/03(日) 23:02:26 ID:???
>写らいし
527マロン名無しさん:2007/06/03(日) 23:32:27 ID:???
ミドラーは口調と外見に違和感アリ
528マロン名無しさん:2007/06/04(月) 00:39:17 ID:???
>>519
採用wwww
529マロン名無しさん:2007/06/04(月) 00:52:23 ID:???
イギーが凛々しいのも大人しいのも納得できるぜ
530マロン名無しさん:2007/06/04(月) 01:32:55 ID:???
アップじゃないので花京院の眼の傷が写っていないと考えれば
DIOの館突入前って可能性もある?
531マロン名無しさん:2007/06/04(月) 02:08:07 ID:???
ない
砂漠でイギーと合流したときはその@とAの間に描かれていない時間がありうるが
ペットショップ戦後の花京院合流からは一切の間なく館突入まで描かれてる
532マロン名無しさん:2007/06/04(月) 02:43:12 ID:???
可能性がゼロじゃないという意味では「ある」だろう。
ただしあの状況であの写真撮ってたら、ものすごく変だが。
533マロン名無しさん:2007/06/04(月) 02:54:16 ID:???
イギーの足で判断できるだろ
534マロン名無しさん:2007/06/04(月) 02:59:41 ID:???
>>532
移動まで全部書かれてるんだから可能性ないだろ
しかも街中から背景に建物が入らない砂漠まで移動して写真とるって意味わかんねーよ
535マロン名無しさん:2007/06/04(月) 03:06:50 ID:???
1秒後に地球爆発する可能性もゼロじゃない、ってことだろ
特に漫画はコマとコマの間や話の間はどうなってるかわからんしな
536マロン名無しさん:2007/06/04(月) 03:20:07 ID:???
無限の可能性の追求は思考停止に等しいぞ
そんなことするヤツには考察は向いてない
存在しない材料を勝手に考えて使うのはいかんし、
存在する材料を無視するのもだめだ
537マロン名無しさん:2007/06/04(月) 03:25:42 ID:???
人の行動で合理性がない可能性はないも同然
538マロン名無しさん:2007/06/04(月) 03:49:06 ID:???
イギーが写真映り気にした説
539マロン名無しさん:2007/06/04(月) 04:09:43 ID:???
>>533
イギーの足は写ってない
540マロン名無しさん:2007/06/04(月) 04:25:22 ID:???
可能性だけで考えるなら
あのイギーは実はイギーに似てるだけの
ただのボストンテリアだって可能性もある。
でも、やっぱりそれはないよ。
DIO館突入前も。
541マロン名無しさん:2007/06/04(月) 04:36:17 ID:???
だから、イギー写真とるときだけひきしめたんだって。とりおわったらまたアホ面
542マロン名無しさん:2007/06/04(月) 05:02:39 ID:???
花京院は黄の節制、承太郎はオインゴ、
アブドゥルはカメオの土人形、
実は全然全員集合写真じゃないんだよ。
543マロン名無しさん:2007/06/04(月) 05:29:58 ID:???
>>542
また最悪のメンバーだな…
544マロン名無しさん:2007/06/04(月) 05:39:08 ID:???
>>542
本人たちもなんで集合写真撮ってるのかよく分からないんだけど、
ボインゴの予言でそう出ちゃったもんだから仕方なくやってる
545マロン名無しさん:2007/06/04(月) 13:49:54 ID:???
また写真撮ってくれと頼まれて1枚あまったからどうですか?
546マロン名無しさん:2007/06/04(月) 15:44:15 ID:???
>>542
それだと全員土人形ってことでよさそうだな
547マロン名無しさん:2007/06/04(月) 16:24:52 ID:???
レクイエムのとどめをさすときに何でブチャラティは、ボスの肉体に致命傷を与えるくらいの傷を与えなかったのか?
それくらいの気を利かせたことをしなかったのか?

そうすれば魂が肉体にもどったときにボスは致命傷になっているはず。
548マロン名無しさん:2007/06/04(月) 16:41:12 ID:???
ボスが矢を手に入れられるかどうかわからない時点で、
自分が使っている体を傷つける馬鹿はいない。
ボスの行動が阻止できなくなる。

実際にはボスが矢を手に入れそうだというのでレクイエムに
とどめをさしたわけだが、直後にキンクリ=ボスの魂は
矢を掴めなくなっている。つまりスタンドの物質への干渉力が
一時的に失われているということで、傷をつけたくても
つけられなかったのだろう。
549マロン名無しさん:2007/06/04(月) 16:42:00 ID:???
あとちょっともたついてたらキンクリに鏃がささってたやん
550マロン名無しさん:2007/06/04(月) 17:39:00 ID:???
>>546
カメオの本体は生きてるから後で頼んだってことならアリかもな
551マロン名無しさん:2007/06/04(月) 18:48:10 ID:???
そんなのを大事に持ってる承太郎さんはアリなのか
552マロン名無しさん:2007/06/04(月) 19:15:27 ID:???
振り返ってはいけない小路的なところで記念撮影
553マロン名無しさん:2007/06/04(月) 20:04:48 ID:???
>>551
じじいが持ってたってことでおk
554マロン名無しさん:2007/06/04(月) 20:21:19 ID:???
じじいならマライヤとか若い頃のスージーQとか作らせて撮るだろ
555マロン名無しさん:2007/06/04(月) 21:23:17 ID:???
そしてまた隠し子が増える
556マロン名無しさん:2007/06/04(月) 21:41:31 ID:???
ジャッジメントの写真(絵)を財布に入れて持ち歩いてる主人公なんて
557マロン名無しさん:2007/06/04(月) 21:50:46 ID:???
>>556
つけをメモして、お仕置きターイムにわくわくするような人ですよ?
558マロン名無しさん:2007/06/04(月) 22:00:29 ID:???
質問です
チップ親父がウェザーに殺された後何がおきたんですか?何でジョリーンたちがいたんですか?
559マロン名無しさん:2007/06/04(月) 22:15:07 ID:???
ウェザーの本名がデールだったりしそうな名前の神父だな
560マロン名無しさん:2007/06/04(月) 22:24:29 ID:???
わろすw
561マロン名無しさん:2007/06/04(月) 22:31:02 ID:???
どっかに曝されでもしたのか、この空気は
本スレのテンプレに加えられたのが原因かな?
562マロン名無しさん:2007/06/04(月) 22:39:17 ID:???
これは答えとかじゃなくて解釈だが
チップ神父によってジョースター家の正当な血統は絶たれたが
チョップ神父が帰られたのは「運命」とか「因縁」「血統」だけで
「魂」までは奪えなかった、あるいはエンポリオの勝利で取り戻された
ジョジョの奇妙な冒険第一部「ジョースター家とDioの奇妙な因縁編」はこれでおしまい
新しい世界でジョジョとディオが出会ったとしてもそれは
魂同士が反発するから敵同士になるだけで
因縁自体は宇宙ごと消滅してしまいましたとさ
ということだと…
563マロン名無しさん:2007/06/05(火) 00:09:06 ID:???
小林、袴田→リトルフィート現象
ダービー弟→髪がパワーアップ
DIO→オカマ化
シュトロハイム→吸血鬼も真っ青の若返り

この作者…キャラを出してからキャラデザ決めてない?
564マロン名無しさん:2007/06/05(火) 00:16:13 ID:???
荒木のデザインはキャラ自身の内面や見る側の主観を含めて描かれている
以前ならただの地味な女と思っていたコが
意識しだしたら妙に可愛く見えてくるのと一緒
565マロン名無しさん:2007/06/05(火) 00:17:47 ID:???
いやしかしジョセフの血を吸った後のDIOのカマっぽさは異常
566マロン名無しさん:2007/06/05(火) 00:35:45 ID:???
ベイビィフェイス戦でGEの手が切り離されたけどフィードバックがない
さっきまで足やら喉抜かれて悶絶してたのに
567マロン名無しさん:2007/06/05(火) 00:40:45 ID:???
なぜモロッコが出てこないのか
568マロン名無しさん:2007/06/05(火) 00:47:58 ID:???
>>562にちょっと感動した
569マロン名無しさん:2007/06/05(火) 11:08:48 ID:???
四部クライマックスで吉良に近づかないと時間止めても意味無いとか四苦八苦して結局康一のフリーズでなんとか間を持たしてるけどさ
あれ億安のハンドで空間削って瞬時に吉良を引き寄せて時間とめれば済む話じゃないの?
570マロン名無しさん:2007/06/05(火) 11:14:08 ID:???
>>569
ハンドは動きがスローだし、しかも瞬間移動は微妙にタイムラグがあるっぽいからな。
なにより億安は頭悪いから気づけない。
571マロン名無しさん:2007/06/05(火) 12:58:07 ID:???
ありのまま話すポルナレフ(のAA)ってどうして有名になったの?
572マロン名無しさん:2007/06/05(火) 13:04:07 ID:???
使いやすいからかな
長いセリフだから改変しやすいし
573マロン名無しさん:2007/06/05(火) 13:14:02 ID:/nKJOyAM
62巻でチャリオッツレクイエムが発動して魂の入れ替えが起こった後に
とる行動で、ジョルノは時計見ながら「6〜7時間も寝てた」みたいな事を言いますが
実際はナランチャが言ってるん事ですが、この時の行動で、時計を見てるけど、
普段ナランチャは時計してないのでおかしくない?
納得の答えをしてくれた方には、ハーベストを一体プレゼント
574マロン名無しさん:2007/06/05(火) 13:33:24 ID:???
>>573
そもそもトリッシュがいつも拳銃持ってる訳じゃないのになぜかミスタと入れ替わったら持ってるしな
575マロン名無しさん:2007/06/05(火) 13:38:12 ID:???
>>572
ども
576マロン名無しさん:2007/06/05(火) 14:50:01 ID:???
ジョリーンが投獄されたのはプッチの陰謀だったわけだが、
もしあれがプッチの陰謀とか関係ないただの不幸な事件だったら、
承太郎はジョリーンに面会に行ったのだろうか?

ジョリーンは発信機とかで自分をいつも大切に思っていると
納得いったようだが、どうもあの承太郎が何の事件性もないのに
ただジョリーンに会いに行く図が思い浮かばない。
かなり高い確率で放っておかれてますますグレそうなきがするんだが。
577マロン名無しさん:2007/06/05(火) 15:07:43 ID:???
直接会わなくても影から色々補助したんじゃね? 自己満足っぽいが
アナスイから奪い返すコマいいよなあ
578マロン名無しさん:2007/06/05(火) 15:32:54 ID:???
こんな風な感じだったんじゃないかな?

1.ジョリーン、事件に巻き込まれる
2.承、たまたま他のDIOの残党を調査中で連絡が届かない
3.ジョリーン「会いにきてもくれない…」
4.承、連絡を聞いて驚くも刑事コロンボが好きだったせいで細かいところが
気になる。「調べてみる価値がありそうだな…」
5.ジョリーン「わたしのことなんかどうだっていいんだ」
6.ジョンガリAという男の計画らしいことが判明する。「すぐに助けなくては!」
7.ジョリーン「何しにきやがった」

しかし、勝つためとはいえ母親の魂賭けたり、
面会室でのやり取り見ても、やっぱり承太郎ってどこかずれてるよな。

>>577
おれはナイフが降ってくるときの
「うおおおおおおお」がよかった。
579マロン名無しさん:2007/06/05(火) 16:01:55 ID:???
>>574
トリッシュ(ミスタ入り)は、落ちてた銃を蹴り上げて拾うシーンがある。
元のミスタが寝る時に落とした銃が、たまたま近くにあったんだろう。
580マロン名無しさん:2007/06/05(火) 17:28:05 ID:???
>>573
俺は体が記憶してたってことで解釈してる
ハーベストはいらんからハーヴェストよこせや
581マロン名無しさん:2007/06/05(火) 18:42:51 ID:/nKJOyAM
答えが微妙なので、ハーベストはあげれません。
変わりにチープトリップを贈りました。
が確認は自己責任で
582マロン名無しさん:2007/06/05(火) 18:59:30 ID:???
チープトリックだッ!
二度と間違えるな!
チップトリップでもなければシーフードライスでもない!
583マロン名無しさん:2007/06/05(火) 19:15:00 ID:???
>>578
母親の魂は賭けてなくても負けてたらDIOを倒せず呪縛が解けず苦しんで死ぬだけだろ
584マロン名無しさん:2007/06/05(火) 19:19:16 ID:???
>>569
ザハンドじゃ間に合わない
585マロン名無しさん:2007/06/05(火) 19:40:54 ID:???
>>583
理屈はその通りなんだが、そういう合理的すぎる考え方が
普通の人とはちょっとズレてるって言いたいんじゃないかな。
586マロン名無しさん:2007/06/05(火) 19:49:47 ID:???
26巻でヴァニラがDIOと呼び捨てにしているのは、
首切断したのも信頼の厚さから計算通りで、
本当はポルポル達を殺した後DIOをひそかに暗殺しようとした伏線でおk?
587マロン名無しさん:2007/06/05(火) 20:49:29 ID:???
あのドス黒いクレバスはなんだったんだw
588マロン名無しさん:2007/06/05(火) 20:59:48 ID:???
>>586
誤植。
589マロン名無しさん:2007/06/05(火) 21:01:40 ID:???
>>562産業で書くと
一巡してしまったので
ジョースターとDIOの因縁は消滅
だけど引力によりまた出会うよ

って感じかな
590マロン名無しさん:2007/06/05(火) 22:13:45 ID:???
DIOが吸血鬼なのは知ってたと思うが、自分がゾンビ化してるの知らなかったのはなんでだろ
DIO様すげえからよくわかんないけど俺生き返った!って感じなのか
591マロン名無しさん:2007/06/05(火) 22:30:23 ID:???
執念パワーと勘違いしてたんじゃね
592マロン名無しさん:2007/06/05(火) 23:41:08 ID:???
what a nandasore word
593マロン名無しさん:2007/06/06(水) 00:10:16 ID:???
>>585
まあ、たしかにああいう人だからジョリーンもひねちゃったんだろうなあ…
594マロン名無しさん:2007/06/06(水) 14:25:02 ID:???
プッチみたいに白人から肌の黒い人が生まれることなんてある?
いや、あったならあったでなんでも屋がプッチの依頼を受けたのは?
595マロン名無しさん:2007/06/06(水) 14:48:12 ID:???
>>594
スペインあたりをみてみろ、白人でも結構黒かったりするぞ。

んで白人か黒人かにこだわる人にとって、
重要なのは実際の色より出自。
596マロン名無しさん:2007/06/06(水) 14:52:44 ID:???
俺は黒人絶対嫌だな、あと兄貴臭するのも
597マロン名無しさん:2007/06/06(水) 16:47:31 ID:???
関係ないけど映画では陽気な役をしてる人が多いな。
そもそもどういう理由で黒人差別(嫌ってる)してるのかが分からない俺ゆとり/(^o^)\
598マロン名無しさん:2007/06/06(水) 16:48:22 ID:???
訂正。
差別してる→差別がある
599マロン名無しさん:2007/06/06(水) 16:49:50 ID:???
たぶん乳首の色とか 俺もゆとりだけど自信ある
600マロン名無しさん:2007/06/06(水) 17:38:52 ID:???
嫌韓厨の思考回路をあてはめてみると近いかもな
601マロン名無しさん:2007/06/06(水) 17:53:25 ID:???
嫌韓はどうみても別次元
問題の根幹が違う

黒人「ちょっと止めてくださいよ」
白人「うっせーよ この劣等民族が黙ってろ」

チョン「ちょっと(勝手に)借りただけじゃないですか」
嫌韓「はいはい、分かったから返せって」
チョン「じゃあコレは始めからウリのでした」
嫌韓「(゜д゜)!?」
602マロン名無しさん:2007/06/06(水) 17:58:48 ID:???
じゃあ対日
603マロン名無しさん:2007/06/06(水) 18:06:52 ID:???
差別とは一般的に不当な選別により人を侵す事
人種差別というのは文化や民族を理由に掲げたそれであり
歴史的には民族的優位性を楯にしたものって俗に言われてる
その点はWASPも帝国主義日本人も一緒
歴史解釈や科学を利用してそういう行為を正当化しようとしてるのも一緒
604マロン名無しさん:2007/06/06(水) 18:16:30 ID:???
なんかだんだん左翼臭くなってきた
605マロン名無しさん:2007/06/06(水) 18:24:03 ID:???
DQNな連中をDQNな言動するから叩くのと中身はマトモな人を遺伝的に色が黒いから叩くのは別次元
606マロン名無しさん:2007/06/06(水) 18:33:08 ID:???
>>594
イタリア系だから浅黒い人間はいる
また双子でも肌の色が違う双子が生まれる場合もあるらしい
漫画だからかなり黒めに描かれているが、たぶん浅黒い程度なんだろう

あと、あの探偵が神父を見下しているような態度(ウェザーが殺される前)から考えると
白人ではあるけど移民系ということで馬鹿にしてた部分もあるかもしれない

神父だということで依頼を引き受けたんじゃないかな?
恩を売っておくと便利だし
607マロン名無しさん:2007/06/06(水) 18:40:41 ID:???
バイツァダストはどの程度までなら設置対象を守り切る事が出来るんだろう。
それとも設置されたら何があっても絶対に死ねないのか?
608マロン名無しさん:2007/06/06(水) 18:46:45 ID:???
チャリオッツレクイエムで入れ替わった時のうんぬんなら
ナランチャの肉体の肩から出た血が、何故ジョルノの肉体の手のひらにっていうね?
609608:2007/06/06(水) 18:50:07 ID:???
やっべ昨日から更新してなかった
>>581あたりの話のことだ
610マロン名無しさん:2007/06/06(水) 18:51:54 ID:???
>>607
ジョルノ以外は気付いた時には即死
611マロン名無しさん:2007/06/06(水) 19:09:00 ID:???
そうだね…よく考えたらバイツァ・ダスト設置されるってのは
ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムの終りがないのが終り状態なんだ…
病死とかなら死んじゃうのかな?
612マロン名無しさん:2007/06/06(水) 19:09:30 ID:???
なんかだんだん右翼臭くなってきた
613マロン名無しさん:2007/06/06(水) 19:28:36 ID:???
>>600
なんとなく納得。信じたくないけど。
614マロン名無しさん:2007/06/06(水) 19:30:05 ID:???
>>601
ぁぁ、グラッツェ。言葉ではなくk(ry

っつか俺のせいで流れが可笑しくなったな。ごめん。
流れを元の状態に『直す』ぜ。
615マロン名無しさん:2007/06/06(水) 19:31:51 ID:???
東方イ丈助の『漫画は読まない』ってよォ……
間田戦では『パーマンは知らない』っていうんだが、
虫食い戦は承太郎の行動を『アラレちゃん』って喩えて呼ぶ。
でも『パーマン』は『知らない』っていうんだよォ〜〜。
『コピーロボット』も『知らない』とかよォーー。
なんで『アラレちゃんのうんこつんつくつん』ってネタは知ってるんだよォオオォオオオーッ。
それって納得いくかァ〜〜、おい?
おれはぜーんぜん納得いかねえ……。
なめてんのかァーーッ、あの藤子Fをッ!
パーマンも読め!パーマンも!
チクショオーー、ムカつくんだよ!コケにしやがって!ボケがッ!
616マロン名無しさん:2007/06/06(水) 19:33:29 ID:???
つーか
黒人の奴隷貿易やらリンカーンの
黒人解放宣言だマルコムXだのって
学校で習わなんか?(俺真面目に受けてなかったからよく知らんが)
そんな年端も行かぬ読者が居るのか
こんなカルトな漫画に十代前半の新しい読者が付いてるとしたら
結構万々歳な事だよ
俺達世代のジョジョファンが死んでもちゃんと受け継がれるんだね
617マロン名無しさん:2007/06/06(水) 19:37:41 ID:???
>>616
17だけど記憶に無いwww
世界史なら選択したから教科書載ってるかも。ありがとうです。
618マロン名無しさん:2007/06/06(水) 19:40:17 ID:???
>>615
俺アラレちゃんは知ってたけど
パーマンのコピーロボットは知らなかったぞ
619マロン名無しさん:2007/06/06(水) 19:42:16 ID:???
世界史以前の知識だろ…常識的に考えて…
620マロン名無しさん:2007/06/06(水) 19:59:44 ID:???
ゆとり教育で歴史は選択制になったとかあるのかもしれない
621マロン名無しさん:2007/06/06(水) 20:01:14 ID:???
>>615
俺だって王選手の現役時代なんてよく知らないけど国民の英雄だって知ってるよ
モハメド・アリの試合なんて断片的にしか観たこと無いけど、キンシャサの奇跡がどういうものだったか知ってるし
猪木とアリが闘ってどんな試合をしたか知ってる
ついでに猪木がどんな異種格闘技戦で格闘家と闘ったかだって知ってる
ハロプロ全盛期とか小室哲哉の全盛期流行ってた曲だって
CDなんか一枚も買ってないけどどんな曲か知ってる
漫画は結構読むけど、漫画読まない人でも
あしたのジョー、巨人の星、北斗の拳、ドラゴンボール辺り
どんな話か知ってるじゃん
本当に人々に浸透したものって実際はそのメディアに触れて無くても
学校で、会社で、テレビで、家庭で、それこそインターネットで「知ってしまう」ものなんだよ
それぐらい優れた漫画というものは人々や時代に浸透してるという
飛呂彦お兄さんからのメッセージさ
622マロン名無しさん:2007/06/06(水) 20:04:46 ID:???
嫌韓みたいにA国の人間がB国の人間を嫌いになるのと
自国内の人間を人種を理由に迫害するのじゃ状況が違いすぎると思うんだが
日本で言うならアイヌや琉球の人を差別迫害するってことだろ?
なんで韓国の話になるんだか

>>601が同じこと言ってるけど
623マロン名無しさん:2007/06/06(水) 20:12:09 ID:???
>>614の努力が報われてない件
624マロン名無しさん:2007/06/06(水) 20:12:20 ID:???
パーマンも全盛期は国民的漫画だったんだよ…。

ていうか、アラレちゃんは荒木が設定忘れて素で書いたもんだろ。
手書きのセリフだし。
625マロン名無しさん:2007/06/06(水) 20:21:58 ID:???
では>>614の意志を継いで質問

ジョンガリAは地道に部品を持ち込んで地道にライフルを組み立てたとの話だけど、分解整備した銃を組み立て直すのとは訳が違うような気がするのです
そのへんどうなんでしょう?
あと使ってたライフルとロングバレルの大型自動拳銃っぽい銃がどこのメーカーのなんて銃か教えてください
626マロン名無しさん:2007/06/06(水) 21:08:23 ID:???
>>615
パーマン→小学館
アラレちゃん→少年ジャンプ
おk?
627マロン名無しさん:2007/06/06(水) 21:20:30 ID:???
集英社じゃね?
628マロン名無しさん:2007/06/06(水) 21:33:12 ID:???
>>615
パーマン 1983年〜1987年
アラレちゃん   1981年〜1986年
           1997年〜1999年
1999年に丁度アニメでリメイク版をやっていたとか。
旧アラレちゃんは夏休みとかで再放送されてる回数が多い?
629マロン名無しさん:2007/06/06(水) 21:38:42 ID:???
サザエさんはさすがにスルーか
630マロン名無しさん:2007/06/06(水) 21:47:15 ID:???
2歳の頃のアニメってことになるのか。
そりゃ再放送がなかったら知らんかもな。
631マロン名無しさん:2007/06/06(水) 21:48:26 ID:???
鉄腕アトムのとっつあんがどうしたって?
632マロン名無しさん:2007/06/06(水) 22:07:04 ID:???
頭がハンバーグなんて誰も言ってねえよ
633マロン名無しさん:2007/06/07(木) 13:04:50 ID:???
ジョセフ対ダービーで、
脱脂綿に染み込ませた液体を絞りだせるんなら逆に
隠した脱脂綿に酒を染み込ませてコイン一個分少なくすることも
出来ると思うんだ。
もっといえばコインを通じてこっそり波紋を流して
こぼれないように固定するとかさ。
師範が指でコップの水を固めたみたいに。
634マロン名無しさん:2007/06/07(木) 13:07:54 ID:???
荒木が忘れてたとかじゃないの?

あとさすがに水プリンはバレると思う
635マロン名無しさん:2007/06/07(木) 13:36:18 ID:???
まとめにあった気がするけど、勝てると自信があったイカサマが破られてショックでってやつだろ

ところで何故に今日は祝日じゃないですか?
636マロン名無しさん:2007/06/07(木) 13:40:20 ID:???
あのシーンで大事なのは自分の番を凌ぐことではない。
ジョセフは「勝った」と思っていたのをひっくり返され、しかも
ダービーが何をしたのかわからず、
心の中で敗北を認めてしまったことだ。

相手が何をしたのかわからなければ、仮に脱脂綿のような姑息な手段で
その場を凌いでも後が続かない。時間稼ぎになるだけだ。
つまり相手が勝ち誇ったとき、そいつはすでに負けている、を
敵にやられたというわけだ。
637マロン名無しさん:2007/06/07(木) 13:52:18 ID:???
たしかに当てはまるな>相手が勝ち誇ったとき〜
638マロン名無しさん:2007/06/07(木) 14:43:34 ID:???
水プリンはそもそも触れ続けてないと無理じゃなかったっけか
まあ重箱の隅だが
639マロン名無しさん:2007/06/07(木) 14:52:23 ID:???
一度水を吸った脱脂綿って吸水力が落ちるよね。
640マロン名無しさん:2007/06/07(木) 15:06:34 ID:???
それは水吸ったままだからだろ。この場面じゃ乾燥させられないからまああってるけど
641マロン名無しさん:2007/06/07(木) 15:49:32 ID:???
脱脂綿突っ込んだ時点で吸収する前に零れる、終わり
642マロン名無しさん:2007/06/07(木) 16:14:45 ID:???
フーゴさんよろしく
643マロン名無しさん:2007/06/07(木) 16:21:15 ID:???
こいつらに脱脂綿を食べさせてやりたいんですが構いませんね!!
644マロン名無しさん:2007/06/07(木) 16:41:19 ID:???
ちょwww構うwwwww
645マロン名無しさん:2007/06/07(木) 17:19:26 ID:???
ココナッツんとき盗まれた財布はラバーソウル本人の? それとも財布もブジュブジュルだったとか
646マロン名無しさん:2007/06/07(木) 17:50:02 ID:???
>>645
実はあの時はまだ花京院だったんだよ
647マロン名無しさん:2007/06/07(木) 17:51:48 ID:???
それはアリだな
ラバソが花京院に拘る必要も無いし、
たまたま不機嫌だった花京院に変身してもおかしくない
648マロン名無しさん:2007/06/07(木) 18:29:26 ID:???
>>594
遅レスだけど、世界仰天だかで、白人夫妻から生まれた双子の兄弟の
片方が白人、片方がどう見ても黒人だったつーのを昔見たよ。
ふたりとも間違いなく白人の夫妻の子供なんだけど、親のどっちかの
遠い祖先に黒人系が混じったことがあり、それがいきなり突然変異で
その子だけに出てきたらしい。プッチみたいな混血っぽいレベルではなく、
その子は完全に黒人に見えた。
荒木氏はこの実話を参考にしたのかなあと思ったんだ。

なんでも屋が依頼を受けたのはよくワカンネ
649648:2007/06/07(木) 18:33:58 ID:???
あ、>>648に補足。名前から察するにプッチ夫妻はヒスパニック系白人と思われる。
ヒスパニック系なら肌が浅黒いことはよくあるので、なんでも屋も
単にプッチをヒスパニック系と思ったのかも。
650マロン名無しさん:2007/06/07(木) 18:54:58 ID:???
>>646
ネタだろうが、ビートルズ食ってるぞ
651マロン名無しさん:2007/06/07(木) 19:10:48 ID:???
典明くんだってカブトムシを食べたくなるときもあるさ
652マロン名無しさん:2007/06/07(木) 19:17:53 ID:???
軟骨がうめえんだよなー
653マロン名無しさん:2007/06/07(木) 19:19:39 ID:???
軟骨ねえよw
654マロン名無しさん:2007/06/07(木) 19:40:40 ID:???
ちょっぴりの腸がうまい
655マロン名無しさん:2007/06/07(木) 20:14:11 ID:???
だからココナッツのスジだって
勘違いしただけだって
656マロン名無しさん:2007/06/07(木) 23:52:55 ID:???
実際どこで入れ替わったんだろうか
花京院は完全に後で知ったようだから、チケット買いにホテル?出た時点で入れ替わってたはず
他の奴にも化けたりしてホテル内から承太郎とお出掛けできるように工作してたんだろうな
657マロン名無しさん:2007/06/07(木) 23:58:08 ID:???
そんとき誰かのサイフ盗んだのかも
658マロン名無しさん:2007/06/08(金) 17:26:59 ID:???
「スタンド」のイントネーションって、
僕や周囲の人間はみな「_―――」って言ってたんだけど、
アニメだと「「_―__」なんだね。
みんなはどう言ってる?
659マロン名無しさん:2007/06/08(金) 18:14:06 ID:???
「____」って感じ
OVA違和感ありすぎ
660マロン名無しさん:2007/06/08(金) 18:37:14 ID:???
    __
俺は「|__|」(辺の比は9:16)と発音できるよう訓練してる
661マロン名無しさん:2007/06/08(金) 18:38:14 ID:???
ジョセフが言うとよけいに違和感あるよなw
それより一番違和感があるのはDIO様
アニメはアニメであれでもシブくていいんだけど、ちょっと馴染めない
でも流石にタンクローリーはやめてほしかったな
662マロン名無しさん:2007/06/08(金) 18:38:25 ID:???
>>660
発想のスケールで負けた
663マロン名無しさん:2007/06/08(金) 18:53:52 ID:???
>>660
できるわけがないッ!
664マロン名無しさん:2007/06/08(金) 19:45:05 ID:???
>>660
できるわけがないッ!
665マロン名無しさん:2007/06/08(金) 20:22:07 ID:???
アニメは「リメイク」と同じ発音
俺は「コメント」とか「バウンド」とかで発音してた
666マロン名無しさん:2007/06/08(金) 20:29:12 ID:???
>>665
ラテン語でおk
667マロン名無しさん:2007/06/08(金) 20:30:27 ID:???
どっかのスレで見た「ゲーム版は”ガソリンスタンド”と同じアクセント」って例えは上手いと思った。
誰も訊いてないけど俺は>>658と同じ発音だな。
668マロン名無しさん:2007/06/08(金) 20:34:35 ID:???
ガソリンスタンド「_____─___」
スタンド「_ ̄__」
669マロン名無しさん:2007/06/08(金) 20:37:28 ID:???
ガソリンスタンドって言う時の「スタンド」な。
間違えた。見逃してくれないか。DIOから前金を貰ってる
670マロン名無しさん:2007/06/08(金) 20:41:47 ID:???
スタンドバイミーのスタンドで発音してる
この話題は長くつづいてるのジョジョスレなら対外定期的に出て
かつ決着点が「俺はこう」「○○ではこうだった」ぐらいしかないから
うんざりしてる人は多いだろうな
671マロン名無しさん:2007/06/08(金) 20:46:20 ID:???
俺も>>658に同じ。

どうでもいいが、
ガソリンスタンドは
「_───_─___」
と発音しないか?
672マロン名無しさん:2007/06/08(金) 20:51:39 ID:???
究極カーズだが、あいつはもしワムウやエシディシが生きていたとして、
赤石奪取に成功した暁に同じように究極生物にしてやると思うか?
673マロン名無しさん:2007/06/08(金) 20:52:19 ID:???
ドゥーユゥー
アンダースタンド??


…これだッ!
674マロン名無しさん:2007/06/08(金) 20:58:37 ID:???
>>672
それは無いと断言できるが、ワムウたちをその後どうしたかは想像にお任せ
まぁドイツ軍人がすぐさま灰にするだろうけど
675マロン名無しさん:2007/06/08(金) 20:58:52 ID:???
>>672
頂点は常に一つだからな
下手すりゃ殺す可能性すらある
676マロン名無しさん:2007/06/08(金) 21:01:18 ID:???
>>672
彼は長年連れ添った仲間を大事に思っていたカーズだ
ワムウエシディシの長所も短所も知りつくしている
知りつくした上での赤石探しよ!(ディオとは違う)
677マロン名無しさん:2007/06/08(金) 21:05:08 ID:???
年下のワムウはともかくエシディシが恐怖とか崇拝とかの
理由でカーズにしたがっているようには見えない。
かなり同格に近いし。普通に信頼していたのでは?
それにカーズは柱の種族の天才だから、同じように
赤石石仮面を被ってもやはりスペックには差が出て
結局はカーズがトップということになるのかも。
678マロン名無しさん:2007/06/08(金) 21:16:38 ID:???
個体差で勝る自信があってもやっぱり究極生物になる可能性のあるワムウやエシディシは消す気がする
究極生物化する前のカーズならともかく、究極生物化したカーズはリスも平気で殺すし

まあ赤石ぶっ壊せばいいんですけどね
679マロン名無しさん:2007/06/08(金) 21:18:16 ID:???
ていうか究極生物になったら死なないよな
680マロン名無しさん:2007/06/08(金) 21:18:55 ID:???
いや、なる前に殺すって話だろ
681マロン名無しさん:2007/06/08(金) 21:29:57 ID:???
カーズ普通に仲間意識持ってるし殺すってのが理解できない
682マロン名無しさん:2007/06/08(金) 21:41:40 ID:???
カーズはワムウとかを戦士として認めてるし信頼もしてるから殺すのはありえない
ワムウたちが究極生物になったとしても自分が常に頂点だと思ってるから「頂点は常に一つ」に当てはまってる
だから殺さないしワムウたちが望んでいるなら究極生物にしてやると思うし殺すのは絶対に有り得ない
683マロン名無しさん:2007/06/08(金) 22:05:32 ID:???
何でネズミどものスタンドはみんな同じなんだ?動物としてのカテゴリーがいっしょならスタンドも共通か?

だったら人間というカテゴリーならスタンドもすべて同じはずではないかい?
684マロン名無しさん:2007/06/08(金) 22:15:46 ID:???
1 兄弟のスタンドは似るって言う法則がある
例ダービー兄弟

2 人間みたいに複雑な精神じゃないからみんな同じスタンド
685マロン名無しさん:2007/06/08(金) 22:16:58 ID:???
けっきょく、シルバーチャリオッツの「能力」って何なんだ?
ただの騎士じゃん。
686マロン名無しさん:2007/06/08(金) 22:19:01 ID:???
>>683
双子のスタンド使いとかいたら同じようなスタンドが発現してそうだけど
ネズミのような下等生物が作り出すスタンドのヴィジョンに変化があると思えない
同じタイプのスタンドってのとネズミは子供沢山生むから兄弟であるとも推測できるし
たまたまいっしょだったってのが今のところ有力
687マロン名無しさん:2007/06/08(金) 22:21:19 ID:???
装備品が能力かな
688マロン名無しさん:2007/06/08(金) 22:28:28 ID:???
チャリオッツは部位伝達ダメージ持ちだけど甲冑と剣からの伝達はなし
ハイエロファントが破壊のヴィジョンをエメラルドスプラッシュとして放つように
防御(守護?)のヴィジョンを甲冑として、破壊のヴィジョンを剣として振るってるんだろう
689マロン名無しさん:2007/06/08(金) 22:32:43 ID:???
下等生物のわりにあのネズ公たちは「バックステップ」をやるようなずるがしこいネズミだったぞ。
690マロン名無しさん:2007/06/08(金) 22:38:10 ID:???
バックステップは本能での行動だろ
691マロン名無しさん:2007/06/08(金) 22:44:31 ID:???
ドーキンスという生物学者によると、模倣子仮説と言ってジーン(遺伝子)だけではなく
人間はミーム(模倣子)を持ってそれを(喩えるなら)繁殖するのが可能とされてる
アイデンティティ(精神)がスタンド発現には大きく関与してるのは分かってるから
似通った模倣子を共有する者同士のスタンドは似るんだろう
TATTOO YOU!とかフー・ファイターズは
創発(エマージェンス)によって集団が一つのアイデンティティを持ってて
それがスタンド化したんじゃなかろうか
692マロン名無しさん:2007/06/08(金) 23:03:37 ID:???
FF本体はプランクトンの群体だから創発したものだろうけど、
その能力はホワイトスネイクがDISCで与えたものだからそれは創発によらない
オリジナルのFFがFF本体に似た存在でそれから抜き取ったDISCだった場合は別だが、
スタンド能力という結果に引きづられてFF本体という存在が出来たと考えるほうが自然
693マロン名無しさん:2007/06/08(金) 23:09:55 ID:???
>>622
人間を個々人ではなく○○人という看板で見てる点だろ問題は
694マロン名無しさん:2007/06/08(金) 23:14:00 ID:???
>>682
だとするとカーズは「自分の利益のために他人を踏み台にする」
類のドス黒い邪悪ではないということになる。
邪悪でないラスボスという解釈はなかなか面白いな。

>>683
ペットショップやイギーは自分の種族を意匠化したスタンドだが、
ストレングスは違う。
また人間にもアブドゥルみたいに鳥の顔したスタンドもいる。
つまり、少なくともネズミのスタンドがみんなアレということはない。
証拠はないが、やはり血縁である可能性が高いんじゃないか。

>>685
「分身」だろ。他にそんな能力持ってる奴いないし。
695マロン名無しさん:2007/06/08(金) 23:17:24 ID:???
>>694
エシディシとワムウは他人じゃないよ、仲間だよ
広義の「自分以外」なら他人に当てはまるけど
696マロン名無しさん:2007/06/08(金) 23:22:51 ID:???
>>695
この場合の他人はそのレベルでの他人だろ。
「トリッシュとボスは他人じゃないよ、親子だよ」
というのと一緒。
697マロン名無しさん:2007/06/08(金) 23:24:30 ID:???
ネズミ弾イエテンに打ち込んだらどーなるのん?
698マロン名無しさん:2007/06/08(金) 23:25:03 ID:???
>>694
ペットショップのあれは本体の種族よりも元ネタのほうのデザインじゃね?
「隼頭の人」(というより多腕だから昆虫みたいだけど)
まあ、本体が隼だから隼頭は被るが鳥というには翼がないし
699マロン名無しさん:2007/06/08(金) 23:26:15 ID:???
>>696
トリッシュはむしろ他人じゃないから殺されかけたわけだけど
700マロン名無しさん:2007/06/08(金) 23:30:07 ID:???
カーズはブラフォードとディオを足して二で割ったようなキャラだった
最終的に勝ちを得るためにワムウの死を利用して騙した訳だけど、
究極生物になってもワムウの事を考えていたみたいだから邪悪ではないと断言できる
701マロン名無しさん:2007/06/08(金) 23:32:51 ID:???
>>697
・イエテンと一体化
・イエテン貫通
・イエテンの溶解能力が無くなってただの液体になる

これのどれか
スタンドパワーで結果変わる
702マロン名無しさん:2007/06/08(金) 23:33:13 ID:???
カーズの場合仲間を裏切るとか裏切らない以前に
生態系の破壊者というか、あの体を維持するために
えらいカロリー消費するらしいからな。つまり、食いすぎということだ。

4部の鼠スタンドで承太郎が縄張り内の鼠を皆殺しにし、
他の動物全部溶かしてしまうような状況を見て「てめーさえよければという
地球上にいてはいけない生物うんぬん」と言ってるけど、
柱の男たちってのはそういう存在するだけですでに必要以上に
他者を食い物にしている邪悪な存在なわけよ。
703マロン名無しさん:2007/06/09(土) 00:21:53 ID:???
>>702
必要以上に食い過ぎて生態系を崩してるのは人類も一緒
704マロン名無しさん:2007/06/09(土) 00:54:01 ID:???
>>703
その結果がしげちー
705マロン名無しさん:2007/06/09(土) 03:34:30 ID:???
チャリオッツの能力は剣さばきとかスピードだろ
スタプラだって「精密な動きとパワー」だぞ、なんか時間止められるようになっちゃったけど

>>702
維持するためにカロリー云々なんて話あったっけ?
柱の男と共通で高カロリーの吸血鬼を好むとかはあったけど、何千年も眠れるくらいだし食わなくてもなんとかなりそう
ていうか食わなくても永遠に宇宙を彷徨ってるわけだし
706マロン名無しさん:2007/06/09(土) 03:44:06 ID:???
>>705
>チャリオッツ
それはスピードと精密製が高いだけだろ

>カロリー云々
天才は「石仮面」を創った

石仮面は不死身の能力をもたらしたけれどもより多くの生命エネルギーを必要とした
つまりより多くの動物を殺さなければならない
ほうっておけばきっと大地の全ての生き物を殺してしまうだろう

その生き物の一族は石仮面を恐れた その天才を恐れた

「やつが存在するのは危険だ」云々
707マロン名無しさん:2007/06/09(土) 11:34:19 ID:???
>>705
食わないで宇宙を放浪出来るのは究極生物化したからだろ
708マロン名無しさん:2007/06/09(土) 11:41:50 ID:???
究極カーズが飲まず食わずで活動できる時間は一年。
また睡眠することはない。
永遠に宇宙を彷徨っているのは氷漬けになっているからだ。
「活動できる」というのがよく分からないが、
腹が減りすぎると石になって生物がよってくるのを待つ体制になるんだろ。
709マロン名無しさん:2007/06/09(土) 11:43:32 ID:???
カーズ「さびしいよーっ」
710マロン名無しさん:2007/06/09(土) 13:38:37 ID:???
年に1回とはいえ、補給の必要なら排泄もある。つまり彼の排泄物が、
彼にとって高カロリーな栄養物となって(中略)永遠のサイクルを形成するのである。
711マロン名無しさん:2007/06/09(土) 13:46:33 ID:???
排泄の前にその高カロリーな栄養物をどこで摂取するんだよ
712マロン名無しさん:2007/06/09(土) 14:24:38 ID:???
他の生物の熱を吸い取っているんだ!
713マロン名無しさん:2007/06/09(土) 14:34:04 ID:???
光合成
714マロン名無しさん:2007/06/09(土) 14:37:03 ID:???
>>706
>それはスピードと精密製が高いだけだろ
だからそれが能力だろ
715マロン名無しさん:2007/06/09(土) 15:24:52 ID:???
>>714
そういうのは能力じゃなくてスタンドの基本性能だって
じゃなきゃほとんどのスタンドがルールに反してることになる
716マロン名無しさん:2007/06/09(土) 15:32:08 ID:???
スタプラみたいに途中から能力が発現するスタンドだったのかも
717マロン名無しさん:2007/06/09(土) 16:09:33 ID:???
たまに思うんだけどさ。1スタンドにつき1能力ってのが間違いだったんじゃね?って
718マロン名無しさん:2007/06/09(土) 16:11:37 ID:???
「能力」って言葉から特殊能力や技というものを想像してる人が多いと思うけど、あれは特性や特徴って意味だと思うぞ
719マロン名無しさん:2007/06/09(土) 16:12:09 ID:???
スタンドは一人一体、一体が幾つ特殊能力使えてもおkで例外はハーミット使うDIOとディスク使用のときのみってことでいいじゃん
720マロン名無しさん:2007/06/09(土) 16:40:17 ID:???
タワーオブグレイ、バッドカンパニーとかも
スタンドの基本(群体とか)ってだけで能力なしっぽいし
騎士の形で剣と鎧が能力なんじゃね?
721マロン名無しさん:2007/06/09(土) 17:59:35 ID:???
つうか顎に書いてあるんじゃね?
722マロン名無しさん:2007/06/09(土) 18:05:13 ID:???
とりあえず三部序盤の説明から、少なくとも当時の荒木はパワーやスピードも能力と思っていたはず
723マロン名無しさん:2007/06/09(土) 18:39:02 ID:???
チャリオッツは剣針飛ばしが隠し能力で何も不都合ないだろう。
なんでこんなにもめてるのかさっぱりわからん。
タワーオブグレイは作中描かれてないが、彼の仕事は
飛行機落としらしいから、墜落から生還するために何か
あるんじゃないか。短距離テレポートとか。
724マロン名無しさん:2007/06/09(土) 18:51:43 ID:???
え?
725マロン名無しさん:2007/06/09(土) 19:35:25 ID:???
グレイフライ乗せて帰還するほどのパワーはありそうだな
短距離テレポートもスピードのうちだから能力というより基本性能だろ
基本性能が特化しているのでも能力になるならノートリアスB・I・Gなんて三つ以上能力あるぞ
726マロン名無しさん:2007/06/09(土) 19:40:38 ID:???
>>725
あまりクラッシュを馬鹿にしないほうがいい
727マロン名無しさん:2007/06/09(土) 20:16:34 ID:???
>>724
あれはテレポートじゃなくて超スピードとかチャチなものだろ。でなきゃハイエロから脱出できるしっていうか花京院がやらない
タワーオブグレーの能力は高速飛行
728マロン名無しさん:2007/06/09(土) 20:18:51 ID:???
すまん>>725
729マロン名無しさん:2007/06/09(土) 20:22:00 ID:???
>>727
だったらチャリオッツは分身だな
超スピードとかチャチなものじゃなくて
730マロン名無しさん:2007/06/09(土) 20:31:23 ID:???
ぶっちゃけスタンドって一体につき一能力なんだと思う
731マロン名無しさん:2007/06/09(土) 20:35:15 ID:???
>>730
ちょっと前のレスくらい読めよドグサレが
他のスタンドと比べ物にならない「何か」が能力になるんだよ田吾作
キラークィーンもキングクリムゾンも二つ以上あったろうがこのクサレ脳みそが
732マロン名無しさん:2007/06/09(土) 20:41:29 ID:???
>>731
あまりアヴドゥルを馬鹿にしないほうがいい
733マロン名無しさん:2007/06/09(土) 20:48:05 ID:???
チャリオッツの能力って
「剣と鎧で武装していること」じゃないのか?
鎧着てるから防御力が高いし、剣を装備しているから
攻撃力が高い。
剣と鎧は無くなることがあり、なくなってしまうとただの
人になってしまう。
734マロン名無しさん:2007/06/09(土) 20:50:17 ID:???
>>729
感覚にうったえているらしいぞ
735マロン名無しさん:2007/06/09(土) 20:52:26 ID:???
>>733
この中では一番ないと思うw
736マロン名無しさん:2007/06/09(土) 20:57:06 ID:???
>>735
あながちないとはいえないんじゃね?
剣や鎧は破壊されても本体にはフィードバックはないし
あの剣の形状からは考えられないような切り方もしてるから、やっぱり能力と考えてもいいんじゃないか?
737マロン名無しさん:2007/06/09(土) 21:08:24 ID:???
フィードバックなしを防御力と考えることはできるかもな、防御がすごいスタンドってシアーハートとか遠隔型な気するし
738マロン名無しさん:2007/06/09(土) 21:18:46 ID:???
2、3週間前に「1人1能力」はスタンド能力が1能力で、スタンド自体の能力の数は特に制限ないのではないかと言う話をふった者だけど

あの時は特性、形状、特殊能力、技に分けて考えて収まった気がする
739マロン名無しさん:2007/06/09(土) 21:26:53 ID:???
原作の「1人1能力」の部分はどれに当てはまるんだ?
740738:2007/06/09(土) 21:27:38 ID:???
付け足し

スタンドによっては本体と一体化型だったりするので、全てのスタンドが4つの特徴を持ち得るとは限らない
ただ主人公チームはスタンドの活躍の場が敵より多いので、当てはまるケースが多くなるのだと思う
741マロン名無しさん:2007/06/09(土) 21:35:27 ID:???
>>739
738じゃないけど
能力ってのはスタンド使いとしての能力とかスタンドそのものの事であり、一人一能力=一人一体ってことなんだと思う
742マロン名無しさん:2007/06/09(土) 21:51:36 ID:???
つまりだな、一人一能力っつーのは
ポルナレフはチャリオッツのみが発現して、その他の炎を操るスタンドや
オラオラ殴るスタンドは出ないっつう事だろ
743マロン名無しさん:2007/06/09(土) 21:54:31 ID:???
エコーズシリーズは成長したから有りなのか?
同時に複数出してる場面も無いし。
744738:2007/06/09(土) 22:02:17 ID:???
>>742そうそう

戦車は剣針飛ばしや鎧脱ぐのが能力と顎に書いてあるらしいので、それが能力でいいと思う

例を挙げると
特性→精密動作、超スピード
形状→テンパランスが軟体型だとか、法皇が紐になるとか
能力→時を止める、炎を操る
技→スターフィンガー

3部(主に初期)のスタンドは荒木も人型で殴る、剣を使う、軟体型にしてみよう位に考えてたんじゃないかな?飽くまで推測だけど

だから顎を読めば解決するかと
745マロン名無しさん:2007/06/09(土) 22:06:40 ID:???
質問にしろ、
イチャモンにしろ
過去ログとまとめサイトくらい読めって事だな。
746マロン名無しさん:2007/06/09(土) 22:20:19 ID:???
やっと収束か
747738:2007/06/09(土) 22:30:12 ID:???
>>743エコーズ123を使い分けられるのは成長したからでいいと思う
何故使い分けられるかは個人の補完に任せるw

まあ荒木の漫画は個人で脳内補完が必須と言う世界だぜ…
でしゃばって申し訳ない
収束に役立てられたのなら良かったよ
748マロン名無しさん:2007/06/09(土) 23:22:30 ID:???
漫画的に面白くしようと思ったら1つのスタンドにつき1つの特殊能力・技なんて設定にしないだろ
749マロン名無しさん:2007/06/09(土) 23:46:44 ID:???
DIOのスタンド「世界21」は当初最強でスタンドの概念を超越するため
3部に出てきたあらゆるスタンドの能力を使えるという設定だったらしい。
つまり、一人1能力というのはもともとDIOの強さを引き立てるための
設定だったわけだ。

まあさすがにこれはあんまりだというので、代わりに時止め1個を
能力としたわけだが、その名残があのイバラ。
750マロン名無しさん:2007/06/10(日) 00:01:24 ID:???
>>749
ソースは?
751マロン名無しさん:2007/06/10(日) 00:23:37 ID:???
脳内ですが何か?
752マロン名無しさん:2007/06/10(日) 00:27:55 ID:???
………とてもアワれすぎて 何も言えねえ
753マロン名無しさん:2007/06/10(日) 00:49:46 ID:???
よく聞くな、その話。類似品として、ジョースター家のスタンド全て使えるとか。
いいだしたのどっかのファンサイトじゃなかったか?
754マロン名無しさん:2007/06/10(日) 01:03:35 ID:???
なんで顎を完全スルーするのか理解できん
755マロン名無しさん:2007/06/10(日) 01:05:43 ID:???
全部能力が使えたなら
ナイフの代わりにタワーオブグレーを飛ばしてたのか
肉の芽よろしくエンプレスを寄生されてきたりしたのか
吸血鬼ボディ+イエローテンパランスで無敵の防御を誇り吸血した死体をブチュルブチュル食ってたのか
ウィルソン・フィリップス上院議員が運命の車輪で歩道を爆走してたのか
その他傷を付けられることで人形を動かしたり拳銃撃ったり半漁人とか船とか光ったメロンとか
ああ、大量の絞りカスを操るDIOは吸血鬼っぽいかも いやでもエンヤ戦と全く代わり映えしない

どう考えても「世界21 は全ての能力を使える 設定」なんて考えてないだろ
756マロン名無しさん:2007/06/10(日) 01:14:41 ID:???
まあ可能性としては序盤はそのつもりですぐ止めたってことも有り得るが
757マロン名無しさん:2007/06/10(日) 01:21:22 ID:???
>>756
むしろ序盤はジョセフっぽいスタンドをイメージしてたとか
ジョースター血統のスタンドだけ両方使えると考えてた方がまだありえそう。
758マロン名無しさん:2007/06/10(日) 01:46:36 ID:ovUkDpH4
菜食主義の話でナランチャが靴とかバッグはどーしてんの?
と言ってますがイタリアじゃ思春期から革靴が当たり前なんですか?
スニーカー履く方がむしろ珍しい?
759マロン名無しさん:2007/06/10(日) 01:52:00 ID:???
極端に受け取りすぎじゃね?
760マロン名無しさん:2007/06/10(日) 02:00:09 ID:???
ザ・ハンドで毎日シャドーボクシング30分すれば
そのうち世界かなり狭くなるんかな
761マロン名無しさん:2007/06/10(日) 02:01:53 ID:???
DIOはジョナサン+DIOなので例外的に2つのスタンドが使える。
但し、同時には出せない。
ディアボロは精神が弱いので、長時間ディアボロでいることはできない。
そのためギャング組織を作り上げた。
762マロン名無しさん:2007/06/10(日) 02:10:29 ID:???
デイアボロは常に絶頂でいるためにドッピオを作り出し、組織を作ったんだと脳内補完してた
763マロン名無しさん:2007/06/10(日) 02:57:07 ID:???
単に序盤は「1人1スタンド」だったけど
途中から「1人1スタンド1能力(例外あり)」に変更になって
さらに「1スタンドは1スタンドヴィジョンではない」となった
と解釈してる…

例外
エコーズシリーズ→成長後も成長前のスタンドが使えるぞ、設定上は
キラークイーン→爆弾でいっぱいなんだ
キング・クリムゾン→「エピタフ」として能力を分割して発現できる(GEもかな?)
レクイエム化→意味は分かりません
TATTOO YOU!→複数人で一体を共有
アヌビス神、チープトリック、ノートリアス B.I.G、シュガー・マウンテンの泉→スタンドだけが単独で存在する
聖人の遺体→「スタンド能力を失う」事が可能
764マロン名無しさん:2007/06/10(日) 09:20:32 ID:???
SBRは分けて考えたほうがいいぞ
765マロン名無しさん:2007/06/10(日) 12:42:48 ID:???
>>763
スーパーフライなめたら死ぬぜ
766マロン名無しさん:2007/06/10(日) 13:18:09 ID:???
タトゥー・ユー!はキングクリムゾンを超えるわけの分からなさだった。
11人で1つのスタンド能力って理解不能!理解不能!
767マロン名無しさん:2007/06/10(日) 13:29:47 ID:???
だから11人で1つのスタンド能力だよ、チョー簡単
768マロン名無しさん:2007/06/10(日) 13:34:11 ID:???
SBRのスタンド描写って(特にUJ移籍後)、
それまでと変わったね。
インパクトや雰囲気優先で、
攻略に関わる部分以外は説明されない。
なんだかわからん不気味な部分を残してるのが面白いな。
769マロン名無しさん:2007/06/10(日) 13:37:09 ID:???
舞台がレースだから人型でオラオラやるわけにもいかんしな
770マロン名無しさん:2007/06/10(日) 13:46:31 ID:???
そばに立つから立ち向かうになってビジョンあんま要らなくなったんだろうが、正直さびしい
タスクの進化に期待だぜ
771マロン名無しさん:2007/06/10(日) 13:48:55 ID:???
何か肉体との結びつきが増えた気がするな、SBRのスタンド
772マロン名無しさん:2007/06/10(日) 13:51:29 ID:???
聖人の遺体だしねえ
773マロン名無しさん:2007/06/10(日) 14:24:36 ID:???
まあ肉体的な方が肉体酷使してボロボロになりながら困難に立ち向かう、みたいの表現しやすいんだろう
一部も肉体バトルだったしな、スタンド版一部って感じじゃね
774マロン名無しさん:2007/06/10(日) 14:31:42 ID:???
イエローテンパランスでラバーソウル本人の肉を食い同化して花京院になってたの?
775マロン名無しさん:2007/06/10(日) 14:33:58 ID:???
自分の肉食ったらいてーじゃねーかよ
776マロン名無しさん:2007/06/10(日) 15:07:49 ID:???
ココナッツとかカブト虫とか適当に食ったんじゃね? 肉の必要なさそうだし
777マロン名無しさん:2007/06/10(日) 16:26:59 ID:???
同化っていうか、皮膚とか全身タイツみたいなもんだと思っておけばいい
778マロン名無しさん:2007/06/10(日) 17:03:10 ID:???
後のOZMAである
779マロン名無しさん:2007/06/10(日) 17:19:32 ID:???
なんでジョルノの無駄無駄ラッシュのみひらきが拡大したみたいになってたのだ
780マロン名無しさん:2007/06/10(日) 17:30:11 ID:???
まあキッスとかかなり無理やりビジョン用意してるスタンドもあるからなあ
781マロン名無しさん:2007/06/10(日) 17:36:47 ID:???
ストーンフリーが糸状のままだったらSBRみたいな展開だったんだろうか
ミラションなんてもろオエコモバだし
782マロン名無しさん:2007/06/10(日) 17:43:43 ID:???
ビジョンの無いスタンドは成長途中なだけだと考えてるのは俺だけ?
783マロン名無しさん:2007/06/10(日) 18:04:40 ID:???
それはあるかもな
SBRは生まれつきスタンド能力者が居なくて全員が最近手のひらや遺体で発動したのかも
784マロン名無しさん:2007/06/10(日) 18:08:59 ID:???
インアサイレントウェイ(成体)<タスク(成長途中)
オエコモバのスタンド(成体?)<ワザ
マンダム(成体)<ワザ
キャッチザレインボー(成体)<ワザ

成長途中とか強さに関係ないみたいだけど
785マロン名無しさん:2007/06/10(日) 18:16:29 ID:???
イミフ
786マロン名無しさん:2007/06/10(日) 18:26:34 ID:???
由花子のスタンド像できたら貞子みたいなんだろうなw
787マロン名無しさん:2007/06/10(日) 19:26:05 ID:???
いやいやゴージャスでデラックスな感じだよ
788マロン名無しさん:2007/06/10(日) 20:01:38 ID:???
10巻25ページのカーズなんだが、あれだけアクロバットなことして
よけた花を、立ち去るときに踏み潰してないか?
直前の花と見比べるとどう見ても潰れてるようにしか見えないんだが。
789マロン名無しさん:2007/06/10(日) 20:42:41 ID:???
あれは花の命を大事にしたのではなく着地の美しさで自己満足しているだけです
790マロン名無しさん:2007/06/10(日) 20:43:02 ID:???
偽者だからおk
791マロン名無しさん:2007/06/10(日) 21:00:54 ID:???
>>790
その発想はなかったわwwww
792マロン名無しさん:2007/06/10(日) 21:21:34 ID:???
逆に考えるんだ
「究極生物になったのが影武者」と考えるんだ
793マロン名無しさん:2007/06/10(日) 22:45:59 ID:???
>>784
ジャイロが鉄球のプロフェッショナルに思えてきたよ。
いや作中でも十分そんな描写されてるんだけど、文字で見ると余計に凄そう
794マロン名無しさん:2007/06/10(日) 22:55:09 ID:???
ヒロイコは 能力が強い方が勝つ、では無くて意志が強かったから勝った
というのの究極を目指しているんだろうなと思う
承太郎やジョルノではなく ポルポルミスタ徐倫を目指しているのだと
795マロン名無しさん:2007/06/10(日) 23:00:32 ID:???
>>793
実際ほとんどジャイロが倒してるようなもんなんだけど、
ジョニイが敵を倒すのはスタンド能力が発現したり進化した時だけなんだよなw
11人の男相手にしても決めてはジャイロの発想だったし
796マロン名無しさん:2007/06/10(日) 23:18:45 ID:???
SBRちゃんと読む前にUJでその話だけ読んで、今度のジョジョは今流行りのヘタレなのかと思ったよw
無理だのこうしてれば良かっただのうるせーって
797マロン名無しさん:2007/06/10(日) 23:49:12 ID:???
話むしかえして悪いんだが、チャリオッツは最初「なんでも切れる」能力っぽくなかった?
あぶさんの炎切ってたし。

その後なんの特徴もなくなったけど
798マロン名無しさん:2007/06/10(日) 23:55:10 ID:???
斬ることに於いてアヌビス神に劣っている(少なくとも読者にとって)と描かれたときから
チャリオッツは沈んでった
799マロン名無しさん:2007/06/10(日) 23:56:49 ID:???
剣速とか剣さばきでだろ単に
800マロン名無しさん:2007/06/10(日) 23:57:32 ID:???
何でも、というか空気を切り裂いて真空を作れる、だな。
対アブドゥルにしか意味の無い設定だしマジシャン強すぎて
まともに勝てる敵いねーしで目立たないが。
しかし、何の特徴も、というが、光の速さを切り裂けるチャリオッツは
それなりにスゴイと思う。
801ディアボロ:2007/06/10(日) 23:57:49 ID:???
ここまで全部俺一人の自演
802マロン名無しさん:2007/06/10(日) 23:58:35 ID:???
>>801
よう、俺。
803マロン名無しさん:2007/06/10(日) 23:58:44 ID:???
801乙
804マロン名無しさん:2007/06/11(月) 00:03:49 ID:???
ここまで分身したチャリオッツの自演
805マロン名無しさん:2007/06/11(月) 00:08:39 ID:???
>>801
俺の主観だけど、暗い性格な印象あったからあまり違和感無くて困る。
806マロン名無しさん:2007/06/11(月) 00:17:20 ID:???
元々チャリオッツは強敵扱いされてたぜ敵にも味方も
ホルホースは最初は挑発でわざと言ってたかその時は本気で後で評価変えたのかわからんけど
807マロン名無しさん:2007/06/11(月) 00:24:39 ID:???
まあスピードはたいしたもんで、強いのは同意。

だがそうすると時止め出来ない時のスタプラとスペックかぶる
808マロン名無しさん:2007/06/11(月) 00:27:32 ID:???
というかパワーの無い劣化版になる
809マロン名無しさん:2007/06/11(月) 00:27:52 ID:???
チャリオッツとスタプラが被ってるって
特殊能力抜きのヴィジョンによる直接攻撃は全部被ってるとかいいそうだな
810マロン名無しさん:2007/06/11(月) 00:38:01 ID:???
同じパーティー内での比較をしてる時に、勝手に範囲を拡大して愚痴るなよ
811マロン名無しさん:2007/06/11(月) 00:38:07 ID:???
というかあれか、最初はそんな特殊な能力つけること無かったのか。
「スタンド」自体が特殊能力だったわけで。
812マロン名無しさん:2007/06/11(月) 00:42:39 ID:???
劣化というか殺傷力はチャリオッツの方が強い。
オラオラでは大怪我はあっても人が死んだりはしないが、
チャリオッツでラッシュすれば人は死ぬ。

オラオラで一番大ダメージ与えたと思われるDIOのときですら
一番でかい傷は直前の脳天破壊だし、やはり破壊力が分散されるのだろう。
813マロン名無しさん:2007/06/11(月) 00:46:16 ID:???
スタプラは面(スターフィンガーは点)
チャリオッツは点と線だな
814マロン名無しさん:2007/06/11(月) 00:48:19 ID:???
>>811
まあそりゃそうだ
数を重ねるごとにややこしい能力のスタンドが出てくるからな
キンクリとかボヘラブとか
815マロン名無しさん:2007/06/11(月) 00:49:28 ID:???
>>812
たしかにそうかも。
でも吸血鬼だし、ディオのダメージでは図れないかも。
オラオララッシュだって、人殺ししない程度にやってる可能性もある。
あと、ラッシュなら剣の技術は要らないだろうし、
スタープラチナが刃物持てば最強になるのか?

やっぱりチャリオッツのしょぼい感は拭えないな。好きだけど。
816マロン名無しさん:2007/06/11(月) 00:50:50 ID:???
6部の能力のややこしさは異常
817マロン名無しさん:2007/06/11(月) 00:53:25 ID:???
承太郎が殺したのって下手すると
DIOだけか?
4部6部では殺してないし、DIOを殺したことに関して微妙に
暗い影が残ってる感じがする。
818マロン名無しさん:2007/06/11(月) 00:58:42 ID:???
船長は多分死んでると思う
ダークブルームーンの
819マロン名無しさん:2007/06/11(月) 01:00:20 ID:???
>>815
いや、技術ない奴が超パワー超スピードで剣でラッシュ突きなんかしたら剣が折れると思うぞ
820マロン名無しさん:2007/06/11(月) 01:00:24 ID:???
溺死か頭を削がれたことによる死か微妙なところだ
>ダークブルームーン
821マロン名無しさん:2007/06/11(月) 01:14:24 ID:???
前から思ってたんだが、あの刀身でスパスパ斬れるのは変じゃないの? 突きならわかるんだけど
822マロン名無しさん:2007/06/11(月) 01:22:18 ID:???
>>819
そこで精密性Aですよ
823マロン名無しさん:2007/06/11(月) 01:22:33 ID:???
ビジョンですから
824マロン名無しさん:2007/06/11(月) 01:25:05 ID:???
誰かフェンシング経験者答えてやってくれ
825マロン名無しさん:2007/06/11(月) 01:26:46 ID:???
スタプラ使えるフェンシング経験者はそういないだろうからなあ
聞いても多分仕方ないぜ
826マロン名無しさん:2007/06/11(月) 01:28:20 ID:???
いてたまるかw
827マロン名無しさん:2007/06/11(月) 01:55:11 ID:???
>>817
え?むしろ生きてるのって誰だ?
828マロン名無しさん:2007/06/11(月) 01:58:48 ID:???
花京院とか…
829マロン名無しさん:2007/06/11(月) 01:59:40 ID:???
>>827
三部を読み直すんだ、このクサレ脳みそがーッ!
830マロン名無しさん:2007/06/11(月) 02:01:52 ID:???
死んでるの探す方が難しいよ
競技用じゃない真剣フェンシングは真上から見たら<字型だったような、とにかくチャリオッツの刀身は円じゃないんじゃね
831マロン名無しさん:2007/06/11(月) 02:04:02 ID:???
剣針という表現をしてるから円だよ。
実質先の尖った鉄棒でもスパスパと物が切れるだけのスピードって事だろ。
832マロン名無しさん:2007/06/11(月) 02:05:05 ID:???
このレスを見たあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上がったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けて下さい。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...

○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
833マロン名無しさん:2007/06/11(月) 02:09:43 ID:???
>>831
なるほど、そういうことか。
ワカツの剣豪は鉄パイプで綱を鋭く切れるらしいしな・・・。
834マロン名無しさん:2007/06/11(月) 02:11:09 ID:???
>>829
おい、そういう言い方はよくないぞ。
835マロン名無しさん:2007/06/11(月) 02:14:45 ID:???
紳士ならオブラートに包んでド低脳と言わないとな

ワイヤーで切断とかけっこう聞くね、探偵が出てくる漫画あたりで
836マロン名無しさん:2007/06/11(月) 02:28:52 ID:???
いや、ド低能をオブラートと愛に包んで
クサレ脳みそと言ったつもりだったのだが・・・
837マロン名無しさん:2007/06/11(月) 02:34:08 ID:???
単に変な修正版の言い方すんなやーってだけで深い意味はないぽ
838マロン名無しさん:2007/06/11(月) 02:38:55 ID:???
人を見下す言い方はよくない! て言えばよかったんだよ
839マロン名無しさん:2007/06/11(月) 03:06:08 ID:???
修正よりそこにこだわってるヤツのほうがキモイ
840マロン名無しさん:2007/06/11(月) 04:29:39 ID:???
>>812
殺傷力はチャリオッツのが強いってお前・・・
フルパワーでラッシュすれば鋼の剣バキバキ折れるパンチの
どこが殺傷力が低いんだ?
841マロン名無しさん:2007/06/11(月) 05:03:07 ID:???
どこに低いと書いてあるんだ?
842マロン名無しさん:2007/06/11(月) 05:18:29 ID:???
チャリオッツは剣の特徴を持つスタンド使い、それが能力って事で
ぜんぜん納得できるんだけどな。
843マロン名無しさん:2007/06/11(月) 05:29:18 ID:???
スタンドの特徴や能力を漢字一文字で表す、という遊びを
以前やってみたが、3部のスタンドはわかりやすい。

スタプラ「拳」マジシャン「炎」ハイエロ「遠」ハーミット「写」
チャリオッツ「剣」愚者「砂」
世界「時」タワー「虫」ストレングス「船」ダクブルムーン「魚」
デビル「呪」・・・・・とか。
アヌビスは「刀」だな。

4部以降になると、ちょっとキツくなってくるが。
844マロン名無しさん:2007/06/11(月) 05:32:05 ID:???
まあ、もとがタロットだからな
845マロン名無しさん:2007/06/11(月) 06:59:21 ID:???
4部か

CD「直」 手「削」 エコーズ1〜2「音」 エコ3「重」 アクベビ「透」 サーフィス「操」 ハヴェ「拾」 玉美の(スタンド姪忘れた)「罪」 Pジャム「健」 ラブデラ「髪」 宇宙人の「化」 HS「追」 HD「読」
気楽院「爆」 ネズミ「溶」 チリ「電」 バドカン「軍」 Sフライ「捕」 エニグマ「観」 Aネックレス「水」 猫草「空」

とりあえずこんなかんじ?
846マロン名無しさん:2007/06/11(月) 07:39:05 ID:???
>>841
お前はアンカー見てるのか?
チャリオッツが剣でスタープラチナが拳というだけで殺傷力は変わらん。
847マロン名無しさん:2007/06/11(月) 07:41:36 ID:???
>>846
いやいや
>>841はそういう事を言ってるんじゃないと思うんだ
848マロン名無しさん:2007/06/11(月) 08:23:35 ID:???
>>845
そんな感じ。
でも、だんだんカブッてくるんだよね。
アクネとゲブとか。
849マロン名無しさん:2007/06/11(月) 10:16:22 ID:???
ゲブ神「水」
アクアネックレス「酒」
850マロン名無しさん:2007/06/11(月) 11:02:16 ID:???
>>839
言ってる事が分からない。イカれてるのか?この状況で
851マロン名無しさん:2007/06/11(月) 12:20:50 ID:???
アヌビス神の刀身が鍔に対して縦になったり横になったりしているのは
なぜですか?
852マロン名無しさん:2007/06/11(月) 16:31:47 ID:???
第三部はドラクエVから影響を受けたのだろう。
承太郎:戦士+勇者
ポル:戦士
嘉慶院:僧侶or賢者
アブ:魔法使い
じいさん:商人+遊び人
853マロン名無しさん:2007/06/11(月) 16:35:43 ID:???
微妙なネタだな
854マロン名無しさん:2007/06/11(月) 16:47:34 ID:???
僧侶ならクレDみたいな能力にすべきではないか
855マロン名無しさん:2007/06/11(月) 17:20:53 ID:???
ハイエロファントの能力は破壊のヴィジョンを飛ばせる事か?
エメラルドスプラッシュは細くなったハイエロのどの部分からでも発射できるみたいだし

で、チャリオッツは既出ネタだけど
破壊のビジョン(剣)と防護のビジョン(鎧)を装備している事か
856マロン名無しさん:2007/06/11(月) 18:39:07 ID:???
もしかして故意に荒らしてる?
857マロン名無しさん:2007/06/11(月) 18:44:58 ID:???
>>812
承太郎がほとんど殺人してないのは、普通に手加減してるからじゃないか?
別にオラオラでなくとも、DIO戦のような胴体ぶち抜きパンチで
敵にトドメを刺すことはいくらでも出来たんだから。
858マロン名無しさん:2007/06/11(月) 18:49:00 ID:???
>>857
いっておくが当初は世界>星だったぞ
859マロン名無しさん:2007/06/11(月) 18:56:13 ID:???
基本的に承太郎が倒すときってツケ払いとか懲らしめ的なのが多いし、普通に手加減してると思う
殺さないだけで再起不能レベルだろうけど
860マロン名無しさん:2007/06/11(月) 18:57:00 ID:???
>>857
殺人に関しては手加減で間違いないが、
ぶち抜きのパワーでオラオラは出来ない。
出来るんならDIO戦でやってる。
DIOが「ヴァガッ」と吹っ飛ばされたときもボコボコになったが
貫通してない。
頭が吹っ飛んでるのは直前に頭蓋骨を破壊したからだ。

一方ポルナレフはオラオラに相当するラッシュで
敵を貫通し穴だらけに出来る。

要するに、パワーが収束した方が強くなるという理屈だ。
剣の方が細いので、チャリオッツのほうが明らかに
パワーが弱いのに殺傷力は高い。
861マロン名無しさん:2007/06/11(月) 19:00:49 ID:???
オラオラ=ショットガン
チャリオッツ=ライフル弾

オラオラは破壊面積が広い分だけ貫通力は低い
力を一点集中して殴った時は腹貫通も可能

チャリオッツは早い上に貫通力が高いが、破壊面積は狭い
862マロン名無しさん:2007/06/11(月) 19:02:41 ID:???
腹貫かれるより打撲のが重症な事もあるし何とも言えないだろ
863マロン名無しさん:2007/06/11(月) 19:09:15 ID:???
チャリオッツは単発じゃないし、むしろマシンガンに例えるべきだろう。
オラオラは直径5cmぐらいのゴム弾の掃射。
「バキ」でスペックが撃ち込まれてたやつ。
腹ぶち抜きがバズーカってところか。
864マロン名無しさん:2007/06/11(月) 19:11:00 ID:???
人間とか普通の生物相手ならチャリオッツ一択なんだろうがな
865マロン名無しさん:2007/06/11(月) 19:19:25 ID:???
拳じゃなくて指突き出してオラオラすればいんじゃね?
つうかスターフィンガーなんてのもあったね、これ頭と首切り離せそう
866マロン名無しさん:2007/06/11(月) 19:32:26 ID:???
突き指するスタプラを想像して吹いたw
867マロン名無しさん:2007/06/11(月) 19:34:14 ID:???
承太郎「あたたたたたたたたたた!」

承太郎「お前はもう…死んでるぜッ!」
868マロン名無しさん:2007/06/11(月) 19:40:07 ID:???
承太郎がヒコウ覚えたら最強すぐるな
869マロン名無しさん:2007/06/11(月) 19:42:35 ID:???
爽快感ないから結局オラオラ
870マロン名無しさん:2007/06/11(月) 20:41:09 ID:???
強引に解釈するスレ立ってる?
871マロン名無しさん:2007/06/11(月) 21:56:39 ID:???
>>868
ポルナレフが覚えると頭がおかしくなって死ぬ
まで読んだ
872マロン名無しさん:2007/06/11(月) 23:05:22 ID:???
>>843
それ、ゼオライマーで思いついただろw
873マロン名無しさん:2007/06/11(月) 23:18:07 ID:???
モンキードゥとはだるまさんが転んだの海外ヴァージョンですか?
874マロン名無しさん:2007/06/11(月) 23:45:44 ID:???
だるまさんじゃないだろ…
875マロン名無しさん:2007/06/12(火) 00:14:40 ID:???
寧ろあっち向いてほい
876マロン名無しさん:2007/06/12(火) 00:19:07 ID:???
ポルナレフは次にどっちを向くか…?

MONKEY DO! MONKEY DO! 上!上!
877マロン名無しさん:2007/06/12(火) 01:45:13 ID:???
ポルポルとチャリオッツの人気に嫉妬
878マロン名無しさん:2007/06/12(火) 01:48:39 ID:???
便器でも舐めてみれば?
879マロン名無しさん:2007/06/12(火) 17:16:55 ID:???
ああばばばっば
880マロン名無しさん:2007/06/12(火) 21:11:23 ID:???
プロシュート兄貴のスタンドなんだが、列車の外の草とか枯れてないから、列車のみとかまで範囲指定できるってことなのかな?
881マロン名無しさん:2007/06/12(火) 21:23:31 ID:???
>>861
『水鉄砲は穴が小さいほうがよく飛ぶ』ってことだな
882マロン名無しさん:2007/06/12(火) 22:23:20 ID:???
3部冒頭の承りVSアヴさんで鉄の棒を投げようとするスタープラチナに対して背を向けるアヴ
その次に「貴様!何故急に後ろを見せるのか!こっちを向けい!」っていう台詞があるけど、これ承りが言ってるのかな?
初期のキャラができてないときと言ってもなんか違和感あるんだけど
ひょっとしてスタプラが喋ってる?
883マロン名無しさん:2007/06/12(火) 22:27:45 ID:???
スタンドを通じて会話できるってダークブルームーンの時言ってたから、
そんな感じじゃね?
俺にもスタプラ自身のセリフに見えるけどな。
884マロン名無しさん:2007/06/12(火) 22:28:04 ID:???
承りは相撲が大好きという設定があるのでOK
885マロン名無しさん:2007/06/12(火) 22:34:09 ID:???
スタンドに意志があるかないかの設定もまだ決まってなかったんじゃないか
886マロン名無しさん:2007/06/12(火) 22:43:44 ID:???
スタプラは承りに似て無口だが喋れる設定だと思う。
オラオラもあれはスタプラが言っている。
根拠はデス13戦。
スタプラが「オラオラオラオラ」と言いながらラッシュして
承りが殴られて「うぐう?」とか言ってる。
887マロン名無しさん:2007/06/12(火) 22:56:44 ID:???
あれは死神13じゃねーの?
888マロン名無しさん:2007/06/12(火) 23:11:21 ID:???
あれ自体はデス13だが普段からスタプラがオラオラと言ってるから
夢の中でもスタプラがオラオラと言うってこと。
889マロン名無しさん:2007/06/12(火) 23:11:27 ID:???
>>880
なんかドライアイス煙見たいのだしてるから、それに触れなきゃ老化しないんで無い?
890マロン名無しさん:2007/06/12(火) 23:14:01 ID:???
>>888
なるほど確かに承り太郎がオラオラ言うのは変だな
891マロン名無しさん:2007/06/12(火) 23:15:49 ID:???
>>880
草って一般人女性より冷えてそうだけど
892マロン名無しさん:2007/06/12(火) 23:18:44 ID:???
>>891
熱さじゃなくて熱くなる速度で判断してるし、バナナは干からびた
893マロン名無しさん:2007/06/12(火) 23:21:19 ID:???
バナナはナランチャが握ってたから
通常の植物より温かくなっていた、とか?
894マロン名無しさん:2007/06/12(火) 23:29:57 ID:???
実はホットバナナでした
895マロン名無しさん:2007/06/12(火) 23:34:05 ID:???
>>894を見て

ホットバナナ…?→普通の人

焼きバナナうまいよな→甘党

俺のホットバナナをくr→エロい人


俺は焼きバナナのち下ネタが浮かんでしまったダメな大人
896マロン名無しさん:2007/06/12(火) 23:34:13 ID:???
ホットパンツ
パンツて
897マロン名無しさん:2007/06/13(水) 00:32:26 ID:???
本体・ヴァニラアイス
スタンド名・クリーム
898マロン名無しさん:2007/06/13(水) 09:50:12 ID:???
身体ミクロにするスタンド戦でナランチャがエアロスミス隠そうとしたのは何故?
明らかに敵じゃなく騒ぎの中街の人々に見られたらマズイて感じで戻してるけど…
899マロン名無しさん:2007/06/13(水) 09:56:05 ID:???
斬新な解釈をするやつだな
900マロン名無しさん:2007/06/13(水) 11:00:26 ID:???
一般人に見えないって設定最後に出てきたのいつだ?
901マロン名無しさん:2007/06/13(水) 11:22:18 ID:???
あんま一般人出てこないからなぁ。
とりあえず、6部に至るまで基本的には見えてない。
902マロン名無しさん:2007/06/13(水) 15:34:35 ID:???
質問
マンインザミラーとハングドマンってどっちが強いの?
903マロン名無しさん:2007/06/13(水) 15:44:06 ID:???
そら状況によるわ
904マロン名無しさん:2007/06/13(水) 16:30:30 ID:???
遠隔自動スタンドが大集合してバトルロイヤルな状況になったらどういう展開に萎えるだろうか
905マロン名無しさん:2007/06/13(水) 17:41:41 ID:???
>>898
スタンド云々じゃなく、騒ぎを起こしてるところを見られること自体が良くない。
あと、エアロのレーダーでは一般人と敵の区別が付かないので、
その意味でも人が集まってる場所で戦うのはマズい。

>>900
SBRでも基本的に見えてない。
906マロン名無しさん:2007/06/13(水) 18:39:46 ID:???
>>904
全員勝手に標的見つけて暴れまくりスタンド同士で戦わない展開
907マロン名無しさん:2007/06/13(水) 18:41:24 ID:???
>>904
・この後、ノトーリアスビーアイジーがおいしくいただきました
・シアーハートアタックは砕けない
908マロン名無しさん:2007/06/13(水) 18:52:31 ID:???
DIOが時とめた時、太郎の手が動く→?→磁石か!
って気づいた(いっぱいくわされた)けど
止まってる時の中で磁石によって物が動いたりするはおかしくね?
909マロン名無しさん:2007/06/13(水) 18:59:07 ID:???
磁石で動く振りしながら太郎が動いてたんだろう
910マロン名無しさん:2007/06/13(水) 18:59:16 ID:???
止まった時の中でも波紋は流れる(とDIOは思ってる)みたいだし、
磁力に関してもそうだと思ったんだろ。
911マロン名無しさん:2007/06/13(水) 19:00:14 ID:???
>>908
動いているDIOの手についている磁石だからいいんだよ。
912マロン名無しさん:2007/06/13(水) 19:34:56 ID:???
ヴァニラ・アイスの暗黒空間は全ての物体を飲み込むけど
そうなら空気も飲み込むから、飲み込まれた部分に空気が流れ込んで突風が起こるんじゃないか?
913マロン名無しさん:2007/06/13(水) 19:48:08 ID:???
DIOが「止まった時の中で波紋も磁力も有効となる」と思う限りそうなる
ヴァニラが「クリームは空気は巻き込まない」と思う限り変てこな事態は起こらない
914マロン名無しさん:2007/06/13(水) 20:07:46 ID:???
オレは磁石の描写から、本体が触れているものは、地面などの足場をのぞいて
本体と認識されるという説を唱えているのだが。それじゃダメかな?
それならキンクリのトリの手を切ったり、ナラやったりしたのも説明つくし。
915マロン名無しさん:2007/06/13(水) 20:15:50 ID:???
触れてる物が一緒に動かないなら服とか困るし酸素吸えないだろ
916マロン名無しさん:2007/06/13(水) 20:25:06 ID:???
てか周りの空気に固定されて動けない
917マロン名無しさん:2007/06/13(水) 20:26:20 ID:???
>>912
暗黒空間も1気圧だからおk
918マロン名無しさん:2007/06/13(水) 21:00:20 ID:???
マリリンマンソンと記憶?のDISCを入れられた後のミラションのあの繋がった髪
は何によって出来たのだろうか。DISCの影響だとしたらどういう経緯でああなったのだろうか?
919マロン名無しさん:2007/06/13(水) 21:46:32 ID:???
>>911
だったらDIOの持ってる磁石じゃなくて太郎の手のほうが動くってのはおかしくね?
あれはDIO以外の全てのものは止まるってスタンドなんだよな?
やっぱ止まった時の中では磁石は無効だけど太郎にまんまといっぱいくわされて
DIOがそう思ったてだけのことなのかね

MIHとかキンクリもだけど時間が関係してくる能力はちょっとよくわかんねー
俺はアホだからよぉおおおおおおおお
920マロン名無しさん:2007/06/13(水) 21:52:29 ID:???
>>919
お前じゃなくて荒木が一番よくわかってないよw
絶対に信者のほうが深く理解してると思うw
921マロン名無しさん:2007/06/13(水) 21:53:25 ID:???
>>919
磁力は有効。
承太郎はあの時はパンチ一発分の一瞬しか動けない。
DIOは何度も確認してるし、もし磁力が効かないなら
承太郎はあの時けっこう長時間動けたことになってしまう。
922マロン名無しさん:2007/06/13(水) 22:04:35 ID:???
>>908
DIOの周りは時が流れてる云々
思い込みである程度その辺は有耶無耶(光も止まってたら何も見えない)
とか色々議論されてるのを見てきたけど、>>909が真理だと思う。

承太郎が自分で動いたのをDIOが勝手に「磁力で動く事で、止まった時の中でも動けるように見せかけた」と勘違いさせただけなのかも。
923マロン名無しさん:2007/06/13(水) 22:05:39 ID:???
既に>>919で書かれていたッ!orz
924マロン名無しさん:2007/06/13(水) 22:15:21 ID:???
そういやザ・ワールドは射程範囲がスタプラ並なんだよな?
あれ発動させたら世界中の時が止まるのかね
それとも射程範囲内だけが止まるのか
頻出かもしれんちょっと過去ログ漁ってくる
925マロン名無しさん:2007/06/13(水) 22:22:42 ID:???
DIO「『世界』!!」
承太郎「『スター・プラチナ』!時よ止れッ!!」
    |
   10m
    |
花京院「あいつら何やってんだ?」
ポルナレフ「さあ・・・」
926マロン名無しさん:2007/06/13(水) 22:50:33 ID:???
10m以上は離れていたっぽいジジイが
花京院が吹っ飛ばされるの見てるからそれはない
927マロン名無しさん:2007/06/13(水) 23:17:16 ID:???
でも射程距離がどうのとは言ってたんだよなDIO


わかりたいと思ってもわからないので―――そのうち俺は考えるのをやめた
928マロン名無しさん:2007/06/13(水) 23:22:14 ID:???
>そういやザ・ワールドは射程範囲がスタプラ並なんだよな?
ワールドの射程距離は10メートルにちょっと足りないぐらい。
スタプラはそこまで行かないんじゃないか?

なおDIOは豹程度の速さで走れるので、本体が移動すれば
もっと遠くまで攻撃できる。10メートルってのはDIOが動かないで
スタンドだけ飛ばして攻撃できるリミットみたいだ。
929マロン名無しさん:2007/06/13(水) 23:23:43 ID:???
>>927
ザ・ワールドがぶん殴れる射程=10M程度
時を止められる範囲=スッゴイ
930マロン名無しさん:2007/06/13(水) 23:40:39 ID:???
メイドインヘブンはもちろんキングクリムゾンもおそらく
世界レベル宇宙レベルの能力範囲だろうしな。
そういう意味でボヘミアンラプソディーは何気にすごいと思う。
世界規模で影響するスタンド能力って他に何があったっけ?
931マロン名無しさん:2007/06/13(水) 23:51:57 ID:???
>>930
看守の隕石プラネットウェーブス?は、宇宙から飛んできてるなら宇宙規模?。
(ザ・サンみたいに偽者隕石か)

キングクリムゾンは、近づかないと実感しないっぽいけど一応全宇宙対応なのかな?
(そうじゃないと、時間ずれるから)
932マロン名無しさん:2007/06/13(水) 23:52:51 ID:???
>>930
キンクリが超広範囲であるはずがない
933マロン名無しさん:2007/06/13(水) 23:57:17 ID:???
キンクリがローカル能力であるはずがない。
時間をあっちだけ消し飛ばしてこっちではそのままなんて
器用な真似ができてたまるか。
934マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:02:00 ID:???
キンクリの射程範囲は?
もうなんか考えるの面倒くさくなってきたな
俺もカーズ様になろうかな

でもザ・ワールドが広範囲つか地球レベルじゃなかったらそれはそれでおかしいよな
だって射程範囲外からは止まってる空間が丸見えって事だろありえねー
じゃやっぱ世界全体が止まるんじゃないのかね
935マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:10:50 ID:???
世界中?んなことになったら世の中への影響力が大きすぎる
たとえば時飛ばし中の運転はじめ経済は?軍事は?
当然社会問題になる
936マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:16:26 ID:???
SBR12巻の38ページのカジノのコマで
右下で女性同士で踊ってるのはもしかして大統領夫人ですか?
それからタトゥーユーの最後の生き残りはまた再戦してくると思いますか?
937マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:19:45 ID:???
>>934
ザワールドは「時を止める」という言い方よりも
今この瞬間と次の瞬間の間に何秒か、「DIO(と承太郎)だけが動ける時間」を作り出す能力 といったほうがわかりやすいかも
938マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:20:15 ID:???
射程距離Eって事は広範囲じゃないんじゃね
距離に入った奴らの時間を十数秒消し飛ばせるんだろう
まあこの射程距離がキンクリ自体の物理的攻撃の事を言ってるんだとしたら話は別だが
939マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:24:07 ID:???
>>938
ttp://spw.at.infoseek.co.jp/stand-ka.htm#king
射程距離:2m
能力射程:半径100m(それ以外では普通に時間が流れる)、または時を共有する空間全て(銀河系?)、『エピタフ』はその時点での可視範囲全て

顎は知らんけどここのサイトだとこう書いてある。
940マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:25:19 ID:???
そのザ・ワールドの射程10M説に違和感を覚える俺

この説の根拠は、DIOが車に乗ってたシーンの「10Mまで近づかないと」って発言だよな?
俺はこれを「(時止めて近づいてスタンドで殴るにしても)10Mまで〜」って解釈したんだが
図で描くとこんな感じ↓

  ○            ○ ●   の
  |            | ...ノ⌒ /
  ∧            ∧    ((
  ↑            ↑  ↑ ↑ 
 DIO       時止めて  世界 殴られる
スタート    ここまで歩く     花京院


  ←───────────→ 時止めの2秒くらいで歩けるこの距離が10M






余計分かりにくいか
スマン
941マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:26:14 ID:???
>>935
わずかな時間の記憶がないだけだ。
また、その間とっていた行動も継続しているので、
運転をしていたら「あれ?まっすぐ走ってただけだがいつの間にか
カーブだった。おっかしーなあ。ま、いーか」で終わる。
942マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:29:07 ID:???
>>941
数秒がわずかな時間ですかそうですか
943マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:30:34 ID:???
>>941
全員が記憶障害になるということだろ?問題にならないわけないんじゃ?
944マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:31:08 ID:???
>>940
DIOはジョースターどもの車から10メートル以上離れた車に
乗車しており、ハイエロが10メートルの距離まで近づいた時点で
ワールド発動、5秒間の時止めで10メートルワールドを移動させ、
そこで殴ったら吹っ飛んだけど殺すほどじゃなかった、というシーンが根拠。
ちなみに可教員を殺したときは半径20メートルの結界を張っているので、
DIOと可教員の距離は20メートル離れていたことになる。
945マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:33:40 ID:???
>>944
>ジョースターどもの車

なんかしらんが笑ってしまった。
ワールドは全世界レベルで発動するんだろうなあ
じゃないと止まってない人たちの説明がつかん
しかし化教員賢いよな絶対俺だったらDIOの能力わからんまま死んでる
946マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:34:02 ID:???
>>942
スタンド使いにとってはそうではないが、普通の人間にとってはわずかな時間。
ていうか、別に数秒気絶してるわけじゃないんだぞ。
ただ記憶がないだけで。
何かやってる最中にほかの事考えて、わずかな時間の記憶がなく、
違和感を覚える経験なんてけっこう日常的にあると思うがな。
947マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:35:13 ID:???
>>946
株やってる人とかにとっては致命的なんじゃね
948マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:35:37 ID:???
>>941
カーブの時に使われて直線で戻されたら
ハンドルを切ってしまって事故るのは必至。速度が違うし
いきなりやられたら考えてられないだろうし、
しかも0.5秒とかではなく10秒位だから何も感じないわけがない。
949マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:36:39 ID:???
>>946
ジョルノ達の「いつの間にか階段を上っているッ!」ってのが全世界の全生物に同時に起こるんだぜ?
950マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:37:37 ID:???
みんながポルポル君みたいに
な、なにを言ってるのか(ry的な状態になるよな
951マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:38:39 ID:???
みんなカーズを見習えよ
952マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:44:29 ID:???
勝てばよかろうなのだァー
953マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:44:58 ID:???
>>937
お前天才じゃね
なるほどね。DIOだけが自由に動き回れるって解釈だと
磁石がどうの波紋がどうの光がどうのは関係ないな
954マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:45:43 ID:???
>>947
どこが?
時飛ばし中にいい価格になったら意識がないけど取引してるだろ。
>>948
事故らない。記憶がないだけで、気絶してるわけじゃないといってるだろ。
カーブになったことを覚えてないだけで、カーブなりの運転をすでにしてるの。
955マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:47:14 ID:???
>>954
その能力どんな意味があるんだ?
956マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:47:59 ID:???
>>954
時間が飛ばされる前にカーブを認識していれば飛ばされた間に曲がりきれてるだろうが・・・
果たして5秒10秒飛ばされたときにどうなるかな
957マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:48:55 ID:???
>>955
ボスだけはそれを客観的に見て対策を練ることができる。
958マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:49:34 ID:???
>>954
>>949については?ジョルノたちのあの驚き方からも、普通に納得できる状態じゃない
959マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:49:57 ID:???
>>954
お前が自転車すら運転したことがないことだけは分かった。
960マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:53:03 ID:???
なんで発動範囲が全世界とか思うんだ? いや954じゃないけど
普通に考えたら大して広くはないだろ半径100mかどうかはわからんが
961マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:56:33 ID:???
>>954
発動中じゃなくて発動後が問題なんだよ
962マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:57:37 ID:???
>>956
むしろお前はどうなると思うんだ?
なぜ直線を走ってるのに突然ハンドルを切るの?

>>958
ジョルノたちは厳しい戦いの連続で感覚が研ぎ澄まされているからこそ、
ちょっとの違和感から敏感に敵スタンドを察知したということだ。

何度も言うが、時飛ばし中は自分の行動を覚えていないだけで、
気を失っているわけではない。覚えていないだけだ。
963マロン名無しさん:2007/06/14(木) 01:00:41 ID:???
カーブ曲がろうとしてたらいつの間にかカーブの中にいた
カーブを曲がりきる自身がねえ
964マロン名無しさん:2007/06/14(木) 01:03:03 ID:???
なに言っても無駄なような気がしてきた
無駄無駄・・・・
965マロン名無しさん:2007/06/14(木) 01:03:13 ID:???
顎見てみたけど射程距離ってのはやっぱり
スタンドの影響が及ぶ範囲じゃないみたいだった
DIOがC(10メートル)でキンクリがE(2メートル)
やっぱ考察するかカーズになるかしかないのか

>>962
覚えてないからこそカーブを曲がろうとしたと時に飛ばされたら
「曲がろう」としていたままハンドルを切ってあれ直線じゃねえか!
て事になるんじゃないのかね
966マロン名無しさん:2007/06/14(木) 01:04:51 ID:???
どうせビーチボーイだろ。
967マロン名無しさん:2007/06/14(木) 01:07:02 ID:???
花京院で思い出したけどスタンドが小さい頃から見えてた
ってのがよくわからん
あれってDIOの復活とともに出現したんじゃなかったっけか
968マロン名無しさん:2007/06/14(木) 01:07:19 ID:???
>「曲がろう」としていたままハンドルを切って

ここがすでにおかしいんだよ。お前は車を運転するとき、
曲がるという行為にそこまで集中してるのか?
ごく自然に、考えるまでもなく曲がるだろ。そのために教習所で
練習するんだから。

例えば、今からボスを襲おうと思い、隙をうかがい、ものすごく集中して
いざ殴ろうという瞬間に時を飛ばされたら、
あるいは時飛ばし終了後に直後に行動の続きをしようとするかもしれないがな。
969マロン名無しさん:2007/06/14(木) 01:07:49 ID:???
無意識にやってる動きでも
例えば歩いてて右足を出すタイミングで時が飛んで別のタイミングになったら突っかかるぐらいはしそうだな
970マロン名無しさん:2007/06/14(木) 01:10:45 ID:???
>>968
マンモーニはもう寝ろよ
集中するとかしないとかじゃなくてそのまま時飛ばされたことが
わからずハンドルきって直線だったら事故を起こすぜって話だろ
前にも出てたけど0.5とかならともかく十数秒飛ばされてわかんねってのはおかしい
飛行機の着陸とかも事故りそうじゃね
971マロン名無しさん:2007/06/14(木) 01:11:41 ID:???
>>967
DIOがスタンドを身につけたときに同時に身に付いたのはジョセフと承りだけ
花京院については一切謎
矢で打たれたわけでもなければ血統によるものでもないってことだけ
972マロン名無しさん:2007/06/14(木) 01:13:51 ID:???
>わからずハンドルきって直線だったら事故を起こすぜって話だろ

なんで直線なのにハンドルを切るの?
よそ見でもしてなきゃ直線だってわかるだろ。
よそ見運転の事故なんて面倒見切れんぞ。
973マロン名無しさん:2007/06/14(木) 01:15:21 ID:???
>>971
あーそうなのか
スタンド使い=DIOと何らかの関係(血統・矢関連)
だとばかり思ってた
974マロン名無しさん:2007/06/14(木) 01:16:24 ID:???
小学生の頃には発現していたのは確か
つーかキンクリ議論なんて過去に何度もありそうなものだが、そんときの結論はどうだったの?
975マロン名無しさん:2007/06/14(木) 01:18:00 ID:???
>>974
どっかによく出来た考察があってそれで納得されてたようなされなかったような
976マロン名無しさん:2007/06/14(木) 01:26:19 ID:???
>>974
キンクリ世界中に影響出る派はくだんの車の話で説得力がなく、
キンクリ一部しか影響ない派はじゃあ射程距離内と外の中間では
どうなるんだと聞かれても答えられない。つまり、結論はでないってこと。
977マロン名無しさん:2007/06/14(木) 01:27:16 ID:???
>Q、キンクリの時間を吹っ飛ばす能力の効果範囲って世界中なんだろうか?
>A、

なんか過去ログ見てみたけど答えなかったわ
その考察見てみたい
978マロン名無しさん:2007/06/14(木) 01:37:14 ID:???
キンクリの考察というと、これかな?
ttp://www11.plala.or.jp/azathoth/stands/kobetu/KingCrimson.htm

よくよく見ると推察の根拠があんまりない。
時を吹っ飛ばした空間を「宮殿」と名づけたのは
元ネタを絡めて上手いと思うが。
979マロン名無しさん:2007/06/14(木) 01:48:50 ID:???
どーなのこれ? よくわからない&設定作るのが好きな人って感じ。原作自体よく覚えてないからかもしれんが
980マロン名無しさん:2007/06/14(木) 01:53:28 ID:???
一応スタンド大解説のサイトには
シルバー・チャリオッツ
能力:超一流の剣さばきで闘う。 剣の技術とスピードは凄まじく、
切れ味も鋭いが、純粋なパワーは弱い。また、視聴覚を持たない事が弱点。
剣針(刀身部分)を発射して攻撃できる。ただし1発(1本)だけ。
防御甲冑を脱ぎ捨てると飛躍的にスピードアップし、数体の残像が見える程の動きが可能となる。
補足:このスタンドの剣技は本体が長年の修行によって鍛え上げたものである。
とあるね
981マロン名無しさん:2007/06/14(木) 02:11:31 ID:???
別に全世界の時間を飛ばす必要ないよね
時飛ばしの射程がどれくらいかは知らんが、
射程内の物を数十秒未来にワープ(という表現は微妙だけど)させてるんだから、
射程外では普通に時間が流れてても問題なくね?
982マロン名無しさん:2007/06/14(木) 02:28:26 ID:???
時飛ばしの最中に
1.射程の外から中に入ってきた人あるいは中から外に出て行った人がどうなるか
2.射程の境界で突っ立ってる人がどうなるのか
について説得力ある解説ができるんなら問題ないと思うよ。
983マロン名無しさん:2007/06/14(木) 02:32:48 ID:???
次スレいってくる
984マロン名無しさん:2007/06/14(木) 02:36:08 ID:???
スレ番間違えたorz
>>1で前スレが31だったからここが32かと

http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1181756036/
985マロン名無しさん:2007/06/14(木) 02:38:28 ID:???
外から中に入ってきた時点で影響あり、中から外にでたら影響きれるで何が問題あるの?
986マロン名無しさん:2007/06/14(木) 02:44:45 ID:???
もっと具体的に。
境界に立っている人についても頼む。
987マロン名無しさん:2007/06/14(木) 02:47:30 ID:???
砂漠みたいに数キロ単位で見晴らしがいいところだった場合に
射程内がどんな風に見えるかも気になるな。
988マロン名無しさん:2007/06/14(木) 03:11:26 ID:???
中から外へ出るとキンクリの効果がきれ、外から中はキンクリの効果発動。効果がきれるってのは経過時間で効果がきれた状態と同じ感覚を覚える

君が言う境界ってのはき境界線上ってことだろ。キンクリに厳密な境界線なんて存在しないが、境界線上が射程内なら効果あり射程外なら効果なし。
989マロン名無しさん:2007/06/14(木) 03:23:45 ID:???
>>988
それじゃただの催眠術やん。
990マロン名無しさん:2007/06/14(木) 03:49:54 ID:???
キンクリに効果範囲がある場合の最大の疑問点は、
範囲内と範囲外で連絡が取り合えるか否かにある。
すなわち、キンクリの強さというのは時飛ばしの最中に
死角に隠れられるという点だが、仮に効果範囲外があったとすると、
範囲の外からボスが発見され、中にいる人間に居場所を
携帯電話などで通報される可能性があるということだ。

もし範囲内の人間が意識を失って会話など不可能になるということだと、
それは範囲外の人間からみて極めて不審なことであり、能力が
バレやすい。
また、範囲外の人間と範囲内の人間の会話等が可能だと、
上記のような形でボスの動きが読まれてしまい、
無敵などとは程遠い展開になってしまう。
991マロン名無しさん:2007/06/14(木) 03:50:40 ID:???
>>989
オマエ、頑張って書いたのにたった一言で…
催眠術でいいじゃねーか、もう知らん
992マロン名無しさん:2007/06/14(木) 03:54:36 ID:???
こんな感じじゃないか?
1.時飛ばしの能力発現と共に、射程距離内に全身が入っている人間及び接している物体は
  キンクリが作り出した異空間に連れ去られる。
2.異空間は現実世界と同じ位相を持つが、キンクリ以外の存在は全て実体及び意識を持たない
  虚像として存在する。
3.異空間に連れ去られた存在は空間内でキンクリの定めた時間の間に行う予定の動きをなぞる。
4.虚像となっている者同士はお互いに対して干渉が可能(殴り合い等)だが、実像を持つキンクリは
  干渉できない。
5.本体のディアボロから離れた血などは虚像となるので干渉が可能。
6.キンクリの作り出した異空間の解除と同時にその時点の位相に送られる。
7.異空間に連れ去られた人間に取っては現実世界で何かを行ったことになるが、実際には異空間で
  意識を持たずに行っているため記憶に残らない。
8.キンクリの能力が現実世界に干渉するのは能力発動時の一瞬だけだから、異空間内での行動の
  間に射程距離に入ってきた存在に能力の影響はない。
993マロン名無しさん:2007/06/14(木) 03:55:22 ID:???
>>989
まて、990もおれだ。
ちゃんとお前の発言を受けて書いている。
994マロン名無しさん:2007/06/14(木) 03:57:59 ID:???
>>991
アンカーミスった。
989=990=993ね。
995マロン名無しさん:2007/06/14(木) 04:03:02 ID:???
とりあえずこの無駄な議論は次スレには持ち込むなよ
996マロン名無しさん:2007/06/14(木) 04:12:53 ID:???
無理だとか無駄だとかいう言葉はry

しかしあきらめずに前に進めばいつか真実にたどり着く、
というテーマの漫画なのに絶対に真実にたどり着かない謎がいっぱいとは
これいかに
997マロン名無しさん:2007/06/14(木) 04:20:02 ID:???
そりゃ材料が全部そろってなくて完成図もなけりゃ
組みあがる形は一つにおさまらんのは当然だろうよ
出来るのは結論を出すことじゃなくて作り方を考えることが限界だ
998マロン名無しさん
おそらくこうじゃね?って答えが1つ出せればベストだし、そうでなくても3つくらいは有力解釈出したい