2get
`` ‐ 、.,ェ、
``ヽー- 、
``ヽi
`ヽ_
,.-!、ヾ
`ー-、} }Lヽ
__, ─'ノノ ・ヽ\
ノ '``ー‐,.ノ \
,'´ ノ/ ̄ ヽ
、ー' ,-、 r__
`ァ i /,.. -- 、ヽ、_ ,
rー- ' ノ' `、, ='
r',ノ''" ー- '
,,,,,,,,,,,,
( ・∀・)
>>1乙
 ̄ ( つ__つ__
 ̄ ̄\| ・∀・ |\
======= .\
5
6
7 :
マロン名無しさん:04/12/05 11:17:21 ID:PXOqcmtt
なんだ?止まってるじゃんよw
揚げとくゾ
8 :
マロン名無しさん:04/12/05 23:16:39 ID:BM9RXzJY
ここほんとに漫画家きてんの?
前スレ落ちたか
さっそく質問をば。
起承転結の転の部分以外ほとんどオールギャグコメディー状態でも
これはストーリー部門に含まれるのですか?
締め切り破ってまで書き込むプロの漫画家がいるとは思えないなぁ。 トガースィなら締め切り破るの当たり前だけど。
>>10 それは描いた君が自分で決める事。
君がギャグ漫画だと思えばギャグ漫画部門へ、
ストーリー漫画だと思えばストーリー漫画部門へ。
こんなもんに客観的な基準は無い。主観的に決めるものだ。
>>12 ドウモありがとうございます。
ギャグを見せたいかメインのストーリーを見せたいかの違いでいいんですかね。
>11
スレタイ自体がネタなんだって。
最初は「仕事の合間に〜」だったのが「仕事中でも」→「締め切り前でも」
と変化してきてこうなった。
参考までに聞きたいんですが、
人それぞれだと思うのですが、
月刊誌の方、何ページでアシ何人くらい雇ってます?
あと期間と。
前スレの話に戻って申し訳ないのですが、
デザートとkissで二重投稿してる人を発見してしまいました。
自分の投稿雑誌なのでちょっと悔しい・・・。
こういう場合って、担当さんに言ったら何か対処してもらえるのでしょうか?
匿名で垂れ込むのが一番良い
その二重投稿はどっちも賞金とってたりするんですか?
たいした賞もとってなかったら別に放置でいいんじゃないかな〜。
2重投稿して向こうの雑誌じゃ選外なのに、こっちに送ったらデビューできるぐらいの賞をとれた!
とか聞いた事ないし、ありえない話なんじゃないかね。
というか原稿返却に何ヶ月とかかるのに
昔の原稿なんてハッキリいって見れたもんじゃないと思うんだけど(人によるだろうけどだいたい一緒かな)
よくそういう原稿を別の雑誌に投稿できるよなぁ〜とある意味感心してしまう…。
もしかして、集中線って下書きでは「あたり」をつけるくらいで
済ますのが一般的ですか?
集中線は下書きしてないなぁ。
ばってん書いてペン入れするときおもいっきりやる
>>19 どっちでも賞金取ってたんですよね。
しかし言い出しにくいので見てみぬふりします・・・。
連載のストーリー漫画において、
「展開の早いストーリー」というものを作るにはどうしたらよいのでしょうか。
そもそも、「展開が早いストーリー」とはどのような状態の事を言うのでしょうか。
・新キャラの投入
・舞台の変更
だけではどうも読者は展開が早いとは受け取ってくれないようです。
エピソードも毎回重ねているつもりなんですが…
ご助言宜しくお願いします。
展開を早めるには無用な手続きの省略が一番。
新キャラ投入や舞台の変更は無用な手続きの挿入に他なりません。
>>25 なるほど。
それは一理あると思うのですが、ここでは連載漫画、という条件が入ってくるのです。
無用な手続きを一切省略してしまうと、あっという間に話が終わってしまう…
極端な事を言うとどんな長期連載漫画も、最小公倍数を取れば読みきりに出来てしまいます。
ちなみに、舞台はある程度変えないと逆に停滞感がすると編集サイドから言われています。
連載を続けつつ、毎回展開の早さを感じさせるにはどうしたらよいか。
そのように質問を変えた方がいいでしょうか。
>>22 やっぱり、集中線は下書きしっかりやってるとおかしいんですかね。
下書きをしっかり書いてないとかけない人なもんで・・・
>>26 連載ならその先を、その先をと描けばいいし、連載中なら描かなきゃならない。
展開が早いのと話の終わりは別。
物語に語ろうとした話のコアを掘り下げて掘り下げて掘り下げて行けば
読み切りなんぞでは絶対描けないものが埋まってるよ。
それを見つけてしまうとどんなにページがあっても足りなくなる。
最高速で展開させても話が進まなくもなる。
世の中の数多の連載はそれを描いている。
>27
コツが掴めるまでは下書きしてた方がいいと思うよ。
これくらいの間隔でこれくらいの長さの線でこれくらいの分量でって。
なれれば画面に合わせて気分とノリで生きた集中線が引けるようになる。
そういや、前にアシスタントに来てくれた子が集中線頼んだら
アタリとして数本引いておいた線をそのままなぞってくれた事があった…orz
>>28 なるほど
話を進める、というよりも話を深める、という捉え方をするのですね。
話の方針について、いろんな人にそれぞれ違うことを言われ続けていた為
自分でもどうしたらよいかわからなくなっていましたが
ちょっと方向性が見えてきた気がします、ありがとうございました。
編集や担当に出されたここはこうしろという意見をスルーしたことはありますか?
全部聞いてたら自分の作品じゃなくなるだろ
戦え
34 :
PRO:04/12/15 06:07:27 ID:kZaVN+ZZ
編集の意見が納得出来るものなら、そのまま使うのも良いし
出来ないなら、もっと面白いものを作って出してたなぁ…昔は(w
い、今は…?
バーコードファイターは、作者が趣味に走らなかったらただのタイアップ漫画で終わってたなw
インクエッジつきの定規で建物とか直線の物を書いていると、
どうしても、ペン先とインクエッジ部分で直線がずれてしまいます。
これは練習あるのみなんでしょうか?
まあ練習必要だろうけど、フリーハンドを極めるとか、
直線だけボールペン+エッジなし定規で描くとか逃げ道はないでもない。
何で描こうと構わんよ
レスありがと。
やっぱり練習しかないのかねーピグマ使おうかと思ったけど、線の強弱が
付けられないんで、丸ペンで練習してまつ。
ところで、定規を浮かす技術(定規になんかを貼り付ける)があると
聞いたことがあるのですが、どうやるんでしょう?
>>41 技術ってもんじゃないよ(笑)定規に一円玉を貼り付けるだけ。
連載しながら引っ越したことのある人、
いたら気をつけることを教えてください。
ながら引越しは初めてなんですごいびくびくなんです。。。
>39
ゲルインク系の濃いやつ使えばok。
普通のボールペンでも2往復くらい引けば大丈夫。
要は薄すぎて印刷に出ないのが困るだけ。
>>41 線の強弱付けたいんだったら、Gペン使った方が良いのでは?
>>42 ウチではリッチに10円玉が貼り付けてある。
リャンメンテープで貼り付けて使ってもいいんですかね
なんでこんなこと聞いているかというと、どうも定規が原因で原稿を
汚してしまっているようなので、浮かしが付いていれば、そういったことも
無いかなと。
ところで、原稿を汚さないために、綿手袋を使う人がいるって聞いたけど、
どこで買えますかね?近所のマツキヨでは取り扱いがありませんでした。
Gペンは強弱が出るので良いのですが、人物と同じ線になってしまうので、
人物が埋もれるのを防ぐために背景には○ペンを使ってます。
アイシールドとかでよくある魚眼レンズみたいな感じで
ページいっぱいにでかいひん曲がったアングルの
ビルなんか書く時はどうするんでしょうか
ちびちび雲形定規ずらしながら書いていくんでしょうか
アイシルはよく見るとフリーハンドの背景多いですよ
下書きは雲形定規使って描いて
ペン入れは根性できれいに引く。息止めて...
もちろんペン入れも雲形ずらしながら描いてる人の方が多い、
これはもう、慣れるしかないかと。
ミリペンやボールペンも駆使すると便利ですよ
やっぱり雲形少しずつずらしながらってやるんですね・・w
微妙に線と線のつなぎ目がずれたりして大変なんだよなぁ
アイシルはよく見ると線がフリーハンドに見える線が多いから
わざわざ定規使ってないのかと思ったんですが
そのわりには妙に長い線も均等に平行線書けてるから
ふしぎだったのでした
昔の士郎正宗なんかも参考にしてみるといいかも
奇蹟のような手描き背景、メカ。
やっぱりパソコンで描いたメカはあまりにも味がなさすぎるね。
チトめんどいが、PCで処理したものをプリントアウトしてトレスする
丸ごと原稿用紙プリントできるでっかいプリンターがないので
PCで処理したコマだけプリントし切り出して張り付けたらどうなんだろう
>47
手袋はホームセンター、カー用品の店で買ってる。
タクシードライバー向けのドライバー手袋を使ってる。
マツキヨはゴム手しかないでしょ。
定規はマメに拭こうね。定規に付いたインクが乾いても
手汗で溶けて、くっついたりするから。
方眼紙を取り込み、または自分でフォトショで作って
変形させてパースをつけたものを、何パターンも作って
プリントアウトし、それを下に敷いて背景パースの基準線にしてる。
特に、消失点が遥か遠くになるような微妙なパースの時、役立つ。
その応用技で、方眼をフィルタの「球面」で丸めて、さらに変形。
魚眼っぽい背景の、基準線に。
背景を描きなれてない人には、おすすめ。
漫画にボールペンて、使えるんですか?
連載一回分にかかる経費ってどれぐらいですか?
油性なら大丈夫かもしれないけど、普通は印刷に出ないんじゃない?
ボールペンはおろか、鉛筆で描いてる人もいる。
昔は印刷技術や製版技術が発達してなかったから
ペンとインクで描いた原稿しか受け付けてなかったけど
今は、自宅でパソコンでどうにでも仕上げられるから
どんな画材も、挑戦する価値はある。
逆に、今時あえてつけペンを使うのなら、相当描線に拘りがないとね。
連載一回分って、第一話から最終話まで?
一話分でしょ?聞きたいのは。そーゆー日本語の細かい使い方が
わからない人を相手にする編集者って大変な仕事だなぁ。
1話分の経費なんて、それこそピンキリ。ページ数も連載サイクルも
ギャグかストーリーかも指定しないで、答えられるわけがない。
質問があまりにも漠然としてる。
数百円〜60万くらいかな、俺の知ってる範囲は。
ふぉおう。
カーショップとは思いつかんかった。オートバックスとかそっちのことで良いよね?
今一番パソ使っている作家さんって誰だろう。
>今一番パソ使っている作家さんって誰だろう。
またそんな漠然とした質問を・・・あいまいすぎて答えられるわけ無いだろう
>今一番パソ使っている作家さんって誰だろう。
この質問だけだと、
「描いてる漫画の中で、パソコンを使用してる画面の割合の高い作家」
を聞きたいのか、「自分で使いこなしている作家」を聞きたいのか
判らない。
たとえば、早くからパソを取り入れ、凄い画面を作る士郎正宗氏を
挙げることも出来るが、あれだけ寡作だと、一番使ってると言っていいものか
週刊誌で、本人・アシ共に使いこなし、2D3Dソフト両方を、自分の使い方で
使いこなしている、と言う点で、GUNTZの奥氏、ネギまの赤松氏を推薦したい。
66 :
マロン名無しさん:04/12/24 01:10:13 ID:9fB6E4gw
>43
すぐ使わねばならない資料、道具などは素早く確保。とにかく仕事で
きる空間を最優先につくるべし。
アシスタントを使っているなら早めに連絡、交通費がかかるのは覚悟
の上で。
体力は相当削がれる。気力も限界を試される。でも、引っ越しを契機
に色々整理できるし、こういう仕事場にしたかった、というイメージ
があればそれを実現することもできる。
引っ越しがないと全然整理できなくてどんどん積層していく仕事場の
住人からしてみたら、体重は減るはゴミは減るは整理できるはでかな
りうらやま…、ま、とにかくガンガレ
初心者なんですが
解明墨汁+水溶性のホワイトで偉いことになってしまいました
インクとホワイト両方に水溶性、耐水性がありますよね
やはり両方耐水性のほうがいいのでしょうか?sとい
それともどちらかが耐水性ならokですか?
水溶性、耐水性ならではのメリットを教えてください
インクが耐水性なら、ホワイトは水溶性でかまわない。
ただ、耐水性のインクは、乾きが早いのが利点であり欠点。
ペン先についたインクがすぐ乾き、ペン先を乾いたインクが薄くコーティング
してしまい、ペン先が微妙に太る。
これが水溶性のインクなら湿らせたティッシュで拭けばとれるが、
耐水性でしっかり乾いたらアルコールや洗剤の類で拭かないと落ちない。
ペンタッチも、耐水性の方が、伸びが悪い気もする。これは個人の感覚だが。
個人的には、パイロット製図用インク。LION油性用ミスノンの組み合わせを薦める。
>>68 ありがとうございますm(_ _)m
ではインク水溶性なら、ホワイト耐水性ならどうでしょうか
>偉いこと
ってどういうこと?
インクが溶けてきて、ぐわ〜っ、って感じ?
水溶性のインクなら、ホワイトが耐水性でも水溶性でも滲むよ。
あと、ブリードプルーフは滲まないんだっけ。
俺は修正した上から描く時は耐水性ホワイト使ってる。
>>70 >水溶性のインクなら、ホワイトが耐水性でも水溶性でも滲むよ。
あ、そうなんですか?
では水溶性インクのニーズってなんでしょうか
あくまで修正なしの書きごこちですか?
>俺は修正した上から描く時は耐水性ホワイト使ってる。
ちょっと混乱してきました
推測するに耐水性ホワイト→修正にじまない
水溶性ホワイトのニーズってなんだろう。
ただ消すだけも修正もできるなら耐水性のほうがいい気がするんですが。
耐水性と水溶性のホワイトの違いは>68 の通り。使い勝手がポイントだと思う。
耐水性ホワイトは塗膜がつよいし文字どおり耐水だから、上書き修正がしやすいんじゃないかと。
背景写真集は何がお薦めですか?
市販の物は、使われまくりだから、読者もいい加減覚えてる。
自分で撮る。これが一番。
つーか、どんな漫画描きたいのかも言わないでお薦めもクソもねぇ。
携帯のカメラ機能やインターネットのイメージ検索がなかった時代の人から言わせてみれば甘ったれるなってことで。
硬派なスレですね。かっこいい。
私も漫画家になりたい、なにはなくとも描かなくちゃ。
>>75 でもそーゆー時代と比べたら明らかに求められる技術力は上がってるし、
安易に引き合いにだして比較出来ることじゃないだろ
>>77 そういう時代ってほんの4〜5年前の話だと思うが…
10年前だとしても比較できると思うぞ。
>77
75の言うことが、そーゆー時代は自分の足で資料を探し
ケータイカメラのようにさりげなくではなく
周りからバレバレなカメラで資料を撮ってたのに…という
ことなら、求められる技術の事は関係ないと思うんだが。
個人的には、学校や公園などのちょっと勇気を出せば
オリジナルの資料を安易に作れる場面で背景資料を使ってる
新人や投稿者にはマイナスの評価を下してる。
何度読んでも最後の一行の意味がわからない
先輩から見て駄目駄目だねってことでは。
Q1
何回、落としますタカ?
うんこ
建前でそうは言ってもマール社の背景写真集はプロ作家なら大抵持ってるよな。
愛用してるかどうかは別として。
マール社のはトレース用というか、参考・イメージ用に持ってる。
87 :
添削:04/12/30 00:07:03 ID:???
個人的には、学校や公園などの、ちょっと勇気を出せば
オリジナルの資料を簡単に作れる場面なのに
市販の背景資料を使ってる新人や投稿者には
マイナスの評価を下してる。
お前も勉強せぇ。
意図が伝わりにくい、誤解を生む文章しか書けないのは
プロでも素人でも、それだけでマイナスの評価だ。
別にええやん・・・ただの作画の一部やん
そのマイナス評価ってのはアシ採用時ってことでいいの?
背景の資料とかってだいたい
見て書くよりトレース台とかですかして使う方がおおいんですか?
コマと大きさそうそうあうもんなんでしょうか。
もちろん用途に合わせ拡大縮小コピーをして用いることになる
漫画によるなぁ。
パースが判ってない人が、写真トレースで背景描いても
人物についているパースと背景のパースが狂ってることがある。
身長150センチのキャラの胸元、地面から90センチくらいのところに
水平線があるように人物が描かれてるのに、トレース元の写真は
身長180センチの作者が、立ったまま撮った物だったり・・・
それで、写真の水平線(撮影者の目の高さ)とキャラの水平線を
そろえると、身長150センチのはずのキャラの胸元が170センチ近くに
なりかねない。写真の中に車とかの比較対照物があると、一目でおかしいとわかる。
でも、水平線を無視して、写真の中の背景と、キャラの大きさをそろえて描いても
キャラが(正面向いてたら)後ろにわずかに倒れて見える。
これが、キャラが一人(複数でも、カメラから等距離)なら
なんとか誤魔化せなくもないが、手前と奥にキャラを立たせたりすると
水平線の高さを絶対動かせないから、最悪撮り直しになる。
写真を撮ってから描くのが間違いがないけど、既に人物を描いてあって
それに合わせた写真を撮るなら、カメラのあるべき高さ、対象までの距離を
頭に入れてから撮るように。
写真だと、横・奥行きだけでなく縦に微妙にパースが付いていて
それが、漫画のコマのワクの中だと、違和感を感じる人は
写真を一度パソで変形させ、縦パースが垂直になるようにして
使ってるという話を聞いた。
写真はリアルだけど、漫画の中で浮かないように使うのは
少し要領がいる。
質問があります。
初めて投稿しようと思うのですが、雑誌に
B4伴のケント紙か厚手の上質紙または市販のまんが原稿用紙でと書いてあったのですが、この場合まんが原稿用紙はB4伴でなきゃいけないんでしょうか?
自分が買ってしまったのはB5の原稿用紙だったようです。
やっぱり駄目なんでしょうか?
>B5の原稿用紙
そんな漫画原稿用紙はない。
投稿用のB4か同人用のA4。それ以外のサイズで市販されてる物はない。
>B4伴のケント紙か厚手の上質紙または市販のまんが原稿用紙
なぜ雑誌側が、このような投稿規定を設けるか、ちょっと考えてみたら
B4でなきゃダメかなんて質問、出ないはずだけどな・・・
漫画は、大きく描いて、小さく縮小して印刷するのが慣例。
これは、印刷技術があまり発達してなかった頃の名残。
今は、データ入稿したりするところは、別に原寸(雑誌と同じサイズ。B5)
でもかまわないらしい。むしろ、ハーフトーンが縮小時につぶれたりモアレるから
データの場合、原寸にしてから入れろと言われる。
で、縮小印刷する場合、大半の雑誌が、自分のところなりの縮小率を持ってて
それにあわせて原稿を描かせてる。出版社によって、タチキリの切れる部分が
微妙に違う。この縮小率は、ページごとに変えたりも出来るけど
面倒くさいから、よほど拘る作家以外は変えたりしない。まして新人なんてね。
小さい紙でも、唸る位迫力ある画面を作れる。縮小して擦れるのがもったいないくらいの
美しい線が引けるのなら、別にB5でも取り扱ってくれるよ。
それが出来てなかったら「コイツ字が読めねぇバカだ」「人の話が聞けないやつだ」
と思われるだろうね。
間違えて買うのが悪い。買い直せ。いやなら諦めな。
考えてみな。
米にお経を直接書くのと、半紙にお経書いて、米に縮小印刷するのと、どっちが楽でキレイか。
いつもと違った手法で描きたいなら担当者にまず相談。
漫画家に限らず社会人なら当然です。
たとえば、見開きを描くとき、B4の原稿用紙を2枚つなげる人もいれば
B3の紙にでっかく描く人もいる。A3で描く人もいるし、B4の原稿を
横にして描いて、原寸で入れる人もいる(トーンが他のページより荒くてすぐ判る)
描きやすいように描けよ。出来上がったものが、文句を言わせない出来なら
たとえ面倒でも、向こうが合わせてくれる。
文句を言われる出来なら、文句言われそうな部分は、一つでも無い方がいいよな。
皆さんありがとうございます。
右も左も分からないものなので、大変参考になりました。
今度は間違って買わないように気を付けます。
原稿用紙はB5ではなくて同人用だったようです。
本当にありがとうございました。
背景トレースありがとうございます
うまく使わないとなんか違和感でますよねぇ・・
前にキャラとか入れないならいいんだけど
またみなさん来年もよろしくお願いしますw
100 :
マロン名無しさん:05/01/01 11:36:56 ID:rmn1jYuV
ジャンプ連載作家のアシスタントって月給いくらくらいですか?
>>100 あけましておめでとう冬厨君よ(=゚ω゚)ノ
>>100 そうだねぇー通りすがりの他人に「月給いくらくらいですか?」と聞いてごらん。
十中八九嫌な顔されるからさ。
>>102 ネットで何を的外れなこと言ってるの?
冬厨ですか?
>>103 しかし、ここは、
漫画家が締め切り破ってでも質問に答えるスレ
な訳だが。
集英社の受付で
「こちらで使っておられる清掃会社は月お幾らですか?」
ぐらいの理不尽さかと思われる。
漫画家ならそれくらい知ってて変じゃないと思うが。
ジャンプ漫画家じゃなくても、同業者ならだいたい知ってるものかと。
まあまあ。
>>100、15〜30万円ぐらいが相場だと考えておけば?
日給で下は10000円切るぐらいから。 もちろん、もっと下も天井無しの上もある。
>>106 丁寧に答えて乙だが空気嫁。
そんなゴシップな質問答えてたら厨は際限がないぞ。
もっと答える質問も選んだ方がいいとオモ。
自給900円前後が相場じゃない?
自分が答えたくないと思ったらスルーすればいいだけで、
誰も答えたくなければほっとかれるし、答えようと思う人がいればその人が答えるだけなんだから、
いちいち質問につっかからなくてもいいと思うが。
110 :
マロン名無しさん:05/01/02 14:36:57 ID:EOqEHa85
>>111 つまらん寒いレスだな。
打ち切りくらう前に自主的に漫画家やめたら?
113 :
マロン名無しさん:05/01/02 23:35:24 ID:qMXhBYbw
変な質問ですが、
社会性の無い人間は読者が共感できる漫画がかけないと思いますか?
漏れは自分で自分がそこそこの(社会に対する)順応性とか
社交的さとかを持ち合わせていると思うのだが同じように
そんなことで作品が決まるなんてあまりにもくだらないと思う。
なんだかこのスレであんまりにも冷たい言い方をしている
漫画家さんたちを見たら「この人たちの作品が面白いのだろうか」
と生意気にも思た。しかし思えてしかたがない。
「いつもはこんなんじゃねぇよ」とか思ったらスマソ。鬱
くだらないと思うなら、他人に同意を求めなくてもいいじゃない。
>>113 安心しろ。社会に対する順応性とか社交性では漫画は描けないから。
編集者と最低限仕事の話が出来る能力を持つのであれば、
あとは全て面白い漫画を作る為の他の何かに費やしてしまえ。
社会性の有無と、感受性、表現力の有無は関係ない。
もちろん、両方持ってるヤツが一番。
だが、漫画の世界でその次に可能性が有るのは、
社会性は持ってても、感受性や表現力の乏しいやつより
社会性は破綻してても、感受性と表現力を持ってるやつだと思うぞ。
>113
なんだ?優しく教えて欲しいってか?
じゃあ漫画家のホムペとかで、直接聞けよ。
優しく教えてくれるよ。「本当のこと」は言ってくれないだろうけど。
こんな場所でないと、本当のことなんか言えねぇよ。
>あんまりにも冷たい言い方をしている
そう感じるのは、つまりお前さんが社会知らずってことだよ。
ここにいるのは、お前さんのママンや高い月謝や給料貰ってる
専門学校の講師じゃないんですよ。
とりあえず、全体的に質問のレベルが低いからレスもイライラが入ってるように感じる。
高度な質問をしろとは言わないが、具体性に欠ける、ぼんやりした質問は
勘弁して欲しい。こっちで適当にあたりをつけて返答しても
質問した当人に当てはまらなかったら、意味ないから。
自分で調べてわかるような質問は見てて呆れるな。
消防厨房なら仕方ないと思うが、工房以上になるとちょっとな
答える事は簡単だけれども、漫画家には不可欠なスキル
「自分で出来ることは自分で行動して調べようとするスキル」が
今の人たちには足りないんじゃないかなぁ。
もちろんこの場合「人に聞」くのは行動したと言えないんで屁理屈は言わないように。
、、、、、と2ch以外でも多々そう感じるよ。
>>119 お前の今までの短い人生で、そんな物言いで、誰かがお前のために
何かを教えてくれたことがあったか?
ないだろ?
だから、お前はダメなんだよ。
マジレスすると、種村先生は、コピックは補助画材にしか使ってなくて
肌はドクターマーチンのカラーインクのはず。
もう一つマジレス。
カラーの色は、印刷の時のインクの調合具合で大きく違いが出る。
同じ画材を使っても、同じ製版所、同じデザイナー、同じ印刷所を
通さないと、厳密な意味での同じ色は出せない。
雑誌の表紙なんかは、4色以上使ってるはずだから、肌の色も相当キレイ。
>>119 自分で試せ。
ほんの数色試せば判る。
その程度の手間が面倒なら漫画家諦めナ。
123 :
111:05/01/03 12:27:34 ID:???
>>112 漫画家の稼ぎはまさにピンキリで平均値などなんの意味もない。
アシの給料も同じ。
0〜いっぱいっていう答えは、具体的な数字を出す事の無意味さを言いたかったんだが。
どっちにしろお前みたいなガキには無縁の話だけど。
まずはペンの練習でもしたら?
>>120-
>>122 けち
知らないなら知らないっていえよ
「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |お前の態度が とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
>>117 レベルの低い、よくある質問に回答テンプレを作ることすら
思いつかない馬鹿がそんなこと言っても説得力ないぜ?w
>>123 つまらん漫画を描くヤツはやることつまらんなw
カッコつけて回りくどい言い方してもお前の漫画の糞つまらなさは
変わらないんだから、普通に言えばいいものを。
ペンの練習だったら、俺より腕の劣るお前がやれば?
>>126 ド素人ほど態度がでかいってのはどうしたものか。
そんなだから答えてもらえないんだよ。
126はつっこみどころ満載
ってか冬厨ですな
ペン入れどころじゃないだろ、宿題やってろ
えーと
>>126 が煽ってるらしいんで age ときますね。
しかし sage で煽るとは最近の2chは腰抜けばかりになってますな。
うまけりゃ日給1万でも2万でも、普通の人の10倍働けるなら日給10万でも出すよ。
何もできなきゃ0ね。
当然です。
>>127 アマチュア以下の実力しかないヘボ漫画家が
他人を素人呼ばわりとはこれいかに?
アシに先生とか呼ばれちゃって己の実力より慢心して思い上がっちゃってるのかな?www
えーと
>>132 が煽ってるらしいんで age ときますね。
しかし sage で煽るとは最近の2chは腰抜けばかりになってますな。
>>132はなんの根拠もなく相手をヘタクソとか決め付けてるけど、私は確信を持って
>>132をヘタレと断定できます。
えーと
>>134 が煽ってるらしいけど俺も同意なので age ときますね。
136 :
マロン名無しさん:05/01/04 00:10:58 ID:3yw3VRK6
>>134 私は確信を持って134をヘタレと断定できますwww
じゃ俺も136を冬厨と断定してみる
ネタスレ万歳!
このスレは勉強になる事も多いが、当の解答者側の煽り耐性とかスルー能力とか低すぎてアレだ。
>>139 勉強になる部分だけつまんどけ、あとは無視しる。
>>139 おまい、もっと人間を見るよろし、ここの回答者が煽りにどう反応しているかとか。
けっこうちゃんと答えてはいるんだよな。
ただ質問者があまりにもアレなので以下略
期待通りの答えが欲しいんだろうな。
煽りに反応しているのは漫画家を装った冬厨だろ。
普段はこうじゃないし。
つけペンでなめらかな曲線を引くとき(わりと長めの)
1、うでは固定して手首を軸に、そこから指の使いで線を引くか
2、手首を固めて(手からひじを固定)うで全体をスライドさせて引くか
どっちが上手く引けるんですか?
また、どっちで練習したほうが後々、線が安定しやすいんですか?
>>144 どっちも使う。
手首で描くのは、半径の短い弧
肘で描くのは、半径の長い弧
たとえば、ゆるやかな弧から、最後にキュっと丸まる、
なんて曲線は、複合で肘と手首を使う。
別に頭で考えなくても、
カレンダーの裏とかに、リラックスして何本かためせば
なんとなく身体でわかる
146 :
144:05/01/08 20:54:40 ID:???
>>145 すばやい解答ありがとうございます。
線が安定するようにどちらも練習して行きたいと思います。
真面目に質問です。
キャラクターと世界観、どっちが重要なのですか?
漫画を描いてるのですが、担当氏に
「キャラクターをもっと明るいバカなカンジのやつにしてくれ」
と言われました。しかしそうすると、
その担当氏からOKが出ている世界観が崩れてしまい、
そのキャラクターが、物語上ヘンに浮いてしまう気がして、
担当氏の言われたようには直せません。
言われたとおり、キャラクターを直して、
それにそって世界観すら変えてしまうべきなのか、
とても悩んでいます。
ちなみにリアリティを追求すると、私の作ったキャラクターでOK
なのだけれど、漫画作品としてなら、自分が言ったように変えるべきだ、と
担当氏は言っています…。
(ちなみに、自分では、そこは絶対に譲れない!という部分ではあるのです。)
プロの方はその辺、どうやって担当氏と打ち合わせているのでしょう?
ネームとか見てみないと正確なところはわかんないけど
シリアスな世界観の中で哀しいほどに明るい主人公ってのは
自分は萌えるよ
演出がんがってみて
古いとこだとはみだしっ子のサーニンとかマックスとか
(ホントに古いな)
>>147 アットーテキにキャラクターの方が大事です。
というより、世界観とキャラクターはズレていて良し。
魅力的なキャラクターさえできれば、そいつが
近未来SF舞台に登場しようが、
学園ラブコメに登場しようが、
料理対決漫画に登場しようが、
面白いはずです。
ズレているからこそ、毎回のネタが生まれるですよ。
みなさんは原稿を持っていくとき、どういう鞄を使っていらっしゃいますか?
ジュラルミンケースです。
あるたーとけーす
昔買ったエプソンのPCバッグ
なるほど。かっこいいですね。
ありがとうございました。
普通のB4図面入れ
B4紙袋&ダンボールでもいいかと。
>>156 ・・・・一応、少しはオシャレにしましょうよ
集A社の雑誌はすべて専属契約を強要されるのですか?
そんなことはない。
ただ、週刊・月刊少年ジャンプは基本は専属だった気がする。
そうですか…
ではヤンジャンウルジャンは?
強制されることはないが、専属料も年間500万超えだすと
それだけでアシ料全部払えるから、それはそれでいいものだよ。
専属料って増えるのか
週間と月間、それぞれ連載の場合割り振られるページ数は
締め切りの何日くらい前に決まるんですか?
>>164 発売号の何号前か、と聞くのが正しいよ。
ちなみに答えは
雑誌によって異なる
取材で、知り合いの仕事の内容などを見学させてもらった場合、
お礼って、ある程度した方がいいよね。
菓子折り程度なのか、現金レベルなのかわからない。
その取材をもとに描いた漫画が、ちゃんと掲載されて
金になるかならないかわからないので
もっと悩む。
マガジンとサンデーも専属契約付きですか?
>166
知り合いならお菓子でいいんじゃない?
自分の周りでは、一緒にご飯を食べに行ったり(もちろんこっちもちで)、
お菓子を渡したりすることが多い。
現金は渡したこと無いですねえ。自分が間違ってるのかな…ビクビク。
>>167 お前の漫画が商業レベルになってから悩め。
>>168 なるほど・・・参考になります。
もっと特定の取材の場合はどうなんでしょうね。
・・・もろ、誰をモデルに描きました、ってわかるような。
資料などのためにデジカメを買おうと思うのですが
オススメのものがあれば教えてください。できれば安いほうがウレシイです。
>>171 カメラ自体は光学ズームが付いてれば何買っても良い。
問題が有るとすれば撮影後の使い方。
アナログにプリントして参照するのか
デジタルでモニター上で加工までするのか、とか。
撮影した後、どう使う、どう使えるのかもよく考えた方がいいよ。
プリントにしろデジタル加工にしろ、後の方が高くついたりするから。
だんぜん「あゆはブレない」がおすすめ。
資料撮るときって、けっこうコッソリ素早く撮りたいから、
あとでブレブレな事が多くて、やってらんね
車とかバイクとかその店とかを描くのに、取材に伺うときって、
漫画家だと名乗りますか? どのようにお願いすればよいのでしょう…
また、お礼はその場合やはり現金でよいのでしょうか?
>>174 おれの経験からは、正直に「漫画の資料に」というと
嫌な目で見られたり、断られたりすることが多い。
それ以来、「趣味で絵を描いているので資料に」とか
「あとで買うかどうか決めたいから」と言ったほうが
すんなりいく
>>171 デジカメ板で聞いてみたら?
こっちより詳しくきけるはず。
あとはまあカメラ屋いって店員に聞く事だね。
177 :
マロン名無しさん:05/01/20 23:32:25 ID:vVH01C59
それ漏れも持ってるけど写真が古すぎて悲しくなる
カメラ持って町に出れ
漫画に使うって言ったら
「ジャンプですか?」って聞かれた
そんなメジャー所じゃありませんワアアアアアアン
180 :
174:05/01/21 02:48:37 ID:???
>>175 ありがとうございます、私も出来ることなら言いたくなくて、
でもお客のふりをするには訊きたいことが多すぎるので…
ううっ、やっぱりあんまり印象もよくないんですねぇ…
>>177 あ、現金はまずいですか! ありがとうございます。
>車とかバイクとかの資料っていっぱいあるぜ
それが、「バイク屋」「修理工」等職業そのものというか、
機材とか建物の奥とか、もちろん仕事の内容なんかも、
かなり突っ込んだ資料が必要で…。
もう腹くくって頼み込んだほうがいいんでしょうか。
>>172 ありがとうゴザイマス。
金無いんで2万くらいしか自由にならないけど色々見て回ってみますね。
>>173 見てみます。
主人公が主人公らしく見えるデザインのコツってありますか?
特徴的な髪形・目大きめ・赤・できたら黒髪で身長は中の下
辺りは外せない記号でしょうか?
>>182 やっぱ目かな。
単に大きい目、ってだけでなくて
登場人物の中で、一番意志を感じる目。
黒目の視線の決め方とかを、とにかく慎重に。
その意志を持った目で、無言のコマを多用する。
すると
「こいつ、何か考えてそうだけど、しゃべらない。
いったい何を考えてるんだ?
きっと、俺と同じ、コレを考えてるんだろう!」
って事で、読者にとって主人公の位置にハマル。
>>183 レス有難うございました。
無口だけど意志の強い目をしたキャラは脇役で描くこと多いかも…
ようく検討してみますね。では。
前同人ノウハウ板で似たような質問をしたのですが
デジタル派が多いためか答えが返ってこなかったので
プロの方、このような効果はどうだすのか是非教えてください。m(_ _)m
@最近の板垣恵介先生のトーンワークはとても複雑に見えるのですが
デジタル、アナログどちらですか?
A荒木飛呂彦先生のカラー、背景はカラートーンみたいですが、人物等は
不透明水彩かアクリル絵の具かどっちかだと思うのですが
どちらでしょうか?
B荒川弘先生のコミックスのカラーは特殊紙でしょうか?
ぶっちゃけデジタルで出来て手描きでできないことは無い
んだ
ぞ。
まじで
で?185をわかる香具師は
( ´,_ゝ`)
何がデジタルだ!!トーンすら必要ない!!!
陰影はすべてカケアミで十分だろ!!
幼い頃、トーンは全て点描だと思ってた。
印刷すら知らず、本の漫画全て漫画家が描いてるものだと思ってた。
西原理恵子はトーンをコピーして増殖させ糊付けして使っていた。
>>185 カラーは知らんが板さんのところは昔からアナログだ。
つかメジャー誌でデジタル処理はまだ少ない、使ったとしても一部。
なぜならプロは手作業のほうが早くて応用力あるから。
原稿のインクを上からミスノンで修正すると、下のインクが赤紫色に透けてきませんか?
これ、どうやって解決すればいいんでしょうか。
199 :
マロン名無しさん:05/01/25 15:35:47 ID:Og5LnRKD
ドクターマーチンのブリードプルーフホワイトを使うがよろし。
修正液とインクの相性っていろいろあるから
自分はパイロットの製図用インクとガンジーのミスノン。
202 :
198:05/01/25 18:15:26 ID:???
当方、パイロット証券用インクにミスノン油性インキ用、というありがちな組み合わせなんですが・・・
色々試してみるのがよさそうですね。
203 :
200:05/01/25 18:20:46 ID:???
自分も油性インキ用のミスノンですよ。
パイロット製図用なら、インクが溶け出してこないよ。
製図用も乾くの早くて描きやすいですよ。
たぶん、インクがよく乾いていないのと、
ミスノンをゴシゴシ塗過ぎなのでは。
パイロット証券用なら水性ミスノン(油性インク用)W−20で完璧だぞ。
これで20年飯を喰っとるが。
もしかして、ベタに染料系の筆ペンを使っていないか?
証券用は顔料系。ミスノンに赤紫に溶け出すのは染料系の印。
追記
生乾きの証券用インクにミスノンを重ねると灰色にしかならない。
>>205 20年!おつかれさまっす!
ホワイトはミスノン一筋ですか?
最近の、ペンタイプのホワイトで、良いのはないでしょうか。
筆ペンは顔料系のを使うようにナ!
ペンタイプのホワイトは、皮膜、被覆力が弱いので結局ミスノンに戻ってしまうな…
ペンで使える濃度に調整したのをもう1本作ってそれで充分。
ミスノン筆だけでも相当細かい所がイケるし。
中蓋は取っぱらう。多少漏れるが、中身の確認も出来て使い易くなる。
濃度は常に適正に保てる様にスポイトタイプの水ボトルを机の上に常備しとくといい。
210 :
198:05/01/26 07:43:21 ID:???
どうも、使ってる筆ペンが染料タイプだったようです。
ミスノンでは修正できないようなのですが、修正できるホワイトってあるんでしょうか?
199さんの言うドクターマーチンなら修正できるんでしょうか・・・
ビートXや鉄鍋のジャンみたいに連載元と別の他社から文庫が出される場合
版権を持ち帰るのってどのような手続きをするんですか?
なんとなく気になったもので。
>198
Dr.マーチンのブリードプルーフホワイトを使いなされ。
…と前にも書いたような…
月刊誌と週間誌どっちが大変ですか。
月産20×4、乃至は5=100枚と30枚、どっちが大変だと思う?
週刊誌の地獄はほかとは次元が違う
気違い沙汰
コワイヨー!!!!!
ここにいる漫画家さんの中で(2ページだけとか抜かして)
やったことある方は?
月産30枚だと生活が大変じゃないですか?
週間連載でアシ無しでやってる人ってまさかいませんよね?
月産30枚ちょいで全然やっていけるけど…。
まあアシなしだけどね。
221 :
Pro:05/01/27 14:40:10 ID:???
週刊16P*4+月刊32Pを5年以上やったけど、もうやりたくないなw
今は月産30前後で悠々自適。
>219
短期間なら無理にやった例はあるみたい。
ながやす巧氏は「愛と誠」も「Dr.くまひげ」もアシ無しだそうな。
昔は結構いただろうけど、今はなかなかやらせてももらえないんじゃないか?<アシ無しで週刊連載
打ち切られた場合を考えてアシスタントをあまり使わないか、
打ち切られない為にアシスタントを使って勝負に出るか選ぶ事になる。
(後者の場合で10週で打ち切られた場合、100万近くの借金を背負う事があるらしい)
10週打ち切り漫画はコミックで5万冊以上印刷される事はまず無い。
上記の理由から10週打ち切りを食らうとアシの頃より生活がかなりキツイ事になるみたい
ガタガタブルブル
新人は何歳からが年齢の偽り時だと思いますか?
>>227 そんなもんマニュアルにしようと思うのが阿呆
別の所に正式年齢で投稿したことがあったらやばくない?
それは、業界連中は覚えてる人少ないだろうが、
ペンネーム一緒なら、2ちゃねらあたりがツッコミ入れるかも。
年齢詐称はばれた時は印象悪いよ。自動的に若い人の枠を奪ってるし。
まあこの話題はループになるけどな。
背景のパースの取り方について質問です。
主に床のブロック等で、奥に行くにつれて間隔が狭くなってゆく横線の空間を
何何何センチ:何何センチ:何何センチ…みたいに計算して出す方法はありますか?
あと、原稿用紙をデカい紙に貼っても焦点が遠すぎて定まらない線は
ほぼ平行線の状態でワリカンで描いてしまって宜しいのですか?
銃や自転車や小物類を定規と付けペンで細部まで描くのがすごく大変なんですが、
プロの方は小物をミリペンで描くのが通例ですか?
>>232 パースは、わざわざ計算したいなら、比率で。
一本目の横線と二本目の横線を、見た目で書いてみて、
その長さを測って、例えば0.9倍になってたら
3本目、4本目、と、0.9倍ずつしていけばいい。
でも、そんなんしてたら時間がないから、
目検討で、パースに合った中心の横線をまず、書いちゃいます。
半分なら、わりと、感覚でとれるでしょ。
で、あとはその半分、その半分、ってやってけばいい。
小物を書くコツは、小物にもちゃんとリンカク線のタッチを
つけること。そのほうがゴマカセる。
ツケペンで描くにしろ、ミリペンで描くにしろ、
イリヌキを強めにかけると、脳内補正でそれらしく見えるよ。
特に、影を意識して、リンカク線を強調してやること。
>>227 何歳でも可です。
売れればなんでもありだよw
>>233 アドバイス有難うございます!
失敗したらどうしようとか学歴どうしようとか健康に自信がないとか今の学校の単位落としたくないとか
無駄なことで悩んでて22まで投稿せずにネットで遊んでしまいました(汗
いいアイデアが浮かんだところなのでこれからがんがります
>>235 そりゃ、みんな感じるとこだすよ
マンガ描く描かない以前の
子供な自分と大人な自分のせめぎあいだあね。
今、せっぱつまって、期が熟したんでしょう。
がんがれー!
漫画家の経済面って実際どんなもんなんでしょう。
ヒット作出してアニメ化して、一生遊べるほど成功した、というならまだしも、
月に30〜40万の収入で、印税もボチボチ、しかも10年活躍できるかどうかもわからない、
年金なんてもちろんない・・・とか考えてると気分が沈んできます。
売れなくなったら専門学校の講師とかになるんでしょうか。まさかバイト・・・?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ヒィ?
>239
>240
>241
素人はだまってろ
プロのヤツだけ答えろや
(゚Д゚)ラヴィ
>238
他の漫画家のアシやるとかじゃね?
プロのヤツら、黙っちゃったな…
こんな質問相手にしたくない気持ちもわかるけどな
まあ呆れて物も言えんわな。
漫画家の愚痴スレの過去ログでもひと通り読んでみ。
>>238 素人が答えるのはルール違反だが素人でも答えられる。
「あんた漫画家を目指すのやめなよ。安定した収入が欲しいなら公務員になりなよ。
漫画家のプロのみなさんはリスクを背負った上でそれでも漫画家の道を歩いてるんだよ。
プロのみなさんをバカにするなよ」
>>249 バカか。
誰もそんな質問してねぇっての。
これだから素人はだめだな。
251 :
238:05/01/30 22:35:26 ID:???
>249
242、250はオレじゃないんで。念のため。
それと、「素人が答えるのはルール違反だが素人でも答えられる。」というのは単純に意味が破綻してる。
そういうこと言いだすと、どのレスがプロのモノかわからなくなるので、今後、やめた方がいい。
それより、ホントにマトモな回答はないんでしょうか。
夢に殉じるとか、マンガが好きだから、とかそういう理由はありますが、
最低限、生活できるだけの蓄えも欲しい、というのは普通にだれでも思うことだと思うんですが。
完全に能力次第だから、
>>238が食っていけるかなんて誰にも答えようがない。
作品見てもいないし。
せめて作品UPして聞けばいろいろ答えようもあるだろうけど。
正論だな。
このくらいの答えはプロ・アマ関係無しに出せるってこった。
>最低限、生活できるだけの蓄えも欲しい、というのは普通にだれでも思うことだと思うんですが。
なんつーか、まず誰も君に漫画家になってくれってお願いも命令もしてないよね。
あれこれ職業選択すんのは本人だよね。普通ね。
そんで生活の保障がほしい場合わざわざ自由業なんか選ばないよね。
だから「なんでまた漫画家になりたいの?」 って訊きたくなるわな。
で
>>238読み返すと、君の言ってることって「漫画家になって一攫千金できりゃあいいけど、
できなかったらショボイ生活するしかないの? それは惨めでイヤなんだけど」なんだよな。
実際に漫画家やってる人間が答える気になると思うか?
>(略)とか考えてると気分が沈んできます。
漫画家に限らず、なりたい気持ちより失敗したらやだという気持ちのがでかい時点で
やめたほうがいいだろ。
つか君の場合「なれなかったら苦労するだろうな」という迷いじゃなく、
『ヒット作出してアニメ化して、一生遊べるほど成功しなかったら』ヤダな」だもんな。
正直、ギャグかと。
すばらしいね
全てにFA
まあ
>>238が描くような漫画は
つまんねーってことは確かだろうな
恥をしのんで書くと、
ホントに大金稼いでいるのは、単行本が売れた人だけですね。
普通は、本が出るだけで、「ありがとうございます」って感じで
初版の印税だけもらっておしまいです。
自分も含めて、回りは結婚もできずに、歳ばかりくってます。
プロの漫画家と言ってしまえば、なんかえらそうですが
実態は、漫画を描いてるフリーターにすぎません。
なりたくてなったので、自分はこれで良い、と思ってますが
客観的に他の職業と比べたら、職業の選択として成立してないと
思いますよ。
選んでなるべきではないです。
仕方なく、すべてに背を向けてなっちゃった感じです。
そりゃおもしろい作品も描けないよ
やくざ稼業だな
260 :
238:05/01/31 00:26:13 ID:???
>257
色々と答えていただいてありがとうございます。
こういう回答が一番参考になります。
>254
そいう説教まじりの精神論は正直うざいだけですよ。
なんつーか、まずあなたに説教してくれってお願いも命令もしてないよね。
月収30〜40万でその上ぼちぼちでも印税入る生活
でも不満なのか…
>>257 なりたくてなったのに、仕方なくすべてに背を向けてなちゃった、とは
これいかに。
>>238は自分に都合の悪い情報は見事にブロックできるんだなw
ワロタ
痛いとこ突かれるとムカつくもんだよ
自演の多いスレだな
しかし同人描きで食ってけてる奴もいれば
あるかないかの商業誌の仕事で細々ってのもいて
実力ある人はどんどん同人にいっちゃうんだろうな
>>238 自分の望む答えしか見ないのなら、こういう質問をしちゃいけないな。
もうほっとけよ
何言っても無駄
これ以上は互いにスレ汚しにしかならん
プロの方に質問です。
なぜ収入の話を振られるとヒス起こすんですか(・∀・)
他人の収入を気にするなんて一般社会では非常に不躾な事のはずなのに、
漫画家だと分かるとそういう態度をとる人も多いからね。
お金についてはどうしてもナーバスになってしまうんだよ。
2chとは言え最低限の良識は持っていてほしいものですね。
違うだろ
他人(特定個人)の収入を詮索するなら失礼かもしれんが
漫画家になるにあたって、収入はどんな感じかって疑問は
あってもおかしくない(かもしれん)と思う
今回問題だったのはそーゆーことじゃないんだ。明らかに質問内容や
聞き方、すべてが厨丸出しだった
それだけだ
ピンキリだから聞くだけ無駄。
俺が○○円稼いでるとか誰がいくらとか書いたところでなんの参考にもならないだろ。
とりあえず頭が回らない人らしいという事は分かった。
漫画家として不利な要素だ。
収入や生活ぶりなんて千差万別だから答えようがない。
自分は普通に食ってる。地味だが、流行りもない作風。
いま45だが60まで出来るかどうかはわからないな。
それとも悲惨な話を聞いて、諦めるきっかけにするのかい?
売れれば数億売れなきゃ0。
保障なんてどこにもない。
>>238がどのレベルに属するか誰にも分からない。
こんな答えで満足ですかね?
みんな結構ムカついてたんだな。
お前だけだ。
誰に言ってんだこいつ。
なんか良いリスク管理の方法はありませんか?
見開きは原稿用紙を二枚テープで貼り付けて描いてオーケーですか?
>>285 かたっぽの紙は
仕上がり線で裁断して
2枚を重ねて閉じた状態でメンディングテープ止め。
ベストな原稿保存方法は何でしょうか?
今は、封筒に原稿、菓子用乾燥剤入れて、
日の当たらないフラットな場所に、横置きにしてます。
また、カラーはどうされていますか?
扱いはモノクロと同じで充分でしょうか?
>>288 ホームセンターで売ってる、プラスチックのツールボックスが
いいよ。密閉できるし。
110kgの紙を使って、普通の棚に置いていた時は
よく大きく張ったトーンがはがれたり、よれたりして
困りました。
ツールボックスに入れるようにしてからは、平気。
平積みでいいんでしょうか?
本みたいに立てたほうがいい?
平積みで問題なし。
つーか、立てた事、ないです。
292 :
288:05/02/02 00:32:54 ID:???
>289
ありがとうございます。
財布と相談しつつ、ホームセンターをうろついてみます。
質問ですが連載をするなどして一つの作品をずっと
書いていた場合、別の漫画のネタや資料集めたり
構成、ネームなど書き溜めていたりするものでしょうか。
するとしたらコツとかはあるでしょうか?
いくつか31P位の漫画など並行して書いたりしている途中
別のアイディア思いついちゃって急いで走りメモまとめておいたり
するんですが、時間がたつと細かい所忘れたり、別々な漫画の
ネタや台詞やら頭の中でゴチャゴチャになったりしてほとほと困り
なるべく一つ書いてる最中変なこと思いつかないよう余計なこと考えないようにしたり・・。
書きたいものに手が追いつかないというか・・・。
忘れないうちに、後で見てもわかるようにネームとかにとっととまとめて
ストックされているのでしょうか・・。
人による。
ネタ帳つくって書いてる人もいるし、
自分はやらない。あまり忘れないんで。
>>293 ネタメモを溜めてた時期はあったが、2000枚程溜めて気付いた。
忘れるようなネタは使えねえと。だから今はメモしない。
常に今、その時々の状態が勝負だと思う。
ネタは、たしかに忘れないなあ。
旬のものだから、古いネタは意味ないし。
それより、描きたい場面、セリフなんかは
忘れないように、よくメモる。
一コマだけ、ノートに描いておく。
まあ、別の作品用というより、
現在やってる漫画の中に吸収されていく事が多いけど。
ネタ帳は何冊かあったりするんですが
どこに何が書いてあったかわからなくなったりするんですよね・・。w
何しろ突発的に書きなぐっちゃうこと多くて・・。
記憶力最近落ちてきたかなァ・・。
どうも参考になりますた。
>>297 はげどう
どっかにやっちまう
とりあえず紙切れに書き付けるもんね…
この中に言わずと知れた有名漫画家さんはいますか?
別に誰かと問うつもりはありませんが。
オレオレ!
島袋がいるのは知ってる。
ホワイトで修正した後、その上からインクないし墨汁で書く場合に適した
文具って何がありますか?
文具・・・
パイロットのインクの上からミスノンで修正したら、インクが溶け出してきて灰色になるんですが・・・
水溶性インクなので当然といえば当然ですが、
よくある組み合わせなのに、こんな不具合あるものか、と驚いたんですが、
こういう場合、どうしたらいいんでしょう
>>305 OK、少し前のスレを読め。話はそれからだな。
307 :
305:05/02/07 03:32:47 ID:???
読みました。
組み合わせによって色々変わるのはわかりました。
で、パイロットインクとミスノンという最もよく使われる組み合わせの場合、どうしたらいいんでしょう。
この組み合わせはこのスレでも使われてる方が多いと思いますが、
実際、どうやってインクがホワイトで溶けないようにされてますか?
別の組み合わせ探せ
>>305 パイロットのインクには3種類ある。無印じゃなくて証券用か製図用を使っているのか。
インクが乾いてからミスノンを掛けているのか。
310 :
305:05/02/07 11:56:56 ID:???
>309
パイロット製図用です。インクが乾いてからミスノンをかけてるんですが・・・
何度か塗り重ねてるとインクが溶けてしまいます。
ぬりすぎ
>>310 ならミスノンの薄め過ぎ。ミスノン筆で塗るなら原液濃度がベスト。
ゆるめのハチミツ状とでも言うか、冷めた葛湯か、その状態を保つ様に。
さもなくば、広い面積をぺたくたと塗ったくっているかだな。
インクの上でコネクリ回せばいやでも溶け出す。塗りを1発で決めれば溶けない。
原液濃度なら1発で被覆してくれる。
それでもどうしようもなければ、証券用に替えて見れ。
313 :
310:05/02/07 16:50:35 ID:???
>312
一発で塗ると大丈夫でした。今度証券用も試してみます。ありがとうございます。
仕上がり線って断ち切り線のことですか?
>>264 お前は役に立つ意見を書いたつもりなんだろうけど、
ひとりよがりだったんだよ。
残念だったな。もう来るなよ。
まだやってんのか。プロのレベルも知れたモンだな。
反論できなくなると(ry
煽り乙
誰のつもりなんだよ(笑)
漫画原稿って、みなさん何に入れて保管しているんですか?
原稿用紙って微妙に大きくて保管方法に困る・・・
>>322 作品ごとに封筒
さらに酸化・紙焼け・湿度防止に密閉ボックス
敵キャラを考えるコツってありますか?
あと投稿する時タイトル描いちゃ駄目ってのが当たり前だけど
別に描いてもOK?
>>325 描くというのは手描きで装飾した文字をってコト?
328 :
325:05/02/13 20:44:28 ID:???
>>326 そうそう。駄目なのかな?
投稿しても読まれずにゴミ箱に行きそうで。
>>327 おkか。アリガト
>>328 吉田聡が投稿時代それをやってて、
意欲が評価されるから手描きの方がいいとか言ってたけど
よっぽど自分のセンスに自信がない限り、正直おすすめできない
もちろんやるなとは言わないが
>>325 タイトルは、トレペの上に、いれたい場所、文字の大きさぐらいを
イメージしとくにとどめるのが普通。
特別に「この描き文字タイトルも作品の一部!」と思うなら
別の紙に描いて切り抜いて、トレペの上に貼れば問題なし。
けっこう、掲載時に、編集の意見で、タイトル変わることおおいから。
敵キャラ・・・
ライバルキャラは、主人公と同質の能力が、より優れたヤツ。
敵キャラは、主人公とまったく異質の能力を持ったヤツ。
単に「あの敵は強い!」ではダメで、
「あの敵、なに?理解不能!!!」ってのが面白い。
その理解不能を、主人公の成長とともに
だんだん理解できてきて、対抗策が見つかっていくのがドラマ。
331 :
327:05/02/13 21:49:06 ID:???
>>329 どうせ掲載されないから大丈夫。
そうではなく、本当にデビューすることになったとしても
「あの手書きのロゴは、そのまま使って欲しいのか」という話が向こうから来るよ。
その時になってからでも、色々と手は打てる。
だから、どっちに転んでも大丈夫。
因って>325は己のインスピレーションに従って突き進むべし。
325じゃないけど思ったんですが、
なんていうか印象としてはどうなんでしょうか? タイトルを手書きしてる投稿者って。
どこの投稿要綱にもタイトルとセリフは鉛筆書きみたいなこと明示されてると思うんですが・・・
その程度のことより、漫画の内容だと思うよ。
334 :
マロン名無しさん:05/02/14 19:58:29 ID:LkqoI1q5
アシスタントになるにはどうしたらいいのでしょうか?
何かコネがないと無理なんでしょうか・・・・?
334
こんなところで聞いてるのもなぁ(^_^;)
がんばれベタフラ、負けるなカケアミ、
くじけるな集中線!
炸裂パース、緻密テクスチャー、暴走バラの花びら!
ヽ(゜▽、゜)ノ
もりまんって、あれ骨なん?
そう
>>334 アシになりたい漫画家のところへ、100万円持ってって「面倒見てください!」
ってやれば、まず引き受けてくれる。
おまけに伝説にもなる、クソ漫画学校に月謝払うよりはるかにマシ。
ただし、その後技術の向上もなくデビューもできなかったら…笑いものになるけどナー。
341 :
マロン名無しさん:05/02/15 12:18:09 ID:BoRygxiW
背景の書き込みって、絵柄によって変えたりしますか?
例えばリアルな絵柄だったら背景もリアルになるように沢山書き込んだり
絵柄がシンプルだったら背景もシンプルにしたり・・
>>341 変えるけど、絵柄によってというより
そのコマの演出によって。
どこに、どれくらいの強さで読者の意識がいくかの調整。
343 :
マロン名無しさん:05/02/15 15:28:03 ID:BoRygxiW
>>342 なるほど!コマの演出によって変えるということは
考えたことがなかったので非常に参考になりました。
その点も意識して原稿に取り組んでみます。
吉祥寺の自由の女神の店によく行きますか?
だ…誰に訊いてるんでしょうか?
ホワイトを水で溶いて、その後、数日放置すると、
透明の結晶のようなモノが出来るんですが、あれはみなさんどうされてるんでしょうか。
放置せず片付けたらよい。
と言いたいとこだが、そのホワイトってドクターマーチンの赤か青か?
早く使わんとビンの中もカピカピになるぞ。
>347
ドクターマーチンに限らず、どのホワイトでもそうなります。
別の容器に移し替えて、水で溶いて、それを数日に分けて使ってるんですが。
今のトコ、その結晶を潰して使ってるんですけど。
なぜ別容器に?…ってのはまあいい。
色々なホワイトを試してるようだが、今のホワイトは何だ?
俺を含め、知人の作家や、他から来てるアシさんも大体みんな
ライオンのミスノンWー20を使っている。
水で薄めることもでき、値段も安い。
何よりコレが好評な理由は「ホワイトの上からペンで線が引ける」ことだ。
好みやこだわりもあるから、これにしろとは言わん。
ただ、結晶が出ることはない。
漫画の感想サイトについてプロの方はどう思いますか?
>>350 全く知らない人間に、事実無根なウソや中傷を匿名で公開されたら
おまい様はどう思う?
大抵の作家、編集者は「スルーされることが一番怖い」と考えるから
2ちゃんだろうが、話題になってること自体は歓迎だ。
作品に対する否定的な意見、感想、批評も歓迎だ。
だがその枠を超えたただの「叩き、誹謗、中傷」は、無視だ。
ホワイトかけた上からトーン貼ると、若干そこだけトーンが薄くなって、ムラになるんですが、
これは印刷ではフラットな感じになるんでしょうか?
>>352 ホワイトの層が厚ければ印刷に出る。薄ければ出ない。
ホワイト層のエッジでトーンが浮いてる所に影が落ちて濃く見える。印刷にも出る。
紙との境界が滑らかになるように塗れば大概は大丈夫。
それが恐かったらスミ線で囲まれた面に均一にホワイトをかけておく。
カラーイラストのペン入れや色塗りで間違ってしまったときはどう修正するんですか?
例えば線がはみ出したところにホワイトを塗って修正しても、
その上にコピックなどで色を塗ると色が違ってしまいます。
描き直せよ
間違えないのが基本
少しならパソコンという手もある
354
手描きカラー用のペン入れは基本的にホワイト修正をかけてはいけない。
よって「失敗しない」のが当たり前。
ペン入れした原画を別紙(水彩用紙など)にコピーして、それに色をつけていくこともある。
これは小さいカットなんかには便利。
大きいサイズは水貼りしないといけないので、コピーがとりにくい。
そもそも水彩用紙にはコピーしにくいしなぁ。
ペンはなるべくはみ出さないように描く!それしかないが
はみ出してしまったら全部色が終わったあとハイライトを入れるつもりでホワイトを入れる。
明らかに間違いの線は、紙と同じ色のホワイトを作り
(ちょっと茶色やグレーが混ざっている、その昔のデザインの世界では当たり前)
修正すると白く浮き上がることなく、ほとんど印刷にはでない。
色の気に入らないところは、線で囲まれたところそっくり切り貼りとかよくやった。
顔だけ切り貼り、シャツだけ切り貼りとか。仕上がりは全然分からないよ。
大きいカラーはトレスでペン入れの後
本格的な水貼りしなくても、画板や段ボールに4辺ぴっちり
マスキングテープで貼り付ければたわまずに描けます。
髪とか服とかでベタが重なるときに、間を分けるには
ホワイトを塗るんでしょうか?それとも最初から分ける部分は
塗らないんでしょうか?
自分でいいと思う方でやれ。ケースバイケースだ。
>>359 自分のペンタッチにあわせた白抜きをつくる。
ベタを筆ペンで塗って、そのタッチの勢いを活かして
白を残してもいいし、
後からペンホワイトで、均一な白線をのせてもいいし。
なるほど。ご回答ありがとうございます。
もう一個質問なんですが、吹き出しのセリフの文字大きさの決まり
なんてあるんですか?
どれくらい吹き出しに詰め込めばいいのか・・・
>>362 級数表を手にいれろ。少年誌なら20級、青年誌なら18級が標準だ。
級は写植文字の大きさの単位だ。Q数とも書く。デジタルなら14ポイントで20級相当。
それでフキダシ1個最大7字×7行くらいだと思っとけ。
多すぎるセリフはフキダシを分ける。
ルビの有る無しで行間が変わるが、2、3年やってれば手が憶える。
目ぇパチクリさせてしまうほど本格的な話になってきた
応募したい雑誌の漫画を120%に拡大コピーして
セリフの字を一文字人文字枠で囲ってテンプレートつくるといいよ。
するとルビ(ふりがな)もコミでその雑誌仕様
縦8文字、横8文字ぐらいのを透明なプラスチック
(下敷きやら菓子の袋の透明なやつとかで良い)
油性ペンで書いてつくると便利だろ。
うん、幼年誌はでかかったり、雑誌に寄って使う大きさが結構違うから
応募誌を拡大コピーが一番手っ取り早いだろうな。
厳密に何字何行と測らなくてもだいたいの分量が把握しやすい。
描き始めたばかりの人は、フキダシが小さくなりがちなので
気持ち大きく書くようにするといいよ。
ただまあ、同業者でも「これはちょっと…」ってくらい吹き出しのセリフが多い人が
いるから、「それでもOK」って基準にはしない方がいいよ。 結局、感覚による。
って書くと答えになってないじゃん、って我ながら思うな。
ああ、そうだ、「この人の漫画は読みやすい」って自分で思う人ので拡大コピー
すればいいんだ。 本人の感覚だし。 内容が面白いとか面白くないではなく、
あくまでも「読みやすい」って基準で選べばOKか。
368 :
350:05/02/20 20:09:07 ID:???
すみません。遅れました。
>351さん、ありがとうございます。
みなさんは漫画の感想サイトで、多少は参考になった感想を見た事ありますか?
なんか恨みでもあんのか
気にはするけど反映はさせない。
むしろ「裏切られた」とか騒いでるやつらがさらに騒ぐような展開にしてる。
参考ねえ…。
「ああ、こういう意見の人もいるだろうな」ぐらいだな。
「おおっ わかってんじゃん」みたいなのは一回もないんすか?w
嬉しい書き込みはある。
「おお、そこを読み取ってくれたか!ありがとう!」となるときもある。
だが、作品に反映させようとはなかなかならない。参考…とまでも
いかないかもしれん。
決して、読者をバカにしているわけではない。
たった数人の意見を作品に反映させるのはものすごく危険なことなんだ。
否定的な意見、好意的な意見、色々な意見を考慮したうえで
作品を作っていくものなんだ。
元々その気はなかったのに人に言われて自分もその気になるって事はあるな。
おれは超マイナー作家なので、
ネット上で反応を見ると、どうしても影響受けちゃうよ。
友達や編集や、わざわざアンケートハガキくれる人と違って、
一番遠慮のない意見だからね。
377 :
マロン名無しさん:05/02/22 01:08:32 ID:nOrRyaJx
すいません郵便に関しての質問です。
月末〆切の賞に投稿しようと思っているのですが、
当日消印有効というのは普通郵便じゃなく
ゆうパックや宅急便で送る場合でも適応されるんですよね?
その場合、〆切当日に出したものであれば
翌日や翌々日に編集部に着いたとしてもOKなんでしょうか?
スレ違いのような気もしますが、ご存じの方がいらっしゃいましたら回答お願いします。
消印有効なら大丈夫だろうが、そんなギリギリで
駆け込むくらいなら翌月に回したらどうだ。
どうしてもその月じゃなきゃ駄目ってことなら、がんばって必着を目指した
ほうがいいと思うぞ。
投稿作は編集部の片隅に置かれたコンテナに、無造作に積み上げられて
いるだけ…って扱いだ。消印有効だからっていちいち確認してもらえるとは
限らない。遅れたらスルーされて翌月に回される可能性もあるぞ。
379 :
指し指 ◆6wmx.B3qBE :05/02/22 03:25:20 ID:e8GIf4kF
/ ̄ ̄^ヽ
l l
_ /,--、l ノ
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l
,/ ::: i ̄ ̄ | ━━━ 【 指し指 】 ━━━
/ l::: l::: l
l . l !:: |::: l
| l l |:: l: l
| l . } l:::::,r----- l
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;/-/__........... /
\::::`ー‐' / l__l__/
380 :
377:05/02/22 04:40:30 ID:???
>378
レスありがとうございます。
何とか必着で出せそうなのでもうひと頑張りします!
いや、ギリギリでも受付けてもらえるでしょ。
消印は目安ですよ。
持ち込みなら、4,5日あとでも
つっこんでもらえる。
ま、あくまで作品の良し悪しなんだけどね。
383 :
350:05/02/23 15:07:14 ID:???
すみません、また遅れました。
プロの皆さん、どうもありがとうございました
384 :
マロン名無しさん:05/02/27 22:00:51 ID:SLREuiUe
ageとかな
385 :
377:05/02/28 22:55:49 ID:Cc53i4Cs
ageついでに報告〜
今日やっと作品を郵便局にぶっこむことができました!
郵便についてご回答下さった方々、ありがとうございました〜。
んでは名無しに戻ります。
投稿作ってやはり一話で完全に終わっている話(特殊な舞台設定とかで)より
続きができるような舞台やキャラの漫画のほうが受けがいいんでしょうか?
ちなみに前に自分が投稿した時、31Pに厚紙入れて目方測ったら
3百いくらといわれたので切手2セット買って
それを貼った返信用の封筒を改めて封入して窓口に出したら
ギリギリで6百いくらに値上がりして開封しなおしたことありますw
あれ絶妙な重さなんですね・・・。
面白ければどうでもいいこと
悪いことは言わん。
ちゃんと読み切りにしな。
今までに送られてきたファンレターの中で
一番ぶっ飛んでたものを教えてください。
漫画家の皆さん、背景を細かく掛かれていますが、描く時の参考に、写真を撮る以外にどんな方法がありますか?
街中で写真を撮ると怪しまれます
>>391 設計資料とかも使う。行けない所は写真集も集める。後は想像力を補強するためひたすら勉強。
でもなあ、写真撮って怪しまれるったって周りの人だろ?気にするな。
機動隊や警察車両にカメラを向けて不審尋問受けても負けない。これ基本。
住所氏名目的を明らかにして逃走の素振りなんか見せなきゃ逮捕はされない。
撮影は断わられるけどな。
>>389 その方がいいですかねやはり
おさわがせしましたw
>391
写真じゃなくスケッチなら割と咎められにくいよ。
仮にも漫画家なら最後の手段として「想像力」これ最強。
その勘違いな漫画家気分で、ありえない想像の産物を書き殴ってる生き物も多いわけで
青臭い文だな。
キャラを立てるというのが良く分かりません。
良くも悪くもインパクトの強いキャラにするということですか?
>>398 インパクトは必要だけど、それ以上に重要なのは
そのキャラが、生きて勝手に動いてくれる感じ。
ストーリーに合わせて、無理矢理セリフ言わせてるのが
立ってないキャラで、
勝手にとんでもない事しゃべったり、行動しちゃって
ストーリーを曲げてっちゃうのが、立ってるキャラ。
だと思うよ。
>>398 描きたいものにもよるから、コレだと決め付けずに読んでくれ。
例えば「何かが起きて、主人公が動く」
ではなく「主人公が動いて、何かが起きる」
違いがわかるか?
おまいの漫画は予告をつけるなら何と書ける?
「次回、大変なことが起きる!」
「次回、主人公が大変なことをする!」
人に作品の説明をするとき、何と言う?
「〜なストーリーの漫画」
「〜な主人公の出てくる漫画」
主人公に限らず、キャラは本当に生き物だ。がんばれ。
401 :
398:05/03/04 03:52:22 ID:???
>>396 そんな作家は例え実物描写したとしても大して描けないと思うが。
>398
シーン毎の最初のセリフは
主人公にしゃべらせるように意識したりするのもいいよ。
(10年前に担当に言われた言葉、
シーンによって必ずしもそうならないと思うが
何か起こったり、何か言われたりしてから動く受け身キャラからは
脱却できる。)
404 :
マロン名無しさん:05/03/04 22:02:47 ID:xZ3O7JzT
>>404 これはレースペーパー使ってエアブラシ使ってるんじゃないかな。
レースペーパーはお菓子作りコーナーなんかに売ってる。
406 :
404:05/03/05 13:57:21 ID:???
どうもです
キャラ萌えというのが良く分かりません。
良くも悪くも可愛いキャラにするということですか?
キャラ萌えというのが良く分かりません。
キャラ萌えというのがなくてもキャラ立てというのはできますか?
これならどうだッ
>>409のレスについ笑ってしまった。
答えはおまいが描きたいものにもよるから、やはり
これだ、とは言えないが。
「萌え」と言われるものが何なのかは個人の趣向でかなり差があるだろう?
無理に狙ってもそれが萌えになるかなんてわからんよ。
一般に「売れてる」漫画を見てみろ。萌えってのを無理に入れてる漫画が
どのくらいあるか?
キャラを立てるってことがまだよくわかってないみたいだな。
とにかくたくさん描いて、それを人に見せ、自分の表現が
他人にどう受け取られるかじっくり考えてみてはどうか?
まず描かなきゃ絶対に上達はしないぞ。
398と407、409は別人では…
412 :
マロン名無しさん:05/03/05 17:33:19 ID:Kmkhq0e5
漫画家になるつもりはなく
趣味で漫画を描いて投稿するのは
やっぱりいけないことでしょうか?
出版社の仕事の邪魔するな。
冷やかしお断り。
414 :
マロン名無しさん:05/03/05 18:04:30 ID:Kmkhq0e5
地方で漫画家をやっていると
どういった点で苦労しますか?
自分は九州に住んでいて
家庭の事情で県外に出られないのです・・
小説は兼業作家がいっぱいいるのはなんでですかね。
絵を描くという「作業」の時間がいらないから。
>>415 漫画家だって兼業作家がいっぱいいるぞ。
蛭子能収、やくみつる、山咲トオル、江川達也、小林よしのり、倉田真由美、島本和彦……etc
>>417 そのメンツを見てたら、なんか悲しくなってきた・・・
>>414 持ち込みと、直接会っての打合せができない、という事だよね。
不可能ではないと思うんだけど、
特に新人のうちは、電話打ち合わせだけだと
編集との信頼関係も築けていないし、漫画の力も安定してないので
なるべく編集部に乗り込んで、やりとりしたい所。
酒の席での打ち解けあいも含めてね。
地方でガンバルつもりなら、ものすごく個性重視の
漫画にすべきじゃないかな。
「九州に●●あり!」て言われるように。
「今流行ってる路線に擦り寄る」漫画ではなく、
もう、この人はこれで突き進むしかない、と思わせるようなもの。
俺福岡在住だけど今月は3回も上京する予定。
たまに上京した時に担当と直接会って打ち合わせすると仕事がはかどるな。
420 :
マロン名無しさん:05/03/05 21:29:39 ID:+Uypt3Nj
>>395,396,404
自分は、想像で描こうと思ってるんですが、いけませんか?
鳥山明、ナルトの岸本、ワンピの尾田などは想像で描いていると思うのですが。
421 :
マロン名無しさん:05/03/05 21:30:38 ID:+Uypt3Nj
>>420 なんか論点違ってると思う
>>396や
>>402は「想像(架空)の世界を描くな」と言ってるんじゃなく
モノを想像だけで、性質とか形状を無視して適当に描くなって事を
言ってんじゃないか?
鳥山とかは建物でも何でも基本をしっかり捕らえた上で描いてるから
デフォルメや架空の世界も生きた絵になってるわけで。
想像の世界を描くためにこそ、現実を知らなきゃならないんだが。
全然違えるためにも、もっともらしくするためにも。
そんな当たり前のことを説明しなきゃならん奴が
あとを絶たないのが困りもの。
吹き出しって、普通は付けペンで描くものですか?
427 :
420:05/03/06 16:58:28 ID:???
答えて下さった方どうも、用はありえない角度の物体や
間接がいっこ増えた新人類などを描くなという訳ですね。
それはアタリマエ以前の認識だよ…
日本語大丈夫?
>>427 違う。
この商売は嘘をいかにしてホントっぽく見せられるかどうかが肝だ。
どんな絵もどんな話も何もかも、最初から嘘、出鱈目、想像の産物そのものでしかないのだ。
それらに幾許かの真実を込めるには、古今東西の現実をこれでもかとぶち込むしか無い。
ドキュメンタリーですら、その伝えようとしている本質は想像の産物なのだ。
そこに「オレは想像で描いちゃいけませんか」とか言われても、それは大前提中の大前提。
想像で描くのは当たり前。
こっちはそこにどの様にして魂を込めるか、と言う話につなげたい。
だが、大本からズレているから話が噛み合わない。
表面だけ触っているようで
>>420はものすごく本質的な問題なのだ。
プロはカラーの線を付けペンで書くんですか?
ケントならともかく水彩紙と付けペンってどうやっても
引っかかる気がするんですが…
練習不足でしょうか
それともコピックマルチライナとかのサインペン型?で引いてるんでしょうか
>>431 気がするだけで尋ねられてもなあ…
Gだの丸だので引いてるよ。
で?
俺は普通の原稿用紙普通にペンで描いて
水彩用紙にコピーして、それに色つけてる。
水彩用紙も選べばトナーもバッチリのるし、カラーインクでガンガン
塗っても落ちないよ。
水彩用紙を変えてみたら?
ワトソン紙、キャンソン紙、マーメイド紙、MO紙、ケナフ紙、アルシュ紙いろいろあるし、
画風によって使い分けてみるのも面白い。
水彩用紙は、確かに丸ペンみたいなひっかかりやすいペン先だとツラいけどね。
紙、ペン、インク、画材を使い分けて、何でも使いこなせるといい。
カラーの主線を色鉛筆やサインペン、インクボールペン、細筆などでペン入れすることだってできるんだよ。
確かにコマ割ったページじゃなきゃ、冒険したっていいと思う。
>>434のはコマ割ったときによくやる。
修正効くし。
437 :
マロン名無しさん:05/03/07 20:25:55 ID:qDpaXGQi
初心者で漫画を描きたいんだがインクは書道とかで使う開明書液でも大丈夫?
墨汁と書液ってなにか違いがあるの?
他のスレでも聞いたんだがなんか場違いだったぽなんでこのスレの漫画家さん教えて下さい
そんなに高いもんじゃないし
パイロットインク製図用か証券用
これが主流ぽい
別に墨汁でも構わんが乾くの遅いだろ
>>437 初心者なら、とりあえずペン先やペン軸、
インクや墨汁やホワイトいろいろ買ってみて
イラスト描いたりして、自分の好きなの探すといいよ。
まあ、最終的には多くの人が使ってるものに落ち着くから
「マンガの書き方本」みたいなの見れば、答えはでるけどね。
墨汁のあとにインクを使ったら、その伸びの良さに驚くぞ。
近頃、大学や専門学校で漫画(の描き方、作り方を含めて)を教えるところが
あるようですが先日、新聞にモンキーパンチさんがどこかの大学で教鞭を取るそうで
彼曰く「卒業した生徒達がデビューできるレベルになるように漫画の描き方を
教えたい」という旨のコメントが記載されていました。
プロの方から見て「漫画の描き方を習う」というのはどう思いますか?
結局は本人の才能の有無の方が重要だと思うのですがそうでもないのでしょうか?
その「才能」があるとして、それが開花するキッカケになる場合もあるし、
独りでやるより伸び率がよかったりはあるだろうな。
何より
インクやペンはどれがいいのとか、薄墨使えないのかとかの
初歩的な素人質問を2ちゃんなんぞでせずにすむな。
ようは「描く」か「描かない」かだろ。
画材や投稿の仕方なんかは教えてもらえばいい。だが作品を産むことは
勉強して身につくものじゃないから、学校だろうが独学だろうが
そいつがいかにちゃんと実行するか、だ。
絵、作画に関しての知識や技術を習うってのは美大の劣化版と考えればアリ、というか個人の自由だと思うがシナリオに関しては全く持ってありえないな
人と違う事を伝えたかったり主張したいハズなのに人にその部分を教えて貰わないといけないってなら漫画家は無理だろ
イラストレーターや作画専門になるしかない
…まあでも需要があるから専門学校やら大学やらに漫画部門みたいのがあるんだろう…スキマ産業の匂いがプンプンする
映画科や小説の創作科もあるから、漫画もそういうモノの一つとして
扱われるようになったんだなと思うだけだな。
ただ、そこで習ってプロになれる人は
習わなくてもなれるんじゃないかってのが正直な印象。
大学の文学部で創作を教えてる知人がいつも愚痴ってるんだが、
ほとんどが何とか小説の体裁をとれるようになれば御の字って感じらしい。
「プロになりたいけど、なんか壁を感じて、思い切りがつかない」
てな、人たちが大勢いると思われ。
そーゆー人たちに、とりあえず表面的でも
プロの漫画家がこなしている技術、話作りの構成などを教えれば
「ここまでできれば、一応プロのレベルか」ってのがわかって、
そのうち何人かは、才能が開花するかもね。
受講生全員が才能を身につける事は、ぜったい無理だけど
もともと素質のある人が、壁を取り払う役には立つんじゃないかな。
447 :
マロン名無しさん:05/03/08 19:07:52 ID:gDjlOUVy
担当者への不満をブチまけるスレはどこですか?
無性に叫びたいのですが。
448 :
マロン名無しさん:05/03/08 19:17:14 ID:wLkq9kjG
>>442 いや、むしろ2ちゃんで済ました方が余計な金掛けなくて済むと思うが。
今月15日に決議がせまっている『人権擁護法』の問題点のまとめ
・監視する立場の「人権委員会」とやらが暴走しても、誰も止められない仕組みになってる
・したがって批判と差別を混同されるとお手上げ
・その「人権委員会」は全国2万人規模で,市民団体や在日外国人も参加可能
・「人権委員会」の独断で氏名公表可能
・そのほか立ち入り調査、検閲を行える権限を持っている
・裁判をすることなく、罰金などの懲罰を与えることが出来る
・「人権委員会」の独断で予防措置が取れるため、特定の事項に関する議論が不可能になる場合が想定できる
・「人権委員会」が差別と判断したものはすべて合法的に抹殺される。
・「人権委員会」は司法の枠外でありなからそれ以上の力を持っている。
漫画の立場がどれだけ危なくなるか分かるよな?
自粛自粛で何も面白い事が表現できず、
また既存の漫画の大半が消え去ってしまう可能性があるということを。
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
450 :
マロン名無しさん:05/03/09 01:35:34 ID:s0ht27sU
そろそろ他社での仕事も増やしたいと思っているデビュー三年目の漫画家です。
営業をかけようと思っているのですが、その際に持参するものって
今までに出したコミックス、最近の刷りだし、ネームまたはプロット、名刺、ぐらいでいいでしょうか。
やっぱり完成原稿もあった方がいいですかね。
十分。単行本あるなら完成原稿はいらんと思う。
>451
ありがとうございます。アポとって回れるだけ回ってみます。
東京は花粉飛びまくってるんだろうなあ。
がんばれ!3年で単行本出てるなら自信持って売り込め!
454 :
441:05/03/09 03:50:02 ID:???
455 :
マロン名無しさん:05/03/09 17:46:00 ID:pEkb0dB7
漫画学校出ました、と言って尊敬される世界ではないことは確かだ。
むしろ軽蔑されるかもね。
習わないと漫画も描けないのかと。
漫画なんて中卒でも才能があれば描けるものだからね。
456 :
マロン名無しさん:05/03/09 18:58:13 ID:fegNe8iK
>>455 自分は幼稚園で描いてたころの漫画が1番面白いぞ(泣)
友人が、技術的にはプロレベルで頭脳も性格も悪くないと思うのですが、大手雑誌でデビューしてもその後何年もうまくいっていません。
才能っていったいなんなんだろう? って思ってしまいました。
デビューはできても人気が取れない人と、連載できる人の差ってなんなんでしょう?
この業界、才能あるヒトばかりが集まって弱肉強食してるからな。
追い落とされるヒトも才能のあるヒトなんだ。
マンガの才能は持ってて当たり前、生き残るのはそれ以外の才能の有無だろうと思う。
そうね
運とかタイミングとかもある罠
でもそれは世に出るのが早いか遅いかの違いだけで
才能があり努力を惜しまなければ成功することが多い
>>426 シカトされててかわいそうだからレス
普通は知らんけど自分はミリペン使ってる
自分に合うもので描けばいいのよ
漫画家に向いてる性格、向いてない性格ってありますか?
漫画でキャラなどが呪文を唱えたり、または演出などで
背景にやたら細かい魔方陣やら風水盤みたいのが書かれたりすることが
ありますが、ああいうのはどうしてるんでしょうか?
いちいち細かい幾何学模様や梵字みたいのやら書き込むんでしょうか?
特に床に魔方陣みたいなのが出てパースかかってたりするのなど
それだけで途方もなく時間かかりそうなんですが・・・
どこぞやからとってきたコピーとか貼ったりするんでしょうか
462
最近はデジタル多いが、手描きの人もまだまだいるな。
パースや曲面にあわせて描くんだけど、デッサン力もいる。
コピーを貼るのは逆に難しそうだ。
>>461 すぐ落ち込む奴はあまり向いてない。
担当に糞みそに言われるのは覚悟しておかないといけないから。
担当にプロットやネームのアイディアを出してもらうってのは
アリなんですか?
466 :
Pro:05/03/11 18:11:09 ID:???
>>465 アリです。担当ってのは作家と共同作業するのも給料の一部ですから。
そもそも編集さんに漫画は描けません。
467 :
マロン名無しさん:05/03/11 21:51:31 ID:QKkl6sMk
投稿漫画を評価する際に
特に評価基準とされるような部分ってありますか?
雑誌によって違うのかもしれませんが・・
スレ違いだったらスミマセン・・
>>464 糞ミソ言う担当は、良くない編集者ということはないですか?
編集者にも好みがあるし、他に合う人を探すのはどうですか?
ところで、一度担当がついたけれど合わないと思った場合、別の雑誌に行くしかないんでしょうか?
しばらく時間をおけば、また別の編集者に見てもらうことは可能ですか?
>>468 糞みそ言うのが悪い担当ではありません。
糞みそ言いながら作家をいい方に引っ張ってなおかつ仕事もきちんと取ってくれるのはいい担当です。
褒めちぎっておきながら全く仕事も取って来れないのが悪い担当です。
とりあえずちょっと文句言われて違う会社へ行きますなんて新人は言語道断ってことです。
よほど合わなければ別の会社に行くのは可能です。
>>467 お前が「俺の漫画はここが命だ!!」と思えるところはどこだ?
漫画に100点はない。評価するうえで便宜上、点数をつけているだけだ。
絵が多少(程度によるが)まずくても、キャラが素晴らしく光っていれば
プロの編集は、お前のそこを買うはずだ。
それが漫画家の「個性」ってやつなんだ。
まず自分の、自分にしかない圧倒的な個性を生み出せ。
>>468 担当に叩かれた内容による。
人間は誰しも、欠点を突きつけられたらムッとなる。
それが心血注いで作った作品に対してなら尚更だろう。
だが、冷静に第3者の目を持って自分の作品を読み返して、担当の意見を
真摯に受け止めてみることはとても大切だ。
勿論、言い方の悪い(下手)な編集もたくさんいるんだ。
「評価、意見」が「悪口」にしかなってないやつなんかもいる。
いい編集に当たるか当たらないかはまさに運だ。
そこで、別雑誌に移ったり、編集がえを希望したりするか、それが吉と出るかも
運だと思う。
最後にどうするかを決める時頼りになるのは結局自分の意思だろうな。
>>470 俺は467さんではないんですが467さんへのレス、マジ目から鱗です。
この文体って前に「キャラがたつってのいうは…」のレス書いた人ですか?
もしそうならレスがいつも目から鱗です。
ちがうんじゃないか?為になったからいいけど。
473 :
マロン名無しさん:05/03/12 11:59:55 ID:jvsprqnT
>>470 レスありがとうございます!
自分も471さん同様目から鱗です!!勇気付けられました!!!
自分はストーリーとキャラにかなり自身があるのですが
最近の投稿作とかを見ていると
自分の画力のなさが垣間見えて少し落ち込んでいました。
でも今の自分が持てる力と可能性を信じて
荒削りながらもとにかく表現したいと思います!
圧倒的な個性を欠点だと言われたらどうすればいいですか?
個性そのもの自体は、役にも立つが害も及ぼす中立なもの。
悪く出ている個性はいい方に出るように活用、応用すればいい。
個性も要は使い方だ。
>>463 どうもです。手書きだとかなりきつそうですね
おとなしくPC使うかほうがいいか・・・
>>474 個性とは言っても、作品の中の要素のひとつ。
その個性を、上手に相手に伝える演出は必要。
上手に伝えて、なおかつ「その個性が、良く無い」と
みんなに言われるなら、作風を見直したほうが良いかも。
478 :
426:05/03/13 22:40:07 ID:???
>>460 ありゃがとうごじゃいました
付けペンで描くと、噴出しって円が描きにくいんですよね
478
でもペンで円を描けるようにはなろうね。
俺は、オモセンと同じタッチで引かれたフキダシが
好きだなあ。
大きな円なんかは、つけペンのペンタッチを感じて引いた方が
それらしく描けるよ。
478は基本的にペンが未熟なんだろうね。
大ゴマのアップなんかで長い線が一気にひけないとか、
筆圧がコントロールできないとか、
そもそもペンの持ち方が変とか。
俺もペンで吹き出し描くよ。
いちいち持ち代えるのが面倒だし、線の太細はコントロールできるし。
俺もペンの線の吹き出しの方が好きだな。
私もミリペンというか、ハイテックで書いてるけど、それでも苦手。
下から、左回りじゃないと歪になる事が多い変な癖が(笑)
つけペンで書く時は、腕を何処かに固定しながら、
スナップをつけて紙を動かす。
一定の太さを保つためにね。
人それぞれだから、練習あるのみですな。
ツケペンの場合の円は、右利きの人はフツーは
1:上から左回りに下を過ぎ、4時ぐらいの位置まで。
2:上から右回りに残りを。
って描けば、それらしくイリヌキのある円になりますよ。
>>483 人それぞれだって。フツーって何だよ。
私は無理。
485 :
マロン名無しさん:05/03/14 21:31:18 ID:/Ch+fIDY
男尊女卑の描写についてどう思いますか?
程度によるんじゃない。
てかそれが描いてる漫画に必要な描写ならどう思うもクソもないし。
背景丸ペンで描くのが面倒なので、すべてGペンで済ませたいのですが、
背景も何もかもGペン一本の場合のデメリットって何かありますか?
488 :
Pro:05/03/15 07:03:25 ID:???
なぜ実際にやってみないのですか?
なぜ質問するのですか?
490 :
487:05/03/15 08:00:54 ID:???
だめ?
491 :
K:05/03/15 08:31:15 ID:???
背景は丸ペンで描かなきゃいけないと
誰かに聞いたのかなぁ?
そこに合った表現ができるなら、丸だろうがGだろうが筆だろうが綿棒だろうが、
何でも使うよ。
マニュアルがいるのかなぁ?
そんなこと訊いてねえだろ。
493 :
Pro:05/03/15 09:08:09 ID:???
カブラオンリー、Gペンオンリー、丸ペンオンリーの作家もいれば
2種類3種類併用の作家もいる訳で、自分でやってみない事には自分
の作風にあうかどうか判らない訳で。デメリットはその上で御自分で
判断する事でしょう。
Gペンのメリット、デメリットは表裏一体。
細い線、太い線が簡単に出せるのと、出せてしまうのと。
細い線だけで描かなきゃならない時に太い線で入れてしまう危険は付きまとう。
だが、それもGペンの個性。使いこなせば問題は無い。
使いこなせないのはGペンのせいでは無い。使い手の技術が未熟なだけ。
個性、特性はそもそも利点でも欠点でも無い。
使い手がどちらかにしている。
Gペン1本で全部描いても、ぜんぜんOK。
ただ、俺はオモセン用に、研いで太くしたGペンを使うので
背景用にはおろしたてのGペンを使う。
読みやすいコマ割りのコツを教えてください。
>>496 セリフと人物の目を、スムーズに1本のラインで追えるようにする。
ラインから外れた所は、別のコマを入れるんじゃなく、
コマを伸ばして人物の体の下の方を描いたり、背景の延長を描いたりして、読者が視界のハジっこでサクッと認識するだけにする。
498 :
487:05/03/15 20:51:25 ID:???
いろいろありがとうございます。
研いで使うのは面白そうですね。
オモセン用に研ぐのは、けっこう普通のことだと思うよ。
ヌキの線でも、一定以上の太さを出すためと、
ペン先のひっかかりをとるため。
ドンブリの底で研ぐ、って人もいるらしいが、
おれは包丁用の砥石に水つけて、
線を描くように研いでる。
何回も紙でためし描きしながら、
円を描いた時にも、ひっかかりがないように調整してます。
500 :
496:05/03/15 21:18:14 ID:???
>>497 ありがとうございます。勉強になりました。
501 :
426:05/03/15 23:34:11 ID:???
漫画というか、イラストを書き出してからそろそろ7ヶ月目になので、
おにゃの子の絵を練習しようと思うのですが(いままで男しか描いていないので)、
今風な絵の作家さんはどなたになるんでしょう。
その人の絵を真似したいのですが
今風な絵ねぇ・・・w
萌え萌えするような女の子ならとりあえずギャルゲエロゲのキャラまねてみれば?
ていうか今自分が可愛いと思う人の絵を
真似して練習すればいいのでは?
台詞がかけません。
キャラ同士の会話のキャッチボールが
上手くいかなかったり説明的になったり。
何かよい練習法ないでしょうか。
なんかトホホだな。
人と話したことないんかいな?
テレビや映画にも普通な会話から粋な会話、奥の深い会話、いろいろある。
小説読んでみるのもいい。
ライトノベルあたりなら会話が多くていいかも。
ライトノベルかよ。
>>504 台詞の練習?
練習なんぞに費やすヒマがあったら本番を数こなせ。
それが一番の修練だ。
506
セリフが思いつかんなんて奴なら、小説なんて読んでないんじゃないかと。
だからまずはライトノベルなら読みやすいかな〜なんて。
アニメっぽくてセリフが多いだろ?
セリフをもっともっと考えろ。死にそうになるくらい。
すんなり書けるなんて思わないでほしい。
プロだってたった一言考えるのに、何日も引っかかったりするんだから。
セリフが出てこないって事は
キャラがまだ生きていないんでしょう。
いつでも、そのキャラの事を頭の中に置いておいて、
一人で散歩している時も、まるでそのキャラといっしょに
歩いているような気分になること。
「お。あんな所にコンビニできたんだ」って自分が思ったら
すかさず脳内キャラが
「コンビニコンビニったて、あんたどーせエロ本立ち読み
するだけじゃん!」
とか、反応してしゃべり出す感じ。
あぶない人になっちゃうけどね。マンガ描きは、そーゆー人種だし。
>>501 やっぱ今1番売れてるのは尾田栄一郎じゃない?
今から尾田の絵を真似ても古い。
>研ぐ
初めて聞いた.........
Gで長く太めの曲線を引くときに
描く方向によってはガリガリした感じが
することがあるので今度試してみよう。
514 :
513:05/03/17 01:17:42 ID:???
あっ、遅レスだ。ごめんよ
>>513 あらま。そう?
刃物みたいに直線的に研ぐと、よけいにエッジがするどく
なっちゃうから、
手首使って、短い曲線を「入り抜き」つけて軽く描く感じで研ぐと
いいですよ。
516 :
513:05/03/17 03:03:53 ID:???
>515
なるほど。
どうもありがと〜(´∀`)
デジカメ(資料撮影用)やパソコン(CG用)を買ったときの領収書の但書には
何て書いてもらったらいいのですか?
今から真似したら古いと言うことでは?
尾田の絵は今が旬、漫画を描き始めたばかりの501が
将来大成する?頃に古くなってるだろうと言う話。
流行ものはピークを過ぎるとかえって古くささが強調されるようになる。
トーシローが薀蓄たれやがって。
志望者スレかよ、ここは。
みんな、俺のために争わないで!!
漫画力測定器で521を測定。針、振り切れました
ドラゴンボールは10年くらい昔の漫画ですが
(だいたい29巻以降の)絵は古いでしょうか?
今やっても通用しないだろうって話。
>>525 いや、
>>524の実力を知らない限り一概には言えないだろ。
尾田だってトーンほとんど使わない画風だからこそヒットしたんだし。
丸ペンの軸って、木のしかないの?
プラッチック製のがいいんだけど・・・
プラスチックでペン刺す芯が金属のYANOHAの丸ペン軸使ってる。
ちょっと重くて使いやすい。
>528
Gペンとかと兼用で使えるやつでプラスチックのやつも売ってるよ。
太くて握りやすい。
丸ペンのペン軸って細くて軽くて握りにくいの多いよな。
>530
あ、俺もYANOHA使ってる!
でも全然店頭でみかけないけどどこで買った?最近も売ってる?
プラスチック製のメリットって何?
532 :
526:05/03/20 16:42:24 ID:???
レスサンクスのー
明日あたり、世界堂にでも行って、見てきますわ。
>>531 自分はペン先を水洗いするんで、木の奴だと腐ってしまうんです。
オール金属のならたまに見るけどYANOHAのは見たことないな。
YANOHAの丸ペンじゃないペン軸なら結構どこにでもあったりするんだが。
いろいろ買ったが丸ペン軸はなかなかこれというのが見つからないね。
気のは自分には軽すぎる。
木のは・・・な。
墨汁にずぼっと刺してしまう癖があるので
木のだと真ん中が膨張してしまうのがだめだ・・・。
YANOHAのは取り寄せで買った。
535 :
526:05/03/20 17:54:39 ID:???
ところで、広い範囲にベタ塗ってると、指紋がうっすら浮き出てくることが
あるけど、これって無視していいの?
タチカワとかデリータとかはどうですか?
真ん中が金属だったりプラスチックですが。
>>537 差込口は大体プラスチック製じゃないか?
539 :
マロン名無しさん:2005/03/22(火) 00:13:39 ID:xoLBmdo9
デスノートの絵の人と季刊エスの表紙絵の人って同一人物?
>>538 タチカワは金属製
日光やゼブラは木製
ですが?
持ちこみの作品って2つでもいいの?
うん。
>>541 2つ持ち込むことで、より「この作家は何を描きたいのか」が
ハッキリするなら、2つでも3つでも可。
1つだと心細いので、寄せ集めて物量で安心しようとしてるなら
無意味。
編集は「こいつは何を描きたいのか」を見たい。
1つの作品の中からでさえ、「一番描きたいシーンはどこ?」
という事を見たがっている。
544 :
マロン名無しさん:2005/03/22(火) 12:34:29 ID:K7mYD/Qo
<<539
違う。あれは20歳くらいの双子の女の子が描いてる。
かなり小畑の影響を受けてるらしい。
てゆうかすれ違いダケドネ・・・
見開きのページはどうやって描いてるんですか?
>544
嘘を教えるなよ
ふつうに小畑だよありゃ
>>543 詳しい解説どうもありがとうm(_ _)m
参考になりました。
548 :
マロン名無しさん:2005/03/22(火) 16:31:00 ID:w1CKOX8v
>>547 お前等全員俺には到底適わないのさ。
俺様こそが新時代の漫画界のトップに君臨するであろう男。
もう少年ジャンプでデビューも決まっているのさ。
今の腐ったジャンプを叩きなおすために俺はデビューする。
他にも豊作の同世代最強メンバーを集結させた。
今のくだらない隙間漫画全てを打ち切り俺たちの世代に託すと編集長は言ってくれた。
これからジャンプの新黄金期が来る。
それをつくるのが俺たち最強世代だ。
>>548 御活躍、期待しています。がんばってください!
>>548 応援します、ペンネームをぜひ教えてください。
>>548 マジ、黄金時代を築け。
そのくらいの気合いがなきゃ漫画家なんかやってらんねえ。
目標はハリウッドで映画化、オスカー作品賞、1巻あたり1000万部で突っ走れ!
読者への感謝だけは忘れるなよ。
楽しみにしている。
プロの人は優しいなぁ。普通なら548は無視されるのに。
548頑張れよ!!
今のジャンプが黄金期と比べてアレなだけに
ちょっとマジで548とその同世代たちとやらに
期待。
俺を再びジャンプ読者に戻させてくれ!!
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。
これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。
中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。
しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。
時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。
>>555 100人に一人はずいぶん甘い計算だと思うぞ?w
あと、人生については自分で決めろ、と言いたい。
それにマジで聞いたら担当も言ってくれる。
きつい言い方はしないが、「このままでは難しい」という言葉はポイント。
そのようなカウンセリングが実際に行われれば
本当は才能のある人でもいくらかは
やる前にあきらめてくれるだろうから
競争率がいくらか下がってくれてありがたいけどね。
>>548 お前の書き込みが釣りではないなら、お前は最高に漫画家に向いている奴だ。
漫画家はみんなお前と同じこと考えて描いてるもんだ。
>>553 プロだって面白い漫画が読みたいんだぜ。
それによって自分も更に面白い漫画を描きたくなるんだからな。
>557
いい作品がへると読者の漫画離れが起こって
業界全体が廃れるんじゃない?
う〜ん、確かにそうかもしれんが
自分は龍の尻尾で終わるくらいなら
蛇の頭になりたいというか、
まあ龍の頭になれれば一番いいんだが、
俺漫画家に向いてないかもw
>558
>それによって自分も更に面白い漫画を描きたくなるんだからな。
ほんとそうよね。これを試金石にして
今昔のジャンプ比べると明白にその違いが(ry
はっきり言ってウンコとケーキくらいの差が(ry
漫画家に向いてるか向いてないかなんて紙一重だよ。要はキッカケ。
>>561 紙一重かよ、まるで基地外と常人の差みたいだなぁw
性格とかは意外といろんな人がいるもんだと思った。
いくゼいけるゼ俺!!!な人が多いかと思って
弱気な自分は向いてないかと落ち込んでたが、編集に聞いたら
ぜんぜんふつー、と言われたよ。
>>563 弱気でも陰湿でも、ぜんぜんオケー。
ただし、その感情をベースに、作品を打ち出す力には
つながってないとダメですな。
「くそ・・・どうせおれなんか・・・ちくしょう・・描いてやる」
ってな感じに。
ただ弱気なだけなら、ただの気の弱い人ですよ
ネーム描いてる真っ最中は「俺様、天才!」
描き終わって自分で読み返すときは「ケッ、下手くせえな」
これを繰り返して連載やってるぞ。
漫画家を目指して本格的に漫画を描き始めてから
2年ほど経ったんですが、
目指す前より漫画読む、映画見る、
友達と遊ぶ、のが楽しくなくなってしまいました。
(音楽聴いたりテレビ見たり小説読んだりは
変わらず楽しいです。)
漫画制作の楽しさは最初と変わりません。
投稿作が完成して漫画がひと段落着いた、
自分の中で決めた休みの期間でも、
漫画を描くか話を考えていないと
気持ちがソワソワしてしまいます。
漫画読んだり映画見たり友達と遊んでるときに
どうしても漫画制作に繋げて考えてしまっている自分がいます。
(友達と遊んでいる時に「ああ、この時間漫画描けるやんけ」と
思ってしまう最悪な自分..........)
最近はインスピレーションを得るためという
義務感に駆られて
漫画読んだり映画見る始末です。
これって漫画家目指すうえでは良いことなんでしょうか?
悪いことなんでしょうか?
それともむしろ全然普通のことなんでしょうか?
普通じゃねーですかね?
漫画を描くことより、映画観たりのネタを取り込む方が
重点になってしまうことがありがちなので注意ですが。
やたら映画とか読書とかしてて博識なのに、なんで漫画がそんなの…?
とか、最近描いてねーじゃん、とか。
1回の失恋をもとに歌を40曲作る人もいます(小田和正)
何を聞きたいのかよく分からないな。
俺ってこんなにやる気満々だけど変?ってこと?
プロに近づけば近づくほど
遙か上を行く連中がぞろぞろ出てきますよ。
>>566 まあ、普通じゃん?漫画描きとしては。
「純粋に物を楽しむ感覚を失った」って悩みなの?
だとしたら、そんな純粋さは、最初から誰にもないですよ。
物を作らない人は、いだいた感情や感覚を、変換して結び付ける
対象を持たないから、まるで「純粋に感動した」ように思っているだけ。
脳で考えて感じている以上、すべて「何かのため」に行動してるですよ。
初期としてはむしろ当たり前の状態だが、ちょっと酔ってるのが気になる。
漫画を忘れて頭をからっぽにした方が、状態が良くなることもあるが
もう少し先のことでしょう。
571 :
566:2005/03/25(金) 00:14:52 ID:???
漫画界の先輩方、レスどうもありがとうございます。
先述の内容は別に悩みでもなんでもないんですが、
もともと、
漫画を読むのがめちゃくちゃ好き→俺も描いてみてぇ〜
と、漫画家を目指すようになったので、
その結果として
漫画を読むことが前より
楽しくなくなってしまったことに
ちょっと虚しさを感じてしまったんです。
だから、一線で活躍されている先輩方は
この辺りはどうなのかなぁ〜、と、気になったもので、
ここで聞かせてもらった次第です。
確かに自分に酔ってしまっていた部分もあると思います。
こんな未熟者が、なんだか先輩方に若干の不快感を
与えてしまったようなので、ほんと失礼しました。
精進します............
ぬはは。別に不快じゃないっしょ。
ちょっと、くすぐったかっただけだよ。
自分に酔っても、別にいいし。
漫画だけの問題じゃないと思うよ。
昔、のめりこんで読んだ児童文学にしろ、
ヘイの上を歩いただけで面白かったたあい無い遊びや、
しゃべってるだけで青春感じた高校の帰り道とか、
人間の感動心なんて、そのうち擦り切れて不感になってくもの。
でも、漫画家たらんとするなら、そうして擦り切れがちな感動を
なんとか作品の中で生き生きと復活させ、
色あせない感動を、また誰かに伝えたいものですな。
名文ですな.......
>>572のレスは天狗になってる新人たちに読ませてやりたいな。
一流とは
「10%の才能と20%の努力
30%の臆病さ
残り40%は・・・・運だろうな・・・」
デューク・東郷
雑談は志望者スレでやってくれ
漫画家がカラー原稿をデータ入稿する場合、CMYKにするのですか?
このスレでいいのかわからないんですが質問させてください。
「フリーの編集」さんってどのくらいの割合でいらっしゃるんでしょうか。
といいますのも、先日持込に行ったところ
「うちのカラーに合わないけど僕フリーでも編集やってるから他に営業かけてみるよ」
といわれて原稿をその方にお預けしたんです。
こんな例があると知らなかったので、少し不安なのですが
その編集さんにそれを言うのも失礼だと思い言えませんでした。
>>578 いっぱいいるよ。
わかりにくいのは、フリーと言えども
現在どこかで仕事をしている以上、そのときは
「○○の編集です」という肩書きになるので、別に
「私はフリーの編集です」と名乗る事は、あまりないです。
雑誌の編集に関しては、その出版者の社員か、
編集事務所からの派遣・出向編集者か、
フリーの編集者が個人契約で働いているか。
漫画の単行本をまとめる作業になると、
わりとフリーの編集という肩書きで
あちこちの出版社に持ち込んで
単行本の企画を売り込むことがある。
あとは、その人の実績と、コネ次第かなあ。
フリーとはちょっと違うが、
うちの編集部は同じように机を並べていても半分は契約社員だな。
デザイン関係の人もいるが、普通に漫画家の担当としてて
編集作業してる人もいる。社員かと思ったら契約というのも多い。
今は大手でもほとんどの編集部で契約社員や一部だけ外部委託してるとか普通にある。
実際大手の雑誌で外部の編集者で連載したことあるよ。
まぁ安藤さんや千佳ちゃんみたいなもんだ
582 :
578 :2005/03/28(月) 19:49:02 ID:???
なるほど・・・
結構普通にあることなんですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
たぶん契約社員はフリーランスですな。
見開きの終わりに場面転換の風景コマを入れると、
ヒキの効果が生まれるんですか?
見開きの尻は引きの効果を考えなきゃいかんが、
場面転換の風景コマはメクリの初っ端が効果的。
>>584は複数情報が錯綜してるぞ。
岡田史子先生が今月3日心不全により御逝去致しました。
10年前、「オタク学入門」で岡田斗志夫は、
「オタクの方が一般人より学歴・基礎学力が高く、かつ年収も多い」と書いた。
【「オタク愛国論」、対する大塚英志は「おたく自虐史観」というのだそうだ】。
だが、実はオタクの学力は、以来年々低下している。
基本的にこの業界にいる第2世代オタクは、岡田理論に当てはまる感じの、高学歴者、
あるいは、基礎バイタリティの高い奴が多かった。
第1世代オタクやそれ以前の第0世代オタクも…
…当然、業界に残る過程で選良が働くので残っているのは出来る奴ばかりなわけだが…
頭の良い人が多い
ところが最近「勉強ついて行けない」「ニート」層の方がむしろオタクになるとか……。
確かに「オタクが大衆化」することによって、マーケットとして成立しやすくなるということもある。
この両者は一つ籠に入らないトレードオフなのは間違いないのだけれども。
まぁオルタナティヴという価値も、一つの救済装置であることは否定しないが、
オタク趣味だけしか僕を救ってくれないという思いこみになるとちょっと辛いなぁ。
誤爆?
いや、あちこちにコピペしまくってる。
時々いるよな。
他人の言葉を借りて貼るだけで満足してるヤシ。
小池一夫塾のひとは小池一夫の漫画がすきなんですか?
>>590 小池一夫は漫画家ではありません、ただの原作者です。
で?
>>590 君の好きな作家の作品は、どれもこれもみんな好きかい?
>>593 君の好きな作家のウンコは、どれもこれもみんな好きかい?
>>590 高橋留美子は池上遼一を崇拝してるけどね。
今日はじめて、サンデーで
「焼き立てじゃぱんだ」というのを読みました。
変な桃屋のキャラやなにかが出て来て、
シュールでぜんぜん意味がわかりませんでした。
もともと、こんな漫画だったんですか?
プロの目から見て、これはアリなんですか?
人物がもっている物もパース取るものなんですか?
コップや携帯など。
>>597 取らないでも描けるならいいんじゃない?
絵を描く以前の問題だね。
デッサン教室にでも通う事から始めた方がいい。
>>597 パース自体個人の価値観の問題でしょ。
一々糞真面目にパースを取らなくてもちゃんと味を出せてる作家も大勢いる。
素人しかいねえな。
パースを個人の価値観で決められたらかなわないな。
基本的にどんなものにもパースは平等。
ではあるが、パースの度合いによってはあまり気にしないでいい。
それにしても最近はキャラの目(手前の目から奥に向かって)パースをかけ、
左右の目の大きさがえらく違う顔を描くやつが多いが、顔そのものにはパースかけてないのな。
アオリやフカンの顔の目の向きも変だし。
そういうのはやっぱ「個人の価値観」なのか?笑止
>>597 その程度のパースは脳内でできるのが普通。
出来なければアマってこった。
>>602 いや
>>597はアマだから質問してきたんだろう?
むしろその質問に対して「個人の価値観だ」で済ませてしまった方がアマだってことで
人物にくっ付いている小物は、人体にパースが掛かってるかによるんじゃない?
通話中の携帯に極端なパースかけてもおかしいだけだし…。
ただ小物と言ってもカバンなどの大物になると、着席してる机や椅子とかと同様に
全体のパースをかけなきゃだな。
あと大きくせり出している手なんかの小物はちょっと極端な位のパース小物の方が
迫力あるって感じ。
しかし、「ここはパース取るんですか?」とか言う質問は確実に先生のストレスを
呼び、先輩アシの失笑を買う。
その位「絵のセンスねーな」的な質問だよ。
「パースとるものなんですか」は、たしかにちょっと
変な質問かもね。
パースは、どんな絵でも、かかってます。
個々の人や物にかかっているのでなく、
その空間にかかってます。
コマや演出で、きつめにパースかけた空間もあれば、
魚眼で写した空間も出てくるけど、
その空間にあるものは、人でも物でも、おなじパースになるね。
たぶん、その空間のパースを意識しないで
ばくぜんと人物を書き出しちゃうと、混乱するんだと思うよ。
>>605はちょっと変。どうせ言うなら
きついパース、広角、魚眼やパノラマから望遠、超望遠、
それと特殊な例としてパースを殺した「アイソメトリック」な画面まで
場面に応じて使い分けます。
あえて数字を出すなら
標準的には35ミリカメラで言えば100ミリ前後、
望遠画角のゆるめのパースが多用されています。
アシスタントへの大馬鹿野郎な注文として
「このコマもうちょい望遠で」という直しも出たりします。
ああちくしょう、記憶の扉が開いてしまった!
>>596 うん。そんな漫画。
自分も最初はそのノリについていけなかったが、何回か読んでると慣れる。
アリもなにも・・・漫画はいろんな種類があって当然だしね
要するに、パースを理解することは必要不可欠だが、
一々糞真面目に消失点までとってキッチリ描く必要はないってことだろ。
無論、やらなきゃ気が済まない人はやるべきだとは思うけど。
クソ時間がかかったりヘボい出来でなければ好きな方法でやってよし。
好きな方法、自分にとって早い方法が分かってないのは致命的かも…。
適当な捨てゴマの文房具、消しゴムは何番貼りますか、消しゴムに影は付けますか、
鉛筆は模様付けた方がいいですか、物差にメモリは入れますか、などなどを
一つ終わる毎に聞いていた新人アシがいたが、先生も途中から爆笑しだしたよ。
漏れも笑いを堪えきれなかった。
>>609 締め切りに余裕がある時ならいいんだがな。
そうでなかったら殺意が芽生えるな(-"-;)
知るか。
>>609 「馬鹿野郎!てめーの裁量で、できねーんならけーれ!」だろ。
実際そー言ってたし・・・センセ。
ワロタ
漫画家志望者って、10年前よりかなり減ってる?
若手人口が減って、ゲームデザイナー志望や作家志望が増えてるなら、漫画家志望は減ってるはずだがな
若手志望者の絶対数はあまり変わりないらしいが、ニート化フリーター化した連中が居座るので増えてるらしい。
昔はある程度のところで諦めて就職しただろうね。
そうなの?
自分の投稿してた雑誌、4,5年前ぐらいまでは300人?ぐらいいたのが
今では120人ぐらいに減ってたりしてるらしい。
同人にいってる人が多い気がする。
ある特定の角度、特定の人物しか描けない奴が増えた
服着た人物描けない奴が増えた。
服は描けるんだよね
でも服を着た人物は描けないらしい
>>617 志望者=投稿者じゃないのかもな
口では志望と言っといて、実際は描いてなかったりするか?
俺の知り合いが専門学校で非常勤やってんだが、初めの頃は20人くらいだったのが、
40、60と20人増しに増えてって、今は80人以上いるらし
で実際最初の1年でマンガ1本描くヤシは10人前後ってorz
しかし4クラスとかウンザリしそ
ニートしてるよりマンガの学校通わせたほうがなんぼかマシ、っていう
親心なんだろうな…。
マシなのかなー。そんな事ないと思うんだけどなー。
とにかくマンガでもいいから、就職進学しないんなら専門学校でも行っててもらった方が
体裁がいいという親心らしい
あわよくばそこが就職の斡旋してくれるんじゃないかと思ってる
自分達が無能なので、なんでもいいから「学校」というところへ入れておけば
なんとかなると思うんだろ。
投稿作品数が落ちたってのは聞いてるが、編集の方では、まともに仕事やバイト
すらできない人間が増えたので、当然描き上げるのが大変な漫画を完成させる
ことができる奴も減ってるって考えてるらしいね。
で、現実問題として、投稿作品自体のレベルも激しく落ちてるらしくて、それは
それで問題視されてるよ。
投稿作減ったよ。
少女誌だと、A〜Cクラスに分けて、投稿者全員の名前を
載せてる雑誌もあるけど、20年くらい前と比べると、半分以下に
なってるところもある。
昔より雑誌の数が増えて、投稿作が分散してるってこともあるし、
何より、今の若い人は「同人誌」で好きに楽に書けるからじゃないかな。
昔はプロにならないと、漫画続けていけなかったけど、今はそうでもないから。
福岡在住。
地震のせいにして締め切り延ばしてもらおうかと考えてみる…
が、手は締め切りに向けて動いている(^_^;)
がんばって下さいね(^_^)
>>627 質問?チラシの裏?
どっちにしろそんなことで〆切は延びないよ。
631 :
マロン名無しさん:2005/04/23(土) 14:24:00 ID:/N1vNKtw
漫画を量産するコツってありますか?
たとえば○○をやめたとか
手淫
634 :
マロン名無しさん:2005/04/24(日) 12:08:21 ID:YiS813Uf
コラッ
>>632 何かをやめなきゃたくさん描かない、描けないという状態になったことがあんまりないなぁ。
週末友人と遊びに行くためにばりばり描いたことなら何度もあるが。
あ、タバコやめたら少しは早く描けんじゃないか?なんて思ったことがあるが、
結局ストレスになって進まなかったと(^_^;)
↑謙虚なお方ですね。
作家(兼大学教授)の森博嗣さんが生徒に「いつ小説書く暇あるんですか」って質問されて
「君達がTVみたり駄眠貧ったりしてる時間に書いてます」って答えてました。
たぶん結果として、たくさん書いてるとそうなる。
たくさん書くことが習慣付けされると、周りの人がのんびりして見える。
カラーなんですが
ベースの色と違う色を、ムラにならずにぼかしたい場合
プロはどういうテクを使ってるんでしょうか?
製版所に色指定
>>638 画材やその性質によって違うんだが。
それに広い面積なのか小さい範囲なのか。
紙質にもよる場合も(ケント紙だとやや面倒なこともある)
文章では説明できんので、いろんなHow to本を見てみてはどうだろう?
手順ごとの写真付きで解説してくれてる。
センスが読者とずれてしまったときはどうやって修正するのですか?
はぁ?
>>641 読者って言っても青年誌と少年誌じゃ全然違う
夢追い産業の、あの露骨さをもってしても彼らは自分を認めようとしないんだよな。
夢追い産業の実態を知ってなお、自分はその中でうまく・・・
・・・いや「細々となら」やっていけるという奇妙な自負を持っている。
奇妙もなにも、それは単に周囲からの声に対するかわし方に過ぎないのだけど。
「有名になりたいわけじゃない」「大作家になるつもりはない」 etc...
こんなところにまでコピペしなくてもなぁ。
しかも古い。
普通に食っていけてるなら、出版社にもちょっぴり儲けさせてるし
幸せな読者もちょっぴりいるわけで
だれにも迷惑かけてない…何が悪いんだ??
>>648 なんか卑屈に聞こえるんだが(^ヮ^;)
こういうのって、どう書いても卑屈に取られるだろうな。
だから
>>646みたいに言われるわけで。
>>646のコピペって、
タレントがTVにちょっとでないと消えたと思ってしまう一般人と
同じ位置の人なんだよね。
細々とでも一生やっていける漫画家ってかなり才能のあるレベルだと思う。
ベテランは有無をいわさず尊敬する
数年前のあんま有名でないマンガをwebで利用したいんですが、許可は作家と出版社の
どちらに求めればいいんでしょうか?
作者に連絡取る。そのときに出版社にも必要か聞け。
正直、扱いによって異なるんだ。
勝手に使っても著作権に引っかからないこともある。
まぁ、作者に許可取れば問題無。
654 :
652:2005/05/03(火) 23:40:07 ID:???
なるほど。サンクスコ
655 :
マロン名無しさん:2005/05/04(水) 01:09:34 ID:t99RpfuB
この雑誌に掲載されたい、若しくは
この雑誌は自分の作風に向いている・・・
それがわからないんです(泣)
でも、漫画は描きたい・・・描いています。
掲載されたい雑誌全部に持ち込み梯子すればいいんじゃぁ・・・?
読者をキャラに萌えさせるには、どういうことをこころがけるべきでしょうか?
>>657 いまだ「萌」の定義が明記できないから何とも言えんが、そんな質問しているうちはダメかと。
萌キャラ描いてるヤシは萌えさせようなんて考えてないんじゃないか?
己が思うカワイイにこだわり、追求し、線1本やカーブラインのr、服のしわ一つにまで、
ひたすら愛を注いで描いていたら、結果的に読者が萌えてくれてるだけかもな。
うぬ、長くなったスマソ
先ずは自分が萌えてみろと。
一人よがりにならんように。
萌えキャラに限らないけれど、
けっきょく、読者が感情移入できるスキマを
上手に用意してあげる事かな。
昔のドラクエとか、粗いドット絵でも、
「かわいい女キャラ」と思うことで、
ただの記号が、記号以上のものになってたじゃん?
あのへんが、萌えのツボだと思うんだよね。
隙間上手は漫画上手
萌えぬなら
犯してしまえ
幼女キャラ
>>663 それじゃぁタダの犯罪者でしょw
あんた、ヲタニートだね。
冗談だとしても笑えない
紙の中だけにしとき。そうゆうのもまた漫画の役目。
水木しげるは、ねずみ男をいろんな漫画に登場させている(名前だけ『カルダン』に
変えてキャラデザや性格はねずみ男そのまんまだったり)けど、こうゆうのって
アリなの?魁クロマティ高校の作者である野中英二も、課長バカ一代のときと
おんなじキャラクタをクロ高でも使い回しているけど…
キャラクタの使い回しはどこまでOKなのでしょーか。
マール社の背景カタログはどれもごちゃごちゃしていてギャグ系の背景に使いにくいんです。
もっとシンプルな背景集はないでしょうか?
デフォルメって知ってるかい?
手塚のスターシステムだっけ
あだち充とかこせきこうじとか
唐沢なをきのカスミとか山本るり子とか
はい、おしまいにしなさい。
とどめの高橋陽一。
村上春樹の僕とかね。
原稿アップ後のビールが美味い季節になったのぉ
下書き1日何枚描けますか?
18枚
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
ミミ:::;,! u `゙"~´ ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ ゞヾ ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ|
'" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 /
: ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ
\_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l
u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y /
u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u /
_,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / /
゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ /
./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、
/;;;''"  ̄ ̄ ───/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ / \..,,__
、 .i:⌒`─-、_,.... l / `ー┬一' ヽ :l / , ' `ソヽ
ヾヽ l ` `ヽ、 l ./ ヽ l ) ,; / ,' '^i
そういやいつだったか真島ヒロがそう言ってたな。
よいですねぇ、一仕事終えた後によく冷えたビールをきゅっ…と!
その前に俺は整体に行かにゃ…
もーたまらん!
過酷な労働なだけに体のアチコチにガタがきますか…
メンテナンスは大切ですね、お大事に。。。
ご愛顧ありがとうございました
このスレはここまで です。。
thank you 2ch and...good bye 2ch world!!
おいおい
……という夢をみた
ギャグ漫画家さんに質問です
自分はよくネタ振りがなってないと言われるのですが、ネタを振るとは具体的にどういうことなんでしょうか
オチへの伏線?
取って付けたみたくなってんのかな?
具体性にかけるので答えづらいが
まあナチュラルにつなげつつ
そ知らぬ顔で伏線を張って
ボケの前にシグナル出すことかなぁ
ギャグは個人のセンスが大きいので。
690 :
マロン名無しさん:2005/05/24(火) 08:10:52 ID:2WMKjaFw
ベタのコツってありませんか?
アニメ塗りで陰に塗る部分を真っ黒に塗る感覚でいいのでしょうか?
>>688 乱暴に言うと、緊張のあとのズラシによる緩和が、笑いにつながる。
ネタ振りがなってない、ってのは、
緊張部分のテンションや、リアリティが低いって事だと思う。
ギャグって、嬉しいとか楽しいから笑うんじゃなくて、
ストレスによる苦痛から開放されるから、笑えるんだと感じます。
>>690 細かい所を先に塗りつぶしておいて、次に筆ペン。最後に広い所をポスカ。
692 :
690:2005/05/24(火) 20:11:04 ID:???
>>691 ありがとうございます。
ベタって難しいです。なんかキレのない野暮ったい感じに仕上がってしまうんですよ。
脱構築
笑いとは『他人の本気」
ベタのコツは『先にフチを塗ること』色塗りも同じ。
>>689 取って付けたみたくなってるんだと思います。「キミは面白いと思ってることをただ並べてるだけだ」って
ボケの前にシグナル…難しい。ありがとうございます
>>691 緊張のあとのズラシの緩和ですか。そうすることで構成にもメリハリが出るのかな
頑張ってみます。ありがとうございます
ギャグって本当に難しいなぁ
難しいわりには報われないというか割に合わないというか。それでも誰かに笑ってもらいたいんですよね
たぶん、「誰かに笑ってほしい」ってだけだと、足りないですよ。
もっと、「こんな過激で異常な設定は、ギャグでしか成立しない」
というような、ギチギチに圧力のかかった修羅場が、ギャグの現場って
気がしますよ。
もしかしたらあなたは、ギャグ路線より、ホームドラマ的な心情を
丁寧に理由をつけて描いて行くほうがあってるのかもしれない。
>>695 うる星みたいなギャグ漫画だったら報われると思うぞ。
難しいのには変わりないけど。
トーンの細かい部分が接着が弱くて、よく剥がれてしまいます。
気が付くと剥がれていたり・・・。
トーンの細かい部分を剥がれないようにするコツってありますか?
上から透明なセロテープを貼って(剥がれないようにして)もいいのでしょうか?
メンディングテープ(多分全国の文房具屋さんで手に入る)とか
コピートーンとかを貼りましょう。
セロハンテープは時間がたつと黄ばむのでやめときましょう。
・メンディングテープを貼る
・マスキングシートでも可
・安物のトーンを使わない
・よく擦る
701 :
698:2005/05/28(土) 02:54:28 ID:???
>>699>>700 メンディングテープ、コピートーン、マスキングシートの存在を知りませんでした!
早速、文房具屋さんに行ってみようと思います。
(セロハンテープを上から貼ったり、安過ぎるトーンの使用などはやめておきます)
どうも有り難うございました。
>701
トーンの柄によっては大きく透明な部分があるから
多用するのでなければそれで代用してもオケ。
普段からはがれにくい張り方も心掛けるようにな。
木工用ボンド(乾いたら透明になる)を隙間から入れて貼ってる。
ファンタジー用語等はどこで調べるんですか?
あと、国の管理体制や軍部などの知識はどこから得ていますか?
君の目の前にあるのは何だ?
昔は月に何度かは大規模書店を五、六件梯子したものじゃがのう…ゲホゴホ…
>>705 自分の学校や町(市)の図書館へ行ってちょっとでも関係ありそうな棚を
片っ端から漁る宜し。寄り道も長い目で見ると却って近道だよ。
>>705 他のスレでも聞いて回ってるな。
そりゃまず本からだろ。
取材しづらい新人なんか特に。
加えて現在はネットがある分、昔とは
情報収集のしやすさが(ry
史実に基づいたものでなくて、
まあファンタジーとかなら、ある程度調べてしまえば、
あとはそれをもとにそれらしくハッタリかませばおk
ファンタジー描きたいならファンタジーが好きなんじゃないのか?
今は「指輪物語」も「ナルニア国物語」も映画になってるし、
アーサー王伝説やジークフリード、ギリシャ神話、北欧神話、アフリカ民話などの古い伝承だって
本でいろいろ出てる。
そんなものに興味がなくてファンタジー好きと言えるのかな?
軍事関係は、歴史書やビジュアルブックみたいな書籍も豊富だよ。
学校でならった世界史教科書や参考書も見直すといい。
それぞれのジャンル、10册くらいは基礎知識だね。
30〜50冊くらいで仕事に使えるかな。
自分の好きな領域なら本棚2,3本読んでもまだ足りない。
WE HAVE A GOOD TIME!! THANK FOR YOU
このスレをご愛顧いただき
ありがとう ございました
>>712 何冊読んでても、新しいのが出てたら買ってしまうよな。
その道の研究家専門家くらいの蔵書量になる。
それが1ジャンルに留まらないどころか、関連ジャンルに波及するから増える一方だよ。
なのにたった1冊の本が絶版になってて、いまだに手に入らないのが悔しい!
目的を見失うなよ。
いやもーこれは趣味。
718 :
マロン名無しさん:2005/05/31(火) 23:51:19 ID:y6k0/HRV
電信柱って、描くの難しいですね。
こんなに複雑な形をしているとは・・・
モノってなんでもそうだけど。
電信柱男。
言ってみただけ。
ほんとに、完璧に描こうと思ったら
モノすべてたいへんですよ。
でも、漫画なんだから、自分の画面では
どのレベルの記号として、処理するかを決めて、
楽に描けるようにしないと。
そうしないと、読む方もつかれる。
721 :
マロン名無しさん:2005/06/04(土) 14:32:06 ID:u32ipRX3
>>720 描けないから描かないっつーのは言語道断だけどね。
全部ハイクオリティで描く必要はないけど、ここぞというときは全力で描けないと困る。
そうじゃなきゃアシとして修行すらさせて貰えないから。
722 :
マロン名無しさん:2005/06/04(土) 16:41:53 ID:LTtAGCjj
先生!同人の話ですいませんが、漫画にしても映画にしても、
批評するだけで作らない人たちの言葉が酷くてたまりません。
こういうのどう対処してますか?
お前等たいしたことないのに何でそんなに偉そうなんですかね?
ちなみにどのくらい売れてらっしゃるんですか?
教えて頂けますかぁ?
プロはそれだけでもすごいよ
725 :
マロン名無しさん:2005/06/04(土) 20:11:10 ID:VDw2Go3s
質問させてください。
皆さん背景ってどうしてあんなにうまくかけるんですか?
アシ雇ってる人もいるけどアマだと雇えないし、自分で書かなくちゃいけないんですが
うまくかけません。なにか背景のうまく書ける技法書みたいなのとかないですか?
どうしても背景がかけない。
あと車とかきれいな曲線ってどうやって皆さん書いてるんですか?
手書きじゃないのはわかるんですが、雲形定規とかってあんなに何パターンも
曲線あるんですか?
726 :
マロン名無しさん:2005/06/04(土) 21:28:33 ID:nOKreKNB
>>725 最初は写真をトレスしてみ。自分で撮ってくるのがベストだけど
今は背景用写真集とかも豊富に出てる。まったくそのまま描こうとすると
画面がうるさいので、どうやって省略処理するかがポイント。
慣れてくれば自力で描き起こせるようになれる。
曲線は雲形定規以外にも曲定規という自由に曲げられるゴム製の定規
というのがあるよ
車の曲線、フリーハンドでも引くよ。
雲型一本でも引き方を組み合わせて色んな曲線が描ける。
>>722 本当に作らない人は、あんまり酷い批評はしないように思う。
関心がないというか。
「いざとなれば、おれも作るぞ」ぐらいのやつが
すごく酷い批評をしてくる事が多いです。
言葉は確かに悪いし、片寄った意見が多いんだけど、
結局、この層が一番大きく反応して見てくれてるわけで、
純粋に客の反応として、ありがたいものです。
729 :
725:2005/06/05(日) 06:31:45 ID:6X7cLE11
>>726 >>727 レスありがとうございます。
背景用写真集って本屋じゃ売ってないよね?
アマゾンか・・・。
あと曲定規って野はどこで買えるんでしょうか?
近くの文具屋にGペンとかならうってるんですが、曲定規なんか見たことない・・・。
画材屋で買いなされ。
最近は通販してるとこも多い。まず検索しろ。
731 :
マロン名無しさん:2005/06/05(日) 09:01:09 ID:QiJX4zap
>>729 725さんがどこに住んでるのかは不明ですが背景用写真集、
大きい本屋なら美術書コーナーにあったりするぞよ。
あと画材屋や書籍も扱ってるアニメショップ。
1冊2000円ぐらいするので自分の欲しいカットがあるかどうか
現物の中身を確認することを勧めます。
この手の写真集も写真が古くて使いものにならない場合もあるので善し悪しなんだよね
街も生き物だから・・・
>>728 なるほど・・・たしかに反応がないよりは嬉しいですよね
同人だと相手の顔が見えるのが楽しくもあり悲しいということかな
じゃあ漫画を描かない漫画家志望者の声は大切にしていかないと。
>>733 それは「読者」ってんだ。覚えとけ。
あと「批評ぶりたいだけのヲタの意見」と「読者の意見」ぐらい
区別をつけられるようにしとけよ。
質問スレでなにそんなにエキサイトしてるんだか。
736 :
マロン名無しさん:2005/06/06(月) 17:05:23 ID:P6uO/+Rh
絵が無いから判らんが多分それ。右のやつね。
でも自在に動くって事は、線を引いてる最中にも動き易いって事だから
初心のヒトには難しいと思う。
本来は押さえる用の文鎮何個かで固定して滑らかな曲線を引く製図用の道具だから。
プロでも使わないヒトの方が多い。
左の雲型で充分。
自在定規、使う前は夢見て使うんだけどな。
漏れは雲型をつなぐのが苦手だったから
曲定規の方を愛用してるなあ
曲定規…自在定規のことか?
小さいカーブには向いてなくないか?
雲型で全部なんとかなるよ。
パースのかかった微妙な楕円もね。
うむ、小さいカーブには向いてないのが難点なのだ onz
そこだけは雲型を使ってる
742 :
マロン名無しさん:2005/06/08(水) 07:01:04 ID:ncbz2h9m
雲形って大きさ違うのを何個も組み合わせて使ってるんですか?
>>742 ステッドラーの3枚組があれば、だいたい間に合う。
>>742 1つのカーブを、雲型の2〜3カ所を使って描くんだよ。
複雑なカーブや歪んだ円だったりすると、それを何度も繰り返す。
つなぎが難しいが、コツがわかると自在定規より早くて楽なことも。
雲型のカーブの組み合わせだから、基本3枚あれば十分足りる。
左右対称なら真ん中で雲型をひっくり返して。
つなぎは入抜きでなめらかに。これはフリーハンドも同じ。
楕円は雲型を4回使う。上下左右対称。
小さい楕円は楕円テンプレを使うが、雲型の使い方で
テンプレの隙間のサイズの楕円も描ける。
へえ…雲形練習してみようかな。
まぁ使ってみろ。
始めは上手く行かなくて当たり前だが、使い慣れると、合わせたいテンプレを探す手間暇に
ちょいちょいと描けてしまうよ。
道具はその必要があるからそこにある。
使える人のために存在している。
必ず使えるようになるから、長く使われてきたわけだしな。
使えるようになれ〜
WE have GOOD time thank you
このスレのご愛顧
ありがとう ございました
コピペって何か意味があるのかなぁ。
英語間違ってるしなぁ。
NG Word対策でちょっとずつ文面変えてるのがいやな感じだな…
まったくな。けっこう面倒くさいだろうに。
こういうのってやっぱり、漫画家とか志望者とかに対して何かあるんかなぁ?
他の関連スレにも貼ってあるし。
いやそれ以外のスレにも無差別に貼ってるし。
志望者スレ専門荒らしなら昔、
おにぎり仮面とかクラ〜ピとか居たっけ。
このスレの ご愛顧 ありがとうございました
ありゃりゃ。呼んじまったかな?
せっかくだから言うけど、日本語ちょい変だぞ。
基地外に語学力求めてもしょうがない。
これスクリプトじゃないの?
出るときのスレ位置が近いのに爆撃されてるし
759 :
マロン名無しさん:2005/06/21(火) 05:23:58 ID:8PONKj0A
描き上げた漫画にあう雑誌がわかりません・・・
わかりません、というより、どの雑誌にも合ってないような
気がしてしまいます。
>>759 雑誌に合う、合わないは、実はそれほど重要じゃないです。
ちゃんとシンの通った読めるストーリーになってれば
多少、ジャンル、絵柄がズレていても、食い込む可能性はあるので
気にせず、はじから持ち込んでみ。
逆に、雑誌のジャンルに合わせて、ムードだけで描いた作品は
描き損になることが多いよ。
読者からプレゼントされてうれしかった(役に立った)物ってありますか?
純粋にファンレターが一番嬉しいかな。
ファンレターは「頑張ろう」って気にさせてくれるから好き。
他の物はなんだかんだ言って要らないと思う物ばかり。
衣類、CD、本などは趣味が合わないか既に持ってる物ばかり。
食い物はそのままゴミ箱。
初めてちゃんと漫画を書き上げたんで記念に投稿しようと思うんだが折角だし手元にも残しときたいってんでこれまた記念にコピーをとろうと思うんだ。
…がしかし45Pもあるんだけどコンビニとかでやるといくら位かかる?しかも結構な手間だなおい…
下らない質問で申し訳ないんだがおせーて先輩。大学受験あるからもう当分描けなくなるけんども
残念ながら君は進学出来そうに無い。
コピー一枚単価10円×45枚の計算も出来んのだから。
>>764 39ー^^
いやだから書き上げたのも初めてだからコピー機を利用すんのも初めてなんだってば。単価自体を知らんかった訳
てかおまい馬鹿にすんなよ、バリバリの理系よ僕ちん。高校物理&数学なんて大学以上の物理に比べれば1+1=〜並だから。誇張した訳じゃないぞ。そんな単純計算で誇らしげになってしまった君には理解できないかもしれないが詰め込むだけのルーティンワーク
そこの学生、
なんなら学校のコピーを使わせてもらえ。それならロハだ。
それが出来るくらい面の皮が厚ければ何処行っても大丈夫。
コンビニコピーを使ったことの無いヤツがいるとは・・・・。
768 :
マロン名無しさん:2005/06/23(木) 05:07:54 ID:o4Gwb+Ot
プロになったらコピー何十枚取るなんてしょっちゅうよ。
そんな(中略)クマー
プロはコンビニコピーが基本なのかな?
自前のコピー機が買えるようになるまではな。
それなりに売れてこないとな。
買っても高いし、リースもバカにならないし、メンテ代もいるしな。
あのでかいものを置ける部屋とかさ。
プロが何故何十枚もコピーとるの?
俺のような投稿者が控えをとるのはもっともだがプロは必ず雑誌として印刷されるからその必要がないんじゃ…それともそのコピーに別の使い道があるのか?
いろいろ使い道は多いがたとえば、写植を先に打ってもらうようにネームを渡したりするんよ。
資料をコピーしてアシスタントに渡したりな。
コンテ、写植用のネーム、完成原稿も原稿が帰って来るまでの万が一の予備として、
それぞれコピーして送ったり保管したり。
編集に渡した原稿が印刷前に紛失なんて事も現実にある。
網棚に忘れられた原稿が紙ゴミとして燃やされたりとか。
エエエェェ(´Д`)
燃やされるて・・・ひどい
そうなったらコピーしてかった人はどうなるの?
>>763 金額はともかく、お小遣いでとりあえず自分の会心の出来の原稿のなかの
とりわけお気に入りの1ページをコピーしてみな。
不思議な事に、自分の原稿を客観視することができるから。
描き込んだつもりでも、スカスカだったりとか、意外な発見があるかもよ。
>>772 俺はトーシローだが、コピー取り捲るぞ。
印刷された時にどんな風になるか確認する場合などなど
かなり必要。
778 :
マロン名無しさん:2005/06/23(木) 15:46:10 ID:l3E4MtaU
コピー機は現場では欠かせない。
写真トレスにも必須。濃さやサイズで一通り取る。
その背景を使いまわしたり
下絵での位置の調整。
更に各ページ毎コピーにアシへの指示書いたり。
俺は運動不足と部屋の狭さ対策とデジタルの導入で
コンビニコピー機に乗り換えた。
トータルでは破格に安いし。
ただ、コンビニ側からするとあれは客よせサービスなので
あまり大量にやると迷惑。
そこに気をつけて他のモノで店にお布施を払う。
>755
良く有る。ペナルティで紛失原稿の代金払ったり
しらばっくれたり
逆切れしてもう一度描かせたり。
779 :
マロン名無しさん:2005/06/23(木) 16:54:16 ID:uGFiIKGy
>>778 わざわざコンビニに気を使うなよ。
サービスとして置いてるんだったら、客はそのサービスにどっぷりと漬かってれば良い。
それがマーケティングだ。
ちょっと前までセブソイレブソに置いてあった
キャノンのカラーレーザー兼用コピーが
いちばんきれいにコピーできたんだが、
最近、変わって、いまいちになった。
>>778 よく有るってそれもまた・・・・・
時間があれば描けるとは思うんだけど時間がなかったらどうなるの?
782 :
マロン名無しさん:2005/06/23(木) 18:37:08 ID:l3E4MtaU
>779
使うさ。
成り立ちを知っている以上
客で金払ってるから迷惑かけても良い訳じゃない。
>780
狭いコンビニはカラー複合機一台だけ置くんだよな。
あれは白黒がイマイチ。
>781
落ちるんじゃね?『作家のせい』で。
それやられた作家その編集者の唯一の支持者だったけど
それで見切りつけたみたい。
つーか763はコンビニに行って値段を確かめる普通の行動力というか、
プロの知識がなくても(プロに質問しなくても)簡単に解決できる問題への
対処というか、そういうところが欠如していて今後大丈夫なのか?と思って
しまった。そりゃ勉強で忙しいだろうしネットで気軽に教えてもらった方が
楽だけど・・・。素人が偉そうに言ってスマンけどさ。
785 :
マロン名無しさん:2005/06/23(木) 23:57:50 ID:l3E4MtaU
スレタイに見合う質問してほしいよな。
珍しく伸びてると思ったら、何だかつまらないことで賑わってたんだな。
787 :
マロン名無しさん:2005/06/24(金) 04:55:23 ID:YivbZz2I
アシの募集をかけたら、どれぐらい応募来ますか?
>>787漏れは漫画家じゃないけど、アシ募集かけて半年経つのに
アシの応募が一通もない漫画家を知っている
789 :
マロン名無しさん:2005/06/24(金) 21:07:36 ID:I6F/pvUK
790 :
マロン名無しさん:2005/06/24(金) 22:27:20 ID:kBh6Z7Ch
入る前だ。
イメージが良くないか
悪い噂でもあるか。
791 :
マロン名無しさん:2005/06/24(金) 23:18:23 ID:I6F/pvUK
>>788 漏れなんて5件も応募してるのに全部落ちた。
そんなアシ来ないなら入れて欲しいよ。
まあ、アシ未経験の初心者だけどさ。
たぶん、その先生はアシを選り好みしすぎじゃないの?
応募自体一通もないんだろ。むしろ敬遠されてるんじゃないのか。
上手すぎるからか下手(っぽい)絵だからか…。
793 :
マロン名無しさん:2005/06/25(土) 00:50:31 ID:5LqBrCP9
来年の春から出版社勤務が決まっている大学生です。
編集者になってめちゃくちゃいい作品を世に出すのが夢です。
そこで漫画家の皆さんにお聞きしたいのですが、
どんな担当が作家を伸ばせると思いますか?
「こんな担当がついて良い仕事ができた」「こんな担当の助力でヒットした」などの例があれば
教えていただきたいです。
応募は来るよ。俺んとこでも5、6件は。
ただ使える人からの応募は無いなー。
漫画家志望者と同じ。アシ志望者も山ほど居るが
使えるやつ、育てられそうなヤツすらいないって状態。
差し迫ってたり、切羽詰まってる状態で
ツケペンはインクに漬けて使うんですよからは
教えていられない。
>>793 マンガに限らず、お話、物語り(ストーリーとは違う)を客観的に見れるかどうか。
こんな時ああした、そんな時どうしたなんて枝葉はどうでもいい。
一番真ん中の肝を押さえられるかどうか、だ。
>>793 「この担当に、良いもの見せて、面白がらせたい」
と思わせる担当。
>>793 悪い編集の代表は売れてる漫画あげて「○○みたいな漫画を描け」という編集者。
良い編集は漫画家の良い所をキッチリ褒めて悪い所もキッチリ指摘する編集者。
質問させて下さい。
連載する場合、原稿描き始めるまでどのくらいの期間かかるものなのでしょうか?
初めて連載した時の話を聞かせてください。
意味がよくわからんが…
すでに連載が決まった状態で企画を起こすか、
企画を起こしてから、その企画で連載を取りにいくか、で期間は大きく変わる。
雑誌の都合で、いつごろから開始します、というのもあり、数ヶ月〜一年のバラつきで
期間に差ができることしばし。
更に、何話か先行して書き溜めするとか、しないとか。条件によって違うし。
・・・なんか説明もめんどうだな。とにかく、そんなかんじ。
大場つぐみの正体って業界人にはバレバレですか?
うん
>>800 ありがとうございました。
1年かかる場合もあるんですか・・;
>>791 「選り好み」も何もアシは「仕事」であって
「初心者養成学校」じゃないからね。
お金をもらう以上、本来、アシ側に技術はあってしかるべき。
(現実はなかなかそうはいかないけれどもさ)
質問です。
縁があり、超マイナー誌で数回読み切りが載ったのですが、
(自分から投稿などした訳ではなく、声をかけてもらった形です)
食べるにかなわず。
心機一転大手に投稿をしようとしているのですが、
投稿時に読み切り経験ありと記載した方が良いのでしょうか?
まったくの新人、とかの方が良いのか…?など思ってしまいます。
同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
>>805 投稿ではなく持ち込みにしたら? 申し込み時に電話でその旨伝えればいい。
雑誌、編集部によっては過去の(他社での)活動を一切評価しないところもあるので
(過去作はその当時の担当編集者の力も影響してるので個人の実力とは認められ
ないから 等々の理由)、様子を見て黙ってるか伝えるか決めてもいい。
807 :
マロン名無しさん:2005/06/30(木) 04:03:17 ID:167VVK7p
質問お願いします。
編集さんが今回はじめて付くことになりました
かなり年が上の方なのに気をつかってくれる方で
余計に緊張して上手く喋れなかったりしてしまいます
腰の低い性格なので申し訳なくて仕方ありません・・・
人付き合いの問題だと思いますが
編集さんとはどう接すればいいのでしょうか?
何処かで印象良く覚えてもらえるよう接するのが良いと読みましたが
仕事のパートナーになるとしたら自然に接したかったりします
参考にさせて頂きたいので
新人の頃の話とか
こんなことあったよとか
お話を聞かせて頂けませんか
付き合いで面白いマンガが描ける訳じゃ無い。
マズは原稿に専念しとけ。
口八丁なだけで原稿描かないやつもいたから。
809 :
マロン名無しさん:2005/06/30(木) 05:15:01 ID:167VVK7p
>>808 早レスありがとうございます
文章から察する所編集の方でしょうか?
>>807 相手はいい人なようだし普通に接してて問題ないんじゃない?
編集者って上から物言うようなタイプも多いからね。
ただ、気を遣って自分の意見を相手に合わせるのはNG。
打ち合わせでついつい相手の話に合わせる事ってありがちだけど、
(自分が描く)漫画に関しての事は納得しない限り意見をはっきりと
通しましょう。
811 :
マロン名無しさん:2005/06/30(木) 05:41:48 ID:167VVK7p
>>810 初めての事で自信も無く意見も上手く言えていなかったように思います
それでかえって気を使わせていた気が・・・
自分の作品って事を忘れないように意見をバンバン言って妥協せず描きたいと思います
上から物言うタイプの編集さん・・・怖いですね・・;
レスありがとうございました。
>>806 レスありがとうございます。
持ち込む事にしました。一応これまでの刷りだしも鞄につめて。
ドキドキしながら行ってきます。
813 :
マロン名無しさん:2005/07/01(金) 12:42:33 ID:OgDSbGy3
アートカラー漫画インクを使ってます。
長い期間使用してると濃くなってしまいますが
これは水で薄めても大丈夫でしょうか?
どうぞ教えて下さい。
814 :
マロン名無しさん:2005/07/05(火) 02:13:48 ID:r9t1Sjbh
↑誰も答えてやらないねw
締め切り破ってでも答えるほどではないからでわ?
他でいくらでも聞けるのに…とプロじゃない俺が言ってみる。
コミックスタジオをメインで使ってる人はいるんですか?
タカヤの人
漏れは墨使ってるから答えられないw
水性ならいいと思うけど・・・
アートカラー漫画インク使ってる人がここを見てないだけかも。
俺も含めて周りにもいないからなぁ。
俺はKAIMEIインクKを使ってるし。
線を引くときって、肘を支点にして描くんですか?
引く線によって色々。
指先だけの短い線から立ち上がって腰で引く見開きの対角線まで。
やっぱり腰で引く練習をやりこむわけですか。
いや、線を引くというか原稿を描くという実践を重ねるだけ。
そうするといつの間にか見開きを横断するような線は腰で描いていた。
定規を使ってもそんな感じだよ。
手段と目的は取り違えちゃいけない。
目的はおもろい漫画を描く事。線を引くのはその手段のごく一部。
腰だろうが肘だろうが線を引くだけじゃ原稿料は出ないからね。
定規を使って線をひくことに、
なにか、罪悪感を感じます。
できれば、全部フリーハンドで描きたい。
全部フリーハンドで描かれている方はいますか?
できれば、その利点と、弱点をおしえてほしいです
>>824 フリーハンドの利点 早い事は早い。
弱点 誰にも手伝ってもらえなくなる。更なるスピードアップが不可能になる。
でも絵によって、描くモノによって定規が絶対必要な場合もあるからなあ。
フリーで描けても定規の方が楽で効率がいい場合もある。
そういうモノまでフリーハンドにこだわる方が罪だと思うぞ。
定規には定規の仕事がある。なぜ使う側が罪悪感を持たねばならん?
罪悪感がどうのじゃなくて、定規を使わずにすませたいという願望がないか?
「罪悪感」という表現がよくわからないが?
定規で引いた直線はたしかに温かみがなくなるので、俺も好きじゃない
で、どーしても直線(自分的にのフリーハンドでは厳しい長さ)を引くときは
厚紙を2枚重ねエッジをつくり、そこをメンディングテープなどで補強したものを使う
すると定規を使うより不安定な直線になり、不思議と温かみがでる・・・・・・・・・気がする
使い分けてるならいいんだ。画風、演出、シーンに合ってればね。
下描きは定規使って、ペン入れはフリーハンドって場合もある。
効果が有るなら使うべき。
効果が無いなら必要ない。
道具は手段なのだから。
パソコンのソフトで漫画を描きたいと思っています。
どんなソフトを薦めますか?また、知名度が高い(よく使われている)ソフトなどはありますか?
オールインワンならコミスタ、
バラ買いならフォトショ、ペインタ、イラレかエクスプレッション、
フォトショのプラグインにパワートーン、など。
だけどそろそろデジタル漫画は安っぽく見える様になって来たな。
コミックスタジオかフォトショップだろうな。
フォトショはそもそも漫画用ではなく
写真レタッチソフトだがコミスタより使ってる人多いだろう。
コミスタでいいんでない?安いし。
ほとんど手描きしたことのない初心者が安易にデジタルに手を出すと、デジタルを使える前に
デジタルに使われてしまう。
またデジタルが使えても下手なものは下手だが、うっかりソレっぽいものが出来てしまうので
上手くなる率が上がらない罠もある。
デジタルで描くというより、デジタルに手伝わせるくらいの感覚がよいかと。
>>831-833 レスどうも有り難うございました!
申し訳程度に使うのがよいという事ですね・・・
どれも参考にさせて頂きます。
ペン入れは手描きで、仕上げ以降をデジタル移行したいんだが、どんなソフトがお薦め?
832のソフトと同じ。
フォトショップだとパワートーンとかあった方がいろんな効果を使える。(慣れれば自作も簡単なんだが)
コミスタはパワートーン込み。
便乗質問
デジタルで原稿とかいうのをよく聞きますけど
どうもサイズとか解像度とか細かいことがよくわからないのですが
それは置いておいたとして DVDに焼いて円盤で投稿とかする人は
多いのでしょうか?まぁ注意見れば場所それぞれだと思うんですが。
ちなみに違う場合PC上で処理した後紙に又プリントするわけですが
B5サイズの原稿用紙にそのまま印刷できる大きいプリンタなんて
ちまたに素人がそうそう持ってるものなんでしょうか??
それとも別の紙にプリントアウトしてそれを貼り付けたりしてしのいでいる・・?
(自分がフォトショでハーフトーンかけてもたまに印刷するとモアレみたいに・・・)
データでの投稿は多くはないけどいますよ。この先増えていくと思います。
円盤の他、投稿規定に合ったB4サイズにプリントした出力見本を付けるのが基本です。
(紙はコピー用紙でもいいと思いますが)
CGで数十枚のページものの漫画を作画しようと力のはいった人は
たいていB4の出力出来るレーザープリンターを持っています。
持っていなければキンコーズなどの出力センターを利用してもいいと思います。
もし掲載になることになったらデータから直接原稿をおこすので
出力見本の多少のモアレは気にしなくてもいいと思いますし
データ入稿に対応していない編集部でプリントアウトしたものを原稿として使う場合は
そうなったときに編集部と奇麗に出力する方法を相談すればいいと思います。
昔はA4で出力してた。 で、コンビニで拡大コピー。
まあ、内容が把握できれば編集は特に意見しない。
今は職場にA3レーザー入れたが、A4で出力して渡しても何も言われない。
むしろ鞄に入れやすいと喜ばれる。 実印刷サイズで出力が、編集にとっても
いいみたいだけど、柱とかアオリとか、今どうやって処理してんのかは知らん。
ある出版社では担当がイラストレーターで貼りこみ作業してたのを見たことが
あるが、全部が全部そうやってるとも限らなさそうだ。
投稿する時にはあれだ、たぶんキンコーズとか出力センターできれいに出力
して「気を遣ってますよ」アピールした方がいいな。 自分で出力操作すれば
32ページで1,000円ぐらいで済むんじゃないかな。
ただ、気になるのは出版社(あるいは印刷会社)によってデータ形式が異なる
ことがままあるので、投稿でデジタル原稿って結構鬼門な気がする。
プロなら出力見本の大きさやキレイさなんかどうだっていいんだけどな。
s社の募集要項にはB4で出力しろと書いてあるな。
問い合わせが多いんだろう。
大きさが他の原稿と揃ってる方が扱いやすいんだろうね。
841 :
837:2005/07/20(水) 00:22:32 ID:???
レスありがとうございました
出力センターという手をはじめてきづきました。
投稿とかの場合、細かい所見るとかで出来るだけ生原稿とかのがいいのかと
思ってましたが、まあ今後普通に円盤やコピーで出来るようになるとすれば
郵便事故とか恐れなくてすむようになりますねw
つかなんでB5とか書いてんだ俺・・。たまにやるんだよなぁ・・なにやってんだか・・。
お話をつなげるのができません・・・
ネタを思いつき、盛り上げるまでどうすればよいか。
ネームが最後まで出来ない・・・
どうか助けてください・・・
それは君のがお話じゃ無くてエピソード、出来事でしかないからだ。
お話は出来事の集大成で綴るしか無いんだが、
その為にはお話、物語を駆動させるだけの「動機」ってものが必要になる。
それが無ければどんなに美味しいシチュエーションも
スポーツ新聞の三面記事「未満」の出来事にしか出来ないし、
動機があればお茶の間の出来事から30ページで宇宙を語る事もできる。
まあ、詰まる所君は「物語」とエピソードの違いが判って無いだけだあね。
それを君自身が見つける為には、「物語」を山程見聞きするか
今まで見聞きした「物語」を思い返すか。出来れば両方やってみるといいぞ。
そしてそれらと君自身が考えてたのとを客観的に見比べるのだ。
天然でお話が描けないやつはこれをやるしか道は無い。
パソコンの電源切って外に出てみれ
845 :
843:2005/07/21(木) 22:21:39 ID:???
酒呑んでたから電波の受信効率がいいぞ。
何?勿体ぶってねえでソコん所のコツをはっきり教エロだ?
そんなもんがこんな所に書ける様なら漫画なんか描かねえよ。
おまえ、酷い奴だな
いい奴だよ、どう見ても。
848 :
マロン名無しさん:2005/07/26(火) 16:13:38 ID:Sa0cXP4e
age
動機付けが苦手で、動機付けをしっかりしようとすると、
いつもよりまともな話になることはなるのですが
どうしてもかなりドロドロした話になってしまいます。
少年誌的な話のつもりなのに、キャラをしっかり作ろうとすると
彼らがかってに憎しみ渦巻く重いドラマをはじめてしまいます。
おそらく自分が感情移入しようとするとこうなってしまうのですが、
感情移入できないとキャラが動きません・・・
安心して楽しめるくらいの軽さにするコツとかがあったら教えてください・・・
君の頭の中に、初見で君の漫画を読む読者人格を作れ。
851 :
843:2005/07/26(火) 23:15:48 ID:???
>>849 動機「付け」ちゃうから重いんだな。
しかも理屈で付けてるから解決するにも理屈が必要になってどろどろになる。
動機なんて漫画全体で形容出来ればええねん。説明こそ余計。
ネームで屁理屈こねてる所を全部削れ。
同じ事をネーム以外の方法で描け。それが漫画だ。
852 :
843:2005/07/27(水) 13:11:54 ID:???
読者人格は、いつも客観的に見ることができないので、
なんとかがんばってみます。
苦手だからと言って動機の部分だけ抽出して
作業するから駄目だったんですね。
頑張ってみます!ありがとうございました。
853 :
849:2005/07/27(水) 13:13:21 ID:???
↑849です。間違えた・・・
自演っぽく見えるぞ
改行の仕方とか似てるし
ま、ええがな。
過疎ってたからな。
業界板に移ったほうがいいのかな?
まあ、ありていに言えば、作者がドロドロと主っても読者にそれが伝わらなければ
ちょうどよいカタルシス程度にしかならんから、開き直ってそのまま作品にしちゃえば
いいんじゃないの?
トレース台について教えて下さい。
店頭やカタログで探してもほとんど傾斜のついていないトレース台しか見つからず
それを購入したのですが、やはり水平では描きにくいのです。仕方なく、板の下に
物を置いて傾斜をつけ、上にトレース台を置いてみたのですが、これもまた非常に
描きにくいです。皆様はどうされているのでしょうか。
傾斜のつけられる机タイプのトレース台はありましたが、それを置くスペースがありません。
トレース台を設置した最終的な状態が最適になる様に工夫する、としか言えない。
トレース台の厚みが大きければ机の高さを低くするとかな。無茶だけど。
机がいじれなければ椅子を高くするとか。これは身体に悪くなるかも知らん。
常設出来るだけの面積のあるトレース台ならもっと思い切った事もできる。
要するにトレース台を買う前に作業状態がどの様になるか予測出来んかったと言う事だろ。
これは作品の仕上がりを想像する能力とも直結しているのでかなり本質的な問題だぞ。
ネット検索を活用すればもっと多くのトレース台、透写台が見つかったと思う。
傾斜付きはもちろん、最近は厚さ5ミリなんて製品もある。
自分は平な机の上に傾斜付きトレス台、その上にガラス板載せて描いてる。
作業として描きにくい時は、できるかぎり原因を特定して改善し、それでも
ダメな時は慣れるしかないよね。
俺はあまりトレース台って使わないなぁ。志望者の頃はそんなもんなかったしなw
どうしても必要な時は窓にテープで貼ってた作業してたよ。
アシの一人はほとんどの行程をトレース台でやりたがる(それトレース台いるか?っつ作業も)が、
目が悪くなんねーか心配だ。光は目によくないからな。
862 :
>>858:2005/08/01(月) 01:08:29 ID:???
レスありがとうございます。
私も今まで全く使わなかったのですが、トレースが必要なジャンルのものを描くことに
なり、急遽入手しようとしたら失敗してしまいました。傾斜、少しはついているんですけど
やりにくいということはきっと、私の普段の描き方が傾斜つけすぎなのかもしれません。
取り敢えずアドバイス通り、描きやすいように改善、慣れる為にたくさん描いてみます。
ありがとうございました。
一番いいのは、自作トレス台だよ。
好みの高さ、大きさにできるし、
構造は単純だし。
この夏初めて少女マンガ書いてみようかな、と思ったんですけど
マンガの原稿用紙って意味分かりません(´・ω・`)。
点々のワクがあってその外にワクがあって
さらにその外に方眼のワクがある・・・(゚Д゚)ハァ?
どこまでが印刷されるのでしょうか?
(「プロ漫画家・投稿用」です)
超初心者級の質問でごめんなさい。
>>864 印刷して、重ねて綴じて、規定のサイズに裁断する、
という製本の流れは知ってる?
タチキリ、と言う言葉は?
キャラの特徴を出来事に絡めるにはどうすればいいんですか?
>>867 キャラの特徴にあわせて出来事を考えるのではなく、
特徴のキャラだけ作っておいて、
それと関係なく世界観と必ず起きるべき事件を用意しておく。
その事件にかかわった時、普通の人間なら、こう反応するだろうが、
特徴のあるこのキャラなら、どう動くだろう?
と、進めていくと、いいよ。
すばやい回答ありがとうございます。
2行目の「特徴のキャラ」というのはなにか特徴のあるキャラということですよね?
そう。ごめん。
871 :
マロン名無しさん:2005/08/09(火) 01:00:59 ID:7HQ98SI0
質問です宜しくお願いします。
生まれて初めてアシスタントに行くことになりました。
そこで、漫画家の先生の事を何とお呼びしたら良いのか悩んでいます。
十人十色かと思いますが、差し障り無く「先生」で大丈夫でしょうか?
アシスタント経験のある方どうぞ宜しくお願いします。
アアー・・・今から緊張して振るえが・・・orz
絵がちゃんと描けるかの方が重要ですよね・・(TдT)でも心配でして・・
他の呼び方を考えつかないのですがw
>>872 早レスありがとうございます
「先生」で大丈夫との事で安心しました。
何だか緊張し過ぎて更にどうでもいい事が心配になってきましたが後が尽きないので・・・orz
先生のお役に立てるようがんがってきます(((´д`;)))>
日数少ないけども吸収できるものは吸収してきたいなぁ・・・シカシシンパイダ・・
あまり小心なのもどうかと。
忙しい仕事場で過剰にオドオドされると、少しイライラすることもあるし。
初心者がすぐには役に立たないのは承知の上でアシの話をふったのだろうから、
あまりビクビクしないでいた方がいいと思うよ。
某S本さんとこなら「アニキ」かな、やっぱw
>>874 過剰に挙動不審に陥ってました・・・
確かにそうですね;
気をつけます
アドバイスありがとうございました!
俺は少しくらい挙動ってくれてた方が付き合いやすいなー。
親近感みたいなのを感じる。
会った早々、ムスっとしてる奴より全然まし。
たまにセンセイって呼ぶと嫌がる人もいるが
とりあえずはセンセイと呼んでみるのが無難かな。
他にもアシがいるなら、その真似をするとか。
センセイって呼ばれるのが嫌なら、そう言ってくれるだろうし。
最初はセンセイで、
馴れてきたら、周りにあわせて○○さん、がいいかと。
880 :
マロン名無しさん:2005/08/09(火) 16:59:09 ID:o0ruGkdN
漫画家の皆さんに質問なんですが、編集の人って怖かったり、自分の
言うとおりにしろ!とか入ってくる人が多いんでしょうか?
・・・というよりある程度自分の描きたいように描かせてくれる人って
少ないんでしょうか?
漫画家が売れるか売れないかは編集によるとかいいますし・・・
いろいろなんじゃないでしょうか?
自分はマニア誌だからか、ほとんど好きに描かせてもらってます。
そんなのは編集によって様々。
ハナから企画をガチガチに組んで依頼を持ち込む編集もいるし、まるっきり
漫画家任せな編集もいる。 ひとつの雑誌でも色々なタイプがいる。
ただ、何か言われたとして、その場で打合せして描く描かない、変える変えないを
決める作業は大事。 その意味では必ず口出ししてくる存在。
何も言わない編集は数少ない。 特に志望者、新人時代は何も言わない編集とは
組まされないことが多いと思うよ。
「言うとおりにしろ」などという編集には残念ながら出会ったことが無いが、武闘派
編集は知ってる。 某出版社に偏ってるが。
自分は仕事として納得行くか行かないか、描きたいこと描きたくないこととかは
あんまり気にしない。 打合せの結果、より面白いものになるかどうかが肝心。
外から見られててかなり誤解されてるようだが、「俺は口出ししないから好きに
描きなさい」って編集は無能だと思ってる。 まあ、それで伸びる漫画家ももしかしたら
いるかもしれないが、少なくともまだ一人としてお目にかかったことが無い。
ちなみに、漫画家の売れる売れないで一番大きな要素は面白い作品を描けるか
どうか。 次に雑誌や企画としてのプッシュ度合いとかになるんだろうが、それを編集
会議で判断するのも最終的に、面白い作品を描けるかどうか。
つまらん漫画、つまらん漫画家をプッシュしてくれることはない。 編集の力による部分が
大きいのは、面白い漫画を描かせることができるかどうかだから。
「こうした方が面白くならない?」って言ってくれる編集とは長い付き合いになるね。
>>880 一本の漫画の中にも、いくつも要素があるわけで、
「ここは自分のこだわりで持ち味だから、自由にやらせてほしい。
この部分は、編集方針や読者にあわせて、変更してもいい」
って感じで進むのが、普通じゃないかな。
編集に「ああしろこうしろ」って言われたからって、
別にそれをそのまま「ハイハイ」って描くわけじゃなくて、
あくまで
「あー、編集的には、そう読むのか。
じゃあ、工夫して、こういう見せ方をすれば、
俺の能力も出せるし、編集や読者にも、わかりやすいかな」
って考え方で、修正してるよ。
ぜったいに誰の意見も取り入れたくない!
ってタイプの人は、漫画家というより、
絵描きとか、芸術家の方向なんじゃない?
884 :
882:2005/08/09(火) 18:30:51 ID:???
すまん、時間差書き込みでもしかしたら
>>881に失礼な内容になっちゃった。
885 :
873:2005/08/09(火) 23:31:40 ID:???
>>875 そのくらいラフにコミニケーション取れる先生だと嬉しいですねw
島○先生は確かにアニキと呼びたい!
何だか緊張が若干解けましたwありがとうございました
>>877 私はどうも極端に挙動不審がちなので気をつけます。
アドバイスありがとうございました。
やっぱり色々な方がいらっしゃるんですね
>>878 ナルホド・・・
ではやっぱり最初は先生から始めてみます
他にはアシスタントさん居ないようなので真似出来ないみたいですが頑張ってきます!
アドバイスどうもありがとうございました。
>>879 「○○さん」の方が近寄りやすい感じでいいですね
自分にはかなり勇気と期間と勇気が必要そうだ・・・
長期のアシスタントの時など先生が敬語ダメな人だったら是非ともチャレンジしてみます
アドバイスありがとうございました
アシスタント募集の所に時々見かける「性格重視」の意味がなんとなくわかりました
長文にて失礼しました
すみません、上の方でも出ていたのですがトレース台について・・・
今買おうとしているのですが、コミック用品の通販などに出ているトレース台は
圧倒的にA4サイズが多いですけど、漫画家の方たちは主にそれを使っているので
しょうか。B4の縦型がいいかと思ったのですが種類も少ないし、これって使い
づらいのでしょうか?それともA3使用のかたが多い?
実際自分が使って確かめるのが一番ですけど、できたら一度の買い物で済ませたいし
作画に使う上でサイズや縦横のオススメを教えて下さい。
因みに自分はB4の紙に下書きをし、原稿用紙にトレースするのに使いたいと思って
います(今まではちいさいライトアップテーブルでやっていました)。
俺はA2のやつを使ってる。見開きまで全面トレス出来なきゃ意味無いからだ。
A3はぎりぎり小さい。B3のがあればそれで済ませてたかも。
A2とまでなると、もう業務用なのでは‥‥
業務用だろうね。A3サイズのトレス台を置くということはほとんど据え置きか?
だったらライトテーブルの方がいいんじゃないかと思うよ。
質問者の意図をくむなら、値段も考えて答えてやらんと。
俺はA4サイズで充分なんだが。必要な時に机に乗せれる手頃なサイズだしな。
上手く使えば原稿が折れ曲がるなんてこともない。
890 :
>>886:2005/08/14(日) 11:29:07 ID:???
ありがとうございます。
仕事内容や好みによって皆さんいろいろなのですね。
自分がA4でも原稿曲げずに描けるかどうか、よく考えて買いたいと思います。
がんばって自作しちゃえー
メガネってどうやって描くんですか?
フリーハンドだとグチャグチャです。。。
どうして漫画家の先生達のメガネはあんなに綺麗なんでつか?
>>892 フリーハンドだよ。
ペンを使いこなそう。ペンが自分の指先の延長のように感じるくらい。
>>892 下書きを上手にかけば、だいたいそれらしく見える。
顔に対して、レンズ面のパースがちゃんととれれば平気。
鼻の上に長方形の板がのっている感じでアタリをとる。
実際に線を書く時は、
いろんな曲線のはいったテンプレートを使う時もあるよ。
みなさんありがとうございました!
がんばってメガネ描きます。
テンプレートと雲形定規を買ってきました(><)9
雲形定規って意味不明ですよね。ショボン。
これから勉強します!
メガネをなぞればいいお
雲型はいろんな形状の曲線を網羅したもので、そのいくつかのrをつなぐのに
コツがある。言葉で説明するのが難しいんだが(苦笑
数学の図形問題が得意な奴なら理解は早いだろうが。
使い慣れるまでがんばれ。
つかメガネくらいじゃ雲型やテンプレ使わないなぁ漏れ。
定規やテンプレの類って中指の配置邪魔するから、
却ってフリーハンドより難しくなると思うのは俺だけか?
漏れもフリーハンドに慣れてしまったからテンプレ類は使いこなせませんorz
でもフリーハンドにも限界があるとも思う
でもテンプレで書いた線って綺麗過ぎて好きになれない
最終的にはやっぱ好み?
みなさんありがd!
そうでつか、みなさんフリーハンドなんですねー・・・。
私の描いている投稿漫画は少女漫画なので、線がキレイな方がいいよな、
とテンプレと雲形定規の練習を今までずっと1日中していたのですが、、、
雲形定規イミワッカラン。(゚Д゚)ハァ? 何コレ。
これは初心者には無理だわ、と悟りを開いたのが2時間前。
テンプレの円がどうしてもつながらないのに絶望したのが1時間前。
雲形、テンプレに慣れる頃には締め切り直前な悪寒。
((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
メガネ主人公やめよっかな(涙がキラリ)
初心者ドライバーが右折出来ずに、「もうこのまま直進するかー・・・」
みたいな心境?(´・ω・`)ショボン。
今回はまぁ仕方ないとしても、いつかは使いこなせた方がいい。
使わないと上手くなれないしな。
rのつなぎ方はコツが要るが、慣れるとやっぱりフリーハンドより綺麗。
メガネよりも背景、建物、小物、メカなどに必須だしな。
903 :
PRO:2005/08/17(水) 22:46:02 ID:???
いっそ眼鏡は丸眼鏡にして、テンプレは円と楕円でコピックマルチライナー
あたりで描いてみたら?最悪黒のボールペンでもなんとかなりますよ。
雲形定規は眼鏡みたいな小さな曲線を描くのには向いていません。
でも、眼鏡くらいはフリーハンドで描けるように訓練したほうがいいよ。
メガネはフリーハンドでいいとして
少女漫画ならテンプレ類を使えた方がいい
少年漫画でもそうだけど、やっぱ少女漫画の方が線に厳しい傾向だよね
>>901 悪いこと言わんから、チャレンジしてみて。
メガネの主人公を描きたかったら上手く描けなくてもがんばって描いたほうが良いよ。
自転車に乗ってる人とか甲子園球場のアルプススタンド満員の観客とか、もっと
辛い絵に逃げるクセが付く。
描きたかったら描く。 それが大事。
ちなみにオレはフリーハンド派。 表紙用に顔ドアップぐらいでないと雲形定規は
使わない。
質問です。
自作トーンを刷れるプリンターってありますか?
今までファミリーコピーがあったので、それで作れていたんですけど、
壊れてしまったので、FAXとして使っていたブラザーのプリンターで
作ってみたんですけど…乾きませんでした。
pixsusのプリンターがOHPフィルムという透明のフィルムに
ほとんどの機種ができるとあったので…ひょっとしたらできるのかな?
とも思ったのですが、トーンフィルムがそのDHPフィルムと同系の物と
考えてもいいかわからなくて…
その他、エプソンはOHPフィルムはほとんどの機種ができない様でした。
各社みんな同じインクジェット方式なのにフィルムに刷れるのと刷れない
のがあるんでしょうか?
染料と顔料の違い?とも思ったんですけど、関係ないみたいなんです。
トーンの刷れるプリンター、わかりましたらよろしくお願いいたします。
あきらめてレーザープリンター買いなはれ。
自作トーンを刷れるプリンターがあるかというより
ほぼ、どのプリンターにも合うフィルムがあるんじゃまいか
JITACK-OAと言うのを使ってるが、コピートナー、インクジェット
両方が乗るぞ。
I.C.のコピートーンはコピー機には使えたが
OKIのレーザープリンタのトナーはのらなかった…
ICコピーをエプソンの廉価版レーザープリンターで使っている。
ICコピーを給紙カセットの一番上に乗せる。
無知で恥ずかしいですが、どなたか教えて下さい。
作品の途中で原稿用紙を変えたのですが、メーカーによってガイドの位置が
異なっています。勿論印刷範囲の面積は同じなのですが、A社のものは上寄りで
B社は下寄りです。
このままガイドに従ってコマを割ると、同作品内で絵が上寄りと下寄りに分かれて
しまうのですが、印刷上やはり問題が出てくるのでしょうか。
切り張りで合わせた方が無難でしょうか・・・。
う〜ん、それはやったことないけど、
大丈夫じゃ無いかな?
折の途中で作品(作家)が変わることがある。
当然枠の位置も違うわけで。
でも大丈夫なわけでしょ?
スレ違いかもしれない質問ですがどうぞ宜しくお願いします。
漫画家にとって編集とはどんな存在なのでしょうか・・・?
編集さんは、単純に雑誌に掲載する原稿を編集するだけ(原稿回収のみ)かとずっと思っていたのですが
漫画の進行の手助けもしてくれたりと予想もしない行動をする人達だと最近知りました・・・
編集さんってどういった人達なんでしょうか
自分の雑誌の売り上げをあげるために
よりよい原稿を漫画家から期日までにうけとって、掲載する仕事。
もっと読者に受ける、金になる漫画を描いてもらうために
どの作家を使うかを決め
内容のアイディアの提示もするし
作品にダメだしをして書き直してもらったりもするし
必ず期日までに仕上がるように進行を管理したりもする。
作家にあめとむちを使い分けて良い原稿を取る。
>>912 雑誌というお店に、よりよい商品を仕入れて陳列する
バイヤーさんかな。
この場合の商品が、既製品ではなく、完全注文制の商品なため、
・バイヤー自信の趣味
・お店の経営方針
・弱小メーカーの教育育成
などの手腕が問われる。
>>910 心配だったら、付箋をつけて、
「ここから、枠位置が変わります、すいません」
と書いとけば?
何でも説明すれば済むことですよ。
916 :
912:2005/08/22(月) 14:56:55 ID:???
>>913−914
わかりやすい説明・例えありがとうございました。
編集さんとは上手くコミニケーションを取っていかないと難しい職業なんですね<漫画家
バイヤーと言う例えにはかなり納得しました。
バイヤーでありながら、作家の進行を管理までしなければならないとは・・・
漫画家がどうあらねばならないのかも前より見えてきた気がします。
突っ走って描けばいいと言うわけじゃないんですね;
どうもありがとうございました。
917 :
マロン名無しさん:2005/08/22(月) 22:28:39 ID:t79xgPV6
タチキリって、雑誌の閉じる方向に切っても良いものですか?
>>917 いいけど、あまり効果がない上に読みにくくなるので、
よっぽどそこで、時間を止めて風景的に見せたい時以外は
使わないほうがいいよ。
919 :
>>910:2005/08/23(火) 01:14:44 ID:???
とある漫画家さん本人のHPで、カラーイラストについて
「昔は細々と描いていたが、最近はMacで手抜き気味」とあって驚きました。
パソコンを使ってカラーなり原稿なりを描く=手抜きってことには必ずしもそうとは限りませんよね?
もちろんです。CGにしてからの方が、時間かかってる人もいるし。
922 :
マロン名無しさん:2005/08/24(水) 11:32:17 ID:n2L+1nPQ
漫画描く以前の問題かと思いますが、質問です。宜しくお願いします。
締め切りがなかなか守れず悩んでいます
締め切りを守れるように工夫してる事があったら参考に教えて頂けたら幸いです
モチベーションを持ち続けるためにやっていることもありましたら聞かせて欲しいです
なぜ締め切りまでに描けないのか?
ちょっと忠告。
最近漫画家関係のスレが終わりそうになると
勝手に次スレを漫画業界板に立てる荒らしが出没してるんで気をつけてな。
全部削除してるけど、手間がかかる。
>なぜ締め切りまでに描けないのか?
なぜだろう。わしも聞きたいw
締めきりが間近にせまった時に、はじめて体の回路が切り替わって、
本気モードになるんだよな。
それで、ぎりぎり間に合うから、いまのところOK。
間に合わない人は、その変の体の感覚がズレちゃってるんだろう。
ちゃんとスポーツして、体調が良い時ほど、
締めきり感覚がちゃんと感じられて、本気モードに変えやすい。
長年やってると、焦燥感に麻痺しちゃって、
本気モードに切り替わるのが遅くなる。ヤバス
きっとこれで原稿落としはじめる人とかいるんだろうな。
漫画じゃないが
チケットぴ●の表紙描いてる方
一回も締め切りに間に合ったことが無いそうだ
間に合ってなくても落とさないんだったら
それがその人の締め切りだ
>928
別に駄目ってわけじゃないが、勝手に動かされるのもどうかと。
漫画を描こうとすると、コマによっては初めて描く構図も出てくるわけですが、
そういうのはちょっと練習してから原稿用紙に向かうんですか?
んにゃ。いきなり原稿勝負。
せいぜいコンテが練習っちゅうか、アタリみたいな感じかな。
大概の構図は最初の読みきり何本かで出尽くすし。
コマにこだわりたい時とかで
時間がある時は練習もいいんでないかい?
いきなり原稿に描けちゃうんですか。やっぱりプロはすごいですね。
>935
なんのために鉛筆で下書きをすると思ってるんだよ。
プロだっていきなりペンで描くわけじゃない。
納得するまで下絵を書き直すんだよ。
ハア?
んん?・・・何かごっちゃになってないか?
>932の発言。
初めて描く構図の時、練習するの?
って質問
>933は読みきりなど描いており、ある程度自分の描くものがわかっているため
練習せずコンテで大体の構図を決めていますよ
って答え
描きなれてる人にはこれでいいと思う
>934は余裕あれば練習もしますよ
って答え
若干描きなれて来て時間取れる人はコレでいいと思う
>935。質問した人?
プロが凄いのではなく、日程的に時間取れず一発本番になる人が多いのでは・・・
プロ、アマ関係なく時間ある時にじゃんじゃん練習はしとくべき
実力をつける。コレ最強
すべては自分のためなり・・・
>936。勘違いさんハケーン
935じゃないがワケ分かんない。別紙に練習何かしないよ。
いきなり原稿に下絵を書く。たまに失敗して切り貼ることもあるが。
だいたい何か書くのに「練習」と思って描いたことは
今までぜんぜんない。
「936じゃないが」のまちがい。
どの辺が勘違いハケーンなのか謎
>>940 質問者の文章読むからに
別紙で練習しますか?って質問に取れる
937も938もそこに突っ込んだのでは
質問事態に対する解釈の差があったってだけかと
940さんは相当描かれてる人と見た
なんか憧れる・・・
ようは人それぞれってことなんじゃなかろうか
十人十色?
原稿に直接トレースするために別紙で描くってのはあるな
漏れもよくある。
引きの背景とかはリテイクが激しいので・・・
プロの漫画家の方にお尋ねしたいんですが
マガジンとかジャンプとかのメジャー誌のアシって
やっぱり日給が一万円以上がデフォだったりと
待遇良かったりするんすか?
日給てどういう計算で〜?
うちは泊まりで一日15時間働いて12000円〜13000円。
中堅出版月刊。
メジャーでも若いうちは原稿料安いし単行本出る前は貧乏だし。
売れてない人は、マイナー誌の人と状況は変わらない。
メジャーマイナーに関わらず、その先生の金の配分の考え方次第だと思う。
一枚分の原稿料を企画、コンテからペン入れ、アシ作業までで厳密に割ると
アシの取り分はかなり少なくなってしまうが、そういう考えの人と、
拘束時間分、普通のバイトぐらいの時給は出そうと考える人、
専門職だからもっと多く出そうとか、税金対策で多めに出す人、
いろいろじゃないかな。
その先生に聞くしかないです。
時給にすると待遇よくはない
漫画家せんせいは、ほとんどみなさん、アシ経験があるのですか?
やっぱり、アシやるのが、プロへの近道ですか?
私はアシ経験なしでデビューした。
背景トーン処理もできるけどカケアミはしたことない。自分の漫画で使わんし。
うちにくるアシの子から画材や道具の使い方学ぶことあります。
他人の生原稿は友達のマンガ家のしか見たことないけど画面が綺麗で衝撃的だった。
ま、まぁ汚くても印刷に出なければいいよな…と思いつつ、やっぱ人の作業見るとひとりで迷ってるより技術の上達は早いと思う。
でもプロへの近道かどうかは個人のタイプによる気がする。
アシすることで創作意欲がわく人もいれば、なくなる人もいる。
アシをやらなくても漫画家にはなれるし特に近道だとは思わないが
アシはやった方がいい。
技術を学ぶのもそうだが、
仕事の流れや効率の良いすすめかた、人の使い方、アシ代の相場
アシの不満が溜まるところ、喜ぶところ、そんなところを知っていると
自分がアシを雇う側になったときとても役に立つ。
ま、俺はアシなんて使わずに月刊連載を三本掛け持ちしてないけど。
>>946 はっきり言って、ここは待遇は上のクラスだね
15時間ってコトは寝られるみたいだし
メジャーで週間は忙しいから24時間働き詰めで
日給1万だね
んで、毎週徹夜、徹夜…
そうなんだ・・・
相場ってそんなもんなのか
専業アシさんって生きてけないじゃん
プロアシは待遇が全く違う
そうそう、アシとしてやってく気概と実力のある人は、プロアシとして漫画家よりも
高給なことがままある。 アシとして有名な人もいる。
そうではない、修行の意味でアシやってる人とか、なんとなくアシやってる人なんか
だいたい
>>953みたいな金額かな。
自分はアシ経験無くデビューして、なんとななくやっていったが、行き詰って一度
引退して、2年ぐらいアシを経験して再出発したよ。
実際、修行というか勉強の意味でアシはやらないよりやったほうがいいと思う。
特に、商業漫画家としてやっていくためにはかなり重要だと思う。
マクソンの原稿用紙にパイロットの製図用インクって相性悪くないですか?
現在入ってるアシ先でのことでマクソン用紙に製図用インクなんですが、
他の紙には問題なく描ける状態のペンや力加減、インク量なのに
マクソン原稿上では、全然インクが出ないんですよ。ふき取らずに、別に紙に
試し描きしてみると・・・問題ない。
しかし、アシ作業する原稿で描こうとすると、とたんにインクが乗らなくなる。
なんなんでしょう?
呪いだよ
アシ先ってインク指定とかもあるんだ・・・
それは勉強になるわ・・・(´д`;)
>>958 ノロイ?!どうりで・・・。
>>959 インク指定はなかったけど、ペン先指定はあったw
インクは自分が製図用使ってるから別にいいんだが
なぜかマクソンには…
古くなったトーンは使用しないほうが良いって
どの位ならOkなんですか?
5年前のとかオケでしょうか??
糊が弱くなるってあんまり分かりませんよね。
うちには15年以上前のトーンもまだあるが怖くて使っていないが
5年くらいならそれほど問題ないよ。
古くなると糊が劣化して貼り付かなくなったり逆にネバネバになって
大きめに貼って切り抜いた時に剥がした余計な部分の原稿がヌトヌトになる。
あとやや黄色くなって微妙にイヤな気持ちになる。
>960
先生本人もその原稿用紙とインクを使っているんだろ?
それで不都合を感じていないのか?作業に支障が出るなら先生に言って
紙を変えてもらえよ。
>>960 いじめだな、たぶんフィキサチフがスプレーされてるんだ
マクソの紙、なんか製造時期によって
紙質が違うときがあるよ。
インクを吸いやすく、にじみやすいやつと、
はじいて、線が細くなるやつ。
>962
dクス!!
ナルホド・・・それなら漏れのトーン大丈夫だわ。
糊が悪くなるとか想像出来なかったので助かった。
日給一万五千円のアシとプロアシに求めることってなんですか?
>>957 ああ、相性ってあるのか。 納得。
自分、デビュー前にマクソンの原稿用紙で痛い目にあってた。 確かにマイインクは
製図用だ。 マクソンの原稿用紙が全ダメなんじゃなくて相性が悪いだけだったのか。
>>959 たいていのところではインク指定あるだろ?
少なくともオレがアシとして行った先は全てインク・ベタ・ホワイトは指定の画材だったよ。
激しく疑問な画材の指定もあったが、そこは仕事として割り切ってたが、ベタに墨汁指定
のところだけは気を遣ったな。
オレもアシには、ペン入れは製図用インク、ベタは顔料筆ペンとマジック、ホワイトは
ペンテル修正液かミスノン、消しゴムはモノに限定させてる。 ありきたりな画材だがな。
逆に、水性ペン、ロットリング系は使用厳禁だ。
>>967 先生よりも上手いとか、背景を指定しなくとも仕上げまでできる、とかじゃね?
正直MONO(ノーマル)で消しゴム掛けはやりたくないな…
消字力は強いけど、抵抗重すぎ。
浦沢直樹氏&手塚治虫氏
「PLUTO」の背景とか久々にすごいって思った。
違ったら失礼かもしれないけど、プロアシの仕事って
あーゆーのを言うんだろうか。。