【テレビ】“知らないのは一般国民だけ”放送局の免許が昨年末にひっそり更新されてた…不祥事あっても更新は規定路線の特別扱いに

このエントリーをはてなブックマークに追加
349名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:33:59 ID:/UCfZlLK0
電波利用料を欧米並みに、するだけで増税をしなくともなんとかなる。
あれだけ電波利用料を取られてる欧米でも、テレビはビジネスとして成り立ってるんだから
日本のテレビ局が如何に、国によって守られてるかが分かる。
350名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:47:19 ID:JPRgX0rk0
更新時期を一斉に揃えた時点で
放送局は冷や汗カウントダウンに入ったが
この数年でどうするかの執行猶予がついたかんじだろうか。
くだらない企画の見返り。
オコゼかマンドリルを恨みましょう。
351名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:49:46 ID:TfQ+iA/90
スポンサー商品を徹底的に買わないように宣言すれば

テレビ局なんかすぐにつぶれるよ
352名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:00:37 ID:/PEUHFOMO
お笑いバラエティーが増え初めてから全くテレビ見なくなった
たまに友人宅でテレビが点いてるのを聞くと
騒音で気持ち悪くなる
テレビってストレスだったんだなと思う
353名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:05:49 ID:XOnXLOI+0
>>16
愛のメッセージとかジョイナスとか鳩の休日だけでいいだろもう
354名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:11:48 ID:92hilt850
ううええええええええええええええ
これ邪悪すぎるだろw

俺も放送免許欲しいよ
今どき電波なんてどこの企業が流してもいいじゃん
そもそも免許制なのがおかしいんだよね

こんなの国家ぐるみの検閲だよ
355名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:12:33 ID:mWEkcvGJO
TVって90%が何かしらの縁故採用だろうね。小渕の娘もどっかのADだったし。
356名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:12:55 ID:QfPHzIeI0
TBSとか需要無いし潰していいよ
ふしぎ発見だけ見てるが番組一つくらい他でも足りる
357名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:20:18 ID:BTrGgdQs0
ダイヤモンドって、メディア同士のしがらみとかとは別の立ち位置なんかね
毎日の事も取り上げてたしな
たまには雑誌買ってみるか
358名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:25:25 ID:M+p/L0alO
考えるな、消費しろ、政府を信じろと洗脳を続けるわけか。
359名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:42:11 ID:EgB0V1jQO
>>349
安倍政権と麻生政権を見ればわかるじゃないか。
使用料UPを掲げたら、総動員で叩かれるんだよ。使用料UPのこと以外で。
360名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 05:13:08 ID:mUlXTP0b0
どうでもいいよどうせ地デジになった時点で潰れそうな
メディアなんだからな
361名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 05:17:55 ID:6ZJzYF6A0
>>205
年収一千万以下は、努力がたりない、ただのゴミクズ

っていう視点じゃないの?

自分より年収が少ないやつは、自分より努力が足りないのだから格下だ

とかね
朝鮮人の考え方だよな
362名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 05:40:27 ID:VZtRbn4W0
椿なんちゃらを筆頭にカスゴミには相応の連中しかいない
事実捏造、歪曲当たり前
今日も怪電波を垂れ流し放題垂れ流して国民を白痴化してむしり取る
それがカスゴミ
363名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 06:09:59 ID:SAnDM5NlO
>>16
映画
水曜どうでしょう
探偵ナイトスクープ
5時に夢中
西部邁ゼミナール
そこまで言って委員会
も見たいお
364名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 06:14:51 ID:hSWgNjwL0
>>325
そういやテレビ局って天下りは批判しているのに自身は天下りを受け入れて
いて、なおかつ自分とこの社員は制作会社に天下りさせてるんだっけ。
365名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 06:20:08 ID:+ky1h4s80
デジタル化のドサクサに乗じて国民の個人情報を自動収集するB-CASだが、
いずれこれなしで自由に視聴できる機器が入ってくる。
 計画頓挫
366名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 06:20:19 ID:cXrjJgCIO
朝から観るにたえない程の下らない芸能ネタ。五流タレントを一流扱い。
スポーツ紙をまんま公共の電波に乗せるだけ。それって仕事って言う?役割って概念は持ってないんだな。
で、今のテレビって一体誰向け???あ、池沼向けか。
367名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 06:25:41 ID:avkoiZUaO
>>361
日本人の半分くらいは、派遣やフリーターを「給料が安い」ことを
“隠れた根拠”にして馬鹿にしてるから、挑戦人と変わらんな(笑)
368名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 06:50:06 ID:jYO/aapM0
全然使ってないけど俺も今年アマ局の更新だったな
369名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:04:28 ID:QCHhbLCP0
>>1
そんなもんだろ
天下り先でもあり、コネ入社も横行してる業界だから
もう総務省なんて機能してないと同じ
よっぽどの事がないかぎり総務省の不祥事は公表されないだろうし
マスコミは報道しないだろうね
370名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:24:28 ID:O2p2Cl2m0
今時TV見てるのなんて年寄りとアニオタだけだろうし もう少し経てば年寄りがいなくなり
アニオタの家にしかTVがないとかになるんじゃないだろうか
371名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:31:42 ID:xKtoElGN0
かんなぎを放送中止にする権利を与えよう。
372名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 11:50:43 ID:mIqd7bFz0
マスコミの収入に文句があるなら
共産革命でも起こせ
どんなに声高に格差を嘆いても
それは僻み根性の表れでしかない
373名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:56:51 ID:igwcHyWx0
地デジ移行の爆弾処理は失敗だな
マスゴミざまぁ
374名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:05:26 ID:Ixt9G4r10
中山前国交大臣や田母神を「勝手に持論を展開」と目を覆わんばかりのネガキャンやっといて
自分たちはどうでもいいキャスターや芸人の持論を公共の電波に乗せて垂れ流し
375名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:08:24 ID:fyEYbXpZ0
>>372
共産革命だと更に特権化しそうな予感。

元々、国の規制によって競争から守られることで可能になってる高収入というか格差だろう。
376名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:31:12 ID:ocMjPuEW0
在日特権みたいだな
377名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:35:43 ID:3X0tOfxX0
大阪の橋下あたりが総理になったら、真っ先に入札制にしてくれ
そうだな・・

とにかく日本では官僚によって、本来得られるべき国の歳入が国を
素通りして、奴らの懐にはいる仕組みになってるような希ガス
378名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:36:16 ID:DfWTwAP8O
いつも既得権にどこまで踏み込めるかと偉そうにしているくせに!
379名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:40:38 ID:omdWFGFjO
もう何も信用できない
380名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:44:53 ID:N9wxHXVf0
こんな低俗レベルの番組しか放送出来ない放送局は即刻免許取り上げろ!
ttp://jp.youtube.com/watch?v=R301J_CCpWk
381名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:49:26 ID:KQ4HjE+W0
まあ仕方ないんじゃね?
実質今の日本の主権を握ってるのはマスコミとシナコリアンだし



アクメツ急募って感じ
382名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:01:08 ID:6ubAsvPcO
マスゴミ死ねよ
383名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:01:14 ID:wFLM6OZi0
>>160
契約の義務はあるけど支払いの義務は無いよ
まぁ、「支払う」という契約を結んだら払わないといけないけど

NHK不払いやってる奴はちゃんと解約してからしてるんだよな
じゃないと契約不履行で裁判だと確実に負けるぞ
384名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:02:48 ID:omdWFGFjO
>>380
く、くだらねえ…
385名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:08:24 ID:B+/5qaHB0
                                            アナログ











386名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:16:40 ID:p5ho1FMc0
ここんとこテレビに関するスレが多いが、テレビ局サイドの肩をもつレスを一つも見たことがない。
せめてテレビ局関係者くらい説得力のあるテレビ局サイドを擁護するレスをつけて欲しいものだが。
387名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:29:14 ID:6tFgGlmj0
>>386
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tv_iibun/
テレビの“言い分”
何かとIT企業と比較され、旧態依然だ/行政に守られた権益だと批判されるが、テレビにだって言い分ってものがある。
388名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:03:27 ID:Y4+L7UlXO
テレビが死んでんねんで!
389名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:06:51 ID:0IgoiUWC0
全チャンネル放送大学化しろ
390名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 20:58:03 ID:dxZ7i8GP0
テレビ局の電波使用料を他の先進国並みにして広告税をかける
そうすれば消費税増税もいらんな
391名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 03:26:29 ID:JsX6A68a0
一度でいいから見てみたい
テレビ局が潰れるところ
392名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:37:38 ID:WJCm3+3O0
地方テレビのほうがひどすぎ
393名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:44:54 ID:7Z2k31xAO
今はよく見てはいるけど、内容のあまりないバラエティーやクイズ番組が見れなくなった所で…
別にいいかって感じ。
394名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:46:29 ID:NpqpDs9l0
 ひっそりって無線免許の更新が大々的に報道される必要や報道されたことなんてあるのか?

 ひっそり更新している警察無線や消防無線や携帯電話もけしからんな。
395名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:22:28 ID:SDX7KlTk0
>>16
テレビ寺子屋
ご存知ですか
美の巨人たち
開運!なんでも鑑定団
僕らの時代
おもいッきりイイ!!テレビ内のきょうは何の日
NNNドキュメント
所さんの目がテン!
ガイアの夜明け
世界一受けたい授業!!
内山理名が往く歴史ROMAN産業遺産
FNSドキュメンタリー大賞
トコトンハテナ
テレメンタリー
396名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:21:24 ID:XzPowMl90
麻生内閣・負の業績にまた新たなページが加わった
397名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:25:47 ID:Z8obK3fD0
CSなんかあれだけチャンネル放送できる、地上もデジタルなんだから
圧縮すれば、10倍チャンネル増やせる、100チャンネルはできる
誰でも参加させろ、宗教も共産も放送していい
398名無しさん@九周年
>>369
そうだよな。
総務省の外郭団体から天下りを受け入れながら、官僚の天下りを批判するテレビ局w