初心者質問スレに行けば「ぐぐれ」
なんでもありスレに行けば「質問スレ行け」
行き場のない超初心者が書き込むためのスレです。
雑談、馴れ合い、質問、なんでもOK、のびのびやりましょう。
このスレで成長し、超初心者から初心者にレベルアップしましょう。
禁止用語
・ぐぐれ
・半年ROMれ
・過去ログ嫁
乙ですありがとう
しっかりした>1がいてくれて良かった
今日からこの板にお世話になります。
よろしくお願いします。
前スレ994さんありがとうございます。
♯11の針でがんばります。
誰か教えてください。
今、Peachmadeというサイトさんのフリーパターンで
こどもポシェットというのを作っているのですが、
ファスナーつけが分かりません。
片側をつけおわったところで止まっています。
説明には、「もう片側も同様にマチ針でとめてから、ミシンで縫います。」
とあるのですが、どうやって縫ったらいいのでしょうか?
ttp://www.peachmade.com/NewFiles/topics_24/24_02.html ファスナーを目いっぱい開けても、最後が生地にくっついているから
下の生地まで一緒に縫ってしまうことになりそうです。
ミシンの説明書を読んでみましたが、筒状になるような縫い方は載っておらず、
これ以上先に進めません。
どなたかお詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
>>6 ファスナーの長さがギリギリなのかな?
あれ、かなり長目のを縫いつけて(つまりファスナー全開にしたら、縫いつける最後あたり
でもまだまだ開いてて余裕がある)、あとから余分のファスナーを切るやり方みたいだけど。
>>7 ファスナーの長さ、ギリギリです。
「長めのほうが縫い付けやすい」
「金属ファスナーやビスロンファスナーの場合は、
ミシンの針が折れる可能性があるからジャストサイズのファスナーを」
という説明を見て、ファスナーの種類がよく分からなかったのと
長さがぴったりのものが手持ちにあったので、ジャストサイズを使いました。
それでサイトの説明を見ながら進めていって、止まってしまいました。
ほどいて、長いファスナーを買ってきたほうがいいでしょうか?
>>8 まあ楽にやりたかったら、長い方がいいと思う。
というか、今使ってるのは、ファスナーの止まりはどうなってるやつ?
樹脂で固めてあるようなタイプ?
>>9 やっぱり長いほうがいいですか。
今使っているのは、樹脂ではないような・・・
金属の金具に色付け(ファスナーの色に合わせて)してあるみたいで
がっしり食い込んでいる感じで動かせません。
>>10 下止(凹こんな感じの金具)付いてるタイプなんだね。
ラジオペンチあったら、それで脚の側を持ち上げて抜いて、そしたらファスナーのスライダーを
下に抜いてパカッと2つにできるんで、その状態で縫って、縫ってからもう一度スライダー
入れ直して、下止の金具を付け代わりに止まる部分は縫って補強、って方法もあるけども、
面倒すぎるんじゃないかと。
まあ、ジャストの長さのをちょっと無理しながら(下になる布を上手く押したりよけたりさばきながら)
縫う、って手もあるけども。フリーアームあればちょっと楽。
どうしても今夜中、ってほど急ぐんじゃないなら、「フラットニット」で長いのを買い直すのが楽だよ。
>>11 ありがとうございます。
10を書きこんだ後、出来なかったら明日ファスナーを買おう、と決心して
ほどく覚悟で縫ってみました。
最後のほうがよれよれですが、なんとか縫うことが出来ました。
でも、ラジオペンチで抜いて入れ直す、なんてことが出来るんですね。
動かせるのは抜けるんだろう、と思っていましたが食い込んでるのも手直し出来るとは!
すごく勉強になりました。今後もしもの時はその手を使わせていただきます。
本当にありがとうございました。
>>13 いや、入れ直さないよ。どうしても歪むから。
どうしても金具で止めなきゃならない時は、「下止」を別に買う。
ただ、金具で止めなくても、単に「何度か縫って止めを作る」だけでスライダーは止まるから、
それでOK。
金具ファスナーやプラのファスナーだとミシンで留めるのが難しいでしょ。
下の留めで調節するより上で調節するほうが楽じゃない?
一般的なファスナーだったら長めの買って縫ってから切るのありだけど、
金属ムシのファスナーやオープンファスナー、ムシがプラスチックで大きなタイプは、出来上がりを計って
適正な長さに上で調節してから付けるけど。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:56:53 ID:nVyFsiK3
洋裁は中学以来でしたが、妊娠を機に目覚めて
今頑張ってスタイやおくるみ(ホワイトキルト)を作ってます。
なかなか綺麗に仕上がらないのですが、上達するには教室通わないと難しいですか?
数こなすうちに上達しますかね?
少し意気消沈気味です↓
>>17いえいえ、こちらこそ横からすみません。
>>16 初めから上手には誰もできませんよ。料理や英語と同じ。
好きな人や必要に迫られている人ほど上達するんです。
教えてもらうのももちろんありです。時間のゆとりがあるのなら。
人のを見ると自分に足りないものがわかるから。
どちらにしても、作るのが好きじゃないと難しいかもしれない。
わかるよー!始めた頃は、
製作中→ワクワク(*´∀`)ウフフ、完成!→アレ...(´・ω・`)?だよね
慣れだよ慣れ!
いろんなサイトやブログや本でコツを調べまくる、
気に入らない仕上がりのものはほどいてやり直す、
とかを繰り返してると上達すると思うよ
教室は先生と気が合わないと、手芸がつまんなくなっちゃう恐れもあり…
>>5 がんばっちゃだめー!
多分14号を持っていないからそう言うんだと思うんだけど、念のため用意しておいて、
縫いにくかったら号数上げも視野に入れたほうがいいと思う。
重なって厚いところだと、刺さらなかったり、がっつんがっつん音がしたりすることが
あるから。
すみません質問です。
自分で作成した物ではないのですが・・・
子供が買ったばかりのコートのボタンをどこかに引っ掛け、
布ごと引き千切れてしまいました。
ボタンがとまっていた布に一センチ四方ほどの穴が開いています。
なんとか修復したいのですが、やり方が分かりません。
宜しくお願い致します。
22 :
21:2008/12/17(水) 14:38:01 ID:???
>>21追記です。
中綿コートで、穴の部分から綿が飛び出している状態です。
ボタンはちゃんとある?
24 :
21:2008/12/17(水) 16:52:17 ID:???
質問お願いします。
プードルファーで子供用の帽子等を作りたいのですが、普通のミシンで出来ますか?
ロックミシンが必要なら、持ってないので作れないなぁと思いまして。
>>20 ありがとうございます。
ORGAN 90/14とかいてある針とORGAN 25/11と書いてある針があるんですが、
90/14が14番の針ってことでいいんでしょうか?プラスチックケースには何も書いてないので針でしか判断できません。
27 :
山に入って自然の素材選び:2008/12/17(水) 18:22:50 ID:yEVlPsZo
>>24 購入時にタグかどこかにボタンと小さなハギレがついてませんでしたか?
それがあれば上からパッチすればよいのですけど、なければ差し障りのない布で
パッチするしかありません。とはいえ面積が小さいですし、
上からボタンをつけ直すことになるのでそんなに気にしなくてよいかも。
縫い方はたてまつりがおすすめ。
>>25 できるかできないかという単純な質問の答えならば、できる、ということになるかもしれない。
ただ、ミシンによっては簡単にはできないかもしれないとか、
ミシン使うのに慣れてないと難しいかもしれないとか、
場合によってはむしろ手縫いの方が楽かもしれないとか、いろいろあるけども。
毛足の長い素材は必ず縫いズレがおきます。
これはミシンの宿命。起こさないためにはウォーキング抑えを使う他無い。
私だったら細かくピン打ちして、少し縫ったらピンセットで整えつつまた数針縫う、
上の布の方が送られづらいので意識的にいせを入れていく、
って感じで縫うと思う。
30 :
25:2008/12/18(木) 12:07:55 ID:???
レスありがとうございます。
手縫いでもできますよね!全く思いつきませんでした。
ミシンで頑張ってみて無理そうなら手縫いでやってみます!
ありがとうございました。
>25
ロックミシンの用途は端の始末なので、
裏付きなら必要ないとおもう。
角の出し方を聞いた前スレ979です。
急病でパソ開けずでお礼が遅くなりましたが
答えて下さった皆さんありがとうございました!
試したところ近い形になりました。
練習して精進します。
最近かぎ編み始めた初心者ですが編み終わり?がよくわかりません
写真付きの説明いろいろ見てもあんまり理解できない
頭悪すぎて泣けてくる
35 :
21:2008/12/21(日) 12:05:48 ID:???
>>27 ハギレありました。
それを使ってやってみたいと思います。
レスありがとうございました。
前スレでニットに穴があいて縫えなかった者です。
ご指摘頂いて、ニット用の針の号数を変えてみたら出来ました。ありがとうございました!
教えて下さい。ニット地に布帛地を縫い付ける場合、
ミシン針は何を使えば良いのでしょうか?作りたいものは
裏毛のズボンに薄手ジーンズでパッチポケットを付けた
ものです。ニット用針だといくら薄手でもジーンズは
通らないでしょうか?
端切れで試してみれば良いじゃん
ゴブランと極太ローゲージを縫い合わせたときは普通の針で縫えたよー
こたつぶとん縫ったら長さが20cm足りなかった。
ちゃんと長さ測ればよかった。
アハハハハハハ。
41 :
37:2008/12/22(月) 17:05:03 ID:???
>>38 >>39 ありがとうございました。
針が折れたりするのは困るけど、息子のズボンなので
出来栄えは二の次でしたので普通の針で縫ってみました。
何の問題もなくできました。次回はニット用の針で試して
みようかと思ってます。どちらが縫いやすいか・・・。
仕事にも使えるようなシャツ(ブラウス)に合う生地は何でしょうか?
男性がスーツの下に着るYシャツのような生地が希望なのですが、
名前がわかりません。実店舗の生地屋さんまでだいぶ遠いので、
お分かりになる方、アドバイスどうぞよろしくお願いします。
>>43 教えてもらったサイト、勉強になります。
パリッとしていてできればあまり皺にならない生地を希望していました。
私が近くの手芸屋さんで見た綿100%の生地は安いのですが、
すぐ皺が残ってカジュアルなチュニックだったら似合うという感じでした。
着ているとどうしても皺ができるのは仕方がないのですが、
あまりクシャクシャにならない生地選びはどうしたらいいかと思って
質問させていただきました。
>>44 43さんじゃないけど、シワについては、布の名前だけでは判断できないと思うよ。
同じ名前でも、手芸屋さんの生地は手芸向きで、あまり洋服向きではないというのもある。
強いて言えば、ポリエステルと混紡のもの(T/Cブロードとか)を選ぶとか。
初心者のくせに布を大量に買い込んでしまいました。
50cm〜5mと、長さも色も柄もバラバラです。プリント綿が多いです。
これを早く処分したいのですが、比較的簡単に作れる実用的なもの(シュシュ以外←もうたくさん作ったので)はありませんか?
環境としては、ミシンあり、ボタンやファスナーなどの副素材あり、です。
何か思いつくものがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
部屋中の布でできてる物を
自分の好きな布で作ってしまうとか。
うちのお気に入りは、トイレットペパーホルダー。
>>42 オックスフォードなんかも、やや厚手でしっかりとしたシャツ生地だから、しわになりにくい。
ポリウレタンが少しだけ入ったストレッチ生地とか。
手芸店の安い生地は止めたほうがいいよ。
ネットウォッチ板の生地屋スレのテンプレに入ってるショップなど見て、シャツ生地を
主に扱っているところを見てみては?
50 :
42:2008/12/25(木) 22:01:08 ID:???
>>43 >>45 >>49 早速ネットで生地を注文しました。
年内に届くそうなので、休み中に仕上げられそうです。
アドバイスをいただいたおかげです。ありがとうございました。
真っ白のブラウスを作る際の印つけはどうしたらいいですか?
ノッチを入れるとか、水で消えるチャコペン使うとか?
>>51 なぜ印つけが必要か、どこの印つけをしなければいけないか、が問題では。
縫い代つき型紙で、印つけなしの洋裁は楽々。
54 :
51:2008/12/26(金) 13:00:31 ID:???
>>52 切りじつけかなぁと漠然と思ってました。
水で消えるチャコペンも真っ白の生地だと心配だったのですが、
はぎれでちょっと試してみてよかったら使ってみます。
ありがとうございました。
>>53 簡単な製図(文化式)から作る予定です。
最初に型紙を作る時点で、縫い代付き型紙にすればよさそうですね。
ありがとうございました。
教えて下さい。
ニット地でタートルネックを作るとき、どうしても首回りがルーズな感じに
なってしまいます。着てすぐは形もよいのですが、少し時間がたつと波だった形になります。
「伸び・戻り」のよいフライス等だと割とぴったりフィットしていますが
接結ニットなんかではすぐゆるゆるとなってきます。(すみません、表現下手で!)
なるべくゆるゆるにならないようにしたいのですがなにか良い方法ありますでしょうか?
宜しくお願いいたします!
>>55 それは無理としか…
ファスナーあきかボタンあきにするくらいしか。
伸び・戻りがよくないと、頭囲と首周りの両方に対応できないからね。
リブ切り替えはダメですか?
接結ニットは何度か着用・洗濯すると伸びてきやすいよ。
生地の特性だから仕方ない。
ぴったり目に着たいデザインには不向きなんだよね。
切り替えやギャザーを寄せたトップスだと誤魔化せるんだけど。
生地の特性を考えて、作るデザインを選ぶ事も重要では?
あと
>>56さんも書いてるけど、襟だけ同色のリブニット付けるとか。
袖口とかも同じリブで切り替えるとポイントになって可愛いよ。
今リブニットって無地だけじゃなくてボーダーとか、
つぶつぶ柄とか種類も多いから上手く合わせると本当に可愛い。
もしくは襟を折り返して二重にしないで、一重仕立てにして
襟端にストレッチレースを付けるのはどうかな?
少し引っ張り気味み付けとくと伸び難くなると思う。
58 :
55:2008/12/28(日) 18:49:57 ID:???
>>56,57
なるほど、やっぱりぴったりめに着るには無理があるんですね〜
リブ切り替えにするとかストレッチレースを付けるとか
とっても参考になりました!
質問するのためらってたんですが、してみてよかったです!
ありがとうございました!!!
ハギレで試作してみたら?そこまで脳内裁縫できてるんだったら
自分で試した方が理解しやすいと思うけど。
>>60 ありがとうございます。
ハギレはあるのですが、ジーンズ生地のような厚いハギレは無いんです。
厚みがある事によって何か支障が出たりしますかね?
折り曲げる時にひずみが出たりというような・・・
作る手順に関しては、いったん試作してみます。
帆布だと縫った後や折る時に木づちで叩いて馴染ませるけど。
頑丈過ぎる布はそうやって、織りや糸のよりをある程度壊すと言うか、元の平板な形に戻ろうとするから叩く。
でもデニムと言われてもまちまち、何オンスとも情報が書いてないから、普通に縫えますよとも
カッタイ布だから叩いて馴染ませた方がいいですよとも誰も答えられないと思う。
それにまだ縫ってないんだから。
始めまして。
携帯からすみません。
シフォンのようなテロテロ素材でふわっとしたワンピースを作りたいのですが、
自分の実力ではせいぜいウエストゴムスカートがせいいっぱい。
高校のころ授業でフリースパーカーを作りましたが悲惨なものでした。
まず、綿などの素材で練習したいと思うのですがおすすめの本等ありましたらお教え下さい。
前に新宿紀伊国屋で「基礎の〜」といった類の本を見てみたのですが、どれがいいのか自分ではよくわからなくて。
>>63 その場合
・洋裁含めた裁縫の基礎やミシン扱いの基礎の本
・洋裁の基礎の技法本(裁断についてとか部分縫いの方法とか)
・本番用とは別のものを作って練習するなら、型紙や作るものが載っている本・雑誌
(場合によっては、原型の作り方や型紙の引き方)
と、最低でも3段階くらい必要になると思う。
で、本はどれも「これ一冊で全部載ってる」というわけにはいかなかったりする。
>>62 ありがとうございます。
なるほど、叩いて馴染ませる事もあるんですね・・・
オンスは調べたのですがわかりませんでした。13oz位だと思うのですが。
縫ってみて、まずそうだったら叩いてみます。
かたけりゃ硬いほど洋裁って言うよりレザークラフト仕様に順ずるからね。アイロン効かないし。
手縫いならレザークラフトのHPの方が余程参考になるんじゃないか?
目打ちで穴開けながら縫った方が縫いやすいだろうし。
まぁ筆箱くらいなら5ミリ幅のステッチ手縫いでもそんなにめんどくさくならないだろうし。
>>63 ウェディングドレスとかダンス衣装自作系の本に、そういう素材の扱い方がのってるのが
あるんじゃないかな?
普通の木綿とテロテロシフォンじゃ、まったく扱い方が違うと思う。
袋縫いとか巻きロック必須とか。
>>64 わぁ、詳しくありがとうございます。
一冊だけ、という概念をとりはらって改めて書店に足を運んでみます。
>>67 そうですね。
綿ではなく裏地に使われているような
安いけれどもテロテロした素材などで一回やってみます。
ウェディングドレスの本という発想は思い付きませんでした。
お二人ともありがとうございました。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:47:54 ID:NT+RXdsM
3月の卒園式に、自作のスーツを着たいと思ってます。
Mパターンで、ジャケットのパターンを選んで、
手持ちのスカートのパターンと合わせようと思ったんですけど、
レディスブティックに、コンサバなスーツが載っているのを発見しました。
作図からというのは難しいものなのでしょうか。
Dカーブルーラーと方眼紙があればいけますかね?
あと、レディスブックのパターンのシルエットはきれいでしょうか。
かつて月居本で、がくぜんとなったことがあるので。。。
(腕前の問題もあるかもしれません)
>>69 レディブティックのことを言ってるの?
作図からというのは、文化式のこと??
あなたの腕前というか洋裁歴がどのぐらいかわからないし、
もう少し具体的に質問しないと答えようがないと思うよ。
(ちなみに私はあまり期待せず月居本で作った服がかなりよかった。
まぁたまたまかもしれないけどね。)
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:44:15 ID:NT+RXdsM
>>70 すみません、レディブティックでした。
作図というのは、レディブティックの後ろの方に
のっている型紙の図?を見て、型紙をつくるという意味で書きました。
洋裁歴と腕前はこんなことも知らない初心者で、
裏付のジャケットとコートを一枚ずつ縫ったことがある程度です。
>>71 雑誌スレでは、割といいと言われている(現行スレ読んでみて)。
ただ、シルエットに満足いくかどうかは、好みの問題もあるし、試作してみないと何とも。
作図というと、原型作ってそこから型紙引くってことだよね?
作図は難しいというよりは、面倒と言う方が正解かもしれない。
もちろん、経験ないと訳が分からない・難しく感じるかもしれない。そのへんはほんとに人によるかなぁ。
ありがとうございます。囲み製図を写そうと思うのですが
>>73 仮縫いして補正後に本番布で作ってみるのならおkかもしれないが、
無難に今回の卒園式では既製服を買うっていうのがいいのでは?
意地悪で言っているのではなくて、写真やビデオにも残るものだし
何点か製図したり、スーツなんかも縫ってからチャレンジした方がいいと思う。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:21:38 ID:NT+RXdsM
>>74
そうですね。
中途半端にチャレンジして、自己満足の世界に
陥らないようにしないとですね。
できた喜びのあまり、自作服に対する評価は
甘くなりがちなので。。。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 07:46:18 ID:A6mDlBMg
>>76 ありがとうございます。
一応手持ちのスーツもありますので、
チャレンジだけしてみようと思っています。
やはり作るだけで精一杯だと思うので、
製図ではなく、パターンを購入しようと思います。
また、試作も大切ですよね。
もしフォーマルには着用できなくても、普段づかいにも
できそうなデザインを
選んでみます
>>69 囲み製図だったらやめておいたほうが。
簡単なわかりやすい数値や簡単に作れるように端折ってる部分とかあるし、
素人だと綺麗なラインがうまく引けるとは限らないし。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:30:06 ID:yVmcBcOS
>>78 やっぱり難しそうですね。
Mパターンのノーカラージャケットあたりで、
挑戦してみようかなと思っています
ノーカラーJKだったら、ハイウエスト切り替えワンピースなんかと
合わせると素敵かも。
Mパターンは、2/28でパターンを大量に廃盤にする予定なので、
のんびり考えてると問い合わせや注文が混雑してくるかもしれません。
製作時間など余裕をもって、お早めに行動されるのをお薦め。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:03:33 ID:UtQmavY2
>80
手持ちのシンプルなAラインスカートの型紙
と合わせるつもりでしたが、ワンピとの組み合わせも素敵ですね。
他にもクロプトジャケットも候補に考えていて、Mに
質問メールを送ってみましたが返事がありません。
やっぱり、値下げ&廃盤で忙しいんでしょうね。。。。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:50:28 ID:5MxJ2urD
質問です。
両面接着芯を広い面に貼るんですが、両面を同時に押さえて貼るのか、片面ずつ貼るのか教えてください。
ツルツルの紙が付属してました。
紙付きのは片面ずつじゃなかったかな
片側の布にはってからその布をちょうど良い形・大きさに切って
紙を剥がしてもう一方に当てる…気がする
質問です
帆布でバッグを作ろうと思って、買ったのは11号、生成りの帆布です。
これって、ダイロンで染色することはできますか?
そのままでも素朴な感じでいいのだが、汚れが目立ちそうだからできればパープルとかに染めたい。
>>84綿だからマルチかコールドで染められるとは思うけど、詳しくは染物スレで聞いたほうがいいと思う
>>85 84です
おお染物スレなどというもんがあったとは!
ありがとうございます、そちらに行ってみます。
端がクルクルと丸まってしまうニットなんですが、丸まらない方法はありますか?
とりあえずアイロンかけしたんですが、丸まってしまいます。
宜しくお願いします。
スプレー糊で固める、ってのが上にあったようなな・・・
>>88>>89 ありがとうございました。
>>89 サイトみれました。他にも参考になる話が載ってました。
石鹸試してみます。
>>89 一般サイトなのに、h抜きもせずに貼るってどうなの?
ググれば必ずそのサイトが引っかかるような、検索キーワードでよかったのでは?
「ニットの布端がクルクル丸まってしまう」対策は化粧石鹸を使うといい、と
サイトで見たことがあるよ。洗濯ノリみたいに縫って、アイロンかけるんだって。
詳しくはググってみて。
とか。
2ちゃんとかネット初心者なのかもしれないけれど、コピペはあかんだろ。
微妙にポイントがズレてる気がする
>>91 専ブラ使ってりゃhとか関係ないのに
あなたもしかしてIE使い?
>>91 なぜh抜きで書き込むのを敬遠するのか、理由分かってる?
>>93 REFがime.nuってだけで、「ぎゃー、2chにリンク貼られた〜、怖いー」って
サイト閉じちゃう人もいるんだよ。
>>95 そういう人はネットに向いてないんじゃないw
ネットに向いてないってどういう意味だろう
>>97 多分、意味を取り違えてる。
97は「サイト見るのが怖いならネットやれない」って意味に取ってるんじゃ?
95が言いたいのは、貼られたサイトを作ってる人の方でしょ。
自分もh抜きに賛成。
言葉の通りじゃないの?
2ちゃんにリンク貼られるくらいで怖がるなら、インターネットするなとでも言いたいのでは
サイト運営してる人がリンク不可としてる訳じゃないし
別に問題ないと思うけど
倫理的に良い悪いの話じゃなくて、
せっかくの有用な情報が消されてしまうのをなるべく防ごう、
という話なのですよ。
どうして情報が消されるの?
>102
>95
だけどぶっちゃけ、あまり解析チェックとかしてなさそうな雰囲気がするw
>>103 急にアクセスが増えた時(2chに貼られたりして)には見るよ。
中には気軽に踏んで凸するバカもいるからでしょ
それで真面目に作ってるサイトさんが潰れたら大きな迷惑
h抜きはコピペしてh足すっていう段階踏むから本当に見たい人だけが見に行こうとするんだから有益な方法だよ
>>106 自分もh抜くのは賛成だけど専ブラだとh抜こうが抜くまいがコピペ+hしなくても
サイトに飛べるよ
最近h抜く意味あるのかな?と思い始めてる
>>107 んでも、専ブラでh抜きをクリックして飛んでも、ime.nuにはならない(バレない)んじゃ?
専ブラのいい所は、それと鯖負担の軽減なわけで。
まあ、アクセス数の増加であっちに疑われると言えばそれまでだけど。
サイトなんて人に見て欲しいから作るわけで。
昔っからhについては意見が分かれるけど、自分はh有賛成。
今時2ちゃんがあ!!ってびびるとか、そっちの方がおどろき。
>>109 それは2chをやってる人間の感覚に過ぎないよw
>>107 気軽に凸するバカの比率は、専ブラ<IE(等)のような気がする。
一般ブラウザを使っているようなライトユーザーw対策としては有効なんじゃ?
2chそのものが嫌だと感じる人がいる以上、その感覚をこっちが勝手に決めつけるのは
いかがなものかと。
たかがh抜くだけ、抜けてたらコピペして飛ぶだけのことが、何でそんなに面倒かね。
結局リンク貼っちゃうのかよw
この話は永久ループでしょ
昔っから色んなトコで何度も言い合いしてる
hを抜くのが面倒なんじゃなく、抜く必要性がないって事でしょ
自分はどっちでもいいと思ってるけど
>>112 確かにw そもそも個人のサイトは基本、貼らない方がいいw
春に向けてジャケットかコートを作ろうと思うんだけど
どんな生地選んだらいいかな?
春といっても日が落ちるとそれなりに寒い時期だから、
やっぱりウール混が無難かな。
起毛してないやつね。
素材どうこうよりも、春っぽいカラーを選ぶといいかも。
明るくて透明感があるようなウキウキする色だと春らしいと感じるのでは?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:41:32 ID:BPMPavlS
生地買う時、「こちら現品限りになりますがよろしいですか」って聞いてくるのは何の為ですか?
よっぽど気に入った生地で、なら全部買うってなる人のため?
>>117が自分で書いてるような理由もあるだろうけど、
もしも後になって用尺が足りないとかで買い足しは出来ないし、
汚れや傷を見つけても、返品には応じてくれるかもしれないが、
交換する商品がもう無いからできないって事では?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:04:07 ID:MhGlcM0N
ミシン買うお金がないので手縫いでも良いのでしょうか?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:08:49 ID:MhGlcM0N
質問です。
4枚のパーツを縫い合わせて、最後にウェストベルトをつける
総ゴムのズボンが大きい(太い)場合、脇を平行に詰めればOKですか?
子供のズボンなのですが、身長に対して平均より細く、小さいサイズの
股上と丈を平行に長くするか、身長に合ったサイズの脇を詰めて
細くするのとどちらがよいかわからず悩んでいます。
アドバイスお願いします。
>>122 自身が超初心者なので具体的なアドバイスは出来ないけど、
子供の場合オムツ卒業など服の形がかなり変わる時期があるから
お子さんの年齢と普段の服のサイズを書いた方がレスしやすいかも。
>>122 あと、全体でどの位縮めたいのかも書いた方が良いと思う。
縮めたい量によって、やり方が変わる場合があるから。
>>123 失礼しました。
5歳103cm、13.5kg(女児)です。
普段は90cm〜95cmの型紙で作ったズボンを履いています。
(すっかり股上が短い)
市販の服は細身と言われているところの100cmで違和感ない感じです。
いくつかの型紙屋さんの製品サイズと見比べて、90cmサイズと同じくらい
の寸法だったので、幅を詰めるとしたら全体で2cm〜4cmになると思います。
100cmでヒップ周りとか横幅が問題無いのなら、
そのサイズの股上と裾を平行に数cm出してはどう?
大きいサイズの横幅をいじるよりも簡単だし
まだラインが綺麗だと思う。
>市販の服は細身と言われているところの100cmで違和感ない感じです。
細身な型紙を使うのが近道じゃないかな。
129 :
117:2009/01/13(火) 10:56:29 ID:???
>>118 なるほど!
自分では
>>117のような理由しか思い浮かばず、しかもたまたま裏地に限って聞かれるので
「?」でしたw
そういう理由だったんですね
直接洋裁と関係ないくだらない疑問にお答え頂きありがとうございました
すっきりしました
>>125 4枚はぎ(脇に縫い目がある)だよね?
幅詰めが全体で2〜4cm位なら、縫い代を指定より多めにする
(型紙が想定している出来上がり線よりも内側を縫う)だけで
対応できるんじゃないかな?
一般論としては、小さいサイズの丈を伸ばした方が、
ひざ位置が高くなって足長に見えると思うけど、
90〜95と100って、体のバランスが結構違うような気がするから、
私なら100を使うかなあ。
でも、今はいている90〜95のズボンが股上と丈以外は問題ないようなら、
どちらでもやりやすい方で構わないと思う。
>>127 >>128 >>130 一応細身と評判のショップの型紙を使用していましたが、新しく買うなら
どこを基準にするのがよいか(身長のバランスかヒップか、とか)
初心者すぎてわからなかったので助かりました。
今後も割と型紙通りにはいかないことが多いと思うので、股上と丈を調整
するのと、身長に合った型紙の幅を詰めるのと両方やってみて、覚えて
いきたいと思います。
どうも、ありがとうございました。
冬用の子供パジャマを作るのに向いてる生地を教えて
下さい。都内に住んでいるので極寒ではないです。
息子は小4と年長。かぶって着るトレーナータイプの
ものを作りたいです。裏毛だと素肌にはちょっとゴワ
つきますよね。お願いします。
>>132 ミニ裏毛、パイルニット、ネルでヘンリーネック
>132
裏毛は汗を吸いにくいので避けたほうがいいと私も思います。
わが家の子供は汗かきなので、私は吸汗速乾性のスポーツファブリックで作っています。
汗濡れしないので冬でも意外と寒くないらしいです。
それ以外だと正直、裏毛でない中程度以上の伸びがあるニットならなんでもいいのではと思います。
一枚で部屋着にもなりそうなのがよければ薄手のキルトニットなどはいかがでしょうか。
ネットで買われるのなら、気に入った色柄のあるお店に「この生地はパジャマに使えますか」
と聞いてみてもいいと思います。
132です。
ありがとうございました!パイルニットは気持ち良さそうですね。
お店に聞くのも自分にとっては目から鱗でした。早速布を探して
きます!
ミシンでのボタンホールが綺麗じゃないので手縫いしようと思っています。
生地は中肉の低伸縮ニット。
かがる糸って絹糸でいけるかしら?
>>136 生地が光沢があるのでなければ、普通にポリエステルスパンの手縫い糸で大丈夫かと。
ボタンホール位置の裏に接着芯貼るのをお忘れ無く。
>>137 アドバイスありがとうございます。
ポリエステルの手縫い糸、探して見ます。
文化式でワンピースを縫おうとしている初心者です。
本の指示通りに裁断すると、バイアステープの脇に
三角形の無駄な部分ができて気になってしまうんですが、
パーツを並び替えてしまうと失敗するものでしょうか。
小物とかに使うしかないかな…
>>139 布目通すとか柄合わせとか、そういう裁断の基本が分かってるなら、並べ替えてもおk。
本や指示と、実際に使う布の布幅が違うこともあるしね。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:29:56 ID:cAkTNlx4
別スレから誘導されてきました。
しわ加工のある薄手の布に、バテンレースを縫い付けたいのですが、ミシンでつけた方がいいのか
手縫いがいいのか悩んでます。
プレゼントにするために、仕立てたいのですがどうしたらいいでしょうか?
裏地は付けないで仕立てるつもりです。
アドバイスお願いします。
凄く恥ずかしい質問なのですが…
綿100%のキルティング生地で、子供の手提げバッグ(入園グッズ)をつくります。
この場合、ミシン糸は「60番」で大丈夫でしょうか?
何も考えずに買ってきてしまいました。
よろしくお願いします。
>>141 自分が以前バテンレースをリネンにアップリケした時は、
手縫いでブレードの部分をまつり付けました
星留め(星止め?)という縫い方だと綺麗に出来ましたよ。
かがり部分も大きければ、かがり糸を要所要所で星どめした方がいいです
たびたびモノを引っ掛けてしまって引き攣れてしまいました
>142
ミシン糸は、
太 30 ー 50 ー 60 ー 90 細
超厚ー厚地ー普通ー薄地
だと思ってる(ずれてないか心配)
50ぐらいが望ましいけど縫えなくはないんじゃないかな
>>142 50は扱ってる店が少ない。60でたいていの物は縫える。
ジーンズ位の厚手で密なら30、リバティみたいな薄手のローンとかシフォンなら90を自分は選ぶ。
それ以外はたいてい60で縫うよ
>>142 50は扱ってる店が少ない。60でたいていの物は縫える。キルティングもオケだと思うよ
ジーンズ位の厚手で密なら30、リバティみたいな薄手のローンとかシフォンなら90を自分は選ぶ。
それ以外はたいてい60で縫うよ
連投すみません 煎ってきます
ダイソーにだって50あるよ
ダイソーの針は使っちゃだめでしょ…
糸の話だよ
まあミシン糸もやめとく方が吉だけどな
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:24:32 ID:L0AWVXZG
教えてください。
子供100、自分Mサイズでお揃いのトップスを作ろうと思うのですが、
その場合、生地ってどのくらい買いますか?
用尺をみると165幅で子供1m、自分1.5mで2.5mくらいなんですが
効率よく生地を配置すればもう少し少なくできるんでしょうか。
同じように作ったりしている方がいらしたら教えてください。
おそらく2.5m以下でオケとは思うけど、質問内容からして洋裁に不慣れっぽいので、保険として素直に2.5m買った方がいいと思う。
一般的にパーツ数が多ければ効率よくとれる確率高い
162幅ってことはカットソー? カットソーは幅にバリエーションあるよ。
手元にパターンがあるなら、使用生地幅に合わせてパターンを並べて確かめたらどうかな?
>>142です。
レスありがとうございます。
買ってきた60番の糸で縫うことにします。
>>153 ありがとうございます。
お察しの通り、洋裁初心者です。作ろうと思ってたのはシンプルなタートルでした。
なるほど、布購入前に一度パーツを並べてみればよいのですね。
早速やってみます。
タートルのニットに興味があるんだけど、
伸縮が旨くいかなくて、首回りゆるめになりそう。
タートルニットの場合、どうしても頭を通すのが前提なので
首周りぴったりに作ることは難しい。
できるだけ伸縮性があって、戻りの良いスパンフライスなどを使うとかなり良いと思うけど。
戻りが悪いニットだと、何度か着脱を繰り返すうちに首周りが伸びてくるよ。
あとは首周り部分をボタン開きのデザインにするとか。
ニットの種類とデザインに気を付けて作れば不可能ではない。
あ、伸縮性が高いニットは初心者には縫うのが難しいものが多いのでそれも気を付けて。
ベア天(ポリウレタン混の天竺ニット)でタートル作ってみた。
首周りタイト気味に作って、10回位洗ったけど、
首回り全然ゆるくなってきてない。
ただ、縫製はロックミシン推奨かも?
うちの家庭用ミシンには、ニットステッチがついていないので、
ニットステッチで対応可能かどうかわからない。
フライスを縫い付けた時点で、頭が入らないなんとことになりそうで、
挑戦できないや。w
リングスナップって扱い方が難しいですか?子どもの服を作りたいけど、
なんとなく難しそうでなかなか手が出せません。
>>160 ミスったらやり直しがきかないだけで、難しくは無い。
いらない布で練習して、本番にGO。
2、3回はミスるかもしれないけどね。
最初の頃はたまにミスったけど、
今は慣れたし、慎重にやれば失敗する事もなくなった。
>>161 ありがとう。
練習すれば大丈夫そうですね。
実際にやってみて、うまく行かないときはまた教えてください。
金槌を使うやつはむずかしそうだけど、
プライヤーを使うやつは理屈がわかると簡単。
手で生地に押し付けて固定してペンチで挟んでいけばいい。
私は、思いっきり叩ける環境があるのなら、金槌の方が失敗がないなー。
今は集合住宅住まいだから、プライヤーを使ってるけど、
たまに失敗して、キーとなる。
布帛ならやり直しきくけど、ニットだと、いったん中途半端についたのを
はずすと、穴が広がって目立ってしまうんだよね・・・orz
質問です。
我が家の合皮ソファーがボロボロになってきたので、カバーをかけようと思います。
コーナー型で、かつ一方は肘掛あり、もう一方は無しの三分割という
あまり一般的でない形のため、市販のカバーであうものはなさそうでした。
そこで自作を考えたのですが、まず生地選びに悩んでいます。
初心者でも扱いやすく、かつカバーに適した生地とはどんなものでしょうか。
宜しくお願い致します。
>>160-164 前も金槌かプライヤーかって話題が出た気がしたけど、
人それぞれかな。
そして自分は金槌派。
人それぞれかー。そりゃそうですよね。
まずは道具が家にあるのでかなづちから行ってみます。
>>167 最初は弱めにやりがちだけど、釘を打つ要領で思いっきりやるが良い
思いっきり叩くのがコツだよね。
>>171 同じサイトに裏布付きのポーチやペンケースが出ているでしょ、
それを参考にすればいいと思うよ。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:41:27 ID:ifckvnOv
箸袋ってどうやって作るといいんでしょう。
使用済みのお箸は、入れたら内側が汚れますよね。
ビニールとか布に張って作るんでしょうか?
お知恵を貸してください。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:43:26 ID:ifckvnOv
ハッ、すみません
ビニールクロスを使うという方法もあるんですね、なるほど・・・!!
参考にさせていただきます
174 :
170:2009/01/23(金) 21:55:05 ID:???
>>171 回答ありがとうございます。あと、書き忘れたのですが、、
ドットの布で作ろうと考えているのですが、底もドットがきれいに見えるように
二枚用意して、底にあたる部分を縫いあわせるということはしたくないんです。
特大サイズのジッパー、ファスナーを探しています。
手で引く部分ではなく、ジッパー全体のつくりが大きなものを購入したいとおもっているのですが、
販売しているところをご存知の方がいらしたら教えてください。
177 :
175:2009/01/24(土) 08:25:00 ID:???
>>176 情報ありがとうございます。
欲しい大きさが実在するのかわからないんです。
YKKは見ていたんですが、ページに載っている最大サイズ15よりも大きなものがあればすごく欲しいなぁと。
YKKに無いようでは望みは薄いんでしょうか・・・。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 06:40:25 ID:f7dab4DN
素朴な質問ですが…
縫い代無しの型紙の時、布に型を写した後、布に自分で縫い代書きますか?
それともトレーシングペーパーなどに縫い代込みで型紙写しますか?
縫い代の付け方皆さんがどうやってるのか気になります。
>>178 目分量で断つ。
ロックで余分を切り落とす。
>178
自分のやりやすい方法でいいとおもうけど。
何度も型紙を使用するとかだと縫い代付きのほうが手間が省けるかもね。
>>181 どこかにあったよね、確か。
>>178 縫い代なしの型紙だったら、紙に写して縫いしろつけたほうが楽だと思う。
縫い代のつけかたは初心者向けの本にのってるので、見てみるといい。
かんたんソーイング(実業の日本社)の作り方コーナーとかにものってるし。
ついさっき、縫い代なしで型紙切ってしまった。
今回は目分量で布を断つことにするけど
初心者としてはちっと不安だなあ。
次からはちゃんとつけよう。
枚数少なかったのがせめてもの救い。
昔、ロータリーカッター用取り付けて使う
縫い代ガイドがあった。
すごく便利なんだけど、いつのまにか廃盤になっちゃったんだよね。5年くらい前かなあ。
>>184 縫い代ガイドだと、肩とか裾とか、折り返すところ、うっかり
真っ直ぐ切っちゃったりしない?
買ったんだけど、プラスチックのネジを潰すのが得意な自分には、
残念ながら向いてなくて、しまい込んでる。
>>182 パート2第三部(プロダクションパターン)にあった。
>>185 あるある。
いちいち布を折り返してカットするのも面倒なので、目分量でやって
終わってから折り返して揃えるようにしてるけど、目分量の作業さえ忘れて
まっすぐなまま裁断しちゃって涙目になることもあるよ…
でも本の型紙を写したときとかは便利だ。
再販すればいいのになあ。
壊したらもうそれっきりだと思ってドキドキしながら使ってる。
すいません。初心者です。ばかばかしい質問だと感じられたらすいません。
お持ちの方も多いかと思いますが、
今、知りたい事がすぐ解かる洋裁を読んでます。
P.33にフレアスカートの絵があって、
後ろと前の絵が重ねて書いてあり、
後ろ中心のウエストラインのが前中心よりh寸法分
下げて書いてあります。
裾のラインを見ると、裾の線はずらされてないので、
後ろのスカート丈のがh寸法分、前より短くなると絵をみて理解してます。
お尻のデカさの分、同じ長さでも後ろは前の裾よりも上がりそうだから
さらに後ろの方が短くなりそうな気がしますが、そういうものなのでしょうか?
洋裁に対する自分の理解力が不安です。
>>188 あのさぁ、本のタイトルにはかぎ括弧を付けるなり何なりした方がいいと思う。
>>188 ブティック社の改定版『洋裁』だね。
スカートの補正について書かれているページのp136の図を見て思ったんだけど
通常ウエストベルトのスカートは、ウエスト寸法に緩みを加えて作る。
前側は腹に引っかかるけど後ろ側は下に滑る。
だからその分を引いているのではないだろうか。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:15:45 ID:bQ8R+rWf
バッグを作りたいのですが、表布内布を外表にして、口は綾テープを二つ折りにして
くるむのですが、しつけをしても(大きいからか?)全然うまく縫えません
表はよくても裏(内布側)をみると、縫い目が落ちてたり、表よりもテープの内を
縫っていたり、平均してなくてがたがたです 何度挑戦してもこうなります…
どうしたらきれいに縫えるでしょうか?コツがあればお願いします
>>191 しつけでだめなら、熱接着両面テープを利用してみるとか?
その上から更にソーイングクリップで止めておいて縫うとか。
もっぱらしつけをしてるけど、綾テープをアイロンしっかり
かけるとそれだけでも違うかも。192さんの両面テープもいいらしいです。
194 :
191:2009/01/27(火) 20:27:08 ID:???
ありがとです
テープでやってみます
しつけでもきちんと縫える方もいるんですね
縫い目はどのくらい細かくされてますか?
>194
そこまで手間かけるなら、裏面を手でまつってしまうっていう手もある。
196 :
194:2009/01/27(火) 21:18:12 ID:???
>>195 あ、その手もありますね!!
でも強度が心配のような気も…
これに限らずポーチの内布など、よく手縫いで縫いつけるってありますけど、
///// こんな感じで斜めに縫いつけていくんですよね?
私は、縫い目が見えないように、袋などの返し口を縫いとじるときの、
(すくって縫う)をしてるのですがあれでも可?
>>190さん
ありがとうございます!
今P136を見ました。照らし合わせるように見ると、
頂いたアドバイスがわかって、目から鱗です。
思ったよりもスカートって前が上がったというか、張ったというか、
うまく言えないですけど、自分が考えていたよりもさらに前と後ろは
役割が違うもののようです。
作るときの想像の仕方のコツがひとつひらけました。ありがとうございます。
189さん、今後気をつけます。タイトル間違えないようにばっかし気がいってました。
文鎮を買おうか思案中です。
今は、その辺にある重いもの(瓶とか)で代用しているけど
やっぱり安定と嵩張らなさを考えると不満があります。
買うとしたら、5,6個は要りますよね。
おすすめの文鎮とかあったら教えてください。
>>198書道や珠算に使う文鎮でいいと思う。あと1kgくらいのダンベルが意外と便利
>>188>>197 旧文化式だと、フレアスカートは後ろウエスト中心を1cm下げることになっている。
何の本だったか忘れたけれど、立体裁断だったか、他の方式ので
「ありえない!それだけじゃ絶対おかしい!」ってpgrってたのがあったけれど。
>>198 持ち手がついているタイプが便利。
だからダンベルが使いやすいのかな?
1kgのならあるから試してみよう。いいこと教えてくれてありがとう
>>199 買い足すんだったら、500gのかな。
100均の底が平らなガラスの灰皿愛用。
1個250gくらいなんだけど、スタッキング出来るので沢山用意してる。
小物入れにもなって便利w
>>210 あ〜いいかも!!250gってどれ位の大きさだろう?
私はボトルのアイスコーヒーが常に在庫あるのでソレ使ってた〜
900mlの。安定感はあるのでなかなか良い
ちなみに重さ量ったら943gでした
しかし小物には向かなかったので灰皿参考にしたい
ごめんなさい
>>201さんでした・・・
灰皿で殴られに逝ってきます・・・
未開封ペットボトルの重さはわざわざ量らなくてもおよそ検討付くじゃん
とかイジワル思ってしまいました
203
やっぱぴ??w
おもたケドちょうどお菓子作るのに秤出てたし量ってみましたw
流れ的に何gって書きたかったんだ〜
可愛いやつめw
私の灰皿は、ダイソーの直径10.5cm、高さ3.5cm位のものです。
「灰皿/小物入れ 材質:ソーダガラス」と書いてあります。
洋裁用の文鎮は高いから躊躇していたら、他のスレで誰かが
教えてくれました。
重ねるとカチャカチャうるさいのが難点だけど、気に入ってます。
198です
みなさんどうもありがとう!
文鎮、ちょっと高くつくので悩んでたけど、
結構代用の方が多くてなんだか安心しました。
ダイソーに灰皿見に行ってきます!
208 :
199:2009/01/28(水) 15:52:02 ID:???
がま口がどうしても上手くいきません。
本、型紙、ネットで検索しても、目打ちで入れていく、くらいしか書いてなくて
必死に入れてるんですが、入れるそばから外れていくorz
やっとはいったーって思っても、反対側を入れようとすると外れます。
コツとかありますか?
もうムキーってなって放り出したんですが、やっぱり完成させたいです。
210 :
188:2009/01/28(水) 21:35:49 ID:???
>>200さんありがとうございます。
そうなんですか・・色んな理論があるのですね。
文化式に慣れてから、色んな方法を勉強していきたいです。
質問です。
ペンケース(封筒みたいな形)の蓋のかぶせ部分にバイアステープをつけます。
この際に、端っこの始末はどのようにしたら良いですか?
バイアステープは、1周しないので端っこ同士重なりません。
一直線に縫い付ける感じなのですが、はじめも終わりの内側に折ればいいのかな?
>>209 >>211のはやったことがない。
口金の溝にボンドで貼り付けるやつの場合の説明。
片方を入れたら口金の溝をげんのうで叩くかペンチで締めて反対側に移る。
特に端っこ(つなぎ目の部分)はきつめに。
もうひとつ思いつくのは、布と一緒に突っ込む紙紐が細いのかもしれない。
その場合は、紙紐の撚りを少し戻して改めて撚り直すと少し太くなる。
そのとき、撚りが戻らないように指にボンドを付けて撚り直し、乾かしてね。
おお、小物入れ兼用の文鎮とは思いつかなかったわw
真似させてもらうぜw
細い共布ループを作る時なんかに使う
細長い棒の先に引っ掛けるホックが付いていて
中表に縫った布を簡単にひっくり返せる器具を買おうと思っているのですが
あれの正式名称を知っている方が居たら教えてもらえないでしょうか?
先端が鋏状になっている物ではなく、上に書いたようにホックが付いている物の名称を知りたいです。
>>215 その「ホック」って、どんな形状?
【.ループ返し】ではないんだよね?
ホック?
フックじゃなくて?
鋏状になってるやつなんてあるの?
>>215 クロバー株式会社のループ返し 長・短二本セットというのを丁度今日買ってきた。
持ち手側が棒の先に輪がついたみたいになってて、ループに通す側がはさみの指を通す側の半分みたいになってるよ。
使うときは開くんだけど、鋏ってこの部分か?と思ったので。これのことじゃないかな?
違ったらごめんね。
他にループ返しっぽいのだと、クロバーのイージーターンがあるけど。
ホックがわからん。
>>206 横から見てていいなと思ったから買ってきた!
音はフェルトを乗せたらしなくなったよ。
重ねられるの便利だね。
がま口のものです。
ボンドでくっつけていくタイプです。
>>213さん
紐って布と一緒でいいんですか!?
布入れ終わってから、紐いれてくって書いてあったので、紐は触ってもいませんでした。
それに片方ずつ締めてってもいいんですね!
ってやる気が出てやってみましたが
ダメだー、外れてしまうorz
もしかして相当不器用だったんだろうか、自分。
レスありがとうございました。
なんか自分の問題なようなので、根気よく頑張ります。
押し込む布端に紙ヒモを縫い付けてから作業したらずれないよ
>>221 なるほど!
ダイソーに柄付きフェルト有ったから買ってこよう。
作業が深夜なので、余計うるさく思ってたんだ。
書いてみるもんだね。自分じゃこういう応用が全く思いつかない。
フェルトを裏面に両面テープかボンドで貼っちゃえばいいんじゃない?
もしくは、家具の床傷つき防止用のテープつきのフェルト貼るか。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:46:22 ID:B/sKotbB
すみません、くだらない質問なんですが…
通園バッグを作りたいのですが、市販の型紙のデザインはばっちりだけど、サイズが少し小さいのがあります。
単純に拡大して作れば、問題ないでしょうか…普通、そういうことはしないんでしょうか?くだらなくてすみません…
>227
服ならともかく、バッグだから好きに拡大していいと思うよ。
ただ、あんまりサイズ変わると、生地の向き不向きが変わるから
その辺は注意してね。
少し小さいのを広げるくらいなら全然問題ないよ。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:01:52 ID:B/sKotbB
ありがとうございます!
縦18センチを20センチちょっとにしたい程度だから、一回り大きくなる感じです。
頑張ってみます!くだらない質問に答えてくれてありがとう!
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:48:17 ID:g0oDqD3v
恥ずかしい質問ですが…
ミシン使ってる時、縫い終わりを返し縫いしますが、その後って糸をはさみで切るだけでいいのでしょうか?
玉止めみたいなのはしなくて平気?
あと最近ミシン購入したのですが、止め縫い機能がありますが、止め縫いと返し縫いってどう使い分けるのでしょうか?
取説見ても詳しく書いてありません…。
よろしくお願いします。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:27:50 ID:XfOl0AJq
>230
ミシン縫いの場合、糸を結べないから返し縫いしてほつれ止めにする。
ほつれやすい糸や、返し縫いできない場所だと糸を結ぶ。
止め縫い機能は自動で返し縫いしてくれる機能だから、
同じことだと思うんだけど。
>231
止め縫いと返し縫いは違うよ。
止め縫いは送り歯が止まって同じ位置を何度か縫う。
>230
私は模様縫いのときに止め縫いしてるよ。
233 :
230:2009/02/01(日) 23:06:03 ID:9UOrAFU2
>>231・232
回答ありがとうございました。
早くミシンに慣れたいと思います。
>>230 前にもどこかで前半と同じ質問あったけど、どこだったかな。
どうしても心配だったり、ほつれてきて困るなら、
ほつれ止めを塗る
糸を二本まとめて後ろに出して、その場で玉留めか、目立たないところまでくぐらせて始末
をどうぞ。
コートの袖の折り返しているところがほつれてきてしまったのですが、
どのような縫い方で直せばいいのでしょうか?
ミシンは持っていないので手縫いでやろうと思っています
>>235 うーん、それは洋裁じゃなくて修繕かも。
裾の折り返しってまつり縫いのことかな?
返し縫いをしたところは玉止めしなくていいってこと?
返し縫いで摩擦力で止まる。玉止めで生地の地の目通れなくして止まる。燃やして融着して止める。
ボンドで止まる。止まってれば何でもいい。
>>237 正直、糸や布や作るものによるので、まずは試し縫いを。
レジロンなんかで頻繁に洗うものだと、私は玉止めして、糸端は縫い代に隠すよ。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:05:06 ID:r4vInghc
文化式で原型取ったんだけど、そっからパターンを起こすときに緩みってどの位取ったらいいかな?
ジャケットとかコート作りたいんだけど…
>>241 ジャケットなのかコートなのかで違うし、中にどれくらいのものを着る設定にするかで違うし、
デザインや流行やラインによっても違う。
バストのゆるみの話なら、まあ原型に入ってるゆるみ+半身で3cmくらいが目安になるとは思う。
>>242 ありがとう
参考になった!
ちょっとパターン作って貼り合わせてみる(`・ω・´)
>>241 自分が作りたいコートとかジャケットのパターンからアレンジするんじゃだめなの?
旧原型でも新原型でも、ミセスのスタイルブックにのってるけれど。
洋裁の本とか持ってなくて。
あとやってみたいなぁ、と思ったから。
やっぱり難しいかな?
>>245 いや、そりゃかなり大変だよ?
まあ、最初からパパッと感覚的にやっちゃえる才能ある人もいるから、一概にはくくれないけど。
せめて図書館行ってみたら?
今は他の図書館の蔵書でも回してくれたりするし。
チャレンジャーだな〜
娘にワンピースパジャマを作ろうと、ダブルガーゼの生地を買ってきて
いま水に漬けているのですが、耳?を切ってからじゃないとだめだったのでしょうか?
地直し必須の布らしいし、でも、耳を切ってしまうと2枚の生地になってしまいそうで・・・。
ダブルガーゼの地直しのコツなどありましたら、伝授してください。お願いします。
耳を切るにしても、切込みを入れるんじゃないのかな?
耳を切り落とすって、聞いたことがないような・・・。<2枚の生地になる
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:03:25 ID:tP/Mo7us
ミシン縫いなのにまっすぐに縫えません・・・。
何が悪いんでしょうか。
心のゆがみが縫い線に現れるんだろうか。
針を見ていませんか?
針じゃなくて、布端をみるんだ。
>>250 針落ちの両側に手を置いてないかい?(ついでに必死に左右にコントロールしようとしてるとか)
縫いたい線の前後を指で摘んで、ちょっとだけ布に張りを持たせる感じで、ミシンの送りの動きに
連動して動かしてやる(無理にどちらかに引くと、針曲がったり折れたりするので注意)。
ルシェルシュという型紙サイトさんの「プレコススカート」を縫おうと思っています。
実際に作られた方のブログを読んでいたら、裾の始末に三巻押さえが便利、とありました。
いろいろググってみたら、同じような感じでピコット押さえというものもあるのを知りました。
初心者にはどちらのほうがいいでしょうか?
目的はプレコススカートの裾処理なんですが、
(普通に三つ折だと重い感じになるかなー、とか巻きロックみたいな感じに処理できたらいいなーとか思ってます)
それだけのために買う必要はあるでしょうか?
他に用途が思いつかないのであわせて教えていただけると嬉しいです。
>>250 手前からぐいぐい押しすぎ&反対側からひっぱり過ぎ
などはないか
>>253 その内容だと、型紙子供スレじゃないかな?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:38:45 ID:tP/Mo7us
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:24:14 ID:aHm6DQo6
ベビーカーのシートを作りたいのですが
型紙とか無しの場合どうやって作ればいいですか?
取りあえず寸法図って、紙に書けばいいのでしょうか?
教えて下さい。
ベビーカーの元のシートの柄が気に入らなくて(お下がり)シートを
はずして広げて買ってきた布に置いて、なぞって切って、切った布を
上に重ねて周りをバイアステープでくるむ、っていうことならやったこと
ある。(フレームに直接シートが取り付けてあって、そこに座るような
やつなら強度を持たせられるか不安なのでやめた方がいいかも)
おもちゃのベビーカーのシートが破けたときは立体になってるところは
切り離してしまって、用意した布を同じ形に切って、周りをバイアステープ
でくるんで取り付けたよ。
どのようなベビーカーなのかにもよると思います。
>>253 レスありがとうございます。
移動して聞いてみます。
>>257 こうなるだろうなという展開図が先に書けるなら、そこに各部の寸法を測って記入して
その図を元に実物大の型紙を作る。
どんな形になるかよく分からないなら、実物に新聞紙でも当てながら大雑把に切っていって
型紙の元になるものを作ってみて、それを採寸しながら手直しして型紙にする。
ホックなんかで止めたりする所が必要なら、そのへんも忘れずに付ける。
どっちにしろ、自信ないなら、一度安い布で試しに作ってみるのが吉かと。
市販のアイロンアップリケを買ってきて巾着にアイロンで接着しました。
洗濯の多い物なので、縫い付けた方が良さそうなのですが、
接着剤のせいか、針が全然刺さりません(手縫いです)
この場合、指貫を使いつつ、力ずくで針を押して縫うのでしょうか?
それとも、もっと適した方法がありますか?
>>261 とりあえず剥がれてくるまで様子見でいいと思うんだけど
>>262 押しても引いても針が動かないので、このまま使ってみます。
とりあえず、今刺さっている針は頑張って抜きます。
ありがとう。
がんばれw
>>246 そうか…
やっぱり本借りたりしてみるよ!
本当にありがとうm(_ _)m
アドバイスお願いします
ウォールポケットを製作中です
土台がキルティングの生地にリネン地でポケットを付けたいのですが
どうしてもリネン地の方が縫っているうちに伸びてしまいます
40センチ幅くらいなのですが、幅ちょうどのポケットを付けたいのです
(真ん中に仕切りのステッチを入れる)
どうにも歪んでしまって変な斜めのシワが出るのと
ポケットの幅ピッタリにアイロンを掛けて縫うと
伸びた分最後が合わなくなります・・・orz
パッチポケットのように形を作ってから縫い付けています
幅を横目で取ってるので縦で裁断すればいいでしょうか?
(それは柄があるのであまりしたくはないんですが)
それと思い付いたのは2枚仕立てでランチョンマットのような感じに仕立ててから
貼り付けるように縫ったらどうですか?
もたついたり角が綺麗に出ないでしょうか?
余分な布があまり無いので失敗したくありません
(頼まれ物で布は渡された)
何か良い方法がありましたら教えてください
お願いします
>>263 もし剥がれて来たら、グルーガンなど使って接着する方法もある
>>266 薄手の接着芯をポケットの裏に貼ってはどうでしょうか。伸びにくくなります。
あと、縫いつける前に、待ち針でなく、しつけ糸で縫うところ全体をつけておくと
途中でずれにくくなるかと。
>>267 グルーガン、持ってます。
ありがとう
(↑クリスマスリースを作るときに便利なので100均で買いました。多分グルーガンだと思うけど…)
レーザーカッターってどこに売ってますか?
布の先をレースにして作りたいので教えて下さい
>>270 普通には売ってないから販売企業へ問合せを。
でもレーザーカッター本当にいるの?
普通ああいう一般卸されてない専門機器は数100万〜とかするよ?
>>271 そんなにするんですか!
どうしても再現させたかったのですが、もう一度違う再現方法を考えたいと思います。
アドバイス有り難うございました。
よく既製品で表に刺繍があると裏布に刺繍裏の上に
何か布が貼付けてあるのを見かけるのですが
その布の名前を教えて頂けますか?
ネットで購入を考えていますが名前がわからず検索できません。
266です
>>268さんアドバイスありがとうございました!
接着芯を張って見た目良くないので裏布付けて縫ったら伸びませんでした!
ポケットもしっかりして良い感じです。
今回は厚手の接着芯だったのでしつけは試せませんでしたが(針が通りにくい)
こちらの案も今後参考にさせて頂きたいです!
本当にありがとうございました!
書き込みが出来なくてお礼が遅くなりすみませんでした
273ですが質問するスレを移動しますね。
髪飾りを自作しようと思ってます。
作りたいのは「シニョンネット付きバレッタ」または「シニョンバレッタ」(正式名称がわからない)
どこかに作り方の出てるサイト、または本ってありませんか?
ぐぐってもヘアアレンジばかりで手芸関連にヒットしません。
縮緬で作ります。リボン付きバレッタなら縮緬細工の本に載ってたのですが、
シニョン付きがわかりません。
すみません、クッションカバーについて質問です。
以前ぺらぺらの綿で作ったら、形はうまく行きましたが
実用的ではありませんでした。
クッション用の厚手の綿生地をネットで購入したいのですが
手にとって確認できないため、厚みが分かりません。
見分けるコツ?というかなにか用語はあるのでしょうか。
280 :
279:2009/02/12(木) 23:40:27 ID:???
あ、、質問内容がスレ違いですよね、、
>>279 インテリア向きとか中厚とか生地の種類(オックスとかキャンバス地みたいな)は説明にない?あとは画像でチェックとか。
ペラペラでも接着芯貼るとかは駄目なのかな?
パッチワークでやるよね?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:07:30 ID:Rphi2A6v
生地の端をバイアステープでくるみたいのですが、どうも苦手なので
最近流行ってるのかよく見かけるレースでバイアスというヤツをやろうと思っています
が、レースで挟むという事はミシン一本で表も裏も縫いつけるのでしょうか?
同時に綺麗に縫える自信が全くないのですが……
しつけを細かく掛ければ何とかなるのかもですが、あいにくキルト芯を挟んだバッグを作りたいので
厚みがあって細かく手縫いするのは無理な気がします
何か良い方法はないでしょうか。
両面テープみたいなもので固定すればよいのでしょうか…
生地の端をバイアステープでくるみたいのですが、どうも苦手なので
最近流行ってるのかよく見かけるレースでバイアスというヤツをやろうと思っています
が、レースで挟むという事はミシン一本で表も裏も縫いつけるのでしょうか?
同時に綺麗に縫える自信が全くないのですが……
しつけを細かく掛ければ何とかなるのかもですが、あいにくキルト芯を挟んだバッグを作りたいので
厚みがあって細かく手縫いするのは無理な気がします
何か良い方法はないでしょうか。
両面テープみたいなもので固定すればよいのでしょうか…
すみません二重カキコorz
285 :
279:2009/02/13(金) 23:26:15 ID:???
>>281 ありがとうございます。
接着芯は使った事がないですが、ペラペラはもう生地が無いので
クッションカバー向きのちゃんとした生地を購入するつもりです。
パッチワークではなく、一枚の布で作ろうと考えています。
オックス・キャンバスというのが厚手なんですね。
それで検索して、色々と見て見みます。
286 :
279:2009/02/13(金) 23:26:41 ID:???
すみません
>>284に変な改行が入ってしまいましたm(__)m
>>285 厚手でも生地の種類で肌触りだって違うから、楽天辺りでもクッションで検索する方がいいと思うよ。自分の作りたいカバーがわからないから、それを参考に生地を探す事を薦めるよ。
>>285 厚手でも生地の種類で肌触りだって厚手様も違うから、楽○辺りでもいいからクッションで検索する方がいいと思うよ。自分の作りたいカバーがわからないから、それを参考に生地を探す事を薦めるよ。
パッチじゃなくても接着芯やキルト綿を使う方法もあるってだけだから。
あなたの好みの生地が見つかりますように。
バッグの底の辺などを丈夫に縫う方法を教えてください。
縫い代は割らない方が丈夫なのかな。
片側に共に倒して縫い目から2mmでもう一度縫うといいかな。
>>290 片倒しで、ステッチのほうが丈夫だとおもう。
>>291 ありがとうございます。するとステッチかけたあとにバイアスでくるむのが大変そう…‥
なるべく一枚の布で行く方がいいですよねー
ポーチを作れるようになったのでバッグに進化したいところです。
>>292 バイアス使わず折伏せ縫いにすれば?
袋縫いもいいかも。
>>282=
>>290?
レス番を入れないと別人扱いになるから、知りたいことの
答えが得られないこともあるよ。
子ども服を作ろうとネットでニットを購入したのですが、思った以上に生地が薄く、かなり透け感があります。カットソーなどのトップスにと思っていたのですが、一枚で着るには難しそうです。
このように薄い生地はどのような使用方法があるのでしょうか?肌着とか中に着るような用途でしょうか。
生地に詳しくない上、洋裁経験も浅いので、この布をどのように活かせばいいのか悩んでいます。何か良い活用方法があれば教えてください。
>>295 ORIKAのニットチュニックのような、重ね着用のトップスはどうかな?
カーディガンとかは?
>>295 フードの裏とかに部分使いしてるなぁ。
子供服で何か作るなら、私もチュニックが良いような気がする。
レシピがわかりにくいのであんまりお勧めはしませんが…
その手の薄い生地で去年パタレのVキャミ(身頃部分)作ったけど、意外と良かったです。
>>295 フリル付きの超ミニスカートにして、スパッツの上にはくとか。
裏付けるのが面倒でなければ、普通のスカートにも。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:47:12 ID:ex4vzqpn
姫系デコ等で、鏡やプラスチックケースにレースやフリルをくっつけてあるのをよく見かけるのですが、
あれは何か専用の接着剤があるのでしょうか?
いくつかの手芸用ボンドを試したのですが、どれもすぐにはがれてしまいます・・
ご存知の方いましたらよろしくお願いします
洋裁の本当に初めの部分での質問です。
まず、型紙は縫い代ありと縫い代なしのどちらが初心者には扱いやすいでしょうか。
次に縫い代つきの型紙を布に乗せて裁断するときどうしても型紙がずれていってしまうのですが
どのようにしたらうまく裁断できるのでしょうか。
コツがあれば教えてください。
>>302 縫い代あり
…裁断を正確にする必要があるのと、ミシンに、布端から一定幅を縫える仕掛け
(ステッチ定規とか針板の目盛りとか)が要る。
洋服の場合は、本番の前に一度、試しに別布で作ってみる方が吉。
縫い代なし
…印付けが結構面倒。あと、チャコやペンが効かない生地だと、切りじつけする必要が。
ただ、本番布を一度仮縫いして修正するなら、この方がいい時もある。
個人的には、今は、縫い代ありに最初から慣れる方がいいような気がする。
裁断は、カッターマットとロータリーカッターを使う。
裁断する時には、ウエイト、もしくはウエイトの代用ができるような重いもの(辞書、
ダンベル、缶詰、セロテープの台、100均のオニキス灰皿なんか)を多目に用意して、
型紙を押さえる。
型紙を何度もずらして裁断するとズレるので、洋服ならできればA2+小さいのくらいは
用意して、少なくとも型紙の一枚を裁断する間は、型紙は動かさない。
>>302 ハサミで切るなら、刃先を出来るだけ持ち上げずに切るようにすると少しはいいよ。
荒技だけど、縫い代線をペンでなぞってから型紙を外し、線を目印に切るってのもあるか。
私はロータリーカッタ派です。これが一番ずれない。
テロテロ布はこれじゃないと無理だったよ。
295です。
ありがとうございます。チュニックや重ね着用に何か探してみます!
>>306 >裏地つきを作るのは難しいでしょうか?
今までどんな物を作られてきましたか?
それによって難しいと感じる度合いも変わります。
308 :
306:2009/02/20(金) 12:38:18 ID:???
>>307 今まで裏地つきのものを作ったことはありません。
園グッズ、リュック、子供のスカートやワンピースくらいです。
自分的に頑張った、と思うのは、
クライムキさんの本に載ってたリュックと後ろファスナー開きのミニーワンピースです。
309 :
302:2009/02/20(金) 13:19:30 ID:???
>>303-304 ありがとうございます。
ハサミでゆっくり切ってたんですが、なかなかきちんと切ることができなくて。
赤さんの服なので、いきなりニットから始めたのも難しい要因の1つかもしれません。
ロータリーカッターを買ってきたので次こそ上手く切れるようにがんばります!
>>293ありがとうございます!初心者にぴったり。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
オリジナリティのない店が何言い訳しても怪しくなるばかり。
リンク外したりしてるしw
すいません、誤爆です
白地にパープルのブロックチェック布で服を作ります。
糸は白でいいんでしょうか?
それは好きずきでしょ。
実際に布の上に糸を乗っけてみて、好きな糸を使えばよろし。
ボクサーパンツを作ろうと型紙を買って切り取っていたら
型紙に「伸し 1.0」と表記されていたのですが、
これってどういう意味でしょうか?
>>316 一部分にできあがり線に沿って、合い印と合い印の間に波線書いてありませんか?
合い印を合わせて、波線部分を伸ばして、もう一方に合わせて縫い合わせる。
「いせ込み」の逆で、立体に仕上げるテクニックです。
「1.0」と書いてあるだけなら、いせ込むのかもしれないし、1cm分伸ばして縫うのかも。
裁断した生地を合わせてみないとなんとも。
というか、作り方ついてない??
>>317 なるほど、そういうことなんですね。
今、作り方見直してみたのですが、ちょっと見当たらなかったです。
見落としてるかもしれないので、伸ばして縫うのかいせ込むのか
裁断してみて、もっとよく見てみますね。
ありがとうございました!!
伸ばしは伸ばして縫う。股上、会陰の、校門付近の部分でしょ?
引っ張って直線にして縫えば、勝手にくせ取られて縫えるよ。
伸ばして縫うことで付近の生地が痩せて(凹んで)股下に沿うような感じになる。
あと、渡りのカーブ(股上)に伸ばしかけるのは歩行動作の為のゆとりね。
キュロットみたいなパターンだと全く伸ばしはいらないけど、後の型紙が倒れてるパターンで→/
かつシルエット重視で倒し寸法減らしてる場合は余計に伸ばしという縫製テクがいることがある。
ズボンの型紙を生地に書き移すとき、生地を中表にして左右対称になるようにしないとダメなんでしょうか?
もうすぐ出来上がりのところで股下の位置が合わず、もしかして・・・?と思ってるところです。
中表にして一度に裁断しなくてもいいけど
一枚ずつ裁断するにしても必ず左右対称じゃないとだめだよ。
>>322 即レスありがとうございます。左右対称にするのは基本なんですね。
もし1枚ずつ裁断するとしたら、型紙を表・裏にして書き写せばおkってことですよね??
今作っているのは子どものなので、無理やり縫い合わせて部屋着にすることにします。
余り布で試作しといてよかった・・・。
>>323 > 型紙を表・裏にして書き写せばおkってことですよね?
その通り。バラバラにやる時は、できあがりのことをよく考えて裁断する。
と言いながら、時々うっかりさんなことを今でもやるわけだがw
>>314 遅レスですが、もう縫っちゃったかな?
>>315 の通り生地の上に糸を乗せてみて、自分の好みで決めるといいよ。
生地になじんで糸の色が目立ちにくいのを使うのが一般的だけど(今回は地色の白)
逆にパープルを使っても縫い目がポイントになって可愛いと思う。
ただミシンの技術に自信がなければ、縫い目が目立つので止めた方が無難。
もしくは襟周りや袖口など小さい部分をパープル糸で縫っても良いかも。
そういうちょっとした工夫ができることがハンドメイドの面白さだと思うので
自分の個性と自由な発想でいろいろ考えてみたら?
325です
>328
ありがとうございます。移動します。
316です
>>319 320
遅くなってしまいましたが、レスありがとうございます!
なんだか文章だけ読んでるとすごく難しそうで、
裁断するのをしり込みしてしまいますが、
謎が解けたので、頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:05:47 ID:qPHRKWp8
ワッペンの縁取り(目の詰まったジグザグのような縫い方)をしてみたいのですが、
ロックミシンでできるでしょうか?
直線ミシンと、しょぼいロックミシン(調節とか全然できない代物)しか持っていないので、
この際いいロックミシンを買いたいのですが、それでできるのであれば嬉しいなと思いまして。
>>331 お望みなのは、「サテンステッチ」ではないかと思う。
ジグザグ縫いのできる家庭用で、少し上のランクのだと付いてる機能。
>>332-333 早速のご回答、ありがとうございます!
サテンステッチと言うのですね。
ロックミシンではできない、というのがわかって良かったです。
10年ぶりにミシンで子供の袋ものつくりました。
本などなくかなり自己流だったのですがなんとか完成し
次は自分の服に挑戦したいのですが
ミシンはほぼ直線抜いしかできません。
ボタンホール、ファスナー経験なしです。
どのようなものがおすすめでしょうか?
ギャザースカートとか?
>>335 ゴムウエストの四角いギャザースカート愛用してるなら、そういうのが楽だとは
思うけど、着ないもの作っても仕方ないと思うなら、売ってる型紙から自分の着たいものを選ぶ
→簡単そうなのからチャレンジ。
いきなりは自信ないなら、エプロンとかパジャマあたりからスタートしては?
ありがとうございます。
かなりめんどうなのが苦手なので
ギャザースカートから頑張ってみます。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:20:14 ID:VxK63u3w
超初心者です。
りかちゃんサイズの服を作りたいのですが
何から始めるといいでしょうか?
ダイソでハンカチをかってきて、弥生時代の服を見よう見まねで作ったのですが
ぼろぼろにほどけました笑
針と糸も買いました。
ちなみに彼女もいない漢です。
すいません
「コの字にすくいとじ」と「すくいとじ」とは
同じ意味ととればいいのでしょうか?
342 :
340:2009/02/25(水) 11:57:11 ID:???
>>339 リカちゃんサイズは小さいから難しいんだよね。
ジェニーちゃんサイズならブライスにも着せられるらしい。
SDあたりが一番扱いやすいらしい。
いろんなサイトや本もあるからぐぐってみるといいんじゃないかな。
あとはフェルトを使えば小さいサイズでもほつれないよ。
コの字にすくいとじは折り山が同じ高さの時に、お互いの折り山の中を縫い糸が交互に渡るように閉じるやり方。
例えば返し口をまつる時に使う。
表から糸はほとんど見えない(ミシン縫いで返したのと同じに見える。
すくいとじは片側の布の裏側だけに糸が渡る。
折り山を止めつける反対の布の後ろに糸が渡るので、裏布が付いている(付ける)ときに限る。
>>339 板違い。
人形板へ。自作スレやブライス服スレ、bookスレへ。
住人かぶってるのかもしれないけど、適切なところへ誘導してあげるのも大事じゃない?
お人形
http://gimpo.2ch.net/doll/ インターネットでも探せば、服の作り方とか型紙があったりするし、曲線が縫いづらい、
というのであれば、直線が多い浴衣から始めては?
>>344 すごくわかりやすい説明でやっと納得ができました!
有り難うございました。
>>331 巻きロック(機能付きなら)
ジグザクミシンがあれば、縫い目の進む長さを狭くする。
348 :
331:2009/02/27(金) 14:51:32 ID:???
>>347 レスありがとうございます!
巻きロックを検索してみましたが、サテンステッチっぽいですね。
完璧なサテンステッチでなく、似た感じでできればいいなと思っていたので、
もしロックミシンを買うときは巻きロックができるかどうかも視野に入れようと思います。
どうもありがとうございました!
>>348 巻きロックは、見た目は似ているけど、ワッペンのような小さいサイズの
カーブがきついものの縁取りは難しいですよ。
直線で囲まれた図形ならば問題ないですが。
ロックミシンを買われる時には、実店舗で、やりたいことができるかどうか、
試してみられた方が良いかも。
ふつうのジグザグで送りを密着させてサテンステッチがいいよ。
裏に固めのシャープ芯を張るとやりやすい。
>>350 問題は331が家庭用ミシンを持っていないことだってばw
まあ、直線ミシンならドロップフィードは付いてるだろうから、キルト押さえ買って、
送り歯下げて枠使えば、人間が布をジグザグさせることでサテンステッチできなくもない。
ただまぁフリーモーションは非常にムズから、腕磨く必要はあるけど。
雑貨店で麻布の切れ端を買いました。
1センチに目数が約16〜17だと
この麻布は何カウントというんでしょうか?
フリーモーション極めるとなんでもできるよね...
>>351ごめん。
フリーモーションするより手でブランケットステッチするほう選ぶな。私なら。
>>354 いや、もちろん自分も禿同だw
一応そういう方法もあるってことで、決してフリーモーションを推奨しているわけではないw
>>352 計算すると41〜42カウント。
クロスステッチ等で使われるカウントってのは、1インチ(2.54cm)辺りの目数だよ。
計算式は以下の通り。
16×2.54=40.64
17×2.54=43.18
市販のカウントステッチ用布に対応したカウントなら
40カウントが一番近いね。細かさは、ほぼ一緒だと思うよ。
357 :
331:2009/02/27(金) 19:48:54 ID:???
みなさん、いろいろアイディアをありがとうございます!
そうなんです、ジグザグ縫いできるミシンを持っていないのですorz
目下の作業としては、大柄プリント布の一部(一つの柄)を切り取って
8cm四方くらいのワッペンにしたくて、四角でもいいけれど、できれば丸とか
楕円の方がかっこいいかなと思いました。
家庭用ミシンは今のところ買う予定が無くて
ロックミシンは良い物に買い換えようかなと考えていたので
ロックミシンでワッペンぽい処理ができれば嬉しいなと。
端を三つ折&端ミシンした四角いモノ(手でまつり付ける)を一つ作りましたが、
>>349さんのおっしゃる通り、実際の店舗で巻きロックを試してみます!
同じワッペン型紙で接着芯裁断 →2ミリずらして表地と合わせ、中表に縫う(縫い代五ミリ、返し口2センチ縫い残す)
→どんでん返し→芯地をアイロン接着
→出来たワッペン縫い付け
が糸始末以外では一番スッキリしそうだけど、めんどくさ
ワンダーアンダーみたいな両面接着芯を使って
アイロンでくっつけて、縁にステッチを入れて
仕上げる、ってのじゃだめかな。
ボタンホールステッチ
ブランケットステッチ
これこそ、刺繍とかパッチワークの分野でスレ違いだろ
362 :
331:2009/02/28(土) 13:47:29 ID:???
みなさん、いろいろありがとございます!
ロックミシンの試し縫い、縁をブランケットステッチ、をそれぞれやってみようと思います。
そして、質問するスレがよくわかっておらず、ご迷惑をおかけしてしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。
>>356 すいません。初心者でよくカウントの意味がごちゃごちゃしてます。
だと、この布だと何番の刺繍針が適当なんでしょうか?
キルティングでカトラリーケースを作りたいのですがキルティングと裏地を中表に縫ってひっくり返しアイロンして端ミシン
説明が悪くてわかりずらいかも…すみません。
この方法だと一番重なる所は四重になりますよね?だいぶ厚みがでて変でしょうか?
形はリコーダーのケースが短くなったようなのです。
オクなんかでハンドメイドもの見るとそんな感じで作ってる方が見えるので可能かなと思いまして。
バイヤスでうまくくるめる自信がありませんがバイヤスが間違いないでしょうか?
布はこれから購入予定です。
365 :
356:2009/02/28(土) 17:43:30 ID:???
>>365 ありがとうございました。
刺繍スレも覗いたんですが何やらおっかない発言が多くて初心者の私には質問出来ませんでした........
洋裁全般として初心者の場合はこちらで質問を受け付けてくださるとうれしいのですが........
駄目でしょうか?
>>366 いやー、全般も何も、刺繍はそもそも洋裁じゃないからさ。
というか、そこまで刺繍スレの人にケンカ売るなら、せめて総合スレにすれば?
>>367 ごめんなさい。喧嘩など売る気はなかったのですが.....
刺繍も洋裁に入るかと勝手に勘違いしていました。
今度から総合スレで質問することにします。
洋裁(ようさい)は、洋服を作るための裁縫で、和裁に対する言葉である。
洋裁は、縫うことばかりでなく、型紙を作り、裁断し、仮縫いして、本縫いし、
仕上げるまでの過程を含んだ意味に解釈されている。職業として洋裁をする人を、
仕立てで区別すれば男子服専用の仕立て屋と婦人服専門の仕立て屋に大別され、
前者をテーラー tailor 、後者を英語ではドレスメーカー dressmaker 、
フランス語ではクーチュリエ couturier と呼んでいる。
日本刺繍は和裁だと思っていたのか
www
そういえば中国や韓国にも独自の刺繍やパッチワークがあるね
チャイナドレスの仕立ては中華裁でチマチョゴリは韓栽?
なんて言うんだろ
盆栽は…いや何でもない
盆梅ェー
スレタイにもあるがだから蝶かとw
次スレは、こんな?w
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ5【刺繍】
それは断る
じゃこんな?
×××【洋裁】超初心者が成長するためのスレ5×××
ダンボールニットで子供用のパーカーを作りました。
前あきタイプでバネホックで留めるようになっているのですが
着脱の際に、大人が注意深くゆっくり外せば大丈夫なのですが
子供が引っ張ると留め具ごとボタン自体が外れてしまいます。
(凹側に凸が留め具ごとくっついてしまう。)
開き部分はダンボールニットにニット用接着芯をはり、見返し部分にも
張っているので、
凸金具>表地>接着芯>接着芯>見返し
の状態です。バネホックはハトメ穴パンチで穴を開けた後、
専用の打具で叩いています。
原因として
1.金具の叩き方がまずい(他に原因がない。)
2.そもそもダンボールニットにバネホックは生地の強度からいって無謀。
3.補強の方法が間違っている。
を考えたのですが、改善するにはどうすればいいでしょうか?
バネホックではなく、ボタンホールを作るのはミシンの都合上あまりやりたくないので
なんとかバネホックでしてみたいです。
>>378 間違えました。
× 凸金具>表地>接着芯>接着芯>見返し
○ 凸金具>表地>接着芯>接着芯>見返し>留め金具
です。
>>378 バネホックだとお子さんの力では負担が大きいので
バネホックより軽いリングスナップボタン(アメリカンホック、アメリカンスナップ)にしてみたら?
上に追加
>○ 凸金具>表地>接着芯>接着芯>見返し>留め金具
強度を増すのに間にメンテープを貼るといいですよ
>>364 超初心者が聞いてるんだから答えてあげようよ
私は作ったことがないけどキルティング四重くらいなら大丈夫なのでは?
バイヤスがうまくできないかもと思うのはほそいから?
テープメーカーみたいなので太めのバイヤス作ってやってみたら?
誰か補足よろしく
バイアスでくるんでも、バイアスの角は結局厚くなるような気がする。
キルティングの角を三角に切ったり、縫い代に入ってる綿を抜いたりして、
角がふくらまないようにしてどんでん返ししてあげたらいいかも。
といっても、自分はキルトしないので想像だけでレスしてみる。
378です。
>>380さん
近所の店にアメリカンスナップは11ミリしかなかったので
ネットで注文してみます。
今回はちょっと急ぎですので、綿テープを貼る方法を試してみます。
綿テープを貼るとの事ですが、布用接着剤でボタンのつくラインに
貼ってその上からバネホックをつけてみます。
(見返しの方にミシンで縫い付けをした方がいいんでしょうか?)
ありがとうございました。
ニットで立体フードを二枚仕立てで作っています。
表地のふち部分だけ切り替えしてあり、柄の都合上よく伸びる生地です。
裏と表を縫い合わせる時にロックミシンを使っているのですが
最後に表に返してステッチをかけるとフードのまち部分が伸びて
ビロビロしてしまいます。
カバーステッチミシンを持っておらず、ニットにはあまり適さない家庭用ミシンで
ステッチしています。
ステッチをかけた後スチームアイロンをしてみたのですが、あまり改善されませんでした。
やはりカバーステッチミシンを買うしかないのでしょうか?
ステッチをかけなければビロビロにならないのですがステッチをかけないとフードの
裏地が出てきてしまい、だらしない感じです。
キルティング4重ぐらいなら縫えるけど、ミシンの性能によっては目とび、糸切れ等起こると思う。
縫いずれるので、抑えをウォーキングにしたほうがよい。
バイアスは私はたいがい7ミリでくるむので、キルト芯を挟んだ時は7*5の35ミリでテープを作り、
テープメーカーは使わずくるんでいます。
縫いにくい、縫えないには工夫が必要なので、
例えばしつけに工夫、抑え金を変えてみる、目打ちやピンセット、紙ヤスリで補助とかいろいろやってみるといいよ。
こういうのをみんな補助して縫いやすくしてくれるのが
家庭用上位機種ミシンなんだけどね。
>>385 びろびろにならないためにはある程度の幅の薄いニット用接着芯を入れたらいいよ。
縫い目からステッチにかかるぐらいの幅で。
私は裾や袖口にも入れる。
接着テープは×ね。
それでも伸びるときは、下に薄い紙を敷いて一緒に縫う。
縫うときに無意識に引っ張ってる場合もあるから気をつけて。
簡単な春物の七部そでワンピースなんですが最後に裾と袖口を
三つ折りにしてヘムステッチで仕上げると書いてあるんです。
今まで祭り縫いで仕上げた経験しか無いんですが
検索すると刺繍?の技法(糸を一本抜くとか二本抜くとか)みたいな
説明のサイトばかりでよくわからないんです。
本には糸を抜く指示はありません。
上に追加
糸の指定も書いてありませんが一般的に袖、裾の仕上げの
ヘムステッチ=刺繍糸?なんでしょうか?
>>387さん
385です。
接着芯貼ってやってみました。
ビロビロにならないーー!
すごく嬉しいです。他にもビロビロで悩んでいる部分がたくさんあったので
応用できます。ありがとうございました!
>>388 多分だけど、その場合は、普通の縫い糸でふつうにまつればいいんじゃないかと思う。
ちなみに、本のタイトルは?
去年の夏から作成していたボレロがやっと完成!!
型紙が良かったせいか、遠くから見ると既製品みたい。
調子に乗って、色々な生地で作ろうと思っています。
初心者にシルクコットンって無理でしょうか?
シルクが入っていると水通し、手洗い出来ないのかなぁ、など気になります。
>>392 お洒落着用の洗剤で洗うのは可能ですし
今回、上手に縫えたようなら特別心配しなくても縫えると思いますよ。
がんばれ〜
マフラー作り方
生地幅をそのまま使い、マフラーの長さとしています。耳は切り落とします。
マフラーの幅出来上がり寸法が20cm程度になるように長い方の2辺を幅7mmくらいの三つ折りにしてミシンをかけます。
短い2辺(両端)は1.5cmほど糸を抜いてフリンジを作りました。
ttp://www.lin-net.com/Linnet_origin_colec4.html 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この場合、フリジングを作るには糸を解いてふさみたいにすればいいんですよね?
フリジングにした後は普通、どのように糸の始末をすればいいのでしょうか?
ありがとうございました。
>>393 有難うございます。
ヤル気が出てきました。頑張ります!
スレ違いかもわかりませんが、ペットボトルホルダーを作りたいと思っています
口を巾着にしたいのですが、口の紐をひぱった際に絞り口が緩くならないように止め(うまく言えない…)になる、
丸いあのパーツの名前はなんでしょうか?ループエンド?
コードストッパーかな。
>>399 コードストッパーって結構高かったので
違うものがあるのかと思って ありがとうございます 安いとこ探してみます
>>398 100均にもあるし、でかいビーズ使っても可愛いよ
着なくなった服から流用もありかと
>>401 ありがとうございます ビーズはかわいいですね
明日探してきます!!
403 :
sage:2009/03/02(月) 23:16:58 ID:Zew1OQvc
スレ違いでしたら申し訳ありません。
金属製のボタンの色を黒から金に色を変えたいのですが、
お勧めのスプレー塗料ありますでしょうか?
手芸品店でボタンを探しているのですが、気に入るボタンがなく、
自分で色を変えようと思いついたのですが、普通のカラースプレー
でも大丈夫でしょうか?
PCで検索しましたが、プラモ用しか見つけられません。。。
よろしくお願いいたします。
sage間違えました。すみません。。
衣類やカバンに付いてるままでボタンの色を塗り変えたいのかな?
406 :
403:2009/03/02(月) 23:40:37 ID:???
>>405 ジャケットなのですが、ボタンを外して、
色を変えて、また付け替えようと思ってます。
まあ、ちょっと位のスレ違いは多めに見てもいいんじゃない。
プラモ用でも金属対応ある。
タミヤのカラースプレーとか。
でも実際使った事ないし、ゴールドはあるけど
どんな感じになるかは想像出来ないなあ。
まあ、大目に見ても良いけど、詳しい人は少ないよ。
411 :
403:2009/03/03(火) 11:56:00 ID:???
>>407 スレ違い申し訳ありません。。。
>>409 プラモ用で試してみます。
ありがとうございました。
最近なんだか「手作り全般」での初心者の質問が多いから
次スレテンプレから簡単な誘導先書きませんか?
このまま全般の質問受けててもいいけど
毎回、優しくない指摘する人が増えてるし
初心者がビビルと思うし。
どうかな?>all
面倒だからそのままでよし!
>スレ違いでしたら申し訳ありません。
これ書けばなんでも許されると思ってる人おおすぎ
誘導先も良いけど、同時に>1の文面も少しいじった方が良いかも。
洋服を作りたいけど、わからないことがたくさんある人のためのスレです。
とかなんとか、「洋服作り」を入れた方が、勘違いが防げるんじゃないかな?
あ、それで、
洋服の補修・既製服の改造は別スレです。
みたいなのも入れて。
>>415 うーん、ここを【洋裁】に限るか、一応、【裁縫一般】(作りたいものはバッグや小物だけど、
専スレ以前のごく基礎について分からない)まで広げておくか、そこを決めた方が、
って感じだねぇ。
裁縫一般でもいいと思うけどなー
洋裁との線引きができないところが、超初心者のためのスレっぽくて。
このスレ特有のなあなあ&ダラダラ感がすきなんだけど。
その辺は900越えてから案出した方がいいんじゃない?
>>410 そうなんだよね。>詳しい人は少ない
今回の件は「服のボタン」ってことで、関連がなくもないしw
許容範囲だなあ。
誰もレス返せないようであれば、書き込んだ本人もスレ違いと気づくかもしれないし
気が向いたらどこかに誘導してあげたらいいんじゃない。
気に入らない人はスルー推奨。
まったりやりたいよ。
>>418 というか、元々、洋裁質問スレでも、そこはあんまり厳密にしてなかったしね。
どうしても専スレの方がいい時は、誘導すればいいと思う。
んじゃタイトルはこんなんかしら
まあこの辺も適当に次スレ立ててくれる人に任せませんか。
なんかあったら、またその次スレで、ノンビリ改善していけばいいだけかなっと。
【洋裁関連】超初心者が成長するためのスレ
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ【裁縫】
>>414 ここでいいはずだよね…?と思いながらおそるおそる書き込んでるんだと思う
もし違ってても該当スレに誘導してあげれば良いだけの話
というかそれぐらい許せよ
>>417 >【裁縫一般】(作りたいものはバッグや小物だけど、
>専スレ以前のごく基礎について分からない)まで広げておくか
私はこの案に票!
理由は、過去の質問からも初心者ってどこまでの範囲が洋裁?ってわからない人も
多いみたいだから取りあえずどこのスレで質問していいか分からないと思う。
だから、質問に答えられる人は答えてあげればいいし
分からない場合は別スレの誘導をしてあげればいいかと思います。
これ決めとけば心無い「スレ違い!」とか言う人もいなくなり
スレの雰囲気も穏やかになるんじゃないかな?
↑
どちらかと言えばここで答えてあげる人たちの心得って言うか
決めごともテンプレ最後にでも加えたらどうでしょうか?
内輪でもめるのがおおいしw
私は間口広くても大丈夫。
直近のワッペン手縫いブランケットステッチも、
紐止めに百均のビーズもいいアイデアじゃん。
縫って困った事の質問スレでいいと思うよ。
でも、一応基本的には「針と糸を使った裁縫」に限った方がいいんじゃないなかぁ。
いくら手作り関連でも、金属への塗装とかはちょっと違うような気がする。
洋服のボタンを加工したことある人を探すなら
どこよりも洋裁スレって気はする
まあ、答えられる人数と質問の求める答え次第で、適切な誘導すればいいんじゃないかな。
質問する側も、軽くレス返ってきたらそれでおkそこまで、って人もいるし、
粘り強く情報を探す人もいるし。
>>428 くるみボタンとかそういう加工ならわかるけど。
単純にプラスチックとか金属に色塗るってことなら違うような気がする。
DIYスレとかで質問しても「洋裁スレ」行けとは絶対に言われないと思うし。
刺繍の質問は叩かれて金属への塗装がおkはw
とにかくここの住人の統一が大切だよね。
ざっとまとめると手作り全般初心者おkと聞こえるが?
>>431 おkとかどうとかいうより、質問に答えられる人がどれくらいいるか、ということではないかと。
叩くとか追い出すじゃなくて、より答えられそうな人が多いスレに誘導するのは
仕方ないんじゃない?
>>401 でかいビーズ=ループエンドじゃない?
コードストッパーの話じゃなかった?
>テンプレ話
総合質問スレ行けでいいんじゃない?
適切なスレがわからない場合の質問は、本来総合質問スレでするもの。
このスレはあくまでも「洋裁初心者質問」で。
>適切なスレがわからない場合の質問は、本来総合質問スレでするもの。
おいおい今更w そんなのは住人はみんな分かっている。
だけど、質問する人たちが書き込みするのでその場合どうしてあげるかって
話してるんでしょw
じゃけんに誘導しなくても答えてあげれる人がいれば答えてあげても
いいかとか。
> このスレはあくまでも「洋裁初心者質問」で。
だからさあw 以下省略
勝手にまとめ
初心者さんはテンプレ読まない人が多いので住人の対応として
あくまでも「洋裁初心者質問」スレだけど、あまりにもかけはなれた
質問内容じゃない限り、答えられる人がいれば答えてあげて
そうじゃない場合は、該当するスレの誘導先を優しく教えてあげる。
誘導先が分からない場合は総合質問スレへ誘導。
で、いいよね?>all様
↑追記(より答えられそうな人が多いスレに誘導する)
勝手にまとめ
初心者さんはテンプレ読まない人が多いので住人の対応として
あくまでも「洋裁初心者質問」スレだけど、あまりにもかけはなれた
質問内容じゃない限り、答えられる人がいれば答えてあげて
(合わせてより答えられそうな人が多いスレに誘導も有り)
そうじゃない場合は、該当するスレの誘導先を優しく教えてあげる。
誘導先が分からない場合は総合質問スレへ誘導。
で、いいよね?>all様
ええよ。
この話題長引くと質問する人もカキコしにくいしね。
洋裁の時に使うしつけ糸のことで質問なんですが
前回しつけをしないで待ち針だけだったので今回は
ちゃんとしつけ糸を買いたいと思っています。
お見せに行くとカントリーママしつけ糸 【キルティング用糸】【ダルマ】」と
あと、刺繍糸のような束になった2種類がありました。
収納に便利なので前者の形状がいいな〜と思ったんですが
前者は洋裁には不向きですか?また、両者の大きな違いなどはなんなんでしょうか?
あと前者には番手(番手:40/3)の記載がありましたが洋裁に向く番手が
あるなら教えてください。
もしスレ違いなら移動しますのでご指摘お願いします。
両方使ってみて思うのは、パッチワークの方が細い。
洋裁用のかせになっているほうがリーズナブルだと思う。
洋裁ではしつけの他、きりびの印付けにも使うから、白の他にいろもも買った方がいいと思います。
使う前に長さ40〜60センチに切ってたっぷり霧を吹いて、
布で挟んでアイロンで伸ばしつつ乾かしておくと使い易くなります。
所々を端切れで結んでおくともつれない。
パッチワークのは持ち運びやすくするために、また、大きな作品の時はかなり長く使うため、
巻いた状態にしていると思う。
私はパッチワークの時も洋裁用のを使っています。
>>441 詳しくご説明ありがとうございます!
持ち歩くつもりおないのでリーズナブルな方にしてみます。
>白の他にいろもも買った方がいいと思います。
>使う前に長さ40〜60センチに切ってたっぷり霧を吹いて、
>布で挟んでアイロンで伸ばしつつ乾かしておくと使い易くなります。
えっと、白い生地用にブルーも買いたいと思ってるんですが
ブルーの糸も切りふいてアイロンしても色落ちなんて大丈夫なんでしょうか?
それとも白だけオーケーなのでしょうか?
基礎的なことすいません。
保管方法ですが検索すると三つ編みにしてる人がちらほらと。
せっかくアイロンをかけたら三つ編みは御法度ですよね?
霧を吹いていらない布で挟んで一度アイロンかけた方が、
万一の色落ちは防げると思います。
それでも薄い色の生地のときは、しろもか薄いピンクか黄色のいろもがいいかもしれません。
後、さっき長さを見たらもっと長く切ってありました。
かせをほどくと輪になるので、一カ所だけ切った長さでした。
私は切ったしろもを半分に折って数ヶ所リボンで結ぶまたは中間を刺繍糸のように紙でくるんでいるんですが、
三つ編みは知りませんでした。抜きにくくないかな?なにか理由があるのかも。
二つ折りにしている頭から抜くともつれない。
私も
>>441さんのように、切ったものを何箇所か端切れで結んでいるだけ
だけど、全然もつれたりしないで最後まで使えるよ。
三つ編みのしろもは、そういえば、見たこと使ったことあるわ。
祖母か母かの針箱のだったから、それはそれで昔からあるやり方なんだろうな。
すっと抜けるし、糸束がばらけないので針箱すっきり。これはこれでよかった。
でも、大量に使う人向きですね。
三つ編みは自分には向いてなかった。w
ゆるく編まないと抜けなくなったり、切れてしまったり絡まって
見た目も綺麗じゃなくなる。
今はきりじつけや仮縫いをあまりしないから、しろもをあまり大量につかわないもんね。
そうなんだよね。
結局、綿埃にまみれて長年裁縫箱の邪魔者になってるw
自分でショルダー部分作ってる方いますか?
バッグのショルダー部分の紐を同じ布を使って作ろうかと思うんだけど
布(キャンパス)+綾テープ1ミリ+布は、厚みで移動カンに通りませんでした
厚み的には、やっぱり綾テープの表のみか、表中心のみにしか布のぬいつけできないでしょうか?
綾テープ0.5ミリを買って試してみようかと思うけど、普段全く使わない厚さだから
買って無駄…になると困るので質問しました
できれば、テープを全部布でくるんで作りたいのです・・・
表布の厚さがどのていどかわからないけど、
どうしても共布だけで持ち手にしたいなら洋裁用のベルト芯を入れてみたらどうでしょう。
硬さも色々幅も色々あるし。
持ち手の表布を出来上がりに折って中に芯を入れて(接着タイプあり)
表からミシンで叩けば、綾テープを中に入れるより楽な気がする。
>>453 インサイドベルトでしょうか?硬めしか知らないんだけどやわらかめもあるのかな?
楽天で今ざっとみたらあまり出てこなかったので
またあとでゆっくり探してみます!ありがとうございます
>>452 移動カンのもっと大きいもの(高さ?幅?のあるもの)を探すのは?
>>455 それも考えたんですよね もともと30ミリの移動カンを使っているので、
テープを25ミリ幅にしようかとか…
でも25ミリ幅は買って失敗したら本当に使うことない…
2ミリ厚さのテープは通るんですよね
布が0.45ミリ厚なので、綾テープ1ミリと合わせて2ミリ弱
計算上は通るはずなんですけど、端を折り曲げたり縫ったりしているから通らないのでしょうね
昼間ネットできなかったので、これからまたぐぐってみます
よさそうな情報なかったら0.5ミリ厚のテープを買ってみようかな…
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 10:53:32 ID:Po1UG+q4
今まで100円の裁ちばさみを使っていましたが、
それも切れなくなったので、新しいものを買おうと思っています。
で、手芸洋品店で色々見たんですが、
値段もピンキリだし、どんなものが使いやすいのかわからず、
結局買わずに帰ってきました。
今回どうせ買うなら、長く使えるものをと思っています。
みなさんのお勧めや、使っているハサミの使い心地など、
色々教えてもらえたらうれしいです。
>>457 切れなくなったときに、研ぎに出すものにするか、使い捨てにするのかにもよるけど。
厚地用、薄地用など用途に分けて使うとかして、
小まめに100均で買い替えるのもいいかも。
>>457 作るものによっては、ハサミはそこそこにして、その分カッターマットにお金かけて
ロータリーカッター揃える方がいいような気も。
460 :
457:2009/03/08(日) 17:22:02 ID:???
>>458-459 レスありがとうございます。
100円ハサミを使い捨てにするのもいい案ですね。
考え付きませんでした。
最近、洋裁を本格的にやり始めたので、
28mmのロータリーカッターと、
A1サイズのカッターマットを買ったところです。
とりあえず、45mmのロータリーカッターと、
28mm、45mmの替刃10枚ずつネットで注文しました。
ハサミは、次はまた100円のを買ってみようと思います。
それが駄目になって、洋裁の腕前が上がってていいものが欲しくなったら、
そのとき、また考えようと思います。
どうもありがとうございました。
そっか
裁ちばさみも洋裁だわね
>>460 亀レスですが
100円ハサミでもたまにアルミホイルを切ってみて〜
何回も何回も。それでいくらか切れるようになる時もあります。
軽く研ぐのと同じ効果があるので。
あと、使った後は布の細かい切りくずがついてるので
布で刃を拭いてあげてください。
百均のハサミなんかで布切れるか? ニット地なんか特に。
せめて、庄三郎くらい買わないと。
>>463 案外普通に切れる。
気持ちよく切れるとは言わないけど。
頭でっかちだと工夫出来なくなるよ〜。
100均ハサミはあたりはずれあるよー。
>>464 463じゃないけど、そういうのを頭でっかちと言われても・・・という感じだな。
私は高校時代に母に買ってもらったハサミ(3000円ぐらい)を20年使ってる。
大していいハサミじゃないけど、道具は友達だから…。
たまに研ぎにだす程度だけど問題なく切れる。
ロータリーカッターは2本だめにしたけど。
ロータリーカッターダメになるんだね
刃さえ換えればおkだと思ってた
100均鋏は使ってる鋼材の質が明らかに違うでしょ。
近くに研いて貰える所あるなら、絶対そこそこ値段のハサミ奨める。
今は送れば研いで貰える所もあるよ。
>>463 結構高価な鋏も持ってるけど、研ぎに出す時間がなくて100均のを買ったことがある。
すごく良くきれるし使いやすくてビックリした。いまだ現役でしょっちゅう使ってる。
ニットだろうと何だろうと大丈夫だよ。
確かに当たりはずれはあるかもしれないけど
(糸切り鋏は糸をフミャって挟んじゃって切れなかったw)
決めつけは良くないよ。
>>468 だめにしたのはK社のやつ。
歯もわりとすぐダメになる。
O社のは止めねじが緩む場合があるが結構長持ちする。
洋裁用に使っていたK社のが壊れたので、今度試しにクロバーのを買ってみた。
100均って店によって内容がぜんぜん違うんだよね(商品のグレード)
だから100均=そんな程度と私も思っていたよ>布切れるの?
>>472 会社だけじゃなくて、個体差も激しいから。
そのあたり100円ショップスレが詳しいね。
布の水通しのことでご相談いいでしょうか?
少しシャリ感(糊がついてて)のあるリネンでしたが
水通ししたらアイロンをあててもレロンテロンで扱いが悪くなりました。
バリバリじゃなく、多少ぱりっとさせたい場合
アイロンでスプレーするタイプののり付けがいいのか
それとも洗濯する時に糊を入れるタイプがいいのか迷っています。
どちらのタイプが適してますか?
>>474 誘導先
××刺繍!好きな人!スレで聞いてみるといいですよ
刺繍に使うとは限らないよ
刺繍ジャンルでは、そういうのをよくするんだ?
ハサミに関しては『切れる』のレベル、感じ方が人によって絶対違うって。
『切れる』可能の、切れる。と
『切れる、斬れる』日本刀みたいに、はさんで軽く滑らせるだけでシーッと切れるのと。
高級なのは勿論後者だけど。
ドレーピングとかトワル組みで、しょちゅう裁ちばさみで地の目通ししてる人はわかるでしょ。
今更ご苦労さん
w
481 :
474:2009/03/10(火) 00:56:46 ID:???
すれ違いの質問すいませんでした。
移動します。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 09:41:52 ID:hTHxhP/B
ハサミの話ですが…
「布逃げ防止ギザ刃つき」ってのが使いやすいよ。
それなりに高いハサミも買ったが、ギザ刃に戻った。
ユザ〇ヤで売ってるよ。
私もハサミ話でひっぱるけど、普段の使用具合もいろいろだとおもうから、
仕事とかで、毎日ように使いまくってるのならそれなりに良い物になるかなと。
庄三郎を4〜5回も研ぎに出してたら、新しいの買えてしまうと考えてしまうとね。
今は、安いので補うのもありかなとおもうようなった。
>>485 日本語理解できるかい?
もう一度文章をよく読んでみましょうね。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 14:37:15 ID:hTHxhP/B
>>484さんへ
元々はダリアっていうメーカーのハサミなんだけど
今は安売り?ブランド遊○となって売られている。
(よく見るとダリアって書いてある。質は変わらず)
全ユザで売っていると思う。
ジーパンのボタンが壊れたんですけど、どうすればいいですか?
調べたらネオバボタンって言うものらしいんですけど普通に売ってるものなんですか?
大きめの手芸店なら売ってるよ。
トンカチで付けるやつでしょ。
>>489 そうですトンカチで叩くやつです。
早速探しに行きます。ありがとうございました
>>487 詳しくありがとうございます。
ユまで片道2時間かかるのでお聞きしましたが
どの店舗でもあるのなら安心しました。
明日にでも早起きして行ってみます。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:36:51 ID:AGzIlOU1
このスレでお聞きしてよいのか…
もし他に適切なところがありましたら誘導お願いします.
春に入園する子供の制服なんですが,
近所の子からのお下がりでブカブカなんです.
袖については検索して上げ方がわかったんですが,
胴周りは簡単には詰められないでしょうか?
この春入園する娘にダブルガーゼでハンカチを作ってあげたくてよくオクである10×20センチの6重ガーゼのハンカチを作りました。
トーションレースなど種類の違うレースと色違いなどで4枚作ったとこです。
すごく喜ぶ娘にもう少し違う柄も欲しくなり110幅×50センチづつ4種類も買ってしまいました。
服を作る程ないしマスクは嫌がってしてもらえませんのでそれ以外でガーゼ生地の使い道はないでしょうか?
ガーゼの枕カバーとか、いかがでしょ
>>492 どれくらい詰めたいか、寸法による。
アイテムにもよる。
詰めたいものが、ブラウスなのかスカートなのかジャンスカなのかジャケットなのか
半ズボンなのか、みたいな。
デザインとか構造とか、そういうものにもよる。
車ヒダの吊りスカートで2cmだったら、詰めるより三段ホックでごまかす方が良かったり。
あと、たとえば、ジャケットの胴周りだけじゃなくて胸周りも詰めるとなると、ちょっと
手に負えないかもしれない。
なんでも作れるんじゃない?
ティッシュケース、ポシェット、巾着とか。
「50センチで作れる布小物」あたりの本を参考にされたし。
497 :
492:2009/03/12(木) 08:32:58 ID:???
>>495 詰めたいのはダブルのジャケットの胴回りです。
年少の子たちはブカブカの制服を着てるのが一般的らしいので
少し詰められたらそれだけでもいいと思ってます。
4,5センチくらいなら簡単に詰められますか?
>>497 ぶかぶかを着てるのは普通。
極端に大きいのをもらっちゃったの?
胴回りを直すと言っても、肩とかも余ってるわけだし、ジャケットだとポケットもついてない?
かなり難しくなる。
見るからにブカブカということは
肩からして大きいはず。
裏つきジャケットだろうし
一から作るより大変なお直し…
袖丈直しだけにして置いた方がいいよ。
500 :
492:2009/03/12(木) 10:07:39 ID:???
>>498,499
レスありがとうございます。
肩もずり落ちてます(涙)
うちの子が華奢なんです。
袖丈だけつめて、あとはご飯をいっぱい食べさせて
成長を待つことにします。
ありがとうございました。
ミシン購入のアドバイスをお聞きしたいのですが。。
ミシンなのでスレ違いなのですがミシンスレで質問時に
どのようにお聞きしていいのか先にある程度洋裁時のアドバイスを
こちらで頂けたらと思い書かせて頂きました。
家にはミシンはありますが親の代からの重いかなりの年代物で
何度も修理に出していましたが買い替えを考えています。
主に小物などに使い、洋服などは作ったとしても
簡単な夏物のワンピースやチェニック程度です。
ニットも縫った経験がありますが布の始末がロックじゃないので
何度かの洗濯でほつれてそれ以降は作ってないですw
気になる機能はカットしながらロック(かがり?)ができる機能ですが
ロックミシンの代用になるようなレベルなのかや
テレビの通販などでデニムを6枚ぐらい重ねて縫い続きで
シフェンも縫えるのは糸がつれないのかなどです。
よくを言えばボタンホールも奇麗にできればうれしいです。
最近は2万前後でも色々な機能が満載なミシンがありますが
機種によって機能も多少違うみたいなので
こんな機能はついてる方がいいみたいな点の判断ができません。
値段も私の希望する程度の機能だとどのぐらいが普通かも検討が
つかないので10万前後はだしてもいいと思っています。
宜しければどんな機能を重視して選べばいいのかアドバイス
頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
>>501 今使ってるのはどんなミシン?
ちなみに重いってのは悪い事じゃないよ。
むしろ持ち運び簡単!軽量!ってのはアウト。
カットしながらロック(かがり?)ができる機能ですが
ロックミシンの代用になるようなレベルなのか
↓
全然駄目な機能。
絶対後悔するから、これだけは買わないように。
早々にありがとうございます。
>>502 説明書はすでにないのですが「JANOME3300」とあります。
ばらして?修理も2度してますが糸の調整やらが
どうしても狂うんです。
それで何度も修理にだすし、使いたい時に手軽に使えないので
買い替えを考えました。
>>503 そうですよね。それでまかなえるようならロックミシンの存在が
危ぶまれますよね。逆についててもいらない機能レベルと考えれば
いいのでしょうか?それとも通常のかがり機能でカットもできるよ〜
と考えて。。。でも、それなら自分でカットしてからかがればいいですよねw
引き続き、こんな機能はついてる方がいいよがあればお願いします。
あっ、説明書ありました。
JANOMEって蛇の目ミシンって漢字の会社名だったんですね。
知らなかったですw
ベルニナのアクティバあたり買っておけば小物から重量衣料までたいてい縫える。
縁かがりやニット縫いのステッチも数種類付いているし。
洋裁に目覚めたらロック買えばよいし。
ググレカス禁止なのは重々承知なんだけど、今回ばかりは、まずは自力で
ミシン系スレ(過去ログ含む)読んでみる方がいいと思う。
高い買い物だから、後悔のないように。
>>501 10万前後も出せるなら、ミ迷スレなら「迷わずCK1100行っとけ!」と
>>506で終わるなw
ニットも縫う予定があるのなら「DP310と2本針4本糸ロックミシン(114Dあたり)にしとけ」
で終わりそうだw
>>507と同意見だけど、「なんか良さそう」でふらふらしないで、ミシン各スレを読んで、
経験者の感想と、ミシンの種類と善し悪しを読んで来たほうが、納得のいくお買い物
できると思うよ。
フットコントローラー必須。
ミシンスレで質問でよかったんじゃないかな。テンプレは大事な情報があるから、絶対
読んだほうがいいし。
皆さん、本当にたくさんのアドバイス有り難うございました!
ここはじっくりスレの過去ログを読み込んで自分なりに機種をしぼって
それから数機種を改めて質問などしてみます。
私も手元のボタンは駄目な方なのでフットコントローラーは必需品です〜。
アクティバ見ましたが全自動ボタンホールを搭載だと定価が約20万なんですねw
安い買い物じゃないので少し時間をかけてみます。
スレ違いの内容に本当に有り難うございました。
なんか別スレで目にしたんだけど 刺繍用コピーペーパーと
洋裁用の(水で消える)チャコペーパーって何が違うの?
>>510 そうか。洋裁用を使えば解決じゃないのw
>>510 違わないと思うよ。というか、刺繍用と称したチャコペーパーは見たことがない。
513 :
512:2009/03/12(木) 18:02:05 ID:???
うお、気になってググってみたら、刺しゅう用コピーペーパー発見してしまった。存在するんだ……。
なるほど。違わないんだね。
何故に刺繍用と洋裁用にわかれているんだろう?謎だ。。。。
色が違う、とかじゃなくて?
刺繍用だと目立たないような色になっているはず。
銀色って見やすいの?!と驚いたことがある。
107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2009/03/12(木) 22:16:09 ID:???
>>104 洋裁用のチャコペーパーを使っていませんか?
洋裁用は水では落ちにくいです。
クロバーのクリアタイプのチャコペーパーなどを使えば
水できれいに落ちます。
私はかなり筆圧を強くしてます。
そうしないときれいに写せませんので。
=======================
刺繍スレから引用
落ちにくいんだって>洋裁用
今、手元にあるのを確認してみたら、
私が107でいってる"洋裁用"チャコピーも「手芸用」って
書いてありました。正確じゃない書き方してごめんなさい。
何が違うかと言われれば、消え方が違うということでしょうか。
(クロバーの)普通のチャコピーは水で消してもうっすらと跡が残るので、
裏に写す洋裁用として使っていて、
クリアータイプは水できれいに消えて跡も残らないので、
表に写す刺繍用として使っています。
刺繍教室にも通っていましたが、やはりクリアータイプを渡されていました。
白地や生成りに青や赤で写していましたので、
目立たない色を使うということはないと思います。
こんなので説明になってますでしょうか?
ホックつけに挑戦しようと思います
かなづちでたたくほうがよいの?マルチプライヤー(だっけ?)でもちゃんとはまりますか?
商品レビュー見たら使えないという意見もあり、購入を迷っています
>>519 >>160-
ものによるし、場合にもよるとしか言えないかなぁ
>>519 作業するのが夜なら結構音がするから、プライヤーおすすめ。
近所を気遣わなくていい状況ならトントンやれば良し。
↑
ホント夜中の作業は勘弁してほしいもんね。
隣の奥さん、革細工やってて夜中にとんとんうるさいんだよね。。。
↑
あー分かる
うちの真上はDIYやってるらしく、超迷惑。
しかもご主人三交代の仕事だから、たまに夜中の3〜4時にドンドンって
カンベンして欲しい。
質問です。キルトニットとコットン(裏地)でポーチを作ってるのですが、
この場合
針・・・ニット用
糸・・・ニットor普通用
でいいのでしょうか?
着用するわけじゃないから、糸は普通でもいーかな・・・なんて思ってるのですが
それともキルトニットでポーチを作ろうとしたのが間違いかし?
だれか教えてくだせえ
針だって糸だって、縫ってみて問題なければ普通のでいいと思う。
キルトしてあるから伸びないでしょ。
縫いずれの方が心配だ。
ファスナーですが、両方から開くようにするにはやっぱり両開きファスナーじゃないとだめでしょうか
たとえば、ファスナー部分40センチにしたいとき、20cmファスナーを2本縫いつけても
きちんと閉じないとかずれるとか不具合があるのでしょうか?
530 :
526:2009/03/14(土) 08:55:56 ID:???
>>526 ありがとうございます。普通でためしてみます。
縫いずれって何に気をつければいいのでしょうか・・?
>>529 折り曲げればなんとかなるのかなあと…
やっぱ素直に両開き買います
40cmのファスナーがあるなら、もち手だけもう一個調達して
反対側から、いれられないかな・・・
持ち手って…
つ スライダー
私は普通のファスナー2本で両開きにするよ。
直線は問題ないけど、カーブしているところは左右でずれると閉めづらくなるからそこは気をつける。
ノート型のようなポーチで全開するとファスナーの付け位置が丸見えになるような時は、
先にファスナーを付けてからポケット等を付けた裏布を
後からまつりつけるようにしてる。
>>525 それで桶。
付属のゴムでサイズ調整するんだけど、ホックと一緒にはさまっちゃうこと多しw
そんな時は気にせずもぎとれ。
失敗防止に一気にギュッとするんじゃなく、軽くかみ合わせて確認し大丈夫ならギューッと握る。
>>534 よかった 経験者がいて コツもありがとうございます!
一度挑戦してみます!
>>535 なるほどです 買ってみますね ありがとうございます
不織布接着芯を貼りましたが、最初はきれいに見えても少し時間がたつと
生地との間に空気がはいっていて、ぽこぽこしてしまいます
きれいにピシッとはるにはどうしたらよいのでしょうか?
>>538 不織布接着芯じゃなければいけない理由は?
温度は合ってる?
どういう用途で、どういう場所に貼ってるの?
例1:かっちりしたバッグを作りたくて全面に
例2:ブラウスの前見返しに
2だったら不織布じゃない接着芯(薄手ニット芯とか、シャツ用のガーゼみたいな芯とか)を。
少し霧吹くとか、あて布して、滑らせずにぎゅーっと押しつけるように、アイロン半分ずつ、移動させて。
アイロンを半分ずつ、ぺったん、と移動させてなくて、スチーム噴射口の部分貼り忘れとかではないんだよね?
>>538 つ バキュームアイロン台
プロ並みにしたければ、道具もプロ並みのが必要なようで…orz
541 :
538:2009/03/14(土) 17:07:39 ID:???
アイロンすべらせてました・・・
作りたいのはバッグです 霧吹きも試してみます
pさんのサイトに説明ありましたよね
あんなの個人じゃ買えませんって・・・
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:30:43 ID:YK7gUfB1
>>526です。
とりあえず完成したのですが、接着芯が薄かったらしく
持ち上げるとくたっとなってしまいます(´;ω;`)
裏地までつけて完成したのですが、ここから何とかする方法は・・・ 無いでしょうか(´;ω;`)?
ttp://r.pic.to/xig57
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:32:38 ID:YK7gUfB1
>>526です、連レスすいません
ポーチ予定だったのをナナメ掛けバッグにしました(´;ω;`)
>>541 んじゃ、条件をバキュームアイロン台に近づける。
>>539さんが説明してくれてるのと、あと、布動かす必要がある時は、冷えるまで待つ。
冷える時にくっつくわけだから。
ズボンプレスあったら、それ上手く使いこなすのも吉。
ここからどうするかは、できないよ。
こういう形のバッグは皮の外縫いにでもしない限り無理。
実際できたとしても歩く度にボンボン跳ねてうっとうしいよ。
持ち手を二本にすれば力が分散されて形が保てるかも。
布のバッグは、まちが大きくなるほど上方向の力が強くなるから、
そのぶん形を保つのは難しい。
ポーチで使うか、二本の持ち手(短い)を付けた方が形は安定するかと。
>>544 ありがとうございます
ズボンプレスもありません・・・
とりあえず今から再挑戦してみます!!
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:48:32 ID:zZ10Sip1
そもそも仮接着用の接着芯だったりして
時間経てポコポコ剥離するのは、オモテ地の伸縮についていけてないんじゃないかな。
接着方法が悪いんじゃなくて元から芯地が合わない。
伸びない生地でもポコポコする私はどうすればorz
とにかく不織布の接着芯は、私が貼るとポコポコする。
極力、布接着芯を使っている。
伸びないって思ってるだけで、天然繊維は乾燥したり、
湿気帯びたりで伸び縮みしてるからね。
剥離現象はギャバ、ポーラ、トロピカルによく起きるよ。それに類似した生地にも。
あと熱収縮の問題もあるし。
貼ってからカールしたりすることあるでしょ。
バッグやポーチ作りたいけど、布接着芯のほうがいいですか?
厚みはどれくらいがよいのでしょう?薄、中、厚など
いろんな色があるけど、どの色を使っても特に表地にはひびきませんか?
不織布の接着芯はアイロンの温度が高すぎると縮んだらり、
ノリが解けすぎて、布に染みてはがれやすくなります。
温度が低すぎると、ノリが解け切れてない、一箇所に当てる時間が短くても、溶けません。
あせらずに時間をかけて、アイロンで押える面をずらしていくといいですよ。
ミシンでキルティングをやってみようと思うのですが、
表から見て下糸がちょんちょんと点のように見えるのは糸調子は正しいのでしょうか?
上糸は赤、下糸は茶で作りたいのですが、赤い生地の表に点々と茶が見えるのはちょっといやなんですけど…
透明とか、ミシン糸の色をかえるしかないのでしょうか?
上糸の調子を緩めればいいのではないでしょうか。
ありがとうございます
コンピューターミシンなので、ダイヤルを0〜9までまわしていろいろ試してみましたが
無理でした キルトの中で交差してほしいんだけどなあ・・・
左側部分がパカっと開いたりしないかな?
もし開くなら、そこでも抑え調節できるかも(回す部分があって数字が振ってあったりする)
あと下糸がちゃんとボビンから引っ掛かりを通って出てないと
押さえが上手くできないこともある。
下糸の方をキツくしたい訳だから、下に薄紙を敷いて縫ったらどうかな。
後は表重視なら、裏は赤茶色の糸にする。
透明糸は伸びるから薦めない。
複雑なキルトステッチで無ければ、縫製後、返し縫いしないで
目打ちで糸引いて糸調子整えればいいのでは?
綿抱いてる分だけ糸にゆるみがあるし、まだ補正が効くんじゃないかしらん。
みなさんありがとうございます
非常に参考になります
>>557 抑え調節ありましたが、よわいと普通の二択でした
どちらもやってみましたがあまり変わりません・・・
>>558 薄紙って?布の下に紙を敷いて紙もまるごと縫うってことですか?
すみません、よくわからなくって
透明糸のこと知らなかったです 糸屋を見てみたら紫外線で変色するともありました
いずれにせよそのうち買おうと思ってたんですけどあまり使えないものなのでしょうか?
>>559 市販しているキルティング生地と同じようにクロスで縫いたいだけです
やってみますね
工業用の大きい(重い)糸を使ってるのでもしかしたらそれが悪いのかもしれませんね
糸たてがどこかいってしまって、転がして使っているので
普段から糸調子は0〜2で縫っています それってやっぱりおかしいですよね?
洋裁やった事の無い私に教えてください。
120cmくらいの男の子ズボン、作りたいです。
知能が他の子より劣っているので、ホックやチャックは開け閉め時間かかって漏らします。
作りたいのはウエストゴムタイプですが
こんな子供でもオシャレに見えるようなズボンを作ってあげたいです。
どちらのパターンでしたらよいのでしょうか。
洋裁やったことがないです。スカート作った事はありますが、すっとんとんの形なので
洋裁をやったレベルでございません。。
ミシン持っています。ニットは縫った事がありません。
どなたか知恵を貸してください。
初心者にもお勧めの、すぐに作れるパターンをどこで売っているのか、
またはネットショップを教えてください。すみません。知恵を貸してください。お願いします
562です。
教えてくださった板に行ってきます。
ありがとうございました!
>>561 こんなまとめサイトがあるとは知りませんでした
どうもありがとう!
>>560 薄紙は、例えば洋服を買った時包む紙(ロール紙?)ぐらいの紙を一緒に縫って
後で破ると、紙の分糸に余裕ができるから、
薄い生地や伸びる生地、縫い目を安定させる時にお勧め。
専用の紙も売ってるし、トレーシングペーパーでも代用できるけど、
私は書き初め用の半紙なんか使ってる。
透明糸はかなり伸びるので、切れたり絡んだりしやすいから、
本当に糸色を見せたくない時(例えばミシンでアップリケ)以外はあまり使わない。
>洋裁やった事の無い私に教えてください。
えっ??小学校でてないの?
エコバッグやレインコートに使われているような布を縫いたいのですが、
ミシン糸と針はどれを使えば良いですか。
布を買うときに聞くべきだったと後悔しています。
逆に、
>>567に、小学校でいったいどんな洋裁をやったのか聞きたいw
ちなみに、今は、公立中学校でも、標準的には、
着るものを一から作ることはしないそうだよ。
>>568 それだけでは何とも…。
もし手持ちの使うんじゃなくて買いに行くなら、その布(ハギレでいいから)持って行って、
相談するのがいいと思うよ。
ミシン使うようだから、どのみち100均で買うわけにはいかないし。
>>566 詳しくどうもありがとうございます
透明糸は買うのやめときます・・・
いろんな工夫があるんですね!書き初め紙、常備しておくことにします
勉強になることばかりで本当にありがたいです
メゾンで使うのはグラシン紙みたいな紙だよ。
紙屋とか製本の世界でいうライスペーパー。シフォンジョーゼット縫う時とかに使う。
高島屋の薄い包装紙、又はセーター梱包するときに内に挟む紙、又は辞書カバーの紙みたいなの。
一般ではあまり手に入らないからハトロン紙をなんて記述がよくある。
縫った後、パリパリとれるのとパラフィン加工みたいなのしてあるからスムースに縫える。
すごい・・・詳しいですね
とてもわかりやすいです
一度使ってみたくなりました ハトロン紙探してみます!
>>569 ごめん私立だったので。
夏物の校内着や浴衣を縫ったよ。
↑
厳密にはゆかたは授業内で仕上がらず夏休みに持ち帰り
祖母に手伝ってもらいましたw
↑
友達で公立の子に聞いたけど
ノースリーブのワンピース塗ったって>6年生の家庭科で
>>569 横からスマン。
>>562は今の人じゃないじゃんw
あと、公立中学で今でも1から作る学校も多いよ。
ちなみに569の言ってるのはどの地域の話?
うちの娘が中学生ですが
教科書には浴衣をミシンで縫う方法が載っています。
勿論、授業でミシンで縫ったすですが娘の中学は標準的じゃなかったんですね....
スカートもパジャマも姪っ子は作っていたけど?
田舎なの?
東京23区内ですが?w
>>583 2ちゃんで統計出すのは難しいしスレの情報が全部じゃないよw
わざわざ
>>570のスレに言ってまで私も話す気はなかったけど
今回、このスレで話題が出たので書いたぐらいだもん。
>家庭科が男女共通になってから
これ、実際の現場では共通じゃないしw
幾つかの選択が有りその中から選ぶ。女子の多くはゆかただったりで
男子の多くは短パン?みたいなの。勿論、女子が短パンでもいいし
男子が浴衣でもおk。
法が改正しても結局、全部が全部現場に反映されているわけじゃなく
現場ではそれなりに工夫してるみたいですよ。
逆に最近では裁縫ぐらいできないととのことで、家庭科のみなおしも
されてるみたいだし。
それにミシンで作る浴衣なんかすごく簡単ですよw
できる人は手縫いでも可だけど
以上の話は勿論、中卒でそのまま就職するような中学校じゃないですからw
進学率100%の中学です。手先の仕事は脳の活性化にも繋がるので
逆に勉強の息抜きや効率化にはよい強化らしいよ。
長々とスレチすまん。
因に
>>583のお住まいの地域はどの辺なの?
地域性の問題なのかな?(渋●区)
586 :
568:2009/03/19(木) 10:25:05 ID:???
>>571 やっぱり持って行った方がいいのね。ありがとう。
ついでなので、家庭科の話。現場にいたものです。
小学校で今まで勤務したことがあるところでは、
ほとんど簡単なバッグとエプロン、そして家庭で使える自由課題。
ミシンは限られていたり、調整がうまくできていなかったり、
うまく使えなかったりで手縫いでやることも多い。
最近ハンドメイドを始めて思ったが、縫い代の無い型紙で
縫い代をつけて裁つって難しいよね。
あれで殆どの男子が失敗している。
さらに年々器用さが低い子どもも多い気がする。
時数も限られているので大作作りには限界がある。
長文でスレチすまん。
>>586 せっかく元現役さんなので質問いいですか。
地域性もあるみたいなので
参考までに、どの辺の地域ですか?
あと、家庭科、理科、音楽も担任の先生がなさっていたの?
それらの教科は専任がいる学校の話も多く出てるけど、
それって同じ公立でも何故に違うのかな?
スレ違いなので興味が無い人はスルーですまん。
だから家庭科の話は専スレがあると母ちゃんあれほど(ry
二度も誘導されているというのに。
スレチだと思うなら移動しようよ。
そのほうが有意義なんだから。
589 :
568:2009/03/19(木) 16:37:44 ID:???
>>587 スレチを承知で続けます。
北東北、とだけお答えします。
服を縫うところもあるようだが、そんなのが載っている小学校教科書を
見たことが無い気がする。(3年に1度教科書が変わるときに、使う教科書を
選ぶため、すべての教科書に目を通します。)
全職員が○人以上の場合、△人加配ってな感じなので、
規模の大きい学校は専科の先生もいるけど、小さいところは殆ど担任。
たまに、得意な先生がいれば、例として自分のクラスの体育を持ってもらって、
代わりにそっちのクラスの音楽をみる、なんてこともある。
また、学校の方針で中学校のような専科制をとっているところもあるよ。
でも規模が大きくないと難しい。
小学校は専科制を前提として職員異動がされていないから、
自分の専門の科目じゃない教科を持たされることもあるんで、
そんなときは本当に大変。
家庭科、理科は特に準備が必要だから、専科だと時間的に助かることも多い。
教室を他のクラスが使っていたら、前日に出しておくこともできないしね。
小学校の先生なのに専門なんてあるの?っていう方なら、別の板で質問してね。
教科書の話に戻るけど、載っていても指導要領を読むと、
「〜の中から選んで」というようなこともあるので、
やっていないからといって、指導者が手抜きしているわけじゃないからね。
スレチどころか板違いだな。スマソ。
>>589 誘導かかってるのは、あっちに書いとく方が、後から来る人にとっても有益な情報として
蓄積されるからでもあって。
>>589 結局、田舎と都会とでは使う教科書も教員のレベルも
違うから格差が生まれるんだよね
>たまに、得意な先生がいれば、例として自分のクラスの体育を持ってもらって、
> 代わりにそっちのクラスの音楽をみる、なんてこともある。
そんなこと、都会じゃありえませんよw
>服を縫うところもあるようだが、そんなのが載っている小学校教科書を
> 見たことが無い気がする。(3年に1度教科書が変わるときに、使う教科書を
> 選ぶため、すべての教科書に目を通します。)
お友達の現役先生に聞いてごらんなさいな。
あなたが語っている学校のレベルに合った範囲から選んでるはずなので
すべてじゃないと思うよw>範囲以上のレベルの教科書が選択の数には
入れてないのが普通ですw
って、私は教師じゃないけど関連の仕事をしてるのでお話ししました。
以上、レスは別スレでお願いします。
書き忘れたみなさんスマン。
自分は言いたい事言うけどみんなは該当スレに行きなさいね
移動先でレス付けて、ここには「××でレス付けました」ってアドレス書いとけばいいんだってば。
>>591 範囲以上のレベルの教科書うんぬんは、
高校でならたしかにあるけど、義務教育の分は全国共通ていうか、
家庭科は、そもそもそんなにたくさん種類はないと思うけど
>>595 もう止めなよ!!
===========これより教科書ネタ禁止==============
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 09:35:08 ID:Z0b0eBE3
質問ですが、今赤ちゃんのコンビ肌着をニット生地で縫ってますが、後ろの股のカーブの所の縫い代を三つ折りにしてまつるのですが、市販品のように綺麗に折り込めないのですが(ヨレてしまう)何か上手い方法ってありますか?
教えて頂きたいのですが…
宜しくお願いします。
>>598 聞いてもいい?
なぜわざわざそのショップ?
>>599 わざわざってw
接着芯 テープ でぐぐと上から3つめのサイト。
1つめ2つめとすすめるテープ類がなかったので。
何かそのサイトやばかった?汗
宣伝だと思われたんじゃない?
602 :
598:2009/03/20(金) 23:03:07 ID:???
>>601 なるほど。。。有り難う〜
そんなつもりじゃなかったんだけどな。
安易にのせた私のミスです。素直に反省
>>598 サイトのせたのは、買いに行くのに画像がある方が
探しやすいかと思っただけなのでw
自分も「アイロン両面接着テープMF」使ってます。
これの5mm。両面なので片面を先にアイロンで貼付け
そしてテープをはがしてまたアイロンで接着できるテープです。
お住まいがわかりませんが、私はユザワヤで購入しました。
もし、ネットで買う場合も同社でも他社でも検索すれば沢山ヒットすると思います。
性格悪
599
urlのせりゃ、宣伝と思うのは勝手だけど
いちいち絡む必要なくね?
同感。
答えてもあげてないくせに絡むのだけ一人前かしw
しつけ用のアイロンの接着テープって使いやすいですか?
昔、ミシン掛けの途中でマチ針が折れて飛び散ってすごく怖かったことがあって
いつもしつけ糸で縫ってからミシンを掛けてます。
店頭で売ってるのをみると、しつけが楽々みたいな宣伝もありますが
キルトのバッグの脇をしつけするのにも向いてますでしょうか?
>>606 両面接着テープ使ってるよ。
今のところパッチポケットを作るときにしか使ってないけどすごく便利。
脇の縫い合わせのしつけ用には使ったことないからわかんない。
私は縫い合わせはマチ針じゃなくてムキさんのソーイングクリップを使ってる。
この二つのおかげでマチ針はほとんど使わなくなったよ。
608 :
606:2009/03/22(日) 01:23:19 ID:???
>>607 ありがとうございます!
アイロンで抑える時ににずれないか心配でためらってたんです^^;
ぜひ試してみます。
ソーイングクリップ初めて見ました。
事務用のクリップで留めたりしたことはあるんですが
取り外しが面倒で・・・
それは取り外しが便利そうですね。
分厚いキルトもそれならラクに固定できそうです。
教えて下さってありがとうございました〜
コットンのかわいい布があるのでスカートを作ろうと思うのですが、
ちょっと薄いので裏地をつけなきゃいけないかと・・・。
表布コットンの場合の裏地は、何が適当ですか?
教えてください、よろしくお願いします
>>609 洗濯できて透けないもの。
裏地をつけるよりは、ペチコートとかスリップのほうが着るのも扱いも楽だと思う。
宣伝と言われてまで教えてやった奴ご苦労さんだなw
結局、質問した奴も出てこないしww
>>610 質問にも書きましたが裏地が付けたいので質問したんですが?
再度
コットンのかわいい布があるのでスカートを作ろうと思うのですが、
ちょっと薄いので裏地をつけなきゃいけないかと・・・。
表布コットンの場合の裏地は、何が適当ですか?
教えてください、よろしくお願いします
>611
あの流れでは質問した人も
出てきにくいでしょw
>>612 「裏地が付けたい」ってw
コットンだけでは何とも。というか、布の名前だけでも何とも言えない。
透けさせたくないだけのことで、スベリ悪くていいとか他の要素どうでもいいなら、
別に何でも構わないし。
布を店に持って行って、候補出してもらって、重ねてみて透けないかとか確認するのが一番かと。
最近 意地悪い回答するしたり宣伝だとか指摘する嫌な人が大杉
少しは
>>1読み直して優しいレスしてましょうよ
>>612 610の解答じゃないってことは
裏地と言う名で売られている商品名が知りたいってことなのかな?
だとしたら、
それこそ614の言うように、コットンの名称とか
どのような生地なのかが想像できるように
たとえばハンカチのようなとかワイシャツくらいの厚みとかが書かれていないと
アドバイスできないと思うよ。
>612
裏地といえばキュプラにきまっとるw
>>617 質問の仕方も要領を得ないくらい初心者さんみたいだから、
スーパーの手芸コーナーでカット売りされてるポリエルテルの裏地
の方が扱いやすいかも。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:35:18 ID:Kl4pbHfQ
超初心者なのですが、質問させて下さい。
出来上がり実寸高さ18センチ横幅18センチのコップ袋を
ビニールクロスで作りたいのですが・・・
・ビニールクロスはミシン掛けできますか?
・ミシン掛けできた場合、針の太さや糸調子などで注意すべき点は
ありますか?
超初心者で大変申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
>>617 いやー、薄い生地相手に気楽に夏用のキュプラで裏付けて、うっすら透けた経験が
あるから、それについても生地の名前だけでは危険だって気が。
>>619 縫うときにすべりが悪くて、かかりにくいことがあるので、
ミシンの付属品にビニールや皮などに使う押さえが付いてなければ、
紙を敷くなど、すべりやすい工夫が必要になるかもしれません。
>>612 「裏地をつけるよりは、ペチコートとかスリップのほうが着るのも扱いも楽だと思う。」
というアドバイスに対して、そのレスは如何な物か。
ここに書き込むということは、あなた超初心者なわけでしょ。
「裏地をつけなきゃいけない」
となぜ思い込むのかね?それのみが正しいと思い込んでるの?
まず人に物を尋ねる時は(r
>>619 ビニールクロスってどのくらいの厚みのあるもの?
>>622 まあ、あなたも
>>1読もうよw
そしてひと呼吸してから冷静に優しい文面でね。
>623
2mm弱ぐらいです。購入先はCHECK&STRIPEです。
>>622 えと、609です。裏地の質問をした者です。
612は私が書いたんじゃないんですが・・・。
出かけてたのでいま覗いて不思議な流れになってるので・・・。
レスくださった方ありがとうございました。
お店に行ってみますね。
超初心者で失礼いたしました!
609と612が別人だとしたら、612は相当アレな人ですな。
うん。だけど指摘されて別人と言ってる臭さもw
文面の口調が同じだし
一番はじめにレスしてくれてる
>>610宛へお礼を言わず
>>612宛に「612は私が書いたんじゃないんですが・・・。
出かけてたのでいま覗いて不思議な流れになってるので・・・。 」と。
この口調が
>>612に似てるよねw
>超初心者で失礼いたしました!
失礼に思ってる感じはしないし逆に「!」って何?w
631 :
629:2009/03/23(月) 10:46:24 ID:???
結局、その人
>>626はお店に行ってみるって書いてるけど
布屋?それともペチコートとかスリップ売ってる店?
のどちらを言ってるのかしらw
布屋じゃない?
じゃ やっぱり同一人物だねw>裏地つけ
匿名掲示板でそんな事いって何になるの
って言うか、
そんなことを言う人がいるのが匿名掲示板かとw
シュシュの作り方の要領で
子供用のバルーンスカートのようなものをを作りたいと思っているのですが
バルーンスカートになりますか?
挑戦された方います?
>638
シュシュのやり方でスカートってどういうこと・・・?
バルーンスカートは、プリーツスカートみたいに折って、
ちょっとねじれさせてウエストでくっついてる状態だけど。
シュシュだとバルーンじゃなくてただの二重のギャザーじゃない?
バルーンっても色々あるけど、 シュシュの作り方とは違うんじゃない?
例えば、セミフレアからフレアのスカートを元型として、裏地パターンAとする。(一本ダーツ、もしくはダーツなし)
そのパターンを展開してギャザー量[横展開量]、パフ量[縦展開量]加えたものを表地Bとする。
表地B裾をギャザリングして裏地Aと中表に縫い、裏地で表地を吊る形にしてバルーン[パフ]を作る。
(ウエストでギャザー量を加えるか、加えないかはデザインなので省略。)
では?シュシュは単純にチューブをギャザリングしてるだけでしょ。
もしかして、ウエスト部分と裾の部分にゴムを入れるって事??じゃないよね
まぁ、長方形の布を丈、幅、寸法違えて二枚縫い合わせたらバルーンになるっちゃなるし
そういうタイプのバルーンスカートならシュシュに似てないこともないけど。
>638
>シュシュの作り方の要領でバルーンスカートになりますか?
裾にゴム通してシュッと縮ませただけのシルエット
=スカートの裾に紐通して、キュ〜ッと引っ張っただけのシルエットと同じ
腰回りがフンワリしないボッテリシルエットになるのでは?
カボチャパンツとか、バルーンスカートとかふんわりした形の物は
ねじって(裏地と表地ズラして縫い付ける)作らないとフンワリしないのでは。
ずらしかけないとパフらないってことはないのよ。
そういうずらしパターンを最近多くみかけるだけで。
?
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 05:09:30 ID:CXJePEz1
最近襟首のぐわーんて大きく空いたTシャツやカットソーばかりで困ってます
自分は首の後ろがきたないので襟首を小さくしたいのですが
襟首を小さくするためにおすすめアドバイスください
レース縫い付けはかぶれそうで無理そうです
後
襟ののびてしまった子供の肌着などの修繕の仕方も教えて下さったら有り難いです
>>646 手芸店にギャザーテープって言うのが売ってるので、それを付ける。
もしくはゴムシャーリング用のゴムを買って平行にゴムシャーリングする。
前者の方が簡単です。
>>647 付け襟を作ってつけるのがいいのだろうけど、パターンを起こすのは大変だろうから、
ストールみたいなのを巻くほうが早いと思う。
家の中でも邪魔にならないコンパクトなデザインをいくつか作ればどうでしょう。
子供のTシャツは洗濯して干すとき整えるのが一番長持ちのコツ。
>>647 前者はフリースのネックウォーマーならぬ、くしゅくしゅした生地で、ああいったものを作って、
オフタートルネックみたいにかぶったらどうかな。
後者は、伸びてしまったものはどうにも。特に襟は。
ちょっと板違いだけど、ハンガーに無理矢理かけたりしてないよね?
干す時は裾をピンチで留めたほうが伸びにくい気がする。
650 :
646:2009/03/24(火) 10:20:20 ID:???
>>648 そんな物があるんですね!為になります。
早速ネットで注文しました。
ありがとうございました!
お二方様有り難うございます。
ストールってそういう使い方あったんですね!私はただのお洒落かと思っていました。目からうろこです!
襟の被るの・・・それがカジュアル派の自分には向いてそうです。
(飲食店内バイトというのもあるので)
何か被るタイプで暑くなるまで使えそうなものさがしてみます。
襟のぬいちぢめ?
個人的にはギャザーつくるみたいに
大きめのミシン目で糸引っ張ってよせて仕上げにもう一度小さいミシン目でぬいちぢめては?と勝手にイメージしてみたんですけど
襟なだけにあるていど伸び縮みないとブチッといきますよね(笑)
試してません・・・
短パン
長パン
フランスパン
ジャムパン
パンの流れのとこ質問してすいません。
ニットで子供服を作りたくてロックミシンを買いました。
作りたいのは裾にフリフリのついたワンピなんですが
伸縮性のある生地ならギャザーを寄せなくても
裾と同じ長さのフリル部分を作って巻きロックをして
縫い付ければフリフリになりますか?
クライ・ムキさんの子供服の本を買って読むと
ワンピではないですがキャミでそのようにして
作るやり方が載っていたんですがワンピの裾でも
同じようにすればいいんでしょうか?
そのようなワンピの型紙を探したんですが
ロックミシンを使わずにギャザーを寄せて
作るやり方のものしか見つからなくて・・・。
>>656 ギャザー寄せしたほうがふりふりになるけどね。
巻きロックした生地を縫いつけるだけなら、パターン必要ないんじゃ?
裾の長さを測って、同じ長さの生地を長方形に裁って、巻きロックかけて縫いつける。
ギャザーを縫いつけるなら、裾の長さ×1.6〜2倍の長方形で。
>656
ギャザーだとフリフリになるけど、巻きロックのだと軽いヒラヒラって感じ
どのくらいのフリフリ感が欲しいのかによるので、
端布で伸ばしぎみに巻きロックをかけて様子をみてみるのがいいかも。
>パンの流れのとこ質問してすいません。
ただ者ではないねw
662 :
656:2009/03/26(木) 17:27:13 ID:???
遅くなりましたがみなさんありがとうございます!
軽いヒラヒラでいいので同じ長さの長方形を作って
伸ばし気味に巻きロックしてみます。
型紙はあった方が安心かなと思って探していました。
ネットショップで生地を頼んでまだ届いてないので
届いたら試しに縫ってみます。
ちなみに機種はMO114Dです。
ムキさんのは高くて買えませんでしたorz
すみません質問お願いします。最近小物作りを始めたばかりの初心者です。
スカートを作りたいと思い、いいなーと思ったもののレシピに「裾はロック始末」と書いてありました。
ロックミシンは持ってないのですがやはりロックミシンがあった方が良いのでしょうか。
普通のミシンでも代用できるでしょうか。。
>>663 ただのすそ始末ならば三ツ巻縫い。
フリルっぽい雰囲気にしたいのならばロック以外では無理。
>>633 ジグザグミシンがあれば、代用できます。
昔は手で巻きかがり、コの字(ブランケットステッチ)でかがってました。
裾だけでなく、脇やポケット布も布端の始末が必要ですよ。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:23:28 ID:/F2NFwsA
しょうもない質問かもしれませんが、お付き合いください。
帆布って水通しするものなんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
帆布は濡らすとせっかくの撥水力が無くなってしまうから
洗っちゃダメって帆布鞄専門店の職人さんが言ってました
濡らすとせっかくの撥水力が無くなるっておかしいなw
洗うと、の間違いです
自己レススマソ
ちなみにその発言はNHKのおしゃれ工房の中ででした
帆布の鞄は汚れても洗わないで下さいって。
>667、668
ありがとうございました。危うく水通しするところでした。
わああああ
今まで帆布も思いっきり水通ししてたよ・・・orz
教えてくれてありがとう>666さん、667=668さん
帆布の手提げを丸洗いしたらハンプァなくヨレヨレになったよ
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 10:52:56 ID:mhQTl0yF
ミシンを買いました。
ガーゼで大判ハンカチ作りたいのですが、端を三つ折りで縫うだけでいいのでしょうか。
ハンカチ、作り方で検索するも、あまり詳しく書いてるのが見つけられず…
三つ折りは難しいかな。超初心者です。
>>672 超初心者でミシンでガーゼ縫うとは大変なとこからスタートだね
手持ちのガーゼハンカチは細いジグザグで縫ってあるから、端をクルクル巻いてジグザグがいいかも
まあ自分で使うならほつれなきゃいいんだよ
ミシンより手縫いの方が失敗しないと思うけどね
ガーゼをあんなに細く巻くって段階でお手上げになると思う。
初心者なら二枚重ねにして返し口を残して周りをぐるっと縫って
ひっくり返してステッチが簡単じゃないかな
見た目の可愛さでいったらバイアステープ始末もあるけれど、あれも結構難しいというか、
面倒というか、人によっては鬼門だったりするしねぇ
ロックミシン持ってたら、周りぐるっとロック始末して、ロックかけたところ折って、
目隠し兼ねて細幅のトーションレースとか叩きつけても可愛いんだけどね。
わたしがよくやった方法は、1aぐらいの縫い代にして、一本端ミシンをかける。
一辺をかけたら端ミシンギリギリで縫い代を切り落とす。
四辺かけたら切り落とした所で折って端ミシンの上にもう一度ミシンをかける。
端が少し固くなるけど、一本ミシンをかけることでしっかりして折りやすくなります。
>676
ロックミシンありなら巻きロックして終わりでしょw
679 :
672:2009/03/28(土) 14:13:59 ID:???
672です。
レスありがとうございます。
案外、難しそうですね。ガーゼという素材が初心者には難しいのかな・・・
まずは縫いやすい素材でチャレンジした方がいいかもしれませんね。
ロックミシンはもっておらず、普通のミシンです。刺しゅうミシンなので、
ガーゼハンカチに刺しゅうなんて夢見てましたが・・・
むしろ手縫いの方が楽なのかな。試してみます。どうもありがとう。
>>675 質問主じゃないんだけど、それ試させてもらいます!
へへっ
月居良子さんのおんなのこのワードロープなどの本に載って洋服が可愛くて小花柄の綿麻で作りたいのですが
持ってるその布が110幅で2m。本の裁ち図は130幅を輪にして110センチ必要とかかれてます。
2mの側を輪にして裁ったらやはりまずいでしょうか?説明わかりますでしょうか?
布地の方向があってないとどんな不具合が起きるのかよくわからなくて…
この場合みなさんは130幅で気に入る布を探して作るものなんでしょうか?
>>681 その本は持ってないけど、ひとつで130cm幅に近いパーツがあるの?
こども服ならそこまで幅の広いパーツはあまりないような気がするんだけど。
一番幅の広いパーツが110cmで取れるなら、
2mあれば型紙の置き方で十分全パーツ取れると思う。
まず、型紙を写して用意して実際に布の上に配置してみるといいよ。
布は縦方向はあまり伸びなくて横方向は伸びやすいから、
逆に取ると縦に伸びちゃったり、横に伸びなくて着づらくなったりすることもあるから
おすすめしない。
>>681 そうそう。
ようは型紙を敷き詰められりゃいいのだわ。
型紙の一番長辺で130必要なわけじゃないよね?
布地の方向については
>>682の言うとおり。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:56:08 ID:4qJ+SA52
2009/03/28(土) 21:25:46 ID:ty/s7KeX
444:03/28(土) 20:24 bgdIKg8i0
【社会】 中1が「先生を流産させる会」 給食に異物、いすのネジ弛め…愛知の市立中
107:03/28(土) 18:56 W1Au12mg
6組 杉浦幹啓
6組 日悠斗
6組 山下耕平
6組 寺田美優
6組 市野紗希
6組 谷川瑞紀
6組 川岡拓也
6組 水野嵐丸
6組 間瀬陽介
6組 石田彩華
6組 下田実穂
6組 清水彩夏
7つコピペしましょう!
>>682>>683 早速のレスありがとうございます!
一番大きいパーツも110で十分とれるみたいです。
本は結構余裕のある置き方で実際に工夫しておいてみたら110幅でも置けました!
ようは敷き詰めれればいいと言われて気付きました。なにも図のとおりに配置しなくてもいいんですよね。
数字にばかりとらわれていました、お恥ずかしい。布地の向きは伸びやすいとかちゃんと意味があるんですね。
知りませんでした。それは守ろうと思います
ありがとうございました。
私は作る前の水通しはしないけど使っていて洗いはします。
>洗っちゃダメって帆布鞄専門店の職人さんが言ってました
お店にもよるんでしょうね。私は逆に好みでと言われました。
>帆布を洗うか洗わないか
これって風合いの好みだと思いますよ。
帆布のトートなどは使い込んでまた洗っていると風合いがでるし
洗ってもそんなに型くずれがなく、また、若干の柔らかさもでていい感じです。
帆布で汚くすすけてきた鞄を持つのはあまり端で見ていてもとは思う。
それが許されると言うか逆に味と感じられるのは皮の場合かとも。
>帆布の手提げを丸洗いしたらハンプァなくヨレヨレになったよ
自分で糊で整えたりすれば?
私は手提げなどはそんな感じにしてるよ。
勿論、物によっては色落ちがあるので色によって
洗い方は変えないといけないみたいです。
ただの駄洒落だったのにまさかのマジレスorz
駄洒落にもなってないよw
>681の本で使用していたのは、130幅のウールなのかもね。
え、駄洒落はどこ?w
今、休暇らしいよw
来年度の幼稚園グッズ作成のためにミシンを購入しました(まだ届いてない)が
使い方のDVDは付いてません。
今から少しづつ練習しようと思います。
初心者向けの本を調べ、候補が二つに絞れました。
・きれいに縫うための基礎の基礎
・はじめてのミシンソーイング
お持ちの方、「お勧め」「難しいよ」等教えて頂きたいです。
裁縫初心者です。
宜しくお願いします。
スペックをよろ。
家庭科でミシンを触ってるとか、まったく触ったことがないとか
買ったミシンは、水平釜とか。
作りたいものとか。
>>692 近所の図書館で片っ端から目を通してみてはいかがですか?
「きれいに縫うための基礎の基礎」はずっと使える良書だと思うけど、
作る物が決まっている(子供用・幼稚園グッズ)なら
それ用の丁寧な解説がついている本のほうがいいんジャマイカ
つまり「きれいに縫うための基礎の基礎」には具体的な作品の
゙作り方゙は載ってないので、作り方が載っている本にプラスして
手元に置いておくと心強い本だと思います。
言葉足らずな気がしたので連投失礼
ど素人です。
Tシャツリメイクしてベアorキャミワンピースにする場合、胸元の処理って
どうしたら綺麗でしょうか?ゴムを通すだけでいいのでしょうか?
>>692です。
早々のレスありがとうございます。
ミシン経験は小学校のみです。
直線縫いで巾着袋等を作ってました。
ミシンは水平釜と書いてあります。
図書館は遠いし子供がいるので立ち読みも難しいです。
(本はAmazonで購入予定です。)
この一年間の目標は取っ手、裏地、底、ファスナー、ボタン付きの絵本バッグです。
695さんのお勧めで通りで問題無いでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
「きれいに縫うための」は洋裁向けの気がする。(もちろんあっても悪くない)
子供グッズだとクライムキが書いた子供グッズ本が作り方までわかりやすく載ってた。
あとリックラックの本とか。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:38:34 ID:lHI10Qmj
700
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:42:00 ID:lHI10Qmj
701
>>703 ううん。本に載ってないようなポイントを。
小学校以来やってないとかでしょ?
「使い方のDVDは付いてません」ってあったので大丈夫かと思って。
まず、コントローラー無しの場合や手元ボタンの場合とか
初心者さんが気になる点もちょこっとコメント入れとこうかとも。
大きなおせっかいだったね。やめとくね。。。。
>>704 凄い親切な人だね。ちょっと感動。
こちらこそごめんね。
>>704 謝る事無いと思う
ミシン初心者の私には神様に見えたw
質問者じゃないけどありがとう
洋裁本に載ってる型紙で子供のワンピを作ろうと何種類もの線がはりめぐってるのをたどって型紙をうつしました。
本に載ってるの作るのははじめてなのであまりに大変すぎてびっくりしました。
型紙のネットショップが説明もわかりやすくて良いと聞くのですが縫い代込みというのはどうやって使うのでしょうか?
印付けは一応するんですよね?
手芸店で売ってるアイロン転写の型紙(縫い代なし)でしか作ったことありません。
パターンレーベルあたりが気になってます。
>>699を読んで、
へー、リラックマの洋裁本が出てるのか…と思ってしまった。
>>707 裁断はこんな感じ
>>302-304 縫う線は印を付けなくていい。
縫う時は、ミシンにステッチ定規付けるとか針板にマーク付けたりして、
布端から針までをきっちり一定間隔で縫えるようにしておく。
型紙そのものについては、子供服の型紙スレあるのでそちらで。
染物スレと迷ったのですがこちらで質問させていただきます
紺のニットで子供のパンツを縫ったのですが
色落ちが酷くダイロンの「カラーストップ」なる物を買ってきました
色落ちは半端じゃなく、まるで絵の具のチューブを何本も投入したような
全く透明感のない水になります…
7〜8回は押し洗いし水を変えたのですが、まだまだ落ちます
残りの生地と共に色止めをしたいのですが
こんなに激しく色が落ちる状態のまま「カラーストップ」で処理しても大丈夫ですか?
それともある程度色落ちしなくなってからの方がいいのでしょうか?
ある程度落ちなくするのはチョット気が遠くなりますが…orz
まだ沢山余っています…
どうぞ教えて下さい!よろしくお願いします
692です。皆さん、レスありがとうございます。
>>696,699さんのレスで
「ミシンソーイング」より「基礎の基礎」の方を教科書的に購入しようと思います。
作り方の本はクライムキ、リックラック等初耳でこの中から探そうと思います。
>>704さん、お気遣いありがとうございます。
手元ボタンがあるのですが、フットコントローラーも追加購入しました。
実際に練習してまたこのスレに来ると思いますので、その時は宜しくお願いします。
本当にありがとうございました。
>>719 染料が残ってたみたいね。
残りのニットも水に漬けておくしかないかも。
色移りしそうだったら、別に洗濯するしかないかもね。
お子さんだ服を濡らすようなことがあると色が染みるて付くかもしれないから
気をつけてね。(風呂上りとか、汗かいたりとか)
>>710 色落ちしなくなってからじゃカラーストップ使う意味ないでしょ?
色が残ってるうちにやったれ。
>染物スレと迷ったのですがこちらで質問させていただきます
完全にすれ違いだとw
なぜ、迷ったのに こちらで質問させていただきます と?
カラーストップの便乗質問お願いします!
剣道着の色落ちが激しいのですが
これもカラーストップで色落ちを押さえられますか?
>>714 染め物をしたいわけじゃないからじゃない?
「完全にスレ違い」でもないと思う
そういう所の判断で迷う時点で初心者なんだから
>>715 カラーストップは安いからとりあえずやってみたら?
自分が使った感じでは、軽減されたけど落ちない訳でもない。
>>717 このまま落ち続けるより軽減される方がかなり嬉しいので
買ってみます。ありがとうございました。
710です
みなさんありがとうございました
>>712 そうなんですよ…染料が残ってたと言うより浸けてそのまま乾かした?みたいな…
アドバイスありがとうございます
>>713 ハッ!!確かに!そうですね…お恥ずかしい…
>>714 染める訳ではないし…というのと
染物をした事がないので専スレで専門的なアドバイスを頂いても
理解出来る自信がありませんでした
>>716 その通りでございます
洋裁スキルも初心者でこのスレ以外敷居が高くて…
ありがとうございます
とりあえず2〜3度軽く洗ってから試してみようと思います!
ありがとうございました!!
>染物をした事がないので専スレで専門的なアドバイスを頂いても
>理解出来る自信がありませんでした
結局、専用スレだと初心者さんは皆、同じように敷居が高く感じるんだね。
じゃ、やっぱりこのスレは「手作り全般超初心者が成長するためのスレ」ってことだね
>じゃ、やっぱりこのスレは「手作り全般超初心者が成長するためのスレ」ってことだね
確か、次スレについて話して
そんな路線でって話にまとまったみたいですよ>答えられる人がいれば答えて
分からない時は専用スレへ誘導
質問です。
ラグランTシャツ(子供服90)の身幅だけを型紙より小さくしたいんですが
袖側を短くすると袖ぐりの形が変わってしまうので
この場合、前中心のわになってるところを短くしても大丈夫でしょうか?
襟ぐりが短くなるので首が苦しくならないか心配です。
初心者なので色々いじらない方がいいのはわかってるんですが、、、
724 :
722:2009/04/02(木) 01:10:29 ID:???
>>723 ありがとうございます!
すごく分かりやすいですね。
参考になりました!
アホな質問すみません。
布の地直しをしようと生地の耳を斜めにカットし、水に漬け込みました。
そろそろ1時間経つので外の物干し竿に干そうと思うのですが、
これは洗濯バサミで留めていいんですよね?
本にはただ吊してる絵しかありませんが、そのままだと風で飛んで行ってしまいそうで。
>>725 ok。薄物だと
生地に洗濯バサミの跡が付くこともあるから、
耳側に挟むか、洗濯バサミと生地の間に別布とか噛ませるといいよ。
生地の端っこの使わなそうなところを洗濯バサミでとめればよか。
728 :
725:2009/04/02(木) 22:39:09 ID:???
レスありがとうございます!
別布と端っこ、両方やってみます。
巾着袋や上履き入れにフリルを付けたいんですが、
一周ぐるっと付けるにはどうしたらいいんでしょうか?
>>729 もうすこし詳しく書いてもらえるとありがたいな。
1周ぐるっと、は、入れ口の上か、入れ口の下か、横と底の部分か。
別布のフリルを縫いつける方法を知りたいのか、入れ口がフリル状になりさえすればいいのか。
そのあたりが分からないと答えにくいかと。
>>731 どんなミシン持ってるか、手縫いかぐらい書こうよ。
ネットなんだから、返事が来るか来ないかなんて、誰にもわからないし、要求はできない。
>>729>>731 市販品につけるのかな?
手作りなら縫う前に付けるのが一般的だよね?
市販品とかなら、アームに通して縫う位しかわからないけど、答えになるかな?
>>697 切り口をロックミシンで始末して、折ってステッチをかける、
三つ折りにしてゴムを通す。
肩ひもをつける。
カットクロスについてお願いします。
15cm角の和柄クロスを30枚ほどいただいたので、何か小物を作ろうと思います。
私はカットクロスを全く扱ったことがなく、
今まで子供の入園グッズをキルティングで縫ったり、
ホームウェアの類をミシンでざくざく縫ったくらいしか経験がありません。
これってどう扱ったらいいんでしょう?
「カットクロス」でググると、販売するサイトばかり引っかかるのですが、
初心者向けの、いい利用法があるサイトはありませんか?
>>735 パッチワークくらいしか思いつかない
剥ぎ合わして一つの布にして何か作るとか
回答する人はレス先のレスポンスアンカーつけましょう〜
>>735 小物なら一番簡単なのは、コースター。
30枚だから15個作れるよ。
今、娘のワンピを綿麻で縫ってるんですがジグザグだと上糸がつってしまいクルンとギャザーがよったみたいになってしまいます。
一応それを手でのばしてやりすごしてますが直線は大丈夫です。
ロックミシンは修理中で1ヶ月程戻ってきません。ロックとジグザグ以外で縫い代を始末する方法はありませんか?
>>739 上糸がきついか、生地のすべりが悪いのかなあ。
741 :
735:2009/04/04(土) 16:46:38 ID:???
カットクロスについて、レスありがとうございました。
「パッチワーク」でググるといいんですね。いろいろなページが出てきました。
小布を縫い合わせるのもパッチワークというのは知りませんでした。
お恥ずかしい、勉強になりました。どうもありがとうございました。
>>739 ジグザグと直線は糸調子が違うことが多いよ。
自動糸調子ミシンじゃなかったら、直線と同じ糸調子にしないで、ジグザグの時は
糸調子やり直したほうが。
>>739 「縫い代を始末」で検索しました
「縫い代の始末の方法は?」との項目でお好きな方法をどうぞ。
ttp://pyanko.jp/crn/hand/tech.htm >ロックミシンやジグザグミシンが無い場合や、何度も洗濯するような物には、
>縫うことで始末する折伏せ縫いや割伏せ縫い、袋縫い、三つ折り縫いなどが適しています。
>それに、これらの縫い代の始末の方法は、縫い代がスッキリするので出来上がりがとてもキレイなのです。
画像で説明があるので初心者の人も分かり易いかと思いますよ、
↑
わるい悪いw
参考にってことで忘れて
747 :
735:2009/04/04(土) 22:43:35 ID:???
>>738さん、レスありがとうございました。
コースターも良さそうですね。やってみたいと思います。
>>743さんもありがとうございました。
>>740>>742>>744 ありがとうございます。
あれから何度か糸調子はあわせてみたのですが上糸を目一杯緩めてもだめでしたorz
折り伏せ縫いで乗り切ろうと思います。とてもわかりやすいと説明が載ってて助かりました。
本当にありがとうございました。
>>748 ご存知とは思いますが、上糸調子 0123弱い⇔強い789
ジグザグで、0でも調子がきついというのが気になるのだけど
別布での試し縫い、上糸をかけ直し、してもダメなのかな。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:57:04 ID:TsIg6RCF
生成・シーチング・綿麻リバーPT・0.5センチ角のチェック模様(シーチング?)が目の前にあります
全部地直し水通し必須ですか?
初めての裁縫で、地直し水通しもググったら横糸抜いて縦糸切ってと書いていましたが
生成は4Mあり、完全に自信がなくなりました…
初心者にも分かりやすいサイトがあればそちらも教えていただきたいです
よろしくお願いします
>>750 スチームアイロンで十分じゃない?
そんな伸び縮みしないと思う
>750
生地の端っこ濡らしてみて、縮むかどうか確認してみたら?
綿は縮みまくることあるから。
糸抜いて、まっすぐにするのはやった方がいいけど、
生地全体の縮みの方が影響でかい。
多少歪んでてもむしろ縫製がうまくいってないと意味ないしね・・・
>>750 >横糸抜いて縦糸切ってと書いていましたが
>生成は4Mあり、完全に自信がなくなりました…
この方法をする場合は、4mのままじゃなく
使用する生地の寸法があらかた決まってから
裁断前に大まかな寸法に切ってからの方が扱い易いですよ。
セール直後っていつも大量の譲って下さい書き込みがあるのに
ドリベビだと無いから笑えるw
どこに誤爆してるんだか・・・
>>750です
生地のはしっこ濡らしてみて縮んだら地直しした方がいいんですね
縮まなくてもスチームアイロンかけておきます
皆さんありがとうございました
家庭用ミシンでニットをニット用の針と糸で
縫っていますが目とびしてしまいます。
糸調子、針の向き、糸のかけ方、ボビンの入れ方、
糸こまネットなど色々調整してみたのですが直りませんでした。
他に原因がありそうでしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
縫っている時上糸がびょんびょん跳ねている感じです・・・
試しに普通の針と糸で縫うとなぜか目とびは起こりませんでした。
>>758 使ってる「ニット用の糸」の種類っつーか名前は?
>>758 つ 家庭用ミシンスレのテンプレ
生地の種類は?
針の号数を上げてみるとかした?
質問する人は、次回の投稿から「名前」の欄に
はじめに質問した時の番号を入れて投稿してくださいなw
>>760 よろしく
>>758 まず何を塗っていますか?
試し縫いで1枚で塗った時はどうでしょうか?
その状態でニット以外の生地を一度試し縫いしてみてください。
>試しに普通の針と糸で縫うとなぜか目とびは起こりませんでした。
この時の生地はニットですか?
その場合、そのままニット以外の布で一度試し縫いしてみてください。
765 :
758:2009/04/07(火) 11:38:27 ID:???
遅くなってすみません、レスありがとうございました。
スムースを11号針とレジロンで縫っています。
>>761さんが仰られたように号数を上げたら悪化してしまい、
11号に戻して
>>764さんの通りにニットと普通の布で試し縫いを
繰り返していたところ、一緒に敷いて縫っていたトレーシングペーパーが
原因だと分かり、外すと直りました!説明不足で申し訳ありませんでした。
家庭用ミシンスレのテンプレも教えて下さってありがとうございます。
良く読み込みます。お世話になりました。
子供服を縫うつもりですがハチス織り?とかいう生地は扱いにくいでしょうか?
水通しはするつもりですが普通の綿と同じと考えよいでしょうか?
ワンピースとスカートの予定です
>>768 質問する人は、次回の投稿から「名前」の欄に
はじめに質問した時の番号を入れて投稿してくださいなw
>>763
>>766 扱いにくいか?扱い易いか?と言えば前者です。
厚みがある生地だとなお縫いにくいかもしれません。
縫う時は下の布がずれ易いのでちゃんと待ち針をうつか
または面倒でもしつけをかけるかすると初心者の人でも
縫い易いと思います。
お子さんの年齢が分かりませんが、ズボンだと股のあたりが
もたつく場合もあるかな>生地があついと。
771 :
973:2009/04/09(木) 00:18:59 ID:Kq1h24XI
772 :
771:2009/04/09(木) 00:19:27 ID:???
すみません。名前欄に変な数字が入ってしまいました。
こんにちは。質問お願いします。
子ども用のTシャツなどを作っています。
レジロンを上下糸に使って生地を伸ばしながら縫っているのですが、ウーリーを下糸に使う方法を知りました。
この方法だと生地を伸ばしながら縫う必要はないのでしょうか?
生地を伸ばしながら縫うと縫い目が汚くなってしまうので、できれば止めたいのです。
また、少し試し縫いしたところ(伸ばさずに縫って)上糸の縫い目は綺麗になったのですが、裏をみると上糸が下糸の縫い目ごとに点々と見えてしまいます。
この縫い目は見えない程度まで上糸を強く調節すべきなのでしょうか?
長文すみません。
よろしくお願いします。
>>770 ありがとうございました。厚めの生地なんですね。しっかりしつけするなど大変為になるアドバイスありがとうございました。
>>773 そもそもレジロンで縫うときに布を伸ばす必要はない
>>775 文化の、教科書みたいな作りの本(市販されてる)には、
布を伸ばしながら縫う(ことで、糸の伸び代を確保する)と書いてある
から、そういう流派もあるらしい。
777 :
773:2009/04/09(木) 23:20:53 ID:???
すみません。
書き忘れたのですが、家庭用ミシンを使用しています。
>>775 ご回答ありがとうございます。
>>776さんが書かれているように、購入した本に伸ばしながら縫うとあったので伸ばしながら縫っていました。
伸ばさずに縫う場合、糸調子を弱くするなど何もないのでしょうか?
伸ばさずに縫ったときにあっさり糸が切れてしまったことがあるのですが…。
こんばんは、質問があります。
15メートルあるシーチング(90cm巾)を
45センチ幅に切って使いたいのですが
地直しは長いままするのでしょうか?
耳を切り落として糸を1本引っ張るというのは調べたのですが
1本引っ張る→そこから45センチで裁断を繰り返すのか
何か他にやり方があるのか教えて頂けないでしょうか。
40×40のクッションカバーのようなものを作りたいので
巾はこのまま使います。よろしくお願いします。
>>774 >厚めの生地なんですね。
手元に有るわけじゃなくてこれから買うの???
既に手元にあるのかと思い「厚い生地なら〜」と答えましたが。。
>>780 洋裁本の作りたいもののレシピに指示されてたのかも<持ってない生地
783 :
782:2009/04/10(金) 03:30:13 ID:???
>779宛てです スマソ
>>777 個人的な経験では、上下レジロンで布を伸ばさずに直線縫いで縫って
問題ないのは、大人服かなあと思う。
子供服は、直線縫いだと着る時に糸があっさり切れる時あるよね。
首周りや裾あたり。
>>773 家庭用ミシンだと、ニットの縫製には限界があるよ。
ニットでも伸びが良くて薄地だと家庭用ミシンでは縫い難いと思う。
フライスやダンボールニットなんかだと普通ミシンで伸ばさずに縫っても大丈夫なはず。
今後は自分のミシンに合ったニットを選んで使うか、
たくさんニットにチャレンジしていきたいのならロックミシンの購入検討をお奨めします。
ウーリーを使わなきゃ伸びについていけないようなニット地を
無理矢理縫い続けてるとミシンに負担がかかって調子が悪くなることもあるので気をつけて。
ウーリー糸自体ミシンと相性が悪い場合もあるしね。
>>773 自分はTシャツ作成をきかっけにロックミシンの購入に踏み切った
↑の人が書いてるが、ニットは限界がある。
折角綺麗にできたかな?って思っても、子供がガシガシひっぱるから
何度か着用してるとブチブチ縫い目が切れちゃうんだよね。
ロックミシンにしたことで効率もあがったし
なにより色々なストレスから開放されたのが幸せ。
今後もつくり続けるなら、購入を検討してみては。
自分は店頭で一度ためし縫いさせてもらい
こんな便利な物があったなんて!!!ってなり、即買いしまいた。
>>785 フライスは良く伸びる生地だから、ダンボールニットと並べるのは変じゃない?
何か別の生地との勘違い?
>>786 私も、ロック導入で、布帛モノも効率がものすごくアップした。
布端の処理にトロトロとジグザグジグザグ…とやっていたのは
なんだったんだろう?と思うくらい、ロックの布端処理は早いよね。
ご回答ありがとうございます。
>>784 大人服でテンション低い生地ならいけそうですね。
以前切れたのはやはり裾でした…。
>>785 家庭用では限界がありますよね…。
ロックミシンは家庭用を買ったばかりでへそくりもないため、しばらく購入はできないのです…。
ウーリー糸がミシンに合わないことがあるのですね。
気をつけます。
>>786 そこなんです。
続ける自信があればいいのですが…。
みなさんの話聞いているとやっぱり欲しくなってしまいますね。
>>771 なんとなくだけど、
リブ編み地、表側と裏側でズレてないかな。
表編み、裏編みのラインを辿って見て、ズレがなければ、
縫い直しても同じことだけど、
ズレているようなら、解いた時に表か裏どちらかが短いかもしれない。
裁ち直して縫い直した場合、ウエスト回りが小さくなる。
スミマセン。
初めて型紙を写すのですが、どうやったら、綺麗に縫い代がかけますか?
どなたか教えてください。
>>791 何を何に写す作業?
型紙を布に置いて、布に印を付ける?
それとも、一枚の紙にいろんな種類の型紙が一枚に入ってるのを、それぞれ別の紙に写して、
その時に縫い代を付けたい?
>>792 ありがとうございます。
別の紙に写したいです。
>>793 方眼定規で、カーブはちょっとずつずらすように使う。
縫い代重なる所とか場所によっては、仕上がりとか縫い手順次第で、
そのまんまの一定幅付けてもダメな時あるから、注意してね。
>>794 早速のレスありがとうございます。
今までは、大元の型紙を切って、あとはザクザク適当に目分量で縫い代をつけて裁っていたのですが、
これから、きれいにできそうです。
>>797 持っていません;;どんなものですか?
そっちのスレにも行ってみます。
>>798 大型紙を扱ってるコピーショップに行って必要な分だけコピる。
お金はかかるけどラクチン。
>>799 >>791は縫い代無し型紙に縫い代を付ける方法を聞いているのであって、
コピーのしかたは聞いてないと思うよ?
どこ読んだの?
>>800 >一枚の紙にいろんな種類の型紙が一枚に入ってるのを、それぞれ別の紙に写して、
>その時に縫い代を付けたい
んだよね?ここまで合ってる?
コピーして縫い代分大きく切ればいいんじゃないの?
あ、縫い代分大きく切れば、って書かなかったから分からなかった?
ごめんね。
>>801 だからさ、その「縫い代分をどう付けるか」が、質問の肝心の部分なんじゃないかな。
線が重なってるだろうから、コピーすれば楽になる部分があるのは確かだけど、
コピーしても縫い代は付かないし。
それと、コピーするなら青焼きでないと結構縮むし。
とりあえず50センチ方眼定規を買えばいいのではないかな。
欲を言えばDカーブルーラーもだけど、とりあえず型紙写すだけみたいだし。
百均にもあるけど正確性に欠けるしね。
>>804 > burdastyleとかみたいに縫い代つきの型紙でサイズが合わない、なら縮小コピーでいいだろうけど。
本題から逸れてるけど、それ、縮小コピーではできないよ。
サイズ違いは、全部の場所が同一の割合で小さくなるわけではないから、グレーディングしないと。
>>803 50cmもあると、定規って使いにくくない?
洋裁用の方眼だと大丈夫?
普通の50cm定規持ってるけど、長いとかえってずれたり、押さえる力が足りなくて
回ったりするんだけど。
だから30cmを愛用してる。
dカーブルーラーがないと、初心者はカーブ引くの大変じゃないかな?
>>806 803さんじゃないけど、うっかりするとずれるのは、むしろ洋裁用の方がずれるかもw
カーブが測れるように、しなるようにできてるから。
布に線引く時は、あの薄さが便利なんだけどね。
個人的には、50cmより60cmの方が使いやすい。
背丈約38cm+ヒップ丈約18cm=60cm弱が一気に引けるので。
あと、カーブ用に短いのも持ってる。
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
明日、方眼定規をかってこようとおもいます。
たびたびスミマセンが、バイアス布を表から見ても裏地側も綺麗なラインで縫うコツってありますか?
表から見たら、きれいなんですが、裏からみたら、うねうねしてしまいます。
>>803だけど50センチで慣れてるのであんまり感じないですね。
私が使ってるのは片側が直線、片側が曲線のマルチ定規ですがw
>>808 えーっと、バイアス布とバイアス布を縫い合わせて割るってこと?
それともまた状況が別?
>>810 分かりにくくてすみません。
今はグラニーバッグを縫っていて、タック布を挟んで、バイアス布で包んで持ち手を付けるところです。
綾テープなら、裏も表も同じ幅で、片方づつ縫わなくてもきれいにできるんですけど。
どうしても共布でやりたくて。
芯は貼っています。
>811
裏側を手でまつったら?
バイヤステープをアイロンで出来上がり幅に折っておく。
ミシンの押さえの幅で縫う。
アイロンで出来上がりに折ってステッチをかける。
テープメーカー等で出来上がりに折っておくと楽。
その時、例えば7ミリの出来上がり幅にするとき、くるむ部分の幅が7*2=14ミリより2、3ミリ余裕があった方がいい。
ミシンで押さえるなら、表を見て縫い目に落とすようにしつけをかける。(裏がテープから外れないように。)
それでしつけのテープ側を縫えば絶対外れない。
縫い代の幅は絶対に出来上がり幅に切りそろえておく。縫い代が余ったり足りなかったりすると、しわがよったりつれたりしてきれいに着かない。
ありがとうございます。
ミシンかけが上手くなりたいので、手縫いはどうしてもダメだった時にやってみますね。
アイロン折りはしています。それでも綺麗に仕上がらないので・・・;;
テープメーカー聞いた事はあります。ググってみます。
みなさん本当にありがとうございます。頑張ります。
>>805 burdastyle知ってる?
海外サイトだから、対象身長が高いから、身長とスリーサイズの比率が一致する人は
縮小コピーしてるみたいだよ。
自分は比率が一致しなくて、プチサイズ補正しなきゃいけないけど。
>>816 ごめんごめん、ブルダは知ってるしあそこのを縮小コピーしてる人もいるみたいだけど、
質問した人にしろ他に読んでる人にしろ、それが縫い代付き全部に適用できる正式な
方法だと思うと(「とか」ってなってるし)ややこしくなるかな、と思って。縫って着るスレだったら突っ込まなかった。
と、今から考えたら↑こう書けば良かったかも。
超初心者スレだと確かに、正式だけど面倒で投げ出すかもしれない方法より、
あえて簡単な方法を書く方がいいかもしれないね。
>>817 自分も書き方悪かった、ごめんなさい。
確かに超初心者スレなんだから、逸れた話題とか混乱の元だね。
BURDA厨は自スレに籠もっててくれないかな。
有益な情報は何一つもたらさないし、たいした知識もないのに上から目線がうざいです。
まったりいこうじゃないか
>>819 >有益な情報は何一つもたらさないし、
え?
すみません、
子どものTシャツを作ったのですが、裾がクルンと丸まってしまいます。
切りっぱなしの状態で、ロックミシンをかけただけになります。
素材は多分なのですが、天竺だと思います。
これは折って縫えば丸まらなくなるのでしょうか。
(ベロアのシャツは折っても丸まっていたような記憶があるのですが・・・)
できればデザイン的に現状を保ちたいと思っています。
毎回アイロンをかけても、着用していると丸まってしまうので
何か他に良い方法があれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
カバーステッチ出来ないと難しいす。
折って、上糸レジロン、下糸ウーリで叩きつけるのはそれの代用ってことで。
女の子だったら、差動かけて伸ばしながら巻きロックして、
ヒラヒラにするとか?
ミシンに触るのは家庭科以来という初心者です。
裁ち目かがりについて教えてください。
糸端はどう処理すればいいのでしょうか。
また、布がジグザグの中でピンとはらず、波うってしまうのですが
(例えば5ミリの縫い目に対して布が6ミリある状態)
なにかコツがあれば教えてください。
ミシンはジャノメDPー310です。
>>825 >例えば5ミリの縫い目に対して布が6ミリある状態
の意味がよくわからん。
なんでわざわざ1mm多くするの?5mm縫い目なら普通布も5mmでしょ。
糸端は長めに切って、毛糸の閉じ針で縫い目の中にくぐらせて始末。
ジグザグミシンでツレたりするのはある程度宿命だよね。
だからロックが便利な訳です。
文章だけではよく判断できないのですが、試しに縫って問題あるなら、縫い目の幅や長さ、ステッチの種類を変えて工夫が必要かと。
>>825 なんか分かったような気がする。
ジグザグになっている糸の間を、布が中で凹状態になるっていうこと?
でも解決方法は分からん。ごめん。
>>826 糸がつれてギャザーが寄ったようになる、ってことじゃないのかな。
>>826 間違っています。
以上。
はい次の方。
↑
なんだ?おまえ
ジグザグ系の最初と最後は、そこだけ直線の返し縫いにしてる。
上糸がきついか、生地がやわらかくて、出来上がった時に
幅が狭くなってしまうのではないかと。
>>825 それはそういうもの。
嫌な場合は、余分に縫い代つけたままジグザグかけて、
余分なところを後でカットすればいい。
でも、きわでカットはむずかしいというかめんどうだし、
洗濯すると糸がピロピロ出てくること間違いなしw
>>825 薄手や柔らかい布の場合は、布端の2mm内側にジグザグを掛ける方法がある。
その後
>>834が書いているように、余分な布端を切り落とすやり方もあるし、
すごくほつれやすい布でなければ、切り落とさないでそのままにしておく
やり方もある。
でも、それでも縮んじゃう時もあるけどね。どうやったら解決するのか
わからない(紙を縫いこむのは、はずすのが面倒杉)けど、
ロックミシンを買ったので、深く考えず放置している。
>>822 切端がくるんと丸まるのは、その生地の特性です。
特に天竺は丸まりやすいので、
どうしても切りっぱなしのデザインにしたいなら
端が丸まらないニット地を選んで作れば良いのでは?
逆にどうしても天竺で作りたいのなら
裾や袖口などはカバーロックか切り替え・パイピングなどして、
デザインを工夫するしかないのでは?
ベロアも丸まりやすい生地の1つですよ。
生地に似合ったデザインを選ぶ・デザインに合う生地を見極める
仕上がりを予想する想像力は知識や経験から培うものなので
たくさん縫って、時には失敗するしかないと思います。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 04:16:56 ID:PBclX3ry
825です。
説明下手ですみませんでした。
皆さんのおっしゃるように、布がつれて縫い目の中でギャザーが寄ってしまう状態でした。
ある程度はそれが当たり前なんですね。
もう少し練習してみます。
端処理についても教えてくださってありがとうございました。
すみません。
麻混に生地は、一回洗濯をして湿っている間に軽くアイロンをかけ・・・
とあったのですが、その後かわかすんですか?
型紙よれよれにしながら、そのまま続けて裁断に入ったのですが、後から縮まないか心配になってきました。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 11:00:02 ID:kbkfzLRQ
ミシンの縫い始めの返し縫いについて教えてください。
生地端から5mmあたりからスタートして1cm縫って返し縫いしてそのまま直接縫いにしてますが、
生地が送られずぐしゃぐしゃになる事が数回ありました。
縫い始めだけで、その後の直線縫いや縫い終わりの返し縫いは綺麗に出来ました。
シーチングやギンガムで縫い代込みで4〜6枚重ね、
針11番(購入後いじってない)直線押さえ、糸シャッペスパン60番、ミシンはJP500です。
宜しくお願いします。
>>825 洗濯のりで、固める。というのもあるよ。
>>838 乾かします。
湿っていると作業中に地の目が、ゆがむなど
ハサミを傷めることにもなります。
>>839 私は前に進む時と返しの時と、それぞれ進みが悪くて
ぐしゃぐしゃになる事があるのですが、w
どうしてもそこから縫い始めるのでなければ、
針の位置をもう少し、生地奥から初めてみる。7mmとか。
>>839 ギリギリだと下の送り歯が送っても、押さえ金や針穴に生地端が引っかかってグシャグシャになるよ。
>>838 アイロンで乾かす、と言えばいいのかな?
洗濯後、乾ききらない内に取り込む。
濡れたまま型紙ぬらしてやってたら、誤差が出ておかしくなりそうだ。
>>839 要らない布きれを3cmかそこら縫って、そこから続けて縫い始める
(布同士を重ねる必要はないと思う)のはどうかな?
麻生地について質問したものです。
ありがとうございます。乾かすんですね。
次からは間違わないようにしたいと思います。
847 :
839:2009/04/16(木) 17:58:57 ID:???
>>843さん、ありがとうございます。
生地や針や糸の問題じゃないんですね。
>>842、845さん
ありがとうございます。
思い付きもしませんでした。
早速その様に今夜試してみます。
次回からは余り布は捨てないようにします。
失礼します。実物大型紙がついていない、ミセススタイルとか、レディブックとかの型紙を作れようになるには、何を勉強したら良いですか?
>>849 ありがとうございます。超初心だけど、勉強してうまくなりたいです。
家庭用のコンピュータミシンで袋物やエプロン、末は鞄やTシャツ等を作りたいです。
ネットで送料無料にするのに糸や資材をまとめ買いするのに、
・糸はシャッペスパンの30/60/90(白、黒)と
レジロン(白、黒)と
ウーリー(白、黒)で、大丈夫ですか?
(「ソーイングの基礎BOOK」とミシンスレのテンプレ見ました)
・他に買っとけと言う糸はありますか?
・ハイスパンやキングスパンが安くて大量で惹かれますが、安い物はミシンを壊すという話も読んだ気がします…がこれで代用は大丈夫ですか?
・ウーリーはロックミシン用とありますが、家庭用ミシンのテンプレに書いてあるし使っても大丈夫ですか?
なんか質問沢山ですみません。
ググっても上手くヒットしなくて。
ググレカスならせめて検索ワード教えてください。
裁ちかがりをしているのですが、速く縫うと上糸がきれてしまいます。
どうしたら良いでしょうか?スローで踏んでいては、日が暮れてしまいます。
よろしくお願いします。
>>852 速く踏まなくても切れるようになってきました。心当たりは、針のメーカーがちがうことなのですが、
同じ番号でも、糸との相性ってあるのでしょうか?
>>853 ちゃんとしたメーカー品(オルガン、シュメッツ)なら、糸との相性は特に考えなくて
いいと思う。
糸もメーカー品を。
もし針か糸を100均ものとか使ってるなら、メーカー品に変える。
そこに問題ないなら、針を新品に替えてみる。
取り説で、針の付け方をもう一度確認。
縫ってる途中のトラブルでほんの少し曲がったり、付け方がちょっとでもズレてたりすると、
上糸切れの原因になる。
いずれにしろ、ジグザグ系の縫いは、あまりスピードは出せないものだけど。
>>851 糸は白と黒だけじゃ万能じゃないし。お勧めも特にない。
透明糸は絶対ダメ。
シャッペスパンは60だけでいいかも。
しかも白より生成り。
Tシャツを作る予定がしばらくないならウーリーとレジロンもいらない。
まさか白と黒のTシャツしか作らないわけじゃないでしょ?
一番もったいなくないのは、生地にあった色の糸を選んで買うことじゃないのかな?
他に買っておけ、というならシャッペスパンの糸の色見本帳。
ウーリーが使えるかどうかはミシンによる。
>>851 > ・ハイスパンやキングスパンが安くて大量で惹かれますが、安い物はミシンを壊すという話も読んだ気がします…がこれで代用は大丈夫ですか?
シャッペも含めて、フジックスとか大黒とかカナガワとか、名前知られてる所のなら、まず大丈夫。
ノーブランドものについては、正直、使ってみなきゃ分からない。
ミシン壊すってほどではないにしても、縫う時のストレスがハンパじゃない時とか、
どうやっても上手くいかない時もあるみたいだし。
それよりむしろ、あの大巻をガンガン使い切れるほど縫うのか、その方が心配だけど。
糸もあまり古くなると劣化するよ。
>>854 ありがとうございました。なんとか直りました^^
前のオルガンがなくなって、スーパーで買ったものにしていました。
糸は、サンシャッペだったので、針を買いなおして、鉄板開けて掃除して、油をくれたら
機嫌を直してくれたみたい?です。
>>858 よかったね。製作ガンガレ。
>>851 ってことで、ストック買うならむしろ、ミシン針(オルガンの)じゃないかと。
折れなくてもある程度の所で替えるものだし、近場に手芸店なかったりするなら特に。
>>851 上手い人なら別に代用しても大丈夫だけど、
同じフジックス同士でも、比べると、キングスパンの方が
シャッペスパンよりも切れやすい。
初心者ならは、素直にシャッペスパンを買っておいたら?
>>851です。
みなさんありがとうございました!!
まとめてのお礼ですみません。
キングスパンは慣れてからにして、300色見本ときなりと黒のシャッペ60番を買い物カゴに入れました!
ミシン針はブラザーのセットがあります。
(ジャノメのミシンを買ったのに、何故かブラザーの針セットを買わされました(汗)
Tシャツの裾がほつれて来てるので、ウーリーはやめてレジロン1個だけ買います。
後はハトロン紙や接着芯やファスナー等の資材で埋めます。
助かりました。ありがとうございました!
851さんではないですが、「最初(初心者)のころ、思ったより必要になったもの」
って他に何かありますか?
私は初心者向けの本を見てバッグを数個作ってみたのですが、
接着芯が思ったより必要になり、安売りしてた時にまとめ買いすればよかったと
後悔しました。
今後もバッグ、子供服を作ってみたので、安かったら買い! というものがあったら
教えて下さい。
>>862 うーん、そりゃほんとに、何を作るかによるかと。
たとえばバッグでも、グラニーなのか、自立するようなしっかりした作りのものかで
使う芯は違ってくる。
子供服でも、Tシャツとコートでは必要な副資材が全く違う。
ある程度同じような布で同じような出来上がりのものを量産する予定なら、
大量に買っとけ!って言えるんだけど。
あまり古くなっても困るものもあるし。
強いて言えば、「本番前に必ず一度は試作してみる」のであれば、それ用のシーチング、
もしくはその代用にするような布は、安ければ買い、かなぁ。
>>862 自分の場合は、型紙を写す紙・型紙を引く紙(人によって何使うか違うと思うけど)。
あと不織布。
本見てムラムラした時に、すぐに型紙作りに入れないと、盛り下がるんでw
とはいえ、紙はあんまり安くなることないんだけどねorz
>>862さんの質問とはちょっとずれるけど、
初心者の頃、接着芯といえば不織布だと思い込んでいて
(中学高校の家庭科で使ったのが不織布だったため)、
不織布の接着芯を厚さ色々買っては、仕上がりがいまいちだったな。
織りの接着芯に切り替えて、かなり改善した。
あと、初心者の頃、「初心者にはもったいない」と思って
なかなか買わずにいて、実際買ったら、
「なんで早く買わなかったんだ・・・orz」と思ったものが、
Dカーブルーラー。これは、初心者ほど、あった方が楽だと思う。
(切り取るだけの型紙使って、アレンジも一切しないなら不要だけど。)
あと、熱接着両面テープ(剥離紙がついてるタイプ)も便利。
865さんの「初心者ほど」って所に反応して良く見ずに
Dカーブルーラーをポチってしまった
でも超初心者なのでアレンジとかしない・・・(笑)
いつか使えるようになるといいな
>>866 複数サイズ記載されている型紙や本の付録型紙など、
写して使うタイプの型紙を使う時には、
Dカーブルーラーがあると便利だよ。
自分がもっと早く買っておけば良かった、と思うのは方眼定規かな。
縫い代付けや、裾あげなども方眼定規当ててヘラ→アイロンが
とても早くて楽になった。
あと初心者のうちになぜか買ってしまって今頃重宝なのは
バイアステープメーカーです。
1日でシャー芯ケース1〜2個なくなるくらい毎日パターン引くと、
カーブルーラー使わなくても、方眼定規ずらしながらでアームホール、エルボーカーブ
ヒップカーブ引けるようになるよ。持ちかえる時間が勿体ないから。
逆に言えば、超初心者さんが、慣れてなくても楽にパターン写すためには、
Dカーブルーラー買うといい、ってことだ。
>>848 >>849に誘導あるけど、向こうの質問は「文化式の教科書は売ってますか?」で、
その回答なので、ちょっと話が違うと思うので、こっちに書いておく。
ミセスのスタイルブックとか、レディブティックに、囲み製図とか原型の引き方も
のっているはず。順番通りに引いていけばいい。
ググれば、ネットにも文化式旧原型なら、引き方が説明されているサイトがあるよ。
家庭用ミシンしかもってません。
Tシャツのリブを伸ばしながら縫いたのですが、
ウォーキングフットでは難しいでしょうか?
以前、ウォーキングフットでゴム引きをしようとしたら、縫い進めてくれなくて、
何故か上手くいかなかったので、質問させていただきました。
押さえ圧が弱いのでしょうか、原因は分かりません。
どなたか、アドバイスお願いできますでしょうか?
あと、ウーリーロックを下糸で使おうとしています。
ボビンに巻くとき、緩く巻くって書いてあったのですが、どうやるんでしょう?
>>872 縫い進まないというのは布が滑ってる感じなのかな?
向こう布(送った先の布)を手で捕まえて、
ミシンの動きに合わせて少しづつ引っ張ってあげたらどう?
リブを伸ばしながら縫うと、多分リブのストレッチのせいで
布が引っ張り寄せられるんだと思うけど、ミシンのモーターが弱いのも原因かも?
あと、出来ないものを無理して縫ってるとミシンが不調になりやすいので注意。
ウーリー糸を使わなくてはならないほどの伸縮性の高い布は
普通ミシンで縫うのに適してないのでは?
合ってないものをミシンに無理して縫わせるより、
ニット縫いに適したロックを買ってスイスイ縫った方が良くないですか?
874 :
872:2009/04/18(土) 18:16:08 ID:???
>>873 レスありがとうございます。
そうですね。
ゴム引きしたときは、ゴムを引いた瞬間から、
布が滑ってスポーンと抜ける感じでした。(普通の押さえより滑りました)
手で捕まえたら大丈夫でした。
ただ初心者なので、今、下に紙引いてやったら楽でした。
ウーリーを下糸に、っていう話はロックミシンの話だったのかな。
先ほど、糸かけからはずして、ボビンに巻いてたらあっという間にパンパンになってしまいました。
そこまで伸縮性求めているというより、
そのおすすめっていう文章を、私が読み違えたのかもしれないです。
とりあえず、レジロンでやってみます。
ロックミシンほしぃ。。
ありがとうございました。
いや、読み間違えてはいないでしょ。
伸縮性のある生地を普通ミシンで縫うとき
上糸をレジロンで、下糸をウーリーでというのは
よく言われてることです。
>>872 ウォーキングフットってぎゅっと押さえるんじゃなくて、軽くトコトコ押さえてくれるんだよね
だからゴム引きなんかはゴムすっぽ抜けるの当たり前じゃない?
押さえ金を普通のに替えて縫えばいいと思うよ
>>862です。たくさんのレスありがとうございます。
>>863さん バッグはあれこれ、色々な種類を試してみてます。
子供服は、扱いやすい布地で作る夏向けの女児服予定。
複雑なのも用に、試作用布として激安品狙ってみます。
今作ってるもの全部が試作品みたいなものですがw
>>864さん 不織布は接着芯のこどでしょうか。
紙は盲点でした。今は小さめのバッグの型紙を写すぐらいなので
手持ちのコピー用紙をくっつけて使ってます。
これから紙も値段チェックしてみます。
>>865さん
>>868さん
織りって使いやすいんですね。熱接着両面テープとバイアス
テープメーカーは買おうかどうか迷ってました。ありがとうございます!
>>878 型紙は壁掛けカレンダーめくった奴使ってるよ。小物や子ども服なら全く問題ない。
ひもを返すのに、指が入らなくて、長いのですが、どうしたら良いですか?
よろしくお願いします。
>>880 手芸屋さんに行きなされ。
「ループ返し」という便利なものを売っている。
ネットでも買えるからググってみなされ。
>>881 ありがとうございます!さっそくググってきます。
>>880 お箸とか細いものを入れて、返すこともできるよ。
>>878 型紙にするのに不織布接着芯は必要ないよ。
不織布だと、布に馴染むから型紙に使うんだよ。
「不織布 型紙」でググってみて。
不織布接着芯は一時接着芯を、ズボンのポケット口に使われることがあるけれど。
あまり使われないかな。
>>878 不繊布使ってるけど、繰り返し使えるし丈夫だし、シワはアイロンで伸ばせるから、繰り返し使う型紙にいいよ。 不繊布接着芯は洗わない様な小物に使われるよね。
878です。ググってみました。な る ほ ど !
今までお店で不織布見ては「ノリなしの芯って何につかうんだろう…」
と思ってました orz
ありがとうございましたー!!!
887 :
866:2009/04/19(日) 21:55:26 ID:???
>>867、870さん
ありがとう
届いたらガンガン使おう
888 :
872:2009/04/19(日) 23:05:54 ID:???
>>875-877 レスありがとうございます。
そですね、ソースは家庭用ミシンのテンプレでした。
糸かけから外して巻くと、すぐにボビン、ふわふわでいっぱいになってしまいました(1、2m位?)。
あまり実用的でなかったんで、きつく巻いたほうがいいのかな。うーん。
ウォーキングフットは877さんの言われている通りかもしれないです。>軽くトコトコ
直線ぬいだし、押さえがねを普通のに変える方法でやってみたいと思います。
皆様、助かりました。どうもありがとうございました^^
>>888 きつく巻いちゃらめぇぇぇぇぇ!!
何のためのウーリーだと(ry
すぐに無くなる糸は、ボビン2個にあらかじめ巻いておく。
ウーリーはふわふわに巻くからこそ、後で伸びる。
上糸がやや裏に出るように糸調子して縫って、ウーリーの伸びを最大限に活かすこと。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:03:28 ID:Gm2/3bv6
すでに袋状に仕上がってるものの口にファスナーを付けたいんですが、
オススメの方法などありますでしょうか?
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:04:45 ID:Gm2/3bv6
追記
ミシンで縫える方法が良いのですが。
>>888 >>889 きつく巻くのはダメだけど、どうせ上糸の長さ以上には伸びないんだから、
「ボビンに1〜2mしか巻けないほどのゆるさ」よりはだいぶきつめに
巻いても良いと思う。
私は、ウーリー糸の糸巻き(コーン)をミシンにセットせずに(というか
セットできないけど)、ほどけやすい向きに手に持って、
あとは家庭用ミシンの機能でボビンに移しているけど、
子ども服でも脱ぎ着に問題ない程度には、縫い目は伸びてるよ。
あとは、
>>889さんの書いてるように、上糸の糸調子をかなり緩め
にするのがポイントだと思う。
>>890 もしかしたら、ファスナーを付けたことがないとか・・・
>>890>>893 普通にファスナーつけるならファスナー押さえでいいけどね。
既製品にファスナーをつけるみたいだから、ミシンでつけるのは難しいはず。
よほど布一枚のぺらぺらエコバッグでもない限り。
素直にまつったほうが早いと思う。
>>894 ありがとうございます。
普段は縫い合わせていない状態でつけるのですが、
ある事情ですでに袋状になっているものにファスナーを付けたくて…。
両端の隅っこを縫うときが難しいので何か方法があるのかと思いました。
手縫いでまつるのも試してみます。
897 :
895:2009/04/20(月) 12:46:12 ID:???
>>896 ありがとうございます。
両ページとも大変参考になりました!
(エフロンだと二つに分離出来るんですね。忘れていました…。)
これで大丈夫です。ありがとうございました。
898 :
872:2009/04/20(月) 19:29:07 ID:???
>>889-892 そうなんですか。たびたび親切にありがとうございます。
糸を手で巻いてたからかな。
家庭用ミシンでやっている方がいてうれしかったです。
頑張って作りますね。
ありがとうございました。
レッスンバッグが教材の重さに耐えられず擦り切れてばかりです。
また買い替えるか、いらないジーンズでレッスンバッグ(底、まちのあるやつ)を作ってみようか悩んでます。
底もまちもないぺたんこバッグは作れたんですが…
ジーンズの解体から考えたら難しいでしょうか?
予定ではゴールデンウィークに実家に行った時に「なんでも縫えるらしい」というミシンと「なんでも切れるらしい」というハサミ等で作ってみようかと考えてるんですが…。
>>899 まっさらから作った方が楽だけど、難しくはないよ。
デニムは縫いにくい生地ではないけど重なると硬くて針が通らなくなるから、その辺考えて縫えば大丈夫。
>>900 ども。
ゴールデンウィークまでにググったり、必要なものを用意して挑戦してみます。
形が古くなったジーンズが実家にたくさんあるし、
生地の色が違うとか、両面ポケットいっぱいになってもいいかなと思ってます。
>底もまちもないぺたんこバッグは作れたんですが…
ペタンコバックの角を縫えば、マチと底になる・・・ので
トートバック風に下の方だけ別布つけてみるとか。
903 :
771:2009/04/21(火) 22:22:44 ID:???
>>790 レスが遅くなりすみません、。
表と裏、ほんのわずかずれてました。
なんというか、凹凸をたどっていったら、1つ分ずれていたという感じです。
(うまく説明できずすみません)
この程度でこんな現象がおきるのでしょうか・・。
知人がほぼ同じ色のリブを持ってるとの事なので、
付け直してもらう方向で考えています。
ありがとうございました。
何度も指摘されてますが
質問者が名前の欄に自分の番号を。>901
レスする人は相手のレス番を書きましょう〜>902
フィーメイル98年3月号に掲載されてますカフェカーテンを作っています
P.74の73番のDの作り方がわかりません
どなたかご助言お願いします
>>905 ちょwwwそれ雑誌スレで自分が質問したやつwwwwww
でもわざわざコピペ有り難うw噴いたw
なので
>>905は私でありません
>>906 レス有り難うございます
これからうpするので時間下さい
>>908 何が分からんのか分からなくて雑誌スレまで見に行ってしまったよ
1cmと0.5cmは縫う距離じゃなくて縫う位置なんじゃないか?
要は少し斜めに縫うって事ではないかと
まっすぐ平行だとカーテンかけた時重さで外側にヨレちゃうからだと思う
間違ってたらスマソ
>>900 中に何を入れるかにもよるけれど、底板を入れる、底鋲を打つ、とかは?
なんでも縫えるミシンとか、なんでも切れるはさみ、って都市伝説チックだw
ニット地と布帛を使ってポーチを作りたいと思うのですが、
(1)ニット地には普通ののびない接着芯を貼るのですか?
(2)糸はシャッペスパンで良いですか?
(3)針はニット用を使うのですか?
表地にニット、裏に布帛を使う予定です。
よろしくお願いします。
>>908 フィーメイルを10年以上買っている私が来ましたよ
該当号を見てみたけど、確かによくわからない…
でもそのリボンをつける位置は全部で7つあるので、斜めに縫うということでは
ないのではと思う
(それならそれで、右側と左側では傾斜の向きが違う旨説明があるだろうし)
カーテンならそんなに重くはないし、私なら、カーテンの頭から1cmのところを
リボン幅に往復ミシンで済ませてしまうな(0.5に関しては無視ということで)
リボンは最後に蝶結びにするから隠れちゃうし
それじゃだめ??
正解をはっきり知りたいなら、編集部に電話が一番よさそうかも
出て来たのに曖昧ですまんw
>>911 ニットと布帛を合わせて使うなら
伸びるニットの方に普通の伸びない芯を張って、伸びない布帛に合わせる。
伸びない前提の縫い物だから針も糸も普通でオケ。
>>903 1つ分ずれていたくらいで、そんなにヨレ皺が出るとは思えない。
もしかして生地の織りの段階から歪んでいるのでは?
天竺なんかに斜行が多いようです。
「斜行 ニット」で検索かけると説明が出てきます。
ヨレの原因が斜行だと、裁断の段階で歪みに合わてないと後から直すのは無理ですね。
>908
なんとなく、イラスト書いた人が間違ったような気がする。
「端から少しずらして縫う」ってことを書きたくて、左に0.5cmって書いて、
そのあと、色で自分でも見えにくくなって、
「あー端っこから少し開けろって書かなきゃー」ってことで
右に1cmって書いてみたような絵にみえる。
>フィーメイルを10年以上買っている私が来ましたよ
すげ〜
私からすると神みたいな方だわ。マジ。
やっぱり40代っすか?
>911
念の為に逆質問。
ポーチの作り方は色々とあるのだけど
中と表を先に形にして合体してから仕上げる方法で作る予定ですか?
それとも他の行程の作り方なら、どんな方法を予定か
分かれば教えてくださいな。
行程の違いでワンポイントがある場合もあるので。
918 :
912:2009/04/22(水) 15:19:42 ID:???
>>916 36です
なんとなくやめられずに、定期購読継続してきましたw
919 :
911:2009/04/22(水) 15:50:16 ID:???
>>913,917
ありがとうございます。
おっしゃる通り、中・外それぞれ作って合体の予定です。
行程の違いでワンポイント、とのことですが、
今後のため、お尋ねしたいです。
次に表裏一緒に縫って、バイアス処理で仕上げたいものがあります。
>おっしゃる通り、中・外それぞれ作って合体の予定です。
外に接着芯貼ったニット使いなので
合わせた時に奇麗に中が重なるには若干
中の寸法を小さめに作ってください。
中、外を縫い合わせる前に接着芯貼ったニットの縫い代をアイロンで
割ると思いますが、接着芯を貼っていると奇麗に
アイロンで倒れない場合が有り、そのまま中と合わせると
仕上がりがぼこぼこしてしまうことがあります。
それを防ぐ場合は、現行ログの
>>598にものってるような
接着両面テープで奇麗に割ってから中と外を合わせると奇麗になります。
小物を仕上げるときって、結構、細かいひと手間をかけると
断然仕上がりが奇麗になるよ。
連続スマン
> 次に表裏一緒に縫って、バイアス処理で仕上げたいものがあります。
これは1つの方法ですが
ニットの風合いを生かす場合は、逆に接着芯を貼らないで
同じ寸法で中、外を合わせて縫うと外のニットがぱ〜んと
布が張る感じに仕上がります。
(あまり伸びちゃうニットだと危険だけどw)
ただ、ファスナーをつける部分だけには接着芯を貼った方がいいです。
あっ、後、ニットに貼る接着芯ですが生地の厚さによっては
ニット、表面接着芯、綿と貼付けて1枚の布にして
ポーチを作る方法もあります。
細かい話になると色々有りますが
ざっと簡単なポーチならこんな感じかな?
何かの参考になれば。
>>908 0.5はもしかしてダーツの事だったのかな
左上の絵を見てそう思った
>>908 0.5はリボンを横にずらす分で、(通しやすくするために)
1は上からの縫い位置の距離じゃない?
猫の手作り首輪をとあるサイトから購入した
かわいいじゃねーかちくしょーwwww
だから自分でも作りたくなった!これからがんばる!初心者だけど!!
質問です。
初めてラミネートの生地を買って、ミシンで縫ってます。
縫い間違えてほどいたら、生地にミシンの針の穴残ってしまいました。
少しでも目立たなくなるようにする方法はありますか?
927 :
911:2009/04/23(木) 20:14:12 ID:???
>>920,921
本当にいろいろとありがとう。
縫い代を割ったところに接着テープは思いつかなかった。
接着芯を一回り小さく貼っていました。なるほど。
小物こそ、ひと手間かけた方がいいのね。ありがとう。
928 :
924:2009/04/23(木) 20:33:51 ID:???
>>925 自分のことかな?応援&誘導ありがとう!!
一応外れやすいよう止める所はマジックテープを使うつもり
でも首輪の長さを調節するアルミバックルがみつからんw
質問スレ逝ってきます・・・・・
>>926 残念ながらないと思うよ
飾りを縫い付けて誤魔化すか、ミスした部分を切ってちょっと小さいものを作るか…
アイディアで何とかするしかないかと
>927
実は中目黒にある手作り作家さんたちの作品を販売してる
お店の方に教えて頂いたんですw
これでかなり仕上がりが奇麗かと。
キャミワンピを作っています。
肩ひもですがスリップの肩ひものように
長さを調節する金具をつけたいのですが
検索する場合の商品名がわからず困っています。
名前を教えて頂けますか?
(ネットで購入を考えています)
あと、肩ひもにその金具をつける作り方が載っている
(図書館で借りれるような)洋裁本を教えていただけますか?
よろしくお願いします。
>>931 エイトカン。
ちなみにブラ本体とストラップを着脱できるようになってる金具はZカン。
付け方はブラとかよーく観察すればわかるような気もするけど、
とりあえず手持ちの本だとブティック社「手作りランジェリー」に載ってた。
板違いになっちゃうけど、市販のストラップもかわいいよ。
ファッションストラップとか、ブラストラップで検索すると、
交換用の見せストラップが色々出てくる。もちろん長さ調節も出来るし。
>>933 931じゃないけど、市販のストラップを使うのは良いね。
付けるループだけ作ればいいんだ。
ヒントありがとう!
935 :
931:2009/04/24(金) 09:39:03 ID:???
>933
詳しいご説明ありがとうございました。
それに市販のストラップを利用する案、いいですね!
今回は共布を使う予定ですが数枚縫う予定なので
次回作にはその案を使わせて頂きます。
ありがとうございました。
布地のことなのですが「ソフトコングレス」と言う名前の布を
検索してもヒットしません、、
これは存在しない布でしょうか?(コングレスじゃなくてソフトコングレス=麻100%)
938 :
924:2009/04/24(金) 21:22:04 ID:???
>>932のブログかい?
すげー参考になるんですがw
自分ちにあるミシンが古いので、端を縫うのが苦手なんです
(真ん中に生地を送るアレがない)
接着芯だけで作ろうと思ってたから助かるよ。thx!
>937サンクス
>>936 スレ移動するならそう書いてからおいでよ
刺繍スレでみんなが調べてくれてるよ
一般的な生地じゃないからあっちの方が詳しい人多いと思う
>940
>939のお礼がそれなんでは?
>940
今、その関連でネタ振る馬鹿や荒らしてる馬鹿が多いので
コピペじゃないなら向こうの人とは限らないみたいよ。
>>936 コングレスと呼ぶと綿で、ソフトコングレスと呼ぶと麻100なの?
とりあえず、linen congress cloth とかで検索すると、色々出てきて、
その中には、単なる形容詞として使っているように思えるのだけど、
softがくっついたものもあるよ。
刺繍はやらないので、英語の用語がわからないから、
お探しの目の細かさのものがあるかどうかはわからないや。
>943
(936じゃないけど)
刺繍スレでも出てたけど
英語だと該当する名前らしき製品はあるらしいのだけど
お察し通り目数が違うらしい。
で、普通に初心者が購入するには難しいみたいよ。
>コングレスと呼ぶと綿で、ソフトコングレスと呼ぶと麻100なの?
これも不明。
取りあえずはじめてのドロンワークって本には
ソフトコングレス (亀島商店)生成り
麻100% 1cm角=7.5目×7.5目
布幅110cm
と書かれているみたい(刺繍スレより引用)
でも、検索しても誰も見つけられず
見つけたとネタらしい書き込みを2人がしてるけど
ソース先は書かないしw
>>941 ?
刺繍スレの方に移動すると書いておいでって意味なんだが
>946
雄鶏スレ、刺繍スレ、関連スレで他人の書き込みを引用してる
馬鹿が荒らしてるみたいなのであまり意味不明なレスはスルー
したほうがいいみたいです。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:31:48 ID:g0cBTDIg
ミシンを買おうと思ってるんですが、ジャガーとブラザーならどっちがマシですか?
一応今考えている機種はブラザーのHS301・MS201、ジャガーのCC1101(類似機種も)です。
頻度は半年に一着洋服もどきを作るくらいです(小物もたまに)。
重さならジャガーかなと思うんだけど、送り歯がブラザーの方が多いらしいので気になります。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:13:07 ID:g0cBTDIg
色んな種類のハギレを置いてあるお店で
東京近郊で有名な所というのはどこかありますか?
蒲田のユザワヤによく行ってハギレを漁っているんですが
もっと他にあるなら行ってみたいと思いまして。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:13:48 ID:dIWbqcLr
ストラップを作りたいのですが、普通のビーズ用の丸カンだと
すぐに取れるような気がするのですが
パーツをつけたりする時は何を使用したらいいのでしょうか?
>>954 つ スレタイ
総合質問スレテンプレからビーズ初心者質問スレへ。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:27:11 ID:dIWbqcLr
ありがとうございます。移動します。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:40:03 ID:SMyYZJS3
Wガーゼで娘にチュニックを作りたいのですが、襟ぐり等に接着芯を使う場合どの様な接着芯が良いのでしょうか?
また、接着芯は二枚重ねの下の生地にのみ貼れば良いのでしょうか?
>>957 手芸屋さんに生地のハギレを持っていけば選んでくれると思うよ
>>958 そんな簡単な事が頭から抜けてました
ありがとうございます
化粧ポーチを作りたいのですが
市販で売られてるポーチの内側の
防水?ビニールを買いたいのですが
正式名がわかりません。
近くにお店がないのでネットで購入を考えています。
外側はニットにしたいのですが、ミシンの針と糸は
どのような物を使えばいいでしょうか?
どうぞよろしくおねがいします。
パイピングテープ(芯入り)を自作したいのですが、芯にするのは
どんな素材がいいのでしょうか?
かばんの縁取りに使うので、太芯のものを作りたいです。
アクリル毛糸とかでも大丈夫ですか?
クロバーの接着パイピング芯というのがあるようですが、周りの店では
扱っていないようなので。
よろしくお願いします。
>961
>クロバーの接着パイピング芯というのがあるようですが、周りの店では
>扱っていないようなので。
店で買いたいの?それともネットで買いたいの?
>961
洋服以外に使うパイピングコードならポリ芯や麻紐など。
洋服などにはタコ糸や、毛糸などでも自作なさっている
方もいますよ。
自作されてる方のサイトは
「芯入りパイピングテープ 自作」で、ぐぐってみて
964 :
822:2009/04/29(水) 23:23:38 ID:???
>>836様
閲覧は出来ていたのですが、書き込みができずお礼が遅くなりました。
どうもありがとうございました。
965 :
961:2009/04/30(木) 08:14:07 ID:???
>>962 言葉足らずで失礼しました。近所の店で、芯になるものを
買いたいと思っています。
>>963 ポリ芯がよさそうですね。店で探してみます。
ありがとうございました。
>>960 防水ビニール=ラミネート加工だったら、確かにちょっときついかも。
傘とかレインコートに使われる撥水や防水加工されたポリエステルデシンとかなら
大丈夫だろうけど、くたくたになるね。
>>960 100均で売ってる、ポーチやバックで使われているものが
あれば利用できるかもしれないんだけど。
うちの近所の生地屋じゃ、裏用の薄手防水布なんか無料でくれるよ。
買った生地それで包んでるし。
金取っても2メートル100円。
普通の生地屋じゃ、裏用防水布って売ってないものなのかな?
傘屋さんで売ってる傘生地のはぎれで小物作ったけど
普通のミシン糸+針でOKだったよ。
すこし張りのある生地だった。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:00:52 ID:SbICLrho
トレーシングペーパーを買いたいんですが、どういうところに売ってるか教えてもらえますか?
>>971 紙屋、文房具屋、ハンズ。
小さいサイズなら、ヨーカドーとかにもあるけど。
沢山の方々のアドバイス本当に有り難うございました。
書き忘れましたが、ニットですが裏に薄めの接着芯を貼るつもりです。
ラミネート加工で少しぐぐって探してみますね。
100均でポーチやバックも見たのですが市販の製品に使われて
いる物よりどうも少しちゃちくってw
もう少しアドバイスを参考に探してみます。
接着芯の糊の落とし方について、教えて下さい。
綿芯を最初間違って 生地の表がわに貼ってしまいました・・
気付いた時点で、アイロンを高温にして芯の上に当て
ゆっくりはがして、芯を破ることなくはがすことができたのですが
表面に糊が残ってしまいました。
完成後、洗濯すれば落ちるかと思い、洗濯してみたのですが
糊のごわごわが残ったままです。
このような場合、どうやって糊を落とせますか?
>>976 とりあえずこれだけは突っ込み入れておく。
接着芯の接着剤は洗濯しても落ちないよ。
洗濯して取れちゃったら、接着の意味が無いし、熱接着だから、水では溶けない。
シールはがし用のスプレーとか溶剤じゃないと取れないんじゃないかな
でもそれだと布が傷んでしまうねぇ
>977
生地がもうなかったのでなんとかなるかと思って
はがしてみたんですが・・・
取れないんですね・・・
>978
そうですよね・・溶剤使うと傷みますよね・・
とりあえず ぬるま湯に付けて取れるだけとって
あきらめることにします。
ありがとうございました。
>>976 高温のアイロンを当て続けると接着芯の糊が溶けて、
生地に吸収されるとおもうのですが。
余分な布を当てて、アイロンをかけて糊を吸わせるとか。
>>960 裏打ちしてある、ビニールクロスとかどうかな。
>982 976じゃないけど勉強になった
984 :
976:2009/05/05(火) 10:24:04 ID:???
>980,982
ありがとうございます!
早速試してみます。
985 :
976:2009/05/05(火) 20:25:08 ID:???
976です。
>982 で教えていただいたリンク先の方法
(燃料用アルコールを付けて
スチームアイロンであて布に接着剤を移させる)
スチームアイロンだけでも
試してみたのですが、アイロンが古くスチームがあまり強烈じゃないためか
それだけでは、きれいに接着剤が取れませんでした。
あきらめかけていたので
本当にうれしいです。ありがとうございました。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:18:51 ID:MQcPcaCr
はじめまして、パソコンを持ってないので携帯から見てるんですが、結婚式などに持つような、ポーチより大きめなふんわりしたバックを作ろうと思っています。
型紙を探したんですが、作りたい形がネットと本に載っていなくて、木製の持ち手は買ってあるのですがどう進めていいのか迷っています。
よろしければ型紙の作り方など、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:19:28 ID:X9HbQ8xr
おながいします。
>>986 あなたが作りたい形と言われても他人にはわからんよ。
いらない布で試行錯誤して、型をとってみればいいんじゃない?
ざくざく縫って持ち手につけて、開いて型にする。
バッグの縫い方は、部分的に本をみて参考にして。
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 02:07:28 ID:VxoPxE/U
>>986 988さんの言う通り、他の人にはどんなものを作りたいか全くわかりませんよー。
イメージに近い形の市販品を提示したり、どんな持ち手を買ったのか
詳しく説明する・同じ商品の画像があれば貼るなどしてはどうでしょうか。
あ、パソコン持ってないのですね。失礼しました。
文章でできるだけ詳しい説明お願いします。
絵描いてうPすればいいよ
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:20:13 ID:4MqrcpSx
982の貼ったアルコールたっぷり噴霧でスチームアイロンあてて接着芯を剥がす方法、かなり危険だと思う。というか、やった人、運がよかったね。
アルコールは簡単に燃えるから、温度によっては着火するぞw ましてや周りは布だらけで全焼じゃ…
糊は落ちるけど、くれぐれも「低温」で、布とアイロン台以外の可燃物をよけて、消火用の水を用意してやってみてね。湿度の低い日はやめた方がいい
ってか、家庭用アイロンは意外と高温になるし、本心ではやめれと言いたい!
>>986 グラニーバック?
木製の持ち手はバトンのような形?
>>992 メタノールの発火点はそんなに低くありません
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:58:10 ID:Bc8hVNjt
車のシートカバーを作りたいんですが
型紙って車種別に売ってますか?
ご存じの方いらしゃったら教えてください
(現行のステップワゴンです)
売ってるわけないじゃん
>>994 992です。そうだね。エタノールの自然発火温度は麻のアイロン温度よりもさらに150度以上上だから大丈夫かもね。
ただ、火気がある場合は引火するし、気を付けた方がいい。タバコとか、火花とか
工業用アルコール(変成アルコール)の主成分はエタ。メタは添加してるだけ。
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:56:02 ID:MQcPcaCr
986です。
みなさん、どうもありがとうございます。
いらない布で作ってみます!
あと、アップするやり方調べて載せるので、その時はまたよろしくお願いします。
なんてやさしい方々なんだ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。