【加盟店手数料sage】加盟店スレPart3?【格安端末】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1弱小加盟店
加盟店の皆様、業種や売上高で差がある加盟店手数料(割引率)
いろんな情報をあつめて、交渉して引き下げましょう!

武富士の新規加盟店開拓休止、流通系V/M新規アクワイヤリング休止
大手カード会社合併による料率比較乗換先の減少など中小決済店には
厳しい昨今ですが頑張っていきましょう!

ショッピングクレジット(個品)・提携カード関連・
端末情報(無料・割引キャンペーン)などもこちらで
可能な範囲で、業界・業種・カード扱高・売上情報もヨロ

初代? http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1010168761/
前スレ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1089729323/
2漂泊の2ゲッター:2006/06/23(金) 01:29:45
   ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (*゚ー゚)  <  2げっと
   /  つつ  \________
 〜(__ノ
3名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 01:43:51
JCBは、QUICPay普及に向けて
QUICPay対応を条件に「超」格安で端末を配布している模様。
ただし、QUICPay自体が上限2万円のため
常に客単価2万円超のお店は断られる事もある模様。

オムロン製JET端末で
磁気クレカ、ICクレカ、QUICPay、Jデビット対応
IC対応ピンパッド、QUICPay用Felicaリーダセット

JCB加盟店なら、カードアシストデスクに電話してみる価値あり
http://www.jcb.co.jp/renraku/kameiten_desk.html

JCB FC会社加盟だとキャンペーンに乗れるかは謎。
4名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 04:30:40
◆kbQc9soopk 氏ね
5名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 12:53:17
最近行きつけの飲み屋がカードの取り扱いをやめたよ

これって、どういう原因が考えられるかな?
各種手数料の負担がイヤってことかな?
なにかやらかして、CAT没収とかって事もあるの?

教えてエロい人
6名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 13:20:10
CATのIC端末、タダでもらえるって本当?
7名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 14:18:19
>>5
憶測でしかないが、
・飲食店は消え物なのでカード手数料が高い
・不正カードを使用されて支払拒否を受けた
(サイン確認しなかったり、取扱上の注意違反があると支払拒否もある)
・端末が壊れたし面倒だから
                          だいたい、こんな所だろ

>>6
2chで本当かウソか聞くヒマあったら >>3 読んで電話しる!
8名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 15:51:47
早レス サンクスです
不正カードとは思いつかなかった
そういえば客層落ちて、最近ガラ悪そうなのいたし
ま、店も売上欲しさに端末通ればOKって感じでやっちゃってたかもな
その方面を考えるといままでカードよく使ってたから
データ抜かれてないか不安になるべ
しばらくこの店避けておこう
9名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 15:58:17
>>8
端末を入れて貰ったカード会社とトラブルになって解約になれば
端末自体が使えなくなるから、手書き伝票でやるくらいなら
カード自体の取扱中止 ってなる場合もある。
10名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 00:06:31
JCCAからの通達文
カード取扱量が少ない店舗には、届いてない所もあるようですので
転載しておきます。
客が承認番号をあらかじめ知っていることは絶対にない。
客の言うことを信じて、承認済売上処理を勝手にしない。
もし、行うとカード会社が支払を拒否してくる事がある。
取扱には十分注意しましょう。

== 新手のカード不正使用犯罪にご注意を! ==
最近、日本人と外国人の複数名(日本人同士の場合もあり)が
販売員の方へ「カード会社より承認番号をもらっている」など、
言葉巧みに話しかけて端末操作を強要させる或いは端末機を自分
で操作する等の不正な売上げ処理を行う事例が増加しております。
カード会社がカイインサマにクレジットカードの承認番号を直接
お伝えするケースは絶対にありませんので、このような事例が
ございましたら、お手数ですが必ず加盟店契約会社へご連絡
いただきますようお願い致します。

※上記のような正規でない方法により、端末機を操作し、売上処理が
行われた場合、カード会社より売上代金のお振込がされない場合が
ありますのでご注意ください。

JCCA日本クレジットカード協会
(連名:DinersClub/JCB/DC/VISA(VJA)/UFJ NICOS/UC/AMEX/KyodoCard)
11名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 06:20:43
>>8
多分、できの悪い常連に現金化やったんだろ。食い物店で数十万も切ると当然マークされるし、
使った奴が他店で同様の不自然な使い方を繰り返している。
こんなところからすぐにばれるもんだよ。
12名無し@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 04:31:00
>>3
> JCBは、QUICPay普及に向けて
> QUICPay対応を条件に「超」格安で端末を配布している模様。
> ただし、QUICPay自体が上限2万円のため
> 常に客単価2万円超のお店は断られる事もある模様。
>
> オムロン製JET端末で
> 磁気クレカ、ICクレカ、QUICPay、Jデビット対応
> IC対応ピンパッド、QUICPay用Felicaリーダセット
>
> JCB加盟店なら、カードアシストデスクに電話してみる価値あり
> http://www.jcb.co.jp/renraku/kameiten_desk.html
>
> JCB FC会社加盟だとキャンペーンに乗れるかは謎。

三井住友カードと契約したら、ID対応CAT端末(パナソニック製)を無償で貸してくれた。

JCBは加盟店審査で落ちたので、未契約。
13名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 11:32:54
初めて電話承認した。
意外と簡単なのね。でも、電話口で個人情報喋らなきゃならないから他人に聞こえちゃうけど。
14名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 12:11:30
>>12
JCBでもNICOSでも無料よ
チラシには書かないだけ
15名無し@無料大好き:2006/07/08(土) 14:30:48
>>14
> >>12
> JCBでもNICOSでも無料よ
> チラシには書かないだけ

加盟契約を申し込む際にJCBに電話で問い合わせた際に、CATのことを確認したところ、

「有料である」回答を貰ったので、有償と思っていた。

UFJNICOS(旧日本信販)の営業担当者へ確認しても、新品は\20000以上、中古でも\5000はかかるといわれていた。

契約を申し込んで、オークションで中古を落札して用意していたら、無償だった。

ガッカリ(笑)
16名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/14(金) 12:45:22 BE:808391579-
やさしくしてください。
ある小規模店の雇われ店長やってます。
サラ金6社踏み倒し中(6年くらい)なのですが、
実は今の店舗を自分名義で加盟店申し込みをしようと思っているのですが、
落ちますか?
というか、個人情報だだ洩れで会社バレですか?
ちなみに、三井住友カード株式会社に申し込もうとしています。

現在自分は三菱東京UFJに口座とボーだダフォンは契約できていて
、住所変更はしているのですが、とりあえずサラ金から督促来てます。
友達の家に泊まってるので葉書以外の事はわかりません・・・

クレは7年位前に2枚持っていて強制解約されましたけど、
完済はしてます。

別に何も企んでません。

今年から業績がマジで悪く、藁にすがってもという気持ちで、
クレジット会計の導入を考えているのです。

だけど、自分名義で申し込み、もしその情報がサラ金業者に
知れれば職場が割れちゃうかなと心配で・・・

ちなみに申し込みの加盟店信用情報機関は、
『日本クレジットカード協会 加盟店信用情報センター』
です。
17名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/14(金) 14:54:48
>>16
基本的に、加盟店申込みでサラ金に所在がばれることは無い。
ただ、踏み倒ししてるなら加盟できるかは やってみなけりゃ解らない。
18名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 13:32:46
>>16
加盟店審査は代表者の審査もしますから、難しいなあ。
1916:2006/07/26(水) 16:44:11
>>17
情報ありがとうございます。

>>18
まじすかぁ・・・


申し込み用紙を営業に渡したのが7月16日(日)の、
夕方なのですが、いつ頃審査の通知が来ますかね・・・


2016:2006/07/26(水) 16:58:40
あと、昨日、他のカード会社からも
『三井住友さんで○○と、○○を申し込まれたようですが、
うちのカード○○も加盟していただけませんか?』
って連絡来ました。
21名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 18:52:16
>>20
citiかUCとちがうか?
22名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 19:08:32
>>16
申し込んじゃってるのねw
結果教えてね
23名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 20:01:20
>>20
料率次第だろうな、単に加盟してくれ なら何も得は無いので断った方が早い。
2416:2006/08/03(木) 05:29:05
今日久しぶりに家に帰ったら、iD加盟店番号とステッカーが届いてました。
それと一緒に三井住友からSAGAWAの不在届けが来てました。
これは今日また確認するとして、
審査通ったという事ですかね??
ちなみに、『iD』ってADSL回線じゃ使用できないって営業マンが言ってたので
普通の端末で申し込んだはずなんですが、意味不明です・・・・
25名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 00:51:23
>>24
営業マンがアホなだけだろ
普通のカード売り上げ伝送できるならADSLだろうが関係ない。
IP電話と勘違いしてたんじゃない?
26名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 01:10:14
>>24
それ、話題になって大問題のあれでしょう。
リース電話の高額契約押し売りと同じパターン
気を付けた方がいいよ。
2716:2006/08/04(金) 05:38:52
>>25
そうですか・・・
iDってお財布ケータイの端末ですよね?
カードは使えないのですかね?

というか、審査通ったのかな・・・?

>>26
三井住友がそんな事するんですか・・・。
気を付けます。



SAGAWAの不在通知の件は、『仕事先に届けてください』と
電話したら、『大切なものなのでそれは出来ません』と言われた。
何が来るんだろう。。。。

今日また電話して見ます。

2816:2006/08/05(土) 04:07:16
報告します。

審査が通りました。
iDの件については、やはりISDN以外では現在対応がないようです。
ただ、近日中にADSL対応機がでるらしく、それに対して先に準備
と言うことでした。

普通のカード端末の方は今月末に設置される予定だそうです。


加盟店審査とカード入会の審査って本当に違うんですね・・・
それとも、サラ金情報が流れてないだけ??
29名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/05(土) 10:56:22
iDの加盟店手数料って普通のクレカより高くない?
30名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/06(日) 22:39:30
IC対応機でたまに「このカードはICで利用できません」と弾かれます。
仕方なく磁気で処理するけど、何で弾かれるの?

同じカード会社でも利用できたりできなかったりです。
端末はTEC製です。
31名無し@無料大好き:2006/08/06(日) 23:09:39
>>28
うちは最近までADSLを使っていたので、アナログ回線だけどiD対応しているよ。
因みに、パナソニック製ZAC-14A00。
加盟するときに、現在はアナログ回線であることをきちんと伝えたら手配してくれた。
ただ、品物の生産が追いつかないとも聞いているので、不足しているかも?

余談だが、うちもADSL用というか光回線用が出れば、電話代がかからないので変えて欲しい。
32名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 02:52:40
NICOSの端末infoxというので期待してたら
NEC製だった、でけーよ!!
IC使用時のカードロックもされないし、見るからに安物
33名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 06:30:31
>>30
他でパスワード3回間違ったから
34名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 22:36:11
電話の通話記録を調べていたのだが端末でカード認証させると4回くらい2ヶ所に電話(通信)している。
1枚通すと通信費¥8.00×4回×消費税だった。
デビットだと3回で2ヶ所に通信していた。
35名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 14:12:48
パナ製ZEC14シリーズはADSL回線につけると端末保証がなくなる。
カード会社は回線がつながればそれでいいから大丈夫だという。
光回線も同様。
ADSL正式対応機種なんて各社無いし、あるのはLAN対応端末。
iDは通信料を考えないと採算が合わない可能性がある。
それだけ
36名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 05:18:16
保守1%
37名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 08:18:06
>>35
光回線はダメでは?光電話だとNTTコミュニケーションズの回線がつながらない。
38名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 09:07:06
>>37
電話の話じゃないから
39名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 16:58:29
>>38
データ通信も出来ないぞ。 インターネット経由なら出来るがカード端末にあったか?
40名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 15:35:01
端末に関して便乗質問です。
パナソニックのISDNの端末です。 光回線にしたほうが電話代が得なので、
回線を変えたいので、端末が使えるか問い合わせたんですが、
たぶん大丈夫だと思うけど、保障しないといわれました。
そんなもんなんでしょうか??
41名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 15:45:57
>>40
端末がどこにアクセスするかです。
0033、0570から始まる回線にモデム通信しているようだとアウトです。03や045など一般的な市外局番にアクセスしているなら桶。
42名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 01:11:18
>>41
専門的なアドバイスありがとうございます。
で、電話番号はどのようにしてわかるのでしょうか。
質問ばかりですみません!
43名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 21:05:21
>>42
インフォックスに電話して聞いてみました。
結局のところ、ISDN用は光では使えないとのことでした。
色々考えた結果、端末用にISDN入れたまま、電話、ネット用に光を
入れることにしました。
44名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 01:05:53
まあ、ISDN専用なら光→アナログ変換した電話回線には接続しようがないね

JETS ISDNみたいに、アナログ端子もついてる機械ならなんとかなったんだろうけど
45名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 23:18:26
JCBから15日 振り込み分の計算書が届いた。同封のニュース読んだら、お財布ケータイ、デビット、IC、対応のCATが、今なら無料と書いてあった。
これって、オトクなの?
46名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/11(月) 23:20:57
そうやってクイッペ加盟店を増やしてるわけか。
47猫頭 ● :2006/09/12(火) 00:02:40 BE:28545539-2BP(24)
>>45
それを申し込むと、AMEX/DinersのJCB経由の扱いも誘惑されるようです...。
チャッカりしてます。
48名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 10:35:13
NTT回線を全てKDDIに変更しているけど、端末機設置に問題はありませんか?
端末はKARDNETのオムロンですが
49名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/12(火) 10:45:35
CARDNETなら問題なす。
KARDNETは知らん
50名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/13(水) 19:29:50
>>48
NTTデータ系はダメです。 
51名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 20:52:53
久しぶりに「カードの場合は5%の手数料いただきます」っていう店に出会ったんだけど、カード会社に電話したほうがいい?
52名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/27(水) 20:28:54
>>51
JCBなら、おまいの気分次第。
53名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 05:30:38
>>30
古いカードだと、ICチップが静電気でぶっ飛んでいることも。
自分の場合はサイン専用筆記具を持っているので、
自分が使うときは従来通りの与信をかけて貰ってます。
54名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/08(日) 02:03:35
仙台の某繁華街にある焼き肉屋ローズ○ー○ンのレジに
【原価ギリギリの為、カード利用者には5%の手数料を頂きます】
と記載の紙をハケーン。
悔しいが現金で払った。
くそー。
hotpepperに載ってて見つけた店だったが
ポインヨ分、幹事ラッキーと思ったがラッキーになりゃしねー。
ちなみにイオン・ビザ・マスター・ジェイシービー取り扱ってた。
二度と逝かなきゃ良い話だが、契約違反するならカード取り扱うなよっ!
55名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/08(日) 02:06:47
すまんスレ違いだったみたいだ…。
56名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/08(日) 02:27:53
>>54
カードで払っといて、一番酔っ払ってるヤツから5%上乗せ回収すれば解決
57名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/08(日) 02:28:25
そしてJCBに通報
58名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/08(日) 08:30:08
酔ってるやつなら20%くらい上乗せしてもわからんだろ
59名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/08(日) 11:44:41
>>54
仙台といえばホテルユニバースの中華屋も手数料徴収宣言貼ってある。
7%という数字がリアルで笑ったが。
60名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/10(火) 23:48:10
セ○ンの加盟店デスクに問い合わせをした際、態度悪すぎる担当がいてビックリした。名前聞いておけば良かった。
61名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/14(土) 08:35:28
sage強要するバカってどんな基地外なんだろうw
sage進行とか決めちゃうバカとかw
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1160082824/
62名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/16(月) 22:48:09
ライ○カードの端末入れようといてるんだけど、手数料とかどうですか?情報お願いします
63名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/17(火) 11:48:41
さっき三井住友VISAに問い合わせたんですが、端末は無料らしいんですが、JCBは使えるんですかね。こういう場合別に契約するんですか?まとめて事務処理できる方法はないですか?
64名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/17(火) 12:16:42
>>63
三井住友が扱っているのはVISAとMasterCardだけなのでJCBは扱えない。
端末の共用はたぶん可能だけどJCBは基本的にJCBと直接契約する必要がある。
とはいえ,しんきんカードはJCBグループであり,かつV/Mも扱えるので
聞いてみる価値はあるかも。

あと,無料で付けてくれる端末は中古かもしれないし,
VISA/MasterCardの扱いは設置した会社に固定されるので,
あとあと手数料の引き下げを交渉するときに注意。
UFJニコスとか他のVISA/MasterCardを扱える会社からも問い合わせて
手数料の一番低いところを選ぶべし。

>>3のキャンペーンが生きていればけっこう高機能な端末が安く買えるかも。
65名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/18(水) 07:51:12
>>64
ありがとうございます。いろいろ、問い合わせの必要あるみたいですね。
助かりました(^_^;)
66名無し@無料大好き:2006/10/18(水) 22:17:54
三井住友と契約して、iD&DCMX利用可能なCAT端末を借りているが、
iDは毎回電話をかけない代わりに、毎日1回、CATセンターに繋いで
テーブルの更新をしなければならないのだが、自動では出来ない。
電源スイッチを切って入れ直しをして、
ダウンロードをしますか?と聞かれて「はい」を押す。

先行投資のつもりでやっているが、まだ、iDやDCMXのお客はほとんどいないので、
いつ来るのか解らないお客のために、毎日電話を使うのは、電話代がもったいない。

契約時に「毎日”電源スイッチを切って入れ直しをして、テーブルの更新をしなければならない”」
といったアナウンスは無かったので、だまされた気分だ。
面倒云々よりも、電話代がもったいない。

ところが、更新をさぼると、長時間CATセンターに繋いでテーブルの更新を行うため、
実際お客が来たとき、役に立たない。

三井住友に相談したところ、「INET対応端末は有るが、数が少くコストが高いため、
無料で交換は出来ないし、iDは使えない」とのこと。
KDDIマイラインプラスのだんぜんトーク DXで割引が効くのがせめてもの救いかな。

ということで、言いたいのは、iDを扱う場合、毎日テーブル更新が必要なので、
利用頻度の少ない店では、手間+電話代が余分にかかる。
67名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/18(水) 23:26:02
>>66
1回当たりの電話の時間はどのくらいですか?
68名無し@無料大好き:2006/10/18(水) 23:54:45
>>67
毎日更新していれば、ほぼ30秒くらい。(アナログ回線)
ISDNでS/T点接続だと、もっと早いと思われる。

ただ、通話明細を取り寄せて調べてないので、通話先が解らない。

漏れは東京都下だが、大阪に毎回かけられるのでは、
結構な金額になる。
69名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/19(木) 00:32:39
毎日強制県外通話かよ。醜いなぁ。
70名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/19(木) 01:38:00
>>68
レス、ありがとう。

NTT、夜間・県外(100km以上)だと26秒で10円(税込10.5円)みたいだな。
http://coden.ntt.com/0033data/index.html
7166&68です。:2006/10/19(木) 04:32:33
http://www.kddi.com/phone/denwa/shinai_shigai/ryokin.html

KDDIのマイラインプラスで、よくかける市外局番ベスト2は50%引きなので、
仮に東京〜大阪として、深夜なら45秒で10.5円の半額なので、5.25円×30日=月額175円位かな。
昼間やるともっとかかる。

理論値だが、通常のカードと違って、毎回CATセンターに電話をかけないので、
1日平均2件、つまり、月に60件のiD Or DCMX利用があれば、
通常のカードよりは経費がかからない計算になる。

だが、1日平均2件なんて、漏れのところではまだまだ先の話。

話は変わるが、毎日、タイマーで自動集計するのだから、
このとき、自動でテーブルの更新をしてくれれば、もっとよいのに?

この辺を設計した人は、何を考えているのか良く解らない。
7266&68です。:2006/10/19(木) 07:07:19
今、更新をしてみた。
家はアナログ回線でパルス(ダイヤル式)なので、
このとき同じ回線の電話の受話器を聞いていれば、
パタパタ音で番号は解読できる。

接続先は03地域だったが、漏れは八王子なので、
県外通話になるが、金額はたいしたことは無い。

FAX兼用回線で、03地域へよくFAXするので、
よくかける市外局番ベスト2=45%引きに入ると思う。

それから、厳密に言えば、
月に29〜32件(月による)件のiD Or DCMX利用があれば、
通常のカードよりは経費がかからない計算になる。
73名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/19(木) 10:27:43
その前にiDとDCMXの区別をしっかりしようぜ・・・。
VISAと三井住友の利用と言ってるようなもんだ。
74名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/19(木) 23:12:35
八王子から03は県内市外通話だよ。
そこら辺はちゃんとしてる。似たような局番でも相模原から03は県外になるし。

県内市外なら、イチリッツかプラチナラインかまる得ライトプラスかビジネスラインで、
市内とあわせて一律料金に出来るよ。
7566&68です。:2006/10/19(木) 23:35:22
>>74
>>八王子から03は県内市外通話だよ。
>>そこら辺はちゃんとしてる。似たような局番でも相模原から03は県外になるし。

レスサンクス!

23区と隣接していないから、県外と思っていた。
それで、プラチナラインは1通話15円になると思って止めたんだ。

音声通話はIP電話なので、全国一律だから気にしていなかった。
KDDIの市内ワイドだと、月額105円取られるから、見直してみよう。
76名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/25(水) 23:14:47
>>64
SMCC加盟店申請時にJCB登録を頼めば
V/M AMEX DIN JCB
すべて同じ端末で使用可能。
それにiDもつけられる。
77名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/26(木) 16:32:03
>>54
お前は俺か!
詰めが甘い。俺は事前に、クーポン利用して手数料はかかりませんか?と聞くことにしている。
たまに、クーポン利用や団体の場合はカード使用不可って店もあるから要注意。
使用不可にしてる店は、普段は手数料をとってないけどね。
問い合わせの時に、手数料がかかるって言ったら、そのままカード会社に連絡するようにしてます。
78名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/09(木) 23:45:05
>>77 おまえは鬼だな。


ほめてるんだぜ、これでも。
79名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/13(月) 00:37:45
口の悪い人の誉め方ですな
80名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/15(水) 00:13:11
アクワイヤラーを変更する事は可能なのでしょうか?
今のCATでビザマスターを処理すると なんでも 蜜住で処理されます。5%
DCで処理されたら3.8%なので こちらに変えたいのですが。

81名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/15(水) 00:50:37
>>80
CATを買ったり、有償リースなら可能。
無償貸与や、有償でも特別価格だったり、低価格リースなど特約があると不可
82名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/15(水) 01:58:34
>>80-81
DCにCAT貸与を交渉汁
8380:2006/11/15(水) 10:46:02
>>81 >>82
ありがとうございます。今のCATは昔々に取引銀行の蜜から提供されたものなので
変更は難しそうですね。
ただ CATがくれたものなのか 貸してくれくれてるものなのかは? です。
尋ねれば教えてもらえるものなのでしょうか? 過去の出納帳をみても機械設置に
金を払った形跡はありません。
84名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/15(水) 15:56:25
忘年会の予約をしてるんだが、団体予約だとカード不可って多いね。
じゃあエディはいいの?ってきいたらほとんどOKだった。
中にはカードもエディも不可の店はあったけどね。年末は現金が欲しいのかな。
85名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/16(木) 01:49:37
>>84
加盟店手数料...


スレ&板違いだが、居酒屋の団体コースだと同じ金額で普通に頼むより
料理の質が低いイメージがある。
86名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/16(木) 13:52:09
>>84
居酒屋とかは資金練り大変なんじゃない?
87名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/19(日) 05:46:52
>>83
くれたものであろうが、貸与であろうが
買い切ってないなら無理
88名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/19(日) 14:21:03
>>84
幹事やるときはクレカ使えない店ではやらない
89名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/22(水) 21:08:25
66さんに同意。
三井住友のiD端末が使いにくいです。前の端末に戻して欲しいよ。
正直iDは使いたくないですね、これでは普及しないと思う。
90名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/03(日) 05:12:55
>>85
edyの加盟店手数料って結構高いんだけどね。
飲食だとカードの手数料も高いから相対的に安く感じることもあるかもだけど。
91名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/03(日) 06:36:48
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1153716967/l50#tag520

516 :名無しさん@ご利用は計画的に :2006/12/02(土) 19:45:49
はっきり言って、iDは全く使えないね、現状では。

試しに色々な店で使ってみたけど、ほとんどの店では端末の電源が切ってある。
客が「iDで」と言ってから、初めて起動。起動だけで2〜3分かかる。
その後、なにやら通信に1〜2分かかる。
たまたまその店が、というだけじゃなく、ほとんどの店でこんな感じ。
あきらかに現金の方が早い。
テレビCMとかホームページとかでは、いかにも「スムーズに会計できます!」みたいにやってるけど
あれは100%「誇大広告」だから。
ちゃんと、でかでかと「現金より不便です」って書いておいて欲しい。

>>516
>客が「iDで」と言ってから、初めて起動。起動だけで2〜3分かかる。
>その後、なにやら通信に1〜2分かかる。
>たまたまその店が、というだけじゃなく、ほとんどの店でこんな感じ。
これはiDの仕様だから当分、直らないよ。
詳しくは書けないが、ネガが問題を起こしてる。
メーカーも加盟店も困りまくってるよ。
「仕様」だからw
サーバーの容量増やさないと無理だね。
三井住友にも、ドコモにもクレーム入りまくり。
調べてみ。
92名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/03(日) 14:43:09
みずほMMCでiD取り扱い開始。

http://www.mizuhobank.co.jp/mmc/card/mmc_id.html
93名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/03(日) 20:18:12
>>91
三井住友側からすれば「電源入れとけ」なんだろうね。
94名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/04(月) 12:37:18
電源入れとくだけでは駄目みたい。
毎朝再起動しないと、使うのに時間がかかるみたいです。

早く使える端末に替えてほしい・・・
95quick:2006/12/09(土) 02:43:55
POSレジメーカーのものです。
エンドユーザーに弊社製品が納入される時点までに動作検証が済んでいた"
panasonic ZEC-14"というCAT端末が急に
廃版になってしまい、ZEC-15という新たな仕様の機械が納品されてしまいました。
(panaからは型番変更の情報が、公表されていません。panaの担当者に以前の製品との相違点を問い合わせましたが、
クレジットカード会社などをたらいまわしにされ、技術責任者からの回答を待っても一向に返事が無いまま現場に納品されました。)
更に、pana側の現場担当者が逆切れして帰りました。)
結局、弊社POSには接続できず、エンドユーザーが弊社サービスに対してクレームをつけました。

今は、POS−CAT端末連動部分のプログラム修正のためエンドユーザーに待ってもらっています。

ユーザーや、取引先を客とは思わない態度に現場担当者は怒り心頭です。
仕様変更はかまわないのですが、製品仕様の開示は行ってもらいたいものです。

みなさんのなかで、こういった経験はありませんか。

場を濁しました。失礼します。
96名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/09(土) 13:00:02
>>95
詳細についてはわかりませんが,契約を盾に
・旧機種の納入を要求
・旧機種が内場合,相手方都合による機種の変更に関わる費用一切を相手方負担
を印鑑を押した文書で要求することは可能そうですか?

下手にゴルァするより,契約違反につき金払え,の方が実効性は高い希ガス。

97名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/09(土) 21:21:01
現場の対応としては>>95だよなぁ。
>>95さんの会社がどんな会社だか分からないけど、下手にpanaに喧嘩売ってもしょうがない。
98名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/19(火) 05:12:37
>>95
ZEC14は廃盤になってないよ。
14はINFOX、15はJET端末。
端末の指定はカ−ド会社の担当だからPANAはどうしようもない。
それに何の問題もなくCAT接続できるPOSもあるわけで。
注文をつけるには情報不足では?

99名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/20(水) 00:50:32
>>95
私もパナには文句が
panaの端末については、今年の夏生産場所が大阪から九州に移転した為、
相当の出荷の遅れがあった。
さらに、端末設置時のトラブルはそこら中で発生。
トラブルがあっても設置業者は情報をすぐあげてこずさらにトラブル

IDにかなり端末を納入してるから、トータルで業績はいいと思うけど
そんなことじゃ客失うと思う。もう二度とパナは入れん
100名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/21(木) 06:00:50
素直に質問なんですが最近バイトをしていて
そこのお店個別に何個もカード会社と契約
していて何の意味があるのか不思議なんですけど
わかるかたいますか?

VISA・MASTER決済ですと
DC・UC・三井住友VISA・UFJニコスなど

個人的には上記の中から手数料の安いとこだけ
契約残してにしてその他を切っちゃえばお得な感じ
がするんですけど。。
現状はカード通すと強制的に契約している
カード会社に請求が飛んじゃうのでもったいない
気もしてます。
例えばUCが5%、三井住友が4%なのにUCの方が
来られると5%の手数料が取られてしまいますよね。

気になって端末のサポートセンターにカードを切る
時にカード会社を選択できないか質問してみましたが
どうやらSG-Tを使うと駄目みたいでした。
#個別に一件一件電話承認してくれとの回答(T_T)

これって一般的には加盟店から見た場合今後どうして
いくのが長い目で見てお得なんでしょう。。
101名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/21(木) 16:58:21
>>100
>個人的には上記の中から手数料の安いとこだけ
>契約残してにしてその他を切っちゃえばお得な感じ

取引銀行とのしがらみとかがなければ,単純にそれでいいと思う。
NICOS国内専用のためにUFJ-NICOSと契約を続けるかどうかぐらいは考慮の余地ありかと。
102名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/27(水) 23:27:47
分割払いの幅が広いというメリットは存在するでしょ。
103名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/28(木) 03:07:42
そうだな、36回とか48回とか
ボーナス併用分割で、ボーナス加算額個別で指定とか
こんなのVMJ経由じゃ切れないからな。








使えばだけどさ。
104名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/02(金) 01:23:53
JCBの営業が来て、
>>3
のキャンペーンうちにも入れた。無料。
が、パートのおばちゃん達が触る前から拒否反応w
エラー出しまくって、客に迷惑かけるし。
そーなる事は最初から目に見えてたのに、
「簡単です。おばちゃんでも無問題」と言ってたJCBの担当呼びつけて、
慣れるまでひと月くらい毎日来い!
と言ったら「ハイ」と。ホントに毎日来てます。
短くても2時間/日は立ちっぱなしでおばちゃ達と一緒にレジ対応。
そーまでして、QUICpay普及させたいんかねぇ・・・
105名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/02(金) 08:50:51
共用端末普及の前に、
専用端末を一台でも多く設置させたいから?
106名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/03(土) 01:27:03
>>104
営業がそんなことやるわけないじゃん
常識的に考えて・・・。
107名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/03(土) 01:41:49
>>106
 営業ってそういう仕事でしょ?>>104はしらんが。
108名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/04(日) 22:04:51
正社員のほかにも派遣を入れて加盟店回りをさせてることがあるからそれかもね。>>104がそれかどうかは知らんが。
109名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/05(月) 00:39:24
まぁ、確かに決済方法は減らして欲しーとは思う。
設置面積もばかにならん。
110名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/08(木) 22:11:04
すいません。教えてください。

衣料小売をしているのですが、手数料率は
JCB、VISA、UCグループ、日本信販で
現在4%で、カード売上が年間合計2億程ありますが
こんなものなのでしょうか?
年間800万ほど手数料を払ってるのがつらくて・・・
前スレが見たかったのですが見れなくて・・・

111名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/08(木) 23:06:34
そんだけ売り上げあるなら2%。
112名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/09(金) 07:35:17
>>110
合計でこそ2億だけど各社ごとだとボーダーラインに乗らない。
JCBは難しいけど、VISA/UC/NICOSのV/M系を一社にまとめると下がる。
衣料小売なら日専連加盟の上日専連(あるいは商店街)経由(団体扱い)で料率は下がる。
113名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/09(金) 12:47:39
ありがとうございました。

日専連をあたってみます。
114名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 01:58:50
>>112
JCBもダメモトで電話してみれ。
クイックペイ入れるから料率下げてみたいな交渉もできるかもしれない....
115名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/10(土) 11:05:37
>>114
JCBは加盟店側から持ちかけると駄目です。 子会社のJMSの営業からなら融通がきく
116名無しさん@ご利用は計画的に
JCBの営業も派遣