1 :
マロン名無しさん:
2 :
マロン名無しさん:04/01/31 22:22 ID:WIcCiEv6
2
ネタは何処からやってくるんですか?
スレタイがいいね。冨樫のためにあるようなスレだ
スレタイに気持ちが入っててPART7入れ忘れてる訳だ・・・。
6 :
1:04/02/01 00:10 ID:???
猛虎落地勢_| ̄|○
1さん乙〜 (´ー`)旦~~
前スレ久しぶりに読んで気が付いたが、やっぱプロとかぶったら変えたほうがいいのか…。
ネームは数ヶ月前に見てもらったから編集の人もこっちがぱくりだとは思われないとは思うんだけど。
ちなみに最近同じセリフがプロとかぶってた。
セリフだから多少変えたけど、前の方が絶対雰囲気出てたのに…。
もっとはやく出せばよかった。
逆に被っても不自然でないくらい平凡なネーミングにする手もあるよ。
そう言や「どのさくらが最強か?」ってスレあったなあ…
現在連載している漫画が120ページほど溜まっており、
今年中には単行本を…という話だったのですが、
雑誌が数ヶ月後に休刊することになってしまいました。
会社自体がそのジャンルの雑誌部門から
撤退する方向で動いているらしく、単行本の話も白紙になりそうです。
よろしければ、連載している雑誌(会社)以外の場所に
単行本化の持ち込みをしたことのある方の体験談をお聞きしたいです。
よろしくおねがいします。
>>11 参考になるかどうかわかんないけど、同じ状況の時
漏れは当時の担当がほかの雑誌社紹介してくれた。
きっかけだけ作ってくれたんでそのあとの
売り込み(といっても原稿見せるだけ)は自分でしたけど。
>>11 最近創刊されたガンガンYGっていう雑誌の巻末の方に、コミック大賞とかの募集のページがあって、
その中にプロ経験者募集ってのがあった。
一部引用↓
「(前略)連載していたが諸事情で終わってしまった作品の焼き直し等、なんでも相談に乗ります。」
少年誌と青年誌の中間みたいな雑誌でつ。
これ読んだ直後に
>>11のカキコ見たから反射的にレスしたw
14 :
マロン名無しさん:04/02/03 21:22 ID:e+3cKTYN
東京近郊で、漫画家志望者が住むのにおすすめの場所ってどこかありますか?
○○線沿線とかでもいいんですが。
15 :
マロン名無しさん:04/02/03 21:38 ID:Lxk9a2n/
某掲示板で新井英樹=おチロ坊説があがっているのですが、本当ですか?
中央本線沿線、西武新宿線沿線
練馬、杉並、武蔵野市
17 :
14:04/02/04 21:28 ID:qUzIt9OZ
大昔にアトリエ村とか日大芸術学部とかができた頃からの名残りと聞いた。
>16のあたりにはそれぞれ大御所の仕事場があり、付近にはその弟子やアシスタントが
住み着き、さらに独立して仕事場を構え…などという経緯があって付近に漫画家と
その予備軍が脈々と住み着いている。
>19の理由により付近の不動産屋も漫画家や漫画家志望者に対して他の土地よりも
若干理解があって部屋を探しやすい。(所詮プータロー扱いだが)
さらに税務署もそこらへんに精通しているので確定申告などでも理解を得やすいらしい。
以前どっかの漫画家スレで地方の税務署で漫画家の実情も知らずに意味不明な印税収入を
疑われて大変だというような書き込みがあった。
税金関係はマジで重要だよね....。
22 :
14:04/02/06 21:46 ID:???
なるほど参考になりました
どうもありがとう!
23 :
マロン名無しさん:04/02/06 22:13 ID:/HzFbDkZ
@ストーリー論
A人物の表情とポーズ
B漫画の演出やコマ割について。
C背景
今、これらについてのよい本を探しています。
でもいっぱい本があるので迷いますね・・
初心者と銘打っている者は文字通りまんが書き立ての中学生レベルだったりして・・
それよりつっこんだ感じで、わかりやすくかつ、
プロに通用するレベルまで使える本があれば教えてください。
>>23 他はともかく、「ストーリー論」はナニヤラ危ないかんじが…
いやね、俺も20歳で厨房なみの話を描いて投稿したんだけどこれが最悪の結果に。
そして次に映画とか小説沢山読んで、独学で勉強したら2回目で賞に入ったんだ。
起承転結の付け方とか演出方法とかね。時間的に数カ月かな。
(月)(火)(水)は資料本買ってもいいけど、話作りについては字で説明されても、
そんときは分かったような気分になるけど、絶対に身に付かないと思うよ。
1000円の本を買うなら映画4本借りた方が得。モノにもよるけど。
25 :
24:04/02/06 22:33 ID:???
補足:20歳の時は初投稿。まったくゼロの状態。
受賞してからは担当のアドバイスとかをまじえて覚えて行った。
なんにしてもシナリオ関係の本は俺的にオススメできないな。
(ただし、人それぞれry
>話作りについては字で説明されても、
>そんときは分かったような気分になるけど、絶対に身に付かないと思うよ。
いい事言うねえ( ´∀`)
みのさんトークも見た時はなるほどと思うけど実際役立ちゃしないんだよな。
>>23 基本的にどれも「教科書」や「お手本」というような物は無くて
「資料」として自分で法則を見つけていくものだとは言っておくけど。
○ストーリー論
映画や演劇の脚本についての本。
むしろ
>>24の言うように脚本の上手い映画や演劇を観て
どこがどういうふうに上手いのか自分で考える。
○人物の表情とポーズ
プロまで使えるのはとりあえず人体解剖図。
表情は机の前に鏡を置いて百面相でもすれ。
顔のかき分けに関しては、数が載ってるポートレイト写真集や似顔絵の本。
○漫画の演出やコマ割りについて
カット割りやアングルの上手い映画のコンテ集や漫画を観て
どこがどういうふうに上手いのか自分で考える。
○背景
とりあえず室内建築パースの技法書。
ものごっつい簡単なのからかけるもの。例題集も一緒に。
練習するなら人の漫画で上手い背景を拡大コピーしてトレース(模写)してみるのも手。
その時に線の略し方やトーン処理の法則なんかを見つける。
>>26 ちょくちょくそのコテ見かけるけど、ここは雑談スレじゃないの知ってますか?
漫画家ならきちんとアドバイスして下さい。
素人なら別スレへどうぞ
>>28 前スレも含めてちゃんと答えてるじゃん。
それに質問・回答以外の書き込みを一つすらしちゃいけないって事ないだろ。
それを言うならお前の書き込みも邪魔。
>それを言うならお前の書き込み も 邪魔。
あまりかまうのもアレだけど、「僕も悪いけどあの子も悪い」
…………ってお子ちゃま並みの言い訳だよな。
悪いと思ったら書き込むな。以上。
ベタの部分にスクリーントーンを貼ると
白っぽくなってしまうのですが、これは
印刷に出てしまうのでしょうか。
もう、親の敵かというくらい強くこすっても
デリータのトーンは特に白くなるのですが…。
それが問題な時は、先生方はどんな解決法を
とってらっしゃいますか?
>>31 問題なし。気にするな。
印刷されたものを見た事ないの?
>>28がスルーすればいいのにおかげで
>>28-30という無駄なスレ消費を生んだ。
あ、お前もだろって言うんだろ?
>>30 無限ループお好きですか?
します
>>31 コンビニのコピー機なんかでコピーすると薄くなるけど、商業誌の印刷なら大丈夫でしょ。
同人印刷と商業誌の印刷の違いは?
>同人印刷
安いだけの事はある
>商業誌印刷
同人並みの場合もある
38 :
マロン名無しさん:04/02/08 14:46 ID:IdCxq6tq
>31
ベタの上にトーンがかかってても問題なし
トーンの剥がれやすいところにメンディングテープを貼っても
大丈夫なくらいだ。
トーンが剥がれそうなとこにメンディングテープ貼っておかな
いと掲載紙みてトーンが欠けてたりめくれてモアレみたいに
なってる事もあるから注意しろ!
>同人並みの場合もある
禿ワロた
/\/`ー' \/〈 / / / \ ヽ 人/\__
か ム ぜ おヽ / / / / | ヽ ', / /
た リ っ 兄 〉 / /ll /l || |l | i〈 も は こ 〉
つ ム た ち / l | |士ミ { { ヽ┼`、 | | |! 〉 ら っ う |
む リ い ゃ〈 !! }i`トr'! '´{じケヾh│ル'/ う き な 〉
り ム ム ん 〉 ノハ ̄' ___  ̄´ リノ||/ { わ り っ /
よ リ リ に >〃!lヽ. ` ┘ /| 从 < 言 た〈
!! ム よ 漫 / /) ` ー‐ 'r‐ナ"´入_ヽ わ ら 〉
リ 画 >// クく / |ト、__/ >、 せ /
\ は / -ァ'"´└トK/ミ ミ/| ヽ て /
>>41 おにいちゃんにヌードデッサンさせてくれたら
漫画を描いてあげるよ(*´Д`)ハァハァ
少年誌の話は聞きますが
週刊青年誌で一番漫画家が
好きに描かせてもらえないのは
どの雑誌ですか?
44 :
一服中:04/02/12 05:42 ID:???
俺が新人の頃は、講談社=オリジナリティー重視
小学館=王道(あえて個性を消す)ってなかんじだった
講談社は「王道」と言うと「ふっ」と鼻で笑う編集者も多かったが
でもこれはひと昔前の話かな 今は変わって来てるかもしれん
あれ?これって新人が描く場合の話だよね?
>>44 スクエニはどっちですか?
出来たらオリジナリティー重視のところがいいですが、
オタ臭いのが描きたいわけじゃないんです…。
スクエニは自由だと思うが、編集が優秀かつーと…
本人が優秀ならどこでも問題ないだろうがね。
47 :
43:04/02/13 03:17 ID:???
>>44 ありがとうございます
そうです新人の場合です
ヤンサン行くかと思ってたんですが小学館は個性を消しますか・・・
王道というか大衆迎合派うけ線狙い気味な自分にはかえってそれもありか
新人漫画家です。皆さん取材ってどうしてますか?
病院とか役所とか取材に行きたいんだけど、有名でもない漫画家が
取材させてくれとか頼んでも鼻で笑われそうで怖い。得にそういう
カタそうな場所なら得に。
>48
そういう話は編集としろ
( ・ω・) こんばんは
52 :
マロン名無しさん:04/02/20 02:56 ID:9i8pKIaK
´,_ゝ`
ここに漫画家が来なくなって久しいわけだが。
おひさ
もうこのコテ使わないからトリップのキー晒すか
#00
test
58 :
◆/XXXXXX/oM :04/02/22 23:45 ID:DGYGnAa5
こんなんどうですか
てすと
てすと
てすと
連載をしてるプロのかたに質問します
一話ぶんのネームは何時間できりますか?
週刊の場合と月刊の場合で知りたいです。
僕は、週刊連載用のネームを担当と一緒に進めている新人です。
今一話目で苦労してるんだけど、自分でもちょっと遅いかなと思って心配です。
プロの方でなくても、プロに直接聞いた話でも結構です。
是非教えて下さい。
その数字を知ったらお前の仕事になにか役立つのか?
アフォなことやっとらんでさっさと描けば?
>>62 休憩中だから要点のみで。
週刊は大体2〜3日。でも漏れは最初は短期連載だったので
準備期間3ヶ月くらいもらえたよ。その時はネームだけで
2ヶ月位かけたかな(20×8話)。
月刊は知らない。
自分も遅いと思ってたんだけど、連載始まったら結構何とかなるもんだよ。
がんばれ!
>>63 お前は連載のプレッシャーで不安になったことはないのかい?
それで(新人の)不安が少しでも和らぐなら答えてやれよ。
質問に答えるのはやぶさかではないが、こんな甘ったれた奴に何言ってもねえ。
>>64は親切のつもりだろうけど無意味だぜ。
漫画家って心が狭いのですか?
このスレは最初から煽らーが常駐してるよ。
スルーの方向で。
>>62 月刊は1日〜1週間弱の間に上げる人が多い。
ただベテランでもうまく行く時とやたら時間がかかってしまう時がある。
平均したら
>>64 と同じく2〜3日位。
ド新人の頃は1話に1ヶ月とか2ヶ月とかかかってた頃もあったな。
質問者だけでなく回答者も素人では
1話目は苦労出来るだけした方がよいよー。
2話目以降はペースを掴むためにも、コンスタントに切った方がいいと思う。
新人なら担当のテコ入れも入るだろうし、直す時間も計算に入れてね。
1話完結の読み切り形式連載ならなおさらで。
続き物とかは4週分くらいを一気に描く事もある。
もちろん後々修正や加筆するけど、流れを把握するために。
72 :
62:04/02/25 02:52 ID:???
>>64>>69>>71 レスありがとうございます。とても参考になりました。
数字を知っても意味が無いという意見も出ましたが、
目安を知っておくのも悪くないと思って質問させていただきました。
連載めざしてがんばります。
新人で初めての連載用のネーム書き始めたとき、
担当さんから「会議に出せるようになるまでに半年かかるな」
と言われた。
んなバカな、と思ったけど、3話目まで書くのにホントに半年かかった。
で、「会議で連載することが決まった。でも、時期は未定」っていう状態から
ホントに連載が決まるまでに1年放置された。
これで10週打ち切りだったら泣けるが、なんとかまだ続いてる。
連載できただけ自分は全然マシ。
アシ仲間は「ネーム会議に提出→没→直してネーム会議に提出→没」を
3年以上繰り返してる奴が二人いた。
ひとりは他誌に移り連載ゲット、もうひとりは未だアシ。
デビューまでは純粋に実力勝負だが、連載ゲット、
特に週刊連載は実力以上の物(運とか)がいる。
自分は担当運が良かった。
今は週刊で、ネームはだいたい1〜2日。
でも、連載用だから出来ることで、
読み切りネームになると1週間じゃ書けない。
会議で没ると、次のチャンスまでぶつうに半年あいちゃうんじゃないかな。
季刊ペースぐらいで読み切りが載れば良いけど、
気力が萎えてしまう人が多い。
2〜3年ぐらいを区切りにして、雑誌をかえるとかした方がいい。
ぷつうってなに
連載をきめる会議が半年ごとだったり。
これはうるおぼえだが、
「ソムリエ」の漫画の人が、会議で没ると半年あく、そんな感じで
1年2年とざくざく過ぎて行く、そんな時に青年誌の方で作画の話があったので
それに乗った、と言うようなことを書いていたと思
ぷつうってなに
うるおぼえってなに
うるおぼえとか書いてる香具師がプロの漫画家とは思えない
のですけれど、そのへんどうなんですか
正確には「うろおぼえ」だけど、「うるおぼえ」と言う人もいますよね。
まあ、この程度はよくある事でしょう。単なるタイプミスかもしれないし。
プロの漫画家はこんな間違いをしないと思い込んでるとしたら、
それは幻想を抱きすぎですよ。
81 :
マロン名無しさん:04/02/25 13:25 ID:v60TLutu
2ちゃんで誤字に突っ込む香具師が居るとは
ワラタ
誤字はともかく、>74-75間で「ぶつう」が「ぷつう」に変わってるのにチョットワラタw
それ以前に2ちゃん語くらい分かるようになってから書き込めよ。>煽ってる奴
邪魔な上に恥ずかしいんだよ、無知晒したツッコミは。
役に立つこと書いてくれてるのに、痛さにも程がある。
もちろん雑誌によって違う>連載の決まりかた
自分は超マイナー誌から始めたので、ほとんど編集チョの独断。
連載前提で中堅誌に移動した。
そこは普段の会議で連載なども決めているようだ。
>76 が書いたような事があるのは事実だろ。
でもそれがそんなに役に立つような話だとも思えんのだが。
それにしても「うるおぼえ」が2ちゃん語だとは知らなかったぞ
86 :
PRO:04/02/25 17:38 ID:???
「うるおぼえ」はパソコン通信黎明期からある誤用だよ。
そう書く連中は日本語を「うるおぼえ」してきたんでしょうね。
「うるおぼえ」
まっとうな方言でもあるが、2ちゃんでも語感の面白さから多々使用される。
検索すれば使用例は幾らでも見つかるだろう。
はああああ
バカか。役に立つような話かどうかなんて、どうでもいいんだよ。
面白い漫画を描けばいいじゃない。
質問なんですけどここで質問に答えているのは
本当に締め切りを破ってでも答えてくれている漫画家なのですか?
投稿で送ったものでも一回もあけられずに放置されることがあるというのは本当ですか?
私が聞いたのは封筒に自分の住所を書いていない場合は不信がられて開けられないとか。
他にもこれをやってないと開けられないというのがあったら教えてほしいです。
袋の外見からして汚かったらだめかもな。
字が汚い。
袋がグチャグチャ。
こういうのは中身も期待できない。
本当に漫画家がいるのなら、本当に親身になってこのスレの漫画家志望者の事を
思っているのなら、はっきり諦めろむりだよおまえらじゃ。って言ってあげればいいのに
適当に馴れ合いしているのなら、それはただの無責任、白状としか見えませんが
同人スレにカエレヨ
私が帰ったら、また無責任で薄情なレス繰り返して
その気にさせて社会の不純物を作り出してしまうんでしょ
ハンタスレにカエレヨ
質問があります。
現在投稿用の漫画を描いているのですが、
私の持っている「漫画の書き方」の本には
ホワイトを塗った上にはペンで描き込めないので気をつけろ、
と書いてあります。
しかし私の原稿には既にホワイト上に描き込んだ箇所が
多数あります。普通に描き込めたし問題ないのかな?とも思いますが
これってアリなのでしょうか?
もしかして泣き出しているんですか?
命乞いをしているんですか?
同人の話はもういいよ
>>99 本に載ってるホワイトは「書き込めないタイプ」
あなたが使ってるのは「書き込めるタイプ」
不安だったらコピー取って見て、他の部分と変わらない濃さで出てればまず問題無し。
104 :
99:04/02/26 14:57 ID:???
102さん、103さん、即レスありがとうございます。
すぐに答えが知りたかったので助かりました。
ホワイトに書き込めるタイプと書き込めないタイプが
あるなんて知らなかったです。
安心しました。ありがとうございます。
これって質問している人と答えている人は同一人物の自演なんですか?
真面目に言うけど、
漫画家が締め切り破ってでも質問に答える人なんていないんですよ?
答えている人は君達となんら変わらない負け犬なんですって、
早く気がついてくださいよ・・
締め切りを破ってるのはこのスレのせいじゃないが、
ちゃんと答えてるよ。
16年め、2本月刊連載中。
>>105 お前の言うことはこのスレの住人にとってどうしようもなくどうでもいいことだ。
お前はいつだって本当に邪魔なんだよ。
あらしはほうちでございますよ
>>106 わたしもたま〜〜にお答えいたしております。
36年目、隔週誌連載中。
最近漫画の画材を買いに近くの画材屋まで行っていた時のことです。
その時僕がトーンを買おうとしているとある一人のおじいさんが僕に声をかけてきました。
「お兄ちゃん、この灰色の紙。何に使うんだ? いつもここにきては気になるんだが……。」
と。それで僕は漫画に使うものですと説明してあげました。
するとおじいさんはこういいました。
「漫画!? あんな悪書にこんなくそ高い金払ってんのか! しかもよくわからんただのかみっきれなのに!……こんなこと馬鹿なことしてる奴、みんな病気だな。」
と。……確かにいわれて見れば。こんなことまでして何になるんだろう。
僕は一瞬そう思いました。
でも心のどこかにある燃えるような漫画が好きという気持ちが傷つきました。
みなさん今漫画を描いている本当の意味を教えてください。(長々と申し訳ありませんでした)
>>93 普通に募集要項どうりに送ったら見てもらえるから
そんな心配はするだけ無駄だよ。
>>112 漫画を創るの好きだから、以上
>>112 描くのが好きは当然として、
漫画はすごいから。
最少の道具で、1人の人間が作り出せる物の中では最高のもの。
戦時中の漫画と一緒にしてんじゃない?
荒れてて質問しにくいんだけど、
細かくカットせずに、ベタのところにまで大きくトーンがかかっていると編集部の人は嫌がりますか?
見栄えがすごく悪いのですが大丈夫ですかね…。
別に大丈夫。
がいしゅつ
>>117 無問題。だがトーンが勿体ないから(勿体ないと感じるときが来るから)
ベタにかからないよう切る癖をつけとくことをお薦めする。
トーンが怒鳴り台詞の吹き出し(バルーン)の横だったりしてギザギザ
してるところが剥がれやすかったりするんで、ヤバいなとおもったらメ
ンディングテープを上から貼るとかしとくのも忘れないようにね。
122 :
117:04/02/27 15:03 ID:???
みなさんありがとうございます。
細かいとこには一応メンディングテープ貼っています。
今日中に99パーセント終わるように、あと五時間くらい頑張らんなきゃ。
昨日10時間やったせいか手と腰がもうダメ。
プロってマジすごい…。
慣れてくれば一日10時間を何ヶ月も続けるようになる
自分は2時間に1回小休憩入れないと集中力持続しません。
先生方は10時間ぶっ続けでも集中力持続するんでしょうか?
小休憩は食事や風呂など。
作画に入るとアシスタントに追いまくられてるので、
起きてる間仕事だよ。でもアシスタントが寝ちゃうと気がゆるんじゃうんで、
自分は1日18時間ぐらいが限度だなあ。
もっとすごい人はいくらでもいると思われ。
みんなさんすごいでございますね
集中力を持続させる秘訣とは一体なんなのでしょうか?
>127
今描かないと原稿が落ちる、落ちたら編集に睨まれて
仕事貰えなくなるかもしれないという、
危 機 感
>>127 ライオンに追われるウサギは休憩をしない。
ネームが生まれて初めて10P以上、31P仕上がりました。
うれちい。原稿やるですよ!まともに描いた、、
ネーム一本出来れば後は仕上げるのって早いですか?
一本描けなかった時と一本仕上げた後では
だいぶ違ってくるかな?これを気に30Pすいすい出来たらいいな、、
ストーリーできててもなかなか構図やテンポや場面の間でつっかえてたからな
あ〜とりあえず快便感D
↑という感じのキモチなんですが
プロの方はどうでしたか?はじめて一本できた後って
131 :
PRO:04/02/28 14:51 ID:???
>>130 初めて32P描いて、投稿して、すぐ次のを描きました。それまではノートに
万年筆で描いていましたが、この初めて墨汁でペン入れした32Pで佳作取りました。
初めての完成原稿は、高校漫研誌の8ページだった。
デビューも超マイナー誌からだった。
スロープを上ってきた感じで、あんまり感動シーンがないなあ…
>130
漏れは初めて漫画描いた頃はネームだとか、そゆコムズカシイ事を
考えもしなかったし、なんとな〜く描いてた。
原稿に取りかかる前にネームというのはプロになってからだったな。
だからネームが出来てヨカッタ的なものは特にないよ。
>ネーム一本出来れば後は仕上げるのって早いですか?
プロはネームまでが何かと時間かかって仕上げは早いみたいに
どっかの本で読んだのかもしらんが、それは締切という死神に見
入られているからに過ぎないんだと漏れは思うよ。
早い、んじゃなくて早くならざるを得ないし、プロじゃないうちは
そしてプロだって本当は丁寧に仕上げたにこした事はないんだか
ら。
まぁ頑張ってくれや。
>>129 それじゃ休憩してもしなくとも最終的に食べられるんじゃ……。
逃げ切る。
136 :
マロン名無しさん:04/02/29 02:55 ID:A7Dokn8K
小畑とか桂の人物の髪ってどー描いてるの?ジーペンで描けるの?
小畑は丸ペンじゃないの?
質問スレで、しかも仮にも現役の人が答えるこのスレで敬称無しはいかがと思うけど。
ちなみに小畑先生は髪の毛は定規使わずサッと書いて細かくはみ出た所を修正してると聞いたよ。
ペン先何使ってるかまでは知らないけど。
139 :
マロン名無しさん:04/03/01 13:23 ID:CgOYEBRz
髪の毛に一々定規使用する漫画家なんているんでしょうか?
みなさん枠線は何を使って引いていますか?
ロットリングやカブラペンがよいとは聞いたことがあるのですが、
もっと枠線引くのに適した道具ってありますか?
枠線はカラス口(ぐち)が一番綺麗に角が決まる。
素人が作家を呼び捨てなのは仕方ないよ。
ふかわりょうは最初内村をうっちゃんと呼んで、陰で失笑を買っていたらしい。
(今は内村さんと呼んでる)
小畑先生は枠線ピグマとかだったっけ。中の絵が綺麗だから成立するんだろうけどね。
枠線はユニポスカ(黒)の極細でひいてるよ〜
消しゴムかけても色落ちしないのがいい。
ちなみに、定規は100均の三角定規…
144 :
140:04/03/02 02:01 ID:???
141さん、143さんレスありがとうございます。
ユニポスカというとマジックペンですよね?
枠線にマジックペンを使っている方もいるんですか。知らなかったです。
他にどういう種類(メーカー)のマジックペンが
枠線引くのに適してますか?
ユニポスカは水性の顔料ペンだよ。
油性マジックとは違う。
>144
ペン先のフェルトが柔らか過ぎないもの、つぶれにくいものがいいと思う。
何本も枠線引いているうちに太さが変わってしまうからね。
あとは、消しゴムに強いもの。ピグマは消しゴムでかなりかすれる。
ポスカの極細はかなりよいけれど、描き始めにインクが玉になることがあるので
枠線の角がキチっときまらないことがある。
あ、マジックの先がフェルトとは限らないね。
先がプラスチックのやつだと力入れすぎると割れることがある。
もいらはステッドラーのピグメントライナー。
ぶっちゃけた話し、
枠線なんてちゃんとまっすぐ引いて、角がとぎれていたり、はみ出したりしていない限りは
なに使って大丈夫。
枠線がピグマだからと言う理由で賞から落とされる事もなければ、
「こっちとこっちの漫画はどっちも面白いけど、
こっちの漫画の枠線はカラス口を使ってキレイだから、こっちを掲載」
なんてこともない。
正直、剣と魔法のファンタジー漫画を描くことの方が、
汚い枠線よりもよっぽど印象が悪い。
150 :
140:04/03/02 03:12 ID:???
レスありがとうございます!
明日、文房具屋に行く予定なので、いろいろ
試し書きしながら選んでみます。
ユニポスカの極細とステッドラーのピグメントライナーはとりあえず
両方買ってみようと思います。
貴重な情報ありがとうございます。助かりました。
>剣と魔法のファンタジー漫画
なにがそんなに印象悪いんだ?
ありがちで見飽きてるからだろ。
ファンタジーもどこまでファンタジーと捉えていいかわかんねぇよなぁ。
まあ積み重なったイメージだな。
今は世界観は現代っぽい感じで、
異能者バトル的なモノの方が応募多いんじゃね?
じゃそこじゃない路線でガンガリます
ここにいる先生方は本物ですか
>156
本物ってプロって意味なのかな?
プロが返事してるのは事実だが、それを信じる信じないは別だろう。
剣と魔法の世界が印象悪いのは、初心者が飛びつきやすいから
じゃないかな。
ストーリー展開に無理があっても「魔法」の一言で片づけてしまう
事も多かったりするからだと思う。
喧嘩が弱いけど正義感の強い少年が拳一つで強くなっていくと
したら魔法の使えない世界なら精神的、肉体的に強くなっていか
なければならないが、その世界で魔法が使えた瞬間に「なんでも
アリ」になってしまいがち。
描かなければならないのは主人公の苦悩だったり挫折だったり
友情だったり、真実とは何かとかだったりする筈なのに、魔法を
使う事で、そういったものが等閑にされてしまうからだと思うよ。
そうですか
他人のキャラをパクったりパクられたりすることもあるんですか?
でびゅう経験のある方に質問。
年齢詐称しらたバレますか?
雑誌社との契約時に住民票の提出や身分証の確認等あるのでしょうか。
じゃあいくらでも若く偽れるってことですか・・?
165 :
PRO:04/03/06 16:21 ID:???
編集が気にするのは「面白い漫画が描けるかどうか?」だけです。
年齢はどうでもよろしい。
>>165 10代美少女なら大して面白くなくても、なんか賞がもらえるかもしれん(暴言)。
o
(:::゚:ё:゚:)゚
>>165 あなたの言うソレが出来るようになるかどうかを
年齢でバッサリ判断する方針が一部に存在するから
年齢詐称の話題が出てるんですよ
年齢制限あるトコあるね。新人賞の受賞者年齢見てるとなんとなくわかるよ。
年齢相応、あるいは年齢以上の実力があれば大丈夫。
30歳とかでも既にプロ並みの物が描ければ。
実年齢より「若いセンスで描けてるか」の方が、はるかに重大だと思う。
それは確かにな。
でもそれなら青年誌などの選択もあるけど。
芥川賞も堕ちたもんだよな。人寄せパンダかよw
実を言うと先例があって、二科展だったかな、
有名芸能人がやたら入選した時期があった。
(挙句、その入選作が写真コピーの盗作だったというオマケつき)
賞も落ち目になると、こういう策を使うと言う話。
権威に関係ないことが漫画の美徳だな。
コマの枠線外にはみ出した集中線をホワイトで消したいのですが、
枠線まで消してしまったり、枠線がホワイトで虫食い状態になったりします。
枠線に沿って紙を置き、マスキングのようなやり方もしてみたんですが、
紙と原稿の間にホワイトが入り込んで失敗してしまいました。
プロの方はどうやって修正しているのでしょうか。
よろしければ教えてください。
消えた枠線をもう一度なぞって描けばいいかと
そしたらまた凸凹になるってんだろ。
>177
テープ状になっているホワイトがあるの、知らないか?
それを枠線に沿って貼れば良い。
もしくは集中線を描くシーンは枠線なんか最初からない
構成にしておくというのも手だぞ。
>>177 ホワイトを少し固めに(水っぽくならないように)溶いて
普通に定規当てて筆で消してるけどなあ。
知り合いには溝引き使ってる人もいた。
0.5ミリ単位で修正できるように技磨けや。
後々便利だぞ。
慣れてしまうと>181のやり方が一番綺麗で早い。
あまり巨大な部分でないなら、
(例えば枠の外一方方向だけにはみ出ている程度)
消したい方の枠線の外側キワにそって
カッターで筋を入れ、紙の表面薄皮一枚剥ぎ取るという手もある。
印刷されてなんぼの漫画原稿ではてとりばやくて印刷時にキレイ。
ただし、表面を剥ぐのでその上に絵は描けません。
キレイさっぱり真っ白にしたい場合におすすめです。
これは漫画原稿製作できる程度の器用さがある人なら
たいしてむずかしくありません。案外簡単にできますよ。
集中線を引く前に、そのコマの外側をドラフティングテープでカバーすりゃええ。
俺はキワんとこだけ定規とホワイトつけたカブラペンで修正、
残りのとこをボールペン式のホワイトで塗りつぶしてる。
集中線の間の修正もコレでいけるのでグー。
普通にホワイトで消して、枠線をボールペンで引き直す。
メンディン具テープやマスキングテープを一時的に張って筆でスッと
ストーリーマンガであるなら、人情話を描かないといけませんか?
188 :
177:04/03/10 22:05 ID:???
ホワイトに関するレスありがとうございます。
かなりキレイに消せるようになりました。
ゆくゆくは0.5ミリ単位で修正できるように精進します。
>>187 人の感情に沿った展開という意味なら有り、
ストーリー展開のスリリングさ(?)を見せようというのなら
新人にはオススメできません。
キャラに暖かみをつける事はものすごく大事。
ていうか「人情話」という書き方に若干悪意を感じるのだが…まあいいや。
人を泣かせたりの感動話を描かなければなりませんか?
と、聞いているような気がするな。
そんなもん必要ではないよな。
普段ろくでもないことしか言わない奴が
ほんの少しまともなことを言ったほうが感動する時もある。
毎回必死になって泣かせようとするブラックジャックによろしくみたいのもあるけど。
作風によるよね。
でも、ここって時に、泣かせる話をかけるってのは、いいよ。
強力な武器だ。
泣かせるより笑わせるほうが難しいのに、前者の評価のほうが高くなりがちなので、
得といえば得。
でもメガヒットには、ギャグか、ギャグ要素アリは不可欠と思う。
ニンジョーつったら物語はみんなニンジョーで動いてるわけで。
187はつまり「一杯のかけそば」みたいなあざといやつをイメージしているのでふぁ?
っつーか寂れてるなこのスレ・・・・・・
ここにいる人達が描いた漫画はどれもかなり笑えると思いますが
198 :
Pro:04/03/14 10:56 ID:???
かなり笑えるのなら、それはそれで面白い作品ではあるな(w
貴君がどういうところで笑うのかは知らないが。
練馬区の生活は慣れましたか?
俺も練馬区民
背景を描くときってきっちり必然性を考えて描きますか?
それとも、なんとなく白いところが多くなったときに埋める感じですか?
気が付いたらキャラの服が変わってた!
どうします?
修正?
それともいつのまにか着替えたってことに?
>>201自分ギャグ作家なんで参考にならんかもしれんが、
背景は状況説明のために、必要最低限だけ入れる。
たとえば4コマなら、最初の(またはどこかの)
1コマに背景「だけ」を描いて、残りの3コマは
そこでの登場人物のやりとりを描く、ってな具合。
白いところが多いときはトーン貼るとか、白さを生かすとか、
それなりに小手先の業で乗り切ってます(だめすぎ)
>>202どの程度の「変わってた」のことを言いたいのか分からんけど、
たとえばプリキュアのハートマークを間違って突然星型に描いたとかなら
超必殺技、単行本で直す(w
プリキュアが変身解けちゃったとか、勝手に変身してたとかなら
その回は勢いで乗り切って、次からの2〜3話のどこかで
回想シーンなど適当な伏線入れて着替えたことにするかな。
俺の文章、たとえばが多いな。すまん。
たった今、最終回脱稿した直後で…ちょっとハイだ。
最後に貼ったトーンは、星型だったよ。お疲れ、俺。
>201
必然の箇所(状況説明&場所説明)にまず書き込み、
その後、画面バランスを考えて
埋めるべき部分にさらっと加えたりしてる。
あまりトーン多用しない画風なんで背景の分量と書き込み具合は重要。
白く残す方が効果的ならきっぱり入れないし、
トーンや効果のほうがイイ場合はそうする。
手間のかかる背景をただなんとなく、で入れることはないなー。
>>修正できる時間があれば修正。当り前。
みなさん頑張ってくださいね
皆さんは集中線等を描く時に虫ピンは使用していますか?
使ってない。中心点をバッテンで描いて、
そこに向かって定規で直接ガリガリと。
最近はトーンやデジタル処理の人も多いだろうなー。
俺はまだまだアナログだ…。しょぼーん。
プロじゃなくてスマソですが
>207
虫ピンは弱いので画鋲をザックリ刺してます。
デカイ穴は紙の裏からごしごし押さえて表はホワイトで埋め。
>208
漏れも完全アナログだーよ。
眼精偏頭痛(PCモニタ等を長時間見ていると、鎮痛薬も効かない頭痛に襲われる)
持ちなので、デジタル移行は考えていません。
>>209 気持ちはありがたいのですが、スレが荒れかねない季節ですので
控えてもらえたらありがたいかと。
211 :
209:04/03/18 19:29 ID:???
>>203 最終回脱稿とか言うと誰かに特定されそう(w
>207
画鋲の針を植えに向け、マスキングテープなどをその上からプスっと刺し、
消失点に貼り付け・・・の方が穴もあかないし便利。
枠の外に消失点がくる背景とかにも応用可能。
画鋲の平らな面に片面タイプのペーパーセメントを塗って良く乾かしてから
原稿用紙にくっつけると後で綺麗に剥がせます。
テープを使うより小さなベタフラ、集中線を描けます。
…ただ、画鋲は時々存在を忘れて右腕刺しそうになるんだよな…
>>208 でも、手描きはデジタルCGでは出せない暖かさがあるから、それも一興だと思うよ。
自分は「鉄腕アトム」のセル画映像に感涙したくらいだし。
「刷り出し」というのはいわゆるゲラと同じものでしょうか?
掲載される前にそれをチェックして、さらに修正したりするわけですか?
217 :
PRO:04/03/20 12:15 ID:???
出版社によっては言い方が違うかも知れないけど、同じものだと思って
いいんじゃないかな?
チェック、修正には普通「青焼き」の方を使うと思います。
刷り出し(ゲラ)は雑誌の自分の部分のトコのを抜き出した物。
雑誌時の修正は間に合わん。前回前々回辺り見返すのに便利。そこが単行本になったら俺は破棄。
あと、ミスをチェックしておいて単行本の時に修正するのはアリ。
青焼きは単行本の前段階。単行本サイズに青色に印刷された物
絵の補完やセリフの変更等、ミスが無いか最終チェック、修正を行なう。
(まあ完璧のつもりでも、単行本になってから見ると、更にいろいろミスが見つかるわけだが)
千葉に引っ越してきて
画材屋らしい画材店がさっぱりみつかりません。
千葉駅周辺の漫画家さん、
漫画やイラストの画材が充実してる店
切に教えてほしぃ…
マジ頼みます。
通販はもちろん考えてますが、
作業中に足りなくなったら、
朝一で買いに行けるような場所確保しないと…
投稿用の原稿でもタチキリ使いまくって大丈夫ですか?
雑誌を見る感じ、プロは、ほぼ全ページにわたる勢いで使いまくってますが
なんとなく新人の漫画は少なめな気がするんですが
>>221 プロでも余り使わない人は山ほどいるよ。
ギャグマンガは8ページぐらいのものが多いのに、
新人賞の規定では16ページ前後になってることが
多いのはどうしてですか?
ギャグ漫画と一口に言っても、8ページもあれば、32ページもあるからじゃないの?
>>219 JRで東京方面に数駅戻って、ユザワヤを探せ。
不条理ギャグ漫画家とキチガイの違いはどういうところですか?
笑えるかどうかじゃねえの?
キチガイはみていて腹が立つ
>>227 不条理ギャグ漫画家→蛭子能収
キチガイ→島袋光年
島袋って貴地外だったんだ!そりゃそうだ。払いすぎだよな。
>>229 蛭子能収も博打で捕まってなかったっけ?
蛭子のがキチガイだぞ
数々のやばいエピソードもある
ありがとう、助かる。
ユザワヤ、アニメイトにアタックします。
234 :
マロン名無しさん:04/03/27 22:01 ID:cBTApSxH
なんか2ch見てると
連載するのに300万近くの金がかかるという噂を耳にするんですが
本当なんでしょうか?
だとしたらうちは親が貧乏なのであきらめなければいけません
蛭子さんは葬式で笑いだすそうだな。
嫁とのセックス話もすさまじいし…
>>234 フィリピンで肝臓を売ってお金を作ってください
親に頼る前に自分のことは自分の身で解決してください
>>234 親に頼るわけではなく、
大借金まで作って結果的に親に迷惑をかけてしまうかもしれないと言うことです
>>234 なんかそれ
「絶対儲かる仕事です!登録料20万円払えばあなたも年収1000万!」
とかの詐欺みたいに聞こえるなあ。
ネームが没になったとき、他のもっとつまらないマンガを載せてるじゃないかと
不満に思ったりしませんか?
>>234 これは2004年3月18日の日経産業新聞に、元週刊ジャンプ編集長の堀江信彦氏による
「仕事人秘録」という連載記事として掲載されていたものですが。その一部を以下に記します。
漫画家の世界には「連載貧乏」という言葉がある。
才能と努力で連載がとれても、自営業の彼らは自分で作業場とアシスタントを確保しなければ
ならない。もし、作品が不評で連載が短期で打ち切りになれば百万円単位の借金を抱える
リスクがある。僕は経済的な問題から漫画家の道を断念した人を大勢みてきた。
続き
漫画家を「消耗品」のように扱ってはならない。
新会社コアミックスは新人にも1ページあたり最低二万円の業界最高水準の原稿料を支払う。
また漫画家が低料金で利用できる共同作業場「アートルーム」を本社のある東京・吉祥寺の
オフィスビルに用意した。約30人のアシスタントを契約社員として雇用しており、
個人で雇うより漫画家の負担は小さい。
若手の漫画家には共同作業場まで「出勤」してもらう。
女性も快適に働ける環境を心がけた。連載が軌道に乗り余裕ができた人から共同作業場を
卒業し、個人の作業場に移ってもらえばいい。
ここで現役の方に質問があるのですが。
こういった仕組み作りをしている出版社は今後増えると思われますか?
新会社コアミックスのシステムが成功すれば増えるかもね。
ただ編集、出版業者からすれば成功した作家しか要らないんだよな。
堀江信彦氏は漫画という文化を真面目に(以下長くなるので省略
ちなみに月1連載なら描きこまなければ、
根性入れりゃぁ仕事場=自宅、アシ代無しで一人で出来るよ。
243 :
241:04/03/28 02:51 ID:???
便乗して質問します
地方在住のまま連載作家としてやっていくには
仕事量や発刊ペースのボーダーラインはどのくらいでしょうか
例えば 隔週の描き込みの少ない短いギャグは可能でしょうか
雑誌に原稿が載るまでに必要な編集者さんとのやりとり上の都合を主に知りたいです
地方在住で週刊連載している作家は山程いる。
画材は通販でも買えるし、地方にだってあなたを含め漫画家予備軍がいるから
アシスタントも探せばみつかる、宅配のスピードは格段に上がったので入稿も問題なし。
むしろアシスタントを使って仕事をするのに地方の方が広い仕事場を安く借りられるから
東京で家賃にひーひー言うよりいいんじゃないの?
あなたの言うボーダーラインってのは収入面でのことか?
隔週で短いギャグだったら月10万くらいにしかならんぞ。
>>241 っつーか、まずその出版社から潰れそうな気がする。
>>245 なるほど。
大変参考になりました。有難う御座います。
その場合、担当さんとの打ち合わせなんかはどうなってるんですか?
電話が主ってことになるんですか?
鳥山明も名古屋から一歩も出てないよな?
それだけのたまった結果があれだからなぁ
原、北条の売上を才能ある新人に還元じゃなくて
縁故のあるロートル作家に還元
251 :
マロン名無しさん:04/03/29 13:40 ID:SBSQzEwW
鳥山は豊橋市だよ
それが怨念であるかどうかということは別にして、要するに、言いたいことがあるかどうか。
そして、その言いたいことの量なんだ。言いたいことが非常にパロディ的なものでもいいし、
情念的なものでもいいんだけど、その量が少なければ少ないほど様式主義になって、
漫画は形骸化していく。
キャラを立てるにはどのようにすればいいでしょうか?
>>253 主人公→アホ
ヒロイン→グラマー
ライバル→ハンサム・金持ち
幼馴染→貧乳
で十分。
ヒロイン→貧乳だけど一途
主人公をなぜか気に入る美人(ヒロインのライバル)→グラマー
の方が良くね?
よくねぇよハゲ
257 :
マロン名無しさん:04/04/01 19:34 ID:XFxBOSsX
ヒロインはグラマーじゃないと読者を悩殺出来ないよ。
ヒロインは(´Д`)ハアハア出来ればいいよ。
ヒロインは美少年キュンで
貧乳は主人公が揉んで大きくしてやるんだよ!
特定のヒロインなんていらねーよ
ハーレムだよハーレム。
262 :
マロン名無しさん:04/04/02 20:10 ID:yHO2HXIN
ラブひな厨か?
厨厨か?
なんで漫画が好きな人達は胸が小さい子のほうが好きなんですか?
虚ニュウが好きな人もいますよ
胸の小さい子=未発達=ロリ
だからだよん。ヲタは現実女性の免疫が無いから、知性やキャリアのある大人の女性は怖いの。
自分の脳みそでも相手できそうな小さい子供で、かつ体力的にも弱い女の子がすきなのだよん
_| ̄|○<自分で書いててキモイや
>>268 そういう意見ってよく見かけるんだが、それが全てじゃないんでは?
昔のマンガやアニメの巨乳キャラの氾濫に対しての
アンチテーゼみたいな部分もあるんじゃないかなと思う。
それに巨乳ばっかりじゃ飽きるし。
また、
>>268はヲタがロリコンたる理由に、
・ヲタは現実女性への免疫がない
・ヲタにとって知性やキャリアのある大人の女性は怖い
・子供なら自分の脳みそでも相手に出来そう
・子供は体力的にも弱い
を挙げているわけだが、他にも
・大人には無い無邪気さ、純真さがあり、汚れていない
・単なる趣向の違い
等の理由もあり、
>>268のヲタの悪い部分ばかりを
挙げた意見を全面的に賛成することは出来ない。
以上、巨乳もロリも両方好きな俺が真面目に言ってみた。
>>269 確かに巨乳ばっかりじゃ飽きるけど、貧乳ばっかりでも飽きるよ。
と言うか、貧乳の良いとこって何処だよ?
271 :
マロン名無しさん:04/04/05 15:33 ID:dRUaEhOM
貧乳の良いとこ
狭いところを通ることが出来る
巨乳に比べて肩が凝りにくい。
縄跳びしても胸が揺れないので、ブラがずれない。
巨乳はバカだという古い迷信があるので、巨乳をバカに出来る。
>>270 形がよいとか、発展途上な感じが初々しいとか。
貧乳好きには、
「貧乳の方が良い」という人と、
「貧乳の方がマシ」という人がいる
という事を念頭に置けばわかりやすいと思います。
俺、巨乳嫌いだよ
なんだか母性がありすぎるんだよなー
後、尻がぶよぶよなのも嫌い
触ってぶつぶつがあるともうダメ、立つもんも立たない
力士とかも嫌いだからもしかしたら脂肪がダメなのかも
貧乳は眺めるぶんにはいいけど触って楽しむぶんにはダメダメだよ。
触る(実際Hする)なら巨乳の勝ち。
乳のあるショタは断固許せん マジで何アレ
276 :
マロン名無しさん:04/04/06 19:25 ID:4GpwKGJe
漫画家は実生活では巨乳好きということでFA?
>>275の言う「乳のあるショタ」って何? 乳のあるショタ??
でも思春期の頃とか、男でもちょっとオパイ膨らむっつーか地区B膨らんだ頃ってあった。
痛かったよね地区B、その頃。
>>278 御前ほんとに男か?今すぐ股間を確認しろ!
>>275 あれは不自然極まりないし、男の性欲そのものを感じるから嫌い。
>乳のあるショタ
童顔巨乳のこと?俺は大好きだが・・・
胸の膨らんでるショタは
お笑いにおけるエンタの神様とか
スポーツ中継におけるフジテレビのようなものを感じる
えっと…このスレは
ショタスレ
漫画を違うジャンルなど2.3個平行して
書いたりしてると、(しなくてもなんですが)
そのうち1つを1週間くらい放置、見返して
熱が冷めてかなにか、あちこちの台詞を
もっといい言い回しとか思いついたり
ページや場所を変えたりなどしたくなって
台詞やり直しになったりすることないですか・・・。
これがループしていつまでたっても終わらないよ・・。
特に画面にかぶさるモノローグみたいな奴なんか
ある意味どこにでも入れられるので
はてしない。
どういう感じでけりつければいいでしょうかねぇ。
もうこれ以上悩まん!!これでキメ!!
とか変なキメポーズとって割り切ってはいるんだけど
読み返すとあらが目立ってまた書き直しちゃうんだよなぁ・・。
投稿した作品に返却は希望しませんと書いたのに
なぜか返却されてきました。
これはどういうことなのでしょうか?
郵送の費用は会社側の負担なのでありがたいことなんですが。
漫画家さんに質問です
1つのネームを、担当さんと話し合って何回も直し、時間をかけて1本仕上げるのと
ネームの直しはほとんどなく、どんどん数をこなすのと
結果的にどちらが身につくのでしょうか
1つのネームを、担当さんと話し合って何回も直し、時間をかけて1本仕上げる方。
一度何回も直すのを経験したら次回から直しはどんどん減っていくはず。
クソネームを何本量産したところで漫画家にはなれない。
傑作1本でもデビューだけは出来る。
回答したがる志望者が多いな。
293 :
289:04/04/16 17:59 ID:???
答えてくださった方ありがとうございました
やはり1つのネームに直しを繰り返した方がためになるんですね
自分は投稿者ですが、担当さんがネームの直しをあまりくれません
少し書き直しが入るか、全部ボツか、そのままオッケーで提出になってしまい
一つのネームに何度も直しを入れて仕上げた経験がないので
少し不安になっていました
編集の方針かもしれないので、もっと直しをくれとは言えませんが
これから数に安心しないで落ち着いてネームに取り組みます
ありがとうございました
294 :
PRO:04/04/16 18:11 ID:???
「これは面白くなる」という確信の持てるネームじゃないと、そうそう
何度も直し入れないでしょ。
デビュー一年目ちょっとで死ぬほど直しくらった作品のおかげで人気が
取れて連載に至った経験あり。
295 :
289:04/04/16 23:46 ID:???
>294
なるほど。そうですね。
直しを入れられるくらい面白いネームが描けるようにがんばります。
,r=ー 、-、 ヽ
(ゝ/  ̄`ヽ、 ノ 信 信 余
i'´ /, ヘ‐-ヽ ( じ じ は
{ !, {{兀} {=! _,( た ぬ
ノ lu,ri─、' / / く
/{ ヽ l {_,二// ー 、 な
_, -‐'´ゝゝ ヽゝ、ニノ L_ い
/ 、 }ノヽ、 L__ ,r─
/ \ '´, \ `ーァr─'´
,.イ _, -─--- 、___∠==ヽ, ‐='ノ
/ ー‐‐'フ´ l ,r---'、:;:;:;:;:j;:;:j | ヽj
/ // ヽ! / ー─!):;:/:;:;/ 〃 \
/ // !/ 二ニ!j:/;:;:/ / \
付けペン以外で描いた作品は受け付けないところが多いと聞いているので質問です。
まぶたや睫毛やネックレスの鎖等、細かい部分はミリペン等でペン入れしても大丈夫ですか?
すべての主線をGペンオンリーで描こうとチャレンジしましたが、面倒で頭が痛くなってきてしまいました・・・
あと、遠景の小さい人物が付けペンだと手に上手くドライバーが利かなく、思うように描けません。何かコツはありませんか?
>上手く手のドライバーが利かなく のほうがいいですね。スミマセン
柴田亜美なんかミリペンどころかサインペンだぞ
プロの方に質問です。
背景ベタフラッシュのコマで、ベタフラッシュが人物にかかる絵の場合
人物を描いたあとフラッシュを入れるのですか?
自分はどうしてもフラッシュを途中で止めることができなくて、
ベタフラッシュの上に切り抜いた人物を貼り付けています。
プロの方の方法が知りたいです。
ベタフラトーン
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
5ye
あ、規制と桁
>>301 別にそれでもイイケドネ、マスキングの方が良くないか?
ベタフらトーン下手糞で使う気にならなくネ?
ああ!レスがついてる!ありがとうございます(´Д⊂
マスキングシート、ペン先ひっかかりそうなイメージだったのですがナルホド!
今ぐぐる様にお伺いをたてたら、マスキングシート使ったやり方がありました
でもけっこう高いよママン…
>>307 小さいやつは手描きの方がマシだね。
でかいのなら使ってもいいけど。
>>308 ならマスキングテープを買え。境界線のむこうは適当な紙はっときゃいい。
下がっているので浮上
>>307 ベタフラごときでトーン使ってたら、採算合わんよ。
だがね、一本当たり10も20もベタフラあって描けるのが自分しかいなかったら
迷わずトーンにするよ。
コピートーンで自作のベタフラトーンだったりするが。
コピートーンで自作?
315 :
マロン名無しさん:04/05/04 06:55 ID:RkMLn5nO
>トーンに人物かかるの
こういうのって切り張りしていいの?
別紙に描いた人物をベタフラコマに張るの。
切り張りしてマースって言ってる人いるけど
原稿用紙の紙に統一しなきゃいけないのでしょうか?
和紙で切り張りしても差し支えないのだろうか?
バキの人は切り張りらしいね、
316 :
マロン名無しさん:04/05/04 08:06 ID:BsyJoP1K
和紙? なんで和紙?
和紙だろうがマーメイドだろうがキャンバスだろうが印刷効果になればよし。
だが、あくまで印刷効果をもたらすモノでなければ、やる意味はないぞ。
滲みの薄墨効果なんぞは論外だ。やっちゃいけない事の筆頭だ。
それに製版工程でバラバラになったり引っ掛かってぐちゃぐちゃになるような原稿は
自分以外の誰かに迷惑をかける前に捨ててしまえよ。
どんな扱いを受けてもバラバラにならず引っ掛からない加工が必要だ。
質問です。
きれいな効果線を引きたいんですけど、
効果線にのっかる絵は、ブチ抜きますよね?
じゃないとダマができちゃうし。
枠線もブチ抜いてます。
そこでブチ抜いた箇所を地味に修正してるん
ですけど、他にいい方法あるんでしょうか?
だけど、この方法だとホワイトの上にトーンを
張ることになっちゃうんですが・・。
どなたか教えていただけないでしょうか
319 :
マロン名無しさん:04/05/05 04:46 ID:okeG9aFH
>>318 上の方の書き込みくらい読んでから質問しろ。
>>301から読み進めれば、貴方の聞きたい事の答えが出てるのでは?
そしてageスマソ orz
そかな
>>318 >きれいな効果線を引きたいんですけど、
>効果線にのっかる絵は、ブチ抜きますよね?
>じゃないとダマができちゃうし。
確かにぶち抜いたりもしますが、全部じゃないです。
はみだす量も綺麗に引ける最低限の長さだけ。
枠の外なんかは15ミリ巾のマスキングテープで充分足ります。
訓練すれば、「全部ぶち抜いてホワイトで修正した」ような線を
ぶち抜かずに引く事も出来ます。(出来ずに何が漫画描きか)
要は狙った所で綺麗に止める、入抜きの最中でも止めてしまう。
何事もなく、入抜きの線をホワイトで途中から消したかのように止める。
ペンタッチの、これでまだ基本ですよ。
面倒で神経を使う作業ですが、ベタフラだってぶち抜かずに引く事も出来ます。
>ペンタッチの、これでまだ基本ですよ。
そうですか 納得です。
がんばってマスターします。
どうも自分が知らないコツがあるのでは?と
考えてしまうみたいです。
甘えてました。
努力します。
紙の余分な部分(周りの抑えたところ)を一切出さずに済む、切り取らずに済む水張りのやり方を教えて下さい。
元の紙をそのままの状態で伸ばす方法。
紙がまっすぐに切れないので原稿に出来ません。
325 :
Pro:04/05/07 00:11 ID:???
>>324 何がしたいのかさっぱり判らないんだが、水張りが上手く行かないのなら
厚手のイラストボードでも使えばいいんじゃないかな?
326 :
324:04/05/07 00:41 ID:???
試しに以前イラストボードを使いましたが、水を塗ると沿ってしまうんです。(ネオピコボード使用)
水張りテープは乾いたら紙から綺麗に剥がせると思いきやくっついたままで、紙を無駄にしてしまった事があります。
端に水張りテープを張ったり端を折り曲げてホチキスで穴を開けたり、どうしても端の部分は傷付けて切り取る羽目になるのでしょうか。
補足ですが、紙に線画を描くのは水張りした後の方がいいですか?前がいいですか?検索したけど分かりません。助けて下さい_| ̄|○
↑
自分で試せば?
ほんの二枚描けば分かる事。
その程度の手間を惜しんでちゃあ・・・
>>326 まず、思いつくことは全部やってみんさい。
そっから思考錯誤していくんだから。
水張りなんてしタことネーナ、俺
つーか、まっすぐ切れないって何よ?
>>324 俺はB4とB3の木わくパネルを使ってたよ。
縁でホチキスで止めて完成したら外して縁を定規を当てて切り取る。
切り取るとちょうど良くなるパネルを選んで買った。
紙なんざ紙屋で買えば一回り大きなものだし。
線画はいつでも。下書き状態で水張りする時は紙の裏から水を含ませる。
表の鉛筆線が染み込まない様にすれば水張ったあとでも消しゴムかけられるぞ。
うわぁ的確なアドバイスありがとうございました。゚(゚´Д`゚)゚。
>>331の方法で試してみます。同じように縁を定規を当てて切り取ってみます。
(定規を当ててカッターで切っていた為に紙が歪んでいました)
最後に、困ったことばかり言って失礼しました。
333 :
マロン名無しさん:04/05/09 22:39 ID:lUoQqFqm
あのー、ここが漫画家をめざしてる方のスレだと言う事で、初めて来ました。
わからない事があるので質問なんですが、ねこぢるキャラってどんなペン使って
描いてると思いますか?あと、ロットリングで枠引いてると、角がにじむ事が
あるのですが、なにか良い方法ありませんか?
突然すみません。
ねこじるはミリペン(水性)とかサインペン(油性)じゃないの?
まじまじと読んだことないけど。
ミリペンなどで枠を引いて角がにじむのが嫌なら、縦横それぞれ
角で止めないで行き過ぎてください。 そのあと、交差したところで
余分な線をホワイトで消す。 ただ、今のペンは優秀だから印刷
されたらあんまり気にならないよ。
335 :
マロン名無しさん:04/05/10 21:45 ID:lmsq1LE+
余分な線をホワイトで消す・・・、それいいですね。
ありがとうございます。やってみますね。
俺も女子高生とおセックスしてーなー
今、文字でネームを書いてます。
一応おおまかなコマ毎の構図とかを想像しながら、つらつらと書いてるんだけど
ページとか、どこで次のページに移動する。とかも考えて描いた方がいいんでしょうか?
それはネームじゃなくてプロットをしてるんじゃないの?
>>338 プロットなのかな・・・名前とかわからないんだけど、
コマ割とかも考えながらやるのが、ネーム?
って、質問が変わってきてる
>>339 ネームは考えるだけじゃなく、実際描くこと。
人物は判別不能くらいラフで
コマ割り構図を定規なんか使わず、殴り書きみたいな感じで。
人によっては、ネームも丁寧に描く人もいるけど。
アニメ化やらグッツやら売れてる漫画で
小畑健先生みたいな原作・作画別々で描いている場合は
どっちのほうが儲かるんですか?
>>341 基本的には当人同士の話し合い
普通は半分づつ
中古の少女漫画はどうして3冊で100円なんですか?
>>344 結構前に聞いた話のうろ覚えだが、少年漫画より、
少女漫画は古くなるほどに値段が安くなったり、買取拒否なったりするらしい。
なんでこのスレに書いてあるのかわからん質問が多いなw
アシスタントにお金を
払 い 忘 れ る
事ってありますか
GW進行というやつでプロのアシに入って三日ほど泊まり込みで手伝ったんですが
友人の紹介だったせいか 最初にファンですと言った為なのか
「勉強させてやる」という気分になられたらしい雰囲気はあったものの
まさかアシ代のアの字も出ねえ とは。
確かに勉強になった事は沢山あったから日当よこせと食い下がる気はないが
交通費も出さないなんてしみったれたヤシだなって気にはなっている
それとも締切前はそんな事まで気が回らないもん?
>>348 あるよ
そっちからみると漫画家は一人だけど
こっちからみるとアシはたくさんいるから誰に幾ら払ったとか忘れてしまう事もある
三日拘束で一円も払わないってのはどう考えてもおかしいと思うから聞いてみれば?
聞きづらい問題だと思うけど、どちらにしろこのままの状態じゃ2度と行かないんでしょ?
>それとも締切前はそんな事まで気が回らないもん?
ホントはちゃんとするべきだが正直そんな事考えてる余裕は無い
>>348 友人に誘われた時に、「お金が貰える」って分かってるなら、
相手に(友人ではなく先生のほうに)ちゃんと言わないと駄目だぞ。
後になれば、なるほどに言いにくくなるんだし。早く聞いとけ。
金の管理は自分でシッカリしないとな。
>>348 マジに忘れてるだけだと思う。相手もこんなことで逆恨みされたくないはず。請求しる。
かっこいい構図なんかは誰かのを見てひとつひとつ覚えていって
描けるようになってくもんなんですか?
>>352 君がどう感じたのか、感じるのかがポイント。
他の何かをみてかっこいいと感じ、なぜこれがかっこいいのかと分析していって、
かっこよさの断片をたくさん集め、何がかっこいいのか工夫し続けていると、
ある日君の中に「これがカッコ良さのキモだ!」と言うものが現われる。
それは君自身の、君独自のかっこよさのキモだ。
それを掴めて始めて構図だろうが話だろうがキャラだろうがかっこいいモノが
応用出来る様になる。
覚えて使えるものじゃ無い。
君自身がどうするのかがかっこいい事に通じる道だ。
君の解釈は途中経過を省略しすぎているのだ。
そうか?
356 :
348:04/05/27 01:25 ID:???
348です どうもありがとうございます
あの後あちらから別件で連絡があり
その時の話の中で 「支払い忘れてたと思うんだけど どうする?」
ってかんじで切り出してもらって でももう仕事料もらう気はなかったんで
足代だけいただきますって言ったら
それじゃなんだから今度メシでも奢るからまた手伝いに来てくれって話になってました
まさかここ見てはいないよなと思いつつ報告ですた
357 :
マロン名無しさん:04/05/27 03:07 ID:hXbvqni2
どうして作家は自意識過剰なんですか?
自意識過剰なアシよりまし
どこにも酷い編集部はあるものだ
4月27日(火)
ttp://www1.odn.ne.jp/minomusiya/kinkyou.htm >問題は編集さんでございました。
>今回担当が替わって初めての方になったのですが、この人が・・・
>はっきり言って編集としてはかなりダメな方だったりしちゃったんです。
>アンソロジーってパロディですから、その人それぞれの解釈で描くものだと思うんです。
>もちろんメーカーのクレームは仕方ないですが、基本的にギャグにしろなんにしろ
>その作家の個性なり考えなりで描くものだと思うのです。
>今までの担当さん(4人くらい)も基本的にそういう風には思っていたようで
>(私の感じた解釈ではありますが)、基本的にまずいネタとか以外はほぼ
>クレームは出さずにメーカーチェックに送ってくれていたんですが・・・
>クレームを付けて来られました。今度の担当さんは。
>しかも「こういうギャグは良くない」とかの自分の考え主張型。
>ギャグってのは人それぞれで色んな人の感覚があると思うし、
>アンソロジー本なんだから作家の個性を殺さない方がいいんじゃないかと思うのですが。
>そーゆー意見を言ってもイマイチ通じない・・・
>それから1週間程して今月も半ばになった頃、(アンソロジー本はメーカーチェックがあるので
>ネームを早めに出して作画までにちょっと間があるんです。)もちろんもう他の仕事と
>同人誌にかかっていてかなりきつくなってきた頃、担当から電話がかかってきまして。
>「すみません、これではちょっとお話が良くないと思うんですが。」
>「ありゃ?メーカーチェックに引っかかっちゃいましたか?」
>「いえ、まだメーカーには送ってないんですけど。」
>「・・・は?」
>・・・この人は私がネームを送ってからの1週間何をしていたんだろう・・・
>連絡も出来ないほど忙しかったのか〜・・・
>とにかくもうとっくにメーカーに送って通っているものだと思っていたネームを
>直してくれ、といわれました。もちろんもうわしにそんな余裕はまったくありません。
>おまけの落ち
>〆切りの日に原稿が上がったとTELしたら
>「じゃあ原稿持って来てもらえますか?」
>・・・わたし漫画描き始めたばかりの新人ですか・・・?
>取りに来てはもらえませんか?と聞くと「じゃあ宅急便で送ってください」
>・・・・・・
>原稿の受け取りは編集さんの仕事だと思うんですが・・・
>とゆーかこの人は編集としてどんな仕事してるんだろ?
まったく、漫画家をなんだと思ってるんだろうな!
実話かどうかは別として、
漫画家は、(自分につく編集さんとかの)運も必要って聞くしね・・・
>>359-360みたいな状態だと、自分から変更・・とかは無理なんだろうな。
>>359 漫画家を舐めた編集ではあるが、
舐められるような漫画家でもあるな。
でも最低限やるべきことはやってほしいよなぁ
地方漫画家は原稿を空港に持っていくまでがお仕事です
編集の皆さんって新しいものがほしいと言いながら
古典的なものを描かせたがりますでしょう。
どうすればよろしいんですの?
プロ意識はアマの時代から持て
手塚治虫
>>365 まったくだ。
なんだかんだいって結局のところは
本当にありがちなもんしか描かせねぇよな。
雑誌が売れなくなるのもわかる。
>>368 新しいの描かせると更に売れなくなるんじゃないの?
>>359 一体人事部の人間は
そいつを採用するときの
そいつの何を見て採用とか考えたんだろうな。
反面教師要員とか
髪の光沢とか黒い服のシワとかの白ヌキを
簡単に出来る白インクを教えてください。
黒インクみたいにペンについて
普通にペン入れする感覚で使えるようなものを。
今までに試したホワイトや白インクじゃ
ペンに乗りにくくまともにペン入れ出来なかったんで
ずっと黒インクでのペン入れの時に白い部分を
空けるようにやってきたんですが
あまりに時間かかり過ぎるんで。
いや普通にDr.Martinsでそれやってますが?
水の加減を研究するべし
ファンタジー物の読切で
世界感を伝えるには何を描写すればいいですか?
私は
☆ロングカットの風景、町並み
☆一般人の○○に対する意識・認識(○○は錬金術とか魔法とか
世界や物語の主軸になっているもの)
☆中世レベルの文明の世界にパソコンなど
不釣合いなものを描かない
ということを意識していますが。
>>374 君はファンタジー物は辞めた方がいいと思うな
>>374 物語をきっちり描け。性根を据えてヒトとヒトとのぶつかり合いをきっちり描け。
世界観なんぞ物語から自然に湧いてくるものだ。
世界観ってよくきく言葉ですけど、どういう意味なんでしょうか?
>>375 >>376 お前等適当にやってればファンタジーになると思ってるな。
何の参考にもならん。
漫画流し読みしてるんじゃなくもっと色んなところに
目つけながら読んでみろ。
漫画家はちゃんと世界観を確立するために
計算して描いてるんだから。
というか
>>375>>376 は漫画家なんでしょうか。
もしくはファンタジーを描いた経験がある漫画家なんでしょうか。
読切で設定凝り過ぎても逆効果だろうとは思うが、
いくらなんでも376だけを描いていたら、
テキトーな「ファンタジー要素の有る漫画」にしかならない気がする。
物語が大切だと言うのは分かるが偏りすぎてない?
ファンタジー物って言うモノの捉え方の問題だと思うよ。
若い子はファンタジー=中世的な世界観の剣と魔法モノ、LORみたいな
と捉える場合が多いけど、おじさんは
ファンタジー=漫画家自身が作り出した独創的な世界の話、
剣や魔法やモンスターは出なくても(・∀・)キニシナーイ
と捉えたりするからね。どっちも言葉的には間違いじゃないし。
まあでも
>>376が重要なことには変わりないよ。
作者が書きたいのは剣と魔法だと思うけど
大半の読者が見たいのは人と人とのぶつかり合い(ドラマ)だしね。
世界観ってなに?
375ですが
世界観を伝える為には世界を描くしかないわけで、
そんなもん当人の頭の中の話なわけで、
それにマニュアルが必要と思ってるならその時点でアウト
例えでも錬金術とか言ってる時点で程度がしれるから
やめとけと言ってあげてるのよ。
てかファンタジーを舐めんな
漏れが漫画家かどうかなんか知ったこっちゃないでしょ?
証明しようが無いし、証明しようとも思わない。
何しに来たんだか
その人が世界をどう見るかってこと。
例:山田の世界観は偏っている。
しかし漫画界じゃしばしば
その世界がどういう世界かってのを刺す。
>>382 お前みたいな
ヴァカのためにわかりやすく
錬金術とかハヤリのものを例えてあげたんだろwww
キモオタがファンタジー論を語るスレですか?
魔法うんたらの糞ファンタジーはもうお腹一杯
ここは、えらく厨が大いインターネッツですねw
>>374 背景の人やら、メインキャラやらが鎧やらローブとか、現実じゃ着ないようなモノを
着てれば、「ファンタジー」として見てもらえるよ。
正直ちょっと、このレベルは聞く事じゃないと思うぞ・・・。
389 :
388:04/06/05 01:49 ID:???
まぁ、着るものだけでなく、
>>374が言ってる通り、
中世的な町を書くだけでもOKだと思うよ。
まあ日本語を勉強してから来いよ。
>>388 言いたいことをわかってないようだが
ファンタジーとして見てもらえるだけじゃ駄目なの。
そんなのは舞台が地球じゃないだけで十分。
肝心なのはワンピやハンターみたいにその世界が
どういう世界なのかを読者にきちっと伝えること。
現実じゃ着ないようなものを着てても
ブラックキャットや少年守護神の世界観は確立していないだろ。
>>391 最後の1行以外は同意。
ブラックキャットや少年守護神も世界観は確立している。
キミの感性が上の漫画とあってないか、2chの素人評価に踊らされているだけ。
ここは漫画家が締め切り破ってても質問に答えるスレだ
しったかの厨は消えろ
あと自分の望む答えが返ってこなくて逆切れする厨もな
ふぁんたじ〜の定義なんて聞くなあほう
誰に言うわけでもないが、
>>374を読んで
「それは一般的に言われてるファンタジーじゃない」と言うより
「そういうファンタジーが描きたいんだね。だったらこうした方がいいよ」と
大人なら文章から聞きたいことを読み取ってやろうや
ふぁんたじ〜の定義ってなあに?
エロ漫画もある意味ふぁんたじ〜
すこし ふしぎ
キモイのが居ついちゃったな
>>402 幼稚園児レベルの質問に答えてやってるだけマシだし
なによりそれらの返答の中にはとても大切な事も書かれている
さすがにそれを読解できないと言うなら、何も言う事ありません
まぁガンバレよ
幼稚園児レベルの回答だな
ときどき関係ないことを演説して悦に入ってる馬鹿が来るね。
証明できるかどうかは関係なくて、自称でも「プロの奴」が答えるスレだろ?
質問のレベルや返答の内容以前にさ。
「プロ」を自称しない奴が偉そうに答えてる所が
スレ違いなんだよ。
質問。
このスレの質問に答えて締め切り破った漫画家はいますか?
とっくに締め切りは過ぎてる、
落とした事は無いがな。
破ってねぇじゃん。
破 っ て ね ぇ じ ゃ ん 。
破 っ て ね ぇ じ ゃ ん 。
破 っ て ね ぇ じ ゃ ん 。
破 っ て ね ぇ じ ゃ ん 。
締 め 切 り 破 っ て ね ぇ じ ゃ ん 。
お前等最低だ!!
>>403 答えられない質問を、幼稚園児レベルと貶め
答えられてないのに、何か重大なことがあったかのように振る舞い
己の平静を保つ。
人間として駄目だこりゃ、だな。
いちいち相手にすんな。
日本かは入ってきたヘンタイ・カートゥーンは、マンガっぽいタッチで描かれる
ハードコア・ポルノで、いまや莫大な金額が動く一大産業に成長している。
ヘンタイ・カートゥーンには、これまで説明してきた女の性的シグナルが
すべて盛りこまれている。登場する女の子の目は思いきり大きく、
口はその半分か三分の一しかない。鼻もちっぽけであごも小さく、
長い髪はリボンで束ねられている。
質問です、ヘンタイ・カートゥーンって何ですか?
日本から入ってきたヘンタイ・カートゥーンは、マンガっぽいタッチで描かれる
ハードコア・ポルノで、いまや莫大な金額が動く一大産業に成長している。
ヘンタイ・カートゥーンには、これまで説明してきた女の性的シグナルが
すべて盛りこまれている。登場する女の子の目は思いきり大きく、
口はその半分か三分の一しかない。鼻もちっぽけであごも小さく、
長い髪はリボンで束ねられている。
質問です、ヘンタイ・カートゥーンって何ですか?
417 :
マロン名無しさん:04/06/11 14:19 ID:16a33lim
ちょっと質問です。
漫画の入門書とかテクニック本とかポーズデータ集、背景データ集などを
通販で買おうと思っているのですが、そういった本を多く扱っているサイトって
どこかないでしょうか?
紀伊国屋とかの大手のサイトをいくつか見たのですが、そういったジャンルで
本が集められていなくて、数冊しか見つかりませんでした。
もしあったら教えてください。
入門書なんか出るとは・・・漫画も堕ちたものだな・・・
>>417 そういう質問は初心者スレや投稿者スレの人のほうが詳しいと思うよ。
漫画家はあまり入門書とかは買わないし(w
あっちで聞いてみたら?マルチにならないように気を付けてね。
420 :
マロン名無しさん:04/06/11 15:07 ID:16a33lim
え??漫画の書き方解説してる本なんていくらもありますよね?
>>420 漫画の描ける人が改めて入門書を買うと思うかい?
422 :
421:04/06/11 15:24 ID:???
>>420 ちなみに背景カタログとかも必要になったときに
急いでで書店に駆け込んで「自分のよさげな資料」を買ったり
(メーカーは確認しない)アシに使いやすい奴を紹介されて
買ってきてもらったりするんで、あまり詳しくない人が多いのさ。
423 :
マロン名無しさん:04/06/11 15:24 ID:16a33lim
あ、スレ違いということですか。すいませんでしたm(_ _)m
424 :
マロン名無しさん:04/06/11 18:01 ID:phFWdIAY
トレーシングペーパーってどんなもので、
どういうとこに売ってますか?
>>429 紅白>初心者で下手にプライドが高く、漫画家になれず歳を重ねていくと
デビューできないのは編集部のせいだ、と陰口を叩いたり
ジサクジエンして俺は漫画家だ、とか言ったりしてしまいます。
漫画家をめざす皆さん。自分に自信を持つのはいいですが
くれぐれもこうならないように気を付けてください
>>374 亀レスだけど、いい?
世界観って、世界の主観である、と自分は思っている。
登場人物の意識の傾向だったり、政治形態だったり、文化のベクトルがどこ向いてるか、
あるいは作者がこの「世界」をどう思っているか、とか。
そんな世界観を上手に提示するには、
君の書きたい世界と読者たる現実世界の対比が、大切なことだと思う。
作品世界を「異世界だから、虚構だから」と片付ず、一種のパラレルワールドとして捉えてみては。
両者の世界を決定的に分かつ「何か」を強く意識して、
それによって世界がどう変化したか。それを考える。
パソコンが混じってたって、それが君の思うファンタジーなら無問題。
「魔術士オーフェン」なんかには、およそファンタジーらしからぬ描写があるが
(普通の運動会をやってたこともある)
それでも世界観を否定するには至らなかった。
「封神演義」も同様。
自分だけの「世界」に沿ってイメージを展開すれば、
自然とそれが作品に反映されるし、細部だってスムーズに描けるはず。
自分の部屋を好みに染め上げる要領に近い。
当たり前のことを偉そうに、とか思われそうだけど、自分なりのやり方を書いてみた。
漫画賞の募集要項に、全ページにページ番号を振るよう書かれているんですが、
これはタチキリ枠の外にエンピツで書いておけばいいんでしょうか。
>>432 そう。印刷でないところならどこでもいい。
原稿用紙の左下に書く人もいれば、喉に書く人もいる。
好きにすれ。
434 :
432:04/06/15 18:28 ID:???
>>433 ありがとうございました。来週あたり持ち込みに行ってきます。
現代を舞台にした漫画で、台詞とか黒バックの心情とか
じゃなくて、絵としての活字、つまり新聞とか掲示物の記事
(できれば見出し+本文というシチュ)を描くときはどうして
いますか?
僕が今投稿用に描いている作品にそういう必然が生じたので
白背景ということで直の鉛筆書きで済まそうと考えています。
もっとも見出し程度の字数で表現し切れれば、それに越した
ことは無いと思いますが(フォント然り)
>>436 ごめん、何を質問してるのかが、よくわからない・・・
俺はわかるけどね。
>436
パソコン持ってるんだったら自分で作成してプリントアウトして貼り付ければ?
新聞記事とか字数揃えてきっちり鉛筆で書くのって結構面倒臭いもんだよ。
普通の写植と同じように、鉛筆で書いとけばOK。
掲載されるんなら、そのときに写植屋さんか編集さんかデザイナーさんが
きれいに貼ってくれる。
もちろん
>>439のやり方もアリ。
>>438-440ありがとうございます。
安心しました。あとはストーリーの流れ
で、描写に説得力がつくようがんばります。
┯━━┳┓
( )..( )`-3 がんばれ
|___ "/\
''\ / |
/
見開きの描き方がよくわかんないんです
おしえてくださいませぬか?
?・・・コマがでかいだけだろ・・・?
>>443 紙と紙を貼り付けます
んで、青い枠線が描いてある原稿用紙ならその線(真中から見て外側)よりちょっと大きめに描けばオケ
断ち切り線じゃなく枠線ね、要は紙を貼り付けた真中に全体が寄った感じ
あと台詞なども真中に寄った分気をつけて書く事
別な方法としてデカイ紙を使うって人も中にはいるけど
原稿の受け渡しがメンドクサイ
なるほど!少しわかった気がします。ありがとうございます。
引き続き教えてくれれば嬉しいのですが、
やはり中心の部分は見えないことを考慮して
少し引き伸ばして描くべきでしょうか?
>>446 実際の雑誌の見開きページを見て自分で勉強してみればどーだ?
かなり解ると思うぞ
明日の「教えてクン」を目指す、若者に以下の文章を捧げる。
日々精進し、パソコンヲタクどもの親切を蹂躙してやれ。
1.努力を放棄すること
いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、
他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言って
ふてくされるのも有効である。「サッパリ」という単語が
「やる気の無さ」を効果的に表現している。
「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと
自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。
2.答える人間のことを考えないこと
「教えてクン」は、孤高の戦士である。相手のことを考えるようでは教えてクン失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で
分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくと
さらに効果的である。簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、
同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが
「教えてクン」の真骨頂である。
マルチポストも有効である。そのBBSを信用していないことを
明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という
意志表示として高く評価できる。もちろんマルチポストの非礼を
あらかじめ詫びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」
になってしまう。それは、教えてクンではない。
質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問しては
ならない。傲慢で不遜な態度が必須である。
「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。
最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に
お礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っている
ようでは、臥竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、
「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の
神経を逆なでしておけば完璧である。
以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
>>451 荒らしに反応する人は、それを読めないからな・・・
. r- 、
l ``''‐ .、,_
ト 、.,,_ r‐‐、 `'‐ .、,
. l /.'┤ | ``''‐ 、,
l // │ │`>ァ 、 ``' - 、,
. l .// | .|/ .// ``i‐ァ-,.、i´ `i ``'‐、
l, !/ l _| ',二,‐.、 ,'/ レ | |‐,.、,_ |
.l ヽ. ;r 、,、-.'´ .ヾ,..(::)ヽ` ′r,ニ,'┤ |ノ! ! |
l/! l r'´_,,.............,」 .l~ '.(::)'i:| |´ .| |
. l ノ y' l/ ヽ ` .| | │ |
. l' /l ー――-.v′ " ノ .| | │ |
l/ / __ ノ ,r==.ァ ./| | │ |
ゝ、l_ `7 `ニ′ 入」 | │ |
``' ー- ..、ノ,,_ / | | │ |
``'' ー-´- .、.,_│ | │ |
`` ''''ー- ⊥.,,,」
::::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::ヽ < おう、これ何と読むんや?
i ___________
⌒ ⌒ | | __________
(゜) , ((゜) | |
⌒ ) ・ ・)( ^ヽ | |荒らしに反応する人は、
┏━━┓ | | |それを読めないからな・・・
┃ヽ三ノ ┃ | ...| |
. ┗━┛ ノ | | ,ィー-ーュァ
`- 、 _ー-ーイ/ | | / '`'`'`ヽ
`  ̄ l l  ̄ `ヽ、 |/ ィソ
ヽ ヽ >ヽ / ,ノ_______
\ \ / ノ\/ヽ、_ ,,,ィ'"________
ン \ `´ / ン /ニユニユニユニユニユニユ
\ / / /エエエエエエエエI ロエエエ
構って君の粘着度7段階 (改定3版)
1.どこでもいいから人が居るスレにやって来てレスをつける。
2.スレの住人に意見を否定されると粘着的な反論を展開し始める。
3.スレ汚しを嫌った住人が話題を変えようとすると今度はそれにも追随してくる。
4.そうなるのも嫌なので完全無視でレスをしないでおくと自作自演レスをつけ始める。
5.あらゆる対抗策を逆手にとってスレに居座り、結局スレを潰してしまう。
6.潰れた後も居座り続けもはやその行為自体を目的化させ類似スレまで潰し始める。
7.過去の恨みを引きずって馬鹿にされたのが自分ではなく相手であるかのように捏造する。
内面がにじみ出てくるような顔ってどうやって書くんですか?
457 :
PRO:04/07/07 07:45 ID:???
内面がにじみ出てくような顔をしながら描く。
とか言っても、そういうのは本人の能力次第なので、あなたが
諦めずに「こういう人物を描くんだ」と思い続けて描いていけ
ば、いつかは、描けるかもしれません。
*ものすごく難しい事だ、ということをお忘れなく。
クリエーターというのはある種バーチャルな世界を作るわけで、
そのときに、相当細かな登場人物の設定が必要だ、という説がある。
設定がリアルであればリアルであるほど、その全体像を矛盾なく作ることができるので、
逆に多くの人から自然と感じられ、受け入れられるという説。
ペルソナ法と呼ばれているけれど…。
>>458 大概の人はその話を聞いて、キャラクターのカタログスペック的な身上書を用意すればいいと思うようだ。
曰く、誕生日は何月何日、何とか学校在学中、趣味はあれこれ、ナニが好きでこういう性格……
これは大きな勘違いだ。
こんな些細な事は重要でも何でも無い。話の都合でいくらでも変えられる単なる設定でしかない。
重要なのは、実感としてのキャラクターのかたまり。魂のようなモノ。
それが掴めれば如何なる設定でも同じ話を活き活きと展開してくれるだろう。
それを上辺だけ解釈すると458の言うペルソナ法とかにまとめられてしまうのだ。
細かなデータはどうでもいい。
キャラクターを実在感を伴って想像出来るかどうかこそが肝だ。
/ノ 0ヽ /質問
_|___|_ /ちょっと漫画ビジネスをはじめようと思って、
ヽ(*´д`* )ノ / 「自分が漫画家になる」んじゃなくて,銀行からカネ借りて、
| 个 | \ そのカネで漫画家を雇って、マンガを描いてもらいたいんだけど、
ノ| ̄ ̄ヽ \ 給料はいくらくらい払ったらいいのかな?
∪⌒∪ \
>>460 言い値
誰を使うかで1円から1000万円まである
基本的には出版社が出す金と同じ金出せばいいんじゃない?
それでも人によりバラバラだから決めらんない
そこでマージンとろうなんて考えてたら、おこがましいよ、君
/ノ 0ヽ /
>>461 _|___|_ /回答ありがとう
ヽ(*´д`* )ノ / 人によってバラバラって、、、気軽に仕事頼めないね
| 个 | \ それだったら、「1ページ何万」とか、多少高めでも、
ノ| ̄ ̄ヽ \ 明瞭会計の値引きなしの人材派遣会社というか、
∪⌒∪ \「マンガ家をたくさん集めた請負会社」みたいのを
作ったらもうかるかもね とにかく
「これだけカネを払えばこれだけの物が作れます」
と即見積もりが出せる会社!
>>462 数あつめても意味ないよ
描ける人間一人に価値のある業界だよ
君の言ってる事は例えると
在野の野球自慢を集めて
それを率いてプロ球団に送り込もうって話だよ
残念だけど草野球は何人集めても草野球
まず相手にされない
/ノ 0ヽ /
>>463 _|___|_ /それはその通りなんだんけど、例えば外資系の
ヽ(*´д`* )ノ / 企業再生会社とかだと、株を買い占めてある企業を
| 个 | \ 合併して、その企業を再生できる社長のリスト、ってのが
ノ| ̄ ̄ヽ \ あって、「外食産業だったらこの社長」「メーカーだったら
∪⌒∪ \この社長」みたいにその業界のことを知り尽くした社長を
ポケットからちょろっと出してきて2,3年で経営を改善して
黒字が出せるようになったら売却、とかやってるし、
マンガもそうなると思うのね。この分野のマンガだったら
だれそれに○○万円渡して納期がこれくらいで、
これくらいの品質のマンガができるだろう、と。
>>464 あんた自身の考えてる前提がおかしいよ
>>これくらいの品質のマンガができるだろう、と。
編集部はそんな人材を求めているわけじゃないのよ
エージェントみたいなのはあってもいいな。
ああ、外国の小説家についてる様なやつか
日本の漫画家でも、売れてる作家だとそういうの普通にあるよ。
マネージャー的な役割。
>>464 マジレスすると、確実(黒字も赤字も無いだろう、というレベル)の
作家だと、一人当たり数百万用意しないと作家側にはメリットは無い。
新人賞を取ったばかりの作家なら一人当たり百万も用意すればいいかな。
でもお金は一割も返ってこないと思うけどね。
469 :
マロン名無しさん:04/07/21 23:05 ID:SGwGrzdO
エージェント導入賛成
ではちょっと質問をば
書いてる原稿用紙の種類は途中で何枚か別の紙を
混ぜていいんでしょうか??
今書いてる漫画でなんというか見開きで
ほとんど真っ黒で真ん中にちょっとだけ白で絵がある・・
という感じのページがあるんですが
二枚の原稿用紙を真っ黒に塗るのは
むらとかできたり紙がゆがんだりしそうなので
真っ黒の画用紙を買ってきました。
で、それを他の紙と同じサイズに切って
白で絵を描けば同じことにならないかと。
どうなんでしょ?
>470
なんも問題ないよ。
ていうか、黒い紙に白で絵を描くくらいなら白い原稿用紙に黒で絵を描いて
「白黒反転指定」をすればよいと思う。
自分でイメージがわからないなら反転コピーして張り付けるとか。
あ、そうなんですか
反転指定って横っちょに反転してくださいとか書いて
おいたりすればいいんですか。
よく白黒逆転してるコマとか黒い紙はって
白で線かいてるのかとか思ってたりw
>>472 コマ単位で指定できる
詳しくは担当さんにきいてみれ
474 :
マロン名無しさん:04/07/27 13:38 ID:Z2H+MYHs
以前コミッカーズで、「蒼天航路」の作者が、効果音は別紙に書いていて、
生原稿に指定している…ような事を書いていたような気がするのですが(うろ覚え)
新人が投稿作品でも、そのような事をやってもいいものでしょうか?
墨でイキオイのいい文字を効果音にしたいのですが、筆かすれなどの細かい部分で
白抜きが上手く出来る自信がありません。
別紙指定以外でいい方法があれば教えてください。
>474
スキャンしてデジタルで合成。
>474
スキャンしてシール用紙(白)にプリントアウトして
丁寧にカッティングして貼付け。
打ち切り作家のその後の就職先を教えてください。
漫画家を目指すにあたって、保険は用意しといたほうがいいですか?
テクニックがあればプロアシとしてベテラン漫画家のプロダクションとかに入って
社員扱いになって結構な給料をもらうことが可能。
あとは漫画家だったことは忘れて就職ってのが普通の道だと思うよ。
保険は用意できるならしてもいいけど、今からそんな心配するくらいなら
漫画家を目指すことに見切りをつけて安定した人生を送れ。
とくに、477がまだ10代〜20代前半ならあと1年持ち込みしてみても
ダメだったらとっとと見切りをつけろ。方向転換は早いほどいいぞ。
479 :
マロン名無しさん:04/07/28 01:03 ID:yW9TaWaM
474です。代替案ありがとうございました。さっそくやってみたいと思います。
「蒼天航路」の作者は日本人じゃないから、日本語で効果音を入れるために
そういう手法になってるんだと思うよ。
原稿代って、てまえら一体いくらですか?
月刊誌で一枚5000円じゃ食っていけないですよね。
482 :
マロン名無しさん:04/07/28 22:45 ID:1IopeMol
投稿用の漫画にトビラ絵ってかくんですか?
無知ですいません。
扉は必要。
応募規定がたとえば30枚だったら扉が1ページで
本編は29枚ってことになる。
484 :
マロン名無しさん:04/07/29 04:31 ID:HYuNnqdD
482です
そのトビラの題名やペンネーム?などは鉛筆書きにするんですか?
またまた質問ですいません?
>484
同じ質問をどっかの志望者スレでつい昨日くらいに見たけど…
タイトル・ペンネームは枠外に鉛筆書きでよし。
たぶんでかでかと絵を描くだろうから基準枠内にタイトル大きく
鉛筆で書くスペースはないだろう。
えー、枠線について聞きたいのですが
自分は貧乏性なのかなるべく紙を広く使いたがるもんで
枠線は鉛筆でフリーハンドで書いておいてペン入れしたあと
ちょっと隙間空ける感じでミリペンで引くわけなんですが・・・。
まぁ当然というかあちこちはみ出しているわけです・・・・。
それをホワイトで消していくのがまた結構手間がかかってしまい・・。
うっかり枠線消しちゃうとまた引きなおしみたいになると。
完成させてもあちこち気になるように・・・。
枠線は中の絵や集中線とかなるべくはみ出さないように
ペン入れしたりする前に引いておいたほうが効率いいのでしょうか。
>486
自分のやりやすい方法でやればいいじゃない。
最初に引いておいた方が安心してペン入れできるという人もいれば
人物を飛び出させたりトーンで枠を作りたくなったりしたときの
為にペン入れ後に枠を引く人もいる。
ただし後者は修正が恐ろしく綺麗だけどな。
とりあえずコマの内容によって臨機応変にしてみたらどうだろう。
>>486 効率がいい方法ってのは人それぞれだから
試行錯誤して自分に合ったやり方を見つけた方がいいね。
例えば、マスキングテープを使ってホワイトが
枠線にかからないようにするとか色々方法があるでしょ。
なるほど、自分的に本とか見ていると
どこも枠線の外に一ミリもはみ出てる線がなく綺麗にそろってるので
変にすごいなと思ってました。
集中線とかバシッ!と引きたいときなどはみ出しがちですよね。
やはり決まった方法とかはべつにないですよね。
どういうやり方がいいかいろいろ順番変えてみたりやり方変えてみたりして・・・
それこそもう、修正テープ8MMの買ってきて最後にコマの隙間
ビーッと引いちゃって両側にミリペンで枠線引くとかまでw
うん、とりあえず臨機応変にいくようにしてみます。
490 :
PRO:04/07/30 01:25 ID:???
わしは旧態依然とした方法で、枠線からはみ出た線は普通に(新人時代は
自分で、今はアシさんが)筆とホワイトで消しているけど、これが一番単
純で速いと思うけどな。根本的に筆の使い方が下手なだけじゃないの?
ベタの練習にもなるから、きれいに修正する訓練もしてみた方がいいよ。
>>480 あのー、ゴンタ先生はバリバリ日本人でつよ。
原作が中国に人で蒼天の初期にもう亡くなってるけど。
初期ってのは言いすぎじゃね?
既刊本の半分より後くらいだからむしろ後期だろ。
え、10巻より前じゃなかった?>ハギンさん
こんにちは、私は慢性腱鞘炎持ち(もう三年)なんですが
これから漫画界でやっていけるか不安です。
痛くて描けない!って事ではなく、ただ鈍痛が治らない感じです。
プロの方でも腱鞘炎持ちつつ頑張っている人等いるでしょうか。
先生方が資料収集によく使ってる書店を
教えていただけますか?
ジャンル、場所等、どんな所でも構いません。
よろしくお願いします。
496 :
マロン名無しさん:04/08/02 21:19 ID:DP9ju8Ad
ageます
集中線なんですが、大体1Pの三分の一くらいのコマだとして
真ん中中心の場合など、平均どのくらい時間かかるものなんでしょうか?
自分などはつけペンだと、乾かない状態で定規でこすってしまいそうで
ミリペンでやるんですが、線が多いしやたらと時間かかってしまいます。
本などを見るとアクション物などほとんどのPが集中線で埋まってるものもあり
いったいどのくらい時間かかるんだ?と戦慄したりするんですが
なにかテクとかあるんでしょうか・・
もちろん左回りに描いてるだろうな?
時計回りに描いたらそりゃ定規でこするぞ。
集中線の密度にもよるけど、それほど時間がかかるもんじゃないよ。
丁寧にやっても5分もかからんはず。計ったことなからわからんが。
ミリペンだと抜きがキレイに出ないからやっぱつけペン推奨。
半周するとこまでは定規でこする心配はないだろ?
半周描いたところで一度乾かし残り半周を描けばよし。
あ、中心点には画鋲を使うと定規がぶれずにさっさと線がひける。
線の多さや太さ、キャラやフキダシへのかかり具合にもよるが、
私の場合コッテリした集中線で20分くらい・・修正に10分とか(そんなかからないか)?
ともかくミリペンで引くのは止めた方がよい。
ずってしまうのは練習で何とかなるので、集中線の練習と言うより、
紙を目一杯使って万線(1mm間隔位)をこすらずに引けるようにする練習、
それが出来るようになったらに万線でヌキが完璧な物、という風に
定規で線を綺麗に引けるようにすることから初めてはいかがか。
(自分の欠点を認めて逐一修正しながら)
ペン慣れするとそれだけで実感速度が数倍アップしますよ。
もちろん左回りに描いてるだろうな?
↑
て、プゲラ_(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!
あんた親切なやっちゃなー。
僕は今、4コマを描いているのですが
枠線をひくのが面倒なので、Illustratorで枠線を描いて
それを直接原稿用紙にプリントアウトしているのですが、問題ありませんか?
ない。以上。
503 :
501:04/08/06 19:35 ID:???
504 :
497:04/08/06 20:46 ID:???
左回りって・・・・いままでまじできづかなかった・・・・・
毒じゃが食って来る・・・・・
やっぱりつけペンがいいんですかね。
なんかミリペンだと変に薄くなったりあまり綺麗にはできないとは
思ってました。
やはり練習かなぁ・・・
ありがとうございましたーサントス!
投稿者です。
何度か持ち込みに行ってるのですが、
緊張してしまい、うまくやり取りができません。
先日も突っ込まれ、頭が真っ白になってしまいました。
ようは突っ込まれても答えられるように
自分の作品を完璧に練り込んでおけば
いいのでしょうが、自分では気付かないことを
指摘してくるわけで...。
プロのみなさんはどう克服されましたか?
それとも、あがり症の人はプロになってないのでしょうか。
506 :
498:04/08/07 01:34 ID:???
>504
>左回りって・・・・いままでまじできづかなかった・・・・・
マジだったのか。念のため左回りをアドバイスしといてよかった…
左回りだと定規ではこすらないが右手でこするから気をつけろよ。
プププ
何事も練習
がんがれ若造
>>497 ちなみにサントスはすべり気味だ(☆д・)
>>505 あがり症がなおらんなら
あがり症だがこの人はいいものを描けると
思わせるしかないんじゃないかな。
ちなみに連載作家でひきこもり気味の人もいる。
サントスをいま時分使うとは(w
509 :
498:04/08/07 02:02 ID:???
左ききの人は集中線は時計回りですよ!
念のため。
>505
自分が気付いてないことを指摘されたら素直に「気付きませんでした」と
答えればいい。
編集の客観的な感想や批評をきくために持ち込んでるんだからさ、
手放しで絶賛して褒めてもらうために持ち込みしてるわけじゃないだろ?
ああ他人から見たらここが気になるのか〜と受けとめればよいことさ。
面と向かって批評きくのが辛いなら持ち込みやめて投稿にしとけ。
あがり症とか対人恐怖症みたいな人は漫画家にもいるよ。
そこらへんは編集がそういう人だと理解してくれればまあなんとかなる。
上でもいってるけど、あがり症でもいいもの描ければそれでよし。
>>497 何種類か描いてPCに取り込んでおき、
バックに選択範囲内ペーストでいいんじゃ。
PC使ってないのならスルーしてちょ。
>512
取り込む以前にきちんと描けないので相談してるのでは…
集中線トレースというマニアックなパクリ誕生の時代が来たようだな
>>507 >>510 アドバイスありがとうございました。
もすこしリラックスして編集さんと
話ができるようがんばります。
編集さんを唸らせるような
いい作品を描けるよう精進します。
放置されてるのを拾ってみる。
>>494 腱鞘炎の人は多いと思う、自分もそうです。
>>495 普通の大きめの本屋に行きます。あと図書館。
ネットで知りたい事項を検索して、それが載ってそうな本を
ネット書店で見つけたらそのまま購入。
漫画の描き方とか乗っている本などはどこに行けば、手に入りやすいですか?
>517
画材屋とか漫画が充実している本屋とか。
まんだらけとかでもOKですか?
普通の本屋・文房具も売ってそうな店がいいんじゃね?
漫画専門店は別になさそう。
521 :
マロン名無しさん:04/08/08 23:03 ID:iD8d+kwF
中野のまんだらけ行って来ました。
まんだらけのとなり本屋で目当ての本をゲットできました。
で、まんだらけ行ったら、会社の上司(40)を見つけたのですが、
どういった反応をしたら良かったんでしょうか?
こんなところで会っても困るよなー
デジタル原稿みたいなのを聞きたいんですが
トーンとかあまり使わないほうなんですが(高いし・・)
たまに必要な時もあったりします。
そこでPC内でトーンはってプリントしたらいいかなとか
思うんですがあいにくプリンタは丸ごと原稿を
突っ込めるほど大きくない・・・。
この場合、別のプリンタ用紙やらPPC用紙やらに
コマごとにばらばらに印刷OUTして
原稿にペタンコ貼ったりしていいんでしょうか?
(印刷とかで上に紙はったりした場合紙の厚さ分、影が
できたりか・・・・・・?)
ペタペタ貼っていいよ
わかりました。
よし抜けてたコマの所貼るぞーw
漫画家の営業って言うのは、志望者の持込とは違って
編集者からあれこれ助言されたりはしないんですか?
>>524 それって、デジタル原稿っていうのか??
>525
助言はされる。
志望者の持ち込みと違うのは「プロになるのにはどうしたらいいか」の
助言でなく「うちの雑誌の商品としてどうか」という助言であることだ。
>526
「デジタル原稿 み た い なの」だからいいなじゃないの?
集中線を描くときって、Gペンを使用するのが普通なんでしょうか?
なんでもいいが俺は丸ペソ。
うちはカブラ
>528
でっかい画面の集中線のメインの線はGペン、
その周りに添わせる勢いのある細い線は丸ペンでやってます。
Gペンと丸ペンか。
ミリペンつかっている奴なんて居ないのかな
534 :
532:04/08/13 21:02 ID:???
サンクス。ちょっと前に出ていたか。
やっぱ、抜きが出ないよね・・・
私も質問なんですが、知っている人が居たらで構わないんですが、
「砂」を表現するとき、外郭線の周りに点々をつけるよね?
あれって、やっぱりペンでツンツンと突っついていくしかないですかね。
手早く出来る方法があれば知りたいです・・・
点々のスクリーントーンがある。
ツンツンやる子は嫌いではない
537 :
ど素人:04/08/14 16:24 ID:???
プロなら点描って言葉ぐらい知っとけや!
砂トーンとか言えや!
ツンツンやり過ぎると目を傷めるとか言えや!
カスが!
urusai↑sabui
通じればなんだっていいじゃん
>>539 素直にもう一回「ど素人」って名乗れよ。弱虫。
いや違うし
意見が同じなんだら一緒でいいじゃん
通じればいいじゃんってことは
砂トーンとかいう必要は無く
何のことか分かればいいってことだろ?
>>539 真逆だと思うが
30ページぐらいのネームって何日ぐらいで、
出来上がりますか?
それから、ネームの段階でどのくらい書き込んでますか?
何かすごい下がってる・・ということで質問します
ビルなどを背景で書く時に例えばパースなどが付いている物等
書き始める前から窓や窓枠その間、出っ張りやらそういう線は
定規でちゃんと窓は何o、間は何o ・・と測って点とか打っておく
もんなんでしょうか。
自分の場合大抵脳内目安で引いてしまいあとで間隔がいびつだったり
して頭痛を起こしながらやり直したりするのですが。
細かいとそれだけですごい手間が・・・・。
後これらをつけペンでペン入れする場合やはり縦線だけばーっと引いて
横線だけバーっと引いて・・・のようにやるのでしょうか。
ちょこちょこ定規回してると一本ずつ渇くの待たなければ
こすっちまいますし・・・・・。何度ももういいだろうと別の線引いたら
完全に渇いてなく、我慢できなかったんだね・・・になってしまって・・。
>>545 現実には等間隔だったりするモノが奥行き方向にどのように変化して見えるかを厳密に決められる法則が
パースにはあります。
その法則こそがパースペクティブの本質と言って良いでしょう。幾何学の分野です。
お手軽には四角形の対角線を利用したパース分割法等がありますので本やネットで調べてみて下さい。
下書きは線で引きます。縦横それぞれまとめてペンを入れるのは私もやります。
547 :
マロン名無しさん:04/08/22 11:29 ID:XlI3cxW0
見開きページ描いたら繋げたまま送ったほうがいいですか?
それとも別々がいいでしょうか。
sage忘れました・・・ごめんなさい
>>546 了解しました
ちょっと調べてきます
しかし窓は手数が多くて大変・・
少年漫画家志望で
エロ同人描いた経験があったりしたらヤバイですか?
また、ス◯エニに投稿するのに
FFで二次創作エロ描いてたのバレたら
大変なことになりますか?
全然オケ。
追加。FFエロは、デブ−したらやめた方がいいかな。
某山崎がそのへんで問題になってた気が。
少年誌とエロ系は両方同時に仕事してる人もいるぐらいだから、
わきまえれば大丈夫。
(自分のホームページで紹介する時18禁ページ分けるとか)
「のらくろ」に代表されるような戦前のマンガ、特に児童マンガというものは、
ほぼ例外なく完全にキャラクターマンガだった。
愉快な主人公がいて、その主人公の失敗とか、やってることを面白く描いたマンガが多かった。
でも、手塚先生のマンガは、そういう意味の滑稽漫画ではなくて、
リアリスティックなドラマが描けるということを見せてくれて、それに強くひかれたんだ。
555 :
マロン名無しさん:04/08/27 19:46 ID:kbaKGJ+7
555
ジャンプ金未来杯
浅田さんが担当やってる作品だけ
面白かったの気のせいか?…
>552-553
今更ですがアドバイスありがdです。
心置きなく絵描きます。
1ページに8コマぐらい詰め込む人がいますが、
読みにくくて飛ばされることはないんですか?
詰め込んでも読みにくくならないよう、気をつけてる。
でも、前に描いた事を読み飛ばしたり忘れたりする読者も想定して
必要な情報はその都度フォローするようにしてるけど。
背景描くときは、やっぱり丸ペンですか?
>>560 んなこたーない。
鉛筆、ロッドリング、なんでもあり。
8コマで詰め込みすぎとは・・・時代ですなあ
おれ、担当に言われるままにネーム直したら
1pに11コマあったことあるよ…
どうも台詞と噴出しと紙の大きさの感覚がわからないです。
コマや絵を小さく書く癖があるんですが
文字はある程度大きくないと自分で読みづらいので
均一な大きさに書いてしまいます。
すると小さいコマでのしめる噴出しの面積割合が多くなってしまうわけで。
割と小さく台詞書いたりしてる漫画とか見るとあるていど小さい噴出しには
小さい文字でもへいきでしょか。
先日発掘した昔のマガジン見たらGTOとか小さい噴出しに
台詞がゴチャゴチャと・・・。
学生服を書く練習がしたいのですが、白と黒のみでうまいこと学生服を書いている
漫画を教えてください。
下さい
学生服は特殊な物でなく、身近にある物です。
まず本物の学生服を直接見て、自分なりに描いてみることをお勧めします。
自分で問題を解かずに答えあわせだけしたモノは、薄っぺらい物になりますよ。
自ら研鑽を積んだ物は、他人との目線の違いに自然に気がつくようになります。
あなたが良いと思ったモノを、その都度吸収して行けば良いでしょう。
ところで、使い終わった後のペンって水洗いしてから収納?
テッシュで拭いただけじゃだめかな
>>567 口の利き方が馴れ馴れしいな。ダチに聞いてるのか?
>567
超初心者か?
一度拭かずに収納してみたら結果は一目瞭然。
習うより慣れろだ。
超初心車ですまんチョロ・・・
いちおーペンを使い始めて一ヶ月くらいになるんだけど、
すぐにペンがダメになるなーと思って。
>>570 馴れ馴れしいな。言い訳の前にまず「ありがとう」だろ?
>567
ペン先は使用後よく拭いておけば長持ちします。
水やインクがちょっとでも残ってるとサビやすいです。
インクや墨汁がついたままだと固まって使えなくなります。
水で洗ってきちんと拭くのがベストなのでしょうが
私はティッシュで拭くだけで横着してます。
とはいっても、長いこと使わないでいるとどっちみち錆びます。
参考になると良いのですが、、、。
ペン先の消耗は人によって違いますよ。筆圧とか枚数とかね。
自分も描きはじめたばかりの頃はアシ先の先輩達に
いつ替えるの?と聞いて笑われたもんです。
俺が使ってるのは丸ペンだけど平均で3ページ描いたら駄目になる。
慣れてくると細い部分は新品。太い部分は使い古しとか使い方が
わかってくると思うから、とにかく今は慣れるようにがんがれ。
使用後に限らず、ペン使っている間にも時々ペン先を水で洗った方がいい。
使っている間にもペン先でインクが凝固して溝が詰まってきたりするからね。
>>567 本当は溝にインクが固まる前に使い潰すのがベストなんだろうけど、
学生さんとかだと連続ペン入れするのも難しいよね。
水洗いするときはペン先だけじゃなくて、定規とか消しゴムとかも
一緒に洗うといいよ。 自分はティッシュだけでペン先を洗うことは
ないけどね。
1ヶ月でペン先がすぐにダメになるってのは、1ヶ月の間に何度も
ペン先を替えてるってこと?
よほど筆圧が高いかかなり細い線で描いてるってことかも。
それならしょうがないのであきらめるしかない。
素朴な疑問
「コレをやったら凄く話作りが上手くなった!」
「コレをやったら凄く絵が上達した!」
という魔法のアイテムはありませんか?
もしくは具体的な地道な努力の仕方を教えてください。
>魔法のアイテムはありませんか?
そんな模倣のアイテムはありません。
や、すまん。只の打ち間違い。
何気に気に入ったので・・・・・・では改めて、
そんな魔法のアイテムはありません。
もしもあったら素人には回りません。
プロが自分で使います。
>具体的な地道な努力の仕方を教えてください。
エ〜なんと申しましょうか・・・。
具体的な地道な努力の仕方って・・・・・・・・・つ〜か努力って何?・・・・・・
(以下、詰まらん説教になるので興味の無い方は飛ばして下さい)
上の学ランの時だけでなく、ちらほら見かけるな、答えだけ求める輩が。
「○○を始めたいが、何をやって良いのか分からない」ってな手合いが。
何をやればいいか分かるまでの、結果的に無駄なになる努力も込みで
地道な努力というんだ!
○○をやっていたら、××という問題が発生した。どうしたら良いか?
こういう質問は答えられる。
その問題を克服した人がその人なりの方法論を伝えられる。
教えられた中で質問者が自分に合ったをチョイスしてアレンジしていけばいい。
だがなあ、壁にぶち当たる前の質問は答えられんし、意味無いぞ。
何か返答があっても分かった気になるだけだ。
これだけだと何なんで確実に早く上達する方法を1つ・・・
それは採点者、師事する人を見つけることです。
描いたモノにその場でケチを付けてくれるし、具体例も見せてもらえます。
独学の3倍は早くなるでしょう。
>>578 おまえ、いい奴だな・・・ふふ。 もいっこふふ。。
地方から持ち込みに行こうと思っている者です。
一日に複数の編集部(できるだけたくさん)を回りたいと思っているのですが
アポをとるのに時間が読めません。
出向く直前に連絡とかはダメなのでしょうか?
アドバイスお願いします。
1日で回れるのは3件ぐらいじゃないですか?
昼前に1件、午後に2件。 アポなしじゃ論外です。
早く終わったら、夕方最後に「実は今東京にきてるので今すぐお伺いしても‥」
というのは、まあアリかもしれんが多分アウトであろう。
ただまあ、人の縁なんぞどう転がるか分からんので、必ずダメというものでも
ないが。 非礼を排し、礼を尽くせばあとは若さの一転突破でやってみるのも
一興かと。
やっぱり3件くらいですか…。
九州からなので東京には滅多にいけなくて…。
でも頑張ってみます、ありがとうございました。。
トーンを削るときって、トーンを全部削るんですか?
それとも表面だけ削るんですか?
表面に印刷されたインクだけを削り取るんです。
ありがとう。
下の紙まで削り取っちゃだめなのね。
この程度の質問なら、同人ノウハウ板お逝きなさい
漫画家って同人作家をあんまり良い目で見てないような気がします。
実際どうですか?
同人兼業漫画家も多いから、色々と複雑。
単純にファンブック作られる分には喜ぶ漫画家が多いだろうけど、エロパロ
なんか描かれると喜ぶ人と怒る人と二つに分かれると思う。
共通認識は「儲けをこっちにもよこせ」というところでしょ?
ただ、「同人作家は漫画家よりも上だ」って思ってる人はいないか、いても
ごく少数じゃないの? 寄生虫呼ばわりする人もいるぐらいだから。
でも、人気のバロメーターとして同人誌の数が多いほど喜ぶ人もいることはいる。
たぶん、みんなも知ってるだろうけど、自作キャラの似顔絵をネットに公開する
ことすら「ダメよ」って編集部使って警告する人もいるんで、人それぞれ。
うん、やっぱり複雑だ。
586です。
複雑なことなのにわかりやすくありがとうございました。
当然ですがなかなか表に出てこない問題なので
理解できて良かったです。
背景って、ピグマを使ってもいいんですか?
やっぱり最終的な技量は付けペンの方がいい?
>>589 なんでもいい。
鉛筆描きをスキャンしてペーストしようが構わない。
ピグマだろうとロットリングだろうと好き好き。
漫画は日本語による思考の構造と、深いところで結びあった、
日本人にとって、とても重要な表現手段なのである。
日本人は、漢字による表現の下に、カナによってしか表現されない、
マージナルな現実を発見した。
カナの情動性によって隠されてしまう、さらに物質的な層の実在を
知っていた日本人は、さらにそこにカタカナをつけ加えた。
だが、日本人はさらにそれでも満足せずに、文字による表現と、
漫画的な絵の表現とを、結合しようとしてきたのである。
絵は、文字による表現を、つねに言い尽くされることの手前に、
とどめておこうとする力をもっている。
それによってあらゆることが非決定な状態のまま、
しかも明確きわまりなく表現されるという、まったく奇跡のような
事態を、つくりだしてきたのである。
レスサンクス
ところで、鉛筆書きをスキャンしてペーストってのは
スキャナーで取り込んだ鉛筆画像をフォトショップか何かで
処理した後でコマに貼り付けるの?
植物とか描くの好きだけど、学校とか描くの難しいね。
>>591 どこから引っ張って来た文章かは知らんが、おもしろくはある。
まあたいしたことは言ってないんだけども。
コピペにマジレス。
おい、お前ら!
小さいところで描いていても、やっぱり大手の週間連載にはあこがれますか?
マンガを批評して欲しいが、周りに見る(せる)人がいないので
近所の大学のマン研に突撃しようと思います。
キモイっすかね。
>>596 そんなとこ行くぐらいならそのまま編集部行って来い。
実際俺はマン研だったが、同人しかやってない奴か
描けないくせに批判だけは立派なやつらしかいないぞ。
批評が欲しいなら編集部が一番だ。
>>596 俺の母校の大学にも漫研はあったが、俺も含めて母校出身の漫画家に
漫研出身者はいない。
見せるんなら
>>595の言うように編集部が一番だ。
質問でございますが、31〜45Pくらいの作品の場合、登場人物は
何人までとか定説はあるのでしょうか?
いま書いている45Pの作品で、5人の登場人物が出てくる設定なのですが、
多いのかな、と思って。
作品を書いてからだと修正が大変なのでよろしくおながいします。
>>599 各キャラのストーリーにおける比重によるんじゃない?
601 :
質問:04/09/21 21:47:26 ID:???
男が男の作者にプレゼントとか送るのはキモイですか?
いや、いつも楽しませてくれる先生に
感謝の気持ちを表したいんですよ
今度その人が三十路の誕生日なんで何か記念にと
やはりキモイなら送るのやめときますが
いいんじゃね?
うちの先生には誰もやらんがな。決して。
漫研部=同人部みたいなもん。
当方一応漫画家志望です。
2ちゃんの半角板で画像うpしてたりするんですが、やばいでしょうか?
あと、アンソロ執筆者の募集はどこでやってるんですか?
原稿の描き方教えてください。
ネームまでは仕上げたのですが、これを原稿に写せばいいのでしょうか?
そうするとあとペン入れも合わせて同じ絵を3つ描くことになるのでしょうか?
ネーム段階で疲れました・・・orz
超初心者です。現在、初めての漫画で8pに取り組んでいます。
よろしくお願いします。
>>605 もちろんそうです。ただ、同じ絵を三つ描くことはしなくてよろしい。
原稿は一番最後に描くもので、一番丁寧にキッチリとうまく描かなければいけない。
>>606 やはりそうなんですか。
背景とか大変ですね・・・orz
今日は1pだけ完成を目指してがんばります。
ありがとうございました。
>>604 の質問もどなたか答えて下さい…
うっかり描きたくてつい。
>>608 要は映画製作の簡易版みたいなもんだよ、ネームが絵コンテ、下書きと原稿製作がカメラ撮りとフィルム編集みたいなもん。
最終的に編集したフィルム(つまりここでは原稿のこと)を編集部へ提出するわけだね。
あんまり完成原稿が拙いデキだったりすると、リテイク(描き直し)を要求されることもある。
それだけ商品としての漫画を世に出すのは大変っていうことだね。
なにせ、漫画を雑誌に載せるだけでも結構な大金がかかるから・・・
>>604 アンソロの場合はよく知らんけど同人関係の出版社で出すんだよね。
確か正式に出す場合は元ネタになるマンガの所属する出版社へライセンス権としてお金を請求されるような。
もちろん出すのはその同人系出版社が肩代わりすんだろうけれど。
例えばワンピースのアンソロ出すなら、その人の所属する同人系出版社が集英社にライセンス料を払うんだろうね。
本当のこというとアンソロ執筆者の募集の話は同人のことはよく知らんけど、その手のサークルと仲良くなって情報を聞き出してみれば?
確か同人界とやらである程度有名になったりすれば、その手のお誘いが来るんでは・・・・と思うんだけど。
604です。
>>610 うーんやっぱり難しいんですねぇ…。
考え直してみます。ありがとうございました。
ところで、2ch上で絵柄を公開したの件は大丈夫ですよね?
>>611 大丈夫かって・・・・・それはいわゆる同人誌とかでよくやられてる
オリジナルなものではない、版権ものの二次創作物の画像ってこと?
たとえばワンピースとか、DQ・FFのキャラを使った絵とかということ?
厳密に言えば違法にあたるのかもしれないが、まあ基本的には大丈夫でしょう。
2chでその手の画像(エロパロ含む)はたくさん見かけるし。
それを訴えられたという話は聞いたことがない・・・・・・あ、任天堂とかディズニーとかコナミのはマズイらしいけど。
でも厳密に言えば違法ではあるし、最近は規制もいくらか厳しくなってきたらしいので
虹板以外でエロパロ画像は出さないほうがいいでしょう。
ただいま1p終わりました。ネーム>下書き>完成絵と酷くなって行きました・・・orz
楽しかったですが、絵の下手さに挫けそうでございます。
>>610 参考になります。
私はリテイク100回は最低必要そうです。
お金が貰えそうなのは、まだその遥か先そうです・・・。
アドバイスありがとうございます。
お化け屋敷に入ってきたお客さんを陰からモニターで見ながら、
スイッチを押して、ここで驚かして、ここでなんにもないように見せかけて、
安心させといてワッとやるとか、要するにそういうこと。
>>614 わかりやすいな。要するにマンガとは、アトラクションみたいなものだな。
エンターテイメント全般がそういうもんじゃん
617 :
マロン名無しさん:04/09/25 12:40:04 ID:a+6UYdfD
あのコピー誌は、原稿をただコピー機でコピーすればイイだけなんですか?
コピー誌って同人誌?
そういうのはサッパリ分からんなあ・・・
どうしてもブラジャーを描かなくちゃいけない場面があるのですが、
ブラジャーなんて持ってません。
こういうものでもやっぱり買いに行かなくちゃダメ?
彼女に見せてもらいましょう
やっぱここは2chだな ははは
ブラジャー見せてもらおうにも、ブラジャー見せてくれる彼女がいません。
こういうものでもやっぱり買いに行かなくちゃダメ?
グーグルのイメージ検索で「ブラジャー」で検索してみろよ
雑誌買えばいいだろ
本屋の店頭にある無料のニッセンの通販のカタログをもらってこい。
ゴゴゴゴ・・・・・
ゴゴゴゴ・・・・・
ゴゴゴゴ・・・・・
ゴゴゴゴ・・・・・
誰かひとりくらい「じゃあ、私のブラジャー姿で勉強しなよ」
って女はおらんのかの。
ゴゴゴゴ・・・・・
ゴゴゴゴ・・・・・
ゴゴゴゴ・・・・・
ゴゴゴゴ・・・・・
>>627 ジョジョネタか?
そんな女、ジョジョにはでてこんぞ
ヘイッ!
ニッセンのカタログ、使えないことは無いがちょっとエロ寄りだから
注意するように。
そうか〜?
最近はそうでもないけど、
一昔前は誰が着るんだよこんなの?ってな服に
さらに間抜けなポップが付いてて
ゲラゲラ笑わしてもらったものだが・・・
いやいや、下着に限っての話。
ブ ラ の 必 要 の 無 いィィィィィィィィ!!!!
年 頃 のォォォォォォォォ!!!!!
リア消防がァァァァァァァァァァッァ!!!!!!!
震 え る ぞ ハ ー ト ! ! ! ! !
燃 え 尽 き る ほ ど ヒ ー ト ! ! ! ! !
質問です
投稿用の漫画の場合
1、フキダシ内の台詞は鉛筆orペン?
2、ある一コマだけを訂正したい場合、そのコマを切りぬいて新しいコマを貼る
という事を耳にしましたが、投稿者の身分でも問題無いのでしょうか?
お願いします
>>634 1.鉛筆かシャーペン。
2.問題ない。めんどくさければ切り抜かずに上から貼るだけでもいい。
>>635 ありがとうございます。
このご恩は一生忘れません!
>>636 ちなみに、上から貼る場合は
スプレーのりを使うこと。
他の接着剤だと、乾くとヨレます。
俺は固形のスティック状の糊使ってる。
リア消防って年頃なのか?
スティック糊、シワ寄んない?
基本は写植にも使う校正用糊(ペーパーボンド)だと思うが。
>>637のスプレー糊ってのもたぶんスプレー式のペーパー
ボンドのことだと思うよ。
普通の糊と違って、位置決めするのに何度も貼ったり剥したり
できるから楽。 はみ出し糊はきちんと専用ラバーで取らないと
ゴミが付くよ。 持ってなければ消しゴムをうっすらとかける。
「漫画の描き方本」に載ってる方法は、
1 トレス台で元原稿と描き直したコマをきっちりと合わせる。
2 2枚あわせて枠線のちょっと外側ぐらいをカッターで切り取る。
3 直すコマより少し大きめに切った紙全面に糊を付けてを裏からあてる。
4 元原稿に直したコマをはめ込み、裏からあてた紙に糊付け。
5 原稿の上側から切れ目をホワイトで埋める。
これならペーパーボンドでなくてもばっちりだし、原稿の凸凹も無い。
ただ、古い編集者の中にはいまだに持ち込み新人が切り貼り
なんて漫画を舐めてる、と取る人もいる。 まだいる。
正直、新人でもない自分が他社持ち込みしたときに言われた。
2年ほど前のことだが、たぶん今でもそう考える編集はいるはず。
横着しないで描き直したほうが印象いいと思うよ。 編集100人が
100人ともサバけた性格とは限らないし、描き直したほうが直さ
ない部分の絵もよくなる可能性が高い。
お前ら、教えてください。
髪の毛のキューティクルをベタで表現したいのですが、うまくいきまへん。
あれはあらかじめ鉛筆かなんかであたりを付けてから、筆の先の当てる
位置も最初から決めて描くもの?
それともある程度勢いで描いちゃうもの?
>642
どっちもあり。
>>642 全部抜きで描いていけば
だいたいそれらしくなるんじゃない?
らしくならないとすれば、
うまく頭の立体と、光源が、つかめていないのかも。
俺は筆ペンで抜きだな。 ホワイトははがれるのが怖いからやらん。
アタリは青鉛筆で入れとく。
やりすぎると画面が鬱陶しくなるから程ほどにしたほうがいいかも。
あえてやり過ぎるとういのも個性かもしれんがな。
646 :
639:04/09/28 13:33:06 ID:???
>>641 >スティック糊、シワ寄んない?
張るときに失敗しなければ、後から印刷の問題あるようなシワ寄るようなことはない。
ただ糊が巧く付かなかった処は原稿との間に隙間できてペコペコするけど
>何度も貼ったり剥したりできるから楽。
俺はコレ↑逆にダメ。粘着力弱いから怖い。
ホワイトはがれるのと似たような怖さ?
切り張りのときもズレるの怖いから(ってかズレるから)
まず、切り張りした後に描く。描かない場合でも枠線は絶対切り張りした後。
>3 直すコマより少し大きめに切った紙全面に糊を付けてを裏からあてる。
この発想は無かったな。切り張りのときはメンディングテープ
切り張りの時、
まあスティックのりでもメンディングテープでも
一回の入稿には問題ないんだけど、
原稿を長期保存した時に、ヨレたり剥がれたりが恐いので
おれはスプレー糊使ってる。
粘着力の違うやつが色々売ってるので、使いやすいよ。
>粘着力の違うやつが色々売ってるので、使いやすいよ。
そうか、粘着力強いのもあるのか。
店員に聞けば分かるかな?
それとも粘着強度とか書いてあるのだろうか?
649 :
634:04/09/28 14:24:10 ID:???
のり一つとってもいろいろあるのですね。勉強になります。
問題は投稿者の身分でそれが許されるのか、ってところですね、、、
うーん、描き直したほうが無難みたいですね
ペーパーボンドは時間がたつとかなりがっつりと張り付くから
あんまり気にしなくてもいいのよ。
逆にへんなノリ使うと、長期保存時に剥がれたり反ったり
し始めるよ。 プロ編集が長いこと使ってきた道具だから
安心してね。 ただ、「写植が落ちて白い吹き出しが印刷」
ということもあった。 ああ、あったよ。 あったとも。
とても重要なコマでね。 貼ってすぐは結構粘着力弱いね。
>>649 無難を目指すのなら、間違いなく描きなおした方がいいね。
少なくともここで切り貼りを質問するぐらいの技術と知識の
人ならたぶんなおさらだと思う。
投稿するってことは自分自身のプレゼンなんだから、気を
使って使いすぎることは無い。 とても素晴らしい切り貼りの
技術を見せても何の特にもならない。
>>650 そっか。
切り張りを悪く思う編集がいる、って話は新鮮でした。ありがとう。
なんか、年々CGとかが一般化してきて、
いわゆる加工段階での「規範」「美徳」みたいのは
完全に崩壊してんのかと思ってた。
マンガの書き方本とか見ても、印刷されれば同じなのに
「ベタはやっぱり墨汁がキレイ」とかありますが
そんな所には共感できないな〜と思ってました。
>>651 人それぞれだとは思うけど、生原稿で入稿してる漫画家の方が
まだまだ圧倒的に多い。 IKKIとかガンガンとかは知らんが。
それにPCがハングしてどうしようもなくなったときに、肉体で
ねじ伏せる作画力を編集にアピールするのは基本中の基本だと
思うけどな。 どこぞの大先生みたいにMAC5台、WIN機10台、
PCメンテナンス用おかかえアシとまでは行かなくても、締め切り
前のいざって時にお手上げじゃあプロを目指す志望者としては
大きな穴があるっていう意識の編集はそんなに珍しくない。
あと、PC処理で意外に大きいデメリットって実は読者の側にある。
PC処理に違和感を持つ読者がまだまだとても多い。 編集は
読者の代弁者だから、いかにもなCGトーン処理とかを嫌がる
編集多いよ。 特に大手は。 紙出力せずにどーんとCD−R
渡すお馬鹿な投稿者も後を絶たないらしいんで、そのあたりでも
アレルギーがあるのかもね。
ベタは漫画家の楽しみのひとつというか自己満足だから。
きれいなベタは原稿がきれいに見えるんで、投稿時には有利だよ。
仕事し始めると、墨汁って乾いても手に付くから嫌がられるから
むしろ油性ペンと筆ペンのほうが喜ばれるけど。
20年前は油性ペンも筆ペンも今のPC処理原稿のように説教くらった
もんだな。 そういえば。 だからPC処理原稿が無問題になるのに
あと10年ぐらいかかるんじゃないのかな。
自分は一部PC処理して「こんなこともできるんですよ」とアピール
してる。 本末転倒かもね。
あたりに青鉛筆使うメリットって、なんでしょ。
普通に鉛筆で書いてあとから消しゴムで消せばいい気がするのだけど。
消しゴムかける時間がもったいないからでしょう。
青鉛筆は消しゴムかけても消えにくいからアタリの上に下絵を描いて
何度も消して書き直してもアタリが残って便利。
今は消しゴムで消える色鉛筆・色芯もあるけどね。
ん?アタリ?
おれ、勘違いしてるかな?
下書きを描く前段階の、ほんとにうっすらした
人物配置の目じるしのことをアタリと言ってる?
それだけをわざわざ水色鉛筆で描く気はしないなあ。
ざっざっと、下書きを描いて行く段階で
自然に描かれて、吸収されちゃうでしょう。
普通、水色鉛筆使うのは
下書きそのものや、トーンの範囲指定じゃない?
消さないでも印刷にでない、ってことで。
勘違いしてたらスマソ
消失点が限りなくはみ出すときはどうしているんでしょうか。
場所を広く取る?経験と勘?
軽度のフカンやアオリだったら慣れですかね。でも人工物があると違和感が
紙を貼り足して消失点を取るのが一般的だが、コマを縮小コピーして
アタリを取ったら元の大きさに拡大コピー。 そんでトレス。
という手もある。
なんでみんなトーン貼るのがすきなの?
結構居るよね、トーン削るのが楽しみみたいな奴。
俺なんかトーン使ったこと無いから良く分からん。
>>660 こりゃまた基本的なとこをついてきおって・・・
トーンを使うかどうかは好みの問題ですよ。
ただ、現在の多くの描き手は、トーンを使う画風を
選択してるってだけで・・・
俺も基本はトーン無しで、手描きで「材質感」も「影」も
「ハーフトーン」も表現するのが好きです。
ただ、無機質な質感や、細かいグラデの描き分け、
色を感じさせる張り分け、ゴムの素材感、
大きくかぶる影、など
トーンを使わないと、画面が汚くなる表現がたくさんあります。
あとは、話のムードにあった画面作りで、
もうトーン無しでは成立しないタイプもいるしね。
たしかに大きな影とかはペンオンリーでやると重くなっちゃいますね。
無機質な造形物とかはペンでやると線が曲がって、直線的な絵にならないから
トーンを使うのかな。
とりあえず、最初はペンとベタを鍛えるつもりなんで、トーンを使うのは
もう少しうまくなってから。
魔夜峰夫は、田舎に住んでてトーンが買えなかったので
背景処理に、自分でさまざまなペンタッチの模様をあみ出した、
てな事を読んだことあるな。
あんがい、そんな制約の中から、画面のオリジナリティーが
生まれるのかもしれないね。
書き文字について質問します
どかっ!とかゴゴゴとか、タタタ・・とかのあれです
自分の場合下書きにあらかじめ書いておかない書き文字
を絵ができたあとに思いついてあいている場所などに書き込んだりもするのですが
でかい文字なら(バキッ!とか)筆ペンとかで書くからまだいいのですが
小さい物音の文字など背景に同化したりして見えません
商業しみると大体書き文字の周りに白くぬいてるようになっていますが
これをどうやってるのでしょう・・・?
でかいのならまだしもそれでもホワイトでやると汚くなるのですが
小さくて細い文字(コソッ・・・パタン・・みたいな)
などどうしたらいいんでしょ。
>>664 君の使っているホワイトの道具や種類は何?
ミスノン?筆?
ぶっちゃけ書き文字って筆で抜くだけなんだけど。
質問。
ベタを墨汁で筆で書いているのですが、今使っているは「小学生向け」の
すげー安い奴なんですが、これって高い奴に変えるだけの価値はある?
「良い筆は、良いものだ・・・・」とか、そんなことありますかね?
質問です。
漫画を描いているときにポーズ集や背景資料を見たりしますか?
見るとしたら平均してどのくらいの量を一話で見ますか?
>>666 良い筆は良いものだ・・・
高い面相筆はコシがあり穂先もバラけず、細かい所も楽に描ける。
でかいベタ塗りにしか使わないなら安物で充分。
>>667 ポーズ集はみない。背景資料は自分で撮った写真を見る。
話の中で、新しい場面が出て来るときは、一応、資料写真を見るよ。
上のほうの書き文字のヌキかたの話なんだけど、
ペンホワイトなんかでふちどるのが基本だと思います。
ただ、想像なんだけど、週刊連載とかでガンガンやってる人は
トレペの上に書いた書き文字を、印刷所で白フチにして
もらってんじゃないかな?
これ、身近な編集にきいてもわからなかった問題なので
詳しい方いたら、おしえてくらさい。
別に白フチぐらい手間なんてかからないから
わざわざ指定とかしないよ。よっぽどの時じゃないとね。
少なくとも俺はしてないしそういう作家も見たこと無い
670 :
664:04/10/02 08:14:01 ID:???
やっぱ普通はホワイトでぬいてるだけなんですかね
自分はでかいとこは修正テープ、書き文字などは
ポスターカラーの白を筆使って縁取ってるんですが
たまに書き文字が削れたりしてまた直したりと二度手間で・・・
はみ出さなければいい話なんですけど。
ちょうどいいからついでに聞いておきたいんですが
こういうとき白でホワイトかけても下の線は黒なので
ちょっと乾くと薄っすら透けて見えちゃうわけです・・・。
それでまた同じとこにホワイトを・・・とかやることあるのですが
早い話どの位の濃さでなら(黒線の透き通り)大丈夫なんでしょうか。
こんもり厚く塗ればまぁ、線を完全に消せるんですが
それだと小さい書き文字などの周りはえらいことに・・・。
671 :
667:04/10/02 11:59:37 ID:???
>>668 なるほど。ありがとうございます。
ポーズはプロともなると空で描けるものなんですね
多少透けたところで大丈夫とは思うが、どのくらい透けてるのか、分からないからなあ・・・
厚く塗るのは見栄えが悪いし、剥がれやすくなるから止めたほうがいい。
ポスターカラーを濃く溶いても透けたり、それが気になったりするなら、
自分に合うホワイトを探すしかないんじゃないかな?
俺の場合はART COLORの漫画修正インク。
まあ、200円で安いからなんだが、透けはせんな。
(ただし、購入時は水分多くてかなり緩い状態なので同様に透けるし、
カピカピになるのも他のより早い様な気がする。(水や湯で戻せるといえば戻せるが))
673 :
672:04/10/02 12:25:34 ID:???
>まあ、200円で安いからなんだが、透けはせんな。
墨汁以外は試したことないんで分からない
ポスターカラーの白をホワイトとして使うときは、
通常マヨネーズぐらいの柔らかさが目安と覚えて
おくといい。 細い線を引く時にはもうちょっと水っぽく
するとちょうどいいね。
あんまり水っぽいと透けるけど、印刷にはなかなか
出ないから、原稿の美しさを優先しなければ
そんなに神経質になる必要は無い。
なるほどねぇ・・・
ところで階段や窓などを書く場合、奥行き方向に線が連なって行きますが、
奥行きの寸法の取り方って、適当でいいんでしょうか?
それともちゃんとした寸法の取り方ってあるのかな。
676 :
664:04/10/03 09:15:10 ID:???
わかりました
自分も普通に墨汁使ってるんで
修正インクとかいうのも調べてみますよ
印刷には多少透けてもでないんですか。
それなら安心ですね。
なんかPCでスキャンとかした時はうっすらした線が読み込まれたりした
気がしたんでやっぱしつこく完全に消さないとだめなのかと思ってました
いろいろ謎が解けました
コピー用紙とマンガ用原稿用紙って、そんなに質が違うものだろうか。
違うように思えないんだったら、コピー用紙に描いてもいいんじゃないのか?
680 :
ホッカル ◆3W19ESJvcw :04/10/07 15:55:34 ID:N907BI/a
(;´Д`)ハァハァ おまいらってどんくらい有名な漫画家なんだい?
無名の漫画家です
自分が漫画家だと思い込んでる無職orエロ漫画家がいっぱい
雑誌のJR吊り下げ広告でちょっと大きめに名前が載る程度。
>>682 無職はともかくエロ漫画家は漫画だけで食ってれば
立派な漫画家だと思うけど?
まあ厨房くらいのころは俺もそう思っていたもんだ(w
ホッカルって才能なくて挫折した人だよな
マンガ雑誌にのれなくなって
関係ない雑誌にマンガ描いてるくらい
>>684 そうかな、
“漫画家”と“エロ漫画家”はやっぱ別物だとおもうな、厳密な境界があるわけじゃないけど、
映画監督とAV監督はやっぱ別物だし。
まあ、ここで質問されてるようなことに答える上では、基本的にあんまり差はないかもしれないけど
エロ漫画家になるんだったら、マンガ描くのはすっぱり止めるよ。俺は・・・
「同人」と「商業」にも似てるな
書いてる本人は「同じだ!」って感じなのだろうが
下書きで線を描きすぎちゃって、どれが本線か分からなくなった場合は
どうすればいいんですか?
軽くケシゴムかけて、本線をまたなぞる
>>688 こういう発言する奴に限ってエロ漫画家すらなれないヘタレが多いよな。
エロ漫画家を擁護するつもりはないけど
なんかひとつの職業をバカにするような発言ってどうかと思う。
職業に貴賎が無いなんていう奴が居るとは・・・
貴賎はともかく普通は周囲には公表出来ない仕事だよね
つーか、親族に得ろ漫画家なんていたら、声かけれないよ。普通。
エロ映画監督やエロ小説家より
あきらかに恥ずかしい・・・
でもなろうと思ってもなれるもんじゃないんだよなあ。
自分は無理。多分全然萌えるもん描けん。
まあ、実は自分の絵が好きなら
普通のドラマの中でも
ヒロイン描く時は、エロエロ気分で
チンコ起てながら描いてるけどね。
↑(>Д<)カァーッ ( -д-) 、ペッ
7
女主人公の許容範囲が広い少年漫画誌ってありますか?
アシをやりたいんですけど、自分は全くトーンを使え(い)ません。
・現場で足手まといになりませんか?
・最低限要求したいトーンワークはどの程度でしょうか?
雲に削るくらいは修得しようと思うのですが。
プロの方々、ご回答宜しくお願いします。
練習してから行こう。
最低、指定通りに、決まった範囲に、きっちり切り抜けること。
切りすぎて紙をいためないこと。
アシスタントは、自分の勉強にもなるが、
何より、人の原稿を手伝う「仕事」だという意識で行ってくれ。
僕はそれやりません、できません、では困る。
トーンがはれるというのは、どこでも最低ラインの仕事だと思う。
>>702 1〜2時間も練習すれば、基本はわかるよ。
安いトーン2,3枚買って、練習してみれば。
705 :
702:04/10/11 16:13:10 ID:???
>703-4
早速のご回答、ありがとうございます。
仕事であることが解っているために、いつも応募に躊躇しています。
小さくても、何か賞がとれるくらいの絵のレベルになれば、
少しはアシとして戦力になれるでしょうか…。
手が遅いのも迷惑になりますよね。課題が山積みで目眩がします。
あぁ、定規と友達になるのが先か。
あんまりにも無機物が苦手で、もう涙で明日が見えません。
クロッキーと建築本の模写頑張って来ます…orz
>>702 クロッキーや建築本の模写をするよりは
作品としてのマンガを1本仕上げて来い。
アシになるのもその先も全てはそれからだ。
>>705 「何か賞がとれるくらいの絵のレベル」とアシは別物ですよ。
トーンって、どうやったらうまく抜けるんだ?
>>708 どのくらいどんな練習をしてどこがどうできないか書け。
ここは学校じゃないんだ。もっと他人に気を使え。
話はそれからだ。
トーンって原稿に貼り付けてから切るの?
>>710 トーンを買って、もしくは文房具で実物を見て袋の裏の説明を読みましょう
いや、原稿に貼ってカッター当てるじゃん?
そしたら、下の原稿も切れるじゃん?
いいのかなと思って。全部切れるわけじゃないけど、ちょっと切れ目が入るじゃん
いいよ
>>712 慣れると、見事にフィルム一枚切れますよ。
ちょっとやれば、すぐ手が覚える。
ストーリー作りの参考になる本で良書があったら教えて下さい。
漫画はテメェで学ぶもんだって怒号はナシの方向で
もし良書があったらですので
あの
小さい円などはテンプレートとかあるからわかるのですが
でかい円・・・
例えば1P丸ごと使ってドーム球場みたいなものを
斜め上から俯瞰する・・なんて感じの時、かなりの大きい円や
多少湾曲し、なおかつ平行な円などがいっぱいできたりします。
このようなものはペン入れなど何かいいコツとかはあるのですか?
下書きとかならコンパスで・・とか思うのですがつけペンで
コンパスとか無理やりセロテープでつけて失敗したり・・・。
よくわからないです。
ビグマペンとかをはめ込めるコンパスが画材屋にあるよ。
>716
自在曲線定規とか雲型を上手に組み合わせる。
でっかい画面なら無理に丸ぺんやつけペンで描こうとせずピグマとか
極細ボールペンを使ったほうが綺麗に曲線が描けるよ。
>>716 雲形定規を使い慣れると曲線を見ただけで
どの部分を使って引けばいいか直感的にわかるよ。
練習あるのみ、がんがれ
>>716 下書きの段階で、いかにフリーハンドで、
なめらかな、かつパースのあった絵を描くか。
そこが絵のうまさ。
それさえできるようになれば、
ペン入れのときは、ちゃんと雲型定規でピシっとペン入れしようが
フリーハンドで、多少ブレながらペン入れしようが、平気。
722 :
716:04/10/12 17:32:31 ID:???
ご助言ありがとうございました!
まずは雲形になれてみようと思います
雲形は左右非対称の曲面とか多いから?(だんだんカーブが急になったり)
左右対象の広い楕円書く時なんかは真ん中で半分にして定規を入れ替えて
同じアール使って書いたりとかもするのかな
あとは画材屋あさってペンとかみてみようと思います
最終的にはフリーハンドで見開きスパンの直線だって描ける様になる。
そういう人は確かに実在するのだ。(,,゚Д゚) ガンガレ!
「仕上げ」って何をすることなの・・・・?
>>724 人によって言い方が違う。普通はホワイトで
汚れ消すことだけど。
作業を「ネーム」「下書き」「人物ペン」「背景ペン」「仕上げ」
に分けて、トーン張りも仕上げと言う人もいる。
ネームをアシに担当させるという発想は出てこないんですか?
なるほど。じゃ、仕上げもアシの仕事なん?
まるで某大御所漫画家だな
仕上げgaアシの仕事なんdaga
消しゴム、ホワイト、ベタ、トーンをまとめて「仕上げ」と呼ぶことが多いと思う。
ペン入れが終わった状態ってことね。
地方在住の場合、担当さんとは電話やメールだけで
やりとりするようになるんでしょうか?
たまには打ち合わせとかに来てくれるものでしょうか、それとも
こっちから行った方がいいんでしょうか?
(東京から所要2時間くらいのとこに住んでます)
>731
まあだいたい電話とFAXとメールだね。
たまに気が向けば観光地なんかある土地だと担当が出張してきてくれることもある。
自分がたまには東京で大きい本屋や画材屋その他の地方にないものを見たいと思ったら
打ち合わせのために上京するのもいいだろう。
編集部によっては交通費を負担してくれるところもある。
>>731 俺も2時間近いところにいるけど
がんばってガンガン行きますよ。
編集にも「だいじょぶ!馴れてますから!近い近い!」
と言ってあります。
普段の打合せでは担当はうちには来ないけど、
掲載が決まった話の最終打ち合わせぐらいに
来てくれました。
二時間くらい余裕じゃん。
ところで、お前らが衝撃を受けたマンガって何ですか?
あの、この間はじめて担当から原稿の掲載ではなく買取の話が出たんですけど、
買取の場合って、掲載よりは原稿料って安くなるんですかね?
まあ、担当に直接聞けば済む話なんですけど、ちょっと聞きづらくて。
>>735 変わらないと思うよ。
俺は同じだった。
でも、載らなかった・・・・orz
トレーシングペーパーについて質問です。
トレペは、原稿保護のために、全ページにかけたほうがいいの?
それとも、文字指定などがあるページだけでいい?
それと、トレペのかけかたなんですが、
原稿と同サイズのトレペを、上部だけ少し折り返して
テープでとめればいいですかね?下はフリーのままで。
それとも、漫画の書き方本にあるように
原稿より大きいサイズのトレペを
両サイド折り返してかけたほうがいいんでしょうか。
文字指定のページだけでいい。
上を折り返してテープでとめるんでいいんじゃ無いかな?
そんなに神経質になることも無いよ。
>>712 漏れはチキチキカッターだと刃がグラついて上手く切れない。
だからデザインカッターの45度限定。
某広場の人って、なんでキャラクターに羽が生えてたり、剣を持ってたりすることに
疑問を感じないんですかね?
>>734 ベタだがワンピース。
ディズニーに影響を受けた漫画家って、手塚以来じゃねーのかと
自分(アマ)も子供の頃見たディズニーアニメに触発されて絵を描き始めたぞー。
今じゃ全く原型を留めてないが。
漫画家で「手塚」ってペンネームは手塚治虫以外にいないのは
神様に敬意を払っててことですか?
島本和彦は本名が手塚だけど恐れ多くて名乗れないという話を
どっかで読みましたが。
広いスペースをべた塗るときどうしてますか?
宇宙などが舞台の場合背景がやたら黒くなるわけですが
筆ペンなどだとすぐに燃料切れになるようです・・。
かといって筆に墨汁で塗ると紙に水こぼしたように
ぐにゃりとゆがんでしまうのですが。
あとむらがすごいんですよね。
>>745 コピックの黒がいいよ。
広い面積に便利なワイドタイプも出てるし。
縁取りとか、細かい部分は筆ペンやフェルトペンなんかでやって、
残りの部分はこれでザッと。
昔は筆に墨汁で紙がムラにならないように塗るのもアシの必須技能だったよなあ・・・(遠い目
ベタはユニポスカ。
多少、紙がゴワつくが、別に気にしにゃい
>747
遠い目なんてしないで、後学のために教えてください。
墨は怖いので、コピックに逃げております。(ベタもあんまりやらない)
市販の墨汁でできるんですよね?
墨汁でやると、塗りすぎたところがテカテカ光ってしまう・・・
でも、ベタ大好き。
>自分(アマ)も子供の頃見たディズニーアニメに触発されて絵を描き始めたぞー。
言ってる意味が全然違うと思われ
質問ですが、影の線なんかをペンで描くと、主線からはみ出ることが良くあります。
そういった細かいはみ出し線はホワイトで修正しても問題ないのでしょうか?
漫画は投稿用です。
修正しても問題ないかって・・・
修正した方が、キレイじゃん。
ただ、わざとはみださせたままにして、
勢いを感じさせる、て手法はあるけど。
絵柄のテイストと、その場面の見せかたによるのでは。
ペンでチョコチョコはみ出したところの修正になるので、
少しはみ出したところを全部修正していたら、アチコチ修正だらけになるな、と。
実際プロの人もアチコチ修正しているもんでしょうか。
しまくりだ。アシがだけどな。
こころおきなくしな。
シャンクス。
関西圏在住の漫画家っているの
いる次
32P読みきりを一人で全部仕上げるのにどのくらいかかりますか?
ネームが出来てりゃ作画で3週間弱。
↑遅くない?
いつもの作画ペースにスタッフの人数を掛けたんだろう。
オレもそんなもん。
1Pを一人で仕上げるとなると
下書き2時間、ペン入れ1時間、仕上げ1時間で
4時間かかる。
一日、12時間描いて3枚。
32P描くのに11日。予備を考えて2週間。
かな。
ちょっと気を抜いたら、たしかに3週間かかるわな。
>>763 それ、オレより早いわw
バック描きこむと一日で3枚を一人だときつい…
一日18時間描き続ければなんとかだけどさ。
・・・・・疲れたよ・・ママン・・・ゆっくり寝たい・・・
手だけじゃなくて、ネタ出しの時は頭も疲れてくる
編集担当って、漫画の仕上げとか手伝ってくれないの?
マンガに携わる仕事するくらいだから、ある程度出来そうだけど
漫画内印刷とかの表現はどうされてます?
街中の背景でパースのかかったラスベガスの看板郡とか
時計の文字盤とか
またはキャラが新聞や雑誌を読んでる場合
すごい小さければ点々かいとけばいいだろうけど
適当に大きいと読めるか読めないか位の文字が
ぎっしり・・・・・。
これいちいち書いたりするんでしょうか
>>766 俺の経験では、ぜったいやってくれない
「編集が作家さんの作品に手を入れる事はできませんから」
とか、言われたことある。
逃げかもしんないけど
>>767 アシが、それらしく
読めない文字で描いてくれる
>>749 最近のやつは楽をして・・・って意味で遠い目をしたわけじゃなくってね。
俺自身、今じゃ筆ペンに、顔料マーカーであのころの技術は廃れてもう保持してない。
平行線引くのも昔は三角定規の穴に中指通して固定してスライドさせてたけど、
今じゃ平行定規コロコロ転がしてるだけだし。
>>766 基本的に手伝うことはない。(大昔はそうでもなかったが・・・)
編集さんは編集が仕事であって、漫画家のアシスタントではないからね
締め切りギリで凄いことになったときはホワイトぐらいは
やってくれるよ。 特別なときだけだけど。
でもいい年した副編集長なんで古い人かも知れん。
>>767 看板なんかはアドビのイラストレーターで作ってフォトショで
加工して切り張り。 時計の文字盤とかもそう。
新聞はやったこと無いからわからんが、自分でそれらしく
やるんなら新聞を縮小コピーしてスキャンして、フォトショで
加工して貼り付けて、トーンでグレー感出したりする事になる
のかな? いちいちコマイの描いたりは絶対にしないでそれ
なりに誤魔化す。 画面が汚くなるよ。 ナニワ金融道みたいな
絵柄を目指してるのなら止めない。
師匠は看板はレタリング技術を駆使して色々と描いてたがな。
自分には無理だ…。
今日、
担当さんと4回目の打ち合わせをしました、ネームはボツでした。
はじめて会ったとき、10本、20本はネームボツになる覚悟で、って言われたんだけど、
今日は100本くらいはボツになる覚悟でと言われました、
これって見込みないって思われてるんでしょうか?
はあ
アホな質問ですいません。
「円」ってドウ描くんでしょ?
コンパス?定規?
付けペンでグルグル回したら、汚くなりませんか?
雲形定規だと、真円にならないじゃないですか?
やっぱりコンパスしかないのかな・・・
真円のテンプレ使えばよろし。
777 :
767:04/10/20 06:56:09 ID:???
どうもです
やっぱPC使ったほうが早いんですかねー
>>777 どーーーしてもペンで描きたいのなら、
烏口付きのコンパス使え。
烏口ってわかるな?
定規にミリペンで充分。
逆にペンタッチの味を出したいなら
テッテ的にフリーハンドを練習しる
コンパスにアタッチメントでGペン着けてる。
円弧のスピード線なんかはこれが最高。
>>772 そんなもんだ。
プロでも連載前は1年位ネーム描いてボツってを延々繰り返すもんだしね。
がんばれ。
ペンで描き始めてもう二ヶ月になりますが、プロのように「美しく」線がかけません。
コツのようなものがあるのでしょうか?
ちなみに使っているペンはゼブラのGです。
何枚位描いた?どんな練習をしてる?
コピー用紙にシャープペンシルで下絵を書いて、その上から
ペンで描いてます。ちなみに墨汁使用。
原稿という形では書いてません。
枚数は一日一枚なので、50〜60枚くらい?
>>782 ペンタッチは人それぞれだから
なんともいえんが、
好きな漫画家の線を真似するのが速いと思われ。
一応Gは万能だから、それ一本で
いろんな人の線を模写してみ。
特徴的な所でいうと、あだち充とか、浦沢直樹とか。
「いり」「ぬき」にどのくらい力をかけるかと、
ペンのスピードのバリエーションを変えれば、
どんな線でも、真似はできるまずです。
「いり」「ぬき」←これのことかは分かりませんが、
線の最初と最後が妙な跳ね方をして、引っかいたような線になるのです。
やはり、力加減を練習で覚えるしかないのかな。
ご相談、ありがとうございました。
>>786 ・ペン先が紙にひっかかってる可能性。
砥石で、ひっかかる方向に軽くペン先を研ぐ。
・ペンの持ちかたが悪い可能性。
持ち位置をペン先に近づけたり遠ざけたりして試す。
・力のかけかたが悪い可能性。
短い線は手首で、長い線は肘から
なめらかに、ゆったりとひく。
ペンタッチの練習には
絵を描くのとは別に、
ただの直線、曲線、円をなめらかにたくさん描く練習をするといいよ。
Gペンというものは最大何ミリくらいの太さの線を引けるのですか?
>>784 60体描いたぐらいでペンには慣れんぞ。もっと描け。
半年続けたらうまくなるだろ
>>788 う〜ん。1mm強、ってとこかなあ。
太い線は重ね描きするから、無理にやったことはないけど。
太いのが描きたいなら丸ペンの方がいいよ。
あとつけペンの練習にコピー用紙は向いてない気がする…。
なんか聞こうと思ってたのにここ来たら忘れちゃった
つけペンの練習でどんな紙つかうのが良いの?
普通に原稿用紙ですりゃいいじゃん。
コピー用紙はひっかかるわにじむわでやりにくいと思うよ…。
原稿用紙高いじゃん。
どうせ漫画書くんだったら原稿用紙ぐらい買えよw
それか練習用に同人誌用の原稿用紙かうとかすりゃーいいじゃん。
地球とか書く場合スクリーントーンとか使わないと
ちょっと無理ですかねぇ・・・・
別に無理じゃないが古い絵にはなるかな
影のかかった木の葉っぱって、筆ペンでペタペタ描くの?
つけペンの話が出てたので、素朴な疑問を少し。
ペンタッチなんだけど、最近の少年ジャンプって、
わりに軽めの線でカリッと描いた線が多い気がするけど、
(私から見て、「入り」と「抜き」がわりにない感じの)
それって、ブームなのでしょうか?
かえって、バリバリの「入り」と「抜き」のペンタッチって古いのかなぁ、と。
(宇野比呂志先生みたいな)
「見やすさ」でいうと、
今はやっぱり「入り」と「抜き」のない絵のほうがいいのかな?と。
801 :
772:04/10/24 21:41:30 ID:???
>>781 レスありがとうございました
今読むと、質問というよりただのグチですねorz
ちょっといろいろあって弱気になってました
めげずに頑張っていきます
>>800 まあ、一般的にそう言われてます。
イリヌキの強い絵は古く、
今の絵は均一線に近いと。
もしくは今の線は、イリヌキでタッチを表現せずに、
重ね描きすることでタッチの強弱をつけると。
ただし、一見、イリヌキがないように見える絵でも、
原稿サイズに拡大してみると、実は安定したイリヌキが
ついていることが多いですよ。
完全にイリヌキの無い絵だと、縮小した時に、あまりにも
平板になって、画面に力が無くなる。
投稿作品なんかに多いです。
803 :
マロン名無しさん:04/10/24 23:43:43 ID:+30HkxTU
質問です。
顔の中の、アタリの十字線を曲線で描く人と、直線で描く人(ナナメ向きも)
も居ると思うのですが、それぞれの長短所をぜひ教えて下さい。
生活保護を受けながら描いてる漫画家もいるんですかね?
丸ペンで太い線を描くにはどうするんでしょう?
力を入れてぐいーと先っぽを開いて引くのでしょうか?
けっこう力がいるし
ペンが手前(縦方向)にしか進まないし
ひっかかってうまくいかないのですが...(泣)
806 :
マロン名無しさん:04/10/25 12:34:55 ID:QDPWcEZf
よく数万部程度の雑誌に4コマ漫画が連載されてるけど、
ああいうのって、漫画家は1つの4コマでいくらぐらいもらえるの?
雑誌によりけり。
ストーリー漫画の原稿料よりは高いよ(一枚あたり)
>>803 直線でアタリをとるひとは顔面の基準を平面で考える人。
曲線でアタリをとるひとは顔面の基準を曲面で考える人。
正直どちらでもいい。 アタリどおりに描けるとは限らんし。
ただ、曲線でアタリをとる人は、曲線の頂点に鼻が位置する。
直線でアタリをとる人は、鼻の付け根の位置を線が通り、
アタリ線に上塗りするように鼻が付く。 それだけの違い。
でもデフォルメで例外も多いからなんとも言えん。
>>805 それが普通だ。 安心しろ。 原稿をぐるぐる回しながら
ペン入れをするんだ。
俺、まだ4年選手だけど、
一度もアタリひいた事ねぇや。ほんで目から描く。
結構大変。でもアタリひくと 顔が顔じゃなくなる。
>>805 自分は丸ペンは細い線専用(背景とか)。
太い線描くとすぐダメにならない?柔軟なペンではないよね。
主線とかは、Gペンです。
キャラを立てるんならやっぱり類型的にしておいたほうがいいでしょうか?
デスノの小畑って、何で描いてんのかな。普通のGペンなんだろうか
813 :
803:04/10/26 16:57:03 ID:???
>>811 「見る側のキャラ」と「見られる側のキャラ」を意識するといいよ。
「見る側」はとにかく読者が感情移入しやすく、
地味で、常識的で、弱点のある等身大のキャラ。
「見られる側」はとにかく良くも悪くも理想の、夢のキャラ。
「類型的」というのは、おそらく「見られる側」のパターン化されたもの。
同じキャラの中でも、場面ごとに、「見る」「見られる」を
漫才の「ボケ」「ツッコミ」のように意識すると
読みやすいメリハリのある漫画になります。
>>814 たいへん示唆に富んだ回答ありがとうございました。
>同じキャラの中でも、場面ごとに、「見る」「見られる」を
これは場面によっては「夢のキャラ」を「等身大のキャラ」にしてしまうということでしょうか?
>>815 そうそう。
ハデハデな濃い設定のキャラしか登場しないシーンでは
その中の誰かが
「でも、実は俺は自信ないんだよ。」
てな感じで、感情移入者の役回りをしだす、ということ。
よくわかりました。ありがとうございました。
818 :
マロン名無しさん:04/10/27 12:06:50 ID:fnRu1JZ/
で、4コマ漫画の連載料っていくらぐらいなの?
例えばビッグコミックオリジナルやモーニングあたりで4コマ連載料って
いくらぐあい?
4コマ1本、5万ぐらいかなあ?
吉田戦車は、10万ぐらいいくのかなあ?
場面によるけど、
見る側=主役(のび太系)
見られる側=主人公(ドラえもん系)
だね。
質問させて下さい。
読み切り用のネームコンペとやらは、提出後、何が行われていて
どのぐらいで結果が決まるものなんでしょうか?
漫画賞の選考会と同じようなものですかね?
そのコンペで没ってもきちんと連絡は来るんでしょうか。
>>818 5万円もいくわけがない。 普通は1本せいぜい1万円弱。
>>820 ネーム提出後、編集部での編集会議にかけられる。
「これならいいんじゃね?」って結論が出ればペン入れの指示。
で、そのまま掲載。
漫画賞の場合はそれぞれ。 出来レースの場合もあればそうで
ないときもある。 普通は半分出来レースで、コンテ段階でそれ
なりなレベルまで行った応募者達のコンテを担当レベルで完成
させて応募させて、その作品数作の中から最終的に完成原稿を
見て結論を出す。
コンペで没った場合、連絡が来るか来ないかは担当さんの
意気込みにより様々。
先輩の皆様方にご教授願いたく、書き込みます。
以前、連載企画があって数本完成原稿を作ったのですが、
出版社の都合でペンディングになり、原稿は“買い取り状態”で
2年を経過しようとしています。
これは、もう、企画自体動くことはないと判断して、忘れた方がいいんでしょうか。
買い取られた原稿を買い戻した方がいいんでしょうか。
今は、別の小さいカット仕事をしています。
買い取り原稿を買い戻すことは不可能ではないが、やると
編集さんの機嫌を損ねやすいので要注意。 「本来なら没
のところ金出してやったのに」ぐらいの気持ちでいる編集も
多いから。 紛失してることもままある。
とりあえず死んだ子の歳を数えるようなものなので、忘れて
新しい営業をした方がいいと思う。 ただし、別編集部なら
似たような企画出しても概ねOK。 まるっきり同じ企画は
不可。 類似企画出してヒットさせて、「あんたら見る目ないね」
と言ってみよう。
漫画家って自分で企画書作って出すものなんですか?
825 :
822:04/10/31 05:09:40 ID:???
>>823 レス有難うございました。
2年前、エライ人にも面通しされて、「ぜひ描いてください」とまで
言われたのも、悪い夢をみていたのだという気がします。
張り切って描いたもので、凹みますね。
担当とは時々連絡をとりあっていたのですが、もうやめてしまいました。
この企画は死ぬまでやりません、全く違うモノで頑張ろうと思います。
それにしても出版社って、気楽なものですね。使う気のない原稿を買い取るなんて・・・
週間連載って厳しいですか?
ネタに詰まったらどうするんだろ
>>826 ネタに詰まっても締め切り前に漫画を描くのがプロですよ。
828 :
PRO:04/10/31 22:56:24 ID:???
どうしてもアイデアが出なければ「○○先生は取材のため
次号お休みします」「○○先生急病のため…」色々出来る。
>>828 そんなごく一部の人がやってるようなこと教えてどうすんだあんたは?
どうしてもアイデアが出なければ締め切り破っていいよ、
とでも素人(志望者?)に胸張って言いたいのかい?
いや
>>828はギャグと違うんでつか?皮肉交じりの。
ならギャグに見えるように工夫知して書くべきだな。
親父ギャグはわかりにくい。
>>826 おれは、たった2Pずつの週刊連載をやったけど、
それでも、精神的には大変だった。
気持ちのOFF日がない。ずーっと考えてる感じ。
ネームがOK出た瞬間だけが快感かな。
やっぱ大変なんだな・・・
ところで、ホワイトの修正って、筆で塗る?それとも付けペンを使うもの?
>>833 まずは 自 分 で 試 し て みな。
自分の使いやすい方を使えばいい。
>>833 両方使え。どっちも使えれば対処出来るケースが増える。
GペンのGって何の略なんでしょうか?
837 :
マロン名無しさん:04/11/03 20:37:50 ID:XULrOsWZ
横に入ってる切れ込みの形
深い意味は無い
ネームとかコピー用紙に書いたりするわけですが
寝っころがってやったりする人とかいます?
机座って物々しくやらずに
>838
手塚先生は入院中、ベッドでマンガ描いてたよ。
それと、こんど受賞式で挨拶しなくちゃならないんですが、みなさんはどんなこと喋りました?
手塚先生に向かって「漫画は人気があってこそだ」といいはなって絶縁されました。
>>839 新人賞の?
だったら、
ざわついてて誰も聞いてくんないから、適当でいいよ。
簡単な挨拶と、これからもがんばります、てな感じ。
そのあと、簡単な立食パーティーとかあるだろうけど、
自分の担当以外の編集者にも、明るく挨拶しておくといいよ。
もちろん編集長にも。
842 :
839:04/11/05 03:38:29 ID:???
>841
レスありがとうございます。
それから、今、一晩で30Pネーム切ってるんですが、
頭使いすぎて、何が面白いだかワケがわからない状態です。
こういう状態になった時の手早いリフレッシュ方法ってないでしょうか?
>842
トイレ掃除、風呂掃除、換気扇掃除、鍋磨きなど。
普段掃除しないところを徹底的にみがけ。
汚れを落とすことに熱中すると頭がすっきりする。
>>842 散歩でもしながら、頭の中で、そのネームを思い出す。
しかも、テンポ良く素早く。
頭の中でナナメヨミする感じ。
そうすると「あれ?ここが物たりないかな?」てのが
見えて来る。
それで、家に戻って、描いたものを、ざっと見返すと
ハッキリする。
て、ことを、おれは良くやります。
本当は、1ヶ月くらい寝かしてから見直すのが
一番、問題点が見えてくるんだけどね。
取り合えず寝て、丸一日原稿も寝かす。
質問です。
完成した原稿にフィキサチーフをかけようと思うのですが、
プロの方はかけますか?
投稿用ならどっちでもいいと思うのですが、プロの方なら
単行本にするときに手直しをするのでかけないかもと思ったしだいです。
>>846 逆に質問
トーンが剥離してしまわないか?
フィキサはかけないよ。
849 :
846:04/11/06 19:22:03 ID:???
どうもありがとうございます。
コピー糊づけした時はフキサかけることもある。
でもトーン張ってからはダメ。
たしかICトーンが真っ青に変色する。
851 :
846:04/11/07 12:56:44 ID:???
剥がれたり変色するんじゃ使えませんね
やらなくてよかったw
ほんとに助かりました
木城ゆきとって、あのグレードの漫画を背景も全部自分で描いているのか・・・
漫画は世界観が大切だという話がありますが、世界観ってなんですか?
>>853 大きな意味では、舞台となる世界の、時代、場所、ルールなどの
設定の事。
もうちょっと心情的な意味でいうと、
その設定された舞台を、どのような雰囲気の空間として演出するか。
たとえば21世紀の気候変動後に大陸のほとんどが水没した世界、
の話を描くのでも、
・生き残った若者たちが旺盛な生命力で新しいユートピアを目指して
生き生きとがんばる、コナンのような物語り
と、
・死ぬ、とわかっていながら、もはや人の住めない熱帯地方に
ふらふらと惹かれていってしまう奇妙な病が流行っている
バラードの「沈んだ世界」
では、世界観がまるでちがう
>854は、優しい人なんだな
854さんは偉いなあ。俺説明すんのマンドクセと思ってしまった。
主人公の動機付けのいいコツってありますか?
少年マンガなんですが、
「憧れの先輩(父親、プロスポーツ選手などでもよい)に近づきたい」とか、
「大切なヒトを守りたい」等、
これらの動機付けパターンは外せないんですが、やりつくされてる感があって、
どうも面白く描けません。
まあぶっちゃけ、文字に出来る程度のパターン分けは、
やりつくされてる『感』では無く、完全にやり尽くされてるだろうね。
動機付けのいい『コツ』って段階でパターンなんだし。
>>858 具体的な案は教えたくないけど
「わかりやすく」て「現実にはありえない」をふまえれば
モチベーションはきまるよ
おれはやりつくされたパターンを堂々と使いまわしてるがな。
下手に小手先で工夫しようとすると読者に共感してもらえなく
なるかも、ってところが怖いね。
変に気を使わないで直球ど真ん中で描いたほうがウケも
いいよ。 気になる女の気を惹きたいとか試合に勝ちたいとか
の動機を「ワンパターンだな」なんて誰も思わないって。
むしろ、やりつくされたパターンをいかに面白く描くかに
挫折しているところを問題視したほうがいいのでは?
862 :
858:04/11/12 21:59:15 ID:???
レスくれた方どうもありがとうございました。
今日YAWARA初めて見たら、
柔は「柔道やりたくない」ってモチベーションでずっと柔道してたのに驚いた。
新しい。
新しくはないでしょw
浦沢直樹は、(特に元気マンガにおいて)
主人公のモチベーション作りは、下手だと思うよ。
下手、というか、ベタ。
あんまり感情移入できない。
ところがこの人は、脇キャラの配置や、途中のエピソードの
持ち込み方が異常にうまいので、
主人公のモチベーションなど関係なく、話がどんどん展開する。
真似できないなあ。
「サラブレッドと呼ばないで」も「ますらお」も
主人公の動機はそれだったような(柔道したくない)気がします
個人的には浦沢先生のマンガは上手いとは思うのですが
自分はどうしても今風の絵柄から入ってしまうので、YAWARAより
上記2作の方が、マンガとしては評価があきらかに低いにも
かかわらず好きなのですが、こういう人間は漫画家には
向いていないでしょうか?
>865
オレはプロじゃないけど、別に漫画家に向き不向きは無いと思いますよ。
YAWARAは演出地味だし。今風がすきなら、今風のマンガを描けばいいと思います。
それから質問ですが、インクを長い間使ってると、
インク壷の入り口辺りに乾燥してガビガビになったインクがこびりつくようになって、
その塊がインクの中に落ちたりして、色々使いづらかったりするんですが、
そのガビガビは、その都度、ふき取るようにするしかないんでしょうか?
自分は100円ショップでちっちゃなおちょこ買ってきて
使う分だけボトルから墨汁を移して使ってます。
休憩するときは、ホコリが入らないようにジャムのフタをのっける
1週間くらいで粘度が変わるような気がするので全部捨てて、よく洗って
またボトルからコポコポと入れる。
倒れないように小さな箱かなんかにいれたほうがいいかも知れません。
トニーたけざき先生の真似。
おれはパイロット製図用使ってるけど、
インクビンの口は、別に汚れないなあ。
ペンを口に打ち付けるクセが強すぎるんじゃない?
ガビガビができる頃には、きっとインクの粘度も高まって
極細の線が引けなくなってる気がする。
そしたら捨てるか、枠線等の太い線用だな。
小さい容器に詰め替え案はいいかも。試してみよう
>>866 プロじゃないなら余計なこと言わないほうがいいと思うよ。参考にならないし.
どうしても何か言いたければ志望者の雑談スレで言えば?
カラー絵ってどうやるの?
>>870 絵の具の乗りの良い紙に
耐水性インクでペン入れする。
それを木のボードに水張りして、
水彩なり、カラーインクなりで着色。
おれ、一番悩んだのは下描き。
別の紙に主線を下描きして、それを彩色する紙にうっすらと鉛筆で
トレスして、それを耐水性インクでペン入れする。 主線のペン入れは
彩色できれば黒でなくても別にいいので、目立たない黄色とかの
インクでやるとちょっと変わった画風になる。
まあ、最近は同人誌でもPC処理→データ入稿のほうが多いみたい
だがな。
月々30P描いてるものですが
月々10P増やそうと言われた。
増ページに伴い、作業量とかアシとか作業場の広さとか
どれくらい必要になってくるんでしょうか。
もう月々30Pに身体慣れちゃってるよ・・。。・゚・(ノД`)・゚・。
2倍のクオリティで
2倍のスピードで
描けばいいんだっ!
炎先生っ!!!
連載持つまでの大まかな流れを教えて下さい。
唐突に編集側からスポーツ物描けとか、無理な企画出されるのかなぁ。
>>876 漫画をロクに書き上げたことが無く、でもいつかすごい作品を描くぞ!
と、妄想している無職フリーターの所に
ある日突然大手出版社の編集長から「ぜひウチで連載してくれ!」と
電話がかかって来るよ。
>>876 新人からそのまま連載までの場合は
新人賞受賞
↓
代原用の読みきり描きながら、担当と連載狙いのプロット決め
↓
ネームが3〜4本たまったところで掲載会議にかけてもらう
↓
連載決定。急いでペン入れとネームためを進める。
アシの手配。
絵の密度って高いほうがいいですか?
>>879 趣味のわかれる所だけど、
個人的には「情報処理度の高い絵」がうまい絵に見える。
デッサンみたいに、実際の人物や風景を
リアルにゴチャゴチャ書き込むのは、下手でもできる。
そこを、「ここは全部ベタでよし」「ここは白でよし」
と、適格にいらないものをそぎ落とす感覚が絵のうまさ
実際にカメラに映るものを描くのではなくて
読者の心情にそって、読者が見たいように処理された絵を見せる
ペンになれるために、「円を描く」ってのを聞いたんですけど、
どういったことに気をつけて練習すれば良いですか?
>>881 円、ていうか円弧だと思うけど。
小さい円弧を描く時の、手首のなめらかさと、
大きい円弧を描く時の、ヒジのなめらかさ。
下手なうちは、どこかで、ガクっと、変な段差ができる。
そこをいかに、スムーズにならしていくか。
一周する閉じた円を描く練習の意味は、
たぶん、ペン先のひっかかりの確認かな。
ペンは、逆走はできないので、なめらかな円を描くためには
どこかで、持ち変えて、紙をひねったりして描き足す事になる。
その限界点を手に慣れさせる意味かな。
新しいペン先を研いだ時などは、
ぐるぐる描いて、なめらかになってるか試したりするよ。
>>882 ー┼一 ー┼ ヽ 、 1 1 __ ヽ/
┌―|―、ヽ ー┼ ーフ ー┼┐ヾ | , ー┼―一 ' /
ヽノ ノ σ⌒ /〜 / ノ し' /  ̄ ̄ ー―' ヽ_
ー一
/ / ̄/ ヽ |
/ / /____ ー――― __|__
ヽ/ | | | / |
∠___ヽ |___|__| \/ ヽ |
| | /\ | | ー一
| | | | / | |
| ヽ____/ ノ ヽl レ  ̄ ̄
| ー―フ ヽ |
/ /|⌒) /  ̄ ̄ヽ ̄ ー┼― ヽ | 、
レ | ノ ⌒) (⌒ーヽ | 1 | |
/ α \ | α し '
ヽ ┌┐ _
/─┼─  ̄/ └┘ __ _|_|_ /
─── ┼ /│ヽ│| / | | ) /⌒ヽ
─┴─ .│ ノ レ つ (_ \ ○_ノ
>ある日突然大手出版社の編集長から「ぜひウチで連載してくれ!」と
HPに絵をUPし続けていた人が出版社にスカウトされたケースがあったな。
あの人、ちゃんと描いているのかな。
締め切り破りまくりで結局今干されてる奴なら自分の知り合いだが
886 :
マロン名無しさん:04/11/18 17:26:55 ID:+cjOCtng
質問です
今描いてる漫画をアフタヌーンの「四季賞」に投稿しようと思ってるんですが・・
アフタヌーンは持ち込みはしちゃいけないんでしょうか?
>>886 いいよ。って言うかそんなことは講談社に聞けば?
888 :
マロン名無しさん:04/11/18 18:15:19 ID:+cjOCtng
>>887 そですね。どーもです
持ち込みってどんなもんなんでしょう?
アドバイスとかもらえるんですか?
作品がダメダメだったらポイ捨てでもういいよって言われ
てしまうのかな
少し怖い・・それでも漫画の世界と接点がほしい
890 :
マロン名無しさん:04/11/18 18:50:51 ID:+cjOCtng
>>889 ほんと そですね。ありがとうございます!
くぐってみます!
アフタヌーンの編集さんは、マンガ読みが多いから
いちおう、事務的ではなく会って見てくれると思うよ。
ただ、どんな編集部、どんな編集者に会っても
作品の悪い点、弱い点はハッキリズバズバ言うし、
その人個人の趣味とは別に
「うちの雑誌のレベルには、正直、見込み無い」
って立場は取らざるをえないから、覚悟して。
勉強にはなります。会って読んでもらったほうが。
このスレの漫画家達の正体を探るのは推理小説よりずっと面白そうだ。
ときどき個人特定できる質問したり。
893 :
マロン名無しさん:04/11/18 21:35:57 ID:COzqlmdJ
886です。マンガ喫茶から帰ってきてケイタイで書き込みしてます
勉強したいです。私は同人とかしないでひとり黙々と描いてるので私のマンガは人の目にふれてないから(よくないですよね、これ)意見がほしいです。
友達とかにみてもらえば?と思うでしょうが私の友達は「いいお嫁さんになりそうな女性NO.1」とゆうような子が多くて、なんだか「マンガ家になりない」とは言いにくくて
早く描き上げて持ち込みしてみようと思うようになりました。
ありがとうございます!
サイト作って晒すっていう方法もありまっせ。
サイトで晒すのは独りよがりになりやすいから最後の手段にしときなさい。
>>891 >ただ、どんな編集部、どんな編集者に会っても 作品の悪い点、弱い点はハッキリズバズバ言うし
そんなことないス、
自分の知ってる担当で、
見込みないって思ったやつにはむしろ適当に当たり障りのないことなこと言って終わらす人います
その方が、時間のムダにならないから
質問です
キャラ設定はプロットの前と後どちらに考えるのがいいでしょうか
前だとプロットの方向性が明確になる分行動が制限され
後だとプロットは自由にかけるが、方向性が定まらないと思うのですが。
>>897 趣味の問題。
個人的には、同時進行。
しっかり立てたキャラが、これまたしっかり立てたプロットの中で
矛盾がうまれて行き詰まって、その結果、無理矢理とった行動が
面白さにつながったりします。
いかにもなプロット、いかにもなキャラが、なんの摩擦もなく
すんなり溶け合っている話が、一番つまらんです
899 :
897:04/11/19 13:27:55 ID:???
>いかにもなプロット、いかにもなキャラが、なんの摩擦もなく
>すんなり溶け合っている話が、一番つまらんです
そうなんですよ!
どこかで見たなって感じのキャラストーリーが浮かび上がってくるんです
やはり今まで見た新人の作品はこうでなきゃいけないという
刷り込みなんだと思います。
そういうのを意図的に避ける方法ってあるのでしょうか?
>>899 キャラ立てをした時に、
そのキャラが言いそうなセリフまで、たくさん書いておくといいよ。
たとえば
「あたしゃ、ファミレスのコーヒーで十分なオンナなんだよ…」
ってなセリフを、キャラの絵の回りに、たくさん書く。
で、プロットはキャラと関係なくSFだったりスパイものだったりして、
ある緊迫した場面で、さて、このキャラがどんなセリフを言うかというと、
ストーリーの中から生まれたセリフよりも、前に書いておいた
「ファミレスのコーヒーで…」を、ポンと当てはめた方が
リアリティが生まれる場合があります。
901 :
897:04/11/19 13:52:13 ID:???
>>900 話が戻ってしまいますが
そうするとその「キャラがいいそうな台詞」が
やはり既存のイメージと被ってしまうというか
語尾の口調で個性をだすようなことになってしまいがちです。
プロの方はどうやってキャラのイメージをしっかり固めるのでしょうか?
>>899 キャラや具体的なシーンでもいいしもっと抽象的な構造でもいいんだが、
とにかく「この作品ではこれを描きたい」という
作品の核を把握する事からはじめるといいと思う。
そして、それを実現するアイデアに関して妥協しない事。
「これでいける!」と思えるようなアイデアが出るまで何度でも考える。
ありがちな作品になるのは、どこかで妥協したからだと思うよ。
まあ、妥協せずに考えるというのも
一朝一夕に出来るものでもないんだけどね。
>>901 あははは。なるほど、戻っちゃうな。
自分で書いてて、うまく説明できてないな、と思ったよ・・・
キャラを立てる、って言っても、
まったく未知の新しい性格を作り上げるわけじゃないです。
自分が今まで書いてきたキャラがまずあって、
「今回は、もっとコイツに暴力性を持たせたいな」とか
「こいつは、もっとヲタキャラにして、いじいじさせた方がいいな」とか
調整しながら、ねらうキャラクターを固めていく感じ。
性格決めだけで、キャラがゆらいでしまうなら、
とことんキャラ設定を、細かく決めておくのがいいかもね。
○○県の××市で生まれて、小さい頃はこうだった・・・みたいに。
既存のイメージとダブらせないためには、とにかく自分の内面を見て、
自分が本気で思える感情を過剰にしてやること。
なんだかんだ言って、キャラは全員、自分の過剰な分身なので。
読みきりを描かなくてはいけないんですが、
31Pと45Pの違いって具体的にどう違うものなんでしょうか。
>>904 心情演出のボリュームの差かな。
45あれば、回想シーンや、脇役だけの場面を入れて
主人公の心情を、側面から説明する事が、たっぷりできる
906 :
897:04/11/20 01:35:40 ID:???
レスありがとうございます。
>>902 >とにかく「この作品ではこれを描きたい」という作品の核を把握する
>「これでいける!」と思えるようなアイデアが出るまで何度でも考える。
これかなり励みになりました
もう一度知恵熱出るまで考えて見ます。
>>903 >とことんキャラ設定を、細かく決めておくのがいいかもね。
>○○県の××市で生まれて、小さい頃はこうだった・・・みたいに。
その設定は例えばプロット途中で変わっちゃったりしてもいいのでしょうか?
それとも上記のアイデアが出るまで粘る!みたいに
一度決めたらその設定で話を構築していくべきですか?
何度もすみません。
>>906 キミは真面目な人のようだが、ガチガチに考える事もないよ
ストーリーとキャラクターの化合物を作るつもりで
その化学変化を楽しむつもりで描くといいかも
こういったスレで場違いな質問なんですが、
他に場所も知らず、ここで質問させて頂いた次第です
先日、漫画家の方に少しの間、アシスタントをやってくれと頼まれました
僕は漫画の仕事には関わった事の無い、全くのド素人
(そのことは友人も知ってます)
具体的に、アシスタントが、どういった内容の仕事をするのかも知りません
自分のミス一つで全国の人間の夢をブチ壊してしまうと言うのも怖いですし
何より、彼自身の作品を汚してしまう事の方がもっと怖いです
ここはどういった対応をするのが、漫画家さんにとって一番ありがたいのでしょうか?
1、後々の友人関係の為、やんわりと断る
2、素人に頼むくらいだから、よっぽど切羽詰ってるんだろう、引き受けよう
返答には、多少の時間がありそうなので
ご教授頂ければありがたいです
あー、プロの原稿なんか恐れ多くて触るのも怖いだよ
>>908 素人と分かった上で頼んだヘルプが、予想を大幅に下回る役立たずだとしても、
自分ならその素人を恨んだりしない。
もう少しマシかと思った自分の予測の甘さをこそ、責める。
だから行きたいなら行けば良いし、嫌なら断る、で無問題
向こうも、多少無茶な要求してるなーって分かってるはずだし。
で、その漫画家=友人なんだよね?
だったら、単に気分転換に友人と机並べてマターリ仕事したいだけかも
その場合ウルトラ級の役立たずでも無問題。
志望者スレなんか見てると、担当に酷い扱いを受けたとかいうヒトがたくさんいるんですが、
実際、そういうことは行われてるモンなんでしょうか。
ボクは割と大手でやってるんですが、そんな扱いを受けたことは一度もありません。
編集もビジネスですから、使えなさそうな作家はぞんざいに扱うのかな、とも思うんですが。
自分もそんなにないが、要するに人と人の組み合わせの問題かと。
売れてる作家さんでも、編集とケンカ別れ、あそこでは2度と描かない、
ってあるよ。
わたしが気に入ってる編集さんが、
他の作家さんにずいぶん嫌われてたり、ということもある。
企画が通らなかったら、ヤな奴になるというのもあるし、
言い争いになると相手の嫌な面も見えてしまうしな。
>911
そうやってコミュニケーションの結果、険悪になった、というならまだいいんですが、
ネーム見てくれないとか、電話しても居留守使われるとか、うざったそうとか、
そういうのはどうなんでしょう。
Sという出版社はかなり新人の扱いが悪いらしい。
同じ担当に当たったとは思えないくらい何件か話が浮上してた。
別の雑誌にしたらさっさと上手くいったとかも聞いた。
ちなみに大手のSじゃないよ。
Sって集英社と小学館くらいしか思いつかん・・
s年g報社じゃねーの?
s婦の友社は・・・違うか。
s心社とかね
sukusoeaenikkusoはどうなの?
ス糞エアエニッ糞
623 :花と名無しさん :04/11/22 12:31:21 ID:???
2004.11.10 Wednesday 19:40:37 居残り〜
たまに学校残って色々課題やらやっとります。今日は先生にプロット見せて、いろいろ悩み悩み〜がんばんないとっっ
2004.10.19 Tuesday 15:39:59 課題
課題でハリポタ描きました。大変でしたーはうー。サイズ的にサイトにアップ出来るかは怪しい....
2004.10.16 Saturday 16:46:01 総合祭中
学校の総合祭です。仮装大会とか普通にあるのでコスプレたくさん★私もハリポタしてます〜
ハリーがよかったんだけど、髪の色的にロンだ(笑)大会には出てないけど、友達達がハガレンで参加してこれから決勝だす!!勝ったら賞金もあるんよ〜♪(笑)
2004.05.28 Friday 12:37:58 そうそう
水曜日の授業の描写テクニックで毎回こんなやつやって提出するんですが、評価が3段階に別れてるんです
2004.04.21 Wednesday 21:01:29 今こんなんやってます。
学校の作品の5月締切りの3ページ作品のネーム。とりあえず一回でネーム通って嬉しかった(*^_^*)二つくらいは指摘されたけどね★
あ、内容はやはりといってラブ(笑)
大阪アニメーションスクールの『まんがデビュー科』・・・?
624 :花と名無しさん :04/11/22 12:31:52 ID:???
http://www0.yapeus.com/users/kanohaseina/ 【香葉せいな(20歳)の日記 2004年11月18日】
>ぶっちゃけ。学校の先生も周りの投稿者さんもいいって言ってくれてたし。
てことはこの学校の講師自ら「二重投稿」を薦めてるの?だから同じクラスの友達も
>周りの投稿者さんもいいって言ってくれてたし。
>少女漫画投稿者さんも普通にしてる節もあると思う。
て訳?
だとしたらこの講師は懲戒免職にしないといけないよね?
生徒に公に詐欺罪を薦めてるんだもんね?
この講師が学校で勤めてるかぎり、これからもこの学校から二重投稿者がどんどん卒業してくるわけでしょ?
出版社側もこの学校の卒業生は 全 員 要注意ですよ!
詐欺罪?
あほか、真っ先にデビューさせてくれるところを選ぶに決まってるだろ。
そうされたくなければデビューさせれば良いだけの話だ。
詐欺罪とまでは言わないが、
同じ作品を複数の出版社に投稿するってことだろ?
どこの規定にも「未発表オリジナル作品」とあると思うから、
普通に考えて、新作をこの賞にむけて、描いて応募してね
ってーことだと思われ。
二重投稿は、道義的にどうかと思うよ。
持ち込みなら、見せて回ってもいいが。
こっそりやってるやつはいるかもしれないが、
学校が勧めたら駄目でしょう。
>>921 同義的に悪いとは言えとりたてて騒ぐことでもないでしょ。
企業ならそんなことに対する対応ぐらいあるわけだしね。
>>921 出てくるキャラ・団体のデザインや名前や性格がいっこいっこ作り直すのめんんどくさいんだけど
使い回しても大丈夫だろうか。
↑○めんどくさいんだけど
二重投稿したところで一方では賞ももらえず、他方で賞を取って掲載されたところで
それを捨てた前者の編集部から「それ、うちでボツにした投稿作です」つって
チクられたり邪魔されたりするわけでなし。
「未発表」てのは掲載歴がない作品ってことだからいいんじゃん?
「未投稿」って規定ならあれだけど、賞にもひっかからず名前も発表されないような
投稿作だったら使い回しは全然平気だと思うよ。まがいなりにも賞にひっかかって
賞金もらっちゃってたりしたら多少問題あるかもしれんが。
まあ、そんな作品はどこにいっても賞もらえるもんじゃないと思うしねw
使い回した原稿は、原稿見たらわかるんで
印象悪いと、以前投稿スレで見たよ。
トーンが定着しきって、他の作品より、平らになってる。
直前まで描いて他やつだともっと浮いてるんだと。
まあ自己責任で。
実際、二重投稿やって両方とも賞とっちゃったやつとかいないの?
二重投稿禁止がどの雑誌でも書かれるようになったきっかけは
デビュには満たないレベルの同人とかでこなれた人の賞金稼ぎが目立ってたからじゃ
なかったかな。
持ち込みだと何社もまわっていいのはやはり金が発生しないからだろう。
よそで落ちたやつを、こっちだったら通るんじゃないか、と出されると
前のとこより、見くびられてるみたいで良い気はしないだろう。
実際、マイナー誌系だと「この程度の雑誌でだったらデビューできるかな」
という意識ありありのやつが来たりして、編集は実はむかついている。
描き上げてから家で放置プレイしてて
トーンが粘着してる場合もあるかもしれないぞ。
正直漫画家さ「だけ」答えて欲しい。いい加減な知識で
「〜だと思う」レベルで言われても混乱するし…
そもそもこんなプロの漫画家に対する質問でもなんでもないアホなコピペに
反応してはダメです。
漫画家が答えてるが?
こういうのは別に、「二重投稿だったら必ず落とす」とかいう話じゃないんで
編集に聞いても「いい気はしないね」ぐらいの返事しか帰ってこないよ。
だからしてはいけないわけではないが、
「二重投稿なんて、全然オッケー! おまいら気にしないでどんどん汁!」
とも言えない。
時々出てくる、応募者の年齢ザバ読みの話も同じ感じだな。
投稿作で十万くらい貰った作家が他の雑誌で同じと思われる作品でデビューしてる。
しかもそれはシリーズ化され単行本まで出てる。気付いた時は複雑な気分だった。
リメイクってどこまで許されるのかが知りたい。
シロートだろーとデビューほやほやだろーと
一流作家でもなけりゃ、そんな入口のダブりがどーのこーの
問題にナラネ
初期の頃って、腕も、見る目も、レベルアップのスピードすごいから
ちょっと前のでも書き直したくなると思うけどね。
ましてやいったんケチついてたら、最低どこ悪かったか考えて直すと思うけど
そういう意味で、落ちたやつをよそへそのまま出すってのは
自分はよくわからん。
937 :
934:04/11/24 14:38:59 ID:???
別にその作家をとやかく言いたいわけじゃなくて、ある程度の賞をとって
雑誌に掲載された作品をたとえリメイクだろうと別の雑誌に掲載しても
クレームとかつかないのかな、って思ったの。
原稿が全部掲載されたの?カットじゃなく?
別のところに掲載されるのはOKだと思うけど。(リメイク無しでも)
著作権は作者にあるからね。
クレーム付けたり、もめるのは、元の出版社にとって欲しい作家の場合で、
934さんのいってる作家の場合だと、放置してるんじゃないの?
こういうのは、細かい事情とか外からわからないんだよね。
元の出版社の方で、一生懸命企画出してたけど蹴られまくって
よそにいったんなら問題無しだし。
自分なら、2軒目の方には賞には新作出して、連載の企画として
執着のあるらしい最初の作品のネタを出す。
こういうのはその人次第だよ。
自分が二重投稿やりたくないという潔癖な考えならそうすればいい。
ルーズなクセがついてると将来別のことでもめごとがあるかも知れないし、
ちょっといいかげんな奴っぽいと思われてしまうこともある。
自己責任だな。
似たような傾向の雑誌2冊で描いてますが、
投稿者ダブってるし、二重投稿も一回発見しました。
投稿者はどうせほとんどが消えていく(受賞しても9割は消える)世界なので
多少、二重投稿だろうがなんだろうが誤差の世界なんじゃないかと。
優秀な人は、一社目で評価されることが多いしね。
自分の見た二重投稿者は、その後見かけません。
このスレでいいのかわかりませんが、教えてください。
現在連載持ちの漫画家さんにファンレターを送りたいのですが、
その方は以前一度ヒット作を出し、その後は当たりがでていません。
現在連載している作品もあまり人気でないようです。
そんな状況で以前のヒット作についての手紙を送りたいのですが、
「昔の方がよかった」と言われてるように感じて気を悪くはされないでしょうか?
人それぞれだとは思いますが、実際漫画を描いてる方がどう思われるのか
聞きたいので、意見をお聞かせください。
勿論現在連載中の作品も好きなので、それについても書きます。
質問です。
ベタの上に字を書きたいときはどのように指定するのですか?
投稿する時、扉絵はタイトルのロゴが入るのを前提につくるんですか?
それともロゴも自分で考えて描いちゃうんですか?
>>940 今の連載も好きなんだったらいいんじゃないかな?
昔から見てくれてるファンは嬉しいよ。
>>941 そのページ全体、もしくは、そのコマにかぶる大きさでもいいが、
トレーシングペーパーを掛けて、
その上に鉛筆でネーム(セリフなどの文字)を書きます。
扉絵は、タイトルロゴが入る前提で構図考えた方がいいね。
自分で書いてもいいけど、相当レタリングがうまくないと
カッコ良くは行かないだろうから、
位置を指定して(同じようにトレーシングペーパーで)、
あとはお任せするのが吉かと。
質問です。既出でしたらごめんなさい。
このスレの質問に答える為に本当に締め切りを破った人はいるんですか?
集中線を描くと、勢いあまって必ず枠線からはみ出るんですが、
これは修正しまくっても良いものでしょうか?
それとも、はみ出しは最小限にしてきれいに仕上げるもの?
どのくらいホワイトを使用しても良いのか判断できずに困ってます。
>>944 見開きの黒バックを白く直すくらいは使って大丈夫。
漫画雑誌を読んでいると、毎号のようにアシスタント募集している先生がいますが
アシスタントってそんなに不足するものなんですか?
人気作家のところならいくらでも人が集まって来そうなのですが…
>>944 漏れなんか集中線は全部枠の外から引いている。後で枠の外を全部ホワイト。
その方が線にイキオイがでると、個人的に判断。
俺なんか、集中線、ぜんぶフリーハンド
少年漫画では女主人公は敬遠されがちというのは本当ですか?
少年が投影するものだからネエ・・・まあ、ハァハァ読者もいるから一概にはいえんが
もう少しお兄さん向けだとアリ。スピリッツとか。
あとマニア系(SF、ファンタジー)ですかな。
952 :
908:04/11/26 16:00:46 ID:???
>>909さん、お忙しい中でのお返事、ありがとうございます
そして今ごろのレスすいません
909さんの意見を参考にして、その後彼と真意について少し話し合ってみる事にしました
以下、後日談です。
その人とは友達と言っても、知り合ってそんな月日がたつ訳じゃないです
自分は美大卒で現在は一般企業に勤めております
そのときは、たまたま共通の友人と飲む機会があって
それぞれの業界話をしていました。
その後は、絵の練習方法、美大で習うデッサン、苦手な絵描くとき、
似顔絵の描き方、絵に立体感を出すための工夫、などの技術論に発展
ボクはプロにアドバイスするなどとおこがましい気持ちじゃなくて、
あくまで漫画業界とウチ等の違いをお互い楽しもうという
スタンスで様々な質問に答えていました
そのときに、「美大ってどういう事習うの?」の質問に対して
「色々だよ、例えばウチ等の絵ってのは100点も無い変わりに、0点もない
でもウチ等10点の絵を50点にする事は出来るんじゃないかな、
そっから先は難しいけど」と言ったのが、過大解釈されちゃったのでしょう
(自分が言ったのは、あくまで先生方が居て点数で評価される絵画としてであって
漫画の絵の事じゃないです。審査員と呼ばれる方々は絵を半ば数学的に見据えています
この技術が何点、この技術は何点。。と言った具合に)
その時に誘われました。酒の席の冗談だったのかどうかもその時の自分には
真意が分からなかったという次第です
どちらにしろ、邪魔になるだけなのは確実ですし
ましてやその道のプロに教えられることなんて何もありません
その旨を後日説明した上で、やんわりとお断りしときました
色々ご迷惑をおかけしてすいませんでした
909じゃないけど、なるほど。
でも「10点の絵を50点にする」のを、
目の前の原稿の絵を直すアシスタントの仕事として頼まれたんかな?
アカデミックな絵の勉強に興味(コンプレックス?)を持つ漫画家は多いし
途中でデッサンの研究所に行ったりする人もいるよ。
ある程度ちゃんと訓練しないと、超えられない部分はある。
(天才は別だが)
だから、そういうアドバイスしたり、教えてくれる人として、
あなたと継続して付き合いたいということでアシを頼んだのかも知れない。
縁がないとそういう人は見つからないから。
飲み屋で会うんじゃ、ちょっと描いてみせたり、
描いたものを見てもらったりできないし、仕事場に来て欲しい、というわけ。
それにこのままだとそのうち叉飲みましょう〜で、
永遠に会わないとかになりそう。
アシとして手伝うのは無理でも、嫌じゃなかったら、また会ったり
してあげたらどうでしょうか。
954 :
940:04/11/26 18:06:37 ID:???
>>942 ありがとうございます。
書いてみることにしますノシ
漫画で描く洋服や小道具の著作権などについてなのですが、
その辺のファション誌やカタログから勝手にデザインを拝借して
描いても問題ないのでしょうか?
>>955 仮に問題ないとしても「だから、描いても大丈夫!」などと言えると思うかね?
でも、そういうの気にする君の姿勢はいいと思う。
ピグマなんかはちょっとインクが薄めですが、これで描いても印刷時には
問題ないでしょうか?
ないです
959 :
955:04/11/28 21:02:05 ID:???
自分でデザインするべしということでしょうか?
洋服や小道具については、拝借してる例が多いですね。
あまり問題になった例もないような。
TVなんかでは存在する服を使わざるをえないわけで…
正式に提供を受けて協力会社としてテロップ出る場合もあるけど、
タレントが自前の服だとそういうの出ないよね。
それに洋服は、ある型が流行すると、あっという間に安売りスーパーでも
似たようなのが出るし、著作権は微妙な世界。
「こういうの、流行ってるよね」ってレベルのを参考にするのはいいのでは?
ただ、非常に個性が強い、作家性の強いデザイナーの服や
組み合せ方を参考にすると、読者に見破られて、
「パクリじゃん」って言われてる人もいます。
961 :
955:04/11/28 21:42:04 ID:???
ありがとうございます。
曖昧でグレーなものなんですね。
微妙にアレンジしてみるとかね
あと、
主観だけど実際におしゃれな服と、漫画映えする服ってビミョウに差があるので
いろいろ試していると自分なりにアレンジ出来るようになってくる
実際の服って、素材が重要なポイントだけど、
漫画だとあまりそれが出ないしなあ。
そうそう、色と素材で違いを出してる。
これを漫画に還元するのは・・・・・ねぇ
もしかすると、色、ガラ、素材などを、著作権に触れるほど
再現できて無いので、結果的に「問題無し」になってるのかも知れん。
しかし服がおしゃれなのが売りのひとつである漫画で、
明らかにかなり某ブランドを真似てるのに「自分でデザインしてます」
と言ってる作者がいて、ちょっと痛いと思った。
手がべたべたになったり原稿にへんなカスっぽいのがついて
ザラベトにならないお勧めの練りけしを教えてください。
一応、業界標準は三菱モノ。
969 :
968:04/11/30 19:56:30 ID:???
あ、ごめん、練り消しだったね。
こっちの業界標準はIZクリーナー、と言い切っていいものかどうか…。
練り消しってどんな時に使うんでうすか?
漏れはトーンの削りカスを取るときに使ってる>練り消し
伊研のやつ使ってる。ドブ緑色の。
974 :
マロン名無しさん:04/12/01 09:48:42 ID:ulfRD++9
>>971 どんな時って・・・消しゴムなんだから、デッサンするときとか。
つけペンのインクをふき取るとき、何でふき取ってますか?
今、トイレットペーパーを重ねたモノでふいてるんですが、使い勝手がいまいち・・・
てっしゅ
その前に水で洗わないのかな?
水入れに軽くつけてそれからティッシュでふき取ってるよ
狭くてベタ塗るのが難しいスペースの場合、どうやって黒くするのでしょうか?
980 :
967:04/12/01 23:39:05 ID:???
ミリペンでキャラのペン入れされてる方いますか?
もしいらしたら、ペンの太さはどのくらいのものを使ってますか?
またその場合、枠線やフキダシはどのくらいの太さにしていますか?
俺の場合は
枠:0.5mm
主要人物主線:Gペン
背景人物:0.3mm
背景:0.2mm, 0.1mm
効果:0.5mm
間違った
効果:0.05mm