1 :
新法ではどうなる? :
2009/01/09(金) 01:49:05 注意: 法制度としてのCATV事業には「区域外」再送信という概念はありません この場合の「区域」とはあくまで地上波放送事業の概念です。 「系列」「キー局」とは法制度ですら無く、 民間地上波放送事業者が自分達独自で取り決めた 「商契約」です。 でも、そう思いたくない人も多いようで・・・はてさて
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 01:50:48
新スレ立て乙。 今年はどんな再送信の新しい動きがあるかな...。 ・LCV、TVMの今後の動向 ・山梨、静岡東部のTX地デジ再送信
デジアナ変換。 区域外チャンネル用の設備は国からの補助無しかと思う。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 02:27:58
>>4 >>1 >法制度としてのCATV事業には「区域外」再送信という概念はありません
>>5 衛星地デジ再送信も区域内のネット局系キー局のみ視聴可の予定。
地上波再送信を行う場合、区域内全局の再送信をするよう義務づけられてる。
国も「区域」の概念を既に使ってる。
>>5 CATV連盟も総務省も区域外再送信という呼称を頻繁に使っていますけど?
法律では定義されていなくとも、少なくとも我々はその言葉の意味をよく理解している
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 08:12:11
>>6 ちなみに
>衛星地デジ再送信
はCATV事業ではなく、「放送法」下のれっきとした「放送事業」
ではないの?
*話がどうからむか?はしらないが
10 :
テンプレ :2009/01/09(金) 14:36:25
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/pdf/080430_2_bs1.pdf 有線テレビジョン放送事業者による放送事業者等の放送等の再送信の同意
に係る協議手続及び裁定における「正当な理由」の解釈に関するガイドライン
再送信の裁定制度はこのガイドラインに沿って判断されます。
民放連からの意見として、
・地元民放の同意が必要
・地方局の経営に影響を与える
・チャンネル数が一定数以下の地域のみ
というような、意見が出されましたが、全て否定されております。
また、このスレッドには、痴呆民放関係者が
・認められるのは隣接市町村のみ
と、間抜けなことをしつこく言っていますが
ガイドラインには、全くそのようなことは書いてありません。
無視してやってください。
番組のネット配信巡る訴訟、NHK・民放5社の控訴棄却
2008年12月15日19時2分
インターネット回線を通じてテレビ番組を海外などでも見られるようにするサービスが著作権法に反するかどうかが争われた訴訟の判決で、知財高裁(石原直樹裁判長)は15日、サービスの差し止めなどを求めたNHKと民放5社の控訴を棄却した。
放送局側は、訴えられた「永野商店」(東京都千代田区)が、遠隔地の顧客に委託された市販の送信機器をアンテナやネット回線に接続し、番組データを顧客のパソコンなどに転送するサービスは「不特定多数の者に送信し、違法だ」と主張していた。
判決は、一審・東京地裁判決と同様、利用者ごとに1台ずつある送信機器は、各利用者の指示を受けて送信する「1対1」の機能しかなく、不特定多数への送信にはあたらないと認めた。
http://www.asahi.com/national/update/1215/TKY200812150262.html 痴呆民放が必死に県域放送という幻想を守ろうとしてますが、
既にそれは崩れ始めています。
痴呆民放の再編が起これば、道州レベルで1つの放送局。
再送信もやりやすくなりますね!
CMスキップして、痴呆民放を潰しましょう。
政府は、ケーブルテレビ(CATV)利用世帯を対象に、2011年7月の地上デジタル放送(地デジ)
完全移行後も、アナログ放送を受信できるようにする措置を取る。
景気悪化の影響で地デジ対応機器の普及が遅れているためで、移行後3〜5年間の時限措置と
する方針だ。
CATV加入世帯は現在約2200万あり、加入可能世帯を合わせると約4000万世帯が対象となる。
具体的には、地デジの電波をCATV会社でアナログ波に変換し、デジタルとアナログの両方の電波信号を
家庭へ同時に送る。各世帯では、テレビが地デジに対応しているかどうかにかかわらず番組を見られる。
政府は今年3月までに、CATV会社約330社が加盟する「日本ケーブルテレビ連盟」などに新対策の
実施を要請し、夏までに詳細を詰める。CATV会社には設備への追加投資などで計30億円を超える
負担が見込まれており、政府として支援策を検討する。
政府は地デジ完全移行時までに、受信機器の普及台数を1億台に引き上げる目標を掲げている。
しかし、北京五輪などで普及の加速を見込んでいた08年に期待ほど伸びず、同9月末時点の
普及台数は4113万台、世帯普及率は約47%にとどまった。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090107-OYT1T01003.htm 民放各局は、デジタル移行で金がかかる。アナログ放送を延長すれば、
痴呆局が潰れる。と言っています。本当かどうかは分かりませんが、
デジタル放送のチューナーは停波まで、買うのは控えましょう。
どうしてもという場合は、PT-1お薦め。マジで。
Dpa発表の数字にも含まれないし、編集し放題なので。
アホの鳩山総務大臣がアナログ延長の際には、
公的支援をすると言っていますので、
その際には、しっかり反対して、痴呆局を潰しましょう。
銀行の護送船団を攻撃したのはマスコミです。
>>8 電波(周波数)を割り当てているのは放送区域!
放送局の県域免許(放送対象地域)に電波(周波数)が割り当てられているのではない!
こいつ郵政省の人間だか知らないけど放送区域と放送対象地域の区別も付かないバカだよwww
放送対象地域ごとの放送系の数の目標を定めた放送普及基本計画には
電波の有限希少性なんて言葉はどこにも出てきてないwwwww
大都市はたくさん、地方は少ない放送局の数の差は、「電波は希少なので」では理由になってねーよwwwww
とまあここまではCATVには無関係とされる放送についてのお話
CATVは本来無関係だと主張する放送を再送信している
放送産を有線放送産にして視聴者に届けているわけだ
いや、有線放送産を放送産と偽って視聴者に届けている、いわゆる産地偽装ってやつですな
視聴者は、放送を受信しているのか有線放送を受信しているのか区別が付かない
だってテレビには放送と全く同じものが映ってるんですから
NHKがCATVで再送信されたら日本有線放送協会になっちゃうねw
早い話、CATV再送信は放送と無関係でないということを言いたかった
放送普及基本計画 第1 放送局の置局に関して定める指針及び基本的事項 (前略) 放送が国民に最大限に普及されてその効用をもたらすとともに健全な民主主義の発達に資するためには、 放送に関する技術の発達、需要の動向、地域の諸事情等を踏まえるとともに、各種放送メディアの特性 並びに協会、学園及び一般放送事業者の特質が十分発揮されるようにし、また、放送による情報の 多元的な提供及び地域性の確保並びに地域間における放送の普及の均衡に適切に配慮しつつ、 放送の計画的な普及及び健全な発達を図ることが必要である。 このため、次のとおり、放送局の置局に関し、指針及び基本的事項を定める。 1 放送を国民に最大限に普及させるための指針 (1)国内放送の普及 ア 地上系による放送 (エ) テレビジョン放送 A デジタル放送 協会の放送については、総合放送及び教育放送各1系統の放送、学園の放送については 大学教育放送1系統の放送並びに一般放送事業者の放送については、総合放送4系統の 放送が全国各地域(学園の放送にあっては授業実施予定地域)においてあまねく受信でき ること。ただし、全国の主要地域において行う一般放送事業者の放送については、5系統以 上の放送が各主要地域においてあまねく受信できること。(後略) 3 その他放送の計画的な普及及び健全な発達を図るための基本的事項 地上系による一般放送事業者の放送については、放送事業者の構成及び運営において 地域社会を基盤とするとともにその放送を通じて地域住民の要望にこたえることにより、 放送に関する当該地域社会の要望を充足すること。(後略) 放送普及基本計画の段階では電波の希少性は関係ない ま、CATVにはもっと関係ない関係ない・・・んだよね?
>>13 問題はその屁理屈が総務省には
一切通用しないことだね
文章を素直に読む習慣を身につけたほうがいいかと
>>16 >放送による情報の多元的な提供及び地域性の確保並びに地域間における放送の普及の均衡
放送には地域性がある
CATVには地域性がない
つまり地域性のある地上放送を、地域性のないCATVで再送信することはそもそも適さない
CATVで再送信するにはCATVに地域性を持たせなければならない
地上放送をCATVで再送信する場合は地域性は確保しなくてもいい なぜ? 地域性=電波の希少性ではないでしょうに
>>17 >CATVには地域性がない
とりあえず、この根拠は?
「放送事業」に関する資料に「放送事業以外」の事業の話は
載って無くても当然だと思うが?
>>17 ちょっと表現を和らげる
×地域性を持たせなければならない
○地域性を持たせるべき
>>19 放送と有線放送の地域性に関係がありません
とりあえず「CATV事業」は法制度上の「放送事業」ではない という基本的知識程度は皆おさえてるよな? だから「コミュニティFM放送局」が「電波法」で取り締まられたことは あったが、 「CATV局」が「電波法」で取り締まられることは、 まず無いんだよ
長野県の放送事業者の構成及び運営において長野を基盤とするとともに その放送を通じて長野県民の要望にこたえることにより放送に関する長野の社会の要望を充足すること 長野県民の要望にこたえるのは、長野県の放送事業者であって東京キー局ではありませんwwwww
>長野県民の要望にこたえるのは、長野県の放送事業者であって CATV事業者も応えてるんではないかい?
>>21 >放送と有線放送の地域性に関係がありません
そのとおり、「放送事業の地域性」と「CATV事業の地域性」は
直接関係が無い。
だから放送事業の「県域制度」に必ずしも従う必要は無い
*CATV連盟は「尊重する」とはいってる
言い訳みたいに聞こえるかもしれんが、
>>23 の後に連投規制に引っかかった
>>22 だから最初にCATVには関係ない話だと断ったであろう
それに電波法は関係ないじゃん
放送普及基本計画は放送法だよ
>>24 長野県のCATV事業者は長野県民の要望を代表してるにすぎない
東京キー局が長野県のCATV事業者の要望にこたえてやる義理はない
もともとの放送には地域性があるのに、CATVで再送信された途端、地域性が失われるのはおかしいよね
>>28 CATV事業にはCATV事業の地域性がある
そんだけ
>>27 >>29 「放送事業には放送事業の地域性」
「CATV事業にはCATV事業の地域性」
電磁波をつかうのと有線電気信号をつかうのとでは
違って当たり前と思うんだがな
ちなみに、民放連特に地方局サイドが主張する 「地域メディアとしての役割」的主張は 新法(情報通信法)研究会レベルでは かなり叩かれてたよ、 「そういう事業者は最低限であるべきだ」と (これは経団連の意見だったか)
>>23 >>28 あたりは、実は民放連が事あるごとに
主張している内容そのものだね、決して奇異なものではない。
逆に言うと新鮮味も無いんだが・・
まあ、エンドレスウォーとも言われてる件だから
このままなんだろうな
>>29 もともとの放送には放送の地域性があるのに、CATVで再送信された途端、放送の地域性が失われるのはおかしいよね
>>30 地上放送がCATVで再送信される前は放送として存在していた
放送を受信するのと、放送を有線で再送信されたものを受信するのとでは何が違うのか
視聴者にはまったく同じに見えるがな
>>31 地域メディアとしての事業者は最低限であるべきだということだね
最低限の地域メディアとしての役割ははたしつつ、それ以上のこともやっていいということだね
>>32 地上放送のCATV再送信でも放送の地域性を引き継ぐと言えば済む話
CATVは有線放送であり電波の放送とは違うという回答を繰り返すからいつまでも解決しない
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 19:37:23
>>34 >CATVは有線放送であり電波の放送とは違うという回答を繰り返す
法制度的にはそっちが正しいからだろ?
それが嫌なら法制度を変えればいいのだが
今回の法改正も違う方向にいっている
>>33 >地域メディアとしての事業者は最低限であるべきだということだね
>最低限の地域メディアとしての役割ははたしつつ、それ以上のこともやっていいということだね
違います
--------------------------------------------------------------------
また、仮に中間取りまとめで指摘されている方向で、引き続き検討が進む
場合、現在の地上放送を一律に「特別メディアサービス」と位置づけるので
はなく、真に公共性・不可欠性の高い地上放送に限定して「特別メディアサ
ービス」とし、それ以外の地上放送については、「一般メディアサービス」とし
て現状より規制を緩めることも検討すべきである。
------------------------------------------------------------------
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/tsushin_houseikikaku/pdf/070810_1_si4-2.pdf つまり「真に公共性・不可欠性の高い地上放送に限定」すべきだと
それ以外は規制緩和すべきだと
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 19:47:11
>>33 ちなみにこれはCATVの件ではないが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
特に、ブロードバンドは、地域、国境を越えて映像配信を可能とする手段
である。そのように資源制約のないブロードバンドにより、コンテンツのマル
チキャスト配信のような事業を行うことに対しては、電波等の資源制約に起
因する規制とは切り離し、県域免許制度の対象とならないことを制度的に担
保し、この分野への新規参入を促進すべきである。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県域制度=電波等の資源制約に起因する規制
といってますな
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 19:54:40
ちなみに ここでいう「特別メディアサービス」とは 「現在は主として地上テレビジョン放送が担って」る分野で 経団連は 「真に公共性・不可欠性の高い地上放送」に「限定」すべきだと いってるんだね んで 「それ以上のこと」をやった場合の −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「退出ルール」と新規参入を促進する仕組みについても検 討することが望ましい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− との意見を寄せている。
>>35 CATVがCATVの地域性を持たせて編集した番組を有線放送するなら何も文句はないよ
放送局が放送の地域性を持たせて編集した番組が放送されたものを、CATVが編集せず
放送の地域性は無視してそのまま再送信するからおかしいんだ
CATVがCATVの地域性を持たせて編集した番組を有線放送する
これこそCATVの本来あるべき姿だろ?
これを否定するようなCATVに存在価値なし
>>36-38 どれも自身で情報発信する場合のことですね
CATV再送信みたいに他人の情報発信を仲介するだけの者には関係ない話ですね
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 21:27:30
>>39 えーっと「放送の地域性」と「番組の地域性」
ちゃんと区別ついてるかな?
もっとも大分の件では地上波の事業者も
区別ついてなかったみたいで、
審議会で駄目出しされてたけど
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 21:31:20
>>40 >どれも自身で情報発信する場合のことですね
いいえ、「特別メディアサービス」=「現行の地上波放送事業」
の話です。
「自身で情報発信」場合も、しない場合も含まれます。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 21:42:26
>>39 >CATVがCATVの地域性を持たせて編集した番組を有線放送する
>これこそCATVの本来あるべき姿だろ?
いいえ、違います。
法制度上の「CATV」は
「公衆によつて直接受信されることを目的とする有線電気通信の送信」
です。ですから「番組」がどうであろうが関係有りません
*つうか共聴施設も「CATVの一種」だって解ってる?
CATV法自体
「有線テレビジョン放送の”施設”の設置及び”業務の運営”を適正なものとし、受信者
の保護、有線テレビジョン放送の健全な発達を図ること等を目的として」
つくられたんよね、番組のばの字も出てこない
悪いけどもうちょっと基礎知識しっかり勉強して
ケーブルテレビの現状(PDF)@総務省
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pdf/catv_genjyou.pdf
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 21:47:02
今日もまた有テレ法の枠内に引き籠もって言葉遊びで現実逃避かw
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 21:51:16
>>40 んーと横文字嫌いなのかもしれんけど
>情報発信を仲介するだけの者
これいま一般的に「メディア」と呼んでないか?
(要は媒体・情報媒体)
んで残念ながら「地上波放送」も
一般的には「メディア」に分類されるんよね
だって「放送事業」自体は
「一般放送事業者は自分達で情報発信しなければならない」
なんてことは無いんだよね
どういう放送するかは自分達で決めて自分達で守るが基本
現にCSでは映画専門とかあるし、経営上可能なら地上波でもOK
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 21:52:52
>>45 そりゃ法改正論議でもやるならともかく
現行の話なら「有テレ法の枠内」
ちなみに改正論議やるなら別スレ行った方がいいかと
48 :
46 :2009/01/09(金) 21:58:14
>>46 >経営上可能なら地上波でもOK
現行の放送法ではいまのところコレは駄目みたいだね、失礼
第3条 2 放送事業者は、テレビジョン放送による国内放送の放送番組の編集に当たつては、
特別な事業計画によるものを除くほか、教養番組又は教育番組並びに報道番組及び娯楽番組を設け、
放送番組の相互の間の調和を保つようにしなければならない。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 21:59:57
いい加減に「有テレ法が手詰まり状態」なことに気付けよ。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 22:06:27
>>44 >番組のばの字
第十七条
>>46 どれもCATVにあてはまらないということ
>>36 は
特別メディアサービス:真に公共性・不可欠性の高い地上放送だけ
一般メディアサービス:それ以外の地上放送
>>37 はブロードバンドによる映像配信事業への県域免許の適用除外
>>38 は特別メディアサービスへの制限
経団連は最低限とは言っていなかった
つか
>>41 はやくおしえて
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 23:15:29
>>52 >番組のばの字
第十七条
ウンウンそうだね、法の条文中に「番組」という文字があるね
で、「CATVの定義」や「CATV法」の目的に
「番組」という文字があるのかな?
>どれもCATVにあてはまらないということ
でもCATVを「情報発信を仲介するだけの者」と言ったのは誰かな?
「情報発信を仲介する」のはメディアそのものでないかな?
>特別メディアサービス:真に公共性・不可欠性の高い地上放送だけ
>一般メディアサービス:それ以外の地上放送
”このような役割は、現在は主として地上テレビジョン放送が担って
おり、このため、現在の地上テレビジョン放送により提供されるコ
ンテンツ配信を基本として「特別メディアサービス」の具体的範囲
や規律内容の構成を検討する必要がある。”
つまり原案のままでは「現行の地上波放送」がそのまま「特別メディア」になる
と書いてるんで、「それに規制を加えるべき」というのが経団連の意見
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 23:26:26
>>52 >>37 はブロードバンドによる映像配信事業への県域免許の適用除外
そのとおり、そしてその理由は「電波等の資源制約に起因する規制」等
「資源制約のない」手段だから
言い換えれば「資源制約に起因しない規制」は望ましくないと言う意見
>
>>38 は特別メディアサービスへの制限
つまり現行の「地上テレビジョン放送」への制限
>経団連は最低限とは言っていなかった
「真に公共性・不可欠性の高い地上放送に限定」と言ってた
同じだと思うが?
55 :
参考 :2009/01/09(金) 23:36:19
>>53 有線テレビジョン放送法の(有線ラジオを除く)「有線放送」の定義には番組を編集し有線放送することも含まれる
そしてその部分については第十七条にある放送法の準用
第三章に書かれているということは、番組編集もCATVの業務のうち
番組編集も”業務の運営”を適正なものとする有テレ法の目的のうちの一つ
またごちゃごちゃ言われる前に 正確には公衆によつて直接受信されることを目的とする有線電気通信の送信が有線放送 その有線放送のなかにはCATVが編集した番組を送信する行為も含まれる
>>53-55 つまり、経団連は今の地上放送が公共性・不可欠性の高いものと認めているわけだ
経団連の思い描く特別メディアサービスはどんなものか分かりかねるけど
>それ以外の地上放送については、「一般メディアサービス」として現状より規制を緩めることも検討すべきである。
とあるので、現行の地上波放送以外にも規制の緩い一般メディアサービスの地上放送を増やすと
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 09:37:51
>>58 >つまり、経団連は今の地上放送が公共性・不可欠性の高いものと認めているわけだ
いいえ、違います
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現在の地上放送を一律に「特別メディアサービス」と位置づけるので
はなく、真に公共性・不可欠性の高い地上放送に限定して「特別メディアサ
ービス」とし、それ以外の地上放送については、「一般メディアサービス」とし
て現状より規制を緩めることも検討すべきである。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちなみに
>>55 「現在の地上放送を一律に「特別メディアサービス」と位置づける」のが現行の方針
それに対して「真に公共性・不可欠性の高い地上放送に限定」すべきだ
というのだから、「真に公共性・不可欠性の高い地上放送に限定」以外の
地上波放送が存在するという意見
>>57 >有線放送のなかにはCATVが編集した番組を送信する行為も含まれる
そのとおり、そしてCATVが編集しなかった番組や
「情報発信を仲介=送信」する行為も含まれる
つまり「やってもやらなくてもどっちでもいい」
だから、やらなくてもいい、だったら面倒なのでやらない そんな情報発信の意思のない怠け者CATVに存在価値はない CATVは加入者になにを提供し、その対価を得ているのか
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 13:12:57
>>61 >CATVは加入者になにを提供し、その対価を得ているのか
施設だよ、なに池沼になってるんだ?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 13:40:25
>>61 >そんな情報発信の意思のない怠け者CATVに存在価値はない
例えば現時点で、加入件数50件以下のCATV施設が全国で3万5千件
(平均で1施設あたり22世帯)
どう見ても共聴施設で「自主放送」できる施設なんか無いだろう
業務運営的にもそんなことやったら、加入者毎破産だろうな
それを
>>61 は出来ないなら撤去せよ、オマイラテレビ見るなと
そういうことだね
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 13:44:22
キモデブ男死ねよキモデブ男死ねよキモデブ男死ねよキモデブ男死ねよ キモデブ男死ねよキモデブ男死ねよキモデブ男死ねよキモデブ男死ねよ キモデブ男死ねよキモデブ男死ねよキモデブ男死ねよキモデブ男死ねよ キモデブ男死ねよキモデブ男死ねよキモデブ男死ねよキモデブ男死ねよ
>>63-64 難視聴地域ならともかく、それ以外の地域でCATVの設立目的が疑問だね
>>66 だったら、「オシエテ君」にならずに
問い合わせればよい
真に公共性・不可欠性の高い地上放送であってもCATVは情報の仲介料(
>>63 曰く施設使用料)は頂くんだね
NHKに受信料を払いたくない外野が、ニュース等はノンスクランブルで、
他の娯楽番組はスクランブルかけて見れなくしろと言ってるのを思い出した
インフラはタダじゃない、そんだけ
NHKも視聴料じゃない、受信料である NHKを受信していれば直接だろうがCATVだろうが受信料は発生する、そんだけ
CATVも、利用料で加入世帯のNHK受信料を代払いしろよ。 めんどうくせえ。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 00:36:08
>71 そのアバウトな性格はあなたのためにも直した方がいいと思う
×聴取 ○徴収
なるほどインフラはタダじゃない。 民間企業が独自に整備したものなら勝手もある程度は許されよう。 だが地デジは民間企業が独自に整備してるのか? どれだけ国民の税金を使うんだよ。 そもそも電波は国民全体の財産、民放はろくに電波使用料も負担してないし税金まで貰ってる。 これで地デジで不便になりますじゃ国民が理解してくれるはずがない。 勝手をしたいならJR東海みたいに全額自己負担くらいのパフォーマンスをしなきゃダメだろ。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 09:10:25
LCVの計画には新受信点の記述は無いようだが、TVMの方には 「長野県内に安定的な複数の受信点」を確保するよう『努める』 とあるね。今度はTVMが主導で受信点を見つけてるのかな。 一つ見つけだすのも困難だろうに、「複数」と自らハードルを上げたか。 それとも出来ないことを見越して言い訳の伏線を張ったか。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 14:26:12
>>77 他のCATV局と連携して受信店探しするんじゃない?
各CATV局の既存キー局受信点で受信できるか確認して、大丈夫なら、そこを一時借用
そして安定受信が確認したら、正式申請 で 良いんじゃない?
>>77 >「長野県内に安定的な複数の受信点」を確保するよう『努める』
駄目だこりゃ、自ら墓穴を掘っている
総務省側はヒアリング資料中に「総務省の考え方」として
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A 協議に関して説明すべき事項 ア(カ)
・受信点の位置は業務区域エリア内に限定されるのか?
例)関東圏のあるケーブルテレビ局では、県境の山頂に東京波用の受信アンテナを設置
して23GHz帯の無線を利用しケーブルテレビ局まで区域外波(フジテレビ、テレビ朝日、テ
レビ東京、TVK)を中継している。
このよう方式は許されるのか。【個人】
A:有線テレビジョン放送法において、再送信に係る受信点の位置
は、有線テレビジョン放送事業者の業務区域内に限定されるもので
はありません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/pdf/080430_2_bs2.pdf とわざわざ書いているのに、その助け船を自ら拒否するような文言を入れてしまうとは
2014年までの期限付き施設
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 21:02:15
>>78 各CATV局の既存受信点なんていうのは、秘密基地以前に調査済みのはず。
>>79 > 墓穴を掘っている
今更、県外に置くとは書けないだろうに。
【個人】が引き合いに出してる例だって県境とはいえギリギリ「県内」だ。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 21:21:02
>>81 その「県内」云々つーのは、あんまし関係ないんでは?
あくまで「業務区域エリア」で受信できるかどうかで判断すべきか?
でしょ?現に四国での県外受信点の例もあるし
もっとも「自らいっちまった」点はどうしようもないかと
>>79 の回答例としてはコッチが適当だろうな
---------------------------------------------------------
再送信の品質等について問題が有る場合は再送信を同意しない
「正当な理由」に該当する可能性が高いことから、U2(1)A「ア」に
おいて、協議に際して説明すべき事項として「再送信を求める放送
等に係る受信点の位置」を掲げているものです。
したがって、再送信に係る受信点が再送信の業務区域外にあるこ
と自体が、再送信同意を拒絶する理由に直結するものではありませ
ん。(総務省の回答)
-----------------------------------------------------------
つまり、「再送信の品質」を保つための、適切な「受信点の位置」
であることを説明すべき、というつもりだったと
それをどう勘違いしたか、「再送信の品質」を保つために
取り有べき「受信点」の「位置」自体が問題であると
思いこんで墓穴を掘ったと
アナログ表示デカすぎ。再送信にいやがらせか
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 10:43:44
>再送信にいやがらせか 普通は「アナログで見ることへのいやがらせか」、と書くべきであろう なんで再送信と書いたのかな?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 11:12:22
KBS京都を含む 独立U局の再送信まだー?
宮崎市内の場合KKBだけ表示なしだから、むしろ再送信に弾みが付いていると。
>>79 ,83
計画では県内と言っており、CATVの業務区域内とは言ってませんが?
また都内に受信点作ろうものなら、法令違反後の開き直りとも受け取れ、
反省の態度が感じられない
放送局の放送対象地域内に受信点を置くCATV区域外再送信は、 銭湯の女湯内に隠しカメラを設置し、本来女湯内にいる女性しか見ることが出来ない女性の裸を、 遠隔地の見世物小屋で入場料を取って観客(主に成人男性)に見せるようなもので、 このような行為は銭湯経営者としても見過ごすわけにはいかない 放送局の放送対象地域外に受信点を置くCATV区域外再送信は、 露天風呂を望遠鏡を使えば外からでも容易に覗ける場所に超望遠カメラを設置するようなものだがな
UHFはVHFより直進性が強く、障害物に弱い VHFは障害物を回り込んで届いていてもUHFでそれは望めない 特に遠距離受信においては安定受信のためにも東京タワーが見通せる場所が望ましい 長野県内では甲武信ヶ岳、国師岳、浅間山、四阿山、志賀高原周辺の山頂付近など数えるほど どれも海抜2000m級の山岳地帯で、人が住めるような場所ではない 受信点には、用地の確保、施設の確保、電源の確保、伝送手段の確保、保守点検道の確保などが必要だが 既存のVHF受信点が使えないとすると新たな投資は相当なもの 長野県民はアナログは見れていたんだからデジタルも見せろと簡単に言うけれど、それを実現するのは簡単じゃない 今回調べてみて長野県の地形的特徴がよく分かった 例え海抜2000m級の山岳地帯で東京キー局デジタルが受信可能なポイントがあっても、 それを長野県(全体)と解釈するのは無理がある
>>67 また話を蒸し返すようですまないが、
放送は、自分の番組を公衆に見てもらいたくて放送する
ではCATVは自分の何を見てもらいたくて有線放送するのか
CATV自身は人に見せるようなものは何もない
放送の地域性も、CATV区域外再送信では守られていないことは明らか
放送の地域性とCATVの地域性は違うというのも詭弁でしかなく、
放送を編集して再送信してはならないという再送信の掟において、
再送信にCATVの地域性が生まれる余地はない
幸いなことに有テレ法では、再送信で放送の地域性を守れという条項は存在しないため
CATVは好き勝手し放題だが、大臣裁定ガイドラインの正当な理由の解釈で、
地域間の関連性が多少なりとも考慮されるようになったので、
今後、CATVで再送信をする上でも放送の地域性というのが意味を持つようになる
理由:放送の地域性というものが、放送対象地域の地理的、文化的、経済的なものの上に成り立っているため
93 :
67 :2009/01/12(月) 14:14:40
>>91 何度もデモ返答してあげるが
CATV事業で提供されるのは一義的には「施設」である。
「自分の何」かを見て貰いたくてやるモノとは限らない
で、「貴方は一般に共聴施設といわれるCATV施設は”撤去せよ”」
というのだね?これも答を貰ってないが
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 14:18:58
>>91 >放送の地域性も、CATV区域外再送信では守られていないことは明らか
そりゃ「放送法」おける「放送」ではないからね
*これも何度も言ってるけど
>放送の地域性とCATVの地域性は違うというのも詭弁でしかなく、
法制度的に別なモノを同一に扱えると強弁するのも見苦しいな
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 14:20:25
>>91 以上の話を含めてほとんどが回答済みの話を
もう一回最初から始めてるようだけど
何したいの?
またまた「放送対象地域」絶対主義者が
跳梁跋扈しはじめたので
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
藤島地域放送課長
あともう1つ、放送基本普及計画というもので放送対象地域というのを定めておるわけですけれど、
これは、先ほど部会長がおっしゃられたような、放送事業者がここでは営業をやっていいですよ
といういわば専有エリアを与えたということではなくて、本来の趣旨は、住民が同一の放送番組の
放送を同時に受信できる区域としてこれと。今局長が申し上げましたように、この電波を飛ばして
いるところは、この区域の住民はこの電波でちゃんと受かるようにしてくださいねという、そういう地域であって、
そのエリアについて独占的な権利が与えられるといったものではないと。
実態的にどういう効果があるかというのは、あるいは事業者の意識がどうであるかというの
は置いておいて、少なくとも法の建前はそうであると。そこはやはり踏まえなければならないということだというふうに、
ちょっと考えております。
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/yusen/pdf/070621_2.pdf −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「放送対象地域」とは「ここでは営業をやっていいですよといういわば専有エリアを与えたということではなく」
「そのエリアについて独占的な権利が与えられるといったものではない」と
>>95 CATVも「放送の地域性」との融合、もしくは歩み寄りを図れ
(そもそも難視聴解消目的の共同受信の場合、放送対象地域内とする放送が難視聴であるため、
放送対象地域内とする放送を再送信するだけなら、放送の地域性は守られている)
>>96 それはあれだね、区域外再送信をするCATVの業務区域を放送対象地域とする放送局が拒否することに対しての意見だよね
区域外再送信される放送局が拒否する場合、その専有エリアの説明は適さないね
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 14:53:08
>>98 で、その
>区域外再送信される放送局が拒否する場合、
の理由が
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今までの協議の中で日本テレビ放送網株式会社様、株式会社東京放送様、
株式会社フジテレビジョン様、株式会社テレビ朝日様は4社同様に一貫して
「地元民放局の同意がなければ同意できない」との主張を繰返されています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
キー局としての系列局の経営状況等を考えなくてはならない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
系列局の経営に大きな影響が出
るため系列保護の上から同意できない。区域外再送信問題は地元局の
問題だ。発局からすれば見られても痛くもかゆくも無い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/yusen/pdf/080128_1_13.pdf 特に最後の「発局からすれば見られても痛くもかゆくも無い。」というのは注目だね
>>97 再考を求めたので研究会の設置をして
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
放送事業者の「番組編集上の意図」である「放送の地域性に係る意図」
の侵害の程度が、「受信者の利益」の程度との比較衡量において、
許容範囲内(受忍限度内)にあるとは言えない場合には、
放送事業者が同意しない「正当な理由」があると考えられる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
までは考慮するようになったと
その結果が現状だ、というのがCATVと総務省の見解だろうね
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 15:03:08
そう。「地域間の関連性」、このキーワードの挿入にこそ総務省の本音が見える。 有テレ法とその執行行政は、よく言えばケーブル業界の健全育成、 意地の悪い言い方をすれば既得権益保護を目的としているので、建前上、 系列の都合だとか地元地方局の経営影響なんてものは排除している。 しかし、それがあくまで建前であることは、ガイドライン後、ケーブル局に有利な 同意や裁定実績がほとんどないことが如実に証明している。 長野の違法2局については、同意成立後の同局社長らの勝利宣言的振る舞い に見られるように一見ケーブル側に有利なくさびが打たれたように思われたが、 富士見受信点でのデジタル東京波受信は民放関係者のみならず同業者から も疑問視する噂が囁かれていたようで、確たる証拠の有無までは不明だが、去年 6月の同意当初から年末の違反摘発までを実は視野に入れていた(裁定でもめる よりは一旦同意を出しておいて、その後違反摘発という決定的ダメージを与えた 方が、悪者役を違反2局に押しつけることで決着を付けられると踏んだ。)のでは なかろうか。
>>99 総務省のソースを確認しようにも、鯖落ちてるか、オレだけ弾かれてるのか、確認しようがない
痛くもかゆくも無いのは本当か?
ネット番組の地方ネット局の減少はキー局にとっても広告収入減少に繋がると思うが
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 15:08:39
>>99 だからそこじゃないって
part3スレに適切な問答があった
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/20(木) 22:20:15
ちなみに、個人的にはこのくだりは相当マズイ
受け答えをしてるんではないかと思う
>○では、区域外再送信されることで、本来の放送区域の視聴者の
>利益はどう失われるのか。
>(民放連)特段逸失利益はない。
それと
>(民放連)電波が隣県に漏れていることが営業上影響することは指摘のとおりかもしれ
>ない。18億円という数字は、各視聴率データと仮説をもとに推計したものである。
>○区域外再送信が行われることで、放送エリアが拡大する放送局もあるはず。民放全
>体でいえばプラスマイナスゼロになるのではないか。逆にそうであるとすると、民
>放連が再送信不同意、裁定制度廃止を主張するのか理解できない。
>(民放連)プラスマイナスゼロになるとは言い切れない。再送信が原因での視聴率低下
>による損害の合計と、再送信による収入の推計が必ず見合ってくるものとは言えない
前段については、区域外再送信による「視聴者の逸失利益」の否定
後段については、区域外再送信による「事業者の減収金額」の不確定さ
もっとも後段の話他については、さすがにマズイと思ったのでしょう
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yusen/pdf/071120_2_si3-3.pdf 総務省「有線放送による放送の再送信に関する研究会」
民放連ヒアリング(2007/11/8)のご質問に関する補足説明について
という資料を送ってフォローしようとしています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
後付フォロー資料もそうだけど、結局「地元局」の経営問題に帰結するんだよね全て
>>102 >痛くもかゆくも無い
ちなみにこのくだりは裁定申請書中に記載された
平成16年7月から平成19年6月までの協議
での「TBSからの主張」らしい
>>102 >鯖落ちてるか
素朴な質問、最新のアクロバットリーダ入れてるか?
役所の広報用サーバというのは、明白な妨害行為を行ってる所以外は
まずアクセス拒否はできんぞ、やったら責任問題になる。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 15:22:29
>>101 >ガイドライン後、ケーブル局に有利な
>同意や裁定実績がほとんどないことが如実に証明している。
大分の同意も長崎の同意も、地元局反発しまくってますが?
>>105 C:\>tracert www.soumu.go.jp
Tracing route to www.soumu.go.jp [203.140.31.100]
over a maximum of 30 hops:
1 <10 ms <10 ms <10 ms local.gateway [192.168.3.1]
2 30 ms 20 ms 31 ms softbank************.bbtec.net [***.***.***.***]
3 20 ms 30 ms 30 ms 10.206.194.77
4 30 ms 20 ms 30 ms 10.8.36.133
5 20 ms 30 ms 30 ms 10.2.61.57
6 20 ms 30 ms 30 ms 10.2.61.53
7 30 ms 20 ms 31 ms 10.2.193.21
8 30 ms 30 ms 30 ms 33.211131232.odn.ne.jp [211.131.232.33]
9 30 ms 20 ms 30 ms TYOrk-05G0-0.nw.odn.ad.jp [143.90.160.97]
10 40 ms 30 ms 40 ms STOrk-08P11-0.nw.odn.ad.jp [143.90.149.114]
11 40 ms 40 ms 31 ms KOTrk-06P2-0.nw.odn.ad.jp [143.90.143.218]
12 40 ms 40 ms 30 ms KOTrk-02P4-0.nw.odn.ad.jp [143.90.160.77]
13 * * * Request timed out.
14 * * * Request timed out.
15 * * * Request timed out.
16 * * * Request timed out.
17 * * * Request timed out.
18 * * * Request timed out.
19 * * * Request timed out.
20 * * * Request timed out.
21 * * * Request timed out.
(ry
Trace complete.
経路障害のようだ
108 :
103 :2009/01/12(月) 15:38:51
>>107 フム、早めの復旧を祈る
ちなみに、引用元はいずれも(99が引用したのも含め)
議事録中の「利害当事者の主張(とされるもの)」だ
数量的根拠は示されてない。
当事者・関係者があとで否定してるならともかく
信用するしかないだろうな
「放送対象地域」を金科玉条視してる人達には
こういう理解の仕方は言語道断だろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大谷委員 今までいろんなご説明を伺ってきますと、再送信同意制度とか、その前提
となる義務的な再送信制度というのは、とにかく放送の意図がゆがめられたり、害され
たりしない限り、できるだけ広く再送信を認めて、とにかく放送として、電波であれ、
有線であれ、一たん放送されたものはできるだけあまねく国民というか住民の方が享受
できるための制度だというふうな理解が私なりに理解できたところですので、そういう
全体の制度趣旨、放送法と有線放送法の趣旨からしますと、今の考え方、放送の意図が
ゆがめられない限りといったところの一点でその正当性と正当な理由の有無を判断する
ということで、結論的には問題ないと思ってはいるところです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/yusen/pdf/070621_2.pdf 「放送として、電波であれ、有線であれ、一たん放送されたものは
できるだけあまねく国民というか住民の方が享受できるための制度」
なんだから、「放送対象地域は神聖にして侵すべからず」とは
正反対の理念、何とかするなら同意制度ごと潰すしかないかと
>>109 そりゃ放送局は放送対象地域で放送を行っているわけで、
再送信は厳密には放送局の行う放送ではない
放送局は放送により番組を公衆に広めようとする意図があるが、
CATVの区域外再送信により、放送局より先に公衆に見せてしまって、
その業務区域で、放送によって番組を広める機会を先に奪われてしまうからな
>できるだけ広く再送信を認めて
というのは、まるでそれしか放送対象地域外での番組の流通手段がないような言い方で、納得がいかない
それと、一旦放送された番組ならばWinnyやShareやニコ動やYoutube等での無許可アップロードも許されるのか 著作権法の趣旨からいって、第三者による著作物の使用を拒否することは適当でないから拒否はできないが、 放送されることで著作権を放棄、または消滅したわけではないので、第三者が番組を広める際は著作権者の許諾が必要
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 17:34:19
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 17:35:55
>>79 この例に挙げたのは山梨の国中の某社を指すようだが
実際のところは、県境ではなく、反対側も県内の三ツ峠山。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 21:55:24
>107 総務省のサイトはいつも反応が遅い。 特にダウンロードする時はほんとに遅い。 見られたくないという意思を感じる。 こんな遅いサイトはいまどきありえないから、どうなっているのかぜひ調べてほしい。 何らかの細工がされていると思う。 >総務省へ ICTの大元がスピードくらいちゃんとしろよ。 紺屋の白袴かもしれないけど、言ってることとやってることが違うだろ。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 12:05:37
お前らテレビテレビってほかにやる事ねぇのかよw 気持ち悪い連中だなw
八戸の岩手全局再送信は例外中の例外なのか?
>>117 だから、当事者が合意してるのを
妨げられるものは居ないって
*「当事者」には「地上波地元局」は入らない、
*念のため
やめるのを合意するのも
やるのを合意するのも
>>89-90 >>106 >>110-111 >>114 >>117 あくまで「個人的意見」で価値はチラ裏レベルだが
「放送対象区域」という定義設定の右側がそれぞれ都道府県1個に割り当てられている以上
それ以外の区域に配信するものすべて「区域外再送信」ということになるのかなと?
それじゃこんな事例が普通に起きる
1、帯広市内に受信点さえおけばOCTVでテレビ北海道デジ・北波を再送信できる
2、八戸市内に受信点を設けABAが受信不安定のとき岩手デジタルで賄うことが可能、・FM岩手・ジャイゴも再送信できるはず
3、秋田市内にさえ受信点を置けばテレビユー山形のデジタル再送信、FMI・boyfm・秋田コミュニティ2波の再送信が可能
4、いわき市内にCATVを開局すればいわき市でもテレビ東京デシ+SEAWAVEいわぎのサービスが可能
5、三ッ峠山の受信点でNNSを経由してIP配信として山梨県内のCATVでCX・EX・TX・KM・CL・US・MX・UDのデジタル再送信、
AU・AV・AW・UDFM・TU・DV・GVを再送信できるはず
6、志賀高原横手山のNTT施設を借りてTXデジ+AU・AV・AW・UDFM・TU・DV・GVを再送信できるはず
7、呉羽に受信点を置いて、HABデジ+FM石川の再送信ができるだろ
8、福井市内に受信点おいてMRO・HABデジ、FM石川、α、802、eradio、FMO、福井街角放送流せるはず
9、浜松市の佐鳥湖畔に受信点おいてTVAデジ+FMA・ZIP・Cube・Radio-i・はままつの再送信できるだろ
10、大分の受信点ならTVQ・TNC(EBC)・FBS(RNB)各デジ・CROSSFM・DU・LOVEFM・FME・HFM・JOYFMは再送信できるはず
11、宮崎ならTVQ+KKB(KAB)・KYT(KKT)各デジ、μFM・宮崎シティFMの再送信できるはずだろ。
ゴラァ
>>119 あれ?
確か「地元民放」と「相手地域の対象民放」双方の同意取り付けが必要じゃなかった?
>>121 >「相手地域の対象民放」双方の同意取り付けが必要じゃなかった?
必要ない、当事者ではないから
もっというと(もう何度も言っているんだが)
放送業界で言う「系列」とは
番組配信に関する独立した事業者同士の「商契約」
資本上のつながりがあることを示すものではない
実態的には「送信元」の地上波放送事業者が
「同意の条件」として「地元民放の同意」を条件付けてるだけ。
だから送信元事業者が「同意」すれば地元民放がどうこうは
一切関係ない
>>120 送信元対象局の「同意」を得られればすべて
「可能」だよ
当事の「同意」があれば「北海道の局」の放送を「九州で流す」ことも可能
ただし「同意が得られるとは限らない」のはもちろん
有線「テレビ」と有線「ラジオ」では適用される法律が違う。
あと当然CATV業者側にも、設備・施設を
「維持できるあて」が必要。
経営的に成り立たなくてはやらないという
CATV側の判断も当然存在する。
少なくとも法制度上は「放送対象区域は神聖にして侵すべからず」ではない
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 20:34:28
法制度だけを必死に力説する奴は単なる現実逃避の引き籠もり。 有テレ法配下の条文の字面どおりに物事が運んでいれば、 とうの昔に放送区域という幻想は霧散していたはず。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 20:39:20
そして民放というシステムも崩壊していたであろう
法を無視してルールを語る猿とかw
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 22:23:14
>>124 おぉ、そのとおり!
法制度だけで事が進まないのは一般企業では当たり前。
(法を犯していいって意味じゃないからね。言葉遊びお断りw)
現実には、提携、相互取引、利害関係、商習慣などさまざまな状況を
総合的に判断して決定される。
LCVの受信点の問題にしても、法制度的には「区域内でなくても良い」
かもしれないが、現実的には「区域内で安定受信できている」というのが
同意交渉の大前提となっているのは明らか。「区域内では安定受信
できないので、都内で受信して諏訪に流したいんでよろしくー」
などと言う条件では、キー局側も最初から相手にしないだろう。
もちろん法制度で認められている以上、都内受信点でも違反ではない
かもしれないが、だからといって堂々と「では仕切りなおしということで、
法制度的に問題ないので、改めて都内受信点で同意よろしくー」と
厚顔無恥に言いだせない事はまちがいない。
>>127 >八戸ケーブルテレビ絡みらしいが
絡み方がいまひとつよくわからん、
現地のCATVだということまでは分かるが
>LCVとテレビ松本が再発防止計画提出 >受信困難と把握・苦渋選択の違法行為 >東京キー局交渉時に見込みで虚偽記載 >区域外再送信問題、勧告受けケーブル連盟退会など マスコミ研究会 2009年1月14日(水)
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 21:01:02
区域外再送信による蛸足食いもボディーブローで効いている
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/17(土) 01:09:30
めでたしめでたし
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/17(土) 08:04:46
アニヲタにしか需要のないテレ東
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/17(土) 10:47:35
東京のD5ch(A10ch)みたか?さっき「道祖神祭り」をやっていたが、野沢温泉村は飯山市同様、CATVでアナログキー局再送信やってないから村民にとっては「嫌がらせ」だったな(abnでは非ネット)。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/17(土) 11:30:58
>>136 野沢温泉は、何がみれるの?
テレビ東京もだめ?
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/17(土) 11:56:45
>>137 地上波は在長民放4局とNHK長野放送局の2波がデジタルで、CATVでみれる。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/17(土) 11:57:36
>>138 アナログキー局再送信はもとからやっていない。CATVは比較的直近の開局だから
>>133 フルネット1局と不完全な1局しかない宮崎にも店舗はある
(しかも過去再送信されていたKBC/FBSはアニメをあまり流さない)
>>133 全国ネットアニメを含め、BSやCSで視聴している人が多いのかな?
>>136-139 14日から昨日まで志賀高原へスキー旅行しにいってたけど日テレ・TBS(画質悪し)・テレ朝が視れた。
と在長民放4局とNHK長野放送局の2波が視れた(宿泊したホテルはアナログテレビ)。
群馬にほど近いからかな?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/17(土) 15:18:13
>>141 志賀高原は、地元放送局がみれないので、東京キー局を配信している。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/17(土) 15:49:17
>>142 オレたち(東京人)が遊びに行った時に見れないと困るから
とかいう歪んだ論理なのかな。
役人たちの保養所とかもあったりするだろうし
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/18(日) 00:51:36
>>143 昔から、長野民放を受信しようとしてダメだったので東京民放を受信してたはず。
志賀高原のほとんどの地域のテレビは、東京キー局5局+NHK長野のみ。
長野民放が見れるエリアもほとんどないため。キー局をケーブル配信。
デジタル化でどうなるかわからないけど、志賀高原の2つの中継局から、民放の電波が出るようになれば、キー局の受信ができなくなった時点でやめて長野民放のみになるだろう。
プリンスホテルとかの影響かもしれないな。
苗場もキー局だし、軽井沢もキー局。
ずいぶん前の話になるが、飯田市内のIC近くの某有名ホテルは チャンネルプリセットの系列局が東京と同じになっていた。 (現在はどうなっているか不明) で、12chのところはかすかにテレビ東京が映っていた。 飯田でもCATVが直接東京波を受信できているポイントがあるから、 西側で標高が高く南アルプスが見渡せる場所はもしかしたら直接受信が可能なのかも。
CATVですら混信で苦労してるんだから、一般家庭では混信して映らないだろうよ。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/18(日) 19:53:47
なんだかんだ言ってこのスレ、長野県人ばっかじゃね〜か。 諦めが悪いというか。
長野県人が必死だということは分かったw
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/19(月) 00:04:25
長野市北部の一部エリアでは、 UHF16ch放送大学が受信できてたよ。 MXテレビは受信できなかったけど。 今では、デジタル放送のせいで受信できなくなっちまったけどね 今そこの場所に行くと、フジテレビやTBS、テレビ東京がかすかに入る。 デジタルもワンセグだけどNHK教育東京とか、テレビ東京などがみれる。 善光寺平中継所が 22 24 28 32 34 36 なので、そのchは受信できないが がんばれば、東京局の21 23 25 26 27は受信できるだろう。 飯山中継所が、25 27を使用中なので、そこと混信しなければOK。 牟礼中継所や、近くの中継所のチャンネルも考えないと、受信場所に苦労するわけである、
>>147 そもそも長野県民に諦めろというのが無理。
地デジは国策なのに一部地域の住民がそれで不利益を被っちゃダメだろ。
納得するわけがない。
【テレビ】“知らないのは一般国民だけ”放送局の免許が昨年末にひっそり更新されてた…不祥事あっても更新は規定路線の特別扱いに
世にも不思議な話である。そのことを、まったく知らされていない一般国民や、他の業界の許認可事業者が聞いたら、
「なぜ彼らだけが特別扱いなのか?」という疑問を抱くはずだ。
日本の放送局は、2008年10月31日に、ひっそりと“放送免許”の再免許(事実上の更新)を受けていた。
そのことは、当の放送局、親戚筋の新聞社、そして監督官庁の総務省も、あえて自ら言わないようにしているかのようだ。
しかも、今回の再免許は、これまでと違うトピックがあった。全国の放送局が横並びでアナログの放送免許と
デジタルの放送免許をいっせいに交付されたばかりか、次の更新までの期限がぴったりと“尻揃え”に調整されたのである。
そんな「異例中の異例の事態」(放送業界に詳しい関係者)にもかかわらず、まったくニュースにはなっていない。
放送免許の歴史をさかのぼると、再免許のスパンが「5年に1回」になったのは、1993年からである。アナログ免許は、
1998年と2003年、そして2008年10月末日に再免許の時期を迎えた。一方で、デジタル免許は、2003年12月1日から
東名阪の放送局とNHKが地上デジタル放送を開始し、その3年後に全国展開となった関係で、各局ごとに時期が微妙にズレていた。
それが今回、アナログ免許は2011年7月24日まで、デジタル免許は2013年10月末日までの5年間と、キー局もローカル局も共通で、
まったく同じ条件に揃えられたのである。国策の“完全デジタル化”を進める総務省の強固な意思が込められている
アナログ免許の期限が3年弱となっているのは、言うまでもなく、地上アナログ放送の停波のスケジュールに合わせてのこと。
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231988037/l50
>>150 不利益を被ってるのは長野県民だけじゃないわ。区域外再送信問題とは別に混信問題がある。
長野の場合両方の影響を受けている事例。
混信さえなければ長野でも受信できたわけだし、混信するよう周波数を割り当てたのは総務省。
区域外再送信ばかりにとらわれて混信問題が表に出ないのが非常に腹立たしい。
行政批判がエスカレートしていって、小泉毅になるのですね
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/19(月) 12:26:32
>>153 区域外を観たいが前提の物理チャネル被りが問題なんだろ?
区域内のチャネルに区域外が被ってくるのが「混信」だ。
都合の良いように解釈すんな。両方列記とした混信だよ。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/20(火) 00:21:32
権利を主張できる混信と、ワガママでブーたれてるチャネル被り不満を分けろ、って言ってんだよ!
区域外を見たいが、区域内のせいで見られない→関係機関は動かず 区域内を見たいが、区域外のせいで見られない→関係機関は動く こういうことだろう。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/20(火) 09:56:04
2009年1月19日(月) 第54巻 第13038号 > * 長野ケーブル2社「県内に複数の新受信点」 > 「再三調査したが安定確保できず」背景も > 区域外再送信問題、再発防止計画で技術対応 やっぱり「再三調査」しているんだよな。 で、秘密裡に都内受信点を作るいかさま博打に出たと。 遂にいかさまがバレて、身ぐるみ剥がされて雪の降る中放り出された状態 ←いまここ
ケーブル有利の裁定を出さざるをえなかったんですよ。 取り下げさせればあとはどうにでもなる。 ハメたんだよ。 全く魑魅魍魎ばかり。 山崎豊子の小説ばりだよ。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/20(火) 21:48:03
このままフェードアウトだな
物理CHの選定には放送局当事者の意見が考慮されているらしいな 要は潰したい局にあわせてCHが選べるらしい 地デジでは中継局も本局と同じ物理CHが使える事がメリットだったはずだけど 必ずしもそうなっていないのは・・・
>>162 またいい加減な妄想を断言しちゃって
主な理由にどこかのアナログが使ってるからだよ
他に、ガードインターバルを超えて複数届く場合もSFNが使えない
遅らせて飛ばすことも可能なのでSFNできないのは稀だけど
アナ変の段階で地デジの物理chの配置はほぼ決まっていた
アナログで使われている物理chを空けなければ地デジ開始できないからね
放送局が好きな物理chを選べるほど空きchはないってことよ
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 13:03:48
テレビ東京23ch 善光寺平 22 24 飯山 25 27 こんなので混信なく受信できるかな?テレビ東京だけ再送信して欲しい 他キー局は、そのあとでもいいけど
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 15:21:18
長野は関東寄りの辺境部にわずかな可能性を残すのみで後は脂肪確定。 諦めな。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 16:21:25
>>163 CHガラ空きの鳥取で兵庫波を必要のない中継局新設で叩き潰している例もあるが。
167 :
話は変わるけれど、 :2009/01/21(水) 16:26:03
♪ 話は変わるけれど、ブッシュの8年間は最低でしたね。 程度の悪いアメリカ大統領でした。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 16:39:42
最後は金融危機で派遣切り
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 23:11:15
http://www.iidacable.tv/ 新しいチャンネルを追加しました。
デジタルHD(ハイビジョン)コースでご覧いただけます
「TBSチャンネル」 「TBSニュースバード」
765ch 794ch
アナログ放送等の一部を2009年1月をもって配信終了します。
【アナログ放送】 テレビ朝日、CNNj
【FMラジオ放送】 TOKYO−FM
(CNNjはデジタル792chにてご覧ください。)
今後も順次、CSアナログ放送を配信停止いたします。
お早めにデジタルコンバータにお取替えください。
テレビ朝日とTFM終了来たー
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 23:13:21
http://www.city.iida.nagano.jp/catv/toyama.shtml ご覧頂けるテレビチャンネル
1ch 中京テレビ 8ch 長野放送
2ch NHK総合 9ch NHK教育
3ch 三重テレビ 10ch 長野朝日放送
4ch テレビ信州 11ch 自主放送・文字放送
5ch 静岡朝日テレビ 12ch テレビ愛知
6ch 信越放送
お聴きいただけるラジオ
81.0MHz NHK第1
82.0 MHz NHK第2
83.0 MHz SBC
77.8 MHz FM名古屋
78.8 MHz 静岡FM
85.1 MHz NHK FM
88.3 MHz FM長野
※アンテナ入力端子のあるFMラジオ(チューナー)が必要です。
こっちは、区域外すごいな・・・
>>170 TSBができる前〜クロスネットの時代の開局かな。
>>172 まだアナログテレビ愛知が残っている。
飯田は過去東京波はフジテレビ・テレビ朝日・テレビ東京
(日本テレビとTBSは地元局が混信するのでできなかったものと思われる)
愛知波は岐阜放送以外の全民放と三重テレビを送信していたが、フジテレビとテレビ東京は
廃止(理由は不明、長野市の件とは関係ないが中止時期はほぼ同じ)
テレビ愛知以外の愛知波はBSデジタル送信の帯域確保の名目で廃止された。
テレビ朝日だけがこれまで残っていた理由は不明だがこのまま行くと
地上波は地元局のみになる可能性がある。
テレビ愛知は瀬戸の東側はすぐに岐阜県になるため東側には電波を送信していない可能性が高い。
また、中津川中継局が24chを使っているためこれもマイナスになる。
↑の機械で解決できるならLCVが都内で盗聴なんてしなかったはず。
また、受信できたとしても岐阜県ではデジタルテレビ愛知が再送信されている
CATVは愛知県に隣接してある程度直接受信可能な地域のみとなっている。
東白川CATVでは公式に要望があっても許可が出ないので放送できない旨が書かれている。
アナログなら恵那、郡上、下呂でも送信中だが、高山や中津川ではいずれも視聴不可。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/22(木) 10:27:40
>>173 GBS・MTV両デジタルではだめなのか?
RADIO-i・RadioCUBE・Radio80も再送信しないよな
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/22(木) 11:38:43
>>170 そこには記載ないけど、 他の静岡波と、愛知波もみれるのかな?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/22(木) 12:44:51
再送信は原則的に地元波のみという秩序が形成されつつあるな。 あとはTX系の動向だな。再送信料を主張しているので個別事案ごとにバラバラになる可能 性もある。 ケーブル連合軍がどこまで結束していられるか、。
区域外再送信も民民間協議で円満解決なら構わない 裁定申請が減れば良し
>>177 ガイドラインが出来てからCATVに自制が効いてるのも事実
・4系列のうち地元にない系列局
・個人がアンテナで容易に直接受信可能
この2つのどちらかに当てはまる場合に自然収束している
長野のような図々しい区域外再送信要求は見られない
UMKを完全なフジ系と認めてしまったのは失態だがな>宮崎&延岡
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/22(木) 21:23:08
>>177 長野の完敗を認めてくれたんだね。
いゃぁ感無量!w
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/23(金) 02:05:23
あれだけのことをやってこれだけかよ。形だけだな。
>>179 関東ならもっとU局が再送信されてもいい気がする。
実際には地元Uとあと1局の2局程度のところが多い。
個人でアンテナを立てて見える範囲とはいっても実際には
費用がかかる、混合しにくいチャンネル構成、そこまでしてみようとは思わない
工事した電気屋が無知、チャンネル設定のし忘れ
等の理由で見えないことも考えられる。
いずれにしても関東のCATVは地デジなら1〜12チャンネルまでの
チャンネルプリセットを地上波のみで全て異なった局で埋まってもいいくらい。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/23(金) 06:46:12
>>179 >長野のような図々しい区域外再送信要求は見られない
んじゃコレ何?
日刊合同通信 2008年12月22日(月) 第53巻 第13026号
> * 長崎は大手NCMが「5波目」強行実施
> 地元局「不備・誤認」と反発・白紙撤回求む
あと東北の方もあったよねえ
強行実施とは図々しいね 放送局との信頼関係を乱す身勝手なCATVは同業者の目から見てもウザいよね
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/23(金) 07:39:53
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/23(金) 10:40:09
ベイコムのKBS京都デジタル再送信って 何でされないの? 関東でもU局が再送信されなくて 涙目の人もいるんじゃないの?
>>185 配慮が足りないね
日本人の持つ和の精神
欠けてるよね
ゴミ処理場とか原子力発電所とかラブホテルとか
周辺住民に事前の説明もなく街中にいきなり出来たら
誰だって抗議するよな
たとえそれが役所の許可を得た合法的なものであっても
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/23(金) 21:25:06
>185 あえて言えば、・4系列のうち地元にない系列局 の方の拡大版、いわゆる欠落波だね。 179は2つの条件を出している。 あなたは2条件以外の「図々しい」に反応して、地元局の反発をそれとしたようだね。 まぁ確かに図々しいけど、NCMの大株主が長崎放送であることを考えると、恥知らずというべきかな。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 01:06:32
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 09:23:35
>>189 >>190 結局、そういう風に攻撃して
話題をそらすしかない
事実があるということ
まあ187のような資料が出てきたら
オシマイだろうけどね
裁定制度を潰したい痴呆民放関係者は必死ですなぁ。 >2〜3月ネットタイムに振り替え顕著 >3Qは東京―地方で差も4Q急減基調 >テレビスポット市場、出稿形態変化見極めへ いやぁ、大本営でもこういう記事はスルーなんでしょうなぁww
再送信しか能のないCATVが、地方局の番組編成に文句言ってらw
>>193 配慮のなさを棚に上げて、強引な方法を正当化ですか?
198 :
197 :2009/01/24(土) 14:47:17
過去スレにあった
part5
253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/30(日) 07:54:11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://www17.ocn.ne.jp/~tadhomma/DigiConComp.htm 周波数割り当てという正当化理由がないのに、インターネットの視聴可能地域をDRMで制限することは、
これを単独でやったら「私的独占」だし、テレビ局間の話し合いでやったら「カルテル」です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
反論する方もいるでしょうから、まあ一つの説ということで
でも一般の流通商品でやったら、間違いなく引っかかると思う
区域外再送信をするか否かはCATV事業者の気分次第 しなかったら独禁法というのはおかしい CATVが自発的に配慮するなら何ら問題ない けどその見返りを放送局に求めたらアウト
>>199 >けどその見返りを放送局に求めたらアウト
何で?違法行為じゃないでしょ
カルテルでしょが
>>199 >区域外再送信をするか否かはCATV事業者の気分次第
当たり前、地上波民放が「法令・公序良俗に反しない限り」
「事業認可内容に反しないものなら」何を放送して良いのと同じ
問題は「地元**」とかいう「第三者」が介入強制すること
しかし、話が
「大手スーパーの進出に反対する駅前商店街」の構図
そのものだな
>>201 カルテル:同一業種の各企業が独占的利益を得ることを目的に、
競争を避けて価格の維持・引き上げ、生産の制限、販路の制定などの協定を結ぶ連合形態。
ちょっとちがうんじゃね?
第三者だから無視しても良いのかね?
>>190 の場合も
法的には聞く必要なくても配慮してもいいのでは?ということ
>>203 つまりCATVは放送局とは違う業種なのでカルテルに当たらないでFA?
>>204 配慮した結果でしょ
配慮=100%従う
ではないよ
同じように「キー局みたい」という人にも「配慮」すると
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 15:14:27
>>205 「配慮する代わりに見返りを求める」は
必ずしもカルテルとは言えないでFA
>>206 その配慮の配分が、自社の利益になる方へ傾きすぎてるがな
>>208 それではCATVは地元局に御奉仕すべきと?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 15:27:58
そんな話以前にケーブル局ってタダで仕入れた商品を売っている段階で公取がどうのこうの言える業界じゃないだろう。
>>210 仕入れ先からタダでイイと言われてるからねえ
参考part1
340 :326 :01/10/16 21:31
お待たせ・・・それでは某民放からきたもの
但し、身元がばれそうな部分は勘弁ね
*****************************
同意番号***
再送信同意書
(テレビジョン)
******殿
株式会社****放送
代表取締役*****
平成**年**月**日付で申し込みの当社テレビジョン
放送の再送信につきましては、当社が持つ権利に関し、次の
条件で同意します。
記
条件
1)再送信の区域 **市***付近**全域
2)再送信同意の期間 平成*年*月**日から
平成*年*月**日迄
(中略)
9)再送信の使用料は無料とする
(後略)
*******************************
ちなみに再送信研究会でも
CATV連盟は「金を払う用意はある」
民放連「カネで片づく問題ではない」だったんだな。
>>209 どのぐらいかは当事者の裁量による
現状、CATVが地元局への配慮をどのくらいしてるかだが…
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 15:40:03
>>212 その裁量に「第三者」が口を差し挟む余地が
有ると思うのか?
配慮するつもりはない 部外者は黙ってろ てことですか
>>214 だから
配慮=100%従う
ではないと
>>215 なら「目に見えて配慮が分かる」ぐらいはお願いします
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 15:54:41
>>214 念のために
「もうちょっと聞いてくれてもイイジャン」
も「配慮の結果」聞かない
ということもあるということ
>>216 その結果が現状であると
「配慮」しなければいけないのは、
一方だけではないということ
なんで「特定の人達だけ」に配慮しなければ
いけないんだろうね?
>>218 双方に配慮すればいいじゃない
CATVの加入者への十分すぎる配慮に対し、
地元局への配慮は目に見えて分かる程か?
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 16:04:52
>>219 区域内再送信を「タダで」やってるけど
そのエリアの広告料もばっちり取ってるな?地方局は
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 16:07:57
配慮は地元局以外にも勝手に送信されている権利者にも見せてほしいものだ
>>221 そしてCATV局の設備を「タダで使って」視聴者を増やし
その分の広告料も頂いてる。
本来なら民放局自らが設備・施設を運営しなければ
ならないのは分かってるよね?
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 16:11:06
>>222 >勝手に送信されている権利者
例えばどういう人?
5団体協定や同意書以外って?
>>223 既に地デジカバー率99%以上ですから
CATV設備をタダで使っても1%も増えないwww
>>225 訂正
2008年末:96%
2011年見込み:99%
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 16:26:11
↑なにこの馬鹿は?
>>227 重複するエリアで再送信してくれても視聴者増えないってことw
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 16:41:52
宮崎ケーブルが、テレビ宮崎はフジ系の番組比率が減っているので フジ系であるKTS鹿児島テレビの再送信も要求したって話本当?
>>229 > 宮崎ケーブルが、テレビ宮崎はフジ系の番組比率が減っているので
> フジ系であるKTS鹿児島テレビの再送信も要求したって話本当?
>
これは本当の話です。
2008年の区域外再送信の
宮崎地区の話でテレビ宮崎のフジテレビのネット比率が下がっているから再送信を要求した所NHK宮崎とMRTは賛成
したがUMKは現状無視とか言ったりフジ系だから再送信は絶対許さないと圧力かけた
即にBTV日南が再送信停止されたからね。
1局1波だから仕方がない スポンサー付きネット番組であっても3系列同時に放送できない 1つを取ると他の2つは時間帯変えて放送するか放送あきらめることになる クロスネットの系列ごとの番組比率は上がったり下がったり変動もする 3系列をうまく配合して、要はバランスの問題
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 18:20:05
>224 :5団体協定や同意書以外って? これはケーブル局は権利5団体とは協定し(相応の料金を払い)、放送局の同意は得ているということかな。 すると放送局は権利5団体以外にいろいろなところの放送許諾を得ているから(もちろん放送権料を払う)、 権利5団体以外の権利者ということではないかな。
>>230 UMKのフジのネット比率は開局以来ずっと約6割でほぼ一定。
MCNの中の人がパブコメで言ってたのは、4割もネットしてないなら
県内に系列局がないのと同様に扱ってくれって話。
とは言っても、MCNにも都城のBTVにもUMKが出資してるんだから
圧力なんかかけなくても、なあなあでKTSの再送信なんてするわけない。
MCNのパブコメ担当者がどうかしてるか、わざとそんなこと言って
釈明のネタ作ったか。こんな発言に踊らされるのはどうかと。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 19:59:49
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 20:31:02
うちのCATVは、 U13〜U19 パススルー U20〜U38 BS CATVチャンネル帯域 となっているけど、 区域外再送信が実現すると、 U39より上の周波数になるのか CATVチャンネルの周波数になるのかわからん。 なんでBSやJC-HITSを20chからにしたんだろう? 区域外の放送はなくす方向なのかな?
もし道州制になったらどうなるんだろうね
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/25(日) 08:16:23
また隣の道のを再送信するとかしないとかで騒ぐのよ。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/25(日) 08:29:19
SBCで 2時っちゃお が 放送されなくなったので 仕方なくTBSを見ています TBSがなくなると2じっちゃおが見れなくなります。 区域外再送信をのこしてください
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/25(日) 08:44:06
>>238 それは3/27で終了するではないか。アナログとはいえフルネットだし、いいんじゃない?
>>236 現状とかわらんでしょ?
地上波民放の主張するところの「地域性」は
行政制度の多少の変更程度には影響されないだろうし
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/25(日) 14:08:56
7chで信濃追分って軽井沢町の協和ビジョン加入者に対する嫌がらせか?
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 11:45:40
>>236 市町村単位になるかもな。今のところ非現実的だけど。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 15:24:25
時間差だけど、CATVが視聴者からもらうのは「ただで仕入れたコンテンツ」代 ではなく、「アンテナ代行・維持費用」という事なんだよな。 地デジ再送信と、仕入れたものを「有料で提供」しているCS、とは一緒にしては いけないw
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 15:25:29
>>242 昨日やってたD7ch(A12ch)の水曜ミステリー9(or水曜女と愛とミステリー)の再放送が「信濃のコロンボ」シリーズだったんだよ。しかもその舞台は昨日は信濃追分(軽井沢町)だった。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 23:18:26
>>246 本放送はBS-Jより4日先行しているんだな(かつては3日遅れだった)。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 23:32:34
>244 表層と中味を分けて考える練習をしようよ。 常識と思いこみも区別したい。 CATVの契約者はなぜ契約するのだろうか。 アンテナ維持費用について自前と代行を比較するのだろうか。 CSは有料で何を仕入れているとあなたは考えたのか。 再送信というのは、落ちているものを拾って来て、その手間賃をくれと言っている、というのが俺の思い込み。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 23:43:55
テレビ東京デジタル 再送信してくれよ。 地元のケーブルテレビに言ったけど、交渉しだいだそうだ。 アナログ終了時までにデジタルで放送開始してくれればなぁ
>>248 そしてそれは思いこみ=妄想以上のものではない
常識人だったら、それが世間一般に通用するか
確認する。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 21:00:28
世間の人はケーブルテレビがタダで番組をもらっているとは思わないだろうな。 それが常識。
テレビ東京デジタル 長野市か須坂市で受信できるとこあるの?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 21:52:13
まゆみだの、LAOX長野北店の駐車場でアナログキー局が受信できてたから、LAOXの屋上でも受信可能かも。 テレビ東京は23chなので、 テレビ信州22ch 朝日24ch の混信がなければ可能かな? 近くでワンセグNHK教育東京も確認できたからワンセグならOKだろうが。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 22:15:34
諦めろ!長野猿。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 22:56:49
番組の録画転送は適法=テレビ局が逆転敗訴−知財高裁
テレビ番組を録画し、インターネット経由で転送して海外で視聴可能にするサービスは著作権法に違反するとして、
NHKと民放テレビ局9社が日本デジタル家電(浜松市)にサービス差し止めなどを求めた訴訟の控訴審判決で、
知財高裁は27日、差し止めと損害賠償を命じた一審東京地裁判決を取り消し、テレビ局側の請求を棄却した。
田中信義裁判長は「録画行為の主体はサービスの利用者であり、許された私的複製に当たる」と判断。機器の保守、
管理を行う同社が録画を行っており、複製権の侵害だとするテレビ局側主張について、「利用者の行為を手助けしている
にすぎない」と退けた。
判決によると、同社は「ロクラクII」と名付けた装置を親機と子機1式でレンタル。国内に設置した親機が録画し、海外の利用者は
子機を操作してネット経由で視聴できる。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009012700656
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 23:29:06
>255 どうして区域外再送信と関係のないことを書き込むんだ。
>>256 全くに無関係でもなかろうに。
離れたところの放送を見たいという願いがかなえられるとそんなに困るの?
あんまり話を矮小化するなや。
司法にも 嫌われてます テレビ局
オレもアナログ時代、CATV局はTV局(地上波)へ対価を支払い再送信していると思っていた。
しかし、地デジが開始されてから再送信に対して関心がでてきて、対価を支払って
いる訳では無いと知った。それからは、CATV局に支払う料金は
>>244 の言うように
アンテナ代と理解するようになった。個人では実現できないロケーションのアンテナを
共有/維持整備する代金、ってね。
ロケーションの良いアンテナさえ立てれば個人でも区域外の地上波は無料で視られる訳
だけど、立地やコストの問題もありなかなか実現は難しい。だからCATVに加入して、
「アンテナ代」を支払ってるんだと納得しているよ。
まぁ「タダで拾ったものを有料で売っている」と否定的に考える香具師がいるのも理解
できるが、地上波の再送信は、CATVが提供している有料コンテンツとは区別して考える
べきでは?
# CATV局の営業トークで「区域外の放送が視られますよ」と言われれば、ほとんどの
# 一般加入者は「コンテンツ代が有料」と考えるのも無理ないけどねぇ。
ところで、その後テレ東再送信の動きが無いが、まさか「有料コンテンツ」になって
しまうのかw
>>251 >>257 一応言っておくと、総務省の同意書テンプレ中に
9)再送信の使用料は無料とする
と言う一文があるし
研究会でのヒアリング中、民放連側も意図を持って
無料にしている旨の発言がある。
そんなことを調べもせずに、アタマの中だけで結論が出せる
2chラーの思考が理解できん
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/28(水) 07:34:44
LCVは「ロクラクII」を都内に設置すればいいだけじゃん。 合法だよ。 まねきTVは完全勝訴だし、「ロクラクII」も知財高裁で認められた。 これを最高裁でひっくり返すのはほとんど無理。
>>262 これって個人で使う場合認められただけで、LCVが使うとなれば
人数分機器設置しないとダメなんじゃないw
>>263 正解、というか
件の裁判では「無断複製か私的複製か」を争ったもの。
再送信権が放送局側にあるのを認めた上で
CATV法における再送信同意についての話であるこっちの話とは
根本的に違う。
無論、同様の商売をCATV会社がやる分には問題ないだろうが
CATV事業者であるメリットはまったく無い話
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/28(水) 12:44:12
>>260 有償契約を禁じている法令はないし、現に中止前の違法2社だってTXに限っては無期限
とセットで有償条件の同意を取り付けていた現実がある。ここであえて無償が当然だと
テンプレだの過去の発言を引き合いに出す意味もなかろうて。
一般ユーザの感覚(局とケーブル会社との契約などには無関心)から言えば、自分の払
ったケーブル料金の一部は対価として放送電波を出してる局に流れていると考えてしま
うのはごく自然だと思うよ。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/28(水) 19:22:57
おれもそう思っていた。 ケーブル局が放送局に払っていないのなら権利者からみればYOUTUBEに放送録画をアップする奴らと一緒だな。
総務省と民放が結託して県域免許という利権を守ろうと必死だ。 LCVの届出上の「違法行為」をことさら叩いて区域外再送信そのものを諦めさせようとしてるのがみえみえ。 その「違法行為」は総務省の管轄だしそりゃ叩きやすいよな。 でも、総務省も裁判所までは影響を及ぼせない。縄張り外。 この「私的複製」の合法判決は大きいよ。 だって転送機械を加入者数だけ設置すればそれでいいんだからね。 「ロクラクII」から録画機能を省いた小型の機械を作ってラックにズラッて並べればいいんだよ。 それにこれでソニーが堂々と次世代のロケーションフリーを出すと思う。 ソニーも生きるか死ぬかだから民放の不当利権になんか配慮しないな。
CATV業界が崩壊するな
>>265 >>266 無知なヒキコモリが妄想で「思う」分には自由だよ
なんせこのクニには「思想の自由」がある
デムパ発言も場所をわきまえてる分には放置されるしね
けど、それを元にした言動は現実社会では通用しない
分かってるからこういうところで匿名発言するに留まってるんだろうが
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/28(水) 23:44:35
攻撃性のない発言に突っかかってくるってのは何なんだろね ┐('〜`;)┌
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/28(水) 23:58:49
>>270 「だってボク悪気無いモン」というのが一番質が悪いから
偏見や中傷はそういう所から生まれる
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/29(木) 19:12:51
>>256 痴呆民放関係者は見たくないんだろうねぇwww
長野ネタだけ見ていたいwww
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/01(日) 11:34:45
エルシーブイコンプライアンス基本方針及びコンプライアンス推進委員会の設置について 私たちエルシーブイは、「コンプライアンス基本方針」を定め、法令の遵守や倫理に則った経営を実践することを目的とし、コンプライアンス推進委員会を設置いたしました。私たち役職員一人ひとりは「コンプライアンス基本方針」を遵守して業務に邁進することを誓います。 コンプライアンス基本方針 1. 私たちは、経営理念である「地域社会の発展に貢献する。」を常にふまえ、地域に根ざした企業活動を行います。 2. 私たちは、地域の情報通信インフラを担い、放送・通信・情報サービスを提供する企業として、社会的責任と公共的使命を常に自覚し、社会から信頼が得られるよう健全な業務運営を行います。 3. 私たちは、基本的人権を尊重し、職場環境の整備と社員の個性を重んじた経営を行います。 4. 私たちは、社会とともに歩む企業市民として、あらゆる違法行為・反社会的行為には厳しく対処します。 5. 私たちは、常に法令の遵守に対する意識の向上と定着を図り、倫理に則った企業活動を行います。 平成21年1月30日制定
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/01(日) 11:37:28
立派だ、そのとおりやってくれたまえ。
と、痴呆民放は問題を長野だけに押し込めたい、と。 そうはいかねーんだよ。 日本みたいな中央集権国家で全ての情報が東京に集中してる状態で、 県域免許維持なんてどだい無理。 LCVをなくしてもまねきTVやラクロクで抵抗する。 長野だけに押し込めようとすればするほど反発は強くなる。 長野県民は最後まで戦い続ける。諏訪で、松本で、千代田で我らは戦う。 またいや増す自信と力とをもってネット空間で戦う。 たとえいかなる犠牲を払っても、我らは東京波受信を護る。 まねきTVで、ロクラクで、2chで、パブコメで我らは戦い、断じて降伏しない。
長野民必死だな(w
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/01(日) 18:07:08
>277 東京に引っ越したいいのに。 何をがんばっているの?
たとえいかなる犠牲を払っても なんてこというなら、東京に引っ越したらいいと言われるのはもっともだ。 テレビのために東京に引っ越しまでするなら、テレビに命かけてますって意気込みも本物だね。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/01(日) 20:53:11
>>277 がんばれや〜ぃ!
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
| |
| |
⊥_____⊥
/ _____ \
`( /-==- -==-\ )
V‖ ⌒ )( ⌒ ‖V
ヒ‖ (..) ‖ノ
|丶彡三三ミノ|
丶从`ー―"从ノ
/\ッッ从ッッ/\
`/ ̄ ̄丶( ̄ ̄) 丶
(〜〜〜)|(@)|(爻) |
|\_/ |  ̄ |[二] |
| (ミ0 | ノ | | |
|イ⊂⊃| | ノ| | |
丶__ノ | | | |
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/02(月) 15:14:22
KBS京都デジタルの再送信への布石 ベイコムは早くKBS京都デジタルを再送信するべき
285 :
↑ :2009/02/02(月) 17:04:15
マジキチ
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/02(月) 21:23:17
>283 なんだここ、。。。放送網なんて名前をつけて遊んでんのか。 どんな野望があるってんだ。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/02(月) 21:57:15
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/02(月) 22:14:55
>>283 のサイトて本当のCATV局なの?
2008年2月とかかいてあるから 嘘サイトだと思ったんだが
>>283 これ、うれしいようで悲しいよ。
HP上には乗ってないけど4月でABCとMBSが再送信打ち切りになる。
どうせ、「ABCとMBSを終わらせればサンデジタルだけは認めてやる。
このままABCとMBSをアナログで続けるならばSUNデジタルは認めない。」
とでも言われたんだろう地元民放に。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 10:21:19
>289 阪神戦のリレー中継の関係もあるけど、CATVのCS再送信(Sky-AとかGAORA)で代替可能ということなのではないか?
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 15:50:13
日刊合同通信 2009年2月2日(月) 第54巻 第13048号 >* 「ロクラク訴訟」知財高裁判決に疑問続出 > 法律論回避・私的範疇逸脱・大手進出懸念 > 在京テレビキー局、週内にも上訴で一致方向 大手進出懸念がホンネだろうな。
ソニー、松下が録画機能付きロケフリを出したときが痴呆民放の最期。 地デジ化のドサクサに乗じて不当利益を狙ったけど裁判所にダメ出しされた。 裁判所GJ >法律論回避・私的範疇逸脱 法律なんかどうでもいいんだよ、俺たちの系列制度は絶対なんだよ。 田舎もんは田舎のテレビを見ろ、ってか。www
●地方局は壊滅状態になり東京キー局も潰れるぞ!
はたして“予言”は現実になるだろうか。
日本テレビの氏家斉一郎取締役会議長(82)が発売中の「東洋経済」で、広告不況にあえぐテレビ界の未来をこう予測している。
「トータルのパイが少なくなってきている中でも、たとえば日本テレビがどこかとくっついて5局体制を4局体制にするということは、
マスコミ集中排除原則により、法律的にできない。(中略)そうすると、少なくなったものを5局で分けていかなくてはいけない。
しかし、全体を潤すわけにいかないぐらいの需要になってくれば、上位2〜3社しか食っていけなくなるだろう」
現在、民放キー局は広告収入が激減している。08年第1四半期(4―6月)の決算では、各局ともスポットCM収入が10%前後もダウン。
さらに、2011年7月からスタートする地上デジタル放送への投資も重くのしかかっていて、経営難に拍車をかけている状況だ。
青息吐息のテレビ局は大々的な経費節減策を断行。役員の報酬カットや社員の年間手当を最大100万円減らした局もある。制作費も大幅に削減しているが、右肩下がりは止まらない。
営業利益は大幅に減少し、08年9月の中間決算は民放連加盟のテレビ局127社のうち55社が経常赤字となった。
在京キー局も5社のうち3社が最終減益で、日本テレビとテレビ東京は赤字を計上した。
このところ、氏家氏の発言は次々に“的中”している。3年ほど前から「テレビ業界は斜陽産業」と言い切り、
「キー局ですら、このままいけば3年以内でみんな赤字になる」と口にしていた。今回の“予言”は在京キー局ですら倒産の危機があるというのだが……。
「在京キー局が潰れることはないでしょうが、経営難にあえいでいる地方局の中には潰れたり統合したりするところが出てくる可能性はある。
そうなると、仕事にあぶれるテレビマンも出てきます。これまで1500万円だ2000万円だといわれていた年収も、
ボーナスカットだけではなく給料を減らそうという話が出てきても当然でしょう」(放送に詳しいジャーナリストの坂本衛氏)
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233703018/l50
キー局潰れてテレビで見るものがなくなって、見るものがなければテレビも売れず電機メーカーも潰れて万々歳\(^o^)/
それもいいんじゃね? テレビ破れてネット在り。
伊豆半島にあるCATV局が無断で地デジを再送信してたのがバレた。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/06(金) 11:50:32
>>298 今日の静岡新聞の記事だと2007年12月から在静局とキー局の地上Dの再送信を無許可で
やっていて去年年末までキー局、今月5日まで在静局の再送信をしていたみたい。
とりあえず在静とは暫定的な同意書を交わしたと書いてある。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/06(金) 15:39:54
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/06(金) 15:54:37
>>292 わらた。CATVはコンプライアンス云々と声高に叫んでも
司法には楯突く痴呆民放www
最高からまともに相手にされず終了w
ハァ? 法律は都合の良いときだけ利用するものですよ。 CATVは違法行為と叩き、ロクラクでは私的範疇だ!法律論回避と主張します。 スゴイでしょ。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/09(月) 10:30:36
伊東の東京波再送信は決死の覚悟だったのかね。 大体あの辺りは東京局も電波が届く範囲と認めてるだろうに。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/09(月) 12:44:41
伊豆東海岸における東京波へのチャネル被りってどんな感じなのかな? 神奈川が関東広域圏だから、あんまり問題になりそうもないけど。 ケーブルに頼らず指向性アンテナ立てれば、ダメ? 在静ローカルが耳元で高出力の中継局置いてるとか?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/09(月) 16:42:03
「放送外収入」が頼みのテレビ局 ローカル局の活路とは?デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITel000006022009 ■多すぎるローカル局
ローカル局の経営が厳しい状況にあるのは、言われてみれば何となく感覚的に分かるものの、
きちんと説明するのは難しいのではないか。これは県域の免許制度による市場のサイズと、
そこに存在する放送局の数のバランスが適正ではないからである。そうなったのは
ローカル局が放送をやりたかったというだけでなく、各系列が全国ネットワークを作るために
拡大したり、郵政省時代からの放送行政、電波行政が手を入れたりした結果である。
地上デジタル放送云々を抜きにしても、そもそも日本にはローカル局が多すぎる。
情報格差の是正と正論を言ったところで、ビジネス的に無理なものは元々無理なのだ。
痴呆局に未来は無いよねw
>>307 あえて前半に突っ込んでみる
>「放送外収入」が頼みのテレビ局 ローカル局の活路とは?
って、住宅展示場以外の成功モデルってあるの?
ローカル局でもあちこちで貸ビル業やってるようだけど
大抵どこでも収支は悲惨なことになっている
と聞いているが?
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/10(火) 21:18:59
>>305 >>306 チャンネル被りってもんじゃないよ。
これってジャミングだよ。
デジタル化に名を借りた受信妨害。
ひどい話だ。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/11(水) 22:04:22
区域外再送信は今後規制が厳しくなると思うが その代わりBSデジタルのサイマル放送が 100%とは言わないが多くなると思う
>>312 それはない。地上波番組の流用が増えるのは確実だが、
同時放送するよりも時差放送するほうがメリットが大きいから。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/11(水) 22:14:41
312はなんか変、 区域外再送信を規制するのは誰? どう厳しくするの? >その代わり? BSの編成がどうしてケーブルテレビの地域拡大に影響されるの? >100%? じゃ、何%?
>>314 あいかわらず
>>312 のように「放送制度」と「CATV制度」の
区別が付いてないひとはいるということ
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/11(水) 23:18:06
また莫迦に釣られて莫迦が湧いてきたか。 スルースルー
# 伊豆のケーブルテレビ3社に厳重注意 東海総通、無許可施設・局の同意得ず再送信 # 「私的複製に非ず」で今日にも上告手続き 在京テレビキーら、ロクラク・まねきTV訴訟 さすが大本営www
>>318 「今日にも上告手続き」でニュースになるのがわからん
「今日上告手続き」だったらわかるけど
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/13(金) 11:02:18
>>318 まねきは上告棄却の可能性大。ロクラクUは何とも言えない。
大体地上波民放側が 「系列制度とは地方局がキー局からのみ放送番組の供給を受ける制度」 と公式に言ってしまったら一発でアウトだからなあ (放送法第52条の3違反) それを「ニュースネットワーク」とかいって誤魔化している 「ドラえもんは教育番組」の件といい 実際総務省は地上波民にはめちゃアマイ
>>321 教育・教養番組の件は、昔の準教育局(NET/12ch)の教育番組逃れ以来
自己申告をそのまま認容しているだけなんだよな。
EPG(地デジのSI)では
パチ・競馬などと同一の「趣味/教育」区分にすることで
わからなくしているし。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/13(金) 22:55:22
どうして教育・教養番組を放送しなれればいけないか考える方が、 >実際総務省は地上波民にはめちゃアマイ >パチ・競馬などと同一の「趣味/教育」区分にすることでわからなくしているし。 などというあげつらいをしているよりは意味があると思う。 なんで番組をジャンル分けして配分をどうこういううのでしょうね。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/13(金) 23:45:50
>321 (放送番組の供給に関する協定の制限) 第52条の3 一般放送事業者は、特定の者からのみ放送番組の供給を受けること となる条項を含む放送番組の供給に関する協定を締結してはならない。 ちゃんと「特定の者からのみ」って書いてあるでしょ。 いいかげんなことは書かないでね。
>>318 >>319 >>320 上告なんて自殺行為なのにね。
高裁でダメだったのに最高裁で勝てる見込みがどれほどあるのか。
県域放送利権は憲法で守られてるとでも主張するのかねwww
総務省・民放複合体は裁判所をナメすぎてる。
最高裁判決確定→大手家電メーカーがロケフリ機器本格進出ってなるだけだよ。
それでいいんだけど。
ちまちまとLCVを苛めてたような調子には行かないよ。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/14(土) 08:24:39
>>323 >どうして教育・教養番組を放送しなれればいけないか
どうしてもこうしても、「再免許に付す条件」として
日本放送協会所属テレビジョン放送局(総合放送) 及び
一般放送事業者所属テレビジョン放送局
放送番組の編集及び放送に当たっては、申請書記載のとおり、
教育番組10%以上、教養番組20%以上を確保すること。
と
総務省が命令してるんだが?
無知な人間が無知を自覚しないまま屁理屈たれないように
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/14(土) 08:27:30
>>324 「地方局がキー局からのみ放送番組の供給を受ける制度」
があるとすれば、それは
「特定の者からのみ放送番組の供給を受けること
となる条項を含む放送番組の供給に関する協定」
としか思えないんだけどね
ドコが違うというのかな?
やしきたかじんは番組で年末年始はハワイでロケフリ使って 紅白やら日本の番組見てたって言ってたな 親機が自分ちかどうかは分からないが。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/14(土) 17:33:41
>327 クロスネットはどうなるの?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/14(土) 21:15:52
>326 総務省の命令を基準に世の中を捉えているようだね。 まだ高校生かな? 大きくなったら法律を作る側になってみないかね。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/14(土) 21:22:18
>>330 とりあえず自分の無知さ加減が分かって
悔しくてたまらないのだけは分かった
332 :
327 :2009/02/14(土) 21:34:15
>>329 >クロスネットはどうなるの?
問題ない、というかクロスネットであろうが無かろうが、現行の俗に言う「系列制度」は、
放送法第52条の3には抵触しない、と言うことになっているらしい。
この前の放送法改正の時もそうだが、
放送事業者は自浄努力によってのみ規制されるべき、らしい。
だから、当該放送事業者が
「放送法第52条の3に抵触する行為を行ったもしくは行っている」
と認めなければ
「放送法第52条の3に抵触する行為を行ったもしくは行っている」
ことにはならない、らしい。
ゆえに
>>321 は「あり得ない仮定」だったりする。
>>330 >>331 もうやめな。おまいたちが面と向かっては何も言えないキモヲタだって事は分かったからw
何度も言うが、煽り合いはやめるよーに。どうして普通に議論できないかねぇ。
まぁ、口を挟んだ段階でオレも同罪だが。
ハァ...orz
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/17(火) 12:08:10
おこらないでマジレスして欲しいんだけど なんでこんな時間に書き込みできるわけ?学校や会社は? ニートとヒッキーばかりだから平日でも関係無しですか?www 一人一人鏡の前に立ってみろよ ダメ人間がそこに映っているだろ?それがお前らの現実なんだから目を背けるなよ いきがった事言えるのもネット上だけでリアルじゃ人の目みて話せないんだろ すえた臭いのするその汚ねー部屋から一生出てこないでね キモオタ任豚痴漢ボクサーの皆さんwww
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/17(火) 21:32:34
>336 ん? どの発言に対して言ってるの?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/18(水) 08:47:30
>>336 縦はいいとして
「ボクサー」のいみがわからん
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/20(金) 17:34:23
>>338 のリンク先
>これまで「地上デジタル放送 サンテレビ」は放送を一時休止しておりましたが
一度始めた事があったのか?
>>342 岡山の地デジ開始と同時に始めてた
結局、数ヶ月で停波したけど
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/20(金) 21:03:33
>342 :これまで「地上デジタル放送 サンテレビ」は放送を一時休止しておりましたが、 :関係諸機関との協議の結果、この度放送開始の運びとなりましたのでご案内申し上げます。 :放送開始日 3月17日(火曜日) :チャンネル番号 「地上デジタル」3チャンネル(表示は 031 となります) :2月より試験放送を開始しております。 :「地上デジタル放送 サンテレビ」の視聴にはテレビ、レコーダー等の機器毎に設定が必要な場合があります。 関係諸機関って、どこだろう?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/20(金) 21:34:52
どこかのように違法行為が派手に報じられなかったようだが、類似の行為(脱法とか手続き完了前の勇み足など)が あったんだろうな。 キー局と系列ローカルが被るといった事例ではないので、焦らずに粛々と手続きを進めておけば、休止・再開などという 格好悪いことをせずにすんだものを。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/26(木) 11:41:00
日刊合同通信 2009年2月25日(水) 第54巻 第13064号 * 伊豆三社・在京テレビキー局に無断実施で厳重注意 来週策定期限「再発防止計画」内実は? ケーブル連盟「長野」追加処分・言及無し 区域外再送信問題、「法令遵守徹底」指導も
サンテレビデジタル再送信、oniビジョンも4月から開始決定 ってことはほぼそのまま流してるテレビ津山もくるかな
玉島テレビも3月末から開始らしいな
鳥取県西部がエリアの「中海テレビ(米子市)」、 瀬戸内海放送(テレ朝系)の地デジ再送信が開始されている。
>>350 ホームページでの告知とかも一切なく、チャンネル一覧のみが更新されてたけど
加入者には告知ハガキでも郵送したのかな
無料カウンター設置してるのは何のため? キリ番ゲットしたら何かくれんの?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/12(木) 11:59:30
日刊合同通信 2009年3月11日(水) 第54巻 第13074号 * 行政処分の伊豆3社が「再発防止計画」 「最大原因は放送事業者との協議不足」 総通・ケーブル連盟が24日事業者説明会 区域外再送信問題、月内に関係改善取組みなど
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/12(木) 13:06:17
>>356 在京局の姿勢云々の前に技術的にアウトっぽいね。
しかし資料1ではなお「LCVが偽装しているなんて知らなかった。」と主張してるな。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/13(金) 05:06:36
佐賀でRKKのデジタル再送信って難しいのかな? アナログでは県内の大半の局でRKK再送信しているのだが。 最初は福岡民放のみ再送信OKで熊本民放は切り捨てという話だったけど その後、隣の長崎では島原半島のCATV2局がRKKのデジタル再送信開始したし、 宮崎県北のCATVでも同じ熊本民放のKKT・KABのデジタル再送信が始まった 佐賀県の鹿島と藤津のCATVはチャンネル一覧に RKKデジタルを再送信予定と書いてあるがこれ、実現可能なのかな?
>>350 CATVで地デジ再送信が相次ぐ ガイドライン周知徹底で
最近BSシフトが目立ちますね。
キー局はいいけど、痴呆局は益々ジリ貧ですねw
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/13(金) 11:52:25
だいたい、再送信が最大のコンテンツになってる へぼい局が多すぎるんだよな
>>359 BSなんてアンテナ立てれば映りますやん
危機的なのは区域外再送信以外に何も独自コンテンツ・サービスの柱がない都市型CATV
最近はネットネットと宣伝してますが
もはや再送信以外にCATVの存在価値無いだろ
区域内再送信も難視聴地域以外では存在価値無い
366 :
名無しさん@お腹いっぱい :2009/03/14(土) 15:38:21
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/14(土) 16:42:53
難視聴地域対策だから、一般には鍵あけてくれないでしょ 今でも小笠原(一部沖縄離島向け)に在京7局再送信されてるけど 一般には視聴不可な訳だし
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/15(日) 23:37:30
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/16(月) 12:50:03
日刊合同通信 2009年3月13日(金) 第54巻 第13076号 >* 長野地区の区域外再送信再開不可能視 > LCVとテレビ松本「再発防止計画実施状況」も > 外部委は「偽装と看過致命的・責任転嫁…」など > 在京民放テレビキー局の対応、もはや無関係で一致か 交渉しようにも相手にしてもらえない感じだなw
当然の結果であろう 違反にはそれなりの報いを受けなければならない
>>368 あー俺地元だけどそこの会社は存続危ういぞ
前市長が議会も通さず住民説明もしないまま勝手に一部特定企業と結託して
勝手に合併特例債を18億もつかちゃったもんだから
オンブズマンや反市長派の政治対立でもめにもめて、電柱の敷地貸してる住民も電柱きょうがの拒否したり
そりゃ町を二分する争いでな
んで二月の選挙で反対派の市長が当選しちまったから基本取りやめって公約だしな
近隣の市町村が格catv独自でデジタル化してるのに公金を使うのはけしからん事だと
それに山間部や新興住宅地は独自で許可とって見てるらしいしね
つか上野原の町って神奈川県まで車で3分だからな
実際アンテナ立てりゃ相模湖の中継局入るんだよね。
まあ、あせってやったのが見え見栄だな
>>368 隣接とはいえ、山梨でテレ東デジタルの区域外再送信が同意されたのは大きい。
おそらく対価の支払いもないだろうし。
これが、山梨地区の他のエリア(峡東/甲府/吉田など)での同意につながれば
いいのだが...。
>>372 >>対価の支払いもないだろうし。
直接電話で聞いてごらん、
絶対に答えられないから、イエスともノーとも
対価を支払ったあげく違反行為で自滅したLCV地団駄ww
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/20(金) 02:21:48
諏訪・松本のCATVの違法行為のせいで CATVが信用失っちゃって 停滞しちゃった感じだけど、 今後、全国各地の 「民−民合意ができなかった局」の 区域外再送信はどうなるんだろう? 隣接市町村はOK(山梨県上野原?)とか 通勤通学などの流動が多けりゃOK(大分県日田?青森県八戸?)とか アンテナで直接受信できる範囲はOKとか 自県に無い系列局はOKとか いろいろ言われてたけど…?
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/23(月) 23:28:28
まぁ、駄目なものは駄目ということかな。
衛星の地上波送信に期待するしかないな
今後、大臣裁定に持ち込まれたとしても 大分までのように 大臣裁定さえすれば ほぼ自動的に区域外再送信OK という風には もうならないのかな?
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/24(火) 06:39:42
まともに受信できなくて裁定どころか同意申請すらできないケースが続出なんだよ。 こっそりでも遠隔受信点作りたいところだが、長野2社の件があってな。無理なんだ。
民放連的には絶妙のチャンネルプランだったって事なんだな。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/24(火) 18:21:06
>>378 岐阜県の関ヶ原、谷汲、本巣、三重県のいなべが適当でしょう。
長野CATV2社 在京民放5局の区域外再送信問題
サービス復活は民間で協議 [2009年3月23日]
ttp://www.eizoshimbun.com/broadcast/1897/1897bc1.htm 総務省情報流通行政局地域放送課の大澤健課長補佐は、
行政指導を行った2社について、「まずは今回問題となった
コンプライアンスの面を含め、視聴者、在京民放、地域民放
など関係者の理解を得られるような取り組みを継続すること
で、信頼を取り戻すことが重要だ」と指摘。その上で、「LCVと
テレビ松本には信頼回復に向けた姿勢が見受けられる。関係
者は、両者の取り組みが実効性を持ち、継続されるものかどう
かを見守っている」と現状を説明する。
2社から11日までに、総務省に提出された再発防止計画の
進捗に関する報告書は、「この3カ月間真剣に取り組んできた
ことが理解できる内容」とし、「こうした努力を継続することで、
関係者の信頼を取り戻してもらいたい」と期待感を示した。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/26(木) 13:00:51
まあなあ「天にも昇る思い」とM者社長が審議委員の前で 大見得切って裁定申請を取り下げた顛末があれだからねえ 「(ここで取り下げたということは)地域的つながりがない と自ら判断されたということでしょう」と議事録中で 言われちゃってる。つまり、「裁定申請に持ち込もうとも もう知らないよ」と宣告されてるわけで スタンドプレイで自滅なんだから、あとは自分で何とかしろ宣告だな
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/26(木) 21:40:16
>>379 今でも裁定に持ち込めばcatvが勝てるが
大臣裁定に強制力は無いし
後は民民の話し合いでってことになり
結局は金の問題になる
で、大臣裁定でキー局怒らせると徹底抗戦で苛めてくるわけで
catvにとっても捨て身の技なんだよな
まあ、このユビキタス社会を目指してる総務省が
地上波放送だけは地域格差をワザと作ってる訳
でも総務小の本音は規制は全部取っ払ってネットでもcatvでも流して
地方局なんて潰れても良いと思ってるよ
catvも通信との競争は厳しいが、今の状況なら通信と競争したほうが良いと考えてる所も多いはず
山梨県内のCATVで初の 地デジテレ東再送信(上野原)も CATV側がボロ出して 中止になったら盛り上がるのに…。
長野猿は引っこんでろw
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/27(金) 07:15:47
>>385 >今でも裁定に持ち込めばcatvが勝てるが
はい嘘、例えば今の状態でLCVが裁定申請しても
「確実に」CATVの方が負ける
>大臣裁定に強制力は無いし
>後は民民の話し合いでってことになり
コレも嘘
----------------------------------------------------------------------------------------
第十三条
6 同意をすべき旨の裁定においては、第三項の申請をした者が再送信することができるテレビジョン放送
若しくはテレビジョン多重放送又は電気通信役務利用放送、その者が再送信の業務を行うことができる区域
及び当該再送信の実施の方法を定めなければならない。
7 総務大臣は、第三項の裁定をしたときは、遅滞なく、その旨を当事者に通知しなければならない。
8 第六項の裁定が前項の規定により当事者に通知されたときは、当該裁定の定めるところにより、
当事者間に協議が調つたものとみなす。
-----------------------------------------------------------------------------------------
要は「同意をすべき旨の裁定」後は問答無用で再送信できる
大分の件でも中国の件でもそうしてるしね
法の条文すら読まずに、妄想を書き散らすんじゃないよ
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/27(金) 12:41:25
>>はい嘘、例えば今の状態でLCVが裁定申請しても 「確実に」CATVの方が負ける バカなの、そんなの当たり前じゃん、一度違反してる所を引き合いに出してシタリ顔ですか >>後は民民の話し合いでってことになり コレも嘘 嘘じゃねーよ、お前が言ってるのは有線放送法であってキー局が従う義理は無い キー局は放送法にしか従わない その辺の両団体の従う法律の矛盾とかしらねーの 無条件で同意なんてくれねーよ だったら全国で既に裁定してるっての
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/27(金) 16:27:13
>キー局は放送法にしか従わない なるほど、刑法にもしたがわないと けど警察沙汰になると何故か社長が引責辞任するんだよねえw
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/28(土) 00:51:29
裁定だの同意だのグダグダ言ってるなよ。 その前に安定的に受信してユーザに再送信波を送出できる環境が出来てることを示せよ。 話はそれからだ!
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/28(土) 01:09:29
>>391 >その前に安定的に受信してユーザに再送信波を送出できる環境が出来てること
それが「同意裁定の」大前提なんだよね
LCVはそれが出来ない、それどころか「難しいこと」を示してしまった。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/28(土) 21:11:32
>>390 キー局の社長が刑法違反で捕まった事なんてないだろ
捕まってるのは個人の局員
引責辞任は法律じゃねーし
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/28(土) 22:23:20
>>395 んじゃ何に責任感じたんでしょうね?
「キー局は放送法にしか従わない」んでしょ?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/28(土) 22:25:16
>>395 ちなみに「電波法」というのもあるが
こいつにも従わないんだよな?キー局は
有テレ法に従う義理は無いと言ってるだけ 頭の悪い奴って困るよな
>>396 で、法的に何で引責辞任させられるんだ
裁判所で引責辞任しなさいとでも言い渡すのか
バカ丸出し
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/29(日) 02:25:23
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/29(日) 09:39:46
山梨県でのアタック25の地区予選は ABC東京支社だと思う。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/06(月) 01:48:29
アドバンスコープさん、早くサンテレビも含む、関西波地デジの再送信開始をお願いします。
日本海ケーブルさん、早くサンテレビも含む、関西波地デジの再送信開始をお願いします。
岡山のCATV全局に次ぐ、早くサンテレビも含む、関西波地デジの再送信開始をお願いします。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/07(火) 16:35:28
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< ベイコムさん D-KBS区域外再送信マダー? \_/⊂ ⊂_)_ \__
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/08(水) 02:46:41
↑死ね
長野の地デジのチャンネルは、東京の局と被ってるな。 いやがらせだな。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/10(金) 11:38:00
>>408 善光寺平はかぶってるけど、 美ヶ原はかぶtyてないぞ
黒姫駅周辺では、ワンセグで日テレやテレビ東京がみれるけどな・・・
チャンネルかぶりなけりゃ、全部見れそうかな?
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/12(日) 12:18:17
テレビはままつでデジタル三重テレビを再送信してください。
なんだここは 無理なお願い合戦か?w もっともアドバンスの生駒波は理解できる。 でもサンテレビは無理っぽいな
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/12(日) 23:18:26
↑ サンテレビも、KBSの電波も、すでに名張に届いている。 問題は、在阪4局(再送信認可内定)がサンテレビとKBS の地デジ再送信に難色を示していること(現在アナログで は送信している)について、解決するかどうか。 なぜ、在阪4局がサンとKBSの再送信を嫌がっているのか、 理由がわからない。 ちなみに、在名全局と三重テレビからも、伊賀上野CATV と同時に、在阪地デジ再送信許可を得ている。 おそらく今年中には何らかのアクションがあると思われるが。 うわさでは、サンもKBSも名張に再送信はしたがっている らしいが。どうなることやら。
狭い狭いの名張地方で人気取りしたところで屁のツッパリにもならねえ まして経済的・文化的繋がりも疎い兵庫や京都の独U局が そんな状況下で誰がそんなうわさを流すのかな? SUNやKBSに近い人間ではなさそうだがな
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/15(水) 04:09:16
静岡と長野の局が東京とかぶせてあるのが地デジが地方民放保護が真の目的である証拠。
鳥取から狙う兵庫波もそう。 さすがに本局をかぶせるのはあんまりだからか 必要無い中継局(しかし、かなり効率良い)の物理chを思いっきりカブラせてる。 地デジは中継局も同じchが使えるのがメリットなのにわざとらしい
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/15(水) 23:33:29
>>415 長野は、美ヶ原本局はかぶせていない。
善光寺平局(長野市)は、かぶっているが、同一周波数に変更すれば問題なし
2011年には本局と中継局が同一周波数で問題なくなるから、統一されるだろう
統一されて晴れてキー局が受信できる環境ができるかも。
うちじゃTX系だけなぜデジタルで見ることが出来ないのか コレガワカラナイ
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/16(木) 06:44:17
>>417 > 2011年には本局と中継局が同一周波数で問題なくなる
2011年になぜ問題なくなるのかな?
今ある問題って何なの?
長野の「違法」再送信を騒ぎ立てたのは行政と痴呆民放の共謀による陰謀。 あの程度の違反でなんで視聴者が不利益を被らなきゃならない? 食中毒出しても営業停止数日、スピード違反でも免停90日程度って相場があるだろ。 大体放送局だっていままでさんざん違法行為やってるくせにたいした罰受けてない。 大臣裁定を上手に取り下げさせて、あとで些末な行為で潰す。 小役人の考えそうないやらしい手口だ。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/16(木) 15:48:46
>>419 アナログ中継所との混信があるから、今は無理。
アナログがなくなれば、周波数に余裕が出るから、問題なし
でも、隣接エリアで同じ周波数の中継局がある場合は、別の周波数のままでないとだめな場所もある
本局23ch
A中継所 23chでアナログ使用中なため37chで開始
B中継所 23chで開始
C中継所 23chが隣接県の中継所が使用中で混信の恐れがあるため、52chで開始
こんなかんじかな?
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/16(木) 15:58:43
隣接県のチャンネルはすべて同じチャンネルを使わないようにすればいいのになぁ・・・ 東京 20 21 22 23 24 25 26 27 28 前橋 19 28 33 36 37 42 43 45 長野 13 14 15 16 17 18 善光寺平 22 24 28 32 34 36 新潟 13 15 17 19 23 26 高田 14 16 18 25 31 39 静岡 13 15 17 18 19 20 甲府 21 23 25 27 と、関東甲信越の一部を見ても、本局同士や、中継局単位で重複してるとこもあるけど 2011年に、チャンネル変更で、スピルオーバーしても混信しない対策をしてほしい。 新潟・長野・静岡・山梨は、東京と混信しないように配慮。 静岡・山梨・長野・新潟も混信しないように配慮
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/16(木) 16:03:05
チャンネル案 東京 20 21 22 23 24 25 26 27 28 前橋 21 22 23 24 25 26 27 28 30 長野 13 14 15 16 17 18 新潟 31 32 33 34 35 36 静岡 31 32 33 34 35 36 山梨 37 38 39 40 こんな感じで 多少スピルオーバーしても大丈夫なようにしてほしい
生駒 13 14 15 16 17 24 (変更なし) 瀬戸 13 18 19 20 21 22 23 (変更なし) 浜松 13 14 15 16 17 25 26 中継 13 31 32 33 34 35 36 これで解決。 現状のプランだとアナログが終了すると30ch以降が44ch以外ほとんど使われないから逆に無駄。
地デジのチャンネルを確保するため、国費(電波利用料)をつぎ込んで全国規模でアナアナ変換が行われたでしょ 国費を使う以上、費用を抑えようとするのは当然で、アナ変の対象が少なくて済むよう、 また既存アナログに障害が起きないよう地デジのチャンネルは確保された もともとUHFローチャンネルは新規開局するかもしれないUHF放送局の親局に備えて空けてあったらしい 昭和50年代頃から中継局にも使われだしたが、全体で見ると比較的空いていた 地デジで、比較的空いててアナ変の対象も少なくて済むUHFローチャンネルを優先的に使うことは理に適ってる 物理チャンネルが他の近隣地域の他局と被っても、双方の放送区域に障害が出なければ使用できる そうやって検討に検討を重ねて出来上がったのが今あるチャンネルプラン 放送区域外でも地デジが受信できるよう別のチャンネルを確保するとなると、アナ変の規模が大きくなり対策費用も膨らむ そこにも国費がつぎ込まれるわけだが、区域外受信と関係ない国民から見てその使途に理解が得られるだろうか?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/20(月) 00:16:20
蓼科ケーブルビジョン
今まで、東京キー局のチャンネルにつきましては、アナログ放送のみで放送を行ってきましたが、
今後、デジタル放送でもご覧いただけるように、現在、当社では、東京キー局各社と協議を行っております。
放送開始時期としましては、今年(平成21年)の夏から秋ぐらいを予定し、計画、及び準備をしております。
http://www.tcv21.co.jp/info/20090326-1.htm もしかして既にデジタルキー局の受信が出来ているのだろう?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/20(月) 00:21:03
>>425 2011年に同一周波数中継に移行すれば、移動用のテレビでもチャンネルサーチが楽になるよ。
中継所も本局と同じ周波数ってことね
例外として隣接県との混信が考えられる地域のみ、周波数変更で大丈夫じゃないのかな?
13chが教育ですが、県域放送もあるので2つの地域から電波が届く場所の中継所のみ別の周波数にすれば混信対策にもなると
同一周波数で運用 一部例外あり これなら今のチャンネルプランを維持したまま、中継所の周波数だけを変更するだけなので
中継所の電波を受信している地域は大変になるけど、それ以外の地域は今までどおりでおk
明石ケーブルテレビで、テレビ大阪のデジタル放送の再送信が始まってるみたいだね まだ、試験放送中みたいだけど
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/20(月) 00:55:01
区域外再送信の便宜のためにチャネル変更だと?! アホすぎて話にならんw 区域外の事なんざ、電波行政上何ら考慮する必要なしだわな。 当初のチャネルから変更するケースとして想定されるのは、 区域外から飛んでくる電波で区域内の受信に混信を与える場合のみなのは自明。 例えるなら、関東域の電波が長野に越境してきて、長野県民が長野の局の受信する のに支障が出てるような場合のみってことだ。現実そんなことは起きてないだろ。 だいたい一旦開局した局のチャネル変更に幾らかかると思ってるんだ? お前らのテレビのチャンネルを切り替えるようにリモコンでホイホイ変更できるわけないだろが。
デジタルは電波の効率が良くなるが使えるchが62ch→50ch→40chと減るので チャンネルプランを考えるのも大変だなあ チャンネルプラン変更を考えるなら 主に現在使用されているアナログ放送の本局のチャンネルを使えばいいと思う 生駒 13 14 15 16 17 19 24 京都 13 14 15 16 17 32 34 麻耶 13 14 15 16 17 28 36 大津 13 14 15 16 17 26 30 和歌山 13 14 15 16 17 23 30 瀬戸 13 18 20 21 22 23 35 伊勢 29 33 38 40 42 46 49 名張 18 21 33 35 37 44 47 岡山 20 21 23 25 32 35 45 高松 18 27 29 33 37 39 41 浜松 13 21 22 23 30 34 鳥取 20 24 29 31 38 奈良・津・岐阜・徳島は変更なし 中継局によってはこれ以外にも変更する必要がありそうだけどとりあえず
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 20:12:59
空きチャンネルがたくさんあるのになぜか地方民放に都合よくチャンネルを決めてるのが批判されてる。 どんなに強弁しても、馬脚は現れてる。 ただデジタルにするだけでいいはずなのに、わざわざチャンネルをかぶせるな。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 20:45:23
>432 じゃ、やってみろよ、そんな簡単にチャンネルが決められるかよ。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/29(水) 09:37:55
後から気付いた者の負け
本当に長野県民うざいですね。 BSデジタルだけ視てれば良いだろうが。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/05(火) 22:13:47
そうだと思う 民放(TXをのぞく)を2地域分も見ようという考えが卑しい ベイコムのKBS京都デジタル再送信まだー?
440 :
sage :2009/05/06(水) 10:34:15
ゴールデンにローカル特集やる局はいらない。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/06(水) 23:11:10
>440 BSでも観てなさいよ
ケーブルテレビ(CATV)のアイ・キャン(岩国市)は13日、広島県の民放3局の 地上デジタル放送(地デジ)番組の再送信を始める。 山口県内に系列局がある民放の地デジ番組を、県境を越す形で再送信するのは中国地方で初めて。 再送信の対象は中国放送(広島市中区)広島テレビ放送(同)広島ホームテレビ(同)。 アイ・キャンは現在、広島県の放送局のアナログ放送を再送信しているが、 2011年7月の地デジ完全移行後は試聴できなくなる可能性があり、同社が各局と協議して同意を得た。 有線テレビジョン放送法では、区域外再送信には放送局の同意が必要としているが、 3局は県域免許制度などを理由に県外へ再送信を認めていなかった。 しかし国が昨年4月、近県での区域外再送信を認める基準などを定めた指針を示したため、 県境の岩国市については広島県の放送局の地上波が受信できる点などを考慮し、3局が同意した。
岩国市については広島県の放送局の地上波が受信できる点から、広島の民放側から特別理解が得られたということ もし近県の民放が受信困難ならば、4系列のうち地元に系列局のある民放の区域外再送信は実現しなかっただろう
山口はフジ系が無いのに、 何故テレビ新広島が再送信されないのか。
445 :
444 :2009/05/13(水) 08:03:53
テレビ新広島はもう流れてたんだ。 失礼しました。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/13(水) 20:36:21
>443 甘いな、そんな単純な話じゃないよ 知ったかでいい加減なことを書かないように!
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/13(水) 21:45:48
ベイコムのKBS京都デジタル再送信まだー?
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/14(木) 01:25:00
↑消えろ
JCOM 日に日にKBSアナログの電波を弱めてるな…
>>442 >有線テレビジョン放送法では、区域外再送信には放送局の同意が必要としているが、
いや「区域外」でなくても、原則送信元の同意は必要なんだが・・・
どっから引っ張ってきた文章かは知らないけど、素人の世間話レベルで書かれても
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/14(木) 17:08:44
>>451 そもそも「ガイドライン」自体が「原則オマイラ同士で決めてクレ、
で収拾つかなくなった場合はこーしたらどうか?その場合オイラはこう動くよ」
という総務省の文書なんだけど
マスコミの報道は最初から
「総務省が区域外再送信の許認可を行う」という報道
あわてた総務省がwebページで
「同意が成った場合はこの限りではない」
って必死に書いてるんだが、テレビも新聞も綺麗に無視
そもそも片方の当事者なんだから、
バイアスかかった報道で当然かもしれんが、もうどうしようもないんだろうな
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/14(木) 20:59:09
ガイドライン自体が現行法規に基づきという但し書きの上に成立しているのだから 基本的な混乱が生じることは、これを作った総務省の担当者も分かっていると思う 中国新聞だっけ、新聞記者にそこまでの理解を求めるのは無理だろうな
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/15(金) 23:43:12
>>452 あわててもいないし,必死でもない。
アリバイ作っただけ。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/16(土) 01:21:56
>>450 つうか「放送局の同意は区域外再送信だけでいい」とか
勘違いしてるのが多いから、こういうお知らせがでるんとおも
----------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/tetuduki/kyoudo_rx/index.html −共同受信施設の諸手続− 総務省(東北総合通信局)
4) デジタル放送への対応に関して特に注意していただくこと
地上デジタル放送対応のために、UHF受信アンテナやヘッドエンドアンプ等の変更を行った場合は、
上記T、Uの施設区分に従い[2]の「施設に変更があった場合」の手続が必要となります。
また、Tの施設の場合は、受信する放送局毎に、改めて地上デジタル放送を含めた再送信同意書の交付を受け、
その写しを届書に添付する必要があります。
---------------------------------------------------------------------------------
誰かが書いてたけど、「CATV施設」の数だけで言えば「実態共聴施設」が多いみたいだから
その気になれば、そういう施設を個々に調べて適切な手続き取ってないところに
損害賠償請求をするなんて芸当もできるわけで>地上波民放
*そこまで食い詰めてないからやらないだろうけど
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/19(火) 18:48:16
長野のCATV局でも千葉テレビを区域外再送信しろ!
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/19(火) 20:57:21
>457 何が観たいの? それによっちゃぁ、考えないでもないけど...
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/21(木) 09:42:50
上田市のCATV2社、民放キー局の区域外再送信へ
5月21日(木)
総務省は20日、上田ケーブルビジョン(UCV、上田市)と丸子テレビ放送(同市)のケーブルテレビ(CATV)2社に対し、在京キー局の地上
デジタル放送を「区域外再送信」するために必要な施設変更を許可した。昨年12月、エルシーブイ(LCV、諏訪市)が無許可施設を使って
再送信していた問題が浮上して以降、県内CATVによる地デジ区域外再送信の具体化は初めて。
2社は再送信について、各キー局の同意を得たか、同意の見通しが立ったとして申請した。UCVは6月中、丸子テレビは今夏の再送信
開始を目指すとしている。
丸子テレビは、県内に系列局があるフジテレビジョン、日本テレビ放送網、TBS、テレビ朝日の4局について2014年7月までの期限付き
とし、県内系列局がないテレビ東京とは対価などで合意すれば期限を設けず再送信したい考え。UCVは「最終同意に至っていない」として
協議内容を明らかにしていない。
県内ではLCVとテレビ松本ケーブルビジョン(松本市)がテレビ東京以外の4局について14年7月まで、テレビ東京は期限を設けず再送
信することで各局と合意し、昨年6月から再送信を始めたが、無許可施設問題の発覚で12月に停止している。総務省信越総合通信局に
よると、全国では山梨県でCATVによる在京キー局の再送信が始まっているという。
UCVと丸子テレビの区域外再送信について、県内の地上デジタル放送推進協議会幹事社の信越放送(長野市)の堤啓治取締役は「再
送信を認めるかどうかはキー局の問題。ただ、日本民間放送連盟と日本ケーブルテレビ連盟による合意は、14年までの期限が前提となる」
としている。
http://www.shinmai.co.jp/news/20090521/KT090520ATI090009000022.htm
キー局の問題といいながらSBCがしゃしゃり出てくるな!
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/21(木) 20:49:30
この堤啓治取締役ってバカなの、 「再送信を認めるかどうかはキー局の問題」。。。 再送信は地元長野の問題だろうが。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/21(木) 20:55:19
そうそう、キー局は長野県民がどうやって見ているかってどうでもいいよね。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 00:31:41
平成21年5月20日
株式会社上田ケーブルビジョン及び丸子テレビ放送株式会社に有線テレビジョン放送施設の施設変更を許可
〜上田市、東御市、坂城町、青木村の各一部で在京民放のデジタルテレビジョン放送の受信が可能に〜
信越総合通信局(局長 野津 正明(のつ まさあき))は、株式会社上田ケーブルビジョン(代表取締役社長
寺島 滋(てらしま しげる))及び丸子テレビ放送株式会社(代表取締役 池田 宏(いけだ ひろし))から申請
があった有線テレビジョン放送施設の施設変更許可申請について、本日許可をしました。
株式会社上田ケーブルビジョン及び丸子テレビ放送株式会社は、在京民放5社(日本テレビ放送網株式会社、
株式会社東京放送、株式会社フジテレビジョン、株式会社テレビ朝日及び株式会社テレビ東京)のアナログ
テレビジョン放送の同時再送信を行っています。
この度の変更許可により、両社のCATV加入者は、在京民放5社の地上デジタルテレビジョン放送の同時再送信
も受信が可能となります。
お問い合わせ先 総務省信越総合通信局 情報通信部 放送課
電話 026−234−9990
http://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/h21/090520-1.html
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 02:07:11
> この度の変更許可により、両社のCATV加入者は、在京民放5社の > 地上デジタルテレビジョン放送の同時再送信も受信が可能となります。 信越総合通信局(局長 野津 正明(のつ まさあき))って、むちゃくちゃなとこだな あの有テレ法でも発局の同意が必要だって書いてあるだろう それとも総務大臣に代わって裁定を出したつもりなのか 役所の思い上がりもここまでくるとはなはだしいな いずれそっと直すんだろうな、この発表記事
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 03:21:31
>>461 在京局にはいたくもかゆくもない問題
要は地方局の利権なのよ
だから「地方局の都合で動いてやってる」だけ
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 03:23:37
>>462 まあ、釣りだろうが
>この堤啓治取締役ってバカなの、
>「再送信を認めるかどうかはキー局の問題」。。。
バカなのはオマエだ
「キー局の意思」以外になんの問題もない
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 03:28:55
>>465 ココにもバカが一人
有テレ事業を許認可(有線テレビジョン放送施設の許可)
するのはあくまでも総務省
その許認可「条件の一つ」に「原則再送信元の同意」が
あるに過ぎない。
施設変更の許可が在京民放5社の地上デジタルテレビジョン放送の同時再送信を可能にする直接の理由じゃないと思うが 地デジ再送信開始にあたり、在京民放5社の地上デジタルテレビジョン放送の同時再送信があってもなくても施設変更の申請は必要なんじゃね?
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 06:37:57
>469 そのとおり 有線テレビジョン放送施設の施設変更許可は、部分的な手続きに過ぎないのに その程度のことをこうやって報道資料として発表すること自体、区域外再送信の 許認可権限は総務省が持っていると考えているからじゃないのか 区域外と関係のない設備改修のときはこうやって発表しないだろうに
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 07:42:53
ここにもアホ発見。ケーブル局から変更申請が出た以上、許可・不許可の結果は報道発表しないと
それこそ情報公開の問題になっちまうだろうが。
>>470 みたいなアホは口をはさまないで、10年ROMってろよ
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 08:07:54
>>469 施設変更の許可の内容が「在京民放5社の地上デジタルテレビジョン放送の同時再送信を可能」にすること
その他の変更はその他の変更で許可を得る、そんだけ
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 10:34:40
INC キー局終了のとき 1 TBSを深夜のみにした 朝〜夜24:00まではニュースバード 深夜のみTBS ↑ここで、同時再送信の違反があったんだが、各メディアスルーする 2 TBSを完全に終了 ニュースバードは一時的に放送 3 NBS TSB ABNから、INCへ抗議が殺到 ↑この抗議なければ、TBSだけ終了で、済んでいた 4 各局との調整の結果 1 TBS復活で、もとどおり 2 フジ日テレテレ朝も終了させて4局の調整を図る この2案があったが、INCは、2を選択 5 順次終了で、加入者からの抗議や解約も増えるものの、 テレビ東京を残したこと+CATVインターネットの加入ピークにより 経営は安定したまま。 6 現在も、テレビ東京がみられるだけで加入するアホ多し 7 デジタル化でテレビ東京が消えることで解約も増える模様
SBCが必死に抵抗してるから理非は別にして長野の区域外再送信は無理だろう。 田舎とはそういうもの。
つうか、上田市、東御市は群馬県に接してるんだが、隣接市町村でも キー局の地デジ再送信は期限付きになったってことを藻前らもっと騒げよ。
山梨上野原地区のような「東京隣接地区」と、東京から遠く離れた 「群馬隣接地区」の違いじゃね? それだけ上田/東御地区は東京と 交流が少ない地域だって事w
そうだな、上野原のUBCでは、既にフジ、テレ朝、テレ東の地デジ 再送信がされているしな。もち、期限付きではない(更新可能)。 上野原は直接受信可能地区であると同時に、多くの市民は東京へ 通勤・通学している。長野の2市とは事情が大きく異なる 「密接交流地域」だから、永続的同意(更新可の意味ね)は 当然といえるだろう。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 18:44:25
対象はデジの同意が取れたチャンネルオンリーだろうねw
> CATV世帯、地デジ移行後もアナログOK(2009年5月22日17時52分)
>
> ケーブルテレビ(CATV)の加入世帯は、地上デジタル放送(地デジ)に完全移行する11年
> 7月24日以降も、アナログ放送を受信できることになった。各家庭の2台目以降のテレビの地デ
> ジ対応が進んでいないため、数年間の暫定措置として実施する。情報通信審議会(総務相の諮問機
> 関)がまとめる地デジ対策の答申案に盛り込まれた。
> 現在、全国のCATV加入世帯は約2300万。家庭内に複数のテレビを置いて視聴しているが、
> デジタル対応できているのはそのうち1台だけという事例が多いという。
> このため、全テレビをデジタル対応に切り替えるまでの数年間の「緊急避難的措置」として、C
> ATV局にデジタル放送波をアナログに変換する「デジアナ変換」を義務づける。そのうえで、デ
> ジタルとアナログの二つの放送電波を加入者宅に送信してもらう。各局1千万円程度の設置費がか
> かるため、国による財政的な支援も検討する。
> アナログ変換された放送は高画質・高音質ではなく、データ放送にも対応できず、視聴者は地デ
> ジの利点を得られない。
ttp://www.asahi.com/business/update/0522/TKY200905220242.html
479 :
名無し募集中。。。 :2009/05/23(土) 13:27:57
地デジの利点とか必要ない 現行(アナログ放送)で見れる隣接県局放送が見れなくなるのが一番つらいんだ
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/23(土) 19:58:26
>479 かわいそうだな テレビくらいしか楽しみがないんだろう
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 02:08:07
インターネットが普及して情報格差が無くなってきたこの時代に 情報格差を守ろう広げよう維持しようっていうのもおかしな話だけどな
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 04:17:59
インターネットは節点に一律のアドレスを割り当てることから成り立っている単なる技術だ その単純な方法をものの捉え方考え方にまで拡大していいのだろうか 単なる技術の考え方に囚われていないか、それに身を任せてしまっていいか 世界をひとつの法則で理解しようとするのはちょっとさびしい気がする
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 10:14:14
>>482 簡単に言えば「おらが村にはおらが村のやり方がある
よそもんが口出しすんじゃね」
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 19:58:13
とてもガラパゴスらしい考え方ですね
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/28(木) 06:33:30
ガラパゴスに生き残っているのはいるけど、一時世界を覆っていた恐竜は絶滅したな
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/28(木) 23:40:30
技術が進んだ為に不利益を蒙るってのもな・・・ (アナログ時代に視聴してた局がデジタル化で視聴不可になる事) まるで海峡に大型自動車道路が出来た為に フェリーの経営が悪化し、値上げや本数削減の不利益を蒙る 瀬戸内海の小島の住民のようだ・・・ 頼むぞアドバンスコープ、何とかKBS京都とサンテレビのデジ継続を勝ち取るんだ 出来たら新規でテレビ愛知も頼む。三重テレビでは足らん。
勝ち取るってCATVが一方的にケンカ吹っかけてるんでしょ 強引だな
>>486 三重テレビなんぞいらんから、テレビ愛知に吸収合併されて、三重県も
テレビ愛知の正規エリアに入れてほしいわ。
同じ中日資本やし、やろと思えば出来るんじぇね?
岡山でデジ再送信開始したし サンテレビは多分大丈夫だろ
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/31(日) 20:21:19
兵庫県でのKBS京都は?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/07(日) 02:07:46
いっそ、サンテレビは近畿広域局に昇格せんやろか。 電波の届く区域の広さは尋常じゃないし。 まあ、無理か。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/07(日) 02:15:01
>>491 サンテレビなんか要らない
KBS京都を見たい
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/07(日) 22:40:21
サンテレビ+KBS京都+テレビ大阪が最強 サンテレビ+テレビ大阪はアニメに漏れがある
>>493 地デジだとKBS+テレビ大阪なんだけど、そうなるとサンテレビを
3チャンネルで見たくて。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/12(金) 18:37:49
三重テレビも中京広域局に昇格し、 岐阜県、静岡県浜松でも見れる。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/12(金) 19:11:22
愛知県でもkatch以外の三河地方のCATVが三重テレビ のデジタル再送信されてないし。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/13(土) 01:51:21
>>493 テレビ大阪+サンテレビ+KBS京都+奈良テレビ受信の
府北東部住まいの俺がきましたよ
まーアンテナ受信だけどw
>>488 三重テレビは中日資本が大半だが、テレビ愛知は日経が多分にはいってますが
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/18(木) 09:24:17
東御のCATV、キー局の同意得ず放送 再送信停止へ 東御市が運営し、旧北御牧村内をサービスエリアにする「とうみケーブルテレビ(TCT)」は17日までに、東京キー局5社のアナログ放送の番組を加入世帯に流す 「区域外再送信」を停止すると決めた。前身のみまきケーブルテレビが1998年5月に開局した当初から、キー局側の同意を一度も得ずに再送信していたことが分かり、 キー局から速やかな停止を求められたため。市は8月末までに停止する方針で、7月中旬から住民説明会を開く。 TCTは3月末現在、北御牧地区の1655世帯が加入。テレビ東京はすべての世帯が見ることができ、うち606世帯は追加料金(月315円)を払って日本テレビ放送網、 TBS、フジテレビジョン、テレビ朝日の放送を視聴。停止後は5局とも視聴できなくなる。 有線テレビジョン放送法は、区域外再送信にはキー局の同意を得るよう義務付けており、キー局側によると、同意は原則として更新する必要があるという。TCTは、上田 ケーブルビジョン(UCV、上田市)の設備を使って再送信しており、開局時の事情について、担当者は「UCVが同意を得ていたため、必要ないと判断したのではないか」と推測する。 東御市によると、2007年12月にキー局の同意を得ずに再送信してきたことが判明。しかし、県内の他のケーブルテレビ(CATV)も同意が更新されないまま再送信を 続けていたことから継続してきた。 昨年11月、総務省信越総合通信局(長野市)からキー局側と協議するよう指示を受けたため、市は今年5月、文書でキー局側に謝罪して再送信継続への同意を要請。 しかし、キー局側は、開局以降一度も同意申請していない点を重視し、停止を求めた。 花岡利夫市長は「市民に不利益を与える結果となり、責任を感じる」としている。旧東部町はUCVのエリアで、UCVが再送信を続ける。
>>498 △
>有線テレビジョン放送法は、区域外再送信にはキー局の同意を得るよう義務付けており、
○
有線テレビジョン放送法は、再送信には対象局の同意を得るよう義務付けており、
まちがいではないんだけどね・・・
500 :
500 :2009/06/18(木) 13:09:56
500
>>498 同意を得ていない、あるいは、更新していないCATV局って、結構ありそうだね。
漏れもこのスレを見るまで、地上波の再送信に同意がいるなんて、全く知らなかった。
難視聴地域やビル陰とかの共聴アンテナみたいに、アンテナ立てて線引いて終わり
だと思ってた。
まあ、漏れは関係者じゃないから、知らないのも当然なのかも知れんが。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/18(木) 21:06:46
>501 いいところに気がついた 勝手に受信して、料金を取って配信する、 そういう盗人商売を総務省が援助している、 不思議でしょう!
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/18(木) 22:09:18
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/19(金) 00:18:07
>>502 でもテレビ局側も視聴者が増えれば広告収入も増えるんじゃないのか?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/19(金) 03:04:05
>>504 甘いな
その他視聴っていうのが増えるから個々のテレビ局の広告収入は減るんだよ
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/19(金) 08:00:20
>>501 >視聴地域やビル陰とかの共聴アンテナみたいに、アンテナ立てて線引いて終わり
そーではないんだな、実は
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/tetuduki/kyoudo_rx/index.html 共同受信施設の地上デジタル放送への対応の際にご確認ください
−共同受信施設の諸手続− 総務省(東北総合通信局)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
地上デジタル放送対応のために、UHF受信アンテナやヘッドエンドアンプ等の変更を行った場合は、
上記T、Uの施設区分に従い[2]の「施設に変更があった場合」の手続が必要となります。
また、Tの施設の場合は、受信する放送局毎に、改めて地上デジタル放送を含めた再送信同意書の交付を受け、
その写しを届書に添付する必要があります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
要は一定規模以上だったら、再送信対象局に同意を得なければいけない
ということ。
おそらく、このケースも「難視聴対策の共同受信」感覚だったんだろう
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/19(金) 08:04:18
>>505 そうとは限らない、そういう主張もあると言う話
現に在福岡局は佐賀県全域を視聴可能域として
営業してる
区域外再送信するにあたってCATV局はキー局にどのくらいの対価を支払っているのか? その対価が適正な金額なのか法外な金額なのか?
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/19(金) 09:36:02
>>508 スレさかのぼってみるくらいの
労力は払ってくれや
>>260 >一応言っておくと、総務省の同意書テンプレ中に
>9)再送信の使用料は無料とする
>と言う一文があるし
>研究会でのヒアリング中、民放連側も意図を持って
>無料にしている旨の発言がある。
>そんなことを調べもせずに、アタマの中だけで結論が出せる
>2chラーの思考が理解できん
>追加料金(月315円)を払って日本テレビ放送網、TBS、フジテレビジョン、テレビ朝日の放送を視聴。 区域外再送信(テレ東以外)でカネとってたんだ
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/19(金) 11:47:59
>>510 HTのレンタル料金だろ。区域外自体がスクランブルはどうかわからんけど
C**chで送信しているから普通の1-12/13-62chしか対応して
いない機器じゃ映らないとかで。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/19(金) 20:32:18
UCVが6/22にキー局再送信スタート って出てるね。 コレってデジの事でしょうか?
上田CATV(UCV)のサイト見てきたが トップに 「東京キー局再送信 6月22日スタート」 とあるだけで 期限などの具体的な情報は無いんだな。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/20(土) 11:30:01
UCVのキー局デジタル放送はトランスモジュレーション方式だってさ テレビ内蔵のチューナーでは受信不可。 技術的にパススールーは無理らしい。 本当かね?
catv専用デジタルチューナー買わせる為の 撒き餌にしたいんじゃないの?
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/20(土) 15:15:04
>>515 周波数変換パスするー
デジタル放送の帯域がどう割り振っているかわからないが
あいているところでパスするーすればいいんじゃない?
無料放送にスクランブルかけてタダでは見れないようにするのってどうよ
LCVはパススルーでキー局流してたから、技術的に不可能というワケではないと思う。 各方面がうるさいから配慮したか、無言の圧力が来たか、STB売りたかったか、真相はいかに。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/20(土) 23:54:32
>518 無料放送をスクランブルをかけないで有料でみせてるのってどうよ?
そんな例はいくらでもある。 旧西静ケーブルネットワークのテレビ東京はスクランブルだったらしいし、 富山市も北陸朝日がノンスクランブルだったがCATV対応テレビやビデオの 普及で後にスクランブルにした。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/22(月) 11:45:32
逆に鳥取・日本海ケーブルは当初サンABCせとうちに スクランブルかけてたが今はノンスク
UCVでキー局の再送信開始の案内が出ているね。
ttp://www.ueda.ne.jp/topics/tokyo.html 案内文は、LCVやTVMの時と全く同じ(テンプレ)だが、デジタルチューナ
(STB)が必須というところだけが違う。パススルーにしなかったのは、
既存加入者のみのサービスというのが、実効性のあるものにしな
ければならないため、視聴制限のできるSTB経由でのサービス提供
という結論になったという事か。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/22(月) 21:48:10
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/22(月) 23:26:44
上田+丸子=長野県CATVネットワークの光ファイバーが繋がっている局。 と、いうことは、ここから電波分けてもらえれば、CATVネットワークで繋がっている他の地域でも地デジ可能だということだな。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/23(火) 00:25:51
>525 電気的に配信できる = やってみたいこと この短絡ぶりは、これまでの伝送路行政の反映だろうな もう少し頭、使えよ
糞高いSTB買わないと見れないのかよ ふざけんなよ・・・
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/23(火) 20:39:04
はい、ふざけてます こっちも生活がかかってるんです
アナログは劣化しまくりだな サービスも使い勝手も
まちがえた ○デジタルは劣化しまくりだな
つまり14年までCATV使わないでさっさと解約した方がいいでFA?
つまりSTB買えない貧乏人は、14年までCATV使わないでさっさと解約した方がいいでFA
STBつけても14年以降はテレ東しかみれないようだし、 さっさと解約した方がいいか
テレ東に価値を感じてないならとっとと解約すりゃいいじゃん
テレ東なんかアニメしか見るものないからな アニメだけなATXとか契約した方がよさげ
テレ東=アニメってお前らガキか? 大きなお友達ってこれだからヤだねwww
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/27(土) 14:59:30
WBSとか 日経のニュースを見たい人もいるんじゃないか? アナログで再送信していて見られたのなら デジタルでも同じように再送信をするべきだと思うのだが どうだろうか? 普通は見られなくなるような 利用者の立場に立つとこのような改悪はしないはず
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/27(土) 15:04:02
テレビなんか白痴の娯楽 もうだれも見ネ〜よ。
>>538 んなもんはBS JAPANでも見れる。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/28(日) 04:41:25
んなもんは日経CNBCでも見られる
「アニメが全て」 「評価の基準はアニメ」 って、恥ずかしくないの〜www
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/29(月) 00:24:13
テレ東がケ―ブルテレビ使って全国ネット化しようとしているが他の在京局はそれを許していいのかな?後悔するよきっと
BS JAPANは全国ネットです
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/29(月) 03:15:46
>>545 ソースよこせ
テレ東はむしろ消極的なはずだが(番販収入が減るとかで)
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/29(月) 21:48:23
只なら消極的。 再送信料払ってくれるなら積極的。
結局金の問題か...。アナログ停波までにテレ東地デジを再送信するには、 NNSなどでは「対価」を支払ってコンテンツ購入という形にするしかないのか? 加入者負担がこれ以上増えるのはがっかりだなぁ。NNSが負担してくれるんなら 歓迎なんだが :-p
むしろ負担してもいいからとにかくTX系を地デジで見たい
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/30(火) 21:07:30
>551 引っ越せばどう
↑それはこの手のスレでは禁句w
キー局 + MX + TVK + テレ玉 + チバテレビ をUHFでパススルーしているCATVがある地域を探すスレはここですか?
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/02(木) 01:36:44
みなとケーブルはまさにそうだよ
>>556 何があったの?
同意うけて一度始まったデジタル再送信が終わるってよくわからない。
またエリア内で差があるっていうのも。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/03(金) 07:17:02
「国策である2011年完全デジタル化推進のため、」 という尤もらしい大義名分を掲げながら同意を得ることなく(もしくは地区限定の同意 を無視して全域で)再送信をはじめてしまってたんじゃないのか?
お隣の松阪ケーブルテレビ(MCTV)は、今のところ一部区域でしかD愛知再送信 できていないのに、さらに南のiTVが全域再送信なんて、おかしいと思ったんや。 これまでMCTVはダメな局扱いされてきたが、やはりMCTVは正しかった。 これでiTVは、MCTVよりもさらに厳しい状況となったな(w
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/05(日) 12:59:49
さいたま市なんだがtvkは再送信に同意しないのか?テレ玉が妨害してんの? でも川口市のCATVじゃ流れてるんだよなあ…
>>560 妨害も何も、玉があればtvkいらんやろ?
>>560 ,562
さいたまはJ:COM、川口はJCNって違いでしょ
(東京都内だと中野と杉並のCATVの関係と一緒)
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/06(月) 20:47:46
つかJCOMがデジタル独U区域外再送信に消極的なのは何故? JCNにせよ独立系CATVにせよ独U区域外再送信は普通にやってんのに。
>>564 いずれはコスト削減のために関東全局の放送設備を統一して、
チャンネルも統一したいんじゃねえの?
で、地元U局の再送信もやめちゃう荒業とか!
J:COMチャンネルも名前統一してるんだし。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/07(火) 17:56:46
チャンネル統一したいなら独U全部再送信すればおk
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/07(火) 20:19:44
何で近いのに流す気がないんだろうな KBS京都まだー?
意味不明な独り言はチラ裏に書け
全般的に独Uがとことん億劫みたいだなJCOMは 区域外どころが地元ですら中々再送信しなかったし
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/13(月) 09:48:11
金にならんから嫌なんだろ>JCOMの独U区域外再送信 独U再送信は静岡や山梨におけるキー局ほどの需要もないし。 BS11とかもいまだ再送信してないし、JCOMはCATVよりネットを重視してると考えるのが自然な見方だろうな。帯域不足と言いはるのもそのため。 ネットなんて光回線とかあるんだからCATVに力を注いで欲しいと思うのは俺だけ…
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/15(水) 00:32:08
これが大阪ならサンが無いと成り立たないんだが
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/16(木) 12:13:02
>>571 タイガースねえ
SUNなんか関東で再送信してもタイガースファンに需要ありそう
スカイAとガオラで補える
「放送ハンドブック 改訂版」(2007年民放連監修)見たら 区域外再送信に無茶苦茶攻撃的な記述してるな 前回までCATVの事業の一つとしての記述だったのが 今回から「違法な区域外再送信」という記述に変わっている で、「再送信の承諾」には「違法な区域外再送信の停止」が前提だ との記述、でもなぜ「区域外再送信=違法」なのかは一切記述無し *送信元の承諾を得なければいけないから・・ *というのはとよっと無理がある でも「ある地域の視聴率調査やったら、区域外再送信が一番だった こともある」とか「地元局の経営の根幹を揺るがすから」とか ホンネがぽろっとでてるのな
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/19(日) 20:27:03
>574 今年は2009年だよ。いまさら何って感じだけど、 それでもどうして今なのかってことがあったら返事書いてみてね。 まぁその前に論理の勉強のために書いておくけど、 >「再送信の承諾」には「違法な区域外再送信の停止」が前提だ ここからどうして >「区域外再送信=違法」 と、=にできるのかな。 違法な区域外再送信というのは、同意なしに行っている区域外再送信、ということ を言っているだけだと思うけど。 まぁこういう逆の論理をつい出してしまうのは、潜在意識として、 >区域外再送信=違法 ということが分かっているからかもしれないけどね。
CATVで放送を無断再送信するのは、shareやwinnyで番組を放流してる奴の言い分と同じw 「放送局が国民に見てもらいたくて放送した番組を、 もっと多くの人が見られるように、我々がボランティアで放流して何が悪い。 見られると困るなら放送するなwww」
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/19(日) 21:38:04
>>575 >今年は2009年だよ。いまさら何って感じだけど、
そりゃ最新版が2007年版だから、まさか毎年発行すべき
と言う話でもあるまい。
>まぁその前に論理の勉強のために書いておくけど、
論理=あなたのアタマの中の物語
とは反するだろうけど
「違法でない区域外再送信」の存在を否定してない
と言い逃れはできるが、じゃあなぜそれを記述してないか
と言う話。
ちなみに総務省監修の「CATVハンドブック」には
>区域外再送信=違法
でもなんでもなく「区域外」であることを理由に同意拒否することが
「違法である」旨書かれてます、念のため
テレビ映画の全国地上波放映権を、東京キー局には 「47都道府県に1回ずつ」地上波放映権・有線放映権を売ったハズなのに 「2回有線放映された県が出た」と文句をつけるのは、映画配給会社。 KNBの編成が、「放送文化」誌に以前書いておった。 毎年1億エソもテレ朝から番組を買う、KNBの立場も、わからんことはない。 富山県内のCATVに、HABorUXを流せる空気では、なくなってくる悪寒。
少々修正(本が手元になく、自信が無くなったので)
>>577 >「区域外」であることを理由に同意拒否することが
>「違法である」旨書かれてます
を
「区域外」であることを理由に同意拒否することが
「法制度の精神に反する旨」書かれてます
に訂正
>>578 それはそういう留保つきの番組を売っちゃうテレ朝の問題だな。
問題になるのを見越して販売して「こういう問題があるんですよ」と
区域外再送信を潰すためにやってるのかもしれんがなw
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/19(日) 22:56:02
>>578 >「47都道府県に1回ずつ」地上波放映権・有線放映権を売ったハズ
放送事業者と契約しのたに過ぎないのにね
実際、有線ではなくとも他県の事業者の局が視聴可能なエリアはいくらでもある
例えば長崎県島原半島東部は福岡・熊本・長崎の三局が視聴可能だが
そのときは「3回放映された県が出た」とか文句をつけてるのだろうか?
>>581 同一時間に放送されているのであれば
受信できる局数にかかわらず1回としかカウントしないんじゃないの。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/19(日) 23:03:15
久しぶりに香ばしいじゃないかw
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/19(日) 23:06:07
>>580 よく考えると、この話そのものだな(古いけどw)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
藤島地域放送課長
あともう1つ、放送基本普及計画というもので放送対象地域というのを定めておるわけですけれど、
これは、先ほど部会長がおっしゃられたような、放送事業者がここでは営業をやっていいですよ
といういわば専有エリアを与えたということではなくて、本来の趣旨は、住民が同一の放送番組の
放送を同時に受信できる区域としてこれと。今局長が申し上げましたように、この電波を飛ばして
いるところは、この区域の住民はこの電波でちゃんと受かるようにしてくださいねという、そういう地域であって、
そのエリアについて独占的な権利が与えられるといったものではないと。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「日曜洋画劇場」は、KNB・BSS・RKCに遅れネット。 KNBの編成は、コレを強調しておったのやもしれん。
>>583 ま、学生さんの夏休み二日目ということで、盛り上がるのも良いかと
でも、今更このネタでというのもシンドイな
過去スレからコピペしまくればいい、と言われればそれまでだが
・・と書いてる端から飽きてきたw寝るかも
まぁ富山は北陸朝日デジタルがあるCatv普及率が100%に近いからな 山梨もテレ朝フジテレ東があるのでCatv普及率が高い 長野もキー局がある地域は普及率高い デジタル化でテレ東がなくなれば解約率も高いだろう 地元+隣接県の放送が無い地域はCatv普及率は高く無いと思われる キー局なくなると潰れるとこもでてくるよな@長野 大町のAcvはデジタル化予算ないので2011年までに解散する予定だそうだ 他県放送中止すると経営難でなくなるところ増えるだろう
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/20(月) 12:58:34
この期に及んでまだ法令解釈に活路を見出だそうとする 未練タラタラ野郎がいるとはw
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/20(月) 16:33:47
>>588 それ以外にやること無いからねえ、この話題
ついていけずにひがんでるんだったら、
ヨソ行った方が良いと思うよ
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/20(月) 19:34:12
>588 そういう貴方の活路はどこにあるのかな? 未練タラタラっていうことはローカル局はもう要らないってことだと思うけど、 それだったらBSとCSだけでいいんだよね そんな中央集権の、中国みたいな国には住みたくないな。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/22(水) 08:18:24
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/22(水) 10:33:16
そだな。 海上から海賊放送やってたな。
ただ欧州は公営テレビで政治家を茶化したり エロ番組やったりしてるんだから不思議
>>593 BBC(びわこ放送ではない方)あたりはwikipediaで
「イギリス国内放送においては左派・リベラルに傾倒していることは
英語圏における自明の常識であり」
と書かれてるしね
*「自明の常識」はあまり真に受けてはイカンと思うが
>>591 これみると、放送区域至上主義は
アメリカが元祖なんだな
もっともアメリカはニールセンという
一民間調査会社の基準でやってる分凄いというか
案外電通あたりもこういう事実上の管理者になりたいのかも
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/24(金) 20:51:47
ベイコムはKBS京都のデジタルを再送信してほしい アナログでしたのならデジタルでも出来るはずだ
JCOMは本当に不必要 許可を得てちゃんと区域外再送信をしているまともなCATVこそもっと普及されるべき
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/25(土) 02:13:23
CATVも実質独占状態ですよね。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/29(水) 21:37:15
>>599 んだんだ。J-COM加入しようかと思ったがヤメタ。
屋根上にUHFアンテナx2とBS立てよう。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/01(土) 10:40:21
テレビ(Tele-vision)(Fern-sehen)って本質からして遠くのものを見たいって欲求を満たすためのもの。 区域だの県域だのっていくら騒いでもそれはテレビの本質と相容れない。 「誰かに見せたくない」なんて考えてるんなら放送なんかするな。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/01(土) 17:44:26
だれも自分でアンテナを建ててみている人の話はしていないよ。 ただで拾ったもので商売している人たちの話をしているんだよ。
>>602 送信元からタダで良いと言われてるんだが?
ついでに著作権者関連にもカネ払ってるんだが?
何十年もの間、送信元がやめてくれと言ってるのに聞き入れなかったんだが?
そりゃそういうところもあるでしょうね かと思うとずーっと許可が貰えていたところもある
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/03(月) 19:50:36
「ただで拾ったもの」という話はどうなったの?
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/03(月) 20:21:16
>606 お前、KYだな 恥ずかしいからみんなでそっーとしてたのに
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/03(月) 22:02:53
その恥ずかしい話を延々とループしてるのが、このスレなんだよw 素直に楽しめ
KYってば、テレ東の右に出るものはいない。テレ東のKYな姿勢が 地デジ機器普及の妨げになっているのは周知の事実(区域外再送信で みている地方限定だが)w
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/05(水) 12:26:12
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/05(水) 21:55:27
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/05(水) 22:18:53
>>611 結論:テレビ業界が嫌いならテレビ見るのをやめればいい
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/06(木) 06:55:09
>>613 実際テレビ見る人は減ってる。
問題は時代遅れの県域地デジで無理に既得権益を守ろうとしてる地方民放。
長野県民の犠牲の上にSBCが生き延びるようなことは許さない。
SBCが生き残りたければ県民に東京波を見せないことではなく、自由競争で選ばれることだ。
資本主義の本質は選択の自由。
長野県は東京キー局のカバーエリア外 一部CATVがキー局を区域外再送信しているが、CATVの商品は回線を売ること 回線を売るためにキー局の放送を都合よく利用しているだけのこと 東京キー局は長野県をカバーする意思は全くない 地方局も県域に縛られているんだから自由競争じゃないよね 県域という閉鎖的なため池に住む地方局は、CATVという悪質アングラーが放流した ブラックバスによって生息を脅かされる在来種のホンモロコみたい まあ、関東広域圏がブラックバスということになるが生態系のバランスはとれている
>>615 訂正
関東広域圏がブラックバスということになるが生態系のバランスはとれている
↓
東京キー局がブラックバスということになるが、関東広域圏での生態系のバランスはとれている
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/06(木) 11:09:02
まあ、何処に住んでいても好きな情報が見れることが大切じゃない ユビキタスなんでしょ 今時地域間格差を助長する放送法が古すぎ、改定すべき
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/06(木) 18:11:37
長野県民は、東京キー局を見るべきである 20年も30年も前から、アナログキー局をみてた地域のみでも、見れるようにしてください。
また信州厨が
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/07(金) 00:39:46
>>614 NHK-BSが普及したのは田舎の方が早かった
というのは有名な話
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/07(金) 00:45:34
>>615 そんな妙なたとえ話にしないでも
駅前商店街がたどってきた道を
これから地方局が行くと理解すればごく簡単
かつて卸元から半分犯罪者扱いされていた
量販店なんてCATV会社そのものの立ち回り
ブラックバス:東京キー局 ホンモロコ:地方局 あちこちにバスを放流している悪質バサー:区域外再送信を行うCATV バス釣りを楽しむ普通のバサー:区域外再送信を行うCATVの加入者 この2つの問題は相関関係がそっくりだね これほど一致するのも珍しい
ホンモロコにも生きる権利があるし、ブラックバスにも生きる権利がある ホンモロコの生息域にブラックバスが人為的に持ち込まれ、 ホンモロコを食い荒らすからといってブラックバスが駆除される ブラックバスも人間の行動によって人生(バス生)を狂わされた犠牲者なのだ 根本的な原因、身勝手なバス放流を続ける悪質バサーこそ駆除しなければならない!
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/07(金) 07:42:44
でも地方局に生きる権利あるの?
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/07(金) 08:02:38
>>623 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
藤島地域放送課長
あともう1つ、放送基本普及計画というもので放送対象地域というのを定めておるわけですけれど、
これは、先ほど部会長がおっしゃられたような、放送事業者がここでは営業をやっていいですよ
といういわば専有エリアを与えたということではなくて、本来の趣旨は、住民が同一の放送番組の
放送を同時に受信できる区域としてこれと。今局長が申し上げましたように、この電波を飛ばして
いるところは、この区域の住民はこの電波でちゃんと受かるようにしてくださいねという、そういう地域であって、
そのエリアについて独占的な権利が与えられるといったものではないと。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「そのエリアについて独占的な権利が与えられるといったものではない」
ココ重要
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/07(金) 08:45:34
勝手に都合のいいところだけ「重要」にしてるな 言ってみれば言葉のクリームスキミング、上前をはねる才能は発達しているようだね 何のために放送普及基本計画を定めたのか、今後どうすべきか、 一度そういう基本的なところから展開してみてよ
>>625 で?
長野は地形的に見て、東京キー局の電波が直接届くカバーエリアじゃない
(軽井沢など群馬に近い所や志賀高原など標高の高い所は除く)
なので、人為的に持ち込まれない限り東京キー局が超自然的に入り込むことはない
ハブ駆除を目的に人為的に放たれたマングースは、 ハブを捕らえるどころか、天然記念物のヤンバルクイナを捕食し おかげでヤンバルクイナが絶滅に瀕している キーワードは「人為的」
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/07(金) 12:27:00
>>626 で、地方局は「どういう権利」を持ってるの?
地方局に生存権でもあるのかな?
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/07(金) 12:29:03
>>627 だから、「電波」を使わずに「有線」を使ってると
CATVは放送法における「放送」ではないってのは
理解してるよね?
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/07(金) 12:45:18
そういえば、CATV事業者って大手の傘下に続々と入ってるよね? 言ってみればちゃんと経営努力しないと淘汰されるわけだ 地方局はどうなのかな?「当然保護されるべき」なのかな?
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/07(金) 13:10:38
何度も引用されてる話なので言わずもがなだが
>>625 は
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/yusen/pdf/070621_2.pdf の16P−18Pあたりの話
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ケーブルで受けているところは、少々頑張っても、その放送は電波では受けられない。
有線放送で受かる。そういう状況だと、県域というルールを阻害することにはならないのですか。
阻害しないという判断ですが、その判断の基準は何なのでしょう。免許をもらっている人は
専有的に自分の権利であると思っているわけです。そこは、受けてはいけないところも受けているから
免許に違反するのではないかという主義主張だと思うのですが、どう理解したらいいのですか。
(中略)。総務省が決めた県域免許制度にバッティングはしないと理解していいのですか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
という質問に対する回答、
ぶっちゃけ言えば、CATVは放送法の適用下ではないし、”県域免許制度”は関係ないと
>>626 >何のために放送普及基本計画を定めたのか
放送事業者は放送対象地域内はあまねく受信できるように努めてくださいね
>今後どうすべきか
放送は放送によって満たされるべき
難視聴型を含むケーブルテレビに頼らずとも放送対象地域内であまねく受信できるようにすべし
>>629 イミフ
>>630 だから番組が「自然」によってではなく「人為的」によって持ち込まれていると
>CATVは放送法における「放送」ではないってのは
>理解してるよね?
はい
電波の直接受信は本物の放送を見てるが、CATV再送信は本物そっくりのニセモノ・まがい物・複製品を見てるということです
>>631 なんで保護という話になるの?人間がむやみに生態系を乱さなければ保護する必要もなかったのに・・・
後で保護するなら自然を壊してもいいってこと?
人間って愚かななり・・・
>>632 わざわざカバーエリア(スピルオーバーを含めた受信可能な範囲)と言ってるのに・・・
県域免許の話は関係ないでしょ
電波が自然に届いてしまうのなら「ま、しょうがないか・・・」となるが、
人為的に持ち込まれたら「冗談じゃない!」となるだろ?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/07(金) 17:17:26
軽井沢 小諸 御代田 戸倉上山田 千曲 長野 須坂 高山 小布施 中野 豊田 キー局デジタルまだー? 小布施でキー局みたいよーーーーーーーーーーーー
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/07(金) 18:08:46
>>633 その、誰かさんの願望を元に「受信できるようにすべし 」
「冗談じゃない」とか何とか言われても
「そうですか、でも対応しかねます」としかいえないわけで
それのひとつが
>>625 のお話、
「あなたにはあなたの言い分があるようですが、現実はそうなりません」
と言うだけの話
>>635 はあ?
放送対象地域がどうとか、放送法はCATVと無関係だとか、そういう法律論の話はしてませんよ
君にとっては、法律に違反していなければ何やってもOKというスタンスなのね
あちこちにバスを放流する奴に、生態系を乱すからやめるよういくら説得しても
法律で規制されていない限り「そうですか、でも対応しかねます」となるわけね?
法律は守らなければならないが、マナーは守らなくても平気と?
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/07(金) 20:03:07
KBS京都と兵庫県の関係について
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/07(金) 20:11:51
>>636 私からは理解不能の「あなたの言い分」には
「さーさっぱりわかりません」としか返事がしようがない罠
あなたのアタマノナカにある何かを
他の人が理解する義理はない
>>638 これ以上、個人のマナーとか人格を責めるつもりはない
本来の目的ではない
区域外再送信は 地方テレビ局 vs CATV の戦い いや、違う 地方テレビ局 vs 東京キー局 の戦い CATVは地方テレビ局と東京キー局を戦わせて、その様子をただ眺めてるだけ バサーもホンモロコとブラックバスを戦わせて、その様子をただ眺めてるだけ どちらも、他人同士のケンカの種を蒔いてるだけなのよ パレスチナ問題は、領土をめぐってのイスラエルとパレスチナのケンカだが、 そもそもパレスチナ問題の種を蒔いたのは、イギリスのダブルブッキング 区域外再送信の問題は、地元局も区域外局も互いにケンカしたくないと言ってるのに わざと地元局も区域外局をケンカさせて、自分はそれに乗じて金儲けしようとしている ケンカしたくないという双方の気持ちをどうして分かってあげられない 自分の金儲けのためなら、他人同士にケンカを仕向けるのも厭わないと言うのか
ベイコムスレのキチガイを相手してやってくれよ 再送信再送信ってウゼ
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/08(土) 11:26:18
>>641 正直戦って欲しいんだが、
つーか普通の商売で和気藹々つーのは
場合によっては公取様に目をつけられるんで
放送事業の場合も
第五十二条の三 一般放送事業者は、特定の者からのみ放送番組の供給を受けることとなる条項を含む
放送番組の供給に関する協定を締結してはならない。
つーのがあるんだが、ほぼ骨抜きにされてるんで
本来「ネットワーク・系列」なんてのはあるはずがないんだがねえ
テレビ業界には
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/08(土) 11:46:10
どうして、「第五十二条の三 一般放送事業者は、特定の者からのみ放送番組の供給を受けることとなる条項を含む 放送番組の供給に関する協定を締結してはならない。」がネットワーク・系列の否定になるのか分からないな。 説明してほしい。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/08(土) 11:57:17
やっぱこのスレは法令君が登場すると盛り上がるネ。 もっとヤレ!
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/08(土) 13:04:48
>>645 独占禁止法における「系列」を勉強してみ
>>645 「放送概論」(片岡 俊夫【著】)あたりにも書いてあったかな?
ホントにしりたいんなら図書館あたりで読めばいいし、
そうでないなら屁理屈合戦したいだけだろ?説明遠慮するわ
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/08(土) 17:59:33
三重テレビと浜松市との関係は?
長野君の家には、自分用の柿の木が植えてあったが、 昔から、となりの豪邸・関東君の家の立派な柿の大木が、 家の境界の垣根を越えて枝を伸ばし、実をつけるので、 1980年頃から、実った柿を、脚立(直接受信)や 高枝切りバサミ(CATVによる区域外再送信)を使って 食べていた。関東君も黙認していた。 ところが、2000年代に入り、国策による地上デジタル化とやらで、 関東君が、長野君との家の境の垣根を 頑丈で、脚立では届かない高さ(直接受信不能)の コンクリート製の塀に作り変えてしまった。 関東君ちのうまい柿の味が忘れられない長野君は、 超ロング高枝切りバサミを使って 何とか取れないかと悪あがきしているところ。
<長野君の主張> アナログ時代は食べられてた隣の家の柿が、 デジタルになったら、食べられなくなるのはおかしい! 長野家にとって、長野家の柿も、関東家の柿も両方必要! 長野家では、我が家の柿も、隣の家の柿も うまく食べ分けてます!
長野県ってリニア問題もあるから推して知るべしだろうな
滅茶苦茶な例え話ってのは屁理屈そのものだな
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/08(土) 20:19:45
この期に及んで未練タラタラなら、 アナログ再送信も即時終了して強制的に視聴習慣を矯正するしかなかろう。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/08(土) 23:17:12
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/09(日) 08:19:48
お盆です。 この時期、長野県民を苛立たせるのが東京からやってくる無神経な親戚。 「あ、このドラマ先週東京で見たやつだ!あ、この後こうなるんだよ。」 (こっちでは今週放送なんだよ、楽しみにしてたんだ、筋言うなよ。) 長野県は夏休みも短く、東京の親戚をもてなすのも毎年大変なのに、東京からやってきてこういう無神経なことを毎年やられる。 長野でもてなす長男はまだ血族だが、長男の嫁はこういったことは我慢できない。 長野県民が異常に区域外再送信にこだわるのは東京の無神経な人間がそうさせたこと。 実際、東京の連中も長野に来た時に東京と同じ番組が見れないと文句を言うし、見れると喜ぶ。 ろくに先祖供養もせず7月にインキチお盆やってるような東京人。 東京だけで生活してるんならいいが長野に帰省避暑にきて東京と同じ番組を見れないって言ってたじゃん。 とりあえず毎年「ひよこ」持って行けばいいとでも思ってる?
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/09(日) 08:52:23
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/09(日) 09:11:30
ホテルとかは、キー局放送してるとこ多いんだけど? 蓼科リゾート? は LCVのチャンネルも東京基準に変更してある プリンスホテル系は、新潟苗場だろうが長野志賀高原だろうが、キー局を受信
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/09(日) 09:23:07
テレビぐらい共通のもの見られないなら過疎化は進むばかり
>>650 長野家では、関東家の色鮮やかで美味な柿を
今まで30年以上も食べ続け、中毒になっていた
長男の諏訪君(LCV)と、その妻・松本さん(TVM)が
去年、関東家に掛け合い、
長野家の敷地に、はみ出した柿ならば、と
6年間の期間限定ながら、柿を取り続ける許可を得た。
ところが、実は、長男夫婦が取っていた関東家の柿は、
塀をはみ出してきた柿ではなく、
関東家の床の間(千代田区)に置かれていた柿だった。
関東家は激怒。長男夫婦は逮捕(再送信停止)。
長野家では、もう関東家の柿は食えないかと衝撃が走ったが、
今年になって、次男・上田君とその妻・丸子さんが
同じ条件で関東家の許可を得て、
新しい高枝切りバサミ(新受信施設)で、
長野家の敷地にはみ出した関東家の柿を取り始めた。←今ココ
一方で、最近生まれた佐久君など
関東家の柿の味を知らない幼い子供たちもいる。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/09(日) 16:27:19
「今までアナログで直接視聴及びCATV再送信で視聴していた局は、デジタルでも再送信を全面的に許可する」 「地デジ化によって視聴者が不利益を被ることは許されない」 この二言が無いと本当に地方CATV潰れるぞ 正直地デジアンテナ+BSCSスカパー導入の方に心が動いている in三重県名張市アドバンスコープ契約者
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/09(日) 19:53:03
区域外再送信は法令なんかの問題じゃない。 これは利権問題で政治問題。 柿の例えでごちゃごちゃ言っても、そんな問題じゃないんだよ。 デジタル化の実態が地方局による利権強化囲い込みだから視聴者の反発を招いているというだけのこと。 デジタル化に乗じて衰退業界が企業努力もしないで延命を図ってる。 住民、視聴者をバカにするな。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/09(日) 20:04:40
>>659 ホテルって大体そうだよ。チャンネルは東京基準。
だって東京の連中はチャンネルがUHFってだけでバカにしたりするからね。
NHK総合は1チャンネル、フジ系は8チャンネル。
他の地域ではそれそれ違うこともあるってことを認めなかったりバカにしたりするのが東京人。
そういうメンタリティーが具現化してるのが「秘密のケンミンshow」だ。
日本の放送が完全に東京中心の価値観で作られてるんだから東京波を見たがるのに何の不思議がある。
そういう価値観の国を作っておいてCMだけ地元パチンコ屋を見ろってか。
お断りします。
作ってるのは大阪の読売テレビだけどな
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/09(日) 22:43:45
それを勝手に受信して金を取っているのがケーブルテレビっていうことだな 恥ずかしいよな
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/10(月) 07:46:30
>>666 実際に作ってるのは「ハウフルズ」
ここは「出没!アド街ック天国」も作ってる。
東京圏を「出没!アド街ック天国」で美化し、その他の道府県を「秘密のケンミンshow」で茶化してる。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/10(月) 11:12:40
>>661 俺も同感!
見れる地域見れない地域がある今の現状は、地域間の情報格差を生むだけだよな! 全国ネットの局は、地上波、BS、CATV…どんな方法でもいいけど、NHKみたいに全国で見れるようにしてほしい。
利権が絡みすぎて出来ないんだろうけど、総務省やテレビ局が出来ない穴埋めをCATVがやってくれてるだけだと思うけどな。
それを尊重して、良い仕組みを作って欲しいな。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/10(月) 11:23:33
>>669 だが追加で…
将来的にはってことで、今はとりあえず地元に無い系列局だけの区域外再送信でも良いと思う。
長野の考え方は、俺もちょっと理解出来ない。ただのわがままだと思う。てか、うるさい!
長野はリニアだけではなく地デジもか
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/10(月) 14:33:57
長野 20年以上もキー局と地方局併用視聴してきた デジタルでもアナログ同様に、キー局をみたい。 キー局がなければ、CATV倒産する地域が多いと予測 現在、キー局+地元局だけのCATV局もある。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/10(月) 15:13:16
名阪地区だって東京キー局番組全部見れないのに 長野の見れて当然的なわかままぶりは目に余る リニアにしろ長野ってちょっと異常だよね
北陸新幹線延伸後も長野の名前入れろってゴネてるだろ エゴ炸裂県
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/10(月) 17:08:15
我々の要求は隣県の県域局を見たい程度のささやかなものだ 長野(笑)は専用スレでも立てて別でやってくれ
>>644 協定ってなに?7-11の弁当を見切り販売するなみたいなもん?
テレビの系列はある意味加盟だから、いつでも自由に脱退できるから、
協定締結ほど関係は強固なものじゃないから法律的にもたぶん無問題
だいたい東京キー局側は長野へ進出する意思がないので競争は成立しない 駅前商店街を例にすると、大手スーパー側に進出する意思がない状態 大手スーパーが進出してこないのに、駅前商店街と大手スーパーの間に競争は生まれるわけがない 第三者の都合で、戦う意思のない者同士を無理矢理競争状態にさせる これは自由競争とは呼ばないだろ
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/10(月) 22:20:34
進出する意思がないなら同意は出さないけどね 不思議だ
>>676 >いつでも自由に脱退できるから
その加盟下で決められたありとあらゆる協定を
破棄する気があるなら
たとえば1局あたり年間十億円といわれるネット料も
あきらめるということ、年商50億程度の地方局には
結構痛いと思うけどね
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/10(月) 23:43:49
>>677 どちらかというとキー局は卸業者地方局は駅前商店街の小売店
そこに郊外のロードサイド安売り業者が出てきたということだな
で、駅前小売店に泣きつかれた卸業者はありとあらゆる手を使って
安売り業者を潰そうとする、これもいつかきた道
あと、こういう主張もある、あくまで主張だが、下手な例え話よりマシだろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://www17.ocn.ne.jp/~tadhomma/DigiConComp.htm デジタルコンテンツと競争政策
2006年11月25日(2007年4月25日更新)
明治大学法科大学院寄附講座
本間忠良
著作権の本質から直接出てくる以外の分割利用は著作権の行使とはいえないので、
独占禁止法21条の適用除外を受けられず、独占禁止法がもろに適用されます。
民放連の会長さんが、テレビ番組のネット配信は地域限定が条件だ−−
つまりテレビと同じ地域割りにしろ−−と新聞で言っていました[14]が、ぜんぜんダメですね。
周波数割り当てという正当化理由がないのに、インターネットの視聴可能地域をDRMで制限することは、
これを単独でやったら「私的独占」だし、テレビ局間の話し合いでやったら「カルテル」です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/11(火) 03:52:29
長野がテレビでお願いしてるのは今までと同じにしてくれというだけのこと。 新たに要求をしてるリニアや新幹線とはわけが違う。 地デジ化なんて勝手に推進して、ついでにどさくさに紛れて地方局の利益を守ろうとしてもダメ。 デジタル化で視聴者が不利益を被るなんてあってはならないこと。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/11(火) 03:58:07
放っておくと民放はこういう勝手なことを言い出す。
こんな業界を甘やかしちゃダメ。
>ショッピング番組については,「生活情報番組として認知すべき
>編成の自由は我々にある
さらにケーブルテレビ(CATV)による地上波の区域外再送信について,「現行の大臣裁定を変えるべきだ」と述べた。
ショッピング番組については,「生活情報番組として認知すべきではないか。編成の自由は我々にあるのだから,ショッピング番組を一つの番組として位置付けるべきだ」と持論を展開した。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090716/333990/
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/11(火) 22:08:13
自論に都合のいい部分だけ取り上げちゃ駄目だよ。 基本は編成の自由。 それは誰のところにあって、誰が監督すればいいのだろうか。 どう思う683よ、自分の言葉で書けるかな。
>>682 > 長野がテレビでお願いしてるのは今までと同じにしてくれというだけのこと。
それを言い出すからみんな(他地方)に駄目出しされる。ローカル+テレ東で
フルラインナップなんだよ。それで満足すべし。区域外再送信は「ローカルに
系列のない局のみ」に特化して同意交渉をしないと進むものも進まない。
> デジタル化で視聴者が不利益を被るなんてあってはならないこと。
何度も指摘されているが、デジタル化で長野県民が受けるのは「不利益」
ではなく「間違った視聴習慣の矯正」なw
矯正期間として「2014年7月までの期間限定」でキー局再送信が同意されて
いるんだよ(延長なしの確約が条件)。徐々にキー局を見なくする努力の期間を
与えられたんだから、素直に受け入れるのが吉。
しかし、キー局を長年視聴してきたという点では長野と一緒で 東京との距離や経済的結びつきでは、むしろ有利とも思える 静岡東部・伊豆の住人やCATV局の おとなしさはどうしたことだろう? 地デジ開始前は 関連スレにもキー局がらみの書き込みが結構多くて 全国一、もめそうだと思っていたのだが…。 みんなあきらめてしまったのか? 総務省の例のパブコメでも 静岡のCATVや住人のキー局再送信要望は 長野ほどは多くなかった気がする。 CATVによるキー局再送信が頼みの長野と違って、 静岡は、熱海・伊東などの東海岸で 直接受信も可能な地域もそこそこある。 ということくらいしか、 長野と静岡の違いは思いあたらないのだが。
リニアでごねまくる長野と静岡では民度の差が明らかだと思う
長野はテレビしか楽しみが無いって事だよね
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 07:48:40
また「地方民放の俺ルール」の御先棒担ぎが何か言ってる >基本は編成の自由。 それは誰のところにあって、誰が監督すればいいのだろうか。 CATVの場合はCATV事業者だろうな
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 07:52:44
>何度も指摘されているが、デジタル化で長野県民が受けるのは「不利益」 >ではなく「間違った視聴習慣の矯正」なw w なんてつけてもダメだよ。 頼んでもいないデジタル化で見れなくなったなんて納得するわけがない。 間違ってるのは視聴習慣じゃなく政策の方。 がちがちに不便な地デジ、地域を囲い込み、コピーを囲い込む。 これは独占禁止法上の案件だよ。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 07:59:40
>>684 免許されてれば何をやってもいいことにはならない。
運転免許があっても自動車に乗って好きに走っていいわけじゃない。
放送免許があっても自ずから枠ははめられる。
何が編成の自由だ。その発想が傲慢なんだよ。
珍送団に暴走の自由なんてない。
国民の財産の電波を使わせてもらってるんだろ。
国民の利益になるように使うべきだ。
その枠の中で慎ましく営業しろ。
>>691 >免許されてれば何をやってもいいことにはならない。
違います「俺たちに免許を合わせろ」が民放連の主張
>>691 放送局は国民に電波で還元する
当たり前の事だと思います
有線放送?関係ありません
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 11:21:27
>>694 >>691 >国民の財産の電波を使わせてもらってるんだろ。
放送局は放送で国民に還元する
当たり前の事だと思います
放送局は有線放送する組織じゃありませんし、
有線放送事業者に還元するために放送してるわけでもありません
国民に還元するために放送を行っています
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 12:51:49
>>695 たとえばさ
>放送局は放送で国民に還元する
放送局は放送で「何を」国民に還元するんだ?
主語が吹っ飛んだ文章はどれだけ冗長にしても
意味不明だよ
相変わらず放送局批判か。いい加減うんざりする。 違法再送信を続け、違法勧誘がはびこるCATV業界のほうが はるかに悪質だってことをちっとも自覚していない。 どんだけ工作員がいるんだか。 CATV板なんだから、こっちのほうをたたけよな。 って言うとスレ違いだって怒るんだろうが…。
>>696 主語は放送局はです
修飾語は情報をが適当ですかね?
放送局(民放)は広告収入の一部を情報という形に変えて国民に還元するでいいと思います
>国民の財産の電波を使わせてもらってるんだろ。
当たり前の事だと思います
(正確には電波は国民の所有物ではありませんが)
放送局が国民に還元する手段は放送です
有線放送ではありません
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 18:36:00
放送の最大限の普及を妨げることは放送の趣旨に反する。 勝手に電波資源を私物化し、免許の趣旨に沿わない勝手なことをすれば批判は当然。 もっと、うんざりするがいい。 現在の放送局のやってることはそれだけ罪深いのだ。 放送法 (目的)第1条 この法律は、左に掲げる原則に従つて、放送を公共の福祉に適合するように規律し、その健全な発達を図ることを目的とする。 1.放送が国民に最大限に普及されて、その効用をもたらすことを保障すること。 2.放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること。 3.放送に携わる者の職責を明らかにすることによつて、放送が健全な民主主義の発達に資するようにすること。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 18:39:11
700
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 18:42:58
googleには検索したキーワードに関連したキーワードを表示してくれる機能がある。 「利権」と検索してみよう。 他のキーワード: 同和利権 タスポ 利権 電波利権 地デジ 利権 ETC利権 「電波利権」「地デジ利権」だって。驚いたよ。 さすがgoogleだ。きちんと世の中をわかってる。 恐ろしいくらいだ。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 18:51:51
>>686 東伊豆あたりは直接受信できるところも多いから。
このスレ見ても東京波を見たがってるよ。
そして民放は一生懸命競争制限の妨害工作を一生懸命やってる。
あのな、知る権利は民主主義の基本なんだよ。
自分の経済的利益のために他地域の受信行為を妨害するなんざもっての外の反民主主義行為。
http://shizu.0000.jp/read.php/izu/1215073836/ 在京民放5社(日本テレビ放送網、東京放送、フジテレビジョン、
テレビ朝日、テレビ東京)は 10月上旬に、静岡県のケーブルTV45局
に対し、今後、在京民放チャンネルの再送信、いわゆる区域外再送
信には同意しないとする申し入れを書面で行った。静岡県の民放4社
から「今後、同意を控えてほしい」との願い出があり、これに応じた
もの。ケーブルTVの区域外再送信が全国各地で民放の経営に影響を
与えていることから、今後キー局の対応が注目される。
静岡県の民放4社は、同県東側を中心とするケーブルTV局が在京
キー局のチャンネルを再送信する「区域外再送信」に、かなりの視
聴率を取られており、経営に響いているとして、8月上旬に在京民
放5社、9月上旬には名古屋の民放に対し、「区域外再送信の同意は
控えてもらいたい」とする書簡を提出した。 今回の在京民放5社に
よる静岡県のケーブルTV局への申し入れは、その求めに応じたもの
で、同県東側を中心に、区域外再送信の同意を求めるケーブルTV局
45社に対して通知した。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 18:55:05
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 19:26:34
地元局なんざ無用の長物。 実態はそうなんだからいくら地デジなんかで縛ってもムダ。 どんな無理な体制も長期間は続かない。
>>699 > 最大限の普及
最大限の「限」は何を意味してるんですか?
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 20:31:47
科学技術の発達に限りがあるってことかな。 技術的に無理なことまではしょうがないってことじゃない。 反対に技術的には可能なことを制限するなんてのは放送法の趣旨の真逆だろうね。
>>706 放送って何?放送で最大限の普及は今の技術でどこまで可能?
区域外再送信って せめてもの隣県でもないのに 長野と静岡は何故そこまで偉そうにキー局をよこせって言えるのか不思議 まさかとは思うがアナログでも映ってたのかい?
>>708 静岡東部在住だけど地上Aでキー局の放送はそれなりに映るよ。
今はビック東海のCATVにしたのでさらにきれいに映る。
アンテナ受信と言っても1-12ch用 or 4-12ch用でで8-14素子+ブースターの
組み合わせで(1・3)・4・6・8・10・12ch見れる。
在静はUアンテナを三島もしくは富士宮にしてる家がほとんどかな。
できれば区域外やってもらわないと困るけどな。今まで見ていた習慣だってあるし
関東方面に人が動いているのも事実だし・・・・・
あとビック東海には要望を何回も出しているよ。ビック東海の中の人の話を聞くと
自分みたいな要望を出している加入者はものすごくいるみたいで区域外やらなければ
解約するという声もあるらしい。(自分も当然解約する予定)
局としてもそうなると経営が成り立たなくなるのでどうにかしたいのは山々だけど
現状は在静がうるさくてしかもキー局も許可を出さない状況なので正直困っているのが
実状らしい。
静岡東部は関東キー局受信世帯、静岡西部は中京波受信世帯がいるんだよね 長野は恵まれてるな 広島市は民放4局あってもCATVでTX系(テレビせとうち)再送信してないのに
>>711 よく分からんが広島市までアナログ波は技術的に届くのか?
713 :
709 :2009/08/13(木) 01:31:47
地上Aのときは越境受信も比較的楽だったけど地上Dに関してはかなり厳しい。 うちのところだと在静の中継局がキー局と同一chで放送しているから始末が悪い。 在静の中継局から毒電波が出る前は14素子のアンテナとブースターでブロックノイズまみれで局の ロゴまで取得できたけど毒が出始めたら全くできなくなったのが実状・・・・・ しかも2方向(富士宮と三島)から強烈に来るので最悪極まりない。 こんなだから最後の砦としてCATVの区域外再送信に頼るしかないのが実状だよ。
【同一Ch】スピルオーバー潰し対策【混信障害】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1156641560/163- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:51:48
静岡スレより
パブコメ募集中
・多摩中継局(MX以外) 設置計画撤回案
・御殿場中継局 場所&物理ch&出力計画変更での設置案
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2007/071109_4.html これによると東京波と被るように配置されていたチャンネルプランが
変更されるような案になっています。
しかも変更したのはチャンネルだけではありません。
出力も30Wから10Wに減力されています。
これが何を意味しているかわかりますか?
自分が察するに、
東京波を十分潰せるように30Wの出力とした。
しかし東京波が予想よりも強く、潰すには更に大出力が必要。
100W出力するわけにもいかず、やむを得ずチャンネルを変更。
東京波を潰す目的は無くなり、混信するチャンネルも無いので
10Wに減力した。
多摩局が廃止となったのも総務省が予想していたよりも
東京タワー波が強かった事によるもの。
だと思います。これにより、総務省がスピルオーバー潰しを計画
していた事が証明されました。
169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:57:54
>>163 これ、御殿場の変更理由を「必要な電界強度が不足する地点が存在する」ためだと
主張していて噴飯ものなんだよな。なんで電波が不足するのに、電波出力下げるんだかw
>>712 広島市も山ならぎりぎり可能だとは思う
福山市や尾道市辺りは普通に屋上などで受信できる
ただ、地デジでTSSが23chで放送を開始したため、ケーブルテレビでも受信障害が出てるらしく、
受信点を変えたり、岡山の親局受信から香川の中継局受信に変えたりしてる
広島市内で再送信されていないのは、広島民放が出資しているため同意を出していないから
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/13(木) 05:58:42
>>709 >>713 本当に毒電波って酷いですよね。
ここまでできめ細かく妨害するって一体何なんでしょうか。
東伊豆って実質、関東みたいなものなのに。
湯河原と熱海なんて殆ど生活圏は変わらないのに。
熱海や伊東の人に必要なのは湯河原や小田原、横浜、東京の情報でしょう。
浜松のことなんて殆ど関係ないじゃないですか。
そうはいっても今まで両方見れてたんだから東京波を見れなくする必要はないでしょう。
少なくとも両方見れていいと思います。
妨害電波で見れなくするってのは共産主義国家のやることですよ。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/13(木) 06:18:54
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/13(木) 06:23:57
業界は自らを破滅させる手段の開発にエネルギーを浪費している。 東伊豆は二つの陣営に分割され、互いに相手の受信を妨害するための準備を進めているのだ。 しかし、浪費は避けることが出来る。 情報化の時代においては、区域外再送信こそが唯一の合理的選択なのだ。 ――フルシチョフの回想より
何を贅沢ぬかしてるんだか・・・。 というのが、民放少数地域に住む人間の本音。
全国的な地域格差是正を訴えるならともかく、 自分とこの利益維持で屁理屈書き散らしてるだけ
長野も醜いよ 美ヶ原は良いとして善光寺平局がキー局潰し 22 24 28 32 34 36だっけ? その影響で、中野須坂更埴辺りはキー局受信できなくなる テレビ東京も23chなので厳しいかも
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/13(木) 17:02:02
でも周波数って少ないんだよ UHFの13chから52chまで40あるけど、五つを組にすると、8組 6角形セルでも7色は要るし、さらには既存アナログ局もあるわで、 意識して割り当てられるほど空いてないよ、無理を承知でこじ開けてるようなもの そのうち日本のUHFでの放送周波数割り当ては世界的にどっかで表彰されると思うよ
ローカル局見て育ててやんないと地元に金が回らなくなってますます地方崩壊するぞ キー局見たいエゴイストどもはそこまで考えが及んでいるのだろうか アニメ見たいだけか
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 06:26:46
>>723 >>722 そもそも無理やり県域免許にした田中角栄的利権免許のツケが出てきたということ。
広域ブロックごとに免許出してりゃもっと簡単だったはず。
エゴイストは地方局。
お行儀よく視聴者が従ういわれはない。それこそ奴隷根性。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 06:31:37
道州制になっているならともかく、今は県単位が基本的なところだろう。 自分の都合で広域ブロックを妄想しないように!
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 06:32:26
地方民放の実態はキー局の中継局だから、本来はキー局が地方局を買収して子会社にすればよいのだが、実質的に政治家に支配されている地方局は、総務省のいうことを聞かない。
政治家は県域放送だからこそ私物化できるので、いくら経営が苦しくても統合を許さないのだ。
総務省が地上波のデジタル化を進めた背景には、これを梃子にして業界の整理・統合を進めようという意図もあったが、地方民放は、政治家を頼って国費を引き出す方向に動いた。
つまり今回の一八〇〇億円は、経営の行き詰まった地方民放の救済資金なのである。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/toyo0209.html
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 06:41:29
>>725 なんだ、道州制にしてブロック免許にすればいいのか。
それでいいや。
県域免許廃止賛成。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 06:46:34
なぁーんだ、池田信夫さんにおどらされていたのか
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 06:49:27
そうするとまた隣のブロックの放送を見たいっていうんだろ
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 06:54:27
いまだに日テレ系の局が無い沖縄の気持ちがお前らにわかるか? 佐賀みたいに福岡波を受信出来る訳じゃないのだぞ
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 07:01:45
日テレは沖縄に「沖縄テレビ放送網」を作るべきだな
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 07:05:15
4局見るのが難しい、 沖縄とか宮崎には同情するが、 長野の 「アナログで見れたんだから デジタルでもキー局全局見せろ」 には全く同情できない。 4局にさえ、苦労している県もある中、 長野4局+東京5局=9局もかよ!
道州制になったって、北海道の支庁と同じ扱いになるだけで県は残る。 道州制で広域化なんて考えてるのは、地デジになったら キー局の番組が見れるようになると思ってたような情弱だけ。
5系列揃ってる岡山香川を見てると、隣の広島愛媛が頭悪く思える 広域にしても5系列揃わない鳥取島根には同情するが
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 10:12:54
結局「地方局の経営の都合」以外の何物でもないんだよね これで、この話は 「駅前商店街がいつか来た道」 とおなじことがますますはっきりした。 つまり、地上波民放と電通が作り出した 「系列・ネットワーク」という幻想をいつ潰すか それで地方民放がどれだけ生き残れるかが決まる CATVには気の毒だがスケープゴートとして 地方民放の足掻きにつきあってもらうしかないね
>>736 例え話に駅前商店街を持ち出すのがお気に入りのようだが、
登場人物の構成が実情と合ってない
地方民放は駅前商店街
キー局は郊外型スーパー
視聴者は店のお客さん
CATVは・・・出番なし?
駅前商店街の話にCATVは役すら貰えないのね
CATVはやっぱり悪質バサーがはまり役だね
そもそもアナ変の対象になった周波数を割り当てたのは総務省(郵政省)の都合 それを総務省の都合でまた周波数を変わってくださいとか しかも総務省の計画では数年後には終了するアナログ放送用の周波数の引越しよ? 放送局にとってメリットのないことに誰が自腹を切ってやりたがりましょうか それを、総務省が「費用は持ちますので周波数を変わってください」と言うので従ったまで アナ変でテレビ局が得したかのような言い方は間違い アナ変の前と後とでテレビ局の状況は何も変わってない アナ変工事業者が儲けただけ 放送のデジタル化は使用周波数を圧縮するのが目的 空いた帯域は携帯電話にも割り当てられる予定 地上デジタル化は携帯電話会社も恩恵を受けることになるので、 テレビのデジタル化の財源に携帯電話会社の払った電波利用料が多く使われて割に合わないなどと一概には言えない
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 11:42:47
>>735 しかし鳥取島根は3局化した時期が静岡や新潟より早かったり
(その後増えてないだけでw)
区域外再送信ではテレ朝系はABCorKSB、せとうち、サンが見られ
日本海側では最も恵まれている地域
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 12:02:16
>>738 放送免許は不動産ではない、
一定期間許可された条件下で事業を行うこと許可されただけ
その事業期間は最大5年期限で将来アナログからデジタルへ
許認可条件が移行することは十数年も前から予告されている
そして、それを承知で地上波民放事業者は事業を運営していた
つまり、本来なら「運営できないのならサッサと事業を辞めて廃止しろ」
というのが筋なのだ
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 12:03:57
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 13:13:32
>>722 デジタル放送では、中継局も、本局と同じ周波数で運用できるんだ。
アナログ廃止後は、統一してほしい
ただし、県境は除く
>>740 自腹でアナ変する余裕ないから2011年7月24日を待たずしてアナログ止めちゃってもいいの?
無責任な
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 14:05:16
>>743 少なくとも再免許を申請しないというのが
事業者本来のあり方だな
誰もやる気がない事業者に強制する権利はない
むしろ、他人のカネをあてにして事業を続ける方が無責任かと
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 14:09:42
>>744 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/10(月) 23:43:49
>>677 どちらかというとキー局は卸業者地方局は駅前商店街の小売店
そこに郊外のロードサイド安売り業者が出てきたということだな
で、駅前小売店に泣きつかれた卸業者はありとあらゆる手を使って
安売り業者を潰そうとする、これもいつかきた道
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
放送局が「いまさらアナログに投資するくらいなら、当該中継局でのアナログ放送は終了します」と言えばよかったんだな アナ変の言いだしっぺの総務省も、2011年を待たずして一部地域でアナログが見れなくなろうと知ったこっちゃないというんだね 仮に放送局が自腹でアナ変したとして、その中継局の受信世帯に対して 「引き続きアナログ見たけりゃ自分でチャンネル設定しなおすか、自腹で業者に頼め」というんだね 地デジのために地アナの周波数接収しておいて、影響を受ける者へのサポートは何もなしかよ 無責任だなあ そんなんではアナ変に誰からも協力得られなかっただろうね
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 16:40:11
>>748 読んで分からなかったら、自分の日本語能力を疑え
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 16:44:23
>>747 そうだよ、放送事業者はそういう風に行動できるよ
但しその結果行政庁からどういう評価を受け
何らかの措置が取られるかもしれないけどね
けど、事業を辞める予定なら、何ら関係ない
>>749 キー局は卸業者だったのかwww
で、CATVがロードサイド安売り業者とは立派なこって
ところでCATVは商品をどこから仕入れてるんだろう
キー局と商取引関係があるようには見えないけどw
>>750 その場合アナ変対象中継局のアナログが見られなくなりますというだけで、
親局やアナ変非該当中継局のアナログは2011年まで継続しますよ
それをもう放送事業辞めますとか話が飛躍しすぎだw
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 18:55:40
>>751 初期の量販店がどういう仕入をしていたのか
勉強してみ、製造番号消とかいろいろ話があるから
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 18:59:18
>>752 >その場合アナ変対象中継局のアナログが見られなくなりますというだけで、
事業期間中にやるのなら事業内容の変更申請か届け出だろうな
無論、そこで事業自体を終了するという選択肢もある
当然、「あまねく受信」に努める意思無しと見なされれば
しかるべく処置が執られるだろうな、極端な場合は免許取り上げも含め
>>753 ところで郊外ロードサイド安売り業者の商品は?
番組は・・・売ってないよね
>>754 別に悪気があってそうなるわけじゃないだろwww
アナ変が自腹では、今の台所事を考えるとそれもやむなし
あ、台所事情ね
>>739 ABC or KSB(中海のみ両方)、TSC、SUNが再送信されているのは、鳥取県内と島根県松江市のみだよ
島根県の出雲市平田地区は、ABCとSUN、出雲市と斐川町がKSBとTSC、
島根県の残りのケーブルテレビは、HOME or YABのみ区域外再送信している
鳥取県でも、溝口は、KSBのみだったはずだが
>>757 区域外再送信の話はあくまで鳥取県の話としてしたまで。
>>758 そうなんだ…てっきり山陰両県についてかと思ったから
中海のKSB、邑南のHOME以外まだデジタル再送信開始できてないがどうなるんだろ
ABCやSUNとかは再送信同意を出すのに、山陰民放の同意を得るのを一つの条件にしているらしいが
山陰民放が未だに同意を出さないらしいし
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/16(日) 01:58:29
大分の大臣裁定(だったっけ?)の頃に、CATVの区域外再送信を民放が認めて、全国的にかなり前むきな話でいきそうな流れの時あったよね。 しかし、長野のCATV局で受信施設を都内に作ってた事…その受信点を虚偽申請した事件…、以来民放各局で区域外再送信を認めない流れが強くなったような気がする。 この事件には、キー局も長野に対しての不快感示し契約破棄…デジタル再送信をすぐに中止にしたみたいだし… 長野が法律も申請も無視するバカな事したせいで、区域外再送信への風向きが後ろに変わったように思うんだが…。長野はそれでもまだキー局再送信しろって言うのかね…?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/16(日) 02:42:42
遠い地方の話だが、 秋田県由利本荘市CATVは、来年4月よりTBS系列の 山形県のテレビユー山形を区域外再送信することで同意を得たと 発表している。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/16(日) 10:01:55
ベイコムのKBS京都は?
長野県人ってエゴイストが多いから気持ち悪い
>>761 大分の大臣裁定結果が出た後に策定されたガイドライン後だね
その後、民放4局未満地域で次々再送信が認められてた
長野の受信設備虚偽の発覚後は、あまり再送信が認められたのを聞かないな
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/16(日) 19:25:13
そうだね、基本的に無理なことは言わないほうがいいよね
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/16(日) 21:03:45
763って、キチガイのお前しか希望してねぇじゃん
民放2局地域とかで、隣接する地域の同系列を含む局を再送信するのはわかるが、 民放4局地域でさらに+5局の再送信を希望するのは、どうだろう 正直、長野の場合、テレ東だけ再送信できればいいと思うが 他地域は、系列外の同意を得るのにも苦労してるのに 中にはケーブルテレビのサービスエリア内で放送を受信することを 条件としている民放もあるらしいし(徳島での広域民放受信はこの条件があるらしい)
よく分からないんだけど、 なぜ4局で閾値が決まってるんだろう 報道のネットワークとか持ってるのは5局じゃないの? キー局側から見ても、1局だけ特別扱いなのは不公平に思えるんだが 番販で副収入を得たりしてるのは、公正な取引とは思えない。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/17(月) 01:46:14
放送普及基本計画というので全国的にはNHKを除いて総合放送4系統とされているからだよ。 ネットワークは法律に基づくものではない。 テレビ東京は区域外再送信は番販に差しさわりがあるとして区域外には慎重な姿勢を見せているが、 その系列局や独立U局の放送区域にこだわらない対応が問題にされることがある。
テレ東系でもデジタルの区域外再送信には温度差がある まったくデジタルでの区域外再送信に同意を出していないのは、TVHとTSCだけ TVAやTVQ周辺地域へ簡単に同意を出すし、TVOも直接受信可能な地域や生活圏(京都市や奈良市、明石市など)には、同意を出してる
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/17(月) 09:21:14
>>761 あの事件は実際は陰謀だよ。
既存の枠組では地方民放が不利だから必死に落ち度を見つけて地方局と行政が陥れたのさ。
CATVの「違法」だって行政のチャンネルかぶせで追い詰められて仕方なしにやったんだろう。
CATVの順法意識の低さをことさら責め立てているがそうしなければならない理由がチャンネルかぶせによる妨害だから。
このシナリオを書いたのは行政の担当課長あたりだろうよ。
法令好きな連中の考えそうなことだ。
>>771 でも静岡全域や上野原を除く山梨と長野のほとんどでTXN(山梨・長野・静岡市から東方向)と
TVA(静岡(焼津より西側)・長野)ではテレ東系の再送信同意おkの気配今のところない。
静岡のCATVは県内にテレ東系ができるかもというアレがあるみたいだから
区域外再送信同意取得に伊豆地区を除き意欲はほとんどない。
山梨は結構テレ東が同県にロケにくるし長野もほぼ同様だ。その地区のCATVは
区域外再送信同意取得に力を入れている。けど、今のところ長野は上田市等と山梨は
上野原ブロードバンドコミュニケーションズだけ同意おkが出ている。
>>773 TVAは、三重や岐阜(中京広域圏)には同意を出してるくらい
静岡は、静岡民放がまず同意を出さないだろうし(アナログにも反対しているくらいだし)、
新規開局かTVAエリア拡大の話もあるから意欲的でないんだろうけど、
5系列目が実現するか微妙だよね
まあ、上野原はアンテナで直接受信が容易みたいだし、長野の上田や丸子は県境だし、
放送エリア内と生活圏があるとかでの再送信同意ではないかな
テレ東系で一番安易に同意を出すのは、TVQだと思う
アナログで再送信しているエリアには基本的に同意を出してる
系列の全局がこういう姿勢ならいいのに
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/17(月) 12:39:03
>>769 そう思いこんでるのが居ると言うだけの話
実際は「系列」があろうが無かろうが関係なく
地元民放との力関係で決まる
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/17(月) 12:46:36
>>770 ちなみに、この場合の「系統」とは
放送系(同一の放送番組の放送を同時に行うことのできる
放送局の総体をいう。/放送法第2条の2−3)のことを指すかと。
よくこれを、俗に言う「系列、ネットワーク」の事と誤解してる人がいるので
念のため
メジャーな全国紙が朝日・読売・毎日・産経の4社だからでしょ
日経だってメジャーだし、そもそも新聞の知名度など関係無い 要はキー局及び自治体に金があるかどうかだけ 所詮テレ東なんて独立Uに毛が生えた程度のモンだし
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/17(月) 18:48:57
総合放送4系統 といっても実態は田舎は2,3局、都会は5局以上。 なぜ田舎はこんな目に遭わなきゃいけないのか? これを説明出来る理由は実はない。 技術的には衛星1っ個上げて一律放送が簡単に出来るのにわざわざ不便な地デジにする利権主義。 生産者優先、供給サイド優先が日本の欠点だ。 農協重視、消費者無視。 トヨタ・キャノン優先、労働者無視。 地方民放優先、視聴者無視。
>>780 田中角栄以前wは「一県一局が限度」が公式見解だった
そのときに想定していたのは今のTVKの様な事業形態だったんだけど
>>780 食いつくのも馬鹿らしいけどまぁいいや
>なぜ田舎はこんな目に遭わなきゃいけないのか? これを説明出来る理由は実はない。
ただ一言 「金が無い」 それだけ
>衛星1っ個上げて一律放送が簡単に出来る
放送内容画一化がいい事なのか?
北海道や大阪や九州で関東のニュースや天気予報ばかり見て何の意味がある?
また万が一の衛星故障時の予備放送設備はどうする?
一応釣られてやったぞ
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/17(月) 21:17:17
一言で言えば「既得権益保護」。 まぁ,地方を含めた業界全体が従来の体制で飯を喰ってる。 地方局だけではない。広告会社・関連会社その他諸々,。 系列地方局体制を改めてBS全国一律にするということは, 年間何兆円という広告費の流れを破壊して再構築することを意味する。 他の業界で起きている規制緩和・秩序破壊・大量失業(リストラ)を横目に 護送船団で温々と生き延びるのは釈然としないところではあるが。
最低限、NHKだけはローカル放送が確保できるシステムができるか? NHK・共同通信共催「サッカー天皇杯」Jが出る以前の下位は、 放送できんと困る。これだけ考えても「NHK総合のみは」地上波が要る。 共同通信共催だからフジ系?ちがうね。「フジテレビは産経」ねらーの統一見解。
>>782 >放送内容画一化がいい事なのか?
事実、田舎はそれ求めてるとしか思えないんだよねえ
NHK-BSやスカパーの普及度は田舎のほうが高いし
あと、BSデジタルのキャンペーンは民放ではキー局だけで
系列の地方局ではやってないという事実がある
自分達の頭越しにやり取りされることに対する危惧のあらわれだろうな
ついでに
「情報通信法案」に対する意見陳述は民放サイドは口を揃えて
「放送の地域性を認めよ、既存事業者の権益を認めよ」だからね
規制緩和に対する危機感は相当あると思うよ
画一化を求めてるのは、むしろコマーシャル業界。 全国に同じモノを大量に売りたいとなれば。 電博から地方局へ、連日CM素材テープを運ぶよりは、 台風地震大雨の影響を全く受けん、「地方局の鯖も東京に設置」が 常識になるやもしれん。 逆に商業ベースにのらんのは、地域単位の情報。 ナニワモンにとっては、「あほやねんすきやねん」の視聴率1%と、 「ゆうどきネットワーク」の視聴率1%、どっちが価値があるか?
地デジを衛星から、でも十分可能だよ テレビの位置情報さえ厳密に特定出来ればね 例えばB-CASと車庫証明等を組み合わせればかなり完璧 CMはそれぞれの地域の放送局から衛星に飛ばせばいいんだから そんなに大変なことじゃないよ
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/17(月) 23:04:25
>>787 残念ながらそういう「地域縛り」は出来ないんだよねえ、今の放送事業は
地上波の超短波、極超短波を使った放送事業が「その物理的特性上」
「放送対象区域限定」での「あまねく受信に努める」義務があるという話で
そもそも「放送を視聴させない権利」なんて聞いたことない
でも、アメリカは衛星からをやってると聞いたけど ケーブルも100チャンネル規模で3000程度で安く・・・ 日本オワタ
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/18(火) 00:13:10
長野 「今までどおり、 キー局もデジタルで映せ」 総務省 「2014年までは特別ね。それ以降はだめだよ」 長野 「それなら大臣最低するよ!」 総務省 「許可します。」 こうならんかな?
>>790 米DirecTVでは、4大系列及びCW、PBSについて、
地元に系列局がない地域のみ、ニューヨークかL.A.どちらかの局を視聴可能。
なぜ、ニューヨークとL.A.どちらかの選択になるかと言うと、
アメリカ本土は西と東で3時間の時差があり、プライムタイムの番組は、
東海岸と東部で同時に放送したあと、2時間後に中部と西海岸で同時に放送するから。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/18(火) 01:53:28
>>792 それって「local-into-local」サービスといわれる
地元地上波の再送信サービスとは別物?
東京に受信点作って長野まで引っ張るって P2Pでばらまいてるのと変わらん 頭おかしい
>>794 四国のCATVでは大阪に受信点設けてやってて
当然許認可も降りてたような
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/18(火) 03:18:46
今の有テレ法では東京に受信点設けて熊本で再送信でも許可は下りるよ。 受信点の位置は関係ないんだけどね。 逆に問題にしているのが同意を出す放送局かな、自ら放送区域規定を壊しているわけだが どういう了見か聞いてみたい、特に神戸サンテレビ
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/18(火) 07:45:52
勝てそうなときに裁定取り下げたテレビ松本とLCVはバカ。 戦いってのは最後までやるもんだ。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/18(火) 07:46:53
>>797 サンテレビではないけど、こういうことなんじゃね?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
弊社TOKYO MXは、東京都を放送エリアとする免許を受けているが、歴史的に振り返れば、アナログ開局以前から
周辺の神奈川、千葉、埼玉の3局の独立UHF局の電波が都内に深く到達した状況で、都内の多くのCATV局でも同
時再送信されていた。
TOKYO MXの電波も越境し、首都圏内のCATV局で幅広く同時再送信されてきた。
中間とりまとめ(案)では、「地域性」がキーワードとされているが、首都圏の場合、通勤圏、通学圏は、東京を中心と
して隣接の神奈川、千葉、埼玉、山梨はもとより、茨城、栃木、群馬、静岡も含めて拡大しており、「地域性」の概念
も県境で区切ることのできない現実を無視してはならない。
いわゆる「神奈川都民」「千葉都民」「埼玉都民」ど呼ばれるように、首都である東京は、周辺の県に住む人々の仕
事や教育や娯楽、文化活動の場となっており、東京の情報は県境を越えて周辺の県に住む人々にとっても必須な
「地域情報」だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>798 直後の審議会のテレ松社長の発言(議事録に残ってる)を見ても
「あー完全にのせられたな」という感じ
「天にも上る心地」とか、普通ああいう場で発言しないだろw
>>796 地元の徳島・鳴門市のケーブルは、
近畿の受信点はとっくに廃止になっている。
近畿の地デジは鳴門市内の山で受信。
>>796 アナログでは夏場はフェージングで頻繁に映りが悪くなるなどの理由で、
大阪で広域民放+TVO+SUNを受信、和歌山でWTVを受信して
光ケーブルで徳島まで伝送してる
ただ、特例地域ではあるがデジタルでは自局エリア内で受信することが
再送信同意の一つの条件になっていて、夏場はフェージングで
ブラックアウトが起きているらしい
他にエリア内で受信して、光ケーブルで伝送しているのは、青森ケーブルとか高知ケーブルとかもあるね
ケーブルテレビって各地域で光ケーブルネットワークで接続してるよね コミュニティーの素材提供や受信設備をもたない局に再送信している放送波を提供、 区域外局を受信しやすい場所で受信して共有したり
マンションまるごとCATV加入と一緒で末端戸数分の料金取ってるんだろうな
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/18(火) 13:53:43
長野県東北信で、キー局再送信全部可能になるのは、いつになるだろう アナログで見れていたのだから、デジタルでも見せろ そーじゃないなら、アナログ廃止するな。
単純な話そうなんだよな。 今まで見られてたのがデジタル化で見られなくなればそりゃ不満の声は挙がる 画質上がろうが、見れる物減っちゃ元も子もないしな。
民放3局以下の人間からすりゃ、 そんなもん知ったこっちゃない。 贅沢すぎ。
元々見れないのと、見れてたものが見られなくなるってのはだいぶ心情違うだろう 贅沢すぎってのもよくわかるが
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/18(火) 19:42:45
そんなに東京のテレビが見たかったら引越しなさい
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/18(火) 19:59:39
>>807 3局なのは同情するが長野の足を引っ張ることもないのに。
別に現状を維持しろって要求が贅沢とも思えないけど。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/18(火) 20:06:52
>>809 それ思考停止だから。
米軍基地がいやなら沖縄に住むな。
放射能がイヤなら柏崎に住むな。
誰もそこに住みたくて住んでる人ばかりじゃないんだよ。
生まれる場所は選べないし、都合で引っ越せないなんてのは普通にあること。
デメリットは地方にばかり押し付けて繁栄を自分たちだけで享受してれば怨嗟の声が上がるのはあたりまえ。
逆に関東の住人が、仕事なんかの都合で地方に引っ越さなきゃならなくなったとき、 どういう反応するだろうね。
それは左遷ですよ テレビどころじゃない
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/18(火) 21:59:14
>それは左遷ですよ すごい発想だな! この一言に区域外再送信の源があるのかもしれない しかし、あきれたな
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/18(火) 22:25:59
転勤先を楽しむんですよ。 自由時間をTVにとられるほどつまらないことはないさ。
ヤフー知恵袋とかで、地方に引越しや転勤で来たらテレビのチャンネルが少ない、 ××の系列が映らない、なんとか受信できる方法はないかという質問がよくある 都会では、NHK+民放5(4)系列+αが受信できるのが当たり前のような感覚があるんだろうね
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/18(火) 22:56:38
生まれも育ちも東京の家族が 父親の転勤で青森の弘前に引っ越して めざましテレビが見られないって嘆いてたよ
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/18(火) 23:00:35
左遷だと僻む奴は後ろ向きなのでネガる。再起の芽はない。 たとえ左遷でも都会にないものを見つけてポジる奴には逆転のチャンスがやってくる。
居住移転の自由は憲法で保障されてる 東京のテレビが見たいからという理由で東京に住むことも自由 それができないのはあくまで個人の都合によるもの 仕事で地方へ引越しも個人の都合 東京のテレビが大事なら引っ越さないという選択も自由
都会地も実際は、NHK+5系列しかないが、平野が多いとか、送信所が高いとかで 周辺地区の独立局の電波がスピルオーバーして届いているため リモコンのチャンネルポジションがほぼ埋まってるというだけなんだよね
>>817 毎日ONタイマーで目覚めてた都会人にとっては
フジ系が無いとかなると、朝一から生活スタイルが変えられて苦しむ。
業務命令に一社員の自由なんてない。
いわゆる水が合わないってやつで、いろいろ支障が出るのはそういう所からだなー
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/18(火) 23:22:04
適応能力のない奴は淘汰される。 ただそれだけ。
キー局なんてP2Pで見れるやん
みんな分かっていると思うけど東京キー局は関東広域圏のローカル放送局だからね ちゃんと関東ローカルな天気予報やニュースもやってるし、全てが全国に向けた番組ばかりじゃないからね
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 05:38:26
>>819 居住移転の自由を誰でも享受できるとでも?
未成年者は親と一緒に住まなければならない。
憲法には幸福追求権も書いてあるよ。
それに知る権利は?
憲法を出すならそっちを出してもらいたい。
田舎では都会並の生活が出来なくて当たり前って感じの傲慢な考えが区域外再送信への固執を生み出してるんだよ。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 05:46:31
東京のテレビが見られることが幸福って、なんか詰まんない暮らしをしていそうだな
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 06:30:31
幸福実現党並の胡散臭さw
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 07:10:53
そうやって田舎を貶めているから反発されるのさ。 そうだよ。見たい番組が見れないことは詰まんないよ。 だったらレジャーが多い東京に5局もいらないんじゃない。 レジャーが少ない田舎にこそテレビは必要なんですよ。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 07:39:35
俺の両親は区域外再送信の東京の番組を楽しみにしてる。 特にテレビ東京は旅番組が充実してるからね。 適応能力?左遷? 適応能力なんて高齢者にないですよ。 今までどうりのテレビを見せてやってくれ。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 12:21:08
日刊合同通信 2009年8月18日(火) 第54巻 第13176号 > * 局側は再送信裁定制度及役務問題点指摘も > 「現行維持・紛争処理手段多様化」などで却下 > 総務省法体系検討委、「受信者保護…」前面に
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 12:26:14
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 12:33:55
アナログ再送信地域の維持ではない、 裁定制度の維持だ。
>>831 えと、これは何のことを言っているかというと
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000034551.pdf 「通信・放送の総合的な法体系に関する検討委員会」答申(案)に関する
パブリックコメントに対する委員会の考え方(案)
の28P
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新たな法体系においても、有線テレビジョン放送によるこうした役割等は
変わるものではないため、これまでどおり、放送事業者の番組編集上の意
図と、受信者の利益の保護をバランスよく確保できる総務大臣の裁定制度を
維持することが適当としているものです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あたりの話、つうか「放送法制=放送局保護法制」ではない
と釘を刺されてるんだよな、全般的にみると
アナログの時に見れたものが デジタルになった途端見れなくなれば不満も出るだろ
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 20:05:31
>834 お前さんは刺されたいのかもしれないけれど、俺は刺されたくないな
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 21:55:42
> 総務省法体系検討委、「受信者保護…」前面に 受信者保護は大事だよ。 地デジ推進したいんなら視聴者の理解を得なきゃ無理。
>>834 やあ法令君
CATVがロードサイド安売り業者という例えは訂正しないのかね?
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/20(木) 03:48:04
総務省と、長野県に、意見メール送ってみた デジタル化が原因で、解約が殺到してCATVが倒産したらどうするよ?ってこと。 返信あったら、書き込むわ。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/20(木) 04:13:41
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。 このあいだ、2ちゃんの区域外再送信スレ行ったんです。再送信スレ。 そしたらなんか電波がめちゃくちゃいっぱいでわからないんです。 で、よく見たらなんか電波な人がいっぱいで、デジタルでも見せろ、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、アナログ終了如きで普段来てない区域外再送信スレ来てんじゃねーよ、ボケが。 アナログ終了だよ、終了。 なんか親子連れとかもいるし。一家4人でアナログ終了厨か。おめでてーな。 よーしパパ総務省に電話しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、VIP板にスレ立ててやるからその席空けろと。 区域外再送信スレってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 全国各地からのスレに書き込んだ奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。 で、やっと書き込めたかと思ったら、隣の奴が、デジタルでも同様に、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、デジタルでも同様ってきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、デジタルでも同じで、だ。 お前は本当にデジタル放送を見たいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、デジタルって言いたいだけちゃうんかと。 区域外再送信通の俺から言わせてもらえば今、区域外再送信通の間での最新流行はやっぱり、 長野、これだね。 長野の再送信問題。これが通の頼み方。 長野ってのは信濃の国や脱ダム宣言などいろいろ入ってる。そん代わりデジタル関連少なめ。これ。 で、それにBルート。これ最強。 しかしこれを頼むと次からスレ違いやあぼーんされるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前、1は、黙って地元放送を見てなさいってこった。
>>839 民間企業の営利活動に政府や県がいちいち干渉するわけないだろ。
厨房みたいな頭の悪い行動されると相手しなきゃならない役所の担当者が気の毒でならない。
デジタル化が直接的な原因とは考えにくいがこのスレに書き込んでる点を踏まえて言うが、
市街地のCATVが父さんしようがアンテナ上げれば地元局は直接受信できるわけで、
地域住民が地上デジタル放送を視聴する手段がなくて困る事態にはならない。
けどCATVは電話やネットといった他のサービスでも生きのこりをはかれるだろ。
区域外再送信しか求めてない人の多くはこれを契機に解約するだろうけど、
他のサービスもひっくるめて価値を見出してる人も市街地ならそこそこの数いるだろうから、
そう簡単に潰れるとは思わない。
また難視聴地域はCATV解約すると地元局もまともに見れなくなるため解約できない。
そのためそういう地域のCATVは生きのこる。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/20(木) 06:44:24
>>841 いや、自宅が難視聴地域なんだが。
CATV倒産すると、テレビ見れなくなる。
1キロくらい移動するとまともに見れるのだが、ちょうど電波の谷間なのよ
市街地は倒産してもいいけど、こういう電波の谷間の人はCATV頼るしかないのさ
スポンサーになっている人は多くの人に見てもらいたいんじゃないの? テレビ局も放送地域が広がったら、それだけスポンサーにアピールできると思うけど
>>846 細かい突っ込みをすると「人」ではなく「企業」だな
「法人」には違わんが
んでも「広告代理店」という法人さんはちょっと違う
それなりにカネが降ってこないと困る人達
「県境の中で」多くの人に見てもらいたい。 番組・CMどっちにも含まれる著作物を 「県境を越えてタダ見タダ聞き」されたぶんへの補償。 これがなかったら、広告料は安うできて、セールス上はラク。
私=バカ
>>844 =情弱くん
>>845 =あんた誰?
複数の名無しを同時進行で相手すると混乱するからコテつけてよ
郊外ロードサイド安売り業者の話の続きをやろうよ!
>>848 >エリア拡大=広告料金増加
エリア人口に比例して・・だったら良いんだろうけどね
スケールメリットを考えたら増加率は下がるだろうね
BSデジタルなんて「全国放送」のはずなんだが
広告料金水準は地上波民放地方局のレベルではなかろうか?
>>851 だって、過去スレにあった話をループしてるだけだもん
↑他所でやれ!
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/20(木) 19:45:15
総務省法体系検討委員様 「受信者保護」前面に出してくださり感謝します。 受信者の利益をないがしろにする競争制限企業は健全な民主主義、自由主義の敵であります。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/20(木) 20:38:01
麻生です。行き過ぎた市場原理主義からは決別します。 競争が必ずしも皆さんの暮らしにとって良い結果を生む ものでないことは十分お分かりになったことと思います。 健全な民主主義、自由主義の道を進めてまいります。 どうかご支援のほどよろしくお願いいたします。
「NHK総合教育は、自県のみを流せる」。 NHKこそが、ローカル番組を売りにする。 そのローカル番組で拝借する、著作物も 「県内のみで一回地上波放映有線放映」があるなら。 「みやびじょん」や「洛西ケーブル」で流せるNHK総合は JOOK-DTV。JOBK-DTVを流せるのは大阪府内のCATVオペレーターのみ。
>>857 JOOK-DTV、JOBK-DTVって何処だよ?わからんものかくな
>>858 調べたら、JOOK-DTVはNHK京都総合、JOBK-DTVはNHK大阪総合らしい
京都で流せるのは京都総合、大阪で流せるのは大阪総合のみという意味かな
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/21(金) 19:41:19
いっそガチガチのスクランブルかけて 本当に区域内でしか視聴できなくするというのはどうか 佐賀が酷い事になるな
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/21(金) 20:24:25
またバカが一人出てきた。 自分で受信するのとケーブルテレビでみるのが違うことくらい分からないのかな。 まあ、学生さんは引っ込んでなさい。
>>859 自局エリアと隣接エリアのNHK総合を2局再送信してる
ケーブルテレビ局はけっこうあるから
そういう決まりはないに等しい
NHKは区域外再送信に対して民放のようにうるさくないし、
受信料が得られればいいという考え
863 :
伊賀人 :2009/08/22(土) 01:05:46
ウチもNHKは2局再送信 ただし東海波は名古屋から津に変わったけど
>>862 米子のケーブル局も鳥取と松江の両方流しているしね。
スレチだけど、NHKって中京と近畿は県域放送なんだから
大阪局と名古屋局は本来テレビ大阪やテレビ愛知位の出力で良いはずだよね?
優遇されすぎな気が。
>>854 受信者の利益の保護を第一に考えるなら、
同じくBルートなどというど利用者の利益を無視した主張は生まれてこないよな
人のためといいつつ自分の都合で動いてるだけの偽善者の多いこと
>>864 県域放送は独立民放局のみ
NHKその他民放は関東と同じく広域放送
もっとも、NHKデジタルに関しては、本局から直接受信出来ない地域では県域波を中継しているが
それにこれは優遇でも何でもない
通勤通学レジャーなど大阪や名古屋への日常的な往来があり、むしろ逆に情報が必要だから
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/22(土) 12:51:21
>>865 >人のためといいつつ自分の都合で動いてるだけの偽善者
地方民放のことですね。わかります。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/22(土) 12:59:41
>>866 いや、関西・東海は、NHKは別内容だよ
県ごとに、NHKの中継所が立ってる。
なので、
高校野球大阪大会は、NHK大阪のみ
高校野球京都大会は、NHK京都のみ
関東みたいに、NHK東京で、群馬大会決勝やるのとは違う
あの〜 自分が言ってるのは中継局じゃなく本局直接受信の話なんで 本局受信者で地元局用にもう1本アンテナ上げてるトコもそんなに無いだろうし
>>868 J開幕前の金曜日には
サンガ特番モナー。
いつKBSがサンガから離れるか、わからん。
野球独立リーグ「ハンナリーズ」へ
KBSが乗り換えもアリ。
>>868 NHK和歌山で、和歌山以外の決勝中継をやってたけどな。
近畿も中京も教育テレビは広域放送だが、総合テレビはそれぞれの府県域放送になってる だから、ローカルニュースなどは別々に放送してるし
関東は楽だな。
>>866 アナログ放送は
当初 AK(東京3→1ch)・BK(大阪4→2ch)・CK(名古屋3ch) が広域免許で開局
後に BK・CK周辺でUHF府県域局を整備したが、広域免許はそのまま。
AKのエリアでは独立民放に反対されて、アナログの新局はかなわず。
デジタル放送では、BK、CKはそれぞれ大阪、愛知の府県域免許になった。
AKはデジタル県域のできた茨城を除く広域免許のままだが
各県毎にSFNチャンネルを変えて、将来の県域化に備えている。
BK・CKの出力については、優遇なのか、既存保護なのか…
>>863 伊賀のお人かね。ウチは鈴鹿だが、殆ど名古屋と同内容だからNHK総合2局に帯域使うのもったいないってんで
津放送局のみの再送信になった
>>875 違う。デジタル化後もアナログ時代となんら変わってないよ
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/23(日) 20:16:25
県域免許は自民党的田中角栄的な制度だから民主が勝ったらあっさり解決したりして。
ハコ(インフラ)・興行者(コンテンツ)分離推進 「総合通信法」が、今度の選挙で葬られた?まだ168時間ある。わからん。 稲盛小沢連合も永久ではない。みかか粉砕もまた、被害妄想。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/23(日) 21:19:57
バカが多いな
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/24(月) 08:25:08
>>878 その田中角栄の直系政策を取っているのが小沢
当然、民主党政権成立では「”県域免許”利権恒久化」が大前提
で民放各社がバックアップ
>>880 遊んでほしいなら、誰に遊んでほしいか、素直に言おうよ
だれが反応してよいのか困ってるじゃないか
先の全国知事会の討論会に呼ばれた各党代表は、地方分権を前向きに協議することを約束してましたね。 放送に関する権限も総務省から地方に移してくれるといいですね。 橋元大阪府知事は道州制推進の立場だから、地方分権を勝ち取った暁には、放送免許も道州単位の区分になるかな?
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/24(月) 12:47:48
長野・山梨・静岡は、現状維持 デジタルでもアナログ同様に、キー局放送すべし!
>>879 △総合通信法
○情報通信法(案)
◎通信・放送の総合的な法体系
正式な法案名が無いので、意味が通れば何でも良いんだけど
「総合通信法」で検索しても、まず何も引っかかってこないからね
886 :
880 :2009/08/24(月) 20:05:44
>882: 遊んでほしいなら、誰に遊んでほしいか、素直に言おうよ 878と879だよ。 (それぐらい分からないかな??)
>>884 山梨は民放2局&東京隣接地域なのでテレ朝/フジ(共に再送信中)のほか
テレ東まで再送信されて「現状維持(民放5局可視)」となる。
長野、静岡は民放4局&東京隣接地域ではないので、ローカル+テレ東で
「現状維持(民放5局可視)」と言える(視聴習慣の改善は必要だが)。
よって「現状維持」はテレ東の動き次第。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/25(火) 07:59:44
>>886 >(それぐらい分からないかな??)
わからないから、誰も反応してくれないんだよ
おまえのお母さんじゃないんだから
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/25(火) 11:52:10
>>887 >静岡は民放4局&東京隣接地域
東京隣接でなくても東隣が神奈川だから隣接区域だと思うが。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/25(火) 17:49:46
>>887 長野は、群馬に隣接だから、よくね?
志賀高原や、軽井沢付近など、群馬局か東京タワー電波受信できる場所あるし
さいわいにして、NHK東京総合の物理チャンネルが、うまくUTY坊ガ峰にかぶった。 美ガ原のどれかが、27chにせんかったか?
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/25(火) 23:39:36
長野ってかなりウザいな。虚偽申請するし、自己中だし 長野だけは永遠に許可されなきゃいいのに
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/26(水) 00:07:50
>>889 >>890 関東広域としてみれば確かにそうだが、それを言い出すと福島や新潟まで
拡大してしまう。
山梨は「東京隣接(100km圏)」という点で文化圏は完全に関東。
長野(200km圏)などとは区別する必要があるね。
「隣接論」はともかく、民放4局地区はテレ東のみ同意で「フル体制」に
なるんだから、あまり欲張った要求を続けない方がいいよw
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/26(水) 18:46:52
みんな衰退衰退言うんで、 一度、衰退するところまでさせてみたいなと思ったり
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/26(水) 20:06:10
>897 同感だ! >そもそも21世紀なんだからもっと便利になっていいんだ。 どうもそれが間違いのような気がする。
山梨は関東とは認めません。
バブル期には「武田信玄」、小泉好況時には「風林火山」。 山梨を、二度も大河ドラマの舞台にできたのは、 アナログ1ch3ch共、東京にピッタリかぶせて 文句を言わんかったごほうびやもしれん。
東京、千葉、埼玉、神奈川のどれかに住んでれば良いんだよ。 地上波の新作番組を多く視たければ。 群馬、栃木、茨城は独立U局の番組構成が古いのばかり。 あっ!、茨城には独立U局無いや。
またアニヲタか
>>903 千葉県民だが、甲信越は大人しく自分の所の局だけ
視ていろ
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/27(木) 14:54:20
長野は キー局 5 地元局 4 NHK 5 現状維持でwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
山梨は関東では無いが首都圏ではある だけど東京在住者にとっては栃木や茨城の北部なんかより 山梨や静岡東部や伊豆地方の方が全然身近なんだよな…
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/27(木) 18:19:18
>>905 長野がそんなにキー局って騒ぐなら、地元局1局くらい残して他全部潰しちゃえよ。そうして、佐賀・徳島みたいに特例として認められればあまり文句はでないだろ。どうだ??
ただし、地元経済に与える影響は知らんがな。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/27(木) 19:55:46
>>907 SBCは潰れて欲しい
現状維持じゃないとCATV潰れる
キー局はアナログ変換でもいいから再送信しないとマジで潰れる
デジタル化で経費かかってる
そして解約ラッシュで潰れると
>>905 地上波民放4局あれば十分だろ。
あとは、BSデジタル視てろ。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/27(木) 22:01:55
>>909 テレビ東京ないと困る
20年以上の視聴週間あるから、無くなると困る
キー局のためにCatv契約してるわけだし
キー局論議になると 静岡東部・伊豆、山梨あたりでは 「地元局は見れなくていい!キー局だけ見せろ!」 「邪魔な地元局はつぶれろ!」 という主張になるのだが、 長野では、例の総務省のパブリックコメントを見ても、 「長野では県域局もキー局も両方必要!」 「もう30年も併用視聴してきた」 「県民はうまく使い分けてます」と言って 民放5局どころか、9局要求してくるから ますますたちが悪い。
>>911 だね
うちも併用視聴してるけど、テレビ東京以外は無くても構わない
深夜番組みられなくなるけどね
アナログの時にきっちりしなかったのが悪い。 まぁ、区域外再送信は地上波民放が2局以下のところ以外には認めるべきじゃない。
長野県に要望送ったらテンプレートでの返事きた 内容的にはいまいちだが要約すると 各事業者が協議中だから影から支援するお って感じ みんなも要望おくろうぜ
美ヶ原アナログは2と9。デジタルの物理チャンネルも被らん。 今年47都道府県ひとまわりした「朝ドラ」は、平成5年後半「かりん」のみ。 「大河ドラマ」に至っては、みごとに長野県をスルー。 アナログ1と3がかぶらん県は、やっぱり冷遇。
>>914 あぁいうやり方しておいて、しつこいな。
長野県民は。
ついでに書くならば、毎年4月「長野記念マラソン」は 今後も「NHK・信毎共催」に。 「サンデージャポン」「アッコにおまかせ」つぶさんことが優先。
>>913 そうだね。
本来は、1990年代後半、
長野市のCATV(INC)が
テレ東以外のキー局の再送信を自主的にやめた時期に
INCにならって、長野県内のCATV各局が
キー局の再送信を中止するように
もっと強く圧力をかけるべきだったんだな。
キー局と長野民放局側が。
それを、地上デジタル化、アナログ廃止間近の
この時期まで放置してしまったから
問題が大きくなり、複雑化した。
長野市民など、
キー局再送信されないCATV局エリアの住民は
不公平感を持ってるし。
>>915 中継局はかぶるよ
更埴長野須坂中野小布施あたりは
22 24 28 32 34 36
だから、今までの受信点では23chテレビ東京が厳しい他、22と24のチャンネル受信不可
>>918 自主的じゃないよ
あれはSBCの圧力
INCは信毎グループ
SBC視聴率おちるのでTBSを昼間だけ停止=この時点で契約違反
そして、TBS中止
他の民法も抗議=調整の結果、ほか三局を停止で合意
テレビ東京だけ残る
三重県なんかテレビ愛知の再送信ですら厳しい状況なのに、 長野のキー5局は諦めた方がいいんじゃね? テレビ東京だけでも再送信出来たら天晴だろ?
富山全域で北陸朝日 佐賀全域で福岡5局 山梨全域でフジテレビとテレビ朝日 長野の一部(上田)でキー局開始 みんな既得権じゃないのかなぁ
上越JCVのテレビ東京デジタルも 新潟民放の反対で開始出来ずにいる 長野OKならこちらもおkになるのかな
>>924 たぶん大分も2014年までの期限付き。公表されてないだけ。
長野県民って、テレ東以外のキー局系列揃ってるくせに 在京キー局5局再送信拘ってるわがままな奴ら。
長野はキー局みれてあたりまえなんだよ って吉野屋コピペあったなー 長野って弱小CATVばっかだから、この際JCOMに買収されればキー局見れなくなるな
大分は、デジタルでは数少ない(唯一の?) 大臣裁定の力によるものだろ? でも、結構な頻度で受信障害(ブラックアウト)が 発生するようだから、 福岡民放側にとって 再送信拒否の理由に 該当するんじゃないかと気になっている。 山梨県内のCATVで最近、安定受信不能な 東京MXの再送信が中止されているし。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/27(木) 23:42:06
>>911 静岡東部だけど在静局は不要だからつぶれてほしいのが本音だよ。
今までキー局メインで見てきたからそれが見れなくなると考えると正直痛い。
圧力を掛けまくっているのは在静局だから存在そのものがヴざい。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/27(木) 23:44:53
長野と同一視されると困るので、長野とだけは共闘体制を組みたくないわ。
アンテナで映らないチャンネルはその地域にとって映らなくても構わないどうでもいいチャンネル アンテナで映らないチャンネルでやってる番組はその地域の住民にとって別に知る必要もないどうでもいい情報
>>922 それなら徳島のほぼ全域での近畿広域民放4局、大阪府全域でのサンテレビも入るんでは?
>>928 大分は大臣裁定後に一部のケーブルテレビ局でブラックアウトが多いため、
再送信停止を福岡民放が申し立てたが再送信停止にはなっていないし、
その後話し合いで和解してる
そのため、大臣裁定していないケーブルテレビ局でも再送信が開始されてる
>>931 区域外の電波が届いてしまう地域のCATVにわざわざ規制をかけても仕方がないってことか…
>>932 徳島・佐賀はそれぞれ近畿・福岡の電波に頼っていて県内に1局しかない状態だらじゃね?
サンテレビも大阪全域で規制かけるまでもなくアンテナでも見れてるって。
大分は…知らねー
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 00:31:32
>>931 アンテナとブースター使って地上Aだと映るが地上Dだと映らねぇ場合は?
同じ県で同じ区域外局を再送信していても、一方で再送信が開始されて もう一方では同意が得られず再送信が開始できないという地域がかなりあるが どういう基準なんだろうか
>>936 例えば局舎屋上で受信している局ではなく、山頂で受信している局では再送信が開始されている
その局は県境まで業務エリア
またそれがトラモジのみだが、同意条件に対価があるとか?
そもそもデジタルだと県内のもアンテナでうつらねえな 大分だけどうちではSTB経由でフジ系と日テレ系がデジタルあり、TX系がアナログのみだな 隣の市では福岡5局がパススルーで見れるらしいけど
>>937 具体的にどこのことを言ってるの?
局舎屋上ではなくわざわざ山頂で受信しなきゃならないってことは
県境に険しい山があってCATVを駆使しないと視聴不可能な地域とか?
トラモジ、パススルーの基準もよく分からんが・・
トラモジには「もともと電波が届きもしないところだけど温情で映像だけは見せてやる」的な感じを受けるな。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 01:11:45
志賀高原とかのキー局のみの場所って どうなるん?
>>932 ブラックアウト多発の状態で和解したということは、
ブラックアウトやノイズを直すようCATV局に改善を望むのも無理という事か
そんな低品質で再送信が実現したとしても、あまり喜べることではないな。
DCH2000で予約してて、そういう不具合があったときは
平気で10分〜30分飛んで記録されてるから・・・
>>940 何ていう会社?そんな所もあるんだ
ただ単にその地域の県内局がまだデジタル化されていないだけとか?
>>941 ブラックアウトが頻繁に起きるのは、大臣裁定をした局だけみたいだよ
日田とかそれ以外は安定してるんじゃないかな
光ケーブル網でなんとかなりそうだが再送信同意取得のやり直しになるからそのまま?
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 07:42:04
長野は地方局4局+東京民放5局=9局を要求してるわけじゃないよ。 使い分けてるなんてのは地方局へのせめてものリップサービスだよ。 本音は静岡東部と一緒。地方局イラネ。SBC死ねだから。 SBC信毎の小坂が落選しそうだからメシウマ。
>>942 志賀高原は共同アンテナ
昔からキー局とNHK長野を配信
場所によっては地元局受信出来そうだが
中継局ないために難しいらしい
デジタルになったら、キー局見れなくなるのかな
>>944 SBC氏ね
NBSいらね
TSBとABNは要る
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 09:34:29
? 放送免許エリアの境に住んでないくせに 東京の5局が見たいというのは筋違い それならry
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 11:23:12
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 12:30:13
>>944 > 長野は地方局4局+東京民放5局=9局を要求してるわけじゃないよ。
> 使い分けてるなんてのは地方局へのせめてものリップサービスだよ。
> 本音は静岡東部と一緒。地方局イラネ。SBC死ねだから。
もし地方局イラネというなら、物事の順番をわきまえるべき。
1 いくつかのローカル局放送免許返上
2 ローカル局会社統合精算
3 放送普及基本計画にある長野4局の記述を改正するよう政府に働きかける
その上で、再送信同意を求めるのなら理解できる。
ローカル局をマジで潰す気概もないのに、要求だけ声高に叫ぶからダメなんだよ。
>>948 徳島は四国放送しか無いんだよ地上波民放は。
だから、特例。
佐賀も一局しかないから特例。
戦時中の、ラジオはNHK・新聞は県紙(朝毎読の題字も刷られた代行印刷紙) 一紙しかなかった時代とちゃう。 ローカル情報源がNHK(総合・ラジオ第一)一つだけになってもうても、 NHKの誤りを、ネットがただせる。そう書きたかったんでしょ!?
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 13:37:19
キー局再送信 始まったときは、 民放2局 or 3局 【事業者によって違う】 地元3局+キー局5局 「みたかった巨人戦が最後まで見れる」 「東京の放送がみれます」 これで加入者増やしていた。【現在も同様】 そのうちABNが91年に開局 その際に、テレビ朝日が10chからCchへ移動する事業者が多かった。 これでキー局を見なくとも、日テレ・テレ朝の番組が市長可能に。 そのまま18年経過と。 01 コミュニティ 02 NHK長野 03 テレビ信州 04 日本テレビ 05 長野放送 06 TBS 08 フジ 09 教育長野 10 長野朝日 11 SBC 12 テレビ東京 C テレビ朝日 こういう事業者が多い
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 18:15:57
自民敗北で放送利権も変わる。 長野1区の小坂がいなくなればSBCに不利。 長野の民主党の有力支持者にケーブルテレビの関係者が多いし。 官僚なんて簡単に寝返るしね。
>>920 > 昼間だけ停止
これ、「同時再送信」の定義に反する(有テレ法施行規則第2条)。
郵政省(当時)に無届けでやったとすると
「同時再送信」を「自主放送」にしたことになるから
違法だな。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 19:10:12
長野県民は異常。 そりゃそうだ。 信濃毎日新聞が6割以上の家庭で読まれてるんだ。異常にもなる。 信毎SBCグループの偏ったメディアにずっと接してれば井の中の蛙になるのは当然。 長野県民の偏った考えを強制する為にも外の情報は必要。
>>955 その考えが異常。
矯正するのに他の地域の番組に頼るな
どうしてもというなら、BSデジタルだけ視ていろ。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 19:53:36
>>956 キー局をBSで放送すればいいんじゃね。
なんでしないんだろ。
>>954 無届けでやったはず
二ヶ月くらい深夜0:00〜6:00だけTBS
それ以外はニュースバードにしたんだが
完全に4局廃止したときは抗議凄かったらしい
テレビ東京だけのために加入したのではないという抗議が多かった
キー局復活させろ抗議も
解約もかなりあったのだがインターネット開始と重なったために加入者はあまり減らなかった
今なら解約ラッシュだろう
>>956 知事の不祥事などをローカル局では放送しないで
キー局のローカル枠などでやっっていた
県内メディアでは放送しないように圧力かけたのが信濃毎日新聞
県外のひとはしってても県内の人は知らない長野県の真実
区域外再送信は認められるように 現状維持で良いから
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 20:38:43
>>955 >>959 だからなんなんだよ。それが理由でキー局流せってのかよ。そんなの区域外再送信となんも関係ないだろ。アホか。
その局と新聞がそんなに嫌なら見なきゃいいだろ!
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 21:00:24
長野の常識は世間の非常識。
改めて思ったんだけど、日本って自由競争にあまり積極的じゃない国だよね。 同業種の企業同士で組合作ったり、地域ごとに縄張り張ったり、談合したり・・・
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 22:01:28
長野静岡山梨は現状維持 アナログからデジタル化でも 同じ内容を伝送 これがベスト
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 22:59:22
>>965 なんで?どこがどうベストなの?(山梨は2局地域なのでわかるが…)
スピルオーバーで直接受信できる地域なら、何県分でも受信すればいいが、そういう地域じゃないなら映らない系列だけが基本じゃないのか?
もし、キー局再送信が許されるなら、どこの道府県でもキー局+地元局の方が視聴者からしたらいいに決まってるだろ。(技術的には可能なんだから)けど、一般的にはできないんだよ!
お前にとってベストなだけで、世間一般的には自己中な考えかただってなんで気付かないんだ?バカなのか?
長野も静岡もテレ東だけでいいだろ!いくら喚いても所詮関東ではないんだからな!
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 23:29:36
このなかに地方局関係者が紛れているようだな。書き込み内容からして。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 23:41:32
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 23:53:53
地方局関係者が必死で区域外再送信を阻止しようとしているのがみえみえなんだどね。 見てもらいたいならまともな番組を制作しろよ。だから静岡や長野のように地元局離れが起きるのだから。
一日中水戸黄門やれば大丈夫
奈良県近鉄ケーブルでもサンテレビを放送してください
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/29(土) 00:19:58
俺はテレビ局関係者じゃないが、客観的にみて長野はただ単に自己中だろ。 あれも見せろ+これも見せろって…。 今までの慣習だからって言っても、長野の場合はキー局も地元局も両者とも地デジ区域外再送信を拒否してるんだもの。 キー局が拒否してるものはどうにもらならいだろ! 地方局のせいにしてないで、納得いかないならキー局を説得するか、見れるとこに引っ越せばいいじゃん。 まぁ無理だと思うがな…。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/29(土) 00:42:11
>>973 上田ケーブルテレビと、丸子テレビでは、キー局5局の区域外再送信してますが?
諏訪と松本も、一度区域外認められた経緯ありますし
キー局が拒否してるわけではないとおもうよ
他の事業者は、交渉中なわけで。
拒否してれば交渉じたいしない
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/29(土) 00:55:01
>>974 じゃ、希望を持って待ちなさい。2年以内にハッキリするから。
民放4局揃ってない田舎は区域外を足して4局見れれば御の字 5局見れれば万々歳、そう思ってる。 長野もそういう感覚に早く慣れるべき。 関東のローカルニュースが見れなくても何の不利益もないはず。
民放3局地区だが、未だに4系列目であるテレ朝系の再送信が開始されていない テレ朝系と独立局が地元民放の同意を必須条件にしていて、地元民放から未だに同意が得られないらしい あと5系列目であるテレ東系は、再送信に否定的な感じらしい また、自局エリアでの受信を条件にしているとの噂があり(長野の虚偽のせい?かはわからんが…)、 地元民放と物理チャンネルが被っていて受信困難な状態らしい 長野は、テレ東だけ再送信できればいいんじゃないかな 他の地域の住人からしたら贅沢だと思う
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/29(土) 09:04:22
>>977 交渉ってのはそういうもんじゃないよ。
1000要求して1獲得するとか現状維持とかそういうもの。
まして勝手に始めた地デジ。現状維持なんて実際は何も要求してないじゃん。
マイナスにするな。現状維持でいいって言ってるだけだろ。
これが過大な要求って言ってるんならずいぶん飼いならされてるよ。
感心する。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/29(土) 09:06:56
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/29(土) 09:10:01
発局からすれば見られても痛くもかゆくも無い。 痛いのは単なる中継施設(地方局と言うらしい)の従業員。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/29(土) 09:13:57
>>967 東伊豆の生活圏は実際関東ですよ。
熱海伊東で暮らしてみればわかる。
>>982 圏が付くか付かないかは大きな違いがある。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/29(土) 14:34:56
>>978 高知県民 乙
>>979 やっぱ現状維持がベストだよね。
長野は、昔からキー局が見れるのがウリだったCATV
デジタル化でキー局なくなるとは、とんでもない!
いままでどおりに、見せろというだけ。
今までキー局ない佐久とか飯山などのエリアは、要望してもダメだけど、小布施や小諸など、昔からあるとこは要望とおるんじゃね?
だから、区域内の局と民放連に言えよ。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/29(土) 15:37:09
>>985 総務省と、CATV連盟には、要望出しておいた
本当にどうしようも無いな長野県民は。
>>978 SUN親局と、KSS大豊豊永
TSC琴平と、KUTV物部がかぶる。
長野のCATVは加入者の要望に応えるのが使命とかさんざん言ってたのに、 再送信停止以降、どこも自助努力で加入者の要望に応えようとはしないのね 東京キー局から番組を購入し、自主放送で流すこともできるはずなのに あげくに、自分とこの加入者の要望に応えられないのは、東京キー局が再送信に同意しないからだと責任転嫁 CATVの使命っていったい何なんだろう
そりゃぁ、同意を尊重する気がない奴らには関わりたくないだろ。 キー局も。
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/29(土) 16:05:42
長野県東北信の一部だけでも、これだけかぶりまくり 20 MX 21 CX 長野朝日 新町局 佐久局 22 TBS テレビ信州 善光寺平局 佐久局 23 TX SBC 戸倉局 軽井沢局 24 EX 長野朝日 善光寺平局 戸隠局 25 NTV NHK 戸倉局 飯山局 真田局 軽井沢局 26 ETV 27 NHK 教育 戸倉局 飯山局 真田局 軽井沢局 28 大学 NHK長野 善光寺平局 戸隠局
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/29(土) 16:08:04
キー局なくなったら、解約ラッシュで、倒産するとこも出てくるな デジタル化 → 借金 10年くらいかけて返済予定 キー局なくなる → 加入者大幅解約 借金かえせなくなる → 倒産 こうなりそうだよな・・・ 長野って弱小CATVが多いから デジタル化で、システム更新で莫大なお金っかってるし
弱小のくせになんで区域外再送信してんの?とか疑問に思う 難視聴地域なら住民出資で共同受信が一般的だろ
うめ
長野県民は民放4局地域のくせに贅沢言うなよw
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/29(土) 17:38:29
>> 区域外の概念がないと言うのは屁理屈の領域だ。現実を見たほうが良い。
> そいつは、一字一句同じ言葉が条文に載ってなければ、ないと言い張るアフォだから
> 何言っても無駄。実際には、有テレ法でも、CATVの営業区域内をサービスエリアと
> している放送局の再送信は義務づけられており、それ以外は区域外再送信。
> ちなみに放送局のサービスエリアは、県域免許制度で厳格に決められており、
> 基本的には都道府県単位(広域局をのぞく)。
続きは次スレでどうぞ!
【次スレ】
区域外再送信スレ Ver-8
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cs/1251530013/
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/29(土) 17:50:06
みなさん、みなさん、8月30日(日)は衆議院議員選挙の投票に行きましょう。 Q:入場券が届かないときや、失くしたときは、どうすればよいのでしょうか? A:投票所で受付の係員に申し出てください。
入場料は1000円
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread | | __ ∧ ∧ ━━━[|||||||] ( )━━━━━ | .. |  ̄ ̄ ⊂ \ このスレッドは1000端子を超えました | .. | || ̄ ̄ ̄| 新しいスレッドを増設してください | .. | .\\ ̄ |..__|_________. \\ /__/_||__/\\ |o. .o| |名無CATV | =774=--○ ̄ ̄ ̄○~ ケーブル放送@2ch掲示板