935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:28:13
リストラされてそんな仕事させらてテルおやじがカワイソ
と言うことになる。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:33:50
引っかかるバアチャンもかわいそ、
・・・ため息やな、
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:47:48
テプコやJ:COMは恥を知るべきや
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:45:30
詐欺営業の次は、恐喝営業か。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:56:24
2ちゃんねるなどにJ:COMを中傷する書き込みをする犯人
アンテナハウス株式会社
〒652-0063 神戸市兵庫区夢野町3丁目2-19
TEL (078)531−5170
FAX (078)531−8911
antena@ roy.hi-ho.ne.jp 携帯 090-1909-2493
代表取締役 青田裕志 (antena555555)
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:28:59
2ちゃんねるなどにJ:COMを中傷する書き込みをする犯人
と2ちゃんねるのローカルルールも無視するJ:COM社員かよ
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:04:35
似たような話が前にあったよ (書き込まれた日付と国民生活センターが公表した日付に注目)
JCOMの宅内点検って受けないといけないのか?2(dat落ち)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cs/1153180228/566-585 > 566 :テレビの電波受信確認 [sage] 投稿日:2008/03/02(日) 18:40:08
>
> よく知らなくって宅内点検をうけ、テレビ見れなくなるとか、
> 不安をあおって、契約させられました。
> その際、解約すると50000円かかると脅されました。
> 国民消費者センターには連絡しました。
> ケーブルテレビ会社には解約したい旨は伝えましたが、
> 担当より連絡させるとの事で先延ばしさせられました。
> 今日は時間切れ。
> 明日から戦います。
>
> 50000円の請求は契約書にはどこにも載っていません。
> 皆さんはウソだと思いますか?
■「地上デジタルテレビ放送になるとテレビが見られなくなる」と言われ契約したケーブルテレビ
国民生活センター 2008年3月24日:公表
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:07:09
やっと「○田がどうこう」のカキコの意味がわかったよ。
なんていうか…
被害妄想?
J:COMの批判は全部独りで書いてるとでも言うのか?
>>939 営業妨害してこい、という命令なんですか?
関係人はIP開示を請求できないのかね。
その結果、J:COMの社内か社員の携帯からの書き込みだった
という楽しいシナリオを期待。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:38:50
最近の刑事は相当ネットのプロ
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:41:30
そうですか相当ネットのプロですか(笑)
jcomに宅内点検の問い合わせのついでに聞いてみたところ、
障害地域で共同アンテナから引いてる場合(うちの場合、高速道路が原因)、
地デジの地上波は対応テレビに買い換えれば、これまで同様無料でそのまま見れるそうで、
現在のアナログテレビを使い続ける場合は、jcomではBSやCS+地上デジのチューナーしか
用意されていなく(地上波のみのチューナーはない)、それだと月々有料になるそうです。
勧誘されるのは、後者のほう?
とりあえず、地上波だけならテレビ買い換えでそのまま無料で見れるようなので良かったです。
アナログテレビ用の地デジチューナー(地上波用)も市販品買えば済む話しなのでしょうか。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:55:14
>>947 高速道路の電障なのにでジェイコムから宅内点検が来たの?
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:05:26
総統ネットのプロ
>>948 J:COMではなくJCNグループ会社でした。m(_ _)m
よくわからん文章だ。
高速道路の電障があるので、JCNの共同アンテナケーブル?でアナログを見てるんです。
道路公団が周辺地域への補償ということで、JCNに委託してるのではと。
地デジ移行準備で、宅内点検しますというチラシが来ていたので、不審に思って調べてみた
次第です。今度、宅内点検に来るので、また説明は聞いてみたいと思いますが。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:57:33
詐欺 恐喝営業は告発する!
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:01:09
電波障害ならアナログも、地デジも補償対象ダス
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:15:15
ただし、「地デジ」は良視地域になっている場合があるので
その場合は補償対象外です。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:17:26
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:22:46
悪ドイケーブルTV会社は良視地域になる補償対象外の料金も
領収しているので返金はしない。
いずれ、政治問題化するだろう。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:25:18
アナログだろうがデシダルだろうが、地形によるものは補償されないだろ
嘘書くな
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:28:11
アナログ放送時代に永久補償を条件に契約したのだが、地デジの開始で
電波障害が消滅、補償義務も消滅・・・どうする?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:30:47
>>958 原因者のある高速道路や建造物の電波障害の話し
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:33:01
役所や企業の金庫は空ッポ。
電波障害の補償をめぐってもめそう。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:39:44
電波障害の保証金は永代供養のような費用。
アナログ終了、地デジで補償義務が消滅の場合どうなるか。
永代供養の必要が無くなり、費用が余ってくる。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:40:26
市議会でもめそう。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:28:45
>費用が余ってくる。なら、
市民の血税は合理的な計算で返還要求が必要です。
打ちきりになるんじゃないの?
単純に考えれば。
電波障害に対する補償なんだから障害が消滅したら
補償も消滅する。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:07:17
なら、残りはケーブルTV会社のタダ貰いで、ウハウハ
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:09:01
残りは、責任放任で取り込みか、
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:14:00
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:16:10
金だけ貰って、責任は解除・・・
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:16:53
巨額の税金がボッタクリ
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:18:23
市議会でもめそう。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:30:04
(;_;) 「契約しろ」と脅すゴロツキ恐いよ。
宅内点検来ました。(電障地域で補償を受けてる共聴ケーブル回線)
強引な勧誘等はなく、サラッとケーブル回線の料金とか説明してパンフレット置いていきました。
デジタルテレビが普及しているので、地デジが映らないと困るから点検してるということでした。
地デジについては、2011年まではアナログ+デジタルで送信するけど、その後はケーブル会社側でもまだ
対応が決まっていないので、分からないとのことでした。
点検ですがテレビ端子に測定器を付けて何やら計測していましたが、アナログもデジタルも60弱しかないということで、地デジもおそらくブロックノイズが出るとか。
一度調査してもらったほうがいいと言われました。なんでも宅内の分岐盤から先、テレビ端子への分岐数が多いので、弱くなってると。ブースターとやらでも少し解消できるそう。
ケーブルネット回線やらテレビに加入すれば、全部無料で改修しますよとのことでした。
>>973 >>ケーブルネット回線やらテレビに加入すれば、全部無料で改修しますよとのことでした。
ここが罠だな。
要はネットへの勧誘でしかないな。
建物内設備は家主負担だからテレビ契約したところで修理や
改修はできないだろ?
だから「一度調査してもらったほうがいい」という発言になっ
てるわけだろ。
つまり
「60弱しかないということで、地デジもおそらくブロックノ
イズが出る」
「ケーブルネット回線やらテレビに加入すれば、全部無料で
改修しますよ」と「一度調査してもらったほうがいい」
は完全に矛盾してるんだけど
結局家主にメンテ契約結ぶように圧力掛けろという
意味なんだろうな。
悪質だ。
>「ケーブルネット回線やらテレビに加入すれば、全部無料で
改修しますよ」と「一度調査してもらったほうがいい」
は完全に矛盾してるんだけど
「どっちかをやったほうがよい」という意味では?
後者は一般の電気工事屋でもよし。
>>968 補償方法としてCATVに接続しています(J:COMなのに営業点検には一切来ない)
2011年以降、地デジに一本化されると補償対象外になり
ケーブルテレビ会社の点検営業が激しくなる?
>977
家主が断ってるんだろう。
>976
だから建物内配線は家主側のものだったら加入しても
そのままじゃ無理。
>>977 調布ケーブルスレに書いてあった。
全部引き上げるらしい。
>980
それが本当だといままで
「このままじゃ地デジが視られなくなりますよ」
とかの嘘セールスでだまされてメンテ契約とか
結ばされた奴は「なんじゃこりゃ」だな。