1 :
名無しさん@ご利用は計画的に:
2 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/09(金) 05:40:47
3 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/09(金) 08:13:50
4 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/09(金) 09:59:48
サイマー必死スレ
5 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/09(金) 10:46:42
おちんちん
おまんこ女学院
7 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/09(金) 19:31:09
いってミルク
アイ〜ン
ってか
必死なのはサイマーだけ
欲しい物は貯金して現金払いで買え
それだけの事なのに
グダグダ騒ぐ阿呆ばっかwww
利用可能枠を自分の預金と錯覚しているカスが
傷を舐めあうスレwwwww
うぜーTVショッピングが消えてせいせいするんだが
この法律はよぉ
>>9 1年の半分以上を海外で過ごしていると、そういうわけにはいかないんだよ。
12 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/11(日) 00:27:15
978 :名無しさん@ご利用は計画的に :2009/01/10(土) 11:13:22
>>972 それは格差が広がったということだけどな。
>>975 綺麗に最下層が消えるとは限らない。
地盤が不安定になり最上層が振り落とされる事だって充分あり得る。
985 :名無しさん@ご利用は計画的に :2009/01/10(土) 17:24:56
>>978 今は
・少数の上流
・比較的数は居ると思われる、子供のいない(子孫の残らない)中流
・多数派になりつつある下流
の三分極化だな
987 :名無しさん@ご利用は計画的に :2009/01/10(土) 18:17:53
>>985 >・比較的数は居ると思われる、子供のいない(子孫の残らない)中流
そこには
自分の子供を養える親+年齢的経済的理由で子孫を残せない成人した子供
の層も含まれる
988 :名無しさん@ご利用は計画的に :2009/01/10(土) 18:26:07
>>987 自分たちは辛うじて中流の生活だが子孫は残せず将来は消えていく層か
今度の法律改正で一番ダメージを受けるのはこの層だろうな
上は余程馬鹿でないかぎり少数のまま繁栄し、下はしぶとく子孫を増やし生き延びる
年収300万円以下の奴にはクレジットカードを持たせないのが1番だと思うよ
14 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/11(日) 00:32:02
15 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/11(日) 00:34:20
>下はしぶとく子孫を増やし生き延びる
毎年子供の数が増える生活保護の母子家庭か
句読点打たないのが流行ってるのか?
次はミンス以外か。
18 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/11(日) 02:24:18
>>16 句読点なんて飾りですよ偉い人にはそれが(ry
喪家の工作員はまだ居座る気なのか
大作まだ生きてるの?
ひゅう馬こそ生きてるか?
学生の与信枠は合計でS30までになるという情報があちこちにありますが、ガセです。
これらの情報に惑わされないで下さい。
==
公式情報をまともに読めない人が流した情報、「法案」の段階での議論に基づく情報の影響で、
「学生はS30のカードしか持てない」「学生の与信枠は合計でS30」とあちこちに書き込みされているようです。
ソースを出しながらこれが間違いであることを説明するので、提示したPDFを含めて良く確認して下さい。
下記ソースは、「改正割賦販売法施行規則の骨子」という、法改正成立後に作られた新しいデータです。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g81211b05j.pdf ==
カードの発行時には、支払可能見込額調査義務及び過剰与信防止義務(P.2)がありますが、
指定信用情報機関の情報により、下記のイ)またはロ)に該当することが判明した場合を除き、
「30万円以下の極度額のカード等を交付等する場合」にはこれらの義務は発生しません。(P.6)
イ) その時点で、支払の義務が履行されないと認められる場合
ロ) 自社の包括クレジット債務が50万円、他社を含めた包括クレジット債務が100万円を超える場合
また、「30万円以下の極度額のカード等を交付等する場合」に該当しない場合であっても、
学生、老親等にカード等を交付等する場合であって、世帯主等の同意がある場合(P.5)には、
「世帯主等から世帯主の年収を申告させること又は世帯主の年収を推定すること。」や
「世帯主等から世帯主の預貯金を申告させること」による調査により、支払い能力に応じた限度額のカードを交付することができます。
つまり、こういうことになります。
【無収入無預金の学生のケースについて】
・枠が1枚につき30万円までのカードなら、世帯主の同意無く何枚でも作ることが許されています。
ただし、審査時点での借入額(使用済みの枠)が当該会社で50万を超えている場合や、
他社を含めて100万を超えている場合には、カード発行は認められません。
・世帯主の同意がある場合には、世帯レベルでの支払い能力に応じて、S100など、枠の大きいカードも認められます。
【収入のある学生や、預金がある学生の場合のまとめ】
・「無収入無預金の学生のケースについてのまとめ」と同様の審査も可能です。
・自分の支払い能力が十分ならば、S100など、枠の大きいカードも認められます。
※なお、『学生』は『世帯主と生計を一つにする二親等以内の親族』に置き換えることができます。(P.2)
世帯主と生計を一つにする二親等以内の親族ならば、ニート等も同様です。
==
お分かりいただけましたでしょうか?
親に十分な支払い能力がある場合も、学生本人に支払い能力(収入または預貯金)場合も、
審査の上で、支払い能力に応じた枠のカード発行が許されるということです。
S30という制限はありません。
今回の法改正で不利益を蒙る学生は、自分自身に支払い能力が無く、かつカード発行や更新について親の同意が得られない場合のみです。
その場合にも、S30までのカード(合計ではない)ならば、審査時点での借り入れ残高が1社50万、全社100万を超えている場合を除き、カード発行が許されます。
「30万円以下の極度額のカード等を交付等する場合」を見直すってこないだの委員会で発言があったから騒いでるんじゃん。
>>25 「S30までのカードが何枚でも発行できたら意味がない」という発言があり、それへの対策として、
「自社の包括クレジット債務が50万円、他社を含めた包括クレジット債務が100万円を超える場合」を例外としたんだよ。
流れぐらいしっかり調べてから発言したら?
なんというか、ぐぐって見つけたソースに基づく情報を、公開日時も見ずに書き込んでいた人のせいで
このスレはいつも混乱状態だったよね。
ソースを確認する際には日付も必ず確認してくれ。
31 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/12(月) 17:37:07
>>28 ソースを貼る時にソースの日付も同時に載せれば良いと思う
正直、学生のネタは学生スレの方でやればいいと思うが。
それこそ大半の人にとってはゴミ情報なんだし。
スネかじりのくせに枠を欲しがるような奴は家族カードでいいだろ。
学生を隠れミノにしたニート主婦がいるんですよ
34 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/12(月) 19:13:14
35 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/12(月) 19:14:14
>>33 専業主婦なら学生を隠れ蓑にする必要ないじゃん
36 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/12(月) 19:32:58
なんで割賦販売法改正なんだよ馬鹿か国は?
不景気でいかに消費拡大をしないといけないのに…
訳の解らん団体の戯れ事を真に受けすぎ
37 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/12(月) 19:37:19
>>9 お前みたいな奴が居るから国内消費が伸びないんだよ
馬鹿みたいに12000円配る位なら改正なんてしないほうがいいにきまっとる
馬鹿だろ
>>35 そうだな。
主婦も収入ないんだから家族カードで充分。
>>37 んなこと言っても現実にクレ板住人の約半分はブラックだしさーw
40 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/12(月) 19:58:33
>>39 えっ?そうなのか?
何だかんだ言って自分同様C枠0もっぱら一括払いの方が多いと思ってたが
ブラックと一括払いクレヲタが半々じゃね
42 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/12(月) 20:08:00
>>39 保険制度を国が作り、支払い不能になったら保険で支払われる事にすれば、事故もカード没収も無くなるだろ。
保険金は、カード使用者とカード発行会社折半で負担する事にするとか。
年会費無料のカードを無くし、年会費に+して保険費を毎年取ればいい。
こういう仕組みが出来ればブラックとか必要無くなるし、審査も簡素化出来る。
カード発行会社は、支払い不能になっても保険で相殺になるので損害は無くなるし、会員は減らないし一石二鳥だろ。
糾し皿金の損害保険はなしな
>>42 皿金が除外なのは言うまでもないだろうけどさ
ショッピング枠もある程度の制限を設けないと
詐欺目的の犯罪が横行しそうな悪寒
44 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/12(月) 20:15:52
>>42 年会費無料カードでC枠0一括払いホルダーの迷惑も考えろ
45 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/12(月) 20:16:30
>>43 詐欺は犯罪であり、詐欺だと立証されれば刑事罰を受ける。
よって、ショッピング枠は以前通りカード発行会社が決めるべき事だな。
よって改正なんて騒ぐくらいなら、保険制度を国が作る方がマシ
46 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/12(月) 20:17:24
>>43 だからS枠上限30の話が出てきてるんじゃないかと?
47 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/12(月) 20:19:44
結論:
C0→年会費無料を認める、ただしS50が上限
Cあり→年会費有料(保険込み)のみ
にすれば解決
48 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/12(月) 20:20:41
>>44 じゃ年会費無料、保険費無料のカード利用者の場合だけ、制約を受けてもかまわないな。
支払い事故起こせば従来通りカード使用不能
枠は制限される
年会費無料のカードだけ制限を付ければ良い。
一括払い出来る奴なら、支払い事故なんて起こさないだろうしな。
49 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/12(月) 20:20:50
>>47に補足
どうしてもS50超ほしいホルダーは年会費有料
50 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/12(月) 20:21:34
51 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/12(月) 20:22:35
>>47 アホか
Sの制限はカード発行会社の任意でいいだろ
詐欺うんぬんと制約は次元が違う話だし
馬鹿だろ
52 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/12(月) 20:24:51
>>51 カード発行会社が客の敵だって前提で今回の改正をするんですが
55 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/12(月) 21:20:42
>>54 そうとばかりは言えんな
貯金して買えと言うアホも居るが
全てそうなったら、消費は今よりさらに縮小する。
カード会社が客の敵なんてどこの知恵遅れが言ったんだ?
クレジットカードのSは現状通りで良いだろ。
それよか保険制度を作ればいい。
年会費+保険費無料が良いと言うのは、一括払い専用カードに限るとすればいい。
皿と個別のショッピングローンだけは規制強化で構わないけどな。
大阪地裁平成20年4月23日
オリコは、クレジットの契約書の記載から、被害者が高齢者である
こと、年金暮らしであることを知っていた。その上、オリコは、健
勝苑の着物販売について、クレジット契約を独占している立場にあ
り、販売会場に従業員も派遣しており、健勝苑と強い提携関係に
あった。したがって、平成14年以降のオリコのクレジット契約も、
公序良俗違反および健勝苑との共同不法行為となる。
クレジット:年収200万なのに契約1385万…女性自殺
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20071026k0000m040157000c.html 東北地方の小さな町で昨夏、50代の女性が海に身を投げた。死後、
自宅から総額 約1385万円のクレジット契約書と封も切られて
いない大量の呉服が見つかった。 契約は支払い能力をはるかに超
え、返済に窮した女性はうつ病を発症していた。
「質素な母がなぜこんな買い物をしなければならなかったのか。
(支払い能力の) 審査がずさんでなければ、母は死なずに済んだ
はず」。大手クレジット会社の 過剰与信に追い込まれた果ての死
を、息子らは悔やむ。
「これ以上めいわくかけたくないです。そう式もかんたんに」「今
度生まれて くる(長男の)赤ちゃん顔見たいです」
台所のテーブルに置かれた孫の漢字学習帳。9ページにわたり書か
れた遺書の字は ひどく乱れ、「世界一バカ バカ」と何度もつづ
られていた。
昨年6月の早朝。女性は家族の就寝中に家を出て、近くの海岸で変
わり果てた姿で 発見された。
クレジット過剰与信対策全国会議
ttp://www1.ttcn.ne.jp/~creditkajoyoshin/index.htm > B 被害事例報告
> 大阪で、50代の夫婦とその娘に対し、26件、総額約4038万円の着物
> のクレジット契約をさせた事例(毎月の支払は、最も多い月で90万円を超え
> る)
> 60代のうつ病のある女性(収入は、月15万円の年金のみ)に、54件、
> 670万円の健康食品を販売した事例
> 70代のアルツハイマーのある女性(収入は、月15万円の年金のみ)に、
> 49件、1214万円の着物を販売した事例
> 20才女性に対して、9件、645万円の着物の販売をした事例
> などの被害事例の報告がなされました。
> 最初の1件は、訴訟となっていますが、後の3件は、交渉により、既払い金
> の返還を受けて解決となっています。
> C 各地の被害事例
> ・販売店及びクレジット会社に対し、損害賠償請求を行っている事件
> 独り暮らしの認知症女性(収入は月4万円の国民年金)呉服等の次々
> 販売が行われた事例
> ・契約数が106件、契約金額が合計3213万円という呉服の次々販
> 売の案件で、加盟店・従業員への損害賠償請求とクレジット会社への債務不存
> 在確認請求を起こしている事件
> ・点検商法のケースにおいて販売店との間で和解金1億円(原告19名
> 分)で和解が成立し、さらにクレジット会社との債務不存在確認訴訟が続いて
> いる事件
> ・70代の生活保護受給中の女性に、300万円以上のクレジット契約
> (補整下着、貴金属)を結ばせた事例
> 「少しの時間でいいから、商品を見て」と家に上がり込み、「仕事をし
> ているなら、補整下着を着けると、体を適度に締め付けて楽になるから、仕事
> がしやすいですよ」「何歳になっても、女性はきれいでいないと」などと、3
> 時間にわたって勧誘をし、契約をさせたもの。
58 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/12(月) 21:29:41
>>56 それは明らかに、販売業者の問題。
そしてクレジットカードではなく、個別のショッピングローンだろそれ。
クレジットカードと個別のショッピングローンを同義にかたるな。
これだから知恵遅れは困る。
59 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/12(月) 21:34:07
個別のショッピングローンは規制でいいかもな。
個別のローンで規制とは、、明らかに短絡的すぎるだろ。
個別のローンを悪徳業者が悪用した結果だな。
だったら加盟店の調査を徹底させればいいだけだ。、
60 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/12(月) 21:37:07
言葉が抜けたな
個別のショッピングローンで、クレジットカードまで規制かけるのは短絡的な思考だな
販売店の問題を棚上げし、個別のショッピングローンをクレジットカードと同じ定義で扱い
カード発行会社だけが悪者であるとの摩り替え工作で改正か・・・・
これでは、消費が縮小するだけでなんの問題解決にはならないのだけどな。
問題ある販売店は別の手段を講ずるだけだろうし、結局何年かすれば似たような事案が出てくる。
クレジットカードは現状のままにし、個別のショッピングローンは廃止させて、販売店がローンの斡旋が出来ないように規制すればいいだけ。
クレカなら、枠ないからとか買いませんと言い訳も言えるだろうしな。
>個別のショッピングローンは廃止させて、販売店がローンの斡旋が出来ないように
同意したいところだが、単純にそれだけだと自動車販売関連業者が猛反発するだろう
>>62 ならば業者が斡旋するのではなく、購入希望者が金融業者を選んで契約すればいいだろう。
もしくは、自動車等の高額な個別ショッピングローンは銀行のみが取り扱うとかな。
>自動車等の高額な個別ショッピングローンは銀行のみが取り扱う
うむ、異論なし
>>58 個別だろうがクレカだろうが身内に代払いさせれば加害者だよ。
金貸しがボランティアのために枠を設定してると思うほど知恵がたりないのか?
>>62 任意保険に入る余裕も無い層が車を買えなくなるのは良いことです。
>>65 お前が知恵遅れなんだろカス。
保証人ですらないのに払うほうがどうかしてるだろ
払った時点で支払いを追認した事になるだろうが。
それは、身内だろうと支払いを応じた者もどうかと思うけどな。
いくら親族だろうと同意なくして支払い義務を押し付けられるのは
信販会社の身勝手で自己都合な横暴にほかならんよね
>>67 おまいの母ちゃんや弟が破産してもクレカ会社には文句言えないね。
>>68 話を摩り替え、信販だけ悪者にし楽しいか?
なら払わなければ良い。
連帯保証人として、保証してないなら放置しておけばいいだろ。
裁判になった所で、連帯保証してないなら支払う義務はない。
悪質な販売店の問題を、信販だけ悪者と言う構図にしたいだけのアホだな
>>69 まあ、俺は保証人にはならんのでね。
親が破産しようが親の責任。
それは仕方ないしな。
>>72 >連帯保証人として、保証してないなら放置しておけばいいだろ。
裁判になった所で、連帯保証してないなら支払う義務はない。
おまいはともかく一般には、「親が破産した」じゃなく身内の代払いを
期待した金貸しに「親が破産させられた」と思うわけで
引っかかった誰かが自殺を図って
>>71が住んでいるマンションに
放火するのも、金貸しの行為を肯定した
>>71の責任でよろしいか?
販売店が個別ローンの斡旋を規制すれば、販売店は個別ローンを使えなくなる。
クレカか、現金で購入してもらうしかない。
悪質な販売店は痛手を蒙るだろう。
少なくとも、今までのようにショッピングローンを組ませる事が出来なくなるからな。
これにより悪質な販売店が淘汰されれば、
>>56事案は出てこない。
よって改正するならこの範囲で収めるべきものが、味噌も糞も一緒くたにしてる連中の為に訳の判らん改正になるんだろうよ。
そんな連中の言うがまま改正されたとしても、悪質業者は無くならないだろうから
>>56のような被害者は出てくるだろ。
そんなものより、ショッピングローンは無くし、
>>42のような物が利用者、カード発行会社にとってメリットがあると言える。
あくまで任意でというのが前提なんだろうが。
78 :
75:2009/01/12(月) 22:59:44
どのへんが感情論?
>>78 自分で判らないのか?
お前が書いたレスは見方を返れば脅迫にも取れる訳だがね。
悪質な販売店を非難せず、あくまで信販だけを悪者(ry
クレカ板だからなここはw
感情論で物を言う奴がいるなこのスレはw
81 :
75:2009/01/12(月) 23:11:27
>>79 >脅迫にも取れる
つまり、あなたは
>>75の内容が起こり得ることだと認めたわけですねw
>>73 同意なくして≠連帯保証人として、保証してない
これが
同意なくして=連帯保証人として、同意してない
であれば
>>73が叩かれないけど?
もう11時か・・
>>81 で?
>>82 連帯保証人に同意していないなら、支払う義務はない。
これが正しい言いまわしだったなw
事後であろうと、連帯保証人を追認したのであれば話は変わる。
事後であろうと無かろうと、連帯保証人にならなければ支払う義務はない。
>>83 > 連帯保証人に同意していないなら、支払う義務はない。
これを理解しているのであれば親族というだけで
一方的に同意もしていない債権の連帯保証を求めるのは
如何に信販会社目線の筋違いな話だということが理解出来るであろう
>>84 だから支払いに応じなければ良いと何度も書いてるだろアホw
これだからw
しかし楽しいなこのスレ^^
>>59 >だったら加盟店の調査を徹底させればいいだけだ。
信販会社が悪徳業者側なのに加盟店の調査なんてどうやってするんですか?
マジレスするか
確かに信販にも問題はあった。
個別のショッピングローンでの話な。
しかし、それを悪用した悪質な販売店の問題が遥かに大きい。
悪質な販売店が存在しなければ、個別のショッピングローンで1000万買わされたと言うのは無かったはずだから。
普通の属性の奴が、クレカで1000万を決済すると言うのは何年かかかる。
大体の枠があるからな。
ショッピングローンの規制で十分。
あとは、悪質販売店の淘汰を狙った規制をするべき事案。
>>87 一理ある。
ショッピングローンは規制
クレカか現金か電子マネーでと言うことでいいわな
保険制度を国が作り、支払い不能になったら保険で支払われる事にすれば、事故もカード没収も無くなるだろ。
保険金は、カード使用者とカード発行会社折半で負担する事にするとか。
年会費無料のカードを無くし、年会費に+して保険費を毎年取ればいい。
こういう仕組みが出来ればブラックとか必要無くなるし、審査も簡素化出来る。
カード発行会社は、支払い不能になっても保険で相殺になるので損害は無くなるし、会員は減らないし一石二鳥だろ。
但し、信販の個別ショッピングローン、皿は除外
なお、
>>90のような制度があれば身内にまで請求される事は無くなるはず。
身内にまで請求すれば2重取りになるからな。
92 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 00:09:05
「貸金業法改正」も
「割賦販売法改正」も
まともな利用客からすると「悪」です。
94 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 00:12:58
年会費有料クレカなんてイラネ。
過去に有料クレカ使ってたが絶対ペイしないもん。
95 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 00:34:39
>>94 年会費+保険費もしくは、年会費無料+保険費がいいな。
保険費を払う事により、失業等で支払い不能となっても
保険金で相殺出来るから支払い事故にならんし、カードもそのまま使えるような制度があれば良いだろ
保険の運営は国がやり、カード発行会社が代理回収して、
仮に支払いが失業等で出来ない事態になれば、
利用者が国に申請する事によりその時の債務は保険で相殺出来る仕組みが一番だろ。
カード発行会社や、利用者にも負担があるが、万が一の際には安心出来るし、カード発行会社も損失が無くなるのでメリットなんではないかと
ブラック予備軍保護のための保険料なんて払いたくねーよ。
>>94 カード会社の肩を持つわけじゃないが、いくらサービス業だからって慈善事業じゃないし
99 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 00:42:44
100 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 00:43:38
保険は回収不能、つまり保険金が支払われる条件を決めるが難しいのでは?
102 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 00:45:07
>>100 断る!!破産予備軍に言われる筋合いはない
その法が成立したら
カードは使わないから安心しろ。
まずありえないけどな。
支払い不能になったら事故、カード没収でいいのでは?
保険で保護する必要もないし、
利用者ものそれくらいの覚悟でカードを使うべきでは?
106 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 00:53:33
>>101 失業して収入が無くなった利用者個人の申請か、一定期間支払いが滞った事によるカード会社からの連絡によるものか。
本人の自発的な申請が望ましい訳だが。
それでいいのでは?
悪用した際の為に、罰則規定を作って置くとか。
こう言う制度を作った方が良いとオモ
失業して収入がなくなったら自主的にカードを解約しろよ。
クレジットカードはお金の沸いてくる不思議なポケットのような物ではありません
109 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 00:57:07
>>105 消費が冷え込む。
カードの没収では無く、事故起こしたら数年間は保険料を上げるで良い
富裕層より中流、底辺の数は多いから
いかに安心して消費させるかを考えると没収はちょっとな
没収だったら、保険なんていらない
110 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 00:59:03
>>107 保険で相殺出来る仕組みなら、返す必要はない。
カード会社は損金を被らないからな。
111 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:00:20
没収ではなく、次の仕事に就くまで、利用停止でいいか。
112 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:02:29
113 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:02:57
>>108 枠はあるから買える額は限られるけどな。
Cは例外の話での事
いかに数が多い層に消費させ、国内消費を上げて行くかはこれしかないだろ
馬鹿みたいに12000円配るよりはマシ
>>カードの没収では無く、事故起こしたら数年間は保険料を上げるで良い
なんか車の任意保険みたいだナ(´A`;)
>>113 S枠12,000円のクレカを国民にばら撒けば(ry
116 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:05:41
>>114 ヒントはそれ
ただ、次の仕事に就くまで一時利用停止にするべきかな
>>114 >なんか車の任意保険みたいだナ(´A`;)
同じ事故同士だな。
利率は手数料も含めて上限が決まってるから保険料を払えばカード会社の利益が減りますよ。
>>113 景気を良くするために低所得層に金を使わせることで格差は広がる・・・と
119 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:07:14
>>116 預金が十分ある失業者だっているし、失業保険だって出るんだぜ
預金や失業保険が「信用」に値するかどうかは
カード会社が判断すれば良い。
失業保険は遊ぶためのお金じゃないよ
123 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:09:59
>>115 そんな枠で消費が伸びる訳がないし一時的な効果しかない。
だったら、クレカのSで分割にしろ物を購入して貰った方がいい
ただ現実、失業による支払い不能になる可能性もある為、保険を付けるべきかと。
これにより相方痛手はなくせるしな。
124 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:12:52
>>118 少なくとも、物を買えば企業の利益になり、強いては雇用も確保に繋がるのでは?
トヨタにしろ、海外で駄目でも国内で消費がそれなりにあれば、あそこまでの派遣切りなんて無かったはず。
125 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:13:12
>>122 カードを使うこと=遊びと言いたいのですね。わかります。
126 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:15:23
>>119 失業保険が無い奴もいるだろうし、失業保険を貰ったとしても次の仕事に就くまでは利用停止でいいだろ
保険使おうが、何してもな。
保険適用の条件付けと実運用次第だな。
128 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:17:20
>>118 言い忘れた
保険料は利用者、カード発行会社双方が納めれば良い。
公平だろ。
信用のない層に高い保険料って、
サブプライム金利みたいですね。
130 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:19:02
ま、一人でここで「〜は利用停止にしろ」と喚いても法律が変わるわけないがなw
>>124 どれだけ消費して景気を良くしても使った以上のお金が返ってくることは
有り得ません。
自分だけ貯金して他人の消費に期待するのはアリですが、それなら
政治家は国内より海外で買ってもらう方法を考えた方が良いと思うん
ですけどね。
>>129 そのつけがいつかはじけて今よりもっとどん底に落ち込むぞと。だね?
133 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:20:23
>>127 保険適用は、
条件無し
失業した事だろうな。
悪用防止の為罰則規定はあった方が良い。
で、次の仕事に就くまで使用停止
次回から数年は保険料増額でいいんじゃね?
カードに対する意識そのものを
変えてしまう可能性があるかな。
単純な話ではないでしょう。
>>128 利率を上げれば返せない層が増えるんでは?
136 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:22:15
137 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:22:26
サブプライムを持ち出したアホがいるけど
あれは向こうの住宅ローンの仕組みが癌だった訳でな
138 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:24:38
>>131 >海外で買ってもらう
危機管理のない発言ですね。
海外もさる事ながら、海外が駄目な時、国内でカバーする対策も無くてはならないのだよ
139 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:26:19
>>135 利率では無く、年会費+保険料だと
ま、あったらいいな程度の話だ
サブプライム層に安心感を与え
過剰に消費させるリスクはあるでしょう。
頭悪いんだから。
144 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:36:01
>>141 頭が悪いのはお前だな。
過剰消費になろうが、金が社会に出回るのは経済に取って良い事なんだよ。
かといって、支払い不能者が続出しても困るので保険料双方払い、万が一の時の備えの制度を国が作っておけば良いと思うと言う話
俺はそう思う程度の話なんですが?馬鹿だろお前
韓国の例もあるけど
低所得者層にカード使用を
煽ってなんかいいことあるのか?
146 :
141:2009/01/13(火) 01:38:42
>>144 頭悪いといったのは、
安心感与えられて過剰に消費する人たちのこと。
なにカッカしてるんだろうこの人は。
148 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:41:00
頭が非常に悪い奴が、あくまで俺個人が思うと言うだけのレスで何で伸びるのかね?
アホばかりなんだろうなこの板は^^
149 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:42:03
150 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:43:28
>>147 それしか日本語が解らないのですね^^
判ります。半島にお帰りください。
>>148 あのな、頭が悪いやつが俺個人はこう思う、
というところから伸びるのが2chの基本だろう、
ほかの板を見てみろよ。
カードの利用はともかく
社会の底辺層が汗水垂らして働いて得た金を搾り取ってウマーするのが
今の日本の民主主義経済の現実だと思っていたよ
>>149 暇なときはカッカしない方がいいよ、
時間のいっそうの無駄だから。
何も考えないのがいい。
俺個人はそう思う。
155 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:48:17
>>151 お前が頭悪いんだろ
俺はお前よりは利口だけどな
俺より馬鹿がこの板には多いと言う事だろ馬鹿
156 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:49:49
>>153 カッカしてないけど
暇だから遊んでるだけですが?低脳が寄ってくるから^^
>>156 何でカッカしているの?
という問いに対して返答したのでは?
159 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:51:27
160 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 01:52:36
>>144 >過剰消費になろうが、金が社会に出回るのは経済に取って良い事なんだよ。
経済がどれだけ良くなっても、原材料レベルまで遡れば国内で買えば
買うほど国外にこの国のお金が出ていくことになるんですけど
>>161 必死になって考えレスしたんだね。
うんその努力は買ってあげるよ^^
日本だけおいしい思いをしようとするからダメ
世界経済が潤わないかぎり日本もまた潤わない そう思う
句読点を打たない初心者がいますね。
俺は頭がいい、他のやつは馬鹿だ、
では何も始まらないと思います。
がんばって理解し合わなければ。
>句読点を打たない初心者がいますね。
そんなのは2chではザラ
自分の思いが理解されないからといって
他人を罵倒したり、かっかしちゃいけないと思う。
>>166 悪い、暇潰しだから理解も糞もない。
SBIスレより面白いしなここ
>>168 アホ?
カッカなんてしてないけど?
マジ馬鹿だろw
馬鹿を馬鹿だと言ってるまで^^
>>162 無駄な買い物より困っているところに直接お金を分配する方が効率が
いいんじゃない?
>>163 それはそうだけど低所得に金を使わせるより格差を広げない方法で
やらなくちゃ景気が良くなっても犯罪が増えるかも知れませんよ。
まあ、ここの奴の知能は小学生レベルなんだね^^
>>171 小学生レベルの人乙です。^^
もう少し良く考えましょうね^^
^^←在日は好んで使う
保険推進派の人は勇気を持って自説を展開するべき。
SBIホルダーw
178 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 02:12:04
180 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 02:14:09
>>178 熱くなってもないけど?
暇なんだよアホ
馬鹿とアホとか使わない方がいいと思うよ。
使ったら自分がそうだと思われてしまうよ。
>>180 自説をちゃんと理解してもらえるように努力しろよ、もっと。
183 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 02:15:52
184 :
171:2009/01/13(火) 02:16:15
>>173 よく考えれば12000円づつ配って使わせるより、13兆円貯めてるトヨタが
買い物する方が景気は良くなりそうですね。
馬鹿とアホとかうんざり、
品位に欠ける人は退場して欲しい。
割賦販売法改正について語れる人以外は退場。
186 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 02:17:50
187 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 02:18:39
>>185 あれ?知らなかったのか?ここはそう言うスレだよ
熱くなっている人が陥りやすい
自分以外はみんな敵系被害妄想ですね。
189 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 02:19:55
>>184 もっと良く考えましょう
ようやく、中学生レベルになりましたね。
>>187 ずいぶん人格が変わってしまったのね、
最初は真剣に意見を述べていたと思うよ。
もう少しタフになって欲しいよね
192 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 02:22:42
>>190 どうぞ、いつでも出て行っていいんですよ
193 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 02:24:49
>>191 うひゃひゃひゃひゃ
暇つぶしの為なら、何とでもレスはしますよ。
中に出すという選択もあります
>>193 いいっていいって無理するな。
頭に血が上っているんでしょ?
デカビタCでも飲んで落ち着いたら?
196 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 02:26:35
中に出したら子供出きるしな
197 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 02:28:33
>>195 こういうアホがくるから面白いw
しかし、捻りを加えたらもっと良いな、頑張れ。
自分の意見が受けいられない時、
理解されないことは、社会人ならよくあることだ。
ただ、そのような状況になっても平常心と理性は忘れないで欲しい。
それが君に取ってのただ一つの命綱だから。
199 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 02:30:26
>>197 がんばるのはお前だろ。
さっきから何一つ気の利いたこと書いてないぞ?
>>199 暇つぶし、遊んでる、いい言訳があって良かったな。
202 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 02:33:07
>>200 そういうレスにレス返すお前って…
俺と同じ暇人なんだな
203 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 02:34:51
>>201 暇潰しにしかなってないしね
馬鹿レスしかないから
面白いと言えば面白いよ
何でこんなに馬鹿ばかりなんだろうと思うとね
ケンカすんなよおまいら・・
>>202 そうだよ、だが俺は暇つぶしなんて言い訳はしない。
>>203 じゃ出てけよ、俺もお前が出て行ったら出て行くよ。
206 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 02:39:58
>>205 暇潰しだから素直に暇潰しと言ってるまでだけどな俺は
207 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 02:41:09
>>205 ところでそろそろSBIスレで遊ばないか暇だし
保険どうのこうの書いていた人は
こんなことでへこたれたら駄目だよ。
いい問題提起なんだからさ。
へこたれるなら最初から書くなよ。
暇つぶしだとかもっての他ですよ。
209 :
205:2009/01/13(火) 02:42:57
>>207 ごめん、おれSBI持ってないし、
ちょっと怖いから、
また誘ってね。
なんだ、まだやってるのかw
いいぞ!もっとヤレ!(・∀・)
211 :
171:2009/01/13(火) 02:46:55
>>189 一般労働者の給料は下げずに年金生活者を働かせて製造コストを下げる。
製品の単価を下げて国外で売る。
高齢者も働いた方が健康に良いよ。
これなら誰も困らないよね?^_^
212 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 02:47:49
>>208 とっくの昔に意見要望出してみた。
意見要望出した後だから、暇潰しとしてレスしてみたら、ゴキブリホイホイみたいにどんどん沸くので
良い暇潰しになったと言うだけ。
レスが付かなければ、他に行って遊ぶだけだったな。
213 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 02:49:09
>>209 俺もハゲなんて持ってないしな。
要は適当にグダグダになってくれれば良い訳で
214 :
208:2009/01/13(火) 02:50:21
>>212 マジレスするなよ、
ただのあおり書き込みなんだから。
お前暇つぶしされてるぞ?
215 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 02:54:01
>>214 俺も暇つぶし出来れば良いしな
アホが何を言っても気にはならないしな
俺が笑うだけw
216 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 02:56:39
クレジットカードのS枠の規制は、
役人の大きな利権がまた1つ増え(業界に対する圧力と権限…ここから又天下りが産まれそう)
公務員の無駄で不用な仕事がまた1つ増え、公務員が喜ぶ以外に、
普通にクレジットカードのS枠を使っている国民には、特段のメリットは無いと思うけどな
暇つぶし暇つぶし書いてるヤツって
自分が暇つぶしされてる自覚がないよね。
死ぬまで笑ってればいいんじゃないの。
219 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 02:58:51
はいはい。
221 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/13(火) 03:00:45
はいはい。
さて、暫し間開けてみるか。
保険制度を国が作り、支払い不能になったら保険で支払われる事にすれば、事故もカード没収も無くなるだろ。
保険金は、カード使用者とカード発行会社折半で負担する事にするとか。
年会費無料のカードを無くし、年会費に+して保険費を毎年取ればいい。
こういう仕組みが出来ればブラックとか必要無くなるし、審査も簡素化出来る。
カード発行会社は、支払い不能になっても保険で相殺になるので損害は無くなるし、会員は減らないし一石二鳥だろ。
糾し皿金の損害保険はなしな
225 :
222:2009/01/13(火) 03:15:52
俺はいい意見だと思うぞ。
>>224 さらに社会保険と連携させてはどうだろう?
現行のカード利用によるポイント還元を積立金として扱うとか色々考えられると思うが
ソースはウェブ上にあるので各自探してもらうとして
まだまだ本格的とはいえないまでも
現状ニッセイは自社の保険商品とクレジットカードの連携システムを
一部の企業向けの商品として運用しているみたい
>>224 そんな仕組みだと保険費だけ払えば買い物しまくって
後は支払いしなくておkになってしまうのですぐ破綻する。
>>228 求人広告を出してカードを作らせ(ry
って感じかなw
また馬鹿が沸いたな。
>>224 カードをいくら使っても返さなくていいなら
皆がカードをいっぱい使って
「支払い不能になりました。保険で支払ってね」ってなるでしょ
保険で立て替えた分は懲役などで返済してもらうぐらいでないとだめだよ
カード会社も無職に1000万円の枠を設定して保険金を受け取ったら
責任をとってもらわなきゃね。
>>224 そもそも支払い不能を前提に話をしてるのがおかしい
支払えないなら使わなきゃいいだけで本来、支払い不能はありえない
支払い不能になる場合のほとんどは支払えないのに使っている場合で使用者が悪いのでは?
免責もあるし、カードをいくら使っても返さなくていい制度なんか必要ないでしょ
それなら、支払い不能の場合、強制労働で返済する制度にしたほうが支払えない人が使わなくなってよいのでは
予想レス:馬鹿、アホ、どうせ暇つぶしだから
>>233 >それなら、支払い不能の場合、強制労働で返済する制度にしたほうが支払えない人が使わなくなってよいのでは
大手カード会社が社会人一年生に群がって蛸部屋に送り込む悪寒
返せない借金は借りる方より貸す方が悪い。
これ、豆知識な
こういうの見てるとやっぱりある程度の規制は必要かもと思うな。
返さないのは借りた方が悪い
返せないのは貸す方が悪い
ね
屁理屈こねて開き直る馬鹿がいる以上
やはり規制はやむを得ないのかねえ
規制した方がいいような気がしてきました。
>>238 毟られる側の論理だなw
それをマトモに信じ込んでるから一生毟る方にはなれない。
242 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/14(水) 03:43:50
清く 貧しく 美しく
社会の底辺層がどんなに虚勢を張っても所詮は社会の底辺層
社会の底辺層は底辺層らしく器の範囲で我慢しなさいということなんだな
244 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/14(水) 21:06:27
と煽ってる奴が、いつその底辺に落ちてもおかしくない世の中になっている件について
>>244 いや、言われなくても社会の底辺層だと自覚してるから
自覚してない馬鹿に対する(ry
246 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/16(金) 22:17:44
某通販サイトでクレカ使って買い物しようとしたら、
「デビットVISAでの支払いは御遠慮下さい」
と書いてあった
ワラタw
最近多いな 2重引き落としや返品時の返金が面倒だからって説があるが
250 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/17(土) 17:44:53
>>249 へえ、多いのか
自分は遭遇したのは一度きりだが
楽天なんかだとVISAデビは控えてくれみたいな店がチラホラとあるよ。
条件付きで送料サービスとかそういうのに対応できないみたいで。
252 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/17(土) 18:36:40
誰かスレ立てできる奴、
デビット総合スレ立てれよ
っつーか、そもそもデビットは、
クレジット会社がサービスしてるというだけで、クレジットじゃ無いだろ
板違いじゃね?
まあ、SUICAとかEDYのスレがある時点で
もうそう言う問題じゃないんだろうけど
254 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/18(日) 13:27:58
SUICAやedyはクレジットカードからチャージして使うのが主だからな
デビットはクレジットカードからチャージ不可だから、デビットだけ板違いか
デビットはVISAのブランド表記こそあれど
信用枠で残高以上の利用が出来るわけでもなく、
あくまで銀行の預金残高内で使うことが前提なのはキャッシュカードの延長に過ぎないし
クレカとの連携利用も前提としたEdyなんかの電子マネーとは根本的に別物だから
デビットカードはやっぱ板違いだろうな
256 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/18(日) 13:49:37
ジェフもクオカードも、クレジットカードからチャージ又はクレジットカードで購入可だから、
クレ板で合ってるな
デビットを議論すべき板は「金融」あたりか?
枠を減らされてもデビットで済むだろって言われるのがそんなに
嫌なのか?www
258 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/18(日) 14:36:04
259 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/18(日) 14:41:21
別にデビットを語りたいわけじゃなくて
クレカの枠減らされてもデビットで代用できるね。
というだけの話。
こんなくだらんことで他板を巻き込むとは
さすが他人の収入で生きてる無職主婦
262 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/18(日) 17:00:43
この法律で被害を受けるのは専業主婦だけじゃないんだが
自らが低収入なのに専業主婦を3号として間接的に養っている独身男女もいるんだぞ
被害かねえ。
収入にあった利用可能額になるだけだろ。
これは俺の予想なんだが、翌月一括払いは規制対象外だからリボ分割の枠は
基準に合わせて減らされても翌月一括はそのままでいくんじゃないかと。
もちろんそれまでのクレヒスなどが重要になってくると思うが、今までそれで
やってきて問題の無かった会員なら翌月一括をあえて減らす理由もないと。
俺の予想通りに進めばデビットで代用なんて事は不要なのだがどうなるか。
265 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/18(日) 17:07:49
>>263 今が低収入でも預金あるのもいるし、両親と同居だと結構金は自由になる
266 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/18(日) 17:09:24
>>263 専業主婦は離別死別や夫の借金さえなければ安泰なのに対して、
独身者は一時的に失業しただけでも没収の危険さえあるんだが・・・
268 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/18(日) 17:10:31
>>266 金が絡みまくることなのに
一時的にせよ失業してるのに
クレカ没収は嫌って方が無茶な話じゃないか?
社会に出てない主婦はともかく社会人ならその程度の道理は
わきまえていそうなもんだが。
271 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/18(日) 17:14:16
>>269 今の世の中、一度も全く失業せずに過ごせる人間の方が稀になるかもしれない。
無論
>>269も例外ではない。
その時になって
>>269はわずかな期間の失業でカード没収されてもあっさり納得するのか?
・・・もしそうなら何も言わない。
つかサイマー以外で納得しない奴がいるのか?
273 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/18(日) 17:17:30
>>272 むしろサイマーのみが納得せざるを得ない法律だろ?
一時的な失業で一々カード会社に申告する奴いるの?
275 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/18(日) 17:21:06
>>274 自分から申告する馬鹿はいないだろうが、その時たまたま所得証明を求められたらアウト。
仕方ないね。無職なんだから。
277 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/18(日) 17:23:34
旦那に無断で買い物して返済に困った主婦に銀行強盗されるより
最初からカードを使わせずに無職の身の丈にあった生活をさせる方が
社会の被害は少なそうですね。
>>277 そのイコールは間違ってるけど、回答しろというなら「納得する」
クレカだぞ?
無職になっても没収するなという方が変だろ。
ましてや「一時的」かどうかなんて再就職するまで誰にも分からないこと。
>>275 勤務先を聞かれたらアウトだろうが、所得証明なら大丈夫じゃないか?
所得証明は前年度の所得がわかるだけだから。
身の丈にあった生活が一番ですね♪
282 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/18(日) 17:33:11
>>279 そうか。
自分は決して納得できないが、
>>279がそういう考えなのは尊重する。
どうも。
貧乏人にはイーバンクマネーカードがおすすめです。
むしろ金がある時はイーマネ使って
給料前の金がない時にクレカ使ってる。
旦那にナイショでノートPC買ったんですけど
枠減らされてもその前に買った分は
一括返済とかないですよね?
>>285 一括払いならあり得ない
3回以上の分割・リボは使用経験がないので分からない
えーリボなんですよ。
どうしよ・・・。
多分バレても許してくれるとは思うけど。
288 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/18(日) 18:43:07
リボというものは本来、クレカポイントを稼ぐために裕福なホルダーこそがやるものだと思ってたが・・・
>>287 いくら夫婦でも泥棒は氏ねばいいと思うよ
>>285 延滞してないなら一喝返済は無いですよ。
292 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/18(日) 18:53:43
>>290 裕福=金があるの意。
クレカポイントを稼ぎたくても貧乏人は怖くて一括払いしかできない。
>292
それはにわか金持ちであって裕福とは程遠いよ
真の金持ちというものは貧乏人には信じられないほどケチなもの
294 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/18(日) 19:09:46
>>293 ゴールドの年会費が惜しいと、S150のJCB平御愛用とかか
少しのポイントのためにリボの金利払うってただのアホじゃん
関西スーパーの値引きシール貼られた商品に階級出してたおばちゃんのことか
日の丸企業の階級を使う大和撫子になんてことを!
在日特権で手に入れた階級の可能性あり。
在日オソロシス
リボだと、なんでクレカポイントを稼げるの?
303 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/20(火) 00:03:02
この「割賦販売法改正」ってそもそもは
どこのどいつが言い出した事よ?
「貸金業法改正」も「割賦販売法改正」もとんでもない行為で単なる「悪」だよ「悪」(怒)(怒)(怒)…
304 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/20(火) 00:26:13
>>303 正しくは「割賦販売法改悪スレ★3」だな、ここ。
正しくは「底辺がグチるだけで何も解決しないスレ」だな、ここ。
改悪か?
まあいいことじゃね?
身の丈に合わない買い物しちゃって苦しむ人が少なくなるんだから良いことじゃないか。
310 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/25(日) 21:35:36
この法改正どうなったの?
311 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/25(日) 22:10:16
>>310 今年の秋に施行されるはずだが、実際どう適用されるかはまだ誰にも分からない。
今まで給与明細って確認したら捨ててたけど
置いといた方がいいんかね。
313 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/28(水) 16:17:50
>>312 この法律に関係なく、何かあった時のために取っておくべき
うちの会社、給与明細なんて出ないお・・・
>>314 給与明細を出さない会社ってあるんだね
厚生年金にも入ってないのかな?
源泉徴収票はもらえるの?
微妙に関係した法規制では、宅急便なんかの代引きに関する規制は
関連業界の猛反発で完全に却下されたのにね
>>314の会社は脱税してそうな悪寒
317 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/28(水) 21:22:12
>>314 電子化か?
うちはhtmlででてくる。
318 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/28(水) 22:13:59
>>317 うちの会社もhtml
基本的にペーパーレスだ。まぁ、プリントアウトするから同じなんだけどね。
319 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/04(水) 18:27:19 ID:pG/P3e1C
えーと、結局、C枠ゼロならカード更新の際にS30に下げるか所得証明を出すか
のどっちかにしさえすれば、あとはフリーパスでOK?
12 :名無しさん@ご利用は計画的に :2009/02/03(火) 23:36:12 ID:B52IXNup
S枠30万以下は、規制の対象外で決まったみたいね。
所得証明の必要も無し。
やっぱり経済状況が激変した事もあって、S枠の規制はユルユルだね。
ただ、C枠は予定されていた規制通りおこなうみたい。摘んでる人は、さっさと
返済したほうが吉。
あと、リボと分割も対象。
C枠とS枠を別に審査するわけじゃないから厳しい方(C枠)の規制に
合わせるんでしょ?
なんか、雇用だなんだって慌しいのにこの業界は不思議と静かだが、俺の気のせいかな。
322 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/04(水) 18:43:29 ID:0MVzX/qh
要は、お役人が働きたかったら厳しい規制、働きたくなかったら緩やかな規制だろうなw
>>319 C枠はカード会社によっては摘んでる人に対して所得証明を求め始めている。
また、新規発行でC枠を希望すると所得証明が必要なところも。
>>330 S枠はまだカード会社の発表というか決定待ちの段階で、まだ何も決まってない。
自己申告でも可能になってるので、カード会社によって、あるいは利用状況に
よっても対応に差が出る可能性があると思われ。
何だ、
大山鳴動してネズミ一匹
じゃないか。
衆議院選がカギを握っているよな
消費者保護のために、某政党が勝利するべきだな。
。
一部のバカが騙されて被害に会うから、普通にカード生活送っている人間に迷惑かけるんだよな。
まったくだ
>>330 騙されるバカもバカだが、騙す奴も悪い。そして、小手先だけの規制をする奴も…
悪徳業者はクレジット契約を取るためにやってるんじゃなくて、いかに騙すかを
考えてるわけだから、クレジットを規制したところで…
次々販売も架空契約も絵画商法もリフォーム詐欺も信販があるから
成立するんですよ。
信販会社も悪質加盟店を利用して稼ぐ同じ穴の狢です。
もし要求されたら困るから
念のため源泉徴収保存しておく。
335 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/10(火) 23:37:50 ID:en2dwYU8
結局枠が30万以内なら法の適用除外みたいだな。
336 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/11(水) 00:25:18 ID:76RDRl7V
>>335 ソースは?
その場合、S30超ホルダーが所得証明を出さなかったら自動的にS30に下げられる?
338 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/11(水) 00:57:45 ID:NjCL5/6u
日経トレンディにはっきり書いてあったよん。
30万以下なら何枚持っても大丈夫とまでは書いてなかったけど。
主婦には旦那の同意証明が必要とか・・・ご愁傷様。
339 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/11(水) 02:14:45 ID:GwaMJYPI
S枠は規制の対象外じゃないんですか?
C枠だけの話じゃなくて?
C枠 貸金業法
S枠 割賦販売法
341 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/11(水) 02:57:46 ID:GwaMJYPI
>>340 なるほど。理解いたしました。
ところで証明書提出等の動きって、いつくらいから始まるんでしょ?
夏前くらいからかな?
法律は別でもクレ会社は一枚のカードで扱うわけだからもうそろ
そろS枠のみ利用の人にも始まっているかも知れませんね。
(C枠利用者にはすでに始まっています)
343 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/11(水) 03:08:51 ID:GwaMJYPI
早めにS枠30以内に変更を申し出た方が良いって事なんですかね?
所得証明を出したくなかったりカードコレクターだったりするなら
345 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/11(水) 03:19:09 ID:GwaMJYPI
>>344 そうですかぁ。
ちなみにC枠の方も30以内にしといた方が良いのでしょうか?
C枠だけのカードなら50までは所得証明不要
S枠とC枠のカードならC枠をS枠より大きくしてくれる会社はないでしょ
347 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/11(水) 03:25:04 ID:GwaMJYPI
失礼しましたC枠は0にした方が良いって事でしょうか?
348 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/11(水) 03:27:58 ID:GwaMJYPI
>>346 あっ、そういう事ですね!理解しました。
答えてくれて助かりました。
ようするにS枠C枠50万の俺は関係がないということ?
S枠30万超でアウツ
クレ系は更新時期までセーフかも知れませんが保証不能
>>338 S30以下は基本として、自社合計S50以下、他社合計S100以下、さらに情報機関に問題がない場合、割賦販売法適応外。
>>341>>344 上記の条件を超える場合でも、あくまで自己申告。所得証明は「基本的に」必要なし。
場合によっては求められる事もある。
つーか前スレで散々出てる話なんだが。
352 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/11(水) 06:13:11 ID:BU8uphYX
>>351 この「場合によっては」がクセモノなんだよな
このご時世、たまたま所得証明を求められた時に失職している可能性は決して低くない
>>352 所得証明は前年度の所得が記載されるだけだから、それだけしか求められない
ならその方がむしろいいんでは?
収入が自己申告であっても新規の審査のように勤務先を記入ならアウトだから。
>>351 S枠とC枠が使えるカードなら、所得証明と自己申告が共存する
ことはありえないはず。
>>354 共存ちゅうか、所得証明を要求したら自己申告の意味無いじゃんw
C枠の場合は残高が50万以下か他社合計で100万以下なら調査義務は無し。
残高なのでC枠が設定されているだけなら対象外。
最初にS枠の為に自己申告をしていて、その後キャッシングを利用したら
所得証明を求められるケースはあるだろうけど。
> 残高なのでC枠が設定されているだけなら対象外。
いつでも借りられる以上、枠が設定される時点でアウトでしょう。
358 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/11(水) 14:56:51 ID:jOJe0yp8
>>357 それは現時点の話でしょ。
今は各会社が自発的にしてるだけ。
完全に法が施行されれば枠があるだけで対象になると
考えていた方がいいと思う。
359 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/11(水) 15:52:28 ID:gYeRfTOO
C枠が0でもリボが自動設定されてる場合はどうなる?
ホルダー側でリボ設定解除できるようになるのか?
わしゃ年金生活者だから、年金証書と預貯金残高証明を提出すればいいのかのぉ。
そうですぉ
>>360 医者をまるめこんで診断書を書かせて、頭の弱い障害者向け年金を受け取っているんですね。
こういう奴は新で欲しいものだ。
茄子はどうなるの?
>>363 リボ払いなら100万以内で茄子が定める金額となってる。
キャッシングは月50万までで設定有り。
>>363 茄子は限度額に制限が無い、というよりは、
電話一本で臨時増枠審査が素早く完了してしまうカードだと思った方が良い。
多分、収入証明出しておかないと、比較的低額で限度額が設定されてしまうようになる
と思う。
茄子のリボが最低で100万ならS枠=<リボ枠って事は無いだろうから
茄子のS枠はどんな人でも最低で100万はあるのでは?
総量規制があるなら、100万の枠が取れない人はカードの没収かな?
>>365 >電話一本で臨時増枠審査が素早く完了してしまうカードだと思った方が良い。
割賦販売法が改正されると臨時増枠審査の場合でも、支払可能見込額調査をする必要があるわけだから
最初からある程度枠を押さえておいて、高額の限度額にするんじゃない
しかし、茄子のローン500万まで借りられるみたいだけど年率10%じゃ年50万
借りる人いるのかな
多重スレ住人には辛い時代になりそうだ…
茄子持ちは、そんな利率を気にしないほど収入があるか
利率を気にして一切借りないほどケチかのどちらかだろ
金借りる人って金に困ってる金のない人でしょ
収入が多くてお金に困ってない人は金なんか借りないんじゃない
借りたとしても、つきあいで銀行からとかじゃね
>>367 茄子のS枠は最低でも300万はあるよ
普通なら500万程度は余裕で切れる
1000万以上は電話した方がよいとの案内はあるが、
電話しなくても大丈夫だよ
総量規制後に限度額がいくらになるのか、わからないが
年収500万程度の人は茄子を1枚持つとそれだけで
枠がいっぱいになりそうだね
373 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/13(金) 09:17:21 ID:CGMfBsSZ
自営業で年収低く申告してても白金カード持ってるヤツはガクブル
クレカのS枠に関しては、リボ枠のみが対象になると思われ。
だから茄子やら雨の枠が1000万であろうが、現金代わりに使ってるだけだからまったく無問題。
375 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/13(金) 09:56:10 ID:Tu+828VY
>>374 「リボ枠のみが対象」ってどういう意味ですか?
無知ですみません。
総量規制なんて無いよ
S枠の限度額がいくらあっても関係ないよ
>>374 条文に
「契約を締結した時から二月を超えない範囲内においてあらかじめ定められた時期までに受領することを除く」
とあるからでしょ
けど前スレでもさんざん出てたけど、クレジットカードの支払いは購入時から商品を購入してから
翌々月の引き落としになることが多々あるため、二月を超えるから、対象なのでは?
認めたくないんですね、わかります。
379 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/13(金) 10:28:43 ID:XvVArGXf
>>377 それでも(カード会社が定める)直近の一括払いならば割賦に相当しないはず。
素人考えだが。
380 :
378:2009/02/13(金) 10:30:18 ID:w9g4Iz8p
>>379 審議会でもS枠一括は二月を超える事を前提に話し合ってたのでは?
専業主婦等の30万も二月を超えることから、二ヶ月分の生活費の30万にしたのでは?
(正確には標準生計費を世帯区分毎に加重平均すると、生活維持費としては181万円これを6で除すと、30万円)
>>377 正確にいうと、加盟店が会計処理しない限り、カード会社は請求できない。加盟店はカード決済した日から3ヶ月以内に
会計処理しないと請求権がなくなる。従って利用者への請求は最長5ヶ月程度になるはず。
だからその条文はどう考えても問題有りなので見直される可能性大。
>>382 どう問題あるの?S枠一括を対象にしたいから、こういう条文にしたのでは?
>>379 カード会社がわざわざ分けるかどうかだね
しかし分けても条文に
「あらかじめ定められた時期までに」とあるから
商品購入時に来月必ず支払うと明言しない限り対象外なのでは?
(普通なら
>>382さんの言うとおり5ヶ月以内のいつになるかわからない)
たぶん実際の引き落とし時期より、客がそれを翌月一括と認識して
購入しているかどうかの問題ではないかと
>>378 本当に総量規制なんて無いよ
S枠の限度額がいくらあっても関係ないよ
割賦販売法改正はあるけど皆さん心配しすぎ
>>382-384 加盟店契約を変更して、毎月締め→翌月引落しで
運用すれば、二月以内の制約は一応クリアできる
それでも海外加盟店等の問題は残るけど
>>386 加盟店契約よりも加盟店側の会計処理が問題
今月中に会計処理しないと請求権がなくなるようにするのは
いくら何でも無理でしょ
>>387 会計処理は後回しでいいじゃん
請求書を送るだけ
>>388 >請求書を送るだけ
金額が確定しないと請求書を送れないのでは?
会計処理=請求書を送る
では?
>>384 今までクレジットカーを使用してきて一度も二月を超える事がなければ
そう思っていたでもいいと思うけど
実際に二月を超えて支払ったことがあるなら、
必ず翌月に支払うわけではないと当然思っているわけでしょ
>>382 >>382さんは現在の条文ではS枠の翌月一括も対象になるから
リボ枠のみが対象とするために法改正をするってこと?
クレジットカードを規制するためにわざわざ法改正して規制するようにしたんじゃないの?
実際にはS枠の翌月一括は対象になるの?
>>391 総量規制なんか無いんだから安心しろ
S枠の限度額がいくらあっても関係ないよ
>>392 ありがとう
総量規制が無いことを願っています。
なんか知らんが急にスレが賑わってるな。
こういう時は会員規約を見るといい。JCBの場合、支払日はこうなってる。
>ショッピング1回払いを指定した場合、当該ショッピング利用代金額を、
>標準期間満了日の属する月の翌月の約定支払日
JCBだったら15日〆翌月10日に払う契約で買い物をしている。
ここなら請求が遅れるだろうと思っていても契約上はそうなる。
よって、セゾンなど一部のカードを除いて翌月一括払いなら対象外になる。
おれ一括でしか支払う気ないから無問題。
過去に70万のロレックス買う時に2回払いにしたことあるけど、それ以外分割使ったことない。
>>395 そんな人でも影響を受ける。
改正によってカード会社の収益が減少すればポイント率などサービスが低下。
また今の枠がリボや分割が前提で決められているとすれば下げられる可能性も。
>>394 JCBの会員規約には
>ただし、事務上の都合により当該約定支払日以降の約定支払日にお支払いいただくことや、
とあり、2ヶ月を超えることがあると明記してあるよ
買い物するときに必ず翌月に支払うわけではないと当然思っているのでは?
30円を24回払いしているおれはどうなりますか
>>389 カード分の請求だけ確定させればいいでしょ、ってこと
それすらできないのであればしょうがない
>>397 当該約定支払日以降の約定支払日となる加盟店を全て
具体的に提示すればいいかもしれない
まぁ、俺は今S300だからな
少々下がっても構わないな
>>398 >それすらできないのであればしょうがない
できるなら現在2ヶ月を超える請求は無いのでは?
>加盟店を全て具体的に提示すればいいかもしれない
傾向はあるかもしれないが、カード会社には加盟店側の処理などはわからないのでは?
>買い物するときに必ず翌月に支払うわけではないと当然思っているのでは?
必ず翌月に引き落とされることが要求されるわけじゃなく程度問題でしょ。
10回に一回遅れるならセーフで、3回に一回で客がそれを当てに
するようならアウトかもね。
>>397 それは「事務上の都合」なわけで会員の都合ではない。
遅れるかもしれないが遅れないかもしれない、会員はもちろんカード会社にも
それはわからない。
でも、カードを出す時には翌月に払うのが前提の契約ってこと。
>>401 程度の問題では無く、条文に当てはまるか当てはまらないかだよ
条文に「契約を締結した時から二月を超えない範囲内においてあらかじめ定められた時期までに受領することを除く」
とある以上
「二月を超えない範囲内においてあらかじめ定められた時期」を定めてそれまでに支払わなければいけないのでは?
1度くらいなら万引きしても平気とかそういう次元かな?
>>402 会員の都合かカード会社の都合か加盟店の都合かは関係ないのでは?
実際に条文に当てはまらなければ、該当しないだけでしょ
405 :
401:2009/02/13(金) 14:37:41 ID:O9ASakxM
>>403 問題は二ヶ月以内に引き落とされないことではなく、それを期待させることでしょ。
つ【法の条文より法の精神】
>>405 会員規約にも二ヶ月以内に引き落とされないこことが明記してあり、
実際に2ヶ月を超えて引き落とされたことがあれば
当然今回も二ヶ月以内に引き落とされないかもと考えるのは当然でしょ
>>405 だから、
>>383でも書いたけど
商品購入時に来月必ず支払うと明言しない限り対象なのでは?
>>404 そもそも、本当に受領されるかどうかはその時になってみないとわからない。
それを契約時に決めること自体が無意味なものになってしまう。
でもそんな条文があるのは、契約時の条件で判断するからだろ。
>>408 S枠の翌月一括払いを対象にするためにわざわざこんな条文にしたのでは?
例えば商品購入時に明日必ず支払うと明言して
明日持ってくるような場合は対象にしたくなかったのでは?
>実際に2ヶ月を超えて引き落とされたことがあれば
>当然今回も二ヶ月以内に引き落とされないかもと考えるのは当然でしょ
10回に1回のことがあるからと言ってそれを当然と考えることを普通はしないでしょ。
つ【待ちぼけ by 北原白秋】
>>410 必ず起こりえるではなくて、可能性があると考えるのは当然なのでは?
それとも可能性が全くないと考えるの?
412 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/13(金) 14:51:20 ID:XvVArGXf
ID:NXOUN5i2がなぜか必死だな。
>>411 来月引き落とされない可能性があるからと言って口座にあるお金を
全部使ってしまう人は少ないでしょ?
>>413 それは引き落とされる可能性があるからでは?
引き落とされる可能性が無ければ全部使ってしまう人もいるのでは?
>>409 逆だよ、翌月一括払いを対象外にするための条文というかボーナス一括等を
規制するためにそうなった条文。
416 :
413:2009/02/13(金) 15:12:32 ID:LxgZ28f5
そう言うこと
条文は二ヶ月以内に実際の引き落としが行われるかどうかに関わらず、
その可能性が無いと認識させてする一定額以上の契約を規制している
んでしょ。
>>415 根拠は?
実際にS枠の翌月一括払いは条文に該当しないのでは?
>>382さんのように現在の条文ではS枠の翌月一括も対象になるからリボ枠のみが対象とするために法改正をするってこと?
>>416 >その可能性が無いと認識させてする一定額以上の契約を規制している
だからその可能性があると確信してるわけでしょ
418 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/13(金) 15:19:42 ID:jmCkKwDt
妄想による期待はどうでもいいから、審議結果をみてから話をするように。
お前ら暇だな
今日は東芝セミコンが休業日か
他に休業してる企業はどこだろう
>>417 法改正案の要綱に「新たに二月以上の一回払い及び二回払いを規制」とある。
だからあの条文はボーナス一括払いを規制するためのものだと。
>>421 それは現在のS枠にはリボが標準装備されているからそうなっただけであって、
翌月一括払いのみの枠設定ができればどんな審議がなされていても法律で
対象外な以上、法で規制するにはまた法改正が必要になる。
>>422 仮に翌月一括払いを対象外にするための条文なら
S枠の翌月一括払いは条文に該当するように作るのでは?
>法改正案の要綱に「新たに二月以上の一回払い及び二回払いを規制」とある。
条文の通りだと思うよ
前にも書いたけど
極端な例だけど商品購入時に明日必ず支払うと明言して
明日持ってくるような場合は対象にしたくないからでは?
>それは現在のS枠にはリボが標準装備されているからそうなっただけであって
審議会の例では一括で支払う場合みたいだけど
>翌月一括払いのみの枠設定
が条文に該当すればその通りなのでは
ただ単純に現在のS枠の翌月一括払いは条文に該当しないのはといっているだけだよ
>>424 だからそれは「購入した翌月の一括払い」であってS枠の翌月一括払いではないのでは?
S枠の翌月一括払いは「購入した翌月の一括払い」ではないよね
もうトンチの世界だな
それならクレジットカードの一括払いの例上げてみろ
何度も何度も同じ話題で盛り上がるな
なんなんだ、このスレ
428 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/13(金) 17:24:57 ID:XvVArGXf
「枠の一括払い」って表現もおかしいような。
>>426 つけ払いとかでは?
極端な例では、立て替え払いしてもらったとかも入るのでは?
>>428 クレジットカードの翌月一括払いでもいいと思うよ
>>425 わざわざ括弧を付けてマンスリークリアとまで入っている。
該当するのはクレジットカードのショッピング翌月一括払いしか無いだろ?
実際の引き落としがそれを超えてしまったとしても大丈夫ってことなんだろ。
>>432 マンスリークリアをどういう意味で言っているのは知らないが
あくまで信用購入あっせん(以下、「クレジット」という。)を用いた契約の上での事であって
クレジットカードのみのことではないし、
クレジットカードであっても現在の翌月一括払いでなく条文にあうような「購入した翌月の一括払い」
であれば対象外でしょ
問題は現在の翌月一括払いが条文にあわないことなのでは?
>>433 >問題は現在の翌月一括払いが条文にあわないことなのでは?
そこが間違っている。
現在の翌月一括払いを想定してあの条文ができたわけなのだから
あの条文で対象外になるってことだろう。
>>434 それじゃー実際問題として
リボ枠使わなければ茄子でいくら使おうが関係ないの?
436 :
413:2009/02/13(金) 18:47:17 ID:oVW80XD1
×リボ枠使わなければ
○リボ枠を0にすれば
437 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/13(金) 18:53:34 ID:7YGjRKxT
いつもニコニコ現金払いが最強
1回払いも含めて包括適用するんだよ。
と、消費者団体が言っていた。
消費者団体も利権化してるからな。
割賦販売法の審議会のニュースで、消費者団体の代表とか言うおばはんが、
ふんぞり返っていていやな感じだった。ありゃ、主婦の味方とかじゃない。
要するに 外資のマンスリークリア系
茄子・雨だけ除外と
>>438 それも合ってる。
現在の日本のクレジットカードでリボが使えないカードなんて無いだろう。
そしてほとんどの人はリボ可能額とS枠が同じだろうから枠の規制を受ける。
今後はC枠がデフォで付かなくなったのと同様に、リボやら分割といったのも
希望しないと付かないようになるかもね。
信販屋さんの希望はリボやC枠の方を使ってもらうことなんでしょうけどね。
443 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/14(土) 15:44:04 ID:cmWkpy7x
日本のカード会社はリボとキャッシングを廃止するべきだ
カード会社にリボを認めておきながら、他方で奇妙な法案を通すのは
利権が絡んでいるとしか言いようがない
444 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/15(日) 12:21:50 ID:3JPtE8hB
利権?
議事録見てたらこんなのが
>クレジットカードの更新につきましては、自社のクレジット債務が5万円以上ある場合に限って調査をしていただくということでして、その調査は6カ月以内に指定信用情報機関を利用するということと、自社のクレジット債務の支払い状況を確認していただくということです。
>それに加えまして、有効期間内に消費者から届け出られましたような事項を加えて基礎として、支払可能見込額の調査をしていただくということになります。
要するにカードの更新については、翌月一括払いのみか、リボ等の残があっても
5万未満だと従来通りってことなのかな。
446 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/15(日) 17:25:10 ID:YFz4+uHh
無職で
オリコ S80C30
ファミマ S80C30
JCB S50C5
を持ってるけどこれも使えなくなっちゃうのかな。
だとしたら当分就職する予定ないし、
ファミマとJCBはキャッシングやリボ払い使ってるから困るな。
>>446 金や扶養者があるなら一生無職でも問題ないけどさ、
無職でキャッシングやリボ使用って…、何考えてるの?
カードの枠が多いことが問題ではなく
金の勘定の出来ない奴が持っていることが問題。
最初のレスで言い合いしている奴もいるけど
結局借りた本人が悪いわけで、健全な使い方をしている人には
とてつもなく大迷惑なわけです。
全て帳簿なりエクセルなり記帳することくらい簡単な事。
今の国民は人に尻拭いしてもらわなきゃ生活できないの?
国が規制って親がファミコン時間規制レベルじゃないの?
バカなの?といいたい。規制する側も頭悪くて使えねぇな。
結局ファミコン世代なんだろうなw
うちのスーファミはまだ現役なんだが
カセットビジョンが現役ですが
アイスクライマーにはまってますw
名古屋撃ち出来ますよ
この法律いつから施行されるの?
昭和36年12月1日から
リボ専用カードはどうなるのよ
翌月一括払いは規制対象外とあるけど
リボの支払い上限あげて翌月一括払いカードとして使ってもこの法律に引っかかるよね
459 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/23(月) 01:42:19 ID:ME5dFC2x
更新まで何も無いことを祈ろうか。
460 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/23(月) 10:49:33 ID:m7Nt3aQe
461 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/23(月) 22:26:30 ID:5q4hVwhJ
国内消費がますます冷え込む改正だな
462 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/23(月) 23:40:17 ID:qCKJDqyW
国が給付金配る暇あったら、まず国民1人にS枠12000円のカードを発行しろ。
それで、返済できない奴はブラックでよろしい。
一回でも返済遅れたバカには一生ブラックでよろしい。
463 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/23(月) 23:42:59 ID:CtthDMAU
>>462 それより一律年金保険料1ヶ月分支払い免除の方が効果的(ちょうどそれくらいの額だろ?)
割賦販売法ぐらいで心配しなくても、もっとインパクトの大きなイベントが待っているから。
・年金負担率増加
・健康保険料増加
・介護保険料支払対象範囲拡大&増税
・消費税増税
・法人税減税
小泉と民主党が手を取り合ってグローバル化(笑)を進めた結果なんだし
国民もそれを支持して後押しした訳だ。しかも次はどうせ民主党政権だろ?
今までよりスムーズにグローバル化(笑)が進むよ、参議院握ってるし。
この板では増税とか減税にインパクトはない
カード払いできるか
払えるだけの与信があるか
重要なのはそれだけ
カードで払えたら税金も気分良く払えるのにw
468 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/24(火) 11:36:56 ID:V21J5IqN
大型バイクの高速道路二人乗り解禁」「郵政民営化」「コンビニでの医薬品販売解禁」「時価会計制度の導入」割賦販売法改正
「法科大学院設立」「製造業への派遣労働の解禁」 ―― どれも最近の自民党政府の下で導入されたものだが、これらすべてに共通することがある。それが何かお分かりだろうか。
売り上げ単価が低めの零細小売にとっちゃどこまで売り上げに影響があるかちょっと心配。
470 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/24(火) 11:50:16 ID:V21J5IqN
S枠C枠が少なくなると得をするやつがいる。これまでは、時価会計制度(法人割賦リース)の導入も郵政民営化も、米国の狙いは日本の企業が中心だった。
だが、企業レベルではほぼ甘い蜜を吸いつくしてしまった。そこで、今度は日本の国民の資産を狙っているのだろう。わたしは、そう思えてならないのである。
471 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/24(火) 11:54:58 ID:V21J5IqN
確定拠出年金拡充とクレジットスコア導入は日本国民の資産が狙い
外資が日本国民の資産に狙いをつけているという考えは、今回の年次改革要望書にある別の要望からもうかがえる。
それは、確定拠出年金、いわゆる401kの拡充を求めている点である。この目的は、クレジットスコア以上に明確だ。
現在の日本の公的年金は大部分が国債で運用されていて、一部が外資という割合だが、
401kになれば根こそぎ外資系金融機関がさらっていくことも可能だからだ。日本の年金はダメだと洗脳するマスコミ
アメリカンホームダイレクトに持っていきたいアメリカ
472 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/24(火) 12:03:55 ID:V21J5IqN
それでお年よりに次々販売するからショッピングクレジットダメとか小口リースはダメとか
リボ制限とか貸し金法改正とか お年よりは個人資産すごいし。日本だけ被害すごい。
474 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/24(火) 12:11:16 ID:V21J5IqN
ようするに、金をできるだけ消費しないでアメリカに貯めてくれ、サブプライムは与信枠なし
うるさい
>>ID:V21J5IqN
コ ピ ペ 乙 w
愚問で申し訳ありませんが
A社S30+B社S30+C社S30+D社S10=合計S100
では「100万円を超える」には該当しないと思うのですが
これってアウトですか?念の為1社の枠下げるという対策でおkでしょうか?
アウトとおkの定義による
>>477 「100万以上」だからアウトだとおもわれ
480 :
477:2009/02/25(水) 15:16:16 ID:tMhF4JrJ
>>478 ありがとうございます。
具体的には
>>24の内容で学生ですが、一応収入ありますが
殆どオークションでの収入なので無収入とされる恐れもあるかと思いました。
ここで、疑問に思ったのが借り入れ1社50万、全社100万というところです。
普通に考えるならC枠の話し、もしくはアイフル等での借り入れと考えると
思いますが、カードを発行してもらった時点でS枠も借り入れをしている
という概念があるのではないかということで
話しがわからなくなりました。
超えるという言葉も超えるという言葉どおり
厳密には1,000,001円以上という考えができますが、
カードには余分に枠を超える
額が使えるのでここも疑問に思いました。
質問長くてすみません。
481 :
477:2009/02/25(水) 15:20:47 ID:tMhF4JrJ
>>478 超えるは以上とは違いますが、これは執行されてみなきゃわからないこと
でしょうかね。やはり
>>478さんの言うとおり以上という考えでよろしい
でしょうか。
改正はされましたがまだ準備ができていないので
現在入会準備中のカードには影響がほぼないと考えていいですよね。
徐々に枠を減らすか解約という作戦でもおkでしょうか?
>>483 親切な対応ありがとうございます!
実は現在とても欲しいカードの入会申し込み中だったので
他のカードが影響されないように対策を取るべきか悩んでいたところ
でしたが、詳しく丁寧に説明していただいたおかげで安心致しました!
とりあえず現行の状況では
>>482の作戦でも問題がないようなので
若干枠調整しながら様子を見ることにします。
ありがとうございます!
>>484 多重申し込みには気を付けないといけないが、欲しいカードがあるなら
今のうちに申し込むのがいいぞ。
新規発行と違ってカードの更新についてはほとんど関係ないから。
わたしもいまのうちにとりあえずダメもと申し込んでみようと思ったのですが、
なにしろ低属なもんで、もし総量規制が始まって与信かかったときに、
多重申し込みがバレたらどうなるのかと考えて、
怖くなってやめてしまいました。
いったいどうなるんだろう?
はっきり決まらないうちは身動きができないです。
今の世情的に厳しくなって行くことは有っても緩和されることは無いんじゃね?
後に延ばせば延ばすほど不利なんじゃね?
別にカード停止されたからといって死ぬわけじゃなし
クレオタにとっては、カード没収がどれほど精神的につらいものか…
っていう感じなんだろうな。
489 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/25(水) 20:46:02 ID:kUsaZCTJ
>>488 辛すぎる・・・
よくよく考えてみると、6枚中本当に必要なのは2枚だったりするが
490 :
484:2009/02/25(水) 23:42:49 ID:tMhF4JrJ
>>485 実は、1月末に目的のカード以外のカードを申しこんだので
少し不安なのですが、一時審査は合格したので2時審査の準備中です。
1月末のカードは失敗だったのでそのうち解約する予定です。
今年中で法改正が行われると思うので、最後のチャンスと思ってます。
色々考えた末にこれと決めたカードなので審査通過したら嬉しいです。
ありがとうございます^^
491 :
484:2009/02/25(水) 23:47:50 ID:tMhF4JrJ
あ、ちなみに1月末のカードは1月中に合格しています。^^
test
493 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/27(金) 18:43:30 ID:BDqOwy5N
学生だとどうなるのかな?
学生でS50のカード(リボ可で実際使ってる)を持ってるが規制の対象になるのかな?
仕送りの額とか聞かれる?
496 :
484:2009/03/04(水) 14:27:07 ID:uUUslEgh
先の方の質問と被るのですがクレジットカードのS枠は
カード申し込みの際の借入額にあたるんでしょうか?
クレ会社は間違いなくS枠とC枠を両方見ています。
499 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/04(水) 22:44:09 ID:MUb5shaB
そりゃ見てるだろうけど、S枠に関しては喪明け直後なんか結構額大きいぞ?
申し込み1枚目S70→申し込み2枚目S30→30→20→発行不可〜
みたいな流れになることが多いわ
>>497 申込み書の借り入れ額欄に記入するのはC枠だけです。
他に記入欄がなければS枠は信用情報で照会します。
501 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/04(水) 23:49:14 ID:XMEO2akY
最近ヲタの本能で使いこなせない茄子とビサプラ2枚ゲットしてS枠が一気に年収オーバーだけど、
とりあえずリボ枠はそれぞれ100万に押さえられてるみたいだな。
一括枠も規制されたらS50のプラチナになっちゃうよ。
>>500 ありがとうございます。
とりあえず不要なC枠は潰しておきます。
503 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/06(金) 01:27:22 ID:vDTUf4Po
「割賦販売法改正」って、
去年の末に改正された中身が一部見直されたの?
改正された中身が一部緩和されたの?
>>503 法律改正直後から出回っていた情報からするとクレジットカードに関しては
緩和されたイメージだね。
専業主婦等でもカードは持てるし、既に持ってるカードについては自社債務が
5万以上無ければ従来通り。5万以上あっても証明書類の義務は無し。
新規発行の年収や預貯金額も自己申告で可能。
これまで発行されなかった人が預貯金額で発行される可能性さえある。
(あくまで可能性だが)
実際は始まってみないと何とも言えないが、最終的にはカード会社の判断に
よるところが大きい。
ただしS枠についてなので、C枠がらみで所得証明が必要になるケースが
あるので注意。
>>504 業界による骨抜きだな。
消費者にはまったく背を向けたひどい改正だ。
506 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/06(金) 23:01:45 ID:1HJRVtEK
>>504 低属性だがC枠0のカード多数持ちの身としては、それが本当なら有り難いかぎり
もう新規でカード作れるか分からないから、今持ってるカードは全部大切に温存しないと
507 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/07(土) 00:34:26 ID:PPKlzQQk
>>504 現在S枠50C枠50のカードを持っているのですが
念のためにC枠を0にしておいた方がいいという事なのでしょうか?
508 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/07(土) 02:05:50 ID:aKQN7mT1
平成21年3月6日
「所得証明書類ご提出のお願い」について
ttp://www.orico.co.jp/mainte/information_20090306.html 貸金業法の完全施行時において、年収の3分の1を超える貸付を原則禁止とする総量規制が導入
されます。弊社ではこの施行を見据え、既にご入会いただいているお客さまに対して貸金業法に定
める総量規制の内容をご案内するとともに、この総量規制が円滑に導入できるよう「所得証明書類
ご提出のお願い」を順次送付することといたしました。お客さまにはお手数をおかけいたしますが、
何卒ご理解賜り、ご提出いただきますようお願い申しあげます。
貸金業法はいいんだけど、もしかして「既にご入会いただいている
お客さま」=「全会員」???
三井住友VISA 『年収証明書類』ご提出のお願いについて
ttps://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo8090246.jsp 平成19年12月19日に施行された貸金業法に基づき、貸金業者の業務を適正なも
のとするため、日本貸金業協会が設立されました。あわせて、日本貸金業協会
「貸金業の業務運営に関する自主規制基本規則」が定められ、加盟する貸金業
者に対して、必要に応じてお客さまより収入額を証明する書類をご提出いただ
くよう規定されました。 また、平成22年6月までに実施が予定される貸金業
法・総量規制においては、カード会社に以下の対応が求められています。
<総量規制とは?>
キャッシング等のお借入残高が10万円以上ある場合、カード会社は定期的に
(3ヵ月毎、月間のご利用額が5万円以上の場合は毎月)、内閣総理大臣の指定
した指定信用情報機関の信用情報に基づくお客さまの返済能力調査が必要とな
り、お客さまの総お借入残高が100万円を超えていた場合、お客さまより年収
証明書類のご提出をお願いする必要があります。
つきましては弊社におきましても、日本貸金業協会「自主規制基本規則」にお
ける規定に則り、また貸金業法・総量規制への事前の対応として、平成20年12
月より、キャッシングご利用有無に関係なく、順次お客さまに年収証明書類の
ご提出をお願いするご案内をお送りいたしております。ご案内が届きましたら、
誠にお手数ではございますが、直近の年収証明書類をご返信いただきますよう
お願い申し上げます。
割賦販売法改正に関係なく全員収入証明関係書類を提出させられるわけだな。
書類がすべて電子化されているからどうしようかな。
513 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/07(土) 15:53:56 ID:d9B8FiZ8
これコピーでもいいの?
それとも全部実物じゃなきゃ駄目?
カード10枚近く持ってるからな・・・
515 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/07(土) 18:15:24 ID:5yvyiema
どっちにしろまぁ待てよw
なんでそんなに焦ってるんだよ
もうどうにでもなれ・・・
517 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/07(土) 18:38:57 ID:6gTG+uab
SもCも個人・法人に金を貸しているという点では同じ。
>>514 収入がわかるとS枠も制限されちゃうYo!(>_<)
提出しない場合にどうなるのか言及しないと「キャッシング停止します」と
C0の人にいっても脅しにならないよ。
面倒だから出さないつもりw
何か言われたら、そんな紙送られてきてないって言う。
それでもゴチャゴチャ言うようなら解約するわ。
平日に役所なんぞ行けるかボケ!
521 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/07(土) 19:34:20 ID:jzwWNZdQ
総量規制キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
うつで2年退職→無職(当然無収入)の俺オワタ
もともとCは0にしてあったんだけど、Sは80
証明書なんて出せないというか無いから、これってカード召し上げ
られるんだよねorz
C0でも提出とかなんなの
スルデビに戻るのかあ・・・
CL20だけ届いてないよ
電話で聞いたらお客様は提出はいりませんといわれたけど
全員ではないみたいね
526 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/07(土) 21:54:39 ID:ne2eu4BP
>>520 禿同!
そんなに証明書が欲しいならそっちが役所に行って取り寄せろと
527 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/07(土) 21:58:39 ID:KRxmitEQ
延滞した人だけにすればいいのに
提出請求
528 :
社員:2009/03/07(土) 22:15:31 ID:1TVs/xlg
嫌なら借りてくれなくてもいいですよ。
最初からC0希望で申し込んだので借りませんが。
530 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/07(土) 22:17:21 ID:ne2eu4BP
貸してやってんだからありがたく思え豚ども
貧民がゴネてんじゃねえ
「嫌なら借りてくれなくていい」だけで終了する話なら問題ないんだがな。
借りたい奴だけ出せばいいんだから。
533 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/07(土) 23:53:19 ID:KaFEfk5A
で、証明書提出しないと実際どうなる?
1.カード没収
2.勝手にS30に下げられる
3.「出してくれ」と懇願される
4.カード会社も面倒なので以後放置現状維持
カード会社よ、
クレジットカードとキャッシングカードを分けてくれ。
割賦販売法と貸金規制法それぞれでよいじゃないか。
>>534 分けてるんだけど、まだクレカにキャッシングが付いてくる。
規制するならちゃんと分けるべき。
この問題は多重債務者と催眠商法のローンをバンバン通す
業者側の問題だったのに、いつの間にか業者ではなく顧客全員に話が広がってる。
そろそろ業者もビザデビとかのシステムをちゃんと構築した方がいいと思う。
数社がやってる既存システムはまだまだトラブルが多いし
クレカそのものを規制するなら代替案はあった方がいい。
中国はデビが普及してるって聞いたが、ホントけ?
銀聯はデビ
538 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/08(日) 02:58:41 ID:EpJ1YNyo
539 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/08(日) 03:30:15 ID:sY45BWkE
俺は年収400万しかないからまずありえんけどさ、
年収が数千万ある人にとっても面倒になるかもね。
カード会社から色々勧誘が来るとかw
思うけど、法律に基づいて証明書(何でもいいけど今回の場合は所得証明かな)を
提出してくださいとお願いされて、提出できない人って、相手から見たら相当に怪しい人に見られるのでは?
今回は所得証明だけど他の事で考えれば、
例えば本人確認したいから、身分証明書みせてと言われて見せられない場合とかね
541 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/08(日) 03:43:48 ID:sY45BWkE
>>540 カード会社にとってはリスクを考慮したらそうなるよね。
所得証明の提出も、今後は定期的に行われるのだろう。
1回だけでは意味無いしw
542 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/08(日) 04:10:20 ID:Z6p2b4va
所得証明が確定申告の控えのコピーとかで済むなら良いが、
原本が必要だったら金も手間も馬鹿にならない。
年会費無料のクレカ一枚一枚にそんな手間暇かけられるか。
>>540 もちろんそうだが、逆に法律で義務になってないものを要求するのは会員を
疑っていることになるし、それまでの審査、クレヒスも否定することに。
今回の場合、貸金業法ではC枠0なら所得証明の必要はないし、割賦販売法の
S枠についても所得証明は義務になってない。
なので全会員(C枠ゼロでも)提出してくれというのはありえないと思う。
>逆に法律で義務になってないものを要求するのは会員を疑っていることになるし、
審査はそういうものでしょ。
>それまでの審査、クレヒスも否定することに。
今回の改正はまさにそれを否定しています。
>なので全会員(C枠ゼロでも)提出してくれというのはありえないと思う。
もしもC枠ゼロが少数派なら事務の手間を減らすために多数派に合わせることも
無いとは言えないんじゃ?
>>544 事務の手間って・・・
C枠がこれだけあるので使いませんか?といったハガキのDMが来るんだから
C枠の有無でリストを作るくらいどこでもやってるでしょ。
そうしないとC枠0の会員に対して証明書類を提出されない場合、新規の借入が
できませんとか書いても意味無いしw
あ、
>>543の訂正だが、法律ではC枠0じゃなく自社の枠50万超などだったね。
C枠0の会員に対してなら、証明書類を出して便利なC枠を設定しませんか?
ってなDMを送る可能性はあると思う。
それから話題のオリコの場合、いつからかは忘れたが新規入会の時に
キャッシング希望者は証明書類が必要になっていた。
ただ、それ以前に入会した会員はC枠を利用していても提出はしてないと
思うんで、その会員にも提出を求めるってのが先日の案内かと。
今でもオリコの新規入会時にはキャッシングを希望しなければ証明書類の
必要は無いのでオリコに関してはC枠無しなら要求されないと認識している。
オリコC枠0の会員なので、時間があれば週明けにでも確認してみようかとは
思っているが。
密墨持ちだが今朝机に聞いてみた
俺、S80C0L0(C,Lは入会直後に0にしておいた)なんだけど出さないといけないのか尋ねたら、俺の場合は
枠そのものがないから出さなくて良いんだと。
実は今無職(無論無届け)で収入証明求められても出せないから助かった
断言はできないけど、密墨の場合はC0なら出さなくていいっぽい。
ただ、証明書出せやゴラァって言ってきてから慌ててC0にしてもスルーできるのかわ
わからんけど
個人事業を会社化し設備投資した関係で昨年の年収は極少。
今年に入って自分に払った給与証明で許してもらうしかないか。
まあC枠は海外キャッシングのためのサブカードにしか付けてないから
解約でもいいけど。イーバンクがあるし。
>>547 証明書出せやゴラァって言われたら、
証明書出す気ないからC枠ゼロにしろ!と返して何の問題も無い。
551 :
546:2009/03/08(日) 13:13:08 ID:e6VQJliB
情報ありがとう。
C0にしていれば、何の問題、迷惑もなしね。
よかった。
簡単にまとめると
C借り入れ10万越えの人→信用情報機関で3ヶ月ごとに調査
C借り入れ50万越えの人→直接収入証明の提出を求める
収入証明未提出や年収の三分の一オーバー順次C0へ
こんな感じでおk?
銀行カードローンで30万借りてるんだが…
必要なのけ?
555 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/08(日) 15:37:10 ID:rFHI+Gf/
アウト!!!!
556 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/08(日) 16:00:48 ID:EpJ1YNyo
>>554 貸金法のスレでは銀行カードは銀行法適用だから無関係とかって出ていたような気が。
このスレ貸金法と割賦法がごちゃごちゃになってきたな。
C枠やローンについては貸金法のスレの方が詳しいぞ。
でも、次スレあたりから統合した方いいかも。
557 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/08(日) 16:05:44 ID:gcD8g1Io
だれも土下座カードからは回答もらってないんだろ。
あの文面だと、C0も含めて文字通り「全員」という解釈しかできないんだが。
>>557 俺
>>547だけど、お客様の場合は不要ですって言われたよ。
確かにあの文面だと文字通り全員かとガクブルしながら思って机に聞いたんだよ。
そしたらC0だから要らないんだって。
もう少しわかりやすい文章にできなかったのかね>中の人
>>557 >キャッシングご利用有無に関係なく
↑ってとこかな?
キャッシングのご利用とは借り入れを指すんだろう。
貸金業法ではC枠があっても借りてなければ証明書は義務付けられてないから。
560 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/08(日) 18:58:16 ID:QC76kydF
で結局C枠0なら所得証明は必要なし?
蜜墨C30だが 所得証明とかきてないけど
ガセですか? つり?
>>560 C枠0なら貸金業法の規制は受けないから、それによる所得証明の要求は無い。
割賦販売法のS枠も自己申告でもいけることになっていて義務にはなってない。
だが、カード会社の判断で法律で義務になっていなくても求める可能性はある。
>>561 順次お願いすると書いてあるからまだ届いていないだけかもしれないし
パルテノンスレによるとC50超のみなんて情報もある。
だったらオリコはC0含めて全員提出か?
>>563 なんでそうなるんだよw
オリコは電話で確認したがC0なら今回の件で所得証明の提出は不要。
恐らく他社もC0ならば、貸金業法の改正によって提出を求める事は無いだろう。
貸金業法はキャッシングのための法律だからさ。
565 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/08(日) 22:23:53 ID:EpJ1YNyo
>>564 >>563は、
>>562の、だがカード会社の判断で法律で義務になっていなくても求める可能性はある。
このことについていっているのだと思う。
でも、君が確認してそういわれたなら貸金についてはそうなのかもね。
ただ、このスレは割賦の方のスレだから、割賦販売法のS枠判定の時には所得証明の要求がある可能性があるのではないかと
いいたいのでは?特に、今回提出願いの書類が来るとわかって、今からC枠0にしてくださいと願い出た人は、怪しいと見られて
提出必須になる可能性があるのではないかといいたいのでは?
あの・・・
これから車のローン組んだりする場合に源泉徴収票が必要とか言われるんですかね?
スレチだったらスイマセン
>>566 ショッピングローンの使いが割賦販売法改正のもともとの争点だったから
所轄官庁の「ご指導」によってはあるかもしれぬ。
>>566 カーローンは規制対象外。
つか、常識で考えたら分かるだろ。そんなことすれば天下のトヨタもGMの後を追うことになるよ。
そういや随分前だけど、車の代金をカード一括で支払ったのに納車されずに業者が倒産、カード会社がホルダーにそのまま請求してきたってのがあったね。
一回払いは割賦販売法の適用外ということで揉めていたっけ。
カードじゃなくてクレジットだった。
>>568 一応、銀行以外の自動車ローンは割賦販売法の規制対象だよ。
でも流れ的にクレジットカードがそうであったように、実際にはほとんど
影響しないんじゃないかと思われるが。
他のクレジットと違って大抵は担保があるわけだから審査も緩くできるし。
572 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/09(月) 16:30:52 ID:W8JQhqB8
いっそのこと、物々交換可能な時代に戻してほしいね。
ミカンの缶詰もってスーパーへ行って、サケの切り身にしてもらえるとかさ。
>>572 それだと価値判断が難しいな。
全員自己満足の世界に陥るぞ。
都会から疎開してきた奴らが
バナナの缶詰と米を交換しにきたよ
全員が自己満足できるなんて素晴らしいじゃないですか
576 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/09(月) 23:36:54 ID:thHYiDTs
C枠を0にしようかと思ってるんだけど
そういうのって電話1本で了承してくれるものなの?
それとも手続きとか必要ですか?
>>576 それこそカード会社に電話して聞けよ。
会社ごとに手続きが違うかもしれないんだからさ。
578 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/10(火) 13:58:51 ID:dBaw8qid
>>576 枠UPならいざ知らず枠を0にするだけなら
電話1本ですんなり了承されるのが普通なんじゃないの?
ここに枠0を頼んで断られた人っている?
>>578 サイトでの減額申請で、最低枠が10万しか選べない信販会社クレカなら知っている
>>576 カード会社によって違うみたい。
電話だけで即OKのところもあれば別途書類提出ってところも。
とにかく机に電話して尋ねてみそ。
581 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/10(火) 19:08:58 ID:pNzIIiWY
>>580 ありがとうございます。576です。
電話してみる事にします。
でも書類提出なんて場合もあるんですかぁ。
0枠にしてほしいって話だけなのに…
いえ〜い
S50の場合、今のうちにS0に引き下げてもらえば12月に法改正した時に提出を求められずに済む?
585 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/13(金) 14:02:35 ID:7SZ6iedK
587 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/13(金) 14:39:40 ID:1RxJvXOp
>>586 きっと、今までの義理で会費だけ払いたいんだよ。
S枠とC枠が独立しているカードもあるから、C枠だけ使いたいのかもしれんぞw
でも、その場合C枠で所得証明を要求されるかもしれんがなw
間違えた。C50の場合、今のうちに0に引き下げてもらえば12月に提出を求められずに済むかな?
でも電話で聞いたらC0にしたらSも0にしないと駄目って言われたな。解約すっかな。
C50枠を超えるまではセーフ
592 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/13(金) 21:55:54 ID:wajUDJeT
>>590 どういう意味?
Cだけ0にするのは無理だって言われたの?
そんなカードあるのか?
うん、C0ならSも0になりますって。アコムマスターカード(笑)だけどw
もういいや、使ってないし解約しようかな。
595 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/14(土) 06:52:57 ID:ZMS1Hdxk
皿はキャッシング使ってもらってナンボだろうしな
アコムマスターはキャッシングがメインでショッピングはおまけだろうしな。
他に普通のカードを持ってれば解約でいいんでない?
持ってないっす。解約して違うカード申込もうかな。落ちたら悲惨だけど。
デビットカードに後戻りか。法律だから仕方ないね。
C0にしてもらう電話めんどいな
599 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/15(日) 16:59:52 ID:SAzgD2xw
37 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日: 2009/03/15(日) 13:00:47 ID:p4VLQlux
>>35 蜜墨だとC枠があれば10だろうが50だろうが所得証明書の提出は言って来るらしいよ。
38 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に [sage] 投稿日: 2009/03/15(日) 13:54:15 ID:iMz/lrFO
>>37 そうそう、蜜墨は、
法律上の年収証明提出義務が無い人も含めて、「全員に年収証明の提出をお願いする」と公式に発表してる。
>>597 これを機にデビットカードが注目されて、使う人が増えて、使い勝手(Cの代わりは無理だが、分割ができるようになるとか)も良くなっていくだろう。
・・・と妄想してみる。
スルガ銀行とイーバンクはウハウハだな。
収入証明出せない人とか、今騒いでる人って無職の人?
俺は無職でクレカ持ってる。最悪な場合はクレカおさらばだな。
そう、デビットカードになっちゃうYO!
603 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/16(月) 21:30:31 ID:2Z69mpG/
>>602 近いうちに無職になる予定の人ノシ
むしろ「今すぐに収入証明を出せ」ならセーフ。
604 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/16(月) 21:31:59 ID:r2uSWb7p
605 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/16(月) 22:23:35 ID:LiqW1Wpj
源泉徴収票なんかは、退職した場合退職年月日が入っちゃうわけだが、納税証明だったらそういうのは記載無し?
606 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/16(月) 22:33:52 ID:73EIOqYe
法律が施行されるのはまだ先だから、これから無職になって長期間再就職できない人間の方がやばいよな?
今の時点で所得証明出すように言ってくるカード会社は少ないからな。
まさか先手打って今のうちに出せる書類出しとくわけにもいかないし。
それじゃ、無職にならなきゃいいじゃん。
とかいって、生き地獄になりながら働くのもいまいち駄科。
608 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/16(月) 22:59:43 ID:aw6IGiAY
>>605 納税者の住所、氏名、年税額、納付済額、未納額、納期未到来の有無
納税書には所得が載ってないから会社によっては
課税証明書の方が必要かも
納税者の住所と氏名
所得の種類 (給与所得、年金所得、一時所得などの区別)
所得金額 (所得の種類ごとの金額とその合計額)
課税標準額 (住民税が課税される所得金額)
住民税の内訳と税額
所得控除額
扶養者の人数
611 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/17(火) 00:17:57 ID:m5Q1FQWt
>>606 > 今の時点で所得証明出すように言ってくるカード会社は少ないからな
現時点で提出を要求してきている会社は少数なんですか?
それ以外の大半のカード会社は、いつ頃所得証明提出を
要求してくると予想されますか?今年いっぱいくらい?
財務局の監査を受けるから今年の6月前までぐらいにはどこの会社も実施するでしょ。
613 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/17(火) 00:27:29 ID:+7+PFJAK
>>607 なりたくてなるわけじゃないと思うが。会社の都合次第だからどうにもならない。
その後雇ってくれるところがなければ結果無職となる。
>>611 割賦販売法で要求してきているところは無いと思うぞ。
今、要求している会社は貸金業法の関係で要求しているだけ。
614 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/17(火) 00:42:05 ID:m5Q1FQWt
>>613 割賦販売法での要求の方はいつ頃になりそうなのでしょうか?
やっと正社員で就職できた。
でも去年の源泉徴収とか、納税証明書なら金額が低くなるなあ。
現在の給与明細を数か月分とかならいけるけど、出金停止近いかも。
617 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/17(火) 16:36:43 ID:k3UHyrqm
>>613 その割賦販売法で要求してきそうなのはいつ頃から?
いつ失業するか分からないので不安だ・・・今年一杯なら確定申告のコピーでいけるが・・・
ちなみにS50C0です。
C0なら、何の心配もイラネ。
今度からC0希望で申込むわ。
620 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/18(水) 06:08:23 ID:l1PrUCjf
>>617 無責任な予想だが、自分もC0ならまず来ないと思っている。
割賦販売法では既存会員ならカード更新時に調査する事になっている。
ただ公開されている割賦販売部会の記録などを見ると更新時にはクレヒス等で
判断することになっていて、証明書類の提出は求められていない。
>>620 自社のクレジット債務が5万円以上である場合には、有効期間内に消費者から届け出られた事項を基礎として
支払可能見込額調査をすることになっているから、有効期間内に書類の提出が必要なのでは?
622 :
620:2009/03/18(水) 18:40:58 ID:l1PrUCjf
>>621 勝手に解釈するなよ。
どこにも書類の提出とは書いてないだろ?
カード会社に届け出る手段は書面の他、電話やウェブもあるだろ。
そして、この場合の"事項"は勤務先や住居、結婚など属性を指す物と思われ。
>>621 法律上の義務としては、それでOKなんだが、
営業上の理由で提出義務のない人にも収入証明をだしてもらうようにお願いする事は有り得る。
収入証明出してもらえれば大きなC枠L枠付けて囲い込む事が可能になる。
今後は収入証明出さないと途上与信による増枠は難しい、という方向になると思われる。
>>622 >勝手に解釈するなよ。 と言っておきならがら、 >など属性を指す物と思われ。
と勝手に解釈してるし・・・
>届け出られた事項
とあるのだから、勤務先や住居、結婚など属性だけではなくて届けられれば全て含まれるよ
簡単に言えば、カード会社から提出してもらうようにお願いされて年収などを届け出た場合には、
それを算定の基礎にできるってことだよ
この文がなければ、提出してもらっても算定の基礎にはできないでしょ
何を届出てもらうかはカード会社の判断なのでは?
625 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/19(木) 17:20:34 ID:5YX1Akm2
>>625 一括払いのみのおいらは、
無審査なのね。
627 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/19(木) 23:57:36 ID:T9wLw+68
>>625 すみません、携帯なんで見れなかったんですが、
>これによるとカードの更新は債務残高5万円未満なら無審査だね
債務残高が5万円を超していたとしても
次回のカード更新の時期までは安心していいという事でしょうか?
携帯だから…は免罪符にはならない
定期的な与信なんかもあるから、何とも言えないんじゃないか?
629 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/20(金) 02:39:41 ID:dwuaXEEE
規制対象になった場合は所得の自己申告が必要ってこと?
気になったのは2ヶ月以上後の一回払いも規制対象ってこと。
これだとセゾンやポケカは1回払いも全部ひっかかる。
毎月所得を申告しろってか。
いやいやそんなバカな。
630 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/20(金) 05:22:18 ID:rg24N5lH
更新時5万円以上の債務があった場合は簡易な審査をする事となっている。
ちなみに新規発行の審査でも収入は自己申告又は年齢・勤務先・勤続年数などから
推定となっていることから、法律では自己申告すら必要条件になってない。
C枠での規制がかからなければ、結局はカード会社次第ってことだね。
631 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/20(金) 07:17:55 ID:yjRlMPE4
今までは延滞でもしない限り、勤務先に電話かかって来るなんて事は有り得なかったが、
更新時5万円以上の債務があったら、在籍確認される様になるかもね。
632 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/20(金) 07:19:41 ID:A0QaVfYL
今後は定期的に所得証明が必要になると考えた方がいいのかな?
633 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/20(金) 07:50:11 ID:rg24N5lH
>>632 C枠(貸金業法)なら利用状況によっては定期的に所得証明が必要になる。
S枠だけなら自己申告が基本なのでよほどな事が無い限り所得証明までは求めて
こないだろう。C枠を使いませんか?とDMがくる事はあるかもしれんが。
所得証明にしろ給与明細にしろ、過去の収入でしかない。
法的に義務付けられている場合は別にして、カード会社が知りたいのは会員が
信用できるかどうかという情報だろう。
高額所得者であっても滞納を繰り返していたらアウトだし、犯罪で得た金でも
支払いをちゃんとしてくれていたらカード会社的にはOKだろうしな。
特に脱税自営業者なんかの存在を考えると、知らない方が幸せなんてことも
あるだろうしなw
634 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/26(木) 14:36:03 ID:GRpAYe8l
よーく考えると、根本から曖昧なんだよな。
所得証明出しても、昨年度の年収だろ。それじゃ、今年の年収がいくらになるかなんてわからない。
会社員なんていつクビになるかわからないし、自己退職するかもしれない。
自営業なんて来月の収入は保証されてない。もっというと、生身の人間である以上明日の命の保証もlない。
だから、今後の支払い能力を確認なんてこと自体が本来は不可能。
それを法で規制しようってんだから、むちゃくちゃな話なんだよ。
635 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/26(木) 14:40:46 ID:cf/2+yJV
>>634 収入証明さえ必要なかった頃のほうがもっと曖昧だったということだ。
で、規制されるのは利用者ではなくて貸金業者のほう。
「年収の三分の一以上借金してはいけません」という法律ではない。
つまり、むちゃくちゃな法ではない。
よーーーーーく考えようねw
あれ、割賦販売法スレか、ここはw
>>635は1行目だけ有効というてことで。
>>634 去年の収入証明すらできない人間もたくさんいる。
このスレ見てもよくわかるだろ。
638 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/31(火) 13:58:57 ID:K70hFB1o
JCBでも始まってんの?
カードの総限度額ってどうなったの?
支払可能見込額×(0.8〜1)がS枠の総額なの?
C枠0でも所得証明書提出のお願い来てるみたいだけど
それを無視して所得証明書を提出しない場合には、
S枠30万以下のカードでも、他社を含めたクレジット債務が100万までってことは
S枠の総額が実質100万ってことかな?
>>642 支払可能見込額×0.8なら
100÷0.8+116=241
で、年収241万円までなら所得証明書を出さない方がお得かな
644 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/10(金) 18:33:11 ID:x5UCGH9j
645 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/10(金) 19:26:19 ID:uoCREbyk
要するに枠が30万以下での発行が増えるだけで骨抜きの法律になっちゃったな。
646 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/10(金) 19:59:34 ID:uk9duLtM
30万以下のカードでも100万までだから、今後は3枚ぐらいになるね
キャンペーンとかでも簡単には作れなくなるね
647 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/11(土) 09:18:29 ID:R0/JRcI6
>>647 30万円以下の極度額のカード等を交付等する場合。ただし、指定信用情報機関を利用することにより、
イ) その時点で、支払の義務が履行されないと認められる場合
ロ) 自社の包括クレジット債務が50万円、他社を含めた包括クレジット債務が100万円を超える場合
この限りでない。
>>648 包括クレジット債務って今のところ1回払い(翌月精算)は
含まないんじゃないかなあ。
で、実際の運用は発行時に「債務」の残高を見るだけだと思う。
650 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/11(土) 13:35:03 ID:Hjr7RUmL
>>649 670 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:2009/04/10(金) 19:58:15 ID:2Hnsaavu
弁護士会がショッピング(翌月払いの1回)も
割賦販売法の管理下におけと意見書を出してるみたいね。
で、そのスレには、意見書は法案が出た頃の古いもので
結局弁護士の圧力をかわしきったようだと書かれているはず。
654 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/11(土) 14:37:13 ID:V13wHR4z
656 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/12(日) 04:39:31 ID:e4/JHrFG
ってことは債務が100万以下なら30万以下の限度額のカードの発行は甘くなると解釈できない?
簡易な審査でいいんでしょ。
簡易な審査=今までの普通の審査
で、「通常の審査」もキャッシング枠に比べると
厳密ではない。
貸金法基準と同等にする会社もあるだろうけど。
659 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/13(月) 20:40:14 ID:JXIaT7wN
J-CAST(笑)
661 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/14(火) 03:53:25 ID:mTC0Jh12
今日発売の週刊現代に載りますよ。
>>661 最近、レオナルド熊といい、この問題といい週刊現代が
2ちゃん元ネタに記事を作るとこがバレバレで笑える。
もう週刊誌終了だなw
663 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/14(火) 17:14:03 ID:mTC0Jh12
アホーなオレは買ってしまった。
664 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/21(火) 13:44:36 ID:7ZPyvn8w
>>664 ほとんど割賦販売法のこと書いてねーじゃん
666 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/23(木) 15:26:41 ID:XDEB3hKt
コツコツ使ってるうちにS枠120になった平カードを1枚持ってるんだけど、
年収300万の場合だと、最近新規で作ったもう1枚のS20のカードは、
いくら使用しても枠は上がらないもんなの?
総量規制対象のC枠みたいに…
667 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/23(木) 15:53:27 ID:+y9xX8E/
なるだろうな 年収300万でS枠50越えはこれからはなさそう
年収300万なら一人暮らしの生活維持費の90万を引くと210万だから
S枠200万ぐらいならあるんじゃない
669 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/23(木) 16:19:26 ID:A8XZdzRN
オメーラ、年金も医療保険も介護保険も危ないんだから貯金しとけよ。
670 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/23(木) 16:28:00 ID:+y9xX8E/
貯金か ジンバブエレベルまでとは言わないけど今のデフレ傾向からインフレに傾いたらどうするの?
株屋も安心できないし、この辺は純金積立あたりが無難かな?
脱脂粉乳、小麦粉、細長い米、塩、調味料と釣り道具を買い込んで
山の中にでも埋めとけば死ぬことは無いですよ。
いえいえ必ず所有者がいますから
江戸時代のようにはいきません
>>672 山を所有しとくんだよ。
初期費用は安くても維持費が高い。
ダメじゃんw
省令案、意見公募してるな。
目新しい情報は?。
678 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/20(水) 23:18:13 ID:Vv4X+eUU
前の審議会のとたいして変わらないような。
680 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/21(木) 23:07:44 ID:Z61VZYhJ
割賦関連は悪徳業者対策で、普通の業者には
過ごしやすいゆるい規制なのです。
薬関係はどっちもどっちだな。ケンコーコムと楽天が必死すぎ。
薬関係は俺も必死
恥ずかしい薬が買いにくくなるじゃない
>>681 最近は公僕までこんなところで情報操作ですか、ご苦労様です。
その認識は完全に間違い。もとより違法スレスレな販売やってる業者に罰則強化しても無意味な事は、既に貸金業法が実証済みだよ。闇金対策法が闇金を助けたのと同じことになる。
役人と議員の点数稼ぎ、ただそれだけにしかならない愚法で迷惑被るのは遵法意識の高い会社だから。
バカ福田が旗振りした消費者庁同様に、この種の消費者保護関連法案は政治家の人気取りに乗っかって役人が利権拡大に走っているだけだよ。
闇金を合法化するより規制する方がいいことは利息制限法を撤廃した
韓国が実証したよ
チョソww
韓国では利息数百%の業者がどんどん出てきたんだろw
>>684 だから公僕と弁護士はバカとか怠け者だって言われるんだよ。
本来、闇金てのは元々違法だから闇金つーんだよ。元から取り締まれたのを警察と監督官庁が怠けただけ。
それで批判受けたので仕事をやってない言い逃れのために法規制強化したが、肝心の取り締まり対策について何も手を付けなかった。
結果、適法ビジネスやってた業者が消えて借りられなくなったバカが闇金に飛びついて闇金ウハウハってのが現状。一言でいえば規制の順序と考え方がハナっからまちがい。
割賦販売法改正も同じで、特商法でいくらでも取り締まれるのを怠けてるから悪徳販売がのさばってる。そもそも監督官庁と警察の怠慢。
以前から言われている事だが高齢者の悪徳商法被害は現金が圧倒的に多くて、月賦組んでりゃ今でも月賦代金免除って救済があった。
一方、現金払いの客は消費者センターも実績にならないので嫌がって追い返していた。今回の法改正では、この不公平は是正されない上、納得して使っている問題のない顧客が不便するという点で貸金業法そっくりだよ。
金融庁も経産省も、まず違法業者対策のロードマップ示さないかぎり、何をやっても無駄だよ。そういうことだから、ちっとは理解しろ、バカ
>>687 公僕と弁護士が馬鹿という点は同意だけど、熱くならないように。
かなりスレチ。
>>687 >結果、適法ビジネスやってた業者が消えて借りられなくなったバカが
>闇金に飛びついて闇金ウハウハってのが現状。
ソース下さいな
>結果、適法ビジネスやってた業者が消えて借りられなくなったバカが
業者以外、代払いを目当てにした今の営業が適法であるべきだと
思ってないだけであり
闇金から客を守るためと言った口で利息制限撤廃しろと言ってりゃ
誰も信じない罠w
>>683 点数稼ぎなのかなあ。
国の管理責任として賠償請求されるのがイヤなんでしょ。
692 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/22(金) 19:57:14 ID:YTzQnzoU
693 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/30(土) 06:54:00 ID:ux3Ez7rU
694 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/30(土) 06:56:09 ID:ux3Ez7rU
こっちは、今日までだな
案の公示日 2009年5月1日
割賦販売法施行規則の一部を改正する省令案に対する意見募集について
商務情報政策局商務流通グループ取引信用課
意見受付締切日 2009年5月30日
行政手続法に基づく手続
>>694 係数は0.9か。自分の場合、一社解約すれば枠内だな。
696 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/30(土) 14:17:08 ID:eoe7/p8J
どういう事?
この悪法が改正される可能性があるって事?
期待していいのかな?
違うよ。具体的な運用ルールの確定作業中。
割賦販売の運用は「割賦販売法施行規則の一部を
改正する省令案に対する意見募集について」を見れば
わかると思うけど、自己申告可などユルユル。
これでは悪徳業者さえも困らないんじゃないかとw
698 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/31(日) 13:45:21 ID:HMahodVe
クレカは悪徳業者に悪用されないだろう。訪問販売で使われないんじゃない?
>>698 宝石、英語教材、着物やエウリアンなどの呼び寄せ業者の場合
主流は新たな契約書類を書かせる手法なんだろうね。
でもクレジットカードを持ってるのを聞き出せればもっと手続きが
早くなる。
マンドクサイので、ショッピング枠とキャッシング枠の合計が年収の3分の1で良いとオモ。
高額決済したいなら、その時だけ机に連絡すればよろし。
金融庁、経産省と管轄が分かれているおかげで
割賦系の省令がゆるゆるだけど、ふたつに消費庁が
噛んでくるみたいね。
勧告権と検査権限があるとか。
702 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/08(月) 20:02:11 ID:7ahgho+r
経済産業省vs.金融庁の、意地の張り合いだからな。
金融庁は業界自主規制や客への自己管理呼びかけフェイズが終了。
経産は今やっとゆるやかな自主規制フェイズ。
消費者庁が経産にマキをかけなければいいんだが。
特に一括。
んでんで現時点の結論として雨・茄子は結局どうなりますかね!
雨は現時点でもチャージカードみたいなもんだから
706 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/12(金) 02:03:09 ID:kAGYD9nt
後藤田総理になったらとんでもないことになるな。
性格には問題ありで敵だらけだが、政策通っていう評価が不気味だわ。
新風に期待せざるを得ない
雨、茄子プロパーはスルーでオケ?
709 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/23(火) 13:28:10 ID:6RxRaldp
>>708 >>709のリンク先より抜粋
>普通の一括払いでも、一カ月以上に渡って決済手続きが続く場合は割賦販売法の対象になります。
>その場合、利用から請求まで2カ月かかります。これも割賦販売法の対象となり、包括支払可能見込額(借金として)に組み込まれるのです。
>つまり、一括払いだからといって安心して利用できないのです。
普通の一括払いでも、引き落とし日が商品購入から2カ月以上かかる場合は割賦販売法の対象になるよ。
>>709 カード払いの1割しか、規制の対象にならないとしているのだから、
影響はさほどないじゃろ。
何を騒いでいるのだ?
クレカなんて口座に入ってる金額より使わないだろ?
1回払い以外メリット無いから、リボなんて都市伝説だよ。
わざわざ金利払ってまでクレカ使わんだろ常考で
>>710 ローン提携販売は「二月以上」。
包括信用購入あつせんは二月を超えない範囲は除外となっています。
クレジットカードは後者ですかね。
で、消費者信用六月号によると
「事務処理の遅れなどから2ヶ月を超過するものまで
包括クレジットと捉える必要はない」(経産省の話らしい)
714 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/23(火) 23:07:16 ID:4jOM/Kze
貸金業はガチガチだね
この上クレカまでイジるとなったら、金のないやつは家でじっとしていろってことですね
わかりました
おやすみ
家でじっとしていられるのは金持ってるやつだ
持ってないなら外に出て働け。
働く場所もだんだんと減って参りました。
なんかよくわからんのだけどこの法律ってS枠自体を規制するんでしょ?
だったら
>普通の一括払いでも、一カ月以上に渡って決済手続きが続く場合は割賦販売法の対象になります。
>その場合、利用から請求まで2カ月かかります。これも割賦販売法の対象となり、包括支払可能見込額(借金として)に組み込まれるのです。
>つまり、一括払いだからといって安心して利用できないのです。
コレどういうこと?
すまん。途中で書き込んでしまった。
>>717のコピペ3行はカードで購入した後の話だよね?
一括とその他で枠をわけるんならわかるけど(JCBがしてるんだっけ?)
同じS枠でやるんだから結局一括だろうがなんだろうがカードの使用には全部
割賦販売法が適応されるってことでしょ?
カード使う前から割賦販売法で枠が決められちゃってるんだからさ。
違うの?
カードのS枠自体を規制するのか
買った後の物に個別に割賦販売法の審査をかけていくのか
よく意味がわからん
誰かkwsk
カードのS枠自体を規制するんだよ。
>>719 いや、だからもしそうなら
>普通の一括払いでも、一カ月以上に渡って決済手続きが続く場合は割賦販売法の対象になります。
>その場合、利用から請求まで2カ月かかります。これも割賦販売法の対象となり、包括支払可能見込額(借金として)に組み込まれるのです。
>つまり、一括払いだからといって安心して利用できないのです。
これはどういうこと?
その説明をkwskお願いしてるんだけど。
S枠自体の規制なら1ヶ月とか2ヶ月とか関係なくなるでしょ。
すでに規制されてるんだから。
>>720 頭の中を整理しろよ。
S枠はすでに規制されている。昔も今もこれからも変わりない。
今後、普通の一括払いでも、一カ月以上に渡って決済手続きが続く場合は
割賦販売法の対象になる。これが変わる点。
何の矛盾も無い。
>>723 面倒だから一緒の扱いにするってところはあるかもしれません。
業者から見れば、リボにくらべて手数料の旨みがない一括は高い
年会費でも取らなきゃやってられない罠
726 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/06(月) 11:00:40 ID:eYf6QnMe
保険の勧誘に必死なのは以前からかな?
改正特定商取引法・割賦販売法説明会、資料を見ていたら、
指定信用情報機関へ、年間支払可能見込額情報を提供するとのこと。
カード会社にとって、枠の奪い合いになるのかな?
先日、『「甘え」の構造』で共依存を説いてた土居健郎が亡くなったが
皮肉だなぁと思ったよ。
この法律で悲嘆にくれているのって自転車漕いでる奴とクレサラ会社の
手先みたいな奴だけ。まさに共依存だった二者の関係が法によって
壊されたタイミングだったからな。
730 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/13(月) 23:13:03 ID:/R7Lx2iN
何か最近、毎月惰性で買ってるだけで中身をほとんど読まなくなってしまった・・・
どうしたんだろう俺・・・
731 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/05(水) 08:52:17 ID:FT2pA/b3
保守
よく言えば現実的。悪く言えば骨抜き。
ま、悪徳業者がクレ会社を利用するのを防ぐのが目的なのだから
これぐらいが妥当だろう。
733 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/06(木) 22:01:11 ID:b6h3AQm2
三菱UFJニコスが顧客情報紛失 19万7千人分
三菱UFJニコスは6日、「NICOS」と「UFJ」両ブランドの
クレジットカードなどの会員約19万7千人分の顧客情報が入った記録
媒体を紛失したと発表した。紛失した情報だけでは通信販売などのイン
ターネット決済はできず、カードが不正使用される恐れは低いとして
いる。
内部調査によると、紛失したのは「コムフィッシュ」と呼ばれる
マイクロフィルム状の記録媒体1516枚で、1993〜2001年
ごろに作成。保管場所を移したり、保管期限が過ぎた書類を処分した
りした02〜05年ごろに社内で誤って廃棄した恐れがあるという。
記録媒体を閲覧するには専用の機械が必要で、肉眼では内容を確認で
きない仕組みとなっている。
返還請求逃れですか?
735 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/10(月) 07:07:08 ID:KQjClfuC
無視無視しちゃお
リボ廃止にしようぜ。
737 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/10(月) 20:29:33 ID:zKiGjb7N
738 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/15(土) 14:08:18 ID:VKqz+Cn0
年末にカードの更新期限があります。キャッシング枠はゼロです。
このスレみてあせっています。こんな理解でいいですか?
現在、ショッピングリボ残が20万円くらいあります。ゴールドで枠は一括、リボとも120万円。
現在他のカードは1,2年ほとんど使っていませんが、合計すれば他にショッピング枠は300万円くらいあります。リボも他に200万円くらいの枠あります。
例えば、年末の更新審査を考えると、あと1,2ケ月以内にリボ残が5万円を超えていたら、年収、属性などについての
申告を求められ、簡易な再審査が行われるということですか?
そして、一括では光熱費などで毎月5万円くらい使っていますが、これは債務に入らないと考えていいですか?
また万一、今後、大口なショッピングをして、ボーナス一括とかリボ払いにし債務残が50万円を越えてしまったら、
新規のカードを申しこむような収入証明とか、在確とか通常審査が行われるということですか?
以下の記述が経済産業省のページでみつかりません。
>653
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004504/gijiroku04.html 前回の部会で議論になりましたが、30万円以下の極度額を無制限に
認めることについては懸念があるというご指摘がございました。それを
踏まえまして、ロ)自社の包括クレジット債務が50万円、他社を含めた
包括クレジット債務が100万円を超える場合は簡易な審査ではなく、
年収等に基づきます通常の審査を求められるということとすることに
よって、前回のご指摘のような懸念には対応できるのではないかということです。
739 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/07(月) 17:34:53 ID:QaDR9WWG
年収証明書類の提出呼びかけ
http://www.nhk.or.jp/news/k10015328191000.html カード会社や消費者金融などのノンバンクから融資を受けられる総額が、年収を証明する書類を提出しないと100万円以下に規制されるようになることから、ノンバンク各社は、規制の対象となるおそれのある利用者に対し、必要な書類の提出などの対応を促しています。
カード会社や消費者金融などのノンバンクは、来年6月までに行われる規制強化で、1人の利用者に融資できる総額が制限されます。
利用者が借りられる額は年収の3分の1以下となるうえ、年収を証明する書類をノンバンクに提出しない場合には、全社で100万円以下、1社あたり50万円以下に制限されます。
このため、ノンバンク各社は、融資が制限されるおそれのある利用者に、年収を証明する源泉徴収票や2か月分の給与明細などの書類を提出するよう、ポスターやダイレクトメールで呼びかけています。
しかし、消費者金融が利用者へのダイレクトメールを自粛していることや、利用者がノンバンク各社から借りている全体額を管理するシステムがまだ整備されていないことなどから、各社による対象者への周知作業は十分には進んでいないのが現状です。
740 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/07(月) 19:53:02 ID:B3n/aGjj
安倍の導入した総量規制が着々日本の足腰を弱めているな
742 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/08(火) 22:41:15 ID:I3mxbkz7
「美しい国、日本」
もうマンドクサイからさぁ、
S枠とC枠併せて年収の3分の1で良いんじゃね?
それ以上借金したって返すアテなんて無いだろ常考
S枠の場合、必ずしも「借金」とは限らない。
746 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/09(水) 02:48:47 ID:IDVCRWrZ
四社S枠100で天井張り付きショッピングリボ払いにしている。
一度も延滞はないが、貯金もないからリボで返済中。完全返済まで後一年はかかるな。
でもこれが崩れると本当に首がしまる。
失業して、家電が寿命で壊れてカードで買い、医療費もカードで払い、破損した屋根もカードで治した。
バイトしながらコツコツ返済している。
>>746 自分で買い物した代金は、キチンと支払わなきゃな。
748 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/10(木) 12:20:07 ID:D+R46/bz
コツコツ返済し続けている客を割賦法で切るかな。
俺はリストラで給料半分になったが、嫁の親の見舞い〜葬式代やらなんかで急な出費が増えた。
カードに助けられながら乗り切ってる感じ。
>>748 乗り切れたら、カードは有効なツール。
そうでなければ、.。。。。
金に困ったら、なぜ銀行から借りないのかと小一時間(ry
急な出費のためなら、予め銀行のローンカード作っておけば良いじゃん。
>>744 借金じゃ無ければ銀行振り込みでいいじゃない。
>>751 店で「銀行振り込みで払います」って?
どの程度の店が受けてくれるの?
まあアリだとは思うが、今はポイント付与どころか手数料ありの
可能性もあっていいことないでしょ。
カードよりももうちょっと戻りが多いなら現金やデビットにする。
(札20枚程度使う買い物はかさばるのでカードにしたいところだが)
>>753 先払いで良ければ、大抵の店だと受け付けてくれるよ。
2万円ぐらいの時計とか、20万円ぐらいの教習所の料金とか、
10万円ぐらいんの冷蔵庫とか、そういう安価な商品でもOK。
>>754 了解。カード持ってない頃に教習所の銀行振り込みを
利用したかもしれない。
今は、あえて銀行振り込みを選ぶ動機がないんだよねえ。
(ポイントがクレジットと現金で違うヨドバシのような店も利用していない)
最新の情報はどこのサイトが詳しく出てる?
759 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/22(火) 00:08:10 ID:mhDpEXYm
/´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
/ \
/::::: \
_______ + /::::::::: ヽ
|i:¨ ̄ ,、  ̄¨.: i |::::::::::: |
|i: /ヘ:\ :i| _ |::.:. : : ,,ノ:..:ヾ、 |
.|i:〈`_、/´_`>.、 :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´ ,,、 ー‐‐,, /`、
|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一) (ー一)。;:;:. /::::: ヽ
|i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──〜 、(___人___,)"⌒;;::/::|:::::〆::\
|i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::.. " ニニヽ、⌒ij~";_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴────── ‐
::::::`ー―――‐一´ ̄~  ̄  ̄
納税者番号制度により俺達自動的に敗北の予感
「無視するスレ」的には敗北かもしれんが、
立ち位置不明のこのスレとしては勝敗判定無し。
ごめん 誤爆しちゃった><
763 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/23(水) 18:14:24 ID:1ggc9ZLO
岩田が雑誌でSでもリボを使いすぎてるとカード停止にされるなんて言ってた。
条文にそんな規定全く書いてないんだけどまた岩田得意のフライング?
764 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/23(水) 18:55:31 ID:XOAwvcMw
短期間に集中して利用していれば転売や換金を疑われて
目をつけられるのは昔からです。
それから、業者が減枠するのはいつだって自由ですよ。
765 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/23(水) 19:33:58 ID:1ggc9ZLO
そういう意味じゃなくて法的規制のこと。
S枠が法律の範囲内なのに、その中でリボを使いすぎたら利用停止なんて条文はない。
規定は包括支払可能見込額の調査義務と、超えた場合のカードの交付、極度額の増額などの禁止。
リボの割合が多いとスコアリングが低下して人によってはカード会社の判断により
カード停止につながることもあるという普通の話じゃないのか?
岩田さんは妙な解釈することがよくあるね。
768 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/24(木) 21:00:34 ID:GqLGX7Bl
その包括支払見込額が信用情報機関に登録されてそれを分割払いが超過するとカード利用停止になる。
と書いてあった。
岩田は一文出身だから法律に弱いと言うことなのかな。
そもそも、返すアテの無いリボなんぞで買い物してる時点で、生活が破綻してる事に気付けw
皿金から金借りて買い物してるのと大差無いぞ。
ニコニコ一括払いに汁
770 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/27(日) 07:26:24 ID:Ix8J280Q
改正貸金法より 割賦販売法のほうが一年遅れだと思っていたが
このスレを見て、同時進行と知った
771 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/04(日) 02:25:36 ID:dD6/uQyM
/´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
/ \
/::::: \
_______ + /::::::::: ヽ
|i:¨ ̄ ,、  ̄¨.: i |::::::::::: |
|i: /ヘ:\ :i| _ |::.:. : : ,,ノ:..:ヾ、 |
.|i:〈`_、/´_`>.、 :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´ ,,、 ー‐‐,, /`、
|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一) (ー一)。;:;:. /::::: ヽ
|i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──〜 、(___人___,)"⌒;;::/::|:::::〆::\
|i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::.. " ニニヽ、⌒ij~";_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴────── ‐
>>771 中川元大臣乙
(* ̄ノ ̄)/Ωチーン (* ̄- ̄)人 i~ 合掌
773 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/05(月) 20:59:40 ID:sxz8NJfo
念のため手持ちのカードをすべてキャッシング枠0、リボ枠0にしておきますた。
このスレの住民皆敗者だな。
自分も念のため手持ちカードのS枠0 リボ0 C枠0にしといた。
/\
/ ヽ\
/ ヽ \ / \
/ ヽ \__ / ヽ \
/ ‐_ ヽ ―――__/ ヽ \
/  ̄ / __ ヽ \
|  ̄ \
| |
| || |
| ゝ_ |||/ |
| ( ・ ブ ゝ__ ┃ ┃ |
|  ̄ ( ・ ̄ ̄ ブ ┛ ┗ |
| ゝ__ ノ ━┓ ┏ | ┃ ┃
| __  ̄ ┃ | ┃ ┃
| | ̄ ̄ーヽ | ┃ ┃
| | ヽ |
| | |ヽ | ━┓
\ _⊥_ | | ┃┛
\  ̄ ̄ヽ_⊥ |
\ | ┏━┓
\ / ┏┛
\ / ・
| |
(・ω・` )
780 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/09(金) 19:24:00 ID:NDLVUl2Y
781 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/12(月) 09:07:02 ID:JWb/GmRy
包括支払見込額について聞きたいのだけど
所得証明を出さなかったら 支払いだけのカードにされるの?
そっこく取り上げられるの?
蜜墨のS枠で一括はそのままで分割リボ枠だけ0にする事はできるの?
784 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/13(火) 07:50:17 ID:18w27i1L
貸金法が完全施行になったら割賦販売法もその半年後に完全施行になるから
提出しない人は買い物もリボ払いはさせてくれないよ
どこかに30万までは などと書いていたように思うが、
30万円の根拠が分からんので これはガセでしょう
>>784 S枠とC枠は完全に別。
割賦販売法は原則収入証明の提出は不要。
単カード限度額30、全部で100以内は申告も不要。
これはすでに決まってるよ。
過去スレ嫁。
黒茄子、黒雨、白雨ホルダーで年収200万台300万台の人結構居てるからね。
私は白雨解約しましたがみなさん見栄でまだ持ち続けるのでしょうかね?
788 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/13(火) 14:30:27 ID:18w27i1L
JCBゴールドだけど
申告所得はだいぶ低いので公的文書は出しても駄目と分かっている
となると
提出しないとキャッシングは支払いのみとなり、
リボの買い物は30万までになるということか
785さん
これで間違いないの?
789 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/13(火) 14:58:25 ID:dpv3Jgux
>>786 黒茄子や雨黒はどうなるのかわかりません。
>>788 S枠は世帯主やそうでない場合やらで計算方法が違ってきたと思うので
詳しい限度額の数字はわかりません。
単純に年収○○だから限度額○○というものではなかったかと。
ただその計算する元になる数字の一つ、所得については
>>785に書いてるように証明書の提出は原則不要。
カード会社に「自己申告」でおkです。
そして、S30以内のカード、尚且つ手持ちのS合計が100以内の場合はこの自己申告からも除外されます。
一時増枠、紛失時の再発行などについても所得の申告は不要。
今やってる所得証明を出せの類は全部C枠の話なので(実際某会社に電話してみてもC0の人は不要と言われた)
その証明書の数字がS枠規制発動時にまで適応されるかどうかはわかりません。
可能性は十分にありますが。
法律が別でもS枠とC枠を別に審査する業者の方が珍しいからねえ
まあ、ショッピングも金を貸すことには違いないから
S枠が、どのように決まるのか・・・いまいち解らない。
S枠の上限が200だとして、カードが5枚あった場合、
一律40になるのかな?
カードの召し上げがあるのなら、どのカードが対象になるのだろうか。
除外対象はわかったのだがねぇ。
>>792 S枠と言っても割賦販売法の改正対象はリボや分割、ボーナス払い。
一番数字が大きくなりがちな翌月一括は対象外。
リボ枠が別に決まってないカードの場合はS枠そのものが下げられる
ことになるかもしれんが、そうでなければリボや分割に制限が出る
程度じゃないかな。
あと既に持っているカードの場合は更に緩くなるようなので、気になる
カードがある人は今のうちに申し込んだ方がいいかと。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:59:03 ID:7MZda/Ja
割賦販売法の12月からスタートは
C枠と2回以上の分割払い(ボーナス1括を含む)であり
リボ枠はまだ対象外、一括はまったく関係なし、また所得確認も年収の
1/3以内(住宅ローンを除く貸金債権、分割払い)でかつ1/3が百万以上の
場合(つまり年収300万以上)は貸金が2箇所以下で100万以下の場合は
必要ないことになっている。ただ、貸金部分は限度額があればそれも
債務として(いつでも債務化するからという理由)計算されるので注意
所得確認が出来ればたとえば年収600万なら200万までは与信を与えられるので
先に与信を自社で押さえないと他が与信設定してしまったら12月以降は出来なく
なるのでカード会社は急いでいる。
つまり、金利は別としてもカード会社でも町金でも条件は同じってこと
残金があると2ヶ月に1回は与信管理しないといけないから小額利用より高額利用を
促進したい。また、一括はその調査管理費と粗利が一致しないので今後は
高級サービスとしてしか存在できないことになる
>>793,794
解説ありがとうございます。
一括払いだけなので、とりあえず影響はなさそうと安心しました。
ただ、分割やリボをする事になった場合、
S枠が合算されるので、カードが多いと大きな買い物がでぎず、ネックになるかも・・ですね。
さて、ロードサービスなど、付帯目的で持っている使わないカードをどうするか・・・。
まずはS30以下に落としておこう。
796 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/14(水) 08:26:20 ID:CYsddpph
貸金法・初心者スレから コピペ
↓
510 :名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/13(火) 23:12:47 ID:JgtvT7PV
とりあえず決まっているのは「貸金」の方だけ。
割賦は予定が完全には立っていない状態。
年収証明書の提出が必須なのはまだ「貸金」だけだから、
C枠あっても使わん奴で、証明書出すのがメンドイなら
カード会社へ連絡してC枠¥0にしてもらえば出さなくてもいいはず・・・今はね。
平茄子ですらリボ枠100万なのに、心配する事無いんじゃマイカ。
798 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/16(金) 20:46:03 ID:pvf6zrE0
マイペイスリボや楽payみたいなリボサービスって影響あると思いますか?
今、楽Payにポイント目当てで登録して、月に多くても1,2万しか使わないので
最大支払額10万にしてるから一括払いで済んでます。
ただ、紙明細強制送付になってるし、法的にはリボ契約になってるはずです。
今後余計な収入証明とかの提出を求められるのが嫌なら解除しておいた方がいいかな?
そうなんですよね。
私もリボ関連の扱いがどうなっていくのか気になってます。
業務コストも上がってくるんでしょうが、サービス維持になんとか踏みとどまってほしい。
経産省の会議ではセゾンの人が出席してるんだったかな。
主婦向けに簡易審査もできるようにとの主張は残しているようだから
枠が小さい分には求められないでしょ。
802 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/19(月) 11:43:47 ID:wIleJ81f
ここは半年遅れの来年12月完全施行だから
貸金法で所得証明提出させて後に
出さないひとから割賦販売法のしめつけがあると思うから
支払い専門カードになることもおこりうる
803 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/19(月) 11:49:24 ID:kAhjjYyC
みんなクレカ召し上げられて消費が落ち込んでしまえばいいんだよ。
デパートとかボコボコ潰れろ
>>803 クレカ召し上げは超低属性の貧民だけだから、
消費に影響は無いとオモわれ。
超低属性が全員束になっても、決済額は富裕層一人に勝てないでしょ。
805 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/19(月) 16:04:57 ID:wHjzf1OZ
チリも積もればなんとやらじゃないけど、低属性の分割払いやリボ手数料ってカード会社にとって大きな財源じゃないの?
一括払いじゃ手数料も微々たるもんだと思うのは素人考えなんだろうか
今回の法改正ではカード会社も相当な打撃を受けますよ。大手カード会社の方も嘆いておられました。
またデパートをはじめとする小売業、通信販売業なども相当な打撃になる事は確かな事です。
主婦の方も旦那に隠れての高額な買い物が出来なくなり。宝石やブランド物関係も大きな打撃になるでしょう。
カードの主な顧客は中所得以下の方が大半ですからその影響力は測り知れません。
裕福層は今までと変わりなくても大半を占める層に影響が出る今回の法改正は消費にかなり影響があると思います。
カード会社も法改正にる保有カードの選択を迫られ膨大な解約、退会に晒されています。
年会費の損失だけで相当な額になり加えてかカードローン、キャッシングでの収益の激減に生き残れないカード会社も
出てくると思います。
キャッシング、カードローン、ショッピングリボ、カード会社の収益の柱に
規制をかけられるんだからもうヘロヘロでしょ?
もともとショッピング一括は旨味が少ないからね。
808 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/19(月) 17:00:19 ID:6wuG57BZ
貯蓄も無く、収入以上の買い物をする族は淘汰されて然るべき。
そういう族が淘汰されても然程消費に影響するとも思えない。
それよりも民主党の今後の政策の方が影響が大きいはず。
扶養控除の廃止だけでなく何れ配偶者控除の廃止、
給与所得控除の見直し等・・・
消費税は上げなくても課税強化に向かうだろう・・・
「淘汰」って、つもり何よ?
高所得者より中低所得者層への政策の方が+−大きく出ると聞いている
とすれば経済的影響は決して少なくない
>>806 「隠れて高額な買い物」を正当化して欲しくないな。
リボ、分割については、悪徳商法以外のトラブル(現金化業者)が
もう少し表面化しないといけないかな。
キャッシングについては利率の件の方が痛いんじゃない?
「割賦」←なんて読むの?
>>805 全くその通りだよ。
自分とこで加盟店管理してないカード会社は
一括ではショボイ手数料収入があるだけ。
>>808 >収入以上の買い物をする族は淘汰されて然るべき
言い過ぎだろ。住宅や車もそうなんだが。
担保になるからって理由で大目に見られてる状況が理解できない。
貸金業法とこの法律は、全て弱体化した銀行へ金を回す策略。
クレカ会社が凋落すれば、銀行がショッピングローンとか始めるぜ。
まあ銀行が小口ローンをやってもしょぼい利益なのは一緒だから、
切り捨てが効くクレカ会社大手4社ぐらいに統合されていく形になるんでは。
それはそれで良いかな。
社会の中層以下すなわち根の部分が貸金業法にの改正によって枯れようとしている。
立派に見える枝葉も根がないと育たない。
枝葉すなわち役人や大企業は根の重要性を理解していないと思う。
この表の部分だけを見た法律のおかげで今まで以上に暗い闇の部分が大きく口を開いていることを。
貸金業法により日本経済はますます停滞し失業者は増え、それは大企業にも波及してくると思います。
その時はもうすでに手遅れと思いますが。
喜んでいるのは表面しか見えていないバカ役人と、推進してきた政治家たちそして
これからこの世の春を謳歌するヤクザ(本当の闇金さん)たちでしょう。
>>813 ショッピングだけにして、
年会費を取ればよいんだよ。
ある程度以上決済すれば次年度は無料。
>>816 カード会社の立場からすればいいアイディアなんだけど
年会費をいやがる人って結構多い。そうなると
>>814の通り
加盟店管理もしている大手に集約されてくんだろうな。
820 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/19(月) 23:54:43 ID:q7afXApj
CUP
かっぷとわっぷ
使い分けは特にないよね?
害リ貝武
>>818 メモ帳を開き、『割賦』をコピペ。
『割賦』を選択し、変換キーを押下。
>>815 中層でなく低層な
規制に引っ掛かる下の下の部分は一割以下だと聞きましたけど
セゾンカードの規約変更キター(webには載ってない? 明細と一緒にキタ)
CICとJICCに「契約を特定するに足りる番号・記号・その他の符号、契約の数量・単位」と「債務のうち会員が一年間に支払うことが見込まれる額」が追加登録されるらしい。
>>828」
おっと、
支払い可能見込額が登録されるのか?
カード会社によって、異なる数値がありそう。
セゾンってそもそもCICにS極度額が登録されてない
少なくとも今までの自分のはそうだった
「債務のうち会員が一年間に支払うことが見込まれる額」って、どういうふうに
計算されるのかな。与信枠×12だったらやだな。
とりあえず不要な与信枠は下げておいたほうがいいか…。
アホだから違いがよくわからなかった
遅延無く 支払い続けていたらいいわけ??
それと、新参者でよくこのスレを見ていないのですみませんが
所得証明書をA社に提出して
B社に提出しないなんてことをしたら
どうなるのですか(A社は会社関係だから出そうと思う)
出さないならA社B社ともに出さないほうがいいのですか
提出しないと出金停止という処分だけですか
>>833 常識的に考えると債務額を上限として月の返済額×12
ていうか
>>829,833,836 は何か勘違いしてるだろ。
>>835 割賦に関してはいきなりの出金停止はないと思う。
利用状況にもよるけどね。まずは減枠の線が濃厚。
リボ天井張り付きなら、枠下げられたら実質出金停止みたいなもんだけど。
以前は可処分所得に対して0.9だか「係数」を決めて
与信管理するとか言ってたけど、係数の根拠が曖昧。
一応2010/12とは言ってるが、駆け込みでやらずじっくり検討してほしい。
もっと言うと、割賦も貸金も枠はそんなに重要じゃない。
問題視しなきゃならんのは「借り入れ件数」なんだけど、誰も触れない。
このスレの場合、分割払いの枠そのものはどうでもよくて
総S枠への影響を気にしている人の方が多いんでしょう。
VJAやJCBは1回払いと分割払いの枠を分けてるから影響が少なそうだけど、
分けてないところはどうなるんだろうね
私の黒茄子は規制後も今まで通りガッツリ高額決済出来ますでしょうか?
842 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/22(木) 03:36:58 ID:REZOiJd2
結局、C枠が0で、且つクレカの総S枠が全社で100以内だったら、
所得証明を出す必要もなく、そもそも証明書を出すように言ってすら来ないでFAですか?
>総S枠が全社で100以内
それ以外に1つのカードの限度が30まで、
さらに1社の限度が50まで。
つまり同じ会社発行のS30のカードを2枚持ってたら所得申告が必要になる。
前にも書いてる人いたけどS枠は原則証明は必要なし。
まぁ今の段階での話しだから実際施行されたらどうなるかは知らんが。
クレジットカードを30枚持っている俺は、
1社のカード枠が3・3万円になるわけなのか。
845 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/22(木) 14:58:32 ID:d+BM2uCM
クレジット会社が全て別会社とすれば
30万円枠のカードが30枚と言う事じゃないの?
その計算だとすると、S総枠が900万円になってしまうので、
「S総枠全社で100以内」から、外れてしまう気がする。
貸金法と完全施行までに半年のずれがあるから
貸金法でのみんなのパニックぶりを見て
民主党がそれなりに考えるのじゃないか
亀井の出番だよ
848 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/22(木) 16:29:44 ID:CKO4SMlQ
完全施行はいつから?
心理的に消費意欲が落ち込むね。
景気悪化に拍車がかかるね。
日本潰しの民主党?売国奴?
851 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/22(木) 18:21:52 ID:d+BM2uCM
>>846 >「S総枠全社で100以内」
この規制は何処に書かれているの?
一枚でも100万円以上のカードが在れば他は持てないの?
852 :
846:2009/10/22(木) 19:02:03 ID:6cA6nc2X
>>843 1行目に書いてあったので、
そう思っただけだ。
貸金業総量規制と勘違いしてないか
S=Cの業者しかつきあいがないのでしょう。
>>851 なんか勘違いしてるっぽいが
>総S枠が全社で100以内
>それ以外に1つのカードの限度が30まで、
>さらに1社の限度が50まで。
これは収入の申告が除外される場合の話。
ちゃんと申告するなら今度は年収を元にした計算でS枠が決められる。
だから年収によってはS100でも200でもおkでしょ。
んでこの法律はあくまでリボ分割時の枠の話。
蜜墨やJCBみたくそれぞれ枠を分けてる場合はリボ分割枠のみに規制がかかる。
そうでない会社はおそらくS枠全体に規制がかかると思われる。
ちなみにこの法律は「2ヶ月以上後の1回払い」も適応されるので
セゾンやポケカなんかは1回払いも全て対象になる。
>>853 勘違いとか間違いではなく、ここでしてるのは改正割賦販売法の話。
つか前スレでさんざん出た話なんだけどな。
じゃあ
ちなみにカードの期限はまだ三年ほどあるけど
来年の12月までに
減額しますと言われて減額になるのですか やだな
不況でカード作ったときより 給与が減ってるんだ
>>855 ポケカ、セゾンに関してだけど、確かに10月1日に使うと
12月1日や12月3日支払いになって、二ヶ月超えになるけど、
10月分全てが2ヶ月越えになるわけじゃないでしょ。
全てってのは業者に確認済みですか?
ちなみに「月刊消費者信用」によると、経産省は必ずしも
杓子定規にやれとは言っていない模様。
明確な文言が書かれていないので、業者が役人にさぐりを
入れたら拡大解釈の余地がある回答をしたってところだろうけど。
商品契約時にマンスリークリアとして処理したものは
購入から引き落としまでの期間が二ヶ月を超えたとしても
2月払い購入あっせんとして取り扱えばよい等が書かれている。
(ただし後からリボのたぐいの場合は当然包括クレジット扱い)
860のURL 読んだよ
だけど
所得証明を出してもない今時点で各自の使えるワク設定って
どうやって決めるのだろうね
>>861 割賦販売法は貸金業法と違って所得だけで枠が決まるわけじゃないし
そもそもC枠が無い人は所得証明提出の義務もないわけで。
なので、改めて収入を自己申告させるか入会時の収入で計算だろう。
今までもそうやってきたんだよね。
864 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/24(土) 00:58:31 ID:YetDt2qa
>そもそもC枠が無い人は所得証明提出の義務もないわけで。
別スレで、「S枠のみでも今後、要所得証明提出になるかもしれない」と言われてる。
とどのつまり、改正貸金法で所得を把握してから
それをショッピングにも適用させる腹積もりなんだよ
所得証明を頑として提出しないとなるとどうなる?
会社によって可能性があるって話だけ。
経産省の部会レベルでは、支払い能力調査に推定年収の余地を
許している文言があるので、収入証明提出の義務化は回避できているようだ。
(その際、債務の調査はきっちりやるようだが)
867 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/24(土) 03:19:37 ID:7t+IKf5b
>>859 結局、経済産業省が自分の胸先三寸で判断できるようにしておいて
カード会社に天下りを受け入れさせる魂胆なんでしょ?
あ〜やだやだ
>>867 それは貸金業法(金融庁扱い)。信用機関の再編成をしましたよね。
割賦については改正目的が呉服などの悪徳商法対策です。
販売業者、加盟店管理の協会を作らせるようなので、
そっちへの天下りはありそうですね。
ただ、あいまい文言の解釈やりとりって天下り関係なくあるんですよ。
(急にひっくり返されそうな時は通達なりを出してもらうようにしています)
C枠とS枠の法律が別だと言っても、カード会社の立場にしてみれば
一般客に所得証明を要求する一方で、C枠をゼロにした少数の客のために
自己申告で管理するのはシステム的に難しいと思う。
自己申告が通用する時代ではなくなっているんだよ
>>869 いやいやC枠をゼロにしなくても少なければ所得証明いらんよ
実際俺はC50でデスクに確認したけど必要ないって言われた
カード会社にもよるだろうけど
C枠の総借入残高が100万円を超えていて、
かつ施行後もその枠を必要としている人って多数派なのかな?
チキンなので新規発行のS80C50を電話してC0にした俺ガイル。
50万を超えるといわず、S51から所得証明が必須と言ってくれればわかりやすいのに。
>>871 多数派かどうかはわからんが、自社50万、総額100万を借りているって
基準に引っかかっている人はすでにアラームが鳴っている状態だろうね。
民主党、この糞法、なとんかしてくれよ。
875 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/26(月) 14:52:00 ID:aumFIcSP
割賦は来年の12月までに完全施行なのに
今時点から厳しくなっているの
自社50万以上他社との合計100超えは厳しくなると思うよ。
どの程度居るんだろうね該当スル人。
C使った事無いから検討がつかんわ。
割賦のほうは年収自己申告でいいんだよね。
1000万ぐらい申告しちゃおかな♪
>>878は一年後に延滞して詐欺でタイーホされると予言しとく
年収400万程度あれば、S枠合計200万強を確保できるしょ。
それで十分。
>>877 それは貸金業法。
>>876 「消費者の支払い能力を調査する」の実作業が
なし崩し的に簡易化されちゃいました。
簡易化といってもクレジットカードの審査と同等程度、
個別クレジット時の審査と比べるとちょっと手間増かな?
更新まで3年あっても
審査に引っかかったら使えなくなるのですか
883 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/27(火) 15:15:05 ID:bZxOiWkx
いえーす
↓セゾンとUCの改定見るとこんな感じ? ここまでザルじゃないかな?
貸金業法 :収入明細を求めて、借りたら二ヶ月ごとに調査把握
割賦販売法:分割リボは別枠にして、年間利用予定額を個人信用調査会社に乗っけて管理
しかし、これを景気に多くの人がカードの整理したら
カード会社いくつか死ぬんじゃないか?
12枚を5枚に整理しました。
887 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/28(水) 14:43:30 ID:teJ8Fjcw
スーパー、コンビニ、ホームセンター、ツタヤ等の会員提携カードで
囲い込みビジネスモデルの終焉だな・・・
囲い込みは、ポイントカードでよい。
十分普及しているよ。
囲い込みに、クレジットは不要。
11枚を17枚に整理しました。
増やしてどうするw
891 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/30(金) 19:47:16 ID:npDtMBOO
糞法age
貸金業法が緩和される可能性が出てきたな。
日経新聞一面ど真ん中!
サンクス
>>896 しかし、これおかしくない?
規制対象外の事業資金を緩和だなんて?
899 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/02(月) 03:51:51 ID:phRv8A4W
亀井も直嶋も規制推進とは逆のベクトルの持ち主だから、ひっくり返すのを期待。
直嶋にボスの奥田が一言言ってほしいもんだ。
さあ、みんなで民主党に撤廃嘆願メールをドシドシ送ろうではないか!
一人一人は小さくても沢山集まれば大きな力になる。
法律撤廃を目指してガンバロウ!
>>900 日本人以外に役立つ事なら、喜んでやるんだけどな。民主党は。
在日が困るってことにすればいいんじゃね
つか割賦は予定通りでも妥当な気がする。
904 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/03(火) 16:29:51 ID:f8OvOGvm
結局、もし収入証明出せと通達来ても無視でOK?
C0だが
905 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/03(火) 22:08:30 ID:jHXwMfUz
貸金業の規制 妥当性を検討へ
http://www.nhk.or.jp/news/k10013540461000.html 金融庁は、貸金業者に対して来年6月までに、借り手の年収の3分の1を超える貸し出しを原則として禁止するなど、規制を強化することにしていますが、借り手にとっては利便性が損なわれる可能性もあることから規制のあり方が妥当かどうか検討することになりました。
政府は、複数の金融業者から金を借りて返済が困難になっている「多重債務者」の対策として、平成18年に貸金業法を改正し、貸金業者に対し、
▽貸出金利の上限を20%に引き下げ▽借り手の年収の3分の1を超える貸し出しを原則として禁止する、いわゆる「総量規制」を来年6月までに導入することにしています。
しかし、この規制をめぐっては、法改正を審議した当初から
▽定められた金利では焦げ付くリスクに見合わないとして貸し出しを抑える業者が増えたり、
▽貸し出しを受けられない利用者に対して、金利や年収の上限を超えて貸そうとする不正な業者が増加したりするおそれがあり、借り手にとって利便性が損なわれる可能性もあるという指摘が出ていました。
このため、金融庁は、消費者庁、法務省などと今月中に検討チームを設けて規制のあり方が妥当かどうか検討することになったもので、早ければ年内にも結論を出すことにしています。
またちゃぶ台ひっくり返しかよ!
907 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/04(水) 12:33:48 ID:1MHQ2H76
マンドクサイからS枠も年収の3分の1で良いよ。
50万を超えるS枠の合計で
年収の3分の1ならいいよ
910 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/05(木) 01:49:03 ID:kMxxlUeI
>>784 経済産業省の資料に、
「消費者の保護に支障を生ずることが無い場合」は調査義務不要とある。
具体的には、30万以下の極度額のカードを交付する場合で、かつ
50万〜100万の債務が無い場合、とある。
日弁連ライブ研修のテキストに書いてあった。
月30万以上もカードで買い物しないから問題ないと俺は思ってる。
911 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/05(木) 02:01:18 ID:H8JwT1tD
もともとショッピングは関係ないんだよ。
912 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/05(木) 08:09:33 ID:Lpajt4aK
C枠だけ規制はオカシイヨ。S枠も規制すべきだな。
S枠とC枠合算した限度額が年収の3分の1で良いよ。
そんな俺は平茄子一枚で与信枠あぼんするが。
それで十分
>>885 クレカ15枚を→3枚に整理中。
本音は0枚にしたいが‥
915 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/05(木) 12:13:33 ID:kMxxlUeI
ショッピングの場合30万までなら調査義務不要だから、枠を30万に下げて
もらえばいい。
「金はあるけど年収が極端に低い人」が、今までなら月100万とかの枠
だったのが30万に下がることになるけどな。
なんにせよ、消費には悪影響しかない。
916 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/05(木) 12:58:38 ID:4psTAJ+w
>>915 totoBIGで6億当選
↓
会社退職して無職でのんびり生活
こんな人には影響があるってことか
>>916 資産があっても収入が無い人にはプラチナデビがおすすめ
>>916 割賦販売法では預貯金も調査の対象になる。
ま、その預貯金の残高も自己申告だったはずだから
全てはカード会社がどう判断するかだな。
>>915 十分なお金を銀行に預金して、
その銀行発行カードに入会。
枠S1000なんてのも、可能じゃ。
終わったな ノ ,!__,ノ-<`____ `ヾ三ミ :::::::::::
_ノ,´'´二 ーヽ_ 込{、Y´ 「 ̄ ̄`¨゙`ド=,=/`ヽ::::
ゞY"⌒Z彡ミヽゝ { }'¨ゝ____ ノ / } :i )'ヽ |:::
〈ィ≦ _ }j^〉 r' ソ 、 ,´ ! .:i '/_ノ:::: ああ、、、
厶` ′゙へ_f´ `┐` ′ | / .:i_/ヽ::::::
キ=, //へ_ ヒ..___ ,/ .::i レヘ:
'ーっt'´ / ̄`¨`ーハ` ̄ __,ノ ..:::i
,ハ_ / //,_ __,,ィ''" ...::::,ツ | ,イ´
ドコモの携帯をドコモの分割で購入した場合、割賦販売法の適用になるのでしょうか?
922 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/09(月) 23:12:13 ID:fPg3li7c
>>921 マジレスすると、現在の省令を適用すると、対象となる。
つまり、携帯電話の割賦(分割)販売にも影響が及ぶ。
詳しくは省令読んでくれ。
>922
やはりそうですか。
これから携帯すら買いにくくなるんだね。
こりゃ景気相当悪化するね。
>>923 たかだか5〜6万の携帯電話、一括で支払えば無問題。
クレカも平茄子一枚あれば無問題。
何をそんなに騒いでいるのか?
「一括で買えよ」というのはわかるんだけど、
5,6万程度の割賦利用がストップかかるような
人には無理でしょ。
むしろ携帯を持つなと
携帯電話の場合、10万円以下のケースがほとんどだろうから
信用調査をする必要は無し。
というか、そもそも今回の改正の対象外の自社割賦じゃね?
シ0ィーカードはどうなるだろう。
まだ、S枠90万で、c枠10万になってる。
c枠は1円も使ってないし、S枠残額は減らしてるけど、いきなり
条件枠内には減らせない。
来年5月に更新だけど、証明書で申告するとS枠減りそう。
年収証明がいやなら、今のうちにc限度額0にしておいた方が良い?
去年あたりに年収証明ヨコセって手紙が来たとき電話でそれとなく聞いたら、
「新しいサービスを受けたり、キャッシングを使わないなら出さなくても
影響は無い。」
っていわれたけど、あくまで現時点の話と思えなくもない。
法律だと枠外だけど、支払いの心配をする羽目になった事は一度も
無いんだよ・・・。
ああもう、馬鹿アメリカ人のお陰でどんどん不便になるなあ。
6月近くになれば分かるよ。
出す出さないはその時に決める。もう対策としてカード枚数減らしてこちらから減枠依頼した。
シ0ィーカードFAQに
Q11 ご融資サービスを利用したことがなく今後も利用の予定はないが、年収証明書類の提出は必要か。
A11 ・キャッシングサービス・カードローンのご利用可能額(枠)設定があるお客様
現時点でご提出の必要はありません。
ただし、ご利用可能額(枠)増額の際や、改正貸金業法完全施行以後に一定金額以上のご利用がある場合は、年収証明書類のご提出が必要となります。
・キャッシングサービス・カードローンのご利用可能額(枠)設定がないお客様
現時点でご提出の必要はありません。
ただし、ご利用可能額(枠)設定の際は年収証明書類のご提出が必要となります。今回ご提出いただかない場合でも、法改正ならびに日本貸金業協会自主規制基本規則に則り、今後も年収証明書類ご提出のお願いをすることがありますので
とある。
あと、カードローンって言うのは、キャッシングのことで良いのかな。
明細書を見ると、リボ枠とカードローン枠で別枠になってる。
下記が割賦販売法改正による規約変更らしいんだけど、
ご利用可能額(枠)の中にリボが入る?みたいな感じになってる。
http://www.citibank.co.jp/ccsi/notice/carduse_2009/index.html これは、キャッシングの扱いが変わるだけと見て良いのか、リボも
厳しく見ますよって言うことなのか、よく分からないです。
割賦販売法が年収証明書要にならなければ、現状のままと思って良いのかな?
>>929 ありがトン
6月にアウトと分かってからではヤバス。
上記の割賦販売法説明ページの「ご利用可能額(枠)」っていうのがホントにわからん。
今後は、リボルビング枠も総量規制にひっかかる枠として扱うと言うことなのか。
単に、他にもローンがある場合、上限枠の計算方法が変わるだけと言うことなのか。
甘いかも知れないが緩和措置が取られるとおもってる。この景気でここまで網掛けたら経済死ぬわ。
俺的にはキャッシングやカードローンにはある程度規制かけても良いと思うがショッピングやリホルビングまで規制するのは経済が萎縮するとおもうのだが。
933 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/12(木) 01:11:16 ID:Q8Wjs570
ショッピングリボは皿金で借金して買い物するのと同じ。
実質一回払いでもダメ?
年会費無料・減額条件がリボ専・リボ宣ってカード多いじゃん。
手持ちカードの3枚がそれだよ(´・ω・`)
>>935 実質一回と言ってもリボ枠として計算されるだろうね。
現実の対応はカード会社次第だろうけど。
リボ専とかリボ宣って、実質一回で使ってきていても、ある時突然
毎月5000円払いのリボに変更できてしまうわけで。
この改正で大きな損害を受けるのがジャパネットたかただろうな
といっても呉服業者みたく積極的に無茶なローン組ませてるわけじゃなし。
ったく、各社のリボ金利みれば、それがサラやキャッシングと変わらない
っつのがわからんかね...
割賦のほう
完全施行は来年の12月なのに
今年の12月からどんどん切っていくのだろうか
今年の12月から一部が施行され、
来年の12月からは完全施行される予定となっている。
↑
一部って何?
過剰与信防止義務は22年まで猶予あり。
他は普通に施行するんでなかったかな。
クレジット事業者と加盟店への縛りや義務強化がほとんど。
一般のクレジットホルダーからすると、
何ら影響はなさそうだな。
943のいう「他は普通に施行」の意味がよく分からないんだが
どういうことですか
947 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/19(木) 04:41:02 ID:BsrFGW8H
そもそも枠上げとカード更新の時の話なんだから、それ以外のリボ漬けがいきなり
948 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/19(木) 04:47:16 ID:BsrFGW8H
そもそも新規申し込みと枠上げとカード更新の際の話なんだからそれ以外のリボ漬けが利用停止になることはないだろう。
普通になにもない際に割賦法を理由に停止にしたり、枠下げられたらゴルァしていいと思うぞ。
規約上はこれまででもカード会社の自由だがね。
その内裁判が起きたり、トラブル続出すればひっくり返るだろう。
この法案は元々政治家の意向じゃなく、経産省キャリアの金融庁と張り合うためのスタンドプレーなんだから。
菅直人副総理兼経済財政担当相は20日、
関係閣僚会議に提出した11月の月例経済報告で
「物価の動向を総合してみると、緩やかなデフレ状況にある」との見解を表明し、物価が持続的に下落するデフレに逆戻りしたことを公式に宣言した。
政府がデフレと認定するのは2006年6月以来3年5カ月ぶり。
950 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/24(火) 17:08:32 ID:zCU4jW8z
終わったな ノ ,!__,ノ-<`____ `ヾ三ミ :::::::::::
_ノ,´'´二 ーヽ_ 込{、Y´ 「 ̄ ̄`¨゙`ド=,=/`ヽ::::
ゞY"⌒Z彡ミヽゝ { }'¨ゝ____ ノ / } :i )'ヽ |:::
〈ィ≦ _ }j^〉 r' ソ 、 ,´ ! .:i '/_ノ:::: ああ、、、
厶` ′゙へ_f´ `┐` ′ | / .:i_/ヽ::::::
キ=, //へ_ ヒ..___ ,/ .::i レヘ:
'ーっt'´ / ̄`¨`ーハ` ̄ __,ノ ..:::i
,ハ_ / //,_ __,,ィ''" ...::::,ツ | ,イ´
118 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 11:56:33 ID:5kFVXSyo
割賦販売法の改正でカード更新の時にはS枠も収入証明ださないとだめになったよ。
とのことですが本当でしょうか
1から全部読めばわかる
>>951 あなたみたいな人が釣れるので定期的にその手の書き込みがある。
以前見たのはパルテノン金のスレだったな。
なるほど
解説ありがとうございました
955 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/26(木) 21:01:49 ID:AVhX41uM
パン!
956 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/12/05(土) 00:04:08 ID:XiGfo99x
岡山県北部にある某貴金属店の店外展示会の販売形態は、改正特商法に照らし合わせると、
どうなんだろう。
ドコ岡山
S枠の規制も年収の3分の1で十分だろ。
もしくは、C枠と併せて年収の3分の1で良い。
収入に見合った生活しなきゃダメだよ。
年収500万の奴が、借金してまで年収1000万のような生活する必要は無い。
年収1000万の人の半分で生活しなさいw
年収250万ならなおさら。
今回の割賦販売法改正は、悪徳業者にとってのハードルを上げればOKで
S枠規制については社会的要請があまりなかったのですよ。
一年半後ぐらいにS枠現金化問題が噴出してきて、ようやく、という気がしますが。
ショッピングリボで買い物って、皿金で借金して買い物するのと同じだよね?
リボ残金を残すのが借金して買い物するのと同じ。
利息を一円でも払うのが(以下同文
ショッピングリボは借金の一種ではあるが、サラ金での借金とは違う。
サラ金での借金の方がマシだよ。サラ金は現金を手にするからな。
ショッピングリボは一括払いとほとんど変わらない手続きで買える。
キャッシングよりは若干低いかもしれないが高い利息の罠が。
使い先がある程度推測できるので、規制した場合の経済への影響を
主張しやすいデータだと思う(キャッシング比)。
キャッシングは現金を手にするからその後の行方に謎部分が多すぎる。
これでは病理、心理学寄りの行動経済学の材料になるのが精一杯。
>>965 中身を見たら三井住友カードのまんまじゃん。
発行を三井住友にお願いしているからかねぇ?
>>968 カード更新時になどに、
各カード会社の年間請求予定額を加算して、
ご利用可能額 を算出するってことかな?
973 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/12/12(土) 22:45:08 ID:VsUbbeJW
>>973 そうなんだけど、先月の明細には案内入ってなかったのよ。
976 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/18(月) 09:41:49 ID:Sl+DbpiB
>>975 (1)個人信用情報機関への登録・利用の内容を一部変更します。
(2)換金目的でのカード利用制限等、「会員資格の喪失および退会等」の内容を具体的に規定します。
(3)提携先でお支払いされた場合、提携先が所定の手数料を申し受けることがあることを明記します
最後の3は、どういう意味?
コンビニや銀行のATMでキャッシングするたびに手数料がかかるとか
エポスカード、規約だけ郵送してキター!!
シブチンと言われているエポスカードなのにこれだけ送付するとは(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル