1 :
マロン名無しさん:
2 :
マロン名無しさん:2005/06/08(水) 23:34:44 ID:chUpRdAa
2か3
第1幕 「剣心・緋村抜刀斎」
時は明治初期。東京下町での出来事。
神谷活心流・師範代である神谷 薫は、ある男を捜していた。
その男は、神谷活心流を騙って辻斬りを行っている、「人斬り抜刀斎」を名乗る男。
人斬り抜刀斎とは、幕末に修羅さながらに人を斬り、新時代を切り開いた男で、
今もなお「最強」と語り継がれる人物である。
辻斬りが始まってから、神谷道場からは「抜刀斎」の名を恐れて門下生が去っていき、
今では道場には薫ひとりしか残っていないのだった。
ある夜、薫は一人の男と出会う。夜中に廃刀令を無視して刀を持ち歩いている男。
薫はその男こそが辻斬りの犯人だと思い倒そうとするが、どうやら違うようだ。
何故なら、その男が持っていたのは逆刃刀だったからである。
その男は、流浪人(るろうに:あてのない旅の剣客)だと名乗った。
別の場所で騒ぎが起きているのを聞きつけ、すぐに現場に向かう薫。
そこには、辻斬りの犯人と思われる男がいた。かなりの巨体で、警官を次々殺していく。
薫はその犯人に向かっていくが、手傷を負わされ、流浪人に助けられる形となった。
流浪人は薫に夜回りをやめるようさとすが、
薫は、父の遺した活人剣を理想とする流儀が汚されて、
流浪人なんかにこの悔しさは分からない、と言う。
そんな薫に流浪人は、亡き父上殿も、娘の命を代償にしてまで、
流儀を守ることを望んだりはしないだろう、と言って、その場を去るのだった。
数日後。
街の中で、薫は再び流浪人と出会う。
なにげなく辻斬りのことを聞いてきた流浪人に、薫は犯人らしき人物について話す。
流浪人は薫のそばにいた素性の知れない奉公人・喜兵衛についても聞くが、
薫は「誰にでも知られたくない過去があっておかしくない」と、気にしていない様子。
薫は、道場に泊まるよう流浪人を誘うが、用があって急いでいるようだ。
その夜、神谷道場で薫が辻斬りの犯人に襲われた。
実は、喜兵衛が黒幕で、その弟・五兵衛が辻斬りの正体だったのだ。
そこに、流浪人が助けに入る。
薫は流浪人に逃げるように言うが、流浪人は圧倒的な強さで手下達を倒していく。
流浪人は語る。人斬り抜刀斎が振るうのは、神谷活心流ではなく、「飛天御剣流」だと。
そう、この流浪人こそが本物の人斬り抜刀斎だったのだ。
流浪人は五兵衛をも一撃で倒し、すぐにその場を去ろうとする。
薫は「流儀再興に力を貸してほしい」と流浪人を呼び止める。
流浪人は「本物の抜刀斎が居座っては元も子もない」と、一旦は断ったのだが、
薫の、抜刀斎じゃなくて流浪人のあなたに居てほしい、という言葉を聞いて、
道場に一緒に住むことを決意したようだ。
流浪人は、「緋村 剣心」と名乗った。
こりゃ10週で打ち切りだな
舞台は幕末じゃなくて明治なのか
なんか面白そうだな
8 :
マロン名無しさん:2005/06/08(水) 23:41:21 ID:DO5t+OoS
少年漫画に向いてない時代設定
10週打ち切り確定だな こりゃ
逆刃刀って意味あるの?刃がついてなくてもあれじゃ普通に死ぬって…。
ん?ちょっと前に読み切りであったな、これ。
連載になったのか。でもすぐ打ち切りくらいそうな感じだなぁ〜
歴史オタクの俺が来ましたよ。
この時代の女性が日本髪を結わずに出歩くのははしたないぞ、薫殿。
あと、明治どころか幕末頃にはもう「〜でござる」というしゃべり方を
するヤツはいないぜ、剣心さんよ。
けっこう好きな絵だな… 続いて欲しいからアンケート出すか。
殺人経験ありありの30代主人公なんて受けるのか?
普通に幕末人斬り話にしたほうが面白そうなのに
なんであえて明治初期にしたんだろ
幕末ではなくその後の明治を舞台にしてるってのが微妙だな。
幕末なら、史実とからんだ主人公のバトルが期待できるけど、これだと
毎回五兵衛程度の小悪党を倒すだけになりそう。
剣は凶器うんぬん〜のセリフは良かったと思う。
真実より戯言が好きってのはいいね。
読み切り結構好きだったよ。
10週打ちきり免れたら一年くらいは続くかもしれないねぇ。
新撰組とか出てくるかな??
まあ、ジャンプで歴史もんは受けないでしょ
絵が少女漫画
>>17 新撰組の残党は函館でほぼ全滅してるよ。
まあ、永倉新八みたいに大正時代ぐらいまで生き残ったヤツも
いないことはないけどな。
追憶編は神だった
タイトルが流浪人ってぐらいだし、やっぱ、これから旅を続けるんだよな?
22 :
マロン名無しさん:2005/06/09(木) 00:20:26 ID:udSyan32
主人公が女っぽい だめぽ
うーん。白とも黒ともつかない第一話だなぁ。
まあ一応応援するよ。
このままだと人気でそうも無いのでテコ入れで実は生きていた沖田総司が登場しますよ
作者って女かこれ??
剣心って何歳だよ
主人公じつは女の子
第一話だけで言わせてもらえば、
剣心はともかく薫はかなり間抜けだぞ。
少年マンガってことを考えても、どうなんだろうなぁ。
巴と恵萌え
30 :
黒崎崚:2005/06/09(木) 00:27:58 ID:O9P/0hnW
京都編の志々雄のバトルは歴代のジャンプの中でもトップクラスの熱さだったな。
ブリーチやナルトみたいな糞なバトル漫画を描いてる作者にも見習ってほしい
まあジャンプの中堅を固められれば上出来でしょ
行きずりの浪人にいきなり同棲をせまるなんてとんでもない淫売だぞこの女
ちょwwwww主人公ジャンプ力ありすぎwwwwwwwwwww
現実に基づいてる様で実はdでもバトルって感じの漫画か。
しかしこれだけ押しの弱そうなバトルものの主人公も珍しいな。
幕末の時最強ならさぞかし荒々しかったろうに。
明治維新からこっち奥さんの尻に敷かれ続けて丸くなっちゃったとか?
薫はゴミ同然のキャラだからな
評判イマイチだね
俺はかなり期待してるんだけどな
時代劇っぽいのが新鮮だし、見かけ弱そうだけど実は強いってキャラも結構好き
おお〜信じられないがこれ新連載なの?
読みきり好きだったよ。なんとなく切り抜き保存してあったほど
なんか居着いちゃいそうな雰囲気だけど
風来坊の一話完結人情物として
太く短く生きて欲しいな
>>32 安定した人気が欲しいだろうから、
次あたりで薫はよばうかもなぁ。
清純そうな顔とのギャップを売りに。
一話は王道ながら過不足なく詰め込んでいて
掴みは超OKって感じ
でも2話でいきなり失速しそうな雰囲気ビンビン
読みきり好きだったけど、続き物向きとは思えないよコレ
流浪しながら全国の美人ちゃんとよろしくやる物語か…。
さしずめ流れのシティハンターか。
えーと取りあえず五兵衛だっけ?
六尺とかそういう次元じゃないぞ。ていうか人間レベルの巨大さじゃねぇ
剣心は薫より巴が似合ってたねー
青氏は操より恵が似合ってた
二話目の展開が全く想像つかないんだけど、どんなのになるんだろ。
そんなに都合よく敵は出てきてくれないだろうし、強いって設定なのにただのラブコメってのも嫌だ。
>>38 剣心は来週には神谷道場出ていくだろう。
タイトルからして「るろうに」を描くマンガなんだから、
各地を旅して回るはずだ。水戸黄門みたいに人助けしながら。
つうか薫と操いらね。ついでに弥彦も。
あー確かにシティーハンターっぽくなりそう
普通の状態とスイッチ入った状態のギャップがすごいってキャラも似てるし
>>44 だよなー
せいぜい街のゴロツキや良くてヤクザ、
8週目位でちょっと規模の大きいテロが出てきて
10週目で鎮圧、打ち切りって感じかな…
主人公が最初から最強ってのは何だかなーと思う。
ある程度人気出たら編集がバトルさせたがるだろうし、そん時どんな敵出すよ?
とりあえず、今は第1話が掲載された時点だからな。
>>48 あのポニテ少女、木刀をハンマーに持ち替えるのか
>>51 ま。普通に考えればメジャーな新撰組関係で攻めてくるだろう
元・幻の零番隊組長とか厨丸出しな感じの
だってジャンプだもん
おお、連載されたんだなコレ。
読みきりのときのお嬢が来るかなーと思ったんだが、剣道少女か……
まぁ新人にしちゃ絵もこなれてるほうだし、しばらく様子見すっかな。
幕末辺りって詳しくないんだけど、読んでる限りコイツは維新側なんだよな。
じゃあ西南戦争とか描かれるんじゃね?
と思ったら西南戦争はもう終わってたのね・・・。
>>51 こいつが生き残ってるんだから他にも生き残った人斬りがいても不思議じゃないし
歴史物なのはよくわかった。
だが、どの程度歴史をいじってるかが問題だ。
そのうち回想が入って、抜刀斎が沖田や斉藤を一撃で倒してるコマがあったら萎える。
絵が微妙に少女漫画っぽいね
でも話は好きだ
>>47 操はいるだろ。
あとの二人はクズだけど。
誰かもう二話読んだ人いる?
ちょっと最後のモノローグでイイ感じがした。 雰囲気つくるの上手いかも?
10週マンガだったら笑えるけどな。
人斬り抜刀斎ってほんとにいたの?
柔らかい線が良いカンジだよね
俺が目をつけた漫画はみんな10週打ち切りになるからお前ら安心汁
>>65 この物語はフィクションであり、実在の人物、団体等とは関係ありません
俺はたぶんガンマンが敵になると思う。
んでラスボスの武器はガトリング。
>>63 おいおい、まだ今週号が発売されたばかりだぞw
来週まで待て。
逆刃刀って存在を初めて知った
普通の刀で峰打ちじゃダメなのか
この人結構絵上手いな。
四人に突っ込んでくコマは結構燃えた。
>>47 自分としては弥彦はさほど酷いキャラではないと思ってたんだけど、
評判悪いんかね
剣心は新政府の裏側を知りすぎてる為明治政府から命を狙われ
流浪人になって逃亡生活を送っているとみた
最終回で大久保を殺し自刃して完
>>70 逆に逆刃刀で峰打ちすれば、斬れるわけだよな。
やっぱ、意味ねぇ。
>>69 早売りのネタバレとか来てるかな〜と思って
どの程度非現実要素を取り入れるのかで今後の展開かわるなー。
気がありならそのうち逆刃刀が折れてオーラブレードを作り出したりしてな。
この漫画が気に入った香具師はアンケートだそうぜ! 10週打ち切りはもったいないよ。
>>76 メチャクチャありそうなのでそうなる前に終わって欲しい
オーラブレード……そういや某勇者がそんな技を使っていたな。
ところで左頬の十字傷ってヤムチャのパクリ?
>>73 あはは、それぐらいの史実無視はやりそうだな。
大久保利通暗殺した実行犯はちゃんと名前残ってるけどな。
リーダー格は島田一郎って男だ。
俺はたぶん剣心は二代目抜刀斎なんだと思うな。
やたら若いし。
>>76 刀なしでDBみたく気合いとばして戦いだす奴とか出てきそうじゃないか
幕末漫画っぽくなくなるから嫌かも
舞台は明治か…
この頃は幕末の濃いキャラは死んでるんだよな
新撰組で生きてるのは永倉、斎藤あたりか
維新政府だと大久保、伊藤、山県もいるな
幕末じゃないや、維新後だった
最後のオチ見る限り意外と30いってんじゃねーの?
>>77 うーん、なかなかおもしろい第一話ではあったけど先の展開を考えるとなー
あんま話広がりそうにないしさ〜
まあ割と絵はいいし一年くらいなら底辺で続くんじゃない?
明治って時代が微妙だよね
バトル漫画にしたいなら幕末とかにするだろうし
1話完結の人助けモノになりそう
「確かに活人剣なんて嘘だ」と言った後の、
剣心のセリフと表情が良かった。
天才設定の土方の隠し子がでてきたりしてな。
種付けを池田屋前後にすれば少年マンガ的にはちょうどいい。
斎藤ってどんなヤツかよく知らんけど少年マンガのキャラには地味そうだなー。
出しても人気出なさそう。
歴史モノって初めてだから期待してる俺ガイル
いくらなんでも実在の人はだせんだろ。
>>91 ジャンプにも原哲夫のがあるだろ、読んでない?
新撰組とか言われても土方と近藤と沖田という名前くらいしか知らない俺。
幕末とか明治維新とかは分かるけど、詳しいことはすっかり社会の授業が終わるとともに抜け落ちてる。
そんな俺がこの漫画を楽しめるだろうか?
>>94 あれは絵が濃すぎてなんかスルーしてる
この漫画は読みやすそうだから期待してるの
>>95 俺も明治=文明開化=ざんぎり頭
くらいしか知らないから心配すんな
つーか薫が好きになれん
読みきりの時の千鶴のほうが良かったよ……Il||li _| ̄|○ il||li
何でヒロイン変えたんだろ
>>95 ジャンプ読者の大半はそんな感じだろう。
歴史雑誌に連載されるならともかく、少年誌で予備知識がないと
楽しめないようなマニアックな歴史マンガなんて、もしそんなもの
描いたらそれは作者が三流なだけだ。
>>98 ヒロイン変えたっていうか、剣心が旅をして
行く先々で女を助けて回る話なんだろ。
来週には違う町で、違う女を助けてるよ。
へえ、これ連載するんだ。
読みきりん時は「三剣流」だったような気がするけど、「御剣流」の方がかっこいいね。
流浪人ってぐらいだしな
>>100 いやでもラスト読むに神谷道場に留まるみたいじゃん
しばらくは薫ヒロイン続行でしょ
巴もちゃんと登場させてね!
今回のバトル、敵役をみるかぎりたぶんキャラはいつも色物だね。
これで重い設定との兼ね合いをとる。
んでこう考えに時代設定を併せると…。
次の敵は牛鍋屋の『ぎゅうタン』だ。
巨乳分の補充も行う。
バトル後仲間になり、その後はお色気担当。
あと燕もね!
>>103 ハア?
あんなタヌキ女がヒロイン続行じゃ読者さまも逃げてしまうだろうが
俺も薫はもういい いらん
>>107 俺だっていやだよ
でもだからってラストシーンが変わるわけでもないのが現実
変えちゃばいいじゃーん
たった一話でここまで嫌われるヒロインも珍しい。
まあ連載が続けばそれなりに良いエピソードを重ねて好きになるだろうけど。
もっとも連載続くかどうか分からんがなw
ドラゴンボール面白ぇー。
>>111 >好きになるだろうけど。
ならないならないw
なるわけがないな
評判良くないのにやけにスレ伸びる新連載だなw
薫はタヌキに化けて登場させてやれ。それで十分。
主人公が最強の代わりにヒロインが成長する漫画なんじゃないか?
剣心によって再教育される薫。
その様はあたかも洗脳と調教。
ヒロインなんでこんなに人気ないんだ
可愛いと思ってる俺はおかしいのか
いやでも実際面白かったよ
絵が綺麗だし、動きもあるし上手い人だと思う
薫は今のとこ評判良くないけど、容姿はいい線いってるので今後に期待だ
ジャンプだから無理かもしれないけどバトル物より人情物路線で行って欲しいな
つーか薫ってヒロインだったんだ(笑)
>>114 2ちゃんで評判が悪いってのは、ある意味勲章だしな。
なんだかんだで注目を浴びる作品には違いない。
>>122 一般ではもっと不人気だったよ。薫とかいうキャラ。
ウザすぎてるろ剣自体読むのやめたっていう友人が何人もいた。
だって薫って萌えねーんだもん
あのブリブリした性格が気持ち悪い
>>124 薫が縁に殺されたときは教室中歓喜ぬ渦だったなそういえば・・
るろ剣のFCの人気投票でワースト一位になったらしいよw薫る
>124
>126
一般で人気ないってほう絶望的だな。。
自分も好きじゃなかったけど。。
たった一話しか読んでないのにそこまでアンチになる理由が分からん。
おまいらまだ一話終わったばかりなのに薫叩きすぎだぞ。
まだ先分からないんだから。
剣心をあっさり泊めたのは善人か悪人か見分ける力のある巫女さんの家系ゆえかもしれないじゃないか。
まあ一般的に人気だったのは巴とか由美だったな。
うちの周りも。
薫は嫌いじゃないけどなんだか魅力に欠ける。
あぼーん
ぶっちゃけ俺の中では
燕>巴>由美>恵>>>操>>>>>>>>>>>>>>いわん坊>>>>>>薫
さっきから巴とか由美とか誰だよ
余所のマンガのキャラ?聞いたことないけど
新人の連載第一話なんだからマターリやれよ
というか、
薫って誰?
>>134 ツバメ高すぎでない?
俺の中では
巴=鎌足>由美>恵>ツバメ>>操>>>>>>>>>>>>>>いわん坊>>>>>>薫
連載よりこのスレの方が早く終わりそうだ
>>136 自分も知らない
そんなキャラいたっけ?
小林薫の間違いだろ。幼児殺害の
俺は巴とか操とかが誰なのか分からんのだが。
そういう話は他所でやってくれ。
夜をお供したいランキング
一位由美
二位巴
三位操
四位恵
五位増髪
かな^^
あぼーん
まだ一話しかやってないのにオタが出るわけないだろ。
どんなフェチ野郎なんだ。
ずいぶん不細工だな
ここもやっぱ駄目か・・
薫ネタは台風の目ですな・・
あぼーん
やっぱ荒れたか
あぼーん
しかし、いくらなんでも鎌足>薫は無いだろう
オカマだぞ。
あぼーん
ごめん誤爆
てかさっきから知らん名前ばっか出してる奴がいたけどもしかして忠実でそういう名前の奴がいたのか?
俺はアニメのテーマソングが好きだったな。
「3分の1の純情な愛情」を歌ってたユニットってどこ行ったの?
設定がけっこう重いしよっぽど人気が出ないとアニメなんて始まるわけ無いだろ
あぼーん
>>156 いちいち反応しないでくれ。
スルーしろ。
>もしかして忠実でそういう名前の奴がいたのか?
馬鹿発見
>>152 薫はオカマ以下になるほど魅力ないってことだよ
あぼーん
絵柄がオタくさい
作者から腐臭がします
だからさあ
薫って誰だよ
薫は普通に可愛いと思うけどな。
巴には及ばんが、十分に美少女キャラだろ。
巴は可愛いね。操もいいけどね。
薫と糞の区別がつかない
あぼーん
>>164 ヒロインの剣道娘
ただ、このスレで今語られてる薫がこのマンガの薫かどうかは確信持てない
知らない名前のキャラと比較されてるし始まったばかりでこんなに叩かれるとも思えないし
多分ネタのつもりで別のマンガの名前が同じキャラを叩いてるんじゃないかと思う
だからこうだっつうに
燕>巴>由美>恵>>>操>>>>>>>>>>>>>>いわん坊>>>>>>薫
>>170 薫なんていう名前のヒロイン知らないなあ
脇役と間違えてんじゃね
まだ1話なのにこの伸び
この漫画人気あるのか?
とりあえず喜兵衛がベタベタでいい味出してると思った
主人公の顔が女顔なの除けばまあ及第点か
>>177 第一話ってこと考えればいいキャラだよな
個人的には絵柄が少女マンガっぽいのがちときついけど
ブサイクが上手く描けてるのでその辺は救いあるかなー
流派の名前が厨臭い。
あとは時代背景が珍しいだけのフツーのマンガだな。
ま、来週も読むよ。
179以降強制あぼーんか。
では、巴の魅力について語ろうか。
この作者、読み切りの時にも感じたことだけど、絵が達者だな。
本当に新人なのか?
絵は知ってる限りでは誰に似てるって訳でも無いし、静と動がきっちり描き分けられてるから、
後は旨く話展開させてくれれば、かなり成功しそうな予感。
個人的には、折角時代を明治に設定して、主人公が流れ者なんだから、
1話〜3話完結位の短編を連ねた、明治の人情話の展開を希望。
画力、話、キャラクターと新人にしては十分大型だぞ、この人。
ただ雑誌間違えてるんじゃないか?
ジャンプで歴史物やっても票入らないだろうからすぐ終わるだろ。
コマ割りの枠の幅?がおもろいなこれ
ジャンプで歴史物だからすぐ終わるってのはどうだろうな?
花の慶次はすぐには終わってない。
原哲夫のようにジャンプ的な大げさな演出のバトルやドラマを
描くことができれば、案外、長く続くかもしれないぞ。
ただ、そういう意味じゃ明治初期って時代は地味で、難しいだ
ろうな。舞台は幕末にすべきだったと思う。
読者が望むのは、人情話ではなく、刃傷(にんじょう)話。
>読者が望むのは、人情話ではなく、刃傷(にんじょう)話
上手いこと書いたと思ってるんだろうなこのクズは
>>184 上手くはなかったかもしれませんが、それぐらいで人をクズと呼べるなんて
さぞ上手いことをお書きになることができるのでしょうね。
後学のために、クズでない上手いことを書いて手本を見せてほしいです。
クズでない上手いこと
おっ、この作者読み切りの頃から期待してたんだよな
ついに連載持ったか
今後が楽しみだな
これで新人か
絵上手いな
185は目を真っ赤にして歯を食いしばりながらレスしたんだろうな。かわいそうに
薫の話聞いてる剣心の目線はどう見ても薫の胸元に注がれている
今回の敵がそのうちグラマー美人の配下になって変なマスクつけて再登場。
…っていうタイムボカン的展開もいいかなとおもった。
とりあえずあいつらいい顔してるぞ。
これ、もっと人気出ていつかアニメ化しないかなー
剣心のあの二重人格を演じられる声優はやっぱ
緒方恵美しかいないと思うんだがなー
これレベル高すぎじゃないか?ジャンプにしては。
青年漫画の方が合ってるような気がする。
まだ一話だからなんともいえないけど。
てか和月って実はイケメンだったりするのかな?
ちょっと期待しちゃおうかなw
略し方はどうなるんだ?
「剣心」?「るろうに?」「るろ剣」?
すさまじく気が早い話とは思うが、
俺、ごへえの声は玄田哲章さんがいい。
もっと連載続けば当然強い主人公に対抗する
強いライバルが現れるはず
どんなのが現れるか楽しみだな
ブサイ薫と比べると天と地の差だったね
操もカワイイ
飛天御剣流か
かっこいいんだか厨臭いんだか微妙だよな
増髪>>>>>燕>巴>由美>恵>>>操>>>>>>>>>>>>>>いわん坊>>>>>>薫
この漫画は剣心が逆刃刀でもめ事を解決していく話なのか?
薫ってシシオ一派のキャラだっけ?
>>194 「うに剣」てのはどうだ? もしくは「うに心」
鎌足がいねーぞはげ
薫ってシシオ一派のキャラだっけ?
>>196 北斗の拳における南斗みたいに、飛天御剣流のライバルの流派があるってのは
どうだ? あるいはラオウみたいな兄弟弟子がライバル。
それか由美
あぼーん
主人公は人斬りか
絶対殺された奴の敵討ちが現れるな
ひょっとこを馬鹿にしてるわけじゃないよな?
剣心の前に巴という美少女が現れて、
禁断の愛を繰り広げる。
それが絶大な人気を誇りOVA化!なんてことになりそうだな。
あくまで予想だけど。
薫の包帯巻きに勃起した。ああゆうのなんていうの?サラシ?
>>215 そのOVAはサムライブームに乗ってアメリカでも大ヒット
なんて展開が待ってたりして
その巴というのは薫食う存在になりそうだね。
あぼーん
薫って誰だよ
あぼーん
あぼーん
>>222 何で読んでもいないのにこのスレにいるの?
あぼーん
ひどく荒らされてるな
いいょ
あぼーん
操って子はいつ登場?
そろそろお昼休みが終わりますね
>>233 薫って人退治されちゃうの?
いかにも悪人面だけど
バルサン撒けば一発
女性的な人斬りというと河上彦斎を思い出すな
あぼーん
あぼーん
レスの内容はともかく一話でこんだけレスつくとは
薫の糞っぷりのおかげたね♪
主人公が悪者なのか善人なのか分からないな
順当に行けば人斬りなんだし悪人だろう。
今はもう善人と言えるんじゃないか。「 今だけ 」を見ればね。
罪は消せないって考えならまだ悪人だが。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
そろそろ巣に帰ろうぜ。な?
あぼーん
ここは薫オタのスレじゃなくて、るろ剣オタのいるスレだと思うんだが。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
荒れる一方だね
薫ちゃんて千鶴ちゃんのやつの前のるろうにの一回目の読みきりに出てたよね?
あの時は病弱でおしとやかな恵っていう姉とつんつんしたヤヒコ?とかいう
弟が一緒にいたのに一人娘になっちゃたんだ。
性格はもっときつかったねwお姉ちゃんがさらわれたとき敵に乗り込んでいって
「恵姉を返せ!!さもないとブッ殺すよ!!」とか言ってたしw
今のは千鶴と合体した感じ?
飛天御剣流ってなんか天狗っぽい
多分剣心は妖怪で天狗の末裔
だから30過ぎてるのにあんな若く見える
侍物の皮をかぶった妖怪物か。
それはそれで面白いな、日本刀なんかで戦われても面白い漫画になるかどうか分からんし。
なんか第一話の余韻完全無視の超展開だなw
あぼーん
燕をイジメまくってる薫が
弥彦と剣心にこらしめられるって展開を期待してるよ
>>260 黒岩よしひろの「妖怪ハンター」思い出した
あぼーん
>>265 それは諸星大二郎
黒岩よしひろは「不思議ハンター」な
まあ、剣心が妖怪退治するような話なら確かにジャンプでもウケるかもな
だったら、文明開化の明治が舞台なんだし、日本の妖怪よりも、
欧米から密かにやってきた西洋のモンスターと戦うのが面白いかも。
吸血鬼とか、狼男とか。
ありそうだな、なんか
切支丹と絡めて悪魔出したりとか
この時代ってまだ切支丹迫害は続いてたん?
逆刃刀を使ってるのは、抑えられない自分の力を抑えるため?
十字傷には、なにか意味があるのかな?
>>272 キャプテンハーロックの顔の傷みたいなもんだろう。
厳しい戦いの人生を経てきた男ってことを一目でわかるようにした記号だよ。
>>270 欧米の手前、キリスト教は公認されてるよ。
>>272 北斗の拳のシンみたいな「剣心に傷をつけた男」が
ライバルとして登場するんじゃないか?
剣心は女みたいな顔だし、案外、顔の傷のことをけなされると
逆上して見境がなくなるとか。
強すぎる主人公だからそれぐらいの弱点があった方がいいし、
逆上しやすいとすれば、逆刃刀にも意味が出てくる。
キレるとつい相手を殺そうとしちゃうから。
なんかこのスレ馬鹿みたいだな
>>277 顔に傷をつけられると逆上するのは敵キャラではありがちだが、
主人公っぽくない。
飛天無限斬マダー
戦国の三日月かw
あんな読みきりよく覚えてたなw
確かこの作者だったよな?
確かあの時は「飛天三剣流」だったような。
絵が少女漫画系だから案外男性名の女性作者かと思ったんだけど
十字傷はロザリオの代わりなんじゃないか?
つまり剣心は切支丹の選ばれた戦士
神の御名のもと悪魔どもをバッタバッタと切り倒していくという痛快エクソシストチャンバラマンガ
>>281 逆刃刀であることも忘れるほど逆上しちゃうんだよ。
最終的に、闘気とか極まると
逆刃すてて主人公が拳で勝負する漫画になるんじゃないだろうな…
>>288 わかった、終盤で逆刃刀が折れるんだけど、闘気を刀に直接送り込んで剣状にして戦うんだよ!
命がけで見た目がぼろぼろになりそうだな
峰打ちってやりすぎると刀身が折れやすいって聞いたことがあるけど
逆刃刀ってその辺はどうなんだろ? 刃が逆ってことは、ずっと峰打ち
してるようなもんだよな?
あれ
>>291 峰打ちは本来と逆の方向から力が掛かるから折れやすいんじゃないのか?
物理は高1以来勉強してないから知らんけど。
第2幕 「流浪人・街へ行く」
剣心と共に、街へ買出しに出た薫。
剣心と離れて一人で歩いていたところ、馬車上から立派な身なりの男性に道を尋ねられる。
そのまま買い物を済ませていた薫だったが、何やら街の中がざわついていることに気付く。
剣心がまたもや廃刀令違反で捕まっていたのだ。
警官に囲まれている剣心。するとそこに、剣客警官隊が現れる。
剣客警官隊の宇治木は、剣心に剣を突きつけ抜刀するように言うが、
剣心はむやみやたらに抜く剣は持ち合わせてないと、抜刀しようとしない。
しかし、薫や罵声を浴びせた町民に対して抜剣する警官達に、剣心はついに逆刃刀を抜く。
一方、先程の馬車の男性は警察署の署長のもとを訪れていた。
剣心を捜しているらしいその男性は、この前の辻斬り騒動を聞きつけこの町にやってきたようだ。
そこに、1人の警官が署長に、剣客警官隊がたった一人の剣客にやられているとの報告をする。
その剣客の特徴――左頬の十字傷――を聞いた馬車の男性は、その剣客こそが剣心だと確信し、現場に向かう。
馬車の男性が現場についた頃には、警官たちはすっかり倒れていて、残っているのは宇治木1人だった。
宇治木は"示現流"で剣心に攻撃をしかけるが、かわされ、
剣心の頭上からの一撃であっさりやられてしまうのだった。
町民達に囲まれやんやの喝采で迎えられる剣心に、馬車の男性が声をかける。
その男性は維新志士、山県 有朋だった。
山県は剣心に帰参するよう誘うが、剣心はそれを断ってしまう。
「剣一本でもこの眼に止まる人々くらいなら、なんとか守れるでござるよ」と言って‥‥。
やっぱり一話解決っぽいな
歴史上実在の人物キター!
この調子で、伊藤博文とか、福沢諭吉とかも出るのかな。
明治初期の警官はだいたい宇治木みたいな感じで無意味に威張っていた。
前回は肩出し、今回はストレート
なかなか視覚的なサービスの多いヒロイン。良し良し
なんで辱めなかったんだ宇治木!
薫髪下ろしてた方が゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
山県有朋の知り合いってことは、剣心は長州藩士だったのかな。
歴史詳しくないオレには、ついていけそうにないな
宇治木は示現流だから、ほぼ確実に薩摩系だな。
この時代、政府は薩摩閥と長州閥に牛耳られてたから、長州閥の山県が
この場に来てくれたのは剣心にとって幸運だったな。
逆に薩摩閥のお偉いさんが来てたら、ヤバいことになってたはずだ。
詳しくなくとも山県有朋くらいは知っときなさい
毎回人助けしていく方向性なのか、ジャンプお決まりのバトル展開になるのか…
ちょっと楽しみ。
理念のうえではかなり強いとされる示現流が簡単に負けてちょっと悲しい(つД`)
宇治木がヘタレだっただけで真の示現流使いが現れたりするといいんだが
必ず初太刀を外すべし、ってか
リアル路線で行くなら早くも上位クラスの敵だったが
こうもアッサリ倒れるとやはり短期前提だろうな
バトル展開になっても必殺技さえでなきゃいいや
まぁこんなリアル系の漫画でそれはないだろうけど
抜刀斎の名を語った辻斬り事件はかなり前から続いてたはずだが
この日までなぜ動かなかったんだ、山県のおっさんは?
新聞ぐらい読んでるだろうに、事件を知らなかったのか?
>>308 忙しかったんだよ、たぶん。
山県って超然主義とか何とか言った人だっけ?
>>308 人の上に立つ身分ともなるとね、君と違って暇じゃないのよさ
>>307 リアル系……か? 剣心のジャンプ力とか、けっこう無茶だぞ。
綺麗な締め+オチというノリは前回同様だが
早くも滑ったカンジ
>>311 いや、まぁ……あれくらいの演出はアリでしょ
>>315 そうそう。スポーツ物でもあの程度は茶飯事
一話よりジャンプ力落ちてる気がする。
山県が来なかったら、剣心は廃刀令違反、公務執行妨害、傷害で
お尋ね者になってたな。
警官相手に年中こんなことしてりゃ、そりゃ一つのところに落ち着けず
流浪することになるわな。薫の道場にもいつまでいられることやら。
薫が相変わらずうざったい
それ以外はいい展開だね
低脳そうなヒロインだな・・こいつは一話でおさらばするべきだ。
薫ちゃん何かウザいことした?
大人しくしてたじゃん。脅されて
薫はヒロインなのか?まだ決まったわけじゃないだろ
こんな萌え度ゼロなのがヒロインじゃ即打ち切りも免れない
324 :
321:2005/06/10(金) 00:47:42 ID:???
あ、ごめん
こいつヒロインじゃないのね
先走りすぎたよ^^;
こんなブスなヒロイン少年誌史上ありえないのでおそらくB話目くらいでおさらばさ
町民たちも無責任なもんだな。
剣心が守ってやる必要がはたしてあったのかどうか……
今週は…普通かな。もうちょい話大きくしてもいいかとは思うけど連載二話ならこんなもんか。
人気出んのかねーコレ。あんま受けないと思うんだけどな…
なんか禿しく地味だよな。
絵柄とあいまって一層少女マンガっぽい。
俺は好みだが、ジャンプでウケるかどうかは微妙かもなー。
でもリボン解かれたら結構可愛かった。
もうずっと髪下ろしとけよ。
お前らに代わって俺が薫タンに萌える!!
薫タン(*´Д`*)ハァハァ
>>330 キモーーーーーーーーーーイwwwwwwwwwwww
髪下ろしたら顔のデカさがより引き立って萎えたよ薫タン・・orz
薫はサザエさんに出てくる花沢さん入ってるな キャラ的に
薫は天パーか?なんかボサボサで貧乏ったらしいぞ
ちゃんと風呂入れよ
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < ま〜た始まった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
今後神谷は山田花子てきなポジションになるのだろうか。
ウザキャラになる前にさっさと引いてほしいな。
剣心は明らかに間違ってるな。
るろうにとして目についた人を逆刃刀一本で守るよりも、
警察の重職に就いて警察組織自体を改革し、宇治木みたいな警官が
いないようにした方が、よほど多くの人が救われる。
>>341 そういう組織が既にあるから、自分はその目が届かない場所を護ろうってんでしょ
俺としては、薫さんにはこれからもそのアホっぷりを十分に発揮して、
ワーストキャラ一位の道に向けて頑張ってほしい。
宇治木みたいなのが幅をきかせてるってことは、警察の組織自体が
腐っていて、町人が護られてないんだが。
>>344 そして組織から離れていた剣心はそれを護ることができました、と
効率的じゃんw
>>345 だから、それで護られるのは、本人のいう「眼にとまった人々」だけじゃん。
たかだか、数十人、何度もくり返したところで百人千人単位の人を救えるに
すぎない。彼の眼にとまらない何千万という国民は、どんなに警察官が横暴
でも救われない。不公平だし、ちっとも効率的じゃない。
警察自体を改革すれば、警官の横暴に泣く全国の人々を救うことになる。
効率的とはこういうことを言う。
まあ剣心はラインハルトよりヤンに近いタイプなんだろう
かちゅーしゃだとこのスレのレス取得が出来なくて、今プラウザで書いてる。
どうなってるんだ?
>>347 どんな手段を用いても救えない人たちは出てくるし悪い奴はいなくならない
だったら自分自身の手で自分の目に止まった人だけでもちゃんと守りたいってことでしょ
つーか、
「みんながそうやって自分の手の届く人々だけでも守ってあげれば権力に頼る必要なんかない、むしろ頼るな」
って作者からのメッセージなのかもしれん
>>340 左側の奴が時々ガキみたいな動きしてんな
>>353 まあ、みんながそうやって自分の手の届く人々だけでも……という主張には
反対はしないが、それはあくまで普通の人の話でしょ。
普通の人は、どう頑張ったって、いきなり警察の幹部になることはできない。
だが剣心は、警察の幹部に山県から招かれている立場だ。
人々を護りたくないのならしかたないが、本人は人々を護ろうとしている。
だったら、迷わずに警察幹部になるべきなんだよ。自分の眼にとまった人だけ
を助けたいなんていうのは、大局を見ていない発想だ。
まあ、しょせん人斬りなんてしてたヤツに大局は見えないってことかも
しれないが……。
元人斬りなんだし色々世の中のどす黒い部分も見てるだろうし、
その辺は結構ドライに割り切ってんじゃないのか。
警察幹部になったところで一人の力じゃ警察全体を隅々まで変えることなんて出来やしないさ
そもそも、剣心に世の中を変えてやろうとかいう意識が見られないしな
悪い奴がいるからとっちめるってだけで根っこからどうにかしようとかは思わないんだろ
つーか根っこからどうにかするなんてただの思い上がりだってことを知ってるのか
実際山県は思い上がってたわけだし
年齢の割にはえらく老成した考え方だよな
現代の警察なら確かに一人の力じゃ無理。
だが、この時代はまだ警察ができて、たかだか十年程度。
まだ組織も完成にはほど遠く、組織を固めるのはリーダーや幹部の個人的な
力量にかかっている。
>>358 思い上がりかもしれないが、根っこからどうにかする人間も必要なんだよな。
ところで、年齢の割にはというが、結局、剣心って何歳なんだ?
その辺、剣心の過去に関わってくるのかもなー
今週の山県との絡みとか、なんか色々重たいもの背負ってそうだし
>>360 まあな
根っこからどうにかしようとする人間だけでもダメだけどな
年齢は28って1ページ目でばらしてるよ
こいつ実は波紋使いなんじゃね? リサリサやストレイツォ級の。
>>362 ああ、すまん。
実は立ち読みでぱぱっと読んだもんで。
人斬りをしてたのはティーンエイジャーの頃だもんな。
人間歪んでもおかしくはないな……。
薫いいじゃないかお色気ヨゴレで。
あとは元気娘と清純ロリっこきぼんぬ。
薫、顔がデカイから嫌い
剣心の横に並ぶと倍はあるよ
薫はタヌキの山へ帰ってしまうんだよ
山県有朋キター
桂小五郎出ないかなーと思ったけど
もう死んでたんだな
西郷も死んで今生きてるのは大久保か
大久保卿をヒゲ呼ばわりする剣心
山県ってたしか国民からは人気なかったんだよね
大隈重信は葬式参列者がいっぱいいたみたいだけど
山県のは閑散としてたらしいよ
>>374 徴兵制設立の中心人物の一人だからな。
国民に不人気なのは仕方がない。
舞台が明治な上に、主人公の年齢が28てのは少年誌的には年増すぎだな。
実は明治編はプロローグで、本編として幕末をやるのかも。
それだと、エピローグとも取れるプロローグを最初に持って来たのは失敗って事になりそうだが……。
死ぬか生きるかの幕末を、絶対死なない保証が付いた主人公が駆け抜けるんじゃ、意味無いじゃん。
う〜ん、それもそうだな。
明治にした意味がどうしても気になってな。
案外幕末だと普通過ぎて面白くないからという理由かもな。
ところでこれって明治何年だっけ?
明治なのか
なんかすぐ江戸時代とかおもってしまう
とりあえず水戸黄門みたいなノリになるのは勘弁。
第3幕 「東京府士族・明神弥彦」
剣心が剣客警官隊を叩きのめした翌日、神谷道場には弟子入り志願者が集まってきた。
薫はそれを見て喜ぶが、剣心は集まった人たちを追い返してしまう。激怒する薫。
他道場に向かう途中の橋で、まだ怒っている薫。
そんな薫に剣心は、気楽に気長にいくように言う。
そんな話をしている最中、剣心に一人の少年がぶつかってくる。
薫はその少年をスリだと見破り、とっ捕まえる。
剣心はスられたものは仕方ないと財布を少年に渡すが、結局少年は剣心に財布を返す。
「東京府士族 明神弥彦! 他人から憐れみを受ける程堕ちちゃいねえ!」
「お主、姿形(なり)はまだ子供だが心根は立派に一人前でござるな」
夕方。川岸に座り込み考え込んでいる様子の弥彦。
そこにヤクザの男が二人、現れる。
男は弥彦に上納金を差し出すように言うが、弥彦はそれを断る。
ヤクザの屋敷に連れ込まれる弥彦。その様子を薫が目撃する。
暴力を受けていたが、死んだ両親を馬鹿にされキレる弥彦。
そこに剣心が弥彦を連れ戻しに入る。
剣心が睨みをきかせると、組長はすぐに降参してしまった。
弥彦は剣心に抱えられながら、「強くなりたい」と泣くのだった。
剣心はそんな弥彦を見て、神谷道場に入門させる。
強くなれと言う剣心に「言われなくてもやってやらあ」と、たんかを切る弥彦だった。
だから顔デカイってば薫
なんか生意気なガキだな〜
弥彦はやっぱこの先レギュラーとして定着するのかね。
この漫画はバトル漫画だと思ってたんだが、
どう使う気なんだろ、このキャラ。
新キャラか。
主人公と違ってこれから成長していくんだろうけど、さすがに子供すぎるから本格的なバトルは無理だな。
薫ひき続きまたウザキャラ登場ですか
弥彦=男版薫
ってことでFA?
やっぱこうして徐々に弟子増やして、道場復興させてく人情話なんじゃない?
剣術道場の復興って題材なら、明治程ピッタリな時代も無いだろうし。
剣心のスイッチ入った時の目が好きだな
弥彦はのちに薫とワースト1の座を競い合うことになりそうだな。
少年漫画の王道キャラキターー
画風が少女漫画調なだけにやや違和感があるかな
ヤクザのケレン味のあるデザインなんか個人的に高得点なんだが
彼らが出てくると急に線が固くなるというか
場の雰囲気まで変わってしまう希ガス
弥彦顔小さいね
薫の三分の一くらい?
弥彦を門下生にするための、理由が弱い気がするんだが。
門下生というよりかは、居候になるんだろ?
こんな簡単に、しかも剣心が決めちゃっていいのか
弥彦=男版薫
ってことでFA?
>>388 それだと別に抜刀斎が主人公である必要性がなくなってしまうのでは?
メインのストーリーはやっぱバトルで、
道場復興はサイドストーリー的な感じでやるのかも。
これから色んな弟子を増やして道場再興するとなると、やはり天才少年剣士とか男勝り少女とか泣き虫坊やとか、
お約束な子達が入門するんだろうか。
弥彦=男版薫
ってことでFA?
弥彦がフェラした件について
まぁ当面の間は本当に道場復興くらいしかやることがないからな
>>396の展開も見たくないわけじゃない
確かに薫とキャラ被ってるね。どっちが先に自滅するか楽しみだ。
弥彦=男版薫
ってことでFA?
なんか弥彦がレギュラーになるってのが前提みたいになってるけど
弥彦って、たぶん、今回だけのキャラだろ。
道場に入門したから、忘れた頃に顔ぐらい出すかもしれないけどさ。
基本的に剣心が毎回誰かを助ける、というのがこのマンガのパターンで
今回助けられる役がこの弥彦だったってだけで。
次回は、別の子供か老人か女性か病人を助ける話だよ、きっと。
普通に考えたらレギュラー化だろ。
出稽古にはついてくだろうし。
それにしても、居候の分際で勝手に道場入門希望者を
返らせてしまうのはいかがなものか。
弥彦に薫、なんなんだこの糞生意気なレギュラー陣どもは
剣心が押しの弱いキャラだから、周りの押しが強くなるのは致し方ない。
押しが強いのを通り越してウザイのは、まあご愛嬌ということで…
弥彦=男版薫
ってことでFA?
>>406 ご愛嬌の次元じゃないだろ。
もはやDQNの域に達してるよこいつら
弥彦みたいなガキどもを道場に集めて、育てゲー的に
剣心が指導してく話になるのか?
で、そのうちライバルの道場が出てきて、弟子たち同士の
試合になる、と。
優男な主人公にDQNレギュラー陣が二匹か。。。
いつになったらまともなキャラが出てくれるのかね。。。
弥彦=男版薫
ってことでFA?
そのうちライバルが出てくるだろ
人斬り以蔵とか
あれ?時代違うか?
レギュラーレギュラー言ってるおまいら、作品のタイトルよく見ろよ。
主人公は「るろうに」なんだぞ。流浪人なんだから、道場経営が
軌道にのったら道場出てまた流浪の旅に出るに決まってるだろ。
薫も弥彦もそれまでしか出番のないキャラだ。出番はせいぜい、あと
2、3週ってとこだな。
>>413 だよな。あんなウザキャラがこれ以上登場するようなら読者も見切りをつけるぞw
弥彦=男版薫
ってことでFA?
ああいう背伸びしたガキキャラは嫌いではないけどな。
剣心が大人すぎるから、少年誌的にもあれくらいのがいたほうがちょうどいい。
レギュラーとして定着するなら、
強がりに段々実力を伴うようになる過程という楽しみも出来るし。
薫については…よくわからん。
江戸期や明治のスリは一種の職人で、弥彦のような子供の頃から技術を
叩き込まれるのは正しい。が、それだけに、上前をはねるのは、そのス
リのテクニックを教えた先輩のスリたちだ。いわば、同業者組合的な組
織があった。
スリは外見を目立たないようにしないといけないから、あんなヤクザっ
ぽい連中が弥彦から上納金を取り立てるのは間違い。
弥彦=男版薫
ってことでFA?
弥彦は薫ほど低脳馬鹿ではないようなので今後に期待できるキャラかも
ところで、家にある辞書には
「るろうに」が乗ってなかったんだが
広辞苑クラスじゃないと乗ってないのかな?
薫だけでもうざったいのに なに弥彦って
バトル漫画にしては敵が弱すぎだな。
ほんとに人助け漫画なのか?
もっとライバル的な存在が欲しいところなんだが…
弥彦は確かにステレオタイプでウザめだが
薫はエロカワイイので許す
沖田総司が実は生きてた、とかでライバルとして登場してくれないかな
弥彦を神谷道場に入門させるのはいいんだけどさ、道場に金払えるのかよ?
それは薫がツケにしてやるとしても、当面の生活費はどうするんだ?
スリから足を洗わせるなら、まずそこら辺を考えてやれよ、剣心。
>>425 それは萎える。
せめてこの時点で生存してる人物にしてくれ。
ヒロインは薫じゃなくて馨にしようぜ。
>>425 総司は若くして散った悲劇性があるからこそのヒーローだよ。
どうしても新撰組を出すなら、生き残った永倉新八か島田魁あたりだろ。
バトルものじゃなくて人情ものに行ってほしいなあ
今週の弥彦と剣心のやり取りとかかなり好きだから
こういう剣心と他キャラの心の触れあいメインで頑張って欲しい
ジャンプじゃ無理かなー・・・
>>427 薫ってヒロインなの?どう見てもギャグキャラじゃんw
きっとこの後、才色兼備で萌え度全開な真のヒロインが登場するに違いないな
>>425>>428 新撰組で「実は生きていた」をやるなら、当時からその噂があった
原田左之介だろう。大陸に渡ったという伝説がある。
あと、組長クラスで永倉の他にもう1人生き残ってたヤツがいた
はずなんだが、ど忘れして名前が出てこない。ま、いいか。
薫タン(*´Д`*)ハァハァ
俺のことも捕まえてよ(*´Д`*)ハァハァ
V
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 | 頭大丈夫かお前
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
>>426 普通に考えると、この時代、身よりのない子供が都会でまっとうに食って
いくようにするなら、商家に奉公に出すとか、職人の徒弟にするとかだな。
弥彦=男版薫
ってことでFA?
顔がデカイ神谷薫はいつ死ぬの?
弥彦・・・なんてかわいげのない子供なんだろう。
10歳くらいのガキなんてこんなもんだろ。
ガキに幻想持つなよおまいら。
道場に剣術の授業料入れさせるために、スリは続けさせるのさ。
弥彦にしてみれば、上納金を払う先が変わっただけ。
世の中は厳しいのである。
多分剣心と同じく居候だろ。
これからもこうやって身寄りのない子供を居候させて剣術教えてく展開じゃね?
しまいに道場だか孤児院だかわからなくなるな。
つーか、そんな門下生いくら増えても道場の収入にならん。
むしろ食費などの出費が増えて道場潰れる。
どうせ本格的にバトル展開になったら、女子供は出番激減だろ。
ブルマ然り螢子然りビビンバ然り。
わかったぞ、今後の展開が。
剣の闘いを見せ物にしている団体があるんだ。
剣心は覆面で正体を隠してそこに出て、ファイトマネーを稼ぐ。
で、孤児院化した道場に匿名で寄付するわけだ。
毎回いろんな敵と戦えてバトルも盛り上がるし、道場の運営問題も
これで解決。
薫そんなにウザいかねぇ・・・どうも俺にはお前らが先の展開を知ってるからそんn(ry
薫は顔がデカイ
第4幕 「活心流・再始動」
弥彦に剣術を教え始めた薫だが、なかなかはかどらない。
弥彦は薫の強さに疑問を持ち、飛天御剣流を習得したいと言う。
そんなある日、道場に元門下生が逃げ込んでくる。どうやら不良に追われているようだ。
不良二人をあっけなく倒した薫の強さに、驚く弥彦だった。
門下生は逆恨みで追われていると薫に言うが、実はそれはウソで、
酔っ払って剣で相手を傷つけたのは門下生の方だった。
薫はそのことを聞いてショックを隠せない。
道場の中に逃げ込んでいた一同だったが、
不良集団が所有していた木砲によって破壊され、不良集団が道場に乗り込んでくる。
薫は門下生の愚剣は自分に責任があると一人で仕返しを受けようとする。
それを止めにかかる弥彦。
その時、買い物に行っていた剣心が帰ってくる。
不良集団は剣心に向けて木砲を撃つが、剣心はそれを真っ二つに切り裂いた。
剣心の強さを目の当たりにして、不良集団は去って行ったようだ。
門下生達に活人剣が伝わっていなかったことに落ち込む薫だったが、
弥彦の、自分はあんな門下生のようにはならないという言葉に、励まされる。
弥彦は神谷活心流の門下生になる決意を固めたようだ。
おぉ、何かやっと薫の師範代っぽいとこが見られた。
一話じゃやられっぱなしだったからなぁ・・・。
あれ? なんかマジメに道場再建物語になりつつある?w
しかし、第1話のでかいのといい、もともとろくな
門下生いなかったんじゃねーか。
剣心空気読めてないよ
薫が輪姦されるまで待ってろ
木砲はともかく、砲弾や火薬はどうやって調達したんだ?
いくら明治初期といっても、砲弾や火薬は簡単に入手できないよな。
地味にまとまってる感じだし10週でもおかしくないな
>>457 同意。個人的には良作だと思うが、こういうのは
ジャンプでは生き残りにくそうだ。
>>456 幕末のドサクサに幕府の武器を隠匿したんじゃね?
結局、この道場はかつての門下生に活人剣を教えることはできなかったんだな。
弥彦も今はこんなこと言ってるが、将来どうなることやら……
薫タン(*´Д`*)ハァハァ
>>460 剣心も、活人剣はざれごとであることは認めてるしな。
ニセ抜刀斎→警官→ヤクザ→不良集団
敵がどんどんショボくなってる件について
うぜー ますますうぜークソ薫
門下生一人もろくにちゃんと育てられないヘセ師範代神谷薫プ
薫って影で門下生たちに悪口言われてそうだな・・
「あのブスうぜぇ。弱いくせに態度デカイんだよ。」
とか。
>>459 10年も前の火薬、使い物になるのかなぁ?
シケってそうだ。
>>466 自分としては門下生全員で薫を集団リンチしてほしい
これはひどい自演ですね
と、ウンカス薫ヲタが申しております。
つーか、薫フツーに強いじゃん
ちょっとビックリした
>463
なんか、スレイヤーズとか言うファンタジー小説に似てるな。
たしか、あれも最初は魔王なんだけど、敵がどんどん弱くなってる希ガス
>>471 むしろ師範代のくせにこの程度の力量がなかったら相当ヤバイでしょ
薫ヲタの自演うぜー
なんかこの話の弥彦受け付けない。
言ってることは全くの正論ではあるが
この間までスリで生計を立ててた奴が
よくもここまで徹底的に人を罵倒できるよな
478 :
マロン名無しさん:2005/06/12(日) 18:08:33 ID:Z3E81zZ8
このスレの ご愛顧 ありがとうございました
木砲ってどのぐらいの速度と威力なんだろう
ググってもよくわからんが
あんまり弾は速くないんじゃない?
てか刀で弾切っても切った破片が体に当たる気がする
ああいう割れ方するには相当分厚くて角度のある刀じゃないと無理なような・・・
日本刀の厚みって1cm弱くらいだっけ。
幅が3cmとすると大体20度弱くらいか。
剣心の肩幅を50cmとすると剣に当たってから体までに25cm横に逸れればいいん訳で、切った位置から体までに75cmあればいい。
多分ギリギリ大丈夫だと思う。
剣心って肩幅50もないだろ。女みたいじゃん。
てか今週の糞運動神経スゴスwwあれならごへえにも勝てたんじゃないのか?
へー刀って結構厚いんだな 5mmくらいと思ってた
ルパン3世に五右衛門が登場して以来、日本刀使うキャラの強さは
大げさになりすぎてる気がする。普通、飛び道具には勝てないだろ。
少年誌では銃口の角度などから銃弾を切る、弾くのは基本。
第5幕 「喧嘩の男」
牛鍋屋「赤べこ」へ食事をしに行った剣心たち三人。
剣心たちが座った席の近くでは、酔っ払いたちが騒いでいた。
すると、酔っ払いの一人が投げた銚子が剣心の頭にあたってしまう。
それがきっかけで騒ぎになるが、騒ぎを止めようとした店員・妙が酔っ払いに殴られてしまう。
倒れそうになった妙だったが、それを一人の男が受け止める。
「あんた達の言う自由民権ってえのは、酔いにまかせて暴れる自由のコトかい?」
その男と酔っ払いの間で喧嘩になってしまった。
一発くらわせてみろと挑発する男に、
酔っ払いの一人が寸鉄を隠し持った右手で顔面にパンチをくらわす。
しかし、その男にはまったく効いていない様子だ。
逆に、男は酔っ払いをデコピン一発でのしてしまった。
仲間の酔っ払いが仕込み杖を抜くが、剣心の脅しに、すぐに逃げてしまう。
薫を庇って、わざと自分の頭を盾にして銚子を受けた剣心のことを見抜いたその男は、
楽しい喧嘩になりそうだと剣心に喧嘩を売るが、剣心はやんわりと断る。
その場を去るその男の背中には、「悪」の一文字があった。
その夜。
喧嘩の男の元を、脱獄した比留間兄弟が訪ねてきていた。
どうやら、剣心とその男を喧嘩させる気らしい。
「伝説の人斬り"緋村抜刀斎"! "喧嘩屋"斬左は、そういう猛者を探してたのよ!」
初めてヘタレじゃない敵が出てきたな。しかも一話完結じゃないのか。
これから剣心のライバルキャラになるのか? それにしては経歴的に弱い気もするが。
斬左はライバル的ポジションになるのかな
斬左なんぞどうでもいい。
それよりも妙さんレギュラー切望。
ニセ抜刀斎→警官→ヤクザ→不良集団→ケンカ屋
ライバルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なんで寸鉄で殴られてなんともないんだ?
打撃に耐えるのはともかくとして、血が出るだろ。
殴った方が、よっぽど力のないヤツだったのか?
なんか強さの描き方がいきなり過剰になったな
剣心より明らかに強く見えるぞ
って言うかいきなりDBに追いつきそうな勢いだ
喧嘩屋ってことは、斬左は素手?
剣心が相手に合わせてあえて素手で闘うのか、それとも
素手の相手に逆刃刀を向けるのか。
前者だと剣客っぽくないが、後者だと主人公っぽくない。
>>494 寸鉄くらっても平気なのはまだしも、デコピンはやりすぎだよな。
まあ、自由民権運動にかぶれてる書生は
へろへろな青びょうたんで、ろくに力も
耐久力もなかったってことで。
薫タン(*´Д`*)ハァハァ
妙サン(*´Д`*)ハァハァ
斬左、背中に悪の字で気取ってるが、その悪事は食い逃げレベルなんだな
斬左タン(*´Д`*)ハァハァ
今日はウザキャラ薫の出番なしか。
>>496 俺はマッチョの寸鉄を眉間に喰らって平気なばかりか
相手の指の方が壊れてる方がインパクトデカかったな
竜の騎士でもない限りこんな表現ありえない
食い逃げ云々はナイスなギャグだった
ねぇ、思ったんだけど・・・・・、
うに心って、アニメ化するんじゃないの!?
どう考えても、アニメ向きの作品だしさ!!
読者投票で一位を獲得したこの作品をアニメ化しないほど、
ジャンプ編集部もバカじゃないでしょ!!
なんか掲載順位がヤバげなんですけど…
>>504 おいらの周りじゃ普通に「剣心」て言ってるんだが。
うに心ワロスwwww
ジャンプマンガはなんでもかんでもアニメ化すりゃいいってもんじゃない。
なんにせよ、気が早すぎだろ。
俺は読みきりの印象が強く残っているので
未だに剣心という名に違和感がある
周りに反して頑なに「るろうに」と呼んでいる
タイトルに反してこのまま流浪しないヨカーン
流浪(しない)人 剣心
明治剣客浪漫たん
結構「ジャンプ」的流れになってきたんじゃね?
ライバルと一戦→拳の友情とかいう王道パターン。
しかし比留間兄弟引っ張りすぎだろ…
その流れからいくと、斬左は味方になったら弱くなって、
次の敵の引き立て役か解説役に……
知っているのか斬左!?
喧嘩屋だからいろんな強者の名前とか知ってるだろうしほんと解説役になりそうなヨカン
でもヤツは頭悪そうだよ。
解説は頭がいいヤツに譲って、こいつは背景でただ驚いているだけの存在になるんじゃ
ないかなぁ。
プーアルみたく。
薫気持ち悪い。
斬左が薫に惚れるんじゃない?趣味悪そうだし。
で、薫を賭けて勝負だとか言われて、剣心はわざと負けるんだよ。
でこぴんで吹き飛ばすってのは少し萎えたな。
せめて掌テイぐらいにしてほしかった
明治剣客浪漫タン(*´Д`*)ハァハァ
斬左ってボクシングタイプの技使うかも。
文明開化後外国人に教えて貰った、っていう設定出そう
斬ってつくからやっぱり刀じゃないか?
でも刀なんて使いそうなキャラじゃないぞ。
語呂がいいからっつって作者が適当につけた字だろ。
斬左は手刀で逆刃刀と戦うんじゃね?
そこそこ格好良いし、明らかに仲間になるタイプだな。
なんか二重の極みとか使いそう
何それ?
斬左は、これまでの敵と違う強さだけに、剣心も逆刃刀の安全な側の
攻撃では倒せないんじゃないかな。寸鉄の攻撃も効かないわけだし。
で、やむなく刀を逆にして刃の方で斬るしかなくて、殺しちゃうんだよ。
で「拙者はしょせん人斬りでござる、これ以上道場にいては迷惑が
かかるだけでござる」とか言って、また流浪の旅に出ていく。
ちょ、ちょっと待って。
イケメンだから多分レギュラー化すると思うんだけど。
卑怯な敵は圧倒的な力でねじ伏せて欲しいけど
こういうのはいい闘いして欲しいな
>>528 別格の相手には刃を向ける、それカッコいいな。
しかし宇治木といい自由民権かかげるボンクラといい
結構当時の時代批判的な意味を含んでるんかね?
なんかピッコロみたいな感じになりそうだな
きっと主人公が強すぎて人気出なさそうだから強いの出したんだな。
この展開的に、そろそろト-ナメントじゃね?
てかよく見たら最後のページで変な物持ってるじゃん。
形状からして槍辺りかね。
そろそろボスキャラ出てこないかなー、部下が居てさ
斬左は親分肌っぽいから子分いるかも。
>>535 斬左ってよばれてるくらいだから、斬る武器なんじゃないの?
日本刀にしちゃでかすぎる気がするが・・・
待って、斬左って何?
あだ名?本名?
あんま明治の本名って感じはしないな
通称じゃないかと思う
確信ないけど。漫画だから本名でもありかも。
>>540 髪を結っていない女性がいる時点で、すでに本当の明治初期ではない
明治ファンタジー世界なわけだが。
見たところほとんどが結ってるけど。
クラスのアニオタがおろ?とかござるとか言い出したorz
545 :
サノ:2005/06/13(月) 23:45:10 ID:???
>>518 あんな糞メス豚頼まれても惚れねーよwwwww
第6幕 「対決・相楽左之助」
斬左に喧嘩を依頼した比留間兄弟だったが、当の斬左は出かけたきり二週間も戻っていなかった。
恐れをなして逃げたのかと訝る喜兵衛だが、そこに斬左が戻ってきた。
神谷道場を訪れる斬左。喧嘩を断る剣心だが、斬左は退くわけにはいかないという。
その理由は、剣心が、維新志士・緋村抜刀斎なのだからだと斬左はいう。
剣心の正体を知っている斬左に驚く剣心たちだったが、斬左は続けて剣心の大まかな経歴を述べていく。
斬左は出かけていた二週間で、剣心のことを調べ上げていたのだ。
維新志士なんてのは、自分の大嫌いな偽善野郎だ。だから―――
「維新志士の中で最強と謳われる伝説の人斬りを、俺は心底ブッ倒してみてえのよ!」
斬左の喧嘩を受けてたつ剣心。
そして剣心は、喧嘩の依頼主が比留間兄弟であることを見抜き、
斬左は、カゲに隠れていた比留間兄弟が、剣心を仕留めようとしていた銃を破壊した。
喧嘩のため、川原に場所を移す一行。
弥彦は、斬左の武器を槍だと見当をつけていたが、それは斬馬刀だった。
斬左という呼び名は、「斬馬刀の左之助」からきていたのだ。
剣心に攻撃を仕掛ける斬左だったが、剣心はそれをかわし、横から斬左の胴をうち、体ごと吹っ飛ばした。
それで勝負はついたかと思われたが、斬左には全然効いていないようだ。
勝負はどうなる―――?
何か凄い武器キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ベルセルク?
あんなに重そうなら刀である必要はないよなw
薫タン(*´Д`*)ハァハァ
斬馬刀って名の武器は実在したことはしたけど、ああいう両刃剣の
でかいヤツみたいな形状じゃないぞ。
むしろ、薙刀のでかいのって感じだ。
本名が左之助で、得物は長柄の武器……
斬左の正体は、実は生きていた新撰組の原田左之助だ!
間違いない!!
わざわざ京都まで調べに行ったのか…
あっけらかんとして、この粘着加減はちょっと怖いな
動きの素早い剣心に対して、あんなでかくて重そうな武器
命中させるのはすごく難しそうだ。
これだったら、むしろ素手の方がまだいいかも。
まだ東京・京都間に鉄道は開通してないだろうから、歩いたんだよな?
調査の時間も必要だから、片道5〜6日ぐらい?
かなり速くね?
ベルセルクのガッツみたいな筋骨隆々の男が巨大な武器を振り回すのは分かるが、
左之助みたいな細い奴があんなデカい武器を振り回すのは納得いかんな。
そーゆーのが流行らなければいいが……。
>>556 原田には実際に、「実は死んでおらず大陸に渡って馬賊になった」
という伝説がある。
まあ、「義経がチンギスハーンになった」と同レベルの妄説だが、
マンガのネタとしては使えるだろう。
なんかほんとに逆刃で斬りそうな展開だな
逆刃刀の一撃食らって無傷とか、どんどん超人バトル化してきたな
結構面白いからいいけど
しかし斬左が異名になるぐらいだから、ただの喧嘩でもいちいちあんな獲物振り回してたのか?
>>562 ケンカを楽しむキャラみたいだから、弱い相手には使わなさそう。
あるいは逆に、敵が弱すぎて相手にするのもばからしい時にあの武器を
振り回して見せて、追い返したりしてるのかも。
ちょ、お前ら待て待てw
絵的におかしかったって!布で隠されてたんだろ?
前回までどう考えても斬馬刀のようなでかい武器の形状じゃなかったぞ?!
(槍だと思ってたのにな)
四次元布なんだよ。
「さのエモーン、ケンシンがいじめるんだよー!」
「しょうがないなあ、ひるまくん……ざんばとー」
ベカベカベカ!!
「ありがとう、さのエモン!」
つかこんなの振れるキャラありなのか?
こういうキャラって素早い奴に負けるのが通例だけどどうかな
このあとコイツが仲間になるんだろうなぁ
なんかメチャクチャ戦闘シーンが派手だな。
ただの薫との恋愛漫画になると思ってたら、バトルが
すごいおもしろくてびっくり
なんかゴツい武器キター
見た目が派手な武器を持ってて、打たれ強いキャラってのはかませ役に最適だな。
今後、強敵が現れるたびに、まず左之助が向かっていく。
弥彦と薫は驚き役。
左「くらいやがれ、この野郎! な、なにっ!?」
弥「うそだろ!? あの野郎、斬左の斬馬刀を片手で受け止めやがった!」
左「ぐわっ!!」
薫「そんな、剣心でさえあんなに苦戦した斬左をたった一撃で……」
剣「さがっているでござるよ……」
>>566 「維新志士大嫌い」と言ってるから仲間にはならんだろう。
どっちかといえばライバルじゃね?
>>562 前回ラストより
「何年か振りに"相棒"を使うに足る相手だ!」
>>557 東海道を5日って事は1日80kmくらい歩くわけですが。
めっちゃ足速いキャラなんじゃないの?
>>572 平坦な直線を80qって訳にはいかないしな。
坂も在れば、歩き難い場所もあるだろうし……
今回の件で剣心にやられて、飛脚に転職すると予想。
このサノスケって男よりもこいつの刀のほうが重くねえ?
自分よりも重いものを振り回すって、物理的に可能なのか?
第7幕 「悪一文字」
斬左に「一撃」は効かない。これはもしかして‥‥斬左の勝利か!?
しかし、それならばと剣心は、斬左に連撃技「龍巣閃」をくらわせる。
剣心の激しい攻撃に、斬左は倒れてしまう。
その時、斬左は昔のことを思い出した。
斬左は昔、政府にニセ官軍の汚名を着せられた「赤報隊」に所属していたのだ。
「相楽隊長に、俺達赤報隊に、悪の一文字を背負わせ
正義ヅラしている維新志士(ヤツラ)には、絶対に負けられねェ‥‥!」
剣心は、斬左が赤報隊の生き残りだということを知って驚く。
その時、喜兵衛がそのスキをついて隠し持っていた拳銃で剣心を撃った。
しかし剣心は、鍔で銃弾を受け止め、無事だった。
喜兵衛は、今度は腰を抜かした薫を狙い、五兵衛は逃げられないようにと薫の足を折ろうとする。
そこに、斬左が邪魔に入った。これは自分の喧嘩、邪魔する奴は許さないと。
剣心は、地面を逆刃刀でたたき石つぶてをくらわせる技「土龍閃」で喜兵衛の動きを止める。
決着をつけようと言う斬左に、剣心は逆刃刀の刃を返した。
イイヨイイヨ-(・∀・)結構面白くなってきた!
でも赤報隊って史実?
一撃は効かない→なら連続撃、という方程式もどうなんだ?
薫タン(*´Д`*)ハァハァ
下諏訪キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!?
俺下諏訪在住ですよ! 相良が首晒された通りの近くに住んでますよ!
薫めっちゃキモーイ
赤報隊は史実。結構マニアックな部類か
と言ってもこんな清い話じゃなかったような。美談化しすぎ
それはそうと、掲載順位がヤバい…
なんて言うのも野暮か。残り3話、頑張って欲しい
お、誰かが言ってた「剣心が刀を返す」当たってんじゃん。
斬左結構気に入ったのに、ここで死んじゃうのかな。
あと赤報隊のエピソードはちょっと涙腺が緩んだ。
>581thx!
史実なのか。どこら辺まで合ってるんだ?
ニセ官軍で隊長が処刑されたのが本当だったなら、明治時代って思ってた以上に強硬派だったんだな。
確かに今回の順位はヤバイ。結構これから期待できそうなのに。
打ち切りはしないで欲しいなあ…
>583
強盗やら恐喝で稼いでいたチンピラ上がりの集団だが
ニセ官軍や処刑のくだりは本当
過程を抜きにすれば
明治時代の嘘と真を端的に表現した事件だと言えるかも
作者、10週打ち切りが決まったから
書きたいこと優先で来たのかな?その意気や良し
左之助って名前で、維新志士を憎んでるから
新撰組の原田左之助だと思ったんだが、違ったか……。
どうでもいいが、剣心の技が、どんどん格ゲー的になっている
斬左、自ら「悪」の字背負ってちゃダメだろ。
政府の言うとおり俺たちは悪でしたって認めてるようなもんだ。
いや、これはRPG化するのではと予想してみる。
回復役キャラとか現れれば確実。
>>588 気の使い手とか、特殊な薬を調合できる薬師や医者とか、波紋使いとか、僧侶とか、死亡確認とかか。
>587
アレは、新政府への当てつけだと思うな。
「てめぇらが悪と決めつけた生き残りはココにいるでゃ。
この字の元に、隊長の無念は晴らす!」
ッてな感じの
ところで土方歳江さんの出番はまだですk(ry
赤報隊は、部隊が三つあって、相楽総三はそのうちの第一隊の隊長。
政府軍は年貢半減が実現できなくなっっため、第二隊、第三隊をすぐに
呼び戻したが、相楽の第一隊はなぜかそのまま進軍してしまった。連絡
になんらかの行き違いがあって命令が届かなかったのか、届いたのに相
楽が勘違いしたのか、それとも故意に無視したのかは不明。
政府側から見れば「戻れ」と言ってるのに戻らず勝手な宣伝をされてい
たわけで、ニセ官軍扱いもあながち理由のない話ではない。
話はいいけど、技名が出てきたことにめっちゃ萎えた
所詮は少年漫画か
もっとリアリティのある技を使ってもらいたいな。逆胴とか。
>>593 それが嫌ならほとんどの少年漫画読めないぞww
>>594 逆胴って何?剣道?
そういえば現在のスポーツとしての剣道っていつごろ剣術から派生したんだっけ?
神谷活心流は剣道じゃなくて剣術だから「剣道」の大成は大正かな?
>>594 「この国じゃ逆胴なんて子供でも打たんぜ」
と言って欲しいのか?
他の技はまだしも土龍閃はなんとかならんもんかな
一歩間違えばモグラ閃になってしまう名前含めて有り得ない
>>595 普通のバトル漫画ならともかく明治の剣客漫画だろ?
普通に一の太刀とか平突きとかの名称なら問題ないけど
必殺技、って感じの技名は違うだろう、と。
バトル漫画なら最終的には気とか飛ばして、明治なのに宇宙人と戦ったりするのかな。
奥義とか言って刀の一振りから衝撃波を飛ばす位ならやりそうだな
そのうち天下一武闘会的なものが始まって、緋村が世界の強者たちと戦うかもな
んでもって、各キャラの戦闘能力が数値化される、と。
DBが「戦闘力」なら、こっちは「剣力」とかかな?
>>600 明治だからこそ、ウェルズ風の火星人が似合う。
横田順彌の『火星人類の逆襲』って小説もあるし。
(まあ、あれは明治30年代の話だったが)
第8幕 「そして仲間がまた一人」
頭上で振り回し遠心力を上乗せした斬馬刀を、剣心に向けて振り下ろす斬左。
剣心はその斬馬刀を、真っ二つに切った。
そして、比留間や宇治木を倒した技「龍槌閃」を斬左にくらわす。
剣心の技をくらった斬左は、倒れはしなかったものの立っているのがやっとの状態だった。
まだ決着はついていない、殺されようと負けられないと言う斬左。
剣心は、斬左の顔を殴って目を覚まさせる。
「喧嘩の相手が違うのではござらんか
赤報隊がお主に教えたのは維新志士を倒すことか、それとも維新を達成することか」
偽りの新時代をでっち上げて満足している維新志士なんかに言われたくはないと吼える斬左。
薫はその言葉を否定し、剣心は他の維新志士たちとは違うと言う。
維新はまだ終わっていない、形だけの維新は成立したが、弱者が虐げられる時代はまだ続いている。
だから自分は、そういう人たちのために逆刃刀を振るっているのだ――。
剣心のその言葉を聞いた斬左は、その信念が赤報隊の相楽隊長と同じだと気付く。
絶望し、喧嘩に興じて忘れようとしていた自分とは全然違う。
斬左は、全てにおいて剣心に負けたことを悟った。
翌日、再度赤べこに来た剣心たち。
するとそこには、入院中のはずの斬左が、先日の酔っ払いたちを相手にまた喧嘩をしていた。
剣心は、斬左の背中に悪一文字がそのままあることに気付く。
斬左は、赤報隊は自分にとって忘れられない過去だから外せないと語る。
そして、昨日剣心が言ったことが本当か、剣心が口先だけの維新志士たちとどう違うか、
この先剣心につきまとって、この目で見極めてやる――。
斬左はそう言って、その場を去るのだった。
「今はただの喧嘩野郎の"相楽左之助" 今のお前が人斬り抜刀斎じゃねェ様にな!
つう訳だからよ 俺の許しなしで勝手に流浪に出るんじゃねェぞ 剣心!」
「強敵」と書いて「とも」と読む。
ジャンプ伝統のパターンですか。
まぁ、ジャンプですし
今週のサブタイはもうちょっとどうにかならんかったもんか
前回の土龍閃はどうかと思ったけど、今回の龍槌閃とやらはカッコいいな。
やっぱり仲間になったか。斬左結構好きだから嬉しい。
なんか維新の勉強したくなってきたよ。
っていうか赤報隊って…
ちょっとこれマイナーすぎるよ (ハン)
弥彦空気嫁
薫キモイよ薫
これで剣心が旅に出ない口実できちゃったな。
このまま東京も陰から守るヒーローみたいな感じになるんだろうな。
なんかアメコミみたいになりそうだ
・・・・・・・・・薫タン(*´Д`*)ハァハァ
で、これからの左之助はよくてせいぜいクロコダイン、
下手すりゃヤムチャと。
あんな斬馬刀を叩き折ったりしたら、逆刃刀の方も
ひどい刃こぼれして使い物にならなくなるぞ。
私は前に、剣心は警察幹部になって内部から改革すべきだと
主張した者だけど、今回の話読んでますますそう思った。
維新が形だけで、弱者が虐げられる世の中が続いてると思っ
てるのなら、自分の目に入るごく少数の人間だけ助けたって
しょうがないだろう。
剣心は維新を推進する側に参加できる立場なんだから、維新
が形だけでなくなるように上から改革すべきだ。
剣心は幕末に維新のために多くの人を斬り殺してきたはずな
のに、その維新に対する使命感も責任感もまるでなかったと
言わざるをえない。これじゃ斬られた人も浮かばれないよ。
ジャンプ王道のコテコテパターンだけど、嫌いじゃないな
佐之助はシティハンターの海坊主的ポジションでがんばって欲しい
新敵のかませ犬にならなきゃいいなあ
621 :
マロン名無しさん:2005/06/16(木) 02:49:53 ID:iszMQTZ4
シシオ様かっこいいっす^^
>>619 そもそも、維新のために人斬りをやってたはずの剣心が
流浪人になった理由からして不明だからなあ。
一概に政治に参画すべきとか言うべき段階じゃないと思う。
まあ、剣心を政治家にしない最大の理由が
内容的に少年マンガじゃなくて青年マンガになっちゃうからってのは間違いないだろうがw
あと二話で打ち切りか
薫がヤムチャでしょ?
「左之助」って漢字間違えやすいな
>>617 クロコダインを嘗めるな。
ここから大活躍があるかもしれないだろ。
ヤムチャは…
女が出てガキが出て若いにーちゃんが出て
次は老人か?
剣心が流浪人になった理由は、たぶん妻を切り殺したからとかだと思うな
すげー想像力だなおい
そんな過去があるなら、もっと性格暗そうだけど
左之助が出たから、これからも新選組をもじったキャラ出るかもね。
沖田とか土方とか。もっとマイナーな人かな。
永倉とかは出てきそう。
と思ったんだけど、長倉とか斉藤は幕末から生き残ってるんだよな。
案外本人が出てきたりしてな。山形とか出てきてるし。
オレは和月さん絵柄の現代バトルモノとか読みたいな。あっ、ジョークだよ。
本気にしないでね。
>>629 で薫に元妻の面影を見ると。
やべっマジ余は天才かも。
スルーしてくれよ
スマソ
多分、剣心が流浪した理由は
自分が斬った相手の子供を見たから。
「拙者はこんなことを」でKO
それで人斬り止めたんだとしたら、余りに薄っぺらい主人公ってことにならないか?
人斬り始める時点で、そんな事は覚悟の上でやるべきだし。
読みきりの時って人斬りやめた理由載ってなかったの?
読みきり読んでないんだよなー。単行本入るかな。
>>641 読みきりの時はたしか、
「人斬りだって、好きで人を斬っていた訳ではない」
とか何とか言ってたような気がする。
でも、それが決定的な理由って事ではないか‥‥。
薫と弥彦が姉弟だった読みきりもあったよね
も一つ上に姉が居た記憶があるが
>643
マジで?読みて〜。
じゃあ残りの姉が次出てくんのか。
恵だったかな。
確か大人しめの女性だったよ。
個人的にはかなり出て欲しいけど、先に左之助が出てきた時点でもう絶望的だなorz
第9幕 「黒笠」
ある日、警察署の署長が神谷道場を訪れる。どうやら、剣心に頼みごとがあるらしい。
その頼みごととは、剣心にある凶賊を倒してほしいということだった。
その凶賊は通称黒笠と言って、維新志士を狙って切り殺す殺人鬼で、凄腕の剣客。
黒笠はどうやら、どれだけ人を斬れるかを楽しんでいるらしい。
一命を取り留めた者によると、金縛りのように突然体が動かなくなり、
その隙に斬られてしまったというのだ。
剣心は、署長からのその依頼を受ける。
斬奸状を送りつけられた維新志士・谷の元へ、左之助と共に護衛へ行く。
最初は、護衛団がいるので助っ人などいらないと言っていた谷だったが、
剣心とは幕末の頃の知り合いらしく、剣心の姿を見たとたん、護衛を受け入れるのだった。
その夜。
左之助は、"抜刀斎としての頼まれ事"を引き受けた剣心に対して疑問を持つが、
剣心は、黒笠自身を含めて不幸な人が増える一方なので、放っておくわけにはいかないと言う。
剣心が黒笠に心当たりがありそうなことも疑問だったが、剣心は"十数年前の噂"に心当たりの元があるらしい。
その時突然、屋敷の外で騒ぎが起こる。見ると、警官が二人斬られている。
身構える一同。しかし、予告時間になっても誰も侵入してこない。
一瞬、気を抜く一同だったが、黒笠は突然窓から侵入してきた!
順当に「第一部」のラスボス来た…
そして未完へ。
谷さんワロタ。絶対元ネタは新撰組のあの人だ
っていうか安直すぎ
谷と護衛ワロタ
まあ、この時代の高官の大半はこんなもんだろうな
確実に
→一度目の対戦では逃げられる
→二度目の対戦で剣心勝利、も黒傘逃げる
→剣心のピンチで登場
が見える!見えるぞ!
辻斬りみたいなのを追うのって時代劇の定番だな。
>金縛りのように突然体が動かなくなり
これはいよいよ超能力バトルに突入か?
1クール切りか?この展開は。もっと終わらせるものあるだろうに…
左之助に続いて、2人目の仲間になるヤツかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・薫タン?(´Д`)ハァハァ
何このガンビット。
薫キモスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あーついに超能力きちゃったか・・・・
やっぱこういう路線になるのね・・
相手が超能力者じゃ、左之助もどうしようもないだろうな。
さっそくヤムチャ化の予感。
明治なんだし、超能力はねえだろ。
きっと修験道とか、陰陽道とか、そういう力だよ。
左之がライバル的ポジションになるのかと思ったけど黒笠がなるのかな?
剣心と反対の志を持つ人斬りってことで対比にもなるし
このパターンだと左之は黒笠の引き立て役になって負けそうだな…下手すりゃ死ぬかも
ここで佐之助死んだら単行本買うw
斬馬刀使えないし、拳と刀じゃ不利だろうし
左之助の出番なさそうなもんだけど、ついて来たからには何か一役あるんだろうな
なんかボスっぽいのと闘うのか
どうかこれがラスボスになりませんように
打ち切りはいやん
最後は剣心が薫を殺すと思う。
所詮人斬りは人斬り…みたいな。
>>665 おいおいw
少年漫画の王道はやっぱはっぴぃえんどだろw
なんかカッコイイ展開ですね
これでもうすぐ30週、打ちきられるか分かりますよダンナ
>>629 笑ったけど、それはねーだろww
恵さんはまだですか?
>>668 読みきりに出てこなかった奴がレギュラーとして既に登場してるから、恐らく出ないんじゃないかな。
出すならさのが出てくる前に出すだろうし。
俺としては出して欲しいけど。千鶴とかも。
千鶴はさすがに薫とポジションがかぶるから無理そう。
千鶴はかわいい
谷って奴に対する剣心の口調に何か違和感を感じるのは俺だけ?
第10幕 「心の一方」
剣心は、黒笠の相手は自分がするので、左之助には谷を守るように頼んだ。
しかし谷は、護衛団の男たちに、黒笠を倒せば士官を世話してやると言って、けしかける。
士官と聞いた男たちは、色めきたって黒笠に向かっていく。
その男たちを黒笠は、いとも簡単に倒してしまった。
怖気づいて逃げようとする護衛団だったが、
剣心と左之助を除いたその場にいた全員の体が、突然動かなくなってしまう。
かろうじて動ける左之助を見て、黒笠は「"心の一方"にかかっても動けるとは」と、驚く。
"心の一方"、それは、自らの目から発した気を相手に叩き込むことで、
相手を金縛りにするという"二階堂平方"の奥義、一種の催眠術のようなもの。
黒笠・鵜堂刃衛は、剣心にも心の一方をかけようとするが、剣心は気合でそれをはねのける。
相手をするという剣心に、願ってもないという刃衛だが、
まずは斬奸状の予告を果たしてからと、谷に斬りかかる。
左之助はそれを阻止しようと、金縛りをとき、近くにあった銅像で刃衛の刀を破壊する。
黒笠の刀は折れたが、黒笠はその折れた刀で左之助の腕を刺す。
それを見てキレた剣心は、黒笠に一撃をくらわせる。
すると、周りにかかっていた金縛りがとけた。
黒笠は面白いと言って、標的を剣心に変更。
近いうちに現れると言って逃げていった。
左之のが本気で痛そうな件について
催眠術ってそんなに瞬時にかけられるもんじゃないだろ。
うは、貫いてる。
あれは痛ぇって
左之助はもっとヘタレるかと思ってたが、心の一方とかに
かからなかったし、まあまあ活躍してるな。
ようは強烈なガン飛ばしか。
ヤンキーの修練を積めば習得できそうやね。
剣心のも血ぃ噴き出してるんだが。動脈痛めてね?
つーか作中で初めて負った傷だな剣心。
二階堂なんとかいうヤツは一応実在の剣豪なんだよな。
でもって、睨みつけただけで相手を金縛りにしたっていう伝説もある。
前に確かある本で読んだんだが、その本が引っ越しの時にどっかいって
しまって確認できない……。和月も同じ本読んだのかな?
>>679 ケンシロウの胸の7つの傷以外の傷が跡を残さずきれいに治るように
ほおの十字傷は治らないのにこういう傷はすぐ消えるに違いない。
おおっ十週突破!
でも後3〜4話くらいで単行本2冊にキッチリ収まりそうだから
それで終わりだろうな…
どうでもいいけど、アメコミに確かこんなヤツいたよね。
>>656が言ってるのって、そいつ?
CDアニメの剣心の声役の「緒方」って人は
幽々白書のクラマの声??
というか、一周ぐらい、佐野助がどうゆう人間かを紹介する回を挟んでほしかったな。
剣心と左之助がいきなり親密(?)になりすぎな気がした
左之助が腕刺されたくらいで、あそこまでキレるんだもんね
まぁ実際にはあの喧嘩から何日も経ってるのかもしれないけど
薫タン(*´Д`*)ハァハァ
>>688 一応いたぞ。2P目の1コマ目はなかなか受けた。
>>686 だな。和月と読者にズレがあるみたいだな。
和月はもう「仲間がもう一人」の話で、もう佐野は完璧に
剣心達と親密な関係になってるってつもりだったのかもしれないが
読者からすれば、まだ知人程度の関係にしか見えないからなあ。
やっぱ一話ぐらい佐野助が主人公の回が欲しかった
ヒント:打ち切り決定
親密がどうのこうのという問題ではなく、左之助でなくても
誰か知人が腕を刺されれば剣心は怒るんじゃないの?
極端な話、谷が刺されたって怒るだろ。
それでも、拙者の目に映る人々は救えるでござるよ(だったっけ)
↓
サノスケ刺される
↓
守れなかった
↓
自分に怒り
↓
八つ当たりで、黒笠に怒り
第11幕 「リボンとわがまま」
翌朝、帰路につく剣心と左之助。
左之助は、刃衛は確かに手強いが
こちらには剣心という最強の男がいるからなんとかなる、と言うが、
剣心はそう簡単にはいかないと語る。
自分はこの十年間人斬りを禁じてきたが、逆に刃衛は人斬りを好んでやっていた。
人斬りとしてこの差は、かなり大きい。
刃衛にあるのは人を斬りたいという欲望だけ、殺人欲だけで動く危険な人斬り――。
剣心は、刃衛の相手は自分ひとりですると言って、左之助に神谷道場の留守を頼んだ。
左之助が道場に戻ると、すっかり寝入っている薫。どうやら昨晩は一睡もできなかったらしい。
目を覚まし、剣心がしばらく帰らないことを聞くと、薫は急いで道場を出て行ってしまった。
剣心がいつまた流浪に出ていくかわからない‥‥それが不安でたまらない薫だった。
剣心は、刃衛が見つけやすいように河原で待っていた。
ただならない殺気を感じ、刃衛が来たと勘違いする剣心だが、来たのは薫だった。
薫は、剣心に自分のお気に入りのリボンを貸す。
刃衛と闘った後、そのまま流浪に行ってしまわないように。
必ず返しに行くから安心して道場で待っていろという剣心に、ほっとする薫。
その時、刃衛が突然現れ、薫をさらって小舟で逃げていく。
斬奸状を残していった刃衛に、怒る剣心だった。
キレた剣心かっこヨスwwwwwwwwwwwwww
キレやすい28歳
なんで薫にアンチがついてるのかよく分からなかったが、
今回の話を聞くとアンチが沸くのも理解できなくもない気がする。
11週目ですでにアンチなんているのか?
さすがに今回はウザいと思ったけど
人斬りの殺気と、女の怒気の区別もつかないとは、剣心の感覚も
意外にたいしたことはない。
それとも薫は本気で剣心を殺そうとしてたのか?
刃衛のヤツ、たまたまちょうどこの時に上流から下ってきたのか、
それとも、上流で舟を止めてタイミングを見計らっていたのか?
東京の川なんて急流じゃないんだから、あんな舟の速度はたかがしれてる。
剣心のスピードなら、河原を走ればすぐに追いつくはずだが。
薫かわいいよ薫(*´Д`*)ハァハァ
>>701 剣心のところに向かおうとするが、何か行ったら女がいた。
→会話盗み聞き
→刃衛「お、何かいい感じじゃん。タイミング見計らって女さらうか」
→刃衛「でもアイツ速ぇしな。たださらったら追いつかれるよな」
→刃衛「おぉ、なんか丁度いいとこに舟あんじゃん。アレ使えるな」
→本編
どうでもいいが、左之助前回のケガは大丈夫なのか?
実は表面辺りに刺さっただけなんじゃね?
刃衛がキモカッコいい件について
刃衛門さ〜ん薫をレイープしてくれ!
薫気持ち悪いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
俺今回ので薫アンチになったわ
薫ってなんか今までの漫画にはいないヒロインだな。
すごく行動とかしぐさが可愛いな
ここらで薫のアンチ同盟でも築くかお前等
>>711 釣り糸が見えてますよ!隠して隠して!!
【うざさと】るろうに剣心 神谷薫アンチスレvol.2【わがまま】
お前ら今くらいだったらともかくとして、過剰な叩きはできるだけこっち使ってくれよ。
今丁度祭りになってるから。
アンチ同盟の前に薫のニックネームでも決めようぜ。
低脳バカ丸出しなキャラってことで、
バカとカオルを足して「バカオル」なんてどうだろ?
>>713 まあ、冷たい目でみりゃあそうなるんだけどさあ。
好きな相手がいなくてなってしまうかもって考えたら
いてもたってもいられないだろう
おい!俺大発見しちゃったんだけど
薫と糞って字似てない?
バカオル
馬鹿オル
素晴らしいネーミングセンスだお^^
>717
じゃあ神谷薫ならぬ神谷糞も候補に追加しときますか
開始間もないのにここまで嫌われるキャラも珍しいね。
というか
>>715みたいなのは流石にアンチスレでやってくれ。
クソだからしょうがない
バカオル
馬鹿オル
神谷糞
どんどんいい案待ってるよ
クソオルもいいね
>>722 アンチじゃないよ。
愛嬌みたいなもんじゃん
バカオルが一番いいんじゃね?
剣心がいつまた流浪に出ていくかわからない‥‥それが不安でたまらない薫だった。
この自己中さかげんが今週一気に薫アンチを増やしたな。
今週の展開に萌えちゃったラブコメ好きの俺としてはニンともカンともニンニン
剣心もとんだメス豚(薫)に粘着されたもんだ
バカオルで決定
>>730 剣心も内心相当ウザがってるのが緊張感ある作画からひしひし伝わってきたよ;
ブタゴリラは?
バカオルいらん
弥彦ちゃんの出番もっと増やして
つーかP43の6コマ目のバカオル(でいいのかな?)
ひどく不細工で萎えたorz
バカオル、ギャーギャー喚いて悪態晒し
刃衛やむなく開放
な展開を予想
刃衛は催眠術使いだったわけだし、薫をさらったってことは洗脳して戦わせたりするのか?
>>737 あんなメス豚 戦力になるわけないだろ。
>>737 いや、ただキレさせるためだけじゃね?
洗脳して戦わせても所詮17の小娘だし、仮にも剣心は伝説の人斬りな訳だし。
先週のを見る限り剣心キレるとめっさ強いじゃん。
薫はひん曲がった根性を買われて、刃衛と手を組むに10ウマイボー
二人で極悪者として世間を騒がせる
薫タン(*´Д`*)ハァハァ
刃衛は人斬りを楽しんでるらしいから、きっと強い方がいいんだろ。
今週のラストコマの剣心は物凄く切れてるしなw
>>740 何十年後かに剣心たちと再会。
宿命の対決な展開になったら尚良し。
>>738 普通なら戦力にはならなくても、剣心には斬れないだろうから結構使えるんじゃないか
薫じゃなくてバカオルだよみんな バ カ オ ル ^^
>>745 普通に斬れるでしょ?
普段コキつかわれてる分うっぷんも溜まってるし
日頃の恨みと題してザックリいくだろ
確かにバカオルは敵役側につきそう。
主役側であの性悪っぷりはありえないし。
何かホントにラスボスっぽい展開だな。
打ち切りなんだろうかorz
まぁジャンプだし、薫を斬る様な展開は無いだろう。
>>739 なんか戦闘狂っぽいところあるみたいだしね、刃衛サン
あんな安っぽい挑発しまくってるところから見ても多分それが一番妥当
>>747 今後作中に出てこれなくなるよう再起不能にしてほしいね
ボコボコに痛めつけて
>>749 薫は斬ってくれれば全国の読者的にも相当のハッピーエンドで終わるけどな。
剣心「ガキのくせに生意気なんじゃこの化けタヌキイイイイイ!!!!覚悟!!!!」
薫「ふんぎゃああああああああああああああああああああああああああ!!!!!」
ザシュ‥
剣心「またつまらぬ物を斬ってしまった。。」
再び流浪にの旅へ
ー完ー
薫タン(*´Д`*)ハァハァ
最高やんそれ
ついでに弥彦も一緒に成敗してほしいなり
>754
ある意味最強の“悪”を討ち取ったわけですか
最後はバカオルらしく糞尿垂れ流しでくたばってほしい。
ちょっと待ってくれ。
剣心が人斬り時代に比べて弱くなってるって事は、人斬り時代はもっと強かったんだよな。
で、それくらいじゃないと勝てないんだろ。
まだせいぜい2巻くらいなのにインフレしまくりだな。大丈夫なのか左之・・・。
刃衛がキモカワイイ件について
薫がキモブサイ件について
>>762 大丈夫、きっとこれからも左之助は活躍し続けるよ。
相手の強さを描写するためにorz
剣心「ガキのくせに生意気なんじゃこの化けタヌキイイイイイ!!!!覚悟!!!!」
薫「ふんぎゃああああああああああああああああああああああああああ!!!!!」
ザシュ‥
薫「あウッ!!!・・・・ブリブリブリ‥ (←糞尿垂れ流し中)」
剣心「またつまらぬ物を斬ってしまった。。」
再び流浪にの旅へ
ー完ー
768 :
761:2005/06/19(日) 02:35:48 ID:???
>>766 ご丁寧にどうもw
やっぱりそのほうがバカオルらしい終わり方だね
>766
臭そう(´ж`;;;;;;) オウェ
なんで神谷糞じゃないの?
剣心覚醒か?
神谷糞ったれの覚醒です
第12幕 「人斬りふたり」
刃衛は薫を連れて、森の奥の稲荷の前で剣心を待っていた。
薫は、剣心の力を削ぐために自分をさらってきたのだろうと言うが、刃衛はそれは違うという。
怒りは剣心を昔の抜刀斎に立ち戻らせる。
「最強」の人斬り抜刀斎と殺しあう、一番面白い人斬りだと刃衛は笑う。
約束の時間、零時。そこに剣心が現れる。
しかし、そこにいる剣心はいつもの剣心ではなかった。
激しく攻撃しあう二人。
心の一方をかけようとする刃衛だったが、剣心はたやすく跳ね除ける。
そして刃衛が攻撃を仕掛けるが、動きを読んでいる剣心はそれを次々と避けていく。
しかし、背中で刀を持ち替える"背車刀"の攻撃によって、剣心は左肩に傷を負ってしまう。
刃衛は、こんなものではつまらないと、剣心をキレさせるために薫に心の一方をかける。
その心の一方は今までのものとは違い、肺機能まで停止してしまうもの。
しかも簡単には解けない。
キレた剣心は、目にも止まらない速さで刃衛に攻撃をしかけ、鼻をつぶす。
「お喋りの時間はないんだ 殺してやるからさっさとかかってこい!」
剣心かっこ゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
薫死亡 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
薫 いさぎよく死んでくれ
バカオルいつ死ぬのバカオル
これは何? 刃衛を殺さないと解けないとかいう少年誌にありがちな展開?
つーか剣心の傷やばくね?
剣心「ガキのくせに生意気なんじゃこの化けタヌキイイイイイ!!!!覚悟!!!!」
薫「ふんぎゃああああああああああああああああああああああああああ!!!!!」
ザシュ‥
剣心「またつまらぬ物を斬ってしまった。。」
再び流浪にの旅へ
ー完ー
何か剣心が「俺」って言ってると違和感ありまくりんぐ
薫に対する二人称は「薫殿」のままだから余計に
刃衛がいきなりかませキャラっぽくなった件について。
783 :
マロン名無しさん:2005/06/20(月) 00:10:32 ID:BtUubW7N
「殺してやるからさっさとかかってこい」
ってカッコいいなぁ。人切りのセリフだよなぁ
>>782 そんな事より俺は左之の今後が心配で心配で。・゚・(ノД`)・゚・。
薫ビビッてうんこ漏らしてそう
背車刀アリエナスww
ようやく最強の人斬りらしさが出てきたな。
つーか剣心@人斬りモードでの戦闘って実は初めてじゃね?
今までは脅しでにらめ付けるのに使っただけだったよな。
>>787 弥彦の時は戦闘シーン描かれてないけど、ヤクザ程度なら流浪人モードで十分だよな。
うん、多分初めてだと思う。
あ、左之助が刺された時に瞬間的に戻ってね?
>「お喋りの時間はないんだ 殺してやるからさっさとかかってこい!」
時間がないなら、それこそそんなセリフ言ってないで、さっさと自分から
斬りかかれよ、剣心。
>>788 そういやそんな描写もあったな。
どちらにしても相手は刃衛だな。
刃衛、いい敵役だな。
催眠術って、基本的には生存本能に反するような命令はできない。
たとえば、「建物の屋上から飛び降り自殺しろ」って命令はできない。
(「下は安全なプールだ」と暗示をかけて「そのプールに飛び込め」と
命令し、結果的に飛び降り自殺のように見せかけて殺すことは可能。)
死ぬまで呼吸を止めさせることもたぶん不可能だろう。
バカオルは自分の胴着のあまりの臭さに呼吸ができないだけだろ?違うの?
刃衛タン(*´Д`*)ハァハァ
白目と黒目が逆なのはキチガイの証?
ありえないよな。コンタクトレンズか?
薫タン(*´Д`*)ハァハァ
>>789 そのセリフだけで、貴重な時間を2、3秒は無駄にしてるよな。
薫叩き話題としてつまらない。
何人の人がやってるの?
>>800 お前がつまらんとか面白いとかそんなんどうでもいい。
>>800 脳内あぼーん推奨
それにしても剣心カコイイな
久しぶりにジャンプマンガの主人公にときめいたわ
でもこれで衣笠殺っちゃうとテーマが薄くならね?
やっぱギリギリで元に戻るんだろうな。
本気出しても黒笠に敵わずボコられるに一票
剣心、人斬り時代は一人称オレだったんだろうか
僕だよ
さあいよいよ来週剣心が刀を反すぞ
>>806 一人称としての「僕」は明治以後の、書生のへりくだった一人称。
幕末にはまだその一人称はない。
>>803 しょせん人斬りはいつまでたっても人斬りとしてしか生きられない、
だから一ヶ所にいられなくて「流浪」する悲しい生き方しかできない
ってのがテーマ。
剣心は刃衛殺して、その足で東京を去ることになる。
リボンのくだりはその伏線。
なんてったって、タイトルが「るろうに」剣心なんだから、流浪す
るのが当然だし。東京編が長すぎた。
薫さんの体臭ってそんなにヤバイんですか?
刃衛いいな ああいう敵役が欲しかったよ
ああいうのが剣心のライバルキャラになってほしい
こういうのが出てきては剣心の葛藤が描かれて、強くなってくって展開かね。
何かもうすぐ終わりそうな気配もするが・・・。
>>811 呼吸もできないっていうくらいだから相当なんじゃないやっぱ
ウンコと汗の匂いがしそうオウェ
第13幕 「志士名の由来」
刃衛は、剣心の「殺してやる」という言葉を聞いて、人斬りにふさわしい台詞だと喜ぶ。
ここからが真の勝負と、剣心に攻撃を仕掛ける刃衛だが、剣心の尋常ならぬ目つきに怖気づく。
剣心は、命が惜しくなったのなら薫にかけた心の一方を解けと言う。
心の一方を解きたいのならば、薫が自力で解くか自分が死ぬかしかない。
そう言った刃衛に剣心は、ならばお前を殺すまで、と言う。
刃衛は、それは不可能だと言い、自分に暗示をかけ潜在する力を発揮する技、?気の術を使う。
それに対して剣心は、抜刀術の構えをとる。
「来い "抜刀斎"の志士名の由来、篤と味わわせてやる」
刃衛は剣心の抜刀術の弱点に気付き、攻撃をしかける。
逆刃刀では抜刀術の強みである、速さを生かせないのだ。
剣心は抜刀するが、刃衛はそれを紙一重で避ける。
俺の勝ちだと、剣心に向けて刀を振り下ろそうとする刃衛。
だが、刃衛の右ひじに剣心の鞘を利用した一撃が襲う。
抜刀術は一撃必殺の技。抜刀の後の隙を無くしたのが「飛天御剣流 双龍閃」なのだ。
ひじの関節を砕かれ倒れる刃衛。
剣心は、これで人生の終わりだと、逆刃刀の刃を返す。
薫死んでいいよ
普段ギャーギャーうるさいんだから
今の呪縛かけられてる状態が一番調度いいかもな>薫
双龍閃テラカッコヨスwwwwwwwwwwwwwwww
剣心かっこよすぎ
そしてナニ今週の掲載順・・・一番うしろってヤバ杉w
P254の3コマ目の薫ヤバスwwwwwwwwwwwwwwww
ヨダレ鼻水垂れ流し状態で苦しんでるしwwwwwwwwwwwwwww
薫タン(*´Д`*)ハァハァ
今日の戦闘はすげえよかったな。
抜刀術をギリギリで避けるところとかよすぎ
確かに格好良かったが
なんか刃衛からもかませ臭がしてきたな
本気剣心ツヨスwww
しかし、剣心と刃衛のやりとりだけでかなりの時間が経ってるぞ。
海女みたいに特別な訓練してる人でなければ、これだけ呼吸止めてたら
とっくに意識失ってるぞ。
というか、案外あっさり抜刀斎に立ち戻るんだな、おい
なんかこの先、これが問題になりそうだなぁ。
剣心ってあれでも弱体化してたんだ。
じゃ、元の剣心は…
インフレ早杉
つーか来週最終回じゃねーのかこれ?
掲載順ドンケツだしちょうど今新連載攻勢だし
黒笠殺してるろうにに戻って終わりな悪寒
しかし、今週の道元なんとかっての以外は次原隆二に宮下あきらに北条司・・・
そろそろ過去の存在になりかかってる人たち起用するよりはこっち続けてほしいなあ
ジャンプだからハッピーエンドを期待してるよ。
何かの理由で斬らずに済むんだろ。
次原隆二なんてメカドック以外ヒット全くないのによく描かせる気になるよな
しかも刑事モノって、ドーベルマン刑事以外ジャンプでヒットした試しがない気がするんだが・・・
第14幕 「月下終焉」
刀を振り下ろそうと、構えをとる剣心。
しかし、中々振り下ろそうとしない剣心に、
心の一方を解くには自分を殺すしかないと、刃衛は挑発する。
刀を振り下ろそうとする剣心。
そのとき薫は、剣心と出会ったときに言っていたことを思い出す。
剣術は殺人術だが、そんな真実よりも、薫が言った甘っちょろい戯言の方が好き――。
薫は、大声でだめ、と叫んで、剣心を止める。心の一方を自力で解いたのだ。
倒れる薫を、かけよって抱きとめる剣心。
薫は、いつもの剣心に戻ったことに安心し、自分は大丈夫と言う。
その時、剣心の背後に左手に脇差しを持った刃衛が立つ。
全てはもう終わったと言う剣心に、刃衛は後始末が残っていると、
手に持っていた脇差しで自分の胸を刺した。
刃衛は、維新政府の政治家に依頼されて人斬りを行っていたのだ。
自分が生きて捕まれば、政治家に行き着いてしまう。
悲しそうな目をする剣心だが、
殺すと言ったときはもっといい目をしていたという刃衛の台詞に、ショックを受ける剣心。
刃衛は、人斬りはしょせん死ぬまで人斬り、という台詞を残して死んでいった。
帰り際、剣心に礼を言う薫だが、逆に剣心から礼を言われてしまう。
あのとき薫が止めていなかったら、確実に抜刀斎に立ち戻っていただろうと。
うわー、俺こういうベタな展開に弱いんだ。
ちょっと涙腺弛んだ。・゚・(ノД`)・゚・。
刃衛マジでカコイイな
俺的に少年マンガで五指に入る名悪役に認定しますた
それより何より、終わらなくてよかった・・・
先週は単に入稿が遅かっただけか?
薫気持ち悪いお
倒れた薫に駆け寄った剣心が一言
「くさッ!!!!!!!!!!!!!」
いきなり呼吸を止められ(だから、直前に大きく息を吸っておくことは
できなかったはず)、剣心と刃衛のたぶん1分以上はかかったであろう
戦闘と会話の間ずっと息ができなかったら、たとえ心の一方を破ること
ができても、すぐに叫ぶことは絶対に不可能だ。
実は、心の一方はちゃんとかかってなくて、
少しは呼吸ができたんじゃないか?
だから気絶しかけたんじゃね?
たまたま殺す必要がなくなったから殺さなかっただけで
実質、人斬り抜刀斎にもどってるよな。
これで次回、剣心が「オロ……」とか言ってふざけてたら萎える。
実質的に刃衛を自殺に追い込んだのは剣心で、彼が殺したと言っても
言い過ぎではない。やはり、もはや道場にはいられなくなって
旅立つ展開になるべきだ。
人斬りはしょせん人斬り、という刃衛のセリフこそ
このマンガのテーマだな。
一度手を血に染めた剣心に、平和な暮らしは許されないってことだ。
薫タン(*´Д`*)ハァハァ
刃衛の言葉に一瞬同情しかけた剣心に向かって
刃衛の形相が一変するところはすごくかっこよかったな・・・
相手の侍としての魂の腕を破壊して自害を促す
底知れぬ残酷さが垣間見れましたな
この漫画って敵役の方がかっこいいタイプの漫画かな。
かなり好きなんで終らないでほしい。
だぶんこの後、もっと強い敵が出てくるんだろ?
ドラゴンボールみたいにならないでほしいな。
テロスじゃねぇワロスだ
いや、結構近いと思うよ?
ベタな展開だが町娘と恋仲になるが、「〜時頃にこの路地を通る奴を暗殺しろ」
みたいな任務で‥奇襲で斬ったらその娘だった。剣心はそれでショック受けて人斬りを引退、
流浪して人助けをしていまに至る、みたいな。
逆刃刀は落ちてたんだろうな
刃衛かっこよかったな。
こういう媚びない悪役って好きだ。
バカが河原に来なかったらどういう展開だっただろうか?
そのまま一騎打ち→剣心順当勝ち?
でバカの不安(というか妄想)的中して剣心町を去る?
ほんとバカだな。バカの妄想が足を引っ張りまくってやがる。
リボンがどうこうとかくさいラブコメ書いてると打ち切りになるぞ
薫がいなかったら剣心負けてたんじゃね?
それとも、刃衛がわざと抜刀斎に戻して結局負けるのかいな
その場合刃衛がどうやって抜刀斎に戻すかだな。
多分戻っても背車刀にやられたレベルまでしか戻らんだろ。多分負けてたと思う。
剣心は人斬りに戻った方がいいと思うよ。
>>857 ってか、剣心に直接、抜刀斎に戻る催眠術
かけりゃよかったんじゃね?
>>859 >剣心「心の一方は通用しないと言ったろう!」
剣心が受け入れない限り剣心に対する催眠術は効かないと思う。
今週休載?
ま、まさか打ち切りか……!?
先週は合併号じゃなかったっけ?
>>862 まじか、先週金無くて立ち読みで済ませたから確認できねwwwwwwwwwwwwwww
刃衛はこのままライバルになると思ったんだがなあ。
今週はないの?
読みたいなあ
バカオル死亡
「実は生きていた」はジャンプのバトルマンガの基本中の基本。
刃衛は生きてるよ。たぶん、心の一方使って仮死状態になって
死んだふりしてるだけさ。
しばらくしたら再登場するよ。
なるほどね。あの刃衛は人形だったとか?wwww
明治の時代にあんな本物そっくりな人形無理かwwww
せっかく人殺しの罪を背負うみたいなテーマでやってるんだから、
安易に生きかえらしたり実は生きてました〜とかやって欲しくないな。
命が軽くなっちゃうよ。
生き返りは無いだろ流石にw
第15幕 「逃走麗女」
剣心を探し回る薫。弥彦によると、左之助につれられて賭場に行ったらしい。
剣心は、飛天御剣流仕込みの読みで、賭けに勝っていく。賭博はご法度だと言う剣心。
そんな剣心に、もっと気楽にならないと人生楽しくない、シケた気分は今日限りにしな、と左之助。
剣心は左之助に、刃衛の最期を聞いたのかと聞くが、とぼける左之助だった。
左之助はなにとなしに、賭博に来ていない奴のことを仲間に聞くが、
その仲間は阿片の吸いすぎで死んだという。
その時、賭場に一人の女性が入り込み、悪い輩に追われていると、剣心に助けを求める。
そして、その女性を追って男が二人乗り込んでくる。女性は恵というらしい。
観柳の私兵団員だという男たちを、左之助はのしてしまう。
観柳とは、ここ数年で急激に財力を強めた胡散臭い実業家のことだ。
何も知らないという恵だが、いつの間にか部屋の中に入りこんだ小男が、嘘はよくないと言う。
恵を狙って鋲を飛ばした小男だが、剣心はそれを畳返しで防ぐ。
そして、剣心と左之助の同時攻撃で小男は気絶してしまった。
二人の強さを見て恵は、二人に護衛を依頼する。
左之助は事情説明が先だと、恵の手首を掴む左之助。
恵が左之助の手を振り払ったその時、袂から阿片が落ちる――。
恵姉さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
んだけど、何か性格変わってね?
読みきりの時のが良かった気がする。気が強い女は既に薫がいるし。
しかも本編の役柄は麻薬の密売人かよorz
あと武田観柳に思い切り笑った。もうモロだなw
それにしても微妙なとこから持ってくるな。どうせなら土方とか使えばいいのに。
また新展開か・・・ちょっとは落ち着いた話を挟んでくれよ。
ドラゴンボールと同じ感じだな
>>872 左之介、谷ときて、武田観柳か。
確かに微妙なところから名前もってきてるな。
次に出るキャラの名前の元ネタになるのは井上源三郎か、島田魁あたりか?
薫タンと恵タン(*´Д`*)ハァハァ
近藤、土方、沖田、永倉、斉藤辺りは割とポピュラーだから出ないだろうな。
そもそも長倉と斉藤は確か明治まで生き残ってるし。
あれ?
刃衛に殺しをさせてた政治家はあばかなくていいのか?
てっきりそういう展開になると思ったのに。
土方だの沖田だの斎藤だのって、宇宙戦艦ヤマトのキャラの話だよな?
>>877 名前の面白みという点からいくと、芹沢鴨とか、伊藤甲子太郎とかか。
>>880 ヤマト見た事ナス
ちっこい奴「寝間でも、風呂でも、用便ン時でもな」
テラウラヤマシスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
薬漬け女がメインのエピソードかよ。何か如何にも維新直後って匂いがして、結構良いかも。
なんかぬるっぽい展開ですね
面白い名前の新撰組隊士っつったら鈴木三樹三郎だろ
剣の達人はサイコロの目まで読めるのか・・・?
それは何か違わないか?
観柳の私兵だかなんだか知らないが、小男弱すぎ。
刃衛との死闘の後にこんな小者が相手では不足もいいとこだ。
>>887 一見さんは、最初はわざと勝たせていい気にさせるのがセオリー。
調子に乗って大金を賭けるようになってから、一気にかっぱぐのさ。
その前にジャマが入ってしまったので、結果的に剣心の勝ち逃げだけど。
>>889 あれ不思議だった。なんで見えたの??
コップでサイコロ覆う瞬間の目でわかるの?
>>890 剣心もスピードを使えばジゴロ賽とのすり替えることも容易。
今回出て来た恵、剣心よりデカくないか?剣心が小さいのか恵がデカいのか。
っても、弥彦の半分も身長無さそうな奴も出て来たなぁ……この漫画のキャラの身長どうなってんだ?
ある程度ディフォルメが効いているとしても剣心はかなり小柄なほうだと思うぞ。
当時の成人男性の平均身長が150cmぐらいとしたら剣心は140cm代だと思う。
まあ、身長とかに関して言えば、巨人みたいなのが出てくる原哲夫とかの
マンガに比べりゃ許容範囲だろ。
今後も、間違ってもデビルリバースみたいなのは出ないだろうし。
>>895 比留間君の事も忘れないでいてあげて下さい。
そういや居たね、そんなのも
そろそろサノ助とかもバトル参加するころだな
おそらく恵が仲間になるだろう。
サノと恵はツンデレっぽい
恵「これはただのビタミン剤じゃ ギギギ…」
えっと、ホントは恵がアヘンを売ってる悪人で、小男の方が
それを追ってるいいヤツなのか?
恵が戦うんだろう。
観柳が阿片の密売人なんじゃね?
裏でいきなり力をつけてきたって伏線も貼ってあるし。
恵が何者かはわからんが。
恵は愛人じゃねぇのけ?
化けの皮が剥がれた後もそれは否定してたから多分違うだろ。
てかあのシルエットに恵が抱かれてる姿は想像できない。つーかしたくない。
スパイだろ
第16幕 「恵、観柳そして…」
恵を連れて、神谷道場に帰ってきた剣心と左之助。
本当の事情を話せば阿片のことが絡んでくるので、
左之助はカタ代わりにもらってきたと、薫に説明する。
怒って薫は剣心を一通り殴った後、恵に帰るように促す。
しかし恵は剣心のことを気に入ったと言って、離れようとしない。
再度、護衛を頼む恵だが、せめて事情を聞かせてほしいという剣心。
左之助は、仲間を殺した阿片の出元は必ず潰してやると意気込んでいる。
その時、左之助の仲間の一人・修が、大変なことになっていると駆けてくる。
修に連れられて行ってみるとそこには、先ほど恵を追っていた観柳の私兵団員の水死体が。
役に立たない者は容赦なく切り捨てる、観柳のいつものやり方‥‥。
そして野次馬の中には、観柳と先ほどの小男・べし見、その隣には長身の男性の姿が。
観柳が御頭と呼ぶその男性は、べし見に助っ人二人をつけて恵奪回の命を与える。
観柳は、恵は金の卵を産む雌鳥、絶対に逃がさないと呟く。
剣心は恵に、長身の男は何者だと聞く。
恵によると、最近、観柳は私兵団とは別に元隠密・御庭番衆を雇い始めたらしい。
その男こそ、御庭番衆を束ねる御頭・四乃森 蒼紫だという。
>>900 今さらだが、ポーランドのフンクがビタミンを発見するのは
1911年(明治44年)。ビタミン剤なんてものはこの時代、
存在しないぞ。
何このイケメンの成り損ねみたいな感じの人w
元御庭番衆ってことは、要するに忍者か。
また心の一方みたいな無茶な技を使いそうだな。
>>909 観柳のこと? 蒼紫のこと?
まさかべしみ?
>>911 蒼紫のこと。顔はいいんだけど髪形が・・・w
お庭番、というと伊賀や甲賀の忍者を連想する人が多いが、実は
八代将軍吉宗が紀州から連れてきた、子飼いの武士の家系の者たち
に情報収集をさせたもの。いわゆる忍者ではない。
では服部半蔵やその部下の子孫たちの忍者は、江戸城でなにしてた
かというと、これといった仕事もなく、大奥の女たちの雪合戦の
審判役をやらされたりしていたという情けない記録が残っている。
べしみって、能面のひとつだよな?
他にも、おかめとかいるのだろうか?
恵の着物ババくさくない?
薫ブスすぎない?
>>914 オカメは登場するとしたら九ノ一だろうけど、それはちょっと酷いかな。
つか、剣心は女性相手でも戦えるんだろうか?
後は能面関係で出そうな処としては、ひょっとこ、狐、天狗、般若辺りか。
さすがにひょっとこもないだろ。もし出るとしたらギャグキャラだ。
狐や天狗はありそう。
般若も女性の面だから登場するならくのいちだけど、オカメ同様
女性の呼び名としては酷いな。
イケメンなところを見ると四乃森が今度こそライバルになるっぽいな
ライバルになるのは、実は死んでいなかった刃衛だよ。
なんか前髪がうっとおしいキャラが多いから
オールバックっぽい髪型の蒼紫に期待する
もっとオールバックになりそうだな、これは。
薫タン(*´Д`*)ハァハァ
糞タン活躍しないのかな
あべしっ!み?
>>917-918 般若とひょっとこは既に出てるわけですが。顔は出てないけど。
べしみが別に普通の顔なんだから、多分ただの二つ名だろ。
般若の面が人ごみにいたらメチャクチャ目立つぞ。
927 :
マロン名無しさん:2005/06/25(土) 17:36:38 ID:V9Mdiw4N
般若はきっと超絶美形だぞ
般若の面をとったら実は美少女だった、とか
そういうありがちな設定?
だから般若面があそこにいたら大変だと何度言えば(ry
930 :
マロン名無しさん:2005/06/25(土) 18:06:46 ID:V9Mdiw4N
ほら、その辺は文明開化ということでw
918
>>926 ああ、失敬。立ち読みですませてるもんで、記憶と、あらすじだけ頼りに
書きこみしてるから、細かい部分は覚えてなかったよ。
人間の記憶ってあてになんないものだね。まるで読んだのが何年も前の
ように感じる。
第17幕 「御庭番強襲」
剣心は恵から、観柳の私兵団と御庭番衆の、人数と構成を聞いていた。
そして、阿片のことについても聞き出そうとするが、相変わらず何も話そうとしない恵。
薫は、その二人の話を盗み聞きしようとするが、左之助に止められる。
剣心が恵を助けるのは、流浪にとしての性分だから仕方ないと、左之助は説明する。
薫は左之助も同じなのかと聞くが、左之助は仲間の敵を討ちたいだけだと答える。
部屋から出てきた剣心は、観柳の組織図を左之助に渡し、油断しないように言う。
そして薫には、必ず自分が守るから目をつぶっていてほしいと伝える。
その様子を盗み見ていた弥彦は、自分だけ仲間はずれかと怒る。
仲良さそうに騒ぐ剣心たちを見て、恵は昔の自分と家族を思い出すのだった。
夜、神谷道場に大男が現れる。御庭番衆の一人、ひょっとこだそうだ。
左之助がひょっとこの腹に打撃を食らわせるが、ひょっとこは口から火を吐いて攻撃する。
左之助はそれを避けるが、足を火傷したようだ。
その様子を木の上から見ているべしみ。
ひょっとこは左之助にもう一度火を浴びせようとするが、相手は自分だと剣心が言う。
「そんな大道芸では拙者の髪一本燃やせぬでござるよ」という剣心の言葉に、
ひょっとこは怒り、剣心に火を浴びせようとするが、剣心はそれを逆刃刀を旋回させて防ぐ。
恵はどさくさに紛れて逃げようとするが、薫がそれを止める。
御庭番衆には勝てないという恵に、剣心は勝つと断言する薫。
ひょっとこは火を吐き続けていたが、ついに油が切れ、火が止まってしまう。
「大道芸はどちらか、篤と味わえたでござるか」
どっちも大道芸だよ!!w
大道芸対大道芸
薫クソ杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
剣心の字、俺より遥かに上手いんだけど・・・orz
やっぱりイロモノだったか、ひょっとこは
今にして思えば、左之助が斬馬刀振り回すのも、
刃衛の心の一方も、大道芸みたいなもんだったな……
このマンガの敵はそんなんばっかりか
今の逆刃刀、触れたらかなり熱いよな
>>939 うん。この漫画って、トンデモ武器で面白バトルだよな。
そして薫タン(*´Д`*)ハァハァ
マンガで表現されるとなんか納得してしまうが、
手首をどう動かせば刀をあんな風に回転させられるんだろう?
指で廻してんだろ
バトンかよ
>>941 他のお庭番や蒼紫がどんな芸を見せてくれるか楽しみだ
般若マジで般若面かよw
体型からするとホントに美形かもな。何か正統派な戦い方しそう。
忍者の正統派って何とか聞かれてもわからんが。
忍者の正統派=基本的に諜報活動が任務で戦闘は得意ではなくむしろ騙まし討ちやら暗殺やら罠やら(ry
べしみは、読者に火男の解説なんかしてないで、
ひょっとこの援護をしてやれよ
ひょっとこの炎と違う角度から鋲を飛ばせば
どっちらかは剣心に当たるだろ
剣心髪長いから絶対燃え移っちゃうだろww
>>950がなにを言いたいのかマジでわからん。
飛び道具なんだから火があっても関係なく攻撃できるだろ。
次スレの季節です
般若ってすげぇ美形ぽい。だいたいパターンだよな。
じゃあ次スレ立ったから楽屋裏モードですね
薫叩いてる奴がウザくて仕方が無い
今はもっと自粛しろよ
>>957 無駄、荒らしに言葉は通じない
この頃の蒼紫はまだ額が広いんだよね
いつから美形になってくんだっけ?
「俺の御庭番衆だ」の辺りではもう既にイケメンだったような
生首OKだったのが凄いわ
>>957 つか今だんだん沈静化してきてるだろ
スルーすべし
そうやって不満を述べることすら奴らにとっちゃあ荒らす燃料になっちゃうんだから
早く京都編にならないかな
ダイ大と同じく、ここ数年読んでなかったから連載スレにあわして単行本読んでるよ俺。
刃衛編があそこまでおもしろかったとは思わなかった。
ああ斉藤編が楽しみだ
今、読み直すと大分絵柄変わったよね〜。
この後、どんどん成長して格好よくなっていくっていうか、
人気取れる絵柄になるけど、
今は目もあてられない…OTL
25巻超えた辺りから顔が丸くなってったよね。
20巻辺りの絵柄のままならよかったのに。
>>965 禿げどう。25巻あたりから絵がワンピース化してきてるんだよな。
俺の中でのキリのいいエンドはやっぱ追憶編だな
私は、記憶とあらすじを頼りにカキコミしてるので、たまにポカを
やってしまいます。918とか。どうもすみません。
俺もあらすじ頼りです。
懐かしいから単行本欲しいんだけど、完全版待ち。
薫うざすぎ・・
なんだこのゴキブリ女は・・
初期からかなりうざいな。
楽屋裏にも現れるんだな
まぁ一人で頑張れ
>>971 残念w自演じゃないんだなあおれが
薫ヲタも必死に一人で頑張れよw
物事を極端にしか読みとれない人いるよね
アンチを批判する人は信者だ!とか
絵柄、なんか10巻くらいまでは「上達」って感じだけど、
15前後でまた変わって、19くらいからまた変わって、
25くらいにはもう今の感じになってる。10巻くらいまでは
苦しんでる感じが面白いな。
早く斉藤出ないかな・・・
クソコテ消えないかな・・・
早く完全版出ないかな
速く宗次郎、出ないかな錬金に
出るの?
自分も完全版待ちです
けっこういるじゃないか待ちの人。頼むよ集栄さん!
どうでもいいんですが
>夜、神谷道場に大男が現れる。御庭番衆の一人、ひょっとこだそうだ。
>左之助はそれを避けるが、足を火傷したようだ。
てのが実況っぽくてチョト笑ってしまった
ごめんなさい
完全版希望はどこにメール出せばいい?自分は友達に借りて読んでたけど、今また読みたくなって、
でもどうせなら完全版がイイから。
バカオル降臨↓
完全版出たら弥彦の逆刃刀(だっけ?)も
載せてほしい
「弥彦の逆刃刀」って良く聞くけどなんなの?
誰か解説しちくりぃ
剣心華伝とかどこにも売ってない・・・
いい加減諦めて取り寄せるか。
華伝面白いよ
秘伝もあるよね?中身の違い教えて
秘伝→ヒミツの本
華伝→華やかな本
次スレのアレとかあからさま過ぎてマジ萎える
そんなもんだろ
>>988 秘伝→こっちのほうが先に連載中に発売。るろ剣終了まで補完されてない。
華伝→連載終了後のプロジェクト。終了後のインタビューや全キャラ網羅。
あと華伝にはおまけで以後の物語が載ってる
あらすじは、最終巻の頃の面々がお花見をするために集合をするというもの