ロックミシン専用スレ 7台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ロックミシンのスレです。
質問、使い方、縫うときの工夫があれば、アドバイスをお願いします。

※ミシンの価格に関する話題は、スレが荒れるので自粛願います。
特に、底値についての質問は厳禁です(メーカによる販売店への圧力を避けるため)

※調子が悪い時は、質問する前に
「針をブランド品か純正品の新品に換え」
「糸を全部ブランド品の同じ太さのスパン糸に換えて布帛を縫って」
みましょう。

【過去スレ】
ロックミシン専用スレ 5台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1240159179/
ロックミシン専用スレ 4台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1220581498/
ロックミシン専用スレ 3台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/
ロックミシン専用スレ 2台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1173321958/
ロックミシン専用スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1133402210/

過去ログは
洋裁系スレ 過去ログ倉庫・検索ページ (ミシンスレのログあり)
http://mpl-ane.chicappa.jp/
もしくは、URLを拾って
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:34:55 ID:f4cxLRdn
【メーカー】

○株式会社ジューキ ttp://www.babylock.co.jp/
 (*の付いているものが、鈴木製作所製造のBABY LOCKブランド)
オーバーロック 「糸取物語」* 「衣縫人」*
「プロライン」(>>4参照) 「アーチザン」「リトルロッキー」
カバーステッチ機 「ふらっとろっく」*
複合機 「縫工房」*

○JUKI(JUKI株式会社) ttp://www.juki.co.jp/
オーバーロック「MO」
カバーステッチ機「MCS」
複合機「MO-***DC」

○TOYOTA(アイシン精機) ttp://www.aisin.co.jp/index.html
オーバーロック「SL」

○BROTHER(ブラザー工業株式会社) ttp://www.brother.co.jp/
オーバーロック「ホームロック」「かがり」
カバーステッチ機「カバーステッチCV」

○JANOME(蛇の目ミシン工業株式会社) ttp://www.janome.co.jp/
オーバーロック「マイロック」「ドリームロック」
カバーステッチ機「エスプリ」「トルネィオ」
複合機「Compulock」

○SINGER(シンガーハッピージャパン) ttp://www.singerhappy.co.jp/index.html
オーバーロック「プロフェッショナル」

○JAGUAR(株式会社ジャガーインターナショナルコーポレーション)ttp://www.jaguar-net.co.jp/
オーバーロック「EPOCHLOCK」

○BERNINA  ttp://www.bernina.co.jp/
複合機「2500DCET」(表振りが出来る)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:36:23 ID:f4cxLRdn
【関連スレ】
家庭用ミシン 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243217572/
職業用ミシン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208831500/
【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243010251/
〔ミシン糸〕糸のスレッド〔手縫い糸〕
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1149858319/


ミシンの購入案内は…
■■□■新ミシンの迷信・・・17話目■□■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1248226684/


洋裁については…
 大人服
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1203534381/
 子供服・小物等の話もおk
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112136293/
 質問全般
洋裁質問スレ【総合】 part16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1228013422/


縫って着る!洋裁スレ 過去ログ&ガイド
 ロックミシン、ニットの縫い方についても項目あり
ttp://orangered.at.infoseek.co.jp/

【参考サイト】
ロックミシンとは
ttp://www.shimada-mishin.com/column/columnl001.html
ロックミシン機種選定についての考察
ttp://www.geocities.jp/chikakow121/lock-m.html
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html

【参考書】 >>6
クライ・ムキのLaLaLaロックミシン・ソーイング
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529036871
ロックミシンの基礎―クライ・ムキのLaLaLa2
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529044122
ロックミシンで子供服―クライ・ムキのLaLaLa3
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529044564
ロックミシン・メンズ―クライ・ムキのLaLaLa4
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529045838
ロックミシンで作るベビー服―クライ・ムキのLaLaLa5
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529046567
はじめてのロックミシン(ブティック・ムック No. 693)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834756939
RickRackソーイング基礎BOOK
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862950248

※「ロックミシンをはじめよう」は非推奨
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4415303188
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:37:17 ID:f4cxLRdn
※(株)ジューキ「プロライン」について
○確認できている型番
BL3-437MR (1本針3本糸)
BL3-450MR (1本針3本糸)
ttp://www6.plala.or.jp/aokimisin/H034/furaisu/public_html/bl450a.jpg
BL4-838DF (2本針4本糸)

ロックミシン専用スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1133402210/951-972
よりまとめ

(株)ジューキのサイトには記載がない機種。
薄物、巻きロックに強い(ブラザーホームロック、衣縫人との比較で、「一番きれい」という感想も)。
「縫い目がきれい」という評判がある。
カーブが特に縫いにくいということはない(使用者による感想)。
衣縫人のように軽くなく重いので揺れて歩くことはない。
素材上経年劣化が少なく、長く使える機種と言われる。

巻ロックと普通ロックとの切り替えが少々面倒。
エアスルーは搭載していない。

「現在は生産を終了した」「生産終了する」との噂あり(未確認)。
06年4月の時点では、終了の予定はないとのこと。

某ニットソーイングクラブで同型機が販売されている(型番が違うだけ)



5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:38:03 ID:f4cxLRdn
※針落ちとメスの距離データ (所有者各氏による実測)

ロックミシン専用スレ 2台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1173321958/51
より転載

針落ち位置からメス落ち位置間の距離 …A
針落ち位置から押さえ手前までの距離 …B
針落ち位置から押さえの反り手前まで(実際に布を押さえている部分)の距離 …C
押さえの幅 …D
針落ち位置から、糸がからげられる突起を抜ける位置 …E

・JUKI MO-114D (2本針4本糸)
A …約1.6cm  B …約3.2cm  C …約2.4cm D …幅が均一ではない(基本的に1.5cm メス部分1.2cm 針の向こう側1.7cm)

・JUKI MO-345DC(複合機、カーブ辛い)
A …約1.4cm  B …約3.2cm  C …約2.5cm  D …約1.7cm

・BABY LOCK 衣縫人BL34(1本針3本糸、カーブ辛い)
A …約1.6cm  B …約3.5cm  C …約2.7cm  D …約1.3cm E …9mm

・BABY LOCK BL3-406 (1本針3本糸、カーブが縫いやすい)
A …約0.9cm  B …約3.2cm  C …約2.3cm  

・BABY LOCK BL3-406EX (1本針3本糸)
A …約0.9cm  B …約3.2cm  C …約1.9cm  D …約1.2cm

・BABY LOCK 縫工房 BL76W(複合機)
*標準押さえ(1本針3本、2本針4本)
A …約1.6cm  B …約3.1cm  C …約2.3cm  D …約2.1cm E …9mm
*カバー・チェーン押さえ(メスは使わないので参考)
A …約1.1cm(針落ち位置が違う)  B …約2.0cm  C …約1.7cm  D …約1.2cm
※インターロックの場合には、かがりの針落ち位置よりも、チェーンの針落ち位置が6ミリ手前となります。

・BABY LOCK プロライン BL3-437MR(1本針3本糸)
A …約0.9cm  B …約3.0cm  C …約2.1cm  D …幅が均一ではない(先1.5、針横1.1、奥1.7)

・BABY LOCK プロライン BL4-838DF (2本針4本糸、カーブは特に気にならない)
A …約1.2cm  B …約3.2cm  C …約1.6cm  D …約1.8cm

・ジャノメ MY LOCK 230S (1本針3本糸)
A …約1.1cm  B …約2.9cm  C …約2.3cm  D …幅が均一ではない(メス部分1.2、メス手前の広い所 1.5)  E …7mm

・ブラザー ホームロックT E4−B975 (2本針4本糸)
A …約1.2cm  B …約3.1cm  C …約1.8cm  D …約1.2cm


○衣縫人は全般にカーブに弱いと言われているが、BL57は改善されている様子。
55と55EX、57と57EXのような場合は、EXが付いてる方がメスと針位置が近い。
○MO-114Dより衣縫人BL57の方が距離が近い。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:38:48 ID:f4cxLRdn
※ロックミシン参考書
○クライ・ムキの「LaLaLa」シリーズ
 ロックミシンの使い方についての説明は、1と2はほぼ共通。

ロックミシン専用スレ 2台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1173321958/192
私は両方持っていますが「LaLaLa2ロックミシンの基礎」の方が
オススメと思います。
「LaLaLa」1も初心者向け解説書としては必要十分だとは思いますが
2の方が基礎とするだけあって基本的なロックの使い方の解説が丁寧。
1よりは着られる服を目指して作っている気がする。

アイテムで決めたいなら,
LaLaLaロックミシンローイングは
ハイネックT(基本,リバーシブル,カーディガン)
基本T(半袖,長袖),ポロシャツ,アロハシャツ
台形スカート,パイピングスカート(ギャザースカート)
ボレロ(フリル付,ビーズ付)
イージーパンツ,デニムパンツ,サンドレス
スモックブラウス,クロッシュハット,トートバッグ

LaLaLa2ロックミシンの基礎は
プレーンT(基本,ハイネック,パフスリーブ,ノースリーブ
ショールカラー,フリル付)
ラグランT(基本,ステッチ入,カーディガン,タートルネック
パーカ)
カーディガン(ボレロ風,フリル,ロング,ベスト)
ジャケット(丸襟,角襟,ヘチマ)
スカート(バルーン,ティアード,ダブルフレア)
グラニーバッグ,マーケットバッグ(買物袋)

いずれも()内が同じ型紙をアレンジしたもの。
スカートは全部ウエストゴム,パンツもゴムかヒモです。
布帛アイテムは1の方が多いです。

※他ロックミシン本
ロックミシン専用スレ 3台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/383-

○「はじめてのロックミシン」(ブティック・ムック No. 693)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834756939
http://www.boutique-sha.co.jp/order/prop.html?isbn=978-4-8347-5693-7
基本機種は糸取物語BL66EX(その他の機種としてBL68Wと衣縫人が紹介)
作り方や解説に特に目新しい所はなく、ムキ本と内容がかぶっている・ムキ本の方が詳しい。
縫い方のところが、最初の方に一つにまとめて載っているのは便利。
大人(婦人服)中心。モデルさんはミセス。
アイテムは、ジャケット・シャツ・ カシュクール・スカート・パンツ(レギンスあり)等。
型紙は、囲み製図と実物大(縫い代付き)。ゆったりシルエットが多い。

○「RickRackソーイング基礎BOOK」
ソーイング基礎本。ロックミシンやニット縫いについて記載あり
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862950248

○「ロックミシンをはじめよう」成美堂出版
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4415303188
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1204696097/52-
型紙なし。製図はあるが図が小さくて見づらく、各部の数字が不充分。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:39:40 ID:f4cxLRdn
※複合機MO-345DCの切り替えについて
ttp://pineapple-seed.seesaa.net/article/13879290.html#more
ttp://mellow-liv.main.jp/f_howto.html(カバーステッチ編)

※メスについて
ロックミシン専用スレ 3台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/247

・上メス
  使ってて、なんか最近切れ味が悪くなったなーと思ったら
  取り替えるとよろしい。
  砥石で研ぐことも可能。
  お値段は600〜700円くらい。

・下メス
  上メスよりも頑丈な材質でできているため、
  よほどのことが無いかぎり、取り替えなくてよい。
  取り替える時も、基本的には安い上メスだけ取り替える。
  どういう場合に下メスも必ず取り替えないといけないかというと
  メスで待ち針をガシッと噛んじゃった…みたいな
  (ロックミシンは待ち針禁止=常識)
  普通じゃない間違った使い方をしてメスを痛めた時は
  取り替える。
  お値段は2500〜3000円くらい。

※裾引きのコツ

・押さえに目盛りがあれば、上布の折り目が針の落ちる位置の目盛りと同じになるように注意する
・押さえの圧力で少しだけ右側に布がふくらむので 実際には上布のきわに針が落ちる。
・布によって、布のきわの合わせ方が微妙に違うので、試し縫い必須。
・縫い代は多目に取る
・縫い代が重なった上から処理する所をなるべく作らない。
 例えばTシャツなら、先に袖口や裾を裾引きで始末しておいてから袖下や脇を縫い、
 全部形になった後で脇縫いの縫い代が目立たないように直線ミシンでちょこっとだけ押える。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:42:08 ID:f4cxLRdn
※過去スレよりメモ 1
【ジューキ】
○衣縫人
BL57EXが現在の最上位機種
57はサイドカバー開閉可能・安全装置あり
55はサイドカバーは開かず安全装置なし
EXが付いてる方が メスと針位置が近く、カーブが縫いやすい様子
BL35は廃盤の方向

・ムキロックKM504
BL57EXに加えて、針落ち位置の目印が針板にあり、押さえも2種デフォで付属
付属の取説が、Lalalaと同じくらい詳しい
セーフティーロック機能あり

・Eclipse(エクリプス)
元々はBL57のアメリカ輸出仕様
大型フトコンにHigh&Lowスイッチが付いているので、低速〜中速の速度調整が楽で細かい作業に良し。
カーブ縫いは速度を落とし、巻きロックはHIGHで一気に、すそ引きはLAWでゆっくり縫うということが可。

・衣縫人の型番・品番は本体にも取り説にもなく、箱に書いてある。
 後で製造番号でメーカーに問い合わせても分からないので、メモっておくこと。
・ユザワヤのBL517 = BL57
・糸きりカッターは、カッターナイフの刃一こま分と同じサイズなので、カッターの刃とそのまま交換できる。
・糸調子早見表
ttp://mishin-hos.com/2007/07/post_2.html
ttp://mishin-hos.com/2007/08/post_3.html
ttp://orangered.at.infoseek.co.jp/nukiru/faq/faq002.html
・エアスルーが上手くいかない場合は、「確実に2cm分入れる(付属ピンセット使用推奨)「糸を充分にたるませておく」を確認
○2009/9/1「糸取物語WAVE(BL69WJ)」「縫工房WAVE(BL77WJ)」発売

9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:43:12 ID:f4cxLRdn
【JUKI】
・メスロックは、全面のカバーを開いてメスを反対側に回転させる(上で固定される)
・MO-114D は針が斜めに付いているのでカーブも縫いやすい (http://bbs.avi.jp/256421/ に参考写真あり)。「細ロック」あり
・レイインタイプは、ミシンの上分に糸を通すときにカチッと音がするくらい押し付ける感じでセットしないと、完全にかからなくて糸調子が出ない

【TOYOTA】
・取説がイラスト
・「結んで引っ張る」方法での糸替えの時には、糸調子をすべて0にしないと失敗しやすい
・SL432DXと777DXの違いは、押さえがオプションか標準装備かのみ

【ジャノメ】
・ドリームロックD55よりJUKIのMO-114Dの方が糸かけが簡単らしい
・トルネィオ
 説明ビデオがDVDではなくVHS
 ○795型 …2本針3本糸カバーステッチ、チェーンステッチ 。ステッチ間隔が5mm
 ○796型 …795型の性能+3本針4本糸カバーステッチ 。ステッチ間隔が3or6mm
 ○HS-700 …796型に、販売する店で、工業用のバインダー等をつけられるようネジ穴をあける等の加工がしてある物

トルネィオ使用感レポ
ttp://www.geocities.jp/atelier_aries/atelier_toruneio3_kihon.html
ttp://www.shinabon.net/syousai_F/torneio/torneio_syousai.html

・ふらっとろっく用アタッチメントの「カバー用裾引きガイド」「カバー用生地ガイド」はトルネィオ3でも使える。

【アックス山崎】
ジャノメが生産。押さえ等もジャノメのものが使える。
「上メスクイック解除、巻き縫いワンタッチ切り替え、糸掛け簡単」という説明

【ブラザー】
かがりV(2本針4本糸)…くず受けが最初からついている。フリーアームあり。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:43:59 ID:f4cxLRdn
※過去スレよりメモ 2

【糸】
・選択について
ttp://www.katagamihiroba.com/pa-situmon-h03.html
・ミロマルチ
「硬い・高い・量が少ない・扱っている店が少ない」という意見が多い。太さは#80
・フジックス ニットソーイング糸
ttp://www.fjx.co.jp/catalog/katei/knit.html
ニット向きとなっているが、スパンの60番とさほど変わりはない
・ウーリー糸
高伸縮タイプと低伸縮タイプがある。
巻きロックのルーパー糸に使う場合は高伸縮タイプ(ふわふわしている)を。
低伸縮タイプは主に家庭用の針糸用。

【内部の掃除】
ttp://mishin-hos.com/2008/01/post_24.html

【関連小物】
・針の糸通し
河口「ナイス・スルー ミシン針専用糸通し器」 品番 12-252
リッカー ホリデーヌの「簡易糸通し機」
ttp://www.348honpo.com/Bernina/acc/acc_6.htm

・ルーパーの糸通し
河口「ロックスレイダー」 品番 08-460

・空環の始末
毛糸用とじ針
刺繍針
セルフ針…針穴の上が開いているので、穴に通す必要がなくひっかけるだけ。100均でも取り扱いあり
レース用かぎ針…扱いにコツが要る(かがり目にひっかけやすい等)

・トリムビン(糸くず受け) BABY LOCK
あると便利だが、ちょうどいい位置に、袋をロックの前足にかませてやるだけでも可

・クリップ
100均の透明プラクリップ(文房具売り場にある)が使える
セリアの縦長形のものが良い(ただし耐久性は低い)
セリア(百円良品館)
ttp://www.seria-group.com/
ダイソーには同じ形のものはない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:44:57 ID:f4cxLRdn
・ジャノメ 1200D

取り扱い店が極端に少ない。(代理店)
ドリームロック55Dを扱っている店舗ですら、「1200Dは色々問題点があり、取り扱いをしていない」
もしくは「価格提示はしますが、お勧めできません」と言う。
理由は、店舗によって多少差はあるけど大抵が
「操作が難しい」
「難しいだけなら、本職の方や玄人さんに薦められるが、耐久性にも 疑問を感じて薦められない」
メーカー側にも使いこなせるインストラクターが圧倒的に極端に少ない、糸掛けが非常に複雑だという話もあり。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:49:30 ID:f4cxLRdn
ロックミシン専用スレ 6台目のURL貼り忘れました。
すみません。

ロックミシン専用スレ 6台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1253904891/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:52:28 ID:f4cxLRdn
ロックミシン6代目ののスレが落ちてたみたいなので、
勝手に立てちゃいました。
もし足りない事があれば追加をお願いします。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 05:24:22 ID:BMnLsYgC
1乙!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 06:45:59 ID:???
おお、お疲れ様。
たてようか悩んでいた所だよ。

梅雨に入ったら、
それを理由に洋裁が出来る(笑)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:30:44 ID:ZjTVEIPQ
たどりつきました。
>>1乙です。

ちょっとあげとく。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 11:00:16 ID:EHGtMuJi
お願いします
ロック買ったばかりです。
ロックの糸始末です
家にある太い張りでは絡まった糸が入らないです
ベビー服なので幅も短くしてあるので
無理やり入れてみたけど今度は針が長くて縫い目まで届きません
田舎なので通販で買う予定です
どんな針がいいのでしょうか。衣縫人BL54です
またもっと簡単な始末方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 11:36:40 ID:???
空かんのこと?3本まとめて縛って切る
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 11:42:29 ID:EHGtMuJi
そうです。そうか、まとめて縛ってきれば針で押し込むことをしなくても簡単なのですね。
ありがとうございます。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 14:54:56 ID:???
>>17
毛糸用の綴じ針使えばいいのに。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:03:58 ID:???
>>17
針が長い場合には、先に布に針刺してから針穴に糸通しすればいいじゃん。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:55:30 ID:???
>>21
おっ、頭いい〜

ちなみに私はフランス刺繍針を使ってる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:04:52 ID:EHGtMuJi
>>20 さん >>21さん
ありがとうございます。なぜか家に布団針があって太いのですが長すぎて・・
でも先に布に針ですね やってみます!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 08:24:11 ID:???
>先に布に針刺してから針穴に糸通し

自分も、これつい最近気が付いた
今まで、ずっと遠くの縫い目に空環通してました
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 09:08:16 ID:SX+vXzLK
縛るの良いけど縫い終わりから遠い位置に結び目出来ちゃったら気になるw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 11:05:25 ID:???
ずっと、>>21でやってた

>>25
遠い位置にできそうなときは、結び目の環の中に目打ちとかを通しておいて
根元まで持ってくといいよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:33:44 ID:???
>>21はテンプレに入れてくださいw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 16:33:31 ID:???
考えとこうかね (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:31:03 ID:???
きりっぱなしじゃだめかしら?
ほつれてこないんだけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:05:19 ID:???
だったらそれでいいんじゃない?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 14:16:17 ID:???
>>29
既製品は切りっぱなしだし、最近は私も切って終わりw
ただ(輪のとき)最後を斜めに抜けるか、押さえを外して抜けるかも悩んでみたりw
今のところ混合してるけど、問題でてきたのはないお
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 18:19:36 ID:???
ムキは輪の終始を重ならないようにって言うけど、
重ならないように斜めって難しいよね?
どうして重なっちゃだめなの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 09:40:22 ID:???
中古屋でジューキのを2千円で買いました。
使えるかどうか賭けだったけど、帰ったら使えたよ。
嬉しい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:45:33 ID:???
>32
重ねないって事は、縫えてないところができるよねえ。
気持ち悪いなあそれ。
私は二センチくらい重ねて、直角に空環作ってる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:58:41 ID:???
>>34
ムキ本は図書館で借りただけだからはっきりとは言い切れないけれど、そんなこと書いてあったかな?
持っている他のロックの本では、輪に縫った場合は35にあるように重ねるよう書かれている。
特殊ケースじゃないの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:17:34 ID:???
ムキ本みたけど、2cmくらい重ねるてかいてあるよ
縫い始めの空環を切るってのは書いてあるけど
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:20:42 ID:???
>>32
今手もとにあるのがLaLaLa4(メンズ)だけなんだけど、
「ぐるりと縫ったら2〜3cm重ねて縫い、直角に空環を作る」と書いてある。
逆に「斜めに縫い終わるときれいではないので×」と明記してあるよ。
(p.26)
>>32はどこかで読み間違えたのかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:06:55 ID:???
開き縫いの糸端始末ってので
開き縫いのときは、ぎりぎりで縫い終え固結びをするて書いてあった
縫い重ねちゃうと、上手く開かなくなるからだと思うけど
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:08:08 ID:???
38だけど、書き忘れた
縫い重ねないで、ぎりぎりで縫い終え固結び〜
です
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:44:30 ID:???
>>37
lalalaベビーには書いてあったんです。
ベビーだからゴロつかないようにってことかな〜
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:24:49 ID:???
両方やってみて、自分が好きな方にすればいいんじゃね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:44:50 ID:???
縫製には、多少の決まりはあるけれど
決まりに縛られてたら洋裁なんて出来ないよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:29:34 ID:???
いや、理由が知りたかったんですよ。

でも、誰も理由わからないようなので、ムキの思いつきだったのかな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 13:35:07 ID:???
開き縫いは、表から見える飾り縫いを兼ねているから
重ねて縫うと、縫い目重なって汚いっていう理由でしょ。

初期の佐藤ニットソーイングの本では
2センチ重ねてから斜めに逃がした後、ハサミで糸切って
ちょっと残ったその糸を一、二本引っ張ると
糸が締まって縫い終わりの処理になると書いてある。
あんまりキレイではないけれど、自分はこの方法でやってる。
意外と洗濯にも耐えてる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 02:05:53 ID:Md2KlWl+
メスの研ぎ方をご存じのかたいらっしゃいませんか?
うまく切れないんです。
砥石に手でゴシゴシやればそれで良いのでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 07:22:53 ID:???
>>45
メスを研ぐのは難しいと思う。
どうしてもと言うのならば、陶磁器の裏側を数回撫でるようにしてみたらどうだろうか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:57:50 ID:???
メスはね。いちおうまず、あなたがメスを外せるかどうかで、
外さないまま、研ぐのは無理だろうな。

どうしても外したくないなら、そのやり方も教えるけど、
とりあえず、外せる?

あとは、まち針なんかを噛ませて、針の形に丸く大きく
メスが欠けてるかどうか。欠けてない?

さらに、メスには上メスと下メスがあって、
どちらかのメスがより硬くできていて、
研ぐのは、柔らかい方のメスを研ぐ。

だから機種がわからないと、難しい。
機種が何か?

そこらへん。もう新品のメスを買ったかもしらんけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 14:26:23 ID:???
え?え??
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:42:01 ID:???
研ぐ研ぐと言っても、
状況がわからんと答えられない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 09:13:34 ID:???
NHK第一ラジオにムキさん生出演中だ〜
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 12:57:27 ID:???
あ、今日だったか!
友達からオンエア情報聞いてたのにすっかり忘れてたわw
友達にそのこと言ったら、友達もすっかり忘れてたって・・・w
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 20:38:53 ID:???
遅レスすみません。
メスは当然外せます。
メスの真ん中が欠けています。
グラインダーで研いだらホールが開かなくなってしまいました。orz
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 21:55:24 ID:???
グラインダーまであるなら、何でもありだ。
グランダーで欠けてる部分がなくなるまで、
水をつけながら、メスの斜めになってる端面を削る。

このとき端面の角度を覚えておいて、角度が変わらないように削る。

問題はグラインダーで削ると、削った面が荒いので、
これを綺麗にしなくちゃいけない。
荒い砥石→細かい砥石、なんていう風に仕上げる。
もしくはダイヤモンドやすり→細かい砥石、でもいい。

砥石はダイソーかセリアの両面砥石100円(中砥・仕上げ砥)

端面がきれいになったら、メスが擦り合わさってる部分の面、
ttp://feelsogood2.blog105.fc2.com/blog-entry-680.html このブログの
http://blog-imgs-21-origin.fc2.com/f/e/e/feelsogood2/080523_04.jpg この写真

通常は、上の写真のように、柔らかいほうのメスの面が減る。色が変わってる部分。
減ってる部分は他と違ってピカピカになってるからよくわかる。
その減ったピカピカの面全体を平らな砥石で磨いて、まっ平らにすれば、それでおk。
その減ったピカピカの部分が見えなくなるまで、砥石で磨けば終わり。

あなたのメスの形がどんなのか知らないけど、
http://item.rakuten.co.jp/mishin/j-h01/
この商品の写真で見ると、
穴の開いてるメスの先のほうは、色がちょっと違う。
この色がちょっと違うところが硬いところだから、
その反対側のメスが減ってくる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 21:58:07 ID:???
>グラインダーで研いだらホールが開かなくなってしまいました。orz

嫌な予感、、、

もしかして、ボタンホール専用ミシン?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:00:12 ID:???
>53 この人、本当暇人だよね・・・
あー、やなレス見ちゃった
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:00:20 ID:???
ボタンホール専用だったら
ネムリの方かな。
いつも普通の砥石(包丁を研ぐようなやつ)でお父さんが研いでる。

でも、欠けちゃったのはまた別かな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 03:47:28 ID:???
>>55
おまえも暇な奴だよなw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 07:55:36 ID:???
>>55
あっちに居づらくなっちゃったからね。w
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 07:58:02 ID:???
・・・と思ったら、あっちにも出没してたのか・・・。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 11:20:13 ID:???
やっと、ついていける話題になったんだなとおもた
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 12:26:46 ID:???
くだらないことには口をはさまないだけさ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 12:59:13 ID:???
もっとくだらないこと言ってるけどね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 06:55:32 ID:???
突然おじゃまします。
子供の発表会の衣装のお手伝い位であまり縫い物してませんが
これまではミシンだけで袋縫いにしたりしてましたが
10人分とかになるとロックミシンあったら楽なのになと・・・・
中古ので充分なのですが古い機種ってメンテがしてあっても駄目でしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:35:45 ID:???
>>63
中古で買ってる人も多いよ。
ただまあこんな所で、どれでもどこでも絶対大丈夫!と保証はできかねるけど。
中古とかオクは、自分の判断力や見る目もものを言うし。
あと、かなり古い機種だと、はずみ車が家庭用とは逆回り、針が家庭用とは別系統
っていうのもあるから、そのへんも多少は分かってる方がいいとは思う。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 16:24:03 ID:???
ベビーロックのホームページ
新しくなったんだね。
今気づきました。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 09:53:27 ID:???
>>64
中古の人もいるんですね・・・
中古ってどの位の古さなら許容範囲なんでしょうか?
2本ってもう古すぎですか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 11:17:34 ID:???
>>66
中古と2本って全く関係ないだろ。
もしかして、古いのが2本で、新しくなるごとに3本、4本って
増えてきたとでも思ってんの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 11:23:45 ID:???
>>63
袋縫いにすることに意味があってやってるんじゃないの?
袋縫いが面倒なら裁ち目かがりすればいいだけの話では?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 11:40:27 ID:???
予算わからないからあれだけど、中古で2・3万なら新品のを2・3万の方が良い希ガス
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 11:42:23 ID:???
>>63
発表会衣装なんて、そんなに何度も洗濯するわけじゃないんだから
裁ち目かがりにそれほど情熱を傾けなくてもと思うんだけどなあ。
ざくっとジグザグかけておいて、「縫い代が気になる方はご自分で古タイツなどを細く切ったものを
縫い代にかぶせてかがってください」じゃダメなの?
自分がモダンダンス習ってたときはそんな感じで、素材の肌あたりがキツイときにはそうやって
カバーして使ってたけど。

そういうこととは別に「キレイに仕上げたい」「完璧なものを作りたい」というキモチがあるならば、
やはり3本糸ロックの購入をお勧めしますが、完全な自己満足の世界だよね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 08:21:32 ID:1qBB9rxj
シンジュクさん引越したみたいだね。
それとこれまでのロックの選定選考を覆すような話が載ってるね。
今まではイホというと、エアスルーの楽さや切り替え時の使い勝手の良さ、
糸調子を基本4で合わせておけばほとんどオケって評判だったと思うが、
プラス縫い目の柔らかさってのもあるそうな。
伏字にしてあるけど内容からして比較機種はジュキの114だろうね。
まーシンジュクさんからメールもらった事ある人なら耳にした事あるかも
知れないが「114は元々3本用ロックだったのをちと付け足して4本に改造
して販売した(元からちと無理してる)」って事の実証を書きたかったのだろう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 09:47:27 ID:???
トルネィオも新しくなったんだね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 11:09:43 ID:???
あいも変わらずメーカーサイトを見てもなんだかな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 12:28:49 ID:???
私も新宿で買ったから、114Dはカスなんだと思ってた
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 12:57:48 ID:???
114使ってるよ
別に不満がないのはいろんな機能を使いこなしてないからかな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:51:40 ID:???
詳細見てきた。

114と決まったわけじゃないけど、ジュクさんの今までの主張(個人的なメールでの
やり取りなどから)から考えても多分そうだろうね。
布帛だとそんなに縫いあがりに変化を感じないそうだね。
ニットの縫い合わせの時に差を感じると。その他、手元の明るさやアタッチメントの
縫いずれやすさなどか。
価格も考えれば当然といえばかもね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:53:46 ID:???
>>75
気にスンナ。
ニットはあまり縫われないのかな?
縫われていたとしても、機械って比べてみないと分からないからねぇ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:56:17 ID:???
そそ、その機械しか知らなければ身体がそれに合わせてどうにかしてるから
それほど考えることはない。

セックスと一緒だな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 15:18:47 ID:???
しっかしジュクは研究熱心というか、よくHPで内容をあげてくれるから
参考にはなるね。
個人的には相性ダメなんだが。

話変わるけどカバステはやっぱり目飛びしやすいポイントが増える分
ブログ検索してもそんな話ばっかりひっかかる。(フラもトルも)
そんなもんかなー。うまく使ってる方もおられるようだが。
3万程度なら騙されたつもりで買っちゃってもって気になるけど、
バインダーとか入れるとどうしても両手だもんね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 20:30:34 ID:???
uha------ショック
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 07:17:08 ID:???
>>80
114D持ち?
私もだが、仕上がりを最高の状態にもっていきたい人ならともかく
家庭で趣味の範囲で使うには満足してるが・・。
まー価格差は出てきて当然だよね。
残念だが。
確かに買った時には使い勝手(エアスルー)などの事しか考えてなかったから
ニットの仕上がりに差が出てくるとは心外。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 08:11:12 ID:???
一体どんくらいの、どのような差なんだろうね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 08:35:35 ID:???
画像でアプきぼん。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 09:04:32 ID:???
両者持ってる人はいないだろうけど、それぞれの人が画像アプする?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 09:18:42 ID:???
縫い目の柔軟性とかは写真じゃ難しいかもね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:07:27 ID:???
いや、別によくない?
満足してるんでしょ114D。

今までの114Dユーザーは、「絶対に劣ってない」って言い張る人ばかりだったから、
画像うpさせて「ほら、やっぱり劣ってない!」って言いたいだけだよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:14:08 ID:???
>>86
びびってんのか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:30:56 ID:???
>>86
そーいやそんな流れもあったね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:27:54 ID:???
お客様の感想から「縫い目」に関して読み取れること。

・縫い目は見た目では分からない(=写真での考証は無意味)
・布帛では両機、違いは感じられない
・伸縮性の高いニットを「差動を使って」両機で縫うと差が出る
  →衣縫人 伸縮性が高い
  →MO114D 縫い伸びしないためだけの差動

価格差は使いやすさの差だろう、と思われていたので、
一番最後の項目(「差動を使って」の出来上りの差)が、新情報として与えられた。
購入予定の人で、伸縮性の高いニット服を作る人は今後「衣縫人」推奨だね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 08:07:33 ID:???
だね、今後の新情報として記載キボン。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 09:01:27 ID:???
>>89
> ・伸縮性の高いニットを「差動を使って」両機で縫うと差が出る
>   →衣縫人 伸縮性が高い
>   →MO114D 縫い伸びしないためだけの差動

よく意味がわからないんだけど、差動と伸縮性って関係あるの?
縫い縮み、縫い伸びを防ぐための機能が差動なんじゃないの?
それと伸縮性が高い低いってどう関係してくるの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 09:17:51 ID:???
下着用ニットみたいなテンションがものすごく高い生地でなら縫い代の伸縮性も必要だろうけど、
普通の服作りでどの程度影響があるのかってことが知りたい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 10:29:43 ID:???
素人を騙すのは簡単だ
それらしいことを語るだけ
罠にハマってくれる
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 14:30:28 ID:???
114Dユーザーの必死な弁論が続きます
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 15:28:28 ID:???
114Dをオクで出品したら購入価格より高く売れた。
不思議。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:07:10 ID:???
>>94
そんな下らないこと吠える前に
>>91については誰も答えられないのか?もっともな質問だと思うが?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:25:04 ID:???
いやぁ、誰もって言われても、現状使っててそれが一台目な身としては、違いは
分からんし、比較しないから気になったこともないし、違うとしても買い換える金は
自分はないしさ。
これから買う人にとっては大事なことだから、考察や検証はできる方がいいとは思うが、
書くことないっつーか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:25:27 ID:???
誰かシンジュクに凸すればー。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:29:05 ID:???
ジュクも、自分たちの検証や見解は書いてないんだもんなぁ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:35:49 ID:???
114からイホに買い換えた主婦としては
やっぱりほら、全然違うわ〜とか言わないわけにはいかないんだろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:39:07 ID:???
>87>96>100

はい、あせりすぎ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:58:56 ID:???
もう一度聞く

差動と伸縮性って関係あるの?
縫い縮み、縫い伸びを防ぐための機能が差動なんじゃないの?
それと伸縮性が高い低いってどう関係してくるの?

この点がクリアーにならない限り、何らかの意図があって
ピントのずれた誤った情報を流しているとしか思えない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:04:45 ID:???
>>102
それこそズクに聞けよw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:36:49 ID:???
>   →衣縫人 伸縮性が高い
>   →MO114D 縫い伸びしないためだけの差動

イホ使いだけど、これはさすがに馬鹿っぽいw
この二台を伸び率などちゃんとした数値で比べたならわかるが

102はあとで職員室にきなさい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:06:48 ID:???
114必死すぎなんだよ。安物買いの負い目があるんだな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:19:25 ID:???
エアスルーがなくてもいいなら114Dってあちこちで言われてたから、
そうじゃないとなれば真偽を確認したいと思うのは当然だと思うけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:28:21 ID:???
うん、自分も知りたいわけだけどもさ、そもそもこれってジュクが、「お客様の意見」として
自分たちの分析は添えずに書いていることが元だろ。
で、あの意見からは>>89が前半で要約したようなことが読み取れる、もしくは推測される。
で、その推測が正しいかどうかが疑問というか、>>91のツッコミも分かる。
しかしなんか、誰がどこにどうツッコんでんのか分からなくなってるっつーか、>>102
そこまで喧嘩腰にならんでも、と思う。

自分は差動ない機種だから、そもそも差動って分かってないし、検証もできないんでなぁ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:16:17 ID:???
エアスルーがなくてもいいなら114D

これ自体、信用性がなかったのだが・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:39:42 ID:???
何事も、きちんと疑ってかかって、検証や討論するのは非常に良いことだ。

さておき、>>107の意見のとおりで、
きちんとした数値など、
誰でも納得できるわかりやすい比較があるわけでなし、
一個人の感想のみがソースだから、

>「衣縫人」と低価格帯ロックミシン(MO-114D)では、
>「差動を使って」の出来上りの差がある。
>・・・という一個人の感想あり。(←どうしてもこの部分が付け足されてしまう)

検証の方法がわからんのぅ。
これから新規購入する人、買い換える人よ、気が向いたら
問い合わせの際に色んなミシン屋にどういうものだか聞いてみてくれ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 04:48:27 ID:???
まあ検証の前提の、「そもそも差動とはどんなもので、何のための機能なのか」が
今一つはっきりしてないというか。
>>102の言うように、

> 縫い縮み、縫い伸びを防ぐための機能が差動

なのであれば、

> 差動と伸縮性って関係あるの?

というのは尤もな疑問だと思うんだな。
自分も差動ってのはそういうものだと思ってて、下見る限りでは、基本的には間違ってない
感じがするけども、実は奥深い別の物があるんだろうか(ミシンは時々そういうこと
あるというか、素人には分からないからと説明されてないこともあるしw)。
ttp://www.shimada-mishin.com/column/columnl006.html

ただ、ここまでは理屈上のことなわけだけど、差動が伸縮性に関して無関係な機能であっても、
実際には結果として関係がある、ということもあるかなあとも思う。
で、あれを書いた人の「差動に関係がある?」という把握が違っていて、別の理由で
伸縮性に差が出ているのかもしれない。

こればっかりは、実際の検証が必要なわけだけど、どうすればいいか分からないねぇ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 08:14:10 ID:???
深夜に長々と・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 09:29:48 ID:???
>>105
それもあるけど、もともとはイホの優位性を誇示したくて
必死ってのが始まりじゃないの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 12:30:28 ID:???
価格差が1〜2万なら、そんなにお互い必死になることもないんだけどね。
簡単に買い換えるものじゃないし、2台持ちすることもまずない機械だからこそ
事前の情報提供は正しくされるべきだと思うの。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 13:21:55 ID:???
イホ持ちとしては、正直どうでもいい。
114Dに買い換えることはないんだもん。

114D餅が比較検証したいのなら、114D餅がイホを買えばいいと思うのだけれど。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 13:56:48 ID:???
114D持ちとしては、正直どうでもいい。
イホに買い換えることはないんだもん。

イホ餅が比較検証したいのなら、イホ餅が114Dを買えばいいと思うのだけれど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 14:54:26 ID:???
プロさんの説明文を抜粋すると、
縫製のプロが「最新型の衣縫人」を買う理由は下記のとおり。
「コストパフォーマンスが良い。
 (糸調子の時短など)問題として浮上した欠点を<修正>してくる」

逆にいえば「最新型の衣縫人」よりも高いお金を出せる人で、
手間や時間が多少かかっても良いなら
もっときれいにできるロックミシンがあるってことか?

そしてこのスレで出ていう、今一つはっきりしてない縫い機能、
「そもそも差動とはどんなもので、何のための機能なのか?」
「差動と伸縮性って関係あるの?」について、

高価格帯ミシンと低価格帯ミシンでは差が出る って言われても
ああそうかもね〜と単純に思うのだが、

「過去モデルの衣縫人」「縫工房」などほかの高価格帯ロックミシンと比べて
「最新型の衣縫人」だけが、比べてその機能が優れてるのか?
という疑問が出てくるのだが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 15:45:25 ID:???
こういう流れの時には絶対出てこない自称・プロw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:59:23 ID:???
>>115
いや、細ロック欲しくて考慮中だったりするw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 18:13:07 ID:???
>118
おお!
購入されて、プロさんの<個人の方の評価>の意味が判明したら
ぜひレポお願いします!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:22:37 ID:???
>>115
こういうのを書いちゃう時点で負け惜しみ言いたくて張り付いてる感満載だよ。
今まで、低価格マシンからイホへの乗り換えヤッターて書き込みたくさんあったのに、
イホから114D乗り換えて最高ですなんてレスないんだよ。
冷静になってね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:48:33 ID:???
そんなに悔しがらない
買い換えて店の肥やし
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:54:09 ID:???
あんまり踊らされるとミシン屋の思う壺だよ
もともと違いがわからない程度の腕なら違いなんてわからなくてもいいのよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:16:05 ID:???
>>120
多分だけど解釈間違えてる気がス・・・。
115は完全に嫌味でしょ、イホ持ちなら114D位軽く買い換えるほどの
金銭的余裕があるんでしょ、みたいな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:48:23 ID:???
不器用な奴は金で解決。以上。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:50:54 ID:???
114からエアスルー機に買い換える人の多くは、近眼の悪化もしくは老眼の発症だと思う。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:53:05 ID:???
>>123
買い換えるってよりも、両方買える程お金はあるんでしょ、
みたいな意味だろうね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 10:52:18 ID:???
>>120
負け惜しみとかそういうこと言うから、あんたの方が必死感満載なんだよ。
そりゃ値段が倍もするんだから、イホの方が使いやすいんだろうし、糸調子とかが
適切になされるんだとしたら仕上がりも良いのかもしれない。

それならそれで自分はいい物を持ってるって余裕持ってニンマリしてれば
いいじゃん。
必死に上から目線でバカにしようとするから痛々しいんだよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 11:26:41 ID:0PJoCvwX
114のほうがつくりがいくて音が静かと言われましたが本当?ですか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 11:43:33 ID:???
もうロック購入者は全員自分の購入機マンセーで痛い人でいいよw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:32:10 ID:???
喧嘩しないとロックミシンひとつ買えないの
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:57:26 ID:???
114はいいよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 00:48:09 ID:???
>>131 TW
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 03:16:14 ID:???
>>131 お前最高
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:52:26 ID:???
>>127
毎回長文ね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 15:54:29 ID:???
JUKIの中の人、もううんざり・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:45:14 ID:???
確かに自分は114ユーザーだけど、中の人ではない。
単に趣味で洋裁やってる一主婦です。

ベビーの中の人乙とは誰も言わないのに
どうしてJUKIを支持する話が出るとJUKI中の人ウザイってなるんだろう?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:11:26 ID:???
いや、単に煽りたいだけだと思うよ。
煽るために煽るだけなら、上げ足取りと一緒で、何とでも書けるし。
いちいち反応しなきゃいいだけだと思う。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:20:21 ID:???
ジューキとJUKIを区別できてないだけじゃないかとwww
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:31:01 ID:???
wはJUKIの中なんだよね。面倒くさい人がいるメーカーというイメージ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:17:20 ID:???
>>139
うわ気色わる。。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 10:07:17 ID:???
私はMO114を選んでよかったと思っています。
ずっと使っていきたいです。
糸が切れたとしても、最初からの糸通しも苦痛じゃありません。
仕事柄いろいろなロックを触りましたが、家にはこの機種を選びました。
欲を言えば、フリーアームになってくれたら良かったです。
(今はそういう機種あるんですね)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 11:14:33 ID:???
自分も114で満足してる。
ま、負け惜しみと言われればそれまでだけどね。

実際、職業用と一緒に買って、予算が10万だったし、
近いうちにボタンホール用の家庭用をエクシードに買い換えたいと思ってるから
選択肢が無かったというのもあるけど・・・。

でも、仕上がりにも使い勝手にも何の不満もないから
これでい〜のだ!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 11:18:48 ID:???
家庭用スレではCKとかエクシード餅がモナーゼ餅を馬鹿にするとか
ならないのに、どうしてロックではこういう流れになるんだろうねぇ。
金額が倍もするんだから、対等に語るものでもないだろうにねぇ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 12:09:53 ID:???
ほんとだね。
ロックだけでいくつもスレを乱立させるわけにいかないんだから、
もう少し有益な情報交換の場にできないものか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 15:14:30 ID:???
なんとなくだが、本当の素人ユーザー(と言ったら失礼だがゴメン)の
114持ちの方がヒスってるのではない気がする。
まー一人位はそういう方もいるかも知れないが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 15:34:18 ID:???
>>145
何を根拠にそう思うんだろう?
少なくとも自分もただの主婦だ。

それに一方的にヒスってるって決めつけるのもどうかと。
元々は高級機餅の方々の上から叩きが発端でしょ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 15:39:48 ID:???
ニワトリとタマゴの論争になるから、やめないか?

>>145
高級機餅=玄人はだし、ってわけでもないからそのへんはわからないよ。
最近はネット情報を元にして素人が最上級機種を買うというようなことがどの分野でも
よくある話になってる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 15:58:34 ID:???
そもそも、あのジュクのお客様はともかく、2chでは、ロック持ってなくても煽りはできるんだし、
○○餅がどうのこうのと、持ち主の方にいちいち反応せんでもいいと思う。
反応するなら機種の、それも具体的な情報だけで充分なんだから、きちんとした情報込みで
ない書き込みは、嵐認定してスルーするがよろしw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 16:31:06 ID:???
もう何年前だか、某メーカー推進のミシン屋が2ちゃんで連日しつこく
宣伝活動して、身元割れてたなぁw
個人的にはその辺りから雰囲気が特に変わってきたと思ってる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 16:48:05 ID:???
>>149
その頃のことは知らん。
その流れで、一般人の使用感をやたら業者認定するのはもうやめて欲しい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 17:46:56 ID:???
アホかっつーの。
114ヒスをかばっってやったつもりが逆にまた噛み付かれたわw
もう書かないよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:02:26 ID:???
>>150
>一般人の使用感をやたら業者認定するのはもうやめて欲しい。

この一言には同意だが、MO114Dの悪い点の話が出ると物凄い勢いで
荒荒しくレスを返してくる人らのことを「使用感」っていうのか。
ちっとばかり論点ずれてるますがな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:09:53 ID:???
>>152
自分はイホでも114餅でもないのだが
そもそもいつも荒れる原因となる「114の悪い点」っていうのが
はっきりした根拠が無いというか、114餅が実感できない内容だから
なのではないだろうか?

結局いつもうやむやで、雰囲気悪くなるだけで終わってるもんね。
傍から見てて、結局どうなんよ?って感じだわ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:16:34 ID:???
必要以上に114D持ちが過反応するから荒れるんだよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:22:22 ID:???
えーと、例のミシン屋で114とイホの違いがエアスルーや各種便利機能だけじゃなくて、
縫いの基本性能にも差があるって情報が投下されたから荒れてるのが今なんじゃないの?

今まで114Dを買った人というのは、縫いの基本性能がほぼ同等で便利機能を諦めれば
この値段で4本糸ロックが買えるってことで購入に踏み切ったんだよね?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:30:02 ID:???
>>155
「縫いの基本性能にも差があるって情報が投下されたから、
「それを検証できればいいなあという流れを、茶化したり叩いたりするだけというレスが増えて」
荒れてるのが今なんじゃないかと。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:32:09 ID:???
>>156
そういうことですね、補足ありがとうございます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:38:20 ID:???
>>155
ピッタンコ、私が114を買った理由がそれだ。

縫うのははほぼニット、それもテンション高いのが好みだから
仕上がりに差があると聞いてちょっとショック。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:48:25 ID:???
で、結局縫いに差はあるの?
2台とも持ってる人はいないのかもしれないけど、
購入時に店で縫い比べた人は多いんでは?

どうしてそういう実体験みたいのが出てこないんだろう?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:50:04 ID:???
>>154
同意
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:50:58 ID:???
ワロス、出番だよ。
こういう時に細かい検証してくれたら
少しは存在が認められるのに。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:52:08 ID:???
>>154
何の根拠もなくて、単なる悪口にしか聞こえないから
仕方ないんじゃないの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:52:18 ID:???
>>159
比べなかったなぁ。今も、JUKIは扱ってる所が近場にないんだよねぇ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:56:28 ID:???
>>161
w呼ぶなくても、しょちゅう来てるじゃん。
必死に114Dを擁護してなかった?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:41:07 ID:???
必要以上にイホ持ちが過反応するから荒れるんだよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:03:17 ID:???
でさ、あそこのページで言ってる最新って57EXで、ジューキの公式では55EXSを
最新っぽく扱ってるけど、そのへんはどうなってるんだろ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:23:06 ID:???
>>166
新参もたいがいにしろ。
ちったぁ調べろ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:53:03 ID:???
>>167
超スマソ、ボケまくってたwwww スレダーで吊って来るノシ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 08:49:15 ID:???
ミシンの知識は詳しくても、全然縫わない人っているよね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 10:00:02 ID:???
だから何なの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 11:10:58 ID:???
ヲチはやめろでFA?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 07:59:05 ID:???
某ミシン屋のブログ・・・。
縫製工場の縫い子が現場で自動糸調子の糸取使ってるって・・・。
なんだかな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:16:47 ID:???
インターロックのできる工業用のミシンについて聞きたいんだけどさ
あれってチェーンとロックを同時にかけるってことは
チェーンだけで使えたり、普通のロックだけでも使えるってことなの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:26:34 ID:???
>>172
外国人の縫い子さんだから・・・・・。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:51:04 ID:???
すみません、ここに書くべきかも迷っているのですが・・・。

現在家庭用のCK1100だけで大人服メインの洋裁をしています。
例にもれず、端かがりの仕上がりやニットもやるので4本糸ロックが
どうしても欲しくなり近日衣縫人BL57EXSを購入予定です。
まずはロックをと考えておりましたが、参考までにとトルネィオ3の値段を
聞いたところ思っていたよりは安く、贔屓のミシン屋さんから「まとめ買いの
場合はさらに負けますよ」との事で一度にロックとカバステを買うか迷っています。
ロックでも裾引きアタッチメントや屏風たたみ縫い、リブ付けなどで裾処理は
出来るのはネットで見て勉強したのですが・・・。
自分にとっては贅沢だとも思うのですが、この先欲しくなるのなら多少無理しても
一緒に買ってしまって安く負けてもらった方がいいなとも思い・・。

ニットを扱う頻度にもよると思いますが、皆さんはロックミシンだけで裾処理に
満足されていますか?
金額に折り合いさえつけばカバステいっちゃいますか・・?(変な質問ですみません)
それとも仮に買える余裕があってもカバステまではいらない、ですか?
変な事聞いてすみません。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 15:24:23 ID:???
>>175
何をどう縫いたいかに寄るような気がする。
自分は既にロック持ってるけど、調子が悪くて買い替えしようと研究中。
買い替えするならカバーロック付きがいいと思っていたけど、
改めてよく考えると自分の場合は、4本ロックで十分だと気が付いたところ。
本当に必要になってからカバーロックは後買いすることにした。ほんとに使わないし。

チェーンステッチが出来ると、編みニットの処理に便利だし、紐作りに便利そうだけども
カバーロックする時の目飛び率を考えると、お金があっても買うかどうか…。(私は目飛びが重要だったので)
ちなみに複合機でもそんなに使いにくいことはないと知ってる。
でも、不要なものに対してお金払えるかどうか、作りたい物を考えて買った方が良いよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:43:14 ID:???
>175
欲しい時が買い時、ピン!と来たら買うと良いよ!
・・・と思う反面、
多分思っている以上にカバステの使いこなしは難しいので、
まずはロックだけ買うことを提案したい。
ロックを使いこなして、すっかり飽きちゃったら、
新たな資金でカバステに挑戦してはどうか。

家庭用、職業用、ロックMO-114Dは糸調子含め、バリバリ使いこなせている
トルネイオ3持ちだが、
トルネイオ3だけはなんだか使いこなせないでいる。

具体的に言うと、
多分、ほかのカバーロックもそうであろうと思うが、
布帛、ニットの2つ折りなど、布の送りのズレの少ない服は
大変きれいに仕上がる。
・・・が、ニットの3枚重ね、キャミソール紐、Tシャツの首周りなど布送りの際、
上下のずれが大きく生じるものは必ず目飛びして上手くいかない。
こちらでテフロンシートを貼って布ズレ対策することを教えてもらったが、
あまりにもトルネイオ3がしんどくて、まだ試してない。
ちなみにトルネイオには送りジョーズ(上布送り機)は無いそうだ。困ったぜ。
そして3本針カバーまでは、まず使わない・・・

今後、万が一どこかのメーカーで、カバーミシン改良版を出したら
布ズレが少ない機種が出る可能性もあるかもしれないので、
あわてて使いこなしの厳しい機種を買わず、様子見た方が良いのでは。
178175:2010/07/27(火) 08:54:22 ID:???
>>176-177
つなたい文章でしたのに、私が気になっていた事まで先を見通してご返信頂き
ありがとうございます。
自分でも頭を整理しているのですが、現状では大人服メインでニットも扱うとはいえ
恐らく4本ロックを買ったら裾引きアタッチメント処理や、生地にもよるのでしょうが
屏風畳み縫い、リブ付けで当面いけるのだろうな・・と予想しています。
キャミ紐など細かいもの(?)より、ニットならTシャツやカットソー、
部屋着っぽい(無印っぽい)ワンピなどシンプルなものが多いです。
将来の事はまだあれですが、いずれ子供に恵まれたら特に赤ちゃんのカバーオールなど
を作りたくてむしろそれが自分の中で欲しくなった理由のひとつかも知れません。
贅沢な言い分ですが、全額ではないにしろ多少臨時収入が入りカバステ機の半額程度
までお金が出来たのであともうひとふん張りして一気に2台買ってしまうかと思ったものの、
やはり「目飛び」「カバステ機の扱いの難しさ、特にバインダー(自分にとっては)」が心配で、
ふらとトルではトル3でもう機種は決定しているのですが、確かに踏み切れないでいます。
遠慮ではなく、本当に家族からも「不器用だな」と言われるし自分でもそう思っているので・・。

まだ結論は出ていないのですが、それぞれ>>176さんのアドバイスと>>177さんご自身のご苦労の
お話を伺うと、今回は値引きに惑わされず1台1台検討した方がいいと思えてきました。
ありがとうございました!以後もしアドバイス頂けましたら引き続き忌憚の無いご意見
頂戴できましたら嬉しいです。
ちなみに、トルネィオ3は新しい機種が今月に発売になったそうです。
残念ながら劇的に目飛びが減ったとかではなく、糸調子関係で改善があったようです。
(ふつうめ、きつめが選択できるとか)
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:13:53 ID:OSslYC48
へー、トルネィオ改良されたんだ。
ふらっとろっくの方が目飛びが気になるらしいけど、結局両者とも
フツーの何の段差も無い裾処理とかには影響なくて、やっぱり折り重なる
襟ぐり部分とかまさにバインダーとかが問題になってくるみたいね。
これでも発売当初よりは改善されてるらしいよ。@ふらっと
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 16:21:56 ID:???
うはーベビーロックのホームページがリニューアルされて見やすくなってるね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 16:34:13 ID:???
いま雑誌でも「ロックミシンで簡単手作り子供服」みたいな記事が出てきてるから、
ほんと内輪もめしてる場合じゃないよね。
タイアップしたりネット広報活動(荒らしとかじゃない奴w)したりして裾野を広げないと。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 16:51:53 ID:???
どっちにしても175urayama
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 09:53:46 ID:???
>>175
そりゃー、既製品みたいな仕上がりになるから欲しいなぁと
思う事もあるけど、それ程バンバン量産するわけでもないし、
そのためにミシンもう一台分?という経済的事情と、置く場所の問題もあるし、
ロックと同じ糸を使う事を考えると、縫うためにはいちいちロックから糸をはずして
カバステにセッティングし直して・・・というかいう面倒を考えると
ロック&家庭用ミシンで充分というか、色々なプラスマイナスを考慮した結果妥協してる。

自分の場合は子供服も縫わないし、糸切れしないように気をつけて着るからw
裾上げは普通の直線縫いで全然問題無い。

とにかく、縫う量によると思う。
すごい枚数作ってニット中心になるんだったら、欲しくなると思うかもしれないし。
自分はニットはワンシーズンに数枚作る位だから、裾上げのためだけにもう一台とは
どうしても踏み切れない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 13:14:13 ID:YSbNRwTl
ジューキのアーチザン、ジャノメのドリームロック55を経て
衣縫人57EXS持ちになった者です。
メスロックへの切り替えが手元で出来る。
押さえを上げるとテンションゼロになって糸換えが楽。
この両方を満たしている点で満足です。
あと、どの糸から糸換えしてもOKなところも○です。
更に100円ロック糸を使っても、60番90番糸を混ぜて使っても
全くトラブルが起きません。前の二台では必ず目飛びするか
縫い目が不揃いになったりしたのに。

185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:38:54 ID:???
>184
>更に100円ロック糸を使っても、60番90番糸を混ぜて使っても
>全くトラブルが起きません。前の二台では必ず目飛びするか
>縫い目が不揃いになったりしたのに。

おお、ゆうしゃよ。 よくぞきた。

優秀な機種なのはそのエピソードで充分わかったが、
やっぱりそれやるとミシンに負担かかるんじゃないかい?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:58:51 ID:???
>押さえを上げるとテンションゼロになって糸換えが楽。

そうならないミシンてあるの?

187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 00:15:20 ID:???
>>186
読んでる感じでは、トヨタとかそうじゃないかな。
糸替えで結んで引っ張る時に、押さえ上げただけじゃ失敗しやすいみたいだし。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 00:24:27 ID:???
いつもスーツの堅物お嬢様に無理やり下品な服を着せるプレイみたい>57EXSに100均糸
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 08:43:53 ID:???
>>186
自分もそう思った。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 17:34:34 ID:???
衣縫人の購入を検討中で、BL-5700EXSってのを見つけた
(とっくに既出だったらごめんなさい)
これはショップのオリジナル(ムキロック的な)なのかな?

フトコンが2段階切り替えになり(ハイ・ロー)、
押さえ金が通常よりも長くなっているらしい
セーフティストップはついていて、サイドカバーは開かないタイプ
押さえ金が長くなったことで布がズレにくいんだそうだ

フトコン切り替えは初心者には便利そうなんだけど
実際に使っている方、いますか?
押さえ金も気になるんだけど、単品で売ってくれたりしない・・・よなあ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:45:39 ID:???
>>190
押さえが長くなることで、逆にカーブが縫いづらい気がする・・・。
糸取と違って、イホはPBを聞くことがある。
ちなみに糸取69WJを最近買って使い始めたけど、
押さえが短くても今のところ布のズレなんて気にならないよ。
調子そのものもあるけど、むしろ新型の方が取り回しも楽で扱いやすい。

余談ですが、初期型糸取持ちで、糸取69WJを併用してますが
>190タンが言う押さえの長さが気になるので比べてみました。
初期のほうが長く、新しい型のほうが短い。付属品のバルキー押さえも同様にサイズが違いました。
長いのって単純に初期型糸取・イホの押さえに使われていた物のような気がします・・・。
ググったサイトでは「弊社のみの特別発注」みたいな書き方をしてるけど
単純に売れ残りの押さえを付けただけのような気もします・・・。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:00:45 ID:???
>>191
レスありがとう

>押さえが長くなることで、逆にカーブが縫いづらい気がする・・・。
確かにそこが気になってた〜
初期型との比較レポも参考になりました、丁寧にありがとう

別に現行通常モデルの押さえ金でも問題ない、
むしろ、カーブに関しては縫いやすいって感じみたいだね
だったらBL57EXSかムキロックの方がいいかな

>>191さんは糸取愛用の様ですが、愛用のポイントみたいなのってありますか?
もし良かったら、「糸取のここが好きだ!」みたいな点を教えていただけませんか
買うなら衣縫人!と思っていたのですが、友人にも糸取を薦められて揺らいでますw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:52:43 ID:???
>>192
191です。初期の糸取を買ったのは、初ロックだったこともあって、簡単なのが欲しかったのでそうしました。

新しいのも糸取にしたのは、68Wを使わせてもらった事があって、そこで縫い目の締まりが
初期型糸取よりも改善されていたんです。次はイホにしようと思っていたけど、縫い目が改善されているなら
ウェーブもやってみて楽しかったので、次も糸取でいいかなと思って糸取69WJにしました。
前型68Wと69WJとの違いは、エアーがまったく違う別物ということ。
糸取を買うなら、69WJのほうがいいと思います。今までは一本づつ切り替えてルーパーを通していたけど
2本一緒にジェットエアーで糸通しが出来るので、最初見たときは目が点になります。
糸取のエアポンプ(おそらくイホも同じ)は、使用頻度・環境によって違うでしょうけど
10年ぐらいしか持たない感じです。うちの初期糸取はポンプのゴムがへたっててエアーできません。(結べばいいけども)
ジェットエアーの材質や構造を知らないので、何年持つか分かりませんが…前の普通のエアーは長く使いたい人は
ポンプ交換は視野に入れておかないと泣くと思います。

あとはLEDかな。明るいだけでなく、電球の持ちが長くなるから電球交換を考えなくてもいいです。
初期の電球交換は自分ではできない形になってるので、持ち込みするか別売りで道具を買ってやるかになるので…。
ただしLEDが切れたらLEDは値段が高めではありますよね。
縫い目に関しては、イホと違って緩めの設定にはなってるけど、改良されて+−のネジが手で掴めるようになってて
簡単に締めたり緩めたりしやすくなってます。全体的には初期より扱いやすくなってるので買って良かったです。

糸取の決め手は、ウェーブがやりたいか?あとは自動糸調子でもいいか?それぐらいでしょうか。
ウェーブは巻きロックが元々多い人なら、作品の幅が広がるので標準ウェーブロックが出来るタイプがオススメです。
好みはあるけど、リブ処理もウェーブで表に縫い目を出したり出来るので面白みはありますよ。
イホでも糸取でも、サイドカバーが開くタイプのほうが良いです。
あと初期糸取やイホ(カタログ値)より糸取69WJのほうが重いです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 17:27:30 ID:???
>>193
詳しくありがとうございます!

今まで衣縫人しか頭になかったのが、
(やはり自動糸調節ってどうなの?と思ってw)
俄然、糸取物語が欲しくなってきましたw

ジェットエア、ウェーブ、LEDなど、
実際に使っている方の意見はすごく参考になりました
糸取を選ぶなら、少し高くなるけどウェーブにしますw

本当にありがとう!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 14:27:01 ID:/WrH2IPy
質問です。
糸取りのBL66EXSを買おうと思っているのですが
糸取りは開き縫いが出来ないって本当ですか?
ってことは屏風たたみ縫いも出来ないんでしょうか・・・。
糸取りをお持ちの方、教えてください。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 15:40:30 ID:???
>>195
開き縫いをしたことがないのですが、おそらく出来ると思います。
69wjの取説と66exsの取説をベビーロックのサイトで確認すればわかりますが
66exsでは+−の糸調子ネジに関して触れてません。でも69wjでは触れています。
69wjは手で掴めるネジなので、開き縫いって針糸を緩めるわけだから、おそらく出来ると思います。
66exsはドライバで調節するネジなのですが、緩めることは可能かと思います。
屏風たたみ縫いに関しては、解釈が間違っていたら申し訳ないけど、リブ風になる仕上がりですよね?
それは糸調子を調節する必要が無いでしょうから、それは開き縫いと違って問題ないと思います。

予算もあるだろうけど、糸取買うなら69wjのほうが多少の金額差であれば66exsよりいいと思う。
66exs買うなら、衣縫人でも十分なわけだし…よく考えてみて下さいね。この手のロックって試し縫いが出来るなら
自分が挑戦する範囲で布持参で試してきたほうがいいですよ。
197196:2010/08/04(水) 09:59:18 ID:???
>>195
ごめんなさい。訂正です。
昨晩、糸取で開き縫いを196の方法で試してみましたが、綺麗には開きませんでした。
そのネジはあくまでも全体的な糸調節であり(縫い目の見た感じはルーパーの微調節に見える)
開き縫いをするための調節になるようなものでは有りませんでした。

開き縫いを絶対にしたいのであれば、衣縫人か他の機種のほうが良いでしょう。
あくまでも個人的な感想ですから、買う前には店で試したり相談してから購入に至って下さい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 16:26:22 ID:0jcC0c9Y
tesst
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 16:58:14 ID:???
屏風たたみ縫いは出来ないロックないよ。
手動で折って、どこに針を落とすかだから。

キレイに出来るかは別として、開き縫いもできるはず。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 19:19:38 ID:???
ずっと規制で書き込めなかったーー。

糸取に限らず、「開き縫い」は糸調子を0に出来るロックじゃないと
出来ないよ?
>>197さんもご自身で実践されて気付かれたようですが、糸取の糸調節ネジ
はあくまでも微調節程度のもの。
そのかわり>>199さんの書かれている通り屏風たたみ縫いは衣縫人でも
糸取でも可能。
ただし、裏がゴロゴロしないように糸調子をかなり調節する技が使えるのは
糸調子がいじれる機種のみの利点。

201199:2010/08/14(土) 20:40:27 ID:???
そうだったのかー お勉強になりました。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 10:35:43 ID:???
ずっと規制・・

上の方で話題になっていたようだがカバステ機は取り扱いがけっこう
難しい。
取り扱い=目飛びの事。
私は個人では所有していないけど、通ってる洋裁教室で扱ってる。
ちなみにトルネィオ3。
でもたくさんニット縫うって人や、極論5万程度がポンと出せる人なら
チャレンジするのもいいんじゃなかな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 15:22:58 ID:???
うんうん、正直出せるならいっとけばって感じw
家庭用・2-4ロッ・カバステ・職業用揃えたい〜〜!!!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:49:37 ID:???
スポーツウェアなんかでよくある縫い代が
一緒になって縫いとめられてる縫い方って、市販のロックミシンでできるものなんでしょうか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 19:17:06 ID:???
それがカバーステッチかと。
裏はロックミシンの縫い目で、表が二本線又は三本千のでしょ?
ロックミシンでは出来ないよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:03:46 ID:???
恐らく >>204って袖付けの部分とかのことを言ってると思うんだけど
違うのかな?
そうだとしたら、それってカバーステッチで出来るの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:06:09 ID:???
ようわからん、画像で説明してや
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:21:57 ID:???
>>207
スポーツウェア一枚も持ってない?

多分これのことじゃないかな?
ttp://www.shimada-mishin.com/column/columnc004.html
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:27:06 ID:???
こんなのも見つけた
ttp://www.brother.co.jp/product/hsm/accessory/coverstitch/index.htm#

ロックミシンで縫い合わせた後に、この「押えミシンフットセット」とやらで
始末するっぽいな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:57:46 ID:???
袖を縫い合わせたあと、裏側を見ながらカバーステッチでいいと思う。
てか、ムキ本ではそうやっていた。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:11:06 ID:???
>>209
だから…それがカバーロック…。

でも本格的なスポーツウエアを作るなら、おそらく目飛びはすると思うよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:49:58 ID:???
ごめん。
文章で説明する才が無くて。
>>209
ありがとう。そんな感じのです。
本格的にできるかはともかく、挑戦してみますね。
まあ確かにできがヘボくて、買ったほうがはええ・・・とか、この処理しねえほうがよかった・・・
ってなりがちですなw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 18:13:30 ID:???
端の始末で右針だけ使う時、左針抜かないでいい加減に縫っていたら
とうとうやってしまいました。
振動で左針が抜ける、ってやつ。

怖かったー。
落ちた針がぐんにゃり曲がりました。
左針糸抜いただけで針止めてるネジゆるめたつもりはなかったんだけど
これから縫う前の基本手順に「針のネジを締め直す」ってのを
入れておこうと思う。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:47:13 ID:???
>>213
というか、締めなおすために工具出すなら外したほうがいいと思う。
不要な穴が開くわけだからそこから生地が裂けたり糸がでてきたりすることを
考えると。
裂けるのはニット生地とかかもしれんけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 16:21:20 ID:???
>>214
同感。ニットだと伸ばすことも動作としてあるのに
何故左針を付けたままで縫いたがるのか疑問でした。
穴が開いたほうが不細工に見えるじゃないかと…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 15:06:11 ID:???
説明不足ですまんです。

ほんのちょっとだけ一本針の工程があって、
その前後は2本針だったので、糸だけ抜いて針は横着して外さなかったんです…。

で、今度からは余計な針は必ず外す、そして
使う針のネジはきちんと締め直そう、と思った次第です。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 15:34:27 ID:???
そう言えば、針を取ったあとの螺子の締め方が甘くて、使ってる間に螺子だけ飛んでったことあるよ
予備があってよかったよmjdwww
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 15:57:01 ID:???
ジェットとエアスルー迷うんですが、使ってる方、どうですか?
付いてて良かったです?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 16:58:02 ID:???
ジェットのほうが断然良い。2本同時に糸通しできるから。
イホにそれがあったらいいのにね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:03:36 ID:1Lo7tffm
mo-345dc使いだけど、針を止めてるネジってどこで売ってるか
知ってる人、いませんか?

針を外すたびに、ネジ山がつぶれたらどうしようって不安なんです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:04:47 ID:???
>>220
ホムセンにないかな?
ものすごい種類のネジを置いてるので、持って行って探してもらうとか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 15:14:26 ID:???
みなさんは左側が開くやつ、頻繁に掃除してますか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 16:35:29 ID:???
聞いてどうするの?
してる人もいるだろうし、してない人もいるだろうよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:26:02 ID:???
>>223
VACA
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:36:59 ID:???
>>223
自分もそう思ったけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:33:56 ID:???
>>225
同じくw
まあ、割とよく使って割と掃除しない(左が開かないんで、1年に1回底から開ける)で
10年以上使ってるけど、ベッド面より下が壊れたことはない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:52:15 ID:???
鼻炎持ちだから頻繁に掃除するよ〜っ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 07:19:28 ID:???
左開かないから恐ろしいことになってる
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 17:29:09 ID:???
相変わらず規制が長かった・・orz・・

新型の糸取と縫工房は微調節程度だけどツマミで調節が出来るように
なったんだね。
これって上のレスにあった通り開き縫い(糸調子0にする)は
出来ないだろうけど、それ以外の普通の縫い方ではもしかして最強ロックになったのかも?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 18:07:31 ID:???
スペースの問題から、いや正確にはスペースというより家族からの反対で
2−4ロック+カバステではなく、縫工房を買おうとしている者です。
新発売のBL77WJですが、上に書かれている微調節ツマミですけれども
例えばシンジュクさんで書かれているような裾引きアタッチメントを使っての
ニットの裾引き時に裏地がゴロつかないように糸調子をいじって生地を
まるめてやる・・という手法まで使える位に変更できるものでしょうか?
新製品なのでなかなかご利用中の方いないかも知れませんが、もし
おられましたら気長に待ってますのでレス下さい。よろしくお願いします。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 18:16:16 ID:???
>>230
これ言っちゃ何だけど、買う予定なわけだから、店の候補を多少絞って(実店舗なりネットなり)、
納得できる説明の所で買うってことで、機種選びと一緒にそこのとこ質問してみたら?
実際に足を運べる実店舗以外は、そういう複雑詳細な質問は、メールより電話の方がいいと思う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:28:30 ID:???
>>229
旧型の糸取りだけど、カバーの中にドライバーで調節できるようになってるよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 09:56:45 ID:???
230です、レスありがとうございます。
さっそくですが贔屓のミシン屋へ問い合わせてみました。
具体的な返答は折り返しになるそうです。
旧型もドライバーで調節が出来るとは聞いておりましたが、同じくらいの
調節可動域なのでしょうかね。あぁそれも聞いてみればよかったカモ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:38:25 ID:???
>>233
それで、聞いたのかよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 13:25:27 ID:???
>>234
233ですが、まだ返事が来ていません。
せっかくですから返事が来ましたらこちらでレスさせてもらいます。
236234:2010/09/08(水) 13:39:53 ID:???
なんだよまだわからねーのかよ
ならレスすんなよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 13:46:29 ID:???
お前もな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 16:38:15 ID:???
>>236
なりすましやめれ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:08:39 ID:???
>>238
その前に自分の言葉使いを直すのが先ではありませんか??
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:32:38 ID:???
>>239
あなたはわたしより偉いのですか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:37:42 ID:???
はい、偉いんです。当たり前じゃないですか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:19:44 ID:???
一人でご苦労さん
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:26:52 ID:???
あんた職業スレで居座ってたニワカだろw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 00:47:15 ID:???
誰がコイサンマンやねん!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 07:36:27 ID:???
>>241
どこがどのように?
あなたの文面からすると、たいして偉くないようにみえます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 07:59:31 ID:???
230です。
ミシン屋から返事が来まして、縫工房BL77WJの糸調子ツマミについてですが
ツマミは1つで(4個はついていない)あくまで縫い目全体に対して+〜−で
全体の糸締まりを軽く調節できる程度のもの、との事でした。
なので私が気にしていた裾引きガイドを使った際に特定の糸だけ調子を強めて
裏生地を丸めてやる・・という手法には使えないとの事。
またご指摘の通り旧式の糸取もドライバーで調節できるそうですが、新製品も
旧式もだいたい同じ位の調節可動域との事です。
スペースの関係からBL77WJポチってきます。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 08:07:30 ID:???
すみません、肝心な事書き忘れました。
無茶な仮定話という前提で、縫工房のその糸調子ツマミの可動域って
例えば衣縫人で例えると4から6にツマミを動かす位のパワーってあるのか
聞いたところ、「糸調子を取る機構自体が両機違うので比較は仮定の中での
話だが、例えるとしたら4から4.5にする位の可動域」との事でした。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:26:07 ID:???
>>234です。
私の不躾な言葉使いにより皆さんを不愉快にさせ申し訳ありませんでした。
>>233には「その後どうなったの?聞いてみたの?」と言うべきでした。
学校もろくに出ていない為お恥ずかしい限りです。
今も一生懸命ネット検索で言葉を勉強しています。
本当に皆さんすみませんでした。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:31:56 ID:???
またすみません、>>233様・・ですね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 18:13:23 ID:???
マジデ?www
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 18:47:03 ID:???
>>248
嵐認定
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:25:12 ID:???
え、本人じゃないの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:28:23 ID:???
本人ならいいのに。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:20:13 ID:???
>>248
面白くないよ?
255248:2010/09/10(金) 06:45:03 ID:???
>>234>>248です。
最後のレスですが、私が本当の本人です。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 07:59:14 ID:???
まー本人だろうが、偽者だろうが、234の書き方は失礼な物言いなのに
変わりはない。
2ちゃんだろうがね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 08:49:40 ID:???
>>255
しつこすぎて嵐認定
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 10:31:21 ID:???
>>256
まー本人だろうが、偽者だろうが、256の書き方は偉そうな物言いなのに
変わりはない。
2ちゃんだろうがね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:24:10 ID:???
>>258
どうしたの?顔真っ赤だよ?
少し落ち着こうね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:30:28 ID:???
>>257
流れ的に本人じゃないの?
と素直に思ったが・・。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:50:49 ID:???
必死に「嵐」と言っている人が元々失礼な物言いした本人なんでしょ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:29:54 ID:???
お金あるひとは
77買っとけばいいってことですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:46:44 ID:???
>>262
いやいや、一番作業がはかどる選択は本来は専用機をそれぞれ
持つことじゃないのかな。
2−4ロックとカバステ専用機。
お金があってもスペース上問題があるなら確かに縫工房BL77WJかもだが。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:56:35 ID:???
ところで暇つぶしの為に某ソーイング雑誌のバックナンバーを数冊買ったんだけど・・・。
ベビロの宣伝ページに糸取物語がのってて、珍しく裾引きアタッチメントを使って
の縫い目まで披露してたんだが、その縫い目にドン引き・・・。
なんともゆるい縫い目に見えた。
上でもちょっと話題になってたけど衣縫人を使っての裾引きアタッチメンチトなら
きっちり自分好みに調節できるわけで、買い替えを来年位に考えていたんだけど
なんだかなぁ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:29:07 ID:???
「べビロ」にドン引き 
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:37:59 ID:???
ミシンスレでキルトスペシャルの事を 『キルトスぺ』 って言うバカもいたよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:39:33 ID:???
ル・クルーゼをルクって言うのと同じくらい気持ち悪い
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:21:11 ID:???
絡むとこ?265は糸取りユーザーなの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:15:00 ID:???
>>268
絡むとこw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:06:54 ID:???
>>269 ナイスアシストw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:43:20 ID:???
最近ミシン関係スレで似たような人が、以下省略
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:44:23 ID:???
>>265->>267
>>269->>270
全部一人
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:46:16 ID:???
同一人物でしょうね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:13:44 ID:???
違うんだけどな・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:48:41 ID:???
>>272>>273
こちらこそが同一人物でしょうね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:57:46 ID:???
長いなー
しつこい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:36:25 ID:???
>>275
そうだと思います。見苦しいかぎりですね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:50:02 ID:???
>>275
>>277
本当にバレバレですねw
見苦しいかぎりですね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 08:06:39 ID:???
それでだからなんなんだよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 08:30:18 ID:???
カバーステッチミシンについてはここでええのんか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:26:15 ID:???
>>279
見苦しいね、という話ですよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 11:12:29 ID:???
>>280
ok
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 11:23:14 ID:???
カバーステッチミシンでバインダーが付けられる機種はふらっとろっく以外にありますか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 11:42:00 ID:???
>>283
基本的にはカバーステッチミシンにはバインダーがつけられる。
そのためにメーカーがバインダーを販売しているから。

けれど、どのバインダーもつけられるわけではない。
種類の多い工業用を使いたいとなったら、ミシンによっては工夫してつけることになる。
その辺はググればいろいろと出てくる。

私はカバーステッチを買うときにミシン・トルネィオで、バインダーはニッポーを使いたかった。
この組み合わせはバインダーをつけられない。
そのため、ミシンに固定用の穴を開けてもらったものを買った。

285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:09:29 ID:???
ありがとうございます。
トルネイオとふらっとろっくとで迷って他ので、ぐぐる先生と旅に出てから決めます。
バインダー買ったら、家中のタオルを可愛い布で縁取りするんだ……
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:28:12 ID:???
>>285
旅に出たまま帰ってくるな、チラ裏野郎が
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:34:43 ID:???
>>285
>ぐぐる先生と旅に出て
>家中のタオルを可愛い布で縁取りするんだ……

この部分がバカっぽい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:38:14 ID:???
この手の文面、イライラするよねw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:51:11 ID:???
いっしょにほっこりしましょうよ(^ー^)ノ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:52:20 ID:???
イライラするのはよくないよね☆彡
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:08:30 ID:???
バインダー使って、縁取りするなら、普通のミシンでいいじゃん
て、思ったのは(ry
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:20:07 ID:???
タオルに縁取りならバイアステープをミシンで、だよね。
裏側がどうなるのかを知らないのか?
もしかして、バインダー処理を単なる縁取りと間違えているのかな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:37:22 ID:???
しらなかったりして。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:45:01 ID:???
横から失礼。
普通に端処理とニットの縫い合わせにロックを使ってるだけで
カバーステッチとかバインダーとかって詳しくないんだけど
バインダー処理ってどうなるの?
裏側はあのロックのルーパー糸の縫い目が出てくるの?

ググって調べてみてもよくわからなくて、キャミソールの肩紐とかも作れるってあったから
仕上がりは普通ミシンと同じようにできるの?と思ったり・・・。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:52:50 ID:???
>>294
一本針でバインダー       表はミシン目、裏はチェーンステッチ
二本・三本針でバインダー    表はミシン目、裏はジグザグ
って感じです。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:57:23 ID:???
>>295
なるほど。ありがとうございます。
じゃ、肩紐とかは裏側がチェーンステッチになるってことなんですね。
普通のミシンで縫うより、伸びに対応できるんでしょうね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 15:38:17 ID:???
アホばっかw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:01:36 ID:???
やめようよ、そういうの。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:07:07 ID:???
>>297
ミシンのこと詳しくないとアホなのかよ。
ミシン屋が聞いてるんだったらアホって言われても仕方ないけどさ。

あんたはどんなジャンルの商品のことでも知ってるのか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:06:54 ID:???
>>298
うんこw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:08:31 ID:???
>>299
知ってるか知らないかじゃなくて‥





バカまるだしだよな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:10:43 ID:???
>>298


やめようよ、そういうの(^O^)


303ベビロ委員長:2010/09/13(月) 17:28:27 ID:???

みなさん静粛に!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:44:01 ID:???
>>301
どこがどんな風にバカまるだしなんだよ。
具体的に言ってみろよ。
305べビロw委員長:2010/09/13(月) 17:58:14 ID:???
306べビロw大臣:2010/09/13(月) 18:01:22 ID:???
>>304
やめようよ、そういうの



バカまるだしだから。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:11:29 ID:???
>>304
アホ発見
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:29:39 ID:???
>>304
こういうの、みぐるしいよね〜
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:30:51 ID:???
>>308
ほんとアホだよねー
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:52:17 ID:???
>>304
恥ずかしいからやめなさい
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:26:26 ID:???
>>304
「やめようよ、そういうの」
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:41:41 ID:???
>>304
やだこの人こわい(棒)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:54:15 ID:???
うちのパパなんて、ピンセットを両手で使って糸かけするんだからぁ
いやあ、ハハハ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:02:59 ID:???
なんだ まだ荒れてんの? 暇人乙!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:40:37 ID:???
一人で騒いでバカみたい。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:13:30 ID:???
職業用で相手にされなくなったからって…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:54:54 ID:???
>>316
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:55:47 ID:???
>>315
一人じゃないんだけどね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:10:56 ID:???
さんざん荒らしといて知らん顔する、>>316みたいなのがいちばんややこしい
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:25:10 ID:???
>>316
あんたみたいな変なのはROMってるだけで良い
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 07:29:45 ID:???
>>316
おまえだな、あちこち荒らすのやめれ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 09:54:23 ID:???
そういう時は、こう書けばいいんだよ。
「ワロスさんよりタチが悪いですね_」って。
そしたら、次はワロスさんが荒らしにやってくると思う。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:28:08 ID:???
>>322ワロスてだれ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:07:22 ID:???
>>323
ミシン関係スレでワロスさんを知らない奴は、もぐりです_

そういう事で、ワロスを知らない奴のようなので、この荒らしはスルー絶賛でお願いします。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:41:50 ID:???
>>324
ニヤニヤ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:46:18 ID:???
>>324
ワロス を知らないんですが、べビロの質問してもいいですか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:52:40 ID:???
>>326
ワロスを知らないもぐりはスルー絶賛だから、質問しても無駄。
ここはそういうルールだから。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:54:23 ID:???
いつからお前がルールブックになったんだ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:54:38 ID:???
>>327
すいません。出直します(T_T)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:57:11 ID:???
>>329
出直しても無駄だよ。ワロス知らないんだろ?
知らないもぐりはスルー絶賛だと>>324も言ってるだろーが
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:59:37 ID:???
>>330
わかりました。もう来ません
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:02:53 ID:???
>>324
ちょっとひどいんじゃない?
あたしもワロスなんて知らないよ。古くからスレに居座ってるのが偉いみたいな言い方だけどさぁ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:05:26 ID:???
>>332
変なルールブック野郎はほっとこうよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:11:01 ID:???
>>324
ワロスを知ってたら荒らして良いのか?変な事言うなよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:13:03 ID:???
>>324涙目wwwww
336323:2010/09/14(火) 15:20:58 ID:???
>>324
ワロスって何かと質問しただけで嵐認定する人って‥
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:23:57 ID:???
>>324
うわあ‥
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:47:45 ID:???
>>324
こういうバカな古株がいるから過疎る
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:27:51 ID:???
ほんと、タチが悪いよね〜
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:41:17 ID:???
スルー絶賛認定員、実はミシン持ってなかったりしてw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:06:38 ID:???
>>340
ありえる(笑
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:09:53 ID:???
スルー絶賛認定員ww
盛大にふいた
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:14:32 ID:???
スルー絶賛かwwwwwww
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:36:27 ID:???
>>324
おまいなんとかしろよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:13:45 ID:???
一人で何やってんだよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:16:02 ID:???
>>345
>>324だろ、なんとかしろって
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:19:15 ID:???
>>345
はいはい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:32:59 ID:???
ワロスかべビロか迷っています。
子供服作りがメインの洋裁初心者です。

そのほかにオススメってありますか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:39:26 ID:???
過去には荒れたこともあったが、ここのところしばらく、
相談、質問、回答、議論〜の密度濃い目の、
まともなスレだったのに非常に残念。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:02:48 ID:???
ビーズスレの汚よりはマシかなあ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:03:34 ID:???
ワロスさんの方がマシなぐらい、酷い荒れ具合だ。
古株とかスルー認定というのはどうかと思う。

ワロスさんは長文&無茶苦茶は書いていくが、
ミシンの事に関して内容があったからマシだった。
今回の格子スレや他のミシンスレに出てきたりする単純に荒らしていく輩は
何も答えてなく、ただ笑っていくだけだから、そっちの方がタチ悪い・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:40:13 ID:???
>>348
ワロス一択
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:41:16 ID:???
>>351
ワロス乙!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:47:51 ID:???
>>351
>>324良く読めや
×スルー認定
○スルー絶賛
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:50:53 ID:???
>>351のどこにもミシンの話題は見あたらないが?
チラ裏&スレ汚しはやめたまえ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:56:44 ID:???
[324]名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/09/14(火) 13:07:22 ID:???
AAS
>>323
ミシン関係スレでワロスさんを知らない奴は、もぐりです_
そういう事で、ワロスを知らない奴のようなので、この荒らしはスルー絶賛でお願いします。


>ミシン関係スレでワロスさんを知らない奴は、もぐりです_
>ミシン関係スレでワロスさんを知らない奴は、もぐりです_
>ミシン関係スレでワロスさんを知らない奴は、もぐりです_
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:45:03 ID:???
私はワロスを知らないんですが、べビロの質問はここでおkですか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:15:22 ID:???
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:21:55 ID:???
>>358
‥?
もぐりは質問してはいけないって事ですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:31:15 ID:???
>>359
残念ながらこのスレのルールではそうみたい。
ワロスを知らないとスルー絶賛されます(>>324参照)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:33:06 ID:???
>>360
わかりました。あきらめます。
ここには変わった人がいるんですね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:56:08 ID:???
>>324
このwザwマww
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 11:04:15 ID:???
>>361
ここでいいのに‥


>>324なんかほっときなw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:23:09 ID:???
もぐりとかルールとかウケる。 ばっかみたい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:59:03 ID:???
>>324
あんたのせいで荒れ放題だよ、どうにかしてくれ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:06:27 ID:???
スルー絶賛ww
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:22:17 ID:???
>>361
よくわからない変なルールでごめんね。決まりみたいだからw
よそで聞くか、ワロス知らなくても「もぐり認定&スルー絶賛」しない新スレ立てたら?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:45:48 ID:???
ワロスとやらを知らない私はもぐりでつね(T_T)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:25:51 ID:???
>>368
だね。さよなら
370べビロ自治区:2010/09/15(水) 16:45:51 ID:???
[324]名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/09/14(火) 13:07:22 ID:???
AAS
>>323
ミシン関係スレでワロスさんを知らない奴は、もぐりです_
そういう事で、ワロスを知らない奴のようなので、この荒らしはスルー絶賛でお願いします。

ミシン関係スレでワロスさんを知らない奴は、もぐりです_
そういう事で、ワロスを知らない奴のようなので、この荒らしはスルー絶賛でお願いします。

ミシン関係スレでワロスさんを知らない奴は、もぐりです_
そういう事で、ワロスを知らない奴のようなので、この荒らしはスルー絶賛でお願いします。
371べビロ委員長(スルー絶賛認定員):2010/09/15(水) 16:49:35 ID:???
ミシン関係スレでワロスさんを知らない奴は、もぐりです_

ミシン関係スレでワロスさんを知らない奴は、もぐりです_

ミシン関係スレでワロスさんを知らない奴は、もぐりです_


372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:21:18 ID:???
カオスだな、>>324
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:37:40 ID:???
1人、多くても2人位で荒らしてるんだろう。
秋の連休後には荒らすのも終わるかとも思う。
それまで基本、荒らしは放置で。
質問、相談にはまともに回答を〜ってとこでしょうか。
374べビロw委員会:2010/09/16(木) 07:25:35 ID:???
>>373
はい、プロファイルごくろうさん
375質問:2010/09/16(木) 07:36:54 ID:???
>>324さんがおっしゃるワロス を知らないのですが‥
さらさらエアスルーについて質問させてください。
この機能は初心者に必要ですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:51:00 ID:???
もちろんあるほうが良い
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 08:22:52 ID:???
一度つかったら元には戻れない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 09:38:15 ID:???
さらさらエアスルーって、紙おむつ????
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 09:54:05 ID:???
ははっ!まさかと思ったら釣れちゃった!アハッ!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 09:56:30 ID:???
>>375
ゆるゆるウンチをナイスキャッチしてくれるので
初心者にもおすすめですよ。
381べビロw委員長:2010/09/16(木) 11:54:27 ID:???
>>324推奨のもぐりスルー絶賛できず、釣られるうんこ達のスレです
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:14:43 ID:???
>>373
んなこと言ってしっかり釣られてる件
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:35:11 ID:???
>>373
なんというしたり顔
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:26:57 ID:???
>>373釣られたってことで。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:00:38 ID:???
     ____
  /__.))ノヽ
  |ミ.l_ ._ i.)
  'ミ/.・.〈・ リ
  .しi r、_) |  ワロスはわしが育てた
    | `ニニ' /
   ノ `ー―i´

  ♪  ,.r‐''''...................-、
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:49:54 ID:???
>>385
へたくそ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:58:26 ID:???
[324]名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/09/14(火) 13:07:22 ID:???
AAS
>>323
ミシン関係スレでワロスさんを知らない奴は、もぐりです_
そういう事で、ワロスを知らない奴のようなので、この荒らしはスルー絶賛でお願いします。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:04:00 ID:???
324オソロシス
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:12:00 ID:???
糸取りウエーブ68wが78000て安い?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:47:39 ID:???
>>389
展示品でないなら安いね。ちなみに69Wは92kだた。
ミシンとセットならもっとさがるみたい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:00:36 ID:???
>>390
ジェットの方が良いかなぁ‥ 長く使うものだし便利ですよね〜
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:10:52 ID:???
>>391
うん、とても便利。
糸の穴が普通のエアより詰まりにくい(ホコリがたまりにくい)らしいし、一生使う気で69WJにしたよん。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:12:24 ID:???
で、おまいらワロスを知ってんだろうな?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:50:06 ID:???
ジェットって、ボタンだっけ?
エア使ってるけど、押すやつが折れたw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:43:10 ID:???
>>394
チラ裏いいかげんにしろ、もぐり
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:14:02 ID:???
>>324参照
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:44:01 ID:???
>>373
連休って何日までですか??
398373:2010/09/18(土) 18:48:18 ID:???
20日までだお
399373:2010/09/19(日) 14:14:32 ID:???
明日までだお
400397:2010/09/19(日) 14:20:04 ID:???
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:18:34 ID:???
>>373
また何か有意義な情報がありましたら、お願いいたします
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:08:24 ID:???
>>401
らじゃ(^◇^)┛
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:13:12 ID:???
>>373
引き続き、このスレの風紀のために仕切ってください
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:21:42 ID:???
>>403
ラジャ(^◇^)┛
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:38:20 ID:???
もぐり阻止
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:42:29 ID:???
したり顔のニワカ阻止
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 07:29:08 ID:???
新顔ニワカはスルー絶賛です
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:19:12 ID:???
いつまでやってんだよ。くだらねぇ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:13:03 ID:???
スルー絶賛してください
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 05:09:53 ID:???
男で詳しくないので教えてください。

ロングTシャツを買ってきたのですが、長袖の脇から袖口にかけてロックミシン
というもので始末してあるようなのですが、縫い糸が袖口を通り越してさらに
5cmほどミシンしてあり、糸(編んだようになっている)が袖口から垂れている
状態です。袖口にはロックミシンの糸を生地に固定するような始末はなく
ロックミシンしっ放しな感じなのです。

さて、袖口から垂れている編み糸が邪魔なので切ってしまいたいのですが
袖口で何か始末をしないと解れてくるのが心配です。どのようにすれば
よいのでしょうか?(自分ではできないのでお直し屋さんに持って行きます)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 09:24:00 ID:???
>>410
わざわざお直し屋さんに持って行くほどのものでは無いですよ。
ま、持って行ってもその場でチャッチャッてやってくれるかもしれませんが。

毛糸針というものがあれば自分で簡単にできます。
毛糸の始末をするときに使う、太くて穴も大きい針です。100均でも売ってます。

それを使って、まず袖口側からギザギザに縫われている縫い目の中に3cmほど
針を通し、針穴に垂れている編み糸を通し、そのまま針を引き抜いて垂れ糸を
縫い目の中に隠します。余った糸はカットします。

以下サイトを参照してみてください。

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~nunoya/technic.htm
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:34:06 ID:???
>>411
ご親切にありがとうございます。
らせん状?に縫われた糸のトンネルの中に、垂れた糸を折り返して3cmほど
通してやって残りは切り落とせばいいのですね。

早速やってみようと思いシャツを見てみたのですが、縫い目の様子が違って
いて余った糸を通す隙間があまり無いようです。この場合どうすればよいので
しょうか。写真を撮りましたのでアドバイスいただけないでしょうか。見えない
ように内側で処理したいと思っています。よろしくお願いします。

外側
http://or2.mobi/data/img/2056.jpg
内側
http://or2.mobi/data/img/2058.jpg
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:23:55 ID:???
>>412
針が通らないほど縫い目が細いのでしょうか?
針さえ通れば問題無いと思うのですが・・・。

あとは、垂れた糸の部分の糸を引っ張ると、編んである糸がほどけて
長い糸が2本、短い糸が2本という状態になると思うんです。

手間がかかりますが、細い糸4本の状態にうまくほぐして
普通の細い針で一本一本縫い目に隠すという手もあると思います。
この場合、一回根元で糸を結んでおいたほうがいいかもしれません。

414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:57:40 ID:???
とじ針の写真
ttp://rick-rack.com/category/NUU/TOOL06.html

ロック糸始末 を参照
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~nunoya/technic.htm

・(出来そうなら)袖口より2cm離れたところで(らせん状のまま)玉結びする。
 (↑できないならやらなくて良し)
・買ってきた毛糸針に、らせん状の糸を通す。
・布と、らせん状に布に縫いこまれている糸 の間に、針をとおし、
 袖口から飛び出ているらせん状の糸を通す。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:31:57 ID:???
↑ なんでわざわざまた同じサイトを出してきてるの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:24:48 ID:???
モテない女がたくさん釣れた(^O^)
スルー絶賛失敗ですね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:26:05 ID:???
>>411
おおいに語れてうれしいかい?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:27:15 ID:???
>>411
釣り師にしたり顔で語るニワカ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:36:53 ID:???
>男で詳しくないので教えてください。


この一言に弱い件wwww
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:54:54 ID:???
>>411
ガッチリ釣られて乙
こんな質問するかよww
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:57:08 ID:???
こんなことしてて楽しいか?
歪んでるね。
422410:2010/09/26(日) 22:11:47 ID:???
>>413
針は通ると思いますが、垂れ下がった糸の部分が毛虫のように
ゲジゲジと編まれていてボリュームがあるので、これが通るような
隙間はとても無いように見えます。ですが、針を通して強く糸を
引き込めば案外通るのかもしれませんね。

一度編まれた状態で通るか試してみて、とても無理と感じたら
もう一つの編み編みを解いて通すやり方でやってみます。

>>414
ありがとうございます。垂れた糸の途中で結び目をつくることは
できます。結び目までを縫い糸の隙間に引き込めばいいのですね。
やってみます。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:16:08 ID:???
>>416-420
応えた人をバカにする前に、>>410に謝れ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:41:59 ID:???
>>422
そのままでは針に糸を通すのは困難なので、糸通しを使って針穴に入れたらいいよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:17:17 ID:???
男って言葉に弱いんだよねw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:19:16 ID:???
>>410
普通ならスルー絶賛又はググレカスで終わりなんだけどね
男性には色々おしえてやる
427324:2010/09/27(月) 00:21:01 ID:???
>>410
あなたワロス知ってるんでしょうね?
428410:2010/09/27(月) 00:23:21 ID:???
ワロス知をしらないニワカです
ルールを無視して質問してすみませんでした
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:24:53 ID:???
>>428
ふざけんなよ 古株意外は出て行け(>>324参照)
430410:2010/09/27(月) 00:26:24 ID:???
みなさんすいませんでした。半年ROMります
431スルー絶賛認定員:2010/09/27(月) 00:28:15 ID:???
ニワカを阻止しました!!
432324:2010/09/27(月) 00:30:30 ID:???
>>431
ラジャ(^◇^)┛ ごくろうさん
433もぐりは追放:2010/09/27(月) 00:32:52 ID:???
>>324オソロシス
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 08:49:40 ID:???
>>425-426
そういう発想するヤツこそが一番そう思ってるってことじゃないの?
色ボケ婆。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:04:08 ID:???
>>434

釣られたからって恥ずかしがるなよ、ニワカ
436324:2010/09/27(月) 11:07:03 ID:???
ルールを守りましょう

☆もぐりはたとえ男性であってもスルー絶賛です!!!!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:08:45 ID:???
>>436
了解でつ(^◇^)┛
もぐりとすぐに釣られるバカはスルー絶賛いたします
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:17:54 ID:???
お前らみたいな嵐がスルーされるんだよ。w
ま、一人か二人しかいないんだろうけど。
439認定員:2010/09/27(月) 12:53:06 ID:???
>>438みたいなのもスルー絶賛でつ
440もぐり極滅:2010/09/27(月) 12:53:59 ID:???
>>439
ラジャ(^◇^)┛
441324:2010/09/27(月) 12:55:13 ID:???
たいへん良い流れです
442スルー絶賛認定員:2010/09/27(月) 13:28:42 ID:???
もぐり、ニワカはお断りします
443324:2010/09/27(月) 13:31:19 ID:???
最近もぐりが少なくてうれしい
444410:2010/09/27(月) 13:33:03 ID:???
もぐりのニワカが釣れて満足しました^^
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:34:28 ID:???
要するに釣られるもぐりはアホ
446324:2010/09/27(月) 13:44:58 ID:???
もぐり=ニワカ=●●
447324:2010/09/27(月) 14:02:37 ID:???
バカは阻止
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 15:42:41 ID:???
ひとりで何やってんだか・・・
449もぐり排除委員:2010/09/27(月) 17:26:09 ID:???
みんなで風紀を守ろう!
450324:2010/09/27(月) 17:27:35 ID:???
アホが紛れ込んでいますが、華麗にスルー絶賛
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:29:41 ID:???
ねえ、いったい何がしたいの?
このスレ機能してないんだから
もう止めた方がいいんじゃないの?
452スルー絶賛委員:2010/09/27(月) 17:37:57 ID:???
みなさんわかってますね?(>>324参照)
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:39:39 ID:???
>>452
了解(^◇^)┛
ニワカは放置でつね
454324:2010/09/27(月) 17:41:45 ID:???
変なのにさわったらダメよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:44:00 ID:???
>>449
はい。風紀を乱さず清潔なスレにしましょう^^
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:49:38 ID:???
アホには関わらないのが吉。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:00:50 ID:???
まぎれてくるKYがウザ‥
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:02:21 ID:???
>>457
気に入らなきゃレスしなければいいのにねww
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:04:50 ID:???
それがもぐりのニワカ
実生活でも空気読めなくて周りからバカにされてるんだろうよw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:36:01 ID:???
数分置きに何件も・・・一人でやってるのバレバレなんだよ。
ばーか!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:33:56 ID:???
自作自演してる人よ 人間関係はともかく、
お金と仕事は大学の受験勉強並みに一生懸命(1日8時間程度?)勉強すれば
どうにかなることもあるので、人生頑張れ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:01:19 ID:???
ここまで>>461の自演
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:02:51 ID:???
>>462
もぐりにかまうんじゃないよ、かまうとあなたも嵐になっちゃうよw
スルー絶賛でヨロ
464べビロ委員:2010/09/27(月) 23:04:46 ID:???
>>462
ニワカや嵐はスルー絶賛してくださいよ!
465462:2010/09/27(月) 23:05:56 ID:???
>>464
了解(^◇^)┛ きおつけまつ
466324:2010/09/27(月) 23:13:27 ID:???



気を引き締めてくださいよ!


スルー絶賛です!!!!!



467べビロ:2010/09/27(月) 23:22:58 ID:???
了解(^◇^)┛
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:31:55 ID:???
暇な人がいるもんだね
ニワカやもぐりはスルー絶賛だよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:45:52 ID:???
キ○ガイが一人で騒いでて
誰も寄りつかなくなったスレはここですか?
470べビロ委員会:2010/09/28(火) 07:21:15 ID:???
また変な粘着ニワカが沸いてますが、スルー絶賛で
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:43:18 ID:???
>>470
(^◇^)┛
472スルー絶賛委員:2010/09/28(火) 08:23:15 ID:???
>>470
かわいそうだけどほっとこう(^◇^)┛
473324:2010/09/28(火) 08:24:50 ID:???
皆様よろしくです(^◇^)┛
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 10:02:58 ID:???
おまいらあらすでないぞラジャw(^◇^)┛
475324:2010/09/28(火) 11:12:24 ID:???
ルールを守って清潔に
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:34:54 ID:???
このスレは清潔が一番だよね
477324:2010/09/28(火) 13:16:22 ID:???
>>476
よくおわかりで(^◇^)┛
芸術の秋、ひきしめてまいりましょう
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:19:43 ID:???
異常なし(^◇^)┛
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:32:00 ID:???
絶賛中!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:10:49 ID:???
異常なし(^◇^)┛
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:19:23 ID:???
ニワカもぐりは放置でつ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:09:25 ID:???
スルー絶賛力
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 08:13:44 ID:???
絶賛中(^◇^)┛
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:54:25 ID:???
もぐり排除
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:20:35 ID:???
正常に機能しています
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:31:19 ID:ycl4lJIE
詳しい方、教えてください!
2本針4本糸でスムース生地を縫ってました(糸取物語、自動調整)
最初スパンの60番で縫ってた時は上手く行ったのですが、
激安だったのでテトロンの90番に変えたら途端に糸調子が最悪に悪くなりました
やはり原因は糸ですよね?ニットを縫う場合はニット専用の糸を使ってますか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:47:47 ID:ycl4lJIE
すいません。もう一つ質問させて下さい
針を通し終わって、横車をクルクルさせる時ですが 
糸は押さえの下を通して左横に出してますか?
それとも押さえの上を通して左横に出してますか?
説明書とミシン屋の店員さんの説明が違ってて、たまたまかもしれませんが、押さえの下を通した時は、なんだか糸の調子が悪く乱れてしまうのですが・・・
何故なんでしょう・・・超初心者でスミマセン
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:22:06 ID:???
>>486>>487
釣れますか??
ここではニワカもぐりはスルー絶賛されますよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:23:40 ID:???
>>487
ググレカスなしつこいニワカなのでスルー絶賛
490324:2010/09/29(水) 23:24:39 ID:???
>>324参照
491ミシン屋いけ:2010/09/29(水) 23:25:46 ID:???



ニワカは排除



492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:58:45 ID:???
>>487
ワロス まで読んだ
493324:2010/09/30(木) 00:00:17 ID:???
もぐりはお引き取りを
494店行け:2010/09/30(木) 00:01:54 ID:???
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:03:00 ID:???
>486
回答できる糸取物語持ちの方が来るまで放置でよいので、
質問〆ずに気長に待っててください。
いま過去にないほど荒れてるので、
排除とかスルーとか言われても気にしないでね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:26:16 ID:B2SO0MC5
優しい奥様ありがとうございます!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:51:06 ID:???
>>486
私も糸取物語使っています。
糸調子が悪くなったのは糸のせいだと思うよ。
あと>>487のは押さえの下を通して左横に出してるというか
自然にそうなってるんだけど糸調子の乱れはないなあ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:34:46 ID:???
>>497
いいかげんなこというな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:37:44 ID:???
>>496
残念ながら回答もかなりの確率で荒らしだから、店で聞いた方がいいと思うよ
いいかげんな回答を真に受けて壊れてしまったら大変だからwww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:03:16 ID:UoXMbBFp
>>486ですが、皆さまありがとうございます
糸と生地の相性が悪かったのかと思うのですが
一度、時間がある時に販売店に出向いて行って来ます!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:06:18 ID:???
誰も寄りつかないようなスレになって
満足かい?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:21:37 ID:???
ここまで>>501の自演
503324:2010/09/30(木) 11:22:41 ID:???



ややこしいのが湧いてますがスルー絶賛中です



504べビロ委員:2010/09/30(木) 13:41:04 ID:???
ニワカのスルー絶賛中
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:56:54 ID:???
らじゃ(^◇^)┛
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:07:23 ID:???
スルー
507324絶賛委員会:2010/09/30(木) 15:01:06 ID:???
もぐりは排除
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:45:53 ID:???
(^◇^)┛
509絶賛:2010/09/30(木) 22:34:55 ID:???
(^◇^)┛
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:13:21 ID:???
阻止でつ
511324:2010/10/01(金) 08:31:20 ID:???
ニワカ もぐりは禁止です
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:51:36 ID:???
ルールを守ろう
513べビロ委員:2010/10/01(金) 11:20:53 ID:???
>>324参照
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:33:49 ID:???
阻止
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:06:11 ID:???
もぐり禁止
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:53:09 ID:???
そし
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:15:07 ID:???
スルー絶賛中
518324:2010/10/02(土) 07:34:18 ID:???
絶賛中
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:32:57 ID:???
阻止
520324:2010/10/04(月) 09:52:20 ID:???
もぐり阻止
521324:2010/10/06(水) 07:39:00 ID:???
スルー絶賛中
522べビロ委員:2010/10/06(水) 17:52:37 ID:???
絶賛中
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:21:29 ID:???
もうこのスレ機能してねーじゃん
ロックミシンの話題どこいった
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:39:23 ID:???
シーッ!ほっとけ!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:01:08 ID:???
ロックミシンの始末のための針がやっと買えました。
今日お店に行って「メタリックヤーン パナミ専用針」というのが
針穴が大きいのでこれにしました。これから挑戦してみます。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:33:28 ID:FGtmOVZx
こんばんは
糸変えですが、旧い糸と新しい糸を繋ぐ方法が便利ですが、
左二本、絶対に針に結びコブが邪魔して通りません
針が通る方はどのようにして結んでいるのですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:41:01 ID:???
>526
針の直前まで通して、針は手動
528525:2010/10/09(土) 23:58:31 ID:???
ロック糸の始末ができました。余ったゲジゲジが太かったのですが
針をぐりぐりと回しながら引き込んで4センチほど潜らせました。
着用時に袖口を引っ張ったりするとゲジゲジが抜けていく動きに
なるのが心配ですがこれで様子を見たいと思います。

ひとつ賢くなりました。ありがとうございました!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:05:35 ID:l8EeJOU1
>>527さん ありがとうございます
やはり最後は手動なんですね ありがとうございました
530525:2010/10/10(日) 13:07:55 ID:???
追加ですが、針と一緒にほつれ止めの液剤を買ってきていたので、
始末したロック糸に塗布して抜けないようにしてみました。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:31:31 ID:???
針糸も結んで通すと思ってる人がいるんだね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:27:27 ID:???
みんな超真剣なんだ。適当にやってたからびっくり。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:56:58 ID:???
神奈川ダービー熱いな。
どっちもがんばれ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:12:09 ID:???
誤爆したスマソ!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:44:57 ID:???
>>531
針糸ははた結びして通してるよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:30:41 ID:???
>>528
糸をもぐらせた後、もぐった方を隠すように縫い代を倒して、
表から直線ミシンをちょっとかけておくといいよ。
既製品見てごらん。そうなってるよ。
537528:2010/10/20(水) 19:55:44 ID:???
>>536
バカにしてんの?
538536:2010/10/20(水) 19:57:24 ID:???
>>537
うん。あなたがあまりにもニワカなんで。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:58:29 ID:???
>>534
ダービーってなんですか?ギャンブル狂??
540528:2010/10/20(水) 20:44:27 ID:???
>>538
なにそれwあんたこそニワカじゃないの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:01:49 ID:???
ロック持ってないからか、536のどこがバカにした発言なのかよくわかんないんだけど・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:46:54 ID:???
>>539
サッカーで神奈川県勢同士が対決してたのです。
543324:2010/10/21(木) 09:29:05 ID:???
>>536
ニワカつうかもぐりって事だな
544べビロ委員会:2010/10/21(木) 09:30:41 ID:???
>>543
絶賛対象物件ですね
5453 24:2010/10/21(木) 09:33:42 ID:???
引き続き絶賛です
546注意:2010/10/21(木) 09:35:36 ID:???
>>542みたいに嵐に反応してマジレスするようなみっともないマネはやめよましょう
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:58:52 ID:???
あ〜ぁ、また始まったか・・・。さよなら。
548324:2010/10/21(木) 11:36:31 ID:???
スルー絶賛ですよ
549べビロ委員:2010/10/21(木) 11:45:37 ID:???
>>324参照
550もぐり認定:2010/10/21(木) 11:46:40 ID:???
>>536
>糸をもぐらせた後、もぐった方を隠すように
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:15:47 ID:???
絶賛中
552547:2010/10/21(木) 16:21:17 ID:???
>>324参照でつ(^◇^)┛
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:07:35 ID:???
荒らしている人、マジ洋裁出来ない人なんだね・・・

>>536さんの言った事の詳しい内容は、
参考
ttp://www.cutsew.co.jp/makingtshirt.htm
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:45:12 ID:???
>>553
嵐ってわかってるなら反応するなよ。
555W:2010/10/21(木) 23:28:33 ID:???
【もぐり阻止】ロックミシン専用スレ8台目【スルー絶賛中】

 スルーできない人達の為のロックミシンスレです。
 スルーする為の工夫があれば、アドバイスをお願いします。
 ※もぐりに関する話題は、スレが荒れるのでスルー絶賛中で願います。
 特に、Wついての質問は厳禁です(メーカによるニワカへの圧力を避けるため)

 ※調子が悪い時は、質問する前に「ワロス」しましょう。

次スレはこれで・・・・w
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:30:51 ID:???
>>555 乙です。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:30:42 ID:???
絶賛中
558324:2010/10/22(金) 12:31:56 ID:???
変なのがわいてますね。スルー絶賛しましょう
559委員会:2010/10/22(金) 12:33:06 ID:???
>>555>>556のような自演も華麗にスルー絶賛
560もぐり認定:2010/10/22(金) 12:34:33 ID:???
>>536
>もぐらせた後、もぐった方を
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:36:51 ID:???
>>555面白いと思ってるのかな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:37:45 ID:???
>>561
したり顔のアホなニワカでしょ、絶賛しなさい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:39:17 ID:???
>>553みたいに、ネタにマジレスしてリンク張っちゃうようなバカも絶賛対象ですよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:40:44 ID:???
>>563
ひどいねwあんな恥ずかしいことできないw
565阻止:2010/10/22(金) 12:43:14 ID:???
阻止
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567あぼーん:あぼーん
あぼーん
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:13:11 ID:???
>>555
じゃあアンタが立ててね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:14:02 ID:???
>>569
スルーですよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:21:24 ID:???
も ぐ り 禁 止
572324:2010/10/22(金) 13:52:18 ID:???
スルー絶賛
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:07:51 ID:???
もぐり阻止
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:08:47 ID:???
(^◇^)┛
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:35:19 ID:???
(*^o^*)┛
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:54:57 ID:???
大漁杉でキモ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:34:06 ID:???
もぐり阻止
578あぼーん:あぼーん
あぼーん
579あぼーん:あぼーん
あぼーん
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:45:38 ID:???
キモ
581あぼーん:あぼーん
あぼーん
582あぼーん:あぼーん
あぼーん
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:59:50 ID:???
(^◇^)┛
584あぼーん:あぼーん
あぼーん
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:47:43 ID:w4IvMeTQ
イホのエアスルーから糸がでないんだけど、故障かな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:49:04 ID:???
>>585
20センチくらい余裕持たせて差し込んでる?
587585:2010/10/22(金) 16:50:25 ID:???
>>586
もちろんたるませてますよ〜
そこまでバカじゃないですからwww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:52:23 ID:w4IvMeTQ
>>587
そこまでバカじゃないよね^^ごめん
エアが詰まってるみたいね。ロック用の糸通しでゴシゴシしてみたら?
589委員長w:2010/10/22(金) 16:52:46 ID:???
同内容の繰り返しを執拗に張りつけたり、可読性を損なうことを目的に書き込みを繰り返したりしないように注意してください。次項にもありますが、容赦なく対処します。保守荒らしや埋め立て、1000取りも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止しますw
590585:2010/10/22(金) 16:53:28 ID:w4IvMeTQ
>>588
ロックの糸通しでどうやってゴシゴシすんだよw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:55:01 ID:???
>>590
あっ、知らない?
透明のループみたいなやつだよ、あれでやってみて
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:56:10 ID:w4IvMeTQ
>>591
あっ、あれか!セットにはいってたやつねw
593委員会:2010/10/22(金) 16:58:04 ID:???
>>592
そうそう、それだよ。入ってたでしょ?
一度おためしあれ(^◇^)┛
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:59:51 ID:???
>>585たんは一人でなにやっての?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:01:12 ID:???
>>593
バカにしてんのか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:06:58 ID:???
同内容の繰り返しを執拗に張りつけたり、可読性を損なうことを目的に書き込みを繰り返したりしないように注意してください。次項にもありますが、容赦なく対処しますw
保守荒らしや埋め立て、1000取りも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止しますw

自作自演は絶賛しますw
597585:2010/10/22(金) 17:08:57 ID:???
>>593
ちょっとバカにしてんの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:18:48 ID:???
>>596
絶賛て何?
599絶賛:2010/10/22(金) 17:19:43 ID:???
>>596
>同内容の繰り返しを執拗に張りつけたり
>同内容の繰り返しを執拗に張りつけたり
>同内容の繰り返しを執拗に張りつけたり
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:20:48 ID:???
絶賛します。

587 :585:2010/10/22(金) 16:50:25 ID:???
>>586
もちろんたるませてますよ〜
そこまでバカじゃないですからwww


588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:52:23 ID:w4IvMeTQ
>>587
そこまでバカじゃないよね^^ごめん
エアが詰まってるみたいね。ロック用の糸通しでゴシゴシしてみたら

ひょとして>>593>>585タソなのか?

必死なのか?バカなのか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:24:36 ID:???

>>585
お前一人で必死だな

602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:51:53 ID:???
人大杉じゃないだろどうみても>>585 ID:w4IvMeTQ タソ 一人しかいないじゃないかい

てっきりネタだと思ってたけどやっぱり必死なのかい?



>>535は必死に絶賛自作自演中




これじゃ過疎ってもしかたない
603609:2010/10/22(金) 17:56:30 ID:???
>>535>>585変えといて
ま、いいかたぶんほとんど>>585一人だからな
604585:2010/10/22(金) 18:36:11 ID:???
掃除してみましたがやっぱ詰まってます(^◇^)┛
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:01:09 ID:???
サラサラエアスルーてどうですか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:02:15 ID:???
>>606
うちの赤には大好評(^◇^)┛
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:05:40 ID:???
>>606
蒸れにくいよね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:09:38 ID:???
>>606
あたしも一票(^◇^)┛
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:26:47 ID:???
旦那もサラサラエアスルー絶賛(^◇^)┛
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:21:43 ID:???
べビロのエア スルー絶賛 だよね(*^o^*)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:06:29 ID:???
特定商取引法違反でべビロのエア スルー絶賛 だよね(^◇^)┛
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:08:29 ID:???
再就職もエア スルーされて絶賛 だよね(*^o^*)
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:05:30 ID:???
蒸れないのがいいよね(^◇^)┛
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:08:16 ID:???
大人用もあるのかな(*^o^*)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:22:14 ID:???
お年寄り用ならありそうだね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:02:13 ID:???
ありがとうございました
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:53:08 ID:???
お年寄り用のべビロで特定商取引法違反絶賛 だよね(^◇^)┛
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:44:15 ID:???
蒸れなくて最高だぬ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:50:25 ID:2o/bboKl
透明のループ
そんなのセットで入ってなかったよ
私も時々ある
エアーダストを吹き込んでるけど
万が一の手動が見えなくてわからん・・
メーカーに聞けばいいか・・いほうじん
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:11:56 ID:???
>>620
メーカーに聞けやボケ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:30:13 ID:???
>>620
普通は入ってるでしょ?バカ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:01:43 ID:2o/bboKl
入ってないものは入ってないんだよ
このドブスが! 手引書で確認したよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:18:40 ID:???
>>623
ニヤニヤ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:22:04 ID:???
623のIDが卑猥な言葉に見えて吹きそうになった。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:39:55 ID:???
>>623
メーカーに問い合わせろや!ドブスが!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:02:44 ID:IINb6Yhf
手引書にないってことは付属にはもともとないってことだよ
別売りでしょ
ID:???って そんなにIDさらすの怖いの?
フツーの人はいちいち調べないよ 自分がフツーじゃないから警戒してるの?
日常相当不満が溜まっているんだね カワイソ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:22:17 ID:???
?手引書には入ってるって書いてある  ←これを確認
それが無い

だから聞いてるんじゃないの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:47:24 ID:???
>>627
頭大丈夫?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:08:51 ID:???
>>627かわいそうな思考回路だな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 07:16:26 ID:???
>>627みたいなのが2ちゃん脳てやつだね
こんなんで社会生活できてるのか心配だわ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:27:22 ID:???
おはよ
今日も頑張ってるね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:42:30 ID:???
>>623
月曜です。メーカーあいてますよ!
早速問い合わせてみてくださいね(^O^)
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:43:42 ID:???
>>620
で、メーカーに問い合わせたのかよ?
さっさとしろよボケ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:28:27 ID:???
ちょっと私も見当たらないわ。
透明のループや網がセットで入った袋があったのね…
イホ届いて興奮してまぎれて捨てた?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:41:01 ID:???
>>627
入ってるはずですよ。
オクの中古品でも買ったんですか?

切羽詰まっておられるみたいなんで気になりましたが貧乏ですか?
637627:2010/11/02(火) 09:37:37 ID:???
>>636
貧乏なんでイライラしてました、すいません
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:55:07 ID:???
>>637
キニスンナ(^◇^)┛
639627:2010/11/02(火) 13:50:46 ID:???
>>638
了解です(*^o^*)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:35:17 ID:???
めんどくさがりやでズボンとか布帛縫うんだけど、インターロックの方がいいでしょうか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:36:06 ID:???
縫わないのが一番めんどくさくないお(*^ω^*)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:48:10 ID:???
透明のループ?そんなのないし!と思ったが
ルーパースレッダーのことかな??それならあるんだけど。

>>640
それって直線ミシンなしでロックミシンのみでズボンを最初から最後まで仕上げたいってこと?
できるのか??
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:38:18 ID:???
最初から最後まで仕上げるのは無理ぽ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:17:04 ID:???
>>640
作らないで買えよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:37:04 ID:???
>>643
バカ???
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 14:48:59 ID:???
バカというよりニワカ認定(^◇^)┛
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 11:30:06 ID:???
ニワカ降臨(^◇^)┛
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 13:32:33 ID:???
誰がコイサンマンやねん
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:45:50 ID:???
>>647
らじゃ(^◇^)┛
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:08:20 ID:???
阻止(^◇^)┛
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:18:13 ID:???
ロックミシンでファスナーって付けられるもんなの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:44:12 ID:???
>>651
またまたニワカ降臨
653324:2010/11/14(日) 09:34:56 ID:???
ニワカはスルー絶賛
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:56:24 ID:???
イホを購入しようと思い、2つの店であいみつを取りました。

A店はB店より1万円高いけど、5年保証。
B店はメーカー保証(1年)だそうです。

多少予算オーバーでも保証が長いほうがよいでしょうか。
皆さん故障の頻度はどれくらいですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:20:26 ID:???
>>654
衣縫人の使用頻度に寄ると思う。よく使う、ロックに不慣れなら
1万円高くても保証が長い方が望ましい。
ただ、保証範囲がどの辺りまでなのか確認してから買うこと。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:56:40 ID:???
>>655
ありがとうございます。
ロックは不慣れですが頻度はそこまで高くないと思います。
保証の内容を確認して再度検討してみます!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:32:44 ID:???
>>654>>655>>656
ごくろうさん
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:44:25 ID:???
898 :おかいものさん:2010/11/18(木) 14:07:12
枡さんとこのロックミシンのページで縫工房のところに、
試し縫い画像をふんだんに掲載してるんだが。

インターロックの縫い目がふわふわ浮いて見えるのはなぜ・・・。
縫工房、縫い目甘めとは聞いていたが、ここまでとは。
ちとショック。


899 :おかいものさん:2010/11/18(木) 15:54:55
そこは糸取メインに勧めてるとこだよね。
自分も画像見たけど、あれメスロックしてるっぽくね?
だから糸調子がたわんでるように見えた。他の画像も。
まぁ糸取も縫工房も多少の+、-は出来るようだが、
あの画像をそのまま載せちゃうあたり、
「素人は自動糸調子で満足だろう」「糸調子が合わないって、売った後に
いちいち連絡来るより楽だぜ」的な発想が見えてくる気もするw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:41:27 ID:???




>>658
ニワカ乙





660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 10:14:43 ID:???
ジューキのアーチザン630使ってるけど、
買って1年くらいしたら上ルーパーの糸調子のダイヤルが
ほぼまわらなくなった。
で、販売店で修理してもらったら数ヶ月調子良く稼働。
1ヶ月ほど使わず、正月に縫おうと思ったら、また再発。
今度は下ルーパー以外のダイヤルがまわらない。。。
これって、なんか使い方が悪いのかな?

ちなみに初ロックミシンなんで、よくわからないんだけど
本体右側面についているボタンが(名称失念、糸調子をとるために押すのだそう)
押し切れないというか、押してもどうなってんのか不明で
いったい何の為についているのか?
本来はきちんと押し込めるものなのかなーと。。。
新品で届いたときから押し込めないので、
もしかしてこれのせいで糸調子ダイヤルもおかしいのかなって。

でも一度修理に出しているし、こんなもんなのかなーとも思ったり。
修理から帰ってきても、ボタンはそのままでした。

誰か詳しい人、お願いします。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:25:08 ID:???
>660
まともな書き込み久しぶりに見た。JUKIのMO-114D使いですが、
ネットでアーチザン630説明書見てきたたので推理してみる。とりあえず基本の
「説明書を見て、正確に、糸掛けを、手順正しくもう一度やってみて欲しい」

>本来はきちんと押し込めるものなのかなーと。。。
>新品で届いたときから押し込めないので、
>もしかしてこれのせいで糸調子ダイヤルもおかしいのかなって。

ボタンの名前:糸調子解放ボタン。
説明書:2.さあ縫ってみましょう
    「針を一番上まであげます」
    (※本当に針を一番上まであげてないと、ボタンが押し込めない作りになってるのでは?
      ボタンがきちんと押せる針位置ポイントがあると思われるので、探してみて下さい。)
    「糸調子ボタンを押して、
     糸が糸調子皿の溝の奥まで入っていることを確認してください」(以下略)
糸掛けの順は、
上ルーパー(ボタン1回目押す)、続けて下ルーパー(ボタン2回目押す)、
右針(ボタン3回目押す)、左針(ボタン4回目押す)

必ず4回ボタンを押す 必要がある 仕組みになってるようだ。
ボタン押して、糸調子皿を解放しないと、
糸調子皿の奥に糸が入らない仕組みになってるのでは?
どのロックミシンでも糸調子皿の溝の奥に、きちんと糸が入らないと
糸調子が悪くてきちんとした縫い目にならないものだが・・・

やってみてダメだったらまた相談してみてください。
662661:2011/01/06(木) 23:03:25 ID:???
>>660
ちょっと探してきた。
ttp://www.ocho.co.jp/kosyou-rock.html#a6

ミシン屋さんのトラブル対応一覧表なんだが、
A6.糸調子が悪い(・ダイヤルを回して調子は変わりますか?)
の症状だと思ったのです。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:18:44 ID:???
>>661>>662
親切にありがとう!!!
<ボタンがきちんと押せる針位置ポイントがあると思われる>
ここは盲点だった!!
そうかー、全部糸を通してからボタン押そうとしてたもんな。。。
針を一番上か。。。
ちゃんと読んでなかったな自分orz

本当、ありがとう!
ずっと謎で、ボタン押し込めないよーと販売店へのメールに
書いたこともあったけど、スルーだったから関係ないと思ってた。

いま会社wなので、家に帰ったら試してみます!
ダイヤルはたぶん具合悪いから、一応修理には出します。
明日宅配業者が取りにくることになってるので〜
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:37:01 ID:???
初ロックミシンでMO-114Dかアーチザン630で迷ってます

114DはJUKI製で良さそうですが巻きロックの幅が1.8mm〜とやや太めで気になります。
630は海外製らしくベビーロックのロゴも無いので品質/耐久性が心配ですが、114Dよりかがり幅も巻き幅も小さく出来るので気になっています。
主にダンス衣装の製作に使うつもりなので差動付きは必須で、主にチュールやトリコット生地、カーブを縫う事も多いと思います。
多くても月に1着程度の使用頻度なので4〜5年使って上位機種に買い替えても良いかなとも考えていますが、どちらがお薦めでしょうか?

初めてなので1針3糸のもう少し安い機種とも思いましたが、本縫いとロックが一度に出来るなら1万円程度のプラスで2針4糸を…と思っています。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:24:47 ID:T6jMoM3o
私なんか今ロックとはなんぞや状態で
アーチザン630とトヨタミシン4本ロック SL-777DX で迷ってる。
安さでトヨタになりそうだが。
私の場合ロックとは、からスタートなので何を聞いていいのかもわからない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:57:27 ID:???
トヨタのSL-777、評判良いみたいですね
かなり安いですし…

ロック縫い幅と送り幅はどれくらい細かく出来るか?
巻きロックの幅は最小何ミリくらいか?
ググったけど詳しいスペックが解らないので解る方教えて下さい
<(_ _)>
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:06:32 ID:???
>>666
とりあえず>3の参考サイトの比較サイトは見た?
多分後継機だと思う。
よさそうなお店何軒かに問い合わせてみて、ちゃんと答えてくれたところにすると
いいんじゃない?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 16:49:27 ID:???
660です!
昨日ミシン帰ってきました!
でも忙しくて開けれなかったorz
今日帰ったらor明日、ためしてみるぞーー!
みなさんありがとう。

あ、ちなみにダイヤル4個全部交換になってた。。。
原因とかは書かれてなかった。
もし今回もダメなら電話して聞いてみる。。。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:21:48 ID:???
>>658
素人なのであれが縫い目が甘いのか分かりません。。。
ただ、糸が浮いてるのは分かる、それが甘いって事かな。
イホとかだともっと締めて調整できるって事ですよね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:11:18 ID:???
>>664  114Dの巻きロック、一ミリ弱で仕上がるよ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:22:29 ID:???
白色人種はIQが低い。多くの人が気付いてしまう前にフィリップ・ラシュトンは先手を打って事実を発表しましたが

白人は色々な遺伝的欠陥を抱え肉体的,精神的疾患が多いということの方がより重要なのです。

彼らは自身が欠陥人間であるとは絶対に発表しないどころか隠し欺こうとするでしょう。

白人は障害を持った子供を生む確立がアジア人と黒人に比べて格段に高く、そして極端な異常者がいる。

殺人、強姦、強姦殺人、幼児性愛殺人、奇形的殺人、シリアルキラー(連続数十人殺害)これらは皆白人の専売特許< だったの >です。

なぜ日本で子供が殺される事件が起き、それ以来小学校に警備員が常駐するようになったのでしょうか?

実は白人の異常者対策なんです!

白人には高い確率でペドフィルがいます。

白人国家はこれら異常者が日本で何かをやらかすのを恐れてなかなか日本に入らせようとしなかったことは日韓ワールドカップの時に観客席ががら空きだったことでも明らかです。

今日本にいるのはふるいにかけられた連中です。もちろん彼らは厳しく監視されています。

彼らは畜養された牛のようなもの。

ゴールデンレトリーバーの足の関節に遺伝的欠陥があるように白人も欠陥を多く抱えています。

白人はマラソンで完走することが殆どないのです。

しょせんは作られた人種 なにもかも人為なのです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:10:47 ID:???
>>670
ニワカ乙
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:34:14 ID:???
>>672
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:24:58 ID:???
>>670
アホか
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:53:39 ID:???
貧乏だからTOYOTAの432DX買ってみようと思うんだけど
糸が切れるってレビューが多くて心が折れそう
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:09:50 ID:???
きちんと糸をかけれてない人が
すぐに切れる!って言ってるのでは?と思っているw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:09:57 ID:???
どうかな・・・TOYOTAだしありえそうと思ってるw
TOYOTAの古い機種を使ってた時、きちんと糸かけをしてても
少し厚みのあるところ(たとえば袖と見頃を縫い合わせる時)を縫うと
切れてしまうことがよくあったから。本当にイライラしたよ。

レビューで切れると言ってる人達はどのあたりで切れてるんだろ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:16:52 ID:???
昔のTOYOTAミシンは平均的に安定していた作りで、日立ミシンより全然良かったという
記事がネットに載っていた。しかし今はTOYOTAが製造ではないからね。

糸取物語69WJでも糸を切ってしまう時はありますよ。それは糸が古かったせいなんだけど
いろんな要素があるから一概に機械のせいには出来ません。糸調子を気持ち上げすぎただけでも
ベビーロックでも切ったことはある。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:22:24 ID:???
機械のせいにできないかもしれないけど糸が切れるというレビューが多いのは事実
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:52:44 ID:???
ロックを買うにあたり、防音マットを付けるかどうか迷ってます。
やはりあるのと無いのとでは、違うのでしょうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:17:27 ID:???
イホを購入する時にお店の人に相談したら、防音マットをわざわざ
買わなくても100円ショップで売ってるフロアマット(ウレタンマット)
でも良いって言われたよ。そもそもマット自体あってもなくてもあまり
変わらないとも。

一応ダイソーでウレタンマットを買ったんだけど、ロックの下に吸盤が付いてる
からあるとなんか邪魔で結局使ってない。ロックの音は振動音よりモーター音
そのものの方が大きいからミシン屋さんの言う通りだったかなと思ったよ。

マンションとかで音が響くのを押さえたいならロックを置くテーブルの脚
とかにキャップみたいなやつをつけたほうが効果がありそうな気がする。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:58:30 ID:???
はっきり言ってあってもなくてもうるさいよ。冗談じゃなく。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:09:04 ID:???
>>680です。
レスありがとう。
マットなしでポチったよ。
届くの楽しみだー
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:48:18 ID:???
114D使ってますが、巻きロックの巾、私のも一番細いので
仕上がりの巾(見えてるかがり巾)は一ミリほどです
巻きロックの幅が1.8mm〜というのはどこを言っているのでしょうか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:08:06 ID:???
>>683
オメ!! わくわくだね。
ロックあると一段と洋裁が楽しくなるよ〜
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:09:16 ID:???
テスト
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:38:16 ID:???
過去スレ等全て読ませてもらい、その上で自分には手動の
衣縫人が好みだと判断し、家庭用ミシンを買った店へ連絡したんだけど
激しく糸取を勧められて・・・。
判断能力ダウンwwww
どうしたら良いものか。
売った後が楽だから=買った後が楽だから、糸取勧める店も多いみたい
ですね。
後は自分での判断になると思いますが、ちなみに皆さんは手動ですか?
それとも糸取ですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:40:22 ID:???
687ですが、
私が衣縫人(手動)を選択した理由は
糸調子をいじれる事に逆に魅力を感じた、
裾引きアタッチメントを使って裾引きする時に、ジュクさんのHPに
載っていたようにダイヤル調節をして生地を丸めれたらいいな、と思ったから
です。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:43:49 ID:???
衣縫人です。
ロック買ってから洋裁にはまった素人だけど
糸調子に困って縫えないってことはないよ。面倒なこともない。

逆に自分で糸調子を決められないほうが不自由な気がする
んだけど、どうなんでしょう。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:16:40 ID:???
>687
悩まず手動を買え!
過去スレを全部と言えるくらい読んで、調査して、
手動のこのタイプが欲しい。と結論したような慎重な性格のあなたは、
説明書熟読したら、どんなロックミシンでもちゃんと使いこなせると思う。

買って、どうしても上手くいかない、わからない時はここで聞けばいい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:48:32 ID:???
オレ、確定申告終わったらMO-345 DC買うんだ・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:33:33 ID:???
>>691
MO-345DC仲間だー(・∀・)人(・∀・)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:05:39 ID:???
>>687
私も衣縫人
自動にも興味があったけど
ミシン屋さんの「手動の方が何かと便利だよ、先々の事考えると」で衣縫人に決めました
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:11:38 ID:???
作動って、どういう原理なのかよくわからない。
伸びる生地を作動で縫うと良いのはなぜなんだ?
わかりやすく解説してるとこあったら教えてほしい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:36:17 ID:???
布送りを一目ごとに多くしてギャザーを寄せたような状態にするのが
レバーを上に上げる縮める作動。

反対に布を少なく送って、そこへ巻きロックをかけられるだけかけた結果
布端がビヨンと伸びた状態になるのが、伸ばす作動。

ニットって伸びやすい布だと押さえの圧力で布が伸ばされた状態で進むから
「縮める作動」で布送りを適切にして、ロックが平らにかかるようにしてやる。

テレコとかにロックかけるとよくわかるよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:47:40 ID:???
>>692
カバーステッチ使ってる?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:14:25 ID:???
>>695
わかりやすい!
説明ありがとう。
すっきりしたよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:37:15 ID:???
スポーツのインナーTシャツみたいな伸びる素材縫う時
糸は何使ってる?
糸自体に伸縮性のある奴使った方が良いのかな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:49:14 ID:???
差動だっちゅーの
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 07:00:59 ID:???
>>699
間違えました…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:48:29 ID:???
687です、
皆さんレスありがとうございます。
ここ数日はやり頭を冷して考えていたのですが、
やっぱりどーしてもイホが自分は欲しいので、改めてそう結果に辿りついた
理由も添えて馴染みのミシン屋へメールしてみます。
それで感触が良くなかったら残念だけど違う店から買うしか・・・。
ここ数日さらにネットでもググっていたのですが、ミシン屋さんのブログ
でもたまに強力に糸取推奨ってミシン店がチラホラ見かけました。
それだけ糸取も扱い易くて良いロックミシンなのだとは思います。
あとはホントに自分の好みですね。
背中を押して頂きありがとうございます!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:47:10 ID:???
>>696
使ってるよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:14:17 ID:???
私も345DCだよー(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
…まだカバステは使って無いけれど。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:04:50 ID:???
>>702
来週確定申告行ったら注文するぞな。
楽しみだなあ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:34:55 ID:???
ミシン屋から聞いた裏話

縫こうぼう
複合機の中では一番工夫されていてユーザーへ安心して薦められる機種だが、
イト取・イホとオーバーロック機能だけでの比較をしても
縫いずらさ(押さえの形状の違いなどから)は一目瞭然。
縫こうぼうを使っていたユーザーが、偶然よそでイト取を扱う機会が
あったところその縫いやすさにショックを受けて後日買い換えに至った
というショッキングな話あり。
また、カバーステッチ機能についても同じ会社のフラットと比べ
飛びの確立が高い。縫い目の柔らかさ(柔軟性)もフラットに軍配が上がる。
以上の事から同じくこちらも縫こうぼうからフラットへ買い替えたユーザーが
ありとの事。(切り替えの面倒からではなく仕上がりの問題で)


345Dc
説明書をしっかり読む人で機械の扱いが苦にならないユーザーには
販売もしているが、ロックミシンで有名なB社のイト取・イホと比べると
機械自体がきゃしゃ。耐久性に心配が残る。
カバーステッチは綺麗に仕上がるストライクゾーンが非常に狭い。


706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:17:37 ID:???
>>705
華奢ってのはほんのり心配だなあ。

組み替えに関しては、ロードの自転車や車の足廻り組んでたりするから
多分大丈夫だと思う。
糸取り買うほどの懐具合じゃないしなあ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:55:08 ID:???
うわぁ、>>706さん同じく糸掛けや組み変えの手間なら
複合機ゆえいくらでも面倒かかってもいいと思って
ほぼ345に決めてたんだけど・・・。
ちょっと気になる事書かれてあったのでその内容でググってみたら
確かにteさんのところでそういった記述があったーーー。
また迷い出しちゃったなー。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:18:25 ID:???
>>707
まあうちは財布と相談する限り、迷う余地ないんですけどねw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:25:19 ID:???
私も予算の都合でミシン屋にイホ勧められてたけど345にした。
何も問題なく3年ほどガンガン使ってる。

迷ってるなら後悔しないようによく考えた方がいいよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:27:53 ID:???
連レスごめん。
まだ345DCの説明ビデオはVHSテープなのかな。
購入した人のレポ待ってますw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:48:13 ID:???
>>709
迷う余地がないので気をつけて使うことにします。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:43:39 ID:???
以前、買ったロングTシャツのロックミシン糸の端っこの始末で
ご相談したものです。その節はありがとうございました。

http://or2.mobi/data/img/4088.jpg
さて、こんどは別の会社のロングTシャツを買ったのですが、
袖の裏(袖ぐりから袖口までずっと縫ってあります)の一部の
糸がちゃんと通っていなくて、いつほつれてもおかしくない感じ
なのです。
この場合どのような手当てをすればよいでしょうか?なんで
こうなってしまったんでしょうか(T_T;
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 01:25:50 ID:???
712ですが、写真の説明をしますと、画面中央の左側に
糸の通っていないループが縦に15個くらい並んでいて、
生地と生地の縫い目の中心をグルグルとらせん状?に
渦巻いている糸がサイドで固定されず、浮いた感じになって
しまっています。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:10:55 ID:???
>>706
345DCにプラス1万位でイホなら買えるけど
カバーステッチ込みでその値段で欲しいって事ですよね?
同じ懐具合で今頭抱えてます。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:15:09 ID:???
>>714
欲しいなら買えばいいと思うよ。
数年ほどガンガン使えば、それなりに本体が消耗してくるから
そうなった後にイホでも、フラットでも、縫工房でも好きな機種を買えばいいんでないか?
ローンで買わずに、その分だけ貯金してたら数年後には立派なミシンが買えるよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:47:44 ID:???
>>714
+一万でいほってのは考えてないです。
カバステ込みの機種で、懐具合ってのもありますがいきなり糸取りの価格突っ込むのにも
多少の不安があるといいますか・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:55:38 ID:???
>>712
どなたかお願いします。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 07:32:06 ID:???
>>712
正直うざい。
勝手にしてくれ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 07:34:54 ID:???
返品すればいい。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 10:05:52 ID:???
スレチなレスに前回優しくアドバイスが続いたからねぇ。
また来るほうもあれだが。

ここはそういうスレじゃないので
返品するか、お直しに出すか、廃棄を勧める。
正直そのぐちゃ具合だと直すのもめんどい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:07:51 ID:???
同じようなパターンでも、ロックで縫い合わせるだけのものと
直線縫いで縫い合わせてからロックで端処理するものがありますが
出来上がりにどのような差があるのでしょうか?
4本糸ロックです。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:59:18 ID:???
>>720
同意。

>>721
好みの問題。好きにすればよろしい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 14:03:12 ID:???
>>721
基本的に後者は3本糸ロックを念頭に置いて書いてるのかと思っている。
特別な場合(ギャザーを寄せて縫い合わせる等)は、一度直線縫いで縫った方が
きれいに仕上がりやすい等、あると思うけど。
でもそれも個人差かな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 14:35:34 ID:???
>>721です。
好みの問題ですか。
ズバッとロックで済ませてしまう方が好みかなw
布帛ならともかく、ニット直線縫いしたらうねるじゃないか。
せっかくロック買ったのに。と思ってました。
ありがとうございます。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:05:51 ID:???
カバーステッチ諦めて、345じゃなくSL432DXにしようかなあなんて悩み始めた・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:43:45 ID:???
>>725
ロックだけ欲しくて、安いのでいいと思うなら、それもあり。
だけど、トヨタ買うよりは後々オプション買いやすそうな
jukiのほうがいいんじゃないかとは思う。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:09:15 ID:???
>>726
MO-114あたりですね。
345はカバーステッチ別にしても、縫い目のバリエーション多いってのに惹かれます。
それが必要かどうかって言うといらんのでしょうけどもw
普段着のカットソーとジム通いのトレーニングウェアを縫おう、ってことで買うんで、
すそはまつりロックと割り切れば114でいいのかも。
うーん・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:12:31 ID:???
>>727
114も十分良い機種でユーザーも多数いる名機だが、
ジュクさんのところで伏字で酷評されてるので納得してからの方がいい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:18:58 ID:???
>>727
トルネイオってあまり高くは無いじゃない?
トヨタなりジャガーなりJUKIなりのロックを買って
後からトルネイオという方向も有りかもね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:17:56 ID:???
増やすと置き場所が困るケースもあるよね
だからこそ複合機選ぼうかなと思ったり
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:51:30 ID:???
トヨタとMO-114Dで迷っています。
主な使用目的は、子供のTシャツやタンクトップを作る事です。
持っているミシンは工業用ミシンで直線縫いしか出来ません。
以前は3本糸ロックミシンを持っていましたが、手放してしまいました。
メーカーは多分jukiだったと思います。
布帛はある程度縫えますが、ニットは全くの初心者です。
このようなスペックだったらどちらの方がおすすめですか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:36:42 ID:???
みんなありがとう。
楽天のポイント3倍につられて、勢いで345注文しちゃった。
明日確定申告の書類出すついでに糸買ってくる。
何番の糸使うのか調べなくっちゃ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 09:27:48 ID:???
ロックデビューした。
いろいろいじってみてるけど、どこを見ながら縫ってけば良いのかわからない。
イホ餅です。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 09:47:42 ID:???
>>731
どちらもある程度ユーザーはいる機種だと思うけど、114の方が知名度もあって
2ちゃんでも例えばアドバイスはもらいやすいと思いますよ。

>>732
オメ!
そして確定申告お疲れ様。
私も345検討中です。
良かったらそのうち感想聞かせて下さい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:18:45 ID:???
カバステ欲しくなって色々検索してると
トルネイオHS-700を、というのが定番のようですが
ブラザーのCV100ってどうでしょう。デザインが好きなのだけど。
コレだとできないってことが何かあるのだと思うのですが
ぐぐってもひっかかってこず。
バインダーしたいのですがCVなら純正でアタッチメントあるようです。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:50:29 ID:???
>>735
残念ながらHS700は既に販売終了してます。
同等品のマイナーチェンジ版がトルネィオ796U、付属品等は多分違うかも。

カバステだと、ジャノメのトルネィオかジューキのふらっとしか
ネットでも話聞かない。
もちろん他社のを使ってる人もいると思うんだけど、圧倒的に前者と
比較すると数が少ないから、こういう場でもほとんどレスつかないと
思うよ。

737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:07:12 ID:L3+1zitu
袖口とか細いから、輪にしてカバーステッチするの難しくて
平らな内にカバステして、それからロックで脇縫いすることになる。
ロック→カバステ→ロックという場面がどうしても出てくる。
切り替えの面倒な複合機で耐えられるかな?


とは言ってもロックとカバーステッチ別なら糸を移動するか、糸を7個以上
用意して待ち構えてなくちゃいけないし、家庭でカバーステッチって大変だ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:34:25 ID:???
>>737
うちはロックとカバステ別だけど、糸替えは必要だからめんどくさい。
直線ミシン使う箇所もあるから糸を替えながら3台をぐるぐる回る。
糸7本以上というのも家庭では現実的でないしね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:17:17 ID:???
>>738
うちは二台だけど、作業スペースが一台分しかないから
出したりしまったりでさらにめんどくさいことにw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:45:28 ID:???
>>710
さっき届いた。DVDだったよ。
午後の空き時間に試し縫いだー
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 15:33:52 ID:???
>>740
購入おめ!
今はDVDなんだね、いいなー。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:09:30 ID:???
針穴に糸通すのが大変だなあ・・・
でもきれいに縫えるんで満足。買ってよかったです。
相談に乗ってくれた皆さん、ありがとうございました。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:52:15 ID:???
自分もイホと糸取りで迷ってここで相談したクチです。
その時、年取って目が悪くなってきたから簡単な糸取にした、という方がいらっしゃって
自分は目はともかく、ロック初心者なので新しい事を覚えるのが大変だろうな、と
糸取を購入しました。

こっから自分語りで恐縮ですが、そうしたらまさかの病気投薬で
いきなり目に副作用が出てしまいました。
目が見えにくいとマニュアルひっくり返すのが本当に面倒だし
根気がなくなるんですよね。

体が色々覚えているユーザーの皆さんとは違い、何しろ厚物、薄物でも
目盛りなんだったっけ…と確認するレベルなので、自動糸調子は本当に便利でした。

当時頂戴した書き込みに感謝しつつ、初心者で、物覚えと視力に
今ひとつ自信が持てなくなって来た世代の方には糸取もいいよ…と思って
書き込みました。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:15:28 ID:???
おまけで付いてたニット地を345で縫ってみた。

・・・裁縫久しぶりなんだけど、ものすごいみょいんみょいんになったw
いややっぱ伸縮する素材は難しいですね。
心配してたカバーステッチは、表側がきれいなんで満足です。
ただ、空環できない構造なんで、袖口縫うのは大変そうですね。
すそ引きガイドも買ったんですが、活躍する機会が少なそう。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:32:26 ID:???
>>744
みょいんみょいんてw差動使った?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:06:44.60 ID:???
差動Nのまんまです。
上下の布は、ずれたりよったりしてないんですが、
上手いことまっすぐ縫えずに縫い目蛇行してる状態です。
こんなに腕がにぶってるとは思いませんでしたw
いらなくなったTシャツなんかで練習を積むことにします。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:20:14.52 ID:???
びっくりしたこと
ヤフオクなら4本糸ロックが2万円以下
イホに液晶付き版があったこと

748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:36:09.70 ID:???
>>747
あぁ、ホントに2万円以下なんだね。
今イホ買う為に貯金中なんだけど、まだかかるから
それなら当面2万機種を使い倒そうか迷うwwww
やっぱ洋裁にロックは欲しいわ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:05:47.93 ID:???
>>747>>748
思わず検索しちゃったよ。
トヨタね。
私もイホ狙いなんだが、迷う。
まぁ本命買うまでの使い倒しならそこまで心配しなくてもだが、
店がいまいち信用できん。
HP見てもやっすいモデルばっか掲載してて、ミシン屋としての
プライドとかないのかなーみたいな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:45:54.74 ID:???
でもアタッチメントもそろえるなら他社(楽天)でも
2万後半真ん中くらいであるし、そちらが得かもよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:05:32.50 ID:???
ぶひひ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:26:54.23 ID:???
ブラザーのdf4を見て手が届く!と欲しくなり、調べるうちにCV100が気になり、
さらにはイホ、ムキロック、345DCと悩み始めた。
一番初心者向きなのはどれでしょうか?ミシン自体初心者なので、
はたしてロックミシンが使えるのか心配です。
df4使ってる方いませんか?使い心地等聞かせて欲しいです。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 08:21:40.46 ID:???
>>752
何を優先するのか、決まってる?
初心者でも〜ならイホ糸取り
カバステ〜なら345
懐が〜なら114トヨタ
って絞れると思いますが。
ミシン初心者の自分はイホにしたよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:23:11.64 ID:???
>>734
741です。
レス遅れてすみません。
やはりユーザーが多い方がトラブル等の時に、何かと良さそうですね。
JUKIにします!
ありがとうございました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:26:01.37 ID:???
間違ごうた…
731です…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:14:49.96 ID:???
ヤマザキの4本ロックミシンを2万円で買ったけど、誰か使ってる人いるかな?
ロックミシンは触ったこともない初心者なのに使いこなせるのかな?
デビュー縫い始め式に糸は何を用意したらいいだろ?
不安になってきた
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:41:20.85 ID:???
マイナー機はこういった場でもレスがなかなかつかないと思うよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:48:35.42 ID:???
>>753 レスありがとう。
そう言われるとそうでした。考えすぎて頭が疲れてる感じ(^^;
調べてみたら、df4って縫える(縫い方の)種類が少ない?みたい。
どうせ4万ちょい払うなら、もう少し頑張れそうな気もする。
やっぱり345にして、練習して針換えや糸かけかえを覚えようかな。
それにしても、イホとかって問い合わせると値段が全然違うのね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:08:19.00 ID:???
>>758
345は、覚えようとしたら大変だけど取り説見りゃ簡単だぞ。
糸とおし早見表も付いてるし。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 08:40:39.12 ID:???
私もこれから買う予定です。
実際問題、縫い目に関しては機種によって大きな違いってあるのかな?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:51:35.26 ID:???
>>760
賛否両論だが、ジュクさんのイホと他社機の比較文参照あれ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:47:44.50 ID:???
最近買った方、ぜひレポしてほしいな
763???:2011/02/24(木) 17:10:32.69 ID:???
ロックミシンのベビーロックのアーチザンA370Dの購入を考えています。 <br> ギャザー寄せやレース生地を取り扱う事が多いので、このロックミシンではギャザー寄せや薄手の生地の始末等は可能でしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:12:51.43 ID:???
2本針4本糸のMO-104sを安く手に入れた。ヤッホー!と思ったが、
一般的な2本針4本糸と全然違うじゃないか!
2本糸ロックと+3重環縫いだった。
これって役に立つの?
JL1って針もよくわからないし。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:13:44.12 ID:???
>>764
見た目からしてダイヤル2つしかないじゃん。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:39:29.82 ID:???
>>764
安物買いの銭失い。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:11:42.87 ID:???
オクで1000円でも入札無しで終わってるような商品じゃん。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:21:03.28 ID:???
シンガー1831U-001-4ってどうですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:14:44.89 ID:???
764だが、
調整はカバーの中にもう2つ付いてる
機械の分解調整でカタカタ音は無くなって、縫いも安定した。
これで手持ちの2本糸ロックは2台になってしまった。

同じように勘違いした人がいたのか、オクで少し前に1700円ほどの値段が付いてた。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:51:09.30 ID:???
ロックミシン買いたいと思って1ヶ月が過ぎた。
このまま1年くらい悩みそうだ。半年くらいで買えるといいな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:52:17.71 ID:???
とりあえずオクで2本糸買え
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:39:07.26 ID:???
>>771
2本糸も悪くはないが、もしも予算や手持ちが少ない人だったら
オクでの2本糸機種買いはオススメ出来ないよ…。
当たりがくれば、数千円+オイル数種類の出費で済むけど
外れが来たら、ゴミになるか、修理費がかさむだけだよ。

古いイホや糸取のエアースルー機の中古は、10年ぐらいすると
エアーのゴムが中でへたって空気の送り込みが弱くなってるし…
糸調子のバランス崩した個体でも当たったら、固着と同じぐらい悲しくなる…。
正直な感想だが、ロックミシンは頑張って新品を買って欲しいとオススメするよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:58:00.75 ID:???
そこで楽天のヤマザキ ロックミシン福袋ですよ。
4本糸 2本針ロックミシンが2万円ですよ! どう思います?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:19:20.16 ID:???
770が予算で迷ってるのか、機能で迷ってるのか、
宅配が届かない環境なのかが問題だけど。

縁かがりの機能だけなら2本糸で特に問題無い。
オクで買ったベルト露出のEF-205だけど調子いいよ。
油注しただけ。35年前後前の物だとおもう。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 16:54:18.92 ID:???
ムキムキムキロックにしちゃいなよ!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:39:23.27 ID:???
ガチムチにヘッドロック掛けられてる夢を見そうだw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:28:54.97 ID:???
ガチムチにロックされてアッー!

相変わらずニット生地はみょいんみょいんするので、ダブルガーゼでパジャマ縫ってみた。
ロックで縫い合わせと端の処理が一緒にすむのがこんなに楽チンだとは思わんかったよ・・・
もうなんか、がんがん服の形になっていく。そんですぐ着れる。うれしい。
裾のカバーステッチも外の縫い目きれいだし、特に問題なくできて大満足。
次はTシャツとパーカーに挑戦するダス。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:35:37.84 ID:???
>>777
345DCですか?ニットはだめってこと?

ttp://item.rakuten.co.jp/mishin-shop/bl5700exs/
↑BL57EXSよりさら使い易さを追求した衣縫人最上級機モデルって
書いてあるんだけど、どうなんだろう?気になる。使ってる人いる?
今のところ、これかムキムキにしようかと思ってる。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:07:36.32 ID:???
>>778
うん。
だめなのはわたしの腕なわけなんだけれども。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:24:35.85 ID:???
>>777 なんと!
ロック欲しいけど今はそんなに頻繁にハンクラしてないし、置き場所ないし、
愛用のJP500の断ち目かがりは(ロックには劣るものの)比較的きれいに仕上がるし、
購入は見送ろうかなーとあきらめがついてたけど・・・・
やっぱり欲しくなっちゃったよ・・・・このスレをチラチラ見てる時点で諦めきれてないんだな・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:00:16.71 ID:???
4本ロック作動付を持つと世界が広がるよ!
ナナナではないけど、どんどん縫いあがっていく。Tシャツなんて1日に何枚でも
縫えそうな勢い。
貯金するのだ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:26:33.20 ID:???
自分も子供服スレで絶賛されてるの見て買ったんだけど
買って良かったとシミジミ思うよ。

ところでロック餅の皆さん、出来上がり線って書いてる?
メス有りだと布端から○○ミリってのが分かりにくいから
出来上がり線引いて縫ってるんだがめんどくさくて…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:31:01.52 ID:???
ロック買った人、世界が変わったとかよく言ってるのみるとうらやますぃ。
買わなきゃよかったって声は全然聞こえてこないし。
早くそっちの世界にいきたい。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:42:33.23 ID:???
某所で話題になってたアーチザンを買うか・・・
それなら貯金しなくても手が届くんだけど、ミシン台が小さなパソコンラックだから
家庭用ミシンを上げ下ろしして交互に使うかか、隣のダイニングテーブルにロックを置いて
部屋を往復しないといけない。
それでもいいから欲しくなってきた・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:44:29.09 ID:???
>>782
出来上がり線引いてない。縫い代を1p取って2〜3mm切り落としてる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:08:30.84 ID:???
>>785
最初はそうやってたんだけど、切り落とした布幅があまりにも不揃いで…
5ミリのつもりが、2ミリだったり8ミリだったりorz
腕がないんだから、めんどくさがってはいかんということですね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:10:06.18 ID:???
>>778
それ…ずっと前にも名前上がったよね、このスレで。
押さえは昔のイホ&糸取の押さえと同じってヤツね。
何のために押さえが短くなったか(改良)考えてみた事ある?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:33:41.01 ID:???
>>783
縫うものにもよるんだろうけど、わたしは以前裁縫やってたときに結局カットソーばっかりになってたんで、
今回新たに始めるにあたってロックミシン買うってのはまず決めてたんですよ。使ってみたら、ホント便利でした。
資金と場所があるなら、>>781さんの言うような機種買うと、ほんと世界が広がりますよ。

>>786
カバーステッチ用のすそ引きガイドみたいなのを付けられればうまいこと行きそうな気がするんだけど、
どうなんだろうね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:45:03.08 ID:???
>>777
>相変わらずニット生地はみょいんみょいんするので、ダブルガーゼでパジャマ縫ってみた。
>ロックで縫い合わせと端の処理が一緒にすむのがこんなに楽チンだとは思わんかったよ・・・

2本針4本糸でも、布帛の縫い合わせまでロックミシンでやっちゃうのは、
強度的に厳しいんじゃないかな?
ロック持ちでも布帛は直線ミシンでまず出来上がり線を縫って、ロックミシンで
端始末をするというパターンが一般的だと思うんだけど・・・。
(ニットは布自体が伸びるので、縫い合わせの強度をそれほど気にしなくて
いいからロックミシンだけで縫える)
790789:2011/03/02(水) 10:46:49.40 ID:???
あ、補足
>布帛は直線ミシンでまず出来上がり線を縫って、ロックミシンで
>端始末をする

もちろんこれは逆のパターンもあるけどね。(縫い代を割る時etc.)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:10:55.10 ID:???
>>789
なるほど・・・
その場合、インターロック使うと一発で済ませても大丈夫なんでしょうか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:14:19.84 ID:???


商用にはつかわず家で子供の服を作るだけ
家庭用ミシンと併用してロックを買いたい。
ずばり何がいいのよ!!!?
高くなくていいわ、でも安くなくてもいいわ。
へなちょこで壊れるくらいなら少し高くてもいいわ。でも商用にはつかわないから
バカみたいに高いのは遠慮したい。


だったらどれよ?!どれがいいのよ!
調べすぎて疲れて市もた..............
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:43:21.93 ID:???
>>792
トヨタの3万ぐらいで4本糸のロックで良いんじゃないか?
壊れるか壊れないかは、値段の問題だけじゃなく、使用上のミスや使いすぎ等
使用者本人で壊すケースのほうが本体初期不良より遥かに多いから。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:50:33.79 ID:???
>791
市販品布帛服はインターロック1発ですませているよ
大丈夫だと思う。
(インターロックだと直線縫い部分がチェーンステッチになります)
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:02:45.12 ID:???
今まで家庭用ミシンしか知らなかった初心者でロックミシンを今 勉強中です。

インターロックというのをこちらで今初めて知りました。
布帛服を一度で済ませられるならば、これを買うのが一番効率いいのでは?
なぜ皆さん人気のロックミシンと家庭用または職業用ミシンなのでしょうか?
インターロックミシンだとザクザク縫えるのではないのですか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:19:13.80 ID:???
アホ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:32:10.65 ID:???
>>795
クレクレ厨うぜえ。ちったぁ自分で調べろよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:27:29.41 ID:???
>>794
ありがとうございます。
今度ダブルガーゼでパーカー作る時にインターロックでやってみます。

ガーゼが結構余ったんで、三枚重ねにしてマクラカバー縫ってみました。
普通のロックでですが。
こういうの簡単に思いついて縫えるのもステキ。
買ってよかったなあとまたおも思いましたよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:01:21.55 ID:???
>>792
一昨年の私みたいだw 煮詰まるよね〜。
トヨタ買ったけど無事に3年目に突入だよ。
初っ端に試し縫いで糸切って、夫婦で説明書に頭突っ込んで悩んだけど
判ってみたらあっけなくて今では平気だし。
(滅多に切れないけど糸替えも掛け直してるからわりと頻繁)

話にならん程酷いんじゃなきゃ安い方にして好きな布や糸買ったら?て言われて。
今のところこれで足りてる。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:03:34.40 ID:???
糸替えの時、結んだ糸がミシン動かす勢いに負けてほどけちゃう事が良くあって
ああ、やっぱジェットスルーにして良かったな、と思ってたんだけど
型紙サイトの絹針さんのサイトのロック糸替えのやり方よく読んだら
本当に簡単になったから、ジェットスルーなくてもいけるかもしれない、と思った。

針糸2本は切ってルーパー糸は結んで、指でそっと引っ張る、ってやり方。
ご存知の方ばかりだったらごめんね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:55:44.91 ID:???
>>800
ジェットエアーはいつまでエアーポンプの耐久があるんだろうね?
昔のタイプは10年ぐらいで劣化→耐えられない人は交換のパターンだった。
けど、一番改良が進んでるのがベビーロックだから、買って損は無かったと思いましょう。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:16:11.83 ID:???
以前はいちいち結んで、いちいちひとつずつ糸調子ダイヤルの押さえ(?)をあげて
ひっばっていたから(どんだけ古い機種?)エアスルーにしたらもう昔にはもどれない。
値段は高いけど、時間とストレス考えたらこっちでよかった。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:29:42.18 ID:???
その
型紙サイトの絹針さんのサイトのロック糸替えのやり方
のURLを教えていただけますか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:22:57.32 ID:???
>>795
サービスで答えてみる。

インターロック機能が付いているロックミシンがそもそも少ない。
また布帛服の縫い代を割って作りたいときは不要。
(2枚一緒に縫い合わせる時にしか使えない。)

ロックミシンを自分のほしい性能で選んだとき、
インターロックついてないことも多いだろう。
また、今の時代、買えば安く手軽に済むところ、
わざわざ手間ひまかけて、丁寧に作りたい人がハンクラやってるので、
そういう人は布帛服は縫代割って作りたいと思うだろうし、
インターロック機能持っててもあまり使わないだろう。

まとめると、あったら便利、なくてもOKな機能だということです。
そこまで丁寧でなくても良いのでザクザク枚数作りたい、作る必要ある人なら
インターロック機能メインでロックミシンを考えると良いのでは。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:30:12.35 ID:???
>804ですが、
インターロック機能があれば、雑に作ってもかまわない
パジャマが通常の半分の時間で作れるのに・・・といつも思ってるよw
無くてもいいけど、あれば便利なんだよね・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:27:20.15 ID:???
>>805
言いたいことは激しくわかるw
私も「あれば便利だ、パジャマが早い」といつも思うんだけど
そもそもそんな年に何枚もパジャマ作るか?ともいつも思うw
うちの場合、毎年何枚も縫ってる子ども用パジャマはニットオンリーだし。

あとインターロック専用機として置いておかないと、ロック⇔インターロックで
糸や針のセッティングをいちいちやり直すのが面倒じゃないかな。
そもそも自分は趣味でちまちま縫うだけなのに、ロックミシン用、インター
ロックミシン用と同色の糸をいくつも揃えるのはないなあ、とも思う。

仕事で大量・迅速に縫う必要があるんだったら買うかもしれないけど。
807792:2011/03/05(土) 11:34:43.19 ID:khI8kOXt

792でございます。

トヨタにいたします。
返信くれたやさしい方々
マジでありがとうございますた。

買って3年悩んで3年で取得できたらそれでいいや。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:31:21.49 ID:???
まあ普通のミシン持っててロック買い足しの人がほとんどだろうから、
上の二人の言うことでほぼ間違いないわな。

ただ、ついてる機能を使わないことはできても、無い機能を使うことは不可能なわけで・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:31:57.94 ID:???
ロックミシン欲しいと思ってたんだけど、
普通のミシンが壊れて悩む。
ロックミシンじゃ直線縫いはできないし・・・。出費が;;
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:35:53.49 ID:???
ロックミシンようやく買って感動ながら初体験してみた。
ミシンは自動糸調子なので、ロックミシンの糸調子を合わせることがこれほど面倒だったとは!
4本糸なんて買わなきゃよかったかも・・・
いくら試し縫いしてみても本縫いの時はおかしくなってるよ!!同じだけ布を重ねてるのに!
服が縫いあがらないよぉぉぉ!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:44:18.00 ID:iJ6tVmkV
>>810
イホならそんな事聞いた事無いんだけど、
機種は何を購入されました??
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:46:18.21 ID:???
>>810
機種と、どんな布をぬってるのか教えて欲しい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:52:16.97 ID:???
>>810
あとどんな風におかしくなるのかも。

ロック使ったことなかったけど、イホ買ってちょっと練習で
すぐカットソー1枚縫うことできたよ。
4本糸だからってことはないと思う。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:35:42.65 ID:???
密林なんだけどurlが長くて書き込めないよ。ヤマザキ4本ロック ってやつ。

ジャノメだからいいかなと思った。安いので買ってしまった。
縫ってるのはダブルガーゼで、端の始末に使ってます。
私の使い方が悪いのかもしれんし、騒いでしまってごめん。

お金貯めてイホにしようかなあ・・・

>あとどんな風におかしくなるのかも。
とにかく布が縮こまるの。ギャザーね。試し縫いで調節して本縫いしたらギャザーになって
イライラきて、ここで叫んでしまった・・・のでした。すまん。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:41:36.63 ID:???
>>814
他機種だけど、そんなこと無いけどなあ・・・
作動の調整がおかしいとか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:10:13.97 ID:???
ヤマ○キは・・・・
鬼門だぞおい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:59:25.54 ID:???
ダブルガーゼが薄めの生地でうまくいってないのかなと思ったんだけど
試し縫いもダブルガーゼでやっていて本縫いがダメなの?

布帛の端処理なら1本針3本糸にして縫ってるかな?

・90番の糸で縫う。生地が薄ければ針も#9にする
・布帛でも薄地は縮みやすいので差動を使って伸ばし縫いする

もしやってたらごめんなさい。
せっかく買ったロックなのでうまくいくことを祈ってます。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:00:20.92 ID:???
>>814
どこか糸調子が強いのだと思う。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:10:39.31 ID:???
前にあったんだけど、どれかの糸が普通に送られないように、どこかで引っかかってる
とか、糸たての棒にからまってるとかない?

何もなければ、一度糸を全部抜いて一からやり直す。そのとき全部の糸を基本の
ダイヤル(真ん中)に合わせて、そこから糸調子を合わせる。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:13:01.05 ID:???
ぜっぺんればーがずれたりしていないかい?
ついてなかったならごめんよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:29:09.34 ID:1TtRTrSj
>>814
ダイヤルが差動送りになっているのでは?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:51:30.86 ID:???
ヤマザキロックです。みんなアドバイスしてくれてありがとう!
みんなのアドバイスを参考にちょっと頑張ってみるわ。
初心者だからアドバイスひとつずつを試してみるね。
また問題がでてきたらすまんが叫ぶのでご助言ください。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:53:00.73 ID:???
>>816
だよね?単なる都市伝説ではなくこれはマジかもなw いや笑い事じゃないわ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:25:40.47 ID:tPvjVNw6
ヤマザキロックはジャノメが作ってるみたいだね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:31:17.79 ID:???
>>822
ガンバレ!!そしてまた報告してくれ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:16:26.15 ID:???
似たような件で投下します
イホで薄手布縫ったら左の糸がだらんだらんになり、
右強くいじったり糸かけ確認してたら何とか見れる状態になったのはいいんだけど
押さえ圧力までいじってしまった
これ回したけどどこも同じようなかんじなんだけど正しい位置ってどうやってみるんですかね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:47:45.82 ID:???
縫いあがりに問題なければ気にしなくて良いのでは?
柔らかい生地だと調整が難しくなるかも。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:34:43.76 ID:Jh9z0+Nv
糸立ての棒を上に引っ張って伸ばさずに縫って糸調子が
おかしかったことがある。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:06:48.98 ID:???
>>828
わたしも糸引っ掛けるバーを延ばさなかったら糸つれちゃったことあったなあ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:39:34.08 ID:???
>827
布がうまく送れないから試行錯誤してやっと思い出す自分が目に浮かびます
実際に押さえ圧の不具合になったことなかったのでイメージつかめました
ありがとうございました
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:53:49.19 ID:???
>>830
キモイよ氏ね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 11:09:06.71 ID:/u/eJ/rx
今回の大地震・大津波

民主党現政権にバチが当たったとしか思えない災害…

防災軽視しまくったり予算削ったり日本よりも中国、韓国を大切にしたり・・・

神国日本の、八百万の神々がお怒りになったようだ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:24:58.69 ID:???
むしろ外国人から受けた献金100万↑がうやむやでウマーとか思っていそうだからそれはない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:03:30.62 ID:???
JUKIのMO345Dユーザーだけど、
今回の地震でロックミシンが机から落ちて、電源入れても無反応・・・(´;ω;`)
メーカー修理出したいけど、落下による故障は、料金表での修理対応しないってホムペに書いてある。
5万とか掛かるんなら、いっそ新しいの買うわ。泣けてくる。
ってももっと甚大な被害受けてる人のこと考えたらタダみたいなもんだが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:25:36.86 ID:???
>>834
家財の地震保険入ってれば・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:14:38.41 ID:???
>>834
落下したって言わなければ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:45:30.38 ID:???
>>834
5万だともう13000出せば新品買えるから思い切れるけど、32000ぐらいだと
微妙に悩むな・・・
修理費安いといいね。
838834:2011/03/13(日) 23:35:38.66 ID:???
>>836
たぶん、故障状況から(歪みとかプラ部分の欠けとか)でバレるんじゃないかとは思うけど、
一応落下したことを伏せて修理出してみる・・・

>>837
ありがとう(´;ω;`)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 10:00:43.35 ID:???
わたしも最近345買ったんで、他人事とは思えない
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:45:32.25 ID:???
おーい。ブラザーに続き、JUKIも特別支援修理してくれるそうだ。
http://www.juki.co.jp/ir/pdf/n110317.pdf

部品は有償だろうが、壊れて困ってる人は店やメーカーに問い合わせするといいよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 04:41:16.11 ID:???
>>840
情報ありがとう。
でもうちは対象地域じゃないや・・・(´;ω;`)
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:55:31.32 ID:???
さっき手持ちのスポーツ用のTシャツ見てみたら、
針糸が普通のスパン糸で、ルーパーがウーリー糸でになってた。
これってどんな意味や効果があるんでしょうか?
布はスパンデックスみたいな2wayで伸びるタイプの奴でした。

しかし、こういう布縫いたくてロック買ったけど、
普通に縫えるようになる日が来るんだろうか…
ラグランが好きなんだけど、袖縫い付けるときって
差動の調節が重要なのね…
843可愛い奥様:2011/03/21(月) 11:15:42.43 ID:pMNZxytb
>>803
激しく亀だけど

ttp://www.katagamihiroba.com/pa-situmon.html

この中の
「ミシンにまつわること」
「ロックミシンの糸替え」
にあります。
遅くなってごめんね。もう自己解決してたかな。
844可愛い奥様:2011/03/21(月) 11:18:11.95 ID:???
sage忘れた。
ごめん。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:37:58.95 ID:???
名前欄もごめん…。
本当に何やってんだか。
846 【東電 85.3 %】 :2011/03/29(火) 13:10:13.75 ID:???
te
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:30:46.59 ID:pKnvHS7k
3年間頑張って衣縫人とトルネィオを同時に買えるだけの
貯金をしてきたのだが、意外な伏兵が現れた。
家族より「ミシン3台はやめてくれ」「家庭の趣味の範囲なんだから
せめて2台までにしてくれ(用途別にどうしてもロックはいると説明したら)」
だって。
まさかここにきて複合機を検討する事になるとは。(多分縫工房)
めんどくさがりだから切り替えが心配だ。
そして専用機よりは劣るとSミシン商会でも具体的な内容が
記載されてたしモチ下がる。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:32:07.07 ID:pKnvHS7k
何より気分はすっかり手動ロックだったので
気持ちの切り替えが一番ネックだ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:57:53.68 ID:???
>>847
イホとカバーロックが2台あっても、どのみち糸替えはあるし
複合機でも構わないと思う。縫工房でも開き縫いが糸かけのやり方を変えたら出来るし、
新しいタイプに変更されてからは、糸調子も締まり良くなったから、昔ほど酷い縫い目ってことは無いよ。

うちには10台ぐらい色んなのがあるけど、あまり機械の増やしすぎは良くない。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:47:09.92 ID:???
>>847
交渉もうちょっとしてみたら?
趣味のものだからこそいろいろ道具に懲りたいってのがあるんだし。

わたしはもともと複合機を一台のつもりで345買ったんですが、
元々カットソーばっかりなもんで、ほとんど345しか使ってないですよ。
カバーステッチもこつつかんだらきれいに出来るようになったし。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:23:23.03 ID:pKnvHS7k
847です、つたない文章にレスありがとうございます。

>>849さん
凄い、10台も持ってらっしゃるなんて!!
私なぞまだ家庭用ミシンCK1100の一台持ちです、足元にも及びませんw
もし縫工房ならもちろん最新の77WJだと思います。
昔の縫い目の話まで聞けてとても参考になりました、
もっともっとお話伺いたい位ですw

>>850さん
おっしゃる通り・・・、交渉の余地があればあれなんですがねぇ・・。
お恥ずかしい狭い賃貸住まいなので確かに今のCK1100ワイテ常時装着
だけでもだいぶスペース取ってます。
私としてはロックとカバステ買うなら机をもう一つ横に足して、カバステは
基本下に置いといてもかまわないかな、とか思っていたのですが
話合いは難航しそうです。
850さんも複合機なのですね、私も現状家族の意向から縫工房に決まりそう。
工夫しながら使おうかと。糸調子の不安についても849さんのレスを
拝見しだいぶ解消されました。
これから最後の不安消しにミシン屋に凸してみます。
ありがとうございました!

852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:34:49.24 ID:???
>>851
機種が違うんで保障は出来ないけど、取り説どおりの糸調子のちょい緩め、
送り幅ちょい広めにして、縫い合わせ部分ははずみ車を手で回しつつ、
手で送るようにしたら問題なくいけるようになりました。
針も3本のカバーじゃなくて二本ならちょっと場所ずらすだけだし、
糸の付け替えもわたしはそんなに苦にならないです。
うまいこと行くといいですね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 03:05:03.01 ID:???
>>851
2台使いも悪くないけど、複合機の魅力はインターロックが出来るから
ボトム作るなら便利だと思うよ。ベビーロックはマメに改良してるほうかな?と感じますよ。
それと、東北復興の意味で山形産のロックミシン買うっていうのも良いかなと。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:18:50.90 ID:???
>>852-853
まだ数社のミシン屋さんからの返答を読んでる段階ですが、
77WJに変わってからさらに良くなったという意見のミシン屋さんが
何軒かあり嬉しい後押しです。
チラシに書いてある改善点以外にも、カーブ縫いがさらにしやすく
なったとの意見がありました。(これは初耳)
恐らく縫工房に決まりだと思っていますが、確かに東北応援の意味でも
鈴木製作所のベビーロックのものを買いたいですね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:55:43.63 ID:???
いや欲しいもん買ったほうが絶対いいって。
道具なんだからさ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:17:30.93 ID:???
基本>>855に同意。何年も使うならやっぱり自分の欲しいものがいいよ。納得
して買うならいいけどm何年もイホとトルネオ買おうと待ってたんだもん。
でもそのうち職業用も欲しくなりそうなら、また違うけど。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:08:14.15 ID:???
>>856
いやそこじゃなくて東北応援ってとこ。
二台買い足しは基本無理そうってことなんで、
その上一過性の事情でさらに他の物選ぶのはどうかと思って。
勿論はじめの予定通りの物が買えれば一番だけど。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 08:02:30.49 ID:???
複合機一択という条件ならJUKIのコレクション345DCか
ジューキの縫工房77WJしかないよね。
まぁ345と迷ってるというならまだしも、金銭的に問題が無いなら
被災地応援とかなくとも縫工房行くんじゃないの。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 08:20:28.26 ID:???
>>851はCK1100持ちらしいから、今後職業用買う可能性が無いとはいえ
既にスペースの問題が出てきているなら多分職業用は買わなさそう。
まぁあとは他人様のお宅の問題だけど、今の賃貸にあとどれ位住まわれる予定なのか
とか。でも三年もミシン貯蓄してきた計画性のある人なんだから、
広い部屋に越す予定があるとかならとっくに家族を説き伏せてるかな。
今後当面今のままのスペースならCKと縫工房の組み合わせ、悪くないと思うよ。
ある意味めちゃ金かかってる組み合わせでウラヤマーーー。
あとはどれ位カバーステッチを使う=切り替えるのか、かな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 09:06:18.89 ID:???
私なら金額的に問題が無いのなら頑として2台買うのをゆずらないがw
人それぞれだもんね。
合計2台までという家族の意見を尊重しつつ、でも複合機でカバーステッチも
手に入れちゃうなんて私もウラヤマだ。
普通は金銭的にまずネックになってくるから。
又は家庭用ミシンだけしか買わせてもらえないとかさ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:12:34.46 ID:???
考えようによったら、ウェーブロックまで出来るからいいんでないの。
ウェーブも結構個人としたら使ってる方だと思う。衿やフリル、裾処理に便利だもん。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:20:42.99 ID:???
だしっぱにしてるのをうまい事収納するようにしてなんとか説得して当初の予定通り
二機種買うのはどうか。

>>858
345、安いけどいい奴なんだぜ・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:01:15.20 ID:???
こっそり2台買って1台は見えないとこに隠し、使うときに出してくればカバステと
ロックってわからん人には同じに見えたり・・・しないか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:12:02.85 ID:???
あんた達ミシン好きねぇw
いや私もなんだけどwww
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:54:30.45 ID:???
http://mar.2chan.net/up/e/src/1301843450911.jpg
こういう感じに迷彩塗装しちゃえばいいんだよ!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:44:44.99 ID:???
皆さんいろいろありがとうございます。
参考にさせてもらったり、笑わせてもらったりとw
元々ロックミシンはベビーロック製(元はイホ希望)で考えていたので、
そういう意味では縫工房も鈴木製作所のものなので、と東北被災地の応援に
なりますね、という流れでレス致しました。
お気づきの方もおられて驚いたのですが、当面引っ越す予定も無く
いずれはおいおい私の実家(戸建)へ同居が決まっているのですがそんなに
大きな家でもないので例え実家に越しても確かに3台は負担かも・・と
家族の意見に逆に納得してしまってる自分もいます。
そして、贅沢なのですがせっかく予算(おこづかいから)を三年掛けて貯めたので
それは使い切りたい!(カバステ欲しい!)という思いもあって縫工房に辿り着きました。
現状直線はCK1100で満足しているのもありますが、多分私は職業用には
置き場的に手が出せそうにありません。洋裁教室で使ってるのでサクサク気持ち良い
縫い心地なのは知ってます。
隠れて2台買ってしまってもいいと思える位思い切りがある方がウラヤマです。
小心者。
うちの旦那は私より細かいので機械の変化には気づいてしまうタチですw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:13:08.55 ID:???
価格もそうなんだけど
技術とか効率、機械として欲しいかもあるかな

自分はイホ×職業用×家庭用にした
趣味で作る程度で少量だし、あまりうまくないし、家用のカバステって縫える布が限られてるとかで、
少し手間だけど、ロックとエッフェル糸で直線ぬいでやってみることにした
幅調整や細かいこともできるしね
それでも欲しかったらカバステ買おうかなと思っています
その頃には改良されてるかもだし
まあでもカバステついてるからって悪いことはないのかなと思う
ないと無いなあってどうしても思うしね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:35:10.05 ID:???
へぇ、縫工房が新しくなってたのは知っていたが
カーブ縫いもしやすいEX系になってたんだね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:13:29.31 ID:???
私もイホ、職業用、ボタンホールに家庭用だ。
エッフェルはなかなか使える。園児なんかはちょっと危ないかもしれないけど、
エッフェルにしてだいぶ着やすくなったと思う。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 09:41:14.26 ID:???
RRのロックミシン本、買った方いますか?
中身見てから、と思ってたけど、しばらく外出できなってしまって。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:17:33.85 ID:???
>>870
ネットで買ったがまだ到着してない。
届いたら少し書きましょか。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:02:48.77 ID:???
縫工房ってかなりマイナーチェンジまめにしてるよね。
なんか4年おきくらいにやってない?
まだ過渡期って感じなのかしら。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:55:46.74 ID:???
前型を触ったことある人に聞いたけど
前型の縫工房でも結構イイよと言ってた。
なので、今方の縫工房はおそらくもっといいはず。

今方の糸取69wj持ちだが、10年前の型の糸取よりも全然イイ。
エアースルーがジェットになったのもあるけど、2〜3p入れなきゃスルーしてくれなかったが
ジェットになってからは少し入れるだけでスルーしてくれるし、針糸通しもイイし、
縫い目もかなり良くなってるよ。前型68の糸取を見せて貰ったけど既に縫い目が
改善されてた。前のような縫い目が痒いということは減ってる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:34:27.30 ID:???
>>872
確か前機の76Wが2006年発売じゃなかった?違うかな。
そしたらたった3年で2009年に今のが出たってことか。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:00:17.66 ID:???
>>874
最近ころころ変わってるから、型番もう忘れた…。
ただ最近、どのメーカーの回転が速いから迷惑だとは、店のおっちゃんが言ってました。
それだけ改良されているってことは良い事ではあるけど、欲しくなってしまうから
私も迷惑。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:58:05.70 ID:v6zdiTjM
>>870-871
持ってますよ。
かなり初心者が読んでも分かりやすく書いてあるし、
ロックミシンの選び方ってページになんとイホだけじゃなくて
ミシンメーカー各社の2−4ロックの使い勝手感想と市場価格目安まで
載っててそれだけでもなんか楽しめた。
あと今上のレスで話題の複合機(縫工房)も載ってた。
あ、でもなぜか工業用メーカーのJUKIの協力はもらえなかったのか
依頼しなかったのかJUKIだけは載せてなかったな。
後半はレシピ系。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:24:14.74 ID:???
RRの教室にも通ってますが、教室ではふらっとろっくが
あるにも関わらず使わせてもらえないんだよね。
調整が難しい、ってことで。
やっぱり今回のRRロック本にもカバーステッチのことは
ちっとも触れてなかったね。
カバステどころか裾引きアタッチメントとか屏風たたみ縫いにも
触れずに、RRは裾処理はひたすらロック+直線推奨なんだよね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:11:18.42 ID:???
>>876
Lalala2とRRの基礎本を持ってるんで、
ありきたりな内容ならスルーと思ってたけど、
ミシンの比較とか面白そうだね。
ポチることにします。
ありがとう。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:54:22.04 ID:???
>>876
すんごいね、私も今読んだが、なかなかこのスレのテンプレが
当たってるじゃん。
J社のは布が逃げ易い(=針とメス離れてるとか)とか
1200D辺りの記述とか。
RRやるぅ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:49:59.21 ID:???
テンプレまるパクリだったりしてw
別板の話だけど、雑誌が罠テンプレをまるパクリして祭りになったことがあるw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 07:24:50.22 ID:???
RRのロック本、なかなかメンテナンスも全て
写真込みでわかりやすくてオススメよ。
あと前述だが各社の比較があっておもしろい。
カナーリの数のロックが載ってますよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:46:44.57 ID:???
最近ロックスレが盛況ですね。
私ももうすぐ糸取物語を買おうとしている初心者なのですが
話題の縫工房が気になってしまいました。
複合機という事は十分理解しているのですが、
切り替えの手順をどこか公表しているブログ等ご存知の方おりませんか?
ググったのですがJUKIの345DCしか見つけれませんでした。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:45:10.34 ID:???
みんないいなぁ。
うちなんてイホ1台も許可おりなくて買えないよ。。。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:49:42.89 ID:???
買っちまえばなんとかなるさ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:24:29.25 ID:???
なんと男前なw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:28:40.37 ID:???
まあ、なかなかの高額商品だからね。私はバイトのお金をつぎ込んだ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:36:04.15 ID:???
イホ餅のかたにお聞きしたいのですが…

少し前から糸調子が安定しなくなり、あちらこちらいじってしまい押さえ圧もグルグルといじってしまいました。
なんとか糸調子のほうは許容範囲まで復活したのですが、押さえ圧を何回まわしたかメモするのを忘れてしまいました。
機種は57EXで、購入したお店に聞くことも考えたのですが厳しめの店主さんで聞きづらく…。

押さえのねじ部分が何ミリ程度出ているのが、いじっていない状態なのか教えてご教示頂けますと助かります。
888887:2011/04/10(日) 23:39:35.62 ID:???
教えてご教示→×
ご教示→○

質問しておきながら、誤字とか…すみませんorz
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 07:56:38.30 ID:???
>>883
へそくり出来てる?
出来てるなら・・「ソーイング雑誌のプレゼント応募で当たったーー!!」
って言っていっそ縫工房買ってしまえ!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:37:25.36 ID:???
縫工房
2001年 BL75発売
2006年 BL76W発売
2009年 BL77WJ発売

うーん、あと数年でまた後継が出そうで悩むわ。
次の後継が出る時にはイホもジェットスルーつきそうだよね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 09:09:21.07 ID:???
発売1ケ月前にシンジュクにイホを購入相談した際に、質問に対し
「すでに完成されたモデルなので今後マイナーチェンジすらありえません」
と言われ57EX購入。
その直後に57EXSが出た。
あれ以来シンジュクは高飛車で信用できず好きじゃない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:26:49.13 ID:???
>>889
親がプレゼントしてくれたってのもありかもな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:33:50.83 ID:???
>>891
大幅な改訂や金額変更が無ければ、大抵そういうよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:59:53.62 ID:???
>>883
失礼だが家庭用ミシンは何を使ってるの?
そんなに厳しいご主人なら、なんとか説得してモナーゼあたりかな?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:32:27.21 ID:???
ロックミシンの迷子の森だ。
イホもジェットスルーとかLEDとかつけばいいのになーー。
上の方で縫工房が話題になってましたが、魅力的な複合機ですが
スペースが取れる場合はやぱり2台持ちが推奨ですよね?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:09:01.14 ID:???
>>895
LEDに関しては合うサイズの奴を後から入れ替えるんでもよかない?
高い買い物だから熟慮したほうがいいと思う一方で、
購入後はさくさく縫えてすごく楽しいんで、早く決めて縫い始めたほうがいいよ!
とも思う。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:45:25.42 ID:???
トルネィオで悩んでるんですが、770はもう無いんですね。
769Uとはあまり変わらないんでしょうか。
三本針をあまり使わないならいっそ795プラスバインダーセットの方がいいのか…。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 04:58:41.03 ID:???
>>897
770ってHS700のことだろか?HS700ならもう取り扱いはないらしいです。
796Uとの違いはアタッチメントの豊富さだとか。
三本針はめったに使わないけど、三本針であることで、ダブルステッチを
3ミリ幅と6ミリ幅にできるんですよ。795は5ミリ幅のみ。細幅で縫いたければ
796のほうがいいかも。私は子供服中心なので、正直、795でもよかったなと
思ってるけどね。バインダー高いし。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 07:04:15.89 ID:???
>>898
ありがとうございます。
そう、hs700です、すみません。
ミシン屋の説明聞いてもさっぱり分からなかったけど、今の説明で良くわかりました!
自分もほぼ子供服しか作らないので、795で充分かもしれないです。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 07:52:30.72 ID:???
新型の796Uだと、縫い目のきつめ・やわらかめがボタンひとつで
設定は出来て便利だけどね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:06:57.75 ID:???
>>900
レスありがとうございます。
やっぱり便利になってるんですね。
悩む…
けど、バインダーセットの四つ折り、用がなさそうだから、三つ折り押さえ+バインダーセット+796U本体となったら、かなりの金額ですね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:54:45.02 ID:???
しかし、後から欲しいと後悔する事もあるので
買う時はドーンと買おう。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:21:20.60 ID:???
よっぽど5ミリが気に入ってる、必要というのなら仕方ないと思うけど
基本的には上位機種いっちゃえって私も思う。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:32:46.04 ID:???
ふらっととトルネィオってブログとか見てまわるとトルが優勢(目飛び)みたいだけど
ミシン屋に聞くと「そんな話聞いたことない(両方とも扱っている店)」
とか言われる。
なんでだろ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:06:52.48 ID:???
>904
縫う人の腕前に左右されると思う。
そこのミシン屋で買った人は
どっちでもきれいに縫える上級者の腕前なんでは。

以上、トルネイオ持ってるけど使いこなせず目飛びする者の意見でした。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:24:53.43 ID:???
イマイチって聞いてた345のカバーも調整したらそれなりに縫えたし、腕だけじゃないかもよ。
わたし腕いまひとつだもの。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:20:00.44 ID:???
>>905
トルネィオを検討している者なのですが、目飛びはやはり
段差のところでしょうか?厚い生地の段差部分など。
ただの二つ折りにしたところでも目飛びが起きますか?

908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:20:30.27 ID:???
>>907
>905=>>117を書いたものです。
私の場合、上布と下布の送りに差が出たらアウト、目飛びします。
使いこなせていません。

単純な二つ折りとか段差とかは平気。目飛びしません。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:23:20.00 ID:???
ごめん、>117でなく、>>177でした
>117さんスマソ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:19:57.40 ID:???
>>907
厚めの生地だと段差で目飛びします。すそを折り上げた脇の部分、
首周りにバインダーするときの肩の縫い合わせ部分など。
ペンチでぎゅうぎゅうつぶし、針板や押さえにシリコンを塗り、
一定の速度で縫うとマシになります。
でも、縫いあがって裏を見るまでわからないのよね。
スムースやフライスなら普通に縫っても目飛びしません。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:25:09.08 ID:???
>>908>>910
丁寧にレスありがとうございます。
なるほどー・・・。
本当に薄目の生地の裾処理用って感じですね。
でも首周りとかバインダーしたいですよねー。
私も悩みますが欲しいのでチャレンジしてしまうかも・・・。

そのあたりの話はふらっとも同じなのでしょうね。
345DC・縫工房あたりも同じなのかなぁ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:28:58.06 ID:???
345持ちだけど、まだ薄物しか縫ってないんでわかんないや。
厚手ってどれぐらいの奴?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:47:09.17 ID:???
911さんではないが、グーグルで「トルネィオ 目飛び」で画像検索
すると上位に出てくるピンク生地と薄茶生地のバインダー部分なんて
厚地になるのかな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:50:10.28 ID:???
>913
>>177ですが、そうですそうです、ああなるんです。
厚地=何枚も布を重ねる 状態で、
下布の送りに、上布がついていけないことが目飛びの原因のようです。
ニットのバイヤステープとか使うと、本体込みで3枚でもアウトでした。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 09:23:17.15 ID:???
あくまで家庭用カバーステッチミシンはTシャツ程度の厚みの生地を
縫うのにはいい、って程度だからねぇ。
画像見たけどあれはちょっと無理かと。
ただメーカーももっとその辺りを告知しないとね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:00:24.33 ID:???
ずっと欲しかったロックミシンが届いた!
早速、子供のTシャツを作ってみました。
すごく簡単に出来て楽しかった。すっかりはまってしまいました。
チラ裏すみません。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:25:34.25 ID:???
>>916
いいなぁ。おめでとう!
未だ許可おりず買えない。
懸賞とか親がプレゼント・・・って言おうかな。
家庭用ミシンでさえ、うん十年前の直線くらいしか縫えない貧弱なやつだし。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:02:59.86 ID:???
>>916
わたしもはじめて縫ってとき、同じこと書き込んだw
なんつうか、カットソー縫うと特にそれ感じるよね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 06:59:45.81 ID:???
>>917
10万位用意出来るのなら、親からもらったと口裏合わせてもらいなよ。
申し訳ないけどケチすぎるよ旦那様。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:15:09.34 ID:???
ホントだよね〜。
普段どんなに優しくても10万程度のものも買わせてもらえないとは・・・。
そのわりにはご主人自分はおこづかいとかもらってるんでしょ?
917さんだってひと月数千円くらいのおこづかいもらったっていいのに。
そしたら年間で万単位にはなるでしょ、それを貯めれば一台位は買えるのに
それすら出来ない状況とは。
どんだけ自分勝手な主人なんだろう。
他人様の家庭ごととは分かっていても腹立つわ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:38:50.58 ID:???
>>916
おめでとう〜
Tシャツ、カットソーだとあっという間に
出来上がるから感動するよね。
そして夢中になってニットと糸が増えるw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:11:27.29 ID:???
>>916
オメ!!
機種は何を買われたの〜?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:05:58.90 ID:???
>>921
最後一行、目下反省中。 糸ってみょーに場所取るねorz
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:30:39.16 ID:???
私も7月のボーナス支給後にBL57EXSとトルネィオ3購入予定です。
早く仲間入りしたいーー。
最近カバステの話色々続いていたので参考になりました。
取扱難しいようだけど裾処理には魅力的なので買います。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:38:21.19 ID:???
ニットでTシャツつくろうとして襟がぶよぶよになったのは私だけですか
ひっぱりすぎなのかな
ちぢませながら縫うのがよくわからないんだ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:39:34.58 ID:???
>>925
差動かけてる?
927916:2011/04/19(火) 21:17:14.15 ID:???
みなさん、ありがとう!
機種は、アーチザン630。
ロックミシンを触るのも初めてだったから、お試しで安いのを買ってみたけれど大満足だった。
機械好きなので、糸かけも思っていたより楽でした。

ニット生地と糸を早速買いこんでしまった。
旦那に見つからないように、押し入れに隠しておこうww
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:37:19.72 ID:???
>>925
いきなり本番行かずに、余った端切れでに差動かけてみたり調整してから
縫うようにしたほうが失敗少ないよ。
後はめんどくさいけど仕付け糸でざっくり縫うとか、仮止め用スティックのりで止めちゃうとか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 07:51:47.86 ID:???
>>927
私も都合悪いもの(布山)は押入れwナカーマ

差動関係だけはイホはもちろん糸取でも自分で設定しなきゃだからだねぇ。
ガンガレ!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:18:49.67 ID:???
>>928

>仮止め用スティックのりで止めちゃう
薄手のすごく柔らかい接結ニットに苦戦してたんだけどうまく行ったー。
あーやれやれ。一昨日から行き詰ってたんだ。
925さんじゃないけどありがとー。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:03:50.54 ID:???
>>930
お役に立てて良かった。
着る前に洗濯必要になっちゃうけど、
以外と便利なアイテムですよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:59:34.58 ID:???
>926
>928
>930
返事ありがとうございます
差動の感覚がつかめないせいなのかなと思いました
仮縫いって同じ型紙で襟部分たけ作るってことですかね
あわせてしつけしてやってみます
ありがとうございました
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:00:27.37 ID:???
>>932
ちょっと意味がわからないのでずれた答えだったら申し訳ないけど、
余った端切れを本縫いと同じように重ねた状態で縫ってみて、
作動や糸調子調整してから本番に行ったほうがいいんじゃないかってことなんだけども。
完璧じゃないにしても、袖部分なんかは布目に対する角度なんかも近い形でやったほうが
よりいい感じに調整できると思う。
仮止めノリとしつけ以外だと、もう間隔ちょっとしかあかないぐらいに洗濯ばさみで止めて、
おさえ圧が調整可能だったらそれ弱めで縫う。まあこれも布によるんだけども。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 07:46:02.61 ID:???
いや多分、差動自体分かっていないのでは。もしかしたら差動レバーついてない
機種なんじゃないの。
なら自分で送り込むように、なるべく伸びない、引っ張らないように縫って
後はスチームアイロンでごまかすしかないのでは。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:20:16.66 ID:???
>>932
>差動の感覚がつかめない

「差動」の調節ボタンやレバーがある機種なら、
自分で縮ませたり、伸ばしたりすよう手動で設定するのですよ
感覚でなく、実地で試し縫いしてベストの状態をを手動で設定するのですよ

「島田ミシン」差動送り機能とは何をするのか
ttp://www.shimada-mishin.com/column/columnl006.html
「MYミシン」ロックミシン講座
http://www.mymishin.com/special/school.shtml
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:10:29.22 ID:???
母から貰った30年物の2本糸ロックから買い換えようと思っています。
衣縫人BL57EXSは、4本糸から3本糸縁かがりや巻きロックへの切り替え、
またその逆は楽に出来ますか?糸調子とか。
今までの使い方(主にローン、ブロード辺りの縁かがり)を考えたら、
1本針3本糸ロックでもいいのかもと訳わからなくなってきました…
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:43:31.65 ID:???
ニット縫わないなら3本で十分。ニット縫うなら3本でも出来ないことはないけど
4本のほうが楽に早くできる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:10:21.88 ID:???
ロックミシン、経験とか全然なくていきなり通販とかで買っても
使えるものなんでしょうか?初心者にも入りやすい機種とかありますか?
家庭用ミシン買うか、ロック買うか悩んでます。
家庭用はいちおう少しは使ったことあります。
主にニット素材を縫う予定。

みなさんは、学校等で教わってから買いましたか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:34:17.98 ID:???
>>938
独学。
ちょうど上で出てるようなロックの入門書読んで、
ロック向けの型紙付きの本買って、機種検討は
ここの過去スレ読んで、意見聞かせてもらって購入。
縫う布の種類と言うか、カットソーがメインなら
ロック買って縫ったら拍子抜けする程簡単で楽しめると思う。
できる、できないに関してははぎれで練習すれば
なんとかなると思う。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:07:12.69 ID:???
いきなりロックを使うことは本を読んだり練習すれば
出来るだろうけど、服作りには家庭用ミシンがないと
困ると思う
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:13:11.85 ID:???
>>938
主にニット素材を縫う、と言っても直線縫えるミシンが必要になることが
多いけどね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 04:42:19.91 ID:???
ロックだけで縫える服、みたいな本が出てなかったっけ。
最初は家庭用買った方が良いんじゃないかな。ロックは二台目だと思う。
私は洋裁教室やってる近所のミシン屋で買った。
その店はミシン購入者が無料で受けられる教室があるから
たまに教室に行って質問したり、
カバーロック使わせてもらったりしてる。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:38:58.98 ID:???
だけどそれって限られるよね。基本的に普通の直線ミシンがないと厳しいと思うよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:21:54.36 ID:???
lalala2もロックミシンだけで〜って書いてるけど
最初のTシャツですでに直線ミシンが出てくるよねw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:47:39.55 ID:???
>>938
家庭用ミシンなどを使った縫製にある程度慣れていて、
複雑な家電を説明書のみで理解し使いこなせる人なら
ロックミシンも独学で大丈夫だと思う(自分も独学、本買って練習した)。

ボタンホールも直線縫い必要なところも全て手縫い・手かがりで頑張れば
家庭用ミシンなくても服は作れる(大変だけど)。

ロックミシンは音のデカさ、フトコン調節のスピードの速さ、糸掛けほか
親切至極な家庭用ミシンとは違い、縫製初心者には厳し目とも言っておく。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:05:49.06 ID:???
いっぺんに家庭用とロック買っちゃえばすべて解決だ。
947936:2011/04/24(日) 20:29:12.15 ID:???
>>937
レスありがとうございました。
後悔しないようにじっくり考えてから買おうと思います。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:55:54.17 ID:???
アーチザン買っちゃった〜w
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:01:19.02 ID:???
>>948
私も昨日ポチッちゃったーw
しかも私もアーチザン
950948:2011/04/25(月) 18:07:08.67 ID:???
>949
(・∀・)人(・∀・)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:49:37.53 ID:???
ロック買ってから、裏毛とか端が丸まる生地は
メスでガシガシ切り飛ばしながら平坦な部分を縫うようになってしまった。
前はアイロン頑張ってたのにな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:44:43.90 ID:???
自分もアーチザン買ったよ
そして練習用に近所の雑貨屋で
2m500円のニットを買いこんできたw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:20:14.16 ID:???
上の方で話題になっていたが、自分も旦那からロックミシンと
カバーステッチの2台追加購入するのは止めてくれ〜と懇願されて
複合機も今さらながら調べてみた。
(今は家庭用ミシン2台持ち)
でも私は頑固者wなので、多分2台別に買うと思う。
念の為贔屓のミシン屋とネットで評判の良いとこに相見積お願いしてみた
ところ、やっぱり選べる状況ならば2台別々購入がお勧めと
皆さん意見一致してて気持ちも固まりました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:21:24.74 ID:???
アーチザン人気だな。自分も買いたい。買っちゃうか!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:31:48.31 ID:???
自分はやっと先月イホの57EXS買ったよ。
自分服作りや買ったパンツの裾上げなど、このスレのおかげで今はとっても幸せだ。
みんなありがとう!!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:20:21.07 ID:???
ここ見て思ったんだけど自分の趣味の物を買う時に
ご主人に相談したり許可を取ったりする奥様って結構いるんだね
家計費を旦那さんが握っているのかな
もしくは専業主婦とか
良かったら教えてくれまいか

そして逆に旦那さんの趣味の物を買う時も
奥様がツッコミを入れたりするのかな
良かったら教えて
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:50:05.55 ID:???
953ですが、共稼ぎです。
化粧品や洋服なんかは自分の好きで自由に買いますが、
(そんなにかける方ではない)
5万円を越すものの場合はミシンに限らず一言かけますね。
ちなみに家計は私が握ってます。
旦那は特に趣味っていえるものは無いのですが
同じく大きい金額の時は一声掛けてくれます。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:10:30.77 ID:???
うちも共働き
趣味はお小遣いの範疇だけど、洋服以外はお互い許可をもらってからにしてます。
ミシンは金額ではなく散らかすからと渋られました…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:19:05.75 ID:???
まず>956の家庭から紹介して欲しいわw
>956はいくらまでOKなの?
自分で稼いだ金は自由?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:51:59.78 ID:???
すみません956です
独身なので結婚している人のことが知りたかったのです
他の方もよろしかったら教えてくださいね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:31:06.35 ID:???
だいたい会社の友達夫婦は財布にして生活費を出し合ってる感じだから
欲しいものは自分の貯金で好きに買ってるぽい。(同居人て感じ。わかるかな)

うちは結婚時 会計を一緒にする代わりに各自の小遣い口座に100万円ずつ入れて、
それにプラスして毎月の小遣いが数万振り込まれるようにした。
元本の100万をあまり減らさない程度に毎月やりくりしてる。
だから、欲しいものがあればそこから好きに買えばいいんだけど、
残高が減るのが嫌で(ケチですまん)ちびちび使ってる。

どっちかというと金額よりも置き場所に思案していて買いあぐねている。
ロック持ってないのでスレチだたらごめん。
962959:2011/05/01(日) 18:53:57.79 ID:???
>960
結婚相手によるでしょう。金に細かい奴は数千円でも言う。
少しでも収入と理解ある相手と結婚すればよいこと。

本人の稼ぎや世帯収入によらず、
趣味だからどーんとお金つかう人もいるし、
安くて必要最低限使えればっていう人もいるし、
書き込みしてる人がすべてではないから
聞いてもしょうがないと思うけどな…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:29:46.99 ID:???
いちいち許可とらなきゃいけないなんて、ストレスたまりすぎる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:56:08.43 ID:???
まぁ許可っていうのとはまた違うんだけどね。
報告みたいなもん。
たいていお互い一発OKだし。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:23:20.54 ID:???
>>955
いいなーおめ!
おいくらくらいで購入しましたか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:26:42.01 ID:???
うちは複合機買おうとしたら、旦那がここ調べて
別にした方がいいみたいだぞ、つって二台になりました。
うちは子供いない共働きなんでもあんま参考にならないだろうけど。
うちは旦那もわたしも趣味にお金使っちゃうんで、
相談はするものの、あまり止められたことないし、
自分も止めない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:53:03.86 ID:???
うちも子梨共働きだが、ミシンは家電的な扱いで場所も取るので許可は貰った
ハンクラ以外の趣味が毎回ミシン1台分ぐらいかかるが、そっちは内緒で増やしてるw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:30:15.49 ID:???
ミシンだと見て一瞬でばれるしな。
普段は何も言わないで買ってるけど、ミシンはそうは行かない。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:34:47.51 ID:???
>>968
同意。単価も大きいしね。
子蟻専業なんでちょっと後ろめたいのもあるw
誕生日プレゼントに、という大義名分をつけて買った。
いろいろ縫っているのは知ってたから反対はされなかったよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:01:09.10 ID:???
だよねぇ。
ストレスたまるとか言ってる人は独身のままか
大富豪の元にでも嫁げば解決と思う。
家庭がうまく丸く収まるための通過儀式みたいなもん。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:08:07.22 ID:???
自分も布買いは報告無しで好き勝手やってるが
ミシン買う時は報告してるな。
@家庭用・ロック・カバステ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:34:31.71 ID:???
>>955です。
>>965ありがと。ここでよく出てくる低価格相場で買いましたよ。


うちは母を説得するのに時間がかかったな。
母も縫い物する人だが、ジグザグミシンがあるじゃないかとか、どこに置くの?とか‥。
母用戦前物足踏みミシンと、自分用のミシンがあるので3台目はいらないと思っていたようだ。
最近やっとお許しが出たので買ったわけだが、
さっそく服作って端処理の綺麗さを見せつけてやりましたw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:39:24.50 ID:???
>>971
報告せずに買ってる。自分の稼ぎで買えば誰にも文句言われない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:28:48.78 ID:???
自分の稼ぎで買うけどお伺いはする。
家屋内の占有面積的な理由。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:44:23.66 ID:???
兼業小梨で自分の稼ぎで買うけど相談する。
夫も新しいパソコンやゲーム機買うとき相談してくる。
布は好きに買ってる。夫も漫画やゲーム好きに買ってる。
でも、夫在宅時に布屋の段ボールがどーんと届くとちょっとドキドキする。
夫用の布も買った時はいいけど、ない時はしょんぼりされるのでw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:54:49.78 ID:???
週明けにキャノン砲状態の布が届く。
ふひひ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 15:38:09.01 ID:???
>>976
楽しみだね!

>>975
うちは旦那がいない時に届くように調整してるw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:00:54.09 ID:???
買うなら4本
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 07:48:43.03 ID:???
>>972
自分はお母さんじゃなくて自分自身が説得できなくて時間がかかった
端処理なんてジグザグでいいかとおもってたので

差動で伸びないし、何より早いので便利で効率がかなりあがったよ。
ジグザグはいまだに使ってるけど、今は早く買わなかったことに後悔してる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:18:50.98 ID:???
母親を説得する方法は簡単だよ。うちの母親は、営業トークに弱いので
ミシン屋へ一緒に連行して、ミシン屋の社長に営業トークを炸裂してもらう、これだけ。

通販だと「買うの?嫌だ、邪魔だ」というだけだが、実物を目の前にしたら言えなくなる。
品物代金は少々高く付くけど、ミシン屋には日頃からメンテ代をサービスしてもらってるし
好きな物を自由に買えるから、ありがたく地元で買ってる。
通販でしか手に入らない環境だと辛いよね…
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:34:45.23 ID:???
はぁ?それあんたの母親だからでしょ。
オバサンはみんな営業トークに弱いと思ってたら大間違いだよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:07:26.54 ID:???
文字の先頭に「うちの」が抜けてるからこう言われるのよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:25:52.16 ID:1eVrBj04
皆さんありがとうございます
まとめました
旦那さんに相談したり報告する人が多いですね
場所的なことでという人も多かったことから
ミシンを使うのはリビングなどの公共スペースということがうかがわれました
やはりミシン部屋等の自室を持っている主婦が少ないということでしょうか
また夫婦仲良くする秘訣を教えていただきました
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:27:29.92 ID:???
レス番 専兼 家計管理 ミシン購入時夫に      その他の物購入時     

>>957  兼    妻   5万以上は一声掛ける  化粧品・洋服は好きに買う  
>>958  兼    ?    要許可          洋服以外はお互い要許可 
>>961  兼    二人  小遣いの範囲内ならOK 同左
>>964  ?    ?    報告            ?
>>966  兼    ?    相談            お互い好きに使ってるっぽい
>>967  兼    ?    要許可           内緒で購入
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:28:16.38 ID:???
968  ?    ?    許可?報告?       内緒で購入
969  専    ?     許可?報告?       ?
971  ?    ?    報告            布は好き勝手に購入
973  兼    ?    報告せず           ?
974  兼    ?    お伺い             ?           
975  兼    ?    相談            お互い趣味の物購入時相談
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:56:16.31 ID:???
きもいスレ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:25:23.77 ID:???
いらねーよそんなまとめww
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:22:06.74 ID:???
>983のせいだぞ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:48:01.17 ID:???
MO-114使ってるんだけど、縫い終わり部分で上の布がどうしても伸びてしまう。
どうしてもきっちり合わせたい時はミシンで縫い終わり部分だけ縫ってから
ロックかけるんだけど、毎回だと面倒。
なんかいい方法ないかな?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:18:03.65 ID:???
>>989
目打ちで押し込むかスティックのりで仮接着
991989:2011/05/04(水) 00:28:31.78 ID:???
>>990
ありがとう、のりなら手軽だしやってみる
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:33:18.77 ID:???
>>991
ちゃんと布用仮止めスティックノリ使ってね
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 02:07:48.03 ID:???
>>992
消え色ピットでよかろう
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 02:38:23.75 ID:???
目打ち使う方が手軽なような。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:50:25.93 ID:???
イホだけど、職業用の直線ミシンだと、押さえ直前まで目打ちが使えるけど、
イホではそこまでは無理。結局合わないことがあるよ。
996989
試してみました
スティックのり使って布ずれは解消できた(きちんと布用w)
結構きっちり仮止め出来るんだね
後は押え圧をちょっと弱めにしたら縫い終わりの伸び自体少なくなった

ちなみに目打ちは>>995と同様押えと歯が邪魔で押えたい部分に使えなかった
色々ありがとう