100円ショップの手芸・ハンドクラフト用品rigel9
糸だの、針だのピンクッションだの、いっぱい売ってますがな。
ちょっと手を加えたらいい感じの素材もいろいろ。
結構重宝なものが多いけど、イマイチこれはあかへんやろ、ってのもありますやん。
まぁいろいろ語ってくださいな。
関連リンクは
>>2-5あたり。
毛糸類まとめ
【ダイソー】
スノーブークレー…編み心地悪くない。手触り良し。石油臭はアクロンで洗濯すると消えた
パステルボール…ブルー&ホワイト、ベージュ&ホワイトが新色。
もこもこ…柔らかい。編んでると手がキシキシする。パステルボールやふんわりこに似てる
ふあふあ…もこもこに似てる。色味が渋い
ふんわり…ツルツル
ウール100…ギシギシしていて編みづらい、肌に触れるとチクチクする
モヘア…肌触り良かった
レース糸…固くて編みにくい。編み地もごわごわ
(キンカ堂オリジナル?の安いレース糸とあまり変わらない)
#40のレース糸…セリアのより光沢がある
エレガントファー
プチアクリル…色違いの糸が20グラムずつ2玉とコースターの編み図のセット。抗菌防臭
ラメモヘア毛糸段染め…ファー部分にラメ入り。ラメがある分、触り心地が悪いので小物向け
リネン…アクリル82%・リネン18%。1玉25グラム・32m
【セリア・キャンドゥ】
プードルモール…ポコポコ付いてるから編むのにコツがいる。
虫の卵、カイコの繭のようでキモイという意見も
プリティモヘア…アクリル100だからそれなりって感じの編み心地
モヘアのふわふわ感あまりない感じ
編み上がりは結構ゴワゴワチクチク(編み手に左右される可能性あり)
ふんわりこ…ホコリ吸いやすい
レース糸…よくもなく悪くもなく。短い気がする。ダイソーのレース糸よりやわらかい
ふわふわモール…毛足の長い糸
ベビーちゃん…やわらかくて編み心地はいい
モチーフアクリル中細…アクリル特有のギシギシ感がなく、しっとり柔らかい。
マットでモール糸みたい。和風の渋い色
NEWシルクマーブル…コットン糸
Cottn Lace…よりが柔らかめな感じ
手持ちのダイソーの夏糸追加
コットンソフト……アクリルの分だけふかふかに感じる。
綿60%・アクリル40%。1玉25g・85m。6色あった気が。
マーブルコットン……段染め糸。かなり柔らかくて細め。
綿50%・アクリル50%。1玉25g・70m。5色。
リネンはクラフトリネンという名前だった。
編んでみたけど短い。すぐ終わる。編みやすさはごく普通。
あとラメ入りのコットン糸があったけど持ってないので分からん。
>>1 _| ̄□__
|_ _|へ ̄\
| |_ ゝ__)__) | ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ヽ
/ .\(,,゚Д゚)  ̄ ̄ ヽ ,|(,,゚Д゚)
( o | ̄丶.(ノ| .|) _.ノ (ノノ ノ)
.ヽ_ノ_ノ_ノ__ノ |__ノ__ノ
し`J し`J
染めの事で質問した者です。
皆さんとても真剣に考えて下さりありがとうございましたm(_ _)m
やっぱり難しいそうなのでダイロンで試してみます。
色々お世話になりました。
>>7 そっか・・・上手く仕上がるといいですね。
前スレ
>>997 ごわごわしたやつが多いし、色のバリエーションもかなり少ないから
練習用にはいいと思うよ
前スレ
>>999 そう言えば昔ブレスがギリギリ作れるか作れないかの量で売ってたね。
あれ使うなら質・量を考えてもヘンプトゥワインとか使った方が良いと思うよ。
お前の手首が太すぎるんだろw
>>7 ダイロンでも失敗すると思うから覚悟しといたほうがいいよー
>8読んで「そんな量だっけ?」と思い、買い置きヘンプの在庫確認した。
ダイソーのは白っぽい、撚りの甘いナチュラルカラーの極細5m巻
これは確かロットによって、ロウビキしてあるのと、ないのがあるから要注意。
セリアのは太(在庫切らして径不明)と、細(0.7mm)があって
6m巻のロウビキタイプ。色の種類もそれぞれ結構あったと記憶。
因みに今我が家には赤とダークブラウンが残っていた。
糸の質とか、撚りはセリアの方がしっかりしている。
でもその分、石のビーズ等は中々通る物が無いw用途次第。
>>8にある>ブレスがギリギリ作れるか作れないかの量 の麻紐って、
ダイソーのラッピング材料のコーナーにあるやつのことじゃないかな?
名前は忘れたけど、1,5mの細い紐が3色各1本ずつで
色は赤系・ピンク系・オレンジ系・緑系・水色系・青系・ナチュラル系のがある。
今も売ってると思うし、ほぼ同じ配色のラフィア?もあるやつ。
写真ないし違ってたら申し訳ない。
遅ればせながら>1乙&前スレ1000gj
えぇすいませんねピザですよ
8です。
補足レスサンクス。
多分私が見たのは
>>12さんの方だと思われ。
こんな短いのでヘンプ編めないよなーと思って買わなかったのでw
>>11さんのは見たことないな。5mくらいあったら使えそうだ。
ちなみに、ナチュラルプレンティに売ってるラッピング用の麻紐
(白・赤・藍があったと思う、m数は忘れた)
はかなりお勧めできないよ。
とっても切れやすい&質が悪いw
ダイソーに行ったら、SWEETS Adhesivepatchというスイーツ型ワッペンのシリーズが出て
いた。
すでに品切れのもあったけど、ケーキやクッキーの形のワッペンが4つ入ってるもの。
これのNo5のデザインが何だったのかしりたいのですが、見かけた方いらっしゃいますか?
帽子作る時の3センチ位の折り返しに使うテープって売ってますかね?それと何と言うテープなんでしょうか?もし売ってなければ何か代用になる物教えて下さい。
お願いします。
>17
サイズテープ。
100円ショップで売ってるかどうかは知らない。
共布や綾テープで代用できる。
グログランテープ(リボン)もよく使われるよ。
色もたくさんあるし。
でも同じく100均で売ってるかは分からない。
グログランリボン、3mm幅のはラッピングコーナーにあったけど
帽子の見返し?に使えるような太いのは見た事ないや
ダイソーのことです
21 :
15:2009/09/15(火) 15:02:29 ID:???
>>16 遅くなりましたがありがとうございます。
探して買います。
>>15さん
昨日見つけて買ってきたので、うぷしました。
1、2、9は品切れだったりなので、写ってないですがマカロンのもありました。
ワッペンかわいい!
ダイソーだしどうせ…と思ってゴメン
明日、大型店行ってくる!
>>18 19 20
教えて下さりありがとうございました。
ダイソーにプードルモールをさがしにいった。
今秋の毛糸は、全然入荷してなかったけど、お菓子のワッペンは
ほぼ全種類あったので、2つ買ったよ。
かなり出来がいいよね。5番はキャンディとドーナツか。売り切れてたから
気になってたんだ。うpありがとう!
でも見たら見たで、ほしくなってくる…
フィルムみたいなアイロン転写紙が売ってたので、それも買ったよ。
ぱっと見シールかと思ったら、布に転写できるらしい。
オレンジ系で、エッフェル塔とかプードルのやつと、茶系でティーカップとかのやつ。
ほかに合皮と金古美の金具やモチーフ使ったチャームもあって
いくつも買ってしまった。
>>22 これカワイイね
ダイソーもなかなかやるなあ
プードルモールはキャンドゥかセリアだよ。
ダイソーで見たことない。
28 :
15:2009/09/16(水) 08:57:28 ID:???
>>22 ありがとうございます。
予想以上のかわいさです!鼻息荒くなってしまうムッフー。
毛糸の発注可能になったので、順次入荷予定。
遅くても、だいたいどこの100均も10月上旬には、ある程度揃うと思います。
店員まじできもいよKY
近くにあるキャンドゥにいったら
毛糸は出てたものの「ふんわりこ」がおいてないorz
作りたいものが去年の在庫じゃ足りなかったから
ずっと毛糸でるの待ってたのに…。
ひつじちゃんっていう毛糸が新しく出てたけど、誰か試した人います?
>>27 おお、そうなんだ。
キャンドゥの方が近いから、買いやすい。
教えてくれてありがとう。
>>29 うちの近所は、どの百均もまだ毛糸は入ってないんだ@都内東部
まめに通ってみる。
キャンドゥはハンクラ弱いけど、毛糸だけはやたら力をいれてるよね。
編み物本の新刊も出てたし、紫系が増えててて嬉しかった。
うちの近くは今ほぼ全品揃ってて、行く度に買い込みたい衝動に駆られる。
去年のがまだあるのに。
ひつじちゃん、買ってきていまかぎ針でモチーフつなぎのブランケット編んでる。
玉のときは感じないけど、編むとちくちくするのでマフラーのような肌にあたるものはあきらめた。
ゆるく編むように気をつけてみても、なんだかゴワっとするので雑貨向きな気がする。
ひつじちゃんてごしょう産業のもの?
だとしたら、彼処のは一度洗うと改善するものも結構あるようなので試してもよいかも。
他の糸で(ラベル捨てたので名前失念)以前ショール編んで失敗かと思ってたけど
洗濯したらいい感じになった経験があります。
楽天の自社サイトレビューでもいくつか似たようなの見たことあるし。
検討違いならごめんなさい。
先日ダイソーで輪針を見掛けたのですが、昨シーズンってありましたっけ?
急いでいて手に取れなかったのでしっかりみていないのですが、ダイソーでは初めてみた気がします。
>36
あったよ。
去年何組か買った。
おとといキャンドゥ行ってきた。
スペック悪い脳みそでうろ覚えなんで間違い多数の悪寒だけど…。
ひつじちゃん:上のほうに書かれていたもの。
名前忘れた(白黒深紅の3色):ポップによるとちょうどうさぎの尻尾の辺りのような…だそうだ。
彩色がふわっと彩色に名前変更。
プードルモールは前スレでもあったけど去年と同じ色。新色はでない様子。
プリティモヘアだったか忘れたが、フラワーなるニューバージョンタイプもでてた。
ベージュの糸に違う色(水色、黄緑あたり)のプチプチが混ざってるやつ
これは10玉パックで手触りとか確かめられなかった。
他にブークレーと名の付くものもあった。
キャンドゥは普段行ってないので去年と今年の違いがわからんっす。
今年の新商品が他にもあったと思うけど既に忘れた。
曖昧でごめん。
今年はうさぎの尻尾が今年のプードルモールになると予想。
パイル地みたいにループになってるモール糸(って説明であってるのかな?)
買いたかったけど、在庫少ない&去年の残りがあるから買えなかった。
>>38です。
ろだ見直したらお写真ありました。
兎の尻尾→おそらくベーシックモールです。深紅ではなく紫だったようです。
ブークレー→ふんわりブークレー
お買い物行ってきます。
>>37 ありがとう。既出商品でしたか。
今度買ってみます。
そうか、バラ売りがないところあるんだ……
近所のキャンドゥはバラ売りはもちろん、有名どこの編み地サンプル(店員さんが編み物好きだと思われる)置いてくれてるから店によるんだろうなあ……
商品見てると棚の隙間からチラチラ見られてイラッとはするけどww
そんなに万引き疑うならいっそ張りつけばいいのに
>>42 チラ見の店員さんが、実はサンプル編んだんだよw
そう思えば腹もたたないと考えたことがあるけど
やっぱりイラッとしたわww
見張り方が下手くそだからイライラするんだよね
で、今日は違う人に品出ししてるハズの体勢から凝視されてたよ
どれだけ万引き犯っぽいんだ、私orz
>44
口のまわりがヒゲで真っ黒なんじゃね?w
唐草模様の風呂敷包みを肩にしょってるからだよ!
足元はもちろん地下足袋でしょ?
かくいう私も本屋で絶対マークされるんだw
ぬおお
唐草かわゆすw
ケータイで見てたのに
>>47見たさにパソたちあげたよ
>>44かわゆいなw
どの手でキーを打ち込むんだwww
キャンドゥの今年の毛糸は7種類だった。売り場の端に商品一覧に載ってた
>>38 ベーシックモールはキャンドゥは全5色で、ベージュと茶があったよ
何故かセリアの方が多少色数多かった気がした。
今年もスノーブークレーあるといいなあ
>>47 ワロタ
万引き犯どころか泥棒じゃんw
マジレスすると口が開いたでっかいエコバッグでも持って
買い物してるんじゃないの?
ぬこかわええw
思わず保存したよ
あーそういうことなのか。
こないだ手芸店に行った時、行く売り場の先々にいるわチラチラ見てくるわ明らかに変なおばちゃんがいて
徘徊か?頭の残念な人か?でもやっぱり不快だなとか思ってたけど
思い起こせばあの時、図書館から借りた本が入りきらなくて
ショルダーバッグのジッパー開けてはみ出させてたんだった。
あの人はもしかしたら仕事中だったのかもしれなかったのか…
昨日、久しぶりにセリアに行ったら毛糸が出てたので興奮して2000円も買ってしまった…アホだorz
でも、中々毛糸入荷しないんでずーーーーっと待ってたからいいんだもん
さー、バザー用の小物編みまくるぞ
久しぶりに色んなもの編めて嬉しいな
ずっとプードルモールを探していた者です。
大きめのキャンドゥに行ったら、毛糸が並んでいて、無事に買うことができました。
去年とくらべて新しい種類が出ているかどうかは、わからなかったけど、新しい本は出ていました。
ピンク単色がほしいと言っていた方もいましたが、私もそう思います。
白を買ってきたので、染めてみようかなと考えています。
セリアによく商品を卸しているBL○ZEで、ワケあり福袋やってるよー。
980円と480円の2種類があって、セリアに売ってるパーツなどがいっぱいつめてあった。
思わず買ってしまった。
伏字にするくらいなら書かなくていいよ
セリア近くになくても105円でパーツ買えたのか・・・。
>>58 近くにセリアがあるのにポチってしまった。教えてくれてありがと。
本当だー今日からか……
レースとかくるみボタンの好きな人にはいいね、これ
意味わかんない
>>58 危険な情報ありがとう!思わず980円の方をポチってしまいそうだ…
ブレイズという店。今は楽天に出店してる。
セリアにあるハンクラ品の一部がここの商品。
私も前このスレで聞いて愛用してる。
前は2000円以上で宅配便送料無料だったのに、5000円以上になってる。
まあメール便を扱うようになってくれたからいいか。
58見て分からなくても、アルファベットを順に入れて
ググってみようとか思わないんだな。
一発目で出てくるのにw
どんだけ頭弱いのか…
>>66 メール便扱うようになったんだね! 2000→5000になってから利用しにくかったんだけどまたやろう。
セリアで買ったボタンが倍入ってたりでお得だたよー>前の福袋
福袋ぐぐって見てみたけど安くはないというか
あれなら本当に必要で欲しいものだけ買った方が賢くないか?ていう内容だぬ。
内容がわかってるから安心といえば安心だけどさ。
送料込480円のはお買い得かも。1個ぽちってきた。
使い方次第では、お得なんだろうけど
B品で通常価格の70%オフ!とか言われてもな
佐川だと2625円以上で送料無料だ
いったい、なんの話をしてるんだ…
佐川1575円以上、ゆうパック5250円以上で送料無料と書いてあるようだが
>67
そういう話じゃなくて、こういうスレで伏字って意味わからん。
そりゃ、直接100円ショップではないけど、まったく同じ商品扱ってるんだから
スレチでもないじゃん。
ダイソー行ったら♯40レース糸で綺麗な赤い色のがあったんだが今日初めて見た
今まで黄色系、水色系、ピンク系、ベージュ系、ホワイト、ブラックの6種類しか見たことなかったんだが
他にも色の種類あるの?
>>76 同じく初めて40番の赤を見つけて勢いで買ってしまった
黒は20番しか無かった
ちょっと時期はずれですがまだダイソーにコットン糸って置いてますか?
もう毛糸の時期だからないかなぁ。
ひつじちゃんはあったけどベーシックモール置いてなかった。
ベーシックモールは適合針どれぐらいの糸ですか?
サンヒットの毛糸好きなんだけどまだ入荷してなくて、ごしょう産業のだけだったなあ。
ベーシックモールは棒針で6〜8号、かぎ針で5〜7号、
標準ゲージ15目21段と表記されてるよ。
25gで糸長45mなので結構重めの糸だ。
キャンドゥのひつじちゃんの色が好きで、あれでセーター編もうかと思ってるんだけど
やっぱ100円毛糸は品質悪いの?
自分で判断できないなら小物だけ編んどけ
セーターを編む労力考えたら、やっぱいい毛糸で編みたい。
>>78 あるところにはある。夏の残りが。
近所のえらいでっかいダイソーにはまだ1コーナーあった。
>>81 今朝からひつじちゃんでソックスを編み始めて
今 片方だけ出来上がりました。可愛い色ですよね。
>>78 専門店のほうが安いよ。
今日パンドラに行ったら10玉480円から。
580円のが主流だった。
んで、パンドラにプードルモール進化版の毛糸があった。
モールがボリュームアップ&紐のところから温水さんがひょろひょろ。
プードルモールとは似て非なるものだけども…
編み方の基本は一緒かなと思って編み図もらってきた。
マフラーは10mm針でメリヤス編みだったよ。
14センチ×120センチ
共糸の一般的な作り目で、
最後はメリヤス編みしながら伏せ止めだそうです。
うちの近所のダイソーはレース糸、コットン糸、アクリル糸しかなかった…
これらがなくなるまで、冬糸を出さないつもりかな。
>>87 いや、このスレの住人に有益な情報だと思う
安さを求めてる人には有益だね
趣旨がパンドラの商品紹介ではなく
100均が常に最安ってわけじゃないんだぜって部分なので
スレ違いではないのでは
はい、次!
>>93 そういうワガママが荒れる原因を作るんだよ
100円商品を否定するってことは荒らしなんだよ
てか該当スレあるんだからこんなとこ荒らしてないで速やかに移動して
86は最初の4行だけにしてたら良かった気もするが
百均は所詮、どんなに安い品物でも105円より安くする事は
できない(厳密には2品105円とかできるが)。
パンドラって荷造りヒモみたいなごわごわの毛糸とは呼べない
まさしく荷造りヒモだよね。あの値段でも納得。
荷造りヒモなめんな
>>96 >100円商品を否定するってことは荒らしなんだよ
別にマンセースレじゃないし
「ダイソーに まだ春夏糸は置いてありますか?」
という質問への答えが、
「糸はパンドラの方が安いよ!パンドラの冬の糸にこんなのがあるよ!」。
…スレ違いというより、頭オカシイでしょ。
>86のレスって後段が肝なんじゃないの?
プードルモールに応用できそうな編み図の話題。
すげーわかりにくいけどw
>>99 パンドラの毛糸には荷造りひもほどの強度もねーぞww
その点はヒャッキン毛糸のが勝ってる
>>86です。
本当に「すげーわかりにくいけど」
後段が本題です。
店の宣伝とか商品紹介をしたかったわけじゃないんだよ。
商品紹介したかったら編み方とか大きさとか書かない。
去年はセリアの本にプードルモールのマフラーがあったけど、編みにくくて
こういうような変わり糸はどう編むのがいいのかが
自分的に納得できなかったから…
似ている糸があった。
こんな編み方だったよ。
と書きたかったんです。
すげーわかりにくくて正直スマンカッタ
気にするな
誤解があったとてあんなに怒る必要はない類いの事だし
>>106 誘導されてるんだから早く移動したら?糞が
>>106 日本語を勉強してこいよ出直さなくていいけど
>106
乙でした
連休中でカリカリしてるのか?変なの沸いてるw
>>110 自己紹介?いつまで続ける気?ホットミルクでも飲んでおいでー
>>86も パンドラ情報に興味がある人も
まとめて誘導先のスレに行けばいいよ。
わかった
質の悪い毛糸なのに一玉100円が最安と思い込んで大量に買い込んだ人が
悔し紛れに連投してるんだ!
ついていけなくて思考停止したか
何か、連投して一人で暴れてるみたいだなw
そう見える?
廃盤や品切れがちの百均商品の代わりに、この商品が使えるという情報は
それなりに便利かもな。
地元のダイソー2軒は冬物の毛糸の種類が少なかった。
これから増えるといいな。
セリアは既に売り場拡張、豊富な品揃えで迷う。
>>121 120じゃないけどスレチで居座り続ける方がしつこいというより荒らしなんだよ
>>121 言われたくなければ移動したら?
あっちのスレで文句言ってくればいいじゃん。
他スレでスレチして追い出されちゃった〜ってw
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:53:52 ID:/61bA7gh
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:54:50 ID:/61bA7gh
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:56:12 ID:/61bA7gh
↑
というのをパンスレに貼ってきてあげたよ
噛み付いて長引かせたいだけだろw
100均は好きだけどこのスレの雰囲気は嫌だなー。
>125-126
誤爆の言い訳ワロタ
恥ずかしいね
連投乙w
どっちもどっち。移動すりゃいいのに居座って荒らしたいとか最低。
ここで100均商品以外の話をする必要はないと思うけど
今回は、いつまでも移移動しろ動しろって言ってる奴の頭がおかしいわ。
>>134 逆でしょw
居座ってるから荒れてるのに、しつこく居座る方がキチガイだよw
なんでスルーできないんだろうねぇ
たいがい迷惑たいした内容の話でもないのにさ
うわw妄想まみれの即レスきもちわる
>>135 本人はすげえ有益な情報を投下した気でいるんだろwほっといてやれww
>>136 自己紹介してやがるしwww
自己レス乙
>>138 通報されて困るのは連投してるお前じゃんwww
86しつこすぎてなんか萎えてきたお
>>140 敵は単独だと思い込むとはさすがの2ちゃん脳だなぁ
気持ち悪いよ86さんw
ダイソーでも段数リング売ってほしいなあ。
行ける範囲では大きい店でも見たことないや。
大きい店は逆に客が多すぎて売り切れちゃうことあるもんねぇ
うちの近所のダイソーにはあったよ。手芸屋さんより入ってる量は少なかったけど。
>>76 遅レスだけど、微妙に遠いダイソーにはオレンジが大量に置いてあったよ。
確か20も40もどっちもあったと思う。
赤40番は最近入荷したみたいだね。
自分も勢いで買ってしまった・・・
ダイソーかセリアでニットリング出してくれないかな。
近所の手芸店にも安いニットリングあるんだけど、ビニールチューブを輪切りにしたもので、
形がひしゃげていて丸いモチーフにならなくて納得いかないんだよね。
何だか
キャンドゥでぷくぷくモールって毛糸が可愛くて、編み物ほとんどしないのに買ってもうた。
柔らかくてポニポニ触ってるだけでも癒される。カワエエ
旅先ですごくマイナーな名前だけど得々屋とかいう100均があって、
初めての名前だけど入って見た。場所は福山の駅に直結している商ビル?の二階。
あまり広くない店舗で期待して無かったけど、そこにコットン糸だけど
横田の毛糸があった。横田って確かダルマだよなとちょっとビックリ。
もしかすると持続的に入った物ではなくスポット商品かもしれないので
全店舗にあるわけではないかも知れないけど。
冬糸はさすがに発売元調べて無いのでサンヒットとかかもしれないけど、
冬糸も荷物が増えなければ小物編むのに買いたかった。
あと、ポケットの両カギ針は初めて買ったけど意外と編みやすかったです。
>>144 シルクという百均では見たことがある。
でも、クロバーみたいな丸っこいのではなくて、クリップのようにもっとかっちり引っかける感
じの。
でも、かぎ針でくるくる編むときに各段の編み始めをマークするのには便利。
キャンドゥは、早くから毛糸置いてるけど
ダイソーはまだかなぁ。
今までダイソーのはいかにもアクリルたわし用みたいなのしか
印象がなかったんだけど、
>>4みるといろいろあるんだね。
プードルモールでシュシュ作ったら
売ってるもこもこシュシュと変わりない仕上がりでワロチ。
ダイソーに
>>4に無い毛糸が売ってた。
ニュージーランドの羊毛使用って書いてある
柔らかウールの超極太と極太のワイン色を買った。
ロットまで見てないけど、買った両方に比べて
何故か並の太さのワインは赤っぽかった。買ったのは赤紫っぽい色
あと、クラフトリネンと似たパケのナチュラルウールがあった。
>>152 ダイソーはここ数年で手芸品にも力を入れ始めたように見える。
毛糸は特に去年は良く頑張ってた。
今年もいろいろ出るといいなあ。
いろいろ出すのはいいが、廃盤しまくるのはどうにかしてくれ・・・・・
禿同。
自分も以前ナイロン混の毛糸買ったのだが
既に廃盤w
セリアで、ふんわりブークレーっていう、ネコのおなかのような
もふもふした手触りのいい毛糸買ってきた!
って書こうとおもったら、すでに画像がうpされてたのね・・・ orz
紫は売ってませんでした。
赤・黒・白 だったかな。
あまりに手触りがいいので、自分のマフラー用に3個買ってきた。
プードルモールの白でシュシュを作って見せたら、旦那にかなり不評でした。
「繭っていうか、たまごっていうか・・ウアアアアアアアア」
って・・・
5玉も買ってきたのに・・・(´・ω・`)
>>58の書き込みにつられて福袋買ったんだけどやめとけばよかったかも。
店の対応なんかグダグダ。対応めっさ遅い。本当に発送されるのか心配なってきた。
連休だっただけじゃないの?
自分はクレカ払いにしたけど今朝に入金確認、夕方に発送連絡のメール来てたよ
>>158 定休日は土日祝、この間にポチったモノは翌営業日に反映されると
お知らせに書いてあったよ。
楽天はカレンダー通りに休む店が多いね。
ダイソーのガマグチ、大きいサイズが有ってホクホク。
見るからに頼りなさげな紙ひもが難だけど。
>157
いかん、ネコのおなかに惹かれまくるwww
スレ見つからずスレチ失礼します。
木綿のレースを絵の具で染めようと思ってます。色落ち防ぐ薬ご存知の方教えて下さい。宜しくお願いしますm(_ _)m
ダイソーにナチュラルウールっいうのが入荷してた。
並太で色はオフホワイト、グレー、チャコール、ベージュ、ブラウン。
アースカラーな感じでほくほくで買ってきた。
ふんわりウール?っていう極太と並太の糸もあったけど、白とピンクが数玉残ってたきりだった。
毛糸じゃないけど、
昨日ダイソーでアイロン転写シートなる物を買って来た。
特に使う用事はないけど買ってしまった。
子供の無地スタイにでも転写してみようかな。
6種類くらいあった。
使ってみた方いらっしゃいますか?
>>160 その営業日になっても対応グダグダめさめさ遅いからあきれてるんだが。
気が長い方だからのんびり待ってたら、店はそれ以上にのんびりらしいw
いつになったら発送されるんかなぁ。こんなに連絡も何もかも遅い店は初めてだ。
編物系に初挑戦予定です。初心者なんですがシュシュ位から始めてみようとおもいたち明日あたりダイソーに行く予定。
>>166 洗濯が頻繁な物には向かないと思う。
自分はポーチとかのあまり洗濯しない小物に使った。
>>167 私も買ったけど、連休明けてすぐに受注の連絡があって、その日のうちに発送の連絡が
あったけど?
むしろ楽天からの注文を受けましたメールの方が遅かったくらいだ。
編み物練習中の者だけど
シュシュってゴムを巻き込んで編んでくとこ理解すんのが難しかった
ホントの初心者なら、リカちゃんとか人形用のマフラーやショール辺りが無難では?
>>170 対応にムラがあるんだよ。
うちもとっくの昔に振り込んでるのに発送の連絡ないw
すでに週末突入で週明け発送のヲカン
毛糸のシュシュはものすご〜〜く簡単な作り方があるよ
編み棒さえ要らないから編み物とは言わないかもしれないけど
毛糸を工夫するとすごく可愛いのができる。
毛糸・ストロー・作り方 でググルといい事あるかも
ダイソーにはないけどプードルモールだったら
それこそゴムにぐるぐる巻きつけて最後結ぶだけでできるよねw
初心者でシュシュに挑戦しようとおもっていると書き込みした者です。
皆さんレスありがとうございます。色々と参考にさせて頂きます。
ダイソー輪針はすごい。
編んでいる時には普通の毛糸なのに、一周回ってくるとモヘアになっている。
なにそれwww
フェルティングニードルかいw
ダイソーじゃないけど、100円輪針、つなぎ目の部分の竹がささくれ立ってて
毛糸が痛むよね。トップコートで塗って表面スムーズにしたら大丈夫になったけど。
そんなでも編み心地自体はまあまあよかったし、某トー○イの
針先がひび割れ、ジョイント部が亀裂だらけになる輪針よりましw
181 :
176:2009/09/27(日) 18:33:13 ID:???
>>180 幸せを呼ぶケサランパサランもいっぱい現れるよ。
あれから一晩編んでいたらジョイント部分のチューブが切れたが
患部を切り落としてつなぎなおせた。メンテも簡単だね。
クンスト模様のポンチョ製作中。果たして並太540目まで耐えられるだろうか?
シュシュ作ろうと思い、セリアでプードルモール買ってきました。
かぎ針は指定の7mm。
くさり編み+細編みで編みくるめばいいかな?と
気軽に考えてたんだけど、難しいorz
玉のところを避けて、糸だけを編むようにすればいいのか?とも思ったけど
それでも玉がひっかかって上手くいかなくて。
作ったことのある方、コツとかあれば教えて下さい。
>>182 玉を避けて編むなら7mmではなく7号で十分
>>183 ありがとう。
細い針使って、もう一度チャレンジしてみます。
セリアの本にプードルモールのシュシュの作り方載ってる。
スウィートニットといかいうやつ。
初心者にそんなんでわかるかーって説明だけど…
本見てシュシュ用についプリティモヘアのピンクミックス色買ってしまった。
>>173でググって一番最初にシュシュの作り方が出てるよー
187 :
182:2009/09/27(日) 23:55:03 ID:???
>>185 それ、実はチラっと見てきました。
確か、くさり編みだけでしたよね。
それだけで可愛くポコポコできるのかなぁ?と半信半疑
輪っかになったゴムを買ってしまったので
ストロー使うやつはできないです。
でも、ぐるぐる巻くだけじゃなくて、棒針編みの作り目ってのはいいかも!
まぁほどけるし、色々やってみることにします。
皆さん本当にありがとう。
>>187 もう遅い?
鎖だけだとつらかったので(もこもこにならん)
一目ゴムに引き抜き編みしたあとゴムにあみつけないで
鎖編みで玉部分が3つくらいできるまで編んで
それができたらまた一目引き抜き編みをする
ってのを繰り返して好みのボリュームまで
これでいい感じに編めたよ
セリア(ごしょう)の毛糸メモってきたよ〜。
ぷくぷくキュート(全7色:白・水・黄・桃・濃桃・黒×灰・黒):アクリル100%・30g(20m)
NEWひつじちゃん(全10色:白・黄・桃・水・緑・藤・紫・ベージュ・灰):ウール100%・30g(70m)。
マーブルスラブ(全4色:白・灰・緑・桃):アクリル100%・30g(20m)
明るめの色展開。マフラーの見本があったけど重たかった。
ふんわりブークレー(全4色:白・赤・紫・黒)
ベーシックモール(全7色:白・キャメル・深紅・茶・黒・紺・深緑):シックで暗めの色展開。
スラブ(全4色)
ふわっと彩色(全9色:白・桃・濃桃・紫・青・水・黄・ベージュ・灰):アクリル78%ウール22%・40g(70m)
プリティモヘア(全8色:白・桃・黄緑・濃桃・茶・薄茶・ピンク×水×黄・赤):アクリル100%・20g(90m)
ベビーちゃん(全8色:白・桃・黄・水・桃×白・茶×白・黄×白・水×白):アクリル82%毛18%・25g(60m)
ぷくぷくのモール(全4色)
プードルモール(全4色:白・茶×ベージュ・桃×橙×黄・黒):ポリエステル100%・25g(15m)
ぽあぽあ(全4色:桃・水・黄・緑):アクリル100%・30g(50m)
NEWベーシック毛混ツイード(全4色:白・茶・黒・桃):アクリル81%毛19%・30g(38m)
抗菌防臭アクリル並太(全8色:白・桃・水・黄・黄緑・赤・ベージュ・茶):店頭にアクリルたわしの無料の編み図があったよ。
モチーフアクリル 極細(5色) 中細(6色)
主にパンフのメモ。
モチーフアクリルは載ってなかったのと夏糸はメモってません。
今年はふわふわのモールないんだ・・・
去年ろだにうpしてくれた帽子が可愛かったから作りたかったのに…
ダイソーになわあみ針3本セット+棒針キャップ2個がセットになったのがあった
あと竹製玉付きの2本針が新しくなった
ミニと称した竹製の短い2本針もあったよ
ふわっと彩色の代わりに四季の彩っていうのが入ってるショップがあるね。
>>188 鎖編みをしたら、最初の1目はゴムにくっついてるんだけど
あとはどんどん離れていってしまったよ…
ゴムとは別に玉付き紐が伸びてる感じ。
編み方が何か間違えてるんだと思う。
だから、紐部分をゴムに細編みで編みつけていった。
(横で見ていた母親には、それは引き抜き編みだと言われたがw)
玉を同じ向きにしたままだと、整列っ、という感じになるので
編むときに、玉を交互に上と下に向けるようにしたら
わりともこもこした。
3玉ずつ鎖編みにして編みつけていくのは良さそうだね。
市販品は、わりとゆるゆるしつつボリュームがあるから、そんな風に作ってるのかな。
ちなみに、自分用を作ったあと、糸が余ったので全部編んでフリマに持っていったら
1個百円で売れたよ。
1玉で4〜5個は編めたから、ちょっと得した気分。
>190
プードルモールで大仏帽編めとの思し召しです。
ダイソーで初心者向けっぽい編み物の本見つけたんですが
サンプルが全然かわいくない・・・
他の100均にある(か、わからないけど)本も似たりよったりですか?
いちごモチーフとか小さいマスコット系を編めるようになりたいんですが。
100均に期待しすぎ。
はっきり目的があるならまともな本を買え。
>>195 100均一で初心者向けだと「太めの毛糸でがしがし編む」ものが多い。
キャンドゥでも3種類出てるけどそんな感じ。
「毛糸・ピエロ」でググると作品サンプルと編み図があるからそれでいくつか作ってみたら?
基礎技法の説明&動画もあるので安心。
ちなみにここは100均に毛糸卸してるとこなので、糸は同じようなのが100均で見つかる。
マスコットよりは大きいが、最初から小さいので編むのは大変なのでまずは大きめので
練習するほうがよいと思う。
PC見られる環境がなかったらごめん。
図書館で本でも借りて下さい。
182です
プードルモールのシュシュ、なんとかできました。
7号針使って糸部分で細編み、
玉と玉の間にくさり2目、次の玉の間でもくさり2目、細編み
の繰り返しでやりました。
アドバイス下さった方々、ありがとう。
195です
初心者すぎて何の本を見ればいいのかもわからないから
100円で試してダメだったら編み物断念しようかと思ってたんです。
PCのサイトも見てみたら、かわいいあみぐるみとか載ってたので
頑張ってみます。
ありがとうございました!
>>199 初心者なら、なおのこと、詳しく書いてある本がいいよ。
ごしょう産業の動画も親切だよね。
スレチだが、フェリシモのキットもいいぞ。
ビギナー向けで、さくらんぼモチーフや花のコサージュが編めたりする。
>>200 いまどきは本より詳しく書いてあるサイトもいっぱいあるんだよ
ずっとPCの前で編み物練習するのもなぁ。
人それぞれだけど。
編み物の本だったら、ブックオフの100円コーナーにたっぷりあるよ。
>>202 お金かけたくない初心者だから100円の本でって意味なんじゃないの?199は
サイトならタダだしの
今日ナチュラルキッチンに行ったら10号の編み棒があったけど
他の号の編み棒もあるのかな?
みたことないなー
>>200 キットも考えたんですが、試しにやるにはちょっと高い?と思いまして。
>>203 近くにブックオフがないので・・・すいません。
>>204 他にも洋裁とか手芸とかデコとか色んなことやってるので
初期投資はなるべく抑えて興味持てそうだったら
いい本とか買おうと思ってました。
一応マフラーは編んだことあるのですが、祖母に教えてもらいながらだったので
すっかり忘れてしまったので(汗)
編み図とか見てもチンプンカンプンですし、動画とか見ながら
基礎から勉強してみたいと思います。
ありがとうございました。
私もあれこれ足突っ込みたがる方なので気持ちはわかる。
何かはじめたくなったら図書館で本探すようにしてるよ。
図書館にない本=そこまでポピュラーじゃない=道具等入手しづらい=高くつく
と判断して、この先どうするか考えたりもする。
とはいえ閃いた場合はお金関係なくはじめちゃうけどねw
専門的だろうが初歩だろうが、図書館じゃなく本屋でも、
本見ると自分の関心具合やらいろいろわかるから
とりあえず手を動かすよりも前にオヌヌメだよー
100円ショップの手芸・ハンドクラフト用品
昨日ミーツ行ったら
サンヒットと横田の毛糸が出ていた。
サンヒット製ふんわりブークレーみたいな毛糸があって
水色・薄紫・薄ピンクがあった。
ストローでシュシュが作れるって教えてくれた人ありがとう。
簡単で大量生産しちゃったよ。
>>209 >>208さんみたいな既にいろいろやってる人なら本でイメージを掴んでからの方がいいと思うが、
ハンクラほぼ未経験者で尚かつ普通の手芸用品を高いと感じてしまう経済力の人が
思いつきで何か始めるにはちょうどいいと思う>100均手芸用品
超初心者の場合、実際にやってみないとイメージつかめないことも多いし。
実際はまってしまったら、100均の用品では物足りないというか問題ありなんだけど、
はまれなかった場合の損失は最小限ですむお
試しにちょっとやってみたいって時にはすごくイイよね。
気軽に始められるのが100均ハンクラ用品のいいところ。
私の場合、きっと100均レース糸・針に出会わなかったらレース編みにハマってないw
去年買った、ダイソーの「ふあふあ」「もこもこ」「ふんわり」の使い道が思いついたから
改めてかぎ針のサイズを確認しようとしたら、棒針のしか載ってなかった…。
もし今年もこの3種類が売ってるなら、買った人は気をつけた方がいいかも。
棒針から換算すればいいだけじゃないのか
>211
ミーツ行ってきた。
横田のカラフルロービングっちうのを買ってきた。
段染めで5色ぐらいあった。
あとサンヒットのソフトファーっちうの。
ハマナカのふわり!にそっくりだったんでw
ダイソーでアメリカンホックプライヤーが売ってました。
本体とアメリカンホックがついて630円でした。
別売りのホックが315円。
セリアにもアメリカンホックだけ売ってますが、うまくつけられないので、
プライヤーならつけられるかな、と思ったのですが、105円じゃないので迷っています。
使ってみた方いますか?
使い心地はどうでしょうか?
レポお願いします。
ダイソーで600円出すなら、手芸店で1000円出してきちんとしたのを買った方がいい
100均は一期一会
100均はたまに凄いクオリティ高いのあるから困る
>>214 自分も、100均レース糸でレース編み初めました。
ダイソー#20生成色は神級。
あとは、屋外使用用品のデコレーション用具かな。うっかり落としても勿体なくないw
直接手芸には関係ないけど、シルクで売ってる薬瓶
あれビーズ入れようとつい買ってしまう
効率考えたら別の容器の方がいいのに
以前、ダイソーかセリア、キャンドゥのどこかで、直径15cm程のまんじゅうを見た
記憶が有るのですが、誰か覚えていませんか?
今はどこにも無いので、もう廃盤か、それとも自分の思い違いなのか。
>>224 素敵な入れ物は豊かなイメージを育むからいいんだよ。
私は実験用品店で試験管を大人買いした。
>>225 昔ダイソーで見た記憶ある
けどそういえば二度と見ないからもう廃番なのかもね
店員さんに聞くだけ聞いてみるとか?
セリアは両かぎ針1種類しか無かったけど、シルクで3種類くらい売ってた。
あと扱ってる毛糸がサンヒット製だった。
>>211 黒とかグレーっぽいのもあったよ
ダイソーには時々 アイロン台各種(馬とか饅頭とかも)がまとめて入っている。
洗濯用品売り場にあることも。
でも大抵あっという間に売り切れてる。
気長に待てばまた出てくると思うよ。
>>227 >>229 ありがとう! ダイソーだと判れば聞いてみます。
以前違うものでしたが、やはり何処に売っていたか判らなくて聞いたときに
「うちの店では扱ったことがありません」とつっけんどんに言われたことが有って、
他店の品だったら失礼だったかな、と聞くのをためらってました。
目方師
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 08:12:10 ID:RmdtAQ9I
ダイソーのスノーブークレー、近くのダイソーに1つだけあって試しに買ってみたんだけど、
結構可愛くて手触りも良くてびっくり。
1つしかなかったのは去年の売れ残りかな、と思ったのですが、スノーブークレーは
廃盤なんですかね?
せめて3〜4玉欲しかったなぁ。
100均にロータリーカッターと大きめのマットって売ってますか?
普通に手芸用品店で買った方が無難でしょうか?
ダイソーで見たよ
ロータリーカッターは100円だった
ミシン目の替え刃も売ってた
大きいマットは1000円ぐらいしたような気もする
>>233 マットはともかくロータリーカッターは手芸店やホムセンでまともなの買った方が無難。
↑また出た
>>236 235じゃないけど、自分もそーだと思うよ
なまくらな刃は怪我の元だからねぇ
100均で十分な物とそうでないものってのはある。
刃物は基本100均一ではダメな物だと思う。
そういや手芸用のハサミも当たりはずれがあるって前報告あったなぁ
手芸用じゃないけど持ち手がプラスチックのハサミでペットボトル切ろうとしたら
ペットボトルに負けて持ち手がバキっていった
ストッパーがガタガタして危なかったと聞いたことがあるな
1回だけでいいのならともかく、精度を求めたり長く使うつもりならホムセンのがいいと思う
マットも、長い目でみるならダイソーで1000円のを買うよりも
同じサイズで文具屋にある2000円くらいのがいいらしいよ
ダイソー製はすぐにキズだらけになるらしい
小さいサイズのを持ってるけど、確かに柔軟性には乏しい
粘土板代わりに使ってるから自分はこれでいいけど
刃物をあてるなら他の物の上でするなぁ
>>240 キッチンバサミが意外と布を切るのに適して足りするんだよね
100均ハサミのことだけど
私が使ってるキャンドゥの裁ちばさみは、きれいに切れる。
もう何年も使ってるけど、大丈夫だなあ。
まあ、メインはロータリーカッターだというせいもあるけど
かなり当たりの製品だったんだね。
ロータリーカッターは、クロバーのマットを使ってるけど
キャンドゥの小さなカッターマットも、重宝してるよ。
平らに置いた状態で、まち針を打つ台に良い。
方眼がかいてあるのもポイント高い。
紙のタグを作るのにカッターの台としても使ってるけど
とくにキズは気にならない。
そういえば裁ちばさみと同時に5年くらい前に買ったような気がする。
233です。
やっぱり、100均よりちゃんとした物を買った方が
よさそうですね。みなさんありがとうございました。
ロータリーカッターじゃないけど、丸く切り抜けるカッターの替え刃が売ってない。
ダイソーで買ったんだけど、他の普通の替え刃や、デザインカッターの替え刃はあるのに、その替え刃だけない。
使い捨てなのか?
本体には替え刃を収納する部分もある癖に…
か行が多いw
100均のロータリーカッターは28mm。
これで使い勝手が分かったのでクロバーの45mmを購入。
使えるかどうかを試すのに100均商品は正解かな。
私が買ったのはキャンドゥのだけど、同じ商品をカルフールで見た。
…98円だった orz
ちなみにグラグラしたからワッシャかましたら、それなりにしっかりしたよ
100円だから実験とかお試し使い捨てなんかに最適ではある
100均のロータリーカッターは使ったことないけど
普通のカッター、当たりはずれが激しい気がする。
というかはずれしか買ったことがない。
歯がきちんと折れないんだよなー。
毎回失敗するのに安いからつい買っちゃう。
本当にお試しとか使い捨て感覚だなw
>>249 カッターの下部分に歯を折る為の溝があるよ。
>>249 まさか、ロータリーカッターの歯を折る方法…
100均のカッター替え刃って質が悪いよ。
折れるには折れるけど、ちゃんときれいに折るのには結構力が必要。
普通ならポキッとすんなりいくじゃない?別に何も考えず。
それがなんというか、扱いが危なっかしくなるんだよね。
で、私は替え刃は普通に買うことにしたよ。
ちなみに買ったのはダイソー。
100円なりの質というものの勉強になった一品だったな。
ちなみに手芸わたはダイソー最高だと思ってる。
>>247 100均ってのは
お財布には優しいけど
環境には厳しいのだよね〜
ダイソーのはぎれはツルツルペラペラで
何に使えばいいか分からん代物だね。
しかもあの大きさで100円以上もするのがある。
ぼったくりすぐる。
>>248 あるある。
100均で買った替え刃が元々のカッターの角度と微妙に違うのか
折っても斜めにゆがんで折れてしまったことがあった。
普通よりずっと力がいるし、折れた刃も砕けてしまったりしたから、
折る為の溝も浅いんだと思う。
>>253 105円未満の物も105円で売るのも百均。
そういや、ダイソーの針刺しに針刺したらすぐ錆びたという話は今どうなってるんだ
普通に今でも売られてるが
>>254 デニムとか綿の使えそうなはぎれもあるよ。
自分は同じの2枚買って80サイズの子供のズボンを作ってる。
>254
シュシュとかどうよ?ツルツルペラペラ感が逆にいい感じ。
ナイロンだからポーチとかの裏地に使ったりとか。
大きさも微妙な感じだけど使う量は少ないけど布30センチとか買っても足りない、みたいな時に便利。
うちの近所の100円ショップに売られてるハギレは
割とごわごわした綿のプリント地だからシュシュ作れねえ…
むしろシュシュつくりたいなあ。
一回わしわしわしっと手洗いしてみたら?
あのごわごわ感が好きだけどな
使ってるうちにクタッとなってきてくれる
>>257 今ダイソの針刺し使ってるけど何の問題もないよ
モデルチェンジして現在売ってる方が可愛くなってて、なんか悔しいw
中に中国人の髪の毛が
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:01:38 ID:bGuIC15G
たん
中に中国人が
中つ国の人が
教えてエロイ人。
セリアだと例えばごしょう産業とか書いてるんですが、
ダイソーの大創産業って書いてる毛糸は
どこに作らせてるんでしょうか?
中国
なぞのちうごくじんだろJK
段ボールでできています
>>269 高校時代のあだ名がスケベ大王だった私が回答します。
ダイソーとついててもごしょう産業が作ってるのもあったと思う。
気になるならダイソーに聞くとよいと思う。
高校?!小学生じゃなくて?キツいな…
あえてそこに食いつくかw
>>206 12、14、15号の竹製4本針、小さな個人経営ぽい百均で買ったよ
最近、立体型メリーゴーランドのカレンダーなど入荷してた
ソフトルレットを個人商店の100均で買いました。
ずっと探してたのでうれしかったです。
針山にシナチクの髪が入ってても気にならない
ぬいぐるみに髪が入ってたらぞっとする…!!
詰め物入ってる系は100均では避けてる
まあクッションなんて始めからペラペラだから買う気も起こらないわけだが
毛糸のメーカー質問した者です。
スケベ大王様にお答えいただき感無量にございます。
ちなみに私はオナホと呼ばれておりました(奈保から転化)
女子校とはいえ下品な日常でした…
ともあれ怪しげなチャイ製のみではないと知れて嬉しく思います。
不精せず店にも確認します。
ありがとうございました
100均でビーズ用のペンチってある?
丸カンとかを広げるのに使いたい
近所のダイソーはDIYコーナーにしか置いてなくて工作ペンチばっかり
手芸用のほしい
ペンチとかそういう器具に関してはやっぱ専用の買うのをお勧めする
それに100均のビーズ関係は全体的に微妙な感じ
>>281 ノシ 平ペンチは100均で買いましたよ
工作の売り場にあったギザギザついてないのを選んだ
でもその後の売り場で見たことないからもしかしたらスポット品だったのかも…
>>281 ダイソーは、朝鮮系企業だぜwww
丸カンとかだけではなく、特に道具はちゃんとした所のものを買えよ。
じゃなきゃ、ハンクラはやめちまえ!
>>281 自分とこの近所も工作(工具)コーナーにしかおいてないし手芸用は無いよ
使えるのは平ペンチくらいだと思う
ニッパーは切り口が鋭くなりすぎて微妙だったのでホムセンで買ったほうがいいと思う
丸ペンチは物をみないから元々ないのかもしれない
>>284 オイオイ、それいったらこのスレの存在半減だぜベイベー。
昔はダイソーにそれ用の小さいの売られてたんだけどね
再販されればいいのに
>>286 悪い。
布にせよ、毛糸、糸にせよ、百均やネットで買うのはやめるべきこと。
自分の目と手触り等から、判断すべきことだ。
趣味板なんだし、好きなことなんだろうからさ。
基本中の基本で、何にしても道具は大事っていうことを言いたいのだが。
道具はしっかりとした所で買うべきだろ?違うか?
>288
とっかかりの練習用なら100均で十分だべ
>>288 純粋な好奇心から聞きたいんだけど何でこのスレに?
それからべきべき言いすぎ
>290
そりゃ啓蒙しにいらしたんだろうw
>>288には同意できる部分もないではないが、>ネットで買うの部分は大きなお世話だ。
世の中には近くに手芸用品店がないとか、仕事や育児・介護の都合でなかなか店に
行けないけどやりたい!っていう人も多々いるというのに。
ダイソーのナチュラルウールを2色使って編み込みの携帯入れを作成。
もちっと小柄でかわいい編み込み模様が在ればよかったんだけど
見つからなかったので靴下やミトンの柄から流用して見た。
作成図はナシというか携帯に合わせて一発勝負w おそらく二度目は出来ない。
まあ、ほっこりさん御用達の出来上がりで100円(トータルは2色分の200円)
には見えない出来上がりで一応満足した。
あとは編み地をフェルト化したら終わりなんだけど、縮むかもと手が出せないのが
難かもしれないw
縮まないフェルト化ってあるの?
ただの嫌韓厨っぽい気もするけど、こんな過疎板で頑張っても効果薄いのにね。
金と時間や環境が許すなら誰だってしっかりした所で自分で手にとって買いたいだろうさ。
人にはいろいろな事情があるんだよ。
せっかく話題を変えてくれたのに、リロ忘れごめん…。
近所の百均が潰れてお皿すら買える店のない町民もいますよ
文房具はコンビニだけだし
>>288のルールが世界のルールじゃないんだよ
〜すべき、てことは言うべきではないw
>>285 丸ペンチってTピンをくるっと丸めたりするやつのことですよね?
ダイソーの工具売場で買ったことありますよ。
使い勝手は当たり外れがあるかもしれないですけど、普通に使えてます。
>>294 さあ? 縮毛とフェルト化いっしょなんかな??
とりあえず、ある程度毛が絡んだらいいやと編んだ表面を起毛してから
横幅が縮まないように気をつけて石鹸で擦って見ました。
結果、横幅は変わらず、むしろやや余裕がでた? が、縦幅が0.8倍に縮んだw
まあ、ちょっと長めに出来ちゃったせいでむしろサイズがちょうどよくなりました。
ちなみに起毛に使ったのはタワシでこれも100均で調達した物。
洗濯後に寝たりだまになってしまった起毛を再度梳かすのに大活躍してますww
逆に趣味なんだから高い道具だろうが安い道具だろうが好き勝手に使ったら良いじゃんと思う。
職業なら良いもの使えと思うけど。
ただなぁ…百均のペンチ、普通のやつでも全然使えなかったからなあ。
横から見ると、かみ合わせ部分が合ってないっていうか。
ましてアクセ作るときのペンチだったら、いいもの買った方がいいと思うよ。
と言いつつ、裁ちばさみは百均のやつ愛用中。
その裁ちばさみこそ…と思ってる私がいますよW
道具自体へのこだわり具合なんて人それぞれなんだから
元値がいくらだろうが相手や自分が気に入って使ってりゃおkだよねえ
ここは掘り出し物か逆にヤバスな100均モノを見つけにきてる
変な毛糸とかあるってわかると全力で買いにいくW
100均のものは同じ商品でもけっこう個体差あるからよく見て買わないと。
二割くらい失敗するリスク込みの安さだと思ってる。
305 :
285:2009/10/09(金) 22:49:01 ID:???
>>299 そうそう、それです
うちの近所では見ないので羨ましい(そのかわりラジオペンチがやたら充実)
丸ペンチは使ったことが無いので書いたのはペンチとニッパーの使用感想です
ニッパーは切り口がアバウトでもいい物用の工具としてまだ使ってはいますがけっこう早めに刃が欠けたので
商品精度にばらつきがある100円ものよりホムセンもののほうが元とれるというカンジでした
>>300 縮毛とフェルト化は同じだよ
それ縦に縮んだというか横に伸びたというかね
ひっぱりすぎだw
道具なんて使いこなせれば何だっていいよ
それより素材にお金かけないとね
手間暇かけて作るのに安い材料で作ってたらもったいない
職場でちょいと使うために買っておいた、リッパーや糸切り鋏(握り鋏)は
切れないことはないけど今いち。
試しに買って当たりならそれはそれでよし。はずれても100円。
長く手になじむ物は納得いく物をかうしかないね。
でも、ミシン針はやめといたほうがいいな。いまのマシンはヤワなので。
>>307 押し付けがましい
道具も素材も好きなの使えばいいよ
>>309 押し付けてないよw
自意識過剰だなぁ
パッチワークや編み物みたいにかなりな手間暇かけてオオモノを作るとき
安い素材で作ったらバカみたいだと思わない?
そういう意味だよ。
でも309は根性がゴミみたいだから高級な材料は似合わないと思うw
309には大物を作る根性はないと思われ
作るところで満足するから完成品に興味ない。
修行みたいだなw
修行? 娯楽だよ。パズルみたいなもん。
完成したら満足。
はたから見たら修行にしか見えんw千人針的なw
>>315 千人針って基本的に他人の手を借りる事でしか完成しないもんだから
本人一人で完結するものを例えるのはなんかズレているような気がする
>>310 材料よくても安い針で大作はやだな…
ストレス溜まる気がする
まあ、あれだ。
100均でも使える物はあって、そういうのはうまく使ってハンクラライフを楽しもうぜ!って
ことでFA。
ダイソーのくるみボタンは本当に優秀だと思う。
知人が100均のパッチワーク布だけを使って
極小ピースのベッドカバーを作った。
出来映えは見事なんだけど、
材料費は普通の手芸店で安い布を探して買うよりよほど高く付いたそうだ。
その人は「100均の布で作る」事が目的だったからそれでもよかったらしい。
>「100均の布で作る」事が目的
何の意味があるんだw
>>319 すぐそういうマイノリティネタ出してくるやつってなんなのw
ワイヤーの紐通しは優秀だと思う。
買って半年以内に紛失するので、百円ショップ様様。
>>321 技術の有り無しというか、いい道具を使うほうが楽ってだけじゃない。
素人なんだから、わざわざ困難な道を選ぶことはないかとw
私はダイソーのニッパーを研いで使ってたりとか
はたから見たら無駄なことも楽しんでやってるけど、
ずっと、このニッパーだけ使うとなると嫌だw
>>323 紐通しもいいが、安全ピンおすすめ。通している途中で抜けることもない。
百均だと30本くらい入ってるから、尚オトク。
>>324 私の死んだじいちゃんが、オルファカッターの刃を研いで使ってたのを思い出した。
そもそも研ぐのが面倒&手間と時間が惜しいって人向けに作られた商品で
折ってすっきり次の新刃、ってのがコンセプトだから
じっちゃんのやってたことは本当に意味のないことだったんだろうけど
じっちゃんにしてみたら「道具の手入れは職人の基本だ」つって
誇りもってやってたんだろうなあと思う。
>>320 「100均の商品でこんなのが作れます」って宣伝とか?
>>324が素人だろうと知ったこっちゃない
チラ裏もいいとこ
また荒らしが涌いてんのか
いい加減死ねよ
>>330 スルーできないお前が荒らしだってわかってないの?
貧乏人同士仲良く汁
けんかイクナイ!!(・A・)
100均の模様つきフェルト、普通のフェルトにはない物だから面白いんだが
もうちょっと落ち着いた色だったらもっと使いやすいのに
ネットで見たキャンディは可愛かったけどね
使い道としては他に子供の髪飾りとか?
模様つきのフェルトなんてあるんだ、面白そう。
>>280 毛糸はセリアのごしょう産業のでも中国製のもあるし
サンヒットのも100円ショップにあるのは中国製だけど、別に質は悪くない。
トーカイの500円近い毛糸だって中国製のあるしね。
商品ごとにラベルみてチェックして判断するしかないよ。
はいはい
二度と出てくんな荒らし
>>336 悪くないというか良くないよ
あんな糸で作ってもしかたないじゃないw
なんで100均スレに来てるんだ?
素材にこだわるなら来てもしかたないだろ。
100均スレの人って心が狭いんだね
少しでも100均以外のことについて書いたらギャーギャーふぁびょる
心が狭い人が数人貼り付いてるだけです!
パンドラで騒いでた奴か
心が狭いも何もスレ違だし…100円ショップの商品でハンクラしようぜって趣旨のスレに
普通の店できちんとしたものを買えとか書き込める神経がわからん
安く済ませたいだけだったら低予算スレにでも行きなよ
スルースキルなさすぎだって話なのに理解できない低能乙
スレ違いの話をする奴はいわばルール無視なわけで
スルースキル云々とは全く別の話だと思う
ルール無視の話はいちいち反論せず放っておけって意味では
>>347 スレチ話題が出た時に全員がスルーして話にのっかったり反論したりしなきゃ
スレチな荒らしさんもすぐ消えるし
あんまり粘着してるようなら焼いてもらう方向での対処もできる。
どっちにしろそういう輩に返すコメントは「スレチ」の3文字以上は不要ってこった。
近所の小さいダイソーで、厚地フェルトのBlueとGreenがあったんですが
他にどんな色展開があるがご存じの方教えてください。
Size30×40cm、厚さ2mm、ポリエステル100%
品番?E008、というやつです。
女の子向けな色があればよいのですが…
大きい店舗は車で1時間くらい離れた所にしかないので、
もしあるようであれば買いに行きたいです。
よろしくお願いします。
>>350 多分ピンクとオレンジとブラウンがあったと思うよ
色はそんな感じだった
ただ厚地といっても普通のフェルトよりは厚地、
手芸店で売ってる厚地よりは薄地だと思う
ダイソーにスラブの毛糸は去年もあったけど
段染もあったかな?
ピンク・ブルー・黄色・茶色ともう一色くらいあったかも。
ブルー系を試しに買ったので、ろだに上げときました。
とりあえずシュシュ編んでみたけど、どう見ても鍋敷きw
ふんわりブークレーで帽子を編んでみました。
お目汚しですがロダにうpしてみました。
2玉で出来ます。
そんなのかぶって歩けるかpgr
帽子可愛いけどそれより
手が綺麗だなとかドアラ可愛いなとか
おっさんみたいな感想でゴメンネ
>>350 ダイソーでもキャンドゥでもセリアでも
その場に在庫がない時はお取り寄せができるよ。
商品は全部パソコンで管理してるからすぐ倉庫の確認が出来るし
何色があるかも教えてくれる、まぁ親切かどうかは店員さんによるけど。
ただし運賃節約の為に一度に他の商品と一緒に納品されるから7日〜14日くらい掛かる。
注文の数量は店によって違うから聞いてみたらいいよ。セリアだと1つからでもできるし。
ある程度まとまってほしい物とか、時間に余裕があって確実に手に入れたいならお勧め。
私は毛糸とかアクセサリーとか文具とかパーツとか、
その場に色や種類の在庫がなくて数がほしい物は、よく取り寄せお願いするよ。
>>350 ダイソーなら同じ2ミリ厚で70cmx60cmのやつもあるよ。同じくポリエステル100%で
型番もE008 No.127、洗濯可能と書かれてる。
うちで買ったのはこげ茶色のだけど、グレーとか明るい茶色とか赤とか緑とか
いろいろあった。値段も100円。
ドリフの雷様っぽくなってしまったのが悲しい…
みんなダイソーの話題とかしてるけど100STOREはあまり利用しないの?
この前エド・エンバリーのカエル型ソープディスペンサーを100円で売ってた。
あと今では扱ってる100均が減ってしまったけど格子状のプラスノコも緑と茶色が
あって便利だと思った。
んなもん近所にねぇよ
>>358 ダイソーには思いっきり「取り寄せ出来ません」って貼り紙してあるんだが…
>362
うちの区にはなかったっつーか、東京の一部にしか展開してないじゃんっつーか
ハンクラとあんまりかんけーないんじゃねーのっつーか。
つーかうるさい
通貨通過!
セリアでアルファベットが印刷されたリボン買ってきたー
ネットで同じようなやつ買おうかと思ってたから良かった。
3店舗回ったけどベーシックモールだけ置いてない。
大きめの店に限られてるのかな。
ベーシックモールはキャンドゥにも置いてるよ。
>>350 今日寄った店にはピンクだけ売ってたけど、
色がくすんでいるババ臭いピンクだった。
ダイソーの輪針、買ってませんが報告。
たしか太さ4.5mm(並太用) 6.0mm(極太用)、それぞれ長さ40cmと60cm用あり
つなぎ目部分は大目にみてコードの通りが気になるところ
その輪針、去年の冬にはもう出てたぞ
ふんわりこだかブームの時
そうでしたか。よく行くお店には昨シーズン置いてなかったので・・・
次回、帽子を作るのに買おうかなと思います。
あみもの百均デビュー組の初心者だけど
輪針で輪編みするより、棒針4本で輪編みする方がストレス少なかったよ
40センチの輪針はよかったよ。
今もそれで帽子編んでる。
ダイソーで今年出た竹の玉付き2本棒針を買ってきました。
号数は4、5、6、7、8、9、10、12号で、長さはいずれも約33cm。
去年まで出てた炭素化した云々の針とは比べ物にならないほど良いです。
そりゃ匠に比べりゃ全然ショボいですが、
100均商品の竹針ではぶっちぎりのクオリティだと思います。
しかも驚きの日本製!
今年はこれで色々と編んでみようかと思います。
>>379 前にダイソーで買った編み針、ただの竹ひごみたいだった
買い直してみようかな
クローバーとか匠とか高いし、いろんな号買うとなるとヒーなので、
編み針結構ダイソーが多いですぞ?私は。。。
死んだ婆さんは焼き鳥の串を洗って編み針にしてたっけなぁ
ビニール袋を裂いたのか、梱包のビニール紐を使ったのかわからんけど
ビニール編んで財布なんか作ってたし、技量ある人にかかれば素材も道具も
選ばず作れるんだろうなぁ
魚網でかごバックでも作ろうかと思ったが硬くてあみづらい。
>>382 それしか選択肢がないならな
おばあさんに匠と竹串渡したら匠を選んでたと思うよ
匠を買うか手元にある竹串を使うかだったら竹串かも
削らないと編みにくいよ
先っぽの焦げた部分は落としてたかもしれん
>>384 そういう話じゃないのではw
揚げ足取るの下手だなぁ
竹串と匠があったとしてもおもしろそうだから一回は竹串使ってみるかもしれない。
そして本来手芸用品ではない紙テープを利用したエコクラフトに続く、竹串やビニールを使う
新たな手芸ジャンルが誕生するのであった…
ビニールの財布って時点でオカンアートじゃん
>>391 おま、どんな作品だったか見もしないで何言ってるんだ
目凄い細かい上に、ちゃんとがまぐちまで付けてあったんだぞ
そもそも「婆さん」が作った作品なのに「オカン」アートとはこれいかに
親のオカンだろ。
ババアが財布作った話なんかどうでもいい。
スレ違い。
若い人でも竹串を買って、手袋編み用の短針を量産してる人いたよ
貧乏くせ
100円ショップスレで貧乏くせって
天に唾するようなものだ
100均の材料で手芸しないしw
402 :
350:2009/10/13(火) 23:13:33 ID:???
亀ですいません。
ダイソーの厚地フェルトについて質問した者です。
たくさんの方に答えていただきありがとうございました。
昨日遠い方の店へ行き、Pinkを買ってきました。
他の色は売り切れとか…でもほんとに大変助かりました!
ちなみにこの2店のダイソーは共に取り寄せ不可です。
なので100均は全部駄目だと思いこんでいましたが、
可能な所もあると教えていただいたので、セリア等で聞いてみたいと思います。
ありがとうございました!
このスレの存在意義を全否定…だと…!?
かっこわるw
ダイソーの金属のかぎ針、ひざ掛け半分くらい編むと、指いたくなる。
なんだかぜんぜんしなりがないというか、
ヘッドのかぎのとこの角度が悪いというのかよくわからん。
指だけ力持ちで、おもいっきり握り締めるから、
指にくるのは致命的だったさ。
仕方ないのでクロバーのかぎ針買いなおした。
竹製のほうはどうなんだろか?
ところで、毛糸、ツイードソフトがもう廃番ってなんですかー
まだ売り始めて二週間もたってないと思うんだけどなぁ
>>406 わかってんだろ
お前がいる限り、また湧くよ
>>405 金属のやつを麻ひもやワイヤー編むのに使ってるけど全然平気。
多少、外れやすいけど。
持ち方もあるんだろうね。
あみぐるみ作ってたら竹のかぎ針折れたw
2〜3年前、編み物を始めた(子供の頃に一度挫折してるから再開した)ときに
百均の毛糸やかぎ針を使ってみたよ。
その後、クロバーを買ったら、その使いやすさにびっくりしたけど
ジャンボ針とか、滅多に使わなくてちょっとだけ編みたい場合は便利だと思った。
うん、ジャンボ針は便利だね。
どうせクロバーのもプラスチックだし。
ジャンボ針はセリアのよりダイソーのクリアカラーのが編みやすかった
あーあwww
またウンコが涌いた。
お前のせいで粘着やめられないじゃんw
バカwww
最初から叩きに来てんだよw
気持ち悪い
語彙が少ないね。
外国の方ですか?
外国の方に失礼だw
>>420 おや。
まだ死んでなかったのか。
首くくって死ねよwww
筋肉緩んで脱糞するから下にちゃんとビニールシート敷いとけよw
マジキチ晒しあげw
タスケテーってか?w
煽り返せないなら煽るんじゃねえよ。カス
手芸やる汚バサンてギスギスしたのがおおいよね
暇つぶしでスレ汚すな
お前ら専用スレ立てていつまでもじゃれあっとけ
帰って来んな
そうかそうか、いっしょに遊びたいかw
バネポーチのバネって100均に売ってますか?
ダイソーとセリアで見た
ダイソーのワッペンとかアイロンプリントとかすごい可愛いのは既出?
スイーツのつらなってるのはうpろだで見たけど、
バスとかもあって、おぉ〜って見入ってた。
ちりめんのくるみボタンも、大中小セットで可愛かった。
あと、ちょいスレチだけどクリスマス関連も入荷してて、
刺繍カードが可愛くて萌えた。
>>423 二本入り@ダイソー
たまに固いのがあるから注意だ!
>>428 セリアも2本いり
10センチと12センチの2種類売ってるよ
ダイソーのはピンが完全に別になっててなくしたらそこで終了だから注意してね。
個人的な感想だけどセリアの奴のほうが物がいい。
ダイソーのは品質のばらつきがすごいよ。
段数リング(ピンみたいなやつ)と目数リングは
どこの100均だったっけ?近所のセリアにはなかった。
>>430 あのワッペンは別のシリーズも出たみたい。前のもまた出して欲しいな。
>>434 ピンみたいなヤツの方はシルクだった。
布用スタンプ台、みかけたことある方いらっしゃいますか?
ダイソーとキャン・ドゥにはなくて、その他の所にあるか知りたいのです。
布用スタンプ台セリアで買いました
ダイソーでアルファベットや数字のスタンプでたね
一個(一文字)105円だから
普通に文房具屋・雑貨屋・手芸屋でセット買った方が
かわいいのがお得に買える気はするw
子供の名前とかイニシャルとか数個買う分にはいいかもねー
字体は普通、そっけないくらいの普通だったよ
>>440 4個105円っていうのもなかったっけ?
なんか見たような記憶があるんだけど・・・
>>425 いや、お前のことなんだが
おばさんてほんと図々しいな
セリアにはひらがな55音セットスタンプがあるよ、
サイズは2種で大きいが1文字8mm角位。
持ち手は別売りでサイズが何種類かあったな。
アルファベットは見なかったけどもしかしたらあるかもね。
ダイソーで1文字105円と言う事は、サイズが大きいのかな?
今日もババア同士で殴りあうの?
醜いね
ほんとチュプってヤダ…
自己紹介とかいらんのになw
おとなしく100均以外の竹串でオカンアートでも編んでてください
バネにレスくれた方ありがとうございます
土日に探してきます!
>>441 ダイソーにあるよ。
「1234」「5678」「ABCD」「+-=?」など4コずつセットになってるね。
セリアかダイソーで
5mm幅くらいのグログランリボンって
置いてますか?
知らん
手芸コーナーに無ければラッピング用品コーナーに行くとザ・リボンってシリーズあるけど
あ、そうか
ラッピングの方にあるかもですね。
見てみます。ありがとう
>>449 どうもありがとう
1個105円のスタンプは、4個1セットのより大きいんだろうね
今度両方とも探してみよう
近所のセリアにロータリーカッター(ていうの??)あって買ったんだけど、他に買った人いませんか??
はじめて買ったから、ちゃんとしたメーカー物もこういう切れ具合なのか、正解がわからなくて。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 05:00:20 ID:LLmwiako
去年、百均毛糸と編み針を購入して編み物を始めた私。
今年はちょっと頑張ってちゃんとした専門店で糸と棒を購入。
やっぱ全然違うわ、、と実感。
棒はすべりが全然違うししならない。
糸は言うまでもない。
ちなみにパピー。
お店側もフォローがちゃんとしてていつでも質問に行けるし編み図も充実してた。
結局百均は損する気がした。
仕上がりも綺麗だし何年も使いたい。
すみません、なんかこの興奮をみんなに伝えたかった。
今さらジロー
同じだったら100円ショップ以外潰れてるな
百均スレなのにw
誰しもが通る道だよね。
使い分ければいいんだよ。
105円で買えるってのはとっかかりとしては良いよね。
やってみて続けられそうだと思えば高いの買えばいいし
あんまり好きじゃないからやめようと思った時の損失も少なくて済むし。
あと後々良いの買った時に
>>456みたいな喜びが味わえるw
456にもようやく常識が見についたってことか
よかったね
>>461 初期投資が大きいと、わからなくても
簡単に投げ出さない確率が高いって説もあるけどな
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:58:18 ID:LLmwiako
>>456です。
誰もが通る道ですか!笑。ちょっとは成長したかな。専門店は個人経営?のところだけど親切で何でも聞けるし毛糸の素材から特徴や質?なども教えてくれるから私みたいな初心者には本当に助かります。
去年百均で買った糸で編んだひざかけは、クタクタでテロ〜ンとしてて捨てようかと思ったけどワンちゃんの布団になりましたw
こうやって使い分けすればいいんですね。
編み物って本当に楽しいですね!
100均の糸は畜生の敷物レベル
パピーもリッチモアも輸入糸も好きだけど、一部の100均の糸も好きだよ。
安かろう悪かろうってそう単純なものでもない。
>>466 世の中には荷造り用の麻紐が好きな人もいるからねw
>>467 編み手次第ってとこもあるからね。
いい糸買っても作品がアチャーな人は見ててがっかり。
ヘタクソで糸もひどいと目も当てられない。
>>468 安い糸が好きな人間もいるって話をしただけで
作る人間のセンスや技術の話なんかしてないよ。
>>464 そういう個人専門店の接客が合う人にとっては良いよね。
私はかえって鬱陶しく感じるんだな。もうわかってるよ〜って感じで。
大手チェーン店とかならほっといてくれるので楽なんだけど。
わからないことはネットや本で今のところ解決できてるしね。
棒針キャップが欲しいんだがなかなか売ってないね
ダイソーのなわ編み針とのセットしか見ない
棒針キャップは去年セリアでいっぱい売ってたよ
セリアは段数マーカーとか目数リングとか扱ってるのよね
編み手のセンス次第だなと
編物する人間は陰湿で執念深いというのがよくわかった
噛み付きあいたいなら編物スレでやれ
>>477 自己紹介いらないからさっさと巣にお帰りください
なんでハンクラ板すぐ荒れてしまうん?
スレチ
>>481 確かにハンクラ板とかにいるチュプはバカだと思うわ
>>482 チュプだけがバカなんじゃなく
おまえもバカだから
チュプとりあえずもう女ですらないんだからハンクラなんかしなくていいと思う
その理屈はよくわからん。
女ですらないなら、ハンクラぐらい頑張らんといかんのではないか。
スレチ
>467
うちの母親は100均の麻紐で暇なときはわらじ編んでるよ
母にとってはきばらずに出来る手軽なハンクラらしい
私は100均にある大きなサイズのフェルトをついつい買ってしまう
縫い物をするときフェルトで同じものを縫ってみて
それからデザイン等を手直しして本番用の布で縫ってる
大量に編むから、100均の毛糸じゃないと生活費が圧迫されて困る。
今年はもうマフラー2本、ブランケット1枚、ひざ掛け2枚編んだ。
約50玉。それでも500円。一月の遊興費としては安いほうだと思う。
編む過程が楽しいので、出来上がるとどうでもよくなって、
たいていのものは猫の敷物になっている。
猫の敷物になりはてるブツに、アクリルでもひと玉400円はする糸なぞ使えるか。
まぁ、針だけは、いいのを使ってる。30年くらい前にそろえたクロバーのやつ。
30年使えたから、高くてもいい。これから、もう30年くらい使う。
消耗品は、100均。それでぜんぜんいいと思う。
30年くらい着る予定のセーターを編むんなら、
ひと玉千円の毛糸でもなんでも買ったらいいと思う。
明日もダイソー行って、やわらかウール4玉と毛混並太15玉買う。
ひざ掛け→ばーちゃんの座布団→猫の敷物として二ヶ月くらい使ったら捨てるから、
ぜんぜんOK
…これは突っ込むべきなのか?
>>490 グラム当たりの金額とか考えて編んでる?
100均の毛糸って糸が重くて短いから
大物を作るときは逆に高くつくことが多いんだよね
>>490 >約50玉。それでも500円。
すでに正常な判断ができなくなってると思われ
1ヶ月が500円って事かな?
えー1ヶ月5玉?
まあ5000円てことなんだろうけど
せめて倍額出してマシなもの編んだ方が…まあ個人の自由だけども
無駄に目を悪くして肩こりひどくして得るものが雑巾ていうのはどうなんだろうなぁ
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:04:15 ID:wZH+ulCT
私なら、5000円で猫の敷物にしかならないなら、一玉千円の毛糸を五玉買ってかわいくて自慢出来るようなマフラー作るな。。
つか「編んでる過程が楽しくて、編み終わったらどうでもいい」って書いてあるやん…
>>499 糸の値段しか自慢するところがないマフラー
じゃあ毎日寝る前に、その日編んだ分をほどいて巻けばいい
そんなおばあちゃんの話しがあったよね
>>502 それで満足できるならとっくにやってんじゃね
金もかからんし
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 04:10:19 ID:wZH+ulCT
正直言って、百均の糸でマフラーなど作って外に着て行ける?
私は無理。
近所でも無理。
同じウールでも質が全然違うってこの前講師の人も言ってた。
最低レベルのゴミ同様のものが百均に出回るらしい。出来上がりも質感も全然違うから。
編む過程だけに喜びを感じる人は、そんなボロ毛糸ばっかで編んでて出来上がりや仕様に満足してないからだと思う。
私なら、私は、と、誰も聞いちゃいない個人の見解に続いて
最後に「講師の人も言ってた」じゃ、お前にはガッカリだよ> ID:wZH+ulCT
他人に自慢、とか誰々もこう言っている、〜らしい、なんて
ただの見栄っ張りな、他人の評価が気になって仕方無い、子供の言い草でしかない。
他人を否定するなら、せめて自分の、なけなしの経験と知識で話せよ。
で、アンタ何でここにいるの?
やっぱり貧乏人の集まるスレは柄悪く怖いです。。
あんたみたいな人は百均毛糸以外買わないで。
ま、敷居が高すぎて入り込める隙はないでしょうけど。
編み物業界からも百均の糸やごしょう産業?なんて正直相手にされてない。
編み物の敷居を下げるなと言いたい。
あー。私も猫の敷物派。
出来上がったものはどうでもいい。
>>506 >やっぱり貧乏人の集まるスレは柄悪く怖いです。。
橋下知事に噛付いた女性職員のメール思い出したわ。
なぜ喧嘩売ったほうが被害者なんだろう?
まぁ、先に噛み付いてるのはどうみても
>>505なんだが。
ここの住人が何を言っても結局はひがみにしか聞こえないのは事実。
ほっとき。
人それぞれ。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 07:01:39 ID:tnl3Ynfc
金持ち自慢?
なんなんだよ。
編み物なんて個人が好きでやってるんだから、あなたの個人的見解なんてどうでもいいのよ。
別に自慢するために編んでる訳じゃないし。
それとも何?
あなたはマフラー巻いて出歩く時に、このマフラーは高い糸編みましたぁ!とか言いながら歩いてる訳?
あなたみたいな金額等でしか物事を判断出来ない人とは、はっきり言ってリアルでお付き合いしたくないわね。
なにしに来てるんだろ
毛糸はお高いけど針は100均なのかね
敷居が高いってよく誤用されるってニュースで言ってた
百均の品物に何か恨みがある人が粘着してるのは、よくわかった。
自分も含め、ハンクラーはスルースキルが低いなあと思う。
100均やぴえろに客を取られてる(と思い込んでる)毛糸屋かメーカーの中の人なんじゃないの?w
でも、せっかく編んだのに、2・3回洗濯しただけで毛羽立っちゃうのは嫌じゃない?
キャンドウの一部の店舗には、可愛いデザインの貝ボタンやらチロリアンテープやら売ってて良いよね
やっぱり品質にばらつきがある感じだけどwチロリアンテープは割と良かったけど、
貝ボタンは見るからに薄くて脆いw摘んだらポキっといきそう
自分の物を実用性考えて作ると、白・黒・生成りばかりになってしまうので、たまに明るい色
の糸で編みたくなる。
で、手慣しがてら可愛らしい色の100均毛糸でたくさんお花のモチーフを編んだ。
そして、幼稚園の工作用資材として余った毛糸と一緒に提供。
おひなさまを作った時に、私の提供した毛糸とお花を使ってくれた子がたくさんいて和んだ。
>>509 わたしなら、の>499もここの住人みたいだよ。
>>498 なんでピンポイントなの?それ図星だったの?w
>>516 嫌じゃないから安い毛糸使ってるんじゃないの?
バカなの?
>>520 バカはお前。いい加減、粘着すんのやめれや。
安い毛糸で雑巾編むのとスレ荒らすのが日課なのか?w
ばかなの?しぬの?
100均の毛糸は使い道を限定すればまあまあ使えるよね。
あまり洗わない物とか編みぐるみを100均の毛糸を使う分は良いけど、
頻繁に洗濯する物を100均の毛糸で作ると、すぐクタクタになる。
頻繁に洗う物だったら普通のグレードの毛糸買った方が費用対効果いいってことになる。
デコ用のパーツ一個700円で買ったものが100均で売ってたの見たときはショックだったなー
雑誌で紹介されているのをみて電車乗って買いに行ったからなおさら
100均あなどれないよね
アクリルたわしなら十分ですわ。痛んだら捨てればいいし。
個人的には小遣いが少なかった中学時代に100均手芸用品が欲しかったな。
あの時なら今のダイソーくらいの品揃えで十分楽しめたと思う。
今より暇もあったし。
>>525 私もそんな感じで使い分けてる。
百均でしか買わない人って少ないと思う。
>>527アクリルたわし、洗剤少しで綺麗になるしいいよね。材料100均で揃うし。
アクリル100%の毛糸って、すぐに毛玉が一杯出来る。セーター編むのに向かないから
普通の手芸店にはあまり置いてない。アクリル毛糸だけはいつも100均で買ってるわ。
ところで、ダイソーで、プラスチックケースに7個位入ってるボビンは、
どういう機種なら合うんだろうか?
安さにつられて買ってみたけれど、うちの半回転・水平釜のミシンに合わなかった。
ボビンとして使えないから、今じゃあ、リボンを巻き付けて保管するのに使ってるわ。
>>527 >個人的には小遣いが少なかった中学時代に100均手芸用品が欲しかったな。
同じく
当時はあったとしてもチャコペンとかリボン、平ゴムくらいで、
今みたいにレースやかわいいワッペンとかなかったし
>>530 ボビンはミシンの機種によってサイズが違う。
ミシンの取説で確認してから買おうよ。
あと、たわしなどを編むアクリル100%の手芸糸は
実は手芸店の方が色数も多く揃っていて
値段も100円以下だったりする。
軽蔑されるでしょうが、昨年Purin純毛極太でジャケット編みました。
とても気に入って、普通に外に着ていってます。
糸長も極太糸としては特に短いという事はなかったので。
100均用のはグレードは低いでしょうけど、
サンヒットもソレイアード出してる会社だから、ゴミ同様のものは出さないだろうと
思いたいですけど。実際どうなんでしょうかね。
ま、編んでみて、もし気に入らなければ、次買わなければ済むことですよね。
雑巾ジャケット
元廣まで参入し出したんだから、編み物業界から百均は相手にされてないというより
残念ながら百均を無視できなくなってきてる、って感じに近いような。
無視できないほどたいしたもんでもないと思う
100円ショップ用の商品も出してるってことでしょ
>>532 そうそう。アクリル毛糸は普通の店行ったほうが色揃うし安い。
玉も大きいし。
ボタンやリボン、レース等も意外と普通の店のほうが安くてかわいかったりする。
キラキラデコパーツ、去年100均で安さに釣られて買ったら輝きがないというか、曇ってたんだけど今は改善されてる?
曇ったデコ携帯を今も使ってるから変えたいw
ここのくるみボタンキットでくるみボタンを作る楽しさを知ったな〜。
>>535 元廣は昔から10玉1000円とかの毛糸も作ってたメーカーだし
100円ショップに卸しても、単に販路拡げただけって気がするが
まずとっかかりに100均商品でやってみて、
グレードアップを望むようなら当社製品で!
という先行投資みたいなもんもあるんじゃないの?
……と先日100均で横田の毛糸を買った私が言ってみるw
まあ毛糸って100均行かなくてもけっこう100円くらいで売ってるよね。
季節の変わり目には沢山ある。
道具も100円で買おうと思ったら100均行かなきゃだけど。
あとは住んでる場所にもよるかもね
うちは隣の駅まで行かないと手芸屋がないんだけど
100均なら歩いて行ける場所にあるw
トップバリュの400gくらいの毛糸とか、春先に安くなるのがけっこうおいしい。
カシミヤ入りとかもあるし。ただ、セール品だから欲しい色や号がなくなってるのはあるけど。
100均は手芸以外の品もたくさんあるからなぁ
使い捨てのボールペン買いに行って、
ついでに毛糸まとめ買いとか
お裾分け用ラッピング資材探しに行って
ついでに毛糸まとめ買いとか
それでも所詮は50玉5000円だしついつい買ってまうよな
なんでいつの間にここ「格安でハンクラするスレ」になってるの?
我慢大会みたいだなw
完全にスレ違いなのは
>>545だけじゃん
カリカリしすぎ
モナー
これが噂の無限地獄かッ
>>556 お前が死んだらその棺桶に入れてやるよw
なんでハンクラ板って民度が低いんだろ…
本当、ババァはネットなんかやるんじゃないよ
・・・・・・・と誰よりも民度の低い558が申しております
560の作る雑巾は尿臭いんだよ!!!!!!!!!!1
100均の毛糸で編んだ雑巾着る561哀れw
100禁の毛糸なんて買ったことありません
いつからこの変な流れになったのか見てみたら270あたりからなんだな
いつまで続くんだこの流れ…
毛糸の需要がなくなる春頃まで…だったらイヤだな
>>563 お前が着てる、その洗ってないボロ雑巾みたいなの百均じゃなかったの?
逆にすごい技術だなwww
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:25:51 ID:1lkh+Nbh
答えに窮するとageるんだな
かわいいやつ
相手してる時点でお前も頭おかしいよ
ここ覗いてる時点で同類でしょ
ワゴンセールの廉価毛糸買い込んでる人も100ショの毛糸買ってる人も
大して変わらないよ
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:15:11 ID:1lkh+Nbh
>>570 さっきの初カキコなんだけど誰と勘違いされたんだろう
573はなんていう精神病なの?
お前を納棺する際には、遺族に「故人はこれを望んでいました」と
両目に3本ずつ針を刺して、鼻にはデザインナイフの替え刃
喉にはロータリーカッターを4本ねじ込んで
頭には編み針を突き立ててもらうように頼むよ
ぜんぶ、お前の大好きな百均のやつでな
安心してくたばれ
ひとりで会話しだしたらアウトですよ
まずは心療内科へどうぞ、精神科への紹介状書いてくれます
近所に待望のシルクができたので喜び勇んで出かけたら
店舗面積が狭いから手芸用品は一切置いてないと言われた…orz
>>577 でも店があるんだから
手芸に転用できる何かとの出会いがあるかも知れないじゃないか
うちの周りにはシルクなんてシルクなんて…
(´・ω・`)
車で1時間かけてナチュラルキッチン逝ったけど毛糸とボタンが
ちょっとおいてあるだけでガッカリしたの思い出した。
狭めのシルクで、裁縫道具に入ってそうな種類の品揃えしかない店だったけど
店の入口の外に毛糸コーナーがあった。季節商品だけは抑えてるって感じかな
>>581 薄利多売の商売は旬への対応が重要だからな。
ダイソーにスノーブークレー入荷してた
>>583 スノーブークレは手触りいいよねー
去年ニット帽あんだなー
でも余り糸でシュシュ作ったらあんまり可愛くなかったんだよな・・・。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:36:28 ID:7Fm7Bk2E
>>579 うちの近所のシルクはハギレに関してはダイソーより充実してます。
(さすがにゴブラン織りもどきなんて凄いものはありませんが)
でもほとんどがカーテンの切れ端。
何か作ってみたいけど、何ができるのか、悩んでしまいます…
とりあえず巾着とか作ってます。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:39:57 ID:7Fm7Bk2E
ダイソーのマカロン型とクリームサンドビスケット型のボタン…
買っておけばよかったな。
また出てくれないかな…
ダイソーのアイロンプリント買った方いらっしゃいますか?
アリスとかカフェとかのシルエットのやつ。
買って使ってないけど、どこかのブログで使ってた人見たよ。
すぐはがれるらしい。
>>586 えーそんなのあったんだ!
レス見たら欲しくなって来たw
100均はたまに凄い良い商品出すから困る
9割が金のムダ
>>587 ノシ
娘のおぱんちゅの前側にアリスとウサギつけたら洗濯毎にスプラッタ状態orz
一度洗って「アリスちゃんのお顔なくなった・・・」(´・ω・`)
二度洗って「うさちゃんのおみみなくなった・・・」(´・ω・`)
と報告に来る娘哀れ。
>>592 あまり頻繁に洗濯するものには転写しないでくれって注意書きなかったけ?
塵も積もればw
貧乏臭いな
>>592 アイロンプリントはただの刺繍図案の下書き用なんだよ!
きっと!!
アリスとウサギのアイロンプリントkwsk
物によっちゃ明日買いに行くわ
アイロンプリント、ネコのとカフェのを買った。アリスもあったのか。
昨日行ったらネコもカフェもなかったよ。
まさに跡形もなかった。
>>590 同意
ただ、供給が安定しないんだよなあ
>>601 良い商品=赤字の客引き商品
だからね
ディズニーのストラップとか版権グッズ売ってるけど、あれは赤字の
客引き商品で、あれに釣られた客がついでに他の商品も、を狙ってるんだとか
供給の不安定を考えると、百均の良い商品で試作を行い、
うまく行ったら手芸店で買いなおすというのが良いのか・・・・
使い方はご自由に
くるみボタンが楽しい。
使い道もないのに作っちゃう。
何に使えばいいんだw
とりあえずここで出たのだと12mmサイズの足部分に画鋲を使ってくるみ画鋲とか
大きいサイズの足の針金部分を切った奴にクラフトマグネットくっつけてくるみマグネットとか
加工するのがめんどくさかったらアメピンに足の部分通すだけでも可愛いピンになるよ
アメピンとくるみボタン固定しなかったら作ったボタン全部アメピンの飾りにつかえる
強度が気になるならグルーガンで固定するよろし。
なんだそのほっこりアクセサリーw
くるみボタンがそもそもほっこり系アイテムではなかろうか…w
画鋲は布地が厚いとちょっと作れないけどマグネットだったら薄手の合皮使うとか
ギャル系のシュシュに使うような布で作ればヘアゴムもアメピンもそこそこ華やかだし
そこまでほっこりでもなくなるよ
べつにほっこりは悪い事じゃない
単にダサいだけ
ダサくて野暮ったい
その野暮ったいのがいいんだよ
つか野暮ったいとかダサイなんてその時の流行で変わるもんじゃね
野暮ったいのがいい人と、そうでもない人の両方がいていいと思うよ
いちいち噛みつくことじゃない
むしろギャル系のほうがダサい
いろんなくるみボタンつくってただけなのにダサいとか野暮ったいとかダサいとかヒドス。
気にしないで、じゃれあってるだけだから
>>615 ちょっとわかる。
くるみボタンを使うあてもないのに作ってしまうのもわかる。
楽しいよねあれ。
去年はわけわからなくて編めなかったけど今年は
プードルモールでシュシュ編めた。もこもこー
もこもこ気持ち良くてマフラー編みたくなったけどこれ
編み目見えなくて細編みしてくだけでも無理そう
あれカイコの繭みたいできもい
規則的に並んじゃうとキモイんだよね。
シュシュだともこもこに出来たけど、
マフラーはどうやっても綺麗に並んじゃって断念したな。
100均の手芸綿が思ったより使い勝手いいね。細かくばらけるから、
小さいあみぐるみなんかには中に入れやすい。
手芸用パンチングシートっての今日みかけたんだけど、これで何か作った方いますか?
ブックカバーの写真つきで、バネポで眼鏡ケースを考えてるけど、微妙かな?
アイロンはかけるなと注意書きがあり、接着芯使うとしたら裏布に貼るしかないよね
使用例があればよければ教えて下さい!
>>624 使用例というか、クチュリエ(フェリシモ)に
ピアノの鍵盤っぽくしてペンケース、ブックカバー、
A4ファイルホルダー、ミニバッグを作る会があるよ
パンチングシート自体に厚みがあるから
ブックカバーは微妙だと思う
本が傷みそう
昨日ダイソーでまだ棚の前に陳列前だった糸。
ぷくぷくブークレ。
肌触りはセリアのぷくぷくのモールのほうがふわふわ感はあるかな。
6色くらいありました。
写真はグリーン。あと青、グレー、ピンク、茶×白、かな?
ttp://bbs.avi.jp/photo/431196/95612 久々にダイソー行ったけど、ごちゃごちゃしてて疲れるね。
他にも見たいものもあったけど、断念してきちゃった。
シルクで買ったフリースでちゃんちゃんこ作りました。
200円で長袖ができました。
あったかーい
うp!うp!
630 :
628:2009/10/28(水) 09:11:26 ID:???
>>630 下手なんてこたぁない
凄く可愛いとオモ(゚∀゚)b
かわいい〜w
この柄なら子供用もできるかも!と思ったらシルクか・・orz
袖があったら、ちゃんちゃんことは言わない
じゃあショート半纏と名付けようw
軽くて暖かそう
寝る時肩が冷えないように羽織るのに良さそうだ。
思わぬところでちゃんちゃんこと半纏の違いを知ったw
久々にダイソー行ったら、毛糸の種類が増えててビックリした。
棚3つ分くらいに、色んな毛糸があったよ。
もし既出のものがあったらスマソ。
私が覚えてる限りで今年初めて見たものは
ポンポンヤーン(キャンドゥで見たのより量が多い?玉が付いてるやつ)、
モール毛糸、ラメ入り毛糸かな。
後は去年も見たスノーブークレー・エレガントファー・アクリル毛糸・ウールetc
2色入りのアクリル毛糸がやけに陳列してありました。
毛糸以外だと、合成皮革のタグとチャームが付いたクラフトチャームが11種類くらい。
刺繍ボタンも可愛かった。
とりあえずポンポンヤーンとクラフトチャーム一個ずつ買ったんでうpした。
長くなってごめんorz
>>639 チャーム可愛い
久々ダイソー行ってくる
くるみボタンの補充をしようとダイソーに行ったら
お目当てのサイズだけがなかったorz
そのうちチャリで大型店舗に行ってこよう。
ダイソーのバイヤーblogに載ってたけど、
ビーズ本みたいにはじめての裁縫って本が出るみたいだね。
いつから店頭に並ぶんだろ。見かけた方いますか?
セリアの品物をネットで売ってるお店ってどこだっけ?
教えてちゃんで悪いが、教えてくだされ…orz
ブレイズ
ポンポンヤーンがモロにプードルモールでワロタ
でもプードルモールは明るい色の単色が無かったからいいね
近くのダイソーにクッキーとマカロンボタン各2色売ってたよ。
ポンポンヤーン買ってきた。
プードルモールより1玉が少し大きくて50g入り。
ちょうど単色のピンクが欲しかったから良かった。
マーブルピンクもかわいかった。
ベーシックモールより少し毛足の長い、ぬたっとした触感の毛糸も売ってた
なんとなくミケを思い出した
セリアのぷくぷくのモールが可愛くて衝動買いしてしまった。
いつもストレートヤーンしか使わないので使い道がわからない。
どんなのを作るのに向いてると思いますか?
ぞうきん
ぞうさん
とうさん
とうみん
?
最近ダイソーのグルーガン復活してる?
ちょっと前は全然見なかったけど10個くらい入荷してるところが何軒もあった
スティックのピンクとブラウンも入荷しないかな
ピンクは廃盤だよ
年賀状用にまたはがきサイズのけしごむが出ないかと期待してるけど
近所の店じゃちっとも見かけない…
皆さんの行くお店にはありますか?
年賀用はんこコーナーになかったらあきらめたほうがいいのかな。
ダイソーのくるみボタン縫い付けデキナイじゃん
何なのアレ何なのアレ許せない
不良品?
>>657 セリアではがきサイズくらいありそうな消しゴムはんこ用の見たよ。
ソフトのルレット探しています。
ハードはダイソーで見たんですが、ソフトどこかで見た方いませんかー?
>>662 プラ製で、両方に幅の違うのがついてるやつ
持ってますよ。
どこで買ったんだろう…
外袋に「暮らしのポケット」って書いてるんだけど
ダイソーかな。
664 :
628:2009/11/07(土) 00:08:51 ID:???
>>657 前にダイソーで見ましたよ
>>660 私はできましたよー
どこがどんな風にダメだったのかな?
ポンポンヤーン売ってない…
ダイソーで一番大きいスナップって12m/mですかね
今日12m/m見たんだけど、もう少し大きいのが欲しくて
違う店にはあるのかな?
667 :
662:2009/11/07(土) 20:01:42 ID:???
>>663 それいいですね、欲しいです!
探してみますね ありがとうございました
>>665 うちの近くのダイソー、編み地見本だけあって実物が無いw
開店したばっかりで広くてお客さんも多くて店員さん忙しそうだったから
本当にどこにも無いか聞かなかったけど、毛糸コーナーは隅々まで見たから
やっぱり無いんだろうな。売り切れたのかな。
レース糸は全色揃ってた。
冬で毛糸の気分だったから買わなかったけど、無くなる前に買うべきか。
レース糸何色があるの?
「暮らしのポケット」シリーズはキャンドゥとかセリアとかシルクとかで
よく見かける
671 :
663:2009/11/09(月) 21:16:52 ID:???
>>670 んじゃ、私はセリアで買ったんだ。
ありがとん、スッキリした
>>665 あれ、単品で発注できん。
そして、セットもすでに在庫なし。
いまなかったら当分ないと思う。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 02:12:16 ID:SX/+MBHd
どう考えても単品発注できるようにしたほうが利益取れるのにって商品多いよねダイソー…
送料とか大袋に入ってるのをばらす手間とか考えると
利益にならないんじゃないか?
ディズニー商品みたいな赤字商品もあるだろうし
最寄りのダイソーに念願のポンポンモールが入荷していた。
プードルモールより色合いが明るくて、ポンポン部分も大きめでかわいいね。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 13:10:34 ID:JHSTubMy
ダイソーは毛糸がすぐ売り切れるの分かってるんだから
もっと沢山在庫用意しときゃいいのに
その点キャンドゥはいつ行っても欲しいのが買えて良い
うちの最寄りだけかもだけどさ
セリアのマグネットホックを最近見かけないのはなぜだすか
100均の糸、短けーよ。
結局8玉くらい買って安っぽいマフラーしかできなかった…。
やっぱダメだね。
ちゃんとした店でパピーかなんかのかわいい毛糸2玉くらい買って帽子でも編めばよかったorz
金額同じじゃん。。
グラム数見て買いなよ
毛糸は長さで売ってるんじゃありません
同じグラム数でも
糸の太さや質によって全然長さ違うけどね
g数もmもどっちも書いてなかったっけ?
当たり前だろ
お肉じゃないんですから〜
グルーガンメーカー欠品・・
いつも売り切れじゃねえかあああ!
貧乏で初心者って大変だな
アミモナーってほんとバカ
ダイソー、棒針15号まで売ってた
細いほうは4号まであった。もっと細いんないかなぁ?
フレッツに、去年シルクかミーツにあった段数リング(ピンで留めるタイプ)と
しずく型の目数リングありました。見つかってよかったー。
編み針キャップは?
>>693 大小セットのがあった。あとほつれ止めととじ針と縄編み針
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:25:20 ID:5qnZFmaK
セリアの標本箱やっと買えた!
100円ショップのオレンジって潰れたの?
石川県の金沢市の2店舗に行ったんだけど一つは古本屋になっててもう一つは空き店舗になってた。
誰か知りませんか?
サイトがあるんだから、店舗調べて問い合わせたら
セリアのモチーフアクリル中細の全色知ってる人いない?
>>189で6色ってかいてあるので探してるんだけど、3店舗まわって見つけたのは
ベージュ・こげ茶・抹茶・ピンク・あずきの5色。
オフィシャル通販で似たような名前の商品があるけど8色だし。
色によっては毛糸探しの旅に出るので教えて〜。
700 :
698:2009/11/18(水) 23:17:29 ID:???
701 :
699:2009/11/19(木) 07:21:40 ID:???
はい。8色です。オフィシャルだとわくわくモチーフアクリル中細ってなってるのが同じ糸ですよ。
自分は通販じゃなくて店頭に並んでるのを買いましたけど間違いないです。
近所にダイソーオープンしたので
あればいいなぁと思ってたグルーガン。こないだ入荷してた。
その前は700円のグルーガンだったので見送ってたら
今週入荷したみたい。だけどスティックがラメのやつしかない・・・。
ピンクとブラウンを!とか言わないから他の色入荷してくんないかなぁ。
703 :
698:2009/11/19(木) 19:52:06 ID:???
>>701 近くにセリアはもうないので通販してみます。
教えてくれてありがとう。助かりました。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:52:32 ID:cErmXR//
300円と700円のグルーガン持ってるけど、700円のほうが使いやすい。
ほんの少し使う分には問題ないけど、レバーの部分が300円より押しやすくなってる。
もしまた買うとしたら、700円のを買う。
(;´д`)
ん?w
なんで704が叩かれてるの?
グルーガンって
ホムセンでも700円くらいで売ってるよね。
ダイソーの700円とどっちが使いやすいんだろう。
とここまで書いて気づいたんだけど
高額商品はスレチとか?
んでも、グルーガンネタはしょっちゅう見たような?
まぁどっちでもいいけど、お得情報は素直にうれしいな。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:40:47 ID:6QfUhbCw
ダイソーって大丈夫だよね。
うちの近く閉店ばっか。
東京23区内だけど。
ダイソー趣味悪いし店員もカンジ悪いから
なくなってくれて嬉しいや
代わりにセリアとかが増えてくれるともっと嬉しい
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:27:08 ID:0WBePzPH
>>710 閉店したとこって小さい店舗?
うちの近くも最近閉店したんだけど(世田谷)
ダイソーのHPにも載ってないようなフランチャイズの小さい店舗だった。
店舗の広さに比べて家賃ばか高だったから採算取れなかったんだと思う。
これから本格的な不況が来るし
石油も騰がるから100均もキツイんじゃないかな
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:46:01 ID:GEBQ2PJJ
>>710 同じく世田谷300から400(HPより)くらいの大きな店舗から
駅前の小さな店舗まで
私の知ってる限り・・・。
蒲田、瀬田、三軒茶屋、吉祥寺・・・
>>711 ダイソーは、素材を目当てに買いに行っているのでなくなるとつらい。
大きな素材類を遠くから自宅まで持って帰るのも大変だしね。
ダイソーで1000円以上の品物も売ってるが・・・・・
大きめのカッター用ゴムマットとかね。
そういうのはスレチなのかもしれぬ
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:05:46 ID:ucCxODlU
ぷくぷくモールの手触りが、何だか少しだけ違う気がする。
バラつき有るのかな?
100均に羊毛フェルトって売ってますか?
ごしょう産業の「フェルト羊ちゃん」だっけ?
フェルティング用の羊毛は見たことあるけど。
シート状フェルトはポリ100のしかないと思う。
デコミラーを作りたいから可愛いミラーを探しに行きたいんですが何処の100円ショップがオススメでしょうか?
>>718 可愛いミラーが具体的にどういうのかがわからん
どんなのが欲しいんだ?
ダイソーのミラーは100円じゃないのが多いような気がする。
デコミラーならシンプルのほうが可愛く飾れるんじゃ。
ふんわりこ、本当に編みづらい…
仕方ないから7ミリかぎ針で適当に四角く長編みしてその辺拭きまくってる
>>721 ゴムをくるんで編んでシュシュにするとカワイイ。
四角く編む場合、棒針だとマフラーくらい編めるかも。
かぎ針だと編みづらくても
棒針だとそれほどでもなかったりする
>>722 一昨年買った当初に1つ作ってみたんですが、目が拾いにくかったです。
>>723 ジャンボ10ミリで編んでみましたが、糸のよじれが惨くて左手用の撚りになってるのかと思いました。
よじれに音を上げてほどいて10ミリかぎ針を購入、ざくざく編んでクイックルハンディ代わりしたら、まーほこりが取れることw
そしてなぜか犬がものすごく喜んで狂ったように振り回してます。
シュシュは長編み一段でもファンシーヤーンならそれなりになるよ
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:14:21 ID:N6Qhnf3e
去年?見た気がするんだけど、
ハゲヅラ風の帽子って百均の糸だったっけ?
誰か画像持ってない?
うpろだにあるんじゃないか?
初見の私が参上
誰だこんな素敵な事をする奴は!!!
ちょwスゴスww
素晴らしい技術だ…
素敵杉
どこで被るんだw
732 :
726:2009/11/27(金) 10:16:01 ID:KQ6zoUHv
>>728 ありがd
ヅラ帽子作ってみたい。初心者だけど。
作り方知りたい。普通の帽子に髪の毛してあるのかな?
プードルモールででもできるかな…?
>>731 パーティーグッズ的な使い方かなあ?
こういうハンクラアホグッズを着用するパーティーがあったら参加してみたいw
アホさを笑いあいつつお互いの技術に感心してハンクラ話で盛り上がるんだ、楽しそう。
胸パットを探しています。
それ自体を探すより、百均のキャミやブラを買って解体するのが
いちばん安いかな?
肩パットを利用したら?
キャンドゥで以前、パウダービーズ入りの
ブラパッドってのを見たけど…胸全体のパッド?
胸パットがどういうのを指してるのかがわからない。
ブラとかに仕込んで上げ底する奴だったら>736っぽいの見たことあるけど
ブラなしでいけるキャミとかタンクについてるやつだったら
解体しなくても取り出し自由のがあるじゃん
100円ではさすがになくてもさ
ダイソーのくるみボタン(大)がどーしても上手くはめられない。
布地が悪いのかと変えてみたりしても、絶対に斜めになってしまう。
自分の不器用さがうらめしい。
小さいのはうまくいったんだけど…
ペタンコになりますた
\(^o^)/
>>739 ミシン糸の糸巻きで押すんだよ。
均等に力がかかるから。
じゃあミシン糸かってこなきゃ。
満タンに入った酒しずくのフタで押してる。
22mmでしかやった事ないけど、薄いフェルト+トーションレースでもいける。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:03:41 ID:A88s3zAg
今年はあまりフリース売ってないなあ。
フリースでズボン作りたかったのにな。
>>728 笑いすぎて死ぬかと思ったw
>>739 メタルラック用のゴムのハンマーを使うと綺麗にできるよ。
普通のハンマーでも間に新聞紙を畳んだものを挟んだりして
衝撃が集中しないようにしたらいいよ。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:06:57 ID:A88s3zAg
セリア商品での手作り本見たら、ピアスとかネックレス商品をぶっ壊して
そのパーツ使ったりしてて吹いた
要らなくなったものを改造するんじゃなくて、
バラバラにする為にうちの完成品を買いなさいって事じゃ?
そりゃ笑っちゃうよw
でもパーツで買い求めると余りが出ちゃうから、いいんだよね
?何かおかしいの?
そもそも、それセリアから出てる本?
>>751 その本はダイソーだったな
要らなくなった物をリメイクするのではなく、わざわざ完成品を買ってそれを壊して
パーツを使うってのが笑い所
例えばレースモチーフを繋げたクッションカバーをばらしてコースター10枚作るとか
そう言えばわかりやすいか?
自分もよくやってるけどね、それ。
普通じゃなかなか売ってないピアスのパーツを
自分の手持ちのビーズで作り直したり。
安くすむし、100均のピアスとかそのまま使うと
バレバレだからね。
>なかなか売ってないピアスのパーツ
えっ
物を作って売ってる側がパーツ取りを推奨するのが笑い所なんじゃないの?
素人のリメイク物より良い物を作るか、最初からパーツで売れよw
どこが笑いどころかはそれぞれのツボだとして、
手芸本に、完成品を壊すとこから始まるところに違和感は感じる。
実用情報ではあるけど、いわゆるタブー情報な感じ?
不用になった使い古しを壊すんじゃ無くて、新品を壊す事がなんだかなー
そんなこと言ったらアイデア本なんて意味なさないじゃん。
>>756 パーツ単体じゃ売れる数も知れてる。
リメイクしたりする人は、別に使い古しのものや必要ないものの寄せ集めばっかしてるわけじゃない。
タオル使って作るぬいぐるみは使い古しのタオルしか使わないとでも?
軍手使ってrk
なんか変な人が沸いたな
759とか
>>759 アイデア本ではなくて手芸本の話なのでは?どんな本か見てないけども。
そういう本に違和感を感じ、笑いが起こる人がいることをどうしてそんなに許せないのでしょう?
熱弁ふるって反論するほどのことではないと思うが…。
>>759 レス番間違いじゃなくて私?
製造業者なのに自分の生み出した物に誇りはないのかよwって笑ってるだけで
パーツ取りに関しては何も言ってないけど?
>>761 熱弁もふるってないし許せないわけじゃないよ。
許せないのは756側じゃないの?売り手がどう売ろうがいいじゃん。
>物を作って売ってる側がパーツ取りを推奨するのが笑い所なんじゃないの?
>素人のリメイク物より良い物を作るか、最初からパーツで売れよw
100均の商品に誇りまで求める人がいるとはw
作って売る側は100円だからって誇りをなくしちゃいけないと思うよw
最初からもってもいない誇りなのに、なくしちゃいけないってw
変な人がわいてるね〜
もう100均に求めるものの次元が違うわ。
なんか話が噛み合ってない気がする。
主張より意地があらわれとる。哀れだわ。
しーっ
空気読まずに
>739です。
くるみボタンのはめ方、いろいろアドバイスありがとうございます。
片っ端から試してみます(`・ω・´)
>>770 どういたしましてー。
とは言っても私は酒しずくレスだからスルーして
頂いてかまいませんw
>素人のリメイク物より良い物を作るか、最初からパーツで売れよw
100均で?
この板でハンドメイドをここまで安く見るんだ?
「手作りでしょ?お金取るの?もちろんタダだよね」って言ってる人か?
ひつこいなぁ・・・
オカンアーティストは納豆パックで宝石箱でも作ってろよ
セリアで買った毛糸なのでとりあえずここで。
去年か一昨年に買ったマーブルpopの使い道を思いついてようやく編み始めた。
糸が太めかつ毛羽立ちやすくて編みにくい(指が痛くなる)けど、
かき氷というか飴みたいな色ですごくかわいい。
今は店頭になくて通販で10玉セットでしか買えないし、サイトの作品例さえマフラーしかないけど、
誰かこの糸でマフラー以外の物を作ったことがある人っている?
ごしょうの糸なんてゴミ
ゴミで作った雑巾マフラーなんて巻けないwww
ゴミ大好き♥
ブレイズから100円の羊毛フェルトのキットがでるらしい。
マカロン・マトリョーシカ・ケーキ・クッキー4種で、ニードルもついている。
セリアに並ぶのを待つか、直接買ってしまうかで悩む。
ニードル付き!すごいな。
メルマガきてたね、羊毛フェルトが105円?って
で、商品見たら、イチゴのケーキで
●羊毛フェルト
黄(約2g)・赤(約0.5g)・緑(約0.5g)
白(約1g)・ピンク(約1g)
だそうだ。
0.5gかw
もう使う分きっちりしか入ってないのかな?w
どんな事になってるのか凄い気になる
今日ダイソーでおさいほうブック1〜4ってのがあったが、中身見て愕然とした。
ちょっと期待してたのに。
羊毛フェルトキットのマトリョーシカがすごいかわいい。欲しい。
セリアちょっと遠いから買っちゃおうかな。
ブレイズ商品なら直で買ったほうがいいのでは?
楽天に進出したしね
週末に電車を乗り継いでセリア行こうと思ってるけど
わざわざ行ってなかったらイヤなので、楽天で羊毛キット買っちゃったよ。
私も全種類買っちゃった。
マトは失敗してもいいように2つ買った。今週末に届くといいけど、それは無理だろうな。
人気出そうだからセリアでは買えないだろうと楽天で買おうかと思ったら、
いちばん可愛いと思ったイチゴケーキが既に売り切れてる…orz
補充されるかな?
ニードルって一本の奴だよね?
届いた人使い心地レポよろしく。
セリア行ってきたらレースファスナーあった。
ガイシュツ?
色もピンク、茶、ベージュ(かな?)あり。
ダイソーで売ってた3個1組のアンティーク模様のゴムスタンプがなかなか良かった。
タグに使ったよ。
だがしかし、4個1組のアルファベットスタンプは押しているうちに土台の木とゴムがずれた。
まあそれくらいなら許容範囲でしょ。とれても接着剤とかで補修できるし
手芸屋でアルファベットとかレースモチーフのスタンプ見て買おうと思ったら
1000円とかで吹いた
デザインの細かさとか違うんだろうけどさ
>>789 羊毛フェルト乗り遅れた_| ̄|○
100円でニードルつきだから試してみたかったよー
そんな自分の周りにはセリアがない
今日セリア行ったら羊毛スイーツ売ってなかった…。
売り切れではなく最初から入荷していないらしい。
店舗によって違うのか?
そうじゃない?
取り寄せってしてくれるんだっけか
最初から入荷しない商品は、取り寄せも出来ないよ。
羊毛の会社と取引があっても、どの商品を入荷するかは本社が決めてるから。
セリア系列は、入荷できる商品は基本的には同じ(食品、冷凍食品を除く)
発注できる商品でも、沢山入荷しないといけなくなるので
店舗の大きさや客層によって取り寄せも断られることもあると思う。
>>798 そうですか…ありがとうございます。
ちょっと試してみたいな〜というくらいでは、やはり手に入れにくいですね。
>>672で当分ないって言われていたポンポンヤーンが入ってた。
初めて見たけど、セリアのよりお得感があるね。
羊毛フェルトのキットは今後もセリアでは取り扱いしないのかなぁ…。
楽天のお店のも売切れだし…。
ポンポンヤーンでシュシュでも編むべと思ったら
ヘアアクセサリ売り場に完成品が売ってたのでやめたw
1玉で5個くらいできるからな
楽天で、羊毛フェルトのキット再入荷していたよ
私も羊毛フェルトのキット購入できました〜!
4種類買ってもメール便160円だから、
セリアに買いに行くより交通費もかからない。
セリアにいつか入荷するまで待とうと思ったけど安く済んでよかった♪
年賀状用に消しゴムハンコ系の材料がないかなぁと探してみたんだけど見つからない
代用品になりそうなものでもいいので誰か見かけたことある人います?
>>807 セリアに消しゴムはんこ用のデカい消しゴム売ってたよ
羊毛フェルトキット来た。
とりあえずマカロンを作ってみた。
今まで使ってたハマナカの極細ニードルに比べ、付属のニードルはひっかかりがない。
つまり成形にしにくい。
できれば針は別のを使った方がよさそう(というか絶対楽だと思う)。
羊毛の質は上質とは言えないけど、まあ問題ないと思う。
といっても私も羊毛フェルトは初心者に毛が生えた程度なので、詳しい方の感想も聞い
てみたいです。
>>808 でかいってもはんけしより一回り小さくてさらにそれが半分に切られてるよ
>>807のいう消しゴムハンコ系の材料ってどんなの?消しゴム以外に思いつかない。
木材コーナーに持ち手になりそうな木があるかも、くらい
>>808 d
ちょっと足を延ばして探しに行ったら見つけました
ただもう少し大きめのが欲しかったので悩んでます
>>810 もう何年も前にやったきりなのでよく覚えてないけど
とりあえず彫刻刀などで彫って大きめのスタンプっぽいのが作れれば消しゴムでもゴム版でもおkです
持ち手までは考えてなかった
>>809 レポd
>針は別のを使った方がよさそう
・・・残念。
おためし体験的なものだと思えば安い出費だろうねw
ちょっとニードル目当ての犯行に及びそうだったんだけど
ニードル駄目かぁ・・・
お試し体験で道具が微妙じゃだめだろ…
針が微妙で面白くない→買わないってなっちゃうじゃないか
そこは赤字でもちゃんとした針にして羊毛フェルトおもしれぇえええええ
ってさせないと
>>810 木材 が 木村 に見えるお年頃ですorz
でっていう
サーセンw
>>815 ブ○イズは羊毛フェルトを普及させる気はないだろうから当然でしょう
次に繋げたかったら、針は別売りにするよ
むしろ感触がよかったら針別でキット作るようになるんではないかと
てか楽天教えてくれた人ありがとー
さっそく注文しました
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:39:10 ID:R/etOLhb
短パン
>>811 大きなじゃがいもとかサツマイモではだめなの?
イモ判子は、当日、速攻で仕上げないと印面がダメになるんだわさ
食べ物を粗末にしちゃだめだろう
インク付いた部分気って食べられるとはいえ
そこは粗末ではなく、判子という役目があるからいいでしょう?
そんなこといったら、消しゴムには消しゴムの、木材には・・・まぁ何かがあるはず!
ブライズの羊毛キットの針、私はちゃんと使えたよ。
滅茶苦茶つついていたら、円いビスケットが小さくなっちゃった・・・
自分も無頼ズのキット買ったわw
針までついて105円は安いと思ったが、やっぱちょっとな…
つか、ビスケットはちゃんと側面ができるか不安。
ハンクラとは微妙に違うかもしれないけど
ダイソーにデッサン人形(100円じゃない)が売っててビビった
あと皮ポンチも各サイズあったしどんだけ需要の少ないものまで売るんだ
それすごいね>人形
球体関節なのかな。
>829
まさに今日皮ポンチ各種買って来たよ。
ドールアイ作る用のパーツ抜くのに使ってるところ
デッサン人形は何年も前から売ってるよ
デッサン人形は何年も前から売れ残っているよ
が正解?
きっとデッサン人形買った人の大半はコスプレの小道具だと思う
どんな小道具だよw
普通に画材売り場にあったって話でしょ
でもあれ、実際にはあまり使えないから売れ残るのも道理。
>>835 そうか、パプワの事を知らない世代もいるのか…
それ世代とかそういう問題なのかな
分からなくてぐぐった
オタクきもい
100均で扱ってないジャンルの物ってもう生物くらいしかないんじゃないか?
さすがに生き物は100円で扱ってないよね?
うちの近くのダイソー、レジのところでマリモ売ってた。
なん…だと…?
昔からセリアにもダイソーにもキャンドゥにも、ミニ観葉植物くらいは
売っている。セリアでエアプランツ発見した時は衝撃だった。
あと季節の限定品だけど、確かどっか(セリアかな?)で、昆虫も見た。
カブトムシか、クワガタだったと思う、、、これも驚いた。
ヲタクの自覚あるけど、パプワは知らん
カブトムシとか凄いな
手芸関係ももっと充実しないかな
ボビンレースの糸巻きとか
スレタイ読め
人が流れを戻そうとしているというのに…
雑談に乗ったくせに。
驚異の品揃えでも、品質は見た目をマネただけのゴミだけどな
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:16:14 ID:n075t+uf
近所のシルクでシーモンキー的なものを売ってたよ。
宇宙生物Xって商品名だったけど。
シルクのその手の商品は質流れとかそういうもんだと思うな
よく普通なら298とかの食玩とか、おまけ付きのペット茶(普通のコンビニからはもう無い)
とかそういうの置いてるし
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:46:16 ID:n075t+uf
>>851 ハンクラに話を戻すと、結構いいハギレが入るんだよね。
ジャガードとかデニムとか。
巾着ぐらいしか作った事ないけど、丈夫な生地だからとても便利に使っているよ。
ダイソーのクリスマスリボンかわいいな。
これだと屋外の飾り付けにも躊躇なく使えるよ。
リボンだしそんなに売れないかと思ってたら数日でほとんど無くなっててあわてて買った。
プードルモールのモール部分を横に並べて編むのは
糸の部分だけを編んでいくんだとようやく判明した。
今まで糸→モール→糸…と編んでたよ。
そうすると縦にモールがびっしり埋まるようになる。
裏面は使えないガナー
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:21:42 ID:vP6Nreve
>853
両面にモールが欲しかったら説明下手でスマンが
2本取りでA糸+Bモール→Aモール+B糸→A糸+Bモール…
って編むとすっごくボリュームが出て糸部分も気にならずマフラーなんかにいい…
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:49:32 ID:Y/vRX/WU
カブトムシ話の最中に割ってすまんが、標本箱と木枠の鏡を販売してるのって、どこの百均か、ご存知の方々は、こちらにおられますでしょうか?
標本箱はセリア
編み物用の段数リングを売ってるところないですか?
昔セリアで買ったので2店舗探しに行ったら売ってなかった。
ほかに探したのはキャンドウ1店舗とダイソー3店舗です。
見かけた方いたら教えてください。
シルク行ってみ
>>854 そうなのか…。
編んでみないと理解できそうにないけれど…いいこと教えてくれてd。
一本で輪で編むのとどっちがいいのかな〜
861 :
858:2009/12/17(木) 01:38:04 ID:???
>>859 調べたらそれほど遠くないところに店舗があったので、今度行ってきます。
ありがとう。
>>858 カラーのゼムクリップで代用してます。結構便利です。
>>855 あまり大きくないですけれど木枠の鏡もセリアに売ってますよ。
>>862 私もそうしてるけど、ちょっと引っかかりやすいのが難だね。
マルチ宣伝乙
867 :
858:2009/12/19(土) 23:30:25 ID:???
>>862・864
お返事が遅くなってすみません。
変形させて使うのかと思ってクリップをいじってみたけどいい形にならなくて
ぐぐったりしたけどうまく見つけられませんでした。
よかったら教えてください。
∧__∧
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
>>867 別に何のテクもいらないよwそのまま使うだけ。
渦巻き型の段数リングと同じ要領で。
毛糸入れにくければ、ちょっと空けて、また閉じるとか
それは自分でやり易いように工夫を。
まさか端から通そうとかしてないよねw
目玉クリップとかの挟む方のクリップ使ってたりしてw
セリアに噂の羊毛フェルトのキット売ってたよ。
私は通販で買ってしまった…まぁいいや。
873 :
858:2009/12/20(日) 21:10:29 ID:???
>>869 そのままでしたか。さしづらいからてっきり変形させるのかと思ってしまいました。ありがとう。
ここで変なクリップ使ってたら面白かったのだけど、普通の銀のゼムクリップでした(´・ω・`)
うちの方のセリアには羊毛フェルトキット売ってなかった
だからネットで買おうかどうか悩み中
でも872読んだらもう少し待ってみようかなと思った
マカロンが可愛くて可愛くて
>>857>>863 教えてくださり有難うございました。
最初、ダイソーへ行きなくて、セリアに行ったんですけどなかったんです。それで、こちらでお聞きしました。
お店ごとの取り扱い商品の違いもありますが、標本箱の方は、かなり探し回ってるのですが未だに出会えずです。
もちろん、ハンクラで使用するのですけれど。
新たにセリアに連絡してみます。答えてくださって有難うございました。
>>856 どういう意味ですか?何か沸いてる方みたいですがw
スルーしたかったのですがあんまりでしたので。
うわー、引くわー
>>875 スルーできないバカが釣れたって意味じゃない?
「ハンクラで使うんだけど」って一言言えばよかったんじゃね?
いきなり標本箱と鏡とか言われたらスレチだろ
>>878 もう見に来ないほうがいいよ、どんどん穴が大きくなってる
>>875 質問の時点で、自分がどれだけ空気読めてないか見返してみろ。
ハンクラ板にハンクラですって断らないといけないってどんだけゆとりなんだ…。
どんなものでも使い次第で材料になるってことを学べ。
>>875もスルーしとけば、
>>856の異常さが際立ったのにねぇ。
>>882 >ハンクラ板にハンクラですって断らないといけないってどんだけゆとりなんだ…。
わからんよ
嬉々としてシーモンキーやカブトムシの話をしようとするスレだからね
あふぉさ晒しの自爆スレはここですか?
おいでませ^^
>>882 有難うございます。
ハンクラの百均スレで、聞いていましたので、スレチではなく、わざわざ、ハンクラで使用するのですけれどとまで、質問の際にしなければならないだなんて思いもよらないことでしたwww
ですが、
>>882さん、有難うございました。
皮肉を混ぜずにスルーすればいいのに。
どっちもどっちに見えて損だと思うよ。
同意。
こんなノリだと、もっと2ch2chした板なら袋叩きだろうな
もういいんじゃね?
>887
886の時点で「どっちもどっち」のバランスは超えてる
つかレスにお礼とかきもすぎる
mixiやりすぎじゃないの
×レスにお礼
○擁護レスにお礼
擁護レスにお礼はいいんじゃね?
味方してくれてありがとーは普通の感覚だしさ。
ただ、皮肉レスに皮肉返しをやると馬鹿の上塗りって感じだけど。
>>894 煽っといて「これが最後ね!ほかのひとは反論しちゃダメ!」って?
擁護してる人も叩いてる人も
煽り合いなんて頭の悪そうなことせずに、
お互いスルーしあえばいいのに。
>>895 そうまで言うなら、もっと罵り合え。見ててあげるよ^^
>>896 スルーできる脳みそがあったら、最初から煽りあわないわけで…。
>>897 前に100均毛糸で雑巾縫ってろとか言ってたやつ?
もう笑うしかw
言うタイミング悪かったんだよ
それまでカブトムシとか関係ない話してた所で「標本箱売ってますか」とか
聞かれたらハンクラに使うって考える人そんないないだろ
いやカブトムシもアクリルで固めてキーホルダーにするんだとかなら別だが
タイミングより頭が悪かったとしか。
誰もカブトムシの話なんてしてないのに、
変なこと言って入ってきてるのがイタイ
で、100均のレース糸ってどうよ
個人的にはそんな編みにくいとかは感じなかったんだが
カブトムシの話が終わって50時間以上も経って
流れも生き物から離れたところで
>カブトムシ話の最中に割ってすまんが、標本箱と木枠の鏡を販売してるのって、どこの百均か、ご存知の方々は、こちらにおられますでしょうか?
だからな
>>874 買いすぎちゃったからあなたにあげたい…
695で標本箱はセリアって分かるのにスレ検索もしないでクレクレしたから
叩かれたのかと思ってた
なんで冬に昆虫採集の箱?と思ったけど、入荷されてんの見て納得
>>858 まだ見てるかな?
自分は安全ピン使ってるよ。サイズ色々あるし、取れにくくて便利だよ。
>>911 なんで?よくわからない。
他に使えそうなの?
おゆまる+型のセットが売ってたんで買い。
昆虫といえば、ダイソーに粘土でカブトだか作る年度+型+絵の具セットがあるね。
おまるに見えた…もう老眼かな…orz
100円じゃないけど、ダイソーのグルーガン(315円)フェルトスイーツ作成に重宝です。
グルースティックが透明しかないのが残念。白、茶も置いて欲しい…。
白は大型店ではあるよ。
茶はないけどね・・・
ダイソー、セリアで羊毛フェルト用のニードル売ってるのかな?
ニードルは手芸店のを買ったほうがいいのかもしれないが・・・
ニードル単独ではない
キット付属だけで
セリアにペンタイプの水で消えるチャコペン売ってた。
太すぎず細すぎずのいいライン。
しかも日本製。
そのブルー買ったんだけど最初たっぷりインクでて
刺し子図案4枚目でもうカスカス。
翌日にはライン自然に消えてしまうほどでした。
ハズレ引いただけかな?
>>917 色々な色がありますよ。
その店ごとで違うもんなぁ。
>>917さんのお近くに大型店があればいいんだけど、大型店でもあるなしあるあるから、問い合わせてみるのもいいかもしれませんね。
>>922 自分のも書いてしばらくすると消えちゃう。
でも書きやすいよね。
>>906 時間なんて見てるのはよほど暇な人だけだよw
今さら蒸し返すのはどう見ても本人
時間単位でレスを気にする人って起きてる間中スレに張り付いてるネット依存なんだろうねぇ
ダイソーで鈎針ケースって初めてみた。
外側ビニールでちゃっちいけどなかなか使えるよ。
黒と紺だけだったけど他の色もあったのかな?
>925=>927
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:53:31 ID:Julnwj2A
>>922 フェルトだと結構長持ちする。
材質によるのかも?
ダイソーにゴブラン織りの渋い布が売ってたんだが、何に使えばいいかな。
とりあえず買ってないけど欲しかった。
バッグとかは下手したらダサくなるし
934 :
858:2010/01/01(金) 14:07:33 ID:???
>>912 試したらクリップよりも私には合ってたみたいでやりやすかったです。
教えてくれてありがとう。
セリアの水で消えるチャコペンのブルーははいくつもリピートしてるけど、
軽く水洗いだとまた浮き出てくるくらいだったよ。
インクが変わったのかな?
age
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:18:26 ID:pMbOF8xj
seria の貝ボタン少なくなってる
今日、ちょっと遠方の小さめの100均で見かけて欲しくなった毛糸、
近所の店(大規模)にもあるだろうと思ってたら無かった…orz
迷ってる場合じゃなかったよ〜('A`)
手触りがイイ系の毛糸って早々になくなるものなんですね…
今シーズンから編み物にハマリだしたから知らなかったよ。
いつも毛糸いっぱいあるな〜と思ってけど、
よくみたらほとんどがアクリルだった。
店によってメイン商品違うからね
地元のダイソーも店は大きいけど毛糸(手芸品)はそんなに扱ってない
>>938 100均のは、アクリルか、混紡(しかもウール含有率かなり低い)が殆どですね。
セリア系でウール100%の毛糸なら、ひつじちゃん、だけど、
ダイソー系だとまた違うし、どれだったのかな。
ブレス用ゴムでお勧めがあれば教えていただけないでしょうか?
>>940 ダイソーにウール100ってあるね。
あと小さめの100円ショップによく置いてある
純毛極太と純毛並太が100円にしてはなかなかいい。
>>941 ブレス用ゴムと言えばオペロンだけど、セリアのは100円で確か3m
ダイソーのは8m、専門店なら2〜300円で60m〜70m巻きが買える。
ミーツに置いてあるのは横田とスキーだった気がする
ちなみに全く同じものがパンドラハウスにも置いてある
羊毛マトリョーシカ、不器用な自分にも簡単にできたよお。
ただ、顔などパーツの型紙を切り抜くと完成写真がわからないくなるというのが
イクナイな。
2つ買ってあったから事なきをえたが。
クッキーはナミナミ部分が無理ポ
うちのマトは非常に微妙なシロモノに。
顔の位置(下過ぎた)髪の毛部分と口の刺繍を失敗したのが敗因。
リベンジしたいが在庫切れ。
べりべりはがせばやり直せるのが羊毛のいいところだよ。
子供靴下の裏などにつけるチューブ式の滑り止めは
どの100均で扱っているのかご存じの方お教えください
>>947 やりなおせるのか!
今度こそ可愛いマトにしてみせる。
>>943 ありがとうございました。大変参考になりました。
質のよい太めが欲しいのでやっぱ専門店ですかねぇ
>>948 そういう商品が売ってるのかどうかもしらないんだけど
昔の雑誌で輪ゴムを縫い付けると滑り止めになるってあったよw
いまは動物の形の輪ゴムがあるから(100均以外になるけど)どうかな…
スレチでごめんなさい。おばあちゃんの豆知識でした…
>>950を踏んだので次スレを立てようと思ったのですが無理でした
すいませんがどなたかお願いします
じゃあとりあえず試してみる
ハンクラ板は流れ遅いから980踏んだ人が立てるのが通例
>>948 昔流行った、アイロンやドライヤーで熱を加えるとモコモコになるペン、
あれが滑り止めになるって2chで教えてもらって、
こないだセリア・キャンドゥとまわったけどどこにもなくて(文房具店にもなかった)、
最後の望みだったダイソーの色鉛筆や絵の具のあるコーナーにあったよ。
残念ながらまだ試してないのでレポはできない。
本当の滑り止めボンドみたいなのは手芸店でしか見たことないなぁ。
懐かしいなぁモコリンペン
ダイソーにあったのか、今度見に行ってみよう
あれはハンクラ的に使えるかな?
958 :
950:2010/01/11(月) 14:58:43 ID:???
次スレ立ててくれた方ありがとうございました
埋め
>>955さん乙
>>958 こらこら無暗に埋めるなw
ハンクラ板は進行が遅いから埋めではなかなか埋まらないから、
同じするなら落ちない程度に次スレを保守って
(たぶん保守る必要もないけど)、こちらは淡々と消費。
このスレが埋まったら次スレに引っ越しでいいじゃない。
闇雲な梅は嵐と同じだからね。適当に流れればおk。
961 :
950:2010/01/11(月) 17:21:13 ID:???
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:25:35 ID:i61ejO8K
どうでもいいよ
埋め
梅
965 :
瑞穂:2010/01/11(月) 19:27:58 ID:???
産め
宇目
梅
>>956 モコリンペンって塊ごとがさっとはがれ落ちやすかった気がする
メイカーにもよるのかねぇ
ぼそぼそ取れて汚くなりそうだから滑り止めにはあまり向かないかも
埋め
梅
ダイソーのモコモコになるペン、うちの近所でも
やっぱり文具のコーナーにおいてあった。
手芸の売り場がぎっちぎちで置くところがないっぽい。
ところで、そのぎっちりつまった手芸のコーナーに
糸のすべりをよくするとかいう手縫い糸用のロウみたいのが
あったんですが、使ってみた方いらっしゃいますか?
ちょっと気になるです
埋め
モコリンペンってもともと飾り書き用の文具じゃないのか。
手芸用に滑り止め以外でどう使うの?
埋め
カルトナージュやった時の飾りとか?
あとはぬいぐるみの目とか?
梅
ハンコ作れるかもと思って試したけど厚さが均等にならず挫折した思い出
>>971 蝋引きとかで検索したら出るんじゃないかな?
和裁でコシのない糸なんかを使うときに使うもので
大昔からあるお裁縫アイテムだよ
今はレザークラフトでの使用が主流みたい>ロウ引き手縫い糸
普通の厚さの布しか手縫いしないなら、さほどいらない気もするけど
厚い布とか、特殊な布縫うことあるなら試してみてもいいかも。
安いロウで15g・定価180円くらいだから、それよりお得そうなら買ってみてもいいかもね。
むしろ普通に仏壇のロウソクで代用できるんだけどな
>>979 本来は厚手の布を縫うためというよりは、よりの甘い糸のよりが戻らないために使うものだよ
温麺
979はロウだけにすべりがよくなると勘違いしたんだなw
ビーズ編みにも使いますわ
>>971がすべりをよくするって書いてるからじゃないの。
あれ糸に使うのか
針に使うもんだとばかり思ってたわ
971も勘違いしたんだなw