タッツァニズム宣言!〜江川達也総合(サイゾー他)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1江川漫画研究所
 当スレは、漫画家江川達也(たっつぁん)個人の発言、思想、批評、主張、
 テレビ出演、豪邸自慢、藤子F批判、マインドコントロール論、坂の上の雲、
 などに関してウダウダ話す総合スレです。
 個々の作品などに関しては、各板の当該スレでやると多分良いかもしれません。
 又、サイゾーでの連載エッセイマンガなどに関しても取り扱っております。
 
 前スレ等
【江川達也】藤子Fは最低のクズ野郎【エロ漫画・二番煎じ】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1047187327/
江川達也氏ね! Part2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1039004075/
江川達也氏ね!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1023462746/

 サイゾーホームページ
http://www.ultracyzo.com/

 関連スレその他は>>2-4辺りに。
2江川漫画研究所:03/05/13 17:12 ID:W2oncsrM
・過去ログ及び関連スレ
【江川達也】「藤子Fは最低のクズ野郎」?2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1052422380/
江川達也は手塚治虫の後継者
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1025795379/
江川達也って東大卒?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1044038633/
【江川達也】藤子Fは最低のクズ野郎【エロ漫画・二番煎じ】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1047187327/
江川達也氏ね! Part2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1039004075/
江川達也氏ね!
http://comic.2ch.net/comic/kako/1023/10234/1023462746.html
3江川漫画研究所:03/05/13 17:13 ID:W2oncsrM
・関連サイト等
 パパの子育て体験記
http://www.i-kosodate.net/do_fun/use/story/200301.html
 ・江川氏の顔写真、及び略歴などがあります。
 『マンガ家江川達也/半世紀(仮)』 のインタビュアーであり、編者であるまついなつき氏による予告など。
http://homepage1.nifty.com/matsui-natsuki/profile.html
 ・これから刊行予定のインタビュー集についてです。
 SPINET 江川達也氏の日記
http://spi-net.jp/spi/inspi_diary/egawa_sakka.htm
 ヤングジャンプホームページコンテンツより
http://yj.shueisha.co.jp/writer/egawa/
 ・イラスト及び略歴があります。
4江川漫画研究所:03/05/13 17:14 ID:W2oncsrM
・江川氏略歴 (上記サイトより転載)
■1961年愛知県生まれ。
中学校の数学の教師を辞め、漫画家に。
「コミックモーニング」に「BE FREE!」を連載しデビュー。
「まじかる☆タルるートくん」「東京大学物語」「GOLDEN BOY」 など、多数のヒット作を放つ一方、テレビ出演やヌード画集を刊行するなど、 精力的な活動を続ける漫画研究家。

・漫画研究家江川達也氏、2003.05現在連載中の作品
 『日露戦争物語』 小学館、週刊スピリッツ連載
 『源氏物語』 集英社、ウルトラジャンプ連載
 『家畜人ヤプー』 幻冬舎、コミックバーズ連載
5マロン名無しさん:03/05/13 17:14 ID:tEbeIpOB
●貴方に代って恨み晴らします● 【復讐・特殊業務】
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★ http://www.blacklist.jp/i
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
   http://www.blacklist.jp/i
【注意】ジャンプしない場合はURLをコピーしてファイルから開いて下さい●○● http://www.blacklist.jp/
--------------------------
◆リンク◆復讐現場密着24時◆ http://www.123456789.jp/
6マロン名無しさん:03/05/14 08:35 ID:Ocxyu96Q
子供を褒めると良くないというのはなぜ?
7マロン名無しさん:03/05/14 08:41 ID:???
こいつの主張は極端過ぎなんだよな
わざとかもしれないが
8田中 ◆Xrx0C4MArE :03/05/14 15:44 ID:wDRbrQIl
>>6
誉められる=評価される。
人に評価されないと、何もできない人間育ってしまうから。
9マロン名無しさん:03/05/14 15:55 ID:mTYRYxEZ
江川氏ね
10マロン名無しさん:03/05/14 17:43 ID:???
>>9
腐して奮起を促す時代はもう終わったのよ。今の若い者は腐すとますます萎縮し、
自信喪失に陥ってしまう。江川氏はそういう傾向を嘆いてるのかもしれないが、
昔は昔、今は今なのよ。
1110:03/05/14 17:44 ID:???
失礼。>>10>>8へのレス。
12マロン名無しさん:03/05/14 17:47 ID:???
>>8
人の評価には、個人の行き過ぎを抑制するという大切な働きがあります。
人の評価を全く気にしない人間というものは、その内部にある独善を抑制する
機能が気にする人間よりも弱いため、結果として反社会的行動を取りがちです。

やっぱり子供は褒めてあげましょう(勿論時には叱ることも必要ですが)。
13マロン名無しさん:03/05/14 19:06 ID:???
まったく褒められないで育つと性格歪むんじゃねーの?
ってか、江川自身がこういう論を展開していく事で誰かに
「すっごーい!」と褒められるのを待っているように思えるのだが。


この人ってヒットメーカーとしての才能はあるけど
長らく語られる名作の生み出せない人だよね。
14マロン名無しさん:03/05/14 19:28 ID:???
月産250枚か…
作業ペースから言って下書きすら描いてねーだろ。
どっかのコントだったか、原稿のキャラの目を描く作業だけしかしない
漫画家のネタがあったと記憶している。
15マロン名無しさん:03/05/14 19:37 ID:???
>>8
評価されるからこそ、がんばれるという事は必ずある
その、人間として極まっとうな心理を否定する氏の考え方
例えばスポーツ選手が応援でどれだけ力を与えられるか、見た事もないのだろうか
人間はロボットではない

また評価されない人間は、人を評価する事も出来ない
その循環が様々な弊害を伴って現代の日本に現れている事に気が付いていない
16田中 ◆Xrx0C4MArE :03/05/14 20:40 ID:uGBpDk/4
>>10
他人の評価が無いと、腐って何もできないなんて、悲しくないか?

>>12
自分で自分を抑制できないでどうする?
そんな奴は、誰も見てない所では、やりたい放題なんだろうねえ。

>>15
一流のスポーツ選手は、観客の見えない所で、凄まじい努力をしている。
つまり、評価されない所で、努力できてるんだよ。

試合で勝ったら称えられるし、負ければ叩かれる。
「他者の評価で頑張れる」なんて言う奴には、到底挑戦出来ない世界だろうな。
17マロン名無しさん:03/05/14 21:01 ID:???
>>16
他人に気にかけられない、かまってもらえないことの方がよっぽど悲しいと
思うんだがね。勿論、無用なお節介とは別の意味で。
また、腐されてばっかりで褒めてもらえないと。>>13の云うとおり、性格が
歪んで行くぜ。
18マロン名無しさん:03/05/14 21:32 ID:???
>>14
それって某長期連載の超A級スナイパーが主人公の漫画の作者?
1912:03/05/14 21:53 ID:???
>>16
>誰も見ていない所ではやりたい放題
それが恥ずかしい事だとどこで習うというのだ?親、教師、友人、社会だろ?
本で習うという手もあるが、相応の年齢ってもんがある。
あーたの意見は大人と子供を同列に並べているフシがある。
20江川漫画研究所:03/05/14 21:54 ID:P0D00oOt

 君たちは全然タッツァニズムがわかっちょらんです!!
 不勉強にもほどがあるです!!
 というワケで以下コピペ。
--------
【江川】 「親が子供を誉めるのは、誉めることで子供を自分の考えている通りに洗脳しようと言うマインドコントロールなんだよ」
    この辺りで、「僕が大学へ行こうと努力している事を僕の親は誉めてくれるけれども、それもマインドコントロールなんですか?」
    と質問をされ、
【江川】 「まさしくそう。君たちはそれに気づいていない」 と、力説。
    「江川さんはじゃあ、子供の頃にそうやって誉められてマインドコントロールをされて、大人になって気が付いたんですか?」
【江川】 「いや、違うよ! 僕はその頃から気づいていた!」 と、強い調子で主張。
    又、「それはでも、僕の “弁護士になるために大学へ行きたい” という考えと、親の考えが合致したからというだけでは無いのですか?」
    という問いには、
【江川】 「いや。違うんだな。そういう風に君が考えるように、幼い子供の頃からマインドコントロールをされて来ていたんだよ」
【江川】 「だって君は、親が喜ぶから勉強をして大学に行こうというんだろう?」
     「…半分はそういう気持ちもあります。でも半分は自分の意志です」
【江川】 「ほら。そうやって親は子供の意志をマインドコントロールするんだよ。君は気づいていないだけなんだよ」
     「けど、それは一番ではなくて、やっぱり自分の意志ですよ。もし他にやりたいことがあれば、親が喜ばなくてもそっちを選びますよ」
【江川】 「だから選ばなきゃダメなんだよ。結局親の言うとおりだから」
    「けどそれじゃあ、どこからが僕の考えで、どこからが親の考えなのかの境目はどうなるんですか?」
【江川】 「だから、親を否定しなければならないんだよ。否定しなければ、自立は出来ないんだ」
    この辺り、番組内では、「親の否定=自立」 という論旨から発展していた様子はなかった。
    自立、という部分から、『経済的自立』 と、『精神的自立』 という話に流れる。
21江川漫画研究所:03/05/14 21:55 ID:P0D00oOt
    そこから、親の家業を継いだりしてキチンと生活できれば自立ではないのか? という問いに、
【江川】 「経済的に自立していても、親の言うとおりに生きている限り精神的に自立していない。そんな事では絶対に幸福になれない」
    と、幸福論に一気に飛躍。
    「それでは、僕はこのまま大学に灰ったら幸福になれないんですか?」
【江川】 「うん。君は絶対に幸福になれない」
     断言。
     「そんな事なんで決められるんですか?」 と聞かれ、少し慌てて、
【江川】 「少なくとも僕の考えではね」
     と付け足す。

 差異は違うハズだけど、概ね記憶ではこんな感じ。
 まずとにかく、
 「親の言うことは全部否定しなければ自立できない」
 「親が誉めたりするのは、マインドコントロールだ」
 「親の望んだ生き方なんかしていたら幸福になれない」
 この三点が主な主張だった。喋っている範囲では、ね。
 
--------
 『子供を誉めるのは、親によるマインドコントロールだから、誉める親を否定する』 が、基本。
 マインドコントロールです。マインドコントロール。
22江川漫画研究所:03/05/14 22:00 ID:P0D00oOt

 上記やりとりは、真剣10代チョベリ場の、大人道場破りとして漫画研究家江川達也氏が登場した際の対話。
 ただ、見たときの記憶を元に書いているので、細かいところで違いはあると思う。
 詳しい人が居たら、補足訂正などよろしくたのんます。
23マロン名無しさん:03/05/14 22:14 ID:???
>>20-22
何だ、田中とかいうコテハンのたわ言を鵜呑みにして誤解してたよ
オレはまた田中が言うように、子供を誉めたりするから使えない大人になる
みたいな無茶な話をしていたのかと思ってたよ
田中の釣りだったのかよ…
24マロン名無しさん:03/05/14 22:35 ID:???
そういやそんな事が書いてあったな、クズ野郎板に。
印象に残らなかったんで忘れてたけど。
25マロン名無しさん:03/05/14 22:47 ID:???
>14
一日8〜9ページ程度なら描けるよ>下描き

デッドマンだっけ?吸血鬼の漫画みたいに上半身アップしか無いやつとか
過去の原稿を利用してるのとか、結構色々方法使ってるし。
26マロン名無しさん:03/05/14 23:27 ID:???
こいつを批判している雑誌掲載の公の文章とかみたことないんだけどあるのか?
それとも、誰も相手にしてないのか?
2714:03/05/14 23:28 ID:???
まさか話の筋までアシに任せる訳にもいくまい。
とするとネームには確実に時間を取られるし、過去原稿の再利用にしても
巧く見せるにはどこで使うか考えねばなるまい。
とすると江川氏が休暇を取らなかったとしても一日8〜9ページ下書きは時間的に無理。

まあそんな事は本質的な話ではない。
原稿たくさん描いたよと自慢したいのだろうが、
この態度は読者に向けての良心的なポーズとは言えまい。
いやしくも漫画家ならば、自分が絵を描いていないとバレるような事を
公にすべきではないぞ、ということ。
28江川漫画研究所:03/05/15 00:27 ID:UalzXBIB

 んー。
 まぁ例えば全盛期の石森章太郎や手塚治虫らは、軽く月産4〜500枚はいっていた様です。
 勿論、当時と今では、平均的作画面での緻密さ、作業量というものがケタ違いですので、単純に比較は出来ませんが。
 とは言え、マスプロ的にシステム化された制作環境であれば、ぶちまけてその制作における手間はほぼアシスタントにかかるもの。
 ネームに関しては、かなり作家としての力量が問われるのですが、現在ほぼ原作付きという事ですので、ストーリーに関しては考える必要無し。
 画面構成という部分へ行くと、かなり平板ですから、ここも比較として一般的な週刊連載レベルと比較して手間とは言い難いでしょう。
 処理に関してもかなりシステム化されていて、アシスタントの実労働としての手間はかかりますが、ルーチンワークなので創意工夫という点での時間はあまりかからないのでは、と推測できます。
 だからまぁ、全体として月産250を、あの内容、あの絵でやるのは、さほど無理なことではないのではないかと思います。

 で。
 これらに関して、賛否両論あるでしょうが、私は別に構わないと思います。
 漫画家のプロダクション化なんてのは今最近の話ではありませんし、アシスタントの実作業は詳しくなくとも、存在くらいはたいていの人は知っています。
 さいとうプロや、或いはダイナミックプロの様に、作家を一つの御輿、看板として機能させ、プロダクション制をより発展させている礼もありますし、それもこれからの漫画制作の現場の一つのスタンダードに成りうると思います。
 或いは、アメコミの様な分業化がより進めるというのも、一つのやり方でしょう。
 少し例は変わりますが、ラッセンやアンディ・ウォーホールの様な。古くは中世ヨーロッパ等での工房のようにでも。

 本来重要なのは、作業工程ではなく、出来上がった作品がどうかという、それだけなのではないでしょうか。
 
 (敢えて作品の出来には触れず)
29田中 ◆Xrx0C4MArE :03/05/15 17:41 ID:/RlP2tg4
>>26
ネットでは永遠に叩き続けられると思われ。
まあ、よくあるパターンっしょ。
30マロン名無しさん:03/05/16 00:30 ID:???
>>28
オイラも製作行程をシステム化すること自体は、それはそれで
これからの一つの流れだと思ってるが一応補足ついでに。

目しか先生がペン入れしないというやり方は、他ならぬ本宮プロの
もので、江川がそれを踏襲したとしても別段不思議は無い。

ただ問題なのは、そういうやり方が成立するタイプの作家なのかなあ、
ということ。ストーリーテラーがやる分には、絵が多少ルーチンに
なってもほとんど影響は無いんだけどねー。
31マロン名無しさん:03/05/16 02:28 ID:???
>30
原作付きって事だからいいんでないん?
32マロン名無しさん:03/05/16 19:48 ID:???
今月のサイゾーたっつぁんはちょっとした小細工が
別の漫画の新連載もはじまっております
33マロン名無しさん:03/05/16 20:58 ID:???
(;´Д`)エェー
また新連載かよ。
この人まともに終わらしたことないじゃん。
34マロン名無しさん:03/05/16 21:46 ID:???
あ、いえ、たっつぁんではない人の新連載です
正直こっちの方が楽しみ
35マロン名無しさん:03/05/16 22:12 ID:???
>>31
いや、同じ原作を元に描いても、面白いマンガとして
構成できる作家もいれば、台無しにするタイプもいる。
江川が原作付きに向いたタイプかと言えば…。

俺様が、裸踊りしてナンボのタイプではないのかと。

36残りもの人生:03/05/17 04:25 ID:V9r/Pf0Q
こんばんは!
37残りもの人生:03/05/17 04:43 ID:V9r/Pf0Q
>226 名前:榎本ギャラガ :03/05/17 04:30 ID:HSrkDt0N
>>221
>いや君、こんばんは一言は無いだろ流石に。ヽ(´ρ`)ノ
>たっつぁんの事書いてきなさいヨウ!

こういう意見も他板であったんですが
江川とか知らんのです
38マロン名無しさん:03/05/18 00:09 ID:???
>>20
たぶん江川氏は親から
「大学なんて絶対行くな」「教師にだけはなってはいけない」
と言われながら育てられたのであろう
39マロン名無しさん:03/05/18 08:28 ID:???
>>20
まあ確かに親ひとりのみの価値基準で褒められれば
その親の思想が歪んでた場合マズイという主張はわからんでもないが
要はいろんな人や思想に出会う機会を増やすことを奨励すればいいのであって
褒める事を否定するのはおかしいだろ。
彼は親しか話す相手いなかったの?
40マロン名無しさん:03/05/18 11:10 ID:???
洗脳する者、される者しかない人間関係しか築いてこなかったので
友達はいない。
41江川漫画研究所:03/05/18 14:26 ID:n6ihuzqh
>>26
 僕が思いますに、ある程度文筆業に関わっている人間で、特定人物や作品の批判、批評をする場合は、次のどれかに当てはまると思います。
 一つは、その批判、批評が金になる。
 話題性等に置いて、商売に結びつくケースです。
 一つは、批判や批評をすることが面白い。娯楽性がある。
 個人的な好悪を別とすれば、柳田理科雄の空想科学読本系などは、所謂ネタ的要素の強い批判、批評という天で、この類と言えるでしょう。
 一つは、それを批判、批評することが、思想的に重要である。
 批判という行為が、即ち思想的な面での言論活動として成り立つと言うことです。
 この場合、対象の思想などに、論ずるに値するだけのテーマ性や意義、影響力があるかどうかがポイントです。
 そしてもう一つは、対象を批判することが、批判者個人にとって重要であるという事。
 これは批判者個人の精神的、内面的な問題と言えます。

 と、いくと。
 多分江川氏の持論は、恐らくこれらのどこにも類していないのではないか、と思います。

 いえいえ。2つめに関しては、取りあえずネットのダベりに利用できる範囲では、娯楽性に富んでいるとは思いますが。
42マロン名無しさん:03/05/20 01:56 ID:???
ただのエロ漫画家。遊人などの他のエロ漫画家との違いはエロでない漫画も
書いたことがあるという程度。儲かったのは東京大学物語などのエロ漫画路線
に転じてから。
エロ漫画家。これ以上でも以下でもない。エロ漫画家
43マロン名無しさん:03/05/21 04:18 ID:BH6k0G8v
うわ〜ん。たっつぁん、袋とじにしてまでもったいつけた内容がこれかよ。
44田中 ◆Xrx0C4MArE :03/05/21 14:55 ID:7d5H2boo
>>43
そうか?
俺はかなり濃い内容だと思うぞ。
ゴム付けない奴は本当に多いみたいだし。

あと、袋とじにしたのは編集サイドの戦略。
江川達也の判断じゃねーよ。
45マロン名無しさん:03/05/21 17:23 ID:???
「先生、袋とじにするのでスゴイのを描いて下さい」
46マロン名無しさん:03/05/22 02:26 ID:???
>>41
その分類でいくと3番目のやつでしょう。
江川センセの意図として、文章通りの意味を伝えようとしているんじゃなく
その文章がどう機能するかを考えていると思います。。
件の教育論でいくと、知らず知らずの内に自分の行動が他者に既定されていると言いたいだけかと。
シャベリ場に出てる位の歳の人はその最大要因は親だろうし、とにかく親の言う事疑ってみろ、と。
それに極端な味付けして、受け手に与える衝撃二倍増しだぜーってところでしょう。
結局江川センセの教育論に影響受けたとしても、必然的にその教育論も疑われて捨て去られるわけですがね。
47マロン名無しさん:03/05/22 05:12 ID:???
買いかぶり過ぎだよーん。
4843:03/05/22 05:44 ID:1A4wjyI5
今回の話、SEXについては情報が氾濫しているからどこかで聞いた意見でいつもより新鮮味がなかったし薄い感じしたんだよ。
あと性教育の貧しさについて教師を馬鹿にしている印象がちょっとね。宮台みたいで嫌。
49マロン名無しさん:03/05/22 10:51 ID:???
性教育が云々と文句たれてるなら
小学館と対決してくんねぇかなー。
小学館の少コミじゃあ毎号毎号
ゴム無しのレイプやってんだよな。
さすがに小学館相手にケンカはできないか、江川。連載中だし。
それにもともとどうせ口先だけだもんねー。

50マロン名無しさん:03/05/22 12:14 ID:???
今月のタッツァニズム宣言はどんな内容だったの?
袋とじだったから読んでないんだよね
51マロン名無しさん:03/05/23 06:19 ID:???
見られてなんぼの主張漫画が袋とじなんて舐めすぎ。
52マロン名無しさん:03/05/23 13:29 ID:???
でぇい、袋とじで立ち読みできないのか、今号のサイゾー。
漫画雑誌じゃねーから漫喫でもヨメネーヨ。
買うのも癪だからあきらめるか。
53マロン名無しさん:03/05/23 18:37 ID:???
江川式勉強法 今月の授業 「保健体育」
新連載!魔夜峰央 『ミーちゃんのアチャラカ月報』
54マロン名無しさん:03/05/23 19:49 ID:???
江川よりミーちゃんの為にサイゾー買おうかな。
55江川漫画研究所:03/05/23 20:02 ID:pL4ItDNZ

 俺も俺も。
 サイゾー探さないと。
56マロン名無しさん:03/05/23 23:07 ID:Gg2MixaB
心と心の交流がうまくいくといいセックスができる。
服を脱がすとか愛撫のテクニックや体位は実はどーでもいい。
心のベールを脱がし優しく包むこと。どんなに恥ずかしいところをみても
それを愛する広い心をもつこと。北風でなく太陽になり彼女の心や服を
彼女が自分から脱いで心が解き放てるように優しく思いやる。
優しく二人の心と体を近づけていく。お互いが気持ちよくなるように
心と体を開いていく。結合しても動かさずに待っている。
心と体が開かれれば自分からどんどん気持ちよくなっていく。

ページ閉じてあるところは大体こんな感じだと思うよ。
57江川漫画研究所:03/05/24 04:18 ID:V7WeUvc3

 いやいやいや。
 ホットドックプレスの記事の話はどうでも良いからさー。
58江川漫画研究所:03/05/24 04:21 ID:V7WeUvc3

 そういや、まっつんが嫌いだ言うてた、ポリネシアンセックスのコトをふと思い出した。
ttp://renaigiji.hp.infoseek.co.jp/porisex.htm

 松本 「もうねー。なんですか。入れて30分は動かないとか。大きなお世話やと。
     そんなんそこらの本のHowToと同じですやん。
     セックスのやり方なんて、こっちで決めますっちゅう話ですよ。
     なんで他人にとやかく言われなアカンのですかね」

 概ねそんなコトをイウテオリマスタ。
59マロン名無しさん:03/05/24 08:02 ID:/5qt5JUU
56は今回の漫画の要約だよ。
60江川漫画研究所:03/05/24 16:36 ID:V7WeUvc3

 うそだー。
 いくらたっつぁんが中身無いセックススキーだからって、わざわざ袋とじにしてそんなどっかのお洒落気取り女性誌の特集みたいなのでお茶を濁すわけないよー。
 騙そうったって、そうはいきませんぜ!!
 本当は違うンでしょ?
 手塚治虫氏の悪口とか、集英社の悪口とか、もう悪意にまみれた罵倒の連続なんでしょ?
 本当のことを聞かせておくれよ〜。
61マロン名無しさん:03/05/24 21:32 ID:???
江川がセンセ、小学館の悪口をくそみそに書いてくださいよ。
あなたの糾弾するドラえもんの今の方向性を決めてるのは
実質ここなんですから。
62マロン名無しさん:03/05/24 21:43 ID:???
きっと、今月号を描いた頃は機嫌が良かったのでしょう。

大丈夫、ちょっと貶されたり評判が悪かったりしたら
みんなの大好きないつものタッちゃんに戻るよ!
63つつ:03/05/26 04:49 ID:sdgPidPE
サイゾーの今月号読んでないけど、>>56を見るに内容は、
代々木忠のプラトニックセックスだわ。
以前、どっかの雑誌で愛読書にも上げてたしね。

で、読めないのを無理やり納得しまふ。
64マロン名無しさん:03/05/26 06:36 ID:???
江川は今号のサイゾーにて
恋の入り口低級:ルックス・運動能力 にほれます
恋の入り口中級:地位・知識・ファッション・金で買えるモノ にほれます
恋の入り口上級:心の広さ にほれます

とのたまってんのだが、これは女が男にほれる場面のみだろうか、
それとも男が女にほれる場面も含んでいるのだろうか。

漫画の冒頭で「妄想にばかり逃げてないで現実の異性と向き合って正しいエッチをして経験を積め!」
と言ってるから両方のパターンの話をしてると解釈していいんかな?
65マロン名無しさん:03/05/26 11:07 ID:???
漫画家も恋愛論語りだすとオシマイだ…
さいもんふみとか。
66マロン名無しさん:03/05/26 12:20 ID:PXHWk5aW
金を持つと人間はやっぱり自信がつくのかな。

大学時代にアニメ研究会に所属していた人間が将来、
恋愛やセックスについて世間にゴーマンかますのを誰が想像したか。

ただ、たっつぁんは国語教育の回のように明らかに認識不足でも
自信満々に言う時があるので気をつけて読まねば。
67マロン名無しさん:03/05/26 12:44 ID:???
嗚呼、クズ野郎板が酷いことになってる。
もうあそこには帰れない…

ところで、今回のサイゾーには達ジイが
女を落とした時の自慢話はないのかね?
68マロン名無しさん:03/05/26 23:48 ID:???
>>65
禿げ上がるほど同意。

しかしクズスレのヤシは1000まであの調子で頑張るつもりなのだろうか…
69名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/27 07:34 ID:???
なんつーか、
江川はもう完全に成り上がりの中小企業社長状態だな。

こーいうのよくいるよ。
仕事ではみんなおべんちゃら使うけど、
私的では誰も付き合いたくないと思われてる奴。
70山崎渉:03/05/28 10:09 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
71マロン名無しさん:03/05/29 15:31 ID:???
とにかく、自分が正しくて偉い、というあの姿勢が嫌だねぇ。
愚民を教育してやるぜ、みたいな。
なんで、あんな偉そうなんだろう……。



……今、漫画、そんな売れてるわけじゃないのに。
本屋でバイトしてるけど、入り数自体が少ないのに、更に売れないという……。
72マロン名無しさん:03/05/29 18:37 ID:???
そう言えば漫画の権力者は皆
小物で世渡りが上手くて危機がせまると弱腰である。
藤子先生はまだその点マシだが、手塚漫画になるとその辺がイタいから
才能の割りに面白くなく見えるのではなかろうか。
本来、立身出世を勝ち抜いた権力者にはそれ相応の魅力があって
然るべきではないかと思う。
その点、GOLDEN BOYの敵役には権力を目指す明確な目的があったから
それなりに魅力的に見える。
(もっとも彼の動機も幼稚だし、主人公の彼に対する返答も
幼稚ではないか、という問題は残るが)
権力側につく魅力的なキャラを生み出した江川の功績は
評価されてもいいと私は思う。
73マロン名無しさん:03/05/29 20:38 ID:???
>72
知ってるだけでも「男組」「男大空」で既出です>権力を目指す明確な目的ある敵役
あまり珍しいモノではないっす。
74マロン名無しさん:03/05/30 01:42 ID:???
>>66 
その辺の劣等感がキーポイントなんでしょう。

学歴ネタも同じだ
75江川漫画研究所:03/05/30 03:14 ID:???
 こんばんびわ。
 江川漫画 研究所です。
 今月のサイゾーを、編集部の奸計にハマリうかうかと買ってしまいました。
 皆さん、既読の方が既におっしゃられている様に、今回の、『江川式便凶報』。
 イマイチです。
 何がってまぁ当然、いつものあの、悪意と嫉妬と妬みそねみに満ちあふれた、たっつぁんの暗黒面があまりに少ない。
 ダークサイドの薄い江川理論なんて、ただのハンチクな剽窃と無知の宣伝以外の何物でもありません。ガッカリです。
 
 という事を踏まえつつ、又今回の江川式便凶報を軽く読み解いてみようかと思います。
 あんたもすきねぇ。

 【今回の江川理論】
(1) モテない童貞は、ソープに行け、ソープに。 → キャプテン北方のパクリ。
(2) コンドームを使わないヤツはサルだ。 → “物語”を否定するはずのたっつぁんによる、セーフセックスのコマーシャリズム。
(3) 恋愛3ステップ方式。外見で惚れるのは低級、社会性に惚れるのは中級、心の広さに惚れるのは上級。 → バブル期にモテなかった人間が妬みで言い出しそうな安易な論法。しかし現在金でしか勝負できないたっつぁんはどうすればよいのでしょう。
(4) セックスは心の触れ合いであり、Howto的テクニックは不要。→ ヨヨチューのパクリ? 良く知りませんが。しかし実際問題、例えば後付きで入り口が狭いためただ何も考えず正常位でやろうとしても巧くいかないとか、体質とか色々ありますけどねぇ。
(5) 挿入してから15分で終わってしまう男顔負いのは情けない。6時間は保たせろ。 → 心の触れ合いという主張を、即座に持久力の無いヤツは下手と言って覆してしまう欄外、江川式報。
76江川漫画研究所:03/05/30 03:15 ID:???

 ざくっとこんな感じです。
 3.の、恋愛スリーステップ方式は、前回の江川式戦争論で使われていたものと同じです。
 武力の戦争、経済力の戦争と来て、言葉の戦争、というアレです。
 この人の不思議なところは、「マインドコントロールされるな!」 と声高に叫ぶのに、じゃあ個人として人は他者とどう向き合うべきかというところに来て、最上の方法を、「他者をマインドコントロールせよ」 になってしまうところです。
 つまり、たっつぁんの世界観というのは矢張り基本は支配するかされるかだけで、その手段を、暴力や経済より、言葉とするべきというところになるわけです。
 何故ここまで、支配という事に拘るのかという辺り、たっつつぁんの心性が伺える気がします。
 なんとなく、幼稚という点では同じながらも、板垣恵介の言う 「強さとは、我が侭を押し通す力だ」 という理屈の報が、なんというか潔い気がします。
 それとまぁ、外見から入るのは低級と断罪しつつも、自画像を果てしなく美化し、かつ自分に惚れる女として描かれているキャラも美女として描くあたり、わざとやっているのかというくらいのぬかりっぷりで素敵です。

 4.→5.の流れもなかなか、その “舌の根乾かぬ” 持論破綻ぶりが伺えます。
 「SEXとは心の触れ合い。愛撫のテクニックがどうとか、Gスポットがどうとか、体位とかなども、どーでもよいのです」
 と、まぁホットドッグプレス的モテる為のイカせるテクニックHoe to を、完全否定します。
 「北風ではなく “太陽” になり、彼女の心や服(ヨロイ)を / 解き放てるようにする (意訳)」
 まぁ、この時点で既にこれがHowToじゃんという、松本仁のぷれいぼーず的突っ込みも入りますが、その欄外で、5.です。
 持続力云々って、それあなたが今コマの中で論じている北風そのものじゃないですか。
 だいたい、6時間もちんこいれられていたら、子宮内膜症とかになっていなくても、痛いって人も少なくないでしょう。
 この、テクを否定して、持続力を云々する辺りのチグハググランプリが、いやはや南友、ほれぼれするほどユートピアです。
77江川漫画研究所:03/05/30 03:15 ID:???

 んで。
 今回も出てくるキーワードであり、なかなか江川理論の根幹として注目したいのは、僕としては2.の部分です。
 まず最初のコマで、たっつぁんはこうコーマンをかまします。
 「妄想にばかり逃げていないで、現実の異性と向き合って正しいエッチをして経験を積め!!」
 代表作、『東京大学物語』 で、奇面組もバイオレンスジャックも超越した『妄想オチ』を披露した江川先生の、かなり含蓄のある言葉です。
 注目したいのは、さてたっつぁんは、“妄想(虚構、物語)” と、“現実”を、どう理論上わけて捉えているのか?
 というあたりです。
 「コンドームをつけないやつはヘタクソ」 という様子な言葉を、今回作中で2度ほど書いています。
 さて、これは“現実”でしょうか? “妄想(虚構)” でしょうか?
 僕は、後者だと思います。
 イメージ戦略、というものがありますね。
 事実としてデータのキチンとあるものより、まずイメージを売り込むという戦略です。
 このたっつぁんの 「コンドーム」 云々の発言は、これに相当します。
 「今、若者の間では○○がオシャレ」 とか行って、実のあるか無いかわからんものを売り込むときのやり方と同じです。
 「コンドーム使わないヤツはカッコワルイ」 というレッテルを貼ることで、セーフセックスを売り込むという理論です。
 セーフセックスという事を考えるときに、実のあるのはどんな事か。
 性感染症の予防が一つ。
 避妊が一つ。
 あともう一つは、生の方が気持ちよいってくらいですか。
 コンドーム使用に関する “現実” は、だいたいこの3つです。
 「使わないヤツはサル野郎」「ヘタクソ」等は、完全にイメージであり虚構であり物語であり、“妄想”です。
78江川漫画研究所:03/05/30 03:16 ID:???

 前回、前々回と、「物語は虚構であり嘘だから、読んだ人間を馬鹿にする」「藤子・F・不二雄は、子供を堕落させる妄想を垂れ流して金を儲ける、善人ぶっただけの腹黒い大人」 等といって、“妄想/虚構/物語” を全否定し続けています。
 今回の冒頭でもそうです。
 しかしその否定をしている本人が、こんなに堂々と “妄想” を利用しているワケです。
 (───いや、まぁそれ以前に、漫画の意義を否定している漫画家という辺りもアレなんですけど。そこはもしかしたら確信犯かもシレナイという可能性もええ)

 んで。そこから僕、こと、江川漫画研究家 (江川歴2ヶ月半)の江川考察です。

 『たっつぁんは、“虚構”と“現実” の線引きを、「自分が信じない嘘」と、「自分が信じていること」程度にしかしていないのではないか?』
 という事です。
 む。些か歯切れが悪いですね。

 なんといいますか、この“虚構と現実” というテーマは、所謂思想やら哲学やらを少しでも囓ったり考えたりした人間にとっては、かなりなじみ深いテーマでして、まぁ僕なんかが若い頃には、岸田秀の『唯幻論』なンてのが流行ったりしましてですね。
 ものすごく簡単に言えば、「一人の人間にとっての現実なんてのは、その人間の脳が認識しているデータであり情報でしかなく、極端な話電気信号じゃん?」 というところがあって、
 「全ての価値観、法、宗教、道徳、イデオロギーは、全て“虚構”であり、“妄想”であり、“物語”でしかない」
  「つまり、人間というのは、“虚構”、“妄想”、“物語” を通さなければ社会を形成できない生き物だ」 というような考え方が。
 もう今の時代に思想やら何やらを云々する場合、なんというか解剖学を知らなければ医学の勉強も出来ませんがなというくらいに。
 下地にしておきますかくらいのものと言えるわけです。大雑把に言いますと。
 たっつぁんがかなり意識していると推察できる小林よしりんなんかも、少なくともこの辺りの前提は、カッチリ押さえた上で、「日本人が日本を誇れる“物語”を創るべきだ」 なんて感じの事をゴーマンかましているわけです。
 虚構が、人間にとって根幹であるという事を踏まえて。
79江川漫画研究所:03/05/30 03:16 ID:???

 で。 
 つまり僕が感じるに。
 たっつぁんは恐らく、その辺りの認識をどう考えても下地にはしていないンでねぇのすかね?
 というあたりなワケです。
 勉強勉強言うとるわりに、何を勉強しちょるのだろうかという。
 だから、>>41 でも書きましたが、
 「Q.たっつぁんを正面から反論している文化人とかはいないのかなぁ?」
 「A.たっつぁん理論は、文化人や思想家が論ずるに値しない、土俵にすら登っていない戯れ言だからいないと思うにょ」
 という様な事なわけで。

 まぁボキは知識人でも文化人でもないので、たっつぁんの事をぐだぐだ語ったりしちゃまふが。ヽ(´ρ`)ノ
 
 イェーイ! 来月はもっとがんばってくれたっつぁん!!
80マロン名無しさん:03/05/30 04:56 ID:???
>>75-79
面白いです。
これからもがんばってください。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/30 08:35 ID:???
いや、江川の中身が全く無い見解に、
そこまで批評を膨らませられる貴方はすごいよ。

江川より才能あるよ。
82マロン名無しさん:03/05/30 09:57 ID:???
結論は、江川は「かわいそうな人」ってことでオッケー?
83マロン名無しさん:03/05/30 10:43 ID:???
江川漫画研究所さん、よく読み通し、詳しい解説を下さいました。
破綻した論理を読まされた時点で、僕ならば脳が混乱して
理解も解説も出来なかったことでしょう。
ありがとうございます。
84マロン名無しさん:03/05/30 15:09 ID:???
>>75-79
で、結局今回のは抜けるのか?
85江川漫画研究所:03/05/30 21:35 ID:???
>>84

 旦那、無理を言っちゃあいけねぇよ。
86マロン名無しさん:03/05/30 21:49 ID:???
今月のサイゾー連載、袋とじだったので最初と最後だけ読みました。
それでも話が通じるような構成に、先生の構成力が覗えて驚きました。
サイゾーを持ってる方、試しに最初と最後のページだけをつなぎ、読んで見てください。
87江川漫画研究所:03/05/30 22:07 ID:0hpqNeco

 あ、ホントだ!!
88江川漫画研究所:03/05/30 22:15 ID:0hpqNeco

 それはそれとして、今、『ミーちゃんのアチャラカ月報』 のページ読んだンですけど。
 柱の煽りに、

 「新連載!!
 『パタリロ』 で少女漫画連載最長不倒記録を更新中のミーちゃんこと魔夜峰央が送る
 『コー○ニズム宣言』 や 『江○式勉強法』 の対極を行く “癒し系” 身辺雑記!!」

 って書いてあったンですけど。

 …つまりコレは、少なくともサイゾー編集部側は、『江川式便凶報』 を、ゴー宣に匹敵するもの、並びうるもの、同じベクトルにあるものと認識しているか、そういうものとして売り込もうとしていると。
 そういう解釈でよろしいのですかね?

 どうなんですかね!!?? 
89マロン名無しさん:03/05/31 05:47 ID:???
>>86
へええ。まるでプロのマンガ家のような芸当だね。
90マロン名無しさん:03/05/31 23:35 ID:???
コヴァハケン!キモイ!
91マロン名無しさん:03/06/01 09:39 ID:???
>>88
>『コー○ニズム宣言』

卑猥。
92マロン名無しさん:03/06/01 11:43 ID:???
>>88
江川漫画研究所さんってコヴァなの?そういえばコヴァ板にも江川を批判するスレが立てられていたな…。
93マロン名無しさん:03/06/01 21:02 ID:???
老婆心ながら、ほんの触り程度に例として挙げられたコヴァに
過剰反応するあなた、それは厨そのものの反応ですよ。
ここは江川板だし、読み流せばどうって事はないんですから。
94マロン名無しさん:03/06/01 21:36 ID:???
>>89
ミステリの世界には、フランス装(ページが袋とじでペーパーナイフで切りながら
読む形態)で出した本が、綴じた状態でも切り開いた状態でもちゃんと小説として
読め、しかもそれぞれまったく別の話を展開しているという離れ業をやった人がいる。
95マロン名無しさん:03/06/02 05:50 ID:???
>>94
へえおもしろそう。
なんて本?
96マロン名無しさん:03/06/02 14:10 ID:???
>>95
泡坂妻夫「生者と死者」
97つつ:03/06/02 14:54 ID:pguhLWdo
>何がってまぁ当然、いつものあの、悪意と嫉妬と妬みそねみに満ちあふれた、たっつぁんの暗黒面があまりに少ない。
>ダークサイドの薄い江川理論なんて、ただのハンチクな剽窃と無知の宣伝以外の何物でもありません。ガッカリです。
確かにねぇ、江川達也は基地外でも、その裏返しの鬼才でもなんでもないよね。
ただ、ひねくれてるだけ。まぁ、その捻くれ方には比類がないのだが、

>>75-79
サイゾーよりも楽しめましたと思います。
相変わらず、今月号、読んでないけど、

来月号も楽しみにしてますよ。
98マロン名無しさん:03/06/02 19:19 ID:???
しかしモテナイ君の描き方がデブ・ブサイク・オタク・童貞っぽいというのも
偏見っちゅうか古いっちゅうか…。(無論作中の)江川と対照的だわ。
二昔前のメガネで出っ歯でカメラぶら下げてる外人から見た日本人像と
同レベルの描き方だなぁ。
どうせ漫画だからこれ以上突っ込むのやめとこうかな。
99マロン名無しさん:03/06/03 10:07 ID:???
今日発売のSPA!で江川達也の新連載が!
100マロン名無しさん:03/06/03 10:42 ID:???
>98
ステロタイプは古いくらいがちょーど良いんよ。記号だから。
101マロン名無しさん:03/06/03 19:48 ID:???
>99について唯一言

も う お 腹 一 杯 な ん だ よ 江 川
102マロン名無しさん:03/06/04 03:52 ID:Rd+5pMl9
spa読んだ。反米も親米も馬鹿にしていたな。
そろそろ小林よしのりと一戦交えてくれたら
面白いのに。
103マロン名無しさん:03/06/05 01:08 ID:???
spaの新連載を読んだ感想としては、この人(作者)は
神の視点で物事を見られる人か自分の意見を持たない人かのどちらかだと思った。
少なくとも(あくまでこの新連載に限って言えば)独創性は全く見られない。

んで、小林よしのりとの対談予想。
小林「なんで忙しいわしが対談なんかせんといかん訳?」
江川、無視して食いつく「表現者なら自分の伝えたいことを客観的に描くべきだ。」
小林「いや、わしは漫画家。客観的な漫画なんてありえない。つまらんよそんなの。」
江川「そのスタイルでは読者全員に自分の考えを理解してもらえない!」
小林「読者全員がわかる漫画って内容が薄いって事だよ!わからんの?」
江川「じゃあ何で人に分かってもらえない漫画なんか描くんだよ!あんたおかしいよ!」
(以下、全く噛み合わない会話が小一時間…)
104103続き:03/06/05 01:24 ID:???
後日、お互いの漫画に対談ネタが載る。
江川サイド:「江川式勉強法」一回丸ごと対談ネタ。頑固で依怙地で
      人の話を全く聞かない某漫画家に美形の江川が説教。
      「対話を通して自分の意見を通すテク」「そのためにまず人の話を聞くこと」
      決まり文句の「ふぅ、いい事をした」。
小林サイド:「新ゴーマニズム宣言」欄外の2行コラムに
      「自我ばかり肥大化させた現代人の典型」とだけ書かれる。
105マロン名無しさん:03/06/05 09:16 ID:???
102はこばかさんですか?
106105:03/06/05 09:21 ID:???
あ、103さんの誤りでしたね。
107マロン名無しさん:03/06/05 12:53 ID:???
>>103
ワロタ ありそう
108江川漫画研究所:03/06/05 17:45 ID:???

 SPA探さなきゃ!

 ところで皆さんに、差し出がましいようですがお願いがあります。若しくはアリーデヴェルチ。(←関係ない)
 僕個人としましては、このスレではまず純粋に、江川達也個人を研究、もしくはたっつつぁん発言で愉しむ、というものにしとう御座います。
 それはもう、子供の頃に犬の散歩コースに定期的に捨ててある大人雑誌や嫌らしい本の山を発見することを楽しみにしている純真な気持ちで!!
 次はどんなオカズズに出会えるのだろうかというそんなハートフルなハートガクルッテルな心持ちで!!

 それ故、それ故に、藤子・F・不二雄発言のみでは無く、江川達也全般というスレにしたかったので御座います!
 藤子・F・不二雄とたっつぁん発言の比較はアリです。たっつぁん発言があくまで主体ですから。
 しかし、藤子・F・不二雄のココの作品の優劣、個人に関しての人格の話題などは、出来れば触り程度に治めていただければ、と思うわけです。
 同様に。
 もうもはや言い訳なんかきかねーべ的にたっつぁんが狙っている、ポスト小林よしのり的スタンスから、小林よっすぃーとたっつぁんの比較や何かをするのは、良いです。
 ディ・モールト良いです。面白いし。
 しかしししかしかし。そこから小林義則本人の批判やゴー宣そのものの是非云々に関しては、出来れば流れていただきたく無いのです。
 だって僕らにとって一番大切なのは、いつだってたっつぁんの話じゃない! よっすぃーなんかに浮気しちゃいや!

 そんな成る程チェキ程なお願いで御座るよ、薫殿 (花山ニンニン)。
109マロン名無しさん:03/06/05 19:55 ID:???
>108
サイコー。あんたサイコー。
110マロン名無しさん:03/06/05 22:05 ID:???
秋山の兄が秋山に「金は送る」って
たっつあんとお兄さんみたいだね
111マロン名無しさん:03/06/05 22:19 ID:???
103の予想書いたの私ですけど、ああいうやり取りになった理由は
江川さんの目指す漫画像は万人に受け入れられる漫画だと考えられたからです。
これまでのサイゾー連載内容が傍証となっています。
「江川式勉強法」の内容は、実行にあたって特別な才能が必要ないものと
なってます。つまり(江川の)理論上は万人が読んで実行可能なものです
(普通の常識と好奇心と頭の回転を持っていれば誰でも思いあたる程度の)。
江川さんは万人に自分の言葉をできるだけ正確に伝えることを第一義に置いているので
そのためには多少内容を犠牲するのも止む無しと考えておられるのでしょう。
不足した内容については過激な煽りで気を引くと。
一方の小林さんについてはさんざ既出ですが、自分の言いたい事柄を述べることを
第一義においており、理解者は少数でも居れば御の字であると考えておられるのでしょう。

よーするに、ベクトルの全く違う漫画家二人が対談をしたらどーなるかを
茶化して書いてみただけです。
112マロン名無しさん:03/06/07 22:37 ID:???
家畜人ヤプーも漫画化作品だそうだが、読んだ人解説頼む。
雑誌、原作とも簡単には手に入らないので内容がわからん。
作品の知名度すら分からんので、私ではネタにも出来ぬ。
113マロン名無しさん:03/06/09 10:35 ID:???
今週のヤンマガ
ミスチルをレイプされたようなこの感覚
114マロン名無しさん:03/06/09 18:59 ID:???
ミスチルについてはよく分からんが
格闘シーンの簡略化(悪く言えば描写が少ない、手抜き)と
凄い発明とやらが結局分からず仕舞だったことがごっつええ感じを
連想させて笑えた。
115マロン名無しさん:03/06/10 20:35 ID:???
今週のSPA!について感想。

「社畜」だなんて…。
佐○信が使い、誰からも本気にされなくて忘れられてカビの生えた
虚しい単語を、今更のように使う江川など見たくもない。
116江川漫画研究所:03/06/11 03:13 ID:???

 僕もミスチルについてはわかんないけど、モノローグが全体の8割を占めるすごい漫画なので凄い勢いで読み飛ばしてしまいました。

 それと、社畜とか言う感じで、所謂一般の生活をする人々を見下してバカにしているたっつぁんを僕は見たかったです。
 SPA! って、一時期はコンビニにいつも置いてある感じしていたけど、何故か全然みっかんない。
117江川漫画研究所:03/06/12 23:48 ID:???

 コニャニャチワワ。(アイフル)
 
 SPA! 見てきましたけれど、漫画じゃないのね。
 なんか汚い絵の付いたコラムでないですか。
 
 今回の内容ですが。
 ごめんなさい3行くらいで惡手島医読んでません。
 僕の想像で内容を書くと

 「フリーターは自由人だ! しかし就職して終身雇用制などに頼っている人間は、不自由人であり、社会の寄生虫(パラサイト) だ!
 個人だ! BE FREE! だ! 今日からこの国はジャパンだ!!」

 というものだったと思います。多分。
 つまりたっつぁんは、人間の群れ、社会というものにそもそも相互扶助という意味合いがある事を根底から否定しているのだと思います! 恐らく。
 つまり共同体というものそれ自体が不自由であり、国家なんかなくなっちゃえという無政府主義でありアナーキズムを掲げているのだと思われます! Kit!
 
 山に篭もって生活すればよいのに。
 
118マロン名無しさん:03/06/13 04:28 ID:???
ホントにチャッカリした性格だなあ…

なんでこーも自分に都合のいいモノの考え方が出来るのかが
不思議で不思議でしょうがない。

誰でもいいから彼の思考原理を解読してく零。
119マロン名無しさん:03/06/13 08:25 ID:???
織田無道が仕掛ける次の商売、
そして漫画家の江川達也ネタまで30分に詰まったお馴染みネットラジオ:
週刊タカス芸能6月12日号は以下のどちらかをクリックするとお楽しみいただけます!

↑これ聞いた人いたらどんな感じだったか教えて〜。
それと坂の上の雲みたいなのってまだ連載中?

120マロン名無しさん:03/06/13 19:55 ID:???
ビッグコミックスピリッツ
「日露戦争物語〜本日晴天ナレドモ浪高シ〜」現在連載中
>>119
貴方の表現には少し間違いがあります。というのも
あれは坂の上の雲「みたいなの」ではなく、そのものズバリだからです。
細かいエピソード(一見史実だが実は司馬御大の脳内補完)までパクってますから。
121マロン名無しさん:03/06/19 05:57 ID:???
サイゾー7月号
金持ちになるには合理的な努力と素直な根性が必要だそうです。
で、奉仕の心が努力をさせ根性をつくるそうです。

この人のどこに素直な根性があるのでしょうか?
122江川漫画研究所:03/06/19 14:42 ID:???

 嫌いな人のことを、素直に嫌いというトコロかな?

 まだ読んでマセン。げぺぺ。
123マロン名無しさん:03/06/19 17:17 ID:???
読み流しだが、確か働かずに儲けることは悪だという内容が描かれてた。

「合理的な」「素直な」って言葉をつけると響きが弱いな。
努力、根性って言葉だけで充分なのに。

SPA!では、鉄拳先生なる職業を提唱していた。挿絵が
アゴゲンのタキザワみたいだった事が唯一笑えた。
124江川漫画研究所:03/06/19 18:25 ID:???

 努力と根性で夢が叶う、なんてこりゃまた、近代思想的なおめでたい考えでスネ。
 
125123追記:03/06/20 21:44 ID:???
まあ努力と根性が必要なのはどの分野でも変わるまい。だからその意見には
突っ込みを入れない。
それは成功する上での最低限の条件だから。

むしろ最大の突っ込み所としては、
「奉仕の精神で働けば儲かる。」という主張と
「自分の儲けは他人の損」という考え方との間に整合性を見出すのが難しい点。
他には、通貨価値が十倍になった上で資産価値が十倍になっているのが
現在の日本だから、利殖には意味がないとする意見か。
別に坊主憎けりゃで言ってる訳じゃなく、経済活動には原則として元手がいる。
その経済活動が成功した時の報酬という位置付けが、利殖の意味ではなかろうかと
思うのだが。

立ち読み+読み飛ばしなので、これ以上詳しくは無理。後よろしく。
126江川漫画研究所:03/06/20 22:15 ID:???

 おでは今回、風邪で体調悪いので、今日てけとーに立ち読みで流し読みしかしませんでした。
 ついでにゴーマニズムも読んできました。
 どっちも一応経済の話でした。
 取りあえずボキの感想は、たっつぁんは幸せの国の住人なんだなぁという事でした。
 かきこ。

127マロン名無しさん:03/06/20 22:17 ID:???
俺は江川の人間の価値を測る尺度はなんなのかが知りたい
この人お金のほかに誇れるもの持ってるんでしょーか
128マロン名無しさん:03/06/21 00:46 ID:???
>>127
広く深く正しく世界を見る知性と
他者や先人に対し常に敬意を払う品性と
同性異性を問わず好感を覚える美しい容貌と
百人斬りが可能なスタミナを持ちつつ恋愛に一途な所
(※この人物像はあくまでもエガワ氏の主観を通したものです。)
129マロン名無しさん:03/06/27 21:35 ID:???
ところで江川の漫画って女性には人気あるのかなあ?
フェミなのか男根主義者なのかよくわからん。
130マロン名無しさん:03/06/30 14:48 ID:???
>>129
フェミじゃないと思う。
と言うより江川は生身の女を知らなさ過ぎるのが
とてもイタイ。
なんか皆演歌っぽいか風俗系ばかりだから、
あーこの人は女性とまともに付き合ったことないし
女友達とかもいないんだろうなーと思ってしまういますな。
131マロン名無しさん:03/06/30 21:52 ID:PrQjfYE6
ゴルデンボーイを読みKAえソ
132マロン名無しさん:03/07/01 14:34 ID:???
このおっちゃん、ママに逆らうのが自我の確立だって?
心理学者が聞いたら涙と涎とハナ汁垂れ流して喜びそうな話だな。
133マロン名無しさん:03/07/01 18:40 ID:???
>>112

↓ぐぐればすぐ見つかるぞなもし。

>日本人青年と白人女性のカップルが何千年か後の世界にタイムスリップします。
>その世界では白人によって有色人種は全て奴隷・家畜化されています。
>そしてこのカップルは仲を引き裂かれてしまいます。白人女性は貴族として、
>日本人青年は家畜としての生活が始まります。最初はそのような制度に
>反発していた2人ですが、白人女性の方はそれが当たり前なのだと
>思うようになっていきます。そして日本人青年の方も家畜・性奴隷として
>生活していくうちに徐々に家畜意識に目覚めていきます。
>最後は自分の状況を受け入れます。
134マロン名無しさん:03/07/01 20:56 ID:???
いかにも江川が好きそうな
扇情的な衒学的な
やつか。
135112:03/07/03 16:16 ID:???
>>133 サンクス。大体分かった。
ナチュラルボーン・チェリーな俺には反吐が出そうな内容だが
今度読んでみようと思う。

って、石ノ森がとっくに漫画化してんじゃん。
石ノ森版の復刊に投票して江川のうろたえる顔を見るのも乙かな。
136マロン名無しさん:03/07/13 11:44 ID:???
今週のSPA!連載では、頭脳流出の問題に触れつつ、
現在の教育システムは馬鹿が才人を潰すシステムだ、日本の文科官僚が悪い
という誰でも出来る主張を述べていた。

大衆教育って、誰でも覚えられるようなモノでないと意味がありません。
必然それはバカでも出来る教育ちゅう事になり、馬鹿が才人を潰すシステムになるのは
当然でしょう。大衆教育が進めば進む程、教育システムはこの性格を帯びるので
日本だけの、教育システムだけの問題ではないでつ。
137136続き:03/07/13 12:03 ID:???
んで、江川氏の教育観が表れている挿し絵を見てみますと
1.「勉強は好きだけど学校の授業はなー」と言ってノートに落書きする幼年期。
2.「よーし、子供に勉強の素晴らしさを教えるぞ」と意気込む青年期。
3.「オレみたいな生徒はいない」と絶望する教師時代。
4.「やっぱり漫画を描いて、自分で勉強するのが一番いい」と一人ごちる現在。

1to2のステップはまだ問題ありません。生意気な青年が、自分を育んだ
環境を変えよう、恩師達のようにはなるまいと意気込むことはありえます。
2to3の過程で、彼の教師不適格が露呈します。自分と同じような生徒には
教師は必要なく(あくまで勉強に関してですが)、勉強が嫌い・勉強の理由が
判らないという生徒にこそ、勉強の楽しさを教える甲斐があるもの。
事実心有る教師は日々そのような努力を怠りません。
江川氏が教師としての才覚に見切りをつけるのは個人の責任において自由ですが
どうも生徒に責任転嫁してるみたいで鼻につきます。
138136続き:03/07/13 12:18 ID:???
3to4ではもう何を言わんかです。勉強オナニーに行き着いてしまったのですか?

ここまで来ると、江川氏の捕らえている「勉強」の範囲がおおよそ判ります。
勉強の目的を大きく3つに分けるとすれば、
「自己研鑽」「実践の足掛かり」「情報の伝達」といった所でしょうか。
(多分他にもある筈ですが、思いつきません)
江川式ベンK法において、特に江川氏しか知らない情報が載った例は少なく、
何か実践の具体例(比喩とは別物だよ)が出た事もあまりありません。
おそらくたっつぁんにとって勉強とは阿闍梨様の修行と同一のもの、
すなわち自己研鑽の意味合いがものすごく強いのではないかと。

長文ごめんちゃ。最近解説が少ないから、自分でやっちゃった。
139マロン名無しさん:03/07/13 22:45 ID:???
>3.「オレみたいな生徒はいない」と絶望する教師時代。
マジでこんな事描いてんの?「オレには教師の才能が無い」の間違いだろ。
140マロン名無しさん:03/07/13 22:55 ID:???
自分に適正がないのを生徒のせいにするのが江川の真骨頂ッ!
141マロン名無しさん:03/07/14 22:31 ID:???
>>139
この一行が江川の全てを表しているな。
悪いのは常に他者であって、自分は悪くも無ければ間違ってもいないってか。
142江川漫画研究所:03/07/14 23:48 ID:???

>おそらくたっつぁんにとって勉強とは阿闍梨様の修行と同一のもの

 微妙にナイスな表現。
 『西遊妖猿伝』 で、玄奘が失望した唐の僧達みたいな感じだわね。

 『バカが天才を潰すシステム』 の、天才の方に、自分を含めているとしか思えない文脈が流石たっつぁん、そこに痺れる憧れるぅ〜という感じです。
 よくアメリカ型の教育システムが引き合いに出されて、日本のシステム批判をする文脈がありますが、そういう安易さが匂ってきますね。

 でもねぇ。現状の問題点って、どっちかっつうとかつて出来ている目とされていた、教育レベルの底上げが出来なくなっているって事なんだと思うんですけどね。
 底上げをしないで一部にエリート階級を作るというシステムが、詰まるところアメリカ式の問題点だったわけで。
 全体のレベルを上つつ、個々の適性に合わせた高等/専門教育というのが基本的には理想じゃないですか。
 底上げは、適性を見極める段階に進めるのに必要不可欠で、その段階での切り捨てを前提とした考え方というのは、全く社会的じゃあ無いと思うのですよ。
 そういう現実性や社会性の欠落が、また阿闍梨っぽいというか。
 浮世離れした天下国家論ですナーというタッツァニズム。

 あ、すんませんSPA! 見つかりませんの。ご近所で。
 ガンバって探す気にもならないシナー。
143マロン名無しさん:03/07/15 05:29 ID:???
子供たちが、お金儲けのためならどんな事でもする
節操のない大人になりませんように。。。
144山崎 渉:03/07/15 09:46 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
145マロン名無しさん:03/07/15 10:56 ID:lJeB/UHj
今週のSPA!は凄いぞ!!!
ついにすべての創作物に喧嘩売り始めた!!!
もう笑うより扁桃痛しかしない。
比較的左寄りでアナーキーとはいえ、あんなの載せる事、良く決断したな編集。
146マロン名無しさん:03/07/15 15:08 ID:Sf88FIGF
三国志の影響で快楽殺人って今週のSPA、ちょっと極論すぎない?
147マロン名無しさん:03/07/15 16:26 ID:???
週刊SPA!は最近読んでいないからわからないけど、「好きな男、嫌いな男」では
好きな男に関してはヨイショしまくる一方で、嫌いな男に関してはクソミソに貶してて、
あまりに偏りすぎてた気がする。
148マロン名無しさん:03/07/16 12:21 ID:???
江川と宮台の家畜人ヤプーについでの対談を見つけたので貼っておきます。
ガイシュツだったらごめんなさい。

ttp://www.miyadai.com/texts/015.php
149マロン名無しさん:03/07/16 14:56 ID:???
>>142
>あ、すんませんSPA! 見つかりませんの。ご近所で。
>ガンバって探す気にもならないシナー。

それじゃSPA!は僕がやろうかな。

今週もなかなかいい味出してました、江川先生。
テキストの冒頭から「12歳の少年の愛読書が三国志だと聞いて
やっぱりな、と思いました」と、いつもの江川節で始まります。
曰く、歴史書であっても子供が三国志のような美化された物語を読む環境にあると
自分も美化するようになり、自分の行いが全て正しいものだと錯覚するように
なるそうです。実際は殺される際に、相手に感謝する状況など有り得ないのだとも。
ついでたっつぁんの矛先は、物語やエンターテインメントにも向けられます。
願望や妄想の入り混じった話を読んだ人間は、現実と虚構との区別が
つかなくなり、反社会的な人間になるのだとか。
150149続き:03/07/16 15:11 ID:???
結論として、人間は創作物からは正確に学べない、子供に自分が正義である
という夢を持たせてはいけない、と結んであります。

絵の内容は、「三国志を読んで快楽殺人者に」というキャッチと
刃物を持って子供に襲い掛かる妄想少年、という構図になっています。
その下に、「ドラえもんを読んで依存(パラサイト)人間に」という
手書き文字がありました。

それで僕が思う事は、のっけからこのおっちゃんは点と線の繋ぎ方が
ずれとるな、という事です。
たまたま快楽殺人(これも現時点で断定の難しい所ですが)を犯した少年の
愛読書が三国志だった、というだけで両者を繋ぐのは乱暴過ぎるのでは
なかろうかと思います。
読書は誰もが行い、そこから学ぶ事も多い作業ですので、綿密な調査もなく
物語を読むことと快楽殺人に相関関係があると言い切る事は大変危険な考え方です。
151149続き:03/07/16 15:39 ID:???
それからたっつぁんは、物語やエンターテインメントを読むと、現実と虚構の
区別がつかなくなる、と断言しておりますが、僕はそう思いません。
なぜなら全ての人間には接した情報を選別する能力があり、また社会や
新たな情報に接する事で、それまでの誤りを修正出来るからです。
豊富な読書量、人との触れ合いを持つ人間は接した情報が虚構か現実かの
区別が十分につくものであり、江川氏の心配するような事ではありません。
(それともたっつぁん自身が読んだ本の全てに影響されやすい、という事かな?)

ちょっと気になった事は、子供に自分が正義であるという夢を持たせてはいけない
という件です。
人間は阿闍梨様と違って、自分が正義であると信じなければ誇りも自信も
生まれません。誇りも自信もない人間に、行動力や人を動かす力が備わるとは
到底思えない。自分を信じなければ、その行動パターンは受動的になります。
もしかしたら、たっつぁんの狙いはそこかもね。

長々と書いてしまいましたが、最後に一点。
欄外のコメント、本気で書いてるんですか?あれは本来相当の苦悩を伴う
言葉の筈ですが、現時点で連載の月産ページ数を自慢する人の台詞とは思えないんですが。
152マロン名無しさん:03/07/16 18:03 ID:???
三国志て…
世の中に三国志を読んでる人間がどれだけいると思ってるんだ
あれ読んで人殺しになるんなら世の中殺人鬼であふれとるわな
153マロン名無しさん:03/07/16 18:30 ID:???
段々ネタとして見ていても痛くて正視できなくなってきたな…
「凡人と違った視点」を強調したいのだろうが馬鹿杉。
>>148の対談もどことなく(゚Д゚)ハァ? だし。
154マロン名無しさん:03/07/16 20:27 ID:???
なんかもう素敵ですね。懐かしいマーフィーの法則思い出しましたよ。

「彼は高層ビルの屋上にいるようなものだ。
  彼にとって全ての人は小さく見え、全ての人にとって彼は小さく見える」
155マロン名無しさん:03/07/16 21:39 ID:???
もうめんどくさいから、小学生の目にも留まる一般紙で
エロマンガ描いてる無神経なマンガ家のせいで、未熟な
子供が異常性欲をコントロール出来なくなって性犯罪に
走って殺人にまで至っておるのだ、おまえだよおまえ!
三国志の前にまずお前だろーが、
という結論でいかがでしょう。
156マロン名無しさん:03/07/17 02:10 ID:???
まあ漏れらが何を言ったって所詮
猿が何かわめいてる程度にしか取らんのだろうな、江川は。

面白いのでまたサイゾーに猿が登場しますように。
それから猿を侮らないように。本物の猿はとっても恐いので
舐めてかかると人間でも知恵で負けるし怪我もしますよ。
157マロン名無しさん:03/07/17 02:29 ID:???
この人の主張って結局アレだよね。
俺様は賢くて偉いんだよ!俺様の言うことは何によらず正しいんだよ!
モノの良し悪しも分らない愚民どもは大人しく俺様の言うことを聞け!っていう。
惜しむらくは、そういう主張をもっともらしく聞かせる技術に欠けるんだよな。
158マロン名無しさん:03/07/17 04:16 ID:???
ジャンプの読者なら江川の言うことに目を開かれるような思いをすることもあるだろうが(子供だからね)、
SPAじゃムリだろう。

読んだけど、何つーかどこかで聞いたような言説の劣化コピーって感じだった。
SPAとジャンプを間違えているか、時代を十年間違えているかのどっちかだな。
159マロン名無しさん:03/07/17 08:53 ID:???
>134-135
ヤプーはマゾの為の小説よん。
160マロン名無しさん:03/07/17 22:21 ID:???
誰かあれを読んで「もっともだ」とか思ってる奴はいるのか?
おおよそあらゆるメディアに露出する評論家やコラムニストの中では最低の部類だろ。
編集者が悪意で載せてるとしか思えんよ…
161マロン名無しさん:03/07/18 21:38 ID:???
BE FREEでは抜けたんだけど、
東京大学物語で萎えるのは何故だろう?
自分だけかな?
162マロン名無しさん:03/07/19 12:01 ID:???
最近ようやく分かったが、東京大学物語のラストは
物語なんて所詮妄想だ、という江川のメッセージだ。

で、読者からするとどうしても
「広げすぎた風呂敷を畳めずに投げ出した」
塩っぱいオチにしか見えんのだが。
163マロン名無しさん:03/07/19 21:48 ID:???
やべーよ
今月のサイゾー特に欄外
てゆーか釣りだろ>江川
164マロン名無しさん:03/07/19 22:33 ID:???
僕の近所ではサイゾーがなかなか手に入らない。
猿かデブオタヒッキーに見立てた読者(庶民)は居りますか?
165マロン名無しさん:03/07/19 22:56 ID:???
愛のある模倣って事は、実は藤子も小林も大好きだったりして。
166マロン名無しさん:03/07/20 00:38 ID:???
>>164
います。

たっつぁんが庶民を描くとき、
いかにもやる気なさげなラクガキ風味の絵になるんだよね。
よしりんは論敵をいかにも憎憎しげに描くけど、手抜きはしない。
ここら辺のことは今月のサイゾーの内容ともカブる気がするけど、
今日はもう眠いので検証はしません。
167マロン名無しさん:03/07/20 14:28 ID:???
欄外コメントといい美化した風貌といい
見ていて何かムカツクな、と思ったが後になって気付いた。

そうか、「TRICK」の上田次郎に似てるんだ、
あの鼻持ちならなくて視点がずれた態度。
168カバ君:03/07/20 23:21 ID:zH2o96nf
>>164
庶民はカバなりサルなりにされますな。
今月のカバのバカ顔は確かに笑えるのだが。
>>166
あの落書き風のは手を抜いているようでいて、かなり計算されているように思える。
悪意の発露の仕方が。
169マロン名無しさん:03/07/21 06:24 ID:rm+aYubg
志願者に説教するため、マネーの虎に出演しそうだ。
170マロン名無しさん:03/07/21 20:37 ID:???
家畜人ヤポーを連載しているのってどこ?
171マロン名無しさん:03/07/22 16:47 ID:???
>170
コミックバースってのじゃなかった?
かなーりマイナー雑誌だったような…
172マロン名無しさん:03/07/22 19:31 ID:???
悪という字は亞(みにくい)心(こころ)と書く。
他人を僻んだり妬んだり逆恨みしたりしかできないお前らにピッタリの言葉だな。
あっ、だから2thに居るのか。

それにしても、お前らのその他人を妬んだり憎んだり呪ったりしかできない
ひねくれ曲がった人格なんとかならんのか?
お前らの人格には欠点しかないのか?
お前らの人格は怨念の塊か?
お前らのレスからは悪意しか感じられない、リアルでもそんな調子なのか?
だったらリアルでは絶対対面したくない危ない連中確定だな!
お前らは永久に社会から迫害されたまんまだよ。
自業自得だ、根っからの卑怯者ども!
お前らのその人の邪悪な部分だけから形成されているその人格からくる行動は百害あって一利無しだ。
首釣って死んで地獄へ落ちろ!

悪霊退散!!!
173マロン名無しさん:03/07/22 21:47 ID:???
今月のサイゾー

最大のツッコミどころは、手前勝手な漫画家志望者に「背景は?」と
背景を描かない事を責めている部分。
勿論、背景を描こうとしない、向上心の無い志望者を諌めるのはわかるが
ラストマンを描いた江川が言うな、と(w
174マロン名無しさん:03/07/22 22:59 ID:???
>>172
ではROMに飽き足りず2chに書き込む君は何様(爆w
別にたっつぁんに羨望とか嫉妬とかありません。
見ててアイタタ…だから面白がってるだけです。
構って君にもマヂレスする優しい俺(こう書くと自分がたっつぁんみたいで嫌だ)

そんな事より今の内に宿題やっとけ。
でないと夏休みの終盤苦労するぜ。
175マロン名無しさん:03/07/22 23:51 ID:???
>>171
ありがと。
しかしそんな雑誌みたことないぞ(笑)。
176マロン名無しさん:03/07/26 23:24 ID:wlfh7jpZ
やれやれ、なんて品性の卑しいカバだ。
177マロン名無しさん:03/07/27 11:38 ID:???
江川って前よりむちゃくちゃ太ってむさくなったね。
ヤバイ人みたい。
昨日中学生日記に少しだけ出てたけど…(゚Д゚)ポカーン
178マロン名無しさん:03/07/27 19:29 ID:???
ヤヴァイ…江川の連載始まってからサイゾー自体読むのやめてたのに
このスレ見ると興味沸いてきた……
179マロン名無しさん:03/07/27 19:37 ID:ALvM8BTX
>>178
結構面白いぞ。いろんな意味で。

>>177
江川先生ってさいぞーのエッセイ漫画の自画像と、実物の間の差異がとても大きくなって
きているような(特に質量)。
180マロン名無しさん:03/07/28 13:18 ID:???
真剣十代しゃべり場にまた出演するね
受信料をムダに使うなYO! NHK!
181江川漫画研究所:03/07/29 21:53 ID:???

 えー。
 色々たっつぁんネタは貯まっているのですが。
 一つまず、実に私的な感情論を一旦書かせていただきます。

 藤子批判スレにあった要約書き込みのコピペをまずさせていただきますが。
------
長崎の事件の少年が、文集に自画像としてドラえもんの絵を描いていた。
→「先週私が指摘したことが当たっていたようだ」
→「『ドラえもん』は、のび太が、よこしまな欲望を実現したり問題を解決するためにドラえもんに頼るマンガだ」
→「このマンガを読むと安易に人に頼る人間になる」
→「長崎の事件の例でも分かるように、子供に悪影響を与えるマンガだ」
→「作者や出版社には良識がない」
→「しかし悪書だからといって規制するのは良くない。親が子供にこのマンガがいかに害であるかを説明すべきだ」
------
 コレに関して。


182江川漫画研究所:03/07/29 21:53 ID:???
 たっつぁんの考えている “物語全否定論” が、どれほど現代思想の枠からして お話しにならないか に関しては、江川式戦争論、江川式恋愛論に関する書き込みで何度も言及しました。
 基本的に彼は、“物語” というモノをあまりに狭義に捉えています。
 彼は前回のSPA! で、三国志悪書論を展開した際に、欄外で、「私の描いている、『日露戦争物語』 は事実を元にしたフィクションなので確かにフィクションだが違う」 と、自ら免罪符を発行しています。
 まぁ、これに関しても、「いや、あの、『三国志』 もそもそも、三国志演義ってもの自体が、歴史を元にした物語なんスけど」 とか、そういえう細かい突っ込みも出来ますが。
 基本的に 物語なんてのは、全て1個人、或いは共同体の捉えている事実を共有させるための方便なのだという位置にまで、彼は考えが至っていない。
 『聖書』 だって、『コーラン』 だって、「事実を元にした物語」 です。
 それらは教義というカタチで、彼らの考える物語を一般化させようとしてきたわけです。
 『共産党宣言』 だってなんだって、そういう意味では同じです。たっつぁんの考えている物語というものとは多分違うでしょう。
 彼は娯楽としての物語だけを物語だと考えていますが、そうでは無い。イデオロギーだろうと宗教だろうと、1個人は決して他の1個人の内側を認識することは出来ない、という絶対的な隔絶の溝を埋めるモノは全て、物語なんです。
 自らの体験していない歴史、モズからの知り得ない事実は、他者の物語を通じてしか情報として得られない。
 歴史だけではありません。右足の小指をタンスの角にぶつけて痛いという事ですら、物語を通じてしか知り得ないのが人間です。
183江川漫画研究所:03/07/29 21:54 ID:???

 この辺りに関しては、又別の時に書くかもしれません。
 何れにせよ、彼は一度京極堂に憑き物落としでもしてもらった方が良いでしょう。

 そうではなく、僕がこう、単刀直入に言って腹立たしい。怒りを覚えるのはその事ではありません。
 僕は実際のトコロ、たっつぁんが藤子・F・不二雄に呪詛の言葉を吐き出そうと、どんなトンチキなと夢物語を語ろうと、どうでも良いと思っています。
 単にトンチキだから面白いというスタンス以外で彼の発言について何かを語るつもりはありません。でした。
 それ意外別に、楽しみ方なんかありゃしませんから。

 ただ。
 今回の、一連の幼児殺人事件絡みでの発言は。
 いえ、発言と言うより、発言動機は。
 実に、不愉快です。
 
 人は理解できない自己の外にある事情を “理解したつもり” になるために、物語を作り出します。
 それは例えば僕がここで江川発言についてあーだこーだ言うのも同じ事です。
 僕は彼の事なんか一つも知りはしないし、生涯理解なんぞしません。誰が誰に対しても同じ事です。
184江川漫画研究所:03/07/29 21:54 ID:???

 誰かが何かを起こしたとき。何かが起きてしまったとき。それを異質に感じれば感じるほど、それを “理解したつもり” になるための方便として、物語を欲します。 
 犯罪など、顕著にそれが現れます。
 犯行動機は何か。要因は何か。環境は。教育は。何に影響されたのか。精神病。遺伝気質。血液型。ローンブローゾ。クレッチマー。遺伝子。怨霊。呪われた血筋。人種。宗教。魔女裁判。イデオロギー。メディア。
 それは、仕方がない。それ自体は。
 人間にはそれしか出来ない。
 基本的に、そういう方便を何らかのカタチで利用しないと、人間というのは生きていけない。
 けれども、結局のところ多くは、(いえ、恐らく程度の差はあれ全ては) 「異質と感じられる事件を、あくまで自分個人とは関係のない異界のものだ」 という安心感を得るための方便になってしまっている。
 端的に言ってしまえば、スケープゴートです。
 生け贄の羊を探して、魔女狩りをして、それらの血を浴びることで、神に許しを請うているに過ぎない。
185江川漫画研究所:03/07/29 21:55 ID:???
 
 一つの側面で言えば、彼が今回やっている事もその一つです。
 その一つでありながら、彼はさらにそれを意図的にか無意識にか “利用しようとしている” 。
 その動機。その行いを平然と出来る愚鈍さ。精神性。その卑しさ。
 それが、端的に言って気分が悪い。

 このテのセンセーショナルな(マスメディアがそう取り扱う類の)事件が起こるたびに、彼のような人達が現れます。
 そして口々に、“自分の物語” を語り出す。
 自分を売り込むため。
 自分が普段考えている事を世に表そうという目的に利用するため。
 
 国籍や人種で誰かを差別したいという思想の人間は、ここぞとばかりにそれら自己の主張に都合の良いデータを探し出し、或いは捏造してそれを声高に叫ぶ。
 イデオロギーや宗教でそれをしたいという人間も居る。普段から自分が貶めたい、誹謗したい、差別したいと考えている対象を、事件の話題性を利用することで正当化させようと画策する。
 自分を安心させるためだけの方便より、もっと悪質な考え。
 他を扇動し、利用しようと。
186江川漫画研究所:03/07/29 21:55 ID:???

 一連の事件に関わる事として発言している彼のスタンスは、典型的アジテーターとしてのそれです。 
 ほら魔女が居ただろう。皆の者探し出せ、そして火あぶりにしろ。
 
 それが、2chで事件が起これば祭だ何だとはしゃいでいる厨房共よりも、より悪質でタチが悪く。
 そういった無自覚な者達を、利用し、扇動しようと言う事なのですから。

 勿論、そんな類の人間は腐るほど居ます。
 それら全てを、僕は不愉快だと感じます。
 普段、彼が彼の感情の為に藤子・F・不二雄を叩こうが何をしようが、別に僕はかまやしません。
 ただ、こういう事件を利用してまでそれをしようという救いようのない下劣さが、僕はどうにも不愉快でならない。
 ので。
 今回は実に感情的な事をじくじくした嫌な気持ちで書き込んでいます。
 あんまり面白くない。
187マロン名無しさん:03/07/29 23:54 ID:???
「暴力的内容のゲームをやっていると暴力的な人間になってしまうのです!」とかいう自称良識派と変わらんな。
(お前個別の作品について真面目に検証してみたのか?とか言いたくなるところも似てる)
嘘寒いのは、仮にも作り手・送り手側の人間がそういう思考法をしているというところ。
188マロン名無しさん:03/07/30 00:59 ID:k9mxiMQJ
>江川漫画研究所さん
藤子叩きは反発食らうの分かっていてやっているのではないかな?
最大限に好意的に取ると、あえて攻撃的なことを書くことにより、読者に考えて欲しいと。
江川のドラ批判は紋切型でつまんないと思うけど。

俺としては逆にいちいち賢しげなことを述べずに、「俺のタルの方がドラよりよっぽど
おもしれーんだよ」とストレートに自分の漫画の自慢をしてもらったほうがすっきりして
良いが(あっているか間違っているかは別として)。

ところでサイゾーの連載、カバの最初の登場カットで、「ムーン、ムーン」と体からでて
いるのは臭気ってことですか(笑)?
189江川漫画研究所:03/07/30 01:16 ID:???

 藤子叩きとかの、まぁその方法論なんか自体で言えば、確かにその通りでしょう。
 要するに最初にセンセーショナルなお題目を言って、注目を集めてから自分の本題に入る、という。
 まぁ、常套手段の一つではあります。
 その部分だけを見てして、「小林よしのりのフォロアーだ」 という言い方をする人も居ますが、まぁそれも一理ではあります。
 マンガという表現手法を全面的にそういうカタチで使い出したのは、矢張り小林よしのりに一日以上の長がある。
 ただ、そういうアジテーターとしての力量に関して、たっつぁんは結局下手糞だったという事だと思います。
 引き込みとしての反発を喰らう事前提の極論というのは、その引き込んだ後に相手を納得させなければ意味がない。
 「なるほど。最初聞いたときは驚いたけれど、よくよく聞いてみれば確かにその通りだ」
 と、相手に思わせたところで、「成功した」 ことになるわけで。
 反発、から賛否両論、くらいまで進められ名キャ、やっぱヘタクソという事です。
 で、恐らくは、賛同をなかなか得られない焦燥が、どんどん彼を迷走させる。 

 基本的にメディアというのは、まず人の目に留まらないといけない。でなければ本題にすら入らない。
 ただ、結局そこで、安いメディアというのは醜聞やただの極論に頼る。
 サイゾーもSPA!も、別にたっつぁんの思想になんかちらとも興味は無く、ただそういう無茶をやってくれる、漫画家江川達也という安っぽくともそれなりの集客力のある駒が欲しいってだけで使っている。
 雑誌社なんか気楽なモンです。
 まずくなったら、作家を切れば良い。
 ああ、達也、達也。唯一人のたっつぁん。何処から来たたっつぁん。何処へ行くたっつぁん。
190マロン名無しさん:03/07/30 01:17 ID:+iq/1Jyn
男の子も女の子もどうぞ!(18禁)
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
191江川漫画研究所:03/07/30 01:39 ID:???

 まぁなんかアレだな。
 たっつぁんネタを最初面白がって色々屁理屈でつつき始めたりなんかしたけれども、本当は 「アホだなー」 の一言で済ますのが多分一番酔いンだろうな。
 そもそも理のないモノを、理でどうこう語ると、それによって無いはずの理が存在するかの様にも見えてしまう。
 かーもーしーれーん。

 まぁ気にしない気にしない。
192マロン名無しさん:03/07/30 05:15 ID:TRaemHK1
タルルートって印象薄いんだけど、良かったか?アレ?
193マロン名無しさん:03/07/30 18:23 ID:???
今週のにあいこーるりある(やっと名前覚えた)の話題がまた
男児誘拐殺人事件のモノでした。
今回も簡単に内容を解説いたします。

テキスト冒頭から。
御大は、加害者の少年が小学校の卒業文集で自身の似顔絵にドラえもんと犬の死骸
(多分ケルベロスだろう)を描いていた事に触れ、自分が予言していたと仰ります。
その後彼は何故ドラえもんなのか、と問題提起を行い、持論の「ドラえもん危険説」を振りかざします。
ドラえもんは弱者・のび太の邪な欲望を適えるために道具を出し、その為のび太は成長しない。
この漫画は三国志同様、自己正当化を強化する危険な作品であると。

しかしドラえもんが悪書だからといってむやみに取り締まるのではなく、
ドラえもんはダメ人間になる装置であることを教えるのが親や社会の責任である、と
結んでおります。
194193:03/07/30 18:51 ID:???
挿絵は右上に手書きで「殺人少年の描いた」「どらえもん(太字)」「の自画像に注目」、
下半分に「犬の死体であそびたいナ〜」と言う目のイッたのび太君に凶悪なドラえもんが
「は〜い のび太くん」と犬の死体(だからケルベロスだって)を差し出す。
上段左側に「楽しい」「夢があっていい」と口を揃える子供たちと婦人。
さらに左上から「自己正当化がキケンだということを子供に気がつかせろ!」と叫ぶカコイイ御大。
というような構図になってます。

もう予言していた、と後付けで語っている事にはツッコミません。
ドラえもんは誰でも知っている作品ですし、描き易いキャラですよね(僕は描けませんが)。
ドラ批判云々も語り尽くされています。確かにドラえもんには危険な側面はありますが
そんな事を言ったら料理に使う包丁も、ドライブが楽しめる自動車だって危険です。
鉛筆だって人を殺せるものですから。
この世の全てのものには危険な側面があります。
しかしその殆どを、我々は学習の結果あるいは先天的に回避しています。
ドラの毒も、そのレベルまでわざと薄められてあります。SF作品集読めば分かりますけど。

感想としては、もうお茶を葉っぱモノと言ってダイオキシン騒ぎをするのはよそうや。
サイゾーで最近描いてない戦争・軍事モノの続きや検証をやってみてくれ、と言ったところです。
195193:03/07/30 19:02 ID:???
尚先週号の内容を書き忘れてましたが、大まかに言うと
北朝鮮に武力をかざすのは下等な手段、ネットやテレビ、ラジオが北に普及するように
旨みを見せてマインドコントロールしろ、と言うものでした。
物語に逃げないで現実を見ろ、と言っておいて、肝心の現実把握がこの体たらくですか…
何て言えばいいんだろう。アホ、と言ってそこで終わりというのも癪だし。

> このテのセンセーショナルな(マスメディアがそう取り扱う類の)事件が起こるたびに、彼のような人達が現れます。
> そして口々に、“自分の物語” を語り出す。
> 自分を売り込むため。
> 自分が普段考えている事を世に表そうという目的に利用するため。

率直に言って、僕にもそういう側面があるかも知れません。
痛ましい事件ではなく、あくまでたっつぁんをネタに遊んでいると自分に言い聞かせ
せめてこの書き込みが板住人にとって不快とならないよう祈るばかりです。
196マロン名無しさん:03/07/30 21:06 ID:???
>>181-186
その「物語」についての基本的認識は今の時代ならもっと多くの人が
持っていていいはずと思うんだが、なんでみんなわかってないんだろうな。
他人の物語を否定した後に自分の物語を押しつける愚かさは自分も
持っているからそれを思うと忸怩たる思いだが。
小林よしのりを俺は嫌っているが、でも彼は自分が「物語」を利用している
と自覚している分だけ、まだ江川より賢いというかよけいタチ悪いというか。
ま、目クソ鼻クソってとこか。

そろそろ江川にも「温帯」の称号を与えて良い頃かと。
197マロン名無しさん:03/07/30 22:31 ID:scqbG3Or
>>「タッツァニズム宣言」
調和らタ!
198江川漫画研究所:03/07/31 00:54 ID:???
>>196
【タッツァニズム式 洗脳論 】

 まぁ、なんというかぶちまけて言ってしまえば、そういう世界観というか、物語に対する認識、というのは、 “生きていく上では” あまり必要無いから、っていうコトになってしまうンじゃ無いですかね。 
 右足の指先くらいでも、遊びでも学問でも、まぁ所謂現代思想とかそういうシロモノに突っ込んでいるっていうなら今の時代なら前提も前提、みたいな感じではあるンですけどもね。 
 で、たっつぁんは所謂言論、思想の世界に、そういう庶民感覚のまま、自尊心だけ肥大化させて入ろうとしている。
 この場合の庶民感覚、というのは、別に庶民が是か非かとか、そういうンで無く、ね。
 どうしてもまぁ、この辺りの話になると、意識的にそれを踏まえた上での活動をしている小林よしのりと比較せざるを得なくなっちゃうわけですけど。
 やっぱそういう点で、よっしぃーは構成だと僕は思いますよ。
 ちゃんと、まず相対化という土台があって、でも結局もうそんな相対化して終わらせる時代じゃあ無いって言いきって。
 (実際そうですしね)
 あまたの価値観から、意志的に掲げるべき価値観を掲げる、というやり方を提唱しているし、同時に、土地土地の持つ価値観をただ否定するコトから始めるグローバリズム(欧米化)を意志的に否定している。
 言い換えれば、価値観を掲げるという行為に対する覚悟がある。
 たっつぁんには、それが無い。
 無いと言うより、無自覚だ。
 無自覚だから、呑気に、「人を殺す戦争は絶対惡だが、洗脳は善だ」 等という道徳観をもっていられる。
 彼の言う “洗脳” というのは、対象の価値観の絶対否定だ。根底から相手を否定して、それから意のままに支配しようと言う、ただそれだけの欲望だ。
 子供が粘土をこねくり回すように、人の精神という、人間が人間である為の最後の砦を好き勝手に染め上げたいという、なんとも始末におけない願望を提唱しているだけだ。
 
199江川漫画研究所:03/07/31 00:55 ID:???
【タッツァニズム式 洗脳論 (2】
 SPA! で書かれていた、まぁ 『北朝鮮をマインドコントロールせよ』 というのも、結局のトコロ彼の長閑な王様気分から来る、洗脳合戦に過ぎない。
 いや、実際的な話として言うならば、もしこちらから北朝鮮の国民を、“洗脳” 出来るとしたら、それはたいしたものだろう。
 無理だろうけれどモネ。
 金体制がここまで北朝鮮を独裁国家として掌握しているのは、まさしくたっつぁんの言う情報統制やメディアの有効利用による洗脳が行き届いているからでもあるわけで。
 インターネットを渡そうが、携帯を渡そうが、それらを使えるだけの電力を渡そうが、ノウハウに欠けたこちら側が、何年もの蓄積と、彼らのメディア戦略を覆すコトなどまぁ不可能に近いと考えられる。
 ああ、実に現実的でリアルな提言だ。

 そしてもう一つ、矢張り彼は夢の国も住人だなぁと感じるのは、洗脳、つまり言葉の戦争、というものを独立して存在した手段であるかに考えている点。
 リアルに考えてみれば、そんなコトは無い。
 彼の定義する、暴力による戦争、経済による戦争、言葉による戦争。
 それら全てを駆使して行われるのが、そもそも戦争というものじゃあないのか?
 
 経済封鎖は、勿論 “経済の戦争”だ。
 アメリカ(国連)はこれで、まずアフガニスタンの人民を飢えさせた。
 そして9.11のテロが起こったら、途端に各メディアを使って、テロリスト=タリバン=アフガニスタンという図式を喧伝し、“言葉の戦争” で “洗脳” した。
 事実関係などうやむやのまま爆撃機が飛ばされ、軍が駐留し始め、何千人ものアフガンの人達が、“暴力の戦争” で殺された。
 ジャンケンをするときに、チョキしか使わないバカが居るか?いない。
 同じように、誰だって、どこの国だって、戦争を始め時には、それぞれの手段を必要に応じて、あらゆるカタチで利用する。
 言葉の戦争なら人が死なないから、惡では無い、なんて呑気なコトを言えるのは、どうしようも無くナンセンスだ。
 人を殺すのは銃だけでは無く。
 人が生きるという事は、ただ肉体が生きながらえるコトでもない。
 ねぇたっつぁん。
 洗脳の戦争が正しいというのなら、貴方はおかぁちゃまにずぅっと洗脳されたまま、教師を続けて居ればよかったんじゃあないかね。
200マロン名無しさん:03/07/31 04:57 ID:???
江川が元教師とか言っても、実は数ヶ月しかやってないんだよね、確か。
臨時採用かなんかかな?
俺も臨採1年ほどやったけど、その程度では教員という仕事の百分の一も分からないと思う。
なんて言うと、江川なら「それはオマエがバカだからだ」の一言で済まされそうだが。

江川の教育論って、実際のプロの仕事や教育現場を知らないくせに、
教育大で習ったことだけを元に頭でっかちに展開してるって印象が強い。
まあ学生さんにはありがちなことだが、大人になってもというのはもう奇人というほかない。
(↑どこかできいた言い回しだなw)
201マロン名無しさん:03/07/31 21:29 ID:???
1年も現場に居られなかった奴なんて「経験者」という肩書きすら不釣合い。
そんな奴が「俺が期待できる生徒なんて居なかった」などとほざくなんざ
パシリが「俺が居ないとあいつらパンも買えないんだよな」と影で強がるようなもん。
202マロン名無しさん:03/07/31 23:50 ID:???
最近知ったが、江川の読者をバカにした態度は半分以上本音らしい。
なんでも作品に込められた自分のメッセージを読者が読み取らない、
単行本にあとがきまで載せても伝わらないので、読者がバカたと語っている。

ソースは漫画の最終回を取り扱った本。
タイトル・出版社は忘れたが、同書にはきまぐれオレンジロードの最終回と解説が
記載されており、対江川のインタヴュアーが南信長(新保信長)だった。
203マロン名無しさん:03/07/31 23:52 ID:KGj6NRem
明晩と土曜午前中(再放送)のNHK教育の「しゃべり場」のゲストでまた江川氏が出ます
http://www3.nhk.or.jp/hensei/ch3/week_main.html
204マロン名無しさん:03/08/01 02:18 ID:???
江川の教育論はたしかに的を得てる部分もある。
しかし反戦を唱える理想家が戦争を止めれないように、江川も現代教育を変えようと努力せずに
ただおかしいおかしいとほざいてるだけ。
そんなの誰でもできるよ。
205江川漫画研究所:03/08/01 02:57 ID:???

 たっつぁんはね。
 典型的なンですよ。
 そういう部分が。
 自分の感情、私情、恨み辛みを、ただいつまでも抱え込み無理矢理に理としてこねあげて。
 ただ声高に 「これが正義だ。これが理想だ」 と叫ぶことで内なる葛藤を押さえ込もうとしている。
 自らの過去現在においての不遇、不満は、全て自分の考えあげた理に適っていないからだと。
 そう思い込もうとして、必死になっている。
 生身の、だらしなく虚栄心が強く浅ましいものも保っている自分という存在。
 その愚かさを。それまでに行ってきた過ちを、受け入れることが出来ない。
 始まりが私。過程も私。結論までも私。全てに置いて、彼の言葉には自分しか無い。
 人を低く貶めて保たせる私。先人を誹謗して保たせる私。
 彼は場を見ない、人を見ない、社会を見ない。
 ただ私憤、私怨、私情を抱えたまま、空を見上げているだけなんだ。
 決して他者と視線を合わせて語り合うことは無い。
 そりゃあ、空は美しいだろう。
 遠く、高く、そして見えるのはただ光と水滴で、何より実体がない。
 大地と宇宙の狭間でしかない。
 それが空だ。
 だが、空に向けることしか無い言葉は、地を這う人々には届くことはないんだよ。
 
206マロン名無しさん:03/08/02 00:02 ID:???
>>205
エヴァ?
いや貴方がではなく、記述内容が碇シンジ君の思考プロセスの説明としても
通用するモンだからさ。
厨房時代って人生がどーだとか世界があーだとか最初に考え始める
お年頃だからな。しかも反抗期と重なる場合があるし。
但し子供は、まだ自分が社会的にも精神的にも支えられている事に気付かんし
慣れない抽象思考を出来るだけ効率良く働かせる為に、他者の存在を排除した
思考に陥りがち。
「誰が産んでくれって頼んだんだよ!」
「オレの好きな様にして何が悪いんだよ!」
「関係ないだろ!」
とここまで書くと、お前はどこぞの小児カウンセラーかと言われかねないが
この説明をたっつぁんの頭脳に当てはめると妙に納得できちまうんだよな。
彼はいい年こいたおっさんなのに。
207マロン名無しさん:03/08/02 00:12 ID:3GV3TTeJ
そろそろドラえもんネタもマンネリかと思ったら、
今週のSPA!は久々のヒットじゃないか?
ドラえもんと犬の死体(ゾンビ犬?)の絵だけで、
あそこまで想像を膨らませられるというのは、
漫画家として天才だと思う。
(ちょっとMMRのキバヤシを思い出したけどな)

「20年前からドラえもんの危険性を言ってきた私の予言が当たった」って……、
やっと両者を結び付ける事実が出てきて良かったね。
あきらめずに1つのことを続けていれば、
いつか必ず報われる時が来ることを教わったよ。
208山崎 渉:03/08/02 00:20 ID:???
(^^)
209マロン名無しさん:03/08/02 01:20 ID:???
貴様ら便所の虫が何を言おうとも江川は偉大。
↓を読め。

ttp://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/single/befree.html
210江川漫画研究所:03/08/02 01:35 ID:???
>>207
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >     な なんだってー!!   <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`^/`
211マロン名無しさん:03/08/02 06:36 ID:???
江川氏は、殺人犯の少年がドラえもんや三国志が好きだったことより、
各界の偉大な著名人の中で誰一人、
自分の作品に感銘を受けた者が表われないことを考えるべきだと思う。
212マロン名無しさん:03/08/02 10:04 ID:???
>>209
そういやサイゾーの連載って、岡田が江川に
「貴方がゴー宣みたいなのやったら最高ですよ」って
そそのかしたのが発端だったらしいね。

まさか「物語」ってフィルタが無ければ、ここまで馬鹿だとは
岡田も予測できなかったんだろうな。
213マロン名無しさん:03/08/02 13:01 ID:???
>>209
情報提供ありがd。確かに一見褒めているようにも取れる
文面だったが、これって江川が昔から粘着厨で尊大で自分勝手であると
言っているようなモンでは?
その点を軸にして江川を賞賛する文章を書けば、こんな文章になると思うのだが。
(言葉遣い、表現の違いはあるが、僕が江川御大を褒めるとしたら同じように書く。)

岡田は江川が馬鹿である事を知っていてサイゾー連載を唆した、
という考えは邪推だろうか。
214マロン名無しさん:03/08/02 14:00 ID:???
>>209
どう考えても江川を馬鹿にしてるとしか思えないねワラタヨ
お前ブサイクなんだけど味のある顔してるよなって感じの褒め方だもんな〜
215江川漫画研究所:03/08/02 15:44 ID:???

 読んだ読んだ。
 いや、多分実際、たっつぁんは良い人なんだと思うよ。トシヲちゃんの言うように。
 周りの人間には (彼の価値観で) 優しいだろうし、(本質的に気が弱いから) 頼まれ事もなかなか断れない。
 トシヲちゃんは多分本心で、「江川君は基本的に優しくて良い人だ」 と思っていると思う。

 ただまぁ、世の中、良い人だから=人畜無害の人材とは限らないと言う事でしょう。
 彼の感情的なモノの見方は、別の面で言えば情に脆いのかも知れない。
 情に脆い人というのは、時として理性のバランスを狂わせるでしょう。
 可哀想だからとか、傷ついただとか、そういう動機で道理を押しのけてしまう。
 自分が好きなものは溺愛する代わり、そうでないものや、自分の好きなモノに敵対するものは徹底して否定する。
 情が強すぎるから、惹いた位置でこちらにはこちらの、あちらにはあちらの理があるのだから仕方ない、等という合理的判断なんてできない。
 好きなモノは善だし、嫌いなモノは惡なんだ。
 そういう情緒的な本質に、或いはエリート教育みたいなものを乗せていった結果なのか、系意識的にはそれを理に変換しようとしている。
 かくして、はた迷惑な私憤から来る言説は、本人の中では真っ当な義憤へと変貌し、ある意味で自分信仰を極めた確信犯となる。
216マロン名無しさん:03/08/02 21:01 ID:???
>215
おいおい、それじゃトシヲタンの日本語はかなり問題アリ、って事かい。
人を褒めるにしてももう少し言い様があろうに。
文章の売りとしてはあれでいいんだろうが…

情が強すぎる、という点ではよしりんと同じなんだよな。
但したっつぁんは社会との関わりが少ない分、世間と乖離してる。
以前ほど賛同者も減ったが、よしりんは社会現象にまでなった。
それは相手を納得させる論理だけでなく、我々と共通の常識を持ってたからだろう。
人は論理だけで動かない。論理や利害(力関係だわな)を剥ぎ取った後に残るのは
欲望、願望といった感情、倫理観そして培ってきた共通の常識でしょう。
そこに訴えれば人は動く。
惜しむらくはたっつぁんにはその常識が無い。
217マロン名無しさん:03/08/02 21:50 ID:???
ゴー宣じゃガキの頃から学生時代、デヴュー時の体験談とか多かったな、そういや。
江川の実体験なんか教職逃げ出したって事くらいだし。
218江川漫画研究所:03/08/03 03:51 ID:???

 いやいや。
 文章等というのは鏡でもありましょう。
 こちらの腹に一物あれば、それはそれ、そのように読めてしまうモノですよ。
 それにまぁ、トシちゃん感激ことオタキングが、所謂社会常識に照らした上で、善し悪しの線引きなどをしているわけが御座いませんでしょう。
 有り体に言えば、歪だから面白く、歪だから好きだ、という事でありましょう。
 ただ単に、優しくて良いヤツなだけだったら、そりゃあ社会的には好ましいのでしょうが、トシヲちゃんにとっては恐らく面白くも何ともない。
 僕にとっても、面白くもなんともない。
 それとまぁ、同じページの別のコラム (オウムの話) で書いてましたが、彼ことトシヲちゃんは、「志のある奴が好き」 なのだそうな。
 まぁこの辺りは推量ですが、そういう部分もトシヲちゃん的には好ましいのかもしれません。
 
219マロン名無しさん:03/08/03 05:21 ID:8BueFhQD
>>209
前半の「彼の魅力は…(中略)…メジャーマンガ家だ」の部分のこと?
これってBE FREEの単行本向けメッセージでしょ。この頃は良かったんだよ。

BE FREE〜タルるートくんの時代までは、
絵も上手いし、幅広いジャンルの話を描けて、
しかもそれがことごとくヒットして、
本当に「凄い天才が現れた」と思った。
それが今では……というのが言いたくなる理由なんだよ。

今でも岡田斗司夫と付き合いあるのかな。
220マロン名無しさん:03/08/03 06:24 ID:???
そういえば江川がスーフリ事件について語っている記事ってあった?
きっと何か書いてくれそうだと思って期待したのだけれど
221マロン名無しさん:03/08/03 07:44 ID:???
>>220
スーフリにお世話になった漫画家E氏って誰?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059859095/l10

果てしなく臭うんですけど。
222正直言って、俺はバカです:03/08/03 10:05 ID:???
だって、スーフリが何なのか分からないんですもの・・・
223マロン名無しさん:03/08/03 10:42 ID:???
↑神降臨?
224マロン名無しさん:03/08/03 13:12 ID:???
ドラえもんは道具が出るから駄目人間容認というのでなくて、
子供が陥りやすい間違いを(ソフトに)痛く表現して、子供を育てる。

というようなものと認識しているけど、他の方はどうなのだろ。
理科屋さんなので駄文でスマソ。
225マロン名無しさん:03/08/03 13:15 ID:???
あ。他の漫画だからスルーしてください。連スマソ。
226マロン名無しさん:03/08/03 13:29 ID:???
多分それでいいと思いますよ。
たっつぁんヴィジョンでは道具が出るから駄目人間容認ですが、
そう考えたらドラが不健全に見えるっちゅうだけの話っす。
227マロン名無しさん:03/08/03 14:44 ID:???
>>224
誰でもそう認識してるが、いつも最初の3ページくらいしか読んでないの江川のような人の場合・・・
228江川漫画研究所:03/08/03 17:50 ID:???
【タッツァニズム的ゴーマニズム比較】

 ほんにゃらごっこんにちわ。218の続きみたいなかないみか。

 まぁあの、再三述べたりなんかしつつ時代を先取りニューパワー、なんですが、ぶっちゃけ今現在の江川のたっつぁん活動のスタイルが、小林よっすぃーの完全なフォロアー、つまり真似であるという前提において。
 どうしても両者を比べてしまうのは仕方ない。セロリが好きだったり、す・る・よ・ね〜。
 個人的な話、僕はこの両者とも、普通に漫画描いていた頃はそんなに興味ありませんでした。
 よっすぃーはむかーしたまたま異能戦士とかいうの読んで少し興味持ちましたけど、金持ち金持ち金玉持ちとかいうの全然読んでませんでしたし、たっつぁんに関しては正直 『BEFREE!』 で、
 「あ、この人は説教したいだけなんだ」 と思ったので、特に物語に関して興味を持つという事はありませなんで。
 要するに、僕としてはゴー宣なり江川式便凶報なり、ああいう漫画家としてでは無く、言論人としてのスタンスで漫画を描くという活動に入ってから、両者に興味を持ったという事です。
 いや、まぁだから何よと言われても、単に立場の説明です。
 要するに、漫画家としての両者に対して、僕は個人的には何ら思い入れが無いという。
229江川漫画研究所:03/08/03 17:51 ID:???

 んで、基本的に確かに、たっつぁんは情の人だと思うのです。
 好きか嫌いか、だし、精神的に心地よいか深いか、だし、憎いか憎く無いかです。
 そして彼は多分、実に善良な価値観で純粋培養されているタイプだと思います。
 暴力はいけません。傷つけてはいけません。殺してはいけません。戦争はだから惡です。
 努力をしましょう。世のため人のため。悪人は処罰しましょう。惡を認めたり許すことも惡なのです。

 幼稚、と切り捨てることも出来ますが、しかしこういう素朴な倫理観それ自体は、一概には否定できない事だと思います。
 以前、辺辺境法で最初に藤子・F・不二雄批判をしたときに、たいていの人達は、
 「自分がたるるーとでパクったけれど、それを認めたくないからパクリもと2対するアンチテーゼだとか言い出したのだろう」
 「ドラやSF短編集をちゃんと読んでいないから、あんな事を言い出すんだ」
 という様な反応をしましたし、実際それも多分正しい認識だと思います。 
 けど、同時に、(そのときにも少し書きましたが) 「読んでいない」 だけでなく、生理的に、読んでも理解できない、受け入れられないという部分も、たっつぁんの中にはあるのだと思います。
 藤子・F・不二雄は、作品の中で “善悪による勧善懲悪” を軸にしません。
 それが、恐らくあまりに素朴で純粋な倫理観を持っているたっつぁんには、惡にしか見えないのではないか、と。
230江川漫画研究所:03/08/03 17:51 ID:???
  
 江川達也という個人を見る場合、おそらくこの “素朴で純粋な倫理観”というのは大きなキーワードだと思います。
 
 彼の作品を見てみると、結構意外な気もするかと思いますが、意外と “人の死ぬ話” というのが少ない。
 全面的に殺し合いをするというのは、『LASTMAN』 ぐらいです。 
 『DEADMAN』 は、死の描写自体はありますが、多くは過去の回想で、主題ではありません。
 『日露戦争物語』 は、歴史物ですから致し方ない。意図して、戦争を描いている。
 その大きな例外でもある 『LASTMAN』は、『デビルマン』 やその他仮面ライダーなどの石森章太郎的特撮ヒーロー物等の世界観を、彼の世界観に置き換えて描かれているわけで。
 位置づけとして言えば、『ドラ』に対する『タルるーと』であり、江川漫画としては色々な点で矢張り特異でした。

 ともあれ、彼は基本的には勧善懲悪の人です。
 勧善懲悪なら勧善懲悪で、お話しに徹していればそれはそれなのですが、その上に彼は情緒的な思想を被せる。
 その思想の土台になっているのは、有り体に言えばヒッピー思想に近いものですし、70年代ですし、フリーセックスであり個人主義です。
 勿論それらは、アメリカから字面だけを輸入されたモノでかすから、本来の意味での思想はあまり含まれていません。
 フリーセックスに女性の自主自立という意味は込められていませんし、個人主義は日本的市民主義の薄皮を纏った子供っぽい反抗期の個人主義と自由です。
231江川漫画研究所:03/08/03 17:52 ID:???

 で。
 よっすぃはというと、ゴー線などでの描き方などから、実に感情的な人物像を想像する人が多いと思いますが、どちらかというと合理の人です。
 物事の受け取り方が経験的、体験的で、書で論理を構築するというより、皮膚感覚のある実体験を伴って理解に至るというタイプですので、うっすら読んでいると実に個人的な事だけを主張している様にも見えますが、それでもたっつぁんと比べると、遙かに合理的です。
 まぁ変な例えかも知れませんが、たっつぁんは、
 「水が好きだ! 水は命の源だ! だから水を綺麗にしろ!」
 というタイプで、よっすぃーは、
 「飲んでみたが、ここの水は旨いが、ここの水はマズイ。調べてたら水質処理の仕方に違いがあるらしいが、こう変えるべきだろう!」
 というタイプ。

 つまり、たっつぁんは、『自分の “感情” にとってより好ましい “理論” を持ってくる』
 よっすぃーは、『自分の “経験” から来る “感覚” を信じる』
232江川漫画研究所:03/08/03 17:52 ID:???

 多分、大きな違いはそこなんだろうと思います。
 たっつぁんの理論、理屈、理想というのは、必ずしも全てがトンチキというワケじゃありません。
 色々なフィルタを取り除くと、結構平凡で素朴な事を言ってます。
 「殴るくらいだったら、言葉で説得しようよ」
 「怠け者が主人公だったり、人殺しが感謝される様な話は好きじゃないし、子供に読ませるなら注意しなきゃ」
 「セックスは心の交流だよ。お互いをさらけ出せなきゃ」
 「みんなが喜ぶ奉仕の精神があれば、結果として金持ちにもなれるよ」
 「何でもかんでも親や周りの言いなりになってばかりいたら、自立できないよ」
 なんかもう、フツーっスよ。
 フツーだから、意外と、「まぁ、そうだよね」 というリアクションも出てくる。
 何せフツーですから。
 何がフツーじゃないかというと、その素朴な道徳観を置く場所というか、高さというか。
 素朴すぎるほど素朴な事を、もの凄いご高説であるからにするために、利用する事柄とのギャップが、結局たっつぁん個人の精神性を露わにしてしまう。
233江川漫画研究所:03/08/03 17:53 ID:???

 ものっそ無理しちゃっているのですよね。
 何せ土台が、個人的な感情というふわふわしたものだから、それを高く掲げようとするとぐらぐらする。
 なんか支えが欲しい。説得力に欠ける気がする。不安だ。
 だから、これを利用しよう、アレをひっぱり出そう。前聞いたことがあるあの言葉を使ってみよう。この事件を引き合いに出そう。
 そうやっているウチに、素朴な結論と、単純な感情との間にもの凄く距離が出来て、分裂してちぐはぐな家具がズラリ勢揃い、っていうものが、周りに見えてしまう。
 だからどんどん、説得力が無くなっちゃう。
 よっすぃーはというと、感情という土台に比べると、経験という土台はかなり強固です。横からの理屈では簡単に崩れないし、何より感情という水の様なものでは無く、積み上げてきた大地の様なモノですから、それ自体が容易く揺らいだりはしない。
 その上、そこに乗せるのが理論ではなく感性。
 この感性というのがくせ者で、他人の理論を理論で論破するのは意外と容易いのですが、感性というのはそうでも無い。
 感性を理論で突き破ろうというのは、まさに糠に釘、のれんに腕押しなワケです。
 結局感性というのは、「わしはそう思う」 と断言されたら、「ああ、そうですか」 としか言えないモノで、突き崩すとしたら相当なものが必要になります。それこそ、“憑き物落とし” でもしない限りには。

 まぁそんなワケでして。
 日曜の夕方に、27面のPigがなかなか巧くやっつけられないので腹立ち紛れにテケトーに書いてみました。
 いやー、本当に、漫画って良いモノですね。サイナラ、サイナラ、サイナラ。
 以下省略。
234マロン名無しさん:03/08/03 19:58 ID:???
>>228-233乙カレー。

私は2chブラウザつかっているのですが、
>>228-233
これにカーソルが合うと、プレビューウィンドウが全画面に広がり、それもセクシー。

とても納得。
でもたっつぁんにそろそろ処分が降りそうな気がしてはらはらする自分もありです。
(まぁ、余計なお世話でしょうが)
235マロン名無しさん:03/08/06 01:59 ID:???
お晩でやす。全く懲りずに今週のにあいこーるりあるを
かってに解説させていただきやす。

今週のテーマは、「自殺者の急増」。
不況で首が回らなくなる人が増えたのか、将来へのぼんやりとした不安を感じるのか、
いずれにしても自殺者が増えていると言われる(統計読めよバカタレ)昨今の状況に
江川御大が一言物申す!

ではテキスト内容から。
冒頭で昨今の自殺増加について触れた後、御大は自殺予防のキーワードをいきなり出します。
ずばり「幼児プレイ」!
自殺しそうな人の精神を幼児期まで退行させ、教育し直して社会復帰させるのだそうです。
「すごいね」と褒める事は、相手に「すごくないといけない」と思い込ませる切欠となり
精神的に追い詰めてしまう。そうやって育って来た人は、職を失うなど「当たり前」の
評価を失う事で精神の支えを失い、死に招かれる。
236235続き:03/08/06 02:14 ID:???
そういった追い詰められた人たちを幼児期まで退行させ、「収入がなくても」
「偉くなくても」いいんだと諭し、精神の再成長とともにすこしずつ負荷を増して
生まれ変わった人を社会に返すんだそうです。教育と風俗、両方に精通したプロが
望まれているのです。
時系列が狂いましたが、坂口安吾(名前は失念したのでぐぐった)の
「生きよ堕ちよ」を引き合いに出しております。
(テキストここまで)

絵は、上段に”REBORN MASTER”、その下四コマ
1彷徨う自殺志願者。
2風俗嬢っぽい娘さん「あなたは死にました」。死んだ1の男
3赤子となって蘇った男
4「ママー」と風俗嬢(っぽい娘さん)にすがりつく男
大まかにいってこんな感じっす。

ではいつもながらの私見を述べます。
精神退行療法というのは実際に臨床精神科でも使われている手段なので
実際に自殺者に効く、という側面はあるでしょう。自殺者の7割は鬱病あるいは
その疑いのある人という説もありますから。
237235続き:03/08/06 02:38 ID:???
ただし、この療法が唯一絶対のものである、と言うわけではありません。
精神を一旦リセットする事で、その人が積み上げて来た物をも否定してしまいますが
もしかしたらその中に、自殺志願者が立ち直るヒントがあるかも知れません。
大体人間なんて見方しだいで、高潔な人物が悪意の塊に見えたり、世を呪い、その
手段を実行に移す輩が好意的に見える事などしょっちゅうです。
それが他人であれ、自分自身であれ。
特に鬱病の人間は自己のネガティブな側面しか見えませんから、おくすりで
ポジティブな側面が見えるように処方する事も大変有効です。
(だからって安易に●ャブを使うな、という意見も正しいのですが)。

だらだらと書き連ねましたが、そんな事はこの際どうでも宜しい。
僕が気になったのは、精神的に弱った人間を自己否定に近い形で取り込み
新しい精神を与えようという考え方です。
これじゃまるで某カルト教団のまいんどこんとろーるという奴ではないですか。
そんな乱暴な方法が一般化するようじゃ、この世の終わりじゃん。
(御大は社会に求められてるって言ってたから、一般化を念頭に入れてると見なしてもいいっすよね)。

しかも僕の私見として言った自殺予防法も、元々はたっつぁんの意見です。
昔たるるーとで「誰もが悪人に見える/善人に見える眼鏡」があったのを思い出しました。
人物の捕らえ方なんてものの見方次第で変わるもんだ、と若き日のたっつぁんは言っていた訳です。
それが現在は、悪い精神は除去してしまおうという乱暴な意見。
えらく頭も物の見方も固くなったもんだ。歳か?

御大に言う事があるとすれば、SPA!読者を舐めてるのか知らんがもっと知的に
もっと真剣にぶつかって来い、風俗に喩えんでも言いたい事はわかるって。こんな所です。

しかし僕の粘着的な書き起こし作業、ここの人たちの役に立ってるのかな。続けていいんだろうか。
238マロン名無しさん:03/08/06 03:24 ID:???
>>235-237
乙です

江川漫画研究所氏の意見があるだろうと思いつつ、私見。
氏の意見、ギャグセンス含め突っ込む余地はない。
もー大好き。でも出しゃばる自分。

自殺企図っていうのは病気です。
自殺をするのは本当の精神病者か病める芸術家しかない。と思う。
ドストエフスキーの罪と罰でも、家族がいたから主人公は自首した。そして、将来の家族がいるから先に進める。
家族の束縛があると、自殺はしがたい。それが人間のさがなんだと思います。
現在の世紀末思想というのは、精神病者が自殺を早めるのを少し手助けしているのにすぎないのでは・・・

たっつぁんは自分をまともだと思っているのは「間違いない」し、病的になったことも絶対ないだろうと、私は断言したいところ。
そういう人が駄目人間や病的人間を語っても一切の実用性も説得力も・・・・ない・・・・と思う。

漫画同様の風俗嬢が、一度作られて固まった・・・でも固まってないマグマのようなドロドロしたものを、分子レベルに分解して
別の形にすることが・・・・あり得るかよ!!
もっと強烈な物がなければ、思想や人生は覆らない。

だから、江川の行っていることに説得力がないとおもたよ。


要約すると、江川は駄目人間を知らない。だから、説得力がない。

自分が悲しい。駄文スマソ。
239 :03/08/07 23:33 ID:???
誰も言わないので言ってみる。
その幼児プレイって藤子Fの「やすらぎの館」で既出。
何年前かは今ちょっとわからないけど、けっこう昔だよ。
江川のデビューよりは確実に前。
江川ってさあ、お釈迦様の掌の上でふんぞり返る孫悟空?
240マロン名無しさん:03/08/08 02:55 ID:???
>239
でもまぁほれ、やすらぎは結局バッドエンドだから。
241マロン名無しさん:03/08/08 05:49 ID:???
まあ>>236によれば臨床でも使われているらしいし、
別に江川が今更言わなくてもいいことだよね。

今回のは特にそう思ったのだが、
江川の言うことって、どれもこれも「ガイシュツ」なんだよね。
何を今更、って感じが強い。
ドラ批判もはるか昔から言われてたことを繰り返してるだけで、
(しかも生前の藤子F本人がちゃんと反論してる)、何も新しくない。

こんなんで騙される香具師今時いるのか?ってなもんだ。
242マロン名無しさん:03/08/08 09:25 ID:???
>240
そのバッドエンドこそF先生の現実主義とたっつぁんの理想主義を隔てる壁。
ってのはどうだろう?
「幼児プレイ」もドラの道具と同じで、難問を解決できる素敵な手段でしょ。
たっつぁんは「それをポケットから出すのが悪!自分で特訓して成長しろ!」と
言ってるけど、結果の「幼児プレイ」自体はいいものだと疑ってない。
でハッピーエンド。
F先生は結果の「幼児プレイ」にも疑いの目を向けて、いいものではあるけど
バカな奴がバカな使い方をすれば結局だめぽ、と考えられる健全な理性がある。
これもドラの道具と同じね。

でもここまで書いて思った。
たっつぁんの言う「風俗のプロで幼児プレイ」って金出せば受けられる
サービスだよな。ドラのポケットとどう違うんだろう・・・。
243マロン名無しさん:03/08/09 02:56 ID:???
東京大学物語で
入学式のときに遥と友達が生理になって
ハンカチとバンドエイドでパットがわりにして
ハンカチでは血はとめられないってとこがあって
男の癖に良く知ってるのな。。。江川ってと思った。
ハンカチとバンドエイドでパットがわりにして
なんて女友達もあたしもしないぞ。
江川さんの周りではやってたのかな。
江川さんのスレたくさんあるけど
健康板でレスしていて思い出したのでここで。
244マロン名無しさん:03/08/09 05:41 ID:NZWN1O9u
>>232-233
江川の主張は読んでいて「目からうろこが落ちた」とか「ハッとさせられた」という経験が
まるっきりないのだけれど、その理由がわかったよ。そういうことだったんだな。
主張している内容自体は、今さら騒ぐことでもない極めて素朴なことなのに、
それを「斬新な切り口」に見せるために持ってくる素材が「なんじゃそりゃ?」なわけか。

宮崎君事件の時にとりみきが
「誰もが犯人を『自分たちとは違う特殊な人間』として遠ざけている。
 犯人と同じ目線に立たないと事件の本質は見えてこないのではないか」
といったようなことを書いていたのは未だに覚えている。
江川にも、これほど記憶に残る発言があればいいのだが。

>>237
>しかし僕の粘着的な書き起こし作業、ここの人たちの役に立ってるのかな。続けていいんだろうか。
「どっちも野菜だからキュウリはキャベツだ」のような、
超飛躍強引理論を何とか噛み砕いて解説・反論してくれる姿勢には頭が下がります。
245マロン名無しさん:03/08/09 06:15 ID:???
>>242
>たっつぁんの言う「風俗のプロで幼児プレイ」って金出せば受けられる
>サービスだよな。ドラのポケットとどう違うんだろう・・・。

タダで出してもらうからダメ、自分で稼いだお金なら何をしても自由ということなのでは
246江川漫画研究所:03/08/09 12:19 ID:???

 唐沢俊一と鶴岡法斉の対談本、『ブンカザツロン』 の中で宮崎事件に触れていました。
  『アニドウ』 というアニメーターを中心とした研究会の代表と唐沢が話をしたときのエピソードでその代表が、
 「あれは俺だよ。たまたま、俺は人を殺していない、女の子を誘って殺したりしていない、というだけの違いで、数センチも離れていない」
 と、そう語ったそうな。

 おもっそ離れた位置から入りましてこんばんは。(昼です)

 山崎さん家のツトム君に関しては、特に彼と同じ第一世代のオタク達は色々あるのでしょうが、まぁここでは割愛です。江川スレだし。
 おたく、以外の人間が人を殺したり幼児を誘拐したり自分を殺したり人を食ったりバット殺したりなんて事件は、それまでもその後も腐るほどありました。
 世界中、あらゆるところで。しかも恐らく現在進行形で。
 しかしツトムちゃんがやらかしてしまったときに、メディアはこぞって、「やっぱりおたくは、異質だ。犯罪を犯す人間達だ」
 という姿勢で、物語を語り出しました。

 ほうら、魔女が居るぞ。言った通りだろ。捕まえて焼き殺せ。
247江川漫画研究所:03/08/09 12:20 ID:???

 物語には影響力があるし、物語に触発されて何かをするというのは当然ある。
 これも唐沢の言葉ですが、
 「物語の中の悪事を真似する人間が居ない、と言ってしまったら、逆に物語の中の道徳的な事を真似たり、何らかの戒を受け取ったりする人間も以内という事になる」
 となります。
 宮崎事件でマスコミが広め、今でも定着している “物語” は、前述の通り、「おたくという手合いは、反社会的な存在であり犯罪をしかねない」 という物語です。
 物語というモノは、何度も言いますが作家だけが造るモノじゃない。メディアもそうだし、世代、国、あらゆる共同体、あらゆる組織が作り出す。
 様々な理由で。

 いやいや。今回の話と逸れました。
 どうもたっつぁんの話をするとこっちに偏ってしまう。
 この、「物語というモノに対する根本的な認識の甘さ、ぬるさ (アマチャヅルチャ みたいな感じで)」 は、江川達也という人間を語ると、どうしても出てきてしまう。
 なにかっつうとこの部分が出てくるので、まぁ書いていてそっちに進みやすい。困ったモノです。
248江川漫画研究所:03/08/09 12:22 ID:???

 で。
 まぁ、『幼児プレイ』 という表現の仕方自体は、たっつぁんなりの面白ジョーク的部分もあるのでしょう。
 んでまぁ、既出の通り、似たような概念で行われるセラピーなんかは、既に考えられてはいるわけでして。
 そういう意味では今回も、「まるっきりトンチキな事を言っているワケではない」 といういつもの感じではあるわけです。
 
 ただまぁ、個々の発言というより僕が感じるのは、今回の中でのその位置づけが、セラピーというより寧ろ、(これも既に指摘されていますが) どうにも、「洗脳」 に近いっていう事ですかしら。
 かしらかしら。
 たっつぁんは洗脳が大好きだねぇ。

 僕の記憶が正しければ、たっつぁんが本格的に洗脳、(マインドコントロール) ネタを虚構の中で使い始めたのは、『ゴールデンボーイ』 あたりであったと思います。
 御存知でしょうがさらっと書くと、『ゴールデンボーイ』 という作品は、スーパージャンプにて連載されていた、“江川版 『俺の空』” です。
 主人公大江錦太郎は自転車旅行で全国を旅する青年。行く先々で色んな女性と出会い、セックスをして別れる。
 まぁ、王道です。
 師匠ピロチ本宮と違うのは、ピロチの描く俺の空的主人公は、所謂 “男丸出し” のキャラクターで、事件を力業で解決。女もそんなとこにメロメロリン、という。
 まぁ古典的番長モノの系譜です。
 逆にたっつぁんのゴールデンボーイでは、大江錦太郎は優れた才能を持っているにも関わらず常にへらへせしていて我欲を出さない。
 考え方全てがポジティブで、怒りや衝動的な行動をしたりせず、女性に威圧的にもならず、それでいて最後には頑なであった女性の心をイヤしたりして物事を解決する。
249江川漫画研究所:03/08/09 12:24 ID:???

 まぁ金玉はそんな感じで連載を続けまして、後半に、機械を使ったマインドコントロールが登場します。
 機械、まぁ要するにバーチャルリアリティシステムを使ったマインドコントロールです。
 このシステムは主人公大江錦太郎のライバルと黙される男の組織が、ある街をテストケースとして行った、という様な流れでした。
 僕の記憶が正しければ、ですが。
 まぁ描かれているのは、「漫画のマインドコントロール」そのものです。特にこれといったものはありません。
 ただシナリオの骨子として、このマインドコントロールは、教導的とも言える目的で行われています。
 つまりまぁ、人々を正しく導くためにはどうするか。マインドコントロールをしよう、という発想です。
 流れとしてはその動きに対して、さぁ主人公はどう出るのかときてるウチに、主人公の過去の回想 (機械で見た過去の記憶か何か?)になり、一人の女性と延々セックスをしながら説教。
 セックス、説教、セックスという、出た!得意技! 出た! ってな場面がほぼコミックス1冊分ほど続いて、打ちきりにされるワケですが。
 そりゃあうち切られますって。
 この打ちきりに関しては、後日別冊宝島409 『ザ・マンガ家』 収録のインタビューでも編集部に対して恨み節を発揮しています。
 (因みにこの本は、1998年発行ですが、当時もやんわりとですが 『ドラえもん』) は麻薬の快楽と同じ、という趣旨のことを発言しています)
250江川漫画研究所:03/08/09 12:25 ID:???

 まぁとりあえず、金男の中では結末は出ませんでしたが、マインドコントロール、洗脳、という行為をする敵対者が出てきて、さてどうしよう、というところまで考えは進んでいたわけです。
 時期的に、オウム関連でマインドコントロールという言葉が流行りだしてた時期とかなり重なります。
 (オウム地下鉄サリン事件は平成8年。金男の連載は、平成4年から9年)
 彼の持論の一つである、「親が子供を誉めるのはマインドコントロールだ」 という考え方の片鱗も、この辺りから伺えます。
 恐らく。
 この時期には未だ自分の中で解答出来ていないものの、「マインドコントロールから逃れるには?」
 という方が、テーマとしては主体だったと推察できるわけです。
 で。
 タイトル相変わらず忘れたのですが、まぁつい最近っつうか去年か一昨年にヤングジャンプで、
 「バカ二人のセックス合戦という読み切りから始まって、連載になったら野球を始めてしまい、しかもそれが政府に近い組織によるマインドコントロール実験だったという展開」
 という、ある意味うわぁ、たっつぁんらすぃいやというヤツが、打ちきりに向けて 『ゴールデンボーイ・後日談』 という感じになってゆくわけです。
 大江錦太郎本人では無く、その意思を受け継いだと考えている女性が、体制側の行ったマインドコントロールに妨害をし、別のプログラムで一人をマインドコントロールする、という流れで。
 あー、ヤヤコシイ。
251江川漫画研究所:03/08/09 12:26 ID:???

 えーと、政府側のマインドコントロールは、“国民的英雄” を人為的に作り出せるかどうか、という実験だったようです。
 それに対して、マインドコントロールされて、人為的に英雄を作るなんてダメだ。人間はもっと個人の意志で何かを学び、行動することにより何かを成し遂げる目べきだ、と。
 これは多分、親の意のままになる事、と、精神的自立をして行動すること、という対立を表したかったのだろう、と読み解く事は出来るのです。
 ただ。
 結局読んでいて (一応読んでいたのですよ、ボキは) たっつぁんの考えに違和感を持つのは、
 『洗脳(マインドコントロール) に対する対抗手段が、再洗脳である』 というトコロです。
 話の中で、主人公は錦太郎の意志を継いでいる女の画策により体制側から破棄され、その後、錦太郎の意志を継ぐ女(あぁヤヤコシイ面倒臭い)に再洗脳されます。
 ただ再洗脳された後の主人公は、元々の主人公の人格などかけらも無く、大江錦太郎のニセモノでしか無くなっていました。
 考え方、スタイル、生活から全て、1個の人格をまるまる、大江錦太郎の人格にしてしまった。
 
 まぁ。
 打ちきりなのでどーにもこーにも。
 たっつぁんが実際どういう結末を出したかったのか。それは分かりません。
 しかしまぁ、常日頃、世の中を啓蒙せねばならん、僕の考えている正しいことを訴えてゆかねばならんと考えてマンガを描いている (と、主張している) たっつぁんにとって、じゃあ洗脳って何なのさ? (ぼく桃太郎の何なのさ?)
 という。
 煮え切らない感じのシロモノだったワケですが。
252江川漫画研究所:03/08/09 12:29 ID:???

 多分どうも。
 この経緯、そして近頃のタッツァニズム (戦争論、恋愛論)含めて考えると。
 つまるところたっつぁんの今ある結論というのは。

 「俺の考えで全ての人間を洗脳すれば、世の中は絶対良くなる」

 というモノなんじゃ無いのかしら、という解釈が出来てしまう。
 今回の幼児プレイ云々も、根っこはそれなんじゃないか? と。

 けどなぁ、たっつぁん。
 あンたのそれは独裁者がよくやるそれで、ヒトラーがやったそれであり。
 かつてのキリスト教国が植民地支配のために行ったそれで、現在アメリカがグローバリズムと称して民主主義という教義を押しつけて行っているそれと。
 全く同じ事なんだぜ。

 個人を個人たらしめるのは、決して遺伝子やDNAや、まして骨と皮とタンパク質なんかじゃない。
 生きた歴史であり、生まれ育ちであり、自我であり、意識そのものだろう。
 そいつを全てブチ壊して、たっつぁんに都合の良い人格を上書きしようってか。
 たっつぁんはいつも、理解しようと言う姿勢じゃなく否定しようと言う姿勢から物事に入る。
 
 「この僕の精神が…あんたの洗脳で左右されるぐらいならッ!
 こうやって死んだ方がましだッ! ざまぁみろ江川達也ッ!」

 まぁたっつぁんはここでグッとはこない。
 たっつぁんの中で、精神の死 (洗脳/支配) は、肉体の死 (殺人) より遙かに “惡” ではないらしい。
 しかし台風ですよ、台風。
 こんな日に何書いてンだ。
253マロン名無しさん:03/08/09 14:42 ID:???
ようは江川は全ての人を見下してるそれでよろしいか?
254台風一過:03/08/09 18:40 ID:???
>>252
あんたもヒマねえ。
長文だから、自分のWebサイト作って載せたほうが反応が面白いかもね。
255マロン名無しさん:03/08/09 21:57 ID:???
>>252
サイゾーの最新号が出たら解説お願いしますね。
だれか江川漫画の解説(日ロリ、GENJI、Yahoo等・過去作品も歓迎)
やってくれる人おらんかなぁ。

>>253
もしかしたら江川の見下す対象には自分自身すら含まれるかも。
256マロン名無しさん:03/08/09 22:15 ID:???
>>246-252
洗脳に関しては>>209も大絶賛の岡田斗司夫に御登場願おう。
ttp://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/books/bokusen/mokuzi.html
↑これは長いから↓この辺から引用するか。
ttp://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/single/kinyoubi.html

>僕は、自分なりの価値観を伝える人を「洗脳生産者」、価値観を探す人を
>「洗脳消費者」と名付けた。洗脳消費者は自分の意志で複数の洗脳生産者
>を選ぶ。たった一つの価値観、ただ一人の王様しか持たない人は、他人の
>価値観に対して寛容になれないからだ。それがこの世界に蔓延する対立や
>内乱の正体だ。それら複数の価値観をコーディネートすることが「個性」な
>のだ。

言わんとするところは>>198とほぼ同じだと思う。
そして後半「たった一つ」以降で江川の問題点を簡潔かつ明瞭に説明している。
岡田は洗脳について「善悪関係ないただのツール、経済活動と変わらない」という
レベルまで達観している。その認識が江川には欠けていて、「俺の考えで全ての
人間を洗脳すれば、世の中は絶対良くなる」 から前進しようとしていない。
言い換えればエリート主義、官僚主義。エリート主義のメリットも確実にある。
しかしデメリットを全く考慮に入れない江川の考え方は将来必ず破綻する。
仮に江川が全ての人間の洗脳支配を成功させたとしても、江川式洗脳法で
思想改造された江川チルドレンから江川の後継者は生まれない。江川の治世は
一代限りで崩壊することが最初から運命づけられている。
岡田の洗脳観ではツールを手にすることは前提でしかない。その上で価値観の
多様性を確保するのが急務だと言っている。オタキングと自称してはいても、
しょせん無数の王様のうちの一人でしかない、という自覚を強く持っている。
つまり青臭い江川と違って、きちんと足が地についている。
この認識が>>209のからかい気味な解説に繋がっているんだろうと俺は思う。
257マロン名無しさん:03/08/10 07:15 ID:HJ1CQhtd
ええと……難しい話ですが、江川氏のマインドコントロールに対する考えは

「マインドコントロール自体は善でも悪でもない、ただの方法だ。
 ただ、それでどんな思想を刷り込むかが問題。
 堕落した精神を刷り込まれない前に、
 もし刷り込まれてしまった後なら消去して、
 正しい思想をマインドコントロールによって植え付けてあげるべきだ」

……といったことでよいのでしょうか?
もちろん「正しい」というのは、あくまで「自分にとって」に過ぎないのですが。
258マロン名無しさん:03/08/10 07:15 ID:HJ1CQhtd
この人(江川氏)の最大の難点は、
自分の言いたいことを作品(漫画)の中で描けていないことでしょう。
「読者がバカだから、こうして解説してやらなきゃならないんだ」
というつもりなのかもしれませんが、
作品で伝えられないというのは、やはりプロとしてマズいでしょう。

しかも、フィクションの要素を取り払った論評でも、伝わっていないし。
259マロン名無しさん:03/08/10 08:10 ID:???
江川の漫画家として優れた点って何?
女の子の絵?
260マロン名無しさん:03/08/10 12:32 ID:???
>>259
女の絵も萌えん。あれで「平成の絵師」とか名のらんで欲しいよ。
「昭和の絵師」と呼ばれた上村一夫に比べると女に色気がなさ杉。
261マロン名無しさん:03/08/10 12:56 ID:???
>>257
Ωの信者矯正にその手法を使ってた人がいたね。
批難轟々だったようだが。
262マロン名無しさん:03/08/10 13:44 ID:???
クズ野郎2板の住民がこっちに民族大移動してるようだがいいのか?
あっちの話題も尽きかけてるけど…荒れるのも嫌だしな。
スレ立て主が何度も降臨する板って荒れやすいから、民族大移動を
歓迎(あるいは黙認)するにせよ事は慎重に運びたい。

んでルール提案。殆どは前に板主が設定した通りだけど。
1.書き込み対象は江川の作品、発言およびそれらに対する意見、分析若しくは情報。
2.1の条件を満たす範囲で、江川以外の著名人を扱う書き込みが出来る。
3.sage進行基本。荒らされたくないんで(特に今夏休みだし)。
4.閣下(真性マンセー)への人格攻撃禁止。丁重に持て成す事。
こんな所でいかがっすか。

そうそう、江川ネタを言わなくちゃ。
サイゾーで意味の無い女の子を出すよう編集部に言われたのは
「キャラと意見にもっと動きを持たせろ、一対一の禅問答を漫画でやってもつまらん」
という暗黙の指導なのかも知れん。
263マロン名無しさん:03/08/11 03:29 ID:???
>261
もともと「マインドコントロール」自体ベトナムの後遺症に悩む人や洗脳されちゃった人用のカウンターテクとして発展してきた一面があるからねー。

ちなみに、最初に「洗脳」ありき。
英語のブレインウオッシュはこれを直訳したもの。
これに悪い印象があるせいかマインドコントロールつー言葉が出来た。
(4へぇくらい?)
264山崎 渉:03/08/15 12:06 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
265江川漫画研究所:03/08/18 18:25 ID:???

 今月のサイゾー。

 「時間もヒマも無かったので適当に流しました」
266マロン名無しさん:03/08/18 21:51 ID:???
今日発売だったか、てか今月号そんなに中身なかったんだ。
267江川漫画研究所:03/08/18 21:56 ID:???

 無いねー。いつにもまして。
 ついうか時間もヒマも、じゃ被っていますな。
 時間もネタも、です。

 つうか多分、たっつぁんは説教したい欲望は強いけれど、主張するべき内容があまり無いので、そろそろこのテの活動に関してはネタ切れなんじゃないかしら。
 漫画の方でやっている説教も、基本的にはBE FREE! から変化していないわけだし。
 
 津波に今回のテーマは

 『上手な美少女の描き方』

 でした。

 んがくっく。
268マロン名無しさん:03/08/18 23:41 ID:???
日露の手抜き具合も酷かったね…
一時期アシ足らずのBEFREE時代と酷似。
269マロン名無しさん:03/08/22 21:57 ID:???
江川漫画研究所さんの考察はいつも面白く読んでますが、
なんだかこのスレ自体が寂れてきたような。
江川センセイも2ちゃんねらーからもう見放されたのかな?
叩かれているうちが花だったのね。
270マロン名無しさん:03/08/23 00:08 ID:???
東大物語最終回の時は凄かったなぁ。
271マロン名無しさん:03/08/23 04:56 ID:???
 
272マロン名無しさん:03/08/23 06:32 ID:H+aaUZ8K
>>269
江川の主張はワンパターンで、すぐに底が見えるからね
といいつつあげてみる
273マロン名無しさん:03/08/23 07:03 ID:???
灯台物語も一話目あたりは面白かったのになあ
274江川漫画研究所第二研究棟:03/08/23 23:47 ID:???
こんばんは、筑○哲也です。なんちて
SPA!連載の解説を専門に数コテでやっておりましたが江川漫画研究所氏が
やる気ないんで、それに乗じて勝手に「第二研究棟」と名乗ります。

大分遅くなりましたが、今週のにあいこ=るりある解説を行ないます。
今週のテーマは「靖国参拝」。以下テキスト内容です。
毎年盆の15日には、政治家の靖国神社参拝がニュースになりますが、政治家の
参拝は個人の好き嫌いで決めれば良いのではないでしょうか。
私欲まみれの政治家の参拝など英霊は歓迎しないでしょうが。
中韓の非難に対しても、日本が戦前からアジアにおいて果たして来た役割を
勉強すれば十分に反論出来る筈です。歴史を学びましょう。
そこで参拝はさておき、靖国の近くにある遊就館を見学するのは如何でしょう。
右翼史観でも左翼史観でも好きな方を選べば良いのです。靖国の好き嫌いは
歴史を勉強してから論じてもいいのでは?
(テキストここまで)
275江川漫画研究所第二研究棟:03/08/24 00:08 ID:???
挿し絵内容は、ど真ん中に零戦52型の絵と、「靖国神社 好き嫌いは 知ってから
 達也」「靖国神社隣の 遊就館(博物館)は すごく面白いぞ」「大展示室に零銭52
型」「坂本竜馬や○○(御免失念した)の展示があるぞ」「靖国史観ではあるが」
(「」内は全て手書き文字です)

オリジナルが指摘した通り、確かに批判しにくい内容です。
字面通りに読めば、極く普通の内容を話しているに過ぎません。文中の
「参拝はさておき」という展開に論理的な不整合面が見られる程度です。
歴史を学べ、という主張も最近では良く耳にする言葉です。本当は歴史
「を」知り、歴史「に」学ぶのが正しいのでしょうが。

このままでは面白くないので、もっと意地悪に読んで見ましょう。
「右翼史観でも左翼史観でも好きな方を選べば良い」と仰る御大ですが、
そもそも対立する二つの両極端な史観のどちらかを選ぶ、という言い方が
気に食わないです。歴史の切り口に多様性や対立点が生じるのは
ある意味当然ですが、しかし歴史は二元論で論ずるものではない。
我々の一般的な歴史認識は、右翼か左翼かと割り切れるものではありません。

御大に言わせれば、ここまでの僕の論点はズレているのでしょう。
そこでもう少し続きます。
276江川漫画研究所第二研究棟:03/08/24 00:27 ID:???
遊就館の展示内容は面白いと仰った御大は、同時にそれらを
「靖国史観である」と距離を置こうとしております。
意見の中立を保とうとする気持ちは分からんでもない、だが…

我々は年代を数える時、殆どが西暦を使うでしょう。便利だから、という
理由はありますが、これは正しく西洋史観です。
御大の好きなマインドコントロールっちゅうやつではないですか。
歴史を西暦で数える事は西洋の価値観に身を置く事だ、との自覚もなく
年代を西暦で数えながら靖国史観からは中立を保とうとするその姿勢、
ハッキリ言って滑稽です。
御大にメタな視点は似合わない。

今月のサイゾーも読みましたが、珍しく御大の生々しい感性が前面に
出ている点は評価すべきでしょう。
細かい理屈もない、欄外の釣りもない、細く入り組んだ線もない。
しかし絵師として、漫画家として随分地に足の付いた意見ではないですか。
このおっさんは売り出す戦略を間違えたのです。
瑕のあるメタな論旨ではなく、己の欲望に正直な言葉で売れば
今からでもファンは増えるでしょうな。

でも手抜きとの指摘通り、本当はページ数半分でも多すぎるよ。今月のサイゾー。
277マロン名無しさん:03/08/24 03:17 ID:???
江川先生が自画像を美形に描くのは構わないのですが、
本体がぶくぶく肥えて、自画像の160%増しの濃さにヒゲを伸ばすのは勘弁。
輪郭線、ヒゲという記号すら遠ざかって自画像としての意味を成していない。
278マロン名無しさん:03/08/24 08:21 ID:???
>>277
以前、双葉に自画像と実際の顔との比較画像がうpされていたのだが凄かったぞ。
違いすぎるっつーの。
279マロン名無しさん:03/08/24 08:30 ID:???
教師やってたときの顔といまの
顔ぜんぜん違いすぎる。やっぱり職業って
20年後くらいには顔にでるんだなあと思った。

矢口高雄の銀行員時代の顔と漫画家になったいまの顔の違いとにている
280マロン名無しさん:03/08/24 08:31 ID:???
しかしあれだけあかぬけた線を書ける人は
いまもむかしも江川だけ。
絵柄のぱくりはおいといて
絵柄ってのはそうそう真似とか作れるもんじゃないんだな
281マロン名無しさん:03/08/24 09:32 ID:???
ノリで「八月の鯉/コーリュー」買った。
八月の鯉はびみょ〜だな。何て言うか、真面目過ぎ。なんか漫画版村上春樹みたいな
印象だった。性描写シーンとか。もうちょっと毒があってもいい気がした。
まあつまらなくは無かった。
コーリューは面白かったな。主人公が越してくるアパートだけ子どもの落書きみたいに
めちゃめちゃに描かれてるのがワラタ。テンポも良かったし3話で終わりってのも丁度良い。
江川は世間ではやりたい放題だが漫画の方は真面目に描くので結構好きよ。
しかし江川が描く女はやたら色っぽいな。ここまで女を描ける作家は少ない。
282マロン名無しさん:03/08/24 17:48 ID:???
江川の描く女は森園みるくと同レベル
283マロン名無しさん:03/08/24 20:46 ID:???
それは悪い意味で?それともいい意味で?

284マロン名無しさん:03/08/26 19:26 ID:???
>>282
ごめん。あたしゃみるくの絵には萌えるが
江川の絵には萌えんからその意見にうなづけないべ。
285江川漫画研究所:03/08/29 20:58 ID:???

 こんちゃ。(タモリ倶楽部の出だしの雰囲気で)
 いまいちやる気ありません。みなさんがばってください。
 今週のSPA! ですが。
 北朝鮮の 『喜び組外交』 を、僕らのたっつぁん大絶賛という内容でしたね。
 「これこそが、私が以前から提唱している 洗脳=マインドコントロール外交である。日本も見習うべき」
 という感じの。あれ。

 まぁその。
 以前も似たようなことボキ書きましたが。
 結局彼の言うマインドコントロール外交 (情報操作による外交) というのは、少なくとも北朝鮮だけに限定しても、単独で手段として成り立っているわけじゃあない。
 核開発を中心とした恫喝外交もあり、中国に依存するカタチでの外交もあり、金体制が困窮へと追いやっている国民に対する人道支援を建前として経済援助を要求するというなんとも理不尽な外交もあり。
 そして国家が他国の国民を拉致するなどと言うカタチの外交もあり。
 異論はあるだろうけれども、彼らにしてみればきれーなねーちゃん送り込むのも、送り込んでから引き上げさせる (大会に泥付ける) と脅かすことも、そして核をチラつかせたり誘拐したりという事も含めて。
 “外交” なわけで。
 
 そういう意味で、彼らは日本よりは遙かに外交は巧いと言えば巧い。
 
 ただどっちにせよ、「きれーなねーちゃんを送り込むだけ」 で成り立つ外交なんてのは無い。
 恫喝も媚びもワンセットで成り立っている。
 それを踏まえずに、「これこそ上等な外交である」 なんぞとウカレちゃってどうすんじゃね。
 
 なんて感じ。
 しかしまぁ相変わらず、この人の考えている洗脳っつうのはどうにもふわふわしちょりますね。
 この辺り些か整理してみますか。
 


 
286マロン名無しさん:03/08/30 15:55 ID:???
タルるーとで本丸が親父と山篭りしてマッチョになったけど、
これ江川的には本丸が親父に洗脳されたって事で良いのかな。
親父の期待する男に成長したわけだから、江川としては否定すべき事のはずだけど…
287マロン名無しさん:03/08/31 07:17 ID:???
まあ、国のトップが江川みたいな人だったら、
きれいなねーちゃんを送り込めば簡単に洗脳できるかもしれないけどねえ
288マロン名無しさん:03/08/31 09:11 ID:???
橋本は中国の女工作員に洗脳されてたよ。
289江川漫画研究所第二研究棟:03/09/05 20:19 ID:???
お晩でやす。
先週は研究所オリジナル氏がにあいこ=るリアルの解説やって下さいました。ありがd。
えーと、オリジナル氏の意見に特に補足はないでつ。内容も忘れちまったので。
では気を取り直して、今週のヲチ、行きたいと思います。

今週のテーマは「年金制度」。
2004年度〜2007年度までの年金利回りも厚労省試算で年利1.0〜2.5%ですか。
四捨五入すれば2桁パーセントを誇った日本の年金制度は、ぶっちゃけた話破綻し(ry。
んでここからがテキスト。
今や年金制度は若者のボランチアによって支えるしかない。これから先を生きる
現役世代や若者はどうすればいいのか。江川御大は素晴らしい提案を下さいます。それは…
「死ぬまで働け」だそうです。
ロクな働きもせず、高額の年金を受け取る老人は卑しい。自分は年金には頼らないで
死ぬまで働くのだ。働き続けることで人は精神の緊張を保ち、惚けずに済むのだと。
ぬるま湯の体制を維持するのにもストレス(多分いい意味での)を受けるがそれは後ろ向き。
灰になるまで働いてこそ前向きに生きることが出来るのです。
290江川漫画研究所第二研究棟:03/09/05 20:42 ID:???
で、漫画では「死ぬまで働け」という文字、左上に死ぬまでせっせと働く善良そうな人、
下段はぬるま湯の中で札束を握る品性卑しそうな老人達、という構造になっております。

まあ良いです、年金に頼らず死ぬまで働くという覚悟を御大が持つのは。
実際個人の覚悟としては立派ですし、僕ちんも将来こんな台詞が吐けるようになりたい。
やん、甲斐性なしって言わないで(はぁと)

問題なのは、我々が老いれば若かった時より身体も頭脳も、そして精神すら
衰弱してしまう事実です。どうしたって、現役世代の時と同じ質量の仕事を
年老いてからもこなせる訳がない。中年になって、若い頃には何でもなかった徹夜仕事が
辛くて仕方がないとこぼす方々は大勢おりますです。
御大の大好きな能力社会においては彼らは若い頃よりも明らかに無能となっており
給料は下がりますね。でもそれでは、老後は食えない。
だからと言って彼らに「死ね」等と誰が言えますか?人に生存権が保証されている日本では
彼らが老後も生活出来るよう、年金制度を備える必要があります。
(書いてて自分が厚労省の回し者みたいに思えてきた…)
291江川漫画研究所第二研究棟:03/09/05 21:07 ID:???
話はどうあれ、御大の意見は強者の論理です。実行しようとすれば人並み以上の
富を築くしかありません。富も築かずに実行すれば待っているのは確実な野垂れ死にです。
ガイシュツですが人の社会には相互扶助という物があり、それによって年老いてからも
何とか食える訳です。このおっさんに欠けているのは他者を考慮した視点でしょう。
これも既出か、もう数点挙げるか。

それは漫画において「死ぬまで働く」にせよ「ぬるま湯で高額の年金を貰う」にせよ、
御大が挙げる人の将来像の書き方が極端で、どちらもそう幸福そうに見えない点ですか。
この人あまり人生の見方が明るくないな。
それから卑しくない人生において「死ぬまで働く」のは誰が、何の目的で、何故そうするのか
という問いに対し、精神を弛緩させない為というニュアンスで答えているが
どうも修行僧のように人生を堅苦しく考えすぎではなかろうかと思うの、僕。

駄目だ、酒入ってると自分でも何書いてるのか良く分からん。
そうそう、今週だったか来週だったかのぷっスマに御大の豪邸が出るってさ。
眉痰スレROMってて知ったんだけど、お腹一杯でない人はどうぞ。
じゃ、補完反論あったらよろしこ。今週はこの辺で。
292マロン名無しさん:03/09/06 02:23 ID:???
オリコンにTMれぼるーしょんとの対談が載ってます。
大した事は言ってませんが。
293マロン名無しさん:03/09/06 15:57 ID:???
たっつぁんもネタが出なくなれば考えを改めますか?
294マロン名無しさん:03/09/09 13:03 ID:???
考えを改められたらたっつぁんじゃなくなるから
このまんまでいいや。
295マロン名無しさん:03/09/10 00:11 ID:???
たっつぁんの豪邸やってたね。ぷっすまで。

にあいこーるりある。
たっつぁんの尻拭いはこのスレがけっこうやってるよ。
よかったね。たっつぁん。

(先週のspaだけど)
たっつぁんも死ぬまで働かせてもらえるといいね。
(もう老害なのにね・・・たっつぁん)
296マロン名無しさん:03/09/10 21:57 ID:???
今週のSPA、戦争をうんこに例える話ってゴー宣が10年近く前にやってたよな。
297マロン名無しさん:03/09/11 07:08 ID:???
江○○也公式ホームページ
http://homepage3.nifty.com/egawa-tatuya/
298マロン名無しさん:03/09/11 07:36 ID:W6yztJC0
公式・・・??
299マロン名無しさん:03/09/12 23:34 ID:???
えがわせんせいーーーー
ドメインとろうよーーーーーーーー
フラッシュとかいれてさーーーーーーーー
ニフティの会員なのかな?ということは
パソ通もしていた?
300マロン名無しさん:03/09/12 23:35 ID:???
>コミックモーニング・オープン増刊
これ講談社だって。
誰か間違いっていってこい。
しかし毎年仕事してんだ。漫画家の鏡だね
301マロン名無しさん:03/09/12 23:37 ID:???
江川先生、工事中なのか、作品年表にところどころ
間違いがある。自分でタグうってんのかな・・・・・・きになる
302マロン名無しさん:03/09/12 23:39 ID:???
アルバムかわいい。。。
27歳からいまの風貌が現れて、
41歳のいまは、作家の顔だね。
303マロン名無しさん:03/09/12 23:49 ID:???
25の引き締まった体が。あんなに25ってやせてるもんか?
素直に公式HPいいと思いますよ。シンプルで。
304マロン名無しさん:03/09/13 21:55 ID:QmoZYvLf
見逃したんだけど、さっきのアドマチック天国に
松涛の江川の家出たんですか?
305マロン名無しさん:03/09/13 21:57 ID:???
9月22日の爆笑問題&日本国民の先生教えて下さい!(テレビ朝日)を見逃すなっ!
306マロン名無しさん:03/09/14 22:25 ID:???
伊藤博文のかおにわらた
307江川漫画研究所第二研究棟 :03/09/14 23:03 ID:???
こんばんは。皆さん元気でお過ごしでしょうか。
なんだかやる気も暇も目に見えて減退してきた今日この頃ですが
なんとか気力を振り絞って今週のにあいこ=るりあるを解説したいと思います。

まずはテキストから。
イラク占領に関して予想外の抵抗に遭っているアメリカが
国連に協力を申し入れている事が今回のネタです。
江川御大はこの失敗の原因を、イラク国民のマインドコントロールを行なわずに
武力行使に踏み切った点に求め、またイラク占領のモデルをかつての日本に行なった
ものに求めている点を指摘しています。
日本がアメリカの占領を受け入れたのは、敗戦の時点で既に西洋文明を取り入れた
高度な文明社会を経験していたからであり、その点を見落としたアメリカが同じ占領政策で
イラクに臨んでも失敗すると説明し、アメリカはこのままで行くと気分次第で
世界を攪き回し食い散らかすと結んでおります。
308江川漫画研究所第二研究棟:03/09/14 23:19 ID:???
漫画では「自分のしたうんこは自分で片付けよう」という手書き文字(右上)、
アラブ人の死屍累々の上に乗ったうんこ累々、「神サマのタメ〜」と言って
首輪小泉を引き回すトニたんとジュニアを見て引くまさにち、雲の上にいる神様が
「頼んでないよー」と嘆く様、嘆くアラブ女性(orシスター?)といった構図です。

今回の意見はまあ正論でしょう。幸い日本では言論の自由が保証されておりますし
内容から言っても某田中さんみたいに爆弾送り付けられるような過激な意見でもないです。

ただね、今回の意見は実を言うと賞味期限を過ぎているんですよ。
あれほど米英を支持してきたマスコミでさえ、今イラクで米and英兵が次々と
殺されている現状を伝えている中で、歴史の勉強を常に怠らない筈の御大が
今更のようにアメリカ批判を行なうのは遅すぎるのではないかと思います。
言ったら悪いけど、今回のイラク戦争においてアメリカの占領が失敗すると
開戦前から予想したのも、戦争をうんこに例えるのも(>>296参照)
小林よしのりが御大より先にやっちゃってますからな。
309江川漫画研究所第二研究棟:03/09/14 23:40 ID:???
御大はうんことセックスで例えるような過激な意見で注目を集めようとしている
ようですが、如何せん扱う時事ネタが古いのでどうしてもマークが薄くなってしまう。
以前登場した靖国参拝ネタにせよ、せめてあと一週間早く扱っていれば
それなりに価値のある記事であったと思うのですが。
(この問題についてはマスコミが例年のように扱っているので、前倒しで雑誌掲載が
出来るように仕上げる事は可能だった筈です。)
少なくとも僕の心には御大の社会情勢に対する認識に?マークが点灯しております。
やっぱり夢の国の住民(オリジナル氏の表現無断借用)にとって、俗世間の出来事など
興味を持つような事柄ではないんでしょうね。

そうそう、御大の尻拭いについての話ですが、僕はそんな心積りでここに書き込んでおりません。
多分オリジナル氏もこの点については同意見だと思うのですが。
(また何か解説して下さいよ、僕じゃ至らない点が多すぎる。)
可愛らしい御大を弄くって遊んでいるといった気持ちです。
自慢のバスルームに貼り付けられた伊太利のタイルを贋物だと言われてうろたえる
御大の姿(TVタックルより)、愛らしいではありませんか。
大体説教がしたい中年の話を聞き、付き合ってやれるのは若者の特権だしね。

オリジナル氏の他に、第三会議室とか第四図書館とか出て来てヲチしてくれないかな。
TV関連は僕の所で放映されないものが多過ぎるからさ。
ではまた。
310マロン名無しさん:03/09/15 03:18 ID:???
性的なこと
特に臀部関連(排泄物含む)に執着するのは幼児性が強い傾向がありますね。
まあそうでなくてもシモで比喩すれば受けると思い込んでる?たっつあん…
311マロン名無しさん:03/09/16 18:29 ID:???
サイゾー読まなくても、このスレ読めばだいたい内容分かるな・・・
よしのりマンセーになるつもりはないが、江川に比べると
やっぱり需要はあるんだろうな。
>江川漫画研究所第二研究棟氏
モチが下がってるかもしれないが、楽しみにしております。
312マロン名無しさん:03/09/19 20:18 ID:???
そういえばサイゾーでがなりとAV撮ってたけど
あれ買ってレビューする人いないかね。
313マロン名無しさん:03/09/19 23:19 ID:???
とりあえず、パヤヲが変態なのは同意だが
漫画とテーマの解説は既にサル漫が十年以上も前に通過しているぞ
314マロン名無しさん:03/09/19 23:20 ID:???
戦争とてぇまのこと?
315マロン名無しさん:03/09/19 23:30 ID:???
佐藤亜紀あたりに一蹴されそうな話だったな
316マロン名無しさん:03/09/20 00:00 ID:???
江川を見てると漫画家って他人の漫画はどうでもいいんだなって分かる
317マロン名無しさん:03/09/20 02:53 ID:???
すみません。誰か教えてください。
東大物語の30〜34巻ぐらいの連載がヤングジャンプに載ってた時の
2ちゃんねるの江川達也スレってあったんですか?
あの頃は、たぶん人も少なかったと思うけど、最終回はリアルタイムで
批評しましたか?

そのスレッドのURLを貼ってください。
318マロン名無しさん:03/09/20 03:48 ID:???
灯台物語はすぴ。
319317:03/09/20 03:50 ID:???
>>318
すみません。スピリッツでした。
スピリッツに連載中に、どんな反応がありましたか?
谷口の彼氏が明治の男だとかどの辺でツッコミ済でしたか?


その期間のスレッドのURLを貼ってください。



320マロン名無しさん:03/09/21 07:59 ID:???
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2003/09/60d9g102.htm
(東京ビッグサイトのコミックマーケットについて)

コミックマーケットが東京ビッグサイトで開催されました。
コミックマーケットとは、マンガ同人誌の即売会ですが、ここでは今問題になっている
「子どもポルノ」が公然と青少年に販売されています。販売物には「18禁」という表示の
無いものもあり、またあっても、販売方法の問題から、なんの効果も発揮していないのが現状です。

政府はマンガやアニメも含む 児童ポルノの禁止に関した国際条約に署名をしました。
それなのに、この コミックマーケットは、児童ポルノの宝庫になっています。
日本が児童ポルノの 発信国であると言われている理由がはっきりと理解できると思います。

マンガだからこそ青少年に与える影響力は計り知れないものがあるのは周知のとおりです。
東京都が、いや日本が世界に誇る東京ビッグサイトでコミックマーケットを開催させるということは、
「子どもポルノ」を容認する姿勢であると世界に知らしめていることになり、これは東京都や日本に
とって大変遺憾なことではないかと思います。

どんなものがどういう風に販売されているのかを知事ご自身が視察されてみることを強くお勧めいたします。
321マロン名無しさん:03/09/21 07:59 ID:???
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=648&KEY=1062134806&START=109&END=109&NOFIRST=TRUE
109 名前: 名無しさん@19歳 投稿日: 2003/09/19(金) 13:20

現在調査中ですが、ほぼ間違いなくAPPがコミケつぶしに動いています。
コミケにおいて18禁作品の区分陳列と年齢確認がなされていないことを理由に、APPは
東京都に対して施設利用の差し止めを求める予定です。

APPの主要メンバーには都の職員が含まれており、都の行政機構においてどのように
動けば良いのかを熟知しています。幕張メッセから追い出された時の悪夢がよみがえりかねません。
恐らく、山口弁護士が強力に援護してくださるでしょうが、皆さんの協力も必要です。
ちなみに、APPは「まじかるたるルートは児童ポルノ」だと主張した前歴があり、ヤオイどころか創作系も
全滅します。また、APPは自治体職員つながりで同様の活動を広汎に展開し、即売会全体をつぶしに
かかるのは目に見えています。

既に福島県では自治体の中枢に食い込んでいるという情報もあり、東京だけの問題ではありません。
とにかく、頑張りましょう。よろしくおねがいします。



APP・・・・ポルノ・買春問題研究会
「私たちは、ポルノグラフィによる被害を防止し被害者を支援する制度づくりをめざして、
ポルノグラフィによる人権侵害の実態を明らかにする活動に取り組んでいます。」
http://www.app-jp.org/
322マロン名無しさん:03/09/23 00:13 ID:???
>>319
>その期間のスレッドのURLを貼ってください。

なんかあんた図々しい奴だな。江川本人か?
自分で検索するって事も知らんのか。
↓ここ逝って探して来い。

ttp://www1.odn.ne.jp/mimizun/
323マロン名無しさん:03/09/24 23:03 ID:???
遂に新説「『千と千尋』を見た奴は誘拐犯になる」が披露されました。
324マロン名無しさん:03/09/25 09:00 ID:???
今回はサイゾーとSPA!合わせて一本技って感じ?
325マロン名無しさん:03/09/27 05:40 ID:???
いつもツッコミどころ満載なわけだが、これさすがに自分でも気付いてるよね。
つっこまれる心配をしてないだけで。
「SPAの読者なんてアタマ悪いから充分騙せるはず」と思ってそう。
「殺人の遠因はドラえもんにあり、と書けばそのまま信じちゃうバカばっかり」ってね。

この人、読者を、(すごく類型的な)「大衆」としか考えてないのでは。
326マロン名無しさん:03/09/27 05:53 ID:???
己の親兄弟すらマインドコントロール出来なかったボクちゃんの
戯れ言
327マロン名無しさん:03/09/27 07:39 ID:p3ov9ROV
サイゾーで高橋がなりが、 先月号の「サイゾー」さんで紹介していただいた、江川さんのAVが発売になりました。イニシャル(初回出荷分)では全然注文がきていません。 て書いていて笑った。
328マロン名無しさん:03/09/27 09:47 ID:???
江川キャラのエロアニメならまだしも
329マロン名無しさん:03/09/27 10:11 ID:???
挑発的に書いてるだけでトチ狂ってはいないだろ。
330マロン名無しさん:03/09/27 10:38 ID:???
相手を怒らせられたら挑発にもなるだろうけど、江川の論って笑われてるだけでは。
331マロン名無しさん:03/09/27 13:44 ID:???
食傷気味。
なんか秋田。
332マロン名無しさん:03/09/28 15:11 ID:???
「千と千尋で誘拐犯」説は江川的には新説なんだろうが、
世間全体では今さらという気がする。宮崎監督がロリコンというのも、
2ちゃんなどで前から言われ続けているネタだし。

大ヒット公開中で海外でも賞を取ったりして、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いの頃にその説を唱えて、
それから1〜2年経って「千と千尋を見て幼女に興味を持った」という事件が起きたら、
まさしく神!!なんだろうが、今頃になってこじつけられてもねえ。

「ファンタジーの危険性」というのも、すでに同じジブリの高畑勲監督が言っていること。
それでも高畑氏は、ファンタジーとは違う方面からの物語を作ろうと模索しているが
(それが結果として成功しているかどうかは別にして)江川氏は物語自体を否定する。

そもそも「幼女誘拐願望を持つアニメ作家が自分の夢を作品にして、
それに騙された大人が「これはいいアニメだ」と子供に見せて、
ひれに影響された子供が幼女誘拐で逮捕される」という“物語”も、
江川氏が生み出したファンタジーではないか。

このスレが徐々に下火になっているのは、やはり彼のパターンが見えてしまったからだろう。
そのパターンは>>228-233で詳しく説明されている。
爆破にレイプに飲酒運転に医療ミスと、世の中には多種多様の事件がはびこるが、
自説に都合のいいように結び付けられそうな題材が見当たらない事件については何も言わない。

架空の人物の生きる様を描いても、じかに自分の考えを語っても、物語は物語。
売れないのは厳しい現実を見据えた耳の痛い話だからではなく、
単純に「何が言いたいのかわからない作品だから」だ。

漫画も含めたエンターテインメントの世界も、
ファンタジーなら売れる、というほど甘い業界でないことは、
消えていった者たちを何人も見ているであろう江川氏が、
よくわかっているはずだと思うのだけれど。
333マロン名無しさん:03/09/28 17:41 ID:???
千尋は・・・違うよ。
334マロン名無しさん:03/09/28 23:42 ID:???
ありゃお前らの親がバブルで弾けて
世間が駄目になってソープで働くしかなくなるほど
苦労する羽目になるだろうけど頑張ってね

って内容だろ
335マロン名無しさん:03/09/29 11:40 ID:???
影響力低そうだから江川が何を言っても許せるようになった。
336江川漫画研究所第二研究棟 :03/09/30 22:58 ID:???
こんばんわ。
にあいこ=るりあるのヲチをニ週も空けてしまい、その間掲載された江川大先生の発言、ほとんど忘れちまいました。ごめんなさい。
でも>>332氏が先週の内容を補完して下さいました。ありがとうございます。
気を改めて今週のにあいこ=るりあるについて徒然なる侭に語ろうかと思っております。

「博士、理論上は可能なんです!
 理論上消費税を50%にすれば国民一人当たり15万円の生活保障が出来るんです!」
「理論上5年間で公務員を全部クビにすれば人件費が削れるんです!」
「理論上全国民に職業訓練を施せば、クビにした公務員の穴埋めが出来るんです!」
「理論上国民が地下に住めば、環境保全と国防一挙両得!」

上記の台詞は少年サンデー連載の某漫画じゃありません。江川御大が今週SPA!で発言した内容です。
勿論テキストそのままの引用ではありませんが、大体こんな感じだったと思います。
今週のネタは「マニフェスト」。「公約」を言い換えによって美化した表現(直訳じゃねーかよ)ですが
民主党が最近掲げたものに結構具体的な数字が多い、って事で今週のネタになりました
(そーいやO沢1郎と合流するってマヂかよ)。
337江川漫画研究所第二研究棟:03/09/30 23:14 ID:???
最近は他人の作品についてあーだこーだと飲み屋のおっさんみたいに愚痴ばっかりこぼしていた
御大ですが、今回久々におカタい話が出て来ました。僕はこの点少々嬉しく思います。

何故このようなカタい話になったかを考えたのですが、おそらく
>爆笑問題&日本国民の先生教えて下さい!(テレビ朝日)(>>305氏有難う御座います)
に出演した際、累積した日本の国債問題について彼なりに思う所があったのでしょう。
今週はその補完的な意味合いもあったのではないかと想像しております。
我々が放置し、後で厄介になりそうな問題でも御大は真面目に考えます。そして…

出た結論がこれかよ・・・・
消費税50%で我々がまともに取引するとでも思ってるのかよ御大。
みんなが闇市場で取引or物々交換するようになるって。そしたら消費税70%でも
現在の消費税5%より国の財源が減る事態だって充分有り得るし、日本円の価値は全く無くなるぞ。
日本円が無価値になれば国債の問題は解決するだろうけど、国民に支払う月15万円の補助だって紙クズだ。
意味がない。日本をのーすこりあにしたいのかね?
338江川漫画研究所第二研究棟:03/09/30 23:35 ID:???
次公務員の問題。
5年間で何百万人の首切り実践だと?冗談抜きで世界史上類を見ないスケールだな。
首を切られた人間は死ねってか。さっきも書いたが紙クズ貰ったってご飯は食えないぞ。
飢え死にしろと言ってるのも同然だぞ。それからン百万人の失業者で溢れ返った世の中で
国民に講習程度の職業訓練(対象が全国民ともなれば資金、手間、能力から言ってこの程度が限界)
受けさせた所で、器用貧乏をムダに生み出すだけじゃねーか。結局これも金のムダ遣いだ。

地下…地下ですか。兵頭会長でも降臨しましたか…?
御大は環境保全と仰るが、国民が生活出来るほどの空間を地下に掘るのに
一体どれ位の時間と金と労力と、それから環境破壊を伴うと思っておいでか?
日本全国の地下水脈は分断されるし、地下を掘るのに要するエネルギー分だけ
二酸化炭素は放出するし、出た土砂は一体どこに捨てると言うんだろうか。
「琵琶湖に捨てる(by中島らも)」みたいな言い逃れは通用しないからな。
339江川漫画研究所第二研究棟:03/09/30 23:44 ID:???
ここまで書いた上でこのテキストが御大の目に触れたならプライドの高い彼のことです、
「ボクはバカな事言ってるのに本気にしてる」とか負け惜しみを言われそうですな。
なので以下は御大を称賛しましょう。

先週(千と千尋の回)自分の言うことがバカな事だと書いていた御大ですが、次の週で
ここまでバカな意見を述べる辺りはさすが正直者だと感心致しました。
御大は自分の言説に責任を持つ、案外誠実な人間なのかも知れません。
少なくとも二枚舌使う奴よりはよっぽど好感が持てます。

大体御大って可愛いよね。繁華街に出歩く訳でもないのに渋谷に住んでいるってだけで
「変な奴に刺されないか心配」しているらしいですから。
それでは皆さん、失礼します。

追記.サイゾーが入手出来ません。どなたか解説お願いします。
340マロン名無しさん:03/10/01 06:01 ID:???
みなはんに突っ込まれる、ぬるいのを書くのは
いわゆる負のエネルギーが減ったからで、
タッつぁん的にはそれはそれで良いような気がするな。

ぷっすまとかに出てたけど、
なんだか普通に幸せそうだったもの。

以前の神経質的な江川達也からわ成長したってことだと思ふ。
作品的には、もう俺は読まないようになっちまったがナ。

341マロン名無しさん:03/10/02 19:05 ID:???
江川おめでとう。おめでとう。パチパチ
342マロン名無しさん:03/10/04 11:08 ID:???
343マロン名無しさん:03/10/05 01:46 ID:???
負のエネルギーが昇華した後は
余生だな、余生。
椎名林檎と似たような感じ。
もう出るのはよせいって感じ。
344マロン名無しさん:03/10/05 01:52 ID:???
あ、出る分には構いません。
しゃれが言いいたかっただけなんで、

でも、江川氏の屈折は
どこから生まれたんだろうね。
他人に認められたさそうな衝動を感じてたが、
どうなんでしょ。
345マロン名無しさん:03/10/05 13:47 ID:???
江川漫画研究所氏には遠く及ばないが、それなりにサイゾーについて書いてみよう。

今月号のサイゾーだが、立ち読みするべき個所は
最初の1ページと最後の1ページだけで充分だ。
中は例によってドラゴンボールやドラエモンなどを挙げて「エンターテインメントは有害」という、
タッツァニズムファンにはおなじみのあの話が、これまたいつものごとく、
大半を白い部分が占める投げやりな字とわずかな絵で書かれている。

そんなこんなで今回の結論は「虚構と現実の区別を付けよう」。
これまた相変わらず至極真っ当、眩しいほど純粋な、天然100%のメッセージだ。
だが、元はシンプルなメッセージを「他人の目に耐える作品」へと加工するのが、
このようにインターネットでウダウダ書いている素人とは違う、プロの仕事。
それが漫画だったり小説だったり映画だったりするわけだ。
オピニオンやドキュメンタリーも“作品”という点では同じだ。
「実話だから」「本音だから」出来は問われないという言い訳は通用しない。

ついに「自分の作品も有害」と認めた点は一歩前進したといえるし、
ゴーマニズムより謙虚だ。熊のキャラクター(何者?)を使って
「この説を述べていたのは江川先生だけだもんね!」と言わせているのも、
別に誉め称えているわけではなく「どうせこんなバカなことを書くのは私だけ」
という自虐意識なのだろう。本当に純粋な人だ。
まさか自ら幼児プレイ(>>235参照)を実践しているわけではないのだろうが。
346マロン名無しさん:03/10/05 16:55 ID:???
サイゾーなんて言論の僻地で「自分の作品も有害」とか言ったところで、
実際の読者の何割に届くと思ってるんだろ?
347マロン名無しさん:03/10/05 20:06 ID:???
SPAでもそれは言ってたな。
348マロン名無しさん:03/10/08 22:36 ID:V6zuMPBD
江川の言うことに感心するような奴は、
やはり漫画やアニメに感化されてしまうような精神構造の持ち主だろうから、
(これこそ自分が求めていた世界!
 ていうか○○○○(キャラ名)って、まんま俺じゃん?
 これを作った人は天才だ!……てな具合に)
この連載も、それなりに存在意義はあるかと。
349マロン名無しさん:03/10/08 22:41 ID:/mwHOil1
人間的にはいい人だよ。話しやすい。話したことはないけど多分。
350マロン名無しさん:03/10/11 01:51 ID:???
すみません。誰か教えてください。
東大物語の30〜34巻ぐらいの連載がスピリッツに載ってた時の
2ちゃんねるの江川達也スレってあったんですか?
あの頃は、たぶん人も少なかったと思うけど、最終回はリアルタイムで
批評しましたか?

そのスレッドのURLを貼ってください。
スピリッツに連載中に、どんな反応がありましたか?
谷口の彼氏が明治の男だとかどの辺でツッコミ済でしたか?


その期間のスレッドのURLを貼ってください。
351マロン名無しさん:03/10/11 11:23 ID:7IETmob+
源氏物語はよかったよ
352マロン名無しさん:03/10/12 20:24 ID:???
>349
世の中にはちょっとあっただけでいい人だって言うのが多いけど
おまえらの判断基準って握手しようとしたときにしてくれるかしてくれないか
レベルのくだらないものだろ?
353マロン名無しさん:03/10/12 20:33 ID:???
今やってる豪邸スペシャルに江川が出てくれると思ってたのに
354マロン名無しさん:03/10/12 21:20 ID:???
建築会社に2、3倍の費用をボッたくられた家?
太田のベスト3のネタにならなりそうだけど。
355マロン名無しさん:03/10/15 00:22 ID:???
漫画で教育をするってほんとかなと期待した。かっこよかった。

やはりいい絵だ。
しかしお金がなくてどの本を買っていいのかわからないので
日露戦争物語を集めることにした
356マロン名無しさん:03/10/16 05:16 ID:???
>>354
買ったのバブル崩壊後でしょ?
値段は忘れたけど、そこまで高くは無いんじゃなかったっけ。

357マロン名無しさん:03/10/16 18:14 ID:???
6億4000万円中身は3億以下
358マロン名無しさん:03/10/16 21:24 ID:???
稼いでた金を両親に預けてたら、そっくり全額使い込まれて無くなってたんだってこの人。
子供は親を全否定しろみたいな事言ってるのは、このトラウマが原因?
359マロン名無しさん:03/10/16 22:36 ID:???
マジかい。アフォだな。
悔しかったら鳥山みたいに使い切れないほど稼げっての。
360マロン名無しさん:03/10/17 21:05 ID:???
サイゾーコヴァ批判キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
361マロン名無しさん:03/10/18 18:52 ID:???
江川のアフォをそそのかして、小林と戦争でも始めんことには
この連載どーしようもねーぞという編集者の声が聞こえる・・・・
362マロン名無しさん:03/10/18 21:14 ID:???
江川先生ってば
うるじゃんにかいているけど
おたくとはどういう位置づけで線をひいてるのかしら
363マロン名無しさん:03/10/18 21:52 ID:???
連載何本抱えてようが何億の豪邸に住もうが、コヴァにとっちゃ
「ただの漫画家」でしかない事に気付け。相手にもされてないぞ。
364江川漫画研究所:03/10/18 22:30 ID:???

 もっというと、「誰にとっても」 ただの漫画家なんですけどもね。
 (“一部の人” にとっては、“ほほえましい発言をしてくれるユカイな自称漫画研究家”)

 しかもそういうところによりどころを求めてしまうあたり、私見ですが漫画家としてはだめです。
 漫画家たるもの、ものすごく儲けたりしたときには、好きなプラモを買いあさったり、自宅の庭に自分の考えたヒーローの銅像を建てたり、ピラミッドパワーを集めてみたり。
 そういう奇天烈なゼニの使い方するべきです。
 もちろん自作がアニメ化したら、主題歌を歌わせろとゴネるべきです。
 または歌ってくださいと言われるくらいの漫画キャラクターであるべきです。
 でけー家だのなんだの。世間的ステイタスだの名誉だの。メディアへの露出だの。
 そんな俗そのものなモノに固執するなんて、漫画家としては恥ずかしい。ああ恥ずかしい、恥ずかしい。

 あ、どうも。
 ですがまだ今月号読んでません。
 先月号は買ったのですけど。
 ずっとPC壊れていたので書き込みもなんも出来ませなんだ。
 まだ不安定ですし。ギャフー。
 ちと今度時間とれたらまた何か書きます。
 前にも何か書きますとか言っていた気がします。
 
365マロン名無しさん:03/10/18 23:44 ID:???
>364
>もちろん自作がアニメ化したら、主題歌を歌わせろとゴネるべきです。

小林氏は自身のアニメの主題歌の作詞をしていたな。

366マロン名無しさん:03/10/19 00:26 ID:???
サイゾーを読んだけど、ありゃ同族嫌悪だな。

>稼いでた金を両親に預けてたら、そっくり全額使い込まれて無くなってたんだってこの人。
AERAとかで、その話を読んだが、今の江川を見てると、
江川が話していた母親像に、江川自身が似てきた感じがする。
367マロン名無しさん:03/10/19 06:43 ID:???
>>364氏でもいいけど詳細誰かキボン〜
今月くらいから本屋にサイゾーが置かれなくなったのよ…良いんだか悪いんだか。
368マロン名無しさん:03/10/19 09:33 ID:???
>>365
作詞位なら石ノ森センセイもしてるから無問題
369マロン名無しさん:03/10/19 23:27 ID:???
>>358
それって養父母? 実の両親だとしたら悲惨だな。どっちにしてもひどい話だが…。
でも、だからといってトラウマの矛先を読者に向けるのは別問題。
370マロン名無しさん:03/10/20 22:26 ID:???
SPA!やサイゾーの連載は、さすがに
「昼休みの合間に読み捨てられるような雑誌の1連載」
と割り切って書いているんだよね? 編集者に
「うちの路線としては、とにかく過激にお願いします」
とかなんとか煽られながら……

だって、あれが単行本だったら買わないよなあ
371マロン名無しさん:03/10/21 18:37 ID:???
このスレはじめて読んだけど。
コテハンの方々の指摘が、江川御小のご高説よりはるかに面白いという。
今月号はついに小林を全面的に取り上げてたけど、ここでどう解説されるかが楽しみだ。

それにしても、今月の御小の主張って。
「小林は『ジャンプで連載してた俺ってすごいだろ』というが、
そのジャンプは今ほどメジャーではない時期だった」ということを
小林は敢えて隠している。だから騙されてはいけない」
と御小がおっしゃってるんですが。

じゃあ少年誌を前線で引っ張っていた頃の手塚や藤子、赤塚、石の森ら御大の立場は・・・。

東大を頂点とする学歴主義への懐疑をギャグとする、という東大物語のスタイルだって、既に小林の東大一直線が(ry
だとすると小林のジャンプ時代への批判は、そっくり御小の自信の拠り所たる東大物語の否定につながるのでは。

あと、コヴァは騙されてる、と説いた後でアンチコヴァも同根とするのは・・・。
つまるところ御小だけは神の視座にいると言いたいのかなあと。
さっすが御小だなあとw
372マロン名無しさん:03/10/21 20:00 ID:???
小林はヤンジャンに移籍後、人気投票1位のまま東大快進撃を終了させているが、
次回作では人気投票最下位で即打ち切りという最悪の結果に終わってる。
その後も幾つも失敗作を繰り返しつつ、おぼっちゃまとゴー宣を飛ばして今に至るわけで。

常に読者受けを意識し、全てが計算の上でヒット作を飛ばしてきた江川にとっては、
小林のこういう落差をものともしない剛胆さにはある種の羨望があるんじゃないかな。
自分より売れる作家を目の敵にする割に、その点では勝ってるはずの小林に対しても
叩きが激しいのはその裏返しというか。
373マロン名無しさん:03/10/21 20:34 ID:???
今月号のサイゾー読みました。
しかしなんですねえ、江川という人は誰もが分かりきってる当たり前のことを、
自分独りしか知り得なかった深遠なる真理のように語るのが芸風なんですかね。
漫画(の多く)が、勧善懲悪で、読者が主人公に感情移入するように仕向け、
その結果、主人公の勝利で読者を気持ち良くさせる作り物ものだということ位、
新聞の四コマ漫画しか読まない田舎のおいちゃんおばチャンだって
先刻承知ですよ。

で、その作り物と現実を混同して凶行に走る少年が出たり、
現実を知らず甘えたまま自立できない若者が作らされたりすることから、
江川さんは「漫画は有害です」とキッパリとカッコ良くゴーマンかまされるわけですが、
これも何十年も前から新聞テレビで繰り返され、誰もが耳にタコが出来てるご意見ですよねえ。

今月号のサイゾーの江川さんは小林よしのり批判で、表紙にもその由がドーンと大きく書かれていたのですが、
中身はというと上述の浅―い図式を振り回して、ゴーマニズムは現実を取り扱ってるように見えても漫画は漫画、
やっぱり小林の漫画も有害!と断罪するだけのものでした。

ゴーマニズムは現実をフィクション化してる部分もあるから注意が必要なこと。
読者が作中のよしりんト自分を同一化してしまうことへの注意。
どれも小林自身が作中で指摘していて、勘の良い読者ならちゃんと読み取っていると思うのですが。

戦後日本の良識に逆らうことを承知で日本が敗北する太平洋戦争を自ら調べて描く小林と、
批判の矢面に立たされる心配は無い日本が勝利する日露戦争を司馬のマルパクリで描いている江川さん。
どちらが有害かつ卑怯は明らかでしょう。

絵のほうには編集部の要請だという女性キャラが登場。始めから終わりまで自説を述べつづける江川氏と
セックスをしていました。
結局自分は女のこのHという最も安い手段でしか読者を気持ち良くさせられないエロ漫画家でございますと
告白しているようでちょっと切なくなりました。
374江川漫画研究所:03/10/21 20:51 ID:???

 いや江川氏 (まんが道っぽく) の今回は、なかなか今までの江川式集大成的内容で素晴らしかったですよ。
 あまりに素晴らしいので友人の家に見せに行き、ウッカリ忘れてしまい今手元にサイゾーがありません。 アホか俺は。
 まさしくバカサイ、正式タイトル 『バカはサイゾーを買う』
 
 まぁしかし、内容がゴー宣に絞ってある、というか、まぁ藤本氏と並び江川氏が標的としたかったであろう小林氏にとうとう至った、というだけで、内容的にはあまり目新しい事は言っていませんよね。
 「フィクションはすべて嘘であるが故有害」
 「売れているフィクションは全て、読者の快楽を満たす下劣な欲望のみで描かれている」
 一応主軸となっている江川氏の基本理念はこの2点でしょうか。
 これは前回とも変わりませんね。 
 前回が前フリ、及び藤子氏糾弾の再確認、今回は小林氏個人に焦点を絞った本論、といった構成でしょうか。

 主題に対しての基本的な返しを軽く済ませておきますと、
 「“フィクションは=嘘” だから “全て有害” という考え方自体が、そもそも “フィクション” である」
 以前のスレあたりでもふれましたが、そもそも1個人が脳内で再現できる “事実” なんぞ、“個人の意識” によって濾過されたフィクションです。
 ノンフィクションとフィクションを対立させる、なんていうのは、そりゃあメディアのラベルとしての便宜的な区切りに過ぎませんよ。
 思想的に何かを語る上で、その方便を絶対真理であるかの基盤になんかしちゃあいけません。
 そして嘘だから全て有害、なんて、小学校の道徳の授業でも今時通用しません。
 この世の事情の全ては本質的に嘘だから、人間社会というのはそこそこ通りの良い嘘を選んで使っているだけの話です。
375江川漫画研究所:03/10/21 20:53 ID:???

 「快楽を満たす嘘だからだめ」
 なんてのも、そりゃあどこの苦行僧のお言葉ですかってなもんです。
 嘘で快楽を満たすことの何が “害” なのか。
 そこのところの本質を、江川氏は無意識的にか意識的にか、語らずに逃げている。
 何故語らないかと言えば、その前提、つまり 「快楽を満たす嘘は有害」 という理屈が、どうしようも無く嘘だからです。
 快楽を満たそうとするのは、生物のまさしく本質でしょう。
 後味が良い嘘だからだめ、というなら、じゃあ後味の悪い嘘ならどうなんだってなもんです。
 スカッとさわやかに終わるのがだめで、後味悪ければ良いってんなら、山田花子やら可倫変でも推薦図書にしときますかい。
 
 例えば宗教っていうのは、わかりやすい一つの方便です。
 これもフィクションの一つですが、共同体を機能させるために必要とされて生まれた嘘です。
 信仰は有害と切り捨ててはいけないものですが、それが狂信として社会と対立を始めたときに軋轢が生まれる。
 江川氏のマンガ有害論とやらは、「信仰は全て狂信になるから害悪だ」 と言っているのと、全く同じ事です。

 「過ぎれば何だって害になる」 モンでしょう。当たり前です。
 フィクションだけじゃない。
 砂糖も塩も、生きて行くのに必要な栄養ですが、取りすぎれば病気になります。
 酸素も水も、多すぎれば人間は死にます。
 「だから砂糖も塩も水も酸素も、“有害だ”」 と言って、「植物は酸素を作るから卑しい」 なンて。
 いい年ぶっこいで真顔で叫んでちゃいけやせんぜ。

 ワカっているハズなんですけどね。
 20ン年もフィクションを売りつけることを生業として生きてきた人間なら。
376江川漫画研究所:03/10/21 20:55 ID:???

 何度か私的な前提として書いてきましたが、僕個人は、江川氏はずーっと説教したくてフィクションの世界を切り売りしてンだなぁ、という認識は持っていました。
 その江川氏のフィクションに対する基本姿勢は、『BE! FREE』 の頃からものすごく如実に現れていますし、江川氏本人の、「タル=アンチドラ」発言や何かからも伺えます。
 
 だから、小林氏が妬ましいンだろうな、と。
 
 江川氏は理系的な計算でモノゴトを語りたいという意志の割に、本質的に感情で反応するタイプの人間だと僕は思っています。
 そして、感情的リアクションに観念的意志が乗っかると、こういう、好悪や快不快を土台にした、観念だけの善悪や正義を振り回すタイプに陥りやすくなります。
 「朝鮮人にいやな思い出があるから、朝鮮人は全て悪だ」 と思いこみ、何かが起こると「朝鮮人が井戸に毒を投げ込む」 とかデマゴーグを垂れ流しアジテーションするタイプに、です。
 (「藤子氏やそのファンにいやな思い出があるから、藤子氏もファンも全て悪だ」 と思いこみ、殺人事件が起こると 「藤子氏の作品のせいで殺人鬼が生まれた」 と嘘を垂れ流し他人を先導しようとする)

 江川氏の目線からすれば、小林氏は自分がやりたいことを、全く自分と違う方法論で成功させている人間です。

 小林氏はあまり計算が得意では無いタイプです。
 というか、ぶちまければ計算できないバカです。江川氏からすれば愚鈍で愚昧です。
 計算より観念より、皮膚感覚に近い経験則で動くタイプです。
 そんな人間 (江川氏からすれば、見下すほかにないタイプの典型) が、自分がずーっと、マンガを通じてやりたりやりたいと念じてきていた 「説教」 を。 
 成功し半ば開拓者として君臨し、指示を得ている。
 その怨念、羨望と嫉妬は。
 いやいや。

 と。
 こんなフィクションを今回は書き連ねてみました。
 最後にこうやって、「自分の言っている事もフィクションだから、相対化させているので免罪符になるんだよ」
 なんて。
 いやマジで80年代的詭弁からはそろそろ脱却しましょうよ。

 しかし小林氏が今回のにリアクションしてくれると、僕ら江川式ファンとしては楽しいのですが、してくれないだろうなぁ。残念ながら。
377マロン名無しさん:03/10/21 21:19 ID:???
>小林氏はあまり計算が得意では無いタイプです。
>というか、ぶちまければ計算できないバカです。江川氏からすれば愚鈍で愚昧です。
>計算より観念より、皮膚感覚に近い経験則で動くタイプです。
>そんな人間 (江川氏からすれば、見下すほかにないタイプの典型) が、自分がずーっと、マンガを通じてやりたりやりたいと念じてきていた 「説教」 を。 
>成功し半ば開拓者として君臨し、指示を得ている。
>その怨念、羨望と嫉妬は。

この下り、見事に江川の対小林への本音を言い当ててるよなぁ。さすがです。
378江川漫画研究所:03/10/21 21:54 ID:???

 オホホ。
 ほぼ同時国にともに江川氏のことに思いをはせている、所謂ひとつのシンクロニシティですよ。

 ついでにまぁ色々付け加えてみたい事の中から一つ足すと。

 江川氏がマンガの中で 「説教」 を始めたとたん「編集」 や「読者」 から「受け入れられなくなる」 のは。
 江川氏の説教が「世の中の本質や真理を言っていて」 「現実から目を背けたい愚昧な読者」 の「快楽を喚起しないから」、なんかじゃあないでしょう。
 ただ単に。実に単純に。
 「江川氏の説教が伽藍堂で」 「読み手を尊重していなくて独りよがり」 な上、 「ありきたりで古くさく面白くない」 からでしょう。

 江川氏、良薬は口に苦し、ってのは真理じゃありやせんぜ。
 ときには苦い薬も必要ですが、だから苦いものが全て薬じゃあないし、薬は全て苦いモノでもない。 
 甘い薬だってあるし、苦い毒だってある。
 風邪ひいて、消化器官が弱っているときにゃ、甘いスープを飲むってのが漢方です。
 甘味に癒される必要も人にはあるし、あるいは悪意に共感することで癒される魂だってある。 
 それら全てをひっくるめて断罪して勝利感に酔うことで江川氏、が癒されるってぇンならまぁ良いでしょう。
 
 でもそれでも。
 「江川氏の説教が面白くないし益体もないから見向きもされ無いという現実」 から。
 「自分の説教があまりに真実で皆が目を背けたがっているだけだ」 という甘美な虚構に逃げたって。
 やっぱりモノゴトは変えられませんぜ。

 え? 僕ですか?
 江川氏の説教は面白くないけれど、説教している江川氏は面白くて仕方がありません。
379マロン名無しさん:03/10/21 22:42 ID:uHAwKiXQ
>>374
>「フィクションはすべて嘘であるが故有害」
>「売れているフィクションは全て、読者の快楽を満たす下劣な欲望のみで描かれている」

こういうことをテーマにした作品として、星新一の「妖精配給会社」を思い出した。
とっくの昔(60〜70年代頃か)に書かれたもので、フィクションとしても面白かったりする。

確かに、自分の作品が支持されないのは「単に面白くないから」だと気付くべきだな。
380マロン名無しさん:03/10/21 22:46 ID:gW4Dnq7E
ついに『モー○ング娘。』のトイレ盗撮ビデオ見つけた♪
TV収録時と全く同じ衣装!ここでサンプル動画も見れたよ♪
http://www.nukix.net/index2.html
381マロン名無しさん:03/10/21 23:09 ID:???
ネタ切れ江川の最終兵器「小林批判」登場で、久々に盛り上がってきましたね!
サイゾーの解説をしてくださった方々、ありがとうございます。

さてSPAのほうですが、今回のお題は「藤井総裁は潔く辞任しろ!」。
パッと見たところ、やっとまともに進むのか?と思わせます。
(今さら声高に叫ぶことでもない気もしますが)
が、よく読んでみたら、やっぱり電波をかましてくれました。

   かつて自分は教師をやっていたが、
   私は「自分の頭で考える」ことの大切さを教えたいのに、
   生徒や父母は「試験で良い点数を取る方法」ばかりを知りたがる。
   仕事である以上、たとえ向こうが悪くても、
   クライアントの注文に応じなければならない。
   そんなことで金を貰うのは忍びないので辞めた。

おおー、かっこいい! と言いたいところですが、
またしてもお得意の自己正当化&責任転嫁……か。
悪いのは「世間」「あいつら」「お前たち」、私はバカな連中に振り回される犠牲者。
そもそも我慢も改善する努力もしないで、すぐ辞めたことを誇るのは恥ずかしいでしょ。
バブルで買い手市場の頃には、こういうのは、よくいましたけれど。

で、私が潔く辞めたのだから藤井総裁も潔く辞めろと。はあ…………。
382マロン名無しさん:03/10/22 00:27 ID:???
江川漫画研究所さん
頑張ってくださいね
383小手半蔵 ◆0x.mxZktEk :03/10/22 05:06 ID:fV0XVHxH
>>江川漫画研究所氏
あんたの書く物語は、ワシも共有できる。
384マロン名無しさん:03/10/22 15:13 ID:???
私が小学校五年生のときだったと思います。
教育実習で男の先生が来たのですが、
そいつの自己紹介が凄かった。
名前などのお定まりの紹介を2、3分で済ませたあと、
そいつはいきなり黒板に大きく

     「愛」

と書き、それから一時間、
愛とは何かについて熱心に説きつづけました。
もう、私も他の生徒も担任も苦笑するしかありませんでした。

教師時代の江川氏も、この教育実習生のように振舞い、
周りを苦笑させてたんだろうなあと、想像してしまいます。
385江川漫画研究所第二研究棟 :03/10/22 21:34 ID:???
>江川漫画研究所様
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ですわ。
最近やる気なくなっていた所だったのですが、少し元気付けられました。
今回のにあいこ=るりあるに付いて、>>370氏の解説がありましたので
もう私の出番はないのですが、少しそれを補完して何か言おうかなと思っております。

今週のSPA!ですが、漫画で西郷隆盛を引き合いに出して
道路公団の藤井総裁を諌めるという図でした。
テキストでも西郷どんについて触れております。
先々週は品川駅開業ついでに地方文化の発信を、という内容でした。
先週は、すみません忘れました…

こんな程度でいいか。
386江川漫画研究所第二研究棟:03/10/22 21:52 ID:???
で、先日本屋に落ちてたサイゾーを立ち読みしたのですが、良く分かりませんでした。
この辺が江川漫画研究所オリジナル氏と僕の頭の出来の差なんでしょうが、思った事。

――フィクションはフィクションを定義出来るのだろうか?

有名なネタですが、試験のパラドックスという物があります。
命題が正しければ解答に○を記入し、間違いならば無記入で答案を提出しなさいという問題で
(命題が偽の場合でも×は記入できない前提です)
問題文に「私のこの答案は白紙答案です」と書いてあるというアレです。

「僕の言っている事はフィクション、その僕に言わせればあいつの言っている事はフィクション」という論理では
意味が通じません。と言うより論理的には最初から破綻しております。
万人に説教したいのなら、万人に通用する論理で相手を説得しなきゃならんのは人としての常識でしょう。
頭を使い物事を分析する事は確かに大切ですが、人間特有の情報交換ツールである言葉や論理を疎かにしてるようじゃ
誰もその人の話なぞ聞きません。
まともに情報を伝えない不誠実な輩の行間を読んでやるほど、普通の人間はヒマじゃない。
387江川漫画研究所第二研究棟:03/10/22 22:10 ID:???
御大のご高説が難解である事については以上で大体言い尽くしたので置いときます。

それよりも御大、すごい人間不信っぷりですねぇ。
漫画を読んだ奴に嫌な目に合わせられた、だから漫画は有害だと御大は仰っておりますが
このおっさんは漫画そのものに嫌な目に会わされたのでしょうか。
むしろ随分オイシイ目をしてきた筈でしょう。古典的な「有害物」であるエロ絵まで書いて。
「嫌な奴」は人間です。「有害な漫画」が、「迷惑な奴」に作用するからいかんのでしょう。
事故の要因と同じです。本人の不注意、操作しているマシンの性能や調子、相手の不注意という
要素が複合してはじめて事故が起こるのと同じ道理です。

そういう複合的な要因も考慮せず、「漫画が悪い」「フィクションが悪い」と言い放つのは
人間に全く信用を置いてないという事でしょう。人間は有害なフィクションの作用を受けて
全てが堕落する、って言ってるも同様なんだから。

そこまでの心の闇に触れていないご高説を淡々と述べられても、ハッキリ言って
「つまらん! お前の話はつまらん!」
てな結果になるでしょうな。

追記.
1.「わしズム」に掲載されている「夫婦の絆」って作品、あれ良作ですぜ。
2.僕はかってに「第二研究棟」名乗ってますけど、問題無いでつか?
  問題アリなら名無しに戻りますけど。>江川漫画研究所氏
388マロン名無しさん:03/10/22 22:14 ID:???
この人、以前は、ただ自分の言いたいことを言っていれば満足な、
素直で無邪気な人なのかなあと思っていたけれど、
「やりたいことをやると売れない」とボヤいていたのを読んで、
なんだ、やっぱり本音は売れたい・儲かりたい・有名になって
チヤホヤされたいんじゃないかと疑うようになった。
389マロン名無しさん:03/10/22 22:16 ID:???
そもそも江川式自体が小林のゴー宣のパクリじゃんw
390江川漫画研究所:03/10/22 22:32 ID:???

 僕朕はその、試験のパラドックスというヤツは知りませんでしたにょ。
 江川氏がラストにああいう言い方をしたのは、結局のところいつもの 「言い逃れ、逃げ道」 を作っているつもりなんであろうとボキは読みました。
 例えば、
 「藤子氏の作品は、人を駄目にし、殺人鬼にする!」
 と、デマゴーグを叫んでおいて、
 「そんな、風が吹いたら桶屋が儲かるみたいな因果関係の証明しようのないことを何言ってるんですかい」
 と突っ込まれたら、 
 「だから、ワタシの言っていることもフィクションなのだ!
 (前回の江川式の) 最後に述べた通り、有害な嘘と認識できない社会が悪いのだ!」
 と逃げ道をつくる。 (作れている、と思っている)
 
 基本的に江川氏は、まぁみなさんご存じの通り、Aという出来事の後に、結果Bがあると提言して、言いっぱなし出終わらせるという手法でアジテーションをしようとしています。
 AとBの因果関係の説明は、いつもしません。
 意図的にか、無意識にか、証明できていると思っているのか、そもそも証明なぞする気はなく、とにかくアジって “洗脳” してやれば良いというつもりなのか。
 まぁ僕は多分、それら全部が彼の中ではうごめいているンじゃないかと思っています。
 
 小林氏の 「断定口調」 は真似してはいるモノの、常に計算高く逃げ道を用意しようとしている。
 本当に強敵が出来てしまうような戦法は決して取らない。
 そういうところなんじゃないでしょうか。
 まぁそういうあたりも含めて、逃げ道を全く作らない (作れない) 小林氏のあり方と、いつも遠くから石を投げるようなピンポンダッシュ的スタンスの江川氏の比較、というのもまた外野としては面白いのですが。

 『夫婦の絆』 は、ありゃ確かに面白いですな。正直個人的には、小林氏のフィクションの中で一番面白いと思っています。
 名前なんぞは、そらもう第二第三、第八研究所あたりまでバンバン出てきていただきたいモノです。
 いろんな人の視点で読み解かれて行く方が面白いでしょう。ええ。
 
391マロン名無しさん:03/10/22 22:34 ID:???
ここまで傲慢に物申すなら、
かつてガチンコのやらせに加担した過去を
題材にTVバラエティも糾弾してくれ。即座に突っ込むからw
392マロン名無しさん:03/10/22 22:43 ID:???
江川ってようするに卑怯者なんだろ
393江川漫画研究所:03/10/22 22:52 ID:???

 もうちと、観念的な方向で弄くり回してみますわわん。
 
 『夫婦の絆』 は、基本的にはサイコサスペンスという事になるのでしょうか。
 でも書き方は相変わらずのあの絵で、あのテンションで、またバタ臭いギャグが満載で、いかにも小林氏の作品というテイストも匂わせています。
 正直小林氏のギャグは、僕からするとストレートに笑えることが少ないのですが、この作品では全体の不気味なサイコな部分と毒々しい混ざり方をしていて、リキみまくったギャグ表現もまたいい具合にマッチしています。

 漫画板のスレなんかで、例えば島本和彦であるとか、最近だとオメガトライブだとか。
 「これはギャグ (ネタ) 漫画なのか、シリアスなのか」 とか。
 まぁそういう事を議論 (?) し始めたりってな展開がちらほらありますわね。 
 そういう見方というのは、まぁ、ぶっちゃければ本質的には無意味なワケです。
 悲喜劇、という言葉が昔からある様に、悲劇は見方を変えれば喜劇だし、喜劇も見方を変えれば悲劇です。
 バナナの皮で滑るってだけのネタも、端から見れば笑えても、本人にとっては痛くて恥ずかしいだけの話で。
 
 物語なんてのは、そういうもんでしょうし。
 人の中に渦巻いている感情の動きだって、そんなもんでしょう。
 泣きながらも笑うし、欲情しながら感銘を受けたりもする。
 バカだバカだとわらいつつ、尊敬できたりもするし、敬意を払いつつも、ある部分には絶望したりもする。
394江川漫画研究所:03/10/22 22:53 ID:???

 愛しているとささやきながら、でも心の別の部分では、どうやってフェラチオしてもらおうかとか、そういう事だって考えているのが、人間というものでしょう。
 それを取り上げて、
 「こいつは建前として愛をささやいているが、本心はちんこをなめてもらいたいだけの、卑しい屑野郎だ!」
 なんて叫んでもまぁ大目に見てもらえるのは、純粋なまっすぐさを残している中高生くらいです。

 どっちだって本音だし、どっちだって建前です。
 
 「愛だの正義だのエコロジーだのというものが描かれていても、そんなものは全て 建前だ」
 「本質は全て、快楽の充足に過ぎず、快楽殺人の奨励だ!」
 
 40何年生きてきて、20ン年フィクションを売ることを生業としてきて。
 そんな程度の低い結論に至るなんて事は、まずあり得ない。
 ワカっていないハズは無いンですよ。
 解ってなけりゃおかしい。
 ワカっていなければ、計算してヒットなんか飛ばせない。
 (ワカっていてもヒットを飛ばせるとは限らないけれども)
 
 だから、本当はワカっているハズ、という前提が、まぁ少しは僕が江川氏の理論を読み解くときには混ざっています。
 ワカっていて、 「自分の中の明確にしたくない何かから逃げるため」 、「読者を騙してやろ、洗脳してやろうという意図のため」 そういう部分を無視している。
 もし本当にワカっていなかったら、かなりヤバイ、略してカナヤバですから。
395江川漫画研究所:03/10/22 23:14 ID:???
>>388

 まぁつうワケで、江川氏の中の闇も、それなりに色々複雑な懊悩を抱えているのだと思いますよ。 
 ただそれが、どうにもあまりにもモラトリアム過ぎて、「ンなバカな。40過ぎのおっさんだぞ」 と思ってしまう様な事みたいなワケですが。
 
 「ほめて育てられる子供は、ほめてもらうためだけに何かをする子供になるから駄目だ」
 というのが、江川氏の教育論らしいのですが、それでいけばやはり、
 母親に甘やかされ、過保護にされ、イイコイイコと育てられた結果が、
 「賞賛されたい、人から誉められたい、名声がほしい、名誉がほしい」
 という願望につながっているのかもしれません。
 
 まぁその江川式教育論自体が、あまりに私的過ぎていささかアレなのですが、多分江川氏に関しては当てはまるのでしょう。Kit。

 彼は誉められたいという願望がものすごく強いため、否定されることを極度におそれているのかもしれません。
 売れないという現実は=世間から否定されている、という事になります。
 それは耐えられないから、まずはとにかく売れるためにあらゆる手を尽くす。
 いろいろなところから、売れる要素を抜き出して、再構築して、組み立てて、まさしく彼が言うところの、 「下劣な願望を充足させるためのフィクション」 を作る。
 しかしそれは彼にとっては、“売る” 為の方便でしかない。
 「売れて (誉められて)」 かつ、「説教をしたい。そして尊敬されたい」
 という道筋があるから、彼は売れた後に、「本当に書きたいこと」 へとシフトしようとする。

 が、駄目・・・・・・っ!
 巧妙に築きあげた売れる要素のロジック・・・・・・
 それが、説教を始めたとたん・・・・・・ 瓦解・・・・・ッ!
 タツヤ、受け入れられず・・・・・・・・!!

 という福本式ナレーションでぐにゃ〜っとしちゃうのが現実。
 これはもう、江川氏にとっては絶対に受け入れたくない現実です。
396江川漫画研究所:03/10/22 23:17 ID:???

 だから、【認識のすり替え】 をする。
 「自分が本当に書きたい “説教” を描いたら売れなくなった」 => 「世間の衆愚は、本当のことを描くと読まなくなる」 => 「売れなくなるのは、読者が馬鹿だからだ」
 「自分は売れるための方式を知っている。下劣な快楽を満たせば良いだけだ」 => 「だから世間で売れている奴らは全て、下劣な快楽を描いて売れているだけだ」
 「世間で 立派なテーマがある 等と褒めそやされているモノだって、自分より売れているのだから、当然 下劣な欲望を刺激するためだけのものに過ぎない」
 「だから、俺より売れていたり、評価されている連中は、全員偽善者で、本質は下砂欲望を描くことしかしていないに違いない」

 こう考えると、
 「江川氏の説教は中身が無くてつまらないから、誰からも受け入れられない」 => 「江川氏はそもそも、説教したい欲望だけで、説教する中身を持っていない」
 という 認識したくない方向に進まなくて済むわけです。
 こういう “フィクション” の中に籠城することが、彼が 「彼の説教が受け入れられない現実」 から身を守る唯一の手段なのでしょう。

 自分の至らなさを受け入れるより、自分の不満の原因を他者の責任にしてしまえれば、楽ですから。
 
 評価など・・・ ちやほやされたいだの・・・ 尊敬されたいだの・・・・・・
 捨てろよ・・・・・・ッ! そんなもの・・・・・・・・・ッ!!
 それで何かが満たされるか・・・・・・!? 
 自分の中身が埋まるのか・・・・・・ッ!?
 がんじがらめだろう!?
 自分で・・・ 自分の・・・ その 薄暗い欲望に・・・・・・!!!

 うーむ。福本式がハマってきた。
397マロン名無しさん:03/10/23 12:14 ID:???
福本伸行とえがわんは顔も似てるなあ。
と混ぜ返してみよう。

顔が似てるからって面白さまで似るわけではないのが
えがわんにとっては辛いところだけど。
398マロン名無しさん:03/10/23 12:57 ID:???
このスレが江川への深い愛情に
満ちたスレだと思うのは私だけですか?

嫌味じゃなく本当にそう思います。
399マロン名無しさん:03/10/23 15:12 ID:???
殿様商売ならぬ「俺様商売」という点では小林江川両先生ほんとにそっくりなんだけどね。
ただ,おいらがズルいなーと思うのは,藤子不二雄から宮崎駿まで引っ張り出すくせに
手塚治虫にはまったく触れないんだよね。
そもそも,「フィクションは暴力や欲望を美名の下に正当化するからいけない」というんなら,
「殺し屋イチ」とかレイプ漫画みたいな欲望丸出し大義名分ゼロの作品なら良いっていうロジックになる。

江川漫画研究所さんの言うことにだいたい同意なんだけど,
おいらが江川先生についていつも思い出すのは,インタビューで語っていた
「日本を変えるには子供からと思って中学教師になったが,中学生ではすでに頭が固くなっていてダメだ。
 だから漫画家になった」というコメント。
昔っから一方的に説教をしては,相手が思い通りにならないとキレてやめる…ことの繰り返しなんだなあと。

小林よしのりは政治的・論理的には間違いだらけなんだけど,人間的には凄くタフ。
江川先生は情緒的にものすごく脆弱な部分を抱えてると思う。
400マロン名無しさん:03/10/23 17:46 ID:???
たっつぁんのひげ面は汚い
福本のひげ面は汚くない
401マロン名無しさん:03/10/23 21:04 ID:???
>>378
>江川氏の説教は面白くないけれど、説教している江川氏は面白くて仕方がありません。
私もです。たっつぁんの不思議な魅力を見事に表わした一文ですな。
402マロン名無しさん:03/10/25 03:16 ID:???
しかし、教師になって、仮に教え子全員を自分の思う通りに洗脳していったと
して、何年かかって、どう言う風に日本を変えるつもりだったんでしょうか。
結局ただのサヨク馬鹿。宮台と同じ運命をたどりつつある。
403マロン名無しさん:03/10/25 11:10 ID:???
というか、サイゾーとSPA!の連載の目的自体がわからんよな。
あれで売れると思ってるのか、
あれで読者に説教できてると思ってるのか、
あれで小林に一矢報えると思ってるのか、
あれで自分が賢いと気付かせられると思ってるのか…

江川式の最終回で「こんな意見に噛み付く方がバカだ」とか逃げ打ちそうだけど。
404マロン名無しさん:03/10/26 03:39 ID:???
福本は作品中で堂々と説教しているけど、それをエンターテイメントに昇華してるからなぁ
と言うか、あの福本節は「素」らしいけどw
405マロン名無しさん:03/10/26 19:01 ID:???
>>404
CSの某番組で福本氏見たけど、好感持てたよ。
同じヒゲ面でこうも江川と違うとは。
406マロン名無しさん:03/10/27 01:55 ID:???
>>405
苦労した時期が長かったからなぁ>福本氏
苦労は人間を大きくする、とは思ってないけれども、
人格形成に大きな影響を与えるのは確かだよな。
407江川漫画研究所:03/10/27 03:21 ID:???

 こんちゃ。(タモリ口調

>>403
 そなのよねー。
 そのぐらい当然の顔して言い出しそうなのよねー。
 そもそもパクっておいてそう言われたら、「これはアンチテーゼだ」 と言い出すのは、タル然り東大然りたっつぁんの常套句。
 江川式も 「ゴー宣パクってかみついているだけじゃん」 と言われれば、当然、
 「これはあえてゴー宣の手法をまねしたアンチテーゼなのだ!」 とかいうような事を言うハズです。
 言わないはずがない!
 そこに痺れるあこがれるゥ〜!!
 (あこがれません)
408江川漫画研究所:03/10/27 03:22 ID:???

>福本節
 福本っつぁんは、まずその内容、言葉が実体験に基づいている重みみたいのがあるからねぇ。
 高いところから概念だけを放り投げる様な説教とはちと違う。
 読者に対して決して居丈高じゃない、同じ様な目線で語りかけている感じ。
 で、何より、「説教」 を 「目的」 にしていないからね。
 
 だいたい物語の中に、作家の世界観、人生観が投影されるって事自体は普通の事で、福本っつぁんの場合、それがかなり色濃く出るっていうだけで。
 エンターテイメントを = で、「客寄せの方便」 と割り切って、計算尽くでフィクションを描いた上で、「説教」 が、「本当に書きたいこと」 であるたっつぁんとはそこが違う。
 たっつぁんの中では、「描きたいテーマ」 と、「エンターテイメント」 っていうのは、絶対にかみ合ってはならない、かみ合うはずがないモノらしい。
 けど、普通の作家は、それぞれに巧いこと折り合いをつけて、テーマも語り、描きたいことも書き、それでいてエンターテイメントにもするっていうやり方をするもんです。
 というか、その折り合いをつけるためにみんな苦悩しているわけです。
 そういう、作家が本来、常に抱え続けていかなければならない苦悩から逃げ出した先に方法論とテーマの分断という着地点でモノを語る事しかできないなんてのが。
 デフォルトなんかじゃないのですけどね。
 たっつぁんは その苦悩 から、(教師がいかに生徒という生身の人間と向き合うかという事から逃げ出したように) 逃げ出し。
 その逃げ出した事を正当化するために。
409江川漫画研究所:03/10/27 03:23 ID:???

 たっつぁんは、
 「売れているフィクションは、テーマをただの飾りとして使いつつ、下劣な快楽を満たすものでしかない」
 「その事に自覚がない人間 (= キチガイ) の描くモノノ方がよく売れる」
 なんてフィクションを舞う無いに作り出し、そこへとさらに逃げ込み、挙げ句、
 「だからフィクションは全て有害だ」 と 全ての作家を貶める事で、自分より売れている人々に対して優越感を得ようとし、
 「しかし自分はその事を自覚している」 とし、前述の、 「キチガイの描く嘘ほどよく売れる」 という理屈の中から、自分だけ免罪符を得ようとしている。

 だからたっつぁんは多分、福本作品の事は全く理解できない。
 というか、福本作品の有り様をそのままに認めてしまったら、彼の自我を守るための理論が崩れてしまう。
 橋から人が落ちるのを見て、大量殺人の快楽を与えているだけだとか、そんな風にしか読みとけない。
 そんなすてきなタッツァニズム。
410マロン名無しさん:03/10/27 09:45 ID:???
小林先生と江川先生の共通点って,こういう「直接説教型」のスタイルに手を染め始めたとたん,
エンターテインメントの物語が見る見る描けなくなってしまうってことだよね。
二人ともそう言われたくなくて一応ストーリー漫画も描くんだけど,
「わしズム」の小林漫画も江川先生の「日露戦争物語」も漫画としての出来は読むに耐えない。
同じ戦前の歴史をテーマにとっても,江川先生の師匠本宮ひろし作品の方は
「サラリーマン金太郎」と同じ読者を引き込むドラマツルギーをまったく失っていないのにね
411マロン名無しさん:03/10/27 15:14 ID:???
結局江川は本宮プロから漫画の手法だけ盗んで出てったのか。
「エロなら売れるからエロを描け」とアドバイスされて。
つっても↑はBEFREE!の表紙カバー裏に書いてる江川の自己申告ですが。
むしろこの頃から自己弁護が始まってたのか?
BEFREE!も結局説教になったし、ラストはジャンプ然りのインフレストップ高だった…
412マロン名無しさん:03/10/27 19:46 ID:???
教師なんて全員生徒はみれないから
江川さんは教師になったら
いろいろ現実と苦悩するけど、
いい教師になっていたかもね
413マロン名無しさん:03/10/28 16:54 ID:PgV2+DoY
江川式を話題にした評論家とかいる?サブカル文化人とか。
414マロン名無しさん:03/10/29 22:35 ID:???
>>394

> 「こいつは建前として愛をささやいているが、本心はちんこをなめてもらいたいだけの、
>卑しい屑野郎だ!」

なんかジョン・レノンの射殺犯を思い出してしまった。
415マロン名無しさん:03/11/04 18:16 ID:auH8FVw/
話題ないね・・・SPA!の連載とかどうなの?最近見てないんだけど。
416江川漫画研究所:03/11/05 21:05 ID:???

 こんつぁ。
 今日はたまたまSPA! を見つけたので、探して読んできました。
 ウソです。見てきました。面倒なのでちゃんと読みませんでした。

 内容は多分、
 「2世が幅効かすよーな業界は腐っちょるぶぁい。だから政治の世界も腐っちょるばぶぁい」
 という様な、痛烈な超人プロレス界への警鐘だったみたいです。
 感想として、いいともの観客的に 「そーですね」 とつぶやいておきました。

 まぁ今更言うまでもなく、たっつぁんのこの辺りの、思想的、政治的な事柄へのアプローチそのものにおもしろさや、感心させられる分析、視点は求めてはいけませんね。
 このありがちっぷり&庶民派スタンスが、たっつぁん説教の持ち味です。
 
 僕が基本的に、たっつぁんは秀才肌だなぁと感心するのは、やっぱその辺りです。
 たっつぁんは何をするにしても、読者とは完全な馬鹿なのだという前提で漫画を描きますし、モノゴトを語りますし、モノを見ます。
 これはこうコトバにするとすごくイヤらしい感じがしますし、まぁ正直僕は個人的にこういうスタンスというのが好きではありませんが。
 商売的には、そういう事をふまえ、かつそれをキチンと利用してやっていくというのは、悪いやり方ではないでしょう。
 ただ、たっつぁんの 「面白いところ」 は、そうやりつつ、多分そうやっている自分が、あまり好きではないのだろうなぁというところです。
 大目的である説教の為にはエロや暴力で 「馬鹿な読者の下劣な欲望を満たし」 漫画を売る必要がある。
 けれどもそれだけで引っ張った読者に説教を始めると、離れていってしまう。
 その辺りのジレンマの結果。
 もしかしたら、説教そのものをバカのレベルにまず合わせる、という手段を今度は取り始めているのかもしれません。
 とかなんとか思ったけどまぁどっちにせよたっつぁんの説教自体はいつもつまらんから同じか。
 たっつぁんももっとがんばって、新興宗教団体に暗殺されかけるくらいはっちゃけて欲しいと思うたっつぁニズムファンでした。
417江川漫画研究所第二研究棟:03/11/05 21:24 ID:???
(B.G.M: Put Your Hands Up ピアノバージョン)
(陰鬱に)こんばんは、筑○哲也です。

なんちて。
初っ端からふざけてますが、今回僕が記述する内容は真面目です。真面目に怒ってます。
「オレの胸は怒りで張り裂けそうだぜ!」
今回は僕こと二号研究棟の体内に秘められた全エネルギーが感情の高まりと共に頂点に達した時
書かれたものです。
何の話と聞かれたら、今週のにあいこ=るりあるの内容だとお答えしましょう。
先週の内容は、イラクで「おしん」が放映される事について
社民党のオバチャン議員連中のようなぬるい意見を垂れ流す程度だったのでやる気ありませんでした。
けど今回は違います。ダイジェストじゃなく引用やります。
今回の発言については、いつものような「ボクの発言は物語なんだから」という逃げ口上を与えるつもりもありません。
引用の目的は著名人である漫画家の江川達也氏が扶桑社から発行されている週刊SPA! 
という商業誌において発言した内容についての第三者による公正な判断を仰ぐための研究資料としてです。
なので悪いけど二次配布は勘弁してね。ちゃんと金払ってSPA! 買ってただ働きで書いてるんだから。

以下、テキストの引用です。
418江川漫画研究所第二研究棟:03/11/05 21:25 ID:???
>  総選挙の投票日が近づいてきました。政権交代の可能性も囁かれていますが、
> 私は今回の選挙にある程度の期待を寄せつつ、大きな望みを抱けないでいます。
>  各党が掲げるマニフェストは、”選挙公約”が”マニフェスト”という言葉に
> 摩り替わっただけ。”選挙公約”という実体が日本に存在しないのですから、
> ”政権公約”を表す言葉がないのも仕方ありませんが、単なるキャッチフレーズ
> でしかないマニフェストは、ただの言葉遊びで終わるでしょう。
>  また、2世3世の多さも嘆かわしい。いっそ議員当選と同時に、子供の被選挙
> 権を剥奪し、議員本人にはパイプカットを義務付けてはどうか。政治家の世襲
> は、無能な人間でも血縁さえあれば選挙に勝てるシステム。有能な新規参入者を
> 締め出した、この卑劣なシステムを作ってきたのは政治家自身で、そういう意味
> で、私は政治家一族を卑しい人間だと見ています。
>  かつては、政界にも有能な人物がいました。しかし、今、有能な人は、公的機
> 関ではなく、必要とされて可能性のある民間へ進む。マニフェスト同様、”有能
> な政治家”も、形而上のものになってしまった。投票すべき”有能な政治家”が
> いなければ、低投票率は当然。投票すべき人材の不在に、もはや、私自身が「立
> 候補でもしてやるか」という気すらしています。漫画家をやりながらでも、今の
> 政治家よりマシな働きをしますよ。

(出典:週刊SPA! 11月11日号34ページ 江川達也 にあいこーるりある vol.022より)
改行は引用者、その他漢字および送り仮名、句読点等は原文ママ
419江川漫画研究所第二研究棟:03/11/05 21:27 ID:???
テキスト引用はここまでです。

公約がどーの、能力主義がどーの、血縁による二世議員がどーの、
漫画描きながらも今よりまともな政治ができるという事についてホントに突込み所満載ですし
僕が言いたい事も色々あります。が、今回思い切って全発言引用までした目的はそれじゃない。
そしてその目的こそが、僕が本気で怒った糾弾すべき内容、記録すべきものでもあります。
何の話か。

江川達也氏は一般商業誌において差別発言を行ない、SPA! 編集部はそれを通したという事です。

パイプカットを義務付け?卑しい一族?冗談じゃない。
現在この日本という国において、個人の判断と自己責任において各人が避妊の有無を選択する事は宜しい。
しかし特定の人物、家系、家族に対して公権力(個人の義務を履行させる強制力を持つのは権力です)が
子孫を残すな、などと言える筈がない。と言うより、言ってはならない。
しかも判断基準が「卑しい」から?人間の尊厳に関わる問題で客観的に証明不可能な基準を持ち出すんじゃない。
それこそ偏見による言われなき差別です。
例を挙げましょう。
仮にあなたが権力側の人間だったとして、国民の健康・安全・発展の為に金を使い、
さらに国を豊かにする為の政治資金を正当な範囲で受け取り、それは次の選挙で全部使い切ってしまう予定。
その額は数億円。
何百万人、何千万人を馬のように動かす人参としては本当に雀の涙、けど庶民にとっては
一生掛かっても稼げるかどうか分からない額。
あなたはその時国民から僻み混じりに「卑しい政治家」呼ばわりされます。
自己の理想を実現する為に邁進し、誰からも後ろ指を差されないように振舞って来た結果が
「卑しい軽蔑すべき人種」呼ばわりだとしたら、本人にとっては理不尽極まりない仕打ちだと思いませんか?
その上で、「お前たちだけは子孫を残すな」と言われたら?
今の政治体制に問題が無い、という訳ではありませんが、大勢の人間に政治を語るなら
これ位の現実認識を踏まえた上でやってもらいたい物です。
420江川漫画研究所第二研究棟:03/11/05 21:30 ID:???
話がずれましたが繰り返します。江川達也氏の発言は差別発言です。
どこが差別発言なのか。その証明は簡単です。
テキストの「政治家」ならびに「議員」という単語を「黒人」なり「障害者」なり「在日外国人」という単語に
読み替えてみて下さい。その上で先に指定した単語が書き換えられた引用テキストが
一般的な商業誌に掲載される可能性を想像してみて下さい。

絶対、掲載されませんね。誰が読んでも差別発言だとはっきり理解できるから。
「卑しい一族」だから「子孫を(緩慢と)滅ぼす」という発想はそれこそ差別意識そのものと言っていいでしょう。
それも民族浄化等と根を同じくする非常に性質の悪い発想です。
もし江川氏が、対象が政治家だから反発も少ないだろう、というような考えでこんな発言を行なったとしたら甘いです。
極上の料理に蜂蜜をぶっかけるのと同じ位甘いです。
差別意識すら持つなとは言わない。けど、自分の中の差別意識くらいは自覚して欲しい。
そして発言する事に対しても、慎重さを持って欲しい。
それが口先で原稿料を貰う人間としての、せめてもの心構えってもんでしょう。

それにしても今回の発言、日頃から差別が偏見がと言ってる連中には格好のターゲットだと思うけど、
対象が「政治家」ってだけでどうしてこんなに大人しいかな。
やっぱりその人にも「政治家」に対する差別と偏見があったりして。

言いたい事言ったらスッキリした。次回からはまたぬるま湯Tシャツ着てやります。
けど御大、テキストに直してせいぜい1.2kB弱程度の文で一体幾ら貰ってるんだろうねw。

追記.江川漫画研究所氏とカブってしまった。自分で言うのも何だが自演っぽいな。
    すんまへんな。
421江川漫画研究所:03/11/05 21:36 ID:???

 あらまっちゃんでべその宙返り。
 僕はタッツァニズムふぁんとかいいつつ、全然ちゃんと読んでいなかったですね!
 まったくいただけません。なんていい加減な研究所。

 すごいですね。
 そんな優生保護法の復活を提唱していただなんて。
 やっぱりたつやって男は捨ておけねー。
 1分の大義名分から時々500q/h くらいの加速を伴いとんでもねートコロへすっ飛んで行きやがるぜ。

 まぁしかしたっつぁんの差別主義者っぷりは天井知らずですなぁ。
422マロン名無しさん:03/11/05 21:50 ID:???
二世議員の話もゴー宣が何年も前に取り上げてたよなァ…誰の事か忘れたけど。
「幼い頃から政治の空気を知って政界に出て来られる強みは、一面に否定できない」みたいな感じ。

叩くだけなら簡単だけど、官に対抗できない馬鹿な議員しか輩出できないのが現状なら、
親父を通じて政治の皮膚感覚みたいなものを知っている二世議員の方がマシというか。
管の倅はさすがにアレだけど、バカでもやれる全否定よりちょっとは見るべき所は見ろという話。

こういう所にも「情の江川、理の小林」みたいな違いがあるな。
423江川漫画研究所:03/11/05 21:59 ID:???

 そうなのよね。
 たっつぁんの二世議員否定の根拠の一つに、多分件の、「親を否定しなければ自立できない論」 があると思うのねん。
 親を否定すべし論は、親が喜ぶこと、賛成することを子供がするのは、“全て” 親のマインドコントロールであり、そういう子供は “精神的自立” が全く出来ておらず、 “絶対に” 幸福になれない、というモノだから。
 
 しかしまぁ、「自分の方がまだマシな事が出来る」 という捨てぜりふが、なんというか2ちゃんねらーのアホ代表的スタンスで素敵ですね。 
 僕はパッキリ言って、自分が仮に政界に入っても大仁田より役に立たないと自覚してますよ。
 人のやっている事を横から見て、バカだダメだと言うだけなら、簡単でスからね。
 たっつぁんの文句言うのも簡単だし。
424マロン名無しさん:03/11/05 23:08 ID:???
大学に来る
425マロン名無しさん:03/11/06 16:58 ID:???
自分はもうかなり江川達也にマインドコントロールされた。
現実を受け入れることを常に意識してるし
今自分なりにいろいろと解釈したことを生活へ還元しているつもり。
それとなくほのめかして自分の思いのほうへ進ませるのは
マインドコントロールなのか?
426マロン名無しさん:03/11/06 21:09 ID:???
>>418
いや、なんというか……
これまで江川氏の話はギャグだと思ってきたけれど、
ホラーとしても楽しめますな。
何気ない平凡な日常の中に、さりげなくじわじわと忍び寄るのが真の恐怖。

>漫画家をやりながらでも、今の政治家よりマシな働きをしますよ。
ほら、このあたりが……
427マロン名無しさん:03/11/06 22:36 ID:dX8KYPX3
>426
それはあれだな。「シャイニング」やら
「弟切草」の1エピソードのように、
書き手の精神が段々と蝕まれている様子が
文章を読んでいくうちににじみ出てくる類の
ホラーだよな(w
428マロン名無しさん:03/11/11 08:47 ID:???
>>427
でもさホンマモンの狂気にもなれないんだよな、シエ川は。
アニメの富野の方がよほど狂気(ry

まああえて評価点を与えればロンパリだということか>シエ川
429マロン名無しさん:03/11/11 15:15 ID:???
>416
>もしかしたら、説教そのものをバカのレベルにまず合わせる、という手段を今度は取り始めているのかもしれません。

細かい事だし重要でもないけど着眼点がいいなあ。
それもあるかも知れない。
430マロン名無しさん:03/11/11 22:42 ID:???
バカを目指したいなら、三流映画に生涯を捧げたエド・ウッドのような覚悟がほしいところだが、
やっぱり教師や政治家といった社会的に信用のある職業や、
そういう世界で賞賛されることに未練があるところがイヤラシイなあと思う。

しょせん漫画なんてバカな妄想だということを教えてやるんだとかなんとか
恩着せがましい大義名分をこじつけなくても、
正直に「エッチが好きだから描いてます」と言ってしまえばいいのにねえ…。
431マロン名無しさん:03/11/13 11:50 ID:???
でも,江川先生のタッツァニズム漫画を読むと,小林よしのりってなんだかんだ言ってすごいなと思う。
もちろん論理的に穴だらけで感情的なのは一緒なんだけど,
小林よしのりは語る対象に「深入り」するその深さが半端じゃない。
薬害エイズも部落問題もオウムもとことん首を突っ込んでグチャグチャになるまで関わって
そしてちゃんと生きて帰ってくる。
江川先生のタッツァニズム漫画は,浅い。たとえば薬害エイズにせよ部落問題にせよ,
もし当時こういうスタンスで描いてたとしても,今回の「パイプカット論(なんちゃっての言い訳付き)」みたいな
「一見過激だけど,過激であるが故に非現実的とみなされて相手にされない安全な極論」をぶって終わりだったんじゃないかな?
西原理恵子とくらたまの違い,と言ったらあまりにも言い過ぎか。
432マロン名無しさん:03/11/13 14:23 ID:???
江川と小林の比較自体は既出だけど
>西原理恵子とくらたまの違い
これは解り易い。
433マロン名無しさん:03/11/14 01:08 ID:???
(Vocal : He is …Problem ! )
B.G.M. : SKY WALK 〜ケンドー・カシン入場テーマ〜

まいど、約束通りぬるま湯Tシャツ着てやって参りました。
それではいきなり今週のにあいこ=るりある、ヲチ行って見たいと思います。

今週の話題は、トヨタグループの純益1兆円達成と関連してお金の話を一つ。
以下、大まかなテキスト内容です。

・トヨタの収益が大きいのは、名古屋人にとって不思議ではない。
・名古屋人は子供の頃から親に「ムダ遣いするな」と教えられる。
・名古屋商人のガメツさは大阪商人より上。常に二番手を行くなどガードも固い。
・ムダ遣いを避け、経費で税金対策もせず、税金を払った後の金をひたすら貯める、
 そしてやがては豪邸を建てるのだ。
・皆もそうやってコツコツ金を貯めろ。物語も希望もない話だが、頑張れ。

で、日本地図の上で生きるアリと死ぬキリギリス、って構図の漫画。
なんだか本当に飲み屋で若者捕まえて説教食らわす酔っ払い親父の話と変わりませんね。
でもまあ、御大だから仕方ないか。
434マロン名無しさん:03/11/14 01:09 ID:???
豪邸の話がちょこっと出て来たので、ここで御大が何故豪邸に拘るかという話を
自分なりに考えてみましたのでちょっとだけします。
豪邸、それは城。自分で建てた城の中において、御大は支配者です。
仕事に家庭といった生活の全てが完結するその豪邸は御大を取り巻く世界、
すなわち「達也の世界」です(ホロスコープの宇宙空間やパンチラはありませんけど)。
御大は教師となって生徒達を自分の考えで支配する事に失敗し、現在も世間から色々と言われていますが、
全く別の方法で世界を征服する事に成功したのです。
それは御大自身を取り巻く世界、すなわち仕事や家庭その他生活の殆どが完結する空間を
自らの手で作り上げるという事。
その為なら稼ぎの多くを家に注ぎ込んでも、御大としては惜しくない。
自分が世界の支配者になる代償行為なのですから。

最後に一言だけ言わせて貰えば、今週のスピリッツ巻末コメントのお題は
「意外と当たりだった買い物」でした。
んで御大の回答が、「明治廿七八年 日清戦記(1904年刊)」だって。
商売道具なんだから税金引かれる前の経費で買ってんじゃん。嘘つき。
435江川漫画研究所第二研究棟:03/11/14 01:23 ID:???
あ、やっちまった。>>433-434は僕でした、失礼。
それじゃ満面に笑みを浮かべた御大の髭面に頬擦りされる夢でも見ながら寝ます。
お休みなさい。
436マロン名無しさん:03/11/14 03:43 ID:???
「トヨタを見習って、無駄遣いをせずに金を貯めろ」
何度も指摘されてるけど、今回はまたものすごい普通ぶりだ。普通すぎる。

<一見、過激なことを言っているように見えるが、実は普通。当たり前のことを言っているだけ>
なんてレベルじゃないもんな。最初から最後まで普通だった。

これで原稿料貰えるってすごい話だよな・・・
437マロン名無しさん:03/11/14 07:56 ID:???
名古屋人の気質を述べるなら、あの盛大な
全国の笑いものの結婚式の見栄っ張りのことに
触れないと不公平だと思うんだが。
438本日放送:03/11/14 21:49 ID:XruoUquw
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1067834379/l50
真剣10代しゃべり場 NHK教育23:30放送

「2人を同時に愛しちゃダメ?恋愛観と結婚観」
真剣10代しゃべり場◇17歳の酒井亮臣さんが、なぜ1人の異性としか結婚できないのか
と疑問を投げ掛ける。酒井さんは巧みな話術で、これまで15人の女性と交際したという。
そうした経験から、複数の人を平等に愛することは可能で、結婚に必要なのは親になる
能力と経済力だと考えるようになった。男女を問わず親になる能力に優れ、多くの家族を
養える経済力を持つ人は複数の配偶者を持ってもよいのではないか。将来、複数の伴
侶と多くの子供に囲まれて暮らしたいと思っている酒井さんは訴える。ゲストは漫画家
の江川達也氏。
439マロン名無しさん:03/11/14 21:51 ID:XruoUquw
菊川玲を発掘したスーフリ幹部に
江川達也が女をあてがわれていたと知りショックを受ける。

江川が「東京大学物語」を連載する前に取材した数人の東大生の中に
潜んでいたスーフリメンバーと意気投合したらしく、
漫画にも実写で登場していた「大学を面白くする会」を
子飼いのスーフリ関係者を使って運営していた模様。

どうやら江川達也とスーフリはかなり密接な関係にあったようだ。
普段から江川氏は奥さん公認で浮気しまくってはいるし一夫多妻、
多夫一妻(輪姦?)を推奨するなど常軌を逸した思想の持ち主ではあるが、
江川達也が和田サンのようなレイプ魔ではないと信じたい。
440江川漫画研究所:03/11/14 22:57 ID:???

 相変わらずSPAはあんまり見つからないけれど今日はたっつぁんがテレビ出演ですかしかもそんなバカないえ素晴らしいテーマで!!
 あれだけお勉強をしてきたたっつぁんだから、母系社会から男権社会へと変遷した課程にどんな社会的な変化があったのかとか。
 儒教やキリスト教がどの様に家長制度に影響を与えて行ったかとか。
 イスラムにおける一夫多妻が、戦災寡婦の保護を最初の目的として生まれているとか。
 そういう歴史的な事実に基づいた明察な考察をしてくれるに相違ないと期待大ですチェキ!!
441江川漫画研究所:03/11/14 23:00 ID:???

 あ、あとボクは経済学とかよく知らないのですけど、個人が消費をせずに蓄財ばかりすると、流通が滞り景気が悪くなるとか聞いたのですけど、たっつぁんはそういうのはどうでも良いという事なんでしょうか。
 松山教授がそう言ってました。(『野望の王国』 の中で)
442マロン名無しさん:03/11/14 23:20 ID:???
今回のSPAの感想

キリギリスに「アリになれ」と言われても困る
443マロン名無しさん:03/11/14 23:24 ID:???
>>441
個人(富豪)の蓄財でアメリカはガタガタになりましたよね。
そして中流以下及び第3世界から搾取して持ち直して…
今中国産製品だらけの日本も同じ轍を辿ってるかも。
444江川漫画研究所:03/11/15 00:18 ID:???
【11月14日チョベリ場江川発言簡単なまとめ】
 ボクは基本的に今回の提案者には賛成で。
 現在の一夫一婦制では問題も出てくるんじゃないかなぁと思っていまして。
 そうでないカタチも良いという人には、そういうシステムがあっても良いんじゃないかと。

 人間というのは色んなパターン、色んな幸せがあるわけじゃないですか。
 一夫一婦制が良いという人は、そうすれば良いけれども、そうでない人のチョイスもあってよいと思うんですよ。

 # その論で言うなら、ゲイセクシャルの婚姻や、一婦多夫性も含めなきゃ駄目スよ。

 源氏物語の主題は、自由な時代の事。
 けれども例えば第一夫人が第二婦人の子供をいじめるとか、そういう事がある。
 そこが一番重要だと思う。競争相手となってしまいがちな、子供同士の事をどうするか。

 # 普通にまともなことを言いました。

 結婚というのは、恋愛が終わったから行う契約だと思うんです。
 恋愛というものが終わってもなお、相手を束縛する権利を得るという契約だと思います。

 # これは結構ボクは素直に感心した意見。

 坂井君はすごく純情なんだと思います。
 その悩みの課程で出しているものだから、もっと経験を積んでいろいろな事を知ってゆくと良いと思うんですよ。


 基本的に今回は、すごく大人の江川達也でした。
 僕的には残念ですが。まぁこういうのも良いですか。
445江川漫画研究所:03/11/15 00:26 ID:???
>>443
 多分たっつぁんは、世の中の富は無限なんだと思っているんじゃないかしら。
 全員が貯蓄を続ければ、全員が富むことになるとか。
 たっつぁんの世界にはインフレもデフレも無いチェキよ!! Kit。

 富の偏りをある程度 “均す” ために所得税とかあるのに。
 たっつぁんはもっと無駄金使って富の再分配に協力してくれざますよ。
446マロン名無しさん:03/11/15 01:13 ID:???
>>439
スーフリ所属の東大生がタイーホされますたな。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068801454/l100
(dat落ちしにくそうな大学受験板のスレを貼っときまつ)

一応捜査はこれで終結ということらしいけど、
これ以上やったら江川のみならず、電通あたりの
ヤヴァいヤシらがゾロゾロ出てくるからなんだろうな。
447ひみつの検閲さん:2024/06/27(木) 04:20:26 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-11-28 20:59:04
https://mimizun.com/delete.html
448マロン名無しさん:03/11/15 10:47 ID:???
大越もスーフリだったんか!
早慶戦では神だったんだが…
449マロン名無しさん:03/11/15 17:21 ID:???
漫画家ってやっぱ他人の漫画はあんまりちゃんと読まないんだなぁということが先生の作品を読んで分かりました
450江川漫画研究所:03/11/15 18:06 ID:???

 正味の話!
 スーフリの話は江川達也の言論人スタンスとしての活動をあーだこーだ言うというこのスレの趣旨とは。
 まるっとすりっと関係ないので。
 マルチポストリスト対象スレからハズしていただけると有り難いのですが。

>>449
 貴様は島本和彦を嘗めたッッッ!!!
451マロン名無しさん:03/11/15 18:37 ID:???
SAPIOのゴー宣を立ち読みしてきたけど、
江川については一言も触れてない。
無視確定ですね。
後は江川が粘着し続けて、ますます醜態を晒す展開ですね。
452マロン名無しさん:03/11/15 20:18 ID:???
というか、小林が江川を知ってるかどうかも疑わしいっていうのに(w
453マロン名無しさん:03/11/16 00:56 ID:???
今まで死ぬほど批判されてきた小林にとって江川は全く
相手する価値なさそう。

454マロン名無しさん:03/11/16 01:16 ID:???
>>450
みなもととか島本みたいな人は実際問題少数派だと思うけど
455江川漫画研究所:03/11/16 01:45 ID:???

 少数派、なのは、ああいう風にもうマニアックと言えるほどに読み込んでかつ、語りたがる漫画家は、少数派だと思いますけどもね。
 漫画家、という職業に限らず、ふつーに考えてでスヨ。
 漫画が好きで漫画家になったなら、やっぱ普通に面白いと思った漫画は読むでしょう。
 向上心があるなら、研究のためにも人気のあるモノや売れているモノは目を通すでしょう。
 ラーメン屋だって、ラーメンが好きでラーメン屋になったなら、やっぱ旨いラーメンを喰いにゆくでしょうし。
 研究心があれば、名店巡りもするでしょうし。同じ事です。

 元々たいして漫画が好きじゃないか。
 向上心がない、または他人から学ぶ事なんか何もないと思っているか。
 そういう人なら、あんま読まないでしょうけどね。
 さてたっつぁんはどっちかな多分両方と僕は予想の巻。
 特に前者かな。
 あの人、そんなに漫画好きじゃないですよ多分。
 漫画好きのにおいがしてこないし。
 何より、説教の道具としてしか思ってないだろうし。
456443改めBEEP! FREE:03/11/16 04:51 ID:???
>>454
故青木雄二先生はこっそり他人の作品を多く読んでたそうです。
手塚治虫に負けじ劣らずの嫉妬深さだったそうで…
でも青木先生は力量解ってたから同じ土台に踏み込まなかったんですよね。
たっつぁんは…身近に尊敬出来て窘めてくれる人が居ないんですね多分きっと絶対に。
457マロン名無しさん:03/11/16 05:08 ID:???
>>452
知らんことはないだろ、江川はメディアへの露出度だけはかなり高いん
だし。
少なくとも「ああ、あの髭面のおっさんか、漫画は読んだことないけど」
ぐらいの認識はあるんじゃねーの? 
458マロン名無しさん:03/11/16 05:53 ID:???
>>455
漫画読むの嫌いな漫画家って多ぞ
459マロン名無しさん:03/11/16 06:38 ID:???
小林の座右の銘は「井の中の蛙大海を知らず、空の深さを知る」だからなぁ。
他の漫画家なんか気にしてる暇もないんでは。今の仕事からするとよりそうだろうし。

江川の露出も言うほど多くないしね。ウォッチャーでもない限りまず見かけない。
朝のワイドショーとかゴールデンのレギュラーとか持ってたっけ?
460マロン名無しさん:03/11/16 11:50 ID:???
>>445
いや、インチキ宗教と同じで「私の言うことを信じて、その
通りに実践した人だけ生き残れますよ」ということなのかも。
461マロン名無しさん:03/11/16 23:44 ID:???
>>457>>459
そもそも知ってても、描くヒマなんてないんじゃないか?
描く事多すぎるんだから。
462マロン名無しさん:03/11/17 15:37 ID:eToo00Hh
何年も前に一度江川にふれたことあるから、知ってはいるよ。
歴史教科書問題より以前だけどね。
宮崎哲弥が「この前TVで江川達也という漫画家が出ていて、ヒットする漫画はマーケティングで出来ると言っていたんですが、小林さんどう思いますか?」って感じで問いかけて、そしたら小林は
「そんなのまったくウソっぱちです」
って断言してたわw
「漫画は絵に情念がのせられる。マーケティングうんぬんじゃなくて、江川達也は自分の画力のスゴさを知っているんだろう」
みたいなこと言っていたから、見たことはあるんじゃない?
463マロン名無しさん:03/11/17 19:53 ID:???
>>462
否定だけしてるのかと思ったら…結構大人の判断してるんだな。それに比べて(以下略
464マロン名無しさん:03/11/17 21:38 ID:???
正直、旧ゴー宣の5巻の頃までの小林は凄かったからな。
今は見る影もないわけだが。
465マロン名無しさん:03/11/17 22:23 ID:???
>>464
どこから5巻ってのが出てくるんだよ。

466BEEP!FREE ◆SS3DOEr0is :03/11/18 04:58 ID:???
5巻というと薬害エイズに本格的に首突っ込んだ頃ですね
467マロン名無しさん:03/11/19 01:59 ID:???
今月のサイゾー

何度も聞かされた話
468マロン名無しさん:03/11/19 07:45 ID:???
ああ、ゴーマンかまして笑わせながらもある程度の説得力を感じさせる
おっさん漫画家から、「正義の味方」に化した頃か。
469マロン名無しさん:03/11/19 21:56 ID:???
つーか、江川、最後で結局逃げ打っとんのかい。小林本人じゃなくて、それを読んでる奴らの方が悪いって。
正面攻撃ようやらんのか。いつも日和るなあいつは。
470江川漫画研究所:03/11/20 01:49 ID:???

 うーん。
 今回のサイゾーは。
 まぁいつもの手前味噌&時間が無いときの手抜き筆ペン絵なんですが。
 中でたっつぁんがおっしゃられている発言内容が。

 2chの漫画板で。
 「お前等全然ワカってねーな。この作者はこれこれこういう事を言ってンだよ!」
 と書き込んだら、
 「何言ってンの?」 「評論厨ウゼェ」 「ガイシュツ過ぎ」
 とか言われてひねくれてしまった様な。
 有様。

 あとたっつぁんは前に全てのフィクションは有害だといっていたので、源氏物語も有害であり、その有害な源氏物語をさらに漫画にしているたっつぁんは、有害物の培養をしてさらに広めるという卑しい人種です。
471マロン名無しさん:03/11/22 01:48 ID:???
お前に治虫の何が分かるというのだ
お前にいげるの何が分かるというのだ
お前に漱石の何(ry
472マロン名無しさん:03/11/25 21:34 ID:???
楽しみにしているのでホシュ
473マロン名無しさん:03/11/30 14:55 ID:JgffLhNX
今月のサイゾーは祭りのあとの静けさというより、
本命が出ちゃったあとの残りカスみたいだなー。
ようは「見たものを盲信しないで自分で考えろ」ということなんだけど、
そんなの1ページあれば言えることだろう。紙の無駄!
私は子供の頃からそうだったとか、そのために私はこうしているとか、自分語りイラネエ。

まあ、あれだけ連載抱えてマスコミ等にも出て、
どうせアシスタント任せだろうという風評に応えてか、
漫画の大半を自分で描いているのは評価するが。
474マロン名無しさん:03/11/30 16:04 ID:???
そうかな。アシをきちんと監督できるのであれば実作業をアシ任せにしても何の問題もないと思うけど
475マロン名無しさん:03/11/30 19:44 ID:???
>>474
アニメの監督のような存在か。
476マロン名無しさん:03/12/01 02:08 ID:???
どんなテーマの話でも自慢に繋げる人ってイルヨネ
477マロン名無しさん:03/12/01 16:18 ID:???
>どうせアシスタント任せだろうという風評に応えてか、

自意識過剰としか。
ぶっちゃけ、女体以外は全部アシ任せで問題ないが?
説教もアシにやらせれば新しい展開が見えるかも知れない。
478マロン名無しさん:03/12/01 16:35 ID:???
たぶん本宮と同じことしてるだろ
479マロン名無しさん:03/12/01 21:23 ID:cQxFgLD0
たっつあん、TVタックル出演中あげ
480BEEP!FREE ◆SS3DOEr0is :03/12/01 22:44 ID:???
本宮はアシだけで1本描けますから師匠に軍配です。
481江川漫画研究所:03/12/07 01:10 ID:???

 どもども。
 ちとつらつら読んでいたらなかなか面白かったので貼っておきます。
http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/books/otakusemi/No13.html
 岡田のトシヲちゃんと、小林よっすぃの対談です。
 ちと古いですけどね。
 よっすぃは、ここで結構ゴー宣的活動自体に対する自分のスタンスなんかの話をしていまして。
 ま、読めばパッキリ分かるンですけど。

 以前のたっつぁんのよしのり批判というか、なんというか。
 「俺はあいつの手口を見抜いているぜ。あいつには自覚が無いけどなゲハハ」
 というのが。
 まぁそれじゃあステージに上げてもらえンわなぁというのが。
 良く分かります。

 それとトシヲちゃんが以前、たっつぁんにゴー宣的活動を勧めていたとかいうカキコミありましたが、その理由も描いてありました。
 たっつぁんはもっと上のステージに立てるようにスキル磨かないとだめスよ。
 
 所々文字が抜けていたりしているっぽくて読みにくいのですが、まぁお暇ならドウゾ。
482マロン名無しさん:03/12/07 15:11 ID:???
「ほとんど一人で描いてる」って,江川先生,あんたそれ嘘だよ・・・
「アシスタントはていねいな背景と仕上げだけ」って,例えば日露戦争物語から「ていねいな背景と仕上げ」を抜いたら
あとは江川漫画特有の「汗をかきながら口を開けて叫んでいる人物のバストショット」しか残らないじゃん。
本当に一人で描く人は、鳥山明みたいに最初から人を雇わないで仕上げまで一人で描く。
(鳥山明はそもそも最初から人を雇わないし,どんな複雑なメカやポーズも資料を見ずに描いてしまう本物の天才だ)
本当に一人で描いてるのなら,あんなにたくさんのアシスタントを使わずに描いてみればいいのに。

問題なのは「江川達也が嘘をついている」とことではなくて,
「実際にはまわりの色々な人間に助けられているにもかかわらず,本人は自分一人でやっている気になっている」
ということで,これってほとんど思春期のオタク少年に近い。
「学校の連中はレベルが低すぎて,自分の水準を下げるのに苦労した」なんて,
典型的なゴスロリ自傷少女や引きこもりの恥ずかしい決まり文句で,
東大出だろうがMITだろうがまともな大人の言うセリフではない。
そもそも義務教育レベルの集団学習というのは「共に学ぶ」という一種の社会訓練なのであって,
能力の高い低いに関わらず,そこにある種の摩擦が発生するのは当たり前のことなんだ。
逆に本当に抜きんでているレベルなら「水準を下げる」なんて苦痛でもなんでもないし,
世間一般にそれは「水準を下げる」ではなくて「人の気持ちを考える」と呼ばれる能力なんだけど・・・

宮台さんたち知識人には,すっかり右傾化してしまった小林よしのりに対抗する
「リベラルなゴーマニズム」として江川先生が期待されている節があるんだけど,
いかんせんあまりにも人間的に幼稚すぎると思う。
僕も正直,サイゾーやSPAの連載が始まるまではまさかこんなにひどいとは思わなかったもの。
小林の思想はまったく支持しないけど,小林よしのりが「危険な独善」だとしたら
江川先生の思想は「迷惑なひとりよがり」っていうレベルの内容でしかないよ。
483マロン名無しさん:03/12/08 04:48 ID:???
江川氏が無意識のうちに狙っているのは面白い漫画を描かなくても
みんなからちやほやしてもらえるポジション。

本人的には不本意だろうが、当面のライバルは小林ではなく
いしかわじゅんと見た。
484マロン名無しさん:03/12/09 23:14 ID:???
今週のスパは遺族からクレームが来てもおかしくない。
485マロン名無しさん:03/12/10 17:16 ID:???
486マロン名無しさん:03/12/10 18:44 ID:???
>>484
どんな内容?
487マロン名無しさん:03/12/10 21:51 ID:???
>>482
そうだねえ……。
最近出たゴーマニズムの総集編みたいな本を見たけれど、
改めて江川は小林の劣化コピーだなあと思った。

その本の中に「昔、自分は天才で、まわりの人間を見て、いつも
“自分はこんな平凡な奴らとは違う特別な存在だ”と思っていた。
だが、ある時、その馬鹿にしていた平凡な人間に助けられて、
初めて、自分が自分で思っているほどの存在ではないことに気付いた」
といったような話があった(かなり大ざっぱで失礼)。

もちろん、こんなことが「小林エライ!」なんていう実例ではなく、
自分では+10だと思っていたのが実は±0だった…というのは、
誰でも若造の頃に一度や二度は経験することで、
やっと“普通”のラインに立っただけのことだ。
江川は未だにその域にすら達していない。
488江川漫画研究所第二研究棟:03/12/10 22:16 ID:???
こんばんは。え〜と、今週のにあいこ=るりある

・自衛隊のイラク派遣問題
・イラクが危険であるにも関わらず国民を騙して派遣する政府の姿勢は
 戦中の大本営発表と同じだ。
・外交官二人殺されているのに、首相は自分の判断責任の重さを分かっているのか?

絵では、右側に殺害された奥参事官(現在は大使)と井上三等書記官(同一等書記官)の遺体、
左側には同じ時間軸上で地上波デジタル放送開始に万歳する小泉首相、という構図です。

おしまい。

ちなみに3週前は「学会員の自衛官だけイラクに派遣しろ」
2週前は「精巧なロボットのダッチワイフを作れ」
先週の内容はSPA!発見できなかったので読んでません。ごめんちゃダーリン。

でー、
イラクが安全だなんて今時国民も政府も信じてませんぜ。
派遣するお偉方だって、テロの危険を全く考慮してないなんて有り得ない。
彼らが行なうりすくりわーどの重み付けに疑問を持つ人もいるでしょうが、
それが正解かどうかなんて、それこそ派遣しない限りは絶対に分からない。

下手すりゃ人死にさえ出そうな決定の割には、上の考えは甘いかもしれません。だけどもう一つ。
今回の派遣決定が戦前と違う点は、自衛隊の派遣によって諸外国の反発を受ける可能性が極めて低いという事。
日本だけが最後の三ヶ月間世界から包囲され、焦土の三日月列島と化した当時とは事情が違う。
歴史に学ぶ事は大事だけど、それって過去の出来事と現在の出来事を同一視する事とも違いますわな。
489江川漫画研究所第二研究棟:03/12/10 22:17 ID:???
それで。
遺族から抗議が来るかも知れませんわな、二人の外交官の遺体を絵にしたら。
遺体写真を雑誌に掲載した出版社に対し、外務省から抗議があったくらいだから。
でもいいじゃん、自らの信念に従って遺体を描いた以上、抗議も覚悟の上での事でしょう。
御大の仰りたい事も、きっと読者に伝わるでしょう。

ただこの件に関して、「遺族から抗議が来るかも知れませんが」などと弁明する真似は止めて頂きたい。
人間の尊厳に関わるネタを飯の種にした以上、「人非人」と詰られる事は覚悟すべきです。
何かあっても、決して遺族の所為にしないで下さい。一切の弁明が醜悪に見えます。
非難を受ける事がイヤなら描かない。どうしても描きたければ「外道」の呼び名に甘んじてでも命懸けで描く。
人間の尊厳に関わる問題ってのは、それほどデリケートな問題です。
御大は明らかに覚悟不足ですな。

御大のヘタ(ry…もとい慎重振りは前々号の(古っ!)サイゾーでも発揮されておりました。
よしりんの回です。
小林氏を悪魔化したページの柱書きに「小林氏の手法を分かりやすく表現するために
不本意ではありますがこのような描写となっております」って書いてあったわよのさ。

…この嘘つきめ。
だったらドラえもん悪魔化の手法も藤子大御大の手法を真似たっていうのかよ。
まさか非難され、訴訟されても構わんという覚悟すら無しに相手を悪魔化してた訳ではないでしょうな。
教員免許まで持ってて東大生相手に説教までする御大が、そこまでヘタレだなんて…
悪い冗談だよね? そうだよね? ね…?
490マロン名無しさん:03/12/11 12:45 ID:???
ヘタレっつーか小林のパクリだと批判されるのがイヤだから
あえて描いてるんだと言いたいんだろう。
パクってるのにパクリ元を批判するいつもの手だ。
491小手半蔵:03/12/11 20:24 ID:???
しおり
492マロン名無しさん:03/12/16 13:24 ID:???
東京大学物語に出てくる岩田先輩って、あれダレ?
493マロン名無しさん:03/12/16 18:10 ID:???
今月のサイゾー
江川先生SOSの巻
494マロン名無しさん:03/12/18 18:33 ID:???
江川先生やばいことになってるねえ・・・
お兄さんか誰かだっけ?

一般の読者ってこれ意味判るの?頭おかしくなったと思われてないかな
「精神病」連発だからまたトラブルになるの確実じゃん
相当テンパっちゃってるのかな・・・・心配
495サイゾースレにも書いたけど:03/12/19 11:33 ID:???
>>494
まあねえ読んだ限り
あいては「酷いボダ+何らかの合併症」て感じみたいだけど
その手の人にああいう漫画でやるのは効果無しor逆効果だと思われ

つかことの次第があれではよく分からない
「有名人は大変なんだなぁ・・・・」とは思ったけど
496マロン名無しさん:03/12/19 19:38 ID:???
一応「その男は」とか「〜そうです」とかぼかしたつもりなんだろうけど,
法律的にはあきらかに名誉毀損が成立してしまうし,裁判中の相手に絶好の言いがかりを与えてしまっている。
江川サイドの弁護士は頭を抱えていると思うよ。

この書き方からして江川先生相当精神的に参っちゃってるなあ・・・
作詞家のなかにし礼が実兄にたかられ続けた話を小説に書いてたけど,
本当に大ヒットすると周りの人間が修羅と化す例は多いらしい。
いつも批判してるけど(そして今回も内容的にはほめられないけど)さすがに同情というか,心配。
497マロン名無しさん:03/12/19 22:34 ID:???
話の意味がさっぱりわかんなかった。
実の兄が誰かに脅迫されてるの?それとも兄から脅迫されてるとか?
498江川漫画研究所:03/12/20 00:01 ID:???

 読んできましたよー。
 ま、事情その他に関しては、あら大変ですねぇという感じです。
 というかまぁ、大変ですねぇ以上の事なんかなんも言えませんしね。
 しかしまぁ内容の事で言うなら、この辺りが、たっつぁんのいびつな持論を支えている憎悪の一つなのかなとは思いました。

 で。その辺りの深読みは別として、記述されたものにだけ限って言うならば。
 読んだ限りで言えば、おそらく “彼” の “兄” は、自己愛性人格障害のヒトだろうと思います。
 素人判断ですが。
 2ちゃんではよく、人格障害=ボーダー、という言い回しをされることが多いですが、厳密にはボーダー、境界性人格障害が、人格障害の全てではありません。
 ボーダーのヒトの場合、多くは鬱症状を伴い、基本的には自虐的になります。
 「“自分が悪い” という観念を強く持つことにより、“自分を守ろうとする”」 という、矛盾した状態です。
 今回記述されているようなカタチでの攻撃性が全面に出るタイプの人格障害ではありません。

 人格障害とは何か、というあたりは、ググルでテケトーに検索すればわらわら出てきますが。
 現代の精神医学の “区分け” では、厳密には “精神病” ではありません。
 鬱病、とも違います。躁鬱病と、とも違います。神経症、とも違います。分裂病(現在は総合失調症)とも違うとされています。(過去においては同じモノではないかと思われていた)離人症とも違います。
 “精神病”、“精神疾患” の症状を伴う、“人格障害” はあります。前述の境界性人格障害などはその一つです。
 ですが、“精神病”=“人格障害” では無いという事は、“認識しておかなければならない” 事なのです。
 これらの事を語る場合に置いて。

 
499江川漫画研究所:03/12/20 00:01 ID:???

 最初に書きましたが。
 “彼” が、“自己愛性人格障害と思われる”“兄” により、“法的に脅迫行為といえる被害を受けている” というのが事実だとすれば。
 第三者でしかない僕らは、“彼”に対して、「それは大変ですね」 としか言えません。
 これは、どーしょも無いンですよ。
 個人的なコトですが。
 僕には躁鬱病の叔父が居ます。おそらく、人格障害でもあるんだろうと思います。
 実際に医師にかかって診断は受けていないので分かりませんが。
 鬱状態の時は、仕事も出来ずずっと家にいますが、躁状態になると飛び回って散財して攻撃的になります。
 よくウチにも来ますし、被害妄想的な考え方をしますし、他者が自分の思い通りにならないと脅迫をしたりもします。
 最近離婚もしました。
 境界性人格生涯の人とのつきあいも経験していますし、僕自身が鬱症状での通院経験もあります。
 “こういうことの大変さ” に対して、第三者が気安く是非だなんだと語るのは、僕は間違っていると思っています。
 僕は叔父の“大変さ”も、離婚を決めた叔母の“大変さ”も、実の兄弟である母の“大変さ”も、想像することしかできないからです。
 だから、「それはそれ」です。

 “大変であること” と、“行いや主張”は、関係ありません。

 で。
 さて実際、“彼”がこれから“どういう主張をしようとしているか”。想像の範囲でしか語れませんが。
 今回の語り方に、切実さはありますが、真摯さは僕は感じられませんでした。
 “兄” を、“精神を病んだ人” の一言で済ませていること。
 “彼”も、“彼の両親”も、“一方的にして全面的被害者” としてのみ描写されていること。
 この二つだけでも、“第三者に真摯に考えを伝えようとしている” とは。
 残念ながら僕には思えません。
 それにね。
 フィクション云々は、人格障害を語る上での本質ではありませんよ。
 “気質(遺伝)”と、“性格(環境)”です。
 少なくとも、現代の精神医学の考え方では。
 ま。ちょっと今後に注目の動きではあります。
500マロン名無しさん:03/12/20 01:12 ID:???
>> “兄” を、“精神を病んだ人” の一言で済ませていること。
>>“彼”も、“彼の両親”も、“一方的にして全面的被害者” としてのみ描写されていること。
これらをもって真摯さがないというのは、うーんどうなんだろ、
少々厳しやすぎないのではないでしょうか?
ほら、あれ江がわんを愛している我々にとってはね(笑)。

そもそも、江川氏は『兄』に代表される悪(自分の気に入らないもの)を
自分とは無関係なものとして切り離すことが
出来ない人の良さがあると思ってましたがね。

これは、単にお人好しの事ですが、
かなーりの偏見のめがねをかければ、
物事に対する真摯さがあるっちゅーことになると思います。
いかなる物事に対してもコミットしなければ気がすまない訳ですから。

そもそも、お兄さんの問題をここまで大きくさせた、
(お兄さんを増長させた)
って事自体に、江川氏のお人好しで隙のあり具合を
感じとります。

まぁ、表現としては真摯さがないというのには
(というか、それどころではない切実さ)
全く持って同意いたしますわ。
501江川漫画研究所:03/12/20 01:48 ID:???

 “人格障害” というものを、“精神を病んだ人” (そして非常に害のある悪人) という一言だけで済ませる文脈というのが、真摯じゃないし紳士でも無いンですよ。
 まぁ、人格障害というのは、記述を見ての僕の印象ですから、実際にどうなのかは分かりません。
 例えば、池田小学校児童殺傷事件の犯人として捕まえられた宅間守は、妄想性人格障害と診断されています。
 かつて分裂病(総合失調症) と診断されたというコトもあるようですが、現時点での分析では人格障害ですし、又言動から見て分裂病とは考えにくい。
 前述の通り、人格障害は精神病では無いというのが現代精神医学の見解です。
 気質、性格などが、通常社会生活を営む上での障害となりうると判断されるケースにおいてそう名付けられる症例です。
 しかしそういう細かなコトというのは、たいていの 「無関係な人々」 には、「どうでも良い事」 と見なされる事柄です。
 たいていの人たちは、鬱病と神経症の違いなんて “気にしていません”。
 人格障害と精神病の違いなんてのも、“気にしていません”。
 気にしなくたって、生活に支障はないから、たいていの人は、“どうでもいいよ、そんな事” と思って生きていますし。
 鬱病者を、「ただの怠け者だ」 と罵ったり、自殺願望やリストカットの話を聞いて、「さっさと死ねばいいじゃん」 と言えるわけです。
 “自分には関係ないし、どうでも良い事だから”。

 “そういう人たち” に向けて。
 ああいう、“全ての精神的疾患や、人格障害者などを 同列の者であるかの形で” 、 “害ある存在として” 、 “一方的被害の当事者として” 語るっていうのは。
 被害者という立場を利用した、アジテーションなんですよ。
 はっきり言ってしまえば。
 「私は黒人になぐられました。黒人はこんなに非道いヤツです」
 っていうのと同程度の話で。
 その後に何を続けるつもりなんですかっていうオハナシなんです。


 
 
502江川漫画研究所:03/12/20 01:53 ID:???

 おわ。途中抜けた。

>例えば、池田小学校児童殺傷事件の犯人として捕まえられた宅間守は、妄想性人格障害と診断されています。
 だから全ての人格障害者や精神疾患を持つ者は宅間守と同じであるかに誤読させる文脈で、人格障害や精神疾患を語って良いものでしょうか。

 という感じで補足しといておくんなましまし。
503マロン名無しさん:03/12/20 09:14 ID:???
小林よしのりだったら、こんな事日常茶飯事なのになーとか思ってしまうのは
相当ゴー宣に毒されているのかもしれない俺。
504マロン名無しさん:03/12/20 10:43 ID:???
難しい問題ではあるし,実際こういう境界例のトラブルは多いよね。
ただ疑問に思ってしまうのは,なにしろ江川先生の言い分しか聞いていないので,
実際の兄がどういう人間なのかは読者には判らないっていうことでしょ?
なにしろ普段の江川節ではさんざん一方的に自分マンセー他人ボロクソの主張をしまくっているわけで
今回の件だって「狼少年がまた叫んでいる」と受け取られても仕方がない。
「殺されるかも」って言うけど,冷静に見れば相手は実際にはガラス一枚割っていないんだから。

イヤミを言わせてもらえれば,江川先生が告発するお兄さんの奇矯な言動と,
ライバル漫画家や,自分の思い通りにならない教師や生徒,気に入らない人間を
かたっぱしから「詐欺師」「知能が低い」「精神病」と罵倒する江川先生自身の言動ってそっくりでしょ?
江川先生は養子らしいからお兄さんと血はつながっていないのかも知れないけど,
論理の飛躍の仕方とか,相手に対する憎悪の激しさとか,
それを自分では「論理的」と信じて疑わないところとかほんとにそっくり。
「ドラえもんは子供をダメにする悪い漫画」だの「宮崎駿はロリコン変態アニメ監督」だの
「三国志を読むと快楽殺人者になる」だの,普通に見れば正気の人間が言うセリフじゃないよ。

大変かも知れないけど,そういうことは個人で解決するべきことだと思う。
弁護士を雇う金も,防犯対策をする金も山ほどあるんだから。
いくら泥沼だからって一方的にメディアという公器を使って
トラブルの相手を「精神病院に入れろ」と主張しても,読者としては困るというのが正直な感想。
505495@どうでもいいがADD/ADHD:03/12/20 12:17 ID:???
>>501
どうも間違いを指摘してくれてサンクス
(ちなみに分裂病は統合失調症といいますなどうでも良いけど)

確かに自分も精神病をひとくくりにするのには疑問をもちました
ただ人格障害は一応カウンセリングその他の治療が「一応」できるので
精神病ではなくとも精神科神経科で扱っていますね

ただ今回のようにメンヘラーをひとくくりにするのは如何なものかと思います
もうすこし勉強するなり専門機関へ相談に行くなりすればいいのに・・・・と
506江川漫画研究所:03/12/20 17:06 ID:???

 ちと補足的にコピペから。

【自己愛性人格障害】
診断基準DSM−W(以下の項目のうち5つ以上)

■自分の重要さに関して誇大的な感覚を持つ。
■自分は無限の成功や力、美しさ、すばらしさを十分な実績無しに妄信したり、理想的愛の空想に強く取り憑かれる。
■自分は特別であり、ユニークであり、自分自身を理解するのは自分と同じほどのユニークさや才能を持っている人でなければ分かってもらえないと思う。
■過剰な賞賛を求める。
■特権意識、つまり特別有利な計らいや、自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。
■対人関係で相手を不当に利用する。つまり自分自身の目的を達成するために相手を利用する。
■共感の欠如。他人の気持、及び欲求を認識しようとしない。またそれに気付こうともしない。
■しばしば他人に嫉妬する。また、他人が自分に嫉妬していると思い込む。
■尊大で傲慢な行動、または態度をとる。

 これらの条件の中5項目以上が当てはまると、一応自己愛性人格障害と診断されるそうな。
 アメリカでは、幼児期の虐待、疎外感から特別な自分像を造るというのが通説。
 日本だと、幼児期の異常な過保護が原因とされる事が多い。
 この辺りは、国民性の違いとかもあるだろうと思うので、ある国の判断基準が、必ずしもほかの国でもそのまま使えるかは分からないでしょうね。
 私見ながら、多種に権利を主張することばかり教える米国と違い、謙虚さを美徳として挙げる日本だと、虐待や阻害は自己を価値のないモノと見なす境界性人格障害等の方に進みやすいと思う。
 どちらかというと、過剰な過保護やエリート教育が自己愛性人格障害になり易いという方が、日本ではやはり適切かな、とも思うわけです。
507江川漫画研究所:03/12/20 17:07 ID:???
 どちらかというと、過剰な過保護やエリート教育が自己愛性人格障害になり易いという方が、日本ではやはり適切かな、とも思うわけです。

 まぁ、取りあえず今回のサイゾーでの記述を見た限りでは。
 “彼” の “兄” の言動は、かなりこの条件には当てはまっていると読めたわけです。
 (指摘されているように、なんか“彼”の“普段のメディア上での言説” を見るに、“彼”にも当てはまっているっぽいじゃんとかいうのは取りあえずまぁ置いておきまして)

 個人で解決すべき、というよりは、僕の考えではこういうトラブルは、個人でしか解決できないと言うのが現状だと思うのです。
 法に触れるなら法で対処するしかないし、あるいは自治体や行政のレベルで積極的な“ケア”に対して補助などが出来るというならそれも良いでしょう。
 治療とかカウンセリングとか。そういう形でしか何もできない。
 どーしょも無い。
 まさか串刺し公ヴラド・ツェペシじゃあるまいしい、気違いやかたわや乞食を集めて、全員火あぶりにして殺せとは言えませんし。
 片っ端から気違いの烙印を押して、アーカム・アサイラムに強制収容しようってなワケにもいかんでしょうよ。


 さてこっから想像です。想像ですから違っていたらごめんなさいね、たっつぁん。

 一つに、“兄”の、“妄想” から、またぞろ、“フィクション害悪論” とやらに行こうとしている道筋があるンだろうなというのが予想できます。
 これははっきりいって、「切実な個人体験」を持ってきて、「情緒的なものに訴えよう」としたところで、論のお粗末さは覆せません。
 もう一つどうもね。
 所謂、“加害者の人権”という方向に言及しようという流れがあるンじゃないかという匂いがね。
 僕は感じられて、どうもね。
508江川漫画研究所:03/12/20 17:08 ID:???
 犯罪が起きたときの、加害者の人権と被害者の人権というヤツのバランスに関しては、最近のメディアなどでも論争のされるところではあります。
 ここで出てくる主張には何通りかまぁありますが。
 ・被害者の救済や保護のシステムをもっと整備するべきだ。
 ・加害者の保護なんぞ糞食らえ。さっさと死刑にしたり実名公開したりするべき。
 簡単に分ければこの2通りになりますね。二極化して分ければ、ですが。
 僕個人の考えで言えば、前者に関しては無条件で僕は賛成します。
 後者の方向の主張に関しては。
 軽率にそんな事を口にする人間は、色んな意味で信用したらいかんですね。
 例えば安易な厳罰化を語る人たちは、罰則による犯罪への抑止力という面を実はあまり考えていない。
 むかつくから死刑にしてしまえ。重くすれば犯罪も減る、と、安易に考えている。
 実際には、罰則を重くすれば犯罪が減るなんて論に、データも根拠もありません。
 死刑の多い国は治安がよいのか? と考えれば、それだけでも罰則強化の実効性に疑問が出るはずです。
 例えば僕は昔、強姦罪のあまりの罰則の軽さに関して、まぁふんがふんがと憤ったりした事もありまして。
 個人的にはレイプ犯なんぞちんこ切ってしまえ! などという考えでもあったりするのですが。
 「強姦自体を重罰化しすぎてしまうと、強姦を犯したモノが、
 『どうせ重い罪に問われるなら、いっそ殺して口封じした方が安全だ』
 と考え、強姦から強姦致死になってしまう可能性が多いから、強姦罪を安易に重罰化できない」
 という話を聞いて、ああ、なるほどなと思ったりもしたわけです。
 そしてそういうことを考え“られない” から、彼らは安易な重罰化を口にしたり、掲示板で騒ぎ立てたりするわけです。
509江川漫画研究所:03/12/20 17:08 ID:???
 
 「気違い(精神病)なら、何をやっても罪に問われない」
 という迷信を、未だ信じている人たちも居ます。
 法で定義される、“心神喪失状態”というものを、物凄く拡大解釈しているわけです。
 もちろん、裁判に置いて精神病歴のある被告や、何らかの人格障害を診断された被告の弁護の際、弁護側が心神喪失を主張するケースはありますが。
 宮崎勤裁判に置いて、宅間守裁判に置いて。
 それは認められませんでした。
 恐らくは世間で思われている程に、心神喪失による無罪というヤツは実際にはありません。
 こういう点に置いて、メディアリテラシー、言い換えれば情報のインフラというヤツは重要です。
 それこそ、ドラマや漫画の感覚で、“心神喪失”というのを捉えている人が、多いと言えるのではないでしょうか。

 “彼” の“兄”に対しても。
 家族という共同体で出来る範囲を超えているのだとしたら。
 法で対処するしかすべはないでしょう。
 そういう事に関して、僕らは無神経に非難したり出来ません。
 少なくとも脅迫行為が立証できれば法は法で対処します。
 とはいえ。
 限界はあるでしょう。
 むしろありすぎるでしょう。
 そこは、当事者としては切実でしょう。
510江川漫画研究所:03/12/20 17:10 ID:???

 「殺す」と脅迫を続ける人が居て、実際その人はそれがただの脅迫では無く、実行したとしてもおかしくないと判断できる性格をしている。
 そして本当に殺しに来なかったとしても、脅迫は続けられる。その行為を後から罰しても、未然に防ぐシステムが無い。
 こういう事の問題提議だとしたら、確かに今までの連載の中で一番の中で価値ある提言だとも思います。
 でも。
 例えばその、起きることが十分予測できているのに未然に防げないと言う点で言うなら、ストーカー犯罪だとかの問題と同じなんですよね。
 あるいは、児童虐待を行っている両親による子供殺し。又はドメスティックバイオレンスから来る夫婦間での致傷、致死事件。
 “主張”として、まず、“精神を病んだ加害者” に限定して始めるからには、真意は“そこ”には無いと読めるわけです。

 僕は個人的には、人格障害にしろ、精神病にしろ、心因性疾患にしろ、絶対に無くならないと思っています。
 なくならないし、ある意味では増えるとも思います。これから。
 一定確率で先天的な要因を持つ人は生まれるでしょうし、そういう環境に置かれてしまう人も出てくると思います。
 (環境を減らす努力は、行政や個人個人でなんとか出来るかもしれませんし、又必要でしょう)
 そうでない環境、素養として生まれ得た幸運な人たち。
 すなわち彼らの言う、“健常者”達は、そういう状態にある人たちとどう向き合うかという話をしようというのであれば。
 結局、“排除する/しない”の選択になる。
 串刺し公がしたように。扶養するよりは纏めて焼き殺してしまえというか、完全に密室化した牢獄に、治療名目で拘束して隔離するか。
 この二つは、排除を大前提としている点で本質的には同じです。

 「“精神を病んだ人間”は、こんなに危険で邪悪で、善良な人たちを苦しめるんだよ。だから        」
 この空白に何を入れたいのでしょうか。
 とまぁ。
 取りあえずそんな辺りが気になるね、という。

511マロン名無しさん:03/12/23 01:27 ID:1YoD+ng3
ナゲー
512マロン名無しさん:03/12/23 03:00 ID:???
>>511
そげなこそ言いなさんな。
対象物に対して、最終的には距離をとり切れんからこそ、
たっつぁんのファンであるのだからね。
今回はそれが、少し多めに出ただけであろう。

はぁ、俺も、ゴーマンかましたいんだがねぇ。
なぜか、世の中に対して、恐怖までもいかんでも遠慮が
あるんだよね。
そんで最終的には、ゴーマンかまさずに、
自分を犠牲にする方を選んじまう。

ん?板違いだな。
須磨祖
513マロン名無しさん:03/12/23 06:40 ID:6nZY7Giu
サイゾー見たけど、たっつあん先生マジ大変なのね
あれ怖いわあ、あれを乗り越えれたら凄い境地のマンガが書けそうだけど
それ以前に全てにおいてたっつあん先生危機ピンチ!?
やるかやられるかやん
どうりでつぇんつぇいのマンガはなんかいつも切羽詰まってるのえへへ
514マロン名無しさん:03/12/23 08:49 ID:PqqMEYPG
ちょっと前のアエラの江川インタビュー記事に詳しかったですよ。>兄との問題

江川漫画研究所は読んでいるかもしれないけど。

措置入院、というのは・・・無理だろうな。
515マロン名無しさん:03/12/23 08:54 ID:???
どうなるんだろうな
516マロン名無しさん:03/12/23 15:39 ID:???
江川氏のフィルターを通した情報では何とも言えん。
なんせフィクション大魔王だからな。
517マロン名無しさん:03/12/23 21:20 ID:PqqMEYPG
境界例というより、新興宗教にはまってしまった人っぽいけどね。
でも思うのは、江川流説得というのがその人にはまったく効果がないばかりか
帰って逆効果で恨みをかっているような気がすること。
理詰めで「洗脳」を解くやり方が無効な場合だってあるだろうにね。
特に兄弟で、一方が社会的・経済的に成功した場合、嫉妬もあるだろうから
注意して接しなければならないと思う。
普通の人なら江川嫌うところの「国語的な情感」でもって、もっと穏便に受け流す
かもしれん。
そこんとこ、どうよ?>江川漫画研究所
・・・と振ってみる。
518江川漫画研究所:03/12/24 00:58 ID:???

 僕ぁ前にも似たような事描きましたが、理論で出来る洗脳なンて無いと思っていますよ。
 だって理論なんていかに正しかろーがどーだろーが、「気に入らねぇ」 と言われればお終いだもの。
 効率的で有効な洗脳の理論(システム)というのは、簡単に言えば相手を不安に追い込んでから、安心する方法を与えるって事でしょう。
 まぁ。
 たっつぁんもそこら辺りはそれなりに心得てゲンロンカツドウをしているとは思いますが。
 でもどっかで自分の理論の正しさを主張しすぎてしまうから巧くゆかない。
 そういう意味では不器用な人だ。
 人を操りたくてしょうがないのに、操るスイッチの押し方もある程度知っているのに、プライイドや何かがそれをさせない。

 でまぁそんな事はさておき。
 書いたように、今回の事例の、主義主張以外の部分に関しては、僕ァなんとも言えません。
 “彼”の立場からの被害しか描かれていないから、実際具体的に何がどうなっているか分からない。
 “彼” の “兄” がどの様な人物かもさっぱり分からない。
 “彼” や “兄” がどの様に大変か、それに対してどれだけの苦心をしてきたかも分からない。
 だから、“彼” と “兄” の関係性に置いて、「こうすればいい」 とか、「こうするべきだ」 とか、「こうしないから駄目だ」 とか。
 すっぱりさっぱりワカラナイし、言える立場でも無いと思っちょりますのよ。
 ボキが言及できるのは、そういう私的なところでは無く、そこから何を主張しているか、しようとしているか、公の意見として述べているか。
 それに関してのみだけです。
519マロン名無しさん:03/12/24 04:08 ID:???
>>518
原稿料もらってプライベートを晒すだけ、ってのはまずいしね。
プライベートを題材に何か主張しないと。
520マロン名無しさん:03/12/25 05:03 ID:GTaElrCg
まあ…今回ばかりは笑えないというか…。こういう問題は難しいし、
それこそ当事者でない一般読者に言われても、どうしようもないですね。それより、
こういうことをおおっぴらに出してしまったら、ますます危なくないかなあ…。

それと大変なところツッコミを入れて申し訳ないけれど、
↓こういうキモい企画を許すのは原作者としてどうよ。
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1072143481/1
521マロン名無しさん:03/12/25 21:13 ID:???

なぜいま「東京大学物語」か? という点では激しく同意。
出資できるぐらい稼いでるはずだから本当なら自分の旧作
なんかより念願の「デビルマン」完全アニメ化を実現させる
のがスジというものだろう。

タレントの起用についてはアニメ化発表時のスピリッツを見る
限りではたっつあん本人の希望だった御様子

声優のみの収録版と音声選択できるみたいだから酒井や井上
のを聴かずに済ませることも可能なようだ。
まぁ、たっつあんもいろいろつらい事が身辺に多そうだし、
いいんじゃねえの?





522マロン名無しさん:03/12/25 21:30 ID:???
>>518
ああ、そういう意味では本宮さんとは真逆な人ですねえ。。
523マロン名無しさん:03/12/26 03:35 ID:???
取材か何かだと思ったら、身内のもめ事かぁ。
ふとしたことで、「ひょっとすると自分もそうなっちゃうのかも」
という不安にかられることはあるよ。ネット依存が高いだけに。

520たんが>笑えないというか…。って言ってるがこういう書き方は
管理方法を間違えるとみんなのリソースを減らすだけで得るものがゼロなんだよ。
書き方さえ間違えなければ、いくらでも共感得られるのになぁ。
最近はメンヘルの隣人問題はすぐそこまで迫ってるし。
こういう逆効果の描き方をしていれば、袋小路にハマるだけ。
ゴー宣のような提起ではなく、オナニーになっちゃう。
524マロン名無しさん:03/12/26 17:43 ID:???
おたくを餌にすることが得意
525マロン名無しさん:03/12/26 21:55 ID:???
国立の百倍って医学部かいな。
それ以前に愛知教育大って国立だったのか。てっきり私立かと思ってた。
526マロン名無しさん:03/12/27 00:40 ID:AaOrpwqV
>>525
100倍は極端な気がするが、まあ差があるのは確かだろうね。
でもあんな風に兄を追い詰めるようなことをすればおかしくなるのは当然の
ような。
「だまされた」ってことにしたいんだろうけど、父も母も兄サイドだったんでしょ(
違うのか?)。
確かに兄なしの欠席裁判だから部外者はなんともいえないね。
527マロン名無しさん:03/12/27 09:23 ID:y+FB5h7b
保守
528マロン名無しさん:03/12/31 11:13 ID:???
大晦日
529マロン名無しさん:04/01/03 08:50 ID:???
3が日
530マロン名無しさん:04/01/04 23:59 ID:mSWbq6ul
あげとくか。
531マロン名無しさん:04/01/09 19:03 ID:DMPmf+AA
age
532マロン名無しさん:04/01/09 19:09 ID:HzMgX9t4
普遍的なものから行くとまずは〜消しゴムかな
533BEEP!FREE ◆SS3DOEr0is :04/01/19 00:35 ID:???
534マロン名無しさん:04/01/21 03:42 ID:???
東京大学物語を読んだんだが、ラストの想像オチというところで激しく感動してしまった・・・
体が若干震えてしもうたよ。
いや、感動したかどうかは分からないんだけど、なぜか震えたんですよ。1分くらい。
この悠久の時が一瞬だったとは。(0.1秒)とかの世界じゃないな、もう。
う〜む。いや、やっぱ感動したのかもしれない。感動したんだろう。
読めてよかった。
ここの総意とは違うと思うが、すまん。
535江川漫画研究所第二研究棟:04/01/21 21:24 ID:???
あけおめ。
久々に書き込んでみようかと思いまする。どうぞ宜しく。

>>534
いや、そんな事ないっす。
何だかんだ言っても御大はプロだし、本気を出せば読ませる力もありますから。
例えば僕個人にとってはあのオチが合わない、ってだけの事です。
ここのスレ趣旨ってのは「江川達也を楽しむ」のが唯一のものですから
斜に構えようが素直に楽しもうが、楽しいと思えたらそれでいい(筈)です。

で、にあいこ=るりあるですか。今週は…
・成人式で暴れる奴らは、エネルギーを発散させる場を求めている。
・昔は大学デモとかがあって、それらがガス抜きの役目を果たしていた。
・成人式をお祭りにすれば、暴れる奴らのガス抜きにもなって丁度いい。

ってな意見でした。
何かこう、ヒッピー崩れで現在堅気のオッサンが打ちそうな、毒のないフツーの意見ですわ。
もうちょっといい意味でも悪い意味でも、キレが欲しいなぁと思っております。

今月のサイゾーでは、ついに待望の「精神病の家族」第二弾が掲載されておりました。
あまり詳しくは語れませんが、僕の感想としては
「お兄さん(仮)ってフツーの人じゃん」という印象を受けました。
確かに物凄いワガママ、他人の迷惑を顧みない人っていう描かれ方はしていましたが。
536江川漫画研究所第二研究棟:04/01/21 21:25 ID:???
「俺はビル・ゲイツより偉いんだ」――正しい。
「偉い」=「権威・権力を持っている」って読み方だと常識を逸脱してるかもしれませんが
ただ「偉い」かどうかはそれこそ個人の主観で決まるでしょう。

「ノーベル賞を取れる研究だ」――正しい。
田中耕一さんがノーベル賞を取れると、受賞が決定される以前に誰が予想できましたか。
それこそ確率の問題でしかありません。
もっとも自称で「ノーベル賞が取れる」研究にはロクなものがないという事は我々の常識ですし、
結果的に受賞される研究には基礎理論が多いから、「受賞してやる」と意気込んでる人も少ないでしょう。


「俺がうまく行かないのは全部他人のせいだ」――?
あくまでとらえ方の問題です。ですがさすがにこれは対人関係に齟齬を来す嫌な考えだと僕は思います。

こうして見ると、お兄さん(仮)は他人とのコミニュケーション能力に欠け、自分の世界に閉じこもり、
周囲に過剰な迷惑とストレスを与え続けているお人だと思われます。僕だってこういう人物とは関わりたくない。
537江川漫画研究所第二研究棟:04/01/21 21:26 ID:???
けど彼は「精神病」じゃない。少なくとも僕にはそうは見えません。
御大もご家族も、大変な苦労をしている事は確かです。そして僕はその悲しみを本当の意味で理解してるとも言えません。
ただし、自分の理解できない考えを「妄想」と断定し、それを持つ人物を「精神病」と切り捨てる考えを
商業誌に載せるという御大の姿勢には、やはり疑問符が付きます。

欄外のコメント(おそらく編集部)によると、今回のテーマは御大が勉強法で最も描きたかったテーマだそうです。
確かに悲しい体験ですけど、見方を変えれば「御大は自分の体験だけを頼りに、あやふやな知識で
精神病を論じている」ことが浮き彫りになった回でもあります(前回もか…僕も二番煎じだな)。
今回はこれぐらいで、失礼。

ここから先は僕の過剰な妄想という事で読み飛ばし推奨。
「最近の江川式勉強法、絵柄が安定しましたね。
僕は以前「絵柄の新境地」とか「心の闇を前面に出すのがいい」とか言ったけど、
まさか編集部がここ見てるんじゃないだろうな…怖え。」
かってな妄想失礼。良い夢を……
538江川漫画研究所:04/01/22 00:20 ID:???

 今回全開から基本的に何も進展ナッスィングですね。
 「彼と彼の兄」 が、「私と私の兄」 に表記が変わっただけで。
 恨み辛みのアジテーションだけで、まだ肝心の主張が一切出てこないので
 こちとらもなんもなかとですう゛ぁい。
 ぽっくん。
 取りあえず同情買おう戦術スかね。
539マロン名無しさん:04/01/23 01:53 ID:???
現実にいかに関わるかが小林よしのり、
現実にいかに関わらないかが江川達也、
これでよろしい?
540マロン名無しさん:04/01/23 07:06 ID:???
烏賊?
541マロン名無しさん:04/01/23 15:07 ID:4yyPK6BI

今回のサイゾーは未読なのだが先月のを読んだ
限りでは、江川氏とその兄の関係が、こんな事に
なる以前からもともと冷え切ったものであったの
だろうなぁと感じた。

たしかにお兄さんは両親の溺愛の下で育ち、自分
は少年期からなるだけ親の世話になることを遠慮
するという特殊な環境で育った(自分が江川姓に
されたという事も親の愛が自分へと向けられてい
ないことの傍証としてとして当然こだわっていたの
だろうし)心の傷は分からないでもないが、お兄さん
がそんなになってしまった事はやはり肉親として、
まっすぐ受け止めてあげなくてはならないと思う。

だか、江川氏の描写を読む限り、「自分に落ち度
はない」「金だって今まで援助している」「自分の
生活を脅かさないで欲しい」という主張しか見えな
いのが寒々しい。

結局ガキの頃の恨みを自分の中で昇華できなくて
その象徴である「兄さん」にまともに付き合ってこれ
なかった事のツケが、今の江川氏を苦しめているの
だろうな。
542マロン名無しさん:04/01/24 21:04 ID:???
正直いつもの机上の空論ならぬ暴論みたいな屁理屈より
こういう自分の回りの暴露ネタの方がはるかに面白い。

っていうか,煽り抜きで今江川達也が連載してる漫画の中で唯一面白い。
543マロン名無しさん:04/01/29 00:41 ID:???
一度、東京大学物語のような絵で具体的に何があったのか詳しく説明が欲しい。
あれって読者にむけてなの、それとも兄貴をあおってるの?
544マロン名無しさん:04/01/29 09:12 ID:???
>>543
同情が欲しいんでしょ
545マロン名無しさん:04/01/30 18:29 ID:0B2bgnUL
辛いのは分かるが、江川は結局それで金儲けしてるわけだよな。
精神異常の肉親を漫画のネタに使うという、その姿勢は人間としてどうかと思う。
546マロン名無しさん:04/01/30 20:00 ID:???
公式(?)サイトのアルバム見たんだけど、
若い頃の江川達也を見て、びっくりしちまった。
今と全然違うじゃん。普通にかっこええし。
なんでこんなデブデブの髭面になっちまったんだ?
547江川漫画研究所:04/01/31 00:11 ID:???

 多分漫画描いて不摂生していたからではないデスカね。
548マロン名無しさん:04/01/31 15:17 ID:???
しかしこーいうネタをやるためのこの連載だったら
マンネリ気味な藤子F批判とかは要らなかったな
549マロン名無しさん:04/02/04 22:19 ID:???
漫画に書いてあることを安易に信じるなという江川センセの意図に逆らって、
兄のことはすべて嘘偽りのない事実と受け止めている読者がこんなにいるのだから、
単に「ごめんなさい同情してほしかっただけです」で終わるわけはないよな?
550マロン名無しさん:04/02/07 05:23 ID:eAifkDAE
つーか江川の言ってる通りの人物だったなら>兄貴
ほぼ確実に名誉毀損で訴えてくるだろう
551マロン名無しさん:04/02/09 18:41 ID:???
裁判を起こすには社会性や資本が必要だがどうだろう?
552マロン名無しさん:04/02/09 21:38 ID:???
係争中
553小手半蔵:04/02/11 18:28 ID:???
>>江川漫画研究所
ここ、サイゾーの編集者が覗いてるらしいぞ(と風の便りで聞いた)。

ま、だからと言って、心配するこたぁなんにもないと思うがな。
結局江川に何をさせたいのか、何となくのコンセプトしか用意しなかった雑誌側がやばいんであって。
だから簡単に、揺れる揺れる。(ま、貴兄の論評に力があるって事でもあるんだが)

他人から見りゃ、そのふら付き具合もまた乙な味てなもんで。
構わずやっちゃってくれ。
554マロン名無しさん:04/02/11 21:47 ID:???
いしかわじゅんスレに比べると伸びがイマイチだな
江川は観察対象としても飽きられつつあるか
555マロン名無しさん:04/02/13 13:55 ID:???
つうか醜い成金野郎はヌッコロスケたい。
556BEEP!FREE ◆SS3DOEr0is :04/02/14 00:22 ID:???
たっつあん、タモリ倶楽部に出てる場合か?
弛みに拍車が掛かったと思う今日この頃。
やる気まんまんを語るだなんて、いしかわの領域まで食いつき出しましたね…
557あびうきよ:04/02/16 23:50 ID:???
というか、漫画としてどうなの?アレは。
完全なネタどとしたら逆におもしろいんだけどな。
そこんとこ、どうなのでしょうか?江川先生。
ここ見てそうなので、あえて質問しました。
漫画に「あびうきよ」って名前出していいですよ。(笑
あ、日露戦争物語はとても面白いです。愛読しています。
558江川漫画研究所:04/02/17 00:14 ID:???

 直接メッセージを送りたいなら、手紙書くと良いと思います。
559マロン名無しさん:04/02/17 11:23 ID:???
生まれ変わり兄ってことで
560マロン名無しさん:04/02/17 15:56 ID:???
今月のサイゾー
561マロン名無しさん:04/02/17 21:59 ID:JOiUMmcY
AERAのカバーストーリーのとおりだとすると、結構金を毟り取られて
いるはずです。何億と。
562マロン名無しさん:04/02/17 22:33 ID:hIWd5/AP
教師による猥褻事件の増加を受けて、先週のSPA!だったかで、『女子中学生
とやりまくってる中年教師』の絵付きで紋切り型の教師批判してたね。

江川だって未成年のヌード描いて儲けてるわけだし、上記のような絵を描いて、
ロリな奴に「教師はいいぞー」って宣伝してるようなもんだし、なんなんだこい
つって思った。
563江川漫画研究所:04/02/17 22:53 ID:???

 あんま覚えて無いけど、『BE FREE!』 は生徒とやりまくり教師の漫画じゃろー。
 そんであれか。だからフィクションは有害だとか言う話か。
 そうかそうか。
 フィクションを読むとバカになる、(モーニングの、『読むと元気になる』 みたいな感じで)
 が持論だしなー。
 まぁ 『BE FREE!』 読んでエロ教師目指したヤツが居たら確かにバカだ。
564マロン名無しさん:04/02/18 00:50 ID:???
サイゾーの連載
ほんとに最終回でやんの
結局何がやりたかったんだ・・・
565江川漫画研究所:04/02/18 05:04 ID:???
      ∧∧
∧    < え >
  ヽ.   <  |  >
 ノ |   <  |  >
 ()|   <  |  >
u____つ / !!? >
[_____ U  ̄∨∨
  ノ
ヽr
  ヽ
 マージすかー。
 なーんなーんだーよー。
566マロン名無しさん:04/02/18 15:19 ID:???
>>564
兄貴のキティぶり晒し
567江川漫画研究所第二研究棟:04/02/18 18:06 ID:???
>>564
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー;--'´             //イ;;:::::    //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /               /  /i:::::.   //      ̄ i::::: / /
568江川漫画研究所第二研究棟:04/02/18 18:06 ID:???
…ホントだ。
そう言えば「江川式勉強法」と銘打ってあるにも関わらず、最近じゃ全然勉強について言及してませんでしたしね。
しかも最後に「愚かな人間の邪魔もなく真実を語れる場所を探して私の旅は続く」って…
僕、独断で断言しちゃいます。打ち切りですね。

打ち切り自体は別に珍しい事でもありません。名誉不名誉の問題じゃなく、向き不向きの問題でしょう。
億からの金を稼いでる人間だったら、本当に書きたい(描きたい)ものは自分で専用の場所を作って
発表するって手もありますし。
それこそ「戦争論」を引き合いに出すまでもなく。

それにしても妄想に逃げ込んだ凶悪な輩を糾弾するって…
最後まで御大自身が「体験」を「物語」まで昇華する力に欠けている事を
徒に糊塗しようとする姿勢を露呈し続けた連載でした。
人様の「物語」はアレもコレも駄目って言っている間、ずっと嫉妬心に苦しんでいたんでしょうか。

でもさ、これはあくまで向き不向きの問題だし、漫画家に必須の能力でもないと思います。
昇華する力があっても面白くない物語は一杯ありますし、なくても面白い漫画も山ほどありますから。
御大の場合はご自身の本分が別の所、例えば絵にあるんだったら40代からでもそれを磨き上げて
読者や編集者を黙らせる方が、御大の凄みを増す王道じゃないかと僕は思うんです。
個人的には「日露戦争」は全部を描き切ろうとするあまり冗長になってるなとは思うんですが、
絵の凄みを前面に出して売るんだったら、あの手法が村田クン並に正解の手筋である筈です。

SPA!の方はまだまだ続きそうですね。御大のご活躍を生暖かく見守りたいと思います。

♪飛び越えろよ昨日のお前を 明日はもっと広いのさ(串田晃「ジライヤ」から)
(今週SPA!読んでねぇ…)
569江川漫画研究所:04/02/18 20:15 ID:???

 いやー。終わっちゃってたよ。
 しかもラストでなんかまた、「僕ことたっつぁんは第三者という設定ですからよろしく!」
 みたいな感じで感じで!
 これが本当に描きたかったことなのだとしたら、江川式ジンクスこと、
 「本当に描きたい物は描かせてもらえない」 がさらに裏打ちされることに!

 なんて感じですがテンション下がりますなー。
 今僕の横で、さまぁ〜ずの三村も爆笑問題の田中も、口々につっこみをワレ先にとしゃべってます。
 うるさすぎるのでどっちかの口を封じて起きたいです。
 「おいおい、終わっちゃったよ。新シリーズとか言って3回目じゃんかよ。しかも結局ただの愚痴じゃん!!」
 ワカッタヨ、三村。

 まぁこちらとしては、三村の突っ込みが読者としてはあまりに正しすぎてどうしたものかと、どうにも出来ませんよ。

 はへー、って感じです。
 はへっていてもしゃーないので少しなんか書こう。
570江川漫画研究所:04/02/18 20:16 ID:???

 たっつぁんは、「漫画なんかマーケティングですよ」 なんて言ってましたけれど、
 その漫画構築理論を嫌っていたのも、多分たっつぁん自身なんじゃろうなと思いました。
 というか、たっつぁんはそれでやってける、そうやってまず売れる事をしてかなきゃだめだなと思い、
 それを実践し続けてゆくうちに、気が付いたら、「マーケティングでしか漫画が描けない自分」 に、
 途中で気が付いてしまった。
 たっつぁんが本当にやりたいことが説教だ、というのはもう取りあえず前提なのですが、
 たっつぁんはその客寄せばかりをやりすぎたために、客寄せの技法にばかり長けたポン引きになってしまった。
 だから、物語を物語の魅力で売れる作家が憎かった。
 クニミツの政じゃーないですが、背宇ウンの志を持った政治家が、政治に必要な資金を集め回っている家に、
 資金集めをすることが本質にすり替わってしまった、みたいな図式です。
 そしてどんなに客引きに長ける様になっても、本番の説教が出来ない。
 説教をして支持を得るのに必要なものが、欠けているから。
 ま、何が欠けているかはこの際言及しません。多分色んなものです。
 敢えて言うなら、カリスマって言っても良いです。或いは説得力、共感を得る能力。又は能力では無く、人間的な何かかも。

 岡田のトシ坊が言ったみたいに、小林よしのりの様な漫画世界からの言論陣活動というものをまだやって行きたいのであれば、
 今居る愚痴の吐き出しレベルから、上のステージに上がれれば良いんですけれどもね。
 
 たっつぁんは物語を害悪だと切り捨ててみたものの、実際には物語の本当の力を知っている。
 知っていて、それを使いこなせないタダのポン引きでいる自分が悔しい。
 その悔しさは、物語作家への憎悪へと転化されてしまう。
571江川漫画研究所:04/02/18 20:17 ID:???
 
 最終回。ラストのコマ。
 「この苦しみは、同じ経験をしたものにしか分からない!!」
 そう涙ながらに訴えるたっつぁん。
 そうです。
 当たり前です。
 付け足すなら、同じ出来事に直面した人間であっても、人間の体験も感情もその全てが
 個体の中にある脳という器官でしか処理できないと言う現実においては、
 絶望的に人と人の意識は隔絶され、同じ経験をする事もないし分かり合える事もない。
 だから物語を使う。
 物語という媒介を経て、初めて人は他人の苦しみも喜びも悲しみも、「知る」 事が出来る。
 
 だから、ラスト3回。
 「個人の苦しみを人に伝え、共感して貰いたいという “物語” を描いた」 じゃあないですか。
 
 だからね。
 結局江川式理論。物語害悪論の答えは。
 そのラスト3回そのものって事ですよね。
 
 そしてさらばたっつぁん、又会う日まで!
572マロン名無しさん:04/02/18 22:39 ID:???
>>571
>「この苦しみは、同じ経験をしたものにしか分からない!!」
それはそうだけれど、それを少しでも他の人に知ってもらうために物語という手法がある……。
いや、まさにその通り。思ったことをすべて言ってくれました。

自分だけわかっていればいいなら自分の胸の内にしまっておけばいい、
あるいは同じ体験をしている人々に呼びかけて「被害者の会」みたいなものを作って、
その中だけで傷をなめ合っていればいい。

だ・か・ら、この連載のように不特定多数の他人に向けて発信していること、
それが物語であるということは、このスレでさんざん言われてきたことだけれど、
江川氏は最後までわからなかった(認めなかった?)ようですね。

氏は一度、自分のやっていることを一歩引いて見る機会を持ったほうがいいのかもしれません。
573BEEP!FREE ◆SS3DOEr0is :04/02/18 22:58 ID:???
今回のような終わり方って、ゴールデンボーイで既出じゃん。
しかもその後のインタビューで思いっきり愚痴ってたし…
成長してませんね、たっつぁん
574マロン名無しさん:04/02/19 23:00 ID:???
こんなのによく原稿料払ってたな
編集部の意図がわけわかめ
575マロン名無しさん:04/02/20 09:53 ID:???
つか
実際たっつぁん自体は
どれくらいの被害を受けていたのかがわからないのだが
おしえてくんろ
576マロン名無しさん:04/02/20 19:31 ID:???
サイゾーで一番つまらない連載が終わった。本当に嬉しい
577マロン名無しさん:04/02/20 21:06 ID:???
今月のサイゾーで「かってに改蔵」が大推薦されてるのって
たっつぁんへの当てつけの意味も含まれている気がします。
誌面では触れられてませんが、あのマンガでは
たっつぁんもいじり倒されてますから。

一番笑ったのが「豪邸燃えろ!」
578マロン名無しさん:04/02/20 22:49 ID:lAFbUSKq
>>575
AERAのカバーストーリー嫁。
579マロン名無しさん:04/02/20 23:26 ID:???
>>579
いつごろのAERAなの?
わかれば、バックナンバーを図書館で調べることができるのだけど。
580マロン名無しさん:04/02/21 14:04 ID:XlQ8GRL0
>>579
ちったあ検索エンジンを活用しろ。

2002 8/26 号
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/backnum/r20020826.html
581マロン名無しさん:04/02/22 00:42 ID:???
なんか電波ゆんゆんのWeb日記みたいだな>サイゾーの連載
今までさんざん「私の本音を聞いて聞いて聞いて〜〜〜」とばかり自分を押し付けたあげく
「本当の私の姿は私にしかわからないんだ、さようなら」で終了。
582マロン名無しさん:04/02/22 17:06 ID:???
これもSPAを出て行った小林の模倣だったりして…。
583マロン名無しさん:04/02/22 19:28 ID:???
その後の拾い手がいるならともかく。
584ノーベル兄:04/02/23 14:18 ID:???
自分で解決できない事態があると陰謀説にしちゃう人なの!
585マロン名無しさん:04/02/24 04:40 ID:???
「ところで江川君。この漫画、売れるのか?」
「漫画ってのはな、人気取ってナンボのもんじゃ!」
本宮師匠・談
586江川漫画研究所:04/02/24 23:09 ID:???

 まぁそこから、
 「読者は快楽を得たいだけの愚民理論」
 に発展したわけですけどもね。
587殊羅研 ◆Y4/teeRxbU :04/02/25 06:08 ID:???
江川先生がサイゾーでお兄さんの話をすることで示唆したかったのは
「サイゾーの様な社会の悪い部分ばかりを論って
 成功者に対する妬み感情や負け犬感情を昇華させるような仕組みの雑誌を
 好んで読むような読者は、僕の兄の様に理屈で自己正当化をしながら
 ひたすら怠惰に生きる為に幾らでも周囲の人間に迷惑をかける人間になるかも知れないから
 そうならない様に注意しましょう」
という様なことであると思われます。
588殊羅研 ◆Y4/teeRxbU :04/02/25 06:21 ID:???
江川先生のお説教は2chの様な場所で
匿名性を保ちながら他人に罵詈雑言を浴びせて自我の均衡を保とうとしたり
分不相応に楽をして多くのモノを得ようとする人間に対して向けられている訳で
現実問題としてそういう人間は大勢存在しているし
そういう駄目人間達が漫画雑誌等を好んで読むというのも間違った認識ではないので
江川先生がお説教漫画を描くのは間違ったことではないと思いますよ。

江川先生のお説教に対して当たり前のことを偉そうに抜かすなという人は
それなりの水準の情報を消費すれば良い訳で、イチイチ先生に難癖付けて悦に入っているのは
馬鹿げた時間の使い方ですよ。
589マロン名無しさん:04/02/25 09:35 ID:???
>サイゾーの様な社会の悪い部分ばかりを論って
>成功者に対する妬み感情や負け犬感情を昇華させるような仕組みの雑誌を

なんぼなんでもそんな雑誌じゃないと思うけど・・・
590マロン名無しさん:04/02/25 11:44 ID:Om9rmNyv
> 江川先生のお説教に対して当たり前のことを偉そうに抜かすなという人は
> それなりの水準の情報を消費すれば良い訳で、イチイチ先生に難癖付けて悦に入っているのは
> 馬鹿げた時間の使い方ですよ。

水準云々は取りあえず置いておくとして
あきらかな事実誤認や曲解を「当たり前のこと」とは
誰も思わんよ。
591BEEP!FREE ◆SS3DOEr0is :04/02/25 15:14 ID:???
1番の馬鹿げた時間の使い方は
>>587-588の駄文を、釣りと見るか真性と見るかの判断である。な
592マロン名無しさん:04/02/25 16:37 ID:???
女衒がソープに遊びにいって、ソープ嬢にちゃっかり説教するなと
ゆーとるんだ。
いや、説教してるふりをして信用させて、またその女を飯の種に
しようとしとるあたりが輪をかけてうっとうしい。

本気で説教する気があるなら女衒から足を洗え。なにをゆーとるんだ
おれは!
593マロン名無しさん:04/02/25 17:50 ID:???
いや、わかる、わかるよ。
594江川漫画研究所:04/02/25 18:08 ID:???

 ふぅむ。

 女衒には女衒にしかできない説教がある。
 しかし女衒が大学教授の真似をして、大学教授の講義をしようとしても、
 それはやっぱり女衒の説教でしかない。
 女衒のまま女衒の説教をするのは別に悪いことではない。
 しかし女衒が教授の講義をしたいのならば、女衒をやめて大学教授足りうる
 知性と教養を身につけるべきだ。

 というのハドウデアロウカ。
595マロン名無しさん:04/02/25 21:28 ID:???
けど「女衒が大学でやる講義」ってものに
変な意味付けをしたり、時には権威を感じちゃう奴もいるんだよな。
596マロン名無しさん:04/02/25 21:38 ID:???
大学は何も肩書き無くても講義はできるからね。
呼ばれればの話だけど。

ただそれと自分の活動拠点を何処におくかってのは又
別の話。

女衒が色町を通じて社会を語るのは許されるけど
社会を通じて色町を語るのはやはり社会一般を
勉強しないと誰も聞く耳持たないだろうね。
597BEEP!FREE ◆SS3DOEr0is :04/02/26 08:49 ID:???
>>595
ヲタキングとかですねw
598マロン名無しさん:04/02/28 11:28 ID:???
この江川って人、自分に酔ってるのがよく分かる。
599マロン名無しさん:04/02/28 12:19 ID:???
結局、江川氏は兄のことで、読者にどうしてほしかったのだろう。
「キチガイ兄に苦しめられている江川達也先生に励ましのお便りを出そう!」ということか?

それで「私は、こんなに多くの読者に支えられている著名な漫画家だ」
ということを武器に優位に立ちたかったのかもしれないが、
大半のファンは「作品が好き」なのであって、作者のプライベートに対しては
「良い作品を創造できる環境」以上の興味はないわけで。

兄の暴走が「まともに漫画家としての活動を続けられない」ほどでない限り、
どうでもいいこと(このスレの住人にはネタ用ウォッチング対象)だわな。
600マロン名無しさん:04/02/29 11:56 ID:f5lfwdbU
いくらおかしい人間とは言え、兄をあそこまで悪く描く(兄だって読む
可能性あるわけだろ)っていうのはかなりすごいね。
名誉毀損の訴訟だって起こせるレベル(どっちが有罪かしらんが)。


>>598
>この江川って人、自分に酔ってるのがよく分かる。
いや、それは当たり前すぎてあまりに陳腐な意見。
あなた意外全員気が付いてた(w
601マロン名無しさん:04/02/29 16:06 ID:???
デビュー前からそうだ>酔ってる
602あびうきよ:04/02/29 23:45 ID:???
>>601
自身は自分に酔っていることに気付いてあんな漫画描いてるの?
気付いていないことは無いと思うが、もし気付いてないならかなりイタイね。
603マロン名無しさん:04/02/29 23:59 ID:YR7f6cD5
>>602
はいはい。
痛いよねー。

でいいのか?
604マロン名無しさん:04/03/01 01:24 ID:???
結構です。
605マロン名無しさん:04/03/01 04:06 ID:???
「愚かな人間の邪魔もなく真実を語れる場所を探して私の旅は続く」

愚かな人間=作者が書きたいものを理解できていない編集
邪魔=内容に口出し(「センセー、勉強法なんだから勉強について語ってくださいよー」)
真実を語れる場所=テキトーに描いてても許される雑誌

わしズムにもねえよ、そんな場所
606マロン名無しさん:04/03/01 04:20 ID:???
>>605
<江川先生が真実を語れる場所はあるのだろうか?>
最終回で欄外に乗ってた編集者の端書き。
なんか身内にも突っ込まれているようで哀れだったけど藁タ。
607マロン名無しさん:04/03/01 06:19 ID:???

そんなこんながありながら、今日発売のスピリッツ巻頭
では満面の笑顔でアニメ出演のタレントたちと、ご機嫌
対談のたっつあん。
このギャップがヲチャー的には堪らない所だな。

しかも目次コメントではコンビニ売りコミックスの巻末に
載った自分のふんぞり返った写真にツッコミ入れてる。
普段メディアへの露出の仕方に無防備なたっつあんも
サスガにあの写真には慌てたのかな?
608マロン名無しさん:04/03/01 08:47 ID:???
というか,たっつぁんは感情の起伏が激しい割に
一体何を主張したいのかは薄ぼんやりしたままなんだよなあ
コヴァみたいに信者とアンチが論争して盛り上げようにも
「バカどもめ!もっと頭を良くしろ!」みたいなことだけじゃ
内容的には何も言ってないに等しいから論争のしようもない
声量轟音、言語不明瞭って感じ
609マロン名無しさん:04/03/01 09:00 ID:P4vqyNvb
俺を敬え、俺を尊敬しろって信号はサブリミナル並に織り込まれてますけど>江川漫画
610マロン名無しさん:04/03/01 09:02 ID:???
教師の腐りきった面子意識だけは学んだようです。
611マロン名無しさん:04/03/01 09:09 ID:Yg4vg76s
平凡な教師から心機一転、自分がコレだ!と思ってガンガンやってきたら
収入は数千、時には億単位で稼げたし、メディアの露出も増えて
結婚しても、外で女遊びするくらいの収入、ステータスも
持てるようになったし、やっぱ俺の直感や世の中見抜く力って凄くない?

みたいな全能感はあるんじゃないかな?
成功すると途端に疑わなくなるってカイジであったし。
612マロン名無しさん:04/03/01 11:59 ID:???
江川達也って言えば、漫画界一のヲタクだったよなあ……
「BE FREE!」読んでて、江川のヲタ知識の濃さに圧倒された位だし。

本宮の弟子で、GAINAXの連中と親友だったんだから、
江川の人脈って凄いと思ってたよ、昔は。

でも、江川もガイナも落ちぶれたね。
613マロン名無しさん:04/03/01 15:25 ID:???
 今号の最終回で漏れが一番サム気がしたのは、
架空のキャラクタに現実の自分を慰めさせる
あのジサクジエンのラストだな。
 ああいうの、なんか凄くキショイ・・・
614江川漫画研究所:04/03/01 20:52 ID:???

>江川達也って言えば、漫画界一のヲタクだったよなあ……

 とりあえずそこは違うと思うよ。
615マロン名無しさん:04/03/02 01:54 ID:mzakzYAt
漫画家が私小説(いや私漫画か)書いてもいいじゃないか。
日本文学の伝統だし。
616マロン名無しさん:04/03/02 02:19 ID:???
つげ義春が好き。
617マロン名無しさん:04/03/02 04:35 ID:???

もちろん書いてもいいが、今回のサイゾーでの江川氏は
単なる愚痴にしか見えん。
更にいえば、描きたいものをじっくり描く場所など今のたっつあん
なら簡単に作れるはずだね。

やれば?って話だ
618592:04/03/02 16:16 ID:???
そもそも江川達也のほんとーに描きたいテーマがなんなのかといえば
人間の一生の価値は学歴でも金でもない、常識にとらわれず志を高く持って俺様のように生きろー、と大衆を教育したいってことなんだけれども、さて。
賢明な読者諸君はもうお気づきのとーり、学歴や金や権力に人一倍
過剰に固執してしまってるのは他ならぬ彼自身なのである。
でも自分自身は何が何でも正当化したがるからテーマもわけわからんよーになって結果、尻のほーの俺様のよーに生きろー!だけに
なっちゃう哀しいサガなのだった。あー長い。
619マロン名無しさん:04/03/02 22:57 ID:???
こうなったら自費出版(同人誌)で「わしズム」みたいな本を作るしかないな。
まあ、複数の連載を進行させ、テレビに出て家を見せているうちは無事でしょう。
620マロン名無しさん:04/03/02 23:10 ID:P/Keno0P
全部レスを読まして頂ましたけど、
単なる悪口だけでなく理論的に書かれているので、凄くおもしろかったです。
621マロン名無しさん:04/03/03 01:38 ID:C9GnUatv
同感。
すごく面白い。
サイゾー終わっちゃって残念です。
622マロン名無しさん:04/03/04 02:12 ID:???
年収と豪邸を持ってる時点で、江川氏批評してる俺達の負け。
623マロン名無しさん:04/03/04 02:44 ID:???
羽が生えて飛んでいきそうなのが目に見えてる、元江川ファンとしては歯痒いです。>年収と豪邸
624マロン名無しさん:04/03/04 21:45 ID:???
それが唯一の自慢だから、必死になって自分より売れてる漫画家を叩いてたわけか…
625マロン名無しさん:04/03/06 15:17 ID:???
ただ,ああいう「俺様至上主義」みたいな信念に目覚めちゃうと
もうエンターテイナーとしての復帰は絶望的かなあと思う
本宮ひろしなんて俺様漫画家と思われてるけど
漫画は読者にサービスしてなんぼだってよく言ってるからね

109の終わらせ方なんてひどかったもん
626マロン名無しさん:04/03/09 22:11 ID:ebcYJnUm
いろいろ文句垂れている奴が多いが、「ヤプー」と「日露戦争」みたいな
変な漫画を描けるのは、今は彼しかいないと思う。
凡庸な「傑作」よりこっちの方が面白いのは間違いない。
627マロン名無しさん:04/03/09 22:18 ID:???
クラ〜ピがいなくなるとレスが止まるんだな
おまえら本当に漫画家を目指しているのか疑問だな。
628マロン名無しさん:04/03/09 22:46 ID:???

今のたっつあんには誤爆がお似合い
629江川漫画研究所:04/03/15 03:20 ID:???

 あまりにもネタが無い。
 
 思わず保守とか書きたくなるくらいに。
630江川漫画研究所第二研究棟:04/03/16 23:21 ID:???
ども。
サイゾーは終わっちまうわ、TV出演もBSぐらいしかないわで御大のイタい発言が減っちまいました。
なので燃料補給代わりにSPA!でもどうぞ。

今週のにあいこ=るりあるについて、まずは前文(ネタ振り)から。

・自民党憲法改正チームが前文に盛り込む文言として”健全な愛国心”を提案。
・従来の前文に載っていた国民主権、基本的人権の尊重、平和主義は温存する。
・文面が分かりやすい前文作成を目指して村上春樹、曽野綾子ら有名作家に作成を依頼するという話も。

かなり香ばしいものが含まれた素材ですが、この素材を御大がどんな風に料理なさったかというと…

「愛国心で問題が片付くと思っているようで困りもの、愛国心とは強い兵隊を作るための装置」
「現行憲法下でもイラク派遣は行なわれた、よって改憲の必要性なし」
「愛国心がひとり歩きすると、極端な愛国主義者が暴走を始める」
「日本は軍備が違憲となっているから、愛国心に歯止めが効いている」
「中国や韓国が首相の靖国神社参拝を騒ぐのは、日本ほど愛国心の強い国はないから嫉ましいのだ」

こんな感じっす。絵については興味深いものが隠されているので、解説は後ほど。

左が死に体だから舵を左に切っても中庸って御大、国会議員の大橋巨泉かよ…
いっそ今度TVに出たら教育論で盛り上がった時に「みじかびのきゃぷりきとれば(以下略」
って言ってみて下さい。
御大の顔でやったら絶対ウケます。マジです。

日本がそんなに愛国心が強い国なら、わざわざ日露戦争で読者を教育する必要なんてないんだけど…
大体四方を海で囲まれた島国ならば、海上・航空交通それから情報網の発達した現在の日本は
ものすごく開かれた、裏を返せば軍事的に極めて脆弱な国じゃないでしょうか。
大体島国が排他的っちゅう言説も、元をたどれば「日本は閉鎖的だ、けしからん」という意見を
正しく見せるために理論武装させただけのモンでしょうに。

長いオードブルはこれぐらいにして、メインディッシュである絵に移ります。
631江川漫画研究所第二研究棟:04/03/16 23:22 ID:???
『愛してるよォォ〜〜』
満面の笑みを浮かべて女を刺す男
苦痛まみれで男を見下しながら女がいう
「いつも口ばっかりで何もしないくれないで、けっきょくこれ?!」
――自分勝手な愛国心、百害あって一利なし――

あーもう、テキストにもあったけどこの「愛国心」=「自国愛性人格障害」=「人殺し」って構図…
江川漫画研究所氏>>510が指摘された
>「“精神を病んだ人間”は、こんなに危険で邪悪で、善良な人たちを苦しめるんだよ。だから        」
”精神を病んだ人間”を”自国愛性人格障害”と入れ替えたらそのまんまこの構図じゃん…

お兄さんを納める「自己愛性」というぴつたりとした匣が某所で見つかったからって、調子に乗って使いなさるな。
あくまで自己愛性という匣は匣、人間は人間です。「お兄さん」=「多くの自己愛性人格障害」とは全く限らない。
大多数の自覚した自己愛性人格障害者まで一緒くたに悪者と印象付けさせるような御大の言説、
これは彼の寝首を掛かれかねないヤバい問題ですよ。
御大のことだからどうせ自己愛性のことを自分で調べて「病気じゃないから大丈夫、抗議は来ない」
って思われたんでしょうが。
甘いです。相変わらずメチャクチャ脇が甘いです。
既に「自己愛性」っちゅうカテゴリーが世の中にある以上、「病気じゃないから差別じゃない、だから差別してない」
なんてのは、御大の自分ルールでしかありませんぜ。
まさかこんな歳で「相手が悪者なら何をしても平気だ」とか思ってるんじゃないでしょうな…

お兄さんを完全に切り捨てられなくて、精神病とは違った「自己愛性人格障害」という、
彼を納めるためのぴつたりとした匣を駆けずり廻ってお探しになったんでしょう。
彼から家族を守りたい、だがその一方でお兄さんも救い出したい。
御大の事は、優しい心を胸にみつしりと詰め込んだ方だと理解しているつもりですよ。

だからこそこんな脇が甘くて大味な放言はして欲しくないのですが。
教育にも一家言持つ、いい大人なんだし…
632江川漫画研究所第二研究棟:04/03/16 23:23 ID:???
で、軍備が違憲になってるから、今の日本は歯止めが効いているっちゅう話ですけど。

まさか日本人だけが軍隊を持ったら暴走するなんて考えてるんじゃありませんでしょうな。
それ、御大も含めた日本人全体が大馬鹿者って放言したのと同じですぜ。
軍隊を恥と言ってのけた某文学賞作家の影響ですな。では御大は小説を書けばよろしい、
日本人で三人目のノーベル文学賞取れますよ。

「”偏愛国心”を唱えていたら、日本を滅ぼすことになる。過去の歴史より明らか」
司馬大明神がよくそう仰っておりました。神国日本と叫んでも、精神性を重んじすぎて負けたと。
余談ですが僕は、司馬大明神の太平洋戦争観を信用してません。
あれほど歴史資料を重んじる筈の大明神が太平洋戦争を語る際だけは、資料よりも体験をベースに
していた事が傍証になると考えております。

それはともかく現在連載中の日露にしても、最終回の締め括りで
「ロシアに勝ったから日本の暴走が始まった」っちゅう流れに繋げたりしたら…

どれほど各人の逸話をふんだんに挿入したとしても、「日露は司馬作品の漫画化」という評価を
塗り替える事は不可能かも。

蛇足.
さかもと未明は、ポジションも絵柄もプチよしりんになっちまいました。
くらたまの景気はかなり良さそうです。
633マロン名無しさん:04/03/17 01:06 ID:NfnwjNIu
>>江川漫画研究所
作家の人間性腐すのは飽きたから、ヤプーや日露の作品論やれ。
634マロン名無しさん:04/03/18 23:23 ID:???
だから、ここは>>1にもあるように
>漫画家江川達也(たっつぁん)個人の発言(中略)に関してウダウダ話す総合スレ
であり、
>個々の作品などに関しては、各板の当該スレでやると多分良いかもしれません。
なんだってば。
635マロン名無しさん:04/03/19 04:25 ID:???

>お兄さんを納める「自己愛性」というぴつたりとした匣が某所で
見つかったからって、調子に乗って使いなさるな。

このへんが気に障った誰かが話題をそらそうとしてるんじゃないの?
636江川漫画研究所:04/03/22 20:18 ID:???

 うーん。
 今テレ朝の 『爆笑問題&日本国民のセンセイ教えて下さい』 って番組の中の
 教師、学校教育問題のコーナーでたっつぁんらしき人物のニヤケ面が見えたのだけど、
 何も発言がOAされていなかったっぽい。
 残念。
637マロン名無しさん:04/03/22 21:01 ID:???
何でも観てるなー。
タイトルで出そーな気がしたの?
638江川漫画研究所:04/03/22 21:29 ID:???

 いやなんかつけたら出ていた。
 今年金問題で発言していたな。
 特にどうって発言でも無いけど。
639マロン名無しさん:04/03/28 20:16 ID:oDxou9iY
江川漫画研究所はなぜそこまで江川に粘着しているの?
640マロン名無しさん:04/03/29 22:01 ID:???
>>639
多分このスレのどこかに既出だと思うけど、
_  ,.─-、.―――――――――― 从从从从ミ  ―――――――――――――――――
.  ̄ ,、  ̄` ――――――――  Σ从从从从ミ  ―――――――――――――――――
 ./l/ l〉`; `、 ―――――――     〇−〇从ミ  ―――――――――――――――――
6` l|||l|_ ―――――――――   〈  〈   〉|6) _/\/\/\/\/\/\/\/\/
,ゝ   ( ――――――――――   |┌┐ l|.|  \
  匸/ .――――――――――   | | ...| /  < た っ つ ぁ ん と か 
`、/ ̄.―――――――――――   └┘/|.   <      
  \∧ ――――――――――   〈|  ̄ |〉  /  好 き だ か ら
  / .И ―――――――――  /|丶 /|\.  ̄\/\/\/\/\/\/\/\/\
. 〈   И――――――――  / |/匸l\| \  ――――――――――――――――
/    .| ―――――――  /    |||    \  ―――――――――――――――
  -─-.―――――――   /     | |   / \  ――――――――――――――
´   ,、 \―――――   /      ||   ||   |  ――――――――――――――
  /|/. \ヘヘ――――   /   ||   | |   |   |  ――――――――――――――
(6| |.l||||ll |._ ―――――  /    |    | |   |    |  ――――――――――――――
. `| | ┌┐( ―――――   \   |.    |  |   |__/  ――――――――――――――
  | | └-./ ――――――  └─|     |  |   | | |  ――――――――――――――
W | .|./ ̄l|――――――   |  〈    丶/    〉|  |  ――――――――――――――
641マロン名無しさん:04/03/29 22:36 ID:???
>>639
粘着じゃなくてネタとして楽しんでいる方と思われ。
漏れは氏も2号氏も大好き。
642マロン名無しさん:04/03/30 04:15 ID:???
確かにヲチ対象としておもしろいしね。
643あう:04/04/04 00:57 ID:Kdq58qoI
サイゾーに連載されていたあのきちがいの親戚(?)の話は気持ちがよくわかる。
私の母親がああいう感じだ。自分のことを正義だと信じて疑わず、周囲の人に自分の価値観を押し付ける。
家族に嫌われていることに気づいていないのか?
私(家族を含む)が少しでも反論すると烈火の如く怒り狂う。
家族のものは皆、もう諦めている。妹は母親のせいで自律神経失調症になった。
ああいう人っているもんだ。
644マロン名無しさん:04/04/04 08:57 ID:???
藤子・F批判してたけど、自分だって少年ジャンプで連載してたのは
いまのカミさんの両親を落とす為スケベ根性でやってた訳だから
人のこと言えないと思うんだけどな。
645マロン名無しさん:04/04/05 21:10 ID:???
すんげえブサヨ
646行殺きのこ ◆KINOKO/Xcw :04/04/05 23:01 ID:wQwZfeT2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1081173675/l50
江川の電波は壱萬ボルト地上に降りた最後のブサヨ

647マロン名無しさん:04/04/06 14:01 ID:KvYvpdxH
お前らの中で誰一人江川のような豪邸に住んでて
フェラーリを衝動買いできる金持ちなんかいないだろう。
ヒガミっぽいからやめ
648江川漫画研究所第二研究棟:04/04/10 16:38 ID:???
今週のSPA!ではチョコボール向井が公然猥褻で現行犯逮捕されたってネタで、
公然猥褻の線引きは曖昧だ、と御大は語っておられました。

けど僕としては公然猥褻の扱いがどーのこーのといった話よりも、
寧ろ逮捕現場で向井氏のショーを見ていた客の

9 割 ま で が 警 察 官

だったって話の方が笑えると思ったのですが……
まぁ内偵目的だったんでしょうけどね。
649マロン名無しさん:04/04/14 16:44 ID:mccJKRwH
今週号のSPA!を読んで、
江川先生が憲法についてまったくの無知であることがわかりました。

江川先生、
小泉首相の靖国問題が違憲判決を受けたのは、
公用車を使ったことが直接の原因じゃないですよ。

それから、先生が鬼の首を取ったかのように騒いでらした
国語の教科書の宮沢賢治や、公立高校のクリスマス会は、
憲法的には明らかに何の問題もないですよ。

政教分離についてえらそうなことを語るのなら、
せめて「目的効果基準」くらい知っておいてください。
650江川漫画研究所:04/04/14 17:35 ID:???

 む。
 SPAが見つからなかったときの為に、もっと詳しく解説ぎぼーんぎぼーんとクレクレ厨レスしておきます。
651マロン名無しさん:04/04/14 18:41 ID:???
>>650

今週の≒リアルは、
小泉首相の靖国参拝が地裁で違憲判決を受けた問題について。

小泉首相の「なぜ違憲なのかわからない」というコメントに対し、
江川先生は「公務員が公用車を使って参拝したのだから、違憲は当たり前」
と言い切ります。
さらにその上で、
「宮沢賢治の作品は賢治が信仰していた日蓮宗の影響を強く受けている。
 教科書に載せるのは違憲!」
「公立の学校でクリスマス会をやるのも違憲!」
と、トンデモ論を自信満々にぶちまけます。

652江川漫画研究所:04/04/14 20:38 ID:???

 ううーんむ。
 それは政教分離を皮肉っているのではないのだろうかとか考えてしまう僕は
 まだまだ全然ワカってないよという有様なのかしら。
 探してこよう。
 
653マロン名無しさん:04/04/14 21:48 ID:???
>>652

う〜ん…何分パラ読みだったので。
皮肉で言ってるのなら、俺が釣られました(恥)

補足ですが、
宗教的活動の合憲と違憲の判断基準は
「公人」「私人」ではありません。

公人といえど全ての宗教的活動を否定するのは
現実的には妥当でないため、
実際は、公人の宗教活動が違憲となるのは
その「目的」が世俗的であるといえず、
その「効果」が特定の宗教を振興もしくは弾圧するものである
場合に限られています。

江川先生は「東京大学物語」でも、法律云々を偉そうに語っていたのですが、
手錠の旅云々のあたりで、民法に関して基礎的な間違いをしていた記憶があります。

「正直、江川全然法律知らねぇだろ?」
と、気になって大人気なくツッコミを入れてしまいました。

長文スマソ
ROMに戻ります。
654江川漫画研究所:04/04/14 23:55 ID:???

 まてまて。サイゾー連載終了で過疎化激しいこのスレでROMに戻ってどーする。
655マロン名無しさん:04/04/18 16:58 ID:???
「日露戦争物語」スレの住人は「日露戦争物語」が好きな人たちだけれど、
このスレの住人はみんな江川先生が大好きなんだよ!

そうでなかったら、雑誌板のSPA!スレにあるように
「江川ツマンネー、終わってほしい」の一言で終わりだからね。
656マロン名無しさん:04/04/27 21:51 ID:???
age
657マロン名無しさん:04/05/05 19:46 ID:???
すんげえ
658マロン名無しさん:04/05/05 21:35 ID:???
平成教育委員会見たよー。
政治家に媚びたのか、いつになく問題がやさしかったような。
氏は相変わらずで何よりでした。
659江川漫画研究所:04/05/06 03:06 ID:???

 メシ喰っているときに何気なくテレビ見たら、変な髭だるまが居て、「うわ、もしや!?」
 と思ったらたっつぁんだったので、ちとびっくりしましたよ。
 平成教育委員会。
 漢字の読みとか、数学とか、結構上位成績になれて良かったですね。
 これ成績悪かったらちとしゃれにならないモノなぁ。
 まぁ別にどうってことでも無いですけど、とりあえずこのスレに書き込む駄レスのネタになったのが
 一番良かったですよ。

 しかしTVタッコーと良い、たけしの番組によく出る気がするけど、たけしに気に入られているのかな?
660マロン名無しさん:04/05/06 12:31 ID:qsuZyUku
平成教育委員会の結果、どうだったん?

最初のほうはトップ成績、天使の問題で一番エレガントな正解を出したのとか、
やっぱこのへんは正直すげえなと思った。
661江川漫画研究所:04/05/06 16:47 ID:???

 最後まで見なかったンで結果は知らンぬです。

 天使の問題は、結構有名なクイズなんですよアレ。
 正直村の人とうそつき村の人のヤツ。
 俺は答え忘れていたけれど、覚えていれば簡単に分かる。
 (試しにググルで今検索したけれど結構紹介しているサイト多いのね)
 知っていたから回答できたのか、あそこで純粋に仕掛けを考えて分かったのかは
 ワーカーラーナーイー。

 今日はヒサシブリに、SPAのあいりこなんたかを見つけて読んできました。
 イラク人質事件に関してのコメント。
 たっつぁんはずーっと徹底してイラク戦争に対しては反対のスタンスでしたので、
 当然イラク戦争の是非、みたいな部分に関してはNoですやね。
 人質の自己責任を追求するべきか、国家、政府による保護が優先か、みたいな二元論的な論争を
 「くだらない」 と切って捨てつつ、個人主義敵艦点からの自己責任論に向く辺りも含めて、
 今回の人質事件に果敢してのスタンスは、意外とよっすぃー (La・小林ニズム) と似ています。
 まぁ実際そうなりますわね。確かにあの二元論的なやりとり、ウヨサヨのレッテル貼り合戦はくだらない。
662江川漫画研究所:04/05/06 16:52 ID:???
 
 ただたっつぁんの見解の中の、「人質三人も、イラク派兵を決めた小泉も、
 イラク侵略を行ったブッシュも、ただ自己陶酔しているだけに過ぎない」
 という切り捨て方は、ちょっと意見として弱いと思います。
 
 アメリカのイラク侵略に関しては、何もジョージ (チンパンジー) ブッシュ の代だけで突然置き田和でなく、
 例えば親父さんの頃の湾岸戦争から、その後の経済封鎖、定期的な爆撃、軍事行動、
 そして国連による査察をも無理押ししての大量破壊兵器疑惑のでっあげと、かなりの長期にわたる、
 アメリカ式 (シオニスト式) の中東侵略の延長にあるというのは、ある程度にその辺りの情報を
 拾っていればまぁ明白というか前提というか、そういうモノなわけで、今回のブッシュ政権におけるイラク侵略を
 ブッシュ個人の陶酔であるかに発言するのは、軽率というか、短慮な気がします。

 まぁ人質三人の、いわば “卑小さ” と、それを責める小泉、そしてイラク戦争を起こした大本のブッシュという
 それぞれの “個人” を同列にする事で、何かしら揶揄してやろうという意図があったのかもしれませんが。

 そういうやり方はちょっと違うンだよなァ。こういうときは。
 違うっつうか、かっこよくないのよ。引きずり落とすカタチでの揶揄は。

 まぁ北の時もそうでしたけど、たっつぁんは矢張り政治関係語らせると勉強不足、認識不足、情報不足が
 露骨に出てしまう気がします。
 もっと恋愛論だとか自己啓発だとか、そういう観念だけこねくり回していればウケる分野の方が
 まだ向いているンじゃないかなぁと相変わらず思うのココロ。
663マロン名無しさん:04/05/06 22:48 ID:???
>ただ自己陶酔しているだけに過ぎない

いやぁ〜これを言っちゃったら、人間の行動は、
ほとんどこの一言で片付いてしまうでしょう。
確かに、もっと鋭い言い方はないのかと思うわな。
664マロン名無しさん:04/05/07 03:01 ID:???
う〜ん、でも漏れは、
「人質三人も、
イラク派兵を決めた小泉も、
イラク侵略を行ったブッシュも、
あとついでに江川センセイも、
ただ自己陶酔しているだけに過ぎない」
と思うよw
665江川漫画研究所:04/05/08 01:28 ID:???

 おわ、びっくりした。
 テレ朝で、 『江川達也の虎ノ門』 ってやってんじゃん。
 何やっとんねんたっつぁん。

>>664
 そうなのよね。
 結局ソレやってったら何でもそうできるのよ。
 2ちょんねりがよくやる貶め方と同じになる。
 実際に陶酔しているしていないなんてのはどーでも良いっつうか、
 そんな事、それ自体は論点にしてもあンま意味無いンですよ。
 こういうときに問うべきは、行動やその結果や、それらが他に与える意味や意義という
 実利の部分を中心にした方が良い。
 観念的な精神論にもってっちゃったら、それこそ水野掛け合い、貶め合いにしかならンのですよ。
666江川漫画研究所:04/05/08 01:30 ID:???

 うわ、つうか何か来週たっつぁんが、井筒の代わりに
 『こちとら自腹じゃ』 をやるみたいな話してンぞ!
 うわー、観てー。是非観てー。
 フィクション害悪論をぶっ放して貰いてー。
667マロン名無しさん :04/05/09 18:56 ID:???
考えてみると、SPAに関わった漫画家にはろくなやつがいない気がする。
まぁ、そもそも新聞の雑誌で一番低俗っぽいからなぁ。
668マロン名無しさん:04/05/12 01:53 ID:GVHNELqQ
なるほどね
君たち漫画家を目指してるの?
江川氏をボロ言ってるみたいだけど
嫉妬みたいだね。君たちの言う漫画が
もしクソだったら終わってるよ
漫画は読者がいてナンボ!!わかるよね
人脈とかじゃない。用は面白いか面白くないか
テレビに出てる件だけど・・・
漫画家って孤独だから人と関わりたいんだよ
前に自宅のある場所の治安について言ってたよ
危ないって。孤独だねぇー孤独だから漫画家で
いるんだよなぁ
669マロン名無しさん:04/05/12 02:20 ID:???
>>661
もう日にちがたってるが、平成教育委員会はたっつぁん2位だったよ
670マロン名無しさん:04/05/12 03:25 ID:???
>>668
そのコピペって、初出どこ?やくスレだっけ?
671マロン名無しさん:04/05/12 11:56 ID:???
昨日、テレビに出てたね。江川って漫画家では本当に極めて数が少ない勝ち組だな。
672マロン名無しさん:04/05/15 01:42 ID:???
祝!テレ朝虎ノ門出演!
673マロン名無しさん:04/05/15 01:58 ID:???
しかし本物と自画像が似てないなw
674マロン名無しさん:04/05/15 02:21 ID:???
たっつぁん、フケが肩に・・・
そればっかり気になったよ!!
675江川漫画研究所:04/05/15 12:25 ID:???

 うあー、虎ノ門見忘れたっつうか寝ちまった!!
 たっつぁんが何について何て言ってたかおせーてたも。
676マロン名無しさん:04/05/16 05:07 ID:???
たっつぁんは、キルビル2を観てました。
・映画館に入る前に「おごってやるよ!」と嬉しそうだった
・演出力がうまいなーとぶつぶつ
・タラお得意のイタイ描写に「痛いっ!!」とおののく
・ラスト間際までは割と満足していた
・ラストはちょっと呆気にとられた感じ
・得点は二つ星+星マークの中にイラスト
(たっつぁん自分自身のキャラ立てを計ったが失敗) 

感想は平凡すぎて忘れちゃいました。
というか黒いTシャツの肩口に散見されたフケにやられていたので。
フィクション害悪論はみじんも披露されずとても残念でした。
677マロン名無しさん:04/05/16 09:39 ID:klvTjU3+
投票・項目追加よろしくでつ

◆政治家以外で◆もし年金未納なら「ふざけんなぁー#」な人
http://nori.szero.net/cgi/multiq/multiq.cgi?mode=enquete&number=61
678マロン名無しさん:04/05/20 17:11 ID:???
今日はカキコなし?
679マロン名無しさん:04/05/20 20:59 ID:???
タモリ倶楽部に出てたらしいんだが見逃した。
詳細キボン
680マロン名無しさん:04/05/21 16:05 ID:???
フケがついてようが体洗ってなかろうが
豪邸やカウンタックは彼の実力で掴んだ物なのだから
俺は江川氏を尊敬しているよ

あの家って全部タルルート君の儲けで建てたんでしょ?
681江川漫画研究所:04/05/21 16:48 ID:???

 わからん。どうなんだろうね。
 タルるーとが一番金になった事には間違いないとは思うけど。
 恐るべしジャンプだな。
682マロン名無しさん:04/05/21 17:15 ID:???
>>1にある藤子F批判について詳細キボン
683江川漫画研究所:04/05/21 17:57 ID:???

 詳細は過去レスにあります。
684マロン名無しさん:04/05/21 20:39 ID:???
>>680
尊敬云々関係なく釘付けになっただけですから。>フケ
あと樽ドルっぷりもすごかったよ!
マンガ家の鑑のような身体だね、たっつぁんは。

あとお家はタルるーとだけじゃなく東京大学物語その他
色んな漫画の稼ぎからじゃないかと。
即金じゃなくてローンみたいです(あたりまえか)。
背に腹はかえられない状況でエッセイやテレビなど
新規開拓して頑張っているたっつぁん。身体壊さないでネ・・・
685マロン名無しさん:04/05/22 01:28 ID:???
江川達也は漫画家としてすばらしい実績、実力を持っていると思いますが...
TV出演しているあの人を見ると とてもキモイです! 笑い声を聞くと
ムカついてたまりません! TV出演する事により自らの評判を貶めている事に
気付いてもらいたいです! みなさんはどう思いますか?
686マロン名無しさん:04/05/22 02:48 ID:???
波風立たない所に流れは起こらない。

キモさだって人の心を動かす立派な商品価値。
狙ってHでへんてこなコメントを言ってくれる便利な
文化人タレントとしてのキャラを確立してる真っ最中なのだ。


…きっとね、純粋に楽しいんだと思うんですよ。芸能人に会ったり
してるのが。
それはそれでいーと思う訳ですよ。
つーか、むしろそーゆー無邪気な気持ちで芸能活動にいそしんで
欲しいと思う今日この頃です。
687マロン名無しさん:04/05/22 05:06 ID:wRGrmg7/
>>686
すばらしい大人の意見ですな・・。
ついでにage!
688マロン名無しさん:04/05/23 12:50 ID:???
689マロン名無しさん:04/05/23 13:03 ID:???
690マロン名無しさん:04/05/23 13:13 ID:???
691マロン名無しさん:04/05/23 15:29 ID:???
タモリ倶楽部に出てるの観たけど、TV映えする為に
必死にテンション上げてるイタい人か、
クスリで不自然にハイになってる人のようだった。

けどマンガで見る自画像よりか、こっちの方が親しみは持てる。
692マロン名無しさん:04/05/23 22:28 ID:???
太る前かっこいいな・・・。
693マロン名無しさん:04/05/24 10:41 ID:???
25才のときの写真は載せて恥ずかしくないのだろうか?
若い時の男前から髭デブへの変化が見られるしゃしんだな。
694マロン名無しさん:04/05/26 16:49 ID:???
電撃大王になんか描いて
695マロン名無しさん:04/05/28 10:50 ID:???
>>691
見た。
バラエティ向きじゃないなと思った。
番組中での自分の立場読めてない。
俺が俺が、と前に出たがって他のゲストに喋らせない。
気がきかないから、ろくなこと言わない。
ゲハゲハ笑いながら喋るから何言ってるかわからない。
ああいうのはたけしの番組向きなんだろうけど
バラエティはダメだな。
696マロン名無しさん:04/06/06 00:07 ID:???
この人、映画撮るってホント?
697江川漫画研究所:04/06/08 17:39 ID:???

 今週のSPA!で、例の長崎女子児童殺人について
 そこらのアホ2ちょんねらのごとくノべちゃってくれると予想。
 今度はバトルロワイヤルが悪いとくるのだろうか。
 でももっと変なところに行ってくれるハズ。
698マロン名無しさん:04/06/08 19:28 ID:???
創作を鵜呑みにするような子供を作る教育が悪い、
とかそっちに行くだろう。
くだらんエロ妄想をばら撒いてる漫画家だから
バトロワを責めるのは自爆と同じ
699マロン名無しさん:04/06/08 22:24 ID:???
>>698
自爆してたよ(w
700マロン名無しさん:04/06/09 00:06 ID:???
うわーん。もちょっと進歩してよう。。
701マロン名無しさん:04/06/09 02:54 ID:???
SPAはすごかったね。
まるっきり予想通り、ベタベタな内容。
突っ込みどころ満載で、わざとやっているとしか思えなかったよ。
ほとんど新聞の投書欄と同じレベル。
(同じ文章をどっかの新聞に投書したら載るかもね)
ある意味で本当に凄い人だと思った。
702マロン名無しさん:04/06/09 14:28 ID:???
たっつぁんベストファーザー賞(だっけ)
おめれとー。
703マロン名無しさん:04/06/09 21:32 ID:???
>>702
新聞見てびっくりした。他にいなかったのかよ…。
どういうコネを使って受賞したのか知りたい。
704江川漫画研究所:04/06/10 00:37 ID:???

 ウワハーイ! 予想的中だぁ〜。
 なんて喜んでいる場合では無いですよ。
 
 ぶっちゃけ以前の長崎児童殺人事件のときからまったく進歩していません。
 困ったものです。
 というかげんなりです。
 あたくしがコメント出来る事も前回とまったく変わりませんよ。

 相変わらず、“理解したつもりになりたいだけの持論” で、
 相変わらず 、“センセーショナルな事件を自己宣伝に利用しているだけ”
 でしかない有様。
705マロン名無しさん:04/06/10 02:11 ID:???
本丸ってなんで生き返れたんだっけ?
706マロン名無しさん:04/06/12 15:20 ID:???
こいつエロい絵は上手いが、漫画の才能はないな。
人間性も含めて全てが薄っぺらい
707マロン名無しさん:04/06/12 18:00 ID:???
エロい絵が上手いだけでも結構重宝されるんでないかと。
たっつぁんはそれでは飽き足らず、いろんな分野に
手を出しているわけですが・・・。
得意なことを伸ばす方がいいのにな。
日本の教育の弊害って感じだね。
708マロン名無しさん:04/06/12 21:42 ID:???
タルるーとを読んでたのは小学生の時だったけど、タルとかアイテムの描写に
「露骨に可愛いキャラ出して、受け狙ってんだなぁ」とか当時も引いた覚えがある。
709マロン名無しさん:04/06/18 23:38 ID:???
>>702>>703
男で育児本出しているのが珍しかったのでは。
受賞式の写真、一瞬見た時マイケル・ムーアかと思った。
ぜひ江川先生には日本のマイケル・ムーアを目指してほしい。
……と思ったのだが、やはり相変わらずのようで。

>>704
なんだ、つまらん。本当に、余計な評論家気取りは打ち切って、
漫画だけ描いていれば、言いたいことも漫画のストーリーに託して言ってくれれば、
すごく才能ある人だと思うんだけどなあ…。
710マロン名無しさん:04/06/20 01:54 ID:???
タルるーとは本丸の語尾「〜だぜー」が
小学生だった当時でも寒いと思った。
711マロン名無しさん:04/06/27 18:16 ID:???
漫画家がフィクションを離れて、素顔で世の中に対して物申すと、
ほぼ間違いなく大ボケで見ていて恥ずかしくなる。

小林よしのり・やくみつる・いしかわじゅん・石坂啓・さかもと未明……etc

江川達也よ、お前もか!
712マロン名無しさん:04/06/28 17:27 ID:???
「That's Japan」という新書シリーズで江川先生の語りおろし新刊が出てますた。
015だったかな?
内容はサイゾーやSPAの連載から絵を抜いた感じというか
江川達也言いっぱなし120分という感じの内容。
日本の社会を「マトリックス社会」と名付けて宮台真司風に斬っていくあたりから始まり
前半は手塚治虫論にしても宮崎駿論にしても言い古されたことながら
まあまあ穏当な内容となっています。

ただ中盤から後半にかけていつもの「俺様病」がだんだんと首をもたげはじめ,
「僕は優秀すぎて『勉強の意味』を考えてしまうので学校からドロップアウトした」
「手塚治虫の絵なんてただ単に記号的で下手なだけ」
「本宮ひろしのマンガを面白いと思ったことは一度もない」
「マンガ評論家は知的レベルが低い」
「マンガ読者は甘やかされたがりで勉強したがらない馬鹿ばかり」
と言ったたぐいの江川語録がオンパレード。
(もはや『押尾語録』に並ぶほどのトンデモ発言集が出来ると思う)
挙げ句の果てに「僕は自分でも南方熊楠に似てると思う」という発言に
編集者が「・・・そうですね。そう思います」とあいづちを打って終わりという〆でした。
713マロン名無しさん:04/06/28 17:29 ID:???

「マトリックス社会」(作られた情報の社会の意?)というキーワードがよほど気に入ったらしく
このフレーズが何十回となく連発されます。
ただそれって江川先生が洞察したこととか例え話とかいうよりも
そもそも「マトリックス」という映画が情報化社会・管理社会の比喩として作られてるわけで
それをそのまんま自説として振り回してるだけのような・・・

「俺が一番すごい。わからないのは回りが馬鹿だから」といういつもの江川節も
マトリックス社会がとか日露戦争の戦前の日本の真実がとか
文系学部なら大学一年生でかじり始めるようなことを
鬼の首でも取ったように得々と語るふるまいもあいかわらずです。
しかし編集者のまとめ方にも助けられ,
水木しげるへの心酔とか永井豪の深い影響とか
江川ファンならまあまあ満足できる内容になっております。
「2ちゃんねるでも馬鹿なやつほど雄弁でしょ」という一文もあるので
あえて長文で紹介させて頂きました。ふう。
714マロン名無しさん:04/06/28 22:40 ID:???
やくみつるレベルだな 
内容が稚拙な自己中馬鹿
715マロン名無しさん:04/06/29 01:22 ID:???
漫画家って声優と並んで素顔を見せるのはマズイ職業だと思うんだけど
よくもまあ、あんな汚い顔でTV出れるよな…ある意味尊敬するわ。
716マロン名無しさん:04/06/29 01:36 ID:F+zue/Ec
江川さんなんの裁判してるの?
717マロン名無しさん:04/06/29 13:24 ID:CFX6jiQ0
江川が南方熊楠だァー?そりゃ言いすぎだ。
ゴールデンボーイ5巻ぐらいまでは、
結構好きだったんだけどな。
718江川漫画研究所:04/06/30 05:03 ID:???

 さすが僕らのたっつぁん!
 ここぞというときには期待を外してくれない。
 そこにしびれるゥ〜〜!!
 面倒くさいっつーか金がもったいないから買わないけど!!
 (いや買っちゃうかもしれん)

 しかしマインドコントロールの次はマトリックス社会ですか。
 さすが流行りのものからキャッチーなフレーズを切り抜いて自己流に張り付けるセンスは
 グンバツ (抜群、の意) ですね。
 そうかー。日本はマトリックス社会かー。
 日本はー。
 そうかー。
 日 本 は 。

 今週のSPA! でも、ゲーム脳を、「放射能と同じ様に、いずれ科学的因果が解明されるでしょう」
 という相変わらずフルスロットルな出だしで前提として、いつもの 「快楽フィクションの害悪論」
 にシフトして、「子供には現実はゲームの様に易々と巧く行くものでは無いという真実を教えるべきです」
 とダイナミック理論を展開していましたね。
 流石です。
 何がって何もかもですが、まずゲーム脳理論というモノは、ゲームをするという行為そのものを
 安定した脳波を出すため、「ボケ老人と同じで状態である」 と結論づけた (トンデモ) 理論なのですが、
 フィクションとしてのゲームのストーリーがどうであるかと、ゲーム脳理論はまるっと無関係という事をまるっと無視して、
 持論の枕に使っているあたりでしょうか。
 ゲーム脳理論調べて無いっしょ、たっつぁん。と、聞きたくなる見事な理論展開。
719江川漫画研究所:04/06/30 05:04 ID:???

 それにしてもやはりたっつぁんは慧眼です。
 「2ちゃんねるでも馬鹿なやつほど雄弁でしょ」
 まったくその通り!
 流石です。
 本当、「馬鹿な奴ほど雄弁だ」 なんて、雄弁に語れる様な人はなかなか居ません。
 
 まぁ実際ぶっちゃけ、2chは (いみじくもナイスタイミングでよっすぃも触れていた様に)
 所詮便所のラクガキです。
 基本的には私情私怨私憤の吐き捨て場です。2chの壺は淡壺です。
 僕ァ個人的にも、現状2chを筆頭とするネットの匿名掲示板という場なんぞに
 言論としての価値や意義があるなンてちらとも思っていません。
 場は関係ないンですよ。
 2chなンてのはあくまで “場 (メディア、媒体)” でしか無い。
 「2chの言論議論に価値があるか」 なンてのは、「○○誌のコラムに価値はあるか」
 みたいな問いかけです。
 言論を語るに置いて、まず “場” に価値や意味を求めてどうすんのかって話です。
 言葉に求めるのがまずは筋ってものでしょう。
 文筆業をしていて、それでかつ2chで名を出して発言できる人間も居ますが、
 その人の言葉の価値と、2chという場の価値は、絶対に=じゃつながらない。
 全く別のモノです。

 それにねぇ。
 たかだか2chの、どこの有象無象とも知れない輩の言葉が気になってしまうというのは。
 商売人としてならともかく、言論人としては、小さい。
 小さいと言わざるを得ない。

 とりあえず師匠にまで反旗を翻したたっつぁんの、今後の喧嘩のウリっぷりに期待∞ですチェキ!!
720マロン名無しさん:04/06/30 08:38 ID:???
相変わらず俺様の手柄は俺様の実力、俺様への恩は俺様の計算なんだねー。さすが。
721マロン名無しさん:04/07/03 10:08 ID:???
>>692
「R25」見て、太ってたのに驚いたよ。

漫画のあとがきで変に嫌なことを匂わせる書き方をしていたから
何だかなぁ、とか思っていたら、母親と兄に稼ぎを宗教ですっから
かんにされてたとは……。そりゃ、荒れようってもんか。
金が無くなったことでなく、身内があふぉだったってのを心底で
認めるのは辛いだろ。
722マロン名無しさん:04/07/04 22:43 ID:???
>>712

>「僕は優秀すぎて『勉強の意味』を考えてしまうので学校からドロップアウトした」
自己正当化ですね。

>「手塚治虫の絵なんてただ単に記号的で下手なだけ」
漫画なんて、そんなものでしょう。純粋な絵画とは絵の役割が違うのだけれど。

>「僕は自分でも南方熊楠に似てると思う」
ハア?(;゚Д゚)
723マロン名無しさん:04/07/05 19:28 ID:???
この人お師匠様もこき下ろしてるのか
724マロン名無しさん:04/07/05 23:53 ID:???
TVで家に自分の絵を飾っているの見て寒いと思った。
漫画家ってよく自分の絵を飾ったりするの?
725マロン名無しさん:04/07/06 00:04 ID:???
よく飾ってある気がする。
726江川漫画研究所:04/07/07 02:21 ID:???

 こんしゅうの SPA! では、
 警察の ノルマ制は
 点取り編重の 受験、学校教育制度に
 原因があるというよーな事を言っていたけれど
 ぼくはそれは
 いわゆる一つの
 牽強付会というヤツ何じゃないかなぁと
 思いました。

 
727マロン名無しさん:04/07/10 20:52 ID:???
>>722
確かに。
特に手塚治虫は自分で美術的な勉強が足りないのを
ずっと気にしてたわけで、今更他人に言われても……。
728マロン名無しさん:04/07/10 23:19 ID:???
>>725
江川氏には何を言っても、俺は愚鈍な大衆の興味を引くように
あえて突っ込まれるように書いているだけだ、ああ釣れた釣れたと
かわされるだけなんだろーがたまにはハイレベルきわまりない本当の
ご意見を伺ってみたいよねー。

一度で良いから見てみたい、江川がデンパでないところ。
歌丸です。
729マロン名無しさん:04/07/11 22:32 ID:???
やー、一番性質が悪いのは
・自分でも電波な発言だと分かってて行ない、
・発言に突っ込みが来ると「こいつら俺を電波だと思ってるだろう」とほくそ笑むが、
・何の事は無い、本人は素で電波
じゃないかとオモ。
冗談か本気かって傍目に分からない発言は、安心して笑い飛ばせません。

電波ってのは、やっぱ地の性格ってのも大いにあるでしょ。
730マロン名無しさん:04/07/12 14:36 ID:???
SPAで描いてた
「私が総理大臣になったら1億2千万人分の地下核シェルターを作って全国民で地下に移住する」
とかいう「政策」にしても
編集者はギャグとして見てるけど本人は本気で良いアイデアだと思ってる節があるからねえ
要するに実行不能な極論をブチかましておいて「俺の言うとおりにしない世の中が悪い」
っていうパターンの繰り返しなんだけど,これなら誰にでも何とでも言えるんだよね
731江川漫画研究所:04/07/15 21:57 ID:???

 保守代わりSPA!感想。

 「近鉄売却問題」
 に関して、
 「近鉄もアニメやマンガを使って子供達を
 マインドコントロールしていればこんな事にはならなかった」
 「読売などは 『巨人の星』 、『侍ジャイアンツ』 等でちゃんと
 マインドコントロールをしていたから、今でも一番人気がある」

 僕野球全然詳しくないし興味ないしどーでも良いのでよう分かりませんが、
 そもそも人気のある球団だったから、それを舞台にしたマンガやアニメが
 作られてったンじゃないかと思いますハイ。

 マンガやアニメで人気があがったであろう事は否定出来ないけれど、
 それが最初では無いでしょうが、いつものごとくたっつぁんは、
 そういう自論に都合の悪い部分をスカっと削除して理論構築をする
 見事なお手並み。
 しかし謎なのは、そんな誰にでもすぐ分かる詐術を何故好むのかという所です。
 ここにはアトランティスの謎か何かが隠されているに相違ない。
 ちにゃー、古き告発人達の手の者!?
 
732マロン名無しさん:04/07/15 22:35 ID:???
これだけ書いても、江川氏の見解に感心した有名人って、未だ宮台だけ?
才能を見抜いたというより、似た者同士で波長が合ったというのが妥当か。

自意識過剰で自己美化願望たっぷりの妄想野郎を槍玉に挙げるけれど、
それがそっくりそのまま言っている本人にも当てはまっている所が。
733マロン名無しさん:04/07/16 14:15 ID:???
この人、副島と仲良くなれそうな感じになってきた。あと一息だ。
734マロン名無しさん:04/07/21 00:43 ID:r0+0TUoz
キバヤシのほうがためになるな。(MMRじゃなくて)
735マロン名無しさん:04/07/22 21:31 ID:???
なんかもうコラムの内容がどうって言う以前に
同じたっつぁんドグマの繰り返しばっかりでつまらんな
736マロン名無しさん:04/07/29 10:24 ID:???
日露戦争あのままずっとやるつもりなのかなあ
737マロン名無しさん:04/07/29 19:19 ID:???
そういや、スーフリ疑惑はどうなった?
738マロン名無しさん:04/07/29 19:34 ID:O0leLDkZ
http://www.bousui.com/review/r_news/tokyo_univ.story/tokyo_univ.storytop.html

http://www.bousui.com/index.html

↑これガイシュツ? この漫画で宣伝になんのかこの旅館
739マロン名無しさん:04/07/30 16:07 ID:???
三国志は読んでて笑っちまったな。ここ近年じゃなくてかなり昔から読まれてるものを・・・
740マロン名無しさん:04/07/30 19:55 ID:???
「主人公が正義の名の下に勝つ物語を読んで育つと自己中心的な異常者になる」っていうアレね
近代以前の物語のほとんどすべてが当てはまっちゃうけどね
聖書やインディアンの民話からヤマトタケルの物語まで
741マロン名無しさん
>>738

うわっ強烈! ここまで載せるか。((((;゚Д゚))))
「18歳未満の方はご遠慮ください」には笑ったけれど。

そういえば、映画『失楽園』のロケ地になった鎌倉のホテルは、
堂々とそれを売りにして「失楽園ツアー」みたいなのをやっていたな。