【革細工】◆◇◆レザークラフト 33DS◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。 荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。(2ch基本ガイドより)

前スレ
【革細工】◆◇◆レザークラフト 31DS◆◇◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1276899826/


まとめサイト ttp://lcrft.infoseek.ne.jp/

画像UP掲示板
http://0bbs.jp/leathercraft/
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/imgboard.cgi

皮革関係のリンク>太田垣の鞄のリンク集
ttp://japanbag.com/


近場のSHOP検索
>Leather Lesson 6 革材料店の紹介
ttp://naho.oc.to/workshop/works6/workshop6.html
>日本皮革手工芸材料協会
ttp://www.jlc.gr.jp/fr.html

道具・革通販・参考書籍・ミシンの購入は>>2
質問前に>>3を一読してください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:03:36 ID:???
道具の購入は,,,
・東急ハンズ 通販不可
・クラフト社> ttp://www.craftsha.co.jp/
・レザークラフト・ドット・ジェーピー ttp://www.leathercraft.jp/
 (※発送遅れ・メール返信なしなど報告が多数あり)
・★ロケット★>ttp://www.ws-rocket.com/ (コンチョ販売)

参考書籍
ttp://www.leatherworks.jp/t11.htm

・レザーミシンオンラインショップ (中古ミシン)
ttp://www.34n.co.jp/

皮革素材購入
Yahoo!電話帳・インターネットタウンページのどちらでも、業種名を「皮革材料」にすると、取り扱ってる店が検索できる

皮革素材NET通販サイト。
革を購入前はサンプル取り寄せできるなら取り寄せをお勧めします.
1のまとめサイトに有志による通販購入者の各店舗・購入革に対する感想まとめがあります。
参考までにどうぞ
・NAKASEN
ttp://www.nakasen.co.jp/
・(有)いづみ恒商店
ttp://www.izumikou.com/
・フジトウ商事
ttp://www.fujitou.co.jp/
・革浪漫
ttp://www.kawaroman.com/
・すずらん
ttp://www.mcci.or.jp/www/suzuran/
・レザーショップシモカワ
ttp://www.lss-jp.com/
・LUCE
ttp://www.luce-net.com/
・唐沢商会
ttp://www.kawaya.co.jp/index.html
・協進エル
ttp://www.kyoshin-elle.co.jp/
・I☆N FACTORY(革・各種道具・シニュー)
ttp://www.kawazairyo.com/
・leatherworks(革・スタッズ・コンチョ販売)
ttp://www.leatherworks.jp/
・クラム(初心者キットなど)
ttp://www.shop-cram.com/
・和宏 Leather(皮革材料、クラフトキット)
ttp://www.wako-leather.com/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:04:23 ID:???
質問する前にまず過去ログに同じ質問が出ていないかよく確かめましょう
サドルレザーに関する質問は過去ログ検索してください
【検索サイト】 http://www.google.co.jp/
【スレッド内検索】(Windows) Ctrl+F  (Macintosh) command+F

【過去ログを読むには…】
まとめサイト
ttp://lcrft.infoseek.ne.jp/
の『過去ログ』や『全ログDL』を利用をしてください

【初心者お勧め本】
「手縫いとかがり」学研¥2100
「革の技法」¥1365
「革工芸 手縫いの真髄」¥3045
「手縫いで作る革のカバン」¥2625

「手縫いとかがり」なら大体の図書館に置いてあると思います
自分で調べることも上達への早道!「急がば回れ」です

現物を見ないと答えられないことが多いので画像UP掲示板を有効利用してください
画像UPをしない場合は質問内容を丁寧に詳しく書きましょう

回答を貰えなくても怒らない。回答できる人が居ないだけかも
遅レスで回答があるかも知れません。気長に待ちましょう
回答があったらお礼を一言
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:05:38 ID:???
最低限そろえておくと良いもの

カッター
2連菱目打
菱ギリ
紙ヤスリ(120番、400番)
糸に塗るための蝋
麻糸
ヘリ磨き用の布(Tシャツの切れ端でよい)
トコノール(もしくは、ふのり)
糊(木工用ボンドもしくゴムのり)
メリケン針
ゴム板
木づち
カッターマット
ガラス板
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:06:30 ID:???

菱目パンチの話題はこちら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1269187757/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:07:46 ID:???
前スレ994さんかな?

スレたて乙です
7前スレ 994:2010/09/20(月) 14:12:53 ID:???

すみません、テンプレ、一部間違えました。
正しくは

【革細工】◆◇◆レザークラフト 32DS◆◇◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1279804533/

8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:37:54 ID:???
前スレ994は汚した罰として何か作品を晒せ
9前スレ 994:2010/09/20(月) 14:53:54 ID:???

晒すことができずに申し訳ありません。

まだ、本と半栽の革を数枚買った程度で
道具を揃えるのがこれから、の新参者です。
布小物ばかりやってきましたので・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:07:48 ID:???
さすがにしつこい
どっちももういいよ

>>1
スレ建ておつ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:30:52 ID:iBH1P09t
>>9
いきなり半裁の革を買ったのか。やるなぁ。
作品出来たら、是非見せてね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:18:30 ID:OtcoJt9n
ジェーピーマジおせえ
ワークスのがええわ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:41:11 ID:???
アマゾン並みに早く着いても、どうせそんなに早く作る能力無い癖にw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:21:42 ID:???
>9 です。
安いものばかりですが、練習用にと思って。
お見せできそうなものができたら、またきます。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:32:28 ID:???
INもやめとけよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:46:51 ID:???
>>14
期待してるよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:20:59 ID:???
>>15

どこがいいの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 07:53:19 ID:oxFF1OJZ
革の今迄に無かった使い道、
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:13:34 ID:???
10/15〜17日のビッグサイトで行われるジャパンクリエイションに一緒に行ってくれる人を募集します。
現地集合、日時は参加者都合に合わせます。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:25:13 ID:???
ちょっと興味あるのですが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:26:10 ID:???
おれも行きたいが、大阪なんで無理。
関西にはこんなイベントないの?
いつか、このスレ住人で作品持ち寄ってオフ会とかしたいねぇ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:31:59 ID:???
行くけど仕事だ
もしブースで会ってもお互いわからないだろうがまあよろしくw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 06:23:08 ID:NTlpHrT9
会場広すぎるから、個別のほうが絶対いいよ

関西と関東のタンナーも出てるぜ
TALONもririも出展してる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:41:15 ID:DzzQepAz
そんな意見もあるようなので、
手を挙げる方も居ませんでしたし、
ジャパンクリエイションの募集は
取り下げようと思います。スレ汚し 失礼いたしました。

25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:24:56 ID:???
ジャパンクリエイションって仰々しいくせに対外はクズみたいな
メーカーばかりでここにいるような革フェチが唸るような革はないよ。
毎年学生の時〜就職後も世話になってるメーカーから招待されたけど
毎回返答に困るようなメーカーばかりでうんざりしたわ。

話し変るけどイルビゾンはやっぱエエな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:56:37 ID:???
GUIDIのレザー欲しい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:41:29 ID:???
JPCに出展してるタロンとかの復刻出してるジッパー屋の
爆乳デブぽちゃのスタッフが好きで通ったなぁ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:52:19 ID:???
その場で契約とかできるの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:44:30 ID:u/+9gZ2x
イベントに行ってみたいけどレザクラ知識ゼロ、以前他スレで家にある道具でレザもん作った程度の自分が行っても大丈夫でしょうか
ちなみにココでみんなが討論してる内容が半分も理解出来てないぺっぺです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:36:44 ID:???
>>29
興味と時間があるなら行ってもいいんじゃない?

誰でも最初はぺーぺーだよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:46:42 ID:???
>>30

>誰でも最初はぺーぺーだよ。

君はいい人だ・・・感動した!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:14:34 ID:???
>>29
革を見に行くの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:32:49 ID:TWTfmk6I
革だけじゃなくて、生地とか金具染料もいろいろあるから
いいと思うよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:43:58 ID:???
フィオッキ出てんのかな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:09:35 ID:???
 ∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:26:52 ID:???
俺のランポもフィオッキしてきた
リリたんハァハァ・・、ええことしタロンか?な?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:15:20 ID:???
>>35
この流れで、その書き込みに
思わず吹いて、パソコンがコーヒーだらけじゃんWWW
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:26:25 ID:???
みんな暇なら使ってる工具とか作業場の写真アップしてよ。ちょっと興味ある。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 05:37:20 ID:???
サライって一回目以降でも革見せてくれるかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:41:20 ID:???
昨日、革包丁を鍛造された状態のまま(刃先が全くない)から研いでたんだけど、
作業工程を写メ撮りながらとはいえ、5時間近くも掛かってしまった。
ここの住民の皆はどれくらいの時間で研げるものなの?
いくらなんでも5時間は時間かかりすぎだよね…orz
てか、ハンズとかで打ってる革包丁なら、新品の状態からいきなり使えるように
最初から刃が仕上がってるのかな?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:56:37 ID:???
>>40
工業高校出身で、
授業で刃物の研ぎ方を習っているから、
一般的な時間が分からないから
ごめん。
欠けた刃先を潰してから
研ぎ直しをした場合でも、1授業単位時間で終わったんだから、遅い手でも1時間くらいでは?
荒砥

中砥

仕上げ砥
の行程でやれば
いくらなんでも5時間は
掛からないだろうよ。

火造り 鍛造から始めて
新規に作って仕立てるまでで、
5時間だと思う。

刃先が全く無い状態の革包丁って、
何処で売っているのですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:47:48 ID:???
>>41
君の文章はなんだかこう、読み手を不安にさせるな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:50:21 ID:???
>>41
詳しいレスありがとう。
遅くても1時間かぁ…orz
まだ、本当にレザクラ始めたばかりでだから、これからもっと頑張るよ。
俺の革包丁は、地方なんだけど俺が通ってる革教室の先生がレザクラ一式揃えてくれたんだよね。
多分、その先生が贔屓にしてる道具屋さんだと思う。
まだ、1回しか教室には通ってなくて、その時に研ぎ方教わって1本は仕上げたんだけど、
それでも4時間かかったのよorz
で、もう1本は次回の教室までに宿題としてやっておくことになったんだけど。
てか、その先生のやり方だと、
荒砥で成型して、中砥は使わなくて、いきなり仕上げ砥だったんだけど、これってアリなの?
ちなみに、中砥も先生が用意してくれた道具一式にちゃんと入ってるんだけど…。
初心者とはいえ、教えてちゃんでスマソ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:17:04 ID:JykQfL5x
>>34
でてる 会社名はサンファスニング タロンやPRYMがメインだな

>>39
見せてくれるよ ただし事前に予約いれること
てか買ったことあるなら、担当者がつくから その人に言えばいい

>>40
ダイヤモンドの300番から始めてけば早くね?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:17:24 ID:???
>>42
それは それは
失礼
しました。
以後 気をつけて
書き込み
致します。

46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:23:18 ID:???
>>43
刃先が無いって?
理解不能なんだけど、材料から裁ち落としの四角い状態なのかな?
製品として用意してあるならば、最低研がずにも切れる位の刃先はついているでしょ?
荒砥から研ぎ始めないと使えない新品刃物って、それは刃物じゃないよね。

47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:32:55 ID:???
鋳造から自作してみたとか?w
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:35:34 ID:???
>>46
刃先がないというのは大げさな表現でした。
刃先が全くなく端をただ切り落とした状態ではなく、正確には、側面から見ると、
 ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄
…という形にはなってました。ただ、刃先の厚みが1mm以上あり、
とてもそのままの状態では、革を裁つ事は無理でした。
ちなみに、荒砥はダイヤモンドのNo.150が教材として用意されてるので、
それを使ってます。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:29:40 ID:???
神戸の鞄屋、円高と円安間違えてますぜ。
円高で輸入革値上がりってw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:21:28 ID:???
シュランケンカーフか
意味取り違えてるだけで悪意は無いから別にいいじゃん
ついでにクラフトスレでやる話題とは思えない、誤爆かな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:29:41 ID:???
高田馬場のSEIWAって1階が店舗になってるの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:37:10 ID:???
>>49
あのおっちゃんは万年筆かったり時計買ったりで
経費がかかるから値上げするしかないんだよな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 08:26:25 ID:???
ここのところの円高でも輸入皮革が高止まりっていってるけど
一時より値段下がってない?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:42:58 ID:96IybHjx
HTC系に使われてるスナップってどこのか分る?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:04:07 ID:???
>>49
日本の店はバカおおくて笑えるよなw輸入レザーグッズやってる
島根のおっさんもむしろ高く売ってるからなw買わないけどさ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:20:02 ID:???
>>54
スナップ?
スタッズじゃなくて?
スタッズならスタンダードリベッド社
日本代理店あり。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:44:45 ID:???
>>55
しかも間違いを認めていない。コメントですごく控えめに指摘
してくれてるのに必死にごまかす。
素直に認めたらいいのに。
おまけに円高でも革の値段は高止まりって嘘ばっかり。
ちゃんと値下げされてるのにね。
サライに迷惑だろw
そういえば他の輸入革使っている工房でも仕入れが安くなったから
製品価格値下げしますっていうところは聞かないね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:29:45 ID:???
為替相場にあわせて小売価格を変えるのは難しいよ
頻繁に上げたり下げたりしてたら顧客が離れる
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:00:25 ID:???
値上げは直ぐにやってただろw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:57:06 ID:zFVZ8Ptw
元々商品価格に占める輸入原価が、
国内販売価格の50%程度な場合には、
130円→85円になっても15%程度しか下げ幅は無くて、大幅値引きなんて難しい。製品販売価格でそうなのだから、
輸入材料を使って国内生産しているブランドに
為替差益還元しろと値下げを迫るのは酷な話だよ。


61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:57:03 ID:???
ならば値上げも微々たるものだったはず。と思うのは私だけ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:04:13 ID:???
値上げはたっぷりする癖に良く言うよw
全部、万年筆に消えてるんだろw
あとイタリア旅行
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:22:40 ID:???
そういやヘルツも10月から値上げとか書いてたなぁ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 08:25:32 ID:???
円安で仕入れ値上がる→告知し値上げ
円高で仕入れ値下がる→黙ってる

これじゃあ顧客の信頼は得られないよね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 10:19:00 ID:???
客単価落としたら簡単に潰れるだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:04:47 ID:???
>>65
値下げして売り上げ下がってもコストも下がってるんだから
同じ利益は保てるはずだが。

コスト高になったときは値上げで消費者に負担を求め
コスト安になったときは上げた値段を下げずに自分の利益に。
革が高くなって商品価格を値上げした場合、革が安くなったら(元の
値段に戻ったら)商品価格も元の値段に戻すのが普通だと思う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:00:26 ID:???
客単価を下げる選択がハイリスクなのは一時的な減益が理由ではないよ
海外ブランドが長期円高にもかかわらず格別値下げをしていない理由を考えてみればわかるでしょ

ついでに今、輸入皮革の価格が上がってるなら
それは円高関係無い
流通量が下がったからとか他の理由
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:18:23 ID:???
一部輸入皮革の値段は下がっているんだが。
全てではないけど。
エルとかは下げてないけど前出の某鞄屋の仕入先の商社では間違いなく
値下げしている。

エル、以前ドイツヌメとかで円高還元セールやってたのに
今回やらないね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:11:03 ID:???
>>66
電力会社や石油元売りに抗議してこいよ。
先ずはそれからだ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 14:06:36 ID:???
電気料金とかガソリン価格とか下がってるだろ?
金価格にも為替は反映されてるし。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:45:40 ID:t2Sbbc51
小売りとかは生活費を売り上げから頂くんだから、円高でも不景気になれば売上高が下がる=単価上げなきゃ生活出来ない=円高差益は吸収
となる。
そして悪循環で売れなくて、慌てて値下げ処分する頃には手遅れで倒産。
倒産整理品が安く出回る→同業を圧迫→連鎖倒産→ループ
デフレ経済では在庫を持つ商売は負けなんだよな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:33:43 ID:???
景気が悪くなると値上げで単価を上げて成り立つ業種ってきいたことないけど。
今の牛丼値下げ合戦でも不況+円高が要因でしょ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:16:30 ID:FBzEHxmn
神戸行ったらオリジナルレザー屋がいっぱいあるかとおもったら
全然ねぇー
参考になるかとワクワクしてたのに…神戸ブランドって言葉に期待してたのに…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:23:07 ID:???
完成品はいいとして材料は値下げできんだろ〜
JPさん〜?w
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:05:57 ID:t2Sbbc51
>>72
知恵遅れですか?
単価をあげたいがあげずに為替差益を吸収。
実質的には値上げ。
コレがわからないのは、ゆとり なら笑って許すけど、違うならアンタかなり恥ずかしいよ。
一生涯 経営者には成れない低能
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:07:50 ID:???
つまんねえ話を永遠とやって、何が楽しいの?

おまえら
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:28:27 ID:???
延々だよ
永遠じゃない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:40:50 ID:t2Sbbc51
馬鹿につける薬は無い
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:31:12 ID:???
@レザーコート→Aアンティックフィニッシュ→Bレザーコートをやると、
Bの時にどうしてもアンティックがにじんでキレイに
カービングの染色できないんですが、
皆さんはコツとかありますか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:42:08 ID:t2Sbbc51
>>79
Bをガン吹きにする。
刷毛塗りで滲まずは無理。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 06:22:46 ID:???
>>48
刃先の疑問は解決しましたか?
おそらくは熱処理(焼入れ)をしたときのままなのではなかろうかと。

ナイフを自作する人は知っていると思うんですけど、
熱処理をするときには、刃先の厚みを残した状態で依頼します。
参考までに、
ttp://www4.ocn.ne.jp/~yasunaga/page028.html
このページのJを見ると、熱処理時には、熱による変形を防ぐために、
刃先の厚さを残しておくとあります。1mmは必要ないけど…。
教室の先生はあえてその状態の包丁を用意したのかもしれないですね。

>>43では、荒砥→仕上げ砥とあるけれど、
段階を踏んで荒砥→中砥→仕上げ砥と研いだほうが
砥石を無駄に砥ぎ減らすことにならなくて良いです。
↓このサイトも参考になると思います。
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/toishi-erabi/imamade-tsukatta-toishi.htm
個人的には鍛造の包丁であれば、天然砥石がベターに感じます。
ヤフオクだとコッパですら高額ですが、
砥取家だと青砥と仕上げ砥のセットが1万円しません。
※一応、回し者じゃないですよ。他にも安いところがあるかも。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 08:23:07 ID:???
>>75
なぜ円高で仕入れが安くなってるのにさらに単価を上げる必要があるの?
どれだけぼったくりなんだよw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:20:43 ID:???
>>81
砥ぎに詳しそうなので質問させてください。
包丁の切れ味が落ちたときに砥石でとぐのが面倒なので
革砥でこすってごまかしながら使ってます。
切れ味が回復しなくなったらようやく砥石(中砥から)でとぐようにしてますが
まめに仕上げ砥でとぐほうが切れ味の持ちはいいのでしょうか。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:54:23 ID:???
カッターマット(ビニールマット)60cmX60cmくらい
安く買える技ってないかね?定価だと高すぎるよ〜
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:00:28 ID:cBOIuLSA
>>84
工業材料から探して。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:11:37 ID:???
>>84
90×60で2100円なら、楽天にあるよ
これでも高いかな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:45:05 ID:cBOIuLSA
1平米200円
8881:2010/09/28(火) 16:10:43 ID:???
>>83
特に詳しい訳ではなく、あまりご期待に添えないで申し訳ないです。
私が通っている教室の先生は、
「一度刃が付けば、後は仕上げ砥で砥ぐだけでいい」
というようなことを言ってました。

私自身は切れ味が落ちるまで使い、中砥→仕上げ砥と砥いでます。
同じ教室に通う人には耐水ペーパー(確か#1000)で砥いでいる人もいます。
拘ればキリがないので、ご自身の環境に合った方法で良いかと思います。
↓の動画を見ても、仕上げ砥は刃先を整える程度に砥ぐので、
仕上げ砥でこまめに砥ぐ方がラク(効率が良い)かもしれません。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NV7dS3o43bM
ttp://www.youtube.com/watch?v=yxC3uF9VVzM

切れ味をもたせるのならば「小刃止め」というテクニックがあります。
ttp://tojiro.net/jp/guide/part_blade.html
ぜひ練習してみてください。
私も上手く砥げるようになりたいです(^^;
8981:2010/09/28(火) 16:29:07 ID:???
連投すみません。

砥ぎに関してはコチラの方がより詳しい情報を得られるかと。。。
【刃物】-【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】22ストローク目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1282017936/l50
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:19:42 ID:???
>>89
どうもです。
砥ぎがどうも面倒なのでつい先延ばしで切れなくなるまで
使ってしまいます。
包丁を数本使用し使いまわして砥ぐときはまとめて砥いでます。
砥ぎはこだわりだしたらキリがないですものね。
しかし、すごく切れる状態のいい包丁というのにも興味があります。
5ミリくらいのヌメでも一発で切れたりするんですかね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:05:16 ID:???
>>90
5mmなら余裕で切れるよ。ソレなりに力は入るけど、ベルト用のベンズの5mmでも一発。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:06:15 ID:???
>>86
やっぱそんなもんかな〜?送料かかるなら近所の工務店でも
同じ値段だったなぁ。

財布を作るなら1枚持ってないとだよね?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:53:00 ID:???
アズマってとこで軟質塩ビの板買ったら?厚さ、サイズも指定できるし
俺、自分の作業台のサイズで買って敷き詰めてんだけど作業台のどこで裁断してもいい(台全体がカッターマット状態)って相当楽だよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:21:39 ID:8IRuvaku
>>91
マジ話?
俺の研ぎ方が悪いのか、5oなんてとてもじゃないが無理だ……3oでも2回でやっと切れるくらい。
安物の革包丁だけど、そういう問題でもないのかな?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:31:04 ID:atcRI0pQ
道具の仕立てで、物の出来が変わりますね、
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:48:53 ID:???
>>93
うらやますい・・ 作業台が無いんだよね。
最初に丸太の切り株を買ってその上にミニマット敷いて使ってる。
初級でストラップとかブレスレット程度しか作ってないから
そろそろ中物をチャレンジしたくてさ。まずは裁断用のマットと
火造りの包丁を買わないととって。
その包丁もピンキリで悩むねぇ〜。先輩方の使ってる包丁メーカーも
知りたいです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:01:44 ID:???
>96
作業台といってもホムセンで買った分厚い天板と角材の足で自作したただの机だよ... 工夫したのはぐらつかないように足にハリを渡しただけ

この流れで「俺、包丁使わない」って言ったら怒られっかな?レザクラ初めて11年目、鞄や財布も余裕で作れるけど裁断はずーっとカッターナイフのみf^_^;
ていうか包丁の利点がよく分からんです 包丁使う人はなぜ包丁がいいの?カッターナイフで切ったのと何が違うの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:06:34 ID:???
>>97
自分が使いやすくて綺麗に裁断できるならハサミだっていい
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:17:48 ID:???
通販で3枚セットの革買ったら2枚は合皮みたいなビニールみたいな表面で使い道が無い…
何作ろうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:19:32 ID:???
1枚はまともだったの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:02:07 ID:???
daisoの14mmの革ポンチ買ってみたけどまったく抜けなかった…
まぁ径大きけりゃ抜きにくくなるんはわかるけども…
ホムセンでも似たようなの見たけどこんなもん?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:41:25 ID:???
>>94
もしかしたら中砥までしか砥いでいないんじゃない?
仕上げ砥まで砥げば切れ味はそれなりになるはず。
もしくは刃先の角度とか。。。

自分は2500円くらいの革包丁を持っているけど
キンキンに砥げば5mm厚くらいでも大丈夫でした。
ただ、刃が薄いのが嫌で、今は自作の切り出しを使ってる。
ダ◯ソーで売ってる105円のヤスリを加工した本当の安物だけど。

>>96
包丁買うなら、火造り云々よりも使用されている鋼材が記載されている包丁を選んだ方がいいよ。火造り=鍛造だし。
青紙スーパーや青紙、白紙、黄紙とか。青鋼とか白鋼と記載されることもある。
個人的には包丁よりも砥石にお金をかけた方がいいと思うよ〜。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:01:31 ID:LttfQJZB
>>101
14ミリだとそんなもんかも、、
ペーパーでちょっと削ると抜けやすくなるよ!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:36:49 ID:???
>>100
1枚は光沢も型押しもなく(染みは少しある)なにかと使えそうなんだけど、
合皮みたいな革はわざわざ手縫いとかする気になれない…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:38:31 ID:???
>>102
砥ぎの頻度は切れなくなったらすぐとぐの?
革漉きしてるとすぐ切れなくなっちゃうね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:25:19 ID:???
>>105
青紙は、刃持ちはイイが研ぎズラい。
白紙は、研ぎやすいが、刃持ちは悪い!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:30:38 ID:???
>>97
ハゲドウ
俺もオルファとか職専とかのカッターのみ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:36:10 ID:???
>>106
研ぎづらいってのは
どういう風に研ぎづらいの?

力が要るとか、角度とかかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:45:38 ID:???
カッター使ってる人は砥ぐのが面倒って理由だけ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:58:37 ID:???
>>97
漉き作業はどうしてるの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:40:35 ID:???
>110
カッターナイフで11年の者です
俺が包丁を使わないのはまず、必要性を感じないから いや、始めた時に買おうかなと思ったけど高いしメンテ大変そうだからやめた で、とりあえずカッターでいいやとやってみたら全然いけそうだったし切れなくなったら折ればよくてらくだからズルズルとf^_^;
スキはちょこっとだったらオルファ別裁ちでいいしたくさんあるときはレザクラショップ兼教室でスキ機を貸りてた その後ニッピの電動買った

でも職人が包丁で裁断してるの見るとカッコイイなとは思う
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:13:42 ID:???
>>102
詳しいですね。

>青紙スーパーや青紙、白紙、黄紙とか。
>青鋼とか白鋼と記載されることもある。

実際どの鋼がいいの?研ぎは好としてスーパーと付くとなんか
現代的で添加物が入ってそうでヤダなぁ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:38:56 ID:???
>>81
アドバイスありがとうございます。>>48です。
あれから試行錯誤して、何とか宿題のもう一本の革包丁も研ぎあげ、
先日2回目の教室で先生にも合格点を頂きました。

それにしても、研ぎにとてもお詳しそうですね。
教えて頂いたサイトも全部チェックさせて頂きました。
とても勉強になります。
道具の仕立ては、作品の出来に関わる事だと思うので、
これからも研ぎの勉強に精進したいと思います。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:58:25 ID:FdUhVzVj
刃物の切れ味が悪くなったら入れとくだけで甦る便利なケースって昔売っていたよね?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:37:37 ID:???
>>111
自分が使いやすければ何を使ってもいいと思いますよ。
セオリーなんてないですし。
ただ包丁が気になるなら安いやつを試しに買ってみては?
漉き機いいですね。
先日鞄用の玉ブチ約1メートルのものを2本、包丁で漉いた私には
うらやましいかぎりです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:42:19 ID:???
>>105
教室でしか革には触れないのですが、教室に行く前には必ず砥いでます。
革漉きは確かに切れなくなりますね。それが不満で切り出しを作ってみました。
後述のZDP-189という鋼材でナイフを作ると切れが持続するようです。
機会がなくまだ未確認なのですが。。。

>>112
それこそ自分が使いやすいと思ったのが一番かと。
製造元の日立金属のpdfを見ればわかりますが、
添加物(?)は、量の差はあれども全てに入っています。
ttp://www.hitachi-metals.co.jp/pdf/cat/hy-b10-d.pdf

炭素鋼にこだわらなければ、同じ日立金属の鋼材に
ZDP-189というものがあります。
これを使った革包丁は市販されていませんが、
自作して使われている方もいらっしゃいます。
ttp://mugen-craft.jugem.jp/?eid=6
私もZDP-189で切り出しを作ってみました(まだ未使用です)が
道具が揃っていないと結構、いやかなり大変です。
手間とお金と時間がそれなりにかかりますが、
やり遂げる根気があるなら自作もまた一興かと思います。

>>113
お疲れさまでした。名無しですが>>81です。
謙遜でなく、ぜんぜん詳しくないのです。
書き込んだことは書籍・サイト・2chの受け売りです。
その見聞きした情報をもとに、私もあれこれ苦労しながらの試行錯誤です。

スレ汚し失礼しました。ロムに戻ります。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:04:53 ID:???
>115
細長い物を1mm以下まで包丁で漉くの?!しかも2本!合掌!
漉き機なら30秒くらいでできるわけだけどなんかそれ聞くと申し訳なくなるなW
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:27:16 ID:???
スカイミニ5万ぐらいで売ってないかな?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:02:38 ID:???
スカイミニ、手動で26マソとかないわなー
中古の電動もそんなにしないよ
ミシン屋に相談してみては?
ちなみに俺のはクラッチモータ、台付きで15マソ+設置費
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:26:46 ID:???
趣味レベルなので、手動で十分でした。細かいところも
ゆっくり透けるので、なかなか良いっす。
使わないときに、押し入れに仕舞っておけるのもいい。

スカイミニはまだ中古が流れていなくて、将来も
廃業した工房から中古が出てくる可能性は少なそうな機種だし、
購入を決断した。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:27:43 ID:???
>>117
次の日超絶肩こりでしたが何か?
次から>>117に依頼しようと思いますw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:25:56 ID:???
>>108
研ぎズラいとは、硬いので、時間が掛かるし砥石を選ぶ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:42:09 ID:???
>>120
刃も手動で回して砥げるの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:20:03 ID:???
>121
まぢでやってあげたいわ
ちなみに時間どれくらいかかりました?
俺も玉ブチは大好きでちょうど今作ってる帆布と革のショルダーも玉ブチと裏パイピングで仕上げる
鞄ともなると縫う所多くて手縫いじゃしんどいから知り合いのうちのミシン借りてる行ったり来たりしてなかなか進まないが

電動の漉き機もクラッチモータならスピード調節できるよ 足ペダルで 押し入れにはしまえないが...
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:43:08 ID:???
>>124
一ミリのヌメを真ん中残して両サイドをコンマ5ミリを2本。
一本30分ちょっとかな。
漉いては砥いでの繰り返し。

今後よろしくw
あ、ミシンあるからおれの使っていいよw
足踏みだけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:14:27 ID:???
>>123
刃は普通のと同様モータで回転してるんで、研ぎ方も同じ。
手動は革の送りだけ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:15:41 ID:???
>125
真ん中残すってことは芯入れないタイプか
俺は0.6mmにベタ漉きしてヒモ入れてる

足踏みミシンはTE?フリコタイプの釜はいいよねん(^O^)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:09:15 ID:???
玉縁のミシン縫いって難しくないですか?押さえも特殊なんでしょ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:09:10 ID:???
ちょうど今、ボストンバッグの玉縁工程に入ったんだが、内側の切り口も
もスエードでカバーしたら、厚みが10mmになった。

やっぱ玉縁用の革の両端を漉く必要あるなぁ、柔らかいホースレザーだからキツイなぁ。

何週間かかることやら・・・・。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:27:58 ID:???
本体、マチになる革の縁10mmくらいも床を1mm位に漉かないと反した時に玉がきれいに外に出ないかも?です
本体+玉ブチ+マチ=10mm... なるよね(*_*)厚さ抑えるの大変ですよね

ミシンの抑えは特に特別じゃないよ 上下送りの普通のアームミシンで縫えたよ(裏から縫ってひっくり返す)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:31:55 ID:???
目標として尊敬しているルボナーのオヤジはブログで玉縁はほとんど漉かないってかいてたよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:47:05 ID:???
気になったのでルボナー見てきた
(・∀・)イイ!作りも使ってる革も
シュランケンカーフって使ったことないけど使ってみたい!
あと、確かに玉ブチの鞄、漉いてないように見えた でも綺麗に反ってるなぁ どうやってるんだろうか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:04:08 ID:???
玉縁用の革を革漉き機で1mmくらいに漉いて、革丸紐の芯材入れてるんじゃない?

ところでコバ磨きって、ヘチマとウッドスリッカーどっちが使いやすい?
今は、ヘチマなんだが、ウッドスリッカーでイイヤツは無駄に高いから悩んでる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:27:27 ID:???
最近ヌメ革の値段が上がって困る〜><
ちなみに2ちゃんて特定の会社の悪口カキコしただけで犯罪とかに
問われたりすんのかな?あくまで一お客としてのクレーム範囲内の事でも
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:28:21 ID:???
いいやつって素材が紫檀とかのことなら自作じゃだめなの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:39:13 ID:???
>>134
事実に基づかない誹謗中傷の場合は、風説の流布になるんじゃね?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:39:22 ID:???
先日、新宿ハンズの端材売り場でブッテロめっけた。
ちっちゃい10デシぐらいが2枚。
財布くらいならつくれそう?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:48:07 ID:???
>>134
よほど悪質じゃないと犯罪に問われることはないけど。
134は素質がありそうだから止めておいた方がいいと思う。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:16:59 ID:???
>>134
事実をありのままに書くんなら問題ないのでは?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:05:12 ID:???
>>133
高いウッドスリッカーやブロックは
紫檀みたいな材質で出来てますよね。
自分は唐木細工もやっているので、
端材で作ってます。
銘木屋さんの端材コーナーに行けば材料も安いですが、加工はソレなりに大変です。
アルミを加工するより硬いですよ。

141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:38:34 ID:???
ウッドスリッカーを持ってるけど、最初にちょっと使っただけで、今は使ってない。
なんかうまく磨けなかった。ただ、俺が不器用なだけかもしれないけど。
ある種類の布で磨いている。これはきれいに磨き上がる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 06:19:59 ID:???
ウッドスリッカ−、入門セットに入ってた。最初の頃はいまいちで、
こんなもんか?と思いながら使っていた。しばらくした頃から、
ウッドスリッカー自身にコバワックスが馴染んできて、今は結構うまく磨ける。
でも、これだけで磨きが済むわけで無いし、代替手段もあるので、
あってもいいけど、無くて困らない、という印象。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:07:03 ID:???
巡り巡って俺はヘチマ 仕立ててから使ってる 磨く所の形状で4〜5個のヘチマを使い分けてる
床、薄い革のコバ、厚い物のコバ、帯のコバ など
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:31:31 ID:???
125です。
玉ぶち好きがこんなにたくさんいたなんてw
おっしゃるとおり芯を入れないタイプです。
包丁だとさすがに1mを均一には漉けませんw
玉ぶち部分は普通に縫うと上手く縫えないので
先に目打ちで穴をあけ、TEの足踏みミシンで手回しで縫っています。
専用の押さえがあればうまくできるのかもしれませんが。
あと厚みはきちんと漉いておけば
本体1ミリ、玉ぶち2つ折りコンマ5ミリ×2で一ミリ、マチ1ミリ
くらいでいけますよ。(裏地は考えずに)

玉ぶち手漉きがそろそろしんどくなってきたので
漉き機購入を検討しています。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:27:00 ID:???
134です。136さんありがとうございます。実際タレントや有名人
などもあれだけかかれても書いた当人は何のお咎めもないわけですしね。
139さんそれが発言の自由ですよね。そのための2ちゃんねるだとおもいます。
人の名前・明らかな誹謗中傷は言ったことありませんしそれは書いては
いけませんよね。関係のない雑談に付き合ってもらいすみません助かりました。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:21:50 ID:???
>>134
値段上がってる?どこ?

ちなみにおれはここのところの円高で輸入ものばかり買ってる。
買い溜めに近いくらいw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:30:38 ID:???
みんな作業台ってどんなん使ってる?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:46:33 ID:???
作品作るより道具集めるのが趣味になりつつあるw
とくにヨーロッパの道具は美しすぎるw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:36:46 ID:???
海外の道具は美しいの多いよねぇ。
おれも海外製使ってるけど、シンプルライフスレの住人でもあるので道具の増加は
かなり抑えてる。
使う革の色を限定すると、道具は減るねぇ。あと絞りとかに手を出さないとか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:48:03 ID:+gmcFS42
能書きばかりでウザいのが常駐するようになったね。
作品の1つも晒さずに、蘊蓄ばかりで ヤナ感じ。

作品が情けなくて晒せないなら、
自慢の道具でも機械でも晒せばいいのに
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 02:04:45 ID:???
まず隗より始めよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:02:38 ID:???
>>150
久しぶりにスレ見たけど、俺もファ板かと思った。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:02:26 ID:???
>150
読解力なくて文字じゃ理解できないから画像で見せろと?
で、それを真似したいわけだ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:52:49 ID:M4Q/Dl2I
えろじじいPじい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:09:56 ID:???
>>153
俺の想像力じゃ 美しいヨーロッパの道具 は想像できないな…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:39:43 ID:wSZrk+vk
156↑おまえはクラフト社とか安もんしか使ったこと無いからわからないだけだろ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:50:31 ID:???
初心者です。

会社用と個人用の二つの携帯を入れる携帯ケースを
作りたいです。

型紙みたいなのどっかにありますか?

ベルトに横置きで付けたいです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:08:11 ID:1tWh/ywF
バスコってトコノールと同じ使い方じゃダメなのかな?
なんかはじかれるんだよね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:44:25 ID:???
シュランケンカーフを使いたいと思っていますが、
いくらぐらいなのでしょうか?
突撃で行ってあまりに手が届かない値段だと冷やかしに
なるので躊躇しています。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:40:18 ID:SwREOrKV
マスコミが報道しないニュース(2010.10.2〜3 尖閣・中国)

http://www.youtube.com/watch?v=N-JUoA8CMgc
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:02:02 ID:aZ5Glw7o
ハンクラ初心者です。
キーケースを作りたくて、ライバルは一応ヴィトンです。
で今日ヴィトンを見てきたのですが、なんで外がビニールで
中が革なんでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:05:03 ID:???
>161
日本語でおk
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:26:39 ID:???
>162
ちゃんと日本語になってるよ
おまえの読解力の方が問題
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:33:39 ID:???
初心者で、ライバルはヴィトンだってw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:13:00 ID:???
レザクラと関係無い
ヴィトンのスレで聞け
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:23:39 ID:???
>>162
国語の時間に寝てたろ、もっと文章をたくさん読め
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:26:13 ID:???
>>157
ベルトに2つ携帯付けてる奴なんか
見たことねぇよw

ハンクラなんだから型紙から自作せぇよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:29:16 ID:iWXn9His
>>159
飴色でデシ315円。色は4つくらいしかない。
円高で少し安くなった。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:36:04 ID:???
>>167
二丁拳銃みたいでかっこいいじゃん
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:10:34 ID:???
マシュアーの革サライで使ってる?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 07:42:23 ID:7Ayl4CS0
>>161
レザー部分は白っぽいヌメ革のところだけじゃね??
モノグラム?はビニールだよ!
他のやつもウレタンコート?してるからあんまりレザーの風合いは楽しめないと思う、、

せっかくのライバルだけど、手縫いで楽しむなら
エルメスを参考にしたほうがいいと思うよ!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:06:31 ID:???
>>170
サドルプルアップのこと?
それなら飴色でデシ290円であったよ。
黒が欠品中。

いい革だが個人的にはブッテーロのほうが変化が激しくて好き。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:26:44 ID:???
久しぶりに飴色見てみたら、輸入の革とか工具がいろいろ増えてるのな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:10:58 ID:???
飴色って鮫島事件みたいなもんでしょ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:15:26 ID:ZKz9EJ2m
>>161
日本語でおk
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:27:32 ID:???
飴色ってショップは存在しないよ。
一部の住人が初心者を釣ろうと面白半分で書き込んでるだけですよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:59:26 ID:???
お前、飴色知らないの?w
よくそんなんでここ出入りしてるなw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:57:26 ID:???
検索しても見つけられなかったんだろう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:18:09 ID:???
>>174
鮫島事件って?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:27:15 ID:???
>>177 >>178

いいかげん、頭の悪い小学生みたいな釣り行為はやめろ
程度が知れるぞ
見てて寒々しいしな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:18:40 ID:???
>>172
ありがとうございます。無事購入できました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:38:25 ID:???
眼鏡ケースの内張り用に黒のベルベットを購入したんですが
貼り付ける接着剤は何がいのでしょう?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:55:23 ID:???
>>179
忘れろ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:59:28 ID:???
飴色はこのスレの伝統的なネタなのに
ネタばらししたりマジレスする>>180の方が寒々しいな

過去に必死になって探しまくって悔しい思いをしたんだなきっと
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:46:09 ID:???
飴色ネタ たまに見る分にはイイんだけど、しつこくなるからウザイ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:17:26 ID:???
単純に、頭悪い
187161:2010/10/04(月) 22:49:48 ID:u9c/Aw6p
>>171
革はほとんど使われていないのですね。
今週末はライバルを見に、銀座にいってきます。






日本語ただしいですか?????
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:13:10 ID:???
おい、ライバルって言葉の意味は「同等もしくはそれ以上の実力を持つ競争相手」だぞ
あんたはたいした作品を仕立て上げたことすらなくLVやHと競争できるレベルでは到底ないんだろう
やっと二、三歩歩ける赤ん坊がトップクラスのマラソン選手とフルマラソンで競うのか?
笑っちゃうね 50年休まず修行してからイエイ



ってね(*^ー゚)ノ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:19:37 ID:???
>>187
今まで何か作ったことあるの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:26:18 ID:???
>>187
菱目打ちって知ってる?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:06:50 ID:???
ヴィトンならノマド
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:12:25 ID:DEKj5P08
HERMESの馬具やVUITTONの特注品を見ると勝てる気がしなくなるよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:40:08 ID:???
レザクラのショップでイケてるのってどこよ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:46:04 ID:???
美トンのトランク見たら膝から崩れ落ちるだろうな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:49:04 ID:???
ヨーロッパの道具だとか抜かすけどヘッドナイフを使いこなせるヤツが
ここにはオレ以外いないことはもう解ったよw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:44:20 ID:???
カッターナイフで充分だからね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:24:30 ID:???
道具は何を使うか、ではなくそれを使ってどんな仕上がりにしたいか、
が大切だと思う。カッターで十分ならそれでいいし、ヘッドナイフで
しかできないことだってある。人それぞれ。
 
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:12:39 ID:???
ヨーロッパの工具で自己満できるなら勝手にやってろよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:24:34 ID:???
カッターしか使えないんでしょ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:33:13 ID:???
カッターってみんな馬鹿にするけどかなりの優れものだと思う。
刃を選べば切れ味もいいし何より手軽。
おれは包丁使ってるけど砥ぎの手間考えたらカッターってすごく
いい道具だと思うよ。包丁よりカッターのほうが適してる作業もあるし。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:46:20 ID:???
人の手を助けるのが道具、道具が物を作るのではなく人の手が作る
物の出来が悪いのは道具のせいではない
いい物を作りたければまず腕を磨く
道具を選ぶのはそれから
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:45:22 ID:DEKj5P08
使うカッターに拘りを持てば良いんでないの?
メーカーも種類も沢山有るし、
替刃だって色々ある。
スピードを求める職場だと、
一々研いでられんのよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:04:23 ID:???
裁断に関して云えばほとんどのメーカーは

大断ち→カッターナイフ
本断ち→抜き型、スリッター

だけどね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:16:58 ID:???
カッター馬鹿にする人は形だけにこだわっていたりでそんなに
上手くないと思う。
上手い人ならカッターの良さも知ってるはず。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:24:48 ID:nR3qVkLi
俺はカッターにこだわるからオルファの黒刃しか使わない!!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:39:26 ID:???
今度は連装式替刃が邪道だなんだと言い出してな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:47:13 ID:???
素晴らしいヨーロッパの工具はいいけど、

それで作った肝心な作品の方を見せて欲しいな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:28:12 ID:???
え?工具ってコレクションするもんだろ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:29:20 ID:???
道具にこだわって金かけた割に技術が伴わず作品がしょぼければ豚に真珠ってわけだな
無理の無い程度の資金で始めて技術がアップして道具が自分に追いて来て無いと感じてから買い替えていくくらいがちょうどいいんでは?

ま、俺はカッターで始めていまだにカッターなんだが全然満足 今から高い包丁買う理由がない

でも熱念っていうの?熱くなる念引き棒は欲しい くっきり入れようと力み過ぎてはずすパターンが多いから...
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:33:14 ID:???
>>208
そういう人は、道具スレにでも行けば?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:55:25 ID:???
>>209
俺も同じく電熱で温度調整出来る捻引きが欲しい。
炙るのだと最初が焦げる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:25:33 ID:???
実際刃の幅X厚みによって使い分けるのが良いよ。
カッターは細かい作業が得意だし包丁は厚くて無骨な切り口が得意だね。
ヨーロッパのヘッドナイフはその中間だろうか?切れ味は国産に賞賛ある。
ヘッドナイフこそコレクションというべきだろうか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:29:40 ID:???
ヘッドナイフって投げたら完全に凶器だよなw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:47:47 ID:fj2Mtn1B
ハーマンオークってどこの問屋が取り扱ってるの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:08:43 ID:???
>>211
温度調節の工夫は必要だが

ハンダゴテ土台にネジ念を合体させた道具を

作って使ってる職人さんを見たことある
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:11:57 ID:???
電気式って暖まるまで時間かかるんじゃね?
ランプであぶって手で温度を確認するのが一番確実だと思うけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:17:55 ID:???
時間かかるっていってもせいぜい5〜6分でしょ
使いだす5〜6分前に電源いれればいいわけでなにもジーッと待ってなくていいんだし
アイロンと一緒さ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:20:43 ID:???
道具は用途で分ければよろし。
カッターは手軽によく切れるが、引いて使うので柔らかい革にはかないが、モノサシを当てて切るのに便利。
ヘッドナイフは円弧状の刃を押し付けながら転がして曲線切ったりするのに便利。
革包丁は鋼の切れ味が素晴らしいので、漉き作業に便利。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:28:33 ID:???
革包丁ってさ、熟練職人なら最低5〜6本は持ってると思う。
それは用途によって使い分けるので刃先形状も微妙に違う。
漉きと切出しを1丁でこなすのはイマイチ無理が出てると思う。

上で誰かが賞賛してたオルファの黒刃より優れた替刃もあるよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:58:49 ID:???
革包丁使いこなせれば、いいと思うけど、使いこなす前にカッターが一番って思うのは、もったいないと思うぞ。
研ぎの技術など敷居は高いが、漉きは、カッターじゃキツイだろ?
楽に逃げるのは簡単だよ。
そりゃカッターの方が優れている場合があるのは十分承知しているが、あの恐ろしい切れ味を味わって欲しいなぁ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:10:57 ID:???
包丁を使いこなした上でのカッターなら分かるけど、
最初っからカッターってw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:15:53 ID:???
切った革見て包丁かカッターか見分けつく?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:17:44 ID:???
>>221
別に革を切れりゃ何でも良いでしょ。
何にそこまで拘ってんの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:22:07 ID:???
カッターと包丁を語る場合は漉き作業は除外してよ。
カッターでは漉きは出来ないの。

切味を論じるなら普段使ってる革厚や質にも関係するし、包丁の材質と片刃を考えれば
そりゃ包丁の方が切れるさ。ただ包丁の厚みと片刃が欠点な場合もあるのでは?
結論として両方を使う。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:38:14 ID:bu0E0Xt3
いい道具を使った方が上達も早いよ。
悪い道具を使っていると、悪い癖がつく。道具の足りない部分を、手で何とかしようとするからね。
達人と玄人は似て異なる。玄人≒苦労徒。経験豊富であっても、しょせん玄人。達人とは違う。
弘法は筆を選ぶ、が正しいんだよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:40:11 ID:???
一仕事終えた後に高ぶった精神を落ちつかるのに、
包丁の研ぎは神聖な儀式だね
カッターじゃこれができない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:47:50 ID:???
精神論は反則だよ!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:18:43 ID:???
そうはいっても手作業だから、精神の状態ってかなり重要だろうね。
イチローなんかも儀式めいたことしてるし。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 06:35:34 ID:???
拘りなくして上達なし
拘り無くした赤月に成りたければお好きにどうぞ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 06:45:12 ID:???
作品がどんなもんか見せないと、何の説得力もないな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 06:45:26 ID:???
裁断→カッターでも包丁でもヘッドナイフでも好きな物で

漉き→漉き機


――糸冬―――了――――
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 06:49:17 ID:???
カッターだと柔らかいタンニンなめしの革を定規当てて切ると最後の所で微妙に革が引っ張られて切り口が曲がらないかい?
黒刃は切れるけど刃持ち悪いから直ぐに切れ味が落ちるので、折るのを忘れてコレに成るのが腹が立つ。自分が悪いんだけどね。包丁は最後の所で柄を手前に倒して押し切る様にすればそんな失敗は無い。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:28:46 ID:uu6QMWuC
>>219
オルファの黒刃より優れた替刃って何???
凄く欲しくなった!!!

話は変わるけど、切り出しも一本あると便利だよ!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:19:26 ID:???
>>232
カッターは最後のところで柄を寝かせてゆっくり引き切る様にすればそんな失敗は無いよ!
そりゃ包丁には憧れるけど、そんな理由でカッターをけなしてはいけない!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:32:12 ID:2UtMyGD0
カッター使ってよカッター
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:26:02 ID:???
じゃあカッターの刃研いで使ってる人が最強ってことで
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:02:53 ID:???
前にカッター使いの人が、こげ茶のコードバンの財布をうpしてたな。
結構上手だった覚えが。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:18:59 ID:???
作業量が少ないならいいだろうけどここみたいに玄人に近い
素人の連中なら¥3000〜¥4000程度の包丁を買うのはおすすめ。
あまり高いと宝の持ち腐れだがカッターの消耗度を考えたら
研ぎを学んで包丁で作業するのがいいだろ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:32:48 ID:???
>>238
賛成(^ー^)ノ
ちゃんと研ぐって言うのが難関だと思うけどチャレンジして欲しいなぁ。
カッターは確かに便利だし、本人がそれで良いといえば、それで良し。
ただ、苦労して身につけた研ぎの技術を、使ったことないのに、必要ねェと一言で片付けられたら一言、言いたくもなるわなぁ。
切った断面みたって判別出来るほど差は無いけどないし。
この話題が熱くなるのは、この辺じゃない?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:47:17 ID:???
>>239
裁断に差は出るよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:49:51 ID:???
まあね
でも、俺は"研ぎたい"んじゃなくて"切りたい"だけだからさぁW
「包丁上手く研げます」と「いい革製品作れます」は別のフィールドなわけじゃない?
だから、包丁使わない&研げない人=下手くそではないのさ

関係無いけどプロゴルファー猿が手作りの木のクラブ一本しかも、裸足で好成績でコースまわれるのと同じで道具なんて自分が使いやすけりゃなんだっていい
包丁の良さに気付いて使い続けるも、カッターで満足するのも自由!
原始人なんて裁断は石ですよW
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:51:05 ID:???
>>240
そりゃお前がカッター使いこなせてないだけ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:57:01 ID:???
カッターの人は革砥使ってる?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:50:35 ID:???
>>242
だからぁ〜カッターが、優位だって言う意見は、完璧に研ぎもマスターして、切れ味も知ってるけど、カッターが良いと言わなきゃ荒れるだけだぞ。それぞれいいトコあるし個人の自由!カッターしか使えないから半人前扱いされるのが嫌なんだろ?
プロでも革包丁使わない人もいるし、バカにするつもりも無い。
私は、包丁が好き。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:53:12 ID:???
黒刃類は、切れるけど薄い分しなるから嫌い!普通の刃は、切れないから嫌い!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:02:26 ID:???
俺みたいにハサミ使いはおらんのかね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:06:22 ID:???
>>241

コ コ に 、 マ ン ガ と 現 実 の 区 別 が 付 い て い な い 人 が い ま す w
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:09:09 ID:???
よく青紙だから切れ味が〜とか見るけど実際変わんないよ。
ステンと炭素鋼でも使い比べて気付ける人なんて、ほぼいないと思う。
硬度とかの差はあるから刃持ちの面では違うけどね。

刃角と研ぎが同じなら似たり寄ったり自己満足の世界だよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:52:56 ID:???
よし、じゃあ誰か新庄のグローブの話を頼む。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:58:09 ID:???
どっちにしろ、コバ磨きするんだろう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:09:07 ID:???
ちょっとズレるけど
革包丁はなんで定規切り出来ないか知ってる?
みんなケガキしてから切ってるんでしょう?
カッター派は定規当てがってるよね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:13:52 ID:???
え、ちょっとまって。「定規切り」の定義が俺が習ったのとと違うw 
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:14:33 ID:???
研ぎが面倒とか言ってるあほは菱錐とか使い捨ててんのかw金あるなw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:31:51 ID:???
道具の仕立てもできないヤツがまともな製品を作れるとは思えないw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:59:47 ID:???
(、ン、)_ 製品うPまだあ〜・・・チンチン
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:05:11 ID:???
雑誌で栃木の革細工のブランドの人が出て年間に何本も包丁が
研げなくなるまで研いで使うみたいなこといってたけど
その包丁の研ぎ方が超がつくほどヘタクソだったのがガッカリ・・・

研ぎが下手だと切れ味がすぐわるくなる。プロなら研げなきゃ
プロにだしゃ〜いいのにw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:12:43 ID:???
砥ぎはオレはプロなんだと一番実感出来る作業だから譲れないんかな?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:45:36 ID:???
錐や鉋の切れ味落ちたらどうすんだ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:53:04 ID:???
カッターを使うヤツは基本的に手抜き体質だから鉋は使わない。
錐が力ずくでねじ込む。
できあがりの質なんて見目がないから気にしてない。
じゃね?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:05:50 ID:???
カッター好きは金具もボロいの使ってそうだよな。メッキものとか。
包丁使いは、真鍮無垢を使うだろうし。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:27:46 ID:???
いい加減秋田

とりあえず>>260
お前の真鍮無垢の金具使った作品見せてくれよ。
無垢の真鍮なんてすぐに汚れてメッキ以上に汚くなるんだけどな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:40:14 ID:???
>>261
オマエの安っぽいメッキ作品をさらすのが先だw
263オルファ:2010/10/07(木) 00:35:44 ID:???
みんな、俺のために喧嘩するなよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:36:15 ID:???
カッター小馬鹿にしてる派(特に二名)は
もちろん菱目打ちも火作りで?
作品は結構ですので、自慢の革包丁をウプってくださいまし。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:45:31 ID:???
道具に拘りのない職人は2流。
道具に拘る素人は店のカモ。
そして俺はネギになりたい。

266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:46:41 ID:???
カッター自慢してるヤツは日本人じゃないな。
「火作り」だってwww
日本語なら「火造り」だろ
朝鮮人確定だなw
267264:2010/10/07(木) 01:00:04 ID:???
>>266
おっしゃる通りですね、以後気をつけます。
ご指摘ありがとうございました。

ですので、この無様なカッター小僧にあなた様の革包丁を拝見するチャンスを下さい。
できれば砥石も見せていただければ幸いです。
お願いします。
もちろんこちらも使用しているカッターを見せる覚悟はできてます。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:06:16 ID:???
>>266
さあ見せるんだ、逃げるなよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:59:09 ID:???

                                             / /
.                                      |       //
    ひ ぐ ち カ ッ タ ー                    |     . /
                         .   \         |    //
            ゛""''‐、    、    ────\── ─ .─|─./-/──── ─ --
         _,,....,,_         `ヽ、         \ .', `.'  |/. / 、.' .' `  . .'  、゚ /
        , '"      ,;   ,..-‐'''' ̄`ヽ゛""''‐、,     \ ;.:. / ,|_ / -'. '`.  .・ '  /   ´、 ,
.       ,'       ,;:  ,.        ',    ヽ     \//|. / \;.'.'‐ `:.. '  ;:/   '
          /  ;: ;;  y' "  ̄`'ヽ.   i          /\|^|/.'o^ |!;.'  ;.'`:.'´;./': ;  : 
         ,'  ;;:   ノ   ノ人リ)ゝ ;;. |        /. .,::.'\/|_/;:;.':  ・ /  
         !  ,;;;:  ,,;;J J ^ω^し:;;'' .ノ   .   / ・..'   /\i|" ;.'. '. .'/:  .'     
         i   '';;: ;: ;;,'':;i`y'_i,;;;:::''         / .、´. '` /  \; : ;.'´./  ,`: ; ´ 
          ' ,    ,く,/,_,_r ;ゝ ,         /    .   /.  | ,'\/    
           ヽ、  !,ン'´ '-´ /       /        /  . |  /\   .  ` '
              `      , .'   .   /     .   /    |/   \       ´ . '
                   /     ./         /    /|     . \
               ─━━‐     ./             /  |       \
.                      /             / .   |         \
熱くなるなよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:28:09 ID:???
ガキみたいな論争はダメだよ、みんないい大人なんだろ。
なるほどな論争なら喜んで参加するのだがな。

例えば革包丁は片刃で、カッターは両刃これらの違いとか。
片刃は日本独特な構造で欧米は両刃でヘッドナイフも両刃です。
もちろん欧州のブランドメーカーもカッターを含め両刃が多い。
片刃革包丁がなぜ欧米で受入れらないのか、分る人いない?

余談だがヘッドナイフがもし刃こぼれでもしたなら、自家修復が難しい。
大型の回転砥石でないと無理だしそんな大きなオイルストーンは砥ぎ屋でも
持ってない。修復にベラボウな金が必要ですので大事に使って下さい。

カッター派の皆さん替刃は大手2社製より建築工具店で扱ってる、KDS社や
貝印の方がずっといいですよ0.8ミリ厚の替刃なんかもあったりして。
それと「片刃 カッター」でググるとおもしろい物がヒットするよ。
片刃替刃とか背金付きホルダーとかね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 06:00:28 ID:???
http://www.1101.com/store/techo/2009/colors/cordovan.html
こういう表裏違う色の糸で縫う方法が知りたいです。
手縫いでも出来ますか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 06:39:02 ID:uvPTGjoY
>>271
俺は目が悪いから表裏、白い糸に見える、、、
手縫いミシンマシン?だと2色使えるよ!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:13:12 ID:???
ミシン縫いと同様に
糸が縫い目穴の中で絡むように
表糸は表に、裏糸は裏って
元の面に戻すのを
手でやればいいんじゃない?

片側の糸だけに針をつけるか?
毎目往復して縫うか?

自分でやってみて、選べばいいんじゃない?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:22:27 ID:???
カッターでもプロ並の作品作れる俺が最強なんだな

このスレに来て改めて実感した
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:32:22 ID:???
>>274
はいはいよカッタね

わカッタからもうスレ来なくていいよ、荒れる原因だから釣りは消えて
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 09:18:44 ID:???
プロほど効率を考えて砥ぎの手間のかからないカッターを
使うと思う。砥ぎの時間を作品つくりに費やせるから。
おれはそこまで気にしないし、包丁のほうが使いやすいから
包丁使ってるけど、もしプロだったらカッター使うと思う。

カッターと包丁それぞれ上手な人が切ったら断面を見ても
違いなんてまず分からない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 10:24:14 ID:???
レザークラフトを始めようと思いました。
レザークラフトJPのLCロングウォレットキットで始めてみようと思い
どの工具セットを買えば良いかレザークラフトJPに質問したら、
レザークラフターズ・ハンドソーイング・ツールセット(スタンダード)
を進められました。

工具としては、これで良いでしょうか?
それとも、個別に揃えた方が良いよとかアドバイスありませんか?

セット工具の質も分からないので質問させていただきました。

また、LCロングウォレットキットを作った事が有るかたいらっしゃいますか?
質や使い込んだ時の色とか気になります。

さすがに、初めから皮から切り出して作るのは難易度が高い気がしてキットからと思ってます。

なにか、アドバイス有りましたら宜しくお願いします。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 10:52:23 ID:???
2本目入ってるしとりあえず工具としては足りるよ
切る道具が入ってないのは、革カット済みの小銭入れ作るためのセットだからなのか
そのキットは作ったことないけども、ヌメとのことなので特に妙な質のものでは無いでしょう(おそらく
がんばってね

279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:48:44 ID:???
>>270
ヘッドナイフは普通に手で砥げるわボケ!浅知恵で吹くと
恥核でw(ワロタ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:49:53 ID:???
>>277
そういう質問はさあ、もう出尽くしてんだよ。わかるか?
自分でググレカス
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:13:54 ID:fdz/au5Y
LCロングの事なんてあったっけ?

道具は調べたら出てくるだろうけど

頑張って
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:18:24 ID:???
砥ぎ師に転向した方が稼げるぞヘッド君
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:56:12 ID:???
極端な話しアメ針と糸と目打ち
これだけあれば作れる
あとテンプレの内容を参考に
284277:2010/10/07(木) 17:04:44 ID:???
>278
温かいレスありがとうございます。
革としては問題ないみたいですね。
>280
>281
>283
過去ログのdatをdlして取りあえず「キット」で検索してみました。
荒れる内容みたいでしたね。
一応、クラムの入門キット7770円ってのが、評判良いみたいでしたので
キットを購入するなら、こちらにしようかと思います。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:01:04 ID:uvPTGjoY
ちょっと質問!
ガラス板って何に使うの??
使いやすい大きさ厚みってどのくらい??
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:27:44 ID:lziw4oR9
どなたかいい加減に作品をうPしてくれよ!口先番長諸君!!!プゲラッチョ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:38:39 ID:mZd/MPiS
CLAYTON社のブライドルってサライに無いよね?
どこやろ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:11:00 ID:???
>>277
>さすがに、初めから皮から切り出して作るのは難易度が高い気がして…

たしかに皮から切り出すのはハイレベルだな
初心者なら革から切り出す方が無難だぜ


289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:41:35 ID:xAqlcqJw
先ずは狩りから始めます。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 06:25:44 ID:???
>>285
無難につるしの奴買っとけ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 06:50:52 ID:8cYkxDZw
>>290
いらない1000x800くらいの大きさのガラス板が大量にあるんだよ!
どうせ捨てるんだからどうすっかなぁって感じなんだよ!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 06:58:53 ID:???
>>291
エッジの処理出来んでしょ
http://kawazaiku.com/uramenshiage.html
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:56:14 ID:???
確かに100均の1dsぐらいのガラスコースターで床処理したら
床がざくざくにささくれた…

エッジが大事
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:26:59 ID:???
>>291
要らないなら貰うよ。
額縁を作ってるから、ガラス板は欲しい。
厚みと色が問題だけど。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:50:21 ID:???
皆さん、能書きはもういいですから・・・
いい加減に作品の画像をうPしてくれませんか?
どうして無視するのですか、もしかして批評が怖いのですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:55:07 ID:???
>>295
まずはお前が晒してみろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:49:45 ID:???
教えてください。
三方回りの財布にファスナーを貼り付ける際、ピシッと貼るコツなんてありますか?
コバと開閉部分の間隔がガタガタになったり、カーブもイマイチすっきりしないし、
上手く行ったと思ったら左右の長さが違ったり、もうメチャクチャですわ。
一応菱目で穴空けて金属ファスナーをボンドで仮止めして縫うつもりです。
テンプレみたいな物がないですかね?


298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:02:22 ID:tg4507ox
ボンド?
ボンドだと一発勝負になるでしょ。
微調整しながら貼らないと駄目だから、
そこは両面テープだよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:30:37 ID:???
ラウンドジップこんなのはあるよ↓
http://gochax2.blog55.fc2.com/blog-category-16.html

俺も何回やってもピシッと納得いくようにはできないけど
数こなしてきたらそれなりに上手くできるようになってきたよ

あとTACの季刊の創刊号にも出てたね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:59:16 ID:???
>>291
キレイにエッジを付ける事を考えると買った方が安いよ。
それなりの道具持ってりゃ話は別だけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:07:11 ID:???
>>287
個人的な疑問なんだけどブライドルって蝋が(見た目)とれちゃえば
ただのヌメでしょ?エイジングもそんなに期待できないし。
そういう面では味のでやすいブッテーロやリスシオとかのほうが
いいんじゃない?
まあ好みなんだけど。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:31:00 ID:???
>>301
グレージングしてる革に蝋をドライヤーで染み込ませても、
似たような感じになるな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:29:30 ID:???
ブッテーロ味出やすい?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:04:37 ID:???
先日ヤフオクで革を買った
商品説明にカーフ150デシと書かれてあり届いた革はなかなか良さげな質感だった
大きさも十分あっていい買い物をしたとそのときは思ったのだが
今日ふと思った!カーフ150デシ・・・ずいぶんデカイ赤ちゃんだな
ほんとにカーフか?まー革質はイイから良いんだけどさ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:10:20 ID:/UKYhVrT
↑キップだろ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:21:24 ID:/UKYhVrT
ゆーちゅーぶで がりがりくんみたいなおっさんがぶらいどるがどうだこうだとか
てぬいがどーだとかへんなおっさんいるど このおっさん何屋さん?
307304:2010/10/10(日) 00:25:43 ID:???
>>305さん
たぶんキップだと思うけど質感や見た目でどちらか判断できるほどのスキルを持ってないので・・・
タイトルと商品説明には確かにカーフと記載されてたので
もしかしてアメリカは人も大きいので牛の赤ちゃんもその位の大きさのもいるのかなと






308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:47:36 ID:???
180ds超えのカーフが出品されてますね
309304:2010/10/10(日) 01:10:40 ID:???
>>308さん
今見てきました。
出品者が革屋さんみたいなんで確かですよね70年以上革屋やってるって書いてありますし
やっぱりデカイカーフもあるんですね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:07:53 ID:???
半裁かどうかで判断したらいいんちゃう?
形でわからんの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:16:31 ID:???
ファスナーってどこで買ってる?
休日にやってるところでない?
メーター単位で切り売りしてくれるとこ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:29:21 ID:???
>>307
ベビーカーフ⇒カーフ⇒ハイドかカーフ⇒キップ⇒ハイドの違いじゃない?
313304:2010/10/10(日) 04:24:35 ID:???
>>310さん
おもいっきり1頭分まるまるです(頭は無いよ)
半裁だったら確実に違うってわかります
>>312さん
カーフは生後6ヶ月未満の仔牛だからヤギくらいの大きさかと思っていましたので
100デシ位かなと・・・

ってか連休だと思って作業に熱中してたらこんな時間になってた
ちなみに150デシのカーフで今ショルダーバッグ作ってます
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:54:23 ID:RyO0RRRT
>>311
YKKのお客様相談室に聞いてごらん
浅草橋に近辺にあるんだが店名しらん
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:22:31 ID:???
>>306
塩原レザーのおっさんじゃないかな
下手くそだろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:13:19 ID:???
>>313
それはベビーカーフ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:25:35 ID:???
休日やってるかわからんけどKーファスナーかな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:51:54 ID:???
>>317
HPググったら土日祝休みだって・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:22:19 ID:NmpMa0q3
問屋街は基本的に土日祝日は休み。
材料屋さんと道具屋さんも商売人相手の所は同様。
休みを取って平日に行くか、高くても通販で買うかは選択の自由。
趣味を極めたいなら仕事を変えて、
平日定休の所にすると色々と世界が広がるよ。

320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:26:50 ID:???
>趣味を極めたいなら仕事を変えて、
>平日定休の所にすると色々と世界が広がるよ。

逆に世界や人生が狭まりそうだけどなw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:00:08 ID:???
>>320
ごめん
せこせこ働かないと生活出来ない人の事まで
考えが及ばなかったよ。
世の中は仕事なんて世間体程度にやっていれば良い、なんて人ばかりじゃないんだよね。
せいぜい君は趣味で生活を困窮させないように頑張ってね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:15:37 ID:???
生活の話なんて誰もしとらんだろ
趣味の為に仕事も辞めて、なんでもかんでも全て趣味に集約してったら世界は狭くなるに決まってる
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:06:22 ID:???
>>321
お前かぁ〜
生活保護受けてるのに半裁買ってる
けしからん奴は?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:20:32 ID:???
>>298 >>299
ありがと、ラウンドジップ型って言うのですね。以前に両面テープ使った時は
縫い針がベタベタになってので使わなかったのですが、今日3ミリ巾を買って
試したら格段によくなりました。
そこでもう一つ教えて下さい。
金属ファスナーの虫取りをクイキリですると布地がボロボロになります。
切り端はライターで炙ってますが、ほかに方法ってありますか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:28:10 ID:MprGw1gR
>>324
ムシの噛み合い部分の布ギリギリの所を
ニッパで切断すればテープに負担かけずに外せる様になるよ。
分割されなくても引っ張れば口が簡単に開くから。

刃先硬度の高い良いニッパを購入して下さい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:33:15 ID:MprGw1gR
>>323
残念ながら資産家なので、生活保護は頂けないのです。
不公平ですよね。
賃貸に住んでいれば受給者になれて、
持ち家だと貰えないって。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:04:09 ID:???
前スレから粘着してる、
作品が全く売れない自称プロか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:18:36 ID:???
>>318
一応ファックスとか電話でも注文出来なくはないみたいだけどカタログだけ見て注文するのは難しいよな〜
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:26:07 ID:???
大金持ちならまだしもモノ作りする連中で極貧を測りにかけて
勝機を得ようというやつじゃどの道売れないw
売れたいのかπ作りたいのか。

そもそもココの住人は素人しか居ないだろぉ〜〜〜〜wwww
売るにはもう一工夫他社と違うデザインが産めないとさw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:06:02 ID:vrhM7ivB
『他社と違う』なんてちっぽけな事、言わないでください。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:03:58 ID:???
>>329
ID隠し忘れたのは失敗だったねw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:17:43 ID:???
>>329
どこかで見たことある文体なんだけどレザクラのブログやってない?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:02:12 ID:???
趣味でレザクラやってる素人〜アマまでが集まるスレだと思ったが
なんかプロ意識の人でも居るんか。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:21:48 ID:???
プロ意識だけど作品は・・・な人たちが集まってます
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:32:05 ID:???
今22歳だけど革で食っていける気はしないなぁ。
みんなすごいね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:47:49 ID:???
革でもよく煮れば食っていけると思うよ
チャップリンみたいに
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:29:44 ID:???
そのレス面白いと思った?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:21:00 ID:???
>>331
どこどこ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:26:50 ID:???
(゚Д゚)ハァ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:34:07 ID:???
儲けてる量産店はいかにパクるかだろ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:45:12 ID:FpanVAbn
儲けたいからやってんの?

作りたいからやってんじゃないの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:49:20 ID:???
でも最近意外な「え!?コレ?」て作家の作品がべら棒な金額で
動いてるのはすごいとおもう。作品に実用性と個性があるのは
女性の作品のほうが多いみたいだよね。夢があるのは女子のほうで
男性の作るロングウォレッドはもう行く所までいったよね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:57:38 ID:???
男が作るロングウォレットは薄いの以外は終わってる


女性ってドイツシュランクで文房具作ってる人みたいな感じ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 03:06:03 ID:???
厚い財布が好き
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 03:41:38 ID:???
時代はミドルサイズのウォレット
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 06:40:00 ID:???
ケツポケにゴツいロングとか、
バイカー以外には似合わないよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 07:28:44 ID:???
バイク乗るやつがケツに財布突っ込んでチェーンじゃらじゃらさせようものなら
タンクが傷だらけになるからバイカーはチェーンつかわず鞄に入れる

これ豆知識な
バイカーズウォレット=バイカーオンリーだったら
エンジニアブーツは工場勤めしか使えねーし
ライダースジャケットはバイク乗る奴しか着れないし

自分の視野を広げろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:30:25 ID:???
あくまで流行な、スタッズは完全にすたれコンチョも落ち目。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:18:12 ID:???
>>348
そんでかのう?コンチョを使った洋服とか最近の雑誌でよく見かけるけど。
コンチョが売れないから服飾に廻ってるのかもナ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:29:32 ID:???
革で食っていくなら、ミシン必須だな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:50:14 ID:???
単なる汚れをエイジングと言う言葉に置き換えてな?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:52:12 ID:???
経年変化は汚れだけじゃないけどヌメは汚れが目立つわな
飴色こえて黒ずんでくると一般人から見たらきたないってレベルになる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:08:25 ID:???
確かにロング+コンチョの赤月の考案した財布はもうダサいかも。
俺使わないから82歳の爺ちゃんが使ってるよw
>>343
umamiとかあとベルトを中心に作る女性のレザクラ集団のブランド
は話題性も合って期間限定で伊勢丹新宿とかでも扱われてテレビにも
でたみたいだよ。時代は女の作る艶っぽいレザーブランドってか。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:47:24 ID:???
レザクラを本職としてる人、これから起業したい人、
得意アイテムやオリジナルデザインを一本確立しとかないと。
例えばギターストッラップ、シザーケース、ナイフケースなどの
マニア的な人達向けの必需品、爆発的に売れないが需要はある。
その後に流行りそうな物に手を出すのも手ではないだろうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:31:26 ID:???
ベルト代わりになるような紐のようなレザーは何という種類でしょうか?
出来れば工具を使わずに、ウエストに回して結ぶだけが良いのですが。
幅は1cmから1.5cmくらいで探しています。
御教授いただければ幸いです。

356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:50:29 ID:???
>>354
起業ってそんな大したことじゃない
売っていくうえで必要になれば考えるだけでいいから
特に何も考えずパーッと決断する人が増えればいい
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:00:47 ID:???
何も考えないってのは言い過ぎだけど
考え過ぎても上手くいかないのは確か。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:11:11 ID:???
起業と個人工房とがごちゃまぜだな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:50:16 ID:???
俺は逆にレザクラやるようになって赤月の旨みというか良さを再び見出したが
ちょっとヨーロピアンテイストの凝った革使ってます的なものは買った最初だけいい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:18:59 ID:???
>>359
日本語でおk。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:38:59 ID:???
>>360
オレの
革皮は
ヨレてて赤い
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:53:45 ID:???
全部が全部いいとは言わないよ
あのテカテカしたグレージングサドルは安っぽいし好きじゃないが
むしろ狙いは1ランク下の安モデル
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:54:29 ID:???
>359
中国人が作った日本語の説明書みたいな文章だな
サラっと読めるけど意味は分からない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:19:59 ID:???
>>354
シザーケースはともかく
ギターとナイフは自作率が高いとオモ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:43:01 ID:???
現実ここで起業してるやつとかハンクラで食ってるやつ
いるの?いないと思うけど聞いてみたw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:51:41 ID:???
財布とペット関連から始めれば、意外に売れるみたいよ。
それでしばらくやって、資金が貯まったら大物の鞄とか始めれば良いんじゃない?
おれは定年退職したら、ハンクラ一筋にするつもり。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:06:39 ID:???
>>365
それで何を聞きたいの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:39:22 ID:???
キーワードは萌えだ
萌えを取り入れるんだ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:04:37 ID:???
サッカーにも萌ってのがいるんでしょ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:31:11 ID:???
>>369
萌と書いてはじめと読む
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:42:11 ID:???
萌えって日本独特の文化だと思ってたけど、英語だと要するにフェチってことだね?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:47:29 ID:???
fetishな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:58:38 ID:???
>>355
革ヒモ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:59:04 ID:???
>>372
わかっとるわい!意味を聞いただけじゃのになにクールにw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:55:52 ID:???
>>355
なんという種類とか無いな
好きな革買ってきてそのサイズに切り出せばいいと思うよ
工具はカッターあればできるからね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:07:33 ID:???
>>373さん、>>375さん
有難うございます。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:17:42 ID:pqOeyYXI
質問です。
コバにSPコートを塗るときにマスキングテープってしないのですか?
はみ出さずに慎重にっていうだけ?
はみ出さないための道具や材料ってないのでしょうか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:47:53 ID:???
>>377
俺は綿棒使ってる。
くるくる回しながら薄塗り垂れないし、
はみ出さない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:03:41 ID:???
レザクラの教科書本読んでたらビニールマット37.5cmX27.5cm厚み2cm
と書いてあったんだけどほんと!?2cmって厚すぎないか?
ハンズで買おうと思ったのはせいぜい1cmくらいかとおもったけど。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:02:18 ID:+FWT1dpN
糸について質問です。
橋印の麻糸16/4を使ってみたくなりました。、
裂いて使うシニューと同じくらい太いでしょうか?
シニュー3/4相当の太さだと自分的には丁度いいのですが・・・。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:05:05 ID:???
>>379
2cmって分厚いな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:51:47 ID:???
>>379
ゴム板のことじゃない?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:10:17 ID:???
黒いやつだろ?
ビニールマットにしても1cmはないだろ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 15:29:37 ID:???
2mmの誤植じゃね?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:53:51 ID:???
2mmじゃ、それはそれで薄くね?ちょっと力み過ぎたら貫通するかも
俺の使ってるビニ板(緑透明)は12mm厚だが
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:04:44 ID:rm0bKDIq
ビニ板(透明)よりオルファのカッターマットの方が
刃の持ちがいいよ。
菱目はゴム板(黒)より木材の方が刃持ち良し。
クズがでるけどね。
ゴム板はポンチ専用で使ってます。
浅草界隈だと20mmも見ますよ。15mmあれば充分だと思いますけどね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:31:38 ID:???
>>382
いや若干うす緑の透明のものです。黒いのは厚いやつですよねそれは
知ってます。でもビニ板でそんな厚いものあるの!?とおもったんですが
教科書の誤字ですよね・・・

388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:42:38 ID:xtA5HMPc
>>378
ありがとうございます!!
これでトコノールもはみ出さずにゴシゴシできますね!
気付きませんでした!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:24:41 ID:???
>>388
安くて質の悪い綿棒だと、綿が剥がれやすくて くっついたりするから、
色々試して下さい。

着色するときも使えますが、回転を控えめにしないと飛沫が飛びます。

使い終わったら捨てられるので筆よりも重宝してますよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:44:35 ID:???
最近どんな革使って作品作ってる?牛革に飽きたんですが
なにか面白い革ないかな?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:59:22 ID:???
色々使ってみた?
例えば牛タンニン革でもなめし、加脂、仕上げ、染色方法の違いで
物凄くたくさんの種類があるよ。

特に加工方法では欧州製が抜きん出てると思う。
同じ牛かと思うくらい色んな表情に仕上げてる。
一度みせてもらうといいよ。

392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:06:10 ID:???
>>391

タンニンなめしではなく、クロムなめしやコンビなめしはどうなの?

クロムなめしは焼くと六価クロムが出て危険だというけど、バッグや小物などの
材料としてはどうかな?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:15:45 ID:???
どうなの?ってどういうこと?
クロムやコンビでもいろんな革があるしそれぞれの種類に
適した用途がある。
優劣の問題ではない。
あとは好みで選べばいい。
クロムの問題は燃やさなければいいと思うw

牛革でも探せば面白い革はたくさんあるよ。
そのくらい奥が深い。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:30:46 ID:???
牛革に飽きたとかw
どうせ栃木レザーちょっと使ったぐらいで言ってんだろ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:31:44 ID:???
>>393

質問の仕方が悪かったね・・・

>適した用途がある。優劣の問題ではない。好みで選べばいい。

ありがとう。
モヤモヤが取れました。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:00:07 ID:???
>>391
いろいろ使いましたがクロムは愛着がもてなくて後年は
タンニンばかりに凝ってます。それでも高級なものは手をつけてないので
その辺には面白い加工のものもあるんだとおもうのですが。
根本的に牛じゃなく別の素材にも目を向けたくて。
サメ、鹿、爬虫類、ヘビ、鳥、豚、象、あたりはあらかた使いました。
革を使う仕事をしているのでハギレで遊ぶことが多いのですが。

ちなみに欧州革がつよいのはやっぱしサライさんですかね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:19:30 ID:???
>>396
象で何作ったの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:46:32 ID:???
象の像
河馬の鞄
蛇のヘビメタ衣装
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:17:10 ID:???
>>398
何故それが面白いと思ったのか熱く語ってみてくれ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:05:22 ID:???
>>396
自分もタンニン革ばかり使ってます。
欧州のものは日本とは歴史も革に対する考え方も違うためか
あっと驚くような大胆な加工をしている革がたくさんあります。
しかし革本来の良さは無くさずにうまく生かしている。

日本の革は質は負けないくらい良いと思いますが、こうした面白みのある革
という面では欧州製のほうが勝っていると思います。
ただ、最近では日本製でも多彩な加工を施したものが増えていますので
今後楽しみです。
>>396のおっしゃっている会社にいけばいろいろ見せてくれると思いますよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:42:23 ID:???
またスタジオタックから新しいのが2種類出るんだな
http://www.studio-tac.jp/new/index.html#san
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:25:47 ID:???
>>400
欧州は確かに歴史もあり職人もアーティスト感覚があり素晴らしい
革があると聞きますよね。タンニンの良さは使い込まなくても
すぐに味が出ることと使い込めばそれだけ味になること。
上で言われている栃木使いもズボシです(苦笑
欧州ヌメなどにも興味ありますよ。あとコードバンはちょくちょく使ってます

>>397
象の革は非常に貴重で相当高いです。私は部分的なデザインワークにしか
使ったことがありません。知人のデザイナーが象の革でジャケットを
作っていましたがあれは面白い革でしたよ。ちなみにそのハギレを貰いました
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:00:04 ID:???
鮭革で出来てるシャケット
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:14:16 ID:???
鰻ならドルガバやってたねw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:05:38 ID:???
鮭のジャケットと靴は本当に有るよ。

ティラピアの革だって売ってるし、鰻も珍品扱いだけど流通している。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:54:25 ID:???
鮭の財布は30年前、北海道に修学旅行行った時に親のお土産に買ったよ。
アイヌの特産品だね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:09:46 ID:???
とある小物会社の社長と話をしてのだが、
フィオッキは壊れやすくてダメだと言ってたんだよね

知り合いの職人はフィオッキは壊れないって言う人ばっかだったんだが
どうなんだろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:54:24 ID:???
イタリア製にせよ国産にせよスナップボタンが壊れること自体あまり無い
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:59:40 ID:???
バネホックが甘くなる事は良くある。
大半は取付け不良だと思う。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:06:07 ID:???
ビンテージ系の四つ割れは頭がとれやすいな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:37:06 ID:???
作った財布¥4万の値で売れた〜感動
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:40:55 ID:???
お話の所、失礼します。
革に焼印ではなく、押印として、名前を入れる道具とはどのような名称なのでしょうか?
もし、スレチでしたら、申し訳ありません。宜しくお願いします。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:51:59 ID:???
それは刻印だと思います
ハンマー等で打ち付けても入りにくい金属素材の物もあるので
ハンドプレス機を改造等して押しこむと綺麗に入れられますよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:01:19 ID:???
鮭革はアイヌの靴だな
鰻は欧州だとそこまで珍品じゃなくないか?
トナカイ欲しいんだけど高い・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:05:04 ID:???
>>413
早速の御解答を有難うございます。そのようにしてみます。
有難うございました。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:13:16 ID:???
>>415
いえいえ
ついでですが、濡れたハギレなどで、革の銀面を軽く湿らせてから入れると入りやすいですよ
がんばってください
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:12:56 ID:???
今回は簡単にパスモ・スイカカードケース
ICカード同士が読み取り干渉しないようにアルミテープ埋め込んだり、
カット工夫してアンコ入れたようにふっくら感出したり。

革が弾力あり過ぎてなかなか折り癖付かないので、この状態で撮影

ttp://0bbs.jp/leathercraft/img0_580
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:12:43 ID:???
皆さんは革を手縫いする時、指抜きかなんかを使ってますか?
自分は、裁縫用の革の指抜きを使ってるんですが、
すぐに痛んでダメになってしまうので、
どうしたもんかと思ってます。
何かお勧めの道具とか方法があれば教えてください。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:35:13 ID:???
3mm厚ぐらいまでしか使わないからプロテクターはいらんなぁ

軍手で十分
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:55:21 ID:???
ハーネスやトゥーリングってどこの部分かわかりますか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:16:31 ID:???
>>418
鹿革で作ってる

>>420
馬具の話?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:41:21 ID:???
馬具の部位なんですか?

423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:20:21 ID:???
>>417
内側と外側の革を同じ大きさで作ってもちゃんと曲がるもんなんですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:57:26 ID:???
>>423
内側は薄く漉いた革なので、(外1.7mm、内0.8mm)
ガッチリ接着してあれば曲げに付いてきますよ。

それより、内側への強い曲げに対して内革が白化・ツヤ消えするので
そっちの方が気になります。
今のところワックスで誤魔化すしか手がないんですが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:16:51 ID:???
刻印と焼印どちらに否があるとおもう?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:31:43 ID:???
折って重しを載せてたのをうp

大丈夫だって豪語してたが、
縫い目のところがちょっと皺っぽくなったな・・・。
http://0bbs.jp/leathercraft/img0_581
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:29:12 ID:???
>>426
コバのとこ漉き入れてる?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:38:21 ID:???
なるほど1mm以下の薄い革ならシワになりにくいんだね
裏貼ると高級品ぽくていいな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:26:20 ID:???
手縫いするんだったら、
使う時の形で貼り付けても大丈夫なんだから、
皺や艶引けを気にするなら、
内貼りを平らに貼り合わせる意味が分からん。
ズレが怖いなら大きめで貼り合わせてから、
カットしても良いんだし。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:20:47 ID:???
>>419

>>418

アドバイスありがとう。
軍手と鹿革試してみます。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:41:01 ID:???
>>426
キレイだね。
縫い目のところは仕方がないと思うよ。
どうしても菱目の穴の付近に力がかかって皺がいきやすい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:49:52 ID:???
>>425
ここには焼きも打刻もやるようなプロはいねえw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:08:14 ID:???
>>425
どんな失敗の原因を聞いてんだよ否ってw
ここにエスパーはいねえよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:07:03 ID:0MCjM5U1
口先マジシャンなら居るよ。

435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:28:31 ID:0MCjM5U1
横浜の元町商店街にある皮革衣料品の専門店に見にいったんだけど、
楽しかったよ。
センスは前時代的で趣味は良くないんだけど、
職人芸って言うか、
色々と勉強にはなる。

436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:57:51 ID:???
ああ、行ったことある
赤い車が店内に停めてあるHERZとかおいてるとこだろ?
いい意味で「頑張れば自分でも作れるかも」と思わせてくれる商品がたくさんあるよね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:37:21 ID:???
>>436

でもその頑張ればやれそうだと思わせる作品がどんどん店頭に並ぶ
といいなぁとは思う。日本人は気概が低いから商品作る人=天才
私は天才ではないから作れない作らないというループで後継が育たない。
アンディーウォーホルの産んだバスキアしかりどこから才能が出てくるか
わからないから私個人としては知識より才能を信じてどんどん変な奴らが
作品を発表して世界に出てきて欲しいとおもう。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:14:36 ID:???
上から目線のあなた、どこのどなた様?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:39:08 ID:cuEJutDY
ハーマンオークでベルトつくろうかと考えているんだが、経年劣化具合わかる人いますか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:27:05 ID:???
>437 ありがとう。あたしもがんばります。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:34:20 ID:???
オイラも頑張ってみるよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:29:29 ID:???
がんばれ!
ファストブランド優位社会に負けるな!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:53:21 ID:???
いいね。
俺は母親の誕生日プレゼントにウエストポーチを作ったんだが、
2年経って、他にはない個性が評判になって売れ始めたよ。うぷはしないよ、パクラレルから。
まあ何がどうなるか判らないものだよ。しかし大事なのは個性だね。
大量生産品はどれも似たものばかりのパクリ合いだからな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:55:21 ID:???
中ニ病か・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:09:50 ID:???
パクられる程度の技術しか使えないんでしょw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:09:11 ID:???
ここのトップにあるような色の吟味スリのエイ革扱ってるとこ知りませんか?
色々ググったんだけど吟スリだと色が限られてて。
下の方のピンクでもいいのですが、、。storeuser1.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/arnageleather?u=arnageleather
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:18:59 ID:???
失礼しましたこれです
http://i.imgur.com/zyzS3.jpg
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:43:28 ID:???
他力本願かよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:56:27 ID:???
ググったみたいだし質問するのは別に構わんだろ、なんのためのスレだよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:04:36 ID:???
上から目線で初心者や情弱を貶すスレだろ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:15:44 ID:???
どちらにせよこのスレでは革の販売先を聞いてもレスは皆無。
本人もダメ元で聞いてると思うのだが?
特に各メーカーが使ってる同じ革を欲しいなんて、最低の質問だから誰も相手にしない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:26:57 ID:???
>>451
てかそもそも妄想スレなんだからYo
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:43:22 ID:???
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:52:27 ID:???
>>453
ありがとうごさいます
ここも調べて見たのですがもう少し明る感じがよかったんです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:29:36 ID:???
足で探して見付からなかったけど、
ネットで誰かに聞くなら何とかなるかもしれんが、
ネットで調べて見付からなかったので、
ってネット上で問うのは何だかな〜。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:44:14 ID:???
浅草界隈に通える人じゃないと足で探すの無理だろ
2ちゃんでもスレが1つしか無い、
同じ趣味の奴少ない世界なんだから
困った時はお互い様でいいじゃねーか、なんか言ってて恥ずかしいけど

>>454
ググってすぐ出たから、これは見たかな〜?とはしょうじき思ったんだwごめんw
いいの見つかるといいな

457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:52:22 ID:???
>>455
そうですね、自重するようにします

>>456
いえ、ありがとうごさいます
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:47:41 ID:???
>>446
俺はディスクグラインダーで削ってる。
色合いも自由自在。ただ艶にこだわると時間かかり過ぎるけど。小一時間で手が痺れる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:05:04 ID:???
>>458
ないならつくればいいってことですね
そういうの好きです

460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:09:45 ID:NaVtebQX
神奈川県で半裁革のベタ漉きできる漉き屋さん知ってる方いらっしゃいませんか?
なければ東京でもかまいません。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:46:29 ID:???
>>460
都内なら浅草界隈なら簡単にできるとおもいます。でも持ち込み
じゃないとだめかも・・。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:22:49 ID:GoLvnH6G
>>461場所おしえてやんなよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:47:09 ID:???
半裁は業者以外やってくれないところもあるよ。
自分は清川にある革漉き屋さんに頼んだ事があります。
個人客だと断られるかも。
革問屋さんに持ち込みで全漉き頼むのはどうですか。
君○はやってくれるはず。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:09:13 ID:yQmt3Lkn
もったいがらずおしえてやれ今戸あたりをうろつけば漉き個人でもやってくれるとこある。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:20:30 ID:???
初めてのレザークラフトでメディスンポーチを作ったんですが、
結構ボンドがはみ出したり(作業中に気が付いたものは拭いましたが)
糸の蝋を触れた指で作業していたので革に蝋が移ったり…
こういうのってレザーケア用品コーナーにある、
モウブレイのリムーバーやレクソルのクリーナーで落ちるものでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:22:25 ID:???
ラブラブクリーナは試した?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:26:58 ID:???
>>465
初めてなら気にするな。それよりもつかない努力をしたほうがいい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:58:10 ID:???
>>465
切り出した革にまずオイルアップ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:08:48 ID:???
>>466
普通の消しゴムとは違うんですかね?ハンズ行って探してこようと思います
ありがとうございます

>>467
それがサドルのナチュラルなんで日焼けさせるとボンド跡がくっきりと…
使ってく内に気にならなくなるとは思いますが。
教訓として次からはもっと気を付けたいと思います。

>>468
もう縫い終わってコバも磨いて、ニーツフット入れて1日ちょろっと日焼けもさせてしまったのですorz
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:24:30 ID:???
>>460
漉きは個人の1枚(半裁だろうと1デシ以上なら)
でも大歓迎でやってくれるよ。ただし漉き代金が大判でも小革でも
料金が一緒ってことだけ。教えるも何もイジワルするわけじゃなく
浅草ならひ○ちやでも君○でもフ○○ウでもどこでもこれ漉いて
下さいって出せばその店経由で漉きの工場に出してくれるよ。
ただし電話で言うとかじゃダメで直接お店で事情を説明してください。

もち安くていいのでお店でも革とか道具を買ってあげてからお願いして下さい
下町の人々はぶっきらぼうでも懐に入り込めば非常に人情あるので
ぜひ気軽に行ってみて下さい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:16:58 ID:???
押上に直に持ち込んだんではだめなの?
石浜が潰れて今はどの店経由したって押上に集まるんだし
ただ押上は競合がいなくなったのをいいことに天狗になってるから大手の大口ばかりを優先してるから個人の一枚、二枚は後回しにされる 送ったりだとかなり時間かかるのは覚悟しなきゃいけないかも
持ち込んで「待ってます」と言い、上がるまで待って持って帰るのがいいのでは
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:15:37 ID:???
どうしちゃったんだお前ら…
それとも住人が替わったのか?

以前のお前らなら「過去スレ嫁」だろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:41:54 ID:4pBQ0iz3
>>461
>>464
>>470
>>471

皆さん親切にありがとうございました。
とても参考になりました。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:52:08 ID:???
>>472
たまには慣れ合いたい気分なんだろw

趣味スレなんだからいいじゃないか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:57:01 ID:/DgbhaCv
これが本来の趣味板の姿

プロの底辺どもがいちいちウザイんだよな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:52:42 ID:SvKi2yYz
此処に来るのが底辺と定義するなら問おう
プロの頂点とは?

477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:00:14 ID:???
ものすごくどうでもいい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:43:57 ID:???
プロがいちいちこんなとこ見にくるのかな?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:47:37 ID:???
>>478
見てるよ。赤月の職人も下界の様子を伺ってる。
総出で笑ってるがねw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:51:46 ID:???
そうか、暇なんだな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:03:55 ID:???
ミシン縫いはハンクラじゃないんで出てってもらえますか?w
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:11:16 ID:???
レッド○ーンは始めた時期が良かったよね
あんなハナクソみたいなラインナップで
後発だったらとっくに淘汰されてる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:53:13 ID:???
ヌメ・インディアン系はどうでもいい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:34:23 ID:???
>>479
なんか、完全に勘違いしてるな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:41:16 ID:???
>>479
総出で笑ってるって・・・

こっちが恥ずかしくなるから
そんな書き込みすんなよ><
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:16:12 ID:???
革に文字を入れるのに安くていい方法ありませんか。
できれば金色にしたいです
金箔で刻印うつ方法は見ましたがいかんせん高い…
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:34:42 ID:???
革にもスタンプできるインク(スタンプ台)があるから文字のスタンプで押せば?色バリもある
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:36:28 ID:???
追記:
ツキネコ社ってとこが出してる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:59:04 ID:???
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:24:10 ID:???
>>483
俺はネイティブ系(インディアン系)ばかり作ってるぜ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:29:00 ID:???
>490
>477
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:57:49 ID:???
緊縛が高いってどう高いのさ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:19:45 ID:???
>>486
金箔って確かにかっこいいですよね。手打ちで入れられるの?
やっぱ専用の道具がある会社に頼むって感じだよね?
刻印、焼印マーキングはその制作者の色が出るから拘りたいもんですよね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:22:54 ID:???
箔押は機械買わないとだな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:09:52 ID:???
最近レザークラフトを始めたのですがぼっちなので聞ける人がいません。
応えてくれる人がいるとありがたいです

麻糸を使って縫うとき蝋引きして使うと本に書いてあったので
蝋引きして縫っているとどうしても途中で糸が切れてしまいます。


蝋引きせずに縫うと切れることはないのですが糸が毛羽立って残念な感じになってしまいます。

糸の蝋引きに何かコツがあるのでしょうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:11:24 ID:???
>ただ押上は競合がいなくなったのをいいことに天狗になってるから大手の大口ばかりを優先してるから個人の一枚、二枚は後回しにされる 送ったりだとかなり時間かかるのは覚悟しなきゃいけないかも
>持ち込んで「待ってます」と言い、上がるまで待って持って帰るのがいいのでは

小口が大口の数倍の金払うならまだしも1枚ですぐ仕上げろ、などという態度とっていると「個人うざ」となるぞ

497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:29:04 ID:???
>>495
糸が細いか、力の入れすぎ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:57:56 ID:???
麻糸やめれば
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:38:48 ID:???
>>495
ちゃんと穴貫通してるかい?
菱目を強く打ちたくなきゃ菱切りで一目ずつ貫通させてみな。道具のデフォの形状が悪けりゃ削ってシャープに仕立てろ。
何故、菱目と言う形なのか考えて糸を引け。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:38:06 ID:???
糸の番手と菱目が有ってない。
糸に針刺しちゃってる。かな?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:44:26 ID:???
>>497-499
アドバイスありがとうごさいます。

使用しているのはスエードの中糸です。
麻糸を使わずシニュー糸等、糸を太くすると縫い糸の主張が強くなるのが嫌なのでこのまま使いたいと思います。
テンション掛け過ぎかもしれませんね。

菱切りを使って穴をしっかり貫通させ菱穴を意識するというのは失念でした。
音をあまり立てられない環境なので菱目パンチを使っております。
今度菱切りを購入して使ってみようと思います。

また困った時書かせて頂きます。ありがとう
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:00:13 ID:???
>>500
書き込みのタイミングで見落としてしまいました。失礼しました。

菱目と糸に番種があるのですか。
そういえばお店にたくさん種類がありましたが店主に糸と菱目打ちを薦められて買ったので
今度はじっくり自分で判断して買いたいと思います。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:20:51 ID:???
コバ磨きの目的ってなんなの? 面取り?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:08:56 ID:???
いや、それスエードじゃなくてエスコード…
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:48:43 ID:???
>>503
切断面の保護と見栄え
ダレスバッグが切りっぱなしだったら変だろ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:51:19 ID:EihbT66v
ここの財布、やけに魅力的だよな〜。
難しい事してないっぽいのにね。
ttp://dazzlehand.exblog.jp/
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:55:49 ID:???
宣伝乙
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 09:15:55 ID:???
こんな所で宣伝しても誰も買わねーよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:36:24 ID:???
むしろ私怨なのかとか思っちゃう
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:29:13 ID:???
>>506
これ財布いくらなの?
完全オーダーメイドぽいが
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:35:22 ID:???
高そう
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:28:49 ID:???
昨日はロングウォレットが2つ売れた。
かなり嬉しい。

513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:40:26 ID:???
皆さんの作品をもっと見たいです
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:39:56 ID:???
そうだね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:19:35 ID:???
>>513
マズは自分で出せよ

516486:2010/10/25(月) 21:24:58 ID:???
>487-489 >493-494
返事遅れてすいません。皆様ありがとうございます。
信者や宣伝というわけではありませんが、>506の文字の入れ方・・多分はんだごて?
をみて、これでいこうかなと思いました。

金色にするには油性ペンを使えばいいんですね。どうもありがとうございました。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:38:23 ID:???
油性ペンはリスキーだな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:00:59 ID:???
真鍮板をエッヂングでロゴ作りして、
凸板を作って万力で挟んで圧力かけては駄目かな?
大した設備も無しで出来る手軽な手法だと そんな感じ。
519513:2010/10/25(月) 22:10:17 ID:???
自分はこれから始めようかな〜と思っている者でして、出したくても出せないのであります。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:33:10 ID:???
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:23:21 ID:???
カッター
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:28:51 ID:???

何が?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:24:42 ID:???
>518
エッジングは分かるけど、下の行が分からん。
重ねてプレートにするってこと?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:15:30 ID:???
バネホックにハンシャってどうやって付けるんですかね?

打ち台の平らな方で打ったら、打ち具がダメになってしもうた・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:15:47 ID:???
ググっても見つからなかったんだけどSEIKOのTE-1とTE-5って違いはどんな感じなの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:05:17 ID:???
>>524
ハンシャに負ける打ち具って何?アルミ製か?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:38:32 ID:???
エッジング⇒エッチング
凸板⇒凸版 の間違いじゃない?
脳内補完で読んだがこれだと意味が通る。

あと、箔打ちは最初に刻印プレスしたら
次に凹んだ部分に糊付けて、金箔載せたらセームとかで押さえて馴染ませてから位置を合わせてもう一回刻印を乗せてプレスする。
この時、刻印を熱くすると糊のつきがよくなるのと、乾きが良くなる。
で、余った金箔はハブラシで取ると出来上がりだよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 06:39:56 ID:???
うわ...
手間かかるな〜
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:04:50 ID:???
>527
ありがとうございました。凸版か・・
エッチングは自分のミスです。よくある看板のやつでしょうか。

箔押し・・かな。
のりは革用ボンドでも代用できるのかな。
箔押し金箔が安ければとは思います。紙だとよくあるのにねえ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:46:34 ID:???
>>524
基本的なことで悪いが下から順に
打ち台(平ら)+ハンシャ(⊥)+革の穴+バネホックメス(凹)+バネホ打ち具+カナヅチ
これで打ち具がダメんなるならバネホック打ち具としておかしい
材質からいって、何をどう間違っても、ダメんなるならハンシャかバネホのはず
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:00:42 ID:QKYbXtra
財布のカード入れ部分がどうしても厚みがでてしまうな。(1mm厚使用)
厚みがでないコツってどうするんだろ。
みんなどうしてる??
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:32:20 ID:???
散々概出だが2段目以降をTシャツかパンティみたいな形にする
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:55:39 ID:???
最近、レザークラフトにすごく興味があって、自分もやってみたいって思っているんだけど、
お店で売っているキット(小銭入れや財布を作るキットで、革のパーツ等が最初から裁断済
みで用意されているもの)で、最初は練習した方が良いのでしょうか?
また、慣れている皆さんは、例えば財布を作るときなどは、財布のデザインから自分で考えて
材料の裁断をされているのですか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:22:19 ID:???
>>533
キットって縫いの練習しかできない気がします
床革使って切って穴あけて縫っての練習する方が個人的には良いかなと思う

財布はデザインから考えて、型紙作って布や床革で試作してパターン直してとかの繰り返しですな
思いつきでいきなり高い革をカットしたりはしませんです
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:26:02 ID:QKYbXtra
>>532
でも、真ん中部分(Tシャツ型の胴部分)が重なって盛り上がりませんか??
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:30:49 ID:???
>>535
裏地とスリット式にすれば?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:57:18 ID:???
>>535
同部分が5センチ、4センチ、3センチみたいに重なると思ってない?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 15:24:32 ID:???
2枚目以降の見えないところで縫う部分を真ん中、左、右に振れば?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 15:45:17 ID:QKYbXtra
>>538
その方法、良さそうですね!
ありがとうございます。

6枚くらいはかさばらずにいけそうですね!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:04:37 ID:???
ついでに質問。

バネホックやカシメ打つと足の部分が盛り上がるのは力の入れすぎ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:14:24 ID:???
>>533
そんな事を質問しなきゃ前に進めないのか?
なんでもいいからやってみりゃいいじゃん
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:52:24 ID:???
50デシくらいの謎の柔らかい革を500円ほどで買いました。
厚さは2mm-3mmくらいです。
うらがふわふわしてて、けばけばなんですが、これは漉くものですか?
表面が傷つきやすくて、なかなか加工が大変です。
なにを作る革なんでしょうか。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:25:31 ID:???
写真でもうpしなきゃそんなの誰もわからんだろ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:27:33 ID:???
それはクロムなめしのヌメ皮です。
ブックカバーでもつくりましょう。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:05:32 ID:???
>544
ありがとうございました。調べたらそれっぽかったです。
ブックカバー作ります。
546523:2010/10/27(水) 21:19:57 ID:???
>>526
クラフト社のホック打ち大です。

>>530
打ち台(平ら)+ハンシャ(⊥)+革(1.3mm)の穴+バネホックメス大(凹)+バネホ打ち具+木槌
で打ったんですけど、
固定が甘くてクルクル回るんで何も考えず打ったら
打ち具の先の丸くなってる所が潰れて・・・

547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:35:12 ID:???
打つ時に切り株があればなぁ><;
田舎に住んでたときは森の中にゴロゴロ捨てられてたもんだから
毎日牧割りごっことかで散々粉砕して遊んでいたが東京に越してきて
実はこれほど価値があったなんて〜
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:28:02 ID:???
ちゃんと打ってもクルクル回るってのはハンシャの足が厚さに対して長すぎるんじゃない?
挟む革+1mm位の足長がいいとおも
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:29:11 ID:???
ペラッペラのクロム革でもなんでもつくれるよ。
出来上がりが薄くて便りなかったら二枚張り合わせたらいいだけの事さ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:34:50 ID:???
>549
その場合はぼそぼそのところは削るものかな?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:53:58 ID:???
クロム革は基本的にコバや床処理は不要だよ、というか出来ないよね。
コバ処理はコート剤塗るだけ。
ただ、クロムのヌメはどうなんだろうね?出来るのかも。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 09:41:38 ID:???
クロムのヌメってなに?どんなの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 10:18:56 ID:???
クロムのヌメw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 10:49:22 ID:???
こ、コンビなめし?とかじゃね・・・?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:23:43 ID:???
最近はじめた素人ですが困っています。
革を買いにいきたいんですけど気後れして専門店に入れません。
どうにかしてください。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:14:52 ID:???
ネットで買えば
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:19:15 ID:???
そんなの気にしない友達とかに
なんか練習で好きなの作ってあげるから
革選びから一緒に行ってよとか言ってみれば
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:25:45 ID:???
>>555
その程度のやる気しかないってことじゃない?
その気さえあればそんなことで悩まないはず。

ただ、人によって性格の違いがあるだろうから
>>557みたいに工夫してみたら?一歩踏み出せば楽しいと思うよ。
この趣味は。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:29:13 ID:???
プラモ屋とおんなじようなもん
プラーっとはいってあんまりだったらそのまま出ていきゃいい
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:46:15 ID:???
ネタだろ?釣られるなよ〜w
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:43:10 ID:???
東急ハンズで売ってるようなベロンベロンのハギレ詰め合わせ980円とか
ああいう薄っぺらい革ってコバも磨けないし柔らかすぎだし何用なんだ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:25:52 ID:???
秋田
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:49:08 ID:???
捨てる用
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:47:46 ID:???
革のテディベアとか作ったらかっこいいんじゃない
あとイスの張替えとか、布バッグのアクセントとか、まあ家庭ミシン用布扱い。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:37:14 ID:???
何用って、革といえばヌメしか知らない超ビギナーか?
自分の身の周りを良くみてみな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:54:39 ID:???
釣られやすい魚ばっかだなw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:19:20 ID:???
>>552

クロムのヌメはクロムハーツのヌメだよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:28:24 ID:???
>>567
やっぱりそうだったんですか?
多分そうじゃないかと思ってました。
有り難うございました!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 06:10:47 ID:???
むしろクロムハーツってなんぞやと聞きたいんだが・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 06:33:02 ID:???
>>569
チャラ男がよく身に付けるものらしい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:55:37 ID:VGjYjckJ

オレの知り合いが今はもう入手困難なココボロ製のウッドスリッカー買おうと思って、検索して
ここの店を見つけて、念のために材質や実物が写真と同じ物か確かめたそうなんだが

「いいえ」とか平気で返信してきやがったんであやうくニセモノつかまされるところだったって怒ってたが
未だに訂正してないところを見ろと、やっぱり知っててわざとやってるんだなこれ。カス
http://kawazairyo.com/?pid=606061
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:50:17 ID:???
最近レザクラ関連のBlogをチェックしてるんだが、勉強になるお勧めのBlogが有ったら教えてください。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:05:19 ID:???
>>571
本物のココボロは止めとけ。
ナチュラルの革に色移りするし、
体質によってはアレルギーで手に湿疹が出来るよ。

銃のグリップやステッキなんかには使ってるけど、
そんなに良い材料とは思えない。

それより何故にココボロが良いのか訊きたいので教えてくれ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:02:32 ID:???
>>573
本人にきいてみないとわかりませんが、多分

>銃のグリップやステッキなんかには使ってるけど

というくらいなので、やはり、第一に見た目の美しさじゃないでしょうかね。
たしかに、健康面とかもあるし、あと、ここみたら入手が難しいので余計に欲しくなるとか
http://yama-shin.net/yamashin/yas1/brand.php

◆ ココボロ

原産地は中南米、パナマからメキシコ南西部です。見た目は、茶色や黄色身の色合いが美しく硬度はあるが油脂分が多く含むため、加工が容易にできる特性をもっています。
ナイフハンドルの他にも、楽器や釣具等、人気の木材です。近年では原産国の輸出規制が厳しく、手に入らなくなっています。

 さっきのサイトの店の人もやっぱ、見栄えのよさに負けて見栄を張ってズルしてるんだと思うけど
顧客側からしたら詐欺同然。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:25:22 ID:yt+xBfmE
>>571
リアルサドルレザー、全く写真のようなアメ色にならんかったよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:03:20 ID:VGjYjckJ
>>575
http://kawazairyo.com/?pid=2147694

※当店のサドルレザーは色の変化、銀面の滑らかさ
 腰の強弱、原厚などにこだわり、私たちが納得した
 サドルレザーだけを取り扱っています。
写真はリアルサドルレザーで作った財布。約10ヶ月使用
変色具合を見てください。綺麗なアメ色とは・・・・



顧客を舐めてるんだな。アメ色だけに・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:44:23 ID:???
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:31:15 ID:???
>>574
中南米で川魚の漁をするのに、
削った粉を流して魚を麻痺させるのに
使っていると聞いた事がある。

材料の入手なら銘木屋(木場のモクモク)で入手可能だけど、
加工する時にマスクと手袋必須。

ヴィンテージ品のガングリップなんかだと
驚く程高価だよ。

木工が趣味なので、ウチにも多少は材料在庫が有るけど、
とりあえず使い道がない。
製品にすると、
似ている木材で作られた場合には、
素人には見分けがつかないだろうね。

希少木材製品には偽物が多いよ。



579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:11:59 ID:???
>>578
http://www.mokumoku.co.jp/gyomu/ki/frame.html

これですね。
ネット販売はやってないみたいですね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:57:33 ID:???
>>578
詳しいねw
木が趣味っていいな
スリッカーに向いてる希少木材教えてよw
チューリップウッドってどうかな?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:58:39 ID:???
wが余計
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:01:55 ID:???
失礼しました。
チューリップウッドは加工したらスリッカーに向いてる素材でしょうか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:24:47 ID:???
>>582
個人的にはチューリップウッドは好みでは無い。
色味が好みなら使えば良いんじゃないかな?
硬いし粘りもあるみたいだからね。
ただチューリップウッドは使っている内に削りたての鮮やかな色は変わるよ。

経年変化で木材によっては色が抜ける場合と、
褐色になる場合がある。
ローズウッド系(豆科)は濃くなる傾向。
その他は薄くなる傾向が見られます。
革も木材も無駄に高い材料を使う事も無いと思うけど、
スリッカー程度だったら、大した材料代じゃないから、
気が済む様に作ってみれば良いと思います。

個人的に好きなのは、
削りたてのキングウッドなんだけど、
三年位で鮮やかな紫色が抜けて白太の色になってしまった。

584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:37:08 ID:???
スネークウッドでスリッカー造るとするか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:17:53 ID:???
チューリップウッド調べたら高すぎて笑ったw
きこりはキングウッド使ってんのか
紫檀でよくねー?ってのはだめなんかよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:01:51 ID:???
スネークウッドとはネタだろうけど、
残念ながら無塗装で使うと劣化して、
せっかくの柄もボケて
只の茶色い木材にしか見えなくなるんだよ。
説明しなきゃ一般には価値が分からないし、
勿体無いよ。
紫檀(同じ木でも産地によっては名前も特性も違う。)もピンキリだけど、
色が絡みの所を使うと趣が有って良いと思う。
硬い 粘りが有る 目が細かい 油気が有る って材料なら適切だと思うけど、
材料の値段と特性からしたら、
市販品にも有るハードメイプルが一番合ってると思う。
道具に凝る金が有るなら、その分の金は材料にかけるよ。
と言いつつ
俺のスリッカーはシャム柿です。

587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:04:56 ID:???
クラフト社のウッドスリッカー使ってる人います?

良い評判を聞いたことがありますが、なかなか購入に踏み切れません。微妙に高価だし…

使い勝手が良くて、仕上がりに差が出るなら買いたいです。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:32:58 ID:oaaRaRAu
チェルケスの革または同じようなエンボスの革を販売しているところを
ご存知でしょうか。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:08:21 ID:???
デュプイの代理店で聞いてみたら?
似てるシボ革なら他にもあるけど、
発色の良いビビッドカラーは、
チェルケスじゃないと無いんじゃないの?

デュプイの革なら このスレにも使って作品をアップしてる人が居たし、
材料の販売先も紹介していたハズ。

クリスマスシーズンだからプレゼント用に、
ダイアリーカバーとか作るのに良いかもね。

590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:03:22 ID:???

アングロサクソンの権化であるイギリス人は、

女を他の人種の男に取られそうになると、女もろとも殺してしまおうという発想を持ち、

そして実行する、凶悪殺人鬼ファゴットだったということが、

ドディ・アルファイド、ダイアナ・フランシス・スペンサー一家の殺害事件で明らかになりました。

テレビで報道されたダイアナの浮気相手は、イギリス人の護衛など白人だけでした。

しかし、ダイアナにとってそれらの白人男は、最終的にアラブの男と結婚するための、踏み台に過ぎなかったのです。

アングロサクソンの権化であるイギリス王室のプリンセスであった彼女は、世界に何かを伝えたくて、最終的に歴史的因縁の深い

イスラム教徒の男と結婚しようと、はっきりとした意志を持って活動していたのです。

彼女自身、殺されるかもしれないという恐怖はあったでしょう。

身近な人に対し「夫に殺されるかもしれない」と何度も漏らしていたといいます。

踏み台はイスラムの男と結婚するためのものだったのです。少しずつ、少しずつ、陰湿な世界から足を踏み出していくために。

その踏み台はイギリス王室の護衛と、搾り取られたカスのように捨てられたプリンス・オブ・ウェールズ(カス)だったのです。

彼女は命を賭してまで、世界に何を訴えたかったのでしょうか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:00:04 ID:???
【基本の道具】
*裁断に使う道具

・カッターナイフ
革包丁のように研ぐ必要がない。安くて入手しやすい。
ただし、刃をこまめに交換しなくてはいけません。
裁断の道具については、こちらにもご説明しています。

レザークラフトに必要な道具・・・革包丁、カッター

・裁断するときの下敷きになるビニール板

*穴をあける道具
・菱目打ち
先がフォークのようになっている手縫い用の穴あけ。1〜10本目打ちがありますが、まずは「4本目打ち」だけ購入したらいいと思います。

・木槌
革に穴をあける目打ちを叩く時に使います。
本では「木槌」をご紹介されている場合も多いですが、家庭用ハンマーで代用可。

・ゴム板

穴をあける道具については、こちらにもご説明しています。
レザークラフトに必要な道具・・・穴をあける道具

*縫う道具
・手縫い針
・麻糸
・ロウ

縫う道具については、こちらにもご説明しています。
革小物を作る準備・・・針と糸

*貼り合わせの道具
革を張り合わせるときに仮接着として使います。

・ゴムのり
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:11:17 ID:???
なんか変な奴がいるな

何そのテンプレみたいな書き込みは
…てか誰に対するレスだ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:35:14 ID:???
「こちらに〜」とあったり、文章おかしいから調べたが、
ブログのコピペみたいだな。著者かなんかか?よう分からん。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:41:13 ID:???
革細工で新しい作家さんの目新しい作品をみたいのですが
そんな展示会ないですか?
赤月や減点なんかはもう秋田w
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:58:11 ID:HtzA/Iri
すまん、俺だ。
始めようと思いたち今日道具やら買おうと自分のメールに飛ばそうとしたら酔ってたからかメールと専ブラを間違い誤爆ったんだと思う。
ごめんよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:53:45 ID:???
貼り合わせるときのゴムのりってのは
木工用ボンドじゃだめなのかい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:57:21 ID:???
おk
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:02:10 ID:???
ゴムのりは貼り直しができる
くっつけるだけならボンドでも大丈夫
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:04:52 ID:???
>>595
おつ
どのくらい飲んだの?w
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:10:48 ID:???
鯨飲馬食
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:28:14 ID:B4lplZ17
一枚革ベルト作ったんだが、裏側はトコノールかフノリで磨くべき?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:14:37 ID:???
>>595
ガチか?www
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:14:44 ID:jtyjWtxJ
>>601別に何でもいいんじゃない?好きなのでこすれば。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:15:41 ID:???
水で充分
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:28:32 ID:jtyjWtxJ
>>592ここにくる自体全員変な連中だろ拙者も含む
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:30:23 ID:jtyjWtxJ
>>596鼻くそで接着してください。
607595:2010/11/02(火) 01:22:35 ID:???
>>599
ジャックダニエルのボトルほぼ全部飲んでた。正直10代みたいな
アホな飲み方した自分が嫌いじゃない。

>>602
ガッチガチやでぇ。

取りあえず道具は滑り込みセーフで買えた。
丁度買い換えようと思ってたキーケースのキットが簡単そう
だったから2000円?位で買って、今穴空けてる。
早速失敗する勢い。こういうのって性格がモロに出るね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 04:16:06 ID:???
笑わしよるw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:31:54 ID:Czrr18QR
将来的には文具関連を自分仕様で作りたいから頑張るよ。
始めようと思ったきっかけが、良いと思う手帳がブランド物しかなく無駄に高過ぎだからいっそ自分で作りたい、だから気長にやる。

やってみると楽しいね。もう取り返しが出来ない失敗したけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:35:04 ID:jruiVmdB
誰かオートバイのサイドバッグ作ってくれよ
図面と模型はあるし量産も考えてる
お仕事にしたい人はいないか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:08:03 ID:???
材料費¥2000X作業時間1日=これならいくらで売るのが適当
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:28:56 ID:???
>601
よほどバサバサが気にならなければ磨かないほうがいいと思う ツルツルにし過ぎると滑ってクルクル回っちゃって大便のとき慌てるw
もう遅いかもだけど...
磨いちゃったかな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:36:51 ID:???
>610
当方、革製品メーカー勤務です ちょっと興味ありあす 弊社でもサドルバッグ2型やっています
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:44:42 ID:???
>>607
上のイギリス人がどうこうも間違えて貼ったの?

4本目打ちだけだとコーナーで困るから2本目打ちもあったほうがいいよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:09:33 ID:???
酔ってレザクラは怪我する
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:01:15 ID:???
611は質問なのか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:09:39 ID:???
>>611
出来上がった物を見せろ。
まずはそれからだろう。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:45:12 ID:???
>617
禿同 手間隙かけりゃ良いものかったらそうでもないからな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:56:39 ID:???
>613
もしよかったら話だけでも聞いてくれませんか
もう皮カバン作れる職人は俺の住んでる県には無いんだ
刑務所にも問い合わせたぐらいだ
ビニールの人口皮でいいんだ

捨てアド[email protected]

今開発中のサイドバッグサポートに対応するサイドバッグを
作ってくれるところを探してるんだけど、なかなか見つからない
専用品でありながら、他にも応用が利く汎用性の高いサイドバッグのサンプルを作って、
コストと需要を見て条件があえば量産したいと考えてます
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:20:38 ID:???
マジならその捨てアドは無いと思うんだが…
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:44:27 ID:???
捨てアドだからちょっとふざけちゃってね
でもまじめよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:53:51 ID:???
仕事の話になるかもしれないのにアドレスふざけすぎwwwwwwwwwwwwwwww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:04:43 ID:???
アドレスに反応しすぎだろwww
捨てアドそんなにいっぱい作ったら管理しきれないのと
ひどすぎて覚えやすいだろ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:08:47 ID:d8B9yKm3
がりがりくんにたのめ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:50:39 ID:???
いつから此処は陰茎スレになったの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:11:27 ID:???
ちょっと質問
裏が“これ合皮?”って思うような布目状の本革をみかけるんだけど、
これって漉きの工程でそうなるもんなの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:32:22 ID:???
>>626
それこそクロムの革じゃないかね?クロムなめし。
漉きってより、ローラーか何か圧力をかける際に出来る布跡だと思われる。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:10:48 ID:???
コードバンでもそうなってるの見たことある。
629626:2010/11/03(水) 12:43:02 ID:???
あぁなめしの工程でか。
んじゃ同じくらいの薄さの革でも布目ありとなしがあるのは、
いったん厚い皮をなめしたあとに漉いたものと
薄い皮をなめしてそのまま商品にしたものがあるってことかな?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:20:22 ID:???
初めて作ったキットのキーケースが大惨事w
とても人前で使える代物じゃないが、愛着が湧いてしまったので
車の中に入れておく事にする。
道のりは長いなぁ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:23:53 ID:???
商売レベルの道のりははるかかなただが
実用レベルやましてや形だけでもそれっぽいレベルなら
別に器用でもなんでもなくても丁寧にやれば最初から作れるだろう
大惨事ってどんだけ大雑把なんだよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:28:49 ID:???
何となくの位置で穴あけたのが致命的だったなぁ。
大丈夫、次はきっと上手く行く、気がする。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:39:58 ID:???
>>630

その作品ちょっと見せてよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:28:40 ID:PN/nWp1n
アドバイス以前の出来だから見ないほうが精神的に良いって。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:26:28 ID:???
と、言いつつ投下。

http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/img-box/img20101103222251.jpg

目がえらい事になってる。線も引かずに菱目4連でバツバツ穴空けて
たらずれまくった。内側も似た様な感じ。

こんなんなっちゃったけど、やってみると楽しいもんだね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:44:14 ID:???
>>635
ワイルドな仕上がりだな...
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:48:01 ID:???
素材がもったいねー、、、
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:54:20 ID:???
まあ、なんだ、次はもう少し丁寧にいこうぜ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:57:01 ID:???
>>635
オクに出してみようぜw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:01:36 ID:???
>>635
柔らかい素材だと4連でも軽く打てるけど、
厚みの有る物や硬い素材だと
打つだけでも難儀するから、
俺はデバイダーで下線を引いてから
ステッチルレットで点をつけて、
一本菱目で穴開けしてる。糸を沈ませたい時はグルーバーも使うよ。




641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:03:59 ID:???
>>635
コメントし難い微妙な感じだなw

初めてで楽しいって思えたんなら今回はこれはこれで
上出来なんじゃねーの。
せっかく道具買ったんだろうし気長にやりな。
642635:2010/11/03(水) 23:24:27 ID:???
>>636
ワイルドかつウェットな性格がよく出てると思います。

>>637
禿同

>>638
そこに尽きるわなw

>>639
100均のがマシだとか言われそうだから辞めておくw

>>640
確かに4本でずれたり穴が開かなかったりで1本菱目で
空けた所も多々有り。今回の敗因はまさにそこだよね。
線引くのを何か用意します。具体的に教えてくれて有難う。

>>641
諸事情でギター弾けなくなって休日は暇してたんだが、
良い趣味が出来そう。気負わずにやるよ。
パチンコ行くよりも遥かに有意義だし安上がりだわw

甥っ子にカードケース作って誕生日にプレゼントしたいので
次こそは丁寧に作るよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:39:13 ID:???
皆はレーシングポニーとか固定するの使ってたりする?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:01:12 ID:???
趣味板らしい話題になって和んでるが、またすぐプロ様のご高説になるんだろうな・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:51:20 ID:???
ポニーの自作したいが、ググってもレベル高いブログばっかりで
作り方がわからん。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:08:45 ID:???
>>645
椅子と一体型のポニーの設計図なら教本が出ているけど、
本格的に木工をやってないと無理だと思う。
簡易型なら安く売ってるし、
手縫いの量産品を効率良く製作するんじゃなければ、わざわざポニーを作らんでも良いんじゃないの?
ウチは縫いの時の作業台がコタツだから、俺は膝で挟んで縫ってるよ。
縫いと磨きはテレビ見ながら気楽にやってる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 03:20:15 ID:???
木材だの金具だのをかってると高くつくので
ペットボトルで作るポニーとかそういうリサイクルポニーの作成を提案したい
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:35:20 ID:???
ベルトを作りたいと思うのですがバックルが見つからなくて困っています。


35〜40ミリ幅くらいのバックルでデザインが
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/17/0000399917/55/imgec909580zik1zj.jpeg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/maine1988/cabinet/01/20100619220080.jpg

これらのようなもので出来れば真鍮無垢のものを探しています。
似たデザインのものを売ってるところをご存じの方いらっしゃいましたら教えていただませんか?
よろしくお願いします。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:56:11 ID:???
上の写真の革コーデは微妙だなオイ。お洒落なのかどうなのか?
俺が作る革製品で揃えた方が確実にお洒落だな、と思った。
650648:2010/11/04(木) 12:04:35 ID:???
下の画像がリンク切れてましたね。このデザインのバックルです。
http://item.rakuten.co.jp/maine1988/20100623170859/
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:10:26 ID:???
柳葉美錠
てか5800円なら買っちまったほうが(ry
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:44:14 ID:???
>>645>>647レーシングポニーを布団用洗濯バサミを2個使って作ってるサイトを見たことあるよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:45:56 ID:syu+mNmQ
>>645
俺のポニーはダイソーの板2枚とカットした板を組み合わせて
U字バイスで固定して、、、500円くらいの自作だよ!
木工なんかしたことがない、、、けどどうにかなるよ!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 14:43:44 ID:v2H0Dr2I
そこまでするなら買うよ、と有る意味禁句を言ってみる。
革製品の自作なら当然やるが、道具の自作には気力が湧かない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:19:21 ID:SNTYGL3O
木工品は作るのに道具が必要だから、
その道具を揃えなきゃならない訳で…
その道具も拘るなら手作りしなきゃならないし…
以下ループ∽
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:39:11 ID:???
鋸とか集めはじめ大工スレ除きだしたら末期だな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:51:33 ID:v2H0Dr2I
そして最終的には木を育て鉄を掘り獣を狩るようになる訳だ。
穴蔵や森に住めばドワーフや妖精のようだな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:32:26 ID:???
てつのやり
かわのよろい
かわのたて
きのぼうし

作れるようになったらムーンペタあたりで武器防具屋が開店できるな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:52:16 ID:???
>>653 うp!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:05:31 ID:???
木工じゃなくても銀細工と革細工は兼業っつーかどっちもやってる人多くね?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:43:53 ID:???
彫金もやるのはネイティブアメリカンとかバイカーかな?多いの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:09:40 ID:???
バックルとかコンチョ作るんじゃないのか?
それとてつのやりと。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:45:12 ID:???
何故てつのやりに拘る。
日本は法治国家だぞ。てつのつめ位にしとけ。

664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:15:11 ID:???
砂漠の城で売ってたおおばさみを買った直後の興奮と
それを装備して初めて戦った直後のイマイチ感

革の話しようや
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:20:01 ID:???
カニバサミのイマイチ感
仕事の話しようぜ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:34:37 ID:???
俺は金属加工もしたいからポニー代わりに卓上バイス買った
ナイフとか作りたいけど今は革に夢中です
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:19:25 ID:???
お前らがレザークラフト始めたきっかけって何?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:21:21 ID:???
>>667 友達いないからにきまってんだろ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:24:18 ID:???
既製品で欲しい仕様の革製の手帳が無かったから。
あとは一点物という言葉に弱いものの経済力が足らないからだな。

こんくらいなら自分で作れる、とか思うとささやかな優越感がある。
ブランドとか度外視な思考回路になったが。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:37:59 ID:???
バイクでこけて、壊れた鞄を何とか直そうとしたら、目的が手段にいつの間にか変わっていた。

道具っていつの間にか増えるよね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:45:49 ID:???
>>667
俺は12年前、兄の遺品の革財布を当時5歳の姪が
ぼろぼろになっても大事に使ってるの見て、直して
やりたくて始めたら見事にハマってしまった。
色々あってその姪が娘になり俺の真似してハマって
しまって、小遣い稼ぎにショップに卸せる位までの技量
を身に着けてしまった。俺の妻がデザイン関係というのも
あって色々揃うからそういう環境は整ってたんだろうけど。

自慢だが、カバンも手帳も名刺入れも時計のベルトも
革靴もさらにはスーツも娘の御手製で、娘の手製だと
言っても信じてもらえない位の出来具合。

でも何故か農学校に通っている。
本気で牛から育てて革を取るつもりか?と危惧してる。
たまにうっとりした目で飼い犬なでてるの見ると怖くなる。
明らかに犬じゃなくて毛や皮膚を愛でてんだよ。
わが娘ながら絶対レザーフェチ的な変態だと思う。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:48:31 ID:???
そんな若い子と革について語り合いたい気もするが
絶対普通じゃねーよな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:49:29 ID:???
>>671
何それ怖い
多分お前の皮も狙われてるぞw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:51:49 ID:???
良い話な気もするが、何か寒気がする話でもあるな
つか、娘の愛に包まれてるのは羨ましい。
うちの娘なんざ「親父!部屋薬品くせーんだよ!」とか
言って蹴ってくるぜ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:55:47 ID:???
>>671 型紙・製甲・吊り込みも自分でできるの?娘さん?誰にならったん・?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:56:02 ID:???
>>674
お前の場合は愛に包まれないからこそ、せめて革に
くるまれようと作業に没頭してんだろw

>>671
農学校通ってビジネス一式ハンドメイドか。
その作品うpれよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:58:22 ID:???
靴はハードル高ぇな。
よく判らんがそれなりに道具も必要だろ?
678671:2010/11/05(金) 01:12:18 ID:???
>>673
世紀の猟奇事件じゃねーかw

>>674
大丈夫、普段の会話は似たようなもんだ。
俺は親父臭がすると文句言われとる。しっかり材料費と
小遣いは取られた。

>>675
結構一通り出来るみたい。たまに何やってんのか手縫い
程度しかやらない俺には解らんが、革材店の店員の爺様と
婆様に買い物がてら教えて貰ったり、本やネット見て覚えた
みたい。

>>676
自分のならうpっても良いんだが、さすがに勘弁してけろ。
関係者が見たら一発でバレる。

>>677
革材屋で足りない道具使わせてもらってるみたい。
小遣い月に5000円しかやってないからやり繰りが大変みたいだ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:25:06 ID:P83dxiyN
姪が娘になる?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:42:21 ID:???
兄が死んだあと奥さんは姪を置いて失踪してしまったので有り難く頂戴した。生きてるんだか死んでるんだかも解らん。
妻が不妊症だから需要と供給がマッチした感じ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:16:04 ID:???
BOX式の小銭入れチャレンジしてるんだけどホックが弱い(小銭入れ過ぎ?)
なんかオススメのホックありますか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 04:38:48 ID:P83dxiyN
ホックの位置と蓋の余裕分を見直し。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 07:46:16 ID:???
娘さん、やる気と根性あるね
5千円なら材料費は別かな。
さすがに履ける靴はそれなりの道具が必要だと思うけど、モカシンとかかな。
ビジネス靴作れたら職人になれるよね
将来何になるのか激しく気になるw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 11:58:16 ID:???
まだ布なら解るが革に走るなんて格好良い娘だな。嫁にくれ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 13:42:34 ID:???
今俺の隣りで寝てるよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 13:45:52 ID:???
ボンテージ作って着た画像をうぷったら俺の余ったチンポの革あげる
687600:2010/11/05(金) 14:38:14 ID:???
>>686
何dsくらいあんの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:22:22 ID:???
>>686
トラや血筋の具合を教えてください
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:30:23 ID:???
包茎の皮ほど存在を否定されるものもないだろうにそれをプレゼントだと?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 16:11:24 ID:???
1dsもないでしょ、縮むだろうし
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 16:57:43 ID:???
蛇革的に使えば良いよな?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:34:56 ID:???
リアルな話、人の皮も鞣せば革になるんだろうな
扱ってみたいな〜
人革の財布とかかっけぇ
ナチスっぽいw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:59:25 ID:???
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:26:27 ID:P83dxiyN
巨大な生殖器の動物の革なら、
何とか製品化は出来そうだよな(笑)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:28:49 ID:???
鯨の包皮のネックウォーマーとか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:00:00 ID:???
>>694
呼んだ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:44:48 ID:???
縮こまった玉袋の感触ってシャークスキンに似てるのね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:45:53 ID:leeoYHqD
>>696
よぉ!包茎!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:01:02 ID:???
>>696
馬が喋った!!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:38:16 ID:???
彼女にあげるクリスマスプレゼント用に
初めてコードバンを使って手帳(年間ダイアリー)カバーを作っているんだけど、結構クセのある素材なんだね。
とりあえず刃物の切れが良くないと駄目だわ。
赤い色を選んだんだけど、見た目がエナメル仕上げのビニールレザーみたいで、高級感が無いのがガックリ。
チェルケスの方が良かったかな?

701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:00:48 ID:n6SYttpo
作ってみた。感想を聞かせてくれ
ttp://r.pic.to/14u0lp
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:09:06 ID:???
画質が悪い
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:40:30 ID:???
まぁ使う気にはならんな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:41:34 ID:Xbsv3zJL
良いんでないの。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:43:02 ID:???
なんでファスナーの引き手のトコだけ赤なの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:15:14 ID:???
縫いのテンションが強すぎないか?
均一じゃない感じもするし。
フラップの形状も付け方も失笑モノ。
全体的に新品なのに、
既にヨレヨレに やれてる感じもする。


707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:39:20 ID:???
内側ヨレヨレだね。
採寸の問題は無いのか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:08:28 ID:???
糸のテンションもヨレヨレ感も、少し使えば馴染んでくるよ。次は頑張れ。
ただ使い込むとフラップは丸くしとけば良かったなと思うハズ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:30:26 ID:???
このヨレ方は革の厚みにより穴あけ&縫いで余計な力がかかって
生じてると思うからヘリを少し漉いたらでにくくなるよ。
それより写真をがんばれw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:59:02 ID:???
クロムなめしの革に半田ゴテで焼き文字を入れたんだけど、
その部分からは常に六価クロムが出ている状態になるのかな?
手で触ってるとヤバイ?誰か教えて…
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:30:13 ID:???
701の作品だけどさ、後ろに写りこんでるライターケースのほうが上手じゃねーかw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:41:14 ID:???
デザインフェスタに行ってきた。
革関係の出展は、
色々と残念な感じ。
毎回 目的はガラスアートだからかまわないけどさ。




713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:43:01 ID:???
革関係なら先日の稲妻フェスの方が有意義だった。
まあ 素人とプロの差だよな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:35:41 ID:???
それで?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:43:08 ID:???
それで?ってオマエ、、、
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:03:11 ID:???
稲妻フェスはアメカジだけだろ?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 01:34:28 ID:???
筋肉とモノづくりの相関について。

筋トレやってる?革職人であれば、筋肉があった方が何かと巧く出来るような気がするんだよね。
というか、筋肉が無いヤツ(女とか)は、無理の無いモノづくりをしようとするだろうから、
どうしても出来上がるものが貧弱というか、ヒョロいモノしか出来なさそう。
それを味として出せるか?今度はそのセンスが問われるんだろうが……
みんなは筋肉派?それともセンス派?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 02:42:59 ID:???
どこのコピペ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 02:57:34 ID:???
マッチョな作品と繊細な作品をブランドで例えてくれ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 07:14:23 ID:???
質問主とは別人だが・・
下北や原宿行けば分かるんじゃない?
作るものによっても変わるし、作品が影響されてるかとは言えないけど、そういう傾向にあるのは確か。
作りたいものに力が欲しい時は筋トレやってもいいかもね。

>701
縫いの荒さは使いこなせばいけそうな気がする。
デザインもオーソドックスだし、いいんじゃない?
端の処理をしたら、少しなじむかもね。トコノールしたあとに仕上げ剤を塗ると大分違うよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 08:50:48 ID:???
>>717
想像の話ですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:00:25 ID:bbLcxO95
社長以外女ってメーカーはあったかもしれんが、なぁ。
デザインですら個人差としか。男性的な女性も居れば逆もしかりな訳で。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:19:43 ID:???
日本の革って本見た?日本のタンナーやら革のデザイナーやら出てるの
あれのレザーコンペの通った受賞作品見たけどなんであんな模倣のような
さくひんでしかもダサイものそか受賞してないんだろう?
おれも言えた義理じゃないけど日本の作品は赤月やゴローのマネ
ばかりなんだろうと日々痛感する。もっと革産業が盛り上がると良いな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:17:56 ID:???
カルチャースクール極めましたみたいな作品多いよな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:05:31 ID:???
自分では何もしない、お前もっとガンバレw

ネガティブ思考の上に自尊心高い奴ばっかw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:54:54 ID:???
>>723>>724
ハゲ堂w カルチャースクール→オカンアートw

商売にしても売れ線になりたきゃ海外の模倣

傾いてもオカンアートで酸っぱい作品作るのが国産人間の限度
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:02:06 ID:???
意外とネチっこい人間が多いんだなこの世界は
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:04:00 ID:???
趣味を仕事にすると辛いパターンだな。
自分の使いたい物を作る、が一番平穏だよ。

あまり凝ったもんじゃなければ買うより遥かに安く済むし
自分好みにカスタマイズできるし。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:04:13 ID:???
あれ見て満足しちゃったら終わるだろ
ネチッこいわけじゃない、技術は素直に認めるよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:51:43 ID:???
みなさん、音対策はどうなされてますか?
家族からウルサイとの苦情がありまして。
諸先輩方のアドバイスをお願いします。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 05:13:31 ID:Tqr00c74
家族?
そんなもんは捨てたよ!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:00:37 ID:nL9uwtcE
菱目パンチ使ってる

パンチが届かないどうしても叩かなきゃならない時は外の物置の中で叩いている

最近寒くてツラいわ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:11:54 ID:???
アルバカーキさんで扱っているバーンバーンのこのスレの皆さんの評価はいかがでしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:24:04 ID:???
>>730
特にはなにもしてないです
子供が寝てる時はなるべく控えてますが、作業しても起きな?いです
妻に聞いたらそんなにうるさくはないよ、らしいです。
ご近所の方はどうなのか、気になっているんですが、苦情が来たことはないですね
自意識過剰かもしれませんが、僕も妻も見える場所まで刺青入れておりハーレーとハマーに乗ってますので、
見た目などで遠慮されているんだとしたら申し訳なく、悩んでます
音がうるさいですか?とこちらからご近所に聞いてまわるわけにもいかないですし・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:33:30 ID:???
馬鹿には関わりなくはないもんな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:59:57 ID:???
共進エルから発売されてるカンパーナヌメやリオショルダーって革は
イタリア製らしいけど、どこのタンナーの何ていう革なのか分かる人いますか?
あれってエルの商品名ですよね?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:40:05 ID:Tqr00c74
>>734
車もバイクもお前の存在もウルセーよ!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:19:48 ID:???
刺青者は遠島です。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:35:16 ID:???
>>736
お前みたいなのが忘れた頃に出てくるな
答えはいつも同じだ

んなこたぁ直接エルに聞けよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:38:52 ID:???
ここを見てるエルの中の人に聞いてるんだから
関係ないやつは黙ってろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:53:22 ID:???
>>736
知ってどうするの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:54:05 ID:???
何かしら作って売るとき「エルの革です」って言うより
「イタリアの云々で」って言ったほうがカッコ良いだろ
そんな事もわからんの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:47:15 ID:RijcWovG
ヤフオクで安いと思ったら、1デシあたり、しかも切り売り不可とかなんだこの表示は。
まあ、誰も買わんだろうがwww
切り売りしないなら半裁とかの実際の価格を書いとけよ、こんなもん表示詐欺じゃねーか。

しかもよく読んでから入札しろとか抜かしてやんのwwwオマエが出品の規約をよく読めやって話だwww



http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n93623942

>--- ★ その他 ★ ----------------------
>切り売りは不可です。半裁1枚からの発送になります。よく読んでから落札ください。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:03:57 ID:???
>>743
多分、手数料詐欺だな。落札額を100円とかにしといて、実際には半裁とかの金額を払わせて、落札手数料を浮かす。

まあ当然こうなるわな。
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=warriorskuro&filter=-1

評価: 非常に悪い出品者です。 評価者: ??????
サドルレザー (切り売り不可) (終了日時:2009年 3月 16日 0時 50分)
コメント : 傷、しわ等非常に多くC級品としかいえないとても残念な商品でした。110円でサドルレザーを買うことは出来ないと記載してありましたが、
もっと綺麗な商品を90円台でいつも購入しています。他にも誤解を招く落札価格など、非常に悪質な出品者です。 (評価日時:2009年 3月 22日 15時 17分)



--------------------------------------------------------------------------------

評価: 非常に悪い出品者です。 評価者: ?????
サドルレザー 4.5o厚 デシ¥130円 (終了日時:2008年 3月 2日 8時 46分)
コメント : 誤解をまねく落札価格です。 (評価日時:2008年 3月 8日 8時 24分)
返答 : 商品説明ではきちんと書いて書いております。キャンセルでもOKでしたが連絡がこないので落札者都合で消去させてもらっただけです。 (評価日時:2008年 3月 8日 15時 12分)

すべてのコメント・返答を見る
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:11:41 ID:/PzMLZWA
「中国人が海上保安官を銛でついた」
政治家、ジャーナリストの発言まとめ


20101024 新報道2001
石原都知事「海に落ちた海保職員を中国人が銛で突いた」(2:35〜)
http://www.youtube.com/watch?v=ib-GUTzngp0&feature=related

20101107 たかじんのそこまで言って委員会
惠 隆之介「海に落ちたのを銛で突いた」(00:30〜)
http://www.youtube.com/watch?v=mEIb9Oe3BpA

20101108 ワイドスクランブル
佐々淳之 「中国人は海保隊員を海に突き落とし、
一生懸命泳いでるのを銛で突き、船で乗り上げて沈めようとした」(0:10〜)
http://www.youtube.com/watch?v=OV2YUnGHPqs

746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:21:36 ID:???
分かる人いますか?って聞いといて
中の人に聞いてるとか関係無い奴とか

理解不能

747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:30:09 ID:???
かっこいいベルトがないので自作してみようと思うんだけど
牲牛1頭分で平均的なメンズベルト何本くらいとれますか?
素人じゃカットが大変そうだ・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:51:18 ID:???
絶対に曲がるって
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:27:33 ID:???
>>735
東京芸大卒ですがほぼ職歴無しですので一般的に馬鹿だと思われても仕方ないですね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:05:31 ID:???
藝大なんて馬鹿のスクツじゃん、何言ってんの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:21:57 ID:???
イチイチレス付けてやるなよ馬鹿
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:06:47 ID:???
ゲイ大?


ッアッーーーーーーーーーーーーー!!!!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 11:31:00 ID:???
>>747
何本とれるかはどこまで繊維の質にこだわるかで変わるよ。
背中の部分しか使わないというのと腹の近くまで使うというのでは
倍くらい違う。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:23:33 ID:???
>>753
同じことを今さっき革屋のおやじさんにいわれました。
それとり革の裁断で1番難しいのがベルトの裁断だと
一喝もいただいちゃいました。
1枚革を買うという名目で職人さんに裁断してもらえることになりました。
レスありがとうございました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:39:52 ID:8RxM3Zo+
みなさんの中で、革のみで生計をたててる方はいますか??
年収はいくらくらいですか??
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:45:31 ID:???
ここは趣味板なので
そうゆう質問はスレチ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:48:45 ID:???
スレチでもねーだろ
自分も知りたいけどいなそうだね
リタイヤした人ならいそうだけど
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:08:52 ID:???
400万です
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:29:55 ID:???
もしも、本気で革だけで食って行こうとしたとしても、
年収60万も稼げない自信がある。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:43:59 ID:???
革製品は財布とかで持ってるぐらいの知り合いに作ったの見せると
これで食っていけるじゃんとかよく言われるよね
まだ始めて3か月もたってない俺のなんて
そういうの詳しい人にみせるとまだまだだねぇとしか言われないってのに
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:26:04 ID:???
商売にするなら効率よく作る技術(要領)が必要だから一個ずつ趣味で作るのとはだいぶ違う動きになる
一日一個財布を完成させるのではなく10個とか20個を1週間で完成させるとかにしないとな
裁断に一日、コバ処理に一日とかいう動きになると気持ちが折れないかとか考えたことある?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:38:30 ID:8RxM3Zo+
>>761
確かにそれは思います。
ひとり工場じゃんって。。。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:36:31 ID:???
そう 工場だよ
仕事で物を作るんだからそこは工場

マイペースに楽しみながら物を作って十分に収入を得られるなんて絵本の中のパン屋さんみたいな話が現実にあるわけないんだよな 残念だが
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:42:53 ID:???
おれも最初は赤月のようなウォレットをグレードの高いレザーで
作って売ったけどネームがなかったからパクリのようなものでは
月に2〜3個出る程度。関連主の仕事と併用しないと1本立ちへは遠く
苦労続けること約5年。あるお客さんから受けた言葉で目を覚まして
別の方向へシフトさせたらけっこう上手くいくようになった。
とはいっても普通の零細企業のサラリーマンと同じくらいか。
しかし仕事として革を触れるし買い付けで海外にも行けるから
最高に満足だ!まぁ結婚や人並みの欲求は満たせないかも・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:47:08 ID:FhRlePz5
>>764
お客さんから受けた言葉を是非、聞かせて下さい。
革で食べて行きたい人のために。。。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:23:58 ID:???
客「赤月と言って中国人に売れば?」
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:24:12 ID:???
     _, ,_
 (  ` )з( ´ ) ・・・
 ( ∪     )⊃┴Ω < あっ、味付けは…?
 (__つ⊂_)


     _, ,_
 (:..  ` )ж( ´ .:) ムシャムシャ
 ( ∪   ∩ )
 (__つ⊂_)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:04:43 ID:???
客「牛から育てれば?」
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:30:02 ID:???
そんなムチャな
770ハンナン:2010/11/10(水) 01:51:10 ID:???
革売るより肉売る方が儲かる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 06:56:38 ID:???
客「革で食べていけないなら、革を食べて生きればいいじゃない」
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:44:28 ID:???
なにこの大喜利w
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:48:25 ID:19qduJD3
客「皮の気持ちになって考えたことはあるかい?切られたり縫られたりしたら誰だって痛いだろう?つまりはそういう事だ」
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:14:42 ID:???
「ダニエルさん、カラテイズノットヒア(拳)、カラテイズノットヒア(帯の色)、カラテイズヒア(頭)」
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:43:03 ID:???
>>774
ブルースリーの教えとは違うな。
「考えるんじゃない。感じるんだ」
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:56:03 ID:???
俺の師匠の教えは、
「楽しむなら代価を払え」
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:57:45 ID:???
>775
ああ、ミヤギはカンフーじゃなくて空手の師匠だからな

ってここはカンフーでま空手でもなくレザクラのスレだ!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:00:09 ID:???
「レザクライズマイナー」
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:57:27 ID:???
レザクラで儲けたいなら狼の頭の卓ちゃんみたいに
女優と付き合って有名芸能人に使ってもらってボラナキャ〜w
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:56:43 ID:???
もう長く無いらしいのでパスケース、小銭入れ、を各2つ作って
レザクラ止める事にした。
それぞれに娘と息子のイニシャル入れて、内側には交通安全か
厄除けか何かの小さな御守でも仕込んでおく予定。
下手糞だから今まで誰かのために、とか考えて作ってなかったの
にはちょっと後悔してる。まぁそんなもの残されても残された方は
良い迷惑かもしれんが、人間最後に何か残したくなるもんらしい。

このスレは最初の頃から居た。かなり世話になったよ。
この書き込みで最後になる。皆は元気にレザクラ楽しんでくれ。
では、さよならさよならさよなら。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:16:28 ID:ILiZaVFo
頑張れよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 07:33:36 ID:???
あきらめちゃだめだぞ
ガンバ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:24:45 ID:???
嫁のはないんか
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:48:40 ID:???
居るかどうかも解らんのに詰まらん話を…
それなりの年齢で死別してる可能性だってあるし。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:17:21 ID:???
すごくどうでもいい
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 11:53:15 ID:???
>>780
ネタ乙。
というかネタであってくれ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 11:53:58 ID:???
それなのにわざわざ書き込むのもかなりひねくれてるな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:52:57 ID:9rTUt0oP
革のみで月30万円稼ぐって大変だね・・・。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:37:39 ID:???
サラリーマンて凄い稼げるよな
仕事は楽なのに
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:04:56 ID:6Ka2y880
愛知県の銀革屋にコインコンチョの相談に行ってきたんだが
途中で「口のききかたに気をつけましょう」と言われてしまった。

客のつもりだったのだが、彼からすると違ったみたいだ。
ご利用の際は口のききかたに注意が必要です。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:14:00 ID:6Ka2y880
銀革屋の小西智典クン
客ととして伺った者に気分を害して帰らせることができる
すばらしい職人さんですね!

正直早く潰れて欲しいと心から応援しております。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:16:46 ID:???
痛快なほどに陰湿だなw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:34:02 ID:???
まぁ初対面の人に口のきき方がどうとか言うのが間違いだわな
気に入らないなら相手にしないのが一番
こういうキチガイもいるんだし菱目打ちで挿されなくてよかったね小西君
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:05:13 ID:6Ka2y880
銀革屋の小西智典クン

そうですね
キチガイかもしれない初対面の客を相手にしたくなかったのかもしれませんねっ
店として客を選ぶ権利もあるでしょうから

ただ2時間かけて行った店で不快な気分にされた思っている者としては
本当に心から早く潰れて欲しいと願うばかりです


795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:29:29 ID:???
>>788
幹ちゃんなんてしょぼくれたスタッズベルト1本30〜40万オーバー
で普通に売ってるらしいね。領収書もまともに出さないで
完全に脱税してるって噂してる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:35:14 ID:???
>>790
お前はどういう態度だったのよ?
もし普通に買い物行ってそんなこと言われたら喧嘩になるだろ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 07:16:44 ID:DKFkG6dO
>>796
自分の中では普通の態度
お店で店員さんにわからないことを聞いている つもりでした

同行した友人も『????、普通だったよな?』状態

立派な革職人さんですから普通の態度がやっぱり気に入らなかったんでしょうか?

キチガイかもしれない初対面の客の私はそこそこのおっさんですから

かってに頑固親父がやっている、気に入らない客には「でていけ」と言う
気軽に利用できる店ではなく、選ばれた者の革職人の店だと判断

利用される方は口のききかたに注意が必要です

ただ2時間かけて行った店で不快な気分にされた思っている者としては
本当に心から早く潰れて欲しいと願うばかりです




798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 07:24:55 ID:???
客が卑屈にならなきゃいけない店なんてやだなぁ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 07:36:45 ID:???
小西 知ってるがお前の態度が気に入らない
客 ついカッとなってやった、今は反省している

程度の話で終わるのかと思ったら
スレに居座る気かよ
かもしれないじゃなくキチガイにしか見えん
どんなレスをしようがお前の態度がおかしかった
バカの友達なんぞバカしかいないのにそんな奴の意見なんぞ無意味
いい歳したおっさんがたかが二時間だのを主張して
実名あげての誹謗中傷
誰が見ても基地外の行動だろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:10:39 ID:???
本人登場
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:25:41 ID:???
客だからって横柄な態度とってたんじゃねーの?
丁度読んでたスレに名誉毀損絡みの話が書いてあったから貼っとくわ

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1289467972/13-17
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:46:09 ID:???
俺も革職人になり、よそに働きに出なくなって久しいが、今の「普通」って昔の普通とちゃう感じはする。
なんというか、フレンドリーなのが普通ちゅうの?気を遣わずに妙なこと言われてもボケてみせたり、とか。
というか、気を遣わせること自体が駄目らしい。
客じゃないんだけど、実生活でちょっとトラぶったときに「偉そうな人に見えたので」なんたらと言い訳されたのよ。東京の人だったけど。
はあ?偉そうな人には失礼なことしてOKなんだ、ふーん、と。女にしてみたら、社会的に偉くもないのにプーみたいなヤツが偉そうなので、ということだろうけど
それをまた相手への言い訳によく言えちゃうな、とw
その職人だって篭ってやってんだろうな。
そういうグダグダな感じが嫌だから職人になった、という人も多いだろうしね、俺もそうだし。どっちか言うと右寄り人間だから。
ま、頑固なかたぎってことなんだけど、さw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:55:06 ID:???
日本語でおk
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:55:18 ID:???
日本語でおk
805804:2010/11/12(金) 12:56:03 ID:???
>>803
書き込みがかぶってて吹いたwww
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:03:51 ID:???
すまん。判りにくいだろうけど、実話だよ。
要するに、失礼なことをされた→女が「偉そうな人に見えたので」と意味不明な言い訳をした
ということで、それを俺なりに解釈するとそういうことなのかな?という感じ。
その女は周りからも普通に扱われてたので、あれが東京基準なのかー、とカルチャーショックだった。
807803:2010/11/12(金) 13:48:54 ID:???
>>804
ちょwww
エラーで2回書き込んだかと思ったらマジかwwwww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:04:06 ID:???
>>806
日本語でry
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:56:06 ID:???
>>806
意味がわからん
ネタじゃないなら医者行けよ
統合失調の初期症状だったりしそうな文章だぞ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:40:17 ID:???
意味判らんよ、俺もw本人だけど。
…ちょっと事情を詳しく書くと、東京から泊まりのお客が数人来たことがあって、うちの台所で歯磨きとか始めたのよ。
洗面所がありますのでそちらでお願いできますか、て言ったら「あ、はい」と言いつつ、そのまま流しにペッてやって。
その明後日も泊まる予定になってたけど、次の日、一人に電話して、お宅らは失礼だからもう泊めたくないです、と言ってやった。
明後日、連中が押しかけてきて、その女が言ったのが「偉そうに見えたので」という例の台詞だった、ということ。

スレチでスマンからもう消えるけど、上で名前まで挙げて非難してる異常な人、愛知まで2時間てことは東京か?と思ったんで。
自分が普通だと思ってて、普通じゃない対応受けたら何してもいいと思ってるぽいから。
異常な人も多いから気をつけようね、て話でした。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:57:36 ID:???
ririかlampoのファスナーを買いたいんだけど
オークション以外で販売してるところあります?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:18:39 ID:???
ririは東京lampoは大阪の代理店が扱ってる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:33:30 ID:???
ネットで買えますか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:39:53 ID:???
だからここに書くなよ馬鹿
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:43:48 ID:???
すいません、>814 は誤爆です。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:48:07 ID:???
>>813
自分で探すことをしないやつは高くてもオクで買うことを
強くオススメする。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:20:31 ID:???
ネットでは買えないし小ロットも無理かもしれんよ
直接相談してみ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:30:16 ID:???
ririだけはネットで買えるところが見つかりました。
どうもでした。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:19:15 ID:DKFkG6dO
>>799
友人の方ですか本人ですか?
やっぱり気を使わないといけない店のようですね
客として来店した者をキチガイやバカと断定
客によって態度を変えるすばらしい革職人のお店のようです
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:29:02 ID:???
みんな、よく>>799の日本語が理解できるな。
>>802と同じくイミフなんだが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:39:45 ID:???
半年ROMれ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:41:53 ID:???
>>819
なんだか知らんがしつけーんだよ、消えろカス
てめーが一般客ならレザクラスレで晒しするはずがない
私怨だろ低脳
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:43:04 ID:???
>>820
sageで連投してんじゃねーよゴミw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:44:42 ID:???
えっ、そういう問題じゃ、、、
最初の2行なんて全く日本語になってないんだが、>>821は分かるのか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:54:32 ID:???
819氏はやっぱり東京人ぽいね。
お店というものを全部マクドナルドと同じだと思ってる感じがする。
グローバルスタンダードの流れなのかね、こういうのも……
これが「普通」だもんなーwでもこういうの無視した経営してるとヤバイんだろうね。参考にしますよっと。

東京の何とか言う映画にもなった有名な人のところもイカツイって聞いてたけど、最近はどうなの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:57:58 ID:DKFkG6dO
>>810
そうですね職人さんから
キチガイかも知れない初対面の客が
「口のきき方に気をつけましょう」と言われないように
【職人を謳っている店を利用する場合、客は態度に気をつけろ!】
そういうことですね

827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:01:48 ID:???
日本語下手だねえ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:03:50 ID:???
グニャグニャだな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:05:58 ID:???
>>822,823
sageで連投してんじゃねーよゴミwww
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:12:05 ID:FF7D5NtJ
>>822
低脳だからさらしています
カスにカスと言ってどうなるんですか?
一般客だった者が怨んでるだから
すでに【私怨だろ】じゃなく私怨です、よくお分かりで
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:14:08 ID:???
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:29:31 ID:???
クラフトと関係ないしうぜえよ
店の愚痴はほかでやれタコ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:41:07 ID:???
何、このグチャグチャな感じ・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:45:29 ID:???
>>830
おまえ一般客じゃないしレスもうそだろw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:48:24 ID:???
靴屋とか革製品やってるところって、勘違いくんが多いよね
得た否認のコンプレックスの裏返しなんだろか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:04:23 ID:???
>>835
何をどう勘違いしてるの?教えて勘違い君。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 04:24:06 ID:???
俺は田舎でみんなとワイワイと仕事をしているんだが、どうも東京の人はドライでとっつきにくいところがある。

以前東京の人が俺の家に泊まりに来た時、台所で勝手に歯を磨くから
スマン、こっちは飯食うところなんだわ、とやんわり言ったつもりだったけど、

なにここ〜使いにくいっと明らかに迷惑そうにされたことがある。
俺も田舎とは言ってるけど名古屋だから、ちょっとは県として自負もあるけど、
あの態度はない。本当はうちは旅館じゃねえとはっきり言いたかった。

どうしても人が多くてドライな対応が多いんだろうけど、ちょっと不快に感じるときはあるな。
東京では下町人情が主体と言うけど本当なのかな、って疑いたくもなるよ。下町だけなのかね。


と、伝えたかったのかな・・なんて思った。田舎の人が東京に来てることもお忘れなく。かくゆう自分も地方から来た東京人だけど。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 04:43:55 ID:???
人の神経逆なでしてるの?もうやめとけ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 05:06:32 ID:???
>>837
あ〜これあれだ……関わった張本人だわ、たぶん。
帰ってきたらちょっと話し合おうか。「偉そうに見えた」人より。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 05:35:08 ID:???
ZIPPERの話題があったので お尋りしますが、
YKKのアーリーデイズを使った事がある方はいらっしゃいますか?
30cmで一万円は なかなか冒険出来ませんので、
参考したいので、感想を聞きたいのです。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:29:06 ID:FF7D5NtJ
客側、店側で受け取り方には違いが出ると思いますが
ネット上に店名・顔写真・実名等をさらして商売をされている方が
キチガイかもしれない客に対してでも

「口のききかたに気をつけましょう」

これが客商売のまともな対応か考えて欲しかったです。

本人か友人の方が居られたようですが
キチガイやバカと罵る方達の店舗を利用することがなく
結果的には良かったと思っています。

店側からしたら不特定多数の客の一人かもしれませんが
客からしたら選んで行った店だったのですから・・・


842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:57:32 ID:???
ひと昔前の裏原みないだな。完全に上から目線のいやな感じ。今でもそうなのかな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:59:53 ID:???
特定の店叩きにしてはやり方がグダグダですね。
何がしたいか全くわかりません。
病院いくレベルですね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:01:22 ID:???

もうさ、スレの質これ以上下げるのやめようや・・・

やなこと忘れてレザクラしよ?☆
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:15:34 ID:HJCfC5+H
>>844
> もうさ、スレの質これ以上下げるのやめようや・・・


1−2年前と比べりゃだいぶ良スレになったと思うよw
でも他人の誹謗中傷は止めた方がいいね 特定の相手をね
こんな匿名の掲示板で実名を出して誹謗中傷は卑怯だよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:12:22 ID:???
遠くから石投げるようなもんだからな。男らしくない。
たまに手縫いしてると小指立てちゃうけど、俺は男らしいよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:13:24 ID:???
小指は許せ。あれは情緒でもある。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:40:23 ID:???
もっとマイナーな趣味かとおもいきや
意外とHANDSのレザクラコーナーは賑わってるのな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:31:29 ID:???
偉そうに見えるのと、客商売が下手なのは別なんだがな。

>848
私も週末はハンズ行きます。渋谷が一番いいんだけど、遠くていってない
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:35:01 ID:???
>>849
何で客商売が下手とか特定できちゃうわけ?

…もうあれだよ、お前は2ちゃんねる止めとけ、向いてないから。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:40:34 ID:???
やっと終わった話を蒸し返した>>849には憎悪を感じる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:06:35 ID:???
ケンカ(・A・)イクナイ!!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:07:20 ID:???
レザクラってさ、ハンズにコーナーあるし書籍も本屋に売ってるくらいで一般的だと思われがちだけど、
案外狭い世界だよな。フェルトなんちゃらみたいに通信教育の検定みたいなのってないだろうし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:56:36 ID:???
携帯のネックストラップを革紐で作ろうとしてたんだけど、難しいな。
別に複雑なものを作ろうとしてるんじゃなくて、スーツ着てて使っても
老人どもに反感を買わず、それでも少しは手を加えたい、という
クラフト心の鬩ぎ合い。
取りあえず小さなシルバーヘッドがあったので付けてみたが
やはり寂しい。でも仕方ない・・・
普段使いの手帳とかも大人しめになっちゃうし、実用向けに作らなきゃ
手の込んだもの作ろうとしてものめり込めない。

リーマンのささやかな葛藤。
このスレの人たちは自営とかアパレル系が多いんかな?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:30:01 ID:EKZim/ce
>>854
つTPO
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:09:25 ID:???
>>854
仕事中に使うのはシンプルにしてる。
やっても裏返したり開けたとこに差し色使うくらい

凝ったのとかはもっぱらプライベート用
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:10:41 ID:???
ここのレザクラーはリーマンが多いの?なんか真面目そうで
自由がない感じで可哀想。もっと自分らしく好きにやればいいのに。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:16:05 ID:???
趣味でやってるリーマンの方が好きにやれるでしょ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:37:50 ID:???
ビギナーはあれだな、ちょっと高いが硬めの革で
作りたいもの作ったほうが楽しくていいな。

安いからってベランベランの革で始めても
切ったらシワよる、コバ磨きにくい、すぐによれる
で難しいんだよ。

860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:34:17 ID:IhwzTrRW
ものに寄るよねw
ってこのスレでさんざん既出だから。

まあ「はじめてのレザークラフト」とか
入門書に載ってるようなの作るには確かに
あるていどの厚みと硬さは必要だとは思う
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:42:10 ID:???
手縫いならね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 05:06:47 ID:???
初心者が いきなり革用ミシンを用意して始めるのか?
ブルジョア趣味だなw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 08:29:07 ID:???
逆に扱いに困るがなw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:43:22 ID:GxFZ673c
ファスナーの話題がちょっと出てたけど
IDEALのファスナーは買えるところってあるの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:59:08 ID:???
>>841
口のききかたに気をつけましょうと言われた程度で、
あーだこーだうっとおしい人は、お客として来なくて結構ってことだろ。
どーせ、生意気な口をきいたんだろうし。
友達がそうは思わないとか、要は同類と一緒に行ったってだけの話だろ?
ネットで粘着して、お前に何のメリットがあるんだかわからね?
ただの私怨みっともないw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:49:20 ID:???
>>864
ショットの無くしたインナーを作るのに使うので、
俺も探してる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:43:00 ID:???
>>865
流れが変わったのを気づかずに終わった話を蒸し返す

粘着はお前だろw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:58:07 ID:???
>>867
お前がそう思ってるなら、それはそれでレスしなきゃいいだけw

なんも解ってねーなーw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:55:31 ID:B1bd1tiV
>>841
>>867
>>868

誰ものってきませんが、一人で虚しくないですか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:58:26 ID:B1bd1tiV
まちだえたわ
>>865
>>867
>>868

だ。中の人、気持ち悪いからもうやめとけよ。な。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:02:14 ID:???
プライド傷つけられた愚かな厨が
自己中な書き込みを否定され
騒いでいるようにしか見えないんだが。
とりあえず社会は厳しいぞと言っておく
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:04:08 ID:???
てか書いたやつ個人情報出して馬鹿?
削除依頼しとけよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:29:09 ID:???
個人情報とか、フイタw
個人情報がそんなに惜しかったら、商売するのヤメロ、馬鹿www
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:41:26 ID:???
残念なスレになってきたなー、、、
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:22:43 ID:???
>>874
元々じゃん
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:39:24 ID:???
カタメールとかいう凄いネーミングセンスの液体を知ったんだが
何につかうんだい?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:11:45 ID:???
固める
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:12:23 ID:???
革をカタメールんですよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:16:42 ID:???
革をカタメールんですよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:05:30 ID:???
床革を用いての造形等に使う
ペン皿とか、マガジンラックとか、像とか
881865:2010/11/16(火) 09:36:41 ID:???
>>870
俺が書き込んだのは>>865だけ。
蒸し返すようでなんだけど、妙な疑いを掛けられたことについては否定しておく。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 11:44:46 ID:???
>>881
もういいから
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:41:25 ID:???
>>882
そう思うなら、先に>>870に向けて書いておいてよ。
というか、その前に君も自演扱いされるかもしれないけれどね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:48:07 ID:???
もう中の人認定でいいから、社会のルールだけは守れ。

男は黙って削除依頼。

世の中へ無意味な反抗はやめろ。世間知らずの過保護なお坊ちゃんにみえるぞ。みっともない。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:20:05 ID:???
>>883
もういいから
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:30:03 ID:???
>>885
もういいから
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:36:09 ID:4HLhlHaD
モルガンコンチョを作ろうとロウ付け失敗した、、、
黒くなっちまって表面ぶよぶよ、、、
裏はだいじょうぶなんだけど、、
これって焼きすぎってことかな??
888sage :2010/11/16(火) 15:15:00 ID:A8rSoxq0
>>887
もういいから
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 15:20:50 ID:???
>>888
もういいから
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 15:38:53 ID:???
革切り包丁の最高峰は?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:37:38 ID:???
村雨
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:31:01 ID:???
ハヤシ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:42:46 ID:???
ライス
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:25:59 ID:???
>>890
オルファ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:46:33 ID:???
>>894
もういいから
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:40:18 ID:rRl639bW
前回画像を貼って袋叩きにされたが懲りずに投稿。
前回の反省点も織り込んだ。
左利き用です。
叩かれようと何度でも作るさ
ttp://e.pic.to/1b90vw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:49:15 ID:???
切断面を隠すための手法ってあるかな?手縫い専門だとくそめんどいって聞いたけど
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:52:31 ID:???
>>896
これって味が凄いよね!
障害者施設で作った感がバリバリ出てる!!
右半身が麻痺してるだろ??
左足と左手と口でつくったっぽいな!

障害にめげずがんばれ!!!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:52:31 ID:???
なんだろう…なんかダセーんだよな
技術の前にセンスがないのかな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:58:20 ID:???
>>897
モザイク
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:03:01 ID:???
>>898
お前まだいたのかw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:12:17 ID:???
コンチョ?みたいのがあまりにもでかすぎる。バランス考えろってやつだ。
でも良く作った。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:28:40 ID:7CjWQOrm
アイデア
技術
センス
質感

全部備えていたら神様だよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 04:44:44 ID:???
>>897
矢印好きだろお前ww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 09:31:06 ID:???
>>896

ウォレットのほう、もしかして縫い終わってからコーナー落としてない?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 10:48:38 ID:???
>>896
燃料投下は素直に称賛に値する。ガンガレ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:53:30 ID:???
何だろ。相変わらずな縫い目だな
穴がきれいにあいてないからか、あとは安すぎる質の悪い皮か。
昔安いから合皮で作ったらよれたことがあるからそう思ったんだけどね

試しにいい皮少し買ってキーホルダーでも作ってみては?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:53:53 ID:???
>>905
こういう縫製してるのもあるよ
こことか
ttp://item.rakuten.co.jp/hirameki/art-nume-long-c3-10000/
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 15:15:16 ID:Ig3vTRsQ
>>897
メキシカンバスケット
910sage:2010/11/17(水) 16:58:24 ID:eR/tS2po
>>896
薄い革か柔らかい革を使ってるからか縫い目のシワが目立つね

耐久性が気になるから少しきつめに縫ってるんだと思うけど
逆に糸が張って糸や革(穴と穴の間)が切れやすくなるよ。

と思います
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:10:27 ID:???
最初は加減がわからずキツメになるよね。
俺もそうだった。で、そのうち分かって来るのよ。
生温かく見守ろうぜ!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:30:28 ID:???
俺も最初どのくらいで縫えばいいかわからずに思い切り引っ張ってたよ
勢いあまって糸が骨まで届いて革が真っ赤に染まってからはかなり緩めにやってる
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:35:16 ID:???
その指もステッチしたの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:41:41 ID:???
けどさ、前と比べたら結構美味くなってるよね。
オレもはじめたばっかりだから偉そうなこといえないけどね。
作ってて自分が楽しかったらそれでいいよね。

けどひとつ言えるのは、角をなくして丸いかんじに仕上げた
ほうが自分の好みに合うかどうかはおいといて、世間には受けるね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:11:03 ID:???
質問
http://xigma.jp/bag/bag_b89.html
こういう円柱型ってどうやってつくるん?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:27:46 ID:???
「革でつくるステーショナリー」 P140からが参考になると思います。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:43:33 ID:???
魚が入ってそうな鞄だな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:07:38 ID:???
今まで、
自分用にブックカバー
彼女用に電卓入れ
二人用にデート用財布
ここで晒したらなんと言われることやら・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:48:16 ID:???
彼女と仲良しアピールしたいんじゃないなら晒せよ
曇りなき眼で判定してやろう
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:51:43 ID:???
デート用財布って何?ペアって事?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:56:49 ID:???
デートなら、彼女の財布はいらんだろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:00:37 ID:???
キャッシュで100万入る財布なんだろ
カード入れは一箇所のみもちろんアメックスセンチュリオン
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:09:19 ID:???
>>917
まじだw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:25:40 ID:???
かなりスレ違いなんだけど違和感を覚えたので質問。
↓の日本語って正しいの?

「肉厚で柔らかい上質レザーを使用しましたお品になります」

使用したお品〜の方がしっくりくるんだけども。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:55:59 ID:???
染色にオイルダイ使ったんだけど、化学薬品臭くて。クロム物質なのかな。
この臭いを一発で消し飛ばす方法って何かありますかね?マジレスでお願いします。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:59:48 ID:???
陰干し
927925:2010/11/18(木) 01:20:49 ID:???
陰干しして3日ほど経ったのだけど、今だ臭うもので・・・
一回、水で洗うとかした方がいいのかな?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:54:54 ID:???
>>927

水洗いすると革が縮む。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 02:03:49 ID:???
鞣し工程の最後に、
引っ張って乾かした革なら縮みもするが、
材料の段階なら縮んでも問題なし。
洗うと縮むのは主に乾燥させる時の熱。

930925:2010/11/18(木) 04:41:29 ID:???
とりあえず、水でザブーッと浸けるくらいやってみました。この夜中にw
乾燥するときに臭いも一緒に飛んでくれないかな、って。
オイルダイにレザーアルコールを混ぜたので、それのせいもあるかも。革も硬くなってたしね。
レスくれた皆さん、ありがとうね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:35:22 ID:???
縫い目がよれないためには縫い目を確認しながら力加減を調節して
縫い進めるってことでよい?
参考書には2つ前の縫い目をみながらやるとよいとか・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:30:20 ID:???
>>931
1 きれいな菱目、2 糸の縒り、3 同じテンション
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:41:01 ID:???
でも縫っていくとどんどん気が滅入っていくんだけど
どうやって同じテンション保てる?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:44:52 ID:???
同じテンションを保つために縫い目を確認しながら進むのがいいのか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:51:11 ID:???
きれいな菱目って大切だと思う。
自分は、菱目パンチを使うと、適当に縫っても
「うわープロみたい!」
ってよく言われるけど、
菱目打ちすると丁寧に縫っても、「・・・」
って感じです。

街中なので音の事とか気にしてると、
なかなか綺麗な菱目にするのは難しいですね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:55:46 ID:???
>>933
俺は縫うのが楽しいから、気が滅入らないな
テンションは慣れとしか言いようがない。
あと、他の人達が言ってるように、締め込みすぎないこと。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:02:21 ID:???
縫うのが楽しいって、すごく暗い人な気がする、、、
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:12:17 ID:???
縫うのが楽しいってのは集中するのが好きなんだろ
風呂で頭洗ってる時みたいな精神状態になるじゃん
書道とかそういうのとも似てると思う

ついでにだけどテンションの意味を取り違えてる奴はネタか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:07:36 ID:???
菱目パンチ使ったことないんだけど、革2,3枚くらいなら
重ねても余裕で貫通できる?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:09:45 ID:???
5ミリくらいなら楽勝で貫通するよ
音もしないし楽
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:31:31 ID:???
5ミリってサンダルのソールとか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:51:35 ID:???
ようやく今日、レザークラフト検定準1級に合格した!!
受験料2万円は痛かったけど、、、
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:58:16 ID:???
その資格って何か役にたつの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:32:26 ID:???

それいっちゃあかんやろ・・・(藁
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:09:56 ID:???
アビバのパソコン検定よりはインパクトあるから就職や転職に有利かもw
俺は営業なんだけど、手帳や名刺入のポケット増やしたりちょっと
工夫してるから「どこのメーカー?どこで買ったの?」とかたまに客とか
同僚とか仕入れ先から聞かれて話が広がる。

作って、と言われると材料費も取らずに作ってしまう。
まぁ大抵の人は気を使ってそれ以上の何かでお返ししてくれちゃうんだけどw
やっぱ自分の作ったのを本当に便利だと思って愛用してくれるのは
嬉しい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:11:25 ID:???
まぁ…景気回復には全くつながらないっていうか逆に不景気の手助けをしてしまうことだけどな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:14:18 ID:???
>>946
いや、取引拡大/新規発注でお返ししてくれれば少しだけ景気回復に繋がるかもしれない。
どのみち影響は微々たるものだと思うけど。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:21:55 ID:???
ハンドメイドで不景気になるならそんな社会は崩壊してよいよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:23:29 ID:???
>>942
どこの検定?わたしもとりたい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:09:24 ID:???
いやいや、革を買ったりなんだりしてれば景気に影響するよ。
下手に100均とかで安物の海外製を買うより遥かに経済に良い影響を与えている。
何よりも本人や周りが喜んでるならそれは一番幸せなレザクラだよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:58:36 ID:???
>>942ですが、すいませんそんな検定ありません
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:32:52 ID:???
変だと思ったわ、レザクラの検定だけは聞いたことないってこの間レスしたばかりなのにw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:36:18 ID:???
釣り耐性無さすぎだろw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 07:58:53 ID:87QvzRB8
久しぶりの良釣りじゃん!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 11:52:43 ID:???
>>954
面白いわけじゃない微妙な釣りだと思う
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 12:40:19 ID:???
>>948
そうだそうだ!革を使うなら人間だって手で作る工夫くらいしろ〜!
機械で大量生産なんて罰当たるぞ!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:57:47 ID:???
でも機械で大量生産したほうが安いし嬉しいよね?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:01:42 ID:???
売り手も儲かるし買い手も安く手に入って得
誰も損しない夢のような仕組みだな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:18:53 ID:???
ハンクラ板に来るなよエコノミック馬鹿
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:20:07 ID:???
図星疲れたからってファビョるなよ在日が
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:00:21 ID:???
>>960
帰化したし寄生虫在日はきらいだがお前みたいな奴らよりマシだと思うよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:08:24 ID:???
>>961
まじ在日かよw白菜の皮でレザクラやってんの?接着剤はとうがらし?
ゲラゲラゲラ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:09:27 ID:???
どこを読んだら在日なんて返しが出るんだコラ?
別に工場勤務のお前を馬鹿にしてるわけじゃないんだから勘違いして噛み付くなやハゲ

だいたいね、キミ、ハンドクラフトの意味知ってる?ん?
handcraft、これは英語っていうイギリスの言葉だよ、キミにはちょっと難しいかな
まあ広義の手作りって意味でちゅよ、わかりまちたか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:20:53 ID:???
>>963
ええと 完全に名誉毀損なので通報しますけど?

次書き込んだらAUTと思ってください
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:22:54 ID:???
誰も損しないったってよ?
途上国の人間を奴隷のごとき人件費でこき使って出来上がる製品は粗悪なゴミで一番金をかける部分が広告費だってんだからそんな茶番には乗れねーな
その夢のようなシステムが産業革命以降債務先送りにし続けた結果が今の世界的な構造不況だろがハゲ

966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:24:30 ID:???
AUTってなんだ?OUTか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:30:38 ID:???
レザクラ職人なら作った品物UPしてくれよ
レザクラ職人なら…な?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:05:20 ID:???
>>965
しかしだ、グローバリズムの流れに勝てるのか?俺は……
何かよい具体策あったら教えてくれ。もしくは参考になりそうなスレかブログとか教えてくれ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:28:21 ID:???
世の中との関わりかたを自分なりに制限すればいい
ネットなど自分に都合のいい部分は好き勝手に利用すればいい
海外皮革が手間をかけずに手に入る状況もまた利用すればいい
別に世捨て人になる必要はないし斜に構えて流行を追う他人を俗物だと馬鹿にする必要もない
なるべく好きなものだけを見てればいい
余計なことに関わらなければいい
人生に本当に大切なものは何かと今何が無駄かを考えるといい

970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:27:42 ID:???
ケンカ(・A・)イクナイ!!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:47:12 ID:???
>>966
ここは初めてか?
力を抜けよ。


このスレの住人、煽り耐性なさすぎだろwwww
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 04:16:25 ID:???
未だにその常套句使う人いるんだな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:16:09 ID:???
物を作る人に感謝と尊敬ができない奴は外国人だよ。日本人じゃない
ここに投下された画像や人に対してバカにするだけのレスしかしない奴は日本語が上手い外国人だろ

政府の移民受け入れの方針決まったらここのスレに貼り付いた外国人の仲間に物作りがバカにされるのが当たり前になりそうで悲しいわ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:56:03 ID:???
>>973
人種差別で好き嫌いする奴は障害者
俺は障害者が嫌いだ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:48:16 ID:???
AUT!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:34:02 ID:???
良いから誰かうpれよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:48:44 ID:???

羽クラレたくないんだよアイディアをさぁ〜w
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:53:57 ID:???
>>977
ぱくるもなにも新しいものなんてないぞ?調子にのるなよ朝鮮人が
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 14:48:11 ID:???
菱目打ちは直線よりミの字が上級ってほんとですか?
ひ○○やにもミの字ありますか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:25:51 ID:???
革包丁がキレなくなって研いだけど全然きれないままなんだけど…
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:06:28 ID:???
ヒント

つ角度
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:55:03 ID:???
切れないなら研ぎなおせ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:14:26 ID:???
下手糞なだけだろ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:29:23 ID:???
てか砥石で研げばいいってきいたから革包丁を奮発してかったのに
これじゃ別たちでよかったわ

お前らどう責任とってくれんの?なけなしの金で買ったんだよ?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:35:19 ID:???
>>984
また釣りかよ暇人野郎
罰として次スレ立てとけお前
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:42:47 ID:???
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:51:07 ID:???
>>974
外国人と日本人とを分けて考えるのは区別と言うんだよ外国人さん

そして貴方が言う差別とは障害を持った人を意味なく嫌う発言を平気で言い放つなどの行為を指すものだよ外国人さん

国に帰って不自由な人を自分の気の済むまで自分の国の言葉で自分の国の管理されたネットでやってくれる外国人さん?

リソースの無駄だからさ
988968:2010/11/21(日) 01:09:43 ID:???
>>969
それ、まんま今の俺なんですが……
今は生きていけてるよ、状況を上手く利用してる。
人生で大事なのは何か?自分なりに判ってきて、大事にしてるつもりでもある。
が、しかし、それでもグローバリズムの流れに逆らうだけジリ貧な気がしてしまう。
俺の取り越し苦労か、単なる時代遅れなのか?
この先、どういう形の消費社会になるのか、グローバリズム以外には見えてこないんだ。
あんたにはどう見えてるんだ、もうちょっと語ってくれないか。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:10:52 ID:???
>>987
俺は障害者が嫌いだっていったよね?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:11:05 ID:???
>>989
それはお前の都合であって日本人の都合じゃないんだよ

こう言ったらわかるか?

[消えろ。]
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:15:14 ID:???
>>990
お前って根本的にゴミ人間の癖に良識ぶるのが好きだからきっと爆釣りだろうな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:19:31 ID:???
俺は差別と黒人が嫌いだ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:25:42 ID:???
障害者連呼してる奴って頭に腫瘍でも生まれつき持ってるんじゃないの?病院いったほうがいいんじゃない?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:29:09 ID:???
外国人の一部は簡単にファビョるから見抜くの簡単だな

アボンしとくのが一番
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:34:25 ID:???
なんだ頭のオカシイかわいそうな外人が粘着するスレかここ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:48:41 ID:???
カシメ打ちの打ち棒ってぶっちゃけ必要なくね?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:32:55 ID:???
何で打ってるの?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:01:33 ID:???
直で頭つぶして打ってるんだろ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:23:05 ID:???
頭つぶしたくない人には必要ってことだな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:44:25 ID:???
千。
最近白ヌメを染めることが多いんだが、なかなか売ってるみたいに均一に染まらない。
なんかコツあるの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。