アシ歴10年以上のプロが答えます、ご質問は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
274マロン名無しさん:02/12/21 16:20 ID:t3CU6C9r
アシのみ歴3年!漫画家のみ歴は0年でつ!0年!この香具師
275マロン名無しさん:02/12/21 22:53 ID:???
>>271 そういう事だね。賢いぞ、君は。
276マロン名無しさん:03/01/02 13:17 ID:HJf9JLqi
277マロン名無しさん:03/01/10 21:46 ID:aG9HYNeO
>カリカリ描いてます、細かく描けば描くほど達成感が満たされます。
>大きなサイズで描いて縮小コピーしてコマに貼り付ける場合も有ります。
>(縮小すると更に細かくなるっしょ?)

バガボンドもそうなの?あの描き込み具合は凄いよね。それでいて、劇画独特の臭みがあまり無いのが素晴らしい。
個人的にはスラダン後期の絵が好きだけど、年配の人からするとバガボンドの絵の方が魅力的なんだろうなぁ。
278マロン名無しさん:03/01/11 00:41 ID:???
専属アシの人って、中途半端な年齢で先生が逝ってしまったら
その後ってどうするの?
279マロン名無しさん:03/01/11 00:52 ID:???
>>278
ちゃんと仕事のできるアシなら次の仕事先はすぐ見つかる。
漫画友達やアシ友達のツテでいくらでも手伝える。

雑誌でも調べれば募集してたりするし。
それが駄目なら漫画1本でも編集に持ち込みすれば
手伝いを欲しがってる締め切り前の漫画家も腐るほどいるので
新人漫画家相手でも手伝いに行けばいい。

まぁ、見切りをつけて違う仕事をするのもテだけど。
280279:03/01/11 00:54 ID:???
ちょっと説明不足な部分発見。

漫画1本でも編集に持ち込みすれば
背景技術の腕がある事が編集にバレバレなので
締め切り前でどうしょうもない新人漫画家の
手伝いに行けばいい
281278:03/01/11 15:45 ID:???
それって、45歳とか50歳くらいになっても可?
282279:03/01/11 22:11 ID:???
>>281 それは無理。
283マロン名無しさん:03/01/12 01:06 ID:???
先生の絵を描いてるアシは二代目名乗っていいのかな?
284マロン名無しさん:03/01/12 11:11 ID:???
なあなあ、アシやってると

「なんで漫画家にならないの?」
「漫画家なれなかったの?」
「漫画家目指して頑張ってる?」

って聞く奴多いね。 会社員に向かって「なんで独立して会社起こさないの?」、
「なんで社長を目指さないの?」って聞くのと同じこと、気づいてない奴多すぎ。
絵描くのが好きで、絵描くのが上手くなって、それを職業にしたらプロアシになった、
って半生ストーリーを想像できないのかな。

オレが尊敬してるプロアシの人、アシになりたくて頑張って夢をかなえたのに、
なんだか挫折した落伍者みたいに人から思われ続けてんだよね。

素人にだって、絵を描くことと話を作ることって全然違うジャンルの作業だってこと
想像つくと思うんだけどなあ。 漫画描くこと自体、集団作業だってこと、もう
周知の事実だってもっと広がると気持ちよく世の中すごせんだけどな。

映画監督に向かって「なんで俳優にならないんですか?」とか「俳優を目指して
挫折したんですね」なんて言ったらぶっ飛ばされると思うくらい、その人の職業を
誤解して揶揄してる失礼さや無神経さ、気づいてほしいよ。
285マロン名無しさん:03/01/12 21:31 ID:???
>>284
>>会社員に向かって「なんで独立して会社起こさないの?」、 「なんで社長を目指さないの?」
たぶんそれ聞いてくる香具師はフリーターにたいしてなんでいい年して定職に就かないのと同じ感覚で聞いていると思われ
286アシ歴11年:03/01/12 22:16 ID:???
>>284と友達になりたい。
マワイリニ イロイロ イワレルノ 。・゚・(ノД`)・゚・。 ツラカッタヨ…
287マロン名無しさん:03/01/13 12:35 ID:EYRNbUkB
>>284
オレ、演劇もやってるんだけど、
漫画描きに通じるものあるよ。
脚本・演出の人はおおきな権力持ってるけど、
所詮役者がいなきゃ芝居は成り立たない。
それを、演出の人が自分だけの作品みたく言ってると腹立つもん。
皆で作ったものなのにさ。
288マロン名無しさん:03/01/13 13:02 ID:???
>>284
会社員に「なんで社長目指さないの?」って聞くのと
※※士事務所等の新米※※士に「なんで独立しないの?」
と聞くのとは違う。漫画家に対してもそう。
(※※=弁護、司法書etc)

ヒラサラリーマンがいくら経験積んでも上の業務やんないと
社長にはなれません。(いくらか特例はあるが・・・)
でも後者は違う。経験さえ積めば同じ仕事ができるようになる。
もっともプロアシやマネージメントだって立派な職業。
それでメシ食えてれば問題ないわな。
ただし、この世では一国一城の主を上に見るんですわ。
そういう下地があってこそ無神経にも聞いてくるんだね。
ま、そないな偏見なんかぶっ飛ばしてこそ強い社会人でしょ。
漫画が集団作業ってことを皆に知られることを夢見るより
強くなる方が先では?
あと、映画監督の例は適切でないと思う。

>>285
違うと思う。
少なくとも漏れはフリーターには生活安定の面から聞くよ。
そういう意味では正反対な感覚では?
独立するって、ある意味フリーター。

>>287
選択枝の幅の問題。どちらが選択できる権利があるかで権力が決まる。
いくら皆で作ろうが、どこにオリジナリティがあるかで決まるっしょ。
俳優が演出より強い例だってある!
集団作品なんだからみんなのおかげなんて甘いこと言ってたら
芸能界で生きていけるかい!「俺のだ」「俺のだ」と前へ出てくる
図々しさが芸能界の生き残り法でしょ。
289マロン名無しさん:03/01/13 17:10 ID:???
>>288片足ブーツ。




カタブーツ。
290286:03/01/13 22:12 ID:???
>>288
別に喧嘩したいわけじゃないけど、やっぱり会社員と同じだと思う
一国一城の主って感覚はまさにそのとおりだろうけど
だって、絵を描く能力と話を作ったり組み立てたりする能力って違うよ

絵にしたって、華のあるキャラを描くのに長けてる人と、地味だけど
忠実な絵を描ける人とか、個別の能力で向き不向きってあるじゃない

ヒラサラリーマンが昇格するのに、確かに人事考課だとか組織属長
としての能力が試されるわけで、そこでドツボにはまったりしたら社長
にはなれないって>>288さんも分かってるんでしょ?

アシとして優れた能力を持っていても、それの延長線上に「漫画家」が
一直線にあるってのは大間違いじゃないでしょうか?
アシの経験を重ねればみんな漫画家になれるなんてこの板の人は
誰も考えてないかもしれない 少なくともオレを含めた周りの現実は
そうだ

総務畑を歩き続けた社長がヒラサラリーマンの営業マンとまっサラの
条件で売り上げを競ったら、ヒラサラリーマンの方が勝つことの
ほうが多いんじゃないかな でも、それが間違った世の中なんじゃなくて、
適材適所として、多くの社長は「経営能力」を買われて社長になったん
だろうからね

オレ、昔に独立したとき、プロアシの方が安定してるって肌身に感じたから、
その点で言ってもやっぱりプロアシに対する世間の印象って偏ってるって
考え、変わんないや
今でも漫画描いてるけど、安定した仕事としてデザインとか、漫画とは
ちょっと違う仕事がメインになっちゃってるよ
291284:03/01/13 22:14 ID:???
うわごめん、上の>>290、書き込みしたオレ、284だよ

>>286さん、ごめんなさい
292286:03/01/13 22:51 ID:???
>>291(284) 

マチガイハ キニスルーナ (・∀・)ノ
293288:03/01/13 23:10 ID:???
>>290
了解。こちらも通りすがりに
喧嘩ふっかけたようで申し訳ない。
(特に287レスは読み返したら意味不明っぽくてスマソ)

なんですな、「アシスタント」って言葉が悪いんかな?
サラリーマンや営業マンは
決して「社長アシスタント」とは呼ばれませんもん。

一方、社長の椅子に近くなるほど「社長のアシスト」的な呼び名に
なり、そういう位置にいる人々は
当然社長になるのが目的だと、一般の人々は見る・・・・

「アシスタント」という言葉の一般的な定義が
そうなっているために、

>>「なんで漫画家にならないの?」
>>「漫画家なれなかったの?」
>>「漫画家目指して頑張ってる?」

と呼ばれる理由がありはしまいか?

これはどの業種でも同じでしょうけど
やはり働いている現場は(私を含めて)一般の人々には
そう簡単に伝わらない。

呼び名なんて単純だけど、大事なのではないか。


294マロン名無しさん:03/01/14 00:02 ID:???
結論がでますたね。「呼び名は大事」

アシの新しいネーミングは
「サポートマン、サポートウーマン」がいいです。
…って最高にカッコ悪いネーミングだなぁ(;´Д`)

なんかいいのは、ねいでつか?

「アシ=下っ端」って思ってる人も結構多い。
長くアシ続けていると、漫画家さんと対等に
作品について話をする事もあるよね。
「ここの処理、どうしたもんかね〜」とお互いに考えたり
意見したりする。

漫画家さんに言われた事や、まわされた仕事を
ただやってるだけの仕事じゃないって事を声を大にして
言ってやりたい…。
295マロン名無しさん:03/01/14 04:33 ID:???
無神経な質問をする人は、それこそ無神経なんだから
マジに答える必要はありません。へたに主張をすればする程、
それこそが2chで言う「必 死 だ な」と誤解されますので。
ただね、

>総務畑を歩き続けた社長がヒラサラリーマンの営業マンとまっサラの
>条件で売り上げを競ったら、ヒラサラリーマンの方が勝つことの
>ほうが多いんじゃないかな 

なんて例えまで漏らし始めたら苦しい。続く文章を考慮に入れても
それは言ってはいけない愚痴だと思う。本当にポリシーが
あるのなら、冷たい評価も承知の上で取り組むのが本道と思うよ。

昔、ビートたけしが声優や子供番組などに出演していた
はせさん治氏を名指しで「あいつらあんな仕事に満足してる
フリしてっけど、黒澤監督からお声でもかかりゃ手もみして
すっ飛んでいくんだ」って侮蔑してたのを思い出す。
どんな立場でも解らない人には永遠に解んない主張だよ。
だから頑張りましょう、頑張ってくださいとしか言えないですが。
296マロン名無しさん:03/01/14 08:18 ID:???
>>295 チョト涙がでますた。。・゚・(ノД`)・゚・。
たけしの好感度が俺の中で少し下がりますた。
297288:03/01/14 22:15 ID:???
>>294
作画協力者・シナリオ協力者・コミックスタッフくらいしか思い浮かびません・・・

>>295
無神経ついでにもうひとつだけ。
「言ってはいけない愚痴」なんかではないと思うけど。

実際、営業マンで「俺はこの会社の売り上げの7割はかせいでる」と、社長より遙かに会社に貢献している、と当然のように考えている人も多いし、
周りも周りで、社長が誰でも会社は変わらないけど「営業のエース」でこの会社持っている、と思ってるケースはある。

極端には青色LEDの中村さんやノーベル田中さんの例もあるし、まあ誰も社長の方が偉いなんて思っていない。

会社全般にわたるゼネラリストと技術者スペシャリストとしての素質の違いなだけ、と認める考えも広まってきていると感じます。(もっとも「スペシャリスト」と「アシスト」は違うのですが)

「本当にポリシーがあるのなら、冷たい評価も承知の上で取り組むのが本道」
というのは全くその通りだと思う。

ただ、狭い殻にとじこもって「我が道を行く」ように取り組まずに、人に理解されるよう取り組み方を考え考え進んで行けば、もっと過ごしやすくなるのでは?(技術者が論文かくのもこれに当たるかな。表現者はまた全く別だろうけど)
そしてそうすることで評価が変わってくる、というのが人の社会ではないでしょうか?

あと、強さと図太さが必要では?と書きたかったのですが、どう考えても板違いですね。お騒がせしました。








298マロン名無しさん:03/01/14 22:59 ID:???
単行本の裏表紙の折り込み部分でイイから
アシスタントの名前を「協力者」として小さく載せて欲しい。

…駄目?(´・ω・`)
299マロン名無しさん:03/01/16 00:17 ID:wbtuXK/S
園田健一や山崎さやかの単行本には
スタッフとしてアシさんが載ってまつねえ。
漫画家次第なのかしら。
300マロン名無しさん:03/01/16 00:33 ID:???
うん、やっぱり漫画家さんによって
載ってたり載ってなかったりだね…。
301マロン名無しさん:03/01/16 07:34 ID:nlGwDKBz
漫画雑誌に付いている、アンケートって重要なの?
勝手に住所と名前を使われてアンケートと懸賞に応募されたんだけど。
発覚したのは、自分ちに懸賞の商品が届いたから。

こういうことを出版社に報告したらどういうことになるんだろう?

個人情報を勝手に使われるのは非常に困るんだけど。
302マロン名無しさん:03/01/16 13:52 ID:???
なんか悩みがあるんなら聖教新聞か赤旗取んなさい
303岡田克彦ファンクラブ:03/01/16 18:06 ID:???
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。

304マロン名無しさん:03/01/18 06:06 ID:???
>>301
なるほど。こういうのがマルチポストというのだな。
>>303
なるほど。こういうのが褒め殺しというのだな。

おまえら本当に詰まらんからいっそ氏ねや。
305マロン:03/01/23 08:22 ID:JyKZc0WM
http://www.tlshp.com/shop/asp/simple.aspのコミック用品に入門キットがありますが
どれを購入すればよいでしょうか?
マクソンのDX、ICの漫画工房…。。
悩んでます。教えて下さい
306マロン名無しさん:03/01/23 11:03 ID:???
近所の大きな文具屋なら専門の原稿用紙やペンはある。
マクソンはノリがきつすぎてダメ。ICが安くていいんでないの?
307マロン名無しさん:03/01/24 00:52 ID:???
>>305 そんな事、人に聞かんで自分で買って色々試して見れ。
そうやって自分に合った画材や合わない画材を見つけて
上達していくもんだ。キットなんて買うな、全てバラで買って
ペン軸もペン先も自分に合ったのを探せ。

漫画を描く原稿用紙の代表は上質紙とケント紙だ。
それを1枚づつ買うぐらいの小遣いは持ってるべ?
B5判なら一番安いぞ。ペン先も1本売りなら安い。

ペン軸はお子ちゃまにとっては少し高いが、無理してでも
丸ペン用と普通サイズの付けペン用の2本を買え!
308307:03/01/24 00:53 ID:???
つーか、このスレ
アシスレじゃねーか。

なんだ、この>>305の質問は・・・(;´Д`)
309マロン:03/01/24 16:48 ID:???
>>306
>マクソンはノリがきつすぎてダメ。
どういう意味ですか?

>>307
なるほど。。
>普通サイズの付けペン用の2本を買え!
普通サイズってどれ位ですか?
310マロン名無しさん:03/01/25 00:31 ID:???
>309
マクソンのトーンの接着剤が、他社に比べて強いんだ。
漏れもそれで使わなくなって15年以上経ってる。
だから現在の接着剤が改良されているか分からないが、
知ってる頃のマクソントーンのノリは上手く剥がさないと
原稿の表皮を一緒に剥がしてしまうという、
素人にはお勧めできないものだった。
311307:03/01/25 00:57 ID:???
>>309
ペン軸が普通サイズなのではなく、ペン先が普通サイズって意味な。
普通サイズって言ったら普通のサイズ、Gペソとかカブラとかが
付けられるタイプ。丸ペンと、ソレとでは合体させる部分がちがうっしょ。
312307:03/01/25 00:58 ID:???
>>310 スクリントーンはドライヤーの熱風で
温めてはがす、これアシ業界では常識。
313マロン名無しさん:03/01/27 06:49 ID:???
>>312
ICやデリはそれやんなくてもはがせる罠
つーか、あんまり激しく圧着しないからな〜>俺
314マロン名無しさん:03/01/27 06:53 ID:???
>>309
両方挿せるヤツTOOで売ってるよ
それ一本買っておけばしばらくは問題なしだと思われ
壊れやすいし、始めからスカスカの不良品が結構あるのは問題だが
315307:03/01/27 17:07 ID:???
>>314 1本二役じゃ、いちいちペン先替えるのめんどいべ?
316314:03/01/28 12:44 ID:???
>>315
そういえばそうだ
でも、ま、とりあえず初心者さんだし、あんまりペン先使い分けないだろうな〜
と考えたので…

私は両端にそれぞれペン先をさせるヤツを使ってます
使い分けに便利
ペン入れ中にうたたねをすると顔面にペンが刺さります
居眠り防止にも最適(爆
317マロン名無しさん:03/01/28 13:47 ID:???
>>316
>ペン入れ中にうたたねをすると顔面にペンが刺さります
>居眠り防止にも最適(爆

俺がリアル厨房だった時に、週間少年サンデーから発行された
「同人誌を作ろう!」って漫画の書き方本の中で
高橋留○子がそのネタを漫画にしてた。
318山崎渉:03/01/28 19:56 ID:???
(^^)
319マロン名無しさん:03/02/04 06:43 ID:???
自分の漫画の仕事が舞い込んできた時に「俺はアシの仕事に誇りを持ってるから」と
断りきれるだろうか?俺ならできない。やっぱプロアシには向いてないな・・・
320マロン名無しさん:03/02/04 10:41 ID:???
スレ読んだけどアシさんは職人。
だからプロアシを職業だといわれてもそうだと思う。ぜんぜん恥じることなんかない!
知らない人がいうだけだ!
絵を描く技術というのはアナクロだからなおさら思う。
>>319
それは・・・自分の漫画をがんがってください。
321マロン名無しさん:03/02/14 16:27 ID:kNYVX6M8
あげーー
322マロン名無しさん:03/02/14 16:32 ID:PStVstXR
プロアシに聞きたいんだが。
こち亀のアシにSagaXという奴がいるんだが。
人形のような生気のない人物を描くのが特徴。
こいつが、10年かけてこち亀をキチ亀にした張本人と
言われているんだが真相教えて。
323マロン名無しさん
( ´_ゝ`)フーン