能力漫画の定義「特殊な能力の使い手と、知恵を絞って戦う漫画」
A:能力は、現代の科学力では再現できないものであるか、
再現できても個人携行不可能なものであること。
B:能力は、他人に貸したり・譲ったり・奪われたりできないものでも、
その逆でも、どちらでも構わない。
C:能力の入手方法は何でも良い。(遺伝によらない生まれつき、遺伝による
生まれつき、家系などによる幼い頃からの強制修行、ある程度成長してからの
自分の意志での修行、事故や病気などの後遺症、偶然入手した道具、その他)
D:能力は、1人1種類でも、1人複数種類でも構わない。
ただし、あまりにも何でも1人で出来過ぎるのは良くない。
E:1人1種類の能力であっても、威力・射程・発動回数などが無制限なのは
良くない。何か制限がある漫画が良い。
F:能力そのものよりも、その使い方や破り方について、どれだけ知恵を絞ったか
が一番重要。単なる威力比べがあっても良いが、それだけに終始する漫画は
望ましくない。
G:使い手どうしの戦いが基本だが、特殊な能力を持たない者が、知恵を絞ったり、
通常の技能を駆使するなどして立ち向かうパターンがあっても良い。
H:戦いを行わない漫画でも良い。ただし珍しい能力や、能力の珍しい使い方が
登場することが望ましい。
乙
>>1さん乙〜♪
せっかくだからネタフリ。
能力の「射程(有効範囲)」って、何か面白い例があるかな?
最長距離、最短距離、最小範囲、最広範囲など、新記録や変り種をキボンヌ。
ジョジョ
ボヘミアン・ラプソディ:地球全体?
メイドインヘブン:全宇宙
メイドインヘブンは、射程距離と言うより、能力の対象そのものが宇宙全体と言えるな。
ジョジョ4部のスーパーフライは本体の位置や生死に無関係に特定地域が射程なんだが,これも変り種だよな。
?
破壊魔貞光の予知能力はどうか?
予知自体は少し先の未来を見るだけだが、結果として無数の平行宇宙を破壊してしまう。
>>8 最早誰が本体かは問題でなくなってるし。
あの塔を主体と考えれば近距離だな。
特殊な射程を持っているものとしては
「感染」していくことによって射程が広がっていくグリーンディだな。
まあ、条件付の広範囲型能力と解釈できるけど。
自分や武器の内部にのみ効果のある能力ってのはよくあるな。
大抵は強化や防御に使われるんだが、他者への攻撃で内部射程を持つ例としては
幽白の樹が飼ってた裏男や封神で楊ゼンが使ってた六魂幡なんかがある。
どちらもその内部に敵を閉じ込めるもので、裏男は平面に存在し体内に異空間を内包、
六魂幡は不定量の布状の宝貝(武器)で、敵を包んだ後収縮することで完全に消滅させる。
デス13の「夢」っていうのは
どこまで影響あるんだろう?
単行本無いから公式に射程距離の記述とかあったらスマン・・・
確かマニッシュ・ボーイが対象の近くで眠らないと駄目らしい
>>15 いや、眠ってる人に近づけばOKなんじゃないか?
射程距離どんぐらいだろね、あの乳母と犬が花がどれぐらいはなれてたかによるが、
全員一緒の家ということは考えにくいし、50Mぐらいはあるんじゃないだろうか?
ラノベだけど「魔術士オーフェン」に出てくる魔術は、変り種の射程距離だと思う。
・音声魔術:声が届く範囲
・暗黒魔術:視線が届く範囲
・大気魔術:匂いが届く範囲(匂いの分子が届く半径数キロまで有効)
・沈黙魔術:文字の周辺、または文字に触れた対象
・獣化魔術:自分の肉体、またはその一部
バタフライのアリス・イン・ワンダーランドはどうだろう?
射程を広げると方向感覚を狂わせる程度だけど,
密集させると精神攻撃も可能になる。
射程で効果が変わってくるパターン。
光を情報伝達ツールとして精神攻撃をするという点から見れば
ヘビーウェザーの太陽光サブリミナルに似ている。
拡散状態の作用も基本的には光を操作してのものだろうから、
こちらは封神の金光聖母の金光陣に近い。
やはりメインの特性は密集状態の精神作用効果で、
拡散状態の効果はメイン能力を応用した付加的なものだろうな。
バタフライが十二分に活用してるからそうは見えないけど。
>>19-20 ウェザーリポートも気象現象はかなり広範囲に及ぶみたいだし、
でも直接攻撃力を発揮するのはスタンドのルールから言って
近距離みたいだし、これも効果で射程が変わってるな。
スタンドって他にもこういうのなかったっけ?
時間操作系とか
23 :
マロン名無しさん:04/06/07 15:04 ID:Hl6m5Ab6
保守
よくある能力の一つとして再生能力、治癒能力が挙げられるが、
逆に「他人の怪我を再生、あるいは治癒できなくする能力」ってあるのかね?
もしそんなのがあったら、
軽症でも止血ができなくなってかなり嫌らしそう。
まあ、即効性がないから地味だけど。
>>24 暗黒闘気で負った傷は〜とかそういう方向でなら結構ある。
>>24 ちょっと違うが「無限の住人」の血仙殺はどうか?
血仙蟲による再生能力(傷口を繋ぎ合わせる)を停止させ、
過去に血仙蟲が治した(繋いだ)傷を再び開かせる特殊な毒物。
>>25 「祝福の儀礼をほどこした刃で傷を受けると吸血鬼でも塞ぐことができない」
(ヘルシング)とか。
まあアーカードは何やられても結局復活するんだけど。
>>26 どっちかというと血仙蟲(不死身能力)の「対抗能力」って感じだな。
加えて不死身になってからの傷を再生する。
>>24 エロゲだけど「月姫」の主人公志貴の直死の魔眼。
切った箇所は通常の方法では再生しない。
(自己治癒、回復術等無効)
>>24 RAVEの宵の剣が普通に回復できないうえ夜が更けるにつれ傷が急速に悪化するという設定だったが
結局光の中で回復アイテムを使うなんて意味不明な方法で解決してたな。
竹槍(あの形に斬られると極度に縫合がしにくい)っていうのがなんかであったような。
狭い間隔の二枚刃とか、たまにそういうの見るね。
正確には敵前逃亡を許さない能力だが・・・
・「ピルグリム・イェーガー」のジョヴァンニ・デ・メディチ
ジョヴァンニに剣などで傷つけられた者は、ジョヴァンニから
離れれば離れるほど傷が深くなる。
ARMS殺し
対アプトム用新陳代謝阻害ウィルス
封神演義にもいたな。
趙公明の手下の余化という妖怪の正体が妖刀で、
その刀に切られた傷は治らずいつまでも血が流れ続ける。
直死の魔眼にやられた傷は1から作り直すしかないからな
方向性は反対だが、RAVEのプルーが傷の悪化を防ぐ能力を持ってたな
一度喰われたら防ぎようがないと言うことで
イエローテンバランスも微妙に該当するのでは?
傷とは違うが・・・
エンプレスの人面祖は血が媒介なんだっけ?
あとはジャスティスで傷が穴凹になるって言うのもあったけど・・・
再生不能なけがを負わせる能力って言うと俺には
このくらいしか思いつかないなぁ・・・
MPの極楽連鞭、肉体でなく魂を傷つける魔法
>36
ジョジョしか知らんのかw
ろともんのげんまけんがなんでまだ出てないんだ
>>40 漏れは
>>37じゃないが、そんな話は初めて聞いたぞ。
霊磁砲、ブルーリングス、エンゼルフェザーあたりはこのスレでも結構出てたような気がするが・・・
>>40 2つ聞きたいことがある
・武器スレとこのスレが何の関係があるんだ?
・結局
>>37に何が言いたいんだ?
その前に俺もひとつ聞きたいことがある
MPってなに?
マテリアル・パズル(ガンガンの漫画)の略
「マテリアルパズル」を「MP」と略すのには、個人的にちょっと抵抗があるなあ。
「MP」という表記を見て、文脈から「マテリアルパズル」の略だと解釈できるヤツは少数派だと思われ。
特定のスレの住人ならともかく、大多数は間違いなく理解不能だと思う。
場合によっては「エムピー(マジックポイント)」がどうしたのだろうか、と混乱するに違いない。
(過去スレで出てるから、このスレの住人なら比較的解釈可能なヤツが多いかもしれんけどな)
>>45 同意、マテリアルマズルをメジャーな漫画だと勘違いした厨多すぎ。
>>40で思いついたけど、
武器の形をした物を出す能力ってどれぐらいあるだろう?
ふと思いつくのが
・ジョジョのエンペラー(銃)、アヌビス神(刀)、ビーチボーイ(?釣竿)
・ハンター・ハンターの記憶操作弾(名前忘れた)
・武装錬金一式
エンペラーは一般人には見えない、弾丸操作ができる、数連射が可能と本体を除けば意外と強いかも。
>>47 幽白の桑原の霊剣。
あとちょっと違うけど、奪還屋のジャッカル(体内にメスを隠す)
>>47 「魔界都市ハンター」の円谷一佐。
・敵に対して最も有効な武器を作り出す能力。
・吸血鬼が相手の時は、木の杭を出す。
・戦車が相手の時は、対戦車ヘリを出す。
「Fate/stay night」(エロゲ)の衛宮士郎
・剣の複製品を作り出す能力。(投影魔術or固有結界「無限の剣製」)
・複製の剣は、本物より一段階性能が落ちるが、エクスカリバー等の
魔法の剣でも複製することができる。
・現在視界内にある剣、および今までに見たことがある剣なら何でも
複製することができる。(もちろん対戦中の敵の剣でも複製できる)
・複製の剣は、破壊されないかぎり永続的に存在しつづける。
>>47 アヌビス神はちょっと違うんじゃないか?
あれは刀と一体化してるスタンドだから、一般人にも見えるし触れる。
どっちかというとストレングスとかホイールオブフォーチュンとかに近いスタンドだと思うんだが。
そう言や過ぎた話題かも知れんがRAVEのハードナー(アナスタシス)
再生の能力で、自分のダメージも壊れたものも何でも再生できる。
それで「相手が今までに受けた傷を再生」することもできる。
目の付けどころはいいと思ったね。
問題は作者が倒すいい方法を思いつかなかったらしいところ。
>>47 仮面ライダークウガ。4つのフォームの内3つで、
青・ロッド、緑・ボウガン、紫・剣を使う。
その武器は手にしたものを変形させて作り出す。ただし、形状の近い物がいいらしい。
ロッドならそこらの棒切れでもOK。ボウガンはたいてい銃を変形させる。
ちなみに、敵も上位の奴は自分の装飾品を変形させて武器にする。
>>50 同意。
アヌビス神は、スタンドが物質(刀)と融合しているスタンドだと思う。
壁の向うを斬ったりする物体透過は、全スタンドの共通属性ではなく、
アヌビス神固有の特殊能力だと思う。
ハンターハンターのカイトのクレイジースロット。
9種類ある武器にスロットでランダムに変化する。
武器は一度使わないと消すことは出来ず、他の武器に変更することが出来ない
武器毎に何らかの特殊能力があると思われるが詳細は不明
>>53 そういや、出てくる武器が運任せってあんまり見ないよな?
たまに出てくるけど、それを決める方法まで自分で作り出してるのは他に居ないと思う。
個人的には確実性を無視してまでなぜ9種類もの武器を具現化できるようにしたかったか興味があるが
最近のH×H見てるとカイトに因縁のあるゴンキルがあの状態だしその辺は明らかにならんのだろうな。
ただ単に刺激が欲しいからだろ。
おそらく、その不思議な制限によって、個々武器の性能もあがるし。
カイトがどんなキャラなのかはしらないが、おそらくそんなところだろう。
案外念能力修得するときにジンと一緒にいて
「よし、お前能力こうしろ。面白いから」て決めちゃったのかもな
名前勝手に変えた時みたいに
強いから渋々使ってる
念の「制約と誓約」の原理からすれば、リスキーな使用制限があればあるほど、
具現化された武器は高性能になると思う。
高性能の方向性は、威力のみ特化型とか、使いやすさ優先型とか、バランス
優先型とか、個々に違いはあるんだろうけど。
ただ、あまりにもリスキーすぎる制約を付けると、使いにくいのも確か。
カイトの9種類ランダムは、あまりにリスキーすぎる。
よほど自分の状況対応力(臨機応変さ)に自信があるか、
>>55説のように
よほど刺激好きな性格でなければ、ああまでしないだろうとも思う。
色々考えたけど、敵の「先読み」を封じるためじゃないかなあ。
敵の立場で考えれば、カイトの行動を予想しづらいんじゃないかと思うんだ。
ゴンたちの対ボマー戦のように、前もって対策を練ろうという敵がいても
対策を立てづらいように思う。
また、今のゴンたちの修行目標のように、事前対策なしで戦闘を開始する
敵の場合でも、ランダム性に翻弄されてしまう気がする。
ま、この程度のメリットでは、デメリットの方が大きすぎるような気もするが・・・。
>>47 「冒険者ビィト」に出てくる「才牙(サイガ)」
・優秀な「バスター(魔人退治業者)」のみが使える究極の武器。
・「天力(バスターの使う魔法みたいなもの)」を凝縮して具現化する。
・形状は「バスター」によって様々で、剣・槍・盾・斧・銃などがある。
・通常は1人の「バスター」につき1種類しか具現化できないが、主人公ビィトは
とある事情によって、1人で5種類の「才牙」を具現化できる。
59 :
51:04/06/12 11:55 ID:???
考えてみると仮面ライダーならRXやアギトも
ベルトから武器を取り出してるな。
ここまで見ても、むしろクウガみたいに何かの材料から武器を作るのって珍しい?
ちょうど今出てきたビィトに最近出てきた敵が、
「金属などを食べて体内で武器を生成し使う」という能力を持ってた。
描写を見るに材料にまで戻して、付加能力なしの剣を出すだけっぽいので、
食った物の元の性能まで再現できるワンピのワポルの劣化版だな。
しかし、ワポルって使いようによってはすげえ便利な奴だな。
食ったものを体から出すって言うとイートマンのボルト・クランクもそうだな
ボルトの場合、むしろ破壊されたものを食うことによって再生するって能力だけれど
というかEATMANの方が先だな
再生もそうだが、材料を食べて銃や兵器を構築したり
鉄板食べて敵の攻撃を防いだり出来る
「凱羅」(板橋しゅうほう)の十左(じゅうざ)
・体内に入った金属を加工して武器を作り出す能力。
・腹に刺さった鉄棒(鉄筋コンクリ用の鉄棒)を加工して、カミソリの鞭を作成。
・指に刺さった釘を、弾丸のように加工して指から撃ち出す。
ちなみに旧版1巻の発行は、1987年3月。
>>63 リゾットのメタリカを連想した。
あれは他人の血液の鉄分から刃物を造り出すから一応該当なのかな?
(血液中にそんなに大量に鉄分はないけど,まあ,スタンドパワーってことで)
武器を作るのか、武器になりえるものを作るのかってことで少し違うな。
武器を作る過程そのものが攻撃、って点からみると珍しいな。
「デビデビ」の裏暗黒魔闘術。
魂を武器(銃や盾など)に変える術。
自分と悪魔ソード、2人分の魂を持つ
天野双魔だからこそ使える技。
思ったんだがキリ大量に食ってエセトゲトゲの実とか
同じく刀剣大量に食ってスパスパの実もどきとか
可能なんだろうか、ワポル。
このスレではB壱はどうよ?能力漫画だし
過去スレは読めないから話題にでたか聞きたいんだが
>69
漏れB壱知ってるがスレで話題でたかはシラネ
確か、守らなくてはいけない「誓約」ってのがあったな。
主人公が、骨の力を引き出す能力で、「一日一善」が誓約
あと、水で身体をむくませる奴とか
体内でガスを発生させる奴とかいた
>>72 なんつか「ハンター×ハンター」と、山田風太郎の小説(映画化や漫画化が多い)を、
混ぜたような感じがするな。
似たような素材でも、調理法しだいでは違った面白さが出ているかもしれん。
・・・今度読んでみるか。
そんな面白いもんでもないかもしらん。
中途半端に終わっちゃったし。
一応連載で読んでたんで説明してみる>B壱
「道化師」と呼ばれる能力者達のバトル物で、道化師はそれぞれ「誓約」を持っている
これを守らないと大切な何かを失ってしまうというもの。
例としては、「しゃべるときに深呼吸しなければならない」とか「毎日強い光を浴びなければならない」とか。
能力は
>>72にあがってるのとか、他には自分の体をバラバラにできる奴とか触れた物を回転させる奴とか。
打ち切りが決まってから面白くなった漫画だな。能力物としては割とありがちではある。
悪役のいかれ具合は一見の価値ありかもしれない。
>>75 >これを守らないと大切な何かを失ってしまうというもの。
え? 能力を失うんじゃなくて、他の何かを失うの?
というか、もしかして「誓約」と「能力」が別にあるのかな???
>>76 「誓約」と「能力」はそれぞれ別。ただ道化師はみんな「誓約」を持ってる。
「誓約」を守らないと「大切なもの」を失うらしいけど、その結果どうなるのかはうち切られたから不明。
武器そのものに能力が込められてる、っていうのはどういうのがあった?
封神演義の宝貝(仙人、道士の使う武具)は全部そんな感じ。
後、マテリアルパズルの魔法具(純粋な魔法使いではないが、魔力の高い人間がこれを持つと、魔法が使えるようになる)もそんな感じ。
なんか
>>79の言ってる武器とは違うような気がするが・・・
各種武装練金
82 :
69:04/06/27 12:32 ID:???
「制約」な…誰もツッコマないから心配してたよ。
>>78が言ってくれてよかった
とりあえずそこに書いてない事を書いてみる。(ネタバレなのでこれから読む人は注意)
将太郎の骨の力については多いから全部書けない。とりあえず使った骨を書く。
効果については質問があったら答える
犬の骨・鳥の骨・猫の骨・猿の骨・ヘビの骨・ハリネズミの骨・亀の骨…これで全部か?
ヘビの骨トリプルでメドゥーサの骨・犬の骨ダブルでケルベロスの骨
まぁ、攻撃にはジャスティスブレード(普通の手な)で攻撃する事が多い。
ちなみに鬼の角やカッパの皿から力を引き出した事もあった。
鬼の角は記憶を引き出しているっぽかったが…
恐ろしい【ネタバレ】なので下は読むかは判断してくれ
人間が道化師に目覚める理由は「周りの人間からの虐待に対しての防御本能で目覚める潜在能力」
例えばリン(メイド)は父親を殺してやりたいほど憎んでいた。
父にこの身を傷つけられるぐらいなら自分でこの身を裂いてやりたい。
そう思う気持ちから「人体自在破壊」を得た。
83 :
69:04/06/27 12:48 ID:???
そして>76の疑問は正しくは判らないがうっすらとなら判る。
将太郎とエミネは孤児で仲が凄い良かった。
クソな金持ちの息子が将太郎やエミネをクソのように扱って将太郎の胸をナイフで刺した。
エミネはバットで殴られる。その時将太郎と一緒にいた動物達(犬、猫、鳥だが殺されている)
将太郎が力が欲しいと思って「犬のようにするどいキバがあれば 猫のようにすばやく動ければ
鳥のように空を飛べれば エミネを守れるのに」と思った。
そこでエミネは「俺に将太郎のキズを治す力があれば」と思った。
お互いを強く思う気持ち。一緒にいたいと思う気持ちが道化師に目覚めさせた
だが、制約がお互いを引き離す
エミネの制約「一日一悪」エミネは人と仲良くしたいが制約で悪をしなければならないため人に嫌われる
そして将太郎は「一日一善」なため悪と一緒にいられない。
制約をやぶると「自分のなかの大切な物が失ってしまう」
エミネの中の一番大切な物「将太郎との友情」を失いたくないため悪を貫く。
まさしく道化という事。
>>81 確かに闘争心さえあれば誰が持っても何らかの武器になるっぽいが、
あれは個人の資質によって能力が決定されるからちと違う。
85 :
69:04/06/27 13:01 ID:???
人類の進化の「道」を「化」かした「師」だから道化師。
道化師について説明すると>82で言ったが人間から身を守るためになる訳だ。
だが「人間から身を守るために身に付けた能力」が今度は気味悪がられ
軽蔑され、迫害され、差別が生まれる
まさにピエロ。だからこそ道化師という事
ちなみに普通の人間は脳みその30%も使ってないが
道化師は50%も60%も脳を使った特殊な奇術が出きる人達の事をさす。
その代償としてその能力と相対する制約を一つ守らなければいけない。
その制約をさぼると自分の中の「大切なもの」が失われるてしまう。
自分で見て何良いたいかワカンネー…
長文駄文スマソ
まったくだ
一日に何回だけ使えるか、とか。
88 :
69:04/06/28 06:17 ID:???
>87
何度でも使えるみたいだ。回数を気にする奴はいなかった
能力の縛りは制約のみ、ということ
89 :
マロン名無しさん:04/06/29 22:44 ID:9dgjUb90
>2のEの項にも書かれているが
そういう制限が無かったから
あまり戦闘に緊迫感が出なかったんだな・・・
強い能力のヤツは制約さえ守れば無敵状態
念やスタンドじゃないけどさ、リスクとリターンは=であってほしいよな。
何の意味もなく飛びぬけて強いのって能力漫画としてはかなり萎える。
強ければ強いほど消耗が激しいとか、回数制限があるとか古典的なのでもいいからさ。
強敵が使う奴も雑魚が使う奴もコストパフォーマンスは同一であってほしいなあと思ったり。
まあボスぐらいはボス補正とか主人公補正で大目にみてもいいが。
設定として格付けがある場合上位の能力は強い、ってのもありだと思う。
ただ、キャラの強さの設定と能力の強さが合わなくて
身体能力とかで補正してたりするケースも多いしね、難しいのかも。
正直、設定は能力に差があっても
作者の意向でどんな結末にもできるからな…
じゃあ、リスク=リターンになっている能力ってどんなものがある?
ハンターの念はこの法則が使われているから読んでいて納得してしまう。
クラピカの念の刃、団長のスキルハンターとか。
この頃はリスクの意義が見えなくなりつつあるけどな。つかリスクは先天的力量を
増加するための手段という感じが強いし>H×H
この場合のリスクリターンは
・能力各自にリスクリターンがある
・能力を持つ事自体にリスクが伴う
・能力自身が一定の条件下で変動する
の区分になるのかね
前者に関してはまあ「できること」を決めれば自ずから出来ない事は生まれるし、
そこがリスクになるのは当然の話で、リスクリターンがあるかないかより、そこを
突くような描写があるかないか、という問題の方がデカイ気がする。
後者に関してはワンピの悪魔の実→海楼石くらいの極端なニンンク十字架レベルのものから
軽度では「この技を取得するには不断の鍛錬が必要」レベルか。
H×Hとか聖闘士星矢のシャカ何ぞは最後のパターンだね。動揺すると負け、という
シャーマンキングなんかはその極例になるのか。
まあリスクが強調されると能力その物より能力を出させないためのバトルがメインに
なる傾向はあるけどね。
漫画ではないが、わけあって
「ある日突然スーパーサイヤ人並みになれる特殊な才能を持った
香具師が五万といる。それは努力では絶対にどうにもならない」
のが大前提の世界観で、当然そいつらが主人公の話なんだが、
ただ一人ラスボスだけが、
「才能がまったく無かったが9000年の不断の努力でそいつらをはるかに超えた力を持った」
という設定だったのがあった。まあリスクとは違うかも。
>>95 ラスボス頑張ったな・・・なんかラスボスの方が主人公っぽいぞ。
リスクリターンってのは、魔法使いとかの「魔法を撃つ=MP消費」とかも含むんだろうか。
まあこれはリスクって言うよりコストの方がしっくりくるが・・・
>>94 >能力を持つ事自体にリスクが伴う
これの具体的な例を挙げるとしたら
NARUTOの我愛羅の砂の盾みたいに
自分の意思では制御できないオート系の能力と
悪魔の実の能力者は泳げないみたいな弱点が出来てしまう体質系のリスクになるのかな?
ほかに、どんなリスクを負う能力がある?
>97
マジックザギャザリングのストーリー。一応小説も出てるがなかなか
日本語に訳されるのはペースが遅い模様。
まあ早い話が昔あるところに「病気は悪霊の仕業ではなく細菌等が原因です」と主張し、
隅に追いやられていたヨーグモスという医者がいたが、あるきっかけがあって出世。
ここまでなら主人公街道驀進中だが不遇時代にかなり性根が腐っていたらしく、国を二つに
割る大反乱になるくらい暴走、次元の彼方に追放された。
この世界では例の才能が無いといくら修行しても絶対に次元移動は出来ないので、9千年に
わたって修行し、「次元そのものを移動させ無理やりつなげる」という方法で帰還しようとしたが、
どう考えても100パーセント逆恨み*で5000年前からヨーグモスを付けねらっていたウルザという
スーパーサイヤ人と8人の愉快な仲間達に殺された、というもの。
*こいつは氷河期に突入するくらいの兄弟喧嘩をかましたのだが、そのときヨーグモスの
作った武器をピーコして弟が使っていたから、「弟が悪の道に走ったのはお前のせいだ」と。
>>98 抽象的な分類すれば
・使用コストが高すぎる
・体質が変化する
・使用条件が厳しすぎて行動に支障が出る
・対効果がでかすぎて使用目的が限定される。
ぱっと思いつく限りではこんなとこですかな。
>能力自身が一定の条件下で変動する
これにはどんな能力がある?
その時の精神状態で上下するのは大体の能力漫画のお決まりだから
時間的、場所的などで変動する変り種はない?
>>99 ヨーグモスは、生まれながらの邪悪の帝王ってイメージがあったが
そういう過去があったとは…
スーパーサイヤ人ことプレインズウォーカーは神の様な魔法使い、といわれているが、
漫画じゃないからこの板の最強系スレじゃ出番がないみたいだな
卓ゲー板とかにないかな
プレインズウォーカーの能力は
・次元を超えて移動
・氷河期を終わらせる
・不老不死
くらいか
ヨーグモスってそんな努力家だったのか…
たしか魔法使いスレあたりで「アメリカで漫画でてるからヨーグモス参戦は可能」とかいう議論があったような気がする。
まあ、結局だめだったっぽいが。
>>100 >使用コストが高すぎる
パッと思い浮かんだのは金色のガッシュの、ガッシュの術バオウ・ザケルガかな。
バオウ・ザケルガ…一発撃つとパートナーが倒れこみ、体力、心の力(MPみたいなもの)が強制的に0になる。
それまでに撃った術の回数や、パートナーの感情の昂ぶりで威力が変動するので、作中最も威力が変動する術。
強いことは強いのだが、これを撃って相手がやられなかった場合ほぼ負け同然の状態になる上に、
コストに見合った威力が出ることが少ないので、かなり使いにくい。
チャリオッツの甲冑脱ぎ
速くなる、ただし防御力がほぼ皆無になる
そういやデュエリストジャパンの翻訳漫画に、ウルザ出てたから…
ヤツなら参戦可能なんじゃないか?w
バリンとかレイン、ラトゥーラも参戦可能なはず。
>>105
幽白にもそんな奴いたな
なぜ漫画の鎧は拘束具のような役割しかしないんだろう?
素顔を隠していたキャラが正体を見せるってのは盛り上がるシーンだし、
盛り上がるからには能力もアップさせたいということかな>漫画の鎧は拘束具
普通に防具として機能していた鎧といえばダイ大ヒュンケルの鎧の魔剣・魔槍とかだが、
あれも最終的にはあえて鎧を捨てて背水の陣という戦い方になってしまった。
聖闘士星矢があるじゃん。
>・使用コストが高すぎる
ジョジョでいったら
ノトーリアスBIG
ハイウェイ・トゥ・キルかな
自分も死ぬし
【作品名】直接にはGerrard's Queat (カナダのダイアモンドコミック社)
Acclaim社で開始したシリーズらしい。全体としての名はマジック ザ
ギャザリングとしかいいようがない。
【名前】ヨーグモス*Yawgmoth
【属性】荒廃の王
【攻撃力】触れただけで呪い殺される「ヨーグモスの暗黒」に変身できる。
作中解除したことも変身シーンもが無いため変身時間不明。
そもそもヨーグモス は「多相の戦士」なのでもはや本来の姿と言うものは無い。
この暗黒の範囲は一つの次元*を多い尽くそうとしたほど、実際には半分くらい。
暗黒の触手を出せる。次空移動、大陸破壊クラスの 魔道師プレインズウォーカーが
あきらめて自分から飛び込んで自殺するほど効力が高いが、数十個の光属性を持つ
伝説の武器を自爆させることで異次元にふっとし追い払い、大ダメージを与えられた。
【防御力】「ヨーグモスの暗黒」化。作中上記の方法以外では一切ノーダメージ*。
【素早さ】?
【特殊能力】とりあえず頭はいい。
【長所】まだ死んでないラスボスなため、「ボク最強で無敵なの」としか言いようが無い設定。
【説明】
*次元と言っても惑星大の大きさの世界があって、それで完結している世界観と思って
くれればよい。
*光属性(この作中では白属性と表現するが)ならば単純なダメージで打ち破れる。
*ググリまくって調べたものだから小説とかの描写が混じってるかも・・・
まあはっきりいって実質一撃しか戦ってないようだからそんなに変るとは思えないが。
こいつか。悔しかったのはわかるが努力しすぎ(w
持ってる人がいれば参戦OKだそうだからいるなら参戦させてやれ。
>>110 BIGはほぼ無敵だぞ。
そのぐらいのリスクがあって当然
>・使用コストが高すぎる
つまりは「自爆」ってことになるのか?
リスクどころの話じゃないな。
小説版ジョジョもアリ?
パブリック・イメージ・リミテッドってのがあった。
>>110 「ハイウェイ・トゥ・ヘル」ジャマイカ。
ジョジョ以外で自殺系能力ってなんかある?
自殺系能力というか怨念系なら割とある気がする
ジョジョで自殺系以外で「使用コストが高すぎる」ならエボニーデビルとかは?
本体がわざと相手を挑発して攻撃を食らう→その恨みでスタンドをパワーアップさせて攻撃
とかいう能力だった。いつか相手を倒す前に死ぬような気がするんだがな・・・
これも怨念系か。
>>117 あれって本体殺されるほどのことをされなくても敵を殺すに至るってのは
デーボってかなり根に持つタイプなんだよな。
エボニーデビルのことを考えなくても友人になりたくないタイプだ。
しかし、怨念系なら能力モノじゃなくってオカルトモノが出てくる予感がする
この板、地獄先生とかの参加もオケなのか?
地獄先生ってのがよくわからんが(ぬ〜べ〜?)、能力っぽいのならOKじゃない?
怨念系といえば『魔太郎が来る!!』のウラミ念法
「ウラミハラサデオクベキカ!」
>・使用コストが高すぎる
道具使って得た能力もアリみたいに書いてたから
NARETOのチョウジの使った秋道一族に伝わる秘薬
青のホウレン丸、黄のカレー丸、赤のトウガラシ丸
爆発的なエネルギーを得られる代わりに体(心臓?)に負担がかかる
赤のトウガラシ丸を使うと間違いなく死ぬらしい(本人談)
この時にのみ使えると思われる術
部分倍化の術…体の一部を大きく出来る
超倍化の術…体が超巨大になる。なぜか服も…
そういや能力妄想スレってなかったんかな
ここに投下してみるか・・・ドキドキ
>>123 消えろカス。
ちなみにたとえ書いたとしても、普通に面白くないと思われ。
面白い能力ってのは、その漫画の世界観とマッチしてこそ面白い。
能力だけをぽんと書かれてもうんこ。
また、漫画ごとに能力の強さの基準も違うし。
オリジナルの念能力やスタンドを考えるようなスレでも探してください。
>>123が場を白けさせたのでネタを振ってみる
複数の人物が一種類の能力を共有しているものはないかな?
思いつく限りでは
HUNTER×HUNTERのボマーのカウントダウン
あと月ジャンに連載していたザ・ファングに兄弟が同調しないと獣化できないサルの獣人が出てきた。
ムリョウのシングウはちょっと違うかな
プリキュア
>>128 >複数の人物が一種類の能力を共有しているものはないかな?
前々スレから、一部修正して転載
漫画「PSYMOON」の「頭脳(ブレイン)」と「道具(ツール)」
・この作品の中では超能力のことを「精神機動(サイキック・マニューバー)」と呼ぶ。
・精神機動力者には「頭脳(ブレイン)」と「道具(ツール)」の2種類がある。
・「頭脳(ブレイン)」は、自分1人でも能力を発揮できる者。
しかし、どんなに鍛えても、微弱な能力(スプーン曲げ程度)しか使うことができない。
TVとかに出てくる、「いわゆる超能力者」は、全て「頭脳」である。
・「道具(ツール)」は、自分1人では能力を使うことが出来ない者。
「頭脳」が近くに居るときに限り、(漫画アニメ級の)強力な能力を発動できる。
ちょうど「頭脳」が信管(起爆装置)で、「道具」が爆弾本体みたいな感じである。
・能力の制御(発動・照準・威力調整など)は、「道具」側の意志による。
「頭脳」は「道具」の近くに居ればよい。
・最初は「頭脳」が体に触れていないと、「道具」は能力を発動できない。
しかし訓練次第で、ある程度の距離が離れていても発動できるようになる。
・「頭脳」と「道具」の関係は1対1であり、1人の「頭脳」に対応する「道具」は1人しかいない。
そのため一生の間にお互いが出会う確率は極端に低い。
・「頭脳」は、自分の「道具」が近くいると、それに気づくことができる。
>101
あれだ。伝統的な狼男。満月の時に変身っていう。
あと、「Who is 風生!」の主人公は、「幼馴染二人の血液を(一滴ずつでも)摂取する」事で無敵モード突入するな。
最近の月ジャンだと、魔法を使うのにまず「〜〜の発動を宣言する」といって、
「許可する」と言ってもらえないと発動できないように力を封じられてるのが居たけど。
>107
武威のとチャリオッツのは違うと思うぞ。
武威のは脱いだら防御力も上がるが、チャリオッツは防御力とスピードのどっちを取るかって二択だし。
>複数の人物が一種類の能力を共有しているものはないかな?
金色のガッシュベル
魔物の子達とそのパートナー達全員
魔物の子達はパートナーが本に書かれた呪文を唱えないと技が出せない
>>131 ・太神楽には「染太郎(ブレイン)」と「染之助(ツール)」の2種類がある。
・「染太郎(ブレイン)」は、自分1人でも能力を発揮できる者。
しかし、どんなに鍛えても、話芸(おめでとうございます)しか使うことができない。
・「染之助(ツール)」は、自分1人では能力を使うことが出来ない者。
「染太郎」が近くに居るときに限り、(漫画アニメ級の)強力な能力を発動できる。
ちょうど「染太郎」が頭脳労働で、「染之助」が肉体労働みたいな感じである。
・能力の制御(発動・照準・威力調整など)は、「染之助」側の意志による。
「染太郎」は「染之助」の近くに居ればよい。
・最初は「染太郎」が話をふらないと、「染之助」は能力を発動できない。
しかし訓練次第で、ある程度の距離が離れていても発動できるようになる。
・「染太郎」と「染之助」の関係は1対1であり、1人の「染太郎」に対応する
「染之助」は1人しかいない。
・「染太郎」は、「染之助」が近くいると、それに気づくことができる。
スマソ…なんとなくおもいついたもので。
ところでここでいう「共有」というのはどういう意味かいな。「共有可能な」
という意味か「運命共同体」という意味か。
そういう意味では
・元々二つで一つ、便宜上別れてますバロムクロス型
・人数揃えて一つの技なゴレンジャーボール型
・能力自身が独立、トリガー次第な鉄人28号型
・あなたがいなくちゃダメなのよマジカルプリンセス型
の、どれが
>>128の意図するところなのかね。
135 :
マロン名無しさん:04/07/10 20:07 ID:b1NVIJIq
>>131 どっかの読み切りにも似たようなのがあった
「鍵人間」と「箱人間」という名称で
「鍵」はどの「箱」にも対応できるようだったが
>・能力自身が独立、トリガー次第な鉄人28号型
コレに激しく興味が湧いた
能力を『銃』に例えるとトリガーが『弾』みたいなものか?
こんな感じの能力、誰か知らない?
二人揃わないとダメ、というのなら
「変幻退魔夜行カルラ舞う!」の主人公の扇翔子、舞子姉妹がいるな。
霊能力を代々受け継ぐ血筋に生まれたけど、双子だったから
「観る力」と「祓う力」を別々に受け継いだ、というわけで。
魂を交換する「変幻」という術を使うことで一人は全ての力が使えるようになる
(もう一人は力を使えない普通の人間になる)
まあ、霊能物なんで能力バトルとは違うけど。
>136
えぇと、武装錬金?核鉄は持ち主次第で発動状態の形状が変わります、とか。
ちょっと違うか。
>>136 >>133にも挙がってるが、金色のガッシュ、の魔物は全員そんな感じだ。
術を撃つのは魔物だが、人間(パートナー)が本もって術唱えないと発動しない。
>>136 能力が「アイテム型」とかナマモノなら「召喚型」とかそんなかね。
この場合能力自身が共有「できる」ものであるというだけであって
共有「する」かどうかは使用者側の都合になるけどな。
共有条件から時間軸を外して良いなら「一子相伝」型ってのもあるか。
(『学園トライアングル』が頭の中をスコーンとよぎったのはナイショだ)
ここまで広げると収集がつかなくなりそうだが。
>>137 双子系なら『イノセンスW』に同じよな双子霊能力者がいたな、
かたっぽは見えるだけ、かたっぽは聴けるだけという。
同じく双子の退魔能力なら、漫画ではないが『逆宇宙レイザース』の
ツォイリン・フェイリン兄妹ってのもいたなあ。
二人手を繋いだ状態で、兄が敵の名前を見切って能力を封じ、
妹がその敵を霊波光線で爆砕。
>>138 あれは発動アイテムは共通規格(最近例外も出てきたが)だが能力は個人別なので微妙に違うかも。
>>140 双子ではないけど、姉妹の霊能者と言う事で「もっけ」から。
姉の静流は常人には見えない怪異の姿を視る事が出来る見鬼と言う体質。
妹の瑞生はそんな怪異やらにちょっかいを出されやすく影響も受けやすい特異体質。
血縁は多少関係あるが、術とかそういうものではなく生まれ持った才能(?)なので
自分で制御するというほどの意識はない。静流は何か視えても普段なら気にも留めないし
瑞生は祈祷師である祖父の作ったお守りで害が及ぶのを未然に防いでいる。
ちょっかいを出されてる時に限れば、瑞生にも怪異の姿が見えるので相互補完とも違うかな。
遊戯王のあれが一番ど真ん中なんじゃない?
国で犯罪者からかき集めたスタンドがストックしてあって、
千年アイテムの持ち主なら誰でも呼び出せる。
ある程度相性やお気に入りはあるみたいだが。
/ l ! ,.. tニ_ヽlレ_ニニ=ヽV// i.! /
/ l ! /,.-‐ ⌒ヾ/,. ヘ=‐- 、 iL /
/ i ヽ‐- -‐ / i r'/,. ゙:,//|l',``ヾ __>) |
/ i ヽ _ ,/ ! l,! / /-//l.| l i、 V//!|i! Lく_ |
/ | \,_,./ ! ヽ{_il fn{ {|iヽヒlヽ`,V// ! rt'` |
/ / l l}. l:::l 'i:::::l ヾlレ‐/ i | |
/ r‐''" `'ー-、 ヽ`゙、 ヽ:ノ 'i6ノノ ,'ノ |
\ / | \'__,.. -‐コ'=''" ヽ
\ / | ,.. -ァ' 〉"´ ら、 ヽ
ヽ i | /:::::::L∧_,.-''"´::::::\ /
/ ヽ l /::::::::::::/Xi:::::::::::::::::::::::::::ヽ /
___/ ヽ / i::::::::::::::l∨|::::::::::::::::::::::::::::::::i /
\ i / _」:::::::::::::|、〉!:::::::::::::::::::::::::::::::::l こんな便利な能力
\ i / ヽ ヽ::::::::|へ|::::::::::::::::::::::::::::::::::l他に無いってのよさ!
ヽ ! l ´ーiヽ:;」7i‐'、_::::::::::::::::::::::::::::>、 /
ヽ i ヽ、 / `゙liV レ'ヽ_,.'=、‐ァ=ニ_へl ̄ |
レスが止まったのでネタ振り
普通、能力者が能力を隠すのは一般人にバレないようにとか
敵に自分の能力を知られたくないからだけど…
(1)他人に見られるのが恥ずかしいから隠しているという能力はない?
(2)又はショボ過ぎて使う人が恥ずかしいものはあるかい?
つまり、恥ずかしくて笑えるもの希望
赤マルとかに読み切りでたまに見掛けるけど
連載しているもので例が思いつかない
テレポーテーション、ただし生き物限定
(人間の場合、当然裸に・・・)というのならWeb漫画で見たことある。
ソードサムライXってすさまじいネーミングの能力があったな。
>>145 相手を眼鏡好きに変える能力。
最初、恥ずかしがって能力を仲間に教えたくなかった
>147
それは武器の名前だ!
>145がいってるのは
能力そのもの(効果やそれが与える周囲への影響)が恥ずかしいものはないか、だ。
攻撃された相手が恥ずかしくなるものなら封神の蝉玉の五光石。
必ず当たる上に当たれば当たるだけ顔が濃くなるw
>149
名前が恥ずかしいのはナシか…
なら、MARに出てきた空間を一時的に消失させれるリング
正し、リングの穴の大きさしか効果が及ばないらしく「覗き」くらいにしか使えない
問題はバレる。だから、誰も買わないと店の人も言ってた。
能力はショボイ上に使う奴はエロいという二重苦
同じ店に十本のダガーになるネックレスがあった。
コレは使えるか?と思ったが一本でもダガーを無くすとネックレスに戻らない。
('A` )マー
ヽ(`Д´)ノウォー!!
>>154 ウホッ、意外な使い方!?
能力も使い手しだいだということか!?
恥ずかしい能力ならそこらのギャグ漫画やラノベをあされば
結構出てくるとは思うがそれらの能力を真面目に使ってるのってそう無い気がする。
前スレに出てた能なしワニシリーズはワロタが一応話に絡んでるんだよな。
>>145 微妙にネタフリとは違うが・・・
「デビル17」(ラノベ)の主人公のチ○ポ
・挿入すると、女性に合わせて形状が最適化される
・いったん最適化されると、他の女性と交わるまで形状が変化しない
・浮気すると恋人(形状変化能力を理解している)に一発でバレてしまう
・無毛
>>157 山田風太郎の忍法陰陽転を彷彿とさせるな。
ルパンもそんな能力(?)もってたなw
160 :
マロン名無しさん:04/07/22 15:49 ID:yLxAbUuR
ショボイ能力っで、しかも使えるものって相手を騙す時によく使われない?
マギー師弟の手品
>>161 160ではないが、ハンターハンターのヒソカの
「薄っぺらな嘘」みたいな能力の事を言ってるんじゃないかな?
あの能力、攻撃力は皆無だが、
相手を騙すにはもってこいの能力だぞ。
実際ほとんどの使用が騙し目的だし。
・エコーズact1
・キャンチョメのポルク他
・ヒデヨシの「声を似顔絵に変える」能力
>>145 住めば都のコスモス荘(原作はラノベだが)で、
りんごの皮を綺麗に剥く技「アップルカッター」があった。
……というか、アレは主人公の変身後が十分恥ずかしい姿だったが。
sage
>>145 「レベルE」に出てくる、
カラーレンジャーのレベル低い時の能力全般
バトルライト(停電でも安心)とか
バトルポカリ(喉を潤す・栄養補給)とか
バトルシップ(打撲に有効)とか
バトルアンハッピー1(敵のクツヒモを切って不安にさせる)とか
バトルアンハッピー2(敵のそばに黒猫横切らせて不安にさせる)とか
「バトルポカリでムドーが倒せっかよ!!」って、主人公もキレてた
>>167 レベル200の能力も早口言葉を一定時間内とかPL学園校歌とか無茶苦茶だったな。
保守
さ、知欠先生はどんな能力を見せてくれるのか
そういえば、変身能力ってショボイのが多いよね。
<例>
オインゴ(ジョジョ)
柳田(幽白)
キャンチョメ(ガッシュ)
強いのいたっけ?
返信じゃなくて返送では?
返信→送信→メール→ネット→モデム→ロデム
と見た。
変身といっても外見を変えるだけのものから
他者に変身することでその他者の能力をコピーする(WJ封神のヨウゼン)まであるからなぁ。
楊ゼンは反則だったな。
あとはワンピのボン・クレーとか。
あれは顔と体形が変わるだけだが、騙しに重点を置いたら結構いけるってのを見せてくれた。
>>オインゴ(ジョジョ)
>>柳田(幽白)
>>キャンチョメ(ガッシュ)
どの能力も本体がバカなだけで上手く使えばかなり強力。
カーズの変身能力はかなり強い
>>171 ,. ‐'' / `ヽ、 `ヽ、 '‐、 く /
/ / ィ ,./ // li ヽ ヽ\ ヽ \ ヽ──- 、
l / / // // / | / |! |i!| ゙、 ゙:, ヽ. `、 l )_,. -‐、ゝ
゙、 ! // / / .、// ,イ ,| !| || | !',. ゙,、 iヽ ゙, i | ヽ
`| i! ! .,'! l| /\ / ! / | | | || | l!゙、 !ヽ.,.イ | li | |_ノ _ノ |
ヽ | |. i | ハ .レ⌒\| | | | | |', | い、,l∠ヽ| | | | | `ヽ人
\` l | リ `| .,f_j:\ ! ! ヽ | ヽ! ,ィ,j:::::ヽ ヽ リ_,| /,ノ } ヽ
` 〉、_|〉、 '. l:::::::::::゙i' ` ''"' !::::::::::::l | i,, レ'、 |!
゙、 、(_| 、. ヽ:::::::;ノ ヽ::::::;ノ |_)' / r──,='′
ヽ、'ー! 'ゝ,..,.ニ- 、_ _ _,.ィ lー'ノ ヽ ̄、 イヤミで
`' ! u ` ` ` /'´ \ヽ 言ってんだわね・・?
ヽ / | |
` 、 ─- 、 / ,ノノ
>>177 さすがに部分変身(マジックアイテムだけコピー)はやりすぎな気がした。
ヤナは記憶からなにから全部コピーだからな。盗聴要らず
変身といえば寄生獣
変身(組成を高速で変化)することで刃を高速に生み出し相手を切断
殺人現場を見られても一人殺してそいつになりすまして逃げたり。
変身能力はスパイ活動、潜入工作とかに向いているからな。
ガチンコの戦闘に使えるもの、となると限られてくるだろうが。
>>171が言っている変身って猿真似や見掛け倒しのことじゃないの?
猿真似、見掛け倒しでも上手に活用できるなら潜入工作とかには最適だよ。
戦闘がメインになる能力漫画ではあまり活躍できる場がないけど。
>>171 ルパンを忘れちゃおらんか、というのはさておいて。
バジリスク(甲賀忍法帖)では変装忍者の如月左衛門は甲賀側の撃墜王といっても
いい大活躍だった。
まあ彼の場合最後の相手がより反則だったため能力がアダとなり討たれてしまった
わけだが、このことからもいえるように変装は基本的に一種のイカサマ(見破られれば
その仕掛が逆に利用される)なわけで、だまくらかしの心理劇を制することが出来る人間
であれば相当の効果を発揮する能力だな。
ばれないようにする、という使用法では化かした相手を即座に屠る、を繰り返す場合は
かなり強力だし、逆に「化けている」ことを意識させる使用法としては相手の嫌がるもの
(過去のトラウマな相手や自分が殺した相手とか)に化けてプレッシャーを与えるなんてのも
常套手段だし。
ばかも〜んそいつがルパンだ〜
そう言うとっつぁんこそルパン
!?
おれがルパンで
ルパンがおれで!?
そうか!
ルパンなんて最初っからいなかったんだ!!
なんでネタスレになってるんだよw
変身ショボイ発言した奴の責任、謝罪シロ。
ウルトラマンや仮面ライダーの漫画だってあるのに。
返信と返送を一緒にしちゃいかん。
後者はショボいな。
>>187 トラウマ系は、効くと思って実行した時にあっさり克服されたり、逆ギレされる危険性も高いがな
>>194 そのトラウマをまじめに調べている所を想像するとさらに惨めに思えるな
変身能力の所持者って小賢いのと馬鹿が多いから余計に弱く見える。
そういえば前の板あたりで変身能力の話題が出ていた気がするけど誰か憶えてない?
変身メカニズムについての話題だったな。
化学物質、ナノマシン、遺伝子操作、肉体の再構成とかそんな感じに分類してた。
199 :
マロン名無しさん:04/08/12 07:56 ID:POMYbXW8
東京アンダーグラウンドはそのまんまだしな
200GET!
202 :
マロン名無しさん:04/08/14 00:15 ID:5ZS2BErK
>>187 伊賀側には、何故か背格好が如月と同じヤツが多かったな。
身長・体格・性別をごまかせないので、しょうがないけど。
身長はある程度伸ばせるってバジ5巻の最後にあったぞ。
細胞を再生させるタイプの能力者ならベターマンのオルトスとアクアでたおせるっけ?(大きさ違い過ぎるが…
トゥルバとネブラではムリポだよな
>>204 そこでフォルテを外しているのには何か意味があるのか?
再生能力次第では、クランブルポイントが無いOr瞬時にポイント移転も可能かもしれないので>>フォルテ
ネブラも固有振動数測定後に変えられるかも…
ベターマンは変身後の必殺技だけじゃなくて
ペクトフォレース(免疫粒子を照射する光線?技)もあるからね。
ラミアはこれを上手く活用していた印象がある。
ベターマン・ネブラ
・サイコ・ヴォイス(超音波を発し、共振によって目標物質だけを粉砕)
・敵に細胞再生能力があっても粉砕可能
・固有振動数が変化する(細胞を構成する物質が変化する?)能力も持つ敵は粉砕不能
・接触不能なほど素早い(固有振動数を計測できない)敵も粉砕不能
ベターマン・フォルテ
・サイコ・グローリー(物質の崩壊点を見つけだして、角を突き刺す)
・細胞再生能力がある敵は粉砕不能(多分、崩壊点を突いても再生されてしまう)
・接触不能なほど素早い(崩壊点の透視や、角突きが不能な)敵も粉砕不能
・再生能力の中枢(吸血鬼の心臓、ガイバーの制御球など)がある敵は、もしかしたら粉砕可能
ベターマン・アクア
・サイコ・フルード(目標生物のみを強制的にアポトーシスをさせる擬似細胞片を散布)
・敵に細胞再生能力があっても滅殺可能
・効率よく擬似細胞片を伝達できない?ので、水中に居ない敵は滅殺不能
・接触不能なほど素早い(体液サンプルを入手できない)敵も滅殺不能
ベターマン・オルトス
・サイコ・バース(角を飛ばして突き刺し、対象生物の遺伝子を全開放=強制暴走?)
・敵に細胞再生能力があっても滅殺可能
・素早い(角=飛び道具を命中させられない)敵も滅殺不能
ベターマン・トゥルバ
・サイコ・カーム(圧縮酸素弾と真空刃を同時に発する)
・細胞1個残さず完全に焼却できれば、敵に細胞再生能力があっても滅殺可能?
※上記の素早い敵でも、ペクトフォレース(免疫粒子光線)が命中可能な程度の機動力ならば、
上手く足止めさせて、必殺技を叩き込めるかもしれません。
ベターマンの技は発動に手間かかるの多いからね…
発動の無い、ベターマン・ルーメは弱いしw
対生物ならカンケルでもいけるかな?
勝利の鍵はペクトフォレース! フラウルとルブルム辺りは使いやすいかな…
サイコバースは遺伝子の眠ってる部分を無理矢理起こして生物として成り立たなくする技だったっけ
>>210 それでいい。
ベターマンでオルトスを別とすれば最強なのはポンドゥスの実を使用したパキラ老だろうな。
念じるだけで相手を圧縮して消滅させているし。
関係ない話だけど
そのベターマンとやらが出てくる漫画読んだことない漏れから見ると
なんだか専門用語っつかカタカナ語ばっかでよく分からんな
>>212 「ベターマン」は、5年ぐらい前の深夜アニメ(前26話)だよ。
登場人物が専門用語で解説しまくるのが得意技なアニメだった(w
漫画版も一応存在するけど、アニメ本編の超ダイジェスト版。
映画の予告編みたいなノリで、たったの全1巻しかない。
ちなみにベターマンの兄弟作はガオガイガー。
監督も同じ
五武冬史の関わっていない作品など兄弟と呼ぶに値しない。
一昔前は細胞再生能力とかは傷が湯気を出しながら塞がるだけの地味な能力だった。
最近では能力そのものは近いニュアンスだが不老不死の属性が追加された気がする。
ところで狼男の変身や吸血鬼の不老不死って能力なの?
それともその種の特性?(鳥が空を飛べる、魚が水の中でも呼吸できるみたいな)
元々狼男は、「夜になると狼になる人間」てバケモノだし
吸血鬼は「心臓に杭を打たないと完全に死なない」ってモノじゃないのか
クマムシ+プラナリア=史上最強の戦士
そう…
どんな高温にも耐え!どんな低温にも決して怯まない!
鉄の鎧に身を固め!
決して倒れることもなく!死ぬこともなく!
増え続け!戦い続ける不死身の戦士!
放射線吹きすさぶ真空の宇宙であろうが!
高圧の惑星であろうが!戦う場所を選ばない!
それが!それが!
勝利することのみを目的とした完全なる生物兵器!
攻撃能力が皆無じゃわい
最後に立っていた奴が勝者なんだよ。
>>218 ベニクラゲもプラスしてあげてね
寿命による死がなくなるから
カーズか
>>216 >ところで狼男の変身や吸血鬼の不老不死って能力なの?
「種族特性」と呼んでも、「種族固有の能力」と呼んでも、どっちでも良い希ガス。
ま、ここで言う「種族」は、RPG用語みたいな感じで厳密な意味じゃないけど。
どっちにせよ、このスレの定義
>>2だと、「能力」に含めてしまっても良いと思う。
>>217 > 元々狼男は、「夜になると狼になる人間」てバケモノだし
漫画によって設定違うけど、元々は「満月の夜になると狼になる人間」じゃないのか?
変身の原因自体は、遺伝だったり、呪いだったり、魔術だったり、色々だが。
225 :
マロン名無しさん:04/08/29 10:43 ID:cY/tyBxH
保守
さらなる保守
保守が二回も続いたのでネタふり
属性能力モノに必ず登場する雷(電気)の能力
現代科学が電力に完全に依存している為、
自分はこの属性が全属性中最多の応用力を持っているのではないかと思うのです
雷(電気)の能力がどのような使われ方をしたか、また、それを実際の電気で出来る事なのか?
を語りませんか?
または全属性中応用力最多はこの属性だというものがありましたら根拠を添えて語ってください。
とりあえず、初代スレからコピペしてみる。加除修正があれば、誰か頼む。
688 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:03/01/11 23:50 ID:jQDEwVK7
<雷使い/電気使いの出てくる漫画>
「うる星やつら」の、ラム。
「ゲームセンターあらし」の、あらし。(エレクトリック・サンダー)
「H×H」の、キルア。
「幽遊白書」の、朱雀。(七獄暗黒雷光波など)
「烈火の炎」の、雷覇(らいは)。(魔導具・雷神)
「うしおとら」の、とら。
「うしおとら」の、ヒョウ(金へんに票と書く)。(天心十五雷正法)
「金色のガッシュ」の、ガッシュ=ベル。(口から雷撃ほか)
「ジョジョ」(第4部)の音石明。(レッド・ホット・チリ・ペッパー)
「バオー来訪者」(荒木飛呂彦)の、バオー。(ブレークダーク・サンダー・フェノメノン)
「X」の、有栖川空汰。(密教使い。帝釈天の真言を唱えて雷撃)
「コックリさんが通る」の、主人公の1人・大森狸花子(おおもり・りかこ)
「少年魔法士」の、ハイマン。
「倶利伽羅もんもん」の、青竜王。
「封神演義」の、申公豹。(雷公鞭)
「カルラ舞う!」(瀬戸内怨霊経編)の、鳴海櫂。(崇徳上皇の雷玉)
「宵闇眩燈草子」(八房龍之助)の、長谷川虎蔵。
「ゲットバッカーズ」の、雷帝・天野銀次(あまの・ぎんじ)。
「セーラームーン」の、セーラージュピター。(シュープリーム・サンダーほか)
「ドラゴンボール」の、亀千人。(萬國驚天掌(バンコクビックリショウ))
「魔獣結社」(秋恭魔)の、主人公の1人(名前忘れた)。(雷念使い)
「蒼い妖魔たち」(鈴宮和由)の雷雷(いかずち・らい)。(竜と人間のハーフ)
「くノ一乱風帖」(山本賢治)の、お乱。(ワイヤー付手裏剣を使って放電)
そういえば世界を支配する四大精霊の内訳が
電磁気力
核力(強)
核力(弱)
重力
ってのがあったな。
単なる電使いだったら電気製品をショートさせるぐらいしか出来ないだろうと思うが・・・
電気製品を自在にコントロールできるような雷使いになるともはや別系統の能力のような希ガス。
現代社会においては、もっと微弱なほうが役に立つな。
封神のは小細工無用な威力の設定だったな
機械を操ると言えば、それまで散々機体に触れるだけで万能ハッキングをかましてたキャラが、
実は「機械を操る能力」ではなく「流体を操る」能力者で、ハッキングは電子機器の内部の電流を
操って行う応用技だった、という至極どーでもいい裏設定のネタバラシを最終回直前で行った
某能力アニメがあったな。
リュミエール可愛いよリュミエール(;´Д`)ハァハァ
窃
てのひらから微弱な電磁波出して相手を洗脳というのがあったな。
サバイバー(ストーンオーシャン)
微弱な電気信号で他人を怒らせ、(命懸けの)ケンカをさせる。
現代社会(機械文明、ネット文明?)を考えた時、
・雷使い(高電圧大電流使い)→効率よく、直接的な破壊活動ができる能力者
・電子機器使い(微弱電流使い)→情報収集から破壊工作まで、幅広く応用が利く能力者
ではないかと思った。
もちろん、両方出来れば文句なしなんだが。
電気を吸収してパワーうpするスタンドもいたな。
>現代科学が電力に完全に依存している為〜
「バオー来訪者」の主人公はもぎ取ったレーザー銃を自分の発する電気で起動してたな。
>>229 それはそのまんま物理学じゃないか。
>237
ぶっちゃけ下って能力云々より脳味噌の容量がもたねー気がする
>>240 人類史上最高の性能を持ったコンピュータと言われる、人類の脳をフルに使えば、
>>241 人の脳ミソフル活用したら普通にショートしてしまうね。
人が一度に使えるが十〜二十何パーセントであって、
完全に使ってない所があるワケではない。(…だったと思う)
もしそんな所があるなら退化してしまうから始めから存在もしていないだろう。
>>240 確か、今のコンピューターはイカの脳をマネて作られてるんだっけ?
人の記憶容量はイカ如きの比ではないのでフル活用しなくても十分いけると思うぞ?
別にいきなり無くなるわけでもないし。
言われてみれば電子機器使いは、生身の人間よりも、
アンドロイドとかサイボーグとかに多いような気もするな。
脳の容量やショートの問題に関係するのかもしれんし、
単に機械のイメージにぴったりだからなのかもしれんが。
・ゴクウ@「ゴクウ」(漫画・寺沢武一)
神の眼(左目の義眼)によって世界中のネットワークに接続し、
あらゆる電子機器を手足のように操る私立探偵。
・友永和樹@"Hello,world"(エロゲ)
アンドロイド。グローバルネットワークに接続することで、
ハッキングから無人戦闘機の遠隔操作までこなす。
・エヴォリュダー・ガイ@「ガオガイガーFINAL」(アニメ)
超進化人類。生物と機械の特徴を併せ持つ生機融合体。
作中ではサラッとしか、その能力を使っていなかった。
・電子使いリート@「超人ロック」(漫画)
生身の人間。電子機器を操ることに特化した超能力者。
いつも全領域使うわけでもないだろうし。
肉体の制御自体かなりの容量を割いているはずなので。
たかが電子機器の制御くらいなら、肉体を放棄してコンピュータとして組み込まれれば容量かなり余るくらいじゃない?
むしろ一時的な支配程度なら、生身の空き容量でも充分足りてる気がする。
仮に容量が足りたとしてもスピードが圧倒的に足りない。
>>246 というか、この場合のスピードって何?
まさか、全て1と0で考えるスピード(処理能力)の事?
言葉(意思)を1と0の命令に変換して電子機器に伝える能力みたいなものばかりだから平気なんじゃない?
>>247 パスワード解析、
コンピュータがやれば無限に組み合わせを生成していくだけだが、
人間が可能か?
数字4桁でも0001〜9999を順に考える必要がある、
スピードだけでなく、単純さで変になるかも。
そういった手順も全て無意識に行える能力と言われればそれまでなんだけど。
ラノベで、「自分の脳(精神)を機械と繋げてあらゆる機械を操る」とかいう能力を持った能力者が居たんだが、
あまりに精神を機械につなげるのが遅すぎて使い物にならないとお払い箱になってたな。
まあそいつの最後は世界最大のコンピュータを操ろうとして脳をつなげた途端、精神が耐え切れなくて情報の波に精神がかき消されて終わったんだが。
漠然と脳といっても、用途によって使われている箇所は違うんじゃないのか?
右脳も左脳も同じ脳だからと言って同じ性能なわけじゃないだろうし。
だから運動に使っている分を他に使えば〜なんて道理が通るのか疑問。
ようはわからないわけで、その余地の所をそうしてみたというだけだとおも
仮に現実に置いて間違っているとしてもあんま関係ないし、通るのかどうか
というか、通せばよいだけかと
何言ってるのかすら分からなくなってきたな。
正木博士の著作でも読んでおいで
253 :
マロン名無しさん:04/09/04 00:57 ID:n8ffryLj
どれにレスしてるんだ?
チャカポコチャカポコ
機械を操るって言っても、直接電気信号を処理するものと、プログラム(瞬間)作成&強制インストールってのがあるかな。
後者はちょいファンタジー入る気もするけど。とはいえ、これなら精神は保護されるはず。
あ、あと一つ。その場で瞬間改造(ハードごと。マッドサイエンティスト限定)があるか。
とりあえず人間の処理速度が遅いのは、最初から余計かつ莫大な情報を処理してるって部分もある。
ぶっちゃけ精神とか生理行動とか。てか、二進法のみを目的とするならはっきり言って邪魔。
意思をなくし、完全に部品となればまた違うかと。
人型ロボットとかに使うなら、運動野をそのまま運動制御に使うとかもありか?
とはいえいくら議論したところで、実例が無い以上は適当な理屈をつけたもん勝ちだな。
あー、でも考えてみれば、感情面では
>>242後半にあることが全てかもしれん。
人間様が、イカ様如きに負けるわけにゃいかねぇってw
脳をフルに使ったら酸素・栄養の供給と熱除去がおっつかんよ。
じゃそこも含めてっしょ。
脳をコンピュータとして使うって聞いて「合成脳のはんらん」というSFを思い出した。
電子機器を自在に操るとかは無理だけど、ショートさせるぐらいなら水属性でもできそう。
精密機械は屋内で使用することを前提で作っているから防水加工なんかほとんどされてないだろうし。
何でもありの能力漫画に科学的考察をすること自体がナンセンス
それをあえてやるのが娯楽というものだ。
心にゆとりの無い奴は、回線切って勉強でもしてなさい。
無意識に難癖を付けてしまう、2chに多数生息する
能力者なんだよ。そっとしておいてあげろよ。
ハガレンで練成する時バチバチいっているけどアレは電気分解なの?
>>264 作中では「錬成反応」という名前で呼ばれ、錬金術を使うとほぼ必ず大なり小なり発生するようです。
単なる電光とは違い、それなりの使い手ならなら一目見てそれと識別できるような錬金術固有の反応。
ちょっと話飛ぶけど。
属性能力ものに出てくる属性って
五行の火、水(氷)、土、木、金+(風、雷、光、闇)が基本だよね?
これのほかにどんな作品にどんな属性があった?
>>267 現実世界にある有名どころ(?)は、こんなところ。
・四大(しだい):火、水、風(大気)、地
→古代ギリシャ起源?。西洋魔術や西洋占星術などの中にも実在する概念。
雷は火の元素に含まれているが、ゲームの世界では雷を風の元素に含めるのが伝統的。
・五行(ごぎょう):木、火、土、金(ごん)、水
→古代中国起源。仙道・陰陽道・易(筮竹占い)・風水などの中にも実在する概念。
・五大(ごだい):地、水、火、風、空
→古代インド起源?。仏教やタットワ(西洋魔術の瞑想技法の1種)などの中にも実在する概念。
・八卦(はっけ/はっか):乾(天)、兌(沢)、離(火)、震(雷)、巽(風)、坎(水)、艮(山)、坤(地)
→古代中国起源。仙道・陰陽道・易(筮竹占い)・風水などの中にも実在する概念。
陰陽の2つの要素が3個組み合わさって発生する(2×2×2=8)
八卦を五行に分類する場合は、木=震(雷)&巽(風)、火=離(火)、土=艮(山)&坤(地)、
金=乾(天)&兌(沢)、水=坎(水)
・十干(じっかん):甲(きのえ)、乙(きのと)、丙(ひのえ)、丁(ひのと)、戊(つちのえ)、
己(つちのと)、庚(かのえ)、辛(かのと)、壬(みずのえ)、癸(みずのと)
→古代中国起源。五行説と陰陽説が融合して誕生した概念。五行×2(陰陽)で十干。
例えば、木の陽=木の兄=甲、木の陰=木の弟=乙。
これらをベースに、ゲームや漫画やカードゲームでは色々アレンジされていることがある。
よくあるのは四大+光や、四大+光+闇や、四大+雷など。
あと氷、海、影、幻など、実在しない属性(または他の属性に内包される概念)も結構出てくる。
個人的には、どんな属性が出てこようが無問題であり、重要なのは作品が面白いかどうかだと思う。
≪蟹≫とか。
「蟹+金」属性だと、活躍できるのは最初だけであとは…マンモス哀れなやつになってしまう。
しかし人気だけは根強く、決して忘れられない印象を与えることができる。
「あじゃぱァーー!!」
「ば、馬鹿な…私は絶対に生き延びて…」(ムシャムシャ)
電気系能力は無茶苦茶強いハズなんだが
全然そういう描写されないよな
50mA以上の電流で筋肉が動かせなくなって
心室細動で血液が送り出せなくなる
電気に特化した能力というわけではないが、
ナルトに出てくるツナデは
チャクラを電気にして流し、相手の神経の電気信号を狂わせてた。
相手は、たとえば手を動かそうとすると足が動くというように
運動神経系を狂わされた。
乾燥状態で200V、湿った状態で100Vの電流で
50mAぐらい流れるな
……ピカチュウ怖eeeeeeee!!
キルアの念の電気が
作中で凄い凄い言われてて「?」って感じだが
スタンガン並の電流だとしたら相当凄いよな
心臓に当てたらどんな念能力者でも心臓麻痺でシボン
今時スケルトンinシルエットになる漫画もあるけどな
ゲットバッカーズの銀次はけっこう電気工夫してると思うが
電気で攻撃されても死なないキャラが多過ぎる気がするが。
>>278 蛍光灯を点ける
電気を纏ったパンチやキック
電子機器破壊
金属製のベルトに電気を流して電磁鞭に
自らを電磁石化
落雷
周りにプラズマを発生させる
敵の作り出した仮想空間に介入して主導権を握る
自らの幻像を作成
無理やり高熱で殺菌
確かに色々やってるな。幻像はかなり無茶な気もするが。
>>280 雷帝状態での「電磁波で相手の身体をスキャン」も追加しておいて
赤、緑、白、青、黒で五属性ってのも
>>277 たぶんオーラじゃ防げないでしょ。その代わりそれなりに近づかないといけないだろうが
でも、「電気を充電しなければならない」という制約で調節してる
つながってない気がするんだが・・・。
能力は単純なほど応用が難しい
例えば火を操る能力なんて、普通に火で攻撃するぐらいしか使い道がない
>>285 俺は単純な能力ほど応用が利くと思うんだが。
例えば火を操る能力があったら、次のように使える。
・相手を攻撃し、火傷を負わせる
・相手の服や持ち物に火をつけて、注意をそらす
・進入予定の建物の反対側に火事を起こし、陽動とする
・ライターなしで、煙草に火をつける
・ロープを焼き切る
・金属を溶接する
・冬の山小屋などで、薪などに点火して、暖をとる
・夜間や洞窟などで、たいまつ代わりに使って周囲を照らす
・火球の類を上空に飛ばして、照明弾や信号弾の変わりにする
・様々な色や形状の火を作って、花火にする(宴会芸?)
・野山で採取した食料(獣肉・魚・山菜など)を焼く(調理する)
・お湯を沸かし、野山で採取した食料(獣肉・魚・山菜など)を煮る(調理する)
・野外で負傷した際、傷口を焼いて出血を止める
・野外での緊急手術のために、ありあわせの刃物や針の先を火であぶって殺菌する
・仲間が死亡した際、荼毘にふす
もちろん火力・持続時間・発動所要時間によって、応用の範囲が違ってくるが。
能力は単純なほど強力
なんでここワンピースの話題出ないの?
禁句なの?
>>288 そんなことは無いがあまりに強力すぎる能力は嫌われる。
いや強力すぎるとかなんとか言うより、もともと特定漫画語り合ったりって
感じじゃないから少なく感じるんじゃない、たまにはキャラの名前も出てるだろ。<ワンピ
>>288 たまにワンピースの能力者も話に出たりしてるぞ。
禁句とかではないと思われ。
>>287 強力なのは強力だと思うけど使い方が難しいと思うのよ
例えば火じゃなくても、水とか風とか
同じ能力でも威力と精度は同じとは限らないわな。
精度が高い方が応用は利くだろう
>>293 同意。同じ能力なら、精度が高い方が応用が利くと、俺も思う。
あと同じ能力で同じ精度なら、威力調整できる方が応用が利くと思う。
大威力で固定されていると使い勝手が悪いし、
小威力で固定されていても使い勝手が悪いと思う。
精度ってこの場合どういうこと
威力調整は精度に含めないってこと?
照準的な意味でないの。
例えばキーボードの1キーだけを破壊できる様な炎や雷を扱えるのなら
相手が気付かない内に破壊工作も出来るかも知れない
ここらへんはアブドゥルのマジシャンズレッドとか凄いな
炎なのに、焼くものの選択が出来るし
>>295 ・精密な照準ができるか?
・効果範囲や効果対象を細かく設定できるか?
・威力を、物凄く細かく調整できるか?
この辺は全部精度に入ると思う。
例えば、最大威力がマッチ1本程度の火使いが居たとして。
動いている敵の心臓の冠状動脈の1点だけを綺麗に焼いて、
他に一切外傷を残さずに殺せたら、凄い精度の能力者だと思う。
また、最大威力が広島型原爆級の火使いが居たとして、
上の例と同じことが出来れば、威力と精度を兼ね備えた能力者だと思う。
でもそれだけ威力あったら多少はずしても(ry
>>298 294の「威力」を「最大威力」だと理解すれば良いわけだな
そして威力調整は「精度」の要素ということか。
威力調整の精度が高さつーのはこんな感じか?
精度が高い
↑
・無段階可変(水道の蛇口や、つまみを捻るボリュームみたいに、小刻みに調整)
・多段階可変(4段階、5段階、6段階……)
・3段階可変(弱中強と調整可能)
・2段階可変(通常威力と最大威力、通常威力と手加減威力など)
・威力調整が出来ない(常に最大威力)
↓
精度が低い
っつても297氏の「キーボードの1キー破壊」や、298氏の「冠動脈1点焼却」をやるなら
「無段階可変」の威力調整能力だけでなく、必要な出力を判断する頭も必要そうだが。
(計算や勘や経験とか無ければ、焼きすぎることになりそう)
仮面ライダークウガは凄いのがいた。
ゴ・ブウロ・グは上空から人間を吹き矢で狙撃して、単に撃ち抜くんでなく
撃ち込んだものを心臓に止めて心臓麻痺を起こさせて殺していた。
ゴ・ガメゴ・レもビルの上から数十個の鉄球を投げて、街を歩いてる人に当ててる。
そういう見事な芸を見せてくれる奴のいる漫画って何があるかな・・・
漫画「火閻魔人」の桃源津那美
・人体発火現象を自在に操る能力者
・火種(たね)と呼ばれる「見えない何か」を指先で弾き飛ばして敵を燃やす
・直接手で触れれば、体内に火種を送り込んで中から発火させることもできる
・吸血鬼に噛まれた直後の少女の体内に火種を送り込み、全身に散らばる
数%の変化済み細胞だけを選択して焼き尽くし、吸血鬼化を阻止した
小説「殺戮のための超絶技巧」の犯人
・超能力センサーに反応しないぐらい微弱な念力の持ち主
・あまりにも微弱であるため大抵の物体は、重すぎて動かすことができない
・しかし念力の作用対象を、分子1個単位に限定することができる
・敵を攻撃する際は、空気分子を1個ずつ念力で動かすことで、室内を減圧したり、
真空カマイタチを作ったり、空気の凸レンズで太陽光を集めたりして行う
・その芸術的なまでに無駄の無い(微弱なので力を無駄に出来ない)分子操作は
作中「超絶技巧」と呼ばれた
>>304 それって敵?
怪人のくせに心臓麻痺で殺すってw
そんな偽装せずに打ち抜くだけじゃだめだったんだろうか
>>306 敵。
クウガの怪人は単に人間を殺すだけではなく、
それぞれ定められたルールに乗っ取って殺していた。
(怪人たちにとっては一種のゲームみたいなものらしい)
つーか、ぶっちゃけ「みたい」ではなく本気でゲーム。
ま、そういう嗜好がある部族と思えば良い。ただ、怪人としての能力があるため、規模もバリエーションもあると。
彼らは実力でランク分けされていて、ゲームクリアごとに、ベ(最下級)→ズ(下級)→メ(中級)→ゴ(上級)→ン(最上級)の順にランクアップできる。
目的はン(チャンピオン)になって、心行くまで人間を殺戮する「究極の闇」
その遂行手段は単純明快に、パイロキネシスで人も物も無差別に焼いてまわることだった。
クウガは敵味方ともに能力豊富なので、作風が合うなら観ておいて損は無いかと。
クウガの能力も、段階を踏んでパワーアップしてたりするし。
武器作成(原子配列変換)の上位能力が、パイロキネシス(任意空間のプラズマ化)ってのも面白い設定だ。
>ゴ・ブウロ・グは上空から人間を吹き矢で狙撃して、単に撃ち抜くんでなく
>撃ち込んだものを心臓に止めて心臓麻痺を起こさせて殺していた。
地面に孔開いてたじゃないか。
メ・ヌルポ・ガ
_ コラ
/〜ヽ ガッ ☆
( o・-・)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (´・ω・`)
>>310 ガも入っているのなw
>>303 ・精度調整が出来ない(常に最大出力)
・精度調整が出来ない(出力ランダム)
↓
精度が低い
「魔術士オーフェン」で弟子マジクが最初、自分の力を最大出力で放出してしまって
魔術使用後は動けない……とかあったな。
鍛える内に制御できるようになったみたいだけど。
魔術士オーフェンの魔術は超能力っぽくて面白い。
1:世界の設計図(「構成」と呼ぶ)を作り上げる
2:媒体(音声や視線)を通して現実世界を書き換える
で、1の段階で構成を知覚できればほぼ防げるので
最終的には拳法や拳銃などの近接戦闘頼りになる
何をもって超能力っぽいというか知らんが、
「構成」に関しては「能力」というより「術」の要素だとおもうがな。
特定の血統・資質が必要な点は能力っぽいが。
オーフェンは結構物理的なんだよな、魔術が。
空を自由に飛ぶことも無理だし(重力を中和してフワフワ浮くが限界)、
瞬間移動も疑似光速移動で移動間に障害物があると死ぬ
>>313-314 「世界の設計図」とかいう概念があることから、個人的には
「超能力」っていうより、「魔術」もしくは「密教」っぽいと思った。
・「神」は「設計図」に基づいて、この世界を作られた。
・この世界の「設計図」を解き明かすことは、すなわち「神」の
御心を知る=「神」に近づく行為である。
・知りえた範囲の「設計図」に関わる知識を使って、この世界を
限定的に自分の都合のように書き直す行為=「魔術」
・自らを「神」に近づけることで、現世利益を図る力を手に入れる
行為=「密教」
中世ヨーロッパの「石工組合(フリーメーソン)」が、神秘思想(オカルト)に
走ったのは、この世界を「神が創った建造物」と見なして、自分達(石工=
建築に携わる者)も、「神」に近づこうと考えたからなのだな。
>>315 物理が苦手な俺には、
勢いつけて空を飛ぶよりも重力を中和してフワフワ浮く方が相当に無理っぽい気がするんだがどうか。
たぶん、方向転換するにもそのつど構成が必要になる飛行より
とりあえず一回構成すればある程度持続する重力中和のほうが
あの世界の魔術としては楽といったことだと思う。
別にオーフェンだととかってことじゃなく浮く+移動てな意味で言ってるからだろ。
まあ、オーフェンの魔術は魔術だから…
>>316 確かにそれっぽい設定だ…
オーフェン世界はもともと神自体が「物理法則」で、
その力の一部を六つのドラゴン種族が盗みだし、魔術を手に入れた。
その影響で本来「全知全能」であった神が欠損し、人格が現れ
これらの魔術を取り戻すためにドラゴン種族を滅ぼそうとしてる。
いい機会だから移動能力の考察をしてはどうか。
>>317 重力中和って反重力を与えれば落下はしなくなる、ってことかと。
飛行って簡単に言うけど
「揚力」使ってやっと飛行機が飛んでるんだし
なかなか難しい能力じゃないだろうか
ドラゴンボールとかだとホイホイ飛んじゃってるけど
反重力と容易く言うが反重力ってなんだ?
言葉のままの意味で言えば重力とは逆向きの力のことだ。
じゃあ、重力ってなんだ?
『質量を持つ物体の間にはお互いに引き合う力が発生する。
その力は物体間の距離の2乗に反比例する。』
これだけしか分かっておらず。存在するのに証明できてない力の事。
友人たちと
「重力は大地に全てを留める効果のある魔法か?」
と訳の分からない議論をした事がある。
その時「じゃあ、反重力は魔法消去呪文の一種だなw」と友人が言ったのを思い出した。
なんにしろ別に一通りってわけじゃねえし。
魔法に超能力、飛行の特性を持った道具。
どれを考察するかで話しは違ってくるしな。
この中でつっ込みを入れれそうなのは飛行の特性を持った道具を使っている能力者ぐらいかな?
前の二つは「そういう能力なんだよ」で終了するから。
道具ったっていろいろだろ・・・。
超ひも理論でも勉強しとけ。
>これだけしか分かっておらず。存在するのに証明できてない力の事。
重力がどうだか知らないが
男塾の王大人は小難しいことを一切やらずに飛んでたぞ
棍の両端にプロペラ羽をつけて頭の上でぐるぐる回して飛んだ
これ以上に原始的な飛行能力は腕に羽つけるくらいしかあるまい
リアルで飛行船(気球だったかな?)最初に作った奴もなかなかすげぇぜ。
なにしろ、空気より軽ければ浮くだろうっと小難しい事は一切考えなかったからな。
単純明快子供でも理解できる方法で空に挑んで成功したんだからな。
音速を超える超々直線攻撃をもつイキでイナセなあの男も移動系といえば移動系
重力の反対の力(反重力)は存在するが
そういえば磁力もまだ証明されてないな。
証明されてなければ使っちゃダメってワケじゃないだろ。
っと、書き込んだけど大統一論あるやんorz
重力の逆は斥力
反重力の話題は長くなりそう。
ちなみに331だけど、やっぱり証明はされてない(斥力や反重力)
けど超能力云々で証明持ち出すのはなんか複雑だ
超能力の発生はどうやって来るのかとかそういう話題はないかな?
ハンターの念は「生命エネルギー」=「オーラ」を自在に扱う
ジョジョのスタンドは「精神エネルギー」が形を為した物
オーフェンは「世界の設計図」=「構成」
超能力は脳から発生した電磁力云々てのもあったなあ
オーフェンの重力中和は要は「無重力状態」ってことじゃないのか
反重力とか重力を持ち出す時点でおかしい
奴は自身にかかる重力を0にできるでFA
失敗すると蒸発だか爆裂するんだったかな
>>336 「要は」って、要になってないのでは。
『1+1は要は1+1じゃないのか
2を持ち出す時点でおかしい』
自分の質量を0にして
疑似光速移動しちゃうぞオーフェン
質量だぞ、質量。
オーフェンの魔術に必要な構成ってのがいまいち把握できないけど
重力加速度をゼロにするだけでもなんとかできないか
重力加速度をゼロにするってどうやるの
今からこのスレは重力能力者糾弾スレになりました
磁力能力者も相当不思議だが
343 :
マロン名無しさん:04/09/14 09:27:44 ID:i5N/VlUp
>341
別にそんなこたない
重力発生ってどうやってるん?
>>340 >>339は
>>338を受けてだろう
Q.重力加速度を0にするってどうやるの
A.重力加速度を0にするのは、自分の質量を0にして擬似光速移動
という意味か。まだ意味不明。
主語やかかりうけをちゃんと書いてほすい
そういえば初代スレの1が真っ先に話題にしたのは重力系能力者だったな
JOJOの神父の能力か?
いや、物理法則を書き換えちゃうんだろ? 重力も質量も思いのまま。
ただしオーフェンの世界だと長時間効果が維持するほど高等になるから
「重力操作」をずっと維持した上で「推力」を与えるとかが不可能。
(疑似瞬間移動は「質量ゼロ」「推力」を同時にやって光速移動する)
気で浮いて気で推力を得る舞空術みたいなことは出来ないと。
353 :
322:04/09/14 15:29:29 ID:???
>>330 うろ覚えなんだけど、「鉄に作用する限定的な拘束呪文」って結論に至った。
まあ、中坊が化学の教科書片手に議論したものだから妄想に近いけどw
>>353 それじゃあ磁場と電場の関係説明できないなw
>>353 なるほど。
能力漫画的な解釈としては、応用ききそうだし
なかなかいい解釈だと思う
>>354 必要となれば別の理論を追加して説明すればすむ。
科学とはそういうものです
魔法って言葉の定義に「科学で説明できないもの」が含まれているらしい
十分に発達した科学はry
いや当然「今の」だろ、その場合の科学とやらは。
科学ってのは現実に観測される事象を数式などで近似するための方法論だと思うのだが
魔法が存在するなら存在するで科学も、それに対応した科学になるんではなかろうか。
定義次第だよね。
科学と魔法を対立概念とするか、しないか。
漫画によっては魔法を科学の延長にあるものと考えてるのがあるし。
魔法に、何らかの規則性や法則性がある設定だと、
科学の延長線上と呼んでも過言ではない。
363 :
322:04/09/15 15:46:44 ID:???
人類が最初に手に入れた魔法は『炎』で、人類が最初にした実験は『料理』という話をしたのを思い出した。
つまり、魔法が化学できないのは魔法という前提の上に化学が成り立っているからであるという結論に至った。
ところで炎って科学的にはどういった物なんですか?
教科書には燃焼実験とかしか書いてなくって、ものすごい議論になったんですが…。
炎は物体じゃないのではないか
燃焼ってのは急激な酸化反応で
ようするに化学反応の一種。
化学反応は化学結合の組み替えによってエネルギーの出入りがあり
酸化反応の場合は原則としてエネルギーを放出する
炎というのは急激に放出されたエネルギーによって
熱と光を放っている状態。
熱というのは分子の運動で、エネルギーが分子の運動エネルギーに
転化されたもので、光というのは可視領域の電磁波であり
光を発するとというのは細かく言えば物体内の電子状態が高いエネルギー状態に
励起され、それが元に低い状態に戻るのとひきかえに
電磁波の形でエネルギーを放出したもの。
みたいな。
365 :
322:04/09/15 16:14:43 ID:???
物質の状態って事は炎単品では存在できないよねぇ?
酸素もいうなればその状態を維持する触媒みたいなものかな…。
酸素が燃えているって聞いたことないし…。
>>365 たぶん、「炎」≒「気体」という認識で間違っていないと思う。
・「炎」=「(燃焼反応によって)光や熱を放出している気体」
・「気体」=「物質の1形態」
・「光」=「エネルギー」=「燃焼反応によって物質の1部が変化して発生」
・「熱」=「エネルギー」=「燃焼反応によって物質の1部が変化して発生」
「気体」は「物質の三態(固体・液体・気体)」の1つだから、
「炎」=「物質」もしくは、「炎」=「特殊な状態の物質」なんじゃないかな。
専門でやっていかない限り、十分すぎるほどの解釈だと思う。
>357
魔法のある世界は十分に科学が発達してない所ばっかりだがね
魔法があるから科学が発達しないで魔法が発達する
逆もまた然り
魔法がある−>魔法使いしか使えない−>万人が利用できる科学が発達
な作品はないのか?
伝奇物というかごった煮な話だったら結構あるはず
魔界都市ハンターというか魔界都市の世界は
サイボーグやくざとか超能力特殊部隊とか
雇われ魔法使いとかでてきたし
ちょっと違うか
FF…
>>370 >魔法がある−>魔法使いしか使えない−>万人が利用できる科学が発達
なるほど、「魔法使いだけが魔法を使えて、非・魔法使いが魔法の代りに科学を使う世界」か。
要するに「魔法の代りに科学が発達した」作品ってことだな。・・・そんな作品あったかなあ。
「科学の代りに魔法が発達した」作品だとか、「科学と魔法が共存している」作品なら幾つか
思いつくんだが、ちょっと違うよな。
●科学の代りに魔法が発達した世界
・漫画「ドラえもん のび太の魔界大冒険」
→小学校の教科書「たのしいまほう」、自転車の代りにホウキ、自動車の代りにじゅうたん等
・漫画「宇宙英雄物語」
→魔力が豊富な平行世界。精霊石を動力源に魔法で駆動する宇宙船等
●科学と魔法が共存している世界
・漫画「混淆世界ボルドー」
→ロボットが魔法を使う世界。最も優れた魔法機関は、高速で思考する機械=人工知能(AI)
・ラノベ「ソルジャークイーン」シリーズ
→科学と魔法と超能力の根本原理が同じ。エーテル(気?)を科学的な機械装置で制御してワープ航法。
エーテルを呪文や幾何学図形で制御する技術が魔法。エーテルを生まれつき制御できる人間が超能力者。
機械は精度が低いが大出力、魔法は全分野平均的に有効、超能力は特定分野に特化する傾向。
>>365 炎が維持できないのは、音や光が維持できないのと同じ。
「ずっと鳴ってる」「ずっと光ってる」っていうのは停止した状態ではなく
「次々に音を発生させてる」「次々に光を発生させてる」という活動してる状態だから。
(化学的な意味での)触媒とは、そのもの自体は反応によって増減しない。
酸素は燃焼反応の主役の1つだから、燃焼のたびに消費されるので違う。
燃える=何かが酸素と合体する時に急激にエネルギーを出す。
>>366 物質と状態・形態は別次元。
366を書きかえてたとえると
>・「萌え」=「(萌え対象によってひきおこされた)興奮や劣情などの感情」
>・「感情」=「人間の精神活動の一形態」
>「萌え」は「人間の感情」の1つだから
>「萌え」=「人間」もしくは、「萌え」=「精神活動している人間」なんじゃないかな。
こんな感じで前者「炎=物質」はおかしい。
後者「炎=特別な状態の物質」はニュアンスはわからなくもない、ある意味正しい。
といった感じです。
>>373 おおすごい
まとめ乙。
>>375 >前者「炎=物質」はおかしい。
>後者「炎=特別な状態の物質」はニュアンスはわからなくもない、ある意味正しい。
という部分には同意
だけど、書きかえてたとえている部分はちょい変だと思う
原型の
>>366と上手く対応していないように思うんだが
・「萌え」=「(萌え対象によってひきおこされた)興奮や劣情などの感情」
・「感情」=「精神活動の1種」
「感情」は「精神活動(知・情・意)」の1種だから
「萌え」=「精神活動」もしくは、「萌え」=「特別な精神活動」なんじゃないかな。
これでもまだ変かもしれん
つか、そもそも「萌え」や「感情」に喩えるのが間違ってないか?
たとえスレですか、ここはw
378 :
366:04/09/16 00:58:45 ID:???
>>375-376 何だかよく分からなくなって来たんだが、次の認識で間違ってるかな?
・「炎」=「(燃焼反応によって)光や熱が放出される現象」+「(燃焼反応中の)気体」
・「気体」は「もの(物質)」
・「光や熱が放出される現象」は「物質(もの)」ではなく「こと(事)」
・だから「炎」≠「物質」もしくは、「炎」≒「物質」
前に学校で、この世の「物事」は、「もの」と「こと」に分けて考えろと習ったような気が・・・
炎は結局なんだろう。炎という言葉が何を指すのかという
言葉の定義の問題になってこないかな。こないか。
「音」だったら、現象といっていい
「光」も、現象。光子という粒子を考えることもあるが、現象でいいだろう
「熱」は何スかね。物質でないことは確かだから、現象かな。
「炎」=「燃焼反応によって光や熱が放出されてる部分」
じゃあ何が光ってるかというと、燃焼反応中の物質。
「音」=「媒体を伝わる振動・波(=現象)」
じゃあ何が振動を伝えるかというと、空気や金属などの物質。
音を物質とは言わないから、炎も物質じゃないのだろう。
熱は分子の運動だから現象でいいだろうね。
漫画や小説の設定上では火を物質とみなして考えた方が楽になる事もあるぞ
フロギストン説は間違いではあったが、科学の発展に大いに貢献したし
漫画内の能力は現実通りである必要はないからな。
むしろ現実と違う方が多い。
漫画内での整合性さえ保たれていれば
現実と違う解釈の理論系統を提示してくれる方が面白い。
重力って最弱の力だよね?
『弱い力』とか『強い力』っていうネーミングはどうかと思わないか?
まあな。物理学者につっこんどけ
炭を燃やしても熱と光(赤くなって光る)は発生するが炎は発生しない。
これは炭(炭素)が気化しないから。
燃えるものが気体である、もしくは気化して燃焼反応を起こし、光と熱を発するものが炎。
炎属性もよく分からないが、闇属性の攻撃もなんだか分からなくなってきた。
炎はどういったものか分からないが基本的に熱で攻撃する。
光がない状態を闇と呼ぶと思うんだけど、光がない状態を操る属性?
闇ってどうすることで相手にダメージ与えるの?物質どころか状態もないよ?
相手をその何もない所に放り込む
>>387 闇属性ってのは要するにネガティブなイメージのことで定義次第
人によっては死であったり毒であったり亜空間だったりすることもある。
物理的な意味での闇とは限らないのがミソ
あるいは精神攻撃だったりもするな。
恐怖のイメージで精神破壊とか、トラウマを抉るとか。
俺の中には闇は「蝕むもの」っていうイメージがある
>>390で言われてる精神破壊とか、あと肉体を闇が食らうとか
物理的に考えると「反物質」が近いか。対消滅
エネルギー出ないが。
>>389 確かに光、闇はイメージ主体の属性だよな。
自分的に光は回復、防御系で闇は精神攻撃系なイメージ。聖属性、魔属性も同じ。
この二つの属性は能力モノの最高位になることが多いって事を考えると、
やはり能力者の強さはイマジネーションが重要な位置を占めていると言えるな。
(物語の内容と漫画内の能力体系にもよるんだけどねw)
あれだ、全てはアリストテレスが悪いんだ
>>394 自然哲学と4元素説の生みの親じゃないか。
能力漫画の元ネタを提供してくれた偉人だよw
ベルセルクの闇属性は「腐根の主」を召喚して
地上にいる者達の体がボロボロと崩れるというものだったな。
ちょっと亀だが
烈火が炎で岩を砕いたのみてわろた
そういやオリジナル能力を作るスレとかはないの?
作ってどうするんだ? 自分で使うのか?
いやそうじゃないけど、そういうスレ無いのかなってちょっと思っただけ
五感に基づいた能力を使っての戦闘漫画ってないかい?
今知ってるのはサイコメトラーEIJIとかカケルぐらい
もっとも、これらは能力を戦闘に使うって感じじゃないのね
これだと、特化してるものはあくまでも補助能力だけだから
力押しになりにくくて、戦闘に緩急がつくと思うんだけど
例えば視力が特化した場合、透視・望遠・熱感視・暗視
と何種類かあるけど、これらの内何を使えるかってだけで
幅ができるんじゃないだろうか
そういうのって絵的に地味になりそうだからやらないんじゃないのかな。
媒体違うが、調味魔導とか。漫画にしたらただの格闘になっちゃうが。
>>401 ジャンプでやってる未確認少年ゲドーを思わせる能力の数々
>>400 能力モノって、その漫画の世界観とマッチしてこそ面白いもの。
能力単体だけを作っても面白くない。
スタンドは荒木の演出力・ホラー、サスペンステイストあってこそ面白い。
ハンタはキャラと能力のイメージの一致、洒落が効いた名前等が面白い。
能力の理論、という意味じゃなくてね。
世界観あってナンボ。同感
人間が即死する温度の最低って幾らだろ?
まあ100度の液体と100度の気体で熱の通りも違うだろうし難しそうだけど
>>405 つー事は、ネット(掲示板)の世界にマッチした能力を考えれば、それは世界観にマッチした能力という訳か。
でもそれって新しいプログラム組めば出来るようなのばかりだろうなw
ごめん、基本的に自分もあなたと同じ意見です。
→世界観大事
>>401 ブギーポップで結構やってる
「視覚」
・人を花と見、欠落部分を知る
・人の死を見る。人の死に触れ、操作できる
・鏡や人の目に映る未来を視ることが出来る
・空間の「罅」が見える
・線(という概念ならばなんでも)が見える
・運命の糸が見える
「聴覚」
・心を聞く(言語を反響でしか返せないヤツの心の声を聞いた)
・リズムを聞く。
「嗅覚」
・未来に嗅ぐ匂いを嗅げる
「味覚」
・人の痛みをアイスクリームの味で知る
「触覚」
「上記以外の知覚」
・未来を完全に知ることが出来るが、言葉に出来ない(当人の問題)
・未来の声(音)を発声できる
・相手の恐怖の対象を知ることが出来る
>>408 体温が42度を超えると体内のタンパク質が熱で変成し、機能しなくなる。
つまり細胞が死んでしまう。
要するに体全体の温度を(人間の体が体温を調節する機能に逆らって)
42度以上に上昇させることができれば殺すことが可能と思われる。
412 :
411:04/09/18 10:32:55 ID:???
ってこれじゃ「即死する温度」とは言えないか。
それでは江戸っ子が熱い風呂に入っただけでみるみる全身火傷になってしまうのでは。
42℃とは人体の中でもとりわけ重要且つ熱に弱い、脳細胞のタンパク質が変性する温度。
故に発熱した際は40℃を越えると危険とされ、氷嚢や濡れタオル等で頭を冷やす必要がある。
それ以上の温度に達する事はありえない(達すると死ぬ)ので、体温計に42℃以上は存在しない。
普通に人を死に至らしめる最低温度を考察すると、「熱風を吸い込んで肺が焼け爛れる」とか
「全身の*割が第*度熱傷を負うと死に至る」とか「激痛でショック死する」とか
「失われた皮膚から脱水を起こす」とか、絵的に極めて凄惨で地味なものになる予感。
つーかそもそも漫画的能力とはあまり関連がなさそうだぞなもし。
漫画ならやっぱり一瞬で炭にしてナンボでしょ。
因みに「てんでフリーズ!」の牡丹は液体を加熱して沸騰させることが出来る能力者。
普段はお茶を沸かしたりカップ麺を作ったりする程度だが、他人の体温を上げて
無理やり熱中症を引き起こさせることが出来る。多分、その気になれば殺せるけど。
原爆が投下された時、中心付近の温度は4,000℃に跳ね上がり、半径1キロまでの人間は全て即死したと言う。
爆風とかでも死んだと思うけど、蒸発レベルの即死は最低4000℃いる。
1,2キロ離れたところでも光を直接浴びたら1,2日で死んだという。
放射能の影響もあるが熱では即死しなかったのでこの温度までなら耐えられる事になる。
つまり、半径1キロが何度だったかを計算できれば即死する温度が分かるはず
誰か計算してくれ、自分にはこれが限界だ。
それなら、少し前の原発事故で亡くなられた方々は200度前後の高温蒸気を浴びて
即死だった、と聞いた気がするからそっちからのほうが早道だと思うデス。
その辺はオカ板とかで聞けばもっと詳しい情報が得られるかもダス。
>>415 つまり、蒸気なら200度前後で即死or1,2キロ付近は200度以下と考えてもいいのかな?
一応、100度のドライサウナあるし……
ただし、ウェットサウナだと死ねるらしい。
水や蒸気の方が保温性高いからだろうか
同じ温度でも熱容量が違えば熱エネルギーは違ってくるから・・・・
亀レスだけど
磁力って(電気と磁気って)
光子の交換じゃなかった?
教えてエロイ人、詳しい人
炎系の能力者って「炎を操る」だけで
熱容量とかの情報が提示されないんだなあ。
生半可な炎使いより
熱湯や蒸気を操るヤツのほうが強いということか
>>417 発汗による体温下げる効果もだいぶ違うし。
「触れたものに直接○○ジュールの熱エネルギーを与えるor奪い取る」
能力者とかだったら熱容量なんて気にしなくて済むんだけどな。
え、なんで?
>>419 離れた物体間にはたらく引力を「粒子の交換」と見るわけですな。
電気的引力である磁力は、光子=光(電磁波)の粒子の交換による
エネルギー得失がどーたらこーたらなために
引き合う方向に動いた方が安定になるわけです。
重力や核力など
4つの力のうちの残り3つも、それぞれ対応する粒子の交換と考えます
門外漢には「だからどうした」な話ですが
世の中のすべての法則はシンプルであるはずだという科学者の信仰のせいです。
>>421>>423 >熱容量とかの情報が提示されないんだなあ。
そんなこと数値化しても意味ない(面白みがない)からですね。
能力漫画の能力は、前のほうで言われてた通り「世界観ありき」です。
熱容量や熱量の数値がものをいう能力世界観を構築することは可能ですが
能力や考えられる駆け引きは、凄みがダイレクトに伝わりにくいものに
なってしまうでしょう。
科学知識を少年漫画に引っ張ってくるには、
(直感的な)わかりやすさと面白さが必要です。
逆に意味もなくただ「凄そう」って感じで数値をだすと突込みどころが満載に
(1億度、10万ホーンなど)
ありえない数値は好き。
キグナス氷河やバスタードのカルの能力、絶対零度で頭打ちだけど
違うだろそれ、と思ってしまう。
漫画じゃないけど1兆度とかもか
>>429 超闘士激伝…いや、なんでもない。結構好きだったんだけどな、アレ。
数値は絶対零度でいいんだ。冷気使いは、どれだけ熱が奪えるかが重要だから。
100度のお湯を絶対零度にもっていくのが限界のヤツと、マグマをもっていけるヤツどっちが凄いかってことで。
確かゼットンだったっけか?
一兆度とか言ってたのは
>>430 ホワイトアルバムとマジシャンズレッドみたいなもんか
ホワイト氷河とマジシャンズゼットン
>>425 この世に存在する四つの力
・電気・磁気力(媒介:光子の交換)
・強い力 (媒介:グルーオンの交換)
・弱い力 (媒介:W、Z粒子の交換)
・重力 (媒介:重力子の交換)
だっけ?
うろ覚えで知ったかぶってみたわけだが
かめ○め波とか、ああいうエネルギー波の類は
E=mc^2 でエネルギーを生み出してるんじゃねーかなと小一時間(ry
>428
なんか、ずいぶん前聖闘士星矢スレで
「絶対零度以下の温度ってきわめて不安定ながら本当にあるんだってさ」
→な、なんだってー!
とやってた。
マイナスの絶対温度というのは、
むしろ温度無限大を境にマイナスになる(とでも言うべきか?)
まあ、そもそも温度の定義が変化している(より普遍化している)ので、
熱いとか冷たいとか、既にそういうものではない。
攻撃に絶対零度とか言ってる奴って冷気で熱を奪う奴より、
氷を相手に投げたりしてダメージ与えてる奴の方が多くない?
ところで、氷投げるのって石を投げてるのとあんまり変わらない気がするんだけど、なんかメリットあるの?
投げやすい石が常にあるわけじゃないだろうから
能力でいつでもどこでも氷を造り出せるのなら
石を探さなくて済む程度のメリットはあるだろうが、
効率の悪い使い方だな・・・・・
投げるのか。想像してワロタ
雹なんかだと広範囲攻撃になるからメリットあるのでは。
絶対零度とか言ってる奴は冷気で熱を奪う方が多いと思う
凍結させて足止めしたり破砕したりするのな。
前に似たような意味で「大地とか岩って地味じゃね?」と言ったような記憶がある。
鍾乳石で貫かれようが地割れに挟まれようが、要は「刺殺」「圧死」てなもんで。
冷気や氷塊で対象を氷結させるとか、電気や磁力で対象に何らかの影響を与えるとか、
熱気や爆炎で対象を焼き尽くすとか、そういう副次的なものがない感じがして。
同様の理由で風や空気を操る能力もなんか地味。単なる裂傷や衝撃になりがち。
五行とか属性を重視する作品ならまた何か違うのかも知れないけど、そういう作品は多くないからなー。
迂闊に属性概念を持ち出して失敗するとRAVEみたいになるし。
あまり関係ない上にゲームの話になるけど、ペルソナシリーズは属性の数がめっちゃ多くて
悪魔の弱点を覚えるのに苦労した記憶がある。でもあーゆー感じに属性を使われると面白いな。
漫画「夜刀の神つかい」では、吸血鬼は刺したり貫いたりする武器に弱いって設定だった。
物理的な強度や破損率に関わらず概念的に、体内と外界を繋がれると霧散してしまうらしい。
>>434 仮に『強い力使い』と『弱い力使い』がいたら、どんな能力&戦い方になるのだろう?
どっちもネーミングが凄く情けないけど。特に弱い力使い。
見るか原子の砕けるさまを!→核爆発
というネタがよそであった。
弱い力=ベータ崩壊だって。
なんかすごそう
力の大きさは
強い力>電磁気力>弱い力>>>>>>>>重力
力の有効範囲は
電磁気力・重力(∞)>>>>>>>>>>>>>>>弱い力・強い力
だそうだ。
>>442 強い力使い→強い力を操作し、敵の体を陽子レベルで分解してアボーン
弱い力使い→お、思いつかない・・・(;´-`)
レプトンは強い力を感じないのが功を奏して、「アンチ強い力使い」的な存在?
>>445 強い力使い、ハガレンのスカーそのものじゃないかw
>>442 結論が出たよ。錬金術師だ。
447 :
マロン名無しさん:04/09/21 20:46:49 ID:PYQjE3R6
強い力、弱い力というのがよく分からないが。
自分も
>>445を読んでスカーかな?って思った。
448 :
445:04/09/21 21:09:36 ID:???
>>446-447 あれ・・?
既にこういう能力者いたんだ
ハガレンよく知らないからワカンネ
(´-`).。oO(ほんといろんな漫画があるな)
自分で書いといて何だが、
そのスカーとやらの能力強すぎね?
普通に最強クラスじゃない?>原子崩壊
でもやっぱりキツい制約とかあるんだろうな
>>448 相手に触れるくらいしか制約無いよ。
触れたらなんでも分解できるみたいだし。
ハガレンの世界では確かに上位の強さだけど最強クラスではない>スカー
対象に右手で直接触れることと、分解するものの素材が分かっていることが条件かな。
一度、主人公の腕が鋼鉄の義手だと知らずにふっ飛ばし損ねたことがある。
が、触れるだけである程度は素材や構成物質を把握できる能力もあるらしい。
そのため、アニメ版ではさらに錬金術で義手の素材をころころ変化させて破壊されることを防いでた。
↑ほとんど反則な能力じゃないか!?
ハガレンの最強クラスの能力者を教えて欲しい。
原子分解より強い能力ってなんだよ!
体術
乱暴に言ってしまえば「触れば即死」っていう能力なわけか。
>>453は、なんとなくわかるけど…
>>452 マジすか(;゚Д゚)
触れれば即死な能力に対して無理でしょ…
>>456 当たらなければどうということはない。
使い手が所詮鍛えた人間の達人だから、右手での一撃さえもらわなければ勝てなくはない。
あと、ハガレン世界上位の能力者達のホムンクルスとかは、超再生能力を持ってるんで
それもスカーに分が悪いってのもある。
そういやジャンプにもグラナダとか言う打ち切り漫画があった
>>453 俺もハガレン知らないクチだが、
銃ってやっぱり強いもんだな
>>457 >超再生能力
再生能力持ってる敵キャラって
よく漫画に出てくるけど
ぶっちゃけ萎える 頻繁に再生されると
>>458 確か自分の体を分解する奴だよね?
あれ、どうやって戻るんだろう?分解して時点で死ぬんじゃないか?
>>456 すまそ、体術というよりは剣術だった。
なんか特殊っぽい眼+なんか凄そうな二刀流
アニメ版と原作は比べない方がいいと思う。アニメの奴強すぎ>ハガネ
>>461 特殊っぽい眼、ってのも
いろんな漫画に結構よくあるよな
464 :
461:04/09/22 20:11:29 ID:???
俺は初期は本誌でリアルタイムに読み、最近は友人に単行本を借りて読んだだけ。
誰かもっと詳しく総統閣下のことを説明してくれい
>>464 まあそれ以上書きようがない気もするけどね。
詳細不明の”最強の「眼」”と目にも止まらぬ高速の二刀流斬撃ってとこかな
眼に関する特殊能力というと
・何か特別な物(未来とか相手の弱点とか)を視る
・視たものに何らかの影響を及ぼす(邪視とか催眠とか)
・目からビーム
の三つのうちのどれかだよな。
>>463 漫画も何も古来悪魔や仙人の基本能力だし。
>>466 ・遠くを見る
・超動体視力
・目に何かを閉じ込める
>>466 写輪眼は微妙に違うな
あれは目で見た動作をコピーする能力だから
ところで、見切りor体術以外で銃弾避けたり無効化した能力って、
あんまり見ない気がする。
思いつく限りでは
・体を硬質化する
・結界のような防護壁を作る
・飛んでくる銃弾に何らかの付加を加える
くらい。ほかに何かありませんか?
・強力な再生能力
・体を液状、気体状にする
・そもそも撃たせない
とか
小説だが、『世界中の銃に愛されているので弾丸の方から避けてくれる』ってのがあったな。
>>469 ・重力で落とす
・熱で溶かす
・体が隙間だらけ(骸骨とか)
・空間転移
・ぶよよよよ〜ん→跳ね返す
>>469 いとうみきおの読み切りに弾丸を摘まんで止める老人がいた。
>>472 >・熱で溶かす
あまり科学は得意じゃないんで良くわからんが、飛んでくる物体を熱で溶かしても
速度が変わらずに自分に当たるような気がするが、本当はどうなんだろう。
>>474 >飛んでくる物体を熱で溶かしても自分に当たる
古くはギリシア神話で
モンスターが吐く炎を逆用して殺す方法に使われてたな。
蒸発(気化)させれば当らない。
液体にする程度でも変形にエネルギーを使うため速度は変わる。
>>475 レールガンなんかは、弾が蒸発してるらしいけどクレーター作れるような
>>474 外部からエネルギーを加えて状態変化させるだけなら蒸気があたる。というかかかる。
>>473 亀仙人は二十発近くまとめて素手で取っていたわけだが…
>>476 仮に弾が蒸発してるとして、いったい何が当たってクレーターを作るんだ?
いわゆる衝撃波みたいなものじゃガラス割るのが関の山だと思うぞ。
衝撃波の恐ろしさを君は何も分かっていない。
>>451 俺の知る限りのハガレン能力者列挙。
前提として、「特殊な方陣に手をついて何事か念じれば方陣に沿った物理的な変化が起きる」という、
"錬金術"なる技術が公然と存在する世界観であることを追記しておく。
・両手を合わせてから触れることで、ほぼ自在に対象の構造や素材を変化させられる「陣無し錬金術」
・食事も睡眠も必要なく、刻まれた印を消さない限り死なない生きた甲冑。
・錬金術の基本である『理解、分解、再構築』を、分解の段階で中止する「滅びの右手(上記参照)」
・様々な動物と合成された半獣人部隊(怪力、鋭敏な嗅覚、軟体、壁を這い登る等)
・口に入る範囲のものならあらゆる物を食い千切り消化する「暴食」*
・身体を構築している炭素を体表で硬質化し、防御に適した武装形態に変身する「最強の盾」*
・恐らくは最強の盾と同様の理屈で、両手の指を瞬時に槍のように伸ばせる「最強の矛」*
・右手と左足に限り、触れたものでコーティングして武装できる「憤怒」*
・全身を液状化させる「怠惰」*
・原理不明だがなんか強いらしい「最強の眼」*
・性別体格を問わず、服装を含めて他人の容姿に変身する「嫉妬」*
・*のつく能力者は大勢の人間を特殊な方法で結晶化した石を食べることで、石にされた人間と
同じ数だけ生き返ることが出来る半不死能力者でもある。ただし彼ら自身は結晶は作れない。
・↑よりもっと純度の高い最高品質の石を使うことで、他人の身体を乗っ取って生き続ける能力。
ただし、あまり繰り返すと生きたまま身体が腐っていくようになる(錬金術の一種)
・触れたものの組成を変化させて爆発物にする能力(錬金術。陣は掌の刺青)
・空気中の酸素濃度を変化させ、火花を散らして業火を生む能力(錬金術。陣は火花を出す手袋にある)
因みに能力の名前は作中でほとんど明言されないので↑のはデタラメの仮称。
最強の眼、盾、矛だけはそう呼ばれる。
ついでに、後のレスに乗っかる話題。今週は読み切りで
・体温の上昇が常人の千倍以上になる体質
・運動やハイテンションをやめて落ち着くと体温が絶対零度近くまで下がる体質
という能力者が出る漫画があったな。
高熱能力者は定石どおり銃弾を溶かして無効化してた。が、斬り付けられたナイフまで
抵抗なく溶かすような温度じゃあ、斬りかかる前に近付いただけで焼け死ぬ気もする。
>>460 なんかリングがあってそれで何かしてたな
科学の叡智(わざ)ですよ。
>>479 アニメだけど
衝撃のアルベルトってのが強かった。
ゾンビ屋れい子はホラー漫画にしてはバリバリの能力バトル漫画
>486
今度図書館にでも行って借りてこよう。サンクス。
>>485 大怪球までも押しとどめた程の(つд`)
衝撃波と言っているので、衝撃なのでしょう。
>>491 科学的にはどうだか分からないけど衝撃波で回転したり、空を飛んだり、弾丸はね返したりできるのか?
具体的にはどんな技ですか
あと残月とかいうやつ
音の壁を破る勢いで後ずさりすれば弾丸とめられるか?
空は・・・あと
. ―――――――――‐ー.
. / /:
/ / 〇
/_____________/
: .} 月 : :l :
◯ .l ̄二'ー 'フ,ニニ..''''''''´ l ◯
. l l_/へ ヽ__/ |⌒i
`i -‐ノ::::`'ー- ..,,_ ir‐'
l `_ __ \ :| <私については教えてあげません
. ヽ. ― / ::|
ヽ. ,. -'-‐''"´::| ,.へ,
r} ̄ _,,.. -‐ ''"フ‐''"_∠,`ー- ...,,_
-‐ノハ ̄ _.=''´/ --`i '''' ー-′
/ l / / '′ -ー{
,.ヘ. '´_,.‐'′
>>492 打たれた瞬間に、弾丸と自分の間に巨大隕石が落ちてきたら全て実現するだろう。
「火」に関する変わった能力ってないかな?
例えば水中でも燃える火を作り出す能力とか・・・
マジシャンズレッド応用効きすぎ
>>497 やっぱり、マテリアル・パズルだろ。
主人公の一人が回復と強化の炎を使う。
>>499 劣化の炎も主人公の最後の竜の能力も回復だった。
>>501 炎で体を包んで身体能力向上と魔法に対する防御力アップする。(自分と他人に使える)
普通の炎をベースにした魔法なのでライターがいる。また、普通の炎に戻すことも出来る。
マテリアル・パズルでの魔法は、性質を組み替えて新たな法則を作るという変わったもの。
炎を氷に作り変える能力者もいた。
確か身体能力全般を5倍くらい強化するんだっけ<WWフレア
他にも、相手が体を任せてくれるか、かなりレベルの低い奴だと炎をかけた相手を操れるとかの能力もあった気がする。
東京アンダーグラウンドには熱で身体能力UPの奴がいたな。
ワンパンチで倒されていたけど。
熱か…上ででたマテリアルパズルというやつでは、
テンション次第でケツの提灯が熱くなったりするやつがいたな
マジべこみで周囲を凍りつかせるほどの冷気を発するとかは上手いと思った。
ドルチル飛べるし。
というか、「熱を発する」という本来の能力よりそっちの方がメインっぽくなってるよな…<空を飛ぶ
そろそろ違うネタを振ろうかなと思ったが
肝心のネタが全く思いつかないダメ人間の俺・・・_| ̄|○
最強の能力は何だと思う?
『最強になる事が出来る』という能力だと思う。
フジリューが好きなメタ能力
時間系と空間系は多くの作品で強いとされてるな。
たぶん、対人なら最強の防御能力
ペパーミントの魔術師の「ノトーリアスICE」とかどうかなあ。
心の「痛み」に同化。
「痛み」は当人が目を背けいたいものなので、察知不能。
さらには痛みを消していけば(前進しなくなり)世界を滅ぼせる。
まあここら辺格付け板の最強スレとか行けば……
シャクソンさんとかには効かなさそうな能力だな
>>516 しかし格付け板の人類最強スレには、ブギーポップからなら既に伊藤谷がいる罠。しかもかなり上に。
時間系、空間系の能力者でたいしたこと無い能力の奴ってなんかいたっけ?
出てきたけどすぐやられたっていうグルドとか黒猫のメガネみたいな奴じゃなく。
>>518 例えば、テレポート能力みたいな移動能力。
ドラエモンの四次元ポケットみたいな収納能力。
補助能力として、とても便利だけど戦闘向けではない。
つまり、空間系非戦闘能力者がそれになるね。
漫画の例はちょっと思いつかないけど…。
ためしに全ジャンル全キャラクター最強の温帯のテンプレを張ってみる
【名前】玉藻の前
【作品名】ヤミと帽子と本の旅人、ぷにぷに☆はんどメイド、後一本出る予定。
【属性】神獣、九尾狐
【大きさ】163.4cm:54.4kg:B90.2:W53.6:H89.7
【攻撃力】毛の2〜3本で銀河団を消滅。一瞬で次元を吹き飛ばせる。
どの階層でのことだかは不明だが、玉藻のメイドが道具を使って銀河を吹き飛ばすことができる扱いになっていたのでそれ以上は確実。
この銀河はおそらく宇宙庭園のある階層の銀河だが、宇宙庭園から俯瞰している下層の世界の銀河だとしても図書館世界の銀河ということになる。
【防御力】同等の奴と神話の時代から戦い続けたが現在生存中。
【素早さ】設定的には日常生活レベルで30光年先まで30分で帰ってこれる。
自宅の広さが無限大。おやつ専用のキッチンが2kパーセク。
(それぞれ宇宙庭園のある階層での話)
【備考1】創生時代からいる神と明言される一方で少女時代が存在するという謎がある。
ただし、同格の九尾猫・ゆいが一時的にただの猫にまで退化していた例があるので、
少女時代の姿も一時的に退化したものだとも考えられる。
(あと一作出る予定)
【画像】
ttp://www.orbit-soft.com/product/clover/puni/image/wall/puni_06_1280.png
即死系の能力と能力無効化系の能力も最強になる可能性を持ってるな。
ドラクエでいうならザキとマホトーンみたいな能力。
即死系(相手の強さを無視して殺せる能力)
・遠野志貴(月姫)の直死の魔眼
無効化系(相手の能力そのものを無効化。または基礎となるエネルギーを遮断)
・クラピカ(H×H)のチェーンジエイル
・クロロ(H×H)のスキルハンター
・ナックル(H×H)のハコワレ
みたいなの
エンジェルハウリングのフリウの精霊眼が強そう。
今読んでる小説に出てきた確率操作能力者(正確には少し違う)反則くさい
サイコロを振る→百回振って全てピンゾロ
警備カメラの前を通過→丁度そのタイミングでカメラが故障、通りすぎたら直る。
警備員の前を通過→丁度そのタイミングで違う方向を向く、志村後ろ状態。
警備員が前を通過→相手が焦っていたので気がつかなかった。
電子キーの扉→適当に12ケタのナンバーを押したら正解で開いた。
電子キーの扉A→何も押さなくても開いた、電子キーが故障していたらしい。
可能性は無限にあるので相手に望んでいない行動を取らせる事もできる
人はそれをラッキーマンという
時間系能力者といえば、最近人類最強スレに
パタリロと承太郎がエントリーされてたな
パタリロの後だから承太郎の能力がカスに見えた
>>512 お約束の返答
「どんな者だろうと人にはそれぞれ その個性にあった適材適所がある
王には王の・・・料理人には料理人の・・・それが生きるということだ
能力も同様「強い」「弱い」の概念はない。」
自分自身に作用する能力って案外少ないかも。
例えば、身体強化系の能力は超人系と獣人化系くらいしかない。
後、思いつくのは超回復系。と、悪魔の実の能力者くらい。
ほかに何か自分自身が対象の能力ない?
変身系とかかな。
自爆…
530 :
527:04/09/30 23:24:57 ID:???
>>527 時間系だと、現象は同じであっても
自分の時間を速くするか
自分以外の世界の時間を遅くするかで違う
ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムが一番強い気がする。
>・遠野志貴(月姫)の直死の魔眼
それ、よく勘違いされてるけど実はあまり強くない。アルクとか殺せてないし。
(ただし、原作者が典型的な最強厨で、読者が指摘する度に後付け設定でパワーアップしてるらしいので、ある意味最強かも……)
>>523 >>534 「ファイナルデスティネーション」
「デッドコースター ファイナルデスティネーション2」
お勧め映画。超観とけ。
>>527 超人系、ってのが全身強化みたいなのを指してるのなら、他に移動系の能力があるな。
前スレにあったが、金色のガッシュのフェインのウルク(少しの間だが超高速移動が可能になる)とか、
マテリアルパズルのリュシカのエンゼルフェザー(自分(以外にも出来るけど)に羽をつけて空を飛べるようにする)、とか。
テレポートとかもこの類だと思われ。
>>536 フェインのウルクは、移動能力という分類の自分自身が対象の能力だと思うが…。
リュシカのエンゼルフェザー違わないか?対象物に飛行能力を付ける能力だと思う。
テレポートは自分というよりは空間に作用する能力という分類じゃないか?
まず、空間に能力が作用してそこに巻き込まれるようにして移動している。
と、自分は解釈(SF的な意味で)しているのだが…。
空間系じゃないテレポートは斬新で面白い。
なにか漫画の例があればいいのだが自分は思いつかない。
>>537 空間に作用することなく、かつ空間を自由に行き来する場合の
パターンとしては自己の分解→再構築というパターンが典型じゃないか。
この場合能力というよりなんらかの媒介が存在する傾向が多いな。
例えば自己をデータ分解してアンテナからアンテナへ移動できる
ジオブリーダーズの化猫一味とか。
ただテレポートというのが本質的に空間移動を意味する以上、
空間に作用するものでない限りは「変則物理移動」という形にならざるを
えんだろう。
ああ、あれだ。
自分が存在する確立を虚数展開して、偏在化させてるんだな。
>>539 言葉の意味はよくわからんが
とにかくすごい能力だな
>>535 知ってるけど、なんでそれが出てくるのかわからない。
>>541 瞬間移動って格闘漫画でもよく見る
「シッ!」「バカが!お前が攻撃したのは残像だ!!!」的なスピードで動く事ですか?
ザ・ハンドみたいに空間を破壊して移動することもできる。
>>527 自分の体を武器化(手だけを剣に変えたり)する奴は
変身系と微妙に違うから別の系列の分類にならないかな?
>>533 そもそもナイフで突かないといけない時点でただの飛び道具にも負ける。
面白いのは、そこを無視して志貴最強を主張したがる人がいるところじゃないかと。
>>532 ゼロにする能力に勝てる奴なんて普通いないだろうし。
まあジョジョにはいない。
>>547 志貴がバリバリの武闘派なら話は少し変わるんだろうけど。
能力自体が反則な効果だから、
バランスとる為に直接攻撃系で能力者が弱いんだろうね。
そういう意味ではまだ良心的な能力だよな?主人公が安易に最強になれないから。
>>550 本来の意図はそのつもりなんだろうが、
それじゃあ本編の敵に対抗できないもんで
「七夜の血」の厨設定が追加。
今月の大王のネロ戦を見れば、どれだけアホらしいかわかる。
>>546 ARMSや黒猫のイヴみたいな能力のこと?>体の武器化
部分変身系、または部分変質系と言えなくも無いな…
スパスパの実やトゲトゲの実やバオーアームドフェノメノン
(特にリスキニハーデンセイバーとシューティングビースススティンガー)
などのことですな
554 :
527:04/10/03 11:57:08 ID:???
けっこう出たな。少しまとめて見よう。
【自分自身が対象の能力】
・【肉体強化系】…能力で五感や筋肉などを強化。見た目の変化が少ない。
・【超回復系】…瞬間的に傷口を塞いでしまう。失った肉体を再生することが出来るパターンもある。
・【変身系】…変身メカニズムが多いので一概には言えないが、多いパターンは見た目の変化する肉体強化系。
(変身のメカニズムは前スレか、さらにもう一つ前のスレで話題になっていたと思う。)
・【獣人化系】…能力を使用すると見た目が獣のように変化する。使用前に無かった肉体的特性が付加される。
・【部分変身系】…体の一部を変身、変質させて武器や防具にする。
・【悪魔の実系】…体が変質していて、人体にはない性質が表れている。
・【自爆系】…恐ろしい威力があるが、使用者が死亡するもしくは重体になる。
・【移動系】…能力を使い高速で移動する。自分自身の時間を加速するなどの方法で肉体は強化してない。
こんなとこかな?ほかになにか思いつくものはありませんか?
うえきに腕を増やす能力者がいたっけか
あと天津飯が天下一武道会の悟空戦でやった4分身。分身というより分裂能力か。
武装錬金ムーンフェイスのサテライト30はそれぞれの顔が月齢に対応した30分身。
ADOGSのアナコンダは血液を高温にする能力者だった
自爆系は違うだろ。
>移動系
漫画じゃないけど懐かしの恐竜惑星では
>>554の例で示されてるような方法で高速移動してたな。
周りの時間が相対的に極端に遅くなって空気が水飴状になっている中を携帯ボンベ加えて泳ぐように移動する。
あとはうえきのマリリンの1秒を10秒に増やす能力。
他の奴の1秒の間に10秒分動ける。速く動けるのではなくて、普通に歩いて10倍分遠くへ行くという能力。
だから能力発動中なら1秒に1回できる攻撃を10回繰り出すことは出来るが、
加速度がついてないから1発分の威力は変わらない。
>>557 携帯ボンベの時間は相対的に遅くならないのだろうか。
能力者と服の問題みたいなものか。
1秒を10秒
相手から見れば加速してることにならんの?
>>558 一見すると加速してるように見えるが、慣性や摩擦や重力加速度といった物理法則も
変化してるので微妙に違う。
高速移動中なのにまったく髪がなびかなかったり、制動距離ゼロで直立の姿勢で
急停止できたり、要は10倍速のビデオの早回しのようなありえない動きになる。
だから「速さ」は十倍あるけど「勢い」は通常通り。
相対的に見て、自分以外の全ての物が10/1の速度で運動する空間に
DIOのザ・ワールドの如く乱入する能力と思ったほうが理解が早いかも。
>>554 自分自身が対象の能力の定義がよく分からない
自己の強化、自己の変化などで外に影響を及ぼさない能力なのか…
人体を媒体にしないと発動できない能力も含むのか…
>>559 つまりそいつは、現実の物理法則から少しズレた特別な存在になるわけか。
そいつが時速100キロのパンチを打ったら
外かられば時速1000キロのパンチになっているから
本当だったらパンチのエネルギーは100倍になっているはずだが
物理法則からズレているためエネルギーは1倍にしかなっていないということか。
普通の物理法則のまま音速とかで動き回ったら回りが凄い迷惑だからな
白兎は大変だったな。戦闘サイボーグの手足ちぎれるわ地上のビルはぶっ壊れるわ。
>>561 いやね、元々時速100キロのパンチを撃てるならそのままの威力で撃てるけど
時速10キロのパンチしか撃てないなら、能力発動しても速度は10倍にならないってこと。
つまり、時速5km(秒速1.4m)で歩いているのに「その速度のまま」1秒で14m移動できるってこと。
1秒間だけ時速50kmで歩けるって能力ではない。
>>564 おれが読んでナイからわかんないだけかもしれんが、
じゃあ10秒のうち残り9秒はどこにいくの?
>>554 心を読む能力者に対して、
「自分の心を封じる」みたいな能力者がいたような・・・
何の作品かは忘れちゃったけど
>>566 「我が心すでに空なり 空なるがゆえに無」か
許斐がパクってたときは激しくワロタよ
確実に木多の血を受け継いでるとオモタ
>>566 心を読む能力者以外に使い道の無さそうな能力だな。(応用がまるで思いつかない)
ほかにどんな使われ方した?
>>560 主に前者じゃないか?後者は微妙だけどギリギリOKじゃない?
>>565 残り?てのがよくわからない。別にどこにもいかない
相手の1秒の間に能力者が10秒分動くだけ。
>>570 その間、まわりの人々や世界はどうなってるの?
じゃあ通常の世界から観測すれば
能力者の速度は10倍なわけだ。
おおまかにそう見えるが、「速度10倍」の場合に観測されるのとはちょっと違う。
能力者だけが十倍速でビデオを再生しているように動ける能力でいいんじゃないか?
だから物理法則からズレてるわけだね。
髪のなびき方や運動エネルギーが現実と違うということで
>>566 劣化で陽炎おばさんが心を閉じて、心を読む相手に対処してたことしか記憶にないな。
心を封じれば精神攻撃全般に対抗できそう。
>>566 RAVEにて、形を持たない物を封じる剣「ルーンセイブ」を用いて
自分の心を一瞬封じて心を読まれないようにする、てのがあったな。
あと、自分が読心能力者なら相手の読心能力にも抵抗できるって設定をどこかで見たような……
>554
そういや、漫画じゃないけど洋画の「光る眼(1995)」で心を読める光る眼の子供に対処するため、
主人公はレンガの壁をイメージしてガードする場面があったな。
読心能力者相手だったかサトラレだったか忘れたが
敵エスパーに拉致されかけた時に
トイレでしてきたうんこのことを詳細に思いだし
食べるとこまで想像して対策してた小説があった。
>>554 【変身系】もしくは【部分変身系】【悪魔の実系】に含まれるかも知れんが、
「相手に働きかける能力だが自分にも使える」ってのもある。
RAVEのアシッドルールの「何でも溶かす能力者、自分も液化できる」とか。
(これは酸だから液化できるんだったっけ)
ボーボボのポリゴン真拳で、自分の身体もポリゴン化で変形させて武器化したり
他人に変身したりとか。
関係ないがポリゴン真拳は最後が秀逸だった。
583 :
527:04/10/05 23:17:51 ID:???
だいぶ増えたな。もう一度まとめてみます。
>>556さん指摘ありがとうございます。読み返してみると確かに違う気がしました。
【自分自身が対象の能力】
・【肉体強化系】…能力で五感や筋肉などを強化。見た目の変化が少ない。
・【超回復系】…瞬間的に傷口を塞いでしまう。失った肉体を再生することが出来るパターンもある。
・【変身系】…変身メカニズムが多いので一概には言えないが、多いパターンは見た目の変化する肉体強化系。
(変身のメカニズムは前スレか、さらにもう一つ前のスレで話題になっていたと思う。)
・【獣人化系】…能力を使用すると見た目が獣のように変化する。使用前に無かった肉体的特性が付加される。理性を失う場合も。
・【部分変身系】…体の一部を変身、変質させて武器や防具にする。
・【悪魔の実系】…体が変質していて、人体にはない性質が表れている。
・【分身系】…自分をコピーして分身を作る。分身の実力は能力者と同等か、それ以下。
・【移動系】…能力を使い高速で移動する。自分自身の時間を加速するなどの方法で肉体は強化してない。
・【対精神攻撃系】…読心術系の能力に対抗する能力。能力自体に攻撃力は無い。
・【融合系】…相手の体に強制的に乗り込み、乗っ取るパターンと協力者の武具になるパターンがある。
最後の融合系は
前はNARUTOの音の四人衆の左近の能力。
後はEREMNNTAR GERADのエディルレイドと呼ばれる能力者(種族?)達。
前は攻撃用の能力だが、後は珍しい自分を対象にした他者を補助する能力。
融合ではなく変身系ではあるがトグロ兄は
自分を対象にした他者を補助する能力だった時もあるな。
ジョジョ4部の自称宇宙人もそんな能力だったな。
融合強化系は人間+マスコットのパターンを含めるとかなり幅が広くなるね。
キールとかアールマティとかミギーとか
むしろ「人間+人間=戦闘能力を持つ人間」の式のほうが少ないか。
「バジリスク」というか「甲賀忍法帖」は
・泥型を使って顔の造作を相手の形に変える
・つばがネヴァネヴァ
・壁に自分の体を溶け込ませる
・体毛を自在に操る
・関節伸縮自由自在
・塩に触れると縮む
・太ってて打撃が効かない
・肌で吸いついて捕らえる
・死んでも再生
・欲情すると息が毒に変化
などという変態ども揃いで実に爽やかでした。
なお、他の山風忍法帖には顔どころか体組織レベルで変形可能な
「砂鋳型」、取り外し可能ティムポで男女性別を自在に変えられる「陰陽転」
など変態術が目白押し。
そういや特撮に多い「巨大化」ってのは身体強化にはいるんだろね。
麻雀漫画に多い「運」に関わる能力はどこにはいるんだろう。
しかしその巨大化の雄であるウルトラマンは、実は変身能力で能力を制限してる状態なんだよな。
あ、そういやフリーザさまも同じ系統だ。
キャラどもが汗掻きすぎ東方見聞録のパッケ絵くらいつゆだく。
>>586 そういえばフュージョンはどうなるのだろう
>>590 フュージョンも融合系じゃないのか?
どちらかの固有の能力じゃなくって共有の能力だけど。
というか、融合系の場合、
例にあがったNARUTOやEREMNNTAR GERADの方が特殊で
フュージョンなんかの方が代表的な融合系なんじゃないのか?
融合系自体、特殊な系統の能力なんだけど…(自分と相手を対象としてるから)
アブゾーブ・クイーン!フュージョン・ジャーック!エボリューション・キング!
594 :
マロン名無しさん:04/10/10 21:54:29 ID:pbp2QJFP
そいやあ「毒」の能力って地位低いよね、生物相手なら「一撃必殺」の能力に
等しいのに、能力系バトルマンガじゃ大体の場合、弱いキャラにされる
他の能力に比べてアクションが少なくて地味だからか?
どうしても卑怯・姑息ってイメージがついてくるような。
>>595 自分にもリスクがあるようにすればそれほど卑怯にもならないかな。ジョジョ5部や男塾みたいに
最強の毒使いつったらフーゴ思い出すな。
味方にもバンバン被害でまくり。
確か能力の上手い使いようがなくて途中退場したって話を聞いたな>フーゴ
というか、それは毒じゃなくって別の薬だよなと言いたくなるモノまで毒としてまとめられてる時がある。
(麻痺毒、睡眠毒、幻影毒など)
かなり拡大解釈されてるよな?>毒の能力
薬も過ぎたるれば毒。ってか?
600 :
599:04/10/10 22:22:47 ID:???
少し消し忘れた。
>薬も過ぎたるれば毒。ってか?
薬も過ぎたれば毒。ってか?
確かに麻痺したり震えが止まらなくなる症状が出る毒はあるけど、
ただ、麻痺させたり、眠らせたり、幻覚を見せたりするのは毒じゃないよなという話。
睡眠薬や麻薬の類だよ、それ
今現在毒使いの期待の星といえば武装錬金の毒島ですよ
ジャンプで毒使いといえばビアンキ。
ポンズ追悼かと思いきや、あの人はハチと睡眠薬のガス幕ぐらいしか使ってない希ガス。
元より、毒と薬の境界線もあやふやなままだから。
一言「薬物」と言えば意味としては医薬品も劇薬も御禁制の物も含まれるわけで、
ともすれば同一のものでも使う場面や使途によって毒とか薬とか呼び分けてるに過ぎない。
んでもって、能力漫画考察として大別すると、
「毒使い」「病原体使い」「病気使い」のような分類になると思う。
「毒使い」……一番分かりやすい。大体はコレだと思う。小賢しい知識なしに直接戦闘でも
仕込み毒とか「〜〜になる特殊な毒」とか言ってれば割とハッタリは利く。
「病原体使い」……フーゴとかドクター神谷とか。結果としては死に至ったりするが主題は感染経路。
感染したらアウト、感染する前に叩くと言った戦略要素が見せ場になる。
「病気使い」……前例が殆どないが、なんかジャンプに載ってる死ぬ気弾の出る漫画にいた。
漫画だと簡単に解毒出来たりするからな。
実際の解毒剤ってあんなに速効性があるものなの?
どんな毒に対しても有効な解毒剤とか・・・・
はゲームだけか。
ダイの大冒険ではザボエラの毒をキアリー(解毒呪文)で解毒してたね
あとTRPGではアルコールも毒とみなされて酔っ払い状態を解毒呪文で解消できた。
>>605 血清のように抗体を直接ぶち込むタイプは速効性。
ワクチンのように免疫抗体の働きを向上させるのは遅効性。
(どっちかつーと予防の延長線上)。
ヤバイ毒ほど速く抜く必要がある訳(つーか間に合わんかったら
解毒剤ちゃうし)で、猛毒の解毒剤は速効性。
まあ「毒を抜く」のと「毒による損傷を回復する」のはまた別なわけだが。
黄金体験で血清蛇生み出した時はチョット萎えた。
でも5部が一番好き。
JOJOのスタンド能力は
良く見ると矛盾が多くご都合主義の塊だからな。
左脳で読む漫画じゃないから構わんのだけど。
>>611 分類基準が一元化してない気もするが
スタンド形状まで踏まえて深い部分まで
一貫した独特の理屈で解釈してるとこが圧巻。
「世界樹」「メイドインヘヴン」「未起隆」興味深く読んだ。
ここの人による「ボヘミアンラプソディ」や「ローリングストーンズ」の
解釈を読みたいと思った。
613 :
1:04/10/15 03:38:54 ID:???
ほす
ネタふり
二つの異なる性質を合わせて能力になっている能力はありませんか?
炎と水を合わせた能力、木と金属を合わせた能力などの共通点の無い二つ以上の性質で成り立っている能力。
漫画の例を挙げるならH×Hのヒソカのバンジーガムみたいなやつ。
物凄く珍しいと思うけど。探せばある気がしたので・・・
ガムとゴムは共通点あると思うよ。
「パワー」「精密さ」スタープラチナ
ではだめですか。
「時を止める」で3つの能力
「魚のように泳ぐ」「存在を消す」のインドアフィッシュとか
分類のしようでいくらでもあるんじゃない?
「幻覚を見せる」と「死体を操る」のジャスティス。
「紐状になって潜んだり遠出したり結界を張ったりする」と
「エメラルドスプラッシュ」も別能力だよなあ。
そう考えるとエメラルドスプラッシュって独特でカコイイ
最もわかりやすい有名どころはメドローアだよな。
あとロト紋の賢者の合体呪文も同じ系統だけど、
これらは『二つの異なる性質が一つの能力を形成している』というより
『二つの異なる性質を合わせることそれ自体を能力としている』だな。
「パワー」「テクニック」「残虐性」「スピード」「ボディの強靭さ」
5つの異なる能力を合わせた能力
将軍様!
ならばこちらは、「知性」「強力」「飛翔」「残虐」「技巧」でお相手しましょう!
そういえば、六本の手で蜘蛛の化身で魔界のプリンスの、
つぶらなお目目がステキな彼の能力は何だったんでしょう?
全体的な底上げ?
特定漫画の専用スレじゃないんだから聞きたいことがあったらはっきりとわかりやすく。
俺はそのキャラについて知らんがね。
ダイ大ではメドローアの前にフレイザードなんてのもいたな
俺はこっちを良く覚えてる
攻撃と再生はセットになってる事が多い気がする
俺はそのキャラについて知ってるがね
>>621に同感
>>622 ああ、あの創られて間もない軍団長か?
最強候補の能力者だったんだけどレベルが低くて負けちゃったんだよな?
あれ、子供ながらに炎と氷の間の部分どうなってるのか非常に興味を持ったことを覚えてる。
超断熱素材使用により冬でも快適です
ネタふり
周りを巻き込む『味方殺し』な能力で面白いのない?
本当に味方の能力なら嬉しいが、それだと恐ろしく少ないので敵もOK
能力の効果範囲が大きすぎるとか、辺りの魔力を根こそぎ吸収する。
などの、ラスボス的能力希望。
(注意・ラスボスにはかなり多い能力なので、能力者は本当にラスボスでないことが条件)
敵ならその倒し方も書いてあると嬉しい。
age
味方どころか武装錬金の主人公がまさにそれですがな
有名どころではジョジョ5部のフーゴな。
しかしカズキは本当に運のない奴だな…
封神演技の太極図はどうだろ
使用法は、どっちかってーと元気玉に近くなかったっけ?
サバイバーもな
説明するの忘れてた…サバイバーはジョジョ6部のスタンドで
敵味方関係なく無差別に闘わせる能力ね
スマソ勘違いしてた…スルーでお願いします
いや、サイバーも周りを巻き込む能力だからネタ振り的にアリだよ
ボス的な強さが微塵もない能力だが・・・
DIOも最弱って言ってたもんな
脳神経の電気信号分のエネルギーでいいわけだからな。
ラバーズをつまらなくかつ使えなくした感じだな。
>>627 グリーンディやグレイトフルデッドはどうかな
敵味方を選ばないというのは毒ガス系に多いような。
あと月並みなのは広範囲自爆だが、このタイプはたいてい目的を達成しないよな。
ロシアンルーレットタイプの能力も探せばありそう。遊戯王にはあった。
幽白のゲームマスターは自覚無し自滅型か
味方を巻き込むわけじゃないが、自爆系の特殊な形としてジョジョ6部のハイウェイ・トゥ・ヘルみたいなのもあるな。
ターゲット(一人)を決めて自殺するとターゲットが同じ死因で死ぬというとんでもなく迷惑なスタンド。
生涯通じて最大一人しか殺せない能力。メガンテを思いっ切り陰湿にした感じだ。
本気で頃したいヤシなんか一人しかいないから、ハイウェイ・トゥ・ヘルが欲しい。
でもなるべくなら自分は生き延びて相手だけ死ぬほうがいいよなー
ところで代償と効果が明らかに釣り合わない能力ってあるかな?
例としては
仮面ボクサーの30年パンチ
歯に仕込んだスイッチを1回押すと寿命が1年縮まって強力なパンチを打てる
30回スイッチを押すと30年寿命が縮まるがヘビー級チャンピオンもKOできる
そんなもん嘘だ!30年パンチなんてありゃしねぇ!
実際は、そういった思い込みで潜在能力を引き出すものだったな。
ネタふり
主人公の能力ってどんなのが多い?
>>643 誰かトリビアの種風に統計とってくれないかな。50〜100作品くらいで。
俺?俺無理。足し算1桁までしか出来ないからw
戦闘向けの能力じゃない。(読みきりに多い)
基本的にシンプルな攻撃能力
最初から最強クラスが約束された能力
の、どれか
>>643 遠距離用・近距離用・回復用それぞれを持ってるとか、
オールマイティーな感じの主人公が多い
んで、主人公以外のキャラの能力は融通が利かない能力
極端な強みがある反面、露骨に弱点がある
じゃあ、ヒロイン、ライバルにはどんな能力が多いんだろう?
>>649 主人公によるんじゃないかな?
例えば主人公が炎なら水とか
651 :
650:04/10/21 20:06:47 ID:???
ああ、ライバルの能力のことね
>>649 ヒロインなら回復系
ライバルは主人公と同じ系統の能力かな?
ヒロインが戦闘用の能力の能力者だった漫画は少ないだろ?
男が主人公の漫画で思いつく例が無いもん。
>>654 ラムちゃんや雪子姫をはじめ探せばいっぱいでてくるような気もするが。
まずTQNだな
ARMSもそうか。
ヒロインは実は破滅的な能力を秘めていて敵に狙われるというパターン
イヤボーンとか
とりあえず645の提案に応じて
能力マンガの主人公とその能力を100件ノミネートしよう
1 浦飯 幽助 霊丸
2 空条 承太郎 スタープラチナ(ザ・ワールド)
3 東方 仗助 クレージーダイヤモンド
4 ジョルノ ジョバァーナ ゴールドエクスペリエンス(レクイエム)
5 空条 徐倫 ストーンフリー
6 麻倉 葉 あみだ丸
どこまでが能力マンガか線引きが難しい
あと、能力の説明を書くのが面倒
7 キン肉マン 火事場の馬鹿力
8 星矢 要するに殴るだけ
>>660 一行程度でいいからどういう能力かを付け足そうぜ。
1 浦飯 幽助 霊丸
「霊気をぶっ放す」
2 空条 承太郎 スタープラチナ(ザ・ワールド)
「圧倒的パワーと超スピード、精密な動きが出来る。(数秒間、時間を止める)」
3 東方 仗助 クレージーダイヤモンド
「破壊されたものを直す」
4 ジョルノ ジョバァーナ ゴールドエクスペリエンス(レクイエム)
「生命を生み出す。(ジョルノに敵対する者を終わりの無い世界に送る)」
5 空条 徐倫 ストーンフリー
「自身の体を糸の塊として扱える」
6 麻倉 葉 あみだ丸
「知らん、誰か詳細キボンヌ」
7 植木 耕介 ゴミを木に変える(神器)【Lv2リバース】
「文字通り(無茶苦茶でかい兵器、全部で10種類)【変えたものを元に戻す】」
8ガッシュ=ベル 赤い魔本(超嗅覚)
「心の力を消費することによって、電撃の魔法を使える(警察犬並みの嗅覚)」
9モンキー・D・ルフィ ゴムゴムの実
「体がゴムのようになる」
これが限界だ。だれか続き頼む
>>663 6 麻倉 葉 あみだ丸
「刀に侍の霊を乗り移らせて力を引き出す」
>>663 意思は引き継いだぞ。
11ゴン=フリークス ジャジャンケン
「ジャンケンに見立ててオーラを操り攻撃する」
12うずまきナルト 螺旋丸
「チャクラを乱回転させたものを相手にぶち込む」
13ビィト 才牙
「天撃を極めたものが手にする最強の武器」
14武藤カズキ サンライトハートプラス
「エネルギーを内在した槍」
15ボボボーボ・ボーボボ 鼻毛真拳
「鼻毛を自在に操る」
16黒崎一護 残月
「まだ能力は分からないが、とても硬い刀」
すまん、手元にある資料じゃこれが限界。
7 ティトォ ホワイトホワイトフレア
「回復と強化を同時に行う炎をかけることが出来る(自分にも自分以外にも)」
8 アクア スパイシードロップ
「飴玉を爆弾に変える」 (上と一緒にしたほうが良かったんだろうか、こいつら3人の魂で1人の身体って設定だし)
9 太公望 打神鞭 (対極図)
「風(衝撃波に近いような気もするが)を起こすことが出来る。 (初期は宝貝の無効化、後期は周りの仙道から力を貰ってパワーアップ)」
>>660に上がってないのは漏れもこのくらいしか知らね。
667 :
666:04/10/22 18:42:54 ID:???
順番が…
漏れの上げたのの番号は17、18、19だな。
20ネギ・スプリングフィールド 西洋魔術
「雷撃・高速飛行・捕縛・障壁・身体強化などのファンタジーRPG的な魔術」
21花菱 烈火 八竜
「体に宿った火竜の力を借り、様々な炎の戦闘技を繰り出す」
22墨村 良守 結界術
「任意の場所に正方形の結界を造り出し、防御に使ったりその中のものを破壊したりする」
23ミキストリ(江島陽介) 死神の手?(スマン忘れた)
「手が肉体を透過でき、敵の心臓を引きずり出す」
24コクラン 魂鋼の刀
「”魂鋼”以外のあらゆる金属を破壊など自在に支配できる。他の魂鋼の剣士の能力をアレンジコピー」
とりあえず3馬鹿から2つ。
25ハル・グローリー テン・コマンドメンツ
「剣をそれぞれ別の能力を持つ10種類に変化させる。たまに組み合わせたり。」
26美堂 蛮 邪眼(スネークバイト)
「目を合わせた相手に1分間の幻覚を見せる。(呪文による握撃強化?)」
>>668 >ネギ・スプリングフィールド 西洋魔術
風の属性が得意と追記してくれ。
ここまでの流れを見る限り。
ジャンプ系漫画にはその分野特化型と言うべき能力が多いかな?
逆にサンデー、マガジンは一属性型というか能力そのものに幅がある。
攻撃には攻撃の、防御には防御の技があるものが多い気がする。
じゃあチャンピオン系から
27楯 祐一 鍵
「鴇羽舞衣か玖珂なつきに触れるとそれぞれ固有のモンスターを具現化する」
28ジップ マスターガン 銃工
「謎の銃から4本腕のガンマンを呼び出す。また凄腕の銃工で高速で弾丸の充填、工具の修理が可能」
29茜 純太 操影術 SOULF
「鏡の中のドールガンに操られて超身体能力。精神力を人間に打ち込み精神支配」
30源 リョウガ カオシックゲート
「カードから怪物を召還する。カオシックゲートだからどの世界の怪物も召還可能」
31斜刺 五光 スイッチ
「超人的な身体能力とサイコキネシス?」
32我門 鉄狼 断罪の別振 ( ヘルズ・ヘルツ )
「触れた物の振動を細胞レベルで止め凍せる」
33葉隠 覚悟 強化外骨格・零
「大戦の英霊が大量に憑依した戦闘スーツ『零』を装着する」
34アイオリア 閃光放電(ライトニングプラズマ)
「光速で無数のパンチを放つ」
35門司 七五三太 合身
「お稲荷様の使い・おサキと合身してセクシー美女・よーこに変態。悪霊を鎮める」
36明王丸 プラレス
「正統派プロレス系格闘技」
37バロン ゴング 閃光の裁き(フラッシュ・ジャッジメント)
「左腕と右ふくらはぎからエネルギー弾を発射する」
38リン 黒の技法
「筋肉の振幅を一点に集中させた爆発的な破壊力の打撃」
39伽藍 堂馬 狂手の白竜
「竜と融合し剛腕と尻尾を得る。カオシックルーンカードも使える」
41ドウジ 降魔の利剣
「鬼のみを斬る剣」
チャンピオンは対象年齢が高めだからなのか
主人公は普通の人間、しかし非日常の存在から力を得るってのが多い
他力本願ともいうがなー
675 :
674:04/10/22 21:28:13 ID:???
676 :
645:04/10/22 21:30:11 ID:???
ありゃ、本当に始めちゃってるよ。
しゃあねぇなぁ、俺が原因だし…とりあえずこれまでに出た能力をカテゴライズさせてもらう。
一元的なまとめ方だと無理が出ると思うんで、「属性」と「攻撃方法」の二つの要素で分けてみる。
属性…火、水、風など、特殊な付加価値を持つ能力の分類。特別な付加能力のない攻撃だと属性なしとする。
攻撃方法…殴打、飛び道具など、攻撃自体の形質の分類。外に向いての攻撃でないなど、特殊なものはその他とする。
番号 キャラ名 属性 攻撃方法
1 浦飯 幽助 霊/魔 エネルギー
2 空条 承太郎 時間 打撃
3 東方 仗助 治癒 打撃
4 ジョルノ 創造 打撃
5 空条 徐倫 糸 打撃
6 麻倉 葉 霊 斬撃
7 植木 耕助 木/その他 打撃・斬撃等/その他
8 ガッシュ 雷/魔 電撃
9 ルフィ ゴム 打撃
10 キン肉マン 強化 打撃
11 星矢 強化 打撃
12 ゴン 強化 エネルギー
13 ナルト 無属性 エネルギー
14 ビィト 召喚 打撃・斬撃等/その他
15 武藤カズキ 召喚 斬撃/エネルギー
16 ボーボボ 強化? 打撃?
17 黒崎一護 霊 斬撃(仮)
18 ティトォ 強化/炎 エネルギー
19 アクア 変化 その他
20 太公望 風 エネルギー
677 :
645:04/10/22 21:31:04 ID:???
21 ネギ 魔 その他(「魔法」全般)
22 花菱 烈火 召喚/炎 打撃・斬撃等/エネルギー
23 墨村 良守 空間支配 その他
24 ミキストリ 物質透過 その他
25 コクラン 物質支配 その他
26 ハル 多能力制御 その他
27 美堂 蛮 強化/精神干渉 打撃
※1 番号がごっちゃになってる部分があるので適当に訂正した。今後追加エントリーする場合は注意。
※2 植木の名前訂正。あと長すぎる名前はカットするので悪しからず。
※3 ナルトの場合は作中でチャクラと言われているエネルギーを一般的な属性概念で
カテゴライズすることができないので「無属性エネルギー攻撃」とした。似たような性質のものは準拠されたし。
※4 固有の武器の性質を操るキャラ(太公望等)はその武器の性質、戦闘時にのみ武器を具現化するキャラ(ビィト等)は召喚とした。
※5 ぶっちゃけボーボボは外すか外さないかラインギリギリw
あんまり能力が多いとそれぞれ書き出すのは難しいので無理にまとめてしまった。
もっとすっきりした分類モデルがあったら提案してほしい。最適な方法は住人が選んでくれるはず。
>>672 ちょっとまて、36明王丸は能力漫画なのか?
679 :
645:04/10/22 21:51:21 ID:???
672により追加。
番号 キャラ名 属性 攻撃方法
28 楯 祐一 召喚 その他
29 ジップ 召喚/技巧 銃撃?
30 茜 純太 強化/依存/精神干渉 打撃
31 源 リョウガ 召喚 その他
32 斜刺 五光 強化 打撃
33 我門 鉄狼 物質支配 凍結
34 葉隠 覚悟 強化/依存 打撃?
35 アイオリア 強化 打撃
36 門司 七五三太 依存/霊 その他
37 明王丸 無属性 その他
38 バロン ゴング 無属性 エネルギー
39 リン 強化? 打撃
40 伽藍 堂馬 依存/召喚 その他
41 ドウジ 霊? 斬撃
※6 リンの能力は特殊能力による強化なのかそれとも純然とした技術の産物なのか詳細希望。
※7 「技巧」カテゴリはすごく微妙。ジップに宛がってみたが今後使わないかも。
※8 「召喚」以外の方法で意思のある他者の力を得ることを「依存」とした。
被支配(他者の意思による能力の発揮)・憑依(霊的な要素)・融合・その他諸々全てここに含むこととする。
※9
>>678の異議により明王丸について議論希望。結論により外すかも。
680 :
645:04/10/22 21:53:59 ID:???
早くも訂正事項発生。
6 麻倉 葉 霊/依存 斬撃
7 植木 耕助 木/召喚 打撃・斬撃等/その他
他にもおかしい部分があったら教えてほしい。
リンはかの国の修行で体得だから技術だな。
明王丸はプラレス三四郎からの出展だけど
ほかの機体が変形あり重火器あり粘着糸ありだから能力バトルかなーと思った。
>>679の28楯なんだけど、楯自体の意思で召還は出来ないし、
モンスターを操ることもできない触媒みたいなもんなんだよな
34葉隠 覚悟の能力は”零式防衛術”の方がいいと思う。
「強化外骨格・零を着込み、超人的な格闘技や弾丸・猛毒・高熱などを放つ」
683 :
645:04/10/22 22:34:19 ID:???
>>681により訂正。明王丸は保留。
39 リン 無属性 打撃
楯については俺自身は知らないし、説明聞く限り召喚と憑依どちらを取ればいいのかわからないので保留。意見希望。
>>682の意見による変更はないと思われる。固有の名称は使わないからね。
あと、俺ってもしかして浮いてる?邪魔なら中途で済まんが退場するけど。
エントリーする際、どっかにその主人公のでてくる作品名を書いてくれると嬉しいなと思った。
このスレ見てその漫画に興味を持つこともあるし…
685 :
682:04/10/22 22:46:12 ID:???
>>683 とりあえず、進行、審判役は必要なので頼む。
エントリーが10くらい増えたら出てきてまとめてくれ。
PS
作品名は書いてあると嬉しいからエントリーの欄に追加してくれないか?
じゃあ最近のガンガン系でも書いてみるか。
うろ覚えなのは勘弁ね
42 浅葱ルミナ 東京アンダーグラウンド 風使い
「風を自在に操り攻撃・防御・回避等を行う」
43 将太郎 B壱 狂骨
「骨から力(犬、鳥等)を引き出す。最終形態では自らの骨の力を引き出す」
44 本上 パンツァークライン 魔剣レヴァンテイン
「最強の魔剣を出し攻撃(使用中は超回復)」
45 ソウル ソウルイーター 鎌
「自らの体を巨大な鎌へと変化させる・使い手と同調するとパワーアップ」
46 ジオ 666(サタン) サタン
「相手の能力・エネルギーを吸収」
47 エドワード・エルリック 鋼の錬金術師 錬金術
「物質を分解し別の物に再構成する」
48 虎ノ宮キイチ 王様の耳はオコノミミ お好み焼き屋
「お好み焼きと会話できる」
明らかに場違いなのが混ざってるな
そういえばアイオリア主人公になってたんだな。
すっかり目を背けてたよ。
みなさん乙。良く知ってるなあ
49 窃 スナッチャー窃 デジタリアン能力
「電子機器を自由自在にコントロールする & パルスショックウェイブ(エネルギー波)」
チャンピオン系これを忘れちゃダメだろ…
50 バラダット・ナイブス 惑星をつぐもの スパイラルナイフ
「鞭みたいなナイフを精神力で自在に操る。不可視&切れ味が超スゴイ&二刀流」
ジャンプ系これを忘れちゃダメだろ…
>>689 は能力バトルじゃなくてサイバーパンク(風味)超テキトー漫画で能力バトルじゃないだろ…
51 石川治五郎 ジゴロ治五郎 伝説の妖車S13シルビア
「偶然・幸運を引き寄せる、驚異的なドラテクを披露する、ある程度意思を持っている、稀に時空を超える」
KYOよりゲトバカよりこれがマガジンで最高の能力バトル漫画でしょw
ドラゴンボールは能力漫画に入れていいよな?
52 孫悟空 ドラゴンボール かめはめ波
「気を飛ばす」
693 :
645:04/10/23 12:52:53 ID:???
番号 キャラ名 属性 攻撃方法
42 浅葱ルミナ 風 打撃
43 将太郎 強化 打撃
44 本上 召喚/治癒 斬撃
45 ソウル 変化/依存 斬撃
46 ジオ 吸収 エネルギー
47 エドワード 物質支配 その他
48 窃 雷 エネルギー
49 ナイブス 精神干渉? 斬撃
50 孫悟空 無属性 エネルギー
※10
>>687の虎ノ宮と
>>691の治五郎はスルー。華麗にスルー。
※11 49のナイブス、既に精神干渉というカテゴリを作ってしまったのでそれに分類したが…どうだろう。
※12 こんなに長く数字コテ使ったのは初めてだが、自分の生活サイクルが透けて見えるようで恥ずかしい。素人にはお勧めできない。
645乙
とりあえず、半分の50まで来たな。
属性は様々だけど、攻撃方法は圧倒的に打撃、エネルギーが多いな。
能力って随分多様だな。
51 ヴァッシュ・ザ・スタンピード トライガン・マキシマム エンジェルアーム
「広範囲をエネルギーで攻撃、防御、代償として命を削る」
52 アーカード ヘルシング クロムェル解放
「再生能力が向上し、霧化、使い魔召喚、変化などを同時に行なう」
53 ロック 超人ロック 超能力
「ESPによる攻撃、バリア、テレポート、相手との同調、他多数」
アワーズ不老不死三人衆
51 雛形平次 小人類(ちゃいるど) 血液
平次の血を浴びた無生物(鉄やプラスチックなど)を生き物に変える
これによって作られた生き物は平次の命令に従って戦闘などをする。
52 ダーク・シュナイダー BASTARD!! 魔法使い
魔法を使って相手をぶっ飛ばす
53 兵頭力 魔ジン(神の下に人)伝 魔法使い
魔法とプロレス技で相手をぶっ飛ばす
甲賀弦之介 『バジリスク』 瞳術
襲い来る敵と視線を合わせることで殺意を反射、その相手自身を強制的に攻撃させる。
夢幻美勒 『虚無戦史MIROKU』 九龍覇剣「虚空斬破」
刀で空間を丸く切って飛ばし、あらゆるものを斬る。
この空間に自ら入り、離れた場所への移動も可能。
>696
一人だけレベルが違うのがまじってるぞw
>>693 42 浅葱ルミナは作中、刀を武器に使うキャラだったから攻撃方法を斬撃に変更ね。
59 遠野志貴 月姫 直死の魔眼
「死の線が見える。ナイフなど先のとがった物でその線をなぞると外的要因も魔力的要因も無視して対象を殺すことが出来る。」
というか、浅葱ルミナって主人公だったっけ。
番号 キャラ名 属性 攻撃方法
51 ヴァッシュ 不死?/その他 エネルギー
52 アーカード 不死/魔? 銃撃/その他
53 ロック ESP エネルギー/その他
54 雛形平次 創造 その他
55 ダークシュナイダー 魔 その他(「魔法」全般)
56 兵頭力 魔 打撃/その他
57 甲賀弦之介 精神干渉/空間支配 斬撃/その他
58 遠野志貴 空間支配? 斬撃
※13 51-53番は作品を読んでないので軽く調べて分類。吸血鬼はこういう分類でいいのか?
※14 「不死」は体質としてのもののみ。ロックはESP能力の派生としての不死であるため分類せず。
※15
>>701により42番を以下のように変更。
>>702、主人公でないとするのであれば詳しく。
番号 キャラ名 属性 攻撃方法
42 浅葱ルミナ 風 斬撃
704 :
645:04/10/24 00:31:02 ID:???
名前変え忘れたor2
とりあえず有名どころで忘れられているキャラを追加。
後で自作自演でまとめるので夜露死苦。
59 ダイ ダイの大冒険 竜の紋章
「竜の騎士特有の竜闘気と魔法、アバン流刀殺法により闘う」
60 蒼月潮 うしおととら 獣の槍
「妖(バケモノ)のみを斬る槍の力を使って闘う。槍の力を解放しすぎると妖になる」
61 高槻 涼 ARMS ジャバウォック
「右腕に埋め込まれた珪素生命体ARMSの力を解放・制御する。受けた技をコピーすることが出来る」
ああ、そういえば作品名補完という指摘があったな…最後にまとめる時にでも追加することにします。
なんかなんでもありだな
足し算できないくせにこんなに頑張っている
>>645にエールと感謝と旦~を。
>>706 最初読んだ時、どこか飛ばしてるのかなと思ったけど。そういう訳じゃないんだね。w
エールを送っていたわけか。
>>645、あと四十作品ほどで集計は終る。がんばれ!!!
62 皇 昴 東京バビロン 陰陽術
63 司狼神威 -X- 炎使い
あと
64 神撫手 幻覚を見せる(相手の能力を消す)
65 タトゥーハーツ 馬鹿力(相手の能力を消す)
のこと少しでいいから思い出してください
主人公の名前?忘れたよ
>>705 まあこのスレ自体なんでもありな所もあったからな。
「能力」とは言ってるが魔法だの術だの気だのが話題に出てくることも結構あったし。
>>708 調べた。
64 速馬彰人 神撫手 幻覚を見せる(相手の能力を消す)
65 莫山 タトゥーハーツ 馬鹿力(相手の能力を消す)
あと、ジャンプの打ち切りモノで能力漫画だと思うもの
66 広瀬鋼 闇神コウ〜暗闇にドッキリ!〜 闇神
(使い魔のようなもので、骸錬師の術により能力変化させ闘う)
67 ジュゲム グラナダ ―究極科学探検隊― 物質分解
CLAMPで思い出した
68 獅堂光 魔法騎士レイアース 炎使い
ついでに
69 読子=リードマン R.O.D 紙使い
712 :
645:04/10/24 12:58:21 ID:???
お前らもっと詳しく書けYO!知らない漫画だとちゃんと分類できないじゃねーかヽ(`A´)ノ
713 :
710:04/10/24 17:08:51 ID:???
>>712 スマソ
64 速馬彰人 神撫手 神撫手
(手で触れた者に幻覚を見せる。ランクアップで相手の神撫手を消す。)
65 莫山 タトゥーハーツ タトゥーハーツ
(感情が昂ると怪力が出せる。ランクアップで相手のタトゥーハーツを消す。)
67 ジュゲム グラナダ ―究極科学探検隊― 物質分解
(触れたものを物質分解、再構築する。どんなものでもすり抜けることが出来る)
(新しく形を作ることはしてなかったと思う)
70 工具楽我聞 『こわしや我聞』 仙術
「気を込めた拳で殴りつけた目標を爆砕」
71 ナジャラン 『カルドセプト』 セプター能力
「カードからクリーチャー(召喚獣)や戦闘呪文を召喚」
72 芹名ボッカ 『忘却の旋律』 覇王のメロス
「弓から獣形エネルギーをまとわせた音速の矢を発射。超絶な身体能力も持つ」
73 天津忠尋 『朝霧の巫女』 審神者(さにわ)
「現世(うつしよ)と幽世(かくりよ)を繋ぐ者…らしい」
74 相川摩季 「エアマスター」 エアマスター
「空気の流れを知覚することができる。」
75 カズマ 「スクライド」 シェルブリッド→ハイブリッド
「物質を再構成し右拳に推進力と破壊力を込めた具足を創りだす。その威力は絶対壊滅無敵殲滅軍団もワンパンで破壊するほど」
76 お乱 「くノ一乱風帖」 忍法雷丸
「体から高圧電流を発し、鋼線でつながったクナイで攻撃する」
77 十蔵 「鬼斬り十蔵」 狗神憑き 闇魔流剣法
「式神ゴウザを右目に封じ身体能力強化。生殖能力欠如。天狗仕込みの剣法で、魂を斬ることができる」
78 エンジン男「ナツノクモ」 ガッツ
「体力が一定以下になるとパラメータが上昇する」
79 バビル2世 「バビル2世」超能力
「基本的な超能力他にロデム、ロプロス、ポセイドンという怪物に命令できる」
>>708>>711 62 皇 昴 東京バビロン 陰陽術
63 司狼神威 -X- 炎使い
68 獅堂光 魔法騎士レイアース 炎使い
69 読子=リードマン R.O.D 紙使い
こいつ等の能力を詳しく知っている人は能力の説明を付けて
エントリーし直してくれ。
俺はどれも知らないので知りたい。
あと21で当初の目標の100か。
能力マンガの主人公ってけっこういるもんだな。
ジャンプで何度か読みきり書いてた「職人気質」のやつ、だれか知らない?
微妙なところでは
80? 小早川流水 「海の闇月の影」
空中浮揚、物体通過だったと思う。
双子の姉妹は同じ能力だが、血液感染で人を洗脳したりしてた。
81? 坂口ありす 「ぼくの地球を守って」
歌で植物を育てる。
宇宙人コウ・ハス・セイ・テ・モク・レーンの転生で
モク・レーンの能力を受け継ぐが、自覚的に能力を使えるようではない。
719 :
645:04/10/25 01:12:33 ID:???
番号 キャラ名 属性 攻撃方法
59 ダイ 魔/無属性 打撃・斬撃/エネルギー
60 蒼月 潮 霊/依存 斬撃
61 高槻 涼 依存/アンチ 打撃/エネルギー/その他
62 広瀬 鋼 魔/召喚? その他
63 速馬 彰人 精神干渉/アンチ その他
64 莫山 強化 打撃/その他
65 ジュゲム 物質支配 その他
66 工具楽我聞 無属性 打撃/エネルギー?
67 ナジャラン 召喚 その他(魔法など)
68 芹名ボッカ 強化 射撃/エネルギー
69 相川摩季 強化 打撃?
70 カズマ 強化 打撃
71 お乱 雷 射撃/エネルギー
72 十蔵 依存/強化 斬撃
73 エンジン男 強化 打撃?
74 バビル2世 ESP/依存 その他
※16 能力の概要は書いてても攻撃方法がわからない奴とか、とにかく詳細がわからないエントリー多すぎ。
悪いけどどんどんスルーさせてもらう。出来る限りしっかりとした集計にしたいしね。
※17 上に乗せたキャラの中でも?がついてるのとかようわからん。特に攻撃方法があやふやになりがち。
※18 同じ系統の他キャラの能力を打ち消せる能力を持つ者に「アンチ」カテゴリ追加。
>>719 スルーの前にまず
>>717のように情報を募れ。
しっかりした集計にしたいなら
全てはそれからだ。
721 :
645:04/10/25 07:50:28 ID:???
別にスルーしたキャラを集計に入れないって意味じゃないよ。
>>712でも詳しく書き直してくれって言ったし書き直してくれれば後からでも集計に入れる。
ただ、全てのエントリーが書き直されるのを待つわけにはいかないし主人公なんか掃いて捨てるほどいるから
ちゃんと修正される前に他のエントリーがあればそっちを登録するだけのことだよ。
>>717 69 読子=リードマン R.O.D 紙使い
「触れた紙を銃弾を防げるほどの硬度に強化する。また紙を集めて武器防具を作ったりも。」
正直これしか知らないや。
>>718 基本は「気質」を職業にちなんだものに具現化させて放出だったな。
あとは包丁やフライパンを気質で硬化とか。
723 :
645:04/10/25 07:58:44 ID:???
正確性が云々言われそうなのでもうちょっと補足しておくと、今は先着順で集計してるけど
これは別に先着順だったら正確性が上がるからってわけじゃなくて他に妥当な方法がないってだけだよな。
だから「先に書かれたから」という理由だけで不正確な情報を必ず登録することにこだわる必要は全くない。
先に書かれた詳細不明なエントリーを放っといて後から書かれたわかりやすいエントリーを集計する方が
データとしての信用性は増すからね。そこんとこわかってもらえるとありがたい。
朝っぱらから連投スマソ。学校逝ってきます。
>>717 >>722 CLAMPは知らない、スマソ
R.O.Dという作品は複数あり、主人公は何れも紙使い。
紙と名のつく物ならちり紙からお札まで、何でも自在に操って攻撃その他に利用できる。
超常現象に極めて近いレベルにまで達してはいるが、才能と特訓と師の教えで培う
技術の一種、という事らしい。アニタんかわいいよアニタん。
硬質化させて刀にしたり、投げて攻撃するのが基本。その気になれば数百枚単位でも
操れるので、紙で壁を作って攻撃を防いだり、傀儡を作って戦わせることもできる。
大体は「操りたい紙に直接、若しくは直接触れている紙で間接的に触れる」ことで支配下に
置く事ができ、紙は使用者の手元を離れて命令を遂行しきる事でその支配から解ける。
が、「敵にぶつかった瞬間に四散し、相手を拘束する」等の時間差の命令も可能。
かなり融通の利いた使い方ができる。ミー姉エロいよミー姉。
小さな紙を繋いで鎖状にしたり大きな紙を極限まで畳んだりはできるが、一枚の面積と形は
変わらない。身体に纏って衣装にもできるが、着心地は良くないらしい。
弱点は火と水と紙同士の結合を崩す特殊な音波だが、紙使い専用に開発された耐火用紙や
防水用紙が存在する。マー姉愛しいよマー姉。
>>719 相川摩季の空気知覚は"勘が鋭い"の限界突破バージョンなので能力漫画とは違うと思う。
漫画の方向性自体は既に能力格闘の部類だけど。
>>718 懐かしいな、「アウディ」だ。
寿司職人や鉄道員と闘ったやつだろ。
読子=リードマンが75にエントリーしたと思うから76でいいよね?
76 コワレ丸 なんだかコワレ丸 陰陽術
「陰陽術全般と十二天将と呼ばれる最強の式神を操る。」
番号は適当につけました
77 ボルト・クランク EATMAN 食う
機械製品を分解して食らうことで体内で再構築、随時手から出せる。
78 刹那 零 タイムウォーカー零 時間&空間移動
瞬間移動と時間移動でエンヤコラ
ガッちゃんはDr.スランプが能力漫画じゃないから無理だな。
>>721>>723 日々のまとめ乙
もうそろそろ100件揃いそうではあるが
(1)まずエントリーNoは変更せず一元管理。混乱を防ぐため
情報不足である場合でもリストには入れNoをふっておく
>>726-727は番号に混乱を招く行為。
>>719で示した集計の態度に問題ありと見る。
(2)その中で情報不足で集計対象外のものは定期的にリストアップし
情報補足を募る。
(3)また、
>>728のような主人公ではない、能力漫画ではないといった意見、
属性や攻撃方法の分類への異議や改善案など参考意見も随時受けつける。
問題提起がありグレーなものははっきりするまで集計対象外とする。
(4) (2)(3)での意見は、なるべく(1)でつけられたエントリーNoを付記
(5)集計対象が100件になったら、集計する。
こんなところでどうすかね?
733 :
645:04/10/26 01:58:23 ID:???
>>731 俺頭悪いからなんやようわからんのですが、全て先にリストに入れてしまうと
とにかく情報が揃うまで結論を待たなければならなくなるから良くないと考えてます。
通りすがりで気軽にチョロッと書いてその後音沙汰なしってのもあるし、他の人がフォローできるとも限らない。
先に書きましたが別に先着順じゃなくてもいいんだし、リストから外してしまえば
「そのエントリーは情報不足だから受け付けません」ってのをわかり易く提示できるから
先にエントリーしてしまって「情報がないと困るんですー」よりは合理的かと。
番号で混乱が生じると言っても、レスの前後などで番号に修正があるのは当然と考えているし、
番号が変わることで生じる不都合というのは俺にはちょっとわからないです。
とにかく、リストは不安定なもので間違いや情報不足があれば随時変更していくものですが、
最低限そのまま集計してしまっても大丈夫な形をリストアップ時から確保しておくことが重要かと。
>>733 だったら?を残したままのリストアップが中途半端だと思ったんですよ。
いったん番号振っとけば、データが揃った時に
前に入れたかどうかで迷わずにすむと思うしね。
ま、集計してる645さんがやりやすい方法がベストだから
参考になんないならスルーしておくんなさい。
735 :
645:04/10/26 18:07:57 ID:???
>>734 ううむ、せっかく意見くれてるのに意地張ってるようで気が引けるけどそうさせてもらいます。
確かに?付けたままはどうかなと思ったけどそれは程度の問題だから…集計人の主観になってしまうのはある程度仕方がないしね。
まあ最後にまとめる時に適当に調整するつもりなんでその時におかしいと思ったらまた言ってください。
なんだか他の人がエントリーしにくい状況になってるみたいなのでこの話はこれでおしまい。
↓次の主人公ドゾー↓
ぬるぽ
ガッツ
63 司狼神威 -X- 炎使い
スマヌ、実は途中までしか読んでない。今、単行本も手元にないので、正確なことはわからんが。
こいつは万能系の能力者だったはず。
一巻の対風使いのとき、自分の上に落ちてきた瓦礫をPK?のようなもので、浮かせてたし。
ほかにも封印っていう結界みたいなもんを作れる。能力者?と術者が望んだ人とか以外ははいってこれないってやつ。
ってか、この結界がこの話のキモだし。
あと、バリアやエレルギー波も使えたような希ガス。
誰か詳しい人、情報PLZ
ちなみに、炎使いは、仲間のソープ嬢の人w
739 :
645:04/10/28 22:40:16 ID:???
番号 キャラ名 属性 攻撃方法
75 読子=リードマン 紙 打撃・斬撃?/その他
76 小早川流水 物体透過 その他
77 コワレ丸 霊/召喚 その他
78 ボルト・クランク 創造 打撃
79 司狼神威 炎/ESP エネルギー/その他
※19 76番小早川の能力はESPによるものっぽいが実際どうなの?
※20
>>718坂口ありす、ぼく玉って読んだことないが能力漫画だったのか?とりあえず保留。
※21 エンヤコラと言われてもサザンの愛の言霊を思い出してしまってどうしようもない。攻撃方法詳細よろ。
※22 攻撃方法として「モノや他者を操って攻撃する」キャラが多くなってきたのでまとめの際に「使役」カテゴリを作ろうかと思っている。
※23 とにかくスレを混乱させてしまって申し訳ない。
チキタ・グーグー チキタ☆GUGU 不味い人間
人食い妖怪達が不味いと感じる極稀な人間。
あまりの不味さに涙や血の一滴ですら妖怪は死ぬ。殆ど毒。
ただし100年生きれば無茶苦茶美味しくなるので
「100年」といって人食い妖怪に育成されるハメに。
「人食い」に対する「アンチ能力」と言って良いかも。
本作はバトル漫画ではないのでスレ違いかも。
81 不動明 デビルマン 悪魔の力
普段は人間の姿だが、戦闘時には人間の心と
悪魔の肉体を兼ね備えた「デビルマン」になって戦う。
82 双魔 デビデビ 裏暗黒魔闘術
「自らに宿った悪魔ソードの魂を武器化する」
サンデーに連載してたような気がする。コミックを売ったので詳細は思い出せない。
名前は双魔であっているはずなのだが、苗字が思い出せない。(天地だったような…)
技名も確かこんな感じぐらいにしか覚えてない。
暗黒魔闘術は格闘系の能力で悪魔ソードの技、
魂の武器化が裏暗黒魔闘術で人間双魔の能力だったと思う。
83でいいのか?
橋沢育朗 バオー来訪者 バオー・アームド・フェノメノン
本体育朗の危機をアドレナリン分泌かなにかで感知し、
寄生虫バオーが育朗の肉体を変化させる。
筋力強化などの基礎的強化のほかに、体質変化による下記の
バオー・メルテッディン・パルム・フェノメノン
(てのひらから溶解液を分泌。自分のてのひらも溶けるが、再生するので無事)
バオー・リスキニハーデン・セイバー・フェノメノン
(手首から皮膚が硬質化した刃が伸びる)
バオー・シューティングビースス・スティンガー・フェノメノン
(硬質化した頭髪を飛ばす。刺さった髪は化学変化により自動発火)
バオー・ブレイク・ダーク・サンダー・フェノメノン
(細胞が生み出す弱電圧を直列繋ぎして高電圧を生み出す)
などのアームド・フェノメノン(武装現象)を体現する。
84 ハーメル ハーメルンのバイオリン弾き
魔曲「巨大なバイオリンが奏でる魔曲で精霊、人間を操る」
(曲にはいくつか種類があり、主に使役、攻撃)
魔王の血「自らの身体を流れる魔王の血が暴走すると身体を変化し、理性が失われ破壊と殺戮の衝動に駆られる」
>>742 デビデビは悪魔ソードが主人公なんじゃないか?
身体は人間双魔のモノだけど、序盤は双魔の人格(魂?)出てこなかったし…
遊戯王でいうなら常に闇遊戯が表に出ている感じ
>>645 二人で一人の場合どうしたらいい?
両方能力者なんだけど別々にエントリーする?
>>745 もしや恐山百太郎と琴太郎のことか?
亜鎖亜童子でエントリーしてくれ。
>>746 いや、デビデビの主人公が二人で一人なんだけど、どうしょうという話なんだ。
ごめんなさい。その二人は知らない。その二人のエントリーはよろしくお願いします。
86 かりあげ庄太 かりあげクン いたずら
(的確に対象の行動を読み、さらしものにしたりぬか喜びさせたりする。)
>>748 それが能力漫画ならドラえもんが真っ先にエントリーされているはずだ
せめて、
>>2に当てはまるくらいの漫画にしろよ
ダレてきたってことだよ
いいかげんネタが尽きてきたか?
50で集計して中間発表するとか。
登録数の伸びから見て、100までダラダラ待ってると
まず企画倒れする。
確かに漫画の方はネタ切れっぽいな…
漫画の主人公の集計とってるからあんまり言いたくないけど、
そろそろ小説やアニメもOKにしないか?じゃないと100いかないぞ?
タイトルの後ろに(小説)(アニメ)って書く事を条件に解禁してはどうだろう?
100にこだわらなくていいのでは
主人公の傾向が掴みたかっただけだろ。
せっかくいろんな能力マンガが出てきたわけだし
集計「のみ」に捕われてないで
出てきた能力マンガを語る方が
86 子忍の風助 忍空 子忍流忍空
子忍流忍空の特徴は足の素早さと空気を操ること。
代表的なのは空気のかたまりを相手にぶつける空圧拳や、かまいたちである空手裏剣。
それぞれの流派の長である干支忍は自然の中に潜むという龍が見え、
その龍に触れることにより様々な大技を起こす。
87 雪藤洋士 ブラックエンジェルズなど 胸の十字架
十字架の傷が血を流して毒を排出する、
時間逆行の若返り能力を止めるなど奇跡を起こす。
他に「わが心すでに空 空なるが故に無」で
読心能力を無効化したり、刃物の上に立ったりする能力
電撃を放つ能力などにも目覚めた。
また、自転車のスポークを加工した針で
急所を貫いて暗殺するという技術を持つ
88 泉新一 寄生獣 ミギー
右腕に自在に変形、硬質化などができる知性体「ミギー」を宿す。
ミギーは同種の脳波を300mの範囲なら感知したり、ごく短時間なら新一の身体から
分離することができる他、新一自身も中盤以降ミギーの「四時間の睡眠」という弱点と
引き換えに超人的身体能力を得る。
758 :
645:04/10/31 03:09:54 ID:???
そうだなぁ…確かにネタが尽きてきたっぽいな。
んじゃ今日はもう寝るんで日曜の夕方以降にまとめに入ります。
時間掛かったり用事が入ったりして最終的な結果発表は遅れるかもしれんけど。
あと、俺からも一つエントリー。
89 シオ waqwaq 護神像アールマティ
護神像と呼ばれる「古代文明の遺産」を連れ、それと融合して闘う。
護神像は7つあり、それぞれ固有の能力を持つ。
アールマティは硬化、そして「食べる」こと。左腕の口から何でも食べ、吐き出すこともできる。
一応この辺でエントリー終了かな?
あれほど喧々囂々やってたのに結局情報不足のキャラの補完やってくれた人5人くらいだったなぁ。
サトラレで「人は名指しされないとヒーローになろうとしない」って言われてたのは本当だったか。
ともかくエントリー協力してくれた人、補完してくれた人に感謝。これからまとめに入ります。
あ、ここおかしいよって部分があれば今からでも言ってください。
760 :
645:04/10/31 15:58:06 ID:???
↑のは645ですた。しかし連投しすぎ…みんなリアクションしてくれないもんよー。
雷が酷くて頻繁に回線が切れます。
作品名書いてないエントリーのタイトルを調べるのがはかどらないし、マシンが危ないのでまとめ中断。
とりあえずまとめの最中に有名キャラがエントリーしてないのに気付いたので追加。
90 ジョセフ・ジョースター ジョジョの奇妙な冒険 ハーミット・パープル
蔦のようなスタンドで、あらゆるものを媒体に念写が可能。人間程度の重さを支えたり攻撃にも使えるが非力。
また、「波紋」と呼ばれる生命エネルギーを駆使し、スタンドに流すことも出来る。吸血鬼やゾンビなどに大きなダメージを与える。
645まとめがんばれ!いよいよ大詰めだ。
762 :
645:04/10/31 19:00:44 ID:???
まとめ完了。改めて15キャラずつ並べ直してみる。
番号 キャラ名 属性 攻撃方法 作品名
1 浦飯 幽助 霊/魔 エネルギー 幽・遊・白書
2 空条 承太郎 時間 打撃 ジョジョの奇妙な冒険
3 東方 仗助 治癒 打撃 ジョジョの奇妙な冒険
4 ジョルノ 創造 打撃 ジョジョの奇妙な冒険
5 空条 徐倫 糸 打撃 ジョジョの奇妙な冒険
6 麻倉 葉 霊/依存 斬撃 シャーマンキング
7 植木 耕助 木/召喚 打撃・斬撃/その他 うえきの法則
8 ガッシュ 雷/魔 エネルギー 金色のガッシュ!!
9 ルフィ ゴム/強化 打撃 ONE PIECE
10 キン肉マン 強化 打撃 キン肉マン
11 星矢 強化 打撃 聖闘士星矢
12 ゴン 強化 打撃/エネルギー HUNTER×HUNTER
13 ナルト 無属性/依存 エネルギー/使役 NARUTO
14 ビィト 召喚 打撃・斬撃等/その他 冒険王ビィト
15 武藤 カズキ 召喚 斬撃/エネルギー 武装錬金
763 :
645:04/10/31 19:02:07 ID:???
番号 キャラ名 属性 攻撃方法 作品名
16 ボーボボ 強化 打撃 ボボボーボ・ボーボボ
17 黒崎 一護 霊 斬撃 BLEACH
18 ティトォ 強化/炎 エネルギー マテリアル・パズル
19 アクア 物質干渉 その他 マテリアル・パズル
20 太公望 風/アンチ エネルギー 封神演義
21 ネギ 魔/風 エネルギー/使役/その他 魔法先生ネギま!
22 花菱 烈火 召喚/炎 打撃・斬撃/使役 烈火の炎
23 墨村 良守 空間支配 その他 結界師
24 ミキストリ 物質干渉 その他 ミキストリ
25 コクラン 物質干渉 その他 黒蘭
26 ハル 召喚 斬撃/その他 RAVE
27 美堂 蛮 強化/精神干渉 打撃/その他 Get Backers
28 楯 祐一 召喚 その他 風華学園
29 ジップ 召喚/技巧 射撃 MASTER GUN MASTER
30 茜 純太 強化/依存/精神干渉 打撃 ドールガン
764 :
645:04/10/31 19:03:00 ID:???
番号 キャラ名 属性 攻撃方法 作品名
31 源 リョウガ 召喚 使役 カオシックルーン
32 斜刺 五光 強化 打撃 SWITCH
33 我門 鉄狼 物質干渉 その他 A-DOGS
34 葉隠 覚悟 強化/依存 打撃 覚悟のススメ
35 アイオリア 強化 打撃 聖闘士星矢エピソードG
36 門司 七五三太 依存/霊 その他 おキツネさまでChu
37 明王丸 無属性 打撃 プラレスラーVAN
38 バロン・ゴング 無属性 エネルギー バロン・ゴング・バトル
39 リン 無属性 打撃 フロンティア
40 伽藍 堂馬 魔/召喚 使役 カオシックルーンEs
41 ドウジ 霊 斬撃 降魔伝 手天童子
42 浅葱ルミナ 風 打撃 東京アンダーグラウンド
43 将太郎 強化 打撃 B壱
44 本上 召喚/治癒 斬撃 パンツァークライン
45 ソウル 強化/依存 斬撃 ソウルイーター
765 :
645:04/10/31 19:04:04 ID:???
番号 キャラ名 属性 攻撃方法 作品名
46 ジオ アンチ エネルギー 666(サタン)
47 エドワード 物質干渉 その他 鋼の錬金術師
48 窃 雷 エネルギー スナッチャー窃
49 ナイブス 物質干渉 斬撃 惑星をつぐもの
50 孫悟空 無属性 エネルギー DRAGON BALL
51 ヴァッシュ 不死 エネルギー トライガン・マキシマム
52 アーカード 不死/魔/召喚 使役/その他 ヘルシング
53 ロック ESP エネルギー/その他 超人ロック
54 雛形 平次 創造 その他 小人類(ちゃいるど)
55 ダークシュナイダー 魔 エネルギー/その他 BASTARD!!
56 兵頭力 魔 打撃/その他 魔ジン伝
57 甲賀 弦之介 精神干渉 その他 バジリスク
58 遠野 志貴 空間支配 斬撃 月姫
59 ダイ 魔 打撃・斬撃/エネルギー ダイの大冒険
60 蒼月 潮 霊/依存 斬撃 うしおととら
766 :
645:04/10/31 19:04:59 ID:???
番号 キャラ名 属性 攻撃方法 作品名
61 高槻 涼 依存/コピー/アンチ /エネルギー/その他 ARMS
62 広瀬 鋼 魔/召喚 使役 闇神コウ〜暗闇にドッキリ!〜
63 速馬 彰人 精神干渉/アンチ その他 神撫手
64 莫山 強化/アンチ 打撃/その他 タトゥーハーツ
65 ジュゲム 物質干渉 その他 グラナダ―究極科学探検隊―
66 工具楽我聞 無属性 打撃/エネルギー こわしや我聞
67 ナジャラン 召喚/魔 使役/エネルギー カルドセプト
68 芹名ボッカ 強化 射撃/エネルギー 忘却の旋律
69 相川 摩季 強化 打撃 エアマスター
70 カズマ 強化 打撃 スクライド
71 お乱 雷 射撃/エネルギー くノ一乱風帖
72 十蔵 依存/強化 斬撃 鬼斬り十蔵
73 エンジン男 強化 打撃 ナツノクモ
74 バビル2世 ESP/依存 使役 バビル2世
75 読子=リードマン 紙 打撃・斬撃/使役 R.O.D
番号 キャラ名 属性 攻撃方法 作品名
76 小早川流水 物質干渉/精神干渉 その他 海の闇 月の影
77 コワレ丸 霊/召喚 使役/その他 なんだかコワレ丸
78 ボルト・クランク 創造 打撃 EATMAN
79 司狼神威 炎/ESP エネルギー/その他 -X-
80 不動 明 依存/強化/魔 打撃/エネルギー/その他 デビルマン
81 ソード 依存/魔 斬撃 デビデビ
82 橋沢 育朗 依存/強化 打撃・斬撃/その他 バオー来訪者
83 ハーメル 依存/魔/精神干渉 使役/その他 ハーメルンのバイオリン弾き
84 子忍の風助 風 打撃・射撃 忍空
85 雪藤 洋士 強化/雷 打撃・斬撃/その他 ブラックエンジェルズ
86 泉 新一 依存/強化 打撃・斬撃 寄生獣
87 シオ 依存/強化 使役/その他 waqwaq
88 ジョセフ ESP 打撃/エネルギー ジョジョの奇妙な冒険
89 夢幻美勒 空間支配 斬撃 虚無戦史MIROKU
768 :
645:04/10/31 19:08:32 ID:???
以上を元に集計した結果(2票以上のカテゴリを表示)
属性ランキング
1位 強化 24票
2位 依存 15票
3位 召喚 14票
4位 魔 13票
5位 物質干渉 8票
6位 霊 7票
7位 精神干渉 6票
8位 アンチ 5票
〃 無属性
10位 雷 4票
〃 風
〃 ESP
13位 炎 3票
〃 創造
〃 空間支配
16位 治癒 2票
〃 不死
攻撃方法ランキング
1位 打撃 36票
2位 エネルギー 24票
3位 斬撃 21票
4位 使役 14票
5位 射撃 4票
能力漫画を語るスレ5 スレ番号645さんの種から生まれたト○○ア
能力漫画の主人公を能力形態で分類すると、最も多いのは
「打撃による攻撃を主体とし、特殊な強化能力を持つ人物」
である
チャカラカー
645まとめ乙カレー
乙です
へぇ〜へぇ〜
772 :
645:04/10/31 19:20:13 ID:???
えー皆さんお疲れ様でした。特に俺様お疲れ様でした。ひとまず終了です。
途中なんかグダグダになったり、そもそもこの企画自体スレを妙な方向に持ってった部分もあったりでご迷惑をおかけしました。
一応結論が出たみたいですが、1位に意外性が全然なくてガッカリですね。
ただ、他者の力を使う「召喚」と「依存」を合わせると「強化」を軽く上回っているってのは意外でした。
実質この他者の力を使って戦うスタイルが一番多いってのは「それちょっとどうなの」的な感じがw
まあ物語の導入として楽だからね、ある日突然超人パワーをもらって三面六臂の大活躍〜ってパターンは。
あとは「物質干渉」。これは「物質支配」「物質透過」「変化能力」を全部まとめたものです。割と多いよね。
他にも炎や雷系の能力が案外少なかったり、下位の能力の方に意外なカテゴリが多いのが印象的でした。
ともかく、情報提供など、色々協力してくれたスレ住人に感謝。
この後スレの話題がなくなったりしないだろうか、とか余計な心配を残しつつ、以上を持って645の数字コテを放棄します。
645まとめ乙
ト○○アに該当する主人公はエントリーされた能力者に20人ちょうどいる!
さらに、純粋に強化、打撃な能力者は
10 キン肉マン 強化 打撃 キン肉マン
11 星矢 強化 打撃 聖闘士星矢
16 ボーボボ 強化 打撃 ボボボーボ・ボーボボ
32 斜刺 五光 強化 打撃 SWITCH
35 アイオリア 強化 打撃 聖闘士星矢エピソードG
43 将太郎 強化 打撃 B壱
69 相川 摩季 強化 打撃 エアマスター
70 カズマ 強化 打撃 スクライド
73 エンジン男 強化 打撃 ナツノクモ
の9人が代表的能力漫画の主人公!
>>645 実行したことになにより価値がある。
引き際もさわやか
いろいろと乙。
思うに、エントリー程度ならするが、集計方法まで決めて
分類集計するほど熱のこもった能力漫画フリークは少ないのだろう。
みんなその気なら、分類方法なんかでもっと意見が出たはずだし
16へぇ。言いだしっぺの法則をまっとうした>645に幸あれ。
まあ以外な能力はそりゃ下位に来るわな。
>>774 細かく分ける過ぎると意見が食い違いだすよ。そして、間違い指摘された時つらいよ。
例えば能力解説にそのキャラクターの戦い方が知りたいから戦闘スタイルを書く事にするとして、
1、浦飯 幽助をエントリーする場合
能力は「霊丸」なのだが、戦闘スタイルはタイマンバトル
霊丸は霊力を飛ばす技なので攻撃方法はエネルギーに分類される。
だが、戦闘スタイルは打撃に分類されるので攻撃方法が食い違う。
そうすると、攻撃方法に能力使用時、不使用時の欄を増やさなければならない。
(さらに戦闘中、能力を使用しないスタイルの戦闘もあるのでややこしい(不死、治癒などが主になっている能力))
結果、こうなる↓
番号 キャラ名 属性 戦闘スタイル 攻撃方法 能力使用時 不使用時 作品名
1 浦飯 幽助 霊/魔 タイマン エネルギー 打撃 幽・遊・白書
能力名 霊丸「霊気をぶっ放す」
この書き方で書いて、間違い指摘されてお蔵入りになったら泣くよ…
いろいろめんどくせーから、次の話題いこうや。
>>773 ボーボボはかなり「何でもあり」でちょっと違う気がする、と今更。
主人公が炎というイメージはいったいどこから来たんだろう?
89人中炎は3人だけというのはあまりにも少なすぎる。
むしろ、主人公が炎使いなのは意外と斬新なのではないか?
>>779 主人公は熱血系が多いからじゃないかな?
あと炎系の能力者は主人公・脇役に関わらず多いイメージがある
ちなみに俺は風系が多いと思ってたんだが、そうでも無かったな
ゲームの影響のあるんじゃないか?
属性設定のあるRPGの主人公はほとんど炎属性だし。
そうでもない
>>779 お約束の「感情の爆発」がやりやすいからじゃね?
「打撃」は当たり所で相手の生死を分け、インパクトもあり、好まれ
「エネルギー」も上と同じ、さらには射程が長くできるので汎用性が高い
「斬撃」は確実な死を意味するので敬遠されがちだが、対化け物の様な作品にはもってこい
こんな感じ?
>>784 なかなか的確な分析だな。頷いてしまった。
しかし「使役」とやらが妙に多いよな。「化け物に命令して敵を粉砕する」ってのもやっぱ魅力的なんだろうか。
>>785 そらまあ桃太郎で児雷也大蛇丸の伝統芸の世界でもあるし。
何より「強大な力を使いこなす選ばれた主人公」としての象徴でもあるしね。
炎とか魔法とかも無機物ではあるが「使役」の一種という見方も出きなくもない。
エントリー作品にバトルものが多い以上、殴りっこが基本になるのは当然と言えば
当然だよね。
属性の4位に『魔』が13も入っているのに『聖』が一つも入ってないのも面白いな。
主人公=善=聖(光) で古い漫画に何人かいるかな?と思っていたんだけどな・・・
王道すぎて表現しづらいんだろう。
「邪を払う炎」とか「清める水」とかで
他の目立つ属性と兼任だったりするし。
単に645が属性分けで使わなかっただけだろ。探せばリストの中にもあるんじゃね?
俺は面倒だからやらないけど。
聖属性って曖昧だからな
単なる光の力なのかエクソシストみたいな退魔能力なのか
その世界観の邪神じゃない神の力を借りたものなのか定義しづらい
とりあえず
6 麻倉 葉(成仏させられる)
36 門司 七五三太(成仏させられる)
みたいなのが入るのか?
>>791 じゃあ、なんで浦飯 幽助に魔が入っているんだ?
魔法じゃないだろこいつは
魔ってのは
「作品中で悪として存在し敵対している何者かと同種の主人公」
とかそんな解釈じゃないかな。
グールや吸血鬼に対するアーカードやデーモンに対するデビルマンが「魔物だけど善玉」派。
竜の騎士の血を引くダイや魔王の血を引くハーメルンは「魔物の血を引いててその力が使える」派。
幽助も妖怪の血縁者で終盤では妖気で戦ってたぐらいだし。
闇神コウは鬼を退治する式鬼。ガッシュは魔物と戦う魔物。堂馬はカード使いを倒す特殊なカード使い。
「悪に対抗するべく善が存在する」ではなく「悪に対抗するべくその悪を利用する」が魔のカテゴリかと。
イメージ的に聖属性って主人公よりヒロインに多い気がする。
聖属性って回復・破邪系が多いように思えるから主役向きじゃないのか?
吸血鬼を倒す波紋はある意味聖属性だが
不可解で実体のない「聖属性」を
太陽のバイブレーションだとか呼吸の力とかいう
これまた不可解ではあるが一見科学的白土的な説明をつけて
「聖属性」から脱却させてるからな
>>793 つまり「魔」属性は、仮面ライダーみたいなもんか。
>>787 今更だけど、魔方陣グルグルの主人公ニケは完全な光属性だったな。精霊が調べたから間違いなく。
だけど適切職業調べたら『盗賊』だったけど・・・
聖も魔も概念としては同じなんじゃないの?
利用者の宗教?にとって聖の概念でも
敵対側では魔に当たるんだろうし。
だから効果あるのではないかと思うのだが・・・
属性の位置付けが漫画によって違うから、
Aの漫画でいうところの聖属性と
Bの漫画でいうところの聖属性が全然違ったりしてもおかしくない。
真面目に比較するんだったら、世界観と各属性の相関をそれぞれ考慮しないと
645だが…とりあえず聖属性については線引きが難しいし霊属性とセットがほとんどなので一緒にしてしまった。
魔については「魔物」「悪魔」「魔法」といった各種能力に関係している、あるいはそれに準ずる能力を持つ者を当てはめた。
例を挙げるなら幽助なんかが一番わかりやすい例だと思う。
奴は「霊光波動拳」という霊的かつ聖属性に近い性質の能力を継承しており、
しかも闘神である雷禅の血を引いた魔族でもあるので「霊/魔」となっている。聖属性は使ってない。
要は属性分けをするのにそんなに難しいことは考えてないってことだ。
使役が多いのか。
じゃあ、人以外の生物を操る能力ってどんなものがある?
よく言われるのが悪魔や妖怪の類だけど変り種はない?
主人公でなくていいんだよな?
植物 幽白のクラマ
スカイフィッシュ ストーンオーシャンのウンガロとヴェルサスじゃないやつ
虫や蛇 バジリスクの蛍火
蛇 蛇皇院
蝙蝠 悪夜
蛾 卑弥子
薔薇 薔薇貴
男塾の蟻 蛍 ピラニア 蜘蛛…は能力だろうか
からくりサーカスの橘は「魔眼(チャームアイ)」という獣を従属させる眼力を持ってたな。
野生の紫雨(忍空) 犬など
チープトリック(JOJO4部) 犬、猫など
ホークマン(キン肉マン) ヘルバード
うずまきナルト(ナルト) ガマブン太
>801
つモンスターボール
『学園アリス』乃木 流架
フェロモンで動物を従属させる。
>>804 チープトリックは違うんじゃないか?
奴は犬、猫達に「露伴は犬や猫を殺すのが大好きだ」って言っただけだし…
チープトリックは、"好き勝手に耳元で囁く"のも込みで一つの能力。
本人が猫の背中にも乗れると言ったように、「能力が適用される相手」になら
言語や種族を問わず"囁く"ことが可能なんだと思う。
だから何。
だから、犬猫は能力で操ったのではなく、犬猫にも通じる特殊な話術でそそのかしただけで、
>>804の例で使役に分類されるべきではない、という807の意見への補足説明だったんだけど……
ここまで書かなきゃ判らなかったかな?
お、俺はわかってたぞ!
てか言えてない。
今さっきプリンエルを30箱買ってきた。
これからプリン作ります。
ごめん誤爆
プリンでどんな獰猛な獣を調教するのかと軽く期待しちまったじゃねーかコンチキショー
からくりの猛獣使いリーゼならなんとかできそう。
いやリーゼがというか、あの漫画のギャグパートとしてならアリというかw
しかし冷蔵庫で6時間程度ではまだ温かいままだったという大誤算。
固まるまで食えないのでそのまま次回まで持ち越してみたものの、バケツに
入りきらなかった余りを普通のカップで冷まして試食したらゲンナリするほど
マズかった。
補強用の寒天の配分と火加減を間違え、出来上がったのはバケツなみなみの
焦げ臭くて黄色い何か。
甘い物なら我慢して異常な量を食えるかもしれないが、ただ不味い物では
そうもいかねぃ。
ノルマは一人1.7リットルの苦いプリンですってさ。プフー
保守
ネタふり
非能力者と能力者でのバトルでコレは名勝負だといものはないか?
能力者と一般人は基本的に一般人が弱いのでいつも一方的な戦いになる
しかし、一般人も戦える、こんなに立派に戦えるんだ。見たか能力者!
というバトルをした非能力者と戦い方を教えてくれ
(言うまでもないと思うがマジバトル限定)
自分はあまりそういうタイプの漫画に出会ってないのでオススメを教えて欲しい
まあ正直到底一般人ではないが、一応非能力者っぽい奴と能力者の戦いなら、マテリアルパズルのプリセラ対ジール・ボーイとか。
二百年間体を鍛え続けた奴が身体能力だけで完全に能力者を上回ってた。
まあ能力者の能力は力押し系ではあったが…
後は、面と向かってガチバトルしたわけじゃないが、能力者に挑んだというならジョジョ4部の川尻早人とか。
時間が巻き戻る中でどうにか吉良を殺そうとしてた。
普通の小学生がラスボスに挑むという凄い展開だったな。
漫画化もされている山田風太郎の『伊賀忍法帖』、原作では主人公は忍者だが、
平均的な(?)忍術が使えるにすぎない。
で、ありながら、知術をもって超常的な“忍法”を駆使する敵集団と渡り合ってみせる。
ただ、漫画版ではいくぶん超常的な技を身につけているのがナンだけれど。
同じく風太郎の『魔界転生』の主人公、柳生十兵衛は、ひたすら剣の腕が立つ“だけ”。
石川賢の漫画版では、原作以上に超常能力を備えて甦った魔人軍団を、腕っ節と機転、
そして周りの仲間達による助力と犠牲によって滅ぼしていく。
同系では、『天上天下』、俵文七が並外れた喧嘩センスのみで周りの超人的能力者とやり合う。
もっとも、設定常では特殊能力無しとはされていても、そこまでやれるのはもはや立派な特殊能力だろう、
てな気もする。ギャグ含みとはいえ、拳で車打ち上げてたしなあ。
あ、大暮だと『魔人』もあった。桁外れの知能で化け物を倒す主人公。
ただ、このあたりに比べれば、心情的には“波紋”という特殊能力こそ駆使するものの、
それを遥かに凌駕する超常存在と戦ったジョナサン、ジョゼフ両ジョースターや、
貧弱な能力ながら知恵で打ち破った『仮面ライダースピリッツ』のライダーマンの戦いこそを挙げたい。
笛吹城太郎君(伊賀忍法帖主人公)はねえ…漫画じゃサイヤ人になれてもう。
>>821 マテリアルパズルってのは読んだ事無いからよくわからんが、
二百年鍛え続けたって時点である意味能力者だよなw
忍法封印いま破るとか
銀河忍法帖とか
術なしにしてあるのがけっこうあるな。
>>820 俺は敢えてウソップvsルフィを挙げたいな。
悪魔の実の能力者以外も戦闘要員ではあるし
ウソップも戦闘をこなすことはこなすが。
今までのナンチャッテ技の組み合わせで、効かなかったとはいえあれだけ善戦したのは
まさに
>一般人も戦える、こんなに立派に戦えるんだ。見たか能力者!
の言わんとする戦いの条件を満たしてると思うんだよ。
>>824 魔法(マテリアル・パズル)のみでしか死ぬことがない不老不死で、三人の魔法使いと呼ばれるうちの一人だから。
ただし肉体には三人揃って一人分の魂しか存在しないため、表面に出られるのは一人のみ。
死ぬかそれに相当する精神的ダメージを受けると入れ替われるが、その間は無防備。
なおこの世界の魔法は、あらゆるものに存在する根源的エネルギー(マテリアル・パワー)を分解・再構築して効果を生み出すことを言う。
他の二人は魔法の才能があったため、数十年掛けてオリジナルの魔法(才能ある人物でも二十年はきちんとした修行を積む必要がある)を編み出した。
しかしプリセラは全く才能が無かったため、ひたすら肉体を鍛え続けた。
結果、DBレベル(はちょっと言い過ぎかもしんないが)の格闘能力を持つに至るw
三人とも若いままの肉体で百年(二百年は間違い)であったため、それぞれ効率よく修行ができたらしい。
プリセラの見た目は、長髪を振りかざす若い女性。昔は踊り子をやっていたらしい。
格闘能力においてなら、パワー・スピード・技量、その他全てにおいて最高レベル。
ちなみに他の二人。
使用者:ティトォ 黒髪の少年。非常に膨大な知識を持つ。
肉体の強さは一般人程度。武術の技量自体は高いと思われる。
魔法:ホワイト・ホワイト・フレア
能力:炎をドレス化することで、纏った相手(自分も可)の回復及び強化。
対象が使用者より低レベルか同レベル以上でも同意を得た場合、その動きを操ることもできる。
攻撃能力はなし。だが応用として、敵に纏わせた後に炎へと還元することなどが出来る。
特殊能力:千里算総眼図
効果:ティトォ本人の能力として、驚異的な頭脳(特に記憶力)がある。
これを利用し、あらゆる情報を記憶。その先にある真実を見通す。
推理や捜査、観察などには非常に有効で、その目を誤魔化すことは出来ない。当然戦闘にも利用できる。
ただし目まぐるしく状況が変化するため、不確定要素と取り入れる情報が多すぎ、使用には数分の観察を要する。
またこれらのことから戦闘状態では、行動の完全先読みは一分前後が限界。チーム必須の能力。
使用者:アクア 黒い長髪の少女。第一印象は我が侭なクソガキ。パワーはあるが精神的に脆い。
魔法:スパイシー・ドロップ
能力:飴玉のマテリアル・パワー(MP)を分解、あるいは自身のMPを込めて、破壊エネルギーを生み出す。
攻撃バリエーションはいくつかあるが、能力はとにかく破壊することのみ。
見た目はDBの気孔波みたいなものと思えばいい。
真拳使いじゃないのに拳ひとつでのし上ったハンペンとかも同類だな。
トライガン・マキシマムを挙げておこう
現在、人工衛星を斬り落したり、町吹き飛ばしたり、ワープしたり、宇宙船乗っ取ったりする
ラスボスにただのガンマンが挑みます
マテリアルパズル
稚拙な画力と稚拙な設定で繰り広げられる厨バトル。
能力漫画に対する憧れ、妄想が包み隠されずにたっぷりと臭うオナニー漫画です。
>820はこういったことを語りたかったのかね?
議題に挙がってる一般人ではないのに、嬉々として長々と語るMP信者は痛いな。
黒猫と同列の漫画なのにいちいちでしゃばらないで欲しい。
833 :
マロン名無しさん:04/11/13 13:02:29 ID:vO6jmCqS
つーかどんなに宣伝されても マテパなんか読むやついない
安心しろ
何気に黒猫が全編通して「能力者VS鍛えた一般人」だったよな・・・
黒猫世界では、 イケメン>ブサ が絶対的な価値であり、
特殊能力を身に付けても顔が悪いと弱いままという、残酷な世界である。
黒猫は能力が強い分使用者の知能が下がっていく…
リオンとか一片たりともイブに負ける道理がねえ
スナッチャー窃の所長VS窃+トリガが
一般人VS能力者だったような
金色のガッシュ!の高峰清麿といいたいが、それ以上に頑張っている人がいた
キャンチョメのパートナー「パルコ・フォルゴレ」
彼は世界的なスターのはずなのに、キャンチョメの盾になり
キャンチョメが「鉄のフォルゴレ〜」と歌ったら
「無敵フォルゴレ〜」と歌いながら復活しなければならない
というか金色のガッシュ!は基本は能力者VS能力者なのだが、
一般人(パートナー)がかなり頑張る漫画だと思う
やってる事は「戦闘能力のあるパートナーに指示を出し、攻撃の発動を命令する」という
ドラゴンドライブ他の玩具販促作品と同じなんだが、指示を出す人間が蚊帳の外ではないのは
斬新だと言える。
最終的に本を燃やすか、魔物orパートナーが死ぬかで決着になるからね
使役系のモノであんまり多用されない「使役している者」を攻撃ネタをしょっちゅうやるのは斬新かも
ジョジョは本体へダメージが行くから、どっち攻撃してもいい。
(遠隔自動型は本体を攻撃するしかないが)
能力者と戦う非能力者のパターンで多いのは
・特殊能力でない身体能力(体術、剣術、狙撃etc)が高いパワー型
・何らかのアイテム・機械等を使って戦う似非能力者型
・知力・駆け引き・戦術等を駆使する策士型
・何らかの能力者を戦わせる使役型
ってとこかな?
そういえば某最強スレでは早撃ち一本で数々の能力者達の壁となってる凄腕スナイパーがいるが、
作中でも超能力者を倒してたよな、確か。
ゴルゴ13は?
「テレパス」「バイオニックソルジャー」「破局点」のエピソードは
十分 能力者vs非能力者だと思うけど
あそこまでくると能力者でもいい>ゴルゴ
あれほどの精密な射撃能力を持った能力者もそういないからな・・・>ゴルゴ
ある意味「特殊な能力の使い手と、知恵を絞って戦う漫画」に当てはまるな
>820
まず思いついたのがジョジョ4部の吉良と、早人か。
戦い、と言っても殴り合いでも撃ち合いでもないが。
「ARMS」の巌パパ。しかし、この人を非能力者と定義していいのか非常に疑問ではある。
846 :
マロン名無しさん:04/11/13 21:00:47 ID:i1HvbGeH
>>845 パパさんは「人類が到達可能な最高レベルの強さ」を手に入れてるからなあ。
じゃなくて、既にそこ超えてない?て話では。
結局841の分類でいくところの
>・特殊能力でない身体能力(体術、剣術、狙撃etc)が高いパワー型
は能力者との線引きが微妙なんだよな。
能力者としても一般人としてもいい感じ。
ワンピースで例えるなら、
上からゾロ、サンジ型 ウソップ、ナミ型 ウソップVSルフィ時型 ナミ型
ってとこか。
技と知恵が力と蛮勇を制する、“達人VS超人”のシチュエーションあたり燃えるな。日本人好みというか。
もちろん、如何にその闘いに説得力を持たせるか、そして面白くするか次第だけれど。
注意したい点は、“達人”も相手のレーティングにつられて強さの枠が人間を突破しがちになるところを、
どれだけ納得させて現実味を与えられるか。
波紋とスタンドの境界、てなところか。
一般人が超能力者と渡り合う場合、
超能力者の知能及び危機意識(油断どうこう)が
かなり下げられることによって解決させてる場合も多いな。
ちょっと違うけどるろ剣の、ガトリングガンvs剣心みたいなのがあてはまる。
余裕ぶってわざと外した挙句肝心なところで弾切れ。アホか。
しかし剣心のラックも凄い。
なぜならあと1発でも残ってれば当たって死んだだろう。
逆に弾切れがあと一発早ければ、撃ち手が自分で気付いただろう。
数百発撃ちまくってる武器の弾切れに勝利した剣心。
ほぼ1/100以上のロシアンルーレットに勝利したに等しい。ラッキーマンもびっくりだな。
>>850 弾切れが一発早かろうが相手気づいてようが、
刀拾った後なんだから補充中に斬り込まれる。
というか剣心って近距離の銃弾避けれなかったっけ?
>>851 いや、確か思いっきりガトリングの射線に飛び込んだ。弾が残ってたら間違いなくど命中の距離。
で、うははははーと迎撃しようとしたらなんと弾切れ。もっと速く気付けば
距離ある間に補充なり逃げるなり出来ただろうに……。とこんな感じだったかと。
853 :
852:04/11/14 01:47:43 ID:???
弾切れしてから飛び込んだんじゃなくて、
飛び込んだら丁度弾切れしたってことね。
?
剣心はガドリングガンの弾切れを狙って飛び込んだんじゃなかったっけ。
ガドリングガンの残りの弾数って外側から見てすぐに判るような感じだったし。
話題それてるぜ
能力者VS一般人
でなくて
超人VS一般人
でいいのなら
ジョジョ一部のジョジョと吸血鬼化したディオの最初の戦いも挙げられるんだけどね。
ジョジョ4部のラスト、川尻早人のバイツァダストへの
抵抗もかなり見ごたえあったな。
>超人VS一般人
ベルセルクを忘れてた。まあ、能力漫画じゃないので思考から除外していた、と。
あんな鉄塊を振り回せる奴なんざ、一般人じゃねえと云われればそれまでではある。
確かに、ガッシを一般人扱いされるのは困るな。
ベルセルクで一般人と言って差し支え無いのはイシドロとファルネーゼくらいか。
ファルネーゼがちょっとずつ精神的に強くなっていく様子は見ていて微笑ましい。
だがこういうエピソード全てが、次なる蝕への前振りに思えてならないんだよなぁ……orz
能力者VS一般人の戦いってピンからキリまで考えられるな。
極端な話、ご飯を少しだけふっくら炊ける能力者VS銃を持った一般人でも
当てはまってしまう。互いの差が大きくないと面白くない。
でもマンガでは大半の一般人って「常人離れした一般人」だからな。
結果的にそいつが能力者と戦う場合でも対して差が出ない。
ボスなんかが異常なまでの能力を持った超人ってのも多いが
本当の一般人が能力者相手に戦う話なんてそうそう無いぞ。
>>820の言うような「見たか能力者!」みたいな感想を持ったのは既出の川尻早人ぐらい。
>>862 >大半の一般人って「常人離れした一般人」
だからやはり“超人VS達人”の構図なんだろうね。
“超人VS凡人”は、なかなか。
ご飯をふっくらワロタw
一応うえきの法則であったけどな。
能力持ちの殺し屋VS素手のなにもかも普通な中一
肉並みに突っ込みどころのある漫画だから>820が言うようなものではないかも知らんが
>ゴハンふっくら
職人気質でありそうだな
その場合はちゃんと常人ばなれした能力者になってしまう
俺流し読み程度で詳しくは知らないからあれだけど彼岸島はどうなんだ?
そもそも「能力者」が敵側にしかいないからここの所の話題の「能力者vs一般人」とはちと趣が違うが。
吸血鬼タンは能力"者"なのだろうか?
元人間だからいいのかな?
彼岸島に登場する人外は五つ。
吸血鬼→人間が吸血鬼に血を吸われて変貌する。超人的な身体能力を持ち、牙には
強力な麻酔効果がある。脳を破壊しないとなかなか致命傷にならない。
邪鬼(オニ)→吸血鬼が一定期間血を吸わずにいると稀に変貌することがある怪物。
巨大な体躯をはじめ想像を絶する変化を遂げるが、知能は高くない。
邪鬼使い→邪鬼を操縦する術を身に着けた吸血鬼の亜種。凶暴な邪鬼を制御して
任務を遂行するために不可欠な人材。操縦は動物の躾や調教の延長線。
亡者→人間が吸血鬼に、或いは吸血鬼が邪鬼になり損ねた存在。外見は極めて醜悪で
時に群れを成して人間を襲うが、動作は緩慢。他と比べて生命力は強くない。
雅→吸血鬼の親玉。雑魚とは一線を隔す存在で、邪鬼の意識を乗っ取って遠隔操作したり、
首を切断されてもくっつけて蘇生したりする。でも出番はない。
このうち、理性と意思を持って能力を行使してくるのは吸血鬼と邪鬼使いと雅。それ以外はモンスター。
邪鬼使いは邪鬼がいなければ他の吸血鬼と同じだから、実質は吸血鬼とその上位互換の雅のみ。
対するは主人公と主人公の兄、そして「師匠」と呼ばれる人物と民間人(含む非戦闘員)。
兄弟は特訓を受けた凡人だが、師匠はどう見ても怪人の類。主な武器は刀や弓矢や槍、丸太ん棒。
じゃ次ヘルシングから
グール→非弱点の一つ日光も克服。が吸血鬼に血を吸われると誕生する。吸血鬼の命令を聞くだけの存在で
知能は低く、動きも遅いし外見も醜い。タフさだけが取り柄のゾンビ。
人工吸血鬼→身体能力が異常に発達。素手に人間を引きちぎるし、銃弾位なら避ける。仮に当っても無問題。
自立して動き、知能も人間並。ただし銀の弾丸、聖別した武器、日光といった弱点がある。ナチスの主力。
戦鬼の徒(ヴェアヴォルフ)→人工吸血鬼の上位級、身体能力の高さに加えて、個体別に固有の能力(弾丸操作
幻影、確率拡散など)を持つ。弱点の一つ日光も克服。
吸血鬼→まだ一人前でない吸血鬼に使役される吸血鬼。身体能力が高く、自立して動く。
銀の弾丸、聖別した武器、日光、流水、大蒜等の弱点がある。
不死の血族(ノーライフキング)→この漫画における吸血鬼の最上級。ほぼどんな状態からも再生し、全ての弱点を克服。
身体能力だけで他種を圧倒し、使い魔等も使役する。人間だけでなく吸血鬼の血も吸う。
こうして見ると、最近の吸血鬼物は吸血鬼じゃなくて『ボクの考えた最強種族』に過ぎない事がよくわかる。
ちぃすえばなんでもきゅうけつき。
>>872 _,.ィ≡三ミミ:;、、
,,r'";ノ彡三ミ;;;;;;;;;;゙ー:、
,,ノ;;;;彡三彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ、_
/;;;;;彡三Ξ彡;;;;;;;;;;;;;;;ミミ;ミ
!;;;;;r''"´"´ー''"ノ'ヽ;;;;;ミミ;;;l
,ハf -‐--‐'' ,.、 ゙`ヾ;;;;ノ
__,」.f.} r'''ヽ. `゙'ー レ_ やっぱりあんたはワカってない。
r二二''く´ 0 ,.>、l ` ゚''′ ,r'。`) /ィj _,..、 ヴァンパイア十字界
,r''/´  ̄,フ´ /l ,... 、  ̄´ /,シ'ーo、 ,.fヒi'-! という漫画を・・・・・
/ ,f′ / / .! ( ,、_ヽ..ノ _ ,イ´ ヽ=:.,`'',ヒ,i ヽ
ノ! i \,ィ'´! ヽ ヽ、``゙;ゝ‐'ノノ,! ゙i、`~.! ゙i、゙!,.ゝ、
ノ/i l _,.ィ''´ i \.  ̄´ ,/ ,i`ヽ、/ ゙i t ヽ ヽ`i.
,/l .i,! ii t ヽ i、 ,.ィ'^t:、,,...ィ''´ ,ノ `ヽ、 ゙t,_ヽ ` ヽ,t、
リ ヾ i ,..、 ゙t, !.゙´ ゙i__,ノ ヽ// /. ,f´彡彡 /l `i
ヽ、 ゙iY `゙''ー-=ヽ、 .゙i, ,/' ゙t, / / 彡i,,彡 ' ' /ノ l
ヽゝ、j'i=:、O `ヽ、 ゙t, / ゙i ,/ ,/-O---, ,i'` f′ l
\ j l `ー--=.イ\ ゙V′ / / `ー'゙ー‐'ノゝ、 ノi ノ
)l l l \ ゙t, / ,.ィ"/ ̄ ̄o ̄7′,.ィゝ''´ ,ハ、 )
ー--‐ハ.゙:-:、_ l. \ ソ ,.ィ'´ /` ゙̄`ー'"i′ ,i/ t, l
l ヽ `ー-=''′ / / / 冫'" ヽj
そういえば吸血鬼ものでは
「ドラゴンとか不死鳥とかどう理屈つけても無理なモンスターはなかったことに」
という不文律があるよなあ・・・
>>874 人魚系、狼男系は何かと理屈つけてよく使われてるのはその為か。
>>874-875 きっと、ホラー作品の主題だった名残だろう。
その世界で超常的な化け物が跳梁跋扈してたら、吸血鬼や人狼も
ただの虎や熊とかの猛獣や凶悪犯罪者とかと同じにしかならんし。
貴族っぽいイメージがあるけど、同贔屓目に見ても
下っ端の上でしかないからなあ・・・
>>877 そらま酒呑童子もスサノオノミコトの前に出ればってやつですからな。
まあ吸血鬼の貴族イメージは殆どブラム・ストーカーとユニヴァーサル映画
によるところが多大なわけで。
>>873を受けてヴァンパイア十字界の吸血鬼説明してみるか
ヴァンパイア→高い魔力と超人的能力を持つオリジナル種族。血なんて吸いませんよ、ファンタジーやメルヘンじゃ
ないんですから。でも日光と聖属性は勘弁な。
ダムピール→ヴァンパイアと人間の混血。やっぱり血は吸わない。ある程度日光にも強い。
人間になる方法もあるらしい。普段は人間社会に紛れてたりひっそり暮らしてたり。
これほど血吸わないなら吸血鬼じゃなくていいんじゃないの?って漫画も珍しいと思われ。
ちなみに何故か今はインディペンデンス・デイな路線になってる。
少し前の吸血鬼と今のよくある吸血鬼のパターンを書き出してみよう
【能力】
[昔]噛んだ者を吸血鬼化する 蝙蝠、霧に変身できる
[今]吸血鬼化した者を使役する 超人的身体能力 超再生能力
【身体的特徴】
[昔]白い肌 鋭い犬歯 血に飢え毎晩美女の生き血を求めて町を彷徨う
[今]美しい 紅い眼 血の飢えは定期的で一度に大量の血液を摂取する
【弱点】
[昔]十字架、ニンニク、日の光が駄目[今]昔の弱点が迷信扱い、ほぼ無い
【倒し方】
[昔]弱点である十字架を見せる 胸にクイを打つ
[今]銀の銃弾を打ち込む 聖なる武器による致命傷
最近のは完全に能力者と言ってもいいレベルだな
>>879 本当だ。これならダークエルフとか魔族でいいじゃん。
吸血鬼といえば、ブレイドという映画がなかなかおもしろかった。
漫画じゃなくてスマン。
>>880 最近のは都合良過ぎて能力者に分類したくない気分だ。
ニンニクが迷信扱いでもいいけど銀の銃弾はなんで効くんだ?
>>883 にんにくで戦うよりは銀の銃弾の方が単純に見栄えがいいだろうしな…
>>884 確かにニンニクを真剣な顔で投げつけてたらギャグでもんなw
誰か日光も銀の弾丸も聖属性も克服して、小一時間もあれば国一つ滅ぼせるくらい強いんだけど
ニンニクだけが致命傷になる吸血鬼書かないかなぁ
銀は「魔よけ」の意味があるから、そこからじゃないかな。
>>869-870 吸血鬼モノは何通りかのクラス分けが存在するのだな。興味深い。
感染者が吸血鬼になる
人間・被害者が人外・加害者側に転ずるという特質からだろう。
少年誌の王道・昨日の敵は今日の友の逆パターンだな
新ジャングルの王者ターちゃんではヴァンパイアウイルス保持者で
十字架をおそれるのは敬虔なクリスチャンだったため良心を刺激されるから
ということになってた。
生まれつきの保持者と、噛まれて感染した人の扱いには
やはり違いがあった。(老化)
あと、混血などによるヴァンパイアの血の%で
超回復能力があったりなかったり。
ドラキュラ伯爵が十字架を恐れるのは、生前クリスチャンだったからというのは定説だよ。
どうやら、そういったアイテムを怖がるのは触れるとダメージを受けるとかじゃなくて、
過去の自分を思い出して吸血鬼としての本質を失ってしまうかららしい。
ターちゃんはよく調べてあるなぁ。
というかそもそもの吸血鬼って罪を犯した者とか生き血を吸った者が
吸血鬼に「変わる」って感じじゃなかったっけ
それが感染系になった?
徳弘正也はうんこばっか描いてるが、意外と勉強家だし、
毎回うまいこと漫画に絡ませてくるんだよな。
知識をひけらかすだけで何の工夫もしない江川とは大違い。
894 :
882:04/11/18 06:43:51 ID:???
>>890 そうだったのか。
知らずに観てたよ。サンクス。
>>889 どこの定説だ?
「ドラキュラ」にはそんな記述はなかった気が。
俺が忘れてるだけか?
どこの定説だかは知らないが、結構有名な話しな気がする。
俺もどっかで見た憶えがある。どこだかは忘れた。
流れる水の上を通れないというのを聞いたことがあるが、何の設定?
みんなやけに詳しいな…
ある程度現実的に考えてみる。
聖印に弱いのは、生前の宗教が原因と仮定するとして、
トネリコの木やニンニクが弱点というのは、単純に吸血鬼という種族にとって毒物だからなのかな。
流れ水を渡れないとか、結び目を見ると解きたくなるとか、
豆粒や麦粒を足元にばら撒かれるとつい数を数えてしまうなんて弱点は、
どんな理由なのかはさっぱりわからないが。
ニンニクが弱点というのは、たまたまその吸血鬼がニンニク嫌いだったためで、
固体によって嫌いなものは異なる……というラノベがあったな。
「吸血鬼なのに字架を恐れない!?」
「あいつはユダヤ教徒だ」
というのを映画で見たことがある。
セサミストリートのカウント伯爵の元ネタはそれか!
関係ないが、同人ゲーの東方シリーズ。
ニンニクや流れ水や日光には弱いけど十字架はへっちゃらで、
常々なんでそんなモノにやられなきゃいけないのか疑問に思ってる吸血鬼がいるな。
流れる水は光の反射を嫌っているからという話をどこかで聞いた。
俺は流水は不浄を洗い流すから、と聞いたことがあるな。
清めの塩も元々は、塩漬けは腐らないから塩には腐敗を抑える=不死の力があり、
これが冥界の者を寄せ付けないという解釈を見たことがある。
>>904 多分、吸血鬼=感染症という解釈での話だね。
まず間違いなく、狂犬病に罹った犬が水の反射を怖がることから来ていると思われる。
元オウム信者の吸血鬼は何が弱点ですか?
>907
警察。
>885
ラノベになるが、ニンニクの主成分(?)である硫化アリルとかいう成分をナイフやダーツに
塗りたくって、それでもってアクションするという演出を読んだことがある。
これも、間抜けって言えば間抜けだが。
硫化アリルってタマネギ切った時に涙が出るあれの原因だっけか。
健康にいいんだよな
流水の上を渡れないという話は、
何の病気だか忘れたが
感染病が川を境に途切れていたことが元になったらしい
吸血鬼=感染症という解釈での話が大本だ
>>911 ヨーロッパでは魔女や妖精も流れる水の上を渡れないとする伝承があったりするんだが。
ほら、きっとあれだよ。
カナヅチ。
「俺、浄化されちゃうからさ〜( ´∀`)」
なんて必死で言い訳してるけど、これでばれちゃったな。
吸血鬼タン、強く生きろ。
孔雀王の吸血鬼も感染症だったな。
レトロウィルスだのバクテリオファージだの使って説明してた。
弱点攻撃は古式ゆかしくすべて効くのだが。
吸血鬼の話題が続いてるけど
同じような怪物系でゾンビとかグールみたいなのはどうだろう?
吸血鬼もゾンビも漫画じゃ雑魚の役割があるけど
主人公になれるかなれないかの違いがあるな。
今の吸血鬼は大きく分けて、
【ウイルス感染者型】【死者蘇生者型】【魔族型】になるな。
【ウイルス感染者型】
科学的に根拠のある攻撃が有効。(ニンニクの成分、流れる川など)
【死者蘇生者型】
宗教的に根拠がある攻撃が有効。(十字架を見ることにより、化け物のなった自分に嫌悪感)
【魔族型】
その世界の魔術体系的に根拠のある攻撃が有効。(銀の銃弾、神聖武具による攻撃など)
ギャグ漫画ならアンデッドマンとか魔界ゾンべえとかゾンビ主人公があるな。
それ以外だとサザンアイズの藤井八雲とかはゾンビっぽい。
ゲト馬鹿に吸血鬼っぽいのが出てた気がする。
そういえば吸血鬼は鏡に映らないんじゃなかったっけ?
昔どこかで呼んだんだけど、漫画などで登場した記憶が全くない。
>>918 最近の話?
毎週読んでるけど思いだせん(´・ω・`)
>>919 それはドラキュラ伯爵登場時点からの一つの「基本設定」だね。
要するに「鏡=魂を映す」という考え方から「血(=生命)を求めて
うろつく死人(吸血鬼)は魂をもたない」→「鏡に映らない」になったと。
ニンニクも昔からあの匂いから「魔除け」として使われてきたのが
そのまま適用されたみたいね。
ちなみに日光に弱くっても消滅まで至ったのは映画の「吸血鬼
ノスフェラトウ」でオルロック伯爵があぼーんしたのが最初みたい。
カーミラさんなんかは「遅起き」なだけだったし、ドラキュラさんは
「魔力を奪われる」だけっぽかった。
>>919 北条 司の「タクシードライバー」っていう読み切りで吸血鬼は鏡に映らないネタをやってた。
10年以上前の漫画
>>920 けっこう前。
ワインの話の時でヴァンパイアウイルスとかいうのに感染してなったとかだった気がする。
>>923 思い出したぞ。
不死身のオッサンの話だ。
元気過ぎて吸血鬼っぽくなかったなw
能力とは微妙にずれてるかもしれないが、
現代の電気電子製品のつくも神が出てくる漫画ってある?
プログラムのバグのような、電子世界の中でのゴーストじゃなくて
機械属性と霊的属性を共有してるようなもの。
>>925 付喪神ではないが、パッと思い出すのは『ジオブリーダーズ』の化け猫。
近代の象徴である電子機器に、年月を経て成る付喪神では殆ど例がないなぁ。
これも話が逸れるが、うしとらのキルリアン関係は純然たる妖怪に真っ向から科学で対抗してた。
>>923 サザン・アイズにそんな感じの奴が出た気がする。
主人公八雲の同級生が教師になったという話の回に、
パソコンのプログラムみたいな生命(精神だったかな?)エネルギーを食べて殺す妖魔が出た。
>>927 やっぱり九十九神じゃないけど、機械に憑くといえば一角だろう。
速い物に憑く妖怪でバイクに憑いてた。
「遅い妖怪必死だな」と言われながら負けた。
本当に「必死だな」なんて言われたのか?w
嫌な負け方だ…。
>>930 正確には、
「ナズェオディガマケルンディス!! Σ(0w0;)」
と言った一角に対して
「藻前がノロマだからだよ( ´,_ゝ`)プッ 」
って言ってた。
>ナズェオディガマケルンディス!!
オンドゥル(ryと同じ匂いを感じる
名前忘れたが昔のゲームで、オーディンやらビーナスと
対決させられていたのに、なぜかラスボスが唐突に出てきた
巨大メカで、その攻撃手段が主人公のエクスカリバーを
上回る究極の武器「木亥火暴弓単」というのがあったような。
キラーマシーンの かくばくだん!
しゅじんこうに 1999ポイントのダメージ!
にばんめに 1999ポイントのダメージ!
(ry
って感じに。そういえば能力VS現代兵器ってなかなか無いな
そこでチェーンソ…じゃねえや
ガトリングガンですよ。
だめぽ。
シュトロハイムですよ。
紫外線照射装置ィィィ!
だめぽ。
>>933 どうしても能力に圧倒されてしまうしな。
前の「能力者VS一般人」に似てる話題だけど
「能力者VS一般人」においては一般人が主人公になるのに対して
「能力VS兵器」は明らかに兵器は噛ませ犬。
漫画じゃないし具体的な能力を持った相手が敵でも無いが
兵器(人間の力)が人智を超越した相手と戦うってのなら
ウルトラマンやゴジラみたいな特撮もそうなのかも。
>>935 シャーマンキングはすごいぞ。能力者を兵器のかませ犬をしてた。
「所詮霊媒師ですよ」とか言われてた。
相手を即死させる技をかけようとして返り討ちにされるなんて救いようがねぇ負け方してた。
ライトノベル板の馬鹿な一つ覚えスレで提唱されたネタ、
「アメリカのパラドックス」という奴だな。
大抵の漫画の能力ではたとえラスボスでも近代アメリカ軍の
前には全く無力。アメリカ軍に勝てるようにすると話が完璧に
破綻してしまうほど「強いゆえに」なぜか異常なマイナス補正を
かけられ「雑魚とてしか登場しない」
実際問題、人間サイズで超常的なスピードや破壊力、技なんかを手に入れた能力者に対して
近代兵器は「スピードや破壊力を増せば増すほど反応が鈍くなる」という代物だからな。
重かったり一発撃ったら重点に時間が掛かったり、
人間みたいなノロマ相手ならともかく、達人以上の人外に至近距離まで迫られたら小回りが全く効かない。
兵器が能力者のかませになるのは仕方がないよ。
本気で包囲網敷いて同士討ち、全滅覚悟で殲滅作戦実行しない限りは勝ちようがない。
まぁ近寄られなければ良いだけですが。
そういえば、藤田和日郎『瞬撃の虚空』なんて短編もあったな。
古流武術を極めた爺さんが、その爺さんのデータを基に近代科学の粋を集めて産み出した強化兵士とやり合う、
“達人VS超人”形式の話。
もっとも、弾丸すら避ける爺さんは凄すぎて、もはや超人レベルだが。
対物ライフルの狙撃に対応できる能力者が何人居るだろうか
>>941 能力者は、普通自分の意思で能力を発揮させる。
常時発動型の能力者は少ないと思う。
また能力者は、能力自体がどんなに強力でも、
(能力で直接強化しない限り)肉体強度は普通の人間と変わらない。
銃弾どころか、果物ナイフていどでも容易に傷ついてしまう。
その意味で、敵の攻撃を認識できるかどうかが、生死を分けてしまう気がする。
・正面から敵が攻撃してくる(認識できる=能力発動できる):
(能力の強さにもよるが)砲弾・ミサイル・爆弾などの大量破壊兵器にも耐えられる。
・不意打ちで敵が攻撃してくる(認識できない=能力発動できない)
遠方からの狙撃・飲食物への毒物混入・無色無臭の毒ガスなどに不覚をとる。
変な話、核ミサイルよりも強く、狙撃や毒よりも弱いのが能力者ではないかと思う。
予知能力者や、テレパシー能力者(殺意を感知できる)などはちょっと話が違ってくるが。
核ミサイルよりも強く、狙撃や毒よりも弱い
序列でなく相性だから
「核ミサイルには強く、狙撃や毒には弱い」の方が。
944 :
942:04/11/21 19:25:59 ID:???
>>943 たしかに序列っていうより、相性かもしれんな。
ぶっちゃけ、ジャンケンみたいっていうか。
・能力者は、正面攻撃(銃弾・砲弾・ミサイル・爆弾)に勝つ
・暗殺者(狙撃・毒殺)は、能力者に勝つ
・正面攻撃は、暗殺者に勝つ
まぁ、作品によっては相性の設定が異なる場合もあるだろうけど。
(通常兵器で能力者が虐殺されたマンキンとか)
>>945 久々にワロタ>語呂
意味がかわってくるだろうが。
>>946 アイロニカルな表現って理解できないか?
>>942 確かに少ない気がするな。
常時発動型の戦闘能力者ってどんな奴がいる?
↑
この単語のせいでブリーチの『残月』しか連想できないのだが…
オート防御ならNARUTOの砂の我愛羅を知っているが、
オート攻撃の能力者を一人も知らない。
能力とは違うと思うが、漫画によくある「殺気を感じる」ってのはどうゆうもんなんだろう。
20年の人生で一度として感じたことはないんだが…。
例えばの話で、
刃物持った人を目の前にしたときの恐怖感ってのは殺気ってやつなのか?
>>948 幽白のトグロ弟
100%状態では弱い奴は近くにいるだけで喰われる。
最近では武装錬金のヴィクターも大体同じか
TSのカルマ
自分に攻撃を加えようとした相手に、オートで攻撃する攻撃的守護壁なるものがある。
それはただの恐怖だと思う。
で、それに伴った行動や仕種で、死の恐怖やらが現実感を帯びることでは?
達人になれば、大袈裟なことはしなくとも現実感を持たせられると。
殺気に限らず、色んな作品の「気配」ってのは、ぶっちゃけ「なんとなく違和感を覚えること」だろうね。
意識してはいないけど、ごく小さな音や息遣い、空気の流れなどは感じ取ってるみたいな。
気配を読めるってのは、それらに対するセンサーの精度が高いこと。
もっとも、DBみたいに「気を感じる」とかは、若干意味合いが変わってくるだろうけど。
>>948 常時(戦時と平時の両方)オート防御といえば、ダーク・シュナイダーじゃないかな。
常に多重結界(対物障壁・対魔法障壁など)に覆われていたはず。
同じ魔法使いだと、「ネギま」のネギ先生も初期は常時(戦時と平時の両方)オート防御だった。
黒板消しトラップを防いで以来、魔法使いだとバレないように平時のオート防御を解除してしまったが。
あとオート防御じゃなくて、オート治癒の能力者なら、暗殺(狙撃・毒物)に強そう。
治癒能力の強さにもよるけど、怪我を負うと、自動的に治癒(再生)が開始されるヤツ。
「サザンアイズ」の无(ウー)とか。
>>949 漫画だと、能力者か、鍛えて敏感になっている人間(非能力者)じゃないと「殺気」は感じない。
現実世界にも「殺気」を感じる能力、または技能があるとしたら原理は・・・
・テレパシー能力で、殺意の波動?をキャッチする
・予知能力で、ごく近い将来迫りくる危険をキャッチする
・嗅覚?で、相手の肉体が発散する化学物質(フェロモンみたいなもの)をキャッチする
こんな感じじゃないかと。
赤外線で相手の筋肉の微細な動きを理解
鼻の細胞の一部だけ特化していて肉食獣のにおいは通常の1万倍感じる
という動物はリアルでいるそうだが
>>948 オート防御の究極は、ゴール・ドエクスペリエンス・レクイエムだと思う。
描写が少なくてよく分からない点が多い能力だけど、俺はそう解釈してる。
全てをゼロに戻せるわけだし、ジョルノの意志と無関係に発動している。
ところでオート攻撃ってどういう意味だ?
敵に攻撃されるとオートで反撃する、カウンター能力のことなのか?
それとも攻撃目標を指定するだけで、オートで攻撃が継続する能力なのか?
前者の例は思いつかないと、後者ならいわゆる召喚系の能力じゃないかと思う。
カードモンスター召喚とか、自動操縦型のスタンドとか。
>>949 過去スレかどっかで議論してたな。
超能力だ、いや、第6感だ、いや、5感からの閾下の情報を統合したものだ云々
結論らしきものは
>>954みたいなとこだった
長距離狙撃を気付いてかわす原理などでもめてたな。
>>956 防御の範囲を越えてる気もする。
ナルトの砂がオート防御だった
本体が自殺できないくらいの
オート防御はオートの部分の精度と防御の強度で決まるからな。
精度の点ではあれは正に最高クラスだった>砂
>>948 ARMSのラスボス バンダースナッチはどうだろう。
その場にいるだけであたりの気温が-80°Cにまで落ちる。
まぁこいつも、戦闘時は液体窒素による冷気攻撃を放つんだが。
砂の追い付かないスピードで攻撃とかされてたな…。
>>949 お前、たかだか20年の人生で殺気感じるような場面に遭遇するほうがどうかしてるだろw
>>961 それが致命的な弱点なんだよな・・・
でもオート防御なんてそういう弱点でもないと破るの難しいしな
ワンピースのクロコダイルとかエネルはオートかな?
意識してやってるのか微妙なところだが。
千鳥にも破られてなかったっけ?
サスケの千鳥程度で破れるとなると防御力自体は中の上位か?
密度が上がれば増すんだろうが。
>>965 エネルは居眠りしてる時、脳天貫かれても平気だったからオートじゃないかな
>>964 >でもオート防御なんてそういう弱点でもないと破るの難しいしな
●攻撃が接近した時のみ、自動で防御障壁を全方向に形成
・障壁形成速度を上回る速度で攻撃すれば突破できる
・障壁の強度・硬度を上回る破壊力で攻撃すれば突破できる
・障壁では防げない種類の攻撃で攻撃すれば突破できる
・対能力・能力で、障壁を無効化できれば突破できる
●攻撃が接近した時のみ、自動で防御障壁を特定方向にのみ形成
・障壁の同時展開数を上回る回数の攻撃を、他方向から行えば突破できる
・障壁形成速度を上回る速度で攻撃すれば突破できる
・障壁の強度・硬度を上回る破壊力で攻撃すれば突破できる
・障壁では防げない種類の攻撃で攻撃すれば突破できる
・対能力・能力で、障壁を無効化できれば突破できる
●攻撃が接近していない時も、常に防御障壁を全方向に形成
・障壁の強度・硬度を上回る破壊力で攻撃すれば突破できる
・障壁では防げない種類の攻撃で攻撃すれば突破できる
・対能力・能力で、障壁を無効化できれば突破できる
「障壁では防げない種類の攻撃」=対物理攻撃障壁に魔法で攻撃、対魔法攻撃障壁に物理攻撃、
中国拳法の浸透勁(鎧を貫通する衝撃)、古流柔術の裏当て(同)などなど。
>>948 『ここはグリーンウッド』には、“攻撃型剣”と“防御型盾”なんてのが出てたな。
攻撃されるとオートで受ける剣と、逆にオートで刃を生やす盾(盾である意味ないやん)。
>>971 あるね。インドのマドゥとか。
この作中では、見かけはただの盾なんだけれど、攻撃を受けるやシャキーンと刃が出てカウンター。
小ネタギャグだとばかり思っていたら、よもや物語中であんな役割りを果たすとは、なアイテムだった。
>>972 番外編のファンタジーモノで。
オート防御と言えばバイツァダストとシルチャリレクイエムですかな。
真の護身
オート回避
オート白刃どり
>>975 石川賢『魔獣戦線』にいたなあ。
危険が迫ると、自動的に躱してしまう。
渋川先生の門