【グレーゾーン廃止】終わる金融世界/四人目の適格者
・グレーゾーンの廃止。
(施行から3年後に上限金利を29.2%から20%に引き下げ、金利引き下げから最長5年間は、
小額短期融資に限り特例金利を容認として関連法改正から最長(合計)8年間の経過措置をとる)
・撤廃までの3年間、超過分の支払いは義務ではないことを契約書に明記させる。
・出資法の上限を利息制限法の上限まで引下げる。また利息制限法の金額の刻みを5倍にする。
(50万円未満が20%、50万円以上500万円未満が18%、500万円以上が15%)
・小額・短期の貸付として時限的特例金利(29.20%)措置を設ける。
(返済半年で30万円か返済1年で50万円の案で2〜3社からの借り入れを認める。ただし、他に
通常金利の借入残高がある客には適用しない。事業者は返済3ヶ月で300万円)
・支払い総額の説明。
・業として貸金業を行う者への信用情報機関への登録を義務化。
・業務改善命令を導入(現在は業務停止と登録取消しかない為)また13条違反に対して行政処分。
・総額規制。
(貸金業者全体からの借入が150万を超える場合は返済能力の調査義務(厳格な審査/給料明細等))
(信用情報機関の情報で借入残高の合計が年収の3分の1を超える場合は、融資を原則禁止する。
・貸金業協会を認可法人化
・貸金業への新規参入の登録要件の厳格化( 現在1万4千業者の内、純資産額5千万以上は4千弱)
(現行の純財産基準,個人3百万、法人5百万を5千万に段階的に引上げ)
かなり一長一短ある内容となっております。特にグレーゾーン廃止の時限的特例金利措置、総額規制の内容
は賛否両論です。そして信用情報機関の統合、登録義務、個人情報の問題(機能するのか)も・・・
金融庁の本気・思惑、与党の内紛・見解、貸手(公的機関、郵便局、銀行、信販、消費者金融)それぞれの思惑・願い、借手の思い・願い、投資家の先見、日本社会・経済への影響、米国・外資企業の考え・提案。
「……ジレンマか」 「ああ、全てはこれからだ」
詳細
>>2-10あたり
5 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 22:08:22
最新記事 09月04日 20時28分
融資は年収の3分の1まで 金融庁の貸金業規制案
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006090401002537.html 金融庁が自民党に示した貸金業の規制強化案の全容が4日、明らかになった。
消費者金融などの融資に規制を設け、借り手の年収の3分の1を超す貸し付けを禁止した。
出資法の上限金利引き下げでは、現行の29・2%を利息制限法の上限である15−20%まで
引き下げ、中間にある「グレーゾーン金利」をなくす。
その際、
(1)上限金利は法律改正から3年かけて引き下げ
(2)金利下げから最長5年間は、少額の短期融資に限って高めの特例金利を容認−とし、
関連法改正から最長8年間の経過措置を認めた。
自民党はこの案をもとに、5日から党内で集中的に検討し、早ければ今秋の臨時国会で
貸金業規制法などの関連法改正を目指す。
前スレ・過去スレから参加して下さってるみなさん。
スレ立て終わりました(パート4)
遅くなってすみません(サードインパクトは既に1000逝ってましたね)
テンプレを一応用意していたのですが、今日、金融庁が貸金業規制法などの改正案の骨子を
自民党金融調査会に提出したので急きょ内容を修正したので時間が遅くなりました。
まだ論議の時間があるので多少変更すると思いますが、しかしホント一長一短ある内容ですね。
では。。。
一短一短かな。骨抜きもいいとこ。
11 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 22:34:40
12 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 22:50:38
13 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 23:06:15
14 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 09:55:01
15 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 10:05:45
サラ金から借りる人は、月収15万〜30万ってとこ、年収180〜360、
と言う事は、一人当たり合計で60万〜120万が限度?
今300万とか500万借りてる人は今の金利で3年かけて地道に
減らすしかないのか?急に大変になるな‥
16 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 12:12:48
結局 廃止されても
1万〜10万=20%では無く
1万〜50万=20%(今は18%)
しかも特例ありに…
もしこれ決まったら
今18%で借りてる人(モビ、@等)
て20%になる可能性もあり?
18 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 13:55:39
19 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 15:20:24
「逃げちゃだめだ!逃げちゃだめだ!!」
20 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 15:41:43
>>17 多重債務者にとっては、利率がちょっと上がっても、
今持っているカードが返済ONLYにならない方がマシなんじゃないの。
(間違ってたらスマソ)
三友のローン(300マソ迄8%台〜14%台だっけ?)
で借りてる奴どーなるの?
あっ!もしももしも18%迄上がっても
大卒、大企業勤、高年収だから関係ないか毎度毎度スンマソ
22 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 18:02:38
>>20 3年後(?)には年収の
1/3以上の借入れは無理
1/3以上のヤシは返せオンリーになる
3年内(今のうち)に任意整理するか親に頭下げ
一部でも何とかしとかないとヤバスかと
これってクレカのショッピング枠にも適用されるの?
24 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 19:29:45
25 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 21:35:05
次スレここだったか。やっと発見した
26 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 21:40:18
サラ利用者で1000万人の利用、残高が8兆円?
はなから金太郎飴をきったような仕組みはムリだろ
27 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 21:43:07
>>24見た
50借りて一年返済28%て×3だと
単純計算しても最低年収360万以上の人しか返せないよ…
それ以外ならもし決まったら任意もしくは
破産しか無いて人多いでしょね
28 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 21:48:52
一年以内というのが一気になるんだが
50万借りたとして毎月の支払いが強制的に5〜6万になる。
これでサラは稼げるのか?消費者金融ってリボルビングで長期貸付で儲けてるんじゃないの?
60-120万限度でいいよ。ちゃんと職に就いてて
120万で破産するなんてないだろ。
30 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 23:00:58
>>28 だよな短期返済で儲かるハズが無い
一時期 儲かっても次無いような法案だし
年収1/3以上は貸すなとか
皿も債務者も共倒れか?
31 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 23:08:08
まぁ、まだ案だからな。
2〜3日したらまた色々内容が変わってくるよ
>>28 短期は一定期間は桶だけど後ほどホボ赤字
になるかも
>>29 問題は「今」低所得に貸してる場合には返済に無理がある
こう言う人達の為に議論してると思ったけど
どうやら逆になりそう
33 :
たぶん私は3人目だから:2006/09/05(火) 23:17:05
特例高金利めぐり政府混乱 後藤田政務官が辞意
貸金業の規制見直しについて政府、自民党の協議は5日、最長5年の特例高金利を認める金融庁の素案をめぐり混乱した。
金融庁の後藤田正純政務官は「規制の抜け道になる」と強く反発、同案に抗議して辞意を表明した。
6日午前にも与謝野馨金融担当相に辞表を提出する。自民党内で本格的な検討が始まったばかりの関連法見直し論議は、
曲折が避けられない情勢となった。
法案の内容をめぐり、省庁ナンバー3の政務官が辞表を提出するのは極めて異例。
同政務官はこれまで貸金業規制の強化に精力的に取り組み、政府内の議論をリードしてきた。
これに対して、貸金業界への配慮から急激な金利下げを避けるため特例を求める声が自民党内にはあり、
借り手保護と業者の利害のはざまで政府部内と自民党内の不一致が一層鮮明になった。
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006090501003135.html 女優の水野真紀の旦那が金融庁政務官を辞意か・・・
物凄いことになってきたぞ。
アピールなのか?逃げたのか?
確か橋本派だったよな?何か上からの圧力があったのか?
bRが辞めるとなるとこりゃー骨抜き案が更に骨抜き改正になるぞ
しかも金融庁の中で一番上限金利問題に熱かった男だからなぁ
34 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 23:28:24
間違いなく圧力だな。皿から献金貰ってる政治家多そうだからな〜
大手はもちろん中堅くらいも生き残りそうだな。
街金と多重債務者がさようならって感じか。
35 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 23:29:30
すげぇ数の自殺者でるぞ
36 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 23:44:20
>>31 下げるのは遅いけど
上げるのは早いこれが日本の常識
NICOSが率を上げたのはこの案を知ってた可能性もある
37 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 23:56:23
82:名無しさん@6周年 :2006/09/05(火) 23:44:41 ID:f3bxeMz30
貸金業制度等に関する懇談会メンバー
オブザーバー飯島巖・潟Iリエントコーポレーション代表取締役会長
石井恒男・23全国貸金業協会連合会会長
宇都宮健児・日本弁護士連合会
上限金利引き下げ実現本部 本部長代行
川本敏・独立行政法人国民生活センター理事
木下盛好・アコム椛纒\取締役社長
熊谷昭彦・GEコンシューマー・ファイナンス椛纒\取締役社長
栗山道義・三井住友カード椛纒\取締役会長
斉藤哲・全国銀行協会副会長・専務理事
藤木保彦・オリックス椛纒\執行役社長
本多良男・全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会事務局長
38 :
シンジ:2006/09/06(水) 01:30:16
/iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiir、 ,/\,,ヘ/\,/\,/\
/liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiリiトiiiiiiiハiil iil liiiハiiiiiiリiiiiiiiiiiiiiiii、 >
" 'liiiiiiiiiiiiiiiiiii/iリiiiiハ/ lil il liii/liiiiトiiiiiiiiiiiiiiiil
/iiiiiiiiiiiiiiリii/--トiiii/ i _lil" liil liiiiiiiiiiiiiiiト > 「逃げちゃだめだ!逃げちゃだめだ!!」
riハiiiiiiiiiiil ii ,,__"`'r、 ,i i, _,,/,, yrーir、 liハiiiiiiiiii〈 >
ii liiiiiiiiiil yr"~~`''y,^",‐` -''r''~,, " liiiiiiiirヘ,, ^
/,liiiiiiiil 〈l,` "_,,/~ / "//ヘ/\,,^\,,/\
/⌒ヾ,i--l _,,....,,_ ,./ `r,,‐-、
ヽ , ヘr..,,_ ,,r-_''"- ー--丶、 / 〉
_,, 」 ヽ、 rl'" ゝj, ,/ l'~
l ヽ、 l" 'l l ヽ,, ヽ,
`''+, i, l ..... ,, ー ,. l, l ヘ ,r-"
r" , `、 l / ヾ,,.l / ヽ, l
ヽ,,_ / } lrv l.l ,r l/'"
,l / 〈 ヽヽ、_____ ,,,,,....// l i,
ヽ、/ lゝ、 `ー- ,,,...... -ー''" ,,/l 'i
/ /l `' 、 ,/ / l ヽ
/ 'ムl ` 、 ,, ''" 〈_ l ヽ,
酷い話だな
40 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 05:20:46
>>40そもそもNICOSだっけ?利息が上がるの
政府の案では少額、短期は特例を認めるだろ?なのにNICOSは逆
少額、短期=1回払いは現状維持、リボ=長期は値上げ
しかもマダ何も決まってないのにドサクサに紛れて値上げときたもんだ
アコはアコで保険金掛けてた そんな問題を片付ける事無くCMを自粛しない
UFJグループは何故これだけ強気になれるのか不思議だよ
42 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 07:25:30
>>41 何年前の話してるんだよw
少額 短期とは
(まだ決まってないが5日にこの案が提出された)
50マソ以下一年返済だ
だからニコスは悪く無いぞってか この案決定かいな?
だからニコスは…
43 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 11:49:02
クレカ大手の
【ライフカード】はサラ金【アイフル】の子会社。
44 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 13:51:43
>>43マジ?
私ん家、EXILE、GLAYカードあるじゃん
皿に参加してるのか…
まぁEXILEもGLAYも金の亡者だしお似合いカードだW
私ん家はチョイショック…
45 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 17:26:51
馬鹿だな、みんな。サラ金にとって厳しい決定だぞ・・これで99lの会社がつぶれる。
28l認めるっていったって、現在、借りている顧客には認めないわけだから・・
サラは回収のみになるだろう、3年の猶予だから来年早々から貸し付けストップにして回収しないと長期契約の人間は終わらないからな。
>>45 >>3年の猶予だから来年早々から貸し付けストップにして回収しないと
だから自殺者や自己破産者が増えるんじゃないの?
多重のやつは自転車漕いでるからね
やるんだったら一律20%にすべき。特例も認めずに。
20%でも高いと思うが。
47 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 18:20:29
めんどう臭いからお金の貸し借りは禁止すればいいんだよ。
学校でもそう教えられたしサ〜
金貸しは資金調達と貸倒と人件費や家賃光熱費で20%でも合わないと言うし、
借りる方は高いと言うし‥(大岡裁き)
早く気づけ黒幕はU●J
ここも多重債務者ユニバーサルSJが赤字
出資してたU●Jに対して外資系が金を貸し
その金で借りてた公的資金の一部を返済
利息が下がると外資系に返せ無くなるんだよ
だからニコの金利あげ先生方への金
50 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 20:47:18
金利下げようが多重はなくならない
51 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 20:51:10
終わらない金融界
金融業界始まったな
53 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 21:39:12
リボでゲロ儲けしてたのが
貸し出し期間一年以内でどうやってもうけるのか謎だ。」
54 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 22:22:18
要するに金融界補完計画なわけだな
金融庁=ゼーレはすべて改正してサードインパクトを起こして
14000社ある皿全体を「パシャ」して
一からやり直したいんだよ
まぁ二人海岸で残るわけだが、それが銀行とクレと一部の大手皿で
殆どの皿を補完してパシャして潰して、あらたな正常な日本の金融界を作り上げて
いきたのさ
>>1と、あと分る人間には言ってる意味が分るはずだ
その通り、今の法案のままでは99%の消費者金融は倒産する・・
世論がいらないというのなら・・このままつぶれるしかないだろうね。
現在の客に特例使わないという事はみんな、回収作業なんだろう。ちょうど3年間なんて本当にぴったり。
現在の残高をなくして、新たな客に特例金利。意味はわからん。
56 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 08:02:42
ズバでみの吠えてたな
下げろて言ってたぞ
コイツが次期 総理になったらどうだ?w
>>56みのさん凄い!侍だね普段でも先生方にボロ糞 言ってるけど
この事について
やっぱ今より酷くなると解ったから黙ってられなかったのかな
58 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 09:58:41
とにかく・・消費者(国民)の権利をみとめさせろ!!
悪法改正なんかするな?!
59 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 10:48:25
金利とサラ金のモラルは見直す時期にきていると思う。
でもこれだけ世間は二極化してるわけだし・・・。借り手
が増えてるのはある意味仕方ないんじゃ?
収入が少ないなら、少ないなりの生活があるけどそれ以上の
暮らしを望む人はたくさんいるよ実際。
普通の人
収入低い→増える努力(習い事などスキルアップや転職)→ある程度の貯蓄→消費
あさはかな人
収入低い→努力なし(考える事もなし)→貯蓄なし→身の丈に合わない消費
大体浅はか人はギャンブル(パチンコ、競艇、キャバクラ)とか、見栄(車、ブラ
ンド)とか私欲の為の借り入れがほとんど。そして、何より借金は常習性があるから
そういうダラシナイ人に救済処置しても無駄。
>>58 もうどうにもならんよこんな状況でも
ジジ〜の支持率62%
(⊃Д`)ダメポ
61 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 11:29:22
613:名無しさん@6周年 :2006/09/07(木) 10:32:19 ID:k1qcETbw0
上限金利20%以下の個人ローン相次ぐ、法改正先取り
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060907AT2C0503Z06092006.html クレジットカードや消費者金融大手が、利息制限法の上限金利(最高20%)を下回る個人ローンを
相次いで取り扱い始めた。ディーシー(DC)カードは会員向けに最高金利が12%のローンを発売。
ジェーシービー(JCB)は女性や事業者向け、プロミスやアコムも事業者向けのローンを始めた。
貸金業規制法改正に伴う上限金利引き下げを先取りし、優良な顧客を獲得する戦略だ。
DCカードの新ローンは年8.7―12%で、限度額は最大250万円。利用者を自社のクレジットカード
会員に限定し、金利はカード業界で最低水準となる。DCは8月から銀行系カード会社で初めて、
キャッシングも含めたすべての融資の金利を18%以下とし、20%を上回る金利水準の商品を撤廃
した。 (07:02)
62 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 11:35:01
NICOSもカッパ&狸カード両方持ってる人は
やっぱりNICOS切るのかな
>>61 250万貸して、借金生活から脱出できないようにしようということですね。
永久に利子を払い続けてくれる。
破産するまでは。
64 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 12:16:32
>>63例えばカード持ちで皿、ニコ等で借りてる奴等は
低金利で借りてこれでオマトメ出来るんだが
(もちろん遅れ無しが対象な)
そしたらカッパ狸の独り勝ちじゃんw
モタモタとしてる皿、上げたニコは最悪だべ
65 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 12:19:21
サラ金ばっかりが悪いように責められてるけど、
銀行や信用金庫、お買い物系、信販系の会社だって
払えない客にはそれなりの対処はするんだよ!
あと、ローンをしても大多数の人間は無事完済の日を
迎える。
多重債務に陥って、自己破産や財務整理する人間は街金
や闇金に自ら足を踏み入れたか、ただ単に計画性がなく
金の使い方がわるいだけ。
66 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 12:23:00
68 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 12:26:14
悪いけどリンク先は全く見ないんだ
どうしても見せたいならコピペしてくれるかw
>>68 そんな事やってたんだ
債務者は自殺まで考えた…て可哀想
>>68 酷いな・・債務者よく耐えたな
俺だったら・・
みのと河童と狸と貴一カードはネ申!
となるか?!W
73 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 13:03:04
債務者の実態を知らない人が多いんだね。
だらしない人多いよ・・・ただし多重債務になる人のケースね。
1社2社借りてるくらいの人ならキチンと毎月の自己管理で返済
できるし、車のローンとかだって平気で300〜400万くらい
のローン普通に返すでしょ?
74 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 13:08:16
銀行は傾いても公的資金導入とか出来るし、担保も取る。
もう昔から殿様商売。
サラ金は傾いても助けはなし、小額貸付、もともと危ない
客相手で、それなりのリスクでの経営。
ただヤクザみたいな悪質業者は犯罪だからそれはいくない!!
やっぱりDCカード持ち延滞無し組は
これで皿と縁切り〜スッキリするぞ〜
て人居るんだろうね
76 :
↑:2006/09/07(木) 13:13:40
ウラヤマスイ
77 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 13:19:34
>>68 闇はともかく、皿が無茶言ってきても「そんなのやらせるなんて違法なんだがわかってんのか?」と
つっぱねて、「払いたいが、無いものは払えん」と追い返せば済むことだろ。
結局は借り手が無知なせいで、しなくてもいい苦労をしてるだけに思えるが・・・
>>75と
>>76 幾らなんでも簡単に貸さないと思うから
やはり多重債務の話はなくならないと思う
>>68 チワワが悪さしてたのはニュースで少しばかり知ってたけど
そこまで悪さしてたとは…
81 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 14:49:23
金融庁が9年先伸ばしだって?
業界から賄賂貰ってるのか?馬鹿役人!
グレーゾーンが有る事自体の矛盾を考えたら即刻廃止だろ!
こんなの許した政治家が居たら絶対選挙で入れない
賛成派の名前が分かったら晒そうよ
>>81 つ「サラ金議員」
保岡興治議員(鹿児島・自民) …パーティー券代を提供
漆原良夫議員(石川・公明)
甘利明議員 (神奈川・自民) …パーティー券代を提供
太田誠一議員(福岡・自民)
塩崎恭久議員(愛媛・自民)
西川公也議員 …パーティー券代を提供/アイフルグループだった地元 (栃木県) のワイドから40万円の政治献金を受けている (昨年9月30日付け官報、 号外第223号32頁に記載)、
金子一義議員(岐阜・自民) …「出資法金利を下げてグレーゾーン金利をなくすと、みなさんヤミ金にはしるのではないか」 とコメント
増原義剛委員長 (自民) … サラ金団体全政連にパーティー券購入してもらったことがあると回答
83 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 16:09:39
>>81 金利が上がるか下がるかはどっちでもいい。
はやくグレーゾーンを無くせよ。もたもたすんなよ。
DCとNICOSが来年4月に合併予定だけど
合併前にNICOS潰れるんじゃ
な事ないか(;^^A
85 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 16:17:12
サラ金会社も借り手側もモラルが必要。
>>84 乗っ取りか?合併前に
カッパ狸貴一カード(持ち限定)が
低金利貸出しを実行 この件に付いて
ニコスは知ってたか知らなかったかで明暗が
UFJグループ大丈夫か?オイ そもそも皿と引っ付く事で
カナリイメージが悪くなってるんだから
>>82 太田誠一議員(福岡・自民)
って、「集団レイプする人は、まだ元気があって いい」の人か
金利が下がると、今の人には貸せないというのは嘘。
法律で定める上限金利(出資法)の推移
昭和57年以前 109.5%
昭和57年 73%
昭和61年 54.75%
平成 3年 40.004%
平成12年 29.2%
平成??年 ??%
これをみれば解るが40.004%→から29.2%になったのは西暦2000年の話
これだけ下がって、サラ金が多くの人に貸せなくなったという話は聴かない。
それどころか収益はアップしている。
そのからくりは?
答えは、一人当たりの貸出額をアップさせただけ。
金利が下がれば、更に貸し込んで利息をとるだけ。
それも一気に高額をかすのではなく段階的に枠をあげているのでリスクは少ない。
しかし5日に提出した法案は酷いよな
取り合えず9年グレーが白かよ
だた、ここまで下がると資金力の無いと頃は貸すかねがないので潰れてくる所が出てくるでしょうが
根本的な、収益にかんしては落ち込まないと思われます。
うん上場会社は調達金利が2l位だからぎりぎりOKかな。リストラ、広告さえ削れば何とかなる。
中小は調達7、8lだから全社倒産する。パニック・笑。
82 肝心な人を忘れている。小泉総理、安部官房長官は下げない派だろう。
竹中総務大臣とか市場経済主義の人は根本的に下げない派だろう。
>>89 年収の1/3しか貸すなと言う案も出てる
そうなれば
とりあえずグレーが白で9年皿はやって逝ける…が10年目はヤバス
そしてまたスッタモンダがありグレーが白10年目に突入キリガ無い
94 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 18:18:07
95 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 18:23:42
あーららバレちゃったw
>>94 早く新潮、辺りが政治家の名前を出さないかなー
97 :
95:2006/09/07(木) 18:29:32
ごめん名前あった
98 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 18:43:39
やっぱりね。
携帯だから記事見てないけど、この団体って自民党系かな?
そうなると、グレーゾーン廃止を妨害する敵はあまりに多いなと感じるよ。
業者はもちろん、縄張り争いに躍起な監督官庁、賄賂もらってウハウハの政治家、格差なんて自己責任ぐら
い言いそうな官邸、金利自由化と業界再編でさらに儲けたい外資、サラ金から借りるのが馬鹿と思っている
一般市民、高い給料を支えるスポンサーには歯向かえないからとあえて話題にさえ出さないマスコミなど。
今の社会の縮図であるサラ金問題が結局うやむやになってしまうことが恐い。
99 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 18:44:57
>>94 皿の為に郵便貯金を使う て馬鹿か?
これで借りて無い連中も他人事ではないな
全国貸金業協会連合会 ってのはね、大手というより、中小のサラ金の業界団体なんだわ
>>94 なんで皿に貸す必要があるの!
貸すなら多重債務者に低金利で貸せ!
国民同士痛みを分かち合う!
絶対皿には貸したく無い!
ぱるるユーザーより
103 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 18:58:56
104 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 18:59:43
105 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 19:01:45
あのね,君たちが出来る最大の反撃は
借りた金は返さない。そして、新たに借り入れしないという事
106 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 19:02:49
>>104 取り合えず餅ツケ
誰に言ってるのかハッキリ汁
俺も今 来た所で何が何だがサッパリ
こいつ幾らもらってるんだろうねぇ。
いいなぁ天下りは
>>104 天下りがどうしたの?
携帯からだから解らない良かったコピペを
m__m
結局 銀行が金欲しいだけの話だろ?違うのか?
何番か忘れたが皿だけが悪く無いと言った書きこみがあったが
それ当たりかもよ銀行が静か過ぎる
郵便貯金持ちは金庫でも買って家で保管すればヨシ
>>109 104ではないが、全国貸金業協会連合会の事務局長の前職が
関東財務局主席財務局監察官 ってこと。
113 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 20:49:30
そんなに嫌なら、ただサラ金利用しなきゃいいだけの話じゃない?
ごくマトモな人ならサラ金にお世話になる前の段階で考えるだろうし、
だいたいさ、自らの意思で借りたんでしょ?それで、返せないわ、利息
を返せだわ、腹の虫が良すぎない?
115 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 21:12:27
多重債務になったら自己破産や債務整理やいろんな救済制度
があるんだからいいじゃない?
問題は多重債務に陥った過程だと思う・・・。
それは個人の問題なのか、サラ金側の問題なのか?個人個人の
場合によって違うだろうから。
>>113 その通り まともな意見やな モラル低下が
引き起こす多重債務者
教育の問題。利息も満足に計算できないやつが殆んど。
だから、クレジット教育をきちんとすれば、最初からサラ金に借りる事など無い。
元から立つ方法が必要
あと、テレビCMとか認めちゃいかん。
金利の問題より、サラ金を外堀から埋める事が本当は一番大事。
しかし、実際今借金がある人は金利でさわぐしかないのだろうね。
おれはサラ金大嫌いだよ。
118 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 21:46:57
・・・これからサラ金がどんどん潰れる.
やみキンやるんだろうね。食べてけないもんね。
破産者増えて その尻拭いは税金からwww
馬鹿みたいな話。
119 :
名無しさん@ご利用は計画的に :2006/09/07(木) 21:54:09
>>93 >
>>89 年収の1/3しか貸すなと言う案も出てる
現在案をもっと言うと、
・特例は1社1年返済で50万、3社まで。1年以内に返せなかった客には1年間特例で貸せない。
・1社50万以上及び100万〜150万以上貸す場合は源泉徴収票などで年収/返済能力の調査を
義務付け。違反は刑事罰。
・利用者の多いリボ払いに特例金利は適用しない(少額のリボ払いで貸して、長期間高金利で
ふんだくる事ができなくなる)
・ただしリボ払いの最低額は業者の自主規制の方針
・業者の自己資本金の最低限ラインを上げる(街金殺し?)
恐らくリボの最低額を上げて、短期の分割でしか貸せなくしようとするだろうが、
それだと1年以内に分割で返せる能力のある奴にしか貸せなくなるのではないか。
120 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 21:56:22
ちょっと経済学知った人やったら 解りそうな事
法律をきつくがんじがらめにしたら 必ずモラル
ハザードがおきまっせー
121 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 22:19:47
>>120 そうだね〜。
119みたいな決まりごと作ったってさ、無登録業者も街金や闇金が
横行するだけ。借金する人ってそれなりの人だからね。
大手、中堅どころのサラ金の収益を減らすのが目的みたいな感じになっちゃってる。
122 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 22:31:57
金を貸し借りを経験したことの無い、超ボンボンの2世3世の国会議員の奴らには
絶対に理解できないことだよ。債権者より債務者の味方したほうが何となく良いな〜
位しかわからないらしい。これは日本国の重い問題だと感じる!
123 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 22:34:06
↑訂正 金の貸し借りでした。
124 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 22:39:10
そうそう、弱いものの味方です〜みたいなアピールになるしね。
実際の多重債務者の化けの皮が剥がれたホントの実情を知る議員
なんていない。
もちろんサラ金会社のモラルのあり方は必要だとは思うけどね。
それと同時に多重債務者の心のモラル、心の闇をもう少し研究
してもらいたいね。それから法律改正うんぬんは決めればいい。
125 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 22:49:40
弁護士や金融庁や政治家、わからない奴らがなんぼ集まってもわからない。
経済学者の日本トップ10で懇談会やってほしいね〜
諸先生には悪いが会合参加は無報酬で..
債務者が1番悪いと思うが、借りたものは返すというのは当たり前、そのモラルだけはなくさせないと・・
只、あのCM、駅の看板は即刻はずさせないと・・街の景観が悪すぎる。。
あくまでも金融業というのは、あくまでも人々の生活の補完であり・・絶対に他の産業より目立ってはいけない。
そもそもそこからのスタートだ。
127 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 23:45:04
>>98 >高い給料を支えるスポンサーには歯向かえないからとあえて話題にさえ出さないマスコミなど。
テレビでも新聞でも朝日・毎日系が力を入れ始めてるな
NHKは報道を始めたのは早いが、やはり論調が大人しい
128 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 00:10:04
>>126 >債務者が一番悪いと思うが、借りたものは返すというのは当たり前、そのモラルだけはなくさせないと・・
>債務者が一番悪いと思うし、借りたものは返すというのは当たり前、そのモラルだけは失くしてはいけないと・・
てのが後の内容に繋がる適当な文章じゃない?
ちなみに最後の2行には激しく同意。
129 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 00:20:13
サラ金に行く前に、何故親や知り合いに相談しないの?
それとも人に言えないような利用目的なの?迷惑かけたくないから?
旅行や物を買いたい為にサラ金行ったの?何か依存症なの?
それともマジで生活苦や急なトラブルやアクシデントで借りたの?
1社、2社で止めとけばいいのに、何故3社、4社と足を運んだの?
何に使ったの?
130 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 00:23:41
>>104 衆議院でもグレー廃止しろという議員は多いから
それだけでは問題にならないよ。残念。
131 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 00:35:16
132 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 00:41:58
銀行も一枚かんどるな・・・。
6大銀行、最高益あげたたら貯金の利子もっと付けてくれよなぁ!
公的資金導入して国に国民に助けてもらってるくせして、ほんとお気楽だね。
>>131 それでグレーゾン廃止で皿が傾くと…。
なワケ無いだろ〜皿も15%位で借りてるならまだしも
銀から1%台で借りてて、先生方々のパー券買ってまでグダグダ
一体何が言いたいのかやりたいんだか
134 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 00:58:39
でもサラは銀行みたいな社会的保障はしてもらえないし、
もともと少し危なめの客相手で無保証無担保で貸すわけだから
リスクを背負った商売。だから銀行と同じまでに利下げする必要はない。
そのかわりに「出すぎた商売はしてはいけない」
何百とある無登録業者や闇金は徹底的に潰す必要がある。
>>131 そ・それで28%の特例を9年間ハイ?^^;
銀行からは10パー位で借りてると思ってたから
かなりビックリ
136 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 01:31:52
ところで、政治家のパーティー券購入は珍しいことなの?
他の業態企業や協会や組合っていうのは、政治家のパーティー券は購入してないのかいな。
だったら、貸金業協会のパーティー券購入は怪しすぎ。
>>131個人的に新聞報道もそうだけど、アカハタほど偏った新聞はないと思います
なんかさぁ、世間的には上限金利引下げを掲げた方が、そりゃーうけはいい。。。票欲しければこっちをとる。
しかし、それに勇気をもって反論する政治家の方が俺的にはかっこよく見えるし、真の政治家と思うのは俺だけすか。
137 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 01:40:56
138 :
137:2006/09/08(金) 01:42:57
139 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 02:02:31
>>134 正直 皿の利息 何%が理想と思う?
俺は18%と思うんだか
因みに俺は皿 借りでは無いW
>>135 そりゃかなりのパー券を買って貰ってるんだから
28%の9年維持と言わないと最悪だわな
141 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 02:34:39
銀行が10%、クレカが15%、皿が25%が妥当かと??
その理由、銀行、優良顧客、クレカ、優良顧客だが、貸し出しに顔が見えない、
皿、危ない客
プロミスが、現在25,5%そのプロミスに借りれない客が
多数存在する事実をどう受け止める???
142 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 02:37:35
144 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 04:29:11
サラは20%くらいでいいんじゃね?
皿は18%が妥当
20%にすると銀行系も上げてくる。
146 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 04:46:51
でも扱ってる客層がやや違うし、バックボーンもサラ金は不利な立場にあるからさ、
あえて20って設定でもいいかも。
すでに銀行の一部はサラ金と提携して、無担保ローンのノウハウを盗んじゃってる
しおいしいとこ取りだから。
>>120 おまえこそバカ
規制しないでサラ金の横行許していてもモラルハザードは起こる
韓国の例をしらないのか?
148 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 06:45:24
149 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 08:53:34
役人はどこからいくら裏金もらってんだ?
150 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 09:59:46
>>134 本質あズレてる議論が多いな。
今の消費者金融が何故いかんかというと、
債務者から回収する というビジネスモデルになってないから。
違法な手段で、親兄弟に、保険金で 受け取る事で
回収するのが目的だから利率を上げたがる。
151 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 10:25:10
152 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 11:28:34
karitamonoha,kaesimasyou.
soredakejann.
国民、国益の将来を考えて、上限利率引き下げに反対する議員がいるからこそ
バランスがとれた法が出来上がるじゃなかろうか?
皆が皆、上限利率引き下げ、又は引き上げに賛成してしまったら・・・
154 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 11:58:00
>>152 銀行屋に家よ〜
返すから利息下げてくれ俺あと2年払わんといかん
1年でも落させてくれw
確かに上限利率20%では、業者の住み分けは不可能であり、一部大手業者のみが生き残っていくことでしょう。
それと同時に、資金需要者の借入先が狭くなっていくのも間違いない。
>>147 米国では、金利規制を行わないことが成功。
韓国では、金利規制を行わないことが失敗。
さて日本でも金利規制を撤廃し、はどちらになるか見てみたい気もする。
日本人は、韓国の国民性に近いのか米国の国民性に近いのか・・・・
>>147は日本人も韓国人も同じと考えているのが、きにくわないねー
157 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 12:27:36
普通に考えて、29%は高いな。10%が妥当だと思う。
利息なんてそんなもんだろ?
158 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 12:33:38
>>156 大手サラ金の経営者の出身が朝鮮系だからねぇ
規制撤廃したらますます搾取を続けるだろう
159 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 12:35:18
大手サラ金に限らず、中小も闇金もパチンコ屋も風俗も在日の経営者がほとんど
160 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 12:37:43
>>156 米国は自己破産が200万人でしょ?
以上ですよね(笑)
まぁ、再チャレンジできるのかな?
貸し手責任も厳しく問われるようですし。
アメリカはレンダー・ライアビリティー(融資者責任)の思想が発展し
根底に消費者保護が徹底されているようだし。
161 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 13:06:49
金利はもちろん妥当なトコまで下げてたとしても、
何百とある街金闇金を処分しないと、多重債務者問題は続くと思う。
大手や中堅クラスの業者は無理な件数や金額まですでに借り入れがある人に
対して、新規で貸付、追加で貸付したりしない。入金(返済)のみの取引となる。
それでも借りたいと歯止めの利かなくなった債務者は、「それでも貸す。延滞中
だろうが、自己破産などの金融事故経験者だろうが貸す」っていう
無登録業者に走る・・・・。そうなったらもう泥沼化していく。
162 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 13:10:19
今、存在する日本の貸し金業者で協会に登録している比率って全体の20%もないんでしょ?
いかに街金、闇金が多いかって事だよね。だれでも新規参入できるみたいな状態だし。
163 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 13:20:43
>>161 歯止めは利く
さすがに闇に走るのは普通躊躇する。10日で3割とかだし
事務所は汚くて怖いし。
だからガマンする。
164 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 13:37:10
歯止めの利く多重債務者は少数派だよ。
闇まで行かなくとも、街金クラスに手を出す債務者なら結構いるよ。
でも、どんな理由でサラ金に行く?→どんなキッカケで2件目、3件目に行く事に?→
って聞いてもたいな、債務者の人に・・・・。
でも80%以上の利用者は延滞などトラブルなく完済へ向かうけど、多重債務に
陥ってく人ってどんな境遇の人なんだろう?
165 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 13:42:34
身の丈に合わないような金の使い方(私欲で)して多重債務になったなら、
救済の処置は必要ないと思う。
生活苦や急な入用(病気などアクシデント)で多重債務になったなら、
おおいに救済するべきだと思う。
166 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 14:59:26
>>164 そもそもサラが減ってモビット系のような低金利が残れば多重債務者はいなくなる。
167 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 15:16:32
モビット(銀行系)で借りれる人はサラ金にはそう流れてこないかも?
客層が少し違うからね〜。
もちろん、銀行系でいっぱいいっぱいになっちゃった人なら来るだろうけど、
それ以前に銀行系だろうがデパート系、信販系だろうさ、自分の限度を
超えてまで借りてしまう心の闇を知りたい。いったい何があったの?ってさ。
金利が下がれば、確かに債務者の負担は減ると思うよ。
でも、どういう過程で借金を重ねていったのかをある程度は考えないと、
それを理解してない債務者はまた借金を繰り返すと思う。
168 :
632:2006/09/08(金) 15:36:11
頭弱いので賢い方教えてください。
昨日金融庁のグレーゾーンに対するガイドラインみたいなものが
発表されてましたが当方先月 弁護士に依頼して過払い金の請求を
行っている最中なのですが今回の金融庁の発表と当方の請求と
係わり合いが出来てくるのですか?
169 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 15:40:10
全部を救う必要はないよ。
闇金がどうのとか言ってる奴はうぜぇだけ
今の大手が闇金みたいな事しているから問題なんだろ。
まずお前が正せと言っているだけ
171 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 16:15:34
@金利 登録業者・・・29%前後
闇・・・といち
A言葉使い・マナー 登録業者・・・悪
闇・・・さらに悪
ではAは必ず正す必要がありますね。
あとは借り手側の自己管理。
172 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 16:19:38
弁護士も債務整理や破産、利息返還請求とかサラ金利用者の客ばっか
抱えてる人がいるしね。
今が稼ぎ時って感じで広告バンバン打ってるとこあるしね。
手数料たくさん稼いでるんだろうな〜。
173 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 16:28:58
二極化だね〜。
クレジット板もさ。
かたや『アメックスゴールド』だの『ダイナーズブラック』だの
ステイタスカードのスレが盛り上がる一方、
『利息返還請求について』だの『自己破産や金融事故者での借りれる業者』
みたいなスレもすごい伸びてるし。
>>173 >かたや『アメックスゴールド』だの『ダイナーズブラック』だの
所詮借金でしょ。
俺には一生縁の無いカードだがorz
175 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 19:12:56
>>174 おいおい、カードなんて、口座に決済額と同等以上の残高がないと使っちゃいけない
くらいの心構えで使うもんだぞ。
一括の場合購入した物の所有権はカード会社なんだから正確には借金じゃないだろが。
176 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 19:17:38
そうそう、アメックスやダイナーズって、あくまでも高額買い物や信用で
持つものだから・・・。
174の「借金のためのカード」っていう発想からして違う。
177 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 19:34:15
それ以前に金借りて利息払うなんて馬鹿らしいだろ。
金は運用して利子をもらうものだぞ。
178 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 20:14:42
アメックスゴールドとダイナースは全然格が違うんだけど
アメックスプラチナよりダイナースは格上だよ
179 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 20:24:34
>>178 まあまあ、そうなんだけど・・・そういう事を語りたいんじゃなくてさ、
173からのスレの流れでさ、ほら、『そういう系統のカード』って事が言いたいんだろう。
サラ金だ、クレジットだ話してるやつ(スレ)がいるかと思えば、
いわゆるステイタス系のカードの話してるやつ(スレ)がいるよって流れで
そのカードが’借金カード’の一部みたく勘違いしてた人がいたよって事。
>>178 それは栄光の富士銀行時代の話。
今では糞カードだよ。
181 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 20:47:54
利息制限かかったら貸出し審査厳しくなるの?
アメックスやダイナースの審査もサラに厳しくなるのかな
自転車が回らない世の中になるなら金利緩和、破産減少されて良くなりますね
182 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 21:04:01
大手はどうだかわからんが サラ金が銀行から高金利で金かりてんだよ。
銀行から借りれない皿は 別のトコから金ひっぱってんだよ。
高い金利でね。大変なんだよ。サラもね。
生き延びるのは本当数社だけだね。
183 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 21:08:25
銀行の他は大手生保とかからも
資金調達してるよね。
184 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 21:13:13
製造業でもなし
デスクで端末いじってもうけてる実態のない企業があれだけ景気が良いのはへん
普通は設備投資や製品開発、ネゴやしがらみのある中から走り回って微々たる利益を得てぎりぎり存続してる企業が大多数あります
185 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 21:28:04
今 自転車回してる人達が 回らなくなるからねぇ。
まず一気に破産者がふえるんじゃ?
その尻拭いが 税金で!ってわけだよ。
なんで破産した奴が税金なんだよお前頭わるいだろ
今の破産者レベルなら、倍増しても貸し倒れで処理できるレベル。
貸し倒れで、税金が安くなるから結果的に税金って話は無理があるぞ
韓国じゃないんだから、破産者を税金で助けるなんてないでしょ。
つーかーなんで借金をチャラにしたのに、助けるの?
サラ金に公的資金?ありえないってw
銀行じゃないんだから。
188 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 21:56:47
破産者が増える→救済→税金→生活保護も増える
189 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 22:06:15
>>188 破産&免責で、いままで返済にあてられていた金が
生活費に回されるようになるってことだろ。
なぜ救済のために税金が投入されるのかそのロジックがわからんのだが。
190 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 22:12:01
借金がなければそれなりの生活が出来ていた人が殆んどだからね。
借金がなくなれば、健全な消費活動をして税金もきちんと払える訳だ
破産するような人は税金の滞納も多い
191 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 22:16:10
でも破産や免責した人ってさ、懲りずにまた
借金したがる人多そう。現にこのクレ板のスレで「金融事故者でも借りれる
トコ」ってスレとか多重債務のスレとかスゴイ伸びてるしさ。
おまけに住民税や国民保険料とかも滞納してそうだし・・・・
んで私らの税金がアップしたり、生活保護にあてられたりしたらヤダな。
間接的にでもマトモな私達に何らかの負担を求められそうでいやだ。
税金払うの嫌なら海外でもいけよ馬鹿が
殆んどは、サラリーマンなので、住民時とか国保とか関係ありません
給料から天引きです。
あなたの論理はどうも、自営業者臭くてダメだ
あんた偉そうな事いってるけど、確定申告誤魔化してるでしょw
>>191 そういう連中は借金しなくても働かなかったりして
生活保護をうけたりするから全く同じ
借金との因果関係話。
多くの人はきちんと働いているのだが
借金が膨らんで身動き取れない人が殆んど
だいたい住宅ローンとかの負担が原因
君の考えは根底中の根底しか見てないのよ。
195 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 22:29:49
>>191 そこまで落ちるやつは、元から税金納めなきゃならないほど稼いでいないから気にするな。
病院にだってかかる金もないだろうしな。
196 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 22:59:10
197 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 23:02:39
住宅ローンが負担て人、
最初から身の丈に合わない物件に手を出さなきゃいいじゃんね〜。
それかガッツリ頭金ためてからローン組めよ。
計画性がないし自己管理が出来ないやつが多いんだよ。
198 :
国税局:2006/09/08(金) 23:11:29
消費者金融は天文学的な納税をしている。
破産されるとその金額分だけ免税されるので、国の税収が減るだろ。
だから税金で負担しているも同じ。破産した金額分税金が飛んでいる。
国民の不利益になる。
199 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 23:13:36
>>198 国への納税額より北への送金の方がおおそうだがな。
200 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 23:56:14
>>198 北がその金で核開発して日本がやられるよりいい。
天文学的な納税なんてしてねぇよ。
おまえ何処が一番税金はらってるのか知ってるのかよw
サラリーマンだ
202 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 00:47:02
10万を20分で貸してくれて一日80円の利息ってそんなに高いかい?
役人はサラリーマンが一番払ってるなんてこれっぽっちも思ってない。
それどころかサラリーマンは「納税者じゃない。」と思ってる。
だってサラリーマンの税金は、サラリーマン本人が申告して納税してる
訳ではなく、会社がまとめて払ってるようなもの。
だから本当の納税者は「会社。」なのさ。
計画性がなく借金を重ねる奴が馬鹿。借金は確かに苦しい時はするだろう。
只、借金をした時は収入を増やす努力をするか、生活を切り詰めるのが基本、
その自己管理の出来ない屑どもがサラ金を責めているだけ。只、いい加減にその馬鹿共の肩をもったら最後、国はどうなる。
生活保護だらけになっちまう、生活保護もふざけたもんで国民年金満額納めた人で月6万6千円、生活保護基本、16万。
異常だろう。少なくとも生活保護を国民年金以下の6万位にしないと・・
年金も誰も払わないで生活保護を目指すようになる。債務者なんか自己責任なんだから救済するな。
甘い顔すればするほど甘える馬鹿だからな。今の多重債務者は殆ど生活保護一直線みたいな奴、絶対にこいつらを救済するな.
親も見離した人間を何で国が救済しなくてはいけないのか。その分増税だと思うと気分悪い。
なんか変な奴が沸いてきたな
206 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 01:13:43
>>204 それだと
消費者金融がなければ一番いい
という結論になるわけだが。
207 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 06:46:11
そうなったら貧富の差がはっきりでるなw
夢話はいらない
208 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 07:31:34
借りなきゃいいじゃん、破産すればいいじゃんというのが正論にならないこんな世の中
ポイズン!
209 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 08:15:35
日銀はバブルを力ずくでつぶした。その結果とんでもないことになった。
その反省を踏まえて、経済を軟着陸させるのに今までかかった。
ハードランディングをすれば、どういうことになる???
消費者金融問題も一緒だと思う。
共産党ウゼェ
サラ金借りなきゃいいじゃんというが、
本当に借りたいと思ってる人か借りれないんだよ
サラ金なにをいってるんだお前は
212 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 09:32:22
半分は普通の生活(ローンなどで苦しい)銀行貸してもらえない・・・
そんな人がたくさんいるわけよサラ金は。
貸し手くれない銀行がねぇ。そこんとこが原点。
213 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 09:33:32
ふつうに銀行貸してくれる。
おまえ相当へんな生活してるな
殺す尾z
214 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 10:04:58
銀行は限度額きびしいからね〜。
215 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 10:25:23
>>213直銀行からの借入れか?
それとも●●グループの・か?
216 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 11:17:41
銀行がたくさん貸してくれたらサラ金いらないよね。
貸してくれないからサラ金いくんでしょ?
218 :
経済学部3年:2006/09/09(土) 12:32:44
だからさ〜利息は認めなかったらいいんでしょ?利息を取ったら死刑にする。
利息を取ってはならない法律を作ればいい。
面倒なバカくさい議論はいらない。債務者は利息がゼロになって大喜び!
世の中に貸す奴がいなくなるし。世界は平和になる。経済学的にBEST。
219 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 13:08:11
生活が苦しくて金が無いから借りるって考えが間違ってるんだよ。
金が無いなら節約して貯めりゃいい。
銀行が個人に貸さないなんて大嘘だよ。
教育、リフォーム etc... 借り入れのご要望はございませんかって
向こうから言ってくるぞ。
220 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 13:13:46
そうそう、サラ金行くやつは使用目的が人様には言えない使い道なんじゃね?
どうせ、遊ぶ金、見栄の金とかさ。
お金貯める努力したから、遊ぶなり欲しい物購入したりすればいいのさ!
貯める前に金を使う(借りる)から間違いなの!そんなの誰だって多重債務なるよ。
221 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 13:24:50
工房は氏んでね
222 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 13:55:32
>>220 冠婚葬祭で急な物入りということもありえるから、一概に責めるのは間違いだろう。
とはいえ、今のようにサラがホイホイ貸してちゃ、自制のできない人間は
落ちていくばかりだろうから、利率が下がって高リスク層への貸し渋りや
枠の縮小が起こるのは良いことなんだろうな。
223 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 14:03:28
たしかに急な入用はある。人生トラブル、アクシデントはつきもの。
でも冠婚葬祭くらいの金は普段ストックしとくべき。そういう当たり前の
考えができない人が、まぁサラ金の門をくぐるわけだけどね。
かりに50万借りたとしても、そんな人生狂わすような額じゃない。
毎月入金(返済)のみにしてさ。そこで枠が空くと追加で引き出したり
するからズルズルおわらないのさ・・・・。
224 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 14:06:43
サラ金のATMを自分の銀行口座のATMと勘違いしてくのかいな?
もともと自分の金じゃないんだから、サッサと完済すればいいのに・・・・。
定期の他に普通預金で156万円あるけど、ショッピングローンが12万円あって、どきどきしてるお
引き落としの他に給料入るたびに2万ずつ入れてるけど・・・
金利考えれば、さっさと返せばいいんだろうけど、普通預金を下ろすのヤダし
数百万も無担保ローンで借りてるやつって頭おかしいだろ
226 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 16:40:49
>>125 金利が下がれば貯金を叩いて返すって事かな?
だったら
アホですか?
227 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 16:40:52
<大手消費者金融>多重債務者を子会社へ紹介 規制逃れ
>大手消費者金融の1社が、過剰融資を防ぐために上位5社で設けた自主規制などで融資できない
>多重債務者1万2000人以上を複数の子会社へ紹介し、半年間だけで10億円近くを貸し付けて
>いたことが分かった。現在の貸金業規制法の見直しでは、今後も過剰融資の抜け道が容易に
>作られかねない実態が浮かんだ。(毎日新聞) - 9月9日3時4分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060909-00000014-mai-soci 今更な話だが、やれやれ・・・アイフルか?武か?
貸金法改正案の信用機関への登録義務付けやら総額規制はうまく働くんだろうか
ヤミ金・街金どころか、大手の身内の中でやられるとなぁ
>>126 以前モビ→プロに回されたって話聞いた事がある
これでは無いよね
はい失礼しました^^;
229 :
228:2006/09/09(土) 16:56:46
230 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 16:58:33
>>227 プロミス→ぷらっと(もう無かったけ?)って普通にやってなかったか
231 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 16:59:39
>>227 半年で10億の儲けかよ凄いなオイ
つか武の子会社てあったかいな
ぷらっとは今はクォーク
233 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 17:04:38
>>227 ある意味それだけ儲けがあるんだったら
銀行が"貸しとけば良かった゛…と思わないのが不思議
234 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 17:06:40
>>230 >ぷらっと(もう無かったけ?)
ぷらっと → クオークローン
親がSMFGとくっついたから、子も提携した訳やな
235 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 17:11:31
もび(若しくは@)→ぷろ→くおーく
きゃっしゅ湾→あこ→?
たけ→?
236 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 17:13:34
>>231 やってる事はともかく、大手絡みで10億ってそんなに多額け?
上の6社で業界の7割押さえてるんだから、そんなに・・・
237 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 17:16:49
238 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 17:22:34
>>237 日経に載ってただけだからシラネ。金融庁の資料だとそうなってるんだと。
あと上の27社でみると9割押さえてるそうな。
とりあえず武、アイフル、ぷろ、アコム・・・とドコだ?
>>238 補足
日経の記事には社名まではのって無かった
三洋信販は無視かい
で、勝組は誰なの?
245 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 18:54:31
勝ち組は、信じられないだろうけど・・・アイフル・・・・
不動産担保ローンなど、他社よりぬきんでている・・
しかし、プロミスなども事業者ローンをはじめて・・・・・
アイフル自粛のあいだに・・・戦国時代突入か??????
>>241 あんたそこの社員かい?
うちの兄貴そこで借りたとき保証人連れてコイって言われて
監禁されたことあるらしいよ。ネタじゃなくて本当の話。
支店名も知ってるがなwww
247 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 19:25:01
>>245 じゃ二位は武か?何だかんだ言っても
50マソ貸しクラスでは業界ナンバーワンだし
てかチワワも武も親無し子無しの1匹狼経営だよな?
248 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/09(土) 20:08:46
チワワって小無しだったっけ?
チワワは甲斐性ナシ
>>248 チワワの子の名前知りたいね
子居たかなと私も考える
251 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 00:13:20
252 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 10:37:35
253 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 11:25:08
254 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 11:25:37
チワワはライフ、ワイド、トライトと子会社盛り沢山。ウチでは貸せませんがウチの関連会社であれば大丈夫です、と件数オーバーで断りの客へ普通に言わされています。
255 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 11:37:38
256 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 11:39:44
>>254 おいおい、じゃモビも同じ事やってるじゃんコワ
モビ→プロに回された奴多いぞ
モビット審査とおらない人をプロミス紹介していたのは公然の異実だが
銀行には追求は及ばない。これがサラ金と銀行の違い
>>257 モビット18%に電話
プロミスに回され25%で契約
以前こんな書きこみがあったんだけど…
これは吊り?
釣りじゃなくて、公然と行われてましたがなにか?
260 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 12:18:50
サラ金擁護だった産経がここまで書くとは驚きだ
http://www.sankei.co.jp/local/shizuoka/060910/szo001.htm 消費者金融など多くの貸金業者が制限利息法の上限金利(15〜20%)を超えた
“グレーゾーン金利”を適用し、貸金をしていることについて、最高裁が16年から
段階的に無効とする姿勢を見せ始めたことが挙げられる。
これまでは制限利息法の上限金利を超えた貸し付けを行っていても、
出資法の上限金利(29・2%)の範囲内であれば刑事罰を受けることはないため、
グレーゾーン金利の融資が横行してきた。
しかし、最高裁判断によりグレーゾーン金利で融資を受けた債務者は、
過払い利息分の返還を求めることが可能になり、経営や家計を立て直しやすくなった。
銀行も遣ること遣るな
今 表向きでは皿、チョソ、893、政治家が叩かれてるが
やはり今更だが銀行が1番の悪人かもな
262 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 12:26:48
263 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 12:33:23
264 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 12:36:23
最近、サラから広告費が入らなくなったからさ。議員もマスコミも分かりやすい。
265 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 12:40:07
>>264 産経はプロミスエッセイを長期間行い、
社説で2回もサラ金側の論理(ヤミ菌蔓延る論・借り手責任、etc)を
展開してきたことを考えれば、驚異的な転向であり、驚いています。
まぁ、マスコミなんて信用できませんが。
>>263 笑う所あった?
ぱるるの文字にはちょっと反応したけどw
267 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 12:44:58
>>264 今ネット業界が大繁盛です。しかも闇菌 含む
ahoo開いても皿広告 未成年も見るのに逆に酷くなってるのでは
268 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 13:38:23
三井住友銀行が公的資金
今年中に完済するらしいぞ
ソースは朝日新聞
269 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 13:44:31
これで債務者も文句が言えませんねハ〜ア
約三ヶ月で月2300億円の返済か
しかし6950億円の大金が何処にあったんだろう、あるんだろうか
外資系、皿に借りたのか?郵便貯金を使われたか?
貯金人が増えたのか?
間違ってたらごめんなさいm(__)m
郵政民営化になり社長さんは
元 三井住友銀行の偉いさんでは無かったですか?
275 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 15:57:02
最高裁の判例では、17条書面18条書面を交付していても、
遅延したときの一括返済の特約があれば、それは事実上強制であり任意とは言えないとあるので
政府がどのような裏技で契約の中で任意性を明確にするのか興味がある。
そもそも貸金業法43条のみなし弁済の要件を満たすことは
現在の仕組みで事実上不可能とえるほどきわめて困難であり、
第一段階でそれをまずクリアしなければならず、その上で任意性を認めさせる方法は無いに等しいと言える。
従って司法改革を加速させ、迅速な裁判で再び最高裁の特例金利は
無効・違法判決が出るものと確信している。
276 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 15:59:56
今日、5:30から報道特集でサラ金のグレーゾーン特集やるよ。
277 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 16:14:06
>>274 皿社員の寿命3年か…思う存分 会社のパソ、電気代を使って
生活板で暴れて下さい。くれぐれも自作自演の為にパソの電源付けたり消したりして
パソを壊さないでくださいね。
279 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 17:34:26
俺は1月の最高裁判決のおかげで数百万あった借金がなくなって、貯金も出来たけど
まだ数百万借金が残っちゃう人は大変だね
これからどうなるか不透明だけど、返済オンリーになる人は確実に増えるだろうし。
>>278 借金版の【業界】消費者金融で働いてる奴【専用】スレに
皿社員イッパイいるよ。必死なんだなw
でもかわいそうとは思わない。なんせ今まで消費者を欺いてきたんだから。
堀江や村上よりタチ悪い>>皿金
次の選挙は自民に入れない
281 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 17:58:17
>>280 具体的に何を欺かれたん?
むこうのID:2BGC7+zY0さんかな?
働いてる奴のスレだから社員いると思うのだが、、、
282 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 17:58:40
過払い請求しようかと思ってるんですが上限28%以上が認められると今出てる過払い金も請求できないんですかね?
283 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 18:02:15
>>282 28%以上じゃないからね、短期小額28%だからね
結論 出来る
過払い請求してブラックリストにはのりませんか?
285 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 18:05:25
報道特集の実況スレに皿擁護レスがいっぱい沸いてきて萎えた(笑)
>>281 グレーゾーンじゃないか。
何年も前からあんなもの知ってる奴殆どいやしないよ
287 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 18:06:42
そりゃブラックでるよ
過払請求しながら借り入れするつもりかw
バレたらオジャンになるよ
288 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 18:09:21
289 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 18:10:12
>>286 20%あたりの金利と説明され実際は29.2取られてたのかな?
290 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 18:11:09
291 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 18:27:33
>>283ありがとうございます。
来月完済なんで完済してから請求します。
少なく見積もっても3社で過払い300万はあるので頑張ります。
>>291 別に完済してからじゃなくていいんだが
ま、がんがれや
あと悪徳弁護士最近多いからきーつけろよ〜
馬鹿だな、完済してからじゃないとブラックになるだろう、俺は銀行等は住宅ローンの為にブラックになるのは困るんだ。
7年ものブラックリストなんて・・
任意整理と払い杉 請求とでは
お互い円満はやっぱ任意整理か?
円満と迄いかなくてもまぁマシな方
現在、過払いは完済後も異動情報としてと登録していますが、なにか。
昔はできなかったが。
297 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/10(日) 22:12:06
その会社でブラックになるだけでしょ?
他と契約すればおしまい
299 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 00:25:25
>>297 みたいな奴が居るから特例が認められるんだよ!タコ
300 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 00:50:26
tes
301 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 00:51:43
302 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 00:52:50
>>299 しね!!しね!!しね!!しね!!しね!!
しね!!しね!!しね!!しね!!しね!!
しね!!しね!!しね!!しね!!しね!!
しね!!しね!!しね!!しね!!しね!!
しね!!しね!!しね!!しね!!しね!!
しね!!しね!!しね!!しね!!しね!!
しね!!しね!!しね!!しね!!しね!!
303 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 00:55:09
早くサラもなくなれ。それ以上に社会の屑の債務者は死ね。こんな奴達を国で救済する必要ない。
305 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 01:01:34
>>297 全く懲りて無い、懲りない人の発言だ…。
こんな人ばかりとは思いたく無いし
最高裁判所も違法と認めたが
>>297のような考えが多数いるなら
グレーゾーンありでも良いんじゃネェ?となってしまう…。
309 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 02:25:16
多重債務者に金回せW
=============
都道府県庁裏金
北海道 約77億円
福岡県 約61億円
秋田県 約44億円
岐阜県 約17億円
三重県 約11億円
東京都 約7億円
都道府県警裏金
北海道警 962,592,973円
福岡県警 220,028,422円
静岡県警 23,377,010円
愛媛県警 2,729,706円
岩手県警 344,494円
一般市民が税金を延滞した場合(住民税・自動車税など)
年利14.6%の延滞金を請求されます。
しかし、岐阜県庁の裏金返還にかかる利息は
「十六銀行の定期預金利率程度」。不公平です。
福井県カラ出張17億円
このうち国からの補助金5億5000万円(利息含む)は
県の予算で返還されました。
カラ出張で得た不正な金を返すのに、税金を投入したのです。
県民の負担です。
310 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 02:39:47
スレ読んだのですが、分からないので教えてください。
任意整理をしようと思っている者なのですが、約1年後には9社全てが
過払いになりそうなので、それまで自転車漕いで乗り切ろうと思っていたのですが
今回の改正により、問題が生じるのでしょうか?
馬鹿で申し訳ないですが、誰か教えてください。
311 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 02:58:15
>>309 多重債務者に金回すくらいなら所得税減らしてくれ。
その方がよっぽど世の中のためだ。
早く手続きして下さい。
法案が可決されると過払い分が帰って来ません
314 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 03:06:37
>>297 頼む氏んでくれ藻前見たいな連中のせいで
チビチビ返済の奴らは馬鹿をみる
1年で27%→25%に下がった知り合いが居てさ(信じなくても良いが俺では無い)
しかし特例が決まれば今の所3年はこのままの確率が高いんだよ
馬鹿な皿が調子コイテ下げない可能性もあるんだよ
もう少し特例の内容、意味を知ってから
そんな発言してくれ
318 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 05:12:21
法案が可決されてもそれ以前に借りてたら過払い返ってくるんじゃないか? そうしないと大損じゃ〜んー
319 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 05:14:25
320 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 05:15:16
321 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 05:18:08
いつ可決するのかが…明日ならジ・エンドだし
>>318
322 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 08:53:46
323 :
名無しさん@ご利用は計画的に :2006/09/11(月) 09:33:23
>>318 まぁ普通、事後法は適用されないから、可決・施行以前の借金は過払い請求できるんじゃ?
>>321 貸金法改正はまだ自民内の合同会議レベルで協議している段階だから、このまますんなり
国会に提出てきても、可決は早くて今月末から始まる臨時国会の半ば(11月ごろ?)。
で、実際に施行するのはさらに1年近くあと。
特例が始まるのはそれから更に3年後
はっきり言って特例金利なんてどうでもいいんだけどね…
こんな条件の商品を利用する顧客層なんていないし、3〜5年でなくなる
商品のためにシステム開発する会社はない。
そもそも貸せる条件が
@自社からも他社からも少額特例以外の借入れがないものに限る
Aリボルビング契約は少額短期特例の対象としない
B返済を延滞したものは完済後一定期間(1年程度)利用できない
この条件を満たしている人で、通常の金利(20%)で借りられない人は
28%でも貸せないだろうと思うよ
喪明け者向けの商品と割り切る考え方もあるだろうけれど…
ただ、寡占化が進むと「自分が事故った会社以外」を探すのが難しくなって
結局は誰も利用できない制度になりそうだねぇ
>>324 特例金利は、刑事罰じゃないんだよね。
解る?幾らでも抜け道有り
今回、報道も含めて出来レース的な展開(みのもんたが怒って見せるのも予定調和?)
で、特例金利の水準(28%)と長さ(最長5年)のみに目がいっていて、他の変化は
あまり報道されていない。
例えば、
1.施行3年後までは29.2%が実質的な上限金利として残ること
(ただし、経過措置期間中は利限法を超える金利は支払義務がないことを契約書面に記載)
(合わせてATMでの簡略表示が認められると、新規に発生する過払いは任意性だけが焦点)
2.今まで金利に含まれていた印紙代・強制執行費用・提携ATM使用料を外だしに出来る
ことになったこと。(仮に10000円を夜間に銀行のATMで借りて、翌日返済した場合、現行は
10008円で済んでいたが、今後は10218円(210円はATM手数料)となる可能性がある)
3.リボルビング契約の毎月の最低支払額等を設定
(現在、支払が苦しく「金利分のみ入金」となっている顧客が一気に事故顧客となる)
4.新たにできる指定信用情報機関への限信用情報機関(CIC等)情報の提供には顧客同意
不要(CIC利用を同意していると、全情連が指定機関となった場合、顧客同意なしに情報が
提供される)
特例金利をスケープゴートに他を無傷で通すつもりなんだろうな
327 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 10:35:01
>>325 金融庁案では刑事罰対象。潜脱防止のため信用情報機関への確認義務違反
も刑事罰対象。
「貸金業制度等の改革に関する基本的考え方」の検討状況について(H18.9.5金融庁・法務省)
の9ページ2行目(7)以降を参照
>「貸金業制度等の改革に関する基本的考え方」の検討状況について(H18.9.5金融庁・法務省)
どこにあんの?
329 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 10:58:00
どうでもいいが、今借りてる人は金利下がらないんだろ
意味がねぇよ
>>330 その通り(w
金づるだから3年後までしっかり上限29.2%でやられるだろうね。
借入れ金額によっては返済のみの追加利用不可かも。
自転車漕ぎが止まらないことを祈る。
332 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 11:58:39
>>331 いや3年どころか、借り入れしなおさなきゃそのままだろ。
過去には法律は適用されないんだからさ。
40.004%から29.2%になった時だって、40.004%で借り入れしてる奴は
完済までそのままだったぞ。
ただし、大手は企業イメージが悪くなるのを恐れて、自主的に下げてくる可能性はあるがな
その通り、今借りてる奴は、関係無い
一部のカード会社では、法改正後リボ払いで新たに借り入れした分のみが新金利になると、カード規約を変えてきている
リボ残高のなかに、二種類の金利が存在するような複雑な仕組みになる。
それ以前の残高は、契約時のまま。よって、金利しか払ってない場合は、何年たとうが金利はさがらない。
100万借りてるとするだろ、
毎月例えば4.5万返済したとして、元金は2万減る訳だ
で、又2万借りるだろ。
この時点で98万の元金は旧金利のままで計算
2万の借り入れは、新金利で計算となる
これを繰り返していくと、約五年で新金利の残高に全てなる
ようするに、5年は旧金利でガッポリいただけるわけ
最初の案の5年の猶予期間つーのはこれを完全合法化するためのアクションだった訳よ
ようするに、今自転車漕いでる奴は、なんにも恩恵は無いって事だな
それより、貸し渋りが発生するので、ジエンド。まぁちょうどいい潮時かもな
え〜〜?なんで法律変わったのに、今まで借りてる奴の金利が下がらないの?おかしくない?
>>336 自転車漕いでる奴は横から蹴倒してでも落車させたほうが
本人のためだろう。
「法の不遡及の原則」というものがあります。
法は、「公布」により法の内容を国民に広く知らせ、
「施行」により法の効力を現実に発生させますが、
法はその施行後の事項についてだけ効力を持ち、
施行前に生じた事項には効力を持たないというものです。
つまり、改正出資法が施行された日より、その上限の
金利以上の金利を徴収する契約は、出資法違反となりますが、
施行前の契約については、有効ということになります。
340 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 12:51:13
>>334 会社名ヨロピコ
その会社は、この法案を知ってた事になる
これってイクナイ事では・・
つまり今グレー金利の人は法改正後はホワイトと政府から認定をされるも同然なの?
>>338 今借りている人を落車させる法改正だからねぇ
あと中小サラ金の淘汰推進
343 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 13:15:03
改正後
A.無人くんで新規の契約借入れが特例あり28%なのか
B.現在カード持ちが新たに追加で借りた場合も特例28%なのか
どっち?
Bだったらチャリンカーは大変なことになるよな
>>340 334ではないが、丸井のエポスカードがそんな規約に変更されて気がする
345 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 13:28:11
>>340確かに
まだ法案が決まってないのに
>>1を実行する事を
何ヶ月前に発表=とっくに決まってた知ってたんだよね
NICOSさんw
ニコスもセゾンも規約変えてきたと思うが?
>>645 は?6年に短縮?昨日は3年に短縮されたんでは
昨日は9→5→3
今日は9→5→3→6
349 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 13:40:57
法案もなにも大筋は懇談会で既に晒されていたのだが
むしろ知らないほうがアホだろう
何を今更
◎345
×645
352 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 13:43:14
>>350 だったらもう議論する意味ないな
ハイ特例決定〜詳しくは一部のカード会社の
サイトへ
法案が決まる前に一部のカード会社はグレーゾーンを白にしてるのかナルナル
で良いか?w
>>345 何ラウンド目?
毎日 微妙に話が違うよね
ちょ、今のニコのリボは26%(カードによって違いあり?)
10月からそれ以上(3年間?28%の特例)になるって事?
だから決定の前に何故10月から上げなのか
そんな話?
356 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 14:47:18
>>356 関西ローカルだから見れない(>_<)
だれかレポ宜しくですm(__)m
358 :
フジテレビエリアの視聴者:2006/09/11(月) 15:04:41
山本アンカーっていうと関テレのスーパーニュース・アンカーかな。
同じ系列だし、くだらない文化芸能部あたりをやるなら、4時台からネットしてくれないかなぁ・・・
今 現在グレーゾーン実行中(20%以上)のクレカ
ニコス
OMC(スーパーダイエー)
ライフ
他よろよろ
360 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 18:02:26
361 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 20:32:01
362 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 11:19:22
363 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 11:56:33
後藤田さぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん
帰ってきてぇぇぇぇぇ!
364 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 13:00:11
この話クレカの場合どうなるんでしょう
(間違ってたらすいませんm__m)
チラっと暇潰しにクレカを調べたのですが
例えば
キャッシング18%
ショッピング18%
計36%ですよね仮に どちらも使ってたら
皿よりも高利息になるんでよね?
皿に20%迄下げろと言っても これでは皿側は納得しないような
グレーゾーンが廃止されたら
クレカの枠が50万で36%
皿の枠が50万で20%
て事になりますよね?
>>365 なんでSとCの利率を足すの?
釣りじゃななくて本気で書いてる?
367 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 13:25:43
↑ なんで足し算するかな‥
368 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 13:26:35
今更で悪いがNICOSのリボ金利
12.24→15%
使うなら10月5日の
pm11時59分59秒まで
(12.24%)
それ以降は15%てこった
369 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 13:50:46
370 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 13:51:52
>>365 釣りじゃなければオマエは相当の低脳だぞ
多重債務者の脳はどうなってんだ?
>>365 キャッシング18%
ショッピング18%
計36%ですよね
↑
まーたく金利のことわかってない。
わらった
新法施行の準備として,
信販系は,キャッシング利率を下げ,物品利率を上げる。
375 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 14:03:45
377 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 14:06:13
ハイ些細な事で
またまた
債務者vsクレカ社員の戦いが始まりましたw
380 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 14:14:53
勘違いとかありえないだろww
勘違いで足すか普通?
18+18で計36%ですよね〜って
幼稚園レベルだぞ
>>364 dくす!
>>379 まぁねぇ^^;
でグレーゾーンの話、今日は何もないのかな
ちゃんと話し合ってるのか疑ってしまう(-_-)
>>380 ヒツコイよクレカ持って無かったら
何番だっけ?この人は解らないよ
足し算はあってるし
18+18=30と言ってるならある意味問題ありだけど(^^;
カード会社にとって新出資法後のキャッシング金利が50万円まで20%
50万円超が18%なら、キャッシングの限度額を50万円にして、ショッピング
枠で金券換金を行って、15%のリボ手数料を取るのも悪くない選択
だと思うな。
現在でもおおっぴらにカードのショッピング枠を換金してくれる業者がある
けれど、なぜ加盟店契約を切られないかわからなかったんだよねぇ。
こういう事態を想定して泳がせていたのかなと思ってしまう。
新出資法の抜け穴としてショッピングリボを活用するには、どうしても
こういう業者が必要になるし、今後は「直営」に近くなって換金率は限りなく
100%に近づくようになりそうな気がする。
384 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 14:31:55
>>381 関係あるか解らんが公明が皿との関係を切るらしいぞ
今更…だが悪い話ではないな。
>>383 ショッピングリボの事故率高いから無理だね。
キャッシングのみの顧客は金の卵を産む鶏だが、
ショッピングリボ利用者でキャッシング残あったら
腐った林檎だよ。
387 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 14:40:35
ソースは?
>>387 特例高金利:公明党が「不要」示す 金融庁案修正不可避
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/news/20060912k0000e020069000c.html 現在2種類ある貸出金利の上限を低い方に統一するグレーゾーン金利撤廃問題で、公明党の
井上義久政調会長は12日、金融庁が示した、一定期間だけ特別に認める特例高金利は不要
との考えを示した。与謝野馨金融相も同日の閣議後会見で「借り手も貸手も(特例高金利が)
必要ないということならこだわらない」と述べるなど、特例高金利部分での金融庁案の修正
は不可避の情勢になった。
井上政調会長は「多重債務者問題の深刻さを踏まえ、できるだけ早く規制強化すべきだ」と
述べ、26日召集の臨時国会に関連法案を提出することが望ましいとの意向を明らかにした。
公明党は12日午前、金融問題調査委員会を開いてこの問題を協議したが、金融庁案をそのまま
承認すべきだとの意見は出なかった。一方、与謝野金融相は、「世論の理解を得るために
どういう判断を自民党がしなくてはならないかというのも物事を考えていく
>>388 オプションに草加が付いて無ければ・・
公明党に一票なんだけど・・
391 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 15:13:10
>>388 それって自観んカナリやばくね?選挙とか
まぁ今もヤバスだがw
393 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 16:39:20
はぁ〜まだ言うか
特例28→26
だ・か・ら特例自体が要らんのよ
==================
特例高金利26%程度に、与党など引き下げ検討 (読売新聞)
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=12yomiuri20060912i106 2006年9月12日(火)14時33分
与党と金融庁は12日、貸金業規制法の改正案で焦点となっている、少額・短期の融資に
限って認める特例高金利の利率について、金融庁原案の28%を、26%程度まで引き
下げる検討に入った。
与謝野金融相も12日の閣議後記者会見で、特例高金利の水準について「世論から理解を
得るために、自民党がどういう判断をするかがカギだ」などと述べ、引き下げを示唆した。
金融庁が与党に提示した改正原案は、出資法の上限金利(29・2%)を利息制限法の
上限金利(20〜15%)まで3年間の猶予期間後に引き下げ、上限金利間のグレーゾーン
(灰色)金利を廃止する。その後、借り手や貸し手への激変緩和措置として、最長5年間、
少額・短期の融資に限って28%の特例高金利を認めるという内容だ。しかし、この原案には、
特例高金利の「期間が長すぎる」
ざ〜っと50万借りで
簡単に計算
廃止なら20%・1万
特例26%て事は
・13000円欲しいって事ね
※これで桶?w
396 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 17:38:04
>>395 あれ間違ってる?
じゃ正しく計算してちょ
本当のアホだわ
>>394 の言ってる事が解らないんだけど
毎月の利息の事を言ってるの?
一年は12ヶ月だぞw
401 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 17:53:17
>>398 じゃ相手にするなよ〜wさいなら(^^)/~~~
402 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 17:53:56
大雑把にもほどがある。
だから多重債務者になるんだよ
403 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 17:54:29
元金50万円での
一ヶ月の利息(概算)
18%=7,500円
20%=8,333円
26%=10,833円
29.2%=12,166円
405 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 17:57:00
いやまじで、本当に恥じるべき事だと思う。
もし、この指摘に逆切れしているようなら、君の人生は誰の目から見ても終わっている
407 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 17:58:12
>>405 訳わからない事言わないの。
大丈夫かほんとうに・・・・
最低支払額って、全国均一なのかよ
本当に呆れた
409 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 17:59:32
>>400 1万円てのは1ヶ月の最低金額の事でしょ?
410 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 18:00:27
最低金額くん、自己弁護乙www
411 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 18:02:53
やはり、消費者教育が一番大事なんだと思うよ。
教育水準が上がれば、無謀な借金は元々抑制されるはずだから
サラ金の台頭は国を滅ぼすよマジで
412 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 18:03:18
俺のカードは50万借りたら最低支払額は25000円だな。
それ以下には絶対に出来ない
414 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 18:12:07
また始まってる^^
>>404をみれば
>>394は大体の金額あってるじゃん
しかも
>>394は多目に言ってる
多少なり多目に返す人じゃないかな?
グズグス言ってる人って返せない人かな?
その差を大体合っているというなら、29%18%もお前らには変わらんよ。
お前と話し合っても無駄だ意味が無い。
さようなら
416 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 18:15:52
>多少なり多目に返す人じゃないかな?
多め?w
笑わせるな。元金いくら減るよその返済でw
やっぱ君たち終わってるYO
417 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 18:17:08
まぁ
>>394は
馬鹿な住人1の為に
「1ヶ月の最低金額とか」
の文字を付けとけば良かったな
418 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 18:20:39
419 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 18:22:51
まぁまぁ責めるなって。
こういうあほな方がいたおかげで、過払い裁判で勝訴した側面もあるわけだから
421 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 18:26:26
>>417 また自演擁護ですか?薬でも決めてるんですか?w
>>420 それは言えている。弁護士や書士のいい食い物であり、
共産党の集票マシーンの一人となる。
サラ金問題は非常に問題であって、規制すべきとかんがえているが
こういうアホを食い物にしていきている寄生虫の連中はダメだな
>>415 >>416 一体ここに何しに来たの?^^;
ここでは無く「返し過ぎた」なんかそんなスレあったよねそこ行けば?
ここはグレーゾーンが…ってスレだから多重も居ればそうで無い人も居る
424 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 18:44:12
>>393 何か中高生の小遣い並の話になって来てるな
>>424 何故26%まで下げたんだろうね
あっちの板見たのかなカナリ皆さんドギツイ事言ってるからね^^;
これじゃ公明さんも特例は必要無しと言わないと…かなw
もう少しあっちで頑張れば特例無し20%も遠く無い?w
>>424そこある意味怖いよね
そこまで言って良いの?って感じ
まあ、それを見て下げてくれるなら
あちらの皆さんに頑張って貰いましょW
殿方の書きこみが多いので私は書きこむ勇気がありませんW
>>404 特例の場合月平均の支払いが26%の金利+(50万÷12)だよね.
これ案外どころかかなりきついと思うけどな。
()は外してもokという突っ込みは無しでw
428 :
426:2006/09/12(火) 19:09:24
結局、現状維持のほうがマシだったんじゃないの?
現状維持で、違法行為に関する規制強化の方がよかったかもね。
あと、もっと簡単に任意整理が出来る方法とか
国が違法行為を追認したような法改正だからね。w
ダブルスタンダードがなくなると金利を上げる方向でも簡単になるってことだよ
5年後8年後に情勢が変わったら、金利上げの可能性も出てくる
433 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 20:48:21
小規模や個人業者は1億程度の自腹軍資金で貸し金している。
平成12年までは40%で4000万円の利収で2人位の従業員使ってやっていた。
貸し倒れが10%、人件費等の経費が10%で、残りの20%(2000万)程度の利益が
あったが、12年以降はその利益が10%に減り、今回で赤字に転落する。
例外の28%や26%は1年払いでお客さんのニーズはほとんど無し。
15年前だと、利息制限法は銀行の、出資法は金融業者の法律だと認識していたが、
利益だけを求める銀行傘下大手サラ金のメチャ貸しと不法回収行為の為に、
我々小規模業者が職を奪われるのは理不尽だ。大手の不法行為が無ければ、
多重債務問題等起き得なかった事。今後の小規模、個人の金融業者は、
今の債権を回収し、外貨預金等で十分生きてはいけるが...
しかし、これを決めた自民党だけは未来永劫絶対に許さん。
こうなれば、民主党 小沢一郎万歳!!
これを見ている債権者側は民主党小沢一郎を支持すべし。
来年の参議員は民主党を応援すべし!
>>433 資本力の小さな会社が淘汰される事は、なにも貸金業に限った事ではない
商売をしていく上で想定内の出来事。
貸金業者は馬鹿なのか?
>>433 今後の小規模、個人の金融業者は、
今の債権を回収し、外貨預金等で十分生きてはいけるが...
↑
これはない。
今後の小規模、個人の金融業者は、 賃貸物件の買い付けに資金うぃ投入
の方がまだ実現的。
それか不動産担保専門の金融かな。
FXだな
中国にでもいけば?w
いま猛烈にクレジット社会が到来してるよ中国様は
それなりにリスクはあるけどね
認可制度の商売には法的な規制のリスクが伴います。
そのかわり、特権として色々認められているんでしょ。
いちいちお上の決める事に逆らわない事。
本当に馬鹿ですね
>>434 「淘汰される」のではなく,
法で市場を縛ることで「淘汰させられる」の方が正しい解釈ですな。
貸金業以外で法で市場を狭くさせられた業種って思いつかないなぁ。
>>438 認可制度の商売には法的な規制のリスクが伴います。
認可制度??????????????だって
違うなぁ。
まぁこれを機会に真っ当な仕事に転業するんだな。
貸すほうも借りるほうも蛆虫なんだから、うだうだ言わずに素直に退場しろ。
443 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 21:04:36
韓国にでもいけよ。あっちはリボ払い金利60%が普通だから、
本国で商売しないで日本にのさばるなよき違い
>>442 まぁ蛆虫かどうかはさておき,小規模貸金業者と高リスク資金需要者(小規模個人事業主・過去に法的手続及び任意整理を行った者等)
は退場ですな。
まぁ個人でやってる貸金業など無くなっても当然だがな。
昔も年率73%の頃は脱サラしてサラ金始めた奴多かったけどな。
みんな、自殺したけどな。w
歴史は繰り返すんだよ。
小規模貸金業者の退場のあとは,次に行ってもらいたいのが
パチンコ業者への法規制。
447 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 21:11:30
うるせー殺すぞ!!!
貸金業者なめんじゃねー!!!!!!!
>>445 「昔も年率73%の頃は脱サラしてサラ金始めた奴多かったけどな。みんな、自殺したけどな。w 」
て,心地よい感想を述べる貴殿は・・・・よくご存知で
450 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 22:27:47
3年後に20%って長すぎ!!!!!!!!!!!!!!!
準備期間?
1年後で十分だろ?
何とかしてくれ!
特例金利の商品なんてどこも殆ど出さない。
議論の対象となるのがおかしいくらい!
グレーゾーン廃止まで3年(実質4年)
ほんと長すぎだよ。
この期間を短くする議論しろ!
451 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 22:39:16
まず3社から短期高金利で借ります。(低リスク高金利)
次に4社目から長期低金利で借り替えて行きます。(高リスク低金利)
俺が債務者だったら絶対そうするけど、これでいいのか?
市場原理が全く働いてない。これでは共産国だよorz
452 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 22:40:56
金融庁/Financial Services Agency, The Japanese Government
〒100-8967 東京都千代田区霞が関3−1−1 中央合同庁舎第4号館
電話番号:03-3506-6000
Copyright(C) 2006 金融庁 All Rights Reserved.
上限金利を20%まで下げる年数は1年だと確かに準備期間として厳しいと
思う。かといって3年は長い。改正法の公布から1年後に施行され3年後に
廃止にて20%だと実質4年後になる。
明日金融庁に電話してみるよ。
どう考えても長すぎる。
もっと凄い改革になると思ってたのにホント骨抜き案・・・
453 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 22:47:17
なに様?
454 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 22:58:12
多重債務者様なんじゃねw
>>450-
>>452 法令施行が1年後になろうが3年後になろうが
君には何ら関係のないお話っぱいな
多重債務者らは、上限金利引き下げを望んでるのかね。
賛成する多くは金利が引き下げられたら、自動的に現在の金利が引き下げられると
でも思ってるんだろうね。
・・・審査が厳しくなり、借入できない者が出てくることの方が彼らには重要だと思うまする。
そこんとこ、よくメディアは報道しないといけない。
今まで借りてる人の金利は下がらないよ。
まずこの点理解しようよ。
法律は過去には遡れないんだよ
458 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 23:23:33
現在の利率でいくと大手皿の純利が約500億。
4年間で約2000億も儲ける。
中小の純利が約50億。
4年間で200億も儲ける。
459 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 23:25:18
お前馬鹿だな、500億しか儲からないんだぞ。1兆6000億融資残高があってだぞ。
単純に3%分しか儲かってないということは3%金利が下がれば赤字転落ってことだ。
これはすごい事だぞ。また、中小の純利当然儲からない、なぜなら法案が通れば全社、来年から3年かけて回収に入るだろう。
残るのはぎりぎり大手4社だけかな。
461 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/13(水) 02:32:45
貸しは、高い金利を取るから悪い、と思っている人がいるが、バカをいってはいけない。金利というのは、
「お金の値段」であって、これはその他の財と同じく、価格は、本来は、マーケットで決まるものなのである。
売手と買手がいて価格がきまる。靴やカバンと同じである。一個50 万もするバックが「高いから」という理由で、
エルメスを悪徳と考える人はいないだろう。それと同じで「高いから」悪いというのでは、理屈に合わない。
そもそも「高い」と思うなら借りなければいいだけの話である。金融屋は押し売りはしない。
訪問販売をされると、高いとわかっているものでも買わされてしまうことがあり、こちらは悪徳のにおいがするが、
自分の意思で主体的に出かけていって金を借り、返せないから相手を悪者扱いするのでは、いくらなんでも非人道である。
http://www.sipec-square.net/~kseo/ 大変勉強になるHP。
瀬尾佳美先生、ぜひ懇談会に出席してもらいたい。
463 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/13(水) 06:16:06
そもそも「消費者金融」という言葉自体が問題の在り処を示しているという点について、触れておきたい。
http://www.marimo.or.jp/~yuri/money/060419.html アダム・スミス前掲書297頁以降の文章を引用しようと思ったが、長文なので、省略するが、
アダム・スミスは、有効に借りた貨幣を活用して次の財を作り出すのではなく、
ただ消費だけしか目的に有していない契約については、おろかであり、破滅するし、
それでもそういう目的のために貸すのは「野卑な高利貸は問題外」とすれば、
双方の利益に反することである、と述べている。
その意味では、消費だけを目的として貸していると呼ぶこと自体、野卑さを現していることになろう。
他方、「金融」とは、金の投資先を探している者から、利息を払って金を預かり、
資金を必要としている者に貸し付けて利息を取り、両方の利鞘で収益を得ていくことである。
一般に経済学の本に書いてあることであり、手近かには、「銀行実務講座」や
小原鐵五郎「信用金庫読本」などにも書いてある。
ところで、今の貸金業者は一般の預け手大衆から金を集めることをしているわけではない。
金主から安く軍資金を手に入れて、或いは自己資本で、
それを貸して高い金利を取って儲けている存在である。
したがって、一般大衆の預け手と借り手の間に立っている、
というものではないから、実は、「金融」業者と呼ぶのは正確ではない。
「金貸し」であり、高利で貸すのである以上は、「高利貸金業者」と呼ぶのが正しいのである。
「消費者金融」と言っていること自体、不当な虚偽表示であり、おかしなことではある。
464 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/13(水) 06:27:58
今現在持ってるカードのすべてが
枠100=15%以下、枠50迄=20%以下なので俺には関係のない話orz
もっとドキドキしたかった。
本当にお金を借りなくては生活できないなんて奴はこの日本には居ない
そもそも、本当にお金を借りなくては生活できないで餓死するような人は
サラ金はお金を貸してくれない。まずこの前提を理解しよう。
こう考えると、サラ金の現在もしくはこれから顧客になる層は実は借金など
しなくても社会生活を営める営める層が殆んどと考えられる
サラ金のイメージが悪くなれば、これから借りる層は敬遠するだろうし
借り難いシステムが整備されれば借りないだろう。
また現在浪費などで多重債務に陥っている人たちは、マスコミが騒ぐ事によって
俺ももうダメだからデフォルトしようという気持ちに変わる
466 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/13(水) 11:40:12
>>464 カード会社名を教えれw
そっちに乗り換えるは?w
467 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/13(水) 11:58:38
特例金利、年25%案が浮上=批判受け引き下げ、規制強化示す−貸金業問題で自民
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/consumer_loans/?1158114285 消費者金融をはじめとする貸金業者への規制強化策を検討している自民党内で、
出資法の上限金利(年29.2%)を利息制限法(同15〜20%)の水準に一本化して「灰色金利」を撤廃した後、
少額・短期の貸し付けに限って特例として容認する高金利融資の利率を年25%とする案が浮上していることが12日、明らかになった。
政府が5日、同党に提示した案では同28%としたが、特例措置に対し「骨抜き」との批判が集中していることを受け、
利率を引き下げて規制を強める姿勢を打ち出すのが目的。 (時事通信)
468 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/13(水) 12:37:48
>>463 >>465 ・・・瀬尾先生の言葉をお借りすると・・・寄生する弁護士の言い分かな。
「43条違憲論」などという著者であり,貸金業者を飯の種にしている方の1人。
客観的な言葉には聞こえないので,説得力はない。
今日、元XJAPANのトシが近所の施設に歌いに来た。
ジーさん、バーさん相手に歌ってた、観覧無料
解散して始めて生トシを見たが昔の面影と言うかオーラが無かった。
人はこんなにも変わるものなのか…と
多分XJAPAN全盛期を知ってる奴らは悲しくなると思う。
二度とこんな落ちぶれたトシなんか見たくない
俺も落ちぶれたく無い
借金返済に今まで以上に力を入れる決心をした。
長文、池沼文章でスマン
>>469 都市は宗教に洗脳されて今の地位まで落ち
メディアにも取り上げて貰え無くなったもんね
洗脳までとは言わないかもだけどある意味お金に洗脳され
多重債務になり行き着く先は・・だもんね
>>469さんが都市を見て何かを感じて
今まで以上に頑張る その考えは悪い事では無いかと
頑張ってね!^_^
>>469 頑張れよ!俺も頑張らねば
あ"〜あ"〜返済が近づいてる〜w
>>469頑張って
噂でトシの話聞いてたけど本当の話なんだ
>>470-
>>472 レスサンクス取り合えず無料バイト情報誌をもらって来た
こうなったら新聞配達でもと考えてるがそう簡単にはな…
とにかく頑張るよ何でもかんでも当たっ砕けろだw
>>473余り無理しないでね
倒れたら元も子もないよ
475 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/13(水) 19:35:18
476 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/13(水) 23:07:04
おまいらはどう思う?
>>452の意見。
確かに特例は50マソ以内でリボ禁止の上1年返済条件で25%(現在案/検討中)
だからリボ主体の皿にとっては貸倒リスクを踏まえ利益ベースで考えると全く
魅力ある商品ではない。いうなれば儲からない。
リボ解禁なら分るが・・・
公布1年+施行1年=4年後に20%は貸手にとっては短すぎるくらい。
ただ消費者(債務者)等、業界を知らない人間に取っては長いと感じるのだろう。
>>456-457が法律の不遡及の原則について語っているが今の社会情勢を鑑みると
大手は何があろうと施行後は必ず自動的に20%に全会員落とす。
(それ以下(%)の会員は当然上がっちゃうから別ね)
中堅も多分落とさざる得ないだろう。昔(40.004→29.20)とは社会が違いすぎる。
だから今現在契約中の消費者も自動的に20%に下がるだろう(一部の貸金業者を除いてね)
477 :
476:2006/09/13(水) 23:08:19
あ、ごめん
公布1年+施行3年=4年だな
スマソ
大手4社以外は、間違いなく廃業するでしょう。20%では調達コストからみてもどんな能力のある経営者がやっても無理。
大手4社で従業員の人件費3割カットして、広告宣伝費削ってやっとだと思います。
それでもこれから、利上げされたらアウトでしょう。
あくまでも4年後というのは回収のみに使える年数であって、準備なんてとうてい出来ないと思いますよ。
サラがなくなったら、政治家も慌てるだろうね。消費者から今度はサラをつぶした事への批判が目に見えているからね。
殆どの90%の人は上手にサラを利用している、10%の不良債務者が騒いでいるだけなのだから。
でも、サラがなくなることは不良債務者をなくすという事ではいいと思うよ。
そういう奴は、闇金で痛い目にあった方がいいと思うからね(笑)
479 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/13(水) 23:29:06
べつに、中小のサラ金が潰れても困る人いないからなぁ・・・・
こういうときだけ、債務者持ち出して自己保身ですか?
本当に人助けしたいなら、金貸しなんてやめるんですな
大手四社で十分ですよ。殆んどの人はね。
なんで中小のサラ金守らなきゃあかんのよw
>>479 中小のサラがつぶれても困らん。
多重債務者がクビくくっても困らん。
グダグダつまんない寄り合い開いてないで、
さっさと決めちゃってよ。とにかくグレーゾーンさえなくなれば、
特例なんかなくてもいいし、上でまとまろうが下でまとまろうがどうでもいい。
身から出た錆びという言葉を送ります。
ありがとうございました。
シンキは守って
485 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/14(木) 00:13:59
そもそも自民党が消費者金融保護っていうのはどうなのか?
保護するのは、今やサラ金業界密着の「銀行」なんじゃないか?
けっこうミエミエ。
銀行が、サラ金の顧客みんな取りたいだけでしょ。
銀行の調達金利なら20%でもオケだからね
で、その金利で貸す業務は奴隷のサラ金さんの下請けに丸投げ
返せなくなっても保証業務やってるサラ金から頂き
銀行は一銭も損をしない。
銀行を超えようとしたサラ金が悪い。
サラ金は所詮銀行の下請け以上にはなれない
487 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/14(木) 01:03:33
まっ、銀行ってそんな所でしょ。預金をあつめてよいことになっているからか、
はじめっから金を貸しても一円も損をしないぞっていう意気込みすら感じるぞ
そして今は、預金金利上がってるんで、貸出金利上げたり、手形早割りに必死
だ。金融庁が、サラ金保護に走るのもわからんでもない
>>478 うまく利用している中小業者の資金ショート、黒字倒産が相次ぐだろうね
今の金利で重すぎず、バランスも取れて、うまく機能しているのに
金利上昇分のぶれ幅を考えればサラ金の純利6-8%はそう高くも無いのに
せいぜい落として3%だろ
アホな政府による信用収縮で酷い事になる罠w
多重債務者を出さない為の法案=低所得者への貸付を行わない法案
と思えるのは俺だけ?
サラで借り入れできそうもない低所得者は一時的でも贅沢するなってーの?
ここ10年間で100万人の自己破産者が発生しているが、彼らには借り入れって
チャンスを与えないのか?特に不安定な所得者である自営業者が借り入れ出来
にくくなるのは深刻に思えるが・・・
>>489 贅沢したきゃ金貯めてやれよ ボケが!ってことだろ。
どこか間違ってるか?
491 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/14(木) 02:42:52
アメリカでは、年間150万人が破産してる。アメリカは日本の人口の倍位だけど、現在の日本の破産者数は20万人前後。
日本人は破産せずにギリギリまで頑張り過ぎだから、このあたりで肩の荷を下ろすのもいいんじゃないか。
492 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/14(木) 04:45:49
完全に弁護士会も被害者の会もだまされてるよ。新規の金利が25だ!なんだ!っていう
議論でごまかされてる。問題は本丸の現金利20パーへの移行が三年ってとこなのに。
三年もあれば大半の人が返してしまうだろ?それまで29で取り続ける気なんだよ。
法改正後、ただちに20パーになるわけじゃないんだよ。
>>492 あのさ、今借りてる人は関係ないからこの法律は
本当にこういう馬鹿がおおくてこまるんだけど。。。。
今借りてる人は返し終わるまで、今の金利のまま
494 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/14(木) 08:30:27
495 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/14(木) 08:33:20
>>493 利息を下げたかったら、完済して解約した後に再度契約が必要ってこと?
完済したあとに、また同じカードで利用しても利息は同じってこと?
>>494 携帯か何かからの書き込み?
ちょっと前にも説明してるんだけど。。。。
法律は成立前の契約には影響は及びません。これは法律の大原則です
成立前の契約ならば、そのままです。
いまでも40.004%の契約で返している人も少ないながら残ってますよ
要するにもう諦めて過払い請求しろって事だ
今借りてて全然完済の見込みがないなら、自己破産お勧めします。
過払いでお金も請求してください
500 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/14(木) 09:18:10
つまり「被害者」と自称する多重債務者と、それを産み出す中小・零細業者の
淘汰が今回の法改正の趣旨だとそろそろ気づけよ。
「既に借りている人」にメリットがないことぐらいわかるだろうに
「多重債務者を出さない仕組みを作る」ことで、「多重債務者の救済」なんて誰も言って
ないだろ?借金癖、浪費癖のある人に倒れた後も貸さない仕組みの環境も
整いつつあるからね。
中小業者の淘汰に合わせ事故情報の自社・自グループでの蓄積が進むのも間違いない
「被害者」には貸さないよ。永遠にね。過払い請求者も「契約内容を理解できない人」
だから貸さない。審査基準も上がるしもともと貸せないのかもしれないけど。
うちは元々利息制限法内で商売だけど、当然申込は増えるから審査基準は1年ぐらい
前に比べて格段に厳しくなってるから。現実はこんなもんだよ。競争が厳しくなるから
審査基準を緩めるなんて議論されたこともないね。逆に市場の荒廃が予想されている
からガチガチでいくよ。甘い幻想は持たないでね。
いいんじゃないのそれで。
だからって、サラ金を擁護する気にはなれないもの。
いいから長文かくなようぜぇから
仕事しろキチガイ
借りてる人とサラ金双方痛み別けってことでしょ。
なんか
>>501は必死だなぁ・・・
別に借りてる奴の事なんて関係無いよといいながら、やたら説教してるし
共倒れしてくれたほうが好都合だよ
>>501 ガチガチ結構。
貸す貸さないの決定権はオタクらにあるんだから
正直な所、ガチガチで貸せないから困るといいなさい。
しかし貸しても困るから八方塞がりだ罠。
金貸しのオナニー理論はマトモな商売している人からみれば基地害論理そのものなんですよ
虚業の下賎な商売ってのは疑いの無い事実ですな
多重債務者&中小サラ金は国益にならんので切り捨て。
簡単な事です。
このまま馬鹿が増えつづけると国としては大変なことになります。
安易に貸し付ける中小サラ金の存在も問題です。
両方荒療治しても根絶させましょうというお国の素晴らしい政策ではないですか
そんな事をしても無駄とか、闇金が増えるとかいう意見はナンセンス。
実行してみなければ始まらないのですから。
色々な反対勢力のあるなか、良く頑張ったといいたいです。
債務者はリセット効くからね。
サラ金は倒産かもしれないけど
>>504 ガチガチで貸せないから困ってることはないと思うよ。
うちも2割以上申込は増えてるし…
実行数が変わらないのが笑えるけど。
508 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/14(木) 10:29:23
一部のIQ低い奴らが、何故わざわざ高利貸しから金を借りるか..
その99%は依存症にある。ギャンブル、ブランド物、セックス、etc
これは精神医学的な問題。自分の欲求をコントロール出来ずに、
高い金利とわかっているが、借りてパチンコしたり高額バック買ったり、風俗に行く。
破産者は多いが、その陳述書はウソの記載で免責認められているだけで、
裁判所が本当に調査したら殆どが免責不許可になるはず。
今回の絵をかいた奴は、依存症は簡単に治せないから、サラ金無くして蛇口を閉める事に
したんだ。近い将来、依存症を相手に儲けまくっていた、パチンコ屋、ブランド屋、風俗も
バタバタと潰れていくのでは..
免責不許可なっても返せないものは返せないし
破産した事によって、過酷な取り立てはできなくなるし
数年後に、貸し倒れ処理して終わりだなw
>>508 だろうね。韓国の例をみても、不良債務者が増えると大変な事になるのは解りきってる事だから
511 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/14(木) 10:39:59
依存症ビジネスの終焉!
依存症業界も蛇口閉められあわてている..
>>507 お前の金を貸してるんじゃないって自覚しような
>>510 韓国と日本を同じ土台で論じるな!
ま〜たく環境も国民性も違うし
>>513 おなじだよ馬鹿
このキチガイ。実際にあって殴りあうか?
>>512 うちは現在の出資法内で貸してるけどさ債務者の右往左往は笑いのタネだね。
「いや〜、みなさん困りはじめているんだね〜」ってな感じ。
>>510 お金にルーズなヤツは「人・物・金」の内、金を任せられないからね。
給料が上がらないの決定。
>>514 >おなじだよ馬鹿
このキチガイ。実際にあって殴りあうか?
ネット弁慶なんか秒殺だよ。池沼野郎。
517 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/14(木) 12:21:01
519 :
野次馬:2006/09/14(木) 12:28:16
>>508 そうなんだよ
病的な依存症体質のやつらを治療しなくちゃいけないのに、そういう一番重要なところは手付かず。
そういう依存症体質の奴らが、次々に依存する対象を潰されたら最終的には犯罪犯すぜ
かといって、依存症に金貸しても返済に行き詰まって犯罪犯すだろ
どっちも同じ。元を断てば、そもそも依存を防止できる層がいるんだから
こちらの方が効果的
依存症は治療はむりやで
いいいんじゃん。サラもつぶれろ、債務者もヤミに借りて早く自殺しろ。
こういう奴は死ぬのが一番だからな、絶対に健全な国民に迷惑かけるな。
借りたものを返せない奴はゴミと一緒なんだから生きている価値もない、どうせ親、兄弟、友人からも見放されたゴミに
わざわざサラ金がやさしく貸すのが問題であって、ゴミなんか相手にするな。
ゴミは早く死ね、サラもつぶれろ。将来ゴミに生活保護なんか出したら国民は許さない。
税金が重くなる前にゴミは死ね。
525 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/14(木) 15:56:26
526 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/14(木) 16:52:47
>>523 そう思う。植草教授もまたやっちゃったし..
植草の依存症は入院治療しないといけない問題。
それでも完治は難しいと思うが..
>>513 の主張される日本人と韓国人の違いについて
>>514 >>520 は、どうしてここまで必死なのか50文字以内で述べなさい。(簡単だよね)エヘ
>>523 かと言っても放置も問題かと
抗不安薬を服用しつつグループケアに参加させないと
アメリカだとそういうのも盛んなのに
529 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/14(木) 17:53:44
128:名無しさん@6周年 :2006/09/14(木) 17:13:43 ID:b/apZa9E0
上の高利を許せば、今以上にヤミ金融の被害が拡大する。(韓国では、利息制限を撤廃したとたんに年利200%の業者が大量に現れ、
それによる自殺者が急増して社会不安が増大したため2002年に利息制限を復活させている。)
ドイツやフランスでは日本よりもはるかに厳格な金利規制がなされており、日本より金利規制が緩い先進国は英米のみである
>>529 ドイツ、フランスの大陸法の社会では破産認定が極めて厳しいし同一視は出来ない
日本の利率と破産認定のされやすさはバランスが取れてると思うがな
531 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/14(木) 18:06:17
>>530 只今 ドイツでは債務整理が簡単になり
貸し渋りで銀行が傾きかけてますw
532 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/14(木) 18:12:43
他国の事はどうでも良い
いや気になるw
ドイツ おフランスの上限は幾らなんだよ
>>531 フランじゃ無いの?
まぁどっちでもいい事なんだけど
ソースコピーしとけば良かった〜(>_<)
明日は我が身だて事が解った…
536 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/14(木) 19:08:03
日本人の調査ほど当てにならんw
538 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/14(木) 19:41:43
539 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/14(木) 19:57:05
早稲田の調査は回らない風車だからね。
まあ、何にせよ、上限20%、平均18%まで下げてみれば、わかるよw
ここの意見のどっちが正しいかなんて
俺はおめでたいやつらの生活がめちゃくちゃになるのを高みの見物w
>>538 消費者金融が悪だという大前提の持ち主にはどのような統計も論理も通用せずか。
宗教と同じであり,一種のマインドが入ったもんなんだろうね。こんな人達が借主が
被害者であると思っているんだろうね。
そもそも「早稲田大学消費者金融サービス研究所」は,消費者金融を経済活動には
必要であると唱えている学者さん達の研究所であり,その所長の著書名の題目に
「消費者金融産業の発展とともに 」と記載されることは何らおかしくもやましいことも
ない。
経済学者の大多数がそのような考え方だし。
弱者の特権である被害者妄想を世論から植えつけられるなよ。
経済を学ぶべし。
>>538 消費者金融産業が発展していない国々ほど経済の活性化は見られないのよ。
近くの大学に出向いて,消費者金融のこと・上限金利の設定の賛否等について教授に聞いてみな?
例えば破産者については「破産者は消費者金融が作った被害者ですよね。可愛そう。」
こんなこと間違っても聞いちゃいけない。
破産者は加害者よっ。
543 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/14(木) 23:02:21
40%から29%に引き下げられたとき、廃業した業者は続出したが、借りられなく
なった人が続出したのだろうか?金利下がっても、業者は貸し続けている。
廃業する業者と多重債務者のどちらを救うかの選択じゃないの
>>542 金を借りるというのは簡単にいえば時間を買うって事と同義なんだよね
ある一定の枠で欲しいときにすぐに貸してくれる存在がいないと
必要以上に利益を貯めて将来の決済に備えることになり、経済的には停滞する。
上限金利を必要以上に低くし過ぎると普通に信用収縮が起きるわな。
545 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 00:25:55
俺は、今金融業者が貸し渋りをしているのは、規制法が少しでも自分たちに有利に
収まるようにしているだけで、審査の結果貸せないわけではないと思うぞ
これは銀行側から、サラ金お前最近いい気になりすぎだろ
という警告だと思うね。
とにかくお前らは飼い殺し程度で営業していろと。。。。
まぁそのようになると思うけどな。
残念だが、サラ金ってのはニッチ産業で更に下賎なんだな。残念だが
>>543 40%から29%
29%から20%
その変化は全然違うのれす。
物売りであれば、原価割れでモノをうるものよ。
貸金の場合は、完済でモノが売れたものと同じ意味。。。。
そういう状態に自ら追い込んだのは、サラ金が勘違いしちゃったからだろ。
アイフルがまず徹底的に叩かれたのは、サラ金ごときが、地方銀行を手中に納めようとした事から
事の発端は始まってる。アコムやプロミスは都市銀行の軍門に下ったが、アイフルはサラ金の
本分(小口ニッチ向け貸し出し)という本質を忘れ、銀行になりたがった。
これが銀行側の逆鱗に触れた訳だ。ようするに銀行として大きな脅威とみなされた訳だ。
まるでバブルで足元を見失った馬鹿と似たようなことをしている。
残念だが、一部を除いてサラ金さんはご退場願わなくてはならない。
>>547 じゃぁ過払い請求みんなしたら潰れるね。
ものすごいハイリスクな現状をどう思われますか?
元々ニッチな市場だったサラ金業界を、銀行側の不良債権の処理のために
低利の貸し出し資金を何処で運用しとうかというターゲットになったのが
サラ金である訳。銀行がサラ金にジャブジャブ資金を流して、国民から不良債権処理の資金をかき集めていたようなもの。
さて、不良債権の問題も一段落した所で、銀行はサラ金の台頭を脅威に感じてきた訳
又サラ金の貸し出しノウハウの吸収もすんでおり、自分のところで美味しいI汁を吸いたいと考えた
銀行サイドはサラ金を飼い殺しにしたく行動を起こしている訳です。
結局サラ金は、噛ませ犬だった訳で。
>>549 そう、みんながしたらつぶれる。でも、みんなが
過払い請求をするわけでもない。
どう思うかって聞かれたら、あんた馬鹿?としか言いようがない。
また政府の思惑も、サラ金の台頭は、安全保障上にも問題になります。
又、増えつづける多重債務者問題も出てきており、政府の責任問題を追及されても困る
また一般人もサラ金を叩いた所で反対する奴などはおらんでしょう。
これがサラ金の最大のアキレス腱w
みんなに嫌われているので何かあった時に守ってくれる国民的なマインドが無いw
必要悪だが無くなっても一考に困らない、叩いても擁護する人は居ない。
まるで、最下層のチンピラです。
いくらCMでイメージを売り込んでも所詮は下賎な職業だった訳です。
全ての思惑がサラ金潰しに流れている現在。相当な危機感をサラ金側はもっておるはずです。
しかし、今になってきづいても遅いでしょう。
お客さんに守ってもらうにも、サラ金のお客様は債務者な訳ですし・・・・・
金の切れ目が縁の切れ目とはよく言いますが、マスコミにCMを出せる金が尽きた時に
あなた方はどのような扱いを受けるのでしょうか?
>>551 どうだろうね。一気に増大する可能性はあるよ。
みんながしなくてもいいんだよ
いまの2倍三倍増えただけで終わるよ
まぁ潰れる所は闇金から再出発しなされ
これから、何か有ればサラ金を悪者扱いにして
庶民のガス抜きのサンドバック代わりに使うだろうな
それが結果的に庶民を苦しめる事になってもだ
>>547 上限金利が20%になったら、全員が金利20%以下で借りれるようになるって勘違いしてるのよね
ある日突然金が必要になって借りようとしたら、自分が借りるのに不適格だと分類されてるのをわかって愕然とするんだろうねw
繋ぎ資金なんて金利いくらでも短期なら欲しい場合はあるだろうに
便利で調達が早いから高い、こういう金融も必要なのに一部の依存的でだらしない人間を擁護して、それを失うと
ローマの闘技場で殺せ殺せ叫ぶ観客みたいだね
最近はサラ金CMより、銀行のフリーローンのCMが多い気がする
558 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 02:24:06
結局今の貸付先には、過払い請求されても、破産されても困るわけだから、
半永久的に追い貸し続けるしかないんですよ。金利が下がろうとね。
559 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 02:25:44
でも殆どの客はやっぱり約束通り返すよ。だまされて借りた訳じゃないのだから、25%ですよといわれお願いしますといった以上やっぱり返すよ。
人間のモラルだかんなぁ。周りでも弁護士とかいれた奴でその後まともな生活している奴いないもん。
細木和子がテレビでいっていた、長州小力にあんた債務整理したでしょう、それじゃこの後駄目だとばっさり。
人間ってやっぱりそんなものだろうと思うよ。
自分も524さんと同意見だなぁ。サラ金もなくなれ不良債務者もいなくなれと。
>>556 あんたのいう事は正論だが、庶民は貸してくれなかったサラ金を恨むだけ。
金利が下げた国が悪いとは絶対に思わない。
サラ金は悪者扱いに拍車が掛かるだけ。
一般人の頭の悪さ、特にサラ金に借りている人の馬鹿さ加減はあんたらが一番知ってるはずだ
馬鹿に最後に型に嵌められる様は、本当に哀れとしか言いようが無い
サラ金業界のバブル崩壊やね。
残念だけど、中小は淘汰されまくりやろうね
>>559 そういうお客は、銀行が根こそぎ持ってく。
いまでもその傾向は顕著にでてきており、残りかすがサラ金に回っている状態
金借りてる馬鹿からみたら、サラ金なんか潰れちまえだよ。
潰れたことによって自分が落車したとしても、潰れてザマーミロの方が勝ってる
サラ金つぶれて自分が更に苦境におかれても、サラ金が悪いと思うに決まってる。
それが馬鹿たる由縁であるんだが、そういう馬鹿向けに商売しているんだから
政府をもっとやれー!サラ金締め上げろ!っていう流れはおさまらんよ
百姓一揆みたいなもんだな
564 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 02:41:12
細木和子は霊感のある人は低次元の人間だと言ったにもかかわらず、お化けと
幽霊の違いを解説していたので信用できない。
サラ金のように即日融資してくれるところはそうそうない。なくなってほしい
とは思わない。不良債務者が減れば、金利下げてもやっていけるはずだ。
また、金利下げれば、不良債務者も減るはずだ。今までは、返す見込みのないのが
みえみえの者にまで貸したのが問題だったのだ
ニッチ産業をメジャーにしちゃ逝かんのですよ。
消費者教育が重要ってことやね。
結局サラ金もあまりに頭の悪い人にかしてるとこうなる。
金利もマトモに計算できない人に貸してるんだから
消費者教育を進めると、お金を借りる人は少なくなります。
しかし、良質な債務者が増えることになるので、貸し倒れは少なくなります。
結局銀行や大手4社だけで十分という話になるんですよ。
>>567 だな。そこに相手にされない高リスク層は、闇に借りて凌げ。
あそこなら踏み倒しても法的にはOKだしな。
その後で警察が守ってくれるかどうかはしらんが。
569 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 04:45:00
この板も強制IDだったら…。
>今までは、返す見込みのないのが
>みえみえの者にまで貸したのが問題だったのだ
皿側の教育も必要やね。
572 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 08:20:42
早稲田大学消費者金融サービス研究所、
絵に描いたような曲学阿世じゃなく阿金の集団。
早稲田の凋落を象徴する爆笑機関
573 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 08:48:52
利息制限法違反金利 調整続く
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/09/15/k20060915000033.html 消費者金融などのグレーゾーン金利の撤廃を検討している自民党の合同会議は、
意見の対立が続く例外的に高い金利を存続させる措置について、15日の会合で、
存続期間を短縮し、金利水準も引き下げる方向であらためて調整を進め、
意見集約を目指すことにしています。
----------------------------------
次期政権の国策選挙は10月。
神奈川16区 と 大阪9区
神奈川16区 と 大阪9区
神奈川16区 と 大阪9区
東西2箇所において行われる衆議院補欠選挙。
自由サラ金党に天罰が下る。
574 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 09:06:54
金利を上げたら借りるところが無くなるだろうというのは、大きなお世話だな。
借りれるから、返せないぐらいまで借りてしまい、自殺するんだな。
違法金融に走ると抜かすが、違法金融の取締を厳しくすればいいだけだろう。
違法金融は、元金を含めてかえさんでいいという判決がでとるからな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°
。。
サラ金から借りるのは怖い。でも最終手段
こういうイメージだった頃は良かったんだけどね。
サラ金が表に出すぎてしまった為に、自ら自滅する道を選んでいるのが現在
好き勝手に貸しまくった付けが、自らの市場を荒廃させたんだよ
40.004%から29.2%に下がった時点でそれに気づかず
更に貸し込んだのがアホの証拠
業界で総量規制でもやって、つつましく生きていけばよかったのにw
まぁ時期が銀行の不良債権処理で捕まっちゃった側面はあるけどな
サラ金も、債務者と同じで銀行から押し貸しされたようなもんだわなw
特例金利27% 2013年まで
以上で決定したそうです。
色々ご苦労さまでした。
578 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 10:49:48
579 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 10:52:22
>>576 賛同〜やっとマトモな書きこみを見たキガスw
>>576 やっぱ皿も皿、借りても借りて
でもさ、もしももしも
大勢の借りてが債務整理(スッキリ)→皿が傾く(倒産)と逃げ道があるが
皿に貸した銀行は逃げ道がないよな?そんな場合
また血税か?いや郵便貯金か?
外資系とリストラ合併か?
581 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 11:48:02
>>579
なにがマトモな書き込みだって?
昨日からずっと同じ意見で書き込みしてるんだけどw
>>580 そんなこたぁねぇ。
今銀行の個人向けローンは実態は大手サラ金の子会社が審査や保証業務請け負ってるんだよ
ようするに、銀行は絶対に損をしない
>>580 すでに銀行からサラ金に流れる資金は殆んど回収済み。
大手もぼろ儲けした自己資金や違う手段で資金調達しているから。
これを銀行側が脅威と感じ始めた訳
585 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 12:54:10
銀行から借りてるのは短期で借りて廻してるだけでしょ
中小はどうだかわからないが
サラ金が銀行を乗っ取ろうなんて考えた在日アイフルが悪い。
コイツが手を出さなきゃまだ安泰だった可能性が高い
>違う手段で資金調達しているから。
気になる( ̄▽ ̄)
あっちスレで言われてるパチ屋とか?
>>588 社債とか、株とか色々あるじゃん。
社債で、1〜1.4%ぐらいで長期で調達できる
社債は高くても2%程度で資金調達できる
銀行からの借り入れは短期融通借り入れ
ただし大手の場合で、中小は5〜10%の金利で調達しているから
20%では確実に死亡wwwww
591 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 13:10:24
>>589 ここはそういう答えが帰って来るな
あちらは・・
592 :
588:2006/09/15(金) 13:12:41
金融業者の貸付業務のための社債の発行等に関する 法律
594 :
588:2006/09/15(金) 13:31:50
595 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 16:03:36
読売 10ch見れる奴
レポ頼む
596 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 16:05:33
>>596 銀行にならって行ったことだろうに銀行のことは何ら触れないのはおかしいんちゃうか?
そんな高利で1000万も借りるやつが頭おかしいだろ > 大竹
とか思うな。サラは悪の立場でしか報道してないし、駄目だこの番組。
600 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 16:28:42
1000万借りて1300万返済か・・・どう考えても無理だな(笑)
601 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 16:40:41
最後は政治家資金を貰ったから、貰ってるから
ヨサのは皿側に…と言ってたな
大竹も銀行が悪いような言い方してた
>>598 触れた
良いことを言われて無かったのは確か
大竹もデーブも
消費者金融ではなく
サラ金と言ってたのにはカナリ笑った
604 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 16:47:55
端に居た眼鏡は完全に皿より幾ら貰ったんだろう・・・。
605 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 17:03:04
>>603 言い方が変わっても今も昔も中身は同じって事やね
606 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 17:10:21
607 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 17:22:26
608 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 17:35:59
>>607 特例金利25%で決定か?
OMCカードが
27から25に引き下げたしなって関係ないかW
>>608 今契約してる奴は関係ないと何回言えば。。。。
610 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 17:53:45
>>577微妙に違うがお目!大体あたっとる
政府から発表されたのは17時台
>>577は10時台に発表
16時台では読売で放送した番組内で
出演者「江田」(だっけ?白い服)が27%とポロリ
611 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 17:55:28
>>609 俺契約してないが・・OMCのサイトを見ただけ
612 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 17:57:58
614 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 18:46:46
貸金業制度改革、特例の期間2年・上限金利25.5%で合意=自民合同会議
[東京 15日 ロイター] 自民党は15日、金融調査会、財務金融部会、法務部会、貸金業制度等に関する小委員会の合同会議を開催し、
出資法の上限金利(29.2%)を利息制限法の上限金利水準(15─20%)に引き下げ、グレーゾーン(灰色)金利を廃止することを柱とする貸金業制度改革案について、大筋で合意した。
焦点となっていた少額・短期の貸し出しに限り金利の上乗せを認める特例措置は、金利25.5%、期間2年で決着。
官邸に多重債務者対策本部を設置することも決めた。今秋の臨時国会で関連法の改正を目指す。
616 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 19:12:04
対策本部てな税金の無駄使いをすな
利息を下げたら済む事じゃ馬鹿か
頼むから血税を使わんでくれ
617 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 19:15:15
>>606 消費者金融???
ヤミ金と置き換えた方が正しいのではないっすか?
ただ、このご時勢、「消費者金融」と表現した方が受けはいいが・・・
>>614 「自民党 中山 泰秀(なかやまやすひで)氏はあきらかにサラ金寄りの議員」
というか・・・低所得(高リスク)資金需要者よりの議員だろうに。
上限利率を下げることの懸念を主張する議員の大義名分は「低所得資金需要者」の保護
にあると思うぞ。彼らが一斉に借入れ出来なくなることを懸念してると思うが。
国民が銀行に目を向けないようサラ金に悪を押し付けるメディア。(民衆受けよいし)
消費者金融の寄生虫弁護士ら。
彼らに踊らされず、「サラ金から金でももらってんじゃねーか?」と後ろ指さされながら
低所得資金需要者の保護を真剣に考えている議員だと思うぞ。
何だかんだ言って政府も多重債務者を悪者にして納税を増やしたいだけじゃ無いの?
消費税も福祉に使うとか言ってて貴方にはヘルパー必要無いと切り捨て始めてる
トイレもまともに行けない人まで
これじゃチマチマ返済をしてる人まで悪になるよ
特定調停?任意整理?か知らないけど考えた方が良いよ
遅れ気味は知らない勝手にして
>>620 俺のバーサンも級が落ちて
2時間来て貰ってたが30分になった
30分では買い物も無理今は喋るだけだそうだ
だから親類が1日起きに面倒を見る事に
頼むから消費税返してくれ>先生方
福祉に関しては小さな事からコツコツの元議員が
辞めた理由「これじゃ無理」回りの議員が反対しまくるからだろ?
623 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 20:18:14
>>615 特例となる物を決めといて今度は多重債務者対策本部て
一体 何がしたいんだか…。
単なる税金の無駄使いじゃんグレーゾーン廃止の話も半年経過
先生とその仲間達への茶代と昼ご飯代もったいないんだけど
624 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 20:27:11
>>620 こんどの消費税の値上げ理由が多重債務者の為だったら暴動だなw
625 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 20:39:28
サラは真っ青だよ。
もうこれでぼろ儲けはなし。
これだけサラが叩かれても借りる低所得・低能・怠け者・社会不適応者・無知な老人を相手に
細々と商売するほか無くなる。
結局さ
皿保護=自民負け=社民圧倒=阿倍潰し=社民=自民へ戻る
そこに元総理のMがやって来るて流れジャマイカ?
キット来るキット来る〜♪
627 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 20:44:45
店舗を構えたサラ業者は25%ないとおいしい商売はできない。
自動機や提携ATMを利用した営業になっていくだろうな。
末端の営業店のバカ社員どもは路頭に迷うことになる。
ほんとに知能低いもんな。
男は警備員、女はコンビニ店員になれるかな。
628 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 20:48:36
>>615 これこそ自民党による支持率UPに向けた自作自演ではないかと思う
のは俺だけ?
再チャレンジや多重債務者対策本部も含めて小泉内閣がこれまでやっ
てきたことの裏返しが今出ているのではないかと思う。
構造改革→規制緩和で正社員採用減少・派遣社員は大幅増加→
馬車馬のようにこき使われるも収入減→サラ金から借りる→
それでも生きていけない→さらに借り入れ→返済のために借り入れ→
自転車操業・・・
>>620 納税は全体を見れば逆に減ると思うよ
20-30兆円の産業が消える訳だし
もう決まったことにグダグダ言わない。
早く転職の準備でもしておきなさい
631 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 22:12:47
>>630 決まったよな?21時前のニュース(読売)で
決定と言ってたよな俺の勘違いでは無いよなW
632 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 22:16:33
>>631 630ではないけど確かに決定て言ってたよ
633 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 22:37:03
634 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 23:00:23
>>631 ホームアローン3の前のニュースで特例は3年なんたらどうたら
決定……と
635 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 23:01:34
>>633 みずほは除くけどな。みずほは過去(旧・富士銀行時代)に
サラ金と組んで何かやらかしたらしく、サラ金との提携は
考えていないらしい。
トップも明言しているみたいだから、これは本当の話。
>>634 えっ!?
秋の臨時で決めるんじゃ無かったの?
637 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 23:13:44
来年1月1日から20%に下げればいいのになんで平成23年まで29.2のままで
上限金利を下げないの?
その間に法整備でもするのか?消費者を守るための法整備して
公的資金と同じように消費者にも税金を投入するのか?
ニュースとかで知った一般人は困惑するだろね。
確かニュースでは20%って言ってたのになんでまだ29.2%なんだろう?って。
>>636 余りにも突然だったのでハッキリしたことは覚えてませんが
グレーゾーンと画面に出ててアナウンサーが最後に「決定」と言ったのは間違いありません
集会に参加の人達も映ってましたカナリの人数でした。
639 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 23:24:15
お〜い誰かニュースの内容をはっきり見た奴
覚えてる奴居ねぇのか〜
月曜日は多分各マスコミは麻原特集だべ
明日はキコさん特集?w
640 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 23:28:17
完全に八百長だな。
亀田といい、福井といい、宮内といい、糞野郎ほどのさばる。
641 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 23:31:11
なにこれ決定権は公明党にあるの?
高金利は2011年までの5年、貸金業規制法決着
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000013-yom-bus_all 自民党は15日、貸金業制度に関する合同会議を開き、グレーゾーン(灰色)金利の廃止や
規制強化を内容とする貸金業規制法の改正案をまとめた。
焦点となっていた少額・短期の融資に限って認める特例高金利は「適用期間2年、利率25・5%」とすることで決着した。
この結果、特例措置の適用期間を含めて高金利が残る期間は、原案より約4年短い、2011年までの5年となった。
公明党の合意を得た上で、金融庁は秋の臨時国会に改正法案を提出する。
642 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/15(金) 23:35:09
>>641 後は少額、短期返済とはだな
この前は50マソと言ってたが
ハイハイ皆さん任意債務 特定調停の準備に取り掛かりましょう
>>641 層化にも借金だらけの信者居るだろうが。
どうする?大作タン。
そもそも借金の原因は大作タンの為に……
最高裁の判決は何処へやららら無人君♪
646 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/16(土) 00:00:58
>>638 国会提出案が【決定】したんだよ。
これで決まりじゃないよ。
>>641 一応与党だからね(汗。決定権というか・・・・
同じ足並みそろえていかないと。
>>646 いやいやニュースで決定と言ったんだよマジ
ゴミウリの早とちりか?
649 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/16(土) 00:09:52
>>641 まだ希望はある!
>公明党の合意を得た上で、金融庁は秋の臨時国会に改正法案を提出する。
公明が拒否したら創価学会に入信しようぜ!
>>649 まだ望みはあるね
>公明が拒否したら創価学会に入信しようぜ!
ちょ、そ・それは(-_-;)入信した後が大変だからw
て何の話をしとるんじゃと怒られそうw
もう白紙に戻せよ
借りないやつには関係ないんじゃねぇの?
653 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/16(土) 02:32:44
654 :
拾い物:2006/09/16(土) 09:15:22
816:名無しさん@6周年 :2006/09/16(土) 09:06:11 ID:40htOOQy0 [sage]
これって、2年かかっても返せなかったら
その時点で利息18%に下がるってこと?
それとも「2年経ったので全額返してください」って
地獄の取立てが始まるってこと?
誰か回答宜しくw
655 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/16(土) 09:45:17
2年かかっても返せなかったら・・・・・・・・・
契約書の書換えは業者判断でしょうな。
差押さえ〜破産への流れになるんじゃないの。
過払い請求できないから減額も無し。
最悪 保険での支払と言う事で・・・・・
656 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/16(土) 10:23:21
50万円未満が20%、50万円以上500万円未満が18%、500万円以上が15%
>>656 値上げかよオイwコリャ〜
モビと@とキャッシュワンコ
ウハウハだな20%なら誰も文句言えねえしな
結局 特例はモビットとかと利息の差を付ける為かいな?
もし皿が20になればモビットとか現状維持だわな
上げる事出来るが皿と同じ利息ってのは…アセ
>>654 「2年かかっても返せなかった場合」と現在残高が存在するはリボのお話すか?
「2年かかっても返せなかった場合」と現在残高が存在するは証書貸のお話すか?
新法が施行されてから,その後の借入れが適用になるだけで,それ以前に借入れ
したものは,新法が適用されませんよ。
業者が融資を止めてしまえば返すだけになり・・・・2年後以降も返済が終わらなければ
地道に返していくだけ。
借主に何ら瑕疵がないのに期限の利益を業者が喪失させることはできませんので,
滞納に気をつければ一時請求をされることはありませんよ,ふつう。
リボルビングの場合3年ごとの自動更新という契約になっている会社がおおいから
その時点で新金利にしないと法令違反。それを避ける為に、すでに規約を変えてきている
(自動更新無し)という会社も
じゃあこの法案は今現在サイマーは破産、任意整理などさっさとしろってこと?
このスレ最初から読め何回同じねたがループしてるんだか
何でも良いから個々に来る暇があるなら
司法書士、弁護士など見つけるとか電話番を調べるとか
やる事があるだろ〜ぅ
665 :
661:2006/09/16(土) 12:31:44
もう弁護士に頼んで引き直し計算まで終了して
過払い金がかなり戻ってきますが何か?
666 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/16(土) 13:40:38
今のうちにおまとめしときたいんだけど審査厳しくなるのかな?
667 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/16(土) 13:41:53
668 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/16(土) 14:32:21
利息制限法の中身を上げてるって所が自民のウンコさをよく表している。
669 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/16(土) 14:50:10
スポンサー様への配慮と言ってくれ
670 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/16(土) 15:49:50
>>666ダミアン君
そんなもん高収入、高学歴、勤務年数など次第
背存ンは低収入、低学歴でも100マソ迄okのようだ
借り換えで70借り月々17800円をヒタスラ返済
と話を聞いた事がある
671 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/16(土) 18:17:55
50→30万になったのか。
これは多少評価できるが
期間が長すぎるなあ。。
672 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/16(土) 21:30:47
「粉砕」って、今回の件で持論を粉砕されたのは結局どっちなの?w
世間からも一切同情の声は聞かれない可哀想な「サラ金業界」w
金貸しは同情される訳無い。それは歴史的にも文学的にも
金貸しが良くかかれていないことからも明らか
@とかモビとか犬が勝ち組なのか?
678 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/17(日) 11:42:57
>>673 世の中の事を知らなすぎる方かい?
絵に描いたものを疑いなくまっすぐにしかみれないのかい?
話にならぬ。
>>675 しかし、これら内容を資金需要者は、理解していないだろ・・・・
ただ、上限金利が引き下げになれば「特」をするとばかり思っている。
それは「おかしい」だろうに。
このあたりをきちんと取り上げて説明しているメディア少ない。
民衆受けの良いとこばかりを持ち上げるメディアの悪い癖だな。
680 :
藤田屋:2006/09/17(日) 11:48:26
お〜あんまき
お〜あんまき
>>679 俺、自分でも引き直し計算してみたよ
今までなんてバカな事してたんだろうって、、、
18%でも高いと思うが
もちろんもう借り入れは難しくなるかも知れんが(借り入れ条件が厳しくなって)、借りようとも思わないな。
せいぜい15%でいいだろ。金貸しは
>>679 自分たちも15%、18%で借りれると思ってるんだろうね
どんな属性かは知らんけど
今現在9%のカードローンとかもソニー銀行とかオリックスがやってるけど、はっきり言ってトヨタ社員でも落ちます
15%くらいで一本化おまとめローンとかあるけど、一部上場でまとまった勤続年数がないと通りません
客を増やしたくて増やしたくてたまらない18%くらいの銀行系サラ金もあるけど、審査が通るのは3割くらい
それでも、モビットが最近、営業黒字に転化したばかり
10%で貸せとか言ってる馬鹿は貸し倒れリスクと債務者の立ちの悪さを甘く見すぎだよなw
貸せなきゃ貸さなきゃいいんだよ。そうやって金貸しは大きくなってきたんだろ
高金利のときだって、同じ事いってたくせに
今更貸せなくなるから困るだろって顔されてもさぁ。。。。
本当に金貸しは馬鹿なのか?w
貸す貸さないは金貸しの自由です。貸せないなら貸さなきゃいいんですよ
なんでこういうときだけ、債務者の見方のような顔をするんでしょうか?
だな、激しく正論だ
借金まみれになって倒れるより。
さっさと落車したほうが債務者にとってはメリットが大きい
銀行とサラ金の違い
※あくまで一般的な例をのべているのであって、レアケースなどを持ち出して反論しないように
銀行の融資の場合は
その融資対象者に対して投資している側面が大きい
融資したことにより、その人の人生の充実度が大きくなったり(例:マイホームや教育ローンなど)
会社であれば、設備投資などをして会社の利益がアップするなど
サラ金の場合は
債務者は基本的に使い捨て。
金にだらしない人物をターゲットにして金利を取る。
べつにこれが悪い事とは思わないが、決して誉められた仕事ではないのは確かである。
使い捨て型の融資なので、いつかは限界が来る。適正規模で融資していないと
自らの市場が崩壊する←いまここ
687 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/17(日) 14:01:06
>>686そんな貴方がレアケースw
殆どの客がきちんと支払っているので、完済までお話しする機会も殆どありません。
そういった客が事実存在しいて殆どの割合を占めているのに、上っ面だけ見て
知ったような口を聞いてる貴方はひょっとして通りがかりの素人さんですか?
>>687 ほとんどの人は無理して払ってるんだよw
なんで金に困ってなくてサラ金に借りるのかありえんだろ。
君こそまさに裸の王様。実態をしらなさすぎ。
ほんとうに金貸しは馬鹿だな。
金貸しにしかなれなかったから馬鹿なんだろうがな
こんな所で言い争う暇があったら
中小サラ金の社員は、転職先を考えておく事
また馬鹿な債務者はいち早く職を見つける事
以上。
690 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/17(日) 14:39:21
>>688 じゃあ問題ですw
貴方の属性に合わせて考えましょう。
10万円を実質年率29.2%で借りたら1日の利息はいくらでしょう?
シンキングターイムッ
>>688 ほとんどの人は20-30万円の臨時支出があって、しょうがなしに借りて1-2年以内に繰り上げ返済するよ
ずるずる借りる方が一部
692 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/17(日) 15:24:50
>>688 ふ" っ ぶ〜 時間切れですw
答えは
100,000 * 29.2% / 365 = \80-
でした〜。
つまり、100万円借りたとしても、
1,000,000 * 29.2% / 365 = 800(ハッピャクエン) =
>>688の時給ってこと。安っ!!
さあどうする?自殺するか?コンビニで1時間余分に働くか?
いいかい?お前の言ってる「無理して」ってのは元金のことなんだよ。
元金払うのが無理というお客様は迷惑ですので融資お断りですw
新聞やニュースの受け売りはいいけど、自分の頭でモノを考える癖をつけましょうね^^
分かったか!このドシロウトが!!
693 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/17(日) 15:28:46
んなことを得意げにやってんじゃねーよ。ばーか。
694 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/17(日) 15:40:18
693のような輩に限って聞いてもいないのに
「信用してくださいm(__)m」とかorz
695 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/17(日) 16:18:02
>>686 おいおい、銀行の親会社だぜ?サラ金様は。
大車輪で銀行並みの利息にするお
697 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/17(日) 17:02:45
サラ金は誰の味方もなく一匹狼で頑張ってきたんだから
今になって債務者に頼るなよ。馬鹿w
本当に可哀想な人種だな
699 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/17(日) 17:25:48
サラ金の利息は製鉄所作業員の時給並みに安い、ということが判明しましたので、次は
債務者がどんなマジックを使って元金を消してしまうかという種明かしをキボン
多重債務者問題の根源はそこにあります。
おしえてエロイ人w
相当追い詰められてるなこいつw
おいおい、時給と利息を比べるってあんた頭大丈夫か?
商品を販売し儲けが10%でしたという例で時給が関係があるか?
まぁどんな屁理屈が又出てくるのか楽しみにまってるよ。w
三和ファイナンスあたりの存在できなくなるサラ金社員ですかねぇ?
大手の社員はこんな馬鹿ではないと思いますが・・・・・
巨悪は銀行かもしれないが、銀行は庶民の生活にとって無くなっては困る物
サラ金は無くなっても実は困らない
この前提をまず理解した上で、あなた方の将来を論議しましょう
704 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/17(日) 17:34:15
製鉄所作業員なら時給換算で3500円ぐらいは貰ってるぞ馬鹿
社員なら40代で年収700万ぐらいだろ
おまえ、本当に業界人か?
海外向け需要で絶好調だよ製鉄関係は
707 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/17(日) 17:41:07
商品を販売し儲けが10%でしたという例って何ですか?
さて、遊びに逝ってくるかな。
サラ金のオーナー若しくは金主になるならわかるが
サラ金の社員なんてもんは、他の業種と比べて特段に給与が高い訳でもない
また、潰しの利かない職業で転職も難しい。
危機感を抱いているなら相当早めに転職の準備しておかないと大変だぞ
710 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/17(日) 17:47:01
おいおい、クッキー切るの忘れてるからsageが残りっぱなしだぞ。
こ の 自 演 厨 が
なんだクッキーってww
おまえIEとか使ってんのかよww
712 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/17(日) 17:53:17
自演厨は具体的反論不能ってことでよろしいか?
相変わらずsage好きだなw
713 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/17(日) 17:58:50
40代で700万か
先行きの不安な金貸し業としては意外と安いな。
714 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/17(日) 18:03:28
利息ゼロで和解してやっても完済できない始末。
なぜか新聞代とnhk代は払っているという罠w
>>700 そうだよね
今度は逆に将来悲観してサラ社員が首くくる番だ
いっそのこと金融庁で焼身自殺でもしてほしい
まコイツラにそんな根性ねえか
717 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/17(日) 19:05:08
妄想を2chにカキコすんなっつーの
718 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/17(日) 19:55:24
大手は生き残るだろうけどリストラや年収ダウンは既定路線だよね
まぁ知ったこっちゃないが
銀行とつるんだところは生き残るだろうね
720 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/17(日) 21:32:30
721 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/17(日) 22:58:26
骨抜き法案になるケテイ的な要因はサラ金利権議員や銀行のプレッシャー、アメリカの二大DQN企業のシティ(ディック)、GE(レイク)がホワイトハウスを動かして小泉に圧力をかけたから。
デイク、レイク 業界では目立たないようでいて実は恐るべし。
722 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/17(日) 23:45:27
金借りるならそこだな・・・
そこが頑張ったから安く借りれる
そもそもサラ金側の言い分「20%になったら廃業せざるを得ない」が信じられん。
廃業や縮小する他社を尻目に独自の信与と回収方法でw業績を伸ばすとこが
出てくるかも知れんし。
手形の裏書とかさせる手口が出てくるかもね
今でもあるからね
726 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 10:48:20
727 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 11:10:33
728 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 11:42:08
>>728 (o`∀´o)爆弾発言〜
こう言う事は心の中で・・・だけど調子乗りすぎでは
自民ますます不利に・・・
>>728 >彼らは子供さえ持てないから
これは、金が無いからと言いたいのかいな?
そう言う環境を作ったのは誰か、まずそこからだな
しかし
>>728は凄い発言だなオイ
つかボンビーの方が子供沢山、生んでないか?(国外含む)
731 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 12:51:17
▼佐藤ゆかりのスキャンダル▼一年間のまとめ
小泉チルドレン佐藤ゆかりのスキャンダル この一年間のまとめ 代議士失格!さっさと辞めろ!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1155911404/8 より
★2006年4-5月、グレーゾーン金利などのサラ金問題処理の最中、チワワの行政処分直後にサラ金団体で講演する『チワワ疑惑』発覚。アナリスト時代からサラ金に投資を勧め、某サラ金屋とは仲が良いことがバレる。
★2005年8-9月、『W不倫/不倫メール500通疑惑』発覚。他人の家庭を壊した過去の行状(色仕掛け&枕営業)がバレる。訴訟をせずうやむやに。
★9月、当選直後に、岐阜市内の有権者宅を個別訪問した件で、市民団体に『公選法違反』を告発される。反省の弁なし。
●9月、審議中に居眠りするも、本人はメモを取っていたと否定。その後のおぎ●はぎのテレビ番組でも否定。
●11月、「子育ては自助努力で行え」、「私は女性優遇枠ではない」とワセダで暴言。隣にいた片山さtゥきを呆れさせる。
732 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 13:21:59
ちょっと考えて欲しいんだけど、20%じゃやっていけないというけど
ショッピングのリボ払いの金利を考えて欲しい平均14%ぐらいだ
これで、100万とかの枠を平気で与えてるんだから、その金利でやっていけないというのはおかしい
ショッピングだからといっても、結局はお金を加盟店に払う訳だし
そのときに加盟店手数料で儲けがあるのは解る。
それを考慮しても20%程度でしょう。ようするに大手サラ金やクレカ会社は20%で問題無い訳だ。
逆に、20%になったばあい、リボ払いショッピングの金利を一斉に上げてくる事で
帳尻が合う。
困るのは何回も出てきたように、ショッピングクレジットなど出来るはずもない
中小のサラ金な訳だ。
これからの流れでいくと
一回払いのショッピング支払いでも金利を頂くカードも出てくるかもしれない
そのかわり審査は緩め
アメックスなんか、扱いの95%以上は一回払いだろ
キャッシングも余り熱心ではないし、それでも潰れずにやっていけてる
加盟店手数料5%として支払いサイクル30日と仮定しても
年率換算で60%の高金利と同等。当然事務手数料などがあるからそっくり儲けとはいかないが
相当な利益を生む。ショッピング扱いが儲からないというのは妄想
経営の効率化次第で問題無し。
更に、リボ支払を推進している所はリボ金利も取れるので、今後キャッシング以上の収益さえ期待できる
結局の所ダメだダメだと騒いでいるのは、耐力の無い、国際ブランドカードも発行出来ない
負け組み業者が騒いでいるだけであって、俺たちには全く関係無い
ショッピング枠の換金業が更に流行るかもね
736 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 13:52:36
>>724 >耐力の無い、国際ブランドカードも
>発行出来ない 負け組み業者が騒いでいるだけ
TSUTAYAアプラスとか?
737 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 13:53:18
AMEXは潰れそうになってセゾンに頭下げた
ちょっと前までAMEXのキャッシング利率は32%超と
クレジット会社の中では抜きんでて高かった
経営の効率化を薦めれば問題ないとおもわれ
以前潰れた時と、システムの効率化は雲泥の違い
売上伝票の処理1つをとってみても
人的に処理しなきゃいけない部分が、自動になったから
>>734 年会費も高いし、使う頻度も額も多い
一般カードとは比較にならんよ
740 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 14:02:05
>>737 ちょっと前ってその金利じゃ2000年以前だろ。
お前のちょっと前は6年以上も前のはなしかよw
時間の流れに取り残されるなよw
724×
>>764◎
>耐力の無い、国際ブランドカードも
>発行出来ない 負け組み業者が騒いでいるだけ
TSUTAYAアプラスとか?
中小サラ金をコケにすると、直ぐに変な奴が絡んでくるな。
解りやすい
744 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 14:04:25
ワロタ
アンカーミス連発w
746 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 14:08:32
このスレみてると、年利10%近くで貸金調達しているって書いてるけどマジなの?
それって、普通の会社としてみてもかなりレベル低くない?
根底のサラ金って、相当苦労してるんだな。だったら普通の商売すればいいのに・・・・
俺の勤めてる小さい会社は銀行から6%ぐらいで資金調達してるよ。極度額10億だけど・・・・
製造業だけどね。
3wファイナンスとか一時期貸す金がなくてぴ〜ぴ〜逝ってた模様
CM流してても所詮三流
○服も一時期やばくなった
749 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 14:46:47
アメックスは貧乏人もグリーン、ゴールド連発して年会費収入で
稼ぐ作戦が成功したんだろ
しかし、貧乏人の踏み倒し率が予想以上に高いので、アメックスの督促部隊は
サラ金以上と噂されてたな
キティ雨信者が沸いてくるからこの辺にしとくか
750 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 14:50:00
>>746 大手に比べて格段に信用低いからそんなもんだよ
これから中小サラは激減するだろう
転職の準備頑張ってね。
前職がサラ金だと、再就職きついけど。。。
職業差別って実際あるんだけど、サラ金ほど嫌がられる前職は無いよ
まず金貸しってことで色眼鏡で見られる事と、サラ金のように儲かる仕事(誤解なんだけどね)
をなんで退職してうちに来るんだろうか?(ひょっとして横領とかで首になった?)と思うからね
752 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 15:29:58
中?小?(大では無いよな)企業の
キャスコ、富士クレジットはまだ生きてるのか?
753 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 15:54:26
これから回収オンリーじゃね?
>>752 富士はキャスの傘下に入ったのかな?
25%になると多分、どっちも回収だけになるかと
今25%〜の貸出し中だけど25%て低い利息で貸す会社では無いしね
>>752 ナツカスイつかまだ そこ逝きてるよ
俺も散々フジにやられた藻前もか?w
>>728 世耕って先の総選挙でマスコミ対策の責任者を務めた方です。
ところが選挙後、雑誌で自分がいかにうまくテレビを使ったかを堂々と
自慢し、あるジャーナリストから「現職の政治家が選挙の直後に自分の
PR技術の優位性を得々と語ったというのは、ゲッペルス以来だったのでは
ないだろうか」と評されたほどの寒い人ですw
757 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 19:21:26
>>751さんは元サラ金さんなんですか?サラ金から非金融関係だと多少は差別
ありそうだけど、同じ金融関係で銀行の融資部門とか信販会社だと経歴買って
くれそうだけど、そうゆうとこもダメなんですか?後、営業職なんかも気にし
なさそう。
758 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 19:42:54
最高が抑えられただけで、貸付残高全体に渡って上限金利が上がったから、業界はウハウハだろ。
いや、15%で貸してた銀行が一本化により
20%まで利息が取れるってことだろ。
大手の一部にはメリットあるだろ
完璧に弱者切り捨て論理がサラ金さんにも襲い掛かっただけ
761 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 20:31:23
菅直人氏:「民主は上限金利を即座に引き下げる」
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060919k0000m010050000c.html 民主党の菅直人代表代行は18日、大阪府茨木市で街頭演説し、
自民党が検討している出資法の上限金利引き下げなどの貸金業規制強化について
「自民党は手直しをするといいながら、後5年間はそのままにする。
民主党は(出資法の)上限金利を20%、できれば15%に即座に下げる方向で進めている」
と述べ、出資法改正案などに関して民主党の対案を検討していることを明らかにした。
自民党案では20%を上回る金利での貸し出しが
少額・短期融資の場合の特例などで最長5年間認められる。
菅氏は「これからも、経済的な理由による自殺者が増えて
いきかねない政治を自民党は続けようとしている」と批判した。
>>761 ほんとに考えていたら日本の経済どうなる・・・馬鹿すよ
リップサービスが好きな方や。
政権取れないの前提の言い草。
>>761 ここまで言うなら
どうせなら上限金利10%以下にしてさ。
信用力ないやつらを徹底して排除してもらいたい。
破産・任意整理等著しく信用が悪化した人達には二度と借入出来なくする法律も作ってもらいたい。
借入できる層と出来ない層の2極化よっ。
そうそうヤミ金は10年以下の懲役から30年以下の懲役へ変更。
764 :
名無しさん@ご利用は計画的に :2006/09/18(月) 21:13:23
>>762 「民主党やったれ」と密かに思う部外者1名w
姦は嫌いだけど外野からみる分には面白い。
>>763 おでこに破や免マークを入れなきゃいけないことにしてほしい。
766 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 21:35:04
公定歩合の2倍にしろや。
767 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 21:45:37
民主党なんかに期待する奴はキチガイ
768 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 22:09:27
自民に投票しても、民主に投票しても消費税UPなら民主に一票w
>>761 な〜んか選挙の為にやっと重い腰を
上げたってかんじだね
自民党に藁をもすがる思いで期待した一部の人も
今回は惨敗ですねw
771 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 22:23:47
管は馬鹿。責任ある行動とってみろ・・今回の自民党はすごかった。一方的な債務者の勝ちだ。
80%の業者をつぶす法案なんて、なかなか出来ることではないのだからな。
ただ今後、つぶれた後の世の中が楽しみだ。なくなってよかったのか、在った方がよかったのか。
それは債務者君、頑張れよ。君ら次第なんだから..絶対に国に助けてくれというな。
なぜなら、そんな奴の為に税金を使われたら気分悪いからだ。あとは絶対に闇金に手を出すな。
借りなければ闇金が存在出来る訳がないのだから。債務者君とにかく君達は勝ったのだから、これから本当に頑張れ。
一般の人間からすれば、どうだっていい法案。只、借りたものは返すことは一般の人間にとっては当たり前。
自民党からすれば、馬鹿は国が守ってやらなきゃいけないと一生懸命作ったのだからこれに対して債務者君は裏切ったらいけないよ。
772 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 22:35:01
>>771 じゃ朝銀に4兆円の血税を
使うのはOKなんですね何も言わないんですね
選挙に絡める方がおかしい
本当に返せなくて切羽詰ってる人なんて全体からしてみれば一握り
殆んどはきちんとかえしていける人たちからみれば
8割のサラ金をぶっ潰す方が痛快だ。
だからいつまでたっても民主党は政権がとれんのだ
>>771の言いたい事分かる
確かに余計な税金を使われたくないがやっぱりチョソを助けるなら
日本人を助けた方が…良くねぇか?
776 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 22:55:07
債務者は自己破産っていう形で助かるじゃん。
なにもお金を貸してあげるのが解決じゃないんだな。
チャラにして0からやり直せるのも、助ける事なんだ
すでに、日本の法律ではそういう仕組みがある訳
で、何回もいうがそういう人は国民全体の中で一握りな訳だ
殆んどの債務者は借金を返せる余力がある。
そういう中で、サラ金に何を求めるかというと、サラ金をボコボコにして
潰して欲しいっていう単純な感覚。
それが結果的に債務者の中での脱落者が増加する結果だとしても
庶民はそういう単純な方向性を求める。
世間は80%の馬鹿で存在している。
民主党が勝てないのは、みんなが頭がよい連中だと思って話を進める所
馬鹿の誘導が下手
民主党が勝てないのは、能書きだけで実現する力が無いからです。
旗揚げ時は期待してましたが、結局このスレの住人よろしく勝手な願望を現実レベルまで落としこめないことがみえみえだとおもわれ。
778 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/18(月) 23:03:38
元はと言えば適正な与信をしないばかりか、
返せない奴らにかすばかりか、90歳のボケ老人に貸すばかりか、以下略。
適正な与信をしないで貸しているのは,過剰なノルマが根底にある。
貸し倒れ率が一定なら、貸し出し金額を上げた方が利益に繋がるので
このような人にも貸す事になる。しかし、その割合は貸し倒れ率以下
無理して借りるやつの発生が無ければ・・・過剰もないのにさ
>>775そんな貴方の苗字には"金"とか入ってないでしょうねw
783 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 01:50:29
本来経済は、市場に任すというのが原則なんだが・・サラの客に関しては余りにも馬鹿すぎるから(自分で判断する能力なし)
政治家が、一般の人間とは認めずに政治介入しただけだろう。本来は馬鹿にされた債務者は怒るべきなんだが・・不思議に甘えて喜んでいる。
この一般の人間と認められてない馬鹿共が政府にまさか貸し渋りの救済を訴える事になったらと思うと・・ぞっとする。
まさか馬鹿共に税金を投入してそこまでやったら一般の人間は怒りますよ。
そんな連中はヤミ共に痛い目に合わせればいいだけなんだから。
だから、世の中は80%の馬鹿で成り立ってるので
その馬鹿を美味く誘導して利益に結び付けなくてはダメなの。
サラ金は、その馬鹿をきちんと管理できてなかったとも言える。
要するに、一番無能なのはサラ金自身だった訳。
結局自分自身で自分の市場を閉鎖しちゃった事に気づきなさい
785 :
名無しさん@ご利用は計画的に :2006/09/19(火) 02:47:36
中小のサラ金は大手の好調な貸し出しがあったので存続していた側面があります。
ズバリいいますと、大手サラ金の保険屋みたいなものですw
わかる人には意味はわかると思いますので、説明はしません長くなるので
ようするに、バブルに乗っかったコバンザメみたいな商売であり
なんら経営的センスが求められる仕事でもないと思います。
よって、色々な外的要因によって経営が苦しくなるのは当然で
そこで潰れないように努力するのが、経営者なのですが、
>>785で紹介されたサイトのゴミ金融業者は全くといってそれを自覚しておりません。
ようするにサラ金の方が債務者より馬鹿だったという結論に至る訳ですが・・・・
反論があればお待ちしています
787 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 03:06:43
金利引下げと多重債務者防止をセットにするから、借り手も貸し手も困るのです。
まず、金利のみ20%以下とすればよかった。貸し手は貸し出し元本増やせばよいし、
借り手は金利負担軽くなり、返済しやすい。過剰貸付も禁止するから、貸し手は貸しにくくなり、
借り手は返済一方になり、余計行き詰る。
>>787 それはサラ金の一方的な論理。
お金を貸す事だけが救済ではなく、自己破産や民事再生など法的な手段を
債務者が知りそして、出直す事が行き詰まった債務者が困らない方法です。
貸し手は困りますが、借り手は困らないのです。
789 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 03:15:14
まぁ中小サラ金が更に貸し込むから、傷口が広がった側面もある罠
もういちど、質屋の精神から出直せよ。
下請けのさらに孫受けの零細工場と同じだな。
そいつらに、デカイ顔して貸し出ししてたんだが
実際は貸してるほうも同じ立場だった訳だ
792 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 03:24:20
自己破産しても過払い請求しても、借り手に不都合なことがまったくないとは
言い切れません。
その状況が、信用情報機関にどのように載るのかまで知らせないで、安易な破産等は勧められません。
実際に返済し続けている人にとって、信用を失うのがもっとも損失です。だからこそ返済しているのです。
自殺するほど悩んでいるのなら、さっさと過払い請求すればよいが、そうでなければ
借り難くなるような状況を作らないでいただきたいのです。
借金の重圧と自己破産のデメリットを比べた場合
貼るかに自己破産した方が落です。
信用を失うのをおそれてというのは一種の金貸しの脅しに過ぎません
すでに、サラ金で多重で借りているという事実が信用を失墜しているのですからw
この状態で銀行のローンは通りません。もうこの次点で、信用は失墜していうのです
ではその借金を返せるのであれば、新たな借金は必要無いはずです。
ここで、借り難くなっても、完済できる人は困らない事になります。
本当に貴方は馬鹿なんですか?
794 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 03:38:57
無担保無保証の個人利用者ならば、5年間ほど銀行からもどこからも借り入れ
しないローン組まないなら話は別ですが、そうでないなら話は別。
社長等が個人的に借り入れしていれば当然過払い請求するリスクなんて犯さない。
過払い請求とか民事再生だとかは結局、経済的にすでに死んでいるのと同然の人しか利用できない。
まじめに返済し、将来のある人にとってプラスになる改革でなければならん。
そういった点で過剰貸付禁止ってのは余計なお世話である。
銀行だって皿の借り入れがわかる時代になって
もうサラ金に借りた時点でブラックリストみたいなものだからな
その時点で信用は崩壊している罠www
>>794 だから真面目に返済できる人は、更に融資なんて必要無いんだって・・・・
解ってねぇなぁお前は・・・・・
また事故情報で5年とか言う話もナンセンス。
そもそも、多重で借金返済に行き詰まってる奴は
返済の為に多大な時間と金を使う訳
5年なんて目じゃない。それなら、さっさと自己破産なり個人再生して
出直した方が、結果的に信用の回復の時期は早い事になる。
破産は悪い事ではない。
総量規制は必要。
サラ金のヒエラルキーはねずみ講のそれに近い
799 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 03:49:23
銀行でなくても比較的低利融資しているところはある。だが、ブラックはどこもNG。
それに、銀行の方が貸してほしいときに貸さない。
今一斉に貸し渋り起きたら、真面目に返済してる人も返済不能に陥る可能性は大です。
真面目に返済する人は、さらに借りないならその人の判断に任せればよい。貸付額を
国が決める総量規制なんて社会主義的なことを、歓迎するひとの気持ちが分からん
日本にとどまってないで海外でもいけば?
中国には新しいクレジット需要が膨大だし
日本はもう国が増えたねずみは、NO!って言ってるんだから
>799
総量規制は社会主義と何ら結びつかない。
あなたは高卒ですか?
>>771>>783 もう、政府が金出すような話が出てるってw
100%踏み倒されるだろうなw
>>776 ローマ帝国のパンとサーカスだろう
国からのパンで越え太った市民が闘技場で剣闘士を殺せと叫んでるんだよw
>>778 適正な与信をしてなきゃ利益なんて出る訳ないだろう
サラ金だってきちんと踏み倒し、自己破産リスクを計算して貸している
でも、考え方が違うだけ、利率を低くして絶対に返せる相手に貸すか、利率を上げてある程度戻ってこない相手にも貸すかの違い
前者の貸し出しは銀行に任せておけばいいんだよ
>>786 ゴミのキャッチボールだろ、最後には闇金がナイスキャッチ。普通は大手サラ金まで行く前にクレカのキャッシングの段階で返す努力をするよ
>>787 原価割れの物のロットを増やしたところで大赤字だがw
>>788 日本の場合、95%の申請が通るんだから本当はそうなんだよ
803 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 03:54:06
総量規制=自由主義経済とはいえない。
>今一斉に貸し渋り起きたら、真面目に返済してる人も返済不能に陥る可能性は大です。
だから、この前提がおかしいって、言ってる訳なんだが・・・・・
真面目に返済?自転車こいでる人の事?w
本当に変わった考えの方ですね貴方は・・・・
まさにこれがサラ金のヒエラルキーはねずみ講のそれだと言われる訳です
>>803 そんなこたーない。
日本が嫌なら祖国帰ったらどうですか?w
>>794 つーか、弁護士はちゃんとそのこと説明してるのかな?
今まで収入以上の金使っちゃってただらしない人間がいきなり収入内だけで生活できるとは思えんよ
807 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 03:59:43
ま、甘ちゃんだけがサラ金潰せだの破産しろだの言うんですよ。この世の中の
中小零細がどれだけ自転車かを知らないんですよ。共存共栄で、金利だけ下げましょう
ってのが一番いいんですよ
国の政策で中小はイラナイって言われたんだから
退場するか、その枠組みで何とかするしかない罠。
祖国に帰国する準備はしておられますか?
>>807 つーか、個人と法人の金利分けないと駄目でしょ
借りたいときに今すぐ借りれるつなぎ融資は金利いくらでも零細中小には必要だし
法人は手形融通があるから関係ねぇとおもうよ
811 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 04:05:44
基本的に真面目に返済してるのって、大抵、他国籍等の自営業者にだまされた
日本人だっつうことをわかっているのか。だましたものは逃げるところあるでしょ。
破産しても逃げるところあるでしょ
だから、もうそれは真面目に返しているというのと違うんだって
毎月利息だけでも返済してれば真面目なのかね?w
いや、国民の80%は馬鹿だったな。w
まぁ今回の国の決定は、中々良い線いってるとおもう
いつまでも自分は普通だと思っている人の目を覚まさせるいい機会だと思う
813 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 04:10:50
>811
どうやら、真性さんだったようですな。これは失礼
>>810 はあ?馬鹿だろw
手形割引のこと言ってるの?
まさか、融通手形のこと言ってる訳じゃねぇよな?
ろくでもない会社は、金がかりれなくなると、取り込み詐欺まがいで商品横流ししたりするから同じ
自分の限界点を勘違いしているところに問題がある。
CMじゃないがまだ大丈夫とおもう。
馬鹿だからしかたがない。これを国がコントロールするのは悪くない
そういうまだ大丈夫という所に付け入っているのが、中小のサラ金な訳
そもそも信用なんかこの時点でねぇじゃん。
信用貸ししてるんじゃなくて、貸し剥がしやってるのと同じ。
それを貸し手も、債務者のお願いしますという土下座にたいして
何かよい事でもしている錯覚に陥る。ようするに貸しても借りてもこのレベルだと
対外的に大きくみると変わらない。
817 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 10:38:52
田中義剛のブログより
http://www.hanabatakebokujo.com/farm/tsushin.html 他に何をする訳でもなく、ただ震えているだけのチワワを、見世物にして商売にする嫌らしさ。
オレは、これ以上見ていられなくなった。
チワワはメキシコ原産で寒い時に人間が抱っこして、
お互いに共存して生きてきた犬種だ。しかも臆病だから震えているのだ。
それをアイフルのCMはうまく利用した。
「どうする、アイフル」なんて言ってる場合か。
これから、お前らが「どうする」んだ。サラ金の持つダーティーな部分を
チワワの愛らしさで誤魔化して、その裏で悪魔のような借金の取り立てをする。
そして、儲けた金でまたCMを作り、クーちゃんというスターを作り出した。
その結果「ワー、クーちゃんかわいい」と言う子供まで裏切ったアイフルの責任は重い。
それに出演し、多額の金をもらったあの役者も同罪だ。(その後人気モノになり、
お笑い番組のレギュラーになった)そして、そのCMを垂れ流すテレビ局に
モラルはないのか。オレは言いたい。「儲かれば何をしてもいいのか。」
今こそ、企業のコンプライアンスが問われる時だ。
実際に借りられなくなった人っています?
九州・北海道が先行して回収競争に入ったという噂なんだが…
819 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 11:09:05
>>818 借りられないどころか、この話題が本格化してからと言うもの、
4社のうち、3社が増枠可能の連絡してきて、
50→80
50→80
100→120の枠まで上がったよ。大丈夫なのか消費者金融。
820 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 11:10:44
>>819 >>820 リスクの少ない顧客に対し今のうちに枠を上げて利益を増やしてるんだよ。
完全に改正が成立した時点で返済専用になる可能性もあるから要注意。
<限度額一杯まで使っていて、枠が開けばすぐ使って枠を埋めてくれる場合>
仮に26%50万円で貸してた人の料率を18%にするのであれば収入は69%(18/26=69.2%)に
減少する。減った収入を100に戻すためには50万円→70万円(140%)げ収入は97%まで戻る。
50万円→80万円(160%)なら110.7%まで戻る。
一旦この状態で収支を作っておいて、限度額を上げることによってどれだけつぶれるかを見定める。
パラメータとして
・料率の不遡及を利用するかどうか(法的には現在の契約者の料率を下げる必要がない)
・どれだけの顧客を切り捨てていくか(限度額を上げられない契約者は回収オンリーへ)
・いつどのタイミングで料率を下げるか(離散しそうな契約者へ料率下げと限度額上げを実施)
>>819 仮に今回の限度額増額で料率引下げがなかったのなら、業者からは貸付にどっぷりつかって
離散する可能性が少ないと見られているのではないかと思われる。
823 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 12:33:17
>>822 A社=50万(23%)→80万(21%)
B社=50万(26.75%)→80万(23.25%)
C社=100万(18%)→120万(14.9%)
以上の増枠&利下げで契約変更しました。
3社とも、増枠と同時に利息も下がりました。
それにしても
>>822殿の奥深い計算には脱帽です。
ガッコの先生かと思いました(^^ゞ
824 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 12:56:03
825 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 12:57:34
823です。
それと付加情報ですが、
増枠&利下げの契約変更の時点では融資を受けておらず
借金はゼロの状態でした。(3社とも半年〜1年は借りてません)
契約変更後もまだ利用はしていません。どんな顧客と見られてるのでしょか?
>>823 A社 50万円×23%=11.5万円→80万円×21%=16.8万円
B社 50万円×26.75%=13.4万円→80万円×23.25%=18.6万円
C社 100万円×18%=18万円→120万円×14.9%=17.9万円
増額+料率下げのため満額利用はないと思われるが、満額利用だと
負債総額:200万円→280万円(140%)
年間利払い額:42.9万円→53.3万円(124.2%)
実際に満額利用の契約者にこの程度の限度額増額を行うとかなりの
確率で新限度額の満額まで借りる。
増枠に気をよくして使いすぎると上記の試算が現実となります。
827 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 13:05:13
>>817 いくらサラ金でも、タレントをコキ使って事故死させた偽善者には言われたくないだろう
エセ農業でイメージアップしたつもりか とっとと東北へ帰れ!
>>825 離散客です。アプローチして再利用する率は25〜30%程度でしょうか。
多分限度額の増額は5月か8月下〜9月ごろにあったのではないでしょうか?
年間で最も貸付が多いのが5月になりますので、資金需要の多そうなところに
アプローチしているのだと思われます。
とにかく一度卒業したのなら使わないことが肝要です。
使えば、さらにもう一段限度額増枠+利下げの案内が来ることでしょう。
50借り一年で27〜25%迄下げて貰ったんだが
やっぱり回収のみ顧客になるのかのう…
低レベルは辛いのう
831 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 13:51:12
>>826 脱帽・・・参りました。
サラの「思う壷」にハマるところでした。
危ない、危ない・・・どうもm(__)m
>>829 増枠&利下げのお誘いは、お盆休みの直後でした。
契約変更日が8月28日でした。
ここの住人、すごい。
832 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 14:15:02
>>832 漏れはポケットバンクで初回50枠で発行、
ちょうど半年後に利下と枠上きたよ。
初回設定29%が半年後には23%になった。
1年なんて遅いほうじゃねの?
>>818 九州は、日掛け金融だろうな
九州が特有の集金人が客のところに毎日取りに行く短期金融
短期で人件費が掛かるから、特例として54%の金利が認められてたけど、
あんなもん18%じゃやってけないから、早めに廃業だろう
>>821 そんな感じだろうな
駆け込み需要を狙って、そのあとじっくり回収
836 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 16:04:41
>>824 ムーブキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
837 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 16:07:50
838 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 16:17:49
>>837 某支店長(39)
「債務者が何人自殺したか覚えていない。死亡保険が入金になり安堵感が広がった」
839 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 16:22:36
840 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 17:23:44
841 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 17:29:31
>>838 >債務者が何人自殺したか覚えていない
覚えて無いって・・・
じゃ一人でも居るって事だな
842 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 19:03:14
>>842 「借りる方が悪いという議論は乱暴だと思います。麻薬を止めるにはまず売る方を取り締まるのは常識です。」
この乱暴な主張には笑った。融資→麻薬と比喩するのはこの人の経験上の問題だと言えましょう。
融資を受けたい気持ちが麻薬を買いたい気持ちと同じだと思うのかね??異常だよ。
それと,報道ステーションは,住宅金融公庫が貸金業者よりも先だって命を担保に取っている事実を報道すべきよっ。
844 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 21:10:59
親父が定年退職後から調停員やってるが、
最近は多重債務者の調停は減ってきたといってたよ。
845 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 21:11:40
>>住宅金融公庫が貸金業者よりも先だって命を担保に取っている事実を報道すべきよっ。
頭悪いみたいだねw
846 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 21:13:13
高利貸しってのは、そういうもんなの。
一緒にされては困るといくら正論をいったところで認められない。
差別的な職業って事をまず認識しようよ。
そして、この職業はその差別的な扱いを訴えても誰も賛同してくれない素地がある。
唯一その束縛から逃れるのは、高利貸しを廃業するという事。
今まで著名な文学作品で高利貸しが善人として描かれた事はありますか?
ないですよね。ようするに、あなた方の仕事は下賎であるという事です。
847 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 21:16:02
>>住宅金融公庫が貸金業者よりも先だって命を担保に取っている事実を報道すべきよっ。
担保に取っているのは、購入した土地建物ですがなにか?
その担保を取られて家族が路頭に迷わない為に団体保険があるのです。
よって、死んだ場合土地建物は家族に残ります。
よって、住宅ローンの場合は債務者と、貸し手両方が救われますが
サラ金の団体信用保険は、貸し手だけが救われるもので、全く異質なものです。
848 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 21:21:16
自殺してくれれんば保険で何とかなるとかいうのは
保険の趣旨から大きく外れているんだがな・・・・
これ以上自殺者が増大すると、引き受けてくれる保険会社がいなくなるかもよ
金貸しの味方は法律のみやで。
でも、その法律も・・・・・・
サラ金に就職した若い女の子って
親が反対しなかったのだろうか?
ウチの友達が高校卒業後武(^^)士に就職…
その子の親は武(^^)士とは言わず銀行に勤めたと言ってた…
>>847 それは詭弁だろ。結局土地や建物をとられたくなけりゃ
命で償えって言ってるだけだよ。
853 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 22:22:45
>>852 住宅ローンは、完済するまでは実質上名義はローン会社。車も一緒。
さらに住宅ローンの場合の団信は、働き手が事故とかでローンを払えなくなった
場合も、何年か代わりに払ってくれるっていう特約もつけられるから、趣旨としては
>>847は詭弁じゃないな。
家やマンション買ったことがある奴なら誰でもわかることなんだが・・・。
無担保の担保は何を担保にするかって、要は自分自身のリスク(=高金利)が担保。
その高金利も保証されなくなったから生命保険が担保になったってことだろ。
854 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 22:27:04
貸金業規制強化:日弁連、改正案を批判
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060920k0000m010138000c.html 日本弁護士連合会は19日、自民党がまとめた貸金業の規制を強化する関連法改正案について
「極めて遺憾だ」とする声明を発表した。日弁連は今後、与党内の議員などとも連携しながら見直しを求める。
自民党がまとめた改正案では、改正法成立3年後をめどに、
出資法の上限金利(年29.2%)を年20%に引き下げる。現在の利息制限法では、
元本額が10万円未満の貸し出しは20%、100万円未満が18%、100万円以上が15%と、
それぞれ上限金利を定めている。
しかし、改正案では物価上昇を考慮したとして、50万円未満が20%、500万円未満が18%、
500万円以上が15%と、区分を引き上げる方針。
日弁連によると、消費者金融1社当たりの平均利用額が約40万円で、
「多くの利用者にとって負担増になる改悪だ」と強く批判した。
855 :
852:2006/09/19(火) 22:31:54
>>853 住宅ローン組んで家買ったがなにか?
んで、結局債務を相続させても残された家族が払えるわけもなく、
この家を残すために命を担保にしたんだなと素直に解釈したが?
>>843 麻薬じゃないよな
食い物と同じ
大人になれば何かしら金借りて返しての繰り返しだよ
死ぬまでその無間地獄
高利貸しに落ち込むやつは暴飲暴食が過ぎるだけでさ
だからと言って食事禁止にしたら全員死んじゃう訳で
個別のケアしかないんじゃねぇの?
857 :
852:2006/09/19(火) 22:36:15
あとさ、
>>847の貸し手だけが救われるものってのも間違いだろ。
遺族が相続放棄しなくても、借金がなくなるのは救いじゃないのかよ。
借金まみれの奴から相続するもんなんて何もないってのは言いっこなしだぞ。
本当にサラ金側は詭弁がお好きだな。
だから嫌われるんだよ。
絶対世間の同意は得られないから・・・・
>>857 おまえ、
>>853よんだ?
これ以上の回答はないんだが。
見て違いを理解できないなら、相当な馬鹿だ
860 :
852:2006/09/19(火) 22:41:24
>>858 サラ金側じゃねーっつーの。普通に働いて普通に家族養ってる
普通の市民のつもりだ。
というか、誰かが債権を作るためにはそれを借りてくれる人、債務を負担してくれる存在が必要な訳だ
金なんて借りるな、堅実に生きろを皆がやり始めたら、誰が債務を担ってくれる存在になるかね?
企業も負債をどんどん返しているし国も負債を減らそうとしている、個人も債務が作りにくい社会になる
大幅な信用収縮は避けられないw
>>855 家が残るんだから無価値じゃない。
サラ金の場合はマイナスが0になるだけ
863 :
852:2006/09/19(火) 22:45:35
>>859 読んだが?有担保で担保が押さえられる代わりにさらに命を担保にしてるだけじゃねーか。
無担保で最終的に命が担保になってるのと、実質どこが違うんだ?
864 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 22:45:39
偉そうな事をいっても、結局はサラ金のイメージがねぇ
とにかく庶民のイメージが悪いんだから、良い方向に流れる訳無いよ
なんでそれが解らないのかな?
だから諦めて転職の準備でもしなさいっていっているのに。。。
その往生際の悪さはまるで、サラ金の多重債務者と全く同じ「まだ大丈夫」
>>863 自殺のリスクが違う。
いいからクソして寝ろよキチガイ
866 :
852:2006/09/19(火) 22:47:55
>>862 なぁ、なんで出発点がマイナスなんだ?
サラで金借りて、その金で家を買った場合はどうなるんだ?
家は残るよな?それも無価値じゃないよな?
どう違うんだ?
867 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 22:48:13
あ〜早く中小潰れてくれないかな〜
俺がそれで破産になっても、潰れてくれた方が清々するわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
868 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 22:48:30
869 :
852:2006/09/19(火) 22:49:00
>>865 いやはや、納得できるだけの理論を組み立てられなくなると
罵倒するのかよ。そんなんでいいのか?
>>866 >>サラで金借りて、その金で家を買った場合はどうなるんだ?
↑こういう事を言い出すのがサラ金ですwww
まずアリエネーだろ、家現金で買えるだけサラ金から無担保で借りられるかよ
こういうのを屁理屈という。
さて、その意見が有りだと仮定したとしても
一般人の賛同は得られないだろうな。
871 :
852:2006/09/19(火) 22:51:32
>>865 自殺なんてしなくても救われる方法は法律でちゃんと用意されてるよな?
リスクうんぬんより馬鹿は死んでも仕方ないって気がするが。
精神的に追い詰められる度合いが違うからな。
住宅ローンは家族もみな知っている借金
サラ金は秘密の借金というケースが多い
とにかく同じ土俵で比べられる物ではない。
>>871 破産すりゃあ良いだけのことだわな
破産しても生活が戻らずにまた借金がすぐに増える体質だから悪いだけで
基本的に生活費内で生活が出来ない人間ってだけの話
中小サラ金の経営者ってへんな宗教の信者と同じで
歪んだ道徳観念を信念としているから幾ら、議論しても
平行線でしょう。
まぁ、最後に庶民に潰されるのは、サラ金でしょうがね。
875 :
852:2006/09/19(火) 22:55:58
>>870 >>862が変な例えを持ち出してくるからそれに答えたまで。
サラに金借りて株をかいました。
死にました。サラからの借金はチャラです。
さあ、この株は無価値でしょうか?
これでもありえない?別にサラの擁護をする気はないが、
なんでもかんでもサラは悪というおまえらの態度が
気に入らないだけ。
自殺リスクの話をしているのに、破産の話を持ち出すなんて
馬鹿そのものだな。
破産という選択筋があったとしても、自殺を選ぶ人もいる。
まさしく、屁理屈で埒があかない。
かってにこのスレでオナニーしていなさい
>>875 あんた高卒だろ。たとえ話が幼稚すぎる。
全く議論になってない。
腐ったディベートの最根底の手法だ。
878 :
852:2006/09/19(火) 22:58:41
>>872 そんな高利で借りる奴が悪いとは思わないのか?ちょっと計算すりゃ
利息が膨れ上がるのくらい簡単にわかることだろ。
小さいうちから高利で金を借りるなってしっかり教育すべきだろ。
>>875 だれもサラ金だけが悪なんていってない。
勘違いも甚だしい・・・・・
妄想性人格障害っぽい
>>878 コロコロ論点を変えてくるので
正直疲れた。
仕事があるので、悪いがこの辺で一旦落ちるわ
881 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 23:02:04
>>852は重箱の隅を叩いて議論を混乱させるいつもの奴ですねw
882 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 23:03:25
すべては、サラ金の思うがままwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
883 :
852:2006/09/19(火) 23:03:51
>>876 >> 破産という選択筋があったとしても、自殺を選ぶ人もいる。
住宅ローンだろうが遊興費だろうが、これだけ免責されやすい現状を踏まえたうえでの発言か?
借金の理由は関係ないだろうから自殺リスクなんて一緒だろ。
そこまで追い込まれるのは、単に無知だからじゃないのか?
884 :
852:2006/09/19(火) 23:04:23
>>877 別にディベートなんてしてるつもりはないぞ。
俺は思ったことを書いているだけだ。
885 :
852:2006/09/19(火) 23:05:54
>>880 おつかれさん。つーか、論点なんてレスに合わせて変えてるからな。
それくらいであきらめるようなら皿叩きなんてやめれ。
はたからみてると852と言い争っている人は同じ意見だと思うよ。
卵が先か鶏が先かって話で
要するに業界の大規模な再編は避けられないって事
887 :
852:2006/09/19(火) 23:08:38
>>879 俺もだよ。サラも、サラから高利で借りるやつもどっちも悪いと思ってる。
あと、それを野放しにしている国と、一方からしか叩かないマスコミも。
888 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 23:08:55
852さんて、昔大手サラ金ってHNで書き込みしてたでしょw
そっくりw
民主党 目黒 マンション ラーメン屋
890 :
852:2006/09/19(火) 23:11:51
>>888 うーん、残念ながら違います。この板には昔からいるから
そのコテの書き込みはみたことあるけど。
891 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 23:33:54
ニュースステーション観た方居ますか〜?
892 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/19(火) 23:48:33
893 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/20(水) 00:02:51
>>892 これでは
モビ、@、キャッシュワンコの
ボロ儲けだな
>>853 サラ介して締結する保険も、病気うんぬんの時、保険会社が代わりに支払ってくれる
借主が救われる特約ついてるんじゃなかったっけ?
そもそも銀行がお手本なんだから銀行が・・・
>>852 家取られたく無いから、住宅ローン組んだ時に半強制的に私も加入しました。
保険契約の説明がまさにそれだったので・・・・普通皆契約するよ。
>>894 それ武富士がやってたけど
あまりにそれ利用する奴が多くなったので廃止
今は無い。
896 :
名無しさん@ご利用は計画的に :2006/09/20(水) 04:06:13
>>891 見ましたよ。
内容はどこでもやってる程度の特集です。
あれだけTVCM流して、今更なあって感じです。
でも今後改正されるであろう法律でサラCMは激減するのかな?
それを見越したサラ金叩き。
でも、面白いのでどんどんやって下さい。
衆院補選で自民党が大敗したら、(出すと言ってる)民主党案に擦り寄ったり
して、もしそうなら見物です。
どちらにしても、一部を除いてサラ金には未来は有りませんw
皿CM自粛→皿CM制限→皿CM激減→ワイドショー・NEWSによる皿叩き
→監督官庁による処分
TVは面白おかしく演出出来るのでまたDQNテープが公開されそうw
サラ金CMは激減してますけど、銀行の個人ローンの宣伝は増えてます。
心配しなくても世の中は美味く回ってるんですよ
899 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/20(水) 07:59:00
>>893 いや以前と比べたら減ってると思フ。
三友、@、モビ、キャッシュワンコ
最近よくみるのは例区
900 :
899:2006/09/20(水) 08:06:35
同時廃止になる破産かどうかで重みが違うからねぇ…
同時廃止になるような人は自殺とかしなさそうだけど、同時廃止にならないような場合は
自殺とか考える人もいるんだろうなと思う。これに倒産が加わるとさらに増えるだろうと思う。
「俺んち貧乏になりました」と子供に言われたり、従業員を路頭に迷わせたりすることの
自責の念とかがあるとやばい。
破産が自分だけの問題の人と多くの関係者がある場合ではかなり違うと思う。
>>902 これで中小・零細企業は息の根が完全に止まりそうだねぇ
つなぎに使うにしろ、もともと18%でも貸してくれるかどうか…
信用金庫や信用組合に貸出余力を求めても難しいだろうしねぇ
どうするんだろ?
いずれは倒れるんだから遅いか早いかのちがい。
905 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/20(水) 11:16:49
906 :
853:2006/09/20(水) 11:34:56
>>852 自殺のリスクっていうより、命の値段がサラ金担保のほうが安すぎるって
言う意味なんだけど・・・。
サラ金の人って、変な教育うけちゃってるから、一般人と少し考え方が違うから
話が噛み合わないのが当たり前なのかもしれないね。
道徳も何も、借りる奴も貸す奴も両方駄目ってこと。
マスコミはどうせなら両方叩けばいいのに。
でもサラ金利用してる人って1000万人だっけ?日本で。
はぁ〜〜やれやれだね。
借りるほうも馬鹿というが、これだけの人数借りているから
あなた方から見れば馬鹿なのかもしれないが、客観的に全体をみると
馬鹿とも言い切れない側面もある
頭のいい人ならわかるとおもうが・・・・・・
だからといって借りてる奴を全面擁護している訳じゃない
これも頭のいい人なら解ると思うが・・・
スイマセンこれは何が変わったのでしょうか?
今まで通り普通に返せば何も問題はありませんよね?
ク●ディ●契約内容が変更。支払い日を遅れると全額返済(ここは同じ)
追加分
正しい、利息制限法第1条1頂に規定する利率を越えない
範囲においてのみ効力を有します。
遅れた場合、約定利率では無く、利息制限法(10万円未満20%
10万円以上100万円未満18%
100万円以上15%)
適用利率により計算した上でご請求させて頂く事になります。
長文すいませんm(__)m
911 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/20(水) 13:02:20
>>909 問題無しとっとと返そう!
つか返済遅れの一括請求の場合はグレーゾーンが廃止されるのか?
20%以内で計算てか?アホクサ
912 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/20(水) 13:09:55
914 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/20(水) 13:21:54
遅延損害金の利率がそうなるってことだよ。
返済遅れで何年も遅れると、過払い状態のばあいそれがチャラになる。
巧妙なトリック
>>909 あらら、10万未満が20%って
現在、先生達は50万未満を20%にするとかしないとかで揉めてるんじゃ?
どうなってるの
クレディ●の早とちり?
>>915 仮に50未満が20パーとなったらなったで
即変更すれば良い事じゃんw
無駄なハガキ代使ってさw
917 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/20(水) 14:08:08
918 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/20(水) 14:32:36
921 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/20(水) 17:03:50
922 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/20(水) 20:12:15
で日賦や質屋、電話担保に対する特例法の廃止はいつになったのやら。
924 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/20(水) 20:49:33
>>923 そう。
本来のガソリン税は28円です。
オイルショックの際に、政府は2年間だけ租税特別措置法(特措法)でガソリン税に
上乗せする形で増税し、そのまま原油価格の上昇に便乗して増税を続け、
結局30年間にわたって特措法を延長し、現在の53.8円に据え置かれているのです。
925 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/20(水) 20:58:36
抜け道っていうが、相当面倒な形の融資になるのは間違いない。
よって、そこまでしても借りたい奴は終わってるからどうでもいいよ。
ようするにきちんと返せる有料顧客はみんな銀行が持って逝く訳だから
927 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/20(水) 21:11:51
貸金業規制、金利区分の修正を検討…自民
自民党は19日、先週合意した貸金業規制の見直し案のうち、利息制限法の
金利区分の一部を修正する検討に入った。
今回の見直し案ではグレーゾーン(灰色)の高金利を原則撤廃し、金利を引
き下げるにもかかわらず、一部の貸し出しでは今より金利が上がってしまう。
このため、金利が上がる高額貸し出しの区分を縮小する方向だ。
具体的には年15%の金利を適用する区分を、元本500万円以上から30
0万円以上とし、300万円以上500万円未満の金利を年18%から15%
に引き下げる案を軸に検討する。規制見直しへの批判に早めに対応し、借り
手の負担を軽くすることで、関連法案の早期成立をめざす。
928 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/20(水) 21:32:57
>>925 貸金業法に「規制」の名称がつくか否かで危惧してるのは正直考えすぎかと思ったが
関西ははっきり言うからそれはホントにいいな。関東だとここまではやってくれんからな。
全銀協会長、貸金業改正案を評価 アコムとの提携は継続
全国銀行協会の畔柳(くろやなぎ)信雄会長(三菱東京UFJ銀行頭取)
は19日の定例会見で、貸金業規制法を規制強化する改正案がまとま
ったことを受け、「全体として業界をより健全、安心なものにする内容」と
評価した上で、全銀協として信用情報の交流促進やカウンセリング機能
などを検討し、多重債務者問題の解決に取り組む考えを示した。
というか、アコムと連携しないと・・三菱は消費者金融は出来ない。
キャッシュワンだって殆どアコムの社員なんだから。
多重債務者なんて保護する必要もないと思うし・野たれ死ねばいいと思うが・
そんな事より、早くサラ金が倒産してパニックがみたい。
99%倒産する結果がみたい。。
931 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/21(木) 00:33:40
ノウハウだけ盗んでアコムはお払い箱のような気もする。
当初から金融庁がしくんだ絵(銀行再生)に対する一連の流れが、最終段階になってきたことについて。
なんか銀行利益を万全にする為に仕組まれてんじゃないかって疑問わいてきたよっ。
後藤田さんの辞任も・・・・全部描かれたものじゃまいか?
なにを分かりきった事を。
サラ金がこれだけ大きくなったのも、銀行の不良債権処理の問題と
密接に関係があったのは周知の事実。
不良債権問題が終了したのだから、サラ金は用済みであるばかりか
大きくなりすぎて脅威になったので、一部の飼い殺し下請けを残して
潰したいだけ。
934 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/21(木) 09:51:07
だから日賦や質屋、電話担保に対する特例法の廃止は
いつになるのか聞いてんだよ。
935 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/21(木) 11:48:39
>935それと似たようなメルマガ最近良く来る。
紹介屋も何とかしとかないと元も子も無いような
闇金 対策もだが紹介屋対策も必要
しかし馬鹿達は闇金しか頭にない
情けないよな・・・
938 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/21(木) 12:18:42
939 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/21(木) 12:21:12
657:名無しさん@6周年 :2006/09/21(木) 08:48:23 ID:j56ogqlJ0 [sage]
でっ噂の
貸金業規制法案
貸金業法案
のどっちになるの?
前者は業界に厳しく、後者は存続させていく意味なんだが。
最終的にどさくさで後者になるらしいが、そうなれば結局国民が知らないうちに騙されて
いくことになるのはおまえら2chネラーはご存知か?
940 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/21(木) 12:24:35
>>938 悪いスレ違いだった。
あなたは知ってる?日掛けはどうなるか‥
941 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/21(木) 12:40:41
>>939 貸金業法でも貸金規正法でも中身は変わらんよ。
規制をつけるかつけないかで印象操作するだけ。5年後にすべての金利規制が20パー以下になるのは一緒。
5年後に下がる保証なんてない
高速道路だって何十年後には、無料になるとか言ってなかったっけ?
年金なんか現40才辺りから貰えないカモだよ
5万円位の金庫買って家で銭保管してる方が安全な世の中
銀行に預けたら低金利&皿への貸出しだもんな
943 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/21(木) 13:10:56
高速道路よりは保障がある。なぜなら期間を決めているから。
これをごまかすのは相当難しい。
>>943 まあ"5年も待たないといけない"ってのは確かだし
これで任意債務、特定調停に持ち込む債務者が増えるだろう
てかてか
この特例は本当に銀、皿が考えたのだろうか…と最近考えるようになった。
逆効果になるかもじゃん弁が入れば利息0だからな
下手すりゃ元金も0らしいし
とド素人の戯言でしたw
945 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/21(木) 17:41:51
一短一短かな
途中で、金融情勢の変化だからやっぱやめたって
いう風にもできるよね。
947 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/21(木) 17:50:55
骨抜きもいいとこ
948 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/21(木) 17:55:04
949 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/21(木) 17:56:43
サラ金から借りる人は、月収15万〜30万ってとこ、年収180〜360、と言う事は、
一人当たり合計で60万〜120万が限度?
民主党は信じられないからいいです
951 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/21(木) 18:08:54
今300万とか500万借りてる人は今の金利で3年かけて地道に減らすしかないのか?
952 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/21(木) 18:15:36
500万なら破産しろよ
サラ金の団体信用保険廃止へ
消費者金融 生命保険を廃止すると決定
955 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/21(木) 18:28:49
でグレーゾーン廃止はまだ?w
ちょっとは債務者よりになったのかな>生命保険廃止
引き受けてた保険会社が逃げたんだろw
イメージダウンにつながりかねないからな
>>956 だろうな老舗の保険会社が
悪名高い皿と手を繋いでればイメージ悪杉
958 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/21(木) 22:11:33
もう海外逝けよ
中小は祖国で商売しれ
961 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/22(金) 12:57:22
962 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/22(金) 13:51:33
急に大変になるな‥
963 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/22(金) 17:26:50
964 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/22(金) 18:31:32
>>961 なんだ、サラ金の30%〜50%は米国資本じゃん。
965 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/22(金) 20:52:15
そうサラ金は日本では評価低いがなぜか、米国、英国では評価高い。
武井氏も海外メディアでは結構絶賛されていた。あっちはなんせ金持ちを絶賛する国だから。
日本はねたむ国、それが日本の美徳でしょう。武井ちゃんも米国に居住すればよかったのにね。
我々、貧乏人には日本はいい国だと思いますです。日本万歳。
だから、海外にいけばいいんじゃん。馬鹿だね
>>966 アメリカのGEとかが持ち直したのはジャックウェルチの力とか技術革新とかじゃなくて
金融部門がサラ金を始めたからだよ
GMやフォードなどの死に体の企業が持ってるのも同じ
969 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/23(土) 08:33:21
サラはどうやって生き残るか必死に模索中だろう。
人員整理すればいいのに・・。
大手はすでにその前提で動いているよ。
模索どころか、もうすでに対策完了済み。
慌てているのは、お馬鹿な中小のみ。
経営センスもなにもない。従業員が高卒だらけ
あとは潰れるのみ
971 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/23(土) 13:04:36
中小サラ金の顧客は
借りすぎていてもう大手から借りられなくなった奴が返済資金として
借り来るパターンだろ
残りは最初から大手も貸してくれない本当の低所得者
大手の小判鮫として生きてきたけど今後は無理だね
972 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/23(土) 13:11:37
>>966 アホか。銀行以外の金貸しなんてどこの国でも評価低い。
外国のどの小説でも金貸しは悪役で出てくるぞ。
973 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/23(土) 13:16:15
どこの国いったって金貸しはゴミクズだよ。アメリカ人でのユダヤ系の評価を知らないのか?
黒人にも白人にも、しまいには旅行者にも軽蔑されてる。なぜなら金貸しだから。
2ヶ月滞在してよくわかった。
サラ金社員がなに勝手な夢見てるんだ?w
974 :
高利貸し:2006/09/23(土) 13:20:10
長い歴史を持つ高利貸しを排除する画期的な法改正だね。
高利貸しの職を奪うとはスゴイことだ!
一つ言いたいが..金融屋は誰も短期の特例高金利は望んでないよ。
そんなの何のビジネスモデルにもならない。いらない。
ボンボンの官僚と政治家が勝手に問題点にしているだけ。
金貸しはもうあきらめてるからどうでもいい。金持ちケンカせずだ。
どうせ廃業するから、何とでもしてくれ。廃業を決めて考えると、
上限金利はなるべく低いほうがいい。金利区分も現状維持でいい。
銀行だけが残るのだから、むしろ上限10%程度にすれば国民は喜ぶ。
975 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/23(土) 13:38:19
週刊ポスト 10月6日号
借金苦自殺「弱者」を黙殺した奴らの名前
反対勢力について、後藤田氏は明言を避けたが
複数の自民党議員を取材した結果、
中心的存在として浮かび上がってきたのは
保岡興治
大田誠一
西川公也
塩崎恭久
の4名の自民党議員である。
976 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/23(土) 13:43:13
>>970 対応策は無し!だよ。
右往左往だ。
当面の課題はリストラ。
社員からも社会からの非難を最小限に、株主からも極力見放されないにように、
踏み切った際の軟着陸の方法を考えあぐねている。
977 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/23(土) 14:32:36
廃止が決まっても今借りには関係ねえんだろ?
978 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/23(土) 16:18:58
979 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/24(日) 00:14:56
馬鹿、一番出資法引き下げに反対しているのは、小泉純一郎さんだよ。
保岡さんとかは目だっているだけ。竹中さんだって反対してたし・・議員の半分は反対していたのが実態。
マスコミの世論操作で業者に対しお客の勝利を呼び込んだ。
ここまで来たのだから、折角だから18lにしちゃえばいいのにね。
980 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/24(日) 09:05:38
ペッ売国奴へいぞーと小泉
981 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/24(日) 10:31:46
街中に過払い成金が沸いてるねwww
982 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/24(日) 11:11:08
保岡は悪いよ。
奴に庶民の感覚なんかわからない。
何でこんなのが国政に送られてるんだ。
保岡さんなんて小物だよ、法曹の世界では有名な人ではあるが・・元々司法の人。
只、政治家とするならば、金利引き下げに反対している、小泉さん、安部さんの方が大物だ。
984 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/24(日) 16:36:24
アコム終わったな…。
985 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/24(日) 18:31:52
http://www.sankei.co.jp/news/060924/kei001.htm アコム、高利で遅延金請求 違法契約の可能性も
.
消費者金融大手のアコムが、地方銀行など10社と提携する消費者ローンの滞納者に対し、
消費者契約法で定められた金利(年14.6%)を上回る遅延損害金を請求していることが24日、
分かった。
アコムは「利息制限法が遅延損害金の上限として認める年29.2%の範囲内で請求しており
違法性はない」との立場だが、内閣府は、遅延損害金の利率については「原則として消費者契
約法が優先される」との見方を示しており、アコムの契約は違法の可能性がある。
アコムは消費者契約法違反の疑いについて「あらためて社内で協議して確認したい」としている。
この提携ローンは借り手が地銀などと年10―20%程度の金利で融資契約を結び、同時に
アコムとは債務保証の委託契約をする仕組み。返済が滞った場合にアコムが肩代わりして地
銀などに支払い、新たな債権者として借り手から回収する。地銀などは貸し倒れリスクを軽減
することができ、消費者金融側は手数料収入が見込める。
アコムは地銀など14社と提携。このうち10社で行うローンで、消費者契約法の規定を上回る
金利で遅延損害金を請求している。
987 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/24(日) 19:40:06
消費者金融は、出資法20lで決定して99lの業者がアウトになるのが決定したから
今度は、もう一方のゴミ屑弁護士達を責めないとな。10万の債権に対し貸金連中は年利29、20の金利なのに・・弁護士は殆ど何も
やらないのに金利以上の手数料とるとはどういう事だ。サラ以上にゴミ屑だ。
せめて一件辺りの手数料1万5千円以下にさせないとな。
989 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/24(日) 21:47:51
>>988 良い事言うね ホントの悪は多重債務者に群がる
弁護士、司法書士だな 偽善者だよ!
990 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/24(日) 21:53:45
サラ金と弁護士にサンドイッチにされている多重債務救出作戦は続行。
991 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/25(月) 00:27:06
マスゴミもホント適当だよな。闇金ってわかってて、広告バンバンうって、金利1%とかありえないって、常識でわかるだろ。もし仮に闇金に引っ掛かって、マスゴミ訴えたら、いい金になるかもな。
表現の自由の絡みという逃げ道で広告拒否できないと
993 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/25(月) 01:17:15
いいや、貸金業協会は闇撲滅の為に協会加盟してない処は排除しろといっているようだが、
新聞社は無視して掲載し続けている。只、988の書いてあるようにまず弁護士を叩かせないとな。
サラも弁護士も両方共、正義ではない。マスコミに叩かせよう。
広告は表現の自由の絡みがあるから難しいのよ