出尽くされた能力以外の能力を考えるスレPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
全く新しい能力を考えるスレ

いい能力あったらどっかの絵が上手いニートが漫画書いてくれねえかなぁ

もうある能力だったらその漫画名を言ってくれ

既出能力に制限付けただけのモノは程々にな

前スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1133010736/
2マロン名無しさん:2006/02/24(金) 18:48:35 ID:???
127 名前:マロン名無しさん 投稿日:2005/11/29(火) 18:33:07 ???
ここに上がってるのは気やスタンド、念とかの漫画の根本的に関わる能力じゃなくて
そこからキャラ個有にもつものばっかだな。所詮2ちゃんねらじゃこの程度で精一杯か。
3マロン名無しさん:2006/02/24(金) 19:26:21 ID:???
それでも私は能力を考えるんだ!
4マロン名無しさん:2006/02/24(金) 19:39:49 ID:???
リアル厨房の時に描いた漫画の能力。

死んだら自分が増える。

自分が何かの理由で死んだら、自分の知り合いの二人が自分に変化する。
記憶や性格は死んだ能力者だが、外見や体格や知識などは消えた元の人間。
ただし、死んだ理由が殺人の場合殺した本人には変化できない。

俺が書いた漫画では・・・
自分を殺した犯人(見ず知らずの通り魔)を自分自身二人で探すが・・・
返り討ちになって4人に増え、更に4人も殺されて8人・・・
そこで戦力を増やす方法を思いついてお互いに殺し合い自分自身を増やし始めるが・・・
美男子金持ちに変化した自分自身は殺されることを拒否し・・・
嫉妬した自分自身が世界中の女が自分になるまで自殺を繰り返し・・・
通り魔以外全員自分になるっておはなし。

かなり強いと思うけどなあ。
ちなみにリアル厨房時代に有名週刊誌に投稿したけど返信もなかった(笑)
5マロン名無しさん:2006/02/24(金) 22:04:18 ID:???
>>4
それなんてリング?
6マロン名無しさん:2006/02/24(金) 22:37:00 ID:???
>>2
152 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/30(水) 13:28:43 ID:???
>>127
言っちゃなんだが、「気やスタンド、念といった根本的な概念」ってのは
正確に言うと能力ではなく能力が使えることに対する「言い訳」でしかない。
こーゆー感じの具体的な能力が使えるのは、こういう概念があるからですよ、という程度の。

で、根本概念ってのは言い訳に過ぎないから、
結局のところ、それっぽく見えれば細部はどうとでも誤魔化せてしまうのよ。
例えば「波紋」は能力だからどういうメカニズムで起きているのか説明できる、する必要があるが、
「スタンドという概念」は言い訳だからどういうメカニズムで起きているのか説明できない、
それどころか説明しなくても構わない。こういう違いがある。
だから考える張り合いがない。
例えば俺がここで「俺の考えた世界ではエーテルという気と念の中間みたいな存在があって、
それによっていろんな能力が使えるようになる」と適当に考えてみたところで、
「ああそうですか」で終わっちまうだろ?
否定も肯定もできやしねえ。だから議論の余地も何もなくて、話としてつまらない。

それで結局俺が何を言いたいのかというと、
そんなもん考えてる暇があったら具体的な能力考えてる方がずっと楽しいぜ、ってことだ。

975 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/23(木) 01:27:48 ID:???
>>967
「物理法則の一時的突然変異による限定的世界改変」に「自己の多元的存在が投影された多次元体」を「共鳴」させることにより任意の現象を引き起こす能力

とか────読んでて楽しいか?

ここまでテンプレ
7マロン名無しさん:2006/02/25(土) 00:01:37 ID:wFaAKbmN
>>5
リングではないと思うぞ。
リングは呪いのビデオを見た人間は、一週間以内に呪いのビデオをコピーして、他の人に見せないと貞子が現れて死ぬ。
テレビドラマ版リングは、一週間以内に見せる相手が一人から二人に変わっているだけ。
どちらかといえば、伊藤潤二の「富江」の方が近くないか? 富江が増殖する話。
8マロン名無しさん:2006/02/25(土) 00:32:27 ID:???
>>2
A(能力名)はB(能力の元)が形となって発現したもので個人で能力が異なる

さあ、これに好きな言葉をいれたまえ
(例)A:スタンド B:精神力
  A:念 B:オーラ
9マロン名無しさん:2006/02/25(土) 00:55:06 ID:???
>>8
A:武装錬金 B:自己の闘争本能
AをBに変える能力 移植された天界力
etc...いっぱいあるな。
10マロン名無しさん:2006/02/25(土) 01:47:47 ID:???
体をゴムに変える能力とかどうだろう!
弱そうだから売れないか
11マロン名無しさん:2006/02/25(土) 05:49:24 ID:???
>>10
レス自体がセンス0
12マロン名無しさん:2006/02/25(土) 12:07:25 ID:???
ゴムを体に変える能力
13マロン名無しさん:2006/02/25(土) 18:17:27 ID:???
>>7
というか小説版のバースデイ(の中のバーチャル空間)がそんな感じかと。
144:2006/02/26(日) 07:07:33 ID:???
>>5>>7>>13
教えてくれてありがとう。
10年以上前に描いた漫画のコピーを出して読み直していた。

もう一つリアル厨房の時に書いた漫画の能力。

100人以上が本気で信じている嘘を真実に変える能力。

俺が書いた漫画では・・・
主人公は引き篭もり系ニートで、テレビで誤報道された情報で自分が見たものだけが真実化されることで能力を知る。
だが自分がモテモテ、金持ち、イケメンって言っても誰も信じない・・・
なので小学校教師をしている姉に頼んで図書室の受付バイトを始め・・・
小学生に、アイドルと幼馴染、子供の頃に話していた、アイドルの初恋の相手と・・・
バレない程度の嘘を信じされて現実化させる。
アイドルの初恋対面番組に呼ばれたので半ニートなのを隠そうと・・・
急遽子供達にコンピュータ会社の大社長だと信じさせようとするが・・・
子供達の親が真実を教えた為にテレビ中継中にニートに戻る。
キレた主人公は学校に押し入り・・・
刃物とバットを振り回して暴れて、子供達に悪魔だと信じ込ませる。
本物の悪魔に変身する主人公。
・・・だが姉が死ぬ前に子供達に教えていた
学校で嘘をついて困らせる悪い人は、学校のトイレに住んでる花子さんに連れて行かれて永久に帰れません
という言葉の為に現実化した花子さんに連れられて消えてしまう。

これも投稿しましたが、応募した週刊誌の人に犯罪がどうのこうの言われて凄く怒られた(笑)
15マロン名無しさん:2006/02/26(日) 23:21:04 ID:???
>>12不覚にも吹いた
16マロン名無しさん:2006/02/27(月) 21:44:58 ID:???
いや、バカにしたもんでもないぞ
ゴムを体に変えるってことは輪ゴムなりなんなりがあれば腕を切り落とされたりしても再生できるわけだ
目や口などを余分に作り出すことも可能かもしれん
17マロン名無しさん:2006/02/27(月) 22:17:02 ID:???
等量の○○を△△に変える…って類の変換能力はよくあるような気もするが…組み合わせ次第では結構面白くなるのかな?
どちらかというとサポート系だな。誰かの別能力に必要なものを変換でまかなうとか。
18マロン名無しさん:2006/02/27(月) 22:29:43 ID:???
一部の身体能力(脚力,腕力など)を自由に上げれるが
使用後は使った能力に比例して体がフラフラになる

って考えたんだけどどうみてもテンテンくんから取ったようにしか思えない
19マロン名無しさん:2006/02/28(火) 02:17:15 ID:???
>>16
でもジョジョ五部でほぼ同じようなのが出てたな。
あれは石ころでもブローチでも何でもOKだったが。
20マロン名無しさん:2006/02/28(火) 02:49:31 ID:???
なんか相違点を作ればいいんだよ
21マロン名無しさん:2006/02/28(火) 09:49:42 ID:???
何をいまさら。
前からそう言ってんじゃん。相違点じゃん・・・なんつって・・・はは・・笑えよ・・・・・
22マロン名無しさん:2006/02/28(火) 09:57:49 ID:???
寒い駄洒落を言うと周囲○mの気温を下げる
寒ければ寒いほど効果があり範囲も広い
自分は大丈夫
23マロン名無しさん:2006/02/28(火) 11:22:25 ID:???
>>22
それで、敵には何故かうけまくるんだな?
24マロン名無しさん:2006/02/28(火) 22:15:25 ID:???
目で見ただけで相手がどんな能力を持っているかわかる能力
25マロン名無しさん:2006/02/28(火) 22:53:57 ID:???
事件現場で、事件解決のヒントとなる写真を5枚念写できる能力
っていう能力の持ち主が夢の中にでてきた。
26マロン名無しさん:2006/03/01(水) 08:22:41 ID:???
確か以前某プロファイラーの作者の読み切りで似た感じのがあったな。
確か「危機を乗り越えるためのアイテム3種が頭に浮かぶ」ってやつ。
27マロン名無しさん:2006/03/01(水) 17:10:50 ID:???
うわっ、なつかしー。あったなー、そんなの。
>>26の設定だけみるとスペシャル面白そうだね。
実際どんな出来だったかはよく覚えてないけど。
28マロン名無しさん:2006/03/01(水) 19:24:34 ID:???
ぶっちゃけ忘れても無理は無いような読み切りとしては並レベル。
29マロン名無しさん:2006/03/02(木) 02:43:40 ID:???
見た目的に怖そうな感じので、
体に5人の人物の人面相を飼うことができて、
それで人面相が、そのターゲットになった人物の現在話していることを話し出す。
その時の表情とかも表現する。
人面相は、引っ込ませたり、解除することができる、
ターゲットの人物が死んだ場合、人面相が破裂して、能力者本人も傷を負う。
人面相に攻撃した場合ターゲットにダメージを与えられる。(ただし近距離のみ)
ターゲットは、自分の手のひらを相手の顔にかぶせることによって決定される。
ありそうだな・・・。
30マロン名無しさん:2006/03/02(木) 12:32:18 ID:1tQiDqTk
天の声
31マロン名無しさん:2006/03/02(木) 12:39:00 ID:???
小さな不幸を日頃から呼び寄せる事によって
絶対に大きな災難に遭わなくなる能力
既出そうな上にストーリーとかしようがねぇ・・・
32マロン名無しさん:2006/03/02(木) 14:23:46 ID:???
人間や生物の酸素を奪う能力。
酸素は能力者には緑色に見える。奪った酸素を圧縮して攻撃に使える。
圧縮した空気は鉄さえ切り裂く見えない刃のような攻撃になる。
酸素以外の気体は抜き取れない。
既出っぽい
33ジャギ:2006/03/02(木) 14:32:40 ID:VnHmIQjv
兄より優れた弟が居なくなる能力
34マロン名無しさん:2006/03/02(木) 14:52:33 ID:???
なにもできない能力
35マロン名無しさん:2006/03/02(木) 14:53:56 ID:???
空気の読めない発言で相手の思考をゼロにする能力
36マロン名無しさん:2006/03/02(木) 15:36:00 ID:???
自分の目と相手の目が3秒合うと相手を下痢腹に出来る能力
射程距離は自分の視界内
自分が意識して相手を見ないと発動しない
37マロン名無しさん:2006/03/02(木) 19:34:04 ID:???
>>32
残念だがリゾットのメタリカがそれに近すぎる
38マロン名無しさん:2006/03/03(金) 02:06:44 ID:???
>>32
どっちかっていうと、ウェザーリポートに近いと思う。
39マロン名無しさん:2006/03/03(金) 03:02:49 ID:???
全てを「曲げる」能力
スプーンのような物体から物が飛んでいく軌道まで何でも曲げられる

こういうとある言葉を色んな意味で解釈する系の能力は多分既出だろうな
40マロン名無しさん:2006/03/03(金) 07:52:21 ID:???
果てしなく既出だな
解釈次第ではほぼ万能になりそうなところが恐ろしい
41マロン名無しさん:2006/03/03(金) 14:12:00 ID:???
自分に近づけば近づくほど相手の動きがスローになる能力
自分から8m以内に近づくと残り4mで1/2倍速、残り2mで1/4倍速
残り1mで1/8倍速となり自分にたどり着くことはない
緑の赤ちゃんの能力とほぼ同じだこれ
42マロン名無しさん:2006/03/03(金) 14:13:53 ID:???
そして最終的にはクラフトワークだな
43マロン名無しさん:2006/03/03(金) 15:16:58 ID:???
周りの物体と同化する能力。
石や地面(土や砂、沼地など)や木、壁などと同化してそれを操作出来る。
同化すれば自分から半径30m以内の物体の部分を操れる。
水のような液体や生物、火炎など自分の細胞に傷が付く物には同化不可。
44マロン名無しさん:2006/03/03(金) 16:56:05 ID:???
それなんて坊主頭の甲賀忍者?
45マロン名無しさん:2006/03/03(金) 19:03:40 ID:???
格ゲーみたいなかんじで、実体に触れなくても攻撃食らったり
無敵になったり、予備動作が未無だったりとか
46マロン名無しさん:2006/03/03(金) 23:01:00 ID:???
女の裸を見ただけで鼻血を出せる能力
47マロン名無しさん:2006/03/04(土) 14:32:00 ID:???
>>39
確か「ARMS」にいたはず、軌道は曲げれなかったけど。
48マロン名無しさん:2006/03/04(土) 21:56:03 ID:???
相手の運を喰う能力

小さい頃から周りでよく人が死んだり、事故にあったりした
飛行機や電車などに乗っても墜落、脱線を繰り返したが傷一つつかない
なぜなら他人の運を強制的に得ているから
主人公は探偵で行く先々で殺人事件が起こるみたいな
49マロン名無しさん:2006/03/04(土) 22:03:45 ID:???
>>48
ちょっと違うが
アウターゾーンに周囲の人を不幸にして
その分だけ自分が幸福になったに見える腕輪があったな
50マロン名無しさん:2006/03/04(土) 22:15:09 ID:???
漏れの姉が書いた漫画の主人公(女)の能力。

対戦相手の記憶に数日間の記憶喪失期間を作る。
対戦相手の子供を想像妊娠できる。
その時に関係があったと言い張れば、不戦勝で勝てる。
対戦相手が否定した場合、素直に負けを認める。
代わりに想像妊娠の子供を出産できる。
数年後に幼い子供を連れて認知を迫れば、不戦勝で勝てる
対戦相手が認知を否定した場合、素直に負けを認めて子供を養育する。
その子供は対戦相手の能力そっくりの力を持つ上に、父親に捨てられた怨念のパワーが能力を倍化させる。

姉の漫画を読みながら「昼メロの見すぎ。こりゃ駄目だ」と思ったw
51マロン名無しさん:2006/03/04(土) 22:45:36 ID:???
>>48
10億分の1の男とか。
あと、八木剛士の大オチが実はそうだったりして。
52マロン名無しさん:2006/03/04(土) 23:35:16 ID:???
>>48
マインドアサシン描いてた人の読みきりの主人公の能力
53マロン名無しさん:2006/03/04(土) 23:44:40 ID:???
人の記憶を退行させる能力。
最初は2年ずつ退行していき、徐々に高校→中学→小学→幼稚園と
いうように退行してゆく。退行してしまうと退行以前の記憶は無くなる。
また退行してゆくに連れ、当時の年齢の記憶からランダムで人格や記憶は形成される。
(楽しい思い出が文化祭の場合、文化祭を行ってる時の記憶になる。)
54マロン名無しさん:2006/03/05(日) 00:00:47 ID:???
能力名「ストラップ」
指定した相手(複数ではない)と必ず仲良くなれる能力
いつもではないが、長い時間一緒になることが多い。
発動中、相手からは不快になるという感情は持たれない。
しかし、指定した相手との能力を解除した後に、関係は必ず不快になり、
不快の関係のまま、発動時間分、あいまいな距離を保つ。
又、発動中、相手以外の第3者は不快にはならない。
55マロン名無しさん:2006/03/05(日) 00:39:12 ID:???
SBRで「肉を吸い取って泡のスプレーにして拭きつける」能力をみて
自分の発想の貧困さを思い知らされたよ
56マロン名無しさん:2006/03/05(日) 02:18:08 ID:aweLwi1g
触ったものの重量を操作する能力

手で触ったもの限定で操作することができる。
重力使いとは違い、当然ながら浮いたりすることはできないが
重さの制限はない。
重量を変化させるだけで、触ったものの特性は変化しない。
無生物にしか発動することができない
57マロン名無しさん:2006/03/05(日) 12:56:14 ID:???
何か他にもありそうだが
烈火のジョーカーとかエコーズとかたくさんあると思うぞ
58マロン名無しさん:2006/03/05(日) 16:55:14 ID:???
無意識に悪意を抱いた相手を不幸にする能力

肩がぶつかるなどして無意識に悪感情を抱いた相手を無差別に、事故にあう等の不幸に遭わせる
意識して相手を不幸にするのは不可能
59マロン名無しさん:2006/03/05(日) 17:31:35 ID:???
能力名「ハローワーク」
ニートに職と希望を与える能力

今の世の中じゃ最強じゃね?
60マロン名無しさん:2006/03/05(日) 17:51:55 ID:???
他人を傷付けるとお金が減る能力

・他人を悲しませたり泣かせたりすると全財産から行為に相当するお金が奪われる。
 お金が無い場合は相応の所持品が失われる。何も持ってない場合は何も起こらない。
・奪われたお金or所持品は傷付けられた人の下へ転がり込む。
 但し、それを利用しようとして意識的に被害者側に廻るようなことは出来ない。
・他人にも同能力を押し付けることが出来る。
61マロン名無しさん:2006/03/05(日) 17:54:05 ID:???
55>イエローテンパランスと被るじゃん
62マロン名無しさん:2006/03/05(日) 18:46:05 ID:???
>14はアイデア的には結構面白いと思った。
怒られたつーのも、内容考えて描けばよくなるのにってことじゃ?
つまらんならスルーするだろし。
63マロン名無しさん:2006/03/05(日) 19:02:32 ID:???
>>14のは漫画じゃないがラノベで似たようなのがあったな
64マロン名無しさん:2006/03/05(日) 19:02:57 ID:???
>>59
案外見つからないよ。
65マロン名無しさん:2006/03/06(月) 01:52:33 ID:???
なんか斬新なものにしようとしすぎて
能力者にも周りの人間にもメリットが全く無いっていう能力が結構あるな
66マロン名無しさん:2006/03/06(月) 02:25:31 ID:???
いわゆる没ネタってやつか
今まで既出の能力をアレンジするか組み合わせるかしたら
色々能力が作れそうだけどどうしても○○のパクリって風になってしまう
67マロン名無しさん:2006/03/06(月) 13:46:36 ID:???
物質を強化する能力

例えば紙を銃弾が防げるように強化したり、
髪の毛で体を支えたりできる能力。
しかし自分の身体能力は強化できず、
強化したものには常に手が触れていなくてはならない。
手から離れたものは数秒で通常の強度に戻る。

使いようによっては結構強いような
68マロン名無しさん:2006/03/06(月) 14:27:22 ID:???
>>67
どのあたりが出尽くされていないのかご教授願いたい
69マロン名無しさん:2006/03/06(月) 16:24:09 ID:???
>>65
○○が既出と少し似てるだけでも横槍入れる奴が居るから。
前スレの>>1みたいに概念とか言う馬鹿のせいでもあるけどな。
70マロン名無しさん:2006/03/06(月) 16:44:52 ID:???
>>65
何でメリットないと問題なの?基本的に超能力は突然異変みたいなものだから自分が不利になるものも当然あるだろ。
少年誌だとメリットにならないと話が作りにくい、受け入れられにくいが。
たとえばサトラレが少年誌で受けるとは思えんし。
71マロン名無しさん:2006/03/06(月) 16:59:45 ID:???
まぁ少年誌なら、主人公は最強ってのがセオリーだからなぁ。

何にせよ、それが何らかの作品で使われるとすれば、既出だろうがパクリだろうが、ストーリーとマッチしてれば、それは文句なしに面白いと思う。
もちろん露骨なコピーはどうしようもないけど。
72 :2006/03/06(月) 17:04:05 ID:+x8UIfze
相手が猛烈に死にたくなくなる能力。
その上で後悔や命乞いをさせながら殺すのがポイント。
死を覚悟している敵ほど効く。復讐に最適。
わざと逃げ道をつくって罠にかける事も可能。
73マロン名無しさん:2006/03/06(月) 17:04:39 ID:AVR55rI+
なんのメリットもないものを能力だなんて呼ばない
呼ぶなら病気とか突然変異とかだろ
74マロン名無しさん:2006/03/06(月) 17:28:53 ID:???
水圧を上げることができる能力

例えば水鉄砲から出る水を遠くに飛ばせることが出来る
能力を鍛えれば水鉄砲で至近距離の人間を貫通させることも可能
ただし自分の体から直接出るツバなどの水圧を上げることは出来ない
多分既出
75 :2006/03/06(月) 17:34:27 ID:???
それなんて波紋カッター?
76マロン名無しさん:2006/03/06(月) 18:04:04 ID:???
自分が睡眠時間を削ることで、削っただけの時間ぶん相手を眠らせる能力
77マロン名無しさん:2006/03/06(月) 18:05:59 ID:???
>>76
地味に強いな
1時間削るくらいなんでもないけど
1時間眠らせるとなると大体なんでもできる
78マロン名無しさん:2006/03/06(月) 21:37:37 ID:???
能力名「キャプチャーショット」
・TV画面に映ったものを静止画としてとらえ召喚することができる
・TV画面と同じサイズで召喚する
・怪獣等を召喚することができるがTV画面からでてきたサイズに比例して力が強弱する
・拳銃等の複雑な機械は形だけ具現化でき性能までは表現することができない
・1つのTVからは1つしか召喚できない

この能力者はスーツケース型のDVDプレイヤー付きの
TVを常に持ち歩いていて戦闘になったらその場の状況に合わせた
DVDをセットし怪獣なりヒーローを召喚して戦わせるっていうイメージ
794:2006/03/06(月) 21:57:59 ID:???
>>62>>63
レスを返してくれてありがとう。
というか、自分でもリアル厨房時代に、絶対誰かが使ってそうなネタだよなあって思いながら描いてた(笑)
もうひとつ。リアル工房時代に描いた漫画の主人公の能力。

思い出を一つ失うことが条件で、現在の記憶を持ったまま10分前の状態からやり直すことが出来る。
いわゆるリセット。

自分が描いた漫画では・・・
交通事故で四肢を失い生死をさまよっている恋人を救う為超高額賞金のバトル大会に出場した主人公。
そのバトル大会は武器持込有で、勝ち抜き戦。
主人公は負けても殺されても死ぬ直前にリセットを使い、負けてないことにして勝つまで戦い続ける
最終戦が、超悪党。だが何度戦ってもまったく勝てない。
超悪党は、予知能力者で、思い出を失うことと引き換えに10分未来の完全な予知を得ている。
それでも戦う主人公。超悪党から聞かされる。
実はこの大会は超能力者を集める為のもの。完全な予知能力を持っている俺には勝てない。仲間になれ。
しかし、それでも主人公は戦いを止めない。何度殺されてもリセットし、戦闘開始直後に戻る。
ついには主人公の記憶や思い出がまったく無くなり・・・
彼女との思い出が残るのみ・・・
半泣きになりながら最後の技、リセット。
804:2006/03/06(月) 21:59:02 ID:???
しかし、無残にもそれすら破られる。
主人公は記憶も思いでもなく、何の為に戦っているのか。
何故戦うのかも分からないまま、それでも戦う、剣を振り回す。
しかし完璧な予知能力者である超悪党にかなう筈もなく、簡単に刺される。
リセット。しかし、もうその技は発動しない。空っぽになっているから。
リセット。もう一度つぶやいて主人公は真っ暗になる。
超悪党は闘技場を後にする。金と女に囲まれながら超悪党はふと思い出す。
そうか、あの男(主人公)は面白半分で車ではねた女の彼氏だったな。
その瞬間リセットが発動。10分前は戦闘中で剣を弾き飛ばした瞬間だった。
が、あまりにも咄嗟で対応できず、刺されて死んでしまう。
主人公はあまりにも悲しくてわざと忘れていたことを思い出していた。
彼女はとっくの昔に死んでいたって。
この戦いは彼女を助けられなかったのに自分だけが生きているのが耐えられなくて・・・
彼女を助けるって名目で・・・ただ死ぬ場所が欲しかっただけだって。

戦闘終了後、主人公は彼女の墓参りに。
しかしその墓の名前も読めないし、自分が何をしているかも分からない。記憶が何もないから。
彼女の妹がありがとうって微笑んで終了。

これも投稿したんだけど、少年誌の人から青年誌向きだの、いろいろ怒られた(笑)
81マロン名無しさん:2006/03/06(月) 22:12:39 ID:???
>>79-80
悲しいしあんまり見たくない漫画だな

漫画サロンでやる以上少年漫画で使えそうで
どの漫画家もまだ思いついてないような能力がベストじゃない?

82マロン名無しさん:2006/03/06(月) 22:42:57 ID:???
>>79-80
俺はちょっと見てみたい
世にも奇妙な物語に記憶を別の誰かに提供して代わりにお金を得る(記憶が正しければ)
ってのがあったけどそれの最後は主人公が廃人になってた
記憶を削る能力にすると最後はどうしても悲しいラストになりそうだ
83マロン名無しさん:2006/03/06(月) 23:40:58 ID:QXDODPd8
>>79-80みたいに能力にも簡単なストーリーをつけたらいいかもな。
既出の周囲の運を食う能力にストーリーをつけたり、日常的な能力だったら
考えたり
ちなみに俺はストーリーじゃないけどバトル系漫画の能力をいつも考えながら帰ってる
84マロン名無しさん:2006/03/07(火) 00:14:20 ID:???
手からエネルギー波を出す能力
85マロン名無しさん:2006/03/07(火) 00:31:43 ID:tVY33LcJ
>>83
このネクラw
86マロン名無しさん:2006/03/07(火) 00:33:26 ID:???
>>83じゃないけどやらない?
俺リア工の頃とかよくやったぞ
87マロン名無しさん:2006/03/07(火) 00:55:58 ID:???
>>83
多分男子の4割は通る道だろ
88マロン名無しさん:2006/03/07(火) 01:28:16 ID:GY/pDEK+ BE:114966926-
自身の顔の周りの酸素を使用して標的の細胞を徐々に死滅させる能力
89マロン名無しさん:2006/03/07(火) 01:32:03 ID:???
地面に線を引いて囲んだ範囲を異次元に飛ばす。

通称「ぼっとん便所」

途中で線に切れ目を入れられると無効
90マロン名無しさん:2006/03/07(火) 02:13:05 ID:hC0PbpAF
>>86,>>87
やるよな!俺は結構遠い所の学校だからいつもヒマなんだよ
91マロン名無しさん:2006/03/07(火) 02:58:46 ID:???
頭のなかジュークボックス
92マロン名無しさん:2006/03/07(火) 03:58:25 ID:???
登下校の最中に妄想した能力を一晩に一つだけ現実のものと出来る能力。
93マロン名無しさん:2006/03/07(火) 04:58:31 ID:???
記憶が20分間しか残らない代わりに
家政婦が深津絵理並みの美人になる能力
94マロン名無しさん:2006/03/07(火) 05:04:47 ID:???
時間を好きなだけ止められるけど、その間ちんこは立たない能力。
95マロン名無しさん:2006/03/07(火) 08:46:58 ID:???
>79-80
送る雑誌は間違えてると思うが、これも結構読めるんだよなあ。
担当付いてないとすると、画力が(ryなのか?

ちなみに話紹介するならこんなスレも↓

昔考えたけど没にしたマンガの設定を晒すスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1134926018/
96マロン名無しさん:2006/03/07(火) 09:44:19 ID:???
骨をスカスカにする能力

コーラなどの炭酸飲料を体表にかけると骨密度が低下する
たくさんかけるほど効果が増す。限界までスカスカにすると転んだだけで重症
牛乳などの乳製品を一定量飲んだり食べたりすれば能力は解除される
974:2006/03/07(火) 14:37:54 ID:???
>>81>>82>>83>>95
レスを返してくれてありがとー。

実は自分は癌腫瘍が右手の甲に出来て、右手の人差し指、中指を切断手術したので。
アシスタントの仕事の話までしてもらっていたけど、それで漫画家を断念したのです。
この話をすると、いつも作り話みたいに思われるけどマジ。
自分のサイトには指の画像もあるから偶然見かけたら納得してくれ。

なんかスレ違いの話になってごめん。
主人公の新しい能力を考えるの凄く好きなのでこれからもレスを入れさせてくださいな。
98マロン名無しさん:2006/03/07(火) 15:05:31 ID:ADUV8WC+
( ;Д;)ブワッ
99マロン名無しさん:2006/03/07(火) 16:16:06 ID:hC0PbpAF
>>97
ガンガレ
100マロン名無しさん:2006/03/07(火) 16:36:21 ID:???
トイレで芳香剤の匂いを嗅いでて浮かんだ、感情伝播能力。

能力者の感情が周囲に影響を与える。
被害者は、なぜかイライラしてきたり、なぜかウキウキしてきたり。
芳香剤のように、能力者に近ければ近いほど効果大。
密室内だとなおベネ。

めちゃめちゃ秘密道具になってそうな気がするので
秘密道具データベースで軽く調べてみたけど見つからなかったので書いてみる。
101マロン名無しさん:2006/03/07(火) 16:43:30 ID:???
ガンパレードマーチー
102マロン名無しさん:2006/03/07(火) 17:00:10 ID:???
シンパシーだな
103マロン名無しさん:2006/03/07(火) 17:41:47 ID:hC0PbpAF
サトラレが近いんじゃないか?
104マロン名無しさん:2006/03/07(火) 18:02:42 ID:???
サトラレとは別物のつもりで書いた。
後から思い出したけど、感じ的にはジョジョのサバイバーの方が近いかも。
無意識で空気を伝わるサバイバー・闘争心限定なしVer.みたいな。
つか、ガンパレにあるのね。いやん。
105マロン名無しさん:2006/03/07(火) 18:03:59 ID:???
能力名「メビウス」
・空間や物体を捻じ曲げることができる
・捻じ曲げられる範囲は自分を中心に球を描いて10M前後
・指定した場所だけを捻じ曲げることができる
・生物を捻じ曲げることはできない

相手の足元の空間を捻じ曲げて体勢を崩したり
捻じ曲げた建物や壁の裏に隠れて奇襲攻撃する
っていう使い方
106マロン名無しさん:2006/03/07(火) 18:53:19 ID:???
>>100
うまく使えばやり放題だな セクr(ry
107マロン名無しさん:2006/03/07(火) 18:56:09 ID:???
>>105
能力名をつけるのはいいんだが
どの辺が新しいの?
108マロン名無しさん:2006/03/07(火) 19:26:02 ID:???
一度発射したら何か物質に当たるまでどんどん加速し、威力が上がっていく銃弾。
109マロン名無しさん:2006/03/07(火) 19:43:45 ID:???
>>94
それじゃあ時間を止める意味ないじゃんw
110マロン名無しさん:2006/03/07(火) 21:20:42 ID:???
>>100
似ているようで違うのかな、一応あげる。
ブギーポップカウントダウン「エンブリオ侵蝕」に登場した、「カウントダウン」
自分がもう駄目だと思うと、カウントダウンが始まり、0になると、周辺の人がパニックに陥る。
もう一つ、同じく、「侵蝕」から「タイトロープ」
ある特定の人物を守るために、周囲の人をその人に危害を加えない様な運命に持っていく。
この能力は必ずその人を守り通す。 どっちも似たような感じ。

似たようなので一つ考えた。「マインマイン」
周囲の人間に自分の中で口ずさむ音楽(メロディ)を伝播する。
そのメロディは知らず知らずの内に、聞いた人間のリズムにマッチしていき、
最終的に全員同じリズムで行動する。 交差点で行うと、たちまち交通事故が山のように発生する。
周囲の人間の感情までは動かせないが、手足で起こすリズムはコントロールできる。
書いて思った。これって・・・ピートビートかな? 長文すまん
111マロン名無しさん:2006/03/07(火) 22:42:12 ID:???
このスレの4が原作のマンガが読みてぇ
112マロン名無しさん:2006/03/08(水) 02:58:29 ID:???
>>108
酸素や窒素も物質じゃない?
113マロン名無しさん:2006/03/08(水) 03:00:01 ID:WGSbSegE BE:306576184-
行動を記号化させ省略する能力
例えば正面にパンチする行動を1とすると
心の中で1と思えば両手が塞がっていようがなんだろうがその瞬間に正面にパンチを打った結果に辿り着く
100メートル真っ直ぐに走るを2とすると
2と思った瞬間に100メートル真っ直ぐに走った結果が出現する




上手く説明できません、助けてください
114マロン名無しさん:2006/03/08(水) 03:10:10 ID:???
>>113
行動を変数に収めるみたいな感じじゃないか。それ
115マロン名無しさん:2006/03/08(水) 03:12:03 ID:WGSbSegE BE:201191437-
>>114
変数の意味がわかりません、イヒヒヒヒ
116マロン名無しさん:2006/03/08(水) 03:16:28 ID:???
ムネオハウスレクイエム
117マロン名無しさん:2006/03/08(水) 12:01:42 ID:???
物体の持つ弱点のひとつをなくす能力。
例えば紙だったら破れない紙か燃えない紙にすることができる。
ただし生物に使うことはできない。
あと「壊れる」という物体共通の弱点もなくせない。
あくまで物体特有の弱点のみなくせる。
118マロン名無しさん:2006/03/08(水) 13:53:52 ID:???
理想を現実に変える能力?
119マロン名無しさん:2006/03/08(水) 14:06:32 ID:???
破れると壊れるの違いを読者に納得させるのがむつかしそうだな
120マロン名無しさん:2006/03/08(水) 14:50:04 ID:???
微生物強化能力
自分に触れている微生物を強化する。
力、固さ、生命力、繁殖スピードなどを全般的に強化できる。
能力の使用は任意であるが、触れている間だけであり、体から離れると元に戻る。

使い方
1.自分の体表面に存在する微生物を強化して、肉体強化のように使う
2.体内に存在する菌の強化により体調回復
3.傷口に大量の(無害な)微生物を発生させ、傷口をふさぐ
4.微生物を異常なスピードで繁殖させて対象を腐らせる
121マロン名無しさん:2006/03/08(水) 18:56:37 ID:???
某スタンドスレの人達は凄いよな
1224:2006/03/08(水) 19:18:21 ID:???
>>98>>99>>111
ありがとー。
萌え系キャラを描け描けと言われて頑張って描いた漫画の主人公の能力。
バトル漫画じゃないけどいいかな?

主人公はパートナーの身体の一部を食べると、数分間だけ見つめた相手の感情を変化させられる。

自分が描いた漫画では・・・
近未来ではロボットが普及している。
作業ロボットや警備ロボット以外の、家庭内ロボットに流行がある。
それは、細い骨組みとワイヤーで出来たロボットに特殊な粘土を貼り付けてオリジナルの姿をつくるというもの。
人によっては有名俳優だったりガンダムもどきだったり。
現代のフィギュア職人さんや、プラモデラーさんに当たる人が、その世界ではロボットの外形を作るアーティストとして活躍している。
主人公はロリ系少女しか作れないアーティスト。余りに偏った技術しかないので貧乏。
お菓子会社が主催する「ケーキを使った食べられるロボットコンテスト」に応募する為に新作「ケーキで出来た美少女」を作っている。
幼馴染のヒロインはちょっと変な人。
主人公の作品でありパートナーのお菓子少女をとても大事にすることに嫉妬し、アトリエにあった変な薬を大量に生クリームに混ぜる。
主人公のアトリエは元々は製薬会社のラボだった所で、開発所長だった叔父さんが無差別に笑う薬とか意味無く怒る薬とか泣いたり踊ったり空腹なるような変な薬ばかり開発したので倒産した。
主人公は幼馴染に無理矢理味見させるが美味。妹に味見させても美味。
なので、そのままコンテスト会場に連れて行く。
幼馴染のヒロインは天才的な技術で美女を作っているが、材料がラム肉(100%生ラム肉のみのケーキ、ラムちゃん)だったので試食後は無条件で落選。
1234:2006/03/08(水) 19:18:59 ID:???
主人公とパートナーは決勝まで残るが・・・
主人公が少しだけパートナーを味見した瞬間に能力が発動。
見つめた審査員が怒り出し、もう一口食べて見つめたら笑い出し、あれれ?関連性があるのかな?ともう一口食べて見つめたら、喰わせろー!と暴れだして会場はパニックに。
どうやら他の人が食べても超美味なだけだけど、主人公が食べた時だけ、見つめた相手の感情が暴走する超能力が身に付くらしい。
食欲魔が暴れているので、パートナーが食べられるのを防ぎたくで4人は会場を抜け出して冷凍庫に入るが、今度はパートナーのロボット達に感情が生まれている。
どうもロボットの中の生体チップにも影響与えているらしい。
主人公のパートナーは、超従順で「お礼にあたしを食べてください」
ヒロインのパートナー、生肉ロボは超高飛車。
冷凍庫の奥にいた、ソフトクリームのロボットは「あたしを舐めて〜」
会場の混乱は収まり優勝候補だったキャンディロボットが食べられた為に主人公のパートナーが繰り上げ優勝になろうとするが・・・
主人公は良心がいたたまれなくて正直に混乱の原因を話す。
パートナーはしくしく泣きながら、ごめんなさいって謝る。
テレビ中継されていた、そのごめんなさいの姿を見て、お菓子会社に注文が殺到。

とまあこんなストーリーなんですが。
なんで、あなたが描くと、萌え絵なのにパートナーを食べてるカットの雰囲気が猟奇的になるのかな? とお叱りをいただきましたw
124マロン名無しさん:2006/03/08(水) 22:01:53 ID:JWUPXV/M
能力名「ブラックドーム」
・能力者と相手を覆う黒い幕を張る
・幕の中は気温、湿度、酸素濃度、明度、重力等が1分ごとに少しだけ下がっていく
・能力者と相手は等しくブラックドームの影響を受ける
・幕からは能力者が死亡、気絶、自らの意志で解除するまでは出られない

主人公一行を苦しめる使い捨ての敵キャラとしてどうかな?
125マロン名無しさん:2006/03/08(水) 22:35:57 ID:???
人を停止させる能力

直視した相手の血液の流れを部分的にだんだん停止させていく
長く見つめれば腕や足など部分を動かなくさせる

最終的には生命活動を停止させる

意味わからんな
126マロン名無しさん:2006/03/08(水) 22:36:02 ID:???
能力発動→自慢の能力の説明開始→秒殺
な展開キボンヌ。かませbanzai!
127126:2006/03/08(水) 22:36:52 ID:???
ごめん、>>124宛てね。
128マロン名無しさん:2006/03/09(木) 00:00:10 ID:???
無意識に敵視した相手を間接的に攻撃する能力。
本人には自覚が無くとも、自分が敵だと思った相手を間接的に攻撃することが出来る。
例えば能力者がジュースをこぼす→後ろの人に当たる→ウェイトレスが手に当たってよろける
→ナイフorフォークが偶々頚動脈に突き刺さる。みたいな・・・。
129マロン名無しさん:2006/03/09(木) 00:02:31 ID:???
>>128
ドラゴンズドリームに似てなくもないな
130マロン名無しさん:2006/03/09(木) 04:16:32 ID:???
ウンコがごちそうになる能力

ホームレスや隠者、閉じ込められた人など
世間から隔絶された人にぴったりな能力
131マロン名無しさん:2006/03/09(木) 18:14:24 ID:???
>>130
永久機関www
132マロン名無しさん:2006/03/09(木) 18:31:14 ID:8QxkfUSH
能力名「ギア」
・触れたものにからくり仕掛けを仕込むことができる
・能力者以外の生物にはからくり仕掛けを仕込むことはできない

敵ボスのアジトをからくり館にして主人公一行を苦しめて
最後は追い詰められて自分の体にからくりを仕掛けてパワーアップって感じ
133マロン名無しさん:2006/03/09(木) 18:41:05 ID:8QxkfUSH
能力名「シックスセンスダイス」
・視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚、第六感と描かれた六面体のダイスが自動的に振られる
・出た目の感覚が完璧に麻痺してしまう
・能力者、相手に1つずつダイスが用意されており麻痺する箇所が同じになることはない
・5分ごとに新たにダイスを振られ麻痺する箇所が変わっていく
・能力者にもでる目を操ることはできない

自分の感覚も麻痺するマゾい能力
134マロン名無しさん:2006/03/09(木) 18:41:55 ID:???
>>130
筒井康隆が書いてたな。
135マロン名無しさん:2006/03/09(木) 18:51:17 ID:8QxkfUSH
能力名「ダメージングシェア」
・この能力を承諾したもの同士で肉体的、精神的ダメージを分散、過多することができる
・シェアしている人間が死亡、気絶した場合自動的に能力から外される
・1時間ごとにシェアしている人間全員が能力者を中心に5M以内に集まらなければ解除されてしまう

例えばA、B、Cの人間がいたとして
AをかばうためにB、Cが50%ずつダメージを分担させれば
Aがいくら攻撃されて傷付くことは絶対にない
136マロン名無しさん:2006/03/09(木) 22:54:56 ID:???
自分の周囲に異様な空気を漂わせ人が避ける能力
137マロン名無しさん:2006/03/09(木) 22:57:55 ID:???
>>136
世にも奇妙な物語にあったな
どんなに人ごみでも自分のまわりには誰も来ない
138マロン名無しさん:2006/03/09(木) 23:17:10 ID:???
涙の数だけ強くなれる能力。

……漫画のキャラ全般が持ってるな。
139マロン名無しさん:2006/03/09(木) 23:22:33 ID:???
血に触れた物質・生物を支配する能力。
自分の血液に触れた鉄や石などを自分の思考で操作出来る。
生物が血に触れれば遺伝子配列を変異させ吸血生物化させれる。
吸血生物化した生物に噛まれれば噛まれた生物も変異を起こす。
140マロン名無しさん:2006/03/09(木) 23:28:58 ID:???
>>139
SBRに出てきたスケアリー・モンスターズにかなり似てる
無生物まで支配できる分そっちの方がかなり強い
141マロン名無しさん:2006/03/09(木) 23:57:00 ID:???
「視線を曲げる」
透視より劣りそうなうえ、どうやって絵で表現するのか困りそうだけどね。
142マロン名無しさん:2006/03/10(金) 01:24:37 ID:??? BE:153289128-
ブラックジャック辺りであったような気がするが
対象の思考のみ加速させる能力
143マロン名無しさん:2006/03/10(金) 01:29:22 ID:???
壊れかけのものを悪化させるぅ
144マロン名無しさん:2006/03/10(金) 01:52:32 ID:???
野良猫に近づいても逃げない能力
145マロン名無しさん:2006/03/10(金) 17:52:42 ID:GdGkS03R
欲しい(*´д`)
146マロン名無しさん:2006/03/10(金) 20:18:30 ID:gdPSYTDS
>>144
いや、むしろ

動物に好かれる能力

どんな動物にも好かれることができる。ただし、この能力をもっている
者は人間にはとことん嫌われる
147マロン名無しさん:2006/03/11(土) 01:11:48 ID:qakl9hBb
>>146
人間には嫌われてないが動物に好かれるのは
からくりサーカスのリーゼがいる
148マロン名無しさん:2006/03/11(土) 01:13:17 ID:???
なにが「むしろ」・・・?
149マロン名無しさん:2006/03/11(土) 13:42:42 ID:???
針のむしろ
150マロン名無しさん:2006/03/11(土) 14:03:07 ID:???
>>143
物体の破損を悪化させるだけで無く、錆やボルトの緩みなど悪化出来たら良いな〜。
また人間の内臓疾患を悪化とか。強すぎるか・・・。

一応ネタ投下。ハンカチを被せたものを圧縮する能力。
ハンカチに触れた物体or生物のみに圧力を掛けて圧縮する。
水などの液体に圧力を掛けてカッターのようにも出来る。
151マロン名無しさん:2006/03/11(土) 19:18:25 ID:???
肉体の無意識の動きを強制的に制御できる能力。
緊張や恐怖から来る体の震え、まばたきなどの無意識的な動きを制御できる。
最終的には内蔵の動きなども制御可能に。

・・・何の役に立つんだ?
152マロン名無しさん:2006/03/11(土) 19:25:24 ID:???
発汗を止めて発熱とか・・・仮病?
153マロン名無しさん:2006/03/11(土) 19:38:26 ID:???
心臓止めて自殺
154マロン名無しさん:2006/03/11(土) 19:38:45 ID:qakl9hBb
自分だけの時を止める能力

何秒か設定して自分だけの時だけを止めて回りは動き続ける
フェイントかけたり空中を浮かんだりと色々使い道ありそうじゃない?
155マロン名無しさん:2006/03/11(土) 19:42:53 ID:???
凍れる時の呪法やら定光の時間静止やらみたいに
他者からの干渉すら阻止できるなら良いが
そうでないなら飛行能力やら寸止め技術以下じゃん
156マロン名無しさん:2006/03/11(土) 20:58:13 ID:???
一瞬死ぬ能力。死んだふりの延長線。
フェイクなどに使える。
157マロン名無しさん:2006/03/11(土) 21:00:21 ID:???
>>156
バキにそれっぽいのを使うのがいたような・・・
158マロン名無しさん:2006/03/11(土) 21:00:47 ID:???
死んだふりで(ry
159マロン名無しさん:2006/03/11(土) 21:01:54 ID:???
>>157
即レスd
160マロン名無しさん:2006/03/11(土) 22:33:01 ID:LCpdMeIK
能力名「パーソン」

相手と意識というか人格?を交換できる。
自分は記憶とか人格は変わらず、相手の人格は自分になる。
相手と変わった瞬間からぴったり24時間後に効果は切れる。
うまく表せないけど、A君がB君に能力を使うとしてA君はA君のままで
B君の体になり、記憶とか人格も変化せず。B君はA君の体になり、人格は
A君になる。記憶とかは能力関係だけ忘れているっていうか、思い出せない。
同じ時間に同一の人格をもった人間が存在するってこと

分かりにくい上に、ありそうだなこれ。一応、DBのギニューとは違うって考えてる。
あっちは「入れ替わり」でこれは「成り替わり」って感じ
161マロン名無しさん:2006/03/11(土) 22:35:06 ID:???
能力名まで付けられてしまうと何となく引いてしまう俺
いや、案自体はいいと思うよ
162マロン名無しさん:2006/03/11(土) 22:36:57 ID:LCpdMeIK
>>161
即レスサンクス
163マロン名無しさん:2006/03/11(土) 22:43:44 ID:???
バイオレンスジャックで解説があったサタンの能力が
どんな能力よりも優れているな
イメージを現実化する能力
164マロン名無しさん:2006/03/11(土) 23:17:07 ID:???
相手と他の生物の視界を入れ替える能力

鼠となら相手は1分間、鼠の視点でしか物を見れない
鼠は逆に相手の視点からしか物を見れない

視点は入れ替わるが、体は入れ替わってないので視点以外は
自分の意志で動かせる

160の影響を受けて
165マロン名無しさん:2006/03/11(土) 23:17:29 ID:???
金髪になると強くなる能力ってどうかな?
髪を染めるとこによって精神が引き締まってパワーアップみたいな
166マロン名無しさん:2006/03/11(土) 23:26:10 ID:???
>>151
スナイパーとかには役立ちそうな気がする
167マロン名無しさん:2006/03/12(日) 00:07:50 ID:???
>>160
それは、見た目が違うもう一人の自分(能力を持たないもう一人の自分)を作るって事?
だとしたら、意識を飛ばせばいいだけで体の交換いらなくね?
つか、エージェントスミスとかそうじゃね?あれは世界が世界だけども。
168マロン名無しさん:2006/03/12(日) 00:28:05 ID:n9puh5us

同じ雑誌に掲載されている他漫画キャラの能力を3ページだけ使用できる。
169マロン名無しさん:2006/03/12(日) 00:34:09 ID:???
触れた物質を原子、分子単位で分解して
それを構成物質とした別のものに作りかえる
170マロン名無しさん:2006/03/12(日) 00:40:18 ID:???
>>169
ハガレンっぽいな
171160:2006/03/12(日) 00:52:06 ID:H+p1dkq8
>>167
見た目が違うもう一人の自分を作る能力ってのはだいたいあってる
特徴は体B君の人格A君は過去に能力を使ったってことを知っていて
体A君の人格偽A君は能力自体を知らないってこと。もちろん、B君の体に
A君が入ってるって事も。A君の体は偽A君がつかっているから周囲から不審
がられるってこともない。
正しいっていうか長い名前にすると
「人格を交換し、A君の人格は変化せず、B君の人格を偽A君に強制的に変化させる能力」
かな?

この能力は犯罪とかに使えるかなって考えた能力。
例えば、交換した後、A君が人を殺したとする。偽A君は知らずにすごしてる。
A君は捕まる。24時間後元に戻る。元に戻ったA君は体B君の時の記憶も
あって、捕まったB君のことをあざわらってる。元に戻ったB君はいきなり
捕まっている。気がついたらいきなり捕まってんだもん。でも、記憶がない。
強制的に偽A君の人格に変化させられていたから。んで、B君BADEND

書いてて俺もなんかよくわかんなくなってきたけど。
というか、俺読解力ないから解釈まちがってたらスマソ

あと、よくわからんがエージェントスミスは「コピー」って感じかな
全員すべての記憶を共有している。でもこの能力は「劣化コピー」ってな感じ
172マロン名無しさん:2006/03/12(日) 03:58:32 ID:???
強制的に飯を抜き部屋に入らせる罰を与える能力
173マロン名無しさん:2006/03/12(日) 06:30:01 ID:???
>>163
一番優れている能力は常時全能
最強スレでは常識
174マロン名無しさん:2006/03/12(日) 08:33:38 ID:???
>>173
別に最強の能力を考えるスレではないが
175マロン名無しさん:2006/03/12(日) 09:08:10 ID:???
そんなこたあ誰だって解ってるよ
176マロン名無しさん:2006/03/12(日) 11:50:49 ID:???
>>172
ジョージ?
177マロン名無しさん:2006/03/12(日) 21:20:36 ID:???
痛みが倍になるけど、食らった攻撃のダメージを1時間先送りできる能力。
腕とか切られるような攻撃でも、その事実に到達するのは1時間後にできる。
相手の攻撃がヒットする前に発動させなきゃなんないから奇襲に弱い。
一撃で死にいたる攻撃は防げない。
178マロン名無しさん:2006/03/12(日) 21:35:35 ID:???
何かで見た事があるような・・・
なんだったかさっぱり思い出せないが
読み切りかなんかだったかな
179マロン名無しさん:2006/03/12(日) 21:40:22 ID:???
あるんだ。自分で書いといて劣化GERだなぁとは思ったんだが
180マロン名無しさん:2006/03/12(日) 22:07:20 ID:???
>>177
まるっきり同じじゃないけどD.Gray-manのミランダのイノセンスに似てるな
181マロン名無しさん:2006/03/13(月) 00:08:28 ID:???
何か制限をつけて他の能力と区別をつけるという手もあるな

生物以外限定の時間停止とか
182マロン名無しさん:2006/03/13(月) 01:08:34 ID:???
その考え方自体が果てしなく既出
ある意味前提
183マロン名無しさん:2006/03/13(月) 01:49:41 ID:???
二択の選択肢から選ぶことが出来る能力

自分の意思とは無関係に選択肢が出てきて二択から選ばなければならない
正解を選ぶと自分に都合のいいことばかり起こるが不正解だと不幸のどん底に落ちる
自分の意志で選択肢以外のことは出来ない
184マロン名無しさん:2006/03/13(月) 02:05:05 ID:???
からくりサーカス
を思い出した
185マロン名無しさん:2006/03/13(月) 03:26:30 ID:XaOq4Dcy
感情を加速させたり減速させる能力
敵の攻撃されてイラっときたのを加速させて
一番怒った状態になったら減速させて怒りをキープさせたまま戦う

他人の場合触れている間だけ操ることができ
苦しみや悲しみを加速(時間と共に忘れる)させて救うことができる


2番目の使い方は漫画に必ず出てくる心に傷を負った系のキャラを救うとか
色々応用が利くと思うんだけどどうかな?
186マロン名無しさん:2006/03/13(月) 07:06:47 ID:???
拷問とかには使えそうだな
まあ、そうするとブウアー銀河生贄砲と被るが
187マロン名無しさん:2006/03/13(月) 14:30:06 ID:???
5分後の自分と会話できる能力
5分の間に解除しないと矛盾で自らの存在が消滅する
解除条件はそのときに話している話題を終わらせる(結論を出す)こと
188187:2006/03/13(月) 14:31:34 ID:???
加えて
能力発動5分後には会話の内容を忘れてしまう
189マロン名無しさん:2006/03/13(月) 14:31:38 ID:???
>>187
ミステリー系の話で使えそうだ
190マロン名無しさん:2006/03/13(月) 18:54:26 ID:???
他人の苦痛を引き受ける能力
他人の傷やマイナスな気持ちを自分に移し替える。
相手は傷が治って気持ちもすっきりするが自分はえらい事に
191マロン名無しさん:2006/03/13(月) 21:21:03 ID:???
どこにでもあるような気がする
192マロン名無しさん:2006/03/13(月) 21:27:51 ID:???
>>190をちょっと変えて
体の傷を心の傷に変える能力
193マロン名無しさん:2006/03/13(月) 22:50:22 ID:???
>>151
人間が無意識にセーブしている筋力を(ryとかどうにでもできるな。
194マロン名無しさん:2006/03/14(火) 05:07:52 ID:???
>>151
死にまね
武術の勝利
195マロン名無しさん:2006/03/14(火) 11:19:17 ID:???
物のサイズを縮小する能力
しかし重量は変わらない
196マロン名無しさん:2006/03/14(火) 11:28:42 ID:???
ブラックホールでも作るんですか
197マロン名無しさん:2006/03/14(火) 11:33:39 ID:???
>>195
どこで見たか全く覚えてないけど
折りたたみ式の自動車のネタを思い出した
持ち運べる位の大きさになるけど重量はそのままだから持ち運べない
198マロン名無しさん:2006/03/14(火) 13:24:23 ID:???
影を支配する能力。
影を切って影の本体である物体や生物を破壊するとか(影を切られれば防御不可)
影を根本から切り離せば影の複製を作りだすことも可能。
また別の影と影を融合させて動きを封じることも出来る。その場合お互いの影は行動を
制限されてしまう。また影となっている物体・生物の重量が相手に負荷される。
影を攻撃として(刃とかドリルとか)使用は不可能。
199マロン名無しさん:2006/03/14(火) 14:08:23 ID:???
セーブする能力
失敗したらセーブしたポイントまで戻れる。
200マロン名無しさん:2006/03/14(火) 14:27:06 ID:NamgIBZ+
>>198
そういう能力じゃないけど影使いは多いよな。NARUTOのシカマルとか
ジョジョ5部のブラックサバスとか
201マロン名無しさん:2006/03/14(火) 14:30:57 ID:???
影は何かカッコイイからな
202マロン名無しさん:2006/03/14(火) 14:31:19 ID:???
>>199
何か制限を付けないと強すぎる
203マロン名無しさん:2006/03/14(火) 14:32:28 ID:???
ジョジョ3部のアレッシーも影を使うな
カッコいいとはほど遠いが…
204199:2006/03/14(火) 14:38:13 ID:???
>>202
セーブは1日1回、とか
205マロン名無しさん:2006/03/14(火) 14:41:19 ID:???
ぼうけんのしょがDQ3のごとく消えます
206マロン名無しさん:2006/03/14(火) 14:41:37 ID:???
既出でなく主人公的な能力って難しいな
207マロン名無しさん:2006/03/14(火) 14:50:35 ID:???
>>199
衝撃うけると消えるんだろ?
208マロン名無しさん:2006/03/14(火) 14:50:45 ID:???
ロードする能力者が居ないと駄目とか
209199:2006/03/14(火) 15:09:51 ID:???
・1日1回しかセーブできない
・衝撃を受けると(←どこにだw)セーブそのものが消える
・ロードする能力者とペアでないとダメ


……使えないかな、マジで。
210マロン名無しさん:2006/03/14(火) 16:17:40 ID:???
風にそれを発生させたものと同じ特性を付加する能力。

拳をふるって起きた風に触れると、殴られたのと同じダメージを受ける。
剣などを使えば相手に相当の達人と錯覚させられる。
爆弾の場合は余波である風に触れただけで即死しかねない。
実も蓋もなく言うとリーチが伸びる能力。
211マロン名無しさん:2006/03/14(火) 17:47:16 ID:???
>>210
自分がかなり危なくね?
212マロン名無しさん:2006/03/14(火) 17:50:05 ID:???
>>199
バイツァダストとかそんな感じじゃね?
213マロン名無しさん:2006/03/14(火) 20:05:34 ID:???
>>210
というか風(衝撃)が完全に消えるまでの距離って実はものすごく長いんだぞ。
214マロン名無しさん:2006/03/14(火) 20:34:09 ID:???
なんだかんだでジョジョあたりとかぶってること多いよな。
さすがの荒木だ。
215マロン名無しさん:2006/03/14(火) 20:40:20 ID:???
空間を漫画化する能力。
擬音を書けば相応の音が鳴り、受けたダメージもギャグ化することで抑えられる。
ベタを散らせば出血が、コマを黒く塗ることで回想シーンとして過去のものに出来る。
また、対象に漫画を読ませることで、認識のみを漫画化出来る。
対象は普通に考えればオカシイことも、『だって漫画だから』で済ませてしまう。

漫画という特性上、能力の使用には多くの人に見られる必要がある。


露伴にインスパイアされて出来た能力。
216マロン名無しさん:2006/03/14(火) 22:57:42 ID:???
自分の寿命を犠牲にして例外を作れる能力
絶対に心臓に刺さる攻撃があれば、10年程度寿命を犠牲にして自分だけ例外で回避する
あらゆる攻撃を防ぐ能力ならば、自分のみ例外で攻撃可能
60年ぐらい犠牲にすればあらゆる事を例外でかたずけられそう

・・・・かぶらないよう考えたら、とんでもない厨に行き着いたな
217マロン名無しさん:2006/03/14(火) 23:01:34 ID:???
>>216
強すぎて作者に使ってもらえず
最後に自爆しそうなタイプだな
218マロン名無しさん:2006/03/14(火) 23:02:27 ID:???
なんでもお菓子に変えてしまう能力

24時間以内に完食しないと元に戻る
219マロン名無しさん:2006/03/14(火) 23:06:15 ID:???
>>218
お菓子に変えるといったらドラゴンボールの魔人ブウだな
220マロン名無しさん:2006/03/14(火) 23:11:15 ID:qpiP5rGd
周囲10m以内の携帯電話が圏外になる。又は受信状況がとても良くなる。
221マロン名無しさん:2006/03/14(火) 23:17:13 ID:???
>>220
おおっ便利だ!
222マロン名無しさん:2006/03/14(火) 23:27:56 ID:???
>>215
だいぶ違うが遊戯王のカートゥーンモンスターがそんな感じだったな
カートゥーンだからというよく分からん理由でパワーアップしたり攻撃回避したり
223マロン名無しさん:2006/03/14(火) 23:35:50 ID:???
酸素を二酸化炭素に変える
224マロン名無しさん:2006/03/15(水) 00:12:06 ID:???
「命令」をガスにして放つ能力。
ガスを吸った者は強制的にガスにこめられた命令のとおりに行動してしまう。
ガスなので風に流されたりする。火をつけると燃えて無くなる。
また血液感染する。
225マロン名無しさん:2006/03/15(水) 02:05:56 ID:???
痛みを快楽に変える能力
ひるむことがなくなる
226マロン名無しさん:2006/03/15(水) 02:10:42 ID:???
>>225
別の意味でひるみそうだが
227マロン名無しさん:2006/03/15(水) 02:16:40 ID:???
>>225
それってただのマz(ry
228マロン名無しさん:2006/03/15(水) 04:44:31 ID:???
肛門から腸を引きずり出して触手として扱う能力

人間の腸は約30m程もあり、それに付随する不随意筋を、
随意に操ることで、変幻自在の鞭となる。


山田風太郎は偉大だなぁと思いました。
229マロン名無しさん:2006/03/15(水) 12:17:58 ID:???
>>228
グロいな…
230マロン名無しさん:2006/03/15(水) 12:37:26 ID:???
小説だとよくても
漫画だと無理or画面的に全然見栄えがしない能力ってあるね
231マロン名無しさん:2006/03/15(水) 16:41:45 ID:???
能力を対象にかけることで、しゃべるときに母音および「ん」
しか出せなくなる。「こんにちは」なら「おんいいあ」みたいに。
ただウザイだけの能力ですが。
232マロン名無しさん:2006/03/15(水) 18:40:54 ID:???
自分の記憶を具象化・再現する能力
自分の中の記憶を具象化することが出来る。
ハッキリ思い出さないと中途半端な状態で具象化されてしまう。
また砂漠や海など場所や状況も再現出来る。再現された中では当時の状況と
同じ精神状態に陥る。(本体が砂漠で遭難したいたら、遭難したメンバーだと思い込む)


233マロン名無しさん:2006/03/15(水) 19:26:23 ID:???
特殊能力というか特殊体質?
「切れない髪の毛」
本人が切ろうと思わなければ絶対に切れない
切ったり抜けた髪にも同じ効果があるので
編み込めば最高の防刃チョッキにもなる
ただし防げるのは「切る」という概念だけのため、
腐食や衝撃にはほぼ無力
234マロン名無しさん:2006/03/15(水) 20:17:04 ID:???
人間の怠惰に入り込む能力
その人が意識的に発する特殊な電波により、知らず知らずのうちに、やってることが
怠けていく能力。 そして最後には通常の生活もできないような怠け者になる。

235マロン名無しさん:2006/03/15(水) 23:16:11 ID:???
オシャレをオサレに変える能力
236マロン名無しさん:2006/03/15(水) 23:31:25 ID:???
>>234
ヤメタランス乙
237マロン名無しさん:2006/03/15(水) 23:50:57 ID:???
触れただけでその人間の健康状態がわかる能力
238マロン名無しさん:2006/03/16(木) 01:06:19 ID:??? BE:469445077-
自分の見た映像を写真化する能力

前に見た、ボヤっと見えたではNG。明確に目標を見ないと写真化されない。
能力で作った写真は一部現実とリンクしており
例えば写真に写った木に花を描けば映像元の木に花がつき
写真の特に何も無い大気のみのスペースに何でも、例えばヤカンでも描き込めば映像元の場所にヤカンが出現する。
ちなみに写真を破れば映っていたもの全てが消滅するので取り扱いに注意
239マロン名無しさん:2006/03/16(木) 03:38:35 ID:???
>>237
ビノさんこんばんは
240マロン名無しさん:2006/03/16(木) 07:32:36 ID:???
>>238
三行目除いてアトムハートファーザー乙
241マロン名無しさん:2006/03/16(木) 07:50:55 ID:???
自分の嫌な記憶を消せれる能力、その能力を使って大切な記憶を無くしてしまったり…とか。そんな話はかけそう。最後に嫌な記憶を無くせる能力を決して成長する主人公とか
242マロン名無しさん:2006/03/16(木) 09:23:23 ID:???
言ってる意味が
分かりません
243マロン名無しさん:2006/03/16(木) 13:09:53 ID:???
×決して
○消して

なんじゃないか
まあ、大切な記憶消してしまってもそれ認識できないから
「最後に嫌な記憶を無くせる能力を消す」に説得力出すのむずかしそうだが
244マロン名無しさん:2006/03/16(木) 13:34:43 ID:???
新しい能力とも思えませんが
245マロン名無しさん:2006/03/16(木) 16:25:26 ID:???
最後は「能力がある記憶」を消すって事なのか?
しかし記憶を消せば記憶があった事も憶えてないんだから本人は能力の事自体知らないんじゃ
246マロン名無しさん:2006/03/16(木) 17:03:58 ID:???
いや、だからそういう終わり方なんだろ。
能力の事を忘れて一般人としての生活を始める主人公。

まあ>>244に同意だけど。
247マロン名無しさん:2006/03/16(木) 21:28:09 ID:???
なんどか出てるがここは「能力を考える」スレであって
「物語を考える」スレじゃあないんだよな。
248マロン名無しさん:2006/03/16(木) 21:32:27 ID:zRwvDSIz
能力名「歯似歯似」

自分の歯を犠牲にして自分の人形を作り出すことができる
加えて、自在に動かすことが可能
人間に限らず動物の歯でも人形を作り出すことができる
鼠なら鼠の人形、鮫なら鮫の人形
人形は元となった歯と同じ硬さの皮膚をもつ
入れ歯でも可能

ゲームの名前から思いついた能力
249マロン名無しさん:2006/03/16(木) 21:35:44 ID:u8h6e2iB
能力名「バーボンハウス」

能力の範囲内で相手の言動やフェイントに騙されたと思ったら
肉体的ダメージを負う
250マロン名無しさん:2006/03/16(木) 21:35:46 ID:???
>>247
ただ物語的なものがあったほうが能力を考えやすいのも事実なんだな、これが
251マロン名無しさん:2006/03/16(木) 21:40:23 ID:???
>>249
なんで「思う」に限定したの?
252マロン名無しさん:2006/03/16(木) 21:56:44 ID:???
そうしないと即死するだろ
テレビを見ただけで致命傷を負う
253マロン名無しさん:2006/03/17(金) 01:49:55 ID:???
>>250
だからといって、明らかな既出モノを自慢げに書かれてもどうかと思う
254マロン名無しさん:2006/03/17(金) 02:58:56 ID:???
そんな事言ってたら何にも書けなくなるよ
255マロン名無しさん:2006/03/17(金) 03:02:59 ID:???
>>254
でもここは出尽くされた能力以外の能力スレだぜ?
既出を書き連ねるなら書かない方がいい
256マロン名無しさん:2006/03/17(金) 03:20:33 ID:???
そんなもん書いてる本人は新しい能力のつもりなんだろ
257マロン名無しさん:2006/03/17(金) 05:17:17 ID:???
ネタを出さずに、文句だけ言うヤツはこのスレでは最下層民、忘れるなよ。
258マロン名無しさん:2006/03/17(金) 05:24:35 ID:???
どんな食材もカレーにする能力
259マロン名無しさん:2006/03/17(金) 05:29:37 ID:???
俺の母ちゃんその能力持ってる
260マロン名無しさん:2006/03/17(金) 17:23:21 ID:???
うちの母ちゃんは
どんな食材も炒め物にする能力
持ってるわ。
261マロン名無しさん:2006/03/17(金) 17:24:06 ID:???
脳への電気信号を操作する能力。
相手の脳への電気信号を加速させて免疫細胞を暴走させたり、心臓を早く
鼓動させて心不全を引き起したり…
262マロン名無しさん:2006/03/17(金) 18:25:01 ID:???
前スレで似たようなのがあった気がする。
263マロン名無しさん:2006/03/18(土) 00:00:25 ID:???
>>260
まじで!?その能力は貴重だよ
大事にした方がいいよ
264マロン名無しさん:2006/03/18(土) 06:54:00 ID:???
>>261
そんな回りくどいことしなくても
電気信号ストップしちゃえばいいんじゃね?
265マロン名無しさん:2006/03/18(土) 13:52:18 ID:???
てかハンタでキルアが電気信号いじってた気する
266マロン名無しさん:2006/03/18(土) 16:40:43 ID:???
迷宮を作る能力
発動はいつでもその本人の意思によって作動できる。
しかし、止めることはできない。迷宮内には一つ大きなテーマがあり、そのテーマに順ずる謎がある。
その謎を解き明かさないとでることはできない。
その謎は本人も知ることはできない、能力者を殺しても、能力は止められない。
謎は本人の周囲で起きた、本人が無意識のうちに感じたこと、思っていることがあげられるケースが多い。
迷宮内での時間の流れは、外よりゆるやかに流れる。
267マロン名無しさん:2006/03/18(土) 17:15:49 ID:???
頑張れテイナー・サックス
と思ったが結構違うか
268マロン名無しさん:2006/03/18(土) 17:26:06 ID:???
レベルEの甲子園編じゃね?
269マロン名無しさん:2006/03/18(土) 18:26:18 ID:o9HOGgKn
>>266
単純な迷路ならCCさくらにあった気がする
270マロン名無しさん:2006/03/18(土) 20:49:45 ID:???
出尽くされた能力以外の新しい能力を考えられる能力
271マロン名無しさん:2006/03/18(土) 20:54:04 ID:???
ときどきいるな
272マロン名無しさん:2006/03/18(土) 23:04:09 ID:???
空気に色をつける能力

きれいな空気なら透明、汚れていると黒っぽい
毒がまかれていたら真っ黒
273マロン名無しさん:2006/03/18(土) 23:32:12 ID:1je2O5ly
パソコンのHDDの中身を透視できる能力
274マロン名無しさん:2006/03/19(日) 00:10:01 ID:???
目的のもの以外見えなくなる能力。

リモコンとか探す時便利。
275マロン名無しさん:2006/03/19(日) 00:55:27 ID:???
しかしリモコンが見つかってもテレビが見えない
276マロン名無しさん:2006/03/19(日) 01:02:22 ID:???
能力消せばヨロシ
277マロン名無しさん:2006/03/19(日) 01:04:42 ID:???
>>274
それってある程度の場所が特定できれば失せ物探しとしてはかなり優秀だな
278マロン名無しさん:2006/03/19(日) 03:05:02 ID:???
>>274
なんか恋してるみたいな能力だな
279マロン名無しさん:2006/03/19(日) 12:35:41 ID:???
潜在意識にある恐怖を伝染させる能力。
対象者の潜在意識にある恐怖を他人にも伝染させ、同様の恐怖感を伝染させる
伝染する度恐怖感が強まっていく。最終的には人格崩壊か、心停止まで増強させる。
無差別なので一度伝染させると制御できず、本人が死なない限り永続する。
280マロン名無しさん:2006/03/19(日) 12:50:32 ID:???
能力というより病気だな
281マロン名無しさん:2006/03/19(日) 15:07:27 ID:???
>>279
ブギーポッップに似たようなのがあったな
潜在意識というか理由の無い不安が伝染していく能力
本人に制御出来ないあたりも似てる
282マロン名無しさん:2006/03/19(日) 15:17:55 ID:???
そのまんま>>100>>110じゃん
283マロン名無しさん:2006/03/19(日) 19:24:57 ID:???
相手の感情を固定する能力。
勝ったと思って油断したところで使えばずっと潜在的油断?状態になるし
ビビったときに使えば相手が常に怯えることになる。
284マロン名無しさん:2006/03/19(日) 19:45:01 ID:???
ブギーポップに似たのがあったな。
相手の感情に鍵をかける能力。
まあ、あっちのはただの暗示だが・・・
285マロン名無しさん:2006/03/19(日) 21:19:47 ID:???
欲しい情報を引き出す能力
例えば本の読みたいページが一発で開けたり
ネットで欲しい情報があるページに飛べたりする
ただし元から記されてない情報は引き出せない
286マロン名無しさん:2006/03/19(日) 21:56:59 ID:UuI6ZeLP
絶対音感とか絶対時間感みたいに、
絶対負傷結果感ってのは既出?

高所から飛び降りるときにでも、
この地点から助走ゼロでこれこれこうやって落ちると、
両足骨折に骨盤下部へ2箇所亀裂で生命維持に支障なし……って感覚的に分かる能力。

外部要素が絡むとしくじりそうだけど。
287マロン名無しさん:2006/03/19(日) 22:01:54 ID:???
絶対敏感
どこが敏感か相手を見ただけで瞬時にわかる
288マロン名無しさん:2006/03/19(日) 23:43:10 ID:???
触れた相手の未来を手帳に表記する能力。
未来に起こる可能性の事柄を表記する。消すことで未来の事柄を阻止できる。
また手帳に書き込むことで未来に書いた事柄を起こすことが出来る。
自分の能力の及ぶ事柄しか未来に起こせない(地殻変動とか株の操作など)
289マロン名無しさん:2006/03/20(月) 00:51:37 ID:???
>>287
エロゲの主人公か
290マロン名無しさん:2006/03/20(月) 01:03:00 ID:???
>>287
大抵のエロゲ主人公は標準でそれ持ってる
291マロン名無しさん:2006/03/20(月) 02:33:05 ID:???
イントロだけで曲名・作曲者・メロディー等あらゆることがわかる能力。
自分が聴いたことのない、知識のない曲のこともわかる。

ただしわかるのはその曲についてだけで
付随してなにか他のことがわかるわけではない
役にたつかどうかは微妙だが
クイズドレミファドンでは無敵。
292マロン名無しさん:2006/03/20(月) 03:20:24 ID:???
>>291
MOTHERの主人公なら使い道があるな
293マロン名無しさん:2006/03/20(月) 15:42:36 ID:???
今までに削除したHDのデータを
全て復活させられて衆人環視される能力
294マロン名無しさん:2006/03/20(月) 16:40:51 ID:???
>>292
おれの大好きなMOTHERが、このスレで、お目にかかれるとは思わなかった
295マロン名無しさん:2006/03/20(月) 20:58:43 ID:??? BE:383220858-
時間を作る能力
例えば
11時→12時の間に1時間作ったりすることが出来る。ちなみにそのまま一日が過ぎると時計が一時間ずれる事になる。
あと
自分に向かって弾丸発射される

発射→到達 の間に時間を作る

弾丸が自分に到達するのが作った時間後になる(自分に当たるまでの間に時間を作ったので弾丸はかわせない)

相変わらずややこしい能力を作ってしまいうまく説明できません
荒木先生あたりにスタンド化してもらったらそれなりに強くなりそうです
296マロン名無しさん:2006/03/20(月) 22:46:22 ID:qnhNe8oS
>>295
日本語でおk
297マロン名無しさん:2006/03/20(月) 22:54:49 ID:??? BE:95805825-
>>296
本当に説明するのが難しいんです、ジュワジュワ。
298マロン名無しさん:2006/03/20(月) 23:09:11 ID:qnhNe8oS
>>297
時を飛ばしたり加速させたりするだけでも難解なのに
作られたりしたら読者が付いていけなくなる悪寒
299マロン名無しさん:2006/03/20(月) 23:10:42 ID:???
新しいだけじゃなくて読者が理解できる事が重要だな
こうして考えると藤子F先生と荒木は偉大だと改めて思うよ
300マロン名無しさん:2006/03/20(月) 23:14:12 ID:???
まあ絵がないと説明が難しいのは分かるな
301マロン名無しさん:2006/03/20(月) 23:22:09 ID:???
>>295
要するに何が起こるのかがわかりにくいかも。
例えば1時間作ったら、具体的に何が起こるの?
1、能力者が一時間だけ二倍速で動く。(1時間で2時間分動く)
2、能力者が一時間分動き、その他のものは動かない。(一時間時を止める)
俺はこの二つしか思い浮かばないんだが、これでは銃弾をかわせないってのは解釈できん。
302マロン名無しさん:2006/03/20(月) 23:31:09 ID:??? BE:229933038-
>>301
例えば11時〜のくだりの意味は一日の通常24時間である所に更に一時間プラスして25時間にすると言う事で
銃弾のくだりは通常0,01秒くらいで命中する所に無理矢理時間を発生させて命中するまでの時間を延ばす感じ
(撃ってから命中するまでの間に新たな時間を発生させるわけだからいくら時間を延ばそうと銃弾からは逃げられない)

やっぱり難しい
303マロン名無しさん:2006/03/20(月) 23:42:29 ID:???
物事にリスクを負荷する能力。
行動や物事にリスクを強制的に付ける。どんなリスクかはランダム。
生命維持に必要な行動(食事、睡眠など)や最低限必要な行動(歩行や物を掴むなど)
にはリスクは発生しない。
304マロン名無しさん:2006/03/20(月) 23:46:28 ID:qnhNe8oS
触っただけで本の内容を読み取ることができる能力
305マロン名無しさん:2006/03/21(火) 00:19:56 ID:???
>>304
R.O.Dのザ・ペーパーってそんな能力あるよね
306マロン名無しさん:2006/03/21(火) 00:29:41 ID:???
新しいと思っても結構既出なの多いよな。
なんだかんだで荒木と上遠野はやるなぁ
307マロン名無しさん:2006/03/21(火) 00:45:19 ID:???
>>302
例えば一時間を作るってことは全世界の時間が一時間ずれるの?あと弾丸が発射されてから当たるまでの間に時間を作ったらその間弾丸はどうなってるの?
308マロン名無しさん:2006/03/21(火) 01:05:44 ID:??? BE:57483623-
>>307
ずれるというか増えた結果ずれた、というのが正しい。
弾丸は説明するのが難しいが頑張ってみるよ

まず俺とピストルとの距離が20メートルあったとする
弾丸が発射され直後に能力発動、発射から命中までの時の間に一時間作る。(そんな素早く反応出来ないとかはとりあえずスルーで)
この能力が発動した時ピストルから離れた弾丸と俺との距離が15メートル
命中するまで実際なら0.01秒もかからないとする
そこに俺の時間を作る能力で0.01秒に1時間プラスして命中まで1時間と0.01秒になる。ここまではOKだと思う

で、命中までの時間が大量に延びた弾丸がどうなるかというと
そのまま物凄いスローモーションで1時間と0.01秒かけて俺に命中する
俺が弾丸から離れようとしても何かに固定されたかのように付いてくる、徐々に体との距離を縮めながら。
事情を知らない人が見たら弾丸が空中に停止しているように見える。
そして時間になると弾丸は俺に命中し、命中した瞬間にスローモーションじゃなくなり本来の勢いを取り戻す。

上手く伝わったかな?
309マロン名無しさん:2006/03/21(火) 01:07:45 ID:??? BE:459864768-
改めて文章見てみたらメチャクチャだわ、これじゃ伝わらない。

というわけで自分の意思をパーフェクトに相手に伝えられる能力下さい
310マロン名無しさん:2006/03/21(火) 01:15:39 ID:???
ここで、物質を媒介に意思を伝える‥とか考えたが
旅団の死んだ人とかまさにそれだな。
311マロン名無しさん:2006/03/21(火) 02:37:17 ID:???
たしかに完璧に伝えるには難しい能力だね。
よく考えないと後からいくらでも仮定的な条件が問われそうだ。
312マロン名無しさん:2006/03/21(火) 03:21:36 ID:MvyAC1bO
擬音を現実にする能力

手にもっている漫画の表現だけを現実にすることができる
擬音は漫画のなかにあるもの限定。それ以外だと起こらない
相手が自分の見える範囲にいなければ使えない
しかも相手も自分を認識していなければ使えない
313マロン名無しさん:2006/03/21(火) 03:23:20 ID:???
>>312
手に持っている漫画というのを除けばエコーズACT.2なわけだが
314マロン名無しさん:2006/03/21(火) 03:46:36 ID:???
>>308
意味がわからん なんでついてくるんだ?
能力発動時点ではまだあたると決まったわけじゃないのに
なんの時間を増や(てかスローに)してるんだ?
弾の時間をふやしてなんで他に影響がでるんだ?
弾がそうなるってことは自分の一部と弾とそれをつなげる空間をスローにしてることになる
ただ時間を増やすって意味ならただのスローにする能力だよ
その能力の弾の例通りの能力にするなら
起こる可能性のある(高い?)事象を1つ選択してスローで実現させる能力になる
315マロン名無しさん:2006/03/21(火) 04:08:17 ID:???
>>314に説明追加
24時間を25時間にもできることから範囲指定できるみたいだから
そんな変な範囲だけスローにするのはおかしい
だからもし弾の例を矛盾なく実現させるなら>>314の最後の行の能力になる
弾の例と1日の例を同じ説明で共存させるのは無理
316マロン名無しさん:2006/03/21(火) 05:03:28 ID:U43vNtgy
時を作る能力から学んだことはいくら斬新でもリア厨が理解できなきゃ能力として成立しないってことだな
317マロン名無しさん:2006/03/21(火) 05:06:43 ID:???
下利便にさせる能力
318マロン名無しさん:2006/03/21(火) 09:04:13 ID:??? BE:536508487-
>>314
ごめん、俺が言うセリフじゃないと思うけど。君の言ってる意味がわからない
「時間を作る」能力は応用力が高いぶん矛盾も発生しやすいことをわかってくれ

余命半年の奴にもう半年の時間を作ってやることも可能だが死からは逃げられない
それが既に決定された運命だから、いくら時間を作ろうと逃げられない。弾丸も同じ
発射してからでは遅い、銃口をこちらに向けて発射するまでに一時間作れば"弾丸”は避けられるが
発射されてから"自分に命中するまで”の間に一時間作ったら弾丸は必ず当たる事になる。
319マロン名無しさん:2006/03/21(火) 09:22:18 ID:???
キャンチョメのウンコが止まらなくなる術か
320マロン名無しさん:2006/03/21(火) 11:48:40 ID:???
>>318
>>314が言いたいのは、つまり・・・

弾丸が発射されて後の結果って言うのは、能力者には普通わからない。
(発砲した人間が、壊滅的に射撃が下手かもしれないし・・・)
だから、当たらない弾丸にその能力を使ったら、
一時間ぐらいかけて『当たる』という前提で話している。

>>318のあげた例の場合。
当たるという未来が確定してるという前提がある。(絶対当たる)
だから、『一時間ぐらいかけて』当たる。


ただ、『当たる』のが『確定』していることは、作者視点じゃないとわからないので・・・
要は『弾丸の例』をどういう視点で見るかの問題だと思う。
321マロン名無しさん:2006/03/21(火) 13:56:01 ID:???
>>318
それは弾のみの時間を作ってることにならない 強いていうなら弾が当たるという現象?の時間
ただその時点では当たることは決定してないし
運命が決まってるという考えだとしても当たることを知ってるはずがない

だから>>314の最後の行みたいに可能性のある事象の中から一つ選択してスローで実現させる能力か
運命が決定してる派なら未来を透視して選んだ現象をスローにする能力じゃないと弾の例は実行できない
322マロン名無しさん:2006/03/21(火) 14:04:10 ID:???
対象の物体・生物を未来に飛ばす能力。
対象物を最大一時間後以内の未来まで時間を飛ばす。
飛ばされたモノは設定した時間後の未来に跳躍させる。
跳躍された生物や物質の運動エネルギーは跳躍前の状態に保たれる。
323マロン名無しさん:2006/03/21(火) 14:18:13 ID:???
時間を飛ぶ系は人の考え方によっていろいろと解釈変わるから突っ込みにくいんだよな〜
>>322も俺の考えだと能力発動前に未来を選択する必要があるってつっこめる
324マロン名無しさん:2006/03/21(火) 14:27:10 ID:??? BE:603571897-
>>320-321
ごめん、説明不足だった
元々弾丸が自分に当たることを前提に例えてたから誤解が生じたのかもしれない

能力者とピストルを持った敵がいて、敵が銃弾を撃ち出した(この時点では当然能力者は弾丸が何所に当たるかわからない)

能力発動させる(弾丸が何かに命中するまでの間に)

弾丸が作った時間分遅くなる

結果※1 ※2が出現する

※1 弾丸が能力者に命中する場合
>>308で説明した事が起きる、命中するまで弾は増やした時間分スローになる。

※2 弾丸が外れた場合
この場合弾丸は本来ぶつかる予定だったものに命中するまで増やした時間分スローになる
ぶつかった瞬間弾は本来の勢いを取り戻す

ややこしい能力でスマン、改ざん点があったらビシビシ直してくれ
325マロン名無しさん:2006/03/21(火) 16:56:19 ID:U43vNtgy
>>324
時を作ってなんのメリットがあるんだ?
だた銃弾が当たるかも知れないっていう恐怖を感じる時間が長くなるようにしか見えないんだが
326マロン名無しさん:2006/03/21(火) 17:03:50 ID:???
時間を作れる条件とか範囲を制限しといた方がいいんじゃないか?漠然と一時間作ったりすると周りのすべてがスローモーションになっちゃう気がする。
327マロン名無しさん:2006/03/21(火) 17:08:08 ID:???
今思ったんだが弾丸がスローで飛んでくるなら当たるとわかった箇所を盾かなんかで防いでもいいわけ?
328マロン名無しさん:2006/03/21(火) 17:38:06 ID:???
「段差を作る能力」
絶対に壊れない段差を地面・もしくは壁に作ることができる。
ただし段差の高さは15cmまで。
329マロン名無しさん:2006/03/21(火) 17:38:54 ID:???
結局その時間延ばしは糞能力ということで終了。

ありきたりにならずに斬新に作るのはやはり荒木クラスの鬼才じゃないと
難しいってことだね。
330マロン名無しさん:2006/03/21(火) 18:11:32 ID:??? BE:402381476-
>>325
いや例えば、敵が一歩踏み出す間に一時間作ればその間敵がスローモーになって攻撃し放題逃げ放題なのだが
331マロン名無しさん:2006/03/21(火) 18:15:32 ID:???
行動(発砲)→結果(被弾)
の間に時間を作って何をしても結果は変えられない?
332マロン名無しさん:2006/03/21(火) 19:56:51 ID:???
>>324
もうザ・ワールドか意識だけ高速化にしたほうが混乱無くていいよ
333マロン名無しさん:2006/03/21(火) 20:36:24 ID:???
挑戦するのはいいことですよ
334マロン名無しさん:2006/03/21(火) 21:11:53 ID:???
>>330
なんで自分は干渉を受けないことになってんだよ。
それなら対象の時間経過を遅らせるとかでいいじゃねーか。
335マロン名無しさん:2006/03/21(火) 22:01:08 ID:???
時間関係の能力はとにかくややこしくなるから、
一回「時間」という単語を使わずに説明してみるといいよ。

「時を止める」じゃなくて「誰も反応しない極小の時間で行動する」
「時を飛ばす」じゃなくて「短時間だけ自分以外の全世界を消滅させる」って感じで。
336マロン名無しさん:2006/03/21(火) 22:50:27 ID:U43vNtgy
体から自由に骨を抜く能力

抜いたアバラ骨を剣にしたり腕の骨を抜いてムチようにして戦ったりする
骨折した場合は骨を直接取り出して治療する

他人の体からは合意の元でないと骨を抜くことはできない
337マロン名無しさん:2006/03/21(火) 23:07:01 ID:???
>>336
なんとなく男塾に出てきそうな武術っぽい
まぁ、男塾なら「骨」までいかずに、皮膚とか髪とかなんだろけど・・
338マロン名無しさん:2006/03/21(火) 23:19:24 ID:???
>>336
アメコミだけどX−MENのマロウが骨を扱う能力者だな
体のあちこちから骨が飛び出ててそれを引き抜いて武器に使う
339マロン名無しさん:2006/03/21(火) 23:23:59 ID:MvyAC1bO
>>336
たしかナルトにいたなそんな奴
340マロン名無しさん:2006/03/21(火) 23:24:37 ID:/Fej0/5f
>>336
ナルトにいたな。

あと昔ジャンプで抜骨術ってのを使う漫画があってな・・・
341マロン名無しさん:2006/03/21(火) 23:27:10 ID:???
>>340
竜童のシグキタコレ
342マロン名無しさん:2006/03/21(火) 23:27:48 ID:???
自分の臓器や各器官を状況に応じて適応さたせり変異させる能力。
歯を鉄を噛み砕くぐらい硬質化させたり、水中での水圧に耐えれるよう
臓器と皮膚を適応させ変異させたりできる。
また他人の肉体も操作出来るが自分のように完全に操作は出来ない。
(応用で血液を固まらせたり、糖やカルシウムなどの栄養を阻害したり。)
343マロン名無しさん:2006/03/21(火) 23:31:56 ID:???
>>342
他人のは操れないけどほぼ完全体カーズの能力
344マロン名無しさん:2006/03/21(火) 23:34:24 ID:???
鉄分操作のリゾットとも被るしやっぱり荒木はry
345マロン名無しさん:2006/03/22(水) 00:30:21 ID:???
1.どんな大きさでもいいから玉(ボール)を転がすor投げる
2.無生物に当たるとそれまでの倍のスピードで跳ね返る
3.生物に当たるまで2を繰り返す 無生物にはダメージは無い

ってのを昔どっかのサイトで
オリジナルスタンド募集してたから書き込んだ自分を思い出した
346マロン名無しさん:2006/03/22(水) 00:32:48 ID:???
自分の体液を起爆物質に変える能力。
血液や尿を相手にぶつけたり、汗を爆破したい場所に擦り付けたり・・・

世界のあらゆる事象から影響を受けなくなる能力。
・・・只の引きこもりだな。
347マロン名無しさん:2006/03/22(水) 00:33:20 ID:???
自分の体にコンセントを作る能力
348マロン名無しさん:2006/03/22(水) 00:34:50 ID:???
>>346
ワンピのボムボムの実の能力
体液は知らんが吐く息や鼻糞なんかまで爆弾にできる
349マロン名無しさん:2006/03/22(水) 02:01:54 ID:???
>>347
で、使い道は?

>>348
それはまあかぶってるってほどでもないんじゃない?
>>346が斬新だとは思わんけど
350マロン名無しさん:2006/03/22(水) 02:02:52 ID:???
相手の鼓動のリズムが解かる能力。
虚を突くことも出来るし上手く行けば心臓震盪とか起こせる。
351マロン名無しさん:2006/03/22(水) 02:04:08 ID:???
>>350
漫画じゃないけどブギーポップのピート・ビートの能力な件
352347:2006/03/22(水) 02:32:43 ID:???
>>349
電気代節約
あとコンセントがないような場所でも電化製品が使えるね
353マロン名無しさん:2006/03/22(水) 02:35:55 ID:???
前にさ、YAHOOニュースで色と感情は密接な関係にあるなんたらかんたら、
って記事を見てさ
「様々な色を見せることによってその色の持つ感情を相手に与えること(感情をコントロールすること)が出来る」
って能力を考えたんだか、見事にカラーズトラップだよね
ゴメン 吊ってくる
354312:2006/03/22(水) 02:41:33 ID:yB+/6shV
>>313
しまった、エコーズがあったか。忘れてたよ

似たようなのでもう一個
漫画のコマを現実にする能力

手にもった漫画の中の1コマを現実にすることができる
現実にできるのは一日に計3コマ
非現実的なのはできない(例えばなんかの能力とかなんかの実とか)
殴られるコマだったら周囲のランダムに選ばれた一人が殴りかかってくる
キスだったらこれも同じ(性別とかは関係なし)
銃で撃たれるコマだったら必ず銃をもった893さんとかが一人やってくる
どんなに遠い所にいてもどんなに時間がかかろうと
ランダムに選ばれてやってくる
355マロン名無しさん:2006/03/22(水) 04:33:41 ID:??? BE:287415656-
>>335
すまないがギブアップ
もううまく説明できる自信が無い、というわけで新能力。

水分を固形化させる能力って既出?
356マロン名無しさん:2006/03/22(水) 05:19:37 ID:???
それなんて氷結系?
357マロン名無しさん:2006/03/22(水) 06:16:38 ID:???
じゃあ逆に固体を気体にする能力
358マロン名無しさん:2006/03/22(水) 06:42:57 ID:Yg5N4irx
>>355
ギアッチョ乙
359マロン名無しさん:2006/03/22(水) 06:48:06 ID:???
考えれば考えるほど漫画家の凄さが分かるスレだ
360マロン名無しさん:2006/03/22(水) 07:15:14 ID:???
能力者数人で手を繋いで輪を作ると、その中にいたやつが死ぬ能力。
361マロン名無しさん:2006/03/22(水) 07:21:38 ID:Yg5N4irx
>>360
かごめかごめができんやがな(´・ω・`)
362マロン名無しさん:2006/03/22(水) 07:33:43 ID:???
「後ろの正面だ〜ぁれ?」
!!
「し…死んでる!?」
363マロン名無しさん:2006/03/22(水) 09:15:22 ID:???
むしろジョジョとブギーを追ってる
364マロン名無しさん:2006/03/22(水) 10:18:55 ID:???
飲まず食わずで生きていける能力

ただし腹は減る
365マロン名無しさん:2006/03/22(水) 11:14:59 ID:???
雷禅か
366マロン名無しさん:2006/03/22(水) 13:37:43 ID:hjFvZiKO
状態を固定する能力

・一定時間その能力を使った瞬間に固定できる。
一定時間を5分とすれば。

相手を殴った瞬間に使えば5分間、殴ったところは使った瞬間の形のまま。
痛みもその瞬間の痛みが持続。
5分経てば通常の徐々に痛みが引いていって5分後の痛みになる。

運転する車が大破するほどの勢いで、壁などにぶつかる瞬間に使う。
車はかすり傷一つ無く、身に受ける衝撃もなし。
5分後はぶつかった衝撃は持続してないので、無傷。

5分だと無敵すぎるから、5秒とかのほうがいいかな。
367マロン名無しさん:2006/03/22(水) 13:40:50 ID:mfwxiw89
任意空間の時間停止って事か?
368マロン名無しさん:2006/03/22(水) 13:43:46 ID:???
触った物に発動ってわけじゃないのか
強そうだな

しかし時間系の能力ってやっぱだれしも考えるよなぁ
369マロン名無しさん:2006/03/22(水) 14:31:42 ID:???
>>366
クラフトワークに似てると思ったけどそうでもないかな
370マロン名無しさん:2006/03/22(水) 14:35:00 ID:???
もりぞうとキッコロが素敵なパンチラキャラを作り出す能力を与えるヒロユキな能力
371マロン名無しさん:2006/03/22(水) 14:57:52 ID:???
よく意味が解りませぬ
372マロン名無しさん:2006/03/22(水) 15:46:19 ID:???
自分の目を飛ばす
373マロン名無しさん:2006/03/22(水) 15:49:26 ID:???
悪魔くんの百目か
374マロン名無しさん:2006/03/22(水) 16:16:59 ID:???
変異ダニを生物に寄生させる能力
ダニに寄生されると血液を吸い取り成長してゆく。
ダニは糞をするがその糞は生物の体内で強いアレルギー反応を引き起こす。
ダニはヒトダニが変異したもので人から人へ感染して寄生して増殖を繰り返す。
375マロン名無しさん:2006/03/22(水) 17:52:01 ID:???
そろそろ漫画に使われてないっぽい能力をまとめてもいい頃じゃないだろうか
376マロン名無しさん:2006/03/22(水) 19:09:36 ID:???
さぁ言いだしっぺがやるんだ
377マロン名無しさん:2006/03/22(水) 19:47:44 ID:???
>>366
とりあえず運命が1つに決まってる世界限定の能力だな
もうちょっと人によって解釈が変わんない能力考えようぜ
"時間"とか人によって解釈が変わるものの代表じゃねえか
378マロン名無しさん:2006/03/22(水) 21:40:50 ID:???
光速ですれ違った瞬間、
それぞれの相手の時間が見た目上少し遅れている能力
379マロン名無しさん:2006/03/22(水) 21:42:06 ID:???
能力と言うか相対性理論?
380マロン名無しさん:2006/03/22(水) 23:33:20 ID:???
出尽くされた能力以外の能力が次々と思いつく能力
381マロン名無しさん:2006/03/22(水) 23:40:58 ID:???
推理小説の犯人が1ページ目でわかる能力


>>380
冨樫はせっかくそれを持ってるのに……

382マロン名無しさん:2006/03/22(水) 23:47:11 ID:???
>>381
創作意欲が激しく減る能力も持ってるな
383マロン名無しさん:2006/03/23(木) 05:19:59 ID:???
>>380
たしか既出
384マロン名無しさん:2006/03/23(木) 09:37:08 ID:???
>>381
冨樫が持ってるのは他人の能力を自分なりにアレンジする能力だろ
385マロン名無しさん:2006/03/23(木) 10:51:39 ID:???
既出っぽい感じだけど
体の一部を別のものとくっ付ける能力。
くっつけたものは自在に操れる。
ケンタウロスみたいになれる。
386マロン名無しさん:2006/03/23(木) 13:54:47 ID:???
相手の寿命を黒糸に変える能力。
相手の寿命を黒糸に変えて具象化する。具象化された糸を切ると切った分だけ
寿命が縮む。生物以外の物体にも適応でき、寿命が尽きると朽ち果てる。
糸を繋げることで寿命を少しだけ引き伸ばす出来る。
387マロン名無しさん:2006/03/23(木) 14:42:10 ID:???
>>386
なんというかブギーポップあたりに出てきたような感じ。
388マロン名無しさん:2006/03/23(木) 15:10:13 ID:???
根元から引っこ抜いたら一撃死だな
389マロン名無しさん:2006/03/23(木) 15:25:42 ID:6PPFSzMF
俺の真山タンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
390マロン名無しさん:2006/03/23(木) 15:38:21 ID:???
相手の特殊能力よりワンランク上の特殊能力がオートで発動
する能力。
391マロン名無しさん:2006/03/23(木) 15:55:07 ID:???
>>386
テロメア?
392マロン名無しさん:2006/03/23(木) 16:22:21 ID:???
自分の寿命を他人に与える能力
寿命を他人に与えて寿命を延ばし、与えた分寿命が縮む

393マロン名無しさん:2006/03/23(木) 16:28:18 ID:???
感動的な場面に使えそうですね
394マロン名無しさん:2006/03/23(木) 16:29:59 ID:???
でもいろんなとこで既出だと思う。
395マロン名無しさん:2006/03/23(木) 19:23:44 ID:???
ブギーで能力を使って似たような事したやつがいましたね
396マロン名無しさん:2006/03/23(木) 20:13:46 ID:???
ブギー多すぎだろw
397マロン名無しさん:2006/03/23(木) 21:46:56 ID:???
あげ
398マロン名無しさん:2006/03/23(木) 21:54:57 ID:???
目が合った相手の存在を能力者以外の全ての人が忘れる(気にしなくなる)能力
399マロン名無しさん:2006/03/23(木) 21:57:55 ID:DzjTxL5x
>>392
既出すぎじゃね?
400マロン名無しさん:2006/03/23(木) 22:07:26 ID:???
具体的にどういう作品で既出なのか
401マロン名無しさん:2006/03/23(木) 22:16:49 ID:???
今度の世にも奇妙な物語にもそんな能力を匂わせる話があるね。
まだ見てないから既出とは言わないけど。
402マロン名無しさん:2006/03/23(木) 22:18:42 ID:???
2ちゃんねるの存在をみんなが忘れる能力
403マロン名無しさん:2006/03/23(木) 22:39:53 ID:???
>>400
幽白で蔵馬の母さんに蔵馬と幽助の2人で命を分けて助けたり
404マロン名無しさん:2006/03/23(木) 22:39:58 ID:Tfu6bd5j
雌雄一対の剣。雌は自分にかかる力を吸収することができる。
故に重力の影響を受けないのでとても軽く、摩擦、抵抗を受けないので全てを斬ることができる。
雄は雌が受けた力を吐き出す。
ピンチ時雌と雄は合体して雌雄一対の剣となる。雌と雄の能力+雌で受けた力を
使用者の体内に取り込むことができるので身体能力が飛躍的に上昇。
古代戦国時代の武器なんて設定がいいですかね。
これを思い付いたときはなかなかオリジナルっぽかったのだが最近天鎖斬月によく似てるとおもった。
無論名前は三国志の劉備の剣からパクったもの。
405マロン名無しさん:2006/03/23(木) 22:56:53 ID:???
どこから突っ込めばいいのか・・・・
406マロン名無しさん:2006/03/23(木) 23:27:07 ID:???
雄で吸収した上何でも切れるなら雌いらなくね?
雌単体の存在意義が分からない
407マロン名無しさん:2006/03/24(金) 00:09:11 ID:??? BE:613152588-
能力者以外自分の頭より上に行けなくなる能力
発動すると自身の頭より上に行けなくなる、つまりジャンプも背伸びも不可能。
一度しゃがんでしまうと立ち上がることすら出来なくなる。
地下でこの能力を発動させればかなり強い筈
408マロン名無しさん:2006/03/24(金) 00:19:56 ID:???
どう考えても雑魚キャラです
しかも華がありません
ほんとうに一発キャラでした
409マロン名無しさん:2006/03/24(金) 00:25:03 ID:???
>>407
JOJOのグリーンディを思い出した。
今の位置より、下に行ったら死んじゃうってやつ

能力としては、地味かも知れないが、使いどころさえ間違わなければ
相当強い能力だと思う
410マロン名無しさん:2006/03/24(金) 00:38:11 ID:???
周囲の人間が能力者のみ透明化して見えなくなる能力
411マロン名無しさん:2006/03/24(金) 00:38:29 ID:???
チュッパチャップスのオレンジ味をオレンジレンジ風味にする能力
412マロン名無しさん:2006/03/24(金) 00:41:02 ID:AZkvGf7g
どこでも歩ける能力

自分の足の裏だけを固定することができる
ジャンプして空中に留まることも可能。階段のように歩くこともできる
壁にもできるが固定できるのは足の裏だけなので体は普通に重力の影響を受ける
つまり無理

ってこれどこでもじゃないじゃん
413マロン名無しさん:2006/03/24(金) 01:50:08 ID:???
非能力者が能力者と勝負する漫画とか普通に面白そうだけどな
漫画家のセンスと頭の良さが問われるから敷居が高そうだけどな。
414マロン名無しさん:2006/03/24(金) 01:52:42 ID:???
自分に相手が近付くと相手の殴った箇所のみ腐らせる能力
自分の近くに来れば来るほど腐る

離れれば体は元に戻るが、自分から50cmの地点に来ると完全に腐り落ちる

腐敗する物なら殴りさえすれば腐敗させられる

何か似た感じのありそう
415マロン名無しさん:2006/03/24(金) 02:28:33 ID:???
自分の影に落とした物を自分を中心とした半径100メートルのどこにでも落とすことができる能力
416マロン名無しさん:2006/03/24(金) 02:36:37 ID:AgM8zF39
>>414
こっちは老化だけどザ・グレイドフルデッドが似ている
417マロン名無しさん:2006/03/24(金) 03:11:59 ID:???
能力名「スイッチ」
人間の中の明かりを消す能力。
人間のプラス思考をマイナス思考に強制的にスイッチさせる。複数可
能力名「代理人」
いじめられた分、いじめた本人が災難に遭う能力。 自動的。
能力者がいじめられたら発動。 災難の度合いは、精神的ダメージによる。
能力名「ビリヤード」
男性のみに効果あり、相手の生殖器に特殊な波長を流すことによって、生殖器を自由に操る。
勃起させちんぽ馬鹿にさせたり、強烈な欲情を起こさせる、いきなり小便を流させることもできる。
小便が出なかったりする場合は出ない。だが早く出させることはできるので
体内の水分を必要以上に外に出させることもできる。
エリートヤンキー三郎には使えない能力。
418マロン名無しさん:2006/03/24(金) 03:24:34 ID:???
「ワックス生成」
手からワックスを生成、髪を固める。
「髪毛変色」
髪の色を自由に変える。青とかピンクとかバリエーション豊富。

でもみんな結構使ってるよな。
419マロン名無しさん:2006/03/24(金) 04:49:45 ID:???
能力名「ジャー」
適当な容器に、米と水をいれてフタをすると、五分後にご飯が炊ける
材料があればタケノコご飯や五目飯にちらし、炒飯だっていける
成長すればモチ、パン、麺系も作り出せるようになる
最終段階なら大豆→豆腐ハンバーグですら容易い
が、サラダは作れない
420マロン名無しさん:2006/03/24(金) 07:57:36 ID:AgM8zF39
>>417
どれも漫画家が思いついたとしても胸の奥にしまっておきたくなるような能力だな・・・

>>418
普通にワックス買ったほうが早くない?
髪の色を自由に変えるのはハリポタの魔女がしてた

>>419
(゚д゚)ウマー
421マロン名無しさん:2006/03/24(金) 10:31:29 ID:???
>>417
>能力名「代理人」 
>いじめられた分、いじめた本人が災難に遭う能力。自動的。 

能力じゃないけどドラえもんの道具に似たようなのが。
「仕返し伝票」とか「天ばつムチ」とかちょっと違うけど「悪運ダイヤ」とか。
422マロン名無しさん:2006/03/24(金) 11:29:44 ID:???
相手の強さをレベルで見れる能力
423マロン名無しさん:2006/03/24(金) 11:33:50 ID:???
つスカウター
424マロン名無しさん:2006/03/24(金) 11:58:04 ID:???
>>410
それってどんな透明人g(ry
425マロン名無しさん:2006/03/24(金) 12:17:45 ID:???
>>413
黒猫ですね
426マロン名無しさん:2006/03/24(金) 13:16:30 ID:???
レールガンは能力の域かと。
427マロン名無しさん:2006/03/24(金) 14:05:41 ID:???
でも最強の技は黒猫の爪だよ
428マロン名無しさん:2006/03/24(金) 14:14:09 ID:???
食べた分だけエネルギーに変換する能力
金属やコンクリ、木などの無機物や生物を食べることで其れをエネルギーに変換する。
エネルギーは運動エネルギーや破壊エネルギーまたは生命エネルギーに変換出来る。
大きさと食べた物の性質によって変換出来るエネルギーの量は異なる。
429マロン名無しさん:2006/03/24(金) 14:36:29 ID:???
足音を自由に変えることができる能力。
聞こえないくらい小さな音にすることもできれば、
ゴジラの足音のようにでかくすることもできる。
430マロン名無しさん:2006/03/24(金) 15:22:13 ID:???
「悪い予想のみ常に当たる」能力とかない?
431マロン名無しさん:2006/03/24(金) 15:34:14 ID:???
選択が必ず裏目に出るとかなら
世にも奇妙な物語であったな
432マロン名無しさん:2006/03/24(金) 16:08:01 ID:???
決め台詞を言う時に相手が待ってくれる能力
433マロン名無しさん:2006/03/24(金) 16:59:04 ID:???
光速戦闘を行いながら会話が出来る能力の方が凄い
434マロン名無しさん:2006/03/24(金) 17:12:42 ID:???
>>432
いかにも戦隊ヒーローが持ってそうな能力だw
435マロン名無しさん:2006/03/24(金) 18:06:04 ID:???
相手と一騎打ちをする際に能力が相手より一段階上になる能力
436マロン名無しさん:2006/03/24(金) 18:35:57 ID:???
勇気と正義の心と諦めない心を相手に貸し出す能力

ただし30分5000円
30分以内だと3000円
437マロン名無しさん:2006/03/24(金) 18:45:09 ID:??? BE:383220285-
体の器官?をシャッフル出来る能力
目で音を聞き、鼻で喋り、耳で物を見たり出来る
438マロン名無しさん:2006/03/24(金) 19:11:29 ID:???
>>437
俺がいる、ここに俺がいる・・・orz
俺も午前中に似たようなこと考えてた・・・

正確には五感を入れ替える能力だけどさ。
触覚と視覚を入れ替えたり、嗅覚と味覚を入れ替えたりできる。
ただし、感覚器官の使い方は入れ替えた先の方法になる。
(つまり、皮膚で物を見るには対象に触れなきゃいけない
 鼻で味を感じるには対象の匂いをかがなきゃいけない)
439マロン名無しさん:2006/03/24(金) 19:20:57 ID:???
五感入れ替えは前スレであったな。
コブラで既出だそうで。
440マロン名無しさん:2006/03/24(金) 19:46:00 ID:???
ジョジョとブギー読んだことのない漏れはどんな能力が
かぶっているのかわからんな
441マロン名無しさん:2006/03/24(金) 20:05:00 ID:???
とりあえず出てきた能力全てにジョジョorブギーであったと言えば五割方当たる
442マロン名無しさん:2006/03/24(金) 20:15:53 ID:q4ylBv9a
物理的な感じのがジョジョ、心に作用したりするのがブギーでおk
443マロン名無しさん:2006/03/24(金) 21:40:09 ID:???
>>442
おk、ナルホロ
444マロン名無しさん:2006/03/24(金) 22:55:13 ID:???
>>437-438で思いついた
鼻からスパゲッティを食べる能力
445マロン名無しさん:2006/03/24(金) 23:09:06 ID:???
>>444
のび太w
では対抗して目でピーナッツを噛み砕く能力。
446マロン名無しさん:2006/03/24(金) 23:10:25 ID:???
スパゲッティしか食べれないとなると応用が効かないからイマイチだな
麺類は全てありで問題ないだろう

ところで食べた麺類は栄養となるのか別の使い道があるのかどっちだ?
447マロン名無しさん:2006/03/24(金) 23:23:25 ID:???
>>444じゃないけど・・・

・・・腋から生えてくるとか
448マロン名無しさん:2006/03/24(金) 23:33:41 ID:???
臍からという手もある
449マロン名無しさん:2006/03/24(金) 23:50:19 ID:???
ただしスパゲッティは尻から出る

糞を尻から吸収して大腸で水分、小腸で栄養を与え
胃で酸を抜き取った後に口から食べ物の形にして吐き出す能力
450マロン名無しさん:2006/03/25(土) 00:06:35 ID:???
ただし魔法は尻から出る
451マロン名無しさん:2006/03/25(土) 00:09:13 ID:???
>>450
それなんてグルグル?
452マロン名無しさん:2006/03/25(土) 00:14:22 ID:???
>>449
パタリロに出て来た宇宙人を思い出した
まあちょっと違うが

その宇宙人は他の動物の排便を食べて他の動物が食べられるものを排出する
453マロン名無しさん:2006/03/25(土) 00:21:37 ID:CkVWvP2K
全てを終わらせる能力
能力に従えば最短で終わりへと導いてくれる
最短で終わりを目指すために身の安全は保障されない
ケンカ等でも最短での終わりへ導くが勝つか負けるかは分からない
454マロン名無しさん:2006/03/25(土) 00:23:38 ID:???
自分が無抵抗になれば一番速く終わると思います!
455マロン名無しさん:2006/03/25(土) 00:26:49 ID:CkVWvP2K
ひらがなの書かれたボールを召喚し当てて言葉を作ることで攻撃する能力
例1「も」→「え」→「る」と相手の腕にぶつければ本当に燃えてしまう
例2「も」→「え」→「ぬ」と自分にぶつければ燃えなくなる
456マロン名無しさん:2006/03/25(土) 00:28:24 ID:???
どう見ても文珠かエコーズact2です
本当にGS美神かジョジョでした
457マロン名無しさん:2006/03/25(土) 00:29:44 ID:CkVWvP2K
>>454
ケンカだけでもなく迷子になった時に家に帰る(終わり)道に導いてくれる
従えば確実に帰れるが最短を目指すため危ない道を歩かないといけなくなったりする
458マロン名無しさん:2006/03/25(土) 00:37:14 ID:???
でも喧嘩とかは勝てるかどうか分からないのか
他の事は確実に達成されるのに
459マロン名無しさん:2006/03/25(土) 00:41:00 ID:CkVWvP2K
>>458
勝つとか負けるじゃなくてケンカを終わりへと導いてくれる能力だからね(´・ω・`)
460マロン名無しさん:2006/03/25(土) 00:42:45 ID:???
痛みを遅らせる能力
小技でちまちま痛みを蓄積させて、後で全ての痛みを与える。
でも、結構ありそうだよな。
461マロン名無しさん:2006/03/25(土) 00:44:31 ID:???
ノロノロ乙
462マロン名無しさん:2006/03/25(土) 00:46:19 ID:???
一日おきにランダムに能力が変わる能力
463マロン名無しさん:2006/03/25(土) 01:00:41 ID:???
死を他人に肩代わりさせる能力
まず誰かを殺す。

その死は無かったことにする。(生き返る)

そして自分が死んだ時に発動。
前に殺した相手に代わりに死んでもらい自分は生き残る事ができる。

殺人鬼の能力として考えた。殺人鬼はこの能力をわざと正義側にばらす事で
手を出せなくした。とか考えた。
464マロン名無しさん:2006/03/25(土) 01:06:20 ID:???
毎回すまないがブギーポップに確かそんなのが。

他人の命を吸い取って(そいつは昏睡状態に)自分が死んだとき
そいつの命を使って死を肩代わりしてもらう。
465マロン名無しさん:2006/03/25(土) 01:10:06 ID:???
またブギーか
やれやれ強敵だぜ
466マロン名無しさん:2006/03/25(土) 01:13:10 ID:???
遠近感を無くす能力

使用者が景色を見たとする。
そのまま刃物で目線の中のものを切ると、実際には刃が触れていない
遠くのものまで切れる。
467マロン名無しさん:2006/03/25(土) 01:16:35 ID:???
文字をすいとる能力

手を文字にかざしすいとる
すいとられた箇所は白紙になる
すいとった文字は、大きさ等に関係なく他の場所に付けられる
自分以外の人の目にはその文字が不自然に見えない


何か文書偽造とか
468マロン名無しさん:2006/03/25(土) 01:18:26 ID:???
>>466
遠近感がどうこうというより単純に視界内射程∞って感じだな
469マロン名無しさん:2006/03/25(土) 01:21:36 ID:???
能力名『三度目の正直』
同じ相手と続けて勝負する(勝負内容はジャンケンとかでもなんでもいい)。
1度目2度目は負けるようにする。
すると三度目は必ず勝てる。勝負内容は毎回変えてもいい。

1度目と2度目は強制に負けるわけではないので、わざと負ける技量が必要。
470マロン名無しさん:2006/03/25(土) 01:23:27 ID:???
自分を記憶以外全てちょうど一日前の状態に戻す能力
471マロン名無しさん:2006/03/25(土) 01:23:35 ID:???
相手の耳に黒板をひっかく時の音を延々聞かせる能力

472マロン名無しさん:2006/03/25(土) 01:24:33 ID:???
>>468
そんな感じ
473マロン名無しさん:2006/03/25(土) 01:35:34 ID:???
触れた相手を一時間だけ前世の姿、能力に戻す能力
前世が何なのかは戻してみないとわからない。
使用者本人も戻れる。(使用者の前世は雑種の犬)
前世の姿になっている間は前世の記憶を思い出すが、
元の記憶もちゃんと残っている。
474マロン名無しさん:2006/03/25(土) 01:48:17 ID:???
今までにどのくらい出尽くされていない能力、新しい能力が出たのかね?
475マロン名無しさん:2006/03/25(土) 01:50:52 ID:???
亀レスだが>>451お前よく分かったなwwww
476マロン名無しさん:2006/03/25(土) 01:52:22 ID:???
ハンターハンターを毎週連載させる能力
477マロン名無しさん:2006/03/25(土) 01:53:59 ID:???
>>436
青いブリンク
478マロン名無しさん:2006/03/25(土) 02:06:15 ID:???
>>466
遠近法無視能力だな
ギャグ漫画でそんなのたまにある
479マロン名無しさん:2006/03/25(土) 02:07:18 ID:???
>>473
なんかバカボン思い出した
そんな話があったような
480マロン名無しさん:2006/03/25(土) 02:44:02 ID:???
>>476
つまり人間のやる気を促進する能力だな
やる気をなくさせる能力はあるがやる気を促進させる能力というのはあまり聞かないな
戦闘向きではないのが原因か
481マロン名無しさん:2006/03/25(土) 02:46:03 ID:???
>>467
不自然は無いし絵も出来るがドラえもんにあった
名前忘れたが
482マロン名無しさん:2006/03/25(土) 03:00:27 ID:???
>>480
死ぬ気弾

こち亀を単純に人気不振で打ち切りにする能力
483マロン名無しさん:2006/03/25(土) 03:01:56 ID:???
>>482
使いたい
484マロン名無しさん:2006/03/25(土) 21:44:28 ID:???
相手の毛を吸収する能力

相手と毛の本数を競い、多い方が少ない方の毛を吸収することができる
髪の毛、腕の毛、すね毛、まつ毛、珍毛とさまざな部分で勝負できる
負けた方はすっかりなくなってしまう
485マロン名無しさん:2006/03/25(土) 21:57:01 ID:???
脱毛に便利だな
486マロン名無しさん:2006/03/25(土) 22:13:18 ID:???
みんなを幸福にする能力
ただし自分は死ぬ


プッチにあげてやってください
487マロン名無しさん:2006/03/25(土) 22:14:53 ID:???
あっても意味が無い能力を
思いついても「こんなのおもしろくねぇな」って能力を考えれば
他では見たこと無い能力になるな

満潮と干潮を操る能力
潮干狩やり放題!
読み方が同じなら別の物体に変換できる能力
有りそうw
488マロン名無しさん:2006/03/25(土) 22:16:13 ID:???
>満潮と干潮を操る能力

既に日本の神話で登場
489マロン名無しさん:2006/03/25(土) 22:18:30 ID:???
しおひるたま
しおみつたま
490マロン名無しさん:2006/03/25(土) 22:22:12 ID:???
毒きりを散布する能力
その毒きりを吸っても死んだりはしないが、同性しか愛せなくなる。
491マロン名無しさん:2006/03/25(土) 22:32:48 ID:???
特殊なガスとかでいいじゃん
なんでそんな意味不明な名称なの
492マロン名無しさん:2006/03/25(土) 22:40:56 ID:???
>>488
神話って
という事は俺の脳みそに神話時代のかすかな記憶が・・・
493マロン名無しさん:2006/03/25(土) 23:53:09 ID:???
物質や生物の軌跡を残像にして残す能力。
残像の軌跡を攻撃することで運動を行った生物や物質にダメージを与える。
また未来の動きも軌跡を予見することで察知出来る。
どうせキンクリのパクリとか言われそうだが…。
494マロン名無しさん:2006/03/26(日) 00:18:50 ID:???
(・・・グラフィック的な違いが分からん)
495マロン名無しさん:2006/03/26(日) 00:20:44 ID:???
キンクリも相当だが>>493はまったくもってよくわからん
496マロン名無しさん:2006/03/26(日) 00:42:28 ID:???
>残像の軌跡を攻撃することで運動を行った生物や物質にダメージを与える
全く同じでは無いがブギーにあったりして
相手の隙の様なものが線として見えてそれに沿って攻撃すると必ず命中する
相手側からの線を避ければ相手の攻撃もかわせる
497マロン名無しさん:2006/03/26(日) 01:08:43 ID:???
アレとは別物だろ。
ただ、軌跡を残像化ってのは前スレでもあった。対象が自分だったけど。
498マロン名無しさん:2006/03/26(日) 01:28:18 ID:???
>>493
植木の法則って漫画に、似たような能力があった
よくわかりにくい戦いだったなぁ
499マロン名無しさん:2006/03/26(日) 01:35:12 ID:???
過去の映像を現実に変える能力か?
まあどことなく似てはいるが>>493とは違う希ガス
500マロン名無しさん:2006/03/26(日) 02:32:12 ID:dbjmxrLi
500get
501マロン名無しさん:2006/03/26(日) 02:37:00 ID:???
室内から出られなくする能力



引きこもりにして、餓死させる。
502マロン名無しさん:2006/03/26(日) 04:37:25 ID:???
コピーガード能力

この能力をコピーしようとしても防がれる
でも能力に詳しい奴ならコピーガードを解除できる
503マロン名無しさん:2006/03/26(日) 08:59:12 ID:???
いつだったか、このスレで「水を欲しがらせる」能力ってのがあった
狙われた人は、常に喉が渇いた状態で、しかも、仕掛けた本人から与えられた水しか
飲めなくなっちゃう。
コップ一杯の水を異常に欲しがらせ、そのためには、どんな命令だって、素直に実行させちゃうってやつ。

すごく、おっかなくて、よく出来た能力だと思った。感心した!
504マロン名無しさん:2006/03/26(日) 09:08:51 ID:???
そうか?
505マロン名無しさん:2006/03/26(日) 09:58:05 ID:???
どっかに有りそうだが自分が撃った弾丸が透明になる能力(手に持ってる武器は透明にならない)
身の回りの物を全て弾薬に変える能力
506マロン名無しさん:2006/03/26(日) 10:33:10 ID:???
弾丸なんて普通見えんけどね
507マロン名無しさん:2006/03/26(日) 11:07:23 ID:???
たしかに弾丸を回避できるようなヤツなら
音や空気の流れとか勘だけでかわせそうだな。
508マロン名無しさん:2006/03/26(日) 11:09:03 ID:???
ありがちで
「なすりつけ」
未来で死ぬ自分を予見する力
死は基本的には回避不能だが、
代わりに死ぬ命(何でも良い)があれば、本人は生きられる。
死の十秒前に能力者の半径1M以内にいる者が確実に死ぬ。
複数いれば、能力者を残し全員死ぬ。
一回、死を回避すると少しの間「死に無縁な状態」になれる
509マロン名無しさん:2006/03/26(日) 11:15:21 ID:???
苦手意識を持ってる物の抵抗力を凄い勢いで奪う能力
野菜を食べるのが苦手な人なら食べただけで病院送り。
英語が苦手な人なら英文一行見ただけで頭痛。
ただし実際に人体に悪影響があると本人が思ってる物(病原菌など)の
抵抗力は奪えない。
510マロン名無しさん:2006/03/26(日) 11:16:52 ID:???
>>508
どこまで予知するかは知らんが
最終的な未来は周りが死ぬことになるから
本人が死ぬっていう未来は見れなくてなすりつけること自体かできないんジャマイカ?

うまく説明はできないがタイムパラドックスみたいなものが起こる気がする
511マロン名無しさん:2006/03/26(日) 11:20:12 ID:???
>>509
それただの心の病じゃん
512マロン名無しさん:2006/03/26(日) 11:51:59 ID:???
>>503
それメガネに代えたら思いっきりうえきの法則に出てたな
513マロン名無しさん:2006/03/26(日) 15:53:07 ID:???
テレビから物体が取り出せる能力
テレビを消すとその物体は無くなる
514マロン名無しさん:2006/03/26(日) 17:20:56 ID:bFXiknod
水分に「揮発性」「引火性」「摩擦係数の大幅な低下」という性質を与える。
簡単に言えばガソリンの様な性質に変える。

・ミネラルウォーターを変化させれば、本質は水なので飲んでも何ともない。
 味も見た目も変わらない。もちろん水生生物も問題なく住める。
・雨上がりに発動させれば、交通事故が多発。
・敵の汗を変化させておけば、タバコの火が引火して大炎上。
・風呂のお湯を変化させておけば、風呂上がりのドライヤーで大爆発。
515マロン名無しさん:2006/03/26(日) 17:43:58 ID:???
理性を飛ばして本能を開放する能力。
理性が飛んでる数十秒の間の記憶も飛んで無い状態になってる。
理性によって抑圧されてた感情や欲を本能のみで行動するようになる。
能力者が近づくほど理性が飛ぶ時間は長くなる。
516マロン名無しさん:2006/03/26(日) 17:47:24 ID:???
そんな状態になる奴はありがちだな
誘発させるのは見ないが
517マロン名無しさん:2006/03/26(日) 17:56:13 ID:m/jgoUJ4
今までの恥、失敗、つらかった出来事などネガティブな感情、思い出をいっきに思い出させる能力。
すでに忘れたような出来事も全部思い出させる。
くらったやつは精神崩壊をおこす。
518マロン名無しさん:2006/03/26(日) 18:02:40 ID:mSZX1V0o
>>517が最強の能力を作った
519マロン名無しさん:2006/03/26(日) 18:18:49 ID:???
要するに過去の傷の掘り起こしだろ?
ありがちじゃないか
520マロン名無しさん:2006/03/26(日) 18:33:27 ID:???
停止できない能力
対象は一定時間現在の運動(等速直線運動もしくは回転運動)を続け、絶対に止まらない
521マロン名無しさん:2006/03/26(日) 19:50:13 ID:???
それ前スレにあった
522マロン名無しさん:2006/03/26(日) 20:19:25 ID:???
触った対象と自分の血液を入れ替える能力

血液型が変わり、DNA情報が変わり、赤血球の数や、血液の中にある抗体まで、
入れ替わる。
血液型の変化によって、多少人格に影響が出る。
対象者は入れ替えられた事を感じないので、気付かずに輸血したら・・・。
523マロン名無しさん:2006/03/26(日) 20:53:01 ID:???
DNAが変わったらそれもうその変わった相手と同じなんだが
524マロン名無しさん:2006/03/26(日) 21:39:57 ID:???
物体の運動に対し逆向きの同じ力を加えて運動を停止させる
525マロン名無しさん:2006/03/26(日) 21:49:25 ID:???
>>515
理性を取っ払って操るってのならマテリアル・パズルてのにあった
まあそれは肉体の限界をこえた力をださすためのもんだったけど
526マロン名無しさん:2006/03/26(日) 21:53:59 ID:???
>>523
生まれた後DNAを変えてもその人間になったり肉体が変化するわけではないらしい。
専門家じゃないんで詳しくは知らないけど
527マロン名無しさん:2006/03/26(日) 22:17:26 ID:???
>>505
誰も突っ込まなかったけど身の回りの物なんでも弾丸に変えるのは
まんま幽遊白書の刃霧要の能力だな
528マロン名無しさん:2006/03/26(日) 22:25:29 ID:???
多分>>505の言ってるのはなんでも本物の銃弾に変えるということだろう
刃霧のはなんでも銃弾のように発射する能力だから微妙に違う
529マロン名無しさん:2006/03/26(日) 22:33:30 ID:???
光の速度を遅くする能力
能力者以外は数秒前の景色を見ていることになる
530マロン名無しさん:2006/03/26(日) 22:58:03 ID:???
>>529
それ好き
531マロン名無しさん:2006/03/26(日) 23:10:18 ID:???
対象者に『他人から殺意を向けられたら死ぬ』呪い?をかける能力
時限タイマー付きみたいな。
532マロン名無しさん:2006/03/26(日) 23:15:20 ID:???
専用の眠り薬と専用の目覚まし時計

専用の眠り薬を飲んだ人間は専用の目覚まし時計が鳴るまで、絶対に目覚めない。
死ぬまで鳴らさないでいると死ぬまで眠り続ける。
勿論目覚まし時計を鳴らすときは聞こえる所で鳴らす必要がある。
533マロン名無しさん:2006/03/27(月) 00:03:29 ID:n/5Mu6wY BE:114966926-
自分を殺した人間が自分になる能力
広範囲無差別な核爆弾などで殺された場合は発射した人物になる
534マロン名無しさん:2006/03/27(月) 00:08:48 ID:???
>>533
核爆弾なんだよな、だったらかなりの数の人間が死ぬんじゃね?
100人死んだとすると100人が1人になるのか?
535534:2006/03/27(月) 00:10:54 ID:???
あ、ごめん。俺バカだった。スレ汚しスマソ
536マロン名無しさん:2006/03/27(月) 00:13:24 ID:???
ちがうだろ
能力者AがBに殺されたらBはAになる

Bが能力者Aを一般人C、D、Eごと巻き込んでミサイルで殺した場合
スイッチを押したBがAになるってことだろ
537マロン名無しさん:2006/03/27(月) 00:13:51 ID:???
殺しても体乗っ取られるって事じゃね?
幽霊やら精神体のに多そうな
538マロン名無しさん:2006/03/27(月) 00:15:09 ID:pBkSOJof
殺した相手の一番強い能力か弱い能力どっちかが自分に追加される能力。
例えば自分より足が遅くても陸上選手を殺せば
「足の速さ」として自分のスピードがあがる可能性が。
539マロン名無しさん:2006/03/27(月) 00:15:48 ID:???
確かにどことなくゲゲゲの鬼太郎の牛鬼を思わせるな
正確には違うが
540534:2006/03/27(月) 00:16:06 ID:???
>>536
ゴメンネ、ゴメンネ。俺バカデゴメンネ
勘違いしてた…orz
541536:2006/03/27(月) 00:16:29 ID:???
しまった!orz
ゴメソ。
542マロン名無しさん:2006/03/27(月) 00:37:49 ID:???
無生物にスイッチをつける能力

つけたスイッチをon,offにすることにより物質の本来の性質や働きを止めたりできる


ガソリンをoffにして引火しなくしたり
車のタイヤにつけたてタイヤを回らなくしたり
543死教祖:2006/03/27(月) 00:50:47 ID:j8OJIgBq
とある高名なマグロ拾いが「オエッ!」となった瞬間に思いついた能力です。

あらゆるものを「人質」にする能力。
人でもうんこでもなんでも「人質」にできる。
術者を攻撃すると「人質」が吹っ飛ぶ。
しかも、全ての生命に能力の内容を認識させることができる。
使い方:地球を「人質」にする→誰も術者に手出しできなくなる(ある意味無敵)。
544マロン名無しさん:2006/03/27(月) 00:59:22 ID:??? BE:76644342-
>>543
無敵って書いてあるけど術者がすっ転んだりしたらアウトだよな?
545マロン名無しさん:2006/03/27(月) 01:57:07 ID:???
ありそうだけど、人間をプリント出来る能力
対象を服の中に封じ込める。
プリンティングできる、プリントは能力者の意思によってデザイン可能。
プリントされた服の人は、着ている人物の視界をジャックでき、自分の思念を伝えることができる。
プリントが剥がれるまで、もしくは能力者が剥がすまで外に出られない。
服が燃える、洗濯されるなどした場合、中にいる人間はほぼ確実に死亡する。
546マロン名無しさん:2006/03/27(月) 01:58:49 ID:???
ジョジョのエニグマに似てる気がする
547マロン名無しさん:2006/03/27(月) 04:00:13 ID:KTGj3AEQ
時間を止めたり遡ったりする能力はあるけど
与えたダメージに応じて対象に時間的負荷を与えるのはどう?
例えば耐久年度60年の家に攻撃したら傷付く代わりに10年や20年分脆くなるとか?
慨出ですね、逝って来ます
548マロン名無しさん:2006/03/27(月) 08:18:50 ID:???
オナニーが止まらなくなる。
549マロン名無しさん:2006/03/27(月) 10:21:10 ID:???
>>548
つ[猿にオナニーを教えてみると…?]
550マロン名無しさん:2006/03/27(月) 12:18:55 ID:???
天と地を突然逆転させる能力
意外とないんじゃないか?
551マロン名無しさん:2006/03/27(月) 12:29:56 ID:???
どっかで2回くらい見た事ある気がする
552マロン名無しさん:2006/03/27(月) 13:24:11 ID:???
経験、特技、才能、知識などを総合した、「能力」を他人から根こそぎ
奪い取る能力。
ただし自分より「能力」の総量が上の人間に使うと爆裂して死ぬ。
そして術者は超ダメ人間。読み切りなら使えるかなと思ったり。
553マロン名無しさん:2006/03/27(月) 13:58:18 ID:BMAuEkQ7
ごはんが美味しくなる
554マロン名無しさん:2006/03/27(月) 14:00:43 ID:???
物質の固定概念を無視する能力。
コンクリートが固いという固定概念を無視すればクンションのように柔らかく
なり、鉄が頑丈で丈夫という概念を無視して鉄を発泡スチロールのように折れる。
生物や炎などの概念は曲げれない。
555マロン名無しさん:2006/03/27(月) 14:10:47 ID:???
>>523
そんなわけない。
556マロン名無しさん:2006/03/27(月) 14:14:05 ID:???
つロマンサー
557マロン名無しさん:2006/03/27(月) 14:15:09 ID:???
>>556>>554
558マロン名無しさん:2006/03/27(月) 14:28:51 ID:???
>>547
それはグレイトフル・デッドと何処が相違なのかな?
559マロン名無しさん:2006/03/27(月) 15:06:15 ID:???
>>553
働け
560マロン名無しさん:2006/03/27(月) 15:57:04 ID:QOng63vE
>>558
全く違うでしょ
561マロン名無しさん:2006/03/27(月) 16:03:43 ID:???
グレイトフルデッドとは確かに違うな
でも耐用年数はあくまで目安だしそれを数値化するというのが掴みづらいな
562マロン名無しさん:2006/03/27(月) 17:23:23 ID:???
>>533
ロードスの敵がそんな能力だったはず。
563マロン名無しさん:2006/03/27(月) 19:21:22 ID:???
6つのさいころを同時に振り、ぞろ目の数で破壊力が上がる能力
564マロン名無しさん:2006/03/27(月) 19:45:07 ID:???
なにと同じ、とは言えないけど
新しい能力とも違う気がする。
565マロン名無しさん:2006/03/27(月) 20:46:48 ID:???
カニクリームコロッケのカニをカニカマボコにする能力
566マロン名無しさん:2006/03/27(月) 20:50:06 ID:???
>>545
能力と言うか、ど根性ガエル?
567マロン名無しさん:2006/03/27(月) 21:41:53 ID:???
相手を三枚目に引きずり込む能力

どんなクールな奴もギャグ補正で倒せる
568マロン名無しさん:2006/03/27(月) 22:11:41 ID:???
ギャグ補正がかかると逆に強くなる。
569マロン名無しさん:2006/03/27(月) 22:57:31 ID:???
>>552
ホワイトスネイク乙
あれは爆裂しないが
570マロン名無しさん:2006/03/27(月) 23:38:44 ID:???
卵を産む能力
571マロン名無しさん:2006/03/28(火) 00:04:34 ID:???
口と肛門の機能が逆転する。
572マロン名無しさん:2006/03/28(火) 00:36:11 ID:???
理想と現実を変える能力

自分の能力や周囲の環境などがすべて理想どおりになる代わりに
過去の状態が新たな理想となる
ニートが使えば無限に金が湧いてくるような状態になれる代わりに
金を捨てて普通のニートになりたがる
童貞ならセックスし放題になるが女と無縁の生活を望むようになる
573マロン名無しさん:2006/03/28(火) 01:21:38 ID:???
その能力持ってる限りループしないか?
574マロン名無しさん:2006/03/28(火) 01:22:45 ID:???
>>572
飽食つうか無限ループか
ん、ああいや違うな 彼女いない歴とかには良いな
575マロン名無しさん:2006/03/28(火) 01:23:21 ID:???
世にも奇妙な物語で出てきそうな能力だな
576マロン名無しさん:2006/03/28(火) 01:31:51 ID:???
たらららん
たらららん
たらららら〜
たらららら〜
577マロン名無しさん:2006/03/28(火) 03:46:37 ID:???
>>533
鬼太郎の牛鬼だな
578マロン名無しさん:2006/03/28(火) 04:10:40 ID:???
空気を溜め込み圧縮し一気に射ち出す事が出来る能力 背中から射てば爆発的スピードで移動出来る
前から射てば相手を吹き飛ばしたり飛び道具を防いだりする事が出来る
579マロン名無しさん:2006/03/28(火) 04:15:42 ID:???
どこのカービーですか
580マロン名無しさん:2006/03/28(火) 05:01:23 ID:???
圧縮した空気で移動はARMSのホワイトラビットだな
撃ち出すのは毎度おなじみドラえもんの空気砲かな
581マロン名無しさん:2006/03/28(火) 05:17:03 ID:???
>505と>578の人だけど複雑でわかりにくい能力は好きじゃないのでシンプルで漫画にしやすい能力を考えたが全く新しい能力を考えるのは難しいな
582マロン名無しさん:2006/03/28(火) 06:50:36 ID:???
簡単に新しいの出たら漫画家商売あがったりだぜ
583マロン名無しさん:2006/03/28(火) 06:58:54 ID:???
新しい能力を作ろうとすると複雑で解りにくい能力になるか
既出能力になってしまうんだろう
ジョジョも部が進むごとにワケワカラン能力ばっかになってくし
ドラえもんは昔出た道具の焼き直しになっていった
584マロン名無しさん:2006/03/28(火) 07:11:43 ID:???
目を見つめるだけで女をイカせる能力
585マロン名無しさん:2006/03/28(火) 07:24:13 ID:???
>584エロ漫画しか出せんよ
586マロン名無しさん:2006/03/28(火) 11:16:15 ID:D+PjEBXI
第3者に自分がモテるという嘘話を聞かせ
相手が「それなんてエロゲ?」と質問されなかったら話した嘘話が実現する能力
587586:2006/03/28(火) 11:17:47 ID:D+PjEBXI
○相手から
×相手が
588マロン名無しさん:2006/03/28(火) 11:35:17 ID:???
ちゃねら以外「それなんてエロゲ?」はないと思うが。
相手がちゃねら限定ならいいけどさ。
589マロン名無しさん:2006/03/28(火) 11:51:07 ID:???
ちゃねらでもリアルでそんな事言い出す奴は限られてるだろ
590マロン名無しさん:2006/03/28(火) 12:19:54 ID:??? BE:776021099-
>>567
それなんて美神?
591マロン名無しさん:2006/03/28(火) 14:18:32 ID:???
周りの生物から生気を吸収して死から再生する能力。
近くに生物がいれば生気を吸収して細胞を再生させることが出来る。
体が粉々になっていても空気中の分子や周りの分子から肉体を生成する。
592マロン名無しさん:2006/03/28(火) 17:14:25 ID:???
ノートに名前を書かれた人間は必ず失恋する
593マロン名無しさん:2006/03/28(火) 19:34:30 ID:???
虫を無視出来る能力
虫から一切の影響を受けない。
例えば周りに何十匹蚊がいても刺されることは無いし、耳元でセミが鳴いててもその音を聞くことは出来なくなる。
594マロン名無しさん:2006/03/28(火) 20:16:45 ID:???
>>592
それなんてデスノート?

>>593
親父ギャグじゃねぇかw
595マロン名無しさん:2006/03/28(火) 20:37:48 ID:???
>>584
暗号名はBFだな
ちなみに少年漫画w
596マロン名無しさん:2006/03/28(火) 20:40:25 ID:???
出尽された物を新しく思わせる能力
597マロン名無しさん:2006/03/28(火) 20:55:06 ID:???
>>596
ドラえもんに新鮮に感じさせる道具があったな
598マロン名無しさん:2006/03/28(火) 21:13:49 ID:???
ネタすらも既出か
599マロン名無しさん:2006/03/28(火) 21:39:53 ID:???
>>581
俺もシンプルさってのは魅力だと思うが難しいよね
その点でジョジョ5部のジッパーの能力はすげえと思う
600マロン名無しさん:2006/03/28(火) 21:50:12 ID:???
昔小説で「ベクトルを操る能力」ってのを考えた。

矢印を相手に向けて発射し、あたったものが矢印の方向にフッ飛ぶ。
自分に上向きの矢印で空も飛べるし、逆向きの矢印でバラバラにできる。
601マロン名無しさん:2006/03/28(火) 22:19:21 ID:???
既に前スレくらいで出た
という書き込みを2回くらい見た
602マロン名無しさん:2006/03/28(火) 22:19:48 ID:???
「まとめ買い」
等価交換のルールから外れる能力
一定値以上の「消耗」を軽減する
例えば、消費が100で威力80の技を撃つ場合、軽減される数値は10
    消費が10で威力8の技、なら軽減はなし 
と言う具合に大技になればなるほど、軽減される値は大きくなる
ただし、軽減値は割合ではなく
(100≦消費<200=軽減値10)と言った感じ
大技を使わないと効果が無いのもネックである
603マロン名無しさん:2006/03/28(火) 22:56:35 ID:???
そんな能力はその辺のゲームに溢れてるけどな。
604マロン名無しさん:2006/03/29(水) 00:11:02 ID:???
>>600
つベクトルアロー ベクトルプレート

念願のアイスソードを奪い取られても命までは奪い取られない能力
605マロン名無しさん:2006/03/29(水) 01:46:05 ID:???
人間の認識に自由にバイアスをかけて
その思考・行動を誘導できる能力
606マロン名無しさん:2006/03/29(水) 01:48:26 ID:???
このスレの人達に冴えた頭と幸を与える能力

ほら与えたから頑張って考えろ
607マロン名無しさん:2006/03/29(水) 01:59:09 ID:???
>>606
じゃあ、その与えられたものを独り占めする能力
608マロン名無しさん:2006/03/29(水) 02:00:59 ID:???
ここのスレの住人の頭脳を全て合わせただけの脳力が>>606に与えられる能力
ほら>>606お前の能力で冴えた頭をお前に与えたから考えろ
609マロン名無しさん:2006/03/29(水) 02:02:48 ID:???
608×0=0
610マロン名無しさん:2006/03/29(水) 04:58:53 ID:???
>>593
その能力欲しいよw
611マロン名無しさん:2006/03/29(水) 12:23:59 ID:???
相手に陰と陽の属性を付加する能力
同属性の場合のみ干渉不可能で、使用者は属性を自由に変化できる
ただし持続時間が60秒
612マロン名無しさん:2006/03/29(水) 14:44:14 ID:D5eO/Cgy
もてる
613マロン名無しさん:2006/03/29(水) 14:48:43 ID:???
でかい鼻くその塊が取れる能力。
耳クソも同様。
614マロン名無しさん:2006/03/29(水) 14:52:55 ID:???
対象者の鼻くそがスイカ並に大きくなる能力
615マロン名無しさん:2006/03/29(水) 15:06:51 ID:???
対象者が死ぬ。
616マロン名無しさん:2006/03/29(水) 15:10:32 ID:???
おい!シャーマンキングってジョジョのパクリじゃね?
617マロン名無しさん:2006/03/29(水) 15:11:48 ID:D5eO/Cgy
あとハンターハンターってマンガもジョジョのスタンドぱくってる。
618マロン名無しさん:2006/03/29(水) 15:17:05 ID:???
漫画家が誰の元アシか判別する能力。
パクリを認識できる能力。
619マロン名無しさん:2006/03/29(水) 15:21:11 ID:3NoKT41L
>>616-617
いや、偶然同じようなこと考えてたんだって。
みんな同じ人間なんだから、そういう現象もあると思う。
現にどっちもいい感じに個性出てて面白いし。
要は、いかにありきたりなネタをオリジナルにカスタマイズできるかが
勝負だと思う。
長文でフォローしてみるTest。
620マロン名無しさん:2006/03/29(水) 15:22:11 ID:???
馬鹿かコイツ。春休みってことか。
621マロン名無しさん:2006/03/29(水) 15:30:45 ID:3NoKT41L
>>620
バレたwww
622マロン名無しさん:2006/03/29(水) 15:30:45 ID:???
話を脱線させる能力
623マロン名無しさん:2006/03/29(水) 15:33:52 ID:???
>>616>>617は恐らくこの板に棲むジョジョ厨
なんでもジョジョが始祖だと思ってるあたり典型的な厨だなw
624マロン名無しさん:2006/03/29(水) 15:37:06 ID:???
ジョジョをパクる能力
625マロン名無しさん:2006/03/29(水) 15:43:51 ID:???
>>618
パクリかどうかって主観が入るから
元ネタが分かる能力がいいな
626マロン名無しさん:2006/03/29(水) 15:49:15 ID:???
対象の相手の五感のどれかを共有する事が出来る能力
相手と同じものを見たり聴いたりする事が出来る 主にスパイ向け 使用条件は対象の相手に触れること
627マロン名無しさん:2006/03/29(水) 16:06:45 ID:???
シャーマンキングはともかくハンターハンターのどこがスタンドのパクリ?
628マロン名無しさん:2006/03/29(水) 16:14:07 ID:???
>>627の為に>>625を授けたい。無理だが
629マロン名無しさん:2006/03/29(水) 16:22:53 ID:J3wSrw2H
ゴールド・E・レクイエム 撃破(暗殺専門)スタンド↓
スタンド名(スケル・ドーム)
自分のまわりか、前方に半径500mの透明な球を設置する。球を壊すことは不可、
術者は球の内と外を自由に行き来できる。
閉じ込めて餓死させます。スタンド自体がこの能力に気づいた時にはもう遅いでしょ?
どれくらい時を逆行させられるかしらねーけど、あれは攻撃されて初めて能力発動だからな。
逆行したとしてもせいぜい10秒ぐらい?(ザ・ワールドが9秒時を止めてたから)
630マロン名無しさん:2006/03/29(水) 16:31:45 ID:???
>>627
念。
ファンの間では周知だと思っていたけど。

>>623
↑はジョジョアンチのあほ。
631マロン名無しさん:2006/03/29(水) 17:01:05 ID:???
スレタイに能力や頭脳戦とか入れるとジョジョ厨が寄ってくる

632マロン名無しさん:2006/03/29(水) 17:08:04 ID:???
対象者を一人決め能力を発動させると自分と対象者の肉体のみが干渉できる世界とその他の生物及び物体が干渉
できる世界・・・この普通の世界とに分ける事ができる(お互いに見えている。話すこともできる。)
自分と対象者との間で気絶や死亡といった何かしらの戦闘不能状態の決着が付き次第とそれから十秒後に
元通りになる。

強制タイマン能力。素直に殴り合い蹴り合い投げ合い。ヒョードルが最強になるが。
633マロン名無しさん:2006/03/29(水) 17:21:09 ID:???
生物の体の一部をとりはずし出来る能力
634マロン名無しさん:2006/03/29(水) 17:54:08 ID:???
>>630
単に個々人それぞれに超能力がつくだけで「スタンド」がでるわけじゃないじゃん。

Xメンとかもスタンドのパクリ?
635マロン名無しさん:2006/03/29(水) 17:57:39 ID:???
いい加減スレ違いだから止めれ。という訳で誘導

復活の冨樫パクリスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1140136374/
636マロン名無しさん:2006/03/29(水) 18:59:12 ID:AjqO5/Xt
指先から調味料を振り出せる能力
1日5振りまでしか出てこない。
637マロン名無しさん:2006/03/29(水) 20:02:04 ID:???
対象の次元を上げるor下げる能力。

0次元と4〜5次元より上はどうなるか知らんが。
638マロン名無しさん:2006/03/29(水) 20:41:58 ID:???
リア厨の頃に妄想したもの。

手で触れたものに螺旋方向への力を伝える能力。

能力者はその力に気がついて
敵を殴った瞬間に発動、コークスクリューパンチにする。
という使い方をしていたがあまりに強い敵にやられそうになった時に覚醒。
手に触れている空気に対して螺旋方向の力を伝え続ける。
そして能力者は巨大な竜巻を起こすことに成功する。

うはwww馬鹿っぽいwww
639マロン名無しさん:2006/03/29(水) 20:45:08 ID:???
>>637を見てもしかしてSBRのボスは次元を使うのかも・・・と思った。荒木ならやりかねん
640マロン名無しさん:2006/03/29(水) 20:46:30 ID:???
>>638
うずまきを思い出した
641630:2006/03/29(水) 21:01:07 ID:???
議論の続きは>>635のすれに描き込みました。反論などあればそちらにてどうぞ。
642マロン名無しさん:2006/03/29(水) 22:06:22 ID:???
右手で触ってるものと左手で触ってるものをチェンジする能力。

ガイシュツそうだな。
643マロン名無しさん:2006/03/29(水) 22:13:06 ID:???
>>642
ジョジョ5部小説のスタンドでそれと全く同じ能力があった
644マロン名無しさん:2006/03/29(水) 22:45:54 ID:???
視認した生物の心臓の鼓動を加速させる能力
視界から逃げれば加速は緩やかにおさまる
645マロン名無しさん:2006/03/29(水) 23:14:42 ID:???
>>638
神砂嵐を知ってるか?
646マロン名無しさん:2006/03/29(水) 23:19:37 ID:???
左腕を関節ごと右回転!右腕をひじの関節ごと左回転!
けっこう呑気してたJOJOも
拳が一瞬巨大に見えるほどの回転圧力にはビビった!
そのふたつの拳の間に生じる真空状態の
圧倒的破壊空間はまさに歯車的砂嵐の小宇宙!
647マロン名無しさん:2006/03/29(水) 23:31:13 ID:???
ケントデリカット
遠近感を狂わせる能力者。
648マロン名無しさん:2006/03/29(水) 23:34:23 ID:???
発動すると死ぬ。

ただそれだけの能力
649マロン名無しさん:2006/03/29(水) 23:45:08 ID:???
>>648
人間乙
650マロン名無しさん:2006/03/30(木) 00:47:36 ID:???
何故そうなるのか?っていう理由付けというか、説得力は重要だよな。
見てて面白い能力ってのは、既存の自然現象や科学技術に通じる部分があったり、
人間の心理的な部分から来るドラマ性を持ってたりする。
ジョジョ三部のスタンドがタロットから取られてたのもそうだし。
651マロン名無しさん:2006/03/30(木) 00:52:58 ID:???
>>644
それ凄まじい奴なら一般人に出来るよ
652マロン名無しさん:2006/03/30(木) 03:01:55 ID:???
体内でモンスターを作り出す能力とかどうかな。
出るのは口からなんだけど、出てきたモンスターは、能力者に忠誠を誓う。
出てくる時は小さくて、あとになって大きくなるモンスターもいる。
モンスターは一週間で消滅する、何体でも作れる。
ただし、モンスター作成のための栄養素を失う。
653マロン名無しさん:2006/03/30(木) 03:20:38 ID:???
ピッコロさんこんばんは
654マロン名無しさん:2006/03/30(木) 03:22:51 ID:???
>652DBZのピッコロ大魔王
655マロン名無しさん:2006/03/30(木) 09:43:18 ID:???
自分の周りの全てが見えるようになる能力。
前後左右上下斜その他多数全て見えるようになる。
656マロン名無しさん:2006/03/30(木) 09:44:38 ID:???
白眼ですね
657マロン名無しさん:2006/03/30(木) 10:49:59 ID:???
相手の身体をなぞると、その部分を切断する。
658マロン名無しさん:2006/03/30(木) 11:21:20 ID:XltOzP7g
似たようなの山風の忍法帖にあるよ。血を飛ばしてその血が付いた部分が切れるっていう。
659マロン名無しさん:2006/03/30(木) 11:23:42 ID:???
Dr.神谷乙
660マロン名無しさん:2006/03/30(木) 12:40:08 ID:???
夏限定能力
かき氷を食って頭がキーンとする痛みを2倍して周囲に与える

冬限定能力
雪をなにかのシロップで食っているところを相手に見せると
相手の味覚はそのシロップの味しかしなくなる
661マロン名無しさん:2006/03/30(木) 12:46:19 ID:WA4IOT7s
天候操作能力を持つ合成能力者(総合的な超度は7相当)を登場させてはどうだろう。
主な攻撃は1億ボルト(150万kw)の指向性電撃放射と風に乗って亜音速で空を飛ぶ飛行能力。
120mm対戦車砲の攻撃も風速200mの瞬間突風で無効化(別の方向に弾道の軌道を変更)。
名前はシェイクスピアの作品「あらし」の原題である“テンペスト”。
黒髪の日本人少女(チルドレンと同年代)だが、能力発動時には銀髪になる。
潜在能力の開放時(火事場の馬鹿力)には通常時の256倍のパワーを発揮し、赤眼となる。
大自然の声を聞く事が出来、動植物と意思の疎通が図れる。
ペットは黒猫の“アリエル”であり、「あらし」に登場する空気の精霊の名前を採用している。
合成能力を持つエスパー・キャット(総合的な超度は5相当)であり、普通の猫の数十倍の身体能力を持つ。
“テンペスト”の超能力を増幅するブースターの役割を果たしているが、彼女にしか増幅効果を与えられない。
人間の8歳児程度の知能を持つ高知能動物であり、増幅能力発動時には体毛が銀色に変色する。
瞳も赤色化するが、増幅効果持続時間は最大30分程度が限度である。
例)火事場の馬鹿力(通常の256倍)+増幅効果(最大4倍)=通常の1024倍
662マロン名無しさん:2006/03/30(木) 13:11:21 ID:???
これコピペじゃなかったとしたらすごい労力だよな。
まあコピペだとしても最初に作った奴はある意味尊敬する。
663マロン名無しさん:2006/03/30(木) 13:14:09 ID:???
┌─┐
│嘆│の テ ン ペ ス ト
└─┘
664マロン名無しさん:2006/03/30(木) 19:15:10 ID:???
>661漢字ばっか…
665マロン名無しさん:2006/03/30(木) 19:20:04 ID:???
一行目から言ってることがわけわかめです
666マロン名無しさん:2006/03/30(木) 19:45:18 ID:???
三行以上の文を読めなくする能力
667死教祖:2006/03/30(木) 20:39:29 ID:g/9TJU/S
とある高名な受験生がプッツンした瞬間思いついた能力。
受験生(13浪)「Hyhyyyyyy(ひひぃぃぃぃぃ)!」

能力名「遠隔どんこ」

相手をイメージして「どんこ」をかますと
どんなに遠くてもダメージを与えられる。

○連射可
○範囲は銀河系全体
○この世に存在すれば、じかに会ったことが無い人でもダメージを与えられる。
○しっかりイメージしないと、そっくりさんに大迷惑をかけてしまうことがある。
668マロン名無しさん:2006/03/30(木) 20:55:38 ID:Hqvy1WlB
歴史上の人物と対話できる能力
669マロン名無しさん:2006/03/30(木) 20:56:33 ID:yvPYKfjv
物(非生物)の硬さを自由に変えることができる能力
また、硬さが変わるだけなので質量は変わらない
同時に複数の物の硬さを変えることができる
670マロン名無しさん:2006/03/30(木) 21:07:47 ID:Hqvy1WlB
なぐったものが何であれ話す、動くという行動ができるようになる能力。
なぐったものは自分の思い通りに動かせる。
671マロン名無しさん:2006/03/30(木) 21:17:20 ID:Hqvy1WlB
来世の人生を3っつ、自分の思い通りにできる能力。
672マロン名無しさん:2006/03/30(木) 21:21:12 ID:???
「ソノウソホント」・・・ドラえもんの同名の秘密道具と同様の能力。
673マロン名無しさん:2006/03/30(木) 21:21:48 ID:???
この世全ての能力漫画とそれに関する記憶を消す能力

ただし自分の本と記憶は消えない
674マロン名無しさん:2006/03/30(木) 22:09:48 ID:???
>>668
ある意味ボヘミアン
675マロン名無しさん:2006/03/30(木) 22:45:28 ID:???
破れかけのタロット投げるのか
676マロン名無しさん:2006/03/30(木) 22:49:37 ID:???
他人の記憶に干渉する能力

この能力使用中は一つ一つの記憶がパズルのように表現され、断片をつなぎ合わせることで忘れてしまった記憶を蘇らせることができる

同様に記憶を全て断片化して記憶を忘れさせることも可能

ちなみにこの能力を使うと少し記憶力がよくなる、つまりデフ(ry
677マロン名無しさん:2006/03/31(金) 03:56:14 ID:???
どんな店でも払う金が半額になる能力

>>675
懐かしすぎるww
678マロン名無しさん:2006/03/31(金) 07:02:54 ID:???
>>668
主人公がえらい不細工のそんな海外ドラマがあったな
メントーズだっけ?アレはタイムマシンだったけど
679マロン名無しさん:2006/03/31(金) 10:56:00 ID:???
漫画や小説の能力を使うことができる能力

能力者は本を持ってる間だけその漫画の能力を1つだけ発動することができるが
能力を選ぶことはできずランダムで1度使用したらその本は燃え尽きてしまう

1つのシリーズから使える能力は1つのみで巻が違っても使う事はできない
(例:ジョジョ30巻で能力を発動したら31巻でも能力を使うことはできなくなる)

出版社を通して発売させたオリジナル本のみ
発動可でコピーや海賊版では発動不可
680マロン名無しさん:2006/03/31(金) 11:01:11 ID:???
全能系の能力で何でも出来るから盛り上がりに欠けるな
681マロン名無しさん:2006/03/31(金) 11:47:36 ID:???
能力者:>>661
能力:余りにもイタすぎる一人語りで空間を凍結させる能力
682マロン名無しさん:2006/03/31(金) 13:51:37 ID:???
>>677
ミラクルチャーム
683マロン名無しさん:2006/03/31(金) 14:58:35 ID:???
>680あと強さのバランスも重要だな 強すぎる能力だと盛り上がりに欠けるし あと見た目も重要 派手な能力の方が絵的にも盛り上がる
684マロン名無しさん:2006/03/31(金) 18:02:42 ID:???
なにをいまら
685マロン名無しさん:2006/03/31(金) 20:20:56 ID:???
なんか本を持ってるとってあたりがいかにもハンタオタ臭い
686マロン名無しさん:2006/03/31(金) 22:55:12 ID:???
本を持ちながら能力使用って結構よくあるネタだけどね
687マロン名無しさん:2006/03/31(金) 23:08:17 ID:???
魔法使いなんかはそういうの多いな
メジャーな漫画だとガッシュとか
688マロン名無しさん:2006/03/31(金) 23:18:19 ID:???
ガッシュは本での呪文が攻撃手段だもんな
689マロン名無しさん:2006/03/32(土) 00:44:24 ID:???
4月1日を吹き飛ばして3月32日を作る能力
690マロン名無しさん:2006/03/32(土) 02:54:06 ID:???
>689能力者発見!
691マロン名無しさん:2006/03/32(土) 02:55:37 ID:???
>>689!キサマ見ているな!!
692マロン名無しさん:2006/03/32(土) 03:20:22 ID:???
>>689
発見!発見!
693マロン名無しさん:2006/03/32(土) 11:41:40 ID:???
記念age
694マロン名無しさん:2006/03/32(土) 17:43:58 ID:???
何にでも変身する能力





ステッキが
695マロン名無しさん:2006/03/32(土) 18:12:15 ID:???
2ちゃんでの評価は低い烈火の炎だが
読み返してみると魔道具のアイディアも結構いいのがあるな
696マロン名無しさん:2006/03/32(土) 18:24:04 ID:???
それに比べてMARはクソだなあと思う
ガーディアン出せばいいってもんじゃないだろ
697マロン名無しさん:2006/03/32(土) 19:20:21 ID:???
>>696
何を言う!MARはこんなにも愛されているんだ!
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1143820219/
698マロン名無しさん:2006/03/32(土) 19:41:03 ID:Ibg4AQKA
壊れるほど愛しても1/3も伝わらない能力
699マロン名無しさん:2006/03/32(土) 19:46:58 ID:???
>>695
そこまで悪い作品でもないしな

やっぱ一発屋
700マロン名無しさん:2006/03/32(土) 19:52:45 ID:???
既出を初出に変える能力
701マロン名無しさん:2006/03/32(土) 20:02:26 ID:???
暖房を冷房に変える能力
702マロン名無しさん:2006/03/32(土) 21:09:38 ID:???
厨房を工房に変える能力
703マロン名無しさん:2006/03/32(土) 21:15:42 ID:???
現実を理想に変える能力

夢がひろがりんぐwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
704マロン名無しさん:2006/03/32(土) 22:13:59 ID:???
林檎ジュースを売れさせる能力
705マロン名無しさん:2006/03/32(土) 22:21:33 ID:???
親孝行が実現する能力
706マロン名無しさん:2006/03/32(土) 22:22:19 ID:???
親孝行が実現する能力
707マロン名無しさん:2006/03/32(土) 23:57:57 ID:??? BE:689796689-
自分を10秒間見たら死ぬ能力
708マロン名無しさん:2006/04/02(日) 00:24:56 ID:???
>>707
あ、俺ちょっと違うけど
自分の顔を見たら鬱になる能力ならもってる
709マロン名無しさん:2006/04/02(日) 03:15:40 ID:???
>>694
ミカベラーは黙ってなさい
710マロン名無しさん:2006/04/02(日) 13:42:25 ID:???
>>709!!貴様見ているな!!
711マロン名無しさん:2006/04/02(日) 22:43:49 ID:???
自分の尿を相手の膀胱に移す能力
相手に肉体的苦痛、ある意味精神的ダメージ。
712マロン名無しさん:2006/04/02(日) 23:29:19 ID:???
なんかのコピペで見たな
コピペではうんこだったけど

常時、自分の肛門をどこかのトイレと空間的に繋げる能力
713マロン名無しさん:2006/04/02(日) 23:37:36 ID:???
ウル忍のブルトンの四次元空間能力に近いな
まああれは肛門と便器を繋げる以外にも生ゴミを余所に捨て去るとかもやってたが
714マロン名無しさん:2006/04/03(月) 04:11:14 ID:???
>>711-712
少年エスパーねじめであったな
715マロン名無しさん:2006/04/03(月) 04:41:38 ID:???
昔、エイズウイルスを治せる血清を作れる血を体内に宿している人がいて
結局、そいつが1人死ぬ代わりにみんなが助かるってんで、そいつの血をめぐって争奪戦をする話を
思いついたことがある。
考えてみれば残酷な話だなと思った。
716マロン名無しさん:2006/04/03(月) 04:45:33 ID:???
エイズウィルスより架空の超病気の方が良いんじゃね?
717マロン名無しさん:2006/04/03(月) 05:17:43 ID:???
そんな能力を持ってるなら殺さずに飼いならすがな
718マロン名無しさん:2006/04/03(月) 08:19:29 ID:???
既存の能力に手を加えただけだけど。
自分の意志では無く、他人の意志で時間を止められるというのはどう?

主人公は自分の力では時間を止められないけど、
主人公の半径100m以内で誰かが命の危機になった時に(例えば交通事故とか、母親がベランダから幼児を落とすとか)、
時間が止まって、それを救出するまで時間停止が続くというのは?

主人公は刑事で、今まで一人の死者も出さずに事件を解決している。
殺人犯は、新たな殺人を起こす直前に、とてつもない奇跡が起きて(時間が止まっている間に主人公が細工している)新しい罪を犯すこともなく、そして被害者を出すこともなく事件解決。
この能力を人に話すと、知ってる人は危険でも時間が止まらなくなる。
というか、主人公が時間を止めて助けてくれるって安心感があるから、本当の意味で命の危機ではなくなるので時間が止まらない。
そして自分が死にそうな時でもまったく時間は止まらない。

最終回は幼女連続殺人鬼が精神異常で無罪になり
その日のうちに主人公が復讐されるが、拳銃で応戦。
だが、その瞬間に時間が止まる。その0.5秒後に殺人鬼が死ぬから。
そのまま放置するべきか・・・やっぱり助けるか・・・

こんな感じでストーリーを組み立てたら面白くはないかな?
719マロン名無しさん:2006/04/03(月) 12:06:37 ID:???
時間停止は自分の意志で解除できるわけ?
720マロン名無しさん:2006/04/03(月) 13:01:11 ID:???
>>715
星新一に近い話がある。
721マロン名無しさん:2006/04/03(月) 13:44:27 ID:???
相手の頭を30秒触り続けると考えるのを止めさせられる能力
722マロン名無しさん:2006/04/03(月) 14:11:33 ID:???
>721相手が嫌がるな
723マロン名無しさん:2006/04/03(月) 18:48:00 ID:???
>>712
他人の漏らす寸前の苦悶の表情を楽しんだ後情けをかけて別のところに飛ばしてやるってやつ?
724マロン名無しさん:2006/04/03(月) 20:56:25 ID:???
歌を歌っている間だけあらゆる攻撃・能力を受け付けなくなる能力
725マロン名無しさん:2006/04/03(月) 22:23:22 ID:???
自分の体に穴を開ける能力

能力者は自分の体に自由に穴を開け
ナイフや銃弾が当たりそうになったら穴を開け回避することができる

指や腕に骨にそって穴を開けくだ状にし
指に銃弾を詰め発射したり締め付けたりする
726マロン名無しさん:2006/04/04(火) 12:37:25 ID:???
出尽くされた能力っても漫画の描き方によるんじゃね?
727マロン名無しさん:2006/04/04(火) 14:41:57 ID:hSK3wgWG
時間系の能力はいろいろあるけど
自分の体内時計を操作する能力ってあるかな?
時差ボケも治せるし、遅刻もしないし、時計要らず、
この程度の能力なら変なリスクもいらない。
「ザ・ワールド」よりも便利そうだ。
728マロン名無しさん:2006/04/04(火) 14:53:53 ID:???
その能力で話考えなきゃいけない漫画家にとったら時止めより不便な能力だと思う
729マロン名無しさん:2006/04/04(火) 14:55:22 ID:???
時間をループさせる能力
一日を何回も強制的に繰り返し行わせられる。
能力者以外の人間は巻き戻ると巻き戻る以前の記憶は無くなる。
短時間のループも可能でスナイパーに襲撃された場合、自分が生存出来るまで
同じ時間をループさせる。無論スナイパーは撃った記憶も自動的に消滅してる

既出っすね。トゥルーとジョジョを組み合わせた感じ・・・。
730マロン名無しさん:2006/04/04(火) 14:58:13 ID:???
時間のループは能力というよりSFで使い古された感じがする
731マロン名無しさん:2006/04/04(火) 15:07:35 ID:???
触れた相手の体内の血中コレステロール値を数百倍にまで増加させる能力。
増加させる値は対象となる相手に触れていた時間に比例する。
732マロン名無しさん:2006/04/04(火) 15:09:51 ID:hSK3wgWG
>>728
う〜ん、その場合は時計の速度を上げて
感覚だけ加速させたりとか?
事故のときに周りがゆっくりになるみたいな?
発動後は、体に負担がきて疲れてしまう?
こうなると、思いっきり外出だな。逝ってきます
733マロン名無しさん:2006/04/04(火) 15:13:29 ID:Lm9pp8AC
最近の学校に放課後のこっていてもセコムに通報されない能力が欲しい。
734マロン名無しさん:2006/04/04(火) 23:38:58 ID:???
他人の善意or悪意を増幅させる能力。
他人の奥底にある悪意または善意を増幅させ逆転させる。
悪意のある人間は人に慈しみの心を訴える聖人とかし、善意のあった人間は
究極の悪へと変換されてしまう。能力者がもう一度触れて解除しないと一生
そのままの状態になる。
735マロン名無しさん:2006/04/05(水) 02:22:37 ID:???
>>730
ジャンルとして分類してるサイトまであるしな
736マロン名無しさん:2006/04/05(水) 20:31:10 ID:???
手で触れた物の色を変える能力。
どんな色にも出来るけど、あくまでも色を変えるだけ。
737マロン名無しさん:2006/04/05(水) 23:01:26 ID:DExAQi2/
全て透明にしてやる!
738マロン名無しさん:2006/04/05(水) 23:03:28 ID:???
>>737
アクトンベイビー乙
739マロン名無しさん:2006/04/05(水) 23:26:08 ID:???
「触れた物を振動させる能力」
振動のさせ方で音や超音波を出したり出来る
振動も様々で葉の揺れから大型地震まで様々な揺れを実現出来る
基本的に戦闘では相手の脳を揺らして気絶さしたり体内の水分を揺らしたり鼓膜を破ったりする事が出来る。
音は振動のさせ方でギターやピアノなど楽器の音まで再現できる。
超音波は調節すると対象を一人にしたり複数にしたりする事が出来る。





既出?
文才ないな俺…………orz
740マロン名無しさん:2006/04/05(水) 23:51:21 ID:???
>>739
うろ覚えだが、どこかで、「細胞(?)が振動している事で温度がある」って聞いた事がある。
だから人間は寒い時身体を震えさせて体温を高くしようとするとか何とか。
こういうことでも使えるかも。
741マロン名無しさん:2006/04/06(木) 00:07:19 ID:???
>>739>>740
パラサイト・イブで見た気がするな、その能力
細胞の一斉高速振動による、人体発火能力。
742マロン名無しさん:2006/04/06(木) 02:22:42 ID:???
相手の恐怖心を数値化して見れる能力

下は0から上は100まで
743マロン名無しさん:2006/04/06(木) 13:17:03 ID:???
>>739
大暮の魔人て漫画でそんな能力あった
744マロン名無しさん:2006/04/06(木) 14:48:39 ID:???
この世のあらゆる物を一晩を複製する能力


ついでに定期age
745マロン名無しさん:2006/04/06(木) 15:03:30 ID:???
>>744
ジェバンニの能力か
746マロン名無しさん:2006/04/06(木) 17:49:15 ID:??? BE:689796498-
触ったものを薄い膜に出来る能力
体の周りに鋼鉄の膜を作って防具にしてみたり
相手の四肢を膜にして行動不可能にさせたり
747マロン名無しさん:2006/04/06(木) 21:07:26 ID:???
>>739
バオーのウォーケンは分子を振動させられる能力者
ARMSにもそんなのがあったような

>>746
ジョジョのソフトマシーンってスタンドがペラペラにさせられる能力だった
作中の表現では、鋼鉄の膜はできるかどうかわからないけど
748マロン名無しさん:2006/04/06(木) 21:32:48 ID:???
自分の書いた絵を立体化させる能力
749マロン名無しさん:2006/04/07(金) 00:25:58 ID:???
じゃんけんに絶対に勝てる能力
ことジャンケンに関してならば時間を消し飛ばそうが歴史を書き換えようが
必ず勝てる

750マロン名無しさん:2006/04/07(金) 01:31:39 ID:???
>>748
既出すぎる
751マロン名無しさん:2006/04/07(金) 16:58:09 ID:???
自分の運命と相手の運命を入れ替える能力
条件、相手の髪を持っている
条件、相手の運命は逆らえない当然相手も逆らえない
752マロン名無しさん:2006/04/07(金) 21:32:36 ID:PPIzQq/C
コンピューターウィルス、人間のウィルスを相互変換する能力

・情報流出型のコンピューターウィルスを人間向けに
変換し感染させ機密情報を喋らせる事ができる
・エイズウィルスをコンピューター向けに変換し感染させアンチウィルスソフトを
入れているPCでも普通のコンピューターウィルスにかかりやすくなるようにすることができる
753マロン名無しさん:2006/04/08(土) 02:58:15 ID:???
>>751
変えれたら運命じゃない
754マロン名無しさん:2006/04/08(土) 14:06:48 ID:???
物体を過去の物体に変える(戻す)能力

条件 生命以外にしか効かない、変える物体が自分から半径20m以内
にある、過去の物体のイメージを持つ

 過去なら原子、分子レベルまで戻せる。
 応用として物の欠片等に使用し物を複製することも出来る
 
755マロン名無しさん:2006/04/08(土) 15:13:52 ID:???
クレイジーダイヤモンドバリエーション乙
756マロン名無しさん:2006/04/08(土) 15:36:50 ID:???
生物にもできるけど灰男にあった
757マロン名無しさん:2006/04/08(土) 18:47:41 ID:yYWzKn+a
愛で鼓動が速くなる能力
758マロン名無しさん:2006/04/08(土) 19:05:23 ID:???
>>757を見たら胸がトクンと鳴るのはなぜだろう
759マロン名無しさん:2006/04/08(土) 19:42:55 ID:vejc9nW5
>>758恋・・・・・・さ
760マロン名無しさん:2006/04/08(土) 19:45:45 ID:yYWzKn+a
>>758-759
きめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
761マロン名無しさん:2006/04/08(土) 19:56:16 ID:???
クソみそテクニックでガイシュツ
762マロン名無しさん:2006/04/08(土) 20:14:10 ID:???
自分の妄想の世界に住める能力

ただし現実には二度と戻れない
763マロン名無しさん:2006/04/08(土) 20:31:13 ID:BUHqr23V
俺それもってる
764マロン名無しさん:2006/04/08(土) 21:20:23 ID:???
>>757
愛で空が落ちてく(ry
765マロン名無しさん:2006/04/08(土) 21:48:50 ID:???
女子に優しくされるとすぐに惚れる能力
766マロン名無しさん:2006/04/08(土) 21:55:18 ID:???
>>765
その能力俺もってるわ

時間を作り出す能力ってのを考えたことある
結局んところザワールドみたいになっちゃったけど
767マロン名無しさん:2006/04/08(土) 22:09:17 ID:???
自分を含めた、一定範囲の人間の記憶を消し去る能力。
768マロン名無しさん:2006/04/08(土) 22:59:50 ID:???
>>735
どこ?
769マロン名無しさん:2006/04/08(土) 23:01:38 ID:???
>>767
メンインブラック乙
770マロン名無しさん:2006/04/09(日) 00:05:38 ID:???
金を食べると強くなる能力
771マロン名無しさん:2006/04/09(日) 00:16:11 ID:???
10秒後の物体・生命体を召喚する能力。
右手に持っている銃を召喚して二丁拳銃(10秒後の銃は10秒後の弾数)になる、みたいな。

2つ同時に存在出来るのは10秒間だけで、10秒たつと召喚した方ではない、元々あった方が消えて10秒前に行く。
10秒後の自分も召喚できるが、10秒後に死亡している場合は死体が来る。

10秒後の自分は現在の自分を殺せない(逆は可能)。
現在と未来の整合がつかない行動は何らかの形で防がれる。


時間を操る時点でジョジョっぽいか。
772マロン名無しさん:2006/04/09(日) 00:37:41 ID:???
むしろリボーン
773マロン名無しさん:2006/04/09(日) 00:50:17 ID:???
>>771
時間系は複雑になりがちだよな
そもそも時間トリックはSFで出尽くしてると思う

自分も召喚できるとして、10秒後に本人はどうなる
774マロン名無しさん:2006/04/09(日) 00:52:09 ID:???
この世のどこにもいない生物を生み出す能力

条件 その生物がどんなものを好むか体のつくり等全て細かく考えないといけない
   種族が同じだったらそれは作り出せない(例えばどんなに細かく設定
   しても犬や猫や人間は生み出せない)
   生み出した生物の世話は自分で行わなければならない

 考えさえすればほぼ最強に近い生物を生み出せるが、その生物が自分になつく
 かどうかはわからない。
775マロン名無しさん:2006/04/09(日) 00:55:43 ID:???
>>772
いたねリボーンに。

>>773
10秒後に本人は10秒前に行く。
776死教祖:2006/04/09(日) 01:37:46 ID:SMnlBOxl
とある高名な次長課長が会社のトイレでエレクトした瞬間思いついた能力です。

能力名「STEAL BALL 乱」

内容:ランダムに宇宙中のティンコを入れ替える能力(ティン毛も含む)

使い道:使い手の機転でなんぼでも使い道はある。(能力とはそういうものさ)
777マロン名無しさん:2006/04/09(日) 01:44:06 ID:+cMtPPOG
未知の細菌を作り出す能力。相手にタッチすることで相手にも細菌を感染させることが出来る。細菌には本人の名前がつく。田中菌、伊藤菌とか
みんな『うわ〜田中菌だ〜』と言って逃げる
778マロン名無しさん:2006/04/09(日) 01:58:46 ID:AnN4AV3q
『けつ呼吸!!!!』
779マロン名無しさん:2006/04/09(日) 07:57:50 ID:???
780マロン名無しさん:2006/04/09(日) 13:16:27 ID:0O4WMNZi
触れた者の感覚の感度を操る力
暑さに敏感にしたり、痛みに鈍感にしたり
いたずら好きの人にはかなりオヌヌメ。
戦闘のときは痛みに敏感にさせて、ショック死とか?
781マロン名無しさん:2006/04/09(日) 13:25:21 ID:???
ちんちんの皮をスライドさせて気持ち良くする能力
782マロン名無しさん:2006/04/09(日) 13:36:34 ID:???
自分の後ろに守護霊のような物を具現化する能力
守護霊の能力や性能はそれぞれ違う
783マロン名無しさん:2006/04/09(日) 14:17:32 ID:???
>>782
それなんてスタンド?
784マロン名無しさん:2006/04/09(日) 14:21:47 ID:???
ゲームのキャラになる能力
ファミコンのカセットを口にくわえる事によって変身
どこかにあるイジェクトボタンを押すかカセットを無理矢理取ると元に戻る
785マロン名無しさん:2006/04/09(日) 15:02:40 ID:???
>>784
幽白のゲーム小僧乙
786死教祖:2006/04/09(日) 16:18:54 ID:SMnlBOxl
とある高名なザンギエフが物まねしてたらホントに波動拳ができてしまった瞬間思いついた能力です。

能力名「メンチ系呪文」

内容:相手をびびらせて服従させる。上級になるほど服従させやすく、忠誠心も高くなる。

メンチ系呪文(下にいくほど上級)
メンチ
メガメンチ
ギガメンチ
テラメンチ
プッツンメンチ

使い道:使い手の機転でなんぼでも使い道はある。(能力とはそういうものさ)
787マロン名無しさん:2006/04/09(日) 16:49:42 ID:???
>>786
操る系は既出すぎるのと中途半端なコテがむかつく
788マロン名無しさん:2006/04/09(日) 16:50:59 ID:???
そのコテは既に俺のNGワード入り
789マロン名無しさん:2006/04/09(日) 18:54:23 ID:0O4WMNZi
他人同士がかつて交わした約束を実現させる能力
能力発動の用件としては、
@約束した者がこの能力を知らない
Aこの能力者がその約束を知っている
Bひとつの約束につき一度だけ
(例)約束:君(A)が助けを呼べば、いつでも僕(B)が助けに行く
Aが助けを呼ぶ→Bがその場に召喚される
790マロン名無しさん:2006/04/09(日) 19:02:52 ID:0O4WMNZi
>>789の能力を使って各地を旅しながら、人々の絆を取り戻していく
っていう話を昔考えてたけどネタが続かねえぇぇぇぇ!
791マロン名無しさん:2006/04/09(日) 19:27:51 ID:nqzlZ3us
視界に入る生物に、自分の痛み(ダメージ)を相手に与える能力。
腕とか傷つけて気をそらしてる隙をついたり、
ハッタリをかますことが出来る(見えない攻撃だ!みたいな)
雑魚キャラがもってそう

ただ自分が犠牲になれば、大量の敵を一掃する事が可能だから、ある意味強い。
どちらにしても雑魚キャラに似合う
792マロン名無しさん:2006/04/09(日) 20:06:52 ID:???
自分が死んだ瞬間に、そこを中心とした一定範囲内の時間がループし始める能力。
793マロン名無しさん:2006/04/09(日) 20:17:17 ID:???
お前は次に「第3の爆弾乙」と言う↓
794マロン名無しさん:2006/04/09(日) 20:29:36 ID:Y9tJWzHB
目からミサイルが出てくるのうry
795マロン名無しさん:2006/04/09(日) 20:33:58 ID:/Yxg3vEB
時間を止める能力
796マロン名無しさん:2006/04/09(日) 20:39:22 ID:???
>>790
うまく、話を作れれば、名作になれるね
797マロン名無しさん:2006/04/09(日) 20:49:01 ID:???
自分の魂と肉体の時間をずらす能力。
魂は現在にある。肉体は数秒後の未来にある。
魂では現在を見て、肉体では未来を見ている。(予知能力)

攻撃を受けた場合、その攻撃が数秒後の未来に到達する前に原因を断てば、
なかったことに出来る。
例えば剣で切られた場合、斬撃が未来にある肉体に到達する前に、剣を折ったり、切りかかってきた奴を
気絶させたり、立てなくしたり、殺したりすれば、原因は消え、攻撃は無かったことになる。
攻撃する時も同じ。未来にある肉体に攻撃された場合、傷つくのに数秒かかる。
ただし、この場合攻撃されてから、能力者を行動不能にしても、原因は未来にあるため、消えず、
必ず、攻撃は受ける。
能力者が掴んだものは、能力者と同じ、未来に行く。それが生きている者の場合、精神と肉体の
時間のずれに耐えられず、意識を失う。この間能力者は攻撃し放題。


はいはいGER
798マロン名無しさん:2006/04/09(日) 21:08:58 ID:???
むしろキンクリ
799マロン名無しさん:2006/04/09(日) 21:23:45 ID:???
時間関係はもう止めたほうがいいかもな
ジョジョ、SFでやりつくしたし斬新さを求めると
複雑なだけの能力になる可能性が大
800マロン名無しさん:2006/04/09(日) 21:56:45 ID:???
対象の相手を どんな些細な事でも注目され目立ってしまう能力
殺人事件の犯人に使えば多分未遂で終わらせる事が出来る
801マロン名無しさん:2006/04/09(日) 22:29:12 ID:???
>>800
推理とか探偵とかの漫画で俺が知ってる中では殺人が起こってから犯人を見つけるのばかりだが、
そういうのもいいかもしれない。
どことなくドラえもんの道具っぽい能力だけど。
802マロン名無しさん:2006/04/09(日) 22:57:24 ID:???
カバンから物を棚にワープさせる能力
主に万引きにバレた時に使う
803マロン名無しさん:2006/04/10(月) 05:45:07 ID:???
>>802
ただの限定テレポート(アポート)だな
804マロン名無しさん:2006/04/10(月) 06:51:29 ID:???
受けた衝撃を質量に変換する盾。
殴るとランダムでなんかでてくる。
お腹がすいた時に殴ってればバナナくらいは出るかもしれん。
805マロン名無しさん:2006/04/10(月) 14:01:55 ID:???
空気中の分子・原子を取り込んで必要な元素のみ生成する能力。
吸い込んだ空気内の窒素を液体窒素に変えて汗とともにばら撒いたり、
水素を生成して爆発を起こしたり、水中でも水内の原子から酸素を生成。
万能能力でふ。
806マロン名無しさん:2006/04/10(月) 14:34:25 ID:???
キューティーハニーの変身過程ってそんな感じじゃなかったっけ
807マロン名無しさん:2006/04/10(月) 14:35:27 ID:???
生きる核弾頭を作り出す能力

その場に適当な生物を作り出す
生物が死んだ場合使用者も死ぬ
生物の強さは元の生物に準じる
作り出した生物はコントロールできない
生物は一応食欲、性欲、睡眠欲を持つ
生物の種類はその場に居て、手に触れている物。ただし人間は不可能
生物の痛覚は使用者と共有されているので小動物は使用者が転んだだけで死ぬこともある
生物は作り出された日から通算10万キロカロリーを摂取すると半径3キロの核爆発を起こす
808マロン名無しさん:2006/04/10(月) 16:13:46 ID:???
物を投げると、直線運動を続ける能力。
どんなに硬いものでも突破。
小石サイズの物をある程度のスピードで
真上に投げないと発動しない。
大気圏を出そうになると、
折り返して下に向かって飛んでくる。
投げたところまでもどってきたら能力終了。
強肩。
809マロン名無しさん:2006/04/10(月) 18:14:33 ID:???
真上に投げること自体が能力じゃなきゃ不可能だな
810マロン名無しさん:2006/04/10(月) 18:31:21 ID:???
ロード=ポリス男爵乙
811マロン名無しさん:2006/04/10(月) 19:07:33 ID:???
上限定なら男爵とはまた違うんだろうが、使えないよな。
漫画読みには男爵との差別化を図って自滅したって思われそう。
812808:2006/04/10(月) 21:00:17 ID:???
上に放り投げて下に落ちてくる時間差を使うようにすれば
新しいかな?って思ったんだけど、それじゃ
結局ジョジョの隕石のスタンドとあんま変わんないな。

難しいわ。
813マロン名無しさん:2006/04/10(月) 21:03:19 ID:???
男爵の道路標識の能力は個人的に好きだった
814マロン名無しさん:2006/04/10(月) 21:19:52 ID:???
止まらずに加速とかは既出だろうけど標識を使ってそれをやったのは奴が始めてダッカだろうからな。
通学路とかは普通の漫画家じゃある意味思い浮かばんよ。
815マロン名無しさん:2006/04/10(月) 21:45:11 ID:???
触れた物を凝縮又は膨張させる能力
ただし能力を使ってる間は自分は動けなくなり無防備になる。
能力を使ってる間は対象に触れとかなければならない。
30秒以上触れ続けないと対象は元に戻る
元に戻すときは自分の体から半径5M以上離れると戻る
816マロン名無しさん:2006/04/10(月) 21:58:46 ID:???
相手に、あるものを見る(聞く)と、決まった動作、反応をしてしまうという条件反射をつける能力。
分かりずづらくてスマン。
817マロン名無しさん:2006/04/10(月) 23:37:33 ID:???
>>816
能力とは違うがらんま1/2に、ちょうどそんなふうな暗示をかける
アイテムが出てきた。
818マロン名無しさん:2006/04/11(火) 00:19:38 ID:???
ドラマやアニメでよく使われるリアルでは絶対言わないような恥ずかしいセリフを言う事で強くなる能力
敵味方無関係で効果があり 周りの人に聞こえる位のでかい声で言わないと効果は無し すでに持ってる技や能力を叫んで使ってもパワーアップする
819マロン名無しさん:2006/04/11(火) 01:07:31 ID:BF64Gbg6
他すべての能力を半分にして、
相手より何かひとつだけ(速さとか力とか)能力をうわまることができる能力。
強制的に3分続く。
820マロン名無しさん:2006/04/11(火) 01:20:25 ID:???
>>817
かいらいし(漢字ワカンネ)ってキノコだな
821マロン名無しさん:2006/04/11(火) 01:49:43 ID:???
>>819
ドラえもんの道具であったな。
ドラえもんいれちゃうときりが無いかもしれんが。
822マロン名無しさん:2006/04/11(火) 02:22:39 ID:???
>>817
傀儡糸の話は構成が見事で好きだな
823マロン名無しさん:2006/04/11(火) 20:28:14 ID:???
そういえば前なんかの漫画で見たが
摩擦をなくす能力ってのがあって斬新だったな、当時。
床をツルツルにしたり幼女のパンツをおろしたりしてたな
あれなんの漫画だったかな?誰か知ってたら頼む
824マロン名無しさん:2006/04/11(火) 20:47:39 ID:???
すべすべの実
825マロン名無しさん:2006/04/11(火) 21:09:58 ID:???
>>823
多分カオシックルーン
チャンピオンでやってた
826マロン名無しさん:2006/04/11(火) 22:02:10 ID:???
相手の記憶に有る思いでの世界にタイムスリップすることが出来る能力
記憶は一生忘れない様な強い物でないと行けない
事件の真犯人を見つけたり明かされなかった謎を発見したりとバトルよりミステリー物で使ってほしい
827マロン名無しさん:2006/04/11(火) 22:04:27 ID:???
>>826
なんかもう色んな所で見たような気がするんだが
828823:2006/04/11(火) 22:11:30 ID:???
>>825
ありがd
829マロン名無しさん:2006/04/12(水) 01:07:41 ID:???
>>815がスルーされてるのにワロタ
830マロン名無しさん:2006/04/12(水) 14:50:52 ID:???
相手の寿命をロウソクに変える能力。
触れた相手の寿命をロウソクに変えることが出来る。解除は能力者を殺すか気絶させる。
ロウソクが燃え尽きるか、火が消えてしまうと寿命が尽きる。
生物以外の物質の寿命(耐久年数分)もロウソクに変えることが可能。
831マロン名無しさん:2006/04/12(水) 17:00:03 ID:???
>>830
マー乙
832マロン名無しさん:2006/04/12(水) 17:27:14 ID:???
興奮するとペニスが膨張する能力
833マロン名無しさん:2006/04/12(水) 18:08:32 ID:???
ヤベエ勃ってきた
834マロン名無しさん:2006/04/12(水) 18:08:44 ID:???
俺なんて硬化もできるぜ
835マロン名無しさん:2006/04/12(水) 20:32:42 ID:???
貧乳を巨乳にする能力。胸を揉むとAAカップでもDカップになる。
836マロン名無しさん:2006/04/12(水) 22:48:08 ID:???
揉むのでは無いが
昔の小林よしのりの漫画で乳吸うプレックスという技があった
乳首を吸う事で乳腺を刺激したとえ相手が男でも乳が出るようにする技
Dカップになるかは分からんが大きくなるという事で女が殺到してた
837マロン名無しさん:2006/04/13(木) 21:09:55 ID:???
期限を延ばす能力

ありとあらゆる期限を延ばすことができる
延ばすことができるがその分大変になる
例えば牛乳の賞味期限を延ばすことができる
しかし、期限を延ばすかわりに牛乳の味が落ちる
もちろん肉体的な影響はない
他にもレポートの期限を延ばすことができる
だが提出する量が多くなる
838マロン名無しさん:2006/04/13(木) 21:46:29 ID:LO+wJ2/J
age
839マロン名無しさん:2006/04/14(金) 00:10:50 ID:rh0AnPyB
スレをageる能力
840マロン名無しさん:2006/04/14(金) 03:29:27 ID:???
>>837
消費期限と賞味期限間違えてる
841マロン名無しさん:2006/04/14(金) 10:38:38 ID:???
確かに味が落ちない期限を延ばして味が落ちるって凄い矛盾だな。
842マロン名無しさん:2006/04/14(金) 13:46:12 ID:???
消費単位を変える能力
例えば10000円のものを買うときに円を個にすれば
その単位に対応しているもの(個で数えられるもの)を10000持って行くことで買える
ただしどの単位になるかはランダムかつひとつの対象に対して一回きりなので
ドルになったり人になったりしたら悲惨
843マロン名無しさん:2006/04/14(金) 21:13:45 ID:???
どうせなら円をペソに変えるのはどうだ?
844マロン名無しさん:2006/04/14(金) 21:26:33 ID:???
為替じゃないか
845マロン名無しさん:2006/04/14(金) 22:06:47 ID:1Qkua6Mg
どんなテストも満点
846マロン名無しさん:2006/04/14(金) 22:57:43 ID:???
ただし名前欄に名前は書けない
847マロン名無しさん:2006/04/15(土) 00:40:26 ID:???
>>837
漫画家は絶対欲しい能力だな
848マロン名無しさん:2006/04/15(土) 00:52:41 ID:???
その代わりたくさん書かなくてはいけない
・・・結果的にたいしてかわんなくね?
849マロン名無しさん:2006/04/15(土) 00:53:48 ID:???
>847描くページ数が増えるじゃん
850マロン名無しさん:2006/04/15(土) 00:56:15 ID:???
ネタ考える時間は増えるぞ。
推理系以外だったらだいたい書ける
851マロン名無しさん:2006/04/15(土) 07:33:40 ID:???
最強の能力なら自分の立てた予定をすべて現実化できる能力だな。
広末涼子なんて人生のすべては自分の立てた予定をすべて現実化していると豪語している。できちゃった結婚もタクシー無賃乗車などの奇行も自分の立てた予定をすべて現実化しているだけだそうだ。
将来は美空ひばりのような存在になる予定だという。
852マロン名無しさん:2006/04/15(土) 07:36:52 ID:???
何でも出来る能力が最強に決まってるじゃん
853マロン名無しさん:2006/04/15(土) 08:04:59 ID:???
何でもできる、それも宇宙一のレベルでできるやつはもう登場してる。
聖悠紀やすがやみつるが描いてた『快傑ズバット』の早川健。敵は常に日本一や世界一で、早川はそれを軽く上回る。敵が世界一の使い手なら「俺は宇宙一ってとこかな」と宣っていた。
854マロン名無しさん:2006/04/15(土) 08:15:06 ID:???
最強スレ見てみろ
そんな奴腐る程いるから
855マロン名無しさん:2006/04/15(土) 12:39:29 ID:???
相手を一時的に普通の人間にする事が出来る能力
身体能力が平均レベルになり相手が不死でも銃弾一発で殺せるようになる
能力が地味だし超人もあっさり殺せるから 漫画にしても面白くないけど
856マロン名無しさん:2006/04/15(土) 12:46:48 ID:???
そんな強力な能力をバトル漫画で登場させるなら
かなり説得力がある設定考えなきゃダメだろうな
857マロン名無しさん:2006/04/15(土) 16:50:54 ID:???
人間の脳にパソコンでアクセスできる能力。
記憶を文章や画像、音声、動画ファイルとしてダウンロードしたり
逆にファイルを送って文章や映像を覚えさせたりできる。
ソフトをインストールすることもできる。
性格や神経回路、元からある記憶などはプロテクトがかかっていて
編集不可だが、対象と親しくなり完璧に心を許されると
プロテクトを外すことができる。
858マロン名無しさん:2006/04/16(日) 03:17:35 ID:???
それは普通のSFじゃないか。
能力っていう所が新しいのか?
859マロン名無しさん:2006/04/16(日) 10:37:22 ID:???
ヘブンズドアのPC版みたいだ
860マロン名無しさん:2006/04/16(日) 15:31:11 ID:???
慣性を反転させる能力
861マロン名無しさん:2006/04/16(日) 16:09:19 ID:???
わけがわからん
862マロン名無しさん:2006/04/16(日) 18:51:18 ID:???
>>860
そりゃ漫画でいえば『忍ペンまん丸』の天に落ちるみたいなやつだろ。
リアルでも似たようなことはあるな。例えば足を滑らせてステージから転落したかと思ったら、逆に回転してステージに戻ったとか。体を捻ったりとか何の力も加えたりはせずに。
863マロン名無しさん:2006/04/16(日) 19:47:10 ID:???
それは>>550の方だろう。
慣性を反転だから、動いてる物は止まろうとして
止まってる物が動き出すんじゃないか?
864マロン名無しさん:2006/04/16(日) 20:02:58 ID:???
>>857
つ【攻殻機動隊】
つ【マトリックス】
865マロン名無しさん:2006/04/16(日) 21:21:06 ID:eH87MzSL
誰かの声を明日への衝動に変える能力
866マロン名無しさん:2006/04/16(日) 21:27:15 ID:???
>>865
それはリアルでもわりと存在して、やばいことやらかしてるかと。
同人板の厨スレのように。
867マロン名無しさん:2006/04/16(日) 21:39:38 ID:2nbH3Kde
苦しくても投げ出さない能力
868マロン名無しさん:2006/04/16(日) 23:27:03 ID:???
種類を変える能力。
例としては、本を巻物に、脚立を縄ばしご等
869マロン名無しさん:2006/04/16(日) 23:32:03 ID:6kEFWpqF
愛しさと切なさと心強さで胸を一杯にする能力
870マロン名無しさん:2006/04/16(日) 23:41:52 ID:eH87MzSL
>>868
変える系はうえきの法則にかぶる
871マロン名無しさん:2006/04/16(日) 23:50:49 ID:???
世界中の時計を早めたり遅めたりする能力。
あくまで時計なので実際は変化無し。
872マロン名無しさん:2006/04/16(日) 23:57:01 ID:???
・空間をこじ開けて場所移動
・血を吸ってその血を元に遺伝子レベルでその人に変身
・死んだ人の「死」と生あるものの「生」を逆転させる能力「生死逆転?」

このスレが目にとまってテキトーに考えてみたが
だいたいどれも使われてる気がするなぁ・・・どうなんだろ
873マロン名無しさん:2006/04/17(月) 00:00:45 ID:eH87MzSL
>>871
怪盗ドラパンがやってた

>>872
黒猫の女がしてた

変身系はガイシュツ杉

意味が分からない
874マロン名無しさん:2006/04/17(月) 00:05:39 ID:???
ようは「蘇生」みたいな感じかな

テキトーに考えただけだから、いまいち俺の頭の中でも
考えがまとまってない
875マロン名無しさん:2006/04/17(月) 00:06:49 ID:???
>>874
     r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
876マロン名無しさん:2006/04/17(月) 00:15:50 ID:???
コピペスルースキルマスターの俺の敵じゃないな( ´,_ゝ`)
877マロン名無しさん:2006/04/17(月) 00:19:37 ID:Bcy3enNi
コピペを新鮮に見せる能力
878マロン名無しさん:2006/04/17(月) 01:37:46 ID:aVj7WV8L
ちんこの大きさがスカウター風に表示される能力
879sage:2006/04/17(月) 02:22:09 ID:???
変化の術について考えてみた

そのまま変化するとどうしても「質量保存の法則」を越えられないから一工夫。
例えば、池があるとする。
この中に術者が飛び込んで、もし「水」に化けたらどうなるか?
術者はカルピスのように薄まって、池全体に広がる事になる。
つまりは池全体が「自分」になる。ここでまた変化すると池の分の質量を使用可能。
そして水増しした分、より大規模な変化が出来るようになる。

もう一つ、変化の応用で術者の血を(地面などに)同化変化させて刀を作り出せる。
この刀は切ったものを「強制変化」で真っ二つに分けてしまう。
しかしあくまで「変化」によって分けるだけで、対象にダメージは無い。
例えば人間の体を切っても、切断箇所が活動不能になるだけで死にはしない。
つまり何でも切れるが、傷つけることも殺すこともできない刀ということ。

うーん、「新しい能力」ではないな。
880マロン名無しさん:2006/04/17(月) 02:24:48 ID:???
>>879
血をどうにかして何かを作ったり変化させるのはありがちにもほどがあるが
水に変化して池に入ってのくだりは新しい発想じゃないかな?
うまく使えば面白そうな話が作れそう
881マロン名無しさん:2006/04/17(月) 04:35:43 ID:???
血を使うのはヴィジュアルを意識したものなんだろうけど
上の変身の派生だとすると血を使う必要は特に無い。
それはいいとして、例えば首切ったらどうなるのさ。
882マロン名無しさん:2006/04/17(月) 06:24:16 ID:???
>>879
『8マン』のコズマ博士が下水道で自らの体を下水と変えて姿をなくし、そのあと上半身だけを元に戻し、下水を元素変換して真っ赤に溶けた鉄に変えて口から放出していた。
あとは『Y∀IBA』の月星人かな。あらゆるものと合体する能力を持ち、女王かぐやは地球そのものと合体して一体化した。
あまり例はないな。
883マロン名無しさん:2006/04/17(月) 07:30:03 ID:???
>>879
鬼太郎の水神様っぽいな
作品スレのテンプレ読んだだけだから詳しくは知らんけど
884sage:2006/04/17(月) 12:05:01 ID:???
>>881
まあ別に血じゃなくても良いけどさ。ヨダレとかじゃ嫌じゃんw
首切ったら単に気絶するか、どっちにしろ首だけになって動けない。

はいはい、スティッキー・フィンガーズ。
885マロン名無しさん:2006/04/17(月) 18:35:20 ID:???
>>879
へえ、いいね。面白いと思った
886マロン名無しさん:2006/04/17(月) 20:23:26 ID:hFvXSZa6
フラグを立てる能力

特定のセリフを言うと能力者の体にフラグが生えてきて
物理的、精神的攻撃をして折らないとそのフラグが実現してしまう


「この戦いが終わったら俺結婚しようと思うんだ…」→死亡フラグ
「この勝負俺が勝ったぜッ!」→敗北フラグ
「放課後教室に来てください。。。」→セクロスフラグ

単純に生えたフラグを抜いて武器として使うことも可
887マロン名無しさん:2006/04/17(月) 20:47:47 ID:C17Wu9PU
何でも貫く矛か、何でも防ぐ盾を具現化する能力
一度に片方しか具現化できない

はいはい矛盾矛盾
888マロン名無しさん:2006/04/17(月) 21:03:26 ID:???
異議あり!
889マロン名無しさん:2006/04/17(月) 22:21:27 ID:???
>>887
クラピカの師匠がそーゆうのはできないって言ってなかったっけ
890マロン名無しさん:2006/04/17(月) 22:27:23 ID:MhBFKC3l
色に属性を持たせる能力。
赤いものは熱くなって青いものは冷たくなるような感じで。
絶対既出だな。
891マロン名無しさん:2006/04/17(月) 22:46:45 ID:???
>>889
念能力考えるスレじゃないからOK

まあそれ以前に>>887は微妙に既出だけどな
892マロン名無しさん:2006/04/17(月) 23:18:04 ID:???
自分の体内で新種の細菌を生成する能力。
自分の血液に触れた物質or生物を未知の菌に感染させる
其れを二次的感染で蔓延させる。鳥の場合:感染した実を食べる→糞をする→雑草などに付着
→空気感染or感染した雑草の花粉で三次感染と感染範囲を拡大してゆく。
893マロン名無しさん:2006/04/17(月) 23:26:46 ID:???
出尽くされてると思うけど瞬間移動の能力

自分だけでなく、質量が本人の体重以下なら物体も移動可能(とんでもなく重いものは不可)
移動距離は最大300Mくらいで、また半径300M以内なら物体を動かせる。複数可能。
さらに、単に物質が瞬間移動するだけでなく、
物体に掛かるエネルギーのベクトルもそのままにして移動する。
例えば敵にナイフを投げる、そして敵の背後に瞬間移動、投げた時のエネルギーも移動するので
ナイフは真っ直ぐに敵に向かい命中する。
そしてこの瞬間移動は重力を利用することも出来る。
つまり、物質に掛かる↓の方向のベクトルを瞬間移動によって→の方向へ変えて推進力に出来る。
こうすれば、理論上投げたナイフは地面に落ちる事無く敵を襲うことが可能。
さらに、上空300Mからの物体の落下エネルギーでそのまま発射出来る(繰り返せば3000Mからも可能)
ちなみにこれを自分に使えば、空を飛ぶことも出来るが、瞬間移動できるので移動手段としては意味無し。
894マロン名無しさん:2006/04/17(月) 23:28:22 ID:???
>>887
うえきの法則に理想を現実に変えるハロルドとかいうのがいて
同じことをしてた
895マロン名無しさん:2006/04/17(月) 23:29:15 ID:???
>>893
何か今まで見た事のある能力をごちゃ混ぜにした感じだ
896マロン名無しさん:2006/04/17(月) 23:35:07 ID:pSR6jfww
既出を初出に変える能力
897マロン名無しさん:2006/04/17(月) 23:37:10 ID:???
>>894
あれは、投げたナイフのさきに、自分を瞬間移動させる能力だから、
ちょっと違う・・・・ような気がする
898マロン名無しさん:2006/04/17(月) 23:38:23 ID:???
>>896
そしてそのネタもこのスレで何度か出てる
899マロン名無しさん:2006/04/17(月) 23:38:50 ID:???
>>897
 は ?
900マロン名無しさん:2006/04/17(月) 23:43:11 ID:???
自分の体の一部を破裂させて破片を飛ばす
901マロン名無しさん:2006/04/17(月) 23:44:53 ID:???
>>894
水差す様で悪いけどハロルドじゃなくてロベルト

もう厨の極みで
『非現実の生物を具現化させる能力』
ユニコーンから神龍まで何でもあり。
具現化条件は使用者が対象を認識する事。対象を直視した時間及び
対象について思考した時間により具現化・再現率が上昇する。
但し最大容量があり、一度に具現化できるポイントが決まっている。
ポイントは各具現化対象の強さなどに応じて設定されており(これは使用者にも変更不可能)
能力者の最大容量が100だった場合、それ以上のポイントを有する対象は
具現化できない(孫悟空がポイント600だった場合具現化不可能)

具現化した対象を消すには『対象を具現化させた理由が消滅する』
(銀行強盗を退治してもらおうと具現化し、その銀行強盗が逮捕された等)
『対象が自身の消滅に納得する』の二つの条件が必須。
条件によっては永劫消去不可能(『私を守って欲しい』等、期間が設定
されていなかったり)

また具現化した対象が100%能力者の言う事を聞くわけでもなく、やたらと
強さのみを追求しても後で収拾がつかなくなるというデメリットもある。
902マロン名無しさん:2006/04/18(火) 00:01:03 ID:6IECNNdi
自分が感知できる人間のから六人を選び
その中の一人が死ぬ能力。
ただし自分は必ずその六人の中に入る。
また人数が六人に足りなくても発動せず、
自分以外の五人も選べない。
この能力によって能力者が死んだ場合、五人の中の誰かに
この能力が移る。

分かりにくいかもだけど、感じとしてはロシアンルーレットみたいな感じで
903マロン名無しさん:2006/04/18(火) 00:03:03 ID:???
>>902
死のルーレット乙
904マロン名無しさん:2006/04/18(火) 00:06:27 ID:???
空中に円を描くと鏡ができる
905マロン名無しさん:2006/04/18(火) 00:07:40 ID:???
>>904
オサレ好き乙
906マロン名無しさん:2006/04/18(火) 00:33:32 ID:???
>>903
死を喰らう男か
907マロン名無しさん:2006/04/18(火) 01:27:37 ID:???
>>901
長文乙
結局具現化能力ってことでガイシュツの極み
908マロン名無しさん:2006/04/18(火) 01:38:13 ID:???
他人の体を自由に伸び縮みさせる能力
909マロン名無しさん:2006/04/18(火) 01:39:05 ID:???
>>908
ジョジョのリトルフィートだな
縮むまでに時間がかかるが
910マロン名無しさん:2006/04/18(火) 01:39:57 ID:???
そういやそうか
じゃあ他人の体を伸ばす能力でいいや
911マロン名無しさん:2006/04/18(火) 07:05:27 ID:???
>>887
パタリロで既出
912マロン名無しさん:2006/04/18(火) 09:42:57 ID:???
人形を本物に変える能力(ぬいぐるみや置物にも有効)
テディベアを本物の熊に変えたりする。

実在しない物の人形には効果がない(ファービーとか)
913マロン名無しさん:2006/04/18(火) 11:36:17 ID:???
好きなおにゃのこの人形を作る

能力発動

ギシアン
914マロン名無しさん:2006/04/18(火) 11:57:45 ID:???
対象の体を伸ばしっぱなしにする能力
915マロン名無しさん:2006/04/18(火) 13:13:07 ID:???
打ち切り作品を当初の作者の予定のままに完結させる能力。
ジャンプにやたら多い第一部完も、人気がなくてカットされ路線変更した作品も全て当初の作者の予定のままに完結させる。
例えばヤマトなら古代守がハーロックになってアルカディア号でガミラス基地を叩くエピソードが入る。
916マロン名無しさん:2006/04/18(火) 13:20:32 ID:???
作者にやる気があればネットなり同人誌なりで好きなだけ出来るじゃん
917マロン名無しさん:2006/04/18(火) 18:43:44 ID:???
落としの常習者に締め切りをきっちり守らせ、なおかつ手抜きをせずに描き込ませる能力。
ウソ予告をなくす能力。ジャンプは昔からだが、アクションの創刊何十周年かの江口寿史『エリカの星』第5話掲載もウソ予告だった。
918マロン名無しさん:2006/04/18(火) 21:35:39 ID:???
自分の感情を第三者に転移させる能力
人前で思い出し笑いしそうになっても転移させて笑わずに済む。
代理殺人させる事も可能
919マロン名無しさん:2006/04/18(火) 23:07:03 ID:???
>>918
サトラレの発展系だな
920マロン名無しさん:2006/04/18(火) 23:51:28 ID:WNHzN68c
久々にブギー系統だな
921マロン名無しさん:2006/04/19(水) 00:37:17 ID:???
空気を手から注入する能力
傷口にから全身にいれたり、ボールにいれたり
922マロン名無しさん:2006/04/19(水) 01:49:49 ID:???
猫草乙
923マロン名無しさん:2006/04/19(水) 11:08:45 ID:IJoWzdDs
米を投げる
924マロン名無しさん:2006/04/19(水) 13:01:17 ID:i0JdpIxM
物質の持つ性質を別の物質に移す能力

ものっそい概出のかほり
925マロン名無しさん:2006/04/19(水) 13:01:28 ID:???
結婚式のパクリ
926マロン名無しさん:2006/04/19(水) 13:25:59 ID:???
対象の意思に関係なく、人生の一大イベントを起こす能力。

望んでいないのに、葬式やら結婚式やら成人式やらができる。
ただし、イベントの間中、対象に触れてなければいけない。
927マロン名無しさん:2006/04/19(水) 16:13:25 ID:???
>>887
ねここといっしょスレでも見た
http://f7.aaa.livedoor.jp/~nekoko/log04/4-1.html
928マロン名無しさん:2006/04/19(水) 18:55:30 ID:???
不良債権も国債発行も全て無かったことにして、国民に無理矢理全部押しつける能力
929マロン名無しさん:2006/04/20(木) 00:09:34 ID:vdyLfvyW
次スレを>>950が立ててくれる能力
930マロン名無しさん:2006/04/20(木) 00:46:21 ID:???
みんなに次スレはいらないんじゃね?って思わせる能力
931マロン名無しさん:2006/04/20(木) 00:56:07 ID:???
見た物を曲げる能力
見た時に中心を決めてからじゃないと曲げれない
932マロン名無しさん:2006/04/20(木) 01:08:55 ID:???
>>931
空の境界でガイシュツ
933マロン名無しさん:2006/04/20(木) 01:18:30 ID:???
ふじのん乙
934マロン名無しさん:2006/04/20(木) 02:16:07 ID:???
相手を不幸にする能力。
ただ不幸にするだけで、死ぬほど不幸になるものもあればちょっとしたせこい不幸もある。
935マロン名無しさん:2006/04/20(木) 02:21:06 ID:???
>>934
手垢ベタベタ
936マロン名無しさん:2006/04/20(木) 03:24:15 ID:9J66scmn
自分が感知できる人間のから六人を選び
その中の一人が包茎になる能力。
ただし自分は必ずその六人の中に入る。
また人数が六人に足りなくても発動せず、
自分以外の五人も選べない。
この能力によって能力者が包茎になった場合、五人の中の誰かに
この能力が移る。

対象者が既に包茎だった場合、その者はインポになる。

分かりにくいかもだけど、感じとしてはロシアンルーレットみたいな感じで
937マロン名無しさん:2006/04/20(木) 03:28:11 ID:???
日本人男性の半分以上は包茎なんだってさ
938マロン名無しさん:2006/04/20(木) 03:55:05 ID:???
8割は仮性ってなみえが言ってたよ
939マロン名無しさん:2006/04/20(木) 04:35:53 ID:???
最後の赤と青のコードを確実に見分けられる能力
940マロン名無しさん:2006/04/20(木) 07:33:32 ID:???
その能力持って無い奴のほうが少ない
941マロン名無しさん:2006/04/20(木) 07:48:34 ID:icyA1lAp
なんか薔薇の花びらを使って色々やる能力
942マロン名無しさん:2006/04/20(木) 07:57:52 ID:???
相手の欲求が見える能力
943マロン名無しさん:2006/04/20(木) 09:43:34 ID:???
>>941
どんだけ曖昧だよww
944マロン名無しさん:2006/04/20(木) 09:45:15 ID:???
相手のエロスを剥き出しにする能力
945マロン名無しさん:2006/04/20(木) 10:15:09 ID:???
つまり欲情させるってこと?
946マロン名無しさん:2006/04/20(木) 10:30:58 ID:???
違う、エロスを剥き出しにする!
欲情どころの騒ぎではない!
947マロン名無しさん:2006/04/20(木) 12:35:39 ID:???
一般では見えない物 触れる事が出来ない物を実体化させる事が出来る能力
幽霊やスタンドなどに有効で刃物や重火器も通用するようになる
948マロン名無しさん:2006/04/20(木) 18:30:30 ID:???
幻覚見えてる奴最強だな
949マロン名無しさん:2006/04/20(木) 20:00:07 ID:???
>>947
ジョジョ6部 バーニングダウンザハウス
950マロン名無しさん:2006/04/20(木) 22:44:48 ID:???
>>949
そのスタンド名初めて知った

学園を異変に襲わせて見知らぬ戦乱の異世界へと旅立つ能力
951マロン名無しさん:2006/04/20(木) 22:45:54 ID:???
>>950
それなんてIZUMO?
952マロン名無しさん:2006/04/21(金) 00:36:11 ID:???
物を擬人化することができる能力

石ころだろうが鉛筆だろうが髪だろうがなんでも擬人化できる
しかし、どんなのがでてくるのか分からない
性別、年齢、容姿なんかも分からないので
老婆だったりピザデブだったりガリガリだったり美少年だったり
するかも知れない危険な能力
しかも、擬人化は自分が死ぬまでとけない
回数制限は無し
性格は能力者のイメージによって異なる
953マロン名無しさん:2006/04/21(金) 01:16:42 ID:???
能力者の能力を入れ替える能力

そのまんま二人以上の能力者に触ってる場合入れ替え可能
一人にのみ触ってる場合、入れなおすことによって
習得レベルっぽいものを一時的に初期状態にすることができる



とりあえず触る判定が曖昧
954マロン名無しさん:2006/04/21(金) 06:31:12 ID:???
紙を使って鶴とか飛行機を作る能力
955マロン名無しさん:2006/04/21(金) 12:11:10 ID:???
紙を使って鵺とかボーイングF2B-1を作る能力
956マロン名無しさん:2006/04/21(金) 15:46:30 ID:???
紙鉄砲で半径100M以上のビル群を吹っ飛ばす奴いたな
957マロン名無しさん:2006/04/22(土) 01:48:09 ID:???
全てギャグで終わらす事が出来る能力
場合によっては死者も生き返らせる事が出来る
958マロン名無しさん:2006/04/22(土) 05:57:51 ID:???
生物を素通りする剣。
生物は透けるから武器や足場を壊したりする。
959マロン名無しさん:2006/04/22(土) 10:32:41 ID:???
目新しさを求めるあまり本末転倒になってる気が…
960マロン名無しさん:2006/04/22(土) 11:45:56 ID:???
悪人しか切れない刀やら鬼しか切れない刀やら
ストーリー漫画で使い古されてるネタだからなあ
微エロ漫画で使って服だけ切るってのはどうか
961マロン名無しさん:2006/04/22(土) 12:23:20 ID:???
セリフの一部を斬る能力はどうかな
普通のセリフでも ちょっと変える事で別の意味になるし
962マロン名無しさん:2006/04/22(土) 12:38:32 ID:???
なっ! 何をするだァーーーーーッ ゆるさんッ!
963マロン名無しさん:2006/04/22(土) 13:22:07 ID:???
トンネルを抜けると必ず雪国になる能力
964マロン名無しさん:2006/04/22(土) 17:02:27 ID:???
一定距離内の人間の性格を変える能力

デート中に発動して好きな子をツンデレにしたりすることもできる
965マロン名無しさん:2006/04/22(土) 17:19:30 ID:???
俺なら淫乱で一途にする
966マロン名無しさん:2006/04/22(土) 20:09:50 ID:jXSxa41s
夜を結晶化する能力
「夜」の範囲限定で、空間を固める。
暗ければ暗いほど強度があがる。
光に照らされると消滅する。
967マロン名無しさん:2006/04/22(土) 21:05:13 ID:MkdpsWJ/
他人の顔を赤くする

それだけ・・・
968マロン名無しさん:2006/04/22(土) 22:50:38 ID:???
色を変える能力を思いついた。
969マロン名無しさん:2006/04/23(日) 00:06:23 ID:???
全てを正しく認識させ、間違っているものには心から反省させる能力。
裁判でごたごた揉める事もなくなるし、国際紛争も解決するぞ。
970マロン名無しさん:2006/04/23(日) 01:39:55 ID:???
一度目をあわせるとその人にとってこちらの存在ががとてつもない恐怖の対象になる能力とか…


弱いな
971マロン名無しさん:2006/04/23(日) 06:22:30 ID:???
あらゆることの確率が具体的な数値として認識できる
972マロン名無しさん:2006/04/23(日) 07:02:47 ID:sdRJuft4
なんか、コロコロとかに出てくるパソコンもってるメガネ君を
思い出す、笑
973マロン名無しさん:2006/04/23(日) 07:20:45 ID:ZPJqmSyU
そういうのは0.1%も99%も一緒のようなものだから
974マロン名無しさん:2006/04/23(日) 07:46:35 ID:???
アナルに指を第二関節以上刺し入れ
パパネマパパネマと呪文を唱えると
全ての健康状態と対応方法が判明する超触診能力

病気がちのヒロインもそれを期に主人公を意識する様に・・
975マロン名無しさん:2006/04/23(日) 07:48:20 ID:???
>>974
まず意識してない相手にアナル指挿入させるかよw
976マロン名無しさん:2006/04/23(日) 08:51:26 ID:qEyWdNBr
>>974
第二関節って、深っww
977マロン名無しさん:2006/04/23(日) 11:36:34 ID:???
肉体を音やデータと一体化させて、電話やスピーカー、パソコンを通してワープする能力
978マロン名無しさん:2006/04/23(日) 13:18:05 ID:???
>>973
漫画の場合100パーセントから算出された確率を引いた物が実際の確率だからな。
979マロン名無しさん:2006/04/23(日) 18:09:16 ID:???
>>977
ジオブリーダーズの化け猫がそんなんだな。
980マロン名無しさん:2006/04/23(日) 19:23:02 ID:???
>>960
ちょっと遅レスだけど「救世主さま」の槍王の槍がそんな感じ
しかし変態が武器で女の子の服を破くのはよくあるパターンだよなぁ
981マロン名無しさん