ダイの大冒険強さ談議51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
神+ 鬼眼王 竜魔人ダイ
神 真バーン
S級 双竜ダイ 竜魔人バラン 老バーン
AA級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン 超魔ハドラー 単竜ダイ
A級 奇跡ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン ロン・ベルク
B級 アルビナス ポップ 超魔ザムザ 超魔ゾンビ 魔軍司令ハドラー キルバーン 復活アバン
C級 シグマ フェンブレン 兵士ヒム ブロック マァム クロコダイン フレイザード
D級 ノヴァ マキシマム 鎧フレイザード マトリフ ボラホーン ブロキーナ ガルダンディ ザボエラ
E級 三賢者 偽勇者 レオナ 大会の強豪達 チウ
ランク外 ホルキンス 鬼岩城 僧侶マァム(魔弾銃の扱いが不明のため保留中)

前スレ ダイの大冒険強さ談議50
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1102822545/

※このスレの議論では持ち技は知ってることになってる。
※使える技、魔法は作中で使ったものやキャラクターパラメータに書かれていたもののみである。
※各種アイテム・回復用であるシルバーフェザーの使用は禁止
※あくまで相対的な強さの順位であり直接対決の結果が必ずしも順位に反映されるわけではない。
※発言は絶対ではない。しかしその発言ごとの信憑性は考慮すること。
※レスが900を超えたらテンプレ整理すること
※レスが950を超えたら新スレ立ての為一旦議論中止すること
※強さで疑問に思ったら、まず漫画の描写と照らし合わせること
  (当たり前の最低限のルールです。)

テンプレは>>2-30あたり
2マロン名無しさん:04/12/22 17:50:48 ID:o152E56/
神+

鬼眼王

パワーアップ率は詳しくは不明。ドラムーンのゴロアのパワーアップを考えると相当なもの
真バーン時にダイの剣が本体に刺さってなかったら負けなかった、又は勝負はこれからだった

竜魔人ダイ

素手だと片腕真バーンと殴り合いで優勢になる程度、ともとれる。
鬼眼王相手だと話にならない。剣を持った時は飛躍的にパワーアップ、鬼眼王ともほぼ互角にやり合える。
そのパワーアップは竜魔人バラン+真竜ダイが仮に竜魔人になった時の強さ+少々の乱数=竜魔人ダイ
この強さに関しては確定ではない。
3マロン名無しさん:04/12/22 17:51:47 ID:o152E56/


真バーン
 
・天地魔闘の弱点は一対一のこのスレではほとんど考慮されない。
・発言はアテにならないことも多いが、嘘つきというわけではないので参考にはなる。
・カラミティエンドは竜魔人の全力防御すら斬り裂くという意見が大半
・カイザーフェニックスは竜魔人なら無防備でもダメージ無し派、集中しきれなかったらダメージを喰らう派、
全力防御でも若干ダメージ派が大体同じ比率でいる。
・フェニックスウイングはドルオーラも跳ね返せないけど威力を反らせる派と、防げない派で分かれる
・老バーンでできた同時攻撃は真バーンにもできる
・真バーンになって魔力と他の攻撃を絡めた二回行動が出来るようになったという説有り
4マロン名無しさん:04/12/22 17:53:02 ID:o152E56/
S級

双竜ダイ

・強さの計算式 真竜ダイ*1.35=双竜ダイ 少々上下する噂有り
・老バーンと互角以上。
・レオナの助けでダブルドルオーラがなければ簡単に老バーンは倒せない説が有力
 その場合も長期戦になれば有利という双竜ダイ派が大半
・竜魔人バランより実力は上とされる、根拠は真バーンの発言だが信用できないとの声が高い
・竜魔人より遥かに強いとの発言だが、諸説飛び交い、若干双竜ダイが上という説で落ち着いている
・竜魔人より肉体防御は下とされる

竜魔人バラン
 
・基本的にダイ戦時よりハドラー戦時のバランの強さで語られる
・親鳥発言は竜魔人以上の力が出てる派と竜魔人デフォルトの強さとで分かれる
・ヘルズクロー以下の攻撃はどんな攻撃でも無傷
・かつてアルキード王国とその半島(アルゴ岬、ホルキア大陸の1/2〜3程度の大きさ)
をドルオーラ(おそらく)で消し飛ばしたが、描写不足の為あまり強さに反映されない
・老バーンの同時攻撃は無傷派とどちらかは喰らってしまう派で分かれる
・竜魔人状態でのギガブレイクは通常時の2倍の威力で、双竜ダイのギガストラッシュ並の威力が出る
 との説があるがそれに関しては未だに反対意見も飛び交っている
・ドルオーラ連発の可能性は過去スレにおいてできるかどうか分からないので
 とりあえずできないということで話が進んでいるが、確定事項ではない
・バランのセリフはバーンのセリフよりも優先されることが多い
・闘いの遺伝子は誇大解釈されることが多いので留意すること
・基本的に老バーンと互角とされるが、未だに決着はつかない
5マロン名無しさん:04/12/22 17:53:44 ID:o152E56/
老バーン

・発言はアテにならない説と、セリフを選んだり後の評価を見ると
 信頼できるものも多い説がある
・カイザーフェニックスは敵を殺した実績が無い為軽視されることが多いが、
 実際の威力は正確には不明
・老バーンの親鳥バランに対する余裕は実際に実力が上だから派と、
 真バーンが控えてることによる派の二通りがいる
・最大HPはドルオーラ二発分のダメージにもギリギリ死なずに済む派、
 ドルオーラ二発ぴったしの威力だと死ぬ派がいる
・同時攻撃にカラミティウォールは組み込めないということで現状は落ち着いている
・竜魔人相手に同時攻撃は効かない派、ダメージが老バーン>竜魔人派、
 ダメージが竜魔人>老バーン派で分かれている
・双竜ダイ、竜魔人ともども、二度目の同時攻撃は同じ避け方は通用しないという意見が大半
・光魔の杖での消耗は双竜ダイ戦でまったく影響なしの為、
 考慮すべき派と、基本的には考慮しない派がいる
・地味に逃げることはできない
・基本的に竜魔人バランと互角とされるが未だに決着はつかない
6マロン名無しさん:04/12/22 17:54:30 ID:o152E56/
AA級

最終ハドラー

・同ランクの真竜ダイや通常バランとは比較にならないほどの耐久力を誇る
・生命の剣超魔爆炎覇>覇者の剣超魔爆炎覇が定説
・通常バランより基本スペックは上、闘いの遺伝子により互角派、基本スペックは互角、闘いの遺伝子によりバランが上派、
 総合的にも一回りバランより上派の三派に分かれる、”大きく”バランが上、バランが下という意見はほとんど出ない

真竜ダイ

・真竜ダイは最終ハドラーと「真竜の戦い」を起こした状態のことを指す (単竜ダイはバーンとの初対戦に負けた直後の状態)
・最終ハドラーとほぼ互角
・必殺技は最終ハドラーを大きく超えるストラッシュX、ギガストラッシュを持つ
・ギガストラッシュはAA級の中でも飛びぬけた威力を誇るが、10秒以上剣が使えなくなるためリスクも最大級である

通常バラン

・スペック,技術,持ち技,闘いの遺伝子などにより、総合力で最終ハドラー,真竜ダイとほぼ互角と見られるが異論も多い
・ギガブレイクは片手状態でも出せる、ほぼ一瞬でも発動可能など使い勝手が良い
 もちろんこれらの場合、万全の体制から放つより威力は落ちる
・ヴェルザーは通常バラン形態で倒したという説が描写から生まれているが、詳しくは不明

超魔ハドラー

・極大魔法使用可だが、超魔生物特有の回復はこのスレでは有り派とやはり無し派がいる
・親鳥状態の竜魔人バランに赤子扱いされる
・通常バランとは戦いの遺伝子に代表される戦闘技術の差で負けたとする向きが多い
7マロン名無しさん:04/12/22 17:55:08 ID:o152E56/
A級
奇跡ヒュンケル

・不確定な強さとはいえヒュンケルが起こしてきた奇跡を評価しないのはフェアではない、ということでランクイン
・無刀陣・改やカウンターグランドクルスなど神業を繰り出す
・基本的に不死身モード

ラーハルト 

・スピード、スピードに依存したパワーなどに優れる。魔法が効かない
・仮面ミストバーンを手玉に取るが相性上ミストにダメージを与えられない
・ヒムと闘えば「恐らく勝つ」と言われており、それを作中のどのキャラも否定しない

昇格ヒム
  
・技術はまだまだだが、その溢れ出んばかりの光の闘気のパワー。魔法が効かない
・相性抜きでも仮面ミストバーンに攻撃を入れることができるパワーを持っている
8マロン名無しさん:04/12/22 17:55:42 ID:o152E56/
ヒュンケル 

・反射神経や動態視力、集中力、覚悟などに優れ、カウンターが得意。魔法が効かない
・スペックではラーハルト・昇格ヒムにやや劣るという説が有力
・ブラッディースクライド・グランドクルスの大技はまともに打ってはラーハルト・昇格ヒムには当らない

仮面ミストバーン

・暗黒闘気の力と、その体の特性。そして疲れを知らぬ底なし体力。魔法は増幅して跳ね返す
・ロン・ベルクと互角。お互い力は出し切らず。

ロン・ベルク

・超一流の技とそれに見合ったスピード。一度だけなら超威力の超必殺技も。魔法は効く
・仮面ミストバーンと互角。お互い力は出し切らず。
・星皇十字剣は初期超魔ハドラーの超魔爆炎覇や単竜ダイのアバンストラッシュ級の威力という説が有力
9マロン名無しさん:04/12/22 17:56:18 ID:o152E56/
B級

アルビナス 

・展開後の移動スピードはラーハルトを凌駕するとの意見強し
・原作ではハドラーを想うあまり勝負を急いでいたとの意見で大体定着

ポップ

・サポート役としてはS級。メドローアの存在でどんなキャラにも勝てる確率がある
・メドローアを一流戦士相手に当てるのは至難の業(シグマ戦、真ミストバーン戦等参照)
・ブラックロッドの威力はちょっとした戦士クラスの威力。当然バーンの持つ光魔の杖よりは弱い
・全ての魔法力を注いでもメドローアは3〜4発、ベタンは7発程度と思われる
・メドローアの作成に1秒前後、照準合わせに1〜2秒。ただし互いに静止していればすぐ撃てる?

超魔ゾンビ&超魔ザムザ

・魔法の使えない超魔ハドラーがザムザ。ゾンビはさらに防御力に優れる。
・オリハルコン兵を倒す術を持たない可能性が高い
・ザムザの方がタイマンでは強いと評される
10マロン名無しさん:04/12/22 17:57:26 ID:o152E56/
魔軍司令ハドラー
  
・作中ではかませ的存在だが、実力は高い。かませ相手はいずれもより強い竜の騎士親子。
・当時のヒュンケルに負けた汚点があるが、実力は5分、さらにそこからパワーアップしている。
・ヘルズクローで貫けぬものはなく、オリハルコン兵も木偶なら普通に貫けるという意見多し
・彼のメラゾーマは地獄の炎で相手を焼き尽くすまでは決して消えない設定。

キルバーン 

・意外と実力は低い。彼の強さは罠あってのもの。手段を問わなければAA級並。
・ここではピロロとは分けて考えられているので、ファントムレイザーの補充は無し。
・つまりファントムレイザーは一度だけ。

復活アバン

・初期ハドラーに敗れたのが汚点とされるが、初期ハドラーも相当のレベルであるということに落ち着いている。
・Gフェザーのみ使用可。
・破邪の秘法は作中で使用された破邪呪文のみ効果あり。
・その頭脳と知識はポップ並で、ある程度強さに考慮される。
11マロン名無しさん:04/12/22 17:58:04 ID:o152E56/
C級

シグマ
・アルビナスやラーハルト程ではないがスピードがウリ。偽メドローアもかわした。
・最大の特徴はなんと言ってもシャハルの鏡。あらゆる呪文を跳ね返す上、オリハルコンよりも堅牢。
・切り札のライトニングバスターをするには腕を捨てて接近する必要がある。イオを当ててるだけなので呪文が効かない相手には効かない。
・攻撃力が同クラスの中では低い。

フェンブレン
・ツインソードピニング(ドリル)の威力は親衛騎団レベルでは群を抜いている説が多い
・闘い方が上手く、自分の実力以上のキャラ相手にしても最大限の力を発揮できる
・バギ系が得意
・全身が刃物な為、肉弾戦キャラは不利

兵士ヒム
・接近しての格闘なら単竜ダイ紋賞無し)をちょっと追い詰める事が出来る。
・真正面から放たれた空裂斬を回避。同じく真正面から打ち込まれたノーザンに無傷。
・覚醒したヒュンケルには手も足も出ず。

ブロック
・パワータイプだが、味方を庇う時に発揮される判断力・瞬発力は大魔王をも上回る。
・必殺技が何も無い。よって攻撃力は親衛騎団でも最低。
・奇跡ヒュンケルが城兵を倒したシーンから考えて素の防御力は仲間の中でも高い。
12マロン名無しさん:04/12/22 17:58:47 ID:o152E56/
マァム
・閃華烈光拳のお陰で対生物相手には実力以上のものを発揮できる。
・魔甲拳にあるメタルフィストを装着しないとオリハルコンは砕けない。
・猛虎破砕拳は単純物理破壊力だけならアバンストラッシュ以上
・シグマとタイマンで闘うと敗れる確率が高いという人が多い。
・閃華は服の上からでは効かない
・ピロロの時光ったが、閃華では無いと結論が出てる。
・魔甲拳の完璧な魔法防御は半身だけだが、マァムの身のこなしでほぼ防ぐことができる。
 但し、広範囲系の魔法には効果が薄い説あり。

クロコダイン
・獣王激烈掌は致命傷にはいたらぬもののオリハルコン(シグマ)の四肢をもぐことは可能。
・超魔ゾンビに格闘で挑むも倒せなかった。
・つまり素早さや特殊能力の平凡さを補ってB級以上の敵に対抗するには攻撃力に欠ける

フレイザード
・空の技がないとB級キャラでも戦い難い。
・オリハルコン兵を倒せないなど攻撃力が不足している。
・核を斬られても即死するわけではないが、氷炎の体の維持と爆花散が不可能になる
・奥義弾岩爆華散は命を削る。自由に発動・停止できるが、無理して使えば自滅する可能性もある。
・通常攻撃だけで倒せるかどうかは、意見が分かれている。
・メラ系は炎の体で(メラゾーマまで)、ヒャド系は氷の体で(マヒャドまで)吸収できる
  (ギラ・イオ・バギ系は吸収描写が無いので不明。)
13マロン名無しさん:04/12/22 17:59:27 ID:o152E56/
D級

ブロキーナ
・地上最強の格闘家。その技量にはヒムやラーハルトも驚くほどでぴったりと張り付けば最強?
・魔王ハドラー戦時点で5分、仮面ミスト戦時点では1分が全力を出せる限度。
・対生物最強技閃華裂光拳が使える。が、撃てる体力はないとの発言もある。
・体が弱ってるのでキックバックのダメージがでかい猛虎は使えるかどうか微妙。多分使えない。
・魔法対策がないように見える。動きが速いわけではないので魔法で押さえ込まれるときつそうではある。

ガルダンディー
・ブラッディースクライドとゼロ距離イオのダメージで死ぬ。 耐久力に難あり。
・魔力と体力を奪う羽がキモ。
・遠距離攻撃が羽しかない。(効かない相手には手段がない)

ザボエラ
・魔王軍結成時は絶大な妖魔力で一目置かれていた。
 が、自分で戦うことをしない為恐らくLVUPしていない。
・爪の毒は強力でかすっても効果あり。
・魔香気、ハドラーを縛った術、マホプラウス等力の片鱗は見せるが、
 いかんせん直接戦闘の描写が少ない為、スレで扱える呪文の種類が少ない
14マロン名無しさん:04/12/22 18:00:05 ID:o152E56/
ランク外

ホルキンス

・ドラゴンを撃退して行った事とバランに紋章閃を使わしたことからD級はあると思われているが、
 描写が少なすぎるためランク外となる。

鬼岩城

身長145M
攻撃:
 ・大砲92門(追撃機能有り) ・光線砲2門 ・魔影軍団鎧兵士無限
防御:
 ・大砲を無数に撃っても本体には傷も付かない。
 ・イオラでほんの少し穴が空く
 ・ヒュンケル曰く、グランドクルスで城の首が吹っ飛ぶ
 ・ミストバーン曰く、グランドクルスではビクともしない
  上記のように圧倒的な火力、防御力を誇り、当時の仮面ミストバーンやキルバーンでは抜けなかった
  ダイの剣が抜けたことからA級からB級上位はあると思われているが、城なのでランク外となる
15マロン名無しさん:04/12/22 18:00:41 ID:o152E56/
ゴロア

・能力に真竜ダイでも身動き一つとれない程の重力波がある。
・ダイの剣を軽々扱える怪力
・重力波から脱出できるのはS級以上と思われるのでAA〜Sの実力とも考えられるが
 重力波の射程や捕捉能力が不確定のためランク外となっている。


真ミスト

・凍れる時の秘法がかかった若バーンの肉体のため、ほとんどの攻撃を無効化できる。
・格闘能力はヒム・ラーハルトの二人がかりでもそれなりに攻撃をあてる事ができ、老師に翻弄されていることから
 真バーンよりは劣る可能性が高い。
・使えると確定している技はフェニックスウィングのみ。闘魔系、デストリンガー系の技は不確定。
・額のミスト本体が露出している部分が弱点とされているが、どれほどのダメージを与えられるか不確定なので
ランク外となっている。額が弱点の場合AA級、メドローアしか効かない場合神級とされる。

ピロロ

・キルバーンの本性。単体でもヒャド系、ホイミ系、ルーラ系の呪文を使用できる。
・ミナカトールの中でも呪法を発動したり、絶対不可侵のジャッジの異空間の中でも人形を遠隔操作できるなど
 ある点ではバーンも凌駕する魔力を秘めている。
・ピロロ単体ではD〜C級程度と考えられるが、戦うことなく奇襲で負けたのでランク外とされる。
キルバーン人形とその黒の核晶、ジャッジやキルトラップを戦力に入れると神級と考えられるが、もはや兵器なのでランク外になる。
16マロン名無しさん:04/12/22 18:01:16 ID:o152E56/
◆ ダイ世界呪文威力草案10版
-  メドローア
S  ドルオーラ
AA メガンテ (カイザーフェニックス)
A  ギガデイン
B  ベギラゴン イオナズン フィンガーフレアボムズ
C  ベタン バギクロス マヒャド ライデイン (ドラゴラム)
D  ベギラマ イオラ ヒャダイン メラゾーマ
E  イオ ヒャダルコ バギマ ギラ メラミ
F  バギ ヒャド メラ

◆ ダイ世界技威力草案(β4版)
S  カラミティエンド ギガストラッシュ アバンストラッシュX
AA ギガブレイク 超魔爆炎覇 グランドクルス 星皇十字剣
A  カラミティウォール ライデインストラッシュB 闘魔最終掌 (ライデインブレイク)
B  アバンストラッシュB オーラナックル ブラッディスクライド ハーケンディストール 閃華烈光拳(対生命体)
C  ライデインストラッシュA 猛虎破砕拳 ヘルズクロー ツインソードピニング 獣王激烈掌 紋章閃 老バーン暗黒闘気 ノーザングランブレード
D  アバンストラッシュA 闘魔滅砕陣 ビュートデストリンガー ライトニングバスター 獣王会心撃 火炎大地斬
E  大地斬 地雷閃 海破斬 海鳴閃 土竜昇波拳 闘魔傀儡掌
F  空裂斬 虎空閃 閃華烈光拳 窮鼠包包拳 窮鼠文文拳
17マロン名無しさん:04/12/22 18:01:48 ID:o152E56/
パーフェクトブックによるレベル 左は敵 ()内は敵レベル
---------ダイ-ポップ-マァム-ヒュン-クロコ-レオナ-アバン-チウ-バラン
偽勇...(13)-10---/----/----/---/---/----/---/---/
バロン...(15)-11---/----/----/---/---/----/---/---/
ハドラ ..(40)-13--17----/----/---/---/---36---/---/
クロコ.....(25)-15--18---20----/---/---/----/---/---/
ヒュン ....(30)-18--20---22----/---/---/----/---/---/
フレイ ...(35)-18--20---22----/---/---/----/---/---/
ハドラ ..(40)--/---/----/---31---/---/----/---/---/
鎧フレ..(40)-19--21---23---31--26---/----/---/---/
ガル ....(34)--/--22--転職--33---/---/----/---/---/
ボラ......(33)--/---/----/----/---/---/----/---/---/
ラーハ....(35)--/---/----/----/---/---/----/---/---/
バラン...(45)-25---/----/---34--28--23----/---/---/
ザムザ(47)-30--29---19----/---/---/----/--12---/
鬼岩...(50)-31--30---19---36--34---/----/--12---/
親衛...(48)-45--40---30---41--39---/----/---/---/
超ハド (55)-48---/----/----/---/---/----/---/--51
バーン .(?)-50--45---35---43--41---/----/---/---/
終ハド (61)-55---/----/----/---/--30----/---/---/
アルビ .(58)--/---/---39----/---/---/----/---/---/
シグマ...(55)--/--51----/----/---/---/----/---/---/
ヒム ......(50)--/---/----/---47---/---/----/---/---/
18マロン名無しさん:04/12/22 18:02:40 ID:???
19マロン名無しさん:04/12/22 18:04:34 ID:???
>>1
20マロン名無しさん:04/12/22 18:06:34 ID:???
>>1
乙!

んで、前スレでちょこっと出てたけど、
竜魔人の方が双竜ダイより総合じゃ強いんじゃないかって説、俺は賛成派だけど。

双竜ダイに勝てて竜魔人に勝てないって奴ほとんどいないし(老バーンくらい)、
直接対決だと竜魔人が勝ちそうだし。
防御力の差と最強必殺技の出の速さと気迫の差で。
21マロン名無しさん:04/12/22 18:12:00 ID:???
>>1

問題は順次解決しよう。
とりあえずは超魔親子かな。
22マロン名無しさん:04/12/22 18:13:51 ID:???
俺も竜魔人バランのが強そうだと思うが作中ではっきりと双竜ダイ>竜魔人バランって言われてるのは
無視できないと思う 親鳥状態も見た上での評価だし竜魔人バラン≒双竜ダイってとこじゃないか
23マロン名無しさん:04/12/22 18:20:20 ID:???
バーンは竜魔人と闘ってないクセに双竜ダイ>>>竜魔人バランと言い、
ヴェルザーは双竜ダイと闘ってないクセに竜魔人バラン>>>双竜ダイと言う。
この二人の発言は正反対な上に自分中心基準で語ってるくさいのでまったくアテにならん。
24マロン名無しさん:04/12/22 18:23:39 ID:???
>>23
ヴェルザーがダイをバランに及ばないといったのは精神的なものじゃないか?
司令ハドラーだって能力は終盤でも通用するくらい高いくせに、精神的に鼻水すぎたから雑魚だったし。
25マロン名無しさん:04/12/22 18:32:32 ID:???
まぁ誰だって自分と戦ってる者や、自分が倒された者を強いと評価するよな
26マロン名無しさん:04/12/22 18:32:37 ID:???
それより技ランク見直そうや
27マロン名無しさん:04/12/22 18:48:10 ID:???
ヴェルザーが見たのは腑抜けたダイだったからな。
アレと、殺気全開バラン比べれば、そりゃ、後者を推すだろう。
その辺についてはバーンも認めてるし。
 
ちなみに、ヴェルザーは、その後、きっちり評価改めてたがな。
28マロン名無しさん:04/12/22 18:59:18 ID:???
>>27
評価を改めたのは、ダイを見たからじゃなくて、バーンが鬼眼を開放するのを知ったから。
まぁさすがに竜魔人ダイをみたらダイの方が上だと思うだろうけど、今問題になってるのは
双竜ダイと竜魔人バランだからな
29マロン名無しさん:04/12/22 19:18:35 ID:???
星皇十字剣の威力は

威力高                               威力低
真竜ダイアバストX―→真竜ダイライスト―→真竜ダイアバストB
            ↑
         この辺と見る。
30マロン名無しさん:04/12/22 19:19:17 ID:???
超魔戦だと闘気量はバランの方がダイより上らしいから、それから真竜に成長したとしても
バランと真竜ダイの闘気量は同じぐらいでいいと思う。
竜魔人になると闘気もアップするらしいから、真竜ダイの1.2とか1.3ぐらいの闘気があるはず。
そうすると、双竜ダイの真竜の1.35とあまり変わらなくなうと思う
31マロン名無しさん:04/12/22 19:33:55 ID:???
閃華は描写不足だがAはあるだろ かすっただけで老バーンの腕がぬるぽだ
32マロン名無しさん:04/12/22 19:40:48 ID:mlCP3rNb
対象者が誰かで極端に違うから決めることできるんか?
閃華だけじゃなく空の技も。回復呪文受け付けないというだけで
暗黒闘気技とか高くなっちゃうよ?
33マロン名無しさん:04/12/22 19:47:55 ID:???
>>32
ランクに対生命と書いてあるが
34マロン名無しさん:04/12/22 20:16:58 ID:???
スレ移行で話題を変えられたら意味がない。
超魔親子は結局どうなんだ?
結論でてるなら別だが、まだだろ。
それともランク上げていいのか?
35マロン名無しさん:04/12/22 20:21:46 ID:???
アバンの方もまとめくらいはしときたいな
36マロン名無しさん:04/12/22 20:25:46 ID:???
アバンは島ハドラー以下とか攻撃力は最終ヒュンケル並とか一部を除けば強い派も弱い派も現状で満足じゃないかな
37マロン名無しさん:04/12/22 20:44:47 ID:???
>>36
とりあえずアバンはランクとしては保留、かな。
とくに際立って変動させる内容ではなかったと思う。
実力はある、と再確認されたぐらいか。

で、超魔親子。
撃破にはかなりの攻撃力が必要。
その上、いままでは無条件にスルーされてたA級にも疑惑が。
38マロン名無しさん:04/12/22 20:49:03 ID:???
親子というかゾンビな。防御力は別物。
39マロン名無しさん:04/12/22 20:56:55 ID:???
超魔親子側としてもどーやって相手に勝つのかが問題。
そこに手がなければランクアップは難しいと思うが。勝てないんだから。
並の相手ならヘバるまでの長期戦でなんとかなりそうだが…
昇格ヒム、オリハルコン兵、フレイザード等の禁呪法生命体あたりには負けないにしても勝つ見込みないっぽいし。

自動回復し続けるザムザはともかく、
ゾンビにはいずれ魔力がきれたらただの置物と化す(=負け)から
超長期戦までには持ち込めないだろうし。
40マロン名無しさん:04/12/22 21:02:15 ID:???
どうしてゾンビよりザムザの方が強いと評価されてるの?
41マロン名無しさん:04/12/22 21:03:46 ID:mlCP3rNb
息切れしてないからじゃないか?よく分からんが。
42マロン名無しさん:04/12/22 21:04:21 ID:???
双竜ダイはギガデインを直接使えないのが痛くないか?
ギガストラッシュは溜めに時間がかかるから相手が許してくれないと撃てない
実際老バーン戦では使えなかった
43マロン名無しさん:04/12/22 21:10:15 ID:???
ゾンビは攻撃さえ通じれば回復しないし魔法もそれなりに強力なら効きそう 息切れもある ってところか?
44マロン名無しさん:04/12/22 21:10:56 ID:???
>>36
攻撃力が最終ヒュンケル並ってのは認められたのか?
45マロン名無しさん:04/12/22 21:11:23 ID:???
そういえばゾンビは魔法を使えない(使えるかもしれんが描写上)って課題をクリアしてないよな
46マロン名無しさん:04/12/22 21:12:11 ID:???
>>43
ザムザの方も呪文は効きそうだけど。
47マロン名無しさん:04/12/22 21:12:18 ID:???
>>40
例えば空を飛べるとか、口から粘液を吐けるとか、闘気を使える(遠距離攻撃がある)とか、回復能力があるとかが長所。
パワーが劣るとか、防御力で劣るとか、閃華烈光拳が効くとかが短所。
48マロン名無しさん:04/12/22 21:12:22 ID:???
>>39
えらくまた攻撃力を過小評価してるな。
パワーは鰐以上な事を忘れないように。
人間相手なら当たれば充分な脅威。
また、魔力切れについてもリミット不明、且つそのような兆候もなし。
そんなのをあてにされてもな。
49マロン名無しさん:04/12/22 21:13:15 ID:???
>>44
強い派の意見でも最終決戦での大幅パワーアップ前のヒュンケル位
>>36では強い派の中でも極端な一部の例としてあげただけ
50マロン名無しさん:04/12/22 21:15:13 ID:???
>>47
ザムザって空飛べるっけ?
飛んでるイメージ無いんだけど、魔法は使えないはずだから、羽が生えてるのかな?
51マロン名無しさん:04/12/22 21:19:26 ID:???
>>46
効く、が再生する。
倒すにはメドローア・カイザー・ドルオーラなど超級の破壊力がいる。

とりあえず前スレぐらいは見よう、まだあるんだし。
52マロン名無しさん:04/12/22 21:21:17 ID:???
とりあえず全キャラ含めて全盛期バランが最強だろうな
53マロン名無しさん:04/12/22 21:23:18 ID:???
全盛期が中年バランより強いって描写が無いからな
真竜の戦い見ると下手をすればヴェルザーAA級にとどまる可能性もある
無論、Sや神でもほぼ実力が同じならば発生するだろうが
54マロン名無しさん:04/12/22 21:23:46 ID:???
鰐以上の腕力があることと、オリハルコン兵士を破壊できることはイコールでは無いがな。
ランクアップを狙うなら相手はラーハルト 昇格ヒム、ヒュンケル、仮面ミストバーン、ロン・ベルク、アルビナス、
ポップ。この内ミストはしょうがない。>>40の言うとうりポップは全く問題ない。ロン、ラーも問題はないだろう。
効かない可能性があるのはアルビナス・ヒュンケル・ヒムぐらいでヒュンケルも効く可能性大。アルビも微妙。
確実に攻撃が効かないのは昇格ヒムとミストぐらいだろ。
ただこっちが攻撃を当てられるかと言えば別問題だが。 
55マロン名無しさん:04/12/22 21:25:00 ID:???
>>54
>>48の間違いです。
56マロン名無しさん:04/12/22 21:28:59 ID:???
星皇剣でおそらくゾンビで一番硬いと思われる武器がバラバラになったからな。
星皇剣より硬いであろうオリハルコンが破壊できると思えないが。
57マロン名無しさん:04/12/22 21:29:23 ID:???
オリハルコンも魔甲付きのマァムのパンチで砕けるんだから、
ゾンビかザムザならなんとかなりそうじゃないか?
58マロン名無しさん:04/12/22 21:32:32 ID:???
>>57
使い手を考慮すれば、鎧シリーズの金属なら十分破壊できるけど、ただ刺さってただけの
星皇剣が破壊できないとなると無理なんじゃないかな?
59マロン名無しさん:04/12/22 21:35:35 ID:???
あれは岩が堅かったとか・・・やっぱりオリハルコンは厳しいか?
60マロン名無しさん:04/12/22 21:38:14 ID:???
>>58
というか、あの星皇剣の柩はなんでできているのやら。
ゾンビは魔力で造られたものだし、あの爪自体はヘルズクローみたいなものではないだろうか?
ヘルズクローは骨を魔力で強化したモノ。
それをうけて相打ちのあの柩ってなんだろか。
61マロン名無しさん:04/12/22 21:43:25 ID:???
ザボ「この岩の固まりの中に・・・なにかとてつもない威力の物が潜んでいる」
といってたので、あの岩は只の岩で、中に入ってる星皇剣によってゾンビの武器が破壊されたと
思う。
62マロン名無しさん:04/12/22 21:48:06 ID:???
>>53
人間状態の紋章閃で国1つ滅ぼすくらいだよ
中年時代とは比較にならないほど強い
全盛期通常バラン=鬼眼王くらいじゃねえかな
63マロン名無しさん:04/12/22 21:48:56 ID:???
ゾンビより上の奴等でゾンビが有利・五分な可能性があるのがラーハルト、アルビナス、昇格ヒム、ヒュンケルなんだから
こいつ等の攻撃が効くかどうか話し合ったほうがいいんでない?
64マロン名無しさん:04/12/22 21:54:28 ID:???
アルビナスには負けるだろ 攻撃当てられるとは思えないしサウザンドボールなら効きそう
65マロン名無しさん:04/12/22 21:57:05 ID:???
だからちゃんとサウザントボールなら効果はあるとかそういう事を確認しとこうって話し。
俺だってこいつ等全員不利だと思ってるさ。
66マロン名無しさん:04/12/22 21:57:07 ID:nBy0XPz5
テンプレにキルの腕のやつ入れてほしい
67マロン名無しさん:04/12/22 22:02:50 ID:???
あまりしっかりとは読んでないんだが最近の議題は
・アバン見直し
・それに伴って超魔親子も見直し
・ついでに技ランキング再考してしっかりしたの作ろうや

あたりかな?
68マロン名無しさん:04/12/22 22:07:03 ID:???
とゆうかBメンバーは全員見直しして欲しいんだが。ポップが空中メドローアとかアルビナスのスピードコントロールとか
キルバーンの死神の笛&ファントムレイザーとか。
69マロン名無しさん:04/12/22 22:08:29 ID:???
そしてまたA級には触れずに終わるのか
70マロン名無しさん:04/12/22 22:10:00 ID:???
Aについては対ゾンビ戦の攻撃力問題と、あとはなんかあったけ?あるならそれも。
71マロン名無しさん:04/12/22 22:10:10 ID:???
>>64
効かないだろ、さすがに。
同時に火炎系魔法の一斉射撃をくらっても効果なしなのに。
単発では見劣りしても、あの一斉射撃ならかなりの威力があるだろう。
それに地味にゾンビにも修復能力はあるだろう。
でなければ、刃が食い込むのにそれまでの切り口が残ってしまう。
72マロン名無しさん:04/12/22 22:13:42 ID:???
神+


S

AA


A
B
C

D


E
くらいだよな差は
73マロン名無しさん:04/12/22 22:13:51 ID:???
>>71
メドは例外としてあれが効かなかったらバーン級の魔力が必要=ほぼ呪文が効かないってなるかと
ダイ大世界では極大呪文は特別扱いだし
74マロン名無しさん:04/12/22 22:14:30 ID:???
>>71
極大呪文は特別だぞ。
極大ではない呪文がいくら集まっても、極大の威力は出せないだろ

それからロンが初めに斬った所はずっと斬り口が残ってるぞ
75マロン名無しさん:04/12/22 22:15:30 ID:???
>>71
「貴様ら程度」とか言ってるから威力が足りないだけだろう
ハドラー以上の魔力を持つアルビナスのベギラゴンなら通じると思うぞ
76マロン名無しさん:04/12/22 22:16:48 ID:???
単発では無理かもしれんが連発できるみたいだしボールで何とかなると思う。
77マロン名無しさん:04/12/22 22:22:56 ID:???
アルビナスって魔槍のないヒュンケルやラーハルトなら勝てそうだな
接近戦で互角に戦えてもおかしくない
7877:04/12/22 22:25:36 ID:???
×魔槍の無い
○魔槍の鎧が無い

(魔槍有りでの)接近戦で
79マロン名無しさん:04/12/22 22:26:01 ID:???
じゃあ後ヒムの攻撃やラーハルトの衝撃波の効果は?
80マロン名無しさん:04/12/22 22:29:09 ID:???
ヒム本人は流石に腐食はしないだろうから気合で殴り続けてれば倒せるんじゃない? 
鰐より格闘技術あるしそうそうゾンビの攻撃も喰らわんだろう。
81マロン名無しさん:04/12/22 22:30:48 ID:???
ラーハルトは手数で攻めるタイプだし微妙だな
82マロン名無しさん:04/12/22 22:35:33 ID:???
ラーハルトなら魔剣の鎧を破壊したハーケンAで遠くから頑張るしかないな。
83マロン名無しさん:04/12/22 22:46:40 ID:???
>>前スレ910
>正直俺としては覇者の剣超魔爆炎覇より可能性があるんじゃないかとふんでるんだが。
ありえません。
ロンの台詞よく読め。
84マロン名無しさん:04/12/22 22:48:46 ID:???
あくまで個人的な意見だ。気にするな。
85マロン名無しさん:04/12/22 22:50:59 ID:???
一般的なキャラが使うギラとポップの一点集中ギラって威力は違うの?
だれか詳しい人、立証をお願いします。
86マロン名無しさん:04/12/22 22:56:30 ID:???
単純に考えると収束させた分、貫通力は増しているんじゃないかなとは思うが。
87マロン名無しさん:04/12/22 23:17:35 ID:???
ゾンビ昇格派の人はいないの?このままだとそのままっぽいけど。
88マロン名無しさん:04/12/22 23:45:06 ID:???
>>73
ほぼ呪文が効かないとしても、まあ矛盾は生じないわけだが。
極大呪文級の魔法は、確かポップでも気絶もしない程度の威力だし。
89マロン名無しさん:04/12/22 23:56:06 ID:???
>>87
守備力は凄いんだけど、攻撃力がなぁ。
オリハルコンキャラ全員が倒せないとすると昇格は厳しい。
90マロン名無しさん:04/12/23 00:01:17 ID:???
>>89
同意。
相手を倒す決め手がないとね。
91マロン名無しさん:04/12/23 00:15:49 ID:???
>>88
特に魔法耐性が高い描写は無い以上、魔法は効くと考えるべきだろう
ポップは気絶してるしボールは凝縮されたもの
92マロン名無しさん:04/12/23 00:17:58 ID:???
問題は威力。例え極大クラスだろうとロンベルクの一撃級はないと。
93マロン名無しさん:04/12/23 00:23:47 ID:???
十字剣ほどの威力は当然無いが少しでもダメージを与えられれば勝ち
94マロン名無しさん:04/12/23 00:23:54 ID:???
>>91
それじゃあ、仮面ミストバーンにも呪文は効くし、極大なら跳ね返せないってこと?
前にこの意見出したら全否定されたんだがな…。

つか、気絶しつつベホマを唱えるってすごいね。
95マロン名無しさん:04/12/23 00:25:58 ID:???
>>94
仮面ミストバーンは増幅してはね返せる上に中身は凍れる時の秘法だ 効かない描写だらけだが
シグマ戦でのことならダメージは気絶>骨が砕けるなのか?
96マロン名無しさん:04/12/23 00:27:32 ID:???
>>91
普通に高い描写のがあると思うが。
いまいち強い魔法とは言えないが集中的に食らいながらダメージになってない。
加えてボールに強力な破壊・ダメージ描写がないのが。

>>89-90
星皇剣の柩は微妙、何らかの呪法がほどこしてあったかもしれない。
ただの岩に埋め込んだだけなら、ロンの「取り出すのが〜」がおかしい。
ついでに、あの爪はヘルズクローと同じと考えていいのかな?
原理は似てそうだけれど。
97マロン名無しさん:04/12/23 00:30:35 ID:???
>>96
鰐もいまいち強くない斬撃ならダメージにならないが
98マロン名無しさん:04/12/23 00:32:42 ID:???
>>96
E級や一般兵士の集中魔法>ベギラゴン連発できるアルビナスのボール なのか?
99マロン名無しさん:04/12/23 00:32:59 ID:???
>>95
跳ね返したのは極大呪文じゃないし、極大じゃないならゾンビも効いてない。
中身は凍れる時の秘法でも、外の人は闘気でダメージを食らう。

>シグマ戦でのことならダメージは気絶>骨が砕けるなのか?
すまん、何が聞きたいのかわからん。
100マロン名無しさん:04/12/23 00:37:24 ID:???
骨が砕けてても気絶してないから威力低くないよ!
101マロン名無しさん:04/12/23 00:38:31 ID:???
変なのが沸いたな
102マロン名無しさん:04/12/23 00:39:56 ID:???
そういうのはスルー。これ人類の知恵。
103マロン名無しさん:04/12/23 00:42:01 ID:???
>>98
まず、ボール≒ベギラゴンなのか?
そして、魔法陣防衛組の魔法はそんなに弱いのか?
E級だからとかは無しな。
○級だからとか言えば、今のランクで上にいるかどうかだけが問題になってしまう。

>>97
そうだろ?鰐は耐久力の高さも評価されてるはずだが?
鰐がいつもやられてるのは、みんなかなり強力な技だが。
104マロン名無しさん:04/12/23 00:47:59 ID:???
実はアバンは超魔ゾンビには楽勝で勝てると踏んでいるんだが・・・

破邪の秘宝→マホカトールでザボからの魔力供給を絶てばゾンビは自然崩壊するだろう。
ミナカトールでバーンパレスが制御不能になったように。
只、これはマァムがザムザに強いのと同じで、相性の問題でしかないとは思う。

ザボ本体は通常マホカトール耐性があるかも知れんが。
105マロン名無しさん:04/12/23 00:48:10 ID:???
>>103
ボール>ベギラゴンだぞ ボールはベギラゴンを一点に集めたものだ
鰐が雑魚の斬撃をくらわないからと言ってそれなりに強力な斬撃なら効く
ゾンビが雑魚の魔法を食らわないからってマァム評価とはいえバーン級の魔力を持つアルビナスのボールが効かないのか?

ザボエラに貴様ら程度扱い程度
106マロン名無しさん:04/12/23 00:48:44 ID:???
>>103
ボールについてはアルビ対マァム戦でそう明言されていたはず。
ハドラー以上の魔法力のべギラゴン級の呪文連発できるのだからかなり強い。
だけどはたして総合で十字剣並威力を出せるかな?
107マロン名無しさん:04/12/23 00:48:56 ID:???
>>103
ベギラゴンを一ヶ所に集めたのがボール
ベギラゴンを全身から針のように放つのがニードル

ダイ大の極大は特別、威力は通常の呪文とは比較にならない。
108マロン名無しさん:04/12/23 00:50:19 ID:???
そもそもゾンビは十字剣でやっと倒せるのか、十字剣なら余裕で倒せるのかどっち?
109マロン名無しさん:04/12/23 00:52:16 ID:???
十字剣ほどの威力を出す必要あるのか?
出す前のロンのセリフからは斬れて当然て感じだが
110マロン名無しさん:04/12/23 00:54:51 ID:???
ロンの台詞だと、ザボエラごと斬るような雰囲気だが、
実際は逃げられてるよね。
111マロン名無しさん:04/12/23 00:55:42 ID:???
でも他の描写がないから・・・そこまで出せれば文句なしでしょ?少なくとも一発あたりロンの通常の一撃ぐらいないと
ノーカウントだが。
112マロン名無しさん:04/12/23 00:56:02 ID:???
十字剣なら余裕で倒せるが、十字剣の一個下の技が激烈掌程度だったので
仕方なく使ったんだろう。
果物ナイフでは鶏を割くのは難しいので牛刀を使ってしまった訳だな。
113マロン名無しさん:04/12/23 00:56:13 ID:???
剣耐性と魔法耐性の差が不明な以上別物として考える必要あるかも
114マロン名無しさん:04/12/23 00:57:34 ID:???
>>104
それならレオナのミナカトールでも出来そうだな。

>>110
ザボエラは逃げの技術は凄いからな。
ベギラマ×2+ベギラゴン×2の時も無事に逃げたし
115マロン名無しさん:04/12/23 00:58:13 ID:???
ボール≒ベギラゴンはあくまでマァムの証言だけなんだよな。
それに極大が特別というが、それも確たる論拠はない。
ボールも強力だが魔甲発動前のマァムにもあまり。
ゾンビの構成からして損傷の補修もあるだろう。
元が改造死体を魔力で組み合わせたものだし、再形成も可能だろう。
でなければ腕や足を集中攻撃されダルマにされる。
あの場にはロンもいたし。
116マロン名無しさん:04/12/23 01:00:05 ID:???
>>113
剣耐性も刺さってからが特殊なだけで気にしなくてもいいような・・・ロンの一撃くらいはないとほとんど刺さんないし。
117マロン名無しさん:04/12/23 01:02:51 ID:???
>>115
むしろあの場にある刃物をロンが全部消費しても足を切れそうになかったっ(とロンは思った)ととった方がいいんでない?
118マロン名無しさん:04/12/23 01:03:48 ID:???
>114
>それならレオナのミナカトールでも出来そうだな。

あの場にレオナは居ないし、アバンの使徒も揃ってないからな。
119マロン名無しさん:04/12/23 01:05:01 ID:???
ボールは球刑だから魔甲には相性がいい。
120マロン名無しさん:04/12/23 01:05:03 ID:???
とりあえずミナカートル戦法はちょっと考察できなくない?
121マロン名無しさん:04/12/23 01:25:15 ID:???
アバンなんて雑魚
122マロン名無しさん:04/12/23 01:52:22 ID:???
るーか、ボールだからって蹴り返せるのが未だに謎だ>ベギラゴン
蹴った時に爆発するだろ普通
123マロン名無しさん:04/12/23 01:58:25 ID:???
>>122
蹴り返してた左足は魔甲に包まれてたから、呪文を弾くような作用があったんじゃないか?
124マロン名無しさん:04/12/23 02:04:07 ID:???
マァムって司令ハドtラーのベギラゴンしか知らないし
サウザンドボールって司令級のベギラゴン基準なんじゃね?
125マロン名無しさん:04/12/23 02:04:15 ID:???
>>122
ヒュンケルが鎧でギラを跳ね返したことあるから、鎧シリーズはそういう機能がついてるのかもしれない
126マロン名無しさん:04/12/23 02:08:41 ID:???
>>124
マァムがベギラゴン級といった訳じゃなく、アルビが得意呪文はベギラゴンでそれを集めて撃てる
って言った。
マァムはアルビの説明を聞いて、さらに自分でくらってバーン並と評した
127マロン名無しさん:04/12/23 02:25:51 ID:???
戦い方や性格によるものだろうけど
劇中描写に従えば超魔ゾンビはロンやワニはおろか
ノヴァにすら有効なダメージは何一つ与えられていない。
こりゃオリハルコン破壊が云々とか
それ以前の問題な気がするんだが・・・
128マロン名無しさん:04/12/23 02:28:51 ID:???
実際、極大呪文を連発してたのはアルビだけだよな バーンに出来ないとは言わないが
他キャラにはまず出来ない
129マロン名無しさん:04/12/23 02:29:28 ID:???
>>115 >>124
原作嫁
130マロン名無しさん:04/12/23 02:37:13 ID:???
>>129
少し黙れカス
131マロン名無しさん:04/12/23 02:38:02 ID:???
マァムはボールをカイザー級だと思ったのか
(バーンの)イオナズン級のイオラだと思ったのかどっちだ?

カイザー級だったらすごいことですよ。連発可や超スピードも併せて考えると
A級以下で魔法防御が並のキャラじゃまず太刀打ちできない。
132マロン名無しさん:04/12/23 02:42:33 ID:???
>>103
>魔法陣防衛組の魔法はそんなに弱いのか?
弱いだろ。あの場面で攻撃してたのは
ワニの斧の魔法と武道大会の魔法使い、それから兵士×2。
多めに見積もってもベギラマ×2くらいの威力だろ?
妖魔師団の魔法×3がワニに跳ね返されたりもしてるし。
133マロン名無しさん:04/12/23 02:48:03 ID:???
>>131
そういうことじゃなくてベギラゴンを連発してたからバーン並って評価だぞ
カイザー級行くかどうかはわからないがイオナズン級とは言えイオラ以下は無い
かりにもベギラゴンそのものだ
134マロン名無しさん:04/12/23 02:50:19 ID:???
>>131
元の呪文がベギラゴンとメラゾーマである以上カイザー級の可能性も捨てきれないな
俺のカイザーの評価があまり高くないのもあるが
135マロン名無しさん:04/12/23 02:56:36 ID:???
>>131
ベギラゴン級の呪文を連発できるなんてバーン並みの魔力
と言ったんじゃなかったっけ?
136マロン名無しさん:04/12/23 03:07:41 ID:???
A級でアルビに攻撃当てられそうなのは奇跡ヒュンケルとラーくらいじゃないか?
137マロン名無しさん:04/12/23 03:41:15 ID:???
あれは魔力じゃなくて禁呪生命体だから連発できるんだと思うんだが。
どうもあの場面のマァムの台詞はどれもこれも信用できないんだよ。
「この人なら一人でパーティーを全滅できる」なんて台詞に至っては
思わずプッってなったし。お前ダイの力をなめんのもたいがいにしろよと。
138マロン名無しさん:04/12/23 03:43:32 ID:???
マァム信用ならんセリフ多いしなー。はっきりいってバーン以上かも。
老師の「相手がミストバーンじゃなければ(略」とか。
その攻撃で魔王ハドラーも倒せてないっちゅーねん。
139マロン名無しさん:04/12/23 04:07:59 ID:???
カイザーは超魔ハドラーの極大とそれほど代わらない威力だから、まぁ片手で撃てる上に
連発可能だからその他の部分で上だけど。
ボールの説明にハドラーのベギラゴンと同等と書いてあるから、超魔ハドラーのベギラゴンと
同等だとしたら、それを連射可能=カイザーを連射するバーン並みの魔力は間違ってないことになるな
140マロン名無しさん:04/12/23 04:18:33 ID:???
50もスレを経てきた今思うんだが、バーンってセリフ信用できないって程じゃないと思う。
「竜魔人バランが敵じゃない」と言ったときの想像図では、剛竜剣もなしだし闘いの遺伝子の
考慮外だった場合の話。そりゃ敵じゃないだろう。
「キル、ミストはハドラーと同等の実力者」も、今までここで話してて別に問題なさそうだし、
ヴェルザーの「バランには遠く及ばぬ」もバーンは精神力では確かにそうだと言ってたし。

そんな信用できないってこともない気がしてきた。マァムのセリフはどれも疑問だったけど。
141マロン名無しさん:04/12/23 04:42:22 ID:???
確かに列挙してみると、マァムの台詞はことごとく説得力が無いな。
142マロン名無しさん:04/12/23 07:34:07 ID:???
いやだが真バーン以上のミストバーンをあれだけ苦しめたのだから
当然老バーンよりは数段強いだろ
肉体強度も強さも素顔ミスト>老バ−ンなんだから
竜魔人ダイ>老師>双竜ダイ
143マロン名無しさん:04/12/23 07:50:32 ID:???
ミスト苦しんでないよ。
144マロン名無しさん:04/12/23 09:17:33 ID:MQkz5enK
唯一神 真・ヴェルザー 
竜魔神 竜魔神バラン
145マロン名無しさん:04/12/23 10:26:08 ID:MQkz5enK
唯一神 真・ヴェルザー 
竜魔神 全盛期竜魔神バラン 第3勢力ボス
神+ 怒り竜魔人バラン 鬼眼王 竜魔人ダイ
神 真バーン フルパワー老師
S級 双竜ダイ 竜魔人バラン 老バーン 通常怒りバラン
AA級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン 超魔ハドラー 単竜ダイ
A級 奇跡ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン ロン・ベルク
B級 アルビナス ポップ 超魔ザムザ 超魔ゾンビ 魔軍司令ハドラー キルバーン 復活アバン
C級 シグマ フェンブレン 兵士ヒム ブロック マァム クロコダイン フレイザード
D級 ノヴァ マキシマム 鎧フレイザード マトリフ ボラホーン ブロキーナ ガルダンディ ザボエラ
E級 三賢者 偽勇者 レオナ 大会の強豪達 チウ
ランク外 ホルキンス 鬼岩城 僧侶マァム(魔弾銃の扱いが不明のため保留中)
146マロン名無しさん:04/12/23 11:24:35 ID:???
>>140
キルは弱いって
呪法ありとか言い出したらアバンまでハドラーと同等の実力者になってしまう
147マロン名無しさん:04/12/23 12:08:26 ID:???
呪法に関してはキルとアバンは性質が全く逆方向なんだよね。
あとは罠にかける能力。これはキルの方が一枚上手?
148マロン名無しさん:04/12/23 12:28:29 ID:???
>呪法ありとか言い出したらアバンまでハドラーと同等の実力者になってしまう
別にいいじゃん、アリアリだとアバン強くても。
バーンだって自分の信じる強さとは違う強さを持ってるアバンを恐れてたわけだし。
まぁこのスレじゃキルともども関係ないが。
149マロン名無しさん:04/12/23 12:40:03 ID:???
つーかアバンは準備さえすればバーンの魔力を打ち砕ける
地上唯一の人物ですよ。
たとえ実際の戦闘力がカイザー一発アウトでも
その点は他の誰にも真似できない。

アバンは攻撃的な魔力は低いけどそれ以外が強かったってパターンだろ。
攻撃的魔力ポップ>>壁>>アバン
破邪魔力アバン>>壁>>ポップ

で、生身の戦闘力の低いポップは瞳化しない=真バーンに対抗できるレベルの魔力があるから
ポップに比べりゃ肉体的に遥かに強いが真バーン相手では雑魚なアバンも瞳化しない=真バーンに対抗できるレベルの魔力

って事だろ。
150マロン名無しさん:04/12/23 12:56:54 ID:???
>>140
バーンは「バランの竜闘気がこれほどとは思わなかった」
ダイ相手に遊んでてやばくなって「これほどとは思わなかった」
老バーンとの時に、ほぼ互角といっときながら、ダイはドルを使うまでは大地斬師か使ってないのに
常に押されてる訳で、全く互角じゃない。
双竜ダイも実際はバランの紋章は殆ど使ってなかったけど、バーンは全開にしてると思ってる。
言いたい事は、いつも相手の力を低く想定してるって事
151マロン名無しさん:04/12/23 12:59:28 ID:???
>>150
漫画のボスが主人公に吃驚しなかったら盛り上がらないからな…


他漫画で悪いが例えばフリーザ戦で満を持して悟空登場
フリーザ最初から50%以上の一撃→終了
だと余りにもアレだしな
152マロン名無しさん:04/12/23 13:09:24 ID:???
真バーンの瞳はトヘロスのようなものか
153マロン名無しさん:04/12/23 13:10:58 ID:???
まあ大抵の奴は特に自分の強さに自信持ってる奴は大抵そうさ。
それを言うなら初期のハドラーやバランもそうだし。
154マロン名無しさん:04/12/23 13:11:34 ID:???
>>152
便利だな
155マロン名無しさん:04/12/23 13:22:21 ID:???
かっこよさならギガブサイク最強だな。

名前も技そのものもかっこいい!
156マロン名無しさん:04/12/23 14:20:32 ID:???
アバンはよくカイザー一発でアウトといわれるが
カイザー一発浴びた状態でも、しばらく瞳化の魔力に抵抗できていたことから
一瞬で瞳化した鰐よりは高い戦闘能力持ってるんじゃないのか?

まぁ瞳化の判定が戦闘能力のみで行われると仮定しての話だが
157マロン名無しさん:04/12/23 14:40:27 ID:???
あれは抵抗なのか?
レオナのときも似たような感じだが。
158マロン名無しさん:04/12/23 14:51:51 ID:???
最高の破邪呪文を唱えることができるレオナが瞳に成った時点で、破邪の力は瞳化には何の
関係も無いと思う。
単純に戦闘能力のみ評価されてるかと。
159マロン名無しさん:04/12/23 14:54:13 ID:???
その戦闘力が単純なスペック(体、技、闘、魔)のみなのか、
知識や知恵、経験みたいなのも含めて実力なのかってことじゃないのか?
個人的に全スレの709とか結構納得できたし。
160マロン名無しさん:04/12/23 14:58:07 ID:???
ポップの考えではスペックのみだろうな。
スペック以外も基準になってるとしたら、アバンが瞳にならなかった時に、ポップが何か言ったろうからな。
161マロン名無しさん:04/12/23 15:01:37 ID:???
>>156
カイザーの直撃で死ななかったから、むしろ凄いと思うが。
162マロン名無しさん:04/12/23 15:02:26 ID:???
そこはバーンのセリフで代用できるぞ、
別にポップが言わなきゃならないことでもないし。
163マロン名無しさん:04/12/23 15:05:47 ID:???
>>162
バーンが何か言ってた?
164マロン名無しさん:04/12/23 15:08:26 ID:???
実力をさておかれてるとか、頭脳を評価してるとかじゃないか?
別にポップが言わなきゃいけない理由が無いのは事実だし。
165マロン名無しさん:04/12/23 15:16:24 ID:???
>>164
戦闘力ではなく頭脳のみ評価されて瞳化を免れたなら、いくら傷ついても瞳化には成らないんじゃないか?

あと個人的には装備や持ち物も瞳化の基準には含まれないと思う。
166マロン名無しさん:04/12/23 15:20:18 ID:???
戦闘力だけを評価されてるわけじゃないということだろう。
167マロン名無しさん:04/12/23 15:21:06 ID:???
アバンの場合強い根拠が瞳化しなかったってだけなのが問題だと思う。
他は暗殺者のキル相手だったり、敵の正体を暴こうとしたのか
殺そうとしたのか微妙なミストの攻撃を避けたとかしかないし。
168マロン名無しさん:04/12/23 15:26:32 ID:???
>>165
頭脳のみなんて言われて無いぞ
169マロン名無しさん:04/12/23 15:26:58 ID:???
アバンは
動きと耐久力は凄いんだよな。
問題は攻撃力。これは判断できる場所が無いんだよな。
170マロン名無しさん:04/12/23 15:30:41 ID:???
なんでわざわざ瞳化に変な回避条件をつけようとするんだ?
素直にアバンに充分な実力があった、でかまわないだろう。
それこそ、装備・アイテム・技は無関係。
そうでなければ、マァム(閃華・魔甲)・レオナ(破邪力・知恵・フェザー)が瞳化した説明をつけられない。
171マロン名無しさん:04/12/23 15:36:44 ID:???
アバン弱い派にとっては、瞳にならなかったことが邪魔だからな。
あれこれ理由をつけて、アバンの評価を下げるためだろう。
172マロン名無しさん:04/12/23 15:55:01 ID:???
変な条件でもなんでもないだろ騎団の時の戦う資格では、
スペックなら当時のマァムより上のはずのノヴァがNGだったりするし。
173マロン名無しさん:04/12/23 16:03:19 ID:???
>>170
玲於奈 おっさんと同じくレベル外。
マァム ダメージ
174マロン名無しさん:04/12/23 16:08:10 ID:???
>>170
レオナってそう言えば、アバンを除けば賢さも最強なんだよな。
175マロン名無しさん:04/12/23 16:19:52 ID:???
レオナは特殊能力あっても実力足りないだろ
アバンは実力無いけど特殊能力あるから瞳化しなくて済む
176マロン名無しさん:04/12/23 16:29:59 ID:???
>>158
ミナカトールは破邪呪文の最高位だが破邪の秘法の上位互換ではない
実際ミナカトールで扉を開けたり罠を解除したりはできない

まあそれとは別に瞳化の判断基準は戦闘能力だけだとは思うが
177マロン名無しさん:04/12/23 16:31:47 ID:???
アバンを強いと仮定したら+αで瞳化まぬがれた奴はいるのか?
178マロン名無しさん:04/12/23 16:40:01 ID:???
>>176
大魔宮がすでにミナカトールの影響下に無ければ、ミナカトールを使い罠を解除できる。
多分同様に扉を開くことが可能かと

瞳化の判断基準が戦闘力だけというのは同意。

>>177
いないな。
179マロン名無しさん:04/12/23 16:45:04 ID:???
弱い派はバーンがたびたび強さ以外の面でアバンを評価してたところを重視してるみたいだが
バーンの評価と瞳化の判断の関連性はないぞ>ホッした発言より
180マロン名無しさん:04/12/23 16:50:59 ID:???
アバンが何故瞳にならなかったのかは別に不思議でもなんでもない
相手の強さを正しく評価できないバーンにとってはアバンの強さも見ぬけないんだよ
ハドラ−、ミストと同ランクのキルを倒した事から少々傷ついても厄介だと思っただけ
181マロン名無しさん:04/12/23 16:53:22 ID:???
バーン評価で決まるとしたら老バーンに勝てるダイ以外は全員瞳化しそうだが
182マロン名無しさん:04/12/23 16:58:02 ID:???
正直キャラごとの発言の信用性を考えて相手の評価をさせてるとは思えないんだが
183マロン名無しさん:04/12/23 17:00:15 ID:???
瞳化は単に、鬼眼の発する邪悪な魔力に対する耐性の問題なんじゃないかと思う。
まぁその耐性はおおむねレベルに比例するんだろうけどね。
ラリホーマみたく、体力が大きく低下してたら高レベルでもやられる。
アバンの場合は破邪の魔法を極めてるし、けっこう抵抗力は高そうな感じが
184マロン名無しさん:04/12/23 17:01:28 ID:???
今度は抵抗力ときたか。まあ頑張れ。
185マロン名無しさん:04/12/23 17:01:51 ID:???
脳内設定乙
186マロン名無しさん:04/12/23 17:04:14 ID:???
>>183
レオナはどうなる?
後アバンがミナカトールを使えるかどうかは分からん、個人的にはミナカトールは契約したと
思ってるが描写が無いからな。
187マロン名無しさん:04/12/23 17:04:21 ID:???
魔甲装備してたマァムが残ってないが
188マロン名無しさん:04/12/23 17:05:02 ID:???
>>186
レオナはレベルが足りないんだよ!111
189マロン名無しさん:04/12/23 17:07:41 ID:???
ウマいこと考えたな ラーは半魔族だしポップは大魔道士、ヒムは全身オリハルコン
ダイは言わずもがな おおむねレベルに比例するからレオナはアウト
だが悲しいかな根拠が・・・な?
190マロン名無しさん:04/12/23 17:08:20 ID:???
マァムのダメージって回復不可能なのかな?
黒マァムの暗黒闘気でダメージを受けたのはむしろラーハルトやヒムの方だと思うんだが
191マロン名無しさん:04/12/23 17:12:39 ID:???
>>189
根拠か・・・
とりあえず、瞳化能力はオン/オフの切り替えくらいしかバーンの意思じゃ出来ないらしいし
浴びてから「ほぅ、お前は大丈夫か」って感じだったし、
瞳化の魔力を受け付けるか否かは、受ける側の抵抗力なんじゃないかと思ったんだが。
192マロン名無しさん:04/12/23 17:13:51 ID:???
>>187
個人的には装備は含まれないと思う。
後ポップ曰くマァムはダメージ
193マロン名無しさん:04/12/23 17:14:03 ID:???
>>191
バーンの評価に拠らない証明にはなるが 抵抗力なんて作中にも触れられてない新要素の根拠としては落第
194マロン名無しさん:04/12/23 17:14:33 ID:???
>>192
ポップ曰く実力
195マロン名無しさん:04/12/23 17:15:03 ID:???
真バーンと素顔ミスト
凍れる時の秘法ぬきでどちらが強いのだろう
真バーンはあまりあてにならない老バーンの知力に
少々魔法が増えただけ
素顔ミストはバーンの肉体を限界まで使っている分
真バーン時の肉体をも陵駕するものだ
やはり素顔ミスト=鬼眼王>真バーンではないかと
196マロン名無しさん:04/12/23 17:15:06 ID:???
>>183
前スレでも同じこと言ってたな
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1102822545/903
197マロン名無しさん:04/12/23 17:15:10 ID:???
>>190
体内に入り込まれたのがまずかったんじゃないかって説があったな。
あとは、同じダメージでラー&ヒムなら大丈夫でもマァムの実力なら瞳化の基準を下回ってしまうとか。
198マロン名無しさん:04/12/23 17:15:18 ID:???
いつからぼくはこうだとおもいますスレになったんだ?
199マロン名無しさん:04/12/23 17:16:19 ID:???
>>195
実際素顔ミストにダメージを与える方法ってメドしか無いんだよな
200マロン名無しさん:04/12/23 17:16:25 ID:???
瞳化は明確に戦闘力判定だと思うんだがな・・・
その上で、頭脳やらなんやら持ってるアバンが厄介だったって事じゃないんかい?

どんなに破邪力や装備があっても、
大魔王と戦うに値しない戦闘力しかない者は瞳化するってんじゃダメなのか?
201マロン名無しさん:04/12/23 17:16:41 ID:???
>>190
暗黒闘気の塊のミストに乗っ取られることは、暗黒闘気に耐性が無い物には凄いダメージなんだろう。
司令ハドラーなら元気になってたんだろうか。

個人的には老子の体力が復活できなかったのが謎。
202マロン名無しさん:04/12/23 17:17:05 ID:???
>>200
ダメだよ アバンは弱いに決まってるんだからwwwww
203マロン名無しさん:04/12/23 17:17:27 ID:???
>>196
すまんね、スルーされたのも寂しかったしついな。
まぁ。うざいだろうしもう繰り返さないよ
204マロン名無しさん:04/12/23 17:19:31 ID:???
瞳化の基準はレベル50以上!
などと妄想してみる。



もしレベル99の遊び人が仲間にいたら瞳化されずにバーンにパフパフとかしたんだろうか?
205マロン名無しさん:04/12/23 17:25:42 ID:???
>>198
逆に聞くが、強さ議論スレって何だ?
206マロン名無しさん:04/12/23 17:27:49 ID:???
瞳化=戦う資格=戦闘力のみと言うが、戦闘力=スペックのみとゆう確証も無いぞ、
少なくとも騎団の評価では戦う資格=スペックではなかったわけだし。
207マロン名無しさん:04/12/23 17:28:21 ID:???
>>201
老師はヒュンケルと同じく生命力レベルでボロボロだから。
208マロン名無しさん:04/12/23 17:29:43 ID:???
騎団は生み出したハドラーがはなからアバンの使徒+αしか眼中ないじゃん。
209マロン名無しさん:04/12/23 17:31:29 ID:???
>>206
あの場で立ってたらゴメスやフォブスターでも資格があるとでも?
210マロン名無しさん:04/12/23 17:31:43 ID:???
>>206
身体能力と魔法力、あとはまぁせいぜい装備以上のものをあの鬼眼が判定できるのか?
睨んだだけで相手の知能まで測れる眼ってどんなんだよ
211マロン名無しさん:04/12/23 17:31:50 ID:???
発言の信憑性ランキングとか作ったら面白そうかな
212マロン名無しさん:04/12/23 17:33:18 ID:???
>>211
ブロックが1位だな
213マロン名無しさん:04/12/23 17:34:46 ID:???
>>212
確かにあいつの発言はすべて信用できる。
214マロン名無しさん:04/12/23 17:35:23 ID:???
ハドラーの眼中ランキング
ダイ>ポップ>アバン>ヒュンケル

たぶん後はその他大勢。
215マロン名無しさん:04/12/23 17:35:24 ID:???
先生! 「ブローム」ってどんな意味なんですか!?
216マロン名無しさん:04/12/23 17:36:17 ID:???
>>215
そういえばそれ重要だな
217マロン名無しさん:04/12/23 17:37:15 ID:???
>>214
アバン>ダイ>ポップ>ヒュンケル
な気がする。
218マロン名無しさん:04/12/23 17:37:23 ID:???
ゴメちゃんの発言も信用できるものばかりだな。
219マロン名無しさん:04/12/23 17:38:47 ID:???
>>217
同意 使徒との戦いはアバンとの戦いみたいに思ってるフシが多々ある
220マロン名無しさん:04/12/23 17:40:18 ID:???
アバン>ダイ>ポップ>>その他
の間違いだろ
221マロン名無しさん:04/12/23 17:42:04 ID:???
>>209
そうゆうわけじゃなくて
スペックなら当時のマァムよりはオリハルコンが破壊できたり攻撃呪文もあるノヴァの方が高い、
だがゴメスやフォブスターが立ってたらOKだったとは思えん。
シグマも能力はこっちが上だけど戦いなれていて粘り強いって評価してるし、
スペック以外でも判定してる可能性はあるぞ。
222マロン名無しさん:04/12/23 17:42:17 ID:???
>>220
一度負けてるし、魔剣時代から気に入らないみたいだからヒュンケルも一応入ってるんじゃないか?
223マロン名無しさん:04/12/23 17:43:37 ID:???
バルジ以降、ヒュンケルはスルーされてるからな
224マロン名無しさん:04/12/23 17:44:44 ID:???
むしろ痛い目を見るまでポップが眼中に入ってなかった感じだけどな。
キルの発言もあるし、まぁ全く気にしてなかったわけでもないだろうが
「しょせん人間風情、フフン」なとこが天地魔闘破りの直前まであったし
225マロン名無しさん:04/12/23 17:45:37 ID:???
アバン>ダイ
2人だけのような気がする。
226マロン名無しさん:04/12/23 17:47:46 ID:???
>>224
ハd(ry
227マロン名無しさん:04/12/23 17:48:06 ID:???
>>2224
ハドラー
228マロン名無しさん:04/12/23 17:48:24 ID:???
闘いの遺伝子も相当警戒してたが、まぁ老人形態でそれなりに見てきたし
真バーン形態になってからは得体の知れないアバンが気になるって感じかな?
229マロン名無しさん:04/12/23 17:48:42 ID:???
>>225
本来ならヒュンケルへのリベンジも考えてておかしくはないはずだが。

つーか、強さ議論と関係のない話題は、雑談荒らしになるぞ。
ネタがないときはともかく、今はかなりの勢いでスレ消費してるんだし。
230マロン名無しさん:04/12/23 17:59:10 ID:???
>>201
むしろ暗黒闘気のダメージすら回復しそうな気がする
ヒュンケルはミストの闘気を受け入れてバーン戦のダメージから回復した(byミストバーン)
光の闘気と竜闘気を使いこなすダイにすら真似できない芸当
231マロン名無しさん:04/12/23 18:01:24 ID:???
暗黒闘気のせいで黒マァム時に無理したダメージが直らなかったってのは?
232マロン名無しさん:04/12/23 18:01:27 ID:???
ハドラー繋がりで疑問点を一つ。

超魔爆炎覇は技ランキング的にギガブレイクの下になっているが、そこまで強いか?

元々、魔法剣が使える対竜の騎士用の技だとは思うが、
竜の騎士が剣+魔法+闘気で攻撃できるのに対して、
ハドラーだと剣+魔炎気にしかならんと思うんだが・・・

オリハルコン剣持ってるから剣の部分はそれほど差がないと思うが、
ハドラーの魔炎気がバランやダイの魔法+闘気に接近できるほど強いとは思えない。

大体、まともに決まったのは超魔初戦のダイ戦時だけだし、
その時は闘気つきかけのダイのライデインブレイクにある程度相殺されるぐらいだし。

バーンのフェニックスウィングに傷一つつけられないと思うんだが、どうか?
233マロン名無しさん:04/12/23 18:03:25 ID:???
魔炎気は炎の暗黒闘気。つまりメラ+暗黒闘気+オリハル剣みたいなもん。
だからギガデイン+竜闘気+オリハル剣より少し劣るくらいで問題ないと思う。
234マロン名無しさん:04/12/23 18:03:41 ID:???
>>230
実際のところは大幅にアップした光の闘気で強引に誤魔化してたところが大きいみたいだけどな。
再起不能になったのはオリハルコンを砕いただけでなく、度重なる闘いによる回復不能のダメージがあるらしいし。
まぁ、胸板ブチ抜かれて火を流し込まれたけど後遺症もありませんって方がおかしかったんだけどね
235マロン名無しさん:04/12/23 18:05:06 ID:???
>>232
竜の騎士でも魔法剣時に闘気併用は力を使いきるから普段は剣+魔法じゃないか?
ライアバストBでは絶対に勝てないそうだしランク内で変動はあってもAAはあるかと
236マロン名無しさん:04/12/23 18:06:59 ID:???
>>232
通常バランのギガブレイクでも傷一つ付けられないのは同じだと思うけどね。
双竜ダイのギガストラッシュであんなもんなんだから。
バランとの闘いで競り合いになったとき、力負けはしてなかったから妥当なとこじゃない?
237マロン名無しさん:04/12/23 18:07:40 ID:???
そういえば、巻末Q&Aでダイがそんなこと言ってたな。
238マロン名無しさん:04/12/23 18:08:47 ID:???
ていうかフェニックスウイングでビンタかましたら痛そうだな
239マロン名無しさん:04/12/23 18:11:06 ID:???
ギガブレイクは、一瞬で闘気と魔法力を爆発する技らしいので、剣+闘気+魔法
240マロン名無しさん:04/12/23 18:14:31 ID:???
>>238
腹に喰らったラーハルトが悶絶してたし、顔面ならちょっと無惨なことになるかもしれんな。
あれで防御用の技だというけど、殺傷力は攻・魔と比べてどうなのかね?
タフネスに微妙に疑問符が付くラーハルトが受けて戦闘続行可能だったし、エンドよりは下かな?
241マロン名無しさん:04/12/23 18:16:03 ID:???
>>240
あれはフェニックスウイングではなかったような、ただの掌圧だったと思う。
242マロン名無しさん:04/12/23 18:19:01 ID:???
フェニックスウイングを見てるポップの見たてで掌圧だったな
243マロン名無しさん:04/12/23 18:19:39 ID:???
>>240
ヒムのオリハルコン腕で殴りかかった後を言っているなら、あれはパンチ。
真ミストの初手はただの掌圧。
おそらく、真バーンの天地魔闘に飛び込んだ一発目の事だろうが、
アレは別に腹に喰らってたわけじゃなくて、全身で掌圧を受けていたと思う。
244マロン名無しさん:04/12/23 18:20:24 ID:???
>>241
単にポップがカイザー以外の名称を知らなかっただけの話じゃないか?
「超必殺技を3発同時に撃つ技」と言ってるし、あの時だけただの掌圧ってことはないだろ
245マロン名無しさん:04/12/23 18:20:45 ID:???
真ミスト戦ではメド返しが初ウイングだしな
246マロン名無しさん:04/12/23 18:23:19 ID:???
どれ一つ取っても超強力なのは間違いないが、攻撃力なら
カラミティエンド>フェニックスウイング>カイザーフェニックスの順くらいかな?
若い肉体に老バーンの魔力を加えたのが真バーンということだし、
カイザーの威力は老人の時と大して変わらないくらいだろう。
247マロン名無しさん:04/12/23 18:25:25 ID:???
エンドってカウンターで食らわしても双竜ダイの肩に傷を付ける程度なんだよな。
あまり威力が無いような気がする。
248マロン名無しさん:04/12/23 18:27:13 ID:???
>>244
あれがウイングという事になると、ウイングでも遠距離攻撃が可能になる。
249マロン名無しさん:04/12/23 18:27:21 ID:???
そうか?
いくらなんでも防御技の攻撃力が魔法攻撃の威力を上回る事はないと思うんだが・・・
カラミティエンド>カイザーフェニックス>フェニックスウィングだろ、攻撃力限定なら。
250マロン名無しさん:04/12/23 18:28:36 ID:???
天地魔闘ではハーケンをはじきかえしたのをラーに当てたと思ってたんだが
251マロン名無しさん:04/12/23 18:30:55 ID:???
>>247
「程度」って・・・ダイはそれでグロッキーになってるんだが。
カイザーのダメージはバーンの台詞によるとそんなでもなかったらしい。
一方的に嬲られるダイを見て「カラミティエンドが強力すぎたか?」とか言ってるし
252マロン名無しさん:04/12/23 18:31:10 ID:???
>>250
ラーは槍を振り切ってないような気がするんだけど、出す前に掌圧で吹っ飛ばされたんじゃないか?
253マロン名無しさん:04/12/23 18:33:34 ID:???
>>251
天地はバーン版の無刀陣みたいなもんだから、エンドも相当威力が上がってる訳で
それであの位なら単発で使ってもそれ程強い気がしない。
254マロン名無しさん:04/12/23 18:38:00 ID:???
天地魔闘時のラー・ヒム・アバンのダメージ的に見ると
ラー:フェニックスウィングの掌圧で跳ね飛ばされただけ/ダメージ小
ヒム:カラミティエンドで腕切断、しかしオリハルコン生物特性で/ダメージ中
アバン:アバストである程度相殺するもカイザーフェニックス直撃/ダメージ大
結果、アバンのみ瞳化って事じゃないの?
255マロン名無しさん:04/12/23 18:43:19 ID:???
>>253
まぁダイ相手ならそれだけで一撃必殺にはなり得ないとは俺も思うけどね。
守りの奥義がギガストに微妙に押されて出血したし、攻めの奥義の方も
案外単発の威力じゃわずかにギガストに劣るのかも知れん。

ま、それでもまさか「弱い」とは言えんだろうが。
それにコストパフォーマンスがギガストとは比べ物にならんし使い勝手なら間違いなく最強
256マロン名無しさん:04/12/23 18:56:04 ID:???
>>254
ただヒムもラーも魔法耐性があるから、カイザーはアバンに放つのが正解だよな。
257マロン名無しさん:04/12/23 19:01:35 ID:???
>>256
うっかりオーラナックルとかを喰らってもつまらんしな。
まぁ、アバンは防具がペラいし何を喰らってもやばかっただろうが。
武装がもっと上等ならもう少しアバンのランクも上がっただろうにねぇ
258マロン名無しさん:04/12/23 19:10:38 ID:???
>>236
あれはギガストラッシュと言っても普通のストラッシュB並の威力しかないだろ
ウイング自体の防御力は別に肉体と一緒
ギガデインの魔法力を散らされているからあれくらいの傷ですんだ
一方ストラッシュクロスは魔法力は関係ないのでウイングだろうがなんだろうが当たれば止められない
259マロン名無しさん:04/12/23 19:19:52 ID:???
魔法力を散らす効果なんてないよ
作中で触れられてるのは《威力を散らす》
260マロン名無しさん:04/12/23 19:21:40 ID:???
>>259
必殺技大全には、ギガストラッシュを防いだ時は魔法力を散らしたとある。
しかしクロスなら問答無用ダメージってこともないと思うがな。
もしそうならダイが最初からやってるし、そもそもギガストラッシュが最強とは言わないだろう
261マロン名無しさん:04/12/23 19:26:21 ID:???
フェニックスウィングが風圧?で魔法を跳ね返しているなら
メドローア辺りも海破斬とかで切り裂いたり出来ないかな?
262マロン名無しさん:04/12/23 19:29:18 ID:???
>>261
威力による。竜魔人ダイの海破斬なら多分間違いなくいけるだろうが、
フェニックスウイングのミソはあくまで「超高速」の掌圧ってとこだしな。
まさに言うのは容易いが実際にやるのは至難ってやつだ
263マロン名無しさん:04/12/23 19:39:58 ID:???
まあフェニックスウイングくらい竜魔人バランのパンチ一発で破壊できるけどね
264マロン名無しさん:04/12/23 21:03:14 ID:???
腕の斬られている位置から考えるにウイングで迎撃しようとしたが、間に合わなかった為の腕切断ダメージのような。
(バーンが完全に硬直したままだったら胴体輪切りだったのだろうか)

通常ならストラッシュXは普通に防げると思われ。
265マロン名無しさん:04/12/23 21:17:44 ID:???
ストラッシュクロスは防げても竜魔人バランの紋章閃を食らえば瞬殺
266マロン名無しさん:04/12/23 21:48:19 ID:???
ダイもわざわざタイミングを計ってたんだから、ウイングが間に合うような撃ち方はせんわな。
ストラッシュAが相手なら、まぁウイングが出ないまでもただの掌圧でどうにかなったんだろうが
267マロン名無しさん:04/12/23 22:33:32 ID:???
フェニックスウィングが間に合わずただの掌圧が間に合う状況ってあるのかな
しかもアバンストラッシュAにしてもただの掌圧で防げるのかどうか
268マロン名無しさん:04/12/23 22:43:13 ID:???
別に完璧に防げんでも、素で喰らったらアホみたいじゃん。一応どうにか動けるんだし。
まぁ、ただの手刀でダイの剣と打ち合えるような奴だし、ストラッシュAならただの掌圧で受けても
大した傷も負わないんじゃない?
269マロン名無しさん:04/12/23 22:43:46 ID:???
ちょっと軌道修正いれようか。
アバンの攻撃力不足の指摘があるが、そもそも基準が不明確。
AA級以上は別次元なので、A級以下で攻撃力描写の比較をしたらどうだろうか?
そうすれば、超魔親子の防御力議論にも反映させられるし。
270マロン名無しさん:04/12/23 22:50:57 ID:???
武器の違いも大きいが、アバンは必殺のアバンストラッシュを以ってしてすら
キルバーンに致命的なダメージを与えられなかった。
バニクリを抜いて、完全にカウンターの形でクリーンヒットさせたにもかかわらず、
引火さえなければキルバーンは戦闘続行が可能な状態だった。
ヒュンケルはただの膝蹴りでオリハルコンを撃ち抜いてる。
アバンが同等の武器を使ったとしたらどうなるかわからんが、武器も実力のうち。
271マロン名無しさん:04/12/23 22:58:49 ID:???
力じゃ戦士に敵わず、呪文じゃ魔法使いに敵わないのが勇者、というのがマトリフの論だが
つまりアバンはそういうタイプの勇者だったということだね。ある意味正統派。
ダイは呪文はともかく、力で戦士連中を軽くぶっちぎっちゃってるしなぁ
272マロン名無しさん:04/12/23 23:00:25 ID:???
>>270
つか物理的破壊力がそれなりの虚空閃でオリハルコンぶち抜いてる
まあ動いたりするんだから人形の硬度は金属オリハルコンとは違うのかもしれないが
273マロン名無しさん:04/12/23 23:14:43 ID:???
>>270
防御力が「兵士ヒム>キルバーン」の根拠は?
それにヒム対ヒュンケルは過程が抜け落ちているのでよくわからん。
274マロン名無しさん:04/12/23 23:16:41 ID:???
>>270
ジャッジの鎌でやったストラッシュはしょうがないかと。
あれは刃とか無さそうだし。
後このスレでのアバンの武器は魔槍の剣なのでキルと戦った時に使ってた剣よりは威力が上がってるはず
275マロン名無しさん:04/12/23 23:18:50 ID:???
>>270
アバンが超魔親子を倒せないって言うと


スグ「A級は倒せんのかよ?」
って話を逸らす奴が出て来るんだよな
アバンは弱いけど、瞳化しなかったんだからあの位置が妥当だろ
ついでに言えばキル戦でもハドラーの灰が無ければメガンテもバニクリも防げなかった
アバンストラッシュもトドメをさしたわけではない
276マロン名無しさん:04/12/23 23:18:56 ID:???
>>273
逆に聞くが、キルバーンの防御力が兵士ヒムを大きく上回ってるとでも思うか?
277マロン名無しさん:04/12/23 23:27:05 ID:???

 こんなしょーもないことに50,000レスも・・・

 お ま え ら 基 地 外 か wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
278マロン名無しさん:04/12/23 23:27:05 ID:???
>>275
何が言いたいの?
ラーハルト・ヒュンケルが順位変動するのがそんなに嫌か?
話を逸らすのとは違うだろ。
A級連中にもできないなら超魔親子が上がるだけ。
そして攻撃力で大差がないとなれば入れ替わりの可能性がでる。
安全圏に置いとけるほどラーハルト・ヒュンケルは圧倒的ではない。
279マロン名無しさん:04/12/23 23:30:34 ID:???
A級の検証をはじめると
すぐ話を逸らす奴が出て来るんだよな
280マロン名無しさん:04/12/23 23:31:20 ID:???
A級である意味一番アバンと条件が近いのはロン・ベルクかな。
お互い鎧は身に着けてないし、ロンが普段佩いてる剣と魔槍の剣ならそう大差もないだろうし。
自爆覚悟の最大グランドクルスができるとするなら、ロンと同等と見てもいいかもね。
まぁ、作中で実際にやってないから無しと言われればそこまでだが
281マロン名無しさん:04/12/23 23:32:35 ID:???
>>270
引火しなければ戦闘続行可能の根拠は?
アバンの武器はジャッジの鎌の柄で食らった直後にキルはぶったおれてるんだが
282マロン名無しさん:04/12/23 23:38:22 ID:???
>>275
A級擁護はどうでもいいが話逸らしてるのはどう考えてもお前
283マロン名無しさん:04/12/23 23:38:26 ID:???
>>270
それはアバンの攻撃力がどれほどのもんかの検証には相応しくないんじゃないか?
まだキルは戦闘続行可能だったって言うけど、キルを一撃で戦闘不能にした奴は
AA級のバランだけだ。
キルと兵士ヒムの防御力比較なんてそれこそ想像の域を出ないし
284マロン名無しさん:04/12/23 23:38:52 ID:???
>>281
鎮火した後回復魔法を受けた描写も無いのに、きっちり立ち上がって殴りかかってるし
285マロン名無しさん:04/12/23 23:42:57 ID:???
>>281
キルは胴斬りにでもしない限り戦闘続行可能だぞ
硬い棒でそれが出来るかどうかは別だが
286マロン名無しさん:04/12/23 23:45:16 ID:???
>>284
人形だからじゃない?
動ける程度にピロロが修復してる可能性もある。
ファントムも補充してたし。
それに普通なら鎮火しようが動けないだろう。
それとも鎮火させれば影響のないようなものを得意気に使ったのか?
287マロン名無しさん:04/12/23 23:46:17 ID:???
>>270
A中位のヒュンケルとB最下位のアバンの攻撃(しかも片方は刃すらない)の比較の結果で
アバンの攻撃力を低いとするのか?
288マロン名無しさん:04/12/23 23:49:14 ID:???
>>284
なるほど
確かにアバンは灰で多少さえぎったとは言えメガンテをモロに受けて
ジャッジの鎌の柄でのカウンター気味のストラッシュで真っ二つにされても生きてる人形を戦闘不能に追い込めなかったね
289マロン名無しさん:04/12/23 23:49:42 ID:???
>>287
だからヒュンケルと比べて低いと、ただそれだけの話じゃないのか?
世界的に見てショボいとは誰も言わないだろうさ
290マロン名無しさん:04/12/23 23:51:04 ID:???
>>288
ちょっと落ち着いて打ち込んだらどうだい。いや、マジで文章が無茶苦茶だし
291マロン名無しさん:04/12/23 23:51:42 ID:???
揚げ足とりか ツマラン
292マロン名無しさん:04/12/23 23:54:50 ID:???
>>289
>>270はヒュンケルより低いというよりアバンは攻撃力低い
例えばヒュンケルはこんなこともしてる って文章だが
293マロン名無しさん:04/12/23 23:59:16 ID:???
>>289
いや、ヒュンケルに比べ低い根拠にもなっていない。
物議をかもす言い方をするが、オリハルコン兵はなんか脆い。
なんといっても、ロンの武器で闘気をこめなくても破壊できる。
マキシマムなんてぶん投げた鎧付きのが刺さったし。
オリハルコンということから、普通なら槍の方が砕けそうなものだが。
294マロン名無しさん:04/12/24 00:01:05 ID:???
鎧フレイザードを撃破したダイのストラッシュが、ヒュンケルが師事してた頃のアバンと同等だか
それ以上だかって話だったし(まぁ例によってヒュンケルの台詞だが)、復活アバンのストラッシュも
最低それくらいの威力はあると思うんだが、実はキルが案外あれで頑丈なのか?
295マロン名無しさん:04/12/24 00:03:17 ID:???
キルは人形だし、アバンでなくてもただの一撃で仕留めるだけのダメージを与えるのは難しいと思われ。
痛覚もないだろうしな。
296マロン名無しさん:04/12/24 00:15:29 ID:???
アバンの攻撃力を測る描写が無いのが問題だな
攻撃当てた相手は胴斬りされましたが何か?なキルだけだし
297マロン名無しさん:04/12/24 00:21:24 ID:???
胴斬りされたらさすがにピロロのあの変な粉を浴びないと復活できないみたいだけどな。
しかし復活アバンは戦闘描写から実力を推し量るのが厳しいな。
ライバル格のキルバーンも実際大して戦ってないし
298マロン名無しさん:04/12/24 00:25:04 ID:???
作者的には強いキャラなんだろうけどな キルも
299マロン名無しさん:04/12/24 00:36:03 ID:???
>>297
まぁアバンはフェザーとかあればランクアップが可能だし、
戦闘以外の部分で評価されてるんだからそれでいいじゃねーかと思うし・・
ただ、直接タイマン戦闘が前提でのA級入りはないと思う
ポップ以下の戦闘力と言われて否定してないし
「ヒュンケル、貴方の言う事は事実です・・ですが、私には(以下略」
この描写からアバンは直接戦闘以外の強大な力を身に着けたと観る方が妥当だろ


同様にキルも評価が難しい。
戦闘以外の部分が強過ぎるから(キルトラップなど)相手を罠に嵌めるのが常套手段
決闘という「らしくない」手段を用いた時点で、評価が難しくなる
300マロン名無しさん:04/12/24 00:36:14 ID:???
最悪の場合、アバンとキルバーンはランク外だな
301マロン名無しさん:04/12/24 00:39:57 ID:???
>>300
アバン厨がいまのB級下位で納得できないのならそうするしかない
302マロン名無しさん:04/12/24 00:41:37 ID:???
>>299
決闘と言っても、いざとなったらジャッジがメガンテをしてくると言う、究極の罠だが。
303マロン名無しさん:04/12/24 00:41:55 ID:???
ランク外にしてもモメそう 表立ってBより上だ下だってのも無いし
同じ現状満足でも強いからB最下位はあるってやつと、弱いからB最下位止まりってやつが争ってる可能性もある
304マロン名無しさん:04/12/24 00:45:21 ID:???
関係ないけど、鬼岩城はランク外じゃなくていいと思うんだが、キルも人形なのにランク入りしてるし
ゾンビだって考えようによっては似たようなもんだし
305303:04/12/24 00:46:18 ID:???
強い派も弱い派もランク変動までは言ってないのに一方的に相手にレッテル貼りする良い例>>301
306マロン名無しさん:04/12/24 00:47:40 ID:???
>>302
ま、そうだ
だからキルは慢心してたんじゃないの?だから余計に評価が難しい
バニクリにしたって、ハドラーの灰があったわけだし
307マロン名無しさん:04/12/24 00:48:58 ID:???
>>303
みんなB最下位で適正だと思ってるのにB適正を強いと呼ぶか弱いと呼ぶかで争ってたりして
308307:04/12/24 00:49:37 ID:???
×B適正
○B最下位
309マロン名無しさん:04/12/24 00:52:02 ID:???
>>300
弱い派がB級下位で納得できないのならそうするしかない
310マロン名無しさん:04/12/24 00:53:37 ID:???
まぁ直接戦闘を抜かせば、キルはアバンさえ居なければポップ以外には負けないわけだ
それこそダイやヒュンケルもキルトラップには勝てないだろう

同じようにアバンも呪法を使えば多分ダイにも勝てるだろう
311マロン名無しさん:04/12/24 00:55:16 ID:???
>>309
アバン弱い派だが・・B下位で納得出来る
A級入りとかわけの分からん議論が前スレからずっとやられていたから
反論しただけに過ぎない
312マロン名無しさん:04/12/24 00:55:49 ID:???
瞳化について蒸し返すが、
アバン弱い派が純粋な実力では弱いと言う最大の理由が
真バーン相手に何の戦力にもなっていなかった事が大きいかと。

ヒムラー(あとダイとポップ)はあの後暫く真バーンの攻撃を受けていたが立ち上がって闘っていたし。
ヒムラーの突進にはアバン抜きで真バーンに天地魔闘を構えさせるだけの迫力を見せた。

アバンは時間稼ぎの弾除け役、とは言え
あの状況じゃ居ても居なくても変わりない印象だからじゃないかな。
313マロン名無しさん:04/12/24 00:56:16 ID:???
>>311
俺は強い派だが同じく納得
というかA級入りなんて話あったか?
314マロン名無しさん:04/12/24 00:56:54 ID:???
アバン絡みの話題で、ヒュンケルヲタとアバンヲタが喧嘩するのを何回見たことか
315マロン名無しさん:04/12/24 01:00:32 ID:???
>>311
前スレからと言うが少なくとも現スレではA級入りなんて話無いぞ
316マロン名無しさん:04/12/24 01:05:03 ID:???
>>312
そのヒム&ラーハルトが天地魔闘を真バーンに二回使わせて今のA級の位置だもんな
一回カイザー受けて何も出来なくて瞳化したアバンにこれ以上(B級最下位)を
望むのは酷ってもんだ
317マロン名無しさん:04/12/24 01:06:54 ID:???
>>315
同じようなアバン厨が暴れているようだから先手打って釘さしといただけ
318マロン名無しさん:04/12/24 01:12:03 ID:???
そもそもアバンに空の技があるから新鋭騎団に勝てるってのも都合のいい話だよな。

ダイの成長速度が異常に速いのはもはや語るまでも無いだろう。
剣の威力でダイがアバンを上回ったとされるフレイザード戦から
マトリフと修行、バラン戦、ワニと修行、ザムザ戦、鬼岩城戦、超魔ハドラー戦、ロンと修行と
格段に基本能力が上がったであろうダイを相手に(紋章、ダイの剣無しとはいえ)
圧倒したヒム(その他新鋭騎団)に空の技がそんなに楽に当たるものか?
逆に生身のアバンは新鋭騎団の攻撃は何を受けてもダメージになる。
アバンの通用する技は空、ストラッシュしかない。
ストラッシュにしてもアバンの実力を低く見積もり舐めていたキルバーンに直撃させられない有様。
319マロン名無しさん:04/12/24 01:12:18 ID:???
アバンの今のB級最下位ってのはホント適正だと思う
描写から推理すれば「ヒュンケル、ポップ以下の戦闘力」だし、
比較対象は真バーン戦くらしかない
(キル戦はアバンと似たタイプのため評価外とする、キルは他キャラとマトモに闘った事が無い)

その真バーン戦で比べる対象はヒムとラーハルトであるが、
彼らは天地魔闘やその他の構えを解いた後の攻撃にしばらく耐えてる
おまけにヒムはカラミティウォールぶち破いてるし・・どう考えてもアバンは彼らより格下だろう
320マロン名無しさん:04/12/24 01:12:17 ID:???
各ランク間の壁

神+ 鬼眼王 竜魔人ダイ
(決意の壁)
神 真バーン
(神の壁)
S級 双竜ダイ 竜魔人バラン 老バーン
(突然変異の壁)
AA級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン 超魔ハドラー 単竜ダイ
(人外の壁)
A級 奇跡ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン ロン・ベルク
(改行の壁)
B級 アルビナス ポップ 超魔ザムザ 超魔ゾンビ 魔軍司令ハドラー キルバーン 復活アバン
(瞳化の壁)
C級 シグマ フェンブレン 兵士ヒム ブロック マァム クロコダイン フレイザード
(常識の壁)
D級 ノヴァ マキシマム 鎧フレイザード マトリフ ボラホーン ブロキーナ ガルダンディ ザボエラ
(なんだかよくわからないとてつもない壁)
E級 三賢者 偽勇者 レオナ 大会の強豪達 チウ
321303:04/12/24 01:14:16 ID:???
相手が納得してないと思ってるのは弱い派みたいだね
322マロン名無しさん:04/12/24 01:15:27 ID:???
ヒムラーに劣ってるとかヒュンケルより攻撃力が低いとか
何当たり前なこと言ってんだ?
323マロン名無しさん:04/12/24 01:17:18 ID:???
>>312 316
カイザーを甘く見すぎ。
マホカンタと同効果のシャハルすら破壊し、そのとき跳ね返ったのでバーンすらかなりのダメージを受けている。
迎撃を成功させたのは単竜ダイ、つまり既に規格外。
ポップのあれはウォールをやり過ごしたダイのように受け流したのだろう。
受け流せるのが弱いならウォールも弱いということになる。
そんなことはありえないわけだから、カイザーとて弱いわけはない。
324マロン名無しさん:04/12/24 01:17:35 ID:???
アバンは修行内容的に、むしろ魔法力で大きく成長してると思われるが
それが目に見える描写は少ないからなぁ・・・
破邪の秘法を極めた云々も質的なもんで、量的に以前よりどれほど上がってるかが不明。
325マロン名無しさん:04/12/24 01:18:33 ID:???
>>318
正直親衛騎団入れるとアバンの現在ランクが揺らぐね
俺はアバンじゃタイマンで親衛騎団を倒せないと思うが、
B級下位だとアルビ以外には勝てることになるな

というわけで、アバン強い派の意見を伺おうか。
どうやってアバンが親衛騎団を倒すのか
326マロン名無しさん:04/12/24 01:20:22 ID:???
>>323
真バーンの攻撃は通常攻撃で既にカイザー並の超必殺なんだと思っていたが…
327マロン名無しさん:04/12/24 01:22:37 ID:???
>>324
竜の騎士二人がかりで破壊した門を開けた
キルトラップを全て粉砕した

サポートは重要だろ
ボス戦ではイオナズン使える奴より
補助呪文が使える奴の方が便利なのと同じかと
328マロン名無しさん:04/12/24 01:23:25 ID:???
>>322
その当たり前な事が分からない>>323みたいなのが居るから

あんた相手してやってくれ
329マロン名無しさん:04/12/24 01:25:15 ID:???
>>328
>>323がどこでカイザーが弱いといわれたと思ったかしらんが>>323ですらもヒムラー以上なんて言ってないぞ
330マロン名無しさん:04/12/24 01:26:24 ID:???
>>318
その理論で行くとポップはどうやって勝つんだ?
331マロン名無しさん:04/12/24 01:26:51 ID:???
>>327
いやぁ、その点は全面的に同意するんだけどね。
ぶっちゃけた話、ベギラマとかの威力がどれほど上がってるんかなって思ったわけよ。
破邪呪文を極めるほど修行したんだから、魔力そのものも上がっててしかりと考えたんだが
332マロン名無しさん:04/12/24 01:28:16 ID:???
アバンとマァムならマァムが勝つと思う。
アバンの方が腕が上でも一発の威力はマァムが上。
カスっても人間なら致命傷の閃華は
アバンにとって脅威だろ。
アバンが10回斬る間にマァムは一発でも入れれば勝ちなんだから。
333マロン名無しさん:04/12/24 01:28:18 ID:???
>>329
俺はカイザー弱いとも言っとらんよw
天地魔闘の描写について言及したら勝手に>>323が食いついて来ただけだ
334マロン名無しさん:04/12/24 01:29:14 ID:???
>>333
だからどこで弱いと言われたと思ったのかわからんと言ってるのだが
335マロン名無しさん:04/12/24 01:29:26 ID:???
>>325
・オリハルコン兵はロンの武器なら普通にささる。
・アバンの武器は魔槍の剣。
・アバンストラッシュは地・海・空の全てを兼ね備えた技である。
空烈斬である必要はない。
・ヒュンケルは弱いと言ったが、目的が仲違いをするため。
部分的な間違いがあったとしてもそれはわからない。
・口頭評価なら直後にミストから「完成された〜」をうけている。
336マロン名無しさん:04/12/24 01:29:40 ID:???
>>330
出力差

つーか、困ったら他のキャラを引き合いに出す……
ヤレヤレだ
337マロン名無しさん:04/12/24 01:31:00 ID:???
>>336
メドも空の技もあたれば即死だが・・・
338マロン名無しさん:04/12/24 01:31:00 ID:???
>>329
あー要するにアレだ>>323の脳内補完すると

アバンが食らった?カイザーは別格
だからヒムラーが立ってアバンが倒れた、
決してヒムラーとアバンの間に差があるわけじゃない、と言いたいんだろ
339マロン名無しさん:04/12/24 01:31:30 ID:???
アバンの実力がキルバーンとどっこいどっこい、
というのは誰もが納得するだろう。
そしてそのキルバーンの実力はというと座って後ろを向いた状態の
バランに一撃で輪切りにされる程度で、
これはザコモンスターにかまけていて顔面串刺しにされた
フェンブレンとそう変わらないレベルだ。
さらに言うとアバンの攻撃力は上のバランと似たようなシチュエーションで
最大の必殺技を繰り出してキルがちょっとたじろぐ程度。

これでは現状のランクにいるだけでもかなり恵まれていると言える
340マロン名無しさん:04/12/24 01:32:24 ID:???
>>335
お前>>323だろ?
悪いけど相手する積もりないから
341303:04/12/24 01:32:26 ID:???
どうやら弱い派が適正と思ってないみたい
342マロン名無しさん:04/12/24 01:34:33 ID:???
>>339
キルも直接戦闘じゃもう少しランク下がるかなー

と思うがね
343マロン名無しさん:04/12/24 01:35:25 ID:???
>>335
ロンの武器が当たれば切れるのなら最終クロコは明らかに新鋭騎団の上だろ。
当時のダイすら翻弄する新鋭騎団の技術があると思うのだが。
アバンストラッシュも油断しているキルを相手に回避されている。

>>337
メドは当たればそれこそ全てを巻き込むが
空の技はコアに当てなければ効果は薄い。
>>318にあるように、新鋭騎団は当時の通常ダイを上回るスペックを誇る。
344マロン名無しさん:04/12/24 01:39:12 ID:???
キルの自己申告によると、死神の鎌ならアルビナスの急所もグサリといけるらしいが・・・
ブラフの可能性も否定できんが、アルビも動けなかったし信憑性は結構あるかな?
てなわけで、変な意地を張らずに鎌を使ってればアバンにまっとうなタイマンで勝てたんじゃなかろーか
345マロン名無しさん:04/12/24 01:39:28 ID:???
>>340
レッテル張りで逃げる前におかしいところがあるなら指摘すればいい。
できないのに負け惜しみだけは一流か。
346マロン名無しさん:04/12/24 01:39:57 ID:???
>>339
バランを引き合いに出す時点で間違ってる
347マロン名無しさん:04/12/24 01:40:44 ID:???
>>343
ロンの攻撃と鰐の攻撃が≒なのか?
あの時点でダイは剣のことで頭いっぱい ふっきれたあとは即効でヒムに勝ってるんだが
キルの強さが不明な以上そこは不毛

虚空閃でも腕ちぎれてる
348マロン名無しさん:04/12/24 01:40:45 ID:???
アバンは決して強くはないけど負け難い戦いができるし
上のキャラに勝てる可能性が少なくともゼロじゃないから今の位置

だと思ってたけどそれじゃ納得できないのか?
たしかにバーンには一撃で負けたように圧倒的パワーの前には全く無力だけど
バーンに一撃でやられないようなやつを探すほうが大変だ
349マロン名無しさん:04/12/24 01:41:29 ID:???
>>344
老バーンが押されていてもキルは動けなかった
ハドラーが押されていてもアルビは動けなかった

お互い、攻撃が効くか効かないか確信が無かったんだろ
350マロン名無しさん:04/12/24 01:42:15 ID:???
>>348
納得してないレスを俺に教えてくれ >>323くらいだと思うが
351339:04/12/24 01:42:46 ID:???
>>346
他に引き合いに出せるキャラがいない以上やむを得ないだろ
352マロン名無しさん:04/12/24 01:43:06 ID:???
>>344
以前、復活ハドラー対老バーンにて

キルとアルビがお互い牽制し合ってた
だからキルはアルビと同等。よってキルと同等のアバンはアルビ並み


という意見がアバン擁護として前スレにあったが
これも本人が根拠が薄いと言っていた様に当てにならない
何故なら不意を付けばザボエラでさえ復活ハドラーの動きを止める事が出来るからだ
要するに不意を付けば実力差というのはあまり関係なくなるわけで、
この描写を根拠とするのは無理がある
353マロン名無しさん:04/12/24 01:43:30 ID:???
>>351
アバンはAA以下 で?
354マロン名無しさん:04/12/24 01:43:34 ID:???
>>347
何をどう読んだ?

ロン製作の武器を使えば新鋭騎団を切れるのなら
真空の斧で互角の戦いをしていたクロコなら勝てるんじゃないかって話だ。

それにダイがヒムを押し返したのは紋章発動してから。
355マロン名無しさん:04/12/24 01:43:40 ID:???
>>349
ただキルは「大魔王に協力する義理はあっても義務はない」
あそこでハドラーにやられてても問題ないんだよな。
356マロン名無しさん:04/12/24 01:44:34 ID:???
>>344
あの鎌もパプニカナイフでヒビが入っちゃうような強度だしなぁ
357マロン名無しさん:04/12/24 01:45:15 ID:???
>>354
ダイの技術の話をしてたんじゃなかったのか?紋章発動しても技術が向上する描写なんてないが
当てられればアバンの勝ちだぞ
358マロン名無しさん:04/12/24 01:46:03 ID:???
>>348
何気にカイザーフェニックスで氏んだキャラは一人も居ない
カラミティウォールはヒュンケル&鰐を戦闘不能状態にしたが
359マロン名無しさん:04/12/24 01:46:06 ID:???
>>349
とりあえず、老バーンが押されててもキルが動かない方はあんまし問題がないかな。
もともとバーン暗殺がキルの任務だし、ハドラーがうまくやってくれればめっけもん。
しくじっても、アルビと牽制しあってたというのが丁度いい言い訳になるし
360マロン名無しさん:04/12/24 01:47:01 ID:???
>>354
鰐は当てられる アバンは当てられない と言うことか
361マロン名無しさん:04/12/24 01:48:29 ID:???
>>358
直撃したキャラがアバンを除いて魔法耐性があるからしょうがない。
ヒュンケル
ダイ
ラーハルト
ヒム
アバン
362マロン名無しさん:04/12/24 01:49:23 ID:???
紋章発動してパワーもスピードも上がっているのに
反射神経が通常時のままならそこで感覚にズレが起こりそうだな。
その辺はどうなんだろう?
363マロン名無しさん:04/12/24 01:49:38 ID:???
>>358
ほとんどの技が死人出してないと思うが
364マロン名無しさん:04/12/24 01:51:00 ID:???
>>347
たしかにヒュンケルの虚空閃でヒムの腕はちぎれたけど
アバンが空裂斬で同じことできるかどうか不明。
現にダイがヒムに出した空裂斬はどう見ても
アバンのストラッシュより物理的破壊力が上だ
365マロン名無しさん:04/12/24 01:51:06 ID:???
>>357
技術が同じでも、身体能力が向上すれば、攻撃が当たるようになるのは、ミスト対ラーハルトで明らか。
紋章発動すれば身体能力は上がる。
366マロン名無しさん:04/12/24 01:51:07 ID:???
>>361
魔法耐性って呪文が効かない鎧とか、ボディの事だろ?
ダイの魔法耐性って何だろ・・竜闘気のことか?
367マロン名無しさん:04/12/24 01:53:08 ID:???
こうに決まってるだろ!って意見が多いこと多いこと
368マロン名無しさん:04/12/24 01:53:14 ID:???
空の技が無条件で新鋭騎団を倒せる技なら
ダイ、ヒュンケルが苦戦するわけは無い
特に覚醒直後のヒュンケルとヒムが
それなりの時間戦えていたのが
新鋭騎団の身体能力の高さを示すいい証明だと思う

覚醒ヒュンケルはミストの指を生身で止めたりかなり圧倒してたし
369マロン名無しさん:04/12/24 01:53:32 ID:???
>>357
流れ読めて無いな。
「空の技でなくてもロン製の武器なら普通にオリハルコン削れるよ」というのが最初の主張だ。
370マロン名無しさん:04/12/24 01:54:25 ID:???
>>363
メドローアはシグマを葬ったし
グランドクルスでラーハルトは氏んだ
アバンストラッシュは鎧フレイを粉々にしたし(まー直後ミストが踏み付けたけど)
マァムですら猛虎でアルビを倒してる

番外だがクロコはザボを頃してた
371マロン名無しさん:04/12/24 01:54:31 ID:???
ランクがAとかBとかでなく、今の並びは適切なのか?
ラーハルト・ヒュンケルと比べると、そう大差なく感じるキャラが多い。
ミストという勝利条件が不明なやつや、超魔親子のようなスペックだけならAA級に近いのが変に防波堤になっている。
372マロン名無しさん:04/12/24 01:54:49 ID:???
>>364
凄い描写の場所だけあげるなら、勇者アバンの時にはなった未完成のストラッシュは
かなりの凄い描写をされてるぞ
373マロン名無しさん:04/12/24 01:55:39 ID:???
アバンは島ハドラー以上魔軍司令ハドラー以下くらいでしょ
今の位置が適当だと思うが
374マロン名無しさん:04/12/24 01:56:59 ID:???
>>370
ギガブレイクもカラミティエンドも超魔(ry
殺したかどうかは威力に関係ないと言いたいだけだ
375マロン名無しさん:04/12/24 01:58:15 ID:???
>>371
確かに超魔親子は防御力がAA並みだけど攻撃力がな・・
どちらをとるかと言うとやはり相手にトドメをさせる攻撃に重きを置くだろう
攻撃は最大の防御だし
ポップは防御力が無いが、攻撃力が桁違いなので
超魔親子の上のランクに位置する(アルビも)
376マロン名無しさん:04/12/24 01:58:45 ID:???
>>372
初回ワニの斧w
377マロン名無しさん:04/12/24 01:59:00 ID:???
アバン≧鰐≒親衛騎団 だと思うが
378マロン名無しさん:04/12/24 02:00:09 ID:???
マァム>アバン≧ワニ≒新鋭騎団≧マァム だと思うが
379303:04/12/24 02:00:32 ID:???
少し落ち着いたか 見たところ弱い派が良く噛み付いて強い派の煽り耐性が低い
380マロン名無しさん:04/12/24 02:00:39 ID:???
>>374
でもそんな威力が高いなら何故殺せなかったんだよ

って話になるよな?
やっぱ威力に多少なりとも関係あるのでは?
381マロン名無しさん:04/12/24 02:00:44 ID:snC87Rqf
アバン、ヒムラーが喰らった天地魔闘はやっぱカイザーがいっちゃん強いよねオリハルコン腕が切られると掌圧だしね
382マロン名無しさん:04/12/24 02:01:17 ID:???
>>376
あれは凄かったよな。後会心撃も初回が一番凄かった気がする。
383マロン名無しさん:04/12/24 02:01:27 ID:???
>>368
描写が無いし、実はダイとハドラーが闘い始めてからけっこう長話をしてた可能性も否定できんけどな。
「時間が惜しいからとっととかかって来い」とか言いながら、案外ヒュンケルもあれで話し好きな奴だしw
384マロン名無しさん:04/12/24 02:01:44 ID:???
ハーメルンとかじゃないんだから一山幾らで死なれても困るw
385マロン名無しさん:04/12/24 02:03:48 ID:???
瞳に成らなかった時点で
アバン>鰐は確定
頭脳が影響して瞳に成らなかったと言う人もいるけど、瞳に成らないほど影響するなら、強さ議論でも
普通に頭脳が考慮するしかないし
386マロン名無しさん:04/12/24 02:05:12 ID:???
俺は作者の脳内優先主義だからキルは超一流で双竜ダイ>竜魔人バランだと思うんだがなぁ
387マロン名無しさん:04/12/24 02:05:16 ID:???
>>381
さっきからウゼーアバン厨だなぁ・・相手してもらえなきゃあげちまえってか

天地魔闘はポップの暴いた「超必殺技をカウンターで三発叩き込む」という描写から
どれが一番強いか、は問題にされてなかったので三つの超必殺技はほぼ同威力でいいと思う
どれが強くてどれが弱いか、の根拠が無い
388マロン名無しさん:04/12/24 02:05:22 ID:???
>>383
「とっととかかって来い」といいつつ昔話や軽い挑発、笑えない冗談を交えつつ対峙するヒュンケル。

まずは言葉で相手の精神状態を惑わすのか。
そういえばラー戦でも口が逆転のきっかけになってたな。
389マロン名無しさん:04/12/24 02:06:28 ID:???
>>385
頭脳、というより破邪力なんじゃね?
ってのが俺の意見なんだけど。

アバンの破邪力はバーンに対抗できる大きな武器だし。
390マロン名無しさん:04/12/24 02:07:12 ID:???
>>389
>>385の頭脳を破邪力に変えてもっかい嫁
391マロン名無しさん:04/12/24 02:07:18 ID:???
>>375
ポップやロンのような大砲持ちはわかるがそれがない連中はどうなのか。
ガチでラーハルトやヒュンケルに勝つ術はあるのか?
超魔側に決め手がないというが、あの肉体スペックなら倒す事は可能だろう。
受けにしてもデク人形というわけでないのだから回避も必要ならするし。
392マロン名無しさん:04/12/24 02:07:27 ID:???
基本的にヒュンケルは自分から仕掛ける戦い方ではなくて、相手に仕掛けさせる戦い方だからな。
393マロン名無しさん:04/12/24 02:08:45 ID:???
>>389
破邪力ってのも要は魔法力なわけだしなぁ。
ポップが瞳になってないんだから、魔法力は当然評価に加味されるだろうし
394マロン名無しさん:04/12/24 02:08:46 ID:???
>>390
いや、アレ系の破邪力が戦闘に通用する場面が思い浮かばないんだが。
でも真バーンに対抗しうる力である事は確かだと思う。
395394:04/12/24 02:09:32 ID:???
破邪力が、ね。>対抗しうる力
396マロン名無しさん:04/12/24 02:09:59 ID:???
だから仮にアバンが強かったとして実力以外が評価されたキャラって誰さ?
397マロン名無しさん:04/12/24 02:11:29 ID:???
>>393
そそそ。
ポップの魔力も真バーンに対抗できる大きな力だし
アバンの破邪力(魔力)も真バーンに対抗できる大きな力

でも直接タイマン戦闘ではあんまり役にはたたなそうだなと
398マロン名無しさん:04/12/24 02:11:51 ID:???
直接戦闘で通用しない技術まで見ぬく瞳スゲー
399マロン名無しさん:04/12/24 02:12:30 ID:???
>>385
バーンはアバンに脅威を感じていたとはっきり明言してるんだし
実力ももちろんだけどバーンの心証ってやつが
多分に影響してるんではなかろうか?
400マロン名無しさん:04/12/24 02:12:46 ID:???
実力以外が加味される根拠は何?
401マロン名無しさん:04/12/24 02:13:10 ID:???
>>398
直接戦闘では関係ないが、アバンの持つ破邪の魔力が
真バーンに対抗しうる大きな力とはわかると思うけど。
402マロン名無しさん:04/12/24 02:13:35 ID:???
>>399
バーンはカイザー食らった直後のアバンにいなくなってホッしたって言ってるんだが・・・
403マロン名無しさん:04/12/24 02:13:52 ID:???
破邪力がどうこってなると、散々でてるけどレオナが。
一応描写のみのこのスレではアバン以上の破邪呪文が使える訳で。いくら基本能力が
低くても瞳に成らないと思う訳だが。
404マロン名無しさん:04/12/24 02:14:23 ID:???
>>391
ゾンビもザムザもどうかねー・・ゾンビはともかく、
ザムザは普通にヒュンケルやラーハルトが普通に傷付けられるレベルだと思われ
当時まだ強くなかったポップの収束ギラで傷ついたレベルだし
ゾンビもザボエラの魔力次第だな。単純に大きいものを動かすには強大な魔力が必要だろう
で、ザボエラは指令ハドラーを超える魔力があるのでこの辺は問題ない
問題はそれがどれ位持続するのか、と言う事だ

それとヒュンケルやラーハルトが仮にゾンビに負けたとしても、
この二人はポップやアルビナス、ロンなどは時間は掛かるだろうが問題なく倒せるわけだ
ランクを決めるのは直接対決だけでなく相対評価なんでな・・
405マロン名無しさん:04/12/24 02:14:46 ID:???
実力実力、っていうけどアバンの破邪力も一応実力だろ。
それが戦闘向きかどうかは置いておくが
真バーンにも対抗できる大きなものなのは確かなんだし。
それこそが破邪の洞窟で身につけたアバンなりの力なんだし。
406マロン名無しさん:04/12/24 02:15:19 ID:???
とりあえず破邪力が考慮されるって主張の奴は>>396に答えてくれ
407マロン名無しさん:04/12/24 02:16:13 ID:???
>>403
レオナのミナカトールは老バーンに殆ど影響を与えていない。
しかもアレは五人の力を合わせたもの。
要するにレオナの破邪力(、亜力)は弱いって事でしょ。
何の矛盾も無い。
408マロン名無しさん:04/12/24 02:16:24 ID:???
キルバーン
409マロン名無しさん:04/12/24 02:16:36 ID:???
バーンと闘う資格を判定するのに、戦闘で役に立たない破邪力を評価するんだろうか?
410406:04/12/24 02:16:58 ID:???
作中では描写されてないけどこっちのが自然だろ?なんて意見はちらしの裏に書いとけ
411マロン名無しさん:04/12/24 02:17:18 ID:???
>>406
破邪力も込みでアバンの実力だろ?
412マロン名無しさん:04/12/24 02:17:36 ID:???
キルトラップを前にしてもどうすることもできなかったしな、レオナ。アバンとは比べ物にならない。
413マロン名無しさん:04/12/24 02:17:52 ID:???
瞳化は破邪力考慮あり派は、
・アバンの瞳化回避は破邪力によるもの

・だからアバンの戦闘能力は低い
なんだよな。
そうでないなら、破邪力をこうまで主張する必要がない。
414マロン名無しさん:04/12/24 02:18:26 ID:???
>>407
大魔宮に放った訳で、対象が違う訳だが。

>>412
コミックを読み直してくれ。
ミナカトールの影響下に無ければ、簡単に消せるらしいぞ
415マロン名無しさん:04/12/24 02:18:32 ID:???
>>411
込みにする根拠は?
416マロン名無しさん:04/12/24 02:18:54 ID:???
>>409
戦いに使える力だけが全て、とかいったら
それこそアバンの3ヶ月を全否定しそうなんだが。

アバンの破邪力はアバンの持つ大きな魔力である事に変りは無いだろ?
417マロン名無しさん:04/12/24 02:18:55 ID:???
ただ、A級とB級の差がないってのは同意だな
てかB級の方がバラエティに富んでて面白いキャラばかり
A級は仮面ミスト抜かせば、全部戦士&武闘家系統の戦闘のスペシャリストばかりだ
B級でA級を倒せるキャラも当然居るだろう
418マロン名無しさん:04/12/24 02:19:42 ID:???
>>416
それが瞳化の判断基準になる根拠は?
419マロン名無しさん:04/12/24 02:20:02 ID:???
>>416
バーンは強さが正義なんだからしょうがないと思うが
420マロン名無しさん:04/12/24 02:20:07 ID:???
>>404
ザムザが相手だと、難しいのは傷つけることではなく
再生力を上回るダメージを与えることなんだが。
ヒュンケルやラーハルトならダメージは与えられるだろうが、
致死ダメージまでいくかどうかが問題なわけで。

と言いつつ、まぁ俺はそれでもどうにかなるかなとは思うけど。
とにかく頭を吹き飛ばすか首を刎ねるかを迅速に行えば
421マロン名無しさん:04/12/24 02:20:37 ID:???
>>413
それ逆にするとアバン強い派の意見になるな。
422マロン名無しさん:04/12/24 02:21:35 ID:???
>>421
ポップの意見と一致するがな
423マロン名無しさん:04/12/24 02:21:47 ID:???
>>418
アバンは大きな魔力を持っている=対抗できる力を持っている

と判断したんじゃないの?
魔力だって力の一部なのはポップが瞳化しなかったので証明されているし。
424マロン名無しさん:04/12/24 02:22:15 ID:???
作者の脳内ではアバン>鰐は間違いないよな
425マロン名無しさん:04/12/24 02:22:37 ID:???
>>407
そう考えると何の矛盾も無いな
レオナの破邪力or魔力は普通に弱いっしょ
破邪最大の呪文って言ってもみんなの力を合わさってた結果に過ぎなく、
レオナ一人ではミナカトールが出来ない
426マロン名無しさん:04/12/24 02:23:34 ID:???
>>423
推測でなくて根拠を聞いてるんだが
427破邪厨だが、:04/12/24 02:24:02 ID:???
逆にアバンのもつ破邪の魔力が戦闘向きじゃないと
真バーンの瞳は判断したのか?

戦闘向きの技、能力を瞳が判断すると言うなら
たとえ弱っていても閃華の使えるマァムのほうが
アバンよりヒムよりラーハルトよりダメージソースとしては有効だと思うが。
428マロン名無しさん:04/12/24 02:24:11 ID:???
>>423
だから大魔王の魔力に対抗できるレオナが瞳に成ってる。
429マロン名無しさん:04/12/24 02:24:12 ID:???
>>424
それだけはまず確実かと。>か≧かはいろいろ意見があるだろうけど。
430マロン名無しさん:04/12/24 02:25:22 ID:???
>>428
対抗できて無いし。バーンパレスの供給止めただけだし。ハドラーにすら効いて無いし。
431マロン名無しさん:04/12/24 02:25:43 ID:???
>>420
確か首をはねて生きられる生物は居ない


とは今話題のwアバンの言葉だな
ハーケンディストールを横にすれば(これは妄想だが出来ると思う)クビチョンパ
ヒュンケルはグランドクルスで首ごと吹き飛ばせばいいby奇岩城での台詞
432マロン名無しさん:04/12/24 02:25:52 ID:???
>>426
日本語読めませんか?
大きな魔力を持っているから瞳化から除外されたんじゃねーのか?
ってかいてあるだろ
433マロン名無しさん:04/12/24 02:26:29 ID:???
>>424
間違いないな。
もし違うなら老子やヒュンケル、マァムのようにフォローをいれてるだろうし
434バーン:04/12/24 02:28:30 ID:???
あのアバンって奴いるだろ?ハドラーを倒した奴。
あいつなんか胡散臭くてさぁ、俺苦手なんだよあーいうの。
死んだって聞いてたけど実は生きてたらしくて
こないだ仲間と一緒に俺のとこに来やがったのよ。
ますます胡散臭いだろ?アヤしさじゃキルといい勝負だよ。
だからとりあえず実力見てみるべぇ、と思って仕掛けてみたら
一発でやられちまいやがんの。
てんで大した事ないんだよ。不安がって(期待して)損しちゃったよまったく。
435マロン名無しさん:04/12/24 02:28:38 ID:???
>>420
無理じゃね?
削れてるのは両方とも末端部分のみだし。
肉体スペックで同じハドラーの首は、錆びた真魔のギガブレイクで切れなかった。
錆びているとはいえ真魔のしかもギガブレイクで無理だったのができるかな?
ザムザとハドラーの差は技能と魔法の有無。
まあ、技能の差が必殺技の差だが。
436マロン名無しさん:04/12/24 02:28:43 ID:???
>>432
じゃねーのか?じゃない 作中にそれを思わせる描写はあったのかと聞いてるんだ
お前の脳内設定が根拠になり得るならチウ>バーンだっておかしくない
437マロン名無しさん:04/12/24 02:28:52 ID:???
>>430
対象が大魔宮だったといってるんだが。
パレスを動けなくして結界も封じたのに対抗できたことにならないんだろうか。

そういうのが対抗したとならないと、アバンの扉を開いたことも意味無い気がするが
438マロン名無しさん:04/12/24 02:29:15 ID:???
>>414
あの場面でミナカトールがダイヤ9に通用しない理由は
ミナカトールを同じ術者が重ねがけしても効果はないということ。

ダイヤ9をミナカトールの破邪力で消火できるならば
既にミナカトールの影響下にあったバーンパレス内では
ダイヤ9は発動自体できないはず。
439マロン名無しさん:04/12/24 02:29:32 ID:???
アバンの持つトータルの力は凄いけど
その力の全てが戦闘に特化されているわけではない。
ラーヒムヒュンマァムワニ新鋭騎団は
戦闘向けにとんがってる。
440マロン名無しさん:04/12/24 02:31:07 ID:???
>>436
真バーンの魔力に対してアバンの破邪力は有効。
だがガチバトルだと一発KO。戦力にもなっていない、てのが作中描写からの根拠だ。
441マロン名無しさん:04/12/24 02:32:24 ID:???
>>435
厳密に言うと超魔ハドラーとは未完成だからザムザは同じじゃねーわな
「超魔生物学は俺の身体を実験にして90%以上完成しているのだ」byザムザ
俺は収束ギらで傷つき、メラゾーマ&未完成FFBで苦しむザムザ単体の話をしているわけで、
お前のように他キャラを出して比較する奴とは議論する積もりが無い

442マロン名無しさん:04/12/24 02:35:19 ID:???
>>438
バーンパレスを停止させるために使った訳で、その他のことは余波みたいなもんだろ。
443マロン名無しさん:04/12/24 02:35:24 ID:???
つーか単純戦力なら全力老師の方がアバンより強いわな。
444マロン名無しさん:04/12/24 02:36:26 ID:???
>>443
全力老師の時間制限がなければB上位は狙えるな
445マロン名無しさん:04/12/24 02:37:42 ID:???
大砲がないラー、ミスト、アルビ当たりはゾンビよりザムザの方が辛いな
ザムザは自動回復があるけどゾンビは削っていけばいつかは死ぬし
もっともミストは不死身くんだしラーとアルビはA以下では抜群のスピードだから攻撃喰らわなそうだが
ゾンビはただ単にタフなだけという印象
ザムザの方が上なような気がする
446マロン名無しさん:04/12/24 02:37:44 ID:???
>>443
1分限定で接近戦から開始ならAA級ぐらいはいくよな。
447マロン名無しさん:04/12/24 02:38:20 ID:???
>>440
結局アバンは弱いから瞳化しないってだけか
448マロン名無しさん:04/12/24 02:38:52 ID:???
>>445
アルビは大砲があるきがするんだけど。
魔法が効く相手なら凄まじい技だと思うが
449447:04/12/24 02:38:56 ID:???
×から
○けど
450破邪厨:04/12/24 02:39:07 ID:???
整理する

・アバンの破邪力(魔力)はバーンに対抗できる。
・瞳化の基準が肉体の力でだけではなく魔力も関係しているのはポップが証明
・ガチ戦闘ではカイザー一発。とても対抗できていない。


※レオナとの比較がよく出るが、そもそもレオナの魔力がアバン、ポップに比べ遥かに弱い。
 持ち技(呪文)で戦闘対象になるのなら、閃華のあるマァムの方が
 たとえダメージを受けていたとしてもダメージソースとしてヒムラーより有効であろう。
451マロン名無しさん:04/12/24 02:40:12 ID:???
>>441
作中で未完成部分は魔法の使用とザムザ本人が言っているのだが。
ボディ中心部は貫かれたりしていないし、紋章閃も受けきっている。
そもそも比較なしでどうやってランク付けするんだ?
それともラーハルト・ヒュンケルに不利な比較は認められないか?
452マロン名無しさん:04/12/24 02:41:02 ID:???
1ランク上のヒムラーも二発KOでほぼ対抗できてないんだが
453マロン名無しさん:04/12/24 02:41:15 ID:???
カイザー一発で対抗できてないと行けど、大魔王の必殺技をうけてらみんな一発だと思うが。
454マロン名無しさん:04/12/24 02:42:19 ID:???
極端な話ウォールを放たれたらダイとヒム以外は一発KO
455マロン名無しさん:04/12/24 02:42:51 ID:???
>>452-453
ヒムラーポップは真バーンの天地後の猛攻を受けてもまだ闘えた。
456マロン名無しさん:04/12/24 02:43:02 ID:???
作者優先主義者からすれば誰も語ってない破邪力云々なんて言われても・・・
457マロン名無しさん:04/12/24 02:43:08 ID:???
カイザーってどれぐらい撃ったっけ
・ヒュンケル鎧で耐える
・ハドラー握りつぶす
・双竜ダイ結構なダメージを受ける
・アバン一発KO
・ヒム:ラー天地魔闘セットでダウン
・ポップ分解
458マロン名無しさん:04/12/24 02:43:11 ID:???
現状維持派
・アバン弱いよ。だからB級下位なんだよ派
・アバン強いよ。だからB級下位にまで昇りつめたんだよ派

ランク改変派
・アバン強いよ。だからもうちっと上げろ派
・アバン弱いよ。だからもっと下げろ派


今はどの派閥が一番多いの?
459マロン名無しさん:04/12/24 02:43:54 ID:l4Viacgr
アバン先生は武芸百般で魔法も凄い。万能だべ。ただ、もう年だ。
おそらく全盛期アバンのころだったらAAランクくらいにはいけるだろう。根拠?全盛期バラン厨よりましだろ
460マロン名無しさん:04/12/24 02:44:07 ID:???
>>445
ゾンビはザボエラの魔力の問題もある
つまり時間が有利に働くのがザムザ、時間が不利に働くのがゾンビと思ってもらえばよい
ランク見りゃザムザの方がゾンビより上だし、この住人も割かし正確に見てるってこった
戦闘中に回復してしまうってのはある意味反則能力w

超魔ハドラーなんてA級じゃ絶対に勝てない
B級とA級の壁は殆ど無いのに対し、A級とAA級の壁は非常に厚い
461マロン名無しさん:04/12/24 02:44:10 ID:???
>>455
そのときは遊んでるんだろ。カイザーやエンド、ウォールを使った描写は無いし
462マロン名無しさん:04/12/24 02:44:17 ID:???
>>458
どうも弱い派から下げろよ派が多いみたい
>>300辺りでまとめに入ってるさなかでの親衛騎団以下発言
463マロン名無しさん:04/12/24 02:44:17 ID:???
最初の時点で
瞳になった奴とアバンとの違いは「実力の底がわれていたか否か」の一点のみ。
アバン以外は純粋な実力で瞳にならなかったが、
バーンがアバンに対して「なんとなく不安を感じていたから」瞳にならなかった。
でも実際の実力はカイザー一発であぼーんする程度だった。

つーか瞳化するかどうかなんて
瞳化させてるバーン本人ですらやってみなきゃわからないんだから
強さを測る基準になんぞならんと思うけどなぁ
464マロン名無しさん:04/12/24 02:44:43 ID:???
>>456
作者優先のパラメータ至上主義者からいわせて貰えば
司令ハドラーがあの位置に居る今のランクがおかしい
465マロン名無しさん:04/12/24 02:45:01 ID:???
アバン=ヤムチャ
466マロン名無しさん:04/12/24 02:45:53 ID:???
それより全盛期バランがS級より上なのかどうか決着をつけようぜ
467マロン名無しさん:04/12/24 02:46:26 ID:???
>>451
つーかね。
お前はアバン厨やってろよ、絡んでこなくていいから
468マロン名無しさん:04/12/24 02:47:12 ID:???
で、アバンを仮に強いとしたら直接戦闘力以外の+αによって瞳化を免れた奴はいるの?
469マロン名無しさん:04/12/24 02:47:17 ID:???
作者がこうだからこうだ、なんて発言は竜魔人厨に言ってください
470マロン名無しさん:04/12/24 02:48:08 ID:???
>>468
すまん、わかりやすく言ってくれ。
どういう意味?
471マロン名無しさん:04/12/24 02:48:13 ID:???
アバンはナンバーワンじゃない。けれどオンリーワンだ。
472マロン名無しさん:04/12/24 02:48:22 ID:???
このスレで厨って言葉が聞けるとは・・・冬だな
473マロン名無しさん:04/12/24 02:48:47 ID:???
ザムザはザムザで寿命を削るシロモンのようだが(だからザボエラ自身は嫌がった)
まぁ戦闘中にポックリってこともないだろうしな。
ゾンビの稼働時間はよく分からん。「ロン・ベルクどのの一撃で全魔力を失い〜」とか
ワニが言ってるが、ゾンビが壊れたらザボの魔力が失われるってのもわけ分からん理屈だし
474マロン名無しさん:04/12/24 02:49:57 ID:???
反論できなくなると厨って言葉で済ませようっていう連中は
このスレには昔から居るぞ
四季関係なく
475マロン名無しさん:04/12/24 02:50:22 ID:???
>>458
俺は現状維持でアバン弱い派だが

アバンが親衛騎団をどうやって倒すのかこれが語られてないし、
アバン厨がアバン弱い派を納得させてるだけの材料が一つも無いのが問題
ただ、描写を強い強いと脳内変換させようとしてるだけだし
476マロン名無しさん:04/12/24 02:50:55 ID:???
>>473
適当にものを言うがザボエラの魔力で自動修復されてるんじゃなかろうかね。
ダメージくらい過ぎたから魔力吸われきったと。
477マロン名無しさん:04/12/24 02:51:16 ID:???
>>468
いないだろ
478マロン名無しさん:04/12/24 02:51:29 ID:???
瞳化にバーンの意志なんて関係ない。
ダメージ与えたダイにも使ってみて戦えるか確認してる。
バーンが確信を持って瞳化させたのは、
・あからさまに戦闘能力のないレオナ
・どう見てもボロボロのアバン・ラーハルト・ヒム
ぐらい。
全員集合時でも、とりあえずつかっておこうといった感じでしかない。
479マロン名無しさん:04/12/24 02:51:37 ID:???
いつも弱い派がからんできてるな 自称現状維持派ですらこれだ
480マロン名無しさん:04/12/24 02:53:40 ID:???
>>479
弱い派が絡める要素が多いからだろ。
しかも明瞭な反論は少ない。

作者的には〜、とかいってる奴は
特に何しにこのスレきてんだって感じだ。
481マロン名無しさん:04/12/24 02:53:42 ID:???
  傷ついた双竜ダイ  





  真ミストとの戦闘で負傷したラー、ヒム
  ポップ


  アバン(ぎりぎり平気)
――――――――瞳化の壁――――――
  ワニ(ぎりぎり駄目)
  
  ミストとの戦闘で負傷したマァム、老師
  ・
  ・
  (相当略) 
  ・
  ・
  チウ、レオナ
  チウにすら庇われる重傷ヒュンケル


単純にぎりぎりアバンの実力でも大丈夫だっただけでしょ。
482マロン名無しさん:04/12/24 02:54:40 ID:???
>>479
まーどうやって親衛騎団にアバンが勝つのかな?
って疑問だけで別にランク弄ろうとは思っとらんし
483マロン名無しさん:04/12/24 02:55:07 ID:???
>>481
鰐はチウ、レオナの隣。
484マロン名無しさん:04/12/24 02:55:14 ID:???
いっそ総当りさせたらどうなるかね〜
485マロン名無しさん:04/12/24 02:56:26 ID:???
>>482
で、勝率が騎団>アバンならランクの入れ替えもありうる話だし、
逆なら現状維持だし。

語る前にイメージと思い入れだけで特定のキャラを強いとするのは
スレの趣旨に反するしな。
486マロン名無しさん:04/12/24 02:56:57 ID:???
>>484
昔それをやろうとしたんだが、あまりのも長くて無理だった(しかもそのときはB、C級のみ)
全員総当りなんてまぁ無理だろう
487マロン名無しさん:04/12/24 02:57:00 ID:???
>>473
ゾンビの稼働時間は正直分からんね
ただ、魔力がゾンビの源泉だからいずれは尽きるだろう
魔方陣をかき消して邪魔な連中蹴散らしたら
ルーラでバーンパレスに戻ってこようと思ってたのかもしれないし
488破邪厨だが:04/12/24 02:58:25 ID:???
瞳化基準自体はアバンは普通に超えていたんじゃない?
マァム、ワニに匹敵する近接戦闘力と
真バーンに対抗できる大きな魔力があれば。
489マロン名無しさん:04/12/24 02:58:47 ID:???
ここまで揉めるんならアバンだけでもBC級キャラ総当りやってやったら?
490479:04/12/24 02:58:51 ID:???
反論なら理解できるし有益だと思うんだがね
491マロン名無しさん:04/12/24 02:59:21 ID:???
>>489
一戦一戦でもめそうだなw
492マロン名無しさん:04/12/24 02:59:53 ID:???
>>486
それに途中から俺はこう思う的な勝率表だらけで
全然語られてなかったりしたしな
493マロン名無しさん:04/12/24 03:01:28 ID:???
瞳化した奴でアバンより強いかもしれないと思える奴っていないし(強いキャラは負傷してるし)
別にアバンの直接戦闘力の実力のみで瞳化を免れても全然おかしくないと思うが。
494486:04/12/24 03:01:34 ID:???
ちなみに前にそれをやろうとしたのはポップが発端
だがポップ対B、Cキャラだと荒れるので、他のキャラ同士を議論してたらみんなが飽きた。
495マロン名無しさん:04/12/24 03:02:35 ID:???
>>485
別にヒュンケルやラーハルトが超魔親子を苦手なキャラとしても
勝率的に超魔が上とだとしてもランクを移動させる事はないし、
それは特に気にしなくていいと思う
要するにマトモに親衛騎団vsアバンを一回も語ってない所がマズイんじゃないの?
せめてアバン弱い派でランク下げようとする奴を納得させるべきだよ
496マロン名無しさん:04/12/24 03:02:38 ID:???
アバン論争だけでもスレが立てられそうだな
497マロン名無しさん:04/12/24 03:03:30 ID:???
>>493
貴方はそう思うのだろうが、私はそう思わないし思わない根拠も挙げている。
だから議論している。
498マロン名無しさん:04/12/24 03:04:26 ID:???
こりゃ本当にランク外にしたほうがいいかもな
499マロン名無しさん:04/12/24 03:05:44 ID:???
ランク外にする必要なんて無いだろ。
この程度、老バーン対バランやポップ、マァムの時に比べりゃ全然。
500マロン名無しさん:04/12/24 03:07:36 ID:???
……なんで新規所得が400近いんだをい。
501マロン名無しさん:04/12/24 03:07:41 ID:???
>>498
昔をしらないな。
だいたい荒れるからって理由でランク外にしてたら、キャラがいなくなる。
502マロン名無しさん:04/12/24 03:08:40 ID:???
とりあえず確認しておきたいんだけど
現状のアバンのランクはアバンが抱えてるとされる
膨大な破邪力なるものは劇中で戦闘に使用した羽以外
基本的に反映されてない、ほぼ肉体戦闘のみによるものなんだよね?
503498:04/12/24 03:09:06 ID:???
>>499 >>501
ご指摘の通り46スレ目からの新参者でした
そんなに熱かったのか・・・過去ログ長いけど見る価値ありそうだ
504マロン名無しさん:04/12/24 03:09:24 ID:???
>>499
凄かったよな。最近では魔剣ヒュンケルが凄かった記憶がある
505マロン名無しさん:04/12/24 03:10:29 ID:???
魔剣ヒュンケルはランク外にすら載ってないな
506マロン名無しさん:04/12/24 03:11:17 ID:???
>>499
確かに(笑)
あとは最初は=扱いだったA級の時もこんなもんじゃなかったしな
507マロン名無しさん:04/12/24 03:11:47 ID:???
VSアルビ
ボコボコ。アバンはどれだけ凌げるのかって勝負展開。

VSポップ
海の技とかで凌ぐも、ベホマ持ちのポップの凌ぎには勝てない。ポップにはあるがアバンには決定力ないから。

VS超魔親子
アバンがサンドバックに。

VSハドラー
精神的な隙をついても不利。格闘能力で劣り、かつ極大呪文は相殺しきれない。

VSキル
このスレのルール前提でやれば不利は否めない。死神の笛も効くし


C級は揉めるのでやらないけど、B級キャラには(基本的には)ボコボコにされるので
C級に落としてもいいかもな。
508マロン名無しさん:04/12/24 03:11:53 ID:???
そもそもバランvs老バーンから始まったようなスレだしな
509マロン名無しさん:04/12/24 03:12:05 ID:???
>>502
そう。
破邪力、といってもタイマンじゃ使い所少なそうだし、
作中では羽投げ程度しか使ってないしね。
510マロン名無しさん:04/12/24 03:13:03 ID:???
おまえらクリスマスにナニやってんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
511マロン名無しさん:04/12/24 03:13:23 ID:???
アバンをC級でアバン(破邪力全開)をB上位あたりにもってきたら折衷案に・・・ならないなw
512マロン名無しさん:04/12/24 03:14:17 ID:???
>>507
そういやアバンって攻撃力も大したことがない上に
魔法耐性のある鎧とかもないんだな・・そう考えると確かにC級かもしれんな
513マロン名無しさん:04/12/24 03:14:18 ID:???
>>507
フェザーで動けなくできるから分からん。
無防備にしてストラッシュなら相当な威力だし。
動きは結構凄い。
514マロン名無しさん:04/12/24 03:14:24 ID:???
>>510
議論だ。

だが、そろそろ寝とかないとまずい。今日は大事な







・・・仕事があるし orz
515マロン名無しさん:04/12/24 03:16:09 ID:???
>>510
アバル信徒ですから
クリスマスなんて関係ありません
516マロン名無しさん:04/12/24 03:17:12 ID:???
>>505
魔剣ヒュンケルは新キャラとして入れようって事になって、議論したので
議論が無理になった時点で表に入れる話は無くなった
517マロン名無しさん:04/12/24 03:17:43 ID:???
折衷案なら、最終アバンは現状維持。
妄想アバン(強)をロンの下に。妄想アバン(弱)をクロコの下に。
これでどうか
518マロン名無しさん:04/12/24 03:19:18 ID:???
個人的見解だが、
アバンの純粋な肉体的スペックは新鋭騎団やマァムに劣ると思っている
519マロン名無しさん:04/12/24 03:22:06 ID:???
アバンは人としてはほぼ最高スペックなんだろうけど決定打にかけるよな
ある意味勇者らしい勇者
520マロン名無しさん:04/12/24 03:23:25 ID:???
つーかアバンは賢者だな。
大分昔同じ事を書いた記憶があるが。
521マロン名無しさん:04/12/24 03:24:29 ID:???
>>507
アルビナスの速度は、アバンに限らず捉えられるのかどうか。
比較対象は直接戦ったマァムのみ。
ポップはベホマがあるといってもアバンストラッシュはまずい。
もっとも簡単には撃たせないだろう。
超魔親子はそれこそA級以下にランキングされているキャラで倒せるのが少ない。
大砲持ち以外は同じ結果になるだろう。
司令ハドラー・キルバーンは微妙。
かなり議論の必要がある。
522マロン名無しさん:04/12/24 03:26:59 ID:???
>>518
親衛騎団は分からないけど、マァムは体力が万全なら瞳に成らなかったらしいから
その考えも間違っていないと思う
523マロン名無しさん:04/12/24 03:27:31 ID:???
>>518
いや、スペックが騎団越えたら異常じゃんw
524マロン名無しさん:04/12/24 03:27:58 ID:???
>>519
ノーマルな人間がインチキなしで到達できる限界にいるのがアバン、てとこかな?
ポップはアレだけど。
525マロン名無しさん:04/12/24 03:28:49 ID:???
キルバーンは消耗しないから同レベルの戦いだとアバンが確実に不利。
526マロン名無しさん:04/12/24 03:30:19 ID:???
>>525
だがキルバーンには互角の接戦をすると精神的にヘタレるという
マイナススキルが
527マロン名無しさん:04/12/24 03:31:30 ID:???
>>525
アバンはダメージを負っても動きが落ちないヒュンケル補正がある
528マロン名無しさん:04/12/24 03:32:06 ID:???
ヒュンケルは肉体的に人間の限界を突破して
ポップは魔力的に人間の限界突破して
アバンは肉体と魔力で人間の限界まで来た訳だ。
529マロン名無しさん:04/12/24 03:34:52 ID:???
肉体的に騎団以上のスペック持った純粋な人間なんていないよな。
大抵ドーピング。ベホマとか鎧シリーズとか。

ヒュンケルはもう変態だから。
530マロン名無しさん:04/12/24 03:34:55 ID:???
いや、最終的にポップも肉体の壁超えているような…
並の人間と変らない貧弱な魔法使いでは、あの不死身ぶり、説明がつかん。
531マロン名無しさん:04/12/24 03:36:08 ID:???
ポップはブラックロッドがあればD級以下との格闘戦でも十分勝てそうだな
532マロン名無しさん:04/12/24 03:36:57 ID:???
だからあれはマァムとの地獄の特訓の成果
533マロン名無しさん:04/12/24 03:37:31 ID:???
肉体的には魔力なしの素手でグリスリーと刺し違えるのが精一杯らしいが、
魔法使いのクセに熊殺しかw
534マロン名無しさん:04/12/24 03:37:40 ID:???
>>531
D級以下、は無理だろ。
E級相手なら勝てると思う。
見慣れたとはいえミストの指を止めるなんて
Eにゃ絶対無理。
535マロン名無しさん:04/12/24 03:38:42 ID:???
ポップは精神的リミッターを外したマァムの攻撃を耐え切る男だぞw
536マロン名無しさん:04/12/24 03:39:09 ID:???
ポップは必殺技を受けた訳じゃないし、バーンも相当傷ついていたからな。
とは言っても魔法使いにしては凄いが
537マロン名無しさん:04/12/24 03:39:11 ID:???
>>535
アルビナス以上の防御力かw
538マロン名無しさん:04/12/24 03:41:28 ID:???
暗黒闘気の影響はどのぐらいあるの?
例えばカイザーのダメージも呪文では回復できないんだろうか?
539マロン名無しさん:04/12/24 03:41:51 ID:???
>>536
真バーンの攻撃はただの攻撃が既に必殺の威力。
思いっきり力を込めただけでギガブレイク以上の超必殺技。
540マロン名無しさん:04/12/24 03:41:52 ID:???
>>531
注意どころはノヴァだけか
それでも一瞬だけ魔力を最大限に込めれば光魔ほどでなくとも
強力なのでD級キャラは倒せるレベルにあるだろう
相手の剣と対峙する時だけ魔力を伝わらせたブラックロッドを使うわけか
器用なポップならできないわけない

回避&動作不能にはにはロッドを縦に伸ばしたり、二俣にしたり
541マロン名無しさん:04/12/24 03:43:43 ID:???
>>534
マトリフ、ブロキーナの最強老人コンビを置いといて
ガルダンディなんかは余裕で倒せると思うよw
542マロン名無しさん:04/12/24 03:45:04 ID:???
ていうか格闘戦だとブロキーナがやばすぎるw
543マロン名無しさん:04/12/24 03:45:27 ID:???
ボラ、マトリフ、ブロキーナ、ノヴァは厳しそう
544マロン名無しさん:04/12/24 03:45:27 ID:???
格闘戦にトベルーラだけは使っていいなら勝てる。
それも駄目と言われたら勝てないんじゃないかなー。
545マロン名無しさん:04/12/24 03:46:32 ID:???
>>544
無理、ブロキーナには攻撃が当たらん。
当たっても物理攻撃は無効だし。
本気を出さなければ体力の心配は無い。
546マロン名無しさん:04/12/24 03:46:37 ID:???
>>541
いや、流石にガルを舐めすぎでしょ。
魔法だけで格闘は無い、と思わせておいてのロッドなら当たるかもしれないが
純粋な格闘の技だけでは一応軍団超級といわれる相手には厳しいと思う。
547マロン名無しさん:04/12/24 03:47:48 ID:???
>>507
アバン VS ザムザ戦は長引くよ。
ジリ貧に陥って結局はアバン負けるけど。

・必殺技
ザムザの戦闘技術はカスなので、アバン最大の攻撃である無刀陣アバストB自体は発動しやすい。
ただそれでザムザを殺せるかと言ったら激しく疑問。
548マロン名無しさん:04/12/24 03:48:01 ID:???
老人タッグとノヴァは厳しいが他は何とかなりそう
549マロン名無しさん:04/12/24 03:48:33 ID:???
>>544
あ・・・トベルーラも使っちゃいけないとなると途端に厳しくなるな
俺は使えると思って言ってたんで
550マロン名無しさん:04/12/24 03:49:35 ID:???
>>548
ボラも厳しいと思うが
マヒャド級の息をどうするんだ?
551マロン名無しさん:04/12/24 03:50:36 ID:???
>>547
無刀陣もネタがばれてるからなぁ。
普通に斬られても無問題なのは確定だから
ゆっくり近づいて捨てられた武器に粘液攻撃とかでも十分対処できそうだ。
552マロン名無しさん:04/12/24 03:51:58 ID:???
>>546
「軍団長級」ってのは竜を操った時

とクロコが言ってたからな(ハドラーもか?)
それも「軍団長に匹敵する」っていうレベルだし
ラーハルトは明らかに超えてたけど
553マロン名無しさん:04/12/24 03:54:04 ID:???
>>550
ロッドを縦に伸ばして回避するんじゃない?
それより息はいてるとき動かんからそこをロッドで心臓めがけて串刺しにしたら・・
554マロン名無しさん:04/12/24 03:54:29 ID:???
>>552
竜騎衆からすると、軍団長如きらしいぞ。
555マロン名無しさん:04/12/24 03:55:37 ID:???
>>552
はい、そのとおりッス。
まぁ

並のモンスター<強力モンスター<直属モンスター<竜騎衆<軍団長
(人面樹とか)<(ライオンヘッド級)<(アークデーモン)<(ラー以外)<初期クロコ、ザボ

くらいかな、と。
556マロン名無しさん:04/12/24 03:55:50 ID:???
一応傀儡掌もよけてるしな
557マロン名無しさん:04/12/24 03:56:01 ID:???
>>553
息を吐きながらでも動けるぞ(攻撃はできる)
あと串刺しぐらいでは死なない。
558マロン名無しさん:04/12/24 03:56:58 ID:???
>>554
しかもそれ言ったのがガルダンディだしw
見事な咬ませキャラ

オイオイ・・イオで氏ぬ奴が「軍団長如き」かよ
559マロン名無しさん:04/12/24 03:58:27 ID:???
イオではありません
イオナズン級の威力が出ています
560マロン名無しさん:04/12/24 03:59:09 ID:???
しかもその前にスクライドも食らってたしな。
561マロン名無しさん:04/12/24 03:59:36 ID:???
・空を自在に飛んで相手の体力と魔力を奪う攻撃とそこそこの剣の腕を持つ
・タフネスとヒュンケル級のパワー、マヒャド級のブレスを操る

部分的に軍団長級だけど総合じゃ劣るって奴だろうね
562マロン名無しさん:04/12/24 04:02:04 ID:???
ガルダンディーはイオ爆死のイメージが大きすぎるな
563マロン名無しさん:04/12/24 04:02:15 ID:???
陸で戦ったから力が出せなかったんだよ。
海や空で戦えば軍団長級なんだと思う
564マロン名無しさん:04/12/24 04:03:23 ID:???
>>535 >>537
メタルフィスト装備してる時にセクハラしたら流石に死にそうだなw
565マロン名無しさん:04/12/24 04:04:12 ID:???
>>564
そこでベホマゾンビモードですよw
566マロン名無しさん:04/12/24 04:04:14 ID:???
>>563
確かにボラホーンは海で戦えば有利だよな
マヒャドの息で敵にまとわり付く水を凍らせる
567マロン名無しさん:04/12/24 04:11:51 ID:???
こう考えるとやっぱバランのヴェルザー討伐編やって欲しいな
バラン一派だけでヴェルザーを退治出来たんだから
旧竜騎衆はかなり強かったんだろう、当然ラーハルトのオヤジも居て

週刊だとキツそうだから月刊のジャンプ辺りでどうだろう?
568マロン名無しさん:04/12/24 04:13:34 ID:???
問題は、誰がわざわざそれにつきあうか、だな。
 
つか、だいたいはみな普通に飛べるし。
……あ、錨は早かったっけ。
569マロン名無しさん:04/12/24 04:14:05 ID:???
てか、吐いた途端、自分の周りから凍ってかないか?
570マロン名無しさん:04/12/24 04:16:10 ID:???
>>567
アバンの魔王ハドラー編もやって欲しい。
個人的に続編は見たいけどやって欲しくないなぁ。
571マロン名無しさん:04/12/24 04:17:20 ID:???
錨で捕まえて、そのまま深海に引きずり込むだけで勝てると思う。
572マロン名無しさん:04/12/24 05:22:47 ID:???
>>567
公式なのかは分からんがジャンプリミックスじゃバラン一人で魔界突入したみたいだぞ。
573マロン名無しさん:04/12/24 13:28:04 ID:???
ワニ(クロコダイン)って泳げるの?
574マロン名無しさん:04/12/24 13:41:48 ID:???
>>573
17巻見る限りでは泳げるな
575マロン名無しさん:04/12/24 13:48:20 ID:???
獣王の鎧を着て泳げるんだから相当の泳ぎ達者なはず
576マロン名無しさん:04/12/24 17:54:33 ID:???
超魔ゾンビって実はノヴァでも倒せるんじゃないか?

まず、剣や槍が刺さりっぱなしな所を見るに、再生機能は皆無に近い。
そしてノーザングランブレードで数センチは傷がついた。
よってキラーマシン戦のダイがとった戦法のように、胴体の一点を集中的に
攻撃すれば、いつかはザボエラが露出するはずだ。
問題は肉が武器を取りこむことだが、ノヴァの場合最初から刀身を折って、
オーラブレードの闘気のみの部分で戦えば問題ないだろう。
だが、超魔ゾンビもただの木偶の棒ではないから、お互いの攻撃力、命中率、
耐久力を考えると、勝率はゾンビの方がかなり勝るとは思う。

B〜C級でこの戦法ができそうにないのは、攻撃が打撃しかないヒム、ブロック、マァムと
魔法の有効度が不明なフレイザードか。クロコはグレイトアックスの耐久次第。
シグマは槍で突き続ければいいし、フェンはツインソードピニングもある。
アバンはストラッシュA、キルバーンはファントムレイザー、ハドラーはヘルズクロー、
ポップはメドがある。アルビナスはサウザンドボールが効く・・・としておこう。
ザムザは・・・・・ハサミの攻撃でなんとか。
577マロン名無しさん:04/12/24 17:56:32 ID:???
>>573
後の海戦騎だぞ
578マロン名無しさん:04/12/24 18:05:55 ID:???
空戦騎はポップか
579マロン名無しさん:04/12/24 18:06:51 ID:???
グレイトアックスは確か通じなかったような
580マロン名無しさん:04/12/24 18:08:08 ID:???
多分五右衛門なら勝てるな
581マロン名無しさん:04/12/24 18:10:59 ID:???
>>576
ロンベルクの一撃でも目立った傷を与えられてないから
ノヴァのオーラブレードだと一点集中でも威力が全然足りないと思う
582マロン名無しさん:04/12/24 18:15:20 ID:???
やりようによって勝てるぐらいなら、ロンは十字剣を使ったりしない。
583マロン名無しさん:04/12/24 18:50:42 ID:???
ミナカトールの魔法陣を守らなければいけないという制限があって
時間をかけるわけにはいかなかったという可能性もあるんじゃないのか?

ちなみに、ミナカトールの影響は受けてなかったのか>ゾンビ
584マロン名無しさん:04/12/24 19:03:35 ID:???
ザボエラが影響受けたかどうか・・・受けてるな
585マロン名無しさん:04/12/24 19:25:44 ID:???
つーか、ノーザンとロンの通常攻撃が同じぐらいのダメージっぽい。
ゾンビ戦の描写を見るに
586マロン名無しさん:04/12/24 19:26:56 ID:???
キルバーンやオリハルコン軍団やゴロアはミナカトールの受けてたんだろうか
バーンパレスの雑魚は間違い無く受けてると思うけど
587マロン名無しさん:04/12/24 19:29:11 ID:???
>>583
パレスに放った訳で、地上にいたザボには影響ないと思う
588マロン名無しさん:04/12/24 19:43:30 ID:???
>>587
地上にいた魔界のモンスターは影響受けてたはずだが
589マロン名無しさん:04/12/24 19:56:13 ID:snC87Rqf
あの魔法円の中だけだしょ”フローラいわく
590マロン名無しさん:04/12/24 20:11:08 ID:???
じゃあ親衛騎団の奴らは影響受けてたのか・・・
591マロン名無しさん:04/12/24 20:13:24 ID:???
>>590
ハドラーが少々影響を感じてたみたいだから、それより弱いキャラはかなり影響あったかもしれないな
592マロン名無しさん:04/12/24 20:36:36 ID:???
>>590
受けていたと言えないこともないが
そんな話は出てないし、それと分かる描写もないし
例え受けてたとしても、このスレでは影響無しってことで
593マロン名無しさん:04/12/24 20:50:48 ID:???
同じハドラーのセリフ
「たしかに少々の影響を感じるが・・・」を取るか
「影響を受け停止してるのこの大魔宮だけだ」を取るか
594マロン名無しさん:04/12/24 20:59:16 ID:???
ミナカのマイナス修正10
ハドラーの戦闘力1000
親衛騎団300
魔界雑魚戦闘力30

ぐらいってことだろ
595マロン名無しさん:04/12/24 21:30:19 ID:???
老バーンも多少の威力は感じてるらしいし。ハドラーも感じている
ハドラーの部下である親衛騎団も影響があると見て間違いは無いな。
596マロン名無しさん:04/12/24 21:33:01 ID:???
親衛騎団に影響が出てるなら鰐やチウにも影響あったのかもな。
親衛騎団は特に邪悪属性とかついてるわけでもないし。
597マロン名無しさん:04/12/24 21:34:12 ID:???
まさか鰐が瞳化した原因はミナカトールか?
598マロン名無しさん:04/12/24 21:44:29 ID:???
>>596
チウのレベルで影響があってもあんなに動けるのか。
それじゃバーンやハドラーは影響を感じないんじゃないか?
599マロン名無しさん:04/12/24 22:42:55 ID:???
メドローアって、プラスのエネルギーとマイナスのエネルギーって話だけど、
エネルギー系ってメラ系じゃなくてギラ系だよな。

子供心に謎だった…
600マロン名無しさん:04/12/24 22:49:49 ID:???
燃料投下

仮面ミストバーンって、光の闘気以外でダメージ受けないんだろ? コアもないから、
オリハルコン軍団と違って、思うに空烈斬1発ぐらいじゃ、あんまりダメージを
受けない気がする(というより、空烈斬がヒムのパンチみたいに連続で出せる&当てられるの
どうかも疑問)。

すると、レベルが段違いのS級以上は置いておいても、AA級の通常バランとかハドラーって、
どうやって勝つんだろう…? AとAA級での戦跡を考えると、奇跡ヒュンケルの直下でも
おかしくないと思うんだが、どうか?
601マロン名無しさん:04/12/24 22:52:26 ID:???
魔炎気と竜闘気。
602マロン名無しさん:04/12/24 22:57:48 ID:???
>アルビナスの速度は、アバンに限らず捉えられるのかどうか。
>比較対象は直接戦ったマァムのみ。
まあ、無理だろ、普通に。

>ポップはベホマがあるといってもアバンストラッシュはまずい。
>もっとも簡単には撃たせないだろう。
アバンって、海波斬は、デルムリンハドラーのべギラマすら完全に防げない程度。
べギラマランクは
最終ポップ>>>バルジポップ>バルジハドラー>デルムリンハドラー
だから、いくらアバンがパワーアップしたといっても、呪文を防ぐのはほぼ無理。
アバストは少しためが必要で、そんなためる時間があったら、メドまたは、イオ連発、
でジリ貧負けだろう。

>司令ハドラー・キルバーンは微妙。
>かなり議論の必要がある。
キルはともかく、上記の理由で、司令ハドラーはむりぽ…
べギラゴン一発でほぼ勝負がきまってしまう。よけきれないだろうし、防ぎ
きれず、ダメージ負って、そのままジリ貧負け…

キルは、同じタイプなので、確かに微妙だな。
603マロン名無しさん:04/12/24 23:00:07 ID:???
>>600
ミストは結局のところ暗黒闘気の塊なので
単純に量で上回る闘気をぶつければ倒せると思われる。
光の闘気しか効かないのではなく
光の闘気が他の種類の闘気より効きやすいってことだと思われ
604マロン名無しさん:04/12/24 23:07:06 ID:???
ただ暗黒闘気の塊と言うのは伊達じゃなくて、量的にいったら
上位の奴らは別にしておそらくトップと思われる。
605マロン名無しさん:04/12/24 23:09:21 ID:???
>>603
同意
鬼岩城戦でのヒュンケルの発言によると、ミストに暗黒闘気で対抗できるらしいからな。
606マロン名無しさん:04/12/24 23:12:35 ID:???
>>603
でも、ある程度の絶対量当てないと効かないような感じだけどな。
虚空閃が肩にあたった時もあまりダメージ受けてなかったし、オリハルコンとか
フレイザードと違って、鋭い点で(コアを)貫くというより、でかい塊で
ふっとばす、でないと効かないイメージが…

となると、グランドクルスとか、ドルオーラならともかく、斬撃であるアバストや
ギガブレイクで、どれほどダメージを与えられるか… 
607マロン名無しさん:04/12/24 23:15:20 ID:???
>>605
>同意
>鬼岩城戦でのヒュンケルの発言によると、ミストに暗黒闘気で対抗できるらしいからな。
あんときのヒュンケルは、ミストの正体、というか実態を勘違いしてるし、対抗したところで
操られるのを回避はできるだろうけど、そのまま暗黒闘気でダメージを与えられるかは
別問題だろう。
どちらかといえば、あれは、ミストと同じ暗黒闘気を用いることで、暗黒闘気の技から逃れる、
みたいな要素の方が強いと思った。
608マロン名無しさん:04/12/24 23:18:39 ID:???
ミストにもコアがあるんじゃないの?
609マロン名無しさん:04/12/24 23:26:33 ID:???
他の奴らはバーンの暗黒闘気から副次的に生まれたから空が特効だが、
誰もが意図せず自然発生した奴にはそういったコア無いんじゃないか?
610マロン名無しさん:04/12/24 23:25:21 ID:???
>>607
ヒュンケルが勘違いをしてたのは、ミストは暗黒闘気がすべてだと思っていたけど、
素顔ミストの力の片鱗をみて勘違いしてたと思った訳で。
仮面ミストは暗黒闘気の力が全てだから何の問題も無い。
611マロン名無しさん:04/12/24 23:26:58 ID:???
>>607
ヒュンケルが勘違いをしてたのは、ミストは暗黒闘気がすべてだと思っていたけど、
素顔ミストの力の片鱗をみて勘違いしてたと思った訳で。
仮面ミストは暗黒闘気の力が全てだから何の問題も無い。
612マロン名無しさん:04/12/24 23:30:36 ID:???
まあ正面から空の技撃っても弾かれるだけじゃないか?
ヒュンケルとの合体時にはまだ放たれ始めた暗黒闘気で空を弾いているし、
ほぼ融合したところでアバンが「バーンと合体してたときに匹敵」とか言ってるから。
613マロン名無しさん:04/12/24 23:46:22 ID:???
ガーゴイルの強さも語って欲しいにょ。

そういえば、ガーゴイルがザコモンの主流って、絶対にアベルのパクリだ。
614マロン名無しさん:04/12/24 23:47:59 ID:???
アークデーモンもイオナズンつかわねえし、ハドラーの部下はヘタレばっか。
フレイムの方がまだかわいげがあるってもんよね
615マロン名無しさん:04/12/24 23:48:23 ID:???
>>604
ミスト本体は大した事なくてバーンやヒュンケルがすごいだけだけどね
616マロン名無しさん:04/12/24 23:53:43 ID:???
ガーゴイルはハドラーの直属部隊。別に全体で見れば雑魚ってわけじゃない・・・ハズ。
最初からメラゾーマなんて撃てるポップがすごいだけ。

まーライオンヘッドの方が強い気するけどな。

結局ドラクエ2最強雑魚のアークデーモンが似た立場。
全体的にFC3以前の「地上のモンスター」はドラゴン系以外ロクでもないもよう。

E級=魔界の精鋭モンスター>魔界のモンスター>破邪の洞窟モンスター>ドラゴン>地上のモンスター全般

ヒドラだけはたぶんD級だろうケド、バランの手のものなのでどこ出身なのかわからん。
それでもC級連中には決して歯が立つレベルではないしな。
617マロン名無しさん:04/12/24 23:54:30 ID:???
>>615
侮辱は許さんぞ
私はその手の侮辱が一番嫌いだ

ゴメン、言ってみたかっただけ
618マロン名無しさん:04/12/24 23:58:34 ID:???
>>616
・みんな飛べる
・賢い
・呪文を操れる

こんなところじゃないか?基準は。臨機応変に事に当たれる。
竜や獣は知恵足りないし、妖魔士は体力不足。
魔影の奴らはミスト、氷炎はフレイが管轄してるし。
619マロン名無しさん:04/12/24 23:58:39 ID:???
>>612
あれはできる限り物理的威力を弱めて放った空だからなぁ。
620マロン名無しさん:04/12/24 23:59:10 ID:???
>>614
むしろ雑魚とかが極大呪文連発しなくて良かったじゃん
こういう漫画で悪い意味でありがちなのがどんどん強くなるにつれて
強大であるはずの攻撃がどんどん安っぽくなる事
621マロン名無しさん:04/12/25 00:01:42 ID:???
>>619
>あれはできる限り物理的威力を弱めて放った空だからなぁ。
そもそも、ミストには物理的攻撃が効かないんだけどなぁ。
622マロン名無しさん:04/12/25 00:01:55 ID:???
ミストに関して物理威力弱めるのは意味ないんじゃ?
ミストを始末しなきゃどうしようもないし光の闘気は本気だろう。
物理威力弱めると光の闘気も弱まるの?
623マロン名無しさん:04/12/25 00:02:42 ID:???
>>618
便利なパシリってことか
624マロン名無しさん:04/12/25 00:04:30 ID:???
>>623
核心突くなよw
625マロン名無しさん:04/12/25 00:04:37 ID:???
ガーゴイルは戦闘力はそんなでもないが、ポップは鬼眼城戦のあたりでも
ガストのマホトーンを必死こいて避けてたし、中級くらいまでの魔法使いには
恐るべき敵なのかもしれん。ガストと比べて弱いとも思えんし
626マロン名無しさん:04/12/25 00:17:47 ID:???
>>621-622
何か想像の域を出ないんで申し訳ないが。

1.光の闘気を高める
2.それに伴ってどうしても物理威力も上がってしまう(闘気量は攻撃力に影響すると思う)
3.だから光の闘気を弱めずに物理威力を落すのは難しい

アバンの空でも、手加減抜きで放ったら岩ブチ抜く位は出来ると思う。
最低でも、マァムに向けて普通に撃つのを躊躇わざるを得ない程度の威力はあると思うが。
627マロン名無しさん:04/12/25 00:18:33 ID:???
ミストバーンは無防備なら空の技でダメージ食らうし、辺り所が悪ければ死ぬけど、アバン程度の空の技なら集中防御してればノーダメ。ってとこだろ
628マロン名無しさん:04/12/25 00:22:28 ID:???
アバンを甘く見すぎ。

アバンの空烈算でミストなんて消滅だろ。
まるで勝負にならない。
629マロン名無しさん:04/12/25 00:24:23 ID:???
何か新しい計算方法みたいだなソレ
630マロン名無しさん:04/12/25 00:32:26 ID:???
アバン流算術殺法

空 空烈算
地 大地算
海 海波算

そして全てを計算するアバンストラ算がある。
応用すると、稲妻の速さで全てを計算するライデインストラ算やギガデインストラ算。

最近では本篇でギラスラ算なる最強の特技も登場して話題を呼んだ。


ちなみにダイはバカだから、基本中の基本大地算でつまずいてしまった。
631マロン名無しさん:04/12/25 00:39:37 ID:???
計算で殺すのか。
四則演算による力技の大地算、算術速度の海派算、問題の急所を貫く空烈算。

全てをあわせると
問題のポイントを鋭く見抜き四則演算のみで素早く解く必殺技か。

地の技が邪魔だな。
632マロン名無しさん:04/12/25 00:54:27 ID:???
司令ハドラーがC級にいるけどさ、最終マァムの方が強いと思うんだけど。
最大技のベギラゴンもアルビナス戦で防いだ実績あるし。

戦闘技術にしたってフレイザード戦前の病み上がり魔剣ヒュンケル程度だし、
ハドラーが呪文使えないから魔剣ヒュンケルに負けたというが、
魔剣ヒュンケルも暗黒闘気使わなかったし。
ベギラマ程度ならライデインを素で耐えるヒュンケルを倒せるわけ無いし
ベギラゴンよりも傀儡掌に比べれば技の出は遥かに遅いだろうし。
鎧無しでもいい勝負、鎧があってお互いの手の内を知っていれば
十中七八くらいで魔剣ヒュンケルの方が上だろ。
633マロン名無しさん:04/12/25 00:58:20 ID:???
>>632
よく分からないけど司令ハドラーはB級にいるぞ
634マロン名無しさん:04/12/25 01:00:06 ID:???
おうスマン。
C級のマァムが〜とか、色々書き直してたら間違ったままだった。
635マロン名無しさん:04/12/25 01:01:02 ID:???
初期司令のことかと思った
636マロン名無しさん:04/12/25 01:02:46 ID:???
ミスト自らおまえやアバンなら分からんと言ってるので、空は効果あるのは確実。
637マロン名無しさん:04/12/25 01:05:00 ID:???
誰も無条件で効かないとは言っていない
638マロン名無しさん:04/12/25 01:05:14 ID:???
最終決戦に参加した連中はポップもマァムも極大呪文一発程度の威力なら
沈まないだけの耐久力だし、
攻撃力も対生物では最強の閃華烈光拳もあるし、
後期通常ダイも苦戦する新鋭騎団と互角に近い技もあるし
司令ハドラー相手ならマァムの方が強いと思うんだが。
639マロン名無しさん:04/12/25 01:07:54 ID:???
司令とマァムの対決は接近戦になると思う。
マァムも閃華という対生物最強の必殺技があるけど、ハドラーにも地獄の爪があるわけで
どっちも一撃必殺。先に当てた方が勝利すると思う。
となると格闘技術に優れリーチもあるハドラーの方が有利だと思う。
640マロン名無しさん:04/12/25 01:08:37 ID:???
司令ハドラーにはヘルズ→メラゾーマのコンボがあるからなぁ。
それに格闘で剣ヒュンケルと同等の技術あるし。
641マロン名無しさん:04/12/25 01:08:51 ID:???
ミストはヒュンケルが無我夢中で繰り出した虚空閃でたじろいでるし、その後の攻防でも
空を覚えつつあるヒュンケルに脅威を感じていたから、ちゃんと完成した空なら少なくとも効果はあるだろうね。
バーンやヒュンケルの肉体に入り込んだ時なら、アバンの虚空閃も物の数じゃないようだが
642マロン名無しさん:04/12/25 01:10:31 ID:???
>>641
ヒュンケルに入り込んだときはそうだけど、バーンの肉体のときは
ミストバーンでいるときの方が暗黒闘気がはるかに強い。
643マロン名無しさん:04/12/25 01:12:50 ID:???
>>639
閃華は必ずしも「一撃必殺」ではないぞ。顔面にでも当てなきゃ司令ハドラーも倒せんだろ
644マロン名無しさん:04/12/25 01:14:11 ID:???
>>639
魔剣ヒュンケルは剣の技術はあっても力もスピードも経験も闘気も
全然完成されていない。
当時のダイに負けはしないが苦戦するくらい。
新鋭騎団連中はそのヒュンケルやダイが
基本性能を大幅に上げた頃に出会い苦戦した敵。
そいつらと互角に打ち合える最終マァムならハドラーにも勝てるでしょ。

>>640
ヘルズ→メラゾーマはヘルズが相手を貫いてから発動だから
マァムならメラゾーマいらないと思う。
645マロン名無しさん:04/12/25 01:14:56 ID:???
>>643
ザムザぐらい出かければ一撃必殺ではないかもしれないけど、ハドラーのサイズだと何処に当たっても
やばいかと。カスッタだけで老バーンの腕が落ちるほどの威力
646マロン名無しさん:04/12/25 01:16:40 ID:???
人間サイズなら少なくとも閃華がかすりでもしたらその部位は使えなくなると思う。
647マロン名無しさん:04/12/25 01:29:15 ID:???
>>644
ランク表に上がってるハドラーと、バルジハドラーはべつだよ
648マロン名無しさん:04/12/25 01:31:13 ID:???
>>647
バルジハドラーと最終司令ハドラーがどれほどの差があるかワカランし。
649マロン名無しさん:04/12/25 01:35:18 ID:???
最終ハドラーと超魔ハドラーの差くらいか?
650マロン名無しさん:04/12/25 01:37:08 ID:???
>>649
いくらなんでもそんなに差があるわけ無いだろ……
651マロン名無しさん:04/12/25 01:40:00 ID:???
アルビナスのパンチに耐えた最終マァムなら、最終ハドラ―の通常パンチでも沈まないかな。

僧侶時代にハドラ―にパンチ一発でKOされた実績があるけどな。
652マロン名無しさん:04/12/25 01:41:36 ID:???
>>649
そのぐらいだな。レベル表によると復活パワーアップは6レベル上昇してる。
バルジハドから6レベルも上昇すりゃ、親衛騎団やその頃のダイパーティにも通用する。


>>650
同じ復活パワーアップだし、差は同じかと。
最終司令ハドラーは精神ヘタレの絶頂期なので、実力よりもかなり低く見られても仕方ない
653マロン名無しさん:04/12/25 01:42:14 ID:???
多少手加減したとはいえ
僧侶時代でもベギラゴンで死ななかったしな。
654マロン名無しさん:04/12/25 01:44:00 ID:???
>>652
レベルの事をいうのなら島ハドラーとバルジハドラーは同じレベルなんだが。
655マロン名無しさん:04/12/25 01:45:45 ID:???
>>653
ありゃ即死してないとはいっても
気絶してるんだから完全KOで死んだのと同じだろ

穴の開いた鎧にはベギラゴンは効いたけど
穴だらけのマァムの鎧はどうなのかなぁ
蹴って跳ね返すってワケにはいかなそうだし
ヒュンケルほどハドラーの間合いに入るのは容易くなさそうだ
656マロン名無しさん:04/12/25 01:46:33 ID:???
レベル表ははっきり言ってあまり当てにならん。
パワーアップは自分も超魔→最終でいいと思う。
ただ最終ハドラーがどのぐらいアップしてるかいまいち分からないんだよな。
657マロン名無しさん:04/12/25 01:47:19 ID:???
アルビナスのパンチは、司令ハドラ―に通じるかな。
658マロン名無しさん:04/12/25 01:48:26 ID:???
パワーアップ比率が超魔→最終ってことだよね?ならそんぐらいじゃない?
659マロン名無しさん:04/12/25 01:48:41 ID:???
>>655
左手の盾でガードすれば問題ないかと、だいたい隙間があるから広範囲の呪文なら効果ある
とかいったら、ニードルを使ってないことに矛盾ができるし
660マロン名無しさん:04/12/25 01:49:14 ID:???
精神面の強さ脆さを含めてのランクなら
最終司令よりバルジ司令の方が上っぽい
661マロン名無しさん:04/12/25 01:50:07 ID:???
>>654
ありゃ復活パワーアップじゃないだろ。
肉体の変更。
662マロン名無しさん:04/12/25 01:52:24 ID:???
近接戦闘なら
深々とぶっ刺すかえぐるか切りつけるかでもしないと致命傷にならないハドラーに対し
かするだけで腕一本のマァムのほうがまぁ有利だろうな。
663マロン名無しさん:04/12/25 01:52:44 ID:???
もし652のいうように
バルジハド 40
死にかけ復活司令ハド 46
位のパワーアップなら、ダイとマトリフにやられかけたハドラーも
超魔にならずに 52
超魔55にかなり近い戦力で再びダイ達の前に立てるということだ。
しかも魔族の体を捨てずに。


いやーそれはないでしょ。
664マロン名無しさん:04/12/25 01:55:01 ID:???
でも最終マァムが司令ハドラ―に勝つのは容易ではないね。

ヘルズクロ―が胸か腹に刺さったら、致命傷だし。

最終マァムでも司令ハドラ―のパンチだけでもかなりダメ―ジを受けそうな気がする。
665マロン名無しさん:04/12/25 01:57:02 ID:???
>>657
無理だろうな。
メガンテに耐えるぐらいハドラーは司令時代から異常な体力だから
666マロン名無しさん:04/12/25 01:57:55 ID:???
身体半分になっても生きていたな。まあそこまでダルマになりゃ関係ないけど。
667マロン名無しさん:04/12/25 01:58:06 ID:???
メガンテ、っつっても術者の死なない都合のいいメガンテだったんだよなぁ
668マロン名無しさん:04/12/25 01:58:21 ID:???
>>663
超魔にならない52
超魔55

この差がレベルだけと思ってるのはだめぽ。
669マロン名無しさん:04/12/25 01:58:58 ID:???
アルビナスは、どうしてマァムを殴り倒せなかったの?
670マロン名無しさん:04/12/25 02:00:00 ID:???
原作読め。以上。
671マロン名無しさん:04/12/25 02:00:47 ID:???
>>668
もちろん超魔の回復力や耐久力、特に意識面なんかは全然別ものだが、
その勢いでレベルアップしているならダイ達と比べて遜色ないどころか
上回る速度で強くなっていると思わんか?
追いつかないからこその決断だったのだろうし。
672マロン名無しさん:04/12/25 02:01:33 ID:???
>>669
極大呪文を連射されても、戦闘不能にならなかったんだから、マァムの体力が異常なんだろう
とは言ってもダウン寸前までは言ったと思うけど。
673マロン名無しさん:04/12/25 02:01:46 ID:???
>>669
絶えず動き回ってたからじゃない?
高速で動きつつ頭とかはたいてて大分スカもあったんじゃないだろうか?
ラーハルトみたいにスピードに乗せて攻撃という感じじゃなかったし。
674マロン名無しさん:04/12/25 02:07:06 ID:???
>>671
そりゃしょっちゅう復活パワーアップできるのならいいさ。
しかし、そういうもんでもないわけで。死んで復活するという回りくどいことをしなきゃならない。

ダイたちは安定して成長するし、しかも成長速度が速い。
675マロン名無しさん:04/12/25 02:08:36 ID:???
同じレベルでもキャラによって強さが違うからあてにならん。
>654が指摘したように矛盾も多いし。
676マロン名無しさん:04/12/25 02:09:55 ID:???
677マロン名無しさん:04/12/25 02:11:44 ID:???
>>674
島ダイ13
島ハドラー40

バラン戦後ダイ30
最終司令 46(仮)
その後暗黒闘気で復活していれば52 +12

ダイ達が壮絶な死闘を繰り返していたのに対して
ハドラーは二回負けただけでこのレベルアップ、ですが。
678マロン名無しさん:04/12/25 02:12:53 ID:???
>>676
より強靭な肉体に変更し、強力な呪文も覚えたんだが。
マイナーチェンジの復活パワーアップよりは効果は劇的なんじゃないか?
679マロン名無しさん:04/12/25 02:12:58 ID:???
>>676
その理由だと超魔ハドラーのレベルがおかしくなる。
だいたい同じレベルから始まる新しい身体ってのも意味分からん。
その理屈ならレベルが下がったりするんじゃないか
680マロン名無しさん:04/12/25 02:14:16 ID:???
>>655
ちなみに僧侶時代に食らったベギラゴンは手加減されたものだそうだ
681680:04/12/25 02:15:11 ID:???
って>>653で書いてあるね スレ汚しスマソ
682マロン名無しさん:04/12/25 02:16:00 ID:???
超魔後のパワーアップは肉体の変更はもちろん精神の変化も大きそう
683マロン名無しさん:04/12/25 02:17:06 ID:???
>>677
負けただけってそういう特性だろ
684マロン名無しさん:04/12/25 02:18:12 ID:???
>>683
そう、そういう特性。
でも、貴方の言うほど劇的なレベルアップをするなら
ダイ達に追いつけない、なんて言葉は出ないと思うんだが。
685マロン名無しさん:04/12/25 02:19:15 ID:???
アルビナスは、超高速格闘戦法でマァムの鎧の露出部分を攻撃したけど、マァムも鎧した意味ないんじゃないの?

686マロン名無しさん:04/12/25 02:19:35 ID:???
>>679
>だいたい同じレベルから始まる新しい身体ってのも意味分からん。
知らん。パーフェクト本だったらそうなってるんだから仕方ない。
その理屈だと、竜魔人化したときにレベル下がるぞ

687マロン名無しさん:04/12/25 02:20:25 ID:???
>>685
言葉がおかしいぞ。
688マロン名無しさん:04/12/25 02:20:53 ID:???
>>685
マァムの身のこなしが通じる相手なら十分効果あるんじゃないか?
アルビナスが速すぎただけでボールは無効化してるわけだし
689マロン名無しさん:04/12/25 02:23:34 ID:???
>>686
だから参考に出来ん。
690マロン名無しさん:04/12/25 02:25:37 ID:???
>>684
ハドラーほど強ければ、死ぬなんて滅多にないだろ。
おのずとパワーアップの機会もより少なくなる。

それに強くなるのはダイだけでなくて、ポップその他もいろいろいる。
691マロン名無しさん:04/12/25 02:27:43 ID:???
>>689
逆では?
竜魔人化したときにはレベルが下がらないし、ザムザ変身行為もレベルが下がっているようには思えない。
肉体の変化は、レベルを変えずにステータスを上げるって話なだけだろ。
692マロン名無しさん:04/12/25 02:28:08 ID:???
アルビナスが魔法→格闘に戦法が変えたのは、マァムがオリハルコンを破壊できる攻撃力と魔法を無効化にする魔法防御力を備えていたのかな。

武闘家のマァムを格闘で翻弄したアルビナスは、マァムより格闘能力が高いんじゃないの。
693マロン名無しさん:04/12/25 02:29:34 ID:???
>>690
いや、だから、一回でそこまで強くなるなら
勝てるまで繰り返せばいいだけのような。
少なくともダイ達よりは凄い勢いで強くなるんだし
負けてもパワーアップするだけだし。
バーンの肉体も復活パワーアップも追いつかない速さで
ダイ達が強くなっていったからこその
超魔化への決心だろ。

まぁバーンにせっつかれて負けの許されない状態ではあったんだけどね。
それでも超魔化という手段を知りつつも
姑息な手段でダイ達に勝とうとした辺りに哀愁を感じる。
694マロン名無しさん:04/12/25 02:29:40 ID:???
>>692
あれは格闘能力って言うより圧倒的な速さのたまものでは?
それも含めて格闘能力ってなら同意 俺は格闘能力って言うと老師みたいなのを思い浮かべるもんで
695マロン名無しさん:04/12/25 02:30:30 ID:???
>>692
ありゃ格闘と呼べるしろもんじゃないだろ・・・
蜂が熊を刺し殺しても蜂が熊より格闘が強いとは言えん
696マロン名無しさん:04/12/25 02:32:52 ID:???
694
だけど、マァムは、アルビにボコボコにされても死なないから相当タフだよ。
697マロン名無しさん:04/12/25 02:35:36 ID:???
>>696
アルビにタコ殴りにされたダメージより
鎧展開前のボール×2のほうが
ダメージでかそうなんだよな・・・
マァムはベギラゴンに弱い体質なのか?
698マロン名無しさん:04/12/25 02:35:56 ID:???
695
それを言うなら、ラ―とヒュンケルでも同じことが言えるかな。ラ―がアルビで、ヒュンケルがマァム。
699マロン名無しさん:04/12/25 02:38:03 ID:???
>>697
単にボールが強いんじゃないのか?
ハドラー以上の魔力を持つアルビのベギラゴン凝縮版だし
700マロン名無しさん:04/12/25 02:41:04 ID:???
>>693
ダイたちのレベルアップは単にレベルだけの問題ではないんじゃない?
色々仲間が増えたり、武具が増えたり、新しい能力を手に入れたり。
ダイは成長するたびに竜紋章を自在に操れるようになっていくし、
同じ1レベルでもハドラーよりダイのほうが成長度合いが大きいのかもしれない。

それに戦いを繰り返せばハドラーは強くなるけど、当然ダイたちも強くなる。
相対的に他の魔王軍キャラが割を食う
701マロン名無しさん:04/12/25 02:41:33 ID:???
【アルビ戦のマァムの推定ダメ―ジの考察】

ベキラゴンх2 約140〜160

タコ殴りによるダメ―ジ 100前後

自分の胸パンチプラス猛虎 20
702マロン名無しさん:04/12/25 02:42:01 ID:???
>>699
大筋では同意だが単行本の必殺技大全によるとハドラーのベギラゴンと同等の威力だそうだ
703マロン名無しさん:04/12/25 02:44:32 ID:???
タコ殴りによるダメ―ジででかいのは、右ボディ―から左フックから右アッパ―のダメ―ジがでかいかな。
704マロン名無しさん:04/12/25 02:45:22 ID:???
死亡復活を繰り返せば5-6回くらいで老バーンも追い抜けるな。
705マロン名無しさん:04/12/25 02:48:38 ID:???
>>704
バーンやミストの暗黒闘気で蘇るとあるのでバーン本人を追い抜くほどのパワーアップはさすがに無理だろう
706マロン名無しさん:04/12/25 02:49:28 ID:???
だがその勢いで強くなるなら
老バーンに追いつくことはできるだろ
707マロン名無しさん:04/12/25 02:51:38 ID:???
ダイでの格闘戦は、素手での顔面パンチが主流みたいだけど、顔面パンチは、致命傷にはならないでしょ。
例えば、真竜の闘いの最終ハドラ―のパンチは、ダイに、効いているのかな。
708マロン名無しさん:04/12/25 02:53:19 ID:???
>>702
超魔ハドラーのベギラゴンはカイザーと変わらない威力があるわけで、ボールがそれと互角なら
それを連発できる=カイザーを連発できるハドラーの魔力ってことだと思う。
耐久力はアバンよりも圧倒的に上になるな
709マロン名無しさん:04/12/25 02:54:54 ID:???
>>708
流石に超魔ハドラーと互角は無いだろ。
司令から超魔で大幅に魔力も上がっているんだから。
710マロン名無しさん:04/12/25 02:56:19 ID:???
最終ハドラ―のあのメリケンサックだけでも老バーンなんか殴り殺せるんじゃないの。
711マロン名無しさん:04/12/25 02:56:28 ID:???
>>709
そう考えないと、バーン並にならないぞ
712マロン名無しさん:04/12/25 02:58:41 ID:???
>>708
いや魔力はハドラー以上だと思うよ ただ>>699だと威力もハドラーベギラゴンよりありそうだからさ
713マロン名無しさん:04/12/25 03:00:51 ID:???
>>709
普通のベギラゴンではハドラー以下だけど一点に集中したから威力が同等なのでは?
それでも連発できるから魔力はアルビ≧超魔ハドラーとか
714マロン名無しさん:04/12/25 03:01:35 ID:???
司令ハドラーの最終的な強さの帰着は、島ハドラーに鬼眼かけたぐらいじゃないだろうか
715マロン名無しさん:04/12/25 03:02:37 ID:???
魔王ハドラーに鬼眼ってとこじゃないか?
716マロン名無しさん:04/12/25 03:03:36 ID:???
毎回死を覚悟でひたすらダイ達に挑み続ければ良かったんだな、司令ハドラーは。
717マロン名無しさん:04/12/25 03:05:25 ID:???
バーンやミストの暗黒闘気がバリバリ効いてて、最終的には
ミストの予備パーツその2になってそう。
718マロン名無しさん:04/12/25 03:05:49 ID:???
>>716
そのうち運悪く体ごとポップに消されそうだがw
719マロン名無しさん:04/12/25 03:07:41 ID:???
>>713
前の方出てたがマァムの発言の信憑性は薄いしアルビナスは禁呪生命体だから連発出来るのかもしれんから(例:FFB
魔力でも超魔≧アルビかもしれん それでもベギラゴンを連発出来る時点でかなりヤヴァいが
720マロン名無しさん:04/12/25 03:10:04 ID:???
まあマァムが見た敵側の呪文なんて司令ハドラーとバーンぐらいだから
司令ハドラーよりもすごい撃ち方したからバーン並と言っちゃっただけじゃないか?
間が存在しないんだから。
721マロン名無しさん:04/12/25 03:13:42 ID:???
>>716
修行して修行して確実に強くなっているものの勝てないヤムチャのようだw
722マロン名無しさん:04/12/25 03:27:50 ID:???
>>628
寧ろ、ミストを甘く見すぎ
723マロン名無しさん:04/12/25 05:52:44 ID:???
A級以下の防御力・耐久力を考えてみる。
・奇跡ヒュンケル:近距離攻撃なら余程実力差が無い限りカウンターが取れる(奇跡補正付き)
           遠距離に関しては不明、ある程度の見切りは可能だろうが魔法連射となると無理だろう
・ラーハルト:物理攻撃に対しては特に強いという描写は無い、回避主体のキャラ
        対魔法は鎧の効果で高い
・昇格ヒム:物理・魔法共に高い防御能力がある、はずなのだが敵が強すぎていまいち実感が無い
・ヒュンケル:防御力自体はラーハルトと大差はない、回避能力で劣るが異様なほどタフ
        作中での奇跡発動が多すぎ、どこまでが耐久力か判断しにくい
・仮面ミストバーン:闘気系攻撃もしくは空の技以外無効、空の技も少々当たったところで効果は無い(鬼岩城戦より)
            魔法はベギラマを増幅して跳ね返した実績あり
・ロン=ベルク:特別高い描写はない、鎧の無いヒュンケルみたいなものか
・アルビナス:昇格ヒムと基本的には同じ、ただしコアという急所が設定されている
・ポップ:高くは無い(はず)が、こいつもタフで且つベホマがある
     シャハルがあるので若干の防御力と魔法反射が得られる
・超魔ザムザ:作中の言葉を取るなら超魔ハドラーとほぼ同じ(未完成部分は魔法が使えない点とある)
         耐久力を超えるダメージをうけると灰になる、がそれ以下なら閃華以外は自動で回復する
         魔法は普通に効く、が通常の魔法程度では回復が間に合う
・超魔ゾンビ:物理攻撃はロンの攻撃でも食い込む程度、またたいていの武器(グレイトアックス)なら腐食させる能力がある
         対魔法もそれなりにありそうである(超魔の課題の1つだっただろうから)
・司令ハドラー:防御力より耐久力に優れる、かなりのタフネス
・キルバーン:防御力はアバンの攻撃力評価で変動する、それくらいしかサンプルが無い(バランなら大概誰でも死ぬ)
・復活アバン:ロンに同じか、(元)勇者補正か意外にタフ
724マロン名無しさん:04/12/25 08:34:54 ID:???
アルビやヒムの拳は、十分凶器になるかな?
725マロン名無しさん:04/12/25 08:42:09 ID:???
マァムは、アルビナスのベキラゴン2発耐えた後に鎧化した時にどうして傷が綺麗になったのかな?まさか主人公補正
726マロン名無しさん:04/12/25 08:49:22 ID:???
素手での格闘能力ランキングを決めようぜ。
727マロン名無しさん:04/12/25 09:41:25 ID:???
>>725
鎧化する前にこっそりベホイミしとる。
アルビが「回復の時間稼ぎのおしゃべりやめれ」とか言ってるが、
実際マァムにその気はなくともその通りだった。
まぁ、それにしても煤汚れとかがすっきりしすぎだけどなw
728マロン名無しさん:04/12/25 09:54:22 ID:???
ハドラーは何度も死ねばいいって意見あるけど、
そんなことしてたら何度目かで見捨てられてミストが後がまに就くだけなんじゃないか?
少なくとも作中ではバラン戦後の夜襲がラストチャンスだったようだし。
目的をバーンかミストかにうち明けるにしても、どの面下げて
「まだまだ勝てそうにないんでもう2,3度殺して下さい」なんて言うんだよ。

ところで、ハドラーの顔の黒いのが顔全体に広がるとどうなるとかあったっけ?
729マロン名無しさん:04/12/25 10:20:29 ID:???
>>728
まぁそりゃその通りだが、どうせ言ってる奴もネタだろ。
730マロン名無しさん:04/12/25 10:25:43 ID:???
>>720
バーンにしても最初の時は「まるで本気じゃなかった」(by双竜ダイ)だしな。
サウザンドボールの連射速度もイオナズン級のイオラ嵐と比べるべくもないし
731マロン名無しさん:04/12/25 11:05:47 ID:???
呪文の威力(対単竜ダイ)
超魔ハドラーのイオナズン アバンストラッシュで双方ダメージ
超魔ハドラーのベギラゴン 防御に集中すればノーダメージ
カイザーフェニックス アバンストラッシュで相殺
バーンのイオラ超連打 防御に集中すればノーダメージ&バーンに跳ね返す
732マロン名無しさん:04/12/25 11:28:08 ID:???
なんとなくだが呪文の特性上イオナズンはカイザーよりストラッシュ相殺しにくそうなイメージが。
爆裂呪文だし。
しかしこのスレじゃヒュンケルの見たイオナズンはハドラーのものしかないから
バーンのイオラ=司令ハドラーのイオナズンってなってるけど魔王軍時代に誰かの普通レベルの
イオナズンとか見てても不思議ではないよな、普通レベルの極大呪文ってのも変な話だが。
733マロン名無しさん:04/12/25 11:32:32 ID:???
>>732
イオナズンが使える可能性のある奴となると、ハドラー以外じゃザボエラくらいしかおらんが。
極大呪文の使い手は滅多にいないようだし。
DQ2ではアークデーモンがイオナズンを使えるが、どうもダイの大冒険では無理らしいし
734マロン名無しさん:04/12/25 11:34:08 ID:???
あとは、一応あらゆる呪文に精通しているらしい竜の騎士バランなら可能性はあるか。
どのみち「普通レベル」じゃあないが
735マロン名無しさん:04/12/25 18:57:39 ID:???
ちょっとテンプレの内容で質問あるんだけど

奇跡ヒュンケル 装備はあるのか
ヒュンケル 魔槍内蔵の剣は使えるのか
ロン・ベルク 最初から星皇剣を装備しているのか
アルビナス 最初から展開しているのか
ポップ シャハルは有りか
アバン 装備は何なのか

過去ログにあるんだろうけど50000レス漁るのは勘弁してください orz
736マロン名無しさん:04/12/25 18:59:04 ID:???
つーか過去ログはどこにあるんだ。読みたいと思っても読めん。
737マロン名無しさん:04/12/25 19:01:03 ID:???
>>735
奇跡ヒュンケル 奇跡
ヒュンケル 有りだとは思うが、たぶんヒュンケルは使わない
ロン・ベルク してる
アルビナス どっちでも変わらないけど、してると思う
ポップ 忘れた
アバン 魔槍内蔵剣
738マロン名無しさん:04/12/25 19:06:54 ID:???
>>737
サンクス。シャハルは決まってないのかな。
739マロン名無しさん:04/12/25 19:07:31 ID:???
>>737
奇跡ワロタ
740マロン名無しさん:04/12/25 19:11:04 ID:???
アルビ 展開自体は一瞬だし、勝負に出る時以外は動かないのが定石と考えてる節があるので
     最初から展開はしてないんじゃないかなー、と思う。

ポップ シャハルは有りらしい。個人的には無し派だったけど。

あとは>>737と一緒かと。
741マロン名無しさん:04/12/25 19:11:51 ID:???
奇跡をもってすればAA級にも対抗可能なほどだからな。
現に通常バランは無刀陣を前にして健忘症を起こしている。
ヒュンケルの鎧にも電撃は効くんだからギガデインで攻撃すればいいものを
742マロン名無しさん:04/12/25 19:18:09 ID:???
さらに負けそうになると地獄から甦ったホモ達が助けに来てくれたり、
魔王軍が横槍を入れて勝負を流してくれたりする素敵な能力
743マロン名無しさん:04/12/25 19:24:32 ID:???
師の脳内アドバイスもあったな
744マロン名無しさん:04/12/25 19:30:34 ID:???
>>743
まてまてあれは奇跡じゃないw
しかし黒のコアが爆発した瞬間に皆を土中に埋めることができるおっさんは実は素早いんではなかろーか
745マロン名無しさん:04/12/25 19:30:43 ID:???
>>736
html化した古いやつならググれば出てくる
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1049/10496/1049620418.html
これとか
746マロン名無しさん:04/12/25 19:53:15 ID:???
>>744
ブロックがとっさに倒れこんでメドローアから仲間を救うのと同種のもんで、
足の速さとは直接関係無いタイプの素早さだけどな。
ザボエラに馬鹿呼ばわりされてるのはクソ真面目な実直さであって、
実際のところ判断力はそう悪いものではない
747マロン名無しさん:04/12/25 20:07:16 ID:???
昔の見るといまのランクはだいぶ洗練されてるな
748マロン名無しさん:04/12/25 21:12:31 ID:???
魔槍内蔵剣ってどれくらい強いんだ?
ドラゴンキラーと比べるとどっちが強い?
749マロン名無しさん:04/12/25 21:17:45 ID:???
鰐は地震が嫌いだから避難したんだよ
750マロン名無しさん:04/12/25 21:19:36 ID:???
>>741
他にも紋章閃で離れて攻撃すればいいという説もあるが
バランのプライドが許さないんだろう
751マロン名無しさん:04/12/25 21:20:30 ID:???
>>737
アバンは+ゴールドフェザー
奇跡ヒュンケルは相手がヒュンケルに合わせて闘ってくれるので、はっきり言って装備なんか
いらないんだよな。
752マロン名無しさん:04/12/25 21:22:51 ID:???
>>741
それが奇跡ヒュンケルだからな。相手が何故か誘い込まれるようにヒュンケルの戦い方に合わせる。
753マロン名無しさん:04/12/25 21:25:02 ID:???
それが奇跡ヒュンケル・レクイレム
754マロン名無しさん:04/12/25 21:26:57 ID:???
異次元に片足突っ込んだキャラ。それが奇跡ヒュンケル。
755マロン名無しさん:04/12/25 21:33:39 ID:???
>>748
魔槍が強化改造されたことから最大限に見積もると魔剣クラス。
しょせんオマケ武器だと考えると鋼鉄の剣+α程度。
まぁ、世界的に見ると上等の部類ではあるだろう
756マロン名無しさん:04/12/25 22:21:51 ID:???
材質は鎧シリーズと同じだよな。
757マロン名無しさん:04/12/25 23:04:50 ID:???
>>756
そう考えて問題無いだろう 俺は魔剣≧付属剣ってとこじゃないかとふんでる
758マロン名無しさん:04/12/25 23:06:43 ID:???
>>756
そうじゃないと変形できない
759マロン名無しさん:04/12/25 23:07:21 ID:???
ギミックがついてるから普通に打った剣より結構落ちるんじゃないか?
760マロン名無しさん:04/12/25 23:25:45 ID:???
ギミック付でも性能を維持出来るから名工なんだと思うが
761マロン名無しさん:04/12/25 23:29:11 ID:???
>>758-759
あの剣まで変形してるとは限らんぞ それらしい描写あったらすまん
762マロン名無しさん:04/12/25 23:33:40 ID:???
>>761
さすがに変形しないと
鎧化前の形状に収まらないだろ
763マロン名無しさん:04/12/25 23:34:48 ID:???
>>761
あくまでサブ武器だし変形してると見るのが妥当かと
ギミック云々に関しては>>760に同意だが
764マロン名無しさん:04/12/25 23:48:24 ID:???
>>760
通常の剣=普通の剣
変形する剣=ナマクラ

名工の通常の剣=物凄い剣
ギミックつきの剣=素の腕がいいから普通に良い剣になる

とかならまだしも仕掛けがあっても性能が落ちなかったら
それはもう名工とゆうよりも発明家の領域じゃないか?
765マロン名無しさん:04/12/25 23:52:33 ID:???
バダック爺さんの領域だな
766マロン名無しさん:04/12/25 23:56:51 ID:???
メインの武器と比べると、材質が同じでも仕込み武器の方が攻撃力は落ちるだろう。
あの手甲が変形した剣は刀身もけっこう小さめっぽし。
で、もともと魔剣と同等だった魔槍が強化改造された際に仕込み武器の性能も
合わせてアップしてると考えると、あるいは魔剣に近い性能までは上がるかもしれん
767マロン名無しさん:04/12/26 00:05:20 ID:???
そういえばロン・ベルク製の武具ってビックリドッキリメカの方が多いなw
768マロン名無しさん:04/12/26 00:08:40 ID:???
変形具合で言ったら鎧化後の魔剣も相当なもんだしな。
ムチ状にもなるし、むしろアバンが使えばトリッキーに戦えるかもしれん
769マロン名無しさん:04/12/26 00:10:06 ID:???
変形といっても鎧化はカラクリとゆうよりは形状記憶合金とかに近い気がする
770マロン名無しさん:04/12/26 00:12:56 ID:???
>>768
アバン流鎖殺法の出番ですね。
771マロン名無しさん:04/12/26 00:12:59 ID:???
魔剣がガリアンソード(蛇腹剣)でありながらあの強度だからな。
魔槍が全体に質も向上させたらしいし、付属の剣もほぼ魔剣と同等だろう。
772マロン名無しさん:04/12/26 00:21:10 ID:???
>>764
初期の魔槍も鎧の腕パーツの中に収納されてたから、ギミックつきだからといって強度が劣るとは思えない。
773マロン名無しさん:04/12/26 00:33:08 ID:???
最終魔槍>魔槍=魔剣>魔甲>付属武器=真空の斧

くらいじゃないか?+50でも伝説の武器だし
774マロン名無しさん:04/12/26 00:33:34 ID:???
>>766
>合わせてアップしてると考えると、あるいは魔剣に近い性能までは上がるかもしれん
いくらなんでも、材質同じだし、ギミックがあるぶん強化しても魔剣よりは落ちるだろ、
といいたいところだが、考えてみたら、そもそも魔剣の鞭ギミックの方がよっぽど
すごいよな藁
775マロン名無しさん:04/12/26 00:38:49 ID:???
>>774
あれで剣として機能するだけで魔界一の発明家だよなw
776マロン名無しさん:04/12/26 00:40:30 ID:???
>>774
確かにギミックで弱体するとしたら魔剣と同等の威力はあるかもしれんな
777マロン名無しさん:04/12/26 00:50:45 ID:???
アバン、ハドラーの灰は装備してるのかしてないのか、どっちなんだ?
778マロン名無しさん:04/12/26 00:54:39 ID:???
>>777
あれは付属剣と同時装備無しだからしてないととるべきかと
779マロン名無しさん:04/12/26 01:01:28 ID:???
>>777
シャハルが物議を醸した時に、「イベントアイテムみたいなもんだから駄目」派がいたが、
あの灰こそがまさにイベントアイテムそのものだし、無しだと思う
780マロン名無しさん:04/12/26 01:03:17 ID:???
昔のことはよくわからんがシャハルが有りなら灰も有りなんじゃないか?
781マロン名無しさん:04/12/26 01:06:22 ID:???
灰がありならアバンは風呂に入ることも
服を脱ぐこともできんなぁ・・・
782マロン名無しさん:04/12/26 01:06:43 ID:???
あの灰はそもそもどの程度の効力があるんだ?
メガンテは灰の上からでも大きなダメージは受けたらしいがバニクリはほぼ無効に見える
灰有りで最終決戦に臨んだらカイザーの後の通常攻撃くらいまでは瞳化しなかったのか カイザーはそんなもんじゃないのか
783マロン名無しさん:04/12/26 01:08:13 ID:???
ポップのシャハル、空中メドとアバンの灰は何度か語られてるけど、途中でうやむやになって、全部無しになってた気がする。
784782:04/12/26 01:08:14 ID:???
カイザーはその程度の威力じゃないのか?じゃなくて
カイザーは灰ごときでさえぎれるようなものじゃないのか って意味ね
785マロン名無しさん:04/12/26 01:10:05 ID:???
炎耐性って言ってもザムザは収束ギラで貫かれてるよな FFBだとダメージそのものは大きくなさそうだが
786マロン名無しさん:04/12/26 01:11:57 ID:???
>>785
ハドラーは魔炎気
787マロン名無しさん:04/12/26 01:12:14 ID:???
>>780
シャハルは胸当てとしても使えるし、盾として装備できなくても、装備品であることは
変わりないから、灰と同列にはできないと思う。

まあ、シャハル有り無しでも、ポップの場合はランクにあんまり関係ないかも。ポップより
攻撃呪文が得意で呪文攻撃メインのやつはバーンぐらいだし。あとはアルビナス
ぐらいか?

ところで、シャハルってギガデインを跳ね返せるのか…?
788マロン名無しさん:04/12/26 01:13:03 ID:???
灰ありならジャッジ無しのキルや司令ハドラー、ポップあたりが相手なら今より有利になるかな?
バニクリの威力もベギラゴン級はありそうだし、そこまで防げるんなら勝機はぐんと上がる。
まぁ俺は無し派だが。有りなら武装は鋼鉄の剣+Gフェザー+灰か
789マロン名無しさん:04/12/26 01:15:05 ID:???
灰があって辛うじてきるに勝てたくらいだから
無ければ負け確定だろ
790マロン名無しさん:04/12/26 01:15:21 ID:???
>>786
なるほど となると島ハドラーのみが受けたメガンテとアバンのみが受けたバニクリしか検証しようがないか・・・
無しのほうが良さそうだw
791マロン名無しさん:04/12/26 01:17:24 ID:???
ハドラーがカイザーを握りつぶせたのもバーンの魔力消耗+超魔細胞のおかげか?
792マロン名無しさん:04/12/26 01:18:24 ID:???
>>789
スレルール適用ならジャッジは無し+ファントムのネタが割れてるから、
それで作中よりは大分アバン有利になってると思うけどね。
キル優勢の最大の要因2つがそこまで制限されるわけだから
793マロン名無しさん:04/12/26 01:29:25 ID:???
>>788
>灰ありならジャッジ無しのキルや司令ハドラー、ポップあたりが相手なら今より有利になるかな?
>バニクリの威力もベギラゴン級はありそうだし、そこまで防げるんなら勝機はぐんと上がる。
トベルーラされて、空から呪文を打たれれば、灰があろうがなかろうがジリ貧負けるだろ

>まぁ俺は無し派だが。有りなら武装は鋼鉄の剣+Gフェザー+灰か
Gフェザーも、結局のところ、破邪の秘法による呪文強化と補助攻撃ぐらいか?
呪文強化も、トラマナとかアバカムとか、攻撃系の魔法には使ってないから、
あまり意味ないし、補助攻撃に使うにしても、どれくらい効いたっけ? 
あんまり印象に無いし、羽=補助、とわかっていれば、まともに食らう奴は少なそう。

まあ、そこをなんとかして相手に食らわせるような雰囲気を持って、それが強さに
繋がってるのが、アバンなんだけどね。
794マロン名無しさん:04/12/26 01:35:13 ID:???
>>793
今「より」は有利になるだろ?
795マロン名無しさん:04/12/26 01:40:14 ID:???
普通にはね返せるだろう>シャハルでギガデイン

このスレ的に広範囲でメラゾーマよりかなり有用とされるマヒャドを完全に吸い込んではね返してる。
796マロン名無しさん:04/12/26 01:43:25 ID:???
Gフェザーはあまりに描写不足だしランクに影響するのはまずいと思うが
何かやってくれそう ってふいんき(なぜか変換ry)はあるな
797マロン名無しさん:04/12/26 01:46:13 ID:???
って書いたところで思いついたのだが、
シャハルの特性は、鏡に向かった光のように即座にはね返ってくる訳じゃないようなので、
第一撃をシャハルが吸収してはね返す前に第二撃を放てそうなバーン様なら、
普通にシャハルを砕けないかな?

実際、ポップのイオラの連射速度で普通に反射された呪文に呪文の迎撃が間に合っている。

マホカンタも同様に相手の呪文の威力を受け止めきってからはね返ってるみたいなので、
そういった隙がなく即座に跳ね返せるフェニックスウィングは偉大なんだろう。
だから、天地魔闘の魔でマホカンタは下策なのではなかろうか?
798マロン名無しさん:04/12/26 01:48:43 ID:???
>>797
マヒャドの時も受けてから少しタイムラグがあったな
吸収してカアアアッって感じの
799マロン名無しさん:04/12/26 02:01:14 ID:???
>>795
ギガデインが魔力で本物の雷を引き起こすのか
魔力で出来た雷を生成するかによるんじゃねえの?
800マロン名無しさん:04/12/26 02:02:04 ID:???
しかしアバンは頭脳はとか何とか言われてるクセして
なんの考えもなしにバニクリに正面から突っ込んだんか?
あれって自信満々な顔してたけど大丈夫って確証があったわけじゃないよな絶対。
実はただのアホなんじゃないかと小一時間(ry
801マロン名無しさん:04/12/26 02:02:28 ID:???
>>797
マホカンタの場合はイオラと言わずメドローアを反射されても相殺可能だからな。
でも
やや離れた位置から発射されたメドローアがバーンに到達するのにかかる時間>天地魔闘直後の硬直時間>シャハルの反射にかかる時間
だよな。
802マロン名無しさん:04/12/26 02:10:09 ID:???
>>800
灰もその直後まで気づいてなかったしな
最大限に良い方向へ解釈すると、迎撃も回避も不可能と一瞬で見抜いて(予測が合ってるとしたらだが)
下手にダメージを押さえようとせず賭けに出たってところか
やっぱただのア(ry
803マロン名無しさん:04/12/26 02:14:59 ID:???
>>800
あれはおまえ、アバンストラッシュBが実は斬撃ではなく腰だめに構えたあの姿勢から
技の当り判定が発生している証拠なんだよー(嘘

全ての罠を出し尽くしたハズのキルバーンの最終手として選択してきた技だし、
下手に避けて追尾性能まで持ってた日にゃヤバイと思い、
最善手として選んだのが、真正面からの突撃なんだよ。
言うなればアレだ、老バーンの最強攻撃にカイザーに飛び込んだダイと同じ事をやったと思いねぇ。

実際、バニクリに接触する時間が最も短くなるように計算されたアバストBだと思うんだが、どうか?
804マロン名無しさん:04/12/26 02:16:14 ID:???
>>797
>第一撃をシャハルが吸収してはね返す前に第二撃を放てそうなバーン様なら、
>普通にシャハルを砕けないかな?
一応、天地魔闘のときは、ポップのイオ+バーンのカイザーと、二つの呪文を
跳ね返してヒビなんだよな。これが、カイザーのせいか、それとも二つの呪文を
同時に跳ね返したからかは、作者次第だと思う。多分、カイザーだから、が作者的な
答えだろうけど。

>そういった隙がなく即座に跳ね返せるフェニックスウィングは偉大なんだろう。
>だから、天地魔闘の魔でマホカンタは下策なのではなかろうか?
天地魔闘は、攻撃・防御・呪文の「必殺技」を同時に3つ出す(から、その後の
溜で直後硬直する)、という技なので、マホカンタは必殺というほどでも
なさそうなので、地で使おうが魔使おうが、使った時点で天地魔闘では無くなるw
805マロン名無しさん:04/12/26 02:16:23 ID:???
実際バニクリって装弾数2だし避けたり迎撃出来ればそれにこしたことはないよな
806マロン名無しさん:04/12/26 02:16:52 ID:???
と言うか。
カイザーの中に突っ込んで斬りつけたダイとやってること同じじゃし
807マロン名無しさん:04/12/26 02:20:31 ID:???
つまり勇者なればこその行動か
808マロン名無しさん:04/12/26 02:22:42 ID:???
>>805
バニクリは別に腕を犠牲にしなきゃできないわけじゃないだろう
血が通ってれば体のどの部分でも可 使う体積が大きいほど高威力
って感じじゃないか
809マロン名無しさん:04/12/26 02:22:43 ID:???
バニクリに装弾数なんぞ関係ないと思うがな。
それこそ、同等以上を前提にしたって
右腕、左腕、右脚、左脚、腰から下、首から下とかで
六発撃とうと思えば撃てるし・・・

最大火力は首から下全部で間違いないと思うが。
810マロン名無しさん:04/12/26 02:24:00 ID:???
>>804
よく天地魔闘で魔はマホカンタでいいじゃんとか言う奴に言ってるんだと思うんだが?
811マロン名無しさん:04/12/26 09:41:36 ID:???
>>800
あそこはもう偶然に拾った命だから相打ち覚悟で突っ込んだんじゃなかろうか。
812マロン名無しさん:04/12/26 09:54:03 ID:???
>>793
確かにアバンは作中でトベルーラを使っている描写が無いから、それで飛べないとするのも
まぁスレルールに沿えばそうなるが、飛び道具は持ってるから対空攻撃ができるだろ。
ストラッシュA、ベギラマ、メラゾーマじゃ決定力は弱いが、空爆に手も足も出ないわけじゃない。
空中から攻撃する側も、アバンを仕留めようと思えばそれなりの大技が必要になるだろうが
そうなると弾数は無限じゃない。そして、アバンの射程外からの攻撃ならかわされてしまうだろう。
安全圏からのチキンアタックで勝負を決めてしまえるというのはムシのよすぎる話だ
813マロン名無しさん:04/12/26 10:08:47 ID:???
それだけで勝てるかどうかは置いておいて、
チキンアタックでアバン倒せるだけの火力を持つキャラなんて
AA級以上とあとアルビ、ポップくらいのもんだし(マトリフは体力なさ杉、ハドラーは馬鹿だから除外)
あんま考えてもしょうがないと思うけど。上記のキャラ相手には元々不利だから。
814マロン名無しさん:04/12/26 10:20:21 ID:???
>>809
ピロロがいれば復元の粉を使って何度も撃てるだろうけど…。
両腕無ければバニクリの準備できないし(部位を斬る、火球を作る)。
パーツ持ちの人形が別にある訳でないのだから、せいぜい規模が少し上がるくらいだろう。
815マロン名無しさん:04/12/26 10:23:25 ID:???
>>814
粉でもバニクリで失ったパーツの復元まではできんぞ。
最終回でキルの左腕は無くなったままだったし。
スペアパーツをピロロがストックしてる可能性はあるが、
どのみちこのスレじゃ考慮の範囲外だ
816マロン名無しさん:04/12/26 10:25:15 ID:???
>>811
いや、考えあってのことじゃない?
バニクリと正面対決でアバストが勝利するとしよう。
でもバニクリで軽減されてキルへのダメージはたかが知れてるし、
威力はバニクリのほうが高くて負ける公算が大きい。

だから結局バニクリを喰らうならば、
アバストの威力を最大限にまで高められるカウンターアタックのがいいってことで。
817マロン名無しさん:04/12/26 10:50:17 ID:0Vxgg6pk
首から上をバニクリしたら大丈夫
818マロン名無しさん:04/12/26 11:05:21 ID:???
アバンは「あらゆる呪文を習得」しているんだから
当然メドローアを含めた極大呪文全てとトベルーラは使えるよな。

島ハドラーとの戦いでは、MP切れで使えなかっただけで。
819マロン名無しさん:04/12/26 11:08:45 ID:???
釣りと判断していいかな?
820マロン名無しさん:04/12/26 11:14:59 ID:???
キャラクタープロフィールには「攻撃、防御、回復などあらゆるジャンルの魔法を使いこなす」とあるが、
あらゆる魔法が使えるなどとは一言も書いてないな
821マロン名無しさん:04/12/26 11:42:25 ID:???
防御の呪文って何だ?フバーハとかか?
822マロン名無しさん:04/12/26 11:47:34 ID:???
マホカンタとかマホステとか?
823マロン名無しさん:04/12/26 11:51:30 ID:???
>マホカンタとかマホステ

これがあったらポップ<<<アバンだな。
824マロン名無しさん:04/12/26 11:52:37 ID:???
作中で使えるのが確定してるのはアストロンくらいか
825マロン名無しさん:04/12/26 12:03:00 ID:???
>>820
確か「あらゆる魔法を使える」ってのは竜の騎士の方の説明だったな
アバンは島での最高呪文がべギラマみたいだし
復活してもベギラゴン使ったのとか見た事ないし、描写に従えば結局使えないんだろ
826マロン名無しさん:04/12/26 12:06:52 ID:???
竜の騎士は竜の騎士で、剣と併用しやすいデイン系を好むようだし
極大呪文は使えるかもしれんが、使うメリットが少ないよな
827マロン名無しさん:04/12/26 12:19:58 ID:???
アバンは雰囲気で勝つ。
828マロン名無しさん:04/12/26 12:21:09 ID:???
>>816
そういう考えがあったのは同意。というか、そのつもりで書いたけど言葉が足りなかった。
クリを喰らいつつながらストラッシュを決めるだけ決めておいて、
その後生きてるかどうかは天に任せる、みたいな。
829マロン名無しさん:04/12/26 12:22:01 ID:???
アバンがポップ救ったのはリリルーラ?
830マロン名無しさん:04/12/26 12:26:28 ID:???
>>829
そうでしょ
だからポップもそうだけどアバンの真髄はそういった団体戦にある
「単純な戦闘力」が弱いのは別に必ずしも悪い事じゃないと思うが

>>826
極大呪文は両手ふさがるしハドラーのあれを見ても
イオナズン、ベギラゴンともに合成作業に時間が掛かる
831マロン名無しさん:04/12/26 12:30:13 ID:???
>>830
そういうこと。だから竜の騎士にとっては使うメリットがあまりない魔法だなと。
数千年続いた歴代の騎士の中には魔法主体で戦う奴もいたかもしれんけどね。
少なくとも、バランの戦闘スタイルには極大呪文は合わない
832マロン名無しさん:04/12/26 12:48:50 ID:???
大抵と言うか、格闘やら武器主体で戦う奴には極大は扱いにくいでしょ。
竜の騎士みたいに独自の呪文を魔法剣にするか、バーンみたいに片手で出来る呪文を
極大以上にするか、ハドラーみたく決め技っぽくするか。
833マロン名無しさん:04/12/26 12:58:42 ID:???
元々魔王ハドラーは格闘も出来る魔法使いみたいなもんだしな。
超魔になって必殺技が剣になったけど。
ちなみにアバンは勇者というよりガチンコも強い賢者か。
834マロン名無しさん:04/12/26 13:16:31 ID:???
>>830
本当にリリルーラか、あれ?少なくとも2人を掴んだ後は違うだろ。
助かった2人ってどう見ても人気の無い物影に置かれてたぞ。
それに、リリルーラで助けたならヒュンケル達かダイ達の視界内(精々5m以内の範囲?)に
3人で現れないとおかしいと思うが。

だから俺はルーラで助けたと思う。助けた描写のコマも横っ飛びで2人をキャッチに見えたし。
それに、ポップが超魔爆炎覇やカラミティエンドからダイを助けた時も、
派手にルーラの軌跡が出ていた訳じゃなかった。

>極大魔法
相手が複数だったらそれなりに使うメリットはあると思う。
もっとも、元々(III・IVでは)ギガデインは全体攻撃魔法だし、カイザーは複数巻き込む威力あるし。
少なくともバランやバーンには不要だな。(こいつ等には更にドルオーラやウォールもある)
835マロン名無しさん:04/12/26 13:17:19 ID:???
ハドラーは格闘だとリーチが短いから、中距離でも魔法に切り替える戦法になるしな。
ヘルズクローの威力は高いが、剣や槍相手だと間合いで不利になる。
だからヒュンケルとあそこまで打ち合えたのが高評価になってるわけでもあるが
836マロン名無しさん:04/12/26 13:23:29 ID:???
>>834
目印をつけておけば人がいない所でも飛べることは飛べる。まあリリが使えてルーラが無理ってのも変かもしれんがな。
バーンなんて空中にいきなり現れただけで飛べることになってる。ゆっくりおりてきたからかもしれんが。
837マロン名無しさん:04/12/26 13:25:33 ID:???
まあバーンが空飛べなかったら恐ろしく間抜けだと思うが。
838マロン名無しさん:04/12/26 13:27:33 ID:???
まぁアバンにしろラーハルトにしろ、飛行手段は何か持ってるはずなんだよな。
そうでなきゃバーンパレスに突入できないし
839マロン名無しさん:04/12/26 13:31:48 ID:???
アバンはそれこそリリで来たんでね?なんであんなに離れてたか知らんが。
ラーハルトは今はなきガンダルディの部隊から一匹かっぱらってきたとか。
840マロン名無しさん:04/12/26 13:31:56 ID:???
忘れられてるかどうか知らんが、アバンはルーラは確実に使えるぞ。>心臓部脱出時参照

ルーラは視界内ならOKだから、バーンパレスが見えてれば何処からでもルーラ可能だろう。
841マロン名無しさん:04/12/26 13:32:34 ID:???
昔老バーンVSバランが盛んだった頃、バーンはこのスレでは飛べないで決着ついてたよーな。
842マロン名無しさん:04/12/26 13:34:10 ID:???
出現時に浮かんでたから飛べるは飛べるだろう。
843マロン名無しさん:04/12/26 13:37:42 ID:???
鬼眼王は確実に飛べるけどな。宇宙空間でダイと追いかけっこしてるし
844マロン名無しさん:04/12/26 13:43:59 ID:???
バーン様登場のあのシーンは、光魔の杖取り出しの時と描写がそっくりだし、
単純に空飛んでるっていうより、時空に穴あけて移動してきたようにも見える。
845マロン名無しさん:04/12/26 13:47:08 ID:???
アバンのリリルーラは空間を隔てていても使えることだし、
バーンが同じレベルのことをルーラでできても不思議はないよな。
まぁ異次元を出入りして敵を翻弄するような戦法は作中じゃ取ってないが
846マロン名無しさん:04/12/26 13:48:07 ID:???
ミストは敵の前にもいきなり現れてるけど、リリルーラってそういうのできるんだろうか?
847マロン名無しさん:04/12/26 13:49:39 ID:???
ドルオーラから帰ってきたときは?
あれは上空から現れたけど、ドルオーラで吹っ飛んだときは
横に飛んでいったようにも見える。
848マロン名無しさん:04/12/26 13:49:42 ID:???
ルーラと同じく、見えてる範囲ならキメラの翼で自由に移動できる、とかないのかな。

ラーハルトとかはルーラは使えない(飛べない)方がイメージに合うのだが。
849マロン名無しさん:04/12/26 13:50:13 ID:???
ポップと老子を助けた時は、リリルーラで脱出だとその後の描写に会わないし、ルーラだと着地音
でばれるので。
リリルーラ→ポップと老子をキャッチ→トベルーラで移動かな?
850マロン名無しさん:04/12/26 13:50:26 ID:???
>>846
バーンパレス内だと自由に行き来出来るみたいだけど外だとどうなんだろね
851マロン名無しさん:04/12/26 13:51:21 ID:???
>>848
ラーは魔族だからな、それに自分でも魔法は使えるみたいなこと言ってたし。
852マロン名無しさん:04/12/26 13:57:15 ID:???
>>851
使えるとは断言してないが、あくまで「魔法はさほど得意でない」だしな。
戦闘時に槍と合わせて呪文を使えるほどじゃないってことなんだろ。
だから、強さランク的にはラーハルトの呪文は除外していい
853マロン名無しさん:04/12/26 14:06:02 ID:???
アバンのリリルーラはためが必要っぽいし、助けたのはリリルーラじゃないと。思う
854マロン名無しさん:04/12/26 14:09:19 ID:???
リリルーラなら目標の選別は楽になるだろうけどな。
ポップは輝聖石も持ってるし、目印は掴みやすそうだ
855マロン名無しさん:04/12/26 14:18:30 ID:???
ポップと老師を救ったのはルーラでも問題ないと思うんだけどな。
大きな光(メドローア)の近くでは小さな光(ルーラ)は人間の目では見れないし。
ルーラの着地音だってメドローアの破壊音の方が大きいからわからないだろうし。
逆に他の魔法2発のほうが無理があると思う。
856マロン名無しさん:04/12/26 14:22:32 ID:???
老バーン戦時にポップがやった連続ルーラじゃ轟音とかも鳴ってないし、
熟練の技があれば静かにはなるんだろ。
長距離の場合は勢いが付いてる分着地音も大きいんだろうが
857マロン名無しさん:04/12/26 14:22:51 ID:???
ルーラ可能なキャラ
ダイ(紋章時) バラン ミスト ロン 親衛騎団 ポップ キルバーン アバン ノヴァ 
マトリフ ザボエラ フォブスター
トベルーラ可能なキャラ
鬼眼王 ダイ バラン ハドラー ミスト ロン 親衛騎団 ポップ キルバーン ノヴァ マトリフ
リリルーラ可能なキャラ
バーン ハドラー ミスト 親衛騎団 キルバーン アバン

呪文以外でも飛行可能キャラ
竜魔人バラン(羽) 超魔ハドラー(肩のブースター) ガルダンディ(羽) 超魔ザムザ(羽が付いてるけど飛べるかな)
鰐(ガルーダ装着)

描写がされてるキャラだとこんなもんかな。
858マロン名無しさん:04/12/26 14:34:22 ID:???
リリルーラはマトリフも使えるような気がする。
対ハドラー戦で上空からポップの横に出現の辺りで。
859マロン名無しさん:04/12/26 15:00:46 ID:???
>>858
あぁ・・そういえばあの辺の演出は
格好いいから流石に大魔導士と思ったよ
860マロン名無しさん:04/12/26 22:20:18 ID:???
水晶玉で位置を見てからルーラしたのかと当時は思ってた。
未熟者のまぞっほですら多少は使えたことだし
861マロン名無しさん:04/12/26 22:30:11 ID:???
水晶球も一度行った場所でないと映せないんじゃないかな?
一応まぞっほは玉座まで行っているんだし。
862マロン名無しさん:04/12/26 22:35:30 ID:???
まぁ水晶玉説自体が妄想だが、しかしまぞっほとマトリフじゃ腕がまるで違うだろう。
マトリフならポップの変なベルトを追跡できるとかw
863マロン名無しさん:04/12/26 23:24:21 ID:???
アバンのGフェザーは、明確に効果がわかっているのは麻痺呪法だけだし、
5枚使う破邪の秘法とかタメ時間長すぎてタイマンじゃ使いにくいから
テンプレ辺りに、
・Gフェザーで使えるのは麻痺呪法だけ
とでも書いておけば?
864マロン名無しさん:04/12/27 00:33:38 ID:???
そのマヒ呪法にしても効果が不明瞭すぎ
どんな相手でも確実にマヒってわけじゃないだろ?
アバンは漫画的ご都合主義の塊なんだよな
865マロン名無しさん:04/12/27 00:53:45 ID:???
そもそもロボットが麻痺ってのからして意味不明だしな
866マロン名無しさん:04/12/27 00:59:02 ID:???
ロボも「邪悪な人工生命体」だと考えれば、まぁ破邪っぽい効果の羽で麻痺することもあるんじゃないの?
867マロン名無しさん:04/12/27 01:14:02 ID:???
パプニカナイフに猛毒塗ってさえいれば、
レオナでもバーンを殺害可能。
868マロン名無しさん:04/12/27 01:16:26 ID:???
心臓が3つあって、手足がもげても一瞬で再生できる奴を殺せる猛毒か。
さしあたって調達のためにザボエラを拉致する必要があるな
869マロン名無しさん:04/12/27 08:57:06 ID:???
ザボエラ凄いよな。数百種の毒素が体内にあって、それを調合することで
凄い毒を作ってる。相手を意のままにする毒ってなんなんだ?
870マロン名無しさん:04/12/27 09:20:03 ID:???
結局、武闘派のイケイケが優遇される組織には向かなかった人材だよな、ザボエラ。
あるいはヴェルザーに付いてれば案外大成していたかもしれんが
871マロン名無しさん:04/12/27 10:33:16 ID:???
ザボエラの場合、敵をその研究とかそういったもので倒すスタンスなら良かったが、
味方を犠牲にして自分が大成するというスタンスだから嫌われたんだろう。
発想はいいんだよ、蘇生装置や魔法の球や超魔シリーズなど。これだけあれば
何もせんでも功績十分だと思う。

科学者が政治に参加なんかするもんじゃないと。
872マロン名無しさん:04/12/27 11:04:59 ID:???
ザボエラがいなければ超魔になれず、ハドラーにここまでの人気は出来なかったろう。
ザ母エラあってのハドラーなのだ!
873マロン名無しさん:04/12/27 11:56:31 ID:???
>>871
そうだねぇ。一科学者としての分を弁えておりますってキャラだったら
その分野においては一目置かれる奴であっただろうに。
なんかチウと同じだよな。必要以上に俺が俺がって上に行きたがる感じ。
まぁチウは体を張ってるからとかいう理由で許されてる部分が大きいが
874マロン名無しさん:04/12/27 12:20:48 ID:???
チウはウザかったがザボエラはあの卑怯さがないと駄目だ。
ザボエラ的には>>871が望ましいが、読者的には卑怯が望ましい。
875マロン名無しさん:04/12/27 14:58:52 ID:???
ザボエラは悪役に徹したほんとにいい奴だった・・・
876マロン名無しさん:04/12/27 15:48:21 ID:???
ふと思ったんだがヒムって最初から左利き(左の拳が威力高い)という設定だったのかな
ヒートナックルを最初に左腕で使ったからそういう設定にした可能性もあるかなぁと思って
877マロン名無しさん:04/12/27 18:53:42 ID:???
構えだけ見るとは右利きっぽいんだけどね。
878マロン名無しさん:04/12/27 19:52:24 ID:???
キルバーンが麻痺したということは
麻痺呪法は親衛騎団にも効く可能性が高いな・・・
879マロン名無しさん:04/12/27 20:16:38 ID:???
刺されば効くだろうけど、刺さるかどうかがまず最初の問題のような
880マロン名無しさん:04/12/27 20:21:59 ID:???
テンプレ整理の季節ですね。
881マロン名無しさん:04/12/27 20:33:56 ID:???
はやいな
882マロン名無しさん:04/12/27 20:46:03 ID:???
物理的に刺さってるんじゃなくて、呪法で刺さってるからオリハルコンだろうがなんだろうが刺さるのでは?
物理的に刺さってるんなら、キルが強引に抜けたはずって意見が前に出てなかったっけ?
883マロン名無しさん:04/12/27 20:48:41 ID:???
物理的に刺さった後、呪法で抜けなくなってる可能性もあるんでない?
884マロン名無しさん:04/12/27 21:59:43 ID:???
Gフェザーの効果について微妙に勘違いしてないかな?
Gフェザーは破邪の洞窟で精製しただけで、別に破邪の秘法の産物じゃない。
元々はジュニアール家に伝わる輝聖石を作る過程で出来る輝石が主材料。
その効果は、その時使う魔法の威力を増幅させると言うもの。
破邪効果は、五芒星を描いて威力を高める時に発生すると思われる。
ミナカトールの時も同じ事やってたし。
それ自身に破邪の力はないよな?それとも俺の読み違い?

ついでに言うと、キルにGフェザー刺した時に呪法の罠〜とかいってるが、
説明された効果からすると、これは増幅できていないかもだが、
呪法もOKでいいような気もする。
885マロン名無しさん:04/12/27 22:37:24 ID:???
マヒ効果は長時間ではなさそうだし、決まれば必殺とはいかんだろうけどな。
仮面を割った時も、後に「致命傷を負わせることも出来た」とは言っても、
「倒せた」とは言ってないし、自身も力尽きる可能性があったというから
斬りつけた直後くらいには失効してるものと思われる。
886マロン名無しさん:04/12/27 22:40:34 ID:???
まぁ、パーティー技としては恐るべきものではあるだろうが。
効力が一瞬でも、ダイやヒュンケルがその一瞬を逃すとは思えんし。
しかし同格以上の相手には正面切って撃っても当たりそうにないな
887マロン名無しさん:04/12/27 22:51:45 ID:D5odai63
IDにダイ
記念カキコ
888マロン名無しさん:04/12/27 23:00:33 ID:???
>>885
西川口スレに誤爆しないでください
889マロン名無しさん:04/12/27 23:37:17 ID:???
>>888
黙っててやるのが武士の情け。
しかしランク改変は今回も無しかな?
890マロン名無しさん:04/12/28 00:32:16 ID:???
>>889
あるとしたらアバンC級降格くらいだし
それも次スレに持ち越しだろう
891マロン名無しさん:04/12/28 00:45:51 ID:???
>>890
それも決定打が無いし持ち越しだな
892マロン名無しさん:04/12/28 01:03:07 ID:???
超魔はどうする?
実際、現在のA級以下ではロン・ミスト・メドローア師弟以外に負ける要素がないんだが。
一撃必殺は無理でも同じ超魔やミスト以外の耐久力なら、時間はかかっても充分倒せるし。
むしろ長期戦はスタミナ的に得意ぽいし。
893マロン名無しさん:04/12/28 01:09:54 ID:???
ダイ大はデカキャラに必殺技がほとんど無いのがツラいな
力はトップクラスでもダメージに結びつくイメージが薄い
894マロン名無しさん:04/12/28 01:18:31 ID:???
逆にマァムを今のアバンのポジションに入れたら。

B級トップのアルビナスに勝った実績やザムザや司令ハドラ―やポップ辺りに勝てる可能性だってあるから。

アバンじゃ決定力不足でしょ。
895マロン名無しさん:04/12/28 01:19:14 ID:???
ザボエラの魔力とヒュンケルのスタミナとどっちが先に切れるかって考えるとわからなくなるな。
ゾンビは稼働時間そのものは実は短いが、魔力切れはダメージのせい?だというし・・・
どっちかの体力切れを狙う消極的戦法となると、正直わからんしつまらん。
結局、グランドクルスが決定打になるか否かが明暗の分かれ目だろうかね。
撃った直後はヒュンケルといえども息切れするし、雑魚相手ならともかく超魔相手ではきつい
896マロン名無しさん:04/12/28 01:29:59 ID:???
超魔ハドラーと超魔ゾンビと超魔ザムザはどれもA級だと想う。
897マロン名無しさん:04/12/28 01:37:28 ID:???
根拠も無しに思うのは勝手だが、超魔ハドラーとザムザが同ランクなら
ダイの剣すら無いダイじゃどう足掻いてもザムザに勝てんぞ
898マロン名無しさん:04/12/28 01:45:46 ID:???
超魔ザムザと超魔ハドラーの間には大きな差がある。
肉体的なスペックは同じかもしれないが、
魔法・闘気量・戦闘技術など様々な要素でザムザが劣る。
899マロン名無しさん:04/12/28 01:50:30 ID:???
>>897
あながち間違いではないかも。
素手では致命傷には程遠く、一撃だけ耐えられる剣でなんとか止め。
ぶつかった対象が違うとはいえ、魔剣は刀身が砕け散ったがパチモンは刀身は残ってたしな。
超魔自体は、一般A級を基本スペックでかなり上回っているだろう。
かといってAA級というには破壊力不足だが。
900マロン名無しさん:04/12/28 02:07:00 ID:???
超魔ゾンビの腕カッターでオリハルコンに対してどれほどの効果があるか。
ただ突っ立ってる星王剣を破壊できなかったのが痛いんだよな。
901マロン名無しさん:04/12/28 02:23:09 ID:???
>>899
魔剣はライデインも伝わらせてたし、偽物にくらべると長時間竜闘気を伝わらせたたから
単純に負荷が大きかったんじゃないかな
902マロン名無しさん:04/12/28 03:52:46 ID:???
アバンがAA級最上位だと思っているのは俺だけでいい・・・
903マロン名無しさん:04/12/28 03:57:27 ID:???
お前だけでいいからここに来るな・・・
904マロン名無しさん:04/12/28 05:19:16 ID:???
ゾンビは
攻撃力 D以上C以下
防御力 A以上AA以下
特技 無し
物凄く大雑把に言うとこんな感じに思われる

フレイザードなんかと一緒でもっと上まで行ける下地はありながらそれを生かし切れてない印象
905マロン名無しさん:04/12/28 06:10:06 ID:???
>>904
その評価だとやはりB級中位〜上位レベルが適正だろう

ゾンビはそれでもいいかも知れんがザムザはな・・・A級入りは無理だろう
収束ギラやメラゾーマでダメージ受けてるようだし、未完成FFBでも苦しむ
グランドクルスやハーケンがそれ以下の威力とは到底思えない
A級キャラで倒せない奴はまず居ない
906マロン名無しさん:04/12/28 06:31:10 ID:???
>>905
ハーケンはともかくグランドクルスは連発できないから
一発耐え切れれば回復する時間も反撃する時間も取れそうだけど
耐え切れなかったら意味ないけど
907マロン名無しさん:04/12/28 06:35:42 ID:???
アルビナスって右利きだっけ。
マァムを格闘でボコボコにした時は、右拳が協力かな。
908マロン名無しさん:04/12/28 06:50:15 ID:???
>>905
ザムザの防御力で集束ギラ等を挙げているが、物理と魔法で違うのでは?
むしろ、ダイの拳や紋章閃への耐久力から物理・闘気には強いと見える。
閃華も効果としてはマホイミという魔法であるし。
909マロン名無しさん:04/12/28 07:39:37 ID:???
アルビと昇格ヒムがやり合ったらどっちが勝つかな。
910マロン名無しさん:04/12/28 07:41:01 ID:???
アルビナスは、どうしてマァムの鎧でない部分を狙って攻撃したのかな。
911マロン名無しさん:04/12/28 08:44:20 ID:???
>>905
収束ギラ程度じゃ穴は開いてもダメージにすらなってないし、
FFBで苦しんだのは酸欠であって、下の口で呼吸しておけば無問題。
原作ではダイを飲み込んでたからおいそれと下の口を開く訳にはいかんかったけど。

全身を包む程でしかも簡単に消えないような炎攻撃となるとバニクリでも厳しいんじゃ。
(効いたとして、その後が続かないだろうし…)

あと物理攻撃は紋章ダイの拳や紋章閃より強い攻撃でないと無駄だからA級でも厳しいと思うよ。
通常攻撃は効かないだろうし。
912マロン名無しさん:04/12/28 09:53:43 ID:???
唐突に、星皇十字剣はMPにもダメージを与える技なんじゃないかと提唱してみる。
913マロン名無しさん:04/12/28 10:46:58 ID:???
個人的に、通常のザムザの時より超魔になった時のほうが弱いイメージがあるんだよなぁ。
通常の時はダイが全力をだしても全くダメージが無いのに、超魔の方は最後のダイの攻撃を
除いても、ダイの闘気が僅かしか残ってないのに、挟みを壊されたり、ポップのギラでダメージ
を受けたり、チウ相手に息を切らしたりダメージを受けたりと。
攻撃力は上がってるのかもしれないけど、防御力は逆に下がってる印象。
914マロン名無しさん:04/12/28 10:54:32 ID:???
ザムザの攻撃力ってヘタしたらE級〜D級だろ
C級のフェンブレンなんてチウをいつでも殺せる。
ザムザはどんなに頑張ってもなかなか殺せない。
915マロン名無しさん:04/12/28 11:10:49 ID:???
>>913
演出上の問題といえばそれまでだが、考察すれば、
・部位が末端と中心部
・魔法と物理・闘気の違い
がある。

>>914
そんなことを言えば、あっさり殺されるキャラの方がいない。
まして通常打撃となれば尚更。
必殺技の闘気破は描写から、はずれてもそれなりの威力はある。
916マロン名無しさん:04/12/28 11:23:35 ID:???
収束ギラで末端に風穴開けられるな
収束した極大ギラなら末端を消し飛ばせるだろうな

>>915
チウはバランの助けが無ければ100%死死亡。余裕で
ザムザは息切れしながら攻撃、KOにはいたらない
ゴメスはカウンターでKO
917マロン名無しさん:04/12/28 11:31:53 ID:???
>>916
マァムと戦ってる時の方がよっぽど消耗が大きいはずだが、その時は別にゼェゼェ言ってないし
あれは単にポップが「ザムザも呼吸はしている」という事を確認するための描写と思うが。
918マロン名無しさん:04/12/28 11:36:20 ID:???
超魔親子はA級にも勝てる。
けどC級の及びB級の親衛騎団、加えてロン、ミスト、ポップに勝てない可能性が高い。
(ミストには攻撃効かないし、ミストには防御力無視っぽい最終掌がある)
可能性で言えばヒュンケル、ヒムのグランドクルスで倒される可能性もなくはない。
それとザムザにはマァムの閃華か。
A級連中は超魔親子に負ける算段が高い。
しかし超魔親子を除くB級以下全てに対して明らかに勝率が高い。

で、A級以下の総当り戦で見れば超魔親子よりもA級の方が勝率が高いって感じじゃないの?
超魔親子は対親衛騎団が足を引っ張ってる感じで。
919マロン名無しさん:04/12/28 11:42:24 ID:???
>>916
ミストやバーンとの格闘戦で無事なポップを考慮しないのと同じ、とすべきだね。
単竜ダイと力比べ(体勢?は有利だが)で余裕の対応なんだし。
920マロン名無しさん:04/12/28 11:51:18 ID:???
>>918
今のA級のB級以下への勝率が高いというのは変。
防御力が異常に高いミストやオリハルコンのヒムはともかく、他は防御力は絶対ではない。
B級以下、ぶっちゃけ攻撃力不足とまで言われるアバンでも充分。
ラー・ヒュン信仰で押し切るには最近の議論では無理。
921マロン名無しさん:04/12/28 12:05:50 ID:???
もともとB級とA級の差は、A級とAA級の差ほど絶望的ではないと言われてるが。
AとBの差が如実に出るのは、C級(特にオリハルコン軍団)相手の勝率によるところが大きいだろう
922マロン名無しさん:04/12/28 12:13:52 ID:???
>>921
・超魔親子のオリハルコン破壊不可の理由
・A級のB級以下への圧倒的勝率の根拠
これらが不明なのはちょっと。
923マロン名無しさん:04/12/28 12:26:21 ID:???
>>922
超魔、特にゾンビに関してはオリハルコン破壊が「困難」とする根拠はある。
闘気も通ってない星皇剣(オリハルコンではないはず)に傷一つ付けられなかったし。
必死にひたすらぶっ叩けばダメージも通るかもしれんが、オリハルコン兵だって
ただ木偶の様に突っ立って攻撃を受けてくれるわけじゃないし、A級と比べると
少なくとも苦戦するのは間違いの無いところ
924マロン名無しさん:04/12/28 12:30:38 ID:???
>>922
Bに対しては圧倒的とまではいかないかもしれないが、Cに対しては圧倒的だと思うぞ。
兵士ヒムはヒュンケル相手にろくにダメージも与えられずにやられてるし。
マァムとの合流シーンから時間がかかっているのではないかとする説もあるが、
しかし10回やったとして確実にヒュンケルが全て勝つと思うが。
アバンやキル、場合によってはポップでもそうはいかないだろう
925マロン名無しさん:04/12/28 12:37:00 ID:???
>もともとB級とA級の差は、A級とAA級の差ほど絶望的ではないと言われてるが。

以前から言われているが、この点を強調する為に現在のAAをSに繰り上げた方がいい。

神+ 鬼眼王 竜魔人ダイ
神 真バーン
SS級 双竜ダイ 竜魔人バラン 老バーン
S級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン 超魔ハドラー 単竜ダイ
AA級 奇跡ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン ロン・ベルク

こっちの方がいいだろ。
926マロン名無しさん:04/12/28 12:48:31 ID:???
>>925
その表記にするんなら「AA級」のカテゴリをなくす方が効果的だと思うんだが。
AAとSじゃ、従来のAとAAと比べてもあんまり変わらないように思える。
まぁ、変えるかどうかは話し合い次第だけどなー
927マロン名無しさん:04/12/28 13:06:18 ID:???
そもそもBとCもそれ程差がないといわれてるような気がする。
928マロン名無しさん:04/12/28 13:19:43 ID:???
>>924
ヒュンケルは下手に描写がないぶん圧勝というイメージになってしまっているのがな。
後のヒム復活を印象付けするためと、同キャラのによる対戦のクドさを防ぐためなのだろうけど。
技・戦法の特性からヒムに優勢だとしても他のシグマ・フェンブレンにそのまま当てはまるとは思えない。
929マロン名無しさん:04/12/28 13:35:30 ID:???
>>927
現実でも実力が一段違うくらいならいい勝負をすることもあるし、時には格下が勝つこともあるが
二段違えば差が歴然と出てくるぞ。
930マロン名無しさん:04/12/28 13:43:08 ID:???
>>928
ヒュンケルは、武器による攻撃のみならず膝蹴りとかでもオリハルコンを破壊するから
どう考えても有利だと思うんだけど。
931マロン名無しさん:04/12/28 13:46:53 ID:???
>>930
あの膝蹴りも武器攻撃って言や武器攻撃ではあるけどな。
両膝の突起は武器になると21巻の巻末で言ってるし。
932マロン名無しさん:04/12/28 14:02:28 ID:???
考えてみたらAA級以上で人為的に作り出されたわけじゃないキャラってバーンだけなんだよな。
やはり大魔王様は偉大だ
933マロン名無しさん:04/12/28 14:07:53 ID:???
>>932
大魔王にもご両親はおられると思いますよ・・・と言うと下卑た話になるかw
ダイだって親は特別だが、ちゃんと両親から生まれた存在だろうに。改造人間でもないし。
生まれ持った紋章なんて鬼眼に比べれば全然フツー
934マロン名無しさん:04/12/28 14:53:29 ID:???
バーンみたいな強い奴が、普通に生殖できたらパワーバランスが凄いことになりそうだけどな。
老バーンは枯れてそうだが(w
935マロン名無しさん:04/12/28 15:07:48 ID:???
バーンやヴェルザーは突然変異のたぐいだと思うけどな。
あと、強い生物ほど生殖能力はむしろ低いのが自然の摂理。
しかしバーンも侍女は綺麗どころを揃えてるし、レオナに「余の物になれ」と言ったり
けっこう色を好むタイプなのは間違いないがw
936マロン名無しさん:04/12/28 16:31:02 ID:???
バーンが美女を集めていたのは性欲か、それとも美術品を好むように単に美しいからそろえただけか。
937マロン名無しさん:04/12/28 16:40:46 ID:???
ラーハルトの出生から推測するに魔族も人間と同じ方法で子供が作れるんだろうね
938マロン名無しさん:04/12/28 17:22:27 ID:???
関係ないけど、もし星皇剣が完成していたらロンはAA級だったかな?
939マロン名無しさん:04/12/28 17:33:17 ID:???
A級最上位はあっても、AAは厳しいだろう。
AAは攻撃力に加えてタフネスも卓越してるし、魔法攻撃もある。
ロンは魔力が絶大でも攻撃魔法は使ってないからなぁ
940マロン名無しさん:04/12/28 17:36:21 ID:???
バーンが最後までラブコールしてたからバランに匹敵する程度まで行くんじゃない?
941マロン名無しさん:04/12/28 17:40:10 ID:???
どうだろ。実力的には司令ハドラー以下の不死騎団長ヒュンケルにも惚れ込んでたし、
戦闘力がそこまで突き抜けてる必要もなさそうだが。
戦闘能力では最強レベルとは言えないキルのことも高評価してたしな
942マロン名無しさん:04/12/28 17:49:07 ID:???
ハドラーの覇気と強さのみを信じる心が気に入ってると言ってたし、
ロンも強い武器をひたすら求める姿勢が気に入られてたんじゃなかろうか。
ロンの実力そのものは、伝え聞いてるだけで実際には見てないはずだし
943マロン名無しさん:04/12/28 18:20:21 ID:???
当時は魔王軍の軍団長集め程度のものだったろうしな
強い根拠にはならない A最上位は俺もあると思う
944マロン名無しさん:04/12/28 18:30:41 ID:???
攻撃力はAのレベルをはるかに超越するんだよな。
ただ防御力が今のままだから、AAとAの間があればそこがいいんだけどな。
個人的には今のランクのままならAAの最下位でもAの最上位でもどっちでもいいな。
945マロン名無しさん:04/12/28 18:34:58 ID:???
攻撃力ならAAは間違い無いな
だがAAは攻撃、防御、魔法全て兼ね備えてる人外ばかりなのがどうにも
946マロン名無しさん:04/12/28 19:11:58 ID:???
連発まではできないだろうし、威力もグランドクルス級かそれにちょい劣る位で留まるんじゃないか?
単純物理破壊力も最終掌の方が強そうだし。

A最上位ってのに異論はないけど攻撃力はそこまでずば抜けるって程でもないんじゃ。
947マロン名無しさん:04/12/28 19:21:17 ID:???
>>946
武器がついてこれない悩みがある時点でA級レベルではないかと。
948マロン名無しさん:04/12/28 19:31:51 ID:???
真魔剛竜剣を追い求めてやまなかったとか言っちゃってるくらいだからな
949マロン名無しさん:04/12/28 20:08:15 ID:???
ロン完全体

攻撃力  A級上位
防御力  B級下位〜C級
技     A級上位
素早さ  A級上位
耐久力  A級前後
必殺技  AA級下位

剣が完成していたとしてもAA級は無理だろ。
AA級キャラにある程度勝てる率がないとAA級にいけるとは思えん。

なんらかのハンデ戦だとか、奇跡とかでも起きない限りまず勝てないと思う。
950マロン名無しさん:04/12/28 20:19:31 ID:???
名前は大物っぽいよな
951マロン名無しさん:04/12/28 20:25:09 ID:???
数え役満
952マロン名無しさん:04/12/28 20:27:15 ID:???
>>949
通常攻撃力もAA級になるはず。
953マロン名無しさん:04/12/28 21:15:18 ID:???
>>952
完全な星皇剣がダイの剣に匹敵するんなら可能性はあるが、
しかし単純な腕力でAAの連中に及ばないだろうし、厳しそうだ
954マロン名無しさん:04/12/28 21:18:21 ID:???
エンディング後のダイの剣をぱくって作り直せばいけそうだな
955マロン名無しさん:04/12/28 21:27:53 ID:???
エンディング後ってロンの腕砕けてるじゃねえかw
ノヴァが一人前になるまでは軽く10年は見なきゃいかんだろう。
職人技まで数日でマスターできる世界だとは、さすがに思いたくないしw
956マロン名無しさん:04/12/28 22:23:01 ID:???
老バーンとラ−ハルトがガチで勝負したらどっちが勝つんだろう
スピードの分ややラ−ハルト有利かな
957マロン名無しさん:04/12/28 22:26:34 ID:???
何でやねんw
958マロン名無しさん:04/12/28 22:41:48 ID:???
ウォールあるしな。
959マロン名無しさん:04/12/28 23:04:48 ID:???
ブラッディスクライドが指2本で止まるし、ハーケンでも片腕で防がれる悪寒
960マロン名無しさん:04/12/28 23:37:02 ID:???
ロン=ベルク
・対AA級以上
守勢に回れば武器の差で押し込まれてアウト。
十字斬の一撃に賭けたいところだが、これまた全員超級の必殺技持ち、撃ち合いで相殺される事になる。
仮にAA級より威力が勝ったとしても竜闘気持ちに超魔の肉体。
どうにもならない。
・対A級以下
A級以下において十字斬の破壊力は圧倒的すぎる。
倒せないのはA級以下ではミストが?なだけで超魔でも一撃。
問題は当てられるかどうかの一点。
ただし、トベルーラによる空中戦が可能であることは大きい。
961マロン名無しさん:04/12/29 00:10:34 ID:???
空対地攻撃が無い以上、飛べない奴相手のアドバンテージは実はそんなでもなさそうだが。
アルビ式ヒット&アウェイなんてのはA級にはまず通じなさそうだし、逆に墓穴を掘る危険性も。
962960:04/12/29 00:21:28 ID:???
>>961
ロン相手に空中へ逃げるのが不可といいたいだけ。
アルビナス戦法なんてロンにとってメリットが無いし。

ミストはブチキレモードの滅砕陣+クグツ掌フルパワーのがエグいな。
AA級以上やヒムには無効だが、それ以外には最悪クラスにヤバい。
963マロン名無しさん:04/12/29 00:32:01 ID:???
>>962
ミストの暗黒闘気を超えてるヒュンケルも平気だと思う。
あと滅砕陣を剣を突刺しただけで無効にしたロンにも効くかどうか分からない
964マロン名無しさん:04/12/29 00:44:20 ID:???
ロンが魔剣持ってたら防御面は完璧かな?
魔剣じゃ十字に耐えられないんだろうけど
965マロン名無しさん:04/12/29 01:35:11 ID:???
D級以下くらいには鉄壁の鎧も、A級あたりにとってはただの頑丈な鎧だし
完璧というにはあんまり・・・な気もする。
まぁ、あれ以上の装甲はなかなか用意できないところではあるけど。
防御力で言えばシャハルと覇者の冠が2強かな?部分防御だけど
966マロン名無しさん:04/12/29 01:51:12 ID:???
>>963
種が割れてるから空の技があれば発動前なら潰せるか。
ダブルでくらったヒュンケルの描写から発動されると駄目。
例外はヒム、闘気量が匹敵すれば他でも可能だろうがまずいない。
AA級以上は別、レベルが違う。
ヒュンケルの闘気がミスト越えというのも確証はない。
セリフからならヒュンケルは自分を大袈裟に発言することが多い。
ミスト本体の撃破では確定とはできないだろうし。
967マロン名無しさん:04/12/29 02:21:03 ID:???
超魔ハドラーなんてラーハルトにどうやって勝つんだ?
スピードで遥かに勝ってるんだからヒットアンドアウェイでノーダメージ。
つーか超魔ハドラーじゃミストにも勝てんだろ。暗黒闘気だし。
968マロン名無しさん:04/12/29 02:39:20 ID:???
>>967
ラーハルトのスピードを高く見すぎ。
この話は視点が誰かが分かり難い上に、そのキャラの感知能力を基準に描写される。
対オリハルコン兵は後の描写からジュワッチ視点ぽいし。
ミスト戦前の余興は槍無し全力回避だし、あの残像拳は超スピードというよりある種の技術だろうし。
その後一切使わないところから実戦には使えないのだろう、まさに余興。
あと、ミストは別に暗黒闘気無効とか無いよ。
ダメージを与えるだけの闘気量かどうかが問題なだけ、質(光とか暗黒)は関係ない。
969マロン名無しさん:04/12/29 03:00:55 ID:???
>>966
>ヒュンケルの闘気がミスト越えというのも確証はない。
ヒュンケルの覚醒イベントで超えたと思う。
970マロン名無しさん:04/12/29 03:22:26 ID:???
>>969
966じゃないが 確証はない。 だぞ・・・
971マロン名無しさん:04/12/29 03:27:21 ID:???
>967
魔炎気……
972マロン名無しさん:04/12/29 03:30:55 ID:???
覚醒ヒュンケルは素肌でビュートデストリンガー止めたし、素手でミストバーンを殴り飛ばしてるから、昇格ヒムと同等かそれに準じるくらいの闘気量はあるだろうな。

そもそも昇格ヒムが光の闘気に覚醒して、いきなりヒュンケルより闘気量で勝るってのも納得が行かないんだが。ヒュンケルが万全なら昇格ヒム以上の光の闘気は持ってると思う。思う。思う。。。
973マロン名無しさん:04/12/29 03:41:00 ID:???
>>970
ミストの暗黒闘気を上回ったから、覚醒したんじゃなかった?
ミストの闘気に負けていたら暗黒戦士になっていたはず
974マロン名無しさん:04/12/29 09:12:21 ID:???
hage
975マロン名無しさん:04/12/29 09:53:21 ID:???
>>967
ミストには光の闘気ほどではないが暗黒闘気も通じると思う
976マロン名無しさん:04/12/29 10:13:54 ID:???
ミストの暗黒闘気を上回ってる奴なら誰でもミスト汁飲んでパワーアップするのか?
977マロン名無しさん:04/12/29 10:20:06 ID:???
>>976
死ななければ、というのがまず最初の壁になるわけだがな。
インチキ不死身男のヒュンケル以外が試せるよーな手段じゃないだろう
978マロン名無しさん:04/12/29 10:20:15 ID:???
つーか次スレは
979マロン名無しさん:04/12/29 10:25:27 ID:???
>>950がさっくりとスルーしちゃってるので、言いだしっぺの>>978がやってみて下さい。
駄目なようなら俺がやります
980マロン名無しさん:04/12/29 10:33:26 ID:???
>>976
光の闘気と暗黒闘気を持ち合わせているヒュンケルだからこそ。
作中ではヒュンケルしか該当しないと思う。
981マロン名無しさん:04/12/29 10:46:12 ID:???
>>976
暗黒闘気を抑え込む事で光の闘気がパワーアップするって理屈だから
普通の香具師が飲んでもただ乗っ取られるだけだろう
982マロン名無しさん:04/12/29 10:48:07 ID:???
スレの残りも押してるから、次スレ建つまで自粛しようぜ
983マロン名無しさん:04/12/29 19:51:55 ID:???
>>978-979は駄目だったようだな
うちも駄目だったorz

ところで、これだけテンプレもあって、51スレも続いてるスレなのに、テンプレサイトやログ保管庫がないのは何故だ?
次スレ建てるつもりでメモ帳にテンプレコピペしたんだが、長いこと長いこと・・・
984マロン名無しさん:04/12/29 20:28:02 ID:???
じゃあ自分が立ててみるよ。
985マロン名無しさん:04/12/29 20:40:54 ID:???
ダイの大冒険強さ談議52
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1104319757/

立てたよ。じゃラーメン食いに行ってくる。
986マロン名無しさん:04/12/29 22:19:14 ID:???
ただいまーって、誰もいねえorz
987マロン名無しさん
新スレの荒れぶりはどういうことじゃろうのう。
冬と言うことか?