---CATVなのにNHK受信料払ってる奴はバカ---

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
放送法の定義付け

「第2条 この法律及びこの法律に基づく命令の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。
1.「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。」

これのキーワード「直接受信」「無線通信」

CATVは
「直接受信」では無くCATVがNHKの電波を受信してそれを
「無線通信」では無く有線通信
で送信している。

が、NHKはこれを全く無視して
http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a03.html
の様な詐欺行為をしている。

「放送法」全文
http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM


CATVには契約義務はない!
総務省の見解としても、「ケーブルテレビ局によって再送信された放送は全て有線テレビジョン放送であります」(録音済み)とのことでした。
さらに総務省と議論をすすめた結果、とうとう「ケーブルテレビには放送法を適用できない、ということでいいのですね?」との問いに「はい」と答えていただきました。
http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/catvriron.html

2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 09:06:47
http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a03.html
「ケーブルテレビを通じてNHKの放送番組を視聴している場合でも、放送法第32条第1項が適用され、受信契約を結んでいただかなくてはなりません。
放送法第32条第1項に規定する「協会の放送」とは、NHKが行う「公衆によって直接受信されることを目的とする無線通信の送信」(放送法第2条第1号の定義)をいいます。
一方、放送法第32条第1項において、NHKと受信契約を締結する義務を有するのは、「協会の放送を受信できる受信設備を設置した者」とされており、ここでは「直接受信」ではなく、単に「受信」と規定されています。」

おいおい、放送法の定義付け

「第2条 この法律及びこの法律に基づく命令の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。
1.「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。」

は完全に無視かよ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:35:27
そのとおり
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:04:25
>>1-3
無知すぎw
5誘導:2005/09/08(木) 23:18:34
重複

NHKはらわないとダメ?
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cs/1015934387/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:21:18
NHKの試聴も契約性にしろ 小泉クソ 「遊精民営化」
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 03:43:40
>>5
スレの趣旨が違うだろーがw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 03:45:11
>>4
NHK職員乙 w
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 06:06:08
>>4の言うとおりで >>1-3は無知です。

NHKに対抗するには、NHKの番組内容が偏向していていると主張すべきです。
このような偏向番組を制作するための受信料を強制的に払わせられるのは、
憲法によるところの「思想及び良心の自由」を侵していると主張すべきです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:01:59
>>9
オマエこそバカだろw
そんな個人の趣向なんかで主張しても意味無し

対し>>1-3は法的に主張してるから(ry
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:56:12
で!もうNHKに引き落としで受信料を払っちゃってるバカは
どうしたら、これから払わずに済みますか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:28:38
だいたいおかしくないか
かってに垂れ流しといて、見ても見なくても金とるなんて

地上波はしようがないとして、衛星は契約したヤツだけ流すようにしてくれよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:36:59
NHK民営化
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:22:55
NHK完全国営化だろ、根本解決は。
受信料なんて取らずに、消費税1%上げりゃいいんだよ。
受信料徴収人もリストラできて万事OK
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:50:24
そうなの?ケーブルだけど払っちゃってるよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 05:58:50
>>15
君はNHKとCATV会社に騙されている
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:25:10
 
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 14:46:02
ケーブルデジタルだとNHKBSの画面左下に黒い枠が出て「ここに連絡して金払えば消えます」というのが出るが、深夜になると消える。地上波デジタルでもこういうのをやれば良かろう
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 04:33:18
 
20NHK工作員が蔓延ってるなw:2005/09/28(水) 11:40:41
198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/26(月) 04:34:07
---CATVなのにNHK受信料払ってる奴はバカ---
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cs/1126137928/

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/09/27(火) 20:21:51 0
>>198
意味不明?、オレはCATVだけれどNHKの番組内容に納得しているから
金払っているけれど、・・・・糞の番組価値なら払わん!
   

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/09/27(火) 20:26:47 0
>>198は単なるクレーマーだろう(苦笑)

NHKは見る奴が、払う価値があると思えば払えばいい。
アンテナはCATVで有ろうが、無かろうが関係ない。


201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/28(水) 11:39:21
>>199
法的に払わなくてもいいのに払ってるバカ発見W

>>200
NHK工作員乙w
21一見の客:2005/10/01(土) 20:45:30
CATVのデジタルSTBには地上波のチャンネルが割り当てられていない。
つまりNHKは見られない。
BS放送は見られるが、地上波+BS料金を支払うのはおかしい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:12:04
おまえらの受信料で屋形船行ってきまーす。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 16:50:28
>>21
地上波デジタル見れないの?
24一見の客:2005/10/06(木) 20:51:05
>>23
地域によってはまだ見られない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:27:24
ホシュ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:15:38
>NHKの受信料について、現在滞納している契約者に対して
>「支払い督促」を実施するらしい。それも、簡易裁判所を通じて
>法的に行おうとしている。繰り返しになるが、現在「受信料」
>については、契約の義務は無い。滞納ということは「受信料支払契約」
>を締結した人について「督促」するということ。
>まずは、「受信料支払い」義務は無いということです。NHKの
>人間が来ても、「受信料支払い」契約をしなければいい事です。
ttp://ameblo.jp/dramania/entry-10007173542.html

↑ってブログを書いてる奴がいるんだが、NHKの受信料って義務じゃないの?
↓NHKによれば義務ってあるんだけど。どうなの?教えて。

>放送法第32条に「NHKの放送を受信することができるテレビを
>お持ちの場合、NHKと受信契約をしなければならない」との
>規定があり、放送法に基づき総務大臣の許可を得て定められた
>日本放送協会放送受信規約で「受信料を支払わなければならない」と
>義務づけられています。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:07:10
払うのは義務なので、馬鹿か馬鹿でないか議論する事自体無意味。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 04:25:18
NHKを内部告発した長井暁チーフ・プロデューサー記者会見
http://www.videonews.com/asx/011305_nagai_300.asx
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:14:42
CATVに変更したら(引越し予定) NHK払わなくていいの?
その場合は、銀行落としとめれるの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:47:42
ただし、NHKは別名日本屁理屈協会といわれ
屁理屈をいって解約を拒否する団体なので
言いくるめられないよう勉強が必要。

NHK受信料について語り合いましょう
http://isweb40.infoseek.co.jp/area/multisyn/
NHK受信料・受信契約総合スレ<36>
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1135280841/
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:12:57
NHK解体を祈ってます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:09:16
age
33なんでやねん:2006/01/27(金) 23:28:24
CATVに受信料団体割引を止めると言ったら「NHKの人が自宅に行きますよ」って言われた。
NHKに直接支払うよりもJ:comを通した方がさらに安いのだけどやっぱ結託してるね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 08:34:33
ケーブルアナログプランからデジタルプランに変更予定してます

お金払わないと出るというNHKBSの左下の黒枠って視聴に影響あります?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:19:02
age
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:38:33
ケーブル入りたいけどNHKに金は払いたくねー
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:26:00
>>34
見る番組によるけど野球とか辛いよ
城島が外角低めのボールを当てたのか空振りしたのか分からん
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:05:46
>>33
CATV加入しているけど契約していません。地上もBSも受信できるけど。ただし、見る気ありません。
民放のニュースでNHKの空出張の事やってたけど
あれ見てたら今後とも契約しない決意が出来ました。

ちょっと考えがオーバーかもしれないけど、
銀行にお金を預けてても通常なら引き出せます。これはしっかり管理しているからだよね。
受信料と言えども気持ち的にはお金を預けて番組という状態で引き出しているのです。
ただし、ずさんな管理のため自分の預金が横領と言う名の窃盗をされてしまっているのです。

こんな馬鹿馬鹿しいことはありません。信用できない人にはおいそれとお金を預けられません。
それと同様に信用できないNHKにも契約、支払いは出来ません。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:02:44
第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

設置したのはJ-COMなのでJ-COMが払って下さい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:00:05
ソレダ!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:53:56
じゃぁ電気やに設置してもらったなら電気屋が払うって事で解決w
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:01:26
>>37
今日は出ないね
どういう基準で出るんだろ。4月の上旬は全然でなかった
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:59:27
最近、出没している不審者、NHKか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sportsclub/1136994655/244

インターホンを鳴らす前にドアに耳を当て、
家の中の音を確かめ、電気メーターの回転を確認する男
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:28:26
【天てれホームページ】
http://www3.nhk.or.jp/tvkun/boshu06/index.html#
NHKに「天てれオフィシャルブック2006を発売してほしい。」
と1人3通意見を送りましょう。
【天てれ公式ブック発売を期待するスレ】
http://ame.x0.com/tentele/060605205029.html

>【天てれオフィシャルブック2006発売決定!!】

【価格】1200円の予定。
【発売日】2007年3月の予定。
【内容】あらゆる世代から圧倒的な支持を集め続け、もはやモンスター番組と化した
NHK教育の看板番組『天才てれびくんMAX』のてれび戦士2006の写真集的内容。
また天てれ2006のライターノーツも特典として収録。

発売されたら1人3冊買おう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 11:56:11
>放送法第32条に「NHKの放送を受信することができるテレビを
>お持ちの場合、NHKと受信契約をしなければならない」との
>規定があり、放送法に基づき総務大臣の許可を得て定められた
>日本放送協会放送受信規約で「受信料を支払わなければならない」と
>義務づけられています。

ってことは民放見たけりゃNHKに金払えってことか・・・・
選択の自由を否定するって法律違反じゃまいか
民放テレビ局はなんで怒らないんだ???
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:50:13
・海老沢体制から脱却してあたらしいNHKを作っている
・国営放送ではない

そう言うのなら
CMを流せばいいじゃない。

CMを流すことを拒む「NHKの方針」のせいで
視聴者が受信料を払う理由がわからない。
受信料支払いを拒む人が多くいることは
ニーズとして現体制を望んでいない証明として明らか。
CMを流せばいいじゃない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:01:58
WOWOWみたいに有料にすればよい。みたくない人はみないし。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:14:08
いや、普通に有料になっているし。

>>46
俺もなぜCMを流さないかわからん。
金権主義になるのが悪いというが、もう金まみれになって
いるんだからもうデメリットは無い筈。
民放が競争を恐れて圧力を掛けているのか。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:57:27
NHKの受信料って、正式には
「テレビ受像機設置料」なんだよな。
つまり、NHKを見てようと見てまいと
「NHK放送を受像することの出来る機能を持つ機械」
を持っていれば、徴収の対象となる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 18:49:44
うちは山の中でCATV強制加入なんだけど、引っ越してすぐキタヨNHK。無視してたら、CATVの社員まで来た。
カーナビが映るのに、何で2つ共強制加入なんだよ。鬱
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 19:29:48
NHK受信料を払わない視聴者には、スクランブルをかけて見えないようにしよう!

情けないが、NHKにはスクランブルをかける度量がない、テレビもNHKが、受信できない

テレビを販売すべきです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:23:18
生まれてこの方、受信契約をしたことのない俺は勝ち組です。

だってムキムキ筋肉見せながら【ない】といったら二度と来ないんだもん。

何回も集金人が変わったけど2度来る人はいなかった。

ほんとは優しい顔なんだけどNHKの集金人のときだけは目を細めたり
斜めで見たり、サングラスかけたりして工夫している。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:27:39
http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=449673
↑やばい。まじでやばい。
まず最初の1時間で1000円は確実に稼げる。
また1日10分くらいで100円毎日稼げる。
換金はポイントバンクを経て口座振込みとかアマゾンギフトとか。
おまえらはこのやばさを知るべき。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:30:47
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:08:49
受信料を払っていない方への民事手続の検討状況について
(会長)
具体的には、払っていただいていない方々と接する中で、手続きを取る対象者が固まっていくことになるが、NHK
の事務的な対応の仕組みとして、営業局の中に、『受信料特別対策センター』を今年度新たに設け、これから
準備を整えていきたい。こうした体制を整えた上で、支払いをお願いする訪問活動や文書による活動を行っていく。  
民事手続に向けた準備はスタートしたことになるが、実際に簡易裁判所にお願いする時期がいつになるかは、
まだわからない。

(大西営業局長)
現在も各局の営業拠点で支払いをお願いする活動をしているが、それでもご理解いただけず、お支払いいただけない方
については特別対策センターが一元的に、より丁寧に支払いをお願いしていく。従来からのお客様対応の一環として、
特別対策センター名で文書をお送りしてお願いすることにしている。この文書の中で民事手続については全く触れない。
特別対策センターはプロジェクトという位置づけで、現在は数名規模。対象者の拡大にあわせ、順次体制を充実させて
いきたいと考えている。

(会長)
(民事手続をどういう方から実施していくかという)判断基準は、今のところ確定したものはないし、基準を持つことが
いいのかということもある。私としてはこれまで同様、NHKの活動や受信料の性格をできるだけ理解していただいた上で、
払って頂きたい。その努力をさせてほしい。例えば、5 回説得に行って(応じていただけなかった)から実施するということ
ではなく、相手側の事情も考えなければならない。訪問した回数だけではできない。いろいろ事情がある中で、
基準を設けるのは難しいという意味で『基準を持つことがいいのかどうか』と申し上げた。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:28:54
民事手続、CATVでの視聴者にもやってるかな?
NHKは裁判での負けをおそれ、こういった人たちは避けてたりして。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:22:20
CATV「しか」みられない放送設備なら>>1-3の理論にも根拠が出てくるが
仮に「協会の放送を受信できる受信設備を設置した者」の「受信」が直接受信だとしても
一般世帯でCATVを見てる設備って、CATVで見ててもほぼ100%直接受信可能な設備だからね
結局「協会の放送を受信できる受信設備を設置した者」に該当してしまう

CATV専用STB(HT)+チューナーがないモニターに接続だけでしか視聴してないとかなら>>1-3でいけるかも
是非暇な人は争ってみてもらいたいw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 04:38:40
>>57
>>1-3はそれを前提で話してるんだから、かなり的外れな反論だな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:11:02
私の家ではケーブルTVに加入したので屋根のアンテナを、
撤去したがアンテナがある場合と無い場合ではちがうのですか
ケーブル解約するとただの箱だがこれでも受信設備になるのかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 01:11:35
アンテナ無くてもチューナーがあるなら絶対に視聴できないってわけじゃない
汚くても多少なりとも映るから。極端な話人が端子に触ってもそこそこ映る場合あるし
よってチューナー付いてるなら受信設備になるってのが向こうの理屈だろうな
6158:2006/12/06(水) 03:42:37
>>60
そこまでは言わんと思うが
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:04:33
まあいずれにせよ「設備」に対する具体的な判例なり具体例がない以上
ここでなにいってもな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:54:56
>>62
NHKが今回、法的措置を進めた不払いの人の中にCATVの人はいないのかな?
判例を作らないため、避けてたとすると「無作為に選んだ」と発表してるので問題になりそう。

64個人的見解だけど:2006/12/10(日) 01:36:51
放送法32条に言う受信が、直接か間接かはどうでもいいことなのでは?

私達が問題とすべきなのは、送り手が何を送っているかではなく、私たちが何を受信しているかです。
もしも自分が契約しているCATVが総務大臣の許可を受けた有線テレビジョン放送事業者ならば(大抵そうだと思うけど)、
有線テレビジョン放送法の第2条にあるとおり、受信しているのは「有線放送」と取ってよいと思います。

整理すると、「有線放送」を受信しているCATV加入者に関ってくる法律は有線テレビジョン放送法であって、
一方で、「放送」を行っているNHKの側に関わる法律は放送法ということになります。

なお、有線テレビジョン放送法に放送法の準用についての条文(17条)があるけど、
NHKが振り回す32条は含まれていないみたいですね。(w


結局、「無線通信の送信」をしているNHKには放送法に従って契約を締結する義務があるものの、
「有線放送」しか受信してない我々には契約締結の義務はないということでしょう。
現状はうまく法律の規定どおりとなっていますね。(w
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:23:09
紅白イラネ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:00:46
要は契約しなきゃいいってことだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:27:42
うちの実家がJ:COM入っていてデジタル放送が見れるんだけど
NHKだけ(もしくはNHK-BS)だけ映らないようにするって
できないもの?

有料チャンネルなどは制御できるんだから、それもできると
思うんだけど無理なもんですかね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:22:07
たかだか750円じゃん。そのくらい払おうよ。

69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:45:27
実家(親だけ住んでいる)ではNHK-BSはみないんですよね。
普通のNHKはみてるから払ってるけど、BSは全然みていないので
映らないようにできればと思ってます。
親は年金生活なので一年に一万円は痛いんです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:52:45
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2007011103940.html

>NHKは11日、受信料の未払い世帯に対する支払い督促で、東京簡易裁判所を通じて督促した
>東京都内の33件のうち、11日までに16件が支払いに応じ、8件が異議申し立てにより民事訴訟へ移行、

この8件の異議の中に>>1を理由に挙げてる人もいるだろうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:21:38
>>69同感です。一年に一万円は痛い。

こちらは団地生活者ですが、高齢化していますのでみんな同じ思いです。
CATVにつながっていますが一ヶ月5000円のCATV代は高いの
で1年ほど前に止めました。
テレビに金の掛かる時代は反対です。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:30:48
>>69
NHK板へどうぞ。

>>71
こちらへ

「高っけ〜ぇ!」NHK受信料とCATV月額料金
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cs/1091788199/

テンプレをよめ!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 09:48:25
スカパの50チャンネルくらい見れるCATVを入れた。
プロバイダがやってたので一緒に加入した。
しかし、電波でスカパ受信すればNHKに連絡いかないのかな?
受信料払うと話しにならないくらい割高になってしまう。
きのう付けたばかりだけどNHKウザイから解約しようかな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 10:01:23
>>73
こちらへ

「高っけ〜ぇ!」NHK受信料とCATV月額料金
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cs/1091788199/

NHKはらわないとダメ?
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cs/1015934387/

テンプレをよめ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:58:52
>>72
>>74
こっちはこっち、そっちはそっちでいいんでねぇの
ちゃんと話が通じてるんだもの
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:55:19
>>72
>>74
それならこのスレいらねえじゃん馬鹿
お前が消えろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:48:41
>>76
そういうこと
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:15:27
>>76
なんでだよ。理由をいえ!アフォ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:02:52
●以下の内容は禁止です。
・個人、地域への罵刀E挑発・差別・誹謗中傷
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:37:06
>>76
テンプレ読んでないだろ、キミ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:58:19
CATV加入者全員NHK解約期待age
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:08:33
何々?ジェイコムとか入ってると払わなくていいの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:05:31
>>82
>>2

まあ、珍説だけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:29:16
>>83
> >>82
> >>2
>
> まあ、珍説だけど。

詳しく聞きたいんだけど、珍説というのは有線放送加入者が
NHKと契約する義務は無いというのが珍説と言っているのかな?
それとも、>2の協会の放送の「放送」が明確に

「第2条 この法律及びこの法律に基づく命令の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。
1.「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。」

と、規定されているのに、NHKがそれを無視した回答をしているのが珍説なのかな?

有線テレビジョン放送受信者がNHKと契約義務があるとの法的根拠を
だれでもいいから法令をあげて、わかりやすく説明してくれる人いませんかね?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:33:58
>>84
前者ですね。

今、裁判でこれを根拠に争ってる人はいないのかな?
CATVでの衛星契約について争ってる人はいるようだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:49:51
>>84
この場合は法令解釈をいくらグダグダ挙げてもしょうがない
判例の方が重要。知りたかったら自分で勝負して来い
8784:2007/03/23(金) 14:25:09
84です。
今日は代休で暇でしたので、総務省の放送政策局に問い合わせてみました。
そうすると、やはりNHKの主張している、

http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a03.html

を、うらづける発言しかいただけませんでした。

ただし、都市部でアンテナを立てただけでNHKを受信できる環境にある人は、
衛星放送のように有線放送事業者に申し込んで、NHK(地上波放送)を
見れなくしてもらった場合には、契約義務は無いとのことです。
8884:2007/03/23(金) 14:36:24
訂正&補足

訂正:「総務省の放送政策局」×→「総務省の放送政策課」○

補足:
私が都市部へすむもののため、
「都市部でアンテナを立てただけで」
との発言のようでしたが、TVとアンテナできちんとNHKを受信できる場合にはと
読み替えても良いと思います。

「衛星放送のように有線放送事業者に申し込んで、NHK(地上波放送)を
見れなくしてもらった場合」
この工事を行った場合に、有線放送受信者または事業者を罰する法は無いとのことです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:48:23
>>84
http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a03.html

が正論ということでは?
9084:2007/03/23(金) 20:27:00
>>89
そうですね、
「かなりわかり難くて、何なんですが」
との、断り付で

http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a03.html

これと、同じことを言われました。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:18:35
NHKがCATVでの団体一括払いを推進してるのも裁判でまけた時、

>NHKと受信契約を締結する義務を有するのは、「協会の放送を受信できる受信設備を設置した者」

をクリアするためのものだろうか?
92名無し@文句:2007/03/25(日) 17:54:54
プリペイド方式にして 受信料金巻き上げるなら  
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:04:38
NHK問い合わせメールのご紹介 ↓
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/index.html
このURLから、直接受信料の問い合わせはできないが
題名を【受信料の件】などとは書かずに【NHKによる犯罪について】とか【NHKはもはや詐欺集団】等、
意見するのは結構効果的です。

しかし、今日のニュース、「大阪の35世帯に受信料督促状」で充分
NHK離れ、NHKよいい加減にしろ!という国民からのクレームが
いろいろなマスメディア等を通じて配信されてると思われます。
我々国民はNHKが言う「NHKはあなたがスポンサーです」、、、
これに騙されてはいけないのです。
スポンサーだとしてもスポンサーに対する我々への背信行為が明白なので
自分からNHKのスポンサーを降りればいいのです。
と、いうか、NHKの主張する、「テレビ保有者≒NHK受信料支払い義務者」でもないし
テレビを買ったからすぐに、自分が「NHKのスポンサーになったんだ」と認識しうるでしょうか?
NHKの独善的解釈には大問題があるのです。

94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:32:13
CATV解約とともにテレビ廃棄しようと考えてる人へ



CATV解約してもNHKは解約されません。
この点について、CATVオペレーターはいい加減な説明をしてごまかします。
CATVとNHKは完全に仲間と思ってよいです。

料金の支払いは止まりますが、NHKへの支払い義務が生じます。
よって、テレビを捨てる場合、すぐに最寄のNHK営業所に連絡してください。
放送受信機廃止届けをハガキで出す方法もあります。


また、BSチューナーを持っていない人でも、そのまま衛星カラー料金が継続します。
その場合でも、すぐにNHKに連絡してください。
CATVは何の説明もしてくれません。



95偏頭痛:2007/05/20(日) 18:08:05
2年ほど前に、テレビを廃棄処分したと言って、放送受信機廃止届けを出したのですが、
つい先ほど「受信料払ってください。と、NHK職員がやってきました。
インターホン越しに「払えません」というと「では、いつ取りに来たらいいですか」と
言うので「お金がないので払えません」と言ってインターホンを切ると何度も
ピンポンピンポンやっていましたが、そのうち帰りました。
明日も明後日もやってくるかと思うと気が重くなります。
一度放送受信機廃止届けを出していても、数年後に何度でも催促に来るのでしょうか?
見たくもない番組を無理やり視聴させられて受信料を取られるなんて、
腹立たしくなります。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:57:43
>>95
絶対に払っちゃ駄目。
NHKは一生しつこく付きまとう。
たとえテレビを所有しなくても。
97偏頭痛:2007/05/20(日) 19:50:58
あともう一つ、腹立たしいことは、私が住んでいる所は10年ほど前、同時期に
4軒の家が建ちました。その中で我が家を含む3軒は受信料を払っていたのですが
1軒はご主人が「受信料は払わん!!」の一言で10年間1度も払ってなくて
今回我が家へ来たNHK職員もそのお宅には受信料の催促をせずに帰って行きました。
1度払うとしつこく訪問し、1度も払ったことがなく強気で拒否する家には
職員は来ないのでしょうか??そういう不平等さにも怒りを覚えます。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:01:45
アンテナ外してスカパーに汁。つーか今時テレビなんて必要ないよ。

あんな連中の作った番組なんて子供に見せたくない。
吐き気する。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:22:27
>>94-98
スレ違い。
テンプレ読みなはれ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:46:36
延滞金含めとんでもない金額請求されるぞ。
まぁ自業自得。裁判に持ち込めよw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 02:01:15
うちは数年分、受信機が無かったことにするからって言われた
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 02:45:22
>>95
だって、受信料の9割ぐらいがおっちゃんたちの給料って事だもの。
おっちゃんたち頑張るよ。
放送、設備で掛かるものは、税金から。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 03:06:17
>>102>>95
スレ違い
>>1を見よ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:25:02
総務省に電話して聞いてみた。

明確な回答が得れたのは以下のもの。
・総務省の見解は、NHKと同じ。
ttp://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a03.html
 CATVの視聴者もNHKと契約しなければならない。
・放送法2条1号の「放送」には、CATVの放送は含まれない。
・放送法32条の「協会の放送」の「放送」は、放送法2条の「放送」と同じ。

しかし、以下の反論には、明確な回答は得られなかった。


放送法2条本文は、法律の規定を解釈する場合は、2条で定義されたものに従えとしている。
つまり、定義されていない文言を解釈する場合は、定義された文言をベースに解釈せよと命令している。

したがって、「受信」(38条)とういう文言を解釈したいのであれば、2条で定義されていない以上、
2条で定義されている文言、この場合「放送」(2条1号)という文言をベースに解釈しなけらばならない。

「放送」は、「公衆」が「直接受信」できる「無線通信」であると2条1号で定義されいるので、
2条本文の命令により、「協会の放送」(38条)でいう「放送」は、
2条1号の「放送」、すなわち『「公衆」が「直接受信」できる「無線通信」』と解されなければならない。

とするならば、「受信」するのは、
『協会の「公衆」が「直接受信」できる「無線通信」』である
とするのが、2条本文の命令に沿った正しい解釈。
 
しかし、NHKは、「受信」という文言が定義されていないとしながら、
2条本文の命令に反して、「受信」という文言を中心に解釈を行っている。
つまり、NHKの解釈の仕方は、明らかに放送法2条本文に反している。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 10:35:51
放送法
第53条の9の3 電波法の規定により受信障害対策中継放送をする無線局の
免許を受けた者が行う放送は、これを当該無線局の免許を受けた者が受信した
放送を行う放送事業者の放送とみなして、第4条第1項、第6条、第32条第1項、
第51条の2、第52条の4第1項、第4項及び第7項並びに第52条の5の規定を
適用し、(以下略)


という条文がわざわざあるんだから、第32条第1項は
NHKのいう「直接受信」のことだよね。
106噂のブロードバンダー:2007/08/19(日) 19:59:00
ケーブルテレビと契約しないとテレビを見ることができないという状況において、NHKの徴収員が来ない方法を発見した。
それは、ずばりケーブルテレビと契約しないことだ。
これはテレビ東京系のアニメを視聴することができないところに住んでいる人には特に高価値な手段となっている。
どうせアニメを見ることができないなら、テレビの価値はゲームをするか、賃借したアニメを見るかぐらいということになる。
テレビ東京系の番組を受信することができたとしても、アニメ専門チャンネルの分は有料になり、したがってテレビを見る必要は半減するのだから、冒頭の事例の人の場合、ケーブルテレビに加入しないほうがいいだろう。
まぁ、上の文章はアニメとゲーム以外の目的でテレビ受像機を利用している人間がいないことを前提にしていることは言うまでもないが、
まさかドラマとか映画とかバラエティーという名の「その他」の番組を見ている人間は在●チ●ンや部●らやそのシンパといった産業廃棄物以前の存在者なので、ここにはいないだろうな?
最近の傾向は、PC(特にデスクトップ型)とブロードバンド(特に光)とエミュレーターを駆使してアニメやゲームをすることだから、2011年に地デジが始まるころにはテレビ受像機の役目も終わっていると思われる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:18:28
CATV加入前から払ってる
解除するのはめんどいから払い続けた方が楽
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:01:04
せめて BS 放送分は払わないようにしたいのですが、
C-CAS カードのみ手元に置いて B-CAS カードを返却してしまえば
「BS 放送の受信設備はなくなりました」と主張できますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:12:18
お前らほどほどにしておけよ。
あんまり騒ぐと法改悪されちまうぞw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:01:21
CATV加入時、工事に来た人に「NHKに契約するかどうかはお任せします」って言われた。
当然契約するわけが無い。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:26:29
当然、裏で情報は流します。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 04:33:53
契約したときにB-CASの運営会社に自動的に情報流れるじゃん
そっからNHKに流れるかどうかは選択次第だけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:31:26
>>112
Bカスに登録したら、WOWWOWやスカパーからダイレクトメールが来るようになったよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:27:10
変わっているな
俺はBS見たいからNhkと契約しているのに
外での飲食代や無駄使いに較べたら安い
まぁ幾ら書いてもアホらしいからやめとく
115:名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/04(火) 00:44:50
ケーブルテレビってNHK料金をうかす為に加入するもんだろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:14:13
去年、賃貸アパートに引越したのですが、
数日前、ポストに
「ケーブルテレビ施設導入のお知らせ」
なるものが入っていました。
何でも、
「今回の導入工事により、ケーブルテレビ受信施設(有線)による
安定した画像で今までのチャンネルをご覧になれます。
また、一部のUHF放送(TVK・MX-TV)をご覧頂くには、テレビの
チャンネル調整が必要になります。」
だそうで、どうやら、J-COMと大家がケーブルテレビ契約を結んだらしい。

で、住民へのメリットと称して、
1.設置工事費は一切かかりません。←アタリマエダ
 (別途、有料サービスを契約された場合、お客様のご負担となります)
2.現在ご使用のテレビで、地上・BSデジタル放送が無料で受信できます。
(HKの受信料金に関しましては、無料対象外です)←HKは多分NHKの事w
                    ~~~~~~~~~~~~~~
3.デジタルチューナー等の準備は必要ございません。
との事で、全戸へ専用受信機(STB)を1台設置するとやらで、
工事希望日を連絡しろ、という案内が入ってました。

しかし、NHKは見ないですし、今後もNHKは見るつもりもありません。
現在もNHKとは契約をしてませんので、受信料も払っておりません。
別に地上波デジタルを今すぐ見たい訳でもなく、今までどおりで
構わないので、STBの設置も必要ないのですが、これは連絡せずに
シカトでOKなのでしょうか?
これでJ-COMに連絡しSTBを設置させたら、自動的にNHKと契約に
なってしまうものでしょうか?
STBを設置しなかった為に、他の民法等が受信出来なくなったら、
大家にクレームでOKなのでしょうか?
アドバイス願います。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 04:55:08
STB設置してもらえば良い。 NHK契約は別問題
結果、地上波/UHF/地デジが受信できるようになる。

CATV有料契約は、しなきゃ良いだけの話。。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 04:59:37
>>116
もうちょと言うと
この辺の、ログ読んでノウハウを身につけろ。
点検商法 営業点検 点検勧誘 宅内点検
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1153151077/l50

JCOMの宅内点検って受けないといけないのか?2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1153180228/

J-COMですがデジタルチューナーを設置に来ました
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1122577518/

J:COMコノ会社はウソ、大袈裟は多くないか?
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1165628194/l50
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:44:32
カーナビでTVを観てると、受信料の不払いに、なるのでしょうか?
昔から、いつも疑問に思います。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:43:10
>>119
あんたが家で、契約済みならOK
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:38:04
>>119
こちらへ

NHK
http://tv11.2ch.net/nhk/
122名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/07(金) 23:02:18
エビ正日
123納得できない男:2008/03/15(土) 13:44:37
ケーブルテレビ契約ではBSが見えます。ただし、NHKBSは別途受信料が
要りますね。なんだか変だと思いませんか。
ユーザに選択権がないのに受信料を払うことは納得いかない。
WOWWOWは民間だから契約した人だけが見えるよね。
さっき、NHK訪問員が来て受信契約をお願いすると言ったが断った。
ケーブル業者(EO光)にそのことをクレームすると、約款に係わること
(=事業免許)なので、明確な回答なし。
124誘導:2008/03/15(土) 14:13:40
>>123
「高っけ〜ぇ!」NHK受信料とCATV月額料金
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cs/1091788199/

NHKはらわないとダメ?
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cs/1015934387/

125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:09:11
>>108
さっきNHKの集金人が来てBS受信料の支払いを求めてきた。
BS放送なんか見ていないのでCSしか見ていないと説明するが、
映るのであれば支払義務が生じるような説明。
「じゃあケーブルテレビ解約するよ」と啖呵を切ったが、CSはまだ見たい。
私もB−CASカードのみ返却する方法を考えたのですが、
ケーブルテレビ会社では行っていないらしく、何かいい方法は無いでしょうか。
ちなみにWOWOWの無料視聴を申し込んでからNHKのクズが来る!
126誘導:2008/09/06(土) 13:21:05
>>125
スレ違い。>>1を嫁。

「高っけ〜ぇ!」NHK受信料とCATV月額料金
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cs/1091788199/

NHKはらわないとダメ?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cs/1015934387/
127トムトム:2008/10/26(日) 10:24:34
BSが月末に1日(24時間以上)でも受信可能日があったら、其の月の衛星受信料を徴収する。
この手口で、ビル単位の数で契約件数とNHK受信料のボロ儲け。おいしいよん
書類の書き換えだけで、ボロ儲け!!!
NHKだけ、公共料金の中で、日割り計算出来ないのが武器だよん。
企業契約収益分だけでも、毎月毎月ボロ儲け。
ラジオだけなら、受信料はタダだよん!

128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:48:32
>>127
板違い
こちらへ

NHK
http://tv11.2ch.net/nhk/
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:38:48
ココはクソスレだね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:37:37
上に住んでる大家が契約してるから勝手にCATVが映る場合はなに?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:27:56
NHK受信料は、自分の頭が悪いことに対する税金です。

NHKに寄付する奴は、お金が余って捨てるような神だな。
(4年に1度、安いノートPCが買える金額)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 16:52:21
       2か月払額  6か月前払額  12か月前払額
地上契約   2,690 円   7,650 円   14,910 円
衛星契約   4,580 円   13,090 円   25,520 円
〈地上契約含む〉

年間2万5千円って。
払ってる奴、馬鹿じゃねーの。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:06:22
結局誰もCATVで受信できるNHKが放送であるという法的根拠は出せねえわけだw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:10:39
で、いまNHKに訴えられて>>1で争ってるやついるのか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:59:19
NHKと任意の契約した馬鹿だろ
契約条件とか知らねえけどそんな奴どうでもいい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:18:06
>>135
>>1で争って勝てるか、大注目でしょ。
NHKであえて避けてるかどうかも気になる。
NHKは否定してるので、もし避けてたらスキャンダルにも発展。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:33:02
受信料なんて払ったことないw  元々、契約してないし払う気もないが、『日本で唯一の良識メディア』的な顔をしながら、
中国・韓国・北朝鮮の反日三兄弟を礼賛する毒電波を垂れ流して日本人を洗脳してるんだから、
受信料を取ってる分、民放よりタチが悪い。
日本人は受信料を払うどころか、毒電波で傷つけられてるのだから慰謝料を払ってほしいくらいだ!
そんなに受信料が欲しかったら、まずは日本国民に有益な番組を製作してからにしろ。
それができたら受信料を払ってやるよw
まぁ、中共に睨まれて顔色を伺ってる現状では、半永久的に無理だろうがなwwww

NHKの正体
http://hanausagi.iza.ne.jp/blog/entry/1110124/
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:46:18
>>137
板違い
こちらへ

NHK
http://tv11.2ch.net/nhk/
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:44:22
昨日、ジ○イコムの営業の人がCATV入ったらNHK払わなくていいですよ、と、遠回しに言ってた
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:23:11
集合住宅全部にJ-COMが提供。J-COMと有料契約せず。
この状態で僕は皆さんのお仲間ですかね?
141名無しさんといっしょ:2009/08/16(日) 00:48:10
>>125
WOWOWやスカパーとNHKはグルですよ
その2社がNHKに情報を売ってるんですよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:14:06
>>141
板違い
こちらへ

NHK
http://tv11.2ch.net/nhk/
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:33:51
>>142
板違い
あの世へw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:45:54
NHKの「皆様の受信料」がOBの年金に補填される奇怪

NHKが、本来、NHK職員の給与から徴収して、給付すべきNHK退職者の企業年金に、
受信料収入を補填して給付していることが、明らかになった。
その額は2007年度が約100億円、08年度が約120億円に上っているという

なんのことかわかりませんね、板違いですか、そうですか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:33:30
ケーブルテレビの契約してないけど、
ケーブルテレビ入っているらしいけど
アンテナ設置したのは管理組合?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 08:44:17
>>145
擦れ違い
147145:2009/08/25(火) 09:21:34
>>146
でもNHKはケーブルテレビだから衛星契約とか謎な事を言っていました。
謎です。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 09:56:04
こちらへ

NHKはらわないとダメ?
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cs/1015934387/
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:40:03
何でИHKなんて払わなきゃならんのだ?
総務省とかの天下り先確保のため?

よくИHKは皆様の受信料で…とか抜かしてるけど、CM放送してるよね?
『続きはИHK・BSで…』とか、モロに自社CMじゃね?

放送の充実のため、衛星打ち上げるのも結構、だけど、皆様の受信料で打ち上げた衛星を使うと
さらに金を要求するのは、一体どうなのよ?

職員は安定・高給取り、中獄でホテル事業がコケても何くわぬ顔。
役所とて、選挙という間接的な方法ながら、NOを突き付けられるのに…

金は取る、口は出すな、黙って払え。法律がなんじゃ!!ワシが放送っちゅーたら、放送なんよ。
訴えるでぇ〜?
ワシら商売柄その筋に強い人、ぎょーさん知っとるしのぉ。兄ちゃん間違っても
勝ち目あると思うなよ?

…ってコトですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 02:17:31
>>149
板違い
こちらへ

NHK
http://tv11.2ch.net/nhk/

まるでおもしろくないし
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 09:35:22
大阪高裁で無罪となったWinny開発者の裁判の取材で 被告側に対し
NHK記者の立場を利用して弁護妨害を行ったとされる(各紙報道済)
吉岡拓馬記者。刑事告発・民事提訴はあるのか?
これまでの取材を振り返る記事なども発掘され、そのあまりの勘違いぶりに
久々の大物ルーキーの登場の予感です。今後、目撃・出演情報など見守っていきましょう。
==============================================
氏名 吉岡拓馬  年齢 29歳前後
学歴 早稲田大学卒 (平成15年卒)
平成15年 当時NHK京都放送局の記者 → 現在:国際部記者 [確定]

▼吉岡記者のインタビュー(オリジナル・2chで指摘後に速攻削除)
http://www.nhk.or.jp/kyoto/gakusei/work/01_yoshikoka.html
▼Googleのキャッシュ (写真無し)
http://74.125.153.132/search?q=cache:y4I9A2Icy_kJ:www.nhk.or.jp/kyoto/gakusei/work/01_yoshikoka.html
▼吉岡記者写真
http://iup.2ch-library.com/i/i0019369-1255144834.jpg

NHK国際部記者【吉岡拓馬】語録
「俺のインタビュー受ければ執行猶予間違いない」
「『悪あがき』をすればするほどあなたの評価は下がる一方」
「俺の取材は厳選された情報“インテリジェンス”を扱う」
「俺は鳥インフルエンザ事件で初めてインテリジェンスに触れ、それ以来、中毒になった」
「(浅田農場会長夫妻はマスコミが殺したようなもんとちゃうんか?) 私もそう思います」
「(浅田農場の)会長と奥さんの死に、メディアとして その一端を担った」
「(浅田農場の会長夫妻が自殺した)鳥インフルエンザ事件は、記者としての私の原点だ」
・・・以下、随時追加予定!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:46:25
>>151
板違い
こちらへ

NHK
http://tv11.2ch.net/nhk/
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:35:47
ウチはCATVには加入していないが、
地デジはCATVからの再送信なので、
直接受信はしていない。
NHKから勧誘電話があったときにその旨を説明して
払う義務がないと主張した。
くどくど説明しだしたので法解釈の違いについて
議論する気はないと言って電話を切った。
それきり勧誘の電話はないな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:57:16
バックマージンもらっているのか。J:COMってNHKのイヌみたいだな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:45:18
集金人来た時に
TV持ってないって言ったら
何も言わずに帰っていった。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:50:59
そりゃそうだろう。払え、と言いたくても言えないよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 08:31:38
>>155-156
板違い
こちらへ

NHK
http://tv11.2ch.net/nhk/
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:37:13
>>157
板違いか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 13:23:31
CATVと関係なし。
さらには>>1とも関係ない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:24:56
なぁ〜んだ、>>128からずっと1人で遊んでるだけか^^
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:28:07
>>160
意味不明
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:25:17
>>161
板違い
こちらへ

NHK
http://tv11.2ch.net/nhk/
スレと関係ない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:46:21
衛星チューナーの入ったブルーレイデッキを買ったら、どこで漏れたのか、
NHKが衛星契約に切り換えろとしつこくやってきたよ。
うちはケーブルテレビ会社とBS契約もしていないし、BSアンテナもない。
だから、受信設備はない、の一点張りで帰って貰ったけどね。実際受信で
きないんだから払う必要はないという解釈で間違いはないと思ってる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 08:19:16
>>163
それで問題ない。
以前、インターネットだけの契約なのにやってきたキチガイ集金人がいたので
(そもそもチューナーを所有してもいない)
NHKに問い合わせた事があるけど、集金人の置いていった紙は
破って捨てて良しとの回答を得ている。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 04:36:06
>>163
スレ違い(>>1参照)

こちらへ

NHKはらわないとダメ?
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cs/1015934387/

NHK板
http://dubai.2ch.net/nhk/
166誘導:2010/01/09(土) 12:31:45


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?15
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1258718608/

(次スレ)
NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?16
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1262864052/









167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:26:51
>>166
関係なし(>>1参照)
168常識人、より、質問です:2010/02/21(日) 13:25:22
JCOMに、加入していれば、NHKの、料金は、払わなくて、いいのですか、
今まで、銀行、引き落としで、腹っていましたが、衛星も、同じです、
片側だけでも、なくなれば、楽に、なりますが、本当ですか、教えてください
169それよりぼくからの質問に早く答えてくれ!
209 名前:名無しさん:2010/02/18(木) 21:32:30 ID:SVdx31eM
「地デジ」をCATV局からの再送信で見ている方へ改めて質問します。
NHKに契約しないと、「地デジ」がアンテナからの直接受信と違って同局の
2CH分が映らなくなるのでしょうか?CATV局の多CHSTB(チューナー)
経由でも「このCHは視聴条件によりご覧いただけません。以下略」というエラー
メッセージが同局のBSCHのように表示されるんでしょうか?実際に試した方は
教えてください!