「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ  航跡10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1納得のいくぬるぽ
このスレはかわぐちかいじ氏の「ジパング」を読んだ皆さんが作品について
感じた事、思いついた話題、質問、ファン同士の雑談等、読者同士でまたり
と歓談し合うスレです。特に話題は限定しません。熱い議論から軽い世間話
まで臆せず気楽にどんどん書き込んで下さい。

唯一禁止事項としては自分と異なる視点や価値観の相手に対して、
「レスの内容が気に入らない」
「話題の趣味が合わない」
「その話題は自分には興味がない」
「内容が理解出来ない」
などの理由で攻撃的なレスを付けたり相手を排除しようとする姿勢はとらない
で下さい。ただそうは言っても荒らしや煽りレスは必ずあるでしょうが無闇に
挑発には乗らず冷静に対処して下さい。(荒らしは無視が基本です)

漫画を読む視点や感じ方は読んだ人の数だけ存在します。この事を忘れずに、
自己の価値観を相手に押しつける事なく、仲良く共存して互いにジパングへの
理解を深めましょう。
−以上−

追伸−腐女子とヲチャ、歴史問題は専用のスレッドで。半島問題はジパングとは無関係、
同じく専用スレッドで。(話題が振られても無視)
前スレ
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ  航跡9
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1152298290/
注)ネタばれはモーニング発売日の午前10時。
2俺はツイてるんだ!!ぬるぽ:2006/09/27(水) 21:01:04 ID:???
過去ログ
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ  航跡8
http://2ch.pop.tc/log/06/07/11/2203/1144158288.html
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1144158288/
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ  航跡7
http://2ch.pop.tc/log/06/04/10/1541/1133687167.html
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1133687167/
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ  航跡6
http://2ch.pop.tc/log/05/12/21/1947/1117870018.html
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1117870018/
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ  航跡5
http://2ch.pop.tc/log/05/06/10/0203/1100829691.html
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1100829691/
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ  航跡4
http://2ch.pop.tc/log/05/03/28/0413/1073136274.html
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1073136274/
ジパング」好きがまたりと語り合うスレ  航跡3
http://2ch.pop.tc/log/05/03/26/1850/1054973566.html
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1054973566/
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ  航跡2
http://2ch.pop.tc/log/05/03/26/1850/1037941972.html
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1037941972/
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ
http://comic.2ch.net/csaloon/kako/1027/10273/1027342966.html
3マロン名無しさん:2006/09/27(水) 21:05:00 ID:???
おちかれ。
IDは伏せた方がいいの?
4マロン名無しさん:2006/09/27(水) 21:05:57 ID:???
どちらでも。っつーかいつもsageだから。
5マロン名無しさん:2006/09/28(木) 10:01:08 ID:???
イージス艦のミサイル搭載量って何発くらい?
対空ミサイルは相当撃ってるよね?
6マロン名無しさん:2006/09/28(木) 10:32:25 ID:???
 今週はサスペンスかよw
笑えないよorz
7マロン名無しさん:2006/09/28(木) 16:36:01 ID:???
日米ともに機銃用員は地獄だね。
爆弾で吹き飛ぶならまだしも機銃掃射で
バラバラになる場合があるからね
8マロン名無しさん:2006/09/28(木) 20:21:53 ID:aXsyneqH
>>7
その話は戦争の体験談で事があります。
機銃掃射でバタバタと人が倒れるのは映画だけの世界で現実には体がはじけ
飛ぶらしいですね。
12.7mm機銃の弾薬って実際かなりの量があるし、ピストルで撃たれるのとは
訳が違うんだろうなぁ。

クワバラ、クワバラ…
9マロン名無しさん:2006/09/28(木) 20:54:08 ID:ujVKhC7i
中佐を海に投棄してたけど、誰かに見られんのかね
10マロン名無しさん:2006/09/28(木) 21:00:36 ID:???
あーもーたぶんあの中佐を角松が海に飛び込んで拾うんだよ!(ヤケ
11マロン名無しさん:2006/09/28(木) 22:05:02 ID:???
アレだけ夜戦を仄めかしてるんだから
米戦艦を2、3隻は轟沈させるのか?
12マロン名無しさん:2006/09/28(木) 23:35:28 ID:???
原爆の起爆手順てそんなもんがあるのかよ。
安全装置解除するだけと思ってた。
エノラゲイってアメリカが作った映画では安全装置解除しただけだった。
13マロン名無しさん:2006/09/28(木) 23:45:27 ID:???
えらく不便な爆弾やなー。ついでに機密を託された日本兵、他の目立たない部屋の中で
読めばいいのに。
14マロン名無しさん:2006/09/29(金) 00:17:06 ID:???
一発しか持ってなかったら使ったところで戦争は終わらんよな。
徹底的に報復されるだけ。
15マロン名無しさん:2006/09/29(金) 08:24:46 ID:???
前スレオワタ(^0^)/
16マロン名無しさん:2006/09/29(金) 13:43:57 ID:???
前スレのしりとり「ぶ」で

武器弾薬

はねーよなー。
17マロン名無しさん:2006/09/29(金) 14:09:37 ID:???
しりとり面白かったぞ
最後が「みらい」できれいに終わったなあと思ったら
「みらい」2回目じゃん。アウトだ!
18マロン名無しさん:2006/09/29(金) 14:28:15 ID:???
「梅津」でしりとりに振った本人ですが、
レスがたくさんついて嬉しかったです。
次回は、950すぎた辺りからしりとりルールを決めてやりたいですね。

ありがとう。
19マロン名無しさん:2006/09/29(金) 14:47:05 ID:???
ジパングって連載が長いし、歴史が絡んでるし、しりとりのネタには事欠かないよな。
20マロン名無しさん:2006/09/29(金) 14:53:19 ID:???
そのわりには貧相な解答多かったよな。
ウイスキーって・・・
ま、今回で慣れたから次回に期待ってことで。
21マロン名無しさん:2006/09/29(金) 15:57:07 ID:???
手元のコミックスをめくって探したw
脳内だけで案外出てこないもんだ
22マロン名無しさん:2006/09/29(金) 16:33:16 ID:???
ウイスキー、すまん。それ俺。
苦し紛れでやった。反省している。

よく考えなきゃ。
結構しりとりは大変だ。
23マロン名無しさん:2006/09/29(金) 16:37:00 ID:???
>>17
前スレ>>999が『みらい』
前スレ>>1000が『1000(いっせん)』で
結局綺麗に終わってるという罠w
24マロン名無しさん:2006/09/29(金) 19:35:11 ID:???
乗組員がやっとご飯にありつけて良かった。
さぞお腹空いていたろう。
25マロン名無しさん:2006/09/29(金) 22:04:16 ID:???
あの中に睡眠薬か何か仕込んでんだろうなぁ・・・。

>>7-8
機銃掃射の件はジパングでも長安丸の時にちょこっとだけ描かれてるよな。
機銃兵の頭が顎の辺りから無くなってたり、腕がもげた死体があったり・・・。
((;゚Д゚))
26マロン名無しさん:2006/09/29(金) 22:08:19 ID:???
駆け寄って手だけしかなかった場合その手をどうすればいいんだー
27マロン名無しさん:2006/09/29(金) 23:00:25 ID:???
>>26
その手だけを葬ればいいと思うよ。他の人の死体と一緒に。
28マロン名無しさん:2006/09/29(金) 23:15:59 ID:???
はーい、マユでーす。でもごめんなさい今マユはお話できません。後で連絡しますので お名前を発信音の後に・・・
29マロン名無しさん:2006/09/29(金) 23:32:42 ID:???
真珠湾軍事基地猛爆成功
大英帝国海軍撃滅

序盤の一時期ではあるが、帝国陸海軍は技術の限りを尽くして
それまでアジア人が逆立ちしても勝てなかった白人を圧倒した。
米軍以外は日本に降伏に至っている。

また、朝日新聞は米軍を叩き潰せと煽りに煽ったが、
政府は米国政府との落とし所の模索に必死だった事も忘れてはいけない。
30マロン名無しさん:2006/09/30(土) 01:34:07 ID:Yka0SarP
>29
今のマスコミも政治家も怖くて反米的なこといえんのか?
角松、かわぐち氏に言ってやれ!
31マロン名無しさん:2006/09/30(土) 01:52:47 ID:???
>>28
「手だけ」の死体で同じキャラ思い出した。
妹の手だけよりマシか。
32マロン名無しさん:2006/09/30(土) 01:54:17 ID:???
>>28
「手だけ」の死体で同じキャラ思い出した。
妹の手だけよりマシか。
33マロン名無しさん:2006/09/30(土) 02:11:06 ID:???
>>28
>>31,32
交番逝けよ
34マロン名無しさん:2006/09/30(土) 03:31:00 ID:???
大和からじゃちょっと交番は遠いんじゃないか
35マロン名無しさん:2006/09/30(土) 08:42:32 ID:???
>>30
マスコミは反米言いまくりじゃん。
もっとも反政府・反日のための反米だからアメに直接何か言ったためしなんかないがな。
36マロン名無しさん:2006/09/30(土) 12:38:50 ID:???
ジパングって新刊出るのやたら早いよね
37マロン名無しさん:2006/09/30(土) 13:46:13 ID:???
次は11月だよ。まさかサイクル早くして巻数を稼いでいる?
38マロン名無しさん:2006/09/30(土) 18:49:54 ID:???
大破した機銃砲、凄かった
実際の戦闘ではあんな光景がそこら中にあったんだな((;゚Д゚)ガクガクブルブル
39マロン名無しさん:2006/09/30(土) 19:29:24 ID:???
>>37
ストック的に二巻分は余裕でいけるからなあ・・・
少々早く出ても無問題。
40マロン名無しさん:2006/09/30(土) 23:19:44 ID:???
17巻ごろの厚さに戻ることはもうないだろう
もうこの薄さにも慣れたな
41マロン名無しさん:2006/10/01(日) 00:19:52 ID:???
前の巻を借りてきて分厚さに驚いたぞ
42マロン名無しさん:2006/10/01(日) 01:39:24 ID:???
14巻の厚さには驚いた。

薄いのにすっかり慣れてしまった自分が恐い。
43マロン名無しさん:2006/10/01(日) 04:51:53 ID:???
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ  航跡9
http://2ch.pop.tc/log/06/09/30/1958/1152298290.html
44マロン名無しさん:2006/10/01(日) 21:39:03 ID:???
まあ薄くても厚くても値段は同じだからな
それなら薄くして巻数を増やせば出版社や作者の懐に入る
モノがそれだけ増えるってことで
45マロン名無しさん:2006/10/01(日) 21:40:15 ID:???
ラストのほうで起爆ボタン押しても爆発しないんじゃないか?
大和に積んである原子爆弾は
アメリカに敗戦した未来の日本の資料で開発した原爆だ
何回、何十回押しても不思議な力で起爆しないんだよ
46マロン名無しさん:2006/10/01(日) 21:41:53 ID:???
コンドームの質を落としたら破れやすくなって
仕方なく重ね着するようになる。
よってコンドームの消費量がふえ、業者の利益が上がる。

てのと同じ思想だな講談社。
47マロン名無しさん:2006/10/01(日) 21:46:33 ID:???
>>46
こらこら適当に述べるな。
そんなゴムつくったら即倒産だぜ。日本のゴムは世界最高水準だぞ。
ちなみに生理用品も。スレチすまぬ。
48マロン名無しさん:2006/10/01(日) 22:16:12 ID:???
だからこんなに出生率が!
49マロン名無しさん:2006/10/01(日) 22:19:11 ID:???
中佐がいないっす><
50マロン名無しさん:2006/10/01(日) 22:21:10 ID:???
トイレットペーパーも世界最高水準らしいな
以前ある作家で、海外旅行には必ずいくつか持っていくんだが、
旅先で出会った人にあげたらものすごく喜ばれたというエッセイを読んだことがある
51マロン名無しさん:2006/10/01(日) 22:25:58 ID:???
そういや銃に砂が入るのを防ぐためにコンドームを使ってるというのを
不肖宮島氏の本で読んだな
ちなみにそのためにコンドームを配布したのに、慰安婦(ワラ
に使うんじゃないかと詰問した某団体のエピソードだったが
52マロン名無しさん:2006/10/01(日) 22:27:19 ID:???
しまった宮島じゃなく宮嶋だスマソ
53マロン名無しさん:2006/10/01(日) 22:40:28 ID:???
トイレットペーパーの芯に
「毎度有難うございます」と印字してあった。
意図はなんだろう?コストの無駄だと思うんだけどなー。
54マロン名無しさん:2006/10/01(日) 23:58:30 ID:???
日本の25o機銃って射撃手を守るために銃の左右に
防弾板付いてないの?
55マロン名無しさん:2006/10/02(月) 01:11:04 ID:???
薄い鋼板で囲ってるだけ。米戦闘機の12.7mm弾なら貫通できるし
背も低いから防御能力はかなり限定される。

密閉したシールド付きの機銃もあったけど、
爆弾の直撃弾や至近弾であぼーん
56マロン名無しさん:2006/10/02(月) 01:13:56 ID:???
よく、9mmリボルバーとかさ、↑でもでてるけど
ミリってどこ指してるの?
57マロン名無しさん:2006/10/02(月) 09:28:41 ID:???
58マロン名無しさん:2006/10/02(月) 10:32:15 ID:lMp7/3+w
キスカの場面でハープ―ン3発発射して2発は米戦艦に命中したけど
なんで残りの一発は上方に飛んでいったの?   アンドage
59マロン名無しさん:2006/10/02(月) 11:24:45 ID:???
>>53
「毎度有難うございます」の鏡像が紙に染み込む
→拭く
→拭いた箇所に「毎度有難うございます」と記される
60マロン名無しさん:2006/10/02(月) 12:01:10 ID:???
>>57
弾のなんだよ?
61マロン名無しさん:2006/10/02(月) 13:53:14 ID:???
>>60
銃身、砲身の内径=弾の直径。
大和の46cm砲の「46cm」も同じ。
62マロン名無しさん:2006/10/02(月) 17:45:36 ID:???
>>61
ありがとう。口径が太いほど強力と考えればいいんだね。
63マロン名無しさん:2006/10/02(月) 19:38:21 ID:???
太いだけじゃダメ。硬くないと
64マロン名無しさん:2006/10/02(月) 21:29:59 ID:???
それに黒くないと
65マロン名無しさん:2006/10/02(月) 21:31:06 ID:???
>>63
いやーん、えっち♥
66マロン名無しさん:2006/10/02(月) 21:32:01 ID:???
耐久性は?
67マロン名無しさん:2006/10/02(月) 23:40:41 ID:???
46センチ砲の威力思い知るがよい!
神仏照覧!
68マロン名無しさん:2006/10/03(火) 22:10:45 ID:???
でもみらいに迎撃済み
69マロン名無しさん:2006/10/04(水) 00:25:46 ID:???
 連発すれば落とせない。
武蔵に少佐が残ったのはみらい対策と思われ。
 今度こそ、角松TheEnd

 一応、主役なのに嫌われる角松w
70マロン名無しさん:2006/10/04(水) 03:28:56 ID:???
>>69
作者補正つき127mm砲併用
71マロン名無しさん:2006/10/05(木) 10:44:10 ID:???
 今日はジパング載ってなかったのか?
72マロン名無しさん:2006/10/05(木) 13:06:23 ID:???
毒薬じゃなくて睡眠薬入りおにぎりだった
73マロン名無しさん:2006/10/05(木) 14:10:06 ID:lq3YLI5w
あの角松ってどうしたいわけ?
日本の核は悪い核。アメリカの核は綺麗な核って言いたいのか?
どのみち日本は核攻撃されるわけで、それを阻止する為には核攻撃しかないのだが
74マロン名無しさん:2006/10/05(木) 15:09:19 ID:???
草加止めたい→歴史通りに進めたい
じゃない?

75マロン名無しさん:2006/10/05(木) 15:57:53 ID:???
散々既出だろうけどさ、このマンガのオリジナルの登場人物って、みらいの搭乗員は全て植物の名前がついてるんだな。
角松・菊池・小栗・梅津・柳・青梅・米倉・柏原・林原・佐竹・片桐・桃井

で、それ以外の人物は陸上施設の名前。
草加・津田・滝・河本・立石・堀田・倉田

謎なのは如月だな。
如月って言う駆逐艦があったが、これは関係ないか?
76マロン名無しさん:2006/10/05(木) 17:09:10 ID:???
角松は核兵器を対人使用することが許せないということだろう。
草加の核を阻止したら、今度はエノラゲイとかボックスカーを撃墜するんだろ。
77マロン名無しさん:2006/10/05(木) 17:26:02 ID:???
>>76
草加の妨害に全弾使っちゃって米軍の核は放置だろw
78マロン名無しさん:2006/10/05(木) 17:56:52 ID:???
草加が核使用成功しちゃったら
この漫画広がりまくりで収集つなくなるんじゃん。
それともかわぐちならできるか。
79マロン名無しさん:2006/10/05(木) 18:15:44 ID:???
アメリカの場合は核を2発防いだとしても
草加の核と違って生産手段がある以上 いつまでみらいで止めるんだ?ってことになるな
80マロン名無しさん:2006/10/05(木) 19:58:57 ID:???
今週号のオチを予想してやる。

着陸態勢に入った彗星隊は追尾して来た米夜戦隊に食われて壊滅。

100%当たると思うよ。
81マロン名無しさん:2006/10/05(木) 21:07:26 ID:???
夜戦機は艦隊防空時のみだろ
82マロン名無しさん:2006/10/05(木) 23:28:26 ID:???
>一応、主役なのに嫌われる角松w

角松嫌いな人って、自分が嫌ってるって言わないで
こんなふうに客観を装って言うこと多いねw
83マロン名無しさん:2006/10/06(金) 00:28:16 ID:???
俺、角松嫌いだよ。
滝が主役になればいいと思ってる。
84マロン名無しさん:2006/10/06(金) 00:33:22 ID:???
キーパーソン、俺の中では柳一曹。
85マロン名無しさん:2006/10/06(金) 00:47:29 ID:???
>>76
それローレライで使ったネタだからかいじは使わんだろ

>>84
個人的には桐野がツボだったw
86マロン名無しさん:2006/10/06(金) 01:13:57 ID:???
角松は好きじゃない。
菊池が主役になればいいのに、ってそれはもう終わったか。
87マロン名無しさん:2006/10/06(金) 01:34:44 ID:???
>ローレライ
この映画たまたま見たんだけど、超もったいない。
キャスティング、臨場感など絶賛に値するが(邦画にしてはね)、
なんで途中からSFになんの?そして伏線ナシの裏切り。
もっとストーリーを練って欲しかった。残念。
88マロン名無しさん:2006/10/06(金) 01:41:46 ID:???
>>82
とか言うと、ホイホイ釣れるしなw
89マロン名無しさん:2006/10/06(金) 01:55:17 ID:???
>>87
原作かアフタヌーンで連載中の漫画を読めばおk。
パウラの歌が椰子の実からモーツァルトの子守唄に変更になったのも
ウェーク島周辺のやり取りがごっそり削り取られてしまったのも
そういった伏線を入れてたら2時間という映画の枠の中に納まりきらないから、っつー理由だから。

そういう意味では亡国のイージスも痛かったな。
90マロン名無しさん:2006/10/06(金) 01:58:18 ID:???
角松は具体案がないからなぁ。
草加の暴走を止めて、戦後までひっそりしてんの?
歴史に介入しないってのも立派な意思かもしれんけど
200何人もいてみんながみんなそうできるわけないし。
桐野以外にも日本軍に寝返るやつがいてもおかしくないと思うんだけど。
91マロン名無しさん:2006/10/06(金) 03:50:10 ID:???
草加の具体案こそ全然わからん。
わかるのは中共と仲良くして
核で綱渡りの外交を展開したいらしいことぐらいで
北朝鮮じみてて糞。
92マロン名無しさん:2006/10/06(金) 04:31:44 ID:???
>>89
亡国の第2部マダー?
93マロン名無しさん:2006/10/06(金) 10:37:37 ID:???
 角松は信念は有っても、海江田みたいなカリスマも説得力も無いからな。
歴史に介入しないと言っても、すぐに部下に裏切られそうな気がするんだが。
 核阻止しても、その後、米軍の核が落ちる事の責任をどう考えるんだよ。

 講和の為の交渉材料が無いじゃないか。
94マロン名無しさん:2006/10/06(金) 12:03:43 ID:???
この時期に彗星が部隊単位で運用って早すぎると思うけど。
95マロン名無しさん:2006/10/06(金) 12:11:02 ID:???
>>85
ローレライでエノラとか撃墜させるシーンあったっけ?
96マロン名無しさん:2006/10/06(金) 12:15:04 ID:Mt8w5OiD
>>62
初速。
97マロン名無しさん:2006/10/06(金) 13:23:10 ID:???
>>95
ネタバレになるけど、艦載8inch砲でな。
しかも構造的に絶対旋回できないような砲塔を回して。
98マロン名無しさん:2006/10/06(金) 14:03:01 ID:???
>>97
あれは機構上は旋回出来るんだよ。
ただ旋回させた場合、艦の動揺とかで命中率は当てにならんが。
99マロン名無しさん:2006/10/06(金) 14:04:05 ID:???
>>96
足りない。
弾重量+初速
100マロン名無しさん:2006/10/06(金) 14:18:56 ID:???
>>98
改めて調べてみたらホントに回るみたいだな・・・。世界の艦船に旋回中の写真が載ったらしいし。

だけど、
■■l⊃−
 ↑ ↑
艦橋 砲

こんな感じだぞあれ。
どうやって回すのか見当もつかん。
101マロン名無しさん:2006/10/06(金) 15:52:58 ID:???
>>97
ああ、ラストでなんかやってたな。
つーかあれはエノラとかボックの車じゃなくて3発目の原爆積んだBだっけ。
102マロン名無しさん:2006/10/06(金) 19:30:26 ID:???
>>100
艦橋の上構と砲塔付け根の部分も丸くなっている(らしい)
砲塔が取り付けてある船体部もその部分が上部の砲塔と一緒に
旋回する事が分かる切り欠きが見える。
http://www.pbs.org/wgbh/nova/lostsub/images/hist1918_05_l.jpg
103マロン名無しさん:2006/10/06(金) 21:12:25 ID:???
北朝鮮が核実験を実施すると声明。

さて、この最中にかいじ先生が日本が「自衛の為」、米国へ核を先制使用する漫画を描けるのか興味津々。
104マロン名無しさん:2006/10/06(金) 21:37:19 ID:???
>>93
君、害務省のせいで潰れた終戦工作がいくつあるか学んだらいいよ
105マロン名無しさん:2006/10/06(金) 21:39:54 ID:???
あの世界では強力な爆弾でしかないと思うが
しかも北とは置かれている状況が違うし
106マロン名無しさん:2006/10/06(金) 22:47:16 ID:???
周辺島民、いい迷惑。

107マロン名無しさん:2006/10/06(金) 22:57:02 ID:???
強力な爆弾でしかないなら尚更
アメリカは引き下がらんだろうな。

中佐殿が自分でどう思ってるかはともかく
軍部の横槍を防ぎつつ外相を動かせるとはとても思えんし
かえって凄まじくアメリカの報復を招くだけだろう。
108マロン名無しさん:2006/10/07(土) 00:18:51 ID:???
本スレでも書いたが、弱小国が大国と張り合う為に核のカードをちらつかせるってのは
今の北朝鮮そのまんまなんだが、さてさて、日本がアメリカ相手に原爆の先制使用なんて
描けるのかね、この作者は。
109マロン名無しさん:2006/10/07(土) 00:21:56 ID:???
>>105
当時は単に強力な爆弾でも、今この漫画が描かれている世界では、ただの強力な爆弾ではない。
そっちの方が重要。

ついでに「当時の原爆はただ強力な爆弾の認識でしかなかった」なんて言ったら、アメリカの
原爆投下を正当化するものとして別の方々の非難を受ける事になるだろう。
110マロン名無しさん:2006/10/07(土) 00:32:08 ID:???
どっちにしろ時期が悪杉
原爆使うならあと半年は話引っ張らないと。
111マロン名無しさん:2006/10/07(土) 03:18:24 ID:???
えっ? 当時の日本は、まさに今の北朝鮮そのまんまじゃん。
112マロン名無しさん:2006/10/07(土) 18:33:29 ID:???
講和のために
草加と参謀達が大和の甲板に並んで、米艦隊に向かって敬礼するんだよw
113マロン名無しさん:2006/10/07(土) 22:38:24 ID:???
そんで白旗振るのか。
114マロン名無しさん:2006/10/08(日) 00:20:40 ID:???
第7艦隊が核持ってることに不安は無いが
北朝鮮なら核実験するだけでとんでもないと感じる。
これが自分の正直なところ。
115マロン名無しさん:2006/10/08(日) 00:23:53 ID:???
発言番号のリンク貼ってくんない?
現実と漫画がごっちゃごっちゃだよ。
116マロン名無しさん:2006/10/08(日) 00:51:04 ID:???
>>115
発言番号のリンク貼ってくんない?
日本語がごっちゃごっちゃだよ。
117マロン名無しさん:2006/10/08(日) 01:26:54 ID:???
21巻の94Pで豊田っていう軍人が着ている制服、胸に2つポッケトと釦があって
今の海自の制服ぽいけど、この当時旧軍でもこのデザインの制服あったの?
118マロン名無しさん:2006/10/08(日) 10:54:37 ID:???
>>117
豊田副武を知らんのかw


そんなことはさておきこれは甲斐路の間違い。
119名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/10/08(日) 10:58:23 ID:oNPoyWv/
夢幻の戦艦大和というまんがを2巻まで読んだんだが
現在誌上までのあらすじを誰かおしえてくださらんか?
お頼みもうす。
2巻は飛竜の攻撃隊が発艦したところまでなんだ。
120マロン名無しさん:2006/10/08(日) 11:00:00 ID:???
なぜ、ここで聞く?なぜ、ここで聞く?
121名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/10/08(日) 11:29:16 ID:oNPoyWv/
個別スレが無いから
122マロン名無しさん:2006/10/08(日) 11:41:54 ID:???
イブニングスレで聞きゃいいじゃん
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1159065100/
123マロン名無しさん:2006/10/08(日) 13:31:06 ID:???
>>114
それが草加は気にいらないんだろw

けどあのちっさい博士に本音を語ってるとすれば
結局アメリカの自省をあてにしてるんだよな。

反米ブサヨほど妙なところでアメリカの善意をあてにする好例だな。
124マロン名無しさん:2006/10/08(日) 13:48:49 ID:???
山本総指令がいない今、誰が海軍トップなの?
命令絶対の組織の中、滝、自由過ぎだ
125マロン名無しさん:2006/10/08(日) 14:37:15 ID:???
>>124
当時の海軍組織ぐらい自分でぐぐれ、ゆとり馬鹿
126マロン名無しさん:2006/10/08(日) 14:55:19 ID:???
文脈よんでくれよ、おBAKA。
お前が調べろといったことは前フリで、
2行目が言いたかったことだ。
お前の息くさいから、もう喋ってくれるな。
127マロン名無しさん:2006/10/08(日) 15:53:26 ID:???
GF長官は古賀だろ。
一参謀ごときに振り回されるような人じゃないんだが
はっきりいって作者の都合だろうな。
128マロン名無しさん:2006/10/08(日) 17:49:45 ID:???
「総指令」の意味がわかりません><
129マロン名無しさん:2006/10/08(日) 18:05:29 ID:???
>>126
そもそも坊やは連合艦隊司令長官が海軍のトップと思っている時点でダメダメなんだが。
130マロン名無しさん:2006/10/08(日) 18:37:39 ID:???
>>129
それがどうしたと俺は言いたいのだが。
131マロン名無しさん:2006/10/08(日) 18:41:28 ID:???
125=129
ID必要だな。
132マロン名無しさん:2006/10/08(日) 20:46:32 ID:87geQaQv
かいじ世界にそんな野暮つっこみは不要なのは沈艦の時からのお約束。
要は主人公以外は、主人公達がかいじの思い通りに動く為の駒でしかありえない。
モブは当時の時代を感じさせつつそれっぽく動けばそれでいい。

かいじが…というかモーニング編集部の想定してる読者は
暇潰しに雑誌を買うそこいらの一般人であって「軍オタ」じゃあねえってこった。
133マロン名無しさん:2006/10/08(日) 22:58:07 ID:???
>>131
理解していない様だが、そもそも

 GF長官≠海軍トップ

なんだよ
134マロン名無しさん:2006/10/08(日) 23:00:17 ID:???
ついでに言えば当時の日本に「海軍」と呼ばれる統一した組織は存在しない。
135マロン名無しさん:2006/10/09(月) 14:24:13 ID:???
25巻読んだよ〜
本誌読んでないんだけど、草加は大和に原爆乗っけて
サイパンで爆発させようとしてるわけね。
日本も原爆作れるぞーって脅して有利に講和に持ち込もうとしてるのかな?
136マロン名無しさん:2006/10/09(月) 14:28:48 ID:???
まんま、今の北朝鮮のやり方だなw
137マロン名無しさん:2006/10/09(月) 14:40:12 ID:???
ジョインイルは隠れファンで参考にしているのかもしれん
138マロン名無しさん:2006/10/09(月) 16:20:11 ID:???
北で最強の軍艦て何だろ?駆逐艦ぐらい持ってるんじゃない?ソ連製の。
139マロン名無しさん:2006/10/09(月) 16:46:31 ID:???
原潜持ってるんじゃないの
140マロン名無しさん:2006/10/10(火) 16:29:29 ID:???
ゆとりバカはひっこでろ
141マロン名無しさん:2006/10/10(火) 20:03:05 ID:???
>>132
といっても、実在した人物は別だろうさ
142マロン名無しさん:2006/10/10(火) 20:17:31 ID:+6bW3jEW
大和なんぞに積まんでもサイパンで原爆を爆発させれば、日本空爆
できないのにな。
143マロン名無しさん:2006/10/10(火) 21:36:56 ID:???
爆発させても飛行場整備させて普通に飛ばしそうだが。
144マロン名無しさん:2006/10/11(水) 01:52:41 ID:???
>>141
さりげなく岡敬純とか出してるしな。
陸軍の方も、便利だからって架空の人物使わんで
実在の人動かせば終戦工作がおもろくなるのに。
145マロン名無しさん:2006/10/11(水) 15:12:08 ID:???
>>142
グアム、テニアンがあるから無問題。
146マロン名無しさん:2006/10/11(水) 19:32:07 ID:???
>>142
グァム、テニアン、硫黄島
147マロン名無しさん:2006/10/11(水) 21:16:23 ID:???
夢幻の戦艦大和マターリ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1160481682/

こんなスレが建っていた。
148マロン名無しさん:2006/10/11(水) 23:15:18 ID:???
>>142
現地の人にも、放射能被害出るんじゃないの。
149マロン名無しさん:2006/10/12(木) 14:36:20 ID:E37CH9pB
草加がどこで原爆使うか明確になってきた訳だが、
レーダーに映らないボートで中央まで突っ込んで行って自爆か。
なるほど、それなら起爆手順もうなずける話だなw
ただ、あの程度の艦隊吹き飛ばすなら
複雑な構造にしなくても単なるエクスプロージョンタイプでよかったんじゃないか?
150マロン名無しさん:2006/10/12(木) 15:03:04 ID:???
エクスプロージョン?インプロージョンの間違いか?
草加が持ち出したマンハッタン計画書にどれだけの事が書いてあるかは分からないけど、
爆縮法だと衝撃波の計算が面倒すぎるだろ。コンピューターなんか使えないんだし。
それをやり遂げたノイマンがすごすぎるとしか言えない。
151マロン名無しさん:2006/10/12(木) 15:48:02 ID:???
>>149
最終段階でそんな脆弱な運搬手段に頼ってどうする気なんだ?
人間の目にも見えない魔法のボートでも保有しているのか?
それとも機銃掃射や艦砲射撃を受けてもビクともしない戦艦並のボートなのか?
152マロン名無しさん:2006/10/12(木) 17:13:47 ID:???
上陸部隊500隻12万人って史実より多くね?
153マロン名無しさん:2006/10/12(木) 18:05:37 ID:???
>>150
あんな冗談みたいな天才数学者を引き合いに出さなくとも。
154マロン名無しさん:2006/10/12(木) 18:51:26 ID:???
>>151
かいじボート
155名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/10/12(木) 19:14:03 ID:psHWdvaV
なあ、彗星などの帰還機があとからつけて来た
米夜間攻撃機に全滅させられるとか予想してたヤシ
謝罪と賠償まだですか?
156マロン名無しさん:2006/10/12(木) 19:17:56 ID:???
>>151
だから敬礼して白旗振るんだって
157マロン名無しさん:2006/10/12(木) 19:22:49 ID:???
>>155
俺だが何か?
158マロン名無しさん:2006/10/12(木) 19:27:23 ID:???
>>155
かいじが俺の前に来て「離水した二式大艇の胴体にビーチングギアを描いてすまなかった」と土下座して詫びれば
こっちの予想違いも謝罪してやっても良い。
159マロン名無しさん:2006/10/12(木) 20:30:11 ID:???
てか、ここで指摘されて慌てて修正したんだろうて
160名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/10/12(木) 20:48:31 ID:psHWdvaV
>>159
それなんてセカイ系?
161マロン名無しさん:2006/10/12(木) 21:07:33 ID:d9xM0yAZ
>>159
で、謝罪と賠償はいつ?
162マロン名無しさん:2006/10/12(木) 21:39:05 ID:???
で みらいは何をするの?

空母とか撃沈すればおもしろいのに


163マロン名無しさん:2006/10/12(木) 21:43:48 ID:???
みらいが持てるすべての攻撃力を持って大和を攻撃するんじゃなかったか?
164名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/10/12(木) 21:47:50 ID:psHWdvaV
つかこの御時世で核炸裂させるのは(ry

以下繰り返し
165マロン名無しさん:2006/10/12(木) 21:56:55 ID:???
>>163
マジ! 大和を攻撃するの?  
ガクガクブルブル
166マロン名無しさん:2006/10/12(木) 22:14:50 ID:???
核が爆発し、そのエネルギーで現代へ…てのはSFではよくあるが、
角松は自分が存在しない未来に帰るわけで、それも困るな。
167名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/10/12(木) 22:37:39 ID:psHWdvaV
戦後編が本当にあると信じて疑わない私は負け組みですか?
168マロン名無しさん:2006/10/12(木) 23:15:39 ID:???
うん。
169マロン名無しさん:2006/10/12(木) 23:24:16 ID:???
>>166
まず自分が存在する歴史の流れに戻ってからまたワープってことになるのかな・・・
一足飛びに自分が流された位置に戻ることは出来んもんかのう。。
170マロン名無しさん:2006/10/13(金) 00:00:11 ID:???
まあ核が炸裂したところでアメリカが
「やめろ日本!もうたくさんだ!」

・・・とかまず言わんだろうがな。
171マロン名無しさん:2006/10/13(金) 00:31:14 ID:8p/12T+w
>>159
で、謝罪と賠償はいつ?
172マロン名無しさん:2006/10/13(金) 00:32:21 ID:???
無惨な米兵の死体をみてアメの世論が反戦に動きます。
173マロン名無しさん:2006/10/13(金) 00:56:28 ID:???
>>163
だが原爆は武蔵に積んである。
大和アワレwww
174マロン名無しさん:2006/10/13(金) 01:29:07 ID:???
日本が原爆を完成させたってことを連合国が知れば、
その技術がドイツに渡るのを防ぐため、講和して同盟締結って流れはありえるのでは?
175マロン名無しさん:2006/10/13(金) 01:37:24 ID:???
防ぐも何も親独日本のままじゃ
渡るのは必然とみられて
その前にとかえって徹底的に叩かれるだけ。

176マロン名無しさん:2006/10/13(金) 04:53:29 ID:???
次号、角松含めたみらい乗員が
突然、現代に戻され、家族とまったりって
なったら、みんな怒りますか?
177マロン名無しさん:2006/10/13(金) 04:54:28 ID:???
9mmは銃口内径
じゃあ45口径の指す位置と単位は?
178マロン名無しさん:2006/10/13(金) 06:17:55 ID:???
>>177
銃の45口径は9mmとかと同じように銃口内径。
ただ、単位がメートルじゃなく、インチ。
詳しく言うと銃口の内径が0.45inch≒11.4mmって言う意味。

砲の45口径は、砲身の長さが口径の45個分って言う意味。
例えば、大和の45口径46cm九四式は砲身内径が46cmで、砲身長が46(cm)×45(口径)≒20.1(m)
と言う感じ。


てかどっちかと言うと軍板向きの質問だな。
179マロン名無しさん:2006/10/13(金) 06:40:07 ID:???
>>178
>>砲の45口径は、砲身の長さが口径の45個分って言う意味。
>>例えば、大和の45口径46cm九四式は砲身内径が46cmで、
>>砲身長が46(cm)×45(口径)≒20.1(m)

指し示すモノはわかったんだけど、これの意味は?
要は「この砲45口径」と言われて何をイメージするの?

180マロン名無しさん:2006/10/13(金) 07:35:25 ID:???
限りなく縮小するとイメージはストローだね
181マロン名無しさん:2006/10/13(金) 10:17:11 ID:???
ストロー搭載の大和想像したらよだれ垂らして笑っちまった
182マロン名無しさん:2006/10/13(金) 10:47:26 ID:???
>>174
元々ドイツから渡った技術なのにか?
むしろ日本にウランを分離させる技術すらなかったというのに?
183マロン名無しさん:2006/10/13(金) 10:49:11 ID:???
184マロン名無しさん:2006/10/13(金) 14:32:19 ID:???
スターリングラードという映画はドイツ対ロシアが舞台。
ロシア軍は歩兵に2人1組で1人に銃、そしてもう1人には弾を持たせて前線へ。
それ以外の武装はなし。前線から逃亡する兵に対しガドリング砲でメッタ打ち。
なんて世界だ。

185174:2006/10/13(金) 14:47:36 ID:???
>>182
そういう事実やウラン濃縮技術云々はどうでもいいのよ。
この頃の原爆はまだ各国が試行錯誤してる状態だろ?核実験も公式には行われてないし。
重要なのは、そんな中アメリカやドイツですら完成させてない原子爆弾を日本が開発したと思わせること。
186マロン名無しさん:2006/10/13(金) 15:39:14 ID:???
ばっくはつ!ばっくはつ!
187マロン名無しさん:2006/10/13(金) 16:29:52 ID:???
>>185
おまえは何を言っているんだ?
188マロン名無しさん:2006/10/13(金) 17:06:09 ID:???
>>185
>その技術がドイツに渡るのを防ぐため、講和して同盟締結って流れはありえるのでは?
なんでそうなる?
ドイツに渡るのを防ぐ為、対日戦を優先して徹底的に叩かれる方が現実的ではないのか?
189マロン名無しさん:2006/10/13(金) 18:42:10 ID:???
>>185
つーか日本がドイツ側につかないように
英国はあれこれ懐柔しようとしてたじゃん

その甲斐もなく三国同盟、南部仏印進駐をやっちまったんで
米英はとっくに見限ってるのに今更そんなこと考えるわけない
190マロン名無しさん:2006/10/13(金) 18:51:53 ID:???
>>174
つーか、あんな局地的使い方をするならガンバレル方式で充分だよな。
核分裂の効率は悪くなるけど
あの規模の艦隊ぐらいならフヒヒヒヒ。
191マロン名無しさん:2006/10/13(金) 18:52:41 ID:???
ガンバレル方式って何。
一行ぐらいでフヒヒヒヒ。
192マロン名無しさん:2006/10/13(金) 19:02:58 ID:???
広島型の原爆方式だな。 火薬┃濃縮ウラン┃→核爆発←┃濃縮ウラン┃火薬  フヒヒヒヒ。
193マロン名無しさん:2006/10/13(金) 19:05:53 ID:???
核の原理が分かるとガンダムでよくある
核ミサイル撃つと核爆発ってのは大嘘だと分かりますね
194マロン名無しさん:2006/10/13(金) 19:08:38 ID:???
なんにせよ、実験もしてないものを最後の切り札にするとは
北の将軍様も及ばぬトンデモ作戦じゃ。
195マロン名無しさん:2006/10/13(金) 19:33:16 ID:???
実験する場所もなければ
濃縮ウランに余裕もない。
それ考えると当時のアメリカの…ふぅ

フヒヒヒヒ
196マロン名無しさん:2006/10/13(金) 19:41:34 ID:???
彼を暗殺すれば済む話じゃないのか?
アメリカだったら、それぐらいの人材いそうなんだけど。
って映画みたいにゃいかんか。
197マロン名無しさん:2006/10/13(金) 19:48:04 ID:???
暗殺しても後継ぎがいて国家体制が変わらんなら無意味
暗殺後の軍事力の管理体制も不安要素
プラス極東のパワーバランスがどうなるかも
198マロン名無しさん:2006/10/13(金) 20:15:20 ID:???
いやむしろ滝を暗殺してほしい。
理由はモルヒネがもったいないから。
199マロン名無しさん:2006/10/13(金) 20:18:18 ID:???
>>194
草加のってウラン型だよね?
アメリカもウラン型は実験してなかったような・・・
200マロン名無しさん:2006/10/13(金) 20:23:13 ID:???
アンカーミスっとる。
>>190>>149あてな。
201マロン名無しさん:2006/10/13(金) 20:24:40 ID:???
>>199
したよ。



















広島で。
202マロン名無しさん:2006/10/13(金) 20:26:17 ID:???
アメリカはプルトニウムをどうやって手に入れたんだろう。
203マロン名無しさん:2006/10/13(金) 20:59:49 ID:???
204マロン名無しさん:2006/10/13(金) 21:14:49 ID:???
>>201
なんでNAGASAKIが入ってねえんだYO!?
205マロン名無しさん:2006/10/13(金) 21:20:20 ID:???
ナガサキのはプルトニウムだよ。ウラン使ってない。
プルトニウム型は投下前に核実験行ってるな。
206マロン名無しさん:2006/10/13(金) 21:20:31 ID:???
>>202
作りました
207205:2006/10/13(金) 21:21:25 ID:???
途中送信orz


ナガサキも対人実験場だったけどな。
208マロン名無しさん:2006/10/13(金) 22:16:29 ID:???
どうやって作ったん?
雅美タン(*´Д`)ハァハァ
209マロン名無しさん:2006/10/13(金) 23:00:06 ID:???
実験場といえば 日本のいくつかの都市が候補に
上がっており その中に京都も含まれていた
でも えらい人がそこだけはやめておけと言われて
没になったそうだ
210マロン名無しさん:2006/10/13(金) 23:04:44 ID:???
>>209
聞き飽きたわい
211マロン名無しさん:2006/10/13(金) 23:11:12 ID:???
>>209
それも都市伝説。
ちゃんと京都も投下目標になってた、投下目標から外された形跡無し。
たんに順番待ちだっただけ。
212マロン名無しさん:2006/10/13(金) 23:33:42 ID:???
211
そうでもない。
外された事は外された。
戦前、京都に住んでいた原爆作成チームの科学者の一人が進言して
京都が外された事になっているが、
単なる戦後政策の為に残された。
ちなみに三発目の原爆トリニティーの投下目標は東京。
213マロン名無しさん:2006/10/13(金) 23:35:04 ID:???
>>206
どうやって?
214マロン名無しさん:2006/10/13(金) 23:58:26 ID:???
>>213
物理学の教授にでも聞け。
215マロン名無しさん:2006/10/14(土) 00:03:44 ID:???
新潟ターゲットだった話きいたことあるぜ。
当時、天候不良の為、データ収集に難アリとのことで変更したと。
216マロン名無しさん:2006/10/14(土) 00:36:48 ID:???
>>215
小倉じゃなかった?
217マロン名無しさん:2006/10/14(土) 00:42:59 ID:???
>>215
ただ単に遠いからという理由で外された。
田舎だから助かったんだよ。
パンプキン落とされて遊ばれてたけどなw
ついでに言うと長崎は小倉が曇ってたのと
前日の八幡空襲の煙のせいで第二目標として投下されたのは有名な話だが、
実はかなり投げやりに投下されていて
原爆は原則として目視投下とされていたのだが
長崎も視界不良で目視投下が難しく、
かつ原爆が熱を持ち始めたので
海に捨てて帰るよりはマシと
雲の切れ間からレーダーにより投下。
それが証拠に市街地から離れた場所に投下されている。
218マロン名無しさん:2006/10/14(土) 00:44:15 ID:???
>>214
はっきりとは知らないようだな。
219マロン名無しさん:2006/10/14(土) 00:47:11 ID:ZIo2rPok
そういやカーナビ買った頃、は長崎の平和公園の場所を検索してみて
なんでこんな場所に??ってなった覚えがある
220マロン名無しさん:2006/10/14(土) 00:48:37 ID:???
>>217
パンプキンって字の如く?それともなんらかの爆弾愛称?
どこにそんな情報が。
221マロン名無しさん:2006/10/14(土) 00:54:32 ID:???
パンプキンはファットマンの模擬原子爆弾。
外見、重量とかはファットマンとほぼ同じだが、プルトニウムじゃなく通常炸薬積んだ普通の爆弾。
ファットマンはずんぐりむっくりしてたから空中挙動を確かめるために作られた爆弾らしいよ。
222マロン名無しさん:2006/10/14(土) 00:56:13 ID:???
ふうん。

>パンプキン落とされて遊ばれてたけどなw

でも笑い事じゃないよな。
223マロン名無しさん:2006/10/14(土) 00:57:09 ID:???
パンプキンは計300個ぐらいが日本に落とされた。
この国力の違い……
224マロン名無しさん:2006/10/14(土) 00:59:26 ID:???
>>198
ワラタ
225マロン名無しさん:2006/10/14(土) 01:10:26 ID:???
磁界中、荷電させた粒子を曲げると、質量の違いで到着点が違ってくる。
当時はその方法で分離したはず。
それを何十台単位で揃えて並行作業し作成への時間短縮を図ったかと
ですから作中に出てきた熱拡散法では無理がある気も。(既出?)

VT信管も、広く言われているレーダー波を出す&受信ではなく
金属に近づくとインダクタンスが変化するからそれを検知する
単純な回路で成功・・・(らしい)
226マロン名無しさん:2006/10/14(土) 01:20:16 ID:???
>>193
沈黙の戦艦は地味な撃墜だったな
227マロン名無しさん:2006/10/14(土) 01:30:26 ID:???
上陸部隊の前にみらいが出る、核阻止行動に出る、艦を取り違える、
それ以前の乗組員によるみらい奪還行動もすべて草加の計算に入っている
のではないか? あえてシーホークを格納庫に戻した理由も判るし。
歴史の歯車を進めて、ベトナム当時同様米国内での反戦活動を起こし講和
そのための手段&抑止力としての核を想定と考えるのが妥当なんでさうか?
228マロン名無しさん:2006/10/14(土) 08:49:58 ID:???
>>217
>海に捨てて帰るよりはマシ

ひでーな。
こんな連中が「任務に従っただけ。原爆投下は正しい行為だった」
なんて自己正当化するのは許せないな。
229マロン名無しさん:2006/10/14(土) 08:57:21 ID:???
>>212
京都は文化財保護の為に爆撃されなかったと信じている人がいるが、実際、京都は爆撃
されているし、また京都が激しい都市爆撃を受けなかったのは京都が原爆の投下目標
だったからに他ならない。
京都の原爆投下目標としての地位は以下の通りだった、
[AA級目標]…京都、広島 [A級目標]…横浜、小倉[B級目標]…新潟
「原爆投下地の選定基準」
@大きな都市地域に存在する重要目標であること
A爆風により効果的に破壊出来る地形であること
B八月までに空襲を受けていない都市であること
京都は第一目標からは外されたが(広島にやや条件が劣った為)、京都に対する
通常爆撃の禁止命令が出され、3発目以降の原爆のために京都は温存され続けた。
京都は投下目標から外されていないし、京都に原爆が落ちなかった最大の理由は
「2発目で戦争が終わったから」
ちなみに京都への原爆投下反対者で名が知られているのは米陸軍長官ヘンリー・スチムソです。

この件は「原爆 京都」でググってみれば幾らでも出てくる、納得しなければ自分で調べてみると良い。


230マロン名無しさん:2006/10/14(土) 09:04:33 ID:???
それから「3発目は東京」・・・これもかなり眉唾です。
「3発目は東京にすべし」の進言記録が「3発目は東京に決定」
と話がすり替えられた可能性が高いです(戦後日本の与太研究家
や与太雑誌によって)
実際、「原爆投下3発目は東京」と定めた公式資料など存在しない
筈ですが。(こう言うと与太研究家は「米政府が隠蔽した」と反論
しますが)

実際、相手を屈服させるのにその交渉相手を原爆で消してどうするか
と思いますけどね。こんなのは常識です。
231マロン名無しさん:2006/10/14(土) 09:06:11 ID:???
>>217
パイロットの手記がありますから、それを一度読んだ方が・・・
232マロン名無しさん:2006/10/14(土) 09:13:56 ID:???
原爆の「3発目論争」「京都の投下目標論争」は誰々がこう言った
こんな記録があるが研究者毎に勝手に解釈され、それがさも米政府
の決定事項かの様に扱われている面があります。

では実際に戦争が続いたら3発目は何処に落とされたのか?
京都には本当に原爆が落とされたのか?

これはもう戦争があそこで終わった以上は永遠の謎です。
事実としてあるのは3発目の投下目標はまだ未決定であった事と、京都は
原爆の投下目標からリスト上は残っていた事だけです。
ここから先は推測に過ぎず、これ以上は永久に結論なんて出ません。
233マロン名無しさん:2006/10/14(土) 09:22:04 ID:???
手記ほどあてにならないものはないな。
いくらでも自分の都合のいいように書けるからな。
エノラゲイ機長のポール・ティベッツがアメリカで英雄視されているのは有名だが、
アメリカ制作の映画エノラゲイのティベッツの英雄ぶりはすごかった。
234最後に:2006/10/14(土) 09:23:20 ID:???
この手の論争で一番困るのが

「それじゃあ話が面白くない」

この手の輩です。
与太雑誌のライターにも一部の戦史研究家にもこの考えで
記事を書く人が沢山います。
戦時中の逸話について戦後に数々の都市伝説を生んだ元凶
がこの人達です、
「誰々が言ったから」「どの記録に書いてあるから」
一事を万事の結論に持っていく事は極力避けるべきです。
235マロン名無しさん:2006/10/14(土) 09:27:09 ID:???
>>232
それなんてローレライ?


てか他の火葬戦記で東京に原爆が・・・なんてのはいったいいくつ存在するのやら。
236マロン名無しさん:2006/10/14(土) 09:28:05 ID:???
落ちなかったし、過去に起こってないこと
ダラダラ語るほど不毛なことはない。
237マロン名無しさん:2006/10/14(土) 09:31:33 ID:???
>>234
貴殿の意見は正論なんだが、ただ
歴史への探求心として
>「それじゃあ話が面白くない」
これはこれで重要な事です。
こんな気持ちが何人もの人達を歴史研究の
道に進ませ定説を覆す発見を生みます。
(だからと在野のライターの様に金目当てで
 歴史を捏造していいってもんでもないが)
238マロン名無しさん:2006/10/14(土) 09:34:44 ID:???
昭和史で定説覆すもくそもないと思うんだが。
239マロン名無しさん:2006/10/14(土) 09:38:13 ID:???
>>238
なぜ?
240マロン名無しさん:2006/10/14(土) 09:39:12 ID:???
まあ漫画脳にこんな高度な話が無理なのは承知
241マロン名無しさん:2006/10/14(土) 09:40:36 ID:???
高度?おいおい、居酒屋レベルじゃん。
242マロン名無しさん:2006/10/14(土) 09:43:14 ID:???
>>238
あなたの研究では昭和史には一点の疑問点もないと?
243マロン名無しさん:2006/10/14(土) 09:43:56 ID:???
>>241
居酒屋レベルの議論ですら付いて来れない様では困りますね。
244マロン名無しさん:2006/10/14(土) 09:48:30 ID:???
うーん、上から読む限り、読解力と多少の歴史知識あれば
誰でもついていけると思うんだが。論点ずれてきたね。
245マロン名無しさん:2006/10/14(土) 11:23:55 ID:???
おやじ〜〜〜、もう一杯
246名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/10/14(土) 12:33:24 ID:P0TuwP6y
小説の仮装戦記に行ってみたいとおもうんだが
お勧めのやつありますか?
あんまり騎槍天蓋平気は出ない放免で、日本がいい感じの勝負
するのがいいんですが。
247マロン名無しさん:2006/10/14(土) 12:34:18 ID:???
>>233
それは手記と他の史料をつき合わせて検討する能力のない方の(ry
248マロン名無しさん:2006/10/14(土) 12:58:42 ID:???
まあ自国が戦地になれば
相当ひでぇ〜ことになるってのが
全然わかってない割に大方の人間が戦争大好きなのも
当時の日本の偽らざる真実なわけで
249マロン名無しさん:2006/10/14(土) 13:42:15 ID:???
靖国でインタビュー受けていたおばあちゃんが
「当時、特攻に選出された兄を心の底から祝っていた。誇っていた。
今思うと、そのときの自分の感情が本当に信じられない」

我々の常識なんか軽く吹き飛ばすのが戦争だ。

250マロン名無しさん:2006/10/14(土) 13:46:32 ID:sC5RGUUW
沈黙の艦隊のときも連載中にソビエト連邦が崩れたもんで
話ダラダラ引っ張って様子見てたことがあったよな
251名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/10/14(土) 14:06:17 ID:P0TuwP6y
なんでオレの神質問にダレもこたえないんだ?
ここnやつらはフヌケか?
252マロン名無しさん:2006/10/14(土) 15:13:18 ID:???
>>247
ではその研究結果をどうぞ。
まさか出せないとか出すのが怖いとかry
253マロン名無しさん:2006/10/14(土) 15:15:31 ID:???
>>240
なんだまた漫画脳くんか
空薬夾の時暴れてた奴だろ?w
254マロン名無しさん:2006/10/14(土) 15:34:14 ID:???
これが居酒屋レベルって漫画厨すごいな。俺には初耳ばかり勉強になります。
255マロン名無しさん:2006/10/14(土) 16:29:42 ID:???
>>252
何について出せとぉ〜?





とかいうとまた別の絡み方するんだろうな・・・
256マロン名無しさん:2006/10/14(土) 19:17:04 ID:???
まぁロばっかで
検討とかいいながら
なんもしてないから
なんの論拠も出せなくて
いまさら必死で検索している漫画脳だという事は判った。
257マロン名無しさん:2006/10/14(土) 19:18:56 ID:???
>>225
回路は単純?なのかもしれないが 
強烈なGに耐えうる構造を生み出すまでには そうとうな努力をしている
マンハッタン計画にも劣らない予算が注ぎ込まれている
258マロン名無しさん:2006/10/14(土) 19:42:46 ID:???
わかったヨ。じゃあ今日飲み行こうぜ。
集合は蒲田駅東口ローソン前で。目印どうする?
259マロン名無しさん:2006/10/14(土) 20:48:23 ID:???
>>249
敗戦後クソみたいなTVや新聞にズブズブ浸かってた時間のほうが人生の中で圧倒的に長いもんな
260マロン名無しさん:2006/10/14(土) 23:09:29 ID:???
>>251
過去スレでも名前が出てた佐藤大輔作品を…
というと怒られそうだな

個人的に一番推すのはレッドサンブラッククロスだが
これはもう完結すると思ってる読者はいない
侵攻作戦パシフィックストームも好きなんだがこれもry
ついでに地球連邦の興亡もry
信長新記もry
261マロン名無しさん:2006/10/14(土) 23:18:47 ID:???
>>259
そういう意味で発言したんじゃないんだが。

>>260
ryって何?
262マロン名無しさん:2006/10/14(土) 23:35:48 ID:???
>>260
パシストは外伝がいいよな

>>261
2ちゃん初心者か?
悪いこと言わんから半年ROMってろ(まさか「ROMって何?」とは言わないだろうな
263マロン名無しさん:2006/10/15(日) 00:04:43 ID:???
 VT信管が出来てからの撃墜率が6倍になったと聞いたが
2400発から400発まで上がったんだな。
 これじゃあ、撃墜されるのも納得するわorz
264マロン名無しさん:2006/10/15(日) 00:16:04 ID:???
>>256
で、結局おまいは何についての論拠を出せと喚いてるわけよw
265マロン名無しさん:2006/10/15(日) 00:24:29 ID:???
>>262
半端に2chかじって上から目線発言はカッコワリィぜ?
なんだよ、半年ってw
266マロン名無しさん :2006/10/15(日) 01:05:18 ID:KBK16gL2
でもジパングの予言はことごとく当っているよな。
まさに神。
267マロン名無しさん:2006/10/15(日) 01:08:39 ID:???
とりあえず233はすぐに他人に頼るのは
いいかげんやめにして
色んな手記や回想記を読んでみれば。

信頼に値するものとそうでないものは
どんなふうに違うかわかるから。
268マロン名無しさん:2006/10/15(日) 02:25:45 ID:???
他人に頼る云々ではなく
人に偉そうに言えるほどの論拠も出せない
アホが居る事だけは分かった。
269マロン名無しさん:2006/10/15(日) 02:52:29 ID:???
手記を信じてるヤバスな奴だから放置しる
手記なんてソースは2ちゃんと言ってるようなもんだ
270マロン名無しさん:2006/10/15(日) 09:29:55 ID:???
>>265
半年ロムってろっていうのは2ちゃん初心者に対するお約束の言葉みたいなもんだが…
271マロン名無しさん:2006/10/15(日) 09:41:51 ID:???
>>270
そういことを知らないところを見ると本当に初心者なんだろうよw
272マロン名無しさん:2006/10/15(日) 11:31:39 ID:???
>>263
命中率はVT信管だけでなくレーダーとの連動
防空システムの開発 その他 もろもろの成果

VT信管単独だけの成果じゃないのよ
 
273マロン名無しさん :2006/10/15(日) 12:00:51 ID:AbwUlE5D
おいも舞ら!おちついてる場やいか!!
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1160789791/
このスレ恋。このすrこい。
274マロン名無しさん:2006/10/15(日) 12:36:05 ID:???
で、>>233
どの手記のどの部分がどういう根拠で信用できないっていってるわけよ?

出せなきゃ人に偉そうにものをいっちゃいけないアホだぞ、おまいw
275マロン名無しさん:2006/10/15(日) 13:16:53 ID:???
ここも人減って罵倒揚げ足取りばかりになったね。
276マロン名無しさん:2006/10/15(日) 13:36:59 ID:???
つうか手記とかを全否定して絡みたい
0か1かの頭のおかしな人がいるだけでしょ・・・アイタタ
誰も手記とかの全肯定なんかしてないのにね。

>どの手記のどの部分がどういう根拠で信用できない
まともな人なら、まず最初に自分からこれを出すよ。
277マロン名無しさん:2006/10/15(日) 15:14:08 ID:???
>>259
そんなTVや新聞に浸かってた時間しかない方ですかw
278マロン名無しさん:2006/10/15(日) 16:23:12 ID:???
>>266
何について言ってるのかkwsk

もう表向きは、中ロも北朝鮮をかばいきれなくなったこといってるの?
279マロン名無しさん:2006/10/15(日) 17:26:01 ID:???
■レベルファイブの新作ゲーム「レイトン教授と不思議な町」で脳を鍛えよう

下図の9つの点を、なるべく少ない直線の一筆書きで結ぶことができるか。
ttp://www.dengekionline.com/data/news/2006/10/11/image/14506_n20061011_21_level5_10.jpg

答え
ttp://www.dengekionline.com/data/news/2006/10/11/image/14506_n20061011_21_level5_12.jpg

これはヒドイwwww
280マロン名無しさん:2006/10/15(日) 22:24:04 ID:???
281マロン名無しさん:2006/10/16(月) 01:37:39 ID:???
手記厨uzeeeee
282マロン名無しさん:2006/10/16(月) 13:13:10 ID:???
信頼できる当事者の手記・・・・研究者に都合の良い内容が書かれている。
信頼出来ない当事者の手記・・・研究者に都合の悪い内容が書かれている。

例)南京虐殺関連の日本兵手記・日記等
283マロン名無しさん:2006/10/16(月) 17:16:05 ID:???
この速さなら言える。
ソースは手記=ソースは2chと同じレベル。
284マロン名無しさん:2006/10/16(月) 17:21:40 ID:???
>>283
ゆとり教育のガキは引っ込んでろ、邪魔だ。
285マロン名無しさん:2006/10/16(月) 17:23:26 ID:dMfbKI8b
286マロン名無しさん:2006/10/16(月) 17:24:39 ID:???
>>285


>>284もw
287マロン名無しさん:2006/10/16(月) 18:20:55 ID:???
>>282
南京虐殺肯定派は当時の裁判の記録さえ信頼しようとしないからなあ。
288マロン名無しさん:2006/10/16(月) 19:34:30 ID:i9PzKYh1
>>287
はあ〜今時お前さんは否定派なのか?シーラカンスかお前は。
南京大虐殺が無かったって言うアホは広島原爆が無かったって言ってるのと一緒だと気づけ。
東京裁判記録はどう見てもギルティー(有罪)だよ。
289マロン名無しさん:2006/10/16(月) 19:37:03 ID:???
>>288
被害者とされる人数の記録も見てこいよw
290マロン名無しさん:2006/10/16(月) 19:45:18 ID:i9PzKYh1
>>289
なあ、南京大虐殺が無かったって書いてある教科書は日本に無い。あったら教えてくれ。
それと南京大虐殺が無かったって言うのは自由だけど、広島原爆も無かったから。
291マロン名無しさん:2006/10/16(月) 20:54:40 ID:???
>>290
南京のあれを大虐殺と言うなら中国人同士の殺し合いのほうがよほど数が多いと思うぞ。
南京だけに限ってもw
292マロン名無しさん:2006/10/16(月) 21:17:21 ID:???
なんで南京と原爆を結びつけられるかね
南京の虐殺資料館と広島の資料館は同じくでっちあげなのか?
手記厨uzeeeeeeeeeee!!!!!
293マロン名無しさん:2006/10/16(月) 21:32:17 ID:???
無理矢理関連づけて南京話
そして手記厨うぜーと絶叫。



なんだこの流れ。
294マロン名無しさん:2006/10/16(月) 22:09:36 ID:???
「なあ、戦藻録って史料的価値は無いのか?」



「ああ、当事者の日記だからな。2chと同じ位のもんだろうな・・・」
295マロン名無しさん:2006/10/16(月) 22:40:27 ID:???
南京大虐殺は事実。
高級将校から士官、下士官、一兵卒に至るまで
彼らの手記・日誌が虐殺があった事を証明して
いる。
296マロン名無しさん:2006/10/16(月) 22:51:23 ID:???
>>295
どこの戦場でもあったようなレベルのいざこざがなw
297マロン名無しさん:2006/10/16(月) 23:11:12 ID:???
「千早参謀が大和の特攻は片道攻撃ではなかったと言ってるが、信憑性はどうなのかな。」


「所詮手記だからな。当時の機関参謀が持っていた記録とやらも嘘だろうな。」
298マロン名無しさん:2006/10/16(月) 23:19:17 ID:???
日本では原爆保有議論は禁止です。
当然、漫画で描く事も禁止します。
299マロン名無しさん:2006/10/16(月) 23:35:23 ID:???
>>298
悪いけど、日本には中国や北朝鮮と違って言論の自由があるんだな
300マロン名無しさん:2006/10/16(月) 23:49:20 ID:???
繋ぎ直して自己レスって空しくないか
301マロン名無しさん:2006/10/16(月) 23:50:42 ID:???
手記のすべてが信用できないわけではない
逆もまた然り
思い込みや勘違い、意図的に嘘を書いたりしたものも山ほどある
だから他の客観的な資料と比較精査しなければならないんだよ

ついでに南京大虐殺については専用スレがあるのでそちらで
思う存分あると言ってください
まあここであると言ってる奴は約一名だろうが
ここではスレ違いというか板違い

【世界の】「南京大虐殺」は嘘【常識】48次資料
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160724636/
302マロン名無しさん:2006/10/17(火) 00:08:22 ID:???
つうか最初に板違いを持ち出した約一名が
そいつに反応して自演しまくりでスレ荒らして喚いてるだけだろうが
303マロン名無しさん:2006/10/17(火) 00:31:57 ID:???
キチガイといい、軍オタといい何ここ
304マロン名無しさん:2006/10/17(火) 00:49:47 ID:???
>>302
自分の行動をかえりみると
それが自分だとは思わないのかね(苦笑)
305マロン名無しさん:2006/10/17(火) 01:58:03 ID:???
>>304
手記といえば南京関係しか頭にないようなキチガイは
絶対そんなこと思わないって。
306マロン名無しさん:2006/10/17(火) 03:24:27 ID:rejiH/Ly
手記を信じてる奴=羅貫中の三国志を史実だと言い張って譲らない奴w
307マロン名無しさん:2006/10/17(火) 08:27:41 ID:???
このスレは
【真実?】戦争手記について議論するスレ【虚偽?】 一行目
に変更されました。
308マロン名無しさん:2006/10/17(火) 09:28:24 ID:???


282 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/16(月) 13:13:10 ID:???
信頼できる当事者の手記・・・・研究者に都合の良い内容が書かれている。
信頼出来ない当事者の手記・・・研究者に都合の悪い内容が書かれている。

例)南京虐殺関連の日本兵手記・日記等




元凶はこいつだな
309マロン名無しさん:2006/10/17(火) 10:25:52 ID:Wx9ymLT0
だから手記なんて何の歴史的価値も無い。
当然南京大虐殺の裁判にしても証拠にもならない。

まあほとんどの南京戦に参加した日本兵が南京大虐殺を目撃している手記を書いているのだけどね
310マロン名無しさん:2006/10/17(火) 10:32:58 ID:???
>>309
ほとんどの日本兵は手記なんか残してないよw
おまえが言ってるのは「手記を残したほとんどの日本兵が手記を残している」と同じ。
311マロン名無しさん:2006/10/17(火) 10:43:00 ID:Wx9ymLT0
>>310
>ほとんどの日本兵は手記なんか残してないよw
お前ほんと世間知らずだな。
中支方面軍は第10軍と上海派遣軍の2つがくっついて編成されている。
そのなかの第114師団、第16師団、第9師団、第6師団、第3師団などで膨大な手記やら戦闘詳報や
師団命令書などが残っている。軍隊はあくまでも役人だ、役人は紙の文化のなかで指揮命令系統
を維持している。そのほとんどの内容に南京大虐殺があった事を示唆している。
312マロン名無しさん:2006/10/17(火) 11:25:17 ID:???
>>311
>示唆

さすがの肯定論者も示唆としか言えないんだねwww
313マロン名無しさん:2006/10/17(火) 12:19:59 ID:???
お前らまず南京大虐殺の定義を決めろ。話はそこからだ
314マロン名無しさん:2006/10/17(火) 13:07:24 ID:???
大虐殺って何人以上殺すことやねん?
それと便意兵殺しても虐殺言うんか?
教えさらせやゴルァ!!
315マロン名無しさん:2006/10/17(火) 13:14:16 ID:Wx9ymLT0
>>311
虐殺指示もある

>>313
定義は非戦闘員(市民殺害)及びハーグ陸戦協定・ジュネーブ協定を逸脱した捕虜の殺害。
虐殺数に関しては49人から35万人まで幅広いが、4〜10万の南京中虐殺説が現在は主流だ。
他に質問はあるか?
316マロン名無しさん:2006/10/17(火) 13:47:25 ID:???
歴史問題は専用のスレッドで
317マロン名無しさん:2006/10/17(火) 13:48:12 ID:???
>>314
うわはははははははwww
318マロン名無しさん:2006/10/17(火) 16:13:49 ID:Wx9ymLT0
>>312
そんでお前の主張する虐殺数はどの程度なんだ
319マロン名無しさん:2006/10/17(火) 16:53:03 ID:???
>>311
言葉の使い方間違ってるよ。
それを世間知らずというなら
まずそのデータが世間一般に浸透していなければならない。
320マロン名無しさん:2006/10/17(火) 16:55:28 ID:???
>>318
そんなものは存在しないという主張の対象はサヨと中国が挙げてる数だ。
321マロン名無しさん:2006/10/17(火) 16:55:35 ID:???
んで今中国共産党によって何人まで被害者が増加したんだっけ?
30万?もっとか

当時南京の最大人口20万だっけ

そういえば虐殺があったとされる月の後でも人口かわってないんだったな

20万ー30万=20万 俺には計算できねえや
322マロン名無しさん:2006/10/17(火) 18:51:57 ID:???
お前らの脳内には全否定と全肯定のどちらかしかないのか?
323マロン名無しさん:2006/10/17(火) 18:58:56 ID:???
>>315
非戦闘員を殺せという指示もある? 便意兵ではなく、明らかな非戦闘員を。
仮にあったとして、何のために殺すのかな。
324マロン名無しさん:2006/10/17(火) 19:47:03 ID:rejiH/Ly
>>322
手記厨uzeeeeeeeee!!!
325マロン名無しさん:2006/10/17(火) 19:53:01 ID:???
>>322
全否定だと思い込んでるのは肯定派。
どの戦争でもよくあるような小競り合いレベルの「プチ虐殺」なら南京でもあったかもねという見解は否定派に共通している。
326マロン名無しさん:2006/10/17(火) 21:04:55 ID:???
お前ら、ちょっとはジパングっぽい話しろよ。
327マロン名無しさん:2006/10/17(火) 21:22:09 ID:???
軍板のジパングスレも南京虫に乗っ取られたよな。なんでだ?
328マロン名無しさん:2006/10/17(火) 21:40:10 ID:???
広島 約14万
長崎 約7万
東京大空襲 約10万
南京中虐殺説 4〜10万

結論:ジャップは好戦的種族で虐殺大好き!!
329マロン名無しさん:2006/10/18(水) 00:11:14 ID:???
ボックスカーの機長の手記で論破された手記厨が
突然南京大虐殺はあったとか言い出したのにはビックリしたwww
330マロン名無しさん :2006/10/18(水) 00:14:48 ID:h5QCCzu9
南京での死者は数千人であります!
331マロン名無しさん:2006/10/18(水) 00:43:10 ID:???
ここまで来るなよ、南京厨。
332マロン名無しさん:2006/10/18(水) 00:44:52 ID:gOAweOiO
328

日本国民が仮に「好戦的種族で虐殺大好き」な民族であっても、
それは現日本国憲法下において『制限』しているという認識は持てませんか?

あなたがそのようにお考えになるとしても、日本国民は
その感覚を理性即ち日本国憲法で制限していると考えれば
決して日本国民が侵略的覇権思想を持っている(実行する)とは考えられないと思います。

また、その侵略的覇権思想(=旧大本営)をどのようにして『制限』していくのか、
そういう風に考えましたらこの『ジパング』という漫画のおもしろさがまた
引き出されてきるのではないかなぁ、と愚考致します。
333マロン名無しさん:2006/10/18(水) 01:08:18 ID:PEigzgpo
334マロン名無しさん:2006/10/18(水) 01:25:58 ID:???
335マロン名無しさん:2006/10/18(水) 01:36:13 ID:???
中国は全国誌に平気で、「○○省××村の劉爺さんのアゴ髭が256メートルを突破!」みたいな記事が載る国だからな・・・。
336マロン名無しさん:2006/10/18(水) 02:07:38 ID:???
南京大虐殺はあった、これは事実。
多くの手記がこれを証明している。
337マロン名無しさん:2006/10/18(水) 02:21:33 ID:ULNnEoJr
いよいよサイパンに上陸するみたいだが
艦砲射撃を我が物顔でやれるくらい
事前に航空戦力や陣地を叩き潰さないと
とても上陸なんて無理でしょ?
日本の航空隊が壊滅したとは思えないし
338マロン名無しさん:2006/10/18(水) 08:11:20 ID:???
>>336
「死体が川を流れてきた」なんて手記まで
「日本軍が南京で大虐殺して中国民間人を川に投げ落とした」と妄想して「証明」してるだけだがな。
当時は日本人が南京戦始めるより前から日常的に死体がぷかぷか浮いていたというのに。
339マロン名無しさん:2006/10/18(水) 08:45:23 ID:p/Esjqvv
>>338
>当時は日本人が南京戦始めるより前から日常的に死体がぷかぷか浮いていたというのに。
そういう内容の手記は見たことが無い、ぜひここ提示して欲しい。
日常的に揚子江に死体が散乱していた訳か、まったく根拠が無い。

>>321
>当時南京の最大人口20万だっけ
南京市内の安全区と言う一画には約25万の人間がいたことが解っているが、それ以外にも戦闘終了を聞いた
難民が戻ってきているから軽く40万以上はいた事になる。南京戦前の人口は100万はいたからな。
340マロン名無しさん:2006/10/18(水) 12:25:05 ID:???
>>327
どこでもいついかなる時でも、南京のことが脳内の殆どを占めているアレな方が
こじつけて南京話に誘導する機会を窺っているのだと思われます。

例えば、>>282のように。
341マロン名無しさん:2006/10/18(水) 12:35:18 ID:???
当事者の証言を無視したらどんな歴史的事件だって語れなくなるぞ。
342マロン名無しさん:2006/10/18(水) 12:44:56 ID:PEigzgpo
証言による。
343マロン名無しさん:2006/10/18(水) 13:19:53 ID:???
>>329
その本、なんていうタイトル?
読むときにどのへんが怪しいのから要注意なのか
理由といっしょに非軍オタの俺に解説してくれんか。
344マロン名無しさん:2006/10/18(水) 13:20:08 ID:???
>>341
でも証言なんていくらでも変わるしね〜
証言を信じたら日本側の台湾沖航空戦は米空母10隻撃沈が真実になってしまうしな
345マロン名無しさん:2006/10/18(水) 13:22:55 ID:???
>>344
それは証言じゃなくて
見たことから勝手に脳内で予想した結果だから
346マロン名無しさん:2006/10/18(水) 14:17:07 ID:???
>>343
手記自体信じてるおまえがヤバスw
347マロン名無しさん:2006/10/18(水) 14:19:13 ID:???
348マロン名無しさん :2006/10/18(水) 16:07:24 ID:OQgA9CGd
そろそろ無視を覚えないか?
349マロン名無しさん:2006/10/18(水) 16:38:34 ID:???
「なあ、井上成美の思い出の記ってのは・・・」

「んなもん自分に都合のいいことしか書いてないから全部嘘に決まってるだろ!!
手記厨uzeeeeeeeee!!!」
350マロン名無しさん :2006/10/18(水) 17:38:21 ID:OQgA9CGd
351マロン名無しさん:2006/10/18(水) 17:50:27 ID:???
>>339
揚子江のカニが何食って繁殖していたか知らんの?
死体が「散乱」って捏造するなよw本当におまえらは捏造が好きだなwww
352マロン名無しさん:2006/10/18(水) 19:22:41 ID:???
>>231
その手記にはなんて書いてあるんだい?
353マロン名無しさん:2006/10/18(水) 19:30:37 ID:???
354マロン名無しさん:2006/10/18(水) 19:34:38 ID:???
>>231がその手記をよんで何がどう間違っているとか
そういう指摘だとか意見はないの?
検索なんて小学生でもできるんだよ。
それとも、自分の意見も持たずに
いきなり否定するかね?
355マロン名無しさん:2006/10/18(水) 19:37:39 ID:???
>>352
>かつ原爆が熱を持ち始めたので
残存燃料の問題です。
>雲の切れ間からレーダーにより投下。
その決心をしましたが、結果的には目視で投弾しています。
356355:2006/10/18(水) 19:39:08 ID:???
>>354
落ち着け、骨髄反射でレス返すな小僧
357マロン名無しさん:2006/10/18(水) 19:40:19 ID:???
>>353を読んでも、長崎の場合かなり適当に投げ捨てて帰った事が分かるな。
358マロン名無しさん:2006/10/18(水) 19:41:55 ID:???
>>357
あくまでそう思いたいならご自由に。
359マロン名無しさん:2006/10/18(水) 19:42:49 ID:???
>>356
おまえこのスレに朝から晩まで居着いている
「小僧」「漫画脳」が好きな基地害だろ
しかも南京厨だったのかw
360マロン名無しさん:2006/10/18(水) 19:48:11 ID:???
>>359
そんな一日中いない。
私の出没時期は平日は夜7時以降。
日中現れても休日のみ。
ついでに週に2〜3回程度だよ。
そんな暇人じゃない。
361マロン名無しさん:2006/10/18(水) 19:50:50 ID:???
>>357
テニアンに帰れなくなる程に燃料使いながら何度も旋回して
投弾の機会を伺って、最後は命令違反のレーダー照準まで
決意して、奇跡的に市街の一部を目視出来て、そこへ投弾した
行為が「投げやり」とは私には思えませんが。
362マロン名無しさん:2006/10/18(水) 19:51:56 ID:???
私には原爆を無駄にしたくないとい言う彼等の使命感を感じます。
363マロン名無しさん:2006/10/18(水) 20:52:51 ID:???
小僧……
364マロン名無しさん:2006/10/18(水) 21:14:42 ID:???
>>361
原爆が熱持ち始めてるのに何回も旋回している余裕がはたしてあったのかな?
手記ではあのように書かないとさぁ、まさか「切羽詰まったから投下した」なんて書けないだろ。
ましてや非人道的行為とされる核兵器投下でさ。
手記なんてどうにでも書けるんだから、鵜呑みにして「すげぇ!」とか「ひでぇ!」とか感じる事の方がヤバいよな。
まぁそんなだから南京大虐殺なんて信じてるんだろうけど。
365マロン名無しさん:2006/10/18(水) 21:20:03 ID:???
アメリカ人が好きな常套句のひとつに
「我々は最大限の努力をした!」
っつーのがあるな
これは自分が非難される立場にあると
責められまいとして行う防衛手段のひとつ
366マロン名無しさん:2006/10/18(水) 21:23:03 ID:???
この小僧だの漫画脳だのほざく奴は、
原爆投下マンセーで南京肯定派。
日本人じゃないような気がする。
367マロン名無しさん:2006/10/18(水) 21:39:03 ID:???
>>364
おや、在り処を教えてもらったら
途端に感想が具体的になりましたねw
368マロン名無しさん:2006/10/18(水) 23:05:50 ID:???
>>367
え…?それは例えばどこを指しているのか具体的に教えてほしいなw
また逃げるのかな?
369マロン名無しさん:2006/10/18(水) 23:07:16 ID:???
>>361-362
チョン氏ね
370マロン名無しさん:2006/10/18(水) 23:15:51 ID:???
>>360
お前は年に2回でも多いぐらいだ!
371マロン名無しさん:2006/10/18(水) 23:39:58 ID:???
ワロタw
372マロン名無しさん:2006/10/18(水) 23:56:16 ID:???
>>364
だから坊やは好きに解釈していいから
ただしチラシの裏でやって。
373マロン名無しさん:2006/10/18(水) 23:56:51 ID:???
>>364
ちなみに「原爆が熱を持ち始めている」のソースを出しなさい。
374マロン名無しさん:2006/10/19(木) 00:05:47 ID:???
>>361
そりゃそういう事にするわな、
投下地点を勘違いして長崎市街だと思って
3kmも離れて場所に貴重な原爆を投下したんだから。
燃料がなくなるギリギリまで何度も旋回しましたって事にしておかないと
手抜きしたと叱責されるわ。
「何度も旋回した」は、投下した後間違えた事に気づいた為の後付けのように思える。
エノラゲイが目視でほぼ完璧な仕事した後だから尚更だわな。
そんなおまえに米制作エノラゲイを観る事を勧める。
375マロン名無しさん:2006/10/19(木) 00:08:23 ID:???
>>372
そりゃおまえにも言える事だろw
つーか原爆に話を戻したとたん南京話がピタリと止まったのにはあからさますぎてワラタw
376マロン名無しさん:2006/10/19(木) 00:12:02 ID:???
>>373
めんどくせーからこから過去ログ漁れw
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1157742041/
377マロン名無しさん:2006/10/19(木) 00:30:43 ID:???
>>376
ソースは2chかよ!
378マロン名無しさん:2006/10/19(木) 00:37:33 ID:???
>>374
http://www.ne.jp/asahi/hayashi/love/nuclear1.htm
<中略>フアットマンは無人エリア付近に落ちたが、最終の被爆者数は70,000人を越えた。
また爆心地は長崎の主要な軍隊目標である三菱兵器製造工場付近であり、それは完全に
破壊されたことが判明した。

はい、無駄に原爆を投下した坊やの主張の論破終了。
で、原爆が熱を持ち始めたから投下したソースの提示はまだか?(2ch以外で)
379マロン名無しさん:2006/10/19(木) 00:38:53 ID:???
>>375
この時間に南京話したい人がいないだけだろう。
俺は南京話には一切参加していない。
そもそも興味がない。

で、原爆が熱を持ち始めたの著書、著者名はまだか?
380マロン名無しさん:2006/10/19(木) 00:47:52 ID:???
>>374
で、君のその主張のソース・根拠は?
まさか全部、君の想像じゃあるまいね、まさかね。

で、原爆が熱を持ってるソースに提示はまだかね
381マロン名無しさん:2006/10/19(木) 00:48:01 ID:???
382マロン名無しさん:2006/10/19(木) 00:55:15 ID:???
>>378
無駄に原爆落とした?
誰がどこでんな事言ったんだか。
実験目的なんだからアメリカ側からすれば無駄な訳がないだろうが。
長崎への原爆投下は降伏寸前の国の軍需工場を完璧に破壊するのが目的だったのか?w
雲の切れ間を長崎市街だと勘違いした場所にたまたま工場があった。これが正解。
はい手記厨の論破完了。
383マロン名無しさん:2006/10/19(木) 00:56:05 ID:???
>>381
天才w
384マロン名無しさん:2006/10/19(木) 01:21:04 ID:???
今日モーニング発売だから、この鬱陶しい議論がストップする事を望む。
385マロン名無しさん:2006/10/19(木) 02:09:12 ID:???
web上に公開されている情報は、はたして全て信用に足りうるものだろうか。
ピースサイトに書いてあるのだから間違いないだろうという先入観が一番怖い。
例えば、今は訂正されていると思うが、広島のピースサイトが死亡者数を水増ししていた例もある。
それではまるで南京問題の中国と同じではないか。
例えば、原爆の被害が多数記載してあるが、誰がどのように検証したのだろうか。
せめて検証者の名前ぐらい明記するべきではないだろうか。
常識のように語られている事でも近年になって反証されている事もあるしな。
web上に公開してあるからといって100%信用できるものではないよ。
本や手記もね。
386マロン名無しさん:2006/10/19(木) 02:10:54 ID:???
>>384
そもそもジパングに語る部分が少ないから
ジパングネタだけで1週間もたんのだろうw
387マロン名無しさん:2006/10/19(木) 08:47:52 ID:???
>>386
もたせなくていいよ。
一週間くらい書き込みがストップしたところでこのスレは落ちないから。
388マロン名無しさん:2006/10/19(木) 11:22:06 ID:???
顔真っ赤だぞ、おまえら
389マロン名無しさん:2006/10/19(木) 12:26:18 ID:Y2Rn2msH
>>381
それでは、原爆が熱を持ち始めたから投下したのソースはない。
貴様の妄想であると認めるわけだね?
390マロン名無しさん :2006/10/19(木) 12:32:27 ID:LXGjml02
よっしゃおれが一発話題をジパングに戻したろか。
冒頭でこうがみ大尉が夢で見ているソロモン海戦は
いつの海戦だ?
391マロン名無しさん:2006/10/19(木) 12:36:52 ID:???
>>382
>雲の切れ間を長崎市街だと勘違いした場所にたまたま工場があった。これが正解。
不正解
彼等は目視した地形から位置確認をして投弾しているので勘違いはしていない。
(ボックス・カー機長の手記に「工業地帯を臨機目標として」とハッキリ書かれている。
 彼等は自分達が原爆を落とそうとしている地点がどこかは把握している。だから手記
 を読めと何度も・・)
また、雲の切れ目から長崎市の一部を目視出来る以前からレーダーで自分たちの現在位置
も把握しているし、問題なのは「残燃料」と「視界不良」と「目視投弾の命令」だった
だけだ。

以上、論破終了。


で、原爆が熱を持ち始めたから投弾したの著書、著者名はまだか?
392マロン名無しさん:2006/10/19(木) 12:37:28 ID:???
また手記だけでは無く帰投後の報告書にも彼はそう書いている。
393マロン名無しさん:2006/10/19(木) 12:58:27 ID:???
夜だと航空機による攻撃の心配はないの?
394マロン名無しさん:2006/10/19(木) 12:58:50 ID:???
>>382
貴殿が示すべきソースは以下の2点
1.ボックス・カーは原爆が熱を持ち始めたので投下した。
2.投弾地点を長崎市街だと勘違いした。

以上、宜しく。
395マロン名無しさん:2006/10/19(木) 13:53:53 ID:???
ジパング読んできた
話が最近話が全然進んでないな・・・・

夜戦やるなら早く開始してくれ といいたいところだ
満月なので目視できるから条件は同じ と言っているが実際にはどうなんだ?
396マロン名無しさん :2006/10/19(木) 14:18:30 ID:LXGjml02
>>395
あめのレーダー員が寝てたら条件は一緒じゃないか?
397マロン名無しさん:2006/10/19(木) 16:14:30 ID:???
>>395
満月伝々とか言ってるから日本は負けたわけでw
398マロン名無しさん:2006/10/19(木) 16:56:57 ID:???
>>395-397
スレ違いです。
ここは南京大虐殺の真偽を語るスレです
399マロン名無しさん:2006/10/19(木) 17:05:11 ID:???
大和って史実でも水上レーダー装備してなかったっけ?
対空レーダーだけ?
400マロン名無しさん :2006/10/19(木) 17:19:07 ID:LXGjml02
両方装備してる
401マロン名無しさん:2006/10/19(木) 17:35:54 ID:???
てゆーか、これで夜戦を受けて立ったら
かいじ世界のアメリカはバカまるだしだな。
402マロン名無しさん:2006/10/19(木) 17:36:47 ID:???
自演乙
403マロン名無しさん:2006/10/19(木) 17:43:57 ID:???
>>399
テレビでやって(NHKのエレクトロニクスが戦争を制すだったかな?)たレーダーだと
よくみる円形で時計の針のように回転して光点が浮き上がるようなものではなく


       人
^^^^^^^^^^^  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
←端がレーダー源 膨らんでいるところが電波の反響があったところ →へ行くほど距離が遠い

みたいなレーダーで、当然レーダーが向いている方向しか探知できず、手動でレーダーを動かして
探索方向を変更していた。
この電波の波は非常に小さく読み取るのには訓練をつんだ専門家が必要
それでも航空機のような小さなものはほとんど判別できず、ようやくわかるころには双眼鏡で見えるというレベル
もちろん高度も分かるはずも無い
404マロン名無しさん:2006/10/19(木) 17:59:05 ID:???
>>403
根本的な知識が間違ってる。
勉強しなおせ。
405マロン名無しさん:2006/10/19(木) 18:06:43 ID:???
>>403
ここを全部、隅から隅まで全部読め、話はそれからだ。
ttp://www1.odn.ne.jp/~yaswara/
406マロン名無しさん:2006/10/19(木) 18:22:23 ID:???
>>403
>それでも航空機のような小さなものはほとんど判別できず、ようやくわかるころには双眼鏡で見えるというレベル
>もちろん高度も分かるはずも無い
====
<中略>
電探が敵機を捕捉すると全艦に対空戦闘が下令される。
配置につき、担当機銃座を点検して弾薬を準備し、鉢巻きを締め、鉄兜と防弾チョッキを
身につけて、最後に一服して覚悟を決める頃合いで水平線上に敵機が現れる。
====
407マロン名無しさん:2006/10/19(木) 18:28:34 ID:???
>>406
それを見るとそれなりに時間はあったらしいな
番組のインタビューに答えていた当時の乗組員の話だとほぼ>>403で書いたとおりだったが。
まあ実際にはそれくらい時間があったとしても、>>403のような印象しか残らないんだろうな
408マロン名無しさん:2006/10/19(木) 18:46:45 ID:???
戦闘シーンはいつになったら始まるやら
409マロン名無しさん:2006/10/19(木) 18:53:13 ID:???
>>406
概ね編隊で100km、単機で50kmで探知。
晴天で目の良い見張員なら30kmで発見する。
敵編隊が巡航200ktで飛行していれば十数分で視界に入る。
ただしこれは米艦隊とて大差ない。
410マロン名無しさん:2006/10/19(木) 18:55:13 ID:???
大和がでっかい棺おけに見えてきた。
マリアナ海戦で沈まなかった大和が原爆のせいで沈んじゃったりするだろうか
411マロン名無しさん:2006/10/19(木) 18:58:47 ID:???
>>382
で、以下のソース提示はまだか?
1.ボックス・カーは原爆が熱を持ち始めたので投下した。
2.投弾地点を長崎市街だと勘違いした。
412マロン名無しさん:2006/10/19(木) 19:01:53 ID:???
>>321
30万人殺したくても当時の日本軍にそんな膨大な弾薬は無い。
日本刀で30万人斬り?
またまたご冗談を^^m
413マロン名無しさん:2006/10/19(木) 19:05:08 ID:???
南京大虐殺に関しては、撮影場所も時間もはっきりした決定的証拠写真があ
ります。目黒輜重連隊兵站自動車第17中隊で非公式の写真班を務めていた
村瀬守保氏が、補給部隊として進行する南京攻略戦の後を辿りながら撮影し、
自ら現像した写真を持ち帰ったものです。

氏の『村瀬守保写真集 私の従軍中国戦線』(日本機関紙出版センター
1987年)には、揚子江岸下関における大虐殺を証明する、殺され、焼かれた
死体が累々と堆積する現場を撮影した写真4枚が掲載されています。撮影技
術も保存状態も良い、極めて鮮明なものです。

「ニセ写真」を云々する連中が、村瀬氏の写真集について言及しているのは
見たことがありません。「百人斬り」を否定する言説が志々目証言を無視す
るのと同じで、否定しようのない決定的証拠には口をつぐみ、難癖を付けや
すいところにだけ攻撃を集中する。これも否定派言説の卑小さを示す一例と
言えるでしょう。
414マロン名無しさん:2006/10/19(木) 19:40:28 ID:???
404=405
が根本的に何が言いたかったのか俺にも誰か教えてくれ
415マロン名無しさん:2006/10/19(木) 19:44:32 ID:???
>>414
なぜその後まで読めない池沼
416マロン名無しさん:2006/10/19(木) 19:52:49 ID:???
>>415
ここはいつから煽り合うスレになったんだ?
南京の話しあたりからか
417マロン名無しさん :2006/10/19(木) 20:02:32 ID:LXGjml02
なあ核が炸裂するかどうか賭けようぜ、かったらおあっぱい揉んでもいいぜ。
418マロン名無しさん:2006/10/19(木) 20:07:14 ID:vgUwtOLC
>>413
原爆に食いつかなかったら即座に南京か
わかりやすい池沼だなw
419マロン名無しさん:2006/10/19(木) 20:19:05 ID:???
>>391
おいおい長崎市街の位置を完全に把握していたのになんでわざわざ3kmも離れた
市街地の外れに捨てて帰るのかねw

これだから手記なんて信用できないんだよな。
実験目的なんだから少しでも市街地の中心部を狙うはずだわな。
視界不良であるにも長崎市街を完璧に把握していたエスパー機長スゲーw
報告書も書く者のさじ加減ひとつだしな。
なにせ3kmもずれてしまった言い訳しないと下手すりゃ厳罰もんだからな。
420マロン名無しさん:2006/10/19(木) 20:21:16 ID:???
>>412

>>312はどうみても南京虐殺が無かったということをいいたいんだと思うぞ?
421マロン名無しさん:2006/10/19(木) 20:26:56 ID:???
>>419
最初から話を読め(疲れる奴だな)
目視投下が命令だったのでレーダー照準が許されなかった。
それで雲の切れ目を探した。
最後には燃料の関係でレーダー投弾を決意した。
その直後に雲の切れ目から長崎市街の一部が目視出来た。
位置確認でその工業地帯を「臨機目標」として設定し投弾した。
全ては「目視照準で投弾せよ」の命令の為。

だいたい貴殿の書き込みは全て自信の思い込み想像でなんら
資料的な裏付けが無いではないか。
で、
1.ボックス・カーは原爆が熱を持ち始めたので投下した。
2.投弾地点を長崎市街だと勘違いした。
のソースはまだか?
422マロン名無しさん:2006/10/19(木) 20:30:56 ID:???
>>419
>視界不良であるにも長崎市街を完璧に把握していたエスパー機長スゲーw
B-29は航法・爆撃管制用のレーダーを装備、地形的な特徴さえ分かれば
目標上空が雲に覆われていても地形観測可能。
・・って事すら知らないど素人は引っ込んでろ。
423マロン名無しさん:2006/10/19(木) 20:37:15 ID:???
424マロン名無しさん:2006/10/19(木) 20:48:05 ID:???
>>319
それでは貴殿の主張する以下3点の証拠資料の提示をお願いする。

1.ボックス・カーは原爆が熱を持ち始めたので慌てて原爆を投下した。
2.機長は投弾地点を長崎市街中心部だと誤解した。
3.実際は3km外れた場所に投弾し、投弾した後に何故かその事に気がついて
  帰投後の報告書を捏造した(クルーぐるみで)
425マロン名無しさん :2006/10/19(木) 20:58:32 ID:LXGjml02
>>424
ボケ!原爆の話題すんなカススレ違いだろゴミ
426マロン名無しさん:2006/10/19(木) 21:10:41 ID:u+fOU1ad
原爆はさておき南京大虐殺関連は板違いだな
軍板の該当スレから出てこないでくれ
427マロン名無しさん:2006/10/19(木) 21:26:06 ID:???
>390
高雄型ってソロモンでは沈んでないよね。
魚雷3本食らったらいくらなんでも沈むだろうから、あれは妄想では?
今回峯風と長良が出てきたね。軽巡ヲタの俺はあのコマでハアハアしてますた。
428マロン名無しさん :2006/10/19(木) 21:59:32 ID:LXGjml02
空母オタとしてはちゃんと書かれてるだけでウラヤマシス
429暴力市民:2006/10/19(木) 22:03:14 ID:???
>>413
で、その写真には何体の死体が写ってるんですか?
「大虐殺」された数万人から数十万人が全員写ってるんですか?
全員でないなら、写っている死体の数から、被虐殺者の総数まで割り出せるんですか?
それ以前に、死体が、南京攻防戦で戦死した支那兵とか便衣兵ではなく、
全て非戦闘員であると、どうやって見分けたんですか?

「否定しようのない決定的証拠」とまでおっしゃるからには、この程度の疑問には
お答え頂けるものと存じます。

430マロン名無しさん:2006/10/19(木) 22:10:00 ID:???
鴻上の夢だったんだな。最初気が付かなかった自分はバカだ。
431マロン名無しさん:2006/10/19(木) 22:14:57 ID:???
南京の話にいちいち反応しないでくれ
板違いなのをわかってわざとやってるんだから
本気であると信じているなら該当スレでそこの住人とやりあってるだろう
432マロン名無しさん:2006/10/19(木) 22:34:28 ID:???
もうヤクートティーガーがユーラシアを焦土にした。終了
でいいよ
433マロン名無しさん:2006/10/19(木) 22:41:32 ID:???
>>319
で、以下3点の証拠資料の提示はまだか?

1.ボックス・カーは原爆が熱を持ち始めたので慌てて原爆を投下した。
2.機長は投弾地点を長崎市街中心部だと誤解した。
3.実際は3km外れた場所に投弾し、投弾した後に何故かその事に気がついて
  帰投後の報告書を捏造した(クルーぐるみで)
434マロン名無しさん:2006/10/19(木) 22:56:50 ID:???
>>412
南京事件否定論者とはおよそまともな議論など成立しない、という好例。
日本軍には弾薬が不足していた(だから大虐殺なんてあったはずがない)という定番の否定論に対して、
********
「中略」
ところで、同じ『南京戦史資料集』660頁には第百十四師団「射耗弾薬概数調査表」が掲載されておりますが

第百十四師団『戦闘詳報』昭和十二年十二月十五日
品目      三八銃実包
戦闘前の携行数 2959650
受数      220320    
射耗数     591925    
残数      2494970 
補填を要する員数 464680 
摘要 本表射耗弾薬は金山衛上上陸以後南京に至る間の射耗弾薬とす
これ以外に「三年式機関銃実包」も832800発携行

南京戦に参加した9つの師団のうち1師団だけで380万発くらい携行していたということです。
ここから類推するに、9師団では数千万発に達すると思われます。
********
私は南京戦において1師団だけで約380万発の銃弾を携行していたという史料を提示しました。
これに対し、南京攻略戦の時点で日本軍が「弾薬のゆとり」がなかったという史料を提示していただかない限り、この問いは成り立たないでしょう。
435マロン名無しさん:2006/10/19(木) 23:10:20 ID:???
ID表示されないのがこれほどもどかしいと思ったことは無いな。



それにしても話すすまんなぁ。
みらいも何するでもなく傍観するばかりだし。

436マロン名無しさん:2006/10/19(木) 23:19:05 ID:???
みらいが帝國海軍と協力してたら、もうちょっと面白かったんだろうなあ。
437マロン名無しさん:2006/10/19(木) 23:32:44 ID:???
そう思う そうすると 今ごろは? 空母が炎上してるよ
438マロン名無しさん:2006/10/20(金) 00:16:00 ID:???
>>433
言葉の使い方の間違いを指摘されたのがそんなに悔しかったのかい?
チョン人さん。
439マロン名無しさん:2006/10/20(金) 00:27:01 ID:???
以後ソースは手記ってのは慎めよw
440マロン名無しさん :2006/10/20(金) 00:33:01 ID:???
>>437
まあ架空戦記はしょうじき一段階低い身分扱いがあるのは事実だからな。
それをかわぐちが連載するにあたって、日本ボロ勝ちの展開はするわけには
いかなかったんだろう。だから勝つでもなく負けるわけでもない煮え切らない
展開に。
でも正直読者はアメの空母撃沈とか、ゼロ戦の戦闘シーンにわくわく
しちゃうんだよね。
441マロン名無しさん:2006/10/20(金) 00:37:53 ID:???
 菊池が艦を降りなきゃ、面白かったんだろうけど、
今更言っても仕方ないけど、いい加減、ダラダラやるのは勘弁してくれ

>>437

 空母も炎上してるだろうし、先手も取ってるだろうね。
ただ、対艦ミサイルが補充できないから、
結局、残存艦攻撃の為に航空部隊は結構被害受けてそうな気がする。

 それでも、核使うよりははるかにマシな展開だな。笑えないよorz
442マロン名無しさん:2006/10/20(金) 01:23:45 ID:???
>>441
みらいのECMでVT信管のジャミングってできないん?
443マロン名無しさん:2006/10/20(金) 01:30:14 ID:???
>>442
防弾装備が貧弱な日本機にはVTよりも機関銃の方が撃墜しやすかったとか言うのを聞いたことがあるな。
444マロン名無しさん:2006/10/20(金) 02:20:57 ID:???
大和がマリアナ海戦で沈むとかあるのか
445マロン名無しさん:2006/10/20(金) 05:25:06 ID:???
>>444
大和に原爆が積んであると勘違いしている角松によって
シースパローが撃ち込まれます。
446マロン名無しさん :2006/10/20(金) 09:40:16 ID:???
>>445
すんません、原爆ってヤマトにつんであるんですよね?
447マロン名無しさん:2006/10/20(金) 09:43:01 ID:???
軍事知識無い輩が無理に軍事ネタ振るな。
かえって軍オタに突っこみ餌を与えて場が荒れるから。
448マロン名無しさん:2006/10/20(金) 10:03:16 ID:???
南京虫をはびこらせるよかましだろ。
しかしこんなんで夜戦成功するんだろうか?
どう考えてもレーダー持つ米の方が有利だと思うけど。
449マロン名無しさん:2006/10/20(金) 10:10:43 ID:???
>>420
おまえのアンカーどうなってるんだ?
450マロン名無しさん:2006/10/20(金) 10:12:56 ID:???
>>434
弾薬が足りなくて生きた人間を銃剣で刺して川に突き落として殺したという肯定論者の主張にも反論よろ。
451マロン名無しさん :2006/10/20(金) 10:23:34 ID:???
>>448
角松「くっ、このままだと日本海軍は全滅するというのか!」
鼻でか「ECMを作動させて日本を完勝させれば原爆の出番はねーだろ?」
角松「仕方がない、ECM作動!」
てなるだろうな。
452マロン名無しさん:2006/10/20(金) 11:04:55 ID:???
(写真キャプション)虐殺されたのち薪を積んで、油をかけられて焼かれた死体。ほとんどが平服の民間人でした。
(写真キャプション)揚子江岸には、おびただしい死体が埋められていました。虐殺した後、河岸へ運んだのでしょうか、それとも河岸へ連行してから虐殺したのでしょうか。
(写真キャプション)工兵隊が死体に鈎を引っ掛けて、沖へ流す作業をしていました。一回に数体ぐらいですから、こんなやり方では二ヵ月以上もかかりそうでした。
453マロン名無しさん:2006/10/20(金) 11:13:52 ID:???
>>446
大和のは偽装。
積んでるのは武蔵だよ。
454マロン名無しさん:2006/10/20(金) 11:18:17 ID:9AyKML6d
>>361-362
おまえチョンだろ
455マロン名無しさん:2006/10/20(金) 11:19:28 ID:???
>>391
その本、なんていうタイトル?
読むときにどのへんが怪しいのから要注意なのか
理由といっしょに非軍オタの俺に解説してくれんか。
456マロン名無しさん:2006/10/20(金) 12:03:59 ID:???
111 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2005/07/30(土) 01:40:32
情けない話ではありますが… 私がホテル勤めをしていた頃の話。

ある披露宴、新郎が陸自の方でした。同僚上司達は制服で出席。
披露宴も御披楽喜に近づき、新郎のおじいさんの挨拶がありました。

一通りの祝いの言葉の後に、 自分が陸軍にいた事。
孫が戦車に乗っている事を誇りに思う事。
自分達の世代の不甲斐なさのせいで今の陸軍勤務の方達には苦労を掛けていると思う事。
たとたどしくですが話されました。
同僚達は知らなかったらしく酔っ払っていたのが、段々背筋が伸びていき神妙に聞き入っていました。

挨拶が終わり高砂の席の一人が
「どこで戦っておられたのだ」
と尋ねると、新郎は小声で
「南京です」

それを聞いた陸自組一同すっ転ぶような勢いで立ち上がって取り囲み罵声を浴びせました。

「百人首を斬った首斬り魔はおまえか!」
「強姦魔め!」
「無抵抗な捕虜を殺し捲くりやがって 鬼畜が!」
「シャルフェンベルクの高級ネクタイを返せ!」

おじいさんは申し訳なさそうに謝罪しました。
私はその後は仕事になりませんでした。
ウェイトレスの女の子達は当然そうな顔をしておりましたが。
457マロン名無しさん:2006/10/20(金) 12:24:12 ID:6h6Y0+dP
大和ネタの改変コピペかW
自分の子供を「人殺しの子供」呼ばわりした日教組教師を
同期引き連れて教師の自宅ヘ乗りこんで謝罪させた話なら聞いたことあるがW
458マロン名無しさん :2006/10/20(金) 12:27:50 ID:???
>>453
すんまへんつまりこうゆうことですか?

大和  偽装原爆  こうがみ(偽物知らず)   ←角松原爆搭載信じる

武蔵  本物原爆  草か          

てかんじですか?
459マロン名無しさん:2006/10/20(金) 12:31:53 ID:???
なぜこのスレにまで南京虫が?
軍板のジパスレを食い尽くしたからか?
460マロン名無しさん:2006/10/20(金) 12:34:58 ID:???
米軍はレーダーが無いと夜戦出来ないと思ってる素人がいるみたいだが・・
461マロン名無しさん :2006/10/20(金) 12:35:49 ID:???
>>460
ヒント:練度
462マロン名無しさん:2006/10/20(金) 13:10:47 ID:???
>>449
多分 >>412を見る限り >>420 がアンカしたかったのか
>>312ではなく >>321の間違い
463マロン名無しさん:2006/10/20(金) 13:39:59 ID:CLFVJVhO
>>440
マリアナ戦が始まって以来、空中戦が
始まったと思ったら場面が変わって翌週の刊で
ボカスカ撃墜される場面になることが多いから
がっかりだよ。もっと戦ってる場面を描いてほしい
464マロン名無しさん:2006/10/20(金) 15:28:08 ID:???
なんか南京否定論者は30万人って数字にこだわってるみたいだけど
民間人の犠牲者が1万人でも十分に大虐殺だと思うけど。

君ら日本人の感性では違うの?
465マロン名無しさん:2006/10/20(金) 15:34:38 ID:CLFVJVhO
夜戦の砲撃目標は輸送船団?それとも機動部隊?
466マロン名無しさん:2006/10/20(金) 15:44:26 ID:???
日本人の黒目の方が夜間は良く見えるらしい。
467マロン名無しさん:2006/10/20(金) 16:03:36 ID:???
まず機動部隊を叩いて、輸送船は魚雷がもったいないからスルーでw
468マロン名無しさん:2006/10/20(金) 16:13:47 ID:???
>>464
1万人だと中国様が「大虐殺」と叫べないじゃないかw
469マロン名無しさん :2006/10/20(金) 16:43:55 ID:???
おれ前世は南京に住んでたから、真相を言うと死者は2000名くらい。
これで解決な。以後この話題はヌルーで。
470マロン名無しさん:2006/10/20(金) 16:49:56 ID:???
>>467
戦艦の砲撃のことばかり妄想してて
魚雷の存在を忘れてたw
471マロン名無しさん:2006/10/20(金) 16:52:09 ID:???
>>453
ふむ。
立ち読みでしか読んでいないのだが、大和が偽装原爆というのは明示的に
何か示唆する物が描かれていたか?

普通に読んでいけば大和に原爆。武蔵に草加となって。・・・・・・・・。
草加が自分の目に届かない所に最終兵器を抱え込む事はないな、確かに。

個人的にはみらいがまんまと騙されて、草加の原爆が思いっきり炸裂し、ま
るでクロスロード作戦のBAKERの如く水中爆発で見栄え抜群の爆発シーンに
なる事を期待する。

今回のアメリカ海兵隊(陸軍も含むのか)の12万というサイパン一つ落とすのに
多過ぎる兵員がどんな惨状を齎すのかワクテカで待ってみよう。
472マロン名無しさん :2006/10/20(金) 17:14:39 ID:???
>>471
でもそーなるとみらいは立場ないな。
473暴力市民:2006/10/20(金) 17:23:09 ID:???
>>452
>虐殺されたのち薪を積んで、油をかけられて焼かれた死体。ほとんどが平服の民間人でした。

油をかけられて焼かれたのに、服が平服か軍服か、どうして識別出来たんですか?
死体は焼けたのに、服だけは焼けなかったんですか?
幾つかは服が部分的に焼けなかったということがありうるとしても、ほとんどの死体が
そうだったというのは不自然ではないですか?
遠方にある死体についても、平服であるかどうかを識別出来る写真なんですか?
「累々と堆積する」、つまり折り重なった死体のうち、下の方のものも、上のものを透かして
服装を見分けられるんですか?
平服であったとしても、安全区に潜伏して摘発された便衣兵という可能性が残ることは
考慮しないんですか?
どうせ川に流すんなら、なんで油を掛けて焼くなどという手間をかけるんですか?
死体が焼けて炭化すると、動かすときに崩れて、却って川に落とすのに手間取りませんか?
474マロン名無しさん:2006/10/20(金) 17:36:12 ID:???
>>472
この作品の主役は草加だろうて。

『沈黙の艦隊』で深町が何をどうあがこうとも海江田の思惑にそのまま乗って
いる事を考えると有り得ない話ではないわな。


深町以上に角松の言動は虫ずが走るほど気に入らないんだが。これが戦後日本
のステレオタイプの考え方だというのなら、泣きたくなるわな。

草加の原爆が悪しきステレオタイプを吹っ飛ばす事を切に願っている。


#原爆炸裂後に角松以下みらいクルーがアメリカに擦り寄る展開になれば駄目駄
目だが。
##擦り寄った挙句にあの当時のアメリカは有色人種差別が今からは考えられない
もんだと実感出来るような描き方ならそれはそれで唸る物があるがな。
475マロン名無しさん:2006/10/20(金) 18:17:16 ID:???
ここで俺が大胆予想。

原爆は大和にも武蔵にもなかった。
騙されたみらいは全力で大和、武蔵を撃沈する。
微笑しながら武蔵とともに沈む草加。

そして、本物の原爆が東京で炸裂し、古い体質の日本の指導者を粛正する。

新しい国、ジパングの誕生である。

----完----
476マロン名無しさん:2006/10/20(金) 18:27:04 ID:???
>>475
ファシズムの元凶の軍部を含んだ旧体制は崩壊してアメリカは戦闘意義を失って講和へって流れか。
477475:2006/10/20(金) 19:29:42 ID:???
ついでにチョンの元締め天皇もね。

ま、アメリカがそんな甘い国とは思わないけど
かいじ世界ってことで。
478マロン名無しさん:2006/10/20(金) 19:38:41 ID:???
どこがチョンの元締めやねん
479マロン名無しさん :2006/10/20(金) 19:48:42 ID:???
ところでジパングの東条ってあれひどくない?(語尾上がりの発音で
480マロン名無しさん:2006/10/20(金) 19:57:09 ID:???
父親たちの星条旗の映画がはじまるけど タイミングがいいな

みらいが活躍する世界観が、リアルに確認できるかも
とはいっても ほとんど地上戦だけど予告編見た限りでは
すごそう
481マロン名無しさん :2006/10/20(金) 20:04:44 ID:???
まあ内容はおいといていつもいつもタイムリーではあるよな。
482マロン名無しさん:2006/10/20(金) 20:33:34 ID:???
>>479
作者が東條首相が組閣した最大の仕事が9月5日御前会議の決定白紙還元
で、日米交渉を何としても纏め上げる事だったとは知らないんじゃなか
ろうか。

陸軍を抑える事が出来れば開戦は回避出来た等と18年10月21日の神宮で
回顧しているが、そもそも東條が参謀本部を抑える事が出来たから乙案
を提出出来たのであって、乙案の一項目でもアメリカが許容すれば開戦
が回避出来た可能性は十分あると当の本人が東京裁判で言っている訳だ
し。

"皇軍は今だ嘗て負けた事を知りません"等と国民に宣伝として使った語
句を2年後に木戸にしゃぁしゃぁと言うほど愚かじゃないだろうに。


まぁ、作品として悪役は必要だとは思うが、東條も損な人だなとしみじ
み思う。
483マロン名無しさん :2006/10/20(金) 22:17:40 ID:???
顔が損だよな。カ○チャのハゲオヤジってサヨが東条にかけた呪い
だとおもう。イメージ戦略なw
484マロン名無しさん:2006/10/20(金) 23:04:03 ID:???
南京事件は5〜12万が確実な線で、それ以上は中国側の誇張
485マロン名無しさん:2006/10/20(金) 23:15:31 ID:???
>>319
で、以下3点の証拠資料の提示はまだか?

1.ボックス・カーは原爆が熱を持ち始めたので慌てて原爆を投下した。
2.機長は投弾地点を長崎市街中心部だと誤解した。
3.実際は3km外れた場所に投弾し、投弾した後に何故かその事に気がついて
  帰投後の報告書を捏造した(クルーぐるみで)
486マロン名無しさん:2006/10/20(金) 23:15:41 ID:???
漫画ってインテリが読む物なのか。俺なんか兵器オタでストーリーも楽しんでる程度で
歴史とか戦略はさっぱり。ジパングは勉強になる。
487マロン名無しさん :2006/10/20(金) 23:45:21 ID:???
>>486
もれもそんなかんじ♪
488マロン名無しさん:2006/10/20(金) 23:50:10 ID:???
>474

 俺も角松嫌いなんですけど、彼が戦後日本のステレオなら、
俺は考え方が戦前の人なんですかねw

 アニメしか見てないが、深町は東京湾の見せ場が
カッコよかったんだけどな。
 アメリカの潜水艦沈めちゃう辺りがw
489マロン名無しさん:2006/10/21(土) 02:20:45 ID:???
空気読めないアホがいつまでも粘着しとるな。
490マロン名無しさん:2006/10/21(土) 02:23:32 ID:???
>>458
滝も忘れるなw
491マロン名無しさん:2006/10/21(土) 02:27:40 ID:???
>>458
で原爆の起爆手順を渡された奴が小型艇に原爆積んで無理やり特攻させられるんだよ。
492マロン名無しさん:2006/10/21(土) 07:44:02 ID:???
原爆で特攻か まわりを道ずれにしそうな予感
原爆が爆発してみらい 電子機器やられてこわれたら もう先が無い
493マロン名無しさん:2006/10/21(土) 09:52:05 ID:???
>>484
東京裁判では2万ってなかったか?
それも便衣兵含めて。
494マロン名無しさん:2006/10/21(土) 11:24:08 ID:???
俺は草加嫌い。
虫唾が走る。
北朝鮮そのもの。

495マロン名無しさん:2006/10/21(土) 13:50:14 ID:???
>>493
リンク貼らないと移動もできないのか。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1160116337/
496マロン名無しさん:2006/10/21(土) 14:24:48 ID:???
佐賀県age
佐賀県議会上げ
佐賀市挙げ
佐賀県知事揚げ 
497マロン名無しさん:2006/10/21(土) 20:57:57 ID:???
軍板でもいいが上のほうに貼ってあった

【世界の】「南京大虐殺」は嘘【常識】48次資料
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160724636/
でも移動してくれ

さんざんスレ違いといわれているのに何でここでウダウダ言っているのかね
そこでやると論破されるからか?
498マロン名無しさん:2006/10/22(日) 00:29:36 ID:???
草加板が1000立つ前に急遽削除されたけど、これ何かの圧力?
499マロン名無しさん:2006/10/22(日) 01:03:52 ID:???
>>482
それまでの過程で岩畔やら野村やらが
米側にも本国政府にもウソばっか報告して掻き回してるからね。
それが殆どバレてりゃ、相手だってまともに交渉する気もなくなるよ。
500マロン名無しさん:2006/10/22(日) 02:07:41 ID:QpadCMto
草加専用の板などないわ!
501マロン名無しさん:2006/10/22(日) 03:54:33 ID:???
>>498
他のも消されてたから偶然じゃね?
502マロン名無しさん:2006/10/22(日) 05:33:21 ID:???
>>498
レスが980越えて24時間書き込みなかったからじゃね?
自動的に落ちた、と。
503マロン名無しさん:2006/10/22(日) 12:42:33 ID:???
欧米の艦の場合、戦闘食は矢張りサンドイッチなんですかね?
504マロン名無しさん:2006/10/22(日) 12:59:56 ID:???
何かの圧力、っておい・・・
505マロン名無しさん:2006/10/22(日) 14:00:20 ID:???
>>499
松岡が、「こんな内容じゃ独逸様に申し訳が立たんわ〜!!」とかいって
さんざん引っかき回したのもな。
506マロン名無しさん:2006/10/22(日) 15:28:29 ID:???
>独逸様に申し訳が立たんわ〜!!

それは戦前に要職にあった強気な方の
ステレオタイプな考え方ですねw
507マロン名無しさん:2006/10/22(日) 19:26:43 ID:QpadCMto
>>503
コッペパン、缶詰め、ミルクetc…

日本が勝てる訳ねーな。
508マロン名無しさん:2006/10/22(日) 20:15:58 ID:???
>>319
で、以下3点の証拠資料の提示はまだか?

1.ボックス・カーは原爆が熱を持ち始めたので慌てて原爆を投下した。
2.機長は投弾地点を長崎市街中心部だと誤解した。
3.実際は3km外れた場所に投弾し、投弾した後に何故かその事に気がついて
  帰投後の報告書を捏造した(クルーぐるみで)
509マロン名無しさん:2006/10/22(日) 20:41:07 ID:???
>>507
俺はおにぎりの方がいい
510マロン名無しさん:2006/10/22(日) 21:12:24 ID:???
俺はメロンパンだな。

そんな俺と>>509は双子の山賊♪
511マロン名無しさん:2006/10/22(日) 21:59:35 ID:???
512マロン名無しさん:2006/10/22(日) 22:38:26 ID:???
>509>510 イシシとノシシかよwwww
513マロン名無しさん:2006/10/22(日) 22:56:36 ID:???
久々にようつべでアニメジパを見ようと思ったら削除されてた
他に見れるところってある?
514509:2006/10/22(日) 23:48:41 ID:???
>>510>>512
どうゆうこと?
515マロン名無しさん:2006/10/23(月) 01:51:01 ID:P4JXY55T
ぐりとぐらのホットケーキ食べたい
516マロン名無しさん:2006/10/23(月) 01:53:32 ID:???
ちびくろサンボのホットケーキ食べたい。
517マロン名無しさん:2006/10/23(月) 02:53:07 ID:???
さっき25巻読んだんですけど
いきなり角松は交戦オッケー出したから
今までは何だったんだ?って話になるんですけど…
散々既出かもしれないですけどすいません
518マロン名無しさん:2006/10/23(月) 11:03:22 ID:???
 でも、イギリスもそうだけど、アメリカって飯は不味くなかったけ?
豪華でも美味くなければ、意味が無い。
 食べれないよりはマシだけど
519マロン名無しさん:2006/10/23(月) 12:03:58 ID:???
ハワイは日本語通じない店は基本的に不味かった。
520マロン名無しさん :2006/10/23(月) 13:00:35 ID:???
>>513
買え。
521マロン名無しさん:2006/10/23(月) 14:37:26 ID:???
断る
522マロン名無しさん:2006/10/23(月) 17:30:19 ID:???
>>513
レンタルで借りる。
523マロン名無しさん:2006/10/23(月) 18:39:31 ID:???
>>493
>東京裁判では2万ってなかったか?
>それも便衣兵含めて。

それが驚いたが、現在中国政府の南京大虐殺被害者数は35万人、
日中戦争で合計2000万人が殺されたとコキントウが言ったのは記憶に新しいな。
ジパングでも血まなぐさい南京大虐殺の描写や沖縄集団自決、グアムサイパンのバンザイ自殺、
ソロモン方面での人肉食いなどの細かい絵が欲しいな
524マロン名無しさん :2006/10/23(月) 18:46:44 ID:LuqT/EsA
525マロン名無しさん:2006/10/23(月) 19:44:33 ID:KcFT1PNc
>>523
あれ?支那の主張は3500万じゃなかったっけ?
減ったの?
526マロン名無しさん:2006/10/23(月) 22:11:27 ID:???
>>506
その手のアメリカ嫌悪はむしろ戦後のアサピーぽ
527マロン名無しさん:2006/10/24(火) 09:56:49 ID:???
>>523
中国様やサヨ様の情報を鵜呑みにした嘘マンガ書いて国士様から抗議・講義を受けて
連載打ち切り・勉強してくれたらこれほどありがたいことはない。
528マロン名無しさん:2006/10/24(火) 21:02:25 ID:???
いつになったら昭和天皇が出てくるんだよ。
戦争止めたいなら天皇陛下のお言葉は必須だろうが。
529マロン名無しさん:2006/10/25(水) 02:15:28 ID:weUKU/cG
昭和天皇や今上天皇って自分で物事を考えて行動してたのかな?
世界情勢を知らなくて何か提案があればただ相槌をうってただけみたいに思えるし
天安門後の訪中といい政治家たちにいいように
利用されっぱなしってイメージしかないんだけど
530マロン名無しさん:2006/10/25(水) 02:35:41 ID:???
>>526
それはむしろ>488
531マロン名無しさん:2006/10/25(水) 10:30:58 ID:???
>>529
明治天皇は少なくとも政治主導していた。
大正、昭和天皇くらいになるとあまりコミットしなかったが、
ゴーストップ事件や満州事変のような時は進んで政治に出てきた
532マロン名無しさん:2006/10/25(水) 15:05:41 ID:???
>>529
利用されようがされまいが、終戦には天皇の御言葉が必須なのは
同じで、その存在を無視するわけにもいくまい。
ただ誌面上に姿を描くかは別だが。
533マロン名無しさん:2006/10/25(水) 22:06:25 ID:???
>>529
昭和天皇は出来るだけ自分の意思を出さないようにしていたと
読んだ覚えがある
というか戦後の天皇の公式行事を決定するのは内閣では
特に訪中に関しては天皇のことを慮るよりも、天皇を利用して
自分の得点にすることを優先した連中がいたからな
534マロン名無しさん:2006/10/25(水) 23:35:37 ID:weUKU/cG
>>533
内閣が決めたことでも拒否することだって可能だよね?
その上での訪中だったら国際情勢を読めてなかったと
言わざるを得ないと思うのだが
535マロン名無しさん:2006/10/26(木) 01:17:25 ID:???
>>534
憲法上、天皇が内閣の決定を拒否るのは不可能です。
536マロン名無しさん:2006/10/26(木) 08:26:13 ID:???
>>535
マジかよ!
537マロン名無しさん:2006/10/26(木) 12:19:57 ID:???
今週も内容無しのいつも通りのジパングですた
早く夜戦に突入してくれ
538マロン名無しさん:2006/10/26(木) 12:24:19 ID:???
 今週は角松達の自己満足だよな
539マロン名無しさん:2006/10/26(木) 12:35:39 ID:???
このストーリー進行の遅さはなんなんだ・・・。

540マロン名無しさん:2006/10/26(木) 19:38:45 ID:???
でも 話は みらいのなかの話になったし

大和を撃沈するのかな? 核は使われないかもしれないが、大和が撃沈されるのは
つらいなぁ
541マロン名無しさん:2006/10/26(木) 20:15:39 ID:???
>>539
迷ってるんだよ。
今の時期に外交交渉を有利にする為に原爆を使用するなんて漫画を早々描けるかよ。
542マロン名無しさん :2006/10/26(木) 20:57:50 ID:6wQFaedU
おいもまいら、
こっちにこんなスレが!!
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1160789791/
543マロン名無しさん:2006/10/26(木) 21:00:18 ID:???
三重県津市の中河原海岸でしょう。
確かにこの海岸では、1955(昭和30)年7月28日、津市橋北中学校の女生徒49人が危険区域に足を踏み入れてしまい、激しい潮流によって海に引きずり込まれ、36人が溺死するという悲惨な事故がありました。
同日の夕刊で、大きく報道されています。

しかし当時の新聞をお読みになればお分かりになるでしょうが、これは明らかに事故。原因もはっきりしており、“亡霊”が入り込む余地など全くありません。
危うく救助された女生徒も「小旗を越えたと思った途端、グーッと底の流れに引き込まれて沈んだ」とはっきり言っています(同年7月29日「朝日新聞」)。
後日、教頭が当日の海流や海底の状況をきちんと把握していなかった過失を認め(同年7月29日「朝日新聞/夕刊」)、教頭ら教諭も逮捕されています(同年8月10日「毎日新聞)。

詳細はとても書き切れませんので、当時の新聞などで調べて頂くとして……

それが何故、亡霊騒ぎになってしまったかと申しますと、1963(昭和38)年に週刊誌「女性自身」に掲載された手記がきっかけ。それは当時の事故の「生き残り」という梅川弘子さんが書いたとされるもの。
彼女はその時、防空頭巾をかぶり、もんぺをはいた数10人もの女性が「こちらに向かって泳いでくる」のを目撃。本人もこの「防空頭巾にもんぺ姿の集団亡霊」に足を?まれ、海中に引き込まれたと(今野圓輔編著「日本怪談集〜幽霊編」現代教養文庫)。

問題の雑誌は(昭和38年の何月何日号か不明なので)自分もいずれ捜すつもりではおりますが、何でも梅川さんは、救助されたものの肺炎を併発し、20日間も入院――「亡霊が来る、亡霊が来る」と、うわ言を繰り返していたそうな。
当時の新聞を読むと、確かに肺炎で市内の病院に運ばれた生徒が6人いたのは事実。だけど翌29日には危機状態を脱したと新聞には報じられていますけどね(同年7月29日「朝日新聞/夕刊」)。退院した詳しい日付までは掲載されておりませんが。

「日本怪談集〜幽霊編」によりますと、この海岸には「海の守りの女神像」が立っているとか。でも、それは別に祟りを鎮めるためではないでしょう。
既に遊泳禁止区域になっているような話を聞いたこともありますが、この点の真偽は分り兼ねます。
544マロン名無しさん :2006/10/26(木) 21:31:23 ID:???
今週は月が再々登場→タイムスリップで強制終了?
545マロン名無しさん:2006/10/26(木) 22:12:21 ID:???
>>544
ファイナルカウントダウンオチか!
546マロン名無しさん:2006/10/26(木) 22:47:41 ID:???
とまほーく 発射したら タイムスリップとか
547名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/10/26(木) 23:01:45 ID:???
>>543さん、
それはなんの投稿ですか?もしよかったら教えてください。

>>544
つまりそっから戦後編へ突入?
548543:2006/10/26(木) 23:09:19 ID:???
>>547
こ、こんなところへ・・・
すいません、誤爆しました。
オカルト板のスレに書き込むつもりが・・同時に開いてたので
549名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/10/26(木) 23:21:46 ID:???
>>548
す、すすすすんまへん、
それって
「海から手が伸びている心霊写真はありませんか?」
ていう質問の答えじゃないですか?
鳥肌立っています;ちがうかな??
550マロン名無しさん:2006/10/27(金) 00:36:53 ID:???
>>547
またタイムスリップ…だったらそう…戦後編突入。

って事は主人公は菊池か?その菊池はうわな(ry

>>548
誤爆でも思わず笑ってしまった…すまんorz
551マロン名無しさん:2006/10/27(金) 11:02:13 ID:???
「みらい」が何をしようとしているか?ほんとうに訳が解らないな。
原爆の阻止?大和武蔵の約7000人の日本人を虐殺してでも阻止するコンセンサスが、
乗組員全員に共有できているとは到底思えない。大和武蔵を撃沈する事が、
日米の戦力バランスを著しく低下させマリアナ大敗北に終らせる結果になる。
そしてマリアナ諸島が米がもうじき完成させる核の前線基地となるわけだ。
さっぱり解らん

552マロン名無しさん:2006/10/27(金) 12:12:49 ID:???
みらいは大和と武蔵を撃沈しようと思えばすぐにでも出来るとか
ホワイトハウスにぶち込むだとか冗談として言ってるけど
草加一人殺せないような角松が大和と武蔵の乗員を犠牲にして原爆阻止できる訳ないと思う。
553マロン名無しさん:2006/10/27(金) 12:24:37 ID:???
ジパング最終回「嫌われ角松の一生」
554マロン名無しさん:2006/10/27(金) 13:50:51 ID:m38i5e9Y
ホワイトハウスにブチ込むより
米艦隊のド真ん中で起爆させた方がオモロイのに。
555マロン名無しさん:2006/10/27(金) 13:54:29 ID:???
つーか大和をガ島まで持っていく燃料はどうするんだかねぇ。
もう、この時点での最善はとっととガ島はあきらめることなんだがねぇ・・・
556マロン名無しさん :2006/10/27(金) 14:04:39 ID:???
予想

連合艦隊による野戦が始まった。虚を突かれた米軍艦隊は大混乱
次々に轟沈する戦艦、重巡洋艦群。しかし最新のレーダーと指揮
システムによりすぐに体勢を立て直した米海軍も反抗、逆に連合
艦隊にも次々に被害が。壮絶な殴り合いの中ついに草伽が動き出
す。武蔵を乗っ取った草伽はそのまま艦を米海軍中心部へ。その
動きを察知したみらいは、ついに武蔵を核搭載と判断し、トマホ
ークSSMを撃ちこむ覚悟を決める。

が、その時だった!強い満月の光がみらいを包み込むと、一気に
レーダーからは艦艇群は消え、当初の訓練海域に到達していた。
やった!帰れたんだ!歓声を上げる隊員。角松は戦闘の結果がわ
からず素直に喜べない。そこへ通信がみらいに入る。「日本海軍
司令部よりみらいへ、一体何をしていた?」日本海軍の言葉に氷
つく隊員達。みらいがたどり着いた未来は本来の未来ではなく、
レイテ沖決戦で、謎の爆発から早期講和に至り、ソ連、アメリカ
日本帝国が三すくみで冷戦を行う、違う「みらい」だったのだ。
 
ジパング戦後編・真日本への道
557マロン名無しさん:2006/10/27(金) 15:11:48 ID:???
いまの情勢で核関連の話が書けないのなら
とりあえず休載してほとぼり冷めた頃に再開で

打ち切りばりの急展開で終わったりしたら最悪
558マロン名無しさん:2006/10/27(金) 15:15:45 ID:???
>>552
野戦ですか・・・・軍艦がいきなり陸に上がって戦闘になったら、そりゃ米艦隊じゃなくても大混乱しますね。
559マロン名無しさん:2006/10/27(金) 15:32:53 ID:???
それなんてアドラステア?
560マロン名無しさん:2006/10/27(金) 17:59:53 ID:???
>>556
そもそも最新のレーダーと指揮システムが相手にあるなら例え夜戦でも奇襲自体が成功しないのだが?
561マロン名無しさん:2006/10/27(金) 19:42:25 ID:???
>>560
あれだろ、

米軍機か日軍機にみらいが見つかる。

角松「無線をry」

米電探兵「司令!レーry」

日パイロット1「気付いてry」

日パイロット2「奇襲成功のry」

って言うどこかで見たような流れになるんだよ。
562マロン名無しさん :2006/10/27(金) 20:22:30 ID:???
角松苦肉の策=「サジタリウスの矢」再発射?
563マロン名無しさん:2006/10/27(金) 21:16:35 ID:???
>>555
あ?
564マロン名無しさん :2006/10/27(金) 22:40:00 ID:???
>>563
すまんすまん、多分オレが立てた神スレである
夢幻の軍艦大和への誤爆だろうな。つまりオレの信者ってわけ。

それはそうと、野戦で負ける負けるほざいてるやつらは
連載で野戦決行決まっている以上それを下敷きに
どうなるか予想しろや。米軍がレーダー装備している
くらいみんなしってんだよ。
565マロン名無しさん:2006/10/28(土) 00:35:22 ID:???
まあ当時の世界情勢の中で日本が真っ先に原爆使用なんかしたら
後世「嫌われ裕仁の末路」とかその手の映画が世界のあちこちで作られ続けるであろうことは
今の北朝鮮見てりゃ(ry
566マロン名無しさん:2006/10/28(土) 01:30:19 ID:BLq+f4tg
>556
感動した!
567まだかよ?:2006/10/28(土) 09:02:40 ID:???
>>319
で、以下3点の証拠資料の提示はまだか?

1.ボックス・カーは原爆が熱を持ち始めたので慌てて原爆を投下した。
2.機長は投弾地点を長崎市街中心部だと誤解した。
3.実際は3km外れた場所に投弾し、投弾した後に何故かその事に気がついて
  帰投後の報告書を捏造した(クルーぐるみで)
568マロン名無しさん:2006/10/28(土) 10:06:01 ID:???
>>567
いいかげん氏ねよ、
その前にお前が火星人がいる証拠をもってこい
569マロン名無しさん:2006/10/28(土) 11:43:26 ID:???
手記がソースなんてのは勘弁
570マロン名無しさん:2006/10/28(土) 11:48:39 ID:???
>>567
UFOの飛行原理についての資料もたのむよ
571マロン名無しさん :2006/10/28(土) 14:03:29 ID:???
いきなり3匹も釣られるなよ
572マロン名無しさん:2006/10/28(土) 14:10:36 ID:???
論破されると釣りって奴多いな。
573マロン名無しさん:2006/10/28(土) 14:11:29 ID:???
>>564
糞スレsage。
574マロン名無しさん :2006/10/28(土) 18:15:58 ID:???
>>572
痛いやつはすぐ論破とかいうよなwニアニア
575マロン名無しさん:2006/10/28(土) 20:34:11 ID:???
オタってすぐニアニアとかキモイ事言うよなw
576マロン名無しさん :2006/10/28(土) 21:02:28 ID:8EZnWecZ
>>575
きもにーとオタってすぐ文末にwとかつけるよな
577マロン名無しさん:2006/10/28(土) 21:57:12 ID:???
スレタイ通りまたりと語り合う気ないなら出てけや。
一週間やそこいらほっといても沈まないからこないでも大丈夫だから。
578マロン名無しさん:2006/10/29(日) 17:30:08 ID:???
>>556
大国と伍したい気持ちが悲しい
579:2006/10/30(月) 01:20:25 ID:???
角松が何をしたいのかわからない。日本を降伏させるのが目的としても、
当時の日本国民は、勝ち目がないからといってそれを受け入れるわけがないし、
原爆使用をみらいが阻止してもいずれアメリカが使うだけだろ。
だいたい、昭和20年8月15日に日本が負けても、敗戦を認めない日本軍は戦い続けてる。
角松のやってる事に説得力がなさすぎるんだよな。
580:2006/10/30(月) 01:33:11 ID:???
角松がやってるように少数の犠牲で大勢を助けるのが正しいというなら、
草加が原爆を使用することで早期講和に持って行く方が遥かに現実的と思うんだけど
581マロン名無しさん:2006/10/30(月) 01:41:40 ID:a1i+4qhg
米軍が一発の原爆で講和に応じるとは思えない。
それどころか倍返しの報復が待っているだろう。
草加が原爆を使ったら『非人道的兵器を使用した糞ジャップを叩く』大義名分を与えるだけだな。
582マロン名無しさん:2006/10/30(月) 08:15:27 ID:???
ですから米軍は最初の核攻撃で日本は核開発に成功したと思うでしょうな。
つまり核の量産は可能だと判断して報復をためらうと思いますよ
583名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/10/30(月) 09:03:17 ID:???
つまりは壮絶な自沈でFA?
584マロン名無しさん:2006/10/30(月) 10:23:35 ID:???
壮絶な自沈だけだと核兵器だと米軍が気づかない可能性もある、
つまり米艦隊に肉薄して核による人・艦艇への大被害が絶対条件だ。
米艦隊は少なくともマリアナ上陸部隊も含めて20万以上の将兵がいる、その半分くらいを
放射能や爆風で殺傷できれば効果的だ。
日本が史実で先制核攻撃を受けたあと戦意喪失して無条件降伏を受諾した事を考えれば
米も核武装した対日政策の相当な軌道修正、もしくは早期講和を考えてもなんら不思議ではない。
こう言うと「米が講和するはず無い」って言う奴がいるが、米の核完成には後1年はかかる。
つまりそれまでは米は非核国なのだ、現実的に核兵器の猛攻を受ける可能性がある国を相手に
戦い続ける事が出来るか考えて欲しい。
585マロン名無しさん:2006/10/30(月) 21:10:20 ID:???
>>584
空気読まずにつっこんですまないが、
>放射能で殺傷
ってどういうことだ?放射能は「放射線を照射する能力」の事で、生物に悪影響を及ぼすのは「放射線」だぞと。
マスコミも戦艦報道と同じく一緒くたに報道してるから困る。
586マロン名無しさん:2006/10/31(火) 00:04:43 ID:???
>>319
で、以下4点の証拠資料の提示はまだか?

1.ボックス・カーは原爆が熱を持ち始めたので慌てて原爆を投下した。
2.機長は投弾地点を長崎市街中心部だと誤解した。
3.実際は3km外れた場所に投弾し、投弾した後に何故かその事に気がついて
  帰投後の報告書を捏造した(クルーぐるみで)
4.UFOの飛行原理についての資料(>>570依頼質問)
587マロン名無しさん:2006/10/31(火) 00:31:40 ID:???
>>584
>壮絶な自沈だけだと核兵器だと米軍が気づかない可能性もある、
まあ、大和の爆沈のキノコ雲は小型戦術核並だったけどね。

>つまり米艦隊に肉薄して核による人・艦艇への大被害が絶対条件だ。
ですから、たかが十数KTの原爆ではそんな「絶対条件」の大被害を米艦隊に与えるのは無理です。

>米艦隊は少なくともマリアナ上陸部隊も含めて20万以上の将兵がいる、その半分くらいを
>放射能や爆風で殺傷できれば効果的だ。
米占領軍が半径20km以内の海域に全艦艇が密集隊形で進むでもしていない限り半分どころか
1割吹き飛ばせば行幸でしょうな。

>日本が史実で先制核攻撃を受けたあと戦意喪失して無条件降伏を受諾した事を考えれば
日本は原爆で戦意喪失はしていません、戦意の喪失はソ連の参戦です。
原爆については「新型爆弾が広島・長崎に落とされた」程度の認識です。

>米も核武装した対日政策の相当な軌道修正、もしくは早期講和を考えてもなんら不思議ではない。
なんども言いますが現代思考で当時の核武装を考えないで下さいな。
当時はまだ核の威力は未知数です、核兵器がそんな恐ろしい兵器なんて思っているのは開発した
極一部の人間達だけです。
核保有国とか相互確証破壊なんて言葉が生まれるのはまだ先の話です。

>こう言うと「米が講和するはず無い」って言う奴がいるが、米の核完成には後1年はかかる。
日本側は都合良く史実よりも時間が進んいて、なんでアメリカ側は史実通りなんですか?

>つまりそれまでは米は非核国なのだ、現実的に核兵器の猛攻を受ける可能性がある国を相手に
>戦い続ける事が出来るか考えて欲しい。
ですからのこの時代にはまだ「核保有国」とか「MAD」の概念はまだありません。
ついでにアメリカ側の情報収集能力なら日本側の原爆保有能力を正確に見積もるでしょう。
さらに日本側に米本土への核攻撃能力が無い事も見透かされるでしょう(現実に無いんですから)
で、どうやって作れもしない、運搬手段も無い核兵器で米側が猛攻を受けると思い込んで、この
気に共産圏の覇権を広げ様としているソ連を尻目に勝手に戦争をやめてくれるんでしょうか?
588マロン名無しさん:2006/10/31(火) 00:36:02 ID:???
>>584
あと、くれぐれも今の知識で当時を考えないで下さい、あなたは脳味噌を1944年に戻して考えなさいな。
それからこの戦争は「世界大戦」です、「日米戦争」ではありません、この事も忘れないで下さいな。

また今回日本側が原爆を使ってもそれはドイツからの援助によるもので「日本が独自の力で原爆の量産能力を
持つことはあり得ない」、彼らがこう結論付けたらどうする気ですか?
なんで全て自分の思惑通りに相手が思い、考え、結論付けてくれると思うのですか?
589マロン名無しさん:2006/10/31(火) 00:36:16 ID:pYiyWA0i
>>582
当時の日本の判断でも広島の時点でアメリカに二発目はないといわれていたが
3日後に長崎に落とされ
原爆を開発していた理研の仁科博士は恐れおののいたそうだ。
590マロン名無しさん:2006/10/31(火) 00:58:52 ID:???
>原爆を開発していた理研の仁科博士は恐れおののいたそうだ。
彼はいつから国政指導者になったのですか?
591マロン名無しさん:2006/10/31(火) 01:06:42 ID:???
>>589
ttp://brains.te.chiba-u.jp/~itot/work/genius/g6/riken_top.htm
たかが漫画だが全然違う描き方がされてるな。
592マロン名無しさん:2006/10/31(火) 09:59:45 ID:???
現実と漫画の区別がつかない軍事脳がたむろするスレはここですか?
593名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/10/31(火) 10:34:35 ID:???
このスレにたむろまさかずはいません!
594マロン名無しさん:2006/10/31(火) 11:10:08 ID:???
>>587
やれやれ、返答しますか。
>ですから、たかが十数KTの原爆ではそんな「絶対条件」の大被害を米艦隊に与えるのは無理です。
>密集隊形で進むでもしていない限り半分どころか1割吹き飛ばせば行幸でしょうな。
あのねちなみに第5福竜丸の被爆の時には乗務員は20kmどころかはるか地平線のマーシャルで行われた
小さなきのこ雲を見ただけで被爆し、数時間後には火傷と重度の頭痛などで23人が倒れた。つまり密集体系
でなくても肉薄すれば日米艦隊に十分に人的被害は発生する。1割って事は無いが例え1割でも2万人以上の
将兵が倒れる事になりますよ。

>日本は原爆で戦意喪失はしていません、戦意の喪失はソ連の参戦です。
>原爆については「新型爆弾が広島・長崎に落とされた」程度の認識です。
>当時はまだ核の威力は未知数です、核兵器がそんな恐ろしい兵器なんて思っているのは開発した
>極一部の人間達だけです。

お前どれだけ認識が甘いんだよ。言っとくが当時の日本政府は原爆投下の8月6日の午後には広島が壊滅し
た事を確認していた。翌日のトルーマン演説も陸軍が傍受していて核爆弾情報は解っていた。そして政府
主体の理化学研究所・物理学研究所・仁科博士など科学者を広島に派遣している。
当然だが陸海軍も別に科学者を派遣し調査結果を元に核爆弾の破壊力や脅威について認識している、そして
8月10日には早くも米に向けて核攻撃の国際法違反を訴えた。つまりそれだけ核攻撃を恐れてたって訳だよ。
少しは勉強してくれ

>日本側は都合良く史実よりも時間が進んいて、なんでアメリカ側は史実通りなんですか?
それは単純にみらいが日本側に情報を提供したからだろ。しっかり読め

595マロン名無しさん:2006/10/31(火) 11:10:46 ID:???
>>587
>ついでにアメリカ側の情報収集能力なら日本側の原爆保有能力を正確に見積もるでしょう。
>ドイツからの援助によるもので「日本が独自の力で原爆の量産能力を持つことはあり得ない」、彼らがこう結論
>付けたらどうする気ですか?

サジタリウスやらXの防空能力やら新兵器が複数登場している状態で正確に保有数を見積もる事が
出来るでしょうか。新兵器すべてをドイツの援助で生産したと結論は出せないでしょう。すでにトマホークで
空母をやられ、ダンピエールでは航空隊が全滅しアリューシャンでも戦艦がハープンでやられているのですから。
596マロン名無しさん:2006/10/31(火) 12:32:18 ID:???
>>590
仁科博士は軍の命令で被爆後広島に調査に行ってるよ。
その頃の日本は、理論は確立していたが
当時の技術設備では、ウラン235の撹拌分離がままならず
仁科博士自身は今大戦中には
どこの国も原爆の製造は不可能という判断を下していたが
広島に赴き愕然としたそうだ。
ちなみに癌で亡くなってるな。
おそらく原爆の二次被害であろうと思われるが、
科学者が防護服もなしで立ち入り調査とは…。
597マロン名無しさん:2006/10/31(火) 16:17:34 ID:???
俺もゴムなしで立ち入り調査してるぞ。ソープの。
598マロン名無しさん:2006/10/31(火) 20:25:11 ID:???
>>596
そもそも拌分離以前にウラン資源そのものが無かった。
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/riken88/text/no08.html
599マロン名無しさん:2006/10/31(火) 20:26:21 ID:???
>>595
原爆の製造能力の話をしているのでは?
論点がずれてます。
600マロン名無しさん:2006/10/31(火) 20:42:56 ID:???
>>594
返事するのもかったるいけど、一応はしてあげます(感謝しなさいね)

第5福竜丸の被爆はビキニ環礁での『15メガトン級』の水爆実験によるものです。
(さてここで坊やに第1の質問です、15MTの水爆は仮に日本のヘンテコ原爆の威力が10KTと
 してその何倍の威力ですか?)
この実験で環礁内の島3つが吹っ飛び、直径1.8km、深さ70mの巨大なすり鉢状の穴ができ
上空へ巻き上げられた大量の土砂は死の灰となり風向きの不幸で「第5福竜丸」を襲いました。
だから被爆したんです。

で、坊やに第2の質問です。
洋上起爆で10KT級の原爆を爆発させて、ビキニ環礁での水爆実験並の死の灰を
発生させる事が可能なんですか?
また風向きなども一切無視して広く(数百km)離れた艦隊を被爆させる事が可能
なんですか?

ちょっとは脳味噌使いなさいな。
そもそも一般的に言う「死の灰」ってなんです?
601マロン名無しさん:2006/10/31(火) 20:44:40 ID:???
>>594
取り敢えずここでも読みなさい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E3%81%AE%E7%81%B0
602抜粋:2006/10/31(火) 20:53:47 ID:???
>>594
====
水面爆発(及び浅い水中爆発)の場合、そこで発生する粒子は軽く小さくなる傾向がある。
このため局地的な降下物は少なくなるが、 より広い区域に拡散する。
粒子は大部分が水分を含んだ海の塩で構成される。これらは雲の種となって局地的な降雨を生じ、
重大な局地的降下物のある地域を生じることがある。
海水から生じた降下物は、洗って取り除くことが困難であるため、 非常に危険である。
====
仮に10KTとして、水面核爆発でどの程度の面積を汚染出来るのか自分で計算して自説を立証するんだね。
603マロン名無しさん:2006/10/31(火) 21:54:57 ID:???
スレチだが 「父親たちの星条旗」 攻撃の描写 米軍の艦隊の描写がすごい
604マロン名無しさん:2006/10/31(火) 21:55:29 ID:???
まあ、どう頑張っても10数キロトンの原爆じゃ戦艦1隻吹き飛ばせるかどうかだな。
良くて人的被害は3000人ってとこか。
605マロン名無しさん:2006/10/31(火) 22:35:56 ID:???
>>604
んなこたーない。
爆風忘れてるだろ。
606マロン名無しさん:2006/10/31(火) 22:38:59 ID:pYiyWA0i
>>595
あれだけ謎の新兵器を目の当たりにしてなお
講和の話などさらさらする気もないアメリカ軍見て
なぜ何も感じないのかねえ。
607マロン名無しさん:2006/11/01(水) 00:06:47 ID:???
>>605
たかが10キロトン級じゃ爆風だってたかがしれてる。

お前さんのかいじ原爆のイメージってひょっとして水爆なんじゃないか?
608マロン名無しさん:2006/11/01(水) 00:23:24 ID:???
>>605
参考までにここ読みなさい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BD%9C%E6%88%A6
<抜粋>
最初の実験の前に、全ての人員はビキニ環礁と標的艦隊から退避した。彼らは実験支援艦隊に乗り、ビキニ環礁から東に少なくとも18.5km以上離れた安全地帯で待機した。

上記から広島・長崎級原爆に対しては爆心から18.5km以上離れれば安全距離と言える。
つまり「大和」型戦艦の主砲どころか副砲の射程外にいれば、例え「大和」型の艦内で広島・長崎級の
原爆が爆発しても周囲の艦艇は安全って事だよ。

で、米艦隊が空母機動部隊・輸送船団含めて全艦艇が大和の副砲の射程内にみんな集まって来てくれるのかい?
609マロン名無しさん:2006/11/01(水) 00:26:42 ID:???
>>606
そりゃドイツの新兵器(ジェット機、ロケット兵器)が次々と
実戦投入されても、アルデンヌ攻勢で数万のアメリカ兵が一気に
死んでも、アメリカは講和のそぶりさえ見せなかったからね。

謎の新兵器ならドイツなんてまさに宝庫だったよ。
610マロン名無しさん:2006/11/01(水) 00:33:41 ID:???
だいたい連合国軍参加国に対して単独講和を禁じたのはアメリカ自身でもあるしな。
611マロン名無しさん:2006/11/01(水) 00:48:25 ID:???
>>584
>現実的に核兵器の猛攻を受ける可能性がある国を相手に
日本には米本土を核で攻撃する手段が無いって指摘はスルーですか?
それにはったりだけで現実に核兵器を量産する能力だったないのに。
612マロン名無しさん:2006/11/01(水) 01:37:18 ID:La5YC7nz
漫画脳は現実なんて見ない
漫画脳の現実とはただの身勝手な思い込みの世界の妄想に過ぎない
613マロン名無しさん:2006/11/01(水) 02:02:40 ID:UzzvVWf3
イエローモンキー:ジャップを空爆で焼き殺してもまったく罪悪感も無い
B29パイロットたちのHP
 白人の雄のアメリカ、たかだか2つのビル壊されたくらいで何グダグダ騒いでんの。
アメリカ大陸侵中インディアン殺しまくって、ハワイ制圧してハワイアン殺して、
・・・白人どもは一度水原爆に苦しんでさいなまれればいいんじゃないの。

614マロン名無しさん:2006/11/01(水) 02:04:36 ID:UzzvVWf3
あ、B29パイロットのリンク忘れてた(汗)。
http://b-29.org/
615マロン名無しさん:2006/11/01(水) 03:25:48 ID:owoo6aw6
>>608が哀れなのは水爆と原爆の区別がついていない事だな。
広島型原爆なら3kmも離れたら、一次被害は免れる。
616マロン名無しさん:2006/11/01(水) 03:30:09 ID:???
>>609も哀れだぞ。
二次大戦中のドイツのユニーク兵器と現代科学の粋を集めた電子兵器の区別もつかないんだからな。
617マロン名無しさん:2006/11/01(水) 03:45:45 ID:???
>>616 も哀れだぞ。
その区別が当時の人間につくと思っているんだからな。
618風邪休み中:2006/11/01(水) 10:03:22 ID:???
>>615-617
遮蔽物の無い洋上と遮蔽物のある陸上の区別が付かない漫画脳がたむろするスレはここですか?
・・・と言ってみる。

しかしそれ以前に夜中3時に露骨な自演乙な。
619マロン名無しさん:2006/11/01(水) 11:21:24 ID:???
>>613
>イエローモンキー:ジャップを空爆で焼き殺してもまったく罪悪感も無い
戦後、神経症で入院した米搭乗員がいる事は無視ですか?
原爆にしろ都市空襲にしろ、慰霊祭に謝罪に献花しにくる元搭乗員がいるのも一切無視ですか?
620名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/11/01(水) 12:49:47 ID:???
ちょっと脱線中なんでオラが神予言するだ。

みらいが大和にハープーンかトマホークを打ち込もうとしたとき
謎の飛翔物がそれを打ち落とす。
まさしくそれは、みらいに遅れてタイムスリップしてきた「はるか」
だった。はるかには裏角松ともいうべき「森松」副長が搭乗しており
艦を掌握した森松は草伽と示し合わせてあたらしい戦後ジパングを
作ることにすでに共鳴していた。
いまみらいVSはるか、イージスとイージスの戦いが始まる!
ジパング第二部 敵はイージスにご期待ください。
621マロン名無しさん:2006/11/01(水) 13:51:11 ID:???
>>618
>しかしそれ以前に夜中3時に露骨な自演乙な。
そうだな、たぶん>>600みたいな相手にされない軍オタが悔しくて必死になって
書き込んでいると思うぞ。キモイのに気づかないのが本物だからな
622マロン名無しさん:2006/11/01(水) 13:56:46 ID:???

>>600
          ____
       / \  /\  15MTの水爆は仮に日本のヘンテコ原爆の威力が10KTとしてその何倍の威力ですか?
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    | 
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) …お前みたいなアホに誰が答える!夜中3時まで必死に自演だってよ!!……………
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
623マロン名無しさん:2006/11/01(水) 15:16:04 ID:???
ヘンテコナ原爆って日本の原爆はヘンテコで米の原爆は完璧なのかな?
日本の何が気に入らないのかね、アメリカコンプレックスが多い事。
ゆとり教育の犠牲者だね
624マロン名無しさん:2006/11/01(水) 15:42:13 ID:???
中国の核は綺麗な核、日本の核はヘンテコな核
625マロン名無しさん:2006/11/01(水) 21:02:49 ID:???
>>623
その開発体制、予備実験から実戦投下の3発とも起爆成功。
これを完璧と言わずになんと呼ぶのかな坊や?
対して日本側は素人漫画家が紙面上で考えた空想原爆だw

さすがゆとり教育派だ、現実のマンハッタン計画と漫画の
空想原爆を同列に考えられるのか。
626それでだ・・:2006/11/01(水) 21:06:22 ID:???
>>621
で、以下4点の証拠資料の提示と2点の回答はまだですか?

1.ボックス・カーは原爆が熱を持ち始めたので慌てて原爆を投下した。
2.機長は投弾地点を長崎市街中心部だと誤解した。
3.実際は3km外れた場所に投弾し、投弾した後に何故かその事に気がついて
  帰投後の報告書を捏造した(クルーぐるみで)
4.UFOの飛行原理についての資料(>>570依頼質問)
5.15MTの水爆は仮に日本のヘンテコ原爆の威力が10KTとしてその何倍の威力ですか?
6.洋上起爆で10KT級の原爆を爆発させ、ビキニ環礁での水爆実験並の死の灰を
  発生させる事が可能か?、また風向きなども一切無視して広く(数百km)離れた
  艦隊を被爆させる事が可能か?
627マロン名無しさん:2006/11/01(水) 21:42:51 ID:owoo6aw6
>>620
文脈を見るに、その飛翔物が「はるか」なんだよな?
628マロン名無しさん:2006/11/01(水) 22:48:05 ID:???
「これから本当の みらいの戦いが始まる」と引きで描いて

長い間ご購読ありがとうございましたな展開に500ペソ
629マロン名無しさん:2006/11/01(水) 23:34:06 ID:???
それにしてもかいじは不運だよな。連載中に政治的大事件がよく起こる。

沈艦やってたときはドイツは再統一されるし、湾岸戦争は勃発するし、ソ連は崩壊した。
今回は北朝鮮が核を外交取引のカードに使うという、作中で草加がやろうとしていることが起こっている。

なんという巡り会わせなんだろう。
630マロン名無しさん:2006/11/01(水) 23:39:46 ID:Jbfrq62I
で、5kmも離れれば安全圏の小型原爆を戦艦の艦内で爆発させて、いったいかいじ大先生はなにをしたいんですか?

放射線や放射性物質による被爆被害だって、近距離で短時間に大量に浴びないと即効性なんてないでしょ?
それともこれから何年も先にマリアナ諸島侵攻作戦の兵士達に白血病や癌患者が増えるのを気長に待つんですか?
631マロン名無しさん:2006/11/01(水) 23:45:49 ID:???
俺たちは核兵器を持っている、だから俺たちの言う事を聞け、交渉のテーブルに着け

・・・・・・・・たしかにまんま北朝鮮だなw
632マロン名無しさん:2006/11/02(木) 00:06:02 ID:???
量産出来もしない原爆ではったりかますとこも北にそっくりだな
つまりかいじの脳味噌は金さん並って事か
633マロン名無しさん:2006/11/02(木) 00:23:03 ID:???
草加が核を講和材料にするって言うのは随分前から描写があったから、
むしろ0戦無敗の英雄金さんがジパング読んで、「これだっ!!」って思ったんじゃないか?
と好意的解釈。
634マロン名無しさん:2006/11/02(木) 00:47:48 ID:???
そんな事より俺は謎の飛翔物はるかの方が気になるんだが。
635マロン名無しさん :2006/11/02(木) 01:08:34 ID:Cvm0a9W9
第2艦 DDH -181 『あすか 』 平成 13 年竣工
第3艦 DDH -182 『みらい 』 平成 13 年竣工
第4艦 DDH -183 『第2504 号艦 』 平成 ... はるか

はるかまだ竣工してないぽい(´・ω・`)

謎の飛翔物について。
なぞの飛翔物ははるか、もしくはあすかそのものである。
はるか、もしくはあすかは、先に23世紀にタイムスリップし
そこで超次元艦としての機能を付与された。その中に空中浮揚及び、
船体外殻の異次元バリアの付与である。
はるか、もしくはあすかは短SAMやシースパローなぞ使わずとも
自身の船体をもって防空艦となす。


原爆について。
大事な観点を忘れている諸氏がおおいが、原爆はあくまで
補助兵器であって、要は連合艦隊が大勝利すればよいことである。
つまり酸素魚雷が敵大部隊を殲滅したことにすればアメリカとの
講和は簡単である。まず武蔵のみがたんかん特攻し、一部アメリカ
簡単を機能不全にしたのち、連合艦隊が酸素魚雷で大勝利を収める
それが今後の展開だろう。
636マロン名無しさん:2006/11/02(木) 01:26:21 ID:???
はるかは可愛いね
ストーリーは興味ないけど、はるかはタイプなもんで
毎週顔だけ見てる







えっ、違うの!?
637マロン名無しさん :2006/11/02(木) 01:28:45 ID:Cvm0a9W9
関西の人間にとってはるかとは漫才氏のことである。
638マロン名無しさん:2006/11/02(木) 01:43:31 ID:???
>>636
あっちのはるかも看護師だったな。同じ看護師でも…うわなにをするやめモ(ry
639マロン名無しさん :2006/11/02(木) 01:54:06 ID:???
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1160789791/
こっちのはるかも大満開wよろしくねw
640マロン名無しさん:2006/11/02(木) 10:14:06 ID:???
>>625
うわ、キモオタまだいたのか
>対して日本側は素人漫画家が紙面上で考えた空想原爆だw
お前はその漫画相手に必死にデータまで持ち出して日本の原爆のショボサをさんざんアピール
している訳だが・・・・
いいかげん火星人がいる証拠を出せ!!!出せないならもう遊んでやらないから来るな
641マロン名無しさん:2006/11/02(木) 10:56:02 ID:???
スプルアンスが夜戦を応諾するとはな…
彼ならそんな冒険はしないと思っていたのだが。
642マロン名無しさん:2006/11/02(木) 12:10:06 ID:???
>>633
そしたらなおの事、大問題になると思うがw
金さんが執務室で仕事している最近映像の背後に
ジパングの単行本が並んでたら大笑いだが。
643マロン名無しさん:2006/11/02(木) 13:21:32 ID:???
>>642
沈艦も湾岸戦争のときに国会で取り上げられたくらいだからなぁ。
ありえないことじゃないかもしれない。
644マロン名無しさん:2006/11/02(木) 13:55:19 ID:???
ジパングって海外で翻訳版ってでてるのか?
645マロン名無しさん:2006/11/02(木) 14:06:14 ID:/VNRErNT
>>644
日本人向けのが売ってたからあるかも。
漫画で英語になれようって感じの。全部英語だけど、端に小さく日本語でも書いてあるやつ。
646マロン名無しさん:2006/11/02(木) 14:08:48 ID:???
そりゃ拉致被害者の方が翻訳(ry
647マロン名無しさん:2006/11/02(木) 14:19:50 ID:???
>>644
海外向けも好評な売れ行きのようだ。
韓国語版、北京語版、フランス語版、英語版など販売されている。
意外にも韓国でジパングが人気あると雑誌やTVで言っていたな。
最近某有力政治家の講演会に行ったが話の途中、読んでいる漫画の話になりジパングしか
読まないって言ってたのが意外だったな。
648マロン名無しさん :2006/11/02(木) 15:13:06 ID:???
しっかしレーダーがあるから野戦は生起しないだの
どうやって原爆一個で敵壊滅させるだの、ここの予想厨は
ほとんどはずれだな。知識ひけらかせてるやつほど。
今回の敵艦隊が迎撃してくるって部分であとあとどうゆう
展開になるかだいたいわかったわけで。武蔵(or大和)が
どうするのかもだいたいわかってきたしな。
649マロン名無しさん:2006/11/02(木) 15:20:57 ID:???
夜戦は日本が有利になりそうだな。
みらいが邪魔してくるかもしれんが
650マロン名無しさん:2006/11/02(木) 16:04:32 ID:???
だね。輸送船団をかかえて満足な艦隊行動は出来ないし
いくらレーダーがあるといえ米軍が圧倒的に有利ではない。
そうなると、夜戦に熟練した日本側将兵は士気、練度ともに有利だし
落ち着いて決戦を挑めるだけでも有利となる。

スプルアンスなら、もしかしたら何か秘策があるかも知れないけど
スプルアンスを描くのはかいじだからなぁ。
651マロン名無しさん:2006/11/02(木) 16:08:52 ID:???
>>648
しかしこの状況では海戦は起きても野戦は起きないと思うが?
652マロン名無しさん:2006/11/02(木) 16:11:12 ID:???
>>650
>だね。輸送船団をかかえて満足な艦隊行動は出来ないし
こらこら、分離行動しているに決まっているでしょうが。
上陸部隊を乗せた攻略部隊(輸送船団)は支援部隊のずっと後方ですよ、日本艦隊とぶつかる可能性はありません。
てか、この程度の常識ですよ。
653650:2006/11/02(木) 17:05:52 ID:???
>>652
いや、ちょい説明不足だったんだけど
アメリカは決戦を回避する事も出来るし、手堅くいくならそうするべき。
でも決戦に応じたってことは、
今夜中に上陸部隊をサイパンに揚げるって事じゃない?
明日上陸なら今夜は退避すればいいのだから。

つまり、輸送船団は護衛艦隊とともにサイパンに進撃中であり
そこに日本艦隊が殴り込みをしかけているのが現状じゃないの?

あまり上陸部隊が後ろすぎても
今夜中にサイパンに取り付かないと
明朝、サイパンからの航空攻撃に晒されるでしょ?
654マロン名無しさん:2006/11/02(木) 17:22:03 ID:???
距離50qならすぐに戦艦の射程圏内に
入るんじゃないの?詳しい射程知らないけど
655マロン名無しさん:2006/11/02(木) 17:42:05 ID:???
有効射程は20キロほどだよ。
夜間ならさらに接近が必要。
656マロン名無しさん:2006/11/02(木) 17:45:45 ID:???
大和武蔵が参加する夜戦なら完全に日本が有利だろ。
そもそも現時点での戦艦・重巡数は日本側が圧倒的に多いし、レーダーって言っても
だいたいどこにいるのか解っているしな。
大和武蔵の装甲を打ちぬける砲力も無いしね
657マロン名無しさん:2006/11/02(木) 19:25:45 ID:evSxHV3C
>>653
上陸部隊の位置関係については以前の号で語られているので私も同意しています。
そろよりも空母部隊をスプルアンスはどうすると思いますか?
常識に考えたら水上決戦部隊から離して輸送船団らと同行させるでしょう。
とすると、米軍空母部隊はこの夜戦で壊滅するという筋であると思いませんか?

そう考えると昼間の航空戦で被弾大破したのが何故「エンタープライズ」だったの
かの説明が付きます。
エンタープライズはハワイへの曳航途中のはずですからこの戦闘海域にはいない
はずなので、夜戦の攻撃を受けません。
となれば、マリアナ沖海戦後に残る米軍正規空母はエンタープライズのみ。
これは南太平洋海戦後の米海軍と同じ状態です。

史実をある程度守りながら話を進めるというジパング世界を踏襲している展開
ではないでしょうか?
658マロン名無しさん:2006/11/02(木) 19:39:45 ID:???
>>653
軍事的な常識に欠ける発言です。
制空・制海権を確保しないと上陸作戦なんて出来ません。
上陸部隊が島に接近してくるのはそれが出来てからです。
さらには上陸前準備砲撃が数日ありますから、船団が上陸地点の
沖合に進出するのは制空・制海権を確保した後のもっと後です。
決戦ならなおさら、いきなり船団が護衛艦隊と一緒に殴り込む
なんてそんな無謀な事はしません。
少し(どころかとんでもなく)都合良く米軍の動きを解釈しすぎです。

どうせなら日本艦隊は米軍が上陸を開始した時点で出撃すれば良かったのです。
659マロン名無しさん:2006/11/02(木) 19:42:33 ID:???
>>657
常識的に考えたら夜間は米機動部隊は日本艦隊との距離を取る為に反対方向へ退避する筈ですが?
これは船団も同じでは?

日本側は常に米潜水艦や米偵察機の接触を受けていますから位置は米側に丸わかりでしょう。
660マロン名無しさん:2006/11/02(木) 19:49:55 ID:???
>>644
http://www.tbs.co.jp/anime-zipang/info/book.html
多分>>645のやつはこれのバイリンガル版だろう。
4巻はちょうど東進丸で草加・角松と津田が顔合わせたところまでで終わってる。次の翻訳はまだかw

他にも朝鮮語訳や中国語訳で正規にネット販売してるリンクが
ここか漫画板のスレに貼られてるのを見たことあるが。

>>647
ローゼン麻生のほかにも読んでる人いたのかw
まあ沈黙の艦隊を読んでた人は沢山いたらしいが・・・<政治家
661マロン名無しさん:2006/11/02(木) 19:50:16 ID:???
漫画には「常識」などない、アホ
662マロン名無しさん:2006/11/02(木) 19:54:31 ID:???
>>656
大和・武蔵を夜戦に投入したら、せっかくの巨砲の大射程が活かせない。
(まあ、これは他の戦艦群も同じなんだが)
戦艦を夜戦に投入するなんてそれ自体が兵法の常識から外れている。

そもそも夜戦での光学照準に頼る日本側の砲撃能力は昼間よりも夜戦の方が著しく
下がるのだし、なにをもって夜戦なら大和・武蔵で楽勝と考えられるのか全く
理解出来ないのだが。
663662訂正:2006/11/02(木) 19:56:25 ID:???
そもそも夜戦での光学照準に頼る −> そもそも夜戦でも光学照準に頼る

大和・武蔵だって下手をすれば第三次ソロモン海戦の「比叡」の様になりかねない。
664マロン名無しさん :2006/11/02(木) 20:08:32 ID:???
普通に考えて大和武蔵は奇襲としてのアウトレンジ射撃するんじゃまいか。
敵側射程外からの徹底射撃で、敵側が混乱をきたしたところを水雷船隊が
突入するんじゃまいか。
敵側がレーダー装備しているのは知っているわけだから、肉薄してからの
照射しての魚雷発射狙ってるわけでは無いと思う。

対して米軍は戦闘艦艇を二手に分けて、一方を迎撃、片方を輸送船団退避
時の護衛とするって書いてたような。

多分日本軍はミラクル展開で水雷船隊が一気に湾に突入してマリアナの
幻の艦隊突入を成功させるんじゃまいか。
665マロン名無しさん :2006/11/02(木) 20:09:10 ID:???
↑レイテ
666653:2006/11/02(木) 20:46:21 ID:???
>>658
>制空・制海権を確保しないと上陸作戦なんて出来ません。

史実での大戦終盤の米軍ならそのセオリーを遵守したでしょうが
今回の局面では強襲もありえると思います。
米軍は、本来なら戦備を整えて圧倒的な物量で
マリアナに侵攻する予定だったのを
ギルバート諸島における醜態から大統領の決断により
早期のマリアナ攻略を開始した事となっています。

その指揮を執るのが思慮深いスプルアンス。
彼の視点で考えると、前線を縮小した日本軍が
万全の防御態勢を布いて待ちかまえているのは確実となる。
そして自分に与えられた戦力では「パーフェクトゲーム」は困難。

そうなると、緒戦で相手の出方を見たうえで(昼間の航空戦ね)
一気に上陸部隊を揚げて強襲に出るのも考えられないだろうか?
夜間に陸兵を揚げて、とにかく飛行場を強奪する以外に
質量ともに健在な連合艦隊には勝利出来ないのではないだろうか?
667マロン名無しさん:2006/11/02(木) 21:50:22 ID:???
>>666
早期に開始したとしても、作戦の段取りはセオリー通りだと思いますが?
なんでそう無謀な作戦を採るのかがまず理解出来ません。
上陸前準備砲撃でも3〜4日しますから、まだ船団は遙か彼方ですよ。
668マロン名無しさん:2006/11/02(木) 21:54:04 ID:???
>>666
ついでに史実でも、圧倒的な戦力差でも米軍は常に周到な準備をして侵攻して来ています。
それからあなたは「強襲」の意味の使い方を間違えてますよ。
「強襲」=リスクの高い無謀な作戦ではありません。
また上陸部隊の規模からして「一気に強襲」なんて気軽に出来る作戦じゃありません。
勝負対のコマンド部隊を揚げて強襲させるんじゃないんですから。
もうちょっと侵攻作戦のイメージを広げてくださいな、1個大隊揚げるのとは訳が違うのですよ?
669また誤字った:2006/11/02(木) 21:55:04 ID:???
>>668訂正
勝負対のコマンド部隊を揚げて強襲させるんじゃないんですから。

勝負対 −> 小部隊
670マロン名無しさん:2006/11/02(木) 21:59:12 ID:???
あともう一つ。
マリアナ侵攻が半年早まったとして戦力的には米艦隊有利ですよ。
空母戦力ではエセックス型やインディペンデンス型が就役して来ているし
砲撃戦となれば米側は条約後の就役戦艦が8隻(日本側は2隻)です。
671マロン名無しさん:2006/11/02(木) 23:03:27 ID:???
   ,rn                          
  r「l l h                         
  | 、. !j                         
  ゝ .f         _                
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ          
  \    \.     l、 r==i ,; |' <大日本帝国万歳!
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l
672マロン名無しさん:2006/11/02(木) 23:07:22 ID:???
なんかこの得意げに語ってる人社会経験少なさそう
673666:2006/11/02(木) 23:33:01 ID:???
>>667
果たして、「セオリー通り」に出来るだけの戦力が米軍にあるのでしょうか?
「ジパング」世界の描写では、米軍の戦力は
日本軍と互角またはやや優勢程度に思います。
昼間の航空戦の成果が示すように、圧倒的な戦力差がないからこそ
お互いに主力空母に打撃を与えた程度でしかなかったのではないでしょうか?

スプルアンスの任務は「マリアナ攻略」であり、それだけを完遂すれば
彼の任務は完了となります。
互角か、多少優勢な戦力で、乾坤一擲の決戦を挑む敵と
アウトボクシングを行い自軍の戦力を漸減せられては
決戦での勝利もマリアナの攻略も果たせないでしょう。

「マリアナを攻略する」
その一点にのみスプルアンスは集中すればよく
あえて決戦に応じる必要はないのではないでしょうか?
自分の疑問はここです。

ならば、スプルアンスには何らかの秘策というか対処方策があると思います。

「20万を揚陸」は確かに簡単ではありませんが、
かといって「1地点に揚陸」でもないでしょう。
アスリートなど主要飛行場に主力を揚げながら
別方面に陽動と支援で揚陸ならば
手分けして可能だと思います。
むしろ、周到なスプルアンスならば
そこまで段取りしているのでは…?
674マロン名無しさん :2006/11/02(木) 23:34:48 ID:???
「とりあえず夜戦スから、オレ負ける気がなんか・・しねーんス。」

「おいおいむちゃだぜ!?そんな旧式のA140F5で勝てるわけねーべ!」
675マロン名無しさん:2006/11/03(金) 00:05:33 ID:???
>>673
時期的には史実のマーシャル侵攻軍の時期でしょう。

高速機動部隊(空母8隻+α、艦上機750機+α)に297隻の揚陸艦隊(うち揚陸艦艇123隻、残りは支援艦隊)
これに総勢5万4千の上陸部隊が乗り込んでいます。
そして史実よりも日本軍との交戦が少ないなら(例えば「タラワの恐怖」が起きていないなら)上陸部隊の規模
はもっと増えると思います。

非常に疑問に思うのですが、あなたはこの当時の軍事面をどの程度勉強しています?
例えば米海軍の建艦計画とか艦艇の就役スケジュールをちゃんと把握していますか?
676マロン名無しさん:2006/11/03(金) 00:08:12 ID:???
>>673
全てはこの漫画のストーリーの都合上である事は十分に承知していますが
(だいたい今の時期にマリアナ侵攻などあり得ませんので)
ただ、もう少し史実との対比でこの漫画のストーリーに疑問を持って下さいな。
677マロン名無しさん:2006/11/03(金) 00:14:51 ID:???
ちなみに史実のマリアナ統合遠征軍は総兵力16.6万人、艦艇533隻です。
これには遠征軍を支援する高速空母機動部隊は含まれていません。
彼らも含むとマリアナ侵攻軍全体の参加艦艇は約800隻にもなります。

こんなもんに攻めてこられたらとてもじゃないが勝ち目がないので(ついでに
その頃まで「みらい」を可動させるのは幾ら何でも無理があるので)マリアナ決戦
を半年繰り上げた作者の気持ちも分からなくもないですが、ただもう少し話の流れ
にもっともらしさとリアル性を持たせて欲しいと思います。
678673:2006/11/03(金) 00:29:30 ID:???
>>673です。
正直、自分は専門知識には乏しいです。
ただ大戦話に多少の知識がある程度にすぎません。

ですので、「ジパング」読者の視点で意見を述べています。ご了承下さい。

作中での描写では、どうにも日米の戦力に大差は感じられません。
日本だって、隼鷹や飛鷹も登場してませんし、
明らかに作者の錯誤や失念などが考えられます。
ですが、いずれにせよ「ジパング」作中での描写から
今後を推理するしかないのは同意いただけると思います。

で、自分が気にするスプルアンスの思考ですが、
作中でも輸送船団と同行していると明記されてます。
そこで、艦隊を二分し決戦に挑む意図を自分は考察したかったのですよ。

話が脱線してしまい申し訳ありません。
以後、この論点でレスいただけると有り難く思います。
679マロン名無しさん:2006/11/03(金) 00:35:47 ID:???
>>658
>今夜中に上陸部隊をサイパンに揚げるって事じゃない?
>明日上陸なら今夜は退避すればいいのだから。
違います、その前に上陸前準備攻撃があるのですから
これがD-DAY-4日前から、つまり上陸まであと4日はあります。

>つまり、輸送船団は護衛艦隊とともにサイパンに進撃中であり
>そこに日本艦隊が殴り込みをしかけているのが現状じゃないの?
史実のマリアナ攻略戦では米機動部隊がマリアナ空襲を始めたのが6月11日
米揚陸艦隊がマーシャル諸島を出撃したのは6月8日です。
今回もこのタイミングなら、まだ揚陸艦隊はマーシャル諸島を出てサイパン島から
悠に1000kmは離れた地点にいます、日本側の攻撃範囲外です。
680マロン名無しさん:2006/11/03(金) 00:38:29 ID:???
>>678
>今夜中に上陸部隊をサイパンに揚げるって事じゃない?
>明日上陸なら今夜は退避すればいいのだから。
だと思ってました。
知識に乏しいならまず勉強してみて下さい、そうすれば考えが変わるでしょう。

>作中での描写では、どうにも日米の戦力に大差は感じられません。
日米の戦力差に大差が感じられないのは単にあなたに必要な知識が欠けているからに過ぎません。
ただそれだけですよ。
681マロン名無しさん:2006/11/03(金) 00:43:02 ID:???
この時期に夜戦などやっても日本側に勝ち目はありません。
なんで日本側に不利な夜戦を作者は選んだのでしょうか。
682マロン名無しさん:2006/11/03(金) 00:57:05 ID:???
で、上陸部隊が同行してるワケだが
683マロン名無しさん:2006/11/03(金) 01:12:13 ID:???
この作者の海戦無知がまた明らかにw

で、日米の潜水艦隊は何をしている?
総出で海中でタヌキ寝入りでもしているのか?
684マロン名無しさん:2006/11/03(金) 01:12:17 ID:???
>>644
英語版あるよ。
普通にアマゾンで買った気がするが、日本の出版社が出してたような気がするw
部屋探したらあると思う。
685マロン名無しさん:2006/11/03(金) 01:21:07 ID:???
>>682
編集部もちゃんとした軍事アドバイザーを置いてやればいいのに・・・
686マロン名無しさん:2006/11/03(金) 01:34:23 ID:???
また単行本でミスを修正するこったな。
687マロン名無しさん:2006/11/03(金) 10:58:24 ID:???
日本の機動部隊は艦載機を空にしたから
脱落確定ですよね?
688マロン名無しさん:2006/11/03(金) 11:20:01 ID:PqwgToG9
あの意味ありげなコーヒーの話を誰もしていない事にびっくりするわ
689マロン名無しさん:2006/11/03(金) 12:00:05 ID:HjKYlGLY
>>688
意味ありげじゃなくて、意味あっただろ。
690マロン名無しさん :2006/11/03(金) 14:06:20 ID:???
ひとことでいって資料厨うざ杉。
全てはジパング劇中の資料に照らしあわせるべきだろ。史実無視。
んで、現在の決戦勢力は戦闘艇のみを考えると
日:米  1:1,7くらいじゃなかったっけ?
んで夜戦にどっちが有利かなんてリアル情報はどうでもよくて、
「これで間違いが正される機会は永遠に失われた!」
て眼鏡がつぶやいた時点で米に大損害が発生するのは
規定路線なの。
691マロン名無しさん:2006/11/03(金) 14:45:15 ID:???
ひとことでいって擁護厨うざ杉。
史実の歴史をベースにしているんだから歴史に詳しい人間から「ここおかしい」と
突っこみ入るのなんて当たり前、んな事は最初っから覚悟して書けや。
信者も作者の肩持ちたければ好きにしろ、擁護でも弁護でも好きにやりな。
ただ批判だって自由だ、作者の思惑なんてこっちは知ったこっちゃない。
おかしければおかしいと感想を書くまでの事、何が悪いかね。
いやならこんな所へ来るな、学生ノートに僕のジパング日記でも書いてろ。
692マロン名無しさん :2006/11/03(金) 15:00:15 ID:???
ひとことでいってマネ厨カス杉☆自分で文体くらい考えろ
m9(^Д^)プギャー
693マロン名無しさん:2006/11/03(金) 15:04:24 ID:???
>>690
>日:米  1:1,7くらいじゃなかったっけ?
戦艦の砲火力なら1:1.3ぐらいだろう(かなり大雑把な計算だけどな)
重巡以下は取り敢えず無視したがそう数に差は無い。

金剛型     36cmx32門
扶桑型・伊勢型 36cmx48門
長門型     40cmx16門(36cm砲を1として1.37倍換算)
大和型     46cmx18門(36cm砲を1として2倍換算)
     合計 114門(口径補正(あくまで目安)138)

新戦艦 8隻  40cmx72門(36cm砲を1として1.37倍換算)
旧戦艦 7隻  40cmx24門(36cm砲を1として1.37倍換算)
        36cmx48門
        合計 144門(口径補正(あくまで目安)180)
694マロン名無しさん:2006/11/03(金) 15:21:34 ID:???
>>691
ヲタの知識は時として有り難いけど、
マンガの中で上陸部隊と同行してると明言されてるのに
「それはない。上陸部隊ははるか後方」
と断言するのは文盲でしかないな。
695マロン名無しさん:2006/11/03(金) 18:04:49 ID:UAyfBeSB
>>694
だからその設定がおかしいよ、かいじさん・・ってだけでしょ。
いい加減に聞き分けなよ。
696マロン名無しさん :2006/11/03(金) 18:45:34 ID:???
>>695
つか、よく読め。
現在上陸作業中の部隊がいて、戦闘艦艇は二手にわかれて
いっては迎撃、もういっては上陸中の輸送船団護衛だって
ば。戦闘艦艇に輸送艦がまじって戦うわけじゃないから。
697マロン名無しさん:2006/11/03(金) 20:25:52 ID:???
海軍少佐である草加拓海が、自分の座乗艦である「大和」に、特殊兵器「原爆」を持ち込み反乱を起こした。
自分の艦を取り戻す為に飛び込んでいった先任伍長仙石恒史、艦を取り戻し、原爆の爆発を阻止出来るか。
698マロン名無しさん:2006/11/03(金) 20:44:51 ID:???
>>693
1:1.3は幾らなんでも大甘でしょう。
そもそも扶桑型は参加しているのですか?
いたとしてもろくに斉射も出来ない2戦艦が混じった日本戦艦部隊
に対してアメリカ側は16インチ砲搭載の新型戦艦が8隻ですよ。
中身が違いすぎます。

>>696
マリアナ侵攻は3つにステージに分かれていて今は第一ステージ(機動部隊に
よるサイパン島守備隊の孤立化)です。
この後が第二ステージの上陸作戦ですがその前に準備砲撃があるので、上陸
準備はまだ何日も先です。
この段階でマリアナ近海に揚陸船団がいる事自体がまずおかしいのですよ。
単行本ではこの点は修正すべきですね。
699マロン名無しさん:2006/11/03(金) 20:49:30 ID:???
>>694
ですから制空・制海権を確保出来ないうちに揚陸船団が
サイパン島近辺で上陸準備を始める事がまずおかしいと
申し上げております。
漫画中でそう描かれているのは存じてます。だからそんな
事はあり得ませんよ、もっと勉強して下さいと指摘している
のです。
まだ理解出来ていませんか?
700マロン名無しさん :2006/11/03(金) 21:34:09 ID:???
>>698
ちょっと自信無くなったんで、立ち読みしてみたら(買え
確かに輸送船団はまだ上陸作戦は展開してなかった。

だが、マンガの展開上ここまで戦闘艦艇と輸送船団が行動を
ともにしてきたんで、それを書き直せるわけないし、ジパング
ワールドはこうゆう世界なんだって容認してもらわんとどうにもならん。
通常ここまで大規模なものはミスではなくて設定と受け取らなければ
どうしようもない。

>>699
キミこそもっと社会の勉強したほうがいいよ?
てか、軍板でバカにされた人間がわざわざまんが板で
えらそーにしたいって臭プンプンするんだが。
もういちどいうが、そうゆう「設定」なんだ。
楽しめないヤツは去れ。
701マロン名無しさん:2006/11/03(金) 21:49:16 ID:???
俺らに「勉強しろ」て言われてもなぁ。
俺らは読むだけだから、軍事的におかしい描写があっても
「ふーん、そうなん」ぐらいにしか思わない。

それよりヲタならヲタらしく、この設定から
「次の一手」を読むぐらいしてくれよ。

※現状まとめ
・米艦隊は、船団護衛隊と日本艦隊迎撃隊とに分離して行動中
・日本艦隊は米艦隊めがけて突進中
・みらいではジョークを飛ばしながら談笑中
702マロン名無しさん:2006/11/03(金) 22:31:55 ID:???
なんていうか史実を持ち出して「常識」やを偉そうに口にする奴に限って、
この漫画にはこの世界のみで通用する「常識」があることがわかっていない

以前このスレで、マリアナ海戦がいつ始まるかを予想するレスがいくつかあったけど、
俺この年内(18年)に始まるんじゃないかって書いたんだよね
そしたら、んなわけねーだろうが漫画脳が(プゲラと言われるわ、
なかにはタラタラと長文で史実はこうだからずっと先と説明してた奴もいたなぁ
書いた人には悪いが全部読み飛ばしてたが

で、実際にはどーよ。俺の予想どうりだったじゃないか
あの時俺を批判した奴は自分の判断が間違ってたことを認めたか?
俺に対して謝ったか?いや別に謝って欲しいわけじゃないが…
たぶんあれらを書いていた奴らと今も偉そうに論じている奴らは同じなんだろうな
703マロン名無しさん :2006/11/03(金) 22:39:07 ID:???
「タイムスリップ」それ自体が、ミラクルな設定なわけでw
仮想戦記漫画として楽しもうよ。不毛な議論はツマランです。

知識は軍板で手に入れること。妄想はジパングで。
704マロン名無しさん:2006/11/03(金) 22:45:42 ID:???
軍事ヲタは自分の知識を披露するところがほしいだけだよ
わざわざ漫画サロン板に来て漫画の展開を無視して史実はどうだったと語る時点で
かいじワールドの常識なんてどうでもいいと思ってるのさ
705マロン名無しさん:2006/11/04(土) 01:53:00 ID:1Mri0syP
>>689
どんな意味が?
706マロン名無しさん :2006/11/04(土) 03:07:51 ID:???
>>705
国語の点数低かったやろ?
707マロン名無しさん:2006/11/04(土) 07:11:51 ID:???
>>704
で、泣き言よりも以下4点の証拠資料の提示と2点の回答はまだですか?

1.ボックス・カーは原爆が熱を持ち始めたので慌てて原爆を投下した。
2.機長は投弾地点を長崎市街中心部だと誤解した。
3.実際は3km外れた場所に投弾し、投弾した後に何故かその事に気がついて
  帰投後の報告書を捏造した(クルーぐるみで)
4.UFOの飛行原理についての資料(>>570依頼質問)
5.15MTの水爆は仮に日本のヘンテコ原爆の威力が10KTとしてその何倍の威力ですか?
6.洋上起爆で10KT級の原爆を爆発させ、ビキニ環礁での水爆実験並の死の灰を
  発生させる事が可能か?、また風向きなども一切無視して広く(数百km)離れた
  艦隊を被爆させる事が可能か?
708マロン名無しさん:2006/11/04(土) 11:00:00 ID:???
見苦しいぞ軍ヲタ。
そんなの蒸し返すヒマがあったら風呂はいれ。仕事しろ。
709マロン名無しさん:2006/11/04(土) 12:06:01 ID:???
>>705
今週号を分かるまで繰り返し読むんだ。声に出して読むのも良いぞ。
710マロン名無しさん:2006/11/04(土) 14:14:12 ID:???
日本は敵の輸送船団の存在にきづいているんだっけ?

気づいていたとしても攻撃目標はやっぱり敵の大型艦?
711マロン名無しさん:2006/11/04(土) 14:44:06 ID:???
>>707
そんなもん知るか。軍板に行けって何度も言われてるのに
勝手にマロンに来て勝手に軍オタ同士で罵り合ってるものに
いちいち首突っ込むほど暇じゃねえ。
712マロン名無しさん:2006/11/04(土) 15:06:40 ID:AhKQRIzl
>>710
草加がいるし、今週号の最後の台詞から
輸送船団が目標と思われる
713マロン名無しさん:2006/11/05(日) 09:48:43 ID:???
>>710
一般的な軍事行動のセオリーとしては、戦闘能力の高いものに対して
優先的に攻撃を仕掛けるんではなかったっけ。もしそうなら大型艦を
片付けてから輸送船団を叩く。
でも実際はケースバイケースということもあるだろうな。
714マロン名無しさん:2006/11/05(日) 19:19:46 ID:???
>>710
一般的な軍事行動のセオリーとしては「ケースバイケース」です。

715マロン名無しさん:2006/11/05(日) 21:57:50 ID:???
>>714
それは明確な作戦指示がない場合。

>>710
「一般的な軍事行動のセオリー」って事なら、優先攻撃目標は作戦計画の中で指示された目標です。
例えば”有力な敵艦隊は避けて輸送船団を攻撃すべし”と指示されていれば、途中、敵艦隊に遭遇
してもこれを避けて輸送船団を攻撃するし、敵輸送船団の攻撃が任務でも”途中で有力な敵艦隊と
遭遇した場合はこれを撃滅せよ”と指示されていればそちらを攻撃します。
特にどちらの指示も無い場合は即ち「見敵必戦」となります。
716マロン名無しさん:2006/11/05(日) 21:59:07 ID:???
あとは指揮官の判断ですね。
例え輸送船団の攻撃が最優先でも途中で敵艦隊と遭遇して戦闘不可避となれば
まずこれを撃滅した後に輸送船団を・・となるでしょう。
717マロン名無しさん:2006/11/05(日) 22:03:16 ID:???
ただ日本の水上部隊が夜戦を企図出来る様な位置に敵上陸船団がいる事が信じがたい事ですが。
レイテの時は上陸した後だから水上部隊での殴り込みなんて作戦を計画出来たいのです。
普通は現段階じゃサイパン付近に上陸船団がウロウロしている訳がありません。
718マロン名無しさん:2006/11/06(月) 10:16:02 ID:???
なんだか面白くなってきたな、
この展開だと米軍のメガネ(子供?)が言ってたように輸送船団壊滅だな。
捷号作戦で失敗した敵輸送船団撃滅の悲願がマリアナでかなうのか。
艦隊決戦重視の思想も草加が乗り込んでいるし大丈夫だろう。そもそも今回の作戦目標
はマリアナ防衛であり敵艦隊撃滅ではないから、第一目標は輸送船団なんだよな。
ただそうすると核を使う必要が無くなってくるな
719マロン名無しさん :2006/11/06(月) 13:50:28 ID:???
核を使わないで大勝利、それこそ日本にとって望むところではないか。
ただそうだとしても、ほぼ日本艦艇群は壊滅覚悟の突入なのに対して
仮にアメリカが全ての艦艇を失ってもすぐさま再建可能なところがネッ
クか。
輸送船団を沈めれば精神的ダメージで講和してくれるなんて、かなりの
甘い見込みな気も。

それにしてもカメラマン軟禁でもされてるんか。
720マロン名無しさん:2006/11/06(月) 14:21:20 ID:???
>>719
>輸送船団を沈めれば精神的ダメージで講和してくれるなんて、かなりの
>甘い見込みな気も。

ただ戦闘艦隊と輸送船団失うってことは将兵約20万以上を失うって事だからな。
将兵20万失ってさらに日本の核武装を確認したら講和とはいかなくても、停戦くらいは
議論されるんじゃないか。人的被害がそれほど上がってしまえば国内の厭戦気分も
無視できまい
721マロン名無しさん:2006/11/06(月) 17:05:27 ID:???
この戦い、小早川次第で変わるな。
722マロン名無しさん:2006/11/06(月) 17:25:46 ID:gN7aCiba
>>718
>ただそうすると核を使う必要が無くなってくるな
原爆抜きで現状戦力でここまでやれるなら、なんの為に原爆なんて持ち出したんでしょうかねこの作者は。

>>720
大変に疑問なんですがあなたの試算の「20万以上」ってトンデモ数字はどこから来た数字なのですか?
もし私が>>677で書いたマリアナ遠征軍の数字(兵員16万+艦艇乗組員)が根拠なら、この時期にそんな
大兵力で遠征なんてできませんよ(あれはあくまで半年後にマリアナ進攻をやった時の数字です)
規模的には>>675で書いたマーシャル進攻軍程度でしょう、そうすると10万届かないかぐらいです。
しかも全船舶・艦艇が全滅するなんてまずあり得ませんよ。
脳味噌にお花畑でも出来てますか?
723マロン名無しさん:2006/11/06(月) 17:54:24 ID:???
>>722
20万って数字は草加のセリフではなかったっけ
724マロン名無しさん:2006/11/06(月) 18:50:54 ID:???
俺もジパング中のどこかで20万て見た気がする。
まあ錯誤は誰にでもあるモンだし、正しいか正しくないかは問題ではない。
それより他人様に「脳味噌にお花畑」とか侮蔑するほうが
人間としてどうかと思うよ。
725マロン名無しさん:2006/11/06(月) 19:01:27 ID:???
そもそも上陸船団を守ろうとする米艦隊を蹴散らして連合艦隊のどれだけの艦艇が
夜のうちに船団にたどり着けるか疑問だし(夜が明けたら護衛空母群から飛来する
艦上機にひっきりなしに空襲を受ける事になるので、そうなればサマール島沖海戦
の栗田艦隊の二の舞です)

また仮に運良く上陸船団を捕捉出来て夜戦に持ち込めたとしてどれだけの損害を相手
に与えられのかもとっても疑問です(たかが輸送船なんてと侮らない様に、昼間戦の
サマール島沖海戦で輸送船改造の護衛空母相手の体たらく思えば、視界の利かない
夜間ではあれよりずっと条件的に不利なんですから)

またもし上陸船団相手に原爆を使うつもりなら、長崎原爆の劣化版みたいな小型原爆
で、しかも搭載した艦を自爆させるなんて使い方で、広く散開して逃げ出すであろう
上陸船団相手に、これまたどれだけの損害を与えられるのかも疑問です(10km以上も
離れ船にはほとんど直接的な効果はないでしょう、放射線による被害だって甲板上だけ
だし船倉無いの兵士には影響ありませんし)

て事で、上陸船団を叩くなんて威勢の良い事を言っても疑問符だらけです。

それとも上陸船団を叩く前に大前提となる米艦隊の排除れに原爆を使いますか?
それだって効果はたかがしれてますよ
レーダー装備の貧弱な日本艦隊が夜間にどうやって航行中の上陸船団を捕捉して襲撃
する気なのか作者の気が知れませんが。
726マロン名無しさん:2006/11/06(月) 19:42:13 ID:???
そもそも進攻軍が20万人規模だからってそれを全部やっつけられると思うほうが変だろう。
727マロン名無しさん:2006/11/06(月) 20:56:58 ID:???
連合艦隊は夜戦で大敗するんだよ。

原爆搭載の大和か武蔵も大損害を被り、敗走
そして破れかぶれか事故と見せかけて、計画的にサイパンの砂浜に乗り上げ座礁

翌朝、意気揚々と上陸部隊がサイパンに上陸
内陸に速やかに進撃(引き込まれ)全軍が上陸したところを狙って核爆発

サイパン上陸部隊は壊滅的な打撃を受けるし、島そのものが放射能汚染されて使用不可能

グアムがあるから完全では無いが、戦略爆撃拠点を半減することは出来る。

728マロン名無しさん:2006/11/06(月) 22:15:33 ID:???
>>727
>グアムがあるから完全では無いが、戦略爆撃拠点を半減することは出来る。
テニアンも忘れるな。
実際、B-29の発進基地はグアム島とテニアン島があればサイパン島が
なくても支障は無い。
戦略爆撃拠点が半減・・・なんて事にはならない。
729マロン名無しさん:2006/11/06(月) 22:17:45 ID:???
ついでに言えば被爆後の長崎や広島の復興状況見れば
サイパンで原爆を今(昭和19年初頭)使ったとしても
昭和19年末からのB-29の発進基地として機能させるに
は支障はないだろう。
730マロン名無しさん:2006/11/06(月) 22:21:47 ID:???
最後にもう一言
>サイパン上陸部隊は壊滅的な打撃を受けるし、島そのものが放射能汚染されて使用不可能
これは同時にサイパン島を守備する日本軍も大打撃を受ける事になる、それも忘れるなよ。
そして、いったんサイパン攻略を諦めてテニアンとグアムの占領を先にされたらそれで
マリアナ諸島は完全に米軍機の制空圏内となる。
そうなればサイパンも半年も経たずに簡単に落ちるだろう。
731マロン名無しさん:2006/11/06(月) 22:31:04 ID:???
>>724
>他人様に「脳味噌にお花畑」とか侮蔑するほうが
>人間としてどうかと思うよ。

胴衣。いくら知識があって賢くても、そういう点でちゃんとしてないとな。

732マロン名無しさん:2006/11/06(月) 22:40:04 ID:???
前から感じてるんだけど、君らの中の「かいじ原爆」のイメージってメガトン級の水爆になってないかい?
てか、作者自身もそうなんじゃないかとも思ってるんだけど。

>>731
そう思われたくなければ、もうちょっと脳味噌使ってる様な書き込みしなよ。
733マロン名無しさん:2006/11/06(月) 22:43:51 ID:???
>>727
マリアナ占領後に米軍が開設した飛行場はサイパンにイスレー飛行場(アスリート飛行場)
グアムにハーマン、北、北西の3飛行場、テニアンに北飛行場と西飛行場です。
特にテニアンの北飛行場は4本の大滑走路を備えて米軍の第509混成群団・原爆投下機の
発進基地となりました。

この様にマリアナの6飛行場のうち5箇所はグアムとテニアンに集中します。
B-29の発進基地としてはサイパン島は実は利用価値は一番低いのです。
734マロン名無しさん:2006/11/06(月) 22:50:45 ID:???
夜は艦載機からの攻撃の心配がないなら
史実の第1次ソロモン戦で輸送船団を叩けばよかったのに。
735マロン名無しさん:2006/11/06(月) 22:58:36 ID:???
>>732
まあお前がどれほどの知識を持って、このスレでそれを披露したいのか
わからないが、それでこれまで自分の予想が当たったことがあったのか?
736マロン名無しさん:2006/11/06(月) 23:01:26 ID:???
>>718
米国が大戦中に建造した戦時標準船(リバティ船が有名)は5,777隻、5,600万トンです。
仮にマリアナ沖で連合艦隊が頑張って100隻沈めたとしても彼らには蚊に刺された程度の打撃でしょう。
だいたいドイツのUボートの最盛期だった1942年の1年間のUボートによる連合国商船撃沈数は1150隻の
627万トンです。
これだけ失っても連合国側はドイツと講和なんて考えてないのに、なんでそれよりずっと少ない損害で
日本との講和を考えなければいけないんでしょうか?
737マロン名無しさん :2006/11/06(月) 23:02:31 ID:???
731に一票入れてこう。どうも私怨くさいやつが沸いたな。
738マロン名無しさん:2006/11/06(月) 23:02:57 ID:???
>>735
私はこの漫画で納得の行かない点を指摘しているだけであっって
ストーリーを予測しているわけではありませし、するつもりもありません。
739マロン名無しさん:2006/11/06(月) 23:18:58 ID:???
>>734
あれはガ島沖から上陸を開始した輸送船団の泊地への殴り込みを企図したもので
洋上を航行する輸送船団を捕捉・撃滅を狙ったものではない。
米軍がガ島に上陸し出したとの急報で押っ取り刀で出撃したものだ。

そもそも上陸部隊を原爆で叩きたいのなら、なんで上陸開始直後を狙わないのか?
その方が突入ポイントが絞れるし、敵船団も上陸地点の近辺に集結していてやり
やすかったろうに。
740マロン名無しさん:2006/11/07(火) 00:01:12 ID:9kC7UnR/
なんか史実がどうとか話しになってるけど、普通に漫画読んでる俺にはどうでもいい。
てか、ジパングは歴史書じゃないし。フィクションだから。

で俺が一番気になってるのは、草加は一体どうやって原爆使うんだろうってこと。

ミライのやつら、邪魔すんな!と。
741マロン名無しさん:2006/11/07(火) 00:15:15 ID:???
738:マロン名無しさん :2006/11/06(月) 23:02:57 ID:??? [sage]
>>735
私はこの漫画で納得の行かない点を指摘しているだけであっって
ストーリーを予測しているわけではありませし、するつもりもありません。

で、なんで住人に「脳味噌使え」とか偉そうなの?
かいじにだけ文句言えばいいんじゃないの?

ヲタじゃない人間が素人臭い書き込みするのは当然じゃない。
それを指導するならともかく、
小馬鹿にする権利は貴女にはない。
742マロン名無しさん:2006/11/07(火) 00:19:22 ID:???
核爆発するまで 半年ぐらいかかりそうな気がする
743マロン名無しさん:2006/11/07(火) 04:22:17 ID:vq+sYZRg
>>740
原爆を小型艇に積んで米艦隊のど真ん中にフヒヒヒヒ
744マロン名無しさん:2006/11/07(火) 07:58:31 ID:???
>>732はいつも出てくるキモオタだから相手にするな。
おい732早く火星人の住民票もってこい
745マロン名無しさん:2006/11/07(火) 10:54:01 ID:???
>>744
で、泣き言よりも以下4点の証拠資料の提示と2点の回答はまだですか?

1.ボックス・カーは原爆が熱を持ち始めたので慌てて原爆を投下した。
2.機長は投弾地点を長崎市街中心部だと誤解した。
3.実際は3km外れた場所に投弾し、投弾した後に何故かその事に気がついて
  帰投後の報告書を捏造した(クルーぐるみで)
4.UFOの飛行原理についての資料(>>570依頼質問)
5.15MTの水爆は仮に日本のヘンテコ原爆の威力が10KTとしてその何倍の威力ですか?
6.洋上起爆で10KT級の原爆を爆発させ、ビキニ環礁での水爆実験並の死の灰を
  発生させる事が可能か?、また風向きなども一切無視して広く(数百km)離れた
  艦隊を被爆させる事が可能か?
746マロン名無しさん:2006/11/07(火) 11:16:51 ID:???
ゴタクはいいから早く火星人の住民票もってこい 、でないと遊んでやらないぞ
747マロン名無しさん:2006/11/07(火) 12:27:38 ID:???
>>736
>ドイツのUボートの最盛期だった1942年の1年間のUボートによる連合国商船撃沈数は1150隻の627万トンです。
>これだけ失っても連合国側はドイツと講和なんて考えてないのに、なんでそれよりずっと少ない損害で
>日本との講和を考えなければいけないんでしょうか?

しかし1000隻沈められても人的損害は20万もいってないはずだが。
結局トン数ではなくやはり世論を動かすのは死者のボディーカウントなんだよね。
講和は確かに難しいが、人的損害+核武装で相当時間は稼げるんじゃないの。
748マロン名無しさん:2006/11/07(火) 12:39:22 ID:???
>>747
兵員輸送船なら1隻あたり1000人は乗ってますよ。
まあ、実際の人的損失は自分で少しは調べなさいな、想像だけで書かないで。
749マロン名無しさん:2006/11/07(火) 13:35:03 ID:???
>兵員輸送船なら1隻あたり1000人は乗ってますよ。
兵員輸送船なんかほとんど欧州ではやられてない、商船だぞ。
しかも明らかに全員死んでないだろうが・・・・
750マロン名無しさん:2006/11/07(火) 13:56:56 ID:???
ヲタにエサやらないほうがいいよ。
エサがあるから働かなくなるし出歩かなくなるんだから。
751マロン名無しさん:2006/11/07(火) 14:09:59 ID:???
>>749
キチガイの相手するなよ!
752マロン名無しさん:2006/11/07(火) 18:56:58 ID:???
>>749
やられてる、やられてないってオンかオフな話じゃないでしょ。
しかもたった1年間のデータなわけだし、しかも欧州戦での人的被害
はなにもUボートによる船舶被害だけじゃないんだからさ。

なんでそう即物的な物の見方しかできないの?だからお花畑って
言われちゃうのよ。
753マロン名無しさん:2006/11/07(火) 19:03:53 ID:???
みんなキチガイの相手するなよ!
754マロン名無しさん:2006/11/07(火) 19:16:14 ID:???
WW2での人的損害は米英合わせて約90万人(非戦闘員含む)ってとこ。
比率はほぼ半分(英は戦闘員の犠牲者は米より少ないが、その分、本土空襲なんやら
で民間人の犠牲者が多い)
ソ連はべらぼうで推定200万人。
755マロン名無しさん:2006/11/07(火) 19:34:22 ID:???
戦争に勝たないとドイツや日本みたいになっちゃうんだもん
みんな必死さ、人的被害なんてかまってられないよ。
756マロン名無しさん:2006/11/07(火) 20:17:20 ID:ZHwOU01A
>>754
0がひとつ足りないだろ
757マロン名無しさん:2006/11/07(火) 20:25:04 ID:???
原爆マンを呼ぼう


最近、よくないことばかり……そうだ。原爆マンを呼んで、慰めてもらおう!
「原爆マ〜ン!」


ギ ギ ギ …… ギ ギ ギ ギ ギ ……ピ カ ド 〜 〜 〜 ン ! ! !
「原 爆 マ ン 参 上 !」

やって来たのは、原爆マンと愉快な仲間たち。
なんでも原爆のせいにして、疲れたあなたを癒してくれる、たいへん都合のいい人たち。

「あの〜、恋人にフラれちゃったんですけど」
「それは、原爆を落とされたせいに違いない」
「そうだ! そうだ!」 「原爆が悪い! 原爆が悪い!」 「ギギギ……」

「あの〜、包丁もった男が教室に押し入ってきたんですけど」
「それは、原爆を落とされたせいに違いない」
「そうだ! そうだ!」 「原爆が悪い! 原爆が悪い!」 「ギギッ!」

「あの〜、飛行機がビルに突っ込んできたんですけど」
「それも、原爆を落とされたせいに違いない」
「そうだ! そうだ!」 「原爆が悪い! 原爆が悪い!」 「ギ、ギギ……」


「あの〜……日本は侵略国だってこと、わかってます?」
「なにい? てめえらあ……(歌舞伎のように見栄を切る)……ゲ ン バ ク 落 と し や が っ て え !」
「虐殺だ!」 「無差別だ!」 「人体実験だ!」 「ギギギギギ!」
758マロン名無しさん :2006/11/07(火) 22:36:26 ID:???
すいません>>757って面白い風刺にもなってないし、
トンチも効いてないし、
左右どちらともとれない思想も感じれないし、
自分では面白いと思ってかいてるんでしょうか?
759マロン名無しさん:2006/11/07(火) 22:59:30 ID:???
そもそも講和太郎が唱える米軍被害20万人にはなんの根拠もないし。
760マロン名無しさん:2006/11/07(火) 23:00:43 ID:???
しかしこの漫画を読んで登場人物のこれまでの言動や
作者の思考をある程度推測しながら今後の予想をしているのに、
史実はこうだからそんなことはありえないってどうして断言できるのかね
お前は作者か?
これまでの展開は読者にとって常識外れのものでも漫画内では
当たり前のように通用するものが大半だったが

いくら知識を持っていても現実(この場合ジパングという漫画)にあわせて柔軟に
適応できなければただの知識バカというか
現実でこんな奴が組織の上位にいると下にいる者はやってられないな
761マロン名無しさん:2006/11/07(火) 23:32:49 ID:???
>>760
で、泣き言よりも以下4点の証拠資料の提示と2点の回答はまだですか?

1.ボックス・カーは原爆が熱を持ち始めたので慌てて原爆を投下した。
2.機長は投弾地点を長崎市街中心部だと誤解した。
3.実際は3km外れた場所に投弾し、投弾した後に何故かその事に気がついて
  帰投後の報告書を捏造した(クルーぐるみで)
4.UFOの飛行原理についての資料(>>570依頼質問)
5.15MTの水爆は仮に日本のヘンテコ原爆の威力が10KTとしてその何倍の威力ですか?
6.洋上起爆で10KT級の原爆を爆発させ、ビキニ環礁での水爆実験並の死の灰を
  発生させる事が可能か?、また風向きなども一切無視して広く(数百km)離れた
  艦隊を被爆させる事が可能か?
762マロン名無しさん:2006/11/07(火) 23:41:52 ID:???
>>760
そうは言っても所詮は坊や達も史実の太平洋戦争における日米両軍の戦いをベースに
して話の展開をあーだこーだと夢想しているだけではないのかな。
ただ哀しいかな知識が欠如しているから素っ頓狂なお花畑妄想論に終始しているだけだ。
(違うかな)
史実の呪縛から抜け出せてないのは坊や達も同じだよ。
もしそんなに史実が嫌なら大和型が8隻いたらとかでも夢想してみたら?
763マロン名無しさん:2006/11/07(火) 23:43:33 ID:???
どんなに漫画だからと屁理屈並べてみても、史実の太平洋戦争の呪縛からは抜け出せないんだよ、この作者自身もね。
764マロン名無しさん :2006/11/08(水) 03:47:58 ID:???
どんなに知識があると屁理屈を並べても匿名性の高い2ちゃんねるで
まんがを楽しんでる人を誹謗するくらいしかできない無能なんだよ、
このキモオタ自身もね。
765マロン名無しさん :2006/11/08(水) 03:51:52 ID:???
>>762
そうは言っても、所詮、ジパングという作品世界の批判をすることで
ジパング世界の設定に頼ったベースの自慰行為を夢想しているだけでは
ないのかな。
ジパングの呪縛から抜け出せないキモオタはお前自身だよ。
もしそんなに史実が好きなら、軍板で叩かれてきたら?
766マロン名無しさん:2006/11/08(水) 13:46:50 ID:???
好き嫌いの問題じゃないだろう。
作品読んでただ読んだ感想書きたいだけなのに、なんで誰かの許可がいるだい。
767マロン名無しさん:2006/11/08(水) 13:47:45 ID:???
てか、ここホントにまたりスレなのか?
768マロン名無しさん:2006/11/08(水) 19:24:28 ID:???
>>765
なにを血迷ってる。
そりゃ「ジパング」の作品批評しているんだから、「ジパング」世界の呪縛から
抜け出せないのは当然だ。
他の作品の話をここでしてどうするアホ。

人の尻馬に乗らないでもっと自分の言葉で反論しな。
769マロン名無しさん :2006/11/08(水) 20:14:35 ID:???
>>768
何を血迷ってる。
そりゃ、キモオタの相手をしているんだから、まともに相手にしないで
面白おかしくおちょくって当然だ。
ジパングの作品の批評になんかなってないだろアホ。

ジパングの尻馬にのらないで作品賞受賞できるような小説かマンガ書きな。
770マロン名無しさん :2006/11/08(水) 20:15:33 ID:???
>>767
このスレはファビョーンした>>768で遊ぶスレだお
771マロン名無しさん:2006/11/08(水) 20:29:29 ID:???
超遅レスだが米機標準搭載の12.7mm機銃の資料サイトを今頃見つけた。
弾丸の種類は以下だ。
http://www.liberatorcrew.com/15_Gunnery/09_ammo.htm
772マロン名無しさん:2006/11/08(水) 20:31:00 ID:???
769 :マロン名無しさん :2006/11/08(水) 20:14:35 ID:???
770 :マロン名無しさん :2006/11/08(水) 20:15:33 ID:???

俺なら最低10分は時間を開けるが・・
773769 770:2006/11/08(水) 20:53:15 ID:???
つーか、両方ともオレが書いたんだが。
774マロン名無しさん:2006/11/09(木) 10:34:13 ID:???
>>759
>そもそも講和太郎が唱える米軍被害20万人にはなんの根拠もないし。

お前バカだろ。根拠なんかみらいがタイムスリップした時点でないに決まってるだろうがアホ。
史実を無理やり押し付けて「無理だ無理だ!」だったら、お前はドラえもんにも突っ込みを入れろ。
ただ今までは漫画の中でもかなり史実を重視して現実的な内容になっていると思うぞ

775マロン名無しさん:2006/11/09(木) 10:53:07 ID:???
南京大虐殺で「30万人なんて無理」と頭ごなしに否定する人が、なんでジパングでは20万人を何の疑問も無く肯定しちゃうのか
その脳味噌回路がとっても摩訶不思議なんですけど。
776マロン名無しさん:2006/11/09(木) 11:28:24 ID:???
>>775
>南京大虐殺で「30万人なんて無理」と頭ごなしに否定する人が・・

あのな南京大虐殺の30万をどうやって信じろというの?
ジパングでの戦闘艦同士の戦いや核攻撃と一緒に考えるな。
30万人いない人間を殺せるわけ無いだろ、そもそも日本軍は南京大虐殺を目的に
南京攻略を発動していない。動機は何だ?いってみろ。
そして物証は?30万人分の骨は?被害書の30万人分の名前・性別・住所も解っているのか?
核攻撃を受けた広島長崎は解っているぞ
777マロン名無しさん:2006/11/09(木) 11:29:40 ID:???
南京大虐殺ってUFOによる誘拐を信じろって言うのと一緒だぞ
778マロン名無しさん :2006/11/09(木) 11:54:50 ID:???
>>775

史実で実際にあったかどうかという論議と、漫画上で、しかもまだ
行われていない先の展開を同列に論じるところがどうかしてるぞ(笑)
大丈夫か。
779マロン名無しさん :2006/11/09(木) 11:55:42 ID:???
○ャ○って効果あるかな?
780マロン名無しさん:2006/11/09(木) 12:17:23 ID:N0qukXOD
>779
やっぱり思えるよね、追い風でレーダー管制射撃を封じるとなると。
781マロン名無しさん:2006/11/09(木) 12:28:54 ID:Xzb75Fq4
>>779
オイラもそれだと思った。
草加がみらい乗艦中に覚えたってことで。
782マロン名無しさん:2006/11/09(木) 12:46:51 ID:N1DJCinc
〇ャ〇だとしたら水偵から何を降ろすのかな?
783マロン名無しさん:2006/11/09(木) 13:29:55 ID:???
まだ仕事中の俺のために6時までは伏せ字で頼む。な、頼むよ人
784マロン名無しさん:2006/11/09(木) 14:21:39 ID:???
>>782
やっぱイギリス軍が実際にやってたみたいにぶつ切りにした○ル○箔片を空中散布するんじゃね?
それか史実で日本軍がやってたみたいに○箔を○造紙に貼ったのを使うんだろうか。
785マロン名無しさん:2006/11/09(木) 15:02:54 ID:Xzb75Fq4
>>784
解った。6時までは伏字な。

でもオイラ思うんだけどさ、〇ャ〇って、アレのことだよね?
あんな甘くてベタベタなものを水偵から降ろして、
果たして効果があるのかな?
・・・夜光虫と関係が??
786マロン名無しさん :2006/11/09(木) 15:23:31 ID:???
機動戦士ガンダ○逆襲の○ャ○じゃね?
787マロン名無しさん:2006/11/09(木) 15:36:01 ID:???
南京○虐殺 ○○万人って事でFA
788マロン名無しさん:2006/11/09(木) 16:17:55 ID:???
さすがにみんなチ○○だって気が付いてるな。
なんか別の可能性も考えてみようぜ。
789マロン名無しさん:2006/11/09(木) 16:41:54 ID:???
実は唐辛子を撒いて目を見えなく(ry
今回解ったのは長門(?)とアイオワが居るのが解った位か。
みらいはウザいから夜戦に介入するなよ。したら〇ャ〇で電波障害起こs(ry
790マロン名無しさん :2006/11/09(木) 17:11:52 ID:???
 ○ 。○祭りと聞いて飛んできました。
791マロン名無しさん:2006/11/09(木) 18:17:33 ID:???
チャフ解禁キタ━━━━━━('A`)━━━━━━ !!!!!
792マロン名無しさん :2006/11/09(木) 18:23:42 ID:???
チャ    フ
793マロン名無しさん:2006/11/09(木) 19:22:29 ID:???
チャフだとすれば、みらいのフェイズド・アレイ・レーダーも目潰し食らうんでは?
軍オタさんどうよ?
794マロン名無しさん:2006/11/09(木) 19:41:00 ID:???
なんでチャフごときで伏せ字とかしてんの?
ここの住人で馬鹿じゃないの。
795マロン名無しさん:2006/11/09(木) 19:41:31 ID:???
>>783だけど、
帰宅途中のコンビニ他でモーニング全滅orz

もう伏せなくていいよ。
規制してすまなかった。お前らありがとう。
796マロン名無しさん:2006/11/09(木) 19:42:16 ID:???
>>793
ヒント:波長
797マロン名無しさん:2006/11/09(木) 20:11:18 ID:???
ド素人のトンデモ面白軍事考察は眺めてても面白いな
798マロン名無しさん :2006/11/09(木) 20:57:52 ID:???
ここの住人で馬鹿じゃないの。
ここの住人で馬鹿じゃないの。
ここの住人で馬鹿じゃないの。

住人 DE ウッー
799ヘンケン:2006/11/09(木) 21:01:28 ID:WOQyTY8m
ミノフスキ-粒子??!!
800マロン名無しさん:2006/11/09(木) 21:08:54 ID:???
そもそもチャフな原理なんと大好きなネット検索ど簡単で出てくるだろうに
なんも調べるっづ努力えしないのかな。
801マロン名無しさん:2006/11/09(木) 21:13:57 ID:y4Qrn61h
チャフであることは間違いないとして素材はなんでしょうかね?
東京大空襲の時に米軍がアルミ片を空中散布して日本側のレーダー
を無力化させたのを草加はしっているはずなので、アルミというの
が無難な線かもしれません。

ただ、どこで使用されたのかは私も知りませんが日本軍は模造紙に
錫箔を貼った電波欺瞞紙を太平洋戦争中に使ったことがあるそうです。
どっちなんだろ?
802マロン名無しさん :2006/11/09(木) 21:18:13 ID:???
>>800
釣り過ぎ
803マロン名無しさん:2006/11/09(木) 22:20:41 ID:+CIrY4V3
チャフだとしたら、あの水偵 荷物を積んでいないように見えるけど・・・?
804マロン名無しさん :2006/11/09(木) 22:40:19 ID:???
かいじにありがちなミスじゃないか。
VLSの発射孔が違ってたり、大和の複砲がちがかったり。

まあ後部座席からバケツで撒く手もw
805マロン名無しさん:2006/11/09(木) 22:49:39 ID:???
フロートの中に詰まってるんだよ。
806マロン名無しさん:2006/11/10(金) 00:39:25 ID:MvhK1MRk
まあ、 どっちにせよ過去のルーズベルト、今のアメリカのブッシュみたいに
アメリカ軍需産業の儲けが増えるためには、
黒など色付の皮膚持った黄色いサル以下の僕ら日本人やアフリカの人々
はいくらでも死んでもかまわんということだ。 
サダムフセインさんなんてかわいそうに。
漏れ、南アジアに住んでたことあるけど、有色人種を食い物にしてた白人に始めて打ち勝ったことのある
有色人種の日本人というだけで、中国・韓国人と違ってみてもらえると尊敬のまなざしだった。
だから角松君は腹立つよ。
 スレ違いに近い内容でごめん。

807マロン名無しさん:2006/11/10(金) 00:44:29 ID:???
 第2次大戦時のチャフでも結構効果あるんだな。
でも、イギリスと日本の技術力の差が心配なんだけど
808マロン名無しさん:2006/11/10(金) 01:30:26 ID:???
日本のレーダーって線がクルクル回るタイプのじゃないんだ
809マロン名無しさん:2006/11/10(金) 01:54:45 ID:???
おまえら、詳しい人間から見てかなり滑稽な会話をしている事に気づけ、そろそろ。
810マロン名無しさん :2006/11/10(金) 11:04:42 ID:???
>>809
おまえの精神構造のほうが笑えるな(藁
811マロン名無しさん:2006/11/10(金) 11:04:54 ID:???
じゃその詳しい人間さんとやらが、さっさと椰子らを論破してみろや
812マロン名無しさん :2006/11/10(金) 11:10:38 ID:???
>>806
すれ違いだが、すこし気になったんで。
有色人種とか白人とか言ってる時点で、もうすで北米支配層の
精神的支配の一端だと思うぞ。

白人 ←→ その他の有色人種 じゃなくて

白人ってよく観るとピンク色してるんで、これからは

黒人、黄色人種、ピンク人、・・・ていうふうに分けるべきだな。
813マロン名無しさん:2006/11/10(金) 11:19:52 ID:???
チャフか・・・・・・・・勝機!!!!!!!
日本軍にとっては当時アルミは貴重品だから、和紙に錫箔を貼った物にガラスや
屑鉄を混ぜた物を実戦でも使用した。
米軍のレーダー連動射撃もチャフ撒かれたら、大混乱でメクラ撃ちしか出来ないだろう。
そこに大和武蔵の錬度のたかい巨砲が降り注ぐ訳だ、最高!!
次週楽しみだ
814マロン名無しさん:2006/11/10(金) 11:35:24 ID:???
>>808
>>403


>>809
ここはマンガサロンで 「ジパング好きが またり と語り合うスレ」だ
軍板と間違えてないか
815マロン名無しさん:2006/11/10(金) 12:01:55 ID:QqUPI0/g
チャフってドッグフードの名前みたい
816マロン名無しさん:2006/11/10(金) 12:04:49 ID:???
>>812
「黄色人種」なんて言ってる時点で欧米人に支配されているよ。
我々の肌の色は「黄色」か? よーく見ろ、「肌色」じゃないか。
817812:2006/11/10(金) 12:24:05 ID:???
>>816

うんそこはおいらも悩んだ。
黒人も黒くないし、ピンク人(旧白人)も白くない
黄色人種も黄色くないどちらかというと薄い茶色。

しかし古来から白は正、黒は邪という観念が根強くあり、
ピンク人はそれを人種差別に利用してきた。

が、黄色は警戒色という意味もあるが、別に色自体に
悪いイメージは無いとおもうんで、別に黄色でもかまわんと
思うが、イエローモンキーという固定化された観念がもはや
払拭できなければ、HADAIROでもいいと思う。
なんといって言ってもヨーロッパの語源は「ひとつの世界」
という意味なので、「はだいろ」にニュアンスが近い。
だから肌色でもオッケーだよ。
818マロン名無しさん:2006/11/10(金) 13:37:22 ID:???
>>813
だからそう言った法螺や止めろ。
和製チャフの材質はまあ間違ってないが、あれで効果があったなんて話は
実はなかったりするんだよ。
てかもう日本軍がチャフを撒いてるのを気づかなかった例すらある。
そのヒントは「波長、長さ」だ。
後は自分で調べろ。
819マロン名無しさん:2006/11/10(金) 13:39:00 ID:???
あと風向きや投下高度、それから投下規模もある。
数百機で上空から断続的にばらまくならまだしも
水偵の何機かで撒いてもまず効果ないぞ。
820マロン名無しさん:2006/11/10(金) 13:44:02 ID:???
ついにであれは当時の水上戦闘で使ってもまず効果ないと思うよ。
821816:2006/11/10(金) 13:45:52 ID:???
>>817
いや、肌色というのは肌の色なんだから
コーカソイドの肌も肌色
モンゴロイドの肌も肌色
ネグロイドの肌も肌色
ってギャグのつもりだったんだが
822マロン名無しさん:2006/11/10(金) 14:48:32 ID:???
>>813
チャフが何か分かってますか?
ちょっと坊やのイメージを説明してみ。
823マロン名無しさん:2006/11/10(金) 15:14:35 ID:???
ぺディグリー・チャフ
824マロン名無しさん:2006/11/10(金) 15:21:24 ID:???
>>813
整理するとチャフは吊光弾を投下する水偵が米艦からのレーダー射撃を回避する為。
吊光弾は日本艦隊の夜間砲撃の為です。

ちなみに夜戦での星弾射撃は米艦隊も主戦法ですからそう日本艦隊にアドバンテージの
ある戦法ではありません。(何も米艦隊だって最初からレーダーがあった訳じゃないです
し、たいたい日本海軍側は探照灯射撃、米海軍側は星弾射撃が夜戦での得意技です)

て事で、あんまり笑われる事を書かない様に。
理解しましたか?
825マロン名無しさん:2006/11/10(金) 16:07:49 ID:???

でも夜戦経験は日本海軍の方が上ですからみなさん安心して下さい。
問題はみらいが割って入ってジャマすることですね
826マロン名無しさん:2006/11/10(金) 16:07:52 ID:???
軍ヲタでも何でもないパンピーな俺に
チャフとは何なのか説明してくれ。
827マロン名無しさん:2006/11/10(金) 16:35:55 ID:???
次スレからはIDでるところに移動しないか?
それとも板ルール的にここ以外には立てられないのか?
828マロン名無しさん:2006/11/10(金) 16:49:43 ID:???
>>826
チャフ=レーダー波を乱反射させて、レーダー探知を撹乱させるもの。
829マロン名無しさん:2006/11/10(金) 16:50:10 ID:???
何が不満だ?え?
830マロン名無しさん:2006/11/10(金) 17:11:14 ID:???
>>825

 対艦ミサイルを使わない限り、輸送船団へ向かおうとする大和を追う訳だから、
みらいも米軍から総攻撃を受けると思われる。

 カーネルの懸念を無視して、部隊を分けたんだから、スルーする訳がない。
 むしろ、死に物狂いで狙ってくるぞ。
みらいが流れ弾に当たって、アンテナにでも被弾したら面白いな。
831マロン名無しさん:2006/11/10(金) 18:07:11 ID:???
最近はいっそみらいは沈んで欲しいとさえ思うようになってきた。
みらいの情報を知った草加の奮闘を見たい。
もう一度菊池が日本軍と一緒に戦わないかな
832マロン名無しさん:2006/11/10(金) 21:45:45 ID:???
>>831
よく考えろ
みらいが沈んだら元も子もない
角松が沈めば全ておkだ
833マロン名無しさん :2006/11/10(金) 21:50:30 ID:???
>>824って一連の笑われるよとか、勉強しろとか書いてるキモオター?
もしかしてそれで自己満足してるのかw
勉強しろとかほざくなら、現在のチャフの材質と一枚の大きさ、一回の
発射で撒かれる量を提示して、
水偵からどの程度の量を撒かないと無駄とか、チャフはどのような
種類の電波をかく乱するとかしないとかの計算式とか、第二次大戦当時の
電波の周波数と現在の周波数の違いとか、誰にでもわかりやすく
理路整然と説いてようやくご苦労のひとことを言ってやってもよいぞ

しかしそうでもなければたただのキモオタだなw

>整理するとチャフは吊光弾を投下する水偵が米艦からのレーダー射撃を回避する為。
こいつアホだろ。本来の使用法はともかく、今回チャフ撒くのは
艦隊全体をレーダーかく乱するためだろがw
834マロン名無しさん:2006/11/10(金) 22:09:53 ID:???
>>809
うるせーなあ。
軍オタは近寄んな!!シッシッ
835マロン名無しさん :2006/11/10(金) 22:39:27 ID:???
当然のごとく日本海軍も米軍の射撃が到達する距離を熟知
している、敵側の位置は予測の範囲でしかないが、その予測
ポイントから射撃開始距離を計算し、その到達直前のポイント
で大量のチャフを投下すれば、少なくとも一時的に米軍に
混乱を与えることは可能じゃないか?
そしてジパングワールドは草伽の工作などで対潜護衛が強化
されていたり、索敵の重要性を再認識しているので、
艦隊あたりの水艇の量が多いかも知れん。
だから、あながち日本海軍に勝機がないとはいえんとおもう。
836マロン名無しさん:2006/11/10(金) 23:37:55 ID:???
今回の夜光虫の描写は月明かりを反射するチャフと掛けようとしてるのだろうか。
837マロン名無しさん:2006/11/11(土) 00:07:58 ID:???
>こいつアホだろ。本来の使用法はともかく、今回チャフ撒くのは
>艦隊全体をレーダーかく乱するためだろがw
だからそんな事は出来ない、物理的に無理。
低空でチャフばらまいて数時間に渡って直径30kmはあろうかって
円内でチャフの効果を持続させる気か?
お前、水偵を1000機でも飛ばす気か?

>>833
そこまでしてやるかアホ
全くお前の反論はいつも中身の無い空事ばかりだ。
少しの実のある反論をしてみろ小僧。
838マロン名無しさん:2006/11/11(土) 00:24:08 ID:???
>>837

 板違いだから帰れ。そういう話は仲間内でやれよ。
それとも、仲間内だと出来ないのか?
839マロン名無しさん :2006/11/11(土) 00:56:31 ID:???
>>837
壮絶な完全敗北宣言乙www
説明できなくなると罵倒始めるのは見てて面白いよw

>低空でチャフばらまいて数時間に渡って直径30kmはあろうかって
お、チャフの効果は詳細に説明できなかったのに
こんなとこだけ文句書くんだ。つまりおまいもおれらと同じ
ちょっとムック本とか読みかじった程度の人間なんだろ?素直になれよw

ていうかまずなんで数時間も持続させる必要があるんだよw
射程距離に入る前後の時間でいいって書いてるだろ嫁よ(笑)
つーかお前今号のジパングで日米の相対距離がいまどんくらいか
くらいは調べとけよ。
840マロン名無しさん:2006/11/11(土) 00:56:32 ID:???
お前らと仲間になるつもりは毛頭ない。
ホントに無知なヤツらだな。
その程度も知らないでジパング読んで楽しいか?

俺に文句タレる前に自分の不勉強を恥じろよクズが。
841839:2006/11/11(土) 00:59:11 ID:???
>>840

お前らにジパング楽しんでもらうつもりは毛頭ない。
ほんとに空気読めない人格渉外だなw
その程度の社交性で2ch来て袋叩きされて楽しいか?

読者に文句タレルまえに作者に抗議の手紙でもだせよクズが。


つか、チャフの説明できないでよくもそんなでかい顔できるなw
842マロン名無しさん:2006/11/11(土) 01:45:09 ID:???
日本陸海軍が太平洋戦争で使用したチャフ(欺瞞材)の代表的なものは
射撃レーダー対策が3cm角、厚さ0.5mm〜0.1mmのアルミ箔(ただし我々が
現在が目にする一般のアルミ箔とは作りが違いますが)、対空用SCレーダー
対策用の幅2.7cm、長さ70cmのものなど何種類かあります。
通常はこれを缶に詰め搭載し、機上から人力で空中へ散布します。
機外へ散布された欺瞞材は拡散しながらレーダー波を反射する人口の雲を
形成しますが、散布直後の固まった状態では効果が無く、また広く拡散し
過ぎてもダメで適当な密度の広がりを維持できる時間が一缶分の欺瞞材の
有効時間となります。
また当然ですが軽いアルミ箔と言えど引力に引かれて落下します(毎秒数m)

仮に対水上レーダーの欺瞞用に低高度(50m程度)で水偵から欺瞞材をばら
まいても30秒程度で欺瞞材は塊のまま海面に落下してしまうでしょう。
もちろん十分な拡散を行えませんので有効な反射面も形成されません。

逆に欺瞞材を適度に拡散させる為にもっと高い高度で散布したら、今度は
海面近く対水上レーダーを妨害出来る高度まで欺瞞材が降下する頃には広く
拡散してしまって水上レーダーを妨害する為の適当な密度が保てないでしょう。
投下高度の選択は難しく、かつ、海面上での持続時間は極めて短いです。
(現代の艦艇用チャフはアルミ箔よりももっと軽量なグラスファイバー製
 で作られ、ロケットで艦上空に打ち上げられると低高度でもゆっくりと
 落下しながら適度な反射体を形成する様に作られています)

て事で、艦隊を覆えるほどの広さのチャフの雲を低空で形成するにはとん
もない数の水偵を飛ばす必要がありますし、いっそそいつらが敵味方の
間を低空を飛び回る方がチャフを撒くより妨害効果があるのではないで
しょうか?w
ついでに敵味方の砲撃戦の真ん中を低空で飛ぶ回るなんて自殺行為です。
843マロン名無しさん:2006/11/11(土) 01:46:37 ID:???
>射程距離に入る前後の時間でいいって書いてるだろ嫁よ(笑)
これは無知です。
射撃諸元は射程距離に入る前後だけ必要なものではありません。
射撃毎に弾着を観測しながら常に諸元を調整していくのです。
一度測距したら良しなんて事はありません、なぜなら互いに移動標的なの
ですから、止まっているわけではないのですよ。
844マロン名無しさん:2006/11/11(土) 01:57:02 ID:???
例え散布の仕方を工夫しても、水上レーダーを妨害するには海面上数十mの
高さでレーダー波を反射出来る欺瞞材の雲を形成しなければなりません。
ただ、その様な高さではレーダー波を反射できる様に金属製の物質を塗りつけ
た重い欺瞞材は例えベースが軽い和紙等の素材であってもものの数十秒で海面
に落下してしまいます。

どだい艦隊戦での妨害に使おうなんて物理的にも無理な話です。
845マロン名無しさん:2006/11/11(土) 01:58:34 ID:???
チャフは吊光弾を投下する水偵が米艦からのレーダー射撃を回避する為。
吊光弾は日本艦隊の夜間砲撃の為です。

こっちが正解でしょう。
こうでなくてはいけません。
846名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/11/11(土) 02:01:29 ID:???
話をぶった切ってすまない。これが最期の決戦だとすると
みらいは全力で帝国海軍に加勢するだろうな。
もちろん、双方必要最小限の被害ですむように
「槍に刀で」発言は、みらいにも言えることだ。
相手の懐に入らないと、勝機は無いと
草加原爆を封じ込める策としての一つの案だけど。

実は、草加の狙いも原爆起爆そのものじゃなく
それを阻止しようとする門松w 
核をベイトに釣られてるように見える。

「草加原爆VSみらい&連合艦隊VS二手の米艦隊」の構図を草加が
期待してるのかも?

ま、笑ってくれ。
847839:2006/11/11(土) 02:10:00 ID:???
>>842
一見高度なことがかかれているような感じで
騙されガチだけど、現在と過去のレーダーの性能の比較とかが
いっさいないんで信憑性ゼロだわな残念。

>>843
>射撃諸元は射程距離に入る前後だけ必要なものではありません
つーか誰がいつそんなこと書いたっけ?
そもそも射程距離に入る前後だけでいいっていったんは、第一撃の被害を
防ぐためで、理屈では敵の第一撃を防ぎ、こちらの第一劇で敵を沈黙
させれば、それでいい。
つまり最初の突入時にレーダーをかく乱すればいいとはそうゆう意味ですが。

>>844
に関してはオレ理論全開で信用できませんな。
848名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/11/11(土) 09:23:28 ID:???
>>846
m9(^Д^)プギャー
そんなこ事はないw

でもどうやってどっちの戦艦に核を積んでるか知るには
日本海軍を探らないと無理だろうな。一応笑っておいたおw
849マロン名無しさん :2006/11/11(土) 09:28:27 ID:???
>>846 >>848
おまいら、かいじ板の巣に帰れw
850マロン名無しさん:2006/11/11(土) 09:51:18 ID:???
>>847
そしたら理論全開で反論しなさいよ。
「僕には信じられない」だけでなんの反証になるの。
851マロン名無しさん:2006/11/11(土) 09:54:51 ID:???
>>847
それから
>理屈では敵の第一撃を防ぎ、こちらの第一劇で敵を沈黙
>させれば、それでいい。
今のミサイル時代と違って当時の砲撃戦ではこんな事は不可能ですよ。
あなたは頭の中がまるっきり現代戦になってますよ。
最初の数斉射なんて昼間戦だって当たらないんですから。
(下手すりゃ数時間延々撃ち合って1発も当たらない事もままある)
まして夜戦なんでしょ?敵艦を識別して照準するだけでも大変だし
戦隊単位での統制射撃だって夜戦だとまず困難でしょう(レーダー
使えない日本側は特に)
852マロン名無しさん:2006/11/11(土) 09:55:53 ID:ijXHjFVo
んー、なんかここ読んでたらチャフじゃなくて別なものな気がしてきた。
水偵パイロットが「こんな変わった任務は最初で最後だろうよ」とか言ってるし。
他に何か可能性はないかな?
853マロン名無しさん:2006/11/11(土) 10:05:53 ID:???
当時に使ってた欺瞞紙はこんなもんです。
(当事者の方の証言)
我が軍のは、紙に裏打ちされた錫箔テープだった。巻いてあるまま 中心に向かって一箇所ズコズコ切込みを入れ、
そして芯ごと風防から外に放す。欺瞞紙は適当な長さで散っていくのだ と聞かされた。
戦時中『一銭硬貨』が銅→アルミ→錫と変わりました。飛行機を作 るのにアルミが貴重なので欺瞞紙は錫箔を
貼った紙で代用したのです。
電探には煙幕が効かない。代わりに欺瞞紙を撒く。飛行機本物より も欺瞞紙の方が反射映像が強いので撒かれると厄介!

数十mの低空で撒いてもバラける前に芯のまま海に落ちてしまうでしょう。
あと部隊自家製の切った奴もあるみたいですが効果は?です。
854マロン名無しさん:2006/11/11(土) 10:16:56 ID:???
そもそもチャフ撒いて擬似レーダーエコーを作っちゃったら、それ自体で敵艦は
警戒してしまうから、まず夜戦での奇襲効果が出ない。
だいたいチャフを撒きに行く水偵だって最初にレーダーに映ってしまうわけだし・・
また敵艦隊の前衛には駆逐艦が警戒目的で当然いるだろうし、見張員の目まで
チャフで潰せるわけがない(夜間の視程にもよるけど、これは日米条件同じだし)
また日本側がもし敵の小物の前衛部隊を主力艦隊と誤認識して先に砲撃を開始したら
(夜間は駆逐艦が巡洋艦、巡洋艦が戦艦にご認識されるなんて良くある事です、
 駆逐艦を戦艦と報告した例だってあります)
その後方の主力艦隊にこちらの位置がばれて滅多撃ちされかねませんし(霧島やスリガオ
海峡の西村艦隊の運命)、そもそもチャフで相手のレーダーを万が一無効に出来たって、
日本側の夜間索敵能力が光学的観測手段、つまり「目」が頼りである事にはなんら変わら
ないのですから、視界の効かない夜間でこちらが先制しても第一撃で敵を沈黙って、当時
の砲撃戦でそんな神業が出来るわけがないでしょう。
砲弾に目が付いていて勝手に飛んで行くわけじゃないのです。

て事、第一劇で敵を沈黙とか必勝精神論はいいから、もっと科学的に理詰めで考えて下さいな。
855マロン名無しさん:2006/11/11(土) 10:22:59 ID:???
かいじなりに一生懸命に知恵捻って考えたんだろうけど(日本軍必勝戦略を・・)
ただ、哀しい事に彼の脳内イメージ(知識)が現代戦なんですよ、この漫画の
全ての戦闘シーンにおいてことごとくそれで描いちゃってるんです。
だからダメなんです。
当時のテクノロジーのイメージが1940年代になって無いと言うか出来ないんです。
レーダーしかりチャフしかり。
856マロン名無しさん:2006/11/11(土) 10:26:14 ID:???
ちょっと読み難いけど当時の電探の話はここ参照。
日本側の解説ですが基本原理は日米全く同じです。
当時の電探員さんが書いてる貴重なサイトです。
ttp://www1.odn.ne.jp/~yaswara/index.html
857マロン名無しさん :2006/11/11(土) 10:46:46 ID:???
俺の叔父さんも厚木飛行場で電探兵だった。
1945年2月の空襲で傷痍軍人となり帰郷。
終戦の厚木基地のドタバタにあわなくてよかったと。

でも3年前に死んじゃった。話し聞けないよOTZ
858マロン名無しさん:2006/11/11(土) 10:53:38 ID:???
>>854
レーダーに感知されてるのに奇襲が成立すると思ってんだ?www
859マロン名無しさん:2006/11/11(土) 11:01:21 ID:???
>>854
敵さん砲撃準備しちゃってるのに何言ってんの?w
860マロン名無しさん:2006/11/11(土) 11:38:01 ID:LlxbEYW9
自分の考えを確かめたくて
ここきたら想像通りでワラタ。

しかし、
>>799 の考えは
自称超ガノタの俺も気がつかなかった。
冷静に考えすぎてた、正直悔しい
861839:2006/11/11(土) 12:07:13 ID:???
>>854
>警戒してしまうから、まず夜戦での奇襲効果が出ない。
アホか?w
科学的に考えろとかほざく前に連載本文のほうをちゃんと読めよw
奇襲もなにも、迎撃にきてるつーの。
もっと科学的にちゃんとマンガ読んでくださいなwww

>その後方の主力艦隊にこちらの位置がばれて滅多撃ちされかねませんし
めった撃ちされるほどの戦力に開きがあるわけではなし、大和武蔵も
ある、扶桑山城とかと同列に扱うなよw
あと第一撃で壊滅させられなくても、敵を混乱させれるだけの砲撃を行えば
いい。しかも草加が艦隊の迎撃をレーダー員の報告で知ったわけだから、
敵の予測位置に打ち込めば、運良くば命中することもあるかもしれん。
最初から苦しい戦いだっていうのは言われてるんだから、アメリカの有利
なんて幼稚園児でもいえる事。もう少し科学的に空気読みなさいなw

>吊光弾は日本艦隊の夜間砲撃の為です。

普通にアホやろ。パイロットが「こんな命令きいたことない。」て
言ってるから事前に知識の無いことだろ。
まあそれだとチャフでない可能性もあるが、吊光弾でもない。
もう少し科学的に文字を読みなさいなw

それから科学的に昼食もちゃんととれよw
862マロン名無しさん:2006/11/11(土) 18:27:59 ID:???
米艦隊の撃沈よりも軍オタの撃沈のほうがはるかに面白い件。
863マロン名無しさん:2006/11/11(土) 19:43:04 ID:???
ミノ粉もありえるぞ。
みらいの艦内で草加がガンダム小説を読んだかも試練。
864マロン名無しさん :2006/11/11(土) 20:20:52 ID:???
まとめ

伏線「これで米軍は間違いを正す機会を永遠に失った!」

何らかの損害が米軍に発生。

起点
・月が出ている
・米軍が二手に分かれている
・風向きが背負い風(劇中で有利という表現)
・水偵パイロットが「こんな変わった任務は最初で最後だろうよ」

水偵から作用できて、なおかつ風向きに影響する行為を行う。



予想される結果

米軍になんらかの甚大な被害

本来の歴史の降伏以外の講和による戦後日本。
865マロン名無しさん:2006/11/11(土) 20:31:54 ID:???
>>861
自分は軍事素人だけど、それでも君の軍オタへの反論って根拠と説得力がゼロに感じる
866マロン名無しさん :2006/11/11(土) 20:35:37 ID:???
>>865
自分は軍事素人だけど、それでも君の読解派への反論って根拠と説得力がゼロに感じる。
867マロン名無しさん :2006/11/11(土) 20:35:55 ID:???
水偵から「原爆通りますよw」ビラをまく。
868マロン名無しさん:2006/11/11(土) 23:09:24 ID:0EBZ7mVs
大和が艦隊を脱走して、米艦隊に単独投降。武装解除後、ルーズベルトが
後々戦勝のシンボルとして大和を利用しようと、チェサピーク湾まで
回航を命令。日本では米内による終戦工作が成功、講和全権を大和の草加に
託すと世界中に発表、ルーズベルトは草加と直接会わなければならなくなる。
草加自身はハワイか、サンフランシスコで下船して抑留中。
アナポリスかスパローズポイントに差し掛かった所で原爆が炸裂。
草加は「日本海軍は艦隊と同じく、常にスペアを用意している」とハッタリを
かまし、講和会談に圧力をかけるが・・・      続く。

マリアナ開戦?そんなん知らんわ。
869マロン名無しさん:2006/11/12(日) 00:44:28 ID:???
>>864

・月は出ている


まさかサテライトキャノン…
870マロン名無しさん:2006/11/12(日) 00:58:58 ID:???
なんつーか、お前ら軍事知識ないなプギャー言ってる奴って、
結局ジパングを題材にこのスレでオナニーしているようにしか見えない
まあこういう奴はそういった関連知識を得てから間もない場合に陥りやすいんだが…
己の知識を披露したいって感じ

そもそもみらいがDDHでありながら船務長が副長な時点で軍事(といっていいのか)
関係の知識というか事実から逸脱してるだろ
まあ問題があるのはそこだけじゃないが
第1話からこの作者は自分の思い通りの展開に持っていくために事実を平気で捻じ曲げる
ことを理解してないと
871マロン名無しさん :2006/11/12(日) 01:01:06 ID:???
まあぶっちゃけると日本が負けないようにするのが架空戦記だからな。
なんでもするだろ。
872マロン名無しさん:2006/11/12(日) 01:36:39 ID:???
話の流れには関係ないけど生きていることそれ自体に意味があるていう思想は
きらいだな。命命って台詞に出てくるたびにまたかって思うよ。
873マロン名無しさん:2006/11/12(日) 02:07:34 ID:???
さっきアリューシャン編読んできた。
すっげ面白かった。
今の展開のテンポの悪さは何だw
874マロン名無しさん:2006/11/12(日) 02:10:12 ID:???
>>869

 久々にこの板で和んだw
875マロン名無しさん :2006/11/12(日) 02:20:18 ID:???
>>873

トンヒ:核
876マロン名無しさん:2006/11/12(日) 02:46:21 ID:???
アリューシャンでの一番の見所は滝の嫌われっぷりだろ。
みらいに突撃したアメリカ兵より嫌がられてるwひでえwww
877マロン名無しさん:2006/11/12(日) 09:35:06 ID:???
>854
日本海軍の見張員は暗闇で15km、
月夜なら30km先の目標を目視出来たそうだが。
どこまで本当なのやら…

>363-364
粉は粉でも天花粉だったりして。
あるいは米艦隊の電探にラズベリーのジャムをぶっ掛けるとかw
878877:2006/11/12(日) 09:37:23 ID:???
訂正。

>863-864
粉は粉でも天花粉だったりして。
あるいは米艦隊の電探にラズベリーのジャムをぶっ掛けるとかw
879マロン名無しさん:2006/11/12(日) 11:27:01 ID:???
>>873
かつて、沈艦連載時、北極海で二隻相手に戦う話に引き込まれて、書店の店頭で
総集編を一冊全部立ち読みしてしまったことがある。(おい)
沈艦を詠み始めたきっかけである。
あの頃のかいじ氏は、戦闘なら戦闘だけで読者をぐいぐい引っ張ってくれた。

に比べると今は「このシーンは話の展開に必要か?」と思う場面やコマが時々
挟み込まれる。例えばこのあいだの夜間着陸とか、鴻上大尉の部下が兵の死に
遭遇する場面とか。あと、一つのコマがやたら大きかったり。
それは、作者としては「間(ま)」の意味かも知れない。また、作者は最近は「人間を
描くこと」に軸足を移しているとも聞く。

しかし、単行本なら兎も角、週間連載時は、毎回一週間待って「さあ次はどうなる
のか」と期待して詠むので、あまり「間(ま)」などを置かれると期待はずれになる。
特に戦闘が近づくと、読者の望むものは人物描写よりむしろ、ダイナミックな状況
展開であったり、意外な戦術や戦闘行動である。もしそこで人物描写が優先される
ことが繰り返されると、読者としても不満が募るというものである。

ここはやはり、戦闘なら戦闘、人物なら人物と、優先して描写すべきものを状況ごとに
切り替えていくのが望ましいと考える。
沈艦はそれが出来ていたが、最近のジパングは両者がごっちゃになっている気が
する。
880マロン名無しさん :2006/11/12(日) 11:41:19 ID:???
良レスだなあ。
881マロン名無しさん:2006/11/12(日) 11:41:49 ID:???
核をカードに使って講和を引き出しました!っていうオチは今北朝鮮がやってることと被るから
時期的にまずいだろうと編集部が意図的に引き伸ばしてるんじゃないの?
882マロン名無しさん:2006/11/12(日) 11:56:07 ID:???
むしろやって2ちゃんで炎上してくれればいいのにw
読者アップにもつながるよー
883マロン名無しさん:2006/11/12(日) 12:57:51 ID:???
>>879
俺個人としては単行本になれば流れが映画的(各個情景の描写)になるのでは
と思うから、このペースで構わないと考えているんだが。

少数派なんだろうか。
884マロン名無しさん:2006/11/12(日) 16:52:10 ID:x9DM762U
>>883
同意見!
マリアナ沖海戦編は週刊誌で読むからストレスが溜まるのであって、単行本で一気
に読むのなら、ここまで激しい論戦を繰り返す必要はないであろう。
885マロン名無しさん:2006/11/12(日) 17:02:15 ID:???
いずれにせよ史実的に不可解な展開なのに
単純に面白いとか何たら読むのはいかがでしょうか?

少しでも知識があるなら面白さ以前に腹立たしさが先立つのが
常識ある人間の感想じゃないですか?
あなた方にはそんな分別もないのですか?

もう少し勉強しましょうよ。

つまらないマンガで無意味な知識を得るのではなくて
信憑性のある資料などを精読しましょうよ。

その程度のことも出来ない低脳なのですか?
886マロン名無しさん:2006/11/12(日) 17:15:38 ID:???
>884
でもさ沈艦のニューヨーク編みたいに単行本の半分
費やしたようなのは勘弁したいよ。
あれは単行本で読んでてもタルかった。
887マロン名無しさん:2006/11/12(日) 17:21:06 ID:???
>>885
ジパング読んでる人全員が軍事知識、戦争史に精通してると思うなんてよっぽど狭い世界にお住まいの方なんですね。
俺は戦艦と言ったら大和くらいしか思いつかない人間だが、単純にこの作品を楽しんでる。
軍事的考証なんか知らん。他人に作品をどう読むべきかなんて強要されたくないわ。
888マロン名無しさん :2006/11/12(日) 17:45:40 ID:???
>>885
いずれにせよ、現実的に不可能なタイムスリップSFなのに
史実と違うとか意味不明難癖笑えるからいかがでしょう?

少しでも理性の有る人が読めば、娯楽作品として楽しみが先立つのが
空気読める人間の行動じゃないですか?

もうすこし空気読めるように人格生涯直しましょうよ。

娯楽作品の2chの感想板で役立たない知識披露してオナヌぬるのではなくて
野球は野球場で、プロレスは格闘技場で、ジパングはまんがとして
楽しめる空気読める人間になりましょうよ。

その分別もつかないかわいそうな低脳なのですか?
889マロン名無しさん:2006/11/12(日) 17:52:20 ID:???
>>885
お前、修学旅行の班作る時に余ってたタイプだろ。
890マロン名無しさん:2006/11/12(日) 18:32:01 ID:???
まああれですよ。
ジパングが好きでファンサイト作ってる層が軍オタと被るかって言われたらそら違うだろうと。
そこまで行かなくても、暇潰しで読んでる雑誌の中で毎週続きが気になる部類、
程度の認識の人間がみんな軍オタかっつーとそうじゃないだろうと。
そういうことですよ。
891マロン名無しさん:2006/11/12(日) 18:33:37 ID:???
892マロン名無しさん :2006/11/12(日) 18:59:43 ID:???
つまり854はキャラ変えってこと?

まあそれはそうと885ってそれ普通エロマンガに言うセリフじゃまいか?

そんなエロ展開女性が喜ぶわけないのに、
そんなエロマンガ読んでるよりも
現実の女性の生態を少しでも知る努力しようよ。

とかいう煽りならわかるが、どうゆう切迫感もって
「その軍事知識は偽者だ!」とか問答する世界があるんだ(笑)
あるいみ世界感全てが料理で出来ているおいしんぼとか、ミスター味っ子
みたいなパターンで軍事知識が最上の世界に生きてるのか。

しかし一般読者はちょっと息抜きに読んでる程度なんであんまり
拘らないし、カーレースのまんがなら変な知識のせいで事故にも
なりかねんが、一般人がチャフが有効か無効で事故に巻き込まれる
こともないしなー。
893マロン名無しさん:2006/11/12(日) 19:57:29 ID:???
やれやれ、、、

本当に程度の低い方たちですね。
私を叩く暇があれば戦史でも読みなさいよ、、、

あなた方を啓蒙するのは絶望的ですね。
もうこのスレには来ません。
低レベル同士で馴れ合いながらやって下さい。
さようなら。
894マロン名無しさん:2006/11/12(日) 20:04:17 ID:???
典型的な厨房の特徴

△自分への反対意見には全てレスしないと気がすまない。
○反論出来なくなると人格攻撃
◎最後には捨て台詞を残して逃走

(・∀・)ニヤニヤ
895マロン名無しさん:2006/11/12(日) 20:28:36 ID:???
相手を啓蒙する、とか言ってる時点で

ブサヨキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


っと反応したくなる俺はハン板や東亜+に出入りしすぎなんだろうかww
考え方がにちゃんねるみたいなサイトに向かないタイプなんだろうが、
激しくアサピーやその他左巻きと同じかほりがするんだよな・・・

そういうタイプの人はね、自分でジパングのサイトを作って幾らでも持論を語ってくださいな。
テキスト中心なら携帯からでも簡単に造れるだろ?
もしそういう持論が優れたものならねらーの方から寄ってきますよ、ええ。
「ここのサイトすげえ!」ってリンク貼られまくりですよ。
板違いだスレ違いだ、個人サイト張るな魚血スレ池とか言われながらもね。

最も糞な持論しか語れないんだったら別の意味で晒されまくりますがねww
896マロン名無しさん :2006/11/12(日) 21:52:41 ID:???
>>894

の法則に追加。

書き逃げ後に必ずスレを覗いて再ファビョり、他人のフリして再煽り。
897マロン名無しさん:2006/11/12(日) 22:05:43 ID:???
世界最強の軍隊とは?
  アメリカの将軍 ドイツ人の参謀 日本人の兵
では世界最弱の軍隊とは?
  中国人の将軍 日本人の参謀 イタリア人の兵

「世界の日本人 ジョーク集」早坂 隆、中央公論新社
898マロン名無しさん:2006/11/12(日) 22:27:29 ID:???
>>897
イタリアの兵はホント酷かったらしいなw
戦場が砂漠なのに、水を使って糧食のパスタを茹でてたとかな。
899マロン名無しさん:2006/11/12(日) 22:44:35 ID:???
なんつーかほかの住人に「自分はこれだけのことを知っているんだ
だから賞賛しろ」と言いたいようにしか見えないってのがもう…
これまでにも現実的に不可能だったり無理がありすぎる展開なんぞ
いちいち挙げたらきりないほどあるわけだが…

そんなにジパング(しかも読者)にいちゃもんつけなきゃ気がすまないんなら
このスレ来ないほうがいいんでは
お前がどんなに言葉を並べて他の住人を罵倒しようとその言葉は何の意味も持たないぞ
900マロン名無しさん :2006/11/12(日) 23:20:48 ID:???
おまいら・・・・・・・本心では帰ってきて欲しいんだろ。
901マロン名無しさん:2006/11/13(月) 00:06:47 ID:???
これで本当にサイト作って帰って来たら一応祝ってやる
902マロン名無しさん:2006/11/13(月) 01:37:16 ID:???
>>900
全然。
スッキリした。
903マロン名無しさん:2006/11/13(月) 10:29:32 ID:jHB1xoTd
軍事的な知識はあっても人間関係を作る知識は皆無の為反感を買いまくり、
せっかくの知識が活かせないキュートなピーチボーイ

=カーネル少佐
904マロン名無しさん:2006/11/13(月) 15:35:47 ID:???
>>898
>イタリアの兵はホント酷かったらしいなw

まあそう言わずアフリカ戦線でのイタリア軍を見てみよう。
1)まず、エジプトに侵攻した伊軍精鋭師団8万人がたった英軍2万人により包囲殲滅される。
2)余勢を駆った英軍がリビアに侵攻。
  10数万いた駐留伊軍は戦闘らしい戦闘もしないうちに、
  総崩れになり、重装備も棄てて敗走。4万の戦死または捕虜を出す。
3)敗走路を3千のイギリス軍部隊が遮断。
  英軍戦車に対抗できず、封鎖突破に失敗。3万人近い部隊が壊滅。

つまり伊軍は史上最低。人類史上に無い弱さ。イタリア軍の戦史をひもとくと、
戦車・航空機を保有した伊ライフル連隊がアフリカの弓槍の部族にボロ負けし、毒ガスまで使ったなど、
イタリア軍を知るたびに感動すら覚えるよ
905マロン名無しさん:2006/11/13(月) 15:56:23 ID:???
イタリア人は昼休みが5時間らしいからな。

でもなんで一応先進国たりえるかつーと、
ホントに重要な決定事項は例え夜中の2時だろうが3時だろうが、
エライ人を玄関先まで行って叩き起こしての夜間突貫会議が平然と行われるからだな。

日本人的感覚では「じゃあ昼頑張れよ・・・」なんだが・・・
此処らへんは理解できん。
906マロン名無しさん:2006/11/13(月) 16:37:16 ID:???
>>898
独軍と合流して、独軍の装備を持ち、独軍司令官の指示で戦った伊軍兵士は
日本兵並に勇猛果敢に戦ったらしいけどな。


言ってみれば伊兵が酷いんじゃない。伊軍が酷いんだ。
907マロン名無しさん :2006/11/13(月) 17:10:00 ID:???
夜は4番バッターなのにな。
908マロン名無しさん:2006/11/13(月) 17:36:04 ID:???
>>905
夜行性なんだよ、イタリア人は。
団体行動は今ひとつだが、個人の信念やら感情が絡むと最強だぞw

それにダメなDQN階級とインテリ階級では高校から授業の時間からして違う。
DQN層の授業は午前中のみ。小学生かよw
インテリ層はフルタイム。
だからインテリ層は普通に先進国の人だよ。
ちなみに英語は日本並かそれ以上に通じない。
でもインテリ階級だと普通に3ヶ国語も4ヶ国語も話せる。
日本もこうなっていくのかなw
909マロン名無しさん :2006/11/13(月) 19:33:30 ID:???
扶桑や山城溶かしてその分戦車や野砲作ってあげたかったっス。
910マロン名無しさん:2006/11/13(月) 20:33:11 ID:???
>>909
陸軍の戦車や大砲の生産インフラ根本的に貧弱だから幾ら資材があっても
無理です。
ついでに大砲が幾らあっても弾が作れないし、あっても運ぶ船がないし・・

中国1国相手に国力が尽きた国がアメリカ相手にしかも世界大戦に参戦
する事自体がそもそも間違いですってば。
911マロン名無しさん :2006/11/13(月) 21:55:12 ID:???
ヒソヒソ・・・。
912マロン名無しさん:2006/11/13(月) 22:57:22 ID:???
ゲームでやればあ?
913マロン名無しさん:2006/11/13(月) 23:06:16 ID:???
提督の決断で巡洋艦を資材にして戦艦を空母にしまくった俺が来ましたよ
914マロン名無しさん:2006/11/14(火) 00:38:38 ID:d5YMJEtR
>905
そこら辺を理解して、相手を陥れることができないような
狡猾さが欠けるから日本人は白人種みたいに他民族を
、例えば中国やアメリカみたいに自己の利益の為に相手国を騙そうなんて冷徹になれない
、そのやわらかさが今のアメリカ・中国のおもちゃになってる原因なんでしょうな。
逆に誠実すぎて使う人のためだけ考えすぎて、いっとき工業の面で日本の工業製品は
世界ナンバーワンになっておれた。
 角松君は甘すぎ。目前の草加の原爆止めるんだったら、冗談の言葉を
実行してホワイトハウスにミサイルぶち込んでアメリカの原爆や国際法違反の虐殺兵器の
B29の生産をやめさせるべき。
915マロン名無しさん :2006/11/14(火) 01:59:50 ID:???
>>914
タイドラインブルーというアニメはそれやったぞw
916マロン名無しさん:2006/11/14(火) 12:36:30 ID:???
そういえば空襲で魚雷4発くらった翔鶴はやっぱ沈んだのかな?
917マロン名無しさん :2006/11/14(火) 13:30:38 ID:???
かいじは空母嫌いなんか。
918マロン名無しさん:2006/11/14(火) 14:07:54 ID:???
そういや作中で出てきた空母ってほとんどが沈むか大破してるな。
とはいえ、無傷の艦を描いてもあまり面白味が無いか。
919マロン名無しさん :2006/11/14(火) 14:10:47 ID:???
一番紙数を費やしたのが龍譲てのもやなマンガだな。
920マロン名無しさん:2006/11/14(火) 15:19:59 ID:???
いや、あのインド沖海戦は素晴らしかった。
921マロン名無しさん:2006/11/14(火) 19:06:36 ID:???
>>916
3発じゃなかったっけ?
922マロン名無しさん :2006/11/14(火) 20:07:44 ID:???
なージパングのマニアが集って毎回感想が楽しげに語られてるような
とこってるの?なんでこんだけ過疎ってるの?
ミクシー?
923マロン名無しさん:2006/11/14(火) 20:36:44 ID:???
>>921
ありゃ、俺の記憶違いだったか?

あの航空戦は米の損害はエンタープライズ大破ぐらいか。史実のマリアナ海戦よりややましって程度だよな今のとこは。
924マロン名無しさん:2006/11/14(火) 20:37:41 ID:???
>>とこってるの?

何処の方言だろうか?
925マロン名無しさん :2006/11/15(水) 02:31:36 ID:???
>>とこってるの?

>>とこってアるの?
じゃねーか。
926マロン名無しさん:2006/11/15(水) 10:39:02 ID:???
>>910
>陸軍の戦車や大砲の生産インフラ根本的に貧弱だから幾ら資材があっても無理です。

生産力で言ったらイタリアは日本の航空機生産力・戦車・トラックに至るまでまったく追いついていません。
つまり日本がそれほど生産性が無かったといえないでしょう。トラック生産量で言ったらイタリアは日本の
半分しか作れていません。
927マロン名無しさん :2006/11/15(水) 13:16:34 ID:???
生産力が悪かった説に異論。
アメrリカと比べるのはやヴぁ過ぎるですよ。
日本は生産にたいするコダワリが強すぎて、職人芸を
第一としたのが間違ったんだったんだとおもう。あと作る兵器の
偏りとな。
小銃だって突撃を重視した長銃身の銃剣装着タイプにこだわったが、
とっととそんなもん捨てて、連発銃を開発するべきだった。
駆逐艦も芸術品のような曲線に溢れたものじゃなくて、最初から
松型みたいなつくりをしてればよかった。
アメリカの駆逐艦なんか全部松型だぞ。
928マロン名無しさん:2006/11/15(水) 14:21:44 ID:GNxfWU7+
もういいよ。。
929マロン名無しさん:2006/11/15(水) 17:04:22 ID:???
>>926
そもそもなんでイタリアと比べるの?
中国・アメリカ相手に総力戦するのにイタリアより生産力は
上だから日本はそう悪くないんだって主張の根拠は何?
930929:2006/11/15(水) 17:09:32 ID:???
補足ですが、じゃあ米中相手に必要な生産力の最低ラインってどこまでよ?
って話になると難しくなるけど、そもそも資材があれば兵器を量産出来るって
考えが間違いで、インフラの限界があるのよって指摘が出たのは話の発端なの
に、なんでそこでイタリアより上だからって話が出てくるのかが理解不能なん
ですが?>>926
931929:2006/11/15(水) 17:11:31 ID:???
>>927
>アメリカの駆逐艦なんか全部松型だぞ。
馬鹿いいなさい。
必要な所はちゃんと手をかけて作ってますよ。
戦時量産船の代表格のリバティ船しかり。
船として手を抜いちゃいけないところは
ちゃんと作ってます。
どこが全部松型ですか、恥を知りなさい。
932マロン名無しさん :2006/11/15(水) 17:17:08 ID:???
馬鹿いいなさい。
どこが全部松型ですか、恥を知りなさい。

おや?帰ったきたんかwwwwwwwwwwwwww
つーかなんで普通のトークに「なさい」とか「馬鹿なんだ」
おまえテンションおかしいとか普段の生活で言われないか?

松型って手抜きか?それはそうと
松型って表現したんは缶機缶機のシフト機関配置や
主砲を省いて対空砲載せてるとかいう意味なんだが。
933マロン名無しさん :2006/11/15(水) 17:18:02 ID:???
あと角ばった艦上構造物とか船体な。
934929:2006/11/15(水) 17:20:06 ID:???
しまった!馬鹿に釣られたか。
935マロン名無しさん :2006/11/15(水) 17:21:07 ID:???
SUGEEEEEEEEEEEEEE
馬鹿に馬鹿って言われたよw
936929:2006/11/15(水) 17:21:32 ID:???
>>932
ついでだ。
以下4点の証拠資料の提示はまだか?小僧

1.ボックス・カーは原爆が熱を持ち始めたので慌てて原爆を投下した。
2.機長は投弾地点を長崎市街中心部だと誤解した。
3.実際は3km外れた場所に投弾し、投弾した後に何故かその事に気がついて
  帰投後の報告書を捏造した(クルーぐるみで)
4.UFOの飛行原理についての資料(>>570依頼質問)
937マロン名無しさん :2006/11/15(水) 17:22:14 ID:???
>>894

の法則に追加。

書き逃げ後に必ずスレを覗いて再ファビョり、他人のフリして再煽り。

↑今ココ
938マロン名無しさん:2006/11/15(水) 17:28:52 ID:???
>>931
とりあえず、お前は松型駆逐艦にあやまれ。
あれはあれでよいモノなんだぞ。
939マロン名無しさん :2006/11/15(水) 18:00:42 ID:???
わかばだっけか、唯一の戦闘艦艇でひきつがれた樅だったっけ、
若竹だったっけは、
戦後の護衛艦の建造に多大な影響を与えたんだぞ。
940929:2006/11/15(水) 18:29:51 ID:???
>>938
それ以前にお前はFletcher型175隻とAllen M. Sumner型70隻と
Gearing 型168隻と護衛駆逐艦513隻に土下座して詫びろ。
合計926回床に平伏して詫びろ。
話はそれからだ。

「松」「橘」型は大好きな駆逐艦だが、こいつらとはさすがに内容が
違いすぎる。同じとは何事か。
941929:2006/11/15(水) 18:30:30 ID:???
>>939
またソースを出せない嘘を書く。
942マロン名無しさん :2006/11/15(水) 18:35:07 ID:???
無能無知>>941>>929

警備艦・護衛艦わかば DE−261

前身は橘型(改丁型)駆逐艦梨
海上自衛隊が旧海軍から引きついた唯一の戦闘艦艇。

自分で調べろやボけー!!!!!!!!!!!!!!!
ていうかばーーーーーーーーーーーーーか(笑)

ていうかアメの犬ポチっころw
943マロン名無しさん :2006/11/15(水) 18:36:46 ID:???
944929:2006/11/15(水) 18:38:26 ID:???
>>939
この時間からシンナーでも吸ってるのか小僧。
「わかば」の前身は「梨」だ、ついでにあれは同じ丁型でも「橘」型だ。

>戦後の護衛艦の建造に多大な影響を与えたんだぞ。
またソースを出せない嘘を書く。
じゃあまた追加だな。

以下5点の証拠資料の提示はまだか?小僧

1.ボックス・カーは原爆が熱を持ち始めたので慌てて原爆を投下した。
2.機長は投弾地点を長崎市街中心部だと誤解した。
3.実際は3km外れた場所に投弾し、投弾した後に何故かその事に気がついて
  帰投後の報告書を捏造した(クルーぐるみで)
4.UFOの飛行原理についての資料(>>570依頼質問)
5.DE261「わかば」(旧橘型駆逐艦「梨」が戦後の護衛艦の建造に多大な影響を
  与えた。
945マロン名無しさん :2006/11/15(水) 18:43:02 ID:???
チキン>>944>>929
941 :929:2006/11/15(水) 18:30:30 ID:???
>>939
またソースを出せない嘘を書く。

ガクプルしながら必死に調べる・・・。

944 :929:2006/11/15(水) 18:38:26 ID:???
>>939
この時間からシンナーでも吸ってるのか小僧。
「わかば」の前身は「梨」だ、ついでにあれは同じ丁型でも「橘」型だ。
946マロン名無しさん :2006/11/15(水) 18:44:08 ID:???
つーか普通にバカだろwwwwwwwwwwwww
レーダーピケット艦となったり後の兵器の搭載に多大な貢献
したんだよw

バーーーーーーーーーーーーーーーカwwwwwwwwwww
947マロン名無しさん :2006/11/15(水) 18:47:33 ID:???
つうか、>>929って普通にバカだろw
あっというまに1年が過ぎたとか言ったら、
「あって言うだけで1年過ぎてませんが?365日経ってますが。」
とか痛いこといってると同じだろwwwwwwwwwwwww

空前の大型艦であるフレッチャー級と急造の松型が「同じ」わけないだろw
文学的表現もできないアメの犬っコロ>>929wwwwwwwwwwwww
948929:2006/11/15(水) 18:49:17 ID:???
>空前の大型艦であるフレッチャー級と急造の松型が「同じ」わけないだろw

じゃあ、お前のこれはなんだ?
>>927
>アメリカの駆逐艦なんか全部松型だぞ。
949マロン名無しさん :2006/11/15(水) 18:54:21 ID:???
>>948バカは底抜けか?(笑)

932 :マロン名無しさん :2006/11/15(水) 17:17:08 ID:???
馬鹿いいなさい。
どこが全部松型ですか、恥を知りなさい。

おや?帰ったきたんかwwwwwwwwwwwwww
つーかなんで普通のトークに「なさい」とか「馬鹿なんだ」
おまえテンションおかしいとか普段の生活で言われないか?

松型って手抜きか?それはそうと
松型って表現したんは缶機缶機のシフト機関配置や
主砲を省いて対空砲載せてるとかいう意味なんだが。

933 :マロン名無しさん :2006/11/15(水) 17:18:02 ID:???
あと角ばった艦上構造物とか船体な。

松型はすでに両用砲を装備していたアメリカの駆逐艦に及ばないが
主砲のかわりに対空砲を装備していたり、それまでの角ばった船体
や構造物であったり、アメリカの駆逐艦や戦後の日本護衛艦に通じ
る部分がある。




を全部松型だぞwの文学的表現でやったのがバカには理解不能だった
かw
950929:2006/11/15(水) 18:54:59 ID:???
>>947
釣られてやる。
>空前の大型艦であるフレッチャー級
これも表現的に間違いな。
艦隊型駆逐艦としてフレッチャー型(級は間違いな)は
我が甲型駆逐艦の陽炎・夕雲型と排水量は大差無い。
モガドル型(仏)やタシケント(露)とかならまだしも。

てか、根本的にお前は言語能力が不足か不自由か?
951マロン名無しさん :2006/11/15(水) 18:57:05 ID:???
松型はすでに両用砲を装備していたアメリカの駆逐艦に及ばないが
主砲のかわりに対空砲を装備していたり、それまでの角ばった船体
や構造物であったり、アメリカの駆逐艦や戦後の日本護衛艦に通じ
る部分がある。

ミス
それまでの曲線主体の手間のかかる構造を角ばった船体
や構造物に変更するなど、アメリカの駆逐艦や戦後の日本護衛艦に通じ
る部分がある。
952マロン名無しさん :2006/11/15(水) 18:59:27 ID:???
>>950

おまえ本当にバカだなwwwwwwwwwwwwwwww

一番巨大とか書いてるか?

空前の大型艦ていうのは、余裕をもった設計の高級艦て意味で、
急造の松型と比べるのははばかられるって意味だろw

つーか国語の点数低かっただろキミ。
953929:2006/11/15(水) 18:59:29 ID:???
>>949
>松型って表現したんは缶機缶機のシフト機関配置や
機関配置ぐらいで「全部松型」なんぞと表現するなアホ

>主砲を省いて対空砲載せてるとかいう意味なんだが。
丁型・改丁型共に主砲は省いてない、あの89式12.7cm高角砲が
「主砲」なんだよ。
どうせ書くなら「平射砲」に変わって「高角砲」を載せたと
書くべきだが、ただ米駆逐艦のは「両用砲」だから、どっちに
しろ、その言い訳でもピントがずれてる。

だから言語能力が不足か不自由かと聞いている。
954マロン名無しさん:2006/11/15(水) 19:00:17 ID:???
>>929はいつもの基地外だから相手にするな

遊んで欲しければ929さっさと宇宙人の住民票を出せ!!
955938:2006/11/15(水) 19:00:21 ID:???
俺は松型の性能云々をどうこう論じる気はない。

>手抜き

この表現が気にいらない。
確かに急造で不備もあろうが、それは時勢の必然だった。
それでも乗り組み将兵は全力で戦っていたんだぞ。
将兵に失礼だし艦にも失礼だ。

そーゆー「最低規範」がないからヲタは嫌われるんだよ。
956929:2006/11/15(水) 19:00:40 ID:???
>>952
>空前の大型艦ていうのは、余裕をもった設計の高級艦て意味で、
>急造の松型と比べるのははばかられるって意味だろw

じゃあなんで
>>927
>アメリカの駆逐艦なんか全部松型だぞ。
となるんだ。
957マロン名無しさん :2006/11/15(水) 19:01:41 ID:???
まとめ。
@チキン>>929はアメリカ駆逐艦や戦後護衛艦に通じる設計思想である
松型の「同じ」という表現が理解できず、本来の意味での「同じ」
と勘違いして、難癖煽りを連発する。

Aわかばの来歴を知らず嘘扱い。しかし調べて急に最初から知ってたフリw

941 :929:2006/11/15(水) 18:30:30 ID:???
>>939
またソースを出せない嘘を書く。
958マロン名無しさん:2006/11/15(水) 19:04:21 ID:???
>>957
だったらまず「わかば」(旧「梨」)が戦後の護衛艦の建造に多大な影響を与えた内容を書いてみろ。
あれは実験艦としては貢献したが戦後の護衛艦の建造にまでは影響を与えてないよ。
与えたとするなら、どこにどう与えたのか技術的な根拠を提示せよ。
959マロン名無しさん:2006/11/15(水) 19:04:27 ID:???
>>929はいつもの基地外だから相手にするな

遊んで欲しければ929さっさと宇宙人の住民票を出せ!!
960929:2006/11/15(水) 19:07:59 ID:???
>>959
そろそろ仕事に戻るから5点の宿題よろしく。

>遊んで欲しければ929さっさと宇宙人の住民票を出せ!!
俺がいつそんなもんが「ある」と明言した?
「宇宙人の住民票がある」と俺が主張したソースを出せな坊や。
(ハイ6点目の宿題)
961マロン名無しさん:2006/11/15(水) 19:12:01 ID:???
>>959
以下6点の証拠資料の提示をよろしく。

1.ボックス・カーは原爆が熱を持ち始めたので慌てて原爆を投下した。
2.機長は投弾地点を長崎市街中心部だと誤解した。
3.実際は3km外れた場所に投弾し、投弾した後に何故かその事に気がついて
  帰投後の報告書を捏造した(クルーぐるみで)
4.UFOの飛行原理についての資料(>>570依頼質問)
5.DE261「わかば」(旧橘型駆逐艦「梨」が戦後の護衛艦の建造に多大な影響を
6.俺が「宇宙人の住民票がある」と明言したソース
962マロン名無しさん:2006/11/15(水) 19:20:16 ID:???
かわいそうに…
>>929は真性なんだな。
963マロン名無しさん :2006/11/15(水) 19:20:21 ID:???
まとめ。
@チキン>>929はアメリカ駆逐艦や戦後護衛艦に通じる設計思想である
松型の「同じ」という表現が理解できず、本来の意味での「同じ」
と勘違いして、難癖煽りを連発する。

Aわかばの来歴を知らず嘘扱い。しかし調べて急に最初から知ってたフリw

941 :929:2006/11/15(水) 18:30:30 ID:???
>>939
またソースを出せない嘘を書く。
964マロン名無しさん:2006/11/15(水) 19:23:04 ID:???
てか、はたから見ているとキチガイ同士が喧嘩していとしか見えない
965マロン名無しさん:2006/11/15(水) 19:24:57 ID:???
舌足らずは孤立化の始まり。
966マロン名無しさん :2006/11/15(水) 19:25:16 ID:???
>>958
キャラ変えご苦労w
「戦後の護衛艦の建造に多大な影響を与えた」について拘ってるようだが
自分としては表現として間違っているとは思わない。影響という意味は、
設計思想について、過去の戦訓などを考慮させれば、それこそ影響だろう。

だが、バカ相手にそうゆうファジーな表現は理解されないようなら、

戦後の護衛艦の設計と通じるとこも多々ある良艦

これならいいだろうw
967マロン名無しさん :2006/11/15(水) 19:26:04 ID:???
>>964
終息化させたいチキン>>929乙w
968マロン名無しさん:2006/11/15(水) 20:03:50 ID:???
次スレ建ててくる
969マロン名無しさん:2006/11/15(水) 20:06:12 ID:???
もう辺り構わず噛み付くんだな、この狂犬は
970マロン名無しさん:2006/11/15(水) 20:08:52 ID:???
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ  航跡11
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1163588707/
971マロン名無しさん:2006/11/15(水) 20:31:49 ID:???
>>966
>戦後の護衛艦の設計と通じるとこも多々ある良艦
これも違うだろう。
どこがどう通じるのか説明してくれ。
てか、戦後の護衛艦は旧海軍艦艇の設計手法を反面教師にその反省の上にあると言っても良い。
松型だって結局は同じだよ。
972マロン名無しさん:2006/11/15(水) 20:33:46 ID:???
戦後初の国産護衛艦「はるかぜ」

船舶設計協会では、設計を帝国海軍の白露型駆逐艦と朝潮型駆逐艦、米海軍のギアリング級駆逐艦を参考とし、船型は米海軍の駆逐艦が多用していた平甲板型が採用された。

Wikより抜粋
973マロン名無しさん:2006/11/15(水) 20:42:38 ID:???
基地外合戦はもういいよ
974マロン名無しさん:2006/11/15(水) 20:57:04 ID:???
丁型は機関のシフト配置以外は入手し易い材料を採用したり
艤装の簡素化とか、全体設計手法としては従来の延長だし、
内容的には極めてオーソドックスな艦なんだが・・
改丁になると曲線廃止とか工数削減が極端になっていくが
こんなのは戦後の護衛艦に受け継がれてないぞ。
975マロン名無しさん :2006/11/15(水) 21:08:17 ID:???
つーか、狂犬はマジうざいなw

キャラ変えしながらなんとか食い下がってくるw

影響と受け継がれてるじゃぜんぜん意味合い違うだろがw

そもそも戦後の護衛艦は米軍の技術がベースだろうがw

>>971なんか直後に完全否定されてるしなwwwwwwwwwwwwwwww
976974:2006/11/15(水) 21:16:12 ID:???
>>975
>>971-972共に私です
私は「戦後の護衛艦の技術的な参考は松型ではないですよ」と
あなたに言いたかったのですが・・
977マロン名無しさん :2006/11/15(水) 21:24:49 ID:???
>てか、戦後の護衛艦は旧海軍艦艇の設計手法を反面教師にその反省の上にあると言っても良い。


2、創設期の国産艦
昭和28年度計画のDD(28DD)である、「はるかぜ」型は
、旧海軍の白露型駆逐艦をタイプシップにし、米海軍のアレンM
サムナー級を参考にして計画された平甲板型である。(世界の艦船より)

てめー人の表現の間違いをあげつらうくせに、自分の上の完全な
間違いはスルーしようとしてるだろ?バカか?
978マロン名無しさん :2006/11/15(水) 21:26:51 ID:???
つーかあとあと、戦訓などの影響を設計に反映させてるって
言い換えてるだろ?言葉尻あげつらってバカか。松型のどこが
技術的に継承されてるとか書いてないんだが。

狂犬はこれだから困るなwwwwwwwwwwwwwwwwww
979マロン名無しさん:2006/11/15(水) 21:27:45 ID:???
埋め立てしりとり出来そうにないな。基地がいやがる
980マロン名無しさん :2006/11/15(水) 21:28:41 ID:???
うん、おまえが一番の狂犬なw一人5役かw?
981マロン名無しさん:2006/11/15(水) 21:38:21 ID:???
今度から議論するときはどっちもトリップつけろよ。
982マロン名無しさん:2006/11/15(水) 22:36:07 ID:???
うめーたてはじめー
983マロン名無しさん:2006/11/15(水) 22:58:13 ID:???
めくらうち
984マロン名無しさん:2006/11/15(水) 23:02:07 ID:???
 成る程、人大杉はこのせいか。
下らんスレになったもんだ。
985マロン名無しさん:2006/11/15(水) 23:03:44 ID:???
>>977
そもそも旧海軍伝統の「船首楼型」を捨て米海軍式の「平甲板型」とした
時点で、白露型をベースと言いながら船体的には全く別の船だって事に
気づけ坊や。
ついでに、なんで甲型駆逐艦の完成型である陽炎型や夕雲型では無くて
それより古い中途半端な「白露型」がベースなのか疑問に思わない時点で
もダメだろ。
986マロン名無しさん:2006/11/15(水) 23:11:44 ID:???
>>983
チャフ
987マロン名無しさん:2006/11/15(水) 23:23:37 ID:???
>>977
いいかいキチガイ小僧、
「はるかぜ」型は「白露」型をベースに「アレン・M・サムナー」型を参考にして設計された。
ただこの「参考」の意味は(歴群No.79を参考、元ネタは日本造船学会「昭和造船史」より)
「船長が短めに選ばれたのは、船殻重量、旋回性能、復元性能上の利点を重視し、公試速力
 よりも巡航航海性能が重視されたため」とあり、速度を稼ぐ為に船体を長くL/B比を大きく
とる旧海軍駆逐艦の設計思想から決別しているし、さらに「旋回性能は回避および格闘性能上
特に重要なので、舵面積を大とし、旋回公試も旧海軍の8/10全力に対して、10/10として行う
事になった」とある。これも裏を返せば旧海軍では公試時のカタログスペックを重視しており
旋回性能のテストも80%の出力で行うなど、敵機の投下する爆弾や魚雷等の回避性能が低く
実戦で求められる格闘性能が低かったとの事になる、これを米艦を見習って是正したわけだ。
さらに「水線上の外板はHT(高張力鋼)を用いかつ増厚して、弾片による穿孔浸水の機械を減じ
被害に対する抵抗力を増す事がはかられた」とある。
これも旧海軍の船殻重量軽減の為に外板の厚みを極度に薄くした結果(4.5〜6mm程度から場所
によっては2.9mmの薄板を用いた)至近弾が船体そばで爆発しただけで外板が凹んで高速発揮
が困難になる、浸水するといった事例への反省点だ。

だから
>てか、戦後の護衛艦は旧海軍艦艇の設計手法を反面教師にその反省の上にあると言っても良い。
こう書いたの。

分かったか?(まあ無理か)
988マロン名無しさん:2006/11/15(水) 23:31:32 ID:???
>>986
フロート
989マロン名無しさん:2006/11/15(水) 23:31:51 ID:???
駆逐艦て紙装甲だったんですね昔のも。みらいも至近弾をよく受けてるし駆逐艦と
こすったりしてるけど大丈夫なんかな。
990マロン名無しさん:2006/11/15(水) 23:34:23 ID:???
>>988
トマホーク
991マロン名無しさん:2006/11/15(水) 23:35:44 ID:???
草加拓海
992マロン名無しさん:2006/11/15(水) 23:39:43 ID:iieeEcNn
>>986
扶桑

993マロン名無しさん:2006/11/15(水) 23:43:33 ID:???
>>977
て事で、これと同等の反論が出来るならやってみな坊や。
994マロン名無しさん:2006/11/15(水) 23:44:02 ID:???
>>992
宇垣纏(うがきまとめ)
995マロン名無しさん:2006/11/16(木) 00:13:45 ID:???
ジパング読んでる奴らって、977みたいな池沼とか987みたいなうんこばかりなのかな・・・
996マロン名無しさん:2006/11/16(木) 00:15:32 ID:???
うめ
997マロン名無しさん:2006/11/16(木) 00:16:30 ID:???
うめ
998マロン名無しさん:2006/11/16(木) 00:17:06 ID:???
納得のいくぬるぽ
999マロン名無しさん:2006/11/16(木) 00:17:30 ID:???
ぬるぽ
1000マロン名無しさん:2006/11/16(木) 00:17:49 ID:???
納得のいくぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。