【個人版】民事再生法ってどう? 平成16年(再イ)第4号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再生太郎(代理)
個人民事再生手続きとは、多重債務を抱えた個人債務者が、支払不能(破産状態)に陥る前に、
経済的再建をはかるための裁判手続きです。
債務者は、裁判手続きにより債務額を減額した上で、手続きにより決められた金額を原則3年間で
分割弁済(返済)していくことになります。
個人民事再生手続きを利用できる債務者は、住宅ローンを除く債務総額が5000万円以下の
個人債務者のうち、将来において継続的にまたは反復して収入を得る見込みがある人です。


とりあえず前スレ、関連スレ、手続きの概要などは>>2-6のあたりを読んでね。

あと、質問もいいけど、検索すれば簡単にわかる事や、担当弁護士や裁判所に聞いた方がいいものもあるよ。
このスレでスルーされたからと言って荒れないでね。(w
2再生太郎(代理):05/02/13 15:14:04
★民事再生法に定められた個人再生には「小規模個人再生」と「給与所得者等再生」がある。

・再生計画により減額された債務を、3年間(特別の事情がある場合は5年)の分割払いで返済する。
・「破産」と違い現在の財産を処分する必要はない。
・住宅ローン特則が設けられており、住宅を処分しないで債務を整理できる。
・再生計画により減額された部分は計画が遂行された後に免責となる。

●小規模個人再生
申立には次の要件を満たす必要がある。

・破産に準ずる経済状態にあること。
・住宅ローンを除く債務が5千万円以下。
・将来において継続的に又は反復して収入を得る見込みがあること。
・最低弁済額は債務の20%、ただし下限は100万上限は500万。これより財産が多い場合、
 その財産価値まで引き上げられる。(清算価値保証)

※申立から確定までおおむね4〜6ヶ月ぐらい。
※申立前にも債権を調査(利息制限法引き直しなど)したり必要書類を集めるのに時間がかかったりして、
 2ヶ月ぐらいかかる場合もある。。
※債権者の決議で、再生債権額の2分の1または債権者の半数以上が同意しない場合は、再生手続は廃止となる。
※その場合再生計画を変更して再度決議にかける事もできない。おそらく裁判官が職権で破産手続きに移行させる。
ただし、「同意」は「消極的同意」なので、不同意を書面で通知しない限り同意とされる。
3再生太郎(代理):05/02/13 15:14:27
●給与所得者等再生
申立には次の要件を満たす必要がある。

・破産に準ずる経済状態にあること。
・住宅ローンを除く債務が3千万円以下。
・将来において継続的に又は反復して収入を得る見込みがあること。
・給与又はこれに類する定期的な収入を得る見込みがあり、かつ、その額の変動の幅が小さいと見込まれること。
・過去10年以内に破産の免責決定を受けていないこと。
・過去10年以内に個人再生の認可決定を受けていないこと。

※小規模再生の最低弁済額基準と収入に応じた弁済額を比較して多い方が最低弁済額となるため、
 弁済額が多額になる場合が多い。
※小規模再生は上限500万円だが、給与所得者等再生にはこの上限がない。
※債権者の決議が不要。提出された再生計画案が法に適っている限り認可される。

※※「小規模個人再生」と「給与所得者等再生」のどちらで行くかについては弁護士等に相談しましょう。
※※最近では、小規模再生の書面決議で債権者が異議を出すことも増えているそうです。
4再生太郎(代理):05/02/13 15:14:46
●住宅ローン特例を使える基本3条件
1、守ろうとする住宅に本人が継続して居住していること
  (単身赴任などの場合は、ケースバイケースで難しい。)
2、とにかく本人の持分があること。
  (自宅兼店舗・工場、2世帯住宅の場合は「本人の居住用のスペース」が半分以上あることが前提。
3、住宅ローン以外の抵当権がついていないこと
  (差押や不動産担保ローンがあると無理。「根」抵当になっている場合も厳しい。)

●さらに豆知識
1、住宅ローンについては、1円も減額されない
2、返済期間を最大で10年間or70歳まで伸ばせる
3、保証会社に代位弁済されていても競売がかかる前(6ヶ月が限界か?)なら、巻戻しで戻せる可能性あり。
 ただ、遅延損害金を認可までに一括で揃えることが条件にになるかも。

●再生委員について
再生の場合、東京地裁では必ず個人再生委員が選任される。報酬は15万円。
東京の場合、開始決定後6ヶ月間は予行演習として毎月3万円を積み立てる。再生委員の報酬はそこから支払う。
報酬と振込手数料を差し引いた残金は再生債務者に返還される。

横浜地裁では、本人申立の場合のみ再生委員が選任される。報酬は同額であるが、東京のような積立は無い。
そのため、本人申立の場合予納金を高額に設定しそこから支出する。本人申立の予納金は19万1928円。
弁護士申立の場合、再生委員が付かない。予納金は1万1928円。
千葉地裁も同様の模様。本人申立の予納金は21万1928円。

他の地裁についてはこちらのページから調べると良い。
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_home.nsf

※※良く煽りで「民事再生は官報に載らない」と言う輩が居ますが、そんな事はありません。
※※再生でもしっかりと官報に現住所とか氏名が出ます。金融屋からのDMは覚悟して下さい。
※※電話番号が官報に載ることはありません。
5再生太郎(代理):05/02/13 15:15:03
◎保証債務がある場合
自分が保証人の場合、主債務者が支払を怠っていない場合にも再生手続に入れる必要があります。
債権者は、主債務者から約定どおりの返済と、保証人の再生計画に従った弁済の二本立てで弁済を受けることになります。
自分が主債務者で連帯保証人がいる場合にも同様に、債権者は、再生計画に従った弁済と、保証人からの弁済の二本立てで
弁済を受けることができます。
保証人が債権者に対して一括弁済をした場合、債権者は当然保証人のみとなります。

なお、自分が連帯保証人の住宅ローンについては、上記と同じように、主債務者が支払を怠って
いない場合でも債権者として挙げる必要があり、高額の債務保証をしている場合には注意が必要です。

◎手続きから漏れている債権者について
認可された計画が完了する3年後から新たに弁済が開始します。
その場合、認可された計画と同じ内容で弁済します。
当然ながら、信用情報機関の情報が消えるまでの期間は延びます。
申立段階で債権者に漏れの無いように入念なチェックをしておきましょう。
6再生太郎(代理):05/02/13 15:16:28
●必要な書類

1.債権者一覧表:各債権者の社名、住所、債務額などを記載。弁護士事務所所定の形式に清書する事が大半。
2.陳述書:再生に至った理由を時系列に沿って書いておく。弁護士事務所所定の形式に清書する事が大半。
3.戸籍謄本(発行後3ヶ月以内のもの。)
4.住民票(発行後3ヶ月以内のもの。なお、世帯全員の記載があるもの。)
5.源泉徴収票・給与明細。(源泉票は過去2年分、明細は過去3ヶ月分は用意しておく。)
6.自分名義の金融機関の通帳の過去2年分のコピー。まとめ記帳分は明細を銀行に発行してもらう。
※個人名の振込などはどういう内容かを確認されるので思い出しておくこと。
7.生保に加入している場合は保険証券と解約した場合の支払額の計算書。
※計算書はメモでも良い場合が大半。●年●月●日●●生命保険相互会社お客様センター□□氏確認、でも可。
8.退職金のある場合、退職金見込み額証明書。
※これもメモでも良い場合が大半。退職金の規程がわかるものが必要。(就業規則など)
※契約社員など退職金の出ない場合は退職金が出ない事が明記されている契約書。
9.賃貸住宅の場合、契約書。(敷金の金額のわかるもの)
10.車がある場合は車の査定金額のわかるもの。ただし、初度登録から5年超の車は基本的に査定0円。
その場合は車検証のコピーでも良いと思われ。骨董品的価値のある車は別。
11.家計簿(できれば過去半年分ぐらいは用意しておいた方が…。)
※受任から開始決定まで家計の状況を提出する必要有り。

その他にも必要書類が弁護士から指示されるかも。
この中でも銀行の明細を取り寄せるのは時間がかかるから、こまめに記帳していないかぎり、早めに
銀行へ行って手続きをするべし。銀行によっては高い手数料を取られる場合あり。(東京三菱など)
陳述書も書くのに時間が掛かるから今の内から書いておこう。
これだけの書類を揃えて弁護士事務所へ行くと、即受任してもらえると思う。
あと、弁護士費用は弁護士と相談だが、予納金は現金払いだよ。
自分の住んでいる地域を管轄する地裁のホームページでもわかるよ。
7再生太郎(代理):05/02/13 15:17:29
前スレ
【個人版】民事再生法ってどう? 平成16年(再イ)第3号
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1090548093/l50

●過去スレ
【個人版】 民事再生法ってどう??
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1032153383/l50
●【個人版】民事再生法ってどう? 再(イ)第2号
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1075777175/

8再生太郎(代理):05/02/13 15:19:15
テンプレを一部改変しました。
それでは、再開どうぞ。。。
9名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/13 16:36:55
>>1
スレ立てオツカレ。
10名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/13 19:27:10
>>1
おつかれさま〜
引き続きまったりといきましょう。
11名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/13 19:54:23
退職金証明を会社に出してもらうのは
完全に金銭トラブルがあるって会社に言ってるようでイヤなんですが。
経験者の皆さんはどうでしたか。
12名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/13 20:47:13
>>11
漏れの場合、マンション購入のため銀行から借入れをするので
給与明細、源泉徴収、退職金明細が必要になったと言った。
或いは、会社の就業規定の中に退職金支給額についての記載があれば
コピーして、それに基づいて自分で明細書を作っても良いと弁から
言われました。
13名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/13 21:02:42
>>12
ありがとうございます。
就業規則見たら別途記載と書いてあって渡されたものには載ってませんでした。
私が明らかに金がなさそうな男で、ギャンブルもやっていたの知られてるから
まあバレてしまいそうですね。
明日勇気を出して経理のおばちゃんに言ってみます。
午前中休んで郵便局(簡保の解約金の証明、通帳取引明細過去2年分)、
市役所(課税証明書)、銀行(印鑑紛失、通帳再発行、取引明細過去2年)
と足りない書類の取り寄せ手続き行ってきます。
自分の巻いた種とはいえ面倒くさいですね。

1411:05/02/13 21:25:23
>>13
これからですか。がんばってください。
自分も去年の今ごろは心配で眠れなかったなと、いましみじみ
思い出しました。
経理担当に、割と気軽に頼めるようなら、わざわざこちらから
理由を言う必要もないかもしれませんね。
まあ、聞かれたら身内のローンの保証人にさちゃいましてとでも
言っておけば。
15名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/13 22:00:57
>>13
ありがとうございます
民事確定した後、圧縮された100万(月28000円と聞いてます)どのように返済を続けるのでしょうか。
各債権者の口座に自分で振り込むんですか?
債権者、私の場合5件それぞれに毎月振り込むんですか?
自動振込みには出来ないのですか?
すいません素人質問で


16名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/13 22:49:55
>>15
その心配をするのはまだまだ先のことだが…。
毎月債権者の指定口座に自分で振り込む。原則では各債権者に
差が生じてはいけないので同じ日に振り込む。
ただ振り込み方は別に自動振込みであろうとそれはかまわないはず。
ネットバンクもしくはネットで振込みができる口座をひとつ作って
そこから毎月同じ日に振り込むようにセットしておけばいいんじゃないかな。
 間違ってもしてはいけないのは、ひとつの債権者の額が小さいからといって
そこの分だけ一気に完済とか、してはいけない。もちろん全部一緒に早期完済
ならかまわないはず。
俺の場合、毎月支払いだと各債権者に小額でかつ手数料もかさむので、
再生計画案で3ヶ月に一回の弁済計画にした。総額100万程度だと、そのほう
が相手側も良いかと。
18名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/14 10:29:58
参考までにオレの場合は、毎月定額弁護士口座に振り込んで、
弁護士から各債権者へ3ヶ月に一度の振込みを行う計画でし
た。こういうケースは少ないのかな?
19名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/14 16:28:30
>>6
陳述書の提出がない地裁はありますか?
20名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/14 19:23:44
何とか書類を集めてきましたが
退職金証明書だけ無理でした。
経理でも退職金制度をよくしらないとの事でした。
3年以上勤めている人にはでるらしいとの事。
知っているのは社長だけのようです。
同じ時期(5年前)に入社して去年辞めた奴は20マン程度もらったらしいのですが。
バカ社長に退職金見込み証明書を貰わないといけないのでしょうか。
退職金は出ないと書士に回答しちゃおうかと思ってるのですが。
21名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/14 19:38:32
>>20
裁判所にもよるらしいが、例えば弁護士のように代理人になれる場合は
弁護士が確認しましたというような但し書きで済まされるところもあるらしい。
ただ、私の場合は受任してもらった弁護士に、退職金規定とかちゃんとない場合
には絶対必要だと言われた。出ないなら出ない証明書(書式は自由)が必要。
それから私が言うのは余計ですがバカ社長はちょっと言い過ぎでは…。
22名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/14 19:52:36
>>20
関係ないのですが
挨拶しても挨拶返してこないし、
社員をクズ扱い、真面目に働いてる人間を平気でリストラする。
一度社長の考えと合わずに意見を言うと無視し続ける社長です。
会社50周年去年迎えたのに社員30人で10年以上働いている社員が社長以外いない
製造業です。
バカ社長だと思います。
23前スレ−908:05/02/14 20:33:06
>>18
自分もその方法。受任してもらった時に弁護士から「私の口座から送金する方法にしますか?」と聞かれたのでこれにしてもらった。
自分で弁済していく自信がない人はこれもいいかも。
>>19
俺の場合だけど、弁護士さんが話をまとめてそれらしく書いてくれた。
2519:05/02/14 21:46:42
24さん39
26名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/15 09:44:08
あの 民事再生って個人債務者再生ですよね?
27名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/15 19:58:12
26へ
>>2
>>3を良く読んでから質問しましょう
28名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/15 22:05:55
退職金証明の件、頭が痛いっす。
社長に退職金証明出して下さいと頭下げるしかないのかなあ?
出ない証明も会社のハンコが必要なんですよね。

29名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/15 23:03:11
>>28
とりあえず、自分で文書作成して持って行ってみたら?
あなたが社歴何年か分からないけど5年未満とかだと
大した額が出ないのは分かってるんだから、手続き上は
問題にならないと思うよ。
要は退職金の四分の一(だったかな?)より再生計画の
弁済額が上回っていればいいわけで。
それを証明するものが書類としてあればOKなんだよ。

まあ、、基本的に3年程度だったら、資産目録に一言書いて通ると思う。
審問のときも、弁がカバーしてくれるんじゃないか?大抵は通る。

でも、変な再生委員にあたると、泣きを見る。
31名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/15 23:41:57
4月で5年になります。
多分30万弱の退職金になると思うのですが。
司法書士に相談中ですが,嘘は書けない,何とか頑張りなさいとの事。
多少無理してでも4年か5年で任意整理にしてもらうよう頭下げるか検討中です。
債務サラ340万親180万の多額だから無理そうだけど
32名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/16 00:54:45
自分の場合では、退職金見込み額の所は就業規則の計算式から割り出した額を
弁護士にもって行ったんだけど、「何とか勤務先から証明もらってください」って
言われて、事務長に色々言い訳して書いてもらった覚えがあるなぁ。

今月で3年間の再生計画終了しました、債務額の60%免除だったんだけど
弁護士費用とか入れたら実際は30%ぐらいしか減らなかったんだよね。
自己破産と比べてのメリットって結局「ちょっとは返した」って言う
自己満足だけかなー。
33名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/16 17:41:04
も〜みんな破産汁!!
3431です:05/02/16 21:26:05
書士にどうしても退職金証明出せない。出ないと無理なら5年払いで任意整理
にしてくれとお願いしたら、とりえず出ないと言う事にして民事にしなさいと言われました・
裁判所でどうしても提出を求められたら、その時考えましょうとの事。
取り合えず助かりました。
陳述書の書くの難しいですね
「ギャンブルで金が無くなって生活費の為、直ぐ返すつもりで借りたのがきっかけで、
そのうち、借りているのに貯金をおろしているような感覚になり
気がついたら数百万もの借金に膨れてしまいました・・・・」
みたいな感じでいいのでしょうか。文章書くの苦手なもんで四苦八苦してます。
>>34
そんなときは、「時系列」に書く。おまいさん、借りた順番くらいは「まさか」覚えているよね?

それぞれ、どうしてかりたか、そのときの借金はいくらで何社から借りていていくら返していたか?
収入はいくらだったか?生活費はいくらだったか?何か出来事は無かったか?

これをルーチンワークのようにひたすら繰り返したら、あらふしぎ。陳述書の出来上がり。
破産の申立書も同じだけどね。

で、最後は、漏れが悪かった反省している、二度と借入はしないと誓いますってことをつらつら書けば問題なし。
個人再生をされた方にお聞きしたいのですが、弁護士にかかる費用はみなさんどれぐらいだったのでしょうか?


実は弁護士に頼んで最初37万請求されたのですが後日また
5万いりますのでといわれ支払いました。

そして後日また申し立て費用に3万と裁判所に払う予納金がいるから
もってきてくれといわれたのですが、ほんとにこの値段は正当なのでしょうか?

37万+5万+3万+裁判所の予納金+成功報酬35万で100万ちかく
はらう計算に。

わかる方アドバイスよろしくお願いします。
37名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/17 13:33:00
>>36
まあ、料金はほんとにまちまちだと思うが、ちなみに私の場合は
報酬40万、実費費用5万の45万だった。これも決して安いほうではないと
思うが、話しやすい人だったからまあ、いいかと。
100万までいったらさすがに高いんじゃないかな。
 その最初の37万が報酬じゃないの?それだと私の所とほぼ同じ。
他の方の経験談もお願いします。
38名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/17 16:49:53
>>36
10件500万位で計45万だったよ
39名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/17 17:12:26
10件750万(引き直し後)住宅ローン条項付き
込み込みで50万ポッキリだった。
40名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/17 18:14:46
昨年の8月に申立し、先日認可決定が出ました。確定後の支払ですが、3年間がんばっていきます。ちなみに支払はどこの銀行から振込したら一番安いですか?
41名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/17 18:24:29
>>40
新生銀行ネットバンキング。
4231です:05/02/17 21:07:49
))35
ありがとうございます。
思い出して書きます。
>>37
>>38
>>39
レスありがとうございました。

だいたい総額40〜50ってとこがおおいみたいですね。

実は昨日、私がたのんでる弁護士にちょっと高いのではといったら
「そんなこというのならでるとこでましょか?」
と反対に脅されてしまいました。

今のとこ計40万払ってるのですがまた同じ額いるらしいです。
こういうときは弁護士協会いってクレームつけたほうがいいのでしょうか?

ちなみに頼んで2年以上たちます。
難しいことですが知っておられる方アドバイスよろしくです。
44名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/18 14:53:28
>>43
っていうか、最初受任の段階では金額の明示なかったの?
私の依頼した弁護士は最初の段階で委任契約書というものにお互いがサインし
金額も全てはっきり書いてあったんだけど。そういう弁護士との契約書はない?
ただ、報酬が高いだけでは何とも言いようがないけど、契約書など確認する
書面がないんだったら、その点からクレームをつけることはできるかも知れない。
45名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/18 15:12:32
本来、正式に委任する時に、契約書を交わし、
着手金、報酬額を提示されます。支払いは本件の場合、
着手金は直ちに、(事務所によっては分割を認める場合あり。)
報酬は、裁判所から「認可決定」後となります。
事務所によって、請求方法は異なると思うが、
事務雑費、印紙代等はあらかじめ10万程を預かり。
最終的に精算し、報酬を支払うのが多いようです。
仮に、契約書がない場合、一応地区の弁護士会に相談されてはいかが
ですか?
46名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/18 18:47:27
何でクソ高い弁護士なんかに頼るの?
俺は司法書士に依頼したよ。総額20万。
4731です:05/02/18 19:48:09
>>46
裁判所などで30万は絶対にかかるのでは?計50万でしょ
4831です:05/02/18 20:07:38
ここ2、3日携帯に非通知で毎日仕事中に非通知で相次いで電話があります。
無視してたら、今日会社に個人名で融資額増額しましたので、ATMにて
更新して下さい。今週中にお願いします。
と電話がありました。アイフルからです。
書士にカード渡していて22日に介入通知を出すと言ってくれているのですが、
仕事に集中できず困っています。
340万も借金してる人間にこれ以上貸して返ってくるとでも思ってるのでしょうか。


49名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/18 21:15:05
>>46
まあ、それは自分と弁、司書士の相性とか、費用分割に気持ちよく応じてもらえるとか
紹介とかそれぞれ事情あるから、額で弁依頼を否定しなくてもいいんじゃない。
…でも、総額20万は安いなあ。私の半額以下だもんなあ。本音はうらやましい。
50名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/18 21:23:20
>>48
まあ、それはたまたま融資額を増やすような支店内ノルマがあって、
それで一定の基準以上の優良顧客に勧誘しまくってるんじゃないかな。
流しましょう。さらっと断っちゃいましょう。
携帯とかにずっと出ないでいると職場にはかかってくる。私も31さんと
同じ会社から年末に増額融資の勧誘にあいました。増やした分で他所を
整理して1社でも少なくしたほうがいいんじゃないですか?なんて言って
くるからね。はいはいと言うこと聞いて、最後に丁重に断りました。
5131です:05/02/18 21:38:23
わかりましたって言っちゃいました。
また来週かかってきそうです。
先週はレイクから同じような電話が携帯にあったんです。
書士には早く介入通知出すようお願いしてるんですけど忙しいみたいです。
手紙出すだけだと思うんですが。
はやくこんな状態から開放されたいです。
52名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/18 22:23:18
>>51
いや、べつにわかりましたでもいいんですよ。とにかく会話すれば。
そこからはもうかかってきませんから。間違ってもATMには行かないように。
でも督促じゃないからまだいいじゃないですか。あとは22日に書士が介入通知
送ってくれれば(本当はFAX,その後郵送という風にしてくれると早いけど)、
24日は着くと思うから、もし月末が毎月の支払日だったら督促の電話は来ないで
しょう。とにかくまだ開始決定までは長いですけど、お互い手続き頑張りましょう。
私も介入通知は出してもらいましたがまだ書類集めの段階です。
>>36
前スレにも書いたが46万(実費、消費税込み)だったよ。
54前スレ−908:05/02/19 00:17:03
>>36
俺は費用20万・報酬20万に消費税が乗って42万。それを21000円ずつ20回の分割。
費用の残りはあと7回。今年8月を乗り切れば光が見えてくる。そこからは28000円ずつ22回。
書士に依頼して、手続き費用、報酬で25万。
再生委員の弁護士に15万。合計40万。

最初の25万は一括で。

弁護士の方は、「テスト期間の積み立て」を
弁護士の口座に6ヶ月振り込んで、その中から
弁護士が15万を差し引いて残りがあれば返金@長崎
56名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/19 21:55:13
先日弁護士事務所に電話を入れ、債務整理の相談の予約をしました。
その際、サラ金などの契約日を、「だいたいでいいから思い出して紙に書いてきて下さい」と
いわれました。

すずめの脳みそくらいしかない僕は、頑張っても思い出せません。だから多重…

判らない場合はどうすればよいでしょうか?
57名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/19 22:01:45
>>56
いくら多重でも5年前とか10年「位」前とかはわかるでしょ。
基本的にはそのレベルでいい。
5856:05/02/19 22:10:51
>>57
有難うございます。
59名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/19 22:11:24
だいたいでいいんです。
1年、2年くらいズレてても問題ありません。
サラに開示請求しても数年分しか出さない事が多い為、開示請求をし法廷利息
に計算し直し、借金(残金)を出し直す為に必要です。
過払いになってる事もよくあるので、そのような場合は債権者から外せますし、
過払いが返ってくる可能性もあります。
そのくらいは、わかってると思いますが
6056:05/02/19 22:24:33
>>59
ご教授有難うございます。

これまで契約して完済そして契約と何度も繰り返した旨を、事務所の電話担当者に伝えたんですが、
最初の契約から書いてくださいと言われました。
現在の契約だけじゃなく、以前の契約も書けってことでしょうか?
6156:05/02/19 22:26:40
聞き間違いかも知れません。すみません。
62名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/19 22:51:16
以前の契約もです。だいたいでも思い出せれば報告したほうがいい。
それと弁護士んとこ行く時、民事or破産確定と思うなら、必要書類も出来るだけ準備して持っていた方がいい。
話が早く進むし、準備が足りないと、相談が有料なら、30分5000円が相場だし、かなりの値段請求されるよ。
6356:05/02/19 22:56:46
>>62
有難うございます。そうします。
64名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/20 16:57:13
司法書士に依頼した場合の民事再生費用相場
(1)裁判所に納める予納金、郵券(切手)代、収入印紙代等で3〜5万円。(裁判所により異なります。)
(2)個人再生委員の費用で25万円。(裁判所により異なります。私の住んでる地域の裁判所の場合去年までは15万でしたが値上げしたようです)
(3)司法書士への報酬で目安として15万円〜25万円位 → 私の場合30万円
やはり最低でも40万はかかるようですね。 
私の場合合計58万円ちょっと高い気がするけどサラ金地獄から開放されると思ったら
安いと思わないといけないのかな と思ってます。


破産じゃなくて民事再生を選ぶ理由って何?
66名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/20 17:55:14
>>65
「少しでも返したい」という心情的な理由をあげる者が多いだろうが、
自分の場合は差押えの回避が一番の理由だった。
あと、やっぱり破産して一気に楽になるとまた同じ事を繰り返しそうな
心配があった。自己再生のため、倹約を心がける生活が身に付いたから
民事再生で正解だったと思ってる。今は完全に貯金体質。
67名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/20 18:40:25
>>65
俺の場合は1年で300以上ギャンブルで借金した。免責不許可でしょ。
民事にするしかなかった。
つーか、「少しでも返したい」ってタダのミエだよな。

再生委員がつく東京なんかで、そんなことを言ったら、「あ?」っていわれるよ。
「なんで破産しないの?」って言われるのがオチ。「3年間で100万貯められるんだよ」って。

さらに、クレサラからも「なんとか破産にしてくれませんかねえ」って言われる始末。
業者にとっても、いい迷惑なんだよ。破産なら損金処理ですぐ終わるのに、
毎回入金(しかも数百円単位もある!)を確認しなくてはならず、滞ったら訴訟をする準備も
しなくちゃならないから、担当者の負担もでかいんだって。

そりゃあ、住宅ローン特例とかはまだ別だとしてもだ。
東京なら、「免責調査型の少額管財」でやれば、一発で免責が降りる。
69名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/21 13:29:35
経験者の方教えてくださいませ
申し立てを先月行い
明後日裁判所に行くことになりました
どんなこときかれましたか?
開始決定は後日になるのでしょうか?
70名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/21 19:20:25
>>69
自分の場合で答えるが。
裁判所では「再生計画提出の期限を必ず守ってください。」
と言われただけ。仕事休んで行ったけど、1分で終わった。
開始決定は申し立てから1週間くらいで出た。
7169:05/02/21 20:44:29
70さん
お答え戴きありがとうございました。

明後日まで心臓がバクバクしています。

がんばれ・・オレ
72名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/21 20:44:49
昨年10月、弁護士に受理してもらい書類集めなどをしてきたのですが、最近になり、嫁から離婚したいといわれました。
意志が固いようなので、弁護士に、もしそうなった場合は・・?とやんわり聞いてみた所、最初からやりなおしですね・・・との事。。
皿、クレ合わせ400万で年収430万。一人になっても、計算上は返済額を減らせるかと思うのですが・・
途中でこんなことになり、弁護士が辞任しないか、又、債権者は黙ってているのかなども心配です。何かアドバイスあればお願いします。
73名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/21 21:18:39
>>71
自分もすごく緊張してたけど、それがアホらしく思えるくらい
あっけなく事務的に終わるよ。
74名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/21 22:10:36
これから民事再生しようか・・?と考え中です。
旦那の借金が450マンと、私名義の借金も80マンほどあるのですが、旦那が民事再生した場合は、
妻名義の借金は、そのまま払っていかないといけないのでしょうか?
いろいろ調べたのですが、わかりませんでした・・・
知ってる方がおられたら教えてください。

75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/21 22:13:44
債権者は別に離婚しようがしまいが別にどうでもいいと思いますよ。
それより、また書類集めとかから全てやり直しになるのでは?
弁護士費用も加算されるんでしょう。
77名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/21 22:30:39
>>74
だんなが勝手にあんた名義で借りたんなら身内とはいえ犯罪ですよ。
だんなの借金450は民事再生したら100万まで圧縮できる。
犯罪者にしたくないなら、80万は払い続ける。
もしくは任意整理して債務を圧縮する。
あんたの収入がいくらかわからんしその文だけでは何ともいえないけど
78名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/21 22:46:22
>>77
お答えありがとうございます。
旦那が勝手に借りたわけではないのです。
旦那の借金が明らかになってから、支払いができなくなった時、旦那名義ではもう借りれなくなっていたので、
私の名義のカードで借りて自転車操業していました。

私は私で任意整理する場合は、その費用もかかるという事ですね・・・
ちなみに私の年収は80万〜100万以下です。
借りていたのはオリコで、年利25%のリボ払いです。もうかれこれ7年ぐらいは借りたり返したり・・を繰り返しています。
79名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/21 22:50:47
もうその借金多分殆どなくなってるよ。
直ぐに弁護士んとこいって相談しなよ
だんなの借金もそれ以前だろうからそれも殆どなくなってるか過払いじゃないの?
同じ会社からだとしたらだけど。
80名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/21 23:01:02
ありがとうございます。
そうなってる事を祈ります・・・
ここに書いてある書類を早速そろえにかかります!
81名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/21 23:09:56
初めは勇気がいるけど借金で悩んでたのが嘘のようになりますよ。
ただ借金の原因がギャンブルでまだ旦那が続けてるんなら弁護士んとこ行っても
解決にならないです。借金が減って気が大きくなって同じ事繰り返す人沢山いるからね
旦那も任意整理になるか民事になるか、わからないから〈多分どちらも任意整理だけど)
まず借り入れ時期を思い出して弁護士、書士に介入してもらってください。


82名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/21 23:23:03
旦那の借金はまさにギャンブルです・・・
今は一切やっていません。(というか、できない)
仕事のことなどで鬱になり、アルコール依存とギャンブル依存?みたいな感じでした。
なので、いつ借りたとかほとんど覚えていないらしいです。
死んで返せばいいや〜と思っていたとか(事故死に見せかけた自殺をしようとしてたらしい)

>借金が減って気が大きくなって同じ事繰り返す人沢山いるからね
これはほんと気をつけようと思っています。

83名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/21 23:44:35
旦那に巻き込まれてここ8年位は本当に大変だったようですね。
本当は8年前に弁護士んとこ行ってればここまで長引かなかったのに。
借金が減って気が大きくなると偉そうな事書きましたが
これは自分の事です。
ギャンブル依存で親を巻き込んでしまいました。
多重→親に借り全額返済→さらにサラに借り多重とバカな事を繰り返しました。

過払いがあるなら、ちゃんとした弁護士に相談して過払いは返してもらいましょう。
任意整理なら減額報酬をかなり請求してくる弁護士もいるから気をつけて下さい。

8469です:05/02/23 18:03:11
開始決定でませんでした
家計簿が解りにくくなってしまい
(月末の余りを繰越して書いていたら流れがよく解らないと)
再生委員を付けることになりました

棄却されなかっただけ
いいかな?
でも欝です
85名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/23 18:30:32
>>84
すみません、教えてください。
私も開始決定を待っている身なのですが、
開始決定が出れば、再生委員はつかないんですか?
再生委員がつくと、なんだか余分にお金がかかるんですよね?
8684:05/02/23 18:49:51
>>85
85さんへ
多分つかないでしょう。
私の場合審問中に言われたのです。
保険を解約して弁護士費用に充てたり、PCが壊れたのでなくなく購入したりで
臨時の収支が大きかったため全部まとめて家計簿に記載したところ
「月々の収支が不透明で履行の可能性に疑問が残ってしまった」ようです
でも再生委員報酬は清算価値からマイナスしてくれるそうなので
弁済金額が100万+再生委員報酬(各地バラバラ)を越える人は影響がないのでは
ないかと思います。

8785:05/02/24 20:06:10
>>86
レス有難うございます。
なんと、呼び出されることもなく、いきなり開始決定がでました。
こんなこともあるんですね。
びっくりです。
どうも有難うございました。
お互い、これからも頑張りましょうね!
88名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/24 20:21:07
書類集め中で、郵便局に圧縮された通帳の取引明細依頼してから10日経ちますが未だに届きません。
郵便局に取引明細を依頼してからどのくらいで届くのでしょうか。
89名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/24 20:22:05
書類集め中で、郵便局に圧縮された通帳の取引明細依頼してから10日経ちますが未だに届きません。
郵便局に取引明細を依頼してからどのくらいで届くのでしょうか。
>>89
郵便局に聞け。
91名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/25 23:53:26
去年12月末に民事再生の認可が下りて、2月1日についに確定しました。
これから3年間、頑張って支払いします。
皆さんも頑張ってください。
>91
体験談を聞かせていただければ幸いですが。
交渉に困った相手とか。
93名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/26 11:00:03
91じゃないけど、民事なら、弁護士,司法書士に頼んどけば,一回再生委員
んとこいけば、あとは認可,確定の流れで待ってればいいんじゃないんすか?
反対されたら自己破産しかないって私の場合は言われましたけど。

2/20に書士に介入通知出してもらったんですが、アイフルから携帯
に電話が2/23、2/25と続けてありました。無視したけどなんか嫌な感じです。
アイフルからは40借りてたった3ヶ月で介入してもらったから
かなり恨まれてんでしょうけど
94名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/04 15:37:14
a
95名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/05 14:09:11
残りの書類をもって弁事務所に行ってきました
第一段階終了です
次は申し立てです
緊張する日々ですが頑張ります
しようとする人は通帳記入をマメに、取引の内容を明確に覚えておく、これだけでも手間が省けるとおもいます
96名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/05 17:22:09
なんか怪しい皿から融資のはがきがきてた
これはわざと送ってきてるのかな
97名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/05 17:41:01
破産,再生すると官報に住所,名前が載る為、闇金が
送ってきてるんだと思うけど、去年民事再生した人の体験談だと
官報にのってから毎日闇金から10枚近いハガキが届いてたって言ってた。
最近は振り込めサギに移ってるから、闇金は減ってるらしいけど
98名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/06 08:16:41
俺は合計で6枚くらいきたよ。
開始決定で3枚、計画書で2枚、認可で1枚。
まあ、多重債務のときから来てたからなれてるけどね。
99名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/06 08:42:36
皿の社員が、こずかい稼ぎの為に多重債務者の情報を闇金に売ってんでしょ
俺も皿に増額断ったら直ぐに闇金からハガキが来た。皿歴5年で5枚。
これから手続き進めるからどのくらいくるのかは不安
隣が同じ名字<親戚じゃない)だから郵便配達のオヤジが
間違えて隣のポストに入れるのだけは勘弁して欲しい
100名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/06 18:46:53
開始決定で2枚、その後は闇金ハガキは来ませんでした。
破産ほど大量のハガキはこないんじゃないか?
あと借家住まいだったら、部屋番号を官報に載せなければ
大丈夫だと思うよ。
慣れてる弁だと、そのへんも申立ての時に配慮してくれるみたいだ。
>>95
ガンガレ
民事再生ぐらいで100万もとる弁護士に頼むなよ
地方にもよるだろうが俺が知ってる中で一番安いのは総額30万+税だったぞ
103名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/07 16:19:00
9日に、無料の相談会があります。
破産も考えましたが、650万円あるんで、民再で130万円程に、圧縮されるのなら民再にしようと思います。
皿→多重債務→銀行→皿=‐650万
とことんダメな俺…。
弁護士と司法書士の違いってあります?司法書士は、土地などがあるとダメらしいと聞いたのですが。
まぁ車も無い俺には関係ないか…欝。まだ、踏ん切りがつかないのです。
>>103
書士は、法廷代理権がない。
債務関係が書面できちんと残っているならいいが、裁判になったとき
また弁に頼まなくては、いけない。
でも裁判になることは、少ないから書士でもいいかも。
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/08 14:59:24
103です。104>書士は、裁判があるとダメなのですね。債権者は、銀行と皿3社なんで、大丈夫ですかね?民再は、債権者が許可するかが問題なんでしょうか?
107名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/08 15:06:06
103です。もう1つ聞きたいのですが、銀行は、給与振込みの所と同じなんですが、民再決定後の給与振込みなどの取引は、どうなるのでしょうか?
108名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/08 15:24:20
>>107
あまり詳しくないので正確には答えられないが、ただ基本的には給与
振込みの銀行を債務のない他銀行へ変えたほうがいいと思う。口座凍結
まではされないと思うけど給与差し押さえのケースも全くないとはいえ
ないので。
 ところで、103さんはなぜ破産にしないのでしょうか?やり直そうと考える
のなら破産の方がいいかも。
109名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/08 16:22:04
103です。破産ですが、あくまでも自分だけのかんがえなのですが、破産して、免債受けたら、終わり
。じゃなくて、3年という短い期間だけど、我慢の生活の上で、反省の意味を…みたいな考えなんですが、甘いですかね?破産の方がラクなのかもしれませんが自分にこれから甘えをなくすためにしたいから。
今までの経緯を、とても反省してるのです。民再の申し立て途中でも差し押えって出来るのでしょうか?
110認可決定済み:05/03/08 16:53:32
>>107
債権者の銀行の口座は凍結される。
給与振込口座があるなら、
債務のない銀行に振込口座を前もって変更しておくこと。
大手銀行は給与の相殺はほとんどしないが、
万が一ということもあるし、
それより給与を引き出せなかったら、たちまち生活に困るでしょう?
>>109
可能だけど、すでに事件番号が下りているなら、いったん取り下げて、再度民事再生の申立をする
必要がある。ただし、弁護費用は破産+民事再生で2倍かかるぞ。それに、
>自分にこれから甘えをなくすためにしたいから。
そんなこと言っていると、再生委員からも馬鹿にされるよ。
債権者に対して申し訳ないと思っているのなら、さっさと破産汁。
そのほうが債権者にとっても楽。担当者にとって、民事再生の債務者ほどタチのわるいのはいない。
いちいち入金の管理をしなくちゃならないから。しかも、一回につき1000円とか数百円とか。
債権者から「なんとか破産にもっていってくれませんか?」って電話があるくらいだから。
>>109
反省云々より、これから貯金増やすことを考えるべき。
113名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/08 22:22:13
109です。確かに民再するより破産の方が、貯金たまりますよね。
けど、破産ってギャンブル(自分の場合はパチンコですが)とかの理由があるとダメなんでしたよね?
全部じゃないけど、1/5程はそうかと…
114名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/08 22:41:15
>>113
破産の原因がパチンコかどうかなんて、誰も調べようがないだろ。
破産も個人再生もブラックとしてのリスクは同じだよ。
官報に破産と載るか、個人再生と載るかの違いくらいだね。
あとは心情的な問題ね。

破産より個人再生のほうが一般的に弁護士の費用も高いでしょ。
個人再生しても弁済の途中で払えなくなって破産する奴多いよ。
漏れは再生だったけど、いま思えば破産でも良かったかもしれんと
思ってる。
115名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/08 23:15:27
114>漏れの場合は
借入→完済→借入(皿)最後の借入から7ヵ月とちょっとだから…ギャンブルとかバレない?
銀行は、200万と220万で(2つとも同じ銀行)、現在は380万位になってました。銀行はそのままで、皿だけ任意整理は出来ないのかな?
明日、弁護士と会ってきます。皆さんは、破産じゃなくて民再選んだ理由ってなんでしょうか?
116名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/08 23:31:58
>>115
私は再生を選択しました。その理由は、破産をすると自分の今やってる
仕事ができなくなる(資格の欠格)から。それだけ。もしそれがなかったら
破産を選択した。借金が100%ギャンブルとまで言われるとさすがに・・・
だが、そうでないなら整理としては破産がいいと思う。
それにギャンブルの借金があるから免責がおりないわけじゃない。
私は個人的には103さんは破産がいいと思うが。
>>115
購入した「家」に住み続けたかったので。
もし持ち家じゃなかったら、破産を選んでるよ。きっと。

118114:05/03/09 00:10:55
>>115
銀行はそのままで皿だけ任意整理は出来るよ。
でも取引期間が短いなら減額は期待できないし、残債を3年〜5年で
支払うのって結構しんどいんじゃないかな。
任意整理でもブラックには変わりないからね。
いざという時どこからも借入れできないで、返済だけしてくのは
想像するより厳しいよ。
個人再生して月々3万弁済中だけど、借金してた時代は3万なんて
大した金額じゃないと思っていた。

俺が再生を選んだのは心情的に破産者になるのが嫌だったのと
給与差押えで会社にバレルのが恐かったから。
実際は債権者の取り立ても強制執行もなかったし、差押えなんて
めったにあるもんじゃないよ。

自宅や資格の制限がないなら、破産のほうが良かったかもしれないと
再生経験者の多くは思ってるかもしれないね。






119名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/09 01:16:30
俺は弁に民事を進められたな。
破産の場合もしもまたやばくなった時に次が無いからって。
もしかしたら小金かせぎたかっただけかな・・・。
120名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/09 01:32:02
114です。頭の中が、訳が分からなくなってます。民再や破産になるかわからないですけど、口座停止されて給料引き出せなかったらコワイです。
ちなみに銀行の債務は、天引きになってまして…弁護士に相談すればなんとかなるのでしょうか?
皿は、ラララむ〇んくん!のころからです。
仕事は続けたいのですが、今となったらどうでも良くなってきました…あうぅ。
121名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/09 10:29:09
すみません。質問させて下さい。

・最低弁済額は債務の20%、ただし下限は100万上限は500万。これより財産が多い場合、
 その財産価値まで引き上げられる。(清算価値保証)
この「財産価値まで引き上げられる」ってのがよくわからないです…
現状我が家は
・総債務額:2800万円(約10社)
・持ち家(ローンは払い終わって無し)
なのですが、何とか家だけは残したいと思っています。ただ、家は当然「財産」
で、価値は500万を超えると思うんですが、そうすると結局家の価値分まで引き
あげられてしまうんでしょうか?
これだけの債務があったらもう自己破産じゃないと無理でしょうか…
>>121
そゆことですよ。
家を処分して借金返したら?
123名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/09 11:32:21
やっぱりそういう事なんですね…結局自己破産しか道は無いのか。
母が介護必要な体なんで自由にバリアフリー化とか出来ないアパート暮らしは
何とか避けたかったんだけどな…。
124名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/09 12:01:06
>>121
自己破産すれば、あなたの財産である家は競売にかけられます。
民事再生の場合は、財産の資産価値以上の弁済を3年〜5年に
亘って返済していきます。
仮に500万とすると、年間100万の弁済ですね。
家を守るなら個人再生がいいと思います。
俺なら家は、競売になるまで、払わないで、競売になるまで住みつづけて、家賃分
を貯めといて、知り合いに安くなった競売価格で買い戻させる。
競売になれば、ローン分の債務は、消える。
他の債務は、役に立つ弁護士をつけて、のらりくらり弁済を伸ばして、諦めさせる
債務整理にはならないが、盾になる弁護士もいるよ。
すみません。どなたかご意見よろしくおねがいします。

個人再生に1年半かかってその時の利子のおかげで
個人再生で払う額が300万になった。
弁護士は120万ぐらいっていってたのに。

しかもめんどくさい仕事だな〜っといわれたし。
今まで3人に頼んだけど全部悪徳弁護士だった。

悪徳弁護士にあわれた方で弁護士協会に抗議しに行った人いませんか?
どうなるもんでもないかもしれないけど、腹が立ってどうしようもありませんので。
3人に頼んだって、アナタ・・・
悪徳弁護士言うよりも不良顧客なんじゃ。。
>>126
基本的に弁護士は、儲からない債務整理の仕事は、引き受けたがらない。
仕事が後手になるのは、しょうがない。
左系の自由法曹団に入っている弁護士とかに頼まなきゃ難しいと思う。
129名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/11 14:55:43
ちょっとお尋ねします。
個人再生の認可が下り、返済を始めて2年近くになりますが
少しお金にゆとりもでてきた為、現金で安い中古の軽自動車の購入を考えています。
この場合、返済が終わるまではまだ車の購入などは控えた方がよろしいでしょうか?
順調に返しているのだから別に問題ない。
滞って、自己破産に切り替えたときに、財産となるが、安い中古車なら
財産価値がないから問題無いと思うが。
131名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/11 16:18:20
ちゃんと返済できてるなら普通の人なみの生活できるよ。何を買おうが自由。ローン組めないだけ
132名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/12 07:12:22
129さん。
オイラも個人再生の認可降りて一年たちますが、
裁判官に「途中で、もしかしたら家計簿の提出あるかも」
と言われたのですが。

どうなんでしょう?。

133名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/13 13:43:45
申し立て前の最終チエックで弁事務所行ってきました
弁事務所に行くのはいつも緊張します
これが裁判所だったらもっと緊張しそう…
134名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/13 17:12:37
>>133
裁判所行くのに緊張する必要ないよ。あっと言う間に終わるから。
135名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/13 21:31:53
>>126
よく意味がわからないんだけど個人再生の弁済が300万になったてこと?
1年半かかったのは申立てから認可までの期間?
どっちにしても悪徳弁護士の匂いがするねえ。
13669です:05/03/15 22:07:04
今日帰宅したら留守電に「再生委員になりました〇〇です。事務所にいでください」とメッセージがありました

清算価値についての事情聴取があるといってました
再生委員には何を聞かれましたか?
経験者の方教えてくださいませ
137名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/15 22:43:58
>>136
自分は財産と言える物がなかったから面談は5分くらいだった。
再生委員には名刺を渡されただけで、あとは受任してくれた弁との
やり取りだけだったよ。

清算価値だから保険とか自動車とか退職金のことでしょ。
担当の弁護士に確認してから臨んだほうがいいかもね。
どのへんを突っ込まれるか検討がつくんじゃないか。
13869です:05/03/15 23:01:58
137さんへ

そうですね明日朝電話して考えます。

でも弁護士同行じゃないんですよ(依頼した先生は東京)こっちは地方です。
今夜はしんどいな〜
139名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/15 23:17:22
>>138
気持ちわかりますよ。自分も心配で眠れなかったなあ。
清算価値が大きいとなんで破産して財産処分して返さないのかって
言われるかもね。
まあ、意地悪なこと言われても平身低頭でいけば大丈夫ですよ。
早く寝て遅刻しないようにね。
140再生中:05/03/16 22:39:11
すみません
教えてください。困ってます。
実は2000年の12月から単身赴任で東京に出てきて仕事をしていましたが、
色々あって800万近くの借金を作ってしまい、自転車もこげなくなって
民事再生を弁護士の先生にお願いをしました。
先生の方で裁判所への申請にミスがあって再生委員を付け直したりして
昨年やっと再生を開始することができました。
現在順調に返済を行っています。
さて、質問は今年になって単身赴任が解除され、実家に戻ることに
なったのですが、うっかりしていて弁護士の先生に伝えずに
戻ってきました。
おわてて連絡を取ったのですが、お忙しいようで連絡が取れません。
自己破産の場合は裁判所の許可なく移転はできないと情報が
あったのですが、民事再生の場合はいかがでしょうか

現在実家の方で生活しており、東京の社宅は引き払ってます。
もしかして取り返しのつかないことをしていますでしょうか
心配で夜も寝れません。こんな気分返済日の前の日みたいで...
>>140
再生債務をキチンと返済されているのなら、何も問題ありませんよ。
債権者への支払いは、直接ですか。弁護士経由ですか。
直接なら債権者に転居の事実を正確に伝えましょう。
弁護士経由なら債権者、再生委員に連絡をしてもらうよう頼めばよいかと。
142再生中:05/03/16 23:47:35
>>141さん
ありがとうございました。
債権者への返済は自分で行っております。
債権者の振込先は聞いておりますが、連絡先は聞いていませんでしたので
弁護士さんに聞いてみます。
なんかホッとしました。
本当にありがとうございました
143名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/17 01:21:34
フリーターでも民事再生出来ますか?

144名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/17 16:14:03
フリーターは無理ちゃう?
>>143
フリーターでも収入の額を証明できるものがあれば、引き受けてくれる
弁はいるかもな。通帳の振込記載とか、バイト代の支給明細とか。
フリーターこそ自己破産すべきなんだけどさ。
146名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/17 23:28:48
質問させてください。
先日、主人の借金が発覚しました。500万。
聞くと2年で作った借金のようで、情けないです。
貯蓄はそれほどないので一括返済は無理。しかも彼は体を壊し、仕事を続けられなくなりました。
来月からは私の収入で生活することに。民事再生できないかな?と考えてます。家もあるもので…。
彼には出来るだけはやくアルバイトでもいいから就職するようにいってますが…
147146:05/03/17 23:37:58
今のところ毎月18万返済しているようです。(住宅ローン含)

家を売ることも考えましたが、知り合いの不動産屋に聞いてみると住宅ローンの残り分にもならないだろうとのこと。なので他の方法を探しています。
弁護士さんに相談したほうが早いんだろうけど、すぐには会えないのでこちらできいてみました。幾らか債務を圧縮できるようであればなんとかならないかなと。ちなみに私の給料からは最大4万くらいは返済にまわせそうです。
>>146
民事再生は、確実な収入がないと・・・
身体を直して就職してからでないと、手続き着手が難しそうですが、、
それまで個人で債権者に対応できますか?かなり厳しい状態になりますが。

家を失うことはお気の毒ですが、自己破産が一番よさそうです。
一旦債務のケリをつけられたほうが、心も身体も直りが早いかと。
家を手放すのはつらいでしょうが、最悪を覚悟で決断されたほうが。
遅らせれば、遅らせるほど状況は悪くなるような気がします。

また、はじめからコツコツと。夫婦で頑張れば人生やり直せるはずですよ。
149名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/17 23:52:11
>>146
ご主人に安定収入がなければ民事再生は無理だよ。
その500万は無担保無保証人で、ご主人名義の債務ですよね?
それに住宅ローンもあると。
土地建物と住宅ローンはご主人名義ですか?
もし上記二つの質問がその通りだとすると、
貴方が住宅ローンをくみ、ご主人から土地建物をローンの残債で買って
家の名義とローンを貴方にする。
ご主人は自己破産。
これで家も貴方名義で残り、500万の債務は0になる。
>>145さんお願いします
【年齢】27歳
【勤続年数】4年
【就業形態】アルバイト【収入】月21万、年252万
【支出】交通費、携帯代、保険代、知人返済、約8万
【支払い原資】約12万
【現在の債務】
労金(住宅ローン)350
JCBカードローン50キャッシング20
UFJカードローン100
モビット150
京葉銀行かいけつくん37
合計707万円

今母と二人暮しで他界した父の遺族年金で光熱費や食費を出してます。
家の名義の何分の1かは私の名義です。破産したら家はどうなりますか?
151149:05/03/18 00:05:24
>>146
諸々の条件によってはもっとお得な方法もある。
ここで書くのが適当かどうかわからないので、
適当なフリーアドレスとってさらしてくれれば、
メールでお話しします。
152152:05/03/18 15:10:36
>>149
私も現在、色々考え悩んで、もうこの方法しかないと思い
民事再生を考えてる者です。
他に良い方法があるのならそれに縋りたいです。
くれくれ君で申し訳ありませんが、教えて下さい。
>>146
住宅を守るなら個人再生しかないよ。債務500万なら個人再生して
100万を3年間で返すことになる。月々約3万円の弁済になる。
家計の収入は家族全員のものを裁判所に提出することになるから、
ご主人にはアルバイトでもいいから早く仕事に復帰してもらって、
あたなの収入と合わせて弁済が可能であるように申立書を作る。

ともかく早く弁護士に相談して介入通知を出してもらうこと。
そうすれば以降の返済はストップできるし督促もなくなる。
申立の準備に1ヶ月から数ヶ月かかるから、その間に職を探す。

住宅ローンはリスケで返済期間の延長ができるならばそうしてもらう。
債務整理中の住宅ローンの支払いについては、弁護士に相談してから
決めたらいい。

通常なら破産しかない案件だから、依頼するなら個人再生に慣れてる
弁護士を選ぶこと。
あと他の方が書いてるように、住宅を手放して一から出直すほうが
経済的には楽になるよ。
ただ今後はローンが組めないから、家が欲しかったら現金で買う以外に
方法がなくなるけどね。





154名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/18 20:11:15
先日書士に介入してもらい書類集め続けてるんですが
レイクから4万円一括で払えば和解しますって連絡が書士にありました。
こんな事ってあるんですか?ちなみにレイクには100万借金あり計算し直すと42万
になるそうです。他社含め総額360万です。
155名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/18 20:53:38
>>154
レイクはそう行ってくるよ。
2割を3年は面倒だから、
1割を一括で払ってくれれば債務をなしにするってね。
156149:05/03/18 21:06:56
>>152
>>146の人の場合ということなんで、
貴方にあてはまるかどうかわからんよ。
住宅ローン、その他の債務、資産の名義や状況、
収入(夫と妻)なんかがわからんとね。
157名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/18 21:20:17
順調に支払いが進んでいます。残債務を一括で払えるだけの余裕までできたの
ですが、そうすると喪明けもそれだけ早くなりますか。
158名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/18 21:46:01
時効で一気に解決がさいこうですな
>>157
ならないでしょ。
事故情報が載った日が基準だから。
完済から何年というのは、通常の契約してて返済が終わったことを
言うのだじょ。
いざっていう時に大きな金額はどこも貸してくれないから
貯金したほうが良いと思う。
160ナジカ・ヒイラギ:05/03/20 11:12:47
一緒に暮らしていた人にお金を持ち逃げされ、 (未だに消息不明で裁判も出来
ない) さらにその為に生活に困り、毎月の費用を(4万位)母親に 助けてもら
いました。

そのことは感謝していたのですが、その弱みから、カードをしばらく預けてくれ
と言われて、しばらくして督促が来て、驚いて母を問い詰めたところ、私名義で
借金や、カード増額をを繰り返していたことが発覚し、1年あまりの間に110
0万円にもなってしまいました。


(その2へ)
161名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/20 11:13:22
(その2)

カードは全て回収し、以後母親に弱みを握られないために自力で返済を
続けてきましたが、不況の影響や会社の経営悪化で手取りで約26万円
あった収入が、16年の秋頃から手取り18万円にまで落ち込み、
借金の返済が自転車操業に陥りました。

今はまだ支払いは遅れていませんが、今日債務整理のホームページで
エクセルの計算式をダウンロードして計算した結果、ボーナスの減少
文を計算すると、前回のボーナス月以降からの毎月ののカード支払いの赤字
(毎月約12万円)を清算できず、完全に行き詰ることが明らかにとなり、
3月25日午後に、忙しい中職場に半ば強引に休みを取り、弁護士協会に相談に
行くつもりです


(その3へ)
162名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/20 11:13:56
(その3)

資格職業なので、破産をすると以後二度とこの職業に就けず、 内地で働こうに
もにも移転制限が付く上、母親は上記のような状況で実家には戻れないため、沖
縄の就職状況を考えると自活するのはとても無理です。

そこで、個人再生手続き(小規模個人再生、給与所得者再生手続)を考えていま
すが、色んなホームページや沖縄の債務整理をした方のページを読むと、費用を
持ち逃げした弁護士がいたりして、沖縄の弁護士は信用できないかもという気が
して怖いです。

弁護士会に行ったとして高い相談料(5000円)や着手金(30万円)を払っても
個人再生をすることが、この沖縄で本当に可能なのでしょうか?
誠意を持って対応していただける弁護士先生が果たしているのでしょうか?

(その4へ)
163名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/20 11:14:47
(その4)

一時は死のうかとも考えたのですが、騙された(夫となるはずだった)彼や、
母親が、私が死んだあとほくそ笑んでいる気がして思い切って書きました。

どうか教えてください! 借金額が1100万円なら、民事再生では原則220万
を3年で弁済することになると聞きます。

再生手続き確定後、毎月の生活費を計算して、支払いに残るのは約2万9千円。

(その5へ)
164名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/20 11:15:15
(その5)

ただし、今のところ減ったとはいえ、ボーナスが夏と冬に40万あるので、
このうち35万くらいを返済にあてれば

3万円×36回=108万円
35万円×6回=210万円

合計318万円(カタログデータ)で一応220万円は返済できる可能性があります。
もっともこのうち毎月の額はぎりぎりの計算なので、現実にはボーナスの占める
割合が増えるし、沖縄には都市銀行がないので、振込手数料が高くつく(1件5
77円)なので、3ヶ月に1回の返済でボーナス併用でないと再生は難しいです。

なお司法書士の方の場合、支払い督促を停止させる効力を持つ介入通知は出して
いただけるのでしょうか?
165名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/20 11:59:35
>>160->>165
自己破産の資格制限は免責でるまでだよ。
免責後は資格制限はなくなる。
移転制限もない。
現地の弁護士が不安なら、本人申立てで自己破産して、
今の会社は退職。
内地で資格を生かして再就職してはどうか?
本人申立ての方法や、資格制限の時期なんかも、
裁判所で聞けば教えてくれる。
本人申立てなら費用もそんなにかからない。
資産がないなら、この方法で自己破産するのが
再起がはやいと思うけど。
166名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/20 12:01:56
認定司法書士なら介入してもらえるよ。
1100万でも法定利息に直せばかなり減るんじゃない?
そこから20%返済ならもう少し減るでしょ。

167ナジカ・ヒイラギ:05/03/20 12:10:49
正直いって法○局に勤めています。
とはいえ、女性ということで、責任ある部署にはなかなかまわして
もらえなく、36歳でまだ主任のままです。

係長クラスの研修を受ければ、まだ司法書○とか受験できるレベル
になったのですが・・・今あるのは行政書士のみです

内地の会社で勤めるにはまだ不足かもと思うと・・・
168臥竜 ◆ObZZw9V0SU :05/03/20 13:07:01
>>167 :ナジカ・ヒイラギさん
まずカードの盗難届けを出したらどうですか?
大体他人名義のカードを本人のサインなしに使われていることが問題のような
気がする。
161と167じゃ整合性がないような気がするので、名前にトリップを付けてもらえ
ないですか?ハンドルに#適当な文字。
弁護士を付けて刑事事件と民事事件を分けて取り組んだ方が良いと思う。
自由法曹団に所属している弁護士(地方名に法律事務所が付いている)に相談
すれば、良心的に解決してくれるよ。
>>167
東京の弁護士で、地方在住でも引き受けてくれるところは
結構あるよ。この掲示板によく名前が出てくる事務所に
相談したらいいのに。
自分は九州から、東京の某事務所に相談して個人再生が認可
されたよ。電話とメール、書類等は宅急便送付でOKだった。

費用はたいていどこも分割可能だと思うけど、ボーナスがあるなら
着手金は一括で払ってしまたほうが、後々の支払いが楽。
少なくとも、認可後に月々の弁済が始まるまでの間に、弁護士費用は
報酬も含めて払い終わっておかないと生活を圧迫する。

たとえば、3月末から、すべての債権者に支払を止める。
4月に弁護士に受任してもらって債権者に介入通知を出してもらう。
仮に着手金30万として、4.5.6月と3万ずつ着手金を積み立てると9万、
残りの21万と諸経費はボーナスで一括払い。

この三ヶ月の間に書類を揃えたり、申立の準備をしてもらう。
8月に申立て、9月開始決定、12月末頃に認可決定、翌1月に確定、
4月から再生計画に基づいた弁済が始まる。
だいたいこんなスケジュールになると予測されます。

弁護士報酬は30万として、8月から翌3月まで毎月3万ずつ
分割で積み立てると24万だから、残りの6万は冬のボーナスで
補填する。
この他に諸経費で5万〜10万位は見積もっていたほうがいいと
思います。

年収からみても充分に個人再生可能だし、せっかく今まで勤めた
勤務先をやめるのは勿体無い気がします。
170@ナジカ・ヒイラギ:05/03/20 13:36:58
ありがとうございます。25日に相談に行った時点で、その紹介された弁護士先生がよければ
そのまま決めるつもりで行ってみます。
171@ナジカ・ヒイラギ:05/03/20 13:37:48
もし、その先生がダメだという印象ならば、内地の先生をすぐに探すことにします
172@ナジカ・ヒイラギ:05/03/20 13:41:45
>>168さん

カードは母親から全て取り戻した(と私の確認できる範囲では)思います。
でも最後の母親のカード債務(既にカード自体は事故にしてました)約6万
を一括返済したのが、最大の痛手でした。

おかげで弁護士費用も前もって出すのはしんどいです。
173169:05/03/20 14:06:22
>>172
>>168さんが書いてくれてるけど、紛失届けを出したとしても
債権者が認めてくれる可能性は非常に低いです。
カードの利用者が夫婦や家族の場合はほまず、認められないのが
現状です。

可能性としては、不正使用した元婚約者?と、ご家族に対して
支払督促や強制執行の手続きを申し立てることです。
これは自分で裁判所へいけば出来ますし、弁護士や司法書士に
依頼することも可能。
(行政書士をお持ちだから、これはご自分でも出来ますよね)

ただし、相手に支払能力がまったく無い場合は、たんなる徒労に
終わる可能性もあります。
ちなみにこの場合は、刑事事件ではなく民事です。

174@ナジカ・ヒイラギ:05/03/20 14:20:50
母親は無職の主婦(夫とは離婚してない)です
父親が外国とか出張で家にいないことがほとんどです
本人名義の財産はほとんどありません

心を鬼にして父親の共同財産を差し押さえしても、借家ですので
おそらく執行費用を除いたら30万も取れたらいいほうでしょう

父親には恨みなどは全くないんで、そんなことは出来ません

元彼は何度も消息を探しました。一度見つけて問い詰めようとしたら
会社も辞め、ヤクザ女のヒモみたいな生活をしていて、相手の女に暴力で追い返されました
法的には可能かもしれませんが、名古屋と遠方でもあり、車もすべて彼女名義となっていて
本人名義の財産は無いので無理です
175名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/20 15:17:45
(その6)

宝くじが当たったので無問題になりました。
176臥竜 ◆ObZZw9V0SU :05/03/20 15:31:46
その元彼は、刑事告発した方がいいような気がするな、
いくら持ち出したかわからないけど、それによる被害によってということになれば
今後の民再にしても、心象がいいので、通りがいいような気がする。
心象に拘わらず通るとは、思いますけど。
あっ#名前じゃなく、名前#適当な文字です。
変なのが、真似を始めますから。
ここか弁護士情報の過去ログで、
沖縄で再生しようとしてる女性いなかったっけ?

うまくいえんががんがれ。
178169:05/03/20 16:31:38
>>174
そうですね。家族に対して強制執行なんて理屈の上では可能でも
心情的には、なかなか出来ることではないですよね。

元彼には刑事告発が適当かかどうかは分からないけど、あなたの
気持ちを納得させる意味でも、なんらかの法的な制裁を加えた
ほうが良いように思います。
督促状を送ったとしても、効力のない脅しみたいなものかも
しれないけど。
世の中そんなに甘くないよって元彼に分からせたほうがいいですね。


179@ナジカ・ヒイラギ1107:05/03/20 17:01:05
弁護士に相談に行くと、もっているカードを全て出しなさいということになるかとは思います。

受任通知が来て、督促が停まるなら、そのことは私は承知しています。

けれども、そうすると弁護士費用着手金と、次の給料日までの純粋な生活費
(着手金30万+生活費20万)はまったくありません。

そこで、相談に行く直前に唯一完済で枠が50万あるカードを開けて、この枠を
確保してから、受任に行こうかとおもってます。

本当はいやなのですけれど、それしかないかもしません。

そうすると債務者一覧表も現場で訂正しないといけないし・・・弁護士の心象も悪くなるの
でhそうか?


180臥竜 ◆ObZZw9V0SU :05/03/20 17:50:02
弁護士の心象は、悪くならないよ。
>>179
おまい、詐欺だよ、それ。
分割に応じてくれる弁を探せ。
弁護士会に電話して、分割おkな弁探せ。
問題がおきりゃ、弁護士会に苦情入れれ。
>>180
なんだそれ?当然、悪くなるよ。理由はどうであれ、詐欺なんだから。
返す気がないのに借りたってことだろ?
183@ナジカ・ヒイラギ:05/03/20 18:17:49
とりあえず、分割できる弁護士を探してみます。

それでダメなら考えます
184169:05/03/20 18:32:18
>>183
私も1回しか返済しないで申立てしてしまった債権者が
ありました。金額は10万程でしたが、申し立ての際には
特に問題なく反対もしてきませんでした。

ただ弁護士介入直前の借入れで、1回も返していないとなると
債権者によっては厳しい対応をしてくる可能性もあります。
そういう借り入れ方をすると、取引履歴を開示した時に
弁護士にもすぐわかってしまいます。

債務整理を扱う弁護士は着手金の分割にはたいてい応じて
くれますから、まずは相談してみることですね。
月々の分割がいくら可能で、ボーナスでいくら払うというように
伝えれば大丈夫ですよ。

>>183
補足すると、もし最悪、利用可能なカードの枠を使って
しまった場合、弁護士に相談にいくまでに、最低1回は
返済しておいたほうが良いです。
また利用するのは必要最低限の金額にしておくとか。

弁護士の心象云々は気にしなくて良いと思いますが、
できれば債務整理に慣れている弁護士を探すのが
いいと思いますよ。

>>185
一回返済したからといって、詐欺でなくなるわけではないけどな。
187名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/20 21:52:56
心持なんですな
そうそう、気持ちの問題なんだよね。
気持ちって行っても、申立代理人の立場になってみてよ、、、。
またグチグチと文句をいわれるんだから、、、。

うちの弁は、説教しているけどね。そんな香具師には。
190名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/21(月) 22:32:42
それもそうだよね。それもそうだよねえ。
19169です:2005/03/22(火) 16:58:33
午前中に行って来ました再生委員面談
何とか開始決定いただけそうです。

みなさんありがとうございました。
192名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/22(火) 22:20:23
再生中ですが、どうやら退職することになりそうです。
退職金を返済に回せ!ということはあるのでしょうか?
193名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/23(水) 17:06:52
返すって約束で再生計画作ったんだから、退職金ぐらい返済に
まわせよ。それで足りなければ破産というのがスジだろ。
194名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/23(水) 17:20:34
>>192
退職する前に破産する。
退職金もらって、次ぎの人生を考える。
金貸しも破産すれば、償却できるし、192も困らない。

195192:2005/03/23(水) 19:00:45
>193
 それは、繰上げ返済という形でしょうか?
>194
 失敗したな、破産の方がよかったか(w

 ついでに、民事再生中って、居住地の変更は可能でしたっけ?

196名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/23(水) 21:59:05
>>192
再生中っていうのが、
「裁判中」なのか「認可後の弁済中」なのか、どっちなんだ?
後者なら、退職金は大事に貯めておいて、弁済の原資に回せば問題なし。
また、引越しも可能。ただし、先方にはきちんと伝えておくこと。
197192:2005/03/24(木) 00:02:52
 多謝。

>196
 「認可後の弁済中」です。
198名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/25(金) 21:09:45
2月下旬に返済金額100万で開始決定を貰ったんですが、先日弁護士さんから郵便が来て「債権者の内、1社は残高¥0と向こうから回答、1社は¥40万の過払い請求を出した」との事でした。
金利・期間・自転車状況も同じ位なのに・・・
弁護士さんに電話で聞くと「過払い請求は積極的にしていません」と言われてしまいました。過払い請求積極的にして欲しいとお願いしてもいいんでしょうか?
後6社は開示が無いそうなんですが、開示がして貰えないって事はなでしょうか?やはり金利等条件は同じなんですが、過払いばかりだとどうなるんでしょうか?質問ばかりですみません。
よろしくお願いいたします。
199名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/25(金) 21:32:15
↓ユダヤ人の悪寒。
200ユダヤ人:2005/03/25(金) 21:33:58
ユダヤ人が速やかに200ゲット。
201名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/26(土) 01:06:00
194さんにかぶるんですけど、裁判中に居住地の変更や婚姻は可能なのでしょうか?
202名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/26(土) 01:16:52
間違えた<195です
203名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/26(土) 13:33:10
そりゃぁ、普通に考えれば、居住地の変更は可能だと思う。
ただ、裁判所に手続き踏んで届けないといけないとは思いますが。
204名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/26(土) 14:24:22
民事再生が決定した場合なのですが、
債権のあるカード会社は当然利用停止となり、一定期間の与信もなくなるのはわかりますが、
債権のないカード会社についても、同様に使えなくなるのでしょうか?
205名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/26(土) 14:32:59
>>204
債権のないカード会社も当然与信管理はしてますから。
いつ利用停止されても、文句は言えないです。
官報で公示されれば停止されると思いますが。
延びても、更新まででしょうね。
いつ止まってもおかしくないと言うことで。
使える間もキャッシング、ローン、リボの使用はしないように。
一括返済はキツイっすよ。
206通りすがり15号:2005/03/26(土) 16:04:13
初めまして、皆様にお聞きしたいのですが
弁護士費用は7回分割で払ってるんですが未だ払っている間はきっと弁護士は
手続きはしてくれないですよね、
3年で100万分割の初回は弁護士に頼んでどれくらいで開始されるのでしょうか
きっと、弁護士の個人差はあるとは思うのですが依頼して何年もしてから
初回弁済が始まるのでしょうか?
207臥竜 ◆ObZZw9V0SU :2005/03/26(土) 16:30:25
>>206 分割してくれるような、親切な弁護士ならすぐにでも手続き開始してくれ
ると思うんだけど、何回目を払ったの?
もしかして、電話帳とかで、広告載せてあるとこじゃないよね。
玉に債務者くいもんにしている弁護士もいるからね。
208名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/26(土) 19:18:30
>>204
介入通知出してもらって,書類が揃ったら、
@裁判所に申し立て A翌日 再生委員決定 B約1週間後再生委員と面談
C開始決定(官報に載る) D半年後認可決定債権者に支払い開始(また官報に載る) 
では無いの? 俺の場合司法書士に頼んだから再生委員がついたのかな
209名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/26(土) 19:21:47
>>205
早速のレスありがとうございます。
やっぱり官報は日々必ずチェックしてるんですね。
キャッシングなんかは縛りがかかってもかまわないのですが、
携帯代とかの引き落としはカード払いのほうが便利なんで、
あったほうがいいと思ったのですが、甘ちゃんでした。
一括返済もいわゆる期限の利益を逸するっていうのですよね。
もし民事再生の手続きを始めたら、子供の頃にかえって
いつもにこにこ現金払いを心掛けます。
210名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/26(土) 19:24:06
>>2-6のあたりにを読め
211通りすがり15号:2005/03/27(日) 08:19:52
>>207
有難う御座います
後一回を残すのみです既に42万しはらいました
民事再生自体込んでるとかで、
その弁護士は民事再生、自己破産専門みたいですが
ここのすれよんでたら弁護士費用20回払いとかあるみたいですね
そんなに長く弁護士費用払ってる間にその先生はちゃんと手続きをしてくれたんで
しょうか?其処の弁護士事務所はなにやら再生とか破産がたてつづけ煮込んでるらしくって
4月から5月頃になるらしいんですが、今の段階では、クレジット会社からは一切の
取立てはありません皆様はどうなんでしょうか?
207さんの書き込みをよんですごく不安になってきました
私はインターネットで、検索して頼んだ弁護士の先生ですが・・・
212名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/27(日) 08:35:29
>>207
取り立て等ないなら安心して大丈夫だよ
それにネットに出てて債務整理専門のようなら間違いなく大丈夫
心配なら電話してみる事。
書類の提出とかは全て済んだの?
書類の不備とかでメールとか電話とかがあっても言いと思うけどね。
213名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/27(日) 08:55:23
>>211の間違いすいません
214通りすがり15号:2005/03/27(日) 09:17:38
>>211
有難う御座いますこの間、書類を送付して確認の電話をしたら、今はかなり忙しいらしくって
5月からになるそうなんです。今そろえている書類は12月から1月のものだから、
住民票とかそういったものは日付が3ヶ月以上たってしまったら
駄目なんで、又新しくそろえなければならないそうです
それに、弁護士の費用が済めば今度は28000円づつ郵便局の私名義の口座に
毎月貯金しなければならないそうです、ようはしっかりと返済計画をたてないと無理みたいですね
そうしなければ裁判所が再生を認めてくれないそうです
215通りすがり15号:2005/03/27(日) 09:19:52
スイマセン>>212さまです
ごめんなさい
216212:2005/03/27(日) 09:30:45
僕も2月末に介入してもらって1、2書類集め、明後日申し立ての予定。
個人でやってる認定書士に頼んだから直ぐにやってもらえた。
認められるのは9月末か10月になると思う。
でも書士,裁判費用で約60万を半年間払う必要がありかなり厳しい生活が続く
予定。10回払いくらいにしてくれれば楽なんだけど。
214は弁費用はどの位で月々の支払いは?
217通りすがり15号:2005/03/27(日) 10:22:46
>> 216様
でもすぐにしてもらえたんですね
私は11月に介入してもらって5月に裁判所に申し立てするのでそれから半年
かかるそうです、払い込みは12月からだそうです。
弁護士費用は40万で、申し立て費用が5万円消費税が22500円合計472500円でした
月々7万払って最後が52500円です、後1回残すだけです
考えたら弁護士も金が無い人間を相手にするわけだから、全額振り込まないと
きっと手続きしてもらえないんでしょうね、
それにまだ、支払いが終わっても、返済開始の月まで毎月28000円貯めないと駄目みたいですよ
218212:2005/03/27(日) 10:59:03
でも多分その金は開始決定後に返してもらえるはず。
きちんと返済していけるかの確認だと思うんだけど。
一応それも聞いといたほうがいいよ。
再生委員がつくならその人へ報酬の報酬かもしれないし。
俺の場合年金生活者の親(民事再生の債権者に含んでる)
から金借りてたこともあり内緒で月々5万返済してるからかなり厳しい生活
が半年は続きます。頑張りましょう
219通りすがり15号:2005/03/27(日) 11:43:33
>>212
ためた28000円は自分自身の郵便局の口座に入金するだけなので自分のお金だと思います
弁護士はその6月からためたお金を借り入れしていた各会社に返金して、後は
2ヶ月分ないしは3か月分と言う感じで返済していくそうです
ここで再生委員って始めて目にしたのですがそれって必ず再生中に各自につくんでしょうか
220名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/27(日) 12:10:36
東京の場合は必ずつくそうです。
地域によって違うようですよ。
僕は司法書士に頼んだからかと思ったけどそうではないらしい。
ちなみに再生委員は裁判所が指定した弁護士だそうです。
私の場合の費用は再生委員報酬は25万+司法書士報酬30万、その他印紙等代3万です。
221名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/27(日) 12:11:33
携帯じゃなく、PCからのアクセスのように思えますが
ネットの検索はしたのでしょうか?
ネットじゃわからない、経験者から聞きたい・・・そういうことが
後から出てくると思いますので、基本的なことは調べておいたほうがいいですよ。
222通りすがり号:2005/03/27(日) 12:24:14
>>220さんへ
では全部で60万って言う事ですね。
私は最初に相談に行った時は再生委員のことは一切聞いていませんでした
明日弁護士に聞いてみようと思います
ただ、3年間返済している間はこの弁護士が担当するそうなんですが
223名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/27(日) 12:38:43
私の場合は全部で58万ですけど。
弁護士で472500円ってちょっと安い気がするんだけどどうなんだろ
東京なら必ずつくってテンプレにも書いてあるよ。

224通りすがり号:2005/03/27(日) 12:44:11
>>221
ネットで少し調べてみました
これは真実かどうかわかりませんが
東京地裁では必ず再生委員がついて15万費用が要るそうです
でも大阪地裁の場合は再生委員はつかなくって、15万節約できるそうです
>>223さんの58万は15万の再生委員依頼金の込みの金額ですよね
225名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/27(日) 12:45:57
いや東京は1月から15万から25万円に増額されました。
再生委員費用25万は大きいよね
226名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/27(日) 12:47:32
25万込みで58万です。
227通りすがり15号:2005/03/27(日) 12:55:43
>>225,226
そうなんですか15万〜25万に、苦しいですよね、やはり大阪地裁では代理人が再生委員をかねるそうですよ
代理人じゃない場合は再生委員の報酬はかなり高額だそうです
兎に角お互い3年間頑張りましょう
228名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/30(水) 12:23:56
地元が田舎で頼れる弁護士がいないので
ネットで検索して民事再生に詳しそうな先生にお願いしようと思っているのですが
この場合別途の費用はどれくらいかかるものなのでしょうか
特に交通費+出張費は何回分くらい必要なんだろう・・・
229名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/31(木) 23:02:01
>>228
うちの事務所(東京ね)の例でいうと、
新幹線(特急含む)の往復+グリーン車代か飛行機往復代+スーパーシート代。
あとは、駅ないし空港から地裁までのタクシー代を実費で。
基本は、駅探かahooエキスパートを使用しています。

うちのセンセ、不謹慎ですが、遠方の場合は旅行気分なんで日当は要らないとのこと。
一般的には、日当を数万円程度とるところも多いようですが。

ちなみに、民事再生の場合は、地裁によって運用も違いますが、最低1回、
場合によっては2回同行になります。そのつど請求されますので、ボーナスとかで
きちんと用意しておいてください。
230名無しさん@ご利用は計画的に:皇紀2665/04/01(金) 10:27:56
>>229
お答えありがとうございます。
うちは九州なので往復飛行機+タクシー+日当で6〜7万円くらい別途の費用が必要になりそうです。
これは結構大きい。どうにか1回の同行で済めばいいな・・・
231名無しさん@ご利用は計画的に:皇紀2665/04/02(土) 00:49:13
不謹慎なようでいて良心的だなw

きっといい仕事してくれるような・・・
232名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/04(月) 00:09:48
はじめまして。
現在民事再生を検討しております。
自分の生命保険を解約して弁護士さんへの報酬に充てようと思いますが、
こんな資金手当は問題ないでしょうか。
それと子供の学資保険があるのですが、これを返済に充てずに
保全するのは可能でしょうか?
無職の期間が長く自転車を長期間漕いできましたが、
安定した仕事にも就けたので、
心機一転新たな気持ちでこれからの人生を構築したいと考えてます。
よろしくお願いいたします。
233名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/04(月) 00:38:51
>>232
保険関係は、余程の解約時払戻し金が無い限り保全できますよ。
決心がついたなら財産、収入、支出関係の資料をそろえて、早めに
専門家のところへ相談に行かれることをすすめます。
少なくとも心理的な負担は軽くなりますよ。
234名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/04(月) 17:36:40
明日再生委員との面接に行きますがかなり緊張してます…不安
実際どんな雰囲気なんですか?
235名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/04(月) 18:35:59
どうして藻前はそんなにダメ人間なのだと小一時間説教されてから(ry

嘘です。何も問題なければ淡々と10分程であっけなく終わりますよ。
心配することは何もないです。
236名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/04(月) 21:48:53
10分ですか。何もなくそうなるといいなぁ
とにかくようやくここまでこれたので頑張ります
237名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/04(月) 22:32:15
>>233
早速の御回答有難うございます。
学資のほうはあと数年で満期なので、
それを持ってかれるのもきつかったのですが、
なんとかなりそうですね。
資料等も専門家の方からそれなりのアドバイスって頂けますよね。
まずは相談からですが、ネット上に出てる数件の法律事務所なんか
値段もズイブンまちまちです。
勿論安いほうがいいのですが,安けりゃいいってもんじゃないですよね。
色々なとこへ相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
238名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/04(月) 23:31:13
保険の額と、負債の額の1/5を比べて、負債の額のほうが多ければ、解約する必要はない。
解約する前に、弁と相談汁。民事再生は面倒だから、慣れている弁に頼むのが一番いいぞ。
239237:2005/04/05(火) 00:17:08
>>238
えっ!
学資は間もなく(あと3年)満期なので、保険の額のほうが上回ってしまいます。
まいった、、、

慣れてる弁護士さんの見分け方ってありますか?
240238:2005/04/05(火) 00:35:12
うんと、たとえば、解約返戻金が200万あったとして、900万の負債があったとする
となると、200万>180(900×1/5)万となるから、200万を3年で返す。(月5.6万程度)

いわゆる「清算価値」(=自分の持っている財産を順番に足したもの)と
負債の1/5を比べて、高いほうを払うわけ。それが民事再生。住宅ローンは除いて。
まあ、財産が高いから、その分を積み立てます!って通ればいいけど、、、。

なれいている弁護士。。。ネットで債務整理を謳ってるところに電話してみたら?
聞くだけなら教えてくれるんじゃないのかな。
もしくは、弁護士会に電話して、民事再生に強い弁を紹介してもらうか。
いずれも自己責任でおながいします。
241名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/05(火) 00:52:00
>>238
車は大丈夫?新しくない?
242名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/05(火) 19:36:46
民事申し立て中に会社辞めても直ぐに他の会社勤めれば、
そのまま開始決定されるのでしょうか。
破産等に切り換える必要があるのでしょうか。
民事に詳しい方教えてください。
243名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/05(火) 23:15:52
>>242
申し立てが完了しているのなら、半年くらいがんばれよ、、、。
認可が出てから転職汁。

申し立てをする前なら、後最低2ヶ月は申し立てが遅くなる。
「給与明細」の2・3ヶ月分を取り直さないといけないから。後は、雇用契約書も必要。

やむを得ない事情とかでない限り、手続きの途中で転職すると、再生委員や裁判官に
いい顔されない。
244名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/06(水) 18:39:29
申し立ては1ヶ月程前にしました。
認可がおりてから転職を考えていて、半年は耐えるつもりでいますが、
リストラを頻繁にする会社の為、何時辞めさせられるかわかりません。
こう言った場合は再生委員等に良い顔されないだけで直ぐ、次見つければ、
認可はされるのでしょうか?
245名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/06(水) 20:38:42
おまえ次第
246名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/06(水) 20:47:52
意味がわかりません
247名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/06(水) 20:57:17
残念だったな
248名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/07(木) 00:37:35
>>244
収入しだいだろ
249名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/07(木) 05:55:26
なるほど ありがとうござあいます。
250ナジカ ◆v0r2HwO/CI :2005/04/10(日) 10:37:50
本当は、○務省の共済貸付の担当者に迷惑をなるだけ掛けないように、給与差引手続が終わる15日に
介入通知を出したかったのですが、
地方で、海渡るので、介入通知を配達証明などの郵便で行うと3〜4日の時間差が出ます

20日に銀行の支払い(8万円)と、モビットの支払い(4万、577円・・・*577円は地方銀行からUFJへの振込手数料)
で12万弱が20日に来ます。

これを払ってしまうと給料が6万円しか残らず、家賃も食費も出ないので、あきらめて明日、月曜日に介入通知を出すことにしました。

介入通知の到達と効力発効って地方の場合、郵便に依存するのって本当でしょうか?
251名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/10(日) 14:14:20
共済貸付って、受任通知だしてもとまらないはずだけど?
252名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/11(月) 11:22:22
再生委員に当たり外れあるみたいですね。
253名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/11(月) 13:22:20
連帯保証人になって借金2000万くらいありますが、民事再生法は適応されますかね?仕事は建設関係で勤続5年で、年収300万弱です。
254名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/11(月) 17:02:06
>>253
頼むから、>2と>3くらいは読んでから・・・。
255名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/11(月) 22:04:59
年収300万の財布で
3年間で400万返済・・・月11万払えるの?
今の年収じゃ無理じゃないか?
256名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/12(火) 00:04:17
>>255
一応自分が5万であと父と兄弟で割り振りしようかと思ってます。父の借金だけど自分が保証人になった以上は、払わないと申し訳ないから。明日父と弁護士のところへ行ってきます。
257名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/13(水) 10:00:21
第三者所有の不動産に抵当権が付いている場合について教えて下さい。

この場合、53条により別除権にならないそうですが、再生計画確定により再生債権は内容が変更されてしまいます。
177条により、この別除権でない抵当権は問題なく存続するとみてよいでしょうか。
また、債権自体が変更された時点で、この物上保証人はいつ競売されても仕方がない状態になったという事でしょうか。
まさか変更(圧縮)された再生債権の支払をしていれば競売されない、とは思えないのですが。

結局、元の債権額を全額支払えば競売は見逃してやるよ、という債権者のお情けにすがるしかないのでしょうか。
258名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/13(水) 23:55:05
>>257
おまい、どこかの法律事務所の事務員か?
だったら、おまいさんのとこのボスに聞けばいいだろ。

面倒だから、端折って書くけど、債権者しだいです。
基本は競売実行と考えてもいいでしょう。で、競売後、配当を受けた後、
債権額が変わるわけですから、返済額も変わるでしょうね。
物上保証人が再度競売で落とすか、債務を引き受けるか、もしくは第三者によって弁済するか、
以外でないとはずしてくれないと思いますよ。

漏れが債権者だったら、後順位抵当権者かつオーバーローンでない限りは、
速攻で競売申し立てを行います。回収に走ります。
259名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/14(木) 13:55:53
>>258
ありがとうございます。
法律事務所にお願いしてあったのですが解任され、独学で申し立てました。
今考えると仮にボスに聞いても正確には教えてくれないか、知らなかったと思います。
今の所未払い分があるとはいえ、できるだけ支払を続けているので競売の話は出ませんが、
担保を差し出してくれた人に迷惑かけなくてすむ方法を探しています。
260名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/18(月) 22:56:00
>>256さんとは少し違うかもしれないのですが、
再生計画を立てる際、本人だけではなく家族の助けを考慮に入れてもらうことは出来るのでしょうか
計画が通るかどうかは、やはり本人の収入のみが参考にされるのでしょうか
261名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/18(月) 23:48:49
>>260
基本は、「申立人=再生を行おうとする人」の給与だけで考えます。
まあ、参考としては、よく同居する奥さんのパート収入も考慮することもありますが、
基本は。あくまでもその人の「給与」だけです。
262名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/19(火) 00:23:29
>>261
有難うございました。現在の収入では計画に無理があるらしいので、
どうにかして計画が通るように持って行きたいものです・・・
263たかさん:2005/04/21(木) 23:32:13
再生を申請して、支払い始まって、やっとこさ1年経ちます。
3年で完済となるのですが、その後、クレジットカードは、
何年後には作れる様になるのでしょうか。
うわさによると、約5年後って聞いています。
実際のところ、どうなんでしょうか。
それと、結婚しているのですが、嫁はカードを、
作る事は出来るのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。

実際の所、クレジットカードがほしいのではなく、
ETCカードがほしい が本音です。
教えて下さい。お願いします。
264名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/21(木) 23:52:29
>>263
私も現在認可決定出て支払い中ですが、
妻はクレジットカード持ってますし、ETCもつけてますよ。
妻のカードは私の申立てのずっと以前からのもので、
申立て後も更新されてますし、ETCの申し込みは、
私の申立て後でした。
265名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/21(木) 23:59:36
>>263
何で、道路公団のコーポレートカードにしないの?
266たかさん:2005/04/22(金) 00:14:33
264・265 さんありがとうございます。

道路公団のコーポレートカードに審査はないのですか?
上記のホームページ見てみたけど、良くわからないです。
馬鹿な私に、簡単な説明をお願いします。
267名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/22(金) 01:38:20
それはひみつ
268名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/22(金) 11:27:12
破産にせよ、民事再生にせよ、家族には基本的には関係ない。
嫁さんが借金まみれとかじゃなければ、普通の人と同じようにカード作れるよ。
269名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/22(金) 21:57:14
ところで車を残せた香具師はここにいるか?
よい方策をご教授願いたい。
270名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/22(金) 22:00:25
名義変更すればいいんじゃね?
271たかさん:2005/04/22(金) 22:45:05
残債があったら名変出来ないから、持っていかれちゃいますよね。
親族なら名変出来るのかな?親族の方にローン組みなおしてもらって、
なんとか名変出来たらしのげるかも・・・


272名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/22(金) 22:54:25
俺は今日ローン会社に電話してみた。
残債60なんだが、名義変更するには
残債を一旦完済するしかないという。

親族ならOKなの?
273たかさん:2005/04/22(金) 23:41:07
債権者によると思うよ。
でも、仮に親族に名変出来たとしても、
その後すぐ、再生を申請しても、バレバレって感じで、
ゴタゴタしちゃうかもしんないので、
やっぱしベストは、無担保で別に借り入れして、
とりあえず車分だけ完済させて、即、名変して、
再生を申請するって形やと思うけど・・・
たぶん、それ、無理やろネ。

どうしても車残したいなら、親族に頭下げて、
60借りるか、親族名義で銀行でローン組んでもらって、
とりあえず完済→名変 ですね。
もちろん、親族に返済です。(だから、残っちゃいます)

それも無理なら・・・

香具師さん、よろしくお願いします。 
274名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/22(金) 23:51:53
なるほどありがとうございます。
そういうことなんですね。やはり残債の返済を
念頭にということですか・・・

八方塞参りました・・・
275名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/22(金) 23:57:50
車残ったけど。

査定額が5万だったし、仕事に必要だったから。
276名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/23(土) 19:06:39
裁判所が認めようとしないのが難点
仕事と主張しても理由をうまくつけられないものか
277名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/24(日) 12:05:11
破産と違う大きなポイントは、「今後、返済する」だからね。
276の言うとおり、どうしても車がないと収入が確保できないって
裁判所で認めさせないとねぇ。
278名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/24(日) 17:01:10
ローン中の車、「引き上げ」以外はない。

ただし、業者が(・∀・)イイ!!と言えば、「形式上の引き上げ」をした後、親族や第三者が支払う
というか、契約変更者(ないしは名義変更)ということは可能。
いずれにしろ、援助してくれる香具師がいないとできないわけだが。。。

そうそう、トヨタファイナンスとか日産フィナンシャルサービスとかのメーカー系のローン会社は、
引き上げが早いから、弁と相談する前に援助者を見つけて、OKをもらっておいたほうがいいぞ。
279名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/24(日) 17:02:09
追加。

ただし、必ず弁の判断を仰ぐこと。
弁と相談した後、クルマの処理はするべし。
280名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/25(月) 01:20:54
ありがとう。
うちは国内信販だが身内が継続して払うという
ことを承知してくれるのだろうか
281名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/25(月) 10:06:47
>>278
ちょい、質問あんだけど。
民事再生法だと、破産と違って、今後も返済が続くんだよね?
利息面とか、返済条件がかわるけど、一応完済まで支払うにもかかわらず
車を引き上げるの?
282名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/25(月) 12:22:16
>281
もっとよく勉強してから来なさい。
283278:2005/04/25(月) 21:33:19
>>281
民事再生って確かに「弁済」が続くけど、どれくらい「圧縮」されるかわかる?

基本は「1/5」だよ?

弁の受任時点で150万の価値があったとして、返してもらえるのは「30万」。
あなたが、債権者なら、「150万のクルマを30万にまけてなおかつ3年分割でOK」っていう?
漏れなら、受任通知が届いた段階で、速攻で引き上げるよ。第三者弁済がなされない限り。
284名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/25(月) 22:07:39
>>281
完済というのは全額返済のことをいいます。
283にも書いてあるけど、再生は全額返済じゃないです。

引きあげた車はオークション等で売却して、
残債−売却代金−手数料=確定する債権額
となります。

285名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/26(火) 23:20:43
昨日の官報に載ってました。私の名前。
これからヤミ金からいっぱいくるんだろうな
286名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/26(火) 23:47:43
俺は葉書二枚だけだった。>闇金
そんなに来るかなあ?
287名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/27(水) 00:10:21
私には、きてないですよ。。
来てても、キニシナイで捨ててるのかなぁ。
んなことも、ないと思いますが。
ちなみに昨年12月載りましたが。
288名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/28(木) 13:19:47
今、民生委員に28000払ってる段階だけど、まだ官報に載ってないですよね?
曰く自分についた民生弁変り者でハズレらしく無事にできるか不安
289名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/28(木) 20:01:27
借金生活なんて板ができたんだね
290名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/28(木) 23:51:07
質問させて下さい。
給与所得者再生を考えております。弁護士にお願いすることになりますが、債権者からの督促はどのタイミングで止まるのですか?
任意整理みたいに介入通知って出してくれますか?支払い始まるまで督促は止まらないのでしょうか?
経験有る方、宜しくお願いします
291名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/29(金) 00:04:05
受任・介入通知で止まりますよ。
委任先がサクサク動いてくれればですが。
292名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/29(金) 02:55:31
余計かもしれんが、家族構成なんかの状況によっては
小規模再生になるかも。
早く弁に相談しる。
293名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/29(金) 06:29:12
291
292
レスありがとうございました。
294名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/29(金) 07:00:24
》288
官報には2回載ります。
1回目は、再生手続き開始時(裁判書に申し立てして約1ヶ月後)
2回目は、再生計画案を提出した時(最初の申し立てから約3ヶ月後です。)
支払い開始は申し立て後、半年だからあんたの場合はもう2回とも載っています。
     







295名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/30(土) 09:30:01
個人再生するために、かなり書類が必要ですね。
それらはかなり調べられるのですか?
それは、誰がするのでしょうか?(破産管財人のような人?)
会社や実家などに電話とかいかないでしょうか?
それと、したあとも通帳とか定期的に調べたりするのでしょうか?
296名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/30(土) 18:52:15
会社には法律上はいかない故オになってる。
嫌がらせで社名告げずに会社にバラされったって話は聞いた事ある。
同居してる人がいるならその人にはバレると思った方が良い。
書類は自分で集めて、通帳も過去2年分出す。
通帳にある収支はかなり突っ込まれます。依頼した書士,弁に。
かなり調べられるって何をだ?
正直にそうなった経緯を話しなよ。嘘ついたりしてもしょうがないでしょ。
297名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/30(土) 23:43:19
正直、民事再生ってメリットがないから、破産をしたほうがいいっていうのが流れ。
それに、本当に返していけるのか?っていうこともあるから、裁判所や再生委員が厳しい。
書類も相当ジロジロ見られるよ。
298名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/30(土) 23:49:32
こんばんは。教えていただきたいことがあります。
もういっぱいいっぱいで個人再生をしなければいけない状態になってしまいました。
地方に住んでいますが、東京とか大阪などの弁護士さんや司法書士にお願いして
不都合があったら教えてください。
ネットで費用も表示してあるところに頼みたいと思っています。

299名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/01(日) 00:09:30
・・・民事再生は、家をローンで購入して、それとは別に借金が出来て、
返済出来なくなって、本来なら破産なのですが、返済額を圧縮して返済、
家はそのまま圧縮せず返済、という、「家」というか、住居はそのまま、
で返済計画を立てるって事ですよね。
当然、家のローンと圧縮した借金を、現状の収入で返済していけるかどうか、
「判断」されますので、預金通帳、家計簿にはチェックが入りますよね。
その辺は、弁と良く打ち合わせして、書類を作成すれば、
特に問題ないと思いますよ。

ちなみに、その審査さえうまくいき、3ヶ月に一回の返済さえ、
滞りなければ、その後の事はどうでも良いみたいですよ。
私は返済開始後、2ヶ月で転職して、年収が下がって、
本来なら返済出来ない状態なのですが、
入金さえきちんとしていれば、特に問題無いみたいですよ。

「家」というか、「家族(子供)」を背負ってる人にとっては、
破産よりも、可能であれば、再生をお勧めします。

みなさん、がんばりましょう。
300名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/01(日) 00:14:08
>>298
逆に地元の弁護士だと不都合があるの?
遠方の弁護士に頼むのはいいけど、出張旅費とか費用がかさむよ。
301名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/01(日) 00:16:42
≫298
なんで地元じゃダメなの?
とりあえず、住居地の市役所の無料弁護相談からスタートが基本ですよ。
ネットに載ってるから信用できるかどうかは?かな。
302295:2005/05/01(日) 00:24:47
>>296
嘘なんてなにもないですが。
旦那が自営業で、経営不振のためそうなりました。
私名義の債務もあり(旦那の債務返済のための債務です)、
私は会社勤めのため、会社にばれるのが嫌なのです。
書類関係は、経営がぐしゃぐしゃ状態で決算もしていないので、
かなりアバウトなものになってしまうので、突っ込まれると
答えられるかが心配です。
収入も、証明できるものがないのもありますので・・・。
(現金をその場でホイッとか)
>>297
住宅があるので、破産は避けたいと思っています。
債務が20%になるのに、返済できなくなるものでしょうか?
毎月の返済額は今よりかなり減りますよね?
303名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/01(日) 00:51:48
>>302
あなたの債務額、いきなり今の額になった訳じゃないでしょ。
現在の20%程度の時期もあったんじゃないんですか?
304名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/01(日) 01:56:52
民事再生法とかって、パソコンのインターネットとか携帯とか止められしまうのですか?
趣味でネットをやろうと思うのです、止めた方がいいですか?
305名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/01(日) 06:27:24
>>302
会社にバレるのが怖いと思ってたら前に進めませんよ。
私の場合5社整理したけど何も無かったよ。
ちょっと勇気出して弁に依頼して下さい。
そうでないと今のまま、もしくは現状悪化ですよ。


306名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/01(日) 16:48:41
自分の場合も、申立てから認可まで本当に何事もなく
普段とかわらない生活でしたよ。
会社にばれることも、債権者からの連絡もありませんでした。
ローンが組めないとかカードが作れないとか、一定期間のリスクは
ありますが、先のこと心配するよりも早く専門家に相談することを
薦めます。

インターネットはプロバイダーを銀行口座引き落としなどに
替えれば問題ありません。(クレジッドカード以外の方法)
携帯電話も無問題です。
307名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/01(日) 21:00:15
>>306
お返事ありがとうございます。
いつも使っている銀行からも200万借りているのですが、インターネットのお金だけを他の銀行に変えれば大丈夫なのでしょうか?

こゆうのは弁護士に相談しても平気なのですか?
308302:2005/05/01(日) 22:43:22
>>303
当時は事務所を借りて、従業員もいました。
今は事務所は引き払ったし、従業員もいないので、当時とは状況が違います。

>>305
>>306
明日にでも旦那が弁護士事務所に行くと言っています。
もう、やるしかないですよね・・・。

質問ですが、個人再生した後、携帯電話の新規加入は可能でしょうか?
現在お金が無いので、ドコモのPHSを利用しています。
(ほとんど着信専用なので、月1500円程度。)
しかし、ドコモが4月いっぱいでPHSから撤退してしまったので、
故障とかしたらそれで終わりだそうです・・・。
仕事で必要なので、無いのは困るのですが・・・。
309名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/01(日) 22:52:24
携帯の新規申し込みはOKです。
再生認可済み、返済中の私が実証済みです。
ドコモでも安いプラン、ありますよ。
ちなみに、うちの嫁は1800/月でがんばってます。
着信専用プランとかもありますよ。
あんましかけないんでしたら、そのプランでも、
良いのでは・・・ドコモで相談してみて下さい。
親身に教えてくれますよ。

がんば!!!
310名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/01(日) 23:02:30
>>307
弁護士さんはあなたの味方ですよ。
お金の事はすべてにリンクします。
相談しきれない程の量の質問が弁護士さんにあるはずですよ。
ある程度絞ってメモにして、弁護士さんに相談しましょう。

あと、メインバンクが債権者になるなら、
メインバンクはお引越しですね。
ちょっち手間だけど、がんばりましょう。

ネットはプロバイダーにアポ取って、銀行引き落としにして貰いましょう。
駄目って返答なら、プロバイダーさんも引越しちゃいましょう。

いろいろ忙しいと思いますが、短期間に集中して行えば、
結構あっさりかたずきますよ。
311名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/01(日) 23:07:16
>>310
親身になって答えて頂いて本当にありがとうございます。
ネット出来るならパソコン買おうかなぁ〜
312308:2005/05/01(日) 23:25:14
>>309
ありがとうございます。
少しホッとしました。
313かず:2005/05/01(日) 23:30:56
民事再生法 債務整理を行なうと何年間ぐらいローンを組んだりできないんでしょうか
314名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/01(日) 23:33:37
7年
315名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/02(月) 00:08:02
破産も民事再生も、会社の書類を出すのは当然。基本的にはバレないがバレるときはバレる。

「何も財産がない」「資格制限に無関係」なら、破産したほうがいいよ。そもそも、民事再生のメリットがない。
だって、弁済額が100万円だとするなら、言い換えれば、3年で100万ためられるんだよ。
手続きだって、半年もあれば全て終わるし。

さて、>>308の場合は、住宅といっているんだけど、夫と共有名義なのかな?
住宅ローンはどうなの?オーバーローンになっていなかったり、根抵当がついていたりしたら厳しいよ。
特に後者で、不動産担保ローンがあったら、完済しないと不可能。また、メインバンクから「根抵当」が
ついていても、また、住宅ローンがない場合も実質的にあぼーん。。

上記の条件をクリアーしたとして、もし、夫婦共有名義+夫婦連帯債務なら、住宅ローン特例の
夫婦同時申立になるかもね。あ、夫の現在の職業はどうなの?赤字の自営なら無理だよ。
きちんと黒字が出せるだけの経営状況か、勤め人になってそれなりの収入があれば、いいんだけど。
316かさはら:2005/05/02(月) 11:18:02
再生に動きだしていますが情報が消えるのは完済後から七年ですか?裁判終了から七年ですか?
317308:2005/05/02(月) 15:34:51
>>315
とりあえず上記はクリアしているので、住宅ローン特例の夫婦同時申立
を考えています。
ただ・・・赤字です・・・。
事務所を引き払い、従業員をなくし、赤字を出していた事(仕事)を
撤退したので、これから先はは黒字になりますが、過去2年間は赤字です。
この場合は無理でしょうか・・・?
318名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/02(月) 18:27:17
316
完済から七年だと思うんだけど
319名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/02(月) 19:36:49
>>317
現時点での申し立てはムリ。せめて、3ヶ月は、見てみないと書記官から突っ返されるかも。。。
(リーマンでも過去3ヶ月分の給与明細を出します)

きちんと毎月帳簿をつけて、過去2年分の確定申告をして(どうせしていないでしょ?)、
資金繰り表を作って、その全てを裁判所に提出できる準備をします。
さらに、
「売り上げ」−「経費」=「純利益(=手取り収入)」
「手取り収入」−「家計費(住宅ローン込みの生活費)」=「可処分(家計の黒字)」
「家計の黒字」−「毎月の返済」=5・6万以上の「純然たる黒字」
ってくらいにならないと、正直、苦しい。自営業ってハードルが高い。(会社経営じゃないよね?)
それと、清算価値は大丈夫だよね?返済予定額を上回っていないよね?

相談するなら、債務に強いか専門の弁がいいでしょう。
320名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/02(月) 19:54:01
316
民事が出来てからまだ3年くらいだから経験者がいない。
だから何とも言えない。
321317:2005/05/02(月) 21:33:47
>>319
その手続きを考えただけで心臓バクバク、クラクラしてきました・・・。
正直、無理そうです・・・。
そうなると破産しかありません・・・。
清算価値は、余裕でクリアです・・・。
もう、消えてしまいたい・・・。
322名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/03(火) 00:19:14
>>317
ちなみに、住宅ローンを夫婦別々に組んでいる場合は住宅ローン特例は厳しいですよ。
自営業の場合、不動産に根抵当をつけて事業資金を借入しているケースがあるので
登記簿をよく確認した方がよいでしょう。
自営業者の民事再生はサラリーマンより厳しく見られます。今後黒字になる見込がなければ
弁護士からも破産をすすめられることもあるかもしれませんね


323317:2005/05/03(火) 13:51:53
>>322
住宅ローンを組んだ時はサラリーマンだったので、それはないです。
おととし事務所を引き払い、従業員をなくし、赤字のことを撤退しました。
それからは黒ですが、それよりも毎月の返済額の方が大きかったので、
ぐしゃぐしゃになりました。
毎月の返済額がかなり減れば・・・(債務額の20%を3年で返済だと、
月数万円ですよね?)と思って個人再生を考えていたんですが・・・。

個人再生って、今の債務の額がどんなに大きくても、
(上限が3,000万なんて。そんなに債務ある人ってそういないような・・・)
今後収入が安定していればできるものでのでしょうか?
324名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/03(火) 23:54:50
再生を考えています。生命保険ですが、知らない間に私名義で祖父が
かけていました。そういう場合はどうなりますか?家族には内緒で再
生を考えていますので、保険証券を持ち出す事や保険解約金を調べる
事は難しいのです。そのうえ、母も私名義でかけていました。ただ、
その分は昨年の控除に申告してしまってます。やはりまずいでしょうか?
325名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/04(水) 05:59:38
自分で払ってないんなら報告する必要なし
ただ源泉徴収とかで報告してるんなら
見れば直ぐわかってしまうから
証書取り寄せる必要が出てしまいます。
自分で払ってないんなら問題なしと、私の依頼した書士は言ってました。
326324:2005/05/04(水) 19:46:39
>>325
ありがとうございます。
やはり証書を借りて、解約金の計算書も請求しないと
だめみたいですね。
327名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/05(木) 00:15:27
個人再生の場合なんですが、旧育英会等の奨学金も対象になるのでしょうか?
328名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/05(木) 00:21:27
>>327
わかりません。
弁に聞くべし。
借金じゃないので、対象外じゃないかなぁ・・・
329名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/05(木) 00:25:46
>>328
父親が保証人なのでむしろこれは対象外だったほうがいいんですけどね。
330名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/05(木) 00:37:12
>>329
・・良くわかってないけど、奨学金って、
企業が出資して、就職した企業から天引じゃなかったっけ?
まちがえてたら、ごめんなさい。
331名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/05(木) 00:44:17
>>330
企業出資の奨学金ではなく、旧育英会の1種奨学金です。
googleかけてみたら、どうも弁護士によって取り扱いが違うと言う情報が1つ見つかった。
とりあえず、近所の弁護士に相談してみます。
332名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/05(木) 00:49:40
>>331
がんば!!!
333名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/05(木) 14:46:27
>>331
私も今書類作成中ですが、旧育英会の1種奨学金があります。
弁護士から、他との区別なく債権に入れなければいけないと言われました。
父が保証人なのですが、この場合、父が支払うことになるそうです。
ただ、家族なので父が払うお金を自分が渡せばいいんじゃないでしょうか。
父に内緒で手続きをしたいということでしたら事情は変わりますが、
その場合でも内緒にはせず、話された方がいいと思います。
334325:2005/05/05(木) 18:54:12
335325:2005/05/05(木) 19:01:55
>>331
よく読まずに書きこんでしまいました。
申告してるって事なのでやはり取り寄せは必要です。
親にバレないようにするのは、難しそうですね。
書類集めは結構大変ですが頑張って下さい。

336名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/06(金) 00:04:50
すみません、教えてください。
個人民事再生を考えてます。
約1500万の借り入れがありその中に不動産ローンも含まれてます。
不動産である家の持ち主は母なんですが私名義で借りました。
この場合私が民事再生したら家は無くなってしまうんでしょうか?
体の不自由な祖母が居るので家を手放したくないんです。
どうなのでしょうか?
337名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/06(金) 03:14:33
>>336
自分の少ない知識で答えます。
「持ち主」の意味が不明です。もしかして共有名義ですかね。
登記簿謄本上で100分の何%は母で100分の何%はあなたとか。
「住宅ローン契約書」に署名されている人が「持ち主」なのでは?
もし住宅ローン契約書がなければ、ローン先の金融機関が保持している
「金銭貸借〜何とか」で確認できると思います。
いずれにしろ、その旨を話せば弁護士が何とかしてくれると思います…
まともな弁護士ならば…  (´・ω・`) 
338名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/06(金) 09:13:13
>>337
ありがとうございます。
共有名義ではありません。100%母のです。
私がローンの借主で土地を持ってる母が保証人になってお金を借りたって意味です。
後は弁護士さん次第なんですかね・・・みなさんはどうやって弁護士さんを選んでるんでしょうか?
339名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/06(金) 14:06:32
>>338
あんたが民事再生をしたら、残額が母親に逝く。
母親が払えるなら、土地を手放す必要はない。払えなかったら、競売だろうね。
それから、その土地に根抵当ついていない?

この話聞いていると、民事再生の意味がないじゃん。
どうせ母親に請求が行くんだから、払えなくても払えても、あんたはさっさと破産して、
その間は、母親にかぶってもらって、免責後に払っていくことを勧める。
340名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/06(金) 14:41:41
>>338
母親名義であれ担保として差し入れた以上は不動産担保ローンを支払えないならば
不動産は諦めるしかありません。不動産を担保に入れるというのはそういうことです。
住宅ローン特例の対象となるようなものであれば、支払を継続するという前提で
民事再生の対象から外すことは可能ですが、ちょっと違うようですね。
実際には不動産担保ローンの金額・借入先、またそれ以外の部分の詳細(担保や
保証人の有無、金額)などがわからないと何ともいえない。

仮に不動産の価値がローン残高を大きく上回るならば、借り換えも可能かも知れないの
で、その点は銀行などにも相談してみるといいかも。
341名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/07(土) 10:44:46
>>338
それは住宅ローン特例の適用外だから、民事再生でも家は守れない。
住宅ローン特例は「本人が所有する不動産」について適用されるから。
住宅ローン以外の債務額が少なく、あなたの収入の範囲内で返済できると
弁護士が考えれば、任意整理を勧められる可能性もあるけど・・・。
一度破産して債務をなくし、住宅ローンはお母さんに払ってもらうのが
一番よいと思います。
342338:2005/05/08(日) 21:30:59
みなさんありがとうございます。
まずは弁護士さんと相談してみて>339さんがおっしゃってる方法でやれれば
やって行きたいと思います。
343名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/11(水) 22:33:13
小規模個人再生で官報載ってから10日経過。。
初めて闇金からの手紙が来ました。

椛蜷Mサポートから
審査済みです。
この広告見た方60日間無利息で融資します。
過去のトラブル問いませんだって
 
344名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/11(水) 23:19:55
申し立ての日って弁護士に頼んだ日ですか?
345名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/12(木) 07:50:44
裁判所に書類を提出し受理された日です
346名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/12(木) 08:44:15
ありがとうございます

347名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/13(金) 02:59:54
昨日民事再生の手続きしました。弁護士さんに一任です。
しかし、先生に話忘れた事が有ります。。。
債務者のうち一社に公正証書取られてます。ぼうオリックスなんですが、どうなるんでしょうか?
証書には、法外な金利29%つけて一括返済なんて書いてあります。
心配だ、、、
348名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/13(金) 07:47:58
話して楽になれ
349名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/13(金) 11:17:13
347でつ
今日電話で先生に相談すますた。先生いわく「やられたね。苦しかったでしょ。でも
全然気にしにでください。全て問題ありませんから!あそこはいつもそうなんですよ。」
力強い言葉でした。
楽になりました、、、再生へ頑張ります。また報告しますね。
350ネットで簡単高収入!:2005/05/13(金) 11:20:56
女性の方必見!!
6月1日サイトオープン!
パソコンがあれば誰でも簡単にできます
ノルマもありません♪(ノンアダルト)

http://www.chatlady.2-d.jp/

学生、OL、フリーター、主婦、OK!!
時給¥2000以上(分給最高¥50)
チップもあるので、時給¥3000以上も可能!
通常¥50のチップ還元率が今登録すると 1P:80円!!
ライブチャットレディ
いかがですか?
351名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/14(土) 00:39:15
>>349
良かったな。

後は迅速に書類を集めて、弁護士さんに提出するだけだよ。
再生計画が認可・確定するまでの半年間は少し不安だろうけど、
(俺もかなり不安だった)その間、生活の立て直しに励もうぜ。

月末になると請求書にため息をつき、惨めな気持ちでATM参り
していた日々から解放され、「普通」に生活出来るってことは
本当に幸せだよ。

このスレで励ましてくれたみんなと弁護士の先生には感謝してる。
352人間失格:2005/05/14(土) 17:35:55
347でつ
昨日から、連発で督促電話がかかってきてます。@・アコム・アプラス・ジャックス
アプラス以外は、手のひら返したように丁寧な対応でした。
アプラスは、「早く受任通知くれないから電話したんですよ。悪くないですからね。」
猛烈に偉そうでした。
公正証書のところは、先生が電話入れて頂いたようで、もめてますが、落ち着きそうです。
なんだか家族にも笑顔が戻ってきてます。
また報告しますね。
353名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/15(日) 02:28:11
オリックスは、本当にウザイところだよ。
勝手に与信枠を下げて一括返済を求めてきて、できなけりゃ公正証書を書かせる。
ありゃ、ヤクザと同じだ。あんなのは、つっぱねりゃ問題ないんだけどね。
こちとら約定どおりに払っているのだから。
ちなみに、あのグループの親玉は宮内会長だ。
政府の帰省緩和推進員会のトップだった香具師だっけ?

まあ、最悪、開始決定が出るまでの間、2万3万程度で和解するから、給与差押はないと思う。安心汁。
354名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/15(日) 02:42:39
>>353
直接文句が言えないんだ  笑
355353:2005/05/15(日) 14:08:54
某法律事務所で債務整理の担当をしているパラだけど、
オリクレ・オリクラについては、申し立てが間に合わない場合は、和解組んじゃうよ。
だって、住宅ローン特例なんかやったときは、1ヶ月の申し立てなんて物理的に無理だし。。。

もちろん、債務者の同意を得てからだけどね。
356名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/15(日) 20:48:13
個人再生は派遣社員(3ヶ月更新で2年以上勤めています。)では無理でしょうか?
無料法律相談の弁護士さんは難しいと・・・。
派遣社員でうまく再生手続きができた方、おられますか?
357名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/15(日) 21:35:03
当方2004年7月に認可が下り
9月より3年間返済予定ですが、
俗に言う喪が明けるのはやはり
2014年とみていいのでしょうか?
全銀協が官報情報は登録機関10年と
あり、情報機関ではこれが最長ですよね??
358名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/16(月) 21:47:12
サラリーマンが小規模個人再生をする場合、
債務の20%か100万の多い方の額と
可処分所得の24か月分の額を比較したときに
後者の方が額が大きければそちらが
返済額となるのでしょうか?
359名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/16(月) 21:59:41
357
10年以上になる事は無いけど
民事は最近出来た制度だから経験者がいないからはっきりわからん

358
法定金利に引き直してみて債務20%か100万の多いほう。
債務が500万以上なら20%
360名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/17(火) 10:54:47
去年3月から返済開始したんですが
ふと気になり信用情報を開示したところ(CIC)
延滞継続のまま・・・・・
これって返済終わるまで消えないのだろうか・・・・
つかもう借金作る気ないから全然かまわないのだが
なんか一生言わずにいるとこのままではないかと・・
再生中でも何らかの動きがあると思うんですが
教えて下さい。
361名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/17(火) 23:56:13
個人再生がダメだった人いますか?
自営業のため、結構厳しいと弁護士に言われました。
もしダメだった場合は、破産しかないのでしょうか?
弁護士は「やるだけやってみましょう!」と力強く言ってくれますが、
不安です。
362名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/18(水) 00:03:42
>>361
自営業だったら再生する前に色々方法があるのではないでしょうか?
運転資金とか国金で扱ってるし。万策尽きてからでも遅くないかと。
つかもう尽きてるのか・・・・
363名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/18(水) 01:22:59
ほんとにやばい。支払額が満額の300万になりそう。
事前の弁護士の説明とちがう。

完璧な嘘つき弁護士だった。

364名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/18(水) 01:29:02
347でつ
久々に、督促電話の無い時間を満喫しています。なんだか拍子抜けで、、、
公正証書のところも丸く納まりましたし、なんだか快適です。
悲しい事は、今日車(ローン中)が引き上げられることになりました。
仕事で使っていたのですが、何とかしなくてはなりません。一つづつ解決して
ゆきます。
365名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/18(水) 03:49:16
>>347
いい弁護士さんにみたいですね。
紹介してほしい。
366名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/18(水) 08:50:57
>>360
対応はいろいろ。
再生前の債務を完済扱いにして、あらたに再生後の金額でつくりなおして
返済ごとにアップデートするのが標準だが、返済中は延滞扱いにするところ、
計画が認可された時点で完済扱いにしちゃうところ、記録自体消しちゃうところ
などいろいろ。

367名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/18(水) 10:28:39
>>363
説明は予測の範囲だろ
368名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/18(水) 12:21:09
>>367
そうなんですか?競馬とか競艇の予想屋みたいだ。

しかし個人再生に弁護士と裁判費用合わせて95万払ってるのに、さらに
事前に140万だといわれて実は300万を払わされる側としては予測の範囲では納得できんし。

俺のした借金じゃねえし、腹立つわほんとに。

某弁護士協会で個人再生を熱く説明してくれた、おばさん弁護士。
後日頼みに行ったら、実はやったことないってことで断られた。

その後たらいまわし(全員の第一声がまず「金払えるか?」だった)にあった後に紹介してもらった弁護士が今の弁護士。
仕事が遅くて1年10ヶ月目にて再生受理。
その間ついた利子で払う金額が大幅アップ。

それなのに報酬の二重取りしようとするし。
わけのわからん追加料金請求してくるし。

弁護士ってほんとに金の亡者の悪人だけっぽい。
人間不信になりそうだ。
369名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/18(水) 14:46:52
>>368
ぐらい、といわれて
言い切ってると思ったあんたが悪いだろ
370名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/18(水) 17:09:44
>>369
ぐらいとはいってないけど・・・。

そうとってもらってもかまわないですが、その160万の金額の差は貧乏人には
とんでもなくきついわけです。

どれくらいになるかぐらい弁護士なら計算で大体わからないもんかなと思う。
少なくとも誤差数十万なら許せるが。

金がないほんとの貧乏人だから頼んだのに、さらに
追い討ちかけるように追加料金だの別請求だの多すぎるわけです。

独占企業みたいなものだからしかたがないといえばそれまでですが。


371名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/18(水) 21:51:29
そんな弁護士訴えてやれよ
372名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/18(水) 23:29:02
弁護費用で100万超えるの?
東京の大手事務所を見たって、30万〜50万の範囲だよ。住宅ローン特例なしで。
なんか、ぼったぐりだな。

弁護士会にチクリ入れたらどうだ?
373名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/19(木) 00:36:12
347でつ
まじめに僕の場合の先生費用は、着手金・報奨金・経費が(42万・10万・3万)で
55万です。過払い(法定利息越えの支払があった場合)もどったお金の2割が先生への
インセンティブになります。
おかげで、僕のような、人生落伍者でも明るい未来が見えてきてます。実際の債務者
への支払が始まるまでの間、この費用も分割で支払うことになりました。

ちなみに、住宅ローン特例ありです。僕は大阪在住です。先生も大阪の先生です。
374名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/19(木) 01:01:14
なんで??
みんなそんなに弁護士費用が高額なの??
俺は全部込みこみで28で、
16年8月より返済中だよ。
その弁護士さんも、市役所の無料相談で、
話進めて、お願いした弁護士さんで、
弁護士事務所は先物取引メインの事務所だったよ。
・・・というか、相場っていくらぐらいなんだろね。
375名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/19(木) 01:18:17
時効だとタダなのに
376名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/19(木) 03:00:32
そうだよね
377名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/19(木) 07:08:45
失業により再生計画を頓挫しました。その後しばらくしてから再就職。
当初の再生計画期間中に6件中うるさいところだけ2件完済。
今現在1件は分割で応じてくれてあと10万弱になりました。
ところが支払い停止してからもう2年近くなりますが、3件は督促も連絡も何もありません。
どうやら弁護士のところにも連絡がないようなのですが。
この先どういう流れになるのでしょうか?どなたかアドバイスください。
378名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/19(木) 14:26:40
347でつ
僕の場合は、件数が多いのです。14件あります(皿・しょっぴんぐ・銀行など)
一件いくらって計算してこの金額です。
374さんは何件ですか?ちなみに僕の負債は1300万ほどです。
379名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/19(木) 16:22:18
昨日弁と個人再生の契約してきました。
費用は住特なしでコミコミで35万です。
弁護士に一任したとはいえ不安な日々が続くでしょうが
生活態度をあらためてがんばろうと思っています。

個人再生も任意整理と同じように債権者に対して過払いが
あった場合は過払い請求などできるのでしょうか?
380名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/19(木) 17:28:11
>>379
できますよ。
381名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/19(木) 21:37:23
一ヶ月前に再生計画案だしたのですが・・・
いつごろはっきりわかるもんなんでしょうか?

弁護士に聞けばよいのですが、ダメだった・・・
なんていわれたらと思って聞くのにためらっています。

結果がこわくて夜もねむれません。
ちなみに小規模再生です。
382名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/19(木) 23:20:10
わかる頃にわかる
383名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/20(金) 00:22:36
>>364
無事に進んで良かったな。
車は足替わりなら、中古の軽でも何でも安いの買っとけばよろし。

人生の再出発だ。お互いがんがろうぜ。
384名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/20(金) 00:24:39
やだね
385名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/20(金) 02:15:34
そうだろ
386381:2005/05/20(金) 14:15:03
今日、決定がおりたようです。
スレ汚しすみませんでした。
387名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/20(金) 20:16:48
三月に申し立てして、今日サラ金から2通DMが届いてた
官報載ったからかな
しばらく来るのだろうか
388名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/20(金) 20:20:17
ちなみに>>343さんと同じとこも来てました 有名なのかな?
389名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/20(金) 21:02:52
343です。
今のところまだ1通のみです
何十通も来るって聞いてたから拍子抜けです。
390名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/20(金) 21:55:01
>>383さな
ありがとうございます。がんばります。督促の無い日々、逆に不安です。。。
391名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/20(金) 22:12:42
東京で民事再生した方教えてください。
再生委員の費用25万円は全て弁護士に支払われるのですか?
再生委員って何も再生者の為に仕事してない気がするのですが
392391:2005/05/20(金) 22:14:53
返済開始したら少しは返ってくるのでしょうか
393名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/21(土) 01:36:52
394391:2005/05/21(土) 05:32:10
>>393
ありがとうございます
395名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/21(土) 12:59:27
夫婦で再生申し立てしました。
参考までにこれまでの道のりを...
10月始め、自転車操業行き詰まり
10/7あきらめ覚悟で、会社上長に相談(退職覚悟)
10/16労組の紹介で弁護士A相談
10/26弁護士Aの紹介で地元の弁護士Bへ相談(即受任してもらった)

12/15再生申し立て
12/21再生手続き開始決定


3/30再生計画認可
4/27認可確定

費用
着手金 :30万(二人分)
印紙費用:10万(二人分)
----------
返済:77,000円/月
内訳:成功報酬30万(二人分/36回分割)
   返済額:228万(二人分/36回分割)

いちばん、びっくりしたことは二人とも裁判所へ一度も行ってない
ことです。こんなケースもあるんですね。

396名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/21(土) 16:50:00
その為に弁護士に依頼するんですよ。
普通は弁、認定書士に頼めば行く必要は無いはず。
本人申し立て民事、自己破産は別ですが。(それと特定調停も)

397名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/21(土) 20:00:05
民事再生の計画が履行できなかったらどうなるんですか?
途中で返せなくなったりしたら。
398名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/21(土) 20:58:44
>>396
再生委員がつくところは、再生委員の事務所には逝くけどな。
それに、書面決議だけじゃないところは、本人が出頭する必要がある。
だから、
>普通は弁、認定書士に頼めば行く必要は無いはず。
ってことはない。まだまだ少数だ。
399名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/21(土) 21:14:31
すいません知りませんでした。
私の場合東京で,面談の為再生委員の弁護士事務所に一度行きましたが
後は依頼した書士のところ通っただけだったもので、
民事再生は、裁判所行く必要がないと思ってました、
400名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/21(土) 21:16:23
>>397
給料差押えとかが債権者は出来るんじゃなかったっけ
返せないんだから破産に切りかえる事になると思うけど
401名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/25(水) 00:12:56
>>347 です
あれから数件の督促郵便きました。全て弁護士先生曰く「そくゴミ箱」まったく
安心しすぎで、気が抜けてます。
ここにも報告するネタも無いぐらいです。もう少ししたら、動きあるのでしょうが
拍子抜け。。。まだ分かりませんが、迷うより前進!して良かったです。
ではまた報告します。
402名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/25(水) 23:35:51
今日で支払い3回目だ。
あと33回がんがるぞ。
403名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/26(木) 00:36:52
>>402
ガンガレ。
404名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/27(金) 14:47:27
>402
私は今日から支払い開始〜
件数が多くて金額が小さい(1K未満が半分以上)ので振込手数料が痛いけど
新生とりそなで少しでも浮かせます
あと35回がんがるぞ
405名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/28(土) 00:50:26
俺は後28回だぞ
偉いだろ

しかしUFJと東京三菱が合併したら振込口座が変わるよね
弁護士の先生ッたら住所変更を伝えたのに昔の住所で封筒を送ってくる
今は住所転送でなんとか転送してくれるがこの先どうなるのかなぁ〜〜
406名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/29(日) 22:50:23
質問ですが、陳述書を時系列で書いているのですがクレジットカードの
入会日がはっきりわからないのです。少々ズレがあっても大丈夫でしょうか?
それと、全情連などで情報の開示をしても入会日まではわからないもの
なのでしょうか?
407名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/30(月) 00:58:05
>>406
大丈夫です。
408名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/30(月) 13:13:22
406です。
407さん、ありがとうございます。
がんばって書きあげます。
409名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/31(火) 00:29:21
家内に内緒で民事再生はできますか? ちなみに共働きで妻も正社員です。
410名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/31(火) 11:12:38
>>409
可能っちゃ可能
弁護士の先生の事務所に数回訪問と地域によっては再生委員の先生と
面談するくらい。
再生計画が許可されたら、後は淡々と支払うのみ
ただしクレジットカードやローンが組めなくなりばれるかもよ

家計簿や各種証明を取らないといけないんでどうなるか
まぁ先生と相談だな
411名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/31(火) 12:00:21
409です。
家計簿は絶対いりますか?
それと手続き中にローン会社から自宅に郵便や電話はかかってきたりしますか?
妻に収入がある場合なにか問題になりますか?
412名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/31(火) 13:41:46
奥さんの収入も合わせて、借金返済が可能かどうか検討するのが先。
そのためには、弁護士より先に奥方に話すのが筋。
近しい人誰にも知られないで再生なんてのは甘い。
協力してもらわないで、出来る訳がない。
家計なんてのは、生計を一にしている者全員の問題でしょ。
離婚前提なら何も言わないけど。
再生を借金踏み倒しの手段ぐらいにしか考えてないんじゃないの>409

借金だらけの身で何考えてんの、と言うのが普通の見方だよ。
413名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/31(火) 13:58:45
他人の不幸は蜜の味
414名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/31(火) 22:24:32
・・・。

>>409
あんたさ、後3年間、最低でも毎月3万払っていけるわけ?小遣いを超えているでしょ?奥さんに内緒なんて、

まず無理だ。

財産がなけりゃ、破産したほうがいいよ。半年で終わるから。
それと、絶対に家計簿は必須だからな。まあ、今後、奥さんがクレカの更新とか新しく組むときに
影響が出るかもしれないけどな。それと、官報に2回は載るから、闇金からのDMがうじゃうじゃ。
ま、離婚覚悟で話したほうがいいと思うよ。
検討してくれ。
415名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/01(水) 09:32:42
家族のクレジットの審査に影響があるんですか?その他情報ください・・
416名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/01(水) 13:40:49
オレは昨年末に払い終わったけど、まだまだブラックだよ。
アメリカに遊びに行きたいけど、行けねー。

破産より再生のがブラック期間が長いって、間違ってるよ。
417名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/01(水) 14:05:23
ブラックの間は日本から出れないのですか?
418名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/01(水) 22:01:05
アメリカはカード社会だからね
419名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/01(水) 23:52:27
官報に載るようですが、官報ってどういう人が読むものなのでしょうか?
銀行や郵便局で友達が働いてるんですが、金融機関の人は読むんでしょうか?
あと、公務員も読むんでしょうか?(親戚にいるし・・・)
ばれたら嫌だな・・・。
あと、官報をネットで見てきたんですが、「一般異議申述期間」って何ですか?
一般の人が異議を申し立てるんですか?
教えてチャソですみません。
420名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/02(木) 00:31:15
>>419
読みたい人が読む

図書館でも読めるし
421名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/02(木) 03:16:18
>>419
殆ど見られる可能性ゼロ
安心していいよ
422名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/02(木) 09:47:43
業者と俺は読んでるよ
423419:2005/06/02(木) 15:16:19
>420
図書館で簡単に読めるってのが辛いな〜。

>421
ちょっと安心しました。

>422
業者って、サラ業者ですか?
424名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/02(木) 18:34:00
どなたか同居人に知られず民事再生できた方いらしゃいませんか?
425名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/02(木) 21:29:07
無理や。
ヤミ金からDMが来る
426名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/02(木) 23:09:21
郵便物って局止めして自宅に届かないようにはできないのですか?
427名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/03(金) 18:10:04
あなたの奥さんは何か感づいてるって。無理無理。

女の感を甘く見ない方が良いよ。打ち明けた方がいいよ君。
428名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/03(金) 20:13:11
認定司法書士に頼んで、再生する事にした。
書士の話だと債権者からの書類の揃い方にもよるが
決定まで2ヶ月弱だろうとの話。
支払日に皿巡りしなくて良くなると思うだけでも
気持ちが楽になったが、一番大きいのは相談したことと
自分をOPENにしたことだと思う。
相談タダを良い事に何回も事務所に足を運んだしなぁ。

必要書類の関係上、社長にも説明して理解を求めた。
逆に社長に相談に乗ってもらってしまったわ。
会社が小さいのもあるが、親父の様だったw

>409の事情は知らんが奥さんにもキチンと相談しれよ。
大事なことだぞ。夫婦なんだろ?自分だけの事じゃないよ。
家族のこれからの事だよ。

俺もこれからだ。
3年間短いか長いかわからんケドがむばります。
429名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/03(金) 23:36:33
俺はあと一年半。
みんな頑張ろうぜ。

最近彼女ができたが自分の過去をいつ打ち明けようか考えてる。
きっと理解してくれるとは信じているけどね・・・
430名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/04(土) 23:39:05
>きっと理解してくれるとは信じているけどね・・・

それは甘い
結婚を意識しているのなら、絶対に黙っとけ
431名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/04(土) 23:56:18
>>347です
昨日ですが、先生から連絡ありました。「元気ですか?」緊張して「何か問題でも?」
と聞くと、、、「なにもないですよ。あまり長く連絡して無いと、心配して変なことする人が居るもんでね。」
かなり気の抜けるお話です。
でもまじめに、督促電話の無いこの時間。。。満喫してます。またレポートします。
そろそろ動きがあるそうです。だんだんドキドキしてきました。
432名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/05(日) 01:01:17
他のスレからここのほうがいいと聞き相談にきました
2年前からの借金が270万円くらいあり個人再生を考えてますが
借金の中に車のローンがあと14万円ほどあります。
(120万円の車を購入して4年間の支払いで来年1月で終わります。)
すべての支払いは一度も延滞したことがありません。
今の仕事が派遣なので交通費がでません。
月の収入が15万円ほどです。
なので車通勤可の所で採用してもらいました。
公共を利用すると乗り換えなどで往復で1200円かかってしまいます。
個人再生した場合、仕事で車がないと通えなくて辞めなければならなくて
収入が見込めないときは車はローン支払い中でも手放さなくても大丈夫でしょうか?
それとも支払いが完済してたら大丈夫なのでしょうか?
平成12年のワゴンRで約10万キロです
433名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/05(日) 01:46:34
車いるなら調停板いけよ。
434名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/05(日) 07:47:04
何で車いるなら調停なんだ?

432
車の査定価格はわからんけど20万以下であれば、手放す必要はありません。
でもローン残ってるのか
素人には、難しい案件だなあ

誰か,経験者か専門家で答えられる人いない?
435名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/05(日) 09:46:06
>>432
債務整理板から来たんですね?車は破産・民事再生の場合、債務が残っていれば、原則債権者が車を引き揚げます。
価値もありそうなのでなおさらです。債務整理板の情報を参考にすると直近の借入が多いので破産の場合、
債権者から異議(意見申述)が出る可能性があります。こういった場合は弁護士に依頼した方が良いと思います。
家賃や生活費がいくらかかっているか分かりませんが、もし毎月4万円くらいを払えるなら、民事再生は可能です
(弁護士報酬が分割で上記金額に込みとして)。

結論としては現状では今乗っている車を残すことはかなり厳しいと思います。弁護士に相談の際仕事をしていく上で
車はどうしても必要な事は強く言った方が良いと思います。良いアドバイスが得られるかも知れません。
ヒント @車のローンの残債務額<車の換価価値 A精算後に残った現金 Bかなり安い中古車 C上申書
436名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/05(日) 20:34:15
>>432
車に抵当権ついてるの?ここがポイントだね。5年落ちの10万キロ軽自動車でしょ?
抵当権ついてないと、大丈夫ですよ。たぶんね。
抵当権あるなら、残債一括返済しかないな。むりかな?そして、先生に相談すべし
437名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/05(日) 21:25:30
>>436
車に抵当権???
438名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/05(日) 22:18:28
あれ?
439名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/05(日) 22:45:02
教えて下さい。私は2ヶ月前まで無職で借金が700万円弱ありました。
皿480万 信販 190万 
当然支払いが出来ず弁護士に相談に行き民事再生を依頼しました。
しかし、当然の事ですが弁護士から安定収入が民事の条件と言われ、
その時には半月後から就職が決まっていたので弁護士が引き受けてくれました。
そこで相談内容が2つありますので下記にまとめました。
1.3ヶ月は試用期間で給料は月15万円
(各種保険関係は払っていないので手取りです)
*3ヶ月後からもたぶん15万円(その他歩合給が+α)
妻との合算で月30万円(妻には民事の話はしています)
2.4月から就職してますが職案からは失業給付金をもらっており
  6月までもらえます。

今現在で毎月確実にかかる費用は
住宅ローン 12万5千円
教育費    1万
光熱費    3万
保険     3万5千円
生活費    3万円       計23万
相談の1は上記の内容で民事は可能でしょうか?
相談の2は職案及びその他関係にばれないでしょうか?
どなたかご存知の方お教え下さい。
440名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/05(日) 22:54:41
>>439
何で弁護士に聞かないの?
441名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/05(日) 23:17:13
436がいっているのは「所有権留保」のことだと思われ。

車検証の「所有者」と「使用者」の欄をチェック汁。
現金一括の場合は、買った人の名前が載る。でも、ローンを組んでいる場合は、ローン会社の名前が
「所有者」に書かれるはず。完済したら本人の名前になる。

>>439
相談1:無理。大体、たった15万程度しかないのに、なんで民事再生なのよ。破産したほうがいいよ。
    手取り15万しかないのに、「12万」の住宅ローンなんてありえないから。東京ならまず無理だよ。
    それに、基本的には家族の収入を合算することはないからね。合算が前提の民事再生なんて、
    期待しないほうがいい。
 
相談2:再生委員が突っ込むかもしれないね。まあ、破産でも、管財人がついた場合などは、失業給付の件で
     突っ込まれるかもしれんが。だいたい、職が決まったのにもらうなんて不当利得だろ。。。

うちの事務所だったら上記のような回答になるよ。厳しい突っ込みだけど。
442名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/05(日) 23:28:36
>>441
いや、それ以前に弁護士は何を引き受けてくれたのかが疑問なのだが。
不動産を残したいがための民事再生と思うけど、この収入ではかなり困難
だよね。それにまともな会社ならば使用期間中も社会保険には加入するは
ずなので、あんまりまともな勤務先ではないでしょ。その手の会社って、
3ヶ月で成果を出せなければ即解雇だし、3ヶ月で成果を出せてもその先
のあてがなければこれまた解雇。
遅くとも来月には再度無職状態になっているはず。
443名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/05(日) 23:56:50
439です。皆様ご意見ありがとうございました。
おっしゃる通り立ち上げたばかりの会社で保険関係は全く揃っておりません。
皆さんのご意見で厳しい状況は分かりました。
何とかしたい気持ちで一杯なので、何とかなる方法はないでしょうか?
破産はおっしゃる通り住宅が手放したくないのと、職業的な事で自己破産が
出来ません。自分の置かれている立場は充分分かっているのですが、破産を
しないでなんとかなる方法を教えて下さい。給与明細は自分で作成出来るのですが
水増しはやばいですか?また、民事がだめであれば債務整理に切り替えれる
事は可能でしょうか?それとも上記に明記した給与では債務整理も無理でしょう
か?今現在、上記収入以外にアルバイトの収入が月7万円が6月からはいります。
妻名義ですが。考えが甘いのは充分分かっておりますので、アドバイスお願い
します。
444名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/06(月) 00:16:39
>>443
現在の借金の内容がわからないと何とも言えません。
サラ金・信販、それぞれ何社で、個別の金額・利率・利用期間などの詳細次第では、
借金自体の減額や場合によっては過払いもあり得ます。このあたりは、任意整理スレで
聞いてみるのも手かと思います。ただし、直近の無職期間に短期で借入が増加したような
場合には、あんまり減額されないので、そのような状況であれば期待しすぎないように。

とはいえ、きわめて不安定かつ低い年収ですので、ここは思い切って不動産を手放すくらい
の覚悟が必要かと思います。
445名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/06(月) 01:20:25
しかし、サラ金も随分貸すね。
446名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/06(月) 01:35:21
水増し?自己責任でやれば?でもね、家計簿の提出をするんだよ。それも3ヶ月分。
さらに、3ヶ月間の給与明細も必要だし、申し立て直前までの通帳のコピーも必要。
そのほか>>2-6の書類が必要。住宅ローン特例は普通の民事再生よりも数段厳しいのが現状。

水増しをしたところで、どうせ払えないでしょ。民事再生が不認可になった後は、基本は破産だけど、
任意整理への変更も可能。ただし、事実上は無理。返せないから民事再生をしたんだし。

職業的なことって、何?士業とか生損保の関係者とか警備員とか?
住宅を手放して、その上で民事再生しかないんじゃないの?いや、それも厳しそう。
447名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/06(月) 02:05:42
3年前に総額102万円の車をローンで買ったんですがあと12万円ほど残ってます。
車検証の使用者と所有者の名前が両方とも自分だったら所有者留保ではないのでしょうか?
今回、購入してから2回目の車検でしたがどちらの欄も自分の名前でした。
個人再生した場合、車は手放さなくてもいいのでしょうか?
購入当時42000キロ、現在92000キロ、初年度登録が平成12年5月で
平成12年式のムーブです。
448名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/06(月) 20:42:45
>>447
そんな車時価50万もないでしょ
全然問題ないよ。

後俺大阪で妻に黙って再生開始しました。
上の方で質問の人
アドバイスできるかもです。
449名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/06(月) 20:44:03
>>447
あと車のロンが銀行系なら所有権留保は
多分ないよ。
450名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/06(月) 23:03:45
>>448
左後ろの扉を塗装した時に同じ色にするのはむずかしく言われないと
わからない程度ですが色が少し違います。
キズもあるので査定したとしても距離が距離だけにあまり高く売れないとは
思います。

>>449
ローンは日立キャピタルで3年間一度も延滞なし。
ただ、個人再生をしたとしても残り12万円を一括で払うのはきびしいんですよね
頼る人も借りれる人もいないし・・・
451名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/06(月) 23:11:35
448さん本当ですか?できれば詳細教えてください。お願いします。こちらは兵庫県です。
452名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/06(月) 23:16:04
451です。特に家計簿の提出などどうされたのですか?
453名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/06(月) 23:24:49
>>447
5年落ちなら査定ゼロに近いでしょ。
454名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/06(月) 23:54:21
>>447
ラビットとかで査定してもらえ。20万以下なら手放す必要なし。
455名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/07(火) 17:12:59
サラ金8社90万。クレカ3社80万。銀行200万。その他短期金融3社15万。月々の返済額が10万を超えてしまったので、先週の金曜日に司法書士に正式に民事再生(小規模個人再生)の手続きを依頼しました
7月くらいに裁判所に申請してそれから認可がおりるまで半年、支払いの開始がその3ヶ月後からなので約1年かかるそうです。
銀行の借り入れは母親が保証人になっているので近々母親も民事再生の手続きに入ることになりました。
短期業者(闇金)は貸金業登録業者でも受任通知を出した後でも会社とかに督促の電話をかけてくるそうなのでそれが不安材料です。
不動産はおととし亡くなった父名義の土地と建物があるのですが建物は築25年の木造住宅。土地は調整区域内の袋地ということでいずれも商品としての価値は0に近いということで処分しなくてすむそうです
認められば100万を3年間の分割返済になるとのことです。
456455:2005/06/07(火) 17:20:27
銀行は受任通知が届くと返済口座を凍結して残高を全部返済に充ててしまうそうです。
返済口座と給振口座が一緒なので10日にボーナスが出ると全額持っていかれてしまうかも知れないので
銀行への通知は10日過ぎてから出すとのことでした。給料が入金されたら直ちに引き出して他の銀行の口座に移すようにいわれ
給振口座も変更するように言われました
457名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/08(水) 15:59:32
ローンで物を買ったときのその現在の債務額は
(その物の値段)+(金利)−(今まで支払った額)=債務
ということでいいのでしょうか?この計算方法だと金利が多い場合
買った値段より債務額が多くなる事も十分ありえるのですが。。
458名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/08(水) 20:38:00
東京で小規模個人再生された方へ質問です。
再生委員へ支払った15万or25万のうち、いくら自分に戻ってきましたか?
司法書士が受任してくれて報酬30万円は仕事をしてくれて納得できるのですが
再生委員の弁護士はあまり仕事をしてくれてないような気がするんですが?
459名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/09(木) 01:22:08
>>458
そのとおりです。単なる「小遣い稼ぎ」に過ぎません。
破産管財人よりもタチが悪いです。
いなくても良い存在です。

なお、返戻金についえは、6ヶ月間の積み立てから控除され、残った額になります。
例:弁付、4万円を6ヶ月積み立て→24万から15万を引いた9万が返される。
460名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/09(木) 16:24:52
大阪はそんなのいらん。弁代のみ。
461名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/10(金) 07:14:32
459
回答ありがとうございます。
報酬がいくらかは、再生委員によって違うのでしょうか。
それとも、15万と決まってるのでしょうか?
私の場合5万×5回であと1回支払いが残っています。

462名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/10(金) 15:36:46
全銀協より、登録通知きました。

改めて人生について考えてます。
463名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/10(金) 15:57:13
おれなんかとっくにきてるよ!
しかも自分で借りてない金がいつのまにか代意弁済されちゃってから、自営業で親が借りたんだけどねっ!
まっ別にいいけど。どーせ銀行は自営になかなか貸さないから
464名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/11(土) 01:14:44
>>461
東京地裁なら、15万が報酬。積み立て30万のうちから15万+振り込み手数料を引いた額が返金される。
まあ、その返金は、弁護費用に充当したほうが賢いけどね。
465名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/11(土) 07:25:18
464
回答ありがとうございます。
466名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/11(土) 13:11:58
久々に民事再生版にきました。
手続き完了、認可決定が来て早9ヶ月
書士さんが振り込み手数料が毎月だと大変だろうからということで
3ヶ月ごとの返済計画にしてくれたので
後9回振込みです
皆さんも、いろいろ大変ですががんばりましょう
早く借金なくなるといいなぁ
精神的に借金に負われなくなったので楽になりました
467名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/11(土) 13:38:33
住宅を手放さなくても良かっただけでも、本当にありがたい。

クレジット・ローンは本当に怖いね。慎ましく生きます。
468名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/12(日) 23:18:46
保守あげ
469名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/13(月) 23:20:44
●のアカウントが切れた。
クレカ決済なのでIDの再取得が出来ない。。。
470名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/13(月) 23:33:33
>>469
そんなあなたに

・2ch検索で出来る事(FAQより引用)
http://find.2ch.net/
DAT表示機能 (通称●)
dat落ちしたスレッドを表示するサービスです。
検索窓に dat:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1108275219/
とか入れると使えます。50モリタポかかります。
471名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/14(火) 23:56:32
>>447
そんな車時価50万もないでしょ
全然問題ないよ。

後俺大阪で妻に黙って再生開始しました。
上の方で質問の人
アドバイスできるかもです。  アドバイスください。
472名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/15(水) 01:26:55
道連れ
473名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/15(水) 03:22:29
提出する通帳って、全部出さないとまずいですか?
子供の習い事の月謝を私の親がお金を出してくれていています。
私名義の通帳を親にわたして、私の親が入金して、そこから習い事の
月謝が落ちています。
もう何年もそうしているので、今更「ちょっと返して。」と言うのは
怪しまれると思うので・・・。
(私は全然使ってない通帳です。ジジババが孫の為にしていることなので。)
474469:2005/06/15(水) 23:03:07
>>470
へー、知らなかったよ。
ありがとん
475名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/17(金) 12:12:35
>743
自分の収入・支出にほとんど関係なければ大丈夫だと思うよ。
俺は何年も使ってない通帳とかはいらないって言われたし。
収入と支出の状況を確認するためだから。でも弁護士には一応言ったほうがいいよ。
476名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/17(金) 17:51:14
>475
ありがとうございます。
安心しました。
477名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/18(土) 01:14:25
自身再生中の身ですが、嫁が車を買うためローンを組むことは可能でしょうか?
478名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/18(土) 11:45:34
>>477
嫁名義なら問題ないんじゃない?
479名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/18(土) 14:41:10
ありがとうございます。
480名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/18(土) 23:46:18
どなたか嫁に黙って再生した人いませんか?
481名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/19(日) 00:43:10
482名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/19(日) 13:47:44
>>488
できないことはないけど、いろいろと切り抜けなければならない壁も多い。
俺の場合も、何でクレジットカードが使えなくなったのかとか、細々とした
詮索をされて、何とか言い抜けてきたけど、何かの時にばれちゃうかも、と
心配な日々を過ごしています。
483名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/19(日) 17:38:57
アドバイスありがとうございます。うちの場合共働きですが、家計簿の提出などはどうされたのですか?
弁護士は最初から内緒という事で受けてくれたのですか?あと詳しい経過など教えていただけないでしょうか?
是非とも宜しくお願いします。
484名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/19(日) 21:32:23
1.きちんと男としてのけじめを付けて嫁に話す。
2.後日何らかの形で発覚、追及を受ける。
3.無事10年間切り抜ける。

>>480
貴方のレスの付け方から察するに2・3は絶対無理のようだが。

女を圧倒できる男で無いと3は無理ですよ。
485名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/19(日) 21:33:27
>貴方のレスの付け方から察するに2・3は絶対無理のようだが。

2・3じゃなくて3でした。
486名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/20(月) 00:18:55
競売にかけられてしまったので、住宅ローン特則を使います。
弁護士いわく、非常に厳しいと言っていますが、ローン会社は
個人再生と破産と、どっちがいいのでしょうか?
破産したら、非常にローン会社の大損なんですが、それでも
ローン会社は個人再生に協力はしてくれないのでしょうか?
487名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/20(月) 02:34:25
ローンは不動産担保なんですか?その場合破産すると競売金を分配するので、債権者はほぼ損をしません。
民事再生だと債権が十分の一とかに圧縮されるので業者は丸々損します
てことは、
不動産担保つけてる業者は手っ取り早く元金を回収したいので、競売になったほうがいいと思ってるでしょうね。
担保ついている、または住宅ローンじゃなければ家には手出しできません

488486:2005/06/20(月) 15:25:34
>487
ローン会社は銀行(代位弁済したから銀行の債権回収会社か)です。
住宅ローンが滞ってしまって、そうなりました。
まだローンが3千万残ってるのに、不動産屋の鑑定では、2千万にもならない
物件です。
なので、競売だったら1千500くらい?
それで破産されたら、ローン会社は1千500の損ですよね?
だったら、破産されるより個人再生で70歳まで払わせた方が
いいんじゃないかなーと思いまして。
そのために、個人再生が成功するように利息を免除とか・・・
してくれないのかな。
489名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/20(月) 16:30:25
どっちみちほっとけば代位弁済した保証会社はすぐ競売の方向に話しを進めます、それでも半年くらい時間掛かるでしょう。
一応家を残すという前提なので民事再生でいけるんじゃないでしょうか?テンプレにも代位弁済されてもギリギリできると書いてあるので。
不動産担保は住宅ローンだけですか?ノンバンク系がついてると抵当権はずさないからややこしいですよ。
どっちみち弁護士さんとよく相談したほうがいいですよ。
まず競売なるのを止めてもらって住宅ローン以外の払いを圧縮してもらうしかないでしょ
490名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/20(月) 21:51:18
をいをい。
競売開始決定まででちゃったら、絶望的だよ。代位弁済された段階でも、巻き戻しは苦労するのに、、、。
だってさ、「開始決定前に遅延損害金を全額払う」というのがほとんどの会社の条件だよ。
んな、遅延分の200万も300万も払える?

それから、住宅ローンは一切「金利や元金の免除」は絶対といっていいほどありません。
しっかり遅延損害金まで払っていくのが原則です。
491名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/20(月) 22:55:11
もう家だけなら売っちゃったほうが楽かもね。
どっちみち住宅ローン以外かなりあるんでしょ?
売れるまで家に居座って金ためるとか渋って立ち退き料もらうとか。
売ったらスッキリすると思いますが、

492486:2005/06/21(火) 20:22:38
>489
ローンは住宅ローンのみです。
弁護士さんは、一応がんばってみましょうという感じです。

>490
住宅が残せないのなら破産は確実なので、銀行的には破産より個人再生の
方がいいのかなーと思いまして。
個人再生が成功するよう、利息を減らす等協力してくれないかなーと・・・。

>491
家が無ければ破産して楽になります。
493名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/21(火) 22:35:20
代位弁済された日から6ヶ月経過したら
住宅ローン特例は使えません。
申立たとしても、認可後に高額な手数料を払うことになります。
競売開始決定が出ているのなら、非常に厳しいですよ。
開札期日が決まってしまえばアウトです。
494486:2005/06/22(水) 12:07:58
>493
弁護士に依頼してあるので、そういうことはわかっています。
495名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/25(土) 20:16:15
弁護士入れて
民事再生手続きして
銀行口座凍結され給料+ボーナス全部回収されちゃった。

これって弁護士の手続きミス?それとも時期的に仕方ないのかな?
とりあえず今月は生活できないのでヤミ金に走りますが。
496名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/25(土) 22:28:55
入金の次の日に通知出して貰えば良かったんじゃないかいな。
497名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/25(土) 22:57:36
>>495
それは君が弁にきちんと説明しないから…
あと、闇に手を出すのはまずいぞ…
498名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/26(日) 23:15:59
最低3年の期間は弁護士さんや司法書士さんと繋がりありますよね?
それとも払い始まってしまったらあまり関係ないですか?
499名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/26(日) 23:28:56
>>498
給与所得者再生だと再生計画認可が出たらあとは自力で払うのみ。
ただ、転けたときにはまたお世話になる可能性があるから縁は切るな。
500名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/26(日) 23:29:07
ついでに500get
501名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/27(月) 22:52:43
>>498
弁or書士に依頼して債権者に支払うなら
つきあわなきゃいけないけど
自分で返済するならあまり関係ないと思う。

自分で返済すると言っておきながら、途中で滞ると
連絡が事務所に来ることもあるので、きちんと払って
くださいね。

502名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/30(木) 13:50:05
手続き中に弁護士さんに預けた賃貸契約書や、生命保険証書などは
返してもらえるのでしょうか?
503名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/30(木) 20:12:45
>502
当然返してもらえる。


もう少し勉強しましょう。弁護士さんの話を良く聞きましょう。解からないことはその場で聞けよ。
504名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/03(日) 21:14:36
こんばんは。
今皿4件180、信販5件190、銀行2件50強ですが、最近職場を変えて
夏のボーナスが半額になってしまったため信販系、皿一件延滞中です。
いま遠方の司法書士さんにコンタクトを取りはじめ(まだ申し込みはしていなくて
無料診断の為に借り入れ先一覧を郵送したとこ)ました。
皿には電話で待ってもらうように頼んだらオッケーでした。
で、クレは一件コンビに決済通知が来て、JACCSからは留守電に後日連絡します
とメッセージが。夏ボー出たら払うつもりです。連絡しなきゃあ・・・。

ここで質問ですが、銀行系一件は来年の三月で払い終えます。追加借り入れ
できないタイプなので。これをそのまま別にして民再はできるのか?
と、クレのキャッシングじゃない未支払い分の物品とか新幹線の切符とか
って請求もしくは債権者の反対なんかの素材になっちゃいますか?
後一つ、家計簿や給料明細は司法書士に依頼してからのものでいいのですか?


毎月手取りで20万、自転車こいでまだ半年(初皿は1年前)
とうとう初支払い延滞を経験して覚悟を決めました。




505名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/03(日) 21:40:45
>>504
まず、一部の債権者を特別に扱うことはできないので銀行だけ
別にはできません。家計簿、明細は申し立て前の数ヶ月
(管轄裁判所により異なる)分。
 あと、なぜ破産ではなく個人再生なのかなと。ボーナスどれくらいか
わからないが、既に年収額を超えているようなので破産事案かと。
506名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/03(日) 21:55:16
504です
ありがとうございます。

破産は引っ越し出来ないのと、資格持ってるんで給料は安定しているので
いろいろ見た結果再生が適しているとのまったくの自己判断です。まだ司法書士さんからの
連絡がないので相談してから決めますが。

今月を乗り切れば自転車こいで、銀行返済してほかを片付けるつもりでした。
甘かったな・・・・。

だいたいわかりました。あとは書士さんと相談します。

507名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/04(月) 20:05:39
今日、弁護士の先生に相談してきたんだけど、育英会からの奨学金に関しては、
必要経費という事にすれば免責の対象にしなくていいといわれました。
ただ、奨学金を免責しなくて返済は大丈夫か?って確認されましたが。
508名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/04(月) 21:09:53
免責ってどういうこと?破産の話?
509名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/05(火) 14:32:06
>>507
育英会を債務整理すると、
カットされた債務が全て連帯保証人にいきますからね。
510名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/05(火) 14:39:47
>>487
個人再生は、債権者にとって破産した額よりも
多く回収できる再生案を提出する整理方法なので、
消費者金融は、再生案にほぼ同意します。
不同意するのは、特定の政府系金融機関のみです。
511名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/05(火) 19:35:18
>510
すみません、『特定の政府系金融機関』ってどこでしょうか?
教えてください。宜しくお願い致します。
512名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/05(火) 19:46:18
>>511
中央公庫・金融公庫系です
513名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/05(火) 22:16:36
ついでに、信用保証協会も反対しまつ。
あと、公務員だと、共済会も反対するね。
514名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/05(火) 23:19:12
そうですね。
ただ、大凡の債権者は、消費者金融であり
金融公庫などはあっても1社か2社なので、
不同意が半数を超えることはまずないでしょうね。
515名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/06(水) 00:22:53
金額の半数越えは意外とあるのではない?
気をつけないと。数と額どちらかでもだからね。
注意!!
516名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/06(水) 11:12:23
>>515
政府系金融機関の債務が、総額の半数越えでしたら、
小規模の方は難しいでしょうね。給与の方でいく方が安全でしょう。
そこで、不同意されても最終的に決めるのは裁判官ですが・・・
517名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/06(水) 13:02:52
なぜ、政府系金融機関は反対をするのでしょうか?
破産された方がメリットがあるんですか?
(自分、自営業で政府系金融機関から借入れ有り。
 利息制限法でサラの借入れ額が減ったらヤバイかも。)
518名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/06(水) 13:39:44
>>517
必ず反対するわけではないです。その傾向が強いということです。
皿などは件数が多すぎて1件1件のケースについて対応する時間的余裕もない
(面倒くさい)ので積極的反対をしないだけ。
政府系は一応、1件1件対応を考えるので反対する場合が出てくるということ。
もちろんそのまま返してほしいから。
その結果、それで破産になれば法的にもしかたがないが、再生に反対すれば
ひょっとするとそのまま返済してくるかもしれない。少なくとも全額返済して
ほしいという強い意思表示を公的にはしたことになるから、その痕跡を内部的に
残しておきたいのかもしれない。でもはっきりとした理由は内部の者ではないので
わかりません。
519名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/06(水) 15:05:05
>>517
それと、政府系だと保証人がついていることが多いので
破産された場合、保証人から回収できるので
個人再生が破綻になろうが、自分たちにデメリットがない
ということで、あえて同意はしないのでしょうね。
私の父の場合は、連帯保証人をたてずに
保証基金に保証してもらったので個人再生しても
親族などに迷惑がかかりませんでした。
520名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/06(水) 20:13:44
>518,519
私の場合、個人再生がダメなら破産しかないので、
そのまま返済というのはまずないです。
それに、残念ながら保証人は付いていないので、
保証人から回収ということもできません。
じゃあ、大丈夫かな?
(弁から、「保証人は付いてないですね!」と
かなり念を押されたのはそういう訳でしたか。)
521名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/06(水) 21:48:12
国民生活金融公庫から学費を借りていて
ここに残金40万ほどあります。
弁護士に個人再生を依頼しましたが、
ここも反対されそうでしょうか?
保証人はたてず、保証基金に頼りました。
522名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/06(水) 22:01:12
>>521
破産された場合、保証基金が保証してくれるので必ず不同意します。
ただ、政府系金融機関が複数ある債権うちの一社程度で、
総額の半数未満なら全く問題ありません。
その他の消費者金融会社はほぼ全社不同意しません。
523名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/07(木) 00:02:55
まあ、公庫や保障協会は「公的機関」だからね。

この前、保障協会の人と話をしたとき、「営利企業じゃないから、反対せざるを得ない」って言われたよ。
あそこは、和解にも応じてこないからね。
それと、某公庫に勤める知人の話だけど、やっぱり、公的機関である以上、反対をせざるをえないって言ってた。
まあ、税金が投入されているから当たり前といえばそうだが、、、。
524名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/07(木) 02:04:35
ただ、大凡の多重債務者は、ほとんどの債権がサラだから、
公的機関の抵抗は全く効力がないのが現状なんだけどね。
確かに、反対せざるを得ない立場っていうだけだと思う。
525名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/07(木) 07:34:04
個人民事再生手続きは住宅持ってる者しかメリット無いでしょう?
官報にも載るし破産も民再も信用状況は一緒だしね!
住宅持ってない者のメリットって何も無いんじゃないの?
526名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/07(木) 08:23:59
>>525
任意整理や特定調停も、ブラックリストに載るし
信用状況は変わらない。
しかも、債務数や額が多い人は、
その整理方法よりも、個人再生の方が大幅なカットができるし、
一社でも和解が成立しないと、整理できないってことがない。
だから、住宅持っていなくてもかなりメリットがあるよ。
527名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/07(木) 15:32:41
それと、個人再生は娯楽・ギャンブル等による多重債務でも
債務整理可能だが、破産の方は免責がおりない。
528名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/07(木) 15:57:31
>>526
じゃ、時効がいいね

時効って知ってる?借金にも時効ある1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1117290194/
529名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/07(木) 16:23:27
ご質問お願いします。

3年前に知人の保証人になり、当時300万円の保証と根保証とかで
当方の住宅を担保に融資の保証人となりましたが、現在その知人より
事業失敗で迷惑が掛かってしまうので・・・と連絡がありました。
現在800万円の債務があり、当方も800万円の保証人との事。

民事再生を行えば、現在の住宅は競売に掛かる事はありませんでしょうか?
(一部上場企業 勤続30年 定期的収入はあります)
530名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/07(木) 16:54:12
>>529
連帯保証人なのか、保証人なのかどちらでしょうか?
連帯保証人であれば、その知人と連名で、債務整理する必要があります。
住宅に抵当権の設定された不動産担保ローンなどがなければ、
住宅を守りつつ、債務は5分の1に圧縮されます。
あなたは、給与所得等個人再生を選ぶことができますが、
こちらの場合は、あなたに収入によっては、弁済額がもっと増える可能性があります。
債務の内容によっては、小規模個人再生を選ぶと危険な場合があります。
また、弁護士費用は別途4〜50万かかります。
531名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/07(木) 17:24:52
>>529
2ちゃんでウダウダと聞いてるより、一刻も早く専門家の所へ
ご相談に行かれる事をお奨めします。。
532名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/07(木) 22:33:06
>>527
少額管財(免責調査型)なら、免責がまずおりますが?
533名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/07(木) 22:52:27
>>532
少額管財はやってない地方も多い。
534名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/07(木) 23:25:43
>>531
金取られるじゃん

お前業者か?
535名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/07(木) 23:33:47
>>534
弁護士会などの多重債務の相談は無料
536名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/07(木) 23:39:38
ではない
537名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/08(金) 07:31:40
>>536
いや、多重債務の相談は
無料のところ、確かに多いよ
538名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/09(土) 18:54:42
民事再生申し立ての時に提出する通帳ってコピーしたのでもいいのでしょうか教えてください。
539名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/09(土) 19:23:31
>>538
提出はコピーで良いけど、裁判所から「原本持って来い」と言われるかも。
540448:2005/07/09(土) 21:03:35
すまん!最近全然スレ見てなかった。
アドバイスとほざいておきながら申し訳ない。
聞きたい人なんでも聞いてね。当方大阪。

・家計簿3ヶ月分は自作
・クレカは全廃止と嫁に伝えた。(キャッシングしてしまうからといって)
・弁費用は約35万、小規模個人なんで住宅特例は知らん。
・弁は弁護士会へ相談予約。
541名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/09(土) 23:42:23
嫁ばれするに決まってる。
542名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/10(日) 00:02:51
光熱費の引落の通帳が親の通帳なんです。原本いるんですか・・・。
543名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/10(日) 00:21:14
>>542
親と同居で、親が光熱費を払ってる場合ですね。
その場合は通帳のコピーでいいはず。
私は大阪ですが、そうでした。
544名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/10(日) 00:36:43
私も大阪です。コピーで良いんですかぁ。良かったです。コピーは、いつからいつまでのがいりますか??親に内緒で民事手続きしたのですが。大丈夫でしょうか??教えてちゃんですいません。
545名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/10(日) 01:18:28
>>544
通帳の表紙(通帳の名義の確認のため)と、大阪だということなので
同じだと思いますが、過去2か月分の光熱費の口座引き落としがされている
ページ分だけで大丈夫なはずです。
546名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/10(日) 12:12:10
448さん!お待ちしてました。 弁には嫁に内緒という事は伝えていたのですか?
奥さんは専業主婦なんでしょうか?こちらは正社員で働いているので、所得の証明等いりますよね・・
どうなんでしょうか?
547名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/12(火) 22:16:00
>>546
俺の嫁は専業主婦です。弁には嫁には言ったのて聞かれて
言ってませんと、言っといた方がいいと言われてハイハイと。
未だに内緒です。あと9年。
共働きだと少々きついかも。
俺の場合は金を全て握っていたからできたのかもしらん。
恐らく奥さんの源泉徴収表最新2年分必要になると思われ。
548名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/13(水) 16:47:24
>>546
今まで秘密にしていたから、こんな状態になったんだろう!
この場に及んでまだ隠そうとするなんて人間の屑以下だな。
549名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/15(金) 16:07:25
再生や破産関係は地域により大きく異なるよね・・・。

俺も再生中だけど、弁に依頼して35万払って(俺の住む地域は弁護士会で金額が決まってるとのこと)、裁判所にも行ってないし、弁の事務所にも2回しか行ってない(初回:相談と受任、2回目陳述書提出)。

再生する前はつらい毎日だったけど、今はやっと人間らしい生活してると思うよ。

まぁ、いろいろ悩んでるひとは早めに弁に相談した方がいいよ。

でも、詐欺師みたいな弁のところには行くなよ!
550名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/16(土) 00:39:03
>>549
問題は、どれが詐欺師みたいな弁か事前には分からないこと。
どこか優良弁を紹介してくれるところはないかな?
弁護士会だと登録している弁を適当に割り振っているだけみたいだし。
551名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/16(土) 08:07:30
いや、弁護士会は
債務整理専門の弁護士をちゃんと
教えてくれるよ。
自分で、適当に選ぶよりは無難だと思う。
552名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/16(土) 16:13:28
半年ほど前に、任意整理をした者ですが、無理をして整理しました。
改めて個人再生の手続きをとることは可能でしょうか?詳しい方、教えてください。
残債は利息無しで6社350万、月9万ちょい3年の支払いです。給料手取り20万、妻が一人、不注意で子供が…
553名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/16(土) 18:47:02
質問させてください。
信販系4社・皿5社で弁護士さんに受任してもらいました。
当然ブラックなわけですが、
この場合、たとえば奨学金などの審査にも影響するんでしょうか?
554名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/16(土) 19:53:02
>>553
民事再生して奨学金?
何の奨学金かによっても随分と違うと思うよ。
555名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/16(土) 21:45:40
>>554
育英会以外になんかあんの?
556553:2005/07/16(土) 21:48:57
育英会ではなく、大学が独自に貸し付けてるやつです、
大学が保証人になる入学金ローンみたいなのもあるみたいなんですが、
こっちは銀行が貸すやつだからだめですよね
557名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/16(土) 22:29:04
>>554
旧・日本育英会(現在は日本学生支援機構というらしい)以外にも、自治体や企業、個人など
様々な奨学金があります。

>>555
民事再生中で大学に通うという状況がわからないのですが、大学からの奨学金であれば個別の
問題なので、その大学に問い合わせるしか方法はないと思います。
信用状況の調査があるのかということ以外に、そもそもの奨学金支給の基準も重要ですよね。
公的団体と異なり成績なんかも支給の判断基準になるかも知れないし、何とも言えません。
558553:2005/07/16(土) 22:59:09
なるほど。

父親の事業の負債を整理したために、一族郎党仲良く債務整理中なのです。
大学は社会人入試を考えています。資格取得のためです。

せっかく受かっても学費が払えずに辞退となるともったいないので、
一度大学に問い合わせてみます。お騒がせしました。
559名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/16(土) 23:11:02
>>558
そういうことであれば、奨学金の他に学費免除とか減免というのもあり得ます。
私の場合は国立でしたが、成績はほとんど関係ありませんでした。
私立の場合は知りませんが、似たような制度もあり得るので、その辺も調べた方がいいかと。
ただ、国公立と異なり私学だと基準がかなり厳しそうですけど。
560553:2005/07/17(日) 00:04:53
目指しているのは私学です。国立にいければ安く上がっていいんですが、
通える範囲にあるのは超難関ばかりなので。
大学に聞いてみます。
ありがとうございました。
561名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/17(日) 01:31:56
ご質問お願いします。
商品クレジット(ローン)で契約した商品の扱いはどーなりますか?
信販会社へ返還売却後(又は買取後)の差額が債務として勘定されるとか・・・。

プラズマの分割が残っていて、出来れば現状のまま返済を続けたいのですが。
562名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/17(日) 10:17:17
>>560
今は、それほど国立も安くありません
563名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/17(日) 12:21:56
>>562
そだよね。
格差是正のため、私学助成金を増やすのではなく国立の授業料を上げるという政策
だったから。俺の頃は年間20万円くらいだった。

>>561
民事再生するような状態でプラズマテレビを購入する気持ちがわからない。
というか、そんな状態だから民事再生するような状況に陥ったとも言えるけど...。
564名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/17(日) 13:58:33
>>561
無理だね。あきらめろ。
565名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/18(月) 06:01:14
>>561
民事再生の除外は出来ます。
つまりそのローンだけ通常通り支払うのでって事でOKです。
知人は弁護士に依頼して相談した結果、それが通りましたが。
566名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/18(月) 11:42:04
どうしても無くてはならないか。それが無いと、仕事に支障をきたし返済が出来なくなるか。そこだよ。
567名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/18(月) 11:43:41
準破産ということを忘れるな。>561
568名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/18(月) 23:13:43
>>565
おい、ダレが除外できるんだよ。。。そんな話聞いたことない。
再生委員がつかない地域で、なおかつ運良く隠し切れたってとこか?
そりゃ、そうとう運がよかっただけだな。バレなくてよかったな。
引き落とし口座が自分ではなく家族のものだったってとこか。さらに家計簿を操作したってとこか。
はたまた、第三者が支払うということにして所有権を移したか。


>>561
だいたい、借金しているくせにプラズマなんか買う神経がわからん。
借金がまったくない漏れですら、プラズマだの液晶だのリアブロなど持ってないのに。。。まあそれはいいや。
プラズマなどなくたって、生きていけるだろ。田舎で車が必須だからなんとか、、、っていうレベルじゃないだろ?
債権者に申し訳ないと思ってあきらめろ。そんな都合よくいかない。
569名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/18(月) 23:14:33
あ、住宅ローン特例で申し立てる場合、住宅ローンを払い続けることだけはできるけどな。
遅延損害金がつかないようにするためにね。
570名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/19(火) 09:18:04
>>561
個人再生の事実は信用情報として記録される。
仮に信販1社分隠せたとしても顧客の与信管理で
相手にバレル可能性は極大。
そうなったらまず間違い無く残金一括請求だよ。
生活レベル落とさず借金だけ無くそうなんて甘えんな。
571名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/19(火) 23:48:36
去年の今頃、すがるような気持ちでこの前スレ読んでたな。
あのころは地獄だったが、今は人並みに生活を営めるようになった。
中古の原付だけど、欲しかったバイクも手に入れたしね。

カードが無い生活はちょっぴり不便だけど、物欲に弱い俺には
ちょうどいい「重し」となっている。

完済した暁にはどこか旅行にでも行こう。

572名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/20(水) 09:32:04
質問ですが、1年前に1社と和解して(100万くらい)月々2万づつ
支払っています。
個人再生を考えていますが、この和解分(80万弱)も再生する際の
債務に入れられるんでしょうか?
それとも、もう裁判所通して和解しているので、この分は別に支払って
いかなきゃいけないのでしょうか?
573名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/20(水) 23:25:01
>>572
一旦和解しても、改めて再生債権に入れることが出来ます。
ただそのときの債権額がどうなるかは和解条項を見て確認してね。
574名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/20(水) 23:44:54
質問させて下さい。
弁護士さんに小規模個人再生を依頼しているのですが
賃貸借契約書を用意するように言われました。
今の住まいは会社が法人契約したものなのですが
この場合、この契約書を貰うのは会社ではなくて
大家さんに言っても送付してもらえるのでしょうか?
会社には知られたくないもので・・・
どなたかアドバイスお願いします。
575名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/21(木) 00:32:30
>>574
賃貸借契約書の提出は、敷金等の資産勘定と家賃の確認のためです。
勤められている会社との部屋の賃貸関係は、どうなっていますか。
ただ会社に家賃を支払っているだけなら、提出せずとも他に確認の方法が
あると思いますが。そのあたりの事情は、弁護士のほうに説明されましたか。
大家さんから写しをもらうにしても、事情の説明はいるかと。
会社に知られないように、うまいことアレしてください。
576572:2005/07/21(木) 16:28:31
>>573
ありがとうございます。
577名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/22(金) 16:33:28
575さん
遅くなりましたがレスありがとうございました。
今日、大家さんに電話する前に
仲介してもらった不動産屋に電話したのですが
やはり理由を聞かれてしどろもどろになってしまいました。
債務整理の為とはどうしても言えなくて。
法人契約ですから会社にバレたらと不安で。
契約書を貰えるイイ理由ってないですか?
わかる方いましたらお願いします。
578名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/23(土) 11:17:15
国民生活金融公庫を債務整理して、
ちゃらにしました。
連帯保証人がいなかったので、
保証基金にしておいてよかった。
連帯保証人がついている債務は、
整理できんからなー。
579名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/23(土) 21:49:30
オリックスクレジットも、小規模再生には反対するようになったみたいだな。
580名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/23(土) 22:28:51
10社あって、7社以上サラ金なら
まず間違いなく個人再生は認可されるよ。
581名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/23(土) 23:54:48
>>580
小規模個人再生の場合は、反対の債権者が1社でも債権額が半分超えると
書面決議否決だから一概には言えないが…。
582名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/24(日) 01:06:27
>>581
確かに、そういったレアケースもありますね。
総債務額の半数以上を政府系金融機関が握った場合
などに、そのようなこともあり得ると思います。

ただ、消費者金融は完全な営利目的の業者なので、
破産時よりも、確実に多く回収できる個人再生に
積極的不同意することは、ほとんどというか、
全くといっていいほどないそうです。
弁護士に頼んで、ちゃんとした再生計画案を出せば
まず間違いなく可決されます。
583名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/24(日) 16:04:09
私の顧問弁護士も、
今まで小規模個人再生が否決された事例は
なかったそうです。
584名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/24(日) 20:22:54
質問です。
民事再生か、任意整理のどちらかで弁に受任してもらい、
現在計算中です。

負債額が多いので、おそらく民事再生になるかと思うのですが、
先日相談に行ったときに、銀行のカードローン9万円分
(こちらで申し込みしなくても勝手についてくるやつです)の事を
忘れていました。
ほかにも日本育英会があるのですが、こちらは連帯保証人が付いている事もあり、
はずしたいと思っています。

そこで気になるのが偏頗弁済のことです。
この二つを放置しておくと、民事再生では認可が受けられなくなる可能性があるでしょうか?
カードローンは毎月1回自動で普通預金から充当される事になっており、
ここへ振込みがあると、勝手に落ちます。

公共料金などの引き落とし口座にしているので、
そのための金を入れるとそこからも落ちていきます。

もしこのローンも債務に入れる場合は、
公共料金の振込先もすべて変更すべきでしょうか?
もし大丈夫そうなら、できれば銀行は整理からはずしたいのですが、
どなたか教えていただけますでしょうか。
585名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/24(日) 22:03:32
債務整理→銀行ローン除いても可
民事再生→銀行も該当(例外なし)→口座凍結(貴方名義の口座全部)

他金融機関に全てを移す。
586名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/24(日) 22:24:15
個人再生が破綻になった場合、
破産へと移行するので、
サラ金業者は積極的反対しないので
必ず可決されるのがいいよね。
確かに、わざわざ面倒な事務処理をしてまで
自分たちが損をするのだから、
反対する必然性がない。
うまくできてるわ。
こりゃ、弁護士は儲かるわな。
587名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/24(日) 22:38:14
提携弁士・司士に注意
主な特徴
・派手な宣伝
・債務者に都合のいいことばかりを言う
・遠方からも受任
・費用が不明瞭等
588名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/24(日) 23:52:01
最近は、担当者から「破産への方針変更にしてもらえませんか?」というお願いが来るんだが。
なぜなら、わずか数百円の入金の管理は担当者が行うわけで、非常にマンドクサイということだって。
損金で処理をしたほうが、会社としてもよっぽどメリットが大きいというわけ。コストの面からしても。

そりゃそうだわな。守る財産がないとか資格制限でどうにもならないという香具師以外は、
民事再生のメリットはないからな。多少の免責不許可事由があっても少額管財なら免責降りるし。。。
ま、少額管財を行っていない地裁なら、免責不許可事由対策にはなるかもしれないけどな。

589名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/25(月) 00:05:54
>>588
守る財産がある人間が、民事再生にメリットがあるのでは?
590名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/25(月) 12:45:29
再生計画が開始されるのは申し立てからどのくらいかかりますか?
弁護士に依頼して受任されたら申し立ては止まりますよね?家財の差し押えとかはありますか?
591590:2005/07/25(月) 12:50:07
間違えました。。。
申し立て→取り立てでしだスマソm(__)m
592名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/25(月) 14:12:26
>>590
申し立てから開始決定までは再生委員がつくかどうかでも変わるだろうが
10日〜3週間程度かと。
弁に受任通知を発送してもらえば本人への取立ては止まる
(闇金とかは止まらんかも)。
開始決定が出ると財産・給与など差し押さえはできなくなる。
593名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/25(月) 17:54:34
政府系金融機関が相手だと、
弁護士もやりやすいみたいだね。
向うも下手なことできないから・・・

594名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/26(火) 13:05:40
つうか世間体ってのもあるんだよな。
破産の響きは特に田舎なんかじゃ近所の目が気になるし。
俺はそれが怖くて再生にした。

官報載っても破産でなけりゃなんとか言い訳のしようもあるかと思って。
595名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/26(火) 18:10:38
>>594
破産だろうが、再生だろうが
官報は、一般人が見ることができない。
596名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/26(火) 18:16:28
>>595
一般人でも購読することが出来るし、
インターネットでも公開されているぞ。
。。たしか
597名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/26(火) 18:30:14
官報ドゾー
http://kanpou.npb.go.jp/

破産も再生も住所、氏名ガッツシ載ってます(笑
598名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/27(水) 10:16:11
再生の場合、官報に3回載るからなあ。闇金DMも覚悟しないと。
599名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/27(水) 10:39:14
>>598
自分は官報掲載経験者だが、
案の定、怪しいところからDMとどきましたわ。
金を払って購読する官報には住所氏名は載っても仕方ないとしても、
ただで見ることが出来るインターネット官報にはある程度伏せてもらいたいですな。
600名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/27(水) 11:08:02
>>599
図書館でも見れますゾ。
601名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/27(水) 12:33:56
>>600
そーなんですね。
でも、せめて、インターネット官報では名前を伏せて欲しいような。。
ま、金融事故を起こした本人ですから、大きいことは言えませんがな。
602名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/27(水) 16:08:08
同居の両親など家族に一切バレずに個人再生出来た方いますか?
税理士が出入りしてるんだけどヤバいかなぁ?
603名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/27(水) 21:35:12
>>602
携帯で弁護士とやりとりすれば
家族にばれずにできますよ
604名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/27(水) 22:55:17
2年前に免責決定しました
官報に載ったはずなのにDMが届いた事ないし
同居の家族もばれていない(気がする)
605名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/27(水) 23:24:42
うちには、官報に載る前から
業者のDMが届きますが何か?
606名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/28(木) 00:47:32
607名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/28(木) 00:59:20
小規模個人再生に、不同意する業者って
ありますか?
608名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/28(木) 01:02:47
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1052568449/←は簡易裁判所の調停委員の間でもかなりの不評
609名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/28(木) 01:13:59
>>607
このスレや過去スレに何社か情報として出てたね。
丁寧に読んでみたら。
610590:2005/07/28(木) 22:05:40
>592さんありがとうございます。
遅くなってすみません・・・。
電話等は携帯のやりとりで家族にバレないですね^^
郵便物(特に裁判所からのもの)はどうしてますか??
あと・・・税理士が官報みることないですか??変わった名字&辺鄙な田舎なので
心配です
611名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/28(木) 22:35:51
勝手だろうけど、この段階にきて家族を騙すとは…
俺がもし家族で、後に事実を知ったらどうするだろう。

怖いね。
612名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/28(木) 22:40:17
>>610
まず弁護士に依頼して受任してもらえば、弁護士が代理人だから
裁判所や債権者からの通知は全て弁護士に行くからほとんど心配はない。
ただ、債務の中に銀行系のカードローンなど保証会社が付いて
返済が滞った時、保証会社が代位弁済する契約のものは代位弁済されたら
その通知の葉書は親展で本人の所へ届く。
あと、官報には3回載るが最初に載った頃から闇金などのDMが届く。
これはたくさん来た人もいれば全く来なかった人もいるのでどうなるか
わからない。税理士が官報見るかどうかは知らないが、3回載るし、その
税理士の友人、同僚が見て…まで考えるとバレないとはとても言い切れない。
家族に話した方がいいのは言うまでもない。
613名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/28(木) 23:44:21
3回っていつ?2回だと思ってた(^o^;
614名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/29(金) 00:05:08
>>613
開始決定、書面決議、認可のタイミングで3回だと思う。
615名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/29(金) 00:23:23
親に話すことは大事だと思うけど・・・
いい年した親を悲しませるくらいなら隠し通す方がいいような気がする。
間違っているとは思うけどこういう事で不眠やうつに陥る親を見たくない・・
って思って黙ってるよ・・・
616名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/29(金) 00:45:00
難しい問題ではある。隠すんなら本当に隠し通さなければならない。
途中でバレるのは本当に最悪。3年間あるからね。その間にも債権譲渡された
からこちらに払ってくれだの変な葉書類も届くかもしれん。
もっと最悪なのは、本人からではなく官報を見た人など他人から聞かされる
ようなことになればその悲しみようはこの上ないと思うし。俺はやっぱり
話すべきだと思うんだよな。自分の意思で守れるとは限らない秘密だからね。
617名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/29(金) 13:57:14
3年どころか開始決定からだと4年弱かかる。
今やっと1回目の返済が終わったところなんだけど、
まだ嫁さんには言ってない。
後35回。
ながいね〜
618名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/29(金) 17:00:18
>>617
弁護士通知から、4年ぐらいかかるね。
一年弱は、認可されるまでの過程があるからね。
この間に、支払をしなくていいのが大きいんだよね
619名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/29(金) 17:05:37
>>612
不動産登記簿謄本の提出は慎重にね。
あと、家計簿は自作で・・・
620名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/29(金) 17:07:29
>>618
ガンガン積み立てて繰り上げちゃえばいいじゃん
621名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/29(金) 17:15:02
>>620
3年未満で返せるのであれば、
はじめから2年とか1年とか決められますよ。
622名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/29(金) 18:45:37
どなたか詳しい方、教えて頂きたい事があります。
小規模個人再生をして、五月から返済中です(弁済額約120万)
DoCoMoの携帯代の未納(二ヶ月分、約五万)がありまして、それも債権に含まれています。
今年中に残額を繰り上げ返済する予定なのですが、その後自分名義の携帯は契約出来るんでしょうか?
ちなみに今は親名義のauを使っています。長文失礼いたしました。
623名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/29(金) 18:48:48
>>622
携帯は、債務ではないので
債務整理している人でも、普通に契約できます。
勿論、クレジットでの引き落としなどは
できないです。
624名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/29(金) 22:03:41
>>623さん
早速のお答え、ありがとうございました。
強制解約の形になってしまっているので、ブラック?になっているのではと心配なんですが…
完済したら普通に出来るのであれば、今の携帯を自分名義に変えたいと思っています。
625名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/29(金) 22:21:03
>>624
強制解約のあとの再契約については、
一度、問い合わせたことがあるのですが、
「何度も、強制解約をされると、
希望に添えられない可能性があります。」
という建前上の返答を頂いたことがあります。
しかし、向うもノルマがありますので、
強制解約者といっても、ほとんどの場合、再契約は可能なようです。
強制解約の常習性がある。未納状態が継続している
など、余程の状況ではないと携帯ブラックということには
ならないのが現状です。
サラ金業者も、多少の延滞には目を瞑り融資するのと、
根本的にシステムは同じです。
ただし、どこも催促は厳しいです。
626622&624:2005/07/29(金) 22:41:29
>>625さん
若干カテ違いな質問に丁寧に答えて頂き、ありがとうございます。
早く繰り上げ返済すべく、頑張りたいと思います。
627マサ!:2005/07/30(土) 14:42:26
再生マンさん。かなり役にたつ資料ありがとうございます。一つずつ確認してそろえます。本当にありがとう!心強くなりました。
628名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/02(火) 13:16:44
私は離職中で300万負債があります。先日、調停
を申し立てしました。就職できた場合、民事再生
できますか?また調停は官報に載らないようです
が、民事再生と調停どちらが賢い選択と思われますか?
629名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/02(火) 13:20:25
時効って知ってる?借金にも時効ある1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1117290194/

時効の方法もあるのに
630名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/02(火) 13:35:04
>>628
住宅ローンがあるか、
取引履歴がどのくらいかとか、
属性にもよる。
631名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/02(火) 19:16:51
ここの方は優しい人が多いみたいですね。時効の
場合、実家暮らしなので取立てを無視しつづける
事が困難で、取引期間は一年未満です。
632名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/02(火) 19:22:52
時効って知ってる?借金にも時効ある1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1117290194/

ここで聞けば良いのに
633名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/03(水) 19:22:56
嫁が商売してて1000万の連帯保証人になってるんですが、
もし個人民事再生法をして商売の建て直しを狙ってるんですが、
嫁は2割3年で返すようになるだろうと、弁護士さんに言われたらしいんだが、
俺の連帯保証人の分も嫁が返すといってるんだが、経理上分からないのだろうか?
それと、いくら返さないといけないのか ご存知の方教えてください。
634名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/03(水) 22:57:21
>>633
1000万の債務者である嫁さんは、再生後の計画通りに返済をする。
連帯保証人である633は、今まで債務者が払っていた契約通り返済をする
ことになるはず。そして、嫁さんが払った分は支払いが済むごとに
連帯保証人の残債から引かれる形になる。
だから連帯保証人の分も返すということはできないはず。
1社に偏った弁済はできないので。
635名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/04(木) 08:27:36
2002/12 民再申請 2003/9 支払い開始 残り15回
残債約100万
クレカ取得はいつになったら可能?
2009/12まで無理ポ?
636名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/04(木) 16:13:09
ttp://www.zenginkyo.or.jp/pcic/atsukai/pcic0120.html

>官報情報
>破産手続開始決定等を受けた日から10年を超えない期間
>(平成18年度中に過去10年分をセンターで登録し、会員へ
>の提供を開始する予定です)

今は載ってないのに追加するってか?
勝手なことすんじゃねーよ。
637名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/04(木) 22:52:59
申立後に債権者を追加することはできますか?
638名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/05(金) 00:04:13
>>637
再生計画の認可決定までは可能。
ただし、計画案を提出して書面決議に付された後だとちょっと面倒になる。
(計画案を出し直して、あらためて決議に付することになるので)
639名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/06(土) 08:48:36
>>638
そうなんですね。ありがとうございます。
640名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/06(土) 09:06:25
昨日弁護士のところへ相談に行きました。
私自身の財産の有無を聞かれて「無い」と答えたのですが、さっき
思い出したことが。
私自身にめぼしい財産は無いのですが、義母が遺産相続者のあたま数に
入れるということで、三年前から毎年100万ずつを私名義の口座に
貯金しているみたいです。
名義は私ですが、もとは義父のものだということで通帳、カード、印鑑は
義母が管理しています。
多分、今300万ほど貯まっていると思いますが、個人再生するにあたって
この300万円が何か不都合なことになるのでしょうか…?
本当はのどから手が出るほどほしいのですが…300万…。
641名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/06(土) 09:28:19
>>640
名義があなた本人であれば、当然あなたの財産になると思います。
通帳を持参してすぐに弁護士のところに行った方がいいっすよ。
すぐ行けないにしても、せめて電話でその旨を伝えて相談したほうがいいです。
642名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/06(土) 09:57:11
通帳は多分、もらえないと思います。
「もとはお父さんのお金だから」と「税金対策のためのあたま数だから
あなたのお金ではない」と遠まわしに言われたので。
そのことで争うつもりはないので、その通帳の名義を誰かに変えてもらうように
すればいいのでしょうか…?
643名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/07(日) 15:43:06
サラ金会社のうち1件で信用保証会社とも締結し、
保証料を払ったものがあります。
この場合、個人再生すると、この1社の借金は
3年の再生計画完済後に保証人に支払う必要がある
ということなのでしょうか?
また、この保証会社が家や会社に取り立てに来ることは
考えられますか?
644名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/07(日) 19:31:20
>>643
保証会社がサラ金に代位弁済を行い、債権者がサラ金からその保証会社にうつるだけ。
債権者一覧表にその保証会社がのるだけ。返済はその保証会社に行う。

なお、あんたが知人なり親類なりを保証人に立てているときは、
その保証人には請求が逝くけどな。

なお、その保証会社が「ちゃんとしたところ」である限りは、取立てにくることはない。
645名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/07(日) 19:40:23
>>643
644の言うとおり、債務者が払えなくなったときに、
代位弁済するのが、保証会社。
そのために、保証料を払っているわけ。
なんで、払わなくてはならないという発想がでてきたの?
保証の意味分かっている?
646643:2005/08/07(日) 20:12:45
その保証会社のちらしに「※代位弁済をしてもお客様の債務は消滅しません
保証会社の管理となります(請求権の発生)」と小さく書いてあったので
保証会社から取り立てられるのかと…すいません。こんなだから多重(ry

主な取引業種が「ノンバンク・消費者金融業」だから、ちゃんとしたところ
なんでしょうか…不安です。ここで社名晒すわけにもいかないし…
647名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/07(日) 21:15:53
>>646
それは、どんな保証会社だよ。
だったら、保証料払う必要ないのでは?
648名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/07(日) 21:16:27
なんにも、保証はしてくれないのなら、
保証の意味が無い。
649名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/07(日) 21:18:53
勘違いしてる人がいるようですが、保証は債権者に対して行うもの。
債務者に代わって弁済したのなら、それを債務者に求償するのは当然。
650643:2005/08/07(日) 21:24:59
保証料も払いました。
100万借入の際に4万8千円。
明日弁護士に相談してみます。
651名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/07(日) 21:39:30
勘違いしている人がいるようですが、
債務整理とは、払える能力がないことをはっきり提示するもの。
債務整理した段階で、債務者には返済義務がなくなり
保証会社ないし保証人に債権譲渡されるのです。
652651:2005/08/07(日) 21:42:08
勿論、長期滞納など、債務整理以外でしたら
債権債務関係は消滅しません。
しかし、債務整理した場合は債務者に対しては
支払義務がなくなるのです。
それを、債務整理というのです。
653名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/07(日) 21:52:58
債務整理の基本

法人(保証会社,勤務先等)が保証人である場合

保証会社が保証人になっている場合は,
保証会社が残債務を代位弁済し,保証会社が新たな債権者となるだけで,
特別な問題は生じません
654名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/07(日) 22:10:08
>>644
ということは、
民事再生が認可されれば、
3年の再生計画完済後には、
その保証会社への返済義務が
なくなるのですね?
655名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/08(月) 17:04:45
>>654
当然。なんのための債務整理だ?
656名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/08(月) 17:48:23
個人再生するときの銀行などへの資産調査って誰がするの?
自己申告だけ?
657名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/08(月) 18:48:05
たぶんしない。私も去年再生しましたが、別居の親が私名義で約1000万貯金してますが、大丈夫でした。司法書士にも話しました。
658656です:2005/08/08(月) 19:09:26
そうですか。
昔作ったままで通帳なんてどこに行ったかわからないような
口座がいくつかあったから。
本人名義の通帳全てのコピーが必要ってあったので、
どうしようかなーと思ってたんで。
まぁ、残高あってもはした金ですけど。
659名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/08(月) 19:11:49
私の場合は、司法書士は名義は私であっても親の金は親の金と解釈しましょって言ってました。
660名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/08(月) 21:19:25
携帯から失礼いたします。
サラクレ計550くらいありますが、民事再生する場合車のローンが多少残っているのですが、(20万くらい)申し立てする前に完済し名義を変更しても、結局取り上げられるのでしょうか?
ちなみにH16年の軽(約100万)です。
661名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/08(月) 22:05:37
>>660
仕事で、必要なものなら
あなた名義でも、回収されません。
662名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/08(月) 22:42:45
お答えありがとうございました。
会社までの通勤距離が長いので、車がないとかなり厳しいのですが、このような理由でもいいでしょうか?
逆に車のローンを残した状態でその業者を外して手続きしても問題ありませんか?
質問ばかりですみません。
663名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/09(火) 00:31:43
>>661
おいおい、回収されないって決め付けるなよ。ローン会社が放棄をしてくれるなら問題はないんだけどよ。

>>662
>逆に車のローンを残した状態でその業者を外して手続きしても問題ありませんか?
大問題です。ばれたらどうするの?通帳から引き落とされているんでしょ?
ローンのある車は引き上げが前提です。

ただ、身内か誰かに「第三者弁済」をしてもらえるなら、これが確実かと思う。
勝手に隠そうなんて思わないでよ。
664名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/09(火) 08:17:11
>>662
個人再生の場合は車などの財産は保護されるけどね、
ローンが残っているとローン会社に回収される恐れあり、
>>663の言うようにローンを完済することをお勧めしますよ。
665名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/09(火) 09:08:41
個人再生を考えてます。
会社の共済からも借り入れをしてるのですが
会社にバレるのは困るので親貯金(私名義)で
会社の借り入れ分だけ返済しようと思います。
でも、直近の給与明細で天引きされてるから
借り入れあったのはわかってしまうんだけど、
これは特定の債権者のみの全額返済とか資産隠しの
疑いを持たれるなどの問題はありますか?
もう少し期間をあけて申立した方がいいのかな。
666名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/09(火) 12:29:34
>>665
申立て前に完済する分には問題ないのでは?
個人再生は資産があってもある程度守られます。
申立て時に正直に申請すればダイジョウブ。
667名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/09(火) 14:32:35
665さん
ありがとうございます。安心しました。
668名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/09(火) 14:33:24
間違えた…
666さんだった。
ごめんなさい。
669665:2005/08/09(火) 17:39:50
何度もすいません。
仮に自己破産だったら申し立て直前の特定の債権者への返済は
免責不許可になるんですよね。
ここがネックになって自己破産できないでいるんです。
だいだいどれくらいの期間あいてたらいいんでしょうか…?
…って言っていられないほどもういっぱいいっぱいなんですが。

個人再生スレでこんなこと聞いてすいませんが、
どなたか教えてください。
670名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/09(火) 22:43:06
>>669
第三者弁済汁。身内に土下座して援助してもらえ。
第三者弁済なら、「クビになるのが怖くて、身内に金を援助してもらって会社借り入れを消しますた」って書いておしまい。

民事再生なら、給与明細も3ヶ月くらい必要になることを理由に、申立を3ヶ月くらい遅らせられるから、隠せるかもね。
とにかく、一刻も早く弁護士に相談汁。
671名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/11(木) 02:58:47
こんにちは。
本日計算終了のお知らせが弁から届き、400万以上あった債務が150まで減りました。
自由業なので収入が安定しないため任意整理を勧められ、その方針でいこうと思っているのですが、

必要書類の中の課税証明書なのですが、
お金がないときに延滞しており、まだ二万ちょい未納分があるのです。
再来月には入金があるので、そこまで待てば払ってから証明書を申請できるのですが、
この場合、未納分抜きでの申請は可能なんでしょうか?

それともう一つ、銀行の過去2年分の取引明細ですが、
1つ私名義ですが、叔母が支払いのために使っている口座があるのです。
ノルマ達成のために、私が入会したことにして、叔母がすべてのお金を
払っている互助会なんですが、これは無視しちゃってもいいのでしょうか?

そして今ひとつ。
財産目録に「申したて時に保有する現金」という項目があるのですが、
これは、財布の中身を正直にかくものなのですか? 1200円とか。

質問だらけで申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
672671:2005/08/11(木) 03:01:41
×自由業なので収入が安定しないため任意整理を勧められ、

○自由業なので収入が安定しないため、任意整理ではなく民事再生を勧められ

の間違いでした。
673名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/11(木) 09:42:10
>>671
弁護士をたてたのなら弁護士に相談汁。
弁護士に聞きづらいのかもしれないが、これから申立てまでの間は、
細かく弁護士とコミュニケーションをとることが大事。

まずは、申立て書を下書きし弁護士に提出汁。一日も早く。
申立て書は、正直に書くべし。弁護士に隠し事はイカン。
分からないところは、分からないと言うべし。弁護士が教えてくれる。

自分も正直に隠し事無く弁護士に話したし、申立て書も書いた。
「ここまで正直に書かなくて良い」と弁護士から言われたくらいだ。

無事にことが進むことを祈ってますよ。
674名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/11(木) 23:19:23
>>671
 必要なのは納税証明書ではなく、課税証明書なのですね。
課税証明書なら、納税の有無に関係なく発行されるものなので問題なし。
納税証明書なら納税しないと当然発行されない。
 銀行の取引明細は本人名義の全ての口座の明細なので原則必要になります
が、本人が知らなかったことにして進めることも実際にはできるかと思いま
す。でも弁護士に相談すべき問題だと思います。
 財産目録の件は、現在所持している現金(1,200円なら1,200円)
と、本人名義の口座のそれぞれの残高を出して書く。
675671:2005/08/11(木) 23:47:58
>>673-674
ありがとうございます。
通帳の件は弁護士に相談してみます。
何しろカードも通帳も手元にないので、証明を申請しようにも口座番号も判らないし。

課税証明書は税金をかけたという証明なのですね。
やっぱり払えていない人が多いからなのかな?

自分の通帳はずべてほぼ0なので、正直に書くことにしますが、
あんまり手持ちの金が少ないと不利になるってことあるんでしょうか?
676名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/12(金) 10:23:36
>>675
破産の場合は手持ちの現金、銀行口座の預金は少なくていいが、
再生の場合は、再生計画認可後3年間の支払いがあるので、あまり
残高が少ないと再生計画の遂行能力に疑いをもたれる可能性はある。
677名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/13(土) 02:23:35
スレ違いかもしれませんが、破産の場合はどうなりますか?
>自分名義の通帳だけど、親の金。
678名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/18(木) 20:38:35
>>169さん

その弁護士事務所教えて下さい!
私は一般に言う甲信越地方です。
切羽詰っています。
なにとぞ宜しくお願いします。
679名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/18(木) 20:39:17
>>169さん

その弁護士事務所教えて下さい!
私は一般に言う甲信越地方です。
切羽詰っています。
なにとぞ宜しくお願いします
680名無し:2005/08/19(金) 16:23:54
8月上旬に再生申し立てしました。(住宅ローン特例つき)福岡県です。
認定司法書士の先生に委任しています。

ふたつ心配事があるんです。。
ひとつは、再生委員がつくかどうか。
もうひとつは、転勤族にて、賃貸に出しているマンションの件。

裁判官によって、全て左右されるそうですが、
再生委員がつくと、その費用20万円。しかも、今月は、マンションの
ボーナス月にて、プラス20万円。合計40万円必要です。

そんなお金ないですーーー。

福岡県の状況を御存知の方、この心配事について、ご意見いただけますか?


681名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/19(金) 16:40:09
>>680
飯塚・田川を除き就かないケースが多い
就いても金ができるまで手続棚上げになるだけ
総合的に履行が難しいなら住宅ローンを変更せよ
682名無し:2005/08/19(金) 17:39:21
名無しさん@ご利用は計画的に さんありがとうございます。
その地区ではないので少し安心しました。
手続き棚上げになるだけなのですね。

たまたま、今の時期、これまでの精算分(保険とか公共料金など)を
支払った為に、手持ち資金が厳しくなり、住宅ローンボーナス分と再生委員への報酬は
難しい状況です。
来月から、履行できる程度の家計になります。

住宅ローン特例を使うのですが、りスケジュールは利用しないと言う方向で
申し立てしました。
今思うと、リスケしたほうが良かったのかもしれませんね。
683名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/20(土) 16:53:10
>>680
福岡市で去年民事再生を受けたけど、再生委員は付かなかったよ。
予行演習として、半年間くらい返済額を積立貯金するけど、申請が通ったら
無傷で自分の手元に戻ってくるよ。

684名無し:2005/08/21(日) 11:50:44
683 さんありがとうございます。
そうですか!私も福岡市の裁判所に申し立てをしました。
683さんも、住宅ローン特例つきでしたか?

申し立てから、認可、確定され、実際に再生開始するまでは
やはり半年ほどかかったのでしょうか?

私の場合、弁護士さんではなく、認定司法書士さんに委任しています。
弁護士さんに委任した場合には、再生委員がつかないことはあっても
司法書士さんの場合、つくこともあると聞いたもので心配してます。

よろしければ、委任なさった先生、住宅の件、認可までの期間など
教えていただけますか?
685名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/21(日) 22:12:08
教えてくださいm(__)m
債権者一覧表を作成するのに支店がわかりません。(電話などで申し込んだ為)
そういう場合本社を書いてもいいのですか??

親(同居)に内緒で再生しようと思っています。親の預貯金も資料として必要ですか?
686名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/22(月) 10:02:54
>>685
ここに
ttp://www.ls-kaientai.com/syouhisya/kozinsaisei.html
>【個人再生を親(夫、妻)に知られずに済ませることは可能か】
>もし親と同居なら隠し通すのはかなり難しいです。(世帯全体の家計簿や不動産登記簿謄本などを提出しなくてはならないので)別居ならば知られずに済ますことも可能だと思われます。
収入証明とかもいるみたいだし、家族の協力なしでは難しいのでは?
かくいう俺も自己破産か民事再生しようかと思ってますorz
687名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/22(月) 12:57:55
不動産登記簿謄本は弁護士がとってくれるっていってたし、親が本人にはなんの協力もしないといい切れば家族の収支も逃れるかもって言われたよ
688名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/22(月) 16:09:37
>>687
なるほど。
689名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/23(火) 20:03:00
教えてください。
弁から課税証明書も提出するように言われました。市役所の税務課行ったのですが、
用途を聞かれました。再生の為とは言えずに帰ってきてしまいました。
なにか良い理由ってないですか??
690名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/23(火) 21:35:15
弁護士に提出するため
691名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/24(水) 00:06:30
>>689
私は課税証明も銀行の明細も理由欄に「保証人」と書いて出しました。
でも明細の内容とか、課税額みたら到底アリエナイの判るだろうけどw
692名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/24(水) 00:07:39
住宅ローンとそれ以外にも借入があり、返していける状態ではないのですが、
どうしても自宅を残したいため個人債務者再生手続をしたいと考えています。
住宅ローンだけは返済を続けたいと思っているのですが、住宅ローンが
延滞していると住宅ローンのみの返済を続けることが無理だと聞きました。
現在住宅ローンが4ヶ月分程延滞しています。
他の借入の支払いが止まれば、住宅ローンは返済できるのですが
何とか住宅を残す方法はないでしょうか?
693名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/24(水) 00:49:00
>>692
弁に債務整理を依頼し受任してもらった後
弁から債権者に受任通知がいけば
月々の支払い(督促)は止まります。
694名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/24(水) 01:21:33
決定出ました!!
ココに書き込むのは初めてですが、このスレにはとても感謝してます。

弁に受任してもらったのが去年の五月末。
クレ、サラ、ショッピングローン計15社、約650万。
決定まで、かなりの月日がかかり、途中2社から給差の訴訟もされたものの、
弁の力添えで、結果、給差されることなく、ここまでたどり着きました。

支払いは来月からになりますが、これから3年、シッカリ払っていきます。
明日、りそなで口座作ってきまーす☆
695名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/24(水) 01:24:22
>>694
おめで・・・
>支払いは来月からになりますが、これから3年、シッカリ払っていきます。
何の支払い?
696名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/24(水) 01:25:46
>>695
ゴメンね。破産スレと間違っていた。
支払い頑張ってね。
697695-696:2005/08/24(水) 01:26:22
>>694
間違っちゃった
698692:2005/08/24(水) 06:47:38
>>693
レスありがとうございます。
月々の支払いが止まると言うことなのですが、
他の借入の返済が止まるのはありがたいのですが、
住宅ローンのみを支払うことはできるのでしょうか?
銀行からはあと一回住宅ローンを延滞すると
競売になると言われています。
699名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/24(水) 08:49:34
>>698
可能だが、それ相応の手続きは踏む必要がある。
弁護士に相談すれ。
700692:2005/08/24(水) 22:12:25
住宅ローンを延滞していると、裁判所から住宅ローンのみ
払っていってよいという弁済許可が下りないと聞いたことが
あります。このままでは民事再生を申立てしても
すべての借金の返済がストップとなってしまうとしたら
結局自宅が競売にかかってしまいます。
何かいい方法はないでしょうか。
701名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/24(水) 23:28:24
>>700
弁護士に依頼して他の支払いは全面的に止め、
住宅ローンの延滞解消に全力を尽くせ。
その後に民事再生を申し立てればOK。
702名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/25(木) 01:39:15
>>700

>>4の「さらに豆知識」の3に関連するけど、
滞納している場合は、認可までに「滞納分を遅延損害金をつけて解消する」ことが条件になります。
これが一般的です。公庫でもそう。

とにかく、弁にすぐに相談して、ボーナスとか身内からでもなんでもいいから金を工面して、
損害金を支払えるだけの状態にしておくことが何よりも大事。
703692:2005/08/25(木) 06:51:34
>>701>>702
ありがとうございます。
延滞+遅延損害金を一括で解消することは現状無理です。
他の借入が全部ストップとなった場合、何とか1か月に2回分くらい
は返せると思うのですが、そうすると4回の延滞がなくなるのが
うまく行って4ヵ月後になると思います。
弁護士さんに依頼して他の借入返済をストップしてもらってから、
住宅ローンのみを2ヶ月分ずつ返し、延滞がなくなる4ヶ月後以降に
なったら民事再生申立をするというのはありですか?
4ヶ月は長すぎますか?
704名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/25(木) 08:23:35
取り立てが怖いから無理して払っています。
705702:2005/08/25(木) 23:43:41
>>703
通常は、認可直前までに解消すればおkだから、今すぐって必要はない。
ボーナスはある?あるなら、それは全額充当するようにしよう。

まあ、住宅ローン特例を使うなら、通常3ヶ月程度は交渉でかかるから、
急ぐ必要もないのでは?とにかく、弁護士に早いとこ相談したほうがいい。
それと、住宅ローン特例については、趣旨を理解していない弁護士も多いんで、
債務整理に慣れている事務所に行ったほうがいいよ。
706名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/26(金) 02:27:46
必要書類に過去二年の源泉徴収とありますが水商売や登録制のアルバイトをしていたので源泉徴収をもらえるかわかりません。弁護士の方の書類には水商売、登録制のアルバイトをやっていたことを書いて任意整理より個人再生を進められて決めたのでその点は大丈夫ですか?
707692:2005/08/26(金) 05:47:13
>705
なるほど、延滞が解消していなくても申立はできるのですね。
ありがとうございました。
とにかく一度早めに相談してみます。
708名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/26(金) 18:19:00
大体どれくらいでブラック終了でしょう?やっぱり完済後7年でしょうか?司法書士曰くあなたは公務員なので早ければ3年って言ってますが本当でしょうか?
709名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/27(土) 13:40:47
同居の親に内緒で個人再生の手続を行なった方いませんか?
710経験者X:2005/08/27(土) 19:47:18
>706
過去2年間の源泉徴収は所得を証明するために使います。
源泉徴収が無ければ、課税証明(役所で貰える)で代用可能と思われ。
既に弁護士さんも決まっているようなので、相談されるべし!
>708
「完済」ではなく、「申立て」の事実が「信用情報」に載るはず。
信用情報の登録期間(の最大)が7年になるのでその期間はいわゆる黒です。
711名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/28(日) 17:14:21
住宅ローン延滞解消してないが、3ヶ月分
住宅ローン特例再生決定出ました。来月から返済開始
債務1500万、保証債務3000万、住宅ローンあり
で返済割合10パーセント5年払いで150万返済、住宅ローン延滞のまま住公
712名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/28(日) 17:16:33
>>709

俺はそうでつ
713名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/28(日) 18:31:45
bfghgaaaahgrgtgyaaahgrfgghrygtuhtghhg222234fhgh
rgrgrfgfrfg
714709:2005/08/28(日) 19:23:05
721さん
提出書類などどのようにしましたか?コツとかアドバイスあったら教えてください
715名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/28(日) 22:30:47
住宅ローン特例再生…って何ですか?詳しく教えて下さい!うちも住宅ローン滞納経験あるんですょ(>_<)
716名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/28(日) 22:33:30
>>711
教えてください。
申立から決定までの間、住宅ローンは返済してましたか?
住宅ローンの弁済許可は延滞してても下りるのですか?
717名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/28(日) 22:42:48
716さん、あなたも住宅ローンで苦しんでるのですか?
718名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/29(月) 13:52:31
アゲ
719名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/29(月) 19:51:56
申立てを考えてるのですが、車のローンが2件あり、両件とも父が
保証人になっています。1台はかなり不良車だったのでローン中に
売ってしまいました(所有権は自分にあったので)。その後別の車を
ローンで買い(田舎なので車なしの生活は出来ないのです)、現在で
残高が120万程度あると思われます。この状態で申し立てた場合
やはり保証人である父に督促がいきますよね。
父も経営していた店が先日倒産してしまい、現在僅かな年金暮らしで
とても弁済できる状態ではありません。
この場合申立てが認可になってローン会社にも支払をするにしても
父への督促はあるのでしょうか?
720名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/29(月) 23:53:13
>>719
あります。保証人はどこまで行っても保証人ですから。
倒産(廃業?)させたのであれば、借金があるはずだから、親父さんを破産させたらどうよ?
721719:2005/08/30(火) 00:56:22
>>720
父は銀行から土地建物(自宅・店)を競売にかけられたので
借金はありませんが、倒産にいたるまでの無理な支払で
蓄えが全然ありません。ですから僅かな年金生活なのです。
722名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/30(火) 01:21:02
>>721
だから親父さんを破産させたらどうよ?

と聞いてるんだろ
723719:2005/08/30(火) 01:28:25
すみません。意味を取り違えてました。
要するに二人とも破産するということですね。
724経験者X:2005/08/31(水) 19:45:49
>>719
720さんの書き込みのとおり請求(督促)が発生します。
しかも、通常は残債務の一括請求となります。
支払いができなければ、車が引き上げられます。

仮に債権者さんとの交渉が上手くいき、保証人からの
支払いを従来どおり(当初の契約どおり)の支払いで
OKがもらえ、かつ、民事再生の計画案が認可された
場合についてですが、次の2本立ての支払いが発生します。

1.719さんからの民事再生により確定した返済
2.保証人による従来どおりの返済

一般的には、保証人(親父さん)による返済(2)が正となり
再生債務者(あなた)の返済(1)が繰り上げ返済的な扱いに
なるはずです。
725名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/01(木) 03:21:00
源泉徴収票・給与明細。(源泉票は過去2年分、明細は過去3ヶ月分は用意しておく。)

必要なものに上記がありますが8月1日から契約社員で働き始めたんですが申し立てできますか?
726名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/01(木) 19:09:46
>714

弁に内密にということで、受任してもらったよ。
郵便物もすべて弁のところに取りに行ってたので問題ないが、銀や銀系皿から借りてると申し立てをしてしばらくしたら事故情報の確認の葉書が家に届くから注意が必要。表には銀協しかかいてないから内容はわからないからバレの心配はないかな。
あと突然、信販会社から毎月の請求がこなくなると逆に怪しいかも・・・。

ちなみに今も再生中だがバレてない。
727名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/01(木) 19:46:53
教えて下さい。
父の名義の家を担保に消費者金融から500万の借り入れと、
他社5社からの200万の借り入れがあります。
破産の手続きをすれば、家を競売されますよね。
民事再生の手続きでも、やっぱり、父名義の家を競売って事に
なるんでしょうか。。。
728714:2005/09/01(木) 20:26:33
>726
ありがとうございます。
銀協から来るのは葉書ですか?封書ですか??
あと、家族の家計というか同居の収入などはどのように集めましたか??
質問ばかりでごめんなさい。
729名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/01(木) 21:40:51
>>727
住宅ローンの特則が利用できるのは
・再生債務者自身の所有であること
・住宅取得のためのローンであること
・住宅ローン以外の担保がついていないこと
が条件です。
どの条件がかけてもだめですが
727さんの場合、どの条件にもあわないので
特則は使えません。

お父様が現金で借金を返すとか、
お父様に十分な収入があって返済能力があり
債権者が債務者の変更に応じてくれるのなら
不動産を残すことは可能でしょうけど
物上保証をしている以上、まったく無傷で・・・
というのは無理だと思います。


参考にどうぞ
債務者の破産と保証人の責任
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/ho-hasan.html
730名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/02(金) 00:13:29
全銀協からの確認は葉書ですが、折りたたみの「ここから開けてね」方式のやつなので
内容はわかりません。
731727:2005/09/02(金) 11:28:49
729さん
ありがとうございました。
やはり、父の家の方に行きますよね。
その為の、保証人ですもんね・・・・
破産・民事再生しないでおくのが父に迷惑かけずにすむ方法なんですね。
732名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/03(土) 15:51:06
>726
べりべりはがす葉書ですよ。

家族の収入はわからないというと、便の方もわかりましたという感じで特には書類は提出しませんでした。
その辺は、住んでいる地域や便や採番書によって異なると思いますが・・・。

733名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/03(土) 15:52:04

>268ですた
734名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/03(土) 15:53:38
↑>728だったorz
735:2005/09/03(土) 21:09:50
ここは何でもかけるのか〜
736名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/04(日) 22:06:10
小規模個人再生確定しました。
これから100万を36回払い支払い開始します。
そこで質問です。
今後途中でまとまった金が貯まった場合。一括で返済する事は可能なのでしょうか。
計画通り36回で返済しないといけないんですか?
737名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/04(日) 22:24:54
>>736
繰り上げ返済自体は可能。
ただし、その分まけてくれとは言えないが・・・。
738名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/05(月) 00:34:36
>>736
その100万円に金利は付かないのだから、計画通りに36ヶ月分割で
支払ったほうが良いのでは?

貯金しておいたほうがイイと思うよ。
739名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/05(月) 01:15:06
>>738
今の低金利なら預金してもしょうがないような・・・
740名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/05(月) 06:56:28
>>737>>738>>739
回答ありがとうございました。


741名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/10(土) 14:07:41
そうかな
まとまってればこまめに金利の高いところ入れていれば
結構馬鹿にならない
742名無しさん:2005/09/10(土) 19:53:55
再生のときに昔の通帳とか、解約してしまった通帳の記載も取るんですか?
それと、親に返し、終わったお金とかも申告するのですか?
不提出の残高何十円の銀行口座とか裁判所とかでは調べるのですか?
教えてくださいお願いします。。。

743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:48:24
>>742
基本的に、解約した通帳は要らないし、
返し終わった借金は記載する必要ない。

申し立て前3ヶ月の家計簿(家計表)は提出するので、
その時に、そういう記載(親に返した)はでるかもしれんけどね。

あと、口座の調査とかはまずされないと思うよ。家計表にツジツマが
合って無ければ、弁護士がチェックした際に突込みが入るかもしれんが
基本的に、弁護士がチェックした書類を出す訳だから裁判所が調査って
のも無いと思うよ。

でも、申立書に資産の記述する際に何十円の預金でも記入すべきだろうから
心配なら、すべて解約して、解約時の残高0円のコピーor解約済み通帳を
弁護士に見せとけばイイんじゃない?(俺はそうした)
744名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/16(金) 16:57:54
再生委員って、どういう存在なのでしょうか?
上の方に「小遣い稼ぎ」「あまり仕事をしてくれない」
という書き込みがありましたが。
自分が提出した書類をじっくり見て、重箱の隅をつつくような
ことをするのが仕事ですか?
それとも、自分の味方、裁判に有利持っていってくれる存在?
どっちでしょうか?
745名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/18(日) 10:38:18
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/chishiki/kojinsaisei/data/TW-02.doc
こんな感じ 
あんま仕事らしい仕事は無い
746名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/18(日) 10:45:27
再生委員にはいろんなタイプがいるからなんともいえない。
って担当の書士は、いってたけど法律にのっとり仕事してくれるだけ
だから味方ってわけではないでしょう。受任した弁or書士の作った書類に
目を通し、問題ないかチェックするのと
入金を確認して1月3万の返済能力がある人かどうかを判断する程度
では無いかな 
747名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/18(日) 13:11:36
>745>746
ありがとうございます。
再生委員と面接したばかりなので、とても不安になってしまったので・・・。
748名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/18(日) 17:32:45
>>747さん不安になる気持ちは解るけど、不安を感じて生活するのは
ストレス以外の何者でもありません。手続きはスタートしたのです。
恐らくは、弁護士に任せている事と思います。弁護士も無理な手続きなら
断っているはず。とりあえずは、地獄から抜け出せる(抜け出すんだ)との
心持でガンガって下さい。
749名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/18(日) 23:27:32
>478
開始決定までは不安ですけど、がんばってみます。
ありがとうございました。
750名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/20(火) 20:50:25
久しぶりに来ました
弁から知らせがあり、民委への支払いは終わっていい、来月あたりから
返済開始になるだろうとの事でした
もう自殺寸前のとこからようやくここまでこれました
この板に出会わなかったらどうなってたか…任意、破産、再生のスレの人に感謝します
751名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/20(火) 21:56:29
>>750
おめでとう
752名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/20(火) 23:59:14
>>750
再出発おめでとう。
753名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/21(水) 00:29:22
>>750
ガンガレよw
754名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/21(水) 15:22:44
【年齢】27歳 【勤続年数】3年
【就業形態】アルバイト
【収入】税込月20万円、年250万円
【支出】衣食住、光熱費、交通費、住宅ローン、各種保険等計月14万円
【資産】持ち家
【支払い原資】6万円
【現在の債務】(社名、負債額、利息、取引期間及び増額時期併記のこと。業者名の伏字・当て字は禁止とします)
 1 UFJカードローン 100万円 12% 4年
 2 JCBキャッシング 20万円  28% 2年
 3 JCBカードローン 50万円  18% 3年
 4 JCBショッピング 30万円  リボ払い 2年
 5 京葉銀行かいけつ君 25万円  18% 1年8ヶ月で(25万返済)  
 6 モビット     150万円  15% 1年
   6件 計375万円
【その他特記事項】(JCBキャッシングは昨年11月に1度完済、その後また限度額一杯です)
この状態で民事再生出来るでしょうか??
755名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/22(木) 00:10:34
>>754
>個人民事再生手続きを利用できる債務者は、住宅ローンを除く債務総額が5000万円以下の
>個人債務者のうち、将来において継続的にまたは反復して収入を得る見込みがある人です。

本当に大丈夫かどうかは、弁護士に相談してみないと分からないけど、
継続的に収入があり、3年間で完済(債務額の20%)出来て、且つ
生活が成り立てば再生計画が認可されるのでは?

まずは弁護士に相談だね。
敷居が高く感じるかもしれないけど、相談したと同時にすごく安心したよ。
「あぁ、法律のプロが味方になってくれる」ってね。
756名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/22(木) 01:16:18
>>755
ありがとうございます。良く考えた結果自力で返済していく事にしました。たしかにキツイですがJCB以外は割と良心的ですし…
本当にダメになった時だけ利用します。最後の手段があると思うと頑張れます。ありがとうございました。
757名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/22(木) 21:25:42
>>756
確かに根性ありそうだけど、事故が1回でもあると
全部の会社が一斉に回収に掛かるよ!
一般的に年収の半分以上借金がある場合は(君の場合125万)
法的手続きをした方が無難だよ。
俺も自力完済を目指したが、結局600万にふくれちまった。
順調に返せる内は良いけど家族の病気や事故なんかあると
かなり厳しい状況になる。
それでも完済を目指すならガンガレ!
758名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/23(金) 00:05:35
民事再生で、必要書類の中に家族全員の給料明細書というのがあるんですが、家族全員、捨ててしまってて、それを弁に言うと、裁判所には、そういうふうに伝えますと、言って頂けたのですが、家族の明細なしでもOKだった方いらっしゃいますか??
759名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/23(金) 00:56:44
>>756
月に6万払ったとしても元金は減らないのでは?
頑張って返すって自分で決めたんならそれもいいけど。
また困ったときはこのスレを覗きなよ。ノシ
760名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/23(金) 01:54:47
>>758
開始決定時は家族の給与明細なしでよかったけど、
再生計画案を提出するまでには出したな。
これからの分は捨てないよう家族に言っておけ。
761名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/23(金) 19:48:32
すみません。
今年民事再生の許可が下りたものですが、
現在AUの携帯を持っています。
今からDOCOMOに入ることはできるでしょうか?
ちなみに携帯料金の滞納はないのですが
NTTの遅延は何度もしてきました・・・

すみませんがどなたかご存知でしたら教えて下さい
宜しくお願いします。
762名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/23(金) 21:22:19
>>761
金ないんだったらツーカーにしとけ
763名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/23(金) 22:17:16
>>761
大丈夫だと思いますよ。
でも、すでにauをお使いで、割引などがあるならば、とりあえずそのままの
方がいいと思うけど。
764名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/24(土) 07:38:04
>>763
子供が携帯代のパケ代に15000円もつかうんですよね
それならDOCOMOの方が安いかと・・・
子供には再三注意しますが、親の懐事情なんて
子供にはわかりませんよね・・・orz
ちなみに申請時の家計簿では正直に携帯代のこと
書きましたけど、つっこみはなかったです
765名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/24(土) 09:42:50
>>764
auにも割引のプランがあるはずなので調べてみた方がいいです。
無収入の子どもが1万5千円も使うのを許容できる家計状況ではない
のですから、その点は厳しくしては如何でしょうか?
極端な話としては、使用状況が改まらないのであれば解約、ということも
必要だと思います。
766名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/24(土) 13:56:37
退職金見込み証明書って、今退職したときの退職金額を証明(または自分で計算)してもらうんですか?
767名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/24(土) 16:18:38
>>766
そのとおり。自分で計算できるのは、就業規則で支給額が明確になっている場合だね。
768名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/25(日) 00:02:13
>>764
WIN機ならダブル定額ライトにする。

[定額料]
1,000円/月
(税込1,050円)

[パケット通信料]
0.08円/パケット
EZweb・Eメールの上限は4,200円/月 (税込4,410円)


CDMA1X機ならPacketOneミドルパックを付ける。

[定額料]
2,400円/月
(税込2,520円)

[無料通信料相当額]
10,000円/月
(税込10,500円)

[超過分の割引率]
すべてのパケット通信料の無料通信料超過分が70%割引

中学生以上なら、CDMA1X機にすれば「ガク割」がある。
基本使用料50%OFF
au/一般電話への通話料50%OFF

769名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/25(日) 08:16:15
>>768

丁寧に教えていただいて本当に感謝です!!
しかしダブル定額にしているのにその値段になるんです・・・
私が甘いといわれればそれまでなんですが
他の事はいろいろ辛抱させているので・・・
たとえば女子高生なのに洋服なんかはほとんど買ってやれません
友達とのメール位は仕方がないか・・・とも思っています
幸いぐれることもなく、とりあえず健康的に毎日を送ってくれていますので・・・

770あぼーん:あぼーん
あぼーん
771名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/25(日) 13:01:52
>>769
ダブル定額を使って1万5千円って事は、単純に考えてパケ代で掛かっている
のではなくて、「通話料」「情報料(サイト登録料)」で掛かっているのでは?
親御さんとしての気持ちは解りますが、現実的に生活を圧迫していることを、
お子さんにも理解させる事が必要ではないですか?
高校生との事もあり、バイトも出来ると思います。現に小遣い、携帯代、服代を
自分で賄っている高校生も多いと思いますよ。
772名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/25(日) 14:52:37
>>771
ありがとうございます。

私も不審におもってセンターへ問い合わせてしらべましたところ
有料情報サービスに沢山はいっていたようです。
とりあえず解約させました。

やっぱりちょっと甘やかせ過ぎですね
反省します。
ありがとうございましたm(__)m

聞く場所が違うってしかられるんじゃないかと
思っていたので感謝いたします。
取りあえずこのままAUで様子をみることにしました。
ありがとうございました
773名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/30(金) 01:30:47
今、民事再生の手続きを行っている者です。
みなさんに質問です。プロバイダの支払いはどうしていますか?
自分はso-netなのですが今までカード決済してましたが、カードも無くなり
口座振替にしようと思ってもソニーファイナンスが代行と言うことで申し込むことが
出来ません。代行だけなら申し込んでもいいのでしょうか??
他に、コンビニ振り込み出来るプロバイダってありますか??
774名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/30(金) 08:17:11
@niftyは口座振替できるよ。
775名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/30(金) 10:03:13
@ニフティの口座振替も信販会社からだよ
776774:2005/09/30(金) 17:23:04
あれ?JNBの口座振替なくなっちゃったんだ。
JNBの口座さえあれば、無審査で入会できたんだが。
(俺はそれで入った)
777名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/30(金) 20:27:10
777
778名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/01(土) 01:38:06
教えてください〜
民事再生を考えていて、弁護士さんに相談中です。
知らないうちに親が私名義の口座に預金をしていたのですが、債務の整理をすると
知らせたら、慌ててその口座の預金を全額下ろしてしまいました。
こういうのって、民生の手続きに引っかかってこないんでしょうか??
資産隠しみたいにとられそうで、心配なんですが。
779名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/01(土) 03:30:06
>>778
弁護士に相談中ならこんなところで聞かないで弁護士に聞け。
780名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/02(日) 00:13:51
>>773
DIONで銀行引き落とし
781名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/02(日) 09:04:07
>>773
東京スター銀行のマスターデビットカードでOK。
782名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/03(月) 11:35:01
>>773
私はOCNで口座引落にしてるよ。
やっと4回目の支払い終わった。あと32回!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 16:31:13
【年齢】28歳 【勤続年数】4年
【就業形態】正社員
【収入】税込月22万円、年260万円
【支出】実家なので、食費保険などで月10万
【現在の債務】

1ア○フル 150万円 7年 24% 途中増額の際に返済
2 ア○ム  80万円 1年(最初は6年前) 27% 一昨年一度完済し、昨年再度
3モ○ット 50万円 2年 18%       
4@ローン   50万円 1ヶ月 18%       

呉    ローン     キャッシング
J○B 90万円 18%  20万円 27.8 8年
V○S○ 90万円 18%  20万円 27.8% 7年
U○ 60万円 16.2% 10万円 26.4% 8年
オリ○ 50万円 27.6%        2年
ニ○ス 30万円 27.8%       9ヶ月

上記の場合、利息制限法で計算しなおして500万ぐらいで
民事再生できますか?
500*1/5=100万を3年で払うといった感じになるのでしょうか?

呉のキャッシングは兎も角ローンはまるまる残ります?
色んな事情で破産はできません
アドバイスお願いします
784名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/03(月) 19:14:10
>773
インターQなら、請求書払いもできるよ!
785名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/03(月) 23:42:59
>>783
ローンも債務額に含まれる。

ローン部分は何を買ったかにもよると思う。
例えば、新車だったらそのまま信販会社に引き上げられるけど、
食べ物だと戻せないからね。
俺の場合、パソコンだったけど引き上げられなかった。(そのまま使ってる)

>利息制限法で・・・
利息制限法で引き直してくれるかどうかは弁護士次第だと思う。

>100万を3年で
債務合計の20%を36回で払い終えると完済
もちろんその間の金利は0%

いやぁ、こうしてみると金利って高いな。
786名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/04(火) 00:38:59
>>783
>>785のはちと違う

利息制限法に基づく引き直しを実施して残債務の確定をします。
(弁護士によって異なるのは間違い。)

100万を3年で支払っても「完済」にはなりません。
100万を3年で支払う事により、残債務が免責されるだけ。
だから、債権者(金融屋)からみれば貸し倒れ。信用情報にも
そう記載される。

また、支払額は次のうちから一番高いものが最低支払額となる。
a.残債務の20%(1/5)
b.清算価値(破産したと仮定した場合の財産)
c.可処分所得額の2年分
※c.は給与所得者再生を使用時に考慮

一概には言えないけど、取引年数も長いものが多いので
利息制限法を適用すれば、200〜300万の減ってとこかな?

年収に対しての債務が非常にでかいので早々に弁護士に
相談するほうがいい!

破産は出来ないって事だが、不動産担保取られて無いなら
破産の方が妥当だね。
787名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/04(火) 00:57:26
>>786やけど訂正

200万〜300万減は無理かも100万〜200万位が良い線かな?
(ショッピングはまず減額されないから)
因みに、いくら小さくなっても100万は最低払う事になるよ。

>>783のばあいはまず100万は超えると思うけど・・・。

「不動産担保〜」ってのは失う財産無いのならって意味。
788783:2005/10/04(火) 11:39:07
>>786>>787さん ありがとうございます
親からの名義変更した不動産担保あります…支払いは親がしてます
破産無理です


ア○フル 150→95
ア○ム  80→45
3モ○ット 50→50
4@ローン 50→50

呉はキャッシング分0になるんではないかなぁ?
J○B 90→90
V○S○ 90→90
U○ 60→60
オリ○ 50→50
ニ○ス 30→30

560ぐらいでしょうか?
それと、再生を申し立てる前に、
不動産名義を変更(元に戻す)したら詐欺ですよね?
789786:2005/10/06(木) 20:09:13
>>788

不動産が自分名義ですかぁ〜。
担保もついてると・・・。

借入先を見る限りでは銀行系が無いですが、
何処の抵当権が付いていますか?
あと、親が支払いという事ですが、
抵当権設定をしている借入先への支払いという事でいいのですか?
それとも、不動産購入の支払いでしょうか?

ケースによって取り扱いが異なってきます。
790786:2005/10/06(木) 20:45:40
>>788

その他必要な情報として「保証人の有無」&逆に「自分が保証人でないか」
って事も入れといて貰うと判りやすい。
791788:2005/10/06(木) 21:51:16
>786さん、ありがとうございます

不動産担保は銀行です
これは元々は住宅購入時に設定をして
引継ぎで、私の名前で借り入れをし
親の分を一度返済し、私の名前でつけました

抵当権者への支払いという事です

保証人は無いまん、私もなってません
792名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/07(金) 13:26:52
教えて下さい。民事再生と個人再生の違いってなんですか?
793名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/07(金) 19:42:31
個人再生は、民事再生のうち個人が債務者のもの
794名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/07(金) 22:59:40
教えてください。先日個人再生確定したんですが。
大企業の中途採用試験受けていて次役員面接なんです。
信用調査ってやっぱりするんですかね。
メーカーなんですが・・・
795名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/07(金) 23:10:07
>>794
メーカーなら心配する必要はない。ガンガレ
796個人再生:2005/10/08(土) 00:29:17
今、会社の顧問弁護士に再生で依頼してますが、なかなか取立てをとめてくれません。通知を出すのってそんなに手続きが難しいのですか?直ぐに出来ないのでしょうか?あと業者には介入通知地を電話でするか、手紙かどちらですか?詳しい方教えて下さい。
797名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/08(土) 00:41:42
>>796
介入通知は通常手紙でする。宛名だけ変えてあとは同じ文面の通知書を送りつけるだけ。

ただ気になるのは、>796氏がきちんと受任されているかどうか。委任状は書いたか?
相談の段階ではまだ介入通知は出せないから。
798名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/08(土) 05:36:18
>>795
回答ありがとうございます。
少し安心しました。
799名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/08(土) 10:00:34
破産予定で弁護士依頼しておりましたが最近個人再生に変えましょうか?と言われました。
@消費者金融などで約560万借り入れ有ります
A実家住みで名義が父と母でしたが、父が五年前に他界して名義を変えていない為、母が二分の1、兄と私も権利が有るとの事でした。
約一千万ぐらいの価値が有りローンは有りません。やっぱり個人再生しかないのですか?教えて下さい
携帯からすいません
800名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/08(土) 10:08:14
>>799
破産にすると実家の持ち分を何らかの方法で換金する必要が出てくる。
親族に買い取らせることが出来なければまとめて売却せざるを得ない。
民事再生だと、その価値の分を分割払いすれば済む。
801名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/08(土) 11:27:48
800 さんやっぱりそうですよね?他界してから全く家の事知らなくて…
すいませんありがとうございます。個人再生でがんばります
802786:2005/10/08(土) 19:20:53
>>788
状況としては何となくですが解りました。

不動産の名義変更はされない方が良いのではないかと思われます。

恐らく、個人再生で住宅ローン特則を使用されるお考えかと察します。
この場合、債務者名義の借り入れ+不動産名義が債務者である必要性が
ある様です。
名義変更した場合、住宅ローン分の取り扱いで特則を使えない可能性もあり
そうなると、不動産の売却は確実となるでしょう。

ただ気がかりなのは、>>786でも書きましたが、返済額の決定の際に
・返済額が大きくなる場合がある事
・住宅ローン(減額はなし)+再生債務を返済できるか?
って事です。

○返済額が大きくなる場合がある事

 (不動産の時価−住宅ローン残債)が>>788さんの財産としてプラスされ
 清算価値の価格が上がります。不動産担保の場合は時価がローンと
 同額って事はまずないので、マージンがあるはずです。
 多分、数百万くらいはあるのではないでしょうか?
 となると、引き直し後の金額(現想定560万?)を3年で支払う計画(15.6万/月)
 を立てる事になります。
803786:2005/10/08(土) 19:21:24
○住宅ローン(減額はなし)+再生債務を返済できるか?

 住宅ローンの返済が月いくらかは解りませんが、>>783での月収をみると
 返済額だけでもかなり厳しいと感じます。
 住宅ローンは最高で10年ほど延長できるようですが、・・・。
 私自身、かなり余裕を持った計画を立て認可されましたが、意外と厳しいです。

このように書くと、非常に不安がらせてしまうのですが、個人再生の仕組みを
言葉どおりに受け取るとこのようになります。
不動産を手放したくないとのお気持ちは解るのですが、非常に厳しいのではと
感じております。

不動産を売却する方向なら、債務整理しなくても活路はあるのですけどね。
売却益(不動産時価−不動産残債務)を他の返却にあてるとか

やはり、早急に弁護士さんに相談されるほうがいいと思います。
法律の解釈の仕方にも他の解釈の仕方があると思いますし・・・。
804名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/08(土) 20:10:27
東京で民事再生考えてる方。
やはり再生委員の費用は25万円でした。
少し戻ってくると思ってましたが、
今年1月以降に申請した人は25万となるそうです。
805783:2005/10/08(土) 20:20:27
786さん、ありがとうございます
あまり良く理解してなかった…

また、支払額は次のうちから一番高いものが最低支払額となる。
a.残債務の20%(1/5)
b.清算価値(破産したと仮定した場合の財産)
c.可処分所得額の2年分
※c.は給与所得者再生を使用時に考慮

786さんが、おしゃっているbが理解できました
私の場合a,cではなくbが適用に・・・
名義を変えたのが間違いでした
弁護士に相談します
ありがとうございました
806786:2005/10/09(日) 00:12:29
>>804
今年の1月から破産法・民事再生法が改正になってるから
その絡みでしょう。
>>805
色々とあると思いますが頑張って下さい。
お金の問題は何とかなるモノです。
まだまだやり直しは効く年齢ですよ!
807名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/09(日) 17:41:03
ちょっとスレ違いかもしれませんが・・・

個人再生の開始決定が降りて、今月末に再生案の提出の運びで
このままスムーズにいけば年内には認可が下りるでしょう。
私は今、37歳で、最近好きな男性が出来ました。
まだ結婚の話は出ていませんが、お互いの年齢もありこのままいけば
結婚ということにもなりそうです。
そこで、彼にどのタイミングで、私が個人再生をしていることを
話すべきでしょうか?彼は非常に真面目に、そして真剣に向き合って
くれています。
認可が下りれば3年で100万少しを返済していくことになりますが
会社は続けるつもりなのでなんとかなりそうです。ただ、こどもが
欲しいので、返済完了すると私は40歳になってしまい、かなりの
高齢出産になってしまうし・・・
同じような状況にあるかた、経験をお持ちの方アドバイスお願いします。
808名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/09(日) 20:06:42
8月末頃に弁護士に委任しました。
銀行に債務が50万ほどあったんだけど、先日通帳記帳したら
マイナス残高だったのが、9月15日で0円になってた。
これって現在口座凍結中ってことですか?
今この口座に入金したら残高吸い取られるの?

今月初めに裁判所に申し立てしたんだけど、
今、捨て口座となってるこの口座が通常通り使えるように
なるのはどれくらい経ってからなのでしょうか?
809名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/09(日) 20:26:33
>>807
本気で結婚考えていて出産まで考えてんだったら、早めにいった方が
良いんでは?自分の意思次第でしょ。
それでフラレたんなら
その程度にしか思われてなかったって思うしかないでしょ。
810786:2005/10/09(日) 20:28:13
>>808
マイナス残高って事は、定期担保の貸付では?
定期の方はどうなってるの?
多分、相殺されたんだと思う。その銀行に他の借入が無ければ
普通に使えるはず。
通常は、本人の了解無しには相殺いないと思うが、弁護士が
代理人として了解したのかも。弁護士に聞いてみたら?
聞くのが嫌なら、1000円捨てるつもりで入出金してみたら
解る。凍結されてたら引き出せない。
811名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/09(日) 20:33:39
>>809
アドバイスありがとうございます。
812名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/09(日) 21:13:08
>>807
正論でいうなら、>>809さんの仰る通りだと考えます。

ただ、同じ境遇の立場から少しアドバイスしますと、
もう少し、様子を見られたらと考えます。

>最近好きな男性が出来ました。
>お互いの年齢もありこのままいけば結婚ということに
>もなりそうです。

との事、まだお相手が>>807さんの全てを受容れられ
る状態ではないのではないでしょうか?
もう少し、お付き合いを続けられて受容れられて貰え
そうな段階で告白されてはどうでしょうか?
813807です:2005/10/09(日) 23:43:17
>>812さん
レスありがとうございます。皆さんご親切にありがとうございます。

実は同じことを、知り合いで、過去にやはり奥様が自己破産をされ
承知の上でご一緒になられ、生活を建て直した方ご夫妻に相談した
したことがありました。
その時はまだ好きな人がいなかったので、「もしそんな時は」という
ことで話をしたのですが、その方も「まだお付き合いだけをしている
だけ」の状態ならば言わないほうがいい。いざ結婚しようという話が
出たならば必ず話はしなくてはいけない。とのことでした。

今の好きな男性とは、先月中旬に知り合ったばかりで、今まで数回
デートしたり、ご飯食べたりしています。それ以上の関係はまだです。
ただお互いの中で、このまま性格やその他のことが合えば「結婚」という
ことになるのかなとは思っていると思います。
逢っていると楽しいし、笑顔をみていると、お互いが本当に結婚を強く
意識するようになって、個人再生の話を出したとき、彼が傷つく可能性
を考えます。
受け入れてもらえるかどうかは話をしてみなければ判らないことだと
思います。しかしどのタイミングで切り出すかが難しいなと思って
いるのです。

長文で申し訳ありません。
814名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/10(月) 00:31:52
>>813
>個人再生の話を出したとき、彼が傷つく可能性を考えます。
ん?深い関係になる前に話すほうが傷が浅いのでは?
815812:2005/10/10(月) 10:48:17
>>807=813
ご相談されたご夫婦の仰る意見に賛成です。

お相手を傷つける事をご心配のようですが、個人再生の件だけが
そうだとは限りません、大なり小なり、お付き合いをしていれば傷
つける事象は発生するものだと思います。
場合によっては、個人再生以外のことでお相手を大きく傷つけて
付き合いがおしまいになる事もあるでしょう。

ですから、事を急いで弱みを披露する必要は無いと考えます。
弱みだけを判断され、お付き合いを断念するのと、強み(良い所)も
含めて判断した結果、やっぱ無理といわれるのであれば後者のほうが
納得できるのではないでしょうか?
今はまだアピール(魅力を伝える)時期だと思います。

同じ立場と書きましたが、私の場合は♂です。
男の立場からいうと、(自分が経験している事も有り)女性の「個人再生」
は問題ないと考えます。中には数百万の借金を隠して結婚する人(男女)も
多いと聞きます。ちゃんと整理して支障の無い範囲に収めているのだから。
個人再生されたのなら、家計簿の癖付けも出来ているのでは?
一度の失敗を失敗で終わらせない努力をしているのであればそれは強み
にもなると思うのです。
816名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/10(月) 14:15:08
短期的に膨らんだ借金の支払いができない状況です しかし破産をせずなんとか支払い完了させたいです 金融系に勤めてるので法的手続きは多分一発クビになるのですが個人再生の将来収入…の所はクリアできるのでしょうか
817名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/10(月) 14:26:21
>>816
クビ確実なら、クリアーできないんでは???
ただ、確実に支払い開始までに定職(ってか定期収入)に着けるんなら
上申書付けて申し立てすれば可能ではないかと思われ。
因みに、民事再生も支払いを完了(完済)とはならないよ。
818名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/10(月) 14:52:53
817有難うございます、借金に借金を重ね現状に至りました。遅いですが後悔してます。今はバイトをしても追い付かない状況で何とか返済する方向で法的手段を考えています 短期的な借金は任意整理に向かないと書いてあったので個人再生を勉強しています
819名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/10(月) 15:47:34
>>818
自分で勉強する事も大事な事だと思いますが、
債務整理を決意されたのなら、早めに専門家の介入を!!
820807です:2005/10/10(月) 20:45:08
>>815=812さん

お返事ありがとうございます。
書いていただいた内容を、一言一言かみ締めながら拝読いたしました。

・・・すこし、心が軽くなりました。
男性の気持ち、立場としてのご意見を戴けたのも非常に有難かったです。
一時は、もう結婚や出産など、自分には無縁のもの、願ってはいけないもの
なのだろうかとまで考えました。
仰っていただいたように、このままお付き合いを続けていきたいと思います。
私のレスを「身勝手」と捉えられる方もあるかと思いますが、812さんの
アドバイスに沿ってみたいと思います!

現在は返済に追われる事も無く、ささやかではありますが平穏な生活を
送っており、自らを省みるよう生活しています。
司法書士さんも良心的な方で、積み立ても順調に進んでおり
このまま認可が下りた暁には、引き続き返済を続けていくようにする
つもりです。家計簿もキチンと付け、書士さんにも見ていただいています。

背中を押していただいて本当に感謝いたします。
どうもありがとうございました。
彼とのことも、臆することなく、でも自らが招いた失敗には背をむける
ことなく、同じ過ちを繰り返さないようにしたいと思います。
821名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/11(火) 01:57:31
>>807さん
あなたの文面を見るに限り、あなたはとても誠実な方に見受けられます。
きっと、彼氏もあなたの全てを受け止めてくれると思います。
私もあなたとほぼ同じ境遇です。
ただ、結婚を意識している人などは今はいませんので
今後、私にもそういう人が現れた時に同じ悩みを抱えるでしょう。
とても親近感を覚えます。
個人的にメールしたいぐらいです。
822個人再生:2005/10/11(火) 17:23:58
個人再生で弁護士に相談中なのですが、サラ金から借りた分は全て申し出たのですが、ろうきんに借りてる分を言うのを忘れ、このままでもいいのか迷ってます。だまっていても分からないものなのでしょうか?出来ればろうきん分は普通に毎月はらっていきたいのですが
823名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/11(火) 20:02:19
当方リーマンです。
裁判所には何回くらい行くことになるのでしょう?
824807:2005/10/11(火) 21:31:46
>>821
レスありがとうございますm(--)m
同じような境遇の方がおられるのですね。
私一人じゃないんだと思うと、がんばる力も湧いてきます。


825821:2005/10/11(火) 22:07:44
>>807さま
実は年齢もまったく同じです。
そして、私も最近、開始決定がおりまして
裁判所からの認可を待っているところなのです。
結婚絡みの御相談だったので、その点は違いますが
状況がとても似ていましたので、びっくりしました。
お互い頑張りましょう。
826名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/11(火) 23:55:00
>>822
債務は全て報告しないといけないのでは?

>>823
都道府県によっても違うみたいです。
審尋(裁判所への出頭)がある場合もあれば、ない場合もあります。
827名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/12(水) 01:12:05
一切、債務整理や特定調停に応じない会社のスレ

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1052568449/
828名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/13(木) 08:00:03
明後日民事再生の相談行ってきます、債権者一覧票の書式を知りたいのですが何を調べればわかりますか?携帯なので弁護士HPの画像がみれず 大体の書式説明文は読みましたが‥ 記入内容があっていれば日付や金額など順番が違っても問題ないですかね?
829名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/13(木) 18:21:09
>>828
当方の時は、とりあえず借入している各社の契約書を全部揃えて弁護士に
持っていきました。(前もって債権者に借入残高を開示して貰い、その表
を弁護士さんに持っていったものもあります)
でも、その中にないものがあっても、いつどこから借りたかと
いう件数と借入先さえ間違ってなければ調べてもらえるようです。
順番は関係ないです。大方の日付や金額が当っていれば。

その後「債権者一覧表」は弁護士さんが作ってくれました。
都道府県によって差異があるかもですが、ちゃんとフォームがあるようです。
最終的には、借入先さえはっきりして漏れなく申告すれば、介入した弁護士
から債権者に通達がいきますので、よっぽどの悪質業者でなければ借入額は
開示してくれるはずです。頑張ってくださいね!
830名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/13(木) 20:56:57
↑ありがとうございます パソコンだとフォーム見れるらしいですが見れない場合説明文を参考にA4横で手書きでと言われたのでどう書こうか悩んでました とにかく書いてみます!
831名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/13(木) 21:59:51
再生は「破産から復権を得ないもの」には抵触しないですよね?法務局からの書類に再生中とか記載されたりしますか?
全ての手続き終わって今月末から開始なんですが
832名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/13(木) 23:22:22
同居親に内緒で再生進行中でつ・・・。
ココまで来たらあと3年何とかバレずにいきたいと思うのですが。。。
途中で家族バレした方いますか??
バレた原因なども教えてくださり。
833名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/14(金) 00:26:24
>>822
他の債権者にバレたらどうなるか?だな。
弁護士にも迷惑がかかることになるぞ。
即相談!

弁護士には「正直」に話すことが基本だよ。
834名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/14(金) 10:53:25
>>832
家族と同居でも独身であれば何とかなると思うよ。
俺は家族持ちで任意整理なんだけど
(1) 保有していたクレジットカードが使えなくなった
(2) こどものスイミングスクールが強制的にカード支払になった時に
指定のカードを作れず退会になった
なんてところで危ない目に遭った。
それと、全銀協から事故登録の確認の葉書(中が見えないようになった
やつ)が来た時に「何?」と聞かれたことがあった。
835834:2005/10/14(金) 10:58:24
ちなみに仕事関連だと、出張や接待の時に常に現金で支払わなければ
ならないのは自業自得として、法人カードを強制的に作ることになって、
審査が通らなかった時はさすがに困った。
でも、関係部署に相談したら、審査を通らなかった社員がかなり(といっても
そんなに多くはないんだろうけど)いたらしく大きな問題にはならずにすんだ。

アドバイスとしては不意の出費に対応できるよう、ある程度の現金を手元に
残すように頑張ることかな。
836名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/14(金) 11:08:18
戸籍とか役所の身分証明に記載されますか?
837名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/14(金) 15:48:19
>>836
記載されません。
838名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/14(金) 20:07:09
>>837
ありがとうございます
839名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/15(土) 04:05:44
教えて下さい。民事再生ってだいたい何歳位まで出来るのですか?
父がバカ兄の借金の肩代わりをして、1000万近くの債務があります。
半分の500万は家が担保になっているみたいです。あとの半分はVISAや
JCBで借りています。土地は母名義、建物は父名義で、担保になっている
分の500万は母が保証人になっています。今、母は欝になるし、我が家はとても
大変な事になっています。母がいつ自殺してもおかしくない状態です。
お聞きしたいのは2点です。
@ 何歳位まで民事再生出来るか?ちなみに父は72歳で、年金が月20万+アルバイト代が
10万円位あります。
A 担保になっている500万は対象外としても、それ以外のカード分のみに
民事再生は適用されないでしょうか?
どなたか、教えて頂けるととても助かりますm(__)m。
840名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/15(土) 04:37:39
>>839
1 安定した収入があれば年齢制限はない。それが年金収入であってもOK
2は住宅ローンならそういう手段もあるが・・・
841名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/15(土) 05:10:43
>>839
その前にバカ兄自身を破産手続きさせた方がいいのでは?
「肩代わり」というのが連帯保証人なのか、借り換えなのかはわからんが。
とりあえず大本に責任を負ってもらうのが、最終的には問題の解決に
繋がると思うぞ。
842名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/15(土) 05:42:04
>>839
破産でなく民事再生を希望ということは
自宅を残したいということですか?
住宅ローン以外の債務に住宅ローン特例は
使えないと思いますが・・・・
843名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/15(土) 15:07:49
>>839
@>>840さんの言うとおり、年齢的な制限は民事再生法上無かったと
思いますが、住宅ローン特則で期間延長する場合は70歳までに支払い
を完了出来る事というのがあったと思います。
それからの推測ですが、一般的にローン返済が可能な年齢は70歳と考
えるのが妥当では無いかと思われます。
ですから、弁護士あるいは裁判所から破産を勧められる可能性が高い
のでは無いでしょうか。

A民事再生は全ての債務を対象としますので、担保債務を除く事は出
来ません。
担保がある場合の対応としては、「担保債務−担保物件時価」で残債
が出る場合に「その残債+無担保債務」で引き直し計算後に債務確定
となります。

また、家が担保になっているとの事ですが、一般的には家だけに質権
設定(担保設定)というのは通常無いはずなので、土地にも付いている
と思われます。法務局で登記簿をご確認下さい。
844名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/15(土) 18:35:17
当方、再生計画が認可され支払いを実施している最中です。

申立前に所持していたカードについて質問なのですが、
イメージとしては、弁護士に受任してもらった時点で
「カードに全てハサミをいれてカード回収」と思っていました。

しかしながら、回収される事も無く、債権者から返還を求められる事も無く
現在に至っています。
当然、カードは停止されているでしょうし、更新なんて夢のまた夢・・・。
無論、使うつもりなど無いのですが、無用なカードについてどうしたものか?
ハサミ入れて返却すればいいのか?ほっとけばいいのか?

悩みまではないのですが、経験者の方はどうされました?
845名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/15(土) 22:34:15
>>844
利用停止となると思われたので、ショッピング利用残高分を完済して
自分からカード解約しました。
846名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/15(土) 22:57:00
839です。皆さん、本当に有難うございます。他人事なのに、親身に答えて
頂いて、涙の出る思いです。
<840さん、親が平成元年に兄の為に借金をして返済したので、借り換えと言うのでしょうか?
<843さん、父が借りている債務者です。家の名義は父ですが、母が土地の名義人となっている
為、父が担保に借りている分のお金に関して、母が保証人になっているそうです。なので、家というよりは、
土地が担保に入っていると言った感じでしょうか。担保になっている500万円も、細かく言えば全て父が債務者と言う訳
では無く、父母2人が債務者になっている分も若干ある様です。
実は、今まで誰にも言ってないのですが、それで1人苦しみ8月に手首を切りました。
私は、その時全く事の次第を知らなかったので、驚いたのですが、少しづつ話始めた所、バカ兄の債務を
肩代わりしてにっちもさっちも行かなくなったとの事でした。母は元々小さい人間なのですが、40キロだった
体重が、現在28キロになってしまっています。どうしても家だけは残したいのですが、843さんが書いて
下さった感じだとやはり駄目と言う事でしょうか?計算した所、バカ兄も現在家に15万円を入れていて、
父の年金とアルバイト代を足すと、だいたい年間470万円の収入があります。(私は今働いていないので、母の体調がよくなって
働ける様になれば私も家似入れられます)。担保のある方の500万ですが、元々は1500万近くあったんだそうで、
あと3年で完済される予定なんだそうです。担保のついていない500万円の方が、民事再生に適用されれば
月々の支払いが2万8千円位になるので、家も持ったままでいられると思ったのですが・・・。

家を手放される方は皆さん泣く泣くでしょうが、私は両親の借金でもなく、今まで遊びもせずに真面目に
働いてきた親のいつかくるお葬式はこの家で出したいと思っています。

弁護士さんに相談しても無理なものは無理なのでしょうか・・・。
しつこくてすみませんm(__)m。
847名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/15(土) 23:04:12
またまた839です(^^;。
ちなみに、平成元年には家(土地)を担保にしてお金を貸してくれたそうですが、一度家を売りに出そうと、
不動産屋さんに査定してもらった所、道路の幅が狭すぎて駄目で、区役所に問い合わせをしたら、区の規定で
今の家の場所に新しい家は建てられないのだそうです。なので、築26年のこのボロ家の車庫の無い
我が家をリフォームして売りに出すと言う、不動産屋さんが現れないと駄目らしいです。
ちなみに、駅から徒歩20分だし・・・。どうしたらいいのか分かりません(;;)。
848名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/15(土) 23:07:07
839<841
バカ兄は、親にそんな思いをさせておいて、自らもギャンブルで作った借金が300万円程あり、
月々返済しています。バカ兄の毎月の給料は25万前後で、家に15万入れて、自らの借金を残りの
10万円でしているみたいです。
849名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/15(土) 23:33:01
>>839
専門家のアドバイスは必須では?
案ずるより、専門家に相談されて一つ一つ解決していかれたほうが
いいように思います。死んでは何も解決しませんし、個人再生や破産は
やりなおしをするためにあるのではないでしょうか?
一日も早く、お住まいの都道府県弁護士協会で、いい弁護士さんを
紹介していただいて、法的手段に入られたほうがいいように思います。
身体を壊したりしてしまっては、再生の道も開けませんよ。
頑張ってください!
850名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/16(日) 00:43:20
>>839
とりあえず、月曜日にでも最寄りの弁護士会の「クレサラ相談」
(クレジット・サラ金相談の略)を申し込むべき。実際の相談は
もう少し先になるかも知れないが・・・。
もちろん、相談の際には父親と、できれば兄を同行のこと。
851843:2005/10/16(日) 02:06:00
>>839
お話を聞くにつれ、お兄さんと私がダブって見えてきて、とても他人事と
思えないといった心境です。

今は心を入れ替えていますが、2度の過ちを繰り返した経験があります。
経験上から何か解決策は無いものかと考えてみました。

お父さんだけを考えると難しいかもしれませんが、お兄さんも含めて考える
と方法もあるのかなと思われます。

まず、弁護士(専門家)に相談される事を前提としてアドバイスさせて頂くと、

【お兄さんの借金】
(現在の借金が全て無担保と仮定)
お兄さんの現在の借金について、法的整理を実施される事をお勧めします。
破産が本人の為にも妥当だと考えます。
借金の原因がギャンブルとの事で、免責不許可事由にあたると心配されて
いるのではないかと思いますが、情状酌量が認められれば免責もあるはず
です。悪くて小額管財事件の取り扱いで今のお兄さんの財産を債権者で分
け合って終わりだと考えます。
これで、300万?がチャラ(=家への入金額の増加)になります。
852843:2005/10/16(日) 02:06:51
【お父さんの借金】
お父さん側の借金に関しては、担保付債権以外(JCB、VISA)について
任意整理されたらどうでしょう?
JCB、VISAって事はキャッシングではないでしょうか?恐らく貸付利率が高い
のではと思われます。肩代わりした時期(担保借り入れ時期)と同じ時期なら
付き合いが長いと思うので、利息制限法による引き直しで結構減額となるん
では無いかと思います。

タイミング的なものは弁護士に任すとして活路は見出せるのではないでしょうか?

お兄さんを許せというのは、今の状況では難しいと思いますが、
借金問題は家族が力を合わせなくては解決できない部分もあります。

解決の糸口になれば幸いです。頑張ってください!

長文失礼しました。
853名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/17(月) 00:21:08
849&850さん、有難うございました。この手の話は、近い友達であればあるこそ
言えなかったりするので、不安だしストレスも溜まるし・・・。でも、ここの書き込んで
皆さんのご親切に(他人事なのに)触れて、本当に気持ちが安らぎましたm(__)m。

851さん、今は過去の事として頑張られているのですね。お金の事だけでなく、家のバカ
兄は、外面が良く、家の中で威張りちらしているやつなので、851さんとは大違いですよ。
今現在でも、全く反省していません。親が入院した時もお見舞いにも行かず「俺が行っても仕方ない」と
言い放ち、家に入れるお金の事で話をすると、「そんなに細かく言われなきゃならないなら、
家を出ていく」と言います。誰のせいで、家族がこうなっているんだ!と言っても、「仕方ないだろう!」
と怒りまくります。だから、私がバカ兄と言っているのは、お金の事ばかりではないんです。
851さんの様に、他人事なのに、とても親身になって考えて下さる方とは大違いなんです。
本当に、ここに書き込んで下さった皆さんにお礼を申し上げます。気持ちが
温かくなりましたm(__)m。
854名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/19(水) 22:06:40
今月末から再生計画に従って返済していきます
ようやく再起への入口に立てました
もっと早くこの板に出会えれば10社も自転車こがずに済んだのかもしれませんね…
ぎりぎりのとこで出会えて良かったです
これから三年…がんばります
855名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/20(木) 04:00:23
853です。本日(と、言うかもう昨日)弁護士の先生とお話をしてきました。
両親共年齢が高く、「借りた物は返す」と言う思いしかなく、家を売却の事
のみで考えていた様ですが、「最悪、家を売却って事で先生と話す時は
私に任せて」と言い、私がメインでお話をさせて頂き、851さんが教えて
下さった方法を取りたいと言いました。勿論、兄も自分でも自転車をもう
漕ぎたくないという気持ちが強いらしく、自己破産したいと言う確認の元。

兄はこれから26日に先生と個別に面談をします。父と母名義の借金は今日
任意整理の手続きをしてきて、11月9日に返済出来る範囲かどうかをまた
打ち合わせに行きます。

本当に、皆さん有難うございました。また、ご報告します。

854さん、頑張って下さいね!このスレに悩みや気持ちを書かれる方は
皆さん、前進したいんですものね。だから、何でも出来ると思います!
856名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/20(木) 20:05:19
件数多いと振り込み手数料も馬鹿にならないですね
支払い先を振り込み先銀行に分けて払ってるんですかね
自分はみずほ、三井住友、UFJの三社に分かれてるんですが
857名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/21(金) 06:26:49
新生銀行とかネットバンキングなら手数料105円だよ。
口座作った方がいい。銀行行かずに家で振り込めるしね。
858名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/23(日) 17:02:22
自営業。57才
債務は95%が保証協会。
約12,000,000円
民事再生を選択しようと思っています。
自己破産も選択肢にあります。
死ぬつもりはありませんが、疲れ果てています。

保証人付き(妻以外)の債務はない、と思っていたのですが
育英会を忘れていました。
親戚、知人が保証人です。
急遽、育英会に連絡して、引き落とし口座を妻名義に変更。
もちろん、申し込みの保証人は私です。
民事再生、自己破産した場合、やはり保証人に迷惑かかるのでしょうか?
よろしくお願いします。
859名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/23(日) 17:52:46
age
860名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/23(日) 22:09:47
教えて下さい。
只今、小規模個人再生認可待ちなのですが
本日、全国銀行協会(銀行個人信用情報センター)というところから
親展ハガキが届きました。
中身は銀行カードローン分の事故内容で代位弁済となっておりました。
銀行のカードローンも債務整理に入っているので
多分、申し立てされて、信用情報センターに登録されましたという事だと
思うのですが、これは別段何もしなくても大丈夫なのでしょうか?
一応、弁護士には連絡しようと思いますが
このままで大丈夫なのでしょうか?
どなたかわかる方教えて下さい。宜しくお願いします。
861名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/23(日) 22:23:12
>>860
弁護士に必ず連絡してください。あなたはそれさえすれば何も問題ありません。
債権者が銀行から代位弁済した保証会社(多分大手皿だと思うが)に変わる
だけ。
862名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/23(日) 22:29:07
自分もそれきたけど特に何もなかったよ
863名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/23(日) 22:34:00
>>861
迅速なレスどうもありがとうございます。
明日、必ず、弁護士にお電話いれようと思います。
少しわからない事があるのでお聞きしたいのですが、
債権者が銀行から保証会社に変わるというのはどういう意味なのでしょうか?
ハガキには大手消費者金融の名前は一切書いてなく
借りていた銀行の名前などです。
消費者金融も債務整理に入っていますが
それとはまた別という事なのでしょうか?
何度も申し訳ありませんが教えて下さい。

864名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/23(日) 22:40:54
>>858
当たり前。事故が起きた時のための保証人だから。請求が逝きます。
再生だろうが、破産だろうが同じ。

まず、保証協会は小規模再生なら「反対」するよ。ってことは、債務の95%がそれだから、無理だと思う。
それと、日本学生支援機構(育英会)のことは隠すの?全部申告しないと後が大変なことになるよ。
それにね、自営って、不安定だし、サラリーマンと比べて認可おろすの大変なの。
ちゃんと、確定申告つけてる?つけてないと、厳しいよ。

結論:破産を勧めます。
865名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/23(日) 22:41:46
>>862
レスありがとうございます。
862さんはもう再生認可されて返済されている方なのでしょうか?
先月末に弁護士さんから申し立てしましたと連絡があり
今は認可されるのを待っている状況なのです。
自分なりにネットなどで一生懸命勉強しているのですが
やはりわからない事がたくさんあって、
その度に不安になってしまいます。
何かありましたらまた教えて下さい。
866864:2005/10/23(日) 22:43:17
>>863
ついでに。

銀行は、必ずって言っていいほど、保証協会か保証会社をつけているの。
事故扱いになっても、すぐに今日の明日で代位弁済がされるわけじゃない。
数ヶ月かかる場合もある。弁済が完了したら、通知が行くわけ。

まあ、いずれにしろ、弁が通知を出してくれるはずだから、心配スンナ。
867864:2005/10/23(日) 22:44:29
あ、>>866は、>>>865 宛のレスね。
868名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/23(日) 22:48:38
>>864さん
ありがとうございます。
弁済が完了したら通知が行くという事は
私宛に来たこの通知がそれって事なんですか?
それとも今から代位弁済されるという事なんでしょうか?
事故発生日は9月末になっています。
本当に質問ばかりでごめんなさい。
869名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/23(日) 22:53:38
もうすでに代弁になったから債権は銀行ではなく、保証協会になってますよ。
870名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/23(日) 22:59:08
>>869
教えて頂きありがとうございます。
債権は銀行ではなく保証協会に変わってるんですね。
返済が始まったらこちらの保証協会に返済していくという事ですよね?
知らない事が出てくると不安になりますが
こちらの皆さんに相談したら即教えて下さるので大変心強いです。
ありがとうございます。
871名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/23(日) 23:08:48
そうです、返済していくのは保証協会宛になりますよ。債務金額はどれくらいなのですか?
872名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/23(日) 23:12:08
>>871
その銀行の債務金額は50万です。
他クレカや消費者金融など全額で500万です。
・・・多いですよね。反省してます。
873名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/23(日) 23:21:27
たしかに多いかもしれませんが、私にはあなたの数倍の債務があります。頑張って下さいね。
874名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/23(日) 23:28:54
>>873
ありがとうございます。
頑張ります。873さんも頑張って下さいね。
頑張ろうと思った矢先…
今、PCがクラッシュして電源つかなくなりました…
あ〜どうしよう。携帯から書きました。
875名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/23(日) 23:46:32
わざわざ携帯から返事ありがとうございます。こちらは債権額が多いので手続きするとしたら破産しかないんですょ。
876名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/23(日) 23:50:08
まだ手続きとか弁護士に相談とかされてないのですか?
私は個人再生で進めましたが、破産も再生も
どちらもデメリットは同じだと思うので
頑張って前へ進んで下さい。
877名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/24(月) 00:01:08
私は保証協会の残債務は1200万あるんですょ。
878名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/24(月) 19:25:24
現在書士さんに依頼しており、今月末にも申し立てをしようとしている者です。
申し立てをしてから手続きが完全に完了するまでの間も、
毎月の給与明細や通帳の提出をしなければいけないのでしょうか?
879843:2005/10/24(月) 20:25:52
>>839=>>853
少しずつ前進されているようで何よりです。
私の案を採用されたとの事、恐縮です。
後は弁護士さんの専門的な知識や経験が力に
なってくれると思います。
経験上、暫くは忙しかったり大変な時期が続くと
思いますが、頑張って下さい。

>>878
通常はその必要は無いです。
私の場合もありませんでした。

余談ですが、続けた方が良いと思ったのが「家計簿を付ける事」
ですね。(確定後も継続して)
お金の出入りが客観的に見れますし、節約できる部分、
そうでない部分が明瞭に解ります。
私自身、ずぼらな方なのですが、逆に絶対に付けようと
思うと、支出(買う物)が少なくなります。
880名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/25(火) 01:47:29
質問です。
個人再生を依頼した弁護士や書士さんは
会社に在籍確認の電話をしているのでしょうか?
また、申し立てた後に裁判所はどのようにして在籍を確認しているのでしょうか?
依頼した司法書士さんには会社の住所や連絡先を聞かれなかったので・・
申し立て中に転職するのはやっぱりマズイのでしょうか?
内緒で転職してもやはりバレますか・・?
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
881853:2005/10/25(火) 03:35:53
843様、本当に有難うございましたm(__)m。もし、853さんがアドバイスを
して下さらなければ、今、少しでも希望を持って過ごす事は出来なかったと
思います。感謝致します。結局、クレジットの方がどれだけ残債務があるの
かが一番心配な所です。でも、3年間、これからが大変なんですよね。
母が今、欝病と診断されていますので、母を1人家に置いておくのも不安
なので、もう少し様子を見て働き出そうと思います。母は今、お味噌汁の
具も「何にするのか?」と聞いてきたり、いつも作っている料理を作れなかったり
するのです。本当なら私が早く働いて少しでも貯蓄をしたいのですが。
両親も年老いております。父も3年前に脳梗塞をやりましたし、いつ入院したり
してお金が必要になるか分かりません。これからが試練です。
あとは、うちのバカ兄が心底改心してくれる事を望むのみです。

843さん、本当に有難うございました。結果的にどうなるのか11月9日に決まり
ますので、またご報告させて頂きますm(__)m。
882名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/25(火) 21:03:29
>>880
在籍なんかとらんよ。
ただ、転職はあまりいい顔されないね。本当に今以上の稼ぎかせめて同等の収入でないと。。。
転職したいのなら、まずは、担当の書士に相談しなさい。
勝手に転職して、なんからかの事故がおきたら、目も当てられない。

内緒ってことは、書士を信用していないわけ?
漏れが依頼される立場だったら、即辞任だよ。信用してもらえないということで面白くないから。
883名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/26(水) 00:16:27
教えてくだい。
ここを見て個人再生
をしたものです。
実は返済の為に
会社の貸付け制度を
利用していました。
毎月貸てボーナスで
引かれるものです。
弁護士に会社分だけ
返したいと言ったところそれはダメと言われました。
会社へなんと言ったらいいか悩みでいます。正直に債務整理したことを話たほうがいいのでしょうか。
当然、降格等の罰があると思います。
会社からの貸付けを
整理された方いましたらどうされたか教えてください。
884名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/26(水) 00:21:17
教えてくだい。
ここを見て個人再生
をしたものです。
実は返済の為に
会社の貸付け制度を
利用していました。
毎月貸てボーナスで
引かれるものです。
弁護士に会社分だけ
返したいと言ったところそれはダメと言われました。
会社へなんと言ったらいいか悩みでいます。正直に債務整理したことを話たほうがいいのでしょうか。
当然、降格等の罰があると思います。
会社からの貸付けを
整理された方いましたらどうされたか教えてください。
885名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/26(水) 01:53:04
マルチくせーけどな。寝る前にマジレスしてやる。


簡単だよ。

「身内の援助」で一括すること。つまりね、

「第三者弁済」をすればいい。

それがダメなら、あきらめれ。
886843:2005/10/26(水) 02:12:14
>>880
在確はありませんし>>882さんの言うとおりだと思います。
再生計画案がどのように作成されるかご存知ですか?
簡単に言うと現在の債務額や収入、財産等から算出される
のです。
場合によってはギリギリでの再生計画案ともなります。

転職は不確定要素が多くありませんか?
結果的には自分で自分の首を絞めることになりかねません。
引き抜き等の好条件で移るのなら書士先生にご相談の上で
決められると良いでしょう。

>>881=>>853
「様」は止めて下さいm(__)m所詮は再生債務者ですので。
私の場合も、自分の事で精一杯で母の変化には気付け無かった
のです。思えば父の「最近、母が変だ」の一言が債務整理の
キッカケの一つだったと言えるでしょう。
書類集めなど自分で動ける部分はお兄さん自身で対応されるよう
支援してあげて下さい。二度とこんな苦労がしたくないと思える位に。
私もそうする(させられた)事でより昔には戻らない気持ちが強くなり
ました。
887名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/26(水) 08:44:50
弁護士に受任してもらい申し立て準備中です。
親の知り合いの生命保険に入っていてそこからも借入があるのですが
これは返済して解約した場合、その旨の証明書などを提出する必要ないですよね?

あと自営業なのですが申告していない収入がかなり多く「見かけの年収」が昨年は70万くらいでした。
実際は360くらいだったのですが。

これは通帳記入歴とかでも証明になるのでしょうか?

また、過去二年の通帳は銀行行って何と言えばいいのでしょうか?

888名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/26(水) 18:21:34
住宅ローン条項つき個人再生の方向で、弁護士と相談したのですが、着手金40万、報奨金40万、
その他再生委員や諸経費など、合計100万円以上かかるようなのですが、
こんなものですか?
債務総額750万、12社です。
ここ見ると、高いような気がするんですが・・・
889名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/26(水) 20:38:27
小規模個人再生が認可され返済中の者です。実はこのたび結婚し県外へ転居しました。15社の債権者には自分で振り込みをしています。このことは弁護士さんに連絡すれば問題はないのでしょうか?(認可が下りて以来、全くやり取りしておりませんが。)
一時は結婚も諦めていました...。これからは節約しながら新生活を頑張って行きたいと思います。
890名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/26(水) 22:33:27
888
ちょっと高すぎ
普通40〜60で済むはずですよ
891名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/26(水) 23:36:03
>>890
やっぱり高いですよね。
内訳は着手金40、報奨金40、再生委員20、その他諸経費と
大雑把にいうとこんな感じです。
ちょっと調べてみたら、弁護士によって報奨金を取っているところと
取っていないところがあるようですが、普通は取らないんでしょうか。
もう契約書に判子ついてしまったんですけど・・・
892名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/27(木) 01:10:15
うちの事務所のほうが安いお。
住宅ローン特例でも、その半分強で受けている。
893853:2005/10/27(木) 03:42:23
843様、いや、私にとっては"様"以上ですよ(^_^)。
今日、バカ兄が弁護士さんとお話をしてきました。借りてる期間が長いので
父と同じく、任意整理と言う形で金額を出してみて、相殺または少しの
金額で済むならそれでやって、想像以上に債務が残る様なら、破産に切り替える
そうです。今は、私がお金の管理をしているので、そうすると弁護費用が
余計にかかってしまうのでは?と不安ではありますが、バカ兄が帰宅後
再度私が先生に電話をしたら、「過払いが発生する可能性もあるので」と
言う事で納得しました。まだまだ、時間がかかりますが様子を見るしか
ないですね。わが家族が依頼した先生は、2週間に1度位打ち合わせを
しましょうと言う方で、事務所まで出向かなくてはいけないのですが、
皆さんそうなんでしょうか?「今度の打ち合わせの時に、父の方の
任意整理の結果が全部出ているんでしょうか?」とお聞きした所、
「出てないかもしれないけど、途中経過の報告や、お宅が今どんな感じ
なのかも聞きたいし、任意整理をしていると言う緊張感も忘れて欲しく
ないので」との事でした。母もあまり体調が良くないので、これからどん
どん寒くなる中、外へあまり連れ出したくは無いのですが、皆さんそんなに
打ち合わせとかするのでしょうか?何はともあれ、今はスタートラインにも
たっていない状態なので、バカ兄と父の残債務がどれだけなのかが早く
分かるといいなと思っております。

888さん、今、我が家がお願いしている弁護士さんは、
破産の場合、着手金と報奨金共に20万円づつなので40万円+2万(消費税)です。
任意整理の場合は、1件につき着手金と報奨金が2万円です。他に、過払いが
出た場合は、その20%をお支払いするみたいです。これでも私は、高いと
思っていました。まぁ、我が家の場合は、2名分なのですけれど。
888さんお1人で約100万円と言うのはちょっと高いと思いますよ。
894名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/27(木) 12:15:20
再生中でも、住宅ローンの組み替えはできるものですか?あまりの不景気で給料が大幅ダウンになりそうで困ってます。
895名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/27(木) 14:43:48
>>894
できる。もちろん金融機関との話し合いは必要だが。
896名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/27(木) 16:14:16
>>895 ありがとうございます。
897名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/27(木) 17:32:19
再生計画案を提出して、2週間後に官報載るんだっけ?
債権者からの異議申立期間が満了してからだったっけ?
898名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/27(木) 21:25:22
897
二回のるよ。
計画案出して2週間後と
認可がおりてから数日後(確定するちょっと前)だったと思う。
899名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/27(木) 23:31:47
>>898
ありがとうです。
900887:2005/10/28(金) 07:55:17
>>887の質問も宜しくお願いします。
m(_ _)m
901853:2005/10/28(金) 17:36:07
すみません。また、皆さんのお知恵を拝借出来ればと思い、やって参りました。
バカ兄が、破産の為の会社で2年分の源泉徴収表と3ヶ月分の給料明細を
再発行してもらわなくてはいけないのですが、何と言って貰ったらいいのでしょうか?
源泉徴収表が2年間分、給料明細が3か月分、必要になる事って何かあるでしょうか?再発行して貰った
経験のある方、教えていただければ幸いでございます。
902名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/28(金) 19:40:05
>>901
住宅ローン申請のためお願いします!で桶
903名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/28(金) 20:18:47
>>901
市役所で発行してもらえる所得証明書でも
代用できるかどうか聞いてみたら?
904名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/28(金) 22:33:54
3月申し立て

今日はじめて闇金DM来ました。
「破産・再生の方でも御融資します。」

確定したのかな?
905904:2005/10/28(金) 22:38:44
でも、この時代に生まれて本当に良かった…。この制度を作ってくれた方に感謝します。
他の時代だったら確実に死んでたな、俺。

906名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/28(金) 23:41:19
俺もこのスレを偶然覗いてホント助かったよ。
まぁ自業自得なわけだが、やり直すチャンスをくれたことに感謝してる。

今振り返るとあの頃はアリ地獄のようだったなぁ・・・

907853:2005/10/29(土) 02:42:56
902&903さん、有難うございます。早速、弁護士さんに「市役所で発行してもらえる所得証明書
でも良いか?」と聞いてみて、それでどうしても会社で源泉を再発行と言われたら
「住宅ローン申請のため」と言う事でやらせてみようと思います。
だって、申請のためなんだから、結局「申請が通りませんでした」で
いいんですものね!小さいマンションか何かを買うみたいな方向で!
ありがとうございましたm(__)m。

906さん、同感!私も、本当に助けられました。もしここを覗いて無かったら、
今頃どうなっていたか分かりません。我が家の場合、全てのスタートがこれから
なので、今後も皆様、宜しくお願い致しますm(__)m。図々しくてすみませんm(__)m。
908名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/29(土) 12:18:06
個人再生で430万に決定しました。
はっきりいってやっていけるわけありません。

家のローンあわして月20万の支払いです。
しかも5年です。

弁護士は最初200万ぐらいといってたらしいです
しかも自分の借金ではないので怒りがおさまりません。
親の借金なのですが個人再生の設定だけしてきてお金を催促。
事前に相談もなにもありませんでした。

弁護士費用だけですでに80万つかったらしいです。

みなさんこんなつらい状況で支払いしてるのでしょうか?
909名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/29(土) 20:29:58
>>988
まず、日本語で書いてくれ。
910名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/29(土) 20:31:48
>>908
おいおい、給与所得者再生なのか?
問題なければ、小規模再生でいけるんとちゃう?
小規模再生なら、3000万の負債で300万、4000万の負債でも400万だけど。
それとも、保証協会とか国金とか公的な債権者が多いの?

そんな弁済をするなら、破産したほうがいいよ。。。
少額管財でも弁護費用は60万程度あればできるはずだよ。

って、認可でちゃったのならどうしようもないけど。
うちなら、そんなむちゃな再生計画は組まないなあ。
911名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/29(土) 21:54:36
個人再生申し立てで揃える書類で、同居者の所得を証明する物が必要みたいですが
みなさんどういう風に切り出してますか?
自分は母親と同居なんですが、借金の事は何も知らないので、どういう風に
切り出せば良いかと悩んでます。
912名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/30(日) 10:43:16
>>910
借金1200万らしいです。担保付けもあわして。
なんでも若い弁護士のいうことを聞いてたらこういうことになったらしいです。

事前の交渉では150万になるといってたのですが
後に無理っぽいということで、なんとか200万ぐらいには
なるとかいってたのですが結果がでてみたら
430万になったらしいです。

親の給料は10万もないのにこれはあんまりです。
自分の親はほんとにどうしようもない人です。が弁護士もはっきしいって
頭がどうにかなってるとしか思えない。

もう親には100万近く渡したのに無駄になってしまった。
私自身自分の人生も見つめなおす必要があるのかもしれません。
913910:2005/10/30(日) 18:44:44
「担保付け」ってのがよくわからんのだけど。

それにしても1200万程度なら、
小規模再生で、1200万×1/5→240万。240万×1/36→6.7万/月・・・毎月の返済額。

申立をしたの?してないの?
してないなら、さっさと解任して、債務に詳しい弁のとこに行って破産を勧める。
10万しか給与がないのに民事再生なんて、通常じゃありえないから。

というのが漏れの意見。まあ、どう考えるかは、あなたの自由。
914843:2005/10/30(日) 22:12:42
>>910
「担保付け」=「担保付(き)債務」の事でしょう。多分。

>>908=>>912
>>910さんの仰る金額が通常の範囲ですね。
条件によって多少の上下はありますが、その位で纏まるとの認識です。

債権者との交渉の結果、支払い金額が増加していった(と取れる)経緯
をみると、「民事再生」ではなく「任意整理」で対応したのではと考えます。
収入と支払額を見ても、支払不能ですのでそんな再生計画案は裁判所で
却下され、債権者にさえ届かないはずです。

一度、>>908さんが担当弁護士に問合せして見てください。

「任意整理」であれば「私的整理」になるので、まだ、「法的整理」は対応
可能だと思います。(債権者の心象は悪いですが・・・)
ただ、親御さんだけの収入では破産を取るしか方法がないと考えます。
>>908さんが協力者として返済の一部を受け持つなら別ですが・・・。
915843:2005/10/30(日) 22:29:59
>>853
今、お伺いした範囲では良い弁護士さんに当たって良かったですね。
と言えるでしょう。ここは、民事再生のスレって事もあり、私自身が
民事再生しか経験が無いので解りませんが、頻繁(定期的に)に連絡を
取ってくれるのは良い弁護士さんの証拠でしょう。
お母さんは同行されなくても良いのではないでしょうか?事情を説明
すれば無理に連れて来いとは言わないはずですよ。難しい話をしても
判断に迷うと思いますから。代理(全権委任)であなたが動けばいいと
思います。
任意整理は時間が掛かる場合があると聞きます。弁護士さんの力量も
大いに関係(決定金額や決定期間)するそうです。
詳しくは任意整理のスレの方が経験者も多いのでそちらを利用された
方が良いでしょう。
916名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/31(月) 16:44:34
個人再生を考えているのですが、ちょっと疑問な点があり質問させて下さい。
クレジットカードやショッピングクレジットなどの契約書で、期限の利益喪失をした場合
(破産や再生手続き等)は残額を一括で支払うというようなことが書かれているのですが、
この場合はどういう風に考えればいいのでしょうか?
917名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/31(月) 23:39:43
平成14年に個人版民事再生を申し立てて、今年12月に再生終了予定です。
民事再生申し立てて、カードつくれた人いらっしゃいます?
918300:2005/11/01(火) 00:34:52
>>917
何のカード?
919名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/01(火) 06:20:56
>>916
自己破産などの法的手続をとると、来月15日に
支払えばよかったクレジットカードの代金を
すぐに請求しますよ、という意味。
ただし、請求は弁護士に行き、債務のリストに入るだけで
実際には一括で支払わなくてよい。

つーかクレジットだけじゃなく、全ての(まともな)借入の
契約書には期限の利益喪失の事が書かれている。
920名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/01(火) 12:44:38
前出の質問とダブるかもしれませんが、結婚して名前変わって、都道府県外に引越して、そのままどこにも通知せず返済続けてたらどうなりますか?不都合ありますか?
これまで弁護士サンとは携帯でやり取りしてきました。実家には両親がいますが、両親にも旦那にも内緒です。
921名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/01(火) 19:39:48
ジャンボ尾崎も個人再生だって...。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051101-00000190-kyodo-soci
922名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/01(火) 20:23:46
>>920
念のため、弁に電話しておけ。

>>921
おそらく「通常の」民事再生でしょ。でも、そうなると予納金だけでもかなりの額になるね。
ttp://www.nakashimalaw.com/com/tousan/saisei/1-6.html
一説によると30億って言われているから、600万くらいかな。
色々なアレがあるから、「破産」はできなかったんだろうね。
でも、返せるアテがあるのか?10%としても3億。もはや、一企業と同じですな。

923917:2005/11/01(火) 21:28:20
通常のクレジットカードです。
個人再生の制度が出来て、間が無いので前例が無いらしいのですが・・・。
924843:2005/11/01(火) 22:21:24
>>923
破産にしても、民事再生にしても、信用情報の登録は同じ様なもの。
整理した(迷惑かけた)債権者のカードはまず作れない。
それ以外のカードも原則として、開始決定てから10年は無理ちゃうかな?
要は、信用情報を開示してみる事と、貴方の属性(収入、職業等)でしょう。
詳しくは、信用情報スレや、ブラックよカードを持てスレで、論議されてるよ。
925名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/01(火) 22:22:24
ジャンポ尾崎を参考にしましょう
926名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/01(火) 22:51:12
自宅にスーパーカーが沢山あったよジャンボ
927853:2005/11/02(水) 01:03:53
843さん、有難うございましたm(__)m。843さんにも的確なアドバイスを
頂きまして、本当に嬉しかったというのも変ですが、心強かったです。

私、「電車男」さんのドラマを見ていたのですが、「本当に、顔を合わせない
人間同士が心のこもったやり取り出来るのかな?」と少し不思議に思って
いましたが、自分自身が「藁をもすがる」心境になると、皆さんの一言
一言が心に染みる事を知りました。このスレとは全く関係無い話ですが、
そう思いました(^_^)。感謝、感謝ですm(__)m。
928名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/02(水) 05:44:03
>>919

レスありがとうございます。
調べてみたらサラの契約書にも期限の利益損失の件が書いてありました。
もう一つ疑問が。
ローンの残っている車などは持って行かれると言うのは個人再生関係の
HPなどには書いてありますが、ショッピンクレジットなどで購入した物、例えば
パソコンや高額な家電なども持って行かれるのでしょうか?

929名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/02(水) 20:26:09
>>924
10年はどこから起算するのでしょう?
書いてあることがマチマチで・・・・
事故情報が載った日(受任通知出した日くらい)から?
再生申し立て日から?
再生終了日(完済日)から?

再生終了日からだとすると3年+10年で13年かかることになるし
破産のほうが早く喪が明けるってことになりますが・・・
930843:2005/11/03(木) 14:07:29
>>928
厳密にいうと、引上げるかどうかは債権者の判断と言う事になります。
ですから、引き上げられるのを覚悟しておいて、引き上げられなければ
ラッキーくらいに考えておいた方が良いのではないかと・・・。

その上で、推測ってか想像の話をしてみると、車については車検証で
所有権を明記してある事や、再販市場が整備されており、債権者の意思で
債務の補完が容易に出来る事から、よく「車を引き上げられた」って話を聞く
のだと思います。

逆に高額(20万以上?)な家電やパソコンに関して言えば、安くて良い物が
新製品として発売される現代ですから、「引き上げ→再販→穴埋め」が困難
(手間賃も考慮すれば赤)だから、あまり聞かないのではないでしょうか?

ただ、あくまでも債権者判断ですから。

>>929
信用情報のスレのテンプレにわかりやすく書いてあったと思いますが
「民事再生開始決定日」から10年(あるいは7年)を超えない範囲に
なると認識しています。(信用情報機関によって期間は違いますが)

破産も、民事再生も(一般的に言われている)喪明けは一緒です。
931名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/03(木) 17:36:32
すいません。理由あって弁護士に聞けないもので・・。
教えてください。再生手続き機関である監査委員、調査委員は
再生手続き中の債務者の何について調査されるのでしょうか?
再生計画案提出前の段階で調査委員等設けられるようですが・・
932843:2005/11/03(木) 18:29:35
>>931
弁護士に聞けない理由ってあるのですか?
個人再生委員の事でしょうか?であれば
・財産や収入状況の調査
・再生債権の評価に関して裁判所の補助
・再生計画案の作成へのアドバイス
になると思います。
933929:2005/11/03(木) 22:19:19
843さん
>>929もお願いします
m(_ _)m
934名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/03(木) 23:19:37
>>932さんへ
 再生委員のことなんでしょうかねぇ・・
 弁護士に言えないでいることがあるもので。
 全てを話したうえでというのはわかるのですが・・
 実は女性問題があるのですが、ただ民事再生とは直接関係しないので
 話さなくてもいいかなと思いまして話してないのです。
 ただ将来いっしょに暮らしていこうと思ってますものですから。
 財産や収入状況の調査に関わってくるのでしょうか?
 女性との関係が特殊といいますか、複雑なもので収入以外の身辺調査
 とかあるのであれば言っておいたほうがいいかなとも考えているんです
 
935843:2005/11/04(金) 01:03:45
>>929=>933
>>923,930でヒント&回答差し上げましたが、ご覧になられていませんか?
ちゃんと目を通されていれば十分ご理解いただける内容だと思うのですが・・・。

>>934
債務整理に女性関係は直接は関係ないので問題は無いと思いますが、
仮にその女性に対して金銭的援助をされているような関係で、なおかつ
その女性との関係が、一般的にみて不適切な関係であれば、その出費
は「浪費」という判断をせざるを得ないのではないでしょうか?
また、その関係を解消する事によって支払いを継続する事が可能であっ
た場合に、弁護士が快く協力(受任)されるかどうか疑問が残ります。
適切な関係であっても、金銭が絡んでいるのであれば、どういった関係
なのかは弁護士に話す必要がありますよ。
936名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/04(金) 06:49:46
>>935
 おっしゃられる通り一般的にみて不適切な関係と判断されると思われます。
 が、金銭はからんではないです。
 からんではないですが話してたほうがよさそうなので話すことにしたいと
 思います。質問にお答えいただきうれしく思います。ありがとうございました。
 再起に向け頑張ろうと思います。
937名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/04(金) 14:47:08
>>930

レスありがとうございます。
やはり債権者判断なんですね。
車などは家電などと比べて価格が一桁違いますもんね。
938名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/08(火) 20:15:17
今日、司法書士の先生から裁判所から決定が出たと書類を頂きました。数か月後に支払い金額が決まります。私は、てっきり裁判所に行くのかと思っていたのですが、行かずに決定が出ました。書類も思ったより少なく家族に迷惑かけず済みました。
939名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/08(火) 20:58:25
今日再生委員との面談で裁判所に行ってきました。
面談時間は2時間。思ってたより長かったです。
早速、今月から再生積立金を積み立てることになったのですが、
認可が下りたと考えてよいのでしょうか?
それと今月は予定していた弁護士費用の他に
急きょ再生委員予納金7万と積立金3万の支払が増えました。
給料入らないとお金が足りないので、それまで待ってもらうことに・・・
こんな感じで、お金の余裕はまだまだ無いですが、
ほんの3ヶ月前まで借金返済に追われて死にそうになっていた
ことを考えると、はるかにマシです。
まだまだこれからだけど、人生再起にむけて頑張ります!
940名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/08(火) 21:37:30
はじめて書き込みます
サラ200万、カード会社80万の借り入れがあり、司法書士の方に民事再生
の依頼を先月お願いしてきました。
先日提出用の書類を集める旨の指示が司法書士からあり、今現在集めている
最中なのですが困ったことがあるのです。
保険関係の書類なのですが、解約時の返還金見積もりを発行してもらわねば
ならないのですが、親が自分の名義で契約しているため詳細が解からないのです。
恥ずかしながら親には秘密で進めているので、保険会社に自分で依頼すれば
発行してもらえるかどうか知りたいのですが。
その場合保険登録に使用した印鑑とかいるんですか?
一応アリコの自動車と生命保険だということはわかっています。

941940:2005/11/08(火) 21:48:40
あと田舎なのでばれるとまずいし、通知が家に届いてほしくないので同居している
家とは別に知り合いのアパート物件を格安でかりて、そこの住所で申請をした場合
裁判所には通るもんでしょうか?
942名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/08(火) 23:26:06
940さんへ
940さんが契約者なのであれば、ご自分で連絡すれば、解約返戻金の証明書は
発行してもらえます。印鑑等は通常必要ないかと思いますが、保険会社によるので、
お電話された時に確認してみてください。証券番号等お判りにならないと思いますので、
本人確認されると思われ。(生年月日、氏名、住所等を口頭で確認)程度ですので、
まずはコールセンター等に連絡ですね。あと居住地の件は、担当の弁護士さんに、
相談してみる事、小細工はしないほうがいいですよ
943名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/08(火) 23:28:32
仕事先にばれた人っていますか?
944940:2005/11/09(水) 02:07:25
942 さんありがとうございます
いっそのこと親に相談してみようかとおもいはじめました。
信用を失うならまだ身内のほうが恥をさらしても取り返しがきくのかなと・・・
仕事柄自営のため年末融資を毎年受けてるのですが、親の名義で親が借りてます。
親が死んでたら自分名義で借りることなるので、このままいくと銀行から
融資が受けられなくはずだし。
自分は4〜5年前位にギャンブルで借金を作って結局ここ2〜3年は足を洗ったものの
給料で利子を払う自転車操業状態になって全然減らずにきてしまいました。
親にもしお金を借りられれば親に分割で返す、もしくは親に銀行で低金利で融資
してもらって自分で返していこうかなと。
甘いといわれるかもしれないけど今現在はギャンブル依存はしてないし、
他にお金がかからない夢中になれるものがみつかったので今ならできると思っています。
945940:2005/11/09(水) 02:15:31
今現在司法書士の先生のおかげで督促がこないのですが、
この状態から返済した場合と民事再生した場合で信用情報は違うのでしょうか?
違う場合どれくらい内容がちがうもんなのでしょう?
多分五年間は記録が残ると思うのですが、それ以後は再生していない場合
銀行から融資はしてもらえるのでしょうか?
ホワイトリストがあるってうわさをきいたことがあるし・・・・
再生とどっちがいいんだろう?
946843:2005/11/09(水) 03:07:21
>>938
私も、裁判所には行ってません。
私の依頼した弁護士曰く、確実な収入があり返済が見込める場合は
「審尋」は省略されるらしいです。
東京と違って、再生委員も必ず付くわけでないので、裁判所へ足を運
ぶことはありませんでした。
これから3年間が本当の(自分との)戦いです。ガンバです。

>>939
ようやくスタートの兆しです。今後、開始決定(個人再生の手続きを開始
してもいい)を経て、債務額の確定、再生計画の作成と進む事と思います。
再生計画が認可、確定するまではヤキモキするかもしれませんが、弁護士
さんや、再生委員さんの忠告をよく聞き、再起を果たしてください。
再生計画の確定以降が頑張りどこです!

>>945=>>940
民事再生の手続きなら、信用情報は(返済しても)変わりありません。
司法書士さんに確認して頂ければ解りますが、逆に返済すると債務の確定に
問題が生じますし、返済行為は無駄になりますので、返済はしないで下さい。

信用情報については、破産・民事再生など法的債務整理の場合は10年間は
記録が残ると考えて下さい。場合によっては、もっと短いケースもありますが、
信用情報のスレなどで、情報収集を!

因みにホワイトリストは、ちゃんとした返済の履歴とお考え下さい。債務整理とは
正反対の位置にあるものです。ブラックリスト同様にそういうリストがある訳では
ありません。
947940:2005/11/09(水) 03:27:34
>>946
今から返済しても破産もしくは民事再生と信用情報は変わらないという事ですか?
できれば記録抹消されるまでの時間を短縮したいのです。
破産すると記録がきえても銀行からかりられないのではと心配なのです。
948843:2005/11/09(水) 07:18:51
>>940
失礼、十分に読めていませんでした。
まだ、申立も行っていない(依頼だけ)との認識でいいのでしょうか?
であれば、仰るように親御さんからの融資で完済してしまえば、一般的に
5年程度ではないかと思います。
ただ、既に介入通知が発送されているようなので、今借り入れしている
債権者の社内情報としてのブラックの可能性もあるので、今後、借り入れ
出来ない可能性は残りますが、・・・。
あなたの所得がどの程度かは解りませんが、総額が280万程度であれば、
一般的な(低利の)金融機関なら、返済に困る程のことは無いと感じます。
(考えれば車1台分ですもんね)
個人的には、借金の問題は身内には打ち明けるべきだというのが私の見解
なので、打ち明けて対処できるのであれば、その方がいいのかと感じます。
ただ、間違っても今までの道のりを忘れず、借金生活に引き返すことの無
いよう十分に気をつけてください。
私自身、引き返してしまった経験があります。余裕が出来ると忘れがちに
なるのが人間ですから、その部分は十分理解しておいて下さい。
949名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/10(木) 14:16:11
俺も同じ状態。
介入通知出して準備中。
引き直しで総額280です。

返済が止まり仕事もそれなりに安定。
たった280ぽっちで準自己破産し、10年喪に服すなら
なんとか今からでも払い切れないもんかなあと冷静になってます。

されど280なんだけどねorz

950名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/10(木) 14:19:58
ところで民事再生に絡んで企業の「取締役」につけない時期はありましたっけ?
それは自己破産の面積前だけ?
951名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/10(木) 22:08:37
>>950
民事再生には、なんら制限はない。
952843:2005/11/10(木) 22:22:38
>>949
申立前で、引き直し計算もほぼ終わっているなら、弁護士さんと相談した
上で、任意整理に変更するって方法もある。
それなら、私的整理になるから官報に載る事無いので、5年程度の喪で済むん
じゃ無いかな?
ただ、「されど」って言っている所が不安だったりする。その気持ちは良く解る
んだけど、10年が嫌だから、5年で済むように頑張るっていう強い意志が必要!

>>950
公法上の資格制限(弁護士、税理士等)や私法上の資格制限(取締役等)が
あるのは破産事件で免責を得るまで。
民事再生は特に制限はありません。
953940:2005/11/11(金) 13:01:07
ものすごく勇気がいったけど親にカミングアウトしました。
怒られたし叱咤激励されたけど、やっぱ自分のことをかんがえて
親身になってもらえるのはうれしかったです。
司法書士にこの件をつたえたら任意整理にしたらとのこと。
圧縮されて210万、交渉でもちっと減るかもといわれました。
気になるのは任意整理した場合と過払い分も払いきってしまった場合では
信用情報は違うのかってことです。
支払いを止めてもらっているので5年はCIC等に載るだろうと予想はするのですが
銀行とかには5年以降大丈夫なのでしょうか?
954名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/11(金) 16:53:47
現状返せない借金に頭を抱えていながら
更に後に如何にして金借りるかを考えるって・・・・
955940:2005/11/11(金) 19:55:51
実家の職業は全然優良なのです。
親に内緒でこしらえた借金で勝手に死んでました。
最近帳簿をつけるようになって利益がでていても税金対策のため
帳簿上年末融資やリース代などの借り入れをおこなうので
親の死後の為の対策に早く更生する秘密があったのです。
それがなければ多分民事再生して自分自身でなんとかしようとしたろうし
もう借金はしないよう現金本位で生活するつもりでした。
が、自分ではなく家族のことをかんがえるとそんな訳にはいかず、
ある程度世間的な信用がある状態を取り戻した方がよいのではと翻意し
親の信用は無くなるけどカミングアウトしたのです。
まあ銀行から借りれなくても税金対策なんてしなければ食っていけますけどね。
一人生活や支援の得難い人には申し訳ないですが、まだまだ甘い状況にみられても
しょうがないですね。
けど自分としては二度と家族の顔を見るのが辛い経験はこりごりなので
絶対必要かつ返せるめどのない借金は二度としません。
956940:2005/11/11(金) 20:02:12
最近帳簿をつけるようになって利益がでていても税金対策のため
帳簿上年末融資やリース代などの借り入れをおこなうので
親の死後の為の対策に

訂正
最近帳簿をつけるようになって分かったのですが、利益がでていても税金対策のため
帳簿上年末融資やリース代などの借り入れを親が今まで運転資金としておこなってきていたようなので、親の死後などに自分が引き継いだ後の対策の為に
957名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/14(月) 23:36:55
age
958名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/15(火) 00:20:37
個人再生認可後に債権者が現れた場合はどうなるんでしょうか?
実は、もう十何年も連絡が取れない人が、戻ってきたようで・・・。
その場合は、その人に借りたお金は全額返済義務が生じるんでしょうか?
959名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/15(火) 09:16:27
>>958
時効。払わんでよし。
960958:2005/11/16(水) 00:10:24
>>959
おぉっ!時効とは!
961名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/16(水) 07:24:57
>>958 いくら借りてて債権者とあなたの関係は?
友人なら、義務は無いけど返すべきでしょ。
再生債権者に含めなかったんでしょ。
962名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/16(水) 09:58:01
>>961
法に従っての債務整理の最中なのだから
その債権も適法に扱われなければならない。
感情や人間関係云々は関係ない。
963名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/17(木) 20:07:23
法に従ってないわけでしょ。
債権者に含めなかったのなら。
違うのかな?
964名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/17(木) 23:03:10
以前、自営業をしていたときの債務が住宅ローン(1.2番)の下に3番抵当として
ついています。この場合は、住宅ローンの特則は使えないと聞きましたが現在は
どうなのでしょうか?現在は自営業をやめ、勤め人としてやっています。月収
26万位はとっていますが、バブルの時の住宅ローンの借り入れだったのでとても
払っていけません、立法の趣旨に照らし合わせるとこれは非常に問題ありだと
思うのですが・・・・・
965名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/17(木) 23:03:35
一緒にやっていたことにお金を出してくれてた人と仲が険悪になり、
「今までの分、半分出せ。出さなきゃ訴える。」と言われた場合、
個人再生認可後だとやはり払わなきゃいけないの?
それとも、免責になる?
はっきり言って、再生やるくらいなので、お金はありません。
その人に月いくらか払うとなると、再生の返済分がなくなります(泣)。
966名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/17(木) 23:17:57
>>964

残念ながら住宅ローン以外の抵当権が設定されてると特則は
使えないです。

>>965

個人再生の債務の中にその債務が入っていたら認可後は法律上は
返済義務はないです。たとえ訴えられても無効

967966:2005/11/17(木) 23:19:03
>>返済義務はないです。

最低弁済金以外はという意味で。

968名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/17(木) 23:52:47
>>964です。
では今ある住宅を手放してから再生、もしくは破産するしかないのですね。
969966:2005/11/18(金) 00:28:12
>>968

3番抵当の債務を一括して支払ってから再生手続きをすれば
住宅を手放さないで済むと思いますが、状況からすればそれは無理そうですね。
特則が使えないとなると破産しか道がないと思います。

970名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/18(金) 00:41:46
>>966
個人再生の債務の中に入っていない場合はどうなりますか?
(再生認可後に言われた場合)
971966:2005/11/18(金) 00:58:48
>>970

その場合は、訴えられたら弁護士さんに入ってもらって
話し合い意外にないかと思いますよ。
その債務が認可前から、認可後の物なのかでまた話がややこしくなる
と思いますが・・。
972名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/18(金) 01:21:57
>>971
もし話し合いがうまくいかなかった場合、その債権者にだけ
多く支払うことになりますよね?(圧縮されない訳だから。)
個人再生に入れられた債権者からクレームが来たりしないのかな?
認可後まで催促を待った者勝になるのかな?
973966:2005/11/18(金) 02:35:40
>>972

他の債権者にわかればクレームは来るでしょうね。
だから、そこは再生前からなのか再生後の債務なのかによって
話が違ってくるのですよ。
どちらにしても弁護士さんに相談したほうが良いと思います。

催促云々は別ですよ。債務者側は全ての債務のリスト上げないと
いけないので、催促しようがしまいが、認可されればリストの債務は
圧縮されます。
974名無しさん@ご利用は計画的に :2005/11/18(金) 11:39:46
>>964
マルチうざいんだよ。
早く破産しろよ。

>>966
マルチに一々答える必要ない。
975966:2005/11/18(金) 16:13:10
>>974

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいマルチマルチ
     `ヽ_っ⌒/⌒c    
        ⌒ ⌒











漏前もいちいち反応すんなや禿
976972:2005/11/18(金) 23:09:19
>>973
やはり、全て弁護士さんに相談した方がいいですね。
(今更債権者を増やすと怒られそうですが・・・。)
966さん、色々とアドバイスありがとうございました。
977名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/21(月) 15:44:49
退職金証明を会社に出してもらうのは完全に金銭トラブルがあるって会社に言ってるようでイヤなんですが
978名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/21(月) 17:08:05
何年勤めてるの?
俺の場合は4年しか勤めてないし、経理に聞いても社長しかわからんって
言われたから、そのまま書士に言ったら退職出ないって事にして認可出たよ。
会社の規則とかに書かれてるんなら、それをコピーして提出すればいいと思う。
担当した書士、弁護士、再生委員によって違うから何ともいえないけど。

979名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/21(月) 17:10:28
経験者の皆さんはどうでしたか
980名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/22(火) 14:05:00
ちょっと話ずれるんですけど・・・・
保証人の署名をしたときに、保証意思確認の念書を金融機関に取られてなかったら、
保証人としての債務を負わなくて良いと聞いたのですが(金融機関出身者が裁判に
なって負けたことがある)本当にかてますか?
981名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/22(火) 20:11:02
振込みが大変で手数料も大きいので
PCもないので手数料も安く携帯で振込み出来るのでジャパンネットバンクにしようと思うのですが使ってる方いますか?
982名無しさん@ご利用は計画的に
>>977
ヒント:就業規則のコピー