1 :
マロン名無しさん:
タケコプターは反重力で飛ぶというが、それで説明つくの?
第一話でズボンだけ飛んでったのはなぜ?
あれってプロペラじゃねーの?
そもそも反重力ってなんなんだよ。
マンガだからとごまかさず、そういうことを粘着に考えるスレです。
1 名前:マロン名無しさん[] 投稿日:04/07/29 21:23 ID:05bBFMPP
タケコプターは反重力で飛ぶというが、それで説明つくの?
第一話でズボンだけ飛んでったのはなぜ?
あれってプロペラじゃねーの?
そもそも反重力ってなんなんだよ。
マンガだからとごまかさず、そういうことを粘着に考えるスレです。
3のスレから来ました。
今の所、「反重力」は現実にあるが、この「現実の反重力」
を使ってタケコプターを実現するのは不可能である、が結論。
何故不可能なの?
>>5 「現実の反重力」は、宇宙を加速膨張させるなどの宇宙定数としての性質を持つ。
従って、タケコプターの反重力のように、特定の領域に反重力場を作り浮かせる
などという性質は持っていないから。
>6
?
それは一体どこの誰が言っているの?
>>7 宇宙論では定説になっているので、どこの誰とは特定しにくい。
とりあえず、WMAP関連でググってみると分かるかも。
タケコプターはプロペラの部分に「空気の粘性」を強力に捉える性質があり、
これにより空中に浮かびます。
(中央公論社刊・F.Fランドスペシャル「ドラえもんひみつ道具カタログ」(絶版)参照)
もし仮に反重力で浮いているのであれば、持ち上げられる重さに制限があるのは
おかしい気がする。
ちなみに、タケコプター1個が持ち上げられるのは重さ200`まで。
ドラえもんと子供2人くらいまでが限界。
>山本スレの976
>責任転嫁ではないな。
責任転嫁だよ。
>「ある」と主張しているのは信者なのだから立証責任は信者にある。
立証責任は「ある」と言うことを前提にしていた君にもある。
性善説など言い訳にもならない。
>本来責任を負うべき相手に責任を負わせるのは転嫁ではない。
自分も「責任を負うべき」一人なのに、それを棚上げして、
責任転嫁以外の何だと言うのだ?
>一体何をはぐらかしたというんだ。バカバカしいほど誠心誠意明確に答えているだろうが。
はぐらかしの説明をいくら誠心誠意明確に答えても、はぐらかしははぐらかし。
>だからそれのどこが「意図的に混同していた」という表現になってないだけの指摘だと言うんだね。
解答の具体例を提示しないことの背後に「意図的に混同していた」詭弁があったわけだ。
>立証責任は「ある」と言うことを前提にしていた君にもある。
信者が具体例を出さない(可能か不可能かを判断する基準を出さない)から
可能と仮定した上でそれでも尚>799では駄目だ、と言うことを論証しただけだ。
つまり「前提が真であろうが無かろうがどちらの場合でも結論が偽である」と言う論理構築を行った訳だ。
それなのに前提が真であると立証しろ、と?意味が無い。
>はぐらかしの説明をいくら誠心誠意明確に答えても、はぐらかしははぐらかし。
と、はぐらかされる訳だ(w
>解答の具体例を提示しないことの背後に「意図的に混同していた」詭弁があったわけだ
いや、背後と言われても。
>>13 >信者が具体例を出さない(可能か不可能かを判断する基準を出さない)から
>可能と仮定した上でそれでも尚>799では駄目だ、と言うことを論証しただけだ。
この期に及んでなおも責任転嫁するのか。
可能か不可能かを判断する基準が無いのに可能と仮定した責任があるだろう。
そもそも、基準が無いのにどうやって論証したのだ?具体的にどこでどう論証してる?
後付けの言い訳はたくさんだ。
>と、はぐらかされる訳だ(w
はぐらかし続けることで最初の論点を有耶無耶にしてしまう詭弁だね。
953を読めば何をはぐらかしたかはすぐ判る。
>いや、背後と言われても。
分かる人が見れば分かるわけだ。
>1
タケコプターとしっかり固定されなかったため、動きに体がついていけなかった。
外れた体はフィールドの外に出て、落ちてしまった、という感じじゃないかな。
動くバスに乗って、吊り革につかまらずに立ってみればいい。
それで体を前後左右にふることなく立ち続けられるものかな?
移動のため重力を制御できる設定から考えると、快適にするため微少な重力はかけているとも
考えられるかな。
それからタケコプターは、プロペラだよ。
飛行方法の基本が反重力というだけで。
>11
タケコプターの重量制限が前面に出た話は知らないけども。
補完するなら、反重力フィールドのサイズや、フィールドで遮断できる重力の程度、移動制御とかに
関わってるのかもしれない。
>>15 タケコプターの重量制限のソースは、コロコロコミックに遥か昔に載った「ドラえもん新ひみつ50」という特集記事から。
ドラえもんブーム真っ只中の頃だったから、アニメ放送開始2年目の時期だったかな。
この特集記事の中で、それまでハッキリしていなかった各キャラクターの誕生日などが明らかになった。
が、しかし、何分古い話なので、現在の設定とは食い違う部分もあるかも知れない。
>>11 >タケコプターはプロペラの部分に「空気の粘性」を強力に捉える性質があり、
>これにより空中に浮かびます。
この表現だと、「浮いている」というよりは、「極端に粘っこくなった空気に
ひっかかっている」という解釈になるのかな?
>>16 >何分古い話なので、現在の設定とは食い違う部分もあるかも知れない。
設定の変遷自体が興味深い検討対象ではあるよね。そもそも「タケコプ
ター」の呼称自体、連載の途中から現れたという話だし(最近知った)。
四次元ポケットの生地裏返したらどうなるの?
そう言えば、ドラえもんって、4次元ポケットを腹につけたまま
その4次元ポケットの中には入れるんだよな。
入ると、本体もポケットも宙に消えてしまう。
一体、どういう仕組みなんだろう?
>>16 ドラえもんのサイトでは、こんな風に説明されてるな。
これが現在の設定なのか昔の設定なのかは知らんけど。
http://www15.ocn.ne.jp/~slar/02-4.html タケトンボのような形をしたこの道具を体につけると、思いどおりに空を飛ぶことができる。
超小型の電池を内蔵。時速80kmで連続8時間の運転が可能。休み休み飛ぶと、電池も長持ちする。
頭につけて(吸着の方法には万能吸着盤とけん引ビームの2種類がある。本によって図解が異なる)スイッチを入れる。
プロペラ(反重力ボード)が回りだすと反重力場が体のまわりにでき、地球の重力を遮断して浮上する。
方向やスピードを思い浮かべるだけで、脳波がコンピューターに伝わり、プロペラの回る速度が変わっていく。
その回転速度の変化によって重力場の方向が移動して、前後・左右・上下と自由自在に飛ぶことができる。
>>17 タケコプターの名前は?ってやつね。
http://www17.big.or.jp/~yonenet/fujiko2/settei/ お馴染みタケコプターも、昔はヘリトンボと呼ばれていた事は有名です。名称が「ヘリトンボ」
となったままの本を持っている方も多いのではないでしょうか。ただし、現在の版では全てタケコプ
ターに修正されているとのことです。この名称変更の理由については、ドラえもん2度目のアニメ化
の際「<ヘリトンボ>というのは、ブラウン管を通して耳にすると聞き取りにくいので、耳に伝わりや
すい<タケコプター>に変更した(『「ドラえもん」と野比家の謎』水出弘一著より)」とのこと。
(※追記:水出弘一著 『「ドラえもん」と野比家の謎』を見ると、ヘリトンボがタケコプターに名称変更されたのは2度
目のアニメ化がきっかけ…と読めるのですが、2度目のアニメ化以前の原作でも「タケコプター」という名称が登場し
ていることは確認されています)
>16
簡単に調べたところ、重量制限設定は最近の本では見つからなかった。
全てを調べたわけじゃないけど、単発ネタの可能性はあるかもしれない。
>17
他に、どこでもドアも連載途中から名前があらわれたな。
映画2112年ドラえもん誕生が最新かつ公式の設定だけど、これもそれまでの設定とは
異なる部分がかなり多い。
>20
タケコプター自体、一番最初の連載開始時では名前を呼ばれない無名の道具だったとも聞く。
後の単行本でつけくわえられたとか。
宇宙開拓史や鉄人兵団など、単行本の加筆訂正もやたら多いからな。
22 :
マロン名無しさん:04/08/04 06:24 ID:Da6pQKGs
反重力ってのがうそ臭い
ドラビアンナイトでカシムがタケコプターのスイッチを押した際、
明らかにプロペラの原理で風が発生してるとしか思えないシーンがあるな
↑
ちなみにアニメのほう。漫画版未確認(´・ω・`)
タケコプターって水の中でも使えたよね。
海底奇岩城とかで
>>21 てんとう虫コミックの第1巻の第1話で、
タワシ 「(窓から外を見ながら)20世紀の町を見たいな」
ドラえもん 「ヘリトンボで行こう(取り出す)」
ドラえもん 「君にも付けてやる(のび太に付ける)」
っていう場面がなかったっけ?
もしかして本当のの連載開始って、あれの他にあるの?
27 :
26:04/08/12 16:23 ID:???
>>26 ドラえもん第1話は、「小1〜小4」「よいこ」「幼稚園」の6種ある。
てんコミ未収録は「ドラえ本3」と「ぴっかぴかコミックスドラえもん1」で読め。
つうか「タワシ」はワザとだろ、この夏厨が。