公共料金や家賃のカード決済統一スレ2枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ご利用は計画的に
★前スレ★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1013899532

★公共料金間接クレカ支払方法/Edy編★
1.Edyカードを用意する
2.公共料金のお支払いをコンビニ払いで指定
3.クレジットカードからEdyカードに入金
4.バーコード付の収納用紙とEdyカードを持ってampmへ
<Edyビットワレット>
http://www.bitwallet.co.jp
<更に100円/2マイル貯まります、AMC−Edyカード>
http://svc.ana.co.jp/amc/news/edy/main.html

★公共料金間接クレカ支払方法/JUPI編★
1.JUPIカードを用意する
2.公共料金のお支払いをコンビニ払いで指定
3.バーコード付の収納用紙とJUPIカードを持ってファミマへ
<JUPIカード>
http://www.jupicard.co.jp/

★家賃クレカ支払方法/オリコ編★
1.スリーウエイサービスを使っている不動産屋へGO
<スリーウエイサービス>
http://www.orico.co.jp/online/chintai/index.html

2名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/04 10:15
★購読料をクレカで払える新聞★
・産経新聞:東京本社版はクレジットカード払い可能
 http://www.sankei.co.jp/reader/index-card.html

・毎日新聞:プロバイダサービス「マイネット」とのセット申込みで
       新聞購読料もクレジットカード払い可能
       マイネットはダイヤルアップコースなら毎月7時間まで無料だから、
       契約だけしてプロバイダは放置なら、新聞購読料以外の金はかからない。
 http://www.m-ai.net/

・日本経済新聞:JCBグループ発行のJCBカードに限り、
          JCBサービスセンターで日経新聞の購読券
          「日経ギフトチェック」を購入することで間接的にカード払い可能。

・その他の新聞:販売店によってはカード加盟店契約をしている店もある。
          とりあえずは最寄の販売店に訊ねるのが吉。
3名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/04 10:17
前スレより

956 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:03/07/03 23:58
>>954
日経ギフトチェックは、JCBのサービスデスクなら本体/グループ発行でない
開放JCBでも購入可能です。

サンケイは東京地区だけなのか…。もっとも全国紙ではないし経済紙だけど。

あと、関西電力がクレカ(VMJ)払い可能。
LPガス大手のTOKAIは自社カードで支払可能。
家賃はレオパレス。
杉並区は国保の保険料だっけ?コンビニ払い。
みかかは不可だが、固定発移動体の通話料ならフュージョンで発信するとクレカ払い可能。

P.S.平成電電ってクレカ払いできるの?サイトには出ていないけど?
4名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/04 10:18
車検の際の自賠責保険・重量税は、カーショップ・ディーラーによって支払いの可否が変わる。
オートバックスは支払い不可になった模様。
5名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/04 11:02
>>4
国土交通省の指導のはず…違ったかな。
6名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/04 12:47
>>3
平成はみかか払いエディ経由で勘弁して
7名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/04 23:20
杉並区の国民健康保険料のコンビニ払いの案内のページを見つけた。
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/guide.asp?n1=20&n2=500&n3=1250

取扱コンビニの一覧があるのだが、肝心のam/pmがない..........
8名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/05 00:28
杉並区・・・高くて住めません。
9名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/05 02:15
>3
日経ギフトチェックなるものがJCBのホームページで
見当たらないので教えてください
10名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/05 02:56
カードで家賃が払える不動産屋。
http://www.okato-est.co.jp/top/
11名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/05 05:49
>>9
昔はJCBのホームページにも記載があったし、
JCB NewsとかでもPRしてたんだが、いつの間にか削除されてる。
確か1枚が朝夕刊セット1か月分の購読料と同じ\4,383で、
購読料支払いの際に販売店に渡す仕組み。

漏れはJCBサービスセンターのない地方在住の上、
夕刊を取ってないので使った事はないのだが、
もし漏れみたいに朝刊のみの購読だったり、
夕刊のない統合版発行地域だったりするとお釣りは貰えるんだろうか?
12優しいひと(w ◆zVnade2bAw :03/07/05 05:55
>>11
>朝刊のみの購読だったり
>夕刊のない統合版発行地域だったりするとお釣りは貰えるんだろうか?
出ませんよ
朝刊の金額は、それぞれの販売所で決められるようになっているんだ
だから、それぞれの金額きっちりだったはず
統合版は、新聞社側で価格を決めているので、その値段になる
13名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/05 09:21
日経も販売店によっては、クレカで払えるだろ。なぜか質の
ページしか見つからなかったが、漏れはオリコ鱒で払ってる。

ttp://www.citibank.co.jp/ccsi/direct/domestic.html
14名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/05 10:58
UFJカードではNTTの基本料金から通話料まで
カード決済できるサービスがあります。
しかも通話料まとめて20%割引だったかな?

ただし法人カードのみだとおもいましたが、外出?
15名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/05 12:43
>>14
いわゆる特別第二種電気電信事業者の回線リセールを利用した割引サービスだね。
前スレでガイシュツだが、かつては各カード会社とも同様のサービスを提供してた。
しかし、マイライン絡みの各電話会社独自の各種割引サービスの出現で、
通話料割引サービスとしては無意味になってしまったので、
個人向けのサービスは各カード会社とも昨年春ぐらいに軒並みあぼーん。
固定電話はADSL回線とカード入会時の与信のためだけに確保していて、
普段は月数10円程度しか使わないようなこのスレ住人にとっては、
NTT基本料金やフレッツ使用量なんかもカード払いできる手段として、
まだまだ使えるサービスだったんだけどな。

法人向けはまだやってるところもあるのかな?
大東建託の賃貸マンションはカード払い推奨の様です。
「KENTAKUカード」なるモノをすすめられます。他のクレカでも良いのかどうかは不明。
↑はセントラルファイナンスのカードでVISAが付いています。
年会費は\1,312で家賃は\200毎に1ポイント、買い物で\100毎に1ポイント加算。
500ポイント=\500の商品券・図書券と交換できます。
ただ家賃引落しに手数料\100/月がかかります。(物件毎に違う?)

CFってなんかヤだなってのはありますが、面倒でないのと、
入会時に\3,000の商品券をくれるのでまぁ悪くはないです。
大東建託についてはあまりイイ噂を聞かないですが、そこら辺は板違いなのでry。
17名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/06 16:32
am/pm Earth Edy Cardって全然話題になってないね。Jupiに続いて公共料金の
コンビニ払い可能クレカなんだけど?
http://www1.sonyfinance.co.jp/press/elio/press030628.html
>>17
そりゃそうだ。am/pmじゃedy経由でクレカ払い出来るんだもん。
ところで還元率幾らなの?
19ゆめ伝説 ◆T9NdvRDAiQ :03/07/06 18:58
>>18
ポイント制度はMySonyCardと同じ、
還元率がしょぼい事で有名なポイントリワード。

それだけならまだいいのだが、
http://delice.ampm.co.jp/cgi-bin/edy.dll/edy/whatsearthedy.jsp?BV_SessionID=@@@@0775792411.1057485248@@@@&BV_EngineID=cadchjehhldhbemgcfkmcgckg.0
にとんでもない事が書いてある。
このカードの最大の売りの筈の「オートチャージ」でEdyへチャージした分は、
信じられないことにポイントがつかないそうだ。

一体誰がこんなカードわざわざ使うんだ?
20名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/07 01:30
>>3
フュージョンの固定発移動体はこれ。
http://www.0038.net/lance/cell_popup.html

>>13
これだね。都内の一部のみと書いてあるから、日経の専売店だけなのかな?
http://www.citibank.co.jp/ccsi/direct/taiken/11.html
収入印紙ってカードで買えるところってあるかな?

大きいデパートで収入印紙売っているようなことを
耳にしたような気がするんだけど。

近々、ユーザー車検時の重量税、運転免許更新、
役所での各種書類等などでずいぶんな支払いになるので、
何とかならんもんかと。
22名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/08 21:50
age
23名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/08 21:55
デパートで印紙ってカードでは買えないのでは?
24どっかの1 ◆lzfLcZ21qA :03/07/08 22:00
>>19
だめじゃん。ダメな意味で話題になったので由としましょう。

>>21
デパートは原則商品券類や地金類はカード決済は不可。(買える金券もある)

収入印紙はファミマでJupiか、am/pmでEdyで間接払いのどちらか。Quoは
切手印紙類のの購入不可。
2521:03/07/08 22:53
>>24
うーん、買えないのかぁ…(;´Д`) 説明どうも。

Jupiは持つつもりないので(現在それなりの枚数所有のため)、
Edyの利用考えてみますわ。
26名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/08 22:55
>>21
重量税は検査登録印紙、免許更新は都道府県証紙etc・・・
収入印紙とは異なるものもあるので、
クレカにしろ現金にしろ買ってしまう前に確認されたし。
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
2821:03/07/08 23:30
>>26
> 重量税は検査登録印紙、免許更新は都道府県証紙etc・・・
ハッ!(゚Д゚)!これはアブナかった…
一歩間違えば大変なことに…(;´Д`) ご親切にどうもです。

29名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/08 23:47
>>28
あと、車検じゃないが個人で高額の収入印紙を必要となる手続きに、
パスポートの発行手数料があるが、10年用の手数料15000円のうち、
13000円は収入印紙、3000円は都道府県証紙で納めるので注意。
Edyが欲しくなってきたのでANA eLIOカードを作ろうか考えているのですが、
ANA eLIOカード以外のクレジットカードを使ってEdyにチャージは可能なのでしょうか?
31名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/09 00:08
>>30
不可
とりあえずANA-eLIO作ってパソリを手に入れて、
後からAMC-Edyを手に入れてこれに他のカードからチャージすることは可能。

単にEdyについてだったら以後は↓スレで
【AMPM】Edy〜攻め方総合スレッド【エディ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1057446424/
3221:03/07/09 00:12
>>29
そうそうパスポートもありますな、印紙類。
なるほど、参考になります。
33名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/09 00:23
am/pmにある印紙は200円、あっても400円だけど旅券の取得は200円×65枚でも
受け付けるよ。
旅券発行は国の代行事務で、日本国政府に税金を納付した証明なので。
34名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/09 09:43
前スレで、
>JR東日本の駅のコンビニNEWDAYSで
>公共料金が支払えるらしいのだが
というのがあったのだけど、何軒か見た限り不可っぽい。
公共料金や通販の支払いなんかの代行収納をやってないんだよ。
実際、NEWDAYSで支払った香具師いるんだろうか?
35名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/09 09:52
しかしまあこのスレでこんなこと言うのはなんだけど、収入印紙は金券屋で買った方が確実に安い。
よほどの還元率のカード使ってない限りはね。

税金対策で中小企業が持ち込む収入印紙や切手っていうのは結構多い。
>>35
他にもクレカで買わない方が良い物(安い物)って有るよな。
例えば、ヤ○ダ電気での買い物とか。
37名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/09 10:50
>>21
アフォか? それとも釣り?
車検重量税も免許更新も、収入印紙ではなく、各都道府県の収入証紙ですが何か?
38名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/09 10:52
>>37 遅すぎ! というか、重量税は検査印紙だろ。
39名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/09 10:53
>>37は書き込みしたまま寝てしまったクチと思われw 
40名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/09 11:10
>>36
うちの近所のヤマダ電機、高いぞ!
田舎もんだと思ってなめとんのか!
電車で19分で新宿だから、今までどおり新宿ヨドバに行きまつ。
41名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/09 14:18
ヤマダ電気、ポイント使って買うとそのときのポイントが付かないなんて…。
たった20ポイント使ったばっかりに、68万円分のテレビの買い物分が…。
店員も何で言わないんだ????
関係ないのでsage
42名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/09 14:58
>>41
それはおかしい。
ヤマダの場合は現金で支払った分に対してポイント付くの。
だから59800円のうち、9800円をポイントで支払った場合、
残りの5万円に対してポイントがつくの。
おかしいなぁ、それ。
43名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/09 15:09
>>41
やはりヤマダおそるべし。
俺のダイクマかえせ!(・д・)イクナイ!
板違い
45名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/09 16:13
ヤマダ電気は一回払いしかできない
46名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/09 17:34
>>42
カード払いでポイントつきましたが何か?
47名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/09 17:42
AFLACの保険料JCBで払えるよな。
48名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/09 18:06
>>42はうそつき。
http://www.yamada-denki.jp/stores/webshop/usr/howto/point/point-inf.htm
カードと現金に差はない。
(店舗によっては、店頭POPなどで現金のほうが優遇されている事もある。)
それってネタ?
本当だとしたら恐ろしすぎる。
ヨドなんかだと何も考えずにレジ通せば
ポイント使った後の差額にもポイント付くけど・・・
5049:03/07/09 18:33
>>41 でした
51名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/09 18:50
>>49
今ヤマダ電機のウェブ漁ってみたがそれに関してはないみたい。
でも、ポイントカード作ったときのパンフレットには書いてあった。
それ知ってたんで、>>41みたいな悲劇は免れたけど。
すまん。スレチガイなのにあげてしまった。
53名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/09 18:50
>>49
あのヤマダのことだ、十分に考えられる!
5430:03/07/09 21:14
>>31
即レスありがとうございます。
すみません、もうちょっと突っ込んだ質問です。
不可と言うのは、入手したパソリでANA eLIOカードのEdyにチャージするときは
強制的にANA eLIOカードのクレジットからのチャージになると言う事でしょうか?

am/pmがEdyでの公共料金の取り扱いを止めてしまわないか心配ですね。
>>53
ヤマダは店員が独自判断でポイント増やしたりできるみたいなので不思議じゃないよな。
現金のみ13%ポイントのはずが、カードでも現金並みのポイントが付けてもらえたよ。
応対店員がレジの子にクレジットだけどポイント13%とか指示してた。
>>55
うちの社長が良く競合させてそれやってる。
ちなみに、21パーセント以上はマネージャクラスの承認がいるそうで、
一度22パーセント以上付けるから、と言って結局21パーセントになったとかで
怒っていた。

他店よりも遥かに安く、カードなのに現金と同じ(しかもその商品群は16パーセントが最高
にも関わらず21パーセント付けて貰った)くせにだ!

わが社長ながら呆れるよ…とほほ。
へー。だてに高いわけじゃないんだ。
今度からヤマダに行ったときは値切ることにしよっと。
痩せた若造が言ってもまけない。恰幅がある感じでクレーマー臭くないとな。
PS2をまけさせたおっさんを知ってるよ。
5954:03/07/09 23:23
すみません、ビットワレットのFAQにのってました。
ANA eLIOカードのEdyへのチャージはeLIOからのみと。残念です。

ソニーファイナンスのクレジットカード作らなければ、
3000円も出してパソリ買わないといけないのですよね。
クレジットカードを増やしたくないので、
公共料金支払いのために3000円も出す価値があるか悩むところです。
すれ違いだが
ヤマダは通常商品で現金10%、クレカ8%のポイントじゃなかったか?
てっゆか、ヤマダは、
現金より、クレカの方が3%割高。
クレカのポイントは1%位だから現金の方がお得。
>>61
それってwebショッピングの場合じゃないの?
>>60>>61より、もっと前でガイシュツ。良く読め。
>>62
オマエは店舗に行ったことないだろ、ヴォケ。
>>59
檻虎にEdyコースで口座作れ
バリューギフトや毛蟹までついてくる
ヤマダ電機は公共料金でも家賃でもないのでつ
>>67
そんなこと書くより新しい話題を提供したほうが効果あり。
>>68
じゃあおまいが書けよw
俺は67に言っている。
電気料金の振込用紙って郵送じゃなくて
検針のおじちゃんが持って来るんだな。
それもご丁寧に銀行引落申込書も同封で・・・
銀行引落は止める、と言ったんだから
申込書持って来られても困るのだが・・・。
72名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/11 14:23
一回目で郵送が間に合わなかっただけ。
次からは集金じゃなくなる。>東京電力、中部電力
それ以外は知らん。
つーかちゃんと書けよ、そういう情報を。
7371:03/07/11 14:33
>>72
スマソ。東京電力で、集金じゃなくて、
コンビニ用振込用紙を検針のおじちゃんにもらった。
7471:03/07/11 14:42
良く見たら、この払込用紙、検針した直後におじちゃんが印刷したみたいだよ。
今日11日検針、今日までの電気代になってる。
すごいシステムだ・・・
7571:03/07/11 14:46
何度もスマソ。気になったから調べてみた。
「検針日同時請求サービス」というサービスらしい。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/kihon/shiharai/houhou-j.html
これまで検針日以降にお送りしていた払込用紙(請求書)を、
原則として検針におうかがいした際にお届けするサービスです。
検針時に、その場で「電気料金払込用紙」を作成し、お客さまに
お届けすることにより、これまでと比べ1週間程度早く
お届けすることが可能となりました(これまでは、後日、
郵送でお届けしておりました)。
7659:03/07/11 16:52
>>66
「檻虎」とは何でしょうか、オリックス関係?
77名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/11 17:09
>>75
東電もそんなのはじめたのか。
漏れが東電管内にいたのは2年前だったので…。
あと、本題だからsageなくても良いかと思う。
sageるべきはヤマダ電機なヤツら。
78名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/11 17:10
>>75
それって郵送料削減にはなりそうだが、ポストからこの用紙ぱくった香具師が
直接払ってもらって金奪う詐欺とかおきそうだね。
7975:03/07/11 17:37
>>78
一応、「本領収書により集金員が料金を収納することはありません」
って書いてあるけど・・・小さくしか書いてないなw

今日はこれ持ってampmに寄って
1万円チャージしてからEdyで支払うつもりです。
(電気代は10177円・・・独り暮らしなのにw)
8066:03/07/11 19:49
>>76
http://www.traditionfx.co.jp/

教えてやったから毛蟹のミソよこせ(w
>>66
教えてくれてあんがとさん、
毛蟹の前に資金の100万円出してくれ
82山崎 渉:03/07/12 16:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
83名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/13 01:28
ところで、東電のクレカ払いはガセだったのでしょうか?
84名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/13 01:28
.
85名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/13 12:49
>>83
間接的にだが・・・コンビニ払いにしてファミマに逝ってjupiで払う。
銀行引き落としだと50円の値引きがあるが、コンビニ払いだと
ないが、1%相当のポイントが付くので電気代が5100円以上なら
儲かる。しかも9月末まではファミマのキャンペーンで1回につき
100円分のポイントがもらえるのでトク。
edyでも払えるんだろうけど、持っていないからわからない
86名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/13 13:20
>>85
めんどい・・・50円引きもポイント要らないのでクレかで直接払いたい
87名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/13 13:31
人大杉なんとかしてくれ
88名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/13 13:59
>>87
2chリーダー使えば解決するよ。
89名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/15 09:53
前スレ埋め立て完了したようなので、ageようか。
90山崎 渉:03/07/15 12:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
よくわからないのですが、パソリってMacでは使えないんですか?
92名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/15 22:31
>>91
つかえません。
93名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/15 23:03
>>92
マックチップが使えます。
94名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/15 23:25
関電の利用料金をJCBで払ってるんだけど先月カード
が更新されました。その場合でも関電に変更届は必要でしょうか?
95名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/15 23:27
Σ(・ω・ノ)ノ
96優しいひと(w ◆zVnade2bAw :03/07/15 23:35
>>94
番号が変わってなきゃ無問題
9794:03/07/15 23:41
優しいひと(w ◆zVnade2bAw さんサンキュウ
98名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/16 18:22
ファミマでキャンペーン中
http://www.jupicard.co.jp/campaign/public/index_.html
99名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/16 20:20
優しい人さすがですな。
>>98
今月に入ってから4回使ったよ。電話回線3本と電力料金1回。
通販系の支払いをファミマでやろうとしたんだがファミポート経由で
SMBCファイナンスサービスへの払い込みということになって、現金しか
使えなかった ちょっと欝
平成電話を使うとNTTの基本料金分もカードで払えるのかな
>>101
払えない。というか平成電話はNTTの基本料発生しない。
(平成電電の直加入電話になるため)
103101:03/07/19 01:15
>>102
クレカじゃダメか・・・
104名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/22 13:34
オートバックスで車検をしましたが、全額カード払いできました。
税・保険関係はできるだけ現金でお願いしたいのですが、とは言われたけど、これは建前上の話みたいで、実際はすんなりカードで払えました。
>>104
>税・保険関係はできるだけ現金でお願いしたいのですが、

建前じゃなくて本音だろうが・・・
カード利用の手数料はオートバックス負担だろ?
>>104
ディーラーで全額カード払いしてますが、なにか?
107名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/22 15:08
ディーラでもガススタでも全額カード払い。しかも車を返してもらってからの後払い。
ごめんね、>ディーラ、ガススタ
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/22 21:09
>>100
ファミポート経由じゃなきゃ駄目ってどういうこと?

片っ端に、口座振替から、コンビニ支払いに変更
しているけど、ユピカードクレジット払いが出来ない
所があるのですか?

SMBCファイナンスサービスと契約している所が駄目というなら、
自分の支払いも、アウトの所が出てきそう・・・。
110名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/22 22:21
>>104
いいなあ
うちのほうじゃクレカ使えるけど4%増しになるよ(´・ω・`)ショボーン
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112どっかの1 ◆lzfLcZ21qA :03/07/22 22:54
>>101
平成電電はKDDIやフュージョン等と同じく直収でないサービスもあります。

でもNTT基本料は直接カード払いはできません。am/pmでEdyをご利用ください。
113104:03/07/23 11:05
>>110
そんな店もあるのですか…
うちはきっちり額面分しか払っていません。
前回の車検まで現金で払っていたのが馬鹿馬鹿しく思えます。
114名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/23 13:00
>>110
加盟店手数料を客に負担させる加盟店
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1022038181/l50
115名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/23 13:04
まあ、税金のような、店側に一銭も利益がないものにカード使われたら困るのも頷けないわけではないけどね。
116名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/23 13:09
>>115 確かに。>>114に晒すほどでもなかろう。
117名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/23 13:26
税金分をクレカで払えるか否かと、カードの手数料を取るか否かとは話が別。
「税金分は現金で」という対応は普通だと思うが、手数料を取るのは規約違反だろ。
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>117
じゃあ、どうしても税金をカードで払いたいという客に対して
店はどう対応したらいいのだ?
120名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/23 13:40
>>119
税金は売り上げではなく預かり金であるため、カードを使えないと説明汁。
それでもどうしても、という客にはお引き取り願えばよし。
121104:03/07/23 14:01
俺の場合、車検以外にオイル交換だのATF交換だのなんやかんやと頼んだから大目に見てくれたかな。
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>121
割り増しされている悪寒
124104:03/07/23 14:36
>>123
いや、最初に見積取ったときの値段だった。
125名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/23 16:21
税金も含めた車検代をカードで払えた店は、
手数料・工賃の部分で値引きしたことになる。
他の商品・サービスを購入した場合は
融通を利かせるということは有り得るだろな。
ていうか、税金は「公共料金」ではないのでスレ違いsage。
127名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/23 16:29
>>126
それを言い出したら新聞だって公共料金じゃないので、あまり固いことは木にするな。
128名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/23 17:41
公共料金って、変な言葉だよね。水道、電気、電話、皆各自の家の料金だよな…今更だが。
129名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/23 17:42
各自の家の、に追加して、民間企業(=電気、そして今の電話)ってのも。
水道は公=官だけど。
130名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/23 17:49
マジレスすると水道光熱費関係は、公共的な役割があるので公共料金なのです。
彼らは一応民間企業でも契約を断る権利は無いのです。
気に入らないから、とか、こいつは破産者だから、前にトンズラしたから、
という理由があっても契約拒否ができないのです。
ついでに、ある程度料金支払いを滞納していても供給してくれます。
これらは、みな水道光熱費なんかの公共的性格からきております。
確か法律で決まってるんじゃないかな。



でも電話は・・・わかりません。
131名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/23 20:56
電話も同じです。
NTTの電話は、たとえどんな山奥でも離島でも、全ての国民に公平にサービスを
提供しなければなりません。
それゆえに、大都市部の方が基本料金が高く、田舎のほうが基本料金が安いのです。
(市内料金でかけられる電話番号がたくさんあるから)

公共のインフラに対する使用料金=公共料金 でしょう。

電車、バスの料金も公共料金ですね。
>>129
漏れのところの都市ガスは、市営ガスです。
あと、下水道も当然公共料金です。
133名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/24 00:24
4月から便槽の汲取料にカードが使えるようになりました atど田舎
なごみますたw
NTTだけど法人の滞納は、利用額が少なくても容赦なく停めるよ
何も難しく考えなくても
電気・ガス・水道・NTT・NHKは銀行で公共料金って扱われてるだろ?
137名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/24 11:48
なんでKDDIやテレコム、フュージョンは公共料金じゃないんだ。
公共料金の領収書控えを要求する、銀行メールオーダー、本人確認資料一覧から抜けてる。
関係ないのでsage
あがっとるがな

>なんでKDDIやテレコム、フュージョンは公共料金じゃないんだ。
第二電電だから…じゃない?
>>137
NTTやNHKなんかは、専用の法律があって、お上に縛られてる。
だから、突然変なことをしたりしないという信用があるわけ。
単なる届出制の第二電電と信用力の差があるのは仕方ないでしょう。
140名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/24 20:00
公共って意味を良く考えましょう。
>>137
マジレスすると、NTT東西以外は固定電話がなくとも料金が発生させられるから。
142名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/25 01:17
>>110
現金払いに比べ、クレカ払いにすると4%加算?
公開処刑すべし。サラセ。

きょうの朝日の夕刊に、国民年金の納付率が62.8%となり、
過去最低を更新した、20歳代にいたっては50%を切ったとの報道が
あった。これに対する対処案は次のとおり。
第一に、コンビニでも支払えるようにすべし。
第二に、未払い者の債権(?)は、入札でサラに譲渡すべし。
(行政側で回収するより、安価で確実。延滞金も日歩8銭つける。)

どうだ?
143名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/25 11:09
>>142良く嫁。
税金分立替のみだよ。
144名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/25 11:14
>>130
料金未払いでも止められないのは水道だけじゃなかったか?
たしか生きていく上で最低限に必要なものとかの理由で
(電気やガスはなくても死なないってことで)
145名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/25 12:07
>>144
水道もね、半年くらい未納だと元栓閉められてしまいます。

死にそうだったら、それを自分で開けて使います。
そんなことをしていたら、今度は元栓を針金でグルグルにまかれてしまいます。
まぁ、死にそうなら針金を外して・・・。
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>142
国民年金のコンビニ支払いは検討中らしいよ。どこかのニュースに書いてあった。

個人的には、国民健康保険や住民税もコンビニ払いができるようにしてほしい。
148名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/25 13:06
>>147
個人的には、サラリーマンもコンビニ払いさせて欲しい。
>>148
サラリーマンはダメです。自営業の特権でつ!!!
>>148
サラリーマンは(割増分として)厚生年金で
半分を企業がもってくるぢゃないか。

自営業は,国民年金基金にも入らない限りは
割増分は存在しないし,入っても割増額は少ない...
しょぼーん。
>>150
ねね、国民年金基金の口数を増やすのと
生命保険会社の個人年金に入るのとどっちが得?

スレに関係なくてスマソ。でも悩んでマツ
税控除考えたら国民年金基金でそ
脱税ないし控除する所得がないなら個人年金

でいいのでわ。
153名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/25 13:50
>>150
厚生年金、月2万以上払って松が。(T_T)
厚生年金基金と、基金加算金もありまつ。プゲラ。

>>149
おまえらずるい!何でもかんでも経費にして、家族の外食も雨の日の
タクシーも、趣味の車もパソコンも経費にして、どんどん所得税控除。
挙句の果てに課税部分が350万以下で所得税非課税なんて。
サラリーマンはなんにも経費にならないのに。(T_T)
んー。。リーマソには給与所得控除があるじゃん。
わしその金額相当の領収書集めるの無理。
155名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/25 14:01
>>153
世の中そんなにうまくないです。

青色申告をやるのは大変ですよ。
年末調整とは大違いです。

なんでもかんでも経費に...といいますが,
それで得をしている奴はどんだけいるのでしょうか?
経費に...といっても無い袖は振れません。
まじめに働いても,赤字ぎりぎりです。
# 貧乏だということではなくて,うまい話はないという意味です。

やることやっていればお金が降ってくるサラリーマンは,
本当に気楽な商売ですね。

まったく。
156名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/25 14:13
年金のクレカ払いを認めて、さらにクレカ払いしたやつの中から
抽選でポイント百倍つくとか、コンビニ払いしたレシートの
番号で抽選で商品が当たるとかしたらいい。

たしか、この手って、韓国でクレカ利用を促進するために政府が
行ったんじゃなかったっけ? おかげていまや韓国はクレカ払い
が非常に進んだそうな。
157153:03/07/25 14:14
うむ。
週刊誌で、儲けまくって控除されまくっていい生活してる自営業みたので
153の様に感じたんだが、あくまでも1例だったか。

世の中甘くないね。みんながんばろう。

>>154
給与所得控除?生命保険の10万円以上支払いで25,000円控除されるのと
火災保険が1,500円控除されるだけで、俺にとっては微々たるものだなぁ。
年間26,500円控除されたところで、2,650円、220円/月の減税だ。
>>156
徴収する側にとってみればクレカ払い、コンビニ払いは
手数料の支払いが生じるのでできればやりたくないでしょう。
韓国の場合は近代化?のためのクレカ利用奨励であって、
日本政府がクレカ利用を奨励するとは思えないし・・・

国民年金の例ですが、コンビニ払いを導入するかわりに、
口座自動引落しの人には割引を考えてるそうです。
(つまり、実質コンビニ払いの方が高くなる。)
159名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/25 14:19
年金をクレジットカードで払った方に限り,
消費税を1日免除します(w
160名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/25 14:19
>>157
一度確定申告やってみてください。
給与所得控除という大きな控除が存在しています。
年末調整しかしたことがないのなら気づいてない人が多いですが。
http://www.taxanser.nta.go.jp/1410.htm
税金や年金のクレカ払いは破産されたら扱いが面倒そうだが
破産マンセーの韓国なら気にもせんのだろうが
162名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/25 14:22
>>158
そこはクレカ会社との交渉次第でしょうな。
毎月決まった額で、多くのユーザーの利用が求められるのなら手数料も安くなるだろうし。
ドコモが携帯の引き落としにカード可能になるに当たって、かなり手数料の交渉が行われた模様。
163名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/25 14:22
ちょっと話は変わりますが,
公務員(国家も地方も)のなかには,
お給料を現金で受け取っている人がけっこうな数になるそうです。
これも銀行への振込手数料をけちっているからなのでしょうか...
164名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/25 14:24
>>163
受け取り側の希望らしい。
自治体によっては、
一定額をA銀行、残りをB銀行へという支払い方も出来るらしい。
下らん話だ。
>>163
逆に、銀行振込で給料を受け取ると
振込手数料取られる(天引きされる)の???
>>157
あのー。
サラリーマンの給与にも無条件で控除される給与所得控除
ってものがあるっていいたかったんだけど…

給料収入300万なら108万 500万なら154万 700万なら190万って額だよ

100万超える領収書集めるなんてとても。。。
>>163-165

何年か前に学校の職員の給料だかボーナスだかを強盗されたとき
今どき現金払いってのに問題になったと思うけど
全然変わってないんだね
>>165
通常の振込と同じように(額は違うと思いますが...),
給与振込の場合も手数料がかかります。
もちろん,振込む側(企業や官公庁)にかかるので,
受け取る側は何も気にしなくてよいのです。
169157:03/07/25 14:35
>>160,166
OKOK,了解、いま源泉徴収票みてみたよ。給与所得控除ね。
あんまり意識した事なかったな。

青色申告で経費落としまくって所得税を全額控除されてるのに
リッチな生活なんて、ごく一部ってことやね。

ちなみに、うちの会社もA銀行、B銀行に分けて給与振込みできるよ。結構便利。
>>168
振込に手数料かかるのはわかるけど、
公務員の場合は給料受け取る側に
手数料を転化されるのかな、と思って。
そういうことはないのですね。
ということは現金受け取りは好き好きということですね。
>>169
> ちなみに、うちの会社もA銀行、B銀行に分けて給与振込みできるよ。結構便利。
どういう使い分けしてるのでつか?
>>171
財布代わりの銀行と引落し用の銀行とか?
173169:03/07/25 15:20
>>171,172
A口座:基本となる受け取り口座(B口座に振り込んだ残額が振り込まれる)
B口座:給与○万円、賞与○万円 と、振り込み額をあらかじめ指定。

A口座は各種公共料金、クレジットカード引き落とし、家賃の支払いなどに
使ってます。

B口座は信託銀行で、定期預金といざというときの運用資金、いまはその
信託銀行でカードローン(年利6.05%)借りてるので約定返済に割り当て。

こんな感じです。

以前は、家賃振込み専用に、大家さんと同じ銀行支店に口座を作ってネット
バンキングを使って毎月振り込み手数料0円で家賃を振り込むためにB口座
を使用していましたが、銀行が合併してしまい、B口座に割り当てる必要が
なくなってしまいました。(笑
174名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/25 15:24
>>170
そうらしいです。

しかしなぁ,今でも現金って。
金本位制ではあるまいし,
裏付けがあるわけではないのに...
「時代遅れ」とは言わないけれども,
なんだかなぁ。
175名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/25 15:27
理解してみようと努力した。
公務員といえども働いてる場所は千差万別。
地方の村だと現金でもらった方が遙かに便利だったりする。
なぜか郵便局への振り込みをしていない自治体も多いようだし。
単身赴任中なので、カミさんが管理する生活費の口座(定額)と
わしの小遣いの口座(残業代、諸手当等)に分けている。。。
ほとんどカード払いなのでそこから落ちる。

って使い方が便利だ。どんな店で使っても見えないからなw
>>174

現金持って帰って家で大きい顔したいオヤジがいるとか(w
それ以外で大きい顔出来ないんだろうね。ご愁傷様。
178173:03/07/25 21:13
1つの銀行に一括振込だと、全額おかあちゃんに にぎられちゃうからだろ。
うちの会社みたいにA口座B口座あればいいんだけど。
>>177

労基法の規定通り給与は「通貨で直接本人に」支給汁、という
組合様が冗談ではなくいるのだ。

国家公務員は最近日銀にダメ出しされて全額振込推進になったが。
180名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 07:51
>>150
アフォか?
ろくに払いもせず使うだけ使って厚生年金、健保から補填されまくりの屑どもが。
払うだけちゃんと払って受給前に市ね。ヴォケ。
181名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 07:52
>>155
オマエ市ね。家族もろとも市ね。
182名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 07:53
>>157
お金持ちになれる黄金の羽の拾い方、いっぺん読め。
自営業者は全員やっている、「サラリーマンを食い物にして家族全員楽する方法」が
載っているよ。
183名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 07:55
>>160
プゲラ
オマエら糞自営業者が誤魔化す金額の1割にも満たん罠>給与所得控除

せいぜい自民党に献金でもしてるんだな。糞自営業者。市ね。家族もろとも市ね。
184名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 07:57
国家公務員は銀行口座振込に手渡しを併用できるな。
手渡しが好きなのはさすが公務員ってとこだ。

あと、日銀職員は銀行振り込み一切禁止なのは有名。
特定銀行への利益供与になるから。
185名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 08:02
>>177
見栄張る家族もいない引きこもりがえらそうに。ゲラぷ〜
公務員が銀行振り込みしないのは、一般企業みたいに押し付けられないからだよ。
黙っていると、退職まで勧められない。
うちの親父(教員)がそうだった。退職前に県外の公立小学校へ指導に行ってたんだが、
給与支払日にはわざわざ単身赴任先から取りに行ってた。(必ず手渡しとなるため)
半年続けて面倒だと言ったら、「銀行振り込みにできますよ」と事務官が教えてくれたらしいが、
その学校では唯一の振込者だったらしい。
あ、一応、国立大学付属小学校な。地方公務員は「必ず手渡し」かどうかは知らん。
オマエらスレ違いでageんな。
自営業者は市ねに少し同意。ついでに国家公務員、地方公務員、公社職員も市ねと言いたい。
あとは俺より高給取りと、ひきこもり、フリーター、ホームレスも市ね、馬鹿チュプも市ね、糞学生も市ね…
って、俺が芯だ方が早そうだが。。。
187名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 08:05
搾取されるリーマン必死だな。w
土曜早朝からage
「早朝」かよ。>03/07/26 08:05

夏厨か? 18歳以下はカード板来るな。ヴォケ。
189名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 08:08
>>187
元国家公務員の郵政公社職員ですが何か?
父親は警官、母親は公立中学教師、じいちゃんは自営業者ですが何か?

チェックカードスレチェックして仕事に役立たせようとしてんだよ。
うちの局で回覧してるんだよ。

俺らの給料が上がらなければお前らの給料も上がんないんだよ、わかる?
190名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 08:09
何か荒れてきたな。
>>189
局だけと言わず、全国でやって下さい。
あ、あんたみたいな平職員じゃそんな号令かけられないっか。w
191名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 08:12
自営業者の非難ごまかし、公務員の俸給支給蔑みと、まぁ荒れる要素はあった訳だが…。
おまいら、電磁波スパイラルで切れやすい人(少年マガジンMMR参照)みたいでつね。
ずーっと引きこもっててください。ヤルにしても家族程度にしといてくださいね。

休日朝から、ごくろうさまです。
192名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 08:12
GAぎょーしゃUZEEEEEE
193名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 08:14
↑ 自衛業者? 民間軍隊、なでしこみたいなもんか?w
194名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 08:16
漫画厨、アニメ厨が紛れ込んでいるな…って分かる俺も逝ってきます。
195名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 08:17
いや、マジ自営業者のお蔭で日本の税体系、年金体系、健康保険体系は狂っているだろ。
このスレで「それはない」と言っているやつはよっぽど「商売下手」か「嘘つき」だろうな。
まぁ2ちゃんで遊んでいる時点で前者のような気がするが。藁
196名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 08:19
いや、マジ公務員のお蔭で日本の勤務意識、効率歳出は狂っているだろ。
このスレで「それはない」と言っているやつはよっぽど「まじめなヤツ」か「嘘つき」だろうな。
まぁ2ちゃんで遊んでいる時点で後者のような気がするが。藁
195だが、>>196 うまい。
198名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 08:27
本当に郵政公社って>>189みたいなのいるのか?
俺は某ファミレスのマネージャだが、自分の店のスレは印刷して回覧してるよ。
200名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 10:42
年金と税金、公務員叩き、リーマン叩き、自営叩き。全員スレ違いどころか、板違い。

200
霧晩下っ駄ーうざいage
202名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 11:25
201 名無しさん@ご利用は計画的に sage New! 03/07/26 11:17
霧晩下っ駄ーうざいage
203名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 11:39
202 名無しさん@ご利用は計画的に New! 03/07/26 11:25
201 名無しさん@ご利用は計画的に sage New! 03/07/26 11:17
霧晩下っ駄ーうざいage
204名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 11:39
Live2ch使いうざいage
205名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 12:05
自営業者市ねに同意。
なにが必要経費だ、道端で拾った領収書、ゴミ箱からあさったレシート、
知り合いに貰った領収書まで経費にするコジキ脱税者がっ!(`Д´)
>>205
何でも良いけどオマエはキモい
207名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 12:49
>>206
スレ立てる程でないスレといい、このスレといい、夏厨大発生だな。
208名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/26 13:03
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
209名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/27 08:08
まあ、まあ、プルデンシャルも一回目はクレカで払えることだし。
ずっと払えるのは、アフラックとアリコか。。。
アフラックは終身が充実してないんだよね。
>>209
プルはずっとクレカで払えるようになったらしいぞ。
JCBだけどな。
PCAもクレカ払いOKじゃなかったっけ?
212名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/27 23:32
一回目だけでよいのなら、Edy払いAMPMで
こくみん共済まで払えてしまう…
>>210
まじですかい。
ほんとですかい。
214名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/28 22:34
>>210
ほんと?
215名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/31 07:26
この前プル入ってJCBで初回だけ払ったが、すっと払えたのか?
216210:03/07/31 22:40
少なくとも俺の担当者は
「初回はVMJオール可。2回目よりJのみ」と言われたぞ。
217名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/01 05:35
あげ
218名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/01 05:44
>>216
うーん、それはとても凄い情報かもしれません。。。。
219名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/01 22:13
保険板で聞いたら、初回だけ、ってことらしいでつが。。。。。。。。。。

http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1048331630/l50
220名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/03 12:18
edyを使うこと考えていたが、ぱそりを買うので躊躇していた。
昨日ラオックスに行ったら、edy付きのラオックスのカード(年会費無料)に、
いまならぱそりがおまけでついてくる、っていうんで申し込んだ。
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/04 09:23
>>220
まじでつか!?
昨日ラオックス行ったのに…これだから田舎はいやだ…
223 ◆LV79OoOOOo :03/08/04 09:37
>>222
他にも知らない人いるのかな・・

SonyのeLIOカード、ずっと前から、ほとんどの提携カードも含めて申し込んだら
パソリが無料で付いてくるキャンペーンやってますよ。年会費も無料だし。

↓キャンペーン
http://www.sonyfinance-card.com/campaign/mysonycard/pasori/
224名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/04 11:03
NHKの受信料払ってやるから、クレジットカード支払い出来るようにしろ!!
225名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/04 11:03
■60日間無利息キャッシング■

『600万円迄全国即日お振込』
  実質年率2.8%〜18.8%

●プライバシーは必ず守ります。
●ご来店の必要はございません。
●返済プランはお客様の自由設定。
●主婦・アルバイト・自営業、どんな方もOK!
●信用第一。保証人・担保必要ございません。
●万が一失業されても6ヶ月間救済制度有り。
●初めての方でも安心してご利用下さい。

→ http://www.riko-ru.jp
226名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/04 11:06

うざい。マルチ。闇菌
227222:03/08/04 12:34
>>223
いや、それはもう貰った(且つ既に解約済み)なんだけど、
その場でもらえるというのが魅力で。
サブでほしいけど、カード申し込んで在確待って送られてくるの待って
ってしてまで欲しくは無いな、と。

つーか、昨日ラオックスポイントカードのチラシ配ってたおばちゃんいたなあ。
パソリはおろか、Edyの「え」の字も言わずに…
am/pmがない地域じゃEdyは「ナニソレ」言われるだけだから
目玉にならないのかなあ…
228222:03/08/04 12:39
つか、220にはパソリがその場でもらえるなんて書いてないし、
ラオックスはポイントカードでなくて、
クレカにのみEdy(むしろelioか)がついてくるのね…
スレ汚しスマソ
229名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/04 16:50
朝日新聞の購読料がクレカ払いできるの知ってる?

販売所に「クレジットカード払いの申込書くれ」と言うと出してくれるよ。
オイラ1年間ぐらいそれで支払ってた。いまは購読をやめたがな。
230229:03/08/04 17:00
ついでに、申し込みのあて先は朝日新聞本社。
利用明細書にも「朝日新聞」と書かれてる。

でも、領収書は近くのASAの発行になっている(w
231名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/04 17:38
読売はクレカできないかな
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/04 17:46
東電の支払いをコンビニにしたんだけど、
感熱紙風の払込書が送られてきて支払ったんだけどさ、
右から2番目の「電機ご使用量のおしらせ」までコンビニに取られたんだけど
これでいいのか?
234名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/04 23:37
>>233 (・A・)イクナイ!

お問い合せ番号: 03071*****

平素はam/pmをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、このたびはお客様に大変ご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
また、ご多忙中メールにてご指導賜りましたこと、誠に恐縮に存じます。
東京電力の支払いでお客様の控えを回収されてしまうとの事でしたが、**様のおっしゃる通り、右から2番目はお客様の受け取りで、間違いございません。
店舗への指導が徹底されておらず、対応に不備がございました点、誠に申し訳ございませんでした。
**様のご意見を真摯に受け止め、早速、全店舗に改善指導をいたしました。
つきましては、店舗を指導するスーパーバイザーに今後二度とこのような事のないように再徹底させますので、ご利用の店舗名が分かりましたらご教授下さいませ。

また、回収してしまった、右から2番目の伝票ですが、恥ずかしながら店舗の認識違いで起こったミスですので、お客様の情報を何かに使用するという事は、絶対にございません。

今後とも、お客様が安心してご利用頂けるよう、一層の改善向上に努める所存でございますので、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
また何かお気づきの点等ございましたらご連絡いただければ幸いです。

(株)am/pmジャパン あんしんセンター お客様窓口  石井

メール受付 http://www.ampm.co.jp/anshin
電話番号 03-5549-10**
FAX 03-5549-10**

*このメールに関するお問い合わせは上記問い合わせ番号をお伝え下さいませ
235 ◆LV79OoOOOo :03/08/04 23:47
>>233
あぁ、折れも東京ガスの振込票もってったら、郵便振替払込金受領書だけ
返してくれたよ。
コンビニに持ってく時にはこれは、予め切ってから行かないとダメだったのかな、
と思って、来月からはこれは切って行こう、と思っておりましたところです。

Edyのために最近銀行引き落としをやめた口なので。(w
236233:03/08/05 01:16
>>234
。・゚・(ノД`)・゚・。

「検針票」、集めていたのに・・・東電に電話すればくれるかなぁ。
今まで捨てたことがないのに・・・

切り取るなとは書いてあるから、そのとおりに従っただけで・・・
あぁあああああああああああ

個人情報云々よりもデータが飛んだのがイタイ
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238233:03/08/05 01:39
>>235
深夜ですが・・・

東京ガス ttp://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/ryo-kin/oshiharai03_01.html
東京電力 ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/kihon/shiharai/douji-j.html

となっています。東京ガスは検針票と支払用紙が別ですが、
東京電力は今度から一緒になってしまいました。
ガスの用紙は赤色の用紙なので一番右だけでいいはず。
それを以前の東電も同じようにコンビニ店員が一番右だけを返してしまうのか。

>>234のような答えになるわけですな。以後注意。
239234:03/08/05 08:18
>>236
>個人情報云々よりもデータが飛んだのがイタイ
↑漏れも一緒だが、クレーム入れるときは[個人情報の漏洩]の部分を強く主張した方が対応が早そう!
漏れの個人情報を何に使ってんだ(゚Д゚)ゴルァ!!が(・∀・)イイ!!
240 ◆LV79OoOOOo :03/08/05 08:51
>>236
再発行当然できるでしょ。
電話して頼んでみたら〜。
241名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/05 09:17
初めまして。質問させてください。
ヤフーウォレットに登録したいのですが、
郵貯チェックカードセゾンは登録に使えるのでしょうか?
>>241
スレ違い
チェックカードしか持てないDQNは、質問する場所すら分からないのか(w
243 ◆LV79OoOOOo :03/08/05 10:04
>>241
まぁ、よそでもう一回やりなおすのもなんだから・・・
登録できるよ。使える場所は、普通のセゾンVISAと一緒と考えてちょ。
>>238
この「同時請求サービス」って、こちらから特に申し込まなくても切り替わるものなの?
漏れも先月から請求書払いに変更したのだが(先月は封書で振替用紙が届いた)
今月はいつもどおりの検針票しか置いていかなかった。

もしかして、今月も自動引き落としされてしまうのか?
夏場は料金がデカいので、引き落としにされると痛いなぁ

擦違いスマソ
245233:03/08/05 23:23
んで、電話して再送付お願いしました。

右から2番目も客受け取りでよいとのころ。
たいていの人は同時請求サービスになるとのこと。
延滞があったりする人は別ですが、とも言われた。

今度からずっとこうだと。
246名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/05 23:56
スレチガイ大杉・・・
247名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/06 13:53
東京電話
フュージョン
コジマADSL
スカパー
ベルメゾン

NTT
東京電力
東京ガス
東京都水道局

家賃
248名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/09 07:12
>>247
NHKはコンビニで払えないのかなぁ。
てか払ってないのか。
249名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/09 07:45
AMPMで支払いにしたら、どこまで払ったかわからなくなって、TEPCOから
「おめーはらってねーぞごらー」って電話かかって来ました。
>>249
ほんと、いろんなところからどんどん請求書が送られてきて
何を払ったのか、忘れちゃいますよね。
とりあえずカバンの中に「未支払い」「支払い済み」の
クリアファイルを入れてます。
オーエムシーカード、会員情報記載はがき126枚紛失
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030813-00000205-yom-soci

>OMCによると、紛失したのは、関西電力の電気料金をカードで
>支払うための申し込みはがき126枚。

ニュース自体はどうでもいいんだけど、興味があるのは
関西電力はカードで電気料金が支払えるの??ってとこ。
252名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/13 13:01
>>251
http://www.jcb.co.jp/life/scene/denryoku.html
クレ板に初めていらっしゃった方のようでつね。
253名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/13 13:42
>>251
関電はV/M/Jなら利用可でつ

http://www.kepco.co.jp/home/ryoukin/2-3p.html
254 :03/08/13 13:54
JCBプロパーだと関電料金の支払い金額に関係なくokidoki 2ボイントしかつかないが、
他のカードだと支払い金額に応じたポイントになる。
電気料金が毎月2000円以下ならJCBで決済してもよいかも。
255名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/13 13:57
OMCカードで支払えるよ。
カウンターに申し込みハガキを持っていくと\1,000-のギフトカードがもらえる。
但し、現在銀行自動振替をしている人は50円引きの早期割引価格になっているが、
その優遇はなくなるので、電気料金が1万円以上の家でないとメリットない。
>>254
それでも口座振替割引きなくなるから意味無い
JCBの利用実績増やしたいって人のみだね
257 :03/08/13 14:03
還元率1%以上のカードで月5000円の電気料金でやっと元がとれまつ。
258名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/13 18:38
>>254
okidoki 2ボイン(*´д`*)ハァハァ
259名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/13 18:58
>>257
なるほどそうなのか。

>>255
1万円以上ってのは、要するに大抵のカードの還元率が0.5%って根拠だね
>>259
クレカの還元率は「最大」だからね
そうするとUAカードマイルアップの1000円で15マイルというのは
1マイル1円だとしても1.5%還元で、かなりの高還元ということなのかな?
実際には1マイルは2〜3円くらいの価値はあるだろうから率はもっと良いね。
262名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/19 13:07
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003081902638
(クレジットカードでのエディへの入金は今秋より可能になる予定)

これからは、パソリで事前に入金しておかなくても、am/pm店頭で
クレジットで入金→即支払ができるようになるのかな。
263名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/19 13:19
>>262
>am/pm店頭でクレジットで入金→即支払ができるようになるのかな。

可能でも店員が嫌がったり、DQNだったりすると出来ないと言い張ったりするんだろうね。
264名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/19 13:21
電気料金の口座振替って電力会社は銀行にいくら手数料払ってるの?
265262:03/08/19 13:32
直リンできないのね。こっちからはどうでしょう。
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/ichiran.cfm?genre=S1&kwd=%93d%8Eq%83%7D%83l%81%5B&subchan=%90V%8BK%8C%9F%8D%F5&action=search

>>263
店頭端末だからその問題はないかと
266名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/19 13:37
アダルト画像掲示板情報局
http://secretary.k-server.org/bbs/index.html
267名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/19 13:53
>>265
店頭端末って客が直に触れるの?
レジに置いてあったりすると.....
>>264
去年のみすほ銀行の騒動で出てたが公共料金はかなり安かったはず
20円くらいだっだ気がするが
269名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/19 13:56
>>267
手形切る訳じゃないって事でしょ?
キャッツ通すだけでも嫌がる店はいっぱいある。
>>231
亀レスすまそ。

首都圏では秋頃からできるみたいです。
今、子会社の読売ハートサービスが読売販売店全店にカード取り扱いの契約書を
送付し、8月末が契約書回収期限との事です。

ただし、契約を交わすか否かは最終的には販売店側の判断によるみたいですから、
最寄の販売店に強くお願いしてみましょう。

新聞販売店にマイラーが居れば話は早いです。
271262:03/08/19 15:30
>>267
日経本紙の写真を見る限り13インチの液晶テレビくらいの大きさの端末です。
「占いや天気予報などのコンテンツ(無料)も提供する」とあるし、
来店して端末を利用するとポイントを付加するサービスの提供予定も
あるようなので、レジに置くのではなく店内に置いて利用者が自分で
操作する感じになるかと思われます。
272名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/19 16:12
うわー、せっかくパソリ買ったところに………

でもまあ、GAZOOという使い道が見つかったから良しとしておく。
273 ◆LV79OoOOOo :03/08/19 16:31
>>265
携帯などでうまく読めない人のためや、記事が削除された後の為に記事を
そのまま貼り付けておきますです。

日付:2003/08/19

am/pm、全店に電子マネー用端末を設置

 コンビニ店頭で電子マネー「エディ」の残高照会やマイルの換金ができます――。
中堅コンビニエンスストアのエーエム・ピーエム・ジャパン(am/pm、東京・千代田、秋沢志篤社長)
は、「エディ」専用の情報端末を関東の全店に設置する。外出先でエディを活用できるようにして利便性
を高め、普及を促す。19日から試験導入を始め、年内に同地区の約1100店全店への導入を目指す。

 端末の名称は「アポインツ」。エディを読み取り機にかざしてタッチパネルを操作し、残高を確認したり、
航空機利用や買い物でためた全日本空輸のマイルを現金に換えてエディに取り込んだりできる。専用読み
取り機付き自宅のパソコンや航空会社の専用端末でしかできなかったことが、外出先のコンビニで気軽に
できるようになる。
274どっかの1 ◆lzfLcZ21qA :03/08/19 21:48
>>273 8/19日の日経朝刊の企業面の紙面だと後段があり>>262の通り。

 今秋には端末機のサービス内容を拡充し、クレジットカードからエディへの入金も
可能にする予定。来店し情報端末を利用するとポイントがたまるサービスも検討している。
 エディはソニーや三井住友銀行が普及を進める非接触型の電子マネー。am/pmや
プロントなど全国約2400店鋪で利用できる。端末では電子マネー関連のほかにも、
天気予報や占いなどのコンテンツ(情報の内容)も無料で提供する。

 でもa/pとソニーグループ3社のリリースだと、クレカからのチャージは将来的に検討
ってなってます。
http://www.ampm.co.jp/news/03_08/04.html

 
275262:03/08/19 23:40
>>273-274
フォローサンクス。
何分不慣れなもので。
276名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/30 11:25
age
277名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/01 01:51
関連スレ よろしく!

工口 本をクレジットカードで買う方法!その 工口
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1060358240/l50
NHKは、年払いにするのが得だぞ。知ってると思うが・・・。
払っていないモンが多いだろうけど。
279名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/02 01:11
>>278
受信料は支払う必要はありません。(任意)
しかし、将来的には、スクランブル等の規制がかかる可能性があります。(地上波デジタル全面移行後)
280名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/02 04:43
恐らくスクランブルはかからないと思う
何故なら災害除情報が放送できなくなるからです。
281名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/02 07:51
>>280
なんで?災害時だけスクランブルを解除すればいいじゃん。
ヨーロッパで、コマーシャルだけスクランブルしていないチャンネルを視たことあるよ。
282名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/02 08:40
スクランブルをかけてほすい。
そしたら誰もみない。
BSデジタルのNHKは、金払わなくても見れるけど
画面左下にかね払えって出てる

地上波デジタルもこうなると思われ
>>283
AAきぼーん。
>>283
金は払わんけど文字がうざいニダってクレームが
激しく来てじきになくなる気がするなぁ
286280:03/09/02 22:44
>>285
>金は払わんけど文字がうざいニダ
激しく藁た。
287280:03/09/02 22:45
>281
そー言えばそうですね
漏れが馬鹿ですた(´・ω・`)
逝って来ます…
288 ◆LV79OoOOOo :03/09/03 20:45
>>281
WOWOWだって、番組紹介だけはノンスクランブルですよね。
289名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/06 14:01
携帯代をリボ払いにしたいんですができますか?
290名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/06 14:03
>>281
スカパーだって番組紹介やら無料デーはノンスクランブルだけど。
291名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/06 17:05
>>289
リボ専用カードならOKです。
しかし、毎月同じような額の支払いが発生する携帯代をリボ払いにするのは、ものすごく愚かなことです。
>>291
確かに愚かしいと思ったが、よくよく考えてみたら
一生携帯を持ち続けるとすれば、
いくら使っても毎月一定額というのは魅力かも。
死んだら残高は払わなくて良いんでしょ?
>>292
釣りかもしれんが・・・コンナバカガネズミコウにヒッカカル
294名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/06 20:35
>>292
すぐに限度額に達してしまいますね。
295優しいひと(w ◆zVnade2bAw :03/09/15 01:47
上のレスで、地上波がどうたらと書いてあるが
カード(Bキャスかな?)で規制するそうな

【放送】NHK地上波デジタル放送、カードキーで受信限定へ ★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063537504/

ソース
http://ime.nu/www.asahi.com/national/update/0914/001.html
296名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/20 17:23
既出かもしれませんが、クレジットカードの使えるコンビニ(ファミマ等)だと、
何の問題もなく、コンビニでクレジットカード払いで公共料金を支払えるの
ではないのですか?
>>296
ファミマだけ!
298名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/20 19:29
>>296
ローソンに公共料金の請求書とカード1枚だけ持って行ってみな。
もう一度家に帰らなくちゃいけないからw
>>298
その持っていったカードがJUPIなら家に帰らないでファミマに転進するって方法もあるけど(w
300名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/21 03:04
300Edy!
301705:03/09/21 03:23
301ゲト
さいたま市の一部の朝日新聞(ASA大宮中部)はクレジットカード払いが使える。
朝日新聞は朝鮮日報かつ人民日報なので大嫌いなのだが、うちの近所は日経が
朝日での扱いなので仕方なく。

近所のダイエー系のスーパーでカードかEdy扱ってくれないかな〜?
>>302
ダイエー自体はカード扱ってるから、マルエツ辺りですか?
304名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/22 22:00
◎新生
家賃

◎みずほ
NTT
東京電力
東京ガス
東京都水道局

◎セゾンカード
東京電話
フュージョン
コジマADSL
スカパー
ベルメゾン

305名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/29 00:05
>>302
産経新聞もカード払いできるようになったみたいですね。
NTT・東京電力・東京ガスも早くしろ〜
>>305
水道もヨロ
>>306
水道は基本的に役所だから特にむりぽ
308名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/29 10:56
>>307
ETC
ETCは市役所や区役所がやってるのかと(ry
うちの市は水道コンビニ払いできるんだが・・・
うちの区もできるよ。
>>305
産経はカードで払うと損するよ。
俺は大阪だけど1年のうち毎年3ヶ月無料、実質支払い9ヵ月で契約してるよ。
こんど醜金に来たとき「無料にしなければ読売に代えるぞごるぁ」って言ってみれ!
コンビニ払いは、自動口座に比べて毎月払いにいく手間と
万が一払い忘れたらかえってヤバイのがネックだね。
314名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/29 22:58
>>312
9ヵ月分を一括払いってのはナシか?
315名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/29 23:42
東京電力、東ガスは無理かと
316名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/30 00:24
関電でできるものがなんで東電でできねーかなぁー。
317名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/30 00:30
>>316
東電さんは例の原発の事故で、そんな検討どころではなかったかと…
ドコモが出来て、NTT東西がNGなのは傲慢と怠慢!
318名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/30 02:56
edyでa/p払いが正解か、結局・・・
>>317
NTTは銀行引き落とし手数料が激安って話だからねぇ。ま、ドコモもそうだけど。
ドコモの場合は他社に顧客を逃がさない意味で仕方なく導入したのだろうけど
NTTは競争相手無しだから。。
320 :03/09/30 12:44
東京電力は口座自動払いにすると50円引きだから
5000円も使わないような月が多かったらedyにすると逆に損の場合もあるかな?
どっちにするか難しいところでしょうかね。
>>320
Edyチャージのクレカポイントもあるよ。
322321:03/09/30 12:48
あ、ごめん。クレカポイントを1%と考えて、
5000円という数字を出したのですね。スマソ
323 ◆LV79OoOOOo :03/09/30 13:02
>>320
それは考慮すべきですね。
ただ、クレカのポイントがあと少しで希望の商品に届かない、とかそういう
事が考えられる人はできるだけたくさんポイントにしたほうが、結果的には
得という事もあるとおもいます。
324名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/30 18:13
>>323
プゲラ
サークルKとサンクスでもEdy使えるようになるってよー!
326名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/01 19:30
>>325
中部地区だけな。
またしても大阪はとばされた!
EDYは捨てて、ICOCAを待ちます。

NTTの電話料金はなぜクレカに出来ないのだろうか。NTTでも関連会社はクレカOKなのに!
まあ、電話料金と言っても普通ならみんな通話料は新電電の方で払ってるだろうから
基本料だけならまだいいとしても、フレッツの料金もクレカ不可なのは痛い・・・・。

漏れの家は光が使えるのはBフレッツしかないので仕方なくBフレッツだが、
月5千円くらいの額払っているのにその分クレカに出来ないとは。

ネット料金の支払いでクレカ使えないのは山ほどある企業のうちフレッツ(NTT)くらいなもんだろ?
NTTはせめてネット関係だけでもクレカ可能にしる!
328327:03/10/01 20:49
…と思ったにで、edy+パソリを遅ばきながら導入する事にしやす。
>>328
過去ログをお読みいただきましてありがとうございました。
330名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/02 10:32
しかし、edyは毎月払いに行く必要があるのと(至近距離にampmないんだよな・・・)
払い忘れたら遅延金で逆効果のプレッシャーがあるから
クレカの自動払いにしたいんだよ・・・クソNTT!
331名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/02 19:33
>>330
至近距離にam/pmしかないです。しかも半径300m以内に3軒も。
332名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/02 23:27
確かにNTTは糞だな。
NTTグループと仲が良いUCだけでも、使えるようにしろ!
どうせ、電話代の未回収率は低いとか、料金回収部門の社員が余ってる
からっていう理由で導入しないのだろうが。
333名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/06 23:12
>>332
NHKも糞だと思うが?
NTTは曲がりなりにも、TTネットだのCTネット、ケイオプティコム
などの直収サービスが替わりに使えるが、NHKは替わりがない。
334名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/06 23:48
>>333
NHK払わなければいいじゃん(w
>>333
NHKは払わないという選択肢があるから。
大体、こんなスレで情報集めてるような人は払わない人の方が多いかと思ワレ・・・
>>335
NHKの受信料を払わないという選択肢ではなく、NHKの場合はテレビ受像機を
設置しないという選択肢しかないよ。建て前上はね。
337名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/07 00:13
「うちには電波飛ばさないでください。」
338名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/07 00:39
うちは電波とめてくれたよ。
339名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/07 01:19
それは、藻舞が自ら強力な電波を発しているからだと思われ >>338
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/07 10:51
>>339ワロタ。
NHKの集金の断り方

解約届を出しましたので

これで宜し

既に契約してる人が断るのだったら解約届けを出さないとダメでしょう。
契約してない人が職員を追い払うのだったら、「契約する気はありません」でOK。
そもそも契約とは、双方の同意が無いとできないから。
344名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/07 13:27
ていうか俺、アンテナ無くてテレビが映らない生活を1年間だけくらした
マンションでしてたときにNHKの集金につかまって金はらってたな。
こういうのってアリ?
>>344
アリも何も、契約しちゃったら自分が了承したわけだから
テレビが映る映らないに限らず受信料は払わなきゃ。
346名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/07 13:37
>>345
やはりNHKはおかしい!
映りもしないチャンネルに金など払えるかぁ!金返せ!
>>346
それはNHKに対して主張すべきこと。
本当に映らないなら、NHKは対応してくれるはずだよ。
アンテナを付けてくれたり、映るように調整してくれたり。
(実費は取られるかも。)
一度、契約を見直した方が良いよ。
うちはスカパーアンテナもつけてるけど
NHKとは契約してないw
>>343
契約もしていないのに、それを言ったら帰っていった
前に住んでいた人が契約していたのだろうか?

この辺り(厚木)はしょっちゅう来るね
八王子にいた時は、半年に一回しか来なかった

>>348
ウチの実家も似たようなもんだ
『ネズミに配線囓られて映らねぇ』って言ったら、来なくなっちまった

いや、実際に(その時は)映らなかったんだけどな
350名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/08 22:45
原チャリの自賠責保険をクレカで払えるとこありますか?
351名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/08 22:47
>>350
電車賃をクレジットカードで払う方法!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1058015632
352名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/09 22:39
>>351
ローソンのロッピーではクレカもクオカもダメでした。
ついでにファミマのファミポートでもダメでした。
353233:03/10/12 15:05
前回とは違う某ampmにて。
一見DQN風な店員でしたが、迷うことなく慣れた手つきで右側2枚渡してくれた。
いやぁー、よかった。よかった。
354名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/16 11:46
来年の1月から大阪ガスでもカード決済が、可能になるそうです。
使えるカードは、JCB・ビザ・マスターカードです。
11月から受付開始。今日の産経新聞・朝刊に載っていた。
>>354
へぇ x20
356名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/16 11:55
357名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/16 12:26
電気といい、ガスといい、よっぽど関西人は払いが悪いんだろうな
358名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/16 12:35
>>357
速+にでも逝ったら?
359名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/16 14:05
産経見たよ
関電のクレカ利用者が全体の0.5%で7万人って書いてあった
V/M/Jが始まったのが春だと言っても決して多い数字じゃないよねぇ
360名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/16 15:22
edy利用者は1万人くらいか?
361名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/16 15:36
大阪ガスはたしか口座振替の50円引きってなかったよね?
関電よりはクレカに変更するヤシ多いかな?
362名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/17 00:39
俺のOMC/VISAでも払えるのか?
それとも三井住友カードだけ?
株式会社NTTデータ は2003年10月16日、公共料金収納機関向けに、
クレジットカード決済に必要な処理を代行する「決済代行サービス」
を開始すると発表した。

同サービスは、カード決済総合ネットワーク CAFIS (キャフィス)の
新サービスとして追加されるもの。請求データの作成やクレジット
カード会社への送信、カード番号の有効性チェックなど、公共料金
収納機関とクレジットカード会社間の必要業務を、同社が構築した
決済代行センターで代行する。

すでに 大阪ガス株式会社 における採用が決定しており、2004年
1月より大阪ガスの利用者は料金をクレジットカードで支払うことが
できるようになる。

同社は、クレジットカード決済を行っていない公共料金収納機関へ
の導入を進め、本年度中に10社程度での採用を目指す。また、
支払方法変更受付 Web オプションなどの機能も提供していく予定だ。
でもどの公共機関もクレカ払いができるようになったら・・・
Edyの立場はどうなるんだろう・・・・w
少なくとも俺にとってはほとんど出番が無くなるな。
365名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/17 10:34
>>363なんかこのスレ的にはビックニュースなのに
全然盛り上がってないね
366名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/17 10:46
>>365 関東じゃないからだと桃割れ
367名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/17 10:51
>>366
最後の3行は?
368名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/17 11:04
>>367 具体的に導入予定企業名を挙げていないからだと桃割れ
369名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/17 12:46
>>368
全電力会社、大手都市ガス供給会社
>>319
いや、NTTは料金センタにいる社員の仕事を減らさないためだと思われ。
カード払いだと督促業務もなくなるし(w
>>370
NTTはIP電話普及させて、交換の人間もリストラ汁!
>>371
簡単にリストラできないから困ってるんだろ。
IPもあるがまだ普及の点で問題あるしなぁ。
ハッキリ言って、電話としてなら携帯だけにするなり
定額制のネットに入ってる人ならメッセンジャーを多用するなりすりゃ
料金もかからんしそれで済むのだが、
社会ではなぜか普通電話の番号が要求してくるんだよな・・・

まあ、普通電話の番号だけなら
「NTTとは、一切の縁を切ろう」の、
ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/984686076/107-109
ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/984686076/112

のようなのを使う手もあるが、やはりNTTとは手を切りたくても切りにくい社会のままだし・・・
まあ、こんなんだからクレカチャージエディ払いしかないわけなんだけどな。
374名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/22 06:28
NTTがクレカ払いできないので、Y!BBにのりかえまつ。
Y!BBならクレカ払いできますよね?
375名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/22 07:00
  おい、俺は今から一流企業に出勤してくるぞ。クズども!
376名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/22 07:28
>>375
モデム配り乙です。
>>374
チョソに金払いたくねーし、サービス悪いし、安いって言ってるけど実際もうもっと安い所沢山あるし・・・
あと、個人情報もアレだし・・・街頭で素人騙してるのウザイし・・・YBBなんてとてもできまへん
支払いの悪い奴ほど、そのクレジットカードが消滅する可能性は高いと思うのだけどな。
諸刃の剣どころか、黒ヒゲ危機一髪の強制プレイ
380379:03/10/22 09:41
あ、関電や大阪ガスなんかの公共料金がクレジットカード払いを広げてる事ね。
個人的には歓迎だけど
禿はエロ末とやったのかな?
382名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/26 09:55
JCBの公共料金引き落し 一律2Pだったのが通常ポイント還元の対象になるね
ttp://www.jcb.co.jp/life/scene/denryoku.html
あるばらを公共料金だけのために使うっていうのも吉かも。
383名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/30 12:48
あげ
384名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/30 21:15
ゴルァ、不動産屋!
家賃を手持ちのVISAやJCBで払わせろ!
わざわざジャックスなんか作れるかっつーんだよ。
385名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/31 15:19
>>348
しょうがないでしょうね。ジャックスはV/Jはアクワイヤリングできないから。
V/Jで払える不動産屋を探せば?あまり聞かないけど。
レオパレスがVMJではらえるんじゃない?
387名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/31 23:31
はらえて、JALカードだと特約店だよ。
388名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/01 18:02
>>382
セゾンとオリコが加盟店契約を結んだから、殿様商売ができなくなったんだろう。
389名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/03 06:29
日経12面 「ガス料金 クレジット決済  カードコマースがシステム開発」
都市ガス各社に売り込み、初年度50社の利用を見込む。
まず九州ガス(長崎県諌早市)が12月検針分から。
390名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/08 20:52
391名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/09 14:05
11月になったけど大阪ガスのカード申し込みはどこからすればいいの?
大阪ガスのサイトには何も書いてないし
オリコマスター希望でつ
392名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/09 14:11
>>391
オリコのHPから資料請求
www.orico.co.jp/online/card/cardnews/kansai/index.html
393名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/09 14:13
>>392
間違えた。ゴメン・・・
>>391
Jのみでは?Mは無理と思われ。
漏れは大阪ガスに電話した。
モンテJで申込む予定でつ。
396名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/10 10:46
>>394
Jのみだとしたら本体発行のみじゃないか
開放でもいいならとりあえずイオンで申し込むが
いや、電話して聞いたっていってたからさあ
>>398
11月の何日からかまでは>>354には書いてないわけだが。
読売新聞、一部の地域でクレジットカード払いできるみたい
http://www.yomiuri.co.jp/eyc/index.htm
>>400
新聞はなー、ビール券とか洗剤せびった方が率が良さそうだから、ビミョウダナー。
そもそも新聞取らないしなぁ・・・
>>401
だよなぁw
うちも洗濯洗剤なんか買ったことない
新聞社もカードで払ってもらったほうが手数料差し引いても得なんじゃないかな?
>>404
新聞はただでさえ購読者激減だから、マイル厨を取り込む意味でも美味しいかもしれんな
406名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/12 10:49
てか、新聞の集金って新聞やが集金する人に集金手数料5〜10%払ってるから
クレカ決済の方が新聞やにとって特。

洗剤とかまで考えたらウハウハだな。
407名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/12 10:57
販売店で雇っている人(田舎とか。配達している人の兼務)だと、
手数料どころか、延滞者多いと給料日に文句言われてお仕舞いですが何か?
皆が銀行振り込みにしてくれた時はほんっと助かったよ。
と、元新聞奨学生でした。
407です、つけたし。
えっと、配達担当地域分はもちろん配達者の義務ね。
それ全部集めても給料が増えるわけじゃない。
一番困ったのは連絡無しで転居。
いつから新聞溜まってたんだ、とかくどくど言われて大変。
それに旅行に出かけたり学生で長期帰省されていたりでも、
「読んでない」「留守だと分かると防犯上良くないだろ」
なんて言われて「新聞って紙代じゃなくて、読者が受け取った情報に
価値があるんだろ、読んでないんだよ」と開き直られ「金無い又来い」
ってのが多かったです。
そういうマニュアルでも出回ってたのかな。
大阪ガスにでんわしました。
Jは「プロパでも提携でも、どちらでもOK」とのこと。

センターのお姉さま、とても丁寧な応対でした。二重マル!
410名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/15 14:40
で、どこから申し込めるの?
大阪ガスに電話したら申込用紙郵送してくれるの?
411名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/15 17:12
せっかく電話したならその電話で申し込むダロふつう…
>>410
そのとおり。
漏れはお客様センターに電話して送ってもらった。
>>409の言うとおり、丁寧な応対だった。
VMJ利用可。
大阪ガスにメールしたら申込用紙郵送するって返事がキタ
414名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/17 16:25
どこも関西でモバイラーズチェックをカードで買えるところある?
415名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/17 16:28
>>414
ドコモショップ及びジャパンで私は、クレジットカードで購入したことがあるよ。
416名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/19 19:12
マジか?
417名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/21 12:42
自分で調べろ!
ジャパンの金券類は基本的にカード不可。
しかし店員が無知だったり経験が浅いバイトだったりした場合はカードで買える場合がある。
「これはカードで買えますか?」なんて聞かずに、黙ってカード払いしようとすべし。
「ダメです」といわれたら、大人しく引き下がること。
419名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/21 19:33
ジャパンって何?
421名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/22 03:09
ローソンで売ってる年賀葉書や切手はカードで買えますか?
>>421
市ね!
423名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/26 11:46
>>421
買えません。
424名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/26 11:53
何とかして無地の年賀状をクレカで買いたい・・・
>>424
Edy+パソリ+ampmで買ったよ、年賀状をクレカで。
426名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/26 12:12
年賀状は買えないってば。
年賀状は正月にヒトからもらうものだよ。
お金で買えるのは年賀はがき 日本語にきをつけようね。
427名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/26 12:25
ここで一句
年賀状お金で買えない価値がある。
>>424
どーしても! と、お嘆きの貴兄は、こちらでドゾー
ttp://www.epson-supply.co.jp/contents/campaign/03winter/nenga.html

インクジェット用のみ限定、100マイ以上限定
429名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/26 18:38
いや、100枚以上限定つーより、4500円以下だと送料がかかるってことだからさぁ。
430名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/27 00:10
age
431名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/28 12:49
新聞が払えるようにお祈りします
山渓読めば? (w
>>424
去年はヨドバシの店舗で無地の年賀はがきが売っていたような気がする。
記憶違いだったらスマソ
>>432
その当て字だめだよ。
山と渓谷略して山渓が実在する。
435名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/29 13:14
3K新聞
AMEXのキャンペーン申し込みで
1000p+2倍pで
ウマー中
436名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/29 14:07
なんだ、山と渓谷の事かと思ってた。
俺の友達に山と渓谷の編集者が居るからさ、、、。
3K嫁ヴァ?
438名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/29 16:41
3K = 朝日新聞

KOREA
KYOUSEI-RENKOU
K.Y
439名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/29 17:06
>>432
山と渓谷の定期購読って、カード決済できるようになったの?
いま郵便振替でやっているんだけど。

それとも、山と渓谷カード限定なのかな?
>>424
もれはファミマに行ってJUPIカードでかった。
親の分も含めて400枚、2万円。200円分の
ポイントゲット
441名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/30 00:23
ほほう
442名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/30 17:08
>>439
俺も気になって確認したが山渓はできるようになったみたい。
カード払いしたいがために大書店いかなくてもよさそうだね。

ttp://www.yamakei.co.jp/dsn/teiki-koudoku/teiki-koudoku.htm
>また、クレジットカードでのお支払いも承っております。お送りする案内をご覧下さい。

だと。このスレ意外と山と渓谷(社の雑誌を)読んでる香具師多くて感動。
443名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/30 20:11
くれかオタなら山渓読んでて当然だろ!
444433:03/11/30 21:45
今日ヨドバシ行ってきたが、無地は売ってなかった。
勘違いスマソ。
445432:03/11/30 22:38
何か、漏れの適当に書いた当て字が、
見事に2つの話題へと分離されてるな。
>>438
これ、いいねえ!
早速マス板で広めたいと思います
>>445
こんな雑誌あったんですね…
448名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/01 00:36
あ!サンケイかあ・・・
俺も山と渓谷の方しか頭に浮かばんかった。
449名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/01 19:06
山渓は3Kと違い、提携カードがある。
http://www.saisoncard.co.jp/lineup/ca038.html
山渓は直接出版元に申し込んでもクレカ払いができるみたいだけど、できない
出版社の場合は下のサイトを通す手もあるよね。
http://www.fujisan.co.jp/
451名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/02 11:11
fujisan通すなら、lifemile使え。
452名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/02 12:37
すまん、意味がわからん俺はあほう?
453名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/02 12:49
>>452 どこの意味がわからんのかわからん俺もあほう?
454名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/02 12:51
>>452
lifemileってサイトがあるんじゃない?
で、fujisan使うとlifemileにポイントが貯まるとか。
455名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/02 13:03
451だ、すまん。
fujisan使うなら、lifemile通せ、が正しいな。
金額の5%分のポイント還元だから結構うまいかも。
腐った詰まらんメルマガでクリックポイントや配信ポイントも稼がなければならんが。
懸賞板住人でした。では。
456名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/02 15:32
懸賞板っていうのがあるんだねぇ。今度逝ってみよう
457名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/02 20:37
ふうん、lifemileは知らんかった。
458名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/03 08:47
>>449
3K新聞の提携カードがあったら、どのカードも右側が湾曲していそうで厭だな(W。
459名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/03 10:37
朝日新聞だったら(ry
460名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/03 12:26
読売新聞だったら(ry
毎日新聞だったら(ry
462名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/03 14:26
聖教新聞だったら(ry
子供新聞だったら(ry
恐怖新聞だったら(ry
465名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/03 20:38
もうええちゅーねんっ!
466名無しさん:03/12/03 22:59
467名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/03 23:20
ニューヨークタイムズだったら(ry
ってしつこいのであれですが、外国はカードで新聞契約できるのかね?
>>467
そもそも新聞配達ってあるのかな?
俺がアメリカに居たときは
道端の至る所に新聞スタンドがあって、
そこにコインを入れて買ってたよ。
>468
海外ドラマや映画を見てると細長い棒状に丸めてビニールでくるんだ
新聞紙を庭に新聞配達が放り込んでるシーンを見たことがある
470名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/04 09:08
>>469
テキサスやらカンザスあたりではセスナで飛んで、家の庭先に新聞を投げ落とす
という新聞配達らしいぞ。

たまに屋根に引っかかったり庭木に引っかかったりするらしいがな。w
471 ◆TOP.M5QPnQ :03/12/04 14:27
TOPまんせ〜 byTGH
472名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/04 17:47
>>469
>>470
なるほどね。行った事無いので知りませんでした。
確かに新聞配達するには広すぎるもんな。アメリカ…
473名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/04 18:05
馬鹿なやつらだな。アメリカ人。
ニュースサイトを見ればいいのにわざわざ紙を欲しがるとは!
474名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/04 19:16
一般家庭がほとんど毎朝自宅に新聞届けてもらってるのって
日本ぐらいじゃないかな。あれ、ものすごくコストがかかるシステム
だよね。よく商売になってると思う。

確かにアメリカじゃニューススタンドがものすごく多いね。
でも宅配じゃないから発行部数はたいしたことない。
読売新聞が発行部数世界一といってるのは事実で、
宅配制度のおかげだね。
475名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/04 19:34
新聞配達にコストが掛かるぅ?

昔どっかの板に「新聞奨学生は奴隷」みたいな新聞奨学生が書いてるスレが
あったが朝刊・夕刊を500部毎日(熱を出そうが親が死のうが休めない)配っても
月給は6〜7万とか書いてたぞ。
住み込みアパートも6畳に4人とかそんなので。コストなんて1件あたり数百円/月
じゃないか。
>>475
俺が配達してた頃(10年位前だが)は、配達のみで月給11万(アパート代込み)、
部屋は民間アパートを借りてくれたがちゃんと個室だった。
4畳半一間でトイレ共同だがなw 家賃2万5千円。
休みも週一日必ずあった。ちなみに東京都内。
奨学生は学費を引かれるので、給料はそんなもんかも。
477名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/04 20:55
>>474
香港も頼めば配達してくれる。ただ基本的に個人契約。
>474
新聞が朝夕1ヶ月で3千数百円と考えると赤字にもなりそうだけど、
折り込みチラシの収入があるから採算があるのだろうと思う
ちょっと一言

>>474
>発行部数世界一
それは当たってる(確か1000万部ちょい)
が、実際はそんなに配られてない(売られてもいない)
ある所の話だと、その内2割は“赤紙”だと言う

部数維持の為に、販売店に押しつけてるんだわ

どうでも良い事だが、発行部数2位は朝日(800万切ってると思った)
んで3位と5位がニューヨークタイムズかワシントン・ポスト
4位に毎日だった筈

>>478
新聞代(セットで3925円)は、丸々上に吸い上げられる
実際は、卸値で買うんだけどね…店舗によって違う
だから、販売店の頼み綱は広告収入のみ

部数が増えないと、広告収入は望めない…悪循環やねぇ
うちの家すぐ近く毎日新聞の販売店だけど
販売店レベルじゃ儲かってそうにない
旦那は10年以上前のマークU乗ってるし
嫁さんは去年ワゴンRのカナーリ古そうなの中古で買ってたし
481名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/05 12:46
札幌の新聞販売店は自社ビルまで持ってるぞ(w
配る先の人数とか、広告収入とか色々要因はあるんだろうが
>>480
好きで乗っているのでわ・・・
>>481
5店舗ぐらい持ってそうだな、ビル立てるとなると…

大型の店舗で、大体5000〜の部数を持っている
この場合、広告収入が概算で月700〜800万
で、卸値が3000円として…

月の売り上げだけで、約1000万強か
それが5店舗で5000万…そりゃビルも建てるわ
484名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/05 14:29
うちの近所の配達店、おやじが首くくった。
三日ほど、奥さんが謝りながらおそーく配ってた。
文句言っている人もいたけど、事実を知ってみんな絶句してた。
一応岐阜県で、中日新聞って言う一番シェアのある新聞なんだけど、
内情は火の車だったらしい。
金もだけど、配る人がいないって…。
田舎なので配達員の確保も大変だったらしい。
いつもはがきサイズの配達員募集チラシが、そうだな、三日に一度は入ってた。
南無阿弥陀仏
486名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/06 20:14
おちんこきんゆう
中日新聞でも景気の悪い所があるんだね。
近所の読売が売れなくて撤退したよ。
まぁ、勧誘員がうざいから誰も買わなかったってのが
事実だとは思うけどね。朝日も撤退してくれないかなぁ〜

3ヶ月の契約でビール券を6000円ぐらいくれたら
朝日でも契約するけどね。
名古屋エリアの中日の販売店の権利なんてある意味利権だからなぁ。
確実に儲かるからみんな欲しくてたまらないらしい。
489名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/08 09:06
勧誘員死ね
勧誘員は社会のクズだね。
勘弁して欲しい。勧誘行為は死刑にして欲しい。マジで。
491名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/08 21:51
寄附金付年賀郵便切手をクレカで買いたいんですが
いいアイデアありませんか?
492名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/08 21:58
ampmでEdy使っての間接クレカ払い
>>487
>3ヶ月の契約でビール券を6000円ぐらいくれたら
無理だろ、絶対に
それやったら、公取委に引っかかってあぼーん

中京地区はそう簡単に転ばないらしいね

>>489-490
●新聞拡張員という名のヤクザ9。晒しは合法●
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1057996828/
どうぞ
494名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/09 12:29
うち、最近来ないのでぜんぜん景品がもらえません。
最近、景品勧誘厳しいの?
495名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/09 16:09
関西電力で電気料金の支払い票をコンビニに持って行って
クレジットカードで払うことは可能ですか?
できるのはファミマのJUPIカードくらいじゃないかな。
あとはampmでのEdyによる間接クレカ払い。

質問する前に
「クレジットカード支払いの契約変更ができる前に支払い票で処理しなくちゃならないが」
って書かないと
突っ込まれるだろうに。。。
497名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/09 19:29
振込手数料がかかるんとちがうか?
498名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/09 22:38
関電はJCBならいけるようになったけど、
支払い票での払いは無理かな?
大阪ガスもカードで支払えるようになるし、
関西はカード利用者からの要望が多いのか?
499名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/10 01:04
>>498
>支払い票での払いは無理かな?
なんでわざわざ支払い票での払い?
500名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/10 01:05
500w
501名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/10 12:40
都市ガスじゃないと問題外か?
502名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/11 00:10
>>499
引っ越すんで、切替までに1,2ヶ月は支払いが自動じゃないっす
>>496
サークルK & サンクス
でのEdy使っての間接クレカ払い
はダメなのか?
504名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/11 06:28
>>503
東海痴呆だけ、でも公共料金についてはどうだろ?
505名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/11 06:41
新聞はどういう契約してる?
いつも、6ヶ月契約で一ヶ月無料でクレカ払い。
>505
どこの新聞?
>>505
とってない

と野暮な事を書いてしまった、スンマソン
509名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/11 16:25
>>505
ようわからんな
契約時に1ヶ月分はサービスしてもらって、残りの5ヶ月分をカードで払ってる
ということやね。

でも、カードはどうやって処理するの?玄関先で契約してるわけではないのか?
511名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/11 20:49
505さんの新聞じゃないと思うけどOMCは産経新聞の購読料
を引き落とせるみたいだよ。
http://www.omc-card.co.jp/use/pay/newspaper.html
512名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/11 21:02
日専連カード---河北新報・朝日新聞・日経新聞
出光カード・セゾンカード---産経新聞

つうか、、、いっぱいあるんだが、、、読賣なんか関東地方ならJCB / VISA / Mastercard / UC / DC
UFJ / NICOS / SAISON / OMC / AEONがつかえる。
513名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/12 16:32
am/pmでのEdy経由の間接クレカ払いにするため、
NTTと東京都水道局と東京電力に電話した。(ガスは元々コンビニ払いにしてた)

NTTは「コンビニ払いにしたい」と言ったら一瞬でケリがついた。
水道局は多少たらいまわしにされたけど、特に何も言われずケリ。
東京電力は引きとめこそしなかったものの確認が何度も何度もしつこいくらい。
口座振替をやめる人って意外と少ないのかしら。
>>513

電力系は口座振替にすると、月々50円引きになるところが多いようだけど
それでも、間接クレカ払いの方がオトク?
515名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/14 10:40
>>514
月1万円以上支払っていればお得。
月1万円以下なら損。
516名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/14 12:06
一人暮らしで月1万以上電気代払ってるバカは、まずその電気代をなんとかせい。
517名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/14 12:38
>>513
1%以上がポイント還元されるクレカを使えよ。
そしたら5000円/月 以上ならお得 5000円/月 以下なら損  
518大錯先生:03/12/14 14:28
他スレでアフォがわかってないのでココで告知。

日経ギフトチェックなんて面毒さ。

日経ならココに聞けれ!

日経販売開発(株)カスタマー本部
〒101-0047千代田区神田1-6-10
0120−212−197
VISA・Master・JCB・NICOS・UC・Diners・UFJ・DC
か可能

ちなみに配達は地元の専売所から届くよ。
サークルKとかはまだEdy対応してねーぞ
4年度の上半期で設置よていらしい

E = ユーロ

D = ドル

Y = 円
521名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/14 23:07
>>518
うちは日経は朝日の専売所から取ってる。
朝日のチラシに差し替えてもらってw
で、決済はASAに頼んでカード払い。
VISAでもマスターでもたいてい何でも使える。
もちろん契約時に数ヶ月の無料交渉とか景品とかねだってもOK。
ただ”朝日”を取ってくれと時々頼まれてウザー
522名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/14 23:09
>>521
すごく面倒そうな客に見えるが、そんな客でも逃せないんだなぁ、新聞販売業界って。
>>518
その手が使えるのは肉桂の専売店だけ。
日経の専売店はごく一部の地域にしかない。

併売店でカード決済をするなら、その販売店が加盟店になっているか、
ギフトチェックを使わないとできない。
524521:03/12/14 23:32
>>522
あはは。確かに>すごく面倒そうな客
一応言い訳しとくけど無料交渉も景品ねだりもやってないけどね。
洗剤イラネーし、野球も展覧会も見に行かないし。
ただ日経のチラシがショボイのはいただけない。
もはやスレ違いスマソ
神奈川新聞に松沢神奈川県知事が自動車税のコンビニ納付を来年度から
始めるように検討中と記事になっていた。

Edyで払えますね。
杉並区国保の例もあるし、am/pmが対象になるかどうか。。。
527名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/15 19:16
俺も恐らく無理だと思う。
528名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/15 22:03
>>526
川崎の国保はa/pも対象。
529名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/15 23:47
ガス料金をEdy間接払いしてカード決済デビューをしました。
緊張のあまりEdyの明細を貰い損ねました。
集めてたのに・゚・(つД`)・゚・

コンビニは言わないとレシートくれない場合があるけど、なんでなんだろ。
>>529
面倒だから
>>529
レジの前でレシート出るまで待ってて、店員がレシートに手をかけそうに
なったら手を出せばくれるよ。
532名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/16 12:30
普通の教育では渡すように指導しています。
遠慮なく貰っていって下さい。
533印刷中の1秒の間:03/12/16 12:56
レシートを取ろうともしない人に渡すと、
店を出てから、その辺に捨てる人が多いのですよ。
風で飛んで、近隣から苦情がくる。
>>533
筋違い。そんな苦情無視。
むしろ掃除をさせろ。
535名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/16 13:34
レジ前に不要レシート入れがあるレジでも、レシート渡さないコンビニが多いよね。
悪徳情報漏洩ファミリーマートが代表例!
>>533
そうなったら、その客が100%悪いだけ。
堂々と渡せばいいかと。
気になるなら、レシートほしいかどうか聞けばいいだけ。口があるのだし。
>>534
無視して掃除させろって、そこまでいい加減には出来んよ。
捨てる奴捕まえて掃除させたいところだけど、客に文句を言う気にはなれん。

漏れはおつりだけ先に渡せるよう、わざとレシート印刷が終わる前に速攻でつりを渡してしまう。
ワンテンポ遅れて出てくるレシートをすぐに渡せるように手を添えておく。
受け取らん人は、そのまま去ってくれる。

それでも、タイミングをミスると、一緒に渡さざるを得なくなるし、
わざわざ待ってから受け取って、捨てるガキはいるんだよ〜〜〜(泣)

マニュアルに従ってりゃ、ゴミは駐車場から外に飛んでいってしまう
538名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/16 19:13
なんかスレ違いな話題で盛り上がっているな
>>535
ファミマで買い物したら、レシートが不要レシート入れに直行でした。
レジの前にいる漏れの目の前で・・・(w
540名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/16 22:55
>>539
だよな。ファミマのマニュアルはレシート渡すな、なのだろうか。

JUPIのクレジットレシートですら、捨てようとするよ、あいつら。
カード情報が入っているってのに。
アフォばっか。だから平気で漏洩するんだよな。
本当にアフォ。客の情報なんて気にしてない。
客層(性別・年代)打ってたりするから、その感覚なんだろうな。プゲラ
541名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/17 11:29
そう言えばレシートぐずぐずしているなあ・・・
542名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/17 14:12
道民の方いませんか?

北海道にはedyなんかもないので、北電と北ガスが鬼門なんです。
>>542
コテハン召喚?
544北の名無し@FreeBSD ◆FReeBSDAOA :03/12/17 21:16
>>542
割と前ですが,ツクモに行ったらEdyの勧誘でソニファの人がいたんで聞いてみました.
セイコーマートで試験的に導入している所があるそうですが,見た事あります?
自分は札幌じゃ無いのでわかりませんが…

一応全店導入を視野に入れてやっているとの事でした.
レシート欲しいって言うのは恥ずかしいことじゃないよな?
時々恥ずかしく思ってしまう…
別に恥ずかしくなんてないでしょう。
実際自営やら自由業ならレシートが必要な場合あるし。


てか、なぜ恥ずかしいと思うのかな?コンビニの店員が笑ってるの?
547名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/18 06:18
変なことにやましい馬鹿が多いからな。w
自分だったら笑うだろう、って想像しちゃってんだよ。
レジ袋要らないって言うと笑われるのでは、とか考えている暇なちゅぷに多い。
>>545
全然恥ずかしくないと思いますが.
自営業や立替等はレシート,領収書必須だし,何をいくらで買ったかという取引明細な訳で.
家計簿つけるのにも必要だし.
コンビニバイト経験者として言わせてもらうと,レシート渡すのが普通で,要らない人は
要らないって言ってくれてました.
常連でいつも要らないって言う人には渡さなくなりますが…
でも、散々がいしゅつのファミマは
現金買い物の客には絶対渡さないな。
よほど言わないか、勝手にレジからレシートを奪わおうとしない限り。

クオカードの時は残金確認の意味があるのか、
そういう指導されてるのか、大抵くれるけど。
550名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/18 14:33
そうだな、ファミマは出さない。
今なんかキャンペーンやっているけど、それの
抽籤番号ついているのにくれないんだよな。
きっと後で自分たちでやっているに違いない。
今日なんか、俺、ドリンクあたったのに渡そうとしなかったよ。
ファミマ死ね。
551名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/18 16:39
>>549-550
ファミマ店員はやる気がないので渡そうとしないのです。
自分たちで抽選するほどの気力もありません。
ドリンクの引換券なんてたぶんゴミ箱直行でしょうね。
552名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/18 17:39
もったいないねえ。
553道(´・ω・`)民:03/12/18 20:25
俺の顔が(´・ω・`)なのは、代行収納関係をクレカに出来ないから。
最初に(´・ω・`)を使ったのはEdyスレ。
今はローパスの来店ポイントだけ貰ってます(´・ω・`)

>>544
む。とりあえず、そのうちに中島公園のあそこと、大谷地のあそこに行ってみます。
多分無駄足だと思うけど。
ファミマは店員の質が他のコンビニに比べて明らかに全体的レベル低いよ。
DQNバイトがやたら多い。頭数そろえて来る者は拒まず、っていう姿勢なんだろうね。
(そりゃ中にはマジメなファミマ店員もいるだろうしそういう人には申し訳ないが、全体的には本当にそう思う。)
555名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/20 13:42
近所のハミマDqn店員

クオ決済すると
クオなんか出すんじゃねえボケ、と客に抗議したいらしく
クオの読み取り機からクオが出てくるまで
ずっと、レジの決済ボタン?(詳しいことは知らんけど)を
連打してピピピピピピピピピピピピピピピピピピ!!と
鳴らし続ける
557名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/20 18:40
>>555
それ、JUPIでやられている。
単に反応が鈍いから連打、だと思っていたのだが、どうもそうじゃないらしい。
さらに、弁当温めるの忘れているし、箸も入れない。入れたときはスパゲティだったり。

どういう指導ですか>本部
QUOの集団決済OFF会デモするか?
そんじゃ漏れはjupiとquoの二枚だしだっ(#゚Д゚)
>>559
> そんじゃ漏れはjupiとquoの二枚だしだっ(#゚Д゚)
もれはいつもそれやってるが嫌がらせなんかされたことないぞ。
quoの持ち合わせがないときなんか、店に入ってスクJUPIで゙QUO買って
店内で品物を選んで再度レジにいってJUPIとQUOの2枚だし
>>559-560
漏れはJUPI+QUO計8枚だししたことあるYo!
定員よりも、後ろの客がよく柿食う…じゃなくてキレそうになってたw
>>561
そりゃ俺だ
563名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/21 20:10
その場で
「なんか文句あるの?」って聞けばいいじゃん。それで変な態度だったらその場で
店長呼べばいいだけ。
564名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/22 11:55
パソリでANA−JCB一般からAMC-Edyカードにチャージできる?
566名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/22 12:43
>>565
無理なんですね、ソニかV/Mじゃないと
567名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/22 13:38
>>553
セイコーマートもやっぱり駄目?
568道(´・ω・`)民:03/12/23 01:22
>>567
ちょっとまってね
中島公園は今週末には多分行く
大谷地は来年初頭まで行かない
見てきたら報告します。オーナー店でもし何か発見した場合は報告ヨロ
569名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/23 16:45
クレカへの請求額をedyで支払いたいのですが

コンビニで請求金額
支払い可能なクレカって、どんなのがあります?

>>569
あるけど、ampmで支払えるのは無い。
よってEdyでの支払いは不可。
571名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/23 18:58
どうよ?
>>570
アパカードは中止になった(?)らしいけど、
別のカードでまだ今でも1つはあるよ。

でもそのカードの単独スレでそれ書いたら、カードの所有者でap払いしてるらしき人々に
「中止になるじゃねーか晒すな!このボケ氏ね」
とかボコボコに文句言われたし、荒れる可能性あるから書かないけどw
(まあこの板でEdyと関連あるスレを良く見てまわればわかるか・・・)
573名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/24 07:06
書いてー。
>>573
調べればすぐわかるよ。
そのカードの事全然知らない漏れでもこの板で
Edyと関連あるスレをたどっていくつか見ているうちに
自然とわかったくらいだし。
575名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/24 13:00
関連企業が無い、あっても値引積立特典の対象外の値域っていうポイント目当ての
中国、北九州、四国地方以外の会員は氏んでほしいのでビニコン払い中止になっても良い。
とくに首都圏からわざわざ飛行機乗って何十sも買い込んで帰る香具師!
俺たち西日本の人間だけで楽しくやっていきたい。還元率、特典等が改悪されないように自主的に退会してくれ!
引き落としの金融機関も郵貯も都市銀行もやめて、地方銀行と信金だけにしてほしい。

576age:03/12/24 14:18
>>573
Jiyu!Da!かKC BOSSのどっちかだと思う。
Jiyu!Da!は月々の一定支払額についてはampm払い可だが、「よゆう払い」はampm不可。
578名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/24 15:20
>>576
全然、違う!
337 名前: 投稿日:03/11/27 14:00
関東在住ですが作ってしまいますた・・・

しかも、漏れの方で最初に指定した銀行からは引き落とし不可ですた(w
なのでとりあえずはコンビニ払い…と思ったら、ampmでも払えるでは
あ〜りませんか!こ、これは…

338 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:03/11/27 14:11
>>337
ガクブル…

339 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:03/11/27 17:09
>>337
即刻、退会してください。
お願いします。

340 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:03/11/27 18:48
Edy!!

341 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:03/11/27 19:23
ampmでも払えると何かいいことあるの?

342 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:03/11/27 19:25
>>341
それは口では言い表せない凄いことが・・・・
580名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/24 16:33
あ〜あ、本スレ荒れても知らんぞ・・・
(つーか、見たらまたap払い禁止しる!っていう厨がまた暴れだしてるじゃんw)
>>581
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)
583名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/24 20:52
それより藻前ら、HPで堂々とap払い可を謳ってる
このカードを忘れてないか?
http://www.saisoncard.co.jp/fourbeat/fb_fe001.html
>>583
そのまえにそのカード欲しいと思うか?
585581:03/12/25 09:07
>>582
書いたの漏れじゃないのになぜ叩かれなきゃならんのだYO!
藻前か?あっちで暴れてるのはw
>>585
厨が厨って言われたから逆切れしたんだろ。(w
>>586
なるほど逆転裁判
つまらん!
全員氏ね!
589名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/26 00:32
みなさん夢があっていいですね
590名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/26 04:08
>>577
Jiyu!Da!は月々払い額を限度額に設定する、あるばら方式の実質一括払いが可能。
Webでは10マソまでだが、電話でやれば目一杯まであげられる。

リボ専カードなので、あるばらMJC-SMC同様ご利用は計画的に。
591名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/26 06:32
Jiyu!da!でampm払いすると振りこみ手数料とられるだろ。

ここまで来たんだから男らしくハッキリ書け!
ゆめカードだ。3倍、5倍祭りがあり、ポイントをマイルに移行するために
ANAカードのサブとして持つ者も多い。
これからもっと事業拡大しようっていう会社なのにここで晒したくらいで中止になったりしねえよ!
593age:03/12/26 13:02
男らしくage
594名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/26 13:12
上のほうで「書いて」とかお願いしたものです。
全然知りませんでした。ゆめかーど、調べてみます、ありがとん。
>>594
ただし、中国地方以外では(本来は)有効に使えないカードなので
全然関連店がない地方の香具師が作ると
そっちの本スレのように厨あらわれて「作るな氏ね」とか暴れまくる可能性あり


まあ、公共料金という観点からすると若干スレ違いだろうから
この話はもうこの辺で。

公共料金関係で何か新ネタはないですかね?
596道(´・ω・`)民:03/12/26 22:15
じゃ

>>567
中島公園店?だめぽ。店の人、Edy何ですかそれって感じですた。
そのうち大谷地にでも行ってみるけど、セコマでEdyはダメっぽい

北の夜明けは遠い
ハイカは幾つかの店で取り扱ってるのを見たことがあるけど、ニーズは小さいのかな?
598名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/27 23:42
マツキヨは医者の処方箋とかやってるんですか?
599名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/27 23:45
>>598
やってない
600名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/27 23:45
三鷹市、軽自動車税支払い4月からコンビニでOK
日経 ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20031227AT1F2601V26122003.html
将来は他の市税や国民健康保険税などについてもコンビニ収納を検討するそうだ。

午前/午後が参加するかどうかは未定。(どうせ出井はムリポ)
三鷹市 ttp://www.city.mitaka.tokyo.jp/a002/p015/g03/d01500008.html
>>599
ん?一部やってるけど。クレカ払いはできなかったような。
602名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/28 12:39
クレカ払いは駄目でもクオ払いは可なんでしょうか?
603名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/28 18:11
>>596
セイコーマートはEdyやってないけど、クレカはやってるから"もしかして"
公共料金払いが可能かも知れないと。。。
604名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/29 11:04
あげ。イオンスレでの要望に応える。
605名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/29 11:11
ありがとん>>604
606名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/29 11:18
肉茎新聞はOKなのでつか?
607名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/29 11:26
包茎新聞のみです。
608名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/29 11:29
クレジットカードでは半年契約期間前納のみです、でいいから、
新聞、クレカで払えないかなぁ。会社の寮なんかで合計8紙取ってて、
今年は俺が幹事なんだけど、平日深夜とかしかいないし、新聞代
払いにくくて。通帳引き落としもそういう具合で嫌だし。
609名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/29 11:30
>>608
どうもありがとん♪
>>607
ぷげら
610名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/29 11:30
てーか、国がやろうとしていた、決済性の新しい貯金口座個人向けってどうなったのよ?
ペイオフ延期で立ち消え?
あれこそ、クレカ参入の良いチャンスだったと思うんだが。
(誰もそんな口座面倒で作らない→クレカが参入、営業拡大ってもくろみだった、俺的にはw)
611名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/29 11:32
新聞屋提携クレジットカードとかあったらいいかもな。
で、新聞勧誘のやくざが今度はカード勧誘ガクガクブルブルAA略
612名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/29 11:34
病院でクレカを使えるところがあるのですが、
そのリストとかどこかにありませんか?
613名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/29 11:35
ぉぃ、病院はそういう基準で選ばないほうがよいぞ。まじで。
614名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/29 11:35
イジイジ・・・・
615名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/29 19:54
>>601
100くらい前のレスくらい嫁
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1057281278/521

>>612
歯医者だったらあるけどな
ttp://www.smileline.jp/navi/search.shtml
616615:03/12/29 19:56
しまった。>>601じゃなくって>>606ね。
>>608
何寝惚けたこと言ってるんだ?
このスレ最初から読みなおせ。
カード払いできる新聞なんていっぱいあるぞ。
618名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/01 07:25
携帯をカード決済できるのを知って、手続きしまた。
これで一気に年35万、決済額が増える。
619名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/01 07:26
>>617 新聞について
個人名カード決済、法人名で領収書ってな具合に行きますか?
620名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/01 07:37
                 ┌─┐
                 |  |
                 |賀 |
                 |  |
                 |  |
                 |  |
                 |正 |
     アケマシテ  オメデトウ |  |
                 └─┤
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎


>>591
YouMeもアパガードもコンビニ払いの代行収納手数料は掛かる。

Jiyu!Da!は余裕払いで、先にLoppiで払えば手数料はかからない。
Edyは使えないが。
622名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/01 09:02
>>621
Jiyu!da!とあるばらだよ。Loppiの余裕払いは。

>>618
Jiyu!da!なら携帯料金のポイントは3倍つくのだが...
623名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/01 09:29
>>622
それってなんでつか?
>>623
過去ログぐらい嫁よ。

休みなんだから、600レスぐらい読む時間あるだろ?
625名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/01 21:49
めんどうなんで、教えて♪
めどうくさがりにはリボ系のカード使いこなすのは難しいので
知らなくてよいと思われ。
627名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/04 18:09
公共料金とはちょっと違うけど
自動車保険って払えるのね。

保険関係で他に払えるのってあるかな
628名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/04 18:21
がん保険だろうが、定期保険だろうが、ふつーにあるだろ。
通販型なら。アメリカンホームや三井住友きらめきなんかは扱ってないが。
そうなのか、とりあえず入ってる保険会社に聞いてみよう
630名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/04 21:39
途中からカードにはできない保険会社多いよ。カード支払いも特約の一つだから。
それから、外交員に勧誘されたとしたら、多分その会社では無理かも。
ほむぺ見た方が早いぜ。
631名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/04 22:20
>>603

い つ か ら 、 セ イ コ ー マ ー ト 、

      カ ー ド 使 え る よ う に な っ た ん だ ! ?

>>603だけみると、そういう風に見えるけど、辿ると北海道だけか?(ポイントカード除く)
632 ◆4814992132 :04/01/04 23:18
>>630
AFLACは途中から口座振替→JCB払いにできる。
>>479
押し紙の間違いだと思います
>>633
俺はどっちの言い方も使ってたんだ
いや、あなたが間違っている訳じゃないんだよ うん
気を悪くされたのなら謝ります申し訳ございません
Jiyu!da!のコンビニ振込手数料っていくらですか?
637名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/06 12:42
東京電力もクレカ払いできるようになるといいね。
638名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/06 15:00
>>636
コンビニよって変わるとちがう?
OMCか自分が利用するコンビニできいてみれば?
>>637
am/pmでEdy払い、ではダメか?
おまいがANA乗りならむしろその方が(゚Д゚)ウマーでないかな。
>>639
公共料金はマイルは溜まらないわけだが。
ちょっとスレ違いかも知れないが人間ドックでカード払いして得することができるかも。
俺の会社(一部上場)の健保組合の指定医療機関だとうまみはないが、
指定外医療機関でも受診可能で一時立替払いで後で補助金が戻ってくる。
俺は質VISAだが「人間ドック優待サービス」があって、
これは質VISA以外でも受けられるかも知れないね。

>「VISAジャパン 人間ドック優待サービス」 ご利用により、
>シティバンクカードでのお支払いの旨を、お申し出のうえ、
>各施設宛に直接ご予約 ・ お問い合わせください。
642名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/07 03:35
Edyでクレジット払いするときの最適なカードって、>>1であがっているAMCになるの?
>>642
ANAのマイルを貯めているならね
近くにデリスタウンがあればデリスCLUB Edyとかその人それぞれ
>>640
チャージ時のクレカ利用ポイントは貯まるぞ。
>>644
>>637がカード払いするのとEdy払いするのでは手間がかかる以外どう違うのだ?
646_:04/01/07 11:53
どう違うのだ?
どう違うのだ?
どっちが宇野だ?
649名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/07 13:30
あげ
>>621
ゆめはコンビニ払いの代行収納手数料は掛かるなんて規約に書いてないが・・・
651名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/09 23:28
じゃあかかんないんじゃない
申し込めば
Edyの利点:
・クレカ払いできないものでも、間接的にクレカ払い可能でポイントが貯められる
・キャンペーンをやってると、普通にクレカ払いするよりもお得
キャンペーンは、たぶんどんどんショボくセコくなるだろうから今のうちだろうな。
次は、2万円チャージで10円とかになるかも。
653名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/13 11:13
Edyへのクレカチャージはどこでできますか?
>>653
自宅。
655名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/13 17:35
>>654
パソコンとパソリが必要です。
656名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/14 21:29
>>653
空港か全日空ホテルへ逝け
657名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/14 21:42
Edyカード一式を最安値でゲットする方法は?
>>657
盗む
>>657
今すぐ、ソニーのセミナーにエントリーしろ。
>>659
採用されればEdyがタダで手に入って、給料ももらえてウマー
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/Jobs/CHANCENavigator/
661名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/17 05:34
au使ってるんですけど、今、コンビニ払いにしてるんですよ。
で、コンビニは料金収納代行はカードだめじゃないすかー。
auショップに直接行けば料金ってカードで払えるんですかね?
662名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/17 09:21
昨日ampmへ電話して確認しましたが、公共料金も振り込み票
にampmのマークが付いていればEdyで支払えるそうです。電話・電気
も支払えるし、ネットショップでの「コンビニ決済」も
Edy支払い可能だそうです。
近くにampmがある人は使えそうな感じですよ。
663名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/17 09:52
>>662
それはこのスレでは既に常識でつ。
この板でEdyが大ブレークした最大の要因は、

 公 共 料 金 が 間 接 的 に ク レ カ 払 い で き る

というのがポイント厨・マイル厨の長年の悩みを解決したからでつ。
>>663
お前のレス寒い。
常識なんだから改めて偉そうにいうなよ。
>>661
>コンビニは料金収納代行はカードだめじゃないすかー。

無理

>auショップに直接行けば料金ってカードで払えるんですかね?

知らないけどショップに入る手数料なんてわずかだろうから
たぶん無理
カード払いに変更するだけでいいのになんでそうしないのかと。
667666:04/01/17 10:40
獣の数字GET!
668名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/17 12:01
>>661
引落をカードにすればいいだろ、ボケ
670名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/17 13:15
>>661は本当にクレカ板住人か?
1 Edy
2 クレカ引き落とし
3 JUPI

ヴァカ丸出しだな。釣りか?
671名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/17 15:41
>>665
>>知らないけどショップに入る手数料なんてわずかだろうから
たぶん無理

知らんでたぶんとか言うならレスすなや
>>668
666=667なのです。
>>671
おまいのレスのほうがはるかに無意味
>>673
おまえもねw
675名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 16:49
テンプレにあるファミマの公共料金支払いとジュピカードの関係がわかりません。
HPでは、カードで公共料金の支払いは出来ないと書いてあります。
どういう事か教えて下さい。
676名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 17:09
>>675
これで解ると思うけど?
http://www.jupicard.co.jp/campaign/public_02/index_m.html

自動払い込みは関電と大ガスぐらいしかできないが、払い込み票払いだと
Jupiで払える。
677名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 17:11
>>675
お前の見たHPってどれよ
アフォか?
678名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 17:18
>>676
なるほど。ありがとうございました。

ならば0.5%以上のポイントが付くカードならば、(ファミマポイントだけの)ファミマで払うよりも
(カードのポイント+Edyのマイルの)pmpmでパソリチャージしたEdy払いの方がお得ということになるということでよろしいんですか?


679名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 17:30
激しくガイシュツ。
つーか計算しなはれ。
Windowsならば、スタートメニュー→プログラム→アクセサリ→電卓
携帯なら、どっかにあるだろ。
680名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 17:42
そうなのかどうなのかを教えてくださればいいのですが。

正解か不正解だけでも教えて下さい。
681名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 17:50
正解
682名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 17:54
不正解
683名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 17:56
でも>>649はマイルはたまらないと言ってますが。
それでもEdyの方が特ですか?
684名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 17:56
ファイナルアンサー?
685名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 17:57
>>640の間違い。失礼。
686名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 17:57
ライフライン使います!
687名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 17:58
公共料金の場合、銀行自動振替の際の割引も考慮に入れろよ。
つーか、以前からの疑問だが、わざわざ手間かけてコンビニ払いしている
奴の気が知れん。
688名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 17:59
貧乏人は口座に金がないOR口座から勝手に引かれると死に直結する。
>>687
そういう手間(郵便開封、現金用意、窓口支払)が、自分の時給より高い奴なんだよ。
俺も昔はそうだった。今じゃ、そんな瑣末なことに手間かけてた自分を懐かしく思うよ。
煽りじゃなく、まじで。
690名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:01
>>687
割引って電気だけだろ?
もっとも漏れは関西なんでクレカ決済だが
今月からはガス料金もクレカ
訂正
「手間して得られるわずかな小金が、それをしないことで得られる自分の時給分よりも高い奴」
>>690
スマソ。
我が家では、ガス灯油はなじみの店で掛売りのみ、水道は銀行引き落としか集金人のみ、
電話は死んだ爺ちゃん名義のまんま(マジ)でどうなっているのか誰も知らない(ガクガクブルブル)し、
携帯は持たないんで、電気しか意識してないんだよなぁ。
中部電力で、50円引きで、早収料金で、ってことしか知らなかったりする。

実は同じ町内にコンビニがないってのが実際のところw
>>689
> そういう手間(郵便開封、現金用意、窓口支払)が、自分の時給より高い奴なんだよ。
現金用意する必要なし
まあ、あんたのおつむじゃこの程度の煽りしか出来ないかw
ああ、すまん、コンビニで現金払い客しか見たことがなかったんで、そう思っちまった。
まぁでもEdy使えるコンビニもJUPIのファミマも近所に無いんでなぁ。
タイムリーならあるよ。
あと、俺の仕事は肉体系じゃなく、多分お前より頭使うよ。
まぁ2ちゃんなんかきている段階でうそ臭いんだが。w
692と694は激しく同じ地域だろ。
岐阜とか長野(木曾)とか静岡山間部。
静岡は中電じゃないはず。あれ、違ったかな。
692 です。
愛知県の、殆ど岐阜と静岡みたいなところです。
タイムリーってのはコンビニ?今ぐぐってみたけど、看板は見たことない。
前までスリーエフだったところも、夜間閉店→倒産?しましたw
698名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:12
実際問題、電気や電話を銀行振り込みにしてないってのは、
独身サラリーマンや学生くらいのもんだろ。
コンビニが身近で、金がないとか転勤が多いとか
元々その地域住民じゃなくてメーンバンクが作りにくい奴。
699名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:13
タイムリー、ところさんの番組に出てたこましゃっくれたメス餓鬼がCMやってた奴だよな?
700名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:14
このスレが荒れるのは、カード決済できない公共料金、カード決済がコンビニでできないからです。
と言うわけで改善してください。>三公社五現業、コンビニ
三公社って、モマエ。。。
俄かに人気スレ発生!
703名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:17
実際問題、電気や電話を銀行振り込みにする奴なんていないわけだが
704694:04/01/24 18:18
荒れる原因作っちまったな。悪かったよ。
木曽で正解。
今度岐阜県になる予定の某自治体で
そういう方面の調整に呼ばれた香具師なんでな。
ちなみにこの近所ではカード決済できる商店すら存在しないし、
コンビニもなぁ、夜は閉店してるよ、多分JAの窓口で払っている人はいるだろうが。
でも、そんなもんの支払いを気に留めておかなければならないなんて、
負担だよ、実際問題。
>>703は孤児。
706名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:19
タイムリーって白鳥方面のスキー場行く時によく見るな
関東在住だけど、ガス電気水道電話は銀行引き落としだな。みずほだからこれと
給料自動振り込みで時間外手数料が無料になるし。あ、NHKは払ってない。
708名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:23
>>703
普通に多いと思うぞ。
ちゅーか我が家もそうだ。まぁ爺ちゃん名義の口座から落ちているんでいいがな。
カード払いできるなら(Edyは嫌だな。俺のブルーマイカルがいいや)、
そりゃあ大歓迎で毎月カード引き落としにしたいがな。
だけど、銀行にはしない、カードは駄目、で封筒開けてコンビニに現金持って行くとしたら
それって一番面倒。大学時代に友達がそれやってて、よくそんな面倒やってるな、って
思ったよ。結局親名義の銀行引き落としにしたらしくて、「仕送り分が実質増えた」って
喜んでいたが。(親も、その分引いておけばいいのにな。笑)

我が家の話に戻せば、もしコンビニ現金払いだったら、
電話も電気もガスも水道も、2万円超/一ヶ月だから、
夜中にコンビニに持っていったらバイトの兄ちゃんが困りそうだ。
まぁ、母ちゃんが信用組合で働いているから、自分のところで払うだろうけどな。

カード払いしたいなぁ。>>700にはげどう。
709名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:23
漏れもNHK払ってない。
最初の申込用紙無視してたらそれっきり。
最近NHKの集金って甘いの?
710名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:24
実際問題、電気や電話を 銀行振り込み にする奴なんていないわけだが
711名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:24
707の言うとおり、メーンバンクのサービス受けるために銀行引き落としは
いいよね。俺、昔岐阜に住んでいたころ、大垣銀行って所でそういうサービスやってて、
ポイントがたまって年に1000円キャッシュバック受けてた。
712名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:25
視野の狭い、貧乏な>>703>>710が必死なスレはここでつね。
>>711
大垣共立銀行だろ
そういう俺は株主。(゚д゚)ウマー
714名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:25
>>712は文盲
>>710はどっちかってーと、代行収納手数料が欲しい、潰れかけコンビニの親父だろ。
716名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:26
>>714のような荒らしは放置でおながいしまつ
717名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:27
ほんと、小銭が絡むとヴァカが大発生するよな。
718名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:27
710じゃないがわざわざ電気料金送金するのか?おまいらw
>>717
荒らしが困るならそういうカキコもよせ
>>718
アメリカ住まいか?
俺も留学してた頃は小切手送金してたが。
>>709
俺も一回拒否したらそれから来てない。
地域によるらしいよ。
689だが、
もう書かないから、俺が悪かった、俺が間違ってたって謝るから、これに免じて(って変な表現だな)
荒らすのはやめてくれ。
判ったよ、銀行振り込みなんかするやつは損してばかりの馬鹿だよ、
そんなやつは炒って葦だね、だからもう荒らさないで。
俺の彼女はNHKの集金人に部屋の中まで踏み込まれた。
下着が干してあったのに、TVはないんで、すごすご帰ったらしいが、
その事をNHKに抗議しても、集金開拓?はNHK本体には関係ない、と
電話受付の女に言われたそうだ。
724名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:32
>>721
俺、NHKの社員に殴られたことあるよ。
テレビ無いのに、下宿(大学時代)に来たんで、帰れ、無いんだよ、といったら、
ドアがんがん叩くんで何するんだ、って言ったら、部屋の中に土足で入ってきて
どこにかくした、とか言う始末。
ラジオはつけていたからそれをテレビだと思ったんだろうな。
725名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:33
公共料金ではないが、国民年金が払えるようになるということで、クレカをどう生かせるかアドバイスをお願いします。
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20040117/KEIZ-0117-04-02-48.html
>>723-724
まじかよ、それ
新聞記事ものだぞ、そこまでいくと
NHKはテレビ持ってると受信料払わないと違法だけど罰則はないんだよね。
サラ金の利息制限法と一緒。
開拓員って言うのかどうかは知らないが、新聞並のやくざだよ。
そもそも子会社が雇っているバイトだからな。
729名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:40
銀行振り込みしているやつはDQN!これ定説。
われわれが勝利したわけだが。銀行振り込みしているやつはDQN!
>>729
お前がDQN!
キチガイの真似はしたくない訳で。ヴァカの言う事は聞きたくない訳で。
俺も一人暮らしで遅くなることが多いんで、JUPIのキャンペーン使った後は
銀行引き落としにするかな。
少なくとも>>729のお陰で銀行引き落とし派を一人作ったな。
自動振替と振込みの違いがわからない香具師が
これほど多いのにもある意味驚き
703=710の言っているのは、「ふりこみ」へのこだわりじゃないの?
まぁ、文脈から、銀行自動引き落としのことは明らかだし、最初に間違えて書いたやつに
引きずられてあとの書き込みもあるんだろうけどな。
最初にそう思ったなら、ちゃんと書けばよいのにそこは隠していちいち
同じ事を馬鹿みたいに書いた>>703=>>710の罪は重いな。
正直、このスレには二度と来て欲しくないよ。
734733:04/01/24 18:45
>>732
今更書くなよ、>>703クソ
735名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:47
>>732
勘違いしているやつのレス番さらせや?
で、文脈から勘違いだと思ったんなら、都度で指摘してやれや
じゃなければお前も荒らしの一人
736名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:47
ヴァカが一人まぎれたお陰で良スレ台無しだな。
さて風呂にでも入るか。水道代とガス代使うために。
あげく逆ギレでつかプゲラ
738名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:48
やんわりと指摘と、
荒れるのを影で見ながらプププってのの区別のつかない>>732がいるスレはここでづね。
739名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:49
一人で煽っているヴァカは放置でおながいしまつ。
それよりNHKの話が聞きたいでつ。

737に反応しないでください
>>738
釣られたあとにカコワルイ
741名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:50
一人じゃないよーん。
まぁ俺らにたてついているおまえこそが「一人で自作自演」だろがプゲラ
>>741
だよなw
743名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:50
ぷぷぷ振込み人必死ですね。プゲラ
744名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:50
ぷぷぷ振込み人必死ですね。プゲラ
ぷぷぷ振込み人必死ですね。プゲラ
745名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:51
>>742
禿げ同。
東海の振込み人はUFJ使用ですね!!!!!げらげらぷー
>>711
漏れは郵便局がメインだから、無理して自動払い込みにする必要がないので
50円引きになる電気以外は全部a/pでEdy。
駅の構内に有るから、通勤の帰りにシャリーン♪で払っているよ。
747名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:52
ぷぷぷ振込み人必死ですね。プゲラ
ぷぷぷ振込み人必死ですね。プゲラ
ぷぷぷ振込み人必死ですね。プゲラ
ぷぷぷ振込み人必死ですね。プゲラ
ぷぷぷ振込み人必死ですね。プゲラ
ぷぷぷ振込み人必死ですね。プゲラ
ぷぷぷ振込み人必死ですね。プゲラ
ぷぷぷ振込み人必死ですね。プゲラ
ぷぷぷ振込み人必死ですね。プゲラ


われらが勝利!
748名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:53
>>746も負け組み!
749名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:54
ぉぃぉぃ、面白い展開だな。
風呂入るのやめてもう少し監視しとくか。w
750名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:54
で、その不法侵入やら傷害やらするNHKってどこの地域なの?
751名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:54
つーか、どうでもいい。
752名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:55
彼女は名古屋のNHKを見てたと思う。
豊田市て愛知だよね。
753名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:55
NHK法務担当者キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
754名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:55
また中部かw
755名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:56
なんだ釣り見てたのか。つまらん。
756名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:56
それはそうとタイムリーって岐阜のスキー場に行く途中にある
コンビニであってるよね?
724です。殴られた俺は関西です。当時伊丹にいました。
>>756
正解。
ちなみに夏は貸し竿、冬は貸し板やっている。w
759名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:58
また関西かw
760名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:58
お前らどの地域でも
また●●かw
って書いているだろw
>>758
さんくす
762名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 18:59
漏れはカードのポイントを生かす為に毎月1万円以下でも電気料金をEdy払いにしています。
普段、クレカはあまり利用しないので、NTTや東京電話、水道等程度ではポイントが有効期限
内に貯まってくれないからです。携帯はドキュモなので必然とモバイラーズチェックだし、
コンビニやドラッグストア、ガソリンはクオカード、ハイカも金券ショップで買うので・・・
漏れは、Edyチャージキャンペーン時に大量に、ポイント2倍、年会費無料
のカードでチャージ。
今年度から固定資産税(某地域)もコンビに払いできるので (゚д゚)ウマー
764名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 19:01
釣られてたやつじゃないが、俺、たった今まで「自動引き落とし」と「自動振替」の
区別ついてなかったよ。
いってきまつ。
765名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 19:01
>>763がどこ住まいかわかった。w
俺も4月からコンビニ払いする予定。w
766名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 19:03
>>764
お前は間違えてないよ。よく読め。
767名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/24 19:04
なんだそういう事か。
つまらん。無駄なスレの消費だな。
>>763
> 今年度から固定資産税(某地域)もコンビに払いできるので (゚д゚)ウマー

いいなあ、うらやますぃ
といっても近くにampmも無いんだがw
769名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/25 00:50
>762
他の地域は知らないけど少なくともドコモ関西はカードで携帯料金払える
770名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/25 01:23
>>689
> そういう手間(郵便開封、現金用意、窓口支払)が、自分の時給より高い奴なんだよ。

マジレスするけど、そうとも言い切れないよ。コンビニ支払いする手間=時間、って
個人の自由時間でしょ? 自由につかっていいんだ。例えば時給換算1万円のヤツ
でも、わざわざ金を払ってゴルフに行ったりするでしょ。えさ代と交通費何万円も
かけて、市価数千円相当の魚を釣りに行ったりするよね。それと同じだよ。

面白いと思えばやる。面白いとおもわなければやらない。
771ゆきえ:04/01/25 02:03
就職とカードの返却は関係ありますか?JAlカード遅延で取り上げられてしまいました。JALに就職は無理?内定決まってるんだけど、ばれますか?まじもうどうすればいいかわからない
772ゆきえ:04/01/25 02:04
ごめんなさい。まちがえてしまいました
773名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/25 02:05
>>768
漏れは>>763氏の固定資産税が払えるほどの資産がうらやますぃ
固定資産税が払えないやつなんているのかよ。プゲラ
やっぱりこのスレに居るやつ等は貧乏人ばっかなんだな。プゲラ
貧乏人はこそこそコンビニ払いしてろよ。
俺はそんな手間かけられないからな。
よって銀行振り込み決定。もちろん年度当初に全額。
そのほうがよっぽど、全納割引があって嬉しい。
銀行振り込みは便利でいいなぁ。
>>775
> 固定資産税が払えないやつなんているのかよ。プゲラ
何か勘違いしてるな。
貧乏人キタ━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)#・ж・)=゚ω゚)´ ー
俺も固定資産税払いたいが、女房が賃貸派(何でも、賃貸のほうが賢い生き方らしい)
で、払えないよ。俺はパイロット(貨物機だが)、女房は歯医者。
年収は夫婦と女房のお袋さん(同居)の利子配当あわせて8000万ほどあるがな。
ああ、所得税をカード払いさせてくれねーかな。いやマジそう思うよ。
もっとも、マイル目的じゃねーけどな。飛行機は自分の操縦じゃあなきゃ、怖くてのれねーよ。
2ちゃんブラウザを使用している方は、メール欄を表示するよう設定しましょう。
>>775
>>777
魚群探知機でも買ったら?銀行振り込みで。プゲラ
>>780が非常にかこわるい
電気ガス水道は家賃といっしょに定額で払うシステムでいいな。
レオパレスみたいに。多めに使ったらその分払うということにして。
NHKは・・・問題外。さっさと潰すべき。
>>781
もういいかげん止めなされ
そうだな、ごめん
>>782
でも、レオはシステムが良くてもその他が…。(r
786名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/26 12:27
レオ高杉健作
787762:04/01/26 19:29
>>769

ドコモ中央もカード決済は可能でつが、モバイラーズチェックなら金券ショップで
割安で購入可能なのでつ。3%から7%くらいの範囲かな?都心部は割引率が大きい。
>>762
そう考えると、月平均で5000円割ってても電気はEdyにした方が
50円引きよりもメリットあるかも・・・。漏れは電気だけは50円の
せいでそのまま口座にしてあるけど、変えるべきかな。

edyはなにげにキャンペーンをしてくれる。
790名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/29 22:00
皆さん、Edyにチャージするカードって、何使ってます?
ちなみに、今のところ、ビックカードインターナショナル。ビックでは使ったことないけど、このカードほかの利用でも1%のポイントがついて、1円単位でビックで使えるので。
何か、ほかにお得なカードないですか?

それから、サンクスでJCB,VISAなどの商品券が使えるようになったと聞いたので、メールで問い合わせたら、公共料金の支払いはダメとのこと。
ただ、タバコ、切手、プリペイドカードの類は買えるとのことなので、現金チケット屋で商品券を買ってサンクスで使えば、普段割引されないものが安く買えるので、ちょっとお得かも。
791名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/29 22:39
>>790
SMBC−ANA マイペイスリボで 1万円=200マイル
ANA EDY にチャージして 使用時はさらに50マイルゲッツかな(公共料金支払い以外)
792名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/29 23:00
カード破産400万人の衝撃〜迷走する韓国経済の行方を探る〜を視た。

地下鉄,バス,学費,全てクレカ払い。正直,羨ましい。

>>792 衛星見られないので、もちょと詳しく内容キボンヌ。
794名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/30 18:54
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

2月からコンビニ払いOK 国民年金の保険料納付
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040130-00000185-kyodo-soci

早速自動引き落としを解約しなきゃ。
厚生年金も給与天引きをやめて……

いや、無理なのは分かってるって。言ってみただけだって。
厚生年金は会社が半分出してくれているわけで
>>796
だからそれが分かってるから無理なのが分かってるって…
うちの会社、いつも電話代を現金払いしてたから、暇な時に総務の女の子に「代わりに行ってあげるよぉ」とAPに走ろうと思っていたのだが。

人のことを見透かしたかのように、今年から口座引き落としになった…
799名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/30 19:42
>>794
今すでに払っている人は4月からですぞ
2月からは新たに20歳になって納付する人とか
>>796
へぇ、知らなかった。
その半分出してくれてるのって厚生年金だけ?
厚生年金基金は違うのかな?
>>800
カードのこと勉強するより、少しは社会について勉強しろ。
特に厚生年金基金については根本的に分かってないというか単なる知ったかぶり。

それとも俺は釣られているのか?
802名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/30 20:02
800はヴァカだな。
>>800
ワラタ
そんな社会人居るはずがない。
ネタにきまってる。
厚生年金基金があるから会社負担が半分より多いよ、
っていうならネタ扱いされずにすんだんだろうけど。。。
金券をクレカで『買う』方法!その12
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1070712998/830-
で、向こうのスレを間接払い総合スレにしてEdyでの間接払いも範疇に加えてしまうっていう意見が出てますけど、どうでしょう?
私は情報の分散化を避けるためにも賛成なのですが。
反対。

一般的には情報は集約する方がいいんだけど、
こと金券系の情報は適度に分散していることで
バランスが取れていると思う。

下手に集約して厨房の集積度がアップして欲しくない。

もうちょっと金券ネタはナイーブに扱って欲しい。
808名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/03 00:15
>>807
無邪気に?
809名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/06 17:36
地方税の納付もコンビニで 自治体が4月から続々導入

 住民税などの地方税をコンビニで納付できる制度を2004年度から横浜市などが導入する。
 税の滞納者の減少と住民サービスの向上が狙い。
 財政難で1円でも財源を確保したい全国の地方自治体に広がりそうだ。
 横浜市などによると、4月から導入するのは同市と川崎市。
 5月からは同県茅ケ崎市と埼玉県戸田市、草加市でスタート。
 愛知県知多市は10月からを予定している。
 横浜、川崎両市では、固定資産税と都市計画税、市民税、県民税、軽自動車税を対象にする。
 税収納業務を、コンビニが加盟する料金徴収の代行業者に委託。
 納税者には、コンビニで処理ができるようにバーコードを印刷した納税通知書を送る。
 滞納分の納付は従来通り郵便局や金融機関に限られるという。
 2002年4月の地方自治法施行令の改正で、税収納事務を金融機関以外にも委託できるようになり実現した。
 横浜市税務課は「平日の日中に納税に出向けない市民には、特に便利になると思う」と話している。(共同通信)
[2月6日17時14分更新
新宿区はどうなんだろう・・・・
今は自動引き落としにしてるのだが、そういう流れなら、
今のうちに解約しておいたほうが良いかな。
まだampmで払えると決まった訳じゃない。
「コンビニが加盟する料金徴収の代行業者に委託」← ここの仕組みがどうなってるんだろう
>810
何で今のうちにする必要があるんだ?
813名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/07 01:11
これできるよね・・・?
他のスレに書いてあったんだけど・・・

------------------------------------------------------------

443 :名無しさん@ご利用は計画的に :03/11/05 02:55
水道はedy経由のam/pmでも払い込みできない。
結局、ローソンで現金払い・・・

>>813
そんなのじゃあ何処の水道局か判らん。
815名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/07 01:24
>>814
東京都水道局は払えるの?
>>815
東京都水道局?
君は2ヵ月ほど前のレスも読めないのかね?
817名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/07 01:41
>>816
愛されてる?いつも?
818813だけど:04/02/07 01:42
場所に寄って違うの?
東京はできるんじゃないの?
俺最近edyの支払いに変えたけど、
電気、ガスはこないだ払ってまだ水道は払ったことない@東京
819名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/07 01:46
513 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:03/12/12 16:32
am/pmでのEdy経由の間接クレカ払いにするため、
NTTと東京都水道局と東京電力に電話した。(ガスは元々コンビニ払いにしてた)

NTTは「コンビニ払いにしたい」と言ったら一瞬でケリがついた。
水道局は多少たらいまわしにされたけど、特に何も言われずケリ。
東京電力は引きとめこそしなかったものの確認が何度も何度もしつこいくらい。
口座振替をやめる人って意外と少ないのかしら。
>>818
東京都水道局<暮らしと水道><料金ガイド>
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/life/r_harai.htm
821名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/07 07:34
公共料金といえど、本当の意味でのお役所は水道料金(後の公共料金は民間会社)だかんなあ。
地域によってはできないところもあるよ
822名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/07 10:40
昨日の日経新聞朝刊によると、厚生労働省の国立病院もカード払い可能になるらしいよ
カード払いできるようになる頃には独立行政法人だから
「厚生労働省の国立病院」じゃなくなるわけだが。

という細かいとこはともかく、契約先の募集公告だかが厚生労働省のWebページに
載ってたことがあるが今見たら見つからない。

一方、東京都の都立病院は職員からカード払い可にしてはどうか、という提案があったが
「手数料が」云々で却下されたらしい。
824名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/07 11:04
>822 補足です。独立行政法人になった時だそうです。
厚生労働省の国立病院と書いたのは、文部科学省の大学病院との区別です。
>>823
> 一方、東京都の都立病院は職員からカード払い可にしてはどうか、という提案があったが
> 「手数料が」云々で却下されたらしい。

ほんとお役所の考えだな。
出産費用の踏み倒しなんかは放置なんだろうな。
826名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/07 11:10
827名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/07 11:37
私の住んでいるところの水道担当者にカードで払えるようにしないの?
ときいたら、

滞納者からの料金の徴収を行う手間はなくなるが、そもそも
規模が小さい町なので滞納者の水道は停止するだけですみ、
外部に手数料を払って徴収を頼むほどでもない。

とのことだったよ。
カードで払いたいな〜といったら、ポイント厨のための
予算はないと言われてしまった・・・。
828名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/07 11:43
>>827の町は銀行振替もないのか。すごい町だな。
829名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/07 11:44
>>827
水道は滞納しても停止できないのじゃなかったっけ?
>>829
んなこたぁない。止まる。
>>830
水は生きていく上で最低限必要なものだから
止められないって聞いた記憶があるが。
電機やガスは簡単に止められるが。
832名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/07 12:11
デンキやガスこそすぐに止められるが止めると死ぬ可能性がある(特に冬)ので
止めるのにはかなりの滞納と無視が必要。
833830:04/02/07 12:15
止められないっていうけど喪前らも3ヶ月滞納してみな、マジ止まるぞ。
>>833
なんだ、経験者か
水道料金くらい払えよw
835名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/07 12:25
自分で栓あければ使えるんじゃナいの?
また経験者かw
837名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/07 12:52
自治体によるけど半年くら止まらなくね?
今日からここは水道代をどれだけ滞納したら止まるのかを
議論するスレになりますた。
839名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/07 13:22

水道マンセー
840名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/07 13:26
ヾ(#゚Д゚)ノ彡ギャハハハハハハハハ
おもろいぞ、もっとやれ〜
841827:04/02/07 13:55
>>828
口座振替と、コンビニ払いがあります。
他に金融機関の窓口でも払えるようです。
ampmは近くにないので、サークルKなどでも
エディが使えたらいいなぁと思う今日この頃です。


>>829
どれくらいの期間で停止するかは不明ですが、
場合によっては止められてしまうようです。
AMPMでEdy出しても、馬鹿なバイトに「(゚Д゚)ハァ?カードは使えません!」とか言われるのがオチ。
843名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/07 15:49
edyは渡さないよ。
自分で勝手に置くんだよ
844名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/07 18:13
>>842
一度もそんなことはない
必ずありもしない風評を流す荒らしっているよな。
スレの流れからはずれて申し訳ないが、荷物を送る時はYAHOOゆうパックが使えるな。
https://takuhai.yahoo.co.jp/ypack/yp162
多くの場合宅急便より安い。もちろんカード決済可能。
送り状を手書きする手間が省ける。
ソフトバンクに拒否反応がない人ならお勧め。

集荷に来てくれないという欠点はある。
あと、全てのファミマで発送可能なわけではない。ファミポートを設置していない店は意外に多いようだ。
とりあえず郵便局でゆうパックを出すよりは安くてカード可能ということで紹介させていただいた。
水道料金いつもampmで払ってるよ〜。東京でし。
848名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/07 23:40
>>846
うちの会社、契約しているから、それよりもさらに半額で送れる。
(同一地域内最低サイズ120円)
俺はこれで友人の荷物を請け負って(笑)、100円手数料取っている。
スレ違いスマソ。
849名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/07 23:43
電気とガスは初犯なら3ヶ月くらいは待ってくれる。
常習になると1,2ヶ月遅れでガンガン止める。
家に人が居ても払う金が無ければ止める。
水道は半年くらい待ってくれる。
電話は常習になるときっかり一ヶ月遅れで止める。
しかも、停止している間も基本料金が発生する。
ただ、コンビニ等で払った瞬間復活するのは偉い。
携帯電話・PHSも常習になると一ヶ月くらいであっさり止められる。
しかもオンラインが整備されていないので、コンビニで払うと復活までに時間がかかる。
ローパスで公共料金って払えないの?
851名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/08 00:05
>>850
これ以上なく既出で払えません、ファミマでJupiでどうぞ。

漏れはa/pでEdyだけど。
>848
それって背任じゃない?
853名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/08 00:57
>>852
ああ、勿論会社には料金分は渡しているよ。
ちゅーか、会社も「契約維持のため」私用の荷物発送を
ありがたがってる。
まぁ会社って言っても、20人ほどのとこなんで、家族的なんだけどな。
854名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/08 18:24
age
テスト
856810:04/02/09 10:01
>>812
今のうちに口座引き落としを解約しておかないと、
コンビニ払いができるようになったことすらお知らせしてくれない。
(口座引き落としなんだから、当然知らせるはずもない。)

とりあえず国民年金の口座引き落としは解約できた。
来月から振込書払いになります。
Edyが使えるのは4月からかな。

あとは国民健康保険と住民税だ・・・・
これはかなりデカいんだな。(毎月10万以上は払ってるw)
>>819
俺も、東京電力の口座引き落としを止めるときは
「えっ?」という対応をされた上で、
「上司に報告しなきゃいけないので理由を聞かせてください」と言われたw
「コンビニで支払いたいから」という意味不明な理由を言ったら、納得してたよw
858名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/09 11:13
>>857
東京電力、コンビニ払い化はあっさりできたが、2カ月に1回ぐらい、
口座振り替え用の申込書がコンビニ払い用紙と一緒にポストに
入っている。

少し驚いたのが、コンビニ払い用紙って郵送されてくるんじゃなくて
検針のオバサンがその場で端末から発行して封筒に入れてポストに
入れているんだな、たぶん。
>>858
そうだよ。オバサンがその場で発行、封筒に詰めて糊付けしてるよ。
うちは毎月口座振り替え申込書が入ってるが、
あれをやめれば結構なコストダウンなのに・・・と思いつつ
いつもごみ箱に捨ててるw
860名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/09 13:03
せめて廃品回収の雑誌に紛れ込ませてやれ。
861名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/09 14:19
水道は止まらないって思ってる幸せな香具師に教えてやる

東京都の場合
だいたい4ヶ月滞納すると
第1段階
水道供給停止勧告書が届いて数日で止まる
だけど自分で開栓できる

7日〜10日後
第2段階
水道の元栓をロックされる 
自分では開栓できない
しかし飲料水は確保できる
200ml溜めるのに10秒かかるくらいの水量は出る

さらに7日〜10日後
第3(最終)段階
水道のメーターを外され契約解除
水道管を切られるので1滴も出ない

とまぁこんな感じですわ。

経験者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
全然関係ないけど、最近では
「小学校の給食は給食代を払わなくても止まらない」
という理由で給食代を払わない親が急増してるらしいね・・・。
学校としても、給食代を払わないからと言って
その子だけ給食を食べさせないわけにはいかないので
どうすることもできないらしい・・・w
てゆうか公立小学校の給食は無償にすべきだ
>>861
大変参考になりました
>>864
かと言って今は有償なわけで、払わなくてもよいということにはならないかと・・・

かく言う俺もNHK受信料は払ってないのだが。(同類w)
公共料金とはいえないが、ケーブルTVのクレカ払いが可能になってウレシイ。
ちなみにJ-COM 東京。
>>863見て救えないDQNだな。プ
ってオモタけどそういや漏れもNHK払ってねーや(´д`)
869名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/09 19:19
nhkは払う香具師のほうがヴァカだと思うけどな
870名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/09 19:35
>>86
シンガポールの小学校みたいに生徒個人にEDYを持たせて
セルフサービスの食堂でEDYで払うようにすればいいのだ。

871名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/09 19:36
>>870
おっとEDYじゃなかったFelicaの間違い。
自転車乗り始めて一年半ほどの奴を、自転車歴たっぷりの奴と比較するのもどうかしてるな。
適性組でそんなに早く出世した奴っていないだろ。
激しく誤爆した…
すまぬ
競輪スレの誤爆かな?
>>874
その通りです、はい…
876あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/09 23:07
(・∀・)age!
ハイウェイカードをカードで買いたいんですが。
↓のスレへドゾー

金券をクレカで『買う』方法!その12
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1070712998/
今のハイカ送料払ってまで買うメリット何も無いからなあ
880名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/16 17:49
下がりすぎage

役所に税金払いに行った。
am/pmで払わせろゴルァ
881名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/16 18:57
EDY使えるサンクスって何処か載ってる?
882 ◆FRVISA/QVc :04/02/16 19:07
>>881
ほい。
http://www.edy.jp/about/area/shopping/shopping02.html

でも、確かEdyでは公共料金等は支払い出来なかったと思いますが。
883名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/16 19:11
さんくす、公共料金ダメなのかぁ
884名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/16 20:00
相続税、クレカで払いたいなぁ。
世界一周できるくらいマイル溜まるぞ。
885役人:04/02/16 20:07
カード会社に手数料を払うと税収が目減りするのでやです。
沢山借金しちゃえばasian!
>>885
でも、取りっぱぐれの心配は無いかと。
と、マジレスしてみる。
>>887
取りっぱぐれのような連中はクレカ払いなんてしないし
クレカ持ってすらいない可能性が高いと、更にマヂレスしてみる。
>>884
カードの限度額を確かめてから・・・
890名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/17 23:35
俺の結婚式の費用は UAセゾンGで払ったなあ、7万マイル超えそうだったので残り40万くらいは
ワンパスミリオン(当時)で払った、今思うと悪い選択じゃなかったと思うが、そのころからクレ板見てれば
また違ったマイルが貯まり、違った行き先があったかなあ。
>>888
口座振替やコンビニ払いができるなら、
クレジットカードで払えないことはないはず。
カード手数料云々言うが、
徴収職員を削減できることまで考えたらむしろ・・・
基本的に「無理だ」としか言えない役人は、
納税者の視点に立つことをせず
自分たちの立場しか考えていないのだよ。
やろうと思えば、やれないはずがないのだ。
などと更にマジレスしてみる。
>>890
もう1回やっとく?
893名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/19 06:21
>>892
そうだねえ、
できれば海外のホテルで結婚式やりたいねえ、
支払いはポケカで総額200万円くらいの
894名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/19 10:20
北海道電力、NTT東日本、北海道ガス
この3つがカードOKになれば天国
>>891
やろうと思えば当然できる。
ただクレカ払い導入したところでクレカ払いを利用するのは
もともとちゃんと税金払っている層ばかりになると思われ。
税金払っていないような連中はクレカ「持てない」ような層が
多いだろうから徴収職員を削減できるとかは疑問。税金払う
為にクレカ作っても翌年にはカード取り上げされてそう。
導入されたら納税者にとって便利になるのは間違いないけど。
>>895
概ね同意だな。
役所の納付金の場合、口座振替手数料がムチャクチャ低く設定されているというのもあるね。
これに対抗できるほどカード会社が手数料下げたらカード会社側に赤が出てしまう。

携帯なんかは通帳持ってこずに契約する客から取りっぱぐれを少なくするためにカード払いを推奨していたりするが、税金の場合はケースが違うからな。

でも対応してくれたら俺もムチャクチャ嬉しいんだけどね。
そもそも税金払うという意思が無い奴らには
クレジットカードが使えようが使えまいが関係ない罠。
898名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/19 20:43
NTT 東日本は平成電電にすれば VISAかマスターで払えるつーかNTTからこなくなって(休止回線)
平成電電に基本料払うのだが。。
APでEDYの間接払いできなければ料金は安い
899名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/19 21:26
ttp://www.mastercard.com/jp/specialoffers/sankei/

新聞カード払い、しかもキャンペーン中
900900:04/02/19 21:37
>>898
HDDってカード払いできるの?
HPのどこにも記載ないけど?
地域系新電電の直収ならカード払いはできる。
>>895
いや、一概にそうとも言い切れんぞ。
税金に関して言えば、
払う場所が普通の公共料金なんかよりもはるかに限定されている、遅れていることは事実。
ほとんどの税金の納付書は銀行や役所の窓口に行かないと払えないのだから。
(口座振替をしている税金や給料天引きの税金を除くよ)
平日の昼間に銀行にいける人なんて限られている。
仕事が忙しくて払いそびれてしまう人だって当然いるはずだよ。
役所はそんな人に対してだって、電話をかけて催促したり
家までとりにいったりしてるんだからさ。
クレカ払いができればその部分のコストは当然削減できるのだよ。

それに、手数料が高いと言ったって
役所の交渉次第でいくらでも下げることは可能だろう。
税金が払えるとなりゃカード会社にとってはまたとない宣伝効果が期待できるんだから。

それをやろうとしないのは役所が努力を怠っているからにほかならないのだよ。
だからダメなの。
902名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/19 21:44
>>900
申込書にはVISA,マスターってチェック欄あるよ。
スレタイに相応しい有益な情報が!
904名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/19 23:42
税金だけど、
カードが解約されると結局本人から徴収になるので、何回
かに分かれて支払うタイプのものにはカード払いは向かないかも。
一括前納のみカード可なら役所にもメリットありそう。

手数料は郵便局の振り替え手数料の安さと同等になる事はありえないから、
其の点から税金のカード払いは難しいと思う。郵政公社に変わったから
今後はわからないけど。振替手数料って20円ぐらいじゃないかな、郵便局は。
支払い金額によってはカードの手数料と同等かもしれないけど、支払い金額を
○○円以下と限定はできないだろうし、結局役所側にカード払い導入のメリットはないかも。
既に口座振替を用意しているって言われそう。
>>790
ビッグはこないだニュースになったがリサイクル品北朝鮮に横流しして
しかも近年巨人マンセーしだしたから、昔は割りと使ってたが
今はもう完全に嫌いになった・・・。
(ヨドバシもダメだけどw)
>>857
金も口座もあるのに毎月自分で現金払いにして管理する為に
あえてコンビニ払いにしてる人もいるから、そういう風にする
って理由を言えば別に普通だったのでは?
(まあ、この場合は現金じゃなくてEDYで払う事になるのだがw)
>>866
NHKは払わないのがデフォ
>>904
1年分の前納のみカードOKで
分割やリボが使えるならそれなりに利用はありそうだね。
個人的には2回払いが欲しいけど。w
>>904 >>908
1回のみカード可って、まるで蛇派ネッ…(r
>>901
税金家まで回収に来られる奴が言う
「忙しくて銀行行く暇なんてなかったんだよ」
なんてのは100%言い訳。
家に来るなんて半端な滞納じゃないぞ。
若い頃転職した時に市民税が1年分だけ
給料天引きじゃなくなったんだが、
1年以上遅れても家庭訪問なんて無かったし。w
911名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/20 20:40
中日落合ドラゴンズの親会社中日新聞、名古屋市内の一部地域で
ニコス払いが可能になるとの情報を得たよ
>忙しくて銀行行く暇なんてなかったんだよ
忙しい時期だと昼休みに銀行に行けないから
手数料払ってもいいからコンビニで払えるようにして欲しいと思うときもある

手数料かかっていいから土日に都市部の銀行窓口やってくれればいいのにな
913名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/20 23:48
>912
いったい何の仕事だよ。
昼飯1回抜きゃ、行けるじゃん。ただの言い訳はやめな。
914名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/20 23:52
>>913
女房証券会社だが、まじで忙しくて銀行いけないつってた。縦社会で自分だけってのが通用しないんだと、アフォ臭いが
915名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 00:05
漏れの住んでる賃貸マンションなんかさ、ジャックスJCBカードを作らないと
家賃払えないような契約させられたぞ。
ジャックススマートレントシステムってやつ。

んで、不動産屋には家賃の他に1%弱の「システム管理料」って名目の金も
取られてる。共益費とは別にだ、納得いかん。

「システム管理料」って名目の費用は加盟店手数料の転嫁分じゃないかと
思えてならないのだが。
916名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 00:12
>>915
俺逆に大家の立場なんすが、システム管理料的なもの、不動産会社に料金収納代行だの無と(自分の口座に家賃振込みではなく、代行収納してもらうと)とられるって聞きました。もったいなおので自分の口座に直接振り込んでもらってますが。
ちなみにオリコだったかなあ。
917名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 00:24
うちの職場は最寄りの銀行の支店がATMを残して撤退しやがったんで一番近い銀行が三駅先になってしまった。
自宅とは県が違うから郵便局が不可なものもあるし、ムチャクチャ不便。
まあ、自動車税なんかはネットバンキングで払えるようになるらしいが。
でもめんどくさいから口座振替申し込んだけどね。

ポートアイランドは不便だ…
918名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 00:25
915です。

補足です。
クレジットカードを使わせることで、不動産屋側のメリットといえば家賃の
取りっぱぐれが無いってこととか、安定収入が無いとか信用情報が怪しい
奴は契約できないってことだと思うのだ。

システム管理料をクレジット会社に払うならまだ無理矢理自分を納得させる
ことも出来るのだが、不動産屋が何を管理するのかが理解出来ない。
クレジット会社はカード会費取るんだし。

契約の時に、「直接口座に振り込めば良いんでしょ」と食い下がったら、
「信用保証会社を通していただかないと・・・」とか言うし。
どっちにしても金取られる流れになってるんだなと諦めた。
賃貸取引は借り主が弱い立場は大昔から変わらないんだな。

今更ジャックスJCBカードなんかいらねー。
在確のときに「限度額は家賃が決済できる程度、キャッシング機能はいりません」
とささやかな抵抗。
面倒くさい貸借人キター!
いやなら買え!
920名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 00:31
賃借という言葉の読み方も知らないような八にゃあ言われたくないだろなw
嫌ならかりなきゃいい
速攻で釣られるヴァカキター!(しかもageで)
くすくす
見事な笑い者だな >>920
>>913
昼飯も取れないような事がある仕事はたくさんあるぞ
いい歳して自分の尺度だけで考えるのはやめとけ
919は「賃借」を読めるようになったのかが気になるな。自作自演までしてはるようだが。
昼飯ヌキキターッ!
928名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 06:36
文句言うなら引越しろ
929名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 07:07
>>915
ジャックスJCBなら、旅行に便利だしラブリィポイントも
溜まっていいじゃない?

俺はあるばらから鰤ジャックスに乗り換えたが、
JCBギフトとビザジャパンギフトの両頭使いできるし、金利も安いよ。
930名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 07:59
>>929
つうかさ、
自分の意志に関係なく欲しくもないカード作らされるのがイヤなんだよ
>>930
まあ、こらえて大人になれ、どう見てもお前の言ってることは、餓鬼の我侭。
掲示板で他人に自分のヴァカさ加減晒すほどのものでもない。
>>931
そんなマジレスする程のことのものでもない。
嫌ならかりなきゃいい
つーか昼飯も食えないくらい忙しいなら
税金なんて自動振替にするだろ、ふつう
まあ今のご時世にコンビニ払いもできないってのは
やっぱり役所仕事だよなあ。
手数料負担でも利用する人多そうだけど。
936名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 14:29
NTTのフレッツの支払いを自分の好きなカードで支払うにはampm必須?
鰤の年会費をタダにするハードルが高くて・・・
>>936
無料条件は5〜10万円を使用だが
勘違いしているかも知れないけど、毎月でなく年間だよ
軽くクリアできるでしょ

まあ5万がクリアできないなら最初からセゾン持て
亀レスだけど自分もお昼に銀行なんて行けない。
会社が駅からバス。お昼は道が混んでるし本数も少ないので
駅前銀行まで待ち時間も含めて移動だけで往復50分くらい必要。
銀行の待ち時間も含めたら…。
ちなみにお昼休みは45分しかない。
私的外出にすればいいけど遅刻早退と同じ扱いで
給料から差っ引かれるのと遅早カウントでボヌスにも影響。
振込手数料掛かるほうがマシってことで自分の口座にネット振込したり。
会社は横浜市内なんだけど。お昼に銀行に行ける環境がウラヤマ。
>>939
会社の中に銀行ないの?
そこまで銀行行けないなら何故自動振替にしないの?
942名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 18:46
勝手に引き落とされるのが嫌とか言う、前近代的な香具師なんだろ。
943939:04/02/21 18:50
>>940
会社内に銀行もATMもないよ。
徒歩3分のコンビニにATMがあって10分歩けば郵便局がある。

>>941
してます、してます。
ありとあらゆる物をカードか自振で。
日経新聞カード払いしてるってココに書いた言もあるw
引越し魔なので自振が始まるまでコンビニ払いだったりするのはまあいいが
うっかり支払期限が過ぎてコンビニ不可で銀行のみ可って言われて困った事があるくらい。
ただお昼に銀行に行けないヤシも居るって事を言いたくって。長文愚痴スマソ。
>>941
夏にマンション買ったから
固定資産税を自動振替にするための用紙が無くて
銀行が受け付けてくれないので
年度が変わって送られてくる用紙を待ってるところ
UFJ24みたいなのも出てきたし、良くなっていくんじゃねーの?
スレ違いになるが、
http://www.pay-easy.jp/
がもっと普及してくれたらいいんだけどな…
947名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 19:13
勝手に引き落とされるのが嫌とか言う、前近代的な香具師なんだろ。
948あぼーん:あぼーん
あぼーん
まあとりあえず、税金についてはクレカより先にコンビニ払いだよなw

          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | なんだか、寂しいな。このスレも終わりかな。
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ヘ⌒ヽフ  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  ( ・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
自動車税を口座振替にしようと思って三井住友のコールセンターに申込書取り寄せを頼んだら
「口座を作られた支店じゃないと受付できません」とさ。

でもさ、取引店は自宅の近くなので、会社休まない限り行けないじゃないの。
どうすりゃいいんさ。
952名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 20:19
支店に電話しろよ。
953名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 20:20
1 支店に電話
2 「お前、業績に胡坐かいて顧客サービス忘れてないか?名前何ていうんだ?
 後日、クレームつけるから名前教えろよ」と言う。

後者はうちの社長が良くやる手だ。
>>952-953
そっか。そんな簡単なことに気が付かなかったよw
早速月曜に電話するわ。
ありがと
>>951
「…ということになっている」のは確かなんだろうが、他の本支店でも「取次」
くらいはしてくれそうな気がする。

会社の近くの本支店で聞いてみて、断られたら会社休むしかないんじゃない?
>>951
そう言われてわざわざ支店に行ったら
「電話でできますよ」
と言われたよ

支店に電話してみるのが良いかと
959名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 21:56
>>915
システム管理料って0.9%ですか?

私も不動産業やってますが、ジャックスのスマートレントの
加盟店手数料は0.9%ですよ。

振込の管理や督促の手間もなく、延滞保証などのメリットが
不動産会社にもあるのに、手数料を顧客に転嫁してるのは
悪徳業者ですね。
>>939
新生銀行で振り込むとか
961名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 23:04
職場の自分のデスクに銀行の人がきてくれるので、
それでたいていの用事は済むけど、一般的ではないのかな。
うちの職場が田舎だからかな。
962名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 23:18
>>957
良く見つけたね、正解。
963957:04/02/21 23:34
>>962
おいらも味ぽん使いなもんであっちも常駐してます〜
964名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 23:50
ちなみにうちの社長がクレームつけてたDDIPの件が笑えるぞ。最初は
「うちの事務所、受付の女の子のところはアンテナ立っているのに、
5メートルと離れてない俺の机は駄目だ。
都市部で商業ビルが建っているところなのにどういうつもりだ」
折り返し電話かけさせたようだが、その次の電話でリピーターの話が出て
「お前のところの電波が弱いのに金払わせるとは何事だ」
でも、さんざん悪態ついて、リピータ届いて(これが3日前)、俺にパケットは遅くなることを聞いて
「役に立たないものに金払わせるとはどういうつもりだ」
実はパケットは遅くなるとちゃんと案内受けてたのだが、
モデムとして利用する際もパケットになる(つなぎ放題)とは思わなかったらしい。
そもそも導入の経緯は、客先がセンターIPアドレスを通してくれるようになったので、
回線交換からパケットにすることにしたんだな。ところが、それまで
客先からのコールバック(?)で繋がるから、最初の電話料金だけで良かったのが
全額自分持ちになって、しかも旧カード端末は、友達にあげちゃった(?)ので、
戻るに戻れなくなって、怒っている始末。
しかも、Visor持ちだったのだが、味ポンにつなげないのを気付いて、
Visorの電話番号(もうないけどね、撤退したから)とJRCの電話番号
(これはどうやらかけたらしいが軽くいなされたようだ)を俺に検索させてたよ。藁
>>964
いたちがい!
ちょん氏ね!
966名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 23:54
あ、ごめん、スレ違いだったw
無理やりこのスレの話題に戻せば、
DDIPの支払い、法人だけど個人名のカード支払いにしている。
UFJが携帯PHSの支払いをカード払いにすると、ポイント5倍とか
そんなキャンペーンやっていたときに、
結局間に合わなかった(そりゃ締め切りの10日前にキャリアに電話してたら
間に合うわけがない)のに、DDIPに文句つけまくって(顧客サービスがどうのこうの、
事務処理の仕方が悪いどうのこうの)と言って、
更にUFJカードに文句つけて、結局締め切りすぎてたのにキャンペーン対象に
してもらってたな。
そのほかにもポイント期限切れて無効になったときも、一ヶ月過ぎて電話して
顧客の資産を勝手に無効にして、云々言って、結局商品送ってもらってたな。
967名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 23:54
>>965は栄養が足りてないベトナム人。
鳥インフルエンザに犯されてますので近寄らないように。
>>965 スマソ。チョソがうちの外注さんに居るから、代わりに死んでくれるか聞いてみるね。
次スレまだー?
970名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 23:57
>>965はうちの社長か? w
または同じくらいヴァカなクレーマー

>>968 は俺じゃないので念の為
>>970
どうでもいい。しんでくれ!
972名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/22 02:11
>>971 uze
>>959

そのとーり、0.9% !!!!
>>959
関東地方のS県TKRZW市のTKRZW駅前にあるセンチュリー21加盟店です
みんなのためにジャクースにゴルァをきぼんぬ。
976名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/22 11:14
>>975
ジャクースは見て見ぬふり。。。
977名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/22 15:58
この人はどのカードで公共料金を支払っているのでしょうか?
http://allabout.co.jp/finance/creditcard/closeup/CU20030228A/
>>977
ドコモとADSLの料金しか払ってないのかもしれん
979次スレはこちら:04/02/23 00:41
公共料金や家賃,収納代行のクレカ決済スレ 3枚目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1077464140/l50
うめたてぺたぺた
保守
保守かよ!