売れてる漫画家の資産管理

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
売れている漫画化の資産管理について議論するスレです。
その漫画家の収入や資産管理など、漫画家の「お金」について
語り合いましょう。

長者番付には漫画家も多数ランクインしていらっしゃる方も
います。何千何億もの資産をどのように管理されているので
しょうか?その莫大なお金によってもたらされた人間関係など

ディープな所まで語り合いましょう。
2マロン名無しさん:02/09/17 20:53 ID:ZgTauwI2
本物の漫画家さんなども大歓迎です(w
3マロン名無しさん:02/09/17 20:58 ID:67EqzWIc
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7977/sp/taxpayer2001_2.html
2001年の高額納税者番付↑
犬夜叉とコナン最強
4マロン名無しさん:02/09/17 21:06 ID:ZgTauwI2
>>3
リンク有難うございます。

犬夜叉を描いていらっしゃる高橋留美子さんの描かれる漫画は全て
ヒットしますね、めぞん一刻・うる星やつら・らんま・犬夜叉と
全てアニメ化で人気がある作家さんですね。

女性作家さんらしいですがカナリの額をお稼ぎになられた事でしょう
この様な内容はちょっと不謹慎で漫画家さんに失礼かもしれませんが
「凄いですね〜羨ましいですね〜」。
5マロン名無しさん:02/09/17 21:09 ID:n0OXwI7T
留美子は巨乳でもあるしなー
6マロン名無しさん:02/09/17 21:15 ID:ZgTauwI2
そういえば高橋留美子さんはご結婚はされていらっしゃるんでしょうか
あのセーラームーンの作者、武内直子さんと幽遊白書・H×Hの冨樫義宏
さんのお二人はご結婚されてお子さんにも恵まれたそうですが、お二人
は共にその作品で荒稼ぎされた方々ですから共有資産も馬鹿にならない
額をお持ちなんでしょうね。

高橋留美子さんも漫画家さんんとご結婚でしょうか?それとも一般人?
「ちびまる子ちゃん」の”さくらもも子”さんは担当編集者とご結婚され
豪邸も建てられたそうですが、夫の元編集者がしつこく仕事に干渉されて
きたのがきっかけに離婚されたそうですが、お子さんもいらっしゃる様子
で大変心苦しいですね。

お金はこうも人を狂わすのでしょうか、金の魔力は素晴らしいのと同時に
怖いですね。
7マロン名無しさん:02/09/17 21:29 ID:???
さくらももこは昔は面白かったのに
金持ちになってからは、文章も成金丸だしの嫌〜な感じで
嫌いになりました。貧乏人の感性を無くしてしまいましたね。
東海林さだおなんかは
相当、金儲けてる筈なのに、よくもまあこんなに貧乏臭いこと
を書き続けられるなぁと感心します。
スレ違いsage
8マロン名無しさん:02/09/17 22:02 ID:???
高橋留美子は漫画と結婚しますた
9マロン名無しさん:02/09/17 23:48 ID:V9+OsWXF
>>8
漫画「家」じゃなくて漫画と結婚ですか
10マロン名無しさん:02/09/17 23:53 ID:cRSYOKY4
あのひとれずではなかったのか
11マロン名無しさん:02/09/17 23:55 ID:Z+uoFEpI
あぁ、俺もどっかのスレで見たな。
高橋留美子が「漫画と一生を共にする」みたいな事言ってたんだっけ?
12マロン名無しさん:02/09/18 00:10 ID:???
留美子たんは実家も金持ちです
13マロン名無しさん:02/09/18 00:56 ID:9eoorWDx
>>12
お医者さんでしたっけ
14マロン名無しさん:02/09/18 01:23 ID:blSZ6oZU
なんか漫画家の会社の所得データらしい

高橋和希   約8億2千万円 スタジオダイス
鳥山明    約5億8千万円 バードスタジオ
尾田栄一郎  約5億円 ビリーウッド
森川ジョージ 約2億8千万円 スタジオジェイ
井上雄彦   約2億7千万円 アイティープランイング
北条司    約1億5千万円 アトリエねこまんま
秋本治    約1億4千万円 アトリエびーだま
許斐剛    1億4千万円 ティーケイワークス
臼井義人   5千8百万円 ラクダ社
藤子F不二雄 約5億6千万円 藤子エフ不二雄プロ
板垣恵介   約1億6千万円 いたがきぐみ
武井宏之   約1億5千万円 武井プロダクション
やなせたかし 約1億3千万円 やなせスタジオ
高橋よしひろ 約1億2千万円 高橋プロダクション 
岸本斉史   約1億1千万円 スコット
しげの秀一  約1億7百万円 スタジオエスエスオー
矢沢あい   約9千5百万円 矢沢漫画製作所
皆川亮二   約8千2百万円 ピクトリアル
水島新司   約7千6百万円 水島プロダクション
赤塚不二夫  約7千万円   フジオプロダクション
弘兼憲史   約6千8百万円 ヒロカネプロダクション
安西信行   約6千6百万円 アールケイシー
永井豪    約5千5百万円 ダイナミックプロダクション
荒木飛呂彦  約4千5百万円 ラッキーランドコミュニケーションズ
永井豪    約4千2百万円 ダイナミック企画(プロとは別会社)
15マロン名無しさん:02/09/18 01:25 ID:???
O島あたりは、留美子乳を揉んでいそうだが…
16マロン名無しさん:02/09/18 01:47 ID:???
>高橋和希

誰これ?
17マロン名無しさん:02/09/18 02:09 ID:1AVGQ9Ue
>>16
遊戯王の作者
18マロン名無しさん:02/09/18 02:14 ID:5HLyUVAj
アラーキー以外とランク下のほうだな・・・まぁカルト的人気だしな
19マロン名無しさん:02/09/18 07:20 ID:1bk4prBK
そうそう、遊戯王の作者は漫画の売り上げも凄いけどカードの売り上げの方が
何倍も凄いんだよ、だから何億も稼ぐ稼ぐ
20マロン名無しさん:02/09/18 07:24 ID:???
>19
高額納税番付に載る漫画家ってそのケースのが多いけどな。
アニメ化によるキャラクターグッズ等の販売は、単価が
高い上に自分が手を付けなくてもどんどん量産されて
金だけ入ってくる夢のようなシステムですけん。
21マロン名無しさん:02/09/18 07:26 ID:Oo3E2LHF
ドラゴンボールの映画化で、鳥山明はどんくらい儲けますか?
22マロン名無しさん:02/09/18 08:12 ID:WjNkrAJQ
>>21
とりあえず手付金として10億円が鳥山さんの懐へ転がり込みます
23マロン名無しさん:02/09/18 08:20 ID:jy20O+61
横田めぐみさん(13歳)を拉致した北朝鮮元工作員が
脱北後に韓国情報機関に対しての証言より意訳引用。

(略)
拉致自体は幾分、偶発性があったが容易に成功した。
母船に戻り、初めて拉致した人が幼い少女であることが判った。
受けた指令が
「社会常識を身につけた20歳前後の女性を確保する」こと
だったので、その場にいた人達は凍りついた。
少女は何も言わなかったが片足が妙に痙攣していたのは覚えている。
歩行が困難だったので他の数人で引きずるように連行した。
後部で残務作業をして帰港するまで熟睡はしないが寝た。
下船時に姿は見なかったが乗組員から冗談気味に
「少女が船倉を引っ掻いて爪が割れた」
「4名の工作員と2名の乗組員が少女と関係があった」
と聞かされた。
(略)
(数ヵ月後)少女が妊娠していると聞かされ
「日本は乱れた国だ」と部長が訓示した。
(略)
少女の消息は知らないが、まだ若く適応能力があるので
生きている可能性が高いのではないか。
(引用終わり)

北朝鮮の発表によると横田めぐみさんは死亡
平壌に娘が生存している。
娘が何歳かは不明である。
24マロン名無しさん:02/09/18 14:52 ID:J/8FdfyK
>>20
ゲーム化グッツ化は相手方が勝手に作ってくれるから
作者としては美味しすぎますね、本当に夢のシステム
>>21
ハリウッドですからね〜日本とは何もかもが大違いですから
契約金もそりゃ大違いでしょうね〜
25マロン名無しさん:02/09/18 15:08 ID:FonIpQrm
>>7
>さくらももこは昔は面白かったのに
>金持ちになってからは、文章も成金丸だしの嫌〜な感じで
>嫌いになりました。貧乏人の感性を無くしてしまいましたね。

こういうこと言ってるヤツよく見かけるけど、
おまえ、“まる子”が大金を掴んだら、どうなると思うよ?
想像力が無いんだな。
26マロン名無しさん:02/09/18 15:20 ID:???
ももこはテメェの糞餓鬼自慢さえしなきゃ今でも充分面白いエッセイ書いてるよ
27マロン名無しさん:02/09/18 17:12 ID:???
ていうかさ、何億ものお金をどやって管理してんの?そのまま出版社
から印税を銀行口座に振り込まれるだけなのかな?通帳に物凄い数の
羅列が印字されてたら嬉しいだろうなぁ
28マロン名無しさん:02/09/18 18:01 ID:qYeph4Os
鳥山明はドラクエのキャラデザでいくら貰ってんだろ?
29マロン名無しさん:02/09/18 18:38 ID:???
>>27
俺も単行本出す予定(1万部とかだけどね)
だけど、どうやって印税が振り込まれるのか知りたい。
億単位の金が通帳に書き込まれているのを見たら・・・。
人生変わるよな。
30マロン名無しさん:02/09/18 19:06 ID:SJiYU0LX
>>29
単行本発売おめでとう!!!
31マロン名無しさん:02/09/18 19:47 ID:???
高額納税者番付は個人所得だけだから
あまり当てにならんよね。
32マロン名無しさん:02/09/18 20:09 ID:N4lt181q
>>29
おお!!とうとうこのスレにもプロ漫画家さんが来訪!!
単行本発行おめでとうございます!!一万部でも凄い部数
ですよ。

でも高額納税者はその収入の大半が税金として国に半分
持って行かれちゃうんだよね、新聞とかに載る納税者番付
とか見て「〜氏、8億××××円」だなんてあっても
実際はもっと貰っているんだよね、8億という金額は
国に税金を持っていかれて残った額。
33マロン名無しさん:02/09/18 20:11 ID:2LKYxzMQ
一万部数だったら…40万の稼ぎ?
そんなんで生活していけるのか?
3429:02/09/18 20:32 ID:???
単行本出す予定だけど漫画家じゃありません。
今のところへぼ競馬ライターです。
>>33
単行本は一冊2000円なのでもう少し多いかと・・・。
あと競馬の場合売れっ子になるとほかにも媒体があるようなので、
何とか食ってはいけるようです。

期待させてスマソ。
35マロン名無しさん:02/09/18 20:55 ID:N4lt181q
>>34
いえいえ、参考になるお話をどうも有難うございます。

単行本コミックスって一冊売れれば50円か100円の
儲けになるんでしたっけ?それを億単位も稼ぐ漫画家
さんって本当に凄いですね。
36マロン名無しさん:02/09/18 21:05 ID:???
>>35
売れればアニメ化されたりゲーム化されたりで、版権収入ってモンも
上積みされるからね。
単行本だけで億単位稼げる人は限られているような気もするよ。
>>14のデータ見れば、億以上稼いでる人はほぼ例外なく作品がアニメ
もしくはゲームになっている。
37マロン名無しさん:02/09/18 21:18 ID:???
ワンピースの尾田さんはやはり億は稼いでるか
高橋和希さんは遊戯王でしたよね、カードの売り上げと
ゲーム化が凄いから一番凄い。ナルトの岸本さんも新人
ながら一億は稼いでる、ナルトはアニメ化は今秋する
みたいだけどゲーム化も何もされていないはず。
単行本でここまで稼ぐとはジャンプ陣は恐ろしいな
38マロン名無しさん:02/09/18 21:41 ID:???
ちなみに漫画の印税って何パーセント?
普通の小説だったら10〜15パーセント(15は宮部・京極クラス)だって
聞いたことがあるけど、漫画はどんくらいなんでしょ。
友達は小説よりも高いといっていたけど。
39マロン名無しさん:02/09/19 01:25 ID:???
>38
基本的に10%。
会社によっては7%〜ってところもあるけど(元々売れそうに無い
ジャンルを高い単価で出すから、とかエロ漫画単行本などで
一定数刷ってそれ以上の増刷は印税無し、或いは最初っから
印税で潤うほどには売れないから原稿買い取りでその原稿料だけって
色々な図式もある)10%越える事はまず無いんじゃないかな。
40マロン名無しさん:02/09/19 01:35 ID:???
>>39
間じっ須加?
漫画家残酷物語!漫画の世界も厳しいなあ。
41マロン名無しさん:02/09/19 10:04 ID:???
>>40
しかし馬鹿売れして馬鹿程金を稼いでる人はいるよ
42マロン名無しさん:02/09/19 15:43 ID:CdwTSlLJ
>>14のデータだけど鳥山とさくらは、全盛期申告所得が15億円を超えていた。
漫画家ピラミッドの頂点に立ってとてつもない大金を稼いだ漫画家は
ものすごい豪邸を持っている。有名なところだけでも
江川達也は渋谷区松涛に7億5000万円 井上雄彦は世田谷に8億円
同じく世田谷に古谷実は3億円 遊人は藤沢市に4億円
最近では、新條まゆが広尾に3億5000万円の豪邸を建てた。

これは、才能と運とあとは本人のすさまじい努力で大成功した
ほんのごく一部の漫画家の話だけどね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 16:13 ID:???
井上雄彦はスラダン連載中に10%以上よこせと要求して、
集英社の社長を激怒させたらしい。
44マロン名無しさん:02/09/19 18:55 ID:sUAFKMTM
鳥山明 ドラゴンボールバカ売れ→多忙により家族と別居状態→家庭崩壊寸前まで行く
→「エホバの証人」入信説のデマが流れる→今は家族を大切にしたいとの理由でセミリタイア生活

とてつもない銭を稼いだ漫画家を羨ましがるのは簡単だが、
実際の舞台裏は結構悲惨だったりする。
45マロン名無しさん:02/09/19 20:57 ID:sRdE1ak4
>>42
なんでワザワザ豪邸を建てたがるんだろう?そりゃあのチリ人妻アニータ
みたいに幼い頃から貧困生活でお金持ちに憧れるとかいうのならば分かる
けれども、日本ではそこまで貧困貧しい生活は送らないだろ?(w

普通に一軒家でもいいじゃん、高級マンションでもいいじゃん、なにも
何億もする豪邸に一人で(又は数人家族で)住まなくてもいいじゃん
江口達也大先生みたいに屋上にジャグジーなんて作らなくてもいいじゃん

>>44
お金は人を破滅させるからね、美輪明宏さんも鈴木その子さんが死んだ
時「自分の能力を超えるお金を持つと破滅するのよ」って言ってたもん
お金は怖いよ、慎重に扱わなきゃ逆に人間がお金に使われてしまうよ。
46マロン名無しさん:02/09/19 21:01 ID:sRdE1ak4
もし俺が何億も稼ぐ漫画家か何かになったら誰にもその事実を知らせず
に普通のマンションに閉じこもって貯金通帳をひっそりと暗い部屋で
眺めてるよ、通帳を二つ作って全財産を貯めておく通帳と、ある程度の
生活をする為に必要十分な金額を振り込んだ通帳を作っておいて

本通帳(全財産)とカードを銀行か何かの信用をおける金庫に預けて
おくの、これって非効率?莫大な財産を持っている人の資産管理の
仕方って誰か知らない?どうやってんだろ?

全財産が振り込まれた通帳を自宅に保管しているのかな?怖いなぁ
47マロン名無しさん:02/09/19 21:16 ID:X/ApNv+/
>>46
なってみないと分からないが俺もそんな気がする。
自分がそんな臆の家とか欲しがるとは思えない・・・
それとも金持ったら変わっちゃうのかな?
48マロン名無しさん:02/09/19 21:52 ID:sRdE1ak4
>>47
お金は人を変えますからね、金の魔力は恐ろしいでゲス。
稼ぐ漫画家さんの使っている銀行ってどこなんだろー
49マロン名無しさん:02/09/19 23:08 ID:agufB+rc
236 :マロン名無しさん :02/09/19 20:14 ID:/NhUj7SG
ブームになったのに出てなかったので必死に探してきました。
ハム太郎の作者の会社。
とっとこ堂 河合 6億9千万です。
やはりアニメ化すると凄いですね。
厳密にいえばキャラクター化かな?
アニメになってもグッズ売れなければダメだし。
子供向けだね。稼ぐには

ハム太郎長者ですな・・・
50マロン名無しさん:02/09/19 23:21 ID:fLuDlFvV
>>45
確かに豪邸を建てる必要はないですね、税金対策ということもあるんでしょうけど。
屋上にジャグジーなんて合理性のないものは要りません。
とりあえず私は足をゆっくり伸ばせるバスタブのある浴室がある家を建てたいです。
小学生じゃあるまいし、三角座りで入るのは窮屈で嫌なんです。
51マロン名無しさん:02/09/20 00:14 ID:DM1BFCd/
>>46
誰にも知られずに
って時点で無理だろ・・・
52マロン名無しさん:02/09/20 00:27 ID:Lpm+ZpXy
税金が凄いからな、家はアトリエと称して
経費になったりするし
もちろん税理士と話をしての産物でしょう。
ま、一回でいいから金持ちの苦労を味わってみたい。
53マロン名無しさん:02/09/20 00:33 ID:???
アニメ化すると莫大な金が入ってくる事は分かったが、
実写ドラマ化されるとどうなるのだろうか?
54マロン名無しさん:02/09/20 01:18 ID:qQMziCRw
ドラマ化すると大体悲惨な目を見るにも関わらず、その手の企画がなくならないところをみると、
単行本や連載雑誌への経済効果が大きいのではないでしょうか。
いくら出来がダメでも、視聴率だけはアニメの数倍になるだろうし。ただ、この場合関連グッズは難しいですね。

コミックマスターJの4巻でそんな話がありましたな。
55マロン名無しさん:02/09/20 01:35 ID:ZE2S9sUz
マンガ家ってみんな会社や事務所持ってるのか。
56マロン名無しさん:02/09/20 03:47 ID:???
>55
いや、みんな持ってるわけじゃなくてw
売れてる作家が税金対策でそういう名義のものを
立ち上げるの。
57マロン名無しさん:02/09/20 05:33 ID:Nw4IaAhQ
鳥山明はそんな苦労をしてたのか・・・
奥さんも漫画家だから、売れっ子になればそんな状態になることは予想していたと思うけど。
58マロン名無しさん:02/09/20 06:21 ID:SNfM7lZs
114 :コネタ :02/05/23 09:59 ID:.lnB0Kk2
Dr.スランプ6巻で1500万部突破。
1982年5月に発表された当時の所得番付1981年分(納税は1983年から)
に載ってました。これだと通算で3000万はかたそうかな?
詳細知っている人がいたら情報きぼん。

ちなみのその年の鳥山明の所得は5億3924万円。全国35位。
前年は約5000万円。10倍かよ!
82年は所得額6億4745万円。全国27位。(漫画家史上最高順位)
その後バードスタジオ設立の為か83年には納税額9000万台でその他部門11位。
それからと言うもの98年まで一度もその他部門のトップ20にすらランクイン
していない。
節税大王は鳥山か?
微妙に話がずれたな。スマソ。

↑らしいですわ。
59マロン名無しさん:02/09/20 13:40 ID:NTHJgf7K
>>49
ハム太郎は可愛い顔して稼いでたんですね(汗
>>50
そうですね、豪邸じゃなくても少々値のはる程度の
一軒家でいいですよね。ていうか家に何億もかける
なんて心底信じ難い事です、それとも大人の見栄か
何かで立てるのでしょうか?(俺はこれだけの成功
を収めたぞーここは俺様の城じゃー)という感じのw
>>51
仕事関係の人にはそりゃ知られるでしょうが家族や
知人・その他には極力悟られないようにするのです
無理・・・かなぁ?(w

前にテレビで宝くじ当たった男性が親類中から
「金よこせ」って煩いからって全額何かの募金に
寄付したっていうニュース見た事があるから
そうゆう面で苦労したくないじゃないですか。
>>52
なんだかお金持ちも面倒くさいですね
60マロン名無しさん:02/09/20 16:55 ID:1wgqGZqP
歳とると家にこだわりたくなるんだよ。
俺も昔は一軒家や豪邸なんてそんなに欲しいとは思わなかったけど、
今は、ものすごい欲しいよ(w
ましてや漫画家はほとんど一日中家に籠もって仕事してる訳だし、
いい環境で仕事したいと思うのは当然では?
61マロン名無しさん:02/09/20 19:00 ID:???
(・∀・)貴重なオッサソの意見ハケーン
62マロン名無しさん:02/09/20 21:53 ID:xukeQC6N
>>60
漫画家なんて引き篭もりと同じですからね、ましてや仕事が漫画描き。
これでお金貰っていなかったら只のヲタクですよね(藁)だからより良い
環境で仕事をしたくなるというのは分かるかも、でも云億円もかける必要
なんて無いと思うが
63マロン名無しさん:02/09/21 00:55 ID:QLcV3flQ
某雑誌で紹介されてたけど
最近、かわぐちかいじが小金井に家を新築したんだと。
それで、その雑誌にはかわぐち本人のコメントも掲載されてたんだけど
そのコメントが、「自分でもこの家には部屋がいくつあるのか分からない」だった。
仕事場、事務所として使うスペースやアシスタント用の部屋もあるんだろうが
かわぐち氏のコメントには、正直言って成金オヤジの自慢話のようなものが感じられて
ガックリきた。
64マロン名無しさん:02/09/21 01:47 ID:???
かわぐちかいじはいいとこの坊ちゃんだから
成金なんかじゃありません!
65マロン名無しさん:02/09/21 02:26 ID:lg1hy5WA
家=仕事場なんだから
金かけるのも分かるけどなあ。
66マロン名無しさん:02/09/21 04:15 ID:???
>62
まあ会社員の海外旅行やブランド信仰と同じでしょう。
別にそれに興味がなくとも仲間内で話す際の見栄の張り合い。
自慢したくてもいきなり貯蓄額を話し出すと嫌らしいから
ワンクッション置いたステータス表示で、一生自分の名前で
商売せねばならない漫画家にはハク付けに必要なのかもしれまへん。

ただ前にも似たスレで書かれてたけど、上手くすれば
一般サラリーマンの生涯賃金を数年で稼いでしまう漫画家。
その時期には当然仕事も忙しく嫌気がさしてる頃なので、
ヘタすりゃ引退でもされかねないのを恐れる出版社が
不必要なまでの超高級邸宅を斡旋してローンで繋ぎ止める作戦が
あるというのには納得。
67マロン名無しさん:02/09/21 06:01 ID:iEASDWuL
68マロン名無しさん:02/09/21 15:52 ID:By8jY/09
>>63
極力そうゆう部分は包み隠して話して欲しいね漫画家なんだから。
>>65
家=仕事場という考えをすれば豪邸建てるのは分かりますね、ついでに
自宅と。
>>66
何だかディープですねw、いきなり貯金額を言い放つよりワンクッション
置く遠まわしな見栄の張り合いだなんて疲れる
>>67
長者番付スレってあったんですか、わざわざリンクを有難うございます。
69マロン名無しさん:02/09/22 12:32 ID:4WZRW5Ai
このスレ見てたらさくらももこが離婚した時にワイドショーが
「資産10数億」と報道していたのを思い出した。
自宅もその報道があった時に見たけどやっぱり豪邸だった。
それ以前の住まいで今は事務所として使っている家のほうはフツーの一戸建てだった。
70マロン名無しさん:02/09/22 12:44 ID:???
豪邸なんか建てなくったっていいのにって?
豪邸ぐらい建てないと金が余って仕方ない。
まさか紙切れしきつめて絨毯にするわけにもいかねえ
71マロン名無しさん:02/09/22 13:13 ID:5pAhvnDx
高級住宅街=周りがみんなお金持ち=埋没してふつーな人でいられる
っていう図式は成立すんの?
(高級住宅街で)ふつーでいる為の豪邸。
金持つと変な人とか来るんだろうな。やっぱり
72マロン名無しさん :02/09/22 14:42 ID:???
まず親戚がたかってきます。親兄弟ならまだしも、
ほとんど顔を合わせたことのない人間までよってきます。
73マロン名無しさん:02/09/22 15:44 ID:???
>>72
そう、だからお金は怖い
74マロン名無しさん:02/09/22 19:19 ID:FDPKr1s0
お笑い芸人なんかがネタにしたりしてますけど、有名になったり
お金持ちになったりすると、見知らぬ親戚や友人が増えるみたいですね。
昔、土地を売って長者番付で全国1位になった人は、そういう人達にたかられて
数年後に結局、自己破産したそうです。こういう話を聞くと
お金が持つ力の大きさと怖さを感じます。
やっぱり、お金を使うということは本当に難しいんでしょうね
結局、気が付けばお金に使われている自分がいたりする・・・
75マロン名無しさん:02/09/22 19:23 ID:VvYdwlae
拉致死亡8人、やはり「処刑」だった
用済み“口封じ”…、日朝関係筋明かす
http://www.zakzak.co.jp/top/top0921_3_01.html
76マロン名無しさん:02/09/22 19:36 ID:IGw4akv7
西春日井郡の税収、鳥山家と鈴木家(イチロー)の二家で殆ど全てって、そこに住んでる
友達に聞いた、
77マロン名無しさん:02/09/22 19:42 ID:2eX7bTJ9
興行師の康芳夫がお金について、こんな感じのことを言ってた。
「あぶく銭を掴んだ人間は、まず、精神構造が違ってくる。
日常的な金銭感覚から変わっていき、それが恒常的かつ大規模になる。
成金になって、それをさらに大きくして子孫に継承していけるのは
4人に1人だけ。残りの3人は結局、金によって自らの身を滅ぼしてしまう。
その中には精神が荒廃してしまう人もいる。金というものは人間を狂わせる」
78マロン名無しさん:02/09/22 22:20 ID:???
あぶくってワケでもないけどね。
一応自分で努力した結果だし。
79マロン名無しさん:02/09/23 00:13 ID:???
>>70
日本史の教科書に載っていた成金の風刺画をふと思い出した。
料亭の玄関でで芸者が「暗くてお靴がわからないわ」と探しているところで
戦争特需の成金の客が100円札に火を点け「ほうら、明るくなっただらう」
と言うやつ。
80マロン名無しさん:02/09/23 01:18 ID:+JXA90Ck
>>79
あったあった。憶えてるよ。
身分不相応な金を持っちゃうとああいうふうになるのかな。
81マロン名無しさん:02/09/23 02:09 ID:yaS+GDYZ
>>79
いやだぁ!(驚愕)、なにそれーサイテーていうか人として信じられない(呆然)
82マロン名無しさん:02/09/23 02:19 ID:GikPRWEb
岡本一平じゃなかったっけ。その漫画。なつかしいな。
83マロン名無しさん:02/09/23 18:01 ID:+o4YpoH+
age
84マロン名無しさん:02/09/23 18:12 ID:fR40geB5
カイジに「決して送らない」ってあったな。
一人くらい逆らってみれw
85マロン名無しさん:02/09/23 18:58 ID:???
でもみんな、うらやましいんだろ?
86マロン名無しさん:02/09/23 19:51 ID:ra2H2k4K
>>84
どういう意味?>送らない
87マロン名無しさん:02/09/23 20:49 ID:p+5IkgEj
>>85
紙幣に火つけて明かりを作ってあげようなんて思わねーよ
88マロン名無しさん:02/09/23 21:32 ID:???
一万円札でケツを拭く話も似たようなもんか
89マロン名無しさん:02/09/24 06:43 ID:???
いや、ケツ拭いた後捨てるとは限らんぞ。
90マロン名無しさん:02/09/24 07:51 ID:???
うぅ(;´Д`) 朝飯前に変なレス読んじまった・・・
91マロン名無しさん:02/09/24 16:49 ID:???
ああ、俺の今日の朝飯カレーだったなあ。
92マロン名無しさん:02/09/24 21:42 ID:???
コミックスの印税って一冊いくらなんだ?50円くらい?
93マロン名無しさん:02/09/24 23:40 ID:???
10分の一くらいが相場じゃなかったか・・・
400円のコミックスなら40円?
94マロン名無しさん:02/09/25 01:13 ID:7l1ZTI6e
>>92
一般的には、そのコミックスの値段の10%です。
95マロン名無しさん:02/09/25 11:22 ID:???
>>93-94
安っすーーーー、なら何億も稼いでいる漫画家は一体
何冊売っている事になるんだ?
96マロン名無しさん:02/09/25 16:22 ID:???
>>95
250万以上。印税一割なら、特に少ないとは思えないが。
97マロン名無しさん:02/09/25 18:04 ID:???
>>96
250万以上って事はジャンプの人気連載陣はほとんど数千万稼いで
いるなぁ、富樫も尾田も岸本も
98マロン名無しさん:02/09/26 14:33 ID:???
>>97
みんな軽く億いってるでしょ。
おザンプで長期でやってる人は全員億いってると思うよ。
99マロン名無しさん:02/09/26 18:15 ID:???
スラダンなんか部数だけで億だし・・・
100マロン名無しさん:02/09/26 18:37 ID:???
http://www.100ゲト-
http://www. ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄        (´´
http://www.     ∧∧    )      (´⌒(´
http://www.  ⊂(゚Д゚⊂⌒ ̄`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
http://www.        ̄ ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
http://www.      ズザーーーーーッ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020926-00000406-yom-soci
101マロン名無しさん:02/09/26 19:49 ID:???
>>99
累計発行部数だけで億もいくなんて、まあ日本だけに留まらずに
海外でも売れてるみたいだしそれ位売れるのは当たり前かぁ(汗だく)
102マロン名無しさん:02/09/27 00:13 ID:???
40×100000000=4000000000
    ↑
   作家の力
103マロン名無しさん:02/09/27 15:10 ID:???
40×100000000*0.5=2000000000
    ↑      ↑
   作家の力  国家の力
104マロン名無しさん:02/09/27 15:54 ID:???
>>103
国家めぇ〜、取るのだけはきっちり取るな〜。
105マロン名無しさん:02/09/28 03:01 ID:???
>>103
これくらいの稼ぎになると国家の力もシャレにならんな。
今のご時世資産を目減りさせないだけでも一苦労だし。
証券会社って運用資金億単位ならちゃんとマネジメントしてくれんのかな?
106マロン名無しさん:02/09/29 10:56 ID:???
一冊たったの40円かよ、漫画家だなんて余程の能力が無い人じゃないと
やっていけない商売だね
107マロン名無しさん:02/09/29 16:00 ID:???
普通は印税10%だけど少額館だけは7,8%…
108マロン名無しさん:02/09/29 19:13 ID:???
>>107
マジですか。
ああああ。
109マロン名無しさん:02/09/30 13:27 ID:???
誰かが言っていた、漫画家は使い捨ての消耗品だと。
110マロン名無しさん:02/09/30 17:43 ID:edq77G6H
遊戯王なんて、企画自体が金の成る木だよな。
111マロン名無しさん:02/10/01 19:52 ID:???
コナンはどう思う?あれいくらなんでも続きすぎだと思うんだけど
もう何年続いているかな?アニメも4チャンで堂々ゴールデンタイムで
何年も放送しているし漫画も今だ売れてる様子だし作者はコナンでもう
稼ぐだけ稼いで余生の保険をかけているのかな?
112マロン名無しさん:02/10/01 20:52 ID:pbSW3WWX
というか、コナン終わったら小学館が結構な痛手だからな。
総合的にはワンピをも上回る人気作だし。
まだまだ続くだろうな。終わらせる理由もない。
113マロン名無しさん:02/10/01 21:42 ID:XvEgrGrZ
原稿料なんかはどうなの?
額はどれくらいなの?
大御所と中堅と新人じゃ違うの?
114マロン名無しさん:02/10/01 22:08 ID:???
ていうかあの推理ネタをよくもまあ思いつくな
作者の中では当の昔にコナンという作品は終わってる
んじゃないの?(w

それを編集者サイドがまだまだ稼がせようと
終わらせない訳か、まだまだ働けといわんばかりに
鞭打つわけね。やはり漫画家は使い捨ての消耗品
115マロン名無しさん:02/10/01 22:12 ID:???
>>113
料金支払いの形態が出版社によって様々だから分からないなぁ
多分、大御所も中堅も新人も原稿料は同じじゃない?自分の
漫画をどれだけ売ったかで給料が決まるんだから

ジャンプの尾田とか岸本とか例えると新人デビューで初連載
にも関わらずあれだけ人気を博して印税は数千数億はくだらない
額を手にしている、こうゆう世界は能力勝負だから

新人も糞も関係ないと思う
116マロン名無しさん:02/10/02 00:16 ID:???
原稿料同じと思ってる人居るのか・・・
売れればあがるし、長くやってても上がる。
決して下がらない。
新人は1万切る所が多いかな。
117マロン名無しさん:02/10/02 07:34 ID:???
原稿料は給料、印税はボーナスみたいなもので、
給料のほうはあまり下がらないようになってます。
118マロン名無しさん:02/10/02 10:49 ID:???
>>116-117
そうなんですか、なんか意外ですね。
原稿料の方がお給料で印税がボーナス
だなんて、自分は印税がお給料だと
思ってました。

だから漫画が売れなきゃお金は一銭も
入らないのかと・・・。
119マロン名無しさん:02/10/02 13:10 ID:???
単行本にならない漫画もたくさんある。
120マロン名無しさん:02/10/02 13:33 ID:???
コナンはトリックを作者自身が考えているわけじゃないでしょ。
多分。
121マロン名無しさん:02/10/02 18:04 ID:???
>だから漫画が売れなきゃお金は一銭も
>入らないのかと・・・。

大多数の漫画家に、「死ね!」と言ってるに等しい。
122マロン名無しさん:02/10/02 22:31 ID:???
>>120
推理小説には詳しくないが、古典推理まんまのトリックもときたまある。
123マロン名無しさん:02/10/03 22:42 ID:p90s4hqv
>>122
アニメ版のコナンは誰か脚本考える人が考えてるんでしょうか
それでも作者の利益は揺るがない・・・恐ろしい
124マロン名無しさん:02/10/04 01:20 ID:Ip5XJulO
25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 23:30 ID:0Gru7EUP
私の計算によれば、和月氏は「るろうに剣心」で約12億円を稼いでいる。
漫画家として堕ちたと言われても、漫画家としては大成功した部類に入る。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 00:10 ID:???
>25
どういう計算したの?

31 :25 :02/10/04 00:37 ID:7uaUc10F
>>30
和月氏の会社の申告所得や17巻の初版133万部などの
発行部数のデータから計算したものです。
「中らずと雖も遠からず」だと思いますよ。

マジかよ・・・
125マロン名無しさん:02/10/04 01:42 ID:???
3000万部×400円×0.1=12億円
るろ剣は3000万くらいは売れてるかな?
126マロン名無しさん:02/10/04 19:05 ID:???
売れれば凄い儲けなんだよな出版業界は、特に漫画なんかはアニメ化や
グッツ商品化とかすれば著作権料でお金も入るしアニメがビデオ・DVD化
もすれば当然ながらお金は入る、要するに自分の作品を売り込むんだよな
人気ある漫画(作品)一本作って「私の漫画で商売しませんかー?私の漫画
はお金になりますよー?私の漫画で儲けませんか?」みたいな
127マロン名無しさん:02/10/04 19:31 ID:???
自分の商品でさらに商売をするんだよな
128マロン名無しさん:02/10/04 19:42 ID:???
売れてる漫画家って、原稿料はほぼアシ代に消えてしまい、
実際の収入は印税頼みだと思っていたが違うのかな。
129マロン名無しさん:02/10/04 20:04 ID:Z9fBe/IG
その印税がすごいんだろ。
130マロン名無しさん:02/10/04 20:15 ID:???
売れればな。
131マロン名無しさん:02/10/04 22:26 ID:???
売れない漫画家はそんなにアシ代もかからない。
132マロン名無しさん:02/10/04 23:32 ID:???
ていうかいつも疑問に思ったが、漫画雑誌とかでアシ募集の広告
たまに見るけど給料体制とか不明確なんだよな、時給制?日給制?
どのくらい貰ってんだろ、てかアシを2〜4人も雇ったら自分の
取り分がカナリ減ると思うんだがどうでしょ?
133マロン名無しさん:02/10/04 23:36 ID:???
>>132
【アシ歴10年以上のプロが答えます、ご質問は?】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1012106020/l50
で聞くといいのでは。
134マロン名無しさん:02/10/05 03:52 ID:lT3f+d0F
会社の申告所得を過去にさかのぼって調べると
大まかな資産は分かるよ。
135マロン名無しさん:02/10/05 16:46 ID:???
>>132
アシ募集で4人もいるところなら、週刊で最低20P、月80Pとしよう。
ここに名前の出てる作家ならページ当たり3〜10万はもらえる。5万と
しても月400万だ。アシ一人に25万出しても余裕だと思うよ。
で、アシに金使うお陰で量産出来てコミックスになって印税が入るわけだ。
*プロダクションによっては月収数百万円のアシさんもいますよ。
136マロン名無しさん:02/10/06 07:01 ID:???
>>ここに名前の出てる作家ならページ当たり3〜10万はもらえる

もらえないって(w せめて〜5万位に括れよ
10万って!本宮クラスがそんなにゴロゴロ居る訳ないだろ
現実はもっと厳しいんだよ・・・
137マロン名無しさん:02/10/06 14:16 ID:G5gPxeMZ
鳥山明の総資産は100億円以上らしい・・・
138マロン名無しさん:02/10/06 22:11 ID:???
>>136
あくまでも「ここに名前の出てる」作家だよ?初版250万部とかシリーズ
3000万部とかの。例えばバガボンドの作者なら10万近くても不思議じゃ
ないぞ。
*理由:ここに名前なんか出るわけもないオレのページ単価が5万越えているか
ら。現実は君が言うほど厳しくはない(w
139マロン名無しさん:02/10/06 22:46 ID:CTBoUEnU
>>138
それじゃあ、最盛期の鳥山明さんなんてページ単価いくら位だったんですか?
140マロン名無しさん:02/10/06 23:41 ID:???
>>138
最後の「(w」さえなければなあ。素直に信じる気になるのに。
141マロン名無しさん:02/10/07 00:14 ID:???
>>140
(wが無ければ「『現実は』さえ(以下同文)」とでもケチをつけただろ?
結局、どう言っても信じて貰えない罠
142マロン名無しさん:02/10/07 01:00 ID:???
井上雄彦は10万もいかない。
単行本はめちゃくちゃ売れるけど、雑誌自体の発行部数が伸びないから。
143マロン名無しさん:02/10/07 01:43 ID:???
>139
鳥山明さんは最盛期(というか、原稿料って一社に留まってる
限りは一度上がって以降は基本的に下がらないんだけど)
1p6万円程度が上限だったようです。
そういう数字を知ってる人が、かつてファンが妄想で
流した「バガボンドは1p20万円」説を否定してた訳で。

ちなみに某大手会社でキャリア20年を越える知人作家さんは
現在でも複数連載を抱えており、TVドラマやVシネマ化も
いくつかある格ですが原稿料は未だ1p2万円台半ば。
ネタでないのならペラ5万円越える>138氏は
相当凄い漫画家さんだと思われます。
144139:02/10/07 02:07 ID:STPpNZJ6
>>143
そうだったんですか。
貴重な情報を教えて下さって、本当にありがとうございました。
145マロン名無しさん:02/10/07 02:12 ID:9Z84l0iy
高田裕三はどうなんだろう。
146138:02/10/07 02:24 ID:D6wfqH57
ギク
147マロン名無しさん :02/10/07 12:38 ID:TGRzcrkG
本人だったのか>高田(138)
148マロン名無しさん:02/10/07 17:16 ID:???
??
149マロン名無しさん:02/10/07 18:46 ID:???
138はネタなんだろ
本当ならペラ5万はかなりスゴイが。
切られないように気ぃつけろよw
150マロン名無しさん:02/10/07 20:46 ID:???
まぁ、契約更改で5万越えたときは「こら変なの描いたら即首だな」とは
思ったけどね。あと、よそに描くときは素直に原稿料言えないな、とも。
でも向こうがこちらにそれだけの価値を認めたんだからこれはこれでOKだし
変なのを描かなきゃいいだけの話だ。
基本的に漫画家は他人の稿料の話をしないのがエチケットだが、鳥山氏の
話は頷ける。ただ、バガボンドは引き抜きって形なので、稿料アップは大き
かろうと10万「近い」と書いただけだ。雑誌の部数は伸びなくともコミック
の売り上げがあれだけあればそれも編集部の儲けになるから、結構出せるん
じゃないかな?
*ちゃんとした原稿料を知りたければ副編集長以上ならみんな知っている。
聞いてみる勇気はないが(W
151マロン名無しさん:02/10/07 23:25 ID:???
まぁ妄想漫画家の原稿料がいくらでも
興味はないが(W
152マロン名無しさん:02/10/08 10:47 ID:???
妄想漫画家晒し上げ
153マロン名無しさん:02/10/08 12:09 ID:???
つうか、頁誤マソの漫画家サマに2ちゃんなんかにカキコする暇なんかねぇよな。

月5万のマチガイじゃネーノ?
154マロン名無しさん:02/10/08 14:54 ID:???
いやまあ、売れっ子でも書き込む暇くらいあるだろう。
否定したくなる書きかたではあるが。

俺は、月収数百万のアシというほうが気になるね。
さいとうプロの偉い人とかか?
155マロン名無しさん:02/10/08 23:10 ID:???
自分もそれなりに漫画家やってきたけど
現実に見聞きした事がある原稿料は下限4000円〜上限6万ぐらい。
ただしこれは両極みたいな話で
世の漫画家の大体がp1万〜3万だよ。
人気あればカラーとか表紙とかつくから
そこに色々プラスされるけど。
ちなみに新人はp6000〜8000円スタートが多い。
156マロン名無しさん:02/10/09 01:35 ID:p+sysnOo
月産16頁とかで食ってる人は
一枚いくらくらいなんだろう?
157マロン名無しさん:02/10/09 01:55 ID:???
>156
月産16pってマイナー月刊誌にはたまにあるけど、
それでも一枚8千〜1万程貰えれば税込み13〜16万円。
アシを頼んだりしなければ生きていけない額じゃない。
中にはそれでも3〜4人アシを雇う香具師(女性作家や
同人絵作家にその傾向が強い)もいるけど、実家に
口預けて漫画家気分だけ味わってりゃ全然無問題。
158マロン名無しさん:02/10/09 02:21 ID:NApuQQIV
西崎にまかせていてはいけない。
159マロン名無しさん:02/10/18 11:01 ID:OReoQCM5
鳥山関連のゲームって4000万本以上出ているらしいけどこれだけでも凄そうだ
160マロン名無しさん:02/10/19 01:04 ID:XeviwOXl
書けば書くほど赤字が増えてく漫画家もいるけどな。
161マロン名無しさん:02/10/19 18:23 ID:x8MjqSP0
>>154
> 俺は、月収数百万のアシというほうが気になるね。

本宮ひろ志のアシスタントは、年収一千万越えが何人かいるらしい。
本宮本人が言ってたよ。
162マロン名無しさん:02/10/20 21:50 ID:N8jNR7Hi
本宮はデカイ嘘つく癖があるからな。
以前、原稿料ページ100万とか言ってなかったっけ?
まあ、アシで年収1000万はありえる話だけども。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 22:19 ID:???
アシっていっても本宮プロ所属の漫画家みたいなものだし。
1000万くらいはもらってても不思議じゃないだろう。
164マロン名無しさん:02/10/21 01:15 ID:???
>>161
月収数百万と年収一千万では
大分違うと思うが・・・
165マロン名無しさん:02/10/21 03:17 ID:Hvx+DG7o
本宮はほとんどアシスタントに任せてるかわりに
高給を与えてると、何かの雑誌で見たことがある。

その理屈でいくと、石ノ森章太郎のアシスタントも高給取りなんだろうな。
亡くなる直前なんて、ほとんどアシスタントが書いてただろうし、
今でも「石ノ森プロ」名義で、HOTELの新作を発表してるもんね。
166マロン名無しさん:02/10/22 16:01 ID:???
鳥山明は未だに世界中でドラゴンボールが人気だから稼ぎまくっている事
だろうなぁ、自分が気づかない内に著作権料とか振り込まれて「アレ?
また増えたんだw」みたいな・・・・・・羨ましすぎるぜ

ゲーム会社のエニックスの雑誌なんですが、あそこ新人の扱いが酷いらしい
ですね。原稿料が半端じゃなく低いらしい。
167マロン名無しさん:02/10/23 00:25 ID:???
>166
エニクスは別に原稿料は低くないよ。ああいうヲタク読者向け
雑誌では標準的金額。ゲーム4コマを1p1万円台に
持ち上げたのも(昔はドラクエ4コマってバガボンド並に
売れてたからね)ここが最初ではないかと。
原稿料を同ランクの会社で言うならエニ>角川系。
尤も、雑誌数ばかり増やしてる昨今の末端原稿料は
わからない部分があるけど。
168166:02/10/23 11:33 ID:???
>>167
そうなんですか、いや、自分は好きな漫画家さんにメール送ったら
返信にたまたまそのような事が書いてあったんで、そうなんですか
当時のDQ4コマはそんなに売れてたんですか(驚愕)

バカボンド並とは驚きですね、バカボンドっていったら数千万部は
売れてますよね?そんなに売れてたんですか、何か信じられない。
169マロン名無しさん:02/10/23 18:59 ID:kt/BSuNK
>>168
バガボンドが14巻までで、2500万部突破というのは累計だよ。
>>167は、「当時、1冊出せば200万部近く売れた」と言いたいんでしょう。

ちなみに、『バカ』ボンドじゃなく『バガ』ボンド。
170マロン名無しさん:02/10/23 19:29 ID:???
>>169
連載開始当時はバ「カ」ボンドだったような気も・・・
171マロン名無しさん:02/10/23 19:41 ID:???
ハァ?
172愛蔵版名無しさん:02/10/23 19:48 ID:???
>>170
気のせい。
173マロン名無しさん:02/10/23 19:48 ID:???
ハァハァ
174マロン名無しさん:02/10/23 20:19 ID:???
大川七瀬は金に汚いことで有名らしいが
175マロン名無しさん:02/10/27 17:57 ID:???
なんでバガボンドっていうんだろ?タイトルの起源知ってます?
176マロン名無しさん:02/10/27 18:00 ID:lQVW6aai
「放浪者」の意味だったと思うが。>バガボンド
177マロン名無しさん:02/10/27 19:45 ID:???
井上が赤塚の妄信的なファンで、天才バカボンから取ったはずだが?
178マロン名無しさん:02/10/27 21:24 ID:???
ワケワカラン
179マロン名無しさん:02/10/28 13:02 ID:???
英語だろ。 vagabond 浮浪者、さすらい人、ならず者、ごろつき
180マロン名無しさん:02/10/29 03:05 ID:???
>>179
大学の英語の授業で出てきとったな。

>>34の補足
僕の書いている雑誌の原稿料は1ページ辺りではなく
文字数で換算するようですが、
ページ辺り大体1万円ちょっとって所です。
一回あたり4〜5万円ちょい。
漫画とは違うけど。
181マロン名無しさん:02/11/18 22:58 ID:???
age
182マロン名無しさん:02/11/19 03:45 ID:rjFQC+e5
マンガ家になって一発ドカンとあてたいね。
183マロン名無しさん:02/12/18 21:31 ID:6fqQyv72
age
184マロン名無しさん:02/12/18 22:14 ID:???
海外で売る場合のシステムを詳しく知っている人いない?
 日本の漫画って海外でも評価が高いし
大友克広の「AKIRA」なんかすごかったらしいじゃん
今で言えば、井上やら桂正和やら留美子やら・・・etc
オレの知っている情報ではアジア圏では海賊版の出回りが激しすぎて入るお金が
全くないと聞いているが、これは確か?
185マロン名無しさん:02/12/19 00:15 ID:T8X2R7f9
東商工リサーチから
(有)バードスタジオ

業績  :
     決算期   売上(千円)  利益(千円) 配当 売上・利益伸長率
     2002.    3310,000     616,856*     0   103% 107%
     2001.    3300,000     578,714*     0   97% 151%
     2000.    3310,000     383,379*     0
     1999.    3300,000     259,033*     0
     1998.    3400,000     828,138*     0
                     (右側 * 付きは税込み利益)

186マロン名無しさん:03/01/08 23:47 ID:hJ2JRAls
鳥山さんの総資産は235億円以上らしいね。
187マロン名無しさん:03/01/13 13:16 ID:???
>>186
それは凄すぎ!!
もう一生生きていけるじゃん!!
188マロン名無しさん:03/01/13 18:46 ID:OrBpl4YI
とある居酒屋の横の席の連中の声が聞こえた。
「ジャンプのライジングなんたらってゴルフ漫画あったよな」
「あったね」
「それの作者の所得、4700万円だったよ」
「マジかよ!!んで何で知ってんの?」
「知り合いの会計士から聞いたんだよ」
だそうです。バードスタジオのおっさんには激しく負けてるけどな。
189マロン名無しさん:03/01/13 19:05 ID:vPyF+xBP
つーかいくらクソとはいってもジャンプ漫画家ってすごいんだな
同世代のキャリア組より全然稼いでるもんな
190マロン名無しさん:03/01/13 19:17 ID:???
週刊新潮だか文春だかにしまぶーですら
年収推定5000万って書いてあった。

たけし単行本全然売れてなかったのに・・・
191マロン名無しさん:03/01/13 19:28 ID:???
ジャンプは原稿料だけで年収三千万ですから
192マロン名無しさん:03/01/20 01:44 ID:UTkpLnjo
age
193マロン名無しさん:03/01/20 03:22 ID:???
流石のジャンプっても10週打ち切りでお情けで単行本を
出してもらえてるような漫画だと、せいぜい3万部
程度だそうだから(これは編集部員から直接聞いた話)
印税は120万円程。
打ち切られずに年4冊単行本が出せれば、たけしやボーボボ
あたりの中ヒットでもそこそこはいくと思うけど
(仮に10万部を年4回だと1600万円)。
原稿料もジャンプの平均値と推測される2万円で、
毎週20pで考えれば月に160万円、年で1920万円。
なんだかんだで年収4千万円弱にはなるのでは。

しかし、出費の主たるアシスタント料を差し引きすると
平均的に1人日給2万円程を週4日拘束×5人とすれば
月160万円、年1920万円と年刊原稿料と同額が消える。
昨今の出版不況も鑑み、単行本が売れなければ悲惨では。
増して漫画家の7割方が3〜5年程度で消えてゆく説を思うと。
194マロン名無しさん:03/01/20 10:47 ID:???
原作つき漫画はどうなってるの?原作者と作画者の貰える金の割合は。
195マロン名無しさん:03/01/21 13:15 ID:PSBdsVhx
ヒカ碁の場合、「作画7割、原作3割」というのを聞いたことがあるが。
196マロン名無しさん:03/01/21 13:48 ID:???
>>187
なんかツボ。誰だって一生生きていけるだろ(w
197マロン名無しさん:03/01/21 18:56 ID:aXCMldxA
>>196
俺も違和感を感じていた。
187は、一生「食って」いけるじゃん!!と言うべきだったな
198マロン名無しさん:03/01/21 19:25 ID:2yCDq0Xx
>原稿料もジャンプの平均値と推測される2万円で、
ジャンプ平均で2万円は少ないんじゃないのかな
弱小誌も含めて平均2万円の方がまだ近いといえるかも
199マロン名無しさん:03/01/22 06:23 ID:???
>198
弱小他誌も含めれば、中堅オタク向け雑誌でも新人原稿料は
1p5千円〜。4コマやホラー雑誌、エロなどまで含めると
1p3千円程度のところもあるんで平均値はもっと
下がってしまうよ。
ジャンプ作家でもイノタケの1p20万円なんて眉唾を除外すれば
鳥山明クラスが1p6万円前後と言われてるし、新人含めた
平均は2万円くらいが適当では。青年誌最大手のベテラン作家
さんでも原稿料は2万円前後だってさ。
200マロン名無しさん:03/01/22 10:30 ID:???
>鳥山明クラスが1p6万円前後と言われてる
そりゃ無茶苦茶安いな。20万は無理として、10万くらいやって当然と思うが。
201マロン名無しさん:03/01/22 13:36 ID:???
でも単行本がめちゃくちゃ売れるからジャンプは。
めちゃくちゃ安いって事はないよ。
202マロン名無しさん:03/01/23 02:49 ID:wXEZAHLk
井上氏の20万てスラダンの絶頂時のこと?
ほんとに?
203マロン名無しさん:03/01/23 03:09 ID:fB8pxpK4
漏れの知人の新人漫画家は
原稿料3500円だって・・・。
聞いた事ねーよ、そんな薄給・・・。カワイソウニ
204マロン名無しさん:03/01/23 03:18 ID:7l6FMzFB
大手でも少女系はそんな値段らしいよ。
編集者は年収1000万こえてんのに。
大手なんだから、もっと出せると思うんだが。
205マロン名無しさん:03/01/23 03:26 ID:kfVqoXXa
1ページ20万として
20×19×4=約1600万!?
んな馬鹿な。
206マロン名無しさん:03/01/23 04:09 ID:???
>>199
>青年誌最大手のベテラン作家さんでも原稿料は2万円前後だってさ。

それはちょっと少なすぎる気がしますが・・・。
原稿料は下がる事は少ないし(ま、頭打ちはあるみたいですが)
どれだけ売れっ子か?ってのはあまり関係なく
漫画家歴の長い人が単価が高いと聞きましたよ。
上のほうのレスにもあったけど、本宮ひろ志などは恐ろしい金額だと聞いたことがあります。
207マロン名無しさん:03/01/23 05:55 ID:???
>>206
歴長い人程意外に安いこれ定説。
中堅までいくと調子のって原稿料上げる奴がゴロゴロいるが
落ち目になったら原稿料が高いって理由で使われなくなる。
ベテランが安めに設定してるのはまだ描きたい辞めたくないから
漫画家としての息を長くする為の作。
これやってる人は賢く生き残るがあんまりヒットも無い。
本宮なんかはベテランっていうより売れっ子だからああいう金額になってる
208マロン名無しさん:03/01/23 06:07 ID:???
本宮兄ィの法螺は芸風ですから話半分に聞いておかないと。
で、イノタケ20万説は例のバガボンド移籍騒動で信者が
流した妄想って事で決着してたと思いますが。
よく言われるように漫画の神様が仕事を取る為に安価な
原稿料を誇示してしまったが為、誰もそれに逆らえず
世の物価上昇に反して相場が定着してしまったのが悲劇でしょ。
今一番高いのはちばてつやクラスの1p10万って話だけど。

>206
原稿料って年功序列で上がってゆくものじゃなく、会社への
貢献度(大ヒットの有無)とその時の景気で算定されるので
長くやってるのはあまり関係無いみたいです。
209マロン名無しさん:03/01/23 07:41 ID:???
>>208
漫画の神様云々は関係ないでしょう。
ちばとか石森とか平気で神様よりもらってたんだから。
210マロン名無しさん:03/01/23 07:44 ID:???
>209
でも原稿料を上げられない便利な理由付けにはなってたよね。
211マロン名無しさん:03/01/23 15:49 ID:iYH/NRNu
>> 原稿料は下がる事は少ないし(ま、頭打ちはあるみたいですが)

最近はこの慣例がやぶられて下がる人が出て来てるそうですよ。
長引く出版不況のせいで。
212マロン名無しさん:03/01/23 15:51 ID:fn8T5B6+
友達に教えてもらってこのサイトいったんだけど、まじ稼げる。
オレはバイトしてないけど、月の収入大体4万円弱かな。
企業からのアンケートに答えたり、企業からメールを受信したり、
まあ、簡単にいうと企業のモニターみたいなもんかな。一回このサイト
いってみたら分かるよ
http://zoetakami.fc2web.com//
213マロン名無しさん:03/01/23 17:32 ID:???
>>210
神様の原稿料は越えられてるんだから何の理由付けにもなってない。
214マロン名無しさん:03/01/23 18:38 ID:???
>よく言われるように漫画の神様が仕事を取る為に安価な
>原稿料を誇示してしまったが為、誰もそれに逆らえず
>世の物価上昇に反して相場が定着してしまったのが悲劇でしょ。

これはアニメだろ。
215マロン名無しさん:03/01/23 19:47 ID:???
>>208
原稿料は作家が提示するんだよ。
編集との最初の打ち合わせで聞かれる。
216マロン名無しさん:03/01/23 21:29 ID:M7nV74Yk
>>215
いろいろあるよ。
ケースバイケース。
217マロン名無しさん:03/01/24 07:26 ID:???
>211
そうですね、同社内の雑誌で描いててもここ3〜4年で
原稿料が下げられたって作家さんの話を何人か聞きました。
1p2千円や3千円引きでも20pになると4万6万って結構な
額になるんですけどね。おまけに昨今は単行本売れないし。
他社からの依頼でも交渉無しに「ウチはこれだけしか
出せませんので」と明らかに低い額を堂々と提示するケースが
最近多い気がする。

でも愚痴を言わせてもらえば、出版不況もわかるけどそれで
編集の給料が減ったって話は聞かないし雑誌単価が上がった
わけでもなく、真っ先に描き手に負担を強いるのは何か
割り切れない部分もあります。
218山崎渉:03/01/28 19:56 ID:???
(^^)
219マロン名無しさん:03/01/29 20:09 ID:IBNTQezm
age
220マロン名無しさん:03/01/29 22:24 ID:???
ちばてつやの原稿料が1P10万で業界最高って聞いた事あるけど。
でも10年くらい前の話なんで、今は違うのかな。
少年誌のマンガ家は印税ガッポガッポなんで、原稿料自体にはあまり拘らなそう。
221マロン名無しさん:03/02/08 21:28 ID:Dg0OaffN
20世紀少年〜浦沢直樹ファンサイト〜
http://jbbs.shitaraba.com/movie/1649/21stcentury.html
222マロン名無しさん:03/02/16 10:59 ID:???
あげ
223マロン名無しさん:03/02/16 16:57 ID:???
漫画家ってそれで食べていける人は一握りの人達だけで後は3〜5年で
消えていく業界だそうだけど、要するに漫画界は一発屋の世界という事
ですね?
224マロン名無しさん:03/02/16 17:27 ID:kBvkpPuX
低く長くやっている奴もいる。
225マロン名無しさん:03/02/16 17:36 ID:???
その一発が大ヒットなら、3代食べていけるけれどな。
226マロン名無しさん:03/02/16 19:14 ID:???
>>224
まあ地道な、漫画を描くのが大好きならそれでもいいですよね
>>225
例えばコナンとか?鳥山明の総資産は100億をゆうに超えるそうですから
もう5代以上は食べていけるでしょうね・・・。
227マロン名無しさん:03/02/17 08:04 ID:49vKtTDn
>>226

資産を何で持ってるかにもよるな。
まさか現金ではないだろうし。
228マロン名無しさん:03/02/17 09:14 ID:???
イノタケ、20マンももらってるはずない・・と言う意見はわかるが、
それは表向きの話で、裏でいくらボーナスもらってたって不思議じゃないだろ?
(原稿料なんて印税と比べれば物凄く安いんだから)
あと、税金で半分もってかれる・・なんて話しをまだ信じてるやつがいるのか・・
事務所つくって節税してんだからそんなにもってかれるわけはない・・
ましてや、今は最高税率は37%までさか゜゛ってマス・・
229マロン名無しさん:03/02/17 11:42 ID:KMDkKIU2
漫画で荒稼ぎってのは
アメリカンドリームならぬジャパニ−ズドリームだな。
ヒキコモリでもブサイクでも在日でもチャンスがある。


ってか「カイジ」の福本伸行が印税で何十億も手に入れたら
どうするんだろうか?あんな作品描いてるわけだが。
230マロン名無しさん:03/02/17 14:19 ID:???
>>229
え?どういうこと?貧乏人でギャンブルに狂ってるのを主題にして描いているから
作者が金を持ったら描けなくなるかも知れないってこと?
231マロン名無しさん :03/02/17 18:35 ID:???
印税率でのボーナスとか(例えば100万越えたら11%、
200万越えたら12%とか)はあるだろうけど、
原稿料20万ってことはないだろうね。あくまで原稿料の話だから。
232マロン名無しさん:03/02/18 14:46 ID:???
>228
法人の話をしながら個人の税率を言われても・・・。
個人の場合でも所得税 37%+住民税13%で50%デナイノ?

まぁ「半分もってかれる」ってのは大雑把すぎな話ではあるが。
233マロン名無しさん:03/02/18 17:00 ID:???
>>230
いや、福本は金持ちを醜く描いてるわけだが
実際自分が巨額の金を手にしたら豪邸で豪遊するのか?って疑問。
234マロン名無しさん:03/02/21 17:24 ID:???
音楽アーティストは作詞作曲しても一円、五円単位なのに漫画家は
一冊で40円〜50円単位だから一度ヒットすると凄いらしいね。
235マロン名無しさん:03/02/21 18:12 ID:???
>>234
そんな事ない。作詞・作曲・編曲してたら売上の4割ぐらい手元に来るらしいよ。
アーティストは。1000円のシングルCD売れれば400円近く入るらしい。
ラジオや有線で一曲かかるごとにも何十円か入るそうだし、レンタルでも
入るそうだ。
歌だけ歌ってる歌手だと3%とかなり少ないんだと。

236マロン名無しさん:03/02/21 18:57 ID:???
そんな儲かるわけがない。歌唱印税が1〜3%、作家印税が5%だよ。
237マロン名無しさん:03/02/21 19:22 ID:0XAk7GbO
売れっ子漫画家だと通常10%の印税も12,3%になるらしい。
238マロン名無しさん:03/02/23 09:23 ID:???
売れたら売れたでその人気を維持するのも苦労するんだろうね
239マロン名無しさん:03/02/27 20:22 ID:???
億単位稼いでいる人ってどうやってお金管理しているんですか?
本貯金通帳を自宅に置いているのかな?大金を稼いでいる人の
資産管理をぜひ知りたい、マイケルジャクソンとか何百億単位
のお金稼いでいる人は一体どうやって?
240マロン名無しさん:03/03/13 15:38 ID:???
保守
241マロン名無しさん:03/03/14 00:08 ID:???
矢吹の収入て、いくら?
242マロン名無しさん:03/03/14 01:10 ID:YXJxKDyD
愛知の某アメ車屋で働いてた事あるんだけど、鳥山さんたまに来てたよ。車の説明やマンガの話とかしたけど素朴でいい人だった。赤いハマーに乗ってた。
243マロン名無しさん:03/03/14 01:19 ID:aSW4fdXq
ちょとスレ違いだったね。
スマソ
244マロン名無しさん:03/03/14 15:32 ID:???
>>241
5000万円以上
245マロン名無しさん:03/03/17 21:17 ID:???
ガモウですらラッキーマンで億稼いだという噂もある・・
246マロン名無しさん:03/03/18 04:59 ID:???
高橋留美子は経費で落とせるものもことごとく自腹で
税金を馬鹿正直に払っていると聞いたことがある
247マロン名無しさん:03/03/19 23:08 ID:???
>>245
豪邸を建てたそうだよ。
248マロン名無しさん:03/03/24 18:49 ID:ORaVGnLR
芸能人などの番付を見てもわかるけど
上位にランクインする人は横着者か見栄っ張りのどっちかっぽいよな。
総売上の順位なら、やはり鳥山が1位なのかな?
249マロン名無しさん:03/03/30 18:31 ID:???
漫画家が豪邸たてるのはえーーー?と庶民的な感覚がなくなるけど
鈴木義司さんみたいに城のうえからお金をばらまいてほしいじゃないですか。
>>60-61
あたりで若い頃はいいけど年とるとちゃんとした一軒屋はほしい。
豪邸でなくても絵をかくならアトリエのように、デザイン室のような部屋はほしい。と思ったりして。
そこだけ改築するとか。
小林よしのりはおぼちゃまくんをかいていたときに金持ちの話だから
作者もやっぱ自由が丘に豪邸をたてないと夢がないとかいっていたから
リップサービスのようなものか???

自分が仮に漫画家になったら普通のリーマンくらいに原稿料をもらえて、
ボーナスみたいにちょっと大金が入ればいい。
でもこういうやつはすぐ漫画界では必要ないかもな。漫画家になったからには
がばっとあてないと。
250マロン名無しさん:03/04/03 23:50 ID:???
コナン青山とワンピ尾田の違いは?
251マロン名無しさん:03/04/04 01:04 ID:???
コナン青山は今さら節税に励むと税務署に目を付けられそうで動けないっぽい。
ワンピ尾田は最初から編集部にノウハウを仕込まれてたっぽい。
252sato:03/04/09 18:40 ID:nrUlWAQv
週刊少年ジャンプの漫画家っても多少売れてなくても収入
そこそこいくのかな??
気になるー・・・。
あと、「テニスの王子様」の作者(許斐剛)って天下一でデビューしたのかな?
それとも手塚賞かな??
253マロン名無しさん:03/04/12 00:58 ID:???
>>251
たぶん既出だろうが、青山はいいとこの坊ちゃんで
本人も実家も金への執着心があまりないそうだ。
254マロン名無しさん:03/04/15 22:41 ID:???
保守
255マロン名無しさん:03/04/17 08:00 ID:KjquoOzH
256マロン名無しさん:03/04/19 15:27 ID:???
>>239 遅レス過ぎだが
小学生じゃあるまいしすべて現金なわけは無い。
税金対策と資産維持のリスクヘッジのため不動産や株、預金(外貨も)等いろいろ分けて管理運用する。
世間には他人の資産管理をする仕事もあるしな。

うまくやれば金が金を呼び、うなりをあげて増えたりもする。
年3%で運用したとしても元が100億だったら年収3億だろ。(税金があるのでそんなわけは無いが)
マイケル・ジャクソンクラスなら多分ヘッジファンドを使ってるだろう。

わかんない単語はググって、なぜ「資本」主義というのかを勉強しなさい。
257マロン名無しさん:03/04/19 23:04 ID:???
やっぱ一番儲かった漫画家って鳥山なのかなぁ
総資産300億以上とか聞いたけど、ホントっぽく聞こえて怖い
節税も上手いみたいだし…

しかし儲けてても会社作って対策してない人いるね
赤松とか
258山崎渉:03/04/19 23:58 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
259マロン名無しさん:03/04/26 22:06 ID:iv/LDP7B
>>257
そりゃね、あれだけ漫画売って、グッツも売って、ゲームも売って、
アニメ化もして、映画化もして、VIDEO&LDも売れて、海外出版も
果たして、5年以上も愛されれば・・・行くよね。
260マロン名無しさん:03/04/26 22:24 ID:???
赤松はやってないのか?意外。
261マロン名無しさん:03/04/26 22:35 ID:???
コミケに出る漫画家が増えたのは
原稿料は生活費に消えるし、印税は古書店のおかげで増えないしで
簡単に小金を稼ぐ手段として注目されたのかと思っていたが
年収見るとコミケの収入なんて雀の涙っぽいな。
ただ単に出たいだけなのか。
262マロン名無しさん:03/04/26 23:09 ID:???
>261
一部の有名漫画家が稼ぎすぎてるだけで、漫画家の中で同年代の
サラリーマンより稼いでる奴は1割居るかどうからしいから無いともいえない。
まあそれだけの理由ではないだろうけど。
263マロン名無しさん:03/04/27 12:50 ID:gjABtW+W
エロ漫画家だと収入の半分くらい同人という人が
けっこういるようだ。
メジャー青年誌の人なら同人やる金銭的うまみな
ないんじゃないの
264マロン名無しさん:03/05/02 00:15 ID:A/Kq6uCC
同人も漫画も"売れなきゃ収入はありません"よ。

同人は自費出版で、自分で出版費用などは自己負担
しなければなりませんが、売上金は全て自分の物です。
だから、プロ漫画家よりは取り分は大きいですよね。
265マロン名無しさん:03/05/02 10:52 ID:Tx8XK4Sj
久米田は会社持ってるのかな?
いくら位もらってるんだろうか?
266マロン名無しさん:03/05/02 17:50 ID:p006be+c
>265
クメプロという会社を持ってます。
267265:03/05/02 18:14 ID:???
>>266 サンクス
久米田、会社持ってるんだ。スゲー!
年収どんなモンなんかね?
あれだけ、後ろ向き発言しまくってても
やっぱ稼いでるんだな。
268266:03/05/02 21:41 ID:jABbZR1U
>>267
久米田さんは西新宿のマンションを仕事場兼自宅にしているはず。
269266:03/05/02 21:46 ID:jABbZR1U
調べられるだけ調べた漫画家個人の一昨年の推定年収
(ただし、漫画家はプロダクションを持っていることが多いので
あまりあてにはならないかも・・・)

高橋留美子 6億1500万円
青山剛昌  4億4500万円
車田正美  2億3000万円
峰倉かずや 2億600万円
秋本治   1億4000万円
赤塚不二夫 1億3500万円
赤松健   1億3000万円
浦沢直樹  1億2700万円
横山光輝   1億500万円
冨樫義博    9250万円
やなせたかし  8500万円
曽田正人    8500万円
宮下あきら   8400万円
川原正敏    8300万円       
270266:03/05/02 21:46 ID:jABbZR1U
水島新司  8200万円
浜岡賢次   7500万円
弘兼憲史    5900万円
あだち充     5800万円
立原あゆみ   5500万円
望月峯太郎   5300万円
島袋光年    4800万円 
江川達也    4300万円
やくみつる   4300万円
鳥山明     4000万円
かわぐちかいじ 4000万円
本宮ひろ志   3700万円
さいとうたかを 3700万円
271266:03/05/02 21:49 ID:jABbZR1U
過去、長者番付・その他部門に載った漫画家と、その納税額

1986年度分 5位 高橋留美子 1億4754万円 8位 藤子F不二雄 1億3274万円
        9位 藤子不二雄A 1億3211万円 10位 高橋陽一 1億2519万円
        13位 島田隆司(ゆでたまご)1億1615万円 
        15位 秋本治 1億1117万円 18位 中井義則(ゆでたまご)1億0033万円 
        34位 寺島一弥(まつもと泉)(納税額不明)

1987年度分 2位 藤子F不二雄 1億7936万円 4位 高橋留美子 1億7015万円
        7位 車田正美 1億3751万円 9位 藤子不二雄A 1億2675万円 
        12位 吉田聡 1億0576万円 17位 寺島一弥(まつもと泉)9939万円 
        18位 秋本治 9596万円 

1988年度分 1位 車田正美 3億1397万円 6位 秋本治 1億7057万円 
       15位 藤子不二雄A 8246万円 17位 藤子F不二雄 7562万円 
       18位 高橋留美子 7427万円 22位 横山光輝(納税額不明)

1989年度分 7位 高橋留美子 1億2727万円 8位 秋本治 1億1585万円
       14位 横山光輝 1億0359万円 15位 車田正美 9049万円
       20位 藤子F不二雄 8063万円

1990年度分 6位 高橋留美子 2億0738万円 10位 秋本治 1億4634万円
       11位 横山光輝 1億3311万円
272266:03/05/02 21:51 ID:jABbZR1U
1991年度分 7位 横山光輝 14272万円 8位 高橋留美子 1億3473万円
        9位 秋本治 1億3422万円 17位 井上雄彦(納税額不明)

1992年度分 4位 井上雄彦 1億9450万円 8位 横山光輝 1億3851万円 
       11位 高橋留美子 (納税額不明)12位 富樫義博(納税額不明)

1993年度分 2位 冨樫義博 3億7922万円 6位 井上雄彦 1億7784万円
        7位 高橋留美子 1億7496万円

1994年度分 2位 冨樫義博 約3億9000万円 15位 藤田和日郎 約1億500万円

1995年度分 6位 さとうふみや 1億3129万円 8位 和月伸宏 1億0484万円 
       15位 神尾葉子(納税額不明)37位 水島新司(納税額不明) 
273266:03/05/02 21:52 ID:jABbZR1U
1996年度分 4位 青山剛昌 3億0731万円 8位 さとうふみや 2億0029万円
       11位 井上雄彦 1億2575万円 12位 神尾葉子 1億1541万円
       14位 秋本治 1億0227万円 16位 水島新司 9179万円

1997年度分 3位 青山剛昌 3億0615万円 14位 さとうふみや(納税額不明)

1998年度分 3位 青山剛昌 2億7747万円 16位 さとうふみや 8807万円
       18位 鳥山明 8594万円 20位 尾田栄一郎 7621万円

1999年度分 1位 高橋和希 4億0369万円 2位 鳥山明 2億8488万円 
        8位 青山剛昌 1億7885万円 18位 高橋留美子 7413万円
       19位 藤崎竜 7233万円

2000年度分 3位 青山剛昌 1億9794万円 5位 高橋留美子 1億5103万円
        9位 高橋和希 1億3211万円 11位 峰倉かずや 1億0830万円
       18位 赤松健 6825万円
274266:03/05/02 22:03 ID:CMmSmXPv
鳥山明は、1982年5月に発表された
当時の所得番付1981年分で(納税は1983年から)
所得5億3924万円で全国35位。 前年は約5000万円。
82年は所得額6億4745万円で全国27位。(漫画家史上最高順位)
83年はバードスタジオ設立の為、納税額約9000万円でその他部門11位。
それ以降、98年まで個人としては一切ランクインしていない。
「ドラゴンボール」連載時のバードスタジオの年間申告所得額は最高で15億円。

その他年度不明で 
「サーキットの狼」の池沢さとしが6位と18位
「北斗の拳」の原哲夫と「ダイの大冒険」稲田浩司が
15位前後にランクインした過去あり。
275266:03/05/02 22:06 ID:???
冷静になって考えてみれば、
俺が、約25分間に渡って書き込んだことに一体どんな意味があるのだろう。
我ながら無意味なことをしてしまった・・・
276マロン名無しさん:03/05/02 23:47 ID:???
>>275
俺はおまえを評価するぞ。決して無意味ではない。
277275:03/05/03 00:50 ID:???
>>276
マジでありがとう。
本当に救われたよ・・・
278マロン名無しさん:03/05/03 14:36 ID:???
>>266
俺も評価する。おつかれ。

しかし峰倉かずやって「最遊記」の作者だっけ?
何かメンツの中で1人だけ浮いてるな。
279266:03/05/03 15:30 ID:ELTlKemu
>>278
本当にありがとう。
280マロン名無しさん:03/05/03 18:39 ID:???
>>275
おつかれ。このデータみて
改めて、漫画家ってすごいと感じた。
売れっ子の中でもこんなに格差あるんだね。
275、本当にお疲れ様でした。
281マロン名無しさん:03/05/03 18:40 ID:???
275マンセーーーーー
282マロン名無しさん:03/05/03 19:00 ID:???
しかしこいつら、金使う暇はあるんだろうか。
まあ、金の使い道といえば飯代やマンガ代程度の
発想しかできない貧乏人の俺には想像もつかない
どでかい使い道があるんだろうな。会社作ったり。
283マロン名無しさん:03/05/03 20:22 ID:???
あだち充は思ってたほどすごくないなぁ
284マロン名無しさん:03/05/03 21:55 ID:???
285マロン名無しさん:03/05/04 03:17 ID:9KSwSSdo
久米田先生は会社持ってる、といったって
会社にしているほうが
経費落ちたりして便利だから作ってるだけだと思うよ。
286マロン名無しさん:03/05/04 04:04 ID:???
>>283
単にずっと節税してるから。タッチ、みゆきの頃でも長者番付に載ってない。
287マロン名無しさん:03/05/05 01:03 ID:+P6OAYRx
コミックスの売り上げスレと照らし合わせてみれば
誰が節税王なのかがわかりそうだな。
尾田とイノタケあたりがアヤシイ・・・
288マロン名無しさん:03/05/05 01:18 ID:???
漫画家っておいしすぎるね。
ジャンプの中堅作品くらいになれただけでもう同年代のリーマンの何倍も稼いでるんだろうな。
アニメ化なんかされたら(例えテレ東系でも)グッズやらで勝手に
金が入ってきてもう人生の勝者決定だな
無駄遣いしなければ
289マロン名無しさん:03/05/05 01:37 ID:???
>>288
確かにジャンプの中堅なら人生の勝者だろうな。

でもジャンプの質の低下が叫ばれている今日においても中堅に
位置することはやはり難しい。なんか編集者が有能な奴を次々に
潰しているのでは?と疑いたくなる状況だ。

そんな中、新人賞を取り、短編で実力を認められ、連載を獲得してもなお
読者アンケートの評価にさらされ続けなければならない漫画家など
あまりおいしいとは言えまい。

ただ、長者番付にランクインするようなヤシもいるので夢のある業界
とは言えなくもないが。
290マロン名無しさん:03/05/05 01:50 ID:cw455tgG
失うものが何も無い引きこもりや中卒なら漫画家目指すのは
大いにアリだと思います
俺はもうレールに乗っかっちまったから今さら外れるのはムリだ
しがないリーマンになるのが関の山かな
291マロン名無しさん:03/05/05 10:17 ID:???
まぁハイリスク、ハイリターンな職業だとは思う
あとは中途半端に売れちゃってる人は大変だろうね。
エロ漫画あがりとか同人あがりの人に多いけど。
292マロン名無しさん:03/05/05 14:18 ID:???
売れなかったらオシマイだからなぁ。
もし干されたらその後の生活の保障はない訳だし。

余程実力に自信があるとか先の生活考えてないとか、
或いは「会社勤めする位なら漫画餓死した方がマシ」とかでないと
そんなに売れてない作家は30代40代になる頃には
別の人生に目を向ける方が多いんじゃないだろうか。
「生涯漫画家」はホント一握りの人だし。
293マロン名無しさん:03/05/06 12:00 ID:FtORbmyv
>>282
税金対策に事務所を作ったり、豪邸を建てます。
ついでに金に目がくらんだ汚い人間も群がってきます。
知らない友人や恋人・婚約者が何人もできています。
294マロン名無しさん:03/05/06 12:00 ID:???
ギャラって銀行口座に振り込まれるの?
こういう大金を貰える人ってどんな資産管理しているんですか?
295マロン名無しさん:03/05/06 12:15 ID:???
俺が尾田栄一郎だったらワンピで稼いだ金は派手に使わずに
一生普通に暮らしていきます
働かずにゲームとかネットしながら
296マロン名無しさん:03/05/06 13:10 ID:???
>働かずにゲームとかネットしながら

それ普通の生活なのか?
297マロン名無しさん:03/05/06 13:18 ID:???
>>294
銀行振込。編集と税理士に任せっきり。
親戚が大量に増える。宗教団体もよってくる。
奴らは電話番号もなぜか知っている。
聞いたこともない親戚が「○○ちゃんが小さい頃はよく…」
といった話をしてきて「じつは今ちょっとお金に困ってて」
と話を切り出す。断ると逆ギレされる。
親に聞くと「そんな親戚は知らんぞ」と言われる。
298マロン名無しさん:03/05/06 13:40 ID:???
>>297
お前は売れている漫画家なのか?
まぁ結局、遠い親戚と宗教団体には近づくなという事だよな。
299マロン名無しさん:03/05/06 13:46 ID:???
>>298
違う。売れてる漫画家のアシ。
先生の愚痴を書いただけ。
300マロン名無しさん:03/05/06 13:53 ID:???
矢吹でさえ年収一億いってるかもしれない事実
301マロン名無しさん:03/05/06 14:14 ID:???
>>300
たけしの作者でさえ年収5000万ぐらいはあったらしいけどな。
つーか嫉妬してもしょうがないだろ漫画業界は売れた者勝ちなんだからさ。
302マロン名無しさん:03/05/06 14:40 ID:???
ジャンプで中盤より前に載ってる作品の作者は全て金持ちってわけか。
303マロン名無しさん:03/05/06 15:10 ID:???
>>302
それでなきゃあんな早死しそうな仕事誰もやらない続かない
304マロン名無しさん:03/05/06 15:12 ID:???
ジャンプでヒット飛ばした作家は例え一発屋でも
その一発で一生分稼げるだろうな
305マロン名無しさん:03/05/06 17:53 ID:???
>>287
極端に言えば売れてる作家で節税してないの高橋留美子と青山剛昌だけ。
306マロン名無しさん:03/05/06 20:17 ID:???
何の変哲も無い普通の人間に、巨大な漫画の才能が宿ってしまった・・・
それが冨樫なのだ・・・
休載するのもジャンプの殺人スケジュールについていけないのも
しょうがないことなのだ・・・
307マロン名無しさん:03/05/06 23:59 ID:???
>>305
なんでしないんだろ?
ま、節税っつっても、現金をモノに変えて不動産屋とか車屋に払うか
税務署に払うかの違いで、結局は納税を先送りしてるだけなんだろうけどさ。
308マロン名無しさん:03/05/07 00:55 ID:???
>>307
実家は金持ちで本人は独身なので、
金だけ持っていく役員がおらず、必要経費がかからないから。
309マロン名無しさん:03/05/07 09:46 ID:???
なるほど。
確かに経費の大半は給料とか役員報酬だーね。
ちょっと都合してくれたら、いくらでも架空社員になってあげるのにー(w
310マロン名無しさん:03/05/08 12:24 ID:???
人件費扱いにすると所得税(法人税より高い)が掛かって損じゃなかったか?
311マロン名無しさん:03/05/08 13:58 ID:???
アニメ化されると年にどのくらい入ってくるのかな?
312マロン名無しさん:03/05/08 14:10 ID:???
>>310
会社の金は好き勝手に使うと下手すりゃ背任だが、
家族の金は家族の同意があれば自由に使える。
313マロン名無しさん:03/05/08 18:14 ID:???
>>310
配分次第。
トータルで納税額が少なくなればいい。
法人だと控除も色々、経費課目も色々。メリットは大きい。

が、基本的に元手の掛からない職種だから普通に経費計上するだけでは
莫大な収入がある漫画家だと焼け石に水。

>>311
原作使用料だけでは大した事ないよ。
グッズが売れてナンボの世界。
原稿料とコミックス印税の関係に似てるかも。
314マロン名無しさん:03/05/08 18:49 ID:???
鳥山明の場合コミックスの売れ行きもすごかったけど、アニメのグッズ、
特にカードダスの売上が半端じゃなかったからあんな大金が入ったと聞いたことが
あるんですが。どうなんでしょう。
315マロン名無しさん:03/05/08 18:52 ID:???
グッズのロイヤリティの力は凄いよ。
手塚とか円谷とか、不遇の時代はみなグッズの収益でしのいできた。
316マロン名無しさん:03/05/08 19:21 ID:ZTr3M4fx
鳥山はドラクエのキャラデザもやってたから相当入ってきたんじゃない?
317マロン名無しさん:03/05/09 09:49 ID:???
テニプリの作者なんかグッズでウハウハなんだろうな・・・
318マロン名無しさん:03/05/09 11:21 ID:l9MrMEYd
遊戯王やセラムンもグッズ長者だったのでしょーな。
319マロン名無しさん:03/05/09 12:51 ID:???
石森章太郎は新しい仮面ライダーシリーズが始まるたびにグッズのお金が
入ってたのかな〜?そしたらすごいな。
320マロン名無しさん:03/05/09 23:55 ID:GZ9oxJGI
>>319
石森章太郎は収入のほとんどを妻とその一族に搾取されたそうです・・・
321マロン名無しさん:03/05/10 00:10 ID:???
>>299
それマジですか?

怖いな、自分は人に自分の考えとか操作されやすい人間だから
もし自分がそんな売れている漫画家さんの立場になったらどう
自分の身を守れるのか不安すぎる。

自分がもしも漫画家になったら、家族にすら漏らさずにいるかも。
家族を信用していないというわけでもないけど(その家庭にも
よるけど)必ずどこかで漏れるから、作家名も実名ではなくて
ペンネームとかにした方がいいのかも。

知らない親戚や宗教団体に目を付けられたり、知らない女に
その資産目当てに近寄られて搾り取られるだけ搾り取られて
ボロボロにされるとか・・・怖いよ〜。
322マロン名無しさん:03/05/10 00:11 ID:???
>>320
それもマジですかぁ?!!ヒデー!!
結婚なんかするもんじゃないね!モテない男でもブ男でも
金があれば女は近寄るもんね、危険だね!!
323マロン名無しさん:03/05/10 00:15 ID:???
>>321
お前の方が怖いよ(w
324マロン名無しさん:03/05/10 00:22 ID:???
>>320
恐妻家なら哲学者になれるとかいう名言(?)があるけど石森章太郎は
恐妻家だからこそ一流の漫画家であり続けたのかもな。
325マロン名無しさん:03/05/10 13:24 ID:???
























326マロン名無しさん:03/05/10 14:58 ID:???
>>324
恐妻家だけなら良かったんだけど
ホスト狂いは駄目っしょ。
一族で漫画家喰いモノにしてたらしいし。
オバQが出版できないのも…
327マロン名無しさん:03/05/10 15:00 ID:AmLDxAmU
オバQ出させないのは許しがたいね。
何度もこの板で書かれてることだけどさ。
文化の損失。
328マロン名無しさん:03/05/10 16:03 ID:???
無知ですまんがオバQって藤子の作品なんじゃないの?
329マロン名無しさん:03/05/10 16:27 ID:???
>>328
藤本(Qちゃん)我孫子(正ちゃん)石ノ森(ブタゴリラ)
登場人物を3人が描いた。みんな仲が良かったんだよ。
でも石森先生が亡き後…
330マロン名無しさん:03/05/10 16:28 ID:AmLDxAmU
石森章太郎が少し手伝って描いてたので
遺族が反対して出版できない状態。

そう知ると不条理だと思うだろう?
331マロン名無しさん:03/05/10 17:01 ID:???
遺族ってのは我が身可愛さでがめつくなるもんですね。
手塚・藤本・石森、他は知らないがろくでもねー奴らです。
332マロン名無しさん:03/05/12 14:43 ID:???
大金稼いでいる方って、本気で本通帳に大金を管理してて
カード一つで引き出しているんですか?
333マロン名無しさん:03/05/12 15:10 ID:???
使う暇もないから、普通預金に入金されっぱなし。
334マロン名無しさん:03/05/13 21:59 ID:???
このスレを見るとけっこうアニメ化やゲーム化されつつも
なかなか矢面にたたない和月や福本などの漫画家の収入が気になるなあ

特に今は深く潜行している和月などは考えるだけでも怖い
335マロン名無しさん:03/05/14 01:14 ID:???
大雑把な話、コミックスが2000万部売れたら8億。
半分税務署に持ってかれたとしても
サラリーマンの生涯賃金以上って事だよね。
1作品だけでは難しいかもしれないけど、その作家の総発行累計で考えれば
そういう人って大勢いるのかな?
336マロン名無しさん:03/05/14 13:38 ID:???
>>335
8億って、税金引かれて8億残るんじゃないの?
337マロン名無しさん:03/05/14 14:02 ID:???
つーことは中ヒット当てただけで普通のサラリーマンの生涯賃金以上の金を
稼げるわけだ。アニメ化グッズ化で更に膨れ上がる。
338マロン名無しさん:03/05/14 14:09 ID:???
>>337 それぐらいのメリットがなきゃ怖くて漫画家みたいな
不安定な職業は就けないでしょ。
339マロン名無しさん:03/05/14 16:52 ID:???
>>336
印税が一冊40円として、2000万部売れたら8億円になる。
とうぜんそこから税金がとられる。
340マロン名無しさん:03/05/14 17:12 ID:???
2chでさんざんバカにされてるガモウひろしだって
人生で言うなら勝ち組なんだよな。
341マロン名無しさん:03/05/14 19:40 ID:???
なんだかんだいって漫画家てやっぱおいしいな
342マロン名無しさん:03/05/14 20:07 ID:ULxP0SVd
バイトよりは儲かるな
343マロン名無しさん:03/05/14 20:23 ID:???
意見広告とかでは、ブクオフどものせいで
漫画家の生活権が脅かされてます!とか
言ってるけど・・・・。ここ見る限りでなぁ。
読者に支持されない糞漫画しか書けない作家が
淘汰されるのは経済原則から言って別におかしくない。
となればやはり意見広告には賛同できないな。
344マロン名無しさん:03/05/14 20:23 ID:???
>>339
なんか俺が以前聞いたのとは違うんだけど。
1冊、40円分が手取りって聞いたんですけど、ホントのとこどっちなんでしょう?
345マロン名無しさん:03/05/14 20:51 ID:???
税金は誰が払ってんだよ。
出版社は漫画家の分までしねーよ。
確定申告の時期、おお慌て。
346マロン名無しさん:03/05/14 20:51 ID:3xHLeyF4
所得税と源泉徴収をごっちゃにしてるんじゃないか
347マロン名無しさん:03/05/14 20:52 ID:???
ジャンプに居た頃の木多も
「余りにハードなんで漫画家やめようと思ったけど、振り込み金額見て考え改めた」
とか言ってたシナー。
大ヒットまでしなくても後ろ髪引かれる位の金額は手元に入るんだろう。
348マロン名無しさん:03/05/14 20:53 ID:???
>>347
ジャンプだからなー(w
349マロン名無しさん:03/05/14 20:53 ID:???
>>343
経済原則が絶対というわけでもなし。
経済原則からしたら、漫画家にはそれ相応の対価が支払われるべき。
漫画に貸与がないとされたのは、貸本屋や古本屋などが従来の社会から定着していたからという理由からであり、ここ10年で増えてきたマンガ喫茶はそれにそぐわない。
新古書店は法的には問題ないんだろうけれど、
あれを読者に支持されない糞漫画しか書けない漫画家を守るための運動と解するのは論理が飛躍し過ぎ。
製造業が環境に対してなんらかの形で責任、その他を法でおわされるように経済原則には修正や規制が必要。
新古書店の規模を考えるとそういった責任を出版物についておう段階に来ているように見える。
現状は、異業種から参入してきた奴らに漫画が食い物にされているだけ。
350マロン名無しさん:03/05/14 21:04 ID:???
>>347
ジャンプのレベルで見たら大ヒットでないだけで
その他の雑誌と比べたらめちゃ売れてるからなー
売れてる漫画家の部類
351マロン名無しさん:03/05/15 07:42 ID:???
>>344
わかってるだろうけど、印税は単価の10パーセント。
400円のコミックスの場合だと40円って話。

もちっと言うと、印税率は決まってる訳ではなくて
7〜15パーセントの間ってカンジでしょうか。
352マロン名無しさん:03/05/15 23:56 ID:???
>>342
「売れれば」・・・でしょ。
353マロン名無しさん:03/05/16 01:56 ID:Vnde/uTP
長者番付(高額納税者)を予想するスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1052984742/l50

時節ネタだからこっちも盛り上げて。
354マロン名無しさん:03/05/16 02:38 ID:???
今年から高額納税者の発表はプライバシーの保護のためになくなったよ
355マロン名無しさん:03/05/16 05:30 ID:???
>>354
何がプライバー保護だよ・・・
356マロン名無しさん:03/05/16 06:23 ID:???
まぁ最近、物騒だしね、中国人とか。
357マロン名無しさん:03/05/16 06:53 ID:???
>>354
廃止の方向で検討中なのであって、今日、高額納税者の発表はある。
新聞のテレビ欄でワイドショーが今日取り扱う話題を見てみなよ。
358マロン名無しさん:03/05/16 11:05 ID:???
359 :03/05/17 01:17 ID:YYTau/ga
ふーん、幕張って何万部売れたんだろう?
360マロン名無しさん:03/05/17 07:52 ID:???
売れてる漫画家の年収見て「漫画家は儲かる」と思ってる奴は、
社長の年収見て「サラリーマンは儲かる」と思ってるのと同じだぞ。
361マロン名無しさん:03/05/17 09:45 ID:???
その例えはどうか…
362マロン名無しさん:03/05/17 10:01 ID:???
まーそりゃーな。
売れてるからこそ名前が挙がる訳で、
漫画家だろうとサラリーマンだろうと底辺には底辺がいるからな。

でも保険制度とか考えると明らかに漫画家の底辺の方がキツそうだな
363マロン名無しさん:03/05/17 10:10 ID:???
漫画家は続けていくこと自体困難だからな。
消えていく奴のこと考えれば社長の例もオーバーではない。
364マロン名無しさん:03/05/17 12:57 ID:???
ペニプリの作者が長者番付初登場だってな
つーことはナルトの岸本もランクインしたのかな
365マロン名無しさん:03/05/17 20:09 ID:???
>>364
ジャンプで長期連載できるだけで普通のサラリーマンより資産もって
いるんだってね、だからボボボーボ・ボーボボの様な糞漫画家にすら
並ではないお金を貰っているんだろうから、尚且つジャンプで売れて
いるNARUTOの岸本先生もそれはそれはランクインされているでしょう。

確か納税額が一千万円を超える人が長者番付にランクインできるそう
だから、岸本先生は幾ら治めているのか知らないけど、今年、納税額
が一千万円を超える納税者7万云々人の中には入っていると思う。
366マロン名無しさん:03/05/17 22:05 ID:6lS+qhX6
ジャンプに一年間連載できただけで、最低4〜5000万円はもらえます。
女子高生と仲良くなりすぎてしまったばかりにその地位を失った某先生でさえ、
連載中は、神奈川県の長者番付・文化人部門にランクインしていました。
売れっ子作家の夢枕獏さん、北方謙三さん等と肩を並べていました。
ニュースを聞いたとき、本当にもったいないことをされたものだと思いました。
367マロン名無しさん:03/05/17 22:53 ID:???
>>349
ごめん。よくわからないや、君の文章。
俺の書いたレスの意味を理解してないから的外れなレスになる。
368マロン名無しさん:03/05/17 23:42 ID:???
>>365
ちょっとちがう
納税額1000万を超える人が高額納税者として公示対象になる。
長者番付は国税庁が全国トップ100を発表
各界の〜てのは公示データをマスコミが集めてランキングする
369マロン名無しさん:03/05/18 08:15 ID:???
>>366
ジャンプに一年連載で4000万円ってどういう計算?
370366:03/05/18 10:40 ID:???
>>369
原稿料+専属料+コミックスの印税
371マロン名無しさん:03/05/18 10:58 ID:eoZt9Aml
+グッズアニメゲームの版権
372366:03/05/18 11:10 ID:???
>>371
そうそう。追加レスに感謝します。
373マロン名無しさん:03/05/18 11:23 ID:0GCjqFMk
いや具体的な数字は?
374bloom:03/05/18 11:27 ID:mvRhccW/
375マロン名無しさん:03/05/18 11:45 ID:???
>>370
そうでなくて、きちんとした数字で計算してほしいんだが。
376マロン名無しさん:03/05/18 12:21 ID:???
>>366
可愛い女子高生と仲良くなる>金持ちになる
という価値観の人も実際けっこういるだろうから
不思議ではない

つか一発当てて5、6億稼げたら(テニスでももうそれくらいは稼いでるだろ)
その後は働かずに趣味に生きたりして
慎ましく生活するってのも悪くないな。
普通のサラリーマンの生涯賃金は約3億。
ってことは3億円以上あれば死ぬまで普通の生活はできるってことでしょ。
377マロン名無しさん:03/05/18 12:22 ID:81O2Tlgj
税理士に聞いたけど、
鈴木央の課税対象所得は4800万円だったってさ。

>>375
他人に情報を求める前に、ご自分で調べられたらいかがです?
ネット上だけでも、かなりの情報がつかめるはずでしょう。
それに、あなたは人にモノを尋ねる態度がなっていないと思います。
>>366さんや >>371さんが、詳細な数字を知っていたとしても、
あなたに教える気にならないと思います。
378マロン名無しさん:03/05/18 12:38 ID:giFWg+2P
>>377
ほっとけ。>>375 は自分では何もしようとしない奴だ。
ひきこもりのくせに自尊心だけは人一倍強いようなどうしようもないクズだ。
いちいちレスするのも大人げないぞ。放置しておくのが一番だよ。
そうやって煽ればすぐにムキになるって支離滅裂なことを言ってくる。
きっと今頃はパソコンの前で怒り狂ってるだろうよ。
379マロン名無しさん:03/05/18 12:39 ID:EJ8JHkyD
鈴木央ってライパクとかウル赤の人でしょ?
あんな後ろの方に載ってても5000万ももらえるのか(いや、赤は面白いと思うが)・・・
380378:03/05/18 12:50 ID:???
>>376
人間の価値観についていい話を聞かせてもらった。ありがとう。

「テニスの王子様」は現在2300万部発行されている。
刷った分だけ漫画家には印税が支払われるわけだから
単純計算でも、23000000×39=8億9700万円

「ONE PIECE」なんか、8200万部発行されているのだから
コミックスの印税だけでも尾田栄一郎は最低でも31億9800万円を
27、8歳ですでに得ているわけなのだが。
381365:03/05/18 13:00 ID:???
>>368
知ったかしてスマソ。

今年の番付では犬夜叉の高橋先生と、遊戯王の高橋先生が見えるね。
他は西遊記の峰かずや先生・・・意外だよエニックス誌に連載を
している作家がランクインするなんて。
382マロン名無しさん:03/05/18 13:03 ID:???
漫画家は大人しめのふつーの人が急に大金持ちになるって感じが多いと思うから
(あくまでイメージだが)芸能人のように稼いだ金で派手に豪遊ってのは少ないような気がする。
だから温存してる人多そうだから落ち目になっても惨めな生活にはならなさそう。
383マロン名無しさん:03/05/18 13:05 ID:???
>>382
芸能人とかは自分を売る商売されているから、衣装代やら何やらで
特に女性芸能人はそうゆう面ではお金使いそう。

漫画家って、どんな事にお金使うのかな、ちょっと想像できない。
384マロン名無しさん:03/05/18 13:07 ID:???
和月はフィギュアとかアメコミに使ってるらしい
385マロン名無しさん:03/05/18 13:20 ID:???
>>384
使い切れないだろう(w
386マロン名無しさん:03/05/18 14:44 ID:???
漫画家は連載終了までお金を使う暇がないって知り合いの編集者が言ってたな
387マロン名無しさん:03/05/18 14:49 ID:???
>>381
その他大勢の売れっ子作家は法人化してるから番付に顔を出さないだけ。
そうでなかったら、新旧ジャンプ陣で番付の大半を独占されてしまう気がする・・・。
388マロン名無しさん:03/05/18 15:38 ID:???
まー社会人になると漫画家じゃなくても自由な時間が無くなるのは同じだしなあ。
金がガッポリ入ってくる分(売れてる)漫画家はいいな。
稼いだ後思いっきりぐーたらできるしな。
389マロン名無しさん:03/05/18 16:19 ID:???
ジャンプで10週打ち切りになると300万の借金ができるんだと。
390マロン名無しさん:03/05/18 16:47 ID:???
まじで?
391マロン名無しさん:03/05/18 19:38 ID:???
>>390
そんな訳ねーだろ(w
アシを雇うのに大量に金を使いすぎて借金を作るという事はあるかも
しれないけど、だとしても300万は言い過ぎ。

漫画家の場合は漫画家自身は死ぬ思いで漫画を描いているのに漫画家の
家族は漫画家が稼いだ金で悠々自適な生活を送っているらしいが。
漫画家よりも、むしろ漫画家の家族の方が羨ましい(w
392マロン名無しさん:03/05/18 22:04 ID:fGBIPXoQ
<ジャンプで10週打ち切りになると300万の借金ができるんだと。

本当かもしれないよ。
連載開始時に、有限会社のプロダクションを作らされるから。
会社設立費用に、300万円かかるでしょ。
300万円の大金を、そう簡単に用意できる新人は少ないから、
借金してかき集めて、有限会社を作るということになる。
連載スタート→10週打ち切りだったら、
アシ代は連載中の原稿料で払えるけど、
会社設立の際に、かかった巨額の費用はとても払えない。
その結果、300万円以上の借金ができて、
返済に終われる毎日になるのかもしれない。
393マロン名無しさん:03/05/18 22:06 ID:???
>>391
いや、無いとは言えないよ。
自宅を仕事場にして夜遅くまでアシ集めて仕事すれば
近燐から苦情がくる事がある。
新しく部屋借りて打ち切られ単行本も増刷なしなら…
394マロン名無しさん:03/05/18 23:57 ID:???
>>392
マジなの?じゃあキユとか死亡じゃん
395元りぼん ◆3FhV3rtdRU :03/05/19 01:30 ID:???
>>392
無知もいいところだ。新人漫画家に有限会社なぞ作らせる分けないよ。
そういうのは、人気が出て最初のコミックスの部数が予測出来て、次の
年に大きな予定納税とかが予想されるようになってから初めて考える物
だよ。
最初に会社なんて闇金融の手口じゃないんだからさ(^^;)
396392:03/05/19 02:01 ID:???
>>元りぼん ◆3FhV3rtdRU
そんなに甘いものなのかな?
ジャンプ編集部ならこれくらいのことはやる気がするけどなぁ。
編集部にしてみれば、所詮、漫画家なんて使い捨ての代物に過ぎないし、
これくらいの事をして、漫画家を後が無いところまで追い込むと思うんだけどなぁ・・・

ジャンプでは連載が決定した際に、
有限会社と3人のアシスタントを用意させると言うのを聞いたんですけどね。
私の間違いだったようです。すみませんでした。
397393:03/05/19 02:09 ID:???
漏れは無視かよ…
398マロン名無しさん:03/05/19 02:23 ID:???
予定納税の存在自体を知らないで豪遊しちゃう新人さんも居そうだなぁ。

>>395
スレタイに合せて何か良い節税アドバイスはないっすか?
給料しかデカい経費が計上できなくて参ってます。
かといって映画フィルムやヘリなんかは欲しくないけど・・・。
399マロン名無しさん:03/05/19 05:04 ID:???
>396
結局あなたは妄想でジャンプ作家の暮し向きを断定されて
いるのですか。

まあ10回前後打ち切りの作家が苦しんでるのは事実だけどね。
ジャンプに限らなきゃ連載準備期間中は結構拘束が長い割に
一銭の施しも与えられない(バイトする時間的余裕も無いから
貯金で食い繋ぐのみ)。仕事場の賃貸料も取っ払いのアシ代金も
初回原稿料が振り込まれる前に支払うものだから一時的に
負担が集中する。
で、連載が始まってみればp1万にも満たない額で10回打ち切りじゃ
まず間違いなく赤字になります罠。
そんな作品は天下のジャンプとて単行本を2万も出さないから
印税は100万円にも満たない。他社ならもっと悲惨。

ジャンプに一年連載すれば原稿料だけで数千万!って驚く人もいるけど、
新人じゃそこまでいかないしアシ代も週刊連載に対応できる
人材を何人も確保すると、それだけで原稿料なんて全部消えてしまう。
アニメ化グッズ化で莫大な収入ってごく一部の作品に限られるんで、
たとえ大手所属でも漫画家=全員莫大な収入なんて事は無いッスよ。
400マロン名無しさん:03/05/19 07:28 ID:???
>>396
他の誰かから聞いたか・・・多いよな、このパターン(w
裏付けも取れてない情報を、さも真実の事であるかのような
書き方すんなよ紛らわしい。
401マロン名無しさん:03/05/19 09:29 ID:???
396が妄想で勝手なことを書き込んでいることにも腹が立つが、
関係者気取りで説教しているやつらにも腹が立つ。
説教できるくらいだったら、正確なことを知ってるんだろ?
お前らが本当のことを教えてくれよ。

>>396
二度と知ったかぶって、書き込むな。
さっさと、2ちゃんからでていけ。

自治厨っぽくてスマソ
402マロン名無しさん:03/05/19 13:01 ID:???
ここなんてどうかな?漏れは良かったけど。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
403元りぼん ◆3FhV3rtdRU :03/05/19 14:17 ID:???
>>398
うちは奥さんと税理士にまかせっきりなので、私自身はそういうテクニック
知りません。車は買うけど、ヘリなんて豪快ですねぇ。私程度には無理ですが(^^;)

>>399
ちょっと昔なら、仕事場を借りる余裕がない、アシスタントを雇う余裕がないって
新人作家にはジャンプ編集部が会議室とかに2−3ヶ月(凄いのは一年くらい)
住まわせてアシも用意させて連載をやらせていましたね。今はどういう状況でやって
いるのか知りませんが、連載を張ろうって作家にはそれなりに援助をするはずです。
404マロン名無しさん:03/05/19 18:30 ID:???
>403
そのあたりの優遇(?もジャンプならではの余裕ですよね。
10週打ち切りとか作家飼い殺しとか悪い部分ばかりが
読者側に先んじて広まってるけど、やる事は一応やってるんで。

その処置が必要なのは大手週刊誌に限らず中堅以下月刊誌でも
似たような条件な筈ですが、とんとそんな話を聞かないのは
やっぱ器量の差ってやつなのかな。
そういった雑誌に人気同人作家や実家住まいの女性作家が
多いのは読者の嗜好の問題だけでなく、そういう人でなければ
連載でも生活が苦しい実情が関与してるって話もあるし。
405マロン名無しさん:03/05/20 00:17 ID:???
>399
原稿料で1年数千万なんてそんなの数える程度しかいないのでは?
406マロン名無しさん:03/05/20 02:05 ID:???
ページ2マソの作家なら結構いると思うぞ。
2×20×4×12=1920
407マロン名無しさん:03/05/20 02:56 ID:s2YsjDqr
原稿料は8000円からスタートして上限はトップクラスで6万。
漫画の原稿料はアシスタント費用や仕事場家賃や普通に生活できるだけの
基本給と考えた方がいい。
漫画家の優劣を決めるのはやっぱコミック売上数で印税が主なもの。
少年漫画ならそれにグッズやアニメ版権ゲーム版権がくっついてくる。
なので単行本出ない漫画家はキツキツのリーマンと大差がない。
なので漫画家はコミックの冊数と1巻の売上冊数が多くてなんぼの世界でもある。
DBの1億2600万部1巻あたり300万を抜く可能性があるのがOP。
現在8200万部1巻あたり292万部。はたしてどうなるか・・・
累計は最近こち亀がDBを抜いてトップになったが1巻の売上冊数はお話にならない。
さらに最近DB完全版が出てるが復刻版にしては異例の400万部突破。
何もしないで表紙のイラスト描いて約4億の印税・・・
ついでにDB伝説としては国内のDBのアニメゲームグッズ売上は3000億以上。
国外でも40ヶ国アニメが放映されてて大人気。
ハリウッドの映画化でさらに膨れ上がる可能性が・・・

会社辞めて無職でフラフラして親から小遣いせびっていた人間がやった事である。
さぁみんな〜漫画描いて集英社に送ってくれ♪
408マロン名無しさん:03/05/20 04:09 ID:???
>407
安いところを見ればスタートは3000円台からありますけん。
10年以上描いててもページ1万の壁を絶対越えさせない
会社とかもね。全体から見れば、ベテラン作家にもページ2万以上
出せる会社のが少ないんじゃないかなあ。
409マロン名無しさん:03/05/20 07:39 ID:???
>>407
こういう情報って、どこから仕入れてくるんだろうな。
410マロン名無しさん:03/05/20 09:20 ID:CR9Te7Mj
>>409
このスレまとめればこの程度の情報はあるんじゃないか?
411マロン名無しさん:03/05/20 09:21 ID:???
>>会社辞めて無職でフラフラして親から小遣いせびっていた人間がやった事である。
鳥山さんってそんなだったんでつか
ヒッキーの俺でも何とかなるかもって希望になるな!
412マロン名無しさん:03/05/20 10:11 ID:???
>411
とはいえ、好きなモノに掛けるあの情熱・天才的なセンスがあってこそ。
そこらのヒッキーでは無理だろ。当然オレも・・・(涙
413マロン名無しさん:03/05/20 10:15 ID:???
まぁ鳥山とヒッキーを比べる事自体無意味なんだけどな。
神と糞を同列で語るようなものだ。
414マロン名無しさん:03/05/20 10:29 ID:???
鳥山も漫画書く前はそこらの糞と同列でした。
無職でもヒッキーでも結果を出したら神扱いになれるってことです。
415マロン名無しさん:03/05/20 10:49 ID:???
>>414
言いたい事は判るが駄目人間が結果を出すのは容易な事ではないぞ。
駄目人間が駄目人間になる最大の理由は努力ができない(根気が無い)事だからな。
才能以前に努力ができなきゃ、お話にもならないだろう。
まぁ努力できる事も才能の内という言葉もあるけどね。
416マロン名無しさん:03/05/20 10:55 ID:???
 

 
 
 
 
 
 
 

 


 
 
 

 
 

417マロン名無しさん:03/05/20 11:01 ID:???
>無職でもヒッキーでも結果を出したら神扱いになれるってことです。
おいおい、それって「貧乏人でも宝くじで3億円を当てたら金持ちになれるってことです」と
言っているのと同じようなもんだぞ無茶言うな(w
418マロン名無しさん:03/05/20 11:09 ID:???
でもヒキって時間はあるし漫画家や小説家になるには向いてそうだよな
419マロン名無しさん:03/05/20 11:30 ID:???
BSマンガ夜話で言ってたけど、鳥山ってデザイン科の高校出てて、
マンガ描く前もスクラッチビルドコンテストの常勝モデラーだったそうです。
立体把握能力とデザインセンスがずば抜けて凄かったらしいですよ。
素地はあったと思われ。
420マロン名無しさん:03/05/20 12:12 ID:NOxtNatS
鳥山センセもアラレちゃんの前は全然だったんだから。
しかも担当が、当時給料泥棒とまで呼ばれていたダメ社員鳥嶋。
没原稿が数百枚、読みきりでもぱっとしない

それが今じゃ神扱いだもんな
421マロン名無しさん:03/05/20 12:26 ID:???
つまり、才能と努力と運が見事に揃った
素晴らしい例ってことなのか…。
422マロン名無しさん:03/05/20 12:45 ID:???
わかっちゃいるんだよ鳥山とヒッキーは比べる対象でさえ無い事ぐらいは。
でも理屈ではわかるんだけど希望を持ちたいというか俺でもできるとか
有りもしない可能性に賭けちゃうだよなw
要するに頭でっかちなんだよなヒッキーって。
行動力が無い分、妄想でそれを補おうとするんだろうな。
423マロン名無しさん:03/05/20 12:52 ID:???
たしかにw
424マロン名無しさん:03/05/20 12:53 ID:rD+bWS0e
鳥山先生が大ヒットを飛ばすまで、鳥嶋さんは、
ヒットした漫画のグッズ・アニメ等の版権の交渉を、
そのヒット漫画を描いた作者やその担当編集者に代わって
やっていた「便利のいい男」にしか過ぎなかったらしい。
425マロン名無しさん:03/05/20 12:56 ID:???
マシリトって今編集長?
426マロン名無しさん:03/05/20 13:45 ID:???
つーか鳥嶋は集英社に入った時点で勝ち組の人生を送っているよな。
普通の奴だったら絶対に集英社には入れないんだから。
集英社は一流大学を卒業しても入れるかどうか判らないぐらいの一流企業なんだし。
427マロン名無しさん:03/05/20 13:54 ID:???
つーか鳥嶋は集英社に入った時点で勝ち組の人生を送っているよな。
428マロン名無しさん:03/05/20 13:54 ID:???
ボケーとしていたせいか同じ事を2度も書いてしまった(w
429マロン名無しさん:03/05/20 16:19 ID:???
あーでも
>当時給料泥棒とまで呼ばれていたダメ社員鳥嶋
これ気になるな。
何かステキエピソードキボン。
430マロン名無しさん:03/05/20 20:06 ID:XYx7Yqk3
桂正和を発掘したのも鳥嶋。
431マロン名無しさん:03/05/20 20:30 ID:???
>>425
マシリトは発行人とかいうのをやってるみたいだよ
前編集長が亡くなられた直後のジャンプでは編集長も代行してた
ちなみにピッコロのモデルでもある
432407:03/05/20 21:04 ID:FRzCTfEL
鳥嶋氏集英社入社→ジャンプ担当でも漫画読んでたのは子どもの頃まで入社するまでジャンプの存在も
知らんかった人で興味無いマンガの仕事なんかやってられっかと毎日求人雑誌見て転職を考えていたとか。
編集の仕事する気がなく隣の小学館の資料室で昼寝するという毎日だったとか。
で、やることなく暇なんで片っ端からその資料室のマンガを読み始めその分析からたまたまこうすれば?
とアドバイスしたマンガ家の人気が上がり編集の面白さに気付く。その後鳥山明に目をつけ担当になる。
当時の編集部では鳥山明は絵はうまいがただそれだけという評価だったらしい。
鳥嶋伝説としてはドクタースランプでマンガ業界初の本格的メディアミックスを企画指示。
あらゆる業界と手を結んだり粗悪品・海賊ものには激しくクレームをしまくったらしい。
が粗悪品で溢れ成功はしなかった。
がDBでその失敗を生かし国内3000億円以上という化け物じみたDB関連市場を生んだ。
後はあまり知られてないのが堀井雄二と組んでジャンプでのファミコン特集の企画かな。
その頃ゲーム雑誌は無かったけどこれをきっかけにゲーム雑誌の創刊が相次いだくらいの名企画。
その後堀井はドラクエを作るわけだが堀井雄二はゲーム好きの読者の生の声を聞く事ができ
ドラクエのシナリオとか変えたりしたらしい。彼はキャラ絵の担当を鳥山明にやって欲しかったけど
当時忙しくて無理っぽかったが鳥嶋の取り持ちで鳥山明に担当させたりしてドラクエ誕生にも
大きく関わってる。グータラ社員から超やり手伝説のスーパー編集者となるわけですな。
433マロン名無しさん:03/05/20 21:28 ID:???
マシリトに関しては
女の子キャラへの目の付け所がよくて、
どん尻連載だった漫画に当時の人気歌手に模した女性キャラを登場させて
いきなりトップ近くまで押し上げたり、
かわいい女の子が描けるのにおっさんばっか描いてた鳥山明を説得して
女の子を主人公にした読み切り描かせてやっぱり評判を上げたりしてた、
という話も何かの記事で読んだことある。
今で言う萌え発掘の走りっぽいな。
434マロン名無しさん:03/05/21 04:36 ID:???
>>432
そんなグータラ社員でもクビにされなかったとは・・・昔は良い時代だったんだな。
今だったら確実にクビだよな時代に恵まれていたんだな鳥嶋も。
435マロン名無しさん:03/05/21 11:40 ID:???
>>432
すげーなマシリト。
でも
>その後鳥山明に目をつけ担当になる
これって一編集の権限で出来ることなの?
漫画家と編集の関係ってもっと上部の都合本位で
相性も売上も関係なくスパスパ切ったり
くっつけたりされてるもんかと思ってた。
436マロン名無しさん:03/05/21 12:15 ID:???
>>435
投稿の時点で目をつけてたんじゃないの?
これならデビューが決まったらそのまま担当になれそうだし。
437マロン名無しさん:03/05/21 13:11 ID:W/9TuZOY
これは「噂の真相」に書いてあったことだから、信憑性の有無は保証しないよ。

その後、鳥嶋さんは、96年2月にジャンプ編集長になったわけだけど、
当時、「Vジャンプ」編集長だった本人はやりたくなかったらしい。
その時は、「ドラゴンボール」「スラムダンク」「幽遊白書」が終了して
ジャンプの発行部数が、はっきりと下降線をたどっている最悪の時期だった。
しかし、集英社上層部としては、発行部数を回復させるには鳥山明が必要で
その鳥山に新連載開始を説得できる人間は鳥嶋しかいないという理由で、
なかば、強制的に鳥嶋さんをジャンプ編集長に就任させたらしい。
それに、鳥嶋さんが、編集長就任に対して難色を示したのは、
すでに、ジャンプには見切りをつけていて、集英社を退社して、
自分自身で会社を興して、漫画・ゲーム・アニメの版権の管理や
メディアミックスの仲介プロデューサー的な存在になろうと考えていて、
その事は周囲にも漏らしていたらしい。
「ドラゴンクエスト」でジャンプ編集部の反対を押し切って、
鳥山明にキャラクターデザインをやらせて、大成功を収めたわけだし
ジャンプに連載されている漫画の関連グッズの版権管理を、
ダメ社員だった頃から担当編集者の代わりに一手に引き受けていたから、
絶大な信用もあるし、社外に豊富な人脈もある。
それに、ダメ社員からやり手編集者になっても編集部では浮いた存在というか、
決して編集部の雰囲気には馴染めなかった人だったらしい。
438マロン名無しさん:03/05/21 13:47 ID:+2q4hXYe
>>432
ドラマにしたら面白いだろうね。
439マロン名無しさん:03/05/21 14:24 ID:HgaXBiw/
>>438
サクセスストーリーといった感じで?
440マロン名無しさん:03/05/21 15:05 ID:aYxNrwtG
>>438
いいね!ゲストには毎回交代で漫画家本人に出演してもらおう。
441マロン名無しさん:03/05/21 15:57 ID:???
>>439
プロジェクトXとかが良いかも。
442マロン名無しさん:03/05/21 16:29 ID:???
しかし初めてトリシマの写真を見たときは
マジでマシリトそっくりでワラタ。
443マロン名無しさん:03/05/22 23:38 ID:mO6v46Q1
>>437堀江の前に編集長になるはずだったんだ。なれなかったモンダから高橋引き抜いてVJUMPにいっちゃった。
まぁ色々あったらしいがこのまま行くと役員か・・
噂真の何月号に載ってたの?ソの記事。
444マロン名無しさん:03/05/23 17:24 ID:???
もともと鳥嶋はジャンプ内での反主流派だったが、
今度はジャンプ閥が集英社内で反主流派になってしまい、
ジャンプ編集長になることになった。
445マロン名無しさん:03/05/23 18:39 ID:???
一応言っとくけど噂の真相って嘘ネタ多いよ。
よく訴えられて負けてるから。
鳥嶋話の真相は知らんが。
446マロン名無しさん:03/05/23 18:43 ID:???
鳥山やイノタケくらい部数売れてると印税だけですごいよな。
禿裏山。
447マロン名無しさん:03/05/23 18:56 ID:???
どっかのサイトに彼はマシリトという汚名(だったかな)をきせられることに
なった。とか書いてあったけど、知名度は格段に上がったよな
親しみやすさも。イメージは確かにあまりよくはないけどw
448マロン名無しさん:03/05/23 19:07 ID:???
>>446
てーか矢吹レベルでも十分すごい。
黒猫が何巻出てるか知らないけど、一巻あたり1600万円(40円×黒猫の1冊あたりの発行部数40万部)
印税になるわけだからな。
449マロン名無しさん:03/05/23 19:15 ID:???
>>447
ドクタースランプの17巻あたりに書いてあったマシリト誕生のいきさつが
面白かった。

今手元にないから詳しく覚えてないけど、
鳥嶋氏に言われた特徴を持つ(ずるがしこい、とにかく悪そう、等々)
敵キャラを考えたら
「こいつしかいない!」つって、鳥嶋氏をそのままデザインして、
もちろん大反対されたけど編集部が押し切ってくれて
マシリト誕生になったとか。

で、その夜、鳥山明は高らかに笑ったとか。
450マロン名無しさん:03/05/23 19:17 ID:???
幕張にもマシリト出てきたよな
451マロン名無しさん:03/05/23 19:20 ID:???
>>449
締め切りの本当ぎりぎりにマシリトをだして、
仕方ないから通って鳥山大笑い、って話だったと思うが。
452マロン名無しさん:03/05/24 01:28 ID:???
イノタケってスラダンだけでも1億冊以上売れてるんだよね。
バガも売れてるし印税スゲーーーーーーーーー
453マロン名無しさん:03/05/24 10:52 ID:???
おまけにリアルも1冊あたり120万部くらい売れてる
454マロン名無しさん:03/05/25 22:12 ID:gCaFuDQm
集英社マンセーage
455なまえをいれてください:03/05/26 01:40 ID:???
お金が余ってるなら
★スポーツブックで熱いスポーツ観戦を★
http://affiliate.worldgemcasino.com/servlet/affiliate.Cow?ID=3273
※日本語サイト有ります。オッズはリアルタイムで変動します。
※リアルマネーBETのため18歳未満は参加できません。
456マロン名無しさん:03/05/26 19:39 ID:???
2002年度分・漫画家の会社の年間申告所得

尾田栄一郎  約7億800万円  ビリーウッド
鳥山明    約6億1700万円 バードスタジオ
井上雄彦   約6億700万円  アイティプランニング
高橋和希   約4億1200万円 スタジオダイス
藤子F不二雄 約3億7300万円 藤子エフ不二雄プロ
岸本斉史   約2億7100万円 スコット
北条司    約2億600万円  アトリエねこまんま
武井宏之   約1億8300万円  武井プロダクション
秋本治    約1億8200万円 アトリエびーだま
やなせたかし 約1億5700万円  やなせスタジオ
矢沢あい   約1億5700万円 矢沢漫画製作所
河合りつ子  約1億5100万円 とっとこ堂
許斐剛    約1億3400万円 ティケィワークス
森川ジョージ 約1億2600万円 スタジオジェイ
小畑健    約9900万円   ノエル
水島新司   約7200万円   水島プロダクション
永井豪    約5800万円   ダイナミックプロダクション
弘兼憲史   約4900万円   ヒロカネプロダクション

補足があればお願いします。
457マロン名無しさん:03/05/26 19:44 ID:???
端数だけでもホスイ!!
458マロン名無しさん:03/05/26 20:28 ID:???
みんな節税に節税重ねてこれだろうから裏山
459マロン名無しさん:03/05/26 20:31 ID:???
激しく節税
460マロン名無しさん:03/05/27 00:27 ID:???
よつばスタジオってどのぐらい申告したんだろ。
版権管理会社を前面に出してイメージ戦略ってのは面白い手法だよな。
461マロン名無しさん:03/05/27 01:01 ID:???
>458
>456の表は納税額ではなく申告所得額だし、個人所得の節税の為に
こっちに利益を回してるんだから、これを「節税に節税した結果の額」
というのは違うと思うよ。

462マロン名無しさん:03/05/27 01:15 ID:nqH3t9Hk
>>461
申告所得とは経費等を引いた純利益。
だから「節税に節税した結果の額」であってるのでは?
463マロン名無しさん:03/05/27 01:19 ID:???
しかし、見事にジャンプ関係の漫画家が上位にきてるな。
コミックスが弱いマガジン勢ということがよく分かる。
464マロン名無しさん:03/05/28 01:51 ID:d/OBpION
関係ないけど、井上雄彦は江川達也以上の豪邸に住んでいながら
江川のように自宅を見せびらかしたりしないところがいい。
トップランナーに出演した時に、仕事場だけは公開したが・・・
465マロン名無しさん:03/05/28 02:25 ID:ppmyLPD8
原哲夫の奥さんの日記を読んでると
「家政婦さん2人が・・・」とかいう記述が
結構出てくるし、売れっ子漫画家の奥さんって優雅なんだなぁと思いました。
そういえば、>>456に北条司は出ていても原哲夫の名前がないですね。
バンチの二枚看板のお一人で、北条さんと同格の収入はありそうですが
上手く節税されておられるのでしょうか・・・

>>464
イノタケがトップランナーに出たとき、仕事場が映されてましたけど
仕事が一段落したあと、奥さんに「お〜い!メシっ!」とか言って、
奥さんが「は〜い」と答えてたから、結構、亭主関白なのかなぁと思いました。
自宅は「スラダン御殿」として有名ですね。フォーカスかフライデーにも撮られてました。
海外(ロスだったかな)にも不動産をお持ちだそうです。
466マロン名無しさん:03/05/28 03:09 ID:???
原哲夫と北条司はCoamixがらみの収入も多いのではないかと予想。
467マロン名無しさん:03/05/28 08:02 ID:???
原哲夫…ついに左眼も悪くなってきたらしい…
失明しちまうのかな…
468山崎渉:03/05/28 09:34 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
469山崎渉:03/05/28 09:52 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
470マロン名無しさん:03/05/28 10:22 ID:EuxywIRt
>>467
本当なの!?右目の視力がほぼ無い状態なのは知ってたけど・・・
それにしても、200万人に1人しかかからない病気に漫画家が罹ってしまうとは・・・
471マロン名無しさん:03/05/28 12:48 ID:???
>464
一条ゆかりが、NBAが日本で試合やった時に見に行ったら
イノタケがVIP席でふんぞり返って見てたそう。
感じ悪〜と叩かれてたよ。
472マロン名無しさん:03/05/28 14:06 ID:???
>>467
蒼天の拳6巻のカバーの折り返しの所に、そんな事が書いてあったな。
473マロン名無しさん:03/05/28 22:00 ID:???
原哲夫が話題になっているけど
原哲夫=史村翔だよな
どっちも名前は乗っていないの?
原哲夫=史村翔が俺の勘違いならゴメン
474マロン名無しさん:03/05/28 22:11 ID:???
>>473
史村翔=武論尊
475マロン名無しさん:03/05/28 22:59 ID:???
サッカー協会は高橋陽一に年1億くらいは
あげても(・∀・)イイと思う。
476マロン名無しさん:03/05/28 23:48 ID:llfuUKHo
>>471
イノタケにも、増長した一面はあるようだな。
一条ゆかりの僻みかも知れんが。
477マロン名無しさん:03/05/28 23:50 ID:???
イノタケは露出してないだけで、別に良いイメージは無い。
478マロン名無しさん:03/05/29 00:55 ID:???
雑誌にはチョクチョクでてるしな<イノタケ
479マロン名無しさん:03/05/29 01:06 ID:???
そもそもTVアニメや漫画のスラダンを強制終了させた経緯が
大増長を示していたのではなかったかと>イノタケ

480マロン名無しさん:03/05/29 04:55 ID:???
一条ゆかりの増長に比べたら、誰だって可愛いもんだと思うが・・・。
481マロン名無しさん:03/05/29 06:20 ID:???
一条ゆかりの金満ぶりの方がスゴいような気がする。
自分より稼いでそうだから僻んでるだけなんじゃないか?
482マロン名無しさん:03/05/29 06:21 ID:???
>自分より稼いでそうだから僻んでる
↑ああこれ>471のことでなく一条のことなんで勘違いしないでクレ
483マロン名無しさん:03/05/29 07:48 ID:???
イノタケには以前はクリーンなイメージを持っていたが、
スラムダンクの原稿料のことで編集部ともめたって話を聞いて
イメージ落ちたな。
484マロン名無しさん:03/05/29 11:27 ID:???
そういう話はどこまで信じていいのやらだな。
485マロン名無しさん:03/05/29 23:30 ID:???
>483
正確には原稿料でもめたんじゃないよ。
「自分の作品の版権を仲介するだけで出版社がボロ儲けしてるのは
納得がいかない、総ての権利は俺の元に帰属させて集英社にも
オモチャ会社にも俺の会社がそれを貸し出すシステムにする」
って宣言に「今まで育てて売り込んでやった恩はどうなるんじゃい!」
と集英側が反発したのが発端だから。

486マロン名無しさん:03/05/30 01:19 ID:???
どっちもどっち
487マロン名無しさん:03/05/30 11:48 ID:???
こういうエピソードはみんなどこから手に入れてくるんだ!
488マロン名無しさん:03/05/30 13:22 ID:???
噂の真相。
井上の件に関してはジャンプの西村元編集長の暴露本にも色々かいてた。
489マロン名無しさん:03/05/30 17:31 ID:1Kbjnw9p
>484
一発屋がそんなことぬかせば集英社が反発して当然だが
イノタケクラスで「今まで育てて」って言えるか?ふつう
スラダンの部数や本誌での貢献度考えたら、出版社の言い分がおかしいだろ

しかし、そういう話を聞くと
ジャンプでのスラダン2はますます無さそうだ
490マロン名無しさん:03/05/30 17:36 ID:???
>イノタケクラスで「今まで育てて」って言えるか?ふつう

言えるよ。ジャンプだもん(w
鳥山明にだって言うさ
491マロン名無しさん:03/05/30 22:01 ID:???
なんかイノタケって漫画界のイチローって感じだな
イメージが
492マロン名無しさん:03/05/30 23:19 ID:???
てことはイノタケがスラダン終わらせたのはもめたのが原因か。本当なら今も続いてたかも
しれなかったのか。
493マロン名無しさん:03/05/30 23:46 ID:???
でもなあ、それは社会道義的に許されない事だよ。
会社で教育されて技術を学んで宣伝費使いまくって売り込んだ
製品が大ヒットした時点で、社員の一人が「これは俺が
開発したんだから権利を全部貰う、お前らは俺の作る会社から
権利を買い受けるシステムに変えろ」って言ったらイカンだろ。
そういう段取りを踏んで売れた今の製品とは別に、
新たな企画を自らもリスクを背負う事を条件に交渉するなら
わかるんだけど。


時折揉め事が表面化する、社員の発明に対する報奨金とは
全く問題が違う。むしろ芸能人の身内が事務所と金の取り分で
ゴタゴタ揉める欲ボケ論争ですな鈴木アミーゴ。
494437:03/05/31 00:24 ID:+3UHj0N1
>>443
激遅レスで大変申し訳ない。
97年2月号です。
495マロン名無しさん:03/05/31 00:43 ID:???
いいなあ鳥山のうちの子になりたいなあ。
尾田でもいい。許斐だっていいさ。
496マロン名無しさん:03/05/31 01:22 ID:???
いいけど、親の方が年が若い・・・。
497マロン名無しさん:03/05/31 02:16 ID:???
イノタケの奥さんが裏山
498マロン名無しさん:03/05/31 04:15 ID:???
漫画家のゴネは、編集が取る「割合」にもよるな。
 作者:編集=0.5:9.5とか1:9とかだったら
さすがにどうかと思うかも知れない。
499マロン名無しさん:03/05/31 11:56 ID:???
やっぱ鳥山だろ。
本当の子供は幾つくらいなんだろう。
500マロン名無しさん:03/05/31 16:44 ID:???
>493
ハゲドゥ。
権利の文句言うのはスラダンを最後まで全部終わらせて専属契約期間も
切れた後新作書く時初めて交渉できるものだよね。スラダン連載前までは
ペーペーだった人に作品を発表する場所とチャンスをくれた会社に
文句言える立場じゃない。売れてその辺傲慢になったんだろな。
501マロン名無しさん:03/05/31 18:05 ID:???
493の説明分かりやすい。
イノタケ=アミーゴね
502マロン名無しさん:03/05/31 23:08 ID:???
詳しくは忘れたけど
中国の会社かどこかに日本人が派遣されて
日本の金を使ってやっとこれから儲かるぞって状態になった時に
いきなり日本人締め出されて中国人だけで固められたって話を思い出しました
503マロン名無しさん:03/06/01 02:16 ID:???
>493の例を後追いしたのが守護月天の作者。
誰だよ「エロ同人に心が痛んで漫画が描けなくなった」
なんて作者を脳内美化したネタ流してるのは。

んで、イノタケ同様別のやる気の無い漫画でお茶を濁しつつ
業界的には許されて他誌で復活したまではいいが
(月天の方は素直に続編)ゴーストライター説浮上で
ファンに見限られた最悪な人。
504マロン名無しさん:03/06/01 22:07 ID:???
505マロン名無しさん:03/06/02 10:30 ID:???
>>499
息子さんが高校生で、娘さんは小学生。
DBはあまり好きではないらしい。
506マロン名無しさん:03/06/02 13:08 ID:???
鳥山の息子ってターボくんと同い年じゃなかったっけ。
そうかもう高校生か・・・。
507マロン名無しさん:03/06/04 08:37 ID:Lp3JquCj
息子の名前は佐助。
508マロン名無しさん:03/06/07 23:50 ID:YzhbgYwJ
>>507
ホントかよ?
509マロン名無しさん:03/06/08 11:48 ID:???
>>508
DBDVDのブックレットの座談会に名前が載ってる。
後、大全集に付いてた神龍通信かにも書いてあった気がする。ホントだよ
510水先案内人:03/06/08 12:37 ID:m/qWHag0
511マロン名無しさん:03/06/09 23:17 ID:UUpSTOPh
鳥山 佐助 か・・・ 悪くないな・・・
512マロン名無しさん:03/06/15 00:33 ID:GswJM/Py
>>507
短編集の単行本に息子の名前の漫画ありませんでしたか?
記憶違いかな?
513マロン名無しさん:03/06/15 01:07 ID:???
>DBはあまり好きではないらしい。

あっ、やっぱり。
514マロン名無しさん:03/06/15 07:22 ID:???
まさに金持ちの息子の名前だな>佐助
515マロン名無しさん:03/06/16 18:18 ID:???
>>512
小助さま力丸さまというオリジナルアニメと剣之介さまって漫画はあります
516マロン名無しさん:03/06/25 03:42 ID:???
漫画家にとって生原稿も大きな資産。
江川御殿の評価額の大半は・・・という話もあったね。
こういうのの管理って、一般にどうなってるんだろう。
517  :03/06/25 23:40 ID:???
>>514
え、マジで?
時代小説とか読むとよく奉公してる奴なんかの名前に使われてるが・・・
鳥山自体も多分猿飛佐助から付けてるんだろうし、
漫画家の息子の名前って感じはしても、金持ちの息子の名前って感じは
全くしないわ。
そりゃ受ける印象は人それぞれだろうけどさ。
518マロン名無しさん:03/06/26 17:32 ID:39zK9M9P
高学歴or高収入層は○○太郎とか、いかにも日本的な名前をする親が多いそうな。
新生児名前ランキングに入るような名前や
凝りすぎて安易に読めない名前をつけるほうがDQN率高し
どこだかの論文にあったぞ
519マロン名無しさん:03/06/26 19:55 ID:???
論文に書かれていようがいまいが
読めないような凝った名前をつける親はあきらかにDQNだろ
520マロン名無しさん:03/06/28 19:36 ID:???
521マロン名無しさん:03/06/28 20:19 ID:???
どうでもいいけど、今頃鳥山明復活しなくていいよ。
と思うが、どうよ?
522マロン名無しさん:03/06/29 00:53 ID:???
しなくてもいいけど、してもいい。
523山崎 渉:03/07/15 09:49 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
524マロン名無しさん:03/07/21 11:05 ID:pODKH9g8
俺も売れる漫画家になりてェ
525マロン名無しさん:03/07/23 19:52 ID:???
>>524
頑張ろう。きっとなれるサ!
526山崎 渉:03/08/02 01:12 ID:???
(^^)
527マロン名無しさん:03/08/08 15:32 ID:/Ri9bug0
(・∀・)ノイイ!
528マロン名無しさん:03/08/08 15:52 ID:???
漫画家も儲かりますがやっぱ有名スポーツ選手の儲かり方は一桁上ですよね。
井上雄彦も漫画界ではトップクラスの収入でしょうけど、NBAの選手は数倍儲かりますよね。
全盛期の頃のジョーダンは年収50億らしいし。
ベッカムは年収20億だし。
漫画家で年収20億なんて無理そうですし
週刊漫画家なんて睡眠時間削りながら苦労してるしそれほど割のいい職じゃないかもしれません。
タイソンは350億の資産全部使い果たして破産申告かなんかするらしいですね。
一体どういう使い方したんでしょう。
豪遊だけでなくだまし取られたのもあるらしいですが。
529スポイダー語り屋:03/08/08 16:22 ID:jr98C6U+
huu
530マロン名無しさん:03/08/08 17:27 ID:???
>>528
スポーツ選手は引退早いけど漫画家は死んでも印税入ってくんぞ
531マロン名無しさん:03/08/09 02:08 ID:???
350億あれば利子だけでも…
532マロン名無しさん:03/08/09 03:43 ID:???
それにスポーツ選手の方が遊ぶ時間も多いでしょう。
スポーツ選手の方が女性にももてるし。
533マロン名無しさん:03/08/09 03:46 ID:???
>>531
偉い!
ひとまず、普通の生活でいいなら5億500万あれば十分♪
経済紙に欠かさず目を通して置けばアフォでなければ安泰。
534マロン名無しさん:03/08/09 08:20 ID:???
マイクタイソンより鳥山明の方が稼いだだろ。
つーかいまだに金が入ってくる。
今はほとんど仕事してないだろうし、
やっぱスポーツ選手より漫画家の方がうえだな。
535マロン名無しさん:03/08/09 10:38 ID:???
>528
他のスレでもコピペあったな マルチなのか?
それにしてもよく釣れるなw
536マロン名無しさん:03/08/10 14:02 ID:???
>>533
アフォなワテクシに5億500マソの根拠を教えてくだちい。
537マロン名無しさん:03/08/11 09:11 ID:???
ベッカムが191億の契約。やっぱり漫画家よりスポーツ選手の方が儲かる

http://sports.yahoo.co.jp/headlines/20030811/20030811-00000005-spn-spo.html
538マロン名無しさん:03/08/11 09:14 ID:???
鳥山明もさすがに350億も稼いでないでしょう。
539マロン名無しさん:03/08/11 17:06 ID:???
知名度が違い過ぎるものを較べて意味あるん?
せめて日本人のスポーツ選手と較べては?
540マロン名無しさん:03/08/13 20:49 ID:???
>>528
バードスタジオはDB終わってもここ数年30億以上収支あるけど。
多分尾田のビリーウッドも同等くらいあるかと。
541マロン名無しさん:03/08/13 21:27 ID:???
>>540

あれって見たけど一桁間違っていると誰かが気付いていました。
30億でなく3億ですよ。
542マロン名無しさん:03/08/13 22:26 ID:???
>>541

東商工リサーチから
(有)バードスタジオ

業績  :
     決算期   売上(千円)  利益(千円) 配当 売上・利益伸長率
     2002.    3310,000     616,856*     0   103% 107%
     2001.    3300,000     578,714*     0   97% 151%
     2000.    3310,000     383,379*     0
     1999.    3300,000     259,033*     0
     1998.    3400,000     828,138*     0
                     (右側 * 付きは税込み利益)

世界中でコミックバカ売れ40ヶ国以上でアニメやゲームが大人気なのに
3億ぽっちなはずがない。
543山崎 渉:03/08/15 11:14 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
544マロン名無しさん:03/08/17 15:56 ID:???
数年間30億も収益あんだから、マイクタイソン以上に資産持ってそうなんだが。
545マロン名無しさん:03/08/19 21:06 ID:???
売り上げだから集英社やお店の利益も含めてじゃないの?
その右の利益というのが鳥山の収入ではないでしょうか。
546マロン名無しさん
山崎 渉はいくら位かせいでいるのだろう・・・・・