割賦販売法改正スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ご利用は計画的に
低属性ども立ててやったぞ。
あとは好きにしろ。
2名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/07(水) 06:31:34
2ってやつ?
3名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/07(水) 07:18:07
3ってやつ?
4名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/07(水) 22:15:43
4ってやつ?
5名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/08(木) 20:32:16
5ってやつ?
6名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/09(金) 10:47:53
うざい
7名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/13(火) 00:23:23
お、こういうスレたったんだ。
岩田某のこの記事、正しいのか?

http://allabout.co.jp/finance/creditcard/closeup/CU20080430A/

クレジットカードに総量規制の網がかかる?

クレジットカードを取得するのが大変になりそう。キャッシングに続いてショッピン
グでも総量規制が実施され年収証明や預金残高証明書の書類が必要に。手続
きが煩わしくなってカード離れを起こさないか心配。 (2008年04月30日)

割賦販売法改正にともなう規制強化の影響を語っているようだが、そもそも割賦
販売法の適用対象は2回以上の分割払いだろ。翌月一括払いは無関係だと思う
のだが、この記事ではそのあたりを区分せずに議論している。マジか。
8名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/13(火) 00:27:34
>>7
一括払いも対象にしろと消費者団体が訴えていた。
たぶん改正案もその方向で進んでいると思ったのだが・・・
9名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/15(木) 19:58:54
そうはいかんよ。
10名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/15(木) 20:05:09
個品と包括なんちゃらに分かれてて、カードは後者で総量規制の
対象になるとかなんとか。
月刊消費者信用に解説が載ってた。
11名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/19(月) 23:55:10
詳細はこうだってよ・・・orz
あと頼む・・・。(泣)

http://diamond.jp/series/inside/03_29_002/

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080325-00000000-dol-bus_all

http://www.meti.go.jp/press/20080307003/20080307003.html

http://www.meti.go.jp/press/20080307003/01_press.pdf

第30条の2
http://www.meti.go.jp/press/20080307003/02_riyu.pdf

お先真っ暗だな・・・orz

今からでも反対運動でも出来るのかな・・・

12名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/19(月) 23:58:33
ついでに、こっちのスレに、割と詳しく書かれているみたいだ。
カード持てなくなりそうだな。持ってるカードも更新時に取り上げとか・・・。

1312:2008/05/20(火) 00:01:07
あっ、間違えた・・・、動揺してる・・・
すまん。

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1198361236/

14名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 00:18:56
>>12
乙。
おれも今後ここに入り浸ります。
この板で学んだテクニックと嘘とで、これまで作ってきたので。
収入確認来たら全部召し上げ必至wwwwwwwwwww

orz
15名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 00:45:08
こんな奴のため、厳格な法改正が望まれる。
16名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 01:05:58
まあまあ、落ち着いて。建設的にやろうぜ。なぜクレジットカードのショッピング枠にまで
総量規制がかかろうとなろうとしているのか。
そもそもクレジットカードは、お門違いだと思うぜ。ショッピングクレジット(割賦販売契約)
とはまったく性質が違うし、クレジットカードはコンビニや各種公共料金の支払いにも使うしな。
17名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 01:52:40
今年の秋にもあるといわれている衆院総選挙で、自民が「大敗北」すれば少しは代わるのか?
18名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 08:09:35
自民の大敗北の前に、底辺層は「すでに死に体」となる。
19名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 08:36:31
福田首相は「消費者庁」なんていう構想ぶち上げてるからな・・・。
息の根止められるのか・・・。
20名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 08:40:34
老人層-->年金、高齢者医療で激怒
多重債務層-->キャッシングの総量規制、ショッピングも総量規制化で激怒

次回選挙は、いよいよ、自民が久々に野にくだることとなる。
21名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 08:48:01
て、民主はどうよ。
22名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 08:50:56
しかし、まじやべえぜ orz
23名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 09:15:54
たぶん大丈夫だから心配すんな。
成立してから省令まで時間あるなら騒ぎになって骨抜きになるさ。
24名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 11:30:57
改正割賦販売法は、そもそもショッピングローンが対象であって、クレジットカードに規制が掛かると消費が抑制されてしまう。それでは景気は悪くなる。頭の悪い奴の考えは分からんぜよ!クレジットカード会社よ!ブーイングだぜよ!反抗するべきだぜよ!
25名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 12:45:44
てかさ、

http://www.meti.go.jp/committee/gizi_1/10.html
の報告書、

http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g71210a01j.pdf
の委員を見てもわかるように、
JCB、クレディーセゾンの社長やジャックスの取締役が委員を務めていて
この体たらく。
何も経済産業省の役人どもに言えないのかね。
今の福田首相をはじめとする政治家どもは、なんでも役人の言いなり。「消費者庁」だって、
縦割り行政の弊害で、結局悪い方向へ行く気がする。それが福田首相にはわかっていない。
そのうち、経済産業省も金融庁の「貸金業法改正」に負けじと、「改正割賦販売法」を改悪するのではないか?

長くなってすまん。
26名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 12:51:50
続き

なぜ日本の政治家には「道路族」という強固な議員たちがいるのに、「金融族」はいないのか?

アメリカの「全米ライフル協会」までとは行かなくても、クレジットカード会社には銀行という大きなバックボーンが
あるところが多いのだから、「ロビー活動」をすべきだと思うぞ。

そういうところに金使ってくれるのなら、ちょっとは何らかの形で寄付してもいい。
まあ、弊害もあるだろうけど。
27名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 13:09:50
まあ今の福田政権もたいがい売国だが
民主は筋金入りの売国だからなあ
どうすりゃいいのか・・・
28名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 13:14:12
言えてるぜよ!
銀行=クレジットカードという構図(極端だが)から見ても、改正割賦
販売法の施行がいいのか、必要なら改正ではなく、付け加える条項にする
べきぜよ!ショッピングローンでだまされて、高い買い物をしかねない
人の為にするものぜよ。
問題を履き違えてるぜよ!経済産業省の脳なし野郎ども!
29名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 13:27:23
トロン事件のゴタゴタ以降の経産省にそこまで力はないだろ。
一般の国民にまだ知れ渡ってないし少し静観だな。
30名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 13:41:28
俺は「官僚=役人」ほど、何が何でも「既得権益」を守るためには「鬼」にでもなる人種だと思っているのだが。
「省庁再編」を手がけようとした、当時の故橋本首相がぼろぼろにされて散っていったのは、役人どものせいじゃなかったっけか?
31名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 13:56:43
クレジットカードふるい落とし。

政府「貧乏人がクレジットカードなんて持つべきではない!生意気だ!」

32名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 14:03:25
漏れクレカ金もち( ´∀`)
一年後
ん?更新カード( ・ω・`)コネーー

クレ金、解約通知キター( ̄□ ̄;)オワタ
33名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 14:09:55
なんか妙に現実的だな。
なんか胃がきりきり痛み出してきたよ・・・。(泣)
34名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 14:25:26
官僚の言いなりといえば、町村官房長官兼官僚広報じゃなかったけか?
間違ってたらすまそ。orz
35名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 14:49:36
ニポンの政府は国民にどんだけ負担をかけりゃ気がすむのか。
国会議員の給料は半分カットしろ!くそたわけが!
36名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 15:10:54
しかし、もし本当に総量規制が実施されたら、限度額を公表していない
アメックスやダイナースなんかはどうするんだろ
37名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 15:41:45
>>7
海外で手術できなくなるのか
どうする俺!?
38名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 15:53:52
やっぱり選挙か!!!
39名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 17:25:33
>>38
ヨロシクw
40名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 17:59:48
国会議事堂と永田町には、魑魅魍魎が住んでる伝説があるお
国民の血をススル
ブルブル
41名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 18:03:43
>>40
つドラキュラ
42名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 18:13:44
ブラド・ツェペキシュ
43名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 18:21:31
しかしマジで誰か立候補しないかなあ、日本クレサラ党とか作ってwww
預託金とか各種資金はキャッシングで調達してさあwwwww
44名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 19:15:06
ワロタ www
45名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 21:46:12
国会議員として立候補するのに、預託金数百万円かかる。
当選しなければ全額没収。
46名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 22:48:07
>>45
んな金はねぇよ!
47名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/20(火) 23:55:26
どれどれ、わしがかぬをだしてやろうかの
うちでのこづちで
1000000000000ぺそでいいか?う、まんこ
48名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 00:00:17
愉しそうだなおまえら
49名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 03:30:01
車のローンとか組む時には収入証明が必要になる可能性が相当高いですか?
50名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 03:32:58
政治結社:クレカ旅団とか?ちょっとまぬけ〜
ほかになんかないかな?
51名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 09:01:52
カード会社が打撃を受けるということは銀行もダメージを負うよな
金商法といい、グレーゾーン撤廃といい政府は銀行潰したいのか?
52名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 09:18:18
そして「消費者保護」という名の下に、規制強化がどんどん続けられる・・・
53名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 12:24:05
>>51
銀行が潰れるという事は銀行の預金も保証されている金額しか返ってこないお。真の意味で消費者を保護するのならぱ、もっと考える事が他にあるお
54名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 12:53:06
>>53
官僚(役人)どもはそこまで考えていない
55名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 12:54:14
まあ臭いものにはふたということだ
56名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 12:59:20
どんだけ腐ってんだよ!日本の官僚はよ!
国民を食い物にすんのもたいがいにしろ!
この国の政治には問題点がありすぎるお!
57名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 13:04:50
収入は国民の税金でリストラもないし、高給で保証されているから
クレジットカードもいくらでも持てるんだろうな
何よりも安定した職業なので、カード会社にとっては優良客かもな
58名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 13:14:29
官僚どもはどんな法律が出来ても「そんなの関係ねえ!」
59名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 13:19:24
俺たち一般市民はこれからは「いつもニコニコ現金払い」しか出来なくなるのか・・・?
60名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 13:38:44
これが施行されたらカード会社は反撃として
役人からカード取り上げろ
61名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 14:01:07
これからはくそ高いガソリン代も現金払いかよ!
62名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 14:28:18
徳政令だお!
63名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 14:32:07
改正割賦販売法が施行されたら、官僚おゆび役人どものクレカは
強制召し上げなんてのは、どうかな?諸君!
64名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 14:40:04
カード会社や銀行の中の人、頼むよ頑張って。
あとクレヲタでマスコミの中の人も。 
65名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 14:47:07
クレジットカードは対象外だろ。
66名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 14:50:51
これが施行されたら、アマゾンやヨドバシドットコムなんかのインターネット通販も
代引きか銀行振り込み。おまけに商品の代金が10万円を超えたら銀行振り込みは
ATMでは出来ないから、平日の午前9時から午後3時までの銀行の営業時間に
窓口へ直接行って振り込まなくちゃならなくなる・・・。

ほんと、何らかの影響力のある人たち、何とかがんばってほしい。
67名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 14:52:04
>>65
そこのチミ!考えがあま〜いお!
68名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 14:53:45
現実的に考えたらクレカの総量規制はムリ
議員と役人がよほどの馬鹿じゃない限りどこかで誰かが気付くだろ
現金持って買い物しなけりゃならなくなると今度はスリやかっぱらいが横行してそれが社会問題化するよ
69名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 14:54:31
>>66
ATMで10万円を超えても、キャッシュカードなら振込できるよ。
70名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 15:00:24
クレジットカードについて経済産業省が口出しして欲しくないな。
金融庁ならまだ分かるが・・・何様だ経産省は
71名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 15:01:09
>>69
そうですね。ただ口座残高を気にしたり、多額の現金を持ち歩くのは怖いです。
それに、振り込め詐欺規制なんかも気になります。これ相反するような・・・。
72名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 15:05:11
>>70
確かクレジットカードは経済産業省の管轄なのでは?訪問販売法との絡みもあるし。
縦割り行政の弊害だな。
73名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 15:08:43
こんなことしたら海外旅行不可能になるじゃん。 
あと引っ越し等のまとまった出費も。
74名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 15:09:18
デイトレーダーは馬鹿発言の経産省だから何でもありだよ。
75名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 15:12:36
引越しや旅行も現金か・・・
76名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 15:14:23
>>74
だからこの法案が成立してしまうのが怖い
77名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 15:16:24
お前ら預金や収入が全く無いわけじゃないだろ?
引きこもりのニートでもない限りカードが一枚も持てなくなることは
無いよ。
78名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 15:40:31
改正建築基準法が施行されて一級建築士がコンビニでアルバイトしなきゃ
生活出来なくなるくらい苦しめられてる
この法律も俺たちの生活を変えてしまうかもよ
79名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 15:43:41
>>78
激しく同意
80名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 16:00:51
俺たちの生活を変えるくらいならまだしも、本当になったらカード会社が何社か潰れるだろうなw
昔のようにちゃんとした収入のある人間しかカード持てなくなるのかな。
俺は確定申告で申告した収入200万ちょいだけど、毎月60万ちょいのカード決済額
カード会社としては旨みのある客だろうけど、収入証明が200万なら俺のような人間は回収かな。
81名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 16:06:46
【クレジットカードに総量規制の網がかかる?】
ttp://allabout.co.jp/finance/creditcard/closeup/CU20080430A/
82名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 16:45:05
硫化水素の自殺が、さらに増える予感。
83名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 17:08:51
分割やリボ払いこそ庶民の味方なのに、 
カード取り上げられてそれらが不可能になっては
マトモな経済活動ができなくなるよ俺みたいな庶民は。

住宅ローンみたいな高額なものならまだしも、
総額高々200万程度のS枠奪って、俺の人生奪う気か?奴らめ。
84名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 17:41:25

審査が激重になるな。
85名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 17:59:37
このままなら国内カード会社の従業員リストラも来年から始まるな
オレらクレオタは海外口座作ってクレカ発行すればいいからな
86名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 18:35:59
車のローンは納税証明必須になるだろうな。
87名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 20:22:48
日本の政治家・官僚たちには「臭いものにはふた」ぐらいの知恵しかないからな
ネット規制法案ってのもおんなじ様なもんだろ?
88名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 20:32:26
>>83
この法案の趣旨は、ショッピングクレジット(個別割賦契約)に規制をかけるはずなのに、
クレジットカードのリボ払いや分割払いまでにも規制がかけられたら
もう何も高価なものは購入できんよ。それもカード更新時にも審査を義務付けるのだから、
現金一括払いしかない。
消費を冷え込ませてもっと不景気にするつもりなのか?政府の連中は。
89名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 20:43:56
>>72
昔々、信販系は通産省、銀行系カードは大蔵省管轄。
銀行系はリボや分割出来なかった
90名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 20:47:50
ああ、バブルの頃はそうだったな・・・
91名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 20:51:36
て、この法案が起草されたのは誰の頃だっけ?
小泉か?
92名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 21:17:06
くそっ!新規も更新も駄目なら、おいらに死ねと言うのかあああああああああああああああたたたた!いけぬぇ!北斗の拳になっちゅまったお
93名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 21:26:04
テレビ放送が地デジに完全に切り替わって、大型液晶テレビ買うときも現金一括で買えっていうんかい!
94名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 21:30:23
ジャパネットたかたはどうなるんだろう?
95名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 21:37:18
>>94
ぶっ潰れるお!
96名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 21:41:10
クレジット会社や銀行ばかりではなく、家電業界、流通業界にも、少なからず影響がでるお!
97名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 21:58:22
だからすぐに圧力で骨抜きになるから心配すんなよ。
そんなにすぐ更新されるカードもないんだろ?
98名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 21:59:56
>>93
もちパソコンも現金一括で買わなきゃならなくなるな・・・
99名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 22:02:33
>>97
消費者金融の総量規制と現状はどうよ
100名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 22:05:23
ジャパネットはちゃっかり商品代金に金利組み込まれてるなw
101名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 22:10:52
嫁さんに合わせる顔がなくなる・・・離婚か・・・orz
102名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 22:27:34
>>99
サラ金とは被害を受ける業界の数が違いすぎるし規制する大義名分も非常に弱い。
それに海外で金落とす日本人が減ると外国も困るだろ。
金づるなんだからw
103名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 22:27:46
>>101
困ったときに力になれない嫁なら別れてしまえ。
金だけ目当てだったという証拠だよ。
104名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 22:32:16
消費者信用読めよおまいら。
計三勝の役人が30条の2について色々語ってたぞ。
105名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 22:34:27
>>104は空気嫁よ
106名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 23:04:15
俺の持ってるカードは三枚とも次回の更新5年後だわ
規制後にすぐに更新する人達、報告ヨロ
107名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 23:21:00
キャッシングや悪徳割賦での規制は反対しないけど
クレジットカードそのものへの総量規制とかは断固反対だな。

で、痔民党は当然通そうと謀るだろうけど
罠腫党はこの法案を丸呑みOKと考えてるの?
108名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 23:36:43
>>107
民主党が改正割賦販売法を丸呑みしたら、民主党はアホだお!
109名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 23:38:45
民主党も公明党も共産党も社民党も売国奴党だからな
とにかくこいつら全員議員辞職してもらいたいわ
110名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 23:44:45
売国奴に払う給料は無いお!
111名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 23:50:17
関係無い鴨知れんが、防衛省の「米軍への思いやり予算」はいらねぇぜよ!米軍は日本を守ってはくれないお!無駄な事に金を使うなお!
112名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 23:54:17
本当の狙いは日本のクレジット関連会社の消滅だろ、
規制で弱り切ったところを外資が美味しく買い叩きます。
113名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 23:54:44
算出された個人の限度額を超えていた場合どのカードが残るんだい?
まさかカード会社が話あって個人の枠を割合減額はしないだろうし。
更新の一番遅いカードなのかな・・
114名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 23:55:51
買い取った外資は「外圧」をかけて規制を弛ませます。
115名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 23:56:29
改正割賦販売法が施工されたら、国会議事堂の前でウンチするお!
116名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 23:56:43
嘘吐いてカードを発行してもらった、少数の低属が騒いでるお。
117名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 23:57:53
>>115
俺はゲロ吐く!
118名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 00:06:25
俺は彼女とセクースするお!
119名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 00:07:55
おいらはストリーキングするお!
120名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 00:08:12
この改正割賦販売法は6月に成立する見込みだそうだから、あまり余裕がないな
121名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 00:08:40
>>116
嘘付いて発行してもらった奴も居るだろうけど>>80みたいのも居るだろうな。
結局誰だって税金は多く払いたくないからごまかせる部分は申告しないわけだし!
カード会社としてはいくらの年収だろうと利用してくれて支払いさえしていれば満足なんだろうけど
122116:2008/05/22(木) 00:18:39
>>121
自営業者は大なり小なり過少申告していると思います。

ただ納税の義務を果たさず、過少申告を行なった弊害も受忍すべきではないでしょうか。
過少申告のペナルティは、交通事故等の逸失利益算定の場合も起こります。
123名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 00:28:34
>>122
そもそも前提としての論点が間違っている。

>>107の意見のように、なぜこの法案の本来の趣旨である「消費者保護」においてクレジットカードにまで規制をかけるのか、必要があるのかということを
俺は問題視している。
124116:2008/05/22(木) 00:52:58
>>123
社会の変化に伴い、立法事実が変化する事も多々ある事。
少年法第1条の目的と、少年への厳罰化の例を想定すればおわかりかと思います。

125名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 01:49:35
ちょっと憲法の講義受けて立法事実論勉強しましたみたいな人?
126名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 06:18:03
外資には適用されないらしい
127名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 08:14:50
128名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 09:39:00
元々訪問販売で痛い目にあった人間を助けよう。的な
いかにも国民を助ける目的で作った法律ですよ〜って感じだから成立しそうだな。
129名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 09:48:00
悪徳訪問販売業者とクレジットカードに何の関係があるんだろう・・
130名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 09:49:01
役人からすれば一緒に見えちゃうんだな
131名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 09:55:52
今の福田内閣は、高齢者医療問題や年金問題の目くらましに「消費者保護」に
走ってるから、危ないな
132名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 12:04:07
>>131
スケープゴートされるお!
133名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 12:13:03
くそ役人や官僚が使う金に総量規制かけれぱいいじゃん!!
134名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 12:24:23
>>133
ただすい日本語でおk
135名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 12:53:19
事務次官がノーパンしゃぶしゃぶ常連らしいしどうしようもねえな
136名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 13:16:50
公務員は気楽な稼業ときたもんだ♪
137名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 16:11:00
多重申し込みが趣味の一つなのに
厳しくなって出来なくなったら
もう手淫しか趣味がないよ
138名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 16:19:35
>>137
俺も同じだお!
自慰しかないお!
139名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 17:53:21
年間自殺者が五万人を超える日も、そう遠くはないな。
140名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 17:58:35
その5万人が国会議事堂前に集結したらいいのに
141名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 18:06:29
死ぬときは、必ず「役所の敷地」でね。
役人が一番困る方法を是非。
142名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 18:09:22
まだ何か出来ることはあるはずだと思う。
143名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 18:11:14
まだだ!まだ終わらんよ!
144名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 18:16:45
国会前大手淫大会
国会前化学薬品調合祭り
旧通産省前猫オフ
145名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 18:28:26
国会前にドーベルマンを放つお!
146名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 18:31:48
>>145
政府は防衛省付き陸上自衛隊特殊作戦群を投入するお!
147名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 19:08:49
俺は国会前で、若いお姉ちゃんをラチるお!
148名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 19:09:09
集団で蜜墨金を提示して自衛隊員を土下座させるのだ

漏れも住信金で後方支援w
149名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 19:10:49
そ〜こ〜で質白だお!
150名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 19:12:32
>>149
それはガラスの霜取り用ね
151名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 19:15:04
>>149
え〜〜〜〜〜い!こうなったら騎馬戦だお!
152名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 19:15:46
>>151
誰か馬乗れる奴いるの?
153名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 19:18:59
馬は無理だが、女なら乗れるお!
154名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 19:24:44
>>153
さてその場に女はいるのか?
155名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 19:26:45
仕方ないお!国会前でハンガーストライキ決行!これしかないお!今のところ。他に食い止める策あるかな?
156名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 19:28:16
>>155
犯バーガーの差し入れも欲しいぞ
157名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 19:51:34
>>156
藻酢バーガーでいいか?
158名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 20:03:05
「署名運動」なんて無理か・・
159名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 20:05:14
>>157
犯バーガーといったらランランルーしかなかろうw
160名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 20:05:47
>>158
無理ではないお!但し団体名等必要
161名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/23(金) 12:14:30
もう、誰もいなくなったか?そうだわな。このくそ法案が通ろうが、
通るまいが、関係ねえって事か?
そうやって日本を悪くしてるのは、俺達にも原因があるんだぜ!
もっと政治に目を向けてみないか?
関心のある事だけでもいいから、強制はしないけどさ。
ひとりで考えていても、何も変わらないけど、みんなで考えたら、
少しづつでも、変えていけると思うよ。
162名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/23(金) 13:03:26
わかった。協力するから
お前、旗揚げしろ
163名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/23(金) 16:07:23
まずは、経済産業省のサイトから、今回の改正についてのクレームを
つけるように。何もしなければ、荒波に押しつぶされるだけの話。

http://www.meti.go.jp/index.html
経済産業省
164名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/23(金) 16:12:10
これだな

「ご意見・お問い合わせ」
https://wwws.meti.go.jp/honsho/comment_form/comments_send.htm
165名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/23(金) 17:02:38
おーし!経済産業省のサイトに突撃するお!
166名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/23(金) 17:18:16
続けー!!
167名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/23(金) 23:06:32
クレジットカードまで法律の対象にするのはお門違い。
消費も冷え込み、より不景気になるので、「過剰規制」は
やめてほしい旨のことを、意見として書いてきたぞ!
168名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 00:50:06
虚偽の収入を基礎に信用が付与され、かかる信用を元に消費を行う社会をお望みかな?

申告した収入が虚偽ゆえ、従来通り信用を付与しろとでも?
169名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 01:44:41
まっ、戦後日本の悲劇は経済音痴が経済仕切ってる事だな。
バブル経済だって肝心な時には何もせず、自然にしぼみ始めた段になって
何故か余計な法律通して破裂させるという最悪のシナリオやらかしたんだし。
170名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 01:45:55
というか経済に限らずプロフェッショナルが消えた。
171名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 03:31:51
虚偽の年収でカードを発行してもらうのは
良くないことだと思うけど、実際には証明できる年収以上に
決済し、支払いをしている人も多くいるわけで、それはカード会社にとっても
旨みがあってみて見ぬフリという部分があるんじゃないかな?
一方で、嘘ついてカード持って払えなくなった人は信用ブラックになるだけだし!
172名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 07:48:10
クレカ規制は改悪・業界の影響も大きいだろ?
よーするに余計なことすんな
引っ込んでろよクソ役人
173名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 09:09:33
みんな、条例をよく読め!

http://www.meti.go.jp/press/20080307003/02_riyu.pdf

極端な話、これからは「専業主婦」は旦那にいくら収入があっても
自身には収入がないので、クレジットカードは持てなくなり(家族カードは廃止になる)、
ドコモがやっている「携帯電話の割賦販売」にも、いちいち収入証明書と
銀行発行の口座残高証明書が必要になり、手続きがくそめんどくさくなるなどと
いった点だ。
そのほかにも税務署や銀行の窓口は、証明書の発行作業などで、大パニックになるぞ!
消費が冷えるというのは、スーパーやショッピングセンター発行のいわゆる「流通系カード」を
専業主婦層はこれからは更新時にカードを取り上げられるか、発行されなくなるので、
カードを使えなくなり、消費に影響するということだ。

みんな、条文を実際にちゃんと読んで理解して言っているのか?
174名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 09:35:54
ということは、イオングループ、イトーヨーカ堂、西友、ユニー、西武、セゾン、ダイエー
、高島屋、大丸、伊勢丹、西武百貨店・・・、少なくとも自社で何らかのクレジットカードを
発行している流通業者は、主な顧客層である「主婦層」にカードを発行できなくなるので、
これからの経営には大打撃だな・・・

ただでさえ赤字のところが多いのに

175名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 09:57:06
学生クレジットカードも廃止か、やつらは親の収入担保にしてクレカ作ってるんだもんな。条文も経済産業省の
都合のいいように解釈すれば、いくらでもターゲットを変えたり広げたり出来るということか

役人ども結構頭いいじゃねえか
176名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 10:34:12
>>175
条文がなぜこんな抽象的な曖昧な表現で書かれているかわかったよ
抽象的な曖昧な表現にしておけば、いつでも好きなように経済産業省の
望むとおりお好みどおりに解釈できるからだな
177名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 10:37:41
みんなでがんばればホワイトカラーエグゼンプションみたいに
少なくともきっと延期にはできます!
178名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 11:57:28
今回の法改正の条文の肝はこれだ。
「銀行口座預金残高証明書」
平たく言えば、たとえ年収1000万でも、預金残高が100万くらいならだめ。
年収がたった400万でも預金残高が300万あれば審査が通る。
こういうような現象が発生する。

なぜならば、年収(収入)がいくらあっても、企業倒産やリストラなどの
不意な事故で、クレジットカードを使った金額を払えるだけの保障が必要なわけだ。
だから収入証明者だけでなく、銀行口座残高証明書など「複数」の証明書の提出が求められている。
万が一、収入がなくなったときの「担保」があることの証明書を、提出しろということだ。

これらを元に、カードの審査が行われるというわけよ、この条文の意味するところは。
これらはすべて経済産業省がこの条文を好きなように解釈して、その「法令」に基づいて
行われるわけだな。

こういうところが、この条文の「曲者」なわけよ。

179名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 11:57:42
やばくなったらすぐまた元に戻るさ。
180名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 12:02:27
>>178
誤:「収入証明者」
正:「収入証明書」


181名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 12:06:39
>>178
誤:「法令」
正:「省令」
182名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 12:20:21
これが経済産業省の言う「消費者保護」ってやつか・・・
183名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 12:24:34
リストラや倒産だけじゃなく、不慮の病気や事故などで収入が減るかなくなるかでもだめなの?
184名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 12:27:40
>>183
つ、そういうときの「担保」だろ?
185名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 12:31:41
>>179
いったん退会すると、再審査は普通厳しいぞ、今でもな
186名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 12:33:29
>>182
「職員の権益保護」ってやつだろ・・・
187名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 12:52:16
>>178
これじゃどう考えても公務員が優位じゃないか!
188名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 13:55:28
某所によると、携帯電話の割賦購入も影響受けるって?
189名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 14:02:25
役所・政府のやることは、臭いものにはふたしかないのか?高い税金払っているのだから、もっと国民の利便性を考えてくれよ!
190名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 14:03:15
>>188
過当競争な業界がそんなことするわけねぇだろ
191名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 14:08:38
>>190
お前も条文一度細かく読んでみろよ。業界はしたくなくても経済産業省の指導には従わなければならないんだぜ?
なんにでも適用できる条項がわんさかあるぞ。>条文の中
192名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 14:31:27
一番騒いでいるのは、カードが持てなくなるであろう嘘吐き。

カードが持てなくなるのは、こいつらにとっても良い事かも。
193名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 14:46:14
でもさあ、これまでクレカの利便性を俺らは体験してきたのだから、
今さら現金払いオンリーにはデキマイ。くそ役人や官僚は俺らの税金で
好き放題しているわけだよ。そこにこの糞法案だろ!
消費は落ち込むは、不便だは、どうしようもないな。くそ役人ども!
194名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 15:09:05
>>192
激しく同意!
そもそもクレジットカードは、選ばれた人間しか持てないものなのだから
ちょうどいい。
195名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 15:17:50
「魔女狩り」か?
196名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 15:34:13
>>195
いいえ!宗教裁判でつ!
197名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 15:36:54
>>196
馬鹿も休み休み言いたまえ!
198名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 16:18:41
カードの審査時に親戚や友人からカネ借りまくって
口座に入れて置けば審査通るんだな
199名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 16:23:29
いちいち所得証明とったり
残高証明を出すなら、関係機関や銀行は
証明書発行手数料がかなり莫大に入ってくるだろうなw
なんせ、クレジットカードを1枚も持ってない成人はかなり少ないわけだし
200名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 16:56:29
DIAMOND online
“総量規制”への可能性が残る割販法改正案に業界は騒然
http://diamond.jp/series/inside/03_29_002/

201名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 17:23:30
>>198
口座残高証明書(正式名称:バンクリファレンス(銀行取引証明書))には、
口座開設日から日常の取引記録など、口座段高の推移記録まで記されるので、
そういうせこいごまかしは効かない。一時的に残高が増えていると何らかの
借金などで増やされたとの印象やマイナス印象をたれるので、審査の際、ブラック要素となる。

よく知っておいたほうがいい。後学のため教えておく。
オフショアなど海外の銀行に口座開設する際、必須なのである意味常識だ。
202名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 17:53:42
年収ごまかして取得とかしてないから、そのへんは大丈夫なんだけど
預貯金なんか数十万の単位しかない・・・
資産状況として純金積立残高やバーに変えた金の写真とかで認めてくれんのかな?
株は比較的証明しやすいから大丈夫だと思ってるんだけど
203名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 17:54:43
>>198
普段給料などが振り込まれているメインバンクの残高証明書を取っとけば
いいだけの話だろ?何でカードの審査時にわざわざ金借りまくらなくちゃならないんだ?
何かやましいことでもあるのか?
204名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 17:59:56
>>202
この法案がある程度確定するのがこの秋らしいから、それまでもうちょっと情報収集
したほうがいい。それまでの間、メインバンクと良好な取引を行っていれば問題はないと思う。
205名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 18:02:36
>>204
これは>>202に限っての話だがな
206名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 18:04:09
ああ、ややこしくてすまん。204=205=206だ
207名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 18:09:49
>>202
1,2年物の定期預金でも作っておけば?メインバンクで
208名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 18:13:22
>>203
つーか、残高証明って有料なんだよな。
俺はそっちの方がむかつく。
209名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 18:24:40
年収ごまかしてる人間だけじゃなくても関係あると思うよ。
更新時にこの法案が関係するから、例えば総量規制は主にC枠だが
年収400万程度で数社のゴールドカードを持ってたりしたらS額が年収を
超えることが目に見えてる!
そこでこの法案が決まれば更新時に支払見込額算出したら数枚は召し上げだろ。

総量規制とセットになってクレジットカードを潰そうとしてるな!
210名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 18:25:30
>>208
それは仕方がない。銀行にとっては、証明書という書類を作る手間が増えるわけだしな・・・
銀行のほうも出来ればやりたくないだろうな、こんな手間のかかる仕事。個人情報の問題も
絡んでくるしな。
211名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 18:32:55
>>210
その「個人情報」が、もし流出でもしたら大変なことになるだろうな。
銀行も嫌がるだろうな。責任でも取らされたら銀行もたまったもんじゃない。
何しろイージス艦や原発情報なども流出問題化しているご時勢だからな。
ま、あれはWinny使ってる奴がいたからだろうけど・・・。
212名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 19:15:48
>>209
この法案は、国が国民個人本人に代わってクレジットカードの利用制限を管理しましょう
というおせっかいな法律だからな。賛成する以上、正当な(まともな)カード保持者も
その弊害を甘受しなくてはならないな。
213名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 19:25:57
ヴァカな法案ですね?
214名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 19:35:40
>>213
バカな法案と感じるかは国民個人それぞれの判断だからなんともいえないけど、
いま国民の目は、後期高齢者医療問題や年金問題、道路税一般財源化問題など
ばかりにいっているから、話題にも上がらず、その存在すら忘れられ、
知らないいつの間にか施行されていた、という状況も考えられるな。(というか容易に予想できる)
215名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 19:45:51
原油高、食料品、、小麦粉、ガソリン高騰、消費税率、その他もろもろ・・・。
目くらましになる話題はいくらでもあるな・・・。
話題は尽きないな。
216名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 19:49:11
自民党に賛同してる国民全員が
この法案に賛成してるというわけではないけど
実際は成立、施行されるまでどんな法案か国民は気付かないね。
217名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 19:55:25
>>209
ショッピングの場合、対象となる商品が存在するのでは、とも思うのだけど。
総量規制の対象となる商品ね。
いくら枠があっても、カードは承認おりないと、使えないしことを考えると
実際の枠と、ショッピングでの承認許可するかは、別もんかなぁ
とおもったりもするけど、、どうなんだろ。

リフォームとか悪徳業者もいるわけだし。
そういう意味での総量規制は悪くはないと思う。
まさか、数十万のTVで、規制かけるまではしないと思ったりもする。

あとは、年収400万の人がカード10枚もっていても、
全部与信枠各5万すれば、召し上げにはならんのかなぁと
ともおもったり、、、。
年会費1万円の、与信枠5万とゴールドカードとか。

218名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 19:56:39
普通のクレカ一括払いの場合はこんなことにはならないんじゃないかな。
219名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 19:56:54
この法案に賛成するか、もしくは反対するかは、国民個人の自由だから
何もいわないが、少なくとも成立・施行するまでには、全国民の目に
この法案の存在は知らせてほしいな。というか国には知らせる「義務」があるな。
その上で国民に信を問うてほしい。結果は国民が決めることだから。
220名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 20:00:51
>>217
一枚与信枠5万のカードでは、5万を越える買い物が出来ないな。
221名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 20:03:11
>>218
それが一括も分割もリボも全部含めて、まとめてS枠に規制がかかることになってる。
だから「総量規制」と呼ぶわけだ。
222名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 20:06:10
>>221
218だけど、条文上そうなってはいるんだけど、
S枠の一括払いにまでは総量規制はかからないだろうって記事を読んだのよ。

だから・・・と思ってその本今探してるんだけど、部屋が汚くて見つからん、、
223名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 20:10:31
>>222
乙。
そうだったらいいんだけど、URLが貼ってあるダイヤモンドと岩田何某の
記事以外では、ほとんどというかぜんぜん話題になっていないような気がする。
224名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 20:12:20
俺なんかダイヤモンドの記事を見て、この法案が今年の3月に閣内決定したという事実を
初めて知ったぞ
225名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 20:13:58
カードウエーブだったか消費者信用だったか、のどっちかだと思うんだけど、
4月号が見つからん・・見つかって該当記事発見したら書き込むよ。ごめん。
226名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 20:17:01
>>225
無理せんでいいよ。まったりいこう
227名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 20:20:08
>>225
本は逃げんぞ(笑)明日探したらいいやん。
228名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 20:24:00
>>226-227
4月号見つかったわ。月刊消費者信用だった。
特集が組まれてて、経済産業省の商務情報政策局取引信用課長って肩書きの人が詳しく述べてる。
タイトルは「割賦販売法改正法案の正しい読み方〜包括信用に係る調査義務は実務に抵触するものではない〜」。

自分なんかがまとめるより、これは直接この記事を読んだほうがいいと思う。
4月号はもう売られてないけど、公共の図書館とか母校の大学の図書館なんかには置いてあったりする。
229名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 20:27:01
>>228
乙!
来週にでも市立図書館行って、探して読んでみるよ。
ありがとう!
230名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 20:29:43
>>228

227だ。ありがとう、俺も来週近くの図書館行ってみるよ。
231名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 20:33:46
国民一人ひとりに番号を振ってその番号で
個別に与信枠を設定する。
カード各社は個別枠を設定せず、上で決められた枠を
共通枠として設定する。
つまり全社共通枠にする。
232名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 20:34:29
S枠について語ってる部分をざっとまとめると、

・30条の2で書かれてる年収・預貯金の調査についてはあくまでも例示である
・全ての項目を調査しないとカードを発行てはならないのか?と言うとそういうことではない
・源泉徴収票を提出しなきゃならないように読めなくもないが、そんなことになったら不便この上ないのでそういう趣旨ではない
・専業主婦については、世帯年収に応じて合理的な与信判断をすればいい(年収がないから発行禁止というわけではない)
233名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 20:36:57
>>232
ありがとう!なんか久しぶりに明るい話題だわ
234名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 20:42:13
というか、この特集はここにいるみんなが知りたいことそのものズバリ!って感じで
政府のお役人さんがインタビューに答えてるんで、自分みたいなのがまとめるより、文章自体読んだほうがいいと思う。

支払可能見込額と極度額のことについても触れられてて、新しい制度ではあるけど
これらも現状の実務とそれほど抵触しないようなことが書かれてる。

今回の改正について、現場にいる人のインタビューだから信頼性もあると思うし、
これを読む限りは極悪な制度改正ってな感じには見えない。

この雑誌結構レアなんで、みんなが読めるといいんだけど・・・うpできなくてスマン。
235名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 20:59:15
>>234

健全なまともなカードホルダーとしては(も)、この法案には納得できないので反対だが、
(この法案で本来対象外のはずのクレジットカードまで(過剰)規制するという趣旨には賛成できない)
私も図書館に行ってみて探して読んでみます。貴重な情報ありがとうございます。
236名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 21:03:40
>>222
S枠一括は条文上も対象外のようです。

>特定商取引に関する法律及び割賦販売法の一部を改正する法律案 要綱(PDF形式:136KB)
http://www.meti.go.jp/press/20080307003/03_yoko.pdf

7ページ
>「割賦購入あっせん」を「包括信用購入あっせん」及び「個別信用購入あっせん」とし、新たに二
>月以上の一回払い及び二回払いを規制対象とするものとすること。

「包括信用購入あっせん」というのが、クレジットカードのことです。
現行法の規制は、2ヶ月以上かつ3回以上の分割を対象にしていたところ、
改正案では、2ヶ月以上の1回払いも2回払いも対象にしようという意味です。
ボーナス一括と2回分割ですね。

>特定商取引に関する法律及び割賦販売法の一部を改正する法律案 新旧対照条文(PDF形式:796KB)
http://www.meti.go.jp/press/20080307003/04_shinkyu.pdf

そして条文上も、上記52ページに

>3 この法律において「包括信用購入あつせん」とは、次に掲げるものをいう。
(略)
>(当該利用者が当該販売業者から商品若しくは権利を購入する契約を締結し、
>又は当該役務提供事業者から役務の提供を受ける契約を締結した時から
>二月を超えない範囲内においてあらかじめ定められた時期までに受領することを除く。)
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2ヶ月以内の支払いは除くと書いてあります。
翌月一括払いは、包括信用購入あっせんの定義に入らないということでしょう。
237名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 21:06:04
>>236
>S枠一括は条文上も対象外のようです。

ボーナス一括は対象になるなので、一行目は不正確でした。
条文の表現なら、「2ヶ月を超えない」ですね。
238名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 21:12:48
>>236-237
どもです。条文ってちょっと難しい・・・っていうかアホですまん。
けど、6月中に国会でこの改正法案が成立するようだから、
岩田って人やダイヤモンドが書いてるような凄く厳しい方向性になるのか、経産省の人が言ってる程度のものになるのか、
いずれにしてもこの1ヶ月が正念場って感じなんでしょうね。

まとまりのない連投失礼しました、ROMに戻りまっす。
239名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 21:16:48
>国民一人ひとりに番号を振ってその番号で
>個別に与信枠を設定する。

あくまでも個人的な想像に過ぎないが、上記の内容が、各種批判を
浴びそうな気がします。

ほら、昔あったじゃないですか、国民一人ひとりに番号をつけて
税金(納税)を管理するといった、「国民皆背番号制」だったかな?

大きな反対を受けて、いまだに実現していない案です。

この点どうなるのでしょうね。
240名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 21:21:28
>>239
住基ネットでさえ、いまだに問題を抱え、完全には実施できていないのに・・
241名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 21:24:15
>>240
現在裁判所で係争中だね、確か。
242名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 21:26:24
>>240
しかも住基カード持っていても、本来目指していたさまざまな便利?になることが
ほとんど機能していないという・・・
243名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 21:32:37
>>238
乙。
>>239のいってる事も含めて、今後慎重に見守っていかなければならないな
244名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 23:58:39
ttp://www.meti.go.jp/committee/summary/0004473/gijiroku02.html
産業構造審議会割賦販売分科会・消費経済部会合同会合(第2回)−議事録
日時:平成20年3月24日
場所:経済産業省別館10階1014号会議室
・・・・・・・・・・割賦販売法の一部を改正する法律案について
245名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/25(日) 00:08:02
消費者問題に取り組んでる弁護士(つまり改正推進派)に質問して来たんだけど、
クレジットカードを規制するようにはならないと思われ、だと。
少なくとも、そういう立法趣旨ではないと。

ただ、その言葉に安心してしまって、具体的なこと(証明書の提出とか)
聞いてくるの忘れた。役立たずですまん。。
246名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/25(日) 08:03:29
おまいら。これの仲間入りしないよう、強く生きるのだ。

(日本の自殺者数:警察庁の資料より抜粋)
昭和53年 20,788人 昭和54年 21,503人 昭和55年 21,048人
昭和56年 20,434人 昭和57年 21,228人 昭和58年 25,202人
昭和59年 24,596人 昭和60年 23,599人 昭和61年 25,524人
昭和62年 24,460人 昭和63年 23,742人 平成元年 22,436人
平成2年 21,346人 平成3年 21,084人 平成4年 22,104人
平成5年 21,851人 平成6年 21,679人 平成7年 22,445人
平成8年 23,104人 平成9年 24,391人
(初の三万人突破年)
平成10年 32,863人 平成11年 33,048人 平成12年 31,957人
平成13年 31,042人 平成14年 32,143人 平成15年 34,427人
平成16年 32,325人 平成17年 32,552人 平成18年 32,155人
247名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/26(月) 01:17:43
<カードのお申込みに際して>
1.キャッシングをご希望で以下のいずれかに該当する場合、
所得証明書類が必要となりますので、予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

・今回の申込みを含めて、
当社でのお借入額(カードの場合はご利用可能枠)の合計が50万円を超える場合

・上記を含め、他社での無担保ローン借入残高の合計が150万円を超える場合

2.「犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)」により
クレジットカードのお申込みに際して所定の本人確認書類などによる確認が義務付けられています。
つきましては、ご本人様確認書類の写し(コピー)が必要となりますので、予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
248名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/26(月) 01:21:56
結局S枠は大丈夫ってことでいいんかいな?
難しい説明はよう分からんがな
ズバーっと結論だけ言うてくれんかの
249名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/26(月) 07:35:43
結論
1回払いのS枠は対象外。
250名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/26(月) 07:53:16
リボの残高のある奴は?
251名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/26(月) 10:58:23
法律通りなら翌月払いの1回払いは対象外だが、分割やリボには包括支払可能見込額の
調査義務が課せられる(ただ、貸金業法とは異なり所得証明の提出は義務でない)。

この包括支払可能見込額は、省令で定める係数を掛けて算出されるので、どの程度の額なのかはまだ不明。
これが事実上の総量規制になるのではと警戒されている。
もっとも、現行の実務で発行されている程度の与信枠は大丈夫ではないかと言う話。

現在との違いは、年収や預金額の調査はカード会社が自発的にやっていたのが、法的義務になる。
総与信枠もカード会社の判断に任されていたのが法的基準ができる。
現在、年収等の調査は新規発行時だけだが、改正法では増枠や更新時にも必要になる(つまりS枠も勝手に
増枠できなくなる、たぶん)。
252名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/26(月) 11:09:23
こんな法案通したら自民党には二度と投票しない
253名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/26(月) 11:17:56
この法案に限らず、俺達が知らない間に成立した糞法案が一杯ある訳です。政府は本来、国民の利益を守るべきなのに、官僚やくそ役人に都合のいい法案を作って、日本を駄目にして、住みにくくしているのです。
254名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/26(月) 12:10:14
(・_・)......ン?
普通に生活するのに何が困るんだ?
何で拒むのか?
教えてくれ。
255名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/26(月) 15:22:59
>>254
現金一括でなんでも買える属性の貴方には関係ない法案ですよ!
256名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/26(月) 15:42:26
これ又失礼した。
257名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/26(月) 16:51:22
これって、住宅ローンにもかかわってくるんだよね。。。
それも一括で買える人ってどのくらいいるんだ?!
258名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/26(月) 17:43:50
まあ、官僚が世間を知らないバカだからこういう法案が出来てしまうんでしょうな(笑)

259名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/26(月) 17:49:15
そして自殺者の大台は、年間四万人、五万人突破と、際限なく増えていく。
260名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/26(月) 18:01:26
官僚とくそ役人は、マグロ船に乗せるべき!
261名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/26(月) 18:03:10
実社会体験ぷれい
262名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/26(月) 18:18:52
めいどかふぇ
263名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/26(月) 18:39:33
低属性には辛い時代だな
だが歴史を見渡せば低属性を大事にしない体制は悲惨な末路を辿る
ちょっとの間だけポル・ポトみたいなのが出てきて欲しい今日この頃
264名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/26(月) 23:16:17
暴君ねろ
265名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/26(月) 23:17:25
あどるふ・ひっとら
266名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/26(月) 23:19:00
コモンドゥス
267名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/26(月) 23:47:17
JCBとか三菱UFJニコスが突然TVCMやりだした事と法改正は関係あるのか?
268名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/27(火) 00:31:29
政治家や公務員は高属性向けのダイナースやアメックスなどの一括払い系を持ってる奴等が多そう
そうでなくても収入の証明などを差し出すのに抵抗感も無いだろう
要するに上流と下流にしっかり線引きをしたい流れのひとつなんだな この法案
269名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/27(火) 01:04:44
ようは、カード持ちたいなら所得証明出せば良い!という単純な考えなんだね。
それと、カードなんて一枚あれば良い。とも思ってると思うね
270名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/27(火) 02:15:27
担当の役人をクビにしろ
271名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/27(火) 08:00:53
経済産業省にクレームを入れることをお忘れなく。
272名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/28(水) 02:43:40
いらないor使わないカードは今のうちに切っておくべきだね。
273名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/28(水) 08:57:34
リボとかの残高が残っていると、切れないな。
274名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/28(水) 12:08:21
おいらもリボの残高あるよ。でもまだ大丈夫だと思うよ。おいらも遅ればせながら、経済産業省にクレーム入れてくるわ!ガッツリと!
275名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/28(水) 21:15:26
経済産業省も規制が大好きみたいだね

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/28/news093.html
276名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/28(水) 21:22:13
くそ役人と官僚の経費に、規制をかければいいのさ!
277名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/28(水) 23:05:11
そういえば、「PSE法」という悪法も作ったのも、経済産業省じゃなかったか?
あれは大失敗だったな。
278名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/28(水) 23:15:04
さすが経済産業省!やる事に抜かり有り杉!
279名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/28(水) 23:31:51
ああ、これだ。

「名機」が販売禁止に 4月に迫る「電気用品安全法」 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/14/news017.html

「名機」が販売禁止に 4月に迫る「電気用品安全法」 (2/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/14/news017_2.html

「音楽の発展に支障」 坂本龍一氏らがPSE法緩和を求め署名活動
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/18/news002.html

「中古品、すべて除外を」――PSE法反対デモ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/20/news076.html

廃業する中古店も 広がるPSE法の波紋、集会で訴え (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/09/news094.html

廃業する中古店も 広がるPSE法の波紋、集会で訴え (2/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/09/news094_2.html
280名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/28(水) 23:32:51
続き
PSE法「知らない」は65%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/24/news114.html

「PSEで失ったもの、戻らない」――国のミスに振り回された中古店 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/18/news061.html

「PSEで失ったもの、戻らない」――国のミスに振り回された中古店 (2/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/18/news061_2.html

「PSE法、対策至急考える」と経産事務次官
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/10/news040.html

PSE問題で経産省がミス認め謝罪 「立法時、中古品想定せず」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/17/news088.html

経産省、PSE問題で幹部5人を厳重注意
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/12/news027.html

「PSEマーク」なし中古家電の販売検討
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/04/news076.html

改正PSE法が施行 PSEマークなしでも中古品の販売が可能に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/21/news091.html
281名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/28(水) 23:33:32
>>275
政府に都合の悪い事をフィルタリングか。
282名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/28(水) 23:36:32
くそ役人と官僚は、くたばっちまいなよ!
283名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/28(水) 23:43:02
経済産業省は、いかに後先のことを考えていないか、よくわかるな
284名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/29(木) 02:36:33
グレーゾーンの顛末覚えているよね。

本来法治国家ではあり得ない事後法で
過払い請求の嵐が吹き荒れた事を。

今回の法案にいくら曖昧な点が有っても
最悪以上を想定しないとまた寝首を掻かかれかねない。

つまりそういう事よ。

エゴイスト団塊世代・半島のシロアリ共が共闘する今のこの国は
完璧に法治国家じゃない。
285名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/29(木) 02:39:50
事後法じゃなくて、消滅時効の話じゃないか?
286名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/29(木) 02:47:08
自分の私腹を肥やす事しか考えていないくそ役人や官僚、国会議員どもの、薄汚いやり方は許せないぜ!
287名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/29(木) 02:48:09
事実上の事後法。
それまでは「グレーゾーン」という曖昧な表現で「適法」扱いだったものが
いきなり厳然に「違法」とされ、遡って請求が可能となった訳だ。

これは怖いぞ。
288名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/29(木) 02:50:03
白が黒になるのは国税だけじゃなかったのか!
289名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/29(木) 03:06:13
例えばだ

収入証明の提出を要求しなかった顧客が焦げ付かせたとしよう。
この時、エゴイストなシロアリ共は自分の事を棚に上げこう訴える、

「収入証明と取らずにカードを発行したカード会社が悪い」、とね。

しかも最近の裁判所は狂っている、
カード会社が自衛するためには・・・。
290名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/29(木) 03:49:50
つまり困るのは過剰与信枠の方々ですか。
291名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/29(木) 09:04:05
>>290
いつもニコニコ現金払いの出来る貴方には、無用のお話です。
292名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/29(木) 09:16:51
やっぱりこれだな

経済産業省
「ご意見・お問い合わせ」
https://wwws.meti.go.jp/honsho/comment_form/comments_send.htm
293名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/29(木) 10:38:39
夜中の2時、3時に2ちゃんねるにもっともらしいことを書き込む人って、どの筋の人だろう?
294名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/29(木) 12:20:57
グレーゾーン金利は刑事上違法ではなく、民事上適法とされていたわけではないよ。

それゆえグレーだったんだから。

それから事後法云々と言うけれど。事後法禁止は刑事罰や刑事罰類似の行政罰ね。


295名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/29(木) 15:24:37
経済産業省、EUの一部IT製品への恣意的な関税賦課についてWTOに提訴
〜PC用液晶ディスプレイや複合機、STBが対象

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0529/meti.htm
296名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/30(金) 14:26:49
あと一日で6月になるのだが
297名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/30(金) 18:26:26
だなあ。どうなるかの大事な6月だ・・・
298名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/30(金) 18:27:55
>293
呼ばれましたか?
299名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/30(金) 18:31:00
誰が>>298を召喚したんだ?黒魔術か?
300名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/30(金) 18:45:01
呼ばれて飛び出てぇ
301名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/30(金) 18:51:22
ジャジャーン
302名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/30(金) 18:59:56
フリーメーソンか?
303名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/30(金) 22:23:17
そんなに与信枠欲しいのかね。
使いもしないでしょ。
304名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/31(土) 03:03:16
月収の2〜3倍が丁度良いところだよ。
305名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/01(日) 08:26:31
お尋ねいたします、私の祖父は地方で
高級時計の宝石と貴金属店を経営しており
よくクレジット会社と提携して一定回数までは
無金利ってセールをやってます、この法律が成立
した場合は、何か影響があるのでしょうか?
高級時計、宝石を一括払いで購入する人は
地方ではまずいません、この前会って、この法律の事を
話したら知らなかったらしくかなり驚いてはいたんですが・・・・・・・・・・・・・
306名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/01(日) 10:10:48
月刊 消費者信用
2008年4月号(301号)
特集 割賦販売法 改正法案の核心

https://store.kinzai.jp/magazine/AD/20084-301.html
307名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/01(日) 13:06:41
6月だけど、何も変わっちゃいね。一安心。
308名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/01(日) 13:33:32
>>307
法案成立が今月中だ。まだ成立していない。
省令が出るのが秋ごろだから、法案実施は10月ころじゃね?
安心するのはまだまだ早い。
309名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/01(日) 14:16:03
じゃあ、10月までは一安心か?
310名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/01(日) 14:24:38
経済産業省の省令の内容次第だろ。
311名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/01(日) 21:05:15
国会紛糾してるが通るのか??
312名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/01(日) 21:51:23
衆議院と参議院の広報には
可決された法律と採決結果が
必ず載ってる、実は国会で成立の
法律の6〜7割は与野党全会一致で
成立してるのだ、与野党真っ二つって方が
少数って事。これが真実。
313名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/01(日) 23:09:15
へー。
じゃあ野党も官僚の言いなりじゃんw
あんま官僚批判しちゃダメだな。
314名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/02(月) 07:49:22
てゆうか割賦販売法改正は、野党が推してる。
悪い業者を規制して弱者を救済しろ、という主張だから。
でも、改正でとばっちりを食うのは貧乏人。
315名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/02(月) 09:28:55
そして連続10年の3万人自殺者の数も、今後も維持され続ける
というシナリオか。やだな・・・。
316名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/02(月) 12:04:43
この国は世界で一番成功した社会主義国家だからな
317名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/02(月) 14:15:15
>>316
と云うよりも、独裁国家に近いな。ファシストを製造している政党が
痔眠塔だから。
318名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/02(月) 18:20:39
じゃあ、衆議院選挙では、どこに投票すればいいのか?
319名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/02(月) 18:35:19
バビルの党
320名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/02(月) 19:21:08
>>317
今いるのは無能なファシストだけどね〜
ヒトラーかムッソリーニがいればこんなに国家崩壊寸前じゃないだろ。
戦争しないことが前提だけどなw
321名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/02(月) 22:27:20
>>320
ヒットラーやムッソリーニは、大衆をマインド・コントロールしていたからな。まだ有能だよ。邪悪ではあるが。
322名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/02(月) 22:37:22
>>316
バトロワだったっけ?
なんか読みたくなってきた
323名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/02(月) 23:01:34
これからは闇金全盛の時代に突入
324名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/03(火) 02:21:43
>>321
ムッソリーニはマインドコントロールはさほどしていないだろ。
だからイタリアはあんなに無様な負け方をした。
そのおかげで日本やドイツみたいに滅亡寸前にはならなかったのは幸い。
統一後の全イタリアを統率できたのはムッソリーニだけだが彼にはゲッベルスのような側近はいなかったしプロパガンダは不十分。
325名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/03(火) 04:08:43
官僚主導で政治を行えばどんな国でも社会主義に成る罠
326名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/03(火) 07:52:35
ムッソリーニは、戦争終了後に、死体を逆さづりにされて、
民衆から激しく罵られ、遺体に石までぶつけられたからな。
日本人はすべてにおいて、おとなしすぎ。
327名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/03(火) 14:08:42
クララ・ペタッチェ萌え〜
328名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/03(火) 14:54:18
割賦販売法改正案

3月7日に閣議決定され、今国会に提出されることとなった
割賦販売法案の第30条の2「包括支払可能見込額」「調査義務」

●「調査義務」
クレジットカードを新たに発行したり利用限度額を増額するなど、
与信額を決める際に、利用者の返済額が無理のない水準かどうかの
調査を義務付けるもの。
調査項目は例として、
「申込者の年収」、「預貯金額」、「他の借入や支払い状況」など。

●「支払可能額」
 =「自宅を売ったり担保に入れたりすることなく
   生活維持費を確保した上、
   支払いに充てることができると見込まれる1年間当たりの金額」
 ×「一定の係数」
329名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/03(火) 14:55:37

「預貯金額」=1000万円の喫水線

330名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/04(水) 02:38:57
銀行系クレカ新規申込では
希望するC枠と無担保ローン借り入れ残高の合算が150万円を越える場合には、
収入を証明する書類(直近のもの)のコピー添付を求められる
でおK?
331名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/05(木) 19:19:41
結局大したことになってないし。
1日から規制〜とか言ってたバカ氏んでいいよ
332室井:2008/06/05(木) 19:41:59
>>331
6月に国会で可決された場合、秋ぐらいに施行ではないかな。
333名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/05(木) 20:48:49
>>331
各社約款・規定の変更などを既に行っています。
334名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/05(木) 21:11:18
最近アメリカでは最初から踏み倒す気でクレカ限度額まで
借りまくってる市民が増えてるそうな
将来日本もそうなったら、この法律や総量規制は
金融会社を守ることになるのかな
335名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/05(木) 22:52:00
>>334
具体的なソースもつけずにウソをつくな
336名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/06(金) 06:52:09
>>335
いまさら2ちゃんねるにそんな事求めてるのか
1年ろむって下さい。
337名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/06(金) 09:09:36
>>336
お前糞役人だろ?
糞は氏んどけや
338名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/06(金) 12:52:18
>>334
昔、それを「あっけらかんのかー」と評した人がおってだな、、、
339名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/06(金) 14:43:49
支払可能額の算定基準が非常に曖昧だからどうとでも出来るね だって通常生活できないであろう年収(80万円以下だっけ)の老人世帯から、たとえ月に数百円だって保険料徴収するんだよ
80ありゃ生活出来ると思ってんだから、普通に働いてる大人なら300や400は払えることになるでしょう
340名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/08(日) 05:57:23
悪徳商法や詐欺商法に効果あるとは思えないんだがな。
犯罪抑止効果があるのは高額と多重だけだろう。

支払可能額の調査義務だなんて、
カモさえ審査通れば確実に儲けられるというお墨付き。
むかし流行った年金担保が形を変えただけに見える。

誰が得をするか。
高額商品を扱う加盟店に不利、
カード業界は与信に手間暇が費やされ不利、
カモ消費者が減らず少額化して水面下に潜るから不利、

…犯罪者が有利となるようにしたいのか。最悪だな。
341名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/08(日) 06:35:37
法改正にかこつけて銀行系列カードへの囲い込みの動きが起きると思う。
342名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/08(日) 09:58:31
日本は「クレジットカード後進国」になる
いまでさえ不便なのに・・・
343名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/08(日) 10:20:02
カード加盟店も減って、カード使えるところが減るだろうな。
344名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/08(日) 10:38:06
何のためにカード年会費払ってるんだか・・・
345名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/08(日) 15:39:27
>>344
ゴールドだけど年会費なんて払ってないけど
346名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/08(日) 15:45:57
何を怖がっているんだい。
預金があればよいだけ。
347名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/08(日) 16:24:43
銀行破たん危機の際、一時国有化等の政策により破綻を免れた銀行が多い
昨年より、サブプライムローンによる低所得者層の焦げ付きが問題となり
国内の金融界も相当な打撃を受けた
そのため、サラ金の利息制限法を超えた利息は無効になるなど法改正や、
金利クレジットカードの総量規制をしておかないと、米国の二の舞となり
日本発の金融不況を再び呼び起こすことになる
また、裏を返せば国民への税負担を一層求めるため事前準備とも言える
小泉総理による改革で、貧民は痛い思いをしたと思うがしかたない
日本は貧民だらけだが、国民意識は「自分は中流層」と言う意識がある
だいたい、ゴールドカード以上で年会費数万も払うなんてバカがやること
と思う。
 >346
預金があればいいだけ
それもある意味正解だが 政治的に預金封鎖されればすべてが終わり
各自、ライフサイクルと資産のリスク管理をもう一度洗いなおしてみた
方がいいぞ
 
348名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/08(日) 17:13:17
複数の銀行に預貯金をばらしていると、手続きが面倒だな、というか大変
349名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/08(日) 20:20:10
>>345
イオン金ホルダー乙
350名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/08(日) 21:16:56
国会15日までが会期だけど本当に成立するのか?
もう日ないじゃん。
351名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/08(日) 22:44:10
また更にクレカの付帯サービスの質が低下するのかな
旅行保険とか内容悪くされたらどうしよう
352名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/10(火) 12:24:39
結局不成立
353名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/10(火) 14:53:40
与党の強行採決
354名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/10(火) 20:34:15
今衆院で審議してんだろ?
それだけで法律とはならんはずだが最初に参院で成立してたとか?
先に衆院だけで審議中ならたとえ衆院成立しても今国会で成立しないと
思うんだが
355名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/10(火) 23:18:21
正直今この法案どころじゃない
356名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/11(水) 00:03:19
法制化も嫌だが 法で雁字搦めに成る前に業界で自主規制とかやりそうな悪寒
357名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/11(水) 02:31:34
この法案ってもしかして徳政令への準備?
358名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/11(水) 07:21:14
そんな事があるわけ無いだろう
期待してても仕方無いからとっとと自己破産しろ
359名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/11(水) 20:11:17
今日、原案通り全会一致で可決成立



クレカオワタ
360名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/11(水) 21:39:04
ほんと?
361名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/11(水) 22:15:00
で結局どうなるの?
362名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/11(水) 23:37:39
363名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/11(水) 23:50:44
>>362
これだけだとよく分からんね。
今までと今後がどう変わるのか、明日以降もっと詳しい記事が出てくるかな。
364名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 00:00:05
365名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 00:56:21
>>364
すまんが長すぎる短くヲレにもわかるように言ってほしい
366名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 01:03:37
クレカ更新時に年収証明とか必要になるの?
367名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 01:27:28
オレオワタノハタシカダ
368名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 02:22:24
俺のカードも次の更新時期までか
369名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 02:31:40
逆に法の適応前に申し込めばそこから2−5年だな
370名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 02:57:26
こりゃ、本命カード以外は捨てるべきかな。
371名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 03:20:30
学生はどうすんだろな
372名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 04:30:38
別に分割とかリボとかしないから関係ないや
373名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 04:35:07
経産省のHP見る限りでは分割・リボ関係なくカード会社全てのカード発行に確認義務を付けたみたいだが
374名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 04:55:50
今だって審査時に信用情報の確認はあるし、与信管理もしてるし。
過剰に恐れることは無いと思うけど。
それにC枠みたいに、一定額までは証明書類は不要だと思うけどね。
まぁ不安だって言うなら、カード持ってない人は今のうちに作る、
すでに持ってる人は不要カードを切る、不要な増枠はしない、だね。
375名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 08:12:12
カード更新が近いのに、不安だ。
376名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 08:44:17
今回の法改正は主に『契約書型クレジット』
実効的な過剰与信防止規定

契約書型クレジットを訪問販売等で利用する場合は、
過剰与信の基準を具体的に定め、それを超える契約については、
支払い能力や購入の必要性について個別調査義務を課すなど、
実効性ある過剰与信防止規定を設ける。
不適正与信防止義務と既払金返還責任

 クレジット会社に不適正与信を防止する法的義務を負わせるとともに、
契約書型のクレジット契約については、販売契約が解除・取消・無効となるときは、
クレジット会社が加盟販売業者と共同して既払金返還の責任を負う。
契約書型クレジットにも開業規制を!

 無登録で営業できる契約書型クレジット事業について、登録制度を設け、
契約書面交付義務及びクーリング・オフ制度を規定。

377名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 08:56:02
1.クレジット会社にも既払金返還の共同責任を持たせる。
2.支払い能力を超えたクレジット契約への実効的規制を設ける。
3.契約書型クレジット業者を登録制にする。
この3点

378名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 08:57:16
みんな、>>231>>232を読んだのか?
その上での発言?
379名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 09:15:05
要はクレジットヒストリーなんじゃないのか?
過去に事故歴・延滞歴があるやつは要注意かもな
380名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 09:47:59
個人へ与える与信と、販売業者の選択作業をもっと厳密に行わないとペナルティを課す。
と言うクレジット会社規制の改正でおK?
381名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 09:54:31
与信の大きいカードを持ってる場合、または作ろうとする場合は
チェックがかかるとかそんなのになるんじゃねえの?
S10とかS20なら今までどおりでは?
382名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 10:22:57
パルコ株主優待オワタな。
本当に資金のあるものは残高証明でおkかもだがw
383名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 10:49:31
S50、S100〜とかそんなんでしょ。
C枠以上にS枠が厳しくなることはない。
384名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 11:19:03
茄子がどうなるのか気になるなあ
枠設定された茄子なんて何の魅力もない
385名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 11:30:29
雨はプラチナまでショボイ枠が決まってるから良いとして
茄子は俺でも持てるカードでも枠なしか・・・。
386名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 12:49:55
ざっと読んでみたところ、付与および交付するすべてのカードに調査義務を課すだから、
枠の大小かかわらず、すべてのカードが対象となるというのはわかった。
387名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 12:53:19
>>386
誤:付与および交付する
正:付与または交付する
388名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 13:30:21
要するに身の丈にあった枠になるんだから別に問題ないじゃん
389名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 13:35:00
どこにも「枠」を変更するとはかかれていないな
カードを交付または付与しないと書いてあるから、
枠が不適正な場合、お召し上げもありうる
俺の読解不足だったらごめん
390名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 13:54:15
どうも>>232が該当しそうだな。経済産業省の担当者が言ったことらしいから。
つまり調査に当たって、社会的影響が大きい源泉徴収票や年収・預貯金の調査などは
あくまでも「例示」であり、そう決まったわけではないと。
391名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 13:55:32
つ、
231 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 20:33:46
国民一人ひとりに番号を振ってその番号で
個別に与信枠を設定する。
カード各社は個別枠を設定せず、上で決められた枠を
共通枠として設定する。
つまり全社共通枠にする。

232 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 20:34:29
S枠について語ってる部分をざっとまとめると、

・30条の2で書かれてる年収・預貯金の調査についてはあくまでも例示である
・全ての項目を調査しないとカードを発行てはならないのか?と言うとそういうことではない
・源泉徴収票を提出しなきゃならないように読めなくもないが、そんなことになったら不便この上ないのでそういう趣旨ではない
・専業主婦については、世帯年収に応じて合理的な与信判断をすればいい(年収がないから発行禁止というわけではない)
392名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 13:56:41
収入や貯金で枠を決められてもなぁ
俺は個人の決済よりも経費立替決済額の方が多い

こんな人は他にもいるだろうしカード会社はどう考えてんだろ
393名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 14:05:45
>>390の考えで良いと思うがな。
法律上これからはカード会社にも販売の責任が有りますよ。
が大前提的な。
394名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 14:18:57
あんまりにも渋くなると長期の海外出張とかで困る人たくさん出てくるだろうね
仮払いで現金持ってって盗まれたら保険おりるのかなあ
395名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 14:26:11
仮払いで現金持ってって盗まれたら使える保険を探すほうのが
難しいんじやないか?
396名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 14:29:12
なにこの慈円
397名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 14:34:30
ジェーン!カンバーック!
398名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 18:45:15
雨みたいな事やることになるんだな
399名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 19:55:50
雨大勝利!
400名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 20:52:58
収入を証明できるものを必ず提出させなきゃいけない訳じゃなく、
必要なら提出させる事ができるって役所がお墨付きを与えたって事?
カード会社からみてグレーゾーンにいる客を選別する手段なのかな
401名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 21:03:03
どうやってグレーゾーンって判断するのかな
402名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 21:34:07
経産省によって、クレジットカードは改悪になったの?
403名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 23:20:54
弁護士会や消費者団体は改善って言ってるけどな。
どっちにしてもクレカの改正はつけたしで、本命は個別クレジット規制。
404名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 23:24:38
でも>>232にはあくまで例として証明を挙げてるけど
実際、この法案をカード会社が守るためにはそれらの証明書の
提出を求めるしかないんじゃない?
例と言っても他に方法ないじゃん
405名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/13(金) 00:51:12
勘で
406名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/13(金) 02:16:58
ベテランの勘はあなどれんからなぁ
407名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/13(金) 02:56:25
今のところ厳しくなったわけではないみたいだな。
施行は来年かよw
408名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/14(土) 13:09:41
即時施行とかしたら大混乱だろw
409名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/14(土) 18:13:13
どのカードを本命として残すか悩むな
410名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/14(土) 18:16:26
絞るなら、雨、歩き方、P-oneの三つまでに。
411名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/16(月) 01:24:18
自社100他社300以上なら要証明とかになるんだろうな。
412名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/16(月) 17:06:02
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213582862/
【金融】トヨタも恐れる割販法改正 官製不況に4つ目の「K」? 
個人消費に冷や水も(NBonline“時流超流”)[08/06/16]

(中略)

>クレジット会社が危惧するのは、「ショッピングもキャッシ
>ングも合算して総量規制すべき」という議論が巻き起こって
>くることだ。改正割販法の支払可能見込額の調査義務だけでも
>利用者への与信を縮小させる可能性がある。それに加え、年収
>の3分の1に制限された貸金業法の総量規制を前提に、ショッピ
>ングとキャッシングを合算して総量規制することに
>なれば、さらに与信できなくなる。


マジで死ぬしかなくなるかも(泣)・・・。
413名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/16(月) 17:10:07
豊田さんがいやがる事を今の政府は出来るんかい?
414名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/16(月) 19:25:22
年収1/3が月額枠ってこと?
1年間に年収の4倍をカード決済するなんて俺の生活では考えられん

みんなすげー生活してんだな
415名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/16(月) 19:48:05
↑こいつあほです
416名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/16(月) 19:51:34
車のローンも組めなくなるのか
417名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/16(月) 19:52:27
インドの自動車を買えばいいと思うよ
418名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/16(月) 19:53:39
>>415
いやいや分数の掛け算ができるだけ大した物じゃないか
Fランカーには公務員志望と言いながらこれが出来ないと言って泣き付いて来るのもいるからな
まあそういう奴が枠一杯まで使ってたちまち年収の1/3のリボ残を抱えてしまうんだろうな
419名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/16(月) 19:54:53
最初からC0の俺は関係なし
420名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/16(月) 20:01:07
S枠も規制されるかもしれんけどなー
421名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/16(月) 20:28:32
リボればな
422名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/16(月) 20:31:32
リボなんて使ってるやついるの?
423名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/16(月) 20:37:19
ほどよくリボ使う顧客はカード会社にとっては上客だよね
遅延なく返済している客は何が何でも守るんじゃないの?
424名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/16(月) 21:55:32
リボ客は、ハイリスクハイリターン。
425名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/16(月) 23:01:07
蜜墨マイペはみんなつかってないの?
426名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/16(月) 23:04:14
ああ
マイペとかやってる人は関係ありまくりか
でも大きな枠なんて実際あまり必要じゃないだろうから
問題ないかも知れんが
427名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/16(月) 23:09:42
>>425
2倍にならなくなって、蜜墨スレやANAカードスレ自体が過疎化した。
解約しないまでも、事実上月あたり支払額を全額になるように設定した香具師が多いようだな
マイルにならないボーナスポイントがリボ手数料を払う月だけ発生するような形で復活?したが、
請求が確定してから100円残して弁済しなければならないので、以前より更に手間がかかるから、人の戻りは鈍いな
428名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/16(月) 23:35:34
ビジ板のスレ、トヨタバッシングに終始して信用収縮の副作用にほとんど冷静な目を向けない流れにワロタw
支払能力はある上で特典を享受するためにクレカを活用してる香具師も沢山居るのに、「クレカ=借金=サブプライム」だからな
別に車に限った話ではないのに、杓子定規な基準でカードが作りにくくなったり更新できなくなって
様々な支障が自分らに及ぶかもしれないといった所には目が行かないんだかな
429名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/17(火) 00:07:15
>>420
S枠なんか毎月枠いっぱいに、使う奴いるのか?
海外旅行のときS枠が多いと助かる。普段は少額のショッピングだ

だからS枠の規制はヤメロ・・・
430名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/17(火) 00:07:26
>>428
そういうやつらが中心になってこういう法律を作ろうとしてるんだね
431名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/17(火) 08:46:19
S枠現金化の悪徳業者はどうなるのだ?
432名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/17(火) 09:41:07
>>431
クレカS枠の本来の使用目的に逸れる換金目当ての輩やブラックには、
クレカ発行しなければいいだけ(その為に情報機関の利用があるのだろ)
S枠現金化の悪徳業者には、その目的に沿った個別の法律を検討しろ
なんでS枠まで規制しようとするのか・・・
一般のクレカS枠ユーザーには、迷惑!!!
このクレカ規制は、本来の目的と逸脱したものになりつつある気がする・・・
本来の目的と逸脱されれば、役人の越権行為!!!許されることではない!!!

433名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/17(火) 10:16:07
まあ自分で投資しといて元本割れたら騙された!って訴訟起こす時代だしな
クレカ利用しといて払えなくなったら支払能力以上に使えるクレカを発行するのが悪いんだ!っていう
責任転嫁するアホどもが増えまくってきたから、こういう規制話になってきてんだろうなあ
434名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/17(火) 13:34:49
サラ金がいい例だね。
グレーゾーン金利って騒がれて規制になったけどその金利で契約したのは本人なのに訴訟起こしちゃうしなw
グレーはイカンかもだけど、その金利でも借りたいといって一時的に助けてもらったのに過払い請求や破産w
435名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/17(火) 14:42:38
S枠現金化の悪徳業者をこれ以上のさばらせていると、社会問題にもなって、
更なるS枠規制の強化につながりかれんぞ!
436名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/17(火) 15:15:36
SuicaだかICOCAだかを使ってチャージ分を現金化してるやつらも何とかしないとな
437名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/18(水) 20:43:45
金融庁ばかり目立ってるんで経産省が意地になってんだろ
438名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/18(水) 22:29:03
さぞ、国民を悪徳訪販から救ったと誇りに思ってるんだろうね。
439名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/19(木) 01:36:10
月収16〜17でカード払いが9〜14の俺は終了か…
440名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/19(木) 01:58:46
現金で払えばいいと思うよ
441名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/22(日) 12:55:36
キャッシングは金がなくて借りるんだから、それ以降の収入がないとどうにもならないけど
S枠は収入がしょぼくてもすでに資産がある場合もあるんだし、同じように規制するのは
どうかと思うな
442名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/22(日) 17:39:33
経産省の目つきの変なおっさんによると総与信枠を規制というよりは債務残高をチェックしろってことみたいだな。
なんか雑誌では言い訳じみた回答が多かったが。
443名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/22(日) 17:54:06
良く分からんが、経産省のやろうとしていることは
本人が信用情報機関に与信自粛届けだしておけば済む話でしょ?
訪販に騙された騙されたって・・・。この届けさえ出しておけば無問題じゃんね。
今更規制なんて強化するよりこういうシステムの広報活動すればいいのに
444名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/26(木) 13:37:29
>>443
善良な市民にはほとんど関係ない
心配してる奴は、多重債務者と悪徳業者ぐらいだろ。
445名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/01(火) 22:29:28
訪問販売業者に
信販を使わせない
法律だろ?
446名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/15(火) 22:52:52
age
447名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/20(日) 15:52:39
age
448名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/21(月) 00:16:56
省令まだー?
449名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/26(土) 04:28:42
省令待ちage
450名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 16:19:29
age
451名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/04(月) 02:03:37
これが改正されると何枚でも保有できるという状態も変わるよね。
人によって違うがメインとサブ2枚くらいが適正かなと思うよ。
カード会社も統合で減っていくだろうし。
452名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 09:32:10
非常に重要な事項を省令に委ねるからダメなんだな。
官僚のさじ加減で良くも悪くもなる。
法律で明記しておくべきだよ。
453名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/12(火) 23:19:40
某信販会社のものですが、自動車ローン担当しています。
車検証の奥深い読み方を知りたいのですが、ググっても一般的な味方した掲載されていません。
ためになる事例があれば教えて下さい。
454名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/13(水) 00:08:26
>>452
政治家がバカばっかだししょうがないじゃん。>>452
コネで有名大学入って(早慶出身者とか)学生時代遊びまくり、またコネで有名企業に入る。
で、何年かしたら親父の秘書になって死んだら立候補して当選。そんなのが当選重ねて大臣。
キャリア官僚は人格おかしくても死ぬほど勉強してきたのは事実。
ノンキャリはバカで使い物にならないみたいだけどなw
455名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/13(水) 00:15:48
そんなのが大物政治家とか呼ばれてるのが現実。
北チョンとか中共にいいようにやられるのも無理もない。
奴らはそれなりの権力闘争生き残った連中だからね。
ほっておいても大臣になれる連中とは違うわな。
456名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/25(月) 14:17:46
age
457名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/01(月) 17:25:33
保守
458名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/02(火) 22:37:03
訪問販売はツラいな
459名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/09(火) 14:23:30
遅い昼休みage
460名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/09(火) 14:54:32
省令どころじゃなくなってるけどなw
461名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/13(土) 10:23:30
自営で赤申告して金隠してるおいらはどうすれば…
462名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/13(土) 11:10:39
おまえがどうすれば良いのかは分からないが
俺がすることは通報することだと分かる
463名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/13(土) 14:43:57
この法律のことを具体的に書いてるサイトってある?
WIKIを見たけど書いてない。
464名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/06(月) 04:08:50
>>463
ttp://www.meti.go.jp/press/20080307003/20080307003.html
原文のPDF4つ読めばいい。わかり易く書いてあるし、法案の新旧対照まである。
465名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/13(月) 22:01:01
いつからだ?
466名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/13(月) 22:25:58
施行までオマイラに残された時間はあと一年
467名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/17(金) 20:35:46
最近C枠が0になりました。
年収360万に対して250万のローン(車)を最近組んだからかな。
468名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/17(金) 21:22:32
ふ〜ん。そういうことになるんだ。
469名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/20(月) 00:01:00
つーか,払えるのか。6年ローンか?
470467:2008/10/22(水) 12:22:09
>>469
月4万を72回だよ。
ボーナスとか臨時収入を使って3年以内に終わらす予定だよ。
471名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/22(水) 21:28:30
何買ったの?
472名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/23(木) 10:45:34
gf
473名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/23(木) 12:40:10
おお。原文を見て頭が痛くなったよ。
どちらにしても規制されるのだからカードダイエットは必要になってくるな。
474467:2008/10/23(木) 13:15:37
>>471
10年落ちのランクル100だよ。
身分不相応なのは承知の上だけど。
475名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/23(木) 15:50:28
>>473
原文の何みて頭痛くなったの?
476名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/23(木) 16:51:45
省令でないね。
麻生太郎は経済対策最優先と言ってるから、慎重なのかな?
477名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/23(木) 16:59:12
麻生氏ならこの件について少しは理解がありそうな希ガス
478名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/23(木) 22:35:41
あ、そう
479名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/23(木) 23:14:16
昭和天皇陛下ですか?
480名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/25(土) 20:32:02
>>475

普段法律なんて見ないから。
先日カード1枚解約した。カードローンが付いていたカードだったから
少し金銭管理を厳しくしないとね。
481名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/29(水) 23:19:14
S枠まで規制かよ・・・
現在クレカ5枚以上保有で預金は十分あるが収入が低いんだよなorz
482名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/29(水) 23:22:02
預金が十分あればよいじゃろ。
483名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/29(水) 23:23:47
>>482
S枠が削られなければな。
預金が1千万円あっても年収200万円に満たなかったらS10かS20なんてなったら悲劇だorz
484名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/30(木) 11:57:16
まだ、分からんよ定額減税とかクーポン券とか言い出しているんだから。
485名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/30(木) 21:47:32
預金10M\程度あるし、
その銀行発行カードだし、
おいらには何の関係もないね。
486名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/31(金) 21:44:01
10万じゃなあw
487名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/31(金) 23:56:10
10Mは10メガだ。


お前学校でなに習ってきたんだ。
488名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/01(土) 01:00:58
ミリオンじゃないんか。
どっちにしても1000x1000か。
489名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/01(土) 01:46:06
10メガ円ww
490名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/01(土) 03:25:43
メガだろうがメートルだろうが普通10M\なんて言い方しない罠
491名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/01(土) 08:04:22
キロ円表記は使ってるヤツも多いくせにメガ円表記に拒否反応を示すんじゃない!
492名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/01(土) 11:28:50
>>491
見苦しいww
493名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/01(土) 13:02:01
キロ円表記なんて八百屋でしか見たことないが?
494名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/01(土) 14:17:19
俺も学校で「10M(メガ)\」なんて言葉教わったことないな
おさるの学校だと教えてくれるのかな?
495名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/01(土) 16:10:17
つうか、訳のわからん団体がうるさいから取り敢えず規制しておけと言う事か。
まあ、ザル法になるから安心しろお前等。
496名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/01(土) 17:07:22
ETC車載器使用しか高速道路割引にならないのもカード会社の思惑どうりらしいしな。
497名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/02(日) 17:38:33
>>496
なんでそーなるの?
498名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/02(日) 18:06:52
ETCシステム事業の財団法人に、カード会社の役員が沢山いるから。
499名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/02(日) 18:09:53
>>497
普通に新聞読んでいれば、いくらでも分かることなんだが…
スポーツ新聞じゃないよ。
500名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/04(火) 20:00:59
月間消費者信用読んでたんだが、、
S枠の一括払いでも今後は支払能力を調べるようになるかもしれないのか?

内容が難しいから実は書いてることの意味がよく分からんのだけど。
501名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/05(水) 09:33:48
>>500
これ見れ。
http://q.hatena.ne.jp/1225742390
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g80926b03j.pdf

『「購入した翌月の一括払い」のケースは、単なる決済手段としての性格が強いため、規制対象からは除外されています。』

だそうだ。

ただ、踏み倒しがある以上、加盟店手数料だけじゃあまり儲からないわけで…。
502名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/05(水) 14:59:20
なんだか、どうにでも解釈できる法律改正だよな。

省令を待ってみないと全く分からないね。
503名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/05(水) 15:00:40
とりあえず経産省にはS枠の見直しなんぞ、大きなお世話だとメールしておいた。
504名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/05(水) 15:41:39
>>501
おおリンクありがとう。
詳しく載ってるね。
自分は頭が悪いんで、経産省のpdfよりhatenaの質疑応答のほうが分かりやすかった。

とりあえず現状では、
・分割払いをしない
・C枠をつけずにクレカを持ちたい
って人には、規制は関係ないってことでいいのか。

ただ、そういう人にはS枠が全体として低く設定されたり、
使い続けて信頼関係を築いてもなかなかS枠が上がらないとか、今後はそういうことにもなりうるのかな。

まあ、>>502氏のいう省令?ってやつを待たないと何ともいえないか。
いずれにしても501さんサンクス。
505名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/05(水) 19:40:35
C枠に関しては、年収の3分の1とすでに決まっている。
所得証明を要求された、なんていう書き込みも2ちゃんで見かけるし。
506名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/07(金) 00:03:06
今日の週刊文春見るまで
知らなかったよ、
507名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/07(金) 16:24:31
リボの細かい残債は現状の情報機関ではわからないけどな。
508名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/07(金) 19:11:31
>>501
条文だと
>当該利用者が当該販売業者から商品若しくは権利を購入する契約を締結し、又は当該役務提供事業者から役務の提供
>を受ける契約を締結した時から二月を超えない範囲内においてあらかじめ定められた時期までに受領することを除く。
とかいてあるから、

「商品を購入する契約を締結した時から二月を超えない(範囲内においてあらかじめ定められた)時期までに受領すること」=「購入した翌月の一括払い」のケース
になると思うけど、通常のカードのS枠の一括払いは、商品を購入してから翌々月の引き落としになることが多々あるけどその場合はどうなるの?

274 268 sage 2008/10/24(金) 18:57:37
>>273
>「購入した翌月の一括払い」
は対象外なのはわかるけど問題は
>>270の場合
>例えば10月2日に商品を購入して12月10日に引き落とし
は対象か対象外かだよね

これは「購入した翌月の一括払い」でなくて二月を超えてるよね
509名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/07(金) 19:58:25
単純に一回払いで契約されたものは
事務処理の都合でズレたりしても対象外だろうね。
510名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/07(金) 20:42:42
>>509
http://www.no-trouble.jp/search/joubun/pdf/kaisei_point_080623.pdf

>規制の対象は、従来、「2カ月以上かつ3回払い以上」の分割払いのケースに限定されていました。しかし最近の被害事例を見てみると、ボーナスを含めた2 回払いのケースや、
>一括払いのケースも少なくありません。そこで今回の改正で「2 カ月以上の与信であれば、一括払いも含めすべて」を規制の対象とします。
>「購入した翌月の一括払い」のケースは、単なる決済手段としての性格が強いため、規制対象からは除外されています。
> 規制対象として一括払いも含まれたため、分割払いを規定するための「割賦」という言い方は意味をなさなくなりました。

わざわざ法律を改正してまで対象にしたのに、対象外にはならないのでは?
511名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/07(金) 21:09:28
>>510
よく読めばわかると思うが、かかるところが違う。
今まで対象外だったボーナス一括払いやボーナス2回払いを対象にするって事。
512名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/07(金) 23:26:02
顕著なのは新システムになったJCBが変更した枠の表記方法、
総与信枠の中をわざわざ「一回払い」と「その他」で分けている。

俺の場合、
「一回払い」はご祝儀(?)で増額された総与信と同額なんだが
「その他」の方は増額される前の与信額のまま。

もしこれが総量規制を見越しての変更だとすれば
規制が掛かるのは「その他」の方だけなんだろう。
513名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/07(金) 23:53:21
一回払いしか俺は使わないから関係なしなのか。
514名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/08(土) 01:33:53
>>511
少し違う。
2 カ月以上の与信であれば、一括払いも含めすべてを対象にするって事だよ

ボーナス一括払いでなくても、2 カ月以上の一括払いは含むって事だよ
具体的に言えば一年後に一括支払うなども対象で、2 カ月以上であればボーナスは関係ないよ
515名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/08(土) 10:26:41
経産省のホームページから反対メール送ろうぜ!
おれは送った!
516名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/08(土) 11:22:47
http://www.orico.co.jp/school/lecture/lec_03.html
オリコのページですが
ここの「契約はいつ成立するのでしょう?」を見ると

> 立替払契約は、信販会社が所定の手続きをもって承諾し、
> 販売店に通知した時をもって成立します。お客さまと販売
> 店間の売買契約・役務提供契約は、その申込みがあった後、
> 販売店がお客さまに代わって信販会社に立替払契約の申込み
> をした時に成立しますが、その効力は立替払契約が成立した
> 時から発生します。

となっていて

> 2カ月以上の与信

与信が発生するのは、「売買契約」じゃなくって「立替払い契約」
の時だから、カード会社に請求があるまではオーソリ時の枠押さえ
とか関係なく、販売店から請求が上がるまで発生しないはず。
517名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/08(土) 11:56:57
>>516
規制の目的から言えば購入者から見た心理的な差異に意味があるんだから
内側の仕組みは関係ないんじゃ?
518名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/08(土) 13:57:23
>>516
>与信が発生するのは、「売買契約」じゃなくって「立替払い契約」 の時だから、
条文だと
>当該利用者が当該販売業者から商品を購入する契約を締結した時から二月を超えない
となっていて
「商品を購入する契約を締結」って「売買契約」じゃないの?
519名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/08(土) 14:09:36
>>516
売買契約だとすると
>お客さまと販売店間の売買契約・役務提供契約は、その申込みがあった後、販売店がお客さまに代わって信販会社に立替払契約の申込みをした時に成立
とあるから、「信販会社に立替払契約の申込みをした時」が何時かだね。
CATを通したときかな?
520名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/14(金) 15:41:42
現金あればじゅうぶんだろ?
破産させないために借金をさせないという喜ばしい動きに、なにを
むきになってるのwwwww
521名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/14(金) 15:42:56
借金なんかしなくても普段の生活には影響が出ない。
ほしいものはお金をためて買った昔のことを思い出そう。
522名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/14(金) 17:02:12
どうせすぐ骨抜きになるよ
523名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/14(金) 18:02:58
政治の力を生かして、クレジットカード総量規制をショッピング・キャッシングの区別なく
完結させよう!

消費者団体有志
524名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 19:01:21
なんで規制賛成派が世の中にいるのか分からない

年利50%だろう、別に両者が納得していれば問題ないと思うんだけどな。

例えば、年利50%で10万円を借りた場合、支払い総額が次のようになることを、
分かりやすく提示した書面を渡す義務ぐらいあれば、他の規制はいらないと思う。

アメリカとか諸外国はそうなってるんだし。

1年: 15万円
2年: 23万円
3年: 34万円
4年: 50万円
5年: 76万円
6年: 114万円
7年: 171万円
8年: 256万円
9年: 384万円
10年: 577万円
15年: 4379万円
20年: 3億3252万円
25年: 252億512万円
30年: 1兆917億511万円

なお、アメリカでは年利50%なんて普通。
10万円借りたら、10年後には577万円返す義務がある。

当然、アメリカは日本から留学してきた人にもクレカ発行したりするので、
日本の規制だらけのぬるま湯ですごしていた人は、海外行くと大変なことになるな

規制を強めれば強めるほど、海外に行った人がダメージを受ける可能性が高くなっていく
525名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 19:28:29
> 25年: 252億512万円
> 30年: 1兆917億511万円

なんでこんな飛ぶんだ?
526名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 19:45:52
>>525
計算してみりゃ分かる。
複利ってのは急に飛ぶ。

http://www.google.co.jp/search?q=10*1.5^30
527名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 19:54:16
>両者が納得していれば
家族の代払い期待や悪徳商法問題は?
「身体放棄覚書」についても調べてみてください。

>なお、アメリカでは年利50%なんて普通。
個人主義の国ならかまわないかもしれませんね。
528名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 20:09:40
>当然、アメリカは日本から留学してきた人にもクレカ発行したりするので、
>日本の規制だらけのぬるま湯ですごしていた人は、海外行くと大変なことになるな
>規制を強めれば強めるほど、海外に行った人がダメージを受ける可能性が高くなっていく
意味不明。
国というものの存在意義を考えればわかることだ。
529名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 20:14:52
 「身体放棄覚書」がどのようなものかの質問に対しては、女性が書かされることが多い
とのことであるが、売春などをさせるためのものだという。

そのような覚書は無効ではないかとの質問に対しては、「無効だが、それを書かされた人が知らない」ので、
まかり通っているという。
530524 :2008/11/19(水) 20:17:33
>>527
> 家族の代払い期待
なお、家族が契約に同意していないなら、支払わなければいいだけ
家族への取立ては罰すればいい
(2者間の契約を制限する法律は要らないといっただけで、
 他人を巻き込んでいいとはいってない)

> 悪徳商法問題は?
恐喝や詐欺などは、契約自体が無効だし、そっちを単体で罰すればいい。
利息が50%だろうが、20%だろうが、だまして契約させていいわけがない。
契約書を読まなかったなら、読まなかった方が悪い。


法規制をかけてもきりがないんだよ。
必ず穴があるわけで、いたちごっこになるだけ。

そんなことよりも、契約書は必ず全部読む、契約書に含まれる法律用語を
理解できるように民法の勉強を義務教育中にさせるなど、だまされない国民
を作ることが肝心。

なお、日本がそれをやらないのは、メディアにだまされる何も考えない国民の方が
扱いやすいから。

> 「身体放棄覚書」についても調べてみてください。
韓国の話だろ?
契約に返済できないときに体を売ることまで含まれていたなら問題ないだろう
そういう契約が嫌なら契約しなければいい
531名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 20:20:09
ヤミ金を合法化したいの?
532524 :2008/11/19(水) 20:28:03
>>531
ヤミ金融は、返済を拒否したり、契約時より高い金利を要求したり、
親戚などの契約当事者以外に対する取立てを行ったり、途中で
無理やり白紙委任を書かせるなどの暴力行為を行ってるいるが、
それを合法化したいとはいってない。

契約内容に両者が同意しているなら、年利50%だろうと100%だろうと
問題ないといったまで。

533名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 20:28:20
>法規制をかけてもきりがないんだよ。
>必ず穴があるわけで、いたちごっこになるだけ。
うまみがある商売ほど悪質業者が集まる。
北斗の拳の世界みたいになりそう。

>契約書を読まなかったなら、読まなかった方が悪い。
バカな子供や親が身内にいたら諦めた方がいいってことですね。
534名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 20:32:22
>>526
お前こそ計算してみろよw
535名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 20:34:19
「利息は本人、元本は身内から」
大手業者がそんな営業をやってきた報いなんだから早く諦めて
転職先を探した方がいいよ。
536名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 20:38:30
>>526
252億512万が複利で5年だとしても、いきなりたった5年で1兆とかになるわけないだろ・・
537名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 20:43:39
>>524
あと、アメリカで借りたら年利50パーが普通っていうことだが、これは本当に普通なのか?
普通に考えたらこんな数字じゃとても返していけないと思うんだが
538名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 20:52:40
>>537
だから、米の国では不動産担保ローンとかクレジットカードを利用するんだよ。
539名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 20:53:16
>>537
貸出金額が違うんですよ。
アメリカは州によって法律が違いますが、一般のクレカは18%−25%
ぐらいで、50%はいわゆるサブプライム層向け無担保小口ローンと
言われるものでしょうね。

いわゆる合法的なヤミ金で貸出額は1000ドル(10万円)程度、日本の
ヤミ金も通報のリスクを避けるために10万円程度しか貸さないものです。

ちなみに、18%以上の高金利が合法化されているのは韓国とアメリカの
一部ぐらいだと思います。

米国の消費者金融サービスにおける上限金利
ttp://www.k-kasikin.or.jp/gyoumu/180822kobayasi.html
540名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 20:55:38
>>536
25年: 252億
26年: 378億
27年: 567億
28年: 850億
29年: 1,276億 = 1兆276億
30年: 1,913億 = 1兆913億

なんかちょっと違和感あるけど
計算したらこうなった
541名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 20:56:48
25年の252億がそもそも間違っている。
542名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 20:57:01
サブプライム層向け無担保小口ローン
(25〜90%)

ペイデーローン
(250〜800%)

543名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 20:57:31
少し古いが、参考になる資料。
ttp://www.k-kasikin.or.jp/gyoumu/180822kobayasi.html
544名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 20:57:32
なるほどよくわかった。ありがとう。

>>539
小口でしか貸さないってことで何とか合法化してるわけか。
自分のつたない知識だが、確かドイツなんかも18パーが上限だったように思う。
先進国はだいたいどこも厳しく上限金利を設定してるような印象だな・・
545543:2008/11/19(水) 20:58:27
>>539とかぶったみたいだな。
スマソ。
546544:2008/11/19(水) 20:59:06
>>545
いやいや、サンクス。
547名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 21:01:26
こういうのもある。
googleあれば事足りる内容であり、税金の無駄使い。
ttp://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/kinyu/f-20051208-1/09.pdf
548名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 21:04:58
>>547
素晴らしいリンク乙。
ってかこんなのどっから探してくるんだよw
面白そうだから読ませてもらうわ。
549名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 21:14:44
>>524
> 年利50%だろう、別に両者が納得していれば問題ないと思うんだけどな。
利息制限法は年利の上限なんて規制してませんよ?
客が納得しない場合の下限を決めてるだけです。
業者の方はそれが気に入らなきゃ次から貸さなきゃいいだけ

たとえトイチでも萬田銀次郎なら任意で払ってもらえるんじゃないの?
550名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 21:50:52
金利を制限すると貸し出し基準が厳しくなるのに・・
パチンカスが「オレオレ」か「カネカネキンコ」するのが見えるw
551名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 22:01:52
もうパチンカスも絶滅危惧種じゃない?
1円パチもやってみると楽しいよ。
552名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/19(水) 22:07:15
在日の収入源はなくすほうがよい。
553名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/25(火) 09:59:19
マルハン池袋で店員が客のオヤジに集団暴行したとか
パチンコ板で騒ぎになってた。
発端は客らしいが。
@円パチンコだけに規制すれば、殺伐とした事件は起きないし
借金してまでやろうとは思わない
554名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/25(火) 22:18:38
>>553
なんていう探偵ファイル?
555名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/26(水) 22:16:58
すいません、結局
専業主婦のカードは取り上げられて使えなくなっちゃう、
と言う事でしょうか・・・・・(困
556名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/27(木) 02:01:05
>>555
んなわけありません。
557名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/27(木) 21:14:30
>>556
本当に専業なのですが本当に大丈夫なのでしょうか?
ポイントが付くからカード使って買い物してるんですが。。
558名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/28(金) 00:59:12
>>557
無収入者はおとなしく現金で支払い、スーパーのポイントカードでもためてなさい。
以上。
559名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/28(金) 01:45:39
ポイント目的ならイーデビお使いなさい。
年会費が必要だけどゴールドなら1.0%ですよ。
560名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/28(金) 03:03:43
こんなくだらない事考える暇あるなら日雇いより長期派遣なくしてよ
マジで
あとバイトももっと少なくしろ
もっと正社員増やして給与増やせ
したらまだマシになるだろ
せめて大手企業のみ対象でもいいから、派遣やバイトをもっと減らす法律作れ


ここまで政治家がアホだともう単に企業に金もらってやってるとしか考えられない

日本国内に金が回る方法を何故考えないんだろう
つーか回らなくしてる
不思議すぎる
561名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/28(金) 05:36:17
>>560
正社員増やす

企業は人件費不足になる

企業倒産

従業員が路頭に迷う

こういう構図わかる?
562名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/28(金) 06:15:59
>>561
おまえの頭って小学生みたいに単純なんだなw
563名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/28(金) 09:11:53
>>560をやっているフランスが万年不景気だって知ってる?
564名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/28(金) 10:51:38
>>562
小学生にもわかる簡単な構図
565名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/28(金) 16:42:12
>>564
間違っている構図だから
小学生にもわからないだろw
おまえだけだよw
566名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/28(金) 21:44:00
>企業は人件費不足になる
>↓
>企業倒産

超笑えるw
567名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/28(金) 22:33:13
>>563
日本の景気は良いのか?

つうか日本の問題は無駄なところにしか税金を使わないからなんだな
道路や橋にどれだけの税金を使われても俺の財布が膨らむわけじゃない。
568名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/29(土) 16:58:49
>>567
選挙はゼネコンとは切っても切れないと言う現実。
569名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/04(木) 00:02:30
割賦販売法改正に伴い、2つの業界団体が解散へ

改正割賦販売法による自主規制団体(認定割賦販売協会)の設立を控え、
既存団体である、社団法人全国信販協会と社団法人日本クレジット産業協会は
来年3月末をもって解散し、新協会に移行することが明らかになった。

これに伴い、既存団体ではリストラを実施する。
日本クレジット産業協会では、全職員の1割にあたる5名の早期退職者を
募ることとしている。同じく全国信販協会においても何らかのリストラ策が
とられるものとみられており、法改正の影響が強く出ている。
新たな団体では40名程度のスリムな運営体制とする見通しで、
自主規制を担当する行政OBや業界OBを新規に採用するとみられる。
570名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/04(木) 20:09:39
民放BSや早朝民放地上波でやってる
通販番組はシューリョーか?
571名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/06(土) 19:58:52
収入のない奴はクレジットカードなんて持たなくてもいいんだよ。
専業主婦にはスーパーのポイントカードで十分だ。
572名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/06(土) 22:25:41
>>571
この法律改正の恐ろしいところは、一時失業や実家住まいのフリーターもカードを取りあげられたり
S枠を削られたりする危険が高いという事
573名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/06(土) 22:33:16
574名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/06(土) 22:36:11
>>572
恐ろしくもなんともない。それが当然でしょ。
改めて就職したら、そのときまたカード作ればいいだけなんだから。
575名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/06(土) 22:41:51
>一時失業や実家住まいのフリーターもカードを取りあげられたり
コンビニのポイントカードでいいでしょ

税金ごまかしてる連中にはぜひ困ってもらいたいし
576名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/06(土) 22:52:01
>>572
また収入を得た時点でクレジットカードを持てばいいだけでしょ。
それが何か?

>>574
そのとおり。
577名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/06(土) 23:38:10
そこまでして何度もカード申し込む奴なんていねーよ
578名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/06(土) 23:45:39
だから、そこまでして必要ないなら何度も申し込まなきゃいいだけじゃん。
それにそもそも転職の間の休職期間なんて何度もできるもんじゃねーし。
579名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 00:08:43
訓示規定扱いの項目をマジで議論してる奴らがいるとは
580名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 00:29:01
省令は総選挙の後かな?
住宅ローンを抱えた信販社員は来年以降大変かも
581名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 00:46:23
皆長年愛用しているカードに愛着ないんだな
また取ればいいなんて
582名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 00:55:03
どうせ更新時期がくれば取り替えられるものだろ。
583名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 00:57:32
そういう問題か?
584名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 10:14:48
カード会社も2010年度以降は総量規制と割賦法改正の二つに
睨まれているような物だからやり辛いだろうな。
健全化になっても客数は伸びない利用金額も伸びないのが目に見えてる。
585名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 11:58:04
>>571, >>574, >>576
収入収入って…。
なんでこの国の国民は収入絶対主義ばかりなの?

自営業だと35歳〜40歳ぐらいで仕事やめて無職ってのもよくあること。
預金が1〜2億貯まったら、後は物価の安い東南アジアでのんびり暮らすってのがセオリー。

海外で暮らすときにクレカないのは不便だから、収入0でも今まで積み重ねた%
586名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 11:59:41
クレヒスがあれば
没収しないで欲しい。

だいたい、10年以上も毎年1億以上決済してやったのに、仕事やめたら没収とかふざけんな。
587名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 12:06:36
こういう曖昧な規定は必ず抜け道があるから問題ない。
現時点で軽微な法令違反してるカード会社結構あるしな。
例えば楽天なんか犯罪収益移転法守ってないで身分証確認しなくても発行してるじゃんw
588名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 12:12:34
海外に住むならそっちでカード作ればいいし預金があるならデビットで良くね?
つうか自称無収入で税金払わない人は市ねばいいと思うよ。
589名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 12:39:11
定住でなく海外をあちこち旅行する人は日本のカードが要るねぇ。
デビはホテルで使うときが不安だね。
590名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 12:55:24
何をそんなに騒ぐ?
使うぶんだけ預金があればよい話でわ。
591名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 12:59:15
海外ではカードが無いと不便だからね。
592名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 13:10:40
>>589
>デビはホテルで使うときが不安だね。
そんなあなたにイーバンクマネーカード(*^^*)
593名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 13:30:29
>>592
だから、それは、Secure Credit Card じゃなくて Check Bank Card と端末に表示されるの。
Secure Credit Card 以外は信用が無いと判断されて拒否されることも多い。
594名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 17:03:33
二億もあれば無職でも年収500万ぐらいにはなりそうな気がするんだけど
まさか全財産をタンスにしまってるんじゃ?
595名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 17:21:59
2億で500万って難しくねーか?
596名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 17:54:51
>>582
更新時に大幅にS枠が下げられたり更新拒否ってことも考えられるが。
597名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 18:07:39
>>595
年利2.5%だから少しリスクのある商品に投資が必要だな。
598名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 20:23:04
>>593
海外では、定期預金を担保にして、その半額ぐらいが限度額になる
カードがあるけど、それも check bank card になるわけ?
599名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 20:28:05
預金がある程度あるやつは、金預けてる銀行発行のカードはもてるでしょ。

実際のところは、本当は預金なんてほとんどない無職が、職はないけど金持ってる人間のケースを引き合いに出して
必死でこの批判してるが丸わかりで、見てるこっちが恥ずかしくなるわけだが。
600名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 20:37:43
収入があっても税金を納めたくない自営とデイトレ厨も追加で
601名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 20:53:05
>>599
>預金がある程度あるやつは、金預けてる銀行発行のカードはもてるでしょ。

これが法改正によって難しくなるんじゃないの?なんとなくそういうイメージあるんだけど。
年収の証明がいるとか、預金があっても大きな額(1億以上とか)で定期にしてないとダメだとか。
このご時世で1000万以上を定期にするのは勇気要る。

もっとも実際の問題は主婦や年収低い人たちがカード使えなくなって
消費をより冷え込ませたり海外旅行がしにくくなったりすることで
こっちのほうが圧倒的に数が多いだろうけどさw
602名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 21:11:10
茄子がもっとも打撃受けるのかね。
603名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 21:11:53
一億ってことはない。
現状でも、各銀行で特別プログラムが提供されてるのは
一千万以上の預金のある顧客に対してだし、それくらいの金預けてれば
クレカ発行のための信用として十分ではないかね。
604名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 21:13:22
経済産業省のホームページからクレーム送った。
605名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 21:32:48
>>601
低属性:
天井張り付きで分割払い手数料を信販業者に貢がなくて済む→
余ったお金で内需に貢献する。

主婦:
通販でブランドバッグを買えなくなる→
旦那の給料が安くてもやっていける→
人件費が安くて済む→
輸出製品の国際競争力が上がって会社が黒字になる→
旦那の給料が上がる→
内需に貢献する
606名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 21:35:33
>>604
俺も送ったが、ドンドン送ったほうがいいな!

なんで悪徳訪販に年寄りが引っかかるからって
クレジット規制するのか意味不明だ。
607名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/07(日) 21:47:17
サイマーの借金を家族が代払いする前提で枠を設定している問題もありますよ。
608名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/08(月) 17:40:39
なんかこれってさ改正割賦法というよりも格差確認法だなw
金持ちの人は「おk!分割でもリボ払いでもドンドン買い物してね♪」
逆に低所得だと「ゴラァ!おめぇの給料ではリボ・分割払いも×!」
みたいなw
609名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/08(月) 20:43:17
元来リボとか分割って生活に余裕が無い人のための物だったのにね〜
610名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/08(月) 21:05:28
>>609
正にその通り。
今回の改正割賦はまるで逆だよ。
確実に景気が落ちる事を進んでやっている官僚は
何を考えているんだとしか言いようが無い。

悪徳訪販などの売る側を厳しく取り締まるのは当たり前。
しかしこの改正割賦はそれ以上に買う側を拘束&尋問してるも同然。
これはもう国家統制と言ってもいい。




611名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/08(月) 21:22:01
内需に貢献したいなら現金で全財産を使えば良いです。
わざわざ途中でカード屋に高い手数料を抜かせることは無い。
612名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/08(月) 21:25:54
>>611
税金の仕組み上、カード屋の手数料収入があった方が、
国の税金収入(歳入)が大きくなります。
613名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/08(月) 21:38:55
訪販を退治できないからって信販会社に規制掛けるとか
明らかにアホだな
614名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/08(月) 21:42:23
>>611
金がある人間だって欲しいなーと思った時計が目の前にあって
現金オンリーなら持ち合わせがないからやめよう。となってもカードが使えれば
買ってもいいかな?ってなっちゃったりするじゃん!
結局、購買意欲を現金以上上げることが出来るし、カード会社を通せば細かい話として
明細やらを送る印刷業、郵送などなどにも大きな市場だからこそ影響力がある。
615名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/08(月) 21:54:40
無駄使いしないで貯金するのはいいことです。
戦後の日本はそうやってお金持ちの国になりました。
616名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/08(月) 22:01:30
貯蓄は悪、消費は美徳みたいに言われる様になったのは東京オリン
ピックあたりから??
617名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/08(月) 22:01:41
終身雇用が終わった。

年功序列も終わった。

そして、クレジットカードも終わる..........................
618名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/08(月) 22:05:50
これからの低成長の時代はその貯金を日本人のために使って内需を拡大しなきゃいけないんです。
間違ってもアメリカのために使わないように。
619名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/08(月) 22:08:21
>>615
貯蓄が悪とまでは言わないが、日本が経済成長したのは国民が貯蓄しまくった
からではなく、自動車などの輸出産業が頑張ったからだろ。
貯蓄志向が強いから輸出で儲からなくなるとすぐ不景気になる。
620615:2008/12/08(月) 22:22:07
>618
> これからの低成長の時代はその貯金を日本人のために使って内需を
> 拡大しなきゃいけないんです。 間違ってもアメリカのために使わないように。
内需なんてのは幻想、今日び、何を買っても燃料や原材料までたどれば結局は
他の国に出て行く方が多いんじゃないかな?

>>619
> 日本が経済成長したのは国民が貯蓄しまくったからではなく、自動車などの
> 輸出産業が頑張ったからだろ。
そして、収入以上に使わなかったからですね。

> 貯蓄志向が強いから輸出で儲からなくなるとすぐ不景気になる。
ぜひ、全財産で内需に貢献して頂けることを期待しています。
おいらは不景気に備えて貯蓄する方に回りますからw
621名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/08(月) 22:46:18
年収100万台のフリーターでも、実家住まいなら結構購買力がある。
そしてその階層はポイント厨が多かったりもする。

この層がクレカを取り上げられたりS枠を10万に圧縮されたりすると、確実に消費は落ち込む。
一人一人の額は大きくなくても人数はいるからな。
622615:2008/12/08(月) 23:03:02
>>621
消費でいくら景気に貢献してもそれによる自分へのリターンは
消費した金額を下回ります。
消費による景気の刺激効果は身内に一人でもフリーターが
いるかどうかで収支が違ってきそうですね。

冬になって、穀物が雨に濡れたのでアリが乾かしていますと、
おなかの空いたセミが来て、食べ物をもらいたいと言いました。
「あなたは、なぜ夏の間食べ物を集めておかなかったんですか?」
「暇がなかったんです。歌ばかり歌っていましたから」と、セミは
言いました。
すると、アリは笑って言いました。
「夏の間歌ったなら、冬の間踊りなさい」
623名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/08(月) 23:06:02
現在の年収が200万未満でも貯金が1000万ある人間のカード扱いはどうなるんだろ?
624名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/08(月) 23:23:23
没収、かS10〜20とか。
預金額で発行なんてなくなるんじゃないの?
625名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/08(月) 23:28:12
預貯金の調査なんて一体どうやるんでしょうね。
振り込みや引き落としの相手まで載っている銀行の取引履歴を信販業者に
保存させるとか(gkbr

> 支払い可能見込み額の調査に関する考え方
> 預貯金
> ・無収入者や年金生活者であって多く資産を有する者等に対して与信を行う場
> 合に、補完的に調査するものであって、特に必要とされない時はプライバシー
> 保護の観点から調査不要とすべきではないか。
626名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/08(月) 23:40:35
で年収は税込み200がボーダーラインなのか?
627名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/08(月) 23:42:36
無収入でも50万×3社ぐらいは自己申告だけでいけるんじゃね?
628名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/09(火) 06:55:48
来年以降はこうなるのか

・お金持ちは今まで通りにカードは使いたい放題

・低所得は実質、一括払いか現金払いのみ

・主婦、無職の方はカードを持てません


なーんだ
やっぱり格差確認法案じゃんw
629名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/09(火) 07:32:30
> 格差
働かざるもの食うべからず。
630名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/09(火) 09:10:40
・高収入の人はカードは使いたい放題

・中収入はそこそこ使う

・低所得、主婦、無職の方はカードを持たないでね。


こうじゃないのか。
631名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/09(火) 11:06:36
カード会社潰れるね
632名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/09(火) 11:35:45
経産省はPSE法の時も中古品業者を廃業に追い込んだからな。
今度はカード会社だな。
633名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/09(火) 11:37:15
カード会社が潰れるのは当然の事だが小売店も軒並みダメージだな
634名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/09(火) 11:42:23
悪質商法御用達と代払いが常識のカード会社はいりません。
635名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/09(火) 11:59:20
うちのママはパートで頑張っててカード特典の
5%引きとかポイントも無駄にせずに活用してるのに
今後はパートだからカード没収とかになるんだな・・・。
636名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/09(火) 12:06:08
パートのママさんは年収の三分の一も一度に使ってないでしょ。
637名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/09(火) 12:13:36
>>636
パート収入の殆ど全部が家の食費など生活費に消える;;
カード払いの特典もバカにできないな!
638名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/09(火) 13:10:07
>>637
旦那名義カードの家族カード作れば良いだけだよ
639名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/09(火) 18:31:36
自民党に投票しなければこの糞法案潰れる?
640名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/09(火) 19:13:18
>>639
残念ながら自民とか民主とか関係無しに殆どが

「悪徳リフォーム」「支払い能力を超えたクレジット契約を結ばされる」

ばかりを強調して「割賦販売法改正法を実現しよう!」と意気込む議員ばかり。
ここで突っ込まれているような本当に買い物をしたい人達への足かせになる
真の欠点を全く口にしていない。

つい最近あった国籍法のとんでもない改正案を、殆どの議員が
中身知らないまま手続を進ませたのと同じ状態だよ。
641名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/09(火) 19:35:35
本当に(金が無いのに)買い物をしたい人達な
642名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/09(火) 20:17:42
民主党のほうが改正法を強く唱えてるよ。
民主党は絶対に危険だお
643名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/09(火) 21:50:40
>>642
民主はとりあえず政権とりたいから自民党案の反対法案出したり
自民案の欠点指摘するだけっぽいな。政権取ったらどうなるのかなw

一応、言っておくが俺は自民支持派じゃない。新党日本派です。
644名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/09(火) 21:59:54
民主にだけは絶対入れない
645名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/09(火) 22:20:10
民主が政権持ったら自民党が揚げ足取りになる。
646名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/09(火) 22:45:45
確かに民主党が最初に総量規制の事も出してきたんですよね。
ローン地獄で苦しんでる人を救う名目で規制をしてるとか。
結局、頑張ってやりくりしてる人を苦しめようとしている事に気付かない政党。

647名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/09(火) 23:05:10
民主党の基盤はAEONと聞いた気が。
主婦御用達だぞw
648名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 00:21:11
死体水道水隠蔽のイオンか
649名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 00:35:16
民主党にだけは投票しない
650名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 00:59:06
蜜墨マイペ、ニコス楽Payもアウト?
651名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 01:20:34
>>650見て思ったんだけどリボ専カードはどうなるのかな?
実質1回払いしててもリボはリボなんだし。
652名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 02:03:32
二回払いはセーフ?
653名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 03:59:16
C枠など要らないからS枠維持できるようにしてくれ。
2回払いもなしでいいからさ。
654名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 03:59:58
C枠など要らないから収入に関係なくS枠維持できるようにしてくれ。
2回払いもなしでいいからさ。
655名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 08:02:58
年収を誤魔化している自営業者は必死ですね。
656名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 10:43:47
年収に家族構成を加味したS枠設定でいいよ
657名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 16:22:01
モグリ業者じゃなければビジネスカードにすればいいだけの話じゃ…
658名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 18:52:40
>>653-654
残念ですが2回続けて書き込みしたので、却下です。
659名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 19:22:17
>>585
返せない奴に貸す必要はない。
クレジットの基本だろ?
660名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 19:36:44
>>659
預金があれば返せるだろ。

収入なんて「明日から来なくていいですよ」のこの時代には
全くあてにならない。
661名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 19:42:08
50代でリタイヤした裕福な元自営業の人とかもいるよね。
662名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 19:51:20
預金はあるけどその証明のために取引履歴を見せたくない人は
諦めるしかないのかな
663名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 19:58:18
高齢者保護ということなら収入重視で預金残高ではなるべく発行しないという
運用になるんじゃないのか?
表だって高齢者にカードは発行するなと言うと角が立つからな。
664名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 19:59:55
>>663
orz

665名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 20:31:17
>>662
ネット銀行の預金証明はどうしたらいいのかな?
S枠確保のためなら明細でも何でも見せてやるが、ネット銀行は紙の証明書出してくれそうにないしな
666名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 20:31:47
カードが欲しければ働けばいいじゃない。
金があるなら自分で会社作って自分に給料を払ってみるとか
所得税がかかるかも知れませんがまあ、細かいことは気に砂w
667名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 20:33:18
>>666
働いてるが、年収200万程度だとカード没収なんだろ?
そうなると後は預金見てもらうしかない

そっちも1千万を少し超える程度だが・・・
668名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 20:51:21
よく貯めたなあ
669名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 20:53:57
ちょっと待って
なにこの法律。ぜんぜん知らなかった
年収100万もないアルバイトだけど
S10 S20 S40 S40の4枚のカード持ってる
全部没収されたら死ぬしかない・゚・(つД`)・゚・  
670名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 20:55:55
VISAデビッドカードの勝利は近いということだ。
671名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 21:04:59
この法律ってキャッシングだけが対象だと思ってたけど
ショッピング枠も影響あるの?
収入証明出さないとカード没収?
672名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 21:10:57
に、なるかどうかを待っている段階。
経済産業省の省令待ち。
だから、嫌なら経産省のホームページから意見したら。
673名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 21:11:08
もう改正案は通っちゃったの?
これからあがいても無駄?
674名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 21:15:50
この法案成立したらオワタ
年収50万しかない短時間バイトなのに
200万って嘘ついてカード3枚も作ったし。
延滞とかは一度もしてないけど取り上げられちゃうかな。
675名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 21:28:15
収入や預金の調査はプライバシー侵害だろう
676名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 21:33:22
>>670

その通り。

国の施策は、ここ数十年で貸金業者が溜め込んだ所得の銀行への移転を画策している。

貸金業法でローンの総量規制が貸金業者だけに課され、銀行が銀行法で守られているように、

割賦販売法でS枠の総量規制で貸金業者はダメージを受け、銀行だけがデビットカード発行でショッピング需要を満たせる。
677名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 21:42:34
>>676
クレカポイント付かないデビットカードなんか要らない



orz
678名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 21:43:35
この法律に賛成したバカ議員は誰?
679名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 21:45:28
クレカポイント?なんじゃそりゃ
680名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 21:49:19
親が白色の自営業、専従者の俺が所得証明を取ったらどうなる?
控除額の50万が収入って事になる?
だとしたらヤバイ事に。
681名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 21:49:52
VISAデビットじゃ困る
レンタカー借りる時に使えないし。
682名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 21:51:18
この改正でクレヲタの大半は困る。
特にカードたくさん持ってる人は大変。
683名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 21:52:43
>>681

そういう香具師のために海外では、デビカとクレカの中間の、セキュアカードが用意される。

これは日本で言うと、預託ピタパとかHSBCマスターみたいなもの。預けている金を担保にして使える形式。
684名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:00:05
>>665
下記URLにあるように、イーバンク銀行は500円で紙の証明書を発行してくれるようだ。

http://www.ebank.co.jp/kojin/charge/index.html
http://searchfaq.ebank.co.jp/je/faq.asp?fid=10549

残高証明書(預金残高のみ書かれている)も、
取引履歴明細書(口座開設からの全ての取引が書かれている)もある。

見せ金防止のため、クレジットカードの審査に要求されるのは後者だろうな。

ジャパンネット銀行は、残高証明書のみの模様。
http://www.japannetbank.co.jp/procedure/service_use.html

ご利用明細送付サービスってのもあるみたいだから、こっちで過去の取引全部
印字してもらえるなら、取引履歴証明書の代わりになるな。
685名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:02:17
>>684
イーバンクならATMの出入金有料化でとっくに解約済み
686名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:02:17
個人破産を減らすためには、借金させないのが一番だ。
687名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:07:15
延滞歴のある人ならともかく
まじめに使ってる人も一律に規制するのはおかしいと思う
688名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:08:27
こんな悪法も珍しい
689名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:08:34
「銀行」である以上は、何処も預金残高証明書や取引履歴証明書を紙で発行してくれると思う。
確か、発行義務無かったっけ? 法律で。
690名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:09:33
預金なんか1円もありませんがな('A`)
691名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:12:25
改正署名にずらりと名を連ねる民主党議員の数々
http://chuo.rofuku.net/kappan/080312/shokai-giin.htm
692名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:12:43
カード1枚の時代がくるのか?不便だな
693名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:13:53
>>691
なにこれ。ほとんどミンスじゃん。
何が政権交代だ。ミンスを撲滅しないとダメだなこりゃ。
694名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:14:00
>>691
民主党ばっかりじゃんw
695名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:15:17
民主党は今日から敵とみなす
696名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:17:31
絶対に民主党にいれねー
697名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:17:33
さすが売国政党w
698名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:18:03
絶対に民主党に政権を移しちゃイ神崎(`・ェ・´)
699名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:18:16
俺は賛成。
ステータスが上がる。
700名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:19:18
民主党は庶民の味方じゃなくて庶民の的でした。
格差を広げて高所得者を優遇するような法律に賛同しているのだから。
701700:2008/12/10(水) 22:19:50
訂正

庶民の的 ×
庶民の敵 ○
702名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:21:34
こういうのを見ると民主党には政権担当能力がないのが良く分かる
クレカまで規制するなんて問題の本質が見えてない
703名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:22:53
お前ら基地外か?なんで改正するんだ?
キチガイ自民党の政治の結果だろうが。

所で
>>697
確かに自民党は売国政党だ。

1.中東の石油利権を失った。
2.尖閣・日本周辺の天使資源を中国に盗られた。
  アメリカ、イギリス、オランダが共同開発。
3.拉致被害者見殺し。
4.薬害テロ、派遣、病人見殺し。 
704名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:23:29

俺のカードが没収されたら民主党のせい。一生恨む。
705名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:24:14
ここは何スレですか?
706名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:24:29
>>703
民主が圧力かけて無理やり改正させたんだろ!
707名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:24:33
キチガイ自民党

「不景気?倒産?リストラ? 知らんがな、クソども」

バカ麻生「あひひ。金が足りなきゃアホ国民から盗ればいい」

   「財政削減??知らんがな。クソども」
708名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:26:48

キチガイ自民党

「不景気だろ?増税すればいいがな」

「 財政削減?? お前らも金が足りなきゃ盗むだろうが。

  バカ国民から盗れば良いんだよ。だから消費税増税な」
709名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:26:48
ttp://www.dpj.or.jp/
生活が第一
710名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:26:57
どっちも基地外ということですね分かります
711名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:28:25

キチガイ自民党

消費税5%も10%も同じ。あればあるだけ食い散らかす。

712名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:31:34
リアルタイム財政赤字カウンター
http://www.kh-web.org/fin/

キチガイ自民党政権が食い散らかしてきた借金。

うちピンハネ数百兆円以上。

これが国民に還元されていたら??

財政削減していたら??

所でお前らが借金返済な。税金で。

クレカ所じゃないだろうが。
713名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:33:44

法改正でギャーギャーワメキ散らしている低属ども。
オメーら金もないクセしてクレカなんぞ100万年早いわ。


714名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:37:37
自民党
「オゥコラ、クソども、その貯金よこせ、増税してやるからよ」
715名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:38:56
何が悪いか、根本を全く理解できなマヌケが改正に反対する。

716名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:43:56
公平な徴収となると、消費税だろうな。
所得税は公平でないし。
717名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:44:53
近いうちに日本人全員の信用が無くなって大多数の国民がクレカ
なんて持てなくなる。
一人平均1000万円を越えた借金を今も増やし続けるサイマー
国民なんだからみんな仲良くしとけよ。
718名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:48:19
クレカより政府による合法恐喝を心配しろよな。

自民党政権が続けば財政削減なしに税金が増える一方だぜ。

これじゃ預金もできんだろうが。
719名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:53:57

>>691

これ酷いね

民主党は庶民の敵だ
720名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 22:55:30
>>691
見事に売国議員ばっかじゃんw
721名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 23:21:51
676 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 21:33:22
>>670

その通り。

国の施策は、ここ数十年で貸金業者が溜め込んだ所得の銀行への移転を画策している。

貸金業法でローンの総量規制が貸金業者だけに課され、銀行が銀行法で守られているように、

割賦販売法でS枠の総量規制で貸金業者はダメージを受け、銀行だけがデビットカード発行でショッピング需要を満たせる。
722名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/10(水) 23:23:19
>>717
よくわからんけどさ、国債って国が国民から借りている借金だよね?

ようするに、国債買った人が貸し手で、その国債買った人に返すお金を
他の国民から調達する必要があるってこと?

例えば、俺は1億円日本国債持ってるんだけど(もっと有利な金融商品にしたい
けど親が非常用にとっとけと認めてくれないorz)、俺に返すお金は他の日本
国民から調達する必要があるってことか。
723722:2008/12/10(水) 23:26:26
国債を返済できなかったりしたら国の信用はなくなって、外国との公益で成り立っている
日本は完全に破綻だよね。

質問なんだけど、

(1) 日本の経済が破綻する可能性ってどのくらい?
  俺いまカリフォルニアで暮らしているんだけど、日本にある資産は全部うっぱらったほうがいいかな?

(2) 外国人も日本国債買ったりしているの?
  その場合、日本国債を買っている外国人って、日本国債買っている日本人の何分の1ぐらい?

よろしく頼んだ
724名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 00:08:08
国家は、国債を買ってくれる人がいなくなった時に破綻するけど、今は
日本より米国債の方が先に逝きそうなんじゃ?
株が買われなくなったら次は国債、そして米国債の次は日本でしょ。
ドルや円より、今のうちに金塊でも買っとけ
クレカなんてそん時は消滅してるよ。
725名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 00:29:04
糞アメリカは軍事力で米国債をチャラにする
726名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 00:39:09

民主党は敵だ!!!民主党は敵だ!!!民主党は敵だ!!!

\(゚д゚ )\(゚д゚ )\(゚д゚ )\(゚д゚ )\(゚д゚ )イー!
727名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 01:03:54
今頃民主敵とか言い出すアホが居るとはw
民主の支持母体は日教組や解同やら反日団体ばかりだがw
728名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 01:29:49
>>691
もしかしてと思ったら案の定ゴトウダもかよw
こいつは絶対総理にさせてもらえんだろうな。
金融界にケンカ売るなんてゴトウダ爺も真っ青の愚行だ。
729名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 01:37:53
省令施行の頃には総理は小沢だろ。
で、愚民がカード没収に激怒→自民が民主の圧力で決定されたと騒いで攻撃→自称生活が第一の民主が見直し決定
→法律空文化→クレオタ勝利!
メデタシメデタシ
小泉の件を見ても大半のマスゴミは必ずしも民主の味方ではない。電通様は自民支持だし。
ネタになるならなんでもいいのさ。
730名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 01:43:16

貧民がガタガタ騒ぐな。オメーラの為だ。

731名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 01:46:54

それと金銭感覚がないアホ締め出しな。

イヤ、アホの保護って意味もある。

ありがたく思え、アホども。

お前らにクレカなんぞ1億年早いわ。
732名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 05:59:15
国が本当に破綻するなら国債なんか買う人もいないし、通貨を買う人もいないから
もっと利率は上がって円安になるはずだよ。
733名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 10:24:33
>>725
あの国は、軍事力があるから強いわな。

>>724
オバマ政権て中華寄りだからね。
クリントンも側近に居るから、日本国債の方が危ないかも。

日本が中華管理国になり、新政府になれば、日本国債の価値は無し。
いいことは、赤字国債がチャラ。w
734名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 10:50:32
この法案に民主党が全面的に関わっていることを
もっと大々的に宣伝するべき。
今は主婦でもクレカ持つのは当たり前の時代だから
クレカを持てなくなれば、貴重な主婦の票が全部逃げる。
それは民主にとってすごく都合が悪い。

こういう悪法を考える政党に政権を任せることはできない。
何が庶民の味方だ。完全に金持ち優遇政策だろう。
庶民からカードを取り上げて、高所得者だけがカードを持てるようにする法律だ。
735名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 10:52:48
日本って世界第二位の経済大国なんだよね。
全然、そんな風には感じないんだが…
736名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 11:02:32
>>691
ほとんどが民主、社民、共産、公明ばかり。

その中でアホな自民議員が4人

小野 次郎(小泉チルドレン)
広津 素子(小泉チルドレン)
島尻 安伊子(民主から自民に鞍替えした節操なし)
後藤田 正純(馬鹿)
737名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 11:10:26
主婦のみなさん。この法案に賛成しているほとんどの議員が
民主党の議員です。
次の選挙で絶対に民主を勝たせてはいけません。

↓改正署名にずらりと名を連ねる民主党議員の数々
http://chuo.rofuku.net/kappan/080312/shokai-giin.htm
738名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 11:31:36
そもそもなんでクレカまで対象にしないといけないの。
そこはすでにクレカ会社がちゃんと判断してるじゃない
低所得や専業主婦でも真面目に使ってる人は何の問題もないし
延滞などを繰り返せばカードは没収される。
クレヒスによってちゃんと判断できる。

クレヒスなしの人には基本的に最初は少額の枠で様子を見て
利用状況が良ければ枠が上がるようになってる。
不自然な高額の買い物には電話で確認などを行っているし
今のカード会社による自主規制で十分対応できている。
それをなぜ国が法律で縛ろうとするのか。まったくもって許しがたい。
景気対策が叫ばれてるのに、消費を冷え込ませる要因を増やしてどうするのか?
739名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:01:19
収入の三分の一を越えて身内に代払いさせたらちゃんとやってるとは言わないでしょ。
740名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:03:44
>>739
それでも延滞なく払っていれば問題ない。
身内から借金して払ってるのならともかく
夫の給料は家族の金であり妻の金でもある。
741名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:06:47
俺みたいに、アルバイトで親の持家在住で
半分は親のすねかじりみたいな奴で
ポイントを貯めるために公共料金は全部俺のカードで払っているが
その金は全部親から貰ってるようなのはダメでつか?(;´Д`)
742名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:11:01
>>740-741
旦那の名前で家族カードを作れば問題ない。

>>740
たとえ旦那の金でも黙って使えば離婚されても文句は言えんよ。
743名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:12:07
>>741
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
年100万足らずのバイトだけど
カード決済額は毎月10万以上。
そのうちの半分は公共料金で親からお金を貰って私のカードから引き落としてる。
あとお米とか食費の一部も親からお金を貰ってネット通販で私のカード使って取り寄せてる。
親はパソコン使えないから。

自分の給料で買うものは月3万位かな。
大半は親の代理でカード使ってまつ。でも延滞はしてないから許して(´ω`)
744名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:15:23
>>742
家族カードはいらない。
いくら使っても私のクレヒスにはならない。
もし離婚したときにクレヒスがないと困るし。
745名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:16:32
とりあえず民主党をぶっ壊せばいいんですね。それだけは理解しました。
746名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:20:54
>>741 >>743
親が承諾してるのならそういう使い方もありだと思う。
そういう柔軟な使い方をまったくできなくする悪法を許してはならない。
747名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:24:29
>>742
旦那には事後承諾だけど
うちの旦那はすごく優しいしラブラブだから
「このバック買っちゃった」って言えば笑って許してくれる(*´`)
748名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:31:09
>>744
自分の収入じゃなきゃ離婚後に意味のあるクレヒスにならないんじゃ?

>>747
ラブラブの人は離婚の心配がいらんでしょw
自分のクレヒスはあきらめてバッグ買ってもらうだけで我慢しとけ
749名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:33:07
>>748
自分の収入じゃなくても家族カードじゃなくて
自分のカードならちゃんとクレヒスになるよ。
750名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:35:49
家族や知人の代理でカードを使うってのはよくあるよ。
例えば食事を割り勘にしたとき、俺のカードで払って
金はみんなからもらって高額決済でポイントゲト。ウマー。
751名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:39:35

とりあえず、自民党を叩き壊せば年収も増えるし貯蓄も増える。

752名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:42:14
旦那の家族カードって言っても
年収500万あっても100万円以上の自動車ローン組んだら
もう旦那も私もクレカ一切使えないんでしょ。話にならないじゃない。
こんな馬鹿みたいな法案本気で通すなんて信じられないね。
753名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:44:21

年収も低く、貯金も無いアホが金銭感覚もなしに
クレカを持つこと自体、百万年早い。

しかもそれを食い物にするキチガイ業者も多い。

この改正はこのアホどもに対する叱咤激励だと思え。

欲しいなら年収を上げて、貯金しろ。

754名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:45:15

規制反対する、マヌケ馬鹿ども、

ギャーギャー文句を言う前に年収を増やせ、貯金しろ。クソども。

755名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:47:04
まあ、まだ経済産業省から正式な発表がないけど
正式な発表があればカード会社と大手自動車、家電メーカー、小売業が
マスコミと手を結んで大騒ぎすると思うよ。
家電リサイクル法の時以上の大問題になるのは目に見えている。
この法案に関してはトヨタや松下などの大手もこぞって反対に回るだろうから。
756名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:48:18
100万は極端だよなあ。総額100万で返済不能になるとは思えないが。。。
757名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:49:20
ジャスコの岡田さんはどう思ってるんだろう。
イオンカード持ちは専業主婦が非常に多いんだけど。
>>691を見ると岡田さんは参加してないねw
758名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:53:16

キチガイ自民党「金銭感覚のないゴミをキチガイ業者が食っているだけだろ」

「 サラ金地獄でも悪徳リフォームでもオレオレ詐欺でも良いじゃないか」

「 知らんがな。それよりゼニだゼニ!ゼニよこせ。増税してやる」

759名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:55:04

キチガイ自民党「オレオレ詐欺?? 知らんがな」

千葉銀行「ATMで携帯電話が使えないようにしました」

「他所は知りません。政府の考えも知りません。当行独自の対処です」
760名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:55:40
>>753
年収あげたくてもあがらないんだよ
不況だし。そもそも収入が上がらないのも政治の責任だろ。
なのにまたクレカ規制でさらに消費を冷え込ませ、不況を加速させようとしている。
761名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:57:12

キチガイ自民党「景気対策?派遣解雇??知らんがな」

「それより増税だ!預金1円残らず出せコラ」

「オマエらも金に困ったら盗むだろうが、俺たちも同じよ

  財政削減なんてせんぞコラ、増税してオマエら盗ればいいだけよ。」
762名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:57:13
国会議員どもは全員氏ねばいいのに(^^)
763名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:58:50
>>760 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 12:55:40
>>753
> 年収あげたくてもあがらないんだよ

キチガイ自民党「知らんがな。それより増税よ。ゼニ出せオゥコラ」
764名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 13:00:07

キチガイ自民党「景気対策も派遣解雇もオレオレ詐欺も知らん」

「 それより増税だコラ、有り金全部出せコラ」
765名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 13:01:25

貯金する→増税でキチガイ自民党が盗る→消費低迷→解雇
766名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 13:04:26
>>760
つ「身の丈」
767名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 13:08:19

キチガイ自民党

「景気対策も解雇も関係ない。増税すれば良いじゃないか」

「 クソども、預金する金があったら税金払えや」

「 景気対策?知らん。目先の金だろうが、バカから盗れば良いんだよ」
768名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 13:10:07
キチガイ金融、キチガイ政府、キチガイリフォーム&キチガイ

 「政府も放置よ。俺たち勝ち組」
769名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 13:14:35

オマエらもキチガイ自民党みたいに金に困ったら

節約とかせずに人から盗ればいいだろ?
770名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 13:19:37
オレオレ詐欺

キチガイ自民党
「ふーん。それがどうしたの?俺たちに関係ないだろ」
   「好きにすればいいさ」

「10年連続で自殺者が3万人突破? 知らんがな」

   
771名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 13:36:04

【民主党が政権を握ったらもっと酷い事になるよ!!】
772名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 15:07:47
自動車は外されたよ!
773名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 16:18:23
なんか民主党支持派がいるみたいだけど、
そんなに必死になるなよ。
スレ的には691で民主党がアウト。
民主支持ならここで騒ぐ前に後援会にでも働きかけろ。
774名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 18:34:14
金借りたいときは質屋で我慢しろ。
以上。

スーパーの買い物なんか現金ポイントカードで十分だろ?
もしくは店員に頼んでまけてもらえ。
775名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/11(木) 23:30:52
今日のWBSでやってたね
官製不況とか言ってた
776名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 01:20:04
枠30万って言ってたな。
777名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 01:23:45
またキチガイ自民のチンピラがやらかした。

>◆麻生首相が暴言!「1万2000円もらう人はさもしい」

キチガイ自民党
「景気対策??派遣解雇?? 知らんがな。クソども」
「それより増税だ増税!! 有り金全部出せコラ」

「財政削減??知らんぞ。オマエらだって金が足りなきゃ盗むだろうが」
「俺たちだって同じ。削減なんぞしない。ゴミ国民から盗れば良いじゃないか」
778名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 01:25:45
クレカ会社は涙目だが、銀行はデビットカード大繁盛で左団扇!!手数料うま〜♪
779名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 01:55:44
見逃した人へ

変わるクレジット (2008.12.11)
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2008/12/n1-35.html
780名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 02:14:11
年収500万、4人家族、持ち家 → 月額300万
無収入の主婦・学生 → 月額30万

番組では説明が無いが、この数字は一括払を除いた
リボ・分割の総枠という理解でいいのかな?
781名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 02:21:10
>>780
ん?無収入はカード召し上げじゃなかったのか?
番組は見てないが
782名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 02:23:25

改正署名にずらりと名を連ねるキチガイ民主党議員の数々

http://chuo.rofuku.net/kappan/080312/shokai-giin.htm
783名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 06:13:24
貧乏人はJ-debitかイーバンクマネーカード(スルガとかも含む)使いなさいということだ。
ポイントもつくぞ。
784名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 07:10:23
小泉再び。
カード没収されたので許せんとかなったら笑うなw
課長が雑誌で言ってたしな。
785名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 07:19:00
>>778
VISAデビならともかく、Jデビなんて使ってる奴そうおらんぞ。
三井住友はJデビの決済が少ない事を認めてるしな。
まったく、どうせならVISAかMasterのデビを早く普及させるべきだったんだがな。
786名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 07:21:20
しかし、問題があったのは皿と、個別のショッピングローンだろ。
なんでクレカなんだよ
馬鹿団体はどうしょうもないな
787名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 07:27:08
年収の三分の一も使わせてる時点で問題があるじゃない。
788名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 07:27:25
>>773
民主支持派は在日韓国のクズ共だから仕方がない
自民にも在日朝鮮、韓国の屑がいるからどうしょうもない。
現在まともな党が一つも存在しない。

危機感の欠如してる奴多すぎでもはや手遅れなのかもしれん。
789名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 07:33:05
そこでタモガミ新党ですよ。
比例区限定で結党したら旋風起こしそう。
たぶん新風どころじゃないぞ。
資金は全国のロイヤリストが提供するだろう。
790名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 07:37:26
>>787
問題はないだろ
クレカを使う事で消費され、世の中に金が出回企業の利益に繋がる。

クレカを規制強化すれば、持てる人は現在少なくなる可能性が出てくる事により、消費が減速し企業収益が悪化、解雇などが加速する可能性も出でくる。
政府は、馬鹿なバラマキなどをせず、クレカを規制強化しないで、誰しもが持てる状況を作ってやればいい。
要は、どんな状況にある国民でも消費できるような状況を作りあげる事が、国内消費を伸ばす事に繋がる。逆に規制すべきは、皿、比較的審査が短期間なショッピングローンである。
791名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 07:40:18
>>789
作ってくれ
是非投票させてくれ
田母神氏が党を作るなら投票するぞ俺は。
792名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 07:47:34
よしりんと組んだら面白そうだけどなんて言ってるのかな?
あの男は味方すらメッタ切りだからボロクソかもしれんけど・・・
新党正論とか結党したらカンパがすごいでしょ。
媚中も対米追従も許さん。日本が好きなら投票しろとか言えば衆参5人ぐらい通りそうだ。
793787:2008/12/12(金) 08:58:09
>>790
ポイントをためるために買い物に励む主婦みたいな発想ですね。
いくら買っても使ったお金以上のポイントはつきませんよー
794名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 13:15:48
既存カードがある場合再審査するんだろうか
持ってるカードここ1年で軒並みS枠上がって年収超えちゃったよ
795名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 13:56:48
age
796名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 14:29:37
俺も総与信枠が年収を超えたよ。

年収700万なのに総与信枠は1000万オーバー。
※既存の共通枠を除く。

そろそろカードダイエットが必要かもねw
797名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 15:52:34
大体、悪徳商法にひっかかる奴って程度が知れるだろ。
「断れなかった…」とか自分でも原因が分かってるじゃん。
無駄な規制より、バカには常時「バカ」と赤い札でも掛けておけば良い。
そしてバカ札を付けている奴にクレジット販売をすると罰金制度でも作れ。
恥と引き換えになるが安心は得られるから良いじゃん。
まともな奴の足をひっぱるな。
798名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 19:45:57
カード作っておくなら今のうちだな
今後は低属性はカード取得が難しくなる
799名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 20:16:38
>>780
限度枠が五分の三になると考えればいいの?
800名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 21:07:03
>>799
なんか細かい計算をするようだ。
あれは、収入から4人世帯持家ありの標準生計費を引いた数字らしい。
801名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 21:52:46
>>800
無収入の主婦・学生は、年収2000万の扶養者がいても、月額30万しか使えないの?
だとしたら、かなりの悪法だな。
802名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 22:11:09
>>801に便乗質問
主婦学生以外の無収入者・低収入者の場合はどうなるの?
803名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 22:13:10
カード没収
現金でどうぞ
804名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 22:33:40
>>802
検討されている少額極度額の適用除外というのが30万円で、
主婦などのほか計算上与信額が低くなってしまう無収入者・低収入者でも、
30万円までは規制外のように見える。

http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004504/index03.html
805名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/12(金) 22:37:31
>>804
># 少額極度額の適用除外について、複数カード発行が可能であるので合計では相当なクレジットが可能であり、
>制度が無意味になる懸念がある。1枚であれば30万円でよいが、上記のモデルを放置したままだと、
>例えば3枚なら90万円ということになってしまうのではないか。

># 1枚のカードを計画的に使うという人も多いので、少額の極度額の特例が30万円では支障が出るのではないか。

一枚30万で検討してるの?総与信が30万だと思ってた
806名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 00:18:26
C枠の規制も厳しくなるから
30万円までのカードなんてうまみがほとんどなく発行されないんじゃないのか。
807名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 00:31:28
>806
今S枠降下C枠減額や出金停止
新規発行S10C0とかS20C10とか普通だよ
808名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 01:27:24
この悪法、たとえクレヒスが20年あっても今収入がなかったらカード没収S10かよ?
809名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 01:31:08
銀行のデビットカードが大人気に( ̄□ ̄;)!!
810名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 02:04:45
>>809
ポイントのうまみがないのに?
811名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 02:12:07
S枠10万でもいいからカード残せたら、毎月増枠申請しながら使うか・・・
812名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 02:13:53
>>728
後藤田のいらんことしぃぶりにムカつくので、後藤田の嫁がCMしてる商品及び
出ている番組のスポンサーの不買運動したいよ。
813名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 02:50:44
原則S10C0デフォでクレヒス重視の方向でやってくんねーかな
「ついうっかり」や「1日くらい遅れても」とか言っちゃう奴には
即信用情報更新してやったらええがな
そもそも過剰与信した奴らのとばっちりがなんで俺(低属性)にくんだよ
まともに利用してる低属性まで巻き込むなよなー
814名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 03:05:30
>>810
あるよ
815名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 04:34:58
日本政府は1万人の被害者を助けるために10万人を
犠牲にするようなことを平気でするなw
816名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 07:17:53
普通の人なら月額でS30あれば十分なのでは?
この法律自体あまり意味ない気がする
817名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 07:29:27
2か月未満の一括払いは規制の対象外だろ
ショッピング利用可能額=分割払い利用可能額=リボ利用可能額
なカードは多いが
分割・リボをS枠の内枠にして30万なり0なりにすれば良いだけ
818名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 07:43:40
>>817
>>508から話題になっているけど

>2か月未満の一括払いは規制の対象外だろ
って本当に対象外なの?
819名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 07:53:16
>>817
>>508以外でも
「30万円の極度額の設定に限って、消費者の保護に支障を生ずることがない場合」としている論拠が

>Aクレジットカード決済は通常2ヶ月程度で行われる。
>(ex. 1/1にクレジットカードで生活維持費として15万円の決済をした場合、引き落とされるのは2月末だが、2/1にもクレジットカードで生
>活維持費として15万円の決済が必要と想定されることから、極度額としては生活維持費の2ヶ月分必要となる。)

と翌月一括払いを前提にしている様な気がするけど
翌月一括払いって対象外なの?
820名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 08:30:57
割賦販売法は分割のみ適用。
一括も含めると通販の一括後払いにも適用されかねない。期日少し忘れてクレヒスに傷ついたら嫌でしょ?
実際長年使ってると主婦にも与信100万とかザラだから30万でも怒り狂うはず。
主婦なんて何にでもキレるからな。
この国の一般人は法律に無知で無関心すぎる。
だからキャリアの騙し打ちが横行するんだよ。
自民のボンボンも民主のマイノリティ出身もコロリなんだよ。
そこそこの大学の法学部を真面目に卒業すれば騙されないぐらいのトラップだけどねえ。
過払いの話なんか債権法の基本中の基本だよ。自民と貸金業者の妥協案で決まったんだよ。
一般人はわからないからってことでね。
821名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 08:35:21
>>820
>>510>>514
通販の一括後払いは、「二月を超えない範囲内においてあらかじめ定められた時期までに受領すること」を満たしているため対象外
822名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 09:11:06
2008/12/11の決定内容が開示されているサイトが
見当たらないのですが。
どこかにありましょうか?
823名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 09:41:53
議事録なら一週間くらいで公開されるよ。
期待して待て
824名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 10:22:30
零細小売の俺にとっては低所得の人たちがカードを使えなくなるのが厳しい……
825名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 10:26:33
新規申し込みと更新時のみでしょ。
所得証明は。
途上与信を一斉にやって枠減らしたら炎上するよ。
ただ自民が解散前に施行されたら自民叩きにマスコミが騒いで面白くなるかもね。
826名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 11:09:34
所得証明なんて出せないよ
年収ごまかして申し込んだんだから
827名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 11:11:30
>>825
この法案をけしかけたのはミンスの連中だろ。
ミンスが叩かれるべき
828名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 11:18:53
>>826
多かれ少なかれ年収なんて正確に申告してないと思うけどな。
829名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 11:22:37
使いもしない与信枠、
欲しがるんじゃないよ。
830名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 11:25:24
所得より過去の使用実績で判断するべきではないのか?
所得証明が必要なのはカードを初めて取得する
クレヒス無しの人だけで良いと思うが
831名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 11:30:14
>>830
目先の所得より、実績が重要なのは明らか。
高所得でもめちゃくちゃな使い方する人もいるし
低所得でも使い方がしっかりしてる人もいる。
計画的な使い方ができる人はピンチになったときに強い。
逆に金があっても計画性のない人間は小室哲也のようになる。

そういうところが分かってないのが馬鹿な政治家と役人の頭。
一流大学を卒業しててもまったく現実社会と乖離しているヤツらだ。
832名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 11:31:55
高齢者・主婦・低俗をはじく目的なんだろ。
833名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 11:38:03
民主党は格差是正なんて言っておきながら、反対のことをしてるよな。

ttp://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

俺はここから意見してやったよ。
834名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 11:38:17
二階俊博が経済産業大臣の時点で期待は薄い
こいつはミンス並の売国奴
835名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 11:53:05
低俗がクレカなんて持つのは自分の首を絞めるだけでしょ。
カードがほしけりゃまず働け、話はそれからだ。
836名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 11:56:58
働いているけどリボ漬け借金まみれと
働いていないけど貯金たくさんあり
どちらが低俗でしょう
837名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 11:57:07
売国奴と言えばキチガイ自民党ナ。

原油利権を失い。独島を失い。
ついでに金正日にペコペコして国民を見殺しにした。
838名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 11:57:26
トラブルに陥りそうな人を事前に助けてあげようとしてるんでしょ。
でも逝き過ぎになりそうではあるな。

だいたいすぐカードをつくらせようとする企業にも問題はある。
新幹線のEX予約なんかがいい例。航空会社はカードなくてもネット予約できるのに。
839名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 11:57:52
キチガイ自民党

「資源?食糧???外国から買えばいいじゃん」
840名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 12:01:24
>>338
助けになるかな?
収入の減ってる奴が一括請求食らって飛ぶ奴増えるんじゃないのかw
841名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 12:04:06
>>836
一生遊んで暮らせるだけの貯金がないなら諦めれ

働かないのが許されるのはその場合だけ
842840:2008/12/13(土) 12:11:45
ごめ
>>838でしたorz
843名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 12:19:31
>>840
30万で延滞する様な低俗が100万で延滞したことが原因で一括請求されれば
火をつけたり人を刺したりしそうですよ。
年収100万の低俗でも30万なら働いて返せばいい。
もしも100万を一括請求されたら・・・
844名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 12:39:39
クレカ会社も馬鹿ではないと思うけど
これで経営収支悪化したら無茶するかもなんだな。会社側がw
845名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 13:02:05
>>4
>貸付残高が年収の3分の1を超えるような過剰貸し付けは禁止

俺病気で退職してから2年収入0なわけだが…(まだ継続)
カード使えなくなったり枠減ったりするんかね。
すごい困るんだが。
846名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 13:17:25
同じだw
今年収入全然足りないw
納税証明でも出すつもりだが、キャッシングはもう止まってる。
ショッピングはネット料金引き落としばかりだから今銀行引き落としに
変更できるか調べ中だよ。

一括払い要求されなければ完全停止でも問題無さそうだ。
847845:2008/12/13(土) 13:23:31
つかさ俺みたいに病気で仕方なく療養してるうえに
借金なくて貯金内でクレ使ってる善良な市民はいったいどうなるのか知りたい、

848名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 13:27:34
延滞が無ければ収入が悪化していても返済に関しては期限の利益を主張でき
一括返済はないが、
新規のキャッシングやショッピングには制限がかかるかも。現状では制限の程度はクレカ側の裁量と
理解しているが???
849名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 13:43:28
これなあー、将来的にはどうすんだ?
俺は60歳で定年退職して貯金取り崩し&投資でほそぼそと生活するつもりなんだが…
今持っているプラチナカードなんかは当然更新拒否されるよな?
なら高い会費がバカらしいから定年前の適当な時期に解約しておくべきだろうか?

つか定年後に更新してくれるカードってあるのかな?
大人のジパング倶楽部以外で。
850名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 14:04:23
最近景気いいのはネット関係くらいなんだが
コレで壊滅するかもしれんよ。学生主婦が決済できないんじゃなあ。
退職者も問題だなあ。
851名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 14:04:43
来年の9月施行予定なんだろ。
クレジットカード会社も困惑しているって、ニュースで言っていたし…

>>849のように定年退職したらカード召し上げなんて無茶苦茶だよな。
来年の9月までに国民に迷惑が掛からないように詳細を取り決めることできるのか?
この法改正は間違いだよ。
852名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 14:43:18
建築基準法改正→マンション業界壊滅
ネットワーク・モバイル委員会勧告→携帯電話業界壊滅

100発100中
偉いお役人様のやる事に間違いはない。
853名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 14:46:34
どうしてもカード必要な場面なんて海外旅行以外で無いだろ。
どうってことない。
854名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 15:32:26
そしてVISAデビの利用者が激増しましたとさ
855名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 15:34:04
>>853
海外でもカードが使えるところならTCも使えるんじゃないかな

どうってことない
856名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 16:09:21
>>853, >>855
アメリカのホテルやレンタカーはカード必須
VISAデビは認められないことも多い

あと、旅行じゃなくて海外長期滞在している人は無視?
857名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 16:14:59
長期滞在なら現地の銀行で貯金を担保にカードを作ればいいじゃない。
TCや現金ならホテルやレンタカーも使えるしどうってことない。
858名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 16:22:16
>>857
> 長期滞在なら現地の銀行で貯金を担保にカードを作ればいいじゃない。
タイでそれやって金融情勢の急変による口座凍結で300万以上失った友人がいるんですが。
金融が信用できない国もあるんです。

> TCや現金ならホテルやレンタカーも使えるしどうってことない。
タイでは高めのホテルやレンタカーですと使えません。
偽札というものが沢山ありますんで通貨は信用されていないんです。
通貨が信用されず高額取引で現金拒否はアメリカも同様ですね。
TCは使える場合もありますがデポジット要求と高額の手数料は必至です。
859名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 16:26:11
海外旅行いけるような人はたいていカード持てるでしょ。
隙間のこぼれおちる人はしょうがないw
高齢者保護のために犠牲になってもらうってことで。
外国にカネ落とされたって日本にはメリットないしね。
860名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 16:31:51
国内で作れないなら海外でカード作ればいいじゃない

【類義】パンがなければケーキを食べればいいじゃない

自分がどのくらい馬鹿な事を言ってるのかわからない
お馬鹿さんがいるようだ。
861名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 16:33:21
>>859

> 海外旅行いけるような人はたいていカード持てるでしょ。
> 隙間のこぼれおちる人はしょうがないw
> 高齢者保護のために犠牲になってもらうってことで。
> 外国にカネ落とされたって日本にはメリットないしね。

今はシティバンクに預けている5000万のお陰でシティプラチナとダイナースブラック持ってるよ?

でも無職だから、プラチナ・ブラックホルダーから、クレジットカードを持てない層に転落しそうで怖い。

収入以外に預貯金、更に株や外貨や不動産資産も認めて欲しい
862名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 16:39:34
>>859

> 外国にカネ落とされたって日本にはメリットないしね。

意味不明。
日本のカードが作れなくなり、外国でカードを作ると、
日本のカード会社じゃなくて外国のカード会社に金が落ちるんだけど。

あと、富裕層から税金いっぱいとれという馬鹿は国際経済を何も知らないんだよね。
富裕層はこれ以上税率上げられたら、日本国籍捨てるよ?
アメリカもカナダも金さえあれば国籍くれるからね。
毎年沢山の税金を納めている富裕層がいなくなれば庶民は更に苦しくなるんですが
863名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 16:43:38
>>862
外国でカードつくるのがめんどくさいよ。そんなたくさん居やしない。

あとどうでもいいけど、国籍捨てなくてもモンテカルロやスイスに住むほうがよくない?
864名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 16:50:07
>>861
預貯金は調査事項になってます。

第三十条の二 (包括支払可能見込額の調査)

・・・経済産業省令で定めるところにより、年収、預貯金、信用購入あつせん(包括信用購入あつせん及び
個別信用購入あつせんをいう。以下同じ。)に係る債務の支払の状況、借入れの状況その他の
当該利用者の包括支払可能見込額を算定するために必要な事項として経済産業省令で定めるものを
調査しなければならない。
865名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 16:56:27
>>862
この国の経済はもう終わりだよ。
ちょっと勉強すれば、現状を悪化させる法律がどんどん成立していることが分かる。

理由は国民がバカだから。
日本国民は経済について『庶民増税反対、金持ちから税金取れ』しか言わないからなw

お陰で投資信託の分離課税が1割から2割に増税なんてふざけた案が可決された。
世論は『いいぞいいぞ、投資信託してる金持ちから2倍税金取れる』と大喜び。

来年から施行だが、どうなると思う?

俺は投資信託5000万を日本から豪州に移すな。
今まで分離課税1割支払って国の歳入になってたのに、
今後は日本は俺の投資信託から1銭も得られなくなる

俺だけじゃなくて資産家は大抵外国に移すと思う


↓↓↓重要だから覚えておいて↓↓↓

『金持ち増税は庶民にとって最悪の政策。
 金持ちが海外に資産移して、日本の税収は大幅に低下する。
 庶民を救いたいなら、全ての国で増税しないと意味がない。』

866名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 16:58:04
ニートはこの国から出ていってください。
867名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 16:58:24
WBSによると専業主婦や学生も30万の限度枠で行くって話しだから現在カードを
持てる人は枠が減ってもまったく持てない事は無いだろ。
868名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 16:59:20
>>865
え〜と・・・まあ君が本物の金持ちでないのは確かだな。

869名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 17:03:59
>>868
具体的にどの部分が間違っているかを書かないと、
タダのヒガミにしか見えないぞ。

『それは間違い』とか『自己矛盾してる』とか、理由を書かずに批判することは、
誰にでもできるからな。
870名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 17:05:16
>>867
その場合も扶養者の年収証明義務からは免れられない。
要するにカード一枚作るのにも電電公社時代の電話設置並に
煩雑な手続きを取るような制度になるという事だ。
871名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 17:05:51
>>869
君が「金持ち」という書き方をしてるからだよ。
薄いメッキはすぐはげる。
872名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 17:26:58
>>870
収入証明の取得義務が法定されたのは、貸金業法(キャッシング枠規制)。

割賦販売法(ショッピング枠規制)では、調査義務にとどまり、証明の取得は法的義務には
ならなかった(行政指導やクレジット会社が自主的に証明を求めることはある)。
873名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 17:30:48
で、まだわかってないから書くけど世の中の金持ちには二種類あって
「高額所得者」と「資産家」がいる。
>>865の言っているのは
「高額所得者に課税強化すると資産家が逃げていく」
という無茶苦茶なモノ。
だいたい通貨が危機状態に陥ってるオーストラリアなんかを持ち出す時点で
かなりおかしい。
何年も前に書かれたような本の請け売りなんだろうけど世の中は動いてるし
そういう事に敏感でないと金持ちにはなれないよ。

ちなみにカード規制がなされると「資産家」カテゴリの人間も簡単にはカードを
作れなくなるからねえ。阿呆の考える事は計り知れないわ。
874名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 17:34:10
羊とキウイは経常赤字が膨大で、とくにキウイは危ない。
875名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 18:26:01
>>867
その30万だが、3枚カード持ってる場合は
30万のカードを3枚持てるのかというのが疑問。
VISA、MASTER、JCBの3枚持ちは多いと思うけど
それぞれS10にして合計を30万以内しないといけないんだったら
非常に困る。
876名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 18:32:31
でも、今回の割賦販売法改正は、当法律文中の用語の「証票」を「カード」に
分かりやすく変更しただけといってもよいものなんですよね。
877名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 18:35:06
>>875
当然合計で30万だろ。
カード5枚持てば150万でもOKなんてそんなバカな話があるかw
S10という小さい枠だと困るなら1枚にカードを絞って
S30もらうしかない。それで対応できない分はVISAデビットで代用するしかない。
カードを絞るならVISAはデビットがあるから
VISAを切ってJCBを残したほうが無難。
878名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 18:37:03
選択と集中
面倒なだけで旨みの無いのは切捨て
カード会社もカード会員も
879名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 18:40:00
>>877
やっぱりそうですよねぇ・・('A`)
それだとかなり痛いんですが。
VISAデビットしか道はないんですかね(´・ω・`)
880名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 18:42:31
イーバンクはこの改正を見越したのかな。
イーバンクはウハウハですね。カード没収された人たちがワンサカと集まる。
デビットは金貸しじゃないから損失も少ないしイーバンク、ボロ儲け
881名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 18:45:57
>>880
イーバンクがこの改正を想定していた可能性は十分ある。
この法律でクレカ難民大量発生→デビットへ移行、は容易に想像できるからな。
882名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 19:04:19
「二月を超えない範囲内においてあらかじめ定められた時期までに受領すること」
という1行を削除しようとする勢力がいるらしいですが。
883名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 19:10:27
>>873
高額所得者がいなくなればコストが下がって日本製品の国際競争力が
上がるだろうよ。
課税強化が嫌なら税金のいらない南極か公海上にでもぜひ移住してください。
884名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 19:18:06
>>883
最後まで意味不明だな。
君が永遠に金と縁がないのはよくわかるさ。
885名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 19:23:24
貸金業法改正もあれだけ官製不況誘発だってボロクソ叩かれたけど
今は貸倒引当金の減少でプラス面を享受してるところもあるからな。

今回もきっと・・・なわけないよなあ。
皆が損をして誰も得をしないおかしなシステムだから。
886名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 19:24:08
民主党とイーバンクは付き合いでもあるのかな
887名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 19:34:43
海外は商品券配ってるのに何だろな馬鹿官僚が。
888名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 19:52:46
>>887
なんとか振興券みたなものですかwww
889名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 21:01:55
>>882
それ重要な一行だよな。
カード会社にしてみれば、リボや分割のうまみがなくなったとしても
翌月一括払いだけでも従来通りの枠があった方が儲かるだろうしな。
890名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 21:43:22
年14.6%のリボのうまみに比べれば手数料なしの翌月一括なんておまけの様な
ものでしょ。
ボランティアならともかく、わざわざ金を立て替えてまでやる商売じゃないよ。
891名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/13(土) 22:20:17
>>890
加盟店からの手数料があるじゃん。
1ヶ月立て替えて3%なら年36%。ポイント還元0.5%なら年30%だ。
892名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 00:27:40
海外の証券会社でカードも作れるところがあるが、手数料高い。
発行国外で使うと、1回払いでもVISAで2.5%、Amexで3.9%取られる。
(ショッピングだぞ。念のため)

後で申し込もうかなぁと考えていたら、現地に住んでいないと
申し込みができなくなったので、どうでもいいけど。
893名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 01:40:11
>>890
昔は一括払いが主流で、リボなどなかったと思うんだが?
894名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 03:35:11
>>744
結婚しているときに旦那の家族カードでゴールドカードを使っていたタレントの麻木久仁子が、
離婚後自分名義のカードを申し込んだらゴールド落ちて平カードしか作れなかったらしい。

>>852
政治家や役人に望むことは仕事しろ!ではなく余計なことするな!だな。
895名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 06:42:09
>>890
ポイント還元率は低いがイーバンクのVISAデビがあるじゃん。
やろうと思えばクレカ会社も翌月一括のみで儲かるんじゃ?
リボが前提だと複数カード持ってる会員は軒並み限度額ダウンで
使い物にならなくなるはずだし。
896名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 08:22:09
ショッピングクレジットと同じように1回払いにも金利を発生させればよい。
もしくはp-oneみたいにリボ払いで初日から金利を発生させる方法もあり。
897名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 08:34:01
デビットカードは次元の違う話だろ。
今回の制度は信用取引制度の全否定ではないし
仮にそこまでやる気ならデビットにも網をかけてくる。

プリペイド型の電子マネーとかそっちの方に流れるかもね。
898名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 09:41:53
こうなると、Edy/suicaのための改正だな
899名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 10:45:50
利用者は電子マネーに魅力を感じるかもしれないが、クレカ会社はそう簡単には
いかんだろ。
リボ/分割が使える会員と使えない会員に分かれるだけ。
そしてポイント還元率やサービス、年会費などで差を付けていく。
900名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 11:08:57
そういや先月JCBが「ショッピング1回払い」とそれ以外とで枠を変更したよな。
これに対応するための準備だったのかな。
アルバラも新規発行停止したし、JCBは所得証明出さないと1回払いのみだけに
なると見てOK?
901名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 12:59:34
じゃ、一括払いしかつかってない俺は影響なしか!
902名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 14:18:25
翌月一括払いも対象なのでは?
903名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 14:41:36
>>902
対象外。法律の条文にも明記されてる。
ただし、クレカ会社が翌月一括だけの枠設定を用意しなければ意味無いけどさ。
904名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 14:44:01
改正法案を見る限りでは、翌月一括払いも対象なんだよね.........
だから問題なんだよな。
905名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 14:55:10
ど、ど、ど、、どっちやねん!(´・ω・`)
906名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 15:21:34
>>905
いちおう、対象外。

経済産業省 「特定商取引に関する法律」及び「割賦販売法」の一部を改正する法律について(平成20 年6 月18 日公布)
http://www.no-trouble.jp/search/joubun/pdf/kaisei_point_080623.pdf
7ページ 改正のポイント(3)

>「購入した翌月の一括払い」のケースは、単なる決済手段としての性格が強いため、規制対象からは除外されて
>います。

少なくとも、成立した法律では対象外。ただ、消費者団体などがこれも規制したがってる噂がある。

なお、請求が遅れれば翌月一括払いといえないからこれも規制されるという人がいるが、翌月一括払いは
事前の契約として締め日までの購入は店舗の請求が間に合えば翌月の引き落としに支払わなければならないもの
だから、たまたま店舗の伝票上げが遅れて支払いが2〜3ヶ月後になることがあるとしても、購入時にその支払いの遅れを
あてにして高額商品を買うということはできない(翌月一括払いで買うときは、翌月払う覚悟があるはず)。

翌月一括払いで支払いが遅れる場合も、購入の時点で2ヶ月以上の与信が保証されているわけじゃないから、
やっぱり規制対象外だろう。
907名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 15:44:23
>>901
現在のS枠は本人に利用の意思が無くてもリボを前提にしているから
翌月一括のみになったら、枠の大幅削減は必須。
908名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 16:03:55
>>906
条文では
「二月を超えない範囲内においてあらかじめ定められた時期までに受領すること」
とあって「あらかじめ定められた時期までに受領」しないといけないのでは?
909名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 16:47:40
>>906
>「購入した翌月の一括払い」のケースは、
で言っているのは例えば、通販の後払い一括などの場合で
クレジットカード自体、翌月一括払いを含めて対象じゃないの?
910名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 16:56:21
>>906
条文に「あらかじめ定められた時期までに」という文言を入れたのは
通販の後払い一括などのように
契約時にいつまでに支払うといった約束をした場合のみ対象外として
クレジットカードのように請求の時期によって変わるものを対象にしたかったからでは?
911名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 17:27:34
>>908-910
>>906の解説pdfを読んだ上での発言か?
912名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 18:01:31
>>911
どこの部分のこと?

>ボーナスを含めた2 回払いのケースや、一括払いのケースも少なくありません。そこで今回の改正
>で「2 カ月以上の与信であれば、一括払いも含めすべて」を規制の対象とします。
とボーナス一括払いを含めた翌月一括払いについて述べているし、
クレジットカード=「包括信用購入あっせん」と定義して

>包括信用購入あっせん(クレジットカード取引)については、カードを交付したり、カードの使
>用限度額を増額する際に、「包括支払可能見込額」を調査する必要があります。
とクレジットカード自体を対象としてるように読めるけど・・・

ただ通販の後払い一括などは、単なる決済手段としての性格が強いため、規制対象からは除外するという意味では?
913名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 18:19:30
>>912
おいおい
「2 カ月以上の与信であれば、一括払いも含めすべて」と書いてあるのに
翌月一括払いを含むんだよw
これは、ボーナス1回払いとか半年先払いとかそういうのを対象にしている。
914名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 18:23:24
>>912
あ、もう一つか
>包括信用購入あっせん
今までは分割払いだけを規制していたので、割賦でよかったが、これからは
包括信用購入あっせんとかいう言葉を使いますよっていう解説。

そもそも通販の後払い一括ってのは、決済手段としての性格が強いとは
言わず、決済そのものだろw
915名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 18:26:11
>>913
>「2 カ月以上の与信であれば、一括払いも含めすべて対象」

というのは条文に
>当該利用者が当該販売業者から商品若しくは権利を購入する契約を締結し、又は当該役務提供事業者から役務の提供
>を受ける契約を締結した時から二月を超えない範囲内においてあらかじめ定められた時期までに受領することを除く。
とかいてあるから、
「二月を超えない範囲内においてあらかじめ定められた時期までに受領する」以外は翌月一括払いだろうとボーナスだろうと全て対象

問題は「二月を超えない範囲内においてあらかじめ定められた時期までに受領する」に該当するかどうかだよ
916名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 18:28:52
>>914
>そもそも通販の後払い一括ってのは、決済手段としての性格が強いとは
>言わず、決済そのものだろw

だからわざわざ対象とならないようにしたのでは?
「二月を超えない範囲内においてあらかじめ定められた時期までに受領する」を入れないと対象になるでしょ
917名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 18:38:20
>>914
>今までは分割払いだけを規制していたので、割賦でよかったが、これからは
>包括信用購入あっせんとかいう言葉を使いますよっていう解説

ちょっと違う
割賦の代わりに「信用」という言葉を使い
クレジットカードの代わりに「包括信用購入あっせん」をつかうってことだよ
918名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 18:51:55
包括支払可能見込額ってのをどうやって調査するのだろうか・・・
預貯金や所得証明みたいなもんをクレジット業者に見せなきゃならなくなるの?
たまんねーなそういうの・・・
919名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 18:59:18
金を貸す相手の支払い能力を調べるのは当たり前のことではあるんだけど
920名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 19:18:34
けど手数料かかるなら使わないって方向に流れるわ
921名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 19:33:40
クレジットカードなんて、庶民が持つものではないので消費者保護の名目の元、取り上げます。

野田聖子。

ということか?
922名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 21:38:47
CIC
923名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 22:02:01
カードを持てる層にとってキャッシングの利率は下がったし、客を
取り合う業者間の競争で今よりショッピングのサービスも良くなります。
ただ、カードを持てる層と持てない層に二分されると言う一部の
御意見もあるようですが、健康保険を持っているならアメリカの
状況よりはましだから気にするほどじゃありませんよ。

人生いろいろ、社会人もいろいろです。

と小泉なら言うかな
924名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 22:14:13
このスレで通販の後払いが出てくるのが不思議でしょうがないのだが。
http://www.no-trouble.jp/search/joubun/pdf/kaisei_point_080623.pdf
>これまでの「2カ月以上かつ3回払い以上」の分割払いのクレジット契約に加えて、
>「2カ月以上後の1回払い、2回払い」も規制対象とします。

通販の後払いを指すなら、解説のページで翌月一括なんて表現は出ない。
925名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 22:31:14
結局、クレジットカードのS枠の翌月一括払いは対象なの?それとも対象外なの?
926名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 23:17:08
>>925
>>906
しかし現状のクレジットカードは翌月一括払いもリボも一緒の枠になってる事が
多いので今の枠のままなら規制対象になる。
927名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 23:23:05
>>926
茄子は?
928名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 23:26:59
一括払いなら問題ないっていうのは本当?

改正割賦販売法の条文には次のような事項がある。
> 当該利用者が当該販売業者から商品若しくは権利を購入する契約を締結し、
> 又は当該役務提供事業者から役務の提供を受ける契約を締結した時から
> 二月を超えない範囲内においてあらかじめ定められた時期までに受領することを除く。

例えば、セゾンの支払いサイクルはこうなってる。
http://www.saisoncard.co.jp/guide/gu004.html

2009年01月01日に利用した分は、2009年03月04日の支払いになっている訳だけど、
二月と4日が経過しているので、「二月を超えない範囲」とはなっていない。

従って、規制対象になると思われる。

あと、例えば、決済から請求がカード会社に送れれるまでに1ヶ月以上かかることもあるけど、
そういう場合については、規制対象にならない旨のガイドラインを作って欲しい。
929名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 23:30:47
結局、全ての支払いが規制対象になるんだよ。
今はうわさを泳がせているだけ。
930名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 23:33:50
クレジットカードのS枠の翌月一括払いは対象なのでは?と思う根拠についてまとめると

通常のカードのS枠の一括払いは、商品を購入してから翌々月の引き落としになることが多々あるため、二月を超えること

「30万円の極度額の設定に限って、消費者の保護に支障を生ずることがない場合」としている論拠が
>Aクレジットカード決済は通常2ヶ月程度で行われる。
>(ex. 1/1にクレジットカードで生活維持費として15万円の決済をした場合、引き落とされるのは2月末だが、2/1にもクレジットカードで生
>活維持費として15万円の決済が必要と想定されることから、極度額としては生活維持費の2ヶ月分必要となる。)
と翌月一括払いを前提にしている様な気がすること

条文に「あらかじめ定められた時期までに」という文言を入れたのは、クレジットカードのように請求の時期によって変わるものを対象にしたかったのでは
ってことかな
931名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 23:34:48
分ける基準は消費者が購入する時の心理だから実際の受領が少々
遅れても関係ないよ。
二ヶ月以内の一括はボーナス一括との間に線を引きたいだけでしょ。
ただ、クレカ業者から見て翌月一括の価値がどれだけあるかは別のお話です。
932名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 23:36:54
>>931
条文では
「二月を超えない範囲内においてあらかじめ定められた時期までに受領すること」
とあって「あらかじめ定められた時期までに受領」しないといけないのでは?
933名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 23:48:44
二ヶ月を越えるのは01月01日-01月04日の4日間しかないし、実際の
カード決済で月毎の〆日が開始日に相当することは考慮されるでしょ。
934名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/14(日) 23:57:19
>>931, >>933
法律というものを勘違いしてない?
総務省とかが出すガイドラインはそういういい加減な解釈でいいんだけど、法律ってのは厳密に解釈するものなの。
4日間だけだから問題ないとか、そういういい加減な存在じゃない。

18歳以上が18歳未満に対して淫行すると条例違反なわけだけど、
高校3年生同士の性行為でも、17歳と18歳で逮捕者出たよね。

935名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 00:01:12
>>933
限定列挙ですらない唯一の条件なのに、その唯一の条件すら満たさなくてもいいの?
936名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 00:12:00
基本的なこと聞くんだが
この法案って得するやつ全くいないんじゃないの
937名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 00:16:11
>>933
程度の問題なの?
10日引き落としの場合で1日から10日の場合や
例えばもっと極端に(無いかもしれないけど)
25日引き落としで1日から25日の場合はどうするの?
それとも1ヶ月や2ヶ月は大目にみるの?
938名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 00:16:35
カードの方は加入審査や支払い遅れでの停止、ブラック登録など、
それなりに網が張られていて問題は無いのに。
それでも本気でカードまで規制しようとしてる訳?

基本は一括で良いが、たまに家電の買い替えなどで分割を利用する人も
多いだろうし。それらが規制になったら本当どうなるんだか。
939名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 00:19:40
普段、茄子をメインにしてるので、翌月一括払いが対象になるかどうか非常に気になるよ
940名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 00:19:56
>>934
おまえ憲法第9条はどう解釈するの?
聞いてみたいなぁ。
941名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 00:30:36
>>940
934ではないけど、読んでそのままじゃないの?
942名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 00:37:15
じゃあ自衛隊存在できないじゃん。
拡大解釈って知ってる?
943名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 00:44:55
>>940, >>942
貴方の発言は、「詭弁」でしかないんだけど……。

まず、憲法は理念法であって、一般法とは異なる。

そして、確かに今の政府は憲法第9条を捻じ曲げている。
条文通りに解釈すれば、自衛隊の紛争地帯への派遣は、集団的自衛権の行使にあたり違憲だ。
(今の政府は合憲だと主張しているけど)

でもね、クレジットカード問題は自衛隊問題と違って、「高度に政治的」なことでは無いので、
法律を捻じ曲げてまで強引な解釈をする必要性がない。

「二月」といったら「二月」なんだよ。

944名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 00:48:14
これじゃ分割3回以上でショッピング保険が適用される
一般カードのメリットも全然なさそう。
945931,933:2008/12/15(月) 00:49:23
>>934
法律を作るときはたいていの場合、例外も用意するものでしょ?
例えばこんな風に

その契約の締結に先立つて、経済産業省令で定めるところにより、年収、
預貯金、信用購入あつせんに係る債務の支払の状況、借入れの状況その
他の当該購入者又は当該役務の提供を受ける者の個別支払可能見込額を
算定するために必要な事項として経済産業省令で定めるものを調査しな
ければならない
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ただし、当該利用者の保護に支障を生ずることがない場合として
経済産業省令で定める場合は、この限りでない
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

法律は字句どおりに解釈するものじゃんく、「法の条文より法の精神」に
近いものだと個人的には思います。

パチンコ店の三店営業が検挙されないことや横断歩道で自転車を押さずに
渡っても捕まらないのは別の問題でしょうけど。
946名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 00:49:49
>>943
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E8%A7%A3%E9%87%88

まぁ、ここでも読んで勉強しなおせよ。
できの悪い法学部でもでているのかな?
947名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 00:56:36
>>945
逆に、厳密に解釈するから例外も用意するものでは?
解釈でどうにでもできるなら、例外なんて作らないで、解釈でするのでは?
948名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 01:02:06
>>946
だから、法律で明確に定められた期間が、法解釈によって変更された判例があるなら、
それを提示してみろよ。

例えば、「五〇日以内に○○しなければならない」と書かれていて「五五日」が認められた判例とか。
(勿論、特別な事情が無い場合でな。このクレジットカード規制で、「二月」が「二月と数日」でも問題ないと主張したらなら)



949945:2008/12/15(月) 01:02:56
>>947
ここで例外規定を書いているのは監督官庁を明らかにするためでしょ。
法を運用するのは監督官庁で、最終的に解釈するのは裁判所ですが、
訴える人がいるでしょうか?
950名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 01:03:52
>>945
思うんだけど
条文で
「二月を超えない範囲内においてあらかじめ定められた時期までに受領すること」
を「2ヶ月を超えて受領しても良い」とは日本語としてどうがんばっても解釈できないと思うけど

この解釈が通用するなら法律自体意味がない気がするけど
951名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 01:08:30
>>950
その通り。
「二月を超えない範囲内」と明記されているんだから、「2ヶ月と1日」だとしても駄目だ。

952名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 01:12:07
>>945

> パチンコ店の三店営業が検挙されないことや横断歩道で自転車を押さずに
> 渡っても捕まらないのは別の問題でしょうけど。

ほんと、別問題です。

「パチンコ店の三店営業」で逮捕された人が、もし無罪になったなら、
法律が捻じ曲げて解釈されたことになる。

だけど、現状は、「パチンコ店の三店営業」を警察に通報しても、
警察が問題ないと主張して逮捕されないだけでしょ?

警察には全ての犯罪者を逮捕する義務なんて存在しないので、
「パチンコ店の三店営業」が検挙されないことは法律上問題ないことになる。

警察が違法行為を見逃すと国家の信用が低下するけど、それだけ。
953名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 01:12:50
>>948
> 勿論、特別な事情が無い場合でな。
この特別が解釈できませんが、

H170719 最高裁判決
3年と決められていた帳簿の10年までの非開示について慰謝料請求が
認められた。

では?

>>950
例えば特別法には民法、一般の民法には一条が優先していて、さらに憲法が
その上にあるようなものでしょうか
それぞれの条文には背景があるんですよ。
954名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 01:14:33
>>952
> だけど、現状は、「パチンコ店の三店営業」を警察に通報しても、
> 警察が問題ないと主張して逮捕されないだけでしょ?
警察(検察)の言い分は被害者がいないからだそうです。
誰か原告になってくれないかなぁ
955名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 01:25:01
>>953
なんというか、レイヤーが違いすぎる話をされても…。

> この特別が解釈できませんが
社会情勢の変化というのも特別な事情だろう。

> H170719 最高裁判決
> 3年と決められていた帳簿の10年までの非開示について慰謝料請求が
> 認められた。

弱者(個人)が、強者(政府・大企業等)に対して何らかの要求をした場合には、
期間が拡大解釈されることもあるが、逆は原則無い。

後、これは社会情勢が法律制定時から変化したから認められただけで、
できたばっかりのクレジット規制法が、「二月じゃなくて三月でもOK」なんて運用されるとは思えない。

「三月」でよければ、最初から「三月」と書くし、曖昧にしたいなら「原則として」とか「特段の事情が無い限り」みたいに
書いたり、「およそ」をつけて曖昧な条文にしてる。
956名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 01:33:12
三者間契約を二者間契約として読もうとするから、
二ヶ月を超える。
現状でも、クレジットカード会社と顧客との契約は
二ヶ月を超えない。
957名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 01:42:03
>>956
例えば、セゾンの支払いサイクルはこうなってる。
http://www.saisoncard.co.jp/guide/gu004.html

2009年01月01日に利用した分は、2009年03月04日の支払いになっている訳だけど、
これは、二月と四日であり、二月を越えているよ。
958名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 01:44:22
>>956
条文だと
>当該利用者が当該販売業者から商品若しくは権利を購入する契約を締結し、又は当該役務提供事業者から役務の提供
>を受ける契約を締結した時から二月を超えない範囲内においてあらかじめ定められた時期までに受領することを除く。

となっており、「商品を購入する契約を締結」だから商品を購入した時から二月だよ
959名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 01:47:15
>>938
カードが問題ないなんて事実はない。
複数のカードでチャリンコしてる奴がどんだけ多くいるか知らないの?
960名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 02:03:16
>>958
法解釈で「商品を購入した時から」が「販売業者がクレジットカード会社に請求した時から」に変わるとか言うんじゃないの?
961名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 02:24:32
チャリンコは最終的には網にかかるんだよ。
バカはブラックになって終わり。

この法案の元になっている本来のクレジット悪質商法とは
根本から問題そのものが全く違う。
962名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 04:02:56
>>957
それはセゾンが締め日から支払日までが長いだけであって、ほとんどのクレカは
二月以内になるよ。
銀行系でよくある15日締め翌月10日払いとかさ。
セゾンは今のままだと規制対象になるが、ほとんどのクレカは対象外。
963名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 07:43:22
セゾンは支払日までが長いから、いいんだけどね。
964名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 08:07:26
へぇ、セゾンってそんなに長いんだ。
あんまり意識したこと無かったけど、持ってるカードの中だとイオンカードが
短いのかな、10日〆翌2日引き落としだった。
965名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 08:27:40
>>936
浪費癖のついた多重債務者の矯正
966名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 09:55:32
>>962

>>508にもあるけど、他のカードでも普通にあるよ
>例えば10月2日に商品を購入して12月10日に引き落とし
967名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 10:01:50
>>962
販売業者がクレジットカード会社に請求(郵送)した時期によって変わるのでは?
まとめて請求すれば、遅くなるのでは?
968名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 10:42:06
>>966
購入時に予測できないケースは法の意図するところじゃないでしょ。
969名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 11:03:33
>>967
ガソリンスタンドやETCとか遅いよね

>>968
素朴な疑問だけど例えばスタンドは末締めで請求を送っているので、
15日締め翌月10日払いのカードだと

12月1日にガソリン入れると2月10日に引き落としになって、購入時に予測できるけど、
大体いつぐらいに引き落とされるか購入時に予測できる場合はどうなの?
970名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 11:44:50
割賦販売法改正スレ★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1229309035/l50

次たてますた
971名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 11:48:59
>>964
アプラスは5日〆で27日引き落としで非常に短い。
利用明細が届くのも22日頃と遅いので油断できない。
972名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 11:53:53
>>968
店だって気分で請求をあげてるわけじゃなくて、ルールに沿って上げてるのだろうから
初めての店じゃなければ、大体いつぐらいの引き落としになるか購入時に予測できるんじゃないの?

店が気分で、前回は月末締め、今回は半年分、次回は1年分とかしてれば別だけど、そんなところは少ないのでは?
973名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 12:11:13
>>972
それは店の問題だからクレカ会社の責任じゃないのでは?

・・・と言ってしまうには曖昧なところかも知れませんね。

少なくとも店が○月○日と明言していたらアウト
974名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 12:11:18
>>971
締めが5日だと>>969のスタンドの例だと請求に間に合うのかな?
間に合えば購入の翌月27日払いになるけど、間に合わないと翌々月27日払いになって
二月を超えちゃうね
975名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 12:23:53
ジャパネットタカタの30回まで金利手数料無料っていうの使えなくなるのかな。
976名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 12:26:52
遅かろうが早かろうが、1回払いも規制対象になりますので関係なし。
977名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 12:29:20
>>975
これから高い薄型テレビとブルーレイのセットを買う予定なんだから
困るお。低属性だから分割じゃないと無理(><)
978945:2008/12/15(月) 12:29:54
>>955
あまり厳密なことを言い過ぎて二ヶ月以内の対象がなくなれば
二ヶ月以内と条件をつけた意味がなくなってしまいますよ。
曖昧さは>>945の条文中に留保されてるわけだし
979名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 12:30:49
>>977
うーん、この法律で低所得層の地デジの普及も遅れそうですね。
2011年アナログ放送終了はほぼ不可能な状況になりそう。
980名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 12:33:11
>>975
金利手数料は関係ないんじゃないの?
っていうかそもそもこの法律できてもカード作るときの
支払能力調査だけが関係あるのでしょ

収入ない人がカード作れなくなるだけで普通の人は関係なんじゃないの?
981名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 12:35:15
分割払いが規制されるんじゃないの?
982名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 12:36:48
低属性で上限30万の人が
もしジャパネットで30万のローンを組んだら
クレカは使えなくなるということでは。
983名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 12:37:37
規制のメインはカードを使わない信販ですね。
タカタに所得証明を送らなくちゃいけなくなるかも
984名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 12:39:40
明らかに景気を冷え込ます大悪法だな。
このみぞうゆうの経済危機のときに何をやってるのかこの国は。
985名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 12:39:48
>>979
低所得者には、電気店か街頭テレビで十分でしょう。
986名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 12:40:29
>>984
不況時の庶民の借金を増やさないための良策ですよ。
これがわからないようではwww
987名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 12:41:02
支払能力調査を義務づけて、消費者の支払能力を超える与信を禁止するだけでしょ
要は収入ない人が分割購入やクレジットカードの与信を制限されるだけで、
たとえば、収入証明とかを送れば普通の人は関係ないんじゃないの?
988名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 12:41:15
>>985
しかしテレビが売れないとメーカーの業績も下がって
不況、リストラ、低賃金がますます加速するのでは。
989名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 12:42:36
>>988
ソニーが倒産しそう。
990名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 12:44:12
収入証明を出さない場合はどうなるの?
991名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 12:44:30
>>988
大丈夫、そのために生活保護の人たちに地デジを配るから
992名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 12:45:50
>>991
地デジ受信機は配るけど
テレビ本体は配らないよw
993名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 13:02:16
生活保護の人って殆ど普通に額に汗して働いてる人より多く貰ってるから配らなくてもいいのにね
そんなの貰ってるくせに昼間からパチンコ屋に入り浸りとかばかりだし
994名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 13:04:58
収入300万と書いたんですが
実は150万しかないんです。収入証明出せと言われると
嘘ついたのがバレるので困ります・・
995名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 13:07:17
出さなきゃいい。
996名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 13:08:20
メーカーもテレビしか売っていないわけじゃないからねwww
997名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 13:10:43
だが地デジ移行に伴ってもっとも力を入れるのがテレビであることは間違いない
998名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 13:13:31
>>994
先月の明細を出して、「この頃は不景気で・・・」しかないですね。
999名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 13:14:50
地デジ移行で、地上波全く見なくなる層が増えそう。
1000名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/15(月) 13:15:59
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。