払う必要のない利息があります

このエントリーをはてなブックマークに追加
1多重債務者対策委員
借金の元金が10万円までなら20%、10万円から100万円までなら18%、100万円以上なら15%を超えた部分の金利は払わなくてよい利息です。
サラ金は裁判上無効な金利で裁判外では主張できないと言っていますが、現行法では法律上で無効です。(旧利息制限法は裁判上無効と明記してありました)
ですから、「払いません」って言えば向こうは請求することはできないのです。
金利以外の契約は有効なので一括返済を迫ることは契約違反になります。
ただ、追加融資には応じてもらえないでしょう。
詳しくはお近くの弁護士か司法書士まで。(各地のクレサラ110番等の無料相談をご利用ください)
2名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/25(水) 20:11
偉そうなのがいやだけど、数少ない債務者の味方だからあげ
別スレの司法書士さん?
何も新スレ立てなくても・・・・
4名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/25(水) 20:17
ほんとうかよ・・・・・・。
よしっ、早速べんごしをいれて過払い利息の返還訴訟をおこしてやるよ。
たしか、時効は10年だったな。ざぁーまみろ・・・・サラ金野郎!!!
司法書士(自称・本当は単なる本で得た知識をもつ多重債務者)
いいかげんにしてくれ。何もこんなくだらないすれたてなくて
もいいだろ。あっちでやっててよ!!
6名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/25(水) 21:40
痴呆書士
7名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/25(水) 21:41
ひまなんだろうな>司法書士
8払う必要のある利息があります:2001/07/25(水) 22:21
20パーまでは、きっちり払ってください。
9名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/25(水) 22:25
ばばかっ!!よくスレを読め!!借金額により金利が変わる。
10名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/26(木) 07:41
実際の取り扱いはどうなの?
11多重債務者対策委員:2001/07/26(木) 08:25
>10
ご自身で主張することも出来ますが、かなりの法律知識と度胸が必要です。
専門家に相談されることをお勧めします。
12司法書士A:2001/07/26(木) 09:50
みなさん、こんにちは。別スレの司法書士ですが、司法書士が複数登場するかも知れませんので、司法書士Aを名乗ります。
>>4
そのとおり。相手が貸金業者の場合でも、不当利得金の消滅時効は10年です。(判例あり)
ただし、元金に充当する場合は、充当の時点で時効が完成していなければよいのです。
13司法書士A:2001/07/26(木) 09:54
>>5
このスレッドは、たぶん多重債務者若しくはその予備軍のためにたてられたものと思います。
実に有意義なスレッドですなあ。
くだらないと思われるなら読み捨てられたらよろしい。
14多重債務者対策委員:2001/07/27(金) 00:37
このスレは、何の法的知識もなく消費者金融の言われるままに返済をしている人ために立てました。
違法金利を承知で、サラ金を気軽に財布代わりに利用している人は読み飛ばしてください。
高金利に苦しみながらも必死にお金を捻出して支払いを続けている人の一助になればとの思いから新スレッドを立ち上げました。
趣旨を理解の上、レス願います。
15名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/27(金) 00:56
===============終了===============
16名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/27(金) 00:57
>>14

やだ
17名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/27(金) 00:58
>1


       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./       ll         \   /
     | \/        ll          \/..|
     |  |         Λ||Λ           ..|  |
     |  |        ( / ⌒ヽ          .|  |
  .._ |_|         | |   |          .|_|_..
     |  |     さぁ・・・ 逝こうか・・・    .|  |
     |  |         ∪ / ノ          ..|  |
     |  |          | ||          .|  |
     |  |          | ||          .|  |
     |  |          ∪∪          |  |
     |  |/                   .\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ..|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
18名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/27(金) 02:33
多重債務者の為にage
19司法書士A:2001/07/27(金) 10:57
払わなくてもいい利息の例
例えばディックファイナンスから年利29.2%で30万円借りたとしましょう。月1万円のリボルビングでは何回かかるでしょ。
1円の追加借りをしなくとも、正解は55回弱です。返済総額はなんと544,727円!
利限法の18%で同じ条件で計算すると、40回ちょいで401,312円でよろしい。
この差額が、払う必要のない利息なのです。
20名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/27(金) 11:28
でもさあ、それって裁判とかそういうときにしか言えないんじゃなかったっけ。
金融業者の特例で29,2パーセントまではとれるんじゃないの?
ただ債務整理とか交渉してそういう利限法の利息にもどすっていうかさ。
だれか援護頼みます。
21杉田 実:2001/07/27(金) 11:40
そうそう。
29,2パーセントっていうのは出資法に基づいた金利で
違法性は全くないよ。
サラ金は貸金業者規制法(サラ金規制法)を守ることによって
出資法金利を有効にできるんだ。
利息制限法の利率に戻るのはあくまで裁判の決定の際とか
「裁判所に逃げ込んだ時」みたいな場合だよん
22司法書士A:2001/07/27(金) 12:01
>>20
利息制限法を超える利息は無効であり、裁判は関係ありません。もちろん、貸金業者は、はいそうですか、とは言わないので、調停や訴訟をするのです。
>>21
29.2%は出資法に基づいた金利で、これを超える金利をとる業者には罰則があります。
契約自体が無効ですから、利息制限法を超えた金利は違法金利です。
43条を厳格守ったときに限り「有効な利息の弁済とみなす」というのが貸金業規制法。
利息制限法を超える金利が裁判外でも無効というのは、最高裁判例です。
>>22
でもそんな事やってたら何処からも借り入れできなくなりますよ。
調停など公的な介入が入れば、情報センターにその旨載りますし・・・
24名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/27(金) 12:15
JDBの事故情報にはCICもKSCも敏感でふ
25司法書士A:2001/07/27(金) 12:37
>>23
もちろん、借金生活から足を洗う決意が必要です。
私、JCBゴールドカードは会費がもったいないので解約し、銀行系カード1枚しか持ってません。
借金生活から脱出しようと決意したひとがこのスレを読んで下さい。
26司法書士A:2001/07/27(金) 12:55
払わなくてもいい利息の例

29.2%の業者から50万円を借り、毎月15000円を返済して、枠が1万円を超えたらすぐ
に1万円をかりることをくり返して3年がたった例

29.2%ですと、もちろん3年経っても残額は50万円近いですよね。このとき、借りた
金額の総額は60万円、返した金の総額は52万5000円です。

これを18%で計算すると、借入れ金額・返済金額は同じですが、債務残高は28万5000
円ほどです。

この差、21万5000円が払い過ぎた利息。こんな借入れが3社あったら、債務額は150万
円から60万円以上減ることになります。

ですから、もし親からお金が借りれるなら、調停をして、50万円ではなく28万5000円
を返済しましょう。
>>26
>もし親からお金が借りれるなら
親や親戚から借りさせないほうが良い。
俺は昔消費者金融に勤めていたが、親戚に助けてもらった奴は懲りない。
自分で返した気になって、「この前完済しからまた貸して」と言ってくる奴が多かった。(当然2度と貸さなかったけどね)
こう言う奴はいずれまた同じ事を繰り返すから、一度痛い目に合わせるなり、苦労させないと駄目。
だから、利息減った上で本人に返済はさせないと無駄になりかねない。
28司法書士A:2001/07/27(金) 14:00
>>27
おっしゃるとおりですね。
まとまった金ができて返済をする例としてあげました。不適切でした。
調停をやって、こつこつ計算残金を3年で払いましょう。
2921歳大学生:2001/07/27(金) 14:15
司法書士ってださいよね?
所詮、弁護士になれなかった奴の吹き溜まり

まけいぬの居場所(藁
30司法書士A:2001/07/27(金) 14:25
まったく本題と関係のない罵言を書く人なんですってねえ。あなたは。
私たちがださいと思われるなら、なにも発言していただけなくとも結構ですよ。
3121歳大学生:2001/07/27(金) 14:26
21歳大学生ってださいよね?
所詮、弁護士になれなかった奴の吹き溜まり

まけいぬの居場所(藁
32回収部隊:2001/07/27(金) 14:32
弁護士と司法書士の職域の違いすら理解していない大学生が存在するのが怖い。
つうか、ネタにマジレス入れてる俺もどうなん?
33美しいエリリン:2001/07/27(金) 14:44
ひさびさにクレジット版のスレにきたけど・・・・・何ていうか
21歳大学生、あんたって人として最低やわ・・・・・マジ、今日はここ読んでそう思った。
アイフルの各種のスレでは、ただ単に遊んでるだけと思ってたけど。
色んな状況下におかれている人間がいるとは思うけど
もっと人間らしい気持ちを持っても良いのでは?と思った。
例えば27さんのような意見の仕方なら、仮に相反する内容であったとしても
素直に耳を貸せると思うけど・・・・まぁ、こんなマジレス入れたところで
この21歳大学生はきっと「借金する奴はクズだ」とかそのてのレスで
話をまたしても摩り替えたりして、言いたいこと言うんだろなー・・・・・フー!(タメ息)苦笑
3421歳大学生:2001/07/27(金) 14:45
>32
負け犬司法書士発見!!!(笑)
3521歳大学生:2001/07/27(金) 14:48
確かに司法書士と弁護士では職域の違いはあるかもしれんが
どっちも法の知識を売って商売してるって点では同じ

どーせなるなら金も社会的地位も高い弁護士になりたいって
思うのが通常の神経

ってことはやはり司法書士ってのは妥協に妥協を重ねた
負け犬の集まる場所なんだよ はっきりいっちゃってさ(笑)

32の卑屈さと馬鹿っぷりをみてもそれがよくわかる(笑)
3621歳大学生:2001/07/27(金) 14:50
エリリンってさ
nhkの10代しゃべり場(だっけ?)
とかいう番組に出てくる某馬鹿餓鬼に酷似してるよね?(笑)

ちゃんと今日はお薬飲んだか?おい(笑)
3721歳大学生:2001/07/27(金) 14:50
>34・35
負け犬21歳大学生発見!!!(笑)
3821歳大学生:2001/07/27(金) 14:52
>>36
ちゃんと今日はお薬飲んだか?おい(笑)
39美しいエリリン:2001/07/27(金) 15:06
>29・36
屈折してるね・・・・・嘲笑
べつにあんたのことだからいいけどさ・・・・・
40司法書士A:2001/07/27(金) 16:09
司法書士が負け犬かどうかなんてことはどうでもいいことです。もう何十年もやってますから、いろんな悪口には馴れちゃった。

しかし、ここ数年クレジット・サラ金問題に関与して、多重債務諸悪の根源は高利貸しの存在と判りました。

第一、利息制限法の10〜100万円18%なんてのもひどい話です。確か昭和24年の制定だったか、、、今、私が借りてる銀行金利は2.1%ですからね。

その2%代の金利で大手銀行から融資を受けて、20数%で貸すんですから、べらぼうな話です。

リスクが大きいから利息が高い? 武富士の償却率は第一勧銀より低いんですよ。
41名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/27(金) 16:50
ようはカネを借りなければいいのだよ。
日本はイスラム国家ではないのでカネを貸し借りがあれば利息が発
生することを認めている。
リスクが低ければ銀行は低い利息で貸す。
リスクが上がれば利息も上がるのは仕方がない。
銀行<クレジット会社<信販会社<大手サラ金<小手サラ金<合法街金<違法街金
42回収部隊:2001/07/27(金) 16:59
>>40
償却率を銀行と比較するのは乱暴ではないですか?
扱う債権の内容がまったく違いますよ。
ずいぶん以前にも書いたことがありますが、
銀行は過去、一般消費者には見向きもしませんでしたね。
最近はサラ金とタッグを組んで、高利でリテールに触手を伸ばしています。
銀行とサラ金を同列に語るのはそれこそ違うと考えますが、いかがでしょう?
43司法書士A:2001/07/27(金) 17:47
>>42
はいはい、同列には語っておりませんです。
消費者金融はリスクが大きいから利息を高くする必要があるという、消費者金融協会に対する反論でございます。
もっとも、銀行はサラ金や商工ローンに対する貸出金利は一般より少々お高いようで、高利貸しの上前を撥ねる銀行というところでしょうかな。
44多重債務者対策委員:2001/07/27(金) 21:06
レベルの高い発言、ありがとうございます。
クレサラキャラバンは、「高金利引き下げ」をスローガンに掲げていますが、私個人としては出資法の上限金利を引き下げることには反対です。
なぜなら、これ以上引き下げれば短期の繋ぎ融資は不可能になってしまいます。(本当の短期融資は今の金利でもしんどいって聞きます)
それよりも、利息制限法金利の引き下げ、貸金業規正法43条の撤廃を求めたいです。
そして、「払わなくてもよい利息がある」事を一般消費者に広く啓蒙して行きたいです。
良スレage
46学生:2001/07/27(金) 22:47
>>43
債務整理したあと
住宅ローンや事業資金は借り入れること出来ますか?
できるならいいですけど。
47名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/27(金) 22:49
>>43
氏ね
48回収魔王:2001/07/27(金) 22:53
司法書士の分際でなにいってんだよ。おまえらは、しょせん債務者の代理人にはなれんだろうが!!つまり、司法書士なんかに、なにを依頼(たのんでも無駄)ってことをなんで司法書士自身で言わないのかな?不思議でしょうがない。(弁護士に相談をされるとなんにもサラ金はできない。)俺なんか、債務者がやくただずのアホな司法書士なんかに、依頼したから払わないと言う腐った債務者がいたら、すぐ給料差し押えて、債務者の会社の社長室に怒鳴りこんで行くけどね!!
49名無しさん:2001/07/27(金) 22:54
    ∩_∩
   ( ´∀`)
   (    )つ
   | | | ‖
   (__)_) ◎
50名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/27(金) 22:57
司法書士に債務整理や破産を依頼しても無駄ってことですか?
51名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/27(金) 22:58
 介入通知送ってくる司法書士バカじゃん(藁
即、集金いってやる。
>>51
経験者じゃないな。
俺、経験者だけど司法書士から介入通知送ってこないだろ!
破産等の申し立ての通知だろ!!
53回収魔王:2001/07/27(金) 23:06
なんだよおまえら!!そんなこともしらなかったのか!!クソ司法書士に何言ったって無駄無駄無駄無駄無駄無駄なんだよ!!!!!!
回収魔王(ダッセ〜ハンドル)=>>29=>>35の21歳大学生

バレバレだよ、7743。
55名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/27(金) 23:18
今、司法書士に破産を依頼してますが、毎日のようにサラ金が家に来ます。なんでだろう?と真剣に悩んでましたが、そうゆうことだったんですね。結局、今日人事部長に呼ばれ行ってみると、差し押え命令が裁判所から来ていて来月の給料から差し押えられる事になってしまいました。司法書士ってだめですね。とくに、若月!!金かえせ!!絶対にゆるさないからな!!結局無駄でした。
56回収部隊:2001/07/27(金) 23:19
ちょっと冷静になれよ。
そんな風に罵倒したとろで余裕のなさを現してるようなもんだよ。
57多重債務者対策委員:2001/07/28(土) 00:15
>55
確かに、司法書士は当事者間に介入できませんので、取立ては止まりません。
しかし、実際は一部の世間体を構わない零細業者以外は我々の顔を立てて取立てを控えてくれます。
差押えの債務名義は何だったのでしょう?
公正証書を巻いていない場合、債務名義をとられるまで何の対処もしなかったのでしょうか?
裁判所からの通知を逐一司法書士に報告していたのなら、完璧に司法書士の落度でしょう。
私の依頼者で貸金請求訴訟を起こされた人は数知れませんが、(最近減っていた。また、移送申立てや答弁書を提出しただけで取下げてくる)給料の差押えに至った事例はありません。
58名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/28(土) 00:19
>>57
おまえは本家司法書士だな>?
59名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/28(土) 00:20
ま、落ち付けよ ○o。.(-。-)y-~~
age
6121歳大学生:2001/07/28(土) 13:24
>>39
昨日はお薬が足らなかったみたいだね?(w
6221歳大学生:2001/07/28(土) 13:28
>54

アホ発見(w
6321歳大学生:2001/07/28(土) 13:49
>>61
昨日はお薬が足らなかったみたいだね?(w
64名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/28(土) 14:32
司法書士さん、取立てが止まらないというのは、弁護士と比べて、非常に大きなマイナス点ですね。
で、以前私が、司法書士さんがおっしゃっていることは、本レベルで、金払う価値なしと言ったとき、
調停のあとも訴訟が続くとおっしゃいましたよね。それは過払い金訴訟のことですか?
会社員にとっては、裁判所から指定される月1の出廷はかなり負担です。それが、ずっと続くとなると
・・・・・・・・ほとんどの人は借りた負い目も自分自身感じてますし、早く終わらせたいと思っています。
はたして長引く交渉にお付き合いできるお客が何人いますことやら。
65本人訴訟:2001/07/28(土) 14:39
不当利得金返還請求事件。
貸金業規制法第43条のみなし弁済は今後争点にはならないと思います。
したがって、1回から2回の口頭弁論で終わるでしょう。
また、何件か同時に訴訟を起こすと、同じ日に少しずつ時間をずらしてくれます。
それほど負担にはならないと思いますよ。
>>65
確かにみなし弁済はよっぽど業者に立証材料が無い限り問題ではないね。
それにほとんどがATMや銀行からの振り込み入金だから業者としても諦めざるをえない。
67名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/28(土) 15:11
>>65不当利益金返還請求事件ですか。初めて聞きました。ありがとうございます。調べてみます。
6821歳大学生:2001/07/28(土) 15:16
>本人訴訟
それ程負担にはならないと思いますよ?
じゃねーだろ?馬鹿!!カス!!場違い!!生ゴミ!!
おまえの尺度でものいってんじゃないよ!!
ここにきてる奴はお前と違ってほっとんど素人
なんだから相手の立場になってもの言えおら!!

それが出来ないならレスすんなボケ!!どつき回すぞ!
独り善がり野郎!!


なんてな感じで暇なんで無理に貶してみたりした(笑)
6921歳大学生:2001/07/28(土) 15:18
>67
この借金野郎!!
おまえも2チャンなんかでもの聞く前に
自分で調べろyo!!

金も無けりゃプライドも無いってか?
札束の角に頭ぶつけて氏ねよna!!!!!!
7021歳大学生:2001/07/28(土) 15:20
70ゲットだおらぁっ(w
知識も何もない馬鹿が吠えてるな
>>71
知識以前の問題だな。(w
73本人訴訟:2001/07/28(土) 21:27
>>71
知能の問題だろ(w
74名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/28(土) 22:05
>>69
おんどれいいかげんにせえや
75本人訴訟:2001/07/28(土) 22:11
利息を承知で契約書にサインしてるわけですから
きちんと払うべきです。
私も訴訟を取り下げようかと思ってます。
76本人訴訟:2001/07/28(土) 22:14
>>73
偽者ですね。
77本人訴訟:2001/07/28(土) 22:15
私最近有名になったのか(苦笑
いろんなところで偽者が出ます。
キャップ要求しようかな?
78本人訴訟:2001/07/28(土) 22:16
あらあら>>75
馬鹿の真似しなくても本当に馬鹿なんだから、お疲れ様(嘲笑
どっちもどっちだ・・(ボソ)
80名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/28(土) 22:36
でもクレサラで食ってる司法書士もあわれだね〜
81名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/28(土) 22:37
凄まじく同意
82名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/28(土) 22:46
金取る司法書士もいやだが、サラ金で働いている奴のほうがもっとあわれですな。
いや、一部上場してるとこだったら漏れはそっちのほうがいい(藁
84本人訴訟(本物):2001/07/28(土) 23:19
女とやれるとこがいい!
>>84
???
86名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 00:26
みんななんか勘違いしてるけど、誰でも彼でも過払い請求できるわけ
じゃないからね。目安としては年利36.5%で50万を5年まともに
支払った場合以上がその対象になると思われる。最近は出資法の改正で
29.2%だし、多くの業者は実績を積むと利率も下がるので今後は
そんなに案件が出ないと思われる。恥じかく前に勉強してこいよ。
そういう意味のみで本人訴訟や馬鹿魔王には敬意を表する。
8721歳大学生:2001/07/29(日) 00:32
>74
誰に口きいてんだよ馬鹿
88名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 00:32
>>87
バカにだよバカ
89名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 00:33
おお。そうなの?(85以前で馬鹿レスしてた中の1人より)
>>86
50万の金をまともに払ってたら18%を超える利息なら過払い請求できるんじゃないの?
利制法(利息制限法)では、10万未満が20%、10万以上100万未満が18%100万以上が15%だろ。
多少支払い遅れてもそこで一括返済させられてないなら遅れた分にだけ遅延損害が認められてあとは期限の利益の復帰を認められてるからそのあとは通常の利率でしょ。
業者で利制法守ってるとこは極稀だよ。
91名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 00:42
>>90
だからさ〜、そういうのは過払い請求じゃなくて債務確定か
なんかでしょ?過払い請求(不当利得返還請求)は利限残が
マイナスになって初めて請求できるの。一から勉強しなおせよ。
92名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 00:43
>>90それで訴訟やって恥じかけ(藁
9321歳大学生:2001/07/29(日) 00:43
知ったかきもいしかも間違ってるし(苦笑)>91
94回収部隊:2001/07/29(日) 00:44
>>86は、過払い発生のタイミングを言ってるのでは?
残高スライドリボの返済形態採ってるなら、
>>86の例でいくと5年もかかんないかもねー。
(返済のみと仮定して)
9586:2001/07/29(日) 00:49
>>94
あくまでも極度額契約で入金後すぐに利用している顧客を
想定しています。
9691:2001/07/29(日) 00:53
クソガキ何が間違ってるの?
9721歳大学生:2001/07/29(日) 00:53
>95
だからしったかきもいって早くおなって寝ろ(w
98回収部隊:2001/07/29(日) 00:56
>>95
月々規定の返済額をきっちり入金してれば、そうなるね。
利息のみの返済だと若干計算変わるけど、大差ないか(笑
99名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 00:56
>97
きもいのはおまえだ
10021歳大学生:2001/07/29(日) 00:57
>97
だからしったかきもいって早くおなって寝ろ(w
10186:2001/07/29(日) 01:00
なんかみんな過払い状態だと勘違いしてるみたいだったので
大体の目安を教えようかと思ったわけです。本当に過払い請
求をできるのはやっぱり利限残で30万以上のマイナスにな
る場合が美味しいかと思われます。うちもこの前13年も取引
あった顧客が弁護しいれて来て150万払いました。
102回収部隊:2001/07/29(日) 01:01
>>101
外資??(笑
103名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 01:03
>>102
いたたたたた(笑
何でわかったの?やっぱ利率?
104名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 01:05
負け犬(爆 >>100
105回収部隊:2001/07/29(日) 01:06
>>103
いや、契約形態からの推測。
準大手と見た(笑

つーか、スレ違いなレススマソ。
106名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 01:12
>>105
その通りです。最近はもうあっぷあっぷです。
>>100
は寝る前おなるらしい
108司法書士A:2001/07/29(日) 14:49
>>55
ちょっと悪質過ぎやしませんか?どちらの貸金業者の社員か、存じませんが。
給与を差し押さえるには債務名義が必要でしょうが。つまり、前提として訴訟が必用
という事。
訴訟をするということは、みなし弁済を否定される可能性が高いですから、貸金業者
が訴訟をするのは最後の手段でしょ?

みなさん、騙されないで下さい。何の手続もなしに、急に給与の差押がくることはあ
りません。

もし、公正証書で差し押さえて来るなら、それは白紙委任状をとっていたということ
ですから、貸金業法違反です。そんな危険をサラ金が犯すんですかねえ?>55さん
109司法書士A:2001/07/29(日) 14:55
>>86
誰でも彼でも過払い請求ができるわけじゃないのは当たり前。
利限法で計算して、不当利得が発生していることが判明した人だけです。

しかし、法的手続をとると必ずこれからの支払い額は減ります。29.2%と18%の差額
を元本に充当し、将来利息は免除か、若しくは法定利息になる。これだけは判ってほ
しい。

もうキャッシングも出来ないし、サラ金からは借りられないけど、カード生活から足
を洗いませんか?
110名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 15:29
>>108
うざいねー必死こいて宣伝して、
債務者なんて目先の金に必死だから、公正証書作成委任状書いたことも
忘れてるんだよ、もしかしたら契約時に作成してたかもしれない。
あっ、俺は司法書士なんかに委任しても自宅逝っちゃうけどね(藁
111司法書士A:2001/07/29(日) 17:09
>>110
50万円の極度額で公正証書をつくるんですか? 費用がかかり過ぎて、他の業者に行
っちゃいますよ。
公正証書添付の印鑑証明書は期限が6カ月。それを過ぎたら使えません。

それから、白紙委任状をとったりしたら、貸金業規制法20条違反で100万円以下の罰
金と営業停止になりますよ。お気をつけて。

商工ローンや一本化で貸付額が200万円以上ならいざ知らず、消費者金融は公正証書
なんか作ってません。

そういうわけで、「突然の給与差押」なんてありません。「給与差押予告通知」なら、
山ほど見てるけどね。
112名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 17:12
>>111
公正証書作成費用は債務者もちなんで(藁
委任状の場合は半年ごとさしかえで、おくってこないと作成だよ
あたりまえのこといわせないで(藁
113司法書士A:2001/07/29(日) 17:20
>>112
ほほう、50万円で公正証書を作るんですか?

それも白紙委任状でねえ。経費はかけるし根性もある、すごい貸金業者ですねえ。
114名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 17:29
包括契約じゃないんで白紙委任状じゃないんですが・・・
教科書の知識つめこんだ司法書士ぼろ負けだね。
サラ金にでも就職して現場のお勉強したら〜(藁
116司法書士A:2001/07/29(日) 18:12
>>114
はいはい、包括契約でないから違反でないと。じゃ、50万円ではやりませんね。

私が一本化を絶対に駄目、という一つの理由がこれです。
一本化にすると以前の利息にもう一度利息がかかるとともに、金額が大きいですから保証人を立てたり、公正証書をとられたりします。
目先の利息の低減に騙されてはいけません。

114さんが騙すようにね。。
117司法書士A:2001/07/29(日) 18:15
>>115
あなた方のようなサラ金を相手にして、随分勉強させてもらいましたよ。
本も読みましたがね。

これからは、行政指導要請とともに、貸金業法違反で、どんどん告発することにしましょう。お気をつけて
118名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 18:18
>>116
だから大丈夫?(藁
包括契約ではないのでどこにも空欄の無い公正証書作成委任状で
公正証書作ってますが、どこか法律に違反してますか?(激藁
119司法書士A:2001/07/29(日) 18:24
>>118
どこも空欄がないって、「利息18%」と書いているんですか? お笑いですね。

皆さん、貸金業者はこんな嘘をついて「給料を差し押さえる」と脅かすんです。
公正証書を最初からとっている消費者金融はありません。ですから、一本化はしてはいけないのです。
120名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 18:26
>>118
18%と書いてありますが、何か?(藁
121名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 18:27
>>119
委任状の文面を示して「何か不明な点はありますか」と
聞いて、何もないというので署名・捺印してもらってますが
何か?(藁
122差押について:2001/07/29(日) 18:42
差押について、少し整理しましょう。
サラ金で延滞すると、すぐに「差押予告通知」なんてのがきます。提出もしていない
訴状の写しを送ってくるところもあります。

差押をするためには「債務名義」というものが必要で、主なものとして、訴訟におけ
る判決、支払督促による仮執行宣言、調停調書、公正証書などがあります。(訴状や
支払い督促が来たら、すぐに専門家に相談して下さい。)

この債務名義をつけて、給料でしたら地裁に、動産でしたら執行官に民事執行申立を
します。

私も執行の依頼を受けることがありますが、これが結構苦労するんですね。勤務先が
判っていたら給与を差し押さえますが、原則4分の1しか押さえられない。辞められた
りしたらまったくの無駄です。給料が低額の場合は差押範囲の変更の申立をする。ま
ず、生活費は確保できます。

動産執行なんてものは、貸金業者の不当利得返還請求権で営業所を差押にでもいかな
い限り、一般家庭ではまったくの無駄。生活に必要な財産は差押禁止債権なんです。
クーラーも駄目、29インチ以下のテレビも駄目、冷蔵庫も駄目、押さえられるのはステレオ
くらいなものです。

で、私の依頼者の大半は、訴訟を起されても放置してあります。だって、勤務先が変
わってる、資産はまったく無いとなれば、判決をとられてもなんの痛痒も感じません
からね。

訴訟を起こしてくる「真面目な業者」は、たぶん損金処理のためにやってるんだと思
います。電話会社なんか、すぐに訴訟だもんね。
123名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 18:51
>>122
動産執行なんて今時しないわ(藁
自営なら当座、リーマンなら給料。
給差をなめてはいけないよ、土木のおやじとかでも
勤続ながいと結構取り分大きいからね。
先月も元利で60万のやったけど、一回に14万もはいってきたよ
途中でそいつがクビになってもそれはそれでよし
退職金で終了できるからね(藁藁
124名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 19:12
破産が絡んでなければ、債務名義取ることで時効を延長させる効果もあるよ。
債務者が社会復帰してからでも執行は遅くないから。
125司法書士A:2001/07/29(日) 20:06
>>123
はい、そこまでやって制限利息。ご苦労さまです。

もし、請求債権目録が制限利息に引き直しされていなければ、請求異議訴訟です。専門家に相談しましょう。
126名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 20:12
>>125
アンタそれでも法律家なのか?
こんな匿名掲示板で、債務者煽ってさ。
挙げ句、債権者側を敵対視して侮辱に満ちた書き込み。
見苦しいよ。
127回収魔王:2001/07/29(日) 20:14
クソ司法書士だまれよ!!おまえらがうるさいらやるんだよ。みなし?そんなもん関係ないわ!!損を覚悟で訴訟するんじゃ。生意気なバカ司法書士抹殺とクソ債務者をこれ以上増やさないためにな!!!
128公正証書について:2001/07/29(日) 20:15
123が書いているとおり、公正証書をとられていれば、即給与の差押もあり得ます。

公正証書をとられている場合は、次のすべてにあてはまるときです。
(1)包括契約(いわゆるフリーローン)でない借入れ。返済表が渡されている場合が多い。
(2)印鑑証明書をとられている。
(3)公正証書委任状に実印を押捺させられている。
(4)借入れのときに、公正証書費用をとられている。(200万円で13000円ほど)
(5)公正証書が公証人役場から送られてきている。

借入れ金額がおよそ100万円超えの場合に、保証人とともに公正証書をとられる場合があります。いわゆる一本化の場合と商工ローンの場合です。

一般の、極度額(枠)を定めたフリーローンでは、まずあり得ません。
129名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 20:17
>>125
引きなおしてますが、
少し寝かせてから使えば十分うまみでます(藁
130名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 20:20
>>127
素晴らしい!!!
そこまで本音でしゃべってくれるとなんかほほえましいよ。
ちょっと尊敬(藁
131司法書士A:2001/07/29(日) 20:24
>>126
債務者を煽っているわけではありません。正しい知識を持ってほしいのです。
私の発言を、債権者を敵対視し、あるいは侮辱と感じられるのがおかしいんじゃありませんか?
私は単に利息制限法の話をしているだけですから。
132本人訴訟:2001/07/29(日) 20:26
そう、正しい知識を啓蒙していくことで悲劇から救われる人たちが出てくる。
自分自身も含めてね。
自分の投稿を読んでる人の中で1人でも元気になれる人が出てくれたらいい。
サラ金社員を煽るのはストレス解消ですが(激藁
133名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 20:29
>>131
アナタよくそんな白々しいこと言えるね。
アナタは多重債務の諸悪の根元は高利貸しにあると断言してたよね?
高利貸しが消滅すればいいとも書いていたのを見たよ。
どこが敵対してないの?
多重債務の原因を全て金貸しに押しつけるアナタの言い分は、
金貸しに対する侮辱でなければ何なのよ?
さすが、口が巧いよ。
134名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 20:31
>>132
アナタにとって正しい知識が、その他の者にとって正しいとは限らないんだよ?
事実誤認を改めることすらできない人が何をいってるの?
135名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 20:32
本人訴訟さん何か間違ってるの?
136本人訴訟:2001/07/29(日) 20:34
>>134
私のケースは一般的だと思いますが?
137本人訴訟:2001/07/29(日) 20:35
>>134
事実誤認って何なの?教えて。
138名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 20:36
>>132
 所詮、踏み倒しの逆キレやろうだね(藁
なんで約束が守れないんだろう?(激藁
139名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 20:38
>>135-136
本人訴訟自身が立てたスレッドを読み返せば、
事実誤認だらけなのが明白でしょ。
140名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 20:38
>>138
闇菌発見(藁
141名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 20:40
>>140
盗人猛々しい(藁
142決定版踏み倒し魔王:2001/07/29(日) 20:42
>>139

そりゃ、あんたの勝手な思いこみだろ。具体的に指摘してみろよ。
143名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 20:45
>>142
具体的指摘は本人訴訟が立てたスレにしてますよ。
もっともその後、アナタに馬鹿と一蹴されてますがね。
別スレでいちいちそんなこと指摘する義務はないですよ。
ご自分で探してください。
144本人訴訟:2001/07/29(日) 20:48
「サラ金10件を相手に過払い金返還訴訟をします。」と
「払う必要のない利息があります」一緒になってきたみたい。
統一しようか。
145名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 20:50
>>144
そりゃ、あんたがでばって来たからだろ?
何が統一だよ。ホント何様?
146名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 20:51
>>145
オマエモナーって言って欲しい?(藁
147名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 21:39
>>146
言うたらええやんか、おそらく言うて欲しい思うとるで(藁
148名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 21:50
払う必要のない利息はない
149名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 21:56
司法書士はむかつくよね。なんだかんだいったって多重債務者から
金を巻き上げて破産などの文書作成してるくせにあのやろーは一方的に
業者バッシングしかしないしな。うちらがいなきゃ司法書士だって
弁護士だって飯食えないんだから!!少しはわかれよ。登記しかできなくなるぞ!!
150名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 22:01
司法書士=代書屋・登記屋
司法書士ってサラ金不動産ローンで食ってる奴もイパーイ
いるね。
サラ金のおかげで潤っているんだね。
良かったね。
152名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 22:16
>>151
うちのお得意の司法書士はいい人だよ
153名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 22:29
>>128
素人さんですか?(w
>(5)公正証書が公証人役場から送られてきている。
って、送達申請は使う直前にしてますが(ww
まぁ、作った時に通知はいきますがね。
銀行に借りれないような客に貸してあげるという
リスク分なのでちゃんと払ってくださいね^^<利息
155名無し:2001/07/29(日) 23:16
>>154そんな建前いってもここは信じる奴いないよ。
156名無し:2001/07/29(日) 23:20
>>153アイクは借りて2ヶ月で公正証書送ってきたぞ。なんかホチキスでとめた作文みたいなの。
157名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 23:33
>>153
おくれなきゃ使われないよ(藁
>>155

だってー。取りっぱぐれる可能性の高い奴に
前倒しで保証つけるようなことして何が悪いのよー!
あんただって個人的にアブナイような奴に貸すときには
そうすると思うんだけどな(藁
159不動産担保ローン販売業者連絡会:2001/07/29(日) 23:45
クソ司法書士、もう使ってやらないからな。

BY 不動産担保ローン販売業者連絡会
(愛不瑠・零区・プロ御簾・でぃっ区・藍ク・以上5社)
160名無し:2001/07/29(日) 23:50
>>159ぜひ司法書士を使わないでください。そしてサラ金も不動産融資自体やめてください。
161不動産担保ローン販売業者連絡会 :2001/07/29(日) 23:52
嫌です。やめません。きっと160氏は不動産の余力がない方か
県営住宅に住んでいるJAC7件398万の多重債務者と見た。
162名無し:2001/07/29(日) 23:53
>>158そういうやつに貸した金は、そもそも返ってこないものと割り切ってます。
かすんでなく、あげるんだと。無理なお金であれば、1〜2万わたして断ります。
163名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/29(日) 23:55
>>161
詳細解説
問合せ3件、JAC7件398.2 未更新2件有り、
CIC事故07保証履行
住居=雇用促進住宅、勤務=土木・日給月給
配偶者有(承知) 子供=4人(w
利用目的=レジャー(激w
>>163
KSCは事故情報なかった?(w
あと21情報もつけなくちゃだめだよ〜(激w
165名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/30(月) 00:11
>>163
KSC関係はつまめなかったと思われ(w
JACはまだ31しかでていないよ(ww
>>165
それじゃ終わってるじゃん(藁
167アイフル:2001/07/30(月) 00:52
>163
それって、もしかして俺の兄貴のことかい?
168名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/30(月) 00:53
>>166
回収債権なり
169名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/30(月) 12:43
為になるのでage
このスレのタイトルの「払う必要のない利息〜」っておかしいよな。
一応契約のときに利制法超えてるの分かってて契約してんだから。
契約事を守れないような奴をのさばらせてはイケナイ。
もし書くとしてもタイトルは「払わなくてもよくなる利息〜」にするべき。
171本家踏み倒し魔王:2001/07/30(月) 14:57
>>170

利息制限法を越える利息とわかってようがなかろうが、あくまでも支払いは
任意なの。
>>171
任意でも契約した以上、支払う意志があるとみなされるのでは?
みんな、もう1や本人訴訟や踏み倒し魔王を許してあげようよ!
JACで事故情報残しても生きていけるって
思い込んでるヴァカなんだからさー(W
司法書士ってサラ金不動産ローンで食ってる奴もイパーイ
いるね。
サラ金のおかげで潤っているんだね。
良かったね。
奴らにとって、債務者も債権者も飯の種。
本当に節操の無いのは奴らだね。

「司法書士使わないで不動産ローンやってみろ」
という司法書士側のセリフは
「この利息がいやなら借りに来るな」
というサラ金側の思想とたいして変らないね。
>>174
そうそう。そういうのがわかっていながら
来るオマエみたいなバカ相手だから儲かってしょうがねーよ(W
176名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/30(月) 23:56
>>175は明らかに最近この板に出没している、
提携弁護士ならぬ提携司法書士だね。
177珍法書士:2001/07/31(火) 00:00
はい、悪徳司法書士です。
僕は、アイク、アイフル、ディックに客回してもらって、
月間約20件は不動産担保ローン作成のお手伝いしてるよ。
これがまた美味しいんだ。
債務者が
「借入300万なのになんで根抵当権の極度額は600万なの?」
なんて質問してきても僕が説明するから業者さん安心してね。
他人が権利書もちだしてきても気づかないふりに限るね。
なんたって飯の種だから。
債務者と債権者と馬鹿とハサミは使いようだね。
激藁

このスレに生息する司法書士も口ではうまいこと言ってるけど
我々と全く一緒だよ。
騙されないでね。

激烈藁
>>176
一緒にすんなよ(w
俺は通りすがりの街菌だ(w
179名無しさん@ご利用は計画的に:2001/07/31(火) 02:58
>>177ねたうざい。
180司法書士A:2001/08/01(水) 10:01
しばらくパソコンに向かえませんでしたが、随分司法書士の悪口が書いてありますね。(笑)
悪口の云われがいがあるというものです。
>>170
>>171
制限利息を超える利息の契約については、ちょっと違いますね。
利限法1条には、「その超過部分につき無効とする。」とあります。
ですから、いくら契約しようと約束しようと「無効」なんですよ。
この点をお忘れ無く。
181本家踏み倒し魔王:2001/08/01(水) 15:07
>>180

そうそう。任意で支払った場合だけ有効という趣旨なんだよね。
この任意というのは自ら自由意志で超過利息を支払うという意思表示が
必要であり、これを業者が立証できなければ、超過分は元本に充当され、
過払い分があれば返還を請求できるというのが判例だね。
基本的な質問を一つ。
サラ金が暴利なのは分かる。でも何でそんなところから借りちゃったのさ?
分かってて借りたんでしょ?それともサラ金の説明不足なの?
奴らが人の弱みにつけ込んでるのは確か。けど承知して借りた以上
返すのが人間として当たり前なんじゃないのかな。法的解釈は俺には
よく分からんけど、今になって、返還請求をするのは虫が良すぎると
思わないかい? 勉強不足でスマソ。
183名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/01(水) 15:41
でたよ(w
お得意の判例攻撃。もうよりどころは判例しかない!って感じだね。
>>182
同意。
借りるときは承知の上で契約しといて、後になって法律に頼って利息負けさせようなんて都合よすぎ!
そんな自分勝手な奴等をわざわざ守ってやる必要無し!
利息が高いと思うんなら初めからそんな所で借りなきゃいい。
自分でまいた種ぐらい自分で刈り取れ!
それも出来ない奴はとっとと氏ね!!
185名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/01(水) 17:53
利息制限法超過金利の扱いについて、やたらと「任意性」を訴える書き込みが目立ちますが、
まぁ、正論でしょう。しかし、契約行為そのものが「任意」であることから、この論拠は、
説得力に著しく欠けるとも言えます。
都合の良い部分だけ、任意と言う判断でごまかしているとさえ言えるでしょう。
世の中に「任意で行う契約」は多数存在しますが、それをいちいち司法の判断に委ねるような
社会になると、訴訟天国にはなりませんかね?
任意で行う契約を、任意で遵守してこそ、紛争が避けられる社会の実現だと思いますよ。
トラブルに発展した場合のみ、専門家がその力を発揮すればいい訳で、
一連の書き込みを見ると、どうやらトラブルを誘引したくて仕方がないと感じます。

司法書士Aさんも、そろそろご自身のスタンスを明確に提示されてはいかがです?
「ターゲットはサラ金だ」と。
問題が簡単ですから扱い安く、一般受けもいいですしね。
サラ金=社会悪と見立てれば、ご自身の行為の正当化も容易ですから。

サラ金の利息制限法違反をやり玉にあげ、出資法にさえ抵触している闇の業者は、
放置ですか?行政任せですか?
サラ金に対し、ここまで怒りを募らせる理由が何なのかはっきりしませんね。
司法に関わる社会問題は、他に多数存在してると思いますけど、そちらは専門外と?
ここまで言えば、目的が何なのか見えてきますよ。

不動産取引が低迷し、相変わらずの不景気で、不動産登記、法人登記なども減少して
大変でしょうね。
遺言状の作成なども、安定収入には結びつきませんしね。
司法書士といえど、所詮は個人事業主。待っていても仕事は来ませんからね。
営業活動お疲れさまとでも言っておきましょうか。
>>184
貸すときは利息制限法に違反して無効なのを承知の上で契約しといて、
後になって任意性を持ち出して利息負けさせられるのを防ごうなんて
都合よすぎ!
そんな自分勝手なサラ金等をわざわざ守ってやる必要無し!
引き直しをされたくないと思うんなら初めから利息制限法を守ればいい。

どっちもどっちだね。
187名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/01(水) 18:10
>>186
どっちもどっちではないですよ。
契約当初から利息制限法違反と言う認識はありません。
そうでしょ?みなしの規定をパーフェクトに守るケースもあるのですよ>?
なんら違法性は存在しません。全てを無効だと洗脳されたようですね。

業者側の書き込みで、サラ金を守れなどと言うのを一度も見たことがありません。
多くの業者は、法的措置が執られれば、利息制限法に引き直します。
もっと言えば、法的措置が執られなくとも、利息免除などの債務者救済措置を持ってます。

ではなぜこれが使われないのでしょうか?
自己責任を放置して、弁済まで放置している場合は、当然救済などできる訳ありませんね。
大きな問題に発展する前に、相談を怠ったのは誰の責任なのでしょうか?
188名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/01(水) 18:47
>>187相談って?誰へ相談するの?サラ金に相談すると、一本化の話しかされないが。
余計状況悪化させるご相談なんていらないよ。
189司法書士A:2001/08/01(水) 19:08
>>181
実は、最高裁判例はそうではないのです。任意で支払っても、制限利息を超過する利
息は元本に充当されるというのが有名な昭和39年最高裁判例なのです。長文ですが、
引用します。

「債務者が、利息制限法(以下本法と略称する)所定の制限をこえる金銭消費貸借上
の利息、損害金を任意に支払ったときは、右制限をこえる部分は民法491条により
残存元本に充当されるものと解するを相当とする。」

「債務者が利息、損害金の弁済として支払った制限超過部分は、強行法規である本法
1条、4条の各1項により無効とされ、その部分の債務は存在しないのであるから、
その部分に対する支払は弁済の効力を生じない。従って、債務者が利息、損害金と指
定して支払っても、制限超過部分に対する指定は無意味であり、結局その部分に対す
る指定がないのと同一であるから、元本が残存するときは、民法491条の適用によ
りこれに充当されるものといわなければならない。」

「更に、債務者が任意に支払った制限超過部分は残存元本に充当されるものと解する
ことは経済的的弱者の地位にある債務者の保護を主たる目的とする本法の立法趣旨に
合致するものである。」

更に不当利得返還では、昭和43年最高裁判例があります。

「利息制限法一条、四条の各二項は、債務者が同法所定の利率をこえて利息・損害金
を任意に支払つたときは、その超過部分の返還を請求することができない旨規定する
が、この規定は、金銭を目的とする消費貸借について元本債権の存在することを当然
の前提とするものである。けだし、元本債権の存在しないところに利息・損害金の発
生の余地がなく、したがつて、利息・損害金の超過支払ということもあり得ないから
である。この故に、消費貸借上の元本債権が既に弁済によつて消滅した場合には、も
はや利息・損害金の超過支払ということはありえない。」

「したがつて、債務者が利息制限法所定の制限を超えて任意に利息・損害金の支払を
継続し、その制限超過部分を元本に充当すると、計算上元本が完済となつたとき、そ
の後に支払われた金額は、債務が存在しないのにその弁済として支払われたものに外
ならないから、この場合には、右利息制限法の法条の適用はなく、民法の規定すると
ころにより、不当利得の返還を請求することができるものと解するのが相当であ
る。」

現在では、利息の支払いの任意性が争われるのは、貸金業法43条のみなし弁済の適
用の有無のときだけです。
190司法書士A:2001/08/01(水) 19:16
>181
前発言でも書いたように、利息制限法を超える利息の定めは無効です。非常に厳しい
貸金業規制法43条を守った業者だけに29.2%の利率が有効なものとみなされます。

しかし、ほとんどの貸金業者はそれを守りません。なぜなら、そんなことをしたら採
算があわないのです。

訴訟を起されたらあっさり和解し、そうしない者に対して高利をとる。

つまり、違法承知で貸してるのは業者のほうなんですよ。

わかって貸してる業者と、なにも知らずに借りてしまう借り手とじゃあ、あんまり不
公平なんで、こんなことを書いているのです。
191司法書士A:2001/08/01(水) 19:25
>>185
「任意で行う契約を任意で遵守するのが紛争を予防する」なんてのは、あくまで強者
の論理ですね。あなた、サラ金大手5社の経常利益はご存じですよね?

それから、スタンスの話ですが、あなたのおっしゃるとおり、ここでの私のターゲッ
トはサラ金です。カード会社のキャッシングも、実は随分高利であることもお知らせ
したい。だから、このスレッドの名前は「払う必要のない利息があります」じゃない
ですか。

もちろん、あなたもご指摘のとおり、高利金融については言いたいことはいっぱいあ
ります。ヤミ金、システム金融、日掛、買取屋、紹介屋、年金担保(実は詐欺)なんて、
いっぱいあります。

ここでは、たまたまある人がこういうスレッドをたてましたので、サラ金を取り上げ
ました。

少なくとも、サラ金を多数借りたうえに、一本化などという甘言には乗ってほしくな
いのです。

なお、司法書士の悪口を言って信頼性を損なおうとしても無駄ですよ。読んでる人に
は、ちゃんと判りますから。だから、反論なんてしません。
192名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/01(水) 19:27
>>189-190
似たもの同士仲良しで何よりですね。

ところで、>>185での質問は核心つきすぎたようで、すっかりスルーされてしまいましたね。
もとより回答を強要するつもりはありませんが、この行動であなたの正体がはっきりと見えました。

反論者は徹底的に排除と言うことで。
193司法書士B:2001/08/01(水) 19:27
>>185
 多重債務問題に関わっている司法書士です。
我々は、高利貸しのない社会を作ろうとしています。
ヤミ金に対しては徹底的に告訴・告発で対応します。
以前は警察は借金関係ならほとんど動いてくれませんでしたが、
「出資法違反・資金業規制法違反は刑事事件である」
と警察庁や各県警に申し入れして、徐々に効果が上がっています。
(最近各地で摘発事例が増えているはずです)
このたびの全国キャラバンでこの動きを全国に広めて行きたいと考えています。
194司法書士A:2001/08/01(水) 19:38
>>193
司法書士Bさん、いらっしゃい。

貸金業者は出資法に違反しなければ違法ではないといいますが、私たちの知っている例でも貸金業規制法21条(取立行為の規制)違反を承知で行っている業者は多い。

民事訴訟や行政指導要請だけではなく、刑事告発もどんどん本人に勧めていきます。
>わかって貸してる業者と、なにも知らずに借りてしまう借り手とじゃあ、あんまり不
>公平なんで、こんなことを書いているのです
借り手が何も知らない訳はないでしょう。
契約書にも明記されてますし、契約の際説明もしますよ。(私は以前準大手に居ました)
今までずっと見ていて確かに「サラ金=悪」のイメージを利用してるなぁと思いました。
司法書士Aさん。
・サラ金は一切話し合いに応じてくれないんですか?
・調停に応じないんですか?
・破産の手続きをすると妨害でもするんですか?
貴方の書き込みを見ているとサラ金は「非人道的な絶対悪なんだ」というイメージをみんなに植え付けようとしてるとしか思えません。
結果的には今まで何度か書き込みありましたが、サラ金のおかげで貴方も潤っているのでしょう?
また、サラ金を利用した事で、危機を乗り切った人もいるのではないですか?
ようは、利用する人の自覚の問題でしょ?
確かに過剰な貸付もありますが、利用者自身自覚を持っていれば強制ではないのですから必要以上の額は断れますよね。
私もサラ金が善であるとは言いませんが、貴方のように全て否定するのはどうかと思います。
age
197名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 02:02
>>193-194
いよいよ苦境ですか?都合良く「B氏」が登場していますが、
大丈夫でしょうか?もっとレス間隔開けたほうがよかったように思いますよ。

ところで、>>191で強者の理論だとおっしゃってますが、何をもってサラ金が強者と
お考えでしょうか?経常が著しく好調だから強者であると?
それとも、金貸しは総じて強者であると?資金量の違いで、強弱のバランスが決定すると言うことでしょうか?

専門知識の差で、強弱のバランスが決定すると言うのもナンセンスで、業者側が専門知識豊富なのは、
何もサラ金に限ったことではありませんよね。
>>195の指摘にもある通り、多くの業者は契約の説明で、その責任を果たしています。
それ以上の説明、つまり、利息制限法などの説明ですが、これは義務ではありません。
むしろ消費者側の無知が問題とも言えます。
金を借りる時、利息が付くことはもはや常識。
であれば、利息についての予備知識を備えるのも必要ではないでしょうか?

大半の契約は成人を対象に行われますが、いい大人が1から10まで全て業者に説明を求めるのは、
虫が良すぎるとも思います。

仮に、契約実行前に、利息制限法の話しをした場合、契約を断念するケースがどれほど出るか、
これについても疑問です。
この場合、当然業者側はみなしを前提に契約実行するでしょうから、
みなしの適用範囲の判断が変わるまでは、郵送や振り込みでの返済は不能と言う
契約形態になる可能性も否定できません。
だからといって、利用者が減少しますか?
利息のことなど、全く頭にない、目先の金のことしか考えていない利用者を、
多数見てきました。決まって、「必ず遅れず返済します」と言います。
これ、なんとかして欲しいですね。返すアテのない借金を、まず止めて欲しいですよ。

それから、>>195と重複しますが、あえて書きます。
多くのサラ金は、お客様が返済困難に陥った場合、必ず相談に乗ります。
連絡すらなく、返済を放置しているからこそ問題になる訳で、
全く自己責任を放棄しているとしか言いようがありません。
俺は、サラ金の悪い部分は甘受します。債務者はその姿勢すらないのでしょうか?
198名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 04:53
おまえ武富士か?
199司法書士B:2001/08/02(木) 12:12
>>197
タイミングが悪かったですかね?
司法書士A氏は、おそらく司法書士クレサラネットでこちらへの書き込みを推奨していた人でしょう。
私は、それに応えて登場しました。
あちらのパティオでは愉快犯を増長させるだけだとの意見もありましたが、197氏は真面目に理論的に反論されていますのでそれにはお応えすべきでしょう。

強者・弱者の理論は、利息制限法の立法趣旨から考えれば解ると思います。

サラ金が債務者の相談に乗るというお話ですが、私も数多く裁判外のでの和解書や貸金業協会の仲裁の文書を見ましたが我々から見れば酷い内容です。
支払済みの分は一切考慮なし。将来利息も15〜24%取っている。ただ、支払い期限が10年になったから月々の支払い額が減っているだけです。
「債務整理は専門家に」のスレもこういったことのないように啓発しているのでしょう。
当然ながら、債務者側に全く非が無い訳ではありません。
しかし、駅前の一等地にサラ金ビルが乱立する現状が正常な世情とはとても思えません。
200名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 12:46
カネ借りて利息を払うのは当然。
契約を履行しないバカは一生ブラックだな。
弁ちゃんか司法書士だかしらんが、借りるバカがいる限り問題はな

くならない。
高利を指弾するのもよいが、バカな多重債務者が借金踏み倒して結果的に貸す側に被害を与えてる。

> 司法書士Bさん
>我々は、高利貸しのない社会を作ろうとしています。

だったら低利であんたらが貸したら?
咽から手が出るほどカネが欲しい野郎がどうやってカネを作るの?
ギャンブルや風俗・女にカネ使って挙げ句の果てに破産。
金貸しが悪ならそいつらも悪だね。金貸しばかり指弾するのは片手
落ちでしょ。
201名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 12:57
素朴な疑問として、司法書士A・B氏の望み通りサラ金業者が
絶滅したとして、では銀行などが金を貸してくれない人たちは
どうすればいいと思っているわけ?

まさか、サラ金が絶滅した借金する人までいなくなるなんて
馬鹿なこと思っているわけじゃないよね?

なんか、「金が必要な人」のことを無視して原則論を振りか
ざしているだけのように思えるけど。まぁ、頭でっかちの法
律家によくありそうなタイプとは言える。
202もーっと踏み倒し魔王:2001/08/02(木) 13:03
高利貸しがなくても困らないけど、高利貸しがあって困ることはある。

そんなの、おんなじ貧乏な国でもイスラム諸国とその他の発展途上国
の問題を比較すればわかる。イスラム諸国には高利貸しはないけど、
それなりにやっている。
203名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 13:09
日本はイスラム諸国じゃありません。
204もーっと踏み倒し魔王 :2001/08/02(木) 13:30
たしかに、サラ金は相談に乗りますとか書いてよこすけど、
別に相談に乗ってくれなんて頼んでもいないし、だいたい、
条件が話しにならんから蹴るだけのことなんだけど。
205名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 13:30
あくまでもイスラム諸国の"それなり"にね。
206もーっと踏み倒し魔王:2001/08/02(木) 13:32
でも、みなし弁済にこだわって、支払いを全て店頭にしたら、困るのはサラ金
業者に決まっているんだけど。これだけのことで利用者は激減するのは当然だし。
207傍観者:2001/08/02(木) 13:36
すごい粘着質の「名無しさん@ご利用は計画的」にがいるなぁ。
コテハンを使えばいいのに。なまえがデフォルトだとただの嵐か煽り
に感じてしまって全然説得力がない。

AとB頑張れ!!親身に感じるのは貴方達だよ。
208もーっと踏み倒し魔王:2001/08/02(木) 13:41
金貸しはみんな粘着質だよ。こっちは全然払うつもりないのに、
いつまでも払えとしつこいし。しつこいのは女の子に嫌われる
タイプ。ぜんぜんもてないクンだろうね。
209名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 13:45
すぐに「おまえ女にもてないだろ」という奴はもてない。
単なるもてないコンプレックス。
210名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 13:46
>>209
うわ。図星だったんだ。
こんなとこまで切り返してくるのね。
流せないんだぁ。

結構幼稚な玩具だなぁ。
211もーっと踏み倒し魔王:2001/08/02(木) 13:50
ていうか、もてない原因がしつこい態度にある、と気付いた時点で、
大分違ってくる。顔とかは意外に関係ない。話が面白ければ、まった
く女の子に相手にされないということは滅多に無い。
212司法書士A:2001/08/02(木) 14:24
>189の39年最高裁判例読みくだし
ちょっと時間がなかったもので、小難しい最高裁判例の原文を載せてしまいましたの
で、ちょっと読みくだしておきます。でも、なんで判例ってあんなよ読みにくいんで
すかね。

まず、利限法超過の任意に支払った利息が元本に充当されるという判例です。

最高裁は、利限法を超える利息、損害金を任意に支払ったときは、元本に充当される
としたのですね。例えば、10万円を借りて30日後に1万円を弁済すれば、当初契約利
息29.2%では利息額は2400円ですが、18%では1479円です。その差額921円は元本を
返済したものとされるということです。その理由としてこういっています。

借主が利息として支払った超過部分は、強行法規である利限法1条に違反するから無
効であり、その部分の債務は存在しない。だから、制限超過部分を利息として指定し
て支払うことは無意味であり、指定がないのと同じだから、そういう場合の規定であ
る民法491条のとおり残元本に充当する。

そして、もう一ついいことを言っています。

借主が任意に支払った制限超過部分を元本に充当すると解釈することは、経済的弱者
である借主保護を目的とする、利息制限法の立法趣旨に合致する。

利息制限法は、経済的弱者である借主保護のためにあると言い切っているわけです。

だから、約束したものは払え、とか、任意の契約を任意に履行するのが当たり前なの
だ、という発言は、利息制限法の立法趣旨をまったく知らないで言っているか、知っ
ていてあえて言っているというわけです。
213名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 14:26
>>210 >>211
あんたらの方が図星じゃないのか?(藁
急にそこにこだわり始めたね。
214名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 14:29
もちろん、知っていてあえて言うよ。

約束したものは払え、ヴァカども。
215て、ゆーか:2001/08/02(木) 14:33
>話が面白ければ、まったく女の子に相手にされないということは滅多に無い。

>>211は自分には話術があると思ってるんでしょうか?イタタ
脳内ではもててるつもりなんだろうけど、どうせキャバクラの営業でしょ
だって、オヤジギャグばっかじゃん、このひと。
216201:2001/08/02(木) 14:34
俺は法律上の話には別に興味ないので、サラ金を絶滅させた後に
実際サラ金から金を借りていたような人たちをどうするつもりな
のか、そのへんを聞かせてもらいたいのですが。

例えば俺の場合、2年くらい前にフリーライターをはじめたのだ
が、仕事をするにも金は必要だし、ギャラの振り込みも遅いんだ
よねこの業界。でも、とにかく仕事を回転させないとしょうがな
いわけで、かといって必要経費は全額自分で用立てないといけな
いわけで、しかしながら駆け出しの自由業者に金貸してくれるよ
うな銀行なんぞ無いわけですよ。

そうすると、貸してくれるのはサラ金の類か闇金くらいしか無い
わけで、闇金は論外だからサラ金で借りることになるわな。逆に
言えば、俺みたいに信用力の低い人間に貸してくれる金融業者が
いなかったら、俺は確実に仕事が軌道に乗る前に廃業していたわ
けですよ。

で、司法書士の方々はサラ金を絶滅させた後に、俺みたいに
銀行が金貸してくれない連中はどこで借りればいいと思って
いるわけ? 別に好きこのんで高い金利払いたい訳じゃない
ので、あなた方が低利で貸してくれるというならそれでも一
向に構わないんですけども。
217名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 14:36
>>216
国民生活金融公庫
218201:2001/08/02(木) 14:43
>>217
駆け出しのフリーライターに「事業計画」なんぞ立てようがありません。
(翌月の仕事すらあるかどうかわからんというのに、どんな計画が立て
られるちゅーんじゃい)

ついでにいえば、保証人も立てられないし、担保もありません。
フリーライターは今辛い時代だよなあ。
220名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 15:01
サラ金がダメで信販はいいのか?
クレジットカードのいいのか?
金利の利率が問題なのか?
サラ金の資金調達の金利と貸出金利の差が問題なのか?
221名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 15:12
>>199
つまり、経済的弱者である債務者を保護すると言う見地から、利息制限法が制定された訳で、
それを以て現在に至るまで、強弱バランスが決定していると言う訳ですね。
以前、A氏は>>40で現在銀行で採用されている金利レートと比較して利息制限法を批判しておられます。
法律の施行は昭和29年ですが、恐らく、その時代と現在とでは事情が異なると言うことを
おっしゃりたかったのでしょう。
では、経済状態はいかがでしょうか?昭和29年当時と現在の社会を比較するのであれば、
そういった事情も含めて論じるのが妥当だと考えますが、これについてはA氏とB氏の意見は
異なる訳ですか?いずれにしましても、現在の状況から見て、サラ金で借金を重ねる債務者の中に、
経済的弱者と呼べる方々がどれほどおられるか、少々疑問ではあります。

もっと言えば、現在のこの状況は、数年前、日本全体に蔓延した「好景気うかれムード」から来る
歪みであるとも考えます。所謂「バブル」ですね。身の丈に合わない贅沢な生活にうつつをぬかし、
気がつけば、債務超過に陥っていたと言う、そう言う方の方が多いのではないでしょうか?
高度経済成長を遂げ、所得も増加し工業先進国となった日本で、生活苦にあえぎ苦しみ、
やむなく高利貸しに手を出すと言うケースが多数を占めると言う考え方の方が、不自然だと思いませんか。
それでも尚、債務者が経済的弱者であるとおっしゃるなら、もう反論の余地は残りません。

次に裁判外和解の件ですが、俺は、あなた以上のこの件に関わったと自負しております。
ご指摘の通り、将来利息を徴収するケースも多数ありました。
しかしながら、これについて言えば、利息制限法に引き直して尚、残が発生する場合が
その大半を占めます。利息制限法で計算し直して、残が出る場合であっても、将来利息の免除で
元金のみの長期分割を行うケースが存在したのも、まぎれもない事実です。
あなた方は、酷い部分だけを抽出して、「サラ金はこんなに酷いんですよ」と指摘しておりますね。

駅前一等地にサラ金ビルの乱立は、美観を損ねるとおっしゃりたい訳ですね。
やはりサラ金に対する偏見が多いと言わざるを得ません。
サラ金も商売ですので、集客の良い立地を求めて当然であると思います。
駅前繁華街にパチンコ屋の乱立は、特段問題無しと。風俗も問題無しと。ぼったくりバーも問題無しと。

ご心配には及びません。サラ金が現在のような虚飾に満ちた高収益をあげられるのも、あと数年でしょう。
昨年度の自己破産件数が13万件を突破したとも言われております。ネットのサーチエンジンにて、
自己破産をキーワードにサーチをかけると、5000件以上のヒットがあります。
サラ金での多重債務者を対象にしたコンテンツが、少なく見積もっても500件はあるでしょう。
その多重債務者を救済と言う名の下に誘い、収益を上げる方々の所為に他なりません。
サラ金のだけに責任を押しつけて、集客やバッシングするのは非常に効率がいいでしょうが、
ほどほどに願います。不真面目な債務者が、多数存在することもお忘れなく。
222名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 15:27
>>199
以下に、不真面目な代表例を抜き出します。このような債務者がはたして弱者と呼べますか?
救済対象になるのでしょうか?甚だ疑問です。

>202 名前:もーっと踏み倒し魔王 投稿日:2001/08/02(木) 13:03
>高利貸しがなくても困らないけど、高利貸しがあって困ることはある。

>そんなの、おんなじ貧乏な国でもイスラム諸国とその他の発展途上国
>の問題を比較すればわかる。イスラム諸国には高利貸しはないけど、
>それなりにやっている。

工業先進国と発展途上国を同列に語ることで、自己の責任回避を果たそうと
必死ですが、諸外国との比較ならば、経済LVや習慣などの違いも同時に
考えなければ成立しません。イスラムとは宗教的・思想的にも大幅に差異があります。

>204 名前:もーっと踏み倒し魔王 投稿日:2001/08/02(木) 13:30
>たしかに、サラ金は相談に乗りますとか書いてよこすけど、
>別に相談に乗ってくれなんて頼んでもいないし、だいたい、
>条件が話しにならんから蹴るだけのことなんだけど。

サラ金の相談システムは、あくまで緊急避難です。
相談に乗ってくれと頼んでいないならそれで結構です。条件が合わないから
蹴ると言うのは、もはや相談ではなく、押しつけに他なりません。

>206 名前:もーっと踏み倒し魔王 投稿日:2001/08/02(木) 13:32
>でも、みなし弁済にこだわって、支払いを全て店頭にしたら、困るのはサラ金
>業者に決まっているんだけど。これだけのことで利用者は激減するのは当然だし。

返済を全て店頭で行うというのは例えであって、万一そのような状況が来れば、
みなしについて争う余地があります。
また、これに起因して利用者が激減するとも考えられません。
他で借りられなかったからこそ、サラ金に借りに来た訳で、代替機関の存在しない
現在、債務者に残された道は、借りるか借りないかの二者択一です。
223名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 15:43
現在の信用情報システムにも問題がある。
3系統に別れていてそれぞれB情報しか見えない。
悪徳弁護士などが多重債務者を煽って整理したり破産かけたりして
いるが、根本の問題は融資する段階で多重にならないようにしなけ
ればならない。
銀行<クレジット<信販<サラ金と金利の高い方へ債務者は流れて
行く。サラ金に来た客は銀行・クレジット・信販を背負ってると見
なければならず実際その時点で多重債務者だ。そんなこともお構い
無しにサラ金は悪だと宣い悪徳弁護士は手数料欲しさに整理だの破
産だのの事務処理で大儲けだ。
正義の味方よろしくこの世からサラ金を抹殺するなんて宣うが、多重債務の根本を排除しなければ違法な業者が蔓延るだけだ。
224名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 15:54
■なにがほのぼの零区じゃゴルァ■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=credit&key=990450946&ls=50


>5 名前:踏み倒し魔王 投稿日:2001/05/21(月) 22:37
>>3
>踏み倒されるのがやだったら、貸すなやゴルァ。

>20 名前:踏み倒し魔王 投稿日:2001/05/22(火) 14:03
>>18
>アホか。わしはそもそもサラ金にカネは払いたくないんじゃ。
>本当にワシのことを思っているというなら、ワシにくれという
>んじゃ。

>32 名前:踏み倒し魔王 投稿日:2001/05/22(火) 20:47
>>30
>なんで俺が自己破産しなきゃならんのじゃ。だいたい、債務が少なすぎ
>て認めるわけないだろ。本当に金がないんじゃなくて、零区だけ払うの
>がいやになっただけじゃ。いちおう、AMEXもあるがこっちはちゃんと
>はらっておるのじゃ。

>71 名前:踏み倒し魔王 投稿日:2001/05/23(水) 15:16
>>70
>いや、自分だけで踏み倒すだけじゃなくて、踏み倒し煽りするから
>魔王なのじゃ。
>サラ金十社踏み倒す奴一人より、一社踏み倒す奴が百人いた方が
>面白いじゃろう。

>83 名前:踏み倒し魔王 投稿日:2001/05/24(木) 20:00
>どもども。
>なにしろ、踏み倒しは完璧だったのじゃが、親が勝手に払って
>しまったのだから、魔王のブライドにかけても取り返さないと
>いかんのじゃ。
>そういう訳で、魔王はこれから追い込みモードに入るのじゃ。
>それにしてもドキュソじゃのう零区社員は。ワシの親は債務者
>本人じゃないから、いくら自分の意思で払ったといっても無駄
>なのじゃ。
>つまり、みなし弁済規定は適用されず、訴えられたら百%負ける
>ということなのじゃ。かっかっか.

>242 名前:踏み倒し魔王 投稿日:2001/06/01(金) 22:30
>こいつらは自分がピンチになったらあっさり親になきついて
>それでもどうにもならんで自己破産するような連中じゃ。
>それなら、サラ金は一社のうちに踏み倒した方がよいのじゃ。
>そのほうが良心的だし傷もすくないのじゃ。こんな簡単なこと
>もわからんのは本当にあほというしかないの。

踏み倒しを前提に考えてる発言は、まだまだあります。
225名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 15:55
>>224
詐欺だね。
226名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 16:01
踏み倒し魔王みたいな客と普通の客を同列に扱わなくてはならない
サラ金は悲劇だね。
踏み倒し魔王も弁護士の前では「騙された」「返せるあてがあっ
た」だのと言うのだろう。
そんな客が多数いて貸倒率が上がれば金利なんて下げられない。
このスレは一言で片付くよ。
「文句あるなら借りるな」
はい終わり〜
228名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 17:31
一つ質問。『何で貸すの?』
お客さんとしてノコノコ来るから
>>228
納得して借りにきてるって思うからだよ。
ヴァカ(藁
231名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 17:39
断る勇気がなく、営業偏重主義の業界体質なら、ゴミ扱いされてもしょうがないじゃない。
>>228
オマエみたいなのが多いから大変なんだよ。業者も(藁
233名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 17:39
だって貸さないと怒るんだもん。
234名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 17:43
債務者の中で、債務の処理を法的に望む人間がどれだけ存在するのでしょうか。
サラ金のコマーシャルが垂れ流しで、債務者を煽っていると言う指摘がありました。
これについては甘受するとして、そこに便乗して、打倒サラ金を錦の御旗に、
集客を意図とした、法律家の宣伝活動はどう評価すればよいのでしょう。
「サラ金=社会悪」と言う認識が徐々に蔓延しつつまります。

「正しい知識を持って欲しい」や「正しい知識を啓蒙していくことで悲劇から救われる」
と言った書き込みまでありました。
まさに、「正義は我に」と言う発想が原点にあります。
自分達の主張が「正しい」のであって、反論は「間違い」と、当初から決めつけております。
>>131-132参照
どことなく、思想主義的な意図を感じます。「啓蒙」などという表現はそれを顕著に現しています。

法律家がそこまで躍起になって、法律の瑕疵を訴え、債務者救済を建前に活動する理由が
理解できません。ならば、法律家として専門知識を活かし、国家を動かした方がより効率的だと
思います。政党を旗揚げし、国会議員となって議員立法を目指して活動されればよいでしょう。
そうすることで、一度に多くの債務者が救われることは説明を要しません。
万年野党精神で批判ばかりでは、一部ご都合主義な債務者は騙せても、多くの支持は得られないと
思いますが、最近の法律家の活動を見ると、そうも言ってられない状況になりつつあります。

誰もが納得する理想社会の実現目指して、是非どなたか立ち上がって頂きたいですね。
当然、現在のサラ金を一掃すると言うことになれば、代替機関の設立もお願いします。
サラ金側だけを潰すのが目的であれば、ファッショに他なりません。
サラ金が消滅すれば、サラ金のもたらす経済効果も消滅する訳ですし、同時に
サラ金が産み出していた雇用までもなくなります。代替機関の用意できない政策では
世の中が混乱することは自明です。
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  無知な>>231を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>235
早く連れてってくれよ(藁
237名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 17:56
どの変が無知?
>>237
商売ってのを知らない(w

おまえさ、たとえばある商品があるとしよう。
定価で売ってるとこでは売ってもらえない客がいたとする。
でも定価より高く売ってる店でだったらその客は買える。
その客がそれを買う。
定価より高いのは客は承知してると思うよな、店は。
でもあとで「定価との差額返せ!」っていうか?
利率が安いとこを知ってても、そこでは借りれない客もいる。
そういうのを相手にする商売なんだよ。
他スレにもありましたが、司法書士氏は妙に「判例」にこだわりますね。
確かにそう言う判決が出ていてそれを引用する事は悪い事ではありませんが、もし今後、全く逆の判決が出る事があったらどうされるのでしょう。
全くありえない話ではないと思うのですが…
あと、債務者が経済的弱者だと強調されていますが、同時に債務者は法律的には強者ではありませんか?
ここまで法律で一方的に守られているのですから。
必ずきちんと返済しますと言っておきながら督促を受けると被害者面をする債務者の方こそ社会悪と言えないでしょうか。
240名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 18:16
なるへそ
241名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 18:24
司法書士=本人訴訟=魔王
242名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 18:46
司法書士A・B氏は、
>>216 >>221-224 >>234 >>239
について、レスつけてくれるか否か少し不安です。
なにしろ>>199の書き込みでは、「反論すれば愉快犯を増長させる」
とまでおっしゃっておられますからね。

無責任な債務者の煽りは、愉快犯には該当しないようで。
どうやらスレタイトルの一覧を、ご覧頂いて無い様子ですね。
どう贔屓目に見ても、債務者側の業者煽りが多いと思いますが。
業者がこれに呼応する形で、煽り返すのは感心しないと思い、
俺はわざわざ業者用に愚痴スレまで立てました。

もしレスが入らないようであれば、法律家を名乗る者の、
無責任な風評流布としか考えられません。下らない反論に対して、
いちいち答える義務もないとお考えならば、諦めましょう。
司法書士A・B氏に聞きたい。
こういう訴えをすれば事故になるんだというのを
踏まえた上で知識を披露されてるんですよね?
サラ金で事故情報があるなんていう顧客は
金融機間が一番警戒する顧客です。
そういうことに関しての書き込みもしてください。
それが出来なければあなた達は単なる無責任者です。
244本人訴訟:2001/08/02(木) 19:19
>>243
そんなこと無いよ(w
俺を見ろよ。
245本人訴訟:2001/08/02(木) 19:21
>>243
いい体だろ?
246名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 20:24
>>244
レアなケースを持ち出すのがお得いなのはよく知っていますが、
あなた、そう言う書き込みは本当に感心しませんよ。
一般的なサラリーマンが、あなたと同じに考えてしまったらどう責任取るのですか?
まったく、自己本位な人ですね。
自分が基準だとでも思ってたら、大間違いな訳で、
多くの場合は事故扱いとなり、信用情報に登録されますよ。
247本人訴訟:2001/08/02(木) 20:40
だから信用情報に登録されたらどうなるの?
248本人訴訟:2001/08/02(木) 20:41
もうサラ金では借れません?
それだけだろ!
249本人訴訟:2001/08/02(木) 20:41
だから愛人バンクに登録されたらどうなるの?
250本人訴訟:2001/08/02(木) 20:42
もうチンチンなしでは生きていけません?
それだけだろ!
251本人訴訟:2001/08/02(木) 20:42
私女になってもいいわ(やさしくしてね…後ろから
252本人訴訟 d37fd5-159.tiki.ne.jp:2001/08/02(木) 20:44
tikitikiのIP(細字)がついていない本人訴訟は偽者です。
253本人訴訟:2001/08/02(木) 20:45
tikitikiのIP(細字)がついている本人訴訟は偽者です。

こいつ等のせいで駄スレと化した。
255大手サラ金:2001/08/02(木) 22:36
借りたもの返さない奴はクズ

---------------------- 終了 ----------------------
256名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 23:07
>>254
いや、元々駄スレだろ(W
257名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 23:43
魔王、infoseekにて検索中につきしばらくお待ちください。
258名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 23:44
>>257
なげぇ〜〜〜〜〜〜!!
そんな時間かかりますか?
アナログ144モデムですか?
259魔王の知人:2001/08/02(木) 23:51
多重債務者なんで勘弁してやってください。
260名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 23:54
>>259
知人でよかった。
友人だったら速攻で縁切りを勧めてる(w
261名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 23:55
>>260
友人は一切いません。ご安心下さい。
262本人訴訟:2001/08/02(木) 23:57
俺は友人じゃないぞ
263名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 23:58
本人訴訟と魔王は実は精神病棟で知り合った仲間です(w
264名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/02(木) 23:59
>>263
司法書士氏もね(w
265名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 00:11
きっと司法書士さんたちは出資法が利息制限法と一緒になったとしても
サラ金は悪だから破産しましょう。なんて債務者を煽ってあこぎな金儲けを
するんでしょうね。
大体サラ金は悪で信販はいいって言う考えが納得いきません。
266名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 00:43
>>265
このスレに登場する司法書士Aを名乗る方に至っては、>>40の書き込みにあるとおり、
利息制限法さえも否定しております。
その理由を述べるに当たって、銀行の金利レートを持ち出す始末ですから、
もう話しになりません。
こんな比較例を出して解説するとは、貸し主・借り主双方とも見下している証拠です。
267司法書士B:2001/08/03(金) 00:56
>>242
一連のカキコが242氏なら、是非コテハンを希望します。
下らない反論とは決して思いません。
債権者側からの貴重なご意見として参考にさせていただきます。

>>216
公的融資をもっと利用し易くすべきと考えます。
あと、資金潤沢な数社が短期の融資で生き残るべきと思っています。(あくまで利限法の範囲内で)

>>221
バブルが忘れられない人が少なからずいます。
特に「お水系」の人。
あの時代が戻ってくれば借金はすぐに返せると思いながら多重債務に陥っていっています。
我々は「バブルの後遺症」と呼んでいます。ほとんどの場合、店をたたんで破産です。

>>234
ご意見はごもっともです。
しかし、我々は常に現場を見ています。
以前、保証人から「主債務者が自殺した」と相談を受けました。
取引経過を再計算してみると主債務は既に過払い状態、、、。
我々の活動をもっと広報していればその主債務者は死なずにすんだのです。悔やまれてなりません。
先ずは対処療法です。
でも、最終的には「高利貸しのない社会」を目指します。
268201:2001/08/03(金) 01:18
>>267
「べきだ」なんて理想論は誰でも言えるわけで、現実に他に借りる
あての無かった俺みたいな人間は「今現在」どうするべきだと思う
のか聞きたいのですがね。

でもって、公的融資でも民間の低利融資でもどっちでもいいので
すが、俺みたいな担保のない人間でも借りることが出来るように、
いかなる働きかけをあなたはやっているのですか?

誰も好きこのんでサラ金から金借りてる訳じゃないんで、なにも
サラ金から借りなくても低利で金を貸してくれる社会になれば、
勝手にサラ金は潰れていきますよ。逆に、そうならない限りサ
ラ金は絶対に無くならないし、完全に無くなったら困るわけで、
なんか力を注ぐべき方向が違っちゃいませんかね。
269名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 01:34
>>267
こんな遅い時間までレス頂きまして恐縮です。
俺は固定を名乗るつもりはありません。固定を名乗ったところで、
騙りが出れば混乱を招くだけなのは、今更説明するまでもありません。
このスレでの俺の書き込みは、およそ以下の通りです。
>>185 >>187 >>192 >>197 >>221-222
>>224 >>234 >>242 >>246 >>266
俺は、「馬鹿」だとかそう言う単語を使って煽ることは一切しません。
例え、どれほど債務者側から罵倒されようとも。

俺の主観で偏向的だと思われる内容に対しては、反論を用意するつもりです。
語調や内容で判断して下さい。もっとも、匿名掲示板ですから、
誰が書き込んだかなどと憶測をめぐらせても、無意味であるとも考えます。

自身の不真面目さを棚上げして、反省することもなく、煽りつづける債務者が
一部存在しておりますので、非常に不愉快に感じております。
サラ金を単純に「悪」としてしまった故、このような傍若無人な振る舞いも許容されると
誤認している様子です。一見、論理構成したかのような内容で書き込みをしてはいますが、
その主張には一貫性がなく、理論崩壊しているにも関わらず、そこを指摘されると、
途端に、暴走をはじめると言う、誠に身勝手極まりない言動で閉口しております。
債務者が弱者であると言う甘えた考えに起因する歪みでしょう。
債務者保護もいいですが、過保護になるとこういった事態を招くと言うことも、
リアルでご覧頂くとより分かりやすいかと思います。

真面目に取り組む姿勢を持った業者も悪でしょうか?
不真面目な姿勢を正そうともしない債務者は保護されるべきでしょうか?
270名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 02:11
サラ金無くなったら、それが原因で死ぬ奴だって出てくると
思う。
(いや、サラ金社員とかそういうんではなく)
サラ金よりタチの悪いとこに一足飛びに行かなくちゃいけない
という状況を招くから。
たかだか司法書士やってるくらいで、あんまりビックマウスなのも
どうかと思うよ。
司法書士A逃げるな!age
自称司法書士 うざい
273名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 14:42
司法書士だからって皆を救えるわけではない。
ここにいる「自称・司法書士」は単なる思いあがり
274名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 14:43
>>273

じゃあ1はなに?
275名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 14:46
1は過払請求出来ない期間内に借金を返すことが出来なかった
甲斐性無し(藁
276踏み倒し魔王党総裁:2001/08/03(金) 14:52
>>270

おいおい、サラ金で死んだやつが何人いると思っているだ。
サラ金が善良だったら、出資法も貸し金業規制法もいらないんだよ。
277名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 14:54
>>276

今はあんなアコギな取りたてはないよ(藁

悪いけどサラ金で死んだヤツには俺は同情はせん。
278名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 14:57
>>276
甘えてんじゃねーよ、ヴァカ
頼むから死んでくれ。
279名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 15:13
知恵のないヴァカは死ぬ。
自然界で動物が淘汰されてくのと同じ。
>>276
借りる奴の頭の中が善良なら死ぬ必要も無いんじゃないか?
自分の収入も考えず分不相応な生活をするから借金もするし、返済に困るんだろ!
サラ金が悪なのではなくて借り手側の無計画さが最大の要因だろ!!
それに誰もサラ金が善良とは言ってないぞ。
もしかしてあんたは、被害妄想激しすぎの債務者か?
281名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 15:18
>>280
そうです。あなたのおっしゃる通りです。
サラ金が善良などと、一言も言ってないのに、債務者はどうしても
悪と定義しないと気が済まないようです。

サラ金は商売でやってる訳で、善良である必要はどこにもありません。
悪い部分だけを、都合よく抽出して自己満足に浸っている債務者に
同情を禁じ得ません。
282名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 15:20
>>281
結局責任逃れなんだよね。悪いのは自分じゃない、貸した方だ、サラ金だ、社会だ!!と。
住専問題とにたようなものかね。
魔王はまさにその典型だね。
283名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 15:21
>>282
魔王は数も数えれないヴァカなので許してやってください(藁
284名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 15:24
>>276も無知なくせに偽正義感をふりかざしてる厨房なので
勘弁してやってください(藁
285本人訴訟:2001/08/03(金) 15:27
>>284
うちの弟が迷惑かけます。
286名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 15:28
兄弟そろって淘汰されるべきでは・・(以下略)
287名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 17:47
書士先生にご登場願うのは、そろそろ限界でしょうか。

サラ金退治もいいですが、ここに来ている、犯罪者予備軍のような者を、
司法の力でなんとかして欲しいと願っております。

サラ金放火強盗を持ち上げて、面白がっている様をご覧下さい。
放火によって命を絶たれた人間に対する冒涜ですね。
死者へ鞭打つと言う、卑劣な煽りで自慰しておるようですが、
こういった者は「愉快犯」の対象ではないのでしょうか。

経済弱者はサラ金に対して、いかなる手段を用いて報復しても許容される訳ですね。
そう言えば本人訴訟も、某氏のことを愉快犯と評していたね。
単に日ごろから誠意こめてがんばってんのに、報われないサラ金社員が、
はけ口を求めてここに来ているだけだ。気にするな。魔王に本人訴訟。
290踏み倒し戦隊魔王レンジャー:2001/08/03(金) 20:05
犯罪者予備軍==サラ金
わざわざ法規制しないとろくでもないことをしでかす連中。
出資法も貸し金業規制法もこいつらのために制定。

債務者規制法が制定されないのは、債務者==善良な市民。
291踏み倒し戦隊魔王レンジャー:2001/08/03(金) 20:13
>>289

逆に、僕はこの状況を楽しんでいるんだけど。会社にマインドコントロール
されて、自分がやっていることに何の疑問ももたない連中を見ると
愉快でたまらない。
292名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 20:34
>>291
それが会社ってもんだよ(藁
無職のおまえには死んでもわかるまい
293名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 20:47
>>291
安心しろ。誰もまともにはオマエの相手はしていない(w
294踏み倒し戦隊魔王レンジャー:2001/08/03(金) 20:53
>>292

それでも、マインドコントロールにどっぷりつかっている奴と、
マインドコントロールされたふりしてうまく立ち回る奴がいる。

日栄だって、会社のために働いたつもりで、実際捕まったら
あれは勝手にやったことだと捨てられて、そのときにマインド
コントロールがとける奴と、捕まらないようにうまくやった
奴の差があるんだよ。
295名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 21:07
金利は借りる側からすれば安いほうがいいですよね。でも、高金利業者は社会の必要悪であると思います。やっぱり借りてのリスクに応じた金利設定は必然 これ以上上限金利が下がれば短期融資希望者や高リスクな人への融資業者は裏に潜りますよ。市場原理が働かなくなります。
296先物屋:2001/08/03(金) 21:11
>>295市場原理働いてるの?担保ないと、みんな貸し出しは出資法ぎりぎりじゃないの?
毎日相場とにらめっこっしているとは思えないが。
297名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 21:14
>>294
オマエ、そのレス書き込みしながら「ふ・・俺ってカッコイイ」とか
言ってそうだな(藁
捕まった社員・捕まらなかった社員の差はマインドコントロールなんか
じゃねぇよ。能力の差だ(藁

悪いけど、日栄のあの捕まった若造みたいな取りたては、
うちでは新人だってやんない。ヴァカすぎ。
相手みて話せないようでは業者は務まらないんだよん♪
したがって君は無理(藁
>>291
自分が借りた原因を忘れてるんでしょうね。
自分が支払いを遅らせた事を忘れてるんでしょうね。
自分に都合の悪い事はさっさと忘れて他人に責任を擦り付ける。
非常に便利な都合の良い性格ですね。
社会には受け入れてもらえない人でしょうけど。
299名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 21:40
>>298
ここでも受け入れてもらえてないよ(藁
300名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 21:40
過激なことは集金でやったほうが安全。
電話で社名つげてからだと録音のリスクがある。
301名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 21:43
>>300
集金でやばいことするのは厨房。
社名出しても正論で締め上げれるのが高等テク(藁
302名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 21:44
>>300やれやれ!バンバンやってくれれば、日栄と同様イメージダウンだ。
303名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 21:45
>>300
債務者のジエーンだよ。
304名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 21:46
>>300
わかった!オマエ日英の餓鬼だろ(藁
>>300
ただの傍観者が煽り入れただけでしょ。
実情を知ってる人ではないね。
306名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 21:54
>>300
通帳と印鑑とってくるくらいしてから言え(w
307名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 21:55
      ◎◎◎◎◎
     ◎●●●●●◎
    ◎●ミ.|.|.|.|.|.|.|彡●◎
  ◎●ミ    口  彡●◎
  ◎●三  口 .| .|   三●◎
  ◎●彡   ノ └-.ミ●◎
   ◎●彡川.|.|.|.ミミ●◎
    ◎●●●●●◎
   ___◎' ◎' ◎____
   | >>1告別式 会場 |
   |             | サッサト逝け・・・
   |   _|
    ̄/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ ̄     ∧_∧
    /7       キヘ       (・∀・ )
   /7        キヘ.      |||◆|||||)
   /7         キヘ       |||i||||||
  /7          キヘ      (|||(|||||
308名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/03(金) 23:35
サラ金社員を東京ドームに集合させて、
ガスで虐殺せよ・・・・・・・・・・
309大手サラ金:2001/08/03(金) 23:36
三ヶ月以上の延滞者を東京ドームに集合させて、
ガスで虐札せよ・・・・・・・・・・
310名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 02:04
age
311先物屋さんへ:2001/08/04(土) 03:28
以前は40%が上限でした。例えば高リスク者は街金で40%で借りる 中リスクだと25%前後 低リスクなら20%位で貸してます。最初金利が上限の人も取引後リスクが低いと判断されれば金利は下がりますよ。もっとリスクなきゃ銀行系で10%台のカード持てるでしょ サラ金自体はもともと高リスク者に対してのものなので。これが市場原理。債務者のリスクは毎日急に上がったり下がったりはしないよ。でも高いリスクに対しての受け皿を無くしていくというのは明らかに市場原理をゆがめる事になり危険だと思う。
312司法書士A:2001/08/04(土) 13:40
2日ほどこのスレッドを覗かないでいると、随分発言が増えていますねえ。

>>221
あなたのおっしゃる「借り手にも責任がある論」について、すべてを否定はいたしま
せん。借り手にも無責任な人がいることも知っています。破産申立をして、気の毒に
なったサラ金業者も多いですよ。

しかしながら、根本的な原因は高金利と過剰融資(安易な融資)にあると断言できます。
例えばこんな例があります。私が破産申立書を書いた人で、その借金のきっかけは親
戚の結婚式でした。九州である弟の結婚式へ飛行機で家族4人で行く費用と結婚祝い
と当座の費用に30万円を借りたのがはじまりです。私の感覚では、金がないから行け
ないのなら、なんとでも理由をつけて出席を断ったでしょう。もし、簡単に金を貸し
てくれるところがなかったら、この人もそうしたでしょう。しかし、彼は借りてしま
った。

結婚して10年、30万円の蓄えがないというのは明らかに経済的弱者です。そして、見
栄をはって借金をして結婚式に出席した精神的な弱者です。

彼は、いとも簡単に金を借りる事に味をしめてしまいます。返済のために生活費が窮
屈になるとまた借りました。後はゆきだるま、とういのは業者の方のほうがよく御存
じですね。大手3社から借りてしまうと、彼は非大手から借りはじめます。もちろん、
業者は情報をちゃんと知っていて、まだ貸すのです。

最後は、お定まりの紹介屋と買取屋です。私のところに相談に来たときには、もう破
産申立しか方法が残っていませんでした。それでも、2社については過払いが判明し、
訴訟のうえお金を取り返して破産費用にあてました。

確かに221さんのおっしゃるとおり、現代の「経済的弱者」が食うや食わずの状態で
ないことは確かです。本当に喰えなければ、生活保護だってあります。しかし、蓄え
をすることもできず、消費社会の波に押し流されて、つい高利の金を借りてしまう人
を私はあえて弱者と呼びます。

「簡単に高利の金が借りられる」と信じたこれらの人々は、経済的弱者であり、法律
的弱者です。そして、これらの人々を相手に高収益をあげているのは、まさしく貸金
業者ではありませんか?

私が、このスレッドで申しあげたいことは、そういう弱者が、自分自身で弱者である
ことに気づき、それに対して法律的に対処して、借金地獄から抜け出してもらいたい
ということです。

もちろん、借りないことが一番いい。しかし、このスレッドでは、たぶんもう借りて
しまった方々ばかりでしょうから、あえてこの点を強調しつづけます。
313司法書士A:2001/08/04(土) 13:49
>>223
> 銀行<クレジット<信販<サラ金と金利の高い方へ債務者は流れて
> 行く。サラ金に来た客は銀行・クレジット・信販を背負ってると見
> なければならず実際その時点で多重債務者だ。

これについては同意します。しかし、その後の、

> そんなこともお構い無しにサラ金は悪だと宣い悪徳弁護士は手数料欲しさに整理
> だの破産だのの事務処理で大儲けだ。

お構いなしに金を貸して大儲けしているのは貸金業者ではないのですか?うちには、
どこかで借りてでも支払うだろう、と貸しつけているんじゃないですか?

最近の借入申込書は、連絡先と称して親兄弟の電話番号を書かせる事が多いといいま
す。結局は、人的担保をとっているのと同じなんですね。

私は正義の味方づらをする気はありません。しかし、私は消費者が正しい知識を身に
につけて欲しいと願う者です。
314司法書士A:2001/08/04(土) 13:52
>>227
> このスレは一言で片付くよ。
> 「文句あるなら借りるな」
> はい終わり〜

いえいえ、終わりではありません。
借りてしまっても、まだ法律的に助かる道はあります。

高金利の借入は、法的手続をとれば、必ず返済額が減ります。
315司法書士A:2001/08/04(土) 14:02
>>234
>「サラ金=社会悪」と言う認識が徐々に蔓延しつつまります。

あなた、これはまったく話が逆ですよ。
「サラ金=社会悪」という認識が、徐々に薄れつつある、というのが正しい。

> 法律家がそこまで躍起になって、法律の瑕疵を訴え、債務者救済を建前に活動する
> 理由が理解できません。

また話をすりかえていますね。法律に瑕疵があると訴えているのではなく、貸金業法
のみなし弁済の適用がない業者がほとんどなのだから、法律にのっとって弁済しまし
ょう、という話です。

もちろん、現在の貸金業法の29.2%や利息制限法の18%を高過ぎると思っています。
だから、日常的な相談活動や研究活動を続け、国会議員に陳情し、街頭行動を行い、
これらのひずみを訴えているのが「クレジット・サラ金被害対策協議会」という団体
であり、私もその一員です。

もちろん、思想主義的な意図があります。「世の中から高金利被害をなくそう」とい
う思想です。
316名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 14:03
>金がないから行け
>ないのなら、なんとでも理由をつけて出席を断ったでしょう。もし、簡単に金を貸し
>てくれるところがなかったら、この人もそうしたでしょう。
ここで、金を借りようと思う時点で考えが甘いのではないですか?
金を借りなければ行く事が出来ないのになぜ家族4人で行く必要があるのですか?
私が思うに、この人はサラ金が貸さなくてもいずれ他の闇金などで借りて同じ事になっていたでしょう。
また、蓄えが無い事が弱者と言う事になるでしょうか?
ただ単に散財していただけではないですか?
要するに初めからお金にだらしない人というだけの事ではないですか?
安易に融資してしまう事も確かに問題だとは思います。
しかし、安易に借りようとする態度がより問題なのではないですか?
業者は営業活動として融資します。
それは、その人に特に問題が無ければ当然の事です。それが仕事なのですから。
例えばタバコは体に悪いからと買いに来た人にタバコを売らないタバコ屋がありますか?
業者は、借りに来るから貸すんです。
街を歩いている人を捕まえてきて無理やり貸しているんでは無いんですよ。
サラ金を批判するより先に安易に借りに行く人達こそ批判すべきではないでしょうか。
317司法書士A:2001/08/04(土) 14:11
>>239
利息制限法に関する判例は、すでに確固たるものであり、わたしたちをこれをよすが
として戦っているのです。当然、判例は法律と同様に変更されうるものです。

みなし弁済を規定した希代の悪法「貸金業者規制法」がその一つです。それまでは、
利息制限法を超える利息は例外なく無効だった。その無効な利息を取り立てるために、
目に余る取立行為がおこなわれたにもかかかわらず、警察は民事不介入を楯にこれを
放置した。その結果、取立行為の規制を目的とした貸金業規制法が提案されましたが
アメとムチで、グレーゾーンを認めてしまった。

そして、こんどは判例が貸金業法43条を厳格に解釈したので、現在があるわけです。
今、訴訟の場でみなし弁済を本気で主張する業者は少ないですよ。少しはおりますが。

根拠が「変わるかも知れない」から、その立論はおかしい、というほうがよっぽどお
かしいですよ。
318魔王党書記長:2001/08/04(土) 14:16
>>317

そんなこといったら、民法だって刑法だって何度も改正されて
変わるかもしれないものなんだから、守らなくていいってこと
になるよね。サラ金マンの論法だと。藁

契約だって更新するかもしれないものだから、守らなくてもい
いんだろうし。藁
319司法書士A:2001/08/04(土) 14:19
>>316
私はサラ金を批判するとともに、安易に金を借りた人をもおおいに批判します。

しかし、このスレッドでは、すでに借りてしまった人たちのために、ただしい法律知識をお知らせしようとするのです。そのことを強調するあまり、サラ金批判ととられても仕方がないでしょうね。

ここで、サラ金業者を敵に回すことが私の意図ではありません。しかし、本意は「払わなくてもいい利息がある」ということです。

あ、やはり「敵」になっちゃうか。(^^;)
320魔王党書記長:2001/08/04(土) 14:22
>>316
>>サラ金が貸さなくてもいずれ他の闇金などで借りて同じ事になっていたでしょう。

これこそ問題のすり替え。俺なんか、零区を踏み倒して以来、闇金から
なんて借りないし、登録業者から借りても闇金からは借りないという
くらいの分別がある人はたくさんいる。

なんでか。

そんなの、登録業者が違法なことをするはずがないと、一般の人は
思い込んでいるからだよ。それに、闇金は闇金で、それこそおおっぴら
に営業しているわけではないんだしね。
321司法書士A:2001/08/04(土) 14:27
>>243
調停や破産が事故情報になることは存じています。しかし、多重債務者にとっての信
用とは、一体何なのでしょう?

いま、クレジットカードがないことが、どれだけの生活の障害になるのでしょうか?
事実、私はプロバイダの支払い以外にはクレジットカードを使いません。銀行振り込みで申し込めるプロバイダは、ちゃんとあります。

多重債務による自殺は年間6000人と云われています。夜逃げや自殺に比べたら、信用
情報が一体なんだというのでしょうか?

ただし、過払訴訟の提起がもし事故情報になるというのなら、私たちは徹底的に戦い
ますよ。
322魔王党書記長:2001/08/04(土) 14:34
>>321

ちなみに、俺は零区は踏み倒したけど雨金使えるからたいした
ことはない。
323司法書士A:2001/08/04(土) 14:35
>>265
>大体サラ金は悪で信販はいいって言う考えが納得いきません。

私、そんなことは一言も言っておりませんよ。

信販系のキャッシングは、サラ金よりも金利が高いところが多い。リボ払いカード
ローンもそうです。信販会社にだって、過払訴訟を起していますよ。

某大手スーパー系の信販会社は、誰にでもカードを発行し、晩御飯のおかずをカード
で買わせ、支払いが遅延するとローンを組みましょうという。あげくに金利はサラ金
以上です。
324大手サラ金:2001/08/04(土) 14:38
>>321
債務整理って事故になるよ、あと長引いて支払が三ヶ月以上とまると
延滞って事故もでるよ、あたりまえだね。
信用で金かしてもらったのに、当初の約束通りに金返さないで
訴訟するようなクズ債務者が再度他で借りれないように
事故登録するのあたりまえ、こういう逆キレクズ債務者は
平気で申し込みするからね、まったく何考えているのか
わからないよ(W
325魔王党書記長:2001/08/04(土) 14:46
>>324

なんどもいうけど、そんなのサラ金だけ影響あって、クレジット
カードは関係なかったりするんだよ。藁
だいたい、俺は第一勧銀のカードローンはいつも延滞だけどいまだ
に借りれるけどね。ま、一週間以上は遅れないんだけど、最近何年
もまともに期日までに返済したことなんかないんだけど。

それでも使えるわけだから、ブラック情報なんていちがいにはいえ
ない。
326大手サラ金:2001/08/04(土) 14:50
>>325
つくづくおめでたい人だねぇー(w
事故情報は交流してるからね、あとCCBっていう
のもあるし、偶然通ることもあるけど基本的に信用度ゼロだね(w
だって経済的破綻者だからね(ww
327魔王党書記長:2001/08/04(土) 14:53
>>326

おーい。はったりもいいかげんにしろよ。
だいたい、雨金だって決済口座を第一勧銀にしてるんだからさ。
その気になって止めようと思ったらいつでも止められる、って
いうか、雨はとある事情で半年くらい止められたことあるんだ
けど。

それでも、金になるんだからね。藁
328大手サラ金:2001/08/04(土) 14:56
>>327
妄想癖もあるんだね(w
329魔王党書記長:2001/08/04(土) 14:57
>>328

オマエガなー。藁
330司法書士A:2001/08/04(土) 16:00
みなさん、今、貸金業者に法的手続をとると、信用情報に傷がつくという話題がでて
います。

しかし、考えて下さい。あなたの信用とは、一体なんだったのでしょう? 高金利の
金を借りて、汗水垂らしてそれを返済し、それでもまだ足らなくでまだ借入をする状
態に、もう「信用」なんてものはありませんよ。

あなたが、サラ金がお金を借りると、ちゃんとその記録が残ります。次に借りに行く
と、業者はその情報を調べて、まだいけると貸してくれます。借り手を探している業
者もいますから、過剰融資を承知ででもお金をかしてくれます。

こうして、借り続けなければ返せなくなったとします。

この状態で法的手続(調停や破産)をとらなくても、当然あなたは返せなくなって延滞
情報が載ってしまうのですよ。それが怖くて、買取屋や紹介屋にのせられると、破綻
はすぐそこに来ています。

調停をしたらもうローンが組めないといって、手続をためらう人がいます。その人は、
調停をしてもしなくても、必ず延滞が起こり、延滞情報が載ってしまうのです。どう
せ、もうローンなんか組んでも返せない状態なのですよ。

いつかはかならず来る道なのです。だったら、調停を起して、利限法にのっとった残
元本に引き直し、それを3〜5年で分割弁済をする。借金生活からは、足を洗う。その
覚悟が必要です。

払わなくてもいい利息は、もう払わない。借金生活とは手を切る。これが肝心なこと
です。

さあ、クレジットを返すためにサラ金から金を借りているみなさん、サラ金を返すた
めにサラ金から借りているみなさん、一本化ができないかと考えているみなさん、週
明けにすぐに電話しましょう。

全国司法書士会一覧
http://www.shiho-shoshi.or.jp/data/zenkoku.htm
331名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 16:15
そうそう結局、延命手術してるだけ。
332名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 16:32
そう。
そしてまた借りても法律で守ってもらえるとわかったからそれに甘えてまた借りる。
困ったら法律にすがる。魔王の様にね。
どうせそれを繰り返すだけ。
サラ金から金を借りる奴は一生治らない。
元々金にだらしない奴だからこそサラ金に手を出すんだから。
司法書士も広告と自己満足の為に書き込みしてるだけで、本気で人を救おうとは思ってないよ。
だって救える訳が無い。
一生24時間つきっきりで監視なんて出来ないからね。
司法書士、わかってるんでしょ。
まあ、正義の味方面してればまたリピーターとして来てくれるもんね。みんな。
333201:2001/08/04(土) 16:38
どうでもいいけど、司法書士A氏は俺の疑問には結局答えてくれないわけ?
334名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 16:47
>>333
言われた通りだから答えようが無いとオモワレ。
逃げてるんだよ、痛いトコつかれて。
335名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 16:53
>>330同意。(激しく)
336名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 17:02
>>330
ほらね。
やっぱり広告活動でしょ。
337大手サラ金:2001/08/04(土) 17:03
書士ってなんどあとちょっと勉強して弁護士資格とらなかったんだろう?
あぁ、根性なしか(w
338名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 17:07
>>337食える資格何もない奴よりまし。
339大手サラ金:2001/08/04(土) 17:11
>>338
資格無くてもいい給料もらえるのが消費者金融。
書士なんぞここで必死こいて宣伝してるぞ(w
340名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 17:11
>>338
仕事が無い奴よりまし。(w
341名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 17:19
はいはい。せいぜいサラ金の寄生虫で一生終えてください。
もしくは一生営業で、最終的には羽毛布団とか、化粧品の押し売りにでもなってください。
342名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 17:25
>>340
それ、レイク踏み倒した○○君のことだろ?
もう40にもなろうかってのに、定職もなく昼間からこんなとこ来てたんだね。
こりゃ結婚も無理だな。
ここ来てるってことは、最近電話止まってないらしいね。
職は転々とするし、自宅電話は止まるしで、こっちは大変だったよ(w
未だにごちゃごちゃうるさいらしいってのは知ってたけど、もう放置してるみたい(w
343名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 19:12
>>312
「消費社会の波に押されてつい高利の金に手を出す者」をあえて弱者と呼ぶと言うことですが、
この時点で認識の差異が大きいと言うことが分かりました。
これは、サラ金・信販を問わず、貸金業を利用する全ての者が弱者であると言う判断ですか?
例えば、大手サラ金の償却率を見ますと、5%にも満たっていません。
返済日の集中する月末にあっても、瞬間最大未収率は10%前後でしょう。
未収常習者が3%もあれば、債権内容が悪いとさえ言われています。
これら全てが、多重債務が原因で未収・償却となった者であると仮定しても
総数の10%に満たない数字が出ます。
残り9割の方についても、「消費の波に押された経済的弱者」が利用していると言うお考えですか?
あまり極端な例を出すのは本来好きではありませんが、どうにも公平な判断がないような気がして、
あえてこのような例えを出してみました。

ご指摘の通り、消費社会にあって、借金をしてまでも消費に走る傾向は確かにあります。
「既に利用している者」を対象にA氏が語っておられるならば、あえてそこに合わせますが、
利用者の多くは、多重債務者でも、その予備軍でもありません。
サラ金を利用する時点で、多重債務であると言うケースも減少傾向にあります。
これは、信販等の利率と比較して、差がなくなってきたことや、利便性にあると考えています。
資金使途を厳密に証明し、審査に長い時間を費やした末に、希望額はおろか、融資さえも否決される
低利融資機関に利便性を求められないのは当然であって、代替機関の存在しない現在にあっては、
他と比較して、高利であっても、それを承知の上で利用をしている者も現実におられます。

高利貸しの無い社会を目指すとありますが、では一体どのラインから高利と
定義づけておられるのでしょうか。
貸金業規正法施行以前は、社会的にも現在より経済弱者が多かったと思います。
消滅と言う理想はあくまで理想であって、非現実的な話しでしょう。
経済の基本である「金」と言う物が媒介する近代社会にあって、利息と言う果実を求めた
商いの消滅に、今後10年〜20年程度の時間を費やしても困難だと思います。
事実、高利貸しの歴史は100年以上も前に遡りますし、むしろ増加傾向にすらあります。

「既利用者」に対処療法として、正しい知識を身につけて貰うのもよいでしょう。
しかし、高利貸しの消滅を訴えるのであれば、利用者の消滅も同時に訴えた方がより効果的
ではないですか?高利貸しが消滅すれば利用者もなくなると言う考えならば、
それは利用者の甘えに他なりません。俺は、高利貸しと言う表現は好きでないですが、
Aのおっしゃる高利貸し、つまり既存ローン・クレジット機関については、必要であると
思っています。その上で、利率の低下などが実行されるようになれば、尚よいと。
もっとも、利率が下がればその時点で「高利貸し」とは呼べなくなるのでしょうけど。
しかし、イタチごっこのような気もしてなりません。
先にも述べた通り、一体どこまで利率を引き下げれば、高利でないのかと。
もし、銀行・公的機関LVを求めるならば、それは無理だと言うのが俺の持論です。
344名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 19:13
>>321 >>330
事故は事実あります。
当然、リスク回避のためです。例えば、法的弱者が一度の失敗から味をしめて、
これを悪用しないとも限りませんし、事実としてこの板にもそう言う類の者が一部見られます。
こういった者にセカンドチャンスを与えること自体、疑問を感じます。

自殺や夜逃げするくらいならば、事故がなんだと言う例には、概ね同意ですが、
居直りから「事故をも厭わないと」言う者を、少なからず増長させていることも事実ですね。
以前にも同様な内容を書きましたが、無借金での生活を謳うのは、簡単なことです。
しかし、サラリーマン世帯が多くを占める社会にあって、事故後の不便さを嫌う者も多くいます。
住宅ローンなどは、その代表だと思います。経済力が一定でないのは、個人も企業も同じですが、
ある事情から経済力が低下すると言うのは多々みられる現象です。
そこをカバーするために金融機関を利用するのは、ごく一般的なことであって、
これを否定されると、資本主義経済の否定にもつながりかねません。

要するに、A氏の対象する者と、俺の対象とする者との格差が大きいと言うことでしょう。
一般的な社会生活をおくる者が、事故を敬遠するのはごく自然だと言う考えが、
俺の根底にはありますが、A氏については、多重債務で首が回らないくらいなら、
事故を敬遠している場合ではないと言う差ではないかと。
これはもう、受け取る側に判断して貰うしかないですね。
事故を甘受するか、回避したいか。と。
345名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 19:20
>>343
多分司法書士氏は利率が銀行並になっても業者を高利貸しと言うんではないでしょうか。
今の利制法さえ否定されてるんですから。
金利0%で無い限り高利貸しと言われるでしょうね。
これまでのレスを見る限り。
346大手サラ金:2001/08/04(土) 19:44
火の無いところに煙はたたないということで、
借りようとする人がいないかぎり、サラ金は潰れます。
現在の毎年二桁成長を見れば29.2%でも借りたいという人が
ものすごく多いということになります。
お互い納得して貸し借りしてるのに、一部の不道徳な債務者
を被害者などと持ち上げて、そこから糧を得ている
司法書士・整理専門弁護士などはクズの中のクズ。
みなし弁済規定はあるし、利息制限法違反だの一点張りで
業者を悪徳扱いする、不良債務者とそれを食い物にする
クソ書士は赤と同じ、北へ逝け。
347名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 19:50
>>346じゃま
348大手サラ金:2001/08/04(土) 19:52
>>347
お前がな
349元中堅サラ金:2001/08/04(土) 20:02
俺の経験から言うと、延滞者の中で本当に返済するために頑張っているのは極僅かだね。
ろくに努力もせず、金が無いとか言ってる奴(ここに来てる債務者がそれに当たる)がほとんど。
頑張って努力してる奴はこっちから和解の話し持ちかけてやって、利息も負けてあげたよ。
努力もせずにサラ金を悪だと言う事で自分を正当化している奴等を見ると虫唾が走る。
そんな自己中の奴等を擁護している司法書士にも虫唾が走る。
こっちも本当に頑張って頑張ってどうしてもダメだと言って法的処理になる人に関しては気持ちよく応じたよ。
調停にしても、整理にしてもね。
350大手サラ金:2001/08/04(土) 20:06
>>349
激しく同感
351魔王党構造改革派:2001/08/04(土) 20:14
>>345

まったくわかってないね。銀行だろうがサラ金だろうが金貸しには
違いはないわけで、本質的な問題は大差ないんだよ。だいたい、デフレ
下の実質金利を考えてみなよ。インフレ時代の借金とはまったく違って
くるわけだから、デフレ下では借金そのものが問題なんだよ。

昭和初期のデフレで何が起こったのか。青年将校が決起したのは何故か。

ま、君は知らんかもしれないが、革命的情勢になった場合にどうしたら
よいのか、今から考えておいたほうがいいかもしれんよ。
352名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 20:17
つーか借りなかったらいいじゃん
353大手サラ金:2001/08/04(土) 20:19
354名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 20:23
>>351
定職は決まったかい?○○君(w
いい年こいてまだフリーターか?

訴訟がライフワークかい?訴訟乞食め。
傍聴オフでもやるか?
355名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 20:26
だから昭和初期と現代じゃシステムが違うでしょ。
そんな頃と比較してどうすんの?
わかってないのは貴方の方でしょ。
自慢げに書いてるけど…
自分が何をしたのか、何をしてるのかわかってます?
そんなに徹底的にサラ金を悪としてまで自分を正当化するのは見苦しいよ。
356魔王党構造改革派:2001/08/04(土) 20:31
>>355


だからね。あなた歴史に学ぶという姿勢が重要だってことなんだよ。
歴史は繰り返すのだからね。ハイパーインフレがおこったりデフレが
おきると社会情勢が混乱する。金融システムそのものが崩壊する
という現象がおきるんだよ。

ま、いまはいけいけどんどんでいいかもしれないが、十年後はどうだ
かね。ぼくは楽しみにしているんだけど。
357名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 20:43
歴史から学ぶ事は重要ですが、だからと言って昔と比較する事は無意味だと言ってるんですよ。
昔のやり方が現代では通用しない事は明白でしょ。
昭和初期と比較したって基本となる経済レベルからして大きく違うんですよ。
そこの所を無視しているから言ってるんですよ。
358魔王党構造改革派:2001/08/04(土) 20:47
ま、あと十年か二十年もすれば答えは出るよ。
どっちが勝ち組み負け組みになるか楽しみだね。そのために株を
しこんでいるのだからね。

マクドナルド上場だって藤田田が戦後の混乱期の経験から、デフレ
からインフレの転換で何が起こるのかを予測したからなんだけど、
ジジイのいうことは聞いておいたほうがいいこともあるんだよ。

ちなみに、俺が仕込んだのはマクドナルドじゃないんだが。藁
359レッドヒッキー:2001/08/04(土) 20:53
どうせ野村のバーチャル株式投資倶楽部で、
架空の取引に一喜一憂してんだろ。
あれ以外と面白いよな。魔王。
俺達似たもの同士で気が合うかもね。
360名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 21:01
>>359
おじいちゃんの妄想だから見守ってあげようよ。
アルツハイマーにはなりたくないもんだね。(w
361魔王党構造改革派:2001/08/04(土) 21:05
>>359

あ、あれは思いっきり負けてるんだけど。藁
やっぱり本物の金使わないとだめなんだよ。こういうのは。
362魔王党構造改革派:2001/08/04(土) 21:08
俺を馬鹿にするんじゃねぇよ。藁
キれたら怖いよ
363初心者:2001/08/04(土) 21:21
魔王って何人いるの?
改革派だから、複数の人ですか
364魔王党構造改革派:2001/08/04(土) 21:22
>>363
本物と偽者の区別もつけられないの?
馬鹿でしょ?。藁
氏ねば?
365魔王党構造改革派:2001/08/04(土) 21:24
>>363

本物の魔王は一人しかいないんだけど。
偽者はべ平連と同じで勝手に名乗って、勝手に活動してもいいから。
もちろん、勝手にやめてもいいしね。
364は偽者だけどね。
366魔王党構造改革派:2001/08/04(土) 21:26
>>363
あ、それと追加。
騙りの見分けもつかないドキュンは2チャンに来る資格ないよ。
367名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 21:32
利息制限法なんてさ、無効にすればいいのさ。
公定歩合の2倍から3倍をさ、上限金利としてさ
それ以上の金利は公序良俗違反でさ、無効だよ。
ドイツやフランスみたいにね。

バカなサラ金諸君はさ、我世の春を謳歌してるけど、
世界的にみてさ、異常な高金利社会であることは間違いないし、
サラ金が無くなったって、全然平気だよ。俺的には。

あのさ、サラ金がデカイ顔すんの、やめてくんない?お願いだから。
368名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 21:34
金貸しは未来永劫儲かる商売。
笑いがとまりません。
369魔王党構造改革派:2001/08/04(土) 21:36
>>367

なにしろ、ドイツは戦前にインフレでひどい目にあったから、
金利政策は厳しいのは本当だね。ところが、日本人て基本的に
田舎ものが多いから金利に何の疑問も感じない。
370大仏と女神:2001/08/04(土) 21:36
業者と弁護士は共存共栄でしょ。いくわかってるくせに..。
371魔王党構造改革派:2001/08/04(土) 21:41
>>368

・・・・・と思い込んでいるドキュソ。
金融機関も倒産するのは世界の常識なんだけどね。もちろん、
金貸しがつぶれても債務者の道徳がなっていないというのは日本だけ。
そろそろ、金融機関をつぶした経営者が特別背任とかで有罪になったり
するのが当たり前の時代になるんだけどね。藁

踏み倒しは罪にならないけど、無責任な融資をした方は罪になるんだよ。
372魔王党構造改革派 :2001/08/04(土) 21:43
俺もドキュソだけど、あいつら程じゃない。藁
373魔王党構造改革派:2001/08/04(土) 21:43
金融機関の格付けはあるけど、債務者の格付けはないんだよ。
374名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 21:44
貸倒率5%以下。
回収能力の無い銀行、その他の金融と一緒にしたら××。

もっと業界研究してください。
375うどんセット:2001/08/04(土) 21:47
好き?
376魔王党構造改革派:2001/08/04(土) 21:47
大恐慌時代のアメリカでさえ、公定歩合は一パーセントだった
んだけどね。それ考えたら今の日本がとんでもない異常事態であ
ることがわからければおかしい。

はっきりいって、これで昭和初期に何が起こったのか気にならない
連中は頭が悪いとしかいいようがないよ。
377名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 21:49
>>373
債務者格付けしたくても出来ないほどにLVが低いんだよ。
ZZZなんて無いからな。(w
378名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 21:51
>>376
昔話しに花が咲いてるね。(藁
379魔王党構造改革派:2001/08/04(土) 21:51
なんのために金融機関の格付けがあると思ってんだか。藁
荒れてるね。
まともな議論が無い。
まあ2chの連中にそれを求める事自体が無駄か。
381名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 21:55
まあ、
魔王の格付けは
士農工商のさらに下だが。
382魔王党構造改革派:2001/08/04(土) 21:56
>>374

銀行の問題は回収能力にあるんじゃないんだけど。藁
38321歳大学生:2001/08/04(土) 21:56
>382
人の批判するまえに
自分の足元を見ろくず(w
>>383自分自身に行ってるのかそ〜かえらいな〜小2のぼく
385魔王党構造改革派:2001/08/04(土) 21:59
>>374

50万の回収と50億の回収とどっちが簡単なんだよ。
38621歳大学生:2001/08/04(土) 22:00
>384
煽るならもっとヒネれ知恵遅れがぁ(w
387名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 22:03
大手サラ金は1ヶ月で100億は貸す。
それでいて貸倒率は5%以下。(藁
388名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 22:04
きゅ
389名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/04(土) 22:04
384=魔王党構造改革派

わらた
39021歳大学生:2001/08/04(土) 22:05
>389
あえて黙っててやるのが優しさ(w
391名無しさん:2001/08/04(土) 22:17
>>390
おまえが黙ってろ、もう来るな
39221歳大学生 :2001/08/04(土) 22:25
391きもっ(w
393大手サラ金:2001/08/04(土) 22:28
39421歳大学生:2001/08/04(土) 22:44
392きもっ(w
395名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/05(日) 00:52
韓国のサラ金の金利って知ってる?
>魔王一派
396名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/05(日) 00:55
おいおい、まだ訴訟乞食の相手してんのか?
397名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/05(日) 00:55
ちなみに何%?
日本の某社名変更サラ金が出したところは月7%ぐらいだったと思う。
3つ出したうちの1つは先取り利息とってたって聞いたぞ。
しかもATM無いらしい。
399名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/05(日) 01:01
42.195`
400400:2001/08/05(日) 01:38
400
401司法書士A:2001/08/05(日) 17:07
>>333
失礼しました。てっきり業者の方のネタだと思ったものですから。

>>210,>>216,>>218,>>268の、「サラ金が絶滅したら、自分みたいなフリーライターはどうしたらいいんだ?」というご質問でしたね。

サラ金の歴史を振り返ってみましょうか。サラ金は1960年初頭に、団地金融として誕生しました。当時の団地は、いわば高級サラリーマンが住んでおり、そういう信用力のある給与生活者を相手に誕生したわけです。それまで、庶民金融と云えば質屋だけでした。質草が無ければ金を借りることができなかった。そして、月9分という高利でした。

サラ金はまたたくまの間に質屋を駆逐し、オイルショック後のサラ金に対する融資緩和によって大幅な成長を始めます。そして、109.5%という高利とともに、過酷な取立が社会問題化し、第一次サラ金パニックといわれる現象があらわれ、1983年に貸金業規制法が生れるわけです。

つまり、昔は実績の無い人に無担保無保証で金を貸すなどという乱暴なことは、誰もしなかったのです。それを破ったのがサラ金であり、その裏でとてつもない高収益をあげているのです。

昔話はさておき、国民生活金融公庫からすら融資が受けられず、サラ金から運転資金を借りて事業を起すなどとは、無謀極まりないことです。

じゃあ、どうすればいいか? まず開業資金を作ることです。こつこつ貯める、親戚友人に頭を下げる、公的融資を受けられるように計画をきちんとたてる。2年も実績を積めば、当然国金から借りられるはずです。最初からサラ金に金を借りなければやっていけない、というのはもはや事業ではありません。

なぜなら、20数%の金利を払って成り立つような事業は存在しません。私のところには、多くの自営業者が相談に訪れます。支払い資金が足りなくなって商工ローンはおろか、キャッシングやサラ金、日掛にまで手を出した人たちです。その事業内容を見れば、もう数年前に手を上げて廃業しなければならなかったにもかかわらず、延命策として高金利に手を出したのです。これらの人たちは、ほとんどが高額の公的融資を受け、高利の借金はここ3年という人たちですから、もう破産しか手がありません。

そういう人たちを見ていると、サラ金から事業資金を借りる事がいかに無謀なことかわかります。

201さんはフリーライターだそうですが、わずか数十万円の蓄えもなしに独立されたのですか?

> 例えば俺の場合、2年くらい前にフリーライターをはじめたのだが、仕事をするに> も金は必要だし、ギャラの振り込みも遅いんだよねこの業界。でも、とにかく仕事> を回転させないとしょうがないわけで、かといって必要経費は全額自分で用立てな> いといけないわけで、しかしながら駆け出しの自由業者に金貸してくれるような銀> 行なんぞ無いわけですよ。

あなたね、2年も独立していながら、いまだにサラ金を使わなければ運転資金が無いというのは、はなから無謀というべきでしょう。そして、未だに運転資金がたまらないのは、サラ金の利息のせいだということに気づかれないのですか?
402名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/05(日) 17:09
長すぎて眠い。
403踏み倒し仮面魔王ライダー:2001/08/05(日) 17:16
あ、韓国のサラ金の話はされてもわからないし、わからないことは
答えようがないよね。

でも、韓国の金利と比較しても意味がないことだけは確かだよ。
たとえば、仮に韓国の金利が年率百パーセントだとして、インフレ率
も百パーセントなら、実質年率はゼロパーセントだからね。
404踏み倒し仮面魔王ライダー:2001/08/05(日) 17:21
アメリカ国債の金利が高いことに目をつけて購入したのはいいものの、
円高で損しちゃう人だっているわけだしね。
405踏み倒し仮面魔王ライダー :2001/08/05(日) 17:23
ま、オレには買う金ないけどね。
406踏み倒し仮面魔王ライダー:2001/08/05(日) 17:24
>>401

ナニワ金融道見てもわかるけど、事業資金を街金から借りること
自体、終わっている。
>>401激しく同意。未だに個人事業主には、ありもしない過大な将来ビジョンをもって、
借金なぞどうにかなると思っているのがまだいる。
 右肩上がりの経済が、永遠に続くとでも思ってんのかね。
408踏み倒し仮面魔王ライダー:2001/08/05(日) 17:36
だいたい、いまどきの事業者は銀行から借りた金でさえ金利も
払えなくて困ってたりするのにな。
409司法書士A:2001/08/05(日) 17:48
>>343
金土とパソコンに触れることができず、レスが遅くなりました。

そう、お互いの認識の差の大きさはとてつもないものがありますね。
例えば、大手サラ金の償却率の低くさをもって、ほとんどの借り手が弱者ではなく、きちんと返せている、との論証がその証左です。

それならば、昨年度の破産申立件数12万件をどう思われますか?大手サラ金には返せても、それを中小サラ金で借り、最後は破綻してしまう人たちをどう思われますか?

あなたは、新聞の折り込み広告をごらんになったことがあるでしょう。「何件でもOK」「まだまだ借りられます」「主婦・フリーター歓迎」「カードでお金が借りれます」いわゆるトイチ(都一)業者の花盛りです。そのなかにはヤミ金、紹介屋、買取屋といった名実ともの違法業者が暗躍しています。これらに手を出す人たちは、すでに破綻した人たちです。需要があるから供給があるんでしょうね、嫌な言葉だけど。

「利用者の多くは、多重債務者でも、その予備軍でもありません」と、あなたは云われる。知らず知らずに、高金利が平気になってしまっている人を、多重債務者予備軍と言わずになんと言うのでしょう? 私たちの相談会に訪れるのは、自堕落で出鱈目な人たちばかりではなく、真備目で、一生懸命利息を払い続けた結果、破綻した人たちです。

サラ金と5年間つきあい続けて、まだ破綻しない人は、はなから高収入のひとたちだけでしょう。サラ金3社から計150万円を借りたら、年間35万円もの利息を払いつづけるんですから。

なんどでもいいますが、それも無効な金利なのですよ。貸金業法43条をすべて守っている、訴訟にも耐えられるという業者がいったいどれほどいるのでしょう。

それは、結局は消費者を騙していることになりませんか? 訴訟を起されたら負けてしまう違法な金利を貸し付けることは正常なことなのでしょうか?

そして、その結果として、大手サラ金は平成13年度決算では何百億円という利益をあげているじゃありませんか。武富士なんて2643億円!ですよ。大手サラ金の経営者は長者番付に並んでいませんか。

どこまでが高利かといわれます。最低でも「法定上限利息」でしょう。もちろん、私は18%でもまだ高いと思っていますが。

私が声高に叫んでいるのは、「払わなくてもいい利息がある」ということです。もう借金生活から足を洗って、支払うべき利息だけを支払いましょう、ということです。

なお、付言しますが、私は多重債務諸悪の根源は高利貸しだと断言しましたが、高利貸しがなくなったほうがいいと言ったことはありません。それは司法書士Bさんでしょう。
410名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/05(日) 17:49
長い。もっと簡潔にかけ
411名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/05(日) 17:51
簡潔に書くとこうだ

はい、悪徳司法書士です。
僕は、アイク、アイフル、ディックに客回してもらって、
月間約20件は不動産担保ローン作成のお手伝いしてるよ。
これがまた美味しいんだ。
債務者が
「借入300万なのになんで根抵当権の極度額は600万なの?」
なんて質問してきても僕が説明するから業者さん安心してね。
他人が権利書もちだしてきても気づかないふりに限るね。
なんたって飯の種だから。
債務者と債権者と馬鹿とハサミは使いようだね。
激藁

このスレに生息する司法書士も口ではうまいこと言ってるけど
我々と全く一緒だよ。
騙されないでね。

激烈藁
412司法書士A:2001/08/05(日) 17:53
もっと簡潔に書くと・・・・・

無知な奴らは私のような知識人、有資格者に金払え。
助けてやるから。
儲かって笑いが止まらん(笑
413名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/05(日) 17:54
司法書士A
は詐欺師
信用するな
>>409いや。おれは最初偉そうな奴とか思ってたけど、この辺の司法書士の意見は
同意できるし、おかしなことは言ってないが。
415司法書士A:2001/08/05(日) 17:57
>>344
私の語りかける対象と344氏の対象が異なることには同意します。

私が、今一番訴えたい方々は、もうすでに何社からも借りて、なにか一本化で有利な話はないか、とこのジャンルを覗かれる方々です。

多重債務の原因は高金利金融にありますが、それを承知で借りる人には、どう呼びかけてよいものやら。

ただ、「払わなくてもいい利息があります」というのみでしょう。。

特に、信販会社のキャッシングやリボ払いローンには、消費者金融よりも高い利息があることをお忘れ無く。
416名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/05(日) 17:58
君も洗脳されたんだね
口うまいね
詐欺師司法書士A
417司法書士A :2001/08/05(日) 17:59
はい、悪徳司法書士です。
僕は、アイク、アイフル、ディックに客回してもらって、
月間約20件は不動産担保ローン作成のお手伝いしてるよ。
これがまた美味しいんだ。
債務者が
「借入300万なのになんで根抵当権の極度額は600万なの?」
なんて質問してきても僕が説明するから業者さん安心してね。
他人が権利書もちだしてきても気づかないふりに限るね。
なんたって飯の種だから。
債務者と債権者と馬鹿とハサミは使いようだね。
激藁

このスレに生息する司法書士も口ではうまいこと言ってるけど
我々と全く一緒だよ。
騙されないでね。

激烈藁
418名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/05(日) 18:01
司法書士Aさんに報酬払うために
新たに街金に借りにいきました。
419名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/05(日) 18:02
その際、
詐欺破産で訴えられないように支払は1回くらいしろ
と助言されました
420名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/05(日) 18:04
確かにそんな司法書士ばっかだね
こいつもどうせ同類だろ
421201:2001/08/05(日) 18:05
>>401
どんな答えが出てくるのかと思ったら「友人親戚から借りろ」ですか?
なんと言えばいいのやら……

それから、あなたなにか勘違いしているようですが、既に俺は
サラ金から借りた金はとっくに返済し終わっております。よって、
今の俺には借金の必要性は(とりあえずのところ)ありません。
おかげさまで銀行の融資枠も付きました。なにを今更という感じ
ではありますが。

順調に仕事が回って金が貯まりだしてから貸してやると言われ
ても、たいしてありがたくもないわけで、「実績のない段階」
で金貸してくれる金融機関(支払い可能な範囲の利息でという
条件付きで)の存在は、俺にとってはありがたいものでした。

安易に「頭を下げて借りろ」と言われますがね。親戚友人が
金を貸してくれる場合、それは事業ではなくあくまで厚意で
貸してくれるわけで、万が一にも「返せませんでした」では
済まないわけですよ人間として。サラ金から金借りて、結果
自己破産や債務整理になったところで、死ぬ思いをするのは
俺ひとりで済むわけで。また、そういうリスクがあるからこ
そ業者は高い金利とっているわけで、その意味ではリスクが
現実のものになっただけのことで、まぁ仕方のないことです。

それからですね、独立するタイミングを必ずしも自分の都合
だけで選べるわけではないのです。すべての人があなたの想
定するように、金があり余っている親類に恵まれ、十分な資
金が貯まるまでのうのうと待てるとは限らないのですよ。

それにしても、あなたの文章からは「サラ金に金を借りた人
間は必ず借金地獄に陥るものだ」という予断がぷんぷん臭っ
て来ますね。「最初に結論ありき」の論法はやめていただき
たいものです。
422名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/05(日) 18:06
ほら
確信つかれると
無視する(大人の対応しているふり)
(超笑い)
423司法書士A :2001/08/05(日) 18:07
はい、悪徳司法書士です。
僕は、アイク、アイフル、ディックに客回してもらって、
月間約20件は不動産担保ローン作成のお手伝いしてるよ。
これがまた美味しいんだ。
債務者が
「借入300万なのになんで根抵当権の極度額は600万なの?」
なんて質問してきても僕が説明するから業者さん安心してね。
他人が権利書もちだしてきても気づかないふりに限るね。
なんたって飯の種だから。
債務者と債権者と馬鹿とハサミは使いようだね。
激藁

このスレに生息する司法書士も口ではうまいこと言ってるけど
我々と全く一緒だよ。
騙されないでね。

激烈藁
424名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/05(日) 18:07
サラ金社員の方が洗脳されているよね。会社のスタンスや論理を自分の意見としちゃってるサラ金社員がこんなにいるとは。
自分独自の価値観がない証拠。新卒で入ったか、他業界での社員経験がない人ほど洗脳しやすいからね。
要するに、自分の会社を否定されることが、自身を否定されていると誤解してしまうんでしょう。
まだまだやね。
425被害者A:2001/08/05(日) 18:10
司法書士Aさんに報酬払うために
新たに街金に借りにいきました。
その際、
詐欺破産で訴えられないように支払は1回くらいしろ
と助言されました
426司法書士A:2001/08/05(日) 18:22
>>421
あなたが、本当のフリーライターとはとても思えませんが、もう少しおつきあいをします。

> サラ金から金借りて、結果 自己破産や債務整理になったところで、死ぬ思いをす
> るのは 俺ひとりで済むわけで。

私のところに一度は相談に来ながら、踏ん切りがつかずに音信が途絶え、自殺した人が3人います。ここで意見を開陳されている業者側の人たちは、借主が自殺したことはないんだすか?

返しきれなくなると、サラ金の取立におびえ(取立にあったことのないひとほどおびえるのです)、親戚知人から金を借りまくって、ついには破産して迷惑をかける、よくあることです。あなたの場合は、僥倖といっていいですよ。

> また、そういうリスクがあるからこ そ業者は高い金利とっているわけで、その意
> 味ではリスクが 現実のものになっただけのことで、まぁ仕方のないことです。

そう信じておられに御方が、なんで司法書士Aに反論されるのか、意味が判りません。

私の言ってるのは(すみません、しつこいですが)、払わなくてもいい利息ある、ということです。

あなたが、本当にサラ金に完済されたのなら、是非とも過払訴訟をお勧めしますね。
427被害者A :2001/08/05(日) 18:30
おい
インチキ司法書士
お前年収いくらだ?
債務者からいくら搾り取ってるんだ?
登記でどれだけ儲けてるんだ?
428被害者A:2001/08/05(日) 18:33
過払い訴訟で100マンとったら
お前いくら山分けしてもらうんだよ?
↑過去ログみろ428
430司法書士A :2001/08/05(日) 18:34
>>427
私のパンチが貴方を捕らえた時。
その時が貴方の最後です。うふふ面白いだろ?
431被害者A:2001/08/05(日) 18:36
今は破産屋がもうかる時代。
弁護士、司法書士はサラ金の食べ残しをあさるハイエナ(笑い
432司法書士b:2001/08/05(日) 18:36
421=フリーライター憧れのキティ
433司法書士A :2001/08/05(日) 18:36
>>432
それを言っちゃぁおしまいですよ。
434司法書士A:2001/08/05(日) 18:37
>>431
一生卑屈な精神を持って生きていなさい。
435被害者A:2001/08/05(日) 18:37
>>429
うふふって気持ち悪いな。
オカマか?
436司法書士A :2001/08/05(日) 18:39
>>435
べたな返しでお茶を濁してんじゃねぇ
とでもいっておきましょうかうふふのふ
ふー今日は終わりにしよ 厨房の短文+傷の舐めあいの時間か
438大手サラ金:2001/08/05(日) 18:40
司法書士Aって厨房丸出しだな。
439被害者A :2001/08/05(日) 18:41
もとい
ライオン(金貸し)が狩った獲物を
ハイエナ(紹介屋、整理屋)があさり、
最後はハゲタカ(弁護士、書士)が骨までしゃぶる
の間違いだった(笑
440大手サラ金:2001/08/05(日) 18:42
俺はライオン最強だがおー(w
441被害者A:2001/08/05(日) 18:43
司法書士Aは核心つかれて逃亡しました。
(笑
442司法書士A:2001/08/05(日) 18:43
遅くなりましたが、>>189の昭和43年最高裁判例の読みくだしです。

この判例は、利息制限法1条2項の「債務者は、前項の超過部分を任意に支払つたときは、同項の規定にかかわらず、その返還を請求することができない」という規定を、事実上死文化した有名な判決です。

この規定(利限法1条2項)は借金の元本が未だ存在することを前提とするものである。なぜなら、元本債権の存在しないところに利息・損害金が発生するはずはなく、利息・損害金の超過支払ということもあり得ないからである。だから、超過利息を元本に充当して、すでに元本債権が消滅した場合には、もはや利息・損害金の超過支払ということはありえない。

したがつて、借主が利限法の制限を超えて任意に利息・損害金の支払を続け、その制限超過部分を元本に充当すると、計算上元本が完済となつたとき、その後に支払われた金額は、借金か無いのにその弁済として支払われたものだから、この場合には、利限法1条2項の適用はなく、民法の規定するところにより、不当利得の返還を請求することができる。

つまり、払い過ぎた利息を元本に充当していって、計算上返済が終了したら、その後に払ったお金は業者の「不当利得」だから、返還しなさい、ということです。

青い顔をして相談に来たら、結果としてお金が返ってきた、なんて、信じられないような旨い話もあるんです。完済した商工ローンなんて、確実ですね。

サラ金を完済しようとしたら、必ず取引明細をもらってから、最後のお金を支払って下さい。業者の計算で完済した、ということは、必ず過払があるということです。
443司法書士A :2001/08/05(日) 18:44
修斗中量級3位の私とあってみますか?被害者さん
444美しいエリリン:2001/08/05(日) 18:46
修斗はやっぱりそれでもルミナさん
宇野に負けてもルミナさん
ヒクソンパツイチルミナさん
コールマンなんか1ラウンド2秒でルミナさん修斗はやっぱりそれでもルミナさん
宇野に負けてもルミナさん
ヒクソンパツイチルミナさん
コールマンなんか1ラウンド2秒でルミナさん修斗はやっぱりそれでもルミナさん
宇野に負けてもルミナさん
ヒクソンパツイチルミナさん
コールマンなんか1ラウンド2秒でルミナさん修斗はやっぱりそれでもルミナさん
宇野に負けてもルミナさん
ヒクソンパツイチルミナさん修斗はやっぱりそれでもルミナさん
宇野に負けてもルミナさん
ヒクソンパツイチルミナさん
コールマンなんか1ラウンド2秒でルミナさん
コールマンなんか1ラウンド2秒でルミナさん
445201:2001/08/05(日) 18:47
>>426
なんなら連載誌でも教えて差し上げましょうか?
そのかわり、あなたにも事務所の名前を教えていただきますが。

あなたの主張していることは「こういう悲惨な人たちがいるから
サラ金は絶滅すべきだ」というものでしょう。俺の主張は、悲惨
な人がいる一方で、それで助かる人もいる。そのリスク判断は、
各自でやればよいというものです。自分でリスク判断が出来ない
のであれば、相手が誰であれ借りるべきではありません。

>私の言ってるのは(すみません、しつこいですが)、
>払わなくてもいい利息ある、ということです

あなたは「高利貸し(すなわちサラ金)のない社会の実現」を
主張されていたのではないのですか?

法律はどうあれ、俺は信用リスクと引き替えに「この利息
で借りる」という約束をしたのであって、後出しじゃんけ
んのようなマネをするのを潔しと思いません。また、そん
なことをしてもわずかな金銭を得るのと引き替えにあなた
のような人を喜ばせるだけですので、全然メリットを見出
せないのですがね。仮にあなたがタダで一切の処理を引き
受けたとして、戻ってくる金は5万円にもなりません。
まぁ、タダで引き受けることはないんでしょうけども。
446被害者A :2001/08/05(日) 18:49
暴力に訴える司法書士Aは
非常に低レベルで野蛮です。
間違ってもこんな奴の口車に乗ってはいけません。

ちなみに修斗は弱い。
修斗中量級3位の経歴を持つ司法書士をさがしだして
脅されたと告発します。
447201:2001/08/05(日) 18:49
忍者増田という伝説のライターを知ってますか?
僕はその人の付き人をしていたものです。
448司法書士A:2001/08/05(日) 18:50
>>446
飛び尽き逆十字を決められたいようですね。ふふふ。
449司法書士A:2001/08/05(日) 18:51
>>447
あっ知ってます。
私、若い頃ファンでサイン貰った事あるんですよ。
おいらは小額弁済しようっと。法定利息での計算上残金がなくなるまで弁済を続けて、じぶんで計算して元金がなくなったら支払いをストップして『債務を完済した』って通知しヨット。
451司法書士A:2001/08/05(日) 18:52
>>444
おおルミナさんを知ってらっしゃいますか?
やっぱりそれでもルミナさん名言ですよねぇ(うっとり)
452201@ ntttkyo23127.ppp.infoweb.ne.jp:2001/08/05(日) 18:54
>>447
こういうツマラナイチャチャ入れは好みません。
(これは司法書士氏のニセ者にたいしても言っておきます)

面倒ですがIP表示しておきます。
453被害者A:2001/08/05(日) 18:54
ていうか修斗中量級3位
って弱弱じゃん(笑
そんなのソロバン4級だって自慢するようなもんだよ(笑
あんまり言わないほうがいいよ

ホント痛いなこいつ(笑
454司法書士A:2001/08/05(日) 18:54
>>450
そこまで後戻りが出来ない状態まで
放っておいた貴方の人生を弁済してはどうでしょうか?うふふ
司法書士としてでは無く1人間として忠告します。
もし人生を弁済される気になったならばぜひ我が事務所へ。
修斗経験者の私が貴方の人生に幕を・・・
455司法書士A:2001/08/05(日) 18:56
>>453
1ラウンド2秒ドロップキックでルミナさん
うふふ・・・
456201:2001/08/05(日) 18:58
やっぱり2チャンでIP晒すのは賢い方法では無いと思うので自粛します。
お願いします偽者さん騙るのはやめて下さい。

ちなみに忍者増田さんは知ってますが、付き人ではありません。
確かに僕はアスキー系のライターではありますがね。
457201@ ntttkyo23127.ppp.infoweb.ne.jp:2001/08/05(日) 18:59
>>456
どうせ騙るならIP晒すくらいの根性は見せてください(笑)
458名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/05(日) 19:04
アスキー系ライター=最下層=低脳=201

なるほどな201の文章レベルとぴったしなっとく
459司法書士A:2001/08/05(日) 19:07
>>445
連載誌ももたれているとは、それは失礼をいたしました。私は名を明かすことは吝かではありませんが、それでなくても時間のゆとりがないものですから、電話やメール攻撃には耐えられそうにありません(このスレッドの反応を見るだけで想像がつきます)ので、匿名を続けます。

> あなたは「高利貸し(すなわちサラ金)のない社会の実現」を
> 主張されていたのではないのですか?

それは>>193で司法書士Bさんの云われたことでしょう。文筆家であられるのですから、文体からAとBが別人とは、容易に判ると思います。この2ちゃんねるでは、別ハンドルでいろんなことを言う人がいるそうですが、私はそんなことはしません。偽物は大分でてきましたが、内容を読めば判るんで、わざわざ指摘する気もありませんが。

あなたの潔さはよく判りました。しかし、私が(私がですよ)このスレッドで主張していることは「ほとんどの貸金業者が法律を守っていないので、利息制限法で計算した利息が適用される。だから、払う必要のない利息があるし、過払の可能性もある。」ということで、そのことを、現在もクレジットやサラ金を利用している方に訴えているのです。

ですから、「約束した金はちゃんと払え」とおっしゃる方が、貸金業者側以外におられるとは想像できませんでした。なりすまし呼ばわりしたことをお詫びします。

それから、「高利貸しのない社会を」の件ですが、私もそれが理想と思っています。しかし、あなたのような方もおられるし、当座の金で親や友人に頭を下げたくない、という人もいるでしょうから、私はこのスレッドでそれを主張するつもりはありません。
460被害者A:2001/08/05(日) 19:10
分かった分かった
金の亡者よ
461踏み倒し仮面魔王ライダー:2001/08/05(日) 20:27
そもそも、サラ金が問題なのは違法金利だけじゃないんだけどね。
「貸してくれて助かった。」と思えるのは、幸運でしたねとは
思うけど。

なんていうんだろ。若い頃にクスリやって、「ハイになれた。」
と喜んでいる人もいれば、そうでない人もいるという話に似ているね。
462踏み倒し仮面魔王ライダー:2001/08/05(日) 20:38
それから、業者が高金利なのは信用リスクじゃないんだな。

同じ人が銀行、信販、サラ金からそれぞれ違う利息で借りたとする。
じゃあ、その人の信用リスクが低いからといって、サラ金が銀行に近い金利
でいいというか。言うわけがない。

債務者が公務員で、他にまったく借り入れがないんだけど、緊急に必要だ
から借りたい場合に、その人が公務員だからといって低い金利をつけるな
んてことはありえないんだから。

それに、公定歩合というのは一般的に景気が良いときに高く、景気が悪く
なると下がる。景気が悪くなると企業倒産が増えるけど、反対に金利が
低くなるわけだ。

つまり、高金利の言い訳なんてのは、はっきりいってたいした根拠はない
んだけど、もっともらしく聞こえるだけ。
463名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/05(日) 22:08
>>462
サラ金の貸付金利と公定歩合をごちゃ混ぜにしてるドキュソ(藁
464名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/05(日) 23:27
>>462
うんうん。君、ホント勉強した方がいいよ。
はずかちいよ。付け焼刃&聞きかじりの知識だってばれるの(藁
465名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/06(月) 00:00
>>462
あのさー、業者がみなし弁済を確立させようと思えば
出来るのに、どうしてやんないんだと思うの?

あ、ごめんね。
君にはわかんない質問だよね(藁
466司法書士A:2001/08/06(月) 12:01
さて、利息制限法に関する確立した判例のことを書きましたので、今度は悪名高き「みなし弁済」について、書きましょう。これは貸金業規制法の規定です。

貸金業規制法は、過剰貸付の禁止、貸付条件の提示と広告規制、貸金業者団体の規制、取立行為の規制等からなっていますが、この中に「みなし弁済」規定があるのです。これは、厳格な手続を守る優良な業者にのみ、利息制限法を超えて29.2%までの利息の支払いを「有効な弁済とみなす」という規定です。

「みなす」というのは、法律用語としては同一視するということで、非常に強い言葉です。ところが、また後で述べますが、「厳格な手続」が非常に厳しく、これを遵守する業者がほとんどいない(守ったらペイしない)といった実情がなるのです。

そこで、何度も私は「払わなくともよい利息がある。場合によっては過払いもあり得る」と何度も繰り返しているわけです。
467名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/06(月) 12:58
サラ金で借りてる奴って最初は軽い考えで借りた奴等がほとんどじゃないのか?
贅沢な暮らしがしたかったとか、欲しいものを手に入れたかったとか、遊ぶ金が欲しかったとか。
要するに「自制心が無い」奴らだろ。
そんな奴らは、痛い目に会わせりゃ良いんだ。
司法書士はいかにもサラ金が債務者を自殺に追い込んでいるという風に言っているが、自殺した奴らはただ単に責任を放棄して逃げ出しただけだろ。
考える頭が有って、死ぬ度胸があるなら解決させられるはずなんだよ。
自らサラ金へ言って支払いの相談も出来るだろうし、仕事以外にバイトでもして返済に当てたり。
そうなるのが嫌なら初めから借りないし。(俺は借りようと思った事すらない)
要するにサラ金からかね借りてる奴らのほとんどは、無責任なガキなんだよ。
468名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/06(月) 12:59
10年 セラ金と付き合えば 多重債権者!!
469名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/06(月) 13:38
>>466
みなし弁済規定について詳細きぼーん
470踏み倒し仮面魔王ライダー:2001/08/06(月) 14:39
>>465

おまえが自分で考えろよ.藁
この時間カキコしてるの魔王だけ。
472踏み倒し仮面魔王ライダー:2001/08/06(月) 14:51
>>467

ま、あんたもいっぺん借りてみりゃわかるよ。あの世にまで逃げたい
ということは、それだけ現世がつらいということなんだよ。
その現世をもちっと暮らしやすくするために法律家はがんばっている
んだろ。

そして、自分たちは法律なんか守らんくせに契約をまもれとしつこい
だけの厨房がいる。
473踏み倒し仮面魔王ライダー:2001/08/06(月) 14:56
>>463
>>464

ようするに、業者の金利が高いのは、業者ががっぽり儲けたい
だけであって、信用リスクの問題ではないということなんだけど、
わかんなかったのね。藁
474名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/06(月) 17:18
>>473
「信用リスクと公定歩合となんの関係があるんだ」と言いたかったんだが…
付け焼刃の知識じゃ理解不能だったみたいね。(激藁
475467:2001/08/06(月) 17:24
>>472
だからそう言う状況を作ったのは誰なの?
自分で散々、散財しといて逃げたんでしょ?
自業自得だよ。
それをわざわざ持ち出してサラ金=悪と宣伝している貴方や司法書士は単なる偽善者だよ。
ただ正義漢振りたいだけでしょ。
自己満足の為に人に迷惑かけて欲しくないんだよ。
特に魔王関係者!
476司法書士A:2001/08/06(月) 18:34
>>469
ご希望により、みなし弁済について書きます。
まず貸金業規制法43条1項をご覧下さい。

http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

相変わらず法律ってのは難しく書いてありますが、要するに、「貸金業者から借金したときは、次の厳しい条件を満たせば、利限法の超過利息を任意に支払ったときでも利限法の規定によらずに、有効な利息の支払いとみなす」ということなんです。

厳しい条件とは、次の5項目です。貸金業者は、訴訟においてみなし弁済を主張するときは、これらすべてについて立証しなければなりません。立証責任は業者側にあります。

1.貸主が貸金業登録業者であること。
2.契約の際に、同法17条所定の書面を交付していること。
3.弁済の際、同法18条所定の書面を直ちに交付していること。
4.借主が、約束した金利による利息を、利息として認識して支払ったこと。
5.借主が、約束した金利を、任意に支払ったこと。

利息制限法では、もはや任意であったかどうかについては問題とされません。しかし、このみなし弁済では「任意」であったかどうかが、重要な争点となります。

(続く)
477名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/06(月) 18:41
>>476
18条書面は「直ちに」交付しないとならないのでしょうか?
「遅滞なく」では「みなし」の適用はあり得ませんか?
478司法書士A:2001/08/06(月) 18:54
>>477
貸金業規制法18条1項は、「その都度、直ちに」交付しなければならないと規定しています。
これは、弁済の際に、支払った金額のうちいくらが約定の利息に充当され、いくらが元本の弁済に充てられたかを借主が直ちに知りうることにあると考えられています。

残念ながら、下級審では振り込み送金後1カ月後に受取を送ったことをもってみなし弁済を認めたものがありますが、とんでもない判例というべきでしょう。
479名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/06(月) 18:56
>>476
店頭で返済していればみなしが適用されると言う事ですよね。
それでなんで業者が費用の面で割に合わないんですか?
別に来店時に交通費渡すわけでもないでしょうに。
1、2に関しては大手なら何の問題も無いでしょ?
480名無しさん:2001/08/06(月) 21:13
店頭で返済しても、また条件があるよ。
481AC:2001/08/06(月) 23:14
だから銀行振込で返済しよう!
482司法書士A:2001/08/07(火) 09:51
店頭で返済して、その都度受取証書(記載条件も厳しいものがあります)を発行し、借主から受取証書の控えに受け取った旨の署名をかならずとっていれば、18条書面についてはクリアできますね。

しかし、現実には、店頭でしか現金でしか受け取らないというのは、地元の中小業者しか不可能ですし、第一、受取証書の署名付受取証書を全部保管したら、大変なことになります。訴訟になったら、受取証書を交付したことを立証しなければいけないのは貸金業者のほうなのですよ。

ATMの場合もコンピュータで発行したことは判りますが、受け取ったかどうかは定かでない。そんなことは知らない、と云われれば立証しなければならない。また、後に述べますが、ATMの場合は「任意性」が大いに問題とされるます。
483名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/07(火) 13:40
>>482
俺は前にサラ金に居ましたが、受領書は全て保管してましたよ。
1店舗で全国をカバーしている訳では有りませんから別に大変なことではないですよ。
それに会社としても従業員の不正防止の為にも受領書は必ず保管させると思いますが。
それで調停でもみなし認めてもらったことは結構有りますよ。


ATMはみなしはもう認められませんよね。
詳しくは分かりませんが、武富士が裁判で負けたんですよね。
何かATMでは支払いをする前に利息にいくら充当されるか分からないからとか言われたと聞いてます。
484踏み倒し仮面魔王ライダー:2001/08/07(火) 13:42
>>474「信用リスクと公定歩合となんの関係があるんだ」と言いたかったんだが…
付け焼刃の知識じゃ理解不能だったみたいね。(激藁
----

馬鹿ですね。藁 信用リスクと公定歩合が関係あるのではなく、景気が悪くなって
信用リスクが増大したら、むしろ、公定歩合が低下すると言っているのですが。

なぜだと思いますか。金融機関そのものが金主から債務を負っているワケですから、
それに金利を付けなければならないからです。つまり、「ワシとこも不良債権多くて
苦しいんやから、金利まけんかいコラ!!」というわけですよ。

もちろん、これは銀行だけでなくて、他の金融機関も連動して金利が下がるのは常識
ですよ。たとえば、証券、保険の商品も金利は下がります。
485踏み倒し仮面魔王ライダー:2001/08/07(火) 13:46
>>475

だから、それが構造的問題であって、債務者個人の責任に帰すべき問題ではないから
法的救済を必要としているというですよ。

たとえば、前の恐慌では農家で身売りが増えました。借金を返せないのは個人の責任
ではなく、社会全体の問題として考えてはならないのだとしたら、身売りされた娘
さんを救済してはいけないのでしょうか。
486名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/07(火) 13:48
>>484
よく知らんが、公定歩合は政府や日銀の金融政策によって変動するんじゃないか?
金融機関主導ではないと思うんだが。
その辺詳しくレスしてくれないか?
487踏み倒し仮面魔王ライダー:2001/08/07(火) 13:51
>>486

正確には中央銀行である日銀。日銀は銀行の銀行ですが。それが何か。
488486:2001/08/07(火) 14:01
>>487
いや、あなたのレス見てると市中銀行主導で公定歩合が変動すると言う風に主張しているように見えたもんだから。
489名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/07(火) 14:04
え?
今サラ金で借りてる人たちと、
農家の身売りと同じレベルで考えてるの???
490司法書士A:2001/08/07(火) 15:47
18条書面の話がでてきましたので、受取証書の話をしましょう。

受取証書は、弁済の都度、直ちに交付しければなりません。(貸金業法18条)
受取証書の記載要件は次のとおりで、手書きのものはまず要件を満たしていないといってよいでしょう。

(1)業者の商号、名称または氏名及び住所
(2)契約年月日
(3)貸付の金額
(4)受取金額、その利息、損害金、元本の充当額
(5)受領年月日
(6)弁済を受けた旨を示す文字
(7)業者の登録番号
(8)債務者の氏名
(9)保証人が支払ったときはその氏名
(10)その弁済後の残存債務
ただし、貸付契約を契約番号等で特定すれば、(1)〜(3)、(7)(8)は省略できます。

以上がみなし弁済が適用されるための18条書面の要件です。あらかじめ受取証書が不要であるとの合意があっても、みなし弁済を適用するためには必ず18条書面の交付が必要です。ですから、振り込みで弁済して受取証書を送ってこなかったら、それだけでみなし弁済の適用はありません。
491名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/07(火) 17:00
>>409
破産件数についてお尋ねがありましたが、逆にまずこう問いたいです。
申し立ての全てが、あなたのおっしゃる高利貸しに起因するものなのか?と。
説明するまでもなく、自己破産の申し立て件数は急激な右肩上がりの増加傾向にあります。
あなたがよく実例を出しますので、俺もここで一例を挙げると、負債が200万円にも
満たない額での破産申し立てなどもありました。これを許す環境にも問題があるとは思いませんか?

個々の経済事情の詳細までは分かりませんが、200万円の債務は破産に値するのか、
甚だ疑問ですね。で、何が言いたいかと言いますと、安易に破産に走る傾向が、
年々増加していると言うことです。以前も書きましたが、ネットで破産を対象とした
コンテンツをサーチすれば、5000件を越すヒットがあります。
本来、破産するまでもない者までも、容易に破産を選択してしまう環境を作っているのは、
むしろ法律家の方々ではありませんか?少々乱暴な言い方だとは思いますが。

さて、「払わなくてもいい利息」に話しを戻しましょう。
残念ではありますが、この部分のみについて言えば、正論と認めます。

但し、俺は推奨はしません。契約自由の原則に基づいてなされた契約は、
あくまで任意。確かに、多くの貸し金契約で、利息制限法超過金利を徴収しており、
みなし弁済の適用を受ける数が少ないことも事実です。
しかし実務の世界においては、制限法の主張は、法廷でなければ実効性は殆どみられません。
事実上、事故を意味します。

以前A氏は、多重債務の時点で信用不信であり、事実上の「事故」に相当するとおっしゃってました。
これについては同意しかねます。事故後の生活の全てを、現金決済で行うと言う固い決意があったとしても、
先の人生に何が起こるかは予測不能であります。事故は起こさないに越したことはありません。
多くの債務者が生死に関わる重大な多重債務に陥ってるとは考えたくないですね。
甘えた考えから安易に借金を重ね、その整理に当たっても甘えた考えから安易に事故を起こす。

貸金業者が消費者を騙していると言うのは暴論で、そこまで言うのならば、
消費者は騙されない知識を準備するよう、呼びかけて下さい。契約前に法定利息を提示するよう
促して下さい。どこまでも過保護で、自己防衛の機能しない人間を被害者と呼び、
なんら責任を課さない環境を正常と呼んでよいのでしょうか?
492司法書士A:2001/08/08(水) 09:55
>>491
「安易な破産」ということがよくいわれます。あなたも、200万円で破産とは?とおっしゃっていますね。

私どもが取り扱う破産申立事件の依頼者は、大きく分けて二つタイプがあります。一つは、いとも気軽に「先生、破産お願いしまーろ。いくらかかりますか?」というタイプ。漸増していまが、やはりまだ少ない。はっきりいって、こういうのは嫌いです。

もう一つは、調停や個人再生をを頼みに来て、こちらの判断ではどうしても弁済不可能と考えて、破産申立を説得するタイプ。私の場合は、生活保護所帯で90万円で破産させたのが最低額でしょうね。

モラルハザードということが云われております。(先月もシンキの社長が新聞で言ってました。) しかし、私は破産がモラルハザードとは思っておりません。利限法に引き直した残元金は支払うのが当然と考えています。

しかし、やはり「支払い不能」に陥っている人には、もはや破産しかない。そのまま放置すれば、周りに迷惑をかけるか、夜逃げが自殺です。(私に相談に来てから自殺した人が3人いるといいましたね。)

返したいが、返せない。過払いがあるかもしれないが、資料も少なく、本人自身が訴訟は気が進まない。また、一部過払いを取り返せても、全体ではやはり支払い不能である。こうなれば、やはり破産しかないのです。

> 本来、破産するまでもない者までも、容易に破産を選択してしまう環境を作ってい
> るのは、 むしろ法律家の方々ではありませんか?

そういうことはありえません。法律家か破産を作っているのではなく、過剰融資と高金利が破産を生み出しているというのが私の実感です。
493司法書士A:2001/08/08(水) 10:20
>>491
私が「多重債務の時点で事実上の事故だ」と申し上げたことに491氏は反論されております。先にどんなことがおこるか予測不能で、事故は起さないことにこしたことはないと。

しかし、現在支払い不能に陥るおそれのある人(一本化を考えるような人はもうみんなそうです。)が、将来に備えて今も高金利を支払い続けるというのは賛成できません。今の時点で高金利を払い続けるよりも、法的手続をとって3年間で完済し、信用情報の消去を待つべきでしょう。特定調停は事故といっても単なる延滞ですから。個人再生が、信用情報でどうなるのかについては寡聞にして私は知りませんが、これは元金カットですから調停よりも厳しいでしょうね。

私はこのスレッド、特に「今、返済に困っている人」に呼びかけています。借金生活から足を洗って現金生活をしようじゃないか。それにはちゃんと方法があると。

余談ですが、私がこのスレッドができたときに飛びついたのは、他のスレッドでいかにも簡単に一本化の話が何回もでていたからです。

あなたも、例え利息の低減が図れたとしても、従前の金利に更に金利がかかる重利となる一本化が、本人に甚だしく不利なことはおわかりでしょう。

491氏がおっしゃるように、いくら法的手続を取れば返済額が減るとしても、事故扱いはいやだから従前どおり払い続ける、という人かいらしても、それはその人の選択です。私は、カード生活から足を洗って現在の債務を整理するというもう一つの選択肢を提示しているのです。その「債務整理」も、弁護士にたのまずとも「特定調停」という自分でやれる、あるいはわずかな金を司法書士に払って書類作成とサポートを頼む、という方法があることをお知らせしているわけです。

貸金業者が消費者を騙しているとは少々物の言いようがきつすぎましたね。おっしゃるとおり、貸金業者を批判するのではなく、消費者に対する啓発を続けましょう。
494踏み倒し仮面魔王ライダー:2001/08/08(水) 14:46
>>489

今の経済状態は恐慌の一種ともいえるものです。昔は農家が多かったわけですが、
デフレによって作物を作っても売れず、借金ぱかりが増えて娘を売らなければな
らなくなったわけです。

都会は都会で日々の食事にもことかくありさまになったわけです。飯が食えなければ
消費も増えませんから、企業はどんどん倒産していきます。

まじめに働いてもその対価を受け取れないような事態になれば、借金を払えない
のはあたりまえのことで、何ら非難するべき問題ではありません。現代では産業
構造が変化してきましたが、注意して観察すると前の恐慌と驚くほど良く似ている
状況です.


借金は払えるなら払う、払えないものは払えない。これが当然です.
495名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/08(水) 14:59
>>494
>>まじめに働いてもその対価を受け取れないような事態になれば、
そりゃ、まじめに働いたというか、
まじめに働いたつもりでもそのベクトルが時代にあってない、
つまり今の時代に金にならない努力してるんだよ。

昔とちがって、自由な時代でとれる選択肢はいろいろあったんだからさ。
酷なようだが。
496踏み倒し仮面魔王ライダー:2001/08/08(水) 15:01
だいたい、武富士じゃなくても普通の会社はサービス残業させて
当たり前て感じだろ.会社が払うもん払ってないのに偉そうなこと
言われたくはないよね。
497名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/08(水) 15:07
>>496
誰に偉そうなこと言われるの?
>>494
>借金は払えるなら払う、払えないものは払えない。これが当然です.

これは当然ではなく単なる開き直りではないですか?
払えないのなら借りる資格はないでしょう。
確かにサラ金の高い利息も問題ですが、借りる側のモラルの低下も問題ではないですか?
499名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/09(木) 00:17
司法書士のいいたいこともわかるけど、弁護士や司法書士にとっては整理をして
その債務者を完済まで管理することよりも破産させて終わりにしちゃったほうが
楽だと言う意見もあるし、そういうことを言う弁護士は多いですよ。司法書士の
場合、整理を受任することは司法書士法&弁護士法に違反するから破産の代書で
がっぽり稼ごうとするんでしょうけど。私も200万程度の債務での安易な破産
は許せません。モラルハザードと言わずになんと言うのでしょうか?
もちろん、本当に破産しなければどうにもならない顧客もいるでしょうし私もそう
言う顧客には本人でも申立できるからと言って手続きを教えることもあります。
司法書士さん、貴方はその経済弱者からもお金をもらわないと着手しないんですよ。
債務として残ると一緒に免責されちゃいますもんね。結局自分がよければそれで
いいわけでしょ?そんな連中にここで正義ぶられたくはないです。
500名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/09(木) 00:20
>>498
まったくそのとおり。
「払わないんじゃなくて払えない」
詭弁もほどほどにしろと言いたいです。
払うつもりがあったらそんな舐めたことはいいません!!
501名無しわんわん:2001/08/09(木) 00:23
一般的に借りた紋も返せないそんなアホに貸した奴も悪いだろ。

>払わないんじゃなくて払えない。
払えないのに払うには一体どうしろというんですか?
502名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/09(木) 00:30
>>501
そういうことを言うやつにかぎって給料をもらったらパチンコで
すっちゃったりしてるの。経験上そうなの。
本当に金がなくて払えないやつと浪費したりためこんでて支払い
意思が欠如してるやつとは明らかに違うの。勉強してね。
503名無しわんわん:2001/08/09(木) 00:33
明らかな違いとはなんですか?
504名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/09(木) 08:06
サービス残業と借金の踏み倒しってなんか関係あんのか?
506司法書士A:2001/08/09(木) 09:59
>>483
借主の受取署名付の受領書を全部保管されていたら、これは結構きつい。私も過払い訴訟で全部出されたことがありましたが、17条書面の欠陥をついて勝訴的和解をしました。

いまのところ、調停でも訴訟でもみなし弁済で負けたのはシティズだけです。ここは、フリーローンをせずに、最初に償還表で利息の内訳を全部書いてあり、損害金と利息が同率なので、常に入金する金額の利息内訳が容易にわかる仕組みになっているうえに、受取証書を直ちに郵送していることを立証して、みなし弁済を認めさせております。ただし、各地で係争中で勝ったり負けたりしていますが。

ATMで問題にされるのは「任意性」なんですね。最初に武富士が負けたのは、お金を機械に投入してから明細がでる仕組みで、これじゃ「利息として認識」とか「利息として指定」ではない、ということでみなし弁済は認められませんでした。

その後、各社は機械を改善?して、いつでも返済が中止できるようにしており、完済レベルでみなし弁済が認められた事例もありますが、ATMである限り利息制限法での利息支払いが不可能ですので、まずATMでは負けません。

銀行のATMを使って返済すると、受取証書そのものがないということになります。
507司法書士A:2001/08/09(木) 10:16
>>499
私はいわゆる債務整理はやりません。特定調停、破産若しくは最近では個人再生ですね。

破産をさせたほうが楽、なんじゃなくて「支払不能」に陥っていたら破産しかないということです。

200万円が安易な破産だとおっしゃるが、実際、200万円の高利の金を借りてリストラにあったり、病気をしたりしたら、支払い不能になるじゃありませんか? 利息だけで月4万円でしょ?そんなことは貸し手も承知だと思いますが。だから、3社で150万円なんて協定があるんでしょう。

別に私は正義ぶってはおりません。違法な金利は無効だと言っているだけです。

もちろん私は法律職能ですから、ただで相談にのることはあってもただで書類は書きません。本人が払える程度に分割にしてやります。免責を受けたらそれっきり分割支払いをしない人もおりますが、それはそれで仕方がありませんな。

そんなこと言うんでしたら、貸金業者は気の毒な人には無利子で金を貸せ、ということになりますよ。
>そんなこと言うんでしたら、貸金業者は気の毒な人には無利子で金を貸せ、ということになりますよ。

これは違うんじゃないですか?
>>499さんはサラ金が正義だとは言ってないでしょう。
ただ、貴方達がいかにも「我々こそ正義」的発言をされているから貴方達だって報酬をもらっているじゃないかと言ってるんでしょう。
今まで見ていると司法書士さんは問い詰められると極論をよく出してるように見えますよ。
私はサラ金、弁護士、司法書士いずれも正義でも悪でもないと思ってます。
509司法書士A:2001/08/09(木) 16:13
>>508
正義、正義といわれますが、いつ私が自分は正義だと書きました? 単に、一部の方々が正義ぶってるだの、正義漢面してるだのとおっしゃってるだけじゃないですか。なんでしたら、スレッド全部を検索してみて下さい。

私は、確かに利限法を超えた無効な利息を違法利息といいますよ。しかし、少なくともこのスレッドでは社会正義の実現なんてお題目は唱えません。

私が一環して言っているのは「払わなくてもいい利息がある」です。

なぜ払わなくてもいいかというと、正義とか悪とかではなくて、違法無効だからです。

「問い詰められたら」云々も論評する気にはなれませんね。だって、わたしは貸金業者「側」の方々と論争する気なんてありませんもの。でも、いいがかりをつけられたら、反論しないわけにはいきませんな。
510508:2001/08/09(木) 16:34
>>509
司法書士さん。
私は【「我々こそ正義」的発言】と言ったはずですよ。
貴方の発言を見て私と同じように感じた方も少なくはないと思います。
ただ私が貴方を非難していると取られてしまわれたのなら謝ります。
私はそんな気はありません。
最後にも言っている通り、私はサラ金、弁護士、司法書士いずれも正義でも悪でもないと思ってます。
511司法書士A:2001/08/09(木) 16:37
500も超えましたので、ちょっと一服。

ある機会に2ちゃんねるを見る必要がでて、そのすさまじさに驚きました。匿名とは、いかに人を無責任にさせるものかと。

そうするうちに、このクレジットの分野をみつけ、興味本位に覗いていると、利息制限法などあってなきがごときスレッドが立ち並んでおりました。特に「一本化したいんだけど」とか「まだ借りられるとこ、ありますか」なんていうスレッドにはたまげました。

多重債務者相手の仕事が多く、高金利がいかに横行しているかを知っている私は、こりゃいかん、少しでも正確な知識を伝えようと、他の司法書士とかたらってこのスレッドを立ち上げました。

予想以上に真面目な議論ができたと思っています。しかし、借りた物は返すのが当たり前の話でして、私はそれに付け加えて「違法無効な金利は払わなくともよい」論を展開したわけです。それを約束を守らないのは不誠実だと批難することは間違っていると思っています。その約束自体が、違法無効なのですから。

こういう言い方が一部の方の勘にさわって、正義ぶっている、正義漢面していると思われたらしいのですが、違法無効と正義云々とはまったく別の話です。もちろん、私も正義を追求したいのですが、社会正義を語ることがこのスレッドを立てた目的ではなくて、利息制限法という法律があり、クレジットの大部分、サラ金のすべてがこれを超える金利をとっている、ということをお知らせすることが目的だったのです。

少し、休んだら、また「みなし弁済」のお話しをしましょう。
512司法書士A:2001/08/09(木) 16:38
>>510
失礼しました。少々過剰反応したみたいです。

私の今の心境は、>>511に書いておきました。
513名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/09(木) 16:38
債務者とサラ金のどっちかが悪だろ。両方当事者で、どちらががいなければ問題もおこらないんだから。
弁護士、司法書士は当事者じゃないんだからね。問題が起こった後手助けしているだけなんだから。
常に問題の始まりは、債務者とサラ金。
514508:2001/08/09(木) 16:52
>>513
必ずしもどっちかが悪でなければならないと言う事はないでしょう。
高利で貸すサラ金も安易に借りる債務者も同等だと思います。
515名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/09(木) 18:24
次第に冷静な議論が展開されるようになり、密かに勉強させてもらっております。
長文を書くのも、そろそろ疲れてきました。もっとも、読む方はもっと疲れるでしょうが。

で、ちょっと議論はお休みの様子なので、俺もひとつ質問をさせて下さい。

制限法超過金利の無効性を踏まえた上での、質問なのですが、
この場合の無効は、所謂、確定的かつ絶対的無効には当たらないと解釈しています。
つまり、追認によって有効とみなされる可能性が残っているのではないかと考えるのですが、
この点について、書士先生各位のご意見をお聞かせ下さい。

仮にですが、契約従前に制限法利息についての説明を行ったとします。
それを納得した上で、制限法超過金利での契約を行い、かつ、継続的に返済を行った場合、
追認したことにはなりませんか?そうなると、契約時に遡及して有効とみなされるのではないかと。

俺の勝手な解釈ですので、書士先生各位の解釈をお聞かせ頂ければと思っています。
516お知らせ ◆Q5938oB2:2001/08/09(木) 20:12
◆簡易ID(キャップ)制度のお知らせ◆

http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=997341975

・名前の後ろに『#任意の文字』を入れると簡易IDが表示されます。
・キャップの場合、名前の後に『★』が出ますが、簡易IDの場合は『◆』となり、
 その後に簡易IDが続きます。
・『#』の後に続く任意の文字列が重複しない限りIDの重複はありません。
・IDごと名前をコピペした場合は、『◇』となり、偽物防止が機能するようになっています。

お試しあれ。
517お知らせ ◇Q5938oB2:2001/08/09(木) 20:13
コピペした場合の名前は↑のようになる。
518 ◆vetZP3ec:2001/08/09(木) 20:40
test
519 ◆zYorsbtg:2001/08/09(木) 20:42
test2
520 ◇vetZP3ec:2001/08/09(木) 23:27
TEST3
521名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/09(木) 23:50
確かに利息制限法はあるし
522P:2001/08/10(金) 01:40
「払う必要のない利息があります」
・・・・疑問的言葉ですね。
お金を借りる方は、皆そこの会社が、どれくらいの金利(銀行等より高利)かぐらい
即答で判断できる理解力は持っています。
契約者は立派に社会生活を送り、責任能力が発生している者である以上、当然と考えても
不自然ではありません。
ただ、法43条のあいまいさで、経済的弱者を救済してあげているのが現状でしょう。
世論では自己責任の時代到来ですが・・・裁判所と法43条はまだ昔のままなんですよ。
以下
・・・・明日また論じます。。。眠い
523名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/10(金) 01:55
契約書が絶対に通用する世界なんて、日本にないが。アメリカと勘違いしてないか?
524ぽこちん:2001/08/10(金) 01:58
返済が一度でも遅れたら、一括返済求めないと。契約書にかいてあることとちがうでしょ。
525司法書士A:2001/08/10(金) 12:50
>>515
そうとう、高度な議論になってきましたね。アタフタ

私は、みなし弁済の要件を満たさない利限法超過利息は、確定的かつ絶対的無効と考
えられます。なお、「無効の行為は追認に因りてその効力を生ぜず」と民法119条は
定めており、その但し書きで「当事者が無効なることを知りて追認をなしたるときは
新たなる行為をなしたるものと見做す」となっております。しかし「新たなる行為」
がまた無効なのですから、この場合には追認ということは考慮されません。

この利息制限法の高利規制は、民法の公序良俗の観点から導き出されています。そう
しますと、公序良俗違反の法律行為は、それがいかに追認されても有効なものにもの
にならないというのが現在の通説です。

また、貸金業法43条のみなし弁済の要件を満たしていなければ、いかに当事者がそれ
に反する合意をしても、有効とは見做されません。

これについては、貸金業法18条では、銀行振り込みにおける受取証書の不交付のごん
胃がある場合でも、交付していなければみなし弁済とはならないとの判例があります。
526司法書士A:2001/08/10(金) 17:15
>>522
> お金を借りる方は、皆そこの会社が、どれくらいの金利(銀行等より高利)かぐら
> い即答で判断できる理解力は持っています。

そうでしょうか? その金利が法律的に無効なことも知っているのでしょうか?

> 契約者は立派に社会生活を送り、責任能力が発生している者である以上、当然と考
> えても 不自然ではありません。

その契約の金利部分が、法律的に無効なのですよ。

> ただ、法43条のあいまいさで、経済的弱者を救済してあげているのが現状でしょ
> う。世論では自己責任の時代到来ですが・・・裁判所と法43条はまだ昔のままな
> んですよ。

貸金業規制法43条にあいまいな点はありません。それを厳格に実行する業者は、みなし弁済が認められて有効なものとみなされます。しかし、大手業者でも(いや大手だからこそ)それを実行しない。ATMではみなし弁済が認められない可能性が高いことを承知で、コストと貸出額拡大の思惑でそれをやめない。

私は、消費者側が圧倒的に不利だと思いますよ。サラ金で金を借りてハワイに行こう、なんてコマーシャルを許すTV業界もおおいに問題ですが。
司法書士さん、なぜそんなにサラ金を目の敵にするのでしょうか?
債務者を手助けしたいと言う事とサラ金を目の敵にすることはイコールではないでしょう。
何か個人的に恨みでも有るとしか思えませんが…

>私は、消費者側が圧倒的に不利だと思いますよ。サラ金で金を借りてハワイに行こう、なんてコマーシャルを許すTV業界もおおいに問題ですが。

普通ここまで思いますか?
単なるCMでしょ?
面白おかしく演出してるだけじゃないですか。
それに、お金を貸す会社のCMですよ。
まともに受け取る方がおかしいと思いますが、そう思われないんですか?
528名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/10(金) 20:08
>>527
レイクのコマーシャル、子供に見せたくないですね。
武富士も別の意味で。
52918才の芸能人:2001/08/10(金) 20:10
▲女優,アイドル、脱がしました▲
♀サンプル画像♀
http://www.mujweb.cz/www/allagrrl/6.jpg
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
◆アイドラー◆
http://www.futomomo.com/netidol/idoler/megu/
◆人妻◆
http://www.futomomo.com/netidol/waif/mai/
◆セーラー服◆
http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/
◆ラブガール◆
http://www.futomomo.com/netidol/love2body/momo/
◆スイート倶楽部◆
http://www.supernavi.com/premium/muryo/rankem.cgi?id=rina
!女優,女子高生のエッチ画像ばかりを厳選収集!スクール水着,女優,画像ばかり。
http://www.jp-kogalsex.com/?id=erika
アイドル系美少女LOVE・GIRLSエッチ
http://www.ran.sakura.ne.jp/~gagu/adult/rankem.cgi?action=in&id=koro
●あみ「あゆ」モーニング娘エッチ裏●
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arisu
やっぱりコギャルの無修正でしょ!- SexyJapan
http://www.s-engineer.com/kcgi/ranklink2/ranklink.cgi?id=dakara
●アイドル♪女優♪水着♪エッチ裏●
http://village.infoweb.ne.jp/~rank/Rank/rankem.cgi?action=in&id=reika

dsvdfbdf
530P:2001/08/10(金) 21:52
>この利息制限法の高利規制は、民法の公序良俗の観点から導き出されています。そう
しますと、公序良俗違反の法律行為は、それがいかに追認されても有効なものにもの
にならないというのが現在の通説です。

公序良俗の観点ではないと思いますがね。
「利息制限法」は昭和29年5月15日公布、同年6月15日施行。
「出資法」は昭和29年6月23日公布、同年10月1日施行 。
ほぼ、同時期に施行されていますが、「出資法」も公序良俗の立法趣旨ですか?

[ 追認について ]
民法90条は、「公の秩序または善良の風俗に反する事項を「目的」とする法律行為は無効とする」としています。
要するに「目的」の社会的妥当性を問題にしているものです。我妻栄博士(以下、「我妻博士」という)によれば、法律行為の「内容」が個々の強行法規に違反しなくとも、
その社会の一般秩序または道徳観念に違反するものであれば、その法律行為は無効であるとされています(民法講義T 270頁)。
即ち、公序良俗の観点は、その法律行為の「内容」あるいは「目的」が社会的妥当性を有しているかどうかにより決せられます。
なお、我妻博士によれば、「公の秩序・善良の風俗」に違反するものとしては、@人倫に反するもの、A正義の観念に反するもの、B他人の無思慮・窮迫に乗じて不当の利を博する行為、
C個人の自由を極度に制限するもの、D営業自由の制限、E生存の基礎たる財産を処分すること、F著しく射倖的なものが、例として挙げられています(前掲272頁乃至282頁)。
ところで、本文で言われているのは「追認」=「過払金返還請求権放棄の意思表示」と解すれば足りるのではないでしょうか。
確かに、利息制限法を超える利息については、原則として無効であり、借主は過払金返還請求権を有します(もっとも、貸金業規制法43条1項の適用がある場合は返還請求権はない)。
しかし、過払金返還請求権が発生したとしても、自らの意思により返還請求権を放棄する意思表示をした以上、それは有効です。
利息制限法を超える利息の過払金返還請求権といえども個人の財産である以上、これを放棄することは私的自治の原則に照らして何ら問題はありません。借入れを行う者達は是非弁識能力のある成人であり、
立派に社会生活を送り、経済活動を営んでいる者です。この借主が自分の判断により過払金請求権を放棄すれば、この放棄が公序良俗に反するなどということは到底言えないですね。
531P:2001/08/10(金) 21:53
>これについては、貸金業法18条では、銀行振り込みにおける受取証書の不交付の合意
がある場合でも、交付していなければみなし弁済とはならないとの判例があります。

受取証書不交付でもみなし弁済が認められた判例もありますよ。(下記)
・浦和地裁平成12.6.23判決「預金口座払込による弁済の場合に18条書面を交付しなかったが、みなし弁済の成立が認められた事例
 (判決の趣旨)
 1 利息制限法の制限を越える部分の支払が貸金業規制法43条第1項によって有効な利息債務の弁済とみなされる為には、右支払が貸金業者
   の預金の口座に対する振込みによってされたときであっても、特段の事情のない限り、右の払込をうけたことを確認した都度、直ちに、同法
   第18条第1項に規定する書面を債務者に交付しなければならないと解するのが相当である。
 2 本件の場合には、前期認定のような特殊な事情によりS(被告、借主)は原告に対して受取証書の送付をしないように要請していること、本件
   各消費貸借は、いずれの利息も遅延損害金もその利息が年3割で同じであり、かつ(元本は6ヵ月後の)弁済期に一括して支払う定めになっており
   比較的簡単に充当関係を把握することができること、その他前記の「特段の事情」に該当し、例外的に同法第43条第1項の適用を肯定することができる

最高裁平成11年1月21日判決において「特段の事情」がとりあげられ、浦和地裁判決はまさにこの「特段の事情」が採用された事例である。
要するに「払い込んだ金銭の利息、元本等への充当関係の明確さ」、「借主より、受取証書不送付の要請書(プライバシー保護の為等)」、この2点が揃えば、領収書をその都度ただちに交付しなくて
よいといったもの。。。
桐蔭学園横浜大学教授(前東京高裁統括裁判官)柴田先生は次のとおり述べてます。
「債務者は、債務者のプライバシー保護のため、受取証書の送付をしないよう債権者に要請し、債権者はこれにしたがっていたものであるから、受取証書の交付をしなかったことをもって43条1項の適用
 がないと主張することは、前後矛盾した行動をとるものであって、信義則に反しゆるされないものというべきである。」

先生が言われるように受取証書は、本来借主の利益を守るためであるから、もし、借主が直接的な現金・領収書の受渡しを断わるならば、それに変更を加えても43条1項の要件は欠けないと考えます。
法律は、不可能なこと、無益なことまで要求しないはずです。
532P:2001/08/10(金) 21:58
>貸金業規制法43条にあいまいな点はありません。それを厳格に実行する業者は、みなし弁済が認められて有効なものとみなされます。しかし、大手業者でも(いや大手だからこそ)それを実行しない。ATMではみなし弁済が認められない可能性が高いことを承知で、コストと貸出額拡大の思惑でそれをやめない。

では、あいまいな点を1つ。
「18条・・・その都度、直ちに」・・・さて、これは、どれくらいの日数が該当するのでしょうか?
手渡しでなければならないとする裁判所もあれば、次回支払日までとする裁判所もあります。わかりにくいですね。
業態がかわり、日賦貸金業者の場合も、また、まちまちですよ。(当日とする場合、翌日までとする場合)

だんだん疲れてきたね。長文ばかりで・・・・
しかし、司法書士ごときに負けられませんよ。。
法廷では、司法書士をバックボーンとした債務者には、常に勝ってますからね。早く、司法書士さんと簡易裁判所で論じたいね。
来年ですかね。。
533踏み倒し仮面魔王ライダー ◆ajW5TQJM:2001/08/10(金) 22:20
age
534踏み倒し仮面魔王ライダー ◆ajW5TQJM:2001/08/10(金) 22:28
>>532

でもこれはあくまでも例外なんだよね。契約書にそう書いてあった
というのではなくて、わざわざ要請したのでしょう。あくまで
例外と断った判決を判例法として採用することはできないよ。
535名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/10(金) 22:31
しったか魔王。
お前は蚊帳の外なんだから、
だまって傍観してようぜ。
536踏み倒し仮面魔王ライダー:2001/08/10(金) 22:36
>>535

ここは2ちゃんなんだから、傍観はできないんだな。これが。藁
537踏み倒し仮面魔王ライダー:2001/08/10(金) 23:07
538オシャレな傍観者:2001/08/10(金) 23:54
某サイトで「救い」を求める書き込みを見つけた。
 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=credit&key=995985592&ls=50
 ここで金貸しがコテンパンにやられてます。
 利息制限法超の貸しつけは違法という立場の司法書士と
 みなし弁済主張する金貸しが議論してます。
 ここの強力メンバーでやっつけてください。
 僕は論破できません(泣

>何か個人的に恨みでも有るとしか思えませんが…
多分、こーゆーこと言ってる輩だろうね。
何かレスすりゃ【「我々こそ正義」的発言】
とか言われるし…寒いですねえ。
539踏み倒し仮面魔王ライダー:2001/08/11(土) 00:08
ツーか、なんでこんなにムキになるのかわからんね。藁
どうせ自分の金でもないのに、なんでそんなに過払いしたく
ないんだろう。

過払いしたら回収実績からその分引かれちゃうのかな。
540名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/11(土) 00:29
>>538
ハズレ!

>>何か個人的に恨みでも有るとしか思えませんが…
>多分、こーゆーこと言ってる輩だろうね。
>何かレスすりゃ【「我々こそ正義」的発言】
>とか言われるし…寒いですねえ。

これは俺のことだけど、投稿なんてしてないよ。
俺は、感じた事書いただけでどっちの味方でも敵でもないよ。
ちゃんと書いてるだろ、「弁護士、司法書士、サラ金は正義でも悪でもないと思う」と。
ちゃんと日本語理解してから書いて欲しいな。
貴方がサラ金を憎むのは勝手だけど、貴方の意に反するレスをする者をサラ金一味として見るべきではないよ。
541P:2001/08/11(土) 01:23
>>534
最高裁判例には「例外」などありません。
最高裁判例を採用した立派な判決ですよ。
最高裁平成11年1月21日判決「特段の事情」表現はまさに43条に風穴をあけたものですよ。
1.「利息金と損害金」の同率設定
2.「借用証書と受取証書(領収書)不交付要請書」の準備
  (債務者は実際、受取証書(領収書)なんて必要ないですから、簡単にとれますね)
プラス
3.利息制限法率(15%〜20%)超過の説明を受けたとの借主署名
  (債務者はそれぐらいわかっているので、これも簡単に署名します)

4.17条書面
5.18条書面

以上5点が揃えば、受取証書(領収書)は発行しないで、みなし弁済は正々堂々と主張できますよ。
今後は簡単になってきますよ。というよりすでに業者はおこなってますが・・・

>>538

はて?自分の金なんですけどね?!
過払いを全て鵜呑みすれば、私を含む従業員共々、生活出来なくなりますから・・・・
生活かかってますからそりゃーがんばりますよ。
542名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/11(土) 01:49
生活がかかっているのは債務者。
生活かかっているといっても、所詮給与所得者。経営の全責任を負う訳でもない。
サラリーマンが、まるで経営者のような口ぶりをきくなよ。
543名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/11(土) 01:49
↑あ、542の給与所得者とは、サラ金社員の事ね。
544:2001/08/11(土) 01:55
>>542

読んでその表現のごとく?!経営者ですよ。
九州、四国に12店舗。小さいですけどね。
545名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/11(土) 01:59
>>544あ、あんた経営者? そりゃすまん。
546:2001/08/11(土) 02:00
>>544

いえいえ
547名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/11(土) 02:01
司法書士でてこいよ。
548名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/11(土) 02:03
平成11年というと、かなり新しいよね。判決としては。
法律に関しては詳しくないが、例の武ちゃんがきめちゃった
名古屋高裁のATMのみなし判決についても覆う判決って事?
549踏み倒し仮面魔王ライダー:2001/08/11(土) 13:42
>>541

ん、だから、そんだけ条件がそろわなければいけないのなら、例外ということ
なんだけどね。

大手消費者金融では17条および18条書面だけでもこれをを厳格に適用される
事例はほとんどないはずです。だいたい、私は業者を訴えてますが、いまだに
これを交付したことの主張はしていないくらいですから。
550名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/11(土) 13:54
>>549
お前特に痛いね。
サラ金相手に裁判してカッコつけてるつもり?
私はサラ金から金借りたDQNですって言ってるだけだけどね。(ププッ
551踏み倒し仮面魔王ライダー:2001/08/11(土) 13:56
>>550

いいじゃん。別に。大きなお世話だよ。
552名無しさん@ご利用は計画的に79:2001/08/11(土) 17:50
>>550 お前は揚げ足とってるだけ、このスレには存在価値無し
553名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/11(土) 18:15
払う必要あると思って、
毎月10マンの利息払ってる俺って偉いだろ。
責任持って払います!!!!
完済まであと5年頑張るぞ!!!!!!
554大手サラ金:2001/08/11(土) 18:34
>>553
あっぱれ、君の未来は明るい。信用も高いぞ。
555名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/12(日) 01:30
サラ金がみなし弁済の突破口となる「銀行振込」をなぜ
支払方法の一つとして採用してるのかわからないのでしょうか。
ひとえに「顧客の利便性」を重視してるからです。
あんまり鬼の首取ったように騒ぐヴァカが増えればこの支払方法だって
いつかはなくなります。
利息は確かにあくまでもグレイゾーンですが、違法ではないのだという事実との
違いをちゃんと理解してる人がこの板に何人いるのか疑問です。

なんか聞きかじった知識で知ったかぶりした不良債権者の方が多いようですので
書かせていただきました。
556名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/12(日) 04:04
司法書士の先生にお聞きしたい事があります。

先生は法律法律とおっしゃってますが
弁護士がやってる整理はどう思われますか??
引き直し部分でなく、その後の弁済において将来利息をつけない
という部分です。スレ内容からは離れますがぜひ御回答願いたい。

もちろん弁護士と司法書士は違いますし先生が整理はやってないのも分かってます。
557クレサラ 1:2001/08/12(日) 08:54
>>556
全部読んだわけではないが、このスレの住人は受験生や登記しかできない司法書士より頭が良さそうだ。
私は司法書士だから当然任意整理はできない。だから特定調停を利用する。
>弁護士がやってる整理はどう思われますか??
>引き直し部分でなく、その後の弁済において将来利息をつけない
>という部分です。スレ内容からは離れますがぜひ御回答願いたい
特定調停では将来利息をつけないというのが一般的な取り扱いだ。
なぜ付けないか。いろいろあるが私の一番重要と思うことを書かせてもらう。
任意整理にせよ特定調停にせよ、債務者は自己破産との間際にいる。
仮に将来利息を付ければ、債務者は破産する可能性が非常に大きくなる。
それなら破産し免責を受けて全額返してもらえないサラ金と、自己破産は避けたい債務者の調和を考えれば、将来利息をつけないのが双方ベストの選択と思う。
それぞれ考え方があるがこれが私の意見だ。
558名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/12(日) 16:48
強力な業者が登場してるな。
559踏み倒し魔王:2001/08/12(日) 18:28
>>555

それは、債務者の利便のためではなくて、支店の数が少ない
から。藁

それから何度も言うように、法定利息を超過する部分は民事的には
違法であることは議論の余地はありません。
560名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/12(日) 18:39
>>559
次は刑事の例をだすのか(藁
561名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/12(日) 18:42
じゃあ、なんで利限法と出資法の乱立を司法・立法はほうってお
かないの?出資法改正時に40.004%から29.200%にせずに18.000%
にすれば何の問題もなかったわけだ。つまるところ立法の判断としては
29.200%は民法的観点から考えても問題はないとの判断と解釈できる。
そんなに18.000%以上の(金額によって変わることは割愛するが)利息
は違法と言うのなら出資法改正時の立法判断は間違っていることのなる。
それならそういうふうに行動を起こせばいいだろ?>司法書士殿

ちなみに出資法改正が業者からの圧力が・・・なんてくだらない理由で
ないことは先に言っておくからな。この業界そんなに圧力はかけられません。
562踏み倒し魔王:2001/08/12(日) 18:49
出資法はあくまでも刑事罰を課するという立法趣旨である以上、
民事的に合法であることの根拠とはなり得ません。

じゃ、逆に聞きますが、貸し金業の方は債務者が強制執行直前に
不動産の名義を親族名義に書き換えた場合、これを当局が強制執行妨害
として立件しないことをもって民事的にも合法と考えますかね。

詐害行為取消権を行使しないのなら、一貫性があるかもしれませんが。
563踏み倒し魔王本舗:2001/08/12(日) 19:04
スマン。562は偽物。俺は法律のことはわからん。判例のみ。
564踏み倒し魔王:2001/08/12(日) 19:09
http://members.tripod.co.jp/buisuke/kaneokaesite1.htm

ちなみに、この人はプロミスを相手に「月五千円の支払いで和解」
したツワモノ。藁
565踏み倒し魔王:2001/08/12(日) 19:10
ちなみに、俺は「月五千円」の支払いもできない多重債務者
566一格闘家:2001/08/12(日) 19:17
久しぶりに覗いてみれば相変わらず水の掛け合いが続いてるようですね。
561さんが実にいいこと言ってるので思わず口をはさんでしまいました。
前に別のスレで似たようなこと言ってたんですが現状に不満をお持ちの
皆さん!!個別の事例にかかるより法改正のほうが早いと思いませんか?

どんな理由・立場であろうと年利20%以上取ったやつは10年くらい
ぶち込まれるというふうになればかなり良くなると思うのですが。

ちなみに圧力はなかった?そんなわけ無いと思うのですが。
567名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/12(日) 20:28
また舞おうが問題のは基地が絵をしているよ。
568踏み倒し魔王:2001/08/12(日) 20:32
あんまり難しい漢字は使うな。
569名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/12(日) 20:41
間抜王さん、あんたがどんなに騒いだって
結局はサラ金の金利は裁判にでもしない限り野放し。
頑張ってね〜。暇人
570踏み倒し魔王 :2001/08/12(日) 21:12
俺はアニメ見るのに忙しいのだ。暇人ではない。
571名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/12(日) 21:13
「おかあさんといっしょ」も見なくちゃダァーメヾ(’▽`)〆〆ダァ〜メ×Χ 
572名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/12(日) 21:14
荒し魔王は的外れなカキコして議論に水をはさみます。
いつもいつも。
573本人訴訟:2001/08/12(日) 21:19
私も迷惑してるんですよ。本当に味方なのか・・・
574名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/12(日) 21:20
面白がってるだけに決まってるじゃん(w
>>574
だって月5000円の支払野郎をツワモノなんて言ってるんだよ。(ププッ
残債務90000円程度で月5000円払わされてるのにツワモノって(超激藁
576561:2001/08/12(日) 21:59
>>566
私は昨年の法改正時に貸金業者から圧力がありそれで29.200%に
落ち着いたとは思えません。貸金業族議員でもいれば別ですが。
消費者金融界では政治献金をしているところは意外と少ないですよ。
大蔵省(今の財務省)からの天下りも大手5社で各1人づつくらい
だし、それの目的はクレームによる行政指導回避の為ですから。
当然業界では出資法改正反対を唱えていましたが、改正時の状況で
は何の意味もなさなかったでしょう。その声以上に日栄問題は深刻
でしたから。そういう意味で私は圧力はなかった(あっても効果が
なかった)と判断しています。
577名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/12(日) 22:04
だから今の金融業はサラ金抜きでは回らないように
なってるんだってば(w
「利息は違法でちゅ!」とか吠えたってさ、だったら
借りなきゃいいのに借りちゃったヴァカの寝言でしかないわけで。
申し込みもしてきてない客に新規貸付出来るほど業者も器用じゃない
んだっていうのを冷静に考えなされ。
ま、勝手に再貸しちゃう竹は除くけどな(爆
578561:2001/08/12(日) 22:15
ちなみに私は利限法を守るといい社会になる的見解には懐疑的です。
まず、いわれ尽くされている感が強いのですが闇金融が今以上にはび
こります。これは、リスクを押さえる登録業者が与信を厳しくする結果
借り入れを起こすことのできなくなった債務者の需要を考えると明白
です。司法書士氏などはこの問題も告発などで対応していると言いま
すが実際問題野放し状態ですし、今後も増え続けることは間違いない
でしょう。さらにやみ金は個人間の金銭貸借であるという契約をします
ので業法で定められた規制行為を平気で破ります。今はまだあの程度で
すが本当に18.000%になった場合、さらに知恵をつけて凶悪化する可能
性がきわめて高いと思います。
次に、私は18.000%にしたところで自己破産申立者の減少にはつながらな
いと思うのです。いまの破産は審訊も簡単で債務者のいうとおりに進み
ます。法律家も安易に破産を勧めていますし、債務者自身も安易に破産を
しています。この状況は変わらないと思うのです。
ただし、このグレーゾーン問題を解決しないことには先に進めませんから
・・・。まあ、20.000%に利限法を引き上げて出資法もそうするなんて
いう譲歩案ができればいい名と思っています。
579名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/12(日) 23:01
グレイゾーンの解決はまず当分あり得ません
580名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/12(日) 23:21
もっと簡単に破産できるように手続きを簡略化した上で、
破産者へのペナルティを重くすれば、破産は減るよ。
581名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/12(日) 23:25
では、現在の破産手続きの流れ、
その問題点、改善案、
を教えてください。
582556:2001/08/12(日) 23:30
>>557
貴重な意見ありがとうございます。でも今の弁護士先生達の
和解の姿勢には疑問符を投げかけざるを得ません。
和解でなく強制ですからね。ふたこと目には
統一基準ですから。
583556:2001/08/12(日) 23:31
私自身はこのスレの払う必要なのい利息があるという内容については
賛成こそしないもの否定もしません。
先生がおっしゃる「みなし要件を守ってないなら払う必要はない」
というのはもっともだと思われます。
でもこのみなし要件を立証するのは正直かなりの負担になります。
とくに明細ですね。会社が大きければ大きいほど伝票なんて
存在こそしてても、それを探す作業には甚大なる時間がかかります。
要件を立証することは出来ても妥協で利限法で認めるっていう
ケースは多々あると思われます。

やはり問題は法律ですかね。
584名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/12(日) 23:36
弁護士さんに言われない限り、めんどくさい仕事してまで
債権者に資料を準備してやる義務はありまちぇん(笑)
585名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/12(日) 23:36
破産手続きにおいてお願いしたいのは
弁護士介入後破産方向と決めたものは
ある程度の時間の目安と言うものを作っていただきたい。
先生によっては六ヶ月以上かける方もいらっしゃいます。
それに対して意見しても「書類がないからしょうがない」
の一言でかたずけられるのは。。。。。

あとやはり最近は安易な事故破産が目立つ気がします。
580さんもおっしゃる様にもう少しペナルティーを重くするのも
いいのではないでしょうか。
ありがちだけど、話がループしてきた。
スレの途中から参加すると必ずこういうことが起こるけど。
587一格闘家:2001/08/13(月) 00:53
闇金の連中をぶち込むためにも個人間の貸し借りでも年利20%!
銀行10%前後、サラ金と信販が20%くらいで住み分けできたらなと。
588名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/13(月) 01:24
今や信販のキャッシングの方がサラ金より高利だぞ?
589一格闘家:2001/08/13(月) 01:26
実は信販はいらないと思っているのです。
銀行系カードだけで充分。
590名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/13(月) 02:00
銀行のカードだってバックには信販がつく時代。
今自社だけで全部カバー出来る体力持ってるとこなんて
せいぜいサラ金の大手くらいだよ
591  :2001/08/13(月) 05:30
>>587個人間の貸し借りで、金利取ったら出資法違反じゃないの?
592名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/13(月) 09:16
馬鹿が調べてからレスしろよ
「個人間」なら
年利109.5%とってもいいんだよ。
593踏み倒し魔王:2001/08/13(月) 14:00
>>592

個人でも業者はダメ。藁

出資法第5条(高金利の処罰) 金銭の貸付けを行う者が、年109.5パーセント(2月29日を含む1年については年109.8パーセントとし、1日当たりについては0.3パーセントとする。)を超える割合による利息(債務の不履行について予定される賠償額 を含む。以下同じ。)の契約をし、又はこれを超える割合による利息を受領 したときは、3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

 前項の規定にかかわらず、金銭の貸付けを行う者が業として金銭の貸付けを行う場合において、年29.2パーセント(2月29日を含む1年については年29.28パーセントとし、1日当たりについては0.08パーセントとする。)を超える割合による利息の契約をし、又はこれを超える割合による利息を受領したときは、3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

 前2項の規定の適用については、貸付けの期間が15日未満であるときは、これを15日として利息を計算するものとする。

 第1項及び第2項の規定の適用については、利息を天引する方法による金銭の貸付けにあつては、その交付額を元本額として利息を計算するものとする。

 1年分に満たない利息を元本に組み入れる契約がある場合においては、元利金のうち当初の元本を超える金額を利息とみなして第1項及び第2項の規定を適用する。

 金銭の貸付けを行う者がその貸付けに関し受ける金銭は、礼金、割引料、手数料、調査料その他何らの名義をもつてするを問わず、利息とみなして第1項及び第2項の規定を適用する。
 平成11年12月17日第2項改正。改正附則により平成12年5月31日以前に締結された契約では同項の「29.2パーセント」は「40.004パーセント」になる。
594名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/13(月) 14:48
595踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac:2001/08/13(月) 15:14
>>594

あれは返済無間地獄でしょ。藁
596名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/13(月) 16:29
道徳のないやつが偉そうにコピペしてやがるな。
氏ねよ。カス。
597司法書士A:2001/08/13(月) 17:40
2日ほどパソコンに向かえませんで、、、、

>>527
> 司法書士さん、なぜそんなにサラ金を目の敵にするのでしょうか?
> 債務者を手助けしたいと言う事とサラ金を目の敵にすることはイコールではないでしょう。

私とは根本的に考え方がちがいますね。債務者を手助けするということは、すなわち高利貸しの違法金利を問題にせざるえないのです。無効な金利をあたかも有効なごとく過酷な取立をしてきたのはサラ金のほうではありませんか?違法性をつかれることを「目の敵にする」という解釈がどうもよくわかりません。

CMの件ですが、違法無効な金利をとることを堂々と宣言しながら、あくまでソフトタッチで消費者を煽り、いわば無駄遣いを奨励しているわけです。

単なるCM? 民放各社はずっとサラ金CMを自己規制してきました。その違法性を知っていたからです。だのに、この不景気で、お金がもらえたらどこでもいい、とサラ金CMを解禁したのです。
>>597
>CMの件ですが、違法無効な金利をとることを堂々と宣言しながら、あくまでソフトタッチで消費者を煽り、いわば無駄遣いを奨励しているわけです。

これはどうでしょうか?
私は以前サラ金に勤めていましたが、TVCMを見て申し込みする人はほんの極僅かでしたよ。
ほとんどは、新聞、雑誌、電話帳と紹介(顧客の紹介)での申し込みでしたが。
確かに世間に対してソフトなイメージを与える効果がある事は否定しません。
ただ、それが消費者を煽る事には、ほとんどつながっていません。
599司法書士A:2001/08/13(月) 18:17
>>530
我妻博士とはなつかしいですね。

さて、利息制限法制定以前の暴利行為については、有名な大判昭和9年5月1日というのがありまして、「他人の窮迫軽率若しくは無経験」を利用して「著しく不当な利益の獲得する目的」とする法律行為は民法90条(公序良俗違反)により無効としています。

つまり、これを具現化したのが旧利息制限法であり、ご指摘の昭和29年に施行された新利息制限法です。判例においても、補足意見(例えば昭和39年最判の奥野判事)などで、利息制限法が弱者保護を目的とする、という指摘があります。

今、手元に現物がありませんが、そのものずばり「公序良俗と利息制限法」という書物まであり、この点については後日論じましょう。

さて、私は無効行為の追認がやはり無効だと主張しましたが、530さんは過払金返還請求権の放棄という新論点を提出されましたね。これは、まさしく私自身が昨年経験して訴訟事件です。

ある商工ローン会社が、手形貸付を分割弁済に切り替える際に和解書というものに捺印させ、その中にまさしく「過払金返還請求権の放棄」と明示していたのです。しかし、こちらの主張は、その当時すでに過払いが発生しているというものでした。

その商工ローンを被告にして過払返還請求訴訟を提起しましたが、案の定、被告はその和解書を持ち出してきました。原告は、(1)過払金返還請求権放棄についてなんの説明もなく、ただ分割払いにしてもらえると思い込んで捺印させられたもので無効(過払金の存在を知っていたらそんな和解はするはずがない)、(2)意思表示に要素の錯誤があり無効(そのときはすでに債務がなかったのに分割払いのために捺印した)、(3)和解書は利息制限法の趣旨に反しており、公序良俗違反で無効、と主張。(これを書くのには相当手間取りました。なんでしたら全文出してもいいですよ。)

結果は、裁判長は和解書については一顧だにせず、和解で過払金の一部を返して貰いました。

と、いうわけで、私は利息制限法の超過利息について、その返還請求権を放棄することも、また無効と主張します。

第一、貸金業者が「利息制限法では過払金があるんだけど、ちゃんと約束どおり返してくれるよね」なんて、説明をして、和解なんかしますか?
600踏み倒し魔王:2001/08/13(月) 18:29
600ゲットしました。俺、最高!
601司法書士A:2001/08/13(月) 18:31
>>531
よく勉強されていますね。

なるほど、最高裁平成11年1月21日判決では「特段の事情がない限り」と限定して、受取証書の不交付の場合はみなし弁済の適用がないとしています。

ですから、531さんのおっしゃるように、特段の事情があればよいとも読めるわけですが、そのような特段の事情はまさしく「特段」でありますから、受取証書の不交付はみなし弁済の否定、といっておいてよいと思います。一般のフリーローンではまず駄目です。

なお、私は不勉強で、浦和地裁判決を知りませんでしたので、早速、その後のことを調べておきます。
602司法書士A:2001/08/13(月) 18:49
>>556
おっしゃるとおり、私には弁護士の行う「任意整理」についてはよく判りません。なんで、こんな弁済計画を、、、と感じたものもあります。

ただ、訴訟においても「和解」となれば、法律論より実際の利益論なんですよね。

日栄から750万円を請求された保証人の依頼で書類を作り、傍聴にも出かけましたが、私の計算では400万円の過払い。3回目の期日の弁論準備手続で、裁判長に「日栄は必ず控訴しますから、そのへんも考えられたらいかがでしょか」と云われ、被告は100万円払うと言って和解が成立してしまいました。傍聴していた私はなんにも云えず、云うに云われぬ悔しさでしたが、被告本人は大喜びでした。

最近の特定調停は、必ず取引明細の提出を求め、提出が無い場合は債務無しの決定を出します。明細がでてきたら、調停委員が一生懸命計算して、過払い金充当、残額無利息分割払いということになっています。過払いがでたら「債務なし」の決定がでます。

ところが、とんでもない調停委員もいて、10年以上の取引のあるダイエーオーエムシーが3年分しか出さず、それで計算して20万円を支払えという17条決定をだしたので、即日異議をだしました。書記官の話では、債務者側から異議がでたのを見たのは初めてだそうです。

弁護士に債務整理を依頼すると、即日取立が止まるので弁護士を頼むという人もいますが、調停申立をしてその旨を通知すれば、やはり取立は止まりますので、自分でやられるなら、特定調停の申立をお勧めします。
603名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/13(月) 18:52
プッ 魔王ういてる。
604司法書士A:2001/08/13(月) 18:54
>>561
もちろん、そのような行動をとっていますよ。

8/1に沖縄から、8/10に札幌から、クレサラキャラバンカーが出発しました。

高金利引き下げ、マスコミCMの自粛の100万人署名を集めます。キャラバンカーの横で黄色いTシャツを来て、マイクを握ってのがいたら、そのうちの一人は多分私です。

業者は圧力はかけられないかもしれないけど、献金はできるもんなあ、、、、、
605踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac:2001/08/13(月) 18:55
ごめんな。
606名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/13(月) 18:57
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
「本物」の馬鹿発見!!!!!!!!
607名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/13(月) 23:37
age
608回収部隊:2001/08/13(月) 23:39
【感想】
Pさんって凄い。
609大手サラ金:2001/08/13(月) 23:39
>>604
その名簿欲しいな、HIT率超高そう(w
高く売れそう(ww
610司法書士A:2001/08/14(火) 12:14
さて、グレーゾーンから社会問題法改正運動まで話題が広がりましたが、またもとの趣旨にもどります。

他のスレッドにも書きましたが、とにかく安い金利で一本化などということは絶対にやめましょう。一本化を考えると云うことは、あなたはもう既に多重債務者なのですよ。一本化というのは、いままで払った高い利息に、また利息がかかるということです。

借金生活、カード生活から足を洗って、法的手続をとることを是非お勧めします。

法的手続をとれば、ブラック情報にも載りますし、カードも使えなくなりますが、返済金額は必ず減ります。大体、借入額が月の返済可能額の50倍くらいまでであれば、特定調停を申し立てることです。それ以上の借金なら、調停委員は破産を勧めるでしょうが、取引期間が永い場合は調停で無利息分割弁済が可能な場合があります。定期的収入があれば、個人再生という手もあります。

また、取引期間が5〜6年を超えれば、法定利息の引き直しすれば過払いの可能性が高い。

とにかく、一本化が頭をよぎったら、チラシなんかに目をくれず、弁護士会か司法書士会へ相談して下さい。

http://www.shiho-shoshi.or.jp/data/zenkoku.htm
611名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/14(火) 14:06
aaaa
612名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/14(火) 14:57
大手サラ金は放置で、願います。
特にここは、良いスレなんで、皆様で守りましょう。
魔王も放置でいいと思うが。
魔王と大手サラ金が出てくると、途端にクソスレ化するからな。
614司法書士A:2001/08/14(火) 16:17
サラ金の一番拙い整理方法は、全額親に払ってもらうこと。
いまどきのサラ金は、連絡先と称して申込書に親の電話番号を書かせたりするでしょう。そして延滞が始まると、平気で親に電話する。
もちろん、払えなどとは口が裂けても云いません。○○社ですが、お宅の息子さんと連絡がつきませんので、お電話を差し上げました、なんてことを云う。
そしたら、親は真っ青になって「いくら借りてるんですか?」と聞き出し、息子をつるし上げて借金を白状させて、全部払いに行く。
最低最悪の解決策です。
2ちゃんねるを見ている人は若い人が多いのでしょうけれども、借金が親にバレても全部払わせては駄目。
必ず法律的に整理しましょう。そして息子が、もう借金ができないようにしましょう。
615名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/14(火) 16:32
2ちゃんねるといって侮っては、いけませんごみスレ、ごみレスに宝の山のようなレスもあるんです。
せっかくの、情報交換の場です。実のある情報交換に、割り込む荒らしには、絶対立ち向かわないこと
それが勇気であり、正義です。
親に払ってもらった奴は確実に再度利用しようとするね。
それも自分が払ったような顔をして。
次も親が助けてくれるだろうと甘い考えしてる。
俺のトコではそういう時は、じゃあ親を保証人に付けてくれって言うよ。
そうすると諦めて帰る。
大手なら親が2度と貸さないでくれって言うと貸さないだろうけど、中小は貸すだろうね。
617      :2001/08/14(火) 18:17
アイクは頼んだ翌月もう貸しやがった。
アイクは最低。
618名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/14(火) 18:20
ていうか
借りたお前が一番馬鹿(嘲笑
619ちんちん   :2001/08/14(火) 18:31
>>618よく伝わってないようだね。代理返済したんだよ。アイクへね。
で、そのときにもうこいつには貸さないでくれとお願いしたけど、
聞いてもらえなかったってこと。

 どうせまたくだらないレスがかえってくんだろうから、もう答えないよ。
620名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/14(火) 18:42
なんで稼ぎ以上に使うかなぁ。
親に泣きつくか・・・最低だな。
621名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/14(火) 18:58
>>620
おまえ単純な奴だな。例えば家買うのにキャッシュでポンと買える人間が
世の中にどれだけいると思う?
経済事情は常に一定じゃないんだよ。
622名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/14(火) 19:01
>>619
お金持ちだね。
あんたみたいな馬鹿な世間知らずがいるから
我々は今日も安泰だよ

またアンタみたいのから回収してやるよ・・・・
>>621
お前家買うのにサラ金から借りるのか?
お前こそ単純じゃね〜か。
624名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/14(火) 19:24
>>623
例えだろ例え・・・・・・・
小学生ほどの読解力、理解力、想像力・・・・・
だな馬鹿
625名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/14(火) 19:30
>>624うんにゃ。623のレスは妥当だけどね。
626名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/14(火) 19:36
「うんにゃ」って・・・・・・・
こいつ知恵遅れ 藁
627名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/14(火) 19:38
お〜い。大手サラ金がいるぞお。
コテハン使ってねえ。無私だ無視。
628大手サラ金:2001/08/14(火) 19:39
なんでばれたんだろ。
629名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/14(火) 19:42
無視できないんだよ
堪え性の無い、我慢のできない
厨房短絡的債務者は・・・・

遊ばれてるだけなのに
ことごとく駄レスするんだよなーーーー

俺には分かるよ 藁
630クレサラ 1:2001/08/14(火) 21:07
また今までのレスを見ていないがなぜ法的措置をするのか?
私の依頼人が言っていた。出口が見えたと。
今まで自転車操業で借りては返しを繰り返して精神的に参った者に灯りが見える。
自己破産・民事再生・特定調停。メニューはある。
私が第一に考えているのは、依頼人にます不安を取り除き希望を持たせることだ。
そのためには本人の努力なくしては出来ない。
日司連のリフレートにもある。頑張るあなたを応援します。と。
司法書士は努力しない依頼人を助けることは出来ない。
コテハンの大手サラ金でなければ、相手をしてもいいでしょう。
とにかくコテハン大手サラ金は、金輪際無視してね!
632名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/14(火) 21:30
>>631
うるせえ馬鹿

おーい
大手サラ金出てこいよ
ディスカッションしようぜ
633名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/14(火) 23:08
ねぇ、ここ知ってる? http://www.toritate.com/
取立も大変だよねぇ〜
同情するわ、取立人に(藁
634556:2001/08/14(火) 23:13
>明細がでてきたら、調停委員が一生懸命計算して、過払い金充当、残額無利息分割払いと
>いうことになっています。過払いがでたら「債務なし」の決定がでます。

>ところが、とんでもない調停委員もいて、10年以上の取引のあるダイエーオーエムシーが
>3年分しか出さず、それで計算して20万円を支払えという17条決定をだしたので、
>即日異議をだしました。

先生。あまり自分に都合のいい見解ばかり出さないでいただきたい。

大阪高裁H13.1.26判決
特定調停法や消費者契約法は開示義務を創設したものでも、開示義務を確認
したものではない。貸し金業規正法における帳簿の作成、保存はその開示義務を
前提とするものではない。貸し金業者と顧客との継続的取引において付属的義務
などとして開示義務が生じる事もない。

特定調停は「特定債務者」の「特定債務等」の「「「調整」」」を促進するものであるから
自称「特定債務者」の過払金返還請求権を助長する事は特定調停の
目的を逸脱すると考えられる。

と、裁判官殿はおっしゃってます。

先生は業者=悪 債務者=被害者 というお考えが強すぎるのでは
ないでしょうか。
635大手サラ金:2001/08/15(水) 00:05
>>632
ただいま(w
636名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/15(水) 01:39
>>634

>>556さんへ

>大阪高裁H13.1.26判決
の情報ソースきぼーん
637名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/15(水) 02:42
>>556さん
って事は、借り主本人でも明細は業者が出さなければ出さなくてもOk
って事?って事は、振り込んだ明細とか借りた時の明細は捨てたら駄目って
事だよね。でも、振り込んだ時の受領書は普通は送られてこ無いと思うが。

ゆえに、業者に騙されても明細を取っておかないと騙される可能性が
あるって事で良い?
638637:2001/08/15(水) 02:43
文が変だった。
最後の2行
>ゆえに、業者に騙されても明細を取っておかないと騙される可能性が
>あるって事で良い?

ゆえに、明細を取っておかないと騙される可能性が
あるって事で良い?

に訂正します。
639踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac:2001/08/15(水) 16:49
>>637

いや、どちらにしても明細は出さないと残債務の確定はできないのだから、
そのような意味で17条決定に異議を申し立てるという意味だと思いますよ。

裁判になると、債務者に徹底的に争う意志があるのなら、小口債権とその
返済について特定できないのであれば、債権者は負けますが,調停はそこ
まで厳格にやるわけではないので、17条決定に不満があるのなら、異議を
申し立てて通常訴訟に移行するのがとうぜんです。
640踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac:2001/08/15(水) 17:02
ていうか、普通なら二十万くらいのことで通常訴訟をやるヤツなんか
いないことを見越して,わざと残債務が中途パンパに残るような明細
を出すような業者はマジで逝ってよしです。
641踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac:2001/08/15(水) 17:12
ていうか、仮に破産も調停という制度がなく,利息制限法が無かった
としても、サラ金の高金利を十年間も払いつづけて、あほくさくて借金
を踏み倒すのは正しいと思う。
642名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/15(水) 17:15
ていうか
ていうかって言うなカス
643名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/15(水) 17:15
ていうか
早く本人訴訟とスレ統合しろ
644名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/15(水) 17:16
ていうか
早く就職しろ
645踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac:2001/08/15(水) 17:20
バカな煽りは無視してっと。藁

ようするに、司法書士の限界ってのは法律で救済できない人をどう
するかっていうと、どうしようもないことなんだな。このあたりの
思想の限界は、やはり踏み倒しの思想につながる。

つまり、革命。これは昔からあるわけで、「こんなあほな年貢だれが
払うんじゃ。ゴルァ!!」ということ。そうやって皆でちょっとは住みやすい
世の中にしているわけで。
646名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/15(水) 17:22
お前なんぞ何の影響ねえぞゴルア
647名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/15(水) 17:29
たかが100マンも取れない訴訟で
革命なんて大袈裟なやつだな

いいとこ盗れて10マンだろ
648名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/15(水) 17:33
レス遅えぞゴルァ
せっかく遊んでやってるのに
649踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac:2001/08/15(水) 17:33
放置されてるの気づかないのって、かわいそうだね。藁
650名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/15(水) 17:37
レスしてるだろバーーーーカ
お前に同調する人はいねえよ
「かわいそうだね。」
って同意もとめてんじゃねーーーよ
藁藁藁藁藁藁藁
>>649
革命って言ってるけど、単なる自己正当化。
踏み倒しが革命な訳ないだろ。
革命を起こしたいなら法律関係改正させるしかないだろ。
そう言う意味では、実際に行動している司法書士こそ革命家と言えるわな。
裁判所に守られて初めて強気に出てるだけだろ。
虎の威を借る狐ってまさしく君のことだね。(w
652名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/15(水) 18:50
>>651
禿しくドウイ
653踏み倒し魔王◇yQtYDIac:2001/08/15(水) 19:00
借りた物を返すのは道徳か。



 借金を踏み倒すのは悪い奴だというようなわけのわからない道徳に縛られて苦しんでいる人たちが多くいる。

 では、そもそも借金をなぜ返さなければならないのか、真剣に考えたことがあるだろうか。少なくとも、私はサラ金などの貸し金業者、金貸しへは返済できるのならすればいいし、できないのなら払わなくてもいいと思っている。

 できるだけ返した方がいいのは、親族、友人からの借金である。なぜなら、彼らは自分のお金を貸しているのであり、しかもこれは商売ではない。お金もうけじゃないのだから、その前に借りるべきではない。

 お金を借りるというのは、そもそも借りる側にお金がないから借りるのだから、払えなくなることは十分に考えられるし、またそれは当然でもある。したがって、自分と同じ立場の人からはお金は借りてはいけないし、借りたら踏み倒してはいけないのである。

 問題なのは、金貸しから借りたお金を返済するのに、親族、友人から借りまくってしまうことである。これは絶対にやめたほうがいい。利息がつかないから返済が楽だというのは、あまりにも楽観的すぎるからである。

 そんなことは、金貸しから金を借りるときにも同じ事を考えたはずである。返済できるはずだった。しかし、返済できない、あるいは内心では返済したくないのが問題なのである。

 借りてしまった金が返済できなくなることは、それは貴方のせいではないと僕は思う。人生色々あることだからそれは仕方がない。しかし、返済できないことが客観的に明らかになった状況であらたに借金することは問題である。

 いずれにしても、返済に充てる金がないから、それを借りてくるという状況になったら、それは永久に返すことはできない金だと認識しなければならない。返済不能というのは、客観的事実であり、道徳の問題ではないからである。

 しかも、金を返せなくてまた借りてくるという行為は、何の根本的解決にもならない。借金を増やすだけのことで、いずれ、破綻するのなら、返せないものは返さないというのが正しいのである。

いじょうだ
654踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac:2001/08/16(木) 11:30
>>651

あのねえ、超法規的行動によって体制変革を目指すのを革命
というんだよ。ちょっとは勉強したら、厨房君。

ついでにいうと、似たようなのでクーデターというのがあるけど、
クーデターは体制内ですでに実力を行使できる立場の者による
政変。
655名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/16(木) 12:15
>>654
あのね、君は革命と言うものをイメージだけで語ってないかい?

>超法規的行動によって体制変革を目指すのを革命
>というんだよ。

君の思想はアレフ(旧オウム)と何ら変わらないよ。
革命と言うものは超法規的行動に縛られるものじゃないんだよ。
体制を変革する為には何をしてもかまわないと言う君の思想は正しくアレフそのもの。
あっ、もしかして君って出家信者だったりするのかな。(ププッ
656踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac:2001/08/16(木) 12:41
>>655

君は革命の意義というものがわかっていないな。
国家権力は一方で軍隊、警察といった暴力装置を持ち、人民を抑圧して
いるのだ。


歴史的に国家権力は自ら進んで人民に権力を委譲したことがないという、
認識に経てば、革命は必然的に超法規的にならざるを得ない。
これに対して反革命軍が暴力によって革命軍を鎮圧しようとするならば、
革命軍兵士は革命的暴力によって反革命勢力を粉砕しなければならない
のだ。

超法規的な革命的行動が、平和的に移行するかどうかは、あくまで敵
の出方にかかっているのだよ。
657名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/16(木) 12:43
ラウンジでも行ってほえてろYO.魔王!
要するに魔王はオールドタイプな共産主義者か。

今時、日本共産党にもこんなヤツは少ないと思うが。
659踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac:2001/08/16(木) 12:54
>>658

あの、日本共産党の「敵の出方論」のぱくりなんだけど気付かなかったのか。
660踏み倒し魔王症候群:2001/08/16(木) 12:55
北朝鮮に行きます。革命マンセー。
その前にラウンジでしたっけ?逝ってきます。
661名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/16(木) 13:01
ずいぶん大袈裟なことになってきたな(藁
たかがサラキン一社踏み倒すだけだろう。あと、取れるわけのない100万の訴訟と・・・・・
法廷でお前の持論披露してみてよ

恥ずかしくてできないだろうけど

裁判官、書記官に白眼視されること間違い無し
あきれて何も言えんだろう(藁
>>659
んなこた知ってるが、そんなもん今でも本気で考えてるヤツは
共産党でも天然記念物ものだろーよ。(宮本世代じゃあるまいし)

あんたの頭の程度は十分すぎるほどわかったから、おとなしく
自分のホムペにひっこんどれ。
663踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac:2001/08/16(木) 13:17
>>662

君は共産党というものをわかっていない。
いまだに、民青だって「小畑さんは特異体質によるショック死。」
なんて逝ってるんだぞ。藁

嘘だと思ったら、民青の街宣やってたら聞いてみろよ。
俺は怖くて聞けないけどね。

革命党の体質なんてそう簡単にはかわるものじゃないんだよ。

くだらない魔王叩きは他のスレでやってよ。反応しなけりゃ
逃げたとかいわれるし、反応すればしたで煽りとかいわれちゃ
うんだからさあ。
664司法書士A:2001/08/16(木) 13:51
>>634
おやおや、すごいことをおっしゃいますな。

つまり、あなたは特定調停においても取引明細を開示しなくともよい、とおっしゃっているのですか。

特定調停法が貸金業者に開示義務を課したものでないことは事実です。しかしながら、貸金業者は商人ですから、会計帳簿を作成する義務があります。会計帳簿には「取引その他営業上の財産に影響を及ぼすべき事項」を記載しなければならず、その帳簿保存義務は10年間であります。

調停を行なうためには、まずその前提となる取引の明細が判らなければなりませんから、調停委員は貸金業者に対して取引明細の提出を求めるわけです。

ところが、634さんは高裁判例で「過払金返還請求権を助長する事は特定調停の目的を逸脱すると考えられる。」というので、特定調停でも取引明細は一切出す必要がないとでもおっしゃるのでしょうか。

特定調停法12条は調停委員会が文書の提出を求めることができる、と定めており、この要求に応じないときは過料に処する、となっております。

また、民事訴訟における文書提出命令に応じない場合は、提出義務者は不利益を被ることになります。

利息制限法を超える利息で貸し付けておきながら、その明細を提出しなくともよい、とおっしゃるならそれは間違いですよ。一番手ぬるいガイドラインですら、開示の努力義務を課しているのですからね。

業者=悪とは思いませんが、争いがある場合に基本的事実を隠すのは、やはり善とは言えますまい。43条立証の自信があるのなら、堂々と明細を開示して主張立証されたらいかがでしょうか。そういう業者は「悪」とは思いませんね。

私が17条決定に異議を出したのは、債務が無い可能性が充分にありながら、残債務の支払義務を認めた決定だったからです。

それから、「先生」というのは勘弁して下さい。私を先生と呼んでもかまわないのは、私の依頼者だけです。
665名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/16(木) 14:15
依頼者から先生マンセーといわれていい気になってるんだな。
大体、先生と呼ばれるやつらにはろくなのがいない。
私の懇意にしている司法書士は「先生とはいわないで下さい」
「先生になれたときが自分の終わりですから」といってるな。
666名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/16(木) 15:09
>>665
激しく同意!!

政治家、教師、医師…
「先生」と呼ばれる奴等にはろくな奴等がいない。
特に自分を「先生」などと言う奴は最悪な奴がほとんど。
667名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/17(金) 01:13
>666
じゃ呼ぶなよ、ボケ。
おのれが困った時にさ、
弁護士やら医者に
「先生、先生」連呼すんだろ、ぼけ。
ツヨッガテんじゃねーぞ、こら。
668クレサラ 1:2001/08/17(金) 10:30
相談者で私のことを先生と呼ぶ者はほとんどいない。
裁判手続きが終わっても名前を呼ぶだけだ。
それでいいではないか。
なぜそのような下らないことを議論する。
このスレにふさわしい話題はもう無いのか。
669666:2001/08/17(金) 10:40
>>667
プッ!
君と一緒にしないでくれる?
俺は弁護士の世話になった事無いし、医者にも先生なんて言った事無いよ。
自分がそうだからって、他人までそうだと思ったら大間違いだよ。(プププッ
670名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/17(金) 13:10
多債務者ウゼェ・・

借金まみれのくせに、ずうずうしいんだよ
671名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/17(金) 20:59
672556=634:2001/08/18(土) 00:08
>それから、「先生」というのは勘弁して下さい。
>私を先生と呼んでもかまわないのは、私の依頼者だけです。

じゃぁ、なんとお呼びすればいいのでしょうか。。。

>会計帳簿を作成する義務〜帳簿保存義務は10年間

ですから書いてるじゃないですか。作成・保存はその開示義務を前提としてない、
と。

>特定調停でも取引明細は一切出す必要がないとでもおっしゃるのでしょうか。

思ってません。私の文章のどこを見てそう感じたのでしょうか。

>特定調停法12条は調停委員会が文書の提出を求めることができる、と定めており、
>この要求に応じないときは過料に処する
>民事訴訟における文書提出命令に応じない場合は、
>提出義務者は不利益を被ることになります。

両方理解しておりますが私が申し上げてることとは関係ありません。

私が634の文章を書いたのはあなたの「とんでもない調停委員もいて」
という部分に反応したに過ぎません。とんでもないと言うのは
あなたの主観であり、客観的にはとんでもないとは言えないって事を
言いたかったのですが。開示に関しては調停員に対してか
債務者に対してなのかでも変わってくると思われます。

私は債務者に開示する必要はないと思われます。理由は634に書いてる
内容の通りです。過払いニなる時は調停員には全部開示して債務者には
開示させない様お願いするのが普通でしょうね。
現にそういう調停員(こっちがいうまえに過払いを見てそういう提案をする)が
いますから。それもあなたにとってはとんでもないのでしょうね。

>争いがある場合に基本的事実を隠す

言っておきますが私の会社は介入通知が来たら全取引(もちろん初回から)
を必ず出します。そうお達しが来てますから。
じゃ〜みなしを主張するのかといえばそうではありません。
明細に関しては量が膨大過ぎて割に合わないというのが本音でしょう。
銀行振込みによる入金も当然あります。ATM取引も然りです。

我々の取引状態ははたして本当にみなしの要件を逸脱してますか?
私は要件は満たしてると思ってますよ。ただ認められてない現状です。
誰かが言ってましたが、みなしの要件の曖昧さのせいだと思ってます。
あなたは曖昧でないとおっしゃいますが、どこをどうみてそう思うのか
疑問です。我々業者がみなしを主張してもダメとされる部分とは
結局曖昧に取られている部分(「直ちに交付」「認識して支払った」
「任意に支払った」等)じゃないですか。

例えばこれがもっと具体的に明示されて、それを破ってなお出資法利息で
貸してるならあなたの言い分はよくよく分かります。
(私は今の状況でもある程度は理解します)
そうでなく第三者がみたら「正しいのかな?ダメなのかな?」っていう
曖昧な部分で主張が認められてない現状の我々に対して
一方的に悪というのは正直気分がよくありません。

疲れたのでここで止めときます・・・
673名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/18(土) 00:20
不当利得返還請求が目的での特定調停の場合における
利限法計算書の提出についてはこれを拒絶し債権なし
で終わらせることは法律上から見ても問題ないと判断できる。
その場合、債権債務がない旨の17条決定を出せばいいことである。
特定調停法の立法主旨を考えると多重債務者の経済的更正が
目的である。
674名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/18(土) 02:18
age
675名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/18(土) 12:18
良スレage
676大手サラ金:2001/08/18(土) 12:20
駄スレsage
677名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/18(土) 12:24
クレサラ研究会のHPです。整理を考えてる方に。
http://www.interq.or.jp/ox/satake/present/gaku0.jpg
678司法書士A:2001/08/18(土) 12:39
取引明細開示については、次のような興味深い判決があります。

大阪高裁平成13年4月12日(消費者法ニュース50頁)

これは、消滅事項が完成しているかも知れない債権について武富士が支払請求したところ、借主が取
引明細の開示を要求したが武富士はこれに応ぜず、結局債務不存在確認訴訟をおこさなければならな
くなったときに、取引明細不開示の結果として訴訟を提起さぜるをえなくなったことが武富士の不法
行為であるとして、慰謝料20万円、弁護士費用4万円の支払を命じた事例です。

判決は「一般的に債権者が債務者に対し取引明細開示義務や時効完成との処理方針決定通知義務を負
うか否かはさておき、少なくとも本件においては信義則上武富士に同義務があったというべきであっ
て、武富士が取引明細を開示しあるいは消滅時効完成との処理方針決定の旨を通知していれば、借主
は債務不存在確認の訴訟を提起する必要はなかったのに武富士はこれをしなかったため、借主はこの
ままでは武富士から裁判上の請求や仮差押等の受ける恐れを感じ、これを解消するために訴訟を提起
するしかないと考えたことはまことにもっともなことである」から「武富士は借主に対して賠償する
責任を負うというべきである」としています。

つまり、消滅時効(商法上、5年)が完成しているかも知れないときに、取引明細の開示や時効完成の
処理方針を借主にしなかったことは不法行為である、と位置づけた訳です。

これら(他にもある)の判例のせいか、最近貸金業者、特に大手の武富士やプロミス、アコムは特定調
停の場に取引明細を開示するばあいが多くなってきています。

取引明細が開示されたら、利息制限法(18%)で引き直して、過払い利息を元本に充当していけば、債
務の額は大幅に減ります。

もうサラ金からは金を借りない、と決心したら、取引明細の開示を求めましょう。そして、でてきて
もでてこなくても簡易裁判所に調停を申し立てましょう。

調停の申立や利息制限法の引き直しはそんなにむずかしくありませんが、未経験の人はとまどうこと
も多いので、弁護士会か司法書士会に相談することをお勧めします。

http://www.shiho-shoshi.or.jp/data/zenkoku.htm
679司法書士A:2001/08/18(土) 13:00
>>672
>じゃぁ、なんとお呼びすればいいのでしょうか。。。

「A」でいいですよ。

私が「とんでもない調停委員」と書いたことについて、あなたは私の「主観である」とお書きになっ
ていますが、それは当然でしょうね。取引明細を当初から開示させる調停委員は、貸金業者にとって
は「とんでもない調停委員」でしょうから。

開示を「調停委員」にたいしてなのか、「債務者」に対してなのかで変わってくるとおっしゃいます
が、債務者に対して開示したくないのなら、調停委員会に開示をされたらいいとおもいます。

> 言っておきますが私の会社は介入通知が来たら全取引(もちろん初回から)
> を必ず出します。そうお達しが来てますから。

すばらしく良心的な会社ですね。

さて、みなしの要件の話ですが、その要件を備えているという自信から取引明細を開示されているの
だと思います。それはそれで結構なことなので、そういった場合に相談をうけたら、みなし弁済が適
用されるか否か、それから手間暇と勝訴した場合に返って来るお金の均衡を図って、次の手段を相談
者に教示するのが我々の役目と友っています。

最大で5万円しか返ってくる可能性が無いのに、訴訟を起すことは、趣味でするならいざ知らず、訴
訟経済から行っても無駄なことは当然です。ただし、私は2万数千円で過払い訴訟を起したことがあ
ります。債務不存在確認訴訟より印紙代が安かったものですから。(^^;)

それでも、貴社のような良心的業者なら、取引明細を開示して、債務ゼロの調停や決定を得るという
ことは、債務者にとっておおきなメリットですね。

43条にあいまいな点があるということが、判例が事例ごとに異なるということの意味であるなら同
意です。天引の手形貸付に43条の適用があるという「とんでもない」裁判官もいるのですから。

私は何度もいうように、なにが正しいか、正しくないか、という議論を展開しているのではありませ
ん。

利息制限法という法律があり、29.2%の利率が適用できる例は稀なので、払わなくてもいい利息
がある、と論じているだけです。
680司法書士A:2001/08/18(土) 13:04
>>673
調停委員会に対して取引明細が開示され、債権者がみなし弁済の主張しないときは、
調停委員会は「債権債務のないことの確認」ではなく、現在では「債務のないことの
確認」という決定にするのが通例です。

過払いがあきらかなときに、「債権債務のない確認」をした17条決定は、「債権のな
い確認」条項については、無効であるというのが私の見解です。現在、訴訟を準備中
です。
681踏み倒し魔王:2001/08/18(土) 14:16
正に取引明細を開示しないのが不法行為という部分にだけ
ピンポイント攻撃訴訟を起こした自分にとっては、初公判が楽しみ
であります。

被告代理人弁護士は今ごろ泣いているでしょう.報酬規定では、
着手金が十万しか取れないことになっているのですから。
通常、この手の訴訟は債務不存在確認および過払い金返還請求
訴訟をセットでやることになっていますが、印紙代がもったい
ないので、管轄が同じ地裁になるのであれば、ピンポイント空
爆をやって、あわせ技で和解を勝ち取るという戦略です。

頭のよい弁護士なら、仮にこの訴訟で判決とっても、もう一回
訴訟を提起されることは目に見えているわけですから、和解狙い
でくるのではないかと思っております。
682踏み倒し魔王:2001/08/18(土) 14:36
http://www.marimo.or.jp/~yuri/
調停にはいろいろな問題があるので、調停委員に任せておけば
安心だと思っているとひどいめにあいます。興味のある方は上記
の由利弁護士のサイトを参照のこと。
683踏み倒し魔王:2001/08/18(土) 14:41
>>673

経済的更正が目的であるからこそ、過払い金を払ってもらわないと
債務者は困ってしまいます。そのお金で残元金が残っている債権者
に支払いたいからですよ。

そうすれば、調停しても解決の見込みがないので破産を選択しよう
とする債務者もへることですから、回りまわって債権者にとっても
都合のよい解決法だと思いますけどね。
684司法書士A:2001/08/18(土) 15:18
>>682
調停が違法であるとして国家賠償請求をしている事案はほかにもあります。
私が以前に紹介したような「とんでもない調停」は現実に今でも存在します。
確かに調停委員の資質は随分向上しましたが、やはり問題のある調停委員や判事はいるのです。

私は、司法書士の宣伝ととられたくなかたっので、あまり云いませんでしたが、調停でも専門家がサポートする必要は痛感しています。
「調停をおもいたったら簡易裁判所に云ったらよい」とも書きましたが、まずは司法書士会に相談することをおすすめします。
(残念ながら、調停の方法をとる弁護士はほとんどいません。)
司法書士の場合は、調停申立書作成とサポートを依頼しても、費用はたいしたことはありません。
申立書自体はご本人でも簡単に書けますが、粘り強く取引明細の提出を求めるなど、申立後の対応で結果が違ってくることもありますので。
被害者の会で勉強して、指導を受けるのもよい方法と思います。

http://www.cre-sara.gr.jp/
685踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac:2001/08/18(土) 19:04
>>684

確かに専門家のサポートは必要だと思います。弁護士は依頼人の代理人ですが、
調停委員はあくまでも中立なので、業者と債務者の力関係を考えれば、実際には
業者寄りととられても仕方が無いでしょう。

たとえば、本日、被告代理人弁護士より答弁書が届きました。答弁は擬陳にする
ようです。
全面的に争うようです.予想したことではありますまが、ガイドラインは協力を
定めたのではなく、帳簿の保存期間は三年、取引を開示しなかったのは不法行為
ではないという主張です。

被告は人をあまく見ているようです。

業者が同じような主張をすることは十分に考えられるので、これに対抗するには
どうしたらよいのか、普通の人は思いつかず、業者の言うままに払わされること
は十分に考えられます。

金がないから専門家に依頼せず、調停なら安いからよいと考える人は多いと思う
のですが、まさか業者が裁判所を騙すはずがないということなのでしょうが、
これでは人が良すぎるというものですし、結局、高くつくというものです。
激しくスレ違いなレス披露して悦に入ってるおヴァカさんがいるな。
自分の訴訟をそんなに自慢したいかね。訴訟乞食が。
687名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/18(土) 21:26
和解を勝ち取るって何だ?(w
和解は和解だろ。勝訴して初めて「勝ち」じゃねーのか?
氏ねよ、乞食魔王。
>>687 お前、内容が気に入らないだけだろ、お前みたいなのが、荒らしだよ。
勝訴して初めて「勝ち」か、、笑っちゃうね、教養ないね、君(w
追伸  >>687 ちょろちょろ口挟むなよ、どぶネブミ
690名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/18(土) 23:09
>>688-689
お疲れ様。乞食くん。
691名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/18(土) 23:16
乞食が債務者を食いモンにしていると思われ、着手金が乞食の食い扶持
と思われる
692名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/18(土) 23:22
>>688
日本語から勉強し直してこいよ。
朝鮮人。
693名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/18(土) 23:23
>>688
読んで字のごとく、「勝」だから「勝訴=勝ち」で何が問題なんだろう?
教養だってさ。こっちこそ笑っちゃうよ。
教養とかの問題じゃねーってーの(w
追伸だって(w
初心者か?
>>690 こんなので、お疲れかよ、お前パーか?
クールに決めたつもりかよ?てめーすれっからしだな、ごみが
695名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/18(土) 23:28
>>688
お前なー、魔王こそ荒らしだっての見て分からねーの??
あちこちのスレでタイトルと関係ない話題ばっかで脱線してさ。
魔王が来るスレはどこでも荒れてんだよヴォケが。
696名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/18(土) 23:28
>>685
>被告は人をあまく見ているようです。

>業者が同じような主張をすることは十分に考えられるので、これに対抗するには
>どうしたらよいのか、普通の人は思いつかず、業者の言うままに払わされること
>は十分に考えられます

お前は普通以下のクズ人間だろ(藁
697名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/18(土) 23:28
ヴァカ一匹捕獲完了っと。>>694
698556=634:2001/08/18(土) 23:29
>利息制限法という法律があり、29.2%の利率が適用できる例は
>稀なので、払わなくてもいい利息がある、と論じているだけです

まずさきに私はあなたの言ってることには理解は示してますよ。
どうやら私が参加し始めた時ぐらいからのやり取りで本題から
それてしまってるようです。何度も言うようですがあなたの言う通りです。

ただ分かって欲しいのは私が672の後半で書いた部分です。
概ね我々はみなし要件をみたすべく営業をしているのです(はずです)
それをとって違法行為を堂々としてると言われると・・・・。

取引開示については私はなんとも言えませんね。
大手ですら、大手だから?か分かりませんがアイフル以外は
あまり全開示するのは嫌がってるようです。

取引開示に関する判例としては、不開示を違法とした
大阪地裁H12.9.8が有名でしょうか。
でも東京地裁H12.3.8や大阪地裁H12.9.13など
不開示は違法でないと示した判例もあります。
結局法体系が整ってない気がします。
699名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/18(土) 23:30
>>694
クールに決めたつもりかよ?だってさ(w
決めたつもりじゃないですけど(ゲラゲラ
700700:2001/08/18(土) 23:32
お〜い、追伸小僧どこ逝った??
701名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/18(土) 23:34
別スレの題名じゃないが
クレ板の寄生中は魔王に決定
>>693 初心者って悪いの?お前、なんのベテラン?まさか2ちゃんのベテランか。お・た・く(w
>>697 ここのスレ気になってうろちょろしてんじゃねーよ、おもしろくないんだろ? カッコ悪いよお前
703名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/18(土) 23:36
おい目糞と鼻糞
見苦しいぞ
仲良くやれよ。
>>700読んで字のごとく、「勝」だから「勝訴=勝ち」で何が問題なんだろう?
お前は、ほんとうに屁のような奴ですね(w
なにが、不幸でそんななっちゃたの?
何が不満なの?
哀れな生き方だねぇ
嫌ならくるなよ、最低な奴ね
>>700 ここでてめえに暴言吐くと荒れるから、移動する
706大手サラ金:2001/08/19(日) 00:44
>>705
逝け
706だけは、放置で御願いします。理由はわかるよね?
708司法書士A:2001/08/19(日) 19:20
少し荒れて来ましたね。もとの趣旨に戻りましょうか。

貸金の利息については、三つの法律があります。
まず利息制限法。10万円未満   年20%
10万円以上100万円未満 年18%
100万円以上 年15%
これを超える利息の定めは無効とされ、制限利息を超えて支払った利息は元本に充当され、この計算で元本が無くなった後に支払ったお金は不当利得として返還請求ができます。

次に出資法。貸金を業とする者が、年29.8%を超える金利をとったり、あるいは契約をしただけでも重い罰則があります。

ではなぜ世の貸金業者は、利息制限法を超える利息をとっているのか?これは貸金業規制法で、厳格な条件を履行した優良な業者に対してのみ、利息制限法を超えた利息の支払いを有効とみなす「みなし弁済」を認めているからです。

しかしながら、みなし弁済の条件は非常に厳格であり、これを確実に履行する業者は少なく、あるいは訴訟上でこれを立証する責任は業者のほうにあるため、裁判手続においてみなし弁済を主張立証する業者はほとんどありません。

そういう訳で、法的手続きをとれば、消費者金融で借りたお金は必ず返済額が減ります。ただし、信用情報の上では延滞扱いとなりますので、もう借金生活から足を洗う気になれば、司法書士会に相談してみて下さい。

http://www.shiho-shoshi.or.jp/data/zenkoku.htm

一本化を考える人は、すでに多重債務者です。
709踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac:2001/08/19(日) 19:42
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4267/geodiary.html

被告代理人弁護士が答弁書を直送してきたので、第1準備書面を作成し、
アップしておきました。答弁書には目新しい内容はないく、業者はこう
いう言い訳をすることは予想していましたので、準備書面はあっさり
書けました。藁

法的措置を検討している方は参考にされてください。
710司法書士A:2001/08/19(日) 19:49
クレジットカードのリポ払いローン・キャッシングも利息制限法をオーバーしているものが沢山あります。

中には、年27%なんていうサラ金真っ青のカードもあります。

旅先などでキャッシングをよく使う人は、利率を調べて会社を選びましょう。
債務整理をすると、カード会社の残債務も結構減ります。

なお、キャッシングでショッピングの支払いをしている人は、十分に多重債務者予備軍です。分割払いやリポ払いだと、利息が二重になることは、考えればすぐに判りますね。
711名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/19(日) 19:57
>>708
出資法上限金利は29.8%?他のスレでも見かけたけど
29.2%なんだけどな・・・。ってことはあの名なしも
大先生ですか?もっとも利限法だけが貴方の中の法律だから
出資法なんかどうでもいいのでしょうけど・・・。
712名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/19(日) 20:00
>>709
ここに出て来ず、自分のHPでやることだろ。
一々宣伝活動してんじゃねーよ。
713司法書士A:2001/08/19(日) 20:02
>>711あんどおーる
おやおや、どえらいタイプミスをしてしまいました。

貸金業規制法による貸金業者の上限金利は「29.2%」です。
謹んで訂正いたします。
>>709

てめーの零区スレでやれよ。
ほんっと、自分の土俵で勝負できない奴だな、恥ずかしくないのかね。
715711:2001/08/19(日) 22:21
>>713
書士Aさん、申し訳ない。どこかのスレで29.8%を乱発していた人が
いたのであなたかと思ったがこのスレ見直したがずっと29.2%になって
ました(疲れた〜)、許してくださいです。
716踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac:2001/08/20(月) 14:41
ここは払う必要のない利息がありますスレだからいいんだもーん。
業者が明細開示しないのが不法行為だという訴訟なんだからね。
払う必要のない利息はどんどん開示してもらって、元金を削るなり
過払い返還してもらいましょう。
皆さん業者と正々堂々と戦いましょう。
返そうと努力したが力及ばず債務整理や自己破産という人は
応援したくなるが、魔王のような単なる開き直り野郎まで救
済する法律はどっか間違っている気がしてならんな。
>>714 お前負けてるぞ(w
がんばれよ
719名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/20(月) 17:21
>>717
開き直り野郎と言うより奴は自分で業者にはむかってる様に言いつつも実は裁判所の保護が無いと何も言えない小心者なの。
だから自分のHPや、2chの中でしか「ゴルァ」と言えない馬鹿者なんだよ。
そう言う訳で、今後は放置で行きましょう。(ww
>>719 開き直り野郎と言うより奴は自分で業者にはむかってる様に言いつつも実は裁判所の保護が無いと何も言えない小心者なの。
だから自分のHPや、2chの中でしか「ゴルァ」と言えない馬鹿者なんだよ。
そう言う訳で、今後は放置で行きましょう。(ww


あたりまえのこと言うな!裁判所の保護なんてあたりまえ、なんでそこから、放置なんですかね?
お前が、びびってるんだろ?
721名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/20(月) 18:50

魔王びびってる(藁
722クレサラ 1:2001/08/20(月) 21:49
またレスを読まずにカキコする。調停委員でもとんでもないのがいる。
私が一番困ると思うのが武○士に過払いの場合社員がわずかな金額を払えばゼロにならとか言い調停委員までが申立人に対し、武○士はこうなっていると言うことだ。
我々が調停委員の教育をする必要性を感じる。
723名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/20(月) 21:58
文章へんみたいです。

法律の前に日本語勉強してね。
724魔王様とお呼び:2001/08/21(火) 00:00
ワシはサラ金に文書を送るときにはわざわざ裁判所内郵便局から出す
ことにしておるのじゃ。おなじ出すなら、料金が同じなら、裁判所
内郵便局からだしたほうが、お得な気がするじゃろが。そしたら、
今日は警備が厳重でどうしたかというと、オウム裁判じゃ、といって
もオウム裁判なんかしょっちゅうやっておるじゃろうから、警備の人も大変じゃ。

やっぱり・・・
裁判所の・・・
虎の威を借るキツネ
といったところか。
725名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 00:04
払う必要のないNTT電話代があります!!
726FOR魔王&21歳消防:2001/08/21(火) 00:17

            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
727名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 04:38
一部上場企業ともなれば社会的責任というものがある。
なぜ利息制限法の金利で商売しないのか?
法の僅かの隙をついて儲けようという態度だから社会的に認知されないんだよ。
十分すぎる利ざやを稼いでるじゃない。
プロミスの社員と話した事があるけど何も考えてないよ。
仕事もルーズだし。
転職とかした時に気付くんだろうね。
他の会社でも使えそうな人って少ないよ。
無理です。サラ菌社員は、数字と金がすべてです。
馬鹿だから、先のこと考える脳みその皆無です。
タバコ咥えて、携帯いじって、風俗いったり、
安居酒屋で飲みながら客の悪口いって、自分が不幸なら、他者のせいにし、自分がうまくいけば、
自分だけの手柄、下品な自社の看板みりゃ誇らしげにうすら笑い、同僚OLにもまともに相手されない、
違法行為を行ってるので、自分に対する不法行為も、訴えられない
729G:2001/08/21(火) 11:39
利息制限法問題は、議論に議論を重ねても結論は出ない問題ですね。
借りた物又は金銭を返す事は、人間道徳です。
それが如何なる高価な物、高額な金銭さえ当然です。
「物品」において、値段規制はありません。
しかし、「金銭」だけは法律に縛られます。

金銭を借りる事で、少なくとも同レベル所得者より贅沢をしていたことは確かです。
贅沢を行い、失敗する。その失敗を貸付者の責任にし、自身は被害者だと主張する。
「法律に違反する金利で貸付られたんだ!」
「ここまで、債務が膨張したのは貸し付けた者達の責任だ!」
と・・・・・
730G:2001/08/21(火) 11:47
道徳心を維持する事に失敗した債務者。
利息制限法は、この経済的弱者を助ける為の法律であろう。

ただ、この弱者が、強行に救済法律を振りかざす行為には、寂しさを感じる。
731G:2001/08/21(火) 11:51
クレサラキャラバン隊がどのような行動を行おうと、何も変わらない。
いや、変わったら資本主義社会の没落であろう。
732G:2001/08/21(火) 11:57
多くの人達は、「借りたお金は返す」道徳心を維持している。
多くの人達は、法律外で借入れを行ったとしても、それを返済する。

守れないのは、ごく一部、自己責任に欠ける者。
最近は、返済できなくとも、申し訳ないという気持ちが無くなりつつある。
おかしくないか
>>730 お前らが、偉そうなこと抜かす社会は、間違ってる。
かっこつけて、語るなよ!やくざより下だよ、君ら
現状、文化水準低いだけ!
がんばろうぜ!サラ金業界以外のみんな
734名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 12:06
現実に、ここに100万円の現金がある。
二人のいずれかに貸付を必ず行わなければならない。
魔王さん及び司法書士Aさんはどちらに貸付しますか(二者択一)

1.以前、自己破産を行ったが、これは貸付けた業者の過剰貸付から生じたものであり、
  自身はあくまで被害者である。利息制限法内であれば返済は大丈夫と主張する者。

2.法律外の金利でも、借りたお金は絶対返す、今までそうしてきた、
  と主張する貸金業者社員。
735名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 12:12
>>733
偉そうなことではなく、かっこもつけていません。
しかし、そう取られたのであれば謝ります。

「文化水準の低さ」の意味がわかりません。
世界の目でみれば、日本における金銭消費貸借のルールが低いということ?
基本的に、この板のサラ金社員は、くずです。
話し合いになりません。汚れまくってます。通り魔なみです。
まじめに、書き込みなんてアホらしくてできません。
文化水準低いなんて、論じなくてもわかるでしょ?
都会に長年住むと、無関心になるんですね。
737踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac:2001/08/21(火) 13:39
>>734

3.三十万円分を金貨と交換し、七十万円分を金鉱株に投資する。


・・・・経済版でみんなハイパーインフレ対策とか日本がIMF管理されるかも
しれないと論じているのに、今ごろ何を言っているのですか。円思考で考える
こと自体すでに終わっています。
738踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac:2001/08/21(火) 13:43
だいたい、昔は金貨が正貨で紙幣は兌換券だったのに、政府の勝手な
都合で金兌換を停止して現在に至っている。

つまり、いつでも紙幣は金貨と交換できるという約束で、いわば紙幣
は金貨の借用証書のようなものだったのに、国はこれを勝手に踏み倒した
わけです。

国が信用できないのにどうして個人が信用できるのでしょうか。くだら
ない観念論はやめましょう。
739名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 13:56
>>738
あんた、いつまでたっても
「他がやってるから俺もOK」思考で終わってるな。
740名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 14:02
>>739
それは、借金に溺れるタイプとしてはごく一般的な思考パターンです。
741名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 14:20
国が信用できないから、俺も信用なくしてもオッケー
742G:2001/08/21(火) 14:38
>>738
世の中信用できるものなく、自己都合に合致する事柄だけが信用できるとお考えの様子ですね。
可哀想な方かもしれません。
私が論じていたのは、観念論ではなく、道徳論ですが。
法律一つ一つの成り立ち。どうしてこの法律が制定されたのか。
もっと大きく物事を捉えてみてはいかがですか?
743G:2001/08/21(火) 14:55
魔王さん。
借りたお金は返すべきですよ。既に支払った利息の返還など、するべきではないですよ。
返還請求は、法律が許すものとしても、自身の気持ち(道徳)を尊重した方がいいですよ。
頭は良さそうで賢そうですし、正直、借りる際、利息が高い事は理解できてたでしょうに。
あなたの気持ちが単なる損得勘定だけで動くようなら、本当に可哀想だと思います。

ほとんどの弁護士さんも、返還請求は行いません。(一部除く)
それは、「モラル」からだと言ってました。
744名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 15:06
あらかじめ言っておくけど僕は債務者では、ございません。
魔王さんうんぬんってゆーよりも、相手が相手ですから、これでいいんでは、
ないでしょうか?
悪って言い切ってよいでしょうサラ金は!
745名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 18:15
>>742
魔王は道徳習ってないから、道徳論唱えても無駄だよ。
746名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 18:22
ここって、軽いジャブの方がおおいね(w
747名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 19:19
魔王のばーかばーかばーか(藁
>>744
それは債務者側に偏った見方でしょう。
例え貴方が債務者でなくても貴方の物の見方は債務者そのものですよ。
サラ金を利用している人達は利息が高いのは承知の上でしょう?
それはもはや常識となっていて説明を受けた受けなかったの状況ではないでしょう。(具体的に利制法の金利を知らなくても)
その上で借金をしているのではないですか?
だとすれば後になって「利息を返せ」と言うのは道徳的にも許されないでしょう。
サラ金にしても債務者にしても、お互いの信用の上で金を貸し借りしているんですから。
749G:2001/08/21(火) 19:43
魔王さんは、貸金についてよく勉強をされています。
努力を感じ取れ、ある意味素晴らしい方だと思います。
ただ、考え方のかたよりが少しある様子ですね。
消費者金融業者が「悪」だとの固定観念は捨てられませんか?
債権者、債務者、互いの立場に立って考えて見てください。
「悪」と言われる消費者金融業は社会通念上認められている業態であり
一概にも「悪」と固定されるのはどうかと思います。
でしゃばった事を言ったのであれば、申し訳ない。
>>G 「悪」と言われる消費者金融業は社会通念上認められている業態であり >>俺は認められてるとは思ってない。それは、見解の相違と思います。スマソ

>>748 おっしゃる通りです。俺は魔王さんみたいなことは、できません。もし俺だったら借りたら絶対、約束通りの利息で返すでしょう。
でもそれは、俺の考え方ですよ。
それだけです。でも他の方が後になって「利息を返せ」と言うのは道徳的にも許されないでしょう・・・・
とは、思わないよ。俺は嫌、そんな生き方絶対やだ、一番蔑んでる業界の奴に借りたら、
意地でも返します。でもさーおかしいよ、そんなきっちりおっしゃっていいのかなぁ?
良心で考えても、そんなきっちりとはいかんな、、、俺の考えでは、この国に住んでて、えらそうに言えることってないんじゃないっすか?
そんなきっぱりした考え方でそのまま、その中にまかり通るなら、マジで皆、氏んでると思う。
みんなが笑顔で少なからず、なにかしら趣味に没頭したり、ささやかでも旅行とかいけるのは、
なにかしら、薄汚い、不義理や自己中心的な政治的な決断で成り立ってると思う。
ここで、魔王をあおってる奴は、サラ金関係のしたっぱではないでしょうか?
小学生でも幼児でも、借りたものは返すってわかってるよ、でもそれで全人格を否定するような
ことはおかしいよ。
多重債務者が踏み刀bすよか、利息へらせなんてかわいいと思うよ、育ちのいい良心のあるあなたは騙されてるよ。
サラ菌なんて、嘘、約束破る、騙す、暴力なんでもありで、ごろつき集団が、本当にここ10年位で
いっちょまえに法人ぶってるだけのペテン集団と思う。
最近は、マスコミや政治家、弁護士などを札でひっぱたいて、日のあたる社会に片足がやっと
入っただけだってば
39%以上の年利を支払いしているのですが・・・
日本プ○○ってサラ金会社です。
利息制限法が施行される前の契約なので下げてもらえないのかなあ。
752名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 22:41
>>751
利息制限法ではなくて、改正後の出資法でしょ?
改正前の元金に対しては前の利率が適用されるからね。
返済した元金に対しては新しい利率が適用されるから、返済した後に借り入れ枠使った分に関しては新しい利率のはずだよ。
もしある程度資金があるなら一度完済して再度利用すれば良いんじゃないかな。

>>750

>サラ菌なんて、嘘、約束破る、騙す、暴力なんでもありで、ごろつき集団が、本当にここ10年位で
>いっちょまえに法人ぶってるだけのペテン集団と思う。

どちらかと言うと逆だよ。
貸金業規制法が出来る前はそうだったけど、今はそんな事無いよ。(特に暴力と言う点)
業者も営業停止処分を受けてしまうと死活問題だから。
もし、そんな事されたら診断書とって財務局に苦情入れたら良いよ。
753名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 22:44
>>750
利限法はともかく通常の会社ならお客様から支払いの相談を受けたら
大体カウンセリングを実施して相談にのっています。利息免除なんてこ
の業界ではけっこうあたりまえです。

>サラ菌なんて、嘘、約束破る、騙す、暴力なんでもありで、ごろつき集団が、本当にここ10年位で
いっちょまえに法人ぶってるだけのペテン集団と思う。

これはあまりにもひどい偏見でしょう。ここ5〜8年くらいの間に大卒の
社員がいっぱい入社して内部から変えていっています。あまり身勝手な発言は
謹んで頂きたいです。職業に貴賎はありません。
754名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 22:46
大卒が入社したから体質が変わってきた訳じゃないと思うけど・・・。
755名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 22:48
職業に貴賎はありません。

金返さないヤツには人権はありません。
奴等をぶっ殺しても罪は問われません。
756名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 22:48
>>750
>俺は嫌、そんな生き方絶対やだ、一番蔑んでる業界の奴に借りたら、
意地でも返します。

申し訳ないけどだったら何もサラ金板にくる必要ないでしょ?
そのあとの貴殿の書き方も業者を煽ってるとしか思えない。
757名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 22:51
>サラ菌なんて、嘘、約束破る、騙す、暴力なんでもありで、ごろつき集団が、本当にここ10年位で
>いっちょまえに法人ぶってるだけのペテン集団と思う。


いつの時代の人だ??漫画かドラマの見すぎだね。
758751:2001/08/21(火) 22:52
>752
一昨年12月に契約して今まで一度も追加融資無しです。
昨年の夏に追加融資をお願いしたら断られました。
おそらく契約書が新しくなると利率が変更になるから断られたのですね。
がんばって返済してしまいます。
レスありがとうございました。
759名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 22:52
>>753は大卒で非常にインテリぶってますが、
あんたじゃこの仕事務まらないよ。
刺青いれて出直して来てね。
>>753 そうですね、すみません。あなたにいってるのではなく、ここに来るやくざなごろつき社員宛ての暴言でした。
でも、過去の総括なくして、表社会には、出て欲しくないのが心情ですね。
ちなみにあなたは、サラ金の人?
761名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 22:58
>>760
ここに来ている明らかに債務者を煽ってるレスは業者の人ではないよ。
煽りが目的の人でしょう。

ちなみに私は>>753ではありません。
762名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 22:59
お前等ホントめでてえな。
759は荒らしです。。
めでてえな。か(ふるっ
765753:2001/08/21(火) 23:29
>>760
>でも、過去の総括なくして、表社会には、
出て欲しくないのが心情ですね

まったく同感です。あのころの人間が会社の上層部に
うじゃうじゃいます。あの連中を改革しないと結局
何も変われないとは感じています。
ちなみに私は中堅消費者金融に勤めています。新卒で入社
して3年です。今は小さい支店の支店長をやっています。
私の周りは3年経ってもかつての「サラ金」にそまっている
人はほとんどいません。>>760さん、変わるのはこれからです。

>>759こんな私でも何とかかんとかつとまっていて今じゃ
支店長をやっていますよ。もっともいっぱいいっぱいですが。
766名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 23:38
>>765
支店長程度の業務でイツパイイッパイなら
マジで長くないね。辞めたほうがお前のためだよ。

実力でなったわけじゃないだろ?
大卒で新卒なら優先されるんだよ。
そこに気づけよ。
お前の部下が支店長やった方が
業績伸びるよきっと 藁
>>766
業界の内情知らずに言ってない?
俺のもといた所は新卒は使い物にならんって言ってたよ。
それに支店長昇格の時は前任支店長と担当総括が推薦するんだよ。
仕事できない奴は中途だろうと新卒だろうと上がれないんだよ。
768名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 23:46
>>767
そーゆーお前も万年平。
窓際定位置か?
769765:2001/08/21(火) 23:47
>大卒で新卒なら優先されるんだよ

そんな楽な会社が羨ましい〜
770名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 23:48
>>767
業界の内情って・・・・・・
お前が逝ってるのはお前の会社の内情だろ。
視野狭いね。
771名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/21(火) 23:51
>>769
やっぱダメ支店長だなお前。

お前がイッパイイッパイでやっている仕事は
できる奴はお気軽にあたりまえにやるんだよ。

できない自分を基準に考えちゃだめだよ。嘲笑
772G:2001/08/22(水) 01:23
私は、消費者金融ではなく、日賦貸付業を営むものです。
一時、暴力金融と報道された業態でもあります。
報道では、利率が高金利であることだけが強調された為、かなり悪いレッテルを貼られていると思います。
どのような理由で、一般消費者金融業者より高金利が出資法で許されているものなのか報道して頂きたいものです。
現在では金利が引き下げられ、その為支店統合を行い、収益に体力をつけている段階です。

17条、18条書面を確実に得て、法律を遵守したとしても、今後「悪徳」という先入観は
消えないものでしょうね。
貸金業者は「悪」と言われる事にはどうも敏感でして、つい、つまらない事を書きました。
すいません。
別にさらきんとか日賦とか、存在しても良いと思う。
でも特にさらきんは、表に出過ぎでいやだな。
日陰の人を自覚しながらいっぱい儲けて欲しい。
ごきぶりでいいじゃないですか?
一般人ではないよ。
侠客の世界を見習ってください。
774司法書士A:2001/08/22(水) 10:07
サラ金を利用している人たちが利息が高いのを承知で借りていることは事実です。もっと安い金利があれば、そちらを先に借りています。

しかし、承知で借りても(つまり任意でも)、利息制限法を超える利息は無効ととはっきり定められています。

それを承知で貸しているのがサラ金業者でしょう。

私は、このスレッドで道徳の話をしようとせ決して思いませんが、「約束したんだから返せ」、いや「いくら約束でも法律違反だから払わない」ということで、私たち法律に携わるものは、当然後者の見方をするのです。

訴訟を起して貸金業者の代理人となった弁護士でも、「約束だから返せ」なんてことは云いませんよ。そんなことをしたら裁判は負けてしまうのですから。だから、みなし弁済の主張とか計算方法で争うのです。

「約束は守れ」という主張は、このスレッドでは通用しないと思いますが。
775名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/22(水) 10:14
さら菌は気に入らないから、からんでるだけではないでしょうか?
776名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/22(水) 10:20
>>771

やっぱダメ社会人だなお前。

>お前がイッパイイッパイでやっている仕事は
>できる奴はお気軽にあたりまえにやるんだよ。

その通りだな。で、本当に出来るやつはそんな事で
他を見下したりするほど自分に自信が無いわけじゃないしね。

ビクビクしてる自分を基準に考えちゃだめだよ。嘲笑
777司法書士A:2001/08/22(水) 10:22
>>743
>借りたお金は返すべきですよ。既に支払った利息の返還など、するべきではないですよ。

これは貸した側の論理としては当然の主張でしょうな。

>返還請求は、法律が許すものとしても、自身の気持ち(道徳)を尊重した方がいいですよ。

法律と道徳ですか、、、、、約定残額が50万円で、過払い請求が100万円を超える訴訟を何度も扱ってきました。こんな利息をとることは「道徳」なんでしょうかね。

あわてていい足しますが、私はこのスレッドで道徳や倫理を語るものではありません。しかし、過払請求が不道徳といわれると、ちょっと、、、、

>ほとんどの弁護士さんも、返還請求は行いません。(一部除く)
>それは、「モラル」からだと言ってました。

それは、「私はクレサラはやらないと」おっしゃる弁護士さんもいますが、それははっきり言って損得勘定の部分が多いのであって、モラルだけではありません。
商工ローンで数百万円の過払が明らかな場合、モラルを楯にとってその訴訟を受けないとい云われる弁護士さんがはたしておられるのやら、、、、
778名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/22(水) 10:22
ここのスレで、いちいちからまないでくれよ、
皆さん、言葉遣いが悪い奴は放置しませんか?
779名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/22(水) 10:24
>>778
なるほど、自分の事を言ってるんだよね?
780元サラ金支配人:2001/08/22(水) 10:33
おい、司法書士とやらえらそうに書いているが、債務者の債務整理を
有料で行うことは弁護士法違反じゃないのか。お前達は裁判所に提出する
書類だけ書いとけ。調停でも中に入ることは出来ないし、裁判では
法廷で話も出来ないだろう。債権者から言わせれば、行政書士とかわらない
代筆屋だろ。そんなやつから債務整理の話がきても相手にしないよ。
書類書くだけなら誰でも出来る。実際債権者と交渉してみ。相手にされなくて
自分の無力さがわかるよ。
781司法書士A:2001/08/22(水) 10:38
>>749
魔王さんに対するレスですが、横レスいたします。

>消費者金融業者が「悪」だとの固定観念は捨てられませんか?
>債権者、債務者、互いの立場に立って考えて見てください。

業者とかその社員を悪とは決めつけられないかも知れませんが、債権者と債務者が互いの立場に立つ、
ということはありえないと思いますよ。

片や、とにかく今金が欲しい(本当に必要かどうかは別として)借主が、かたや利潤を追求する貸主か
ら高金利を承知で金を借りる。これが、すぐに返せれば過払なんか僅かなものです。しかし、数カ月
もしないうちに、追加貸付の勧誘が来る。サラ金から金を借りている人は金に困っているのは当たり
前ですから(またもや、本当に必要かどうかは別として)、つい借入をしてしまう。そして、どんどん
金利はふくれあがるのです。

貸金業者も商売ですから、利潤を追求するためにも、返せるとふんだら(たとえ他から借りて来ても)
どんどん貸す。いわゆる過剰融資ですね。

私が受けた相談では、そういうパターンは多いのです。そうやって5年も6年も借り続けて、最後は紹
介屋や買取屋にまで騙されて、もう破産しかないというところまで行ってしまう。

私は、やはり貸主が強者で、借主が弱者という場合が圧倒的に多いと感じています。
782司法書士A:2001/08/22(水) 11:02
>>780
「元」サラ金支配人とおっしゃるところを見ると、現状はご存じ無いようですね。

もちろん、債務整理をする司法書士なんていません。弁護士法という法律があるのですから。

おっしゃるとおり書類を作ります。調停でも本人の事情を聞く第1回期日には、補足説明をして欲し
いという調停委員もいますからそういうときは出かけます。法廷でも、必ず傍聴にいきます。

過払訴訟の場合なんか、和解の話を司法書士に持ちかけてくるのは、サラ金支配人ですよ。もちろん、
私たちは代理人ではありませんから、「額を提示いただけたら本人には伝えますが」となり、本人は
私たちのサポートで和解をするか訴訟を継続するか、判断をすることになります。

私たち司法書士は、けっして中に入ろうとは思いませんが、「口ききだけでもしてくれ」と頼んでく
るのはサラ金のほうですよ。無償サービスですけど、他は知らず、私の場合は「口きき」はしてあげ
てます。

業者と交渉する気なんか、さらさらありませんね。私たちの武器は書類です。
783元サラ金支配人:2001/08/22(水) 12:41
>>782
あのな、調停で補足説明をしたいという調停委員がいたとしてもな、
債権者側が認めなければ中に入られないでしょう。あなたのような
人がいたら、即刻不調にしますよ。法定で傍聴して何するの?
あなたのような人に話を持ちかけてくる支配人ははっきり行って
2流以下のゴミ支配人。会社にばれたら即刻交代だよ。社内的に
うまくやってんだよ。訴訟とか特殊案件とかで。
あなた達が出来ることは、破産の申請書を書くだけ。
司法書士からの受任通知とか来てたけど、そのような債務者には
即刻預金仮差だよ。
784元サラ金支配人:2001/08/22(水) 13:09
経験談。
ある債務者が司法書士の言葉に乗って調停申立て。利限法で引きなおしても
十分債権額有。第1回目相手の主張を聞かずに不調。そのまま給与仮差。
債権者は会社にばれて左遷。債権者は司法書士を連れて会社に抗議に来るが、
弁護士以外の代理人は認めない事を伝え、応接室の中にもはいれず退散。
司法書士代理人(?)辞任。弁護士介入。弁護士いわく「この事案であれば
弁護士の名前を使って債務整理すればこんなことにならなかったはず。現に
この会社とは何回もこういった事案で和解している。」といい、1週間後
利限法に引きなおしで和解。結局中途半端に出てきた司法書士のせいで、会社
からは左遷され、一生窓際で暮らすことに決定。司法書士は金だけとってあとは
知らん顔。すばらしい職業だ。
確かに難関試験をパスし、社会的にもサラ金の支配人ごときと違い、人から尊敬
される評価を受けている。しかし実務ではまるっきりだめ。
はっきりいって債権者からすれば、債権者からの依頼で登記簿謄本とるだけの
ただの便利屋。法律知識はすごいのだろうが、なんでも一本調子。債権者一人
一人背景が違うのにやることすべて一本調子。先が見えているから予測が出来る。
もうちょっとご依頼人さんから話を聞いてベストな提案をすれば。そしてその提案
に乗ることによって予測されるデメリットを行っておかないと、債権者がかわいそう
だよ。

言っておくけど、そこらへんのマチ金じゃないです。一応一部上場企業です。
785元サラ金マン:2001/08/22(水) 14:02
>>784
債権者と債務者がごっちゃになってますね。

確かに司法書士の介入は面倒くさいですね。
債務整理も出来ないし。
ただ、ウチでは司法書士の手助けだろうが調停は進めますよ。(その結果決まるかどうかは別にして)
だって、調停で決めてしまった方があとが楽でしょ?
支払遅れたらもう債務名義は取ってあるのだから差し押さえも楽にできるわけだし。
支払督促かけるより遥かに楽なんですから。
一部上場とは言え結構乱暴な会社なんですね。
ここで司法書士さんの言ってる事は貴方の様に全部否定してしまう様な内容では無いと思いますよ。
私もサラ金経験がありましたからはじめは不愉快にもなりましたが、冷静に読んでいくとそんな事も気になら無くなりました。
まあ、貴方はHNは「元」となっていますが現役のようなのでどうしても反感を持ってしまうのでしょうが。

只、私としては過払い金の返還請求はすべきではないと思っています。
いくら業者に勧められた等々あるにしても納得の上で借りているんですから。
それがまかり通ってしまえば貸し手、借り手双方の信用関係は崩壊してしまう事になると思っています。
786元サラ金支配人改め:2001/08/22(水) 14:13
>>785
あっ、本当だ。債権者と債務者がごっちゃになっている。
お恥ずかしい・・・
なんかばれてそうだから本当の事書くとサラ金じゃないんだよね。
商工ローンなんだよね。それと支配人は商業謄本に住所載るでしょう。
実家から通っているから断って支配人はしなかった。調停専門
だったんです。半年ぐらい前にここの板に書き込んだことがある
元商工ローン債権管理部でした。うそついてごめんなさい。
787元商工ローン管理部:2001/08/22(水) 14:25
>>785
その商工ローン会社は手形貸付だったから債務名義はあまり
重要じゃなかったの。支払督促なんか債権管理3年やって
1回もやったことない。手形不渡りによる仮差押ならいっぱいしたけど
その商工ローン(管理部だけかもしれないけど)結構メンツをとるのよ。
3・4年前まで利限引きなおしや将来利息カットの調停なんて裁判所に
行きもしなかった。速攻依頼人・保証人に仮差。即訴訟してた。

名前を変えたのは同時期にやめた人から電話がきてバレそうになったから。
一応やめるときに業務で知りえたものは外部に漏らしませんといった
書類にサインしてたから。その会社社員相手に訴訟をガンガンおこしてる
会社だから、ちょっとビビッた。
788元商工ローン管理部:2001/08/22(水) 14:27
名前まちがってる・・・
元商工ローン債権管理部だ。
789元サラ金マン:2001/08/22(水) 14:36
>>787
了解です。
お互い辞めてしまったのですから、これからは利用者が間違った方向にだけは行かない様にレスして行きましょうよ。
債権者の立場から出来るアドバイスもあるでしょうから。
>>788 789 債権者の立場から出来るアドバイスもあるでしょうから。
>>ありますが、ここでのあなたがたのレスはいりません。
是非新規スレたてて、金貸しをやめたあなたがたの持論で、債務者を助けてあげてくださいな。
スレは、競馬の予想屋やお祭りの屋台みたいな物で、2ちゃんねるごときの1スレッドの意見に
あんまし、横槍いれないで欲しい、間違ってるかな?
お金借りてる人、しかも破産寸前の方と金貸しじゃ、ここのスレかみ合うはずないと思うけど。。
791元商工ローン債権管理部:2001/08/22(水) 16:59
>>790 間違いじゃないと思う。だけど多重債務対策委員さんの
ような知ったかぶりはいけないという事。司法書士Aさんみたいに
中途半端な事を書き込んではいけないいう事を言いたいわけ。
今、みなし弁済の主張が裁判所で認められる金融業者が実際に
いるわけ。貸金業の規制等に関する法律43条を満たしているわけ。
そんなところに「利息制限法以上の金利は支払わない」といったら
大変だよ。ブラック登録されるは、回収に入られるわで。まして元金が
減るわけでもないし。そんなの債務者にとって不利益なだけでしょう。
司法書士Aも今までの経験か何か知らないけど、ちゃんとリサーチして
手を出さないと、中途半端に手を出して最後泣くのは債務者だよ。
ようするに債務整理にしろ調停・破産にしろメリットだけじゃないんだと
債務が減額なるだけじゃないんだと。デメリットもあって、そのデメリットを
しっかりと頭に入れて行動を起こしてもらいたいわけ。
破産や債務整理をして貸金業者と交渉した人がいるかもしれない。
しかしその経験はあまり役に立たないと思う。回収担当者によって
やり方は違うし、介入弁護士(代理人)によっても違う。
でも破産寸前の人はとりあえず知ったかぶりのところには行かなくて
とりあえず弁護士のところに行ったほうがいいよ。ちゃんとリサーチ
してたほうがいいよ。お勧めはクレサラ系か共産党系。他の金融会社は知らない。
>>791 はい、よくおっしゃることはわかりました。
なら僕は、もうあんましへんな突っ込みはよします。
たぶん、791や791のHNは、デリケートな多重債務者やここの板の常連には、
構えてしまうHNかも(笑)大手サラ金とかいう、馬鹿はここにくる債務者の味方や債務者の発言には
ことごとく、氏ねだの、奴隷だの言ってるから、そういったHNには、異常に警戒心が働いちゃうよ
791や789でしたスマソ
794名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/22(水) 19:09
過払金訴訟というものは、救済法律を悪用した訴訟ですよ。
取り扱う裁判官もあまり良い気持ちはしてない感じだしさ。

しかし、嫌な世の中になったものですな。
道徳より、損得ですか。

他社からの照会があってわかったけどさ、過払い訴訟中に他社から借入れする者がいたのはタマゲタよ。
795元サラ金マン:2001/08/22(水) 20:02
>>793
このHNにしたのは>>784にレスする為に使っただけでこのHNはサラ金利用者に警戒されるだろうと言う事はわかりますよ。
ただ、>>784にレスするのに匿名だと反感買ってしまうかもしれないと思っただけです。
>>790も多分貴方の発言だと思いますが、貴方の言いたい事もわかるつもりです。
余りでしゃばらず、レスの流れを邪魔しない程度に気を付けておきます。

>>791
同意です。
796名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/22(水) 20:31
>>774

>承知で借りても(つまり任意でも)、利息制限法を超える利息は無効ととはっきり定められています。

これって悪意が存在するんじゃないですか?
797踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac:2001/08/22(水) 21:43
色々なご意見があるのはわかりますが、高利貸しが悪いというのは今に始まった
ことではなく、昔からそういう風に決まっているわけで、それを知ってて金貸し
になったのですから、今更、愚痴をこぼされても仕方がないと思います。

さて、ちょっと話は違うのですが、医療過誤訴訟の本人訴訟で三千万を勝ち取った
人のホームページが面白い。この人は途中で弁護士を解任しているわけですが、
ぼくが本人訴訟に踏み切った考えとよく似ている。

はっきりいって、僕は弁護士のモラルなんてものは信用していないわけで、
百万の過払い訴訟の仕事を持ってくる債務者と、五千万の不動産担保の仕事
を持って来る金貸しの仕事とどっちをとるか、そんなものは決まっているからね。

http://www1.odn.ne.jp/~ceu55990/sub82.html
798名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/22(水) 21:52
だから僕とか言うなキモイ。
ワシは・・・・・・なのじゃ。
とか逝ってろよ。
799司法書士A:2001/08/23(木) 10:29
>>772
Gさんは日賦貸金業者の方でしたか。

あなたはいざ知らず、日掛の実態は本当にひどいものがあるのです。日掛要件を満たしている業者はほとんどありません。つまり、一般貸金業より高い利息がとれるというだけて日賦貸金業者の登録を受け、集金に行かず、行っても1週間に一度だけとか、
銀行振り込みで弁済をうけるとか、受取証書はスタンプだけとか、店の鍵を預かって深夜に冷蔵庫からお金を持ってゆくとか、、、、、、その弁解は、ほとんどが借主が毎日来てもらっては困る、営業時間中に来てもらっては困るというからだといいます。

主婦やタクシー運転手に貸すというのも当たり前で、違法業者が本当に多いのですよ。あなたのような真面目な日賦貸金業者はご迷惑かも知れませんね。

それから、30回も返すと、必ず追加貸しをして元本は全然残らずに利息だけを支払う結果としてしまう。

17条書面、18条書面を確実に得て、とおっしゃるところを見ると、ポケコンをお使いのようですね。手書きで18条じゃ間尺にあわないでしょう。

貸金業者が悪とは行ってません。高金利と過剰融資が問題だと思います。
800司法書士A:2001/08/23(木) 10:40
>>784
調停を申し立てられたら、不調にして給料の仮差押をして、結局は引き直して和解をしたという経験
ですね。

脅かしっなしにしましょう。それじゃあ、最初から調停に応じておけばいいじゃないですか。貸金業
者も企業でしょう。司法書士憎しで、調停を無理に不調にして保証金をつんで給料の仮差しなんか、
まるで無駄なことですね。当然、報告書の内容は虚偽のものでしょう。だって、相手方は債務弁済協
定調停を申し立てているのですから。
そんなことをしたら損害賠償ものですよ。

「司法書士なんかなんにもできない」と思って、もしそんなことを繰り返していたら(もっとも、繰
り返すはずはありませんが。感情的になって無駄な手続をやって、それで損害賠償請求の危険を犯す
となれば、企業とは言えませんからね。)、今に痛いめにあうかも知れません。

弁護士にもピンからキリまであるように、司法書士にもピンキリがあります。それが互いに情報を交
換しながら、クレサラ被害者救援運動に取り組んでいますので、あまり司法書士を馬鹿にしないほう
がいいですよ。
801名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/23(木) 11:49
>>799
>貸金業者が悪とは行ってません。高金利と過剰融資が問題だと思います。

高金利の基準とは何んでしょうか?
リスク管理から借りる側の信用度によって、取り扱われる金利は違うと思います。
当然信用度が高い方は低い金利になります(基本ですね)
そのような方は、金利が低くなければ借りられないでしょうし・・・

「高金利」という表現は、信用度が高い人が言う言葉だと思います。
世の中には年3.5%の金利が高金利だという者もいれば、年25%が安いという者もいます。

「過剰融資」とは?
借主の信用度以上な貸付けが、「過剰融資」というものでしょうか?
国が住民一人一人に信用評価点でもつければ、信用度の基準が誰にでも理解できます。
(そんな事になれば大変な問題になりますが・・・)
最終的に借主が債務完済を行えば、的確な融資。
最終的に借主が延滞すれば、それは過剰融資。
「過剰融資」というのは結果論だと思います。
担保、保証人が付けば、信用度は増し、金利を低く出来ますし、
融資金額を高く設定できます。(自然ですね)


802名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/23(木) 12:11
クレサラが行う事に同意を示さない弁護士、司法書士がどれほど存在するだろうか。
貸金業者のわずかな悪い部分を強調させ、道徳では語れない「正義」を振りかざす。
道徳ではいくらあがいても債務者には勝ち目はない。
債務は弁済する。これ、当たり前の事。
経済的弱者救済判例を武器にし、大儲けしている整理屋。
この存在をつくりあげたのは、クレサラの方々でしょう。
法にそった貸付けに関わらず、貸し手側と借りて側の「正義」を何度も考えますが、いきつくとこの最後は
「借りた物は返す」になります。
貸し手側に借主を騙す行為(年率をごまかす等)があれば別ですがね。

少年法改正まで行われ、若年層に対してまで自己責任を求める社会になっている。
しかし、貸金業に対しては逆行しているような気がします。おかしいですな。
法社会アメリカで、
クレサラ弁護士、司法書士と貸金業者が各々の正当論を主張した場合。
貸金業者が詐術を用いたものでない限り、自己責任の観点から、貸金業者の主張が勝ちそうですがね。

日本の法曹界も、時代が変わってきてます。自己責任をあまり問わない時代は、もう時代遅れかと思います。
803名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/23(木) 12:20
貸金業者の中には、人を騙す者の存在があります。
しかし、これらは、ほんのわずかな者達でしょう。

司法書士、弁護士の中には、人を騙す者の存在があります。
しかし、これは、ほんのわずかな人達でしょう。

わずかな人達を互いに強調させてる気がしますね。
804名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/23(木) 12:27
貸金業規制法43条の改正を行い、時代にそったものにすれば、討論はおこらないでしょうに。

クレサラの方々にとっても、法43条を業者が守りやすく、なお且つ借主が元金、利息の充当関係が
わかりやすく改正されれば、何もしなくてすみますよね。
(法が守れれば、良いわけですから。)
で、この43条はいつの時代に制定されたの?
まだ、白黒テレビの時代?

クレサラの方々も法43条の改正を主張しましょう!!
805元商工ローン債権"管理"部:2001/08/23(木) 13:32
>>800
間違えてたらごめんなさい。調停を不調にしてはいけないのですか。不調になったから
期限の利益の喪失を主張してはいけないのですか。期限の利益を喪失したら債権の保全
手続きを行ってはいけないのですか。調停の場での和解案を飲まずに弁護士の和解案を
飲んだら違法になるのですか。それは損害賠償の対象になるのですか。

私は調停での和解案については必ずしも承諾しなくてもよいと教えられました。
調停を起こせば契約により期限の利益の喪失になると教えられました。
期限の利益を喪失したら債権保全を行わないといけないと教えられました。
調停で和解が成立しなくても本人若しくは弁護士からの和解案について承諾しても
問題ないと教えられました。
差押をする場合でも利限に引き直しをして残高が残る場合その残高内で差押すれば
何の問題もないと教えられました。なにか間違えていたでしょうか?
スレ違いかなと思いながら、自分の知識が間違えていたら改めて反省をしようかと
思いまして書き込みしました。ゴメンナサイ
806司法書士A:2001/08/23(木) 13:57
>>791について
現在、みなし弁済で勝訴している貸金業者がいることは事実です。下級審では、ATMでみなし弁済を認めた判決もある。

しかし、圧倒的多数の業者がみなし弁済の適用要件を満たしていません。今までのところ、私の経験では調停で引き直しが成功しなかったのは1社だけです。過払訴訟もすべて勝訴的和解です。

ブラック情報の話もされていましたが、サラ金情報のブラックがいかほどのものでしょうか。サラ金で延滞してブラックに載ったら社会生命の終わりのようなおっしゃりかたですね。多重債務者の方は、もう貸してもらえないほうがよいのです。

中途半端に手を出して泣きをみた債務者なんて一人もいませんよ。弁護士の任意整理のあとを払えなくて調停したのがありましたけとね。

とりあえず相談するのだったら、まず弁護士会か司法書士会に相談して下さい。クレサラにまったく暗い弁護士もいますから。もちろん、司法書士にもいます。
807踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :2001/08/23(木) 17:44
司法書士どころか、本人訴訟をやる債務者もバカにしてはいけませんよ。
今日、第1回公判に行きましたが、裁判長は相手方弁護士にたった1回の発言
さえさせませんでした。

商工ローンの保証人の裁判も傍聴しましたが、商工ローンの支配人もやはり
発言はなしで、裁判長は保証人の老夫婦がこのような大金を払うとは思わな
かったし、その資力もないという申し立てを受けて、次回は老夫婦のために
弁論準備としました。

この事案は法的には保証人が払えという判決を出さざるを得ないが、なるべ
く右も左もわからないような老夫婦には配慮しようということなのでしょう。

裁判なんて、しかめっ面した判事がわけのわからない難しい法律用語をなら
べたてて時間ばかりかかって何も得することなんかないと思っているあなた。
それは間違いだとはっきりといえると思います。
808名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/23(木) 19:04
発言をさせなかったのではなく、それは・・・・しなかったのではないでしょうか?
あなたの文面を見る限り、どうも腹ただしさを感じるのはどうしてでしょう。
第1回目の公判とのことですが、それは過払金訴訟ですか?
過払金訴訟は、そんなに正々堂々と提訴するものではないですよ。
債権者への申し訳ない気持ち、裁判所へ経済的に救済して頂きたい気持ちを込めた
裁判にしなければいけませんよ。
そういった気持ちが無く、提訴したのであれば、その裁判は「正義」では無いと第三者
の多くは思いますよ。
あなたは経済的に生活が行き詰まってますか?
裁判所に助けてもらいたいという気持ちがありますか?
どうも弱者救済判例を用いて、利益を得たいが為に提訴したものにしかとれないのはどうしてでしょうか?
そう思いたくないのですが。間違っていましたら申し訳ございませんでした。
809名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/23(木) 19:15
借りた物を返すのは道徳か。



 借金を踏み倒すのは悪い奴だというようなわけのわからない道徳に縛られて苦しんでいる人たちが多くいる。

 では、そもそも借金をなぜ返さなければならないのか、真剣に考えたことがあるだろうか。少なくとも、私はサラ金などの貸し金業者、金貸しへは返済できるのならすればいいし、できないのなら払わなくてもいいと思っている。

 できるだけ返した方がいいのは、親族、友人からの借金である。なぜなら、彼らは自分のお金を貸しているのであり、しかもこれは商売ではない。お金もうけじゃないのだから、その前に借りるべきではない。

 お金を借りるというのは、そもそも借りる側にお金がないから借りるのだから、払えなくなることは十分に考えられるし、またそれは当然でもある。したがって、自分と同じ立場の人からはお金は借りてはいけないし、借りたら踏み倒してはいけないのである。

 問題なのは、金貸しから借りたお金を返済するのに、親族、友人から借りまくってしまうことである。これは絶対にやめたほうがいい。利息がつかないから返済が楽だというのは、あまりにも楽観的すぎるからである。

 そんなことは、金貸しから金を借りるときにも同じ事を考えたはずである。返済できるはずだった。しかし、返済できない、あるいは内心では返済したくないのが問題なのである。

 借りてしまった金が返済できなくなることは、それは貴方のせいではないと僕は思う。人生色々あることだからそれは仕方がない。しかし、返済できないことが客観的に明らかになった状況であらたに借金することは問題である。

 いずれにしても、返済に充てる金がないから、それを借りてくるという状況になったら、それは永久に返すことはできない金だと認識しなければならない。返済不能というのは、客観的事実であり、道徳の問題ではないからである。

 しかも、金を返せなくてまた借りてくるという行為は、何の根本的解決にもならない。借金を増やすだけのことで、いずれ、破綻するのなら、返せないものは返さないというのが正しいのである。

以上だ
810名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/23(木) 19:17
司法書士さんに問いたい??

上記内容は的確だ、理解できると思われますか?
811元商工ローン債権"管理"部:2001/08/23(木) 20:45
司法書士さんは勘違いをしている点を一つ

ブラック情報自体はそんなに怖いものではない。只一定期間金を借りられ
なくなるだけだから。一番怖いのはそのブラック情報を見た他債権者が
一斉に取り立てに入るということ。それはサラ金だけじゃないよ。
情報自体は銀行・クレジットに公開されているから与信をしっかりしている
会社はすぐわかるよ。私が言いたいのはブラック情報ではなく債権者の
一斉一括回収行動が怖いよといってるの。

それと私が言いたいのは司法書士でも本人訴訟でもいい。和解するために
なんでそんなに時間をかけるの?という事。その間の債務者の気持ちは?
弁護士だったら直接交渉して直ぐに和解をして解放されるのに、なぜそこで
時間をかけて調停や訴訟をするの?結果(判決)はほとんど一緒じゃない。
弁護士の和解案と。本当に債務者のこと考えたら「時間のかからない弁護士
さんのところがいいですよ。あなたの債務状況なら○○弁護士がいいですよ」
と何故いえない。そうすればへたすりゃ1週間で利限引きなおし和解だよ。
1ヶ月近くも初回の調停待って話し合いをしてまた1ヶ月ぐらいやって2回目
でって。最低でも2ヶ月かかるでしょう。それで和解できればいいよ。和解
できなければどうするの?2ヶ月も時間使って延滞利息だけつけてそっちの方が
無駄じゃないの?
司法書士をバカにはしてないよ。ただやっていることはただの金目当てでしょう。
おまえの債務を減額してやるから(司法書士に)金払えって、言い方悪いけど
○ぼーや ○欲、えせ○ーわ とやってることは一緒だよ。脅すか裁判するかだけで。
でも勘違いしないでね。弁護士は法律で金貰ってもいいと認められてるからね。
司法書士さんとは違うよ。
最後にだけど、下手な「正義論」かますよりさ、相手のこと考えて弁護士を紹介してやる
のが、債務者にとってそれが「正義」じゃないの。
812元商工ローン債権"管理"部:2001/08/23(木) 21:05
>>811 読みにくいね、ゴメンナサイ。

>>809 君に言っておく。確かに「返せないから返さない」というのは
正論だ。私もよく債務者から言われた。でもこれって単純に考えると
ただの契約破りじゃないの?過払い案件ならわからないではない。
しかし、利限に引きなおしても、まだ債務があるやつが言う言葉じゃないだろう。
契約を破るなら社会的制裁を受けなさいよ。自分で後始末しろよ。
「返せない」なら「返さなくてもいい」。それなら自分の金で破産しなさい。
それが責任をとるということだと思うよ。ちょっと過激かもしれないけど
それが筋だと思う。いい大人なんだからさ自分の行動には責任持とうよ。
金融業界だけじゃないと思う。通常の商取引でも約束を破ればペナルティー
あるでしょう。それと一緒だと思うけど。

債権者側の勝手な言い分かもしれない。「破産したくて借りたわけじゃない」
と言いたい気持ちもわかる。破産しろと煽っているわけではない。
破産しなくても債務整理・民事再生法・任意和解と手はたくさんある。
ただ「無いものは返せない。」この一言は止めようよ。筋通らないでしょう。
813踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :2001/08/23(木) 21:21
>>808

ぼくがやったのは過払い訴訟ではなく、開示請求権に業者が応じなかった
ことに対する損害賠償請求訴訟です。

判事は被告をちょっと見ただけで、ぼくに対してニコニコと対応
してましたよ。漫画的に吹き出しを入れるなら、「訴状も準備書面も
読んだけど、コイツなかなかやるじゃないか。」とでもいいたげな顔
でした。

それはまったく、ぼくの主観であって、これをあなたがどう思うと、
あなたの勝手ですが、判事が法律家である以上、個人的にどう感じよ
うが、法律に照らし合わせて判決文を書くしかありません。しかし、
判事も人間である以上、感情というのは自然にでてくるものだと
思います。

あなたが正義というものをどう感じるかどうかは別として、その判事
が、やはり自身満々ででてきた商工ローンの支配人にはまったく話し
かけずに、弁護士も雇うこともできない老夫婦の被告にはやはりあれ
これとニコニコと話かけていたのを見て、この判事は法で裁くが、
情で働く人だと思いましたけどね。

あと、フィリピン人の認知とか土地の登記とか色々、傍聴してきま
したけど、世の中には色々な人がいると思いました。そのうち、被告
が不在だったのはフィリピン人の認知の公判だけでしたが。
814名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/23(木) 21:55
勝訴してから調子こいてね。
815踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :2001/08/23(木) 21:57
勝訴ってのは主観的な問題なんだよ。判決文に「あんたの勝ち」って
書いてあるわけじゃないのだからね。
816名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/23(木) 22:01
100マンの訴訟で判決10マン勝ち取っても
魔王が勝ちだよな?この場合。
最初からそんなもんだと思って吹っかけてるんだから。
817踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :2001/08/23(木) 22:02
たとえば、「主文 被告人を懲役二年の刑に処する。
ただし、その執行を三年間猶予する。」という場合だけど、
弁護士は成功報酬下さいというだろうね。

あと、一審で死刑で二審で無期懲役だったら、当然、成功報酬
くださいというだろう。
818元商工ローン債権"管理"部:2001/08/23(木) 22:02
>>815
何のために訴訟してるの?よくわかんない。
>>814 お前は、場違い
820踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :2001/08/23(木) 22:04
>>816

でも、相手方の弁護士は「百万の事件を十万までまけさせました。
成功報酬下さい。」というよ。藁
821名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/23(木) 22:04
レイクは
本当は過払い30マン。10マンで済んでよかった・・・
と思っていても
魔王は勝ち誇るんだろうね。
822踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :2001/08/23(木) 22:05
>>821

過払い訴訟は別にやるんだよ。藁
823名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/23(木) 22:07
>>819
場違いってなに?
2チャンに場違いもへったくれもねえよ。

お前は2チャンにとけこんでいることが自慢か?
痛いね。
824名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/23(木) 22:08
魔王
判決いつよ?
825名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/23(木) 22:10
法廷見に逝ったけど
以外と可愛いな。魔王。
緊張しちゃってさ。
ネット弁慶なんだね、やっぱり。笑
826踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :2001/08/23(木) 22:11
9/27だけど、言い渡しの期日には出頭しないのが普通だけどね。
判決文を送達してもらって控訴のないことを確認しないと意味が
ないし。
827踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :2001/08/23(木) 22:12
>>825

そうか、判事の方が可愛くなかったか。藁
828債務者:2001/08/23(木) 22:14
魔王
サラ金からふんだくった金で
吉牛おごってくれ。
829踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :2001/08/23(木) 22:16
>>828

いや、俺は魚をあげるよりも、魚の釣り方を教えるのが好きだからね。藁
魚は一匹あげれば、一匹しかつれないけど、一匹の魚の釣り方を教えれば
何匹でも釣れるよ。
830債務者:2001/08/23(木) 22:20
いいじゃん
280円だぜ
831名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/23(木) 22:23
魔王の訴訟は眠笑に手伝ってもらったの?
832踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :2001/08/23(木) 22:34
>>830

280円なんかより、借金踏み倒してさらに金ふんだくったほうが
ぜんぜん得だよ。

>>831

あ、俺は民商は関係ない。関係ないけど、もし、これからやるという
人は民商はいい手だと思うけどね。
833名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/23(木) 22:42
民笑は共産主義じゃなくてもやってくれるの?
834踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :2001/08/23(木) 22:44
>>833

心配ご無用。ちゃんと折伏してもらえるから。藁
835名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/23(木) 23:53
もう2度と借りないでね〜
迷惑だし、めんどくさいし、うざいから(藁

サラ金のブラック情報なんてたいしたことないし、
今が大丈夫なら銀行だって貸すとこもあるだろう。
けど、銀行というのは
晴れの日に「雨が降るといけないから」と傘を貸し、
雨が降ると傘を取り上げる。
それは覚えておいた方がいいよ。
836名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/24(金) 10:14
9月27日のレイクとの公判ですな。
債権者大勢連れて行ってブーイングしたる。

ってゆーか、あんたの顔みたくなったわ。
>>836 馬鹿面大勢ってか
838名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/24(金) 13:04
>>837
そうそう、あんたのような馬面は来ないでね
大勢かよ、気ぃちいせいなー
840元商工ローン債権"管理"部:2001/08/24(金) 14:21
話し変わるけど、司法書士Aはどこ行った?
841踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :2001/08/24(金) 14:36
>>839

大勢でいってやるといって実際、きたやついないんだけど。藁
842元商工ローン債権"管理"部:2001/08/24(金) 14:43
>>841
お前が言うな。
843名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/24(金) 15:55
>>841
自分のスレでやってくれないか?
君が来ると煽りレスが増えて途端に駄スレになってしまう。
自分のスレ立ててるんだからあっちこっちに顔出す必要は無いでしょ。
君のレスはいつも自分の事ばかりなんだから。
844名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/24(金) 15:58
乞食債務者は一生ブラックで野垂れ死んでね
845司法書士A:2001/08/24(金) 16:23
>>805

>調停を不調にしてはいけないのですか。

調停は互譲の精神でなされるものですから、どうしても納得できなければ不調も仕方ないでしょう。
しかし、一応のコマーシャルをやってるサラ金だったら、「互譲」されると思いますが。

>不調になったから期限の利益の喪失を主張してはいけないのですか。

調停不調でなくとも、期限の利益喪失は別問題です。例えば、みなし弁済の認められない過払がある
ばあい、もともと「期限の利益」なんてもうありませんね。

>期限の利益を喪失したら債権の保全手続きを行ってはいけないのですか。

保全処分を申し立てるときの条件は、被保全権利の存在と「保全の必要性」です。期限利益喪失がた
だちに保全の必要性を満たすかどうかは別問題です。

> 調停の場での和解案を飲まずに弁護士の和解案を飲んだら違法になるのですか。それは損害賠償の
> 対象になるのですか。

私の書き方が悪かったかな。私が損害賠償の対象になると指摘したのは、保全の必要性も無い(債務
弁済協定調停を申し立てている。そこそこの会社に勤めていて辞める心配もない。)のに、虚偽の報
告書で保全の必要性を疎明することですよ。保全処分に担保をたてさせる(仮差押に保証金を積む)意
味は、相手方の審尋なしで決定を出すため、このような損害が予想されるためです。期限の利益を喪
失したら直ちに保全処分を行なわなければならないとは、仮差押の教わり方が不十分でしたな。

本人が支払う意思もある。ただその方法・金額について双方が合致しない。会社をすぐに辞める気遣
いもない。こんな場合は、そのとおり申立書に書いたら仮差押の決定がされません。それでも、相手
を威嚇するために仮差押をしようとしたら、虚偽の申立をするほかはないでじゃないですか。それは
違法ですよ、と申し上げております。

商工ファンドは、これで損害賠償をとられてますよ。
846名無しさん@ご利用は計画的に:2001/08/24(金) 19:06
>>845
すいません、少し気になったので横槍を入れます。

>そこそこの会社に勤めていて辞める心配もない。

この点は、何を持ってそう思われているのでしょうか?
私の経験上だけの事になりますが、破綻状態の債務者は簡単に会社など辞めてしまってましたよ。
そもそも多重債務に陥るような人は大抵見栄っ張りの人が多かった。
だから会社にばれてしまうとまわりの目を気にしてすぐに辞めていました。
公務員でさえそうでしたよ。(しかも十数年間勤めていても)
ですから、一概にそこそこの会社員だから辞めないとは言い切れないと思います。(もちろん辞めるとも言い切れません)
ちょっと気になったので…
その当りどう考えておられるのでしょうか?
847元商工ローン債権"管理"部:2001/08/24(金) 20:12
>>845
なるほどわかりました。全国各地で年間何千人と仮差押を行っている中の
一人が損害賠償の対象になったからといって、全てが虚偽の報告書を書いてると
思わないで下さい。本人の返済意思があろうが、会社をやめる気配がなかろうが
本当のことを書いて仮差は認められます。現に仮差しやってますから。
たった一回の判例で全てが当てはまると思っているのですか?
あなた法律屋でしょう?一つ一つの事案によって異なった判例があるでしょ?
500人以上仮差やったけど、一回も提訴されてないし、一回も裁判所から
つき返されたことないよ。弁護士からのクレームも無かったよ。

あとさ司法書士Aさんよ。>>811でも質問してるけど答えてよ。
>>812でも謝ってるけどさ、読みにくいなら、もう一度質問するけどどう?
848司法書士B:2001/08/25(土) 03:37
>>847
横レスです。
私は、最初に債務者に債務整理のメニューを示します。
その中に弁護士による任意整理も含んでいます。
しかし、現実問題として300万円程度の借金で債務整理を受けて下さる弁護士さんは3ヶ月以上先まで予約で一杯です。
弁護士会の一般法律相談(有料)に行けば、150万円の債務整理に手付金20万持って来いと言われた債務者もいます。
すぐに弁護士さんが見つかるのは東京都内位でしょう。
我々司法書士には代理権は認められませんので、債務整理となればどうしても「調停」「破産」となります。
金目当てでクレサラはできません。
全く儲からないとは言いませんが、50万円を超える過払い訴訟でない限り決して割りのイイ仕事ではありません。
焦燥しきった顔で相談に来られた債務者が明るい声で、「ありがとうございました」と言って下さる言葉が何にも替え難い我々の報酬です。
849司法書士B:2001/08/25(土) 03:57
↑848の訂正です。
焦燥しきった → 憔悴しきった
850ぽぷら:2001/08/25(土) 07:53
大阪で とさん してます 利息高くてもいいから貸して っていっときながら
払いすぎてるからもう払えないは とおらんで
そんなやつは とことん追いこんだる
851司法書士B:2001/08/25(土) 08:29
>>850
出資法では、貸金を業とする者が29.2%(個人でも109.5%)を超える金利の契約をしただけで3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金又はこれの併科です。
以前は「民事不介入」で警察は動いてくれませんでしたが最近は出資法違反・貸金業規正法違反は刑事犯として処理しています。
あまり目立った行動をすると摘発されますよ。
852司法書士A:2001/08/25(土) 11:25
>>811
弁護士報酬が払える人は弁護士さんに頼めばいいとおもいますよ。しかしながら、東京・大阪はいざ
知らず、地方にいけばそういう弁護士さんを探すのが一苦労。クレサラ相談をやってる弁護士会なら
いいんだけどね。

弁護士の任意整理と特定調停の申立は、取立が止まる点では同じと思う。あとは調停委員の当たり外
れがある(これは弁護士も同じ)ので、出来れば被害者の会や司法書士のサポートを受ければいいと思
う。

http://www.cre-sara.gr.jp/

利息制限法で引き直しのできない(超過利息がない)カードのリボ払いなんかはそのまま払い続けたら
いい。そのことも申立書に正直にちゃんと書く。

何カ月もかかるというけど、その間裁判所に出向くのは3回くらい。もちろん業者は裁判所に行かな
くてはいけないので嫌がるけど、裁判(調停)を受ける権利は国民にある。

一斉取立なんていうけれど、調停申立をすれば、ガイドラインによって調停終了まで取立はできませ
ん。

5年以上のつきあいだと、業者は書類も出さず出頭もしないで、債務ゼロの決定がおりることもある。
書類がでてきて過払が判明することもある。

結局、弁護士に頼むか、司法書士に頼むか、被害者の会に入るか、自分でやってみるか、とにかく払
わなくてもいい利息があります。
853司法書士A:2001/08/25(土) 11:29
>>846
失礼しました。はい、多重債務者は職場を変わることは多いのは事実です。

私が845で申し上げたのは、あくまで>>805のレスとしてです。

つまり、給与の仮差押をするということは、辞めないという予想にもとにしているだろう,ということです。
854司法書士A:2001/08/25(土) 11:46
>>847
あなた、一般論にすり替えてません?あなたの「経験」からこの議論ははじまったのですよ。をごまかしていませんか?

あなたが805で書いた例では、明らかに保全の必要性がないじゃないですか? それを、調停を不調に
して給料の仮差押をすぐするといった、このスレッドを読んでいる債務者に対する恫喝めいたことを
云われたので書きました。

給与の仮差押は、商工ファンドが保証人によく使った手です。商工ファンドは2〜3種類の定型の報告
書を作っていて、そのほとんどがでたらめです。「債務者は勤務先を退職することが確実視され、本
件保全処分を行なわなければ、債権者の債権を確保することができない。」なんてのが出来上がって
いるのです。

このスレッドを読んでいらっしゃる皆さん、業者は二言目には「差押」といいますが、皆さんが使っ
てるキャッシングやサラ金で保証金まで積んで仮差押をすることはまずありません。本訴となったら
(保全処分は訴訟を起すことが前提です。)利息制限法に引き直さざるをえないのですから。ですから、
そういう恫喝をして、約定金利を払わそうとするのですよ。

なお、差押の恫喝を受けて支払った利息は、43条のみなし弁済の適用がないという判例もあります。

もし仮に、支払い督促を受けたり、仮差押を受けたら、すぐに専門家に相談しましょう。
855調停を申し立てたら:2001/08/25(土) 11:58
司法書士Aです。

どこかで、調停を申し立てたら一斉取立がはじまる、と書いていましたね。

そんなことはありません。利息制限法を超える業者は全部申立をして、利息制限法を超えないものはそのまま払い続ければよろしい。支払いが困難な場合は、利息制限法を超えないところも申立に含めて、全体の弁済計画を立てましょう。

調停申立をしたにもかかわらず取立をしたら貸金業法違反です。これは保証人も含まれます。(私は、債務者が調停を申し立てたにもかかわらず保証人に取立をした業者相手に損害賠償請求訴訟の手続きをしています。)

しかし、このことを知らない業者も多いので、保証人がいる場合には、同時に保証人も申立人に含めておけば安心です。
856元商工ローン債権"管理"部:2001/08/25(土) 16:51
>>847
「一般論」じゃないよ。自分の経験論だと思うんですけど・・・

「調停」をしてはいけないとは言ってないでしょ。「調停中」とは
言ってないでしょう。「不調」にしたと言ってるでしょ。

逃げるみたいで申し訳ないけど、前に書いたとおり会社辞めたやつから
また電話かかってきた。厨房ぽいけど怖いからもうレスはしません。

司法書士のみなさん。あなた達は「調停」という武器を使って債務者の
為に頑張って下さい。業者は業者で頑張りますんで・・・って辞めてるから
言えないんだけど。
857踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :01/08/26 14:55
>>856

もし、業者がこういうふざけたことしたら、権利濫用によって精神的苦痛を
受けたという慰謝料請求訴訟やるけどね。藁
858名無しさん@ご利用は計画的に:01/08/26 20:25 ID:n97QcnmM
>>857
いい加減にして自分のスレにいろよ。
お前のレスは建設的な意見が全く無いんだよ。
自分の事しか言ってねーだろ。
自慢したいのがどうなのか知らんし、知りたくも無い。
いい加減ウザイんだよ!
859名無しさん@ご利用は計画的に:01/08/27 10:32 ID:cMp7MF.U
age
860名無しさん@ご利用は計画的に:01/08/27 14:27 ID:mDOp.Vg6
>>858

おまえもうざい。
861司法書士A:01/08/27 16:07 ID:mzfT/j7g
さて、本日もある商工ローンの過払訴訟(請求額約250万円)の第1回口頭弁論期日がありました。

相手方の答弁書は「原告の言い分をおおよそ認め、和解を希望する」でした。この業者は、みなし弁済を主張する気はないようです。

今のところ、調停や和解で「みなし弁済」を強硬に主張する業者はほんとに稀です。(徹底抗戦して勝訴を得ているのがシティズ)

やはり、「払わなくてもいい利息」があります。
862http://mokorikomo.2ch.net/ :01/08/27 17:09 ID:i8LD//06
ura2ch
863u:01/08/28 01:02 ID:1J7I.Wxk
司法書士さんへ
小倉の方でご商売はされないほうがいいですよ。
まじ、氏にます。弁護士まで追い込まれる始末ですから。(しばらく、連絡取れないと
思ってたら、隠れてたとさ。。。笑ったよ)
田舎でご商売してください。

闇を増加させたのは、あなたたちクレサラの方々。責任もって対処下さいね。

んで、警察の方々には、まだ、道徳的なものが根強いですから、債務者が呼び出したり
したとしても、やはり、現場ではわれわれ債権者の味方ですよ。
先日、自己破産者のところへ訪問し、ガンガン督促していたら、110番して、
刑事さんが来たけど、私の味方でしたよ。
結局、刑事さんが間にたってさ、債務者が乗ってた車売却させてお金貰ったよ♪
(所有権留保なんかなかったけどさ♪。やっぱ、破産後は債務者のとこに速攻で
行くべきだと悟ったね。。但し、弁さん付きはめんどうだから、ちと頭使うけど)
864名無しさん@ご利用は計画的に:01/08/28 13:38 ID:XHXxQuNI
>>863

嘘つくなよばか。
865u:01/08/28 16:37 ID:13qQFjLs
>>864
嘘付いてなんになる。
本当の話ですよ。
まだまだ、回収についてはいろいろ言いたい事ありますけど・・・
866名無しさん@ご利用は計画的に:01/08/28 17:19 ID:ikVQ2bPM
>>865
破産者の所と言うのは嘘だろ?
さすがに破産者の所で警察呼ばれたら問題だから。
もし本当なら警察官が馬鹿だったとしか思えない。
破産や公的介入の無い債務者の所なら、暴力行為等問題行為が無ければ警察は民事不介入だし道徳的に対応してくれるけど。(さすがに味方まではいかない)
警察が間にたって車を売却したと言うのも嘘だろ。
警察にそんな権限は無いぞ。
867名無しさん@ご利用は計画的に:01/08/28 19:42 ID:hocLIEHo
>>866
それが、問題にはならないんですな。
そして、味方につける対応をするんだな。道徳的に正しいのはこちらなんだからさ。
世の中、破産者と債権者、どっちを信頼しますか?
多くの人間が法的うんぬんより、債権者が正しいと思うのが世の中ですよ。
(詳細)
最初は、警官がきたけど話にならず、後から刑事さん登場。
互いに別れて事情を聞かれたけど、債務者のとこ行く前に
「俺は、借りた物は返さないかん、と思う主義やから・・・」と言い残して
債務者のとこ行ったよ。
再三、自動車の売却の話をこちらからしてたから、刑事もそれを債務者に伝えた
様子でしたよ。
その後、自動車売却金の金額が、債務額を超えた場合の超過額は債務者がもらう
和解完了。いざ買取業者周り・・・・。
そして、現金の授受に対しては、刑事さんに連絡するよう言われてたので、連絡。
借用証書を債務者に返すよう言われて、返す。
無事、完済。。。。
世の中、ケースバイケースの世界ですよ。絶対無理だ。絶対回収できない。なんて
ありませんよ。
868司法書士B:01/08/28 22:26 ID:rxt9o362
>>863
警察がそのような対応をするのは事実です。
警察は本当に法律に無知な者が多すぎます。
我々の地方でもそのような問題が生じましたので、県警本部に強硬に申し入れをしました。
そこで、各交番や駐在所まで通達を徹底するのは難しいが所轄の生活安全課には徹底指導するとの回答を得ました。
全国的にこのような申し入れをする運動を展開中です。
出資法違反、貸金業規正法違反は刑事犯です。
福岡県警は小倉北署と小倉南署にも申し入れをするように運動展開します。
情報をありがとうございます。

>>867
免責債権を取立てに行けば損害賠償ものですよ。
現に我々の地方では逮捕者も出ています。(強要罪で)
警察が絡んでいるなら、国家賠償で対応します。
869名無しさん@ご利用は計画的に:01/08/28 23:40 ID:COBvxT.E
>>868
確かに出資法、貸金業規制法違反は刑事犯です。
しかし、警察ではあらゆる事件を取扱っています。事件の重要性、大きさに
優先順位をつける場合、出資法等金融事犯は後回しにしているのが実情ですよ。
取り締まっても、取り締まっても・・・・きりがないですからね。しかも、数が
多すぎます。立証するだけの証拠を集めるのも困難ですし、そこそこの取扱い金額で
あれば、見てみぬふりになるのは自然的ですよ。
小倉区の警察は闇金融の存在は理解していると思いますよ。
水面下にはかなりの数の業者、いや個人が十三(トサン)をおこなっているのですから。
生活安全かの方々が知らないわけがないです。
道徳論になりますが、法律より「借りたものは返す」が警察的考え方ですよ。
いや、警察に勤務される方々・個人の考え方だと思います。どうしてか?
わかる気がします。

言われているのは、日掛業者と宮崎県警の事だと思います。あれは、よくある事です
し、全国的にみれば今でもかわってないといえます。

免責債権、いうなれば自然債務の取り立ては確かに難しいものです。
おっしゃるとおり、1つ間違えば賠償請求になる事ですし、慎重に扱う必要がある
と思います。情報をありがとうございます。
870司法書士B:01/08/29 08:32 ID:c/ITw5SM
>>869
この問題に携わる我々の仲間でも、端から警察を信頼していない人も多いです。
1度や2度は裏切られた経験があるからです。
しかし、出資法違反・貸金業法違反は刑事犯であると強硬に申し入れれば、少なくとも通報のあった案件については適切な指導をしくれます。
現在、被害者の会・司法書士・弁護士が互いに連絡を取り合い、悪質な貸金業者を告発する運動を全国規模で展開中です。
871名無しさん@ご利用は計画的に:01/08/29 09:40 ID:faybjibQ
超・良スレage
872名無しさん@ご利用は計画的に:01/08/29 14:35 ID:kSmioxUE
>>870
文面で述べられる「悪質な貸金業者」の範囲は?
思うに、貸金業を営む全ての方々をそう感じられているのではないでしょうか。
経済活動の活性化には貸金業は必ず必要です

借入れをされる者達が、生活を悪化させるのは、金利の問題が主でなく、
借入額(元金)の異常さであり、自身の返済能力以上に借入れを起こす
ことが問題だと感じられますが。
過剰融資と批判される貸金業者には、プロといえども他社情報を掴み取るには限界があります。
だからこそ、借入れされる本人からの申告が重要なのですが、無理な融資を受けようと考える
顧客ほど、虚偽申告を行うものです。
そういった観点から、
仮に全ての貸金業者が利息制限法率(15〜18%)内で貸付けを行った
としても変化は出ない気がしますが。
873名無しさん@ご利用は計画的に:01/08/29 14:49 ID:bJ4Tu4MM
貸金業者を告発する運動よりも、契約ができない未成年の子供達に
「支払能力以上の借入れは大変なことになる」を教えるべきではない
でしょうか。
全国の中学,高校にて講演を行うべきだと考えます。

最近の「安易な自己破産手続き」は、子供達には悪影響だと感じられます。
贅沢な事の為に借入れをし、簡単に破産をすればいい。
そのような空気を子供達に吸わせてはいけません。
そう思う私は異常でしょうか?
874司法書士B:01/08/30 09:51 ID:bjsUkRGE
>>872
「悪質な貸金業者」の範囲
私の個人意見は出資法違反(未登録業者・上限利率を超える金利を徴収する業者)、
貸金業規制法21条を遵守しない業者(調停や破産を申し立てているのに執拗に督促をする等)
を指します。
後半部分も高金利だけが問題でないという意見は同感です。
今から思えば異常な高利であった質屋さんが全く社会問題にならなっかことからも解ります。

>>873
司法書士は高校生に対する消費者教育に講師を無償で派遣しています。
我々の地方での昨年の実績は19校32講座です。もっと利用していただきたいものです。

「安易な自己破産」よりも「安易な借金」が問題です。(確かに「安易な破産」も問題ですが、、、)
サラ金CMが「安易な借金」を助長しています。
我々はサラ金CM中止を運動の一環としています。(少なくとも子供たちの見る時間帯は)
875司法書士A:01/08/30 11:29 ID:J3/mqsug
>>872
横レスです。
私が思うに、「悪質な貸金業者」とは、法律を守らない、あるいは法違反すれすれの行為をする業者です。

例えば、863さんのように、免責を受けて支払い義務のなくなった債務者に対して、「道徳」などという言葉を使って取立をする。これはもう、明らかな貸金業法21条違反で、刑事罰ものです。

それから、貸付のときに連絡先と称して親元の電話番号を書かせたりする。そして、延滞すると親に電話をかけて、「○○ファイナンスですが、お宅の息子さんと連絡がとれないので、お電話させていただきました」などと、間接的に親に払わせようとする。

それから、取引明細を開示しない業者ですね。みなし弁済の適用条件を守っているというなら、すべての明細を出したらいい。それを、大変な手間がかかるだとか、コンピュータから一つ一つひろいだすのは不可能だとか、まったくの嘘を言って出さない。過払請求が怖いんでしょう。

武富士なんか、以前は「社の方針だ」なんて言い放って3年分しか出しませんでしたね。それで、札幌地裁でひとり当たり25万円の損害賠償の判決がでてしまった。

それから過剰融資の件ですが、借主が嘘をつくと書かれていますが、それだけではなく高利貸しは体質的に過剰融資体制なのではないですか? そうでなければ、支店にノルマなんかあるはずがないでしょう。沢山貸せば沢山利息がとれる、そういう体質ではないのでしょうか?
876名無しさん@ご利用は計画的に:01/08/30 11:53 ID:SxmyO0BA
>>875
司法書士Aさんに質問があります。
これは仮定の話しなのですが「利息制限法以上(出資法範囲内)の利息は取っているがその他の法律を遵守している貸金業者と回収に際して時には法律を守らない事をするが利息は利息制限法の範囲内である銀行」があるときに司法書士Aさんにとってどちらが悪質業者でしょうか?
銀行も回収に関しては容赦ありませんよ。
私の身近で聞いた話では、ある銀行では回収に際して債務者の家庭内の状況を把握する為にその家に盗聴器をしかける事もあるそうです。
世間の評価は銀行には好意的ですが、実態はそんな事をしているところもあるそうです。
まあ、サラ金も法律を厳格に遵守している所はほとんど無いとは思いますが。
877踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :01/08/30 13:00 ID:MWYj4t3c
>>876

そんなの、書士さんをわずらわせるまでもなく、サラ金だろうが銀行だろうが
金貸しである以上、本質的な差などないのは当然です.
いまや、コンビニになってしまった新宿の某住友三井銀行支店の電話督促は
サラ金なみに怒鳴りまくってましたよ。窓口で預金者が前にいてこうですから
裏に回ったら何をしているかわかったものではありません。
878踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :01/08/30 13:01 ID:MWYj4t3c
あ、三井住友銀行だな。間違い.>>877
879名無しさん@ご利用は計画的に:01/08/30 16:02 ID:maaI0GZo
>>875

>「悪質な貸金業者」とは、法律を守らない、あるいは法違反すれすれの行為をする業者です。

法律を守らない事を「悪質」と解釈し、それを大義として運動をされているのであれば、おかしな話ですね。

銀行、公的機関での直接融資は、当然のごとく利息制限法率内で融資をおこなっています。
しかし、貸金業規制法を、さて正確に守っているのでしょうか?
(私の知る限り)17条書面、18条における受取証書、いづれも網羅されているところは皆無です。
いうなれば、日本でお金を貸付ける企業、個人は、皆「法律違反」に該当しているものであり、875さんが論ずる「悪質」に当てはまります。
(*シティズだけは優良??)

このように法定利率内で融資を実行している企業(銀行等)には、例え貸金業規制法に関わる違反が存在していようと、それを悪質だと
解釈せず、見てみぬふり。。。(気づいてなければすいません)
もし、「法律違反」だけを悪質と解釈されるのであれば、今後、銀行に対しても財務局への行政処分、罰則の申立をお願いしたいものです。

(私が思うに、本音は、)利息制限法以上の金利授受が気に入らないだけであり、貸金業規制法違反はどうでもいい。そういう事でしょうか?

>例えば、863さんのように、免責を受けて支払い義務のなくなった債務者に対して、「道徳」などという言葉を使って取立をする。これはもう、明らかな貸金業法21条違反で、刑事罰ものです。

債権は自然債務として残存します。しかしながら取立ではなく債務者からの任意的な支払は許されています。もちろん、取立行為は刑事罰の対象ですし、21条違反も十分理解しています。
880名無しさん@ご利用は計画的に:01/08/30 16:05 ID:maaI0GZo
<続きその1>
>それから、貸付のときに連絡先と称して親元の電話番号を書かせたりする。そして、延滞すると親に電話をかけて、「○○ファイナンスですが、お宅の息子さんと連絡がとれないので、お電話させていただきました」などと、間接的に親に払わせようとする。

何か過去に嫌な事でもあったのでしょうか。これは、行方不明になった為、単に実家へ子供さんの行方を聞いているだけではないのでしょうか?(文面だけではそう解せますが)
881名無しさん@ご利用は計画的に:01/08/30 16:08 ID:maaI0GZo
<続きその2>
>それから、取引明細を開示しない業者ですね。みなし弁済の適用条件を・・・・・

全くの嘘と決め付けることは出来ないと思います。債権者の管理体制は大手、中小さまざまなものですし、いまだにコンピューターを導入していない古い貸金業者も存在していますよ。本当に不可能かもしれないですよ。
どうも、貸金業者は嘘ばかりつく方々と先入観がある様子ですが、法に携わる方であれば「正義と平等」をよく考えて下さい。
>武富士なんか、以前は「社の方針だ」なんて言い放って3年分しか・・・・・

以前、そういたった判決もありましたが、今では確実な判例としては利用できないのでは・・・・。
平成13年1月26日大阪高等裁判所「開示義務を負うと解すべき実体法の根拠はない」と判示し、不法行為に基づく損害賠償の請求は棄却。
882名無しさん@ご利用は計画的に:01/08/30 16:08 ID:/8Uf.6D6
>>877
失礼な言い様かもしれませんが、貴方には物の善悪を言う資格があるのでしょうか?
サラ金から自分で借りておいて、どうしても支払が出来ない状況ならまだしも
気に入らないとか言うような身勝手な理由で支払もしないで後で文句を言っているのでしょ。
貴方は人に善悪を指導する前に自分の事をもっと深く考え直すべきだと思いますが。

誤解の内容に言っておきますが、煽ってるわけではありませんよ。
私の考えを言ってるだけですから、気に入らなければ無視してください。
ただ、一言言いたかっただけですから。
883名無しさん@ご利用は計画的に:01/08/30 16:09 ID:maaI0GZo
<続きその3>

>それから過剰融資の件ですが、借主が嘘をつく・・・・・

ノルマとは「達成目標」。高利貸しと呼ばれる貸し金業者に関わらず、銀行、労金、郵便局・・・すべて目標があるものでしょう。
いや、「達成目標」とは、貸金業者に関わらず、全ての業態に通じているものです。
会社を存続していく為には利益を得なければいけません。会社で勤めるものは、自分の生活がかかっています。目標なき商売は、衰退していくだけでしょう。
「達成目標」を過剰融資に結びつけるのは安易な考えだと思います。
884名無しさん@ご利用は計画的に:01/08/30 16:23 ID:maaI0GZo
仕事中ですが、久しぶり長文を書いてしまいました。
司法書士Aさんは、どうも金融業=悪の固定観念が強すぎるようで、意見の偏りが目立ちます。
わたしは、司法書士Bさんがおっしゃっている内容が自然だとおもいますね。

仕事しないとまずい、まずい。いつのまにか、机に仕事がたまってましたよ。
885名無しさん@ご利用は計画的に:01/08/30 20:26 ID:HVxEK0b.
hfg
886名無しさん@ご利用は計画的に:01/08/30 23:34 ID:wmjmRNtk
maaI0GZoさんに激しくドウイ
887名無しさん@ご利用は計画的に:01/08/31 01:05 ID:qOMgGycs
age
マジレスイイコトカイテルネー
888司法書士A:01/08/31 09:31 ID:fEx5cLYc
>>879
法律を守らない業者=悪質ってどこがおかしいんでしょう?それを大儀にして運動を
しているつもりはありませんが、「法律を守らないこと」が「悪質でない」とういこ
とには同意できません。

それからですねえ、銀行が貸金業法をまもっていないという話ですが、もしかしてあ
なたは銀行に貸金業法の適用があると思っていらっしゃるんじゃないでしょうな?
もしそうなら、それは間違いです。銀行は銀行業法の適用があり、貸金業法は銀行に
適用がありません。(驚いたな、こんなことを改めて云わなければならないなんて)

銀行業法は貸金業法よりもっと厳しいいろんな条件がありますよ。

それとですねえ、利息制限法を守らない銀行なんてあるんでしょうか? かたや違法
金利をとる貸金業者と、利息制限法を遵守する銀行とを同列に考えるほうがおかしい
ですよ。
889司法書士A:01/08/31 10:01 ID:RJTo1/YM
>>881
取引明細をコンピュータで出すのが不可能と準備書面に書いてきたのはアイフルです
ぜ。

そりゃ、コンピュータも使っていない業者もいるでしょうが、だったら顧客台帳があ
るでしょう。それもないというなら、どうやって顧客の残高が判るんです?

少なくとも、貸金業法施行規則16条で帳簿を備えつけて明細をつけて、取引終了後3
年間の保存義務があるんでしょ。取引途中の顧客の取引明細を出すことが不可能、な
んてのは明らかに法律違反の処理をしていると云うことでしょうが。

あなたは貸金業関係の方とお見受けしますが、あなたのお店ではある顧客の取引明細
が出せない(出すことが不可能)なんてことがあるんですか?

判例はともかく、お互いの取引関係にあるものが、その明細を示すというのは当然の
ことではありませんか? 特に消費者はそんな重大なものと思わずにすぐに破棄して
しまうのが普通ですから、業者の方にはちゃんとした記録があるのなら、43条を満た
している自信があるなら出して当然と思いますが、いかがでしょう?
890司法書士A:01/08/31 10:14 ID:RJTo1/YM
>>883
ほう、ノルマはどこにでもある。なるほどそうですね。

ところで、あなたはもちろんガイドラインをご存じですね。一業者当たり50万円、ま
たは年収総額の10%というやつです。

もちろん、ノルマを達成できなくても、ちゃんとガイドラインは守っていらっしゃる
んでしょうな。「当社はあなたのライフスタイルで判断しません」なんて言って、ア
ルバイターでもフリーターでも貸し付ける会社あるもんでね。つい、邪推しました。

もちろん、あなたの会社では、取引開始1年も立たないうちに「融資枠拡大のお知ら
せ」なんてのは全然出さないわけだ。「お金を借りませんか?」なんて勧誘もしない
訳だ。なにしろ、下手すると無効な金利かも知れないんですからね。
891司法書士A:01/08/31 10:22 ID:RJTo1/YM
>>884
>司法書士Aさんは、どうも金融業=悪の固定観念が強すぎるようで、意見の偏りが
>目立ちます。

どうも困ったお人だな。私がどこに金融業=悪なんて書きました? もちろん悪質な
業者の話もしましたし、違法無効な金利の話も書きました。

私は、「悪質な」あるいは「違法無効な金利をとる」業者について、いろいろ書いて
おりまして、だから「払わなくてもよい金利がある」と言っているわけです。

この意見が「偏っている」と云われても、返答に困りますな。「そのとおり」なんて
いう貸金業者がいるほうがおかしいですからね。
892名無しさん@ご利用は計画的に:01/08/31 10:43 ID:MlaaWJGc
>>891
私は>>881-884ではありませんが、

>司法書士Aさんは、どうも金融業=悪の固定観念が強すぎるようで

コレに関しては>>884さんの意見に同意です。
司法書士さんは「金融業=悪」を前提にされているように見えます。(利息制限法すら金利が高いと言われていましたから)
「偏っている」と言うのはしょうがないと思います。
それぞれお互いの立場が違いますからね。
逆に>>881-884さんも債権者の立場で偏っていますからね。
893踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :01/08/31 14:52 ID:85VL3wm2
>>882

>>気に入らないとか言うような身勝手な理由で支払もしないで後で文句を言っているのでしょ。
>>貴方は人に善悪を指導する前に自分の事をもっと深く考え直すべきだと思いますが。

何か勘違いしておられるようですが、債務不履行にその理由は関係ありません。
残債務ありということなら、法的手段に訴えて回収すればいいのではありませんか。
今のところ、業者はそのような手段をもちいていないのですし、反訴する機会もあ
りながら、その権利を行使しませんでした。

残債務があるかどうかもわからないのに、自ら進んで支払うほどのお人よしでは
ないというだけです。
894踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :01/08/31 15:09 ID:85VL3wm2
893get
895名無しさん@ご利用は計画的に:01/08/31 16:01 ID:4mvwK0AM
>>882さんへ
>>893この人に道徳、善悪を返答するのは無駄ですよ。主張する事、行動する事に
真意がなく、説得力が無いですから。

仮にこの人に子ができても、間違った道徳・善悪を教える気がします。
子供がかわいそうですが、たくさんの人達の中には変わった親子がいても
やむを得ないことでしょう。
100人中、正論ではない意見を、よくわからない理由で主張する者が3人
ぐらいでてきてもいいじゃないですか。見過ごしましょう。
素直さが全く無く、対立する者の意見は全て反対主張ですしね。

私は、司法書士Bさんの考え方はある部分理解できますし、納得できるもの
がありました。Bさんにも私の意見を理解して頂いた部分もありました。
その意味で建設的な話が出来たと思います。
しかし、司法書士Aさんはどうも苦手ですね。
自身の考えを強くおっしゃられるのはわかりますが、トゲトゲしさがあり
理解しようと思うにも、反発しようと思う気持ちが出てしまいます。

銀行は銀行法を基本としたもので、貸金業法の適用外なんですね。
知識無く、ふと思った事をかいたものでした。すいません。釈明いたします。
その他、いろいろと考え方を述べられていますが、それにつては、再度
私の考えを述べさせて頂きます。
896踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :01/08/31 21:35 ID:Ochl2CCw
>>895

んー、わかってないなー。スペリオール連載のこまねずみ常次郎をミナヨ。
日掛け金融の社長が、主人公の面接で、借りたものは返すのが道徳だという
面接者にして主人公に、頭かかえてたぞ。

借りたものは返すのは道徳、借りたものを返さないのは真理と説いている。
つまり、なんとかして払わせようとするのが権力、そんなんじゃ食っていけない
と蜂起するのが人民ってこと。

どっちが正しいとか正しくないとごちゃごちゃ言い出すのは観念論であって
そんなものは意味がない議論だ。アメリカ独立戦争だって、こんな税金払って
られるかとキレたんだし、幕末だって似たようなもんだ。

払えないものは払わないというのは経済の原則であって、善悪の問題ではない。
なんであなたはこの真理を理解できないで、道徳の問題にすりかえようとする
のでしょうね。
金融機関だって、昭和になって何度も預金や国債の払い戻しに応じなかったこと
は何度もあるし、これに対する補償なんかしなかった。

たまたま、戦後の高度成長で経済がうまくいっていたから、負債の支払いに問題
がなく、これが当然だと皆が思い込んでしまっただけのこと。金融機関の都合か
なんか知らないけど、金主の債権を預金と言い換えたただけのことだが、これは
金融機関にとって負債であるという本質はかわりがない。

そして、不良債権処理は遅々としてすすまず、金融機関が何ひとつ責任を取らず、
国民の税金によって損失補填をさせようとしている。日米同時株安はあなたがいっ
ているような道徳なんか何の意味もないことをいずれ教えてくれるだろうね。

さあ、何年後になるかな。金融機関の前で貸したものは返すのが道徳だとぶつぶつ
つぶやきながら右往左往する基地外乞食が目撃されるのが。

もっとも、俺はちゃんと対策も取っているし、勝ち組みにもなるつもりだしね。
897踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :01/08/31 21:58 ID:Ochl2CCw
つまりさ。

2chを存続させることが道徳だとするだろ。
でも、終了するときは終了する。ゴネても仕方がないってのと同じだな。
898名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/01 01:03 ID:xQHgEKAo
>>897
自己中、マンガヲタ、人間性無しって事だね。(w
その考えで一生一人で孤独に生きてくれ。
これからは人と関わりを持って迷惑かけるような事するなよ。(wwwww
899名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/01 01:14 ID:Q2md4EM2
>>897
よく考えて下さい。
896に記述内容をもう一度読み返して、さて、国民1人1人の生活
が成り立ちますか?
あなたの求める世界は896にかかれている世界ですか?
倫理観のある人間の世界とは到底思えませんよ。
あなたが896に書かれている観念は、社会通念上、異常世界と言わざるを得ません。
素直さをもっと持つことが大切ですよ。
過去に嫌な事があり、傷をもっても、人間のもつ倫理・道徳は忘れないで下さい。
900ベリアル:01/09/01 01:22 ID:/3/1X.0c
>>しね
901名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/01 01:36 ID:OJtNSo7E
いや。。魔王は面白い。
全員魔王だと困るけど、うなずける部分も多い。
それほど無茶苦茶な話って訳じゃないと思う。
902司法書士A:01/09/01 16:15 ID:7/SFhmRo
>>895
> 自身の考えを強くおっしゃられるのはわかりますが、トゲトゲしさがあり
> 理解しようと思うにも、反発しようと思う気持ちが出てしまいます。

このスレッドは「払う必要のない利息があります」であり、私の発言はすべて債務者
に対する啓発の意味をもっております。それがややもして貸金業者側の方々のお気に
いさないことはやむを得ません。また、理解を得ようとは毫も思っておりません。

さて「道徳」に対する横レスです。私は「払わなくてもいい利息があります」といい、
その根拠に利息制限法と最高裁判例をあげました。それに対して「約束した利息を払
うのが道徳である」論がでてきました。

ということは、利息制限法や最高裁は不道徳?
903ののたんれす:01/09/01 18:25 ID:d.x4Osc.
>>902
お前頭大丈夫か?法律や最高裁判例は道徳とか不道徳とかの問題じゃないだろ。
社会をよりよく動かすためのルールじゃね〜か。

じゃお前、14歳未満の子どもが殺人を犯しても道義的責任はないというのか?
少年法は不道徳じゃないというのか?精神病院に入院したことがあるからといって
そいつが殺人犯したら心神耗弱で減刑されるのは道徳的なのか?

違うだろお前。道徳とか不道徳とかじゃなくて、ルールに則って判断することだろ。
お前それでも法律家?ただの代筆屋か。w
904罪刑法定主義:01/09/01 20:31 ID:ucLsbp2Q
>>902
君は無法ものか!
905罪刑法定主義:01/09/01 20:35 ID:ucLsbp2Q
もとい、失礼でした902さん。
>>903へのものです。
あらためて言う、無法者め!
906名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/01 20:55 ID:3AKdc40U
>>903激しく同意
>>904-905道徳上での法律だと思う・・・
907罪刑法定主義:01/09/01 21:14 ID:ucLsbp2Q
>>906
道徳と道義的責任は別モノ。
908名無しさん:01/09/01 23:08 ID:AbOMKNfQ
ドイツみたいに銀行が個人に
909名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/01 23:11 ID:aqHrj5Pg
>>904
魔王に1ギガ
910名無しさん:01/09/01 23:14 ID:AbOMKNfQ
銀行が個人に無担保低金利で融資したらええねん。
911名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/02 03:21 ID:HbHr4O.s
最高裁「債務履行請求」判決の無意味的さ。
下級審によってことごとく打ち消されている。

利息制限法を超えた利息については返還しなければならない。それは、弱者を救済する為
やむを得ないとの解釈のもと成立した法律であることは言うまでもない。
法律が制定されるその時代背景があるが、今は時代が移り変わっているもの。
21世紀、自己責任の時代。
少年だろうと責任が問われる時代。
なのに・・・

法律は使い方によって、倫理を超える。
弱者救済判決を利用し、これか、これかと、当然のごとく貸主を追い込む。

過払金請求事件、不当利得請求事件。
これは最高裁で判例が出された当時の立法趣旨から、「申し訳ない、すいません」という気持ちがあって、
初めて採用できる判決なのに・・・
当然のごとく利用することは、債権者でなくともおかしいと感じる。
912踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :01/09/02 11:45 ID:8AdEYRno
>>911

最高裁判例はそんなことはいっていません。


債務者が利息、損害金の弁済として支払つた制限超過部分は、強行法規である本法
一条、四条の各一項により無効とされ、その部分の債務は存在しないのであるから、
その部分に対する支払は弁済の効力を生じない。
従つて、債務者が利息、損害金と指定して支払つても、制限超過部分に対する指定
は無意味であり、結局その部分に対する指定がないのと同一であるから、元本が残
存するときは、民法四九一条の適用によりこれに充当されるものといわなければな
らない。
 本法一条、四条の各二項は、債務者において超過部分を任意に支払つたときは、
その返還を請求することができない旨規定しているが、それは、制限超過の利息、
損害金を支払つた債務者に対し裁判所がその返還につき積極的に助力を与えないと
した趣旨と解するを相当とする。
 また、本法二条は、契約成立のさいに債務者が利息として本法の制限を超過する
金額を前払しても、これを利息の支払として認めず、元本の支払に充てたものとみ
なしているのであるが、この趣旨からすれば、後日に至つて債務者が利息として本
法の制限を超過する金額を支払つた場合にも、それを利息の支払として認めず、元
本の支払に充当されるものと解するを相当とする。
更に、債務者が任意に支払つた制限超過部分は残存元本に充当されるものと解する
ことは、経済的弱者の地位にある債務者の保護を主たる目的とする本法の立法趣旨
に合致するものである。
右の解釈のもとでは、元本債権の残存する債務者とその残存しない債務者の間に不
均衡を生ずることを免れないとしても、それを理由として元本債権の残存する債務
者の保護を放擲するような解釈をすることは、本法の立法精神に反するものといわ
なければならない。
913踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :01/09/02 11:58 ID:8AdEYRno
>>913

さて、これでは残債務が残る債務者と、計算上残債務がなくなる人の
間に不公平があることについて、次の判例があります。


件名  過払金返還請求 (最高裁判所 昭和44(オ)280 第三小法廷・判決 破棄差戻)
 原審  S43.10.16 仙台高等裁判所



 債務者が利息制限法所定の制限をこえる金銭消費貸借上の利息・損害
金を任意に支払つたときは、右制限をこえる部分は、民法四九一条によ
り、残存元本に充当されるものと解すべきことは、当裁判所の判例とす
るところであり(昭和三五年(オ)第一一五一号、同三九年一一月一八
日言渡大法廷判決、民集一八巻九号一八六八頁参照)、また、債務者が
利息制限法所定の制限をこえて任意に利息・損害金の支払を継続し、そ
の制限超過部分を元本に充当すると、計算上元本が完済となつたとき、
その後に支払われた金額は、債務が存在しないのにその弁済として支払
われたものに外ならず、不当利得としてその返還を請求しうるものと解
すべきことも当裁判所の判例の示すところである(昭和四一年(オ)第
一二八一号、同四三年一一月一三日言渡大法廷判決、民集二二巻一二号
二五二六頁参照)。そして、この理は、債務者が利息制限法所定の制限
をこえた利息・損害金を、元本とともに任意に支払つた場合においても、
異なるものとはいえないから、その支払にあたり、充当に関して特段の
指定がされないかぎり、利息制限法所定の制限をこえた利息・損害金は
これを元本に充当し、なお残額のある場合は、元本に対する支払金をも
つてこれに充当すべく、債務者の支払つた金額のうちその余の部分は、
計算上元利合計額が完済された後にされた支払として、債務者において
、民法の規定するところにより、不当利得の返還を請求することができ
るものと解するのが相当である。けだし、そのように解しなければ、利
息制限法所定の制限をこえる利息・損害金を順次弁済した債務者と、か
かる利息・損害金を元本とともに弁済した債務者との間にいわれのない
不均衡を生じ、利息制限法一条および四条の各二項の規定の解釈につい
て、その統一を欠くにいたるからである。
914踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :01/09/02 12:37 ID:8AdEYRno
>>911

だいたい、免責された破産者が法的には払う義務はないとしても道義的
には債権者に申し訳ないと思うかもしれませんが、そうではなく、
すでに計算上は完済しているだけでなく、そもそも過払い金が発生する
のになぜ申し訳ないと思わなければならないのでしょうか。
無担保債権だから高利でも仕方がないのだという債権者の主張が当然で
あるとしても、計算上完済しているのなら、別に債権者にリスクが存在
しているわけでなく、それなりの利益もあるわけです。
このような場合にどうして申し訳ないと感じなければならないのか、
論理的に説明してください。
915名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/02 17:01 ID:ntUL0RDA
弁護士介入すれば払わなくていいけど、今後サラ金はもちろん銀行からの融資も
難しいことを覚悟しなければならない
916罪刑法定主義:01/09/02 20:56 ID:u.5sCKIw
>>915
覚悟するか?必要もありません。
違法行為をしている高利貸し(グレーゾーン)は乞食か物貰いです。
917大手サラ金:01/09/03 00:30 ID:kGzWaKlI
S43って例が古すぎ(w
918名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/03 01:30 ID:NNqJeKy.
S43は古い。こんな判例をよく恥ずかしくなく書いたもんやで。しかも長文。
持ってるお勉強の本は買いなおした方がええで。
そうそう、「経済的弱者の地位にある債務者の保護を主たる目的とする本法の立法趣旨」
と書いてるけど。。。やっぱ、こういう趣旨である以上、「申し訳ない気持ち」は
必要やないかい?
で、>>914、あなた、経済的弱者なの???かなり威張ってるけど
919元債務者:01/09/03 02:10 ID:QPrryOe6
ようやく皿を完済したのですが、まだ銀行に借金が残ってます。
皿とのつきあいはかれこれ10年。
いろいろ助けてもらったこともたしかですが、過払い金を取り戻し、
銀行の借金返済にあてたいと思いますが、可能なんでしょうか。
板の流れからして、おそらく弁護士にすべて任せざるを得ないと思いますが、
だいぶ払いすぎてきたような気がします。
幸い10年以内の借金ですから、時効にはなっていないようです。
皿完済ついでに、銀行の借金も奇麗にしたいと念じています。
どなたかアドバイスをお願いします。
920名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/03 10:29 ID:pnrRggFI
>>920
可能です。完済しているのなら情報登録は出来ません。
ただ過払い金を取り戻したサラ金からは今後は借りれなくなると思いますが。
対外的には問題ないと思います。もし異動登録した業者がいれば、情報センター
に苦情を言えば登録も抹消されますし。
921名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/03 10:55 ID:ahDw8pPw
ふとした疑問です。
>>914さんや>>919さんはサラ金からお金を借りたのはどうしてですか?
サラ金よりも銀行の方が、金利が安いのを知らなかったのですか?
何の目的でサラ金からお金を借りたのですか?
お金を借りる事ができて、助かった事はなかったのですか?

家にサラ金の人が飛び込みでやってきて、言葉巧み、又は無理やりお金を貸した
のであれば、問題ですが。
自分から金利が高いとわかってて借りたのに、そして、借りたお金で助かった事
があっただろうに・・・・どうして、反旗をひるがえすのでしょうか?
どうして?だらけです。
922919:01/09/03 11:45 ID:QPrryOe6
>>921
おっしゃりたいことはよく分かります。
確かに助けられました。自治体の制度融資や銀行の枠がいっぱいな時は
ありがたかったです。身の上が黒字になって、はじめて県民税などの
納付書が来たときは、お役人様に「制度融資してくれなかったのに
税金だけはちゃんともってくなんて!漏れの生活を助けてくれたのは
自治体じゃなくてサラ金だよ!ゴルァ」と言いたいぐらいだった。
けど、完済後の心理として、やはり金利はかなりの暴利なのです。
銀行が貸してくれなく、銀行から融資を受けたノンバンクから借りるという
図式もなっとく行かないし、それなりにノンバンクも儲けたはず。
だから、もう借りられなくなるとしても「金の切れ目は縁の切れ目」で
徹底的に縁を切りたいという気持ちがあります。
好んで借金したわけではないので、儲けさせすぎの部分を返してもらいたいだけです。
助かったこともあったけど、金利引き下げをダシに満額まで借りさせられたり
したこともありましたし。
なぜ借りたか。漏れは個人商店なので、事業資金という名の生活費目的でした。
今サラ金は、使用目的をこじつけてでも金貸してくれるから、借りるのは楽。
でも返済の苦しみは、やはり借りた者なら分かるはず。
定価88円のパンの値札をマジックで消されて、100円で買ってしまったようなもの。
食い物がないからそれでも買うが、やはりそのパンを売ったヤツは多かれ少なかれ
反旗を翻されてしまうのでは。暴利には変わりないのでは。
返すものは返した。義務は果たした上で、取り戻せる権利は主張したい。
助けてもらったけど敵は敵。絶対味方にはならない。
923司法書士A:01/09/03 12:54 ID:h21ka9rk
>>917,918
原審の昭和43年が古いって、この昭和44年最高裁判例は過払金を不当利得と認めて返
還請求を認めた画期的判決で、その後、変更されていません。

だから、私たちは過払金返還訴訟のサポートができるのですよ。みなし弁済が立証で
きないときは、この判例によって過払金の返還が認められるのです。

最高裁判例を「古いから」といって否定するのは、その後に判例変更がされた場合だ
けです。未だに、「大審院判決」だって、生きているのはいっぱいあるんだから。
924名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/03 12:57 ID:jbVFp8Zw
>好んで借金したわけではないので、儲けさせすぎの部分を返してもらいたいだけです。
>助かったこともあったけど、金利引き下げをダシに満額まで借りさせられたり
>したこともありましたし。

好んで借金をされたのではなければ、サラ金が家に押しかけて、金を借りろ!と脅したのですか?
「満額まで借りさせられた」とは、あなたの意思で借りたのではないのですか?
この表現ですと、どうも悪徳金融会社が、お金を家まで持ってきて、借用書に無理やり署名をさせて借りさせた様子ですが。
そんな金融会社であれば、即刻財務局に申出し、警察に通報するなりして対処して下さい。
当然、金利なんて支払う必要はありません。返してもらいましょう。

>定価88円のパンの値札をマジックで消されて、100円で買ってしまったようなもの。
>食い物がないからそれでも買うが、やはりそのパンを売ったヤツは多かれ少なかれ
>反旗を翻されてしまうのでは。暴利には変わりないのでは。

食料難の時期、誰も88円でパンを売ってくれなかった時、100円だったらとパンを売ってくれた人に、そのパンを食べた後、払い過ぎたと請求するものではないでしょうか。
パンを買う時、高いと思えば買わなければよかったのでは?しかし、あなたはどうしても買いたかったのでしょう。

何かやはり違うような気がしますが。
925踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :01/09/03 14:57 ID:6oCkvF4U
>>918

>持ってるお勉強の本は買いなおした方がええで。

最高裁のHPに掲載されていたものですが。

>そうそう、「経済的弱者の地位にある債務者の保護を主たる目的とする本法の立法趣旨」
>と書いてるけど。。。やっぱ、こういう趣旨である以上、「申し訳ない気持ち」は
>必要やないかい?

意味不明ですね。本法は任意規定ではなく強行規定であるので債務者が実際に社会的
に弱者として見なされなければ本法の適用を受けないわけではありません。判例は
本法の解釈として超過利息の元本組み入れを認めたもので、経済的弱者の救済その
ものを目的としたものではないのです。
実際、消費者ではなく事業者に対する融資、たとえば商工ローンであっても超過利息
の元本組み入れは認められているわけですしね。

>>921

>自分から金利が高いとわかってて借りたのに、そして、借りたお金で助かった事
>があっただろうに・・・・どうして、反旗をひるがえすのでしょうか?

どうしたらこういう思考になるのか不思議ですね。まったく理解不能です。
本当に借りた金で助かったというなら、誰も面倒くさい裁判手続きなどしません。
助からないからこそ、消費者保護の強化が叫ばれているのですよ。
926名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/03 20:16 ID:g3lcwg62
>>925
>本当に借りた金で助かったというなら、誰も面倒くさい裁判手続きなどしません。

借りたお金はどのような目的に使われたのですか?
借りる意思を持って借りたのに、「助かった」と思わなかったのですか?
では、あなたも無理やりお金を渡されて借用証書を書かされたんですね?!

私の思考は正常ですし、少なくとも私の周りの方々からも理解できないと言われた事はありません。それなりの地位について仕事もしております。
あなたこそ、周りから考え方に理解できないと言われた事はありませんか?
失礼かもしれませんが、正直、どうも情緒不安定な面があるようにも捉えられますが・・
927名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/03 22:45 ID:QPrryOe6
926は2チャンネラ初心者 ゆるしてやって
可愛そうな人だから なんかムリヤリなこじつけが
悪徳金融業者のそれに似ている 悲しいヤツ いい氏に方しないね
私みたいな素人にもわかる人間性のない電波以下の低周波野郎ですね
最低
928名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/03 23:04 ID:iNscx4KE
sage
929919:01/09/03 23:12 ID:iNscx4KE
わたしの対抗勢力さん、あまり嫌われるようなことを書かなくてもいいでしょうに。
人のことばかり気にしていないで自分の心配してください。
わたしは申し訳ない気持ちになんか全然なりません。
助けてもらったといっても、他に手だてがなかったので仕方なく頭下げるのです。
だからといって、926は他人の権利を制限できまい。亜歩。
義務は果たした。次は権利の主張だ。悪いか? おまえ現役の高利貸しだろ。
しかも、とりっぱぐれてばっかりの亜歩。金貸しはおぼえとけ。
おまえらに返した金は、血と汗が滲んでいるんだ。その臭いがわからんヤツは氏ね。
いや、氏なないか。氏に紙だからな。(クスクス 回収できない氏に紙さん。
930名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/03 23:26 ID:qmNskdoY
>>929
貴方も少しご自分の言動を見直されてはいかがですか?
私も消費者金融の社員です。貴方のいう亜歩でございます。
別に私は利限法に引きなおして超過部分を元金に充当させる
ことも、過払い金をゼロ和解で終わらせるのも返還するのも
かまわないと思っています。貴方のいう通りそれでも利限法に
基づく利息収入があったわけですから。また、貴方の言う義務を
果たしたから権利の主張をすると言うのも素晴らしいことだと思
います。最近の債務者は義務を果たさず権利ばかりを口にするやか
らがあまりにも多いし・・・。それだけに929が貴方のレスならば
非常に残念でなりません。まるで子供の口喧嘩のような・・・。
このスレは非常にいいスレです。罵り合いをやめませんか?
931名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/04 01:06 ID:onfqk8/E
業者です。ここで言う「亜歩」ですか?(w
正直な気持ちを言うと、過払い請求かけてくるお客様に
対しては2つの感情があります。
1つは「このお客様は今まで本当に大変だったしなぁ・・」と
情が出てきてしまうくらい、
「借金というものをちゃんと受けとめてこられたお客様」
言い方が抽象的ですね。
具体的に言うと、延滞の時にもちゃんと連絡くださったり、
相談をこまめにしてきてくれたりという、「当たり前」のことを
ちゃんとなさってきたお客様です。
そういうお客様が過払い請求をされてこられても、不思議と
むかついたりはしません。
「ああ、もうこれでこのお客様はうちとの縁を切れるんだなぁ」と
かえって応援したくなる気持ちになります。
2つめは「オマエがやるなよっ!」と言いたくなるお客様です。
具体的に言うと、延滞しても連絡よこさない(取れない)
請求かけると、逆ギレする。
借金の理由が「ギャンブル」とか、自分の欲望にある意味忠実なゆえに
「お金の勘定が出来ないんでちゅ」的なお客様。
こんな取引経過のお客様には、当たり前ですがいい感情など持てません。
色々工作しますよ。(w

過払い請求じたいを、私は悪いとは思ってません。
ただ、やはりそれを受けとめるのは会社であっても、働いてる人間から
見ての感情もあるのだというのを知っていただきたい。
ま、魔王さんあたりの方への感情は間違いなく「2」ですけどね(w
932司法書士A:01/09/04 12:29 ID:bSB7.LMk
最近、業者又はその社員の方の発言が目につきます。

それも、>>931のように非常に素直な心情を吐露される方もおります。

私は、債務者側に立って任意整理以外の法的整理に携わる者ですが、非常に勉強になりました。社員
の方々の心情として、931さんのような方がおられたり、924さんのようにおっしゃる方もいらっしゃ
る。(同一人物だったら、どうしょう(^^;)

私たち司法書士にも業者の方が連絡されて来ることが多くなってきました。それは、破産なり調停な
りを決意して、その後の支払いを止められた債務者に対して、誰が関与しているのか問われる業者が
多くなり、また私も正式に受任しているのであれば、氏名や電話番号を告げてよい、と言っているか
らです。

以前は、「司法書士のくせに!」とか「代書に何ができる!」とう「お前が払うなと云ったのか!」
という罵言を浴びせる方が多かったのですが、最近はまったく様変わりしました。

「正式に受託されたんですか?」という確認が一番多く、次には「受任通知をいただきたいんです
が」というようになってきています。

考えてみれば、司法書士に罵言を浴びせても一銭の金も返っているわけではないのですが、931さん
の発言を聞くと、社員の方の心情もよく分かります。

私も、以前はよく電話で喧嘩をしたものですが、今では居丈高な業者にも、法的整理をすることをて
いねいに説明するようにしています。破産の場合には、「払うなと言っていない。一部の弁済をする
と破産の障害になるから払うなら公平に、と言っているだけ。」と言っています。もっとも、公平に
支払えないから破産をするのですから、結果的には、もう払わないということになるのですが。

過払訴訟を起した場合も、私は作成者として訴状に名前を明記しますので、被告社員から直接電話が
かかって来ることも多いのですが、これは実に丁寧ですね。気味が悪いくらい。もっとも、和解金の
交渉を前提としていますので、そうならざるをえないのでしょうが。
933踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :01/09/04 13:40 ID:sBttLe7k
>>926

なんていうんですかね。高利であること自体が悪いとは全然思わない
のですが。たとえば、質屋さんの場合は実質的に保管料も含まれてい
るわけでしょうから、こういう業者に返還請求しようとはおもいませ
ん。

だからといって、「あのとき助かったんだろう。」とか開き直られても
「何言ってるんだこのオッサン。」としか思えませんよ。

ビジネスなんでしょうが。そんなのあたりまえのことでしょう。
「ぼくのカメラ預かってくれてどうもありがとう。」なんていう必要は
まったくないですよね。そのためにお金取っているわけですから。

たとえば、あなたは道路を歩くときにいちいち、土建業の親父に
感謝してから歩くのでしょうか。

あなたがいっているのは、居酒屋でどうでもいいような因縁をつけ
てくるような土建屋と同じです。これが商売である以上、助かった
だのそういうくだらないことを言い出すこと自体間違っていますね。

土建屋は自分が儲かることをしたいから道路を作っているのであって、
別に人助けのためにしているわけではないでしょう。金融屋だって
同じ事です。

ま、そういうことをいわれて、「俺になんの断りもなく勝手に道路
作っておいて、勝手なことを言うな。」なんて大人げないことはい
わないってことですよ。
934名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/04 15:37 ID:GCsVbnsY
>>933
なぜあなたはお金借りたんですか?
935彼の友人:01/09/04 17:01 ID:NjFq7oLw
魔王さん、司法書士さん、本人訴訟がお世話になりました。
心からお礼申し上げます。
彼は妻と幼い二人の子供を残して自殺しました。
借金は保険金で払えるようですが、残された家族には何も残してやることが出来ませんでした。

皆さんくれぐれも高利のお金に手を出さないように。
936罪刑法定主義:01/09/04 19:13 ID:kJsvtJ8U
どうしましたか?
詳しい話を聞かせてください、お願いします。
937開業医:01/09/04 22:31 ID:PdFWcmnM
便利なので、銀行系カードを利用している、基本的に1回払いだが
まあ、カードは毒にもなれば薬にもなるってところか・・・・
ちょいと気になり発言するが、21歳大学生とやら
己の見聞のなさやレベルの低さを露呈しているぞ、君には建設的な考えや
自分からの意見を拝見したことが無い、すべて相手の意見に対する否定的な
意見や自己上位階級的な意識が常時存在しているね。
両親がどれだけ資産家で、立派な大学生かしらんが上には上がいるのも事実
上流を誇示したいのであれば、キャリアだけでなくメンタルな部分もふくめて
もっと自己啓発したまえ。
みなさん、かしこいカード利用を、場違えな発言失礼いたしました
938開業医:01/09/04 22:48 ID:PdFWcmnM
もうしわけない、21歳大学生もうとっくに不在になっていたな
939919:01/09/04 23:04 ID:cL6zUZo2
>>919 >>929 です。>>930さんの言うとおり。
私が大人毛ありませんでした。不快な思いをしたみなさんに
心から謝罪いたします。どうしても>>934のような
債務者の心に土足で踏み混むような短い言葉に反応してしまいます。
これ、借金の後遺症なんですね。できるだけプライベートに踏み込まれたくないんです。
恥ずかしいプライベートだからこそ借金することになったのですから。
惨めだからこそ友人や家族に前もって相談することすらできずに借金せざるを
得なかったのです。
いま簡単に借金ができる時代。昔の人は「借金なんてはずかしい」と言いましたが
その意味が、完済した今このスレで理解できました。
私も有意義なスレだと思っています。>>930どうもありがとう。
>>934に質問します
過払い請求はできるのですか? できないのですか?
できるのだったらそれでいいです。
940名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/04 23:58 ID:UlG6Qj5o
歌舞伎町で火事にあった4階の飲食店って実はスーパールーズっていう女子高生パブなんだよ!だから死んだ人の実名報道を控えてたのだ!まっ最後に女子高生もどきと、ちちくりあえてよかったね!でも、自分の趣味や、へんなとこで働いてたなんて家族にバレちゃったね!
941名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/04 23:58 ID:4yhlH9rk
歌舞伎町で火事にあった4階の飲食店って実はスーパールーズっていう女子高生パブなんだよ!だから死んだ人の実名報道を控えてたのだ!まっ最後に女子高生もどきと、ちちくりあえてよかったね!でも、自分の趣味や、へんなとこで働いてたなんて家族にバレちゃったね!
942名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/04 23:58 ID:wKeO/2Rs
歌舞伎町で火事にあった4階の飲食店って実はスーパールーズっていう女子高生パブなんだよ!だから死んだ人の実名報道を控えてたのだ!まっ最後に女子高生もどきと、ちちくりあえてよかったね!でも、自分の趣味や、へんなとこで働いてたなんて家族にバレちゃったね!
943名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/05 01:30 ID:zC4W641U
>>919
>いろいろ助けてもらったこともたしかですが、過払い金を取り戻し、
>銀行の借金返済にあてたいと思いますが、可能なんでしょうか。

自身のお金を貸している以上、このような言葉には過剰反応しますよ。
過払い請求をするのは勝手です。
しかし、債権者の気持ちとしては、どのような理由であれ、お金を借りた以上
自己責任を貫いてもらいたい。(多くの一般人もそう考えてると信じます)
刑事上、未成年でさえ自己責任を問われる時代。
この不況時代、債権者の中にも明日の生活がかかってる者が存在している事を
理解してもらいたい。
あなたは、消費者金融業者に対しては完済しているのだから、それでいいじゃありませんか。

後は、あなたの気持ち次第で権利の主張をするか決めてください。
944名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/05 03:29 ID:QQrzIwtQ
この低金利の時代に法を無視してまで20数パーセントの金利を取る必要があるのでしょうか。
十分すぎる利ざやではないですか。
きちんと利息制限法を守り社会的に認知された方が良いのではないですか?

私も債務者でサラ金を恨んでいますが、それは高金利だからではなく、
サラ金社員の人間的な質の低さ接客態度の悪さなどを通し、徐々に憎しみを抱くようになったのです。
過払い請求をするのは勝手であるとか、悪い事とは思わない等の発言もありますが、
当り前ではないですか。払いすぎたお金を返してくれというだけの話ですよ。
そのあたりの感覚の鈍さが憎しみを醸成するんです。
945名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/05 11:13 ID:hvwQTOLg
>>944 同意
結局過払い請求はできるんだね めんどくさいかも知れないけれど
やる価値は十分あることがわかりました
>>943
完済しているからそれでいい??
そんなこと言うから過払い請求されるんじゃんか。>>919にも激しく同意
だからサラ金はいやだ。あーいやいや
結局は「気持ちの問題」だって。はは
儲けておいてよくいうよ
946名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/05 13:29 ID:DhTZD9d2
>>944
>この低金利の時代に法を無視してまで20数パーセントの金利を取る必要があるのでしょうか。
>十分すぎる利ざやではないですか。
>きちんと利息制限法を守り社会的に認知された方が良いのではないですか?

登録された貸金業者はここ1年で激減しています。そのかわり、無登録の業者が激増しています。
それは、貴殿の言われる20数パーセントでは、経営が困難であり、やむを得ず廃業している状況だからです。
さらにその廃業会社の社員が、自分の生活を維持する為に無登録で闇金融を行う悪い状況にもなっています。

銀行から低金利で仕入れ金の借入れができれば楽だが、地方の小規模金融会社では限度があります。
知人、友人の紹介などで、仕入金を融資してくれるところを探しますが、その金利は10%を超えるのがほとんどです。
こういった現状の存在を知らず、20数パーセントの金利が単なる「十分過ぎる利ざや」と言われたくないですね。

昨年5月、貸金業規制法、利息制限法、出資法が改正されました。
改正されましたが、立法が、出資法上限金利を利息制限法と同率にせず、あえてグレーゾーンを保ちました。
その意味で、上限金利年29.2%は、立法が認めた社会秩序を乱さない金利だと考えられます。
上場企業は社会に認知された立派な企業です。上場する以前から利息制限法以上での貸出金利を行っており、
この事を考えれば、利息制限法を遵守しなければ、社会(一般国民)に認められないとはいい難いですね。
947名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/05 13:30 ID:DhTZD9d2
>>944
>私も債務者でサラ金を恨んでいますが、それは高金利だからではなく、
>サラ金社員の人間的な質の低さ接客態度の悪さなどを通し、徐々に憎しみを抱くようになったのです。

優良な債務者ほど、言葉も身なりも、字もきれいですし、何より礼儀を知っておりきちんと約束を守って頂けます。
こういった債務者は、「お客様」であり、気持ちの良いお取引をさせて頂いております。
さて、不良な債務者ですが・・・・この反対です。嫌な気持ちになります。
債権者も出来る限り良いお付き合いをしたいはずであり、あえて、自身からもめるような事は避けたいものですよ。
あなたが、金融会社社員に対してどのような行為、態度を示したか知りたいものです。
金融会社社員は、あなたが感じ取られる以上に「質の低さ、態度の悪さ」をあなた自身に感じ取っていることでしょう。

>過払い請求をするのは勝手であるとか、悪い事とは思わない等の発言もありますが、
>当り前ではないですか。払いすぎたお金を返してくれというだけの話ですよ。
>そのあたりの感覚の鈍さが憎しみを醸成するんです。

当たり前と思う心情があるのであれば、どうぞ堂々と実行して下さい。
できれば、あなたの周りの人にも伝えてください。「高利で借りてたので、利息を返してもらう手続きをした」と・・・
その際、必ず付け加えてください。「金利が低い金融業者は、どこも貸してくれなかったけれども、そこは貸してくれて助かった」と・・・
周りの人の反応が知りたいですね。
あなたの子供が言いますよ「お父さん、あそこは金利が高かったけどせっかく貸してくれたんだよ。それなのに・・・なんか卑怯な気がする」ってね。

しかし、法律上、あなたには過払金請求権がありますよ。それを行使するかはあなた次第。
私は、法律上、過払金請求権の否認はしません。
後はあなたの人間性。しかし、過払金請求が正当で、当然だと真に思うのであれば、あなたは全く躊躇しないはずなのに、
なにか揺らぐものがある様子ですが。
948踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :01/09/05 14:44 ID:Zy01psNY
>>946

なんだか、暴力団新法を作ったから右翼が増えた、みたいな論法ですね。
949名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/05 14:51 ID:hvwQTOLg
>>946 >>947
なんかすごく変な人の変な理屈。
お金を借りる人というのは、悲しいかな人の顔色を見てしまう性がある。
ま、結局は「過払い請求することは可能」ということで決着なんだろうけど、
>・・・なんか卑怯な気がする
なんてーこと、言う人、たぶんいないと思うよ。
罰せられないことをいいことにグレーゾーンの高金利で借り手の法律的無知と
金のない弱みにつけ込んだ商売であることを上の方は暴露したよ。
書けばいいのに「オレ達も辛いから勘弁してくれないか」って。
格好悪いことばっかり借り手に押しつるなんて。
しかもAchでカッコつけるなんて。かわいそうな人。
人に金貸すとこういう発想になってしまうんだなー。
>なにか揺らぐものがある様子ですが
‥‥‥そりゃ金が戻って来る人は心揺らぐというか踊るでしょ。
本当に踊ってもいいものかどうかを教えてくれるスレなんだから。
そこを揺らぎと感じ取ってしまう方の人間性を疑う。
うちの子はきっと言うぞ「わあーい戻ってくるお金でおもちゃ買ってねパパ」
かみさんがさらに浮き足立つことは言うまでも無かろう。
ここは、気分の問題を話し合う所じゃないね。
過払い請求可能ということで終了!
おいらもあと20満で終わりだから、20満ごっそり返した後で過払い分を
堂々と請求させていただきますのでよろしくお願いします。逃げないでね。
最後に、別にどこも貸してくれなかったワケではないよ。
たまたま入った店が貸してくれただけ。なんかマジレスして損した。
ワショーイ
950名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/05 14:55 ID:hvwQTOLg
949 です
>上の方は暴露
とは、>>946,947 です。>>948さん ゴメソ
ちなみに>>948 さん
鋭いです。尊敬。
結局 サラ金はサラ金 高利貸しは高利貸し ですな
951名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/05 14:58 ID:Ksdo7oPs
>>946

キチガイ死ね。
952名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/05 15:09 ID:OeIbfAqY
>>951
2chでは「基地外」あるいは「電波」あるいは単に「高利貸し」と申します。
それから「氏ね」でしょ!
優良スレなんだから1に怒られちゃうよ
ところで過払い請求って画期的!
まわりのみなさんに早速教えてあげようと思います。
”みんなやりたかったんだけど、みんなできなかったこと”
できないんじゃなくて、やらなかっただけなんだね!!!
これは国民的な運動になってくれるといいなあ。
>>946>>947 たしかに惨めったらしい
そんで、過払い請求なんかしたら「殺すぞ」ってなふいんき。
引見 陰鬱 陰部 うわ げほっ
「過払い請求しないでー!」って泣いて言ってみな。ほら 言ってみな。
逝ってみてもいいよ。
953踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :01/09/05 15:14 ID:Zy01psNY
>>952

そうそう。私が悪うございました。債権放棄しますからカンベン
してくださいと泣きついてきたら、俺だってわざわざ裁判までや
らなかったんだけどな。藁
954名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/05 22:04 ID:OeIbfAqY
>>953
チョト違うと思われ いまここで過払い請求したいと思テル方々は
完済済みか完済間近と思われ
1000! アレ?
955罪刑法定主義:01/09/05 22:21 ID:9BgBDegU
とても良いスレですよね、ここは。
Part2はたてるのですか?
>>1さん、どうします?
私は是非、残して欲しいと思っています。
956罪刑法定主義:01/09/05 23:38 ID:9BgBDegU
ちなみに横レスですが
>>947みたいに「債務者が、うんぬん、、」の発言は
債権者が言うなら説得力がありますが、そこに勤める労働者が
何を言っても「あなたの資金じゃないでしょうにーー」と思います。
人のふんどしで債権者の勝手な論理を振るうのは見苦しいですね。
957名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/29 13:31
魔王
訴訟どうなった?
958踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :01/09/29 14:42
>>957


原告の請求を棄却。

案外、零区も困っているんじゃないの。弁護士に「勝ちました。
成功報酬ください。」とかいわれているよ。たぶん、零区が払った
弁護士費用は三十万以上。

こんなことなら、さっさと開示すりゃ良かったと後悔してくれれ
ばそれでいい。
959名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/29 15:07
プッ
960名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/29 15:11
>>958
文書提出命令→過払い返還
はやらんの?
961名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/29 15:14
魔王のレイクスレはどこ逝った?
962名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/29 15:24
813 :踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :2001/08/23(木) 21:21
>>808

ぼくがやったのは過払い訴訟ではなく、開示請求権に業者が応じなかった
ことに対する損害賠償請求訴訟です。

判事は被告をちょっと見ただけで、ぼくに対してニコニコと対応
してましたよ。漫画的に吹き出しを入れるなら、「訴状も準備書面も
読んだけど、コイツなかなかやるじゃないか。」とでもいいたげな顔
でした。

それはまったく、ぼくの主観であって、これをあなたがどう思うと、
あなたの勝手ですが、判事が法律家である以上、個人的にどう感じよ
うが、法律に照らし合わせて判決文を書くしかありません。しかし、
判事も人間である以上、感情というのは自然にでてくるものだと
思います。

あなたが正義というものをどう感じるかどうかは別として、その判事
が、やはり自身満々ででてきた商工ローンの支配人にはまったく話し
かけずに、弁護士も雇うこともできない老夫婦の被告にはやはりあれ
これとニコニコと話かけていたのを見て、この判事は法で裁くが、
情で働く人だと思いましたけどね。

あと、フィリピン人の認知とか土地の登記とか色々、傍聴してきま
したけど、世の中には色々な人がいると思いました。そのうち、被告
が不在だったのはフィリピン人の認知の公判だけでしたが。

さらしあげる
963名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/29 15:26
魔王もちろん控訴するんだろ?
964名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/29 16:56
ところで、本人訴訟のスレはどうなったの?
965名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/29 19:54
なんで弁護士や司法書士は無料で債務整理をしないのですか?
多重債務者からお金を取って債務整理をするのなら、サラ金と同じような
気がするのですが・・・
いくら立派なことを主張してても、お金の無い人からお金を取るのだから
あまりサラ金の悪口を言うのはどうかと思います。
全く無料で債務整理をしてあげるなら素晴らしい行いですが、そんな弁護士や
司法書士はみたことがありません。
弁護士・司法書士はお金儲けの為に、債務者を取り込んでいるだけではないの
ですか?お金儲けの為でないと言うのなら、無料で債務整理をして上げて下さい。
966名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/29 20:14
だから、結局弁護士も司法書士もサラ金あってのお仕事なんだよ。
他の仕事もしているんだろうけどさ。
だから、えらそうにサラ金の悪口言ったりする人は嫌い。
967名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/29 20:14
魔王のレイクスレどこ逝った?
魔王のホムペはまだ生きているのか?
968名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/29 21:35
>>958
お前本当にバカだろう。
今までは取引明細を開示していた業者もいたんだぞ。
どっかのスレで見たけど「開示義務はない」といった
判例がつい2・3年前に出てたらしいけど、その判例あったら
業者は出さんぞ。
と、いうことは任意での利息制限法による再計算なんてどうするんだ?
取引明細が無くてどうやって計算するんだ?業者の計算を信じるのか?
ぜ〜んぶ裁判起こすのか。このバカタレが
零区は業界のためにいい仕事をした。取引明細出さないでも違法でない
という判例があれば、おまえが言っている30万なんてはした金だよ。
得るものが多かったさいばんだな。
969名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/29 21:44
そろそろ新しいスレ作った方がよくないか?

クレ板で「その2」は珍しいね
雑談スレとともに、よくやったって感じだよ
でも、雑談は「その他」みたいなものだから、このスレはすごい
970944:01/09/30 00:17

>>946
>こういった現状の存在を知らず、20数パーセントの金利が単なる「十分過ぎる利ざや」と言われたくないですね

その点は謝罪します。申し訳ありませんでした。
ただ、私の念頭にあったのは東証一部に上場している大手のサラ金です。
たとえばプロミスは外銀からシンジケート方式で資金を調達してもいます。
当然、邦銀からも低利で資金を調達しているでしょう。
十分すぎる利ざやと言えませんか?

>上場企業は社会に認知された立派な企業です。

そうでしょうか。上場基準を満たせば上場は出来ますよ。
ですから上場しているからといって立派な企業とはいえません。
まだ社会的に認められていないと思うからイメージCMを流すのでしょう。
上場企業として社会的な責任を自覚していればグレーゾーン金利で営業はしないと思います。

>>947
>さて、不良な債務者ですが・・・・この反対です。嫌な気持ちになります。

私が不良な債務者と言いたいのですか?
私はキチンと約束は守っています。延滞もありませんし他社からの借りいれもありません。
金利も下げてもらったので優良顧客の部類に入ると思いますよ。

私は銀行3行、証券1社とも取引がありますが極めて良好な関係です。
不愉快な思いをした事はありませんし、おそらく相手もそうだと思います。
消費者金融の社員に限って不愉快な思いをさせられるのですから、
私の人間性が問題とばかりは言えないと思います。

>当たり前と思う心情があるのであれば、どうぞ堂々と実行して下さい。

いえ、私は実行しません。
契約した以上、その金利を払います。
ただし、それが当然だとは思いませんよ。
借りる時点で利息制限法の説明はありませんでしたから。
何故最初に説明しないのですか?
説明されていないのに利限法を超える金利を任意で払っている事になりますか?

>あなたの子供が言いますよ

勝手にイメージを膨らませないで下さい(笑)。
971踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :01/09/30 09:17
>>968

俺の判決はまだ確定してないんだよ。不当判決だから当然、控訴する。
判決はガイドラインは帳簿の開示を法的に義務付けていないといっているだけ
であって、業者が取引明細を明らかにしないで請求を続けても違法では
ないといっているのではない。

別に心配しなくてもいいんだよ。弁護士介入での任意整理は本人に請求でき
ないし、開示をしなければ計算書も作れないから、結局、債権放棄するしか
なくなるからね。

つまり、弁護士雇って放置プレイすればいいだけのこと。過払い金訴訟だって
文書提出命令をとればいいことだし。何の影響もない。
972968:01/09/30 11:16
>971
>別に心配しなくてもいいんだよ。弁護士介入での任意整理は本人に請求でき
ないし、開示をしなければ計算書も作れないから、結局、債権放棄するしか
なくなるからね。

誰が債権放棄するの?よくわかんない。
973名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/30 14:29
>>971
>俺の判決はまだ確定してないんだよ。不当判決だから当然、控訴する。

もういいよ。
勝てないって。
勇気ある撤退ってやつにしろよ。
974名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/30 14:32
どなたか新スレ立ててください。
(スマソ、私やり方知らんもんで、他力本願)
975名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/30 15:24
過去ログ読んだら似たようなのがあった。
新スレはこれでいいんじゃない

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=credit&key=999923262&ls=50
976名無しさん@ご利用は計画的に:01/09/30 15:27
魔王の立てたすれなんかイラン
978946、947その他いろいろ:01/10/01 17:31
そうですか。やっぱり敗訴ですか、魔王君。しかし、開示に対する損害賠償請求訴訟なんて、最初から負ける裁判だったのがわかっていただろうに・・・。
私が以前書き込んだように、開示請求の実体法がない(大阪高裁判決)以上、請求するだけの法的根拠が無く、無駄なんですよ。
控訴したとしても、勝てない。
裁判所が認めるだけの要件が無いといえます。
控訴しても、れいくに良い判例を与えるだけですよ。
私も、判例ほしさに訴訟をがんばる方だけど、今後、相手によい判例を持たせないためにも。無理なことは早めに諦めるけどね。
ちょっと、あなたの論法には「無理」があります。
それと、>>971債権放棄の話も・・・・「希望の言葉」にすぎません。
979名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/01 17:44
判決が出る直前まで「勝ったぁ!」と思ってるあたりがバカ。
980もうそろそろ移動かなっと:01/10/01 17:45
新スレたてました。
まだまだ盛り上がっていきましょう。

新スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/credit/1001925858/
981946、947その他いろいろ:01/10/01 21:54
追加
>>956 私の会社であり、お金ですよ。それを貸しているものです。
ここに書き込む方々全てが勤務されているとは限らなく、私みたいに自営で金融業を
行っている者達も含まれていると考えて下さいね。。。
982名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/01 22:24
債権者は会社であり、貸してる金は
会社の金だと思うが。
983名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/01 22:35
>>982
会社が法人であればのお話だろ。
984名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/05 02:30
そんな事より司法書士Aよ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、2ちゃんのクレジット板行ったんです。クレ板。
そしたらなんか駄スレがめちゃくちゃいっぱいで読みずらいんです。
で、よく見たらなんかHNまでセンス無い、踏み倒し魔王とかいう奴
いるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、稚拙な本人訴訟如きで普段立てない駄スレ立ててんじゃねーよ、ボケが。
踏み倒し魔王だよ、踏み倒し魔王。
なんか親が取立てられたとか。親子揃ってサラ金に敗北か。おめでてーな。
判決は原告の請求を棄却する、とか言われてんの。もう見てらんない。
お前な、本人訴訟なんて馬鹿でもできるんだからそのスレは削除依頼だせと。
クレ板ってのはな、もっと債務者はおどおどしているべきなんだよ。
PC向こう側の債権者に、掲示板でもいびられ、いつ自殺してもおかしくない、
払うか、団信か、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。無職独身、40代は、すっこんでろ。
で、やっとカキコできたかと思ったら、別の奴が、
何で債権者って基地外が多いの?って駄スレ立ててるんですよ。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、基地外なんて当て字きょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、基地外だ。
お前は本当に債権者様がキ○ガイだと思うのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、基地外って書きたいだけちゃうんかと。
クレ板通の俺から言わせてもらえば今、クレ板通の間での最新流行はやっぱり、
大手サラ金、これだね。
大手サラ金を騙る。これが通のカキコ。
大手サラ金ってのは東証一部上場企業の社員。そん代わり知能が低め。これ。
で、それにアイモードで仕事中もカキコ。これ最強。
しかしこれをやると次から本物にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、「至急50万必要です。」とか無難な駄スレ立てなさいってこった。
98522:01/10/05 02:31
986大手サラ金:01/10/05 02:54
>>984
コピペザル、債務者決定(w
987大手サラ金:01/10/05 02:55
コピペしてる暇があったら、俺様を讃えろ(w
988踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :01/10/05 14:59
>>978

ま、最初から控訴は視野に入っていたわけで、別にどうってことないんだけど。
そういうわけなんで、控訴しました。控訴状はいずれ公開することとして、
控訴する以上、負けるなんてことはもちろん考えてしませんけど。

今度は勝ちにいきますよ。裁判が長引くのがやだったんで、論点をしぼったの
だけどしぼりすぎたようだ。

それにしても今回の判決はあきれ返ってしまった。別に請求棄却だからそういう
ことをいっているのではなくて、こっちが「ははー。マイリマシタ.」と思わず
つぶやくような立派な判決であればそれはそれでよろしいんだけど。


だから、控訴状は単に不服だというのではなくて、判決文には理由不備の違法性
があるとか、味噌くそにこき下ろしております。

どうも、相手方も本気で勝てるとは思ってなかったと思うんだけど.弁護士は
視線がさまよっていたし.別の事件の商工ファンドの支配人のほうがよっぽど
どうどうとしていたね。
989名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/05 17:14
負け犬は何を言っても負け犬。

次も負けたらおまえは父親に詫びて切腹しろ
まだこのスレあったのかよ。
もう、馬鹿かと。アホかと。
お前ら本当に払う必要のない利息について語りたいのかと問いたい。問いつめたい。
小一時間問いつめたい。
991名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/07 15:06
>>988魔王。で、棄却内容の主文教えてくれ。「理由不備の違法性」にあたる部分とかさ。
吟味したいねー
992名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/07 15:42
>>965
弁護士や司法書士はボランティアではない。
経費をまかない、メシを食い、家族を養うために金はいる。
何かカンチガイしてない?
993踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :01/10/07 16:21
>>991

だから、主文は。

原告の請求を棄却する。
裁判費用は原告の負担とする。

の二行だけなんだけど。藁


・・・・もしかしたら、知りたいのは判決理由の方かな。

そりゃー、ちょっと面倒くさいなー。わざわざ書くほどのもの
ではないし。はっきりいってたいした内容はない。そ

んで、俺が控訴してこ一時間ほど問い詰めたいのは。


理由不備、審理不尽、求釈明不行使ってとこだな。
994踏み倒し魔王 ◆yQtYDIac :01/10/07 16:25
んで、こ一時間ほど(実は五時間藁)といつめたくて作った
控訴理由書間違って消しちゃったよ。わっはっは。

ま、控訴理由書の方は五十日以内に提出だから別にいいんだけど。
995名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/07 16:41
訴状や控訴状を公開するんなら、判決理由も明確にしないと
裁判の全貌が見えてきません。

とても興味ありますので、お手数でも是非教えてください。
応援してます。
996名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/07 17:13
キチガイじゃないのか?ここにカキコしてる奴。
さぞ実社会ではのけ者なんだろうな?
あ、社会に出てないか。無職か、うひゃひゃ。
そうだよな、こんな変態人間を採用する会社なんかあるわけないよな。
毎日の生活はどうしてるの?ママとパパにおんぶにだっこか。
当然引き籠もりの童貞野郎だよな。
え、違うって?ごめん、ママとセックスしてるんだね、うひゃひゃ。
まあ、世の中の何の役にも立ってないんだし、早く死ねば?
俺様のようなちゃんとした社会人から見るとお前らはうざいんだよ。
ほら、首吊りな。周りのみんなも心から願ってるよ、うひゃひゃ。
  
997名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/08 00:02
判決理由をいくつかの点に略して書き込んでよ。
理由不備、審理不尽、求釈明不行使にあたる部分もさ。
998名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/08 00:09
>>992弁護士や司法書士はボランティアではない。
経費をまかない、メシを食い、家族を養うために金はいる。
何かカンチガイしてない?

そうそう、自分が生活する為に自己破産しそうな者探して、高額な料金とって
商売してるわけ。偽善者だよ。金の無いものが最後に払う先が
ここ「弁護士、司法書士」
債務者らを自分の生活の糧にしているのに「正義」を気取るのはやめような。
それが言いたかったんじゃなかろうか?!
999名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/08 00:58
訴状の稚拙さを突っ込まれたくないんだろ
1000名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/08 01:01
しゅうりょぉー!
1001名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/08 01:01
1000
10021000:01/10/08 01:02
ジ・エンド
1003名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/08 01:16



1004名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/08 01:17
1000
1005名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/08 01:23
今だ!1000ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
1006名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/08 13:58
10071001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。