☆☆ステンドグラス☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まりあ
もともと好きなんだけど、体験学習で小さい手鏡つくったら、
もっといろいろ作ってみたくて・・・
今日、ステンドグラスサプライっていうとこにスターターセット
注文したんだけど・・・
趣味でやってる人いる?
2名無し:2001/08/17(金) 22:54
興味はあるのでage。
3まりあ:2001/08/18(土) 00:05
月曜日に発送するってメールきたの。
はたして自宅でできるものなのか??
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 01:41
がむばれ〜
5まりあ:2001/08/20(月) 04:27
がむばる〜
でも、2ちゃんでステンドグラスやってる人、ほんとにいないんだね(泣
)
6まりあ:2001/08/21(火) 22:02
今日届きました。ガラス板なのですごいデカ箱に新聞紙つめまくりできた。
説明書読んでから取り梶bかるよ。
7まりあ:2001/08/22(水) 20:19
ガラス切る作業自信ないわ。
8まりあ:2001/08/22(水) 20:19
ガラス切る作業自信ないわ。
9ムー=4:01/08/28 03:49 ID:7whW6dSQ
何をつくるつもり?
10元やってた人:01/08/29 12:34 ID:rDc0JPNM
がんばれー
11まりあ:01/09/01 01:14 ID:qzXlSnVI
>9
とりあえず、簡単な物から作りたいんだけど、どれも
難しそうで・・・
>10
どんなもの作りました?

見本の型紙ついてきたんだけど、好きな柄ないんだよね。
それにゆっくり取り組む時間もなくて、手付かず状態。
わたしって、なんでも、説明書よく読まないで始めちゃうタイプ
なんだけど、ガラス代高かったから、失敗しないように時間がある時
やろっかなーって思ってるのよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 09:25 ID:McrPWiIU
私はとってもガラスが好きなので、サンドブラスト習ってます。
ステンドグラスもぜひやってみたい。JR目白駅前にある(脇かな)
ステンドグラスのお店にこの間いったけど、すごーく安い値段で
ランプとか売ってた。しかもティファニーぽい柄とかで。
ここは見る価値ありますよ。
13まりあ:01/09/01 11:39 ID:e9NgpWdQ
>12
いいなぁ。でも、うち、地方だから目白まではカナーリ遠いっす。
機会があったら、ぜひ、逝ってみたいです。
14元やってた人 :01/09/04 23:40 ID:fBweusgA
だいたいのものは作りました
セミプロで作ってましたから・・

型紙集はデザイン系の洋書屋さんで手に入りますよ
たぶん、まりあさんが買ったキットの物も、それのコピーだと思います
カッパーテープの平物でしょ、藤間商事製だと思うんだけど
小売りはしてないんだよね、あそこ・・
近所にステンドグラス関係のショップはありますか?
あったらカタログを取り寄せてもらうとよいでしょう
面白いHOW TO洋書なんかもありますよ。
15 ◆5llG9EQ2 :01/09/06 16:06 ID:ZfwKurug
スレを立てるほどではないので、ここに書かせて下さい。
ステンドグラスととんぼ玉作りをしてます。 (´∀`)
ハンダは、鉛50%とそうじゃないのがありますけど、
鉛の割合でどのような違いがでるんでしょうか?
誰か、レスおねがいします。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 11:21
最近のはステンドグラスでは無く 色ガラスでは?昔のステンドグラスは色もまったく今のとは違いますよ
自宅には80年位前のステンドを窓に入れていますが、雰囲気いいですよ〜!!!
現代物では・・・・この雰囲気でないですよね^^; 
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 11:31
いやみったらしく自慢するならよそへ行け(藁
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 04:42
うれしい! ほんとに2ちゃんでステンドグラスしている人って少ないよね
私は2年前まで習ってました・・・
結婚してから仕事と家事とでばたばたしてていかなくなってしまった・・
でもまた習いに行こうかと思っています。
お互いがんばろうね。
19現役ガラス職人:01/11/23 20:47
>>8
ダイヤモンドだと、ちょっと難しいかもしれませんね。
オイルカッターで切ってみたら?
数回練習すれば切れる様になるよ!
オイルカッターは灯油をいれてみて!
20MILLE:01/11/28 23:25
>>15
もう調べちゃったかもしれませんが、、、
はんだは すず:鉛 が50:50(50%はんだ)と60:40(60%はんだ)と63:37(63%はんだ)
というのがステンドグラスで使われていて、
スズの含量が高いほど溶けやすいです。(63%以上は逆になりますが)
だから50%はんだは下地に使い、63%は表面仕上げに使い分けられます。
でも実際は60%はんだでぜーんぶやってしまう人が多いと思います。

JR田町駅から徒歩5分、慶応大学の前あたりにステンドグラス材料専門店があるよ。
http://www.tk-stainedglass.co.jp/real/index.htm
一日体験、教室もやってますよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 12:40
>>16
今のステンドグラスで使われているガラスは、アンティークガラスといって
古〜い時代の製法で作られていて、昔と変わらずめちゃくちゃ素敵ですよ。
もしくは100年前にティファニーが開発した乳白色ガラスがランプによく
使われているけど、いずれにしてもガラスだけ見ても最高に美しい。
現代物っていうけど、それは東南アジア製の安い機械づくりのガラスを
使ったステンドグラスのこと?
現代でも素敵なものたっくさんありますよ!!
22縞栗鼠(シマリス)の親方:01/12/03 12:58
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
学歴詐称、経歴詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 02:23
age
24 ◆3XtcDepY :02/02/05 22:07
ステンドグラス、
作りはしないんだけど
好きです。
なんか綺麗そう
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:30
ステンドグラスで万華鏡作ったことある。
それから教会のステンドグラスいいよ!クリスチャンじゃなくても。
いちどなんとなくふらっと教会に入ってみたら、すげー奇麗で感動した。
それから、ぽつぽつと人が入っていてなにげにお祈りとかしてるひととかいて、
おお〜と思いました。

昔の人は映画館に行く感覚で教会に行っていたみたい。
昔はなんにも娯楽がなかった?からステンドグラスに描かれたキリストの生涯
なんかが映画みたいに感動したみたいです。

でもたしかに光を通したあの色彩は実際見てみないとわからないです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 00:14
age
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 23:45
≫1
その後は?
30名無しの愉しみ:02/09/13 02:38 ID:nCpMRfTp
母親がステンドグラス教室に通っていて、家での作業はいつも僕の仕事。
母親はもうやめてしまったので、道具一式貰って自分のオリジナルをつくりたいな。
30独身男でこういうのっておかしいかな?
31名無しの愉しみ:02/09/18 02:16 ID:3QihHUmh
レスつかないね。だれかいないの?
32名無しの愉しみ:02/10/07 01:54 ID:uEfEeU3L
ステンドグラスやってみたくて、教室さがしてたんだ〜
そしてここを発見!作るのって難しい?
お金ないとできないかなあ??
一日体験行きたいなとかおもってたんだけど、スターターキットの方が感触としていいですか?
33名無しの愉しみ:02/10/12 02:53 ID:eTTle7y1
age
34名無しの愉しみ:02/10/15 12:15 ID:XnzNX42n
あたしもこの前体験学習で作ったらハマった!
もっかい自分でいろんな物作りたいけど学生だからお金ない(鬱
ハンズとかにキット売ってそう。
35名無しの愉しみ:02/10/16 02:43 ID:jb1TDVub
薄っぺらな色の単調なガラスは安いけれど、
重厚なガラスは高いよね。でも( ゚д゚)ホスィ
36名無しの愉しみ:02/10/22 06:31 ID:9PxjhzsG
わー! ステンドグラスのスレがあったなんて!!
嬉しいです。
一昨日、工具一式とおやすみランプのキットを注文したばかり。
まだ何もやった事ないのですが、ワクワクしどうしです。
37名無しの愉しみ:02/11/03 01:49 ID:7q6Z2vK+
砥石で整えるのって無謀なのかな?
皆さん、ルーターなのですか?

それよりなにより、曲線がうまくカットできないです…。
38名無しの愉しみ:02/11/11 17:17 ID:qWadIl4M
ステンドグラスってガラス切ったりしないといけないのか…
なんかけっこう大変そう…ランプ作ってみたいなあ〜セロファンで作ろうかな…
39名無しの愉しみ:02/11/11 19:51 ID:9bnef3et
セロファン!!
美しいガラスの輝きをぜひ〜〜。

いえ、まだ曲線カットできていませんが…。
40名無しの愉しみ:02/11/11 19:52 ID:Wufm4FQN
可愛いお花に1票をお願いします。

http://www.polastyle.com/gallery/photographer/vote_06_13/index.shtml

41山崎渉:03/01/24 05:18 ID:???
(^^)
42ウクレレ:03/02/07 19:00 ID:QFFA0rWd
うおおおお!ステンドグラススレ発見!
>1
スレ立てありがとう!
作品出来たら画像ウプしてホスイ!です。

3年前まで習ってたのですが、最近、また始めました。
コパーテープ使うの初めてです。(ケイムばっかりやってました
太い指でテープ巻いていたら指つったよ(つД`)

ところで、ルーターってどこのメーカーがいいのか、どなたか知りませんか?
1/8馬力までいらないのかな?
よろしくお願いします。
43名無しの愉しみ:03/02/11 11:46 ID:pyAhYEdO
ケイムの方が難しそう〜。特にハンダが。
私はカッパーしかやったことない。
ステンド楽しいけど、お金かかると思う。
いいガラスはやっぱ高い。思いっきりアンティークとかオセアナとか
リンズとか使ってみたいよ。

ルーター、私はINLANDのやつ。いいのかどうかわからない。
44ウクレレ:03/02/11 17:10 ID:PDXArJVL
>43
どうもレスありがとうございます。
確かにお金かかりますネ。
アンティーク.....使った事ありません!(つД`)
大型パネルなど作ると、高くないガラスでもあっという間にお金が飛びます。
この先、ティファニーランプを作ると(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
の予感です。
>INLAND
以前通っていた教室で、使用されてました(^ヮ^)
よければ、家庭でどのように使用されているか教えて下さい。
私は家が狭いので、食台に乗せてブイーンとやる予定です。危険な気がしますが...
43さんはひょっとしてアトリエを持っているのでしょうか?
45名無しの愉しみ:03/02/11 17:23 ID:GmEeno8H
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
4643:03/02/11 21:14 ID:pyAhYEdO
>44
のんのん、アトリエなんて持ってませんってば。
私も食卓です。ダンボールで囲ってやってます。びんぼくさ〜。
ガラスの粉が散る可能性もあるので新聞紙を敷いた方がええです。
こぼれたガラスの微粉末をふき取るとき食卓に傷がつく可能性あり。
アトリエじゃなくていいから作業部屋欲すぃ〜。

私もアンティークは使ったことないです。部分的に使うにしても
他のガラスと混ぜるのは難しい感じがします。
大型パネルを作るとはすごいです。お金飛ぶでしょう〜。
ティファニーはベースも高っかーい。
トンボやくもの巣なんてそれこそ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

私は初心者に毛が生えた程度なのでせいぜいヤカゲニーやウロボロ
やブルズアイを使って喜んでます。
高いガラスはステキ。でも、スペクトラムやココモも好き〜。
47ウクレレ:03/02/12 01:59 ID:xLETb0o/
>43
使用時の注意ありがとうございます。カナーリ参考になりました。
アテクシもルーター購入したら、ダンボール囲い使ってみまつ(*´д`*)

大型パネル 10万以上は吹っ飛んだヨ....

それにしても、ガラスにこだわる43さん(・∀・)イイ!!
私ももーとガラスの勉強したいと思いました。


48名無しの愉しみ:03/02/17 20:29 ID:P/LTQdqV
>1
実は私もそこのスターターセットに興味あり。で、今日注文しちゃった。
ガラスセットってやつも。
その後どうですか?
49名無しの愉しみ:03/02/19 19:47 ID:yTsK2LIx
今はステンド材料も通販で簡単に買えるのですねぇ。
それにしてもハンダが安〜〜い!(教室で買うと高ーい!)

スターターセット見てみました。
工具としては必要な物はちゃんと揃ってますね〜。
スターターセットのガラス3枚だと作れる物も限られるでしょうが、
小さなもの(おやすみランプとか)ならいくつか作れそう。
でも、ルーターとかどうするのかなぁ?ルターかけないままテープ
巻いてハンダするのかな?怪我しないようにねぇ〜。
5048:03/02/20 09:35 ID:Ykr5Wi5a
>>49
あ、やっぱしルーターが無いと駄目ですか?
ドシロートですみません。。。
51名無しの愉しみ:03/02/20 11:19 ID:CIoddd9W
>>50
ルーターがないとできないわけではないけど、大変じゃないかしら?
簡単な直線物で型紙通りにガラスカットできればいいけど、曲線になると
やっぱりルーターは必要になると思いますよ。

スターターキットそろえちゃったんだから、思い切ってルーターも買って
ステンドの愉しみにどっぷりつかるのもいいかと。
将来、教室に通うにしても、独学でやるにしてもルーターがあれば
仕事はぐっとはかどりますよ。がんばって下さい。
(というほど私もステンド長くないんですけどねぇ)
52名無しの愉しみ:03/02/20 12:28 ID:???
ステンドグラスあこがれるし、やってみたいけれど、割れたガラスのコップの
ガラス粉に妙な恐怖心を持って神経質になっちゃう私は逝ってよしですか?
ガラス粉で、怪我することとか、子供がいる人には、危ないかなーっ
て思っちゃうんだけれど。
ガラス粉の後処理の仕方とか、どうやって怪我予防しているんですか?
5348:03/02/20 19:53 ID:Ykr5Wi5a
スターターキットが来た〜〜。

>51
やっぱしルーターは必要なんですね。
とりあえずは小型のでもまにあうのでしょうか?
それとも最初から卓上型みたいのがいいのかなぁ。。。
54名無しの愉しみ:03/02/20 20:48 ID:XvaVXG/A
>>52
子供がいなくてもガラス片は怖いです。
家でガラスカットしたあと念入りに掃除機かけるけどそれでも踏む。
床がフローリングだったりすると痛いですよ〜。
なのでガラスカットは極力お教室でやります。
ルーターの方のガラス片は微粉末なので怪我することはあまりないです。

ステンドの1日教室とかに参加するといいですよ。その日のうちに
作品も出来るでしょうから楽しいし、作り方も分かりますから。

>>53
小型の15000円くらい(趣味にしては痛い出費ですよね)のやつで
ぜんぜん大丈夫かと。ステンド教室に通ってる人でも家に持ってる
のはほとんど小型のルーターだと思います。
私は初心者のくせに少し大きめのやつを持ってますが、じゃまで
小型のが欲しいくらいです。

私はガラスカットやハンダはホームセンターなんかで買ったベニヤ板
をテーブルに置いてその上で作業します。傷や焦げ防止に。
使わなくなった画板とかでもいいと思います。がんばってね〜。
私もがんばろー。
55ゴリ子(48:03/02/20 21:25 ID:Ykr5Wi5a
ワクワクしながら説明書なんぞ読んだりしてました。
手順なんかは分かるような気がしますが。。。。

なんか、型とか入ってたんですけど>>1さんみたく
気に入った感じのが無いかもです。。
何でもいいから始めちゃえばいいのかも
しれないんだけど何から初めていいのやら。

小型のルーターは必要ってことですね。さっそく買っちゃうかも。。。
それにしても、ガラスカット自宅でやろうと思ってるんですけど
結構飛ぶんですねぇ。。。躊躇しちゃいます。
子供いるし、犬いるし。

56名無しの愉しみ:03/02/21 01:34 ID:tgoBH4Xs
私も初心者です。欠片が嫌で始められませんでした。
そこで合板とゴミ袋でテントのような作業台を作って、
切るのと削り取る作業だけは、その中に手を入れて
行うようにしてみました。
中からガラスを出す時は必ずブラシ(ペンキの刷毛)で
綺麗にしておくといいです。
また作業後はその台ごと移動させて片付けられるので
便利ですよ。

いちいち手を入れて作業するのは結構面倒なのですが、
手に欠片を刺す事はあっても、まだ足で踏んだ事は無い
ので一案として。
57ガンマ:03/03/02 08:40 ID:???
ばかもん。
58名無しの愉しみ:03/03/03 08:20 ID:???
59ウクレレ:03/03/04 19:20 ID:O79AD+6Q
初めて家でガラス切りました。
すごい飛ぶ飛ぶ!

食卓を作業台にするには、危険を伴いますね。

56さんのように合板とゴミ袋でテントみたいなの作ろうと思いました。
それを作るまでは、風のない日はベランダで切ろうかと....(これも危険か?
ルーターも外でかけないと...

>55
ガラスは友達!バリバリ切ってると気分良くなりまつ。
子とか犬とか大変だけど、母さんの生きざま見せてあげてください。
60ウクレレ:03/03/05 22:51 ID:OhUPL8hI
みなさんは、あれから作品作りあげたのでしょうか?
よろしかったら近況報告キボンヌです!

ちなみに、私は玄関プレートつくってまつ。
パターン集からデザインはゲトしました。
61名無しの愉しみ:03/04/09 02:29 ID:???
なつかしい。。。前に作ってましたよ。
今は亡くなった叔父に(叔父も独学)習いました。。
金払って教室に通うほどの事はないと思います。
(※いきなり玄関のガラスを作りたいとかだったら別)

小物から始めて、自己満足で徐々にレベルアップ
していった方がいいかもです。
ガラスを研ぐ機械…2マソ前後でしたっけ?あれは
あった方がいいかもですが。

PCでデザインを作れると思うんですけどね。。。
ビットマップとかで、簡単に色を変えられるし。

〜これから始めるって人へ〜
難しいかもと思わないで大丈夫です。
それより、家で作るとしたらガラスの破片を徹底的に
掃除する事を考えた方がいいかもです。
板の間の部屋を使うとか。俺は畳の部屋だったけど。

とりあえず、こんな感じ。。。
62山崎渉:03/04/17 13:53 ID:???
(^^)
63名無しの愉しみ:03/04/20 01:12 ID:QhALTKtU
私は全く興味はないのですが、母が以前習っていました。
ですが、その母も10年前に病気になって、今は寝たきり。
材料や道具?が屋根裏に眠っています。
勿体無いのですが、やっぱり場所もお金もかかる趣味なので私にはできそうもありません。
オークションで処分しようか考えていますが、なかなかそういった(材料・道具)の出品がありません。
どこに出品したらいいのでしょうか・・・。
64山崎渉:03/04/20 02:06 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
65名無しの愉しみ:03/05/09 16:05 ID:OSNwAWXL
ここ見つけて良かった!ちょうど4,5日前から
やりたいやりたいと思ってたんですよーー。
ルーターも一緒に買っておこっ!
66勇者・ニケ:03/05/09 16:09 ID:???
ヴァカモン。いまどきはシーグラス。これ最強
67名無しの愉しみ:03/05/15 15:39 ID:hhu+sZiH
一式買ってしまった。図書館で本も揃えてコピーして準備万端!
あとは届くのを待つばかり。
68名無しの愉しみ:03/05/19 14:37 ID:lFWc8+Pk
ガラスカットがうまくでけん・・・
69山崎渉:03/05/22 03:11 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
70名無しの愉しみ:03/05/27 13:54 ID:0WhFolAh
作品を一つ作りました。初心者です。
型紙通りカットができていなかったのでハンダでごまかしまくり。
ガラスカットがきちんと出来ないと話しになんないですね。
71動画直リン:03/05/27 13:55 ID:QMyKRw9R
72山崎渉:03/05/28 11:17 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
73名無しの愉しみ:03/06/02 15:16 ID:eQNajWv0
毎回必ずしらないうちに手切る。
半田で火傷もするしー。
74もしもし、わたし名無しよ:03/06/14 22:49 ID:???
独学ですがほんとガラスまっすぐ切れません。
特にうすーい薄いガラスだと
かなり失敗します。(万華鏡を作りたいのです…)
斜めにぱりーと行ってしまったり。なぜか組むと数ミリの隙間があったり。
どなたかコツをご教授ください。オイルカッターです。

ところで、ダルってなんかかっこいいです。
東急ハンズで少し売ってたです。使わないけど、買ってしまった。
75名無しの愉しみ:03/06/17 18:27 ID:???
皆さん、その後いかがお過ごしですか?
気になって、ちょくちょく覗きに来ています。

>>74さん
独学、すごいですね!
プロで活躍されている方の中には、独学でって言う方、結構多いみたいですね。

ガラスをまっすぐ切れないっていうのは、フリーハンドで切ってるんですか?
私は直線のカットの時は、ガラスカット定規を使っています。
これ使うと安心して力込められるから、初めてでも綺麗にカットできました。
定規使っても…というなら、もしかしたら、力加減が弱いのかも。
カッターの持ち方は鉛筆持ち?グー持ち?その他かな?
鉛筆持ちよりグー持ちの方が、最初の頃は力が入っていいみたいですよ。
私は初心者なのであまり偉そうなことは言えませんが、そう先生に言われました。
あとは砥石で整えると、カットのミスが補えるのではないかと思います。
またお話聞かせてくださいね。m(_ _)m
76名無しの愉しみ:03/06/25 22:39 ID:???
すごいです。
77名無しの愉しみ:03/07/08 19:20 ID:le10/EkL
ステンドグラスのスレ発見〜。うれしい〜。

カッターの持ち方一つにしても、いろいろあるよね〜。
個人的には、グー持ちの、ちから入れ、普通、ちから入れ
がオススメ。普通の板ガラスなら、これでOK〜。
78山崎 渉:03/07/15 10:46 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
79山崎 渉:03/08/02 01:42 ID:???
(^^)
80名無しの愉しみ:03/08/10 20:10 ID:waNqM3h4
ステンドの板あったんですね。(^^)
初心者に毛が生えたような私です。
ガラス高いんですけど、つい買っちゃいます。貧乏〜
切れ端ガラスはもったいないので適当にくっつけてペンススタンド。
人にあげると喜ばれます。

81名無しの愉しみ:03/08/12 08:33 ID:???
そうなのよね〜。
でも、誰も書き込んでくれないから、ちと、さびしい…。
ステンドやっている人いないの〜?
いないよね…。
82名無しの愉しみ:03/08/12 16:42 ID:RuUCa0s1
ステンドやっている人はいると思うんですけどね。
書き込みしてくれるといいんですけどね。
ところで、最近台風きていますが、こないだ玄関にはめてあった、パネルが台風の風で吹き飛んでしましま居ました。
ずいぶん時間がかかったのに。悲し〜(>_<)

そんな事って結構あります。
やっぱり、きちんと大工さんにお願いしないと行けないのかな?
83名無しの愉しみ:03/08/12 20:01 ID:???
ありゃりゃ…。飛んでいってしまったの?
今回の台風は、かなり、風が強かったみたいだから…。
でも、残念ですね。大作だったんでしょう?

透明ガラスを張ってから、重ねて(あと付け)ステンドにする
邪道もありますよね〜。
あれは、どうなんざんしょ…。
84名無しの愉しみ:03/08/12 23:42 ID:o7jutVWU
>83
自分で言うのもナンですが、大作というかお金と時間を費やしました。
さすがにステンドなので、枠がきっちり作ってあったせいか、大破したわけではなくて、
部分的に割れたところがあるので直そうと思えば出来るんですけど。
根性なしです。(というか、修復が面倒そうで)
彼は、裏部屋に寝ています。

透明ガラスを張ってステンドする方法って、知らないんです。
どうするんです??パネル作って掛けておくって感じかな??
想像するに片側は見えるけど、裏側はよく見えないって感じがするんですけど。
けど、雨風に強いから良いかもしれない。(簡単に交換できるし)
85名無しの愉しみ:03/08/13 09:13 ID:???
修復ってイガイと、メンドイですよね〜。
私も苦手です。

邪道って、透明ガラスで窓状態にしてしまったあとに
ステンドを、留め金(額縁の後ろの状態)で固定してしまうんです。
雨・風、平気だし、お掃除楽だし、とっかえひっかえOKだし…。
なんか、味気ないんだけどね〜。

でも、この方法、素人さんというか、お客さんにはウケがイイ…。
なんでだろう???
86名無しの愉しみ:03/08/13 21:56 ID:m4THXGtv
お客さんって言うことは、プロですね。
いろいろ教えてください。
元々おおざっぱな正確なので箱モノを作ると、悲しいくらい隙間が出来てしまいます。
(テラリウム系はモロです。)
売っているモノを見るときれいに作っているんですね。これが。
どうして、巧く作れるんでしょう???
87名無しの愉しみ:03/08/14 08:46 ID:???
デザインどおり、型紙どおり、きちんとカットするしか
ないかなぁ〜。
特に、垂直・並行・角度は…。
木の板と角棒、買ってきて、それらで外枠を作り
それをもとに、カット・仕上げをやるといいかも…。

私は、誤差は絶対許さない…。という意識でやっております。
一応…。
88名無しの愉しみ:03/08/14 09:58 ID:OCNlIJUv
やっぱり、きちんとカットするしかないんですね。(当たり前ですが)
型枠でちゃんと作ったつもりでも、くみ上げるとずれちゃうんですよね。
(ゆがんだ性格がそのままでしまう。悲しい (;_;) )

デザインというと、オリジナルですか?
すごいですね。
私は、もっぱら市販の型紙です。ステンドのデザインって難しそうで。
(花とか鳥とか単純にするのが大変)
最近は、売り物のステンドのデザインを見てきては、模倣してます。

ちなみにどのくらいやっているんですか?
89名無しの愉しみ:03/08/14 13:29 ID:???
一応、オリジナルです。

仕事によっては、古典的なデザインや模倣などもしますが
メンドイ、デザインは、自分で直します。
(深い急カーブ・無意味なデザインの省略・強度を増す、などなど…)

1日、15〜6時間、年中無休で、10年ちょっとの
ひよっこです…。
90名無しの愉しみ:03/08/14 23:27 ID:8VLMbfXV
おみそれしました。思いっきりプロですね。
いろいろと教えてください。なにぶんにも素人なのでよろしくお願いします。

ところで、質問。
ティファニーのランプなどで縁の部分というか傘の下の部分が丸くなっているのがあるのですが、
あれは、やっぱり丸く削っているんですか?

そういえば、そんなルータの刃があったような気がしますが。
91名無しの愉しみ:03/08/15 11:36 ID:???
丸くというか、デザイン的に、トップと平行にならないように
(直線的ではなく、縁を仕上げる…)しているものと思われます。
人によっては、補強テープなどを使ったり
(私の場合は、ワイヤー使用)もします。

好みの問題ですが、私は、性格上、直線仕上げ的デザインは皆無です…。
92山崎 渉:03/08/15 12:55 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
93名無しの愉しみ:03/08/19 11:50 ID:ICjBuomp
74さんへ(遅レススマソ)
万華鏡のうす〜い薄いガラスというのは鏡のことではないかと思われますが、
わたしは独習者で、だから他にいい方法があるかもしれませんが、

厚さ1ミリの表面反射鏡の場合。
下に厚紙など置いて、紙にカットする線をひいておきます。
その上に鏡をのせて、カッターの刃を、紙にひいた線の上に置いて、
その横に定規をあてて切ります。
幅は正確に切れます。
(定規はアクリルにすべりどめにゴムシート貼ったものをつかってます。)

で、カットラインの下にまち針の先端をいれて、ぷちっと割れ目をいれます。
その後、高さのある爪楊枝にさしかえて、さらに割れ目をのばします。

言葉がうまくないですが、いろいろやった結果、これがいちばんよかったような。
それでもかなりの枚数失敗しますけど。

あげるべきかさげるべきかそこが問題だが、低すぎるので揚げ
94名無しの愉しみ:03/09/23 17:44 ID:xgFNjMe8
太陽電池で光る庭の電灯の周りにステンドをくっけました。
結構なできばえだったけど近所のガキに”怖え〜”と言われ、落ちました。
確かにボーと光っていてまるで人魂のような・・・
95名無しの愉しみ:03/09/24 18:11 ID:7QaTXfV2
2から3ミリ位のガラスだったらオイルカッターよりダイヤモンドのほうがいいよ
96名無しの愉しみ:03/10/15 19:01 ID:TUvjyfQe
ガラスの万華鏡を自作したくて、最近ステンドグラス始めました。
皆さんご存知かもしれないけど、万華鏡スレがたってますよ。

【クルクル】万華鏡を自作【キラキラ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1063951155/
97名無しの愉しみ:03/11/04 18:22 ID:GwAHLQ2y
私もステンドはじめてまだ3年くらい。。
作品は先生のお陰で作れるようになってきましたが、、
半田をしてから色を黒くして少したつと白い粉のような感じに
なるので、何か良い方法はないでしょうか?
かなたわしでみがいてから再度液体を含ませた布で磨いたりしているんですが
また何ヶ月かするとなるんですよね。。
でも、先日展示会があってすごい黒々と光っているかんじの作品があったので
聞いてみたかったんですけど、、聞けなかった。
多分何か違う物を使っている感じがしたんだけど、わかるかた教えて下さい!
98名無しの愉しみ:03/11/09 09:30 ID:dgkwGyGU
>>97さん
展示会で、ご覧になった作品については分かりませんが、
私は最近、仕上にポリワックスっていうのを使いはじめました。
磨いてる時の匂いが少々気になりますが、けっこう気に入ってます。
つやだしと防サビ効果があると書いてあります。



99名無しの愉しみ:03/11/09 10:51 ID:etUgRUtH
>>97
カッパテープを使ったときですが、ブラックパティーナ(液体)塗った後、乾いた布(タオル)で黒光りするくらいゴシゴシ混みがいてみると出ませんよ。
ちなみに、”かなたわし”で磨いていません。
それともケームですか?
ケームの時はパテを落とすときに、やっぱり乾いた布でゴシゴシこすっておしまいですけど。
ケームの時は、あまり黒くなりません。
自己流なので、本当は何か良い方法があるのかもしれません。
100校長が強盗:03/11/09 13:03 ID:cOUHsXFX
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
101名無しの愉しみ:03/11/23 00:56 ID:???
手芸・ハンドクラフト板ができました。
http://hobby.2ch.net/craft/

今すぐにでも手芸・ハンドクラフト板に移転しても構わないと思われるスレッドは
下記の運用情報板のスレにスレッド移転の申請をしていただければ、 スレッド
そのままを新板に移動することができます。
住人の方の希望がある程度まとまりましたら、申請をお願いします。

【新設】手芸板(仮)設立議論【現状維持】
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067269191/

102名無しの愉しみ:03/11/23 10:21 ID:???
手芸・ハンドクラフト板ができました
http://hobby.2ch.net/craft/
今すぐでも手芸・ハンドクラフト板に移転しても構わないと思われるスレッドは
↓のスレにスレッド移転の申請をだしてください。

【新設】手芸板(仮)設立議論【現状維持】
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067269191/l50
----------------------------------------------------------
スレ移転しても

移転しました。。。
こちらです。http://hobby.2ch.net/craft/

と記載されるので大丈夫だよ。既に移転済みの↓を参考に。
--------------------------------------------------------
×××刺繍!好きな人!〜2枚目〜×××
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1058880776/l50
▲▽▲パッチワーク 2ピース目▲▽▲
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1059277822/l50
★編物総合スレッド★7玉目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1066584022/l50
@-@-@ 天然石ビーズアクセサリー制作 part3@-@-@
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1062800177/l50
★ビーズを楽しむ初心者のための質問専用スレ7★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1065155669/l50
∽*∽*∽*∽{ビーズ28連目}∽*∽*∽*∽*∽
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1067591485/l50
【縫う!】M・姉専用スレ 3【着る!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1066359072/l50
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069306103/l50
103名無しの愉しみ:03/11/26 20:26 ID:m25MeSz/
↑せっかくだから手芸スレに移転するのはいかがですか?
104名無しの愉しみ:03/11/27 21:45 ID:WvXrXmzF
みなさん最近あまりこないようなので、見ていなかったら、
お返事書いてくれてたんですね。ありがとん。
>98
ポリワックス、インターネットで調べてつかってみようと思うのですが
ポリワックスは一種類でしょうか?使い方は布に含ませてみがくだけでしょうか?
ブラックパティーナしてからポリワックスでしょうか?
おしえてちゃんですいません。。ポリワックスの名前?を教えていただけると
嬉しいです。

>99
ありがとうございます。私も同じ方法でやっているのですが、今年は特に
こっちでも湿気があってそうなったのかともおもっています。
去年はあまりならなかったのですが。。

今年は震度6強の地震でステンドがこわれたりして、落ち着いておいておける
状態ではなかったです。まだ時々くるので展示会が1ヶ月になると心配で
しんぱいで。。
ランプは大きい物は以外と安定感があるのですが、時計や壁掛けようの大きい
鏡なんかは恐くて、最近は外している状態です。
ピアノの上から落ちてふたを穴開けたり、床に落ちて床がへこんだり、、
いろいろな人がいました。。
105名無しの愉しみ:03/11/27 22:30 ID:???
移転賛成
106名無しの愉しみ:03/12/09 15:21 ID:8IqkAau/
みなさんガラスどこで購入してますか?
当方、ど田舎の為、通販しようと思ってるんですが
サイトぐぐってもカタログ取り寄せないといけないところばっかりなんですよね
ここなら安い!ってところありますか?
107名無しの愉しみ:03/12/09 17:43 ID:???
結局移転はしないみたいだね。このままでも問題ないし移転しないでいいかも。

>>106
私は教室で買ってるけど、ネットで買うのなら値段も大事だけど、
いざという時の対応がきちんとしているところの方がいいよ。
108名無しの愉しみ:03/12/09 23:23 ID:AQvow3oH
→"満点くん"http://55100.com
→新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
109106:03/12/10 10:32 ID:EmpMtrbk
>>107さん、どうもありがとうです。
教室でも買えるらしいんですが、ネットのが手軽かなと思ったんですよ
(教室は月2回しかない)
やっぱり割れて届いたりとか、そういう場合の補償が怪しいところがあるんですか?
注意します。

あと、上のほうでオイルカッターは灯油でオッケーというのがあったんですが
専用のオイルでなくてもいいんでしょうか
私も始めてまだ2週間、ガラスが切れません(´・ω・`)ショボーン
ガラス切ったの3日前なのに、くずがまだ残っているらしく、昨日も気が付いたら流血していた 
いたい・・・・ 
11098:03/12/10 12:54 ID:SMyopuke
>>104
通販購入はしたことないのですが、個人的に仕上がりが良かったと思える、タイプの違うワックスを書いておきます。

・発売元は(株)十條で、ポリワックスが商品名だと思います。
やや黄色ぽい、さらさらの液状ワックスです。

・(株)田中アートグラスのフジワックス←商品名だと思います。
見た目、白く乳液みたいです。底に沈殿物あるのでよく振っての使用。

どちらも、 ハンダ終了後→洗剤で丁寧に洗い。拭く→ブラックパティーナ→洗剤で丁寧に洗い。拭く→
→布(使わないハンドタオルなどでOK)にワックスを含ませ拭くように磨く→終了、もしくは
軽く普通のタオルで拭きあげて終了。

白くなったりプラックパティーナによる茶色は、ワックスでかなりマシになると思うのですが。

>先日展示会があってすごい黒々と光っているかんじの作品があったので
聞いてみたかったんですけど、、聞けなかった。

考えられること、
ハンダ終了後→洗剤で丁寧に洗い。拭く→<ハンダ部分をスチールウールで磨き>→
ブラックパティーナをする。

パティーナ前の洗浄の際、温水で洗う方が良いかも?
パテーナは、化学反応によって変色するとか?で、暖かい方が反応しやすいのだとか。
しかし、くれぐれもガラスにヒビが入らないように温度は気をつけて。

一般販売されない色のパティーナで(関東では使ってるとこもあるらしい)、
パティーナの後ラッカ仕上げにするのか?ラッカ仕上げのような光沢がでるのか?
ツルピカになるものがあるらしいです。この件は不確かで申し訳ないが書いておきます。

111名無しの愉しみ:03/12/10 21:20 ID:X561stJl
>109
私もガラスは始めた時から教室で購入しています。
使う分だけ買うことができるし、やはりガラスを直接さわって感じが
わかるからカットするときの参考にもなりますしね。。
でもいがいと高いですよね。。
部分的に使う時にはうちの教室では少なく売ってくれるので助かります。。

オイルカッターは私の場合は灯油を使っています。何度かオイルカッター
をカッターの中に入れて使ったことがありますが、私は手があまり大きく
ないため長さを調節して短くしているためにオイルカッターを中にいれても
出てこないようにしているので、今は瓶の中Tシャツを切っていれてそれに
灯油をひたひたになるくらい入れてつけながらカットしています。
オイルカッターを中にいれるほうは確かに切るときに自然に出てきてくれるので
べんりですよね〜。

>110
ありがとうございます!ポリワックス購入してみようかな。。と検討中です。
展示会でみたのは一般販売されていないほうを使ったものかもしれません。。
ほんとにツルピカになって、あまりにも黒光りしていたので。。
本当にどのようなものなのでしょうね。。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:04 ID:YaTwLyyp
移転age

ttp://www.kyoto-glass.com/
とりあえず、漏れの近所の工房の体験いってみたいっす
113みみこ:03/12/19 23:04 ID:i3n2wd/1
2chにもステンドスレがあったんだ〜
これから宿舎(主人と二人でワンルーム、十畳ほどの広さ)でステンドを始めようと
思います。とにかく狭いので部屋の片隅に机をおいてその周りを
ゴミ袋かレジャーシートで囲んで・・・と考えていますが
やっぱりガラスが飛び散って危ないかな?
でもステンドやりた〜い!
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 23:08 ID:Bg3WUKtt
@@@@@@#.,,,
,.##@@@@@WW@*#@#*++****#@WWW@@##@@@@WW@@WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW@@@@#.,,,
,:##@@@@WWW@#@#*++++****#@@@@@##@@#@WW@@@WWWWWWWWWWWWWWWWWW@@@@@#.,,,
,+##@@@@@WW###*+++++++++*####@##@##@@@@@@@WWWWWWWWWWW@WWWWW@@@@@#:,,,
,*#@@@#@WWW#**+++++++****##**#######@@@@@@WWWW@WWWWWW@WWWWW@@@@@@:,,,
.#@@@@@@WWW#*++++++*####@@#*****#**#@@#@@@WWWW@WWWWWW@WWWWWW@@@@@:,,,
:##@@@@@WW@#*++:::+*#@**@@@@*++****#@##@@@WWWWWWWWWW@@W@@WWW@@@@@:,,,
:##@@@@@WW@#+++::::++*+*@@W@*++++++*##*#@@@W@@@WWWWWWWW@@@WW@@@@@:,,,
+##@@@@@WW@*+++::::::++*####*+++++++***###@@###@@@@W@@W@#@WW@@@@@+,,,
+##@@@@@WW@*++:::::::::+++*+**+++::+++***#########@@@@@##@WW@@@@@+,,,
*##@@@@@WW@*++:::::::::+++++++:+::::++****#@@@##**@@@@@##@WW@@@@@*,,,
##@@@@@@WW@*++:::::::::::++:::::::.:++++*#@WWW@@#*###@#**@WWW@@@@*,,,
##@@@@@@@W@*+:::::::::::::::::::::.:++++*#@WW@#@@######*#@WWWW@@@*.,,
#@@@@@@@@W@*+::::::....:::::::::::::+++++**#@#*#@@#*###*#WWWWW@@@#.,,
#@@@@@@@@W#*+:::::.......::::::::.::+++::+++****###*****@WWWWW@@@#.,,
#@@@@@@@@W#*+:::::........::::::..::++:::++++++++******#@WWWWW@@@#.,,
#@@@@@@@@@#++:::::........::::::..::++::::+++++++++++**#WWWWWW@@@#.,,
#@@@@@@@@@#++::::::......:::::::..::++:::::::+++++++++*@WWWWWW@@@#.,,
#@@@@@@@@@#++::::::::.:::::::::...::+:::::::::::::+++*#@WWWWWW@@@#:,,
@@@@@@@@@@#++::::::::::::::::::...::+:::..:::::::+:++*#WWWWWWW@@@#:,,
@@@W@@@@@W#++:::::::::::::::::....:++:::::::::::::+++*@WWWWWWW@@@#:,,
@@@W@@@@@W#++:::::::::::::::::...::+++::::::::::::++*#WWWWWWWW@@@@+,,
@@@W@@@@@W@++:::::::::::::++::....:+++::::::::::::++*@WWWWWWWW@@@@+,,
@WWWW@@@@W@*+:::::::+++:::++*+::::::++:::::::::::+++#@WWWWWWWW@@@@+,,
@WWWW@@@@WW#+:::::::+:::::::+++:++++++::::::::::+++*#WWWWWWWWW@@@@+,,
@WWWW@@@@WW#++::::::++:::::::++++**+++::::::::::+++*@WWWWWWWWW@@@@+,,
@WWWW@@@@WW@*+::::::+#*::::.::+++++++::::::::::+++*#WWWWWWWWWW@@@@*,,
@WWWWW@@@WWW#++:::::+*#*+++:::::::+++:::::::::++++*@WWWWWWWWWW@@@@*,,
@WWWWW@@@WWW@*++::::::*#*++++::::::++:+::::::++++*#WWWWWWWWWWW@@@@*,,
@WWWWW@@@WWW@*++::::::+***+:++++++:::+++::::+++++*@WWWWWWWWWWW@@@@*,,
@WWWWW@@@WWWW@*++:::::++**+::+:+*++++*+::::++++++#@WWWWWWWWWW@@@@@+,,
@WWWWW@@WWWWWW#++:::::++++**++::**####+:::::++++*@WWWWWWWWWWWW@@@@*,,
@WWWWW@@WWWWWW@*+::::::++::+****###**+::::+++++*@WWWWWWWWWWWWW@@@@*,,
@WWWWW@@WWWWWWW@*++::::++++++++*****+::::::+++*#WWWWWWWWWWWWWW@@@@*,,
@WWWWW@@WWWWWWW@#++:::::+++++++++**+:::::++++*#WWWWWWWWWWWWWWW@@@@*,,
@WWWWW@@WWWWWW@@#*+::::::++++++***+::::+++++*#WWWWWWWWWWWWWWWW@@@@+,,
@WWWWW@@WWWWWW@@##*+:::::::+++++++:::+++++*#@WWWWWWWWWWWWWWWWW@@@@+,,
@WWWW@@@WWWWWW@####*::::::::::::::::+++++*#WWWWWWWWWWWWWWWWWWW@@@@+,,
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:01 ID:???
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:58 ID:???
あぼーん
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 03:54 ID:TWy1rZuo
( ゚д゚)ポカーン
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:34 ID:iCg7JH9O
初めまして、初心者です。
教室に通っていますが、少しでも先に進みたくて
うちでハンダ付けをしています。
ハンダ付けをしていると、頭痛がするのですが
煙が問題なのでしょうか?
鉛が良くないのかな?
どなたか同じ症状のある方、対策などご存知の方などの
レスを待っています。
よろしくお願いします。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 13:06 ID:tQIA4Nsc
半田が溶ける時に出る煙が有害です 換気を十分してください 一番いいのは、半田の煙を吸い込む機械を買う事なんだけど… ちょっとでも頭痛いと思ったら、 一休みして外の空気吸ったほうがいいです
121119:04/02/12 17:52 ID:lBTQbsi9
>>120
レスありがとうございます。
そうですか、有害なんですね・・。
特に何が悪いのでしょうか?
身体にどんな影響があるのでしょうか?
特に教室の先生も「おうちでやってくればいいわよぅ」
って感じでしたので、甘く考えていました。
とにかく換気が大切なのですね。
寒さに負けず、換気しながらハンダします。
ありがとうございました。
122120:04/02/13 00:24 ID:CtWG6Cai
>>121
携帯からカキコしたら、繋がっててビックリしてしまいました(汗

半田の有害性についてですが、
カルチャースクールなどの指導者はあまり注意しない事が多いのですが、
ステンドグラスで使う半田は、鉛が50%以上(70%近いのもありますね)
含まれているので、鉛中毒 という症状が出る可能性もあります。
神経系に作用する有毒物質に指定されています>鉛
後、フラックスも同じように身体に良くないので、半田付けの作業はダブルパンチですね。
ただ、あまり神経質になられてもいけないと思うので、注意事項を書いておきます。

●半田付けの際は軍手をはめる事(やけど等の安全面も考慮して)
●必ず換気しながら行うこと、煙を吸い込まないようにする事
●フラックスが素手につかないようにする事
●小さいお子さんや、ペットが半田やフラックスに触れないようにする事
●作業が終わったら、必ず石鹸で手を洗う事

この辺を守ってもらえるといいと思います。
私もステンドグラスをやっていて、集中しすぎて顔を近くに寄せてしまうと、
目が染みたり、頭が痛くなってくる事もあります。
そんな時は換気しながら一休み。

一応、ググって見つけたソースを貼り付けておきます
(某工作室の使用上の注意書きに書いてありました)
----------------------------------------------------------
k.有毒ガスを発生する金属(鉛、カドミウムなど)、
フラックス(六塩化エタンなど)を溶解または添加するときは、
換気扇を回して室内の換気に努め、
有毒ガスを吸い込まないよう注意すること。
123119:04/02/13 07:31 ID:tPDijpnQ
>>122
詳しいご説明、ありがとうございます。
鉛だけでなく、フラックスも同じように有毒だなんて
驚きました。
教えて頂いた注意事項を守りながら、ステンドグラスを
楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:38 ID:???
現在4ヶ月の妊婦です。妊娠前から趣味で自宅でステンドしてます。
家でやるときは煙なんか気にしないでステンドしてたけど(モクモク
しないし)赤ちゃんには影響でないかな??心配・・特に頭が痛くなるとか
なかったから普通にやってたからなぁ。。誰かご存じの方いますか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:11 ID:???
>>124

ググってみましたヨ。
ttp://www.meisui.com/files/lead.htm
ステンドのハンダの事ではないですが・・・

直接摂取しているわけではないので、ちょっとチガウとは思いますけど、
注意するに越したことはないですネ。
オトナは大丈夫でも、特に胎児への影響はありそうですから。

ハンダ 胎児 影響 などのキーワードを使ってググってみたら他にも出てくると思いますヨ。
126125:04/02/19 19:17 ID:???
ちょっと調べてみたら、鉛を含まない、
すず100%のハンダも売られているようです。
この先、赤ちゃんが産まれた後の事とかを考えると、
こういうのを使ったほうがいいのかもしれないですネ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:34 ID:h2YpvWSC
>124
ならいはじめてから3年目です。以前教室で先生とみなさんと
なにげなく話していたとき、ブラックパティーナにもすごい強い薬があると
言っていて、それはうちの教室ではあまり使わないようにしていますと言って
たことがあったよ。(妊娠してる人がいるとあぶないから。。)
普通のものなら大丈夫みたいですけれど、ふつうに半田してたりするだけでも
頭が痛くてやってられないときがあるし、どの薬も強そうですよね。
ゴムの手袋しないでやると手がすごいことになりますしね。。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:48 ID:???
ブラックパティーナの強力なヤツは劇薬指定だからネ。
ハンコないと買えないので、普通の教室ではまず使わんでしょう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:08 ID:avG9jitb
>128
劇薬指定とはしらなかった。。
だからつかわないんだね〜。
でも、それ使うとすごい黒光りするって先生もいってた。
ほしいけど、どうやって手に入れればいいんだろう。。
教えてほしいです。。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:20 ID:???
>>129
教室の先生経由で買えるのでは?
昔はハンズにも置いてあったけど、今はどこのお店にも置いてないと思います。
うーん、一般の人が買う買い方は・・・ ちょっとわからないです、ゴメンナサイ
131119:04/02/23 07:51 ID:N6dEs5ss
昨晩、ハンダ付しました。
アドバイス頂いた様に、換気をしようと
作業台を換気扇の下に持っていって
作業しました。
が、気がついたら唇がねちゃねちゃに・・。
クリニークのグロスを塗っていましたが
そのグロスがなんだかボンドのようになって
しまいました。
あわてて洗顔料で落とそうとしましたが、
きれいに落ちなかったので
クレンジング剤を使ったほどでした。
ハンダの煙と化学反応したのでしょうか・・。
なんだか、またこわくなってしまいますた。
ステンド、魅せられてますが、ハンダ、フラックス、
ブラックパティーナなど、気をつけて使用しないと
いけないものが多いですね。
教室の先生、ちゃんとその辺りの注意点を教えてほしいよ・・。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:48 ID:???
>>131 119サン

無意識に、フラックスのついた手で唇を触ったりしませんでしたか?
というか、そういう化学反応は聞いたことがないですネ・・・・・・う〜ん
体質に全くあわないか、ステンドとは関係ないトコロかどちらかかもしれませんね
私はくしゃみが出たりする程度なのですが、人によってチガウかもしれません。
今度機会があったら、専門家にきいて見ますネ。

ヒトツ方法としては、卓上ファンのようなものを買って、自分に風が当たらない様に作業してみてはどうでしょう?
教室ではそういう症状は出ませんか?

ステンドに限らないのですが、ガラス工芸は材料の成分などで化学と密接な関係があるのですが、
その辺を知らない指導家も多いと思います。
(独学でやっていた人などは特に)
でも、もしかしたら対策法など知っている方かもしれないので、一度教室の先生に相談してはいかがでしょう?

119サンは薬品に敏感な方のようなので、私が思いつく限りの注意点を次のレスで挙げておきます
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:00 ID:dlHUz3E9
・30〜1時間おきに作業の手を休め、外の空気を吸う
・直接煙を吸い込まないように、卓上ファンや換気扇を回す
・顔を近づけない、またはマスクやメガネで保護する
・作業中は必ず手袋を着用し、肌に薬品等が直接触らないようにする
・フラックス、パティーナ類を使用する時は、必ず筆で行い、素手に触れないようにする
・絶対に口に入らないように注意する
・万が一口に入ってしまったときは、すぐに口をゆすぎ、念のため牛乳を飲んでください

パティーナには、ブラックパティーナ、アンティークパティーナ、カッパーパティーナなどがありますが、
アンティークやカッパーに関しては素手で触ると皮膚の表面がとけ、指紋がなくなる事もあります。
(主成分が硫酸銅のため)


ガラス工芸を楽しんでもらいたいので、本当はあまり怖がらせることを言いたくないのですが、
事実として知っておいた方がヨイ事だと思うので、お伝えしておきますネ。

何か質問があったら、またいつでもドウゾ。
134119:04/02/24 00:53 ID:82ssoZvB
>>132
ご丁寧な回答を頂き、ありがとうございました。
つい集中して、顔を近づけて作業してしまうので
煙が私の顔を通過して、換気扇に吸い込まれていく感じ
だったのだと思います。

ご教示頂いた注意点を全て守りながら
ステンドグラスを楽しみたいと思います。

あわせて、教室の先生にもお話を伺ってみます。
先日も教室でハンダをしながら、急に鼻がグスグス
するから花粉症かなぁ、と言われていた生徒さんが
おられましたし・・。
注意点を踏まえたうえで、楽しめるのが一番いいですもんね。

本当に具体的なアドバイスを頂けて感謝しています。
お陰で安心して取り組めそうです。
今後ともよろしくお願いします。

135名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:33 ID:???
>>134

いえいえ、こちらこそお願いします。
技法的なコトも聞いていただければ答えられると思いますので、なんなりとドウゾ。
(あ、でも、ドーム型のランプとかは作ったことナイですが)

私も一時期指導してたコトがあるのですけど、(ステンドだけではないのですが)
手袋着用と、煙を吸い込まないようにという注意だけはしていたのですが・・・ウムム

参考までに、ステンド中に以下の症状が出たらちょっと換気をしてください
(他の方の症状も含め)

・鼻がムズムズする、鼻水が出る
・せき、くしゃみが出る
・喉が痛くなる
・ナミダが出る
・頭が痛くなる

そういう私も、よくナミダと鼻水垂らしながらステンドやってます・・・

あんまり深く突っ込むと、119サンのセンセイが気を悪くするとイケナイので、
そういう人を見かけたら、さりげなく教えてあげてくださいネ
いや、センセイをする人も知らなきゃいけないコトなんですがネ・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 17:14 ID:RZP+Z4A9
ハンダしたあとティッシュで顔こすったらすごく
黒いよ。きっとススがついてるんだと思う。
気になる人は顔にアレルギーの人用の保護ムース「ふわっぴぃ」
などをつければ少しはましかもしれません。
ハンダの煙は体質によっちゃきついですよね。私はケイムで組むのが
ほとんどなので、あまり気になりませんが。

フラックスの煙に関してはやっぱり専用のファンフィルターと
マスクでしょうか。マスクでもっと効果的なものが
あったらなあと思うのですが、有害物質からガードできる素材って
なんなんだろう。。誰か商品化してほしいなー
137119:04/02/25 00:31 ID:SmqaSRjp
>>135
わざわざ、ありがとうございます。
先生の気に障らないように聞いてみますね。

やっとうちにルーターを買ったので、残りガラスなどで
小物などを作れたらと思っています。
技術的なこともいろいろとお伺いしたいと思います。
よろしくお願いしますね。

>>136
顔、黒くなるんですね・・。
実は唇だけでなく、まつげもねちゃねちゃしてたんです。
体質的にあわないのでしょうね。
「ふわっぴぃ」教えて頂いてありがとうございます。
早速、使用してみたいと思います。

タバコの煙などの有害なものに敏感なアメリカなどでも、
ハンダに対するそういったグッズはなさそうですね。
あってもよさそうなのになぁ。
ほんと、有害物質対策グッズ、商品化してほしいですね。
138124です:04/02/25 22:19 ID:???
あれから半田の煙が心配になってステンド教室に問い合わせたのですが
煙を吸うことによって胎児への心配はないそうです。体にも鉛工場に
長らく勤めることがない限り体に蓄積するなんてことはないでしょうと
おっしゃっていました。でも有害は有害なので教室は吸煙器等をおすすめ
するとか。あ、あとお部屋の換気をしっかりすることですね。
以前に通っていた教室では半田の煙のことについては何も指導がなかったから
平気で顔を近づけて半田付けしてたもんなぁ。これからは気をつけなくちゃ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:00 ID:???

奇形児生まれるといいねw
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 01:13 ID:TK1gIPLg
>>138
139さんの言われているようなことはないと思いますが、
やはり体にはよくないのではないでしょうか。
胎児への影響も「心配ない」と言い切るのは
ちょっと乱暴かもしれませんね。
少しでも後悔のないようにしてほしいと思います。
でも、ステンドグラスって楽しいですよね。
私もはまってます。
お互いに気をつけながら、作品を作りましょう。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:55 ID:8uyOYbh7
今日は展示会で、久しぶりに家にある物を何点か出品したんだけど、
白く粉みたいなのがやっぱり、いろいろやってもなってしまうんだよね。。
いろんな方法をためしてみてるんだけれど、ほんと、黒光りのままの状態を保つ
のはなかなかむりなんでしょうかね〜。
教室の10年目生徒さんに聞いたら、自分でもいろいろ試してみてるとかで、
オリーブオイルを塗ったりして、これが一番白くならないとか言ってたよ。
あと、すごい黒光りさせるために、黒のマジックで塗ってる作品もあった。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:58 ID:???
>>136
黒くなりますよネ〜
私は、鼻をかむと黒いのが出てきたりシマス。鼻毛が伸びます・・・
ケイムで組まれているとのコト、素晴らしいです。
私は、ちゃんとガラスをカタ通りに切れないので、ケイムは見てみぬフリをしていますヨ・・・

なんか、最近は鉛をちゃんと落としてくれる石鹸なんかが材料屋にも売っていたりして、
少しづつ見直されてきている気もしますけどネ・・・
ガスだと、毒ガス用マスクか?と思ったんですけど、あそこまで大げさじゃなくてイイ商品でないですかね・・・

>>137
コモノ作れるようになると楽しいですよネ。
わかることならいつでもドウゾ♪

>>141
あー、白い粉ふきますよネ。
私はブラックパティーナはあまり使わないので、銀色仕上げのまま or アンティーク仕上げにして、
後からワックスで艶出ししたりしてますが、やっぱり年月がたつと、白っぽくなったりしてます。
コマメに拭いたりしないとダメそうだなあ、というのが今のところの手段ですが・・・
反応するかもしれないと思ってまだ試してないのですが、磨いた後、クリアラッカー系のモノを塗るといいかも、
と一度言われたのです。
その人は専門家なのですが、本人も試してないそうなので出来ません・・・
まあ、金属物はほぼ全部といっていいほど、磨かなければ曇っていく一方ですから、
仕方ないのかもしれないですネ。
しかし、黒マジックって凄いな・・・


143名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:35 ID:???
私、アーミーショップでガスマスク買ってやってます…w
親にテロリストか?!と突っ込まれました。


実は初めて作業した時に、体が真っ赤に膨れ上がり痒くて悶死しそうにたりまして。
一応空気清浄器も置いてますが、作業を始めて以来、フィルターの汚れがひどかったので
これは少々問題ありだなと。
私みたいなのは激しく例外だと思うんですが、アレルギー体質の方はご注意を。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:42 ID:???
私も以前からステンドグラス作りに興味があって
こちらもずっとロムっていたのですが、今度
カルチャーセンターの体験教室に行こうと思ってます。
でも、こちらで半田とかの有害性を知ってちょっと
シンパーイ!私もアレルギー体質なので143さんみたい
になったらと思うと怖くなって来ました。(><;)
カルチャーセンターだと外の空気吸えませんよね〜。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:07 ID:???
ステンドグラスはじめたいのですが、現在金欠で、教室に通う余裕がありません。
金銭的に余裕ができるまで、家でしょぼしょぼやろうと思ったのですが、
製作に必要な道具も全然持っていません。スターターセットみたいなものも今の私には無理です。
100円ショップ「ダイソ○」に、ハンダゴテとハンダが売っているのを見たのですが、
これはステンドグラス製作に使えますか?ハンダゴテは20Wと40Wがありました。
ステンドグラス教室の体験コースで使ったのと比べると、コテ先の形状も細かったです。
ちなみに、体験コースではガラスカットから仕上げまで、ひと通り教えていただけました。
ランプを製作したのですが、この程度の経験でで自己流ではじめるのは危険ですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:54 ID:xVmA6Cm9
>144
私の行ってる教室は強力換気扇が回って寒いぐらいです。
ひとまず1回見学に行ってみてはどうでしょう。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 03:12 ID:???
>>144
ちゃんとした所なら気を使ってくれると思いますよ!
>>143さんもご自分で例外だとおっしゃってますから。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:10 ID:???
146,147様、有難うございました!
そのカルチャーセンターは大きな所なので
多分、換気が出来ているんでしょうね。
今度、見学に行ってみようかな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:14 ID:???
↑すみません。148=144でした!
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:19 ID:???
age
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 01:15 ID:???
>>144
アレルギー体質にも色々ありますよネ。
ハンダとフラックスで反応するかもしれないし、しないかもしれない。
一度体験でもやってみることをオススメしますヨ。
大きいトコロなら、146サンや147サンも言ってるように、換気はしっかりしてると思うので、
大丈夫ではないかと思いますが・・・。

>>145
ダイソ〜で売っている半田ごてでは、恐らくワット数が低すぎて、ダメではないかと・・・
ステンドグラス用のコテは、80w〜100wのモノを使用しています。
ハンダも、ダイソ〜やホームセンターで売っているものは、松脂なんかが入っていて、
フラックスを使わなくて済むようにはなってるようですが、
これがステンドグラスにも使えるのかは正直わかりません。
使えるのかもしれないけど、仕上がりが全然違うといった感じでしょうかネ。

まあ、100円ですし(コテは確か150円でしたか)買ってみて、お試しする分にはいいと思いますが、
カッパーテープなんかはあるのでしょうか?
コテとハンダがあっても、テープがないとガラスはくっつかないですからネ。

自己流ではじめるという事ですが、一通り習って覚えているのなら、全然大丈夫だと思います。
一応わからないことが出てきた時の為に、一冊やり方の本を買っておくといいかもしれませんネ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 08:55 ID:???
18インチのマグノリアが出来上がりました!
これからキャップをつけてブラックパティーナ塗って。。。
うれし〜〜
153152:04/03/02 15:49 ID:???
やっぱりランプの内側にもブラックは塗るべき?
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:37 ID:???
143のガスマスクです。
怖がられる様な書き込みしちゃってすいません。
私は激烈なアレルギー体質で、鼻炎・皮膚炎を起こしやすいとゆー
ちょっと特殊な体質なんで、普通の方は全く心配いらないと思いますよ。

環境的にも最近は自ら空気清浄器とかを持ち込んでくださる、熱心な講師の方もおられますし。
気になる方は、SARSが流行したときに売られた、フィルターの細かいマスクで
鼻や喉を守ると良いかと思われます。
スレ汚し大変失礼しました!
155Vitrail:04/03/03 01:30 ID:s96e4MPD
ハンダの時にクシャミが出たり涙目になるかたはフラックスを変えるといいですよ。
昔、習っていた工房で買っていたフラックスはハンダ付きはすごくいいのですが、
私はクシャミ連発で作業にならないのでいろんなメーカがあるようだし、いろいろ試してみました。
私が試した中では「マツムラメタル」というところのフラックスBタイプが一番大丈夫でした。
ただ、穏やかな分、劣化の進んだテープや、ケイムには付きにくいかも…。通常は問題ないです。
ハンダより、ブラックパティーナのほうがより危険だと思います。ブラックパティーナは死に至る二酸化セレンという
猛毒が入っているもの(2%程度)と入っていないものがあります。入っていないものは真っ黒にはなりません。
入っているものは通常、住所氏名とハンコが要る書類を書かないと購入できません。
そのタイプであっても工房で購入し生徒さんに普通に売られていて、そういう毒物であることを知らないかたも多いかもしれません。
また二酸化セレン含有のものが大変有毒であるということを十分に説明しない工房、講師も多いのではないでしょうか。
実際知らないのかもしれません。
二酸化セレンは体内に入ると蓄積されるものなので、使用する場合は素手はもちろんダメ、塗布する時は換気は徹底すべきです。
また、一度塗布した部分を手直しや修理などで再度ハンダで溶かす場合もその煙は絶対吸うべきではありません。
ガスマスク、空気清浄機は決してオーバーではないと思いますよ。
私はブラック塗布の時はビニール手袋をし、換気扇、空気清浄機、ガスマスクをつけています。
教室によって二酸化セレン含有を使用しているところ、していないところがあると思うので一度確認してみるべきだと思いますよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 02:20 ID:???
>>153
見えて違和感があるなら、パティーナ処理したほうがヨサゲですネ。
っていうか、ランプ作ったことないので・・ ゴニョゴニョ

>>154
ガスマスク着用、大変ですネ。息苦しそう。
全然スレ汚しなんてしてないと思いますヨ。
逆に、そういう人もいるんだなあと勉強になりました。
気をつけて作業してくださいネ。

>>155
フラックスですが、ペースト状のものとか、スティック状のモノも試してみました??
私も、おそらく同じメーカーのAを使ってます(作業にストレスがある方がイヤなので・・・)
ペーストのもののほうが、害がないと聞きますが、私は試したことがないのですヨ。

二酸化セレン入りのブラックパティーナはヤヴァイですネ。
教室で使ってるトコロあるのかなあ?
もし使ってて、説明ナシならちょっと困りモノですネ・・・
157152:04/03/06 13:58 ID:???
>>156
内側にもパティーナしようと思ってましたが外側だけで
なくなってしまいました。また注文しなくちゃ・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 12:39 ID:???
>>155
こないだとんぼ玉体験にいったら、隣のステンドの人が手袋、ビニール袋着用で、
黒いペーストをガシガシ塗っていたけど
あれがそうだったのか・・・
換気してなかったし、ハンダ後付けもしてた。
自分でやってて吸い込むならともかく、知らないで煙は吸いたくないなあ

蓄積性というと、ある日いきなり・・・・市・・・とかあるんでしょうか
確かに知らないと怖いですね
159145:04/03/17 11:08 ID:???
>>151
いろいろ教えてくださりありがとうございます。
100円shopのはよく見たら基盤とかそういう系用のものでした。河童ーテープも売ってませんでした。
先週からバイトをはじめたので、給料出たらスターターキット買う予定です。
ルーターは高価そうなのでしばらくおあずけかなぁ。。。それまでハンダづけ練習します。

ところで、東急ハ○ズを覗いてみたら、ワインボトル専用のカッターがあったのですが、
あれは他の物では代用できませんか? オイルカッターとかで底の部分を切り取るのは無理なのでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:19 ID:TH77EFXs
>>159 145サン

コテ先も違うし、やはりステンド用の半田ごてを買ったほうがいいですよネ。
ステンドをたくさん制作する予定なら、デスクルーター(台が固定されているヤツ)
を買った方がいいですけど、やはり高いし使い道がほぼソレしかないので、
ハンディルーターを買ってもいいかもしれませんネ。
簡単なエングレービングも出来ますし。
ただ、それでステンドの板をキレイにするにはちょっと労力がかかるとは思いますが・・・
それならデスクルーターよりも少し安くホームセンターなどで手に入るはずデス。

ワインボトル専用のカッターですが、現物がどのようなモノかはっきりはわかりませんが、
大体の予想で考えると代用品は無さそうです。
オイルカッターなど普通のカッターでは、円筒形をカットするのはほぼ不可能だと思います。
昔ながらのボトルのカット方法ならあるのですが、(ギターなどのボトルネックなどに使う)
口の方の細いところならともかく、底はちょっと危険かもしれません。

一応方法を書いておくと、タコ糸にエタノールやウォッカなど、純度の高いアルコールをしみこませ、
火をつけてタコ糸をやきます。焼けたらすぐに水につけ、ひびが入ったらその周囲を軽く叩き、わり落とします。
ただ、切り口はガビガビで大変キケンなので、必ず処理をせねばなりません。
色々考えると、あまりオススメの方法ではありませんが、一応。
161milo:04/04/19 11:44 ID:foHHb5S8
皆さん最近調子は銅ですか??
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 13:45 ID:Dh7ph/D8
ぼちぼちです。
桜柄の壁掛けが桜の季節に間に合わなかったけど(´・ω・`)ショボーン
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 11:58 ID:D6EM1ZFx
こんなスレがあるのですね。
私もステンドグラス、習っています。
住人の仲間入りです、よろしく。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 09:42 ID:SyUrSki5
どうぞよろしく。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:44 ID:uv5kuo9+
4ヶ月前くらいに出来上がった大きいランプの花にヒビが入って
いるのに、先日気づいてあわてています。
作って点灯したときはなかったように思えたのに、もしかしたら
電球の熱でヒビがはいったのかとも思って、展示会などで何時間もつけて
いたのが原因なのか、搬入のときに知らず知らずのうちにヒビがはいったのか
・・。手直しするか、どうか迷っています。花びら一つなのでそんなに
目立たないのですが、原因がわからないので困っています。
先生に聞いたときは電球の熱さでそんなに割れるとは思わないとも言われたので・・
電球のワット数を小さくしたらよいのか、どれくらいのワット数のものをみなさんは
使っているのか、少しのことでもいいですので、参考までに教えていただけると
うれしいです。。

166名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:50 ID:Y17yaYjR
>>165さん
私もよくありますよ〜出来上がって明かりをいれてみたらヒビが!ってことが。
私が通っていた教室の先生が言うにはカットしたときに入った小さなヒビ
(そのときには小さすぎて気づかないくらい)が半田付けや明かりをつけたときの
熱でピキッと割れてしまうことがあるらしいです。だから私は今でも大きめの
ランプを作って明かりを入れてからヒビを何カ所か見つけますよ〜
私の場合大きめのパーツなら直しますが小さいのならそのままにします。
でも一度組み立てたものを外してまた付け直すって作業は結構面倒くさいですよ・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 18:32 ID:+0I0bDm+
>166
ステンドを初めて4年目に入りましたが、本当にヒビにはいつも悩まされています。
今回はとにかく細かかったものなので先生には家で暇なときにじっくりなおして
みては・・といわれました。
でも作るよりも、パーツ一つをなおすのは大変ですよね。。
がんばります。。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:23 ID:08516XlS
最近ステンド組み立てのバイトをしていて、ひたすら組み立てていた中でハッケンがありました。

ヒビについてですが、ルーターの刃が粗いものなどはかけた時に周りがザクザクになり、
その後の熱で簡単に割れてしまうことがアリマス。
できるだけ力をいれずにルーターがけすることを心がけるか、
やすりの番手を細かくすると解決もするかもしれません。

後は、アンティークのガラスを使っている場合、徐冷が完全じゃないこともあるので、
丸々一枚割れやすい、という事もアリマス。
筋が強く見えるところは使わないなどの工夫をしてみてください。
アンティーク(ランバーツなど)よりも、マシーンメイド(スペクトラム)の方が、
徐冷にムラがないので割れにくいです。

ランプの熱は意外と温度高いですヨ。
丸一日つけっぱなしなら、つける、消すの温度差で割れる可能性もありマス。
5Wくらいなら影響ないかと思いますが、ちと暗いですネ
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:07 ID:XvI77EMt
>168
ルーターも関係しているなんて全然考えてもいませんでした。。
いろいろとアドバイスをいただきありがとうございます!
ルーターをかけるときにどうしても力が入るときがあるんですが、
注意なんですね。。
ガラスの筋が強く見えるところはけっこう良い味がでそうで、使って
いたりしていました。これも注意なんですね。
専門的にお仕事していらっしゃるようなのでうらやましいです。。
またいろいろと教えてくださいね!
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:04 ID:???
>>169
結構何年もやっていたのですが、ルーターに気がついたのはホントに最近デス
数をこなすって大事なコトですね・・・
筋のトコロは味があって私も結構使うのですが、
細かいところに限定しておいた方がイイようです

わかることなら何でもお答えシマス〜


171名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 10:05 ID:k/Kdj3ZN
>170
ヒビとは別なのですが、仕上げにブラックパティーナで仕上げてから
どうしても何ヶ月もすると白くなってきて困っています。
いろいろなことをして(よく洗ったり、白くならないように粉でみがいたり)
もしろくなってしまうものがあります。
これではだめだと思い、ブラックパティーナのあとにひたすら、いらなくなった
靴下を手にはめて、黒光りするくらいにまでとにかく磨きました。
そうしたら、不思議と何ヶ月もするのに、その状態が保たれているのですが
やはり、そんなにみがかないとだめなものなのでしょうか??
鏡の上に付けたバラの花のステンドはさすがにごしごし磨けないので、
どうしたらよいものか悩んでいます。。
ランプなどは少し白っぽくなっても、明かりをいれるとあまりめだたなくて
よいのですが、鏡の場合は光をいれないので本当に困っていて、
もういっかいどうにかしてブラックパティーナをすこしこすって付けてあげたほうが
いいのでしょうか?
本当にわからないことだらけで、、
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:26 ID:???
学祭でセロファンを使ってステンドグラスを
作ることになったんですけどピンクや水色などのセロファンが
どこにいってもありません。大抵どこも赤、青、黄色、緑と原色しかなく
困っています。近所に東急ハンズなどがないのでネットで購入できそうなところ
ないでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 02:58 ID:CWGXLFrA
>>171
ブラックパティーナの事については、上の方でも色々と語られていますが・・・
普通にお教室で使用したり、お店で手に入るモノについては、薬品が弱い為におそらく白くなるんだと思いマス
もしもお教室に通われているのであれば、劇薬指定にはなりますが、強力なパティーナが、
もしかすると先生経由で手に入るかもしれません。

それがダメな場合。
パティーナはやはり塗るのではなくこすりつけることで定着しマス。
・最初の段階でまずフラックスを完全に落とし、真鍮ブラシなどで擦ってからこすり付ける
・もしくは、一度磨き粉(ステンドグラス専用の物がアリマス)で磨いてからこすり付ける

一度仕上げてしまったものの場合。
ブラックパティーナはアンティークパティーナと違い、定着するのに時間がかかりマス。
なので、定着した後に磨くと効果があるようです。(171サンも試したとおりです)

そしてこれは、試したことがないので、あくまで可能性なのですが・・・
あまり力を加えられないモノ、ランプや立体のものなど。
一度真鍮ブラシで白いものを落とします。このとき、一緒にパティーナも取れてしまうかもしれません。
その後、ステンド用の磨き粉(ペースト)で磨きなおしマス。
もしかしたらこの段階で、黒光りするかもしれません。
もしも落ちてしまったら、またパティーナを塗り、時間を置いてから磨きなおしてみてください。

面倒だとは思いますが、これくらいしか方法が見つかりませんネ・・・・
もっとキレイに仕上げなおしたい時は、ハンダを溶かしなおしてみるしか無いと思いマス。

あまりにも長いですがちっとだけ続き。↓
174173の続き。:04/06/29 03:14 ID:CWGXLFrA
もともとステンドグラスは、時間が経つと(といっても、年単位ですが)自然にハンダの部分が黒くなっていきます。
それを早めるのがパティーナなので、やっぱり無理があるのかもしれません。
でも、ハンダの部分をコマメに磨くようにすると、パティーナなしでも段々黒光りするようになってきます。
もしも使ったことなければ、アンティークパティーナもおすすめします。
かなり濃くこすり付ければ、深い茶色になって、これも時間がたてば黒くなっていきます。
ブラックと違って、擦ってすぐに洗っても擦っても落ちないので扱いやすいです。

私は個人的な作品を作る時は、ブラックパティーナはほとんど使わないので、
コレ!というオススメの方法が書けなくて申し訳ないデス。
何かヒントになりますように。


>>172
ウウム!ごめんなさい、セロファンの事はほとんどわかりまセン!
ので、ぐぐってみました。
どうやら、原色以外のセロファンというのは、製造されてないようデス。
ぐぐりが甘い可能性もありますが。
製造元に問い合わせしてみるのもイイと思いますよ。
後は、ラッピング方向を探してみるとか。

代用として、透明なモノにカラフルな油性マジックで色をつけるか、
一番薄いアクリル板(手に入らなければ薄い下敷きなどでもイイと思います。クリアファイルとか。)を、
切って貼ってみてはいかがでしょ?
アクリルというよりは、塩ビ板ですか。

ご参考までに・・・・。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 20:26 ID:y0Pi3ii9
>174
あろがとうございます。。
そうなんですね、、やっぱり劇薬指定だと黒くなるのですね。。
教室で習っているのですが、先生は劇薬はぜったい使わないらしく
、教室では手に入れることはできなくて。。
前からどうにかして購入したいとは思っているのですが、ネットなどで
買えるところがあるといいのですが。。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:54 ID:CWGXLFrA
>>175
そうですか、劇薬のものは本当にキケンなものもあるので、扱い方が大変なんだろうと思いマス。
強力なパティーナは、二酸化セレンというものが入っていて、それは高濃度だとかなりヤヴァイのです。
二酸化セレン でぐぐるとその毒性の特徴などが書いてあるページに飛ぶと思いマス。

そこまで毒性が強くなく、無資格でかえるもので強いものは、タイトリ製のモノになります。
ただし、毒物指定の為ハンコが必要なので、
ネットで注文しても一度注文書にハンを押し、郵送してからというカタチになると思いますヨ。

ステンドグラス材料 で調べて、『タイトリブラック』を取り扱っているところを探してみてはいかがでしょう?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:29 ID:+CCp6IXL
>176
今日、早速ネットで調べて、近くのステンドの材料を取り扱っているところ
にメールをしたところ、普通よりも黒く染まる物(これだと思いますが)
は取り寄せていただけるみたいです。
でも、危険なんですね。換気をよくして、しっかりゴム手袋をして使用
しないといけないですね。。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:16 ID:???
>172さん
遅いレスなのでもういらっしゃらないかもしれませんが、
100円均一のお店に「クリアー折り紙」というのがあります。
セロファンよりしっかりしている感じです。
色数も多いのでご参考まで。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:25 ID:Hp0wJQ6e
>>177
ナルホド、見つかりましたか?
普段無資格で販売、購入できるものは、会社名がちょっとわからないのですが
菊水印 のブラックパティーナEXというものが、私が知っている中では黒く染まりますが、
それでもやはり時間とともに白っぽくはなります。
タイトリブラックはこれよりもさらに強く、ハンコがないと買えないモノですが、
それでもやはり定着後によく磨くようにしてみてくださいマシ。

ステンドグラス材料 で調べると、結構通販してくれるところってあるみたいですネ。

180名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:29 ID:LC6ae33B
教えてください。
ブラックパティーナの入れ物に二酸化セレンと書いていない、というか、
成分表が書いていないものを使っていますが、これには入っていないと
思ってもいいんでしょうか?

あと、シルバーステンをやったのですが、うまく焼きつきません。
600度まで上げたんですけど。
しばらく温度を保たないといけないんでしょうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:31 ID:LC6ae33B
教えてください。
ブラックパティーナの入れ物に二酸化セレンと書いていない、というか、
成分表が書いていないものを使っていますが、これには入っていないと
思ってもいいんでしょうか?

あと、シルバーステンをやったのですが、うまく焼きつきません。
600度まで上げたんですけど。
しばらく温度を保たないといけないんでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:20 ID:???
>>180
普通に買えたのであれば入ってないと思われます>二酸化セレン

シルバーステンは銀彩の事でしょうか?
そのメーカーによって焼付け温度は異なると思います
これはエナメル絵付けの場合ですが、480度(徐冷点)で一度ガス抜きをした方が発色はよくなりマス
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 10:16 ID:C88Opr0F

ありがとうございます。
さっそく、試してみます。
お〜、こんなスレがあったんですね。
自分もステンドやっています。
なんかステンドって横の繋がりが希薄な気がする。
先生同士のプライド(?)がそうさせるのかな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:45 ID:Sssz4sRG
ステンドグラス講師って、異常にプライドが高い。
うざいよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:50 ID:???
>>184
>横の繋がりが希薄な気がする。

解る気がします。
先生同士の交流って、聞いたこと無いかも。
あっても元生徒、つまり、縦の繋がりかな。
聞いた話だと、ガラスを買いに行ったら、お店の人に
「どの先生に習ってるか」って聞かれて、「フリーです」と答えたら
「派閥(?)みたいのがあるので、先生によっては売れない場合もある」
らしいことを言われた人がいるらしいです。(実体験じゃなくてスマソ)

>>185
うざいってのは言い過ぎかもしれないけど、確かにモニョる人はいますよね。
展示会場でタバコ吸いながら、何も聞いてないのに頭ごなしに話す人もいたし
(複数のとりまきがいたので、余計偉そうに感じたかも)

展示会で作家さんと話した時、私もやる側(趣味)だと話したら
「決してデザインを真似して作らないでください」
と、真顔で断ってきた人もいたっけ・・・

教室見学で「こういうのを作りたい」と言ったら、
「オリジナルデザインなんで教えられない」と言う人もいたな〜
(教室では生徒が自分でデザインするか、本などを見て作るらしい)
理解できないわけではないけど。残念だった!

噂話程度&長文でスレ汚しすまん!
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 00:38 ID:IPCtAIzR
デザインのパクリは作品を世に出す以上ある程度しょうがないよね
こころ狭いな
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 03:30 ID:???
ルーターのモーター振動って、
マンションの階下の家に響くものだと思いますか?
生活音のある時間帯は気にならないのですが、深夜はどうだろう?
音に関しては、部屋の外へ漏れていないので
安易に平気かと思っているのですが、やっぱり非常識ですかね。
徹夜で作業したい時があるけどルーターだけは気になってできません。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 18:59 ID:zWwLOfW8
>188
ルーターの音ほんとにやっている方は結構気をつかいますよね。
私もルーターだけは実家に帰ってやっているのですが(すごい田舎なので
近所の家が意外と遠いので)それでも音は聞こえていると思います。
静かな時はですが。。
窓を閉めたマンションでも、夜でもおとはするのではないでしょうか?
自分のへやの下の階よりも上の階のほうが音はよく響くと聞いたことがあります。
190188:04/08/02 22:52 ID:???
>>189
ご返答ありがとうございます。
やはり控えた方が良さそうですね。
うちはマンションの最上階なので、上への配慮は大丈夫かな。
作業部屋は窓のない中央の部屋なので、外への音漏れはないのですが
壁越しに隣に響くかな?フローリングだし。
隣の住人が洗濯などを夜中にしている音は聞こえますものね。
ルーターはどこのが一番静音なんだろう?「静音タイプ」ってあるのかな?
今夜は型紙作りにでも励みます。
今後もアドバイス、よろしくお願いします。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 01:06 ID:???
>>190
音の問題は結構ありますよネ
私も深夜は音の出る作業は控えるようにはしてますが・・・
(締め切りが迫って徹夜作業の時はなりふりかまってないですケド)
振動が伝わって音になったりするだろうから、ゴムパッドをしいたり、防音対策をやったら少しは違うかもですヨ
周りを発泡スチロールで囲うとか・・・
ルーターの静音タイプってのはあまりきかないですね
多分、モーター音よりも、ガラスを削る時の音の方が強いのでは?
ルーターの刃の新しいところを出しておいて、削るのを短時間で済ませるようにしたり、工夫は出来ると思いますヨ
192188:04/08/03 05:42 ID:???
>>191
アドバイスありがとうございます!
ゴムパッドですか!思いつきませんでした。
ホームセンターなどで売ってるかな?早速取り入れてみます。
191さんは昨夜は徹夜で作業(お仕事)でしたか?
私は趣味の範囲ですが、テープ巻きで一晩過ごしました。
(190で書いた型紙作りはしませんでした。)
今日はお休みなので、朝からルーター掛け頑張ります。
またお話聞かせてください。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 18:01 ID:???
>>192
ゴムパッドはホムセンに売ってますよ
DIY板で防音について聞いてみるのもイイかもしれませんネ

昼間は暑いので工房にいられません・・・・
日が落ちて涼しくなってから最近やってマス
ステンドではないのですが・・・・・

徹夜作業お疲れ様でした
私はまだ徹夜しなくて平気そうデス
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 21:32 ID:hDO2f4yl
今日、パネルが完成したので、久しぶりにブラックパティーナー
でしあげをしたのですが、なんだかうまくのりませんでした。
ガラスクリーナーを温水で洗ってから、乾拭きして、それからブラック
パティーナをこすりつけたのですが、そのときは黒くなったと思っていたのですが、
(そのときはなってたと思います)それから乾いた布でごしごしと光るようにと
磨いていたのですが、よくみると黒く染めたはずが、少し銀色に戻っている感じでした。
(染まっていない前の状態よりもくろいのですが。。)
これはなぜなのでしょうか?
またガラスを暖めなおしてからパティーナをぬりつけたほうがよいでしょうか?
それとも、かわいた状態のパネルの半田の部分の上手く染まっていない所のみ
針金たわしみたいなもので傷をつけてぬりなおしたほうがよろしいでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
いつも一回できれいにそまらないので、2度、3度ぬりなおしています。。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 01:07 ID:???
>>194
仕上がって、パティナを塗布する前に洗う時は、中性洗剤で洗った方がいいですヨ
ブラックパティーナは定着するのに時間がかかりマス
こすり付けてさっと水で流して、2、3日後に乾いた布で擦ってみてください
それでも多分、一度ではなかなか綺麗にならないと思うので、
何度も塗布するのが一般的だと思いマス
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 09:09 ID:???
>>194
パネル完成、おめでとうございます!見てみたいなぁ。
私も>>195さんアドバイスのように、パティーナ前には中性洗剤で洗います。
194さんはフラックスは液体ですか?ペーストのかな?
ペーストのだと洗ってもなかなか取れないからパティーナの着きが悪くなりがちなので
水に1晩つけ置きしてフラックスを取り除く方法もありますね。
パティーナの強度にもよるのかもしれませんが、基本的にはつきの悪いものとして
私はかなり時間をかけて、擦り付けています。
友人には、パティーナ後にすぐスプレーワックスを掛け、
それから丁寧に布で拭いている人もいます。
私はやらないのですが、つややかで理想的な黒光りです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 20:58 ID:RFtSGfqH
>195 196さん
アドバイスありがとうございます。
昨日、どうしてもうまくのらなかったので気になって、2時間くらいしてから
また塗り直しました。そうしましたらなんとか色落ちしなく染まりました。
やはり、何度かこすりつけたほうがよいのですね。
作品をつくるよりも、なんだか最後の仕上げの部分のほうが気もつかうのか
すごくつかれました〜。。。。
明日からは新築する家に入れるパネルをまたがんばって3枚つくる予定です。
がんばらなくては。。
またわからないことがありましたら宜しくお願い致します。


198名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 07:04 ID:???
去年のクリスマス時期。
クリスマスの手作り系の雑誌をパラパラと立ち読みしていたら
「ステンドグラスで作るクリスマス」みたいなページが。
どれどれ?と見てみると、ガラスの縁を紙やすりで整えてる!
初めて聞く手法だったので、びっくりしました。
紙やすりでも結構研げるものなのかな?
確か、平面のツリーのものを作っていました。(うろ覚えですみません)
いろんなやり方があるもんだと、妙に感心した出来事でした。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 08:49 ID:???
紙やすりで‥
できない事はないが、ものすご〜く大変だと思う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 02:52 ID:???
それならまだダイヤのやすりの方が・・・・
80番くらいで5ピースくらいだったら大丈夫かもw
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 17:50 ID:???
>>199 200
レスありがとう!
紙やすり、やっぱり難しいですよねw
でも、紙やすりで出来るなら、ステンド人口も増えるのかななどと思ったり。
ステンドやりたいと言う人が道具揃える段階で、
ルーターっていうのが一番ネックになるみたいだから。(値段的に)
今年もあの本、出るのかな?
名前くらい覚えておけばよかったなぁー
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 18:33 ID:VoPT8SJr
昨日、なにげに先月につくったオルゴールをみたのですが、
いろがくすんでいました。オルゴールの底を鏡にしてピンクの薔薇で
バックをクリアガラスにしたのでブラックパティーナを塗らずに、わざと
銀のままにしていました。先生には銀はどうしてもすぐにくすんできたりするので
あまりすすめないけれど、小物の場合はそのままのほうがステキにみえると
いわれたので、銀のままにしていました。いちおう、銀のままで磨く液体を
買ったのですが、やはり銀色のままだと頻繁に磨かないとだめなものなのでしょうか?
何か良い方法はないのだろうか・・と悩んでいます。
それともブラックパティーナではなくて銅のようないろのアンティークパティー
ナを塗ったほうがよいのでしょうか?
みなさんはどのようにしていますか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 19:14 ID:???
>>202
100レスくらい前にも似たような話題が出てた気がするけど、読みました?
パティーナしようがハンダのままだろうが、原因は同じのような・・・
私は基本的に、ステンドは磨いてあげるもんだと思うので
月に1回くらいの気になる程度なら、手間を惜しまないで磨いてあげてもいいんじゃないかと思います。
窓ガラスだって鏡だって、磨かなければ曇るわけだし・・・
それに、先生が
>「銀はどうしてもすぐにくすんできたりするのであまりすすめないけれど、」
って言ったんですよね?
相談できる先生がいるなら、再度先生に聞いてみるといいと思いますよ。
気になるほどくすむなんて、困っちゃいますもんね。

>みなさんはどのようにしていますか?
そんなに曇ったりしたことがないのですが、曇りに気づいたら磨くとか、
全ての工程に、手間を惜しまないようにしています。

ちなみに、「銀のままで磨く液体」ってなんですか?
それで磨くと綺麗になるんですか?無知ですみません。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 22:33 ID:???
自分も気に成る程くすまないけど‥
気になった時は「石膏の粉」で磨いています。
ピッカピカになるよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 23:29 ID:???
>>202
私もハンダのままの色で仕上げることは多いデス
くすんでいくのは仕方ないデスネ〜。頻繁に磨くしか手はないです
真鍮ブラシで磨いた後、ワックスで磨いていますが、それでもやっぱり時間がたつと曇ってきます
どうしても、という場合はクリアーラッカーかけたりもしますが、ムラになると見苦しいしあまりオススメしません
個人的にはブラックは落ちやすいし中々定着しないので、アンティークを使っています
アンティークで染めた後、さらに磨くと綺麗になりますヨ
気がついたときにからぶきしてみてください

>>204
>ちなみに、「銀のままで磨く液体」ってなんですか?
ハンダ面を綺麗にするワックスが売られていますが、
ホームセンターで手に入る、金属磨き(ピカールなど)で代用できます
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 07:42 ID:???
203です。

>>205
銀磨きのレス、ありがとうございました!
そういう便利なのがあるんですね。参考になりました。

>>204
石膏の粉、どなたかのHPで聞いたことがあります!
結構メジャーなんですね。やってみようかな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 16:33 ID:Id6YlMJW
みなさんありがとうございます。。
銀の件はやはりこまめにみがくのが一番なんですね。
あと、前に自分で磨く液体を買わない前にやっていたことなのですが、
白いスポンジで水を付けてみがくだけのもの(どこでもスーパーなどで
売っているもの)を使ったことがあるのですが、それもすごくきれいに
なりました。
>204
石膏の粉はどこでてにはいるのでしょうか?
あと、それはふつうに布につけてからぶきみたいなかんじでみがくと
よいのでしょうか?
ブラックパティーナにはもちろんつかえないのですよね?
銀のくすみのみにつかうものですよね?
いろいろ聞いてしまってすいません。。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 18:48 ID:???
204です。

石膏の粉はホームセンターで買えます。
自分が最初に習った先生は、パティーナの前に、
半田の汚れを落とす為に使っていました。
全体に塗して半田部分のみ布(肌着等)で磨く、
布に直接つけて磨く、どちらでもOKです。
あくまでもパティーナの前ですよ!

今習っている先生にそのやり方を話したら「???」って感じでした。
今は自分も洗剤で洗い、金だわしで磨いています。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:07 ID:???
レス番間違えてしまいました・・・・
203サン204サンすいません・・・

>>208
石膏の粉はきっと、脱脂するために使ったんでしょうね
フラックスの油分とか水分を取るために。
大きいパネルで洗えないときなどは、オガクズを使うこともあります
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:46 ID:PzFN7wr3
石膏の件、アドバイスありがとうございます!
ステンドはいろいろなやり方があるのですね。
先生によってはいろいろと違うのですね。
一緒にならっている人で8年以上の先輩がいるのですが、
いつもいろいろなほうほうをやっているみたいで、小物なんかで
どうしようもないと黒いボールペンで半田した部分をなぞったことも
あったとかと前に話していたよ。これにはさすがにビックリしたけれど。。
でも、それを見たときに、黒光りしていてさらにビックリしました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:28 ID:???
>>210
石膏やってみました?
どうだったか感想聞けたら嬉しいです。(強制ではないです)
それにしてもボールペン?!はぁ〜。すごい荒業もあるんですね。
そういえばボールペンのインクって、ちょっとテラテラと光ってるもんね。
油性マジックっていう話も聞いたことあるけど、私的にはダメだなぁ〜
でも、黒光りしているなら皆の理想の方法なのかも(笑)
年を重ねたときの風合いみたいなのはどうなんだろう?
パティーナだと、色が落ち着いてきて渋くなる(深みが出る)でしょ?
ボールペンの風合いって、どんな感じでしょうね。
やってみれないけど興味ある!
212ガラス大好きっ子:04/09/02 19:34 ID:ztTdcbaT
お菓子板にいろんな色のキャンディで作った
ステンドグラスなんてのがあるよん
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1092208482/
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 21:52 ID:???
_| ̄|○
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:38:03 ID:XiSFSYxu
>211
石膏はやってみたいとは思っていますが、今、大きいパネルを
作っているので、それをカットしている状態です。。
なんだか新しいことをためすのはけっこうドキドキしますよね〜

鏡を作るとき、かがみのカット面を保護する(後の鏡の腐食をふせぐために)
ペーストみたいなものを塗って作った鏡が、一ヶ月くらいして、鏡の中が黒く
なってきた人がいるのですが、やっぱり鏡の腐食はさけられないものなのでしょうか?
私は去年の夏に作ったのですが、その話を聞いて自分のもなっているのかと思い
よ〜くみたらほんの少しだけ端のほうがなっていました。
ほんの少しなのですが、これはどんどんとひろがるものでしょうか?
鏡をつくったみなさんはどうしていますか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 13:36:31 ID:drOIZ78c
ルーターの刃って結局一部分しか使いませんよね。
あれってずらして使ったりするもんなんでしょうか?
あと高いのと安いのだとぜんぜん違ったりしますか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:25:36 ID:???
>214
鏡の腐食にはマニキュア(透明)を塗るといいと聞いた事があります。
やった事がないので、詳しくは分かりませんが‥

>215
ルーターの刃は上下にずらして使うもんです。
下から使って削れなくなってきたら、少し位置をずらします。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:13:49 ID:???
>>214
やっぱり、フラックスで腐食しちゃうんですよネ
半田付けをする以上、仕方ないかなあとは思うのデスケド・・・
全部がはげるって事はないですけど、月日を追うごとに広がるのは確かです

>>215
値段の方の違いは、多分、刃の目の細かさによるのではないかと。
目が細かい方が高いと思いますです。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:39:29 ID:iheQVMOm
>216
カットした面にマニキュアなんですね。。たしかになんとなく保護
してくれそうですよね。

>217
やっぱりどうしようもないことなのでしょうね。
私はもう一年以上もたつのでほんの1センチくらいはあきらめた
のですが、作って一ヶ月くらいでほとんどに広がった人もいて、、、
あまりにも人によって差があるので、お教室の先生が
フラックスを液体ではなく練りじょうのものでやってためしている
みたいです。。
うちの先生は独学でやった方みたいなので、じぶんで試しながらやっているので
専門的に勉強したかたはきっともっとくわしいのでしょうね。。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:55:57 ID:???
>>218
専門的に勉強していても、やっぱり最終的には試しになっちゃうんですよネ
ビスボンドは使ってますか?今のところ腐食を防ぐ薬品はこれしかないようですが・・・
カッパーテープではなくてケイムで組む方法に切り替えると、幾分腐食が少ないようには思いますヨ
あと、徹底的にフラックスを除去する事。
洗剤で洗った後、私は無水エタノールで代用してますけど、仕上用洗浄液というのも売っています
それでよくふき取ってみて下さいな
先生は業者から材料などを買っているのでしょうか?
だとしたら、上に書いたヤツは取り扱っているはずなので、どうしてもという時は相談してみてください
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:07:23 ID:Ub7mTu8i
>219
専門的に勉強をしても試しながらよい方法をみつけていくのですね!

ビスボンドは使いましたがたりなかったのか、半田ごてをあてるのが
そこだけ少しながかったのか・・これ以上腐食が進まないことをいのる
ばかりです。
フラックスの腐食の白カビの件も、半田がおわったら無水エタノールで
拭くとよいのですね。今度やってみますね。いつも洗剤でよく洗っていたのですが
そのあとすぐに、ブラックパティーナでこすっていました。
それからブラックパティーナのあとに洗浄しないでポリワックスや乾いた布(綿の布)で
ひたすら力を入れて磨いているのですが、そうするとなんだかせっかく
ブラックに染めたものが少し色落ちして黒くなくなってくるのですが、
それはなぜなのでしょうか?
ブラックパティーナを塗った後はすぐに乾いた布などで拭かないで、ある程度
時間をおいてから、布でひたすら磨いたり、ポリワックスで磨いたほうが
よいのでしょうか?
先ほども3ヶ月前くらいに作ったパネルの一部に白い腐食が少しできていたので
たわしで擦ってから再度パティーナしょりをして時間をおいてからポリワックス
でみがいたのですが・・・
うまくつやつやになってくれるとよいのですが・・・


221名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:14:44 ID:???
>>220
ビスボンドも完璧ではないようです
『腐食を少なくする』程度だと考えておいた方が良さそう
最近、ビスボンドに変わる新商品が確か出たと聞いたのですが・・・今手元に資料がないので、
思い出したら調べておきますネ
ブラックパティーナについては、ちょっと前あたりでも結構色々出てるので、時間があったら読んで欲しいのですが、
基本的に定着は弱いデス
パティーナを塗って、軽く水で流したら、暫くは触らない方がいいと思いますヨ

そう、思い出したのでついでですけど、
銀仕上げにしたい時は、半田をすずが多いものにしたほうが光り方が違います
多分、白くなりにくいはずデス
ハンダは鉛と錫の合金なのですが、錫(すず)が多いほうが値段も高いし、溶ける温度も高いのです
今使ってるのが、5:5 か 6:4 なら、7:3を試してみてくださいな
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 16:57:01 ID:c7SK9Yj8
>221
丁寧なお返事ありがとうございます!
いろいろと新しいよいものもでてくるのですね。
銀仕上げのものもスズが多いほうがよいのですね。いつも先生から
1キロで購入しているのでそれしかないものだと思っていました。
ステンドは作品を作るごとに疑問がたくさんでてきてしまって
いつになったら満足のいくものがつくれるのか・・・

今日も昨日ポリワックスをかけたものをひたすらかわいた布でみがいて
ました。つくってからのほうがなんだかいろいろと大変なのはわたしだけなのでしょうか。。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:14:20 ID:oNPgSje4
224名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/08 18:17:24 ID:???
ステンドグラスに興味あるんですけどここ読んで、無理かもとがっかり…
強烈なアレルギー体質なんで半田とかフラックスとかにかぶれそう…
でもガラスを使って何かを作りたいなあとおもって
モザイクってあるじゃないですか?
あれならアレルギーでも大丈夫かな?
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:23:18 ID:???
>>222
くもりとか気になりだしたら大変かもですねー
私は基本的に展示中以外は放置なので・・・
ギモンは先生にじゃんじゃん訊いちゃっていいと思いますヨ
せっかく習ってるんだしネ

>>224
んー、そうですね、ステンドはアレルギー体質の人はちょっと厳しいかもしれないです
モザイクは手軽だし、アレルギーの心配もないと思いますよ
後は、設備がいりますけど、とんぼ玉などのバーナーワークとか、ちょっとしたアクセサリーのフュージングなどですね
ここの他にもスレがあるんで、覗いてみてくださいナ

ガラス細工・ガラス工芸・ガラスアート
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075127409/l50
とんぼ玉 【2個目】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069083171/l50
226224:04/10/11 21:38:11 ID:???
>225
ありがとう
ちょっと見てみます
でもやっぱりステンドグラスやりたい・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:08:03 ID:???
>>224
まだ覗いていらっしゃるかな?遅レスですが、私もアレルギー体質です。
最初の頃はハンダするとすぐに頭痛起したり、薬品使うと痒くなったりしていました。
でもステンドが面白くて、どうしても続けたかったので
換気を良くしたりマスク、手袋類、ハンドクリームを塗って肌の保護などを心がけ、4年続けています。
今は頭痛は起こらなくなりましたね。慣れたのかな?
やってみたいと思っている>>224さんを応援したいけど、
くれぐれも無理のないようにしてくださいね。

トンボ玉は結局、鉛のガラスを溶かして作るものなので、
やっぱりアレルギーのある人は敏感に感じ取るかもしれないですよね。
炎をずっと見てないといけないから、目の弱い人には辛い作業だと聞きました。
友人などは専用の保護眼鏡を使っていますが、お安くないんですよね・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:27:19 ID:13FhMrhh
ステンドグラスを続けてらっしゃる皆様に質問したいのですが・・
長年夢だったステンドグラスを今からはじめたいな〜と思っているのですが、
独学で始めるのと、まずは教室のようなところで教えてもらいながらと、どっちがお勧めでしょうか??
私は全くの初心者です。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 07:10:02 ID:???
>>228
趣味で始めるのかな?とりあえず趣味の人(私)の意見です。

私は自己流というのが苦手な性分なもので、習う方に1票かな。
最初はなかなか難しいけど、自分がどんな作品を作って行きたいか、
先生によっても教えが全く違ってくるから、よく見極めて教室も決めたほうがいいです。
私は立体物が作りたかったけど、最初の先生は平面の人だったから途中で教室変えました。

メリット?は他の人(生徒)の作品も見て学べること。
一人でやってると、どうしてもデザインや配色がマンネリ化してくるので
人の作品を見るのも刺激になります。(私の場合)
人によっては先生の趣向そのままの表現しか出来なくなると言いますけど、
稀なケースな気がします。(先生が強制的だとか真似が好きとか?)
あと、ほとんどの教室はガラスを使うだけ切り売りしてくれると思うので
在庫を持たなくて済むし、いろんなガラスを試せること。
あとはスタートからスムーズに行くって事ですかね。
少なくとも独学よりは不安や挫折がないですね。

でも、228さんは長年の夢だったわけだし、独学で始めても支障がなさそう?
独学でプロになった作家さんもたくさんいるし、情熱と根性があれば!

私もやってみたいと思ってから始めるまで、いろいろと悩みました。
1日体験とかやってる教室があったら、参加してみるのもいいと思いますよ。
教えてもらうのが性に合いそうだったら教室探せばいいし、
とりあえずの道具と手順は解るから、独学で始めちゃってもいいし。
独学でやってみて、どうしてもダメだって思えばそこから教室探してもいいわけだしね。
>>228さんが楽しいステンド生活を送れますように!
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:08:05 ID:???
>228
お教室に通うなら、いろいろ見学した方がいいと思います。
先生によってやり方がかなり違いますよ。
やりたい時がやり時です!頑張れ!
231228です:04/11/02 00:52:27 ID:fouE7a/v
>>229>>230
教室によって特徴が違うのですね。確かにガラスの切り売りは、右も左も分からない者にとっては嬉しいかも・・!
まずはたくさんの場所を巡り、一日体験などで雰囲気や工程をつかんで、独学でもやっていけそうかを検討してみます。出来れば独学(お金・時間帯など)でいきたいのですが、教室に通ってみるのもよさそうですね。
ちなみに私は趣味で、好みのステンドグラスが欲しい・人にプレゼントできたら嬉しいなぁ、と。立体、憧れます。つくりたいです!
とても為になります、がんばります。>>229さん>>230さん、どうもありがとうございます。がんばってくださいね☆


232名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 18:43:33 ID:9L18wQmo
3ヶ月もかけてつくったテラリウムを落としてひびが入ってしましました!(ToT)
花柄なんですが、ちょうど真ん中の茎の部分と底にひびが。。。

修理の仕方、わかる方いますか?


233名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 09:38:49 ID:???
>232
壊れたピースのパティーナで変色させた部分を紙やすりで擦り、
半田を元の銀色に戻します。
少しづつ、少しづつ、半田を取り除き、壊れたピースを外します。
新しいピースをはめ込んで完成です。

ただ、テラリウムのような大きな物は難しいかも。
他にやり方を知っている方は是非アドバイスを!
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:19:25 ID:???
>>232
>>233さんのやり方でピース交換がイイですけど、
外そうとするときにより壊れたりする事もたまにありますね。
もしも多少ハンダのラインが増えてもキニシナイ!っていう場合は、
上下からカッパーテープ貼ってハンダ流しちゃって下さいな
235232:04/11/08 01:10:42 ID:BsQ+2x/3
>>233さん、>>234さん、ありがとうございます。
ブラックパティーナ仕上げなんですが、そのままハンダゴテで
溶かそうと思ったのですがだめですかね?くさそう?

>>234
細かくヒビが入っているのでカッパーでごまかすとくもの巣みたいに。。。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 02:37:52 ID:???
>>235
そのまま溶かしても大丈夫ですよ。表面に膜があるようなもんなので、ちょっと時間かかると思いますけど。
フラックスをタップリ塗ってからの方がヨイです。
細かいヒビなら、もう、ある程度割りとってしまったほうが楽そうですネ
他のところも割れないように気をつけて。
237232:04/11/10 01:01:32 ID:???
>>236
フラックスたっぷりですね!
立体だし、ちょっと難しいかな?
今作ってるランプができたらやってみます。
ありがとうございました
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:29:36 ID:???
質問させて下さい。10年以上前にプレゼントでいただいたランプの一部に
ひびが入っていたので修理したいのですが、どこへ持って行けばいいです
か?
趣味で作っていた人がくださった物なのですが、その方はもうステンドグラス
から手を引いてしまっているようです。そうじゃなくても壊れたとは言いにくい
のですが。
上の方に修理はめんどくさい・・・とあるのですが、料金や時間等かなりかかり
ますか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:29:54 ID:???
>238
近くに工房等あったら、相談してみたらいかがでしょう?
でも、嫌がる先生もいるかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:48:11 ID:???
>>238
「ステンドグラス 修理」で検索してみて。すぐ出てきます。
ここで店名晒すわけにはいかないので。(ご利用の地域も解らないし)
たいていの工房は、修理の見積もりを出してくれると思いますよ。
(教室のみの工房は除く)

ガラスはいつか割れるもの。
落としたりしたわけではなくても、まれに温度差で割れたりする場合もあるし、
そんなに作ってくださった方に恐縮することは無いと思いますよ。
10年経った今も使っていてくれたと知っただけでも喜ばれますよ!
しかも直してくれようとしているなんて!
私もそんな大事にしてもらえるような作品を作っていきたいなと、人事ながら感動したりして。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:31:27 ID:???
>>239>>240

ありがとうございます!探して
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:33:15 ID:???
みます!今住んでいる田舎では見つからないかもしれませんが、気長に
調べてみます。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:31:14 ID:???
>>242
郵送で受け付けてくれるショップもありますよ!
Googleで検索・確認済みです。
リンク貼れなくてごめんね。意地悪ではない事は解ってね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:07:43 ID:q1jIutvX
ステンドグラス始めたばかりなのですが、有色透明のガラスってどこのものが一番安価でメジャーなのでしょう?どこのものを買われてますか?
色々調べているのですが、画像やパンフレットではどれが不透明か透明なのかいまいち解りずらくて・・苦戦。
ココモやスペクトラムは比較的やはりメジャーなのでしょうか??
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:47:20 ID:???
ココモ、スペクトラムは初心者向け。
値段も安く切り易いガラスです。
その中でオパールセントとなっているのは不透明です。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:24:40 ID:???
>>244
知ってる中で一番安いのはスペクトラムですね。
商品も安定してるから、割れにくいし。
ある程度メーカーを絞ったら、サンプル取り寄せた方がイイと思いますよ。
印刷だとどうしても色が違ってくるし。

書いてあるかわかりませんが、>>245さんのいうように、
OP=オパールセント=不透明
TP=トランスペアレント=透明  です
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 15:05:13 ID:???
東京方面へガラスや副資材を買いに行こうと思うのですが
田端のG店と田町のT店、どちらも行った事のある方いらっしゃいませんか?
時間の都合でどちらか1店にしか寄れないので、より豊富な方へ行きたいと思っています。
(当方、地方人なので、しょっちゅう行くことができません)
田端のお店は最近になって、ステンド素材を多く取り扱うようになったと聞きました。
どんな様子なのか(取り扱い品が多いとか)ご存知の方がいらっしゃったら
お話聞かせてください。
他にもお勧めのお店がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:29:21 ID:5QWa+nsE
ステンドグラスをやったことないのでちょっとお聞きしたいのですが。。
ステンドグラスのスタンドを子供に倒されて
上向きのお皿型の傘がぐにゃ。。。
これって修理できるのでしょうか?

かなりのお気に入りなので多少お金がかかっても直したいのです。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:08:27 ID:???
>>248
強い圧力が掛かって、形が歪んだのかな?直ると思いますよ。
上でも話が出たのですが、
「ステンドグラス 修理」で検索して
修理を受けてくれるショップ(工房)をみてください。
遠くのショップでも、修理したい品の写真(壊れた状態)を送ったり
状態を説明すると、見積もりを出してくれるところもあります。
綺麗に直るといいですね!
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:40:42 ID:???
>>247
田端のG店ってのはあそこでいいのかな・・・(北口から徒歩4分くらいの場所??)
実際お店に行ったことはないのですが、私はいつもそこからガラスを仕入れてます
お店は確か今年になってから出来たんだと思うのですが、
その関係から取引し始めて10年くらいになりますよ。
もともとガラス資材卸の会社なので、店頭になくても言えば取り寄せてもらえると思います
お店で相談して、後から送ってもらったりも出来るんじゃないかな?
ネットで通販もやっているところだし、中々お店にいかれないなら、カタログ取り寄せて通販が手軽じゃないかと。

251250:04/11/18 21:43:28 ID:???
あっと
今ちょっと調べたら、G店は移転のため11月末までおやすみだそうです。
移転場所は同じ田端だけどちょっと離れてるっぽいです
252244:04/11/19 02:38:56 ID:EsIznqIB
ありがとうございます。何となく解りました。メーカー→透明・不透明→模様という仕組みが見えてきたような気がします
スペクトラムだと、○○Sが、そうなのかな??(透明・平面)
印刷じゃ、解りずらいけど、サンプルは高いですね〜!
ほぼ直感で決めて、印刷と実物との違いの驚きも楽しむことにしました
実際に見て買いたいのですが、大阪はガラスのおいてあるところは心斎橋の東急ハンズに少し置いてあるのを見かけたくらいで・・
他のガラス制作のガラスは結構見かけるのですが、ステンドグラスのガラスは手安くは置いてないようですね
大阪市内でガラス販売している所知っている人がもし居たら教えて下さい・・是非。


253名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 09:09:46 ID:???
>224
教室とかに通わず、独学でやっているんですか?
大阪といえば緒○修一先生の工房があるじゃないですか。
プログレッシブの会員になっちゃうとか、
ガラス入手の方法はあるのではと思います。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 09:10:41 ID:???
↑ごめんなさい。>244の間違いです。
255247:04/11/19 14:41:56 ID:???
>>250さん
どうもありがとうございます!
11月末までお休みでしたか。お聞きできて助かりました。
G店店長さんは独立されたんですよね。
カタログは持っているのですが、まだ実物との照合がうまく出来なくて
実物見ながらの購入を余儀なくされます。
250さんは10年のステンド歴があるのですね。先生などやってらっしゃるのですか?
私はまだ一ケタ台の教室通い中です。
またお話聞かせてください。ありがとうございました!
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 15:18:31 ID:???
緒○先生のプ○グレッシブ、気になってるのですが
>>253さんはもしかして会員さんですか?
どんな感じなのか、お話聞けたら嬉しいです。
257250:04/11/20 02:29:08 ID:???
>>255
そうそう、独立されたんですよネ。
いつも色んなこと教えてくれるので、ついていきましたw
私はステンド専門じゃなくて、ガラス全般なので、ステンド以外のものも買うのでいつも助かってます。
いつも使うガラスは透明単色なので、サンプルから買っちゃいますけど、
ストリーキーとか見たい時は、ユザワヤで見たりしてから、G店から買ってますw
今は講師はしてないんですが、来年当たり個人ではじめようかなあ、なんて思ってます。
258244:04/11/20 15:16:26 ID:C3lsxkx1
>>253独りで本やネットなどを見て工具を取り寄せたりしてはじめたところです。図書館で借りた本などと、1人でにらめっこ。
大阪にも実際に見て購入出来るお店などがあれば嬉しいのですけどね
緒○修一先生?プログレッシブの会員??ちょっとまたググッてみます!ありがとうございます!

259名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 05:51:09 ID:???
緒○先生、先週末に展示会あったみたいですね。
見に行った人いますか?
この時期、ステンドグラスの展示会は多い気がしますが
皆さんは展示会情報など、どこで仕入れてますか?
私は団体などに所属していないので、ステンドグラスに関する情報がほとんど入ってきません。
誰かの門下生だったり、団体所属したりするのは性に合わないと思っていたのですが
最近はそういうツテのようなものも必要なのではないかと思い始めました。
行き詰ってるのかな・・・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 05:40:56 ID:???
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 06:31:02 ID:0UlWznHP
その展示会、私も行きたかったなぁ
展示会情報、私も知りたい
上の方で、半田部分を銀色にするにはスズの割合を多くが綺麗かも、とあって探しているのですが、70:30とかなかなかないものですね
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:39:53 ID:???
>>261
うーん、クラフト屋さんとかにはないかな・・・・
専門店とか、お教室が近くにあれば相談してとりよせがいいと思います。
ネットで63:37のモノは見つけましたよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 04:53:43 ID:nl4D2gPH
即、見つけて取り寄せ、半田ずけしてみました!
少しでも銀色がきれいにでますように‥
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:52:35 ID:???
質問させてください
道具箱にガラスカッターをいれておいたら、いきなり金属部分がさびました(約2週間の間に)
一緒にいれてあった銅線とかは全然異常なし
道具箱にはパティーナを一時いれていましたが、フラックスの缶が錆びたのですぐ出しました。
他に錆びるようなものは入れてなかったと思います
軍手にフラックスがついていたぐらいではないでしょうか。
あと、オイルはミシンオイルを使用しています
何故かわかる方、お見えになりますか?

で、ついでなのでガラスカッターを買いなおそうと思うのですが
今のカッターは持ち手がプラスティックなので手がすべるのと、使用人が下手および非力なため
多少高くても切りやすいものがよいのですが
振動カッターとかってどうですか?
あと、直線切用とパターン切用って何が違うんでしょうか
お勧めあればお願いします

ステンド暦は1年くらいです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:54:26 ID:???
>>264
うーん、2週間とはあまりにも早いですネ。
刃の部分って結構錆びやすい金属みたいですけど。よく錆びる。
考えられるのはフラックスだと思います。軍手についてたのが接したのかもしれないですね。
私は灯油でカッターオイルを代用してるのですが、
深いビンの底にスポンジをいれ、そこに灯油もいれて、たてかけておいてあります。
これをしてからはあまり錆びませんヨ。

振動カッターは使ったことないので、コメントできませんが、
私が使ってるガラスカッターは、ボディのところが真鍮でパターン切り用と言われてるものです。
重いので、プラスティックのよりは切るときに安定してる気がします。
直線用は刃の部分が広くなってて、グラグラしにくいようです。
直線だけを多く切るなら、こっちの方が使いやすいかもしれないですね。
後、ハンドルカッターというボディが幅広のがあるのですが、それだと力が入れやすいかもしれません。

握り方によっても力の入り方が違うので、色々試してみてはどうでしょう?
(逆手に握って切ってる人もいますし、鉛筆もちの人もいます)
後、切る時は立って切ってますか?座ってると力が入りづらいです。
もう1年やられてるという事なので、ある程度のやり方は身についてしまってると思いますが、
色々と探ってみるといいですヨ。

そうそう、私は最近、回転台の上に乗せてガラスを切ったりしてます。結構使える。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:26:22 ID:cLJWTKmG
カッタ-最近オイルが漏れてて使おうとしたら、オイルはいつも空!ネジでもゆるんでるのかなあ?仕方ないので1回ずつこまめに入れている‥
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 03:00:43 ID:egwefP2j
うちは瓶の中に入ったオイルにカッター突っ込んでるから
>266さんの状況がいまいち分からない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:22:54 ID:???
>266
うちも漏れる。
だから、中に入れずに瓶にオイル入れて切る度にひたしてる。
多分、刃の部分から徐々に漏れてるのではないかと。
道具箱油びたしになるし、使い難いよ〜
269266:05/01/25 22:56:31 ID:tsncl9me
そうか〜オイルは漏れるものなのネ!壊れてるのかなとも思った〜机にペタ置きしてたよ。私も深い瓶を探して立てよう
ところで半田で飾り付けをするときって、フラックスを塗っていますか?私は塗っていません‥
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:55:30 ID:YMyqjjDJ
ガラスカッターのオイル漏れは、もともと少しずつ滲み出るように設計されているので、
多少の漏れは問題ないようです、オイルが無ければ灯油でも代用できますが、火気に注意して下さい。
オイルの役目はカッターのホイールでガラスに傷を入れた後、分子レベルで再結合しないように
する為らしいです。
私の場合、広口ビンに脱脂綿を入れて灯油をしみ込ませておき、
カットするたびに、ビンに入れて灯油をつけてカットしております。
このほうが使いやすいかも・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:57:02 ID:???
>>269
漏れるしたまに詰まるし、中に入る設計になってるのにいれると実は使いにくいというw

飾り半田をする時は、確かにフラックス塗るとなじんじゃったりするんですよね
でも、使わないと尖ったりするから、私は使った上でコテの温度さげてます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:56:29 ID:yyOXlmhF
早速カッタービンを用意。
確かにトゲトゲになる!フラックス塗るようにしたら綺麗に丸くなりますね。コツ次第なんだなぁ
毎日ガラスを見ていると幸せな気分になります‥綺麗だ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:05:30 ID:fIFCv8dn
ガラスのボトルを割ったものでランプシェードを作るのは可能でしょうか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:29:52 ID:???
>>273
作れますよ。ただし、ステンドグラスの道具が全部揃ってる上でが条件です。
バリが危ないと思うので、デスクルーターで削ってからにしたほうがいいです。
扱いには注意してくださいね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:35:01 ID:???
ハンダの部分がシルバーでピカピカになってる小物とか
万華鏡とかみかけるんですけど、あれはどうやってるんでしょう?
メッキみたいにピカピカ。いやメッキなのかな?
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 11:47:13 ID:???
>>275
使った事ないけどポリワックスというものでコーティングするとよいようです。
でも時間が立つとゴミを吸着してガラスが汚れてくるとの話も。
277276:05/03/05 11:52:15 ID:???
>>275
すみません。ちょっと質問を読み間違えていたようです。
ハンダ部分のメッキは可能です。
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:31:42 ID:???
どなたか教えてください。
フットランプが作れるキットになった物が売っていますけど、
あれには手順の解説も入っているのでしょうか?

279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 04:39:07 ID:???
>>278
キットを作っているのも一箇所ではないと思うので、
それぞれ違うかもしれないですね。
簡単な説明は入ってるとは思いますが、ステンドグラス経験がないと難しいかもです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:28:09 ID:???
>279
ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみませんでした(こちらに辿り着けず……)。

教室に通い始めたのですが、あまりにもテンポが遅いので
(半年にして初作品のガラスカットが未完……(T_T))、
これくらいなら先に自分でも作れるかなと(^^;)。
質問の後から技法書を読みあさりましたので、なんとか出来そうです。
ご心配いただきありがとうございました。

しかし、教室で買うガラスのお値段ってハンパじゃないですねっ!(T_T)
しかも買ったものでないと使っちゃダメみたいで……先に言ってよ(T_T)。
最初に色んな教室を見て回ったのですが、とある先生が「うちでは
好きなガラスを持ち込んでもらっても結構ですよ」と仰っていた意味が
漸く判明……みなさんも教室選びは慎重に!
281名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 14:37:01 ID:???
>280
教室で買うのは1枚(4分の1サイズ)で買わされるのですか?
うちは大体必要な分+αをカット売りしてくれて、値段も普通のお店価格です。
もしかして、お高い感じ(レベルも高い)の教室なのかな?
初作品でカットが半年掛かるのって、かなりの作品って感じがしますよね。
私の初作品はヘボかったよ〜直線のみだったし。

私も何件か見学行きましたが「うちは高いガラスしか使いません」とはなから言う先生もいたし
「初心者お断り」って人もいましたね。
本当いろんな教室があるから、出来るだけ見て回った方がいいですね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:53:23 ID:???
>大体必要な分+αをカット売りしてくれて
あ、同じです。

>値段も普通のお店価格です。
うらやましい! って言うか、そういう教室もあるんだ……
当方では、こちらにも登場した某店の約4〜5倍もするんです……!
(もち、アンティークと機械引きを私が勘違いしているわけじゃなく、
メーカー&品番が分った上での比較です)
高いガラスが高いのであれば、得心のいくところなんですけどね。

教室はお高い感じではなかったし、作っているものも大作では
ありません(十数ピース、直線のみ)……徹底的にカモられそうな予感!
完成しなくても逃げようかと思い始めています。
283279:2005/04/03(日) 02:04:18 ID:???
>>282
指導経験者の立場からみても、ちょっと怒りがこみ上げる値段ですね、それは・・・
指導料を安く抑える変わりに、ガラス代を水増ししてる予感がしますヨ。
(悪く言えば、指導料だけを伝えて客引きするタイプ)
板は卸値はオープン価格で、量販店向けと個人事業者向けでは、
もちろん個人事業者向けが高めではあるのですが、
私は基準は量販店での販売価格が、そのものの「上代」だと思っているのです。
で、これは結構常識の範囲だと思うので、その教室は早々に引き上げた方がいいと思いますヨ。

例えば、(これもありえない話ですが)量販店からガラスを仕入れて、それを売ったとしても
せいぜい倍額が限界のはずです。

出来たら一度、指導してる方にきいてみてもイイと思います。
「同じものをこの値段で見たのですけど」って。
うやむやに答えるようなら、そこはもう絶対にやめたほうがいいです。

講師のレベルによって、授業料が高いというのならまだわかりますが、
ガラス代が高いというのは、ありえないと思いマス。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:38:51 ID:???
>283さま
細やかにありがとうございました。

>基準は量販店での販売価格が、そのものの「上代」だと
わたしもそう考えています。
それに量販店でも「教室指導者は*%引き」というお安い
値段設定があるのですから、量販店の小売価格+α程度で
教室販売されるのが妥当なところではとも思います。

指導料も特にお安くは無いんですよ。カルチャーセンターの
平均的なお値段です。もっとも講師にすれば、自分がしている
「個人の教室よりずっと安いんだから」というお気持ちが
おありなんでしょうね。

「よそでガラスを見てきた」に繋がる発言が出来る雰囲気は
無いのです……他にも疑問に思うことはあるのですが。
他の生徒さんも色々感じていらっしゃるようですが、
疑問を持ちながらもとりあえず続けている……といったところ
でしょうか。

それにしても、279さんのお話が伺えてよかったです。
「ステンドグラスってこういう世界なんだ……」と思い始めて
いたのですが(それが何より悲しくもありました)……
本気で怒ってアドバイスをくださる指導経験のおありな方……
やはり、わたしの講師運が悪かっただけのようです。

いい勉強をしたと思って教室を替えるか、しばらくは独学で
学んでいこうと思います(技法書なども結構なコツをおしみなく
言ってくれているんですよね!)。
ほんとうにありがとうございました。
285279:2005/04/03(日) 22:13:54 ID:???
>>284
私はガラス全般に携わっているので、そこから見ると
「ステンドグラス教室」というのは少し特殊な世界には確かに見えるのです。
教えている人も元カルチャースクールの生徒、という世界でぐるぐる回っているところが多いようなので、
いいところを探すのが本当に難しい世界だろうなと思います。

ピース数が少なくても、特別な技術を使わなくても、いい作品は作れると思います。
次はいい教室に出会えるといいですね。

ここのスレには詳しい方も多いですし、質問などでここも活用してくださいネ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 13:28:50 ID:???
>285
>教えている人も元カルチャースクールの生徒、という世界でぐるぐる回っているところが多いようなので、
>いいところを探すのが本当に難しい世界だろうなと思います。

そんなことないですよ・・・・
カルチャースクールの先生でも修行を積んで、情熱を持ってやっている人もいるし。
「特殊な世界」って言われて、あまりいい気がしないのは私が厨なのかな。
いいところ(教室)はたくさんあります。
ただ、先生によってやり方・方針などに違いが色濃く出たりするので
自分の求める形の教室を見つける(これは自分自身が見極めるべき事)のが
やってみなくてはわからない、という要素が多いのだと思います。
>280さんはカルチャーセンターで経験してみて、多少なりとも自分が求める形を見つけたわけですよね。
それを手がかりに、次の教室を探すなりするといいのではと思います。
実は私も教室変えた経験あり。
今はとてもいい先生に恵まれて、ステンドグラスの楽しさを改めて知りました。
だから>280さんの事が他人事には思えなくてでしゃばりました。
287280=282=284です:2005/04/04(月) 17:43:03 ID:???
>285さま、>286さま
レスをありがとうございます。
お二人がどれだけステンドグラスをお好きか……私にもヒシヒシと
伝わってきました。
わたしの質問が元で不快な思いをさせてしまって、ごめんなさい。

>286さん
いい先生と出会われて良かったですね。わたしも、あやかりたい!
ただ285さんは286さんが受け止められたのとは微妙に違う角度から&
違うことをおっしゃっているように思います。

まず先生のことですが、「修行を積んで、情熱をもってやってる人」が
いないと書かれたのではないと思います。
元スクール生云々のことは「多いようなので」と、また「いいところを
探すのが難しい(→無いとは考えていらっしゃらないってことですよね?)
と書いていらっしゃいます。

そうじゃなくて「修行を積んで、情熱をもってやってる人」が
少ないとか、さほど修行を積んでいない人でも先生になり得る
世界であることを『教える側の人間として』憂いていらっしゃる
のではないでしょうか?

286さんはホントに素敵な先生に出会われたのですね。だから、
『(いい先生に出会えた)教わる側の人間として」反発を
感じてしまわれたのではないでしょうか?

なんだかうまく言えないんですけど、同じ思いでも立場が違えば
言うことが変わる、みたいなことかなと思います。

                  ……つづく
288280=282=284です:2005/04/04(月) 19:30:31 ID:???
……つづきです。

ですから、「特殊な世界」というのも「さほど修行を
積んでいない人でも先生になり得る世界」の辺りではと
思います。

>自分の求める形の教室を見つける(これは自分自身が見極めるべき事)のが
>やってみなくてはわからない、という要素が多いのだと思います。

その通りだと思います。た、ただ、それは上の次元?での
お話だと思うんです(まだそこまで求められていません(^^;))。
私が感じていたことや、それを察した285さんがアドバイス
くださったことは、合う合わない以前の問題……のように
思われます。


……と、せっかくアドバイスくださったのに、長々と偉そうに
すみませんでしたM(__)M。
でも、285さんも286さんもステンドグラスを大事に思って
いらっしゃる方で、おまけに見ず知らずの私にアドバイスを
くださるご親切な方じゃないですか。
そのお二人が、メールじゃなくて会話であれば
「あ、そういう意味なら分るワ」という辺りのことで
不快な思いをされている・されそうなことが申し訳なくて……。

原因を作ってしまって本当にすみませんでしたM(__)M。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:56:42 ID:???
私のところもガラスの購入は半強制といった空気があります
(少々割高)。
でも、しっかりなさっている方は「持っているモノを使います!」で
通していらっしゃいますよ。
290279=285:2005/04/04(月) 22:37:49 ID:???
コンバンワ。

>>286
まず、言葉足りずで不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。

>カルチャースクールの先生でも修行を積んで、情熱を持ってやっている人もいるし。

もちろんです。むしろそうでないと困ると思っています。
ただ、私は習う側の人間として講師の方と話をしたことがないので、
裏側事情が見えてしまう場合が多いのです。
もちろん、真剣に情熱を持っていい授業をされている方もいっぱいいらっしゃいますが、
「それでいいのかなー」と正直思ってしまう講師の方もいます。
(直接いう事もありますが、あまり聞き入れてはもらえません)

ただ、それは生徒さんまでは伝わらない部分もあるだろうし、
まして、教室選びの段階ではまずわからないだろうな、と思ったので、
ああいう書き方をしてしまいました。ごめんなさい。
286さんはいい教室に出会えたようで、本当によかったです。
そういう方が一人でも増えるといいなと思います。

>>287-288
フォローしていただき、もうしわけないです、 ありがとうございます。

>ですから、「特殊な世界」というのも「さほど修行を 
>積んでいない人でも先生になり得る世界」の辺りではと 
>思います。 

まさにその通りなのです。
特に資格が必要なわけではないので、(カルチャー全般そうですが)
例えばですが、小さなランプひとつ作り終えた人がやりかたがわかったから、と教室を開く事も可能なんですね。
そこから講師側も一緒に勉強しているか、あぐらをかいているか、そういう違いはあるはずなんですネ。

なんだか、書けば書くほど批判をしているような文章になってしまいますが、そうではなくて、
「そういう事もあるんだ」と思っていただけると嬉しいです・・・

287さんにはあやまらせてしまってこちらこそすいませんです。
以降名無しに戻りますネ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:38:44 ID:???
わたしの叔母に、いわゆる古典芸能ってやつのお師匠さんがいました。
いかにお稽古を続けさせるか、どういう時に免状をだすか……
恥ずかしいけど、色々あることは事実。生業としていく以上、
そしてメジャーな世界ではない以上、奇麗事だけでは食べていけないのが
実際なんですよね……。

そんな世界を見聞きしてきたせいか、わたしも教室に通ってるんですけど、
先生の教え方や営業トーク?に「むむっ、これは……!」って思うことが
多いです。
でも、やっぱり普通の人は気付かないみたいで……正直、いろんな意味で
複雑な思いをします。

結局、気付かない人はそれで良いんだと思うし(けして嫌な意味ではなく)、
気付いて嫌だなと思った人は……もしも自分が先生となったなら、
先生の嫌だったところを正していけば良いんだと思います。
……すみません、わたしはそう思って今の自分を許しています。

……って、かなりズレてますよね(^^;)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:55:35 ID:???
カルチャースクールは、その多くはどんな教室でも、
教材はこの教室から買ってください!っていうのが多いですよね。
ただ今の時代、ネットで品番検索したら
教室購入価格よりはるかに安い値段で販売されていると判ってしまうから
そう言う意味で、教室のみでしか道具・材料は買ってはイケマセン!
というのは幻滅してしまう確か。重い機材・材料など持ってきてくださるのは
嬉しいけど、やっぱりマージンね、、って思ってしまう。

道具もガラスも、自分で探してきて買ってきても良いし、教室で買っても良いし
という教室が本当にないんですよね・・・。

293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:38:59 ID:O8R6uSAf
286です。変にムキになってしまい 雰囲気を壊してすみませんでした。
これからも>285 >280さんのおはなしをもっと聞きたいと思っていますので いろんなことを教えてください。

294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:41:12 ID:???
sage忘れてしまいました。
重ね重ねすみません。以後気をつけます。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 04:01:39 ID:???
>>249
別に、厳密には下げなくてもいいよ。
そんなに気にしないで。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 12:51:54 ID:???
ものすごく初歩的な質問なんですが、
型紙って皆さんどんな紙で作ってるんですか?
私が教えてもらっている教室では厚紙にまず型を取って、
その次クリアファイルにその型をうつして切り取っています。
その後、ガラスに油性のマジックで型をうつすのですが、
色の濃いガラスの場合白の油性マジックの極細でうつしても
なんだかインクが広がって太い線になってしまいます。
もっときれいにガラスに型を写し取れる方法はないのでしょうか?
ってこの書き方じゃ分かりにくいかもしれません、ごめんなさい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 15:29:11 ID:ggJ026kE
本から型紙をコピーした紙をそのまま切り抜いて使ってます。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 15:31:46 ID:???
>296
私は画用紙に写してるだけです。
クリアファイルに写すのはどんな意味があるのか興味があります。
良かったら教えてください!

白の油性マジックはよく滲みますよね。
ルーターかけると水で剥がれてしますし。
友人のやり方ですが、紙に写した型をボンドでガラスに貼り付けて
そのラインをカッターでつたってカットしていくやり方です。
(分かりにくかったらごめんなさい)
これだと線が消える事もないし、型どおりにルーターが掛けられるので
私もこの手法を取り入れたいと思っているところです。
教室ごとでやり方が違って面白いですよね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 15:47:35 ID:???
>>298
クリアファイルにうつすとルーターかけるときにガラスが水で濡れても
型が破れたりしないのでやりやすいって事です。
でもクリアファイルのツルツルに油性マジックで型をうつす時
上で書いたようにインクが広がってうまくいかないんで困ってます。

300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 15:51:43 ID:???
連投すみません、
297さんは本からコピーした紙をやっぱり298さんのお友達のように、
ガラスに貼り付けてらっしゃるんでしょうか?
考えてみたら貼り付けちゃうんなら紙でも全然OKですよね、
次はそのやり方でやってみます、頭堅いな自分・・・反省。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:13:00 ID:???
別の質問で、ごめんなさい。

本を見ながら直線ばかりの小物に初挑戦しています。
カットは型紙どおりに上手くゆき、切断面もスパッと
綺麗です。
……なんですが、このままルーターを掛けずに進めると、
後々支障が出てくるものでしょうか?
(本ではルーターに触れていません)

できることならルーターはもう少し研究してから
&セールを狙って買いたいのですが、ルーターを
掛ける・掛けないで、仕上がりはどの程度違うか、
どうマズくなるのか……ご経験のおありな方、
教えてくださいませ。
302297:2005/04/07(木) 23:33:30 ID:voAEsAaj
>300
ゴムっぽいノリで貼ってる。
つか、まだ教室で習ってる身でノリも教室に常備されてるものだから
いまいち何を使ってるのか把握してないや。
すみません・・・orz
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 02:12:56 ID:???
>>293
こちらこそです。楽しく行きましょう。

>>296
私はガラスに書き写す時にポスカを使ってます。結構強いです。
で、型紙はただの画用紙なのですが、それをガラスの上において、ポスカでなぞり、
ルーターをカンでかけつつちょこちょこあわせてます・・・
と、これはあまりにも自己流なので、ランプなどを作られる方は、
厚紙を両面テープで張ると強くていいようですヨ。

>>301
直線モノで、綺麗に切れてるならルーターかける必要はないと思います。
バリが出た場合、のちのちサイズが狂ってくるので、ルーターをかけたほうがいいのですが、
その心配もないなら必要ないですヨ。
ただ、切断面がかなり鋭利だと思うので、テープが切れやすかったり怪我しやすかったりします。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:03:30 ID:???
303さん、こんにちは。301です。
細やかなアドバイスをありがとうございました。
なるほど、確かにテープが切れやすそうではありますね。
気をつけながら、とりあえず1個作ってみたいと思います。

ガラスってホントに綺麗ですよねぇ。
機械引きでも、そりゃあプラスチックみたいなものもあるけど、
探せば綺麗なものはイッパイありますし。
……なんて思ってしまうのは、わたしの目が肥えてないせいかも
&プロの方には怒られるかな(^^;)。
305298:2005/04/08(金) 18:15:44 ID:???
>299
ありがとうございます。
念には念を入れた水濡れ防止だったのですね。
同じ作品をいくつか作る場合にいい手だなと思いました。

>301
とりあえず砥石だけは買っておいたらどうでしょう?
私は初期の頃、曲線などもルーターは使わず砥石で整えてました。
今も直線のカットの場合は砥石を使って整えています。
あると便利に使えると思いますよ!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:16:26 ID:???
>>305
横レスですがお願いします。
砥石は包丁研ぎ用の砥石で良いのでしょうか?
うちには何故か、粗砥・中砥・仕上げ用と3種類あります。
(包丁研ぎには、中砥しか使っていませんが・・)

あと、型紙をガラスに貼るのりのことなのですが、
仮どめ用のスプレー糊ではダメなんでしょうか?
307305:2005/04/09(土) 03:34:36 ID:???
>306
私が持っているのはステンド材料のお店で購入した砥石で、目の粗いものです。
うちで使ってる包丁の砥石は目の細かいもので見た目も使い心地も違うけど
昔の人は石などでガラスのふちを砥いだとも聞くので、使い回しできるかもしれないですね。
他の方のご意見も聞いてみてください。

ガラスに型紙を貼っているのは私ではなく友人なのですが、
確か普通のスティックのリ(100均のではない)を使用していました。
はがす時は少しの間、水につけていたと思います。
スプレーのりは前に習っていた先生が図案を厚紙に写すのが面倒な時に
コピーした図案と厚紙を張り合わせるときに使ったな〜と、ふと思い出しました。
スプレーのりはあまり使ったことが無いので分かりませんが、ためしに使ってみたらいかがでしょうか?



308301:2005/04/10(日) 10:53:38 ID:???
>305
ありがとうございます。
通販のリストを見ながら買おうかどうか迷っているところでした。
耐水性のサンドペーパーとか、研究を兼ねて色々やってみようと思います。
309306:2005/04/10(日) 20:52:59 ID:???
>>307
ありがとうございます。
きっと砥石の粗さが同じならば使えそうですね。

スプレー糊でも大丈夫そうですね。やってみます!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 21:40:26 ID:nyOsjE1e
ステンド習いだして5年になります。
今度大作のランプ予定してるのですがデザインが・・・
うちの先生はオリジナルにこだわるもので型紙付きなんて
許してくれません。
どこかで参考になるデザイン探せるHPありませんか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 17:01:00 ID:???
グラスター社のルーターについて教えてください。

「スーパー・スター2」と言えば、馬力は1/12で決まっていると
思うのですが(グラスター社のHPを開いてもそう書いていました
……英文なので「1/12」が判読できただけですが(^^;))、
1/10馬力のものもあるのでしょうか?

312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 15:28:45 ID:KKYVNOXY
ゆ○わやとか、○ーわで買ったガラスをお教室に持っていくときは、
すごく大変。毎回、海外旅行用の大きなスーツケースに、何枚もの
ガラス板、道具箱などいれてもっていきます。
うちの教室は、道具箱とか、自分のガラスを保管する
ところが一切ないのよね〜。
なので、電車で通い続けていると、いつも、いつのまにか
作品にヒビが・・・・( ̄_ ̄|||)どよ〜ん
みなさん、どうやって教室に重くて大きなガラス板を
もっていきますか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 02:45:08 ID:???
>>310
えーと、ランプ作ったこともない私がレスするのもアレなんですが、
一応ランプといえばやっぱり?ということでティファニーランプが多く見れるところ探してみました。
ttp://www.3d-hiro.com/shop/tiffany/tiffany-k.html
役にたたなそう;すいません;

>>311
スーパースターUは、G12のモデルという感じみたいです。
G14ならダイヤモンドスター、G8でオールスターというのがありました。
グラスターのサイトを確認したら、G3のが出たみたいですよ。
ttp://www.sgs-japan.com/glaster/index.htm

>>312
持ち運んでの移動、大変ですよね。
私が以前お手伝いしたところの生徒さんは、みんなカバンのついてないキャリーカートに、
箱状のものをくくりつけて通ってました。
木箱を作ったら多分一番いいんだと思うンですが、大変ですよね;
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 10:23:01 ID:KKDUd3DI
310です、313さん!ありがとうございます
色の組み合わせなども参考になりそうです
315311:2005/04/27(水) 12:17:26 ID:???
313さん、ご親切にありがとうございます。

重ねてすみませんが、教えてください。
貼り付けてくださったURLも、グ社のHPも見ていたのですが、
G3の記述が見つけられません……(^^;)。
G3=1/10馬力ということですか?

いえ、スーパー・スターUを扱っている国内の会社を
2件見つけたのですが、一方は「1/12馬力」と
片方は「1/10馬力」と説明があるんです。

1/10とされているお店に確認をしても間違いない
とのことなんですが、スーパー・スターUといえば
1/12しかないんじゃないかと……。
(お値段は、ほとんど一緒)

パソコンみたいに、代理店とメーカーとのオリジナル商品
……ってことなのでしょうか???

316312:2005/04/27(水) 14:20:03 ID:dOgJZ1R8
なるほど。
ガラスだから、木箱のほうがよいですね。
大変参考になりました。
レスありがとです。
☆ ⌒(*^-゚)bサンキュ〜♪

317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 02:26:52 ID:???
>>315
313です。
すいません、私がよくわかってなかった、書いてあったのは、1/3HP、つまり1/3馬力のものです。
グラスターのサイトの方にあります。Pro-Starというものです。

で、スーパースターUの話なのですが、結果でいうと同じものではないかと思います。
少し調べたら、日本での1馬力と、海外での1馬力の数値が違うようなのです。
その辺で訳される時に、直訳されたり、計算されなおしたり、色々で違ってしまったのではないでしょうか。
他の、例えばオールスターなら1/8HPですが、日本のサイトでは「1/9馬力」と記載してあるところも、
「1/8馬力」と記載してあるところもあります。
でもこれらは別のものではなくて、同じものなので、スーパースターUについても、同じものだと思います。
参考までに、
日本馬力=0.7355kw
イギリス馬力(HP:Horse Power) = 0.746 kw
フランス馬力(PS:Pferde-starke) = 0.7355 kw 
だそうで、しかも日本の場合、エアコンでの1馬力は特殊で
『約8畳相当の空間を冷やす能力を1馬力』というのだそうです。
なんだか、曖昧な単位みたいなので、グラスター基準で覚えておいた方がいいかもしれないですね。

>>316
厚手の段ボールでもいいと思いますし、旅行用バッグに入れる場合、
出来るだけ隙間を布とか新聞紙で埋めたらちょっと違うかもしれないです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 18:26:07 ID:???
317さん

こんにちは、315です。
詳細なご説明をありがとうございました……そして、申し訳ありません。
突っ込んで調べれば、自分でも分ったことですね(>_<)。

それにしても勉強になりました。 
「馬力」が世界で統一された単位じゃなかったなんて……!

連休はいかがお過ごしですか?
これからも、どうぞステキな作品をお作りくださいねっ。

319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:07:51 ID:???
>>318
いえいえ、私も勉強になりましたw
まさか違うとは思ってなかったので・・・。

連休は出かけもせずに制作です。
ありがとうございます、一緒に素敵な作品を作りましょう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 10:40:33 ID:???
半田が綺麗につかない〜〜〜(>_<)。
今まで何気なく見ていた、店頭にあるステンド小物が
うまいんだってことが、よ〜〜くよ〜く分りました(^^;)。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:40:22 ID:???
花柄のパネルをつくっているのですが、花びらが立体的に重なるところが
あります(側面から見ると、花びらの一部が2段3段と重なっている状態)。

こういう場合、2段目3段目の花びらは、さきに半田をすませてから
1段目と接合させるんですよね?
(でないと裏側の半田ができなくなるので当然だとは思うのですが……)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 02:16:15 ID:???
>>320
フラックスはタップリつけてますか?
後、コテの温度は引くすぎないですか?
その辺注意すると、少し綺麗に乗ると思いますヨ。

>>321
はい、先に全部の花びらにハンダを乗せちゃってください。
で、一度綺麗に拭いてから接合してみてください。
どーしても隙間にフラックスが入り込んじゃうんですけど、
あまり熱を加えすぎないようにすれば、綺麗に出来るときもありますヨ。
323S:2005/05/08(日) 18:30:57 ID:WP8zSq8n
グラスターのルーターの馬力の話を目にして、横はいりさせてください。
アメリカでは115V。日本は100V。
また関東中部以北と、それより南では周波数が異なります。(50Mhz 60Mhz)
同じ機械でも、電圧が高い方がまた周波数が大きい方が馬力は大きくなります。

違っていたら、ゴメンナサイ(^^;
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 12:41:47 ID:???
周波数が変わるのは 静岡県の富士川と新潟県の糸魚川あたりを境なのでは、
それにメガへルツじゃないよ、Hz。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 14:02:45 ID:???
322さん
>どーしても隙間にフラックスが入り込んじゃうんですけど、
>あまり熱を加えすぎないようにすれば、綺麗に出来るときもありますヨ。
す、すごい。そこまでは考えもしなかったです(^^;)。
ご経験者のお話はホント勉強になります。ありがとうございました。

わたしの先生は教え渋るタイプなのでこのスレを読んでいると
すごく勉強になるし、世の中ってまだまだ捨てたもんじゃないなぁと
嬉しくなってしまいます。

では、わたしの経験もどなかのお役に立てるときが来ることを祈りつつ
失礼します。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:08:24 ID:???
おやすみライト(六角)を作るとき、
皆さんはどうやって面と面を合わせていますか?

わたしはビニールテープで内側から仮止めを
するんですけど、仮止めの段階で隙間が
出来てしまって困ります(=その分大きくなる)。

どなたか良い方法をご存知ないでしょうか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:10:30 ID:+JnDrdTM
セロテープで外側から留めて内側からも留める。
半田で端を留めたらテープを外す。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:43:43 ID:???
>>323
おお、ボルトの違いもありましたね。
ご指摘ありがとうございます。

>>326
簡易的には、まず並べた状態でセロテープではり、
その後立体にして外側も停めます。
上下をハンダで仮止めしたらテープを剥がします。

上手く行かない場合は、ダンボールなどを出来上がりの大きい方の六角形に合わせて切り抜き、
セロテープを貼ったら、そこにがぽっとはめてしまうと作業がしやすかったりします。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 11:31:13 ID:???
326です。
アドバイスをくださったお二方、ありがとうございます。
次回はそうさせていただきます。
ちょっとしたことでも、皆さん、違うものなんですね。

>上手く行かない場合は、ダンボールなどを出来上がりの大きい方の六角形に合わせて切り抜き、
>セロテープを貼ったら、そこにがぽっとはめてしまうと作業がしやすかったりします。

わたしはそれで型紙に両面テープを貼る方法をやってみたのですよ。
そうすると小さくカットしてしまったピース(^^;)と他ピースとの
隙間が空きすぎて……。
先にピースどうしを貼る→型にはめる、が一番やりやすそうですね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:08:09 ID:???
>>329さん

>そうすると小さくカットしてしまったピース(^^;)と他ピースとの
>隙間が空きすぎて……。

そもそも、これが問題なのでは・・・。
多面体ランプは基準となる型紙で一面ずつ大きさが
あっているか確認しておかないと仕上がりが綺麗に
なりませんよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:52:44 ID:???
わたしはブラックパティーナ(液体)を塗った後は、さっと水で流したら2,3日そのままにしています。
けど、そうするとガラスを痛めるようで、油の流れたような青白い筋がうっすらと浮かんできます
(角度によって見える程度)。
やっぱりパティーナを塗った後は、すぐに洗い流さないとダメなんですか? 
でも、そうするとパティーナが落ちてしまって……(中性洗剤使用)。

それとも原因はフラックス?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:25:09 ID:???
補足デス

油の流れたような……となるのは、ガラスが不透明の場合のようです。
透明モノのときは、そうなりません。
333S:2005/05/27(金) 14:11:42 ID:VhmZJyxK
ブラックパティーナがガラスについたままでおいて置くと、ブラックパティーナの硝酸との反応?すで銀化します。それではないでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:17:20 ID:???
>333
レスをありがとうございます。
や、やっぱり、これがウワサの銀化ってやつでしたか(>_<)。

でもパを塗った直後にスポンジで水洗いすると(洗剤ナシ)、
半田部分にも触ってしまってパが落ちてしまいますよね???

水・ぬるま湯、双方を試しましたが、やっぱり銀化してしまいマス。
「パを塗って15分ほど置いてから、ざっと水で洗い流す」と
何かで読んでそうしてるんですけど、「15分置いて」が
まずいのかな……(T_T)。水洗いは結構しっかりやってるんですが。
335S:2005/05/28(土) 13:12:27 ID:af8KFcvr
希硝酸に2酸化セレンを溶かしたブラックパティーナ(透明系)や、やや青い色をしたブラックパティーナ(青は銅イオンの色、つまり硫酸銅の水溶液)の場合でも、パティーナのあと焼石膏の粉を布に軽くつけ、こすると水洗いは不要です。
あまり強くこすると、ハゲてきてしまうので、手加減をします。
で、あとで、ポリワックスを布に付け軽く拭くとピカピカになります。
(石膏で酸を中和?)させるので これで大丈夫。と 私が習った先生は言っています。
ついでに言うと、フジワックスは あとが白くなるのでよくないそうです。

336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:09:47 ID:???
>335さん
詳細に&コツまで教えてくださってありがとうございますM(__)M。
けっこう色んなパターンを作ってトライしたのですが、どれも上手くいかず途方にくれていました。すごく助かります!
早速焼石膏を入手してやらせていただきます。

当たり前のコトなのかもしれませんが、初めてパティーナされる方へ。
わたしはパをすると数時間経って鼻にきます(熱をもったようにカラカラになって苦しくなる)。
半田のときと同様、換気とマスクなど対策は万全に。
337337:2005/05/28(土) 16:54:42 ID:5K//THTK
根本的にパティーナとかフラックスに問題がある。
点付けの人はパティーナしか手段がないけどね。
硫酸銅使ってる人いないの?素手で触っても大丈夫だし、無臭なので喉も大丈夫。
フラックスというのは、強い触媒なので、20年もすると鉛が内部まで腐食が進行して壊れるよ。

>>331
>>335
あまり強くこするとハゲるのは、半田もしくは鉛の表面をよく磨かないから剥離するんだよ。
よく磨いて表面の油脂をぬぐい去れば水なんかじゃ落ちない。

銀化というのは広義で、きれいな表現だよね。
でもこれは単に水洗いが甘く、酸化しただけで、美しくない。
きれいなもの作りたきゃ、とにかく丁寧に拭くこと洗うことだと思うよ。
そすれば、ワックスなんて不要。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:53:05 ID:???
337さん
こんにちは。331=334です。貴重なレスをありがとうございます。
申し訳ないのですが、いま少し教えていただけないでしょうか。

>硫酸銅使ってる人いないの?素手で触っても大丈夫だし、無臭なので喉も大丈夫。
>フラックスというのは、強い触媒なので、20年もすると鉛が内部まで腐食が進行して壊れるよ。
フラックスの代わりに硫酸銅を使う、ということですか?
(アホな質問でしたらすみません。初級者なんです(^^;))

>でもこれは単に水洗いが甘く、
「パティーナ直後に水洗いを十分」できれば、中性洗剤などを使わなくても
ガラスについたパティーナはちゃんと落とせるものなんでしょうか?
教室ではただ水をしっかりかけるよう指導されていましたが(他の人が)、
わたしは、そのパターンとスポンジで水洗いの2通りをやってみました。
でも銀化しちゃうんです(T_T)。
それどころか、洗っている最中に既に銀化していることに気付いた作品も
あります……!

……どの辺りに問題があると思われますか?


339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:49:10 ID:???
>338さん
実は私も同じ現象で困っていました。
しかも私の場合はパティーナをこすっている段階で徐々に銀化?しました。
水洗いするときには既に遅し・・・
ちなみにそのときのガラスはヤカゲニーで、他のガラスを使った場合には
まだ見ていない現象です。
本当に美しくない現象ですよね。
>337さんのおっしゃるように、これまで以上に丁寧によく洗うことを心がけます。
>333(S)さんのおかげで原因もわかりましたし、助かりました。
皆様のアドバイス、感謝いたします。(横槍すみません)

ちなみに私の通っていた教室では、パティーナ後はガラスクリーナーを拭きかけて布で磨いていました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:33:06 ID:???
>339さん
こんばんは、338です。

>しかも私の場合はパティーナをこすっている段階で徐々に銀化?しました。
もう、ムチャクチャ分ります(T_T)。
わたしの場合はコ★モでした。このガラスを買った当時は「劣化したガラス
の見極め方(油が浮いたように見える箇所があるとか何とか)」なんぞを
知らなくて、思い切りそういうガラスを選んでしまったのですよ。
この辺りも関係しているのかもしれませんね。

「パティーナが酸性なら、先にガラスをアルカリ性の洗剤で洗って
膜を作って置けば良いのか???」
なんて考えたりもするのですが、そんなことくらいで化学変化を
止められるとも思えませんし……とにかく綺麗な作品が作りたいデス(T_T)。

341337:2005/05/30(月) 12:11:52 ID:8S8SfcCx
触媒油=フラックス、塩化亜鉛、ペースト、その他
メッキ液=パティーナ、硫酸銅

>……どの辺りに問題があると思われますか?
>「パティーナ直後に水洗いを十分」できれば、中性洗剤などを使わなくても
>ガラスについたパティーナはちゃんと落とせるものなんでしょうか?

既に知っての通りパティーナにはニ酸化セレンが含有されていて、これを落とすには、脱酸処理が必要。
洗剤は化学反応ではないので、中和ということでは全く意味無し。
パティーナは、わかると思うけど、一瞬で鉛(半田に含まれる鉛も)も黒くなるということからも、表面ではかなり強い腐食作用(酸化)が起こっていることがわかる。
どういうことかというと、このまま放置しておけば、
大型パネルなら20年、小物なら50年(これは自重による内部劣化磨耗の関係)もすれば
経年変化で内部まで腐食が進行し、ボロボロになるということ。これは、昔の作品が証明してる。

逆に硫酸銅はどうかというと、硫酸銅は鉛ではなく、半田に含まれるスズに対して反応し、表面に銅皮膜(コーティング)面を作る。この銅皮膜で酸化がとまり、内部の鉛へ腐食が侵行するのを防ぐ。

簡単に言うと、パティーナ=腐食、硫酸銅=コーティング。

趣味ならあまり気にすることないけど、50年後に歴然の差が出ます。

根本的にパティーナも硫酸銅も初期反応は酸化なので、油脂が残留している部分は、
鉛や半田面では、油脂に邪魔されて金属反応が円滑に行なわれないために、洗うと剥離する。
また、ガラス面では、ガラスに含まれる化合物+油+酸で「虹焼け」(銀化)が起こる。
この油は、パテ油や、手の表面の油も同様。

338さん、僕らは日本人です。どんなにシャルトルのステンドが綺麗といっても、
近くで見たら、絶叫するくらい稚拙な仕上げだよね。
日本人の得意な手間ヒマかけた丁寧な仕事、これが自分のポリシーなので、参考にしてもらえればよいです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 15:19:53 ID:???
わあみなさんすごい上手そう!
私もステンドグラスに興味あって1日に教室行ってきます♪
鏡を作るらしい。たのしみ〜!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 15:40:08 ID:???
>337さん
こんにちは、338です。
懇切なアドバイスを本当にありがとうございましたM(__)M。

ちょっと……いえ、かなり反省しました。
苦手な化学周辺のことを考えたり勉強したりせずにステンドグラスを
したいと思っていたのですが、甘かったようです。
「なぜそうなるのか」が分っていないと良いものも出来ませんよね……
(パティーナと硫酸銅の作用の違いも分っていませんでしたし、私が
パティーナ、パティーナと言っていたのも硫酸銅の水溶液でした)。

>日本人の得意な手間ヒマかけた丁寧な仕事、これが自分のポリシーなので、
そんな思いで制作なさっている方がいらっしゃるんだなと思うと
なんだか嬉しいです(^_^)。
きっとプロの方なんでしょうね。ご活躍をお祈りしております。

わたしは趣味で小物やパネルを作っていきたいと思っているのですが、
それでも作るからにはキッチリしたものをと願っています。
本やHPでザッと調べてみたのですが、ほんとうに色んなやり方がある
ようなので、色々試しながら「半田&ガラス上の油脂を取り除く」を
徹底したいと思います。
本当にありがとうございましたM(__)M。


344337:2005/05/30(月) 22:01:33 ID:8S8SfcCx
>>338-340
341、答えになってなかった。申し分けない。
回答、↓

ガラス面では、ガラスに含まれる化合物+酸で表面酸化が起こるんだけど、
表面に残留したフラックス(塩化亜鉛)やパテ油、手の表面の油が触媒となって、虹焼けが促進されます。

だから、これを拭い去ればOK.

しかもこの油、時間が経つと、埃が吸い付いて堆積する。
「stainedとは汚れたとか〜とか言う意味です。だから時間が経つと味がでます」なんて絶対嫌。

化学反応なので、水彩塗ったら水で落ちるのとはわけが違うし、
それが水洗いで落ちるんだったら、反応が弱いと考えるとスッキリでしょ。
ちなみに、ガラスも「劣化」はしない。
先にアルカリ膜を作ると、パティーナが薄まるだけで、逆に反応が鈍くなると考えるのもスッキリ。

ちなみに、銀化と呼んでいる「虹焼け」は、パテをウェスにくっつけて擦ると落ちます。

>ちょっと……いえ、かなり反省しました。
>苦手な化学周辺のことを考えたり勉強したりせずにステンドグラスを
>したいと思っていたのですが、甘かったようです。
>「なぜそうなるのか」が分っていないと良いものも出来ませんよね……

反省なんてする必要ないと思うけどね。
趣味に甘いも辛いもない。
それぞれのモチベーションでステンドグラスに関わっているわけで、
楽しいだけのステンドグラス作りがあってもよいと思うよ。
技術の向上を模索することが楽しけりゃ、それでもいい。
もちろん、良いものや綺麗の価値観も人それぞれ。
一番いいものなんて、自分の中にしかないし。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:45:01 ID:???
>337さん
こんにちは。最後までご親切にありがとうございます。
虹焼けを落とす方法もあったんですね、よかったぁ……!

>化学反応なので、水彩塗ったら水で落ちるのとはわけが違うし、
>それが水洗いで落ちるんだったら、反応が弱いと考えるとスッキリでしょ。
おっしゃる通り、理屈から分ると得心できてスッキリです。
応用も効きそうですし。

わたしは自分で綺麗だと思えるものが出来ないと楽しくないようです
(かえってストレスのような……(^^;))。
薬品に弱かったりもするのですが、できるだけ安全なやり方を模索しながら
これだ!というやり方を見つけたいと思います。

色々とありがとうございました。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:58:28 ID:???
フラックスやパティーナが虹焼けの原因だと思っていたんですが、
そのパティーナ(セレン、硫酸銅どちらも可?)で落とせるんですか?

347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:55:01 ID:???
346です。
すみません、パティーナではなくパテだったんですね。
わたくし、大変なコトをするとこでした……!!!
348Y:2005/06/03(金) 06:54:28 ID:Yv2wAqzs
横入(はい)りでスミマセン。
341さんの「簡単に言うと、パティーナ=腐食、硫酸銅=コーティング」というのは非常に参考になりました。

ところで、「鉛線(桟)で組んだパネルでも半田部分などにブラックパティーナをする」というところはあるのでしょうか?
ヨーロッパのステンドグラス工房を何箇所か訪ねたことがありますが、大体は金属ブラシやヤシの繊維でできた馬ブラシ(馬の毛並みを整えるもの)でよく磨いて終わりのようでした。
時間が経てば黒くなっていくものを ブラックパティーナで黒くする必要もないように思うのですが・・・。



349337:2005/06/03(金) 21:07:06 ID:5AAVE1lp
さっそく友人に身元がバレてしまい、オマエは口調が強すぎるとお叱りを受けた337です。
読んでるもんだなぁ。

>フラックスやパティーナが虹焼けの原因だと思っていたんですが、

大変なことをする所でしたねえ(汗
半分正解で、完全正解としては、それらの表面残留物がガラスと反応するということです。
よく拭くこと、パティーナ後はあまり放置しない、よく洗う、よく乾拭きする、で回避できます。

>>348 Yさん

あなたが趣味でやっているならば(1)を、職業ならば(2)を読んでください。

(1)わからないけど、大半の工房はそうなんじゃないんですか?
銀色のステンドよりも、黒い方がカッコ良くないですか?ガラスも引き立つし。

(2)339さん、表面処理は黒くするだけが目的ではありませんよ。
銀色のステンドグラスの100年後の姿を見たことありますか?
錆びて青黄色くなって表面がボロボロに崩れていますよ。
更に表面劣化で半田がつかないから、もはや修理不可能。
せっかく作った作品が他人の手で組み直されることに。。

コーティングしないと経年劣化で錆びるのはわかりますよね。
表面を傷つけるということはどういうことかというと、
【337的には、】表面の組織を破壊し、空気に触れる表面積を故意に増やして、表面劣化を促進させるということ。
だから早く黒く(酸化)なる。と同時に、削られた溝の表面部分は薄く、錆びるとボロボロに。
また、全体をみると、削られて溝が深くなっているのだから、鉛内部に酸化が到達する距離が短くなっています。


ヨーロッパの工房の話ということですが、理論的に根拠を書きます。
ここでよく理解して欲しいことは、ヨーロッパと日本のステンドグラスの役目(需要)の違い。
例えば有名なシャルトル。誰も鉛面なんて見ないでしょ。
遠くで見るから美しい。大きいから圧倒される。それでいいんですよ。

でも、日本にそんなステンドグラスがありますか?
日本の需要の殆どは、目線で見る小さな窓の新規制作です。鉛面がよく見える。
色が綺麗なのは世界共通。
鉛線も綺麗なステンドグラスは日本人的発想であり、僕の求めるものです。

しかもヨーロッパの需要の大半が教会などの修復。
壊れるから修復するんですよ。
修復ベースだから、昔ながらの熟練職人(気質)が多く、技術の継承により、腕はいいけど、
新技術への排他的な考えも継承して今に至るという感じがしますが、どうでしょう?
これが職人工房の諸刃の剣。
ヨーロッパで古き良き時代の技術を習って来る日本人→生徒募集→技術が広まる

未だにパティーナの良さがわからないので、苦言を呈するようですみません。
350337:2005/06/04(土) 15:33:00 ID:1jdk4i58
やばい、上の(2)は339さんではなく、348さん宛でした。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:48:27 ID:???
337さん、こんばんは。

ご安心ください。色々と質問したモノですが、「口調の強さ=ステンドグラスに
対する熱さ」であることはよ〜く伝わっていましたよ(^_^)。
でも良いご友人をお持ちで、その叱責をすんなり聞き入れられる337さんって素敵!
これからの日本のステンドグラス界の一端をがっちりと担ってってくださいね。

ご報告
頂戴したアドバイスに自分なりのアレンジを加えてパティーナ(硫酸銅の
水溶液)をしたところ、ビックリするほどつややかな黒(に近い)色が出ました!
半田の表面をもう少し綺麗に仕上げられれば、わたしの願う「綺麗」に
ほぼ近づけます。

ほんとうに、このスレのお陰です。
Sさん、337さん、ありがとうございますM(__)M。



352Y:2005/06/05(日) 11:51:31 ID:r9D7U872
>337さん
解説いただきありがとうございました。
鉛でのパネルの制作経験はありませんが、もしそうした機会があれば硫酸銅のパティーナを使用したいと思います。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:32:33 ID:???
ここ、某ステンド・ネット通販店のHPで紹介されてんだね。
だから337さんも身元バレ早かったのかな
354urara:2005/06/06(月) 23:01:25 ID:P7XDIWQl
誰かステンドの作図の方法知ってますか?
ステンドグラス教室に通ってるのですが、
ガラスの価格は高いし(通常の2倍^^;)ほとんど教えてもくれないので
やめたいのですが、作図方法が知りたいのでガマンして
通ってます。なにか参考になる本などないのでしょうか?

355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:03:59 ID:???
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:15:52 ID:???
>354
ステンドグラスのデザインソフトじゃ駄目なの?
http://www.sgs-japan.com/dfly/index.htm

357urara:2005/06/07(火) 13:08:37 ID:2hLpSlz3
356さん有り難うございます。
デザインソフトはあるのですが、教室で無地のモールドを
買わされたので(必ず必要になるとのことで。。)それを使って
長方形のガラスが段々(格子状)のランプが作りたくて。
次回教えると言われもう3ヶ月。。。もう少し頑張るべきでしょうか。。
358Y:2005/06/07(火) 15:24:50 ID:???
これではダメでしょうか?
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kitamiki/sekkei.html

(1)とりあえず、直径を決めて円を描く。
(2)多段の場合は、真上から見た図の中をコンパスで分割していけばよし(小さな円を書く)

真上から見たaやb、ヨコから見た図のcは定規で測れば良い。

というものだと思うのですが・・・。





359Y:2005/06/07(火) 16:00:04 ID:IF0GPzy5
モールドがあるのなら、

(1)モールドの中心から縦に線を入れる(地球儀の経線のように)たとえば12分割
(2)地球儀の緯度にあたる線(円)を入れる。たとえば5段。
(3)区切られた台形のサイスを実寸で図る。
(4)この型紙でよいか試しのピースを作ってみる。

使うガラスの厚みや、型紙とピースのずれ(大きく切るクセのあるひと、小さく切るクセのあるひと)
などでも違うと思うのですが、とりあえず透明ガラスかなんかで作ってみるというのが早いと思います。
(2日もあればできるので、あと数ヶ月教室に通うより早いかも・・・)

360356:2005/06/07(火) 17:42:26 ID:???
『ステンドグラスでつくる』のP75に、まんまの計算式が載っていますヨ
(図解がなければ意味の無い式なのでお伝えできませんが)。
\2400円ですが、教室よりお安いかもw
図書館にあれば(わたしの市ではありました)いいですね。
361urara:2005/06/07(火) 19:01:48 ID:2hLpSlz3
おおぅ!!なんと!本当に本当に有り難うございます!!
早速調べてみます。教室行くのが憂鬱だったんですが、
すごく気が楽になりました。助かりました〜><
362うさぎ:2005/06/11(土) 13:05:51 ID:???
お教室でのガラスや材料の価格が高いというお話が以前ありましたが、
やはりそうなんでしょうか?

半田なども結構値段の違いがあるようですが、お教室のは、なにか特殊なものなのでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:21:43 ID:???
ご存知のように錫と鉛の割合で半田の値段は変わってきます。
鉛フリーのものなら、うんとお高いですし。

でも「教室のお値段の高さ=錫と鉛の割合の違い」だけとは
限らないのが辛いところですw

また店舗間でもかなり違うようです。
わたしの利用している店舗とネット通販店(どちらもステンドグラスを
される方ならご存知であろうお店)の2店をとっても倍近く違います。
もっとも、これはネット通販店のほうが、標準よりかなりお安い
ということのようですが。

364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:30:49 ID:???
わたしも質問させてください。

先日ユ**ヤさんに言ったら、ウロボロスのところに
「tested ?????」というシールの貼ったガラスが多数出ていました。
これは、いわゆるアンキャットのことでしょうか?
それとこのアンキャットの箱入りセットを買おうかどうか迷っている
のですが(ご存知の方は、ご存知のお品!?)、
購入歴のある方がいらっしゃいましたら、感想をぜひお聞かせください。
お願いします。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:36:44 ID:???
先日ユ**ヤさんに言ったら

先日ユ**ヤさんに行ったら、でした。スミマセン。
366うさぎ:2005/06/12(日) 12:47:07 ID:???
>364様
半田のことお教えいただきありがとうございます。

主人は、「半田といってもピン・キリでなにかが違うんじゃないの?」というだけ。
ウチの教室では60-40のものが 3本で1000円。
お友達の話では、あるNETのお店では30本で1000円ちょっと。考えてしまいます。
367うさぎ:2005/06/12(日) 13:00:36 ID:???
ぶつぶつ言いながら書き込んでいたら
『それは 卸の魚屋のマグロと寿司屋のマグロの値段の違いだよ』という声が後ろから・・・。
こっちは少しでも家計を節約できないか考えているのに。
『どうせ貴方のかせいだお金です』 といっても 仕方ないもんね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:16:27 ID:???
>ウチの教室では60-40のものが 3本で1000円。
う”うっ。たしかにそれはちょっとキビシイですね……(^^;)。

>あるNETのお店では30本で1000円ちょっと。
それ、多分わたしも買いました(^^;)。
要はご主人さまのおっしゃるような品質の違いがあるか無いかですが、
個人的には(うちの)お高い教室使用のものと差はないように思います。
使いやすさ、半田表面の仕上がり……どこをとっても遜色は無いような。
わたしも他の方のご意見を伺いたいところです。

当のネットショップ?でも「半田は時価」と書かれていますから
定価のない商品だとは思うのですが、教室なんかではどうしても
高いときの時価(プラスアルファ?)を設定している……のかな?

うちの教室の場合は、半田以外の材料と値段を考えたときに
え”っと思うような設定もあるので、(品質が見極めづらい)半田も
単にお高いだけなんだろうなと諦めモードです(^^;)。
うさぎさんのところは、他の材料のお値段はどうなんでしょう。
それである程度の察しはつくんじゃないですか。

と、文脈メチャクチャですが、参考にしていただけそうなことを
書いてみました。
余計な費用を抑えられると、その分で良いガラスだって買えるんだから
考えてしまいますよね。お気持ち、お察しします。
369368です:2005/06/12(日) 14:37:55 ID:???
失礼しました、ご主人さまの発言をまったく読み違えておりました。

……お考えはビミョウですよね。
寿司屋のマグロは、プロの板前さんがさばいて握るからこそあの値段に
なる訳です。
でもステンドグラスの材料は右から左ですもん(^^;)。教室で販売された
からといって何の付加価値もついていません。

ステンドグラスの材料店がありますでしょ。わたしはそこの価格が
標準であるべきだと思うんです。だって教室には「卸」の値段で
入るんですから、店頭価格で教室売りをしても手数料くらいは
出てきます。
ですから、少しくらいならともかく、店頭価格よりかなりお高い
のであればヒドイと思います。

と、きつくなってしまってすみません。
「生徒には分らないだろう……」みたいな値段設定をしている教室を
知っているもので、つい(^^;)。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:34:57 ID:???
>>367
確かにハンダは時価なんですけど、せいぜい±100円以内での上下ですヨ。(卸値で)
後、手流し半田というものは同じ60:40でも高いです。
50:50だと結構安くなりますね。
教室で買ったものだけでやってくれって感じなんですか?

通常、ハンダはキロ単位で購入するので、
機械引きの60:40のハンダで、
2キロ(30本程度)で1500〜2000円くらいが店頭価格だと思っていいと思います。

もうホント、多いんですネエ〜・・・材料が高い教室って。
ネットやお店に行けばわかることなのに、ホント残念です。
371うさぎ:2005/06/12(日) 16:24:15 ID:???
>368さん 370さん
そうそうとうなずくことが多く、勉強になります。

主人いわく、「ビールだって酒屋と飲み屋では同じものでも値段が違う」ですって。
一体あなたは どちらの味方なのって ケンカをしてしまいました。

お教室は飲み屋ではありません。
大体アナタは飲み屋に行くけど私はイキマセン。
それに連れて行ってもくれません! ・・・

なんでそんな話になったのかわかりませんが、
今日は久しぶりでお寿司屋に連れて行ってくれるそうです。(^。^ ワクワク


372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:02:53 ID:???
酒屋 → 商品
飲み屋 → 商品&場所と給仕

を提供。拠って値段が違うのは当たり前。
教室では飲み屋相当分は授業料として納めているor納めるべき。

材料の入手経路が非常に限られてきた世界だけにアコギな言い値を通してきた教室もあるわけで、
そのことがステンドグラス教室全般にまで不信感を抱かせたり、その噂で新人の足を遠のかせてしまっている残念な現状がある。
生徒である371さん宅がそう得心されるのをどうこう言うつもりはないが、教室の経営者にはそんなふうに思って欲しくない。

材料費は、あくまで材料費。
自分の授業内容に自信があるなら、授業料としてきっちり請求すれば良いだけのこと。
材料費を透明にし、「ステンドグラスの材料はそれほど高くない」ということが世間に浸透すれば、
ステンドグラスの世界はもっと広がるだろうに残念で仕方ない。

良い機会なので、一言。
373うさぎ:2005/06/12(日) 18:58:35 ID:???
>372 さん

「教室では飲み屋相当分は授業料として納めている」 そ、そうですよね。
ウチは週1回 月4回。1回2時間で 10,000円。
これが会場費+講師代 ということになると思うのですが、みなさんのところの月謝はどのくらいですか?


374あ、あの……:2005/06/12(日) 21:39:01 ID:???
何度もすみませんが、こちらにもご解答を……!

>先日ユ**ヤさんに行ったら、ウロボロスのところに
>「tested ?????」というシールの貼ったガラスが多数出ていました。
>これは、いわゆるアンキャットのことでしょうか?
>それとこのアンキャットの箱入りセットを買おうかどうか迷っている
>のですが(ご存知の方は、ご存知のお品!?)、
>購入歴のある方がいらっしゃいましたら、感想をぜひお聞かせください。
>お願いします。
375YOSHI:2005/06/12(日) 22:07:02 ID:???
ユ○ワヤさんのtestedというのを見たことがありませんが、フュージングガラスではないでしょうか?
アンキャットにもラベルはあるのですが、番外品のようで普通の番号ではなかったように思います。

木箱入りのものを教室のある方が昨年購入されたのですがボリュームがかなりあるようです。
番外品なのでもう少し欲しいという時に再注文ができないのが欠点ですが、お買い得感はあるようです。

わたしもいつか自分の工房(ガレージの片隅)にいつか1箱はほしいと思っています。

>うさぎさん
わたしのところの教室は欲しい材料を幹事さんがまとめて先生に注文し、着てからお金を払います。
ユ○ワヤさんよりも少し割高かもしれませんが、これも先生の生活と思っています。
教室に通うも自由。やめるも自由。
先生やそこに通ってくる方のつながりにどれだけ魅力があるかということと思います。
わたしの教室では手作りお菓子を持ってくるのがはやっていて、いただいて帰るのが楽しみです。
作ってくるのが義務というような雰囲気はないのが良いです。
いただくだけで、スミマセン(^。^)/

376urara:2005/06/13(月) 00:50:34 ID:04UbPQDr
先日の作図の仕方大変有り難うございました。わたしも一言、言わせて下さい。ステンドグラスの教室に通ってるのですが、教室で購入した物以外は、
使用不可と言われ、まあしょうがないと思い通っているのですが、ガラスや半田の値段が、通販で有名なS○Gの2倍から3倍も高いんですよ。
教える先生は一人で生徒は8〜10人。。ほとんど自分でやれ状態で。。
何が授業料か、何でそんなに高い材料をそこで買わなくてはいけないのか?
ステンド大好きだしまだあまり出来ないし。。すごっくジレンマ状態です。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:59:33 ID:???
>370
>機械引きの60:40のハンダで、
>2キロ(30本程度)で1500〜2000円くらいが店頭価格だと思っていいと思います。
>
これは非常に安いです。どこで購入できますか?
私が知っている店舗はたいていどこも1キロでその値段です。
378urara:2005/06/13(月) 01:05:42 ID:04UbPQDr
あ〜あ。グチ一色になってスミマセセン。でもかなり悩んでるんです。。
夢は早く上達して、法外な料金を取らない良心的な教室をやるのが夢なんです。><青い?これからもSOGさん強い味方でいて下さい。
東京在住だったら生徒になりたい。。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:42:04 ID:???
>uraraさん
ちゃんと自分にあった教室を探しなおしたらいかがですか?
私は引越しなどで教室を変わったことが何度かありますが
法外な値段を取ったり教えてくれなかったりする教室には出会ったことがありません。
通い続ける事によって出る損失より、入会金払いなおした方が安く上がるし
精神的にもいいと思います。
本当に教える立場になりたいのなら、多少遠くの教室でもよい指導者を見つけたほうが
ステンドグラスの未来にもいいです。
最近、質の悪い作品をよく見るので・・・・・
380urara:2005/06/13(月) 02:10:17 ID:04UbPQDr
そうですよね。かなり遠くの(車で30KM。地下鉄なし。事故るな運転!)教室を(教材自由)見つけたのでそちらに通うことにしま〜す。
運転が苦手なのでとても悩んでたんですが、ふっきれました。有り難うございます^^
381たむたむ:2005/06/13(月) 07:15:56 ID:???
やっとステンドグラスの板にたどり着きました。

義母が残したお道具や硝子などがあり、ステンドグラスを始めたく思うのですが
車で1時間以内のところに教室がありません。独習用のステンド本で良いものはないでしょうか?
ここで紹介されていた「ステンドグラスでつくる」の出版社はどこでしょうか?
皆様がおすすめできる作り方本 ありましたら 教えてください。
382337:2005/06/13(月) 11:23:13 ID:oZDr6vPX

このスレってホント恐いよねえ。。
自分は教室無関係者なので、教室に関しては素人考えなんだけど、
生徒さんなんか、ちょっと教室で覚えて、道具と環境さえ揃えば、このスレ読んで教室やめることもできちゃうよね。
(やめる生徒や、やめたくなる教室の先生を責めるつもりは毛頭ないので、お間違いなき様。)

ま、ネットも攻略本も発達し、こんなに情報が蔓延している現代で、
「趣味相手の仕事」という概念に限界が来ているのかも知れない。
趣味と言えど、人間には向上心があるので、もっと上を、もっといい環境を求めるのは当然だよね。

ただね、知識を出し渋るとか材料が高いという話ですが、マージンどころか、利益出さないのは仕事ではないです。
生徒は趣味でも、先生は仕事。
わからないけど、教室の商品は、材料と知的財産と技術だと思う。
例えば月4回、1回2時間で 10,000円としたら、先生の時給は1250円、日給なら1万円てことでしょ。
特殊技術を持っているのに、アルバイト並。
しかも、そこから教室に掛かる経費も払っていると、アルバイト以下だよね。
タダみたいな講師料なんだから、材料が少々高いのは当然かと。
生徒さんは、そこをちょっと考えた方がいいんじゃないかな。

例えばうちの工房なんかは、ゼネコン等にガラスを出す時には、
ガラス単価の8〜10倍ぐらい掛けて売ってますよ。
問屋じゃないし、手配したり保管したり、サイズに切ったり、持ち込んだりと、一連の手数料も込んでいるので、当然の値段です。

ステンドグラス人には、1%未満の非教室系技術工房と、残り99%の大多数の趣味の教室系(先生や生徒さん)の人がいるけど、
圧倒数を占める趣味の人がいるおかげでステンドグラスが身近なものとして世間一般に広まるというメリットと、
技術レベルが低くなる、高級感がなくなるというデメリットの両側面を持っています。
この辺はだいぶ前に出た、ちょっと作り方覚えたらすぐ独立しちゃうって話もそうだね。

まあ、部外者が言うのもなんだけど、ステンドグラスを世間に広めるためにも、
教室には、もっとがんばって欲しいと思っています。
383うさぎ:2005/06/13(月) 12:04:08 ID:CLPuyV+J
337さん
先生も仕事ということは理解しているつもりです。

でも 別に個人教授ではないので同時にならう生徒さんが15人ほどいるので
時給は1250円ではなくて18750円ですよ。
384うさぎ:2005/06/13(月) 12:18:57 ID:???
ごめんなさい。
午前と午後の2クラスで15名ですので午前クラスは7名が正しいです。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:35:14 ID:???
>377
わたしも同じこと思ったんですけど、「30本程度」と書かれていますから
単に「2キロ→1キロ」の間違いじゃないですか?
横からスミマセン・レスでしたM(__)M。

>uraraさん
運転、気を付けてくださいよ〜。
今度の教室がイイところだと良いですねっ(^_^)。


それにしても材料費の問題ってあるんですねぇ。わたしの以前通っていた
教室も大概でした。
「教室では市販のガラスよりずっと良いものを用意しますから
(だから持込不可)」と言いながら、結局フツーによくあるメーカーの
ガラスを持って来られるんですよ。で、お値段だけは2倍強。
しかも件のアンキャットなので、同じものを欲しいと言われると「あれは
普通手に入らない特別なガラスだったんだけど、**さんだから
特別にお分けしたもの。メーカーにも既に在庫はないんじゃないかなぁ。
けど似たものはいくらでもありますよ。そちらにしておきましょうか」とか
言ってんです……!
ほんとうに、毎々色んな言い抜けをしてました。

その教室はお年寄りばかりでネット情報を探る方はおろか、ユザ++さんさへ
知らない方ばかりだったのでそんなウソも通っていたのです。
いえ、情報を集める若いモンは『からくり』に気付いて辞めていくので、
人の良いお年寄りしか残っていないんです……!

ほんとうにステンドグラスをやっていこうと思ったら、メーカーごとの
癖をしる意味でも使用するガラス・メーカーを知っておくのは当然だと
思うのですが、メーカーの話題に触れるのもタブーでした……。

他にも色んなことがあり、わたしは講師のことが信用出来なくなったので
教室を替えた次第です。
このスレを楽しんでいらっしゃる方には申し訳ないのですが、
かつての講師がここを読んでくださっていることを願って、
「気付く人は、気付いているんですよ」ということを伝えたく書き込みました。

失礼しましたM(__)M。




386337:2005/06/13(月) 15:22:27 ID:oZDr6vPX
>うさぎさん
同時に複数人数というのは、想定の範囲外でしたので、そう考えると、仰る通りですよね。
横やりを入れてしまったようで申し訳ありません。

385さん、
>「気付く人は、気付いているんですよ」ということを伝えたく書き込みました。
いい表現だね。
これは、現代ならではの考え方だと思いました。
自分に欠けていた知識として、生徒、先生間の信頼関係ということを今覚えました。
値段が市販の2倍というのは、決して高いとは思わないけど、
そこに、ウソがあって、物も教えず、生徒さんに2倍が高いと思われちゃ、信頼関係なんてないですよね。
いや〜、教室もシビアだ。

多分ね、かつての講師って自分のことかな?と思ってる人は何人もいるはず。笑
やり方変えないと、淘汰されますよきっと。
なんとなく、今の病院はサービス業だという言葉を思い出してみました。

今は製作だけでやってますが、もちろん知り合いに先生もいます。
今度、その話題を振ってみようかな。
なんかおもしろい反応あったら、このスレで報告するかもね。

>>377さん
気になって自分の工房での仕入れ値段を調べてみましたが、
大体3ヶ月に1度で200kg買うんだけど、1000円/kgですね。
ここは小売りしていないので、紹介できませんけど。
工場直売なのに、市販と比べて割と高いな。。と凹。
387370:2005/06/13(月) 15:37:51 ID:uIjTwGku
す、すいません勘違いしてました
販売価格は30本で1500円程度、が正解です
ちなみに、2キロでいつも買っているのですが(それで間違えた)
数を数えたら83本ありました。
30本だと1キロもないって事ですね、失礼しました。

さて、仕事に戻ります
今日は暑いなあ
388370:2005/06/13(月) 16:00:59 ID:???
あ、ちなみに私も卸で買っているので、
337さんと同じくらいです>半田
箱で買ってないので、もう少し割高になってるんですけどね

って、ここまで卸価格を暴露するのもアレなんで、
そろそろホントに仕事します
389情報が:2005/06/13(月) 22:19:35 ID:???
「従来なら仲間でしか知らなかった情報」がインターネットの時代には意味がないものになった。
例えば5-5の半田。スズと鉛が5:5。
スズの値段は1t 7800ドル。 鉛は1t1000ドル。
5:5のものなら 金属だけでいえば (7800+1000)/2=4400ドル/t
1kgに直せば500円程度が金属としての原価だ。
これに精錬や輸送・保管・その他の経費を加えても工場出値は750円あたりだろう。

棒半田で3本程度(100g)しか買わなければ それは\1,000-
1kgで買えば それも\1,000-
200kg買っても 掛け売りで配送までしてくれればというのならそれも1kg\1,000-
要はどれだけ面倒、つまり経費がかかるかという違いがあるだけだ。

スペクトラムを同色1ケース(50枚)を買えば30x30cmで200円もしないだろう。
手間がかかれば それだけ ダンダン高くなる。それだけのこと。
何人もの手を経て、30角で2000円になろうと 当然のことだと思う。

違うか?
情報は自由になってきたが、あとはどれだけの量を買えるのか。
面倒(手間)をかけないで求められるか それだけの 違いさ。





390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:42:04 ID:???
YOSHIさん

レスをありがとうございます。ボリュームは確かにありそうですよね。
ガラスの色や種類についても何かご存知ないでしょうか?
「バランスが良い」らしいですが、お友だちは満足なさって
いらっしゃいましたか?

他にもご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。
ガラスを大量購入したいのですが、ユーーーさんの50周年記念セール
(そもそも、あるのか???)とアンキャットのどちらに
するかで悩んでいます。
391YOSHI:2005/06/14(火) 06:14:37 ID:???
390さん
おはようございます。ご指名でびっくりしてしまいました。

ウロボロスのアンキャットですが、箱を開ける日に見に行きました。
機械的にアンキャットのガラスを詰めたというのではなく、
バランスよくガラスを選んでいるという気がしました。
アンキャットということですが、どこがアンキャットかよくわかりませんでしたが
素敵なガラスがたくさんありましたよ。

「買うなら、ステンドグラスを始めるときに欲しかった」というのがお友達の意見でした。
わたしも欲しいのですが、金額を考えると今すぐの決心がつきませn

ボリュームが多いので、1枚あたりはとってもお買い得だとはわかっているのですが・・・。
洗濯機も買わなくてはいけないし・・・。(自分のウチのことですみません)

でも欲しいので、いつになるかわかりませんが、教室で仲のいい方と「2人で1箱かって分けようか」と相談しています。

392YOSHI:2005/06/14(火) 07:55:32 ID:???
ウロボロスについての補足です。

ガラスはランプ向けのモトルという?ガラスが多いようでした。
ランプを作る方には良いとおもいました。
グリーンの濃淡や黄色、ピンクのガラスがとても良かったです。

お金があれば わたしも欲しいですぅ

ガラスをたくさん買える方がうらやましいです。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:14:02 ID:???
YOSHIさん

おはようございます。390です。
早々に&細やかにありがとうございました。おまけに洗濯機オチまで!
思わずクスッと笑わせていただきました(み、みんな同じなんですね(^_^))。

やっぱり、とても楽しそうですぅ♪
想像するだけでワクワクしてしまいます。
わたしも苦しいんですけど、結局はスゴーク節約できることに
なりそうなので、ここは一発奮起しようかと(半分ヤケクソ!?)。
色として好きでなくても、合わせるのに必要なときってありますし。
と、自分に言い聞かせているこの頃です(^^;)。

この1年間、節約しまくってきたことだし……思い切って買ってしまおうっ。
入手したら、今度はわたしが報告させていただきますね。
ありがとうございました。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:30:43 ID:???
立体もの(ミニランプ)を作るとき、半田面があともうちょっと
というところでツルンッと綺麗になりません(T_T)。
自分比80点を100点にしようと、やればやるほどドツボにはまってゆき、
結果65点くらいに……。

……で、ちょっと思ったのですが、半田面をツルンと綺麗にする反則技……
薬品とかあるんでしょうか?

・フラックスはタップリ追い足ししているつもりです。
・半田は60:40を使用


395 :2005/06/15(水) 07:06:44 ID:???
薬品よりも、半田ごての温度が問題じゃないのかしら?
温度が高い
 → 半田が下に流れてへこんでしまう、表面に細かな白っぽいシワができる

温度が低い
 → ヒゲができる。表面が大きくデゴボコする

1万円以上したけど、わたしは CS-100という
温度がいつも一定になるはんだごてをつかっていますが
これ良いですよ。

別に メーカーのまわしものではありませんから。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:00:35 ID:???
395さん、ありがとうございます。

→ ヒゲができる。表面が大きくデゴボコする

たはは。これです。ヒゲがぁ。
ステンド本も探っていたのですが、やはりヘタになる要因も
色々とあるようですね。
「このヒゲをとりたい」というとき、私はそれを含む線一本の半田を
も一度やり直すことになってしまうのですが、技術があればそこだけ
直して上手く回りと一体化?させられるようデス……(>_<)。

わたしも平面だと少しはマシな半田面が出せるのですが、立体になると
途端に凸凹&ヒゲだらけになってしまうんです……もちろん、作業面は
平行とってやっているのですが。
ホント、こんなに不器用だったかなと凹んでしまいます(T_T)。

作業時のストレスや出来を思うと、1万以上でも高くないかも……。
半田も63:37に変えて、もうちょっと粘ってみます。
ありがとうございました。

394
397337:2005/06/15(水) 16:25:52 ID:LTK3HgI3
ちなみに僕の専門は、表面処理よりも鉛パネルの全面半田なので、
これについて。
395さんの温度の件は実に明解。
加えて、銅テープに隙間があるから表面が凹むのでわ?
これは、熱伝導と界面張力が影響します。(特に質問がない限り説明省略)
あと、高いコテ温度で素早くかければ、裏面まで熱が伝わらないし、
半田表面も均一にかかるので、技術アップにつながるよ。

>半田も63:37に変えて
これって何か意味あるの?←素直に疑問
多分このへんが教室の落とし穴だと思うんだけど、6.3:3.7でも6:4でも同じだと思うけどね。
違いは融点(体感的にはかわらない)と値段だけじゃない?
僕は5:5使ってます。

あー、あと、フラックスなんだけど、たっぷり塗らなくても大丈夫だよ。(特に質問がない限り説明省略)
ケムイし、もったいないしね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:20:39 ID:???
337さん、こんばんは。
突然失礼ですが、ぜひ★を教えてください。お願いします。

>半田も63:37に変えて
わたしも、わずか3%の差が仕上がりに影響するんだろうかと思ったのですが、
「仕上げ用」という表現をされているくらいなので、とりあえず
使ってみようかと……。でもあまり意味がなさそうですね。

>あー、あと、フラックスなんだけど、たっぷり塗らなくても大丈夫だよ。
★教えてくださいっ! 何故ですか?(今まで聞いてきたこととは違うので)

汚くなってしまうのは……
立体もので面と面を合わせると(ガラスの内側をあわせるから)
外側にV字の溝ができますでしょ。で、その溝を弓なりというか
僅かにこんもりなるように埋めるじゃないですか。
この「こんもり」にするのが私にとって難なようです。平でよければ
少しはマシに出来るのですが……。

★直線上に既にのっかっている半田を端から綺麗に仕上げて
いくときなんですけど、
「 コテを当てて再度半田を柔らかくしてならす→綺麗になる→
  →すぐ横にずれる→柔らかくなって綺麗に平になる……
と、ここで問題発生です。

2度目に(という表現も何ですが)コテを当てたところが柔らかくなって
綺麗に伸び、固まる頃には、最初にコテを当てて仕上げた部分は
既に固まっているので、そのために僅かにシワというか継ぎ目のような線が
出来てしまうように見受けられます。

根本的にコテの使い方が間違っているんでしょうか?
説明不足で申し訳ないのですが、お気づきの点がありましたら、
なんなりとご指摘&ぜひご指導ください。お願いします。

399337:2005/06/16(木) 10:17:28 ID:aEE71dk9
教えて下さいと言われると恐縮しますが、出し渋ったわけではなく、
397はレスだったため、話の流れを大きく変えないようにとの判断です。
偉そうと思った方、ご勘弁。
ちなみに僕は化学者ではないので、確実性は7割とし、3割はご自身で調べて下さい。

フラックスとは何かというと、銅と半田の境界で起こる界面張力を減少させ、半田の濡れ性をよくする触媒です。
ボテッとした半田が、フラックス塗布により、延びるよね。簡単に言うとこれ。
実はフラックスは、それ自体活性化するんだけど、コテを当てている数秒で(恐らく加熱温度と関係がある)、
すぐに不活性化してしまいます。
しかも除去しにくい油脂なので、「タップリ」塗るメリットはないと思います。
蒸し返すようだけど、熱を加えていないフラックスは、除去しないと金属を腐食させるので、
よく洗って拭くように。

多分、銅に対しては、フラックスが最適な選択じゃないかな。
でも鉛の場合は違うので、僕は使っていません。

ちなみに、
>わたしも、わずか3%の差が仕上がりに影響するんだろうかと

半田とはご存じの通りスズと鉛の合金なんだけど、
合金といっても、その混じり方は化学変化ではなく、大豆の中に米を混ぜたような感じです。
スズは鉛よりも濡れ性がよく、伸び易く、融点が低い、そして単価が高い。
鉛はその反対なので、その辺を考えながらチョイスするのがよいです。
更に、硫酸銅含有パティーナをするのであれば、硫酸銅はスズに反応するので、その辺も考慮。
3%の違いを感じるのには、個人差があると思います。
400urara:2005/06/16(木) 10:37:25 ID:Wrgf4qn/
いつも適切なアドバス有り難うございます。今私は教室をやめて、家で独学中です。
ランプやパネルを作っていると、かなりの端ガラス(3センチ以下)が大量に出ます。取ってあるのですが、
溜まってきちゃって。以前通ってた、教室の生徒さん達は焼いて使うと言っていたのですが意味解らずです。
電気炉でどうにかするのでしょうか?だとしたら高くて手が出ませんが(T_T)。皆さんはどうされてますか?





401337:2005/06/16(木) 11:36:52 ID:aEE71dk9
フュージングだと思いますが、自分は専門外ですので、他の方よりお答え頂けると思います。
ガラスモザイクに使う人もいますね。

自分の場合は捨ててます。
段ボールに詰めて、有料ゴミ処理券を貼れば、燃えないゴミの日に回収してもらえます。

独学は大変ですが、がんばって下さい。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:20:43 ID:???
337さん
いつもいつもためになるお話をありがとうございます。
なるほど、分ったように思います。「除去しにくい」という
デメリットは、たしかに気になるところです。

すみません、厚かましいんですけど、第2の★印もアドバイス
いただけないでしょうか。すっかり頼ってしまって申し訳ないのですが、
337さんのレスは非常に勉強になりますので、よろしければいつなりと。
お願いしますM(__)M。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:34:28 ID:e5mI6ldo
urauraさん

電気炉は高くて私も手がでなかったんですが、電子レンジでできるアートボックスなら1万円以下で
買えますよ。一度に沢山できないけど、ジュエルを作るならお手軽ですよ。
子供もおはじきみたいにして遊んでくれますし〜
404 :2005/06/16(木) 14:37:59 ID:8kZQWIHu
半田について
半田の性質やフラックスなどに付いては 下記ページが参考になります

http://www4.org1.com/~kitt/craft/fan/solder/intro.html
http://www4.org1.com/~kitt/craft/fan/solder/property.html
http://www4.org1.com/~kitt/craft/fan/solder/heat.html
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:16:10 ID:???
404さん、ありがとうございます。

非常に参考になりました! (特に最後の図解)
ステンドグラスに囚われていたんですけど、要は普通の半田作業
なんですよね(そんなことに気付かず……(^^;))。
だったら自分でもまだまだヒントを探せそうです。

立体物で面を合わせるとき、わたしは必要と思われる量の半田を
ライン上に大雑把にのせて、それから綺麗にならしていく、という
やり方をしているのですが、その時の(固まった半田を再度溶かすときの)
温度が高すぎたようです……半田が下に流れるまでではありませんが。
そう言えば、講師はもっとじっくりとコテを動かしていたように
思います。

どうしても、せっかくのガラスをムダにしたくないって
焦ってしまうんですが、やっぱり最初からパーフェクトなものは
作れませんね……腰を据えて経験を積んでいきたいと思います。

(この上、まだ上手く出来ないと凹んでしまいそうですが(^^;))。

406urara:2005/06/16(木) 17:49:52 ID:Wrgf4qn/
いつも大変大変有り難うございます。アートボックス早速調べてみます。
無駄にならずにすみそうです^^
407うさぎ:2005/06/16(木) 19:11:02 ID:???
アートボックスですが、間違ってもゴエモンという小さなものを買ってはダメです。

実はこれをもっているのですが小さすぎてほとんどなにも出来ません(TT;
ケチって失敗しました。その上のサイズ内径11cmのものがいいですよぅ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:00:32 ID:???
>>400 uraraさん

ん〜、ステンドの端材をフュージングに使う方結構いるんですけど、
私はあまり賛成しないです。
理由は膨張係数の違いです。
ステンド用のガラスは、溶かし合わせることを前提に作っていないので、
合わずに割れてしまう事が多いんです。
暫く大丈夫でも、ある日突然はじけるように割れたりするので、結構怖いモンだと私は思ってます
(特に売り物にする場合)
同じメーカーのものでも、発色させる時に使う金属化合物が原因で、合わなかったりします。

ただ、中には合うものもあるんで、テストしてどれとどれなら割れなかったというのを
メモしておくと、かなり有効に使えると思いますよ。
歪検査用のシートもあるんで、それがあると大丈夫かどうか、一発でわかるんですが・・・。

モザイクはとてもいい手だと思います。

私も端材が大量に出るのですが、被せになってるものを主に使うので、
削ってアクセサリーなんかに利用したり、小物に利用してますが、
もうどうにもならないヤツはやはり捨てています。
高いから勿体ないんですけどネ。

あ、あとアートボックスはかなりレンジに負担がかかるので、
中古や本当にシンプルなものを使ってください。
それでも酷使すると、レンジから煙が出ますw
以前いた工房では、3台壊しました・・・。


>337さん
いつも詳しいご回答、私も参考にさせていただいています。
便乗して質問してもいいでしょうか?
硫酸銅のパティーナですが、それは一般的にアンティークパティーナとして売られているものとは違うものですか?
後、銀面のままにしたい場合、フラックス除去して金ブラシで削って、ワックスで磨いてるのですが、
それはそのままキープされるもんなんでしょうか。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:08:36 ID:???
>>402さん

337さんではないですが横レス。正当なやり方ではないと思うので、裏技だと思ってください。
立体モノでかなり隙間が開いてしまった場合、
私はそこに銅線をイッポン入れてしまいます。
そして、それも隠れるように半田を盛れば、こんもりします。

後、「しわ」の部分ですが、ガラスの継ぎ目の部分にしてしまうと違和感がなくなったりしますが、
直線の部分の場合、そのしわのところに軽くコテを当てると綺麗になる事が多いです。
そこでしっかり溶かしてしまうと、またしわが出来てしまうので注意です。
一気に流してしまうのが一番綺麗に出来るんですけどね。

私もこれ以外の解決法を知らないので、337さんを共に待ちましょう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:00:22 ID:???
409さん、こんばんは。
ありがとうございます! ほんとうにこのスレはお優しい方が多くて
なんだか世の中にまで希望が持てる思いです(おいおい)。

銅線ですが、なるほどと思いました。コロンブスの卵です。
直線についてもご経験者ならではのアドバイス、大変ありがたいです!
私はうまく溶かしきることばかり考えていたので、
軽くコテを当てるなんていうのは思いつかなかったデス……!
さっそく試させていただきます(^_^)。

母の誕生日(9月)までに、何とか綺麗なものを作って
プレゼントしたいと思っています。よし、やるぞっ。
411337:2005/06/17(金) 11:08:04 ID:ZdgJAoiU
実は、銅テープも立体も、修理の時ぐらいしかやらないし、
特に、半田を盛る、という作業をあまりしないので、深いことがわからないんですよ。
409さんのように、経験者の意見を聞いた方がいいと思うんだけど。

>>409 さんの通り、
>そのしわのところに軽くコテを当てると綺麗になる事が多いです。

綺麗になる「ことが多い」→これも明解な回答だと思います。
銅線→いいですね。この辺をもっと工夫すれば答えに近付く様な気が。(ex.三角形の部材を入れてみるとか)
温度→自分はの場合は、高いコテ温度で素早く(秒速5〜8cm)で掛けてしまうんだけど。

手作りのものって、結構、偶然性に頼るところが多いので、これをやったらこうなるという説明は難しいよね。
412337:2005/06/17(金) 11:28:53 ID:ZdgJAoiU
>>408さん
> 硫酸銅のパティーナですが、それは一般的にアンティークパティーナとして売られているものとは違うものですか?
> 後、銀面のままにしたい場合、フラックス除去して金ブラシで削って、ワックスで磨いてるのですが、
> それはそのままキープされるもんなんでしょうか。

すいません、根本的に専門外なことと、ガラス以外の既製品の材料をあまり使わないので、わかりません。
アンティークパティーナの成分を教えてもらますか?
あと、銀面というのは、鉛露出面ですか?それとも、全面半田ですか?

ちなみに、自分の使っている液は、硫酸銅飽和水溶液です。薬局で硫酸銅を買ってきて、ひたすらマゼマゼします。
硫酸銅含有パティーナは、硫酸銅5%、二酸化セレン2%、水84%、その他9%というやつでしょ。こっちはパティーナだから、腐食剤ね。

そのままキープというのは、錆びないということ?
だとしたら、これは無理だと思います。

ワックスというのは界面活性剤の一種で、表面の化学変化ではないので、効果は永久ではないですよね。
錆びないようにしたければ、表面に酸化皮膜(コーティング膜)を作るしかない。
銀色のままコーティングする方法は、残念ながら、知りません。

ちなみに、金ブラシで削るというのはなぜですか?
>>349にも書いたけど、表面を削るのは、デメリットいっぱいだと思うけど。

午後から、大阪の問屋の社長さんが来るというので、聞いておきますよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:27:16 ID:???
ど、どよ〜ん!
市販のパティーナ(EXや、コッパー、アンティーク)は
青色=硫酸銅(オンリー)の水溶液だと思って安心して使っていたんだけど、
二酸化セレンも含まれていたってこと……!?

商品に成分表示が無いので(そもそもこれって違反では?)
ちょっとなぁとは思っていたんだけど……(>_<)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:53:31 ID:???
一般的に(印鑑なしで買える)ブラックパティーナEXやアンティークパティーナ・コッパーパティーナには二酸化セレンは含まれていません。
ただし、硫酸銅オンリーではないようです。緑青を噴かすアンティーク・パティーナにはおそらく塩化アンモニュームが、また酢や塩が入っていると思います。
(金属関係の着色技法を見るとお料理みたいだけど塩や酢を使うとあるので)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:17:29 ID:???
補足です

たんぱんす(胆礬酢)というのが、昔から金属の着色(アンティーク色にする)に使われていますが
硫酸銅75g、食酢1.8?(酢酸)、食塩10g(塩化ナトリウム)を混ぜて作った青緑色した液体です。

アンティークパティーナやコッパーパティーナの成分はこれではないかなぁと思っているのですが。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:18:56 ID:???
食酢は1.8リットルです。文字ばけしたようで・・・。
417337:2005/06/17(金) 17:25:23 ID:ZdgJAoiU
なんだか 二酸化セレンが悪になっているようだけど、
二酸化セレンて、どんな薬品なんだろう。

薬局で塩酸や硫酸銅を買えても、二酸化セレンは買えない。
酢は飲めても、塩化アンモニウムは飲めない。
硫酸銅は素手で触れても、二酸化セレンは触れない。
硫酸銅は安全なように思えても、さりげなく「硫酸」とついている。
2〜3日指が青くなる。

漠然とこんな程度の知識で二酸化セレンが悪者になってるけど、
噂や未確認情報で踊らされてるのって、生産性が低いと思います。
正しい知識が知りたくなりませんか?

(フラックスの話も、もっと知りたい。特に、塩化アンモが、なぜ銅テープで緑青噴かないのかとか。)

知っている方いたらお願いします。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:35:07 ID:???
二酸化セレンは、あらかじめ注文をしておくと、近所の薬局でも購入可能です。
(あまり売れないのでたいていの薬局には置いていないだけ)
モチロン 購入に際しては住所・氏名などを書かなくてはなりません。
当社の薬品庫にもあり(^^;

どんなものかは検索すればわかるのでパス。
↓ ここにもある
http://www.shinko-chem.co.jp/dv2/dv2.html
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:50:20 ID:???
二酸化セレンの粉を大量に吸うと死ぬのですが、ないとまた困る。

↓ 健康に必要ということで セレンを取摂取する錠剤もある。
http://takeda-kenko.jp/vitamin/encyclo/se.html
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:58:23 ID:???
セレンの公害問題で赤系ガラスを廃盤にしたアメリカのガラスメーカーも
あるということですし、ステンドグラスをする者にとって
「セレンは有害である」という認識を持つことは間違いではないと
思うのですが……違ったのでしょうか?

>健康に必要ということで セレンを摂取する錠剤もある。
わたしも色々調べたんですけど、「安全⇔劇薬」みたいなあたりが
同じものでも両方言われてたりするので、
調べるほどにワケが分らなくなってしまうんですよね……。

たしか硫酸銅だって「劇薬指定」でした。
でも病気の魚に使ったりもする(消毒)ようだし。一方で銅のショック症状に
ついて、えらく注意が喚起されていたり。
だから337さんのレスで一つだけ、「硫酸銅なら素手で触っても大丈夫だし」
というのが、実はちょっと気になっていました。
よく分らないので言えなかったのですが  >スミマセン

薬の副作用表記(念のため?)みたいなものなのか、鉛みたいにホントに
毒性の危険を考えないと駄目なものなのか……情報のつぎはぎだけでは
混乱しますよね。

421337:2005/06/18(土) 18:24:10 ID:dqqov+2f
>セレンの公害問題で赤系ガラスを廃盤にしたアメリカのガラスメーカーも

これってサンゴバンじゃなかった?(15年ぐらいまえ)


錠剤とか、土とかもそうかも知れないけど、
実際に欲しい情報は、パティーナに含まれているものであって、
ステンドグラスを作る上で二酸化セレン数%というのがどうなのかです。

ちなみに、フラックスの煙とか、パティーナとか、鉛とか、硫酸銅とか、
体質的な問題で、大丈夫な人もいます。

鉛も危険と言われているけど、
実際に自分は、素手で硫酸銅の作業をして10年、フラックスの煙を吸って10年間、なんともない。
うちの職人さんも、45年間鉛をいじってきて、フラックスの煙を吸って、それでもなんともない。
でもそれは、体質の個人差なので、だからといって大丈夫とはいえませんね。

硫酸銅は素手でさわってもOKというのは、撤回します。

一般的に、セレンは危険という認識であっていると思うけど、
「作業において」、どのように危険なのか、メカニズムが知りたいですよね。

422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:38:30 ID:???
二酸化セレンの含有がわずか2%のブラックパティーナが、何故毒物扱いされているのか。
そこは専門家ではないので不明ですが、毒物になっているということは それなりの理由があると思っていいのではないでしょうか?

セレンについて ↓
http://www.ipc.konan-u.ac.jp/Kenkyu/tamari/milk/milk5_1.htm
423要するに:2005/06/18(土) 19:53:32 ID:???
・セレンは植物や動物の体に蓄積する。
・たくさん摂取すると、呼吸困難や異常な動作をするようになる。
・ただし、微量のセレンは人体にとって必須(必要不可欠)

大量は良くないけど、少しは必要。

塩も酒も みんなそうじゃないんですか?
「混乱しちゃう」という人はかなり単純な人なんじゃないかと思いますよ。


424えらい:2005/06/18(土) 20:50:42 ID:y7JiOLgF
お勉強になります この板。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:53:33 ID:???
二酸化セレン 融点340〜350℃ 沸点315℃ 毒物
426特徴:2005/06/18(土) 23:52:06 ID:WtBHbvGh
非金属元素の一つであるセレンが,ヒ素などと同様,極めて毒性の強い元素であることはすでに 19 世紀半ばには知られていました。
これに対して,セレンが動物や人間にとって必須微量元素の一つであることが認識されるようになったのは比較的最近のことです。
栄養上の必要量と中毒発生量との差が小さい(最適濃度範囲が狭い)のがセレンの大きな特徴であり,それ故に,セレンとヒトの健康との係わり,我々の日常的なセレン摂取量などに十分な注意を払う必要があります。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 09:58:42 ID:0/PHhGLX
ダイクロガラスに興味があります。
ヒュージングなどでペンダントなど作りたいのですが、黒いガラスがベースのものと透明がベースのものがあるようですが、ペンダントやブローチにはどちらが合いますか?
また値段がすご〜く高い気がしますが、オススメのお店はどこでしょう。都内在住です。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:15:02 ID:???
>427
ステンドグラスとフュージングは違う。
こちらで聞いてみては?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075127409/l50
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 07:36:13 ID:KbwBo/Is
>428様

ありがとうございます m(--)m
そちらで聞いてみます。
430408-409:2005/06/21(火) 00:48:58 ID:???
レスが遅くなってしまってすいません;

>>412 337サン

詳しい成分は私もよくわからないんですが、販売されてるアンティークパティーナは、
主成分が硫酸銅で二酸化セレンは入ってないようです。
で、一度腐食させてしまえば、洗っても磨いても落ちる事がないようなモノです。
先のレスをあまりちゃんと読んでないのですが、もしかしたら解決してたりして;

銀面=全面半田のことです。
何か綺麗なままっていう方法はないかなあと数年考えているのですが、
コレといった解決策がないままです。やはり、無理なんでしょうね。

金ブラシで削ると言うのは、学校にいる間は教わってなかったのですが、
お手伝いした教室で当たり前のようにやっていたので、やるものだったのか、と思い真似していました。
あまりビカビカにならない自然なツヤが出る気はしましたが。

もしかしたら、ケイムで組んでパテの後、オガクズなんかを取るのにブラシを使った行動だけが
名残で残ってるのかな。 何にせよ必要ないんですね、助かりましたありがとうございます。

ステンドグラスは結構やり方がまちまちなんだなあと、ここを読んで改めておもいました。
431337:2005/06/21(火) 12:36:05 ID:ssyjTNvW
前に、ハンダ面は、表面に残留する油脂でパティーナが剥離すると書いたよね。
この油脂、フラックスだけなく、指先の汗や脂も同じです。

パティーナをしないで、半田露出で表面を保存した場合、その末路はというと・・・
油脂部分から錆びてきます。(半田がマットグレーでザラザラになり、指紋模様に茶色い錆が出る)
やはり、よく拭く、指で半田表面を触れない、が大切。

銀面で保存したいならば、空気に触れないように(なんらかの表面皮膜)する必要があるかと思います。

最近、インテリアショップなどで売っている写真立てとかって、ステンレスみたいに綺麗な銀色の光沢平滑面だよね。
あれって、銅箔+電解メッキなのかな?


あと、工法については、仰る通り、まちまちです。
何が正しい方法かはわからないけど、それぞれ「目的によって」工法や材料の優位性は必ず存在し、
それぞれの工程ごとに、より良い工法を選択することが、最良に近い工法となっていきます。

たとえば、強度を重視(商品パネルなら尚更当然)するなら、接点半田<全面半田。
強度は関係ない作品程度ならば「、接点半田で十分。
パネル作成なら、銅テープ<鉛ケイム。
小物や細かい表現には、鉛ケイム>銅テープ。
大きな直線曲線にはホイールカッター、細かいピースにはダイヤモンドカッター。
表面も黒ではなく銀色の方が良い場合も有るかもしれない。
(でも、おがくずって、パテより優位性があるとは思えないけど。)

だから、一概に必要ないとは言い切れません。

ちなみに技術の向上は、常に自分の工法や材料に疑問を持ち、優位性を模索することです。
教えられたことを、まずやってみる。
  ↓
なぜそうするのか、必要性はあるのか
  ↓
そうすることによってどんな結果が得られるのか
  ↓
他の方法はないのか。
  ↓
どれが一番最善なのか。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:36:35 ID:???
流れを考えずにごめんなさい、半田に着いてどなたか教えてください。

半田面をまぁまぁの状態に仕上げた……ハズなのに、
3〜4時間とか半日くらいすると表面がブツブツになってくる
ことがあります。そうなるのは、決まってガラスの面と面を
合わせた場所です。

この原因は、
・半田の温度が高すぎる
・何度もやり直しすぎ
・半田の品質が悪い
……その他、何が原因だと思われますか?
まさかとは思うのですが、半田が終わって割とすぐに洗うことは
(まだわずかに温かい状態)関係ありませんよね……?

アドバイスをお願いしますM(__)M
433337:2005/06/22(水) 16:42:10 ID:qen1wYfP
>3〜4時間とか半日くらいすると表面がブツブツになってくる
このブツブツは、気泡かな?
それとも、表面になにか付着している感じ?

基本的に半田は、溶かして流し、コテを離して融点(配合にもよるが250度前後)より下がると、固まるよね。
その後は、再加熱や、外的衝撃(ぶつける、引っ掻く等)がない限り、変形しないと思うけど?

ちなみに、上記のことを踏まえると、
常温〜摂氏200度ぐらいの間で変形するはずがないと思うので、
数時間後ではなく、半田を掛けた時点の話ではないかな?

>まさかとは思うのですが、半田が終わって割とすぐに洗うことは
> (まだわずかに温かい状態)関係ありませんよね……?

普通で考えて、まさか関係ないと思われる。
もう少し詳しく状態を教えて下さい。

434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:58:24 ID:ZCAfqMAK
>>432
かさが沈んでへこむとか、
ヤニが固まっていて、洗うとそれが取れるからへこむとか、
そんな感じでは?
半田がけして、洗ってすぐに状態見てみて。
435半田が煮える:2005/06/22(水) 17:50:29 ID:???
おそらく半田ごての温度が高すぎで、半田が固まる前に沸騰しているなんてことありませんか?
空気が入り、ボソボソになる。
フラックスやらペーストの残渣を巻き込み、半田の成分に溶け込む。
こうなると半田成分が不均一になる。

また共晶半田なら液体から固体のレンジ(幅)が狭く、成分が不均一になりにくいけど、50:50の半田だと溶けている部分の半田は一時的に共晶成分の状態になり、固化するのつれ成分変化が起こる。
つまり半田内部の不均一化が進む。

こんなところではないですか?
半田の適正作業時間はほんの数秒の勝負。それをいつまでも弄くっているから、熱で沸騰しあとでボソボソ。
これだと思います。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:51:00 ID:???
おおっ。お三人さま、ありがとうございますM(__)M。
なるほどと思う点がそれぞれのアドバイスにありました。

フラックスは液体(一般的なタイプの?B)、半田は60:40を使っています。
337さんのおっしゃる通り「後で」というのは理屈から言っておかしいと
思うのですが、ホントに何故か「後で」なんですよ(^^;)。

なんとなく気泡がらみかなと感じるのですが、ブツブツが小さくて
(凸のときと凹のときがあります、それぞれ別のケースとして)
435さんの表現された「ボソボソ」という感じがピッタリです。
半田に細かな砂が混ざっているような……。

そんなふうになるときは、
・やや全体のカサが減っている(特に凹となる場合)
・半田面がピカッとならず、つや消し状態のことが多い(凹の場合)
 ただし、ピカッとしてるときもある(凹<凸で双方見られる場合)
です。


関係あるかどうかは分りませんが、自分で引っ掛かっていることは、
・半田が溶けて液体状になってるとき、表面に黒い?ススの
 ようなものが浮かぶ
 →コテ先があまり汚れない(ように見える)=作業中こまめに
  スポンジでコテ先をあらう必要を感じない→あまり洗わない
 (ここが間違い?)

・少し前に半田作業の図解ページのリンクが貼り付けられていましたが、
 そこを拝見して「えっ、煙ってそんなに立つものなの?」と。
 適温の場合「5〜10秒立ち昇る」とのことですが、煙の立つこと自体が
 そんなにないんです(これは、気付いていないだけかも???)。
 ただし時々激しい煙がワッと立つことがありますので、やはり高温気味?

・講師の手さばきと比較すると「コテ先を動かすのが早い(=高温だから?)」
 というのはあるように思います。
 でも今より低温気味にした場合、コテ先をぱっぱと移動しなければ
 コテ先を当てた箇所ごとの境が僅かな段になるというか、よくて線が
 入ったようになる、と。

 ・高温かなと思うのですが、それにしては裏に流れてしまうという
  ことは無い

……などなどです。ヘタな説明で申し訳ないのですが、
お気づきの点、対処法など何なりと教えてくださいませ。
お願い致します。
437432=436:2005/06/23(木) 00:04:27 ID:???
すみません、頂戴したレスをよく読み見返しますと、
お答えはすでに頂戴してあったように思います。

>おそらく半田ごての温度が高すぎで、半田が固まる前に沸騰しているなんてことありませんか?
あります、あります(>_<)。
シュパシュパ煮えたぎって空気が入ってしまって……そういうときは、
ツ、ツーッと固まっていくときに小さな穴も無数に開いていくんですよね。

でも、だから逆に「シュパシュパ煮えたぎることさえなく、
(瞬間芸だけど?)平らかに固まったときは完璧」だと信じていたのですが、
>いつまでも弄くっているから、熱で沸騰しあとでボソボソ。
まさに大当たりと言った感じです。

何度もやりなおしているときの、「溶けた半田面の表面に浮いてくる
黒い?油の?小さな破片のようなもの(1,2ミリ程度)」が
気になるところですが、フラックスかなという気がしてきました。

とにかく温度に気を付けてもう一度トライしてみます。
またご報告させていただきますね。ありがとうございました。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:43:14 ID:???
>>437
>何度もやりなおしているときの、「溶けた半田面の表面に浮いてくる 黒い?油の?

フラックスや半田に入ってるヤニですよ。
後、コテ先には黒い酸化膜がつくから、それを頻繁にスポンジで取るべきです。
>→コテ先があまり汚れない(ように見える)
↑これですネ。新しいとそうなのかなー。

コレも、黒いのが取れるとそこがへこんでる事があるので、
気をつけるといいかもです。
439すみません:2005/06/25(土) 21:09:28 ID:KWLd7SwL
ガラスを削るルーターの歯が磨耗してつるつるになってきました。
買ってから4年です。グラスターのダイヤモンドスターというものですが、
これに使える歯で おすすめのものありますでしょうか?

歯の値段もピンキリで 迷っています。
440437:2005/06/26(日) 23:20:44 ID:???
なんとか帰ってこれました(T_T)
「人大杉」とか「過去ログ倉庫に入ってる」とか……
そのクセ掲示板に戻ったら、すんなり発見。
良かったぁ(T_T)。 

438さん、お礼が遅くなってごめんなさい。
なるほどのオンパレードです、ありがとうございました!
黒いのの犯人はヤニでしたか。
ご想像通り、コテは使い始めて3ヶ月です。
初めて使った日はすぐに茶色く汚れたものですが、
「ちょっと慣れると綺麗な状態をキープできるようになった♪」
……というのが勘違いだったのですね(^^;)。

>黒いのが取れるとそこがへこんでる事があるので、
だったら直せる余地があるので嬉しいデス!

はぁ〜。まだまだ先は長そうですが、なんとか技術を
向上させたい!
上手くいったら&気付いたことがあったら
報告させていただきますねっ。お世話になりました。


>439さん
通販をやってるス・サプライはご存知ですか?
そこの「HOW TO/WHY」だったかに替刃の説明が詳しく載っていますよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 11:52:03 ID:???
ユ★ワヤ・スレでも質問してきたのですが、すみません、
こちらでもさせてください。

ユ★ワヤ・オリジナルのコッパーフォイルが出ているんですけど、
使ったことのある方いらっしゃいますか?
感想をお聞かせください。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:05:58 ID:???
>>441
いねーよw

ごねんねwあっちで張り込んでたみたいだけど、
相手をしてあげられなくってwwwwwwwwwwwwwwww
何?これ→ユ★ワヤ・オリジナルwwwwwwwwwwwwwww
ユザワヤで買う人間を思いっきりバカにしてたじゃんw
あんた、ユザワヤで買うんだwへ〜へ〜20へ〜wwwwwwwww
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:19:17 ID:???
ユ★ワヤ・スレでも質問してきたのですが、すみません、
こちらでもさせてください。

ユ★ワヤ・オリジナルのコッパーフォイルが出ているんですけど、
使ったことのある方いらっしゃいますか?
感想をお聞かせください。
☆☆ステンドグラス☆☆
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/998044249/l50

444オリジナルと:2005/06/27(月) 21:16:30 ID:7/yrJ+RC
言ったって、オリジナルの訳ないじゃん。
T中やGランドでないとしたらGMかな?

コッパーフォイルはエドコが一番。
ベンチャーは巻きにねじれがあって、長いこと置いておくと、芯が外れてしまうし。
中国製のものは、梅雨に弱かったり厚みがいまいちだったり。

ランプ1つ作るのに必要な量ということを考えたら、ユザワヤオリジナルがたとえ5円や10円安くても意味ないじゃん。
どうせそんなに高くないのだから、人に聞かずに自分で買って感想でも言ってみたら良いのに。



445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:36:25 ID:???
>442さん
ごめんなさい、何があなたを激怒させてしまったのか
よく分らないのですが……

・あちらのスレがえらいことになってますが、わたしは
 「ユ〜で買うなんて……」と書いた人ではありませんよ?
 むしろ同じ商品であれば安いところで買いたいと思うのは
 フツーのことだと思いますので、そもそもああ言う発想が無いです。

 また、わたしの書き込みが何度か貼り付けされてますが、
 わたしが書き込んだのは最初の一度だけです=何度も貼り付けたのは
 わたしではありません。443も私ではありません。

・★印がバカにしたように映ったのなら、ただただごめんなさい。
 あちらでは、スレのタイトルにずばり店名が出てしまっているので
 わたしも使いましたが、2ちゃんねるの原則は店名など不可だったと、
 こちらでは一字伏せたのです。好きな★印を使って。

>444さん
>どうせそんなに高くないのだから、人に聞かずに自分で買って感想でも言ってみたら良いのに。
そう言われたらオシマイですが(^^;)。
今月末まで、まとめ買いをすると30%引きということに今ごろ気付いたのですが、
初めての商品をいきなりまとめ買いをする勇気は無かったし、
「一つ買って試用→良かったら再び買いに行く」距離にないので、
教えていただけたら助かるなと。
でも、もう結構です。失礼しました。

446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:35:30 ID:???
>442
m9(^Д^)プギャー
447すみません:2005/06/29(水) 22:21:33 ID:Khd0NUJF
え〜と わたしも ユザ○ヤ さんの コッパーフォイルのこと聞きたいです。
使ったことのある方。どんなでしたでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:53:22 ID:???
↑そんなこと聞いたら、また嫌味なレスが付いちゃいますよw
449すみません:2005/06/30(木) 21:34:33 ID:jxD3mcOC
レスをするのが嫌な人は 「レスしなけりゃいい」。

それともまた m9(^Д^)プギャー  というのが出てくるのですか? 
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:37:20 ID:???
>レスをするのが嫌な人は 「レスしなけりゃいい」。
ですよねぇ(スッキリ)。
ただ、448はあなたに向けて書かれたものじゃない……ような???
(読み違いなら失礼)

わたしもユさんのコッパーフォイル、知りたいです♪
買いに出かけたものの勇気がなくって、結局某通販店でやってるセールのほうを
買うことにしました……。

パッケージの外側から見た感じは、定番ものより僅かに「ごわつきそう」かなって
思いました。しなやかそうじゃないっていうか……テープじゃなく台紙が原因で
そう見えるだけかもしれませんけどね。

と、これはあくまで主観&見た感じ(=使ってない)ですが、
ご参考までに。


451すみません:2005/07/01(金) 19:29:15 ID:???
>450さん

パッケージには   ・・・21 とか ありましたか?
中国製のステンドグラスのランプがありますが、あれはどうも米国製のコッパーフォイルを使っていないようなきがします。

まあ 中国製といったって「悪い」というのではないのかもしれません。
自分のパソコンのマザーボードだって中国製(^^;

452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:36:53 ID:???
>・・・21 とか ありましたか?
これは7/32などの幅サイズじゃない数字のことですよね?
すみません、記憶にないです(^^;)。それは中国製を意味する数字なの?

+++++++++

先日百貨店でステンドグラスのランプを見かけたのですが、
それはそれはヒドかったです……。
初心者の私が見ても怒りが込み上げるくらいにコパーホイルの巻きが
雑なんですよ(始めと終わりで幅が大きくずれている)。
そこは、技術が無くても気持ちがあれば修正可能なところなのに……。

不思議なのは、ラインの一部が熱のために途中で切れて浮きあがりでも
したかのような箇所が、いっぱいあったことです。
これは最近安値で売り出されている作品によく見かけますが、
どうすればあんなになってしまうのか……皮肉じゃなくて、ほんとに
疑問です(=そうなってしまう理屈が分らない)。

百貨店でそのテの作品をみれば、作らない普通の人は「ステンドグラスって
こういうものなんだ……」って思ってしまうんでしょうね……。

スミマセン、とりとめもない愚痴でしたM(__)M。


453すみません:2005/07/02(土) 23:46:56 ID:QeiOcvuE
>450さん

趣味の店などでも出来上がりがきれいでないモノは多いですよね。
値段はといえば、ベースだけの値段じゃないのこれ?
と思うほど安いものが少なくなくて驚きですが、
ステンドグラスってこんなものと 思われるのは やっぱりイヤですぅ。

454337:2005/07/04(月) 14:42:46 ID:???
>>452-453

最近の安物のほとんどは外国製でね。
例えば中国製。
一人で同じピースを何枚も切る。
一人で何枚もの同じピースにテープを巻く。
という分業で、数十人から数百人もの作業員が1日何百個の同じランプやパネルを作ってます。
人件費が違うから安い。
質より量なので、粗悪品になるのは当たり前だよね。
ステンドグラスでは特に「安かろう悪かろう」が当てはまります。

日本の、プロと呼ばれる人の中にも、代理店や斡旋なんかで、手を染めている人も何人かいます。
短期の利潤は出ているみたいだけど、在庫抱えて、さらに安くして売る。
ほとんどが商売にならなくて、潰れて店名変えて細々とやっているみたいだけど。
そこまでやったら、ステンド屋とは言えないよね。

そんなパネルに関しては、ドアだと1〜2年で壊れるので、
分譲買った人なんかは迷惑だよね。
まだSGOとかの方がマシかも。

とにかく今、品質の低下が著しく、危険な時期です。

僕がこの掲示板で勉強になったこと。
それは、趣味の人でも、技術の向上に目を向けているということを知ったこと。
はっきり言うと驚きでした。
>>452-453さんは素人さんだと思うけど、安物を見て嫌だと思う気持ち、大切にして欲しい。
でも、今は質より値段の時代です。
5000円くらいのランプでも、一般人から見たら、立派なステンドグラス。
エンドユーザーには安い方がいいに決まってるけど、
物づくりの基本は忘れてはいけないと思う?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:06:37 ID:???
>455さん

「とにかく今品質の低下が著しく危険な時期です」というのはステンドグラスだけに限らない。

価格(が安いこと)は最高のサービスという人もいるけど、どうなんだろう?
本来なら「お金がない人はステンドグラスを買うべきではない」とも思う。
言いすぎかなぁ。

例えばティファニーの時代。
電気が普及しだしたとはいえ、どこの家にもという訳ではない。
夜になれば暗くなり、たとえロウソクや石油ランプを点けたとしてもやはり暗い。
そんな中、お金持ちや上流階級が電灯を使うようになる。
言ってみればティファニーの時代のランプは、「光の新しい芸術」だしお金持ちの印だ。
そんなお金持ちを相手にするから、ガラスだって自社でつくる。ベースもそう。
当時のカタログを見ると、ベースだってランプシェードと同じ位の価格になっている。
創ったものに注ぐエネルギーも違うし、それを購入できる層の眼力や経済力も充分。
だから、いまだに 人々を魅了するものが出来る。

また いまだに、そのティファニーから抜けられずに 同じようなベースをあちこちで
つくり 次第に 元々のオーラを失い 安いということだけが売りになる。

ステンドグラスの教室展だって、いまだにそれらのコピーを作るひとがうんといて
よく出来ましたなどという。

こんなことは他の芸術の世界にあるのだろうか?
もし誰かが絵の展覧会を見たあと、絵葉書を買ってから、自分もこの絵が書きたいので
型紙はありますか、使った絵の具の番号はいくつですか などと聞くことがあるのだろうか?
ステンドグラスの世界ではそれがあり、しかも上手くコピーできると「あら上手」となる。

作り手もそうだけど その受け入れる側に 眼力なり経済力がないから こうなる。

昔沖縄のお土産屋さんにいったら、ペラペラの着物があって米兵がよく買っていくという
ことを聞いたことがある。そんなペラペラの着物を着てもなんとも感じないというのを
聞いて唖然としたことがあるが 安物のステンドを買うということは
それとあまり違わないことのように思える。

ともかく 危険なことは確かだ。







456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:44:12 ID:k8mJgG/s
>455

>>455さん





まで読んだ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:13:25 ID:???
中国製の話、大変勉強になりました。
1つの作品でもピースごとに「手」が違うとすれば、大変得心のいくところです。


>趣味の人でも、技術の向上に目を向けているということを知ったこと。
わたしは趣味で始めた者ですが、それでもある程度の出来栄えのものが
作れるようになるまでは(知人へのプレゼント等で)作品を外に出す
つもりはありません。
「ステンドで(さえ)あれば満足」なんてモノを世に垂れ流したくは
ないからです。

ステンドに限らず時代の流れかもしれませんが、「好きなことをして
お金になるなら」という軽いノリで売り物を作る人が増えているのは
わたしも残念でなりません。
また、「似て非なるものでもいいから、とりあえず欲しい」という需要が
安価な外国製品の問題を生んでいることも問題だと感じます。

高いけどホンモノ、出来は悪いけど安値……どういうステンドの
需要があり供給がなされていくのか……たしかにステンドグラスは
過渡期にあるように感じます。
どういうステンドグラスが求められ、生き残っていくんだろう……
458337:2005/07/04(月) 22:35:30 ID:???
趣味で、楽しくやっている人には関係のない話なので、飛ばして下さいね。

>>455さん
>本来なら「お金がない人はステンドグラスを買うべきではない」とも思う。

僕もそう思うよね。
僕は先生でもなければ作家でもないし、展覧会もやらないので、上の文章はよくわかんないんだけど、
たぶん、>>455さんとは違う立場で、そう思うと思います。

ステンドグラスとは綺麗で高級品で、贅沢品だから憧れる。
だから家にいれたいと思うし、習いたいと思うんじゃないかな。
入れた人は一生、そして代々宝物のように大切にして受け継がれていく。

それを手間かけずに作る人がいて、25年くらいで壊れるようなものを作る人がいて、
安く売る人がいて、その結果、食っていけないものだから、いい職人がいなくなる。

今、ステンドグラスで食って行こうとおもったら、いるべき場所は、
建設業か、サービス業(大規模な教室)だよね。
まさかこのご時世に作品売るだけじゃ無理だし、出版だけでも無理だし。

建設業にいたならば、最近は品質管理を問われる時代だから、
滅多なもの作ってたら、淘汰されるよね。(2度目はこない)
だから、値段を下げる。値段下げれば、仕事とれるしね。
気持ちはわかるけど、これは麻薬と一緒で、慣れると、どんどん値下げの感覚が麻痺していくんだよね。
普通の値段で仕事とれなくて、結局、首締めることになる。
特に、ハウスメーカーのものは値下げ競争が著しい。

でも、職人は、対価が支払われてこその職人技だと思うんだよね。
作家なら、作品のセンスに対する対価ね。

安く買う消費者は、腕やセンスを認めていない(わからない)と思ったほうがいい。
そういう人に買われると虚しい。
ステンドグラスが高級品なのは、腕とセンスが高級だからです。
安くしているのは、自分の価値じゃないかなと、思うよ?

今日メールで問い合わせてきたお客さん、
500×800で、30000円ぐらいでできませんか?と。
シカトしました。

ともかく、危険だ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:59:08 ID:???

>337さん

最近ではホームセンターなどでもステンドグラスやそれが入ったドアなどが安く売られていますね。
仕上げもひどいものもあるけど、それほどひどくないものもありますよね。

で 言われていることからいくと

1:「職人は対価が支払われてこその職人技」つまり仕上げの差の違いを見てくれ 
2:作家なら作品のセンスに対する対価」作品としてのセンスを見てくれ

ということになる のだと思うのですが、仕上げによさは、中国や東南アジアでも
次第にその腕はあがっていく ように思えるんです。

で、センスは といえば、日本のステンドグラスの教室などでは これが
作品としての創造性を伸ばすということに重きを置いていないように見えるのです。

「お手本を真似する」「パターンブックから選ぶ」「誰かのコピーをする」
こうなると センスはといえば元のデザインからあまり良くなることはなく、ダンダン悪くなる。
で、こうなると どこで良い悪いを判断することになるかというと
「半田がきれいに出来ている」
「カットが上手」など目に見えて 分かりやすいことを評価する。

つまり日本の教室の多くは「職人養成所」になっていて、生徒もそれが当たり前と思っている。
「次はなにをしましょう先生」ということになる。 「自分で考えなさい」というと ウチの先生は
「お金を払っているのに教えてくれない」という不満がでる。

明治の頃なら、洋服を縫えるというのは日本でもそれなりの技術者として認めてもらえる。
北朝鮮では 自動車の運転は特殊技術なので「運転技師さま」と敬語を使ってもらえる。
ところが、既製服が中国などからドンドン入ってきているようになると、
安さでは勝てないからあとは技術かセンス。
技術もスグに追いつかれるから、残るのはセンス。


だから日本の職人も、ホビーの人もドンドン センスを磨くべきなんですよ。
さあ「みんなで同じものを作りましょう」とか、お客さんにパターンブックを見せて
「どれがお好きですか」などと言ってはいけないんですよ。

ほんとにここはガマンのしどころだと思いますよ。
ともかく 危険なんですね。今は。
460337:2005/07/07(木) 19:13:37 ID:???
>>459さんへ。

割とキャリアのあるプロの方かとお見受けしますが。
内容に関しては終始ツッコミ所満載なのですが、ここで議論してもしょうがないので省略。
自分に関わることについて書かせてもらいます。

> で 言われていることからいくと

> 1:「職人は対価が支払われてこその職人技」つまり仕上げの差の違いを見てくれ 
> 2:作家なら作品のセンスに対する対価」作品としてのセンスを見てくれ

> ということになる のだと思うのですが、

1も2も、普通に読んでもらってよいです。お金=制作費の話です。

1、これだけの手間を掛けているんだから、腕に見合う金額を支払ってくれ
2、自分だけの知的固有財産(版権)に対して、デザイン力に見合う金額を支払ってくれ

です。

危険だと言っているのは、
ステンドグラスが、心ない工房の一時的な利益のために、安売り競争されていると、
ステンドグラスへの憧れが薄れ、安物に成り下がり、
後に続く世代の人たちが職業にしにくくなるということですよ。
牛丼やハンバーガーのように毎日消費するものじゃないからね。

センス云々については、それぞれ個人的なことなので、議論することではありません。
(ぼくにはゴッホの良さがわかりません、みたいな感じ)


>「お手本を真似する」「パターンブックから選ぶ」「誰かのコピーをする」

とある工房サイト(>管理人さん、ここにも出没してますよね)に、いいことが書いてあったけど、「人のデザインに影響される」と解釈した方が建設的だよねえ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:35:33 ID:???
>337さん
討論中に申し訳ないのですが、もしもよろしければ教えてください。

以前のレスに、硫酸銅の水溶液をご自身で作っていらっしゃるとありましたが、
その場合に混ぜるのは(水に)硫酸銅だけでいいのですか?

濃度は市販品の水溶液を参考に試行錯誤を繰り返せばと思っているのですが、
こと、化学薬品だけに危険があると怖いので教えていただければ
大変助かります。企業秘密の領域かとも思うのですが…
厚かましいですがお願いしますM(__)M。

(あのレスを拝見して以来色々調べたのですが、ステンド作家の方でお一人
水溶液について触れていらっしゃるHPを発見したものの、その辺りが
分りませんでした)
462337:2005/07/08(金) 17:14:17 ID:???
>461さん
飽和水溶液ですので、水だけです。
水に溶かして、飽和分が沈澱するくらいでOKです。

あとは、仕上がりの色を見て、徐々に薄めてみて下さい。
自分は、飽和水溶液をちょっと(5%ぐらい?)薄めたものがしっくりきます。
もちろん、濃い方がいい色は出るけど、ガラスの虹焼けも早いです。

危険でないとは言い切れないけど、とりあえず、悪臭、発熱、発煙等ありません。

わからない時はまた聞いて下さい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:09:08 ID:???
337さん

いつもながらご親切にありがとうございます!
虹焼けのご注意までいただいて……助かります(T_T)。
始めはうまく行かないかもしれませんが、実験用のピースを作って
色々やってみようと思います。

心からの大感謝を……!
464ごめんなさい:2005/07/09(土) 12:48:15 ID:???
硫酸銅は室温(20度)の時 濃度5%となります。
硫酸銅を瓶に入れてよく振り、その溶液を別の容器に入れれば簡単ですよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:04:19 ID:???
464さん

ありがとうございます!
んー、温度も関係してくるのですね。

>硫酸銅を瓶に入れてよく振り、その溶液を別の容器に入れれば簡単ですよ。
そのまま瓶で保存してはいけないのですか? ポリorプラ容器でないと
成分が変化するとか。
ネット検索でみつけた「飽和水溶液を作っている」方も、瓶では
保存なさっていないようでした。
466ごめんなさい:2005/07/10(日) 15:40:45 ID:???
>465さん

別に瓶のままでもいいんですが・・・(^^;

20度の温度の水に硫酸銅(加水物=青い結晶)を、瓶に入れてよく振ると5%の水溶液が出来ます。
これを小さな瓶なり容器に移して使用するのが便利です。

ついでですが、寒冷地などでは冬に温度が下がると、過飽和の状態になり、青い結晶が出来てきます。
(中学校の化学の実験でもやった・・・)
寒い地方で、冬 硫酸銅の水溶液をガレージなどで保管するとたいていこうなります。

こうなったら、洗面器に暖かいお湯(熱めのお風呂程度 40-50度)を張り、容器ごと
つけておくとなおります。
特になにかを混ぜない限り、成分が変化するという話は聞いたことがありません。

467ごめんなさい:2005/07/10(日) 16:08:53 ID:???
訂正

20度ですと5%よりもっと濃いようですね。
調べてみたら、100gの飽和水溶液に溶けている硫酸銅は16.8gとのこと。
薄めて使ってください スミマセン。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:10:24 ID:???
>ごめんなさい さん

細やかにありがとうございますM(__)M。
瓶でもポリ系でも大丈夫なのですね。
よく考えたら、瓶で混ぜて大丈夫なら保存だってそうですよね(^^;)。
化学に弱いという意識があるので考えすぎだったかもしれません。

早くやってみたいデス
(近くの薬局&ホームセンターにありませんでした(T_T))。
469ごめんなさい:2005/07/11(月) 21:41:23 ID:hI+9VWqb
>468さん
「近くの薬局&ホームセンターにありませんでした(T_T)」

とのことですが、あまり出ない=売れないものは扱わないというのが最近の商売です。
薬局があれば、そこに「取り寄せてもらうこと」。



470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:26:45 ID:???
>ごめんなさい さん

お礼が遅くなってごめんなさい&ありがとうございます。
硫酸銅ってメジャーな商品ではないようですね(>_<)。
ふだん良く買う重曹などと同じ感じでフツーに陳列されていると
思っていたのですが、甘うございました。
もう数件まわってみて、無いようなら取り寄せてもらおうと思います。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:14:42 ID:???
コパーテープパティーナについて教えてください。

先日初めて使ったところ、ほぼ綺麗な銅色が出たのですが、
ところどころススが掛かったように黒くなってしまいました。
わたしの持っている本に、本品を使ったプロの作品が
載っているのですが、やはり同じような状態です……

ということは、新しい十円玉のような「全面ピッカピカの銅色」に
仕上げることは無理だと考えていいんでしょうか?
それとも、温度などがうまくいけば、全面完璧な銅色になるものですか?
472DOBON:2005/07/14(木) 21:08:37 ID:MUqh1/GL
>470さん
 もし田舎にお住まいなら、農協にあるかも ただし5kg入りとかの袋だと思います。

>471さん
 自分が作ったものでは 40度あたりが良くきれいにできます。
 それより温度が高い あるいは低いと ムラになります。
 
 あと手の脂のあとがムラの原因かも。脱脂を十分に・・・。
 新しい十円玉もやがて酸化して くすんできます。
 初めはきれいでも ダンダンそうなるのは 仕方ないです(^^;

 
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 17:00:42 ID:???
>DOBONさん

ありがとうございます。田舎は田舎ですけど、残念ながら農協は無いです。
それより驚きました。農協ってこういうモノを分けてくれたりも
するんですね。す、すごい! ……5キロっていうのもスゴイです(>_<)。

今日、行きつけの?薬局にお願いしてきました。お世話になりました。
474DOBON:2005/07/15(金) 18:27:20 ID:???
硫酸銅はボルドー液=農薬をつくるのに使います。
農協で買うと5kgで1500円ほど。薬局で買うと500gで1500円ほどだったと思います。
475すみません:2005/07/16(土) 20:46:11 ID:1/fSmQQc
500gにすると 農協150円 薬局1500円とのことですが、これは同じものですか?

>473さん 薬局では いくらほどですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:51:26 ID:???
>>472さん
>自分が作ったものでは 40度あたりが良くきれいにできます。
>それより温度が高い あるいは低いと ムラになります。

ありがとうございます。
コパーでムラになったことはまだありませんが、EXでは度々泣かされてます(>_<)。
綺麗な黒が出たと思ったら、指で長く触っていたラインだけ?銅色に
なったり。温度ってホントに大切なんですね。
 
>あと手の脂のあとがムラの原因かも。脱脂を十分に・・・。
それとは少し違うようなんです。
まっさらの十円玉って金色に近いじゃないですか。それを指で触ってほって
おくと指紋の跡が赤っぽい銅色になる。∴コパーパティーナでも、この赤っぽい
銅色になったところは脂だなと思うんですけど、それとは違って
ほんとに「黒」なんです。ススがかかったような。

市販品ではなく硫酸銅の飽和水溶液を使った場合、濃度の他に
温度でも黒と銅色の違いが出る(出せる)ようですし、↑に書いた
EXの体験もあるので、温度が原因かという気もしているのですが。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:51:33 ID:nTB6ka3k
学生の頃、モデルガンの工場でアルバイトをしていたことがあるのですが、
その時、ガンブルー(というやや青みがかった)に仕上げをする工程があって
そこでは 秘密の薬品が使われていました。
バイトの学生には教えてくれなかった。 で そのときクラブの先輩も
いて、どうも温度が関係するとかしないとか話をしていたような・・・。

金属の着色って結構ビミョーな感じですね。
アメリカのステンドグラスワークショップの案内をみていたら
パティーナの使い方というようなものがあって、1日講習会の費用が200ドル弱。
誰がこんなもの受けるのかとそのときは思ったけど、
結構役に立つ講習会なのかも知れないですね あれは。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:35:46 ID:???
こんにちは。少し前に半田について色々とお尋ねした者です。
頂戴したアドバイスを参考に色々やってみました。
まだまだ納得のいくところまでは出来ませんが、
お陰様で少しだけマシになりました。ありがとうございますM(__)M。

表面がザラザラになるのは、やはり半田を沸騰させていたのが
原因だったようです。
それと、何度もやりなおしてガラス自体の温度が熱くなり過ぎてしまうと
一度冷まさなければ、続けてやり直しても綺麗には出来ないのかなと。

もっと言えば、ガラスやコテが適温であっても、やり直しの回数には
限度があるようにも感じました。それを超えると、半田の成分が分離して
しまって?ツヤのある&表面が均一な仕上がりにはならないような。

あとは「部分直し」のマスターです。
アドバイスいただいた「コテを軽くあてると直ることが多い」を
やってみましたが、成功率は2割ちょっとくらいデス(^^;)。
結局そのラインを全部やり直すことになってしまい、その直しが
隣のラインに及んでと、ほとんどエンドレスですぅ(T_T)。
……一朝一夕に上手くなるものではないですね(しみじみ)。

でもお陰様でちょっとだけ進歩しました。ホントにこのスレのお陰です。
お答えくださった方、ありがとうございました。


……という続きで何ですが、こういう問題って温度調節機能つきのコテに
すれば解決できるものなんでしょうか? 
使ってる方がいらっしゃいましたら、ぜひ感想をお聞かせください。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:46:20 ID:0UbBfGlC
ハンダはなかなか難しいですよね。
わたしの場合は、のろいというか丁寧にやりすぎるのかハンダが下に流れてしまうということがよくありました。

いまは お友達からいただいた昔からある?という
CS−100というのをもらって使っています。
いただいたとき 買うと1万円だよ と言われてびっくりしました。
そんな高価なハンダごてをいただけるなんて。

ニギリのところにダイヤルがあって
それをまわして好きなところを決めていますが、それを使うようになってから
ハンダ作業がたいへんということを すっかり忘れてしまうくらいです。

でも お教室の先生からは 廃盤? と聞いたような気がしますので、
もう手にはいらないかもしれません。



480kumiko:2005/07/18(月) 21:51:10 ID:kZ5e0a9I
CS-100という半田ごて売っていますよ!
温度調節器付150gの軽量タイプ こて先2種付とあります。
値段も大体479さんと同じ位ですので、多分同じものだと思います。
ここにお店の名前をそのまま書いて良いのかわからないので・・・・・
481478:2005/07/18(月) 23:22:09 ID:???
479さん、480さん
レスありがとうございます。

温度調節付きのコテを使ってもコントローラー調節の面倒臭さから
開放されるだけで、技術がなければ仕上がりは一緒ではと思ったのですが、
やはり良さそうですね。
たしかに「同じ温度がキープできてれば、このシワは出来なかったのに!」
ってありますもんね。

ん〜〜、ヘタなものを生産し続けてもガラスがもったいないし、
思い切って買おうかしら……(^^;)。

そのお店の名前、多分このスレを読んでる大方の人はご存知じゃないかと。
実は私、そこを見て購入を迷いだしたのです。たはっ。
482SHINJI:2005/07/19(火) 06:10:35 ID:xJFdDwfG

http://glass.to/ の鎌ステ厳選のページで CS100はもうないような
ことが書いてありますが、入手可能なのですか?

製造中止と聞きがっかりしていたのですが 実は小手先だけが欲しいのです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:15:32 ID:???
>478 さん

半田が沸騰すると、こて先のビットやコッパーフォイルの銅が溶け出してきます。
銅濃度が増え続けてくると「はんだ」付が不安定になってブリッジやつらら、穴あき、
ブローホール、ボイドなどの不良の原因となります。
484337:2005/07/19(火) 18:52:29 ID:???
>>483さん
銅の融点 約1000度
半田の融点 約300度(スズの配分による)
半田ゴテの温圧を最大を最大にしても1000度も出ないよね。
どこかで間違ったことを習ったんじゃないかな?と、素直に思ってしまうけど。。

この問題については、「正解なのかは解らないけれど」、
>>435さんがそれらしいことを答えています。
483と435さんの回答の中で、半田が沸騰と書いてあるけど、
たぶん、半田の沸点は2000度前後だと思うので、沸騰ではないと思うよ。

このスレ、ディープなことを検索すると出易いので、
もっとちゃんとしたことを書こうよね。
情報が少ないだけに、ここ見た知らない人は信じちゃうしね。
推測なら推測と、ちゃんと明記し、未確認情報を断定するのは、やめましょう。
485337:2005/07/19(火) 18:58:14 ID:???
あ、ごめん、>>483さん、
>半田が沸騰すると、こて先のビットやコッパーフォイルの銅が溶け出してきます。
これ、たしかに「この行だけ読むと」間違いではない。。

半田が沸騰する約2000度の前の約1035度の時点で、銅も溶けます。
って、まさか、そんな高い温度の話じゃないよね。(ガラスも溶けるし。笑)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:58:53 ID:???
>337さん

銅の融点は1083度です。では1083度にならないかといえば、そんなことはありません。
その原因はフラックスです。
フラックスで銅のこて先が腐食しますが、それがどこに行くと思いますか。
そして 殆どの方が 銅チップの食われを経験している(凹んだり)





487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:10:46 ID:???
>337さん

鉛フリー半田化を進めていますが、銅や銀が食われる(溶け出す)という問題が
続出しています。現在どんな状況か 下記の掲示板を見てください。

例えば鉛の融点は327度です。ではなぜ室温20度程度の水に溶け出すか?
(だから鉛管を他のものに取り替えるか)を考えたことありますか?



http://www.eco.sanken.osaka-u.ac.jp/message1/board17_nn.cgi?edit_mode=show_reply&edit_line=379
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:56:37 ID:???
>337さん
金属の結びつきの強さにより、どの程度の温度で溶けるか(結合が弱くなるか
が決まります。

ところで半田は鉛と錫の合金です。鉛の融点は327度(328度のほうが近い)。錫は232度。
では なぜ 半田は共晶でも183度なのか。 これは結びつきが弱いからです。

鉛と錫の合金の半田は、溶けてすっかり中が一緒になっている訳はなく
言ってみれば、ご飯と麦という違ったものが混ざりあっている状態です。
(だから麦飯はパサパサしている=つまり鉛より錫より低い温度で溶ける
=結合がパラバラになるのです)
また金属は、融点になるまで溶け出さないわけではありません。
不純物が混ざれば混ざるほど、いわいるボソボソになります。




489337:2005/07/20(水) 00:58:41 ID:???
>>486=488さん
ご説明ありがとうございます。
つまり、熱で溶けるのではなく、結合が弱くなるとのことですか?
溶解という状態は、結合が弱くなることなのですか?
上の話はとても明快で分かりやすいんだけど、
解けるという状態を教えてください。
ステンドグラスに関係する化学的なことを、毎回疑問に当たるたびに一生懸命調べているんだけど、
なかなかあなたのように明快に答えてくれる人がいません。

間違った知識をそのままにしておくのはとても気持ち悪いので、、もう少し教えてくれませんか。

>フラックスで銅のこて先が腐食しますが、それがどこに行くと思いますか。
どこにいくのでしょうか?
確かに残留フラックスで酸化腐食するよね。
で、それはヤニとか不純物として浮いてくるものと同種ではないの?
てゆうか、あの不純物の正体は何なんだろう?

>例えば鉛の融点は327度です。ではなぜ室温20度程度の水に溶け出すか?
>(だから鉛管を他のものに取り替えるか)を考えたことありますか?

考えたことありませんねえ。
これは、正確な表現として、水に溶けているんですか?
鉛管というと、昔のトイレの管かなと思ってしまいますが、アナがあきますよね。
うちも今、マンションの配管工事やってます。

これは、たとえば、鉛管を通る酸性の何らかの物質が溶かしてるという状態ですよね??
硫酸で金属が溶けるように。
となると、熱溶解ではなく、
>>483「半田が沸騰すると、」
という時点で、何らかの物質が出来て、熱以外の要素で銅が酸化により溶ける。
という認識でいいでしょうか?
だとすると、融点が何度かという話は、全くもってナンセンスでしたね。

(本当に知らないので、揚げ足を取る気は全くありません。。)

ところで486-488さん、ステンドグラス屋さんでしょうか?
鉛フリーなんて使ってるの?それとも、変えちゃうの??
(鉛の有害性、規制など少しだけ分かってての質問です)
490486=:2005/07/20(水) 07:32:32 ID:???
>337さん
文章で表現するのは難しいですね。とくにこの掲示板は、「こちらの表現に直そう」とあとで思っても
書き込んでしまったものの再編集が効かないですから  (^^;

「鉛が水に溶ける」という話は 一般的ではなかったですね。大体どのくらい溶けだしているか実感がわかない。
ということで、代わりに「塩」で話をします。

融点に達しないでも溶けだすか
塩を水に溶かして塩水を作ったことがある方は少なくないと思います。
塩を水に入れよくかき回すと塩水が出来ます (塩の飽和水溶液)
常温(20℃) 常圧で どのくらい溶けるかというと 100ccで26.51gの塩が溶けます。
水の温度を高くすると、溶ける量がもっと増えます。
といっても 塩は 温度によっての溶解度に差があまりないため 60℃でも27.07g ですが。
塩はなにかといえば 塩化ナトリウム。
そして この塩化ナトリウムの融点は 何度かといえば 801℃です。

融点に達しなければ溶けださないかというと そうではないという 身近な例です。

融点とはなにか。これは融解点とも言い、固体から液体になる温度です。
491kumiko:2005/07/20(水) 14:22:37 ID:FHjGf/2Q
SINJIさんへ
私がいつも購入しているお店ではコテ先がナナメ切り、コテ先が先細というこて先だけの販売もしているようです。

CS−100の半田ごてのメーカーのホームページもありましたので、SINJIさんの探しておられるものがあるかもしれません・・・・
日本ボンコートhttp://bonkote.net/jindex.htm
492SHINJI:2005/07/20(水) 20:25:12 ID:TzIe6YEi
>kumikoさん
アドバイスありがとうございます。
とうやら 製造中止ではないことがわかり安心しました。
今の鏝ももう少し使えそうです。 そのごどうするかの参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:24:42 ID:BLnevWHr
次の課題ではリンズという名前のガラスを使いますってならっているところの講師に言われたのですがその価格がうんと高いんです。
どこのガラスで どこに行けば売っていますか。
関西でお店があれば教えて欲しいのですが。まずどんなものか見てみたいです。
494337:2005/07/23(土) 14:38:42 ID:???
486さん
ありがとうございます。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:47:34 ID:???
>493
初心者なのでリンズは聞いたことしかありませんが、
関西圏でガラスを買えるお店は神戸のユ+ワヤさんしか
ないんじゃないでしょうか。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:51:50 ID:uCeUN1Cr
窓ガラスに丸く穴をあけたいのですが、そんなことできるのでしょうか?
できたら、ガラスをはずさずに、はまったままで切り抜きたい(直径10cmくらい)
んです。
497名なし☆:2005/07/25(月) 00:44:30 ID:k6c4H8hv
リンズをネットで検索したら、昨年潰れたそうです。
ユ○ワヤさんも在庫が無い限り販売はしてないかも??
498bbb:2005/07/25(月) 00:50:35 ID:???
496さん
友人がハンドルーターで窓ガラスの上から水を流しながら穴をあけてましが。。。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 03:15:50 ID:???
スレ違いかも知れませんが…
今年、何度も海へ行きシーグラスを沢山拾ってきたので夏の思い出に
何か作りたいなと思いました。そこでシーグラスに半田を巻き付けて
ペンダントトップ…みたいな感じの小物を作りたいのですが、
必要最低限の道具など教えて下さい。
半田だけではガラスにくっ付かないんですよね?
ガラスの事など全くの初心者なのでアドバイス頂けると嬉しいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:33:40 ID:???
>>499
ガラスを半田でくっつけるためのコッパーフォイル(銅製のテープ)
これがないとくっつかないです。
ガラスを切るカッターもあるとイイ!かもしれないです。
コッパーフォイル http://www.sgs-japan.com/sgs/tools/tool06.htm
カッター     http://www.sgs-japan.com/sgs/tools/tool01.htm
501499:2005/08/23(火) 00:18:46 ID:???
>>500
レスありがとうございます
専用の道具が色々あるんですねー
ステンドグラス、興味はあるんだけど今すぐには難しいので
シーグラスで小物をちまちま作ってみたいと思います
大変参考になりました(_ _)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 10:50:38 ID:???
おやすみライト完成! と思ったら、金具を反対に付けていました(T_T)。

半田を取ってやり直そうとしたんですが、えらくしっかり付いていて、
とれそうにありません。さらに底部のカパ―ホイルが浮いて来たので
付け直すことは断念しました。

……何かいい逃げ方は無いでしょうか?
ペンチで突起を中に折り曲げようとしたのですが、固くて無理っぽいです。
何かで突起部分を削ってしまって(何が適当でしょう?)、
中には別の滑り止めをつけるほうがいいでしょうか?
経験者の方がいらっしゃいましたら、どうかアドバイスをお願いします。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:29:31 ID:???
>>502
金具をテープごと剥がしてしまって、また付け直すのがいいとオモイマスよ。
テープを一緒に剥がしたら、横のハンダも少し削って平らにして、
アルコールで綺麗に拭いたらテープを巻きなおして半田。
金具は真鍮なので、暖めればすんなりとれるはずですから、
ひたすらコテで余計なハンダをとりつつ、金具をペンチで掴んでこてを当てていれば、
そのうち取れると思います。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:21:52 ID:???
503さん
ありがとうございます。
理屈で得心させていただけると、なんだか出来そうな気がしてきました。
これも勉強ですよね。早速やってみます。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:21:25 ID:???
503さん
こんばんは。502です。

おかげさまで大成功!です。 
テープの付け直しなんて考えもしなかったのですが、
やり直せるなら剥がれてもいいやと思いやってみたところ
わりと簡単に取れました。

助かりました!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:00:45 ID:???
>>505
よかったです。直しかたを覚えておくと、後々割れた時にも交換できるので、
結構使えますよ。
新しいテープとふるいテープの境目は、ちゃんと半田付けしてくださいね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:53:55 ID:???
ステンドグラス用のガラス10枚(A4用紙くらいの大きさ)くらい余ってます。
小物用サイズはもっとある。これらを処分したいのだけれど、
他人に譲るとしたらオークションでしょうか?
捨てるのもしのびなく。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:45:15 ID:???
時間が経つと浮き出てくる(こともある)白っぽいカビのようなものですが、
まさか、これは「緑青(ろくしょう)」ではないですよね?

「緑青(ろくしょう)は、銅が酸化することで生成する」ですが、
カパーテープと残渣フラックス……違うとは思いつつ少し不安です(^^;)。




509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:00:07 ID:C25rOJYt
白いカビは緑青ではなく、鉛の酸化物です。
「少し不安」というのは、緑青は毒だという昔の間違えた教育のため
そう思っていると思いますが、現在は緑青は無毒だということが分かっています。
「緑青」 「毒」 などのキーワードで検索してみてください。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:00:51 ID:C25rOJYt
補足です。

白いカビ状の鉛の酸化物ですが、これも体にはよくありません。
よく知られている鉛白(炭酸鉛)も酸化鉛ですが、
これも昔は白粉(おしろい)に使い役者さんが中毒になったりしました。
塩化鉛(PbCl2)もやはり体にはよくないので、そういった意味では
無毒な緑青よりも ずっと 有毒です。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:52:56 ID:???
>509、>510
ありがとうございます。

「製鉄技術が未熟だったころの銅にはヒ素が混じっていたため」
緑青が毒になったというところまでは調べていたのですが、
限られた分野で使われるものとか外国製品には
ひょっとすると古い技術で?作られているような製品も
あるんじゃないかと思ったもので……。

510も大変勉強になりました。
手洗いの徹底など、出来ることは気をつけようと思います
(やっぱり鉛フリーに替えようかしら……(^^;))。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:27:29 ID:???
みなさん、ガラスはどこに保管してますか?
わたしは自室(寝室)なんですが、某メーカーの、特に赤系ガラスの匂いが
湿度の高いときにスゴク沸いてくるんです。

別に嫌な匂いではないけど、赤と言えば某国(某州?)の公害規制で
製造中止になった色なだけにちょっと不安です……。
ガラスの匂いに害は無いですよね? どなたかご存知ないでしょうか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 17:42:40 ID:sE3H9Yn3
ガラスに匂いですか?
思わず笑ってしまいました。ゴメンナサイ

でガラスには匂いいがつきます。
お酢のビンやキムチのビンなど何回あらってもなかなか匂いが消えません。

ガラスでも透明でツルツルなもの(ビン)などは それでも少ないほうのですが、
(それでもキムチやお酢、ニンニクなどは匂う)

ヤカゲニーなどパートドベール風に作ったガラス=スティップルタイプのガラスには匂いがよく染み込みます。
(おそらく活性炭効果と同じで細かな穴に染み込むのだと思います)

製造過程で付いた匂いというより、そのあとで染み込んだものと思います。
心配はないと思うのですが・・・。

何故赤が特に匂うのか? 面白いですね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:23:14 ID:???
>513さん
お礼が遅くなってしまいました。ありがとうございます。
なるほど。キムチの例に納得です。

>製造過程で付いた匂いというより、そのあとで染み込んだものと思います。
思い当たります!
匂うのは一番最近買ったUBなのですが、今回初めて利用したお店の商品です。
念のために確認しましたが、これまでに買っていたお店のUBは無臭でした
(色は違うけど同じシリーズ)。

匂うガラスのほうが綺麗なので(ピカピカ)、もしかすると
ワックスがかかっているのかもしれませんね。新しいのかもしれませんし。
「赤が特に」は、私もちょっと面白いなと思います(赤のキョーレツな
匂いが他に移ってるだけかもしれませんが(^^;))。

ああっ、ステンドグラス専用の部屋が欲しい!


515yokko:2005/09/21(水) 21:54:35 ID:zAk/C5YO
小物・アクセサリーをステンドグラスで創っています。
身に付けたりすることがあるので、鉛フリーの半田がいいのではと思っていますが
お使いの方はいますか? 
環境や、安全には良いと思うのですが価格や使い易さなどが分かりません。
感想をお教えいただけたらと思っているのですが・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:13:55 ID:???
>515
初心者ですが……

作業が遅く温度が上がり過ぎた場合、共晶(錫63)だと半田成分が分離して
しまうのか、ボソボソになってしまうことがありますでしょ。
フリーではそういうことがないように思います(フリーにもよる)。

また半田面の仕上がりですが(上手くいったとき比)、双方とも綺麗で
ほとんど差は感じられないものの、パティーナの色の出方には差が
出てくると感じます
(フリーのほうが、しっとりと落ち着いた黒が出る)。

ただ、フリーと言っても、ほんとに色々あるようです。
某ステンド通販で買った電気工事などでも使われているもの?
(ホームセンターで見かけるもの)は残念ながら
あまり良くありませんでした……。
一方で友人に分けてもらったものは(教室で購入)最高!です。
何度やり直しても表面がザラザラしてくることもなく、仕上がりが
ピカピカのツルツルになるんです。
これは半田自体が見るからに別物でした。形はもちろん(半月型)、
見た目もツヤツヤで濡れたように光っていて。
これをどこかで買えないかと探しているのですが、いまだに見つけ
られません……。

値段は、共晶:フリー=1:3〜4 くらいでしょうか。
ちなみに上述のフリー2種(電気工事用とステンド専用なのかな?)に
値段の差は殆どありません(3.5〜4.5)。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:22:14 ID:IkfCZeRS
>516さん

鉛フリー半田に興味がありますが、鉛が入っていないということなので、
成分はいろいろのようです。
錫-銀-銅(すずぎんどう)の組み合わせのもの、錫-銅のもの。
ヤニ入りのもの、ヤニなしのもの。

516さんが友人の方に分けてもらったという半月型のツヤツヤ半田。
試してみたいですw。





518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:32:01 ID:???
Mメタル半田の一覧を見つけました!

http://www.glassvalue.com/tool/t_40_01.html
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:36:59 ID:y20gZ/px
そうはいうけど・・・
「リボンソルダは通常のハンダに比べて50℃以上も低い融点を持つ低融点ハンダ」
というのは おそらく錫-ビスマスの組み合わせと思いますが、断面が丸ややや長丸のものはこれみんな鉛入りと思いますけど・・・。

話題の半月型のつやつや半田ではないですね コレ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:20:27 ID:???
>512
遅レスですが長文で失礼します。私はステンドの仕事をしている者ですが、におう
ガラスはウチにもありますよ〜。赤系に限りませんが、たしかにオレンジなどは
多いかも。有害かどうかは・・・すみません、はっきりしたことはわかりません。
今後、その仕組みを研究してみます。

ただにおうのは、長いあいだ置いているとベタっと汗をかいてしまうガラスなんです。
拭いてもいつのまにかまたべたつきます。私は「ガラス汁」とよんでいますw
それにホコリがつくのと、あと酸っぱいようなにおいがするんですよね。
ピカピカ光っているというのはもしかしたらこれのことでは?

時間があれば下記のHPをみてください。
ガラスをつくってみよう
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nakacchi/GlassMade.htm

>上記の方法でつくったガラスは、空気中の水分を吸って劣化し、
1〜2か月で表面が白くなってしまう。

らしいです。ウチで汗をかくガラスは、特に古いアンティークガラスが多いのですが、
手作りは成分の安定が崩れやすく、空気中の水分をよんでしまうガラスなのかも
しれません。表面ツルツルですけどにおいますよ。拭くとにおわなくなります。
無色透明のアンティークはそういうことはあまりありません。

においの原因がこれら水分やホコリなど後付け的な理由であればよいのですが、
いつまでもべたべたしていますし、純粋な水というわけではなさそうです。

規制がかかった色ということは、着色にセレン化カドミウムが使われている
製品でしょうか。赤はオレンジなどと比べても、着色用の金属化合物の
使用量が多いですし、赤系に限りにおうというのであれば、関係している
可能性がないとはいいきれないと思います。

だからといって即、害があるともいえません。
加熱しなければ心配はないと思いますが、気になるようでしたら
隔離してみてはどうでしょう?ガラスのよぶ水分が原因なら、
紙に包むなどして湿気をコントロールするのもいいかもしれません。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:27:20 ID:???
>520さん

こんにちは。512です。
レスをありがとうございました。

>ただにおうのは、長いあいだ置いているとベタっと汗をかいてしまうガラスなんです。
わたしのもまったく同じです! それに、ピカピカと書きましたが
「ベタッと」と言われてみれば、そのほうが状態を正確に表現している感じです。

書き込みをした後、涼しくて風通しの良い洗面所に移しました。
しばらくして匂いが飛んだように思ったのですが、再び部屋にもって入って
数日たつと、また匂ってきたようです……(^^;)。
脱臭&湿気とりと言えば、やはり新聞紙ですよね。赤だけ新聞紙でくるんで
様子をみようと思います。


522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:16:11 ID:J/PzEmMf
ガラスの水分?

これ結露なんですかね 一種の。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:57:54 ID:pLDHKEKA
すみません、なんちゃってですが「グラスアート」について詳しいHPあったら教えて下さい。
材料売っている所もあると助かります。
子供たち(小学生)に実習で作らせたいので・・・。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 11:55:37 ID:???
グラスアート?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:17:27 ID:???
>>523
検索したら一発ですよ
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-07,GGLD:ja&q=%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88

しかし、あの名前なんとかならんのか・・・・
結構迷惑・・・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:56:11 ID:???
以前UBのアンキャット20枚セットについてお聞きした者です。
漸く入手したので(購入店がバレバレでしょうか(^^;))、
今度は私がレポートさせていただきますね♪

独自にランクをつけたところ……
やったね! → 6枚
まぁまぁ  → 6枚
悪くはないけど、使うのに工夫がいるかな? → 5枚
残念 → 3枚
となりました。

わたし個人の好みとは言え、この散らばりは、なかなかバランスが
とれていると思います。
総評?としては、目をつぶれる程度のハズレはあったけど、それでも
満足だし価値はある!というところでしょうか。

スゴイなと思ったのは、カタログで近いものを探し、どのランクが一番
多く入っているか調べてみたんですが(……)、見事!均等に
散らばっていました(間違いがなければ)。

色は緑と黄色系が多かったです。大好きなピンク系が一枚もなかったのは残念。

……と、こんな感じです。
量があるので、なかなか減ることもないでしょうが、
買えるようになったら(¥)また買いたいなと思います。
やっぱり、かなりお買い得と見ました。個人的にはオススメの一品です!


527kumiko:2005/10/14(金) 20:50:14 ID:QMUUbLIG
私もウロボロスのアンキャット20枚セット購入しました。
普段自分から進んでは買わないような色も入っていて、良かったです。
赤いガラスが二枚も入っていたのでとてもラッキーでした!
私も機会とお金があればまた買いたいです。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 09:36:07 ID:???
>赤いガラスが二枚も入っていたのでとてもラッキーでした!

それはスゴイ、おめでとうございます! わたしは一枚でした(T_T)。
やはり同じ時期のものは似たようなセットなのかもしれないですね(^_^)。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 07:51:09 ID:xkVLvE2J
グラスターが欲しいんですが、普通のホームセンターで売ってますか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 18:36:49 ID:???
>529
ないと思います……
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:26:50 ID:Lz4pLPu1
〉〉530 ありがとうございます。
やっぱ専門店へ行くしかないんですね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:27:38 ID:Lz4pLPu1
〉〉530 ありがとうございます。
やっぱ専門店へ行くしかないんですね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:17:45 ID:???
>赤いガラスが二枚も入っていたのでとてもラッキーでした!

これって、同じものが二枚ってことですか?
534kumiko:2005/11/03(木) 17:08:36 ID:b/UScshu
同じ物ではありません・・・・
一枚は赤とオレンジが混ざった感じで、もう一枚は透かして見ると赤というものです
535SADA-CHAN:2005/11/04(金) 09:07:27 ID:S0tIffLv
ハンダを黒くしたいのですが、やり方がわかりません。

お教室では出来上がったものを先生に渡し、翌週に黒くなっているものを受け取っています。
作品の大きさで値段は違うのですが1000円から2000円ほどの費用がかかります。
生徒がやると危ないということで、させてもらえません。

ホームセンターでステンド用ブラックパティーナEXというのを買って
みましたらスポンジでこするとあります。
でもこすっても黒くはなりません。なにかやり方があるのでしょうか?

都合で教室には通えなくなるので、ぜひやり方をしりたいのです。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:10:24 ID:???
>534
ありがとうございます。参考になります。
20枚入りということは、赤、青……と考えていったとき、たしかに同じ系統の
色が入りますよね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:16:50 ID:???
>535
>生徒がやると危ないということで、させてもらえません。
二酸化セレンが入っているから?(それだけじゃないような気もするけど(^^;))
=入っていないものを選べば大丈夫ではないでしょうか?

このスレを最初から全部読めば、二酸化セレンの有無、パティーナの仕方
などについて、すごくよく分りますよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:43:51 ID:???
二酸化セレンが入っているブラックパティーナじゃないと
半田ラインが黒くならないのでは?

でもこすっても黒くはなりません←温めた?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:48:26 ID:zZik9b1I
>535-538さん
表面処理については>>341に書いてあるので参考にして下さい。

パティーナは、そんなに危険ではないけれど、
危険という認識は根強いです。安全ではありません。
危ないならば、対応策もちゃんと教えて、生徒にやらせればいいのにね。
最後まで教えちゃったら、教室をやめられちゃう、というとこかな。笑

表面が半田面ならば、セレンなんて入ってなくてもいいので、
硫酸銅の方がずっといいよ。

> でもこすっても黒くはなりません←温めた?

確かに温めるとパティーナの反応がよくなるけど、
その分、強い反応を示している証拠なので、
強度を考えるならば、やめた方がいいです。(寿命が短くなる)
趣味の小物程度ならばいいかも。
でも、いかにも素人発想だと思う。

黒くならないのは>>431 に書いたので参考にして下さい。
表面に油脂が残留していると、薬品が半田内のスズに触れにくいため、
黒くならないよ。
540538:2005/11/17(木) 13:18:41 ID:???
>>539
そうなんですか、温めるって聞いていたもので・・。
因みに、2酸化セレンが入らない、硫酸銅で作ったパティーナならば、
温めて色の定着を促進させても構わないということですよね?
硫酸銅=コーティング ということから考えると・・・。

541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:31:38 ID:/AqNnEiN
隣のガラス作家(自称)やってる奴、
今の時間帯にロック聴いててうるせー。
常識なさすぎ。
市ね。
542337:2005/11/22(火) 18:28:50 ID:???
>>540
そうなんですか、温めるって聞いていたのですか・・。
教室で2時間程度なら、それもしょうがないかもしれないよね。

って、さっき実験してみたんだけど、
温めて硫酸銅やっても、あまり変わらないような・・・

以下、知識として知っていても損じゃないかもしれません。

過去ログを読んでもらえればわかると思うけど、
温めなきゃ黒くならないってことは、
表面にフラックスや皮膚の油脂が残留しているってこと。
もちろん、空気に触れた際の表面酸化もあります。
よく拭いて油脂を除去しないと、内部劣化が進み、
ん十年後に強度の差がでます。
色ムラもできるし、洗えば剥がれるし。

よく手間かけて拭いておけば、温める必要すら、ない。

いつか、自宅で十分な時間を掛けてできるようになったら、
ぜひやってみて下さい。
ちなみに僕がステンドグラスを拭くのに掛ける時間は、
だいたい、1平米あたり両面で1日(8時間勤務です)。
途中で何回かひっくり返します。


>535さん
こするのはスポンジではなく、タワシがよいと思うよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:34:39 ID:rCnhcJKJ
>>529
グラスター社のルーターならココで売ってましたよ。

ttp://store.yahoo.co.jp/tourakubou/22-80013.html

他で買うより安いし、送料もかからずラッキーでした。
544YOSHIYOSHI:2005/11/29(火) 21:10:55 ID:MOvEaWOI
送料は別だけど12800円。こっちのほうが安いようですぅ。

http://www.sgs-jpn.com/sale-01.htm
545グラスタールーター:2005/11/30(水) 07:29:35 ID:y93vdrkS
近所なので私はここで購入しました。
http://www.gammaz.com/cgi-bin/exshopm/exshopm.cgi?cat01
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:56:40 ID:N5uPD0QR
「ガラスの耳」を探しています。
どこかで購入できる(もらえる)ところは ご存知ないでしょうか
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:17:58 ID:???
>>546
耳つきの部分のガラスを選んで買うしかないかと・・・
工房によっては端材として捨ててしまうところもあるかもしれませんが
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:40:13 ID:Btms9yWR
ステンドグラスほぼ初心者です。
体験でミニランプやミラーは制作した事はありますが、
シンプルなデザインの時計やジュエリーボックスを製作したいと思っています。
そういう物の何かおすすめなパターン集や本などご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:19:45 ID:XTWc9J5O
>548 さん
「おすすめなパターン集」を参考にする(これコピーするということの婉曲表現です)より
自分らしいデザインをされたらいかがでしょう? 
初心者ならまだ「人のものをコピーする」という悪い習慣に染まっていないと思うので
あえてコメントしました。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:51:49 ID:JcHZiwl1
>>549さん
548です。アドバイスありがとうございました。
制作経験が殆どなく、自分でデザインするのはまだ不安がありまして。(ガラスカットもままならない状態です。)
キットのような物で練習で作っていこうかとも思いましたが、専門書などで習得する方法も有りかと考えました。
近くにステンドグラス教室など初歩的から教えて頂ける所があると良いんですが。
551549:2005/12/06(火) 20:45:00 ID:irmR4VU3
>548 さん
ステンドグラスのボックス参考書ですがカナダのウオーデル出版社の
「Patterns for Stained Glass Boxes」は 買われても良いものと思います。
型紙だけでなく、制作過程が図版入りで紹介されています。
特に、角の合わせ方、パイプや真鍮線を使った蝶番の作り方などが役に立ちます。

http://www.sgs-jpn.com/sgs-book-club/wardell-01.htm のページにもこの本の紹介があります。
英語ですが、専門的な用語はあまりないので、高校生程度の英語で十分わかります。

552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:59:27 ID:XW4h6yu3
>>549さん
こんばんは。548です。
色々とアドバイス下さり本当に恐縮です。ありがとうございます。
お勧めの本は制作過程まで紹介されてるとの事で早速注文してみます。
基礎的な事がまず分かっていないので、教室で教えて頂くのが良いのでしょうが
できれば後に自分でデザインなど出来るようになれればと頑張ってみます。
ネットで調べてみましたら持っていない工具もあり、まずは工具も揃えなければ!
独学ではなかなか大変な作業になりそうですが、頑張ります^^;
553にゃー:2005/12/12(月) 01:36:39 ID:uhf2EtCi
はじめましてです。
書籍のおすすめがあれば教えて下さい。
ステンドグラスに関わらず、電気配線や器具の取付についての説明が詳しく、
そしてわかりやすく紹介されているものありませんか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 16:35:54 ID:???
>ステンドグラスに関わらず、電気配線や器具の取付についての説明が詳しく、
>そしてわかりやすく紹介されているものありませんか?

いま、和紙製ランプ(って言うんでしょうか(^^;))が流行ってますでしょ。
その解説書である『あかりのレシピ』が私は参考になりましたよ。
1より2のほうが実戦向きかと思います。
555にゃー:2005/12/13(火) 20:59:16 ID:edJNJzqn
554さん、ありがとう。うれしいです。
わたしも『あかりのレシピ』は参考にさせてもらいました。
キャベツのライトがかわいかったです。

吊り下げとか壁面の施工とか、ソケットの連結のしかたとか、
LEDの事とか説明してくれる本を長いこと探してるんですけど、
説明がわかりやすくて、広く浅く取り上げている本が
なかなか見つからないんです。
 『サルでもわかる!!配線例!!!』なーんて本ないかなー
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:50:40 ID:???
>555さん
どこまでの配線をしたいのかがわかりませんが、
基本的に電気工事士資格なしでできるものは、例えばコンセントプラグ
から先、照明本体までです。壁面内の配線は有資格者に限ると思います。

電気工事士の資格勉強サイトを見ると、配線のことについては
かなり詳しく記載されていると思います。
 ttp://www10.ocn.ne.jp/~denkou/

LEDは何について知りたいのでしょうか??


557にゃー:2005/12/14(水) 02:26:01 ID:PQIfPgaS
556さん、ありがとうございます。
さっそく上のサイトを覗いてみます。

LEDは電球と違って熱を持たないんですよね?ソケットもいらないし。
だから熱の逃げ場のない小さなステンドグラスにおさめて
いくつか列ねてみたいと思っているんです。
ホームセンターで聞いてみたらLEDって直流だそうですが
電源をコンセントに求める事ってできますか?
いくつもあると乾電池では消耗が速そうで…

その場合はクリスマス用のイルミネーション利用した方がいいのかな。
そこまで数はいらないので電球の数をへらす事ってできるかな?

質問ばかりでごめんなさい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:40:08 ID:???
どういうタイプのLEDを使いたいのでしょうか、
お話伺ってると電子部品工作をしたいのかな・・・という印象を受けるのですが
具体的に このLED を接続したい というものがあるんですか?

消費電力はワット数でわかりますよ。電球のワット数と比較して計算すれば
乾電池の寿命がどの位違うのかだいたいわかると思います。

LED素子そのものを使うとなると、光はかなり暗いので
それでステンドグラスを照らそうと思うのはどうかな・・と思います。
そう言う意味で、既成のイルミネーションを使うのは明るさ的に有効
だと思いますが、電球の数を減らせるかどうかはその配線にもよります。
配線状態を見て直列・並列・電圧・電流などなど理解できれば
自己責任の範囲で電球は減らせることは可能とは思いますが・・・。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/LED#.E4.BD.BF.E7.94.A8.E3.81.AB.E5.BF.85.E8.A6.81.E3.81.AA.E7.9F.A5.E8.AD.98
ttp://led.ccdo-web.com/use_led.html
559にゃー:2005/12/15(木) 01:39:43 ID:kyBmc0cB
558さんは556さんと同じ方ですよね。
ありがとうございます。

発光ダイオードでけっこう大きくてそこそこ明るいものを
見かけたので使ってみたかったんですけどね。
あかりというよりはオブジェに組み込むつもりつもりなんです。

サイトまで紹介してくれてありがとうございます。
先のサイトにはいってみました。やっぱりむずかしいものですね。
560556=558:2005/12/15(木) 20:28:31 ID:???
使いたいLEDが直流何ボルトかで使うものですよね。
簡単に言えば、交流100Vからその直流電圧に変換する定電圧電源を購入して
すべて並列で接続すれば良いのですが、言っている意味わかるでしょうか?

または、直列にして合計100Vにするという考え方もありますが・・・。

理論は簡単なのですが、感覚的に理解するのに難しさがあるかもしれません。
TRYした場合はやはり直接教えてくれる電子部品扱い店で教えてもらうのが
良いかも知れませんね。

561にゃー:2005/12/15(木) 22:59:11 ID:kyBmc0cB
556=558さん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり感覚的にしっくりきていないです。
ホームセンターで上記パスワードをもとに聞いてみます。
いろいろお世話かけました。
562556=558:2005/12/15(木) 23:23:02 ID:???
すいません、直列にして合計100V、は出来ないかも。
交流100Vでは点くかどうか・・・ものによってなんだろうけど。
直流・交流両用あるんだかわかりませんが、あれば可能です。
563にゃー:2005/12/23(金) 01:31:56 ID:+GkU5gDK
大雪で停電したらネットが繋がらなくなってしまい、しばらく不便でした。

556=558さん、わざわざ確認してくれたんですか?
ありがとうございます。
百均にダイオードのクリスマスライトがあったので、
とりあえずは、それをつかってみます。

先日、薬局に硫酸銅の取り寄せをお願いしたら断られてしまいました。
ハンコがいる薬品を扱っている、近場では数少ない薬局だったので
あてにしていたのにガッカリでした。
農協でも扱っているっていっていたけど、農協や農業にかかわりのない人が
飛び込みで買えるものなんでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:58:48 ID:R3bdcREr
パネル用木枠をお安く購入出来る通販サイトや店舗等ご存知の方が
いらっしゃいましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。

565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:33:10 ID:lR1S6yMg
>564
この人「調べる」っていうのは「人に聞く」ことだと思っているのかな。
自分で検索すればいいのに
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:36:30 ID:???
いいじゃない、聞いてみて何が悪いんだろうか。
564さんは調べてみた上で 木枠が安いところが見つからなかったから
安いところの心当たりがある人からの
情報があるかもと思って聞いているんじゃないの?

パネル木枠はオーダーのサイズのことですよね。
安い=人件費が安いということにもなりますから、
自分で作るのが安いことになるし、作れないのであれば
大工さんとか木工している人に見積りを出してみて
安いところを探すのも手ですよね。
より安くならば、運送費が安い近場・近所に絞ってみたら。
567564:2005/12/26(月) 00:18:24 ID:0C749Oy3
カキコミは自分で検索、地元のお店を調査した上でのことです。当然です。
確かに何もせず聞くことしか脳がない人も確かに居ますけどwww。
ツウなカキコミも多いので良い情報が得られるかなと思いお伺いしました。
どうも失礼しました。



568ゴンちゃん:2005/12/26(月) 09:37:16 ID:???
質問があり、またそれの答えがある。
だから566さんのように「聞いてみて何が悪いか」というのは正解と思います。

564さん
もう少し具体的に聞いてみたらいいのではないでしょうか?
たとえてみれば、

(1)東京へ行きます。安くておいしいレストランはないですか?
こういうあまり質問が漠然としていると、かえって答えにくいし、
「そんなことなら自分で調べたら」ということにもなりかねない。

ステンドグラスのパネルの質問で言えば こんな風にしたらいい。

鉛線で60x40cmのパネルを創りました。  ---  大きさ
展覧会のあと 新築の友人にプレゼントしたい。 
窓辺に吊り下げてつかってもらうつもりです。 ---  用途
その木枠を探していますが、
既製品の絵画の額縁ではデザインが合わないような気がします。
1万円ほどで、手作り感のある民芸風の木の茶色の枠を考えています。 ---予算・好み
NETで探しましたが、普通の額縁屋さんしかみつからず予算も合いません。
福岡に住んでいますが、木工屋さんで相談に乗ってくれるようなところないでしょうか?
九州でなくても、MAILで依頼できるところならいいのですが・・・。

ご自分で検索したけど、なぜ聞きたいか などがわかれば 565さんのような答えも出ないような気がします。





569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:02:13 ID:???
>ゴンちゃん
アドバイスしても 567さんはもう帰ってこないよ。
質問だけしてなんか自分勝手な感じをうけるしさぁ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 09:01:41 ID:LzTluDTb
明けましておめでとうございます。

今年も いろいろ話をしましょう。
( 「聞かせてください」という聞くだけの人は わしもいやじゃ )
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:11:13 ID:???
掲示板なんだから、
「分らないことは教えてもらう。知っていることには答える」
という使い方があっても良いんじゃないでしょうか? 

「質問をする前に、ちゃんと過去レスを読んでみたの?
(答えはすでに語られてるよ)」
という質問は確かに失礼だとも思いますが、個人的には、
他の方の質問から改めて学ぶことも多く、勉強になって良いと
思うのですが…。

いずれにしても、せっかくの良スレなんだから楽しくやりましょ。
…偉そうですが。

572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:31:08 ID:???
ステンドグラス初めて見たいな〜
最低限必要なもの集めたら、だいたい総額でおいくらくらいになるんでしょう?
それとも、いっそキット買ってしまった方が早いかな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:22:58 ID:yX4ss4UF
大雑把ですがルーターを含めて工具一式\30,000-
ガラスとりあえず\20,000- \50,000-といったところではないでしょうか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 04:44:41 ID:???
>573
教えてくださってありがとうございます。
一式はともかくとして、ガラスがお高いのですね。
でもそれくらいじゃないと綺麗じゃないんでしょうね〜。

小さい頃、ステンドグラスに憧れて教会に通ってました。
あんなに綺麗な窓ガラスは無理でも、小物とか作ってみたいです。
とりあえずキットとガラスを買ってみることにします。


575urara:2006/01/06(金) 02:12:41 ID:mk9SF1sb
材料費の高い工房でガマンして習い続けるか迷っていた時こちらのサイトの皆様の励ましで大変救われました。
本当に有り難うございました。
今、住んでいる北海道から東京に転勤するんですが、センスの良い工房で学ぶか、
ステンドグラスアートスクールプロ養成所学校に行こうかととても悩んでおります。
学校の評判どなたかご存じありませんか?
ご存じの方いらっしゃったら教えて頂けると有難いです。宜しくお願いします。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:40:57 ID:???
突然の質問で失礼します。
昔のガラスって高価なものなのでしょうか?

イタリアの古い教会のステンドを日本に移築したとき
壊れたものや、劣化のひどいものを
ガラスだけ採っておいたのですが
ステンドを作っている知人に差しあげたところ、
丁寧な礼状と共に大きめのランプまで頂いて
正直、困惑しているのですが・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:27:09 ID:???
>576さん

あくまで私見ですが。

昔のガラス=手製の吹きガラスが高価なことは確かです(特に赤)。
でも、(要は)ピース状のガラスをいくらか差し上げたお礼が
大きめのランプで、しかも「丁寧なお礼状と共に」なんですよね?

とすれば、それは差し上げたガラスが高価だったからというより、
ひとえに相手の方のお人柄によるものではないでしょうか。
嫌な言い方をしてしまえば、差し上げたガラスの値打ち(値段)よりも
大きめのランプ手間賃の市価のほうがうんと高価ではと思います。
頂戴なさった方は576さんのお気持ちがすっごく嬉しかったんでしょうね(^_^)。

逆に576さんに少し教えていただきたいのですが、
>イタリアの古い教会のステンドを日本に移築したとき
差し支えなければ、どのように入手なさったのか
(どうすれば個人で外国の教会のステンドが入手できるのか)
教えていただけないでしょうか?
作るばかりでそういう世界には疎いため、伺えれば勉強になります。

578576:2006/01/06(金) 21:44:18 ID:???
>577さま
レスありがとうございます。
大量(段ボールに4箱)にガラスを持ち込んでしまい、
かえって迷惑だったかと思っていたところに
お返しを頂いたものでびっくりしてしまったのです。

移築は個人ではないです。
以前、建築関係にいたときにホテルのチャペルに
ステンドを移築、という仕事がありまして・・・

まだ沢山持っているんですが、どうしようかな。
579576:2006/01/06(金) 22:36:06 ID:???
連続カキコごめんなさい
個人で持っていた理由は、表向きは「修理用」に
本当は半分雨ざらしで廃棄処分を待つステンドが
「かわいそう」だったから。会社に掛け合い頂きました。

鉛はダメでしたが絵柄はトレーシングペーパーにうつして
ガラスはきれいに磨いてナンバリングしておいたのです。
まだ4枚分あるハズ。何カ所か割れてますが。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:59:49 ID:???
>>575
あ、覚えてますよ。お久しぶりです。

ステンドグラスアートスクールについて、
数年前に通ってる人の話と作品を見せてもらった事があります。
学校の評判などについては全然わからないのですが、
かなりクラシカルな技法をやるんだなあ、という印象でした。
(それこそ、修復作業が出来るくらいの感じで)
ガラスも確か、アンティークのものしか使わせてもらえない、と言っていた気がします。
参考程度に・・・・。

>>576
個人的には「お宝」です。
昔のイタリア建築にはまっていたステンドは年代物でしょうし、
そうそう手に入るガラスではないと思うので・・・。
パーツをとるなら小さいガラスでも問題ないですし、
オークションなどに出してみてはいかがでしょう。
581577:2006/01/07(土) 12:15:31 ID:???
>576さん

お返事ありがとうございました。
入手は、個人で遭遇なさったチャンスではなかったのですね。
近頃「ヨーロッパの家庭で使っていたものを取り外してきたアンティーク」
などと言ってそうではないものが売り出されているので、
本物を購入できるルートがあれば知っておきたいと思ったのですが……
残念(^^;)。


>579
ほんとうにお好きなんですね(^_^)。でも、そうであれば
>壊れたものや、劣化のひどいものを
>ガラスだけ採っておいたのですが
劣化の程度が分らないし、パネルに詳しくないのに言うのも何ですが、
これはヒジョーにもったいないことをなさったかも(^^;)。

たとえば、アンティークランプなら鉛部分がダメになったものでも、
プロはガラスピースだけ取り出して新品同様に再度組み立て直すことが
出来るんですよ。
パネルだってガラスのワレなら修復=交換できますし
(アンティークなら同じガラスをもってこれるかという問題はありますが)。
もしかすると、プロの技術があれば、一見傷みのひどいパネルでも
十分修復できたかも?

>大量(段ボールに4箱)にガラスを持ち込んでしまい、
すみません、思い込みで量を勘違いしてたようです(^^;)。
それと年代物のステンドガラスの価値については全く考慮していませんでした。
が、現在売られているアンティークガラスと、どの程度違うんでしょう……
わたしも知りたいです。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:08:32 ID:???
>ステンドグラスアートスクール プロ養成所のこと
フランスに昔のステンドグラスの修復を目的にした職人さんを育てる学校があります。
そこの卒業生たちがカリキュラムの基礎を作ったので、いわいる伝統的なステンドグラスが学べます。
使用するガラスは主としてサンゴバンのアンティークグラス。絵付けなども本格的です。
卒業生の方でステンドグラスの世界に入った方も少なくありません。

本格的に習うというのならここも選択の一つです。
費用は授業料・材料などで年間150万円ほどかかります。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:59:38 ID:???
>582
フランスのステンドグラス学校は現在、外国人の入学許可があるのでしょうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:44:02 ID:WS6Z1mUF
>583さん
フランス国立高等工芸美術学校 で検索してみてください。
もし真剣に検討したいということであれば、その卒業生たちのリスト(ステンドグラスアートスクールの講師)が検索するとわかります。
連絡を入れて聞いてみたらどうでしょう?
あるいはフランス大使館でもよいと思います。

4年間海外の学校に通う。語学もそれなりにできる。
というきびしい条件があります。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:58:17 ID:WS6Z1mUF
>583さん
海外でどうしてもということであれば英国(といってもウエールズ)のスオンジーの大学
でステンドグラスを習ったという方もいますので、コチラの手もあり?
これも要問合せ。
http://www.wales.ac.uk/newpages/external/E639.asp?lang=E&id=101A1/NEW
586583:2006/01/08(日) 22:21:44 ID:???
>584さん、585さんありがとうございます。
私横レスで書き込みしたので特に海外でという希望はないのですが
先生から今現在、フランスのステンドグラス学校はフランス人のみの
入学に限られていると聞きました。
過去日本人で卒業された方が何人かいらっしゃるようですが
入学許可があった日本人最後の卒業生が出てからもう何年かが
経っているようなことも先生から聞きました。
584さんの書き込みがあったので、あれ?と思ったのですが・・・。
587583:2006/01/08(日) 22:26:37 ID:???
すいません、

× 584さんの書き込みがあったので
○ 582さんの書き込みがあったので

です。
588 :2006/01/08(日) 23:03:48 ID:???
>586さん
友人で日本の大学を出た後、ドイツの大学で数学を習った人がいます。
なかなか入学の許可が来ないので、とりあえず大学に行き学長と面接。
書類担当の人が、入学できない旨の手紙を出すのが遅れたらしいのですが、自分が入学したいこと。
出来が悪ければ落としてもらって結構と談判して、無事入学しました。
現在は某大学の数学の教授です。

やはり知っている人で、英国の美術学校でステンドグラスを習った方がいます。
この方も、片道切符でロンドンまでとび、ともかく習いたい。
教室の隅でもよいからと頼み込んで入れてもらいました。現在はプロの職人です。

要は本人のやる気と実行です。
そこまでの熱意がないのなら「それはそれという」コトと思います。



589 :2006/01/08(日) 23:18:00 ID:???
>586さん 横レスだったんですね? 過剰反応?をしてしまいました。

>uraraさん
 希望しているような学校に入れるといいですね。

もし鉛線と絵付けをかじりたいというのなら渋谷の興和にも絵付けのコースがあります。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:33:40 ID:???
アメリカの大学の美術系コースにもたくさんステンドを習えるところが
ありますよ。全体の傾向としてですが、ヨーロッパはやはり
クラシックですし、アメリカはスタジオグラス運動というのが
60年代にあって、モダンアート指向です。

制作技術だけではなくデザインも学ぶわけですから、そのあたりも
考慮にいれたほうが良いと思いますよ。
591576:2006/01/10(火) 18:41:47 ID:???
>580さま レスありがとうございます。
私が持っていても 持ち腐れなので
ランプくれた知人にたずねたところ
「ぜひ引き取りたい」と言ってくれました。
手書きの「ランプ引き換え券」3枚もらっちゃいました。

>577さま
個人では仕舞えないくらい大きいものでしたし
鉛線も固くなってボロボロに腐食しているような
箇所もありましたので。
ガラスの量は・・・卓上ランプなら百個分は余裕かも
カルシウム(水垢ね)や汚れを磨き落とすのが
死ヌほど大変だった記憶があります。
592 :2006/01/14(土) 16:38:50 ID:???
中国製?のカッパーテープ使った方いますか?
いかがですか? 値段の割りに良い。あるいは良くない。知りたいです。
今はエドコテープというのを使用しており特に不都合はないのですが
お値段が中国製のものは安いと聞いたもので。。。。。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:51:43 ID:???
>>592
中国製だったかは忘れましたが、以前とても安いのを使っていました。
すると、剥がれやすいし、何より薄いので破れやすかったです。
今は私もエドコです。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:08:30 ID:???
593さん ありがとう。

値段が安いというのは魅力的だけど、破れたりしたらよくないですものね。
今のままで行きます。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:54:51 ID:g0zs1YS2
質問なのですが、
ステンドグラスを自分でドアにはめこみってどうやるのでしょうか?
ステンドグラスに木枠をつけて釘うち?
最近はアンティークとかで
ステンドグラスもあるようですが木枠にはまってますが
どうはめるのでしょうか。
また、それをドアにはめこむには…。
ドアに木を横に打つにはガラス部になるので打てないし…。
ドアはぺらぺら(合板?)のドアです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:39:18 ID:???
>>595
ドアの構造によりけりなのですが・・・
ガラス部分があれば、そこを外して木枠に入れたステンドをはめ込みます。
固定は、幅があればさらに木枠で挟むのですが、
余裕がなければシリコンでもOKです。ただ、見栄えがしないかもしれません。
かなりピッタリ作らないとうまくはまらないと思います。
(後、立てたときに歪まない事が大事)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 14:04:20 ID:???
>>596
レスありがとうございます。
ドアは普通の室内用のドアで、
ガラスにあわせて穴をあけようと思っています。
家にある別のドアで、ガラスがもともとはまっているものがあるので
よく見てみたのですが
どこから釘をうっているのかわからなくて…。
ガラスを木枠ではさむように固定して
ドアにつけるのだと思うのですが
固定する時、ドアにつける時、に
どのように釘を打ったらいいのかわかりません。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:13:30 ID:???
>>597
文章でうまく伝わればいいですが・・・

穴をあけたところにまず木枠を接着します。
(その分大きめに開けておきます)
そこに木枠で囲ったステンドグラスが真ん中に来るようにして、
両端をさらに木枠で挟みます。
そして、その外側の木枠を接着、もしくは釘うちします。
出入りが頻繁な場所の場合、振動でステンドが崩れる場合もあるので、
木枠の代わりに透明なアクリル板で挟んでもいいかもしれません。

ステンドを囲う木枠は、いいのが手に入らなければ、
木工所などで凹型に加工してもらってそこに挟むといいと思いますよ。
599598:2006/01/25(水) 23:16:13 ID:???
追記:
ただし、ドアの素材が真ん中がスカスカだった場合、
接着や釘うちしても弱いかもしれないですね。
木工所や、大きなホームセンターの木材加工の担当の人に相談してみるといいかも。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:37:56 ID:HD/OSogJ
ガリの事で質問したいのですが!!
持つ所がカバーのついていない物で鉄で出来ているタイプですが
取っての先がマイナスドライバーの様になっています。これはどの様に使うのですか
どなたか宜しくお願いします。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:39:38 ID:???
>>600
スコアを入れた裏からガラスを叩く時に使ったような。
結局ガラスカッターの後ろでやっちゃうんですけど。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:15:48 ID:HD/OSogJ
早速、回答ありがとうございます。
ちょっと試してみます。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:33:03 ID:???
>600さん
押し縁の隙間に差し込んでテコにするときに使います。
中には二股になっているものがあり それで釘を抜きます。

金属のサッシがない頃はそうやって使ったという名残だと思います。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:29:10 ID:kH3IZflv
なるほどです!!
参考になりました。
ありがとうございます。
605601:2006/02/10(金) 00:08:36 ID:???
>>603
わあ、全然違ってたw
正しい使い道、ありがとうございます。
606工房放浪者:2006/02/16(木) 02:02:19 ID:lcIqLv3M
本当にこのサイト見ていると癒やされますわ〜。
私の先生は出し惜しみ状態の教え方なのに。。
一部の奇特な方がほぼこたえているのでしょうがとても助かっています。
次の工房の先生がここの筆問にズバっと答えてくれる先生ならいいな〜。
これからも宜しくお願いします。
607工房放浪者:2006/02/16(木) 02:07:33 ID:lcIqLv3M
↑の文章ラスト脱字しちゃってました^^;
はずかしww
608sage:2006/02/18(土) 09:15:25 ID:tVDA82D3
中古電化製品の販売規制にPSEマーク付きが条件になることが
話題になってて問題になってるけれど、どうやら工芸品作品のランプも
そのうち猶予期間が終わって販売ができなくなるらしいんだけど
皆さんはどう対応されますか?

通産省に聞くとPSEマークが付いてないものは販売してないけないという回答しか
言わないし、PSEマークを付けるための検査機関に問い合わせると1機種に十数万の
検査費用がかかるという、やってられない・・・。消費者保護のための法案とはいえ
手作りでランプなどの作品を作って生計建てている人の生活なんて加味してないと思う。

何とかしなくちゃいけないんだけど何か良い方法を考えないと・・・
皆さんのお知恵を拝借したいです。

経過措置の 終了に伴う電気用品の取扱いに関して
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/keikasochi/keikasochi_q&a.htm

特定電気用品以外 白熱電灯・装飾電灯  289-294番 
経過措置7年→猶予期間満了:平成20年3月31日
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokuteigai_denki.htm

【中古品】電気用品安全法(PSE法)【無価値に】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1139936041/

電気用品安全法@2chまとめ
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/



609sage:2006/02/18(土) 09:26:16 ID:tVDA82D3
608 です。

特定電気用品以外 白熱電灯・装飾電灯  ×289-294番
                    ○287-294番です。

因みに、おやすみライトっていうんでしょうか、コンセントに差し込む
常夜灯も含まれるそうです。(何番に適合しているのかは通産省に聞かなかったけど)
610S:2006/02/18(土) 12:11:47 ID:80pLIGHL
>CSさん
国産コンセントライトはPSEの取得がなされています。
定格のワット数ですがメーカーに聞くと、5Wが定格だとかとは一概には言えないそうです。
電球を覆う形なのか、上か開放型なのか メーカーでは分からないからということです。

電気的な変更(配線など)がない場合、例えばおやすみソケットなどは 上にどんな意匠のものが来ようと
OKということになります。

ベースの場合は、PSEのマークがあるものでも、上にくる笠(シェード)の形状や重さにより
傾斜角度15度で転倒するような場合はやはりPSEの基準には合いません。

ステンドグス屋さんの扱いベース(電気スタンド)も、現在ではPSE取得のものが多くなってきています。
(以前に生産されたものや、以前に国内入荷されたものは除く)

SGS


611608:2006/02/18(土) 12:38:16 ID:???
SGSさん、早速の見解、ありがとうございます。
どちらでその内容をお聞きになったのでしょうか?

通産省の見解では、たとえPSEマークが付いた器具を使用したとしても
自分でその部品を購入して、例えばステンドグラスで照明の覆いを付けて販売する場合には
新たに、必ず所定の検査を行ってPSEマークを貼る必要があるとのことです。

その所定の検査が 調べれば調べるほど 機器を必要とする個人では難しい
試験があるみたいなのです。

詳しくは通産省・製品安全課や登録検査機関(特定電気用品の適合性検査実施機関)
に尋ねてください。

電気器具のメーカーにも聞いてみました。
個人作品までのカバーできるPSE貼り付け方法が簡単かというと
なかなか難儀な問題です。

今は猶予期間がまだありますが、これからどうするのか・・・
何とか対策を考えたいんです。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:28:37 ID:???
なんだか限りなくグレーゾーンになりそうな話ですな
PL法の時も結構騒いだけど、
手作りモノで注釈がついてるのって
今ではほとんど見たことないし

材料メーカーに聞けば、何か対処方がわかるのでは?
613S:2006/02/18(土) 15:31:55 ID:9t5MG1gZ
>608さん
消費税が導入される以前には、ステンドグラスのランプシェードには物品税が課せられていました。
いくらからが物品税の対象だったか忘れてしまいましたが、基本的にぜいたく品には課税するということだったと思います。

このとき、多くの業者さんが行っていたのはシェード(ステンドグラス部分)とベース部分を別に販売するという方法でした。
ベース \10,000- シェード \30,000- というように。

で、不思議なことにこうすると 物品税がいずれもかからないのです。
シェード部分を購入するだけでは電気製品ではないし、またベース部分だけの購入では
物品税の対象になる金額ではない・・・。

話が戻りますが例えば、PSEのマークがついたコンセントライト(本体と電球)をそのまま販売することは
問題ありません(なんら電気的な改変がなされていない)

また そのコンセントライトに取り付け可能なステンドグラスを販売することも
これも問題ありません。

ステンドグラスを販売し、このステンドグラスはこのように使えます(電気器具につけられます)という表示であれば 問題が生じることはないように思うのですが・・・。

614608:2006/02/18(土) 15:48:28 ID:???
グレーゾーンの話でそれで対処(販売者の自己責任)と思っていたのですが
中古電化製品の販売の規制が具体化しつつあって、これが具体化したら
この手作り品のランプなど、「販売の規制」が本格化するのではないかと心配してます・・。
PL法の時と同じような扱いになるでしょうか・・・。

電気器具のメーカーにも話してみました。
PSEマーク付きの器具に、条件付きで
(例えばシェードの大きさや電球からの距離などの条件)
暫定PSEが貼れるような製品が作れませんか?とも聞いてみましたが
個人がどのようなものを作るかは 実際にはわからない ので、という回答でした。

615608:2006/02/18(土) 16:11:45 ID:???
>>613 SGSさん

私が通産省側に聞いた話では、PSEマークが付いた器具を使って
ステンドグラス作品を販売する場合、今の電気用品安全法上では
所定の絶縁試験や温度上昇試験などをして、その検査結果を
所定の期間保管する義務があると聞きましたし、HP上にそう表記されてます。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/tetsuduki_annai/index.htm

調べた上では、上リンク先の 基準適合確認が個人作業ではかなり厄介な部分だと
思ってます。

コンセントライトっていうんですか?これもこの規制の中にはいる電気製品と
通産省側から言われましたが・・・。こんなものまでと思いますよね・・。

>また そのコンセントライトに取り付け可能なステンドグラスを販売することも
>これも問題ありません。

うーん、、、どうでしょうか。
通産省に聞くと、製造者の立場に対してまずダメって言ってますね。(当たり前ですが)
実際には現時点で違反してるものを見つけて
どうこうしようということはしてないような話は聞きましたが、
今の中古品のケースと同じように販売の制限がどのようになるのかが気になります。

物品税の話は面白かったです、そんなことがあるんですね。
616   :2006/02/18(土) 17:36:24 ID:???
あるサイトにこんなものがありましたが
これを使えばOKなの?

絶縁耐力試験用
品番 12349
品名 ステンドグラス用 耐電圧試験機
価格 ¥89.800/税込¥93.660

通電試験用
品番 12350
品名 ステンドグラス用 通電試験機
価格 ¥38.000/税込¥39.900
617608:2006/02/18(土) 18:11:15 ID:???
>>616
そんな商品あるんですねーーー。
早速ぐぐりました。なるほど、、だいたいそんな内容のことです。

いやはや便乗商品ていうか商売ていうか・・・。高いなあ。
一種類(同じような形)の試験に十数万かかるらしいので、コストと天秤になりますね。

愚痴になりますが、登録検査機関は役所の天下り先なんだって。
消費者保護は良いけど、零細企業のコトなんてなんにも考えてないんだよな。
製造者全体と、消費者全体のことを考えた上での電気用品安全法ではないです。

紹介ありがとうございます。
どんな商品なのか、多方面からよく調査してみます。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:08:18 ID:???
こんなサイトがありました。従来法との比較です。

電気用品安全法についての詳細情報
http://www.jqa.jp/07safety/denan_d.html
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:48:36 ID:???
613さんの言うような 「キット組み立て」の方法で
消費者自身がステンドグラスと電気器具を組み立てるという方法は
本当のところ、どうなんでしょう。

実際は、消費者にはちょっとしたDIY作業すら嫌がる方が多いのですが、、

620608:2006/02/18(土) 22:34:49 ID:???
皆さん、ありがとうございます。
もう一度よく読んで考えてみました。
現実的ではありませんが、電気器具と同梱しない ステンドグラス部品販売方法や
より現実的なキット同梱販売について もう一度通産省に問い合わせてみようと思います。
もしかしたら、明かりがみえるかも!!!です。
621  :2006/02/19(日) 17:23:06 ID:6uVtcupL
>608さん
通産省への問い合わせの答えがでたら この場にUPしてもらえませんか?
とても興味がありますので・・・・
622608:2006/02/20(月) 21:47:22 ID:???
通産省製品安全課に問い合わせました。以下連投します。
お見苦しいかもしれませんが、許してください。

平成18年3月31日で経過措置終了となる、
おやすみランプや白熱灯などの電気製品です。

1.シェード(傘)と電気器具を同梱する、いわゆるキット販売は 電気製品と見なされます。
よって、この場合は「製造事業者届出」をして所定の「基準適合確認」のあと
「自主検査」「表示」をして販売となります。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/tetsuduki_annai/index.htm

キット販売についての解釈が電気用品安全法のどの法令に書かれているか問い合わせたのですが、
その場では回答してもらえませんでした。(膨大な法令量ですし、これは仕方ないです)

623608:2006/02/20(月) 21:49:47 ID:???
2.電気器具とシェードを別売する方法について 消費者自身が部材を選んでDIYでの組み立てる方法では、
  シェード自体は電気用品とは見なされません。ただし、電気器具はPSEマークが付けられているものに限ります。

今のところ、以上のような回答です。
今後2年の中で、新たに解釈が発表されるかも知れないので今後は
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/index.htm
の更新情報をチェックしてください。
624608:2006/02/20(月) 21:52:04 ID:???
よって613・SGSさんの613番の見解は正しいです。すみませんでした。
早合点で同梱販売を想像したので それはダメだろうなと思ってしまいました。
(今後の通産省の見解は、上記サイトの更新情報をチェックしてください。)
あと、610に書いてある >CSさん って何でしょう?間違えだと思ってそのままにしていましたが、
何か気になったので・・・。

>619さん、ありがとうございます
625608:2006/02/20(月) 21:58:26 ID:???

これは完成品(電気用品)として販売する場合についてですが
以前、ある照明器具製造業へ技術基準確認のための試験の件で問い合わせてみたら
自社電気器具の使用の場合に限って、試験をして 技術基準に適合しているかどうか
判定することは可能という話をしていました。自作したものを持ち込んで試験をするということです。

試験する機器があって「基準適合確認」し、いつでも役所に対して確認済みが証明
できれば良いとのことです。

試験機器の件についても調査・問い合わせてみたいと思います。
今 通産省の担当者と電話が繋がりにくく、とりわけ技術的な
対応を聞く窓口は混んでいて話が聞けません。

どんな試験が必要なのか、どんな手順でやるのか・・・。
試験機器は電気街で入手できるものなのかなど、もう一度 1から調べてみます。
トータルで考えて個人での試験が難しかったら、メーカーさんなど機器を所持
しているところで検査してもらう方法になるでしょうか・・・・。

また明確な話がわかったら書きます。
626613:2006/02/21(火) 07:48:41 ID:MLpsCL6V
>608さん
かっての物品税のつづきです。
シェード(笠)とベースを別販売したということは書きました。
そのときの税務署の話では、

このシェードにはこのベースでなくてはダメというように対応性のある同梱販売は
やはり課税対象となるという見解でした。

あくまでも 購入する側が このシェードはこれにします。
ベースはいりません。あるいはこれにします。というような
選択を行うというのがポイントだったと思います。

CSさんは 私のお隣の席の方です(^^;
その方と話をしながら書いていたので 誤って記してしまいました。

試験ですが、
目視:目で見て異常がないか
耐電圧:高圧の電流でも漏電せず耐えられるか
通電:正しい配線がなされているのか

という3点をクリアすればOKだと認識しています。
627613:2006/02/21(火) 09:08:49 ID:???
連続投稿で失礼します。

■いまさらながらの物品税■
626の続きですが、ベースとシェードを別販売したということを明確にするために
売り上げ伝票でも 一式とせず、例えば

トンボシェード \20,000-
りんごベース  \10,000- というように分けていたことを思い出しました。

■経過期間■
ステンドグラスのランプは「その他の白熱電灯器具」に分類されます。
電気スタンドで電気用品取締法の表示(いわいるまるティーマーク)が付してある電気用品

販売の猶予期間の起算日は平成13年4月1日。
満了日は平成20年3月31日です。

もし以前に購入されたベースにこの表示があれば 平成20年3月末までは 従来とおりの販売が可能です。
628608:2006/02/21(火) 11:21:44 ID:???
取り急ぎ修正レスします。

613さん指摘ありがとうございます。
そうです!2年後は 平成20年です!

皆さんスミマセン、満了日は上記627番のとおりです。
(細かいことを言うと 288白熱電球・289蛍光ランプ は平成18年3月31日です)
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokuteigai_denki.htm


>ステンドグラスのランプは「その他の白熱電灯器具」に分類されます。

これも細かい話ですが、
私が通産省から聞いた内容は、電気用品安全法に関する解釈>○電気用品の範囲等の解釈について
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/kaishaku/haninokaishaku.pdf

で 8.光源及び光源応用機器 p16〜 にそれぞれの名称の定義があって
ペンダントライトは 「その他の白熱電灯器具」
卓上白熱灯は 「電気スタンド」に分類されると聞きましたが・・。
629613:2006/02/21(火) 13:06:15 ID:???
>608さん

ご指摘のとおり
ペンダントライトは その他の白熱電灯器具
卓上のスタンド(移動可能なもの)は 「電気スタンド」になるようです。

訂正ありがとうございました。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:02:51 ID:???
ルーターをかけるとき、
濡らしたティッシュを使い捨てマスクに挟んで鼻と口を
保護しているんですが、それでも必ず喉が痛くなります。

ルーターの台上も、ガラスも、ビショビショになるくらい
水はたっぷり使っているのですが……。

みなさんは、そんなことないですか? & どう対処されてますか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:34:24 ID:???
ハンダを使用とするとこてさきから はじかれるように逃げます。
この間までそんなことはなかったのにぃ。

どうしたらいいですぅか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:07:22 ID:???
>>630
ルーターをかけているときだけですか?
そこまで対処されてるなら、何だか原因は違うところにありそうですが・・・
ルーターかけるときのガラスの粉って、そこまで粒子細かくならないと思うんですがどうなんでしょう。

>>631
こてさきを、濡れたスポンジでたまにふいてますか?
多分酸化膜がこてさきについてるんだと思います。
633630:2006/02/27(月) 18:10:51 ID:???
632さん
レスをありがとうございます。

>ルーターをかけているときだけですか?
半田のときもです。
でもこれは普通に煙や匂いからくるものだと分るのですが、

>ルーターかけるときのガラスの粉って、そこまで粒子細かくならないと思うんですがどうなんでしょう
ですよねぇ。その辺が私も腑に落ちなかったのです。
けど家族も(マスクなし)「ルーターを使ってるとき部屋に来ると喉が痛くなる」
と言うので、私の気のせいではないと思うんです。

長くやっていきたいので健康には注意しながらと思うのですが……
ナゾです。
せめて、そろそろ鉛フリーに切り替えようかしら。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:17:16 ID:???
はんだを変えるのも良いかも知れないけど
フラックスを刺激の少ないものに変えてみたら?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 10:15:56 ID:kbhfML+U
ステンドグラス「もどき」を作りたいです。(フレームにはめるもの)
イメージとしては、@針金?で枠作り A枠をはんだ?などで固める
B色を塗ったアクリル板?のようなものを接着剤で貼る
・・・無謀でしょうか?;
ガラスなんてとても扱えそうにないしお金もないのです〜(笑)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:39:45 ID:???
>>633
ステンドの時なんかに使う、集煙機みたいなものをつけつつ、
ルーターがけしてみるのはどうでしょう?
しかし気になりますね。

>>635
アクリルにハンダごて当てると溶けますよ。
しかも、アクリルもそんなに安くないですしね。
参考までに、一度、小道具でステンドグラスのフェイクをアクリルで作った事があるのですが、

1:透明なアクリル板に下書きして、ハンドルーターで軽く削る(必要ないかもです)
2:色のアクリル板を、ピースより0.5ミリ小さくしてカット
3:クリアの土台に貼り付け
4:間を、ステンド用のレッドケイムを半分に切ったものを埋め込んで接着

で、かなり本物っぽく出来ました。

それか、今なんかそういう手芸があるみたいなんで、
「グラスアート」で検索してみてください。
637635:2006/03/02(木) 02:55:07 ID:sFzlXDEE
>>636
詳しく教えていただき、ありがとうございます!
材料・器具の何から何までよく分からない状態です。
「グラスアート」で検索したところ、
某協会で体験講習を行っているとのことでした。
今度、時間のあるとき是非行ってみたいと思います♪

638630:2006/03/02(木) 23:43:27 ID:???
>634さん、>636さん
ありがとうございます。

フラックスはマイルドとされる鏡用に変更済みデス。
たしかに刺激は減りました。
ペーストだと尚良いんでしょうけど、
結構何回も半田をやり直すほうなので作業効率を考えると
ちょっと替えあぐねています。

なるほど、集煙機?というテもありましたね。持っていませんが(T_T)。
買ったほうが良いのは分っているのですが、費用もスペースも
イタイところです(^^;)。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:59:18 ID:???
連投で申し訳ありませんが、いま一つ質問させてください。

自作の硫酸銅の水溶液を使って初めて染付けをしました。
色んな濃度を試して、まぁまぁと思える黒は出せたのですが、
染付け直後は銅色でした。数時間単位の時間の経過で、
だんだん黒くなっていったのです。
そういうものなのでしょうか?
(市販の硫酸銅系パティーナだと、塗っていく先から黒く染まる
のですが…)



640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:38:30 ID:JPv+yKxd
631さん、いまさらでごめんなさい。
ハンダがポロポロ逃げてすくえないのは、こて先のコーティングが
はがれたからではないかとおもうんですが…
何度かそういう状態になったことあるんですが、
わたしはその度に、こて先チップを交換しています。
長いことつかっていて消耗したり、電源いれっぱなしで忘れてて、
焼き切れちゃったりしているんじゃないかな、とおもってます。
641S:2006/03/04(土) 19:26:01 ID:???
>631さん
半田がのらないというのは 要するに加熱し過ぎで表面が酸化(錆び)しているためと思います。
半田作業時にフラックスを使用しますが、これで半田をする(される?)金属の酸化皮膜をとるのですが
631さんの場合、コテ先そのものが酸化していて半田が上手くいかない状態のようです(^^;。
ますコテ先ですが、何でできていますか?
半田ごてのコテ先は、新しいものをみると銀色ですが、銅に鉄メッキしたもの。あるいは鉄芯の表面にコーティングしたもの。大きくわけてこの2種類があります。
銅の方が熱伝導率が良いのですが腐食が早く進みます。酸化すると表面ややや青っぽい黒色になります。
鉄のほうは腐食しにくい代わりに熱伝導率が低いです、しかも削ってしまうとメッキが落ち半田が乗らなくなります。

どちらだか不明というのであれば、磁石で確かめてください。
磁石でなんにも起こらない(引っ付かない)というのであれば銅ですので、金ヤスリで表面をドンドン削って大丈夫です。銅はたたくと硬くなり、焼きを入れると柔らかくなりますので、この際好きな形(先がやや曲がっているなど)にすることも可能です。
加工し、銅の地金がでてきたら表面に半田を付け、半田メッキをすればOKです。

鉄芯の場合ですが、酸化皮膜ができているだけでコテ先に凹みなどがない状態でしたら
半田ごてを加熱して300度ほどにします。この状態でスポンジや真鍮ブラシを使ってとりあえず付いている半田やその他の汚れを取り除きます。(真鍮ブラシをかけ、とってしまえばよし。)
表面に余分なゴミや半田が付いていないことを確認したら、その熱いコテ先をノコロデペーストの中に瞬間的に突っ込みます。(0.5秒ほど。深さは1cmほどでOK)。
そのあと直ぐにコテ先に半田を載せてください。これで上手くいくと思います。

なおハッコーからは、コテ先の酸化皮膜をとるものとしてケミカルペーストFS-100。GOOTからはチップリフレッサー BS-2というのが出ていますので、これらを使うのも良いかもしれません。
もしコテ先が腐食していて、穴が開いていて凸凹というような状態になっていたら、この際、新しいコテ先に交換するのが面倒がなくてよいかもしれません。
半田作業の時にコテ先をスポンジなどでよく拭く。過熱させない。(コントローラーは有効です)など気をつけると良いと思います。 SGS
642 :2006/03/05(日) 00:25:49 ID:uMIyZd4O
>641様とほかの皆様レスありがとう。

ハンダごてに電気を入れ、熱くなってからこてさきにペーストを塗ってみたら
またハンダがのるようになりました。
こてさきが酸化するということがあるんですね。

ハンダごてをつけっぱなしにしていたのが原因だったようです。
まだ比較的新しいので、コレでしばらく使ってみます。
ありがとうございました。(御礼)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:35:12 ID:nJXfAiKe
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:18:00 ID:OSUTWdU4
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:48:15 ID:???
いやらしい写真ですので見てはいけません。
646 :2006/03/05(日) 19:11:25 ID:BsA7fTx3
あらら
でもなんて若々しくて立派なのかしら
647kon-kon:2006/03/06(月) 23:31:22 ID:QRpm94Q5
私もはんだごてのチップ?が過熱しすぎではんだがうまくのらない状態でしたが
この書き込みをみて、ノコロデの中に付けてみました。
ホントにきれいにのるようになってびっくり。

こんなことなら、はやくここで聞いておけばよかったと思っています。
みなさんに感謝。
648 nan:2006/03/08(水) 19:24:23 ID:???
こんなのあるよ。
http://www.jpnanpa.com/main.html
649 YOSHIDA:2006/03/11(土) 14:31:56 ID:???
ステンドグラスがほしいのですが
いくらくらいするのでしょう。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:44:23 ID:???
>>649
ピース数、大きさ、使うガラス、デザイン、制作する人のキャリアなどによって全然違ってきます。
よほど小さいものでない限り、万単位で考えておいた方がいいとは思いますが。
651biibii:2006/03/13(月) 14:04:48 ID:l+30Upgk
アメリカでステンドグラス留学をするならどこの学校に進めばよいか悩み中なんですが、どなたかご存知ではないでしょうか??
652 :2006/03/20(月) 21:25:47 ID:rUpmA1m7
>biibiiさん

アメリカでないとダメな理由はなにかありますか?
653arara:2006/03/24(金) 22:03:45 ID:???
マークなし販売容認=経産省、周知不足認め軌道修正−中古家電のPSE問題
 4月から安全性を示す「PSEマーク」がない家電製品が販売できなくなる問題で、
経済産業省は24日、新制度の対象となる中古品についてマークの取得に必要な
安全検査体制が整うまで事実上の販売を継続できるようにすると発表した。
同省はこれまで「利用者の安全」を強調、制度の延期は拒否してきたが、
周知活動の不足から中古品販売店などで混乱が予想されたため、
軌道修正に踏み切った。(時事通信)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:28:27 ID:???
中古家電のみかな。。。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:10:53 ID:???
今日材料しこたま仕入れてきましたおw
( ゚∀゚;)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:57:47 ID:???
色々探してこのスレにたどり着きました。
家の物置を整理していたところ
ティファニーのステンドグラスのランプが見つかりました。
L.C.T. NEW YORK STUDIOと刻印があります。
全く知識がないのですがこれはどのような物でしょうか。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:02:32 ID:???
658ともきち:2006/03/29(水) 08:59:00 ID:wbEWWVAS
ステンドグラスの電気スタンドを販売する場合、
PSEマークの表示が求められますが
届出をし、機器を揃え自主検査すれば 自分でマークをつけて販売することが可能です。

以下が その場合の検査内容です。(産業省のホームページより)

http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/gijutsukijun/2koukijun/140318-j60598-1.pdf
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:05:35 ID:vie04iO6
>>658
ガックリきすぎで読む気力ないorz
要約キボン

パーツとして販売すればいいんじゃないの?だめなの?
そのパーツをどういう風にバラバラにするかが問題なんだがw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:32:52 ID:???
来月から教室に通うけどここ見たら恐くなってきた・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:35:43 ID:???
パティーナや半田(鉛・煙)のこと?
>660
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:28:38 ID:QMks/S7v
>>659
コロコロと言うことが変わってるから誰にも分からん。
電源コードを付けずに置物として売ればOKなのか、
PSE適合品の市販電灯を流用すればどうなのか、
製品じゃなくレンタルなら(ry
個人売買として(ry


しばらくは様子見しかないよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:24:34 ID:wAbxkaBW
>662さん
電源コードがなければ置物だからPSEは不要。
市販の電気スタンドを利用しても場合によっては検査が通らずのことがアルカモ。
レンタルや個人売買は可。
自分で組み立てて自分で使うのならマークは不要。

以前の「電気用品取締法」は国の認可でしたが、新しい法律は「届出制」
要は国は責任を取りたくない。責任は官から民へ。
それと天下り役人の仕事を作る → 検査費用10万円ということではないのですか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:02:37 ID:???
2年後の猶予終了でまた混乱するだろうけれど、
その前にさー、ちょっと有名どころの個人作家さんや企画展をする大手デパートなんかが
団結してみんなに呼びかけて、通産省に申し出をしてほしいよね。坂本さんのケースみたいに。
ちょっと知名度ある人に頑張ってもらいたい。そのほうが効果的だし。

それとかステンドグラス関連団体とかさー。
販売業者とかさー。一旗揚げてくれないかな・・・。

確かに安全のことをいったら法律で規制することも一つの方法だけど、
この検査方法は全く個人作家や零細企業の立場を考えてないよね。
役人どもの金儲けが目的にしか思えない。

工業製品としての検査法法とは別に、個人の作家が作る電気製品の
検査方法を簡易にするように提案してほしいよ。
高電圧かけて意味あるかい!絶縁耐力試験って本当に必要なのかい??

結局中古のPSEは、この時期になって猶予を延ばすような事態になって
試験機器も暫くレンタルするとか何とかになって役所も思惑通りに進んではいないのだが。

665~~~:2006/04/04(火) 05:11:40 ID:???
関西の某問屋さんでは5年前からPSEは対応済み。
一方、中京の某問屋さんは「あと2年あるからそのうちに」というように
業界でも温度差がありますぅ・・・。

小売店でベースを購入する人は自分用のものだから自分がよければいいけど
問屋さんは そこから仕入れて再販売する人も多いのだから、
しっかり対応して欲しいです。

A社から購入したものは、生徒やデパートでの販売もOKなのに、
B社から購入したものは 自分で検査しないと販売も出来なくなるなんて
変だと思いません?
666TOMUCH:2006/04/04(火) 07:58:45 ID:???
ベースを購入するときに、
PSEマークありますかって
確認してから
買わなければいけないことになるのかなぁ。n
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 08:17:35 ID:???
>665
>A社から購入したものは、生徒やデパートでの販売もOKなのに、
>B社から購入したものは 自分で検査しないと販売も出来なくなるなんて
>変だと思いません?

言っている意味がよくわからないんだけど
B社から昔購入した部品で 3月31日に猶予終了した部品について
それにPSEマークが付いてないと、その部品には自分で1から検査をしなくては
いけないんじゃないの?

お役所が前もってきちんと伝達しなかった功罪だと思うよ。
あとは、販売店とかけあって、どうにかしてもらうしかないと思う。
それで手数料取るとしたら、それもどうかと思うが・・・。
販売店側の勉強不足も否めないし。


668~~~:2006/04/04(火) 08:42:14 ID:828O9WDZ
>667さん
昔購入したものなら仕方ないかもと思うけども
現在販売中のものも 何のマークもないものが あるんよ。
どうなっているのかなn
669doudemo:2006/04/04(火) 08:52:57 ID:???
安全ならマークなしでも安ければそちらがいいんとちがう?
どうせ自分でつかうんだしぃ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 10:10:43 ID:???
>668
猶予終了後の部品等が商売としてそのまま販売されているのなら
違法 でしょう。役所はいちいちチェックしてないらしいけどね。

個人的には、ランプ作家が作るもののPSE貼り付けについては議論の余地があると
思うけど、部品レベルではねぇ、、、。

ていうか、それって輸入物なんじゃないの?
国産の部品でPSEがイマドキ付けてないメーカーってあるの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:53:49 ID:???
ヤフオクで手作り照明を出品してる人にPSEはどこ吹く風っぽいね。
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%28%BC%EA%BA%EE%A4%EA+%A5%CF%A5%F3%A5%C9%A5%E1%A5%A4%A5%C9+hand+made%A1%CB&auccat=24690&alocale=0jp&acc=jp
赤信号みんなで渡れば〜じゃないけど、かなり鬱だったので気が晴れた。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:45:56 ID:???
>671
電気用品安全法 りかいしてる?
リンク先のような手作り照明はまだ猶予期間内だよ。
手作り照明がショーバイ目的で販売ダメになるのは2年後だよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:05:52 ID:???
>672さん
猶予期間があるものは以前の電気用品取締法(旧法)でマルティーマークを取得しているものだけです。
2001年4月以降に輸入・あるいは製造されたものは、旧法に基づくマルティーの表示をしてはいけないことになっています。

旧法でのマークがあるものだけが猶予期間があるということになりますので
マークなし だと アウトです。
674補足です。:2006/04/04(火) 17:10:57 ID:828O9WDZ

電気用品安全法においては、平成13年の法施行以降は、
原則としてPSEマークが付された電気用品しか販売してはならないこととなっていますが、
旧法に基づく表示のある電気用品の販売については、
当該電気用品の品目毎に、それぞれ、5年間、7年間、
10年間の経過措置期間(販売猶予期間)が設けられています。
このうち、5年間の経過措置期間が定められていた電気用品については、
平成18年3月31日を以て経過措置期間が終了することになりますので
御注意ください。 (引用)

http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/keikasochi/keikasochi_q&a_new.htm#jigyousha
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:25:03 ID:???
いずれにしても、誰が見てもパッと判断できるような物じゃないとねえ・・・。
676ソニーだって:2006/04/04(火) 19:08:49 ID:???
PSE表示がなかったんだってさ。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/050929/index.html
677672:2006/04/04(火) 21:22:02 ID:???
>673=674さん
器具パーツにPSEマークついているものを使って作った場合でも
例えばランプを作って販売しても 作った人が検査してマークを付けなければ
販売できないんですか?

旧法に基づく表示のある電気用品の販売ですが、
これは本当に個人が作るランプにも 旧法表示の義務があったのでしょうか?
そこのところの定義がはっきりしないと・・・。
678672:2006/04/04(火) 21:30:41 ID:???
もしかして、H13以降手作りランプは、検査なしに販売しちゃいけなかったワケ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:26:55 ID:???
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/keikasochi/keikasochi_q&a_new.htm#q4
より

Q7.中小事業者向けに、公的機関による検査機器の無料貸し出しや
   無料出張検査サービスなどの支援策があると聞いたのですが、
   それはどのような内容ですか?

A7.中小事業者がPSEマークを付する際、事業者自ら絶縁耐力検査等の
   自主検査を行うことが必要となるところ、こうした事業者の負担を
   できる限り軽減するため、所要の措置を講じます。これにより、
   全国500カ所で検査を受けられる体制を順次整えていきますが、
   連絡先やご利用方法など詳細につきましては、決まり次第公表させていただきます。

行政側の対応がこれじゃあ、ねえ・・・。
財力ある人は機器を購入すれば問題ない話だけど、貧乏人には・・。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 07:15:07 ID:???
ひょっとして、輸入物のベースなども
平成13年法施行以後、PSEが付いていないものを購入するのは
いけないことだったのですか?購入してしまいました・・・orz
681673:2006/04/05(水) 07:15:44 ID:???
>672さん

以下は電気スタンドについての話とおもってください。

PSEのマークがあるもの、例えばコードやスイッチ ソケットにPSEマークがあったとしても
それを使っての配線が安全に出来ているという保証にはなりませんので、組み立て・完成された方は
製造業者としての届け出、自主検査、マークの表示が必要です。

逆にマークのないパーツを使用することはOKというケースもあります。
例えば輸入のHiLoスイッチは特定電気用品ですが、ステンドグラスの業界で販売されているものには
PSEのマークがありません。マークがないため、一般への販売は違法となります。(業者売りは可)
またマーク取得のためには承認された検査機関の検査が必要になります。
 
しかし、このスイッチを使って配線を行い電気スタンドを制作した場合、
電気スタンドは特定電気用品以外の電気用品ですので自主検査でOKとなります。

  ☆☆


PSE法は大手の家電メーカーを対象としたもので、中古市場や、ホビー市場は想定外だったという
話を聞くことがあります。終戦直後ならいざしらず、今時 自分でコードやスイッチ、ソケット使って
電気スタンドを組み立て、それを販売する人がいるということがイメージ出来なかったのかもしれません。


とはいえ、消費者の手に渡った製品の安全性は、大きな企業が製造したものであれ、
零細企業や個人が作ったものであれ求められる水準は同じですので、零細企業や個人が作ったものなら
安全性が少々損なわれても良いということにはならないようです。

  ☆☆

PSE法ではマークのないものの販売を禁止していますが、販売でなければよいという解釈も可能です。
例えば先日 某市主催のフリーマーケット(中古市)では、マークのない家電品そのものはは無償とし、
その代わり協力金をいただくという方便が使われました。

マークの取得が難しい場合、ステンドグラスのシェードは有償。
ただしベースは希望の方には無償であげるという方法も可能かもしれません。
(ただしこのシェードにはこのベースという対応性のある一体販売は、
認められない可能性があります)
682673:2006/04/05(水) 07:44:34 ID:???
補足です。

PSE法では、PSEマークのない電気用品を輸出してはいけないという規定はありません。
業者さんがPSEのマークのない部品を購入し、
製品にして輸出するということもありますので
業者 → 業者への販売は マークなしでも可となっています。

なお販売後、それがちゃんと輸出されたかを調べる義務はありません。
683672:2006/04/05(水) 16:15:40 ID:???
>681さん
ありがとうございます。理解しました。
実は13年から販売してはマークなしに販売してはいけなかった
わけですね。。。。
その間、市場・デパート・ホビー屋でも作家ランプが販売されていたから
別な扱いだと思ってました。はー大変だ。機器どうしよう。。。


684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:33:38 ID:???
>>683
つ◎ヴェルタースオリジナル
685なんで:2006/04/06(木) 09:53:40 ID:vd9RejkT
急にそうなったんですか?
6865月:2006/04/06(木) 20:15:22 ID:???
の展覧会の準備をしているのに
マークのないベースは販売できないということですか?
去年の暮れに教室で買ったのですが先生はなにも言ってなかったよぅ。

銀座でやるのに友達にしか売れないってこと?
687YOHIKAWA:2006/04/07(金) 06:23:59 ID:???
PSEですが
スタンドを作ったり販売されている方には負担が大きいのかも知れませんが
一般消費者にとっては、安全がやはり大事です。

5年前から施行で、最近その猶予期間が切れたものが出始めた
ということのようなので 急ではないような気もしますよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 09:13:49 ID:???
作家ランプに旧法マークなんて付けてないでしょ。
作家ものに猶予期間なんてなかったんだよ。
国が国民にしっかり告示・説明してなかっただけ。
みんな 知らずに売買していた ということでしょ?
689安全は:2006/04/07(金) 21:01:09 ID:???
お金には替えられないよ。
「安物だけど不安があるものより、高くてもいい物を」

といえるようなダンナの給料ならなあ。
690kino:2006/04/08(土) 19:15:25 ID:???
転勤でしばらく数年?ステンドグラスができないことになりそう
なのですがハンダやテープは大丈夫でしょうか?
ランプも作りかけです 
691takechan:2006/04/21(金) 18:47:47 ID:???
展覧会用にと先生にベースを取り寄せてもらったら
PSEマークがありません。「先生これマークないです」って言ったら
それ何のコトですって。ホントもうちょっと勉強してください。  
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:42:23 ID:???
PSE始まってネットでの売り上げが確実に落ちた_| ̄|○
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:34:22 ID:jRaCIVF6
平塚のホームセンターにステンド売り場みつけたぁ〜。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 07:39:31 ID:???
>693さん
平塚のどこ?
蒲田のユザ○ヤのステンド売り場は 最近は殆どなにもありません。
渋谷のハンズも・・・。
695takechan:2006/04/23(日) 10:20:16 ID:???
お教室の仲間と話しでは
先生が言うのには
どうせ商売ではないのだから
PSEは今回は無視。知らなかったことにしましょう。
ということになったらしい。
大丈夫かなぁ。
あの人は「まじめで気が小さい」と私のこと?を言ったらしいよ。

そんなことじゃあ ないんだけどね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:16:33 ID:???
商売目的じゃないんだったらPSE必要ないんじゃない?
展覧会で不特定の人に販売するのならPSE必要だけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:25:55 ID:yDl1LYAZ
>694さんへ
ユ*ディです。駅から東側。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:25:11 ID:???
>697さん
今度の休みに行ってみます。ありがとうございました。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:54:53 ID:ktGX6Nja
ホームセンターベス@ムにもステンド売り場ができてた。 旭川空港の近く。
最近はじめるとこきくなぁ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 07:09:23 ID:???
地方のステンド売り場情報
新潟の姥ヶ山のム@シ。
701 :2006/05/02(火) 17:41:12 ID:DRC8126e
702うさぎ:2006/05/17(水) 19:55:38 ID:???
クラフトである程度稼ぎたいとステンドグラスのランプ作家をめざしているんですが
突然PSE法とやらが目の前の壁に

事業者としての届け出を経済産業省にしたのですが、その先が進めません。
「基準なんとか適合検査」ってどうやるのですか?教えてくださいと電話でたずねたら、20分ほど話したあと「どうも無理ですね」
と あきらめたらどう?というような言われ方をされてしまい ・
どこかに検査やら表示やらを行っている作家の方いないでしょうか?

ホント将来の計画が狂ってしまい途方にくれてますぅ。

703ババ抜きゲーム:2006/05/17(水) 20:48:18 ID:???
PSE表示のない照明スタンドババ抜きゲーム。

PSEマークがあれば未来永劫 転売可能。
旧法表示があればあと1年強 転売可能。
PSEマークも旧法表示もなければ即違法。闇ルートでの販売オンリー。

知らないとこの差は大きい。
704こまったな:2006/05/17(水) 21:31:46 ID:???
ウチの教室の先生はベースについているマークをどうもはがして捨てているらしんです
先生これシールないんですねって聞いたらありませんって。
あとで聞いたら どこから仕入れているか分かるので 捨てているんですって。
ホントこんなことってあるんですね。
生徒でみんなあきれていますが、同じ町の先生なので何も言えない。
705それ:2006/05/18(木) 07:59:36 ID:???
捨てているんじゃなくて自分の展覧用にとってるんじゃないかい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 12:25:59 ID:???
横入りですが…

>705 あは、は……

うちの教室では普段シブチンの先生が、やたら破格値でベースの即売会を
やったんですよ。数ヶ月前に。
その後PSEマークのことを某ショップで知り、なるほどなぁと得心いったもの
ですが……まだ良心的なほうかも(^^;)。
707ローカル色?:2006/05/18(木) 14:37:21 ID:KcRHUhNt
関西の業者さんが、事業の届出を行おうとしてホームページから書式を取り出し
記入してから地元の経済産業局に持っていったら、
これはウチ(近畿)の書式ではありません。書き直してくださいと言われたとか。

申請の書式や解釈などが、地域によって違うというのはどうなんでしょうね。
省内で統一してほしいですねぇ。
708オモシロ:2006/05/18(木) 20:18:55 ID:???
>704さん
>705さん
>706さん
マークを取ってしまうにせよ取っておくにせよ駆け込み販売にせよ
オモシロイ!

知らん振りして今も売っているところはもっとオモシロ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:31:56 ID:???
○X
知らん振り販売 10條、○ンマ etc
気をつけようね。
710よしなが:2006/05/18(木) 22:27:15 ID:???
PSE少し落ち着きましょう。みなさん。
ベースを購入の時にPSEのマークや旧法表示ありますか?と聞いて
ありますというものだけ買いましょう。あまり騒ぐのは大人ではないですよ。

まだ混乱の時期なのだから落ち着くのが大事。
それにないとすぐ困るというのでもなにのですから。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 06:24:34 ID:F0s877yB
遂にた 某ショップ。
PSEマーク付き いくら マークなし いくら。
同じものでも値段が違う。こんなのあり?
PSEプレミアムとでもいうの これ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:21:54 ID:tfKGFc0/
千葉市周辺に住んでます。
本格的な絵付けステンドを習いたいのですが
ご存知ありませんでしょうか。お教えください。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:49:28 ID:???
>710さん

わたしにはどなたも冷静に映っていますよ…?

店頭ならともかく教室で「マークないなら買いません」なんて
言えるものじゃないし、でもお値段の張るものだし、もしかすると
いずれ商品になる可能性だってあるし(と考える人も多いのでは?)、
そうじゃなくても講師のやり方や一部ショップに問題を感じるし……
そんなこんなで多くの方々が「やれやれ」なことを書き込んでいるだけで。

このスレって結構ステンド関係の方はチェックしてますでしょ?
(匿名でなければしないような乱暴な書き込みがあるならともかく)
いろんな実態?が書き込まれたり不満の声が上がることは、
各方面への抑止力にもなり得るので良いことかと思います。
710さんのお気持ちはよく分るつもりですが。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:56:33 ID:???
言いたくない気持ちはわかるけれど
「マークないなら買えません」と言ってみたらどうでしょう。
お金払って講習を受けているんだし・・・。

問題ある講師のやり方の 思う壺 にはまるだけでしょ、
ステンドグラスの教室は閉鎖的なところが多すぎますよね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 06:59:22 ID:yICE+dRm
カルチャースクールで講師の助手をしてます。
助手といっても元はそこの生徒ですから、
みなさんの気持ちも先生の気持ちもわかるつもりです。

先生を味方につけるという方法はいかがですか?
ベースを先生から買う。生徒はその先生から買う。
その場合先生は購入した価格で売るのではないですのでPSE法でいう
「販売」にあたると思います。
販売ならマークがあるか確認する法的義務があるのではないでしょうか?

先生に「マークがあるものが欲しいのですが出来ますか?」と
聞かれたらいかがでしょう。

聞くことで、先生がマークの有無を仕入先やメーカーに伝えたら、
消費者の声が仕入先やメーカーに届くことになります。
仕入先ももっとこの問題を真剣に考えることになります。

先日も問屋さんから届いたベースのマークを見ようとしたら、
マークがありませんでした。先生に聞いたら「あらそう」というだけ。
でも、生徒さんが意識すれば、
先生としても「ウチの生徒がこういっているのですが」と
今度は仕入先に聞けます。 声をだすことは大事と思います。

仕入先への注文をだすときに、マークのことを聞きましたら
「あと2年ほど猶予期間があります」という返事でした。
ベースが着いたので見たら 旧法の表示もPSEのマークもない。

講師側も変だと感じていますが、もし「生徒さんがマークがないから返品したい」
と言ってくれれば 私たちも 仕入先にそう伝えることができます。

713さんのように「不満の声」をあげることが大事なような気がするのですが













716ケイちゃん:2006/05/20(土) 07:41:41 ID:sZ963YjS
教室で注文して この木曜日に先生から受け取ったランプベース
PSE表示も旧法?表示もなにもありませんでした。

市の消費者センターに勤めている従兄弟に聞いてもらったら
「5年以上前に作られたもので旧法表示があるもの」にはあと2年の
猶予期間があるが最近のもので「何も表示がないのは違反品?違法品?の可能性が高い」と
言われたのことです。

違反品? なにそれ。

配送の途中でラベルがはがれてしまったということもあるのかも知れませんが
この「違反品」どうしたらいいのでしょう。

へそくりから ウン万円もだして「違反品」を買うなんてくやしい。

しかも教室の先生は学生時代の部活の先輩。金返せって言えない。
昨日の夜はよく眠れなくて寝不足気味。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:37:11 ID:???
旧法表示がない電気器具については、販売するのは法的に違反です。
平成13年法改正からです。
国側が十分に告知していない、ということも 
この法律が知られていない原因です。
国側にもこの件には責任があって、ひとえに販売店だけが悪いとは言えないと
私は思います。私も去年あたりからこのようなことを知りましたから。

ただし、このようにPSEが知られるようになった上で、法の存在を知っているのに
ひどく悪質な販売を続けているのは良くないと思います。
法的に決まっている事実なので、気になる方は 法の存在理由で
返品交渉をしてみたらいかがでしょうか。
そのままだとお互い気まずくなります。
交渉してさらに気まずくなるようであれば、そうですね・・私ならそこまでの
人間関係だったと考えちゃうかな・・。

巷のインテリアショップ雑貨店では旧法表示なしで販売されているランプが
沢山あります。何故、今販売できるような雰囲気なのかというとランプ等PSE
表示義務が20年からなので、そのときに市場自体が大きく変わるのではないかと
思います。今年の中古品について騒動があったのは、18年で猶予期限が終了
して、本格的にどの店頭でも販売できなくなった電気器具があるからです。
しかし、違法であることは違法で 取締まることをしているかというと
いちいちランプまで、取締りをやってないみたいですね。

このPSE法案は大量生産事業者向けの法案としか私には思えません。
作家活動をする人まで、ひとくくりにこの法案を適用するのはおかしいと考えてます。

この法案の内容をよく調べて、何故、各法令があるのか国から説明してもらい
個人作家が作製するにあたって無駄であったり必要のない項目は見直すように
国側に提案する、代替案を提出するなどする必要があると考えます。

自分はそのような活動を今後していくつもりですが、多くの方の協力が必要に
なってくるでしょう。声は大きくしなければ届きませんから。


718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:24:03 ID:6zM5IQ+W
>175さん 717 さんに賛成!

声をだしていきましょうよ。
別に無理なことを要求しているわけではない。
法律にのっとっての話なのですから・・・・・・

どこですかまだ猶予期間がありますからなんて言ってるのは。
マークなし商品を処分するために そういっているようにも聞こえてしまいます。

お金を出すのも自分たちです。安全だって守りたいし、買ったものが違法なんて
売るほうが違法ではないですか まったく なに考えているんだか
719 :2006/05/20(土) 10:38:33 ID:???
>175さん 717 さんに賛成!

715さん 717さん のことでした すみません ペコリ m(__)m
720PSEマーク 表示例:2006/05/20(土) 13:11:34 ID:6zM5IQ+W
現在ステンドグラスの業界で流通しているランプベースにはPSE付きのものが増えてきました。
中には旧法表示のもの。(これは2008年3月末まで猶予期間あり)JETの認証マークがついたもの。
PSEマークに見えるが本当は違うもの etc。

表示についての例を6つ 下記ページにて紹介しています。

http://www.sgs-jpn.com/howtowhy/pse/howtogetpse/pse-001.htm
721 :2006/05/20(土) 15:05:56 ID:???
JETのマークって

S-JET認証の「お申込について」の冒頭から3行目について、
表現を明確にしました。

「また、電気用品安全法に関わる電気用品などは、技術基準適合義務や検査義務を認証取得と同時に履行することができますから、法遵守義務を確実に行ったことになります。」 を

「従って、電気用品安全法に関わる電気用品は、技術基準適合義務や検査義務を自ら履行することに加えてJETが客観的に確認したことにより、より信頼性の高い製品であることをアピールすることができます。」
に表現を変えることによって明確にしました。



722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:09:02 ID:???
JET認証は 「法遵守を確実に行ったことになります」 から「アピールする」に変更ってあるよ。

http://www.jet.or.jp/  の 表現の明確化のところ。

なんだアピールかよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:42:02 ID:???
技術基準適合義務や検査義務を自ら 履行 することに加えてJETが客観的に 確認 したことにより

消費者に対して アピール することができる っていう意味でしょ。
724 :2006/05/20(土) 16:50:38 ID:???
JETはアピール材料?
俺はJETにお金が払えるほど余裕があるぞ〜 って示すこと?
「義務は自ら履行」って結局責任は自分。JETは飾り。
1件20万円もするJETの認証は飾りなの?
725そもそも無理が:2006/05/20(土) 18:23:55 ID:???
あったんですよPSE法は。
法律が 趣味の世界まで網をかぶせるのはおかしいよ。

そのうちバザーや町内会で出す手作りのお弁当も
安全性の名のもと お弁当を作る人は業者の届け出をしなさいとか
その弁当が安全かどうか、何日で腐るかどうか記録し、基準適合検査しないと
ダメだとかに なるんじゃないかい?

ホント バカばっかじゃない 国の役人は。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:38:27 ID:???
だからね、JETは天下り場所なの。
役人どもがお金の入る機関を作って、お金が入る仕組みを密かに作っちゃったわけ。
それを零細事業者が、あそうですかと受け入れるわけにはいかないでしょう。

坂本さんらだって、運動して中古の音楽楽器の件もすこしだけだけど動いたでしょ、
ランプなどを作る作家軍団も運動しなくては!


727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:41:24 ID:???
>725さん
細かい話ですが、趣味 の世界には法の網をかぶせてないです。
商売する時にPSE法が絡んでくるので。
728そもそも無理が:2006/05/20(土) 19:02:05 ID:???
>727さん

無償譲渡は対象外というのは知っています。
でも数年に一度、展覧会でランプを何個か販売するのも対象だと聞いてます。

それにバザーのお弁当だって無料ではない。
お弁当も2個以上売ると業者です といってくるように思いません?

727さんにケンカを売ってるわけではありません。失礼しました。  
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:14:18 ID:???
>数年に一度、展覧会でランプを何個か販売するのも対象だと聞いてます。

販売の対象が一般の人であればPSE法の対象です。
趣味で作っていたとしても、それを利益を得るような販売をすれば
「商売」になりますので。

こちらこそ、すみません。
PSEについてまだまだ認識が十分に行き渡ってないので
ここを見ている人に誤解を生む可能性があるとあると思いまして・・・。
730 :2006/05/20(土) 23:26:57 ID:???
業者の方にはPSEマークをちゃんと着けてもらいたいです。
そうすれば展示販売でベースはベースとしても販売できます。
ステンドのシェードはシェードで希望の方に買ってもらう。
そうすれば法にもふれないし、ちゃんとすると思うのですが・・。

731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:10:25 ID:???
-──- 、        _____
    /_____ \=@  //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ーU′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー── く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /   同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l     >━━6━━━━━く    違うスレにコピペするとドラえもんがスネ夫
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ    に変わる不思議なコピペ。

732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:36:33 ID:???
マークがどうとかいうより、PSE法?や天下り場所自体が不要だ、
廃止すべきだって運動は出来ないものでしょうか…? 
すでに何かしらの運動があれば、せめて署名くらいはさせて
ほしいのですが…あとできることは?
このままムチャクチャな法律に従わされるだけって絶対に嫌ですね。


733SGS:2006/05/21(日) 10:23:36 ID:RXpcqbA+
「知らん振り」販売 や「PSEマーク付きプレミアム販売」などの書き込みを拝見しましたので投稿をさせていただきます。

当社の知る限り、ステンドグラス関係のメーカーや問屋さんで「PSE法について知らない」というところは皆無です。
一方、PSEマークなしのものが流通しているのも事実です。

大阪のT社、名古屋のJ社、東京のG社など大手問屋さんなどは、一般小売をせず 専ら事業者への販売を行っています。
経済産業局へ問い合わせたところ
1)事業者への販売はPSEマークがなくてもよい。
2)シェードなしのランプベースの場合は完成品ではなく部品として解釈できるのでマークは不要。
3)ただしこれを購入して完成品を作り販売する場合は、完成品を作った事業者が、検査をしPSE表示をすることが必要。
との見解でした。709さんの指摘の業者(J社)さんがマークなしで販売したとしても 違反とはならないと思います。

問題はマークなしの半完成品を、商品としてそのまま 一般消費者(ホビーの方)に転売された場合どうなるかです。
マークのないものが一般消費者の手に渡ることになりますので「違反」となります。
とはいえ、教室主宰の先生に 1)業者としての届出をおこない 2)技術基準適合確認を行い、 さらに3)自主検査と記録をしてから
生徒さんに販売しなさい とするのも 非現実的です。

教室の先生の立場とすれば、問屋さんへの注文の折に 「そのまま再販売するのでマーク付きのものをください」 と相談されたらいかがでしょう?
当社でも、そのまま(半完成品状態で)一般のホビーの方に販売する場合、問屋さんにマークの有無を確認してもらっています。

マークなしのものは当社にて検査し必要に応じて配線の組みなおししてPSEマークを付けていますが、
中には 「自社で検査などを行うのでそのままでよい。部品として業務に使うので価格は安いほうが良い」という要望もありますので、
業者様向けに PSEマークなし商品を割安で販売 しているケースもあります。 SGS(ステンドグラスサプライ)
734SGS:2006/05/21(日) 11:05:23 ID:???
補足です。

733の発言は、半完成品のランプベースに関するものです。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 11:39:23 ID:???
PSE法って、知れば知るほどナンセンスな法律なのですね。

ほんとうに一般消費者の安全確保を目的としているなら、
「製造業者が出荷する段階で全製品が等しく検査済み(マークあり)である」
というのが常識的な線かと思うのですが。

でも、だったら、そんな安全はPSE云々に関わらず今までずっとメーカーが
責任をもってやってきてたわけで。

よく分らないんですけど、リサイクル商品の規制を目的に作った法律だから、
こんなおかしなことになるのでしょうか……。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:03:06 ID:???
あの、ニュース番組なんかでよくネタの募集をやっていますでしょ。
そこに窮状を訴えるというのはどうでしょう?
ステンド界にとってPSEの検査がいかに意味のないものか、
例えば「ランプ販売を生業にしている方」などが取材してもらうんです。

あるいは、プロ作家が所属するステンドグラス協会があったと思うのですが、
そちらから正式に抗議するとか。
教室やステンドショップでは署名を集めて、、、。

楽器のときのように「世論を見方につけて猶予がつく」のは無理でも、
「うるさいから猶予or特例をつけよう」となる可能性は
ゼロじゃないのでは?
737復習 PSE法:2006/05/21(日) 16:44:34 ID:???
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:23:51 ID:???
>リサイクル商品の規制を目的に作った法律だから

これは違います。
国内で販売される電気用品について、より全体に規制する法を作ったので
それがリサイクル業界やランプの作家などにも波及しているわけで。
リサイクル商品の規制を目的に作った・・ではありません。
739  :2006/05/21(日) 21:19:33 ID:???
ステンドグラス協会はどちらかというとパネル系作家が中心ですよね。

ランプ系作家を馬鹿にしているところがあるので
コレは動かないと思うよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:15:56 ID:???
>リサイクル商品の規制を目的に作った・・ではありません。

ええ、表向きは。意訳のつもりでした。
調べるほどに、ほんとうの目的はリサイクルの規制(=大手メーカー保護)と
天下り役人の仕事作りなわけ?と思えたもので(^^;)。


少し前にも書かれていましたが、
・ベースと傘の別々に値段を付ける
・ベースは仕入れ(購入)価格。「必要であればお分けします」のスタイルで
とすれば、ベースは譲渡になって利益は生じていないので
案外ホントにOKってことはないでしょうか?

確定申告なんかでも、抜け道とは言わないまでも
(粘れば所員さんのほうから「アドバイス」してくれるレベルで)
「ふーん、そんな考え方(=やり方)なら通るんだ…」ということが
結構ありますし……。


個人的には趣味でやっているので問題はないんですけど、
こんな問題で国内ステンド作家さんが撃沈し、
チープな東南アジア製品(会社規模なのでPSE対応はできる)が
押し寄せてくる……なんてことになるのは見ていられない気が。
741ランプ系作家撃沈:2006/05/21(日) 23:24:25 ID:???
ということにならないようにしてもらいたいですね。

そうでなくても、中国や東南アジアの「良くはないけどとっても安い」ランプに
駆逐されるという目にあう可能性が高いですから。

ベースがそのままベースとして再販売可能なように、
卸も販売店もマークの確認だけはしっかりして欲しいです。
卸や販売店の”めんどくさ”という都合だけでマークなしがはびこると
日本のステンドグラスランプは、
一部作家を除き根絶やしになる可能性が多いのですから。



742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:46:34 ID:???
>740
>・ベースと傘の別々に値段を付ける
>・ベースは仕入れ(購入)価格。「必要であればお分けします」のスタイルで
>とすれば、ベースは譲渡になって利益は生じていないので
>案外ホントにOKってことはないでしょうか?

一般の人に「販売」したらPSE必要になるんじゃないの?
何故、利益が生じない→「譲渡」になると考えるのかよくわかりません。
売る以上、譲渡ではないと思う。
在庫一掃セールで破格の値段で値札を付けて、それが利益にならなくても
販売には変わらないですよ。
法規に抵触しないような表現じゃないと抜け道にはならないと思いますが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:32:08 ID:???
1)PSEマークがついたベースをそのまま売る。
価格はモチロン仕入れ価格という訳でなくてもOK。
この場合は、「販売」だから マークがあるかどうかの確認だけが必要。

2)ステンドグラスのシェード(笠)部分は 笠として販売する。
シェードだけでは 工芸品だし、電気用品ではないのでPSEマーク不要。

3)購入希望の方が、ベースを買う。笠を買う。あるいは両方を買うのは
自由

というコトでしょう。コレ抜け道ではなく合法。

ラーメン屋さんは、調理師の資格が要る(のかな?)けど
お店にインスタントラーメンとお湯を置いておくのは調理師の資格不要。
そばにサービスの箸があって お客がそこで食うのも、後で家で食うのも自由。



744教室の先生は:2006/05/22(月) 00:40:04 ID:???
せめてベースにマークがあるかどうかの確認はして欲しい。
「販売」には確認の義務があるのだから、その義務を果たさなかったら
最高で 個人100万円、法人1億円の罰金ということまでPSE法に書いてある。

買った生徒も、先生の顔色うかがうのではなく、
PSEマークなかったら返品するのが当然です。

事業者相手ならともかく、旧法あるいはPSE法での表示がないものを
売るのは違反なんだから。
745 :2006/05/22(月) 01:14:59 ID:???
罰則ですが最高
個人の場合懲役1年または100万円。法人の場合1億円です。
刑事罰ですから悪質な場合、懲役もありえます。
746742:2006/05/22(月) 06:21:37 ID:???
>735=740=743 さんでしょうか、違ってたらすみません。

仰りたいことがやっとわかりました。
ここは大勢の方が見ています。
そのまま解読すると、全く別な事象に解釈する人もいます。

740に書かれていること、マークなしでも譲渡ならOKにしか読めませんでした。

>ええ、表向きは。意訳のつもりでした。
つもり、で書かないでください。

>


747742:2006/05/22(月) 06:24:07 ID:???
×マークなしでも譲渡ならOK

○マークなしても譲渡のつもりで 販売ならOK
748 :2006/05/22(月) 06:27:55 ID:???
電気用品安全法はいわいる「経済法」といわれるものです。
「刑法」ではありません。
懲役1年。 罰金が個人100万円、法人1億円というのはそうですけど・・・。
749 :2006/05/22(月) 09:11:00 ID:???
消費者法ですね。
製品安全4法 というのがあって、

   (1)意義
   −身近な消費生活用製品の安全確保のための基準の設定と遵守確保
  「消費生活用製品安全法」(以下「消安法」)、「電気用品安全法」(以下
「電安法」)、「ガス事業法」(ガス用品に関する部分)、「液化石油ガスの
保安の確保及び取引の適正化に関する法律」(液化石油ガス器具等に関
する部分、以下「液石法」)のいわゆる製品安全4法は、消費者が日常
生活の中で利用する工業製品の事故等による危害を防止するため、消費
者の生命・身体に対して危害を及ぼすおそれが多い製品(特定製品等)
について、必要な技術上の基準(技術基準)を定め、製造・輸入及び販
売を行う事業者にその遵守を求める等の必要な規制を設定している
750 :2006/05/22(月) 09:14:09 ID:AHfIBfVp
リンク先に消費者安全4法の概要と罰則があり。

http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/contents/pamphletH170401.pdf
751 :2006/05/22(月) 12:57:59 ID:???
製品安全4法

一般消費者が使用する製品のうち安全性の確保が求められる製品については、国がその製品を指定し、危害の発生を防止するために必要な技術基準を定めています。
これらの製品の製造又は輸入を行う事業者は、その製品が技術基準に適合していることを確認しなければなりません。また、特に安全性の確保が求められる製品については、更に、国に登録された検査機関での検査が義務付けられています。
これら所定の義務を履行し、国の定めた表示を付した上でなければこれら製品を販売することができません。また、販売事業者も所定の表示がない製品を販売することはできません。

これを読むだけでもマークなしはダメなことがわかりますねぇ。
752教えてください:2006/05/22(月) 18:14:52 ID:AHfIBfVp
10インチから18インチまでのティファニーランプを作り、クリスマス展で販売しています。
ベースは配線済みのものを仕入れて、その上にランプシェードを乗せているのですが
配線はなにもいじりません。怖いのでいじれない。
そうした場合でも、電気製品の製造?事業者として届出が必要なのでしょうか?
また それはなぜなのでしょうか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:26:53 ID:???
>752さん
クリスマス展ならまだ時間がありますよね。
経済産業省の解釈がどうなるのか、
また他のステンドグラスランプ展はどうなのかなど様子をご覧になってからでも
遅くないと思いません?

気に入ったベースがあって、
そのままでも販売できるマークつきのものなら安心できますが
今の状態では無表示のものが混じっているような感じを受けます。
とりあえず私的にはただ今 様子見中です。
754ケイちゃん:2006/05/22(月) 22:15:15 ID:???
無表示品のベースを買って落ち込んでいたのですが、
主人から「そんなもん別に売らんでもいい。家で飾っておけば」と言われ
気が楽になりました。

これでは売れないと騒いだ自分が小さく見えます。
皆さんにご心配をかけましたが もう大丈夫です。ありがとうございました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:36:10 ID:Iv2JSXR6
つかさ、http://www.jet.or.jp/
FAQに「JETの認証はPSEの認定と同様に扱われるの?」が入っていない時点で、
消防署の方から来た人決定。
756  :2006/05/22(月) 23:09:03 ID:???
>755さん

意味ワカラン。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:18:03 ID:8ZapLVVE




        http://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1148115059/541



とにかく神だから来てみろ
758 :2006/05/23(火) 19:04:45 ID:???
リンクランプを取り扱っているお店ご存知ではありませんか?
これまで購入していたところは 廃盤とのことなので・・・。
759 :2006/05/24(水) 07:12:00 ID:???
>755
「消防署の方から来ました」と言って
消火器を売る 連中と同じってコトでしょきっと。
760コピペ:2006/05/24(水) 18:22:21 ID:???
★PSE法まだ混乱?! 照明付きなど木製家具に漏電検査 業界「理不尽だ」

 【旭川】中古楽器などの販売が制約を受けるとして問題になった電気用品安全法(PSE法)の
本格適用が始まってから一カ月。コンセントや電灯を組み込んだ木製家具でも一点ずつ
絶縁検査が必要となり、旭川などの木工業界から「木製品で漏電の有無を調べる検査は無意味だ」
と不満の声が上がっている。
 PSE法は電気製品の安全確保を目的に2001年に施行され、今年4月から主な製品に
適用されるようになった。対象製品は安全検査を行い、「PSEマーク」をつけないと販売できない。

 法律が定める「絶縁耐力検査」は、製品一個ずつに1000ボルトの電圧を1分間かけ、
電流漏れが規定以下であることを確認する。「電気用品」のリストに「家具」があり、
コンセントや照明を組み込んだ棚や机、サイドボードが対象となった。
 これに対応するため、旭川市内のある家具メーカーでは1台13万円の測定器を3台導入。
完成した照明付き食器棚一点ごとに、測定器で電気プラグと本体の間の電流漏れを測っている。
担当者は「手間がかかるし、電圧が高いので危険も伴う。絶縁体のはずの木の漏電検査なんて
理不尽だ」と不満をぶつけた。
 上川管内東神楽町の家具メーカー社長、桑原義彦さんは「(木の性質から)検査で安全性が
向上することはない。費用と手間だけがかかる規制だ」と指摘。「民間が必死で品質とコストについて
考えている時に、こんな産業政策でいいのか。役所に問い合わせしても的確な説明がなかった」
と批判する。
 複雑な照明や配線がある仏壇が「家具ではない」として規制対象外となり、工芸品として
単品制作された照明スタンドが規制対象と知らずにPSEマークなしで売られるなど、
規制をめぐるちぐはぐな現状もある。北海道経済産業局の消費経済課は「木製品は検査不要と
思われても仕方ないが、スチール家具など、いろんなケースを含めて一律に網を掛けている。
安全確保のための基本検査なので理解してほしい」と説明している。
761 :2006/05/24(水) 18:51:52 ID:R14vgu+l
254さん

>無表示品のベースを買って落ち込んでいたのですが、
>主人から「そんなもん別に売らんでもいい。家で飾っておけば」と言われ
>気が楽になりました。

車検切れの車だって庭や自分の畑の中で動かしているうちは文句なし。
どうせ作家って言っても友人や知り合いに売る程度はお見逃し。

あまり気にすることないよね。
762 ID:??? :2006/05/24(水) 19:02:19 ID:???
それにしてもおどろいた
某社のオリジナルナイトライト。

マーク無しもだけど、
5Wまでと刻印があるのに
その3倍の明るさの電球付。

この会社の人はPSEなんとも思わないのでしょうかね。
他人事ながらどうなるのか心配。
763 :2006/05/24(水) 20:32:01 ID:???
お聞きしたいのですが
PSE法の事業者として届け出を行い
ステンドグラスのランプを作って販売している方って
本当に存在するのでしょうか?
764トイレにも行けない:2006/05/24(水) 21:20:52 ID:???
ティッシュなど25%以上値上げへ・日本製紙グループ
日本製紙グループのクレシアは24日、「クリネックス」や「スコッティ」などのブランドで展開するティッシュペーパーやトイレットペーパーなど家庭紙の卸価格を7月18日出荷分から25%以上引き上げると正式に発表した。
重油やパルプなど原燃料コストが上昇していることが理由。値上げは約1年ぶり。王子ネピアや大王製紙など他社も追随する公算が大きく、店頭価格にも波及しそうだ。
対象となるのはティッシュペーパー(5箱パック)、トイレットペーパー(12ロール)、ペーパータオル(4ロール)。値上げが浸透すれば現在約200円の「スコッティフラワー」(160組×5箱パック)の店頭価格は248円以上になる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 08:10:15 ID:???
>760
>こんな産業政策でいいのか。役所に問い合わせしても的確な説明がなかった
>北海道経済産業局の消費経済課は「木製品は検査不要と思われても仕方ないが

お役所が的確な説明ができない、木製品は検査不要と思われても仕方ないと言うこと
これじゃぁダメだよね〜。国のやることがダメ。
766ナイトライトと言えば・・:2006/05/25(木) 18:20:50 ID:???
百均で売っているのと変わらない輸入品が、国産品と同じように売られている
場合もあるようです。
買うほうも「見分ける目」を持たなければ、というところでしょうか。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:11:35 ID:???
百均ナイトライト、しっかりPSE付いてたな・・。シールだったけど。
768 :2006/05/25(木) 20:16:33 ID:???
何にも知らずにお教室で買ったナイトライトですが、見事無印でした。
おまけにMAX5Wと書いてありながら、付いていた電球が15W。

この掲示板の書き込みを見てビックリ。
まさか自分が当事者になろうとは思いませんでした。

先ほど先生に、どうなんですかと聞いたのですが、あと2年ほど有余期間があります
といわれたのですがアチコチで調べたらどうやらウソのようです。

みなさん 購入する前にマークの有無確かめてください。
知らないからといってこれ以上被害者を出すのは良くないです。




769 :2006/05/26(金) 06:52:07 ID:???
>767さん

百円均一のお店のほうが
どうも対応がしっかりしているみたいですね。
770PSE 某掲示板:2006/05/27(土) 05:28:56 ID:???
製品安全室(経済産業省)

S:電気スタンドの製造に関して教えてください。(電話にて)

S:「基準適合確認」と「自主検査」とについておうかがいします。この2つはどう違うのでしょうか?

製品安全室:「基準適合確認」は主に製造工程についてのものです。
「自主検査」は主として出来上がった完成品についておこなうものです。

S:電気スタンドの場合、「基準適合確認」の項目に15度に傾けて転倒しないかなど完成品でないと検査できない項目があります。
そのため 「基準適合確認」を満たすということは完成品を検査するということになりますが。

製品安全室:その「基準適合確認」の中に「絶縁耐力検査」に相当するものがありますか?

S:省令第2基準に則っての検査(絶縁抵抗試験と絶縁耐力試験)をおこなっています。
また製品として機能するか(点灯するか)の検査も最後におこなっています。

製品安全室:完成品になった状態でそれらの検査が全品済んでいるのであれば、
それで結構です。

☆☆☆

S:自主検査についてもう少し教えてください。
「基準適合確認」 つまり この場合 省令第2項基準の検査内容と、
一般にいわれている「自主検査」つまり、外観、絶縁耐力、通電の3つの検査には
検査内容に大きなへだたりがあるように思えます。
たとえば中古品などの場合は、この「自主検査」=外観(きずがないか)+絶縁耐力+通電
(電気製品がちゃんと動くか)の3つの検査でよいと聞いていますが・・・。

製品安全室:中古の電気製品に自主検査をおこないPSEをつけるという件ですが
「電気用品安全法に基づく届出を行った事業者は、
旧法に基づく表示が付された電気用品について、
自主検査等を行って技術基準に適合していることを確認した上で、
新たにPSEマークを付すことが可能です。」

これらはあくまで 旧法(電気用品取締法)のもとで
「基準適合確認」がなされているということが前提になっています。
旧法の表示がない場合、この「基準適合確認」がなされていないことも考えられますので
その場合は 「基準適合確認」が必要です。

S:いわいる自主検査(外観、絶縁耐力、通電)でPSEマークをつけられるのは あくまでも 旧法の表示があるものということでよいですか?

製品安全室:旧法で「基準適合確認」がなされていることが前提です。

S:輸入品の場合、自主検査(外観、絶縁耐力、通電)でPSEマークが付けられるのではなく、
やはり「基準適合確認」が必要ということでしょうか?
製品安全室:そうです。
771PSE 某掲示板-2:2006/05/27(土) 05:31:05 ID:???
★★★ 以下は再確認のためFAXにて問い合わせたものです。★★★

S:基準適合確認と自主検査は別のものでしょうか?

製品安全課:別のものです。 基準適合確認は 型式の確認。自主検査は1品1品の完成検査です。

---

S :手持ちの電気スタンドの中にPSEのマークがないものがあるとします。この場合、自主検査をおこなってPSEマークを付けて販売することは可能ですか?

製品安全課:PSEマークを付けるには技術基準適合確認が必要。自主検査のみではPSEマークは付けられません。つまり 自主検査は技術基準を満たしているかの検査ではありません。

---

S:電気スタンドの半完成品(セード=シェードなし)を製造・販売する場合PSEマークは必要ですか?

製品安全課:必要です。ただし笠をつける事業者に販売する場合は(部品にあたるので)不要です。

---

S:この半完成品の電気スタンドを購入された方が笠をつけ販売する場合、完成品を制作した方は新たにPSEマークをつけることが必要ですか?(ただし電気スタンドそのものには電気的変更がないとします)

製品安全課:この場合でも、新たに検査を行い、マークを貼ることが必要です。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:30:39 ID:???
アンティークのステンドガラスが欲しいんだけど
「いいな」と思ったのはどれもバカ高い (相場2万〜3万)
自作すると道具代などでもっと高くつくかな?
773 :2006/05/27(土) 14:32:01 ID:???
>772さん

道具も自作すればぁ〜
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:35:49 ID:???
>772
>相場2万〜3万

ランプじゃなくてパネルのお値段ですか? サイズは?
いずれにしても、本当にアンティークであれば、それはお安いほうかと
思うのですが…。
安価なガラスで作られた「アンティーク調」の最近の作品もありますので
ご注意を(それを承知なさった上で購入されるのなら不要なアドバイスですが)。

>自作すると道具代などでもっと高くつくかな?
きっと。ガラスのお値段がピンキリなのでなんとも言えませんが、道具だけでも
結構かかりますよ〜。それに、独学では?最初から納得のゆく仕上がりには
ならないかと…。
すごくアバウトですが、ガラスは30x30程度でおおよそ1000〜8000円くらい
でしょうか。
775 :2006/05/27(土) 17:04:36 ID:???
私が大きな勘違いをしていました。

販売者が届け出事業者となって、自主検査を行いPSE マークを付ける事ができるのは、旧法表示が有るものだけなのですね。
私は、無表示品も可能だと勘違いしてました。つまり、自主検査は電安法8,9条の技術基準適合性検査と同等だと。技術基準を見てみたら、絶縁試験どころの話じゃないですね。

経産省のサイトの説明では、自主検査は技術基準に適合していることを確認すると言いつつ、実際には簡単な外観検査や絶縁試験程度でよいと矛盾したことをいってます。とても適合確認とは言えず、経産省自ら法律違反を認めているような印象でした。

私は、無表示の流通品を粗悪品と適合品に選別する意味が自主検査にあるのではと思っていましたが、そもそも無表示の流通は違法でした。

776 :2006/05/27(土) 17:11:00 ID:???
>775
だから
無表示品を買うと後で困るのです。
777技術基準:2006/05/27(土) 17:32:03 ID:???
778趣味の人:2006/05/27(土) 18:51:40 ID:???
には、無理だにぃ。
ワイの理解を はるかに超えている。
779 :2006/05/27(土) 21:33:07 ID:???
ガラスが大幅に上がるという話を聞いたのですが
なにかご存知の方います?
少し買っておいた方がよいのでしょうか?
780772:2006/05/27(土) 22:32:11 ID:???
>>774
そう、パネルです
幅50cmほどで探してるんだけどヤフオクだと安くて2万円ほど。
道具を揃えてたところで何枚も作るほどの趣味になるとは限らないし。
素直に入札してきます

>>773
むりw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:49:51 ID:???
>775

>経産省のサイトの説明では、自主検査は技術基準に適合していることを確認すると言いつつ、
実際には簡単な外観検査や絶縁試験程度でよいと矛盾したことをいってます。
とても適合確認とは言えず、経産省自ら法律違反を認めているような印象でした。

どこにそんなこと書いてある?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 07:49:52 ID:???
勇気をふるって経済産業局へ突撃電話

私:すいません。ランプベースについて教えてください。
窓口:電気スタンドのことですね。

私:自宅で月に2回ほど趣味の教室を行っています。
PSEの表示のないベースが何本かあるのですが、これを生徒さんに販売しても
よいのでしょうか? 教室といっても生徒さんは10人ほどですので本業というのでもないんですが。
窓口:電気スタンドは平成20年3月末までPSEマークがなくても販売できる経過期間がありますよ。

私:PSEのマークだけでなく、何も表示がないのですが・・・。
窓口:・・・・・・ えー 無表示ということですか? それはご自分で作ったスタンドですか?
 
私:卸屋さんからの仕入れ品です。輸入のものと思います。
窓口:何も表示がないですか? 表示がないものは違反品なのですが・・・。
安全な製品かの技術基準をパスしていない可能性がありますし、また表示がないということ
そのものが違反です。

私:PSEマークがないものでも自主検査すれば販売できると聞いたのですが。
窓口:それは旧法(電気用品取締法)のもと技術基準の適合が確認された電気用品で
旧法の表示があるものが対象です。いわいる自主検査と技術適合確認は別のものです。

私:・・・ このベースを自分で使うのなら問題はないですか?
窓口:個人で使うというのならPSEマークがなくても問題ありません。

私:生徒さんであっても販売はできないということですか?
窓口:業として販売される場合は法によってPSEの表示があるかどうか確認する義務があります。
販売はできません。

私:・・・え〜と 。 お手数をおかけしました。
783問屋に聞いた:2006/05/28(日) 08:21:07 ID:???
大阪のタ○カアートグラスに聞いたら

社長:PSEですか。ウチは5年ほど前から対応していますわ。
   法人の罰則1億円ということですから、そんなことになったらつぶれて
   しまいますんで・・・

   そうですか。

   まだ表示もしないで販売されている問屋さんていてますか。
   そうですか〜。

ココは大丈夫です。
784NOT775:2006/05/28(日) 08:32:36 ID:???
>781さん (775さんではないのですが)
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/keikasochi/keikasochi_q&a_new.htm#q6


(2)経過措置期間終了後の電気用品の取扱について

@自主検査等を行い新たにPSEマーク付すことについて
 電気用品安全法に基づく届出を行った事業者は、旧法に基づく表示が付された電気用品について、
自主検査等を行って技術基準に適合していることを確認した上で、
新たにPSEマークを付すことが可能です。この場合に必要となる主な取組は、以下のとおりです。

@ 氏名・住所、取り扱う電気用品の型式等について届出を行う。
A 取り扱う電気用品について自主検査を行い技術基準に適合しているかを確認する。
B 自主検査の検査記録を作成し保存する。
C 技術基準に適合した電気用品についてPSEマークを付す。

------

Q6.電気用品安全法第8条に規定する自主検査は、どのように行うのか?

A6.電気用品安全法第8条に規定する自主検査の概要は以下のとおりとなっています。
電気用品安全法第8条の自主検査の具体的内容は、電気用品毎に異なりますが、
多くの場合、外観検査、通電検査、絶縁耐力検査となります。

外観検査とは、目視によりその外観に異状がないことを確認するものです。
通電検査とは、その電気用品が使用される状態で、異状がないことを確認するものです。

絶縁耐力検査とは、電気用品の絶縁性を検査するものです。

========

>取り扱う電気用品について自主検査を行い技術基準に適合しているかを確認する。

この文章だと 「自主検査を行う」イコール「技術基準に適合しているかを確認 と
読めますね。


785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 13:43:01 ID:???
ランプの展覧会へ行って来たけど、
「作品ご希望方は係りまでお申し付けください」
とだけ書いてあった。

価格の表示もなし。
よく見るふりして、かさの内側を覗いて見たが
マークらしいものはなかったようだ。

ナイトライトだけが赤い印がついて売れていた。
今日が最終日かな?

786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:37:01 ID:???
ステンドグラスのランプ作家の集まりのようなもの
ないのでしょうか?
ランプ作家の皆さんはどう対処されるのですか?

定年退職後は趣味のランプを売って生活の足しにしようと
思っていたのですが困りました
787781:2006/05/28(日) 18:13:34 ID:???
>784
>取り扱う電気用品について自主検査を行い技術基準に適合しているかを確認する。

>この文章だと 「自主検査を行う」イコール「技術基準に適合しているかを確認 と
>読めますね。

何で読めるんだよ!この項目は、

(2)経過措置期間終了後の電気用品の取扱について ←つまり旧法表示の電気用品の取扱について
788無印良品:2006/05/28(日) 20:13:29 ID:???
ではなく無表示よくない品。違法ベース?
最近購入したものがコレだったという方いますか?

ババ抜きではないですが、これを掴まされるのはご免願いたいので・・・。
789どう考えていますか?:2006/05/29(月) 02:47:23 ID:???
このままでは在庫の家電品が販売できなくなることから、これは死活問題ということで
今年3月に中古業者を中心に騒ぎになったPSE問題。
ステンドグラスのランプもPSEの対象になるとの認識が次第に浸透してきています。

騒ぎの発端となった中古業者の場合は、自主検査を行うことでPSEマークが貼れることから、
「高価な検査機器を購入しなくてはいけないのか?」、「慣れてもいないのに1000Vを扱って
大丈夫か」というあたりがもっぱら話題の中心でした。
その後 経済産業省の見解がやや現実的対応をみせ、ヴィンテージものは例外、当分のあいだ
レンタルとみなしてマークなしでOKということで コチラは騒ぎがやや沈静化。

     ではステンドグラスのランプの場合はどうなのでしょうか?

当初は「2008年まで猶予期間がある」と思っていた方が業者さんの中にも多かったのですが、
そうではないということがわかり、それではいざとなれば検査機器(10万円以上)を
買って自主検査をすればよいと思われていたのに実はそうではなかったということが次第に
明らかになってきています。

・無表示には猶予期間がないこと。
・自主検査でPSEマークが貼れるのは、旧法表示があるものだけだったこと。
・ベースを購入し、たとえそのベースにPSEマークがあっても笠部分をつけて一体化して販売する場合は
 製造業者として届け出-技術基準適合確認-自主検査-マークの表示 を行わなければいけないこと。
・この技術基準適合検査は、大手家電メーカーならともかく、素人には殆ど不可能なこと。

対応策として考えられるのは
・PSEマークつきのベースしか購入しないこと。(購入の際はよく確認)
・ベースはベース、シェード(笠)はシェードとして別販売し 購入した方が組み立てる方法をとる

というあたりですが、このほかに方法はないのでしょうか?
またシェードと配線部分をわけることが困難なペンダントなどはどうしたらいいのでしょうか?

20年以上にわたりホビーとして定着してきたステンドグラスのランプですが、制作しても販売できない
という大変な事態に直面しているわけですが、材料販売の問屋さんや流通業者・教室などの関係者は
一体どのようにお考えなのでしょうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:06:42 ID:???
>789さん
やはりこの業界では一番の大手で最古参の名古屋のJUJ○さんの
見解を聞きたいなぁ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:39:06 ID:???
>>790

中の人がここ見てるとは限らないし、
試しにメールでもしてみれ。
どんな答えが返ってくるんだろうな

792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 05:49:27 ID:???
>791さん
誰か 取引のある方 聞いてみていただけませんか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 06:25:41 ID:???
>790
JUJOのメールアドレスは知らないけど
ここに投稿フォームがあるのでこれつかったら?

http://www.jujo.net/enquete-page.htm
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:04:23 ID:???
ステンドグラスの万華鏡の教室でよいところご存知でないでしょうか?
吉祥寺近辺 中央線、恵比寿〜池袋あたりの山手線の範囲で探しています。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:53:43 ID:OmrvJnx5
どなたかがガラスが上がるのではと書かれていましたが
今日来たお知らせでは、
ハンダ・カパーテープ・真鍮材・薬品などが上がるようです。

ガラスも燃料としての原油の値上げの影響がありますからこちらもいずれ・・・。

主人に値上げばっかりで値下げという話はないの?と聞いたら
また50年ほどすれば デフレの時代が来るかもね ですって。
それまで、待っていられませんぅ。

796 :2006/06/03(土) 20:11:49 ID:???
高速道路を北に向かって走っていた私は、トイレ行きたくなったのでサービスエリアに立ち寄りました。

手前の個室はふさがっていたので、その隣に入りました。便器に腰を下ろそうとしたその時、隣から
「やあ、元気?」と声がしたのです。

男は皆そうですが、トイレで見知らぬ人と話をすることはありません。
どうしていいかわからなかったので、ためらいがちに「まあまあだよ」
と答えました。

すると隣人は「そうか……それで、今何してるの?」
と言うのです。妙だなと思いましたが、私はバカみたいにこう答えました。

「君と同じだよ。ウンコしようとしてるんだ!」

やがて隣の男は、声をひそめてこう言ったのです。
「おい、あとでかけ直すよ。
隣の個室に、俺の話にいちいち答えるアホがいるんだ!」
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:59:07 ID:???
>796
ワロタ。

初めまして。夕方からずっと、このスレを1から読みました!!
とても勉強になりました。
私は、1ヶ月ほど前からガラスの加工に興味を持ちまして、今いろいろ道具を揃えている最中です。
当方、僻地にて、教室などはひとつもなく、唯一材料を売っているお店も高いので、
ネットでほとんどそろえました。
本を何冊か買って「独学か・・・」、と思っていたら、ココを見つけました^^
フュージングやステンドグラスに興味があり、よくわからないままガラスやカッパーテープ、ハンダを買いました。
そしたら、テープ、一番細いのを買ったので、買ったガラスより細くて、また買いなおさないとデス。orz
なので、今日はガラスフュージングをやってみました^^!!初めてです!!
アートボックスを使ってのドキドキ初挑戦は、楽しかったです。
中は800度にもなると書いてあったので、電子レンジが爆発でもしやしないかとヒヤヒヤでしたが、
うまくいきました。(超のつく度シロウトですw)
ガラスはとても美しいので好きです。
でも、どうやら材料の値段があがってしまうようで・・・゜(Pд`q)゜。
値上がりする前に、どれくらいまとめ買いできるか、ちょいと物思いにふけっている次第であります・・・。
何かわからないことがあったら私も質問させてください^^
それでは失礼しました。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:03:52 ID:wxHW0b62
>797さん
ステンドグラスを始めたのですね \(^o^)/
値段ですがまとめ買いといってもキリがあるしねぇ・・・。

いろいろなものの値段が上がるようですが、成果主義の主人の会社では
残業代ももらえない(残業を請求すると仕事の能力が低いと見られるらしい)
ので、苦しくなる一方です。
パートといってもなぁ。履歴書ではねられるのもいやだし時給が安いのもいや。

ステンドグラスで小さなものを作り、部屋を暗くして眺めている時間が一番の幸せ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:58:06 ID:???
>798さん
私も、「これなら(熱意を持って)やれそうだわ」と、気合入れて履歴書を書いてたのですが、
ことごとく落ちまくりまして、
なんか「orz」ってなって、気分転換を兼ねてガラスいじりを始めることにしたのです。
何かを作る、というのは折り紙でも粘土でも大好きで、本当に楽しいです。
特にガラスは子供の頃からスキだったのですが、
田舎ゆえ、そういうアートに出会う機会も少なく、
こんなに手軽にステンドグラスができるんだ、と、恥ずかしながらつい最近知ったばかりです(*--)
今日は、「ステンドグラス一日体験教室」という募集が車で10分くらいのところで出ているのを見つけたので、
早速明日にでも申し込んでみようと思っています^^
ハンダなんて中学校で授業で使って以来なので、ちょっと不安ですが・・・。

最近は本当に仕事がショボイですネ・・・。
正社員でも厳しいですよねwwww
うちの地域は居酒屋の店員とファミレスの店員の募集が全体の7〜8割か?ってほど。
ほんとにそんなもんですw
時期的にも仕方ないのでしょうか・・・。

私もガラスをいじってると癒されます(´ω`)
800J社:2006/06/05(月) 22:04:06 ID:???
>790さん
J社の関係の方に聞いてみましたら 次のような答えのようでした。

社内では2008年3月末までベースなどにはPSEマークなしでも良いという猶予期間がある。
表示のないものも販売を行っているが、PSEマークの確認をと言われたところには
マークがないのですが良いでしょうかと担当者が相手に聞いてから出荷している。
今のところPSEを気にしているところは少ない。
新たに入荷分についてはPSEマークがついたものが増えているので、
その割合が高まってきている。マークをつけるのはメーカーの仕事と思う。
もともと当社は流通業であり製造業ではないので自社でマークをつけるとしても
一部だけ。在庫も少なくないので、しばらくは無表示品を販売することもある。
801オイオイ :2006/06/06(火) 16:26:48 ID:zow3XSyV
>800 Jさん

>今のところPSEを気にしているところは少ない

そんなことはないとおもうけれどなぁ。
802 :2006/06/06(火) 19:58:43 ID:???
>793さん
教えていただいた某J社のフォームを使いメールを送ってみたのですが
返事はありません(^^; でした。

業界最大手といってもこれではネット社会には対応できないような気がします。
先生の話で誠実な会社と聞いていたのですがややがっかり。


803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:22:14 ID:???
業者間の足の引っ張り合いですか?
所詮PSE適合確認なんて、きちんとやろうとしたら
それなりの所に出さないと無理でしょう。
法令読めばよく解るハズ。
知識も浅いのに、PSE基準適合確認を大ぴらにいろいろと解説すると深みに嵌るよ。
自社でのPSE検査の品質がバレバレになるから。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 06:44:20 ID:???
>803さん
卸などの流通業者に、基準適合確認をさせようとしているわけではないでしょ別に。

販売する際にはPSE表示があるかどうか 「確認義務」 があるのだから
それをキチンとして欲しい。いまだ無表示品を販売するという神経が
わからない。 ということだと思うよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 08:25:33 ID:Ju1ITGKQ
PSE表示なんか気にしている人はそんなに多くないよ。
それに803さんのおっしゃるように、「きちんとやろうとしても無理」
なら、考えてもムダじゃん。

PSEより自分的には、デジタル放送になったら
今のカーナビでテレビが見れなくなるというほうが大事だな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:15:32 ID:???
この掲示板に書き込んでも
見てる人は少ないので意味がないし、
伝わることはまずないと思うよ。
807改正を:2006/06/10(土) 15:25:33 ID:n6Zf3qbJ
PSE法(電気用品安全法)の改正を求めます。

2001年4月1日以降に販売された電気用品の中にも義務化されてる
PSE マークの取得がなされていない物もあり、
それを取扱っている流通問屋、個人商店、経費で購入した事業主の皆様は、
4月1日以降販売できない 0円のゴミとなってしまいます。

http://sound.jp/pse/
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 09:54:15 ID:???
昨日、ホームセンターに買い物に行ったんだけど、部屋の照明コーナーの隅に
組み立てセットが売られているんだよね。
あれに自分で作ったステンドのかさを付けて売るのはいいんだろうか?
809 :2006/06/13(火) 17:58:04 ID:???
>808さん
組み立てセットにステンドのかさをつけて売るのはいいんではないですか?
(検査や自分でPSEマーク表示するなら・・・)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:29:16 ID:???
>>809
レスどうもです。
組み立てセットといっても、ソケットから天井に取り付ける金具(シーリング?)が
すでに一体になってるものです。(すでにPSEマークついてる。)
それに自分が作った傘を固定するだけなんですが、それでも検査とかPSEマークは
自分でつけなくちゃいけないんですかね?

もしそうだとしたら、ふつーのホムセンであんなの売ってたら知らないで自分と同じこと
考える人て知らずに売る人が沢山いそうだ。
811SGS:2006/06/13(火) 19:36:22 ID:???
>810さん
横入りになりますが・・・。

「すでにPSEマークがついている配線の組み立てセットや電気スタンドに
ステンドグラスを取り付けると、また検査やPSEマークの表示が要るか」
という件。

この件は何回も経済産業省の窓口に問い合わせていますが、結論から言うと
それでも「あたらな検査やPSEマークの表示が必要です」との解釈でした。

「電気的な=配線上の変更や改変はなにもなくてもですか」と聞いたのですが
「そうです」との答えです。

例えば天井から吊るす照明の場合ですが、「技術基準適合確認」の中に
「試験A、全ての吊り下げ形照明器具に対して: 照明器具の重量の4倍に等しい
静荷重を1時間、通常の荷重の加わる方向に、照明器具に一様に分布させて加える」
という検査があります。(重いものを下げても大丈夫なのかという検査)

これは吊るすものの重さ=重量がきまらないと検査できない項目です。
その検査は傘を固定した方が、製造者として行う検査です。

あるいは、「5kgを超える照明器具を吊り下げる場合、照明器具または
可とうケーブルまたはコードの設計はいかなる張力も導体に加わら
ないようにしなければいけない。」という決まりもあります。
5kgを超えるものは、電線のコードで吊り下げるのではなく、
他の方法(チェーンなどで下げる)をとる必要がある。

最終的に完成された形 組み立てセット+ステンドの傘 を一体化した
人が完成させた人なのだから、その人が事業届けや検査・表示をする
ことが必要ということになります。

もしPSEマークのついた組み立てキットをキットそのものとして再販売し
傘は傘として販売し、購入した方(お客さん)が自分で組み立てる場合は
製品として完成させる作業をお客さんが行ったのですから、これにはPSE
マークが要らないということになります。
(個人が販売ではなく自分で使う目的で行っているので「業」ではない)







812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 07:43:11 ID:???
>811さん

経産省の解釈はそうなんですね orz

シェードと配線のキットを別々の箱に入れ「家に帰ったら組み立ててください」
とでも言えばいいのかなぁ?

照明器具Aの社のショールームをみたら輸入品のステンドグラスの笠があって、
それには A照明というPSEマークがあったけど、あれも本当にそうやって
ちゃんと検査したりして表示してるの?

ステンドグラスの笠と配線のセットで27000円だよ。
配線のセットを買って、ステンドを作って、全部でその値段なら
とてもじゃないけどやってられないような気がする。


813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:51:09 ID:???
>>811
>>810です。丁寧な説明をありがとうございます。
そういえば大騒ぎだった時期にも同じような話が出ていましたね。すみません。
>>812がいうように別々の箱に入れて「あとで組み立ててください」になるのか。
ここに書き込んでるステンドグラス作成してる人たちは、ちゃんと機械買ってるんでしょうか?
4月以降実際どう動いてるんでしょうか?

>>807の内容は、このスレに書き込んでる人たちのPSE問題とは、
内容が少し離れている気がしますが。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:09:13 ID:???
>811さん
可とうケーブル? ってなんでしょう?
検索すると その言葉は出てくるのですがよく分かりませんでしたw。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:38:20 ID:???
>814さん

可とうケーブル=可撓ケーブル
とうは ふとうふくつ 不撓不屈 のとう

曲げられてもへこたれない=負けない=大丈夫というのが語源ではないでしょうか?

816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 11:12:17 ID:W8mih0Au
ハンズやロフトで銅テープをさがしたのですが見つかりませんでした。
皆さんどこで入手されていますか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 11:46:12 ID:???
ハンズ。もしくはヤフオクで安くゲト
8187/32 BB:2006/06/18(日) 16:13:56 ID:l3GxXpU8
\840- これ安い?
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s23287928
送料入れて1000円ほど?かな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:44:57 ID:???
銅テープ通販が便利ですよ。
電車に乗って街まで行って なかったって帰ってきたって
それだけで電車賃は500円。捜している時間を考えたら通販便利。
時給600円程度の人は別だけど。
1時間も2時間もかかって数百円しか安くないとしたら安くても意味ないじゃん。
820 :2006/06/28(水) 15:18:36 ID:trpkWtby
PSE無表示で逮捕

富山県警南砺署は27日、契約をしなくてもケーブルテレビの有料放送を視聴できる
違法チューナーを販売したとして、電気用品安全法違反(無表示販売)の疑いで、
同県南砺市の電気用品販売会社「デジコム」役員吉岡秀剛容疑者(39)を逮捕。
吉岡容疑者は韓国の業者からチューナーをインターネットで仕入れ、自社のホーム
ページで広告。1台2万−3万円で数千台を全国の顧客に販売したとみられ、
売上金は数千万円に上るという。

調べでは、吉岡容疑者は2004年11月から今年1月、富山県の30−50代の
男性3人に、製造・輸入した事業者の表示がない違法なチューナー4台を計約11万
円で販売した疑い。

昨年8月、ホームページを見た同県の男性から「違法販売ではないか」と指摘が
あり発覚した。

821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:01:23 ID:???
>820

「無表示」そのものが逮捕理由ではないのでしょうが
こういうことも起きるのですね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 18:55:07 ID:???
玉川T屋でステンドグラスと鉄の2人展があり行ってきました。
作品にも興味があったのですが、
あのPSE問題、デパートの展覧会ではどうなっているのかという興味も・・・。

箱や壁掛けなどの照明のものは電池+LED照明の組み合わせ。
ステンドグラスの箱の中に蛍が入っていて照らしている感じです。
会場も全体に暗くしていましたのでこれはこれで幻想的でしたよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 05:32:16 ID:???
>>816
銅テープはアルミテープと並んで百円ショップにもあるが、量はまあ100円分。
それでも昔電子回路のシールド用にスコッチや3Mの銅テープ(なぜか1巻きで3千円以上する)を
買ってた漏れからすると夢のように安いんだが。
あとは普通に>>1の店か。初回の敷居が高いけど。

ところでステンドグラスっていうと最近まで鉛線技法しか知らなかったんですが、
カッパーフォイル技法ってのはいつごろ誰が考え出したんですか?
はじめて知った時はびっくりしました。
824カパーフォイル:2006/07/17(月) 19:26:14 ID:???
カパーフォイル技法はティファニーが従来の鉛線に替えて、
銅の薄板を使用してからのことです。
ただし当時は裏には糊がなく、またテープ状でもありませんでした。
そのため銅の薄板をハサミで切って帯状にし ガラスにまいてこれを半田付け
したとのこと。

1970年代になり
アメリカでホビーとしてのステンドグラス(やホットグラス)が流行るように
なると、鉛線より楽ということで、
裏にノリが付いたコッパーテープを使用しました。
ホビーが起こる前には、
ステンドグラス用の需要がほとんどありませんでしたので
コッパーテープもステンドグラス用ではなく、
配管の継ぎ目の補修用や、
おもちゃのちゃの電動自動車のサーキットにこれを貼り、
電気を通してコード(電線)代わりに使うなどの目的だったようです。

カッパーフォイル技法はアメリカのステンドグラスでは主流ですが、
最近は絵付けや、鉛線への関心が高まってきています。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:12:14 ID:???
ありがとうございます。最初は粘着テープじゃなかったんですね。
あれは本当にびっくりしました。なるほどと。

そうそう、昔のフォイルテープ高かったんです。
アルミテープとかステンレステープはホームセンターでもどこでも売ってるんですが、
銅テープは特殊でした。でもこれがステンドグラスに使えるとは思ってもいなかった。

鉛線はでも力強くていいですよね。間違うとヤボくなりますが。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:55:52 ID:???
>>824
(´・∀・`)ヘーヘーヘーヘーヘー
827おほほ:2006/07/19(水) 22:10:59 ID:BGJoQG09

BOOOOOOOOOOOOOOOO
828ハンズスキー:2006/07/29(土) 15:53:37 ID:Yzxt5wbw
久しぶりに渋谷のTQハンズに行ったらステンドグラス売り場が6階に移り、
更に小さくなっていました。
陳列の工具を見ると ボーレのザグザグEXになんと\3,675-の値段。
早速GETして 家で見てみると値札にRプライヤーの文字。値札の貼り間違いかな?
あと1つは この値段のザグザグEXが棚にある。正価だと\12,600-
いつ店員さんが気づくのか。来週 もう一度行ってみよう。


829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 19:33:50 ID:vBWwvbZf
>828

買ったよ。

830ティファニー美術館:2006/08/02(水) 17:55:30 ID:???
今年で閉館という話ですが、詳しいことどなたかご存知ありませんか?

http://www.ixus.jp/archives/50488576.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:53:03 ID:???
いつもフリマで不用品なんかを出店してるんですが
ステンドグラスのナイトランプを作ったので
一緒に売りたいんですけど、外だと電源がありません。
乾電池を使って電源がわりみたいなのを作ることってできますか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:43:46 ID:???
スレ違い
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:28:49 ID:???
ここはステンドの技術的なことを聞くところなんですね。
スレ汚しすみませんでした。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:53:09 ID:???
単純に電源云々の話というのが違うだけかと。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 20:52:19 ID:???
ナイトランプってコンセントに差し込むもののことですよね。
100V供給で何で乾電池? 乾電池は1.5V
直列に乾電池繋いでみて 何個の乾電池で点くか試してみたら?
すごいことになりそうだけど、、、
配線の半田付けしたことないのなら面倒なのでやめた方が良いかもね。

そんなことより、電池+電球を用意して
(コンセントに入れて点けたときと同等の明るさになるように)
出店場でガラスの傘の中で点けてみてこんな感じです って
見せた方がお手軽かな・・・。

836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 09:13:07 ID:Yv+AHjeu
フリマで売るって言うのは昼間のコトだよね。
100V電源があったって5Wや10Wが点いていても暗くて見えないよ。
それより、夜点灯したら こんな風に見えますよという写真と一緒にして
売ったらどう?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 09:54:45 ID:???
>>831です。
スレ違いだったのに優しいレス、ありがとうございます。
電池と電球は100円ショップで見つけたんですが、クリスマス用
みたいな色付きで途方にくれてました。
そうか、写真がありましたね!
いろいろ悩むよりも、写真とって一緒に飾っておくことにします。
本当にありがとうございました!m(__)m
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:09:03 ID:???
PSE
某J社のランプベース。最近やっとPSEマーク付きになってきましたよ。
在庫処分が終わったのかな。

以前に買った人は、あと1年ちょっとで再販売不可。商売とはいえ
どうなんだい?


839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 08:12:22 ID:???
>以前に買った人は、あと1年ちょっとで再販売不可

業務向けの再販売という意味ですか?

個人向けのベースなどの電気用品の販売は平成13年4月から販売不可だったんですよね。
業務向けの場合は平成20年4月から再販売不可ということなのでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:03:31 ID:YkwMKcgc
>839

PSEマークのない 旧法表示だけのものは 平成20年4月から売れないということじゃないの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:51:01 ID:???
製造及び輸入についても経過措置期間が有ったのでは?
2001年4月1日に一斉にマークを変更するのは無理が有るでしょう。
842 :2006/08/22(火) 17:50:33 ID:???
>841さん
旧法の表示でもよいという経過処置期間はあったんですよ。
ただし この4月からは旧法表示ではダメというようになり、再来年の4月からは
電気スタンドは旧法表示があってもダメ(無表示品はモチロンダメ)となるので
旧法表示品は早くうらないと
あと1年半ほどで そのままでは再販売禁止になるんで、今はババ抜きの後半状態。



843841:2006/08/22(火) 18:00:13 ID:???
すみません。
私は839の「平成13年4月から販売不可」についてレスしたつもりでした。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 02:06:00 ID:???
はんだ付けの時に出る煙って科学的には何なの?
吸うと体に有害ですか??
845 :2006/09/12(火) 18:28:51 ID:???
>844
ハンダの煙で目鼻が痛い、涙が出る、セキをするというのは、
体外に 有害なものを出そうとする一種の防御反応です。

ハンダの煙には フラックス由来の塩素ガスや気化した鉛などが含まれていますので
カラダには良くないです。
846 :2006/09/13(水) 09:32:18 ID:???
液体フラックスの殆どは塩化亜鉛水溶液

塩化亜鉛
水溶液は中程度の強酸。 加熱すると分解し、有毒なフューム(塩化水素、酸化亜鉛)を生じる。
加熱により刺激性もしくは有毒なフュームやガスを放出する。

・吸入: 咳、咽頭痛、灼熱感、息苦しさ、息切れ。症状は遅れて現われることがある
・皮膚: 皮膚熱傷、痛み、発赤。
・眼 : 痛み、発赤、重度の熱傷。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:31:16 ID:???
>>844
電気系の工場で主にハンダを使う部署に配属されると
毎年、健康診断の時に採血(強制)で鉛検査する位だから
有害なんだと思う。

ちなみに、それに引っ掛かるとクビになると噂になってるが
今の所、それでクビになったのはいない。
でも、糖尿でクビ切られたのは居る。
848:2006/09/13(水) 17:54:15 ID:???
横からごめんなさいね。この13番目。

鉛健康診断(鉛中毒予防規則第53条)

 事業者は、令別表第4に掲げる鉛業務に従事する労働者に対し、
 雇入れの際、当該業務への配置替えの際及びその後6ヶ月 以内ごとに1回、
定期に、以下の項目の健康診断を実施しなければなりません。


労働安全衛生法施行令別表第四 鉛業務
(第6条、第21条、第22条関係)

1  鉛の製練又は精練を行う工程における焙焼、焼結、溶鉱又は鉛等若しくは焼結鉱等の取扱いの業務
2  銅又は亜鉛の精錬又は精練を行う工程における溶鉱
3  鉛畜電池又は鉛蓄電池の部品を製造し、修理し、又は解体する工程において鉛等の溶融、鋳造、粉砕、混合、ふるい分け、etc 業務
4 電線又はケーブルを製造する工程における鉛の溶融、被鉛、剥鉛又は被鉛した電線若しくはケーブルの加硫若しくは加工の業務
5  鉛合金を製造し、又は鉛若しくは鉛合金の製品(鉛畜電池及び鉛畜電池の部品を除く。)を製造し、
修理し、若しくは解体する工程における鉛もしくは鉛合金の溶融、鋳造、溶接、溶断、切断若しくは加工又は快削鋼を製造する工程
における鉛の鋳込の業務
6  鉛化合物(酸化鉛、水酸化鉛その他の労働大臣が指定する物に限る。以下この表において同じ。)を製造する工程において鉛等の
溶融、鋳造、粉砕、混合、空冷のための攪拌、ふるい分け、か焼、焼成、乾燥若しくは運搬をし、又は粉状の鉛等をホッパー、容
器等に入れ、若しくはこれから取り出す業務
7  鉛ライニングの業務(仕上げの業務を含む)
8  鉛ライニングを施し、又は含鉛塗料を塗布した物の破砕、溶接、溶断、切断、鋲打ち(加熱して行う鋲打ちに限る。)、
加熱、圧延又は含鉛塗料のかき落しの業務
9  鉛装置の内部における業務
10  鉛装置の破砕、溶接、溶断又は切断の業務(前号に掲げる業務を除く。)
11  転写紙を製造する工程における鉛等の粉まき又は粉払いの業務
12  ゴム若しくは合成樹脂の製品、含鉛塗料又は鉛化合物を含有する絵具、釉薬、農薬、ガラス、接着剤等を製造する工程における
鉛等の溶融、鋳込、粉砕、混合若しくはふるい分け又は被鉛若しくは剥鉛の業務

13  自然換気が不十分な場所におけるはんだ付けの業務(臨時に行う業務を除く。次号から16号までに同じ。)

14  鉛化合物を含有する釉薬を用いて行なう施釉又は当該施釉を行なった物の焼成の業務
15  鉛化合物を含有する絵具を用いて行なう絵付け又は当該絵付けを行なった物の焼成の業務
16  溶融した鉛を用いて行なう金属の焼入れ若しくは焼戻し又は当該焼入れ若しくは焼戻しをした金属のサンドバスの業務
17  動力を用いて印刷する工程における活字の文選、植字又は解版の業務
18  前各号に掲げる業務を行なう作業場所における清掃の業務(第9号に掲げる業務を除く。)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:36:25 ID:Nbjv2Q/U
ハンダの鉛もフラックスもその煙吸ったらやっぱりまずいですね。
目やノド、皮膚が痛かったり痒かったりするというのは
原因物質の科学的な名前が良く分からないとしても
それが良くないものだと感覚的にわかるということではないでしょうか?

作業場の掃除、換気、作業後に手や顔を洗うなど大事です。

850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:50:32 ID:g+8v8xJq
以前書き込みにあった平塚のホームセンターのステンドグラス売り場に行ってみたらリンズが
売っていた。 ちょっと高かったので、見るだけで買わなかった。あれがリンズかぁ。 
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:52:53 ID:IoPDR5OX
コパーテープをまとめて購入したいのですが値段が安いところ教えてください。
60本ほど。幅は5mm程度です。出来たら200円から300円の間を希望。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:32:49 ID:429ocPrC
>>851
MADE IN CHINA
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:10:09 ID:???
今年4月の電気用品安全法(電安法)完全実施で、古い家電製品などを販売する際に
義務づけられたPSEマークに関して、リサイクル業者の半数近くが該当製品の取り扱
い自体を中止したことが分かった。自主的に絶縁検査を実施し、マークを付与して
いる業者は約3分の1にとどまった。
調査は、業者の団体「日本リユース機構」が、制度の完全実施から半年経過するの
を機に先週、首都圏の100業者に電話で実施し、35業者から回答を得た。
それによると、平成13年(2001年)の電安法施行以前に製造されたPSEマークのな
い製品について、販売を取りやめた業者は47%。自主検査や客への説明が困難なこ
とが主な原因で、今春のPSEマークをめぐる混乱も影響しているとみられる。
一方、PSEマークがない製品にリサイクル業者自身が絶縁試験などを実施し、製造
業者に代わって独自にPSEマークを付与、販売している例は33%だった。
このほか、検査機器が入手できないため、事後検査によるPSEマーク付与を条件に
「レンタル方式」で商品を提供している業者は6%。法律を無視し、マークのない
製品をそのまま販売している業者も6%あった。
日本リユース機構は、リサイクル業界からの政策提言などを目的に今年8月に発足
した。調査結果については「検査機器が行き渡らないなどで販売現場は苦労して
いる」と指摘している。また、ガス湯沸かし器やシュレッダーの事故で製品安全
に厳しい視線が注がれる中、「販売者が製造業者を名乗るPSEマークの制度は
根本的におかしい」として電安法の見直しを求めていく方針だ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:01:08 ID:Wp/vuk85
>古い家電製品などを販売する際に義務づけられたPSEマーク

間違ってると思いますが・・
本来は2001年4月以降の新製品だけですよね?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:03:13 ID:Wp/vuk85
ステンドグラス作家の皆さんは販売を断念されたのですか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:41:49 ID:Md/carP0
>855
どうしらたいいか分かんないんだよ皆。
デパートや貸会場でのクリスマスランプ展あたりの対応どうするんかね。 
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:18:05 ID:AGkT5osF
今年に入って突然「あなたがやっている事は違法ですよ」と言われ、呆然としている感じですかね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:20:43 ID:TpV/xK+2

女子高生セクース動画あげ!・・(*´Д`*;
http://pic.u-v-u.com/gazou/image/1160008656.jpg

女子高生の手コキ動画!
http://pic.u-v-u.com/gazou/image/1160008264.jpg

めがねっ娘のふぇら動画うp
http://pic.u-v-u.com/gazou/image/1160007715.jpg

画像掲示板うpしただお!( ^ω^)ノ
http://pic.u-v-u.com/
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:24:22 ID:nm0VorqT
>858
あっち行け!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 02:54:09 ID:???
>>858
スレ違い
カエレ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 03:26:30 ID:20QV1Haj
>858
見てしまったけどオンナの私にはちょっと関係ないんだよね。
もう来るなよココには。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:25:30 ID:???
>>855
>>856同様どうしていいかわからない。
自分は既製品を加工しないと完成しないからモロPSEに引っかかる。
かといって何十万もする検査用機械買えないし(´;ω;`)
まじでみんなどうしてるの?密かに売ってる?
これからクリスマスのかき入れどきなのにチクショウ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:57:29 ID:wzJ4cP8d
やはり今年に入って突然「あなたがやっている事は違法ですよ」と言われ、呆然としている感じですかね。
私は輸入をやっていたのですが、頭が痛いです。
以前は雑貨と同様、輸入してそのまま販売出来たのですが。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 14:21:55 ID:???
輸入物はPSE大変ですね。
去年末、100金でクリスマスのライトが安売りされてたんだけど
PSE始まってふと見たらPSEついてないw
だから安売りにしたんだな。と思いました。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:36:27 ID:wzJ4cP8d
ご立派な輸入代理店以外は輸入販売が出来なくなりました。
PSE法は独占禁止法違反ですね。(苦笑)
それとも並行輸入禁止法?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:16:10 ID:dKScuso2
ある工房の人とPSE法の話をしたらウチはお金があるからPSEは大丈夫。
これで小さなところはおおっぴらには販売できなくなるのだったら歓迎と
言うのでびっくり。これ零細業者淘汰法?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:44:33 ID:???
>>866
右耳と左耳を赤い線と白い線で繋いでビリビリってやってやりたいわw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:45:16 ID:???
いや、そういうことが平気で言える人間て脳みそが零細企業以下。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:57:23 ID:3fSRnoBJ
零細業者淘汰法=正解!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:00:19 ID:3fSRnoBJ
小泉劇場による弱肉強食/格差社会の完成です。orz
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:03:25 ID:3fSRnoBJ
政府にとっての民間とは大企業の事なのです。orz
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:45:21 ID:???
>>864
100Vにつなぐものだよね?
〒マークも付いてないのであれば その時点で違法販売なのでは?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:57:40 ID:TUy6Rp5P
>>872
今年に入って騒ぎになるまで法を知らなかったと思われ。
経済産業省にパンフレットによって知らされたのは大企業だけだから。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:19:19 ID:???
いくら100均でも、企業でしょう。
知らなかったっていうことはないでしょう。製造者は知ってるはず、
100均なら made in CHAINA だろうし
100均おやすみライトには、シールでPSEついてたよ。
本当に検査しているのかはコスト的に非常に怪しいが。

・・・どーでも良いことのような気はするが。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 07:29:33 ID:sNsJLC3e
政府にとっての民間とは大企業の事なのです。orz
経済産業省にパンフレットによって知らされたのは大企業だけだから。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 09:48:41 ID:???
782です。
もう1回商品を見てみたけど、やっぱPSEマークはなかったです。
ただ、
「S-JET認証商品 電機製品の安全性を示す目印、セーフティ・マークです。
国際的にも通用する安全基準によって製造されている商品です。」
って言うのは書いてあって、箱の裏面にこの説明と、商品にシールが
貼ってありました。
これが国内で販売桶なら>>863さんの商品にも同じマークがあれば
PSEは関係ないってこと?
この商品が単にクリスマスの売れ残りで安かったのか
PSE事情で安かったのか・・・どちらなんだろう?
ダイソーに電話してみようかなw
877863:2006/10/08(日) 10:34:19 ID:sNsJLC3e
海外マーケットで売られているモノにはPSEもS-JETマークも有りません。
製造メーカと直接契約の無い並行輸入業者は国内販売が出来ないのです。
技術基準適合確認が出来ずお金も無いならビジネスをやめろという事です。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:08:32 ID:???
>876
クリスマスライトのひとだよね?

S-JET認証商品
http://www.jet.or.jp/products/s_jet/index.html

配線コードによく印刷されているよ。
イルミネーションのことだろうか?
だとすれば、PSE法の装飾用電灯器具の項目を読んでくれ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:55:26 ID:zorUKiif
ご存知とは思いますが S-JETはPSEマークに代わるものではありません。
PSEマークはあくまでも 事業の届け出を行った輸入・製造業者がその表示
を行うもので JETが行うものではありません。
輸入・製造業者が行う「技術基準適合検査」を第三者の立場から客観的・
公正に証明するものです。またS-JETは形式の検査ですので、
全ての製品に義務付けられている一品一品の検査を事業者自らが行う必要があります。

S-JET のマークとともに、事業者名を記したPSEマークが必要です。
(通常は同じラベルに併記)




880もうやめれ:2006/10/09(月) 17:57:10 ID:VXTminpD
PSE問題 もういいよ。
どうせ展示会しても2-3点売れるか売れないかだし。
みんなそんなに自分が作家だとでも思っているの?

業者でもない素人には関係ない話だよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:07:10 ID:???
ここはハンドクラフト板のステンドグラススレ。
業者で製作している人だってハンドクラフトなんだから、PSEは死活問題。
素人だって、国の思い通りのままにしていたら
ホントにどうにもならなくなることなんだよ。
もう良いよと思っているのなら 逆にスルーして欲しい。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:31:20 ID:???
>>881に激しく激しく同意。
>>880は売れてないのかな?
自分たちが作家と思う思わない以前の問題だと思うんだけどね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:40:18 ID:???
881に同意。

↓はこのスレでとても気に入ったカキコです。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:37:11 ID:???
旧法表示がない電気器具については、販売するのは法的に違反です。
平成13年法改正からです。
国側が十分に告知していない、ということも 
この法律が知られていない原因です。
国側にもこの件には責任があって、ひとえに販売店だけが悪いとは言えないと
私は思います。私も去年あたりからこのようなことを知りましたから。

ただし、このようにPSEが知られるようになった上で、法の存在を知っているのに
ひどく悪質な販売を続けているのは良くないと思います。
法的に決まっている事実なので、気になる方は 法の存在理由で
返品交渉をしてみたらいかがでしょうか。
そのままだとお互い気まずくなります。
交渉してさらに気まずくなるようであれば、そうですね・・私ならそこまでの
人間関係だったと考えちゃうかな・・。

巷のインテリアショップ雑貨店では旧法表示なしで販売されているランプが
沢山あります。何故、今販売できるような雰囲気なのかというとランプ等PSE
表示義務が20年からなので、そのときに市場自体が大きく変わるのではないかと
思います。今年の中古品について騒動があったのは、18年で猶予期限が終了
して、本格的にどの店頭でも販売できなくなった電気器具があるからです。
しかし、違法であることは違法で 取締まることをしているかというと
いちいちランプまで、取締りをやってないみたいですね。

このPSE法案は大量生産事業者向けの法案としか私には思えません。
作家活動をする人まで、ひとくくりにこの法案を適用するのはおかしいと考えてます。

この法案の内容をよく調べて、何故、各法令があるのか国から説明してもらい
個人作家が作製するにあたって無駄であったり必要のない項目は見直すように
国側に提案する、代替案を提出するなどする必要があると考えます。

自分はそのような活動を今後していくつもりですが、多くの方の協力が必要に
なってくるでしょう。声は大きくしなければ届きませんから。

884そうは言っても:2006/10/11(水) 17:05:56 ID:zqgoRjPz
>この法案の内容をよく調べて、何故、各法令があるのか国から説明してもらい
>個人作家が作製するにあたって無駄であったり必要のない項目は見直すように
>国側に提案する、代替案を提出するなどする必要があると考えます。

通過して既に施行されている法律だからダメポ (T_T)

それより大手輸入製造業者さんが標準的なステンドランプでも大丈夫なような規格で
検査を通して販売してくれたほうが現実的な気がするなぁ。

知らん顔してマークなし販売するのも問題あるけど
趣味レベルで行っている零細業者をもっと助けて欲しい。
特に売り先が困っているのだから なんとかしてもらいたい。





885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:36:31 ID:???
PSE問題は新しくスレ立てて話し合えばどうだろう、作るのが趣味の俺にとってはどうでもいいことだし
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:54:32 ID:???
PSE関連スレはいっぱいあるのでそこでお願いします。
887もうやめれ:2006/10/11(水) 20:22:28 ID:yue2bXFF
「PSEは死活問題」というのはやはり業者ということではないかい?
業者なら規模の大きさや費用にかかわらず安全なものを提供する義務がある。

他で稼いだお金で好きなものを作るのが趣味。
この業界で稼ごう、生活しようとするのが業者。違う?

888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:32:35 ID:HEtDDcVy
自分は趣味でやっているけれど、できれば売っていきたい。
材料費金かかるもの。収入あれば作り続けられる。
これは自分の考え。

今まで問題なく販売できたのが、お国の天下り先収益のご都合で
こんなことになっているんだからけしからぬと思ってますよ。
販売側も安全の確認方法はするべきですが、あの法案では納得いかない。

自分はPSE問題に関心あるよ。
もうやめれ、と言われても、それは887さんの考えでしょ。
悪いけれど続けさせてもらうよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:23:54 ID:0mHmuWdT
>もうやめれさん
「業者」だ「趣味」だと分けてもあまり意味があるようには思えません。
自分が好きだと思うことをして、それが仕事にもなるのならこんな良いことはないではありませんか?
みんなソレを望みながら、なかなかできないんですよ。
安全はモチロン大事。でもそれにはもっと気持ちよくすすめられることが大事だと思いますよ。
・何十万円もする検査などといわずにもっと費用がかからないように出来る。
・定年退職後の人が、趣味としてまた実益としても続けられる。
元気な人たちが趣味で楽しく暮らしまた実益にもなれば、国が面倒を見る社会保障費だって軽減される。
そういうライフスタイルを国にはもっとバックアップして欲しい。
大きな企業の業(なりわい)と零細の生業(なりわい)はやはり意味が違うように思います。
自立してやっていこうとする個々の小さな試みを 潰すようなことはして欲しくありません。

いかがでしょう?


890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:38:37 ID:Qh3L36k2
もし選挙やってる地域の方がおられるなら議員さん等に意見してみては如何でしょうか。
今年に入って騒ぎになったのは中古電気用品の販売が規制されたからですが、
小規模の製造・輸入事業者にとっても深刻な問題だと思います。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:22:58 ID:232KT1cm
888です。

885さんのご意見、見てませんでした。ごもっともです。
新スレとりあえずたてました。

■■ハンドクラフト板専門 PSEを考える■■
誘導URLがわからない、すまんです。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:32:51 ID:???
>>891
■■ハンドクラフト板専門 PSEを考える■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1160576312/l50
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 06:54:38 ID:Hw5avRI2
>>892さん
ありがとうです!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:58:55 ID:???
>>891-892
乙です!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:49:14 ID:???
保守。
移動したので書き込みドゾー。>>885-886
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:30:27 ID:eW4NcdxV
ハンダまた上がるんだってさ。
メーカーも材料上がって苦しくて、
○○ムラメタルも先日営業をやめたんだってさ。

897 :2006/10/20(金) 14:56:53 ID:???
某ガラス問屋 隠しカタログホームページ
  ↓

http://jujo.net/W003.pdf

W003 をW004 などと変えていくと一覧可能。
898ID:??? :2006/10/20(金) 16:10:54 ID:???
>897

これやばいんじゃないか? 価格はないから いいのか。
899(^o^)丿:2006/10/20(金) 21:49:00 ID:???
価格のページもあるかもw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:02:13 ID:???
問屋のダイレクト販売、小売化計画進行中!?
もうちょっと待てば、問屋からの仕入れも出来るぞきっと。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:22:21 ID:???
>897→900
何が言いたいのかさっぱりわからない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 07:01:46 ID:???
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 08:59:49 ID:???
あそこは早速2chのリンク切ったね、わかりやすいなー
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:48:01 ID:???
すぐにもどしたね、それに増えてる。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:42:23 ID:???
>902
最安値かもしれないけど、このページ作った人
計算が出来ない感じするな。
H60糸ハンダ5kg\6,090- 1kgあたり\1,000- ってあるけど何これ?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:40:13 ID:???
20kgの計算が正しくて、単にコピペした間違いか?
要するに、まとめ買いする方が超お得ということでおけ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:07:40 ID:nJnRSN6B
1キロ1000円?
ウチの教室は 100g420円 キロ4200円ということ?
言えないけど 先生ぼろもうけ?

それにヨソのガラスや半田を使うと罰金2000円なんだよw 
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:36:17 ID:???
>>907
hideeee
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:34:10 ID:???
>>907
罰金・・・・、今どきそんな教室があるんだ〜。
他行けば?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:57:48 ID:WKNSW4ej
受講料を前払いしてチケットをもらうんだけど
持ち込みの材料がばれると1回分余分にチケットを取られてしまうの。

これ以上言えない
やめたいけど 怖いし

911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:05:22 ID:HHJqO3bO
それが講師の思う壺だぞ。
ステンドの教室、どこも材料・工具費に過剰なマージンとるよな。
おかしいよ、フンイキ。

912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:29:37 ID:???
>902
さっき見たら20%値上げ。それに送料も別だってさ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 06:20:30 ID:zRkA7NLX
三重県のGlass Art Studio sa-na という教室に興味がありますが、
先生や教室の雰囲気を存知の方はいっらっしゃいますか?
914持ち込みに罰金:2006/11/19(日) 18:23:39 ID:vg9TrcH7
>909
旅館だって料亭だって酒や料理を持ち込めば持込料金をとられるものだ。
要は生徒のモラルが低いんじゃないか 要するに。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:23:24 ID:???
・・・と先生が申しております。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:32:55 ID:???
自分がやってる教室はできるだけ小売より安くなるようにしてる。
在庫は置かず、注文だからすぐ買えないけど。
いまどき50代の方でもネットで値段調べてるし、都市部なら小売もどこでもあるしね。
持ち込みOKにしてるけど、フェアな値段にしてればたいていうちで買ってくれるよ。
ナゲットとか100均で売ってるのでよければそっち使えばいいし。

大勢生徒さん抱えてると大変なのかもしれないし、正直マージンをたくさん
とれればうれしいけど、自分が行きたくないような教室にはしたくないしね。
小さいところの方が良心的かもよ。まあこういう所もあるってことで。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:43:39 ID:???
916さん良い先生だね。
914のようなところには絶対に行かない。専制的、なぜそう決めつける。
旅館と料亭と一緒にするな。先生のモラルがおかしいのでは 要するに。

授業料おさえて材料費などのマージンで稼ごうっていうのがよくわからない。
授業料もマージンも高いのは問題外、自分のばあいはね。
道具代や材料費はネットで透明な時代なってきたのに、マージンで上乗せすること自体
信頼関係がおかしくなりそう、自分のばあいはね。
マージン載せの教室は退くね、どんなに良い先生でも、その教室には行きたくなくなる。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 13:25:35 ID:???
なに熱くなってんの?w
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:24:15 ID:???
ウチの教室は、材料・道具も持ち込み禁止で私語禁止。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 08:38:59 ID:???
>919
何? それじゃ刑務所みたいじゃん。 で 楽しいの そんなところに行って?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:55:22 ID:???
石原都知事の四男原画のステンドグラス(トウキョーワンダーサイト)ってどこが作ったか知ってる人います?
まさか 自分が作ったというのでもないでしょうし。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:26:26 ID:LNbIi3de
?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:14:05 ID:???
石原知事 四男作品にも公費
海外豪遊視察で抗議殺到中の石原都知事、四男の延啓氏までが公費を使って
海外出張していたことが発覚したが、公私混同のデタラメがまだあった。
石原知事がトップダウンで決めたとされる美術ギャラリー「ワンダーサイト」、
そこに飾られているステンドグラスの原画の作者というのが自称画家の四男で、
「お買い上げ」費用は300万円。都の補助金が使われていたが、知事は議会に
も都民にもこの事実を隠していた。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:14:37 ID:???
二○○四年一月に石原慎太郎東京都知事が出張先のスイス・ダボスで主催した
レセプションに絡み、都の委託事業費から画家である知事の四男に対し渡航費
と舞台装飾費の計約百七十五万円が支出されていたことが五日、分かった。
情報公開請求で資料を入手した日本共産党都議団と、都が明らかにした。

都によると、都生活文化局はレセプションに出演した鼓演奏者が代表を務める
会社と、総額約三百三十二万円で会場装飾委託契約を結んだ。この中から、
○三年十二月の事前調査の旅費を含めて渡航滞在費計約百二十五万円、舞台装
飾の「鏡板」制作費五十万円が四男に支出された。

同局は○三年十一月に文化振興担当の都参与に「契約に鏡板制作費を盛り込ま
せていただきます。旅費も」と連絡していた。契約を担当した荒川満・同局次
長は「演奏者の判断で四男に制作を委託した。都は(起用を)指示しておらず
何ら問題はない」としている。

四男については都の芸術振興事業で公費でフランスやドイツに渡航していたこ
とも分かっている。
925てつ:2007/01/04(木) 21:34:18 ID:LBJiG8aR
数年前にステンドグラスに興味を持った時、デザインをPC上で出来るようなフリーソフトをダウンロードしました。
今また興味が沸いてきてダウンロードしようと探してみましたが見当たりません。 ご存知の方おられませんか? 
外国のソフトだったと記憶しています。 よろしくお願いします。
926はんだ 安す〜:2007/01/04(木) 23:47:20 ID:???
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:19:01 ID:xUBjeslZ
>926
1260円?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:34:59 ID:???
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:03:30 ID:???
age
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:21:59 ID:???
sage
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:04:50 ID:???
age
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 09:50:13 ID:???
重複age
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:58:20 ID:???
sage
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:03:17 ID:???
age
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:09:25 ID:???
hoi
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:21:09 ID:???
みなさん、好みの作家さんとかいますか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:02:27 ID:???
PON
938sage:2007/01/21(日) 20:58:08 ID:???
sage
939age:2007/01/21(日) 20:58:52 ID:???
age
940age:2007/01/28(日) 22:43:12 ID:???
sage
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:02:25 ID:???
どこの誰? オークションに毒ブラック出品したのは?

ttp://6539.teacup.com/glasseye/bbs
942 :2007/02/03(土) 19:44:52 ID:???
>941

YAM○N○?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:40:36 ID:???
>942

YAH○○オークションで毒物のパティーナ売ってるの見たことあるけど
それだったのか?
944 :2007/02/04(日) 17:23:20 ID:???
PONPONPON
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 06:47:53 ID:???
水もたくさん飲みすぎると毒だって。
水飲み競争で女の人が飲みすぎで死んだけど、その名も水毒。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 05:59:29 ID:???
ステンドグラス教室に通おうかと思っていますが
月2回 各2時間半 の5時間で12,000円。
コレって普通ですか? 高くありません?
947 :2007/02/08(木) 19:00:13 ID:???
>946
高けりゃやめれば〜
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:51:25 ID:???
水毒?

水を飲むと死ぬ。
飲まないと死ぬ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:12:42 ID:???
一コマ 6千円〜 たけ〜〜
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:18:37 ID:???
え〜
951 :2007/02/10(土) 08:44:35 ID:???
1時間あたり2400円。
安くはないけどそんな高くない。

サービス業は10分1000円が基本だよ。
952 :2007/02/10(土) 16:50:53 ID:???
>946
竹ぇ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:42:08 ID:???
>サービス業は10分1000円が基本だよ。

誰がきめたんだよ!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 11:42:10 ID:???
>951

それは床屋のことでないか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:00:39 ID:???
>>954
なんとかハウス?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:30:33 ID:???
>954
近所のマッサージ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:49:42 ID:???
英会話?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 07:57:18 ID:???
駅前留学?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 07:02:50 ID:???
過疎ってるぞ
960っていう:2007/03/14(水) 19:53:07 ID:???
かそ〜ぅ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 08:18:49 ID:???
ここはもう次スレはいらないな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:54:19 ID:???
でももう立っちゃってるしさー。

☆★☆ステンドグラス☆★☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1168600415/
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:12:33 ID:???
次スレのほうが盛り上がってるようだな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:07:12 ID:???
じゃこっちは埋めるか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:41:57 ID:???
 
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:31:49 ID:???
 
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:39:15 ID:???
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:00:51 ID:???
 
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:11:05 ID:???
 
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 08:22:40 ID:???
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:46:09 ID:???

972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 05:23:39 ID:???
 
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:51:08 ID:???
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:49:55 ID:???
 
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:45:16 ID:???
 
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:03:17 ID:???
埋め
977名無しさん@お腹いっぱい。
うめ