×××刺繍!好きな人!〜14枚目〜×××

このエントリーをはてなブックマークに追加
646名無しさん@お腹いっぱい。
関東に住んでいるのでよくわからないのですが
本の材料の欄に「ソフトコングレス 亀島商店」とありました。
検索したらどうも大阪?の手芸店?らしいのですが
ネットの通販では布地は見当たりませんでした。
オリジナルのソフトコングレスなどを店頭で販売されている
お店なのでしょうか?
どなたか分かる方教えてください。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:20:13 ID:???
「はじめてのドロンワーク」、新宿より届きました。補足的なレポと感想を。

内容構成は「はじめてのハーダンガー刺繍」とよく似ていて
ステッチ21種(>>636)がアルファベットA〜Uで示され
小さな額以降の作品(>>634)は複数のステッチ組合せになっています。
「大塚あやこの白糸刺しゅう」・ドロンワークの洋書(>>611)も所持していますが
この2冊と比較しても、さらにステッチの手順が詳細でステップ毎の写真数が多いです。
ドロンワークは、和書ではこれまで断片的に白糸刺繍や縁かがりの関連で扱いはあっても
特化された入門書は皆無に等しかったので、現時点で他に並ぶもののない1冊だと思います。

また、奥付にも記載されていることですが「はじめての〜」シリーズは
お教室に通わなくても初心者が本を片手に独学できるよう、平易・丁寧に解説した
雄鶏ならではの実用図書だと感じました。価格に見合う価値が充分あると思います。
(ボビンレースは未チェックですが、ハーダンガー・ドロンワークを見ての感想です)
これだけの本を編集出版してこられた雄鶏社さんの倒産は、改めて痛恨の極みです。

無力ではありますが、入手に奔走されているかたにご縁があるよう祈っています。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:23:13 ID:???
>>646
えーっと、何を置いてるどんな店か知りたい、ってこと?
刺繍材料の専門店かと。
http://www16.atwiki.jp/kansai-shugei/pages/48.html
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:29:43 ID:???
>646
説明が下手ですいません。
サイトは検索ででたんですが、そこにはソフトコングレスは売っていませんでした。

店頭だとオリジナルの「ソフトコングレス」が売られているのか?
それともどちらかのメーカーのソフトコングレスをお店で売っているのか?
が知りたかったのです。前者じゃ通販がないみたいなので買えませんが
後者ならよそでも買えたらと。

650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:32:39 ID:???
>>649
出版元に聞いてみれば?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:35:29 ID:???
>「大塚あやこの白糸刺しゅう」

実用書なのに観賞用に近い製本の仕方で値段が高いと
実際に使う側の気持ちを考えていないと思って悲しい。
白糸刺しゅうはこれに該当すると思う。
内容はいいのだけどあの製本は本を何度も見開く初心者には
優しくないし中途半端な観賞用要素も有り値段は高いしw

別スレより
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:50:43 ID:???
>650
それが雄鶏社(はじめてのドロンワーク)なのでw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:51:47 ID:???
クロスステッチフォークロアとかノスタルジアもハードカバーなんだよねぇ…
見づらいったらないよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:52:18 ID:???
>>646
店舗に直接お尋ねになるのが確実かと。
か○しまさんは、刺繍関連に強いお店です。
本に掲載のコングレスが店舗オリジナルの布であるかは不明です。
店頭販売でも布を多種扱われているので、一般的なコングレスの扱いはあると思います。
あと、ネット通販で扱われていない物でも、遠方発送が可能であったと記憶しています。
(以前、お店のブログで紹介されていた商品を発送してもらえたと個人ブログで読みました)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:08:13 ID:???
>>653
ハードカバーの方が本として長年もつかな?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:59:36 ID:???
>653
観賞用に丁寧に見開きする本なら本自体の製本も観賞の一部だけど
開閉が多い実用書ならハードだと逆に背表紙の劣化が激しいよ〜
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:01:22 ID:???
>>654
詳しくありがとうございます。
どうも関東のお店しか分からないのでw
取りあえず直接問い合わせしてみますね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:05:16 ID:???
>653
あれはどちらかと言えば観賞用よりかとも。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:06:33 ID:???
ハードカバーで一番嫌なのは
コピー取る時にしっかり開くと「ミシッ」と背表紙が
逝っちゃうことがある。あれ悲しいよね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:12:16 ID:???
そういえばフォークロアとノスタルジーをセットでオクに出してる人も、
「コピーして使ってたので、深く開いたけど美本です」ってわけのわからんこと書いてたなw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:54:43 ID:???
自分の本でも、本に直接付箋張ったり書き込みしたりするのが嫌で
コピー取りたくなるよね。
んで、その時に「ミシッ」というととても悲しい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:30:30 ID:???
書き込みもしたいけど図案が小さくて見づらいので
拡大コピーするためにコピーするのが多いなw
で、「ミシッ」
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:57:53 ID:???
>>657
ソフトコングレスっていろんなネットショップで取り扱いがあるよ
オークションにも出てる
カウントが合ってれば同等な布と見なして使って大丈夫じゃないかな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:38:07 ID:???
「はじめてのドロンワーク」に書いてある布

ソフトコングレス (亀島商店)生成り
麻100% 1cm角=7.5目×7.5目
布幅110cm

参考までに
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:40:33 ID:???
素朴な質問なんだけど自分が使っているのは商品名コングレスなんだけど
やっぱりソフトコングレスとは、ソフトと敢えて書いてるから
柔らかめのリネンなのかな?

使ってる人いる?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:41:13 ID:???
コングレスってリネンじゃないような…
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:47:37 ID:???
オクに出てるのって普通のコングレスじゃね?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:50:28 ID:???
>666
本が綿100%のミスとか??
669665:2009/04/24(金) 19:53:03 ID:???
なんかごっちゃになってる自分。すまん。

正しくは
素朴な質問なんだけど自分が使っているのは商品名コングレスなんだけど
やっぱりソフトコングレスとは、ソフトと敢えて書いてるから
柔らかめの生地なのかな?

使ってる人いる?


と、書こうと思ったんだけど本のソフトコングレスはリネンらしいから
まったく別もんなんだねw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:01:11 ID:???
未晒しコングレス 
麻30% レーヨン70%
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:03:59 ID:???
7.5×7.5の100%リネンのコングレスがあるなんて知らなかったw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:06:07 ID:???
きっと印刷ミスだろ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:11:11 ID:???
>>666
>>668
「はじめてのドロンワーク」より

布を選ぶ時は、たて糸とよこ糸が均等に織られた麻布を選びましょう。


と、あるので麻 麻100%のソフトコングレスはあるのでは?
だからミスじゃないと思うけど?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:13:34 ID:???
>>663
横レスいいですか?
>ソフトコングレスっていろんなネットショップで取り扱いがあるよ

検索したんですが麻100%のソフトコングレスがヒットしません。
何か検索するヒント頂けますか?または、お店のヒント

宜しくおねがいします。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:50:28 ID:???
「ソフト コングレス」でぐぐってもなーも出てこないね…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:05:55 ID:???
私もついでにぐぐってみたが出て来ないね。
あとは「ソフトコングレスっていろんなネットショップで
取り扱いがあるよ 」と書いてる>663さんのレスを待ってみるか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:07:58 ID:???
ttp://www.nordicneedle.com/PROD/S02-00-00/3990-264.html
"soft congress"で探したら引っかかった。
でもこれはZweigartの普通のコングレスを、Nordicがソフトと書いてるだけの気がする。
Zweigart本家で調べたら綿100%。
24countだから1cm角=約9.5目、50"wideは約127センチ。
本の布とはカウントも幅も合わない。

ttp://www.echizen-ya.net/product/3077
Zweigart Cork Linenをコングレスと書いてあるから
少なくとも麻100%のコングレスは存在すると言ってもいいのかな。

コングレス布そのものを触ったことがないから、これ以上はよく分からない…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:08:01 ID:???
663さんじゃないけど、>>646さん
関東なら越前屋さんに問い合わせてみたらいかがですか?

ちなみに麻のコングレス売ってますよ。
ttp://www.echizen-ya.co.jp/data/nuno/cork.htm
たぶんこれのことかと
679677:2009/04/24(金) 22:12:20 ID:???
>>678 (・∀・)人(・∀・) ケコーン?
ふしだら者ですがよろしくw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:14:49 ID:???
コングレスって麻も綿混も綿もあるってこと?
ふつうにコングレスとしか指定されてない場合はどれのことなんだろ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:34:25 ID:???
>676
それ8×8かと。
皆さんが言ってる本に載ってるのは7.5×7.5みたいだよ〜
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:36:52 ID:???
>678
それは、どの本の話?
コングレスってたて糸よこ糸がそろっている布だから
そんな布を選べってことじゃないかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:38:37 ID:???
お〜い>663さぁ〜ん
出てきてよ〜
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:42:12 ID:???
>676
コングレスの麻は検索すればヒットするんですよ
ttp://www.echizen-ya.net/product/557
でもそれも↑8目×8目

今回の>>664にある「ソフトコングレスの麻100% 1cm角=7.5目×7.5目 」が
検索しても出て来ないって話

685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:42:20 ID:???
con・gress

congress
慥/kツ_lris|kナ_lres/
1 《C-》《通例無冠詞》(米国の)連邦議会,国会(上院(the Senate)と下院(the House of Representatives)からなる);その会期(session).
2 (特に中南米共和国の)議会,国会(日本・デンマークなどの国会はthe Diet,英国・カナダの国会はParliament).
3 集合(すること),会合;《単数・複数扱い》(国・各界の代表者が集まる)会議,大会,学会
a medical 〜  医学学会.
4 親交,交際,交渉;性交.
5 《C-》《インド》コングレス党:主要政党の一つ.
━ 曠/kinlr駸/昿集まる,会合する.
語源 ラテン語congressus (con-共に+gradL踏む+-tus過去分詞語尾=共に来ること)


うーん、どの意味で使われてるんだろう。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:43:47 ID:???
本も届かないけど
すげ〜気になるw
687678:2009/04/24(金) 22:57:19 ID:???
E越屋さんで、以前 某本のこの作品に使われた布、って指定で
出してもらったことがあるので
さっき出した麻コングレスで、もう少し目のつまった(7.5目)で
やわらかめな布ってありますか?と聞くのがよろし。
(通販の布は、実店舗のほんの一部です)

K島さんで本指定の布を発注しても良いけど
関東だったら、駅前だし
実際いって、さわって見て実感して買うのをお勧めします。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:21:14 ID:???
はじめてのドロンワークって初心者向けの本なのに
こんなに入手が面倒な布を指定してるんだろうねw
作者の意図がわからんな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:24:31 ID:???
>676
同感。
本人の勘違いなら出て来ないかもしれないけどw

>688
これも同感。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:27:17 ID:???
ソフトコングレスみっけた
とりあえず買っておいた
私ははじめてのドロンワークは買えなかったんだけどさ…
いつかどこかで新古本フェアに出くわしますように
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:31:22 ID:???
>688
どこで買ったの?それともネタ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:35:24 ID:???
>690は下のスレで散々スレを荒らしてる奴かと

*雄鶏社倒産で打撃を受けた人が集まるスレ*
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1240363316/

購入先も書かないで
このスレの流れで普通の神経では「ソフトコングレスみっけた
とりあえず買っておいた 」とだけ書かないでしょw
693691:2009/04/25(土) 00:39:09 ID:???
>691は>690へのレスです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:44:57 ID:???
>687
関東在住の人じゃないけど横レス失礼。687さんは優しいね。
話はその指定された布が容易に入手ができる物なのかと
あれこれ話してるのかと
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:02:20 ID:???
断片的な情報で混乱しているようなので、書かせていただきます。

「はじめてのドロンワーク」で例として挙げられている布は2種類あります。
>>664ともう1種はDMCリネン32カウント。簡単に入手できると思います。
そして『この本では32カウントの麻布を主に使用しています』とあります。
ソフトコングレスが指定になっている作品はバッグ1点のみです。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:02:30 ID:???
オークションにも出てるって言ってるけど、ヤフオクにはコングレス自体1件も出てないんだよね。
どこの店で買ったのか、どこのオークションに出てるのか教えて欲しいわ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 07:59:33 ID:???
ヤフオクのはこれかな。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e87210106

でも7.5目ではないね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:44:35 ID:???
>695
私も本を見ましたが、1点でも購入困難な布を指定してるのは
初心者対象の本にしては、ちょっと優しくないとは思ったな。

あと、DMCリネンは容易に買えるけど気になったのが
「小さい作品を作る際は35×45のカットクロス(DMC)
も売られています」との文章。

現行スレ>>421のカットクロスが廃盤になるらしいってログが
気になった。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:48:36 ID:???
>>696
「いろんなネットショップで取り扱いがあるよ 」とか
「オークションにも出てる」とか「 とりあえず買っておいた 」とか
たぶん、ネタだと思うよw

雄鶏関連のスレでも嫌がらせネタを書く人が多いし。
まったく可哀想な人たちだよね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:50:43 ID:???
撮影協力に亀島商店ってあるので
義理で1点使ったんじゃない?w
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:54:58 ID:???
p4とp5のドロンのサンプラー
やっとけ仕事で仕上げたのか分からないけど
かなり刺繍が歪んでて萎えるなw

あれじゃ、ひいき目に見ても私が刺した方が奇麗だぞw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:55:47 ID:???
やっとけ仕事って何?自分。
やっつけ仕事だなw 逝ってきます
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:18:21 ID:???
>697
1cm辺り7目×7.5目程度らしいがリネン100じゃないしね

やっぱりネタ草
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:56:30 ID:???
こいつ引きとってくれよw

*雄鶏社倒産で打撃を受けた人が集まるスレ*
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1240363316/

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 10:01:38 ID:???
>547
いえいえ。今回のは敢えて使わなくてもいい布を
敢えて指定してる意図が不明って話。
でも、撮影協力が指定先の店名になっていたので
義理じゃないかとスレで話してるよ>?刺繍スレ

検索しても1件もヒットしない布で
ネット通販もできない大阪の店のオリジナル?らしい布指定は
まずいっしょw

>>553
>?検索しても1件もヒットしない布で

げっW


556 名前:553[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 10:11:22 ID:???
ドロンの本
本当に初心者には分かり易い
今までになかった良い本だとは思っています。
なのに、布の件だけは「?」と思ったまで。
きっと、同じように思う人は多いと思うけど
そんな人たちを荒らしと思う>>548が逆に「?」とはおもたw

本当にはじめてドロンする人も今回いると思うし
布が簡単に入手できないと知ってる方が
その人にとってもいいのでは?

指定の目数の布が無いなら目数が違うこっちの布にすればいいや〜
って簡単にできないのが初心者さんだと分かってないって話。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:14:16 ID:???
>>704
よそのスレの貼り付けんな、ウザいから。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:51:29 ID:???
こっちでもあっちでも大変だねw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:08:34 ID:???
>>700
いやいや、フツーに1点提供したから、撮影協力になったんでしょ

と言う自分はもう見つけられないから、ハーダンガーでよしとします。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:30:13 ID:???
>704
なんでこっちのスレに貼るかな?
それ、そっちのスレで質問書いてた人へのレスでしょ?

おまえウザ杉。
何をしたいの?
買えなかったからドロンワークの本の関連のログに
けちつけて回ってるとしか思えないがw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:32:22 ID:???
>707
買えなかったの?
私駄目元でデパートに入ってる書店数件かけたら買えたよ。

何かの参考になれば
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:35:59 ID:???
>>708
ご苦労様ですw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:41:49 ID:???
>708
落ち着けw
相手にされるのが楽しいのだからスルーしたほうがいいよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:46:53 ID:???
>>710
スルーしたほうがいいって
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:50:29 ID:???
>712=>710=>704

わかり易い奴w
スルーされるのは、おまえだよw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:52:03 ID:???
>>709
ありがと。
大阪なんだけど、何件か回ってなかったから
関西は出回ってないのかと思ってる。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:52:13 ID:???
はいはい。以後、嵐じゃない人はスルーでヨロシク
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:56:59 ID:???
>>708=>>711
わかりやすくて涙出てくるww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:58:09 ID:???
買えなかったからってここ荒らして憂さばらしするなよw
更年期ww
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:58:50 ID:???
いつになったら純粋な刺繍の話ができるスレに戻るのやら。。。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:59:45 ID:???
引きこもりの親の脛かじり息子も消えろw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:01:34 ID:???
>718
同感。
まあ、連休開けたら落ち着くのでは?

手持ちの本で次ぎに刺す図案でも決めるかな
って、今刺してる奴刺せってw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:02:34 ID:???
親の脛かじりで刺繍する息子w
ここまで想像力豊かなことでww
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:04:26 ID:???
それ、どこのスレにでも出没する嵐のことじゃないかし?>引きこもりの親の脛かじり息子
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:06:39 ID:???
>>720
だね。取りあえず今私たち2人と
他に2人いるみたいですねw

私も刺しっぱなし沢山あるので気にするなw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:11:46 ID:???
私も刺しっぱなしが四種類あるお。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:22:23 ID:???
私も数えてみた・・・6つもあるorz
自分が好んで刺し始めたはずなのに、
刺してても楽しくないのってあるよね。
すごい楽しくてサクサク刺せるのもあるんだけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:18:45 ID:???
更年期障害で刺しっぱなしが沢山溜まるんだよw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:56:07 ID:???
私も刺しかけが数点ある。
1つ刺してて途中であきて新しいのへ。
でも、また前のに戻ったりして結果
刺し終わる作品もあるのだけど
常に刺しかけが数点w
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:58:46 ID:???
「いいな〜」と思って刺し始めても、途中で飽きちゃうことがあるんだよな…
で、他のものに目移りしてしまい、それも途中で投げ出すという悪循環orz
たまに昔刺しかけでやめたものを取り出してみると新鮮に見えたりするんだけどね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:12:59 ID:???
> たまに昔刺しかけでやめたものを取り出してみると新鮮に見えたりするんだけどね

その時に一気に刺してしまうのだ〜w
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:15:45 ID:???
基本はフレメなんだけど
同時に一色刺し、1×1、ハーダンガーなどを刺して
モチベーション上げてローテーションで刺して仕上げる派です。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:40:24 ID:???
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:16:11 ID:???
やってるのは刺しゅうだけじゃないので、同じジャンル同士の同時進行は
しないようにしてる。よって、刺しゅうの刺しかけは常に1つ。
大物を1つやっている間に、他ジャンルの小物で息抜きをしてる感じ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:12:26 ID:???
こぎん刺しの本ゲットしてきたぜ
改めて見ると自分の好きな感じの本ってみんな雄鶏社だ…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:59:25 ID:???
私も。一番気に入ってる刺繍本は、雄鶏の
シュヴァルムの本とノスタルジックなスモッキングだ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:03:52 ID:???
スモッキング本、今日2冊雄鶏のでみかけたけど
自分はさせないと思ったよorz
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:32:44 ID:???
難しい技法ではないよ?
慣れるまで練習が要るけど(針を持つ手ではなく布を支える手の方に)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:17:12 ID:???
質問よろしいでしょうか?
刺繍の入った服を洗濯するにはクリーニングでいいんでしょうか?
その場合はいくらぐらいなんでしょうか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:21:15 ID:???
315 名前:ヘタリア好きの名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/27(月) 05:54:40 ID:O57LPyjA0
233 名前: マンセー名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/27(月) 03:30:10 ID:5zA4B/zH
・日本には文字が無かったので、音読み訓読みをつくってくれた百済人には
本当〜に感謝しなければなりませんねぇby立命館教授
・朝鮮人の教授曰く
百済は単なる通過点ではないんです!
百済には百済の仏教があったんです!
百済の仏教を日本は選択したんです!
だから日本の仏教は中国のものとは違うんです!」
・武寧王他、百済、新羅から日本へ連れてきた人質は無視。
・新羅の王位についた倭人無視
・日本はもっと韓国側から歴史を見て、
韓国側の意見を取り入れて学ぶべきby立命館教授。
・司会進行役は従軍慰安婦に土下座した女優
・そしてやっぱりDが朝鮮人。


(この番組つくった朝鮮人のPは南朝鮮でこういう教育受けてます。)
韓国国定教科書和訳まとめ
ttp://members.tripod.com/textbook_korea/fr_2.htm
ここには百済が九州を支配したとか書いてあります。
特にV→5は見物です。

日本では民間が教科書をつくります。よって種類がとても豊富です。
が、韓国では国が教科書をつくります。
韓国には国が検閲し、認定した国定教科書、一つしかありません。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:21:56 ID:???
うわぁああああああああああああああああああああああああああああああああああ
誤爆すまんorz
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:22:37 ID:???
>>739
誤爆にもほどがあるw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:29:38 ID:???
>>737
材質によるんじゃない?
自分は業務用洗剤にシリコン保護剤入れて、さっと洗ってる
(最近の絹・カシミアも洗えるから中性洗剤です)
アイロンかけるときに刺繍を潰さないようにね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:26:55 ID:???
この前ここに書いた、「Made in France: Cross-stitch and Embroidery in Red, White and Blue」
(この本 ttp://www.amazon.co.jp/dp/1741963869)
グラフィック社から出てるこのページの下3冊の英訳本みたいだった。
ttp://www.graphicsha.co.jp/cgi-bin/book_list.cgi?gk=GGG&uid=0e773f8995c872112752458e42a25956
図案と作例が一緒だったよ。
赤、白、青どれも持ってなかったし3冊分だったので大変満足です
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:43:59 ID:???
>>742
レポ乙。英訳ver.は3冊が編集されてるのかー

これって元はMarabout(仏)から一色ずつ出てるシリーズだったっけ。
和書は表紙違うみたいだから、知らずに重複して買ったら悲しいなぁ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:54:54 ID:???
>733
津軽に伝わるやさしい手仕事って副題の?
私も他の本を探しに行ったらついでに買ってしまったw
でも、あの値段であの内容ならこぎん刺しまったくの
未経験の私でも入り易そうでよいきっかけ本になりそうです。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:58:44 ID:???
>737
クリーニング屋さんによって値段が違うと思うが。
私は値段の安い服はそれなりの店へ。
値段の高い服はそれなりの仕上げをしてくれる店へ
出してますし。
(物によっては水洗いの店に出してる)
洋服でも素材やデザインによって
値段が違うので、手洗いで失敗が嫌なようなら
一度店員さんに聞いてみた方がいいと思いますよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:15:29 ID:ilZnJS3U
GWage
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:18:44 ID:???
以前ビアンフェで連載していた12ヶ月の刺繍フレーム
なのですが、あの図案が載った本などは出版されているのでしょうか?
いろいろ探しているのですが・・・。ビアンフェのバックナンバーを
集めるしかないでしょうか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:25:05 ID:???
>>747
ビアンフェを読んでない人もいるから、もう少し詳しく書かないとどんな図案を探してるのか、
全然分からん。

メイクマティは探した?
ビギナー向け刺しゅうキットのカテゴリーに、刺しゅう糸がセットになったヤツがあるけど。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:40:25 ID:7wAmS6Tt
ビアンフェのバックナンバーしかないよ。
3つずつ連載されてたやつでしょう?
ビアンフェが作家さんと契約を解消したらしいから
続きもないって。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:14:44 ID:???
>>747
できればうp(>1参照)してくれるとわかり易いかも。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:35:33 ID:lys+jQj+
アップアップ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:50:12 ID:???
溺れてんの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:07:52 ID:???
つまんないレスする奴ばっかり
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 06:14:03 ID:???
お前が一番つまんねーよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:31:01 ID:hBaYNwCc
クロスステッチの初心者です。
さし間違えに気づいたのですが
最初に戻って糸を取り直しするには
範囲が大きくて・・・
この場合はどうしていらっしゃいますか?
このまますすんで色が変にならない程度に
変えてしまってもいいのか迷ってます。
優しい人アドバイスくださいませ・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:47:55 ID:???
自分は解いてみたけど糸が毛羽立ってダメっぽかったから切ったよ

変にならない程度に変えられる自信があるならそのままやってもいいんじゃない?
どんな図案のどこをどう間違えたか知らんが
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:08:12 ID:hBaYNwCc
756様755です。レスありがとうございます。
どうも1列すっとばしたようです。
そしてぐるりとして真中で
出会うはずが3列ほど色が食い違っています。
輪状のお花なんです・・・・・がっくりしています。
現時点ではぱっと見るととても綺麗です!!
現時点では自分しか間違いがわからないです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:32:44 ID:???
>>757
キットの糸が足りそうなら、面倒だけど全部解いてやりなおすかな。
糸は再利用しない。
自分しか分からないのに、そういうの無性に気になるんだよねw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:06:11 ID:hBaYNwCc
758様
レス有難うございます。
全部解くのは気が遠くなりそうです。
3か月まるまるかけてがんばったのに・・
泣きそうになりました・・
あと少しなので自己流に色をあわせて
つないでしまおうかと思っています。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:16:17 ID:???
>>759

ならそうすれば?
好きにやりなよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:42:37 ID:???
アドバイス聞く気がないなら聞くな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:42:53 ID:???
>>759
私も「出来上がりに違和感が無けりゃ何でも良い」派
編み物も刺繍も、ちょっとぐらい本と違う所があったって別に困らないじゃん
と思ってる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:42:44 ID:???
自分も猫の模様か何か刺してて間違えて、違和感がなくなるようにその周辺ごまかしたな
うっかりしてクロスする糸の上下を間違えたときはどうしようもなかったが
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:00:59 ID:???
>>759
>このまますすんで色が変にならない程度に変えてしまってもいいのか迷ってます。
>あと少しなので自己流に色をあわせてつないでしまおうかと思っています。

迷ってるのか、つなぐと決めてるのか、どっちなの?
つなぐって意思が最初からあるなら、アドバイスの意味ねーし。

解くの面倒なら、最初からやり直せば?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:29:52 ID:???
>>764
そんなに突っかからなくても。
マターリいこうよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:37:08 ID:???
まぁ、自分が好きなようにやればいいんじゃないかな
自分の趣味なんだし
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:11:19 ID:???
要するに、「そのままでいっちゃえ」と
背中を押してほしいだけでしょう。

だから「自分なら切ってやり直す」っていうレスが一番困る。


768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:39:27 ID:VvJ5k1ox
やりなおした方、根気がありますね。
尊敬してしまいます・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:17:26 ID:???
>>767
素直にそう言えばいいのにね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:05:31 ID:???
もともと、刺し直すには範囲が大きすぎるってあったから
要するにやり直し以外でうまくやる方法を聞きたかったのかもね。
だとすると図案によるからアドバイスしようがないw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:36:48 ID:???
朝日のアップルミントの新刊らしき、ワンポイント刺繍500のパート2げと。
子供向けはともかく、前半のデザインが超ど真ん中。
パート1が本屋になかったのだけど、持っているかたのおすすめ度を教えて下さい。
注文するか悩むわ〜
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:07:39 ID:???
SAJOUの青い表紙の本、奥でお買い得なのが出てるんだけど、
内容はどうですか?検索してみたけどなかなか内容までは出ない。
よければ買ってみようと思うんだけど
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:45:18 ID:???
>>772
難しなw
SAJOU好きな人には好きなのでは?
私は SAJOU好きなので好きだよw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:02:58 ID:???
内容の画像を貼る…のはまずいよね、やっぱり
升目がわからない程度でも
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:51:10 ID:???
>>772
ちょろっと内容出てるよ。
ttp://madsamplarbooks.com/MaisonSajou.htm
(他の本でも、madsamplarbooks.comは内容見るのに便利)

目当てが図案だけなら、sajouはフリーのスキャンデータが
沢山存在するから、本は高くつくような気がする。
sajouが好きで、仕立てられた作品も参考にしたいなら
買ってみたらいいんじゃないかな。
おまけ。価格の参考に。
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/booksea.cgi?KEYWORD=9782082014632
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:23:13 ID:???
sajouってもう著作権の期限切れてるんだっけ?
こういう再販した物に関しての著作権ってどうなるの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:08:36 ID:???
元祖Sajouが存在した年代が、1828〜1954だからなぁ。どうだろ。
現行出版物の著作権は、現Sajou(2004〜)が保有しているはず。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:40:36 ID:???
夜中なら涼しいかと刺繍し始めたら
印刷済み布地に額から汗が垂れた
洗ったら、図案が薄くなったけどまだ大丈夫と
再度刺したら、今度は違うところに汗が・・・
最近、クロスしか刺さなかったから下手になった自分orz
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:24:21 ID:5nnGvGKg
クロスステッチの金糸の扱いに手を焼いてます。
ミラビリアの図案で「Tread Heaven」という糸用ワックスのことを知ったのですが
使ったことのある方、使用感を教えてもらえませんか?
調べてみたら、クロバーからも、ろうから出来ているワックスが出ていて
合成樹脂のこのヘブンとどっちを買ってみようか迷ってます。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:16:38 ID:???
772です。意見ありがとう。
調べてみます。助かりました。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:18:08 ID:???
>>779
どっかのクロスステッチのネットショップ(個人運営風)で
そのワックス扱ってて、店長さんの使用レポが書き添えてあった気がする…
けど見つけられないや
ラメ糸に使うとすべりが良くなるとは書いてあったけど、
それほど詳しく語られてはなかったおぼろげな記憶
あと手芸ブログでも時々話題にしてる人を見かけるかなぁ
私自身は使った事無いのでスマソ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 06:48:24 ID:???
>>779
テディベアの鼻の刺繍などでアンカーの糸にワックス使ったことあるけど
ワックスかけると普通の糸だと刺しにくい
たまにアンカーのラメ入り刺繍糸を刺すけど、刺しながら時々「より」を
かけて、糸を短めにしてまめに交換しながら刺してます
あのワックス、キルト専用だと思ってました
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:27:58 ID:???
>>779
Thread Heaven持ってるけど、金糸は刺したことがないや。
刺してる途中から使用したブロガーさんが
「早く使えばよかった…」と書いてたのを昔読んだことがある。

Thread Heavenは、ケースから出して手でこねることができる程度の硬さです。
硬めのグミみたいな感じ。
クロバーのはもっと硬かった。完全な固形物。店頭で見ただけですが。
材料は、ワックスとパラフィンだそう。袋の裏に書いてあった。

ちなみにDMCのライトエフェクトでワックス使おうとして大失敗。
ワックス押し付けて糸を引いたら、キラキラ部分がごっそり剥がれましたwww
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:52:02 ID:MRLny37j
779です。
>>781、782、783さん、ありがとうございます。
今回使ってる金糸はまさにそのライトエフェクトなのです。
ヘブンはやめておいた方がいいのかな。
そして紹介してあったミラビリアで使う予定なのはクレイニックのラメ糸。
こっちはHAEDで使ってるけれど、そのままでいけそうな感じでした。
布との相性などもあるのでしょうけれど。
あとで洗ったりアイロンかけたりするのに支障ないかということも気になりますが
どちらか(あるいは両方かも)購入して試してみたいと思います。
ありがとうございました。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:58:58 ID:JegtzY1o
>>55
余命1ヶ月の花嫁ってのは、

韓国の題材パクる為に裏取りもロクにせず
手っ取り早く死にそう女を捜したら地雷だったのか。

父ちゃん土地を売ってまで娘を救おうとしたのに
その娘がAV発覚ってどんだけ〜

って、映画だぞw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:00:21 ID:???
>>784
買って使ったらレポしてほしいな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:02:09 ID:JegtzY1o
スマン、>>785は誤爆 orz
788783:2009/05/12(火) 21:43:47 ID:???
>>784
実際に試してみたら、レポいただけると嬉しいな。

ワックスには、強く押し当てないほうがいいと思います。
ライトエフェクトは、芯の糸にラメがコイル状に巻かれていますが
Thread Heavenに強く押し当てて引くと、表面のコイル部分だけが伸びて
元々隙間から見える芯の白糸部分が目立ってしまいました。
また、ラメが途中で切れると悲惨なことに。

自分も再度、軽〜くワックス付けて刺してみました。糸はDMCのE677(ライトエフェクト)。
若干滑りが良くなったような気が。…鈍感でスマソ

あと、ライトエフェクトは針に糸を固定するといいらしいよ。パンフのpdf↓
ttp://www.dmc.com/mjRS/1/doc/Cartes_couleurs/Light_Effects_Color_Card.pdf
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:42:21 ID:???
思いつきなんだけど、ライトエフェクト刺す時は
一回り太い号数の針を使ったら、刺しやすくなるんじゃなかろうか。
針で布穴が広がるから、糸の痛みが少しは減るような気がする。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:40:35 ID:RiahK1OL
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:19:33 ID:???
>>789
リボン刺繍のようにしないと駄目なのかな>ラメ糸
自分もブチぎれしながら、刺していた覚えがある
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:59:26 ID:???
ここのみんなは罪キット幾つ位あるのかな。

私は軽く数えて50。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:00:59 ID:???
>>792
刺繍はほとんどなくて4つくらいかな>キット
どちらかというと生地の方の在庫がひどい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:34:19 ID:???
ゼロ。チャート派で、キットを買うことが自体が少ないから。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:59:54 ID:???
キットは10個ぐらいかなぁ・・・
私もチャートの方が断然多い。
でもチャート類は手に入れた時点で安心して
すぐ次に買うものを考えてしまうねw
796789:2009/05/15(金) 21:38:55 ID:???
>>791
リボン刺繍は、やり方を全く知らないので何とも…
ブチ切れるのは分かるわ。ストレスなく刺せるラメ糸に出会いたい。

自分は今度ラメが必要になったら、マデイラのコイル巻き金糸No.40を
探してみるつもり(過去スレ12枚目の626さんがお勧めしてくれてました)。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:26:03 ID:???
日本刺繍だと金糸はコーチング止めみたいな使い方だったのを見た記憶が…
布に通さなければ痛まない道理だよね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:13:03 ID:???
>>797
昔貰った振袖の刺繍部分は、確かそんな感じで縫いとめてた>金糸
でも合わせた帯は佐賀錦だそうで、貰えなかった
昔の着物は、刺繍も絹の質も良いものが多い
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:30:07 ID:???
KGチャートで画像からチャートを作って富嶽三十六景の神奈川沖裏波を作成してるんだけど、
結構サイズがでかい(300*201)のに、絵の左上にあるタイトルが再現できない(つぶれてる感じ)。

もうタイトル部分はなしにして、背景と同じ色でさしちゃおうかなぁ。
なんかバランスが悪い気がしないでもないが。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:00:57 ID:???
>>799
つチラシの裏
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:14:57 ID:???
>>799
バックステッチや分数ステッチ使ったらどうだろ。

絵の全体が300*201で、文字を判読できるレベルでクロスステッチするのは厳しいと思う。
似たような文字が、何ドットのマス目でできているか数えてみそ。
そしたら、クロスで再現するのはかなり無茶だって分かると思うよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 15:38:49 ID:???
HAEDなどで使われてるパーキング法について
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

パーキングでやってる人の刺しかけ画像を見ると、
休めてる糸が図案の端から端までくらいにかなり長くたらされてるのが多いですが、
いざその糸を刺し始めるとき糸ひくのが大変ではないのでしょうか?
糸の始末の回数が減ってその点は楽かもしれませんが…。
私もかなり自己流でパーキングやってますが、ずっと謎なので
よろしくお願いいします。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:59:28 ID:???
とあるネツトショップでキツトを買い物をしたのだが、入金したのに
連絡が取れない…。お取り寄せだから時間がかかっているとは思うが
どんな状況なのか聞きたいからメールしたけど返事は来ないし
電話をしてもいないし…。こういうのは何処かに通報したほうがいいの?


804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:06:10 ID:???
>>803
お店は営業してるの?
もしかしたら定休日とか・・・
大きなネットショップなら詐欺とかはないと思うけど、
個人の小さなショップとかなのかな
805803:2009/05/21(木) 19:29:37 ID:???
>>804
お店の案内を改めて確認しようとしたのですが、どうしてだか
そういう肝心な部分が文字化けしていて読めない!のです。

定休日…ではないと思います。
ちゃんと住所と電話番号も載っているのですけどねえ…。

昨夜も電話してみたのですが、男性が出て「違います」と言われました。
店長さんの不調なのかな?とか、パソコンの不調なのかな?とか
考えるしかなくて、どうしたらいいのやら…。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:35:32 ID:???
>>805
urlさらしちゃえば?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:46:17 ID:???
>ちゃんと住所も電話番号も載ってる

それが本当の住所だってのは誰が証明してくれるんだ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:29:42 ID:???
>>803
入金してからどれくらい経ってるの?
電話しても「違います」って言われたってのは心配だね・・・
店としてやってるんだったらここでurl出しちゃってもいいと思うんだが。
809803:2009/05/22(金) 03:00:41 ID:???
本当の住所…証明してくれる人はいないですね…。

入金してから1ヶ月と8日経ちました…。

「キット商品は発送まで4〜7週間かかります」とのことです。
まだあと2週間はかかるかも知れないってことですが。

なんか、不安。
urlだすのも、不安。

すみません、自分から言い出しておいて。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 04:43:55 ID:???
>>809
>4〜7週間かかります」
って明記してあるのなら不安になっていいのは7週間過ぎてからなんじゃ
811803:2009/05/22(金) 06:58:02 ID:???
>>810
そうですね。
ただ、どうなっているのか不安だったので
「もう少しで入荷します」とか、お返事が欲しかったのに
書き込んでも音沙汰なしだったものですから…。

もう少し様子をみることにします。
すみませんでした。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 09:37:25 ID:???
「キット商品は発送まで4〜7週間かかります」でためしに検索してみたんだけど
一番最初に出てきたとこって前に閉店してなかったか?再開したのか・・・怪しさが相変わらずでワラタ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:01:32 ID:???
>>812
気になって検索してみた。
お知らせに廃店セールのこと書いてあるとこだよね。
今も営業してるとは知らなかった。
この店はリスク高そうで使ったことないや。
本当に相変わらずだな…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:00:54 ID:???
結局803がDQNだったってことで。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:47:45 ID:???
なんでだよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:07:55 ID:???
>>812
私もその言葉で検索してみた。
そこだとしたら、利用案内とかは
文字化けしてるんじゃなくて、ハングルで書かれてる。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:11:57 ID:???
自分もググってみたw
なるほど、あの店だったのか。
とっくに廃業したのかと思ってたよ。
でも掲示板見たら届いた報告もあるようだから、
7週間までは待ってみるしかないかも?
経営してるの日本人じゃないから、クレームとかあんまり通じなさそうだし。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:29:04 ID:???
ぐぐってもホメオパシーとかが上位にでてきてそれらしいものがヒットしない。
みんなどうやってぐぐってるの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:50:46 ID:???
>>818
ヤフーだとトップに出てくる
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:54:16 ID:???
入金する時にちゃんと先方の連絡先を
メモして保管しておかない人っているんだ驚いた、、、
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:38:45 ID:???
そんなこと言ったら、デコ電とこの騒ぎなんか凄いぞw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:42:02 ID:???
>>820
その連絡先に連絡してもダメだった、って話じゃないの?
連絡先がわからないなんてどこにも書いてないような・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 13:04:22 ID:???
どんだけ検索してんだw
キットと入れたら「商品は〜〜」がつらつらっとでてきたぞぃw
しかしお金入れちゃってたら心配だよね>>803
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:28:41 ID:???
豚切り失礼します

初めて海外のクロスステッチキットを購入しようと検討中なんですが、
色見本帳がないと色分けは難しいでしょうか。
同じような色もたくさん入ってると思うんですが
説明書だけで分かるものですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:36:14 ID:???
分かると思うよ。同じような色でも本数で見分けられるし。

でも日本人が想像する色じゃない場合があるから要注意。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:27:54 ID:???
ラナーテのキット買ったら結構むずかしかった。
DMCのカタログの見本超見ながら分けたけど、合ってるかわからん。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:50:10 ID:???
俺、いつかL&Lのキットに挑戦するんだ…
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:27:08 ID:???
>>826
ラナーテの「キット」はあらかじめ糸の色分けしてなかったっけ? 
色数&糸数多いのはそうじゃないんだ?

>>827
フラグがたったぞw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:35:19 ID:???
おっ!ろだに可愛いうpがキテルワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:55:11 ID:???
赤糸かわいなあ
831824:2009/05/23(土) 23:20:34 ID:???
>>825
ありがとうございます。
その1点で躊躇してましたが、購入することにします。

キット買うのも20年ぶりだw 頑張ります
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:29:15 ID:???
ラナーテファンってこのスレ多いんですね。。。
どうも私はあの手の図案が苦手w
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:44:22 ID:???
ぬこハァハァ(*´д`)
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:02:28 ID:???
お、この猫の図案ってあれか
写真をチャートにしてくれる業者のフリーチャート
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:29:43 ID:ichtvirs
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:05:34 ID:???
あれ?gigiさんサイト閉じた?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:56:14 ID:???
mixiではじめましてトピを立ている人がいるけど、海外在住と聞いて飛びついている人がいるw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:02:08 ID:???
DMCキット持参して渡米したけど
住んでた間(2年間)一度も刺繍はしなかったよ
来月また行くから、最寄の手芸店で何か刺繍キットを買ってくる予定
向こうで買ったアンカーも手付かず状態なんだけど
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 08:33:21 ID:???
いいなー。アメリカってクロスステッチ好きにはパラダイスだと思う。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:36:26 ID:???
でもアメリカンな感じのクロスステッチって
ダサいような気がする・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:06:32 ID:???
そう?
dimensionsとかsunsetとか
好きだけどなぁ
842838:2009/05/28(木) 12:22:45 ID:???
車なしの為、電車で行ける手芸店だと数は少ないが
やっぱりクロスステッチはいくつかキット置いてあった。
絵柄がご当地風景っぽいよ。
郊外のお店の方が、割引率は高いけど。
アンカーの刺繍キットは、画材屋みたいなところで購入。
ここは樹脂粘土、ソープ、人形他広く薄くジャンル物を扱ってた。

843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:15:45 ID:???
HAEDの良さが全然ワカラン
よくラッセンみたいな図案に夢中になれると思う
大きいだけが魅力なの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:23:46 ID:???
HAEDは図案によってはかわいいのもあると思う
ラッセン系のデザイナーのは自分も苦手だ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:29:11 ID:???
世の中好みというのがあるからね。
君が好きなのものを苦手な人もいれば
君が嫌いなものが好みな人だっている
ただ流行ってものがあるからその時代によって一般的と言われる流れはあるだろうけど
ラッセンだって流行った時代があったんだしさ。。。
まあ私も苦手だけど
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:37:29 ID:???
最近は北欧モノみたいな簡素系のチャートが流行ってるしな
簡単に数日で仕上がるから楽だけど刺しごたえがあんまり無いからつまらない
でもHAEDは二、三枚刺したらもうお腹イパーイww

つまり次に何を刺すか迷ってる所だよww
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:48:25 ID:???
自分の好きなの刺すのが一番
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:21:01 ID:???
結局はそれに尽きるよね
でも、迷うのも分かる
手は一組しかないからなーw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:30:05 ID:???
HAEDは刺し応えありそうだもんなぁ。
自分も図案は好みじゃないけど
一度はチャレンジしてみたい気もする。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:29:45 ID:???
HAEDで、しかも好みの図案じゃないだなんて
苦行としか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:16:43 ID:???
HAED、いくら見本の絵が好きでも、絶対刺す気にはなれないや。
色替え多いのは、刺してて苦痛だ…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:45:53 ID:???
一色刺しと掛け持ちでやると、長続きするような気がする
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:53:25 ID:???
HAEDは、図案の色と実際の色が違う(暗くなる)から、それがわかった途端刺す気力がなくなったよorz
でも、1over1の勉強にはなった。
HAEDをやってから、だいぶきれいに刺せるようになった(はず)。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:12:05 ID:???
HAEDの大きいデザインの方、一つ完成させたけど
もう二度と刺そうとは思わない。
完成の感動も、どちらかと言えば
もう刺さなくていいんだーwっていう喜びの方が
大きかったんだよね。私だけかもしれんが・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:55:28 ID:???
刺してる途中で虚しくなって放置してるHAEDがあるよ
これって写真をチャート変換した図案と一緒だよなって思って
サイズが大きくなれば繊細なデザインになるのは当然だし
HAEDだー!って飛びついた時が一番楽しかったw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:11:57 ID:???
>>855
分かるわー。
ミュシャのチャート買って、布の大きさに悩んでたら、
家族に「その大きさなら、ポスター買えばいいじゃん」と言われて、一気に冷めたw
死ぬまでには刺したいなと思うけどね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:32:57 ID:???
ミュシャで思い出したけど、ラナーテはもっとバリエーションを出すべき。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:53:17 ID:???
廃盤になったキットの復活とかあったらいいな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:11:24 ID:???
>>855
虚しくはならないけど、私も色替えの多さに挫けて放置中のがあるよ。
HAEDって放置してる人多いんじゃないかと予想。
たまに再開しても、刺し始めたらうんざりしてやめてしまうw
やっぱり刺してて楽しいのが一番だもんね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:46:45 ID:???
一色刺しか2〜3色でのベタ刺しが個人的には好きだな
それで尚かつ、あえてDMCとか使わないで100均の糸を使う
あの艶の無さと毛羽立ちで民芸品っぽくなって好き
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:20:04 ID:???
ラッセン系は大嫌いだがHAED刺してるよ(Dress of Day Dream)
なんだかんだ言って、やっぱり色のグラデーションが凄く綺麗で色換えも苦にならん

個人的には一色刺しのほうが飽きちゃうなあ
見てる分には可愛いんだが…
人それぞれだー
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 09:32:57 ID:???
韓国ってクロスステッチ流行ってるみたいだね。

クロスステッチ関連目的に行ってみたい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 09:45:11 ID:???
HAED、私はファンタジーが大好きだから
アリスとかオズとかの図案見つけたときこれだ!と思って
即行チャート購入したよ。
大好きな場面が少しずつ出てくるのが嬉しい。
なかなか進まないから飽きたら他刺してモチ保ってる感じだけど。
いつか完成すればいいやって感じで続けてる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:12:15 ID:???
>>862
期待して行くとがっかりするよW
七十年代風のファンシーデザインが好きな人なら別だけど。
メジャーだからってデザインが洗練されてるとは限らないんだなあと現地で思ったww
刺繍目当てで行くならフランスや北欧の方がいいと思うな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:30:10 ID:???
韓国なんて論外だよ・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:46:02 ID:???
韓国ドラマで写真からチャート起こしたのを刺してプレゼントしてるシーンがあったし
刺繍通信で見たペ・ヨンジュンのインパクトがデカかったしで
韓国のクロスステッチって写真で作るイメージがついてた。
考えてみたら刺繍通信は日本だしドラマでも一個しか見てないんだけど。

おしゃれ工房で昔韓国の伝統の刺繍やってたなあ。
絹糸で鮮やかできれいだった気がする。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:57:11 ID:???
刺繍目当てで行くなら私も絶対フランスか北欧だな。
フレメ好きだから一番行きたいのはデンマークだ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:37:57 ID:???
フランス、ベビーカー持ちの頃行ったけど
せいぜいデパートの手芸コーナーしか見れなかった。
ウィーンのシュテファン寺院のそばに刺繍専門店があったけど
2年前行った時には、無くなっていた。
刺してた人も高齢だったからな・・・
普通の観光客が行くところには、手芸店を見かけないし
ガイド本でも紹介されてるところは少数
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:43:15 ID:???
DMCの本店とかは?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:02:23 ID:???
5800円のアイロンだい
高!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:09:09 ID:???
さっきから脳内で>>870
『5800円のアイロンだーーーーい!!!!
ひゃっふうううう!高っ!高っ!』
って全身タイツで暴れてるんだが。
疲れてるのかな・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:47:56 ID:???
早く寝れw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:51:06 ID:???
つまんねえからわざわざ書かなくていいよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:57:14 ID:???
というかアイロン台だよね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:12:02 ID:???
ステッチイデー9を見て、DMCの色見本(というか在庫帳)を作りはじてみた。
手持ちが200色くらいしかなくて、残りの糸を買い揃えるか否か迷う。
しかもベージュとか茶色あたりが不足していて、これからも使わなそう。
ヤフオクとかてま、全色各1メートルで、3000円くらいなら買うのになあ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 05:18:20 ID:???
私なら見本帳もアイロン台も市販品を買うな。
ヘタレだが、いまいち自作する意義がわからない・・・。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 09:31:57 ID:???
手持ち100色もないけど私も色見本帳作る予定。
のんびり使ったものだけ刺すつもりで、死ぬまでに出来上がらないかも。
なので印刷の色見本は買った。印刷安いんだもん。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:12:22 ID:???
自分はステッチイデー9を購入し、芯入りでイニシャルステッチして白糸に興味むくむくしました。
イニシャルのモチーフレースぽいの作りたいんですが、あのよく周りに施されている手法は・・・?

大塚あや子さんの白糸〜本を買えば願いは叶いそうでしょうか?

クロスステッチに最近はまりサジュー系をステッチしてましたが、イデーよりボタンホールのスカラップで
周りの布切るのに、何とも言えない興奮を覚えました。
長文すんません、誰かアドバイスよろしくお願いします。




879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:53:33 ID:???
>>876
見本帖はキットでちょっとだけ残った糸を捨てたらもったいないからって作るもんだ。
つまりリサイクルが意義。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 16:05:23 ID:???
>>876じゃないけど、なるほどなぁ。
個人的には刺してて楽しくなさそうだから作る予定ないけど、
自分の使った糸とかわかるしいいかもね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 18:12:39 ID:???
見本帳作るのは、持っている糸の一覧、ということだと思う。
全色持ってる人や、これから全色買う予定の人は見本帳を買えばいい。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:48:54 ID:???
あー、自分の刺した作品の糸見本帳ってことね。
じゃあ少しずつ見本も増えていくのね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 08:51:03 ID:???
そして、手持ち糸を刺し終わった後、全色揃えてしまうのさ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 09:02:26 ID:???
ステッチ始めた頃は、全色欲しいと思うこともあった。
けど、一色刺しが好きになり、DMC以外の糸も使うようになってからは
コンプリートすることに魅力を感じなくなった。
…全色買わなくて本当に良かったと思う。
DMCの見本帳、自分はむしろ全色揃える気がないから買ったよ。

全色揃えて持て余してる人には、Alice and Co.(仏)の
全色使うチャートを超オヌヌメしたいw 海外通販になっちまうけど。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 09:45:38 ID:???
>>884
それならKGチャートで好きな絵や写真をチャートに変換した方がよいよね。
500×500までしかできないけど、色数設定を最大にする。
HAEDどころの騒ぎじゃないねぇ。
HAEDを投げ出している自分には無理っぽい。


ちなみに自分は見本帳を買ってカラーコピーして、切って紙に貼ったり書き込んだりして、
刺繍する時間がかなり減っている気がする。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 10:22:00 ID:???
>>885
そっか。色数使おうと思ったら、KGって手もいいな。
500×500もあれば、お腹イパーイw
絵や写真系は苦手だけど、一色刺しの図案をベースに色変えたら面白そうだ。
DMCの見本帳で好きな色一列コンプぐらいなら、やってみたい気がする。

ところで、差しつかえなければ、切って貼ってる件についてkwsk
何を作ってるの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:54:32 ID:???
ディメンジョンのキットを色分けしてたんだけど、

pale blue
Lt.blue

どっちが濃い青だろう?

同じ本数なので、悩んじゃった。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:06:17 ID:???
ライトブルーは水色で
ペールブルーは淡い青

…すまん
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:17:53 ID:???
自分の中では、
paleの方が薄い色だなぁ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:17:56 ID:???
>>885
現行のフリーで落とせるほうしか持っていないけれど、KGでチャート起こしても、
マニュアルとおりの変換ではいつも50色止まり
になってしまいます。HAEDは一見地味でも90色のチャートが多いので、
原画の差ばかりでもないようです

もっと色数多くするには、自分で原画と見比べていじるしかないのではと思っていたけれど、
パソコンのスペックのせいでしょうか?それとも、もっと色数を多くして繊細にするよい
操作方法があるのでしょうか?


891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:36:37 ID:???
編み物と平行してクロスを刺してたら、途中でズレを発見。
もう動物の背中や腹の部分なので、ランダムに1目ずつ増やしたりしてごまかしてる。
やっぱりフランス刺繍の方が、平行して刺すには楽だ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:50:32 ID:???
>>887
ライト(Lt.)の方が濃いと思うよ
"トーン表"って単語で画像をぐぐると、一般的な意味での
ペールとライトの違いが分かるとオモ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:35:33 ID:???
>>887
色だとペール=薄い
ライト=明るいの意味じゃないの?
色彩学でそんな風に教わった気がする
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:13:24 ID:???
>>887だけど、みんなありがとう。

見本をじぃ〜っと見比べていたら、ペールの方が薄いみたい。

元々ライトの方が薄いと思ってたので、ここに書きこんで良かった。

今後はトーン表も利用するよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:27:23 ID:???
>>890 横から失礼
超カラフルな画像(photoshopのカラーパレット画像を拾ってきた)
を変換したら、100色になったよ。フリー版のver.1.09.00で試してみた。
200色以上出るかと思ってたけど、予想外に減色するんだなと感じたよ。

「画像形式からの変換」ダイヤログの一番下、「色数」ボックスの値を
+ボタンで最大にしてみたら、もう少し色数増えたりしないかな?
ちなみにこの値、なぜか214より大きくはできなかった。
(214ってのは、216 =6x6x6に近いから、ソフトの仕様なのかなーと思う)

KGのサポート掲示板で尋ねるといいかもよ。
もしかしたら、既に類似の質問が出てるかもしれないし。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:24:37 ID:???
>881
なるほど!
フレメの例の薔薇タペも同じようなことなのね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:46:55 ID:???
>>896
>フレメの例の薔薇タペ
kwskお願いします。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:52:48 ID:???
>>897
フレメ バラタペ でぐぐれ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:43:51 ID:???
あちこちでneedleprintのSALをみかける悪寒。。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:51:04 ID:???
>>898
ありがとう!
素敵だね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:02:28 ID:???
あのSALってフリーチャートなの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:09:14 ID:???
刺繍してある部分を解くと生地は刺繍してない部分と比べどうなってますか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:45:03 ID:???
>>901
一応チャート1枚につき1$程度寄付してほしいっていう趣旨らしいね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:50:21 ID:???
>>898
ググったら、懐かしい先生のお名前が・・・
自分は刺繍じゃなくて、織物でお世話になった
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:57:52 ID:???
私はググって、花糸シェアの会を見つけて懐かしかったw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:59:43 ID:???
「いろいろな手法で楽しむ かわいい刺しゅうのほん」のP68の
カフェカーテンを作りたいのですがドロンワークははじめてで
説明を読んでいてよくわからない箇所があります。
糸をはじめに抜くように書いたるのですが、一番端から抜いて
いいのか、その端の箇所の糸の始末はどうしたらいいのかと。。。
特別説明がないのです。
どなたか分かる方教えて頂けますか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:01:55 ID:???
P68じゃなくてP94の間違いです。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:46:56 ID:thRx2+HB
あけ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:02:27 ID:???
普通のドロンなら答えられるけど、書籍持ってる人じゃないと
無理だよね>906
仕立ててから布端から全て該当本数抜いてかがる時(クロスの縁など)や
ボタンホールステッチで周りを囲って、中を抜く場合は
ステッチぎりぎりで、必要本数だけカットして元の布は
そのままだし・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:05:00 ID:???
>>902
布に刺繍してから解いてみればわかる。
布や糸や刺繍の仕方や解き方による。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 11:49:46 ID:???
ヲチスレ、ブログ板にたててみたよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 11:58:10 ID:???
別板に立てるなら事前に相談しなよ〜
ヲチするのは勝手だが、ブログ板は個人3種のヲチはアウトだぞ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:47:17 ID:???
でも、いっぱいヲチスレたってるよ>ブログ板
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:16:14 ID:???
ごもっとも。けど、それは言い訳にしかならないよ
何度駄目だって言っても、ハンクラ板で個人のヲチする人はしてたでしょ
モラルの問題はとりあえず棚上げしても、ルールぐらいは守れよと
あとはヲチャさん達に任せるけど、凸とかマジ止めとけよなー
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:39:17 ID:r52oYlsZ
たまたま立ち読みしたワイヤーワークの刺繍の本の作品の良さに一目惚れした私は
超素人の癖に材料を買い集め
見よう見まねでロングアンドショートステッチとやらをやったのですが全く上手くいきません…
モチーフは薔薇の花びらなんですが特にカーブに差し掛かる所から中心に向かう迄の角度が難し過ぎる!
何かコツとかありますか??
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:40:31 ID:???
スタンプワークかいな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:01:46 ID:???
ヲチスレ需要なんかあった?あっちのスレで充分じゃね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:56:20 ID:???
>>915
こういうの?(倒産しちゃった雄鶏の本だけど)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4277311563

著者さんのWebサイトにあるコラムが参考にならないかな?
自分では刺さないジャンルなので、良くは分からないんだけど。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:09:40 ID:???
>>915
あれは慣れと角度をある程度考えて刺してるよ
角度がきついところは、最初大まかに刺してから
間を埋めるように刺繍してます
最初からきれいに埋めようと思うと初心者だと厳しい
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:14:35 ID:???
スタンドフープの購入を検討しているのですが、
クロバーのターンフープを使っている方いらっしゃいますか?
値段に惹かれてますが、高さ調節ができないのが難かなと思ってます。
使い勝手はどうでしょうか。
また、こういうタイプのスタンドフープがいいとか、お勧めがあれば
ご助言いただければ幸いです。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:46:23 ID:m1hSc7pI
これから刺繍を始めたいと思っています。
出来れば、日本刺繍をやりたいのですが、本を買って独学で出来るものなのでしょうか?
それとも、最初はどこかのスクールに通った方がいいのでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:09:54 ID:???
>>921
刺繍通信に広告掲載された雄鶏社直営の日本刺繍のスクールがあったけど、
どうなったか分からないから、とりあえず紅会の文京教室か千葉本部を
オヌヌネする。
あとは職人さんが直接工房で教えてくださるお教室もあるみたいよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:10:42 ID:???
あちゃw
○オヌヌメ
924921:2009/06/12(金) 23:12:56 ID:m1hSc7pI
>>922

ありがとうございます!
紅会を調べてみます。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:38:28 ID:???
915です
>>918さん
まさにその本です!
本人さんのサイトがあるんですね
ググってみます
他にも色々アドバイス下さった方有難うございます
参考にさせて頂きます!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:17:52 ID:???
紅会の新規募集は春の展示会だけかも?(違ったらゴメン)

各地に伝統工芸師さんのスクールなんかも有ると思うので
日本刺繍の作品を見てやってみたいなーって思ってる状況なら
見学や一日体験だけでも行って見た方が良いと思う。

材料の入手から糸の縒り方、刺繍台の扱い等々
色々と面倒だけど楽しいよ。頑張って下さい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:45:21 ID:???
そろそろ倒産の話も落ちつきましたね。
私も買えなかった1人なんですが
「はじめてのドロンワーク」を買った方々
本の感想など是非、(一人だけ感想がありますが)聞かせて頂けませんか?

欲しかった本なので感想だけでも色々とお聞きしたくて。
(万が一、オクで手頃な値段で出てたら買いたいし。)
よろしくお願いします。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:53:42 ID:???
>>927
基礎本としてとても誠実だと思いました。
ひとつひとつのステッチについて
写真で細かく段階を追っているので、
初心者でも真面目にやりさえすれば形になりそう。

載っている作品はその分、数が少ないですが
アレンジしやすいシンプルなものばかりで、不満はないです。

目次や掲載されてるステッチの名前とかも書いたほうが良いでしょうか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:26:55 ID:???
>>928
目次とステッチは>>634=636に書いてあるよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:42:37 ID:???
トン。じゃあ不要ですね。
色々なステッチからどれを刺そうか考えるのが楽しいです。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:52:47 ID:???
詳しい感想ありがとうございました!
やっぱりいいな〜
早くオクで買えることを願ってます。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:40:03 ID:???
別ジャンルの作家さんがBlogで
新古本に回してもいいか断裁するか聞かれたって書いてたそうだから
ドロンワークも作家さんが断裁を選ばなければ
そのうちワゴンセールとかで出回るかもね。
手芸店に出回った分以外は丸ごと残ってるはずだから。
断裁を選ぶかどうかは半々くらいの回答らしいからどっちに転ぶか分からないけど。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:57:32 ID:???
本の場合は作家さんには1冊売れてもそのうちの何パーセントとか
入らなかったと思うから
断裁かワゴンセールで売るかの判断ってどんなことなんだろうね?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:52:13 ID:???
主にイメージの問題らしいね。
投売り、安売りされることが今後の活動のマイナスになると思えば拒否するだろうし、
それを押しても世間に出したい、欲しい人の手に渡って欲しいと
作家さんが思えばワゴンセールにでもだすんじゃないかな。

むしろ、複数の作家を使った本の行方が気になる。
全員の承諾がなければ断裁ってことになるんだろうか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:37:15 ID:???
>>920
亀で、すみません。
クロバーのターンフープというのがどんな物かわからないのですが、
布を張った状態でくるりとひっくり返せるのならば、良いのではないでしょうか。
糸の始末がしやすいです。私が使っているのは、ヴォーグファミリークラブで買った物で、
たしかドイツ製なのですが、フープを持たなくていいのはとっても楽です。
936920:2009/06/15(月) 23:14:30 ID:???
>>935
ありがとうございます。
スタンドフープ使ってる方あまりいないのかと思っていました。
ターンフープというのはテーブルの淵に固定するタイプで、
裏返したりは自由にできそうです。
935さんが持っていらっしゃるのが気になりましたが、
ヴォーグのサイトでは扱っていないみたいですね。
お気遣いありがとうございました。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:52:50 ID:???
>>936
同じ物か分からないけど、ドイツ製のフープならYahoo!ショッピングのメイクマティに売ってるよ。
938920:2009/06/16(火) 21:46:50 ID:???
>>937
わざわざありがとうございます。
早速見てきます。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:52:46 ID:???
>934
なるほど。
イメージかぁ、、、
どこの世界でも同じなんだね。
実際に定価でもほしい人には嬉しい話だしイメージ悪くないから
ピンとこなかったw
他の事に置き換えればなるほど。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:02:05 ID:sMm74smB
ほしゅる
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:30:12 ID:???
暑くて刺しゅうをする気持ちになれないねw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:50:25 ID:???
日々やってますよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:35:05 ID:???
暑さとモチの上下はほとんど関係がないなぁ、自分の場合
ペースが下がるのは、こんな時だ
・刺し進める順序がうまく決まらない
・無計画に飛び地状に刺して、半端な部分がてんこもり
・あと数日で糸が足りなくなるのに、追加注文した分が届かない
・あと数日で完成するけれど、次に何を刺すか決まらない
・欲しいものができて、買い物計画に夢中
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:27:14 ID:???
>・刺し進める順序がうまく決まらない

これはわかる
とりあえずどんどん刺し進めてしまえばいいんだけどねぇ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:31:02 ID:???
どんどん刺し進めればいいのに、意味なく考え込んで
気が付いたら小一時間たってた、とかあるw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:12:12 ID:???
>暑さとモチの上下はほとんど関係がないなぁ、自分の場合

きっとあなたは、豆に物事をこつこつと進めるのが得意なんですね。
マジすご〜く羨ましい!

私は暑い時は、刺繍を含めた洋裁全般やる気がでない。。。
スレ違いだがやってもレース編みとか水彩画とか。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:53:41 ID:???
暑い時はレース編み、できない〜。汗で糸がきしむ。エアコン入れてもなんとなくダメ。
毛糸とキルティングももちろんダメ。
だから夏場は刺繍が進む。他の事をやらないからw。
今年は OLD EVA ROSENSTAND のサンプラーを仕上げたいな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:35:42 ID:???
暑い時こそ、絹糸レースの季節。
手荒れがないので糸がひっかからない。

レースは習っているので課題に追われてて、完全趣味の刺しゅうをする
暇と精神的余裕が無い。
向こう3年はこの状態が続きそうだ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 08:44:17 ID:???
>>946
943です、どうも。いやいや…物は言いようですね
頑固で融通のきかない、面倒な性格だったりするんですよorz
暑さが平気なのは、多分エアコンなしで何年か夏を越してるからで

みんな色々な手芸ができるんだ。器用人だなぁって尊敬
クロスステッチ一本槍の自分には想像がつかない世界だ〜
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 08:47:48 ID:???
レース編みもそんなに難しいもんじゃないよー
ボビンレースとかタティングレースは技術必要だけど、クロッシェは比較的簡単
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:12:15 ID:???
>>950
親切にありがd!
掛け持ちするのも苦手で、他のハンクラに手を出したら
間違いなくパンクします。キャパが小さいんですorz
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:26:21 ID:???
刺繍作ったらレース編むとか、そうやったら?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:29:25 ID:???
私は逆に、刺繍・編み物・ソーイングを平行してないと
煮詰まってしまうわ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:43:18 ID:???
レース編み私もあこがれる・・・
でも編み物があんまり楽しめなかった人間だからダメかも。
刺繍なら何時間でもできて刺してる間中楽しいんだけどなぁ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:47:23 ID:???
まあ、それは好きずきだからねぇ
自分もかぎ針編みは好きだけど、棒針は無理だし
クロスステッチは好きだけど、フランス刺繍とかは好きじゃないし
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:54:33 ID:???
編み物がだめなら
タティングレースとかボビンレースとか、
かぎ針も棒針も使わないレース編みをやってみたらどうだろう?

自分は手を広げすぎてやりかけのものがたくさんある。
その日の気分で何をやるか決める感じw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:50:52 ID:???
刺しゅうで大物広げる横に、ボビンレースで大物を広げる....
そんな広い趣味部屋ねえよorz
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 04:24:15 ID:???
作業しないときはしまえば?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 09:16:36 ID:???
自分は完全にステッチ中毒だから、道具しまってレースを編むとか考えられないなぁ。
すぐに刺せるように、ずーっと部屋の片隅にフレーム出しっぱなしだ。

…つか、なんでレース編み布教勧誘の流れになってるんだw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 10:31:47 ID:???
リネンに刺繍してまわりをレースで縁取りとか良くね?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 14:31:48 ID:???
買ってきたレースでいいんじゃね?

刺繍だけしていたい、って人が居たっていいじゃん。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 14:59:00 ID:???
その刺しゅうがこの時期暑苦しいというところから、涼しげなレースに
話が進んだのだと。

つうわけで、涼しげなハーダンガーでもするよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:07:19 ID:???
>>960
ヒーダボーで縁取りしたら刺繍の延長だね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:36:12 ID:???
刺繍が暑苦しいとか感じた事がないな
さすがに編み物は暑苦しいけどw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:07:35 ID:???
刺してたのが完成したので、うpしてみた。
図案が載ってる本、絶版だけど今でも在庫持ってる海外店があるよ。
イタリア語・英語・フランス語が切替表示できるお店です。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:27:15 ID:???
>>965
うおー見た! 可愛い!
かっちりしてるなーと思ったらover1なのね
夏だから白糸刺そうと思ってたけど赤糸もやっぱりいいなあ

967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:15:31 ID:???
>>965
かわいいー。

イニシャル隠し?の顔文字が一瞬刺繍に見えてうけたw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:57:58 ID:???
965です。レスありがトン!
初めての赤一色、楽しかったです。紺〜青系の色が好きで、なんとなく赤を
避けていたのですが、一度は刺してみたくて。赤ってとても映える色なんですね。
赤好きな人が多いのも納得。刺し足りなかったので、次も赤にしました。

もらったレス読んで、思いつきでハギレに刺したモノをうpしてみました。
刺しかけは↓のフリチャの1つです。
ttp://commelacigale.canalblog.com/archives/2008/06/14/9571983.html
ttp://commelacigale.canalblog.com/archives/2008/06/28/9731953.html
ttp://commelacigale.canalblog.com/archives/2008/07/08/9583624.html
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:01:51 ID:???
あの赤のモノグラム、いつか刺そうと思いつつ
ダウンロードだけはしてあるw

970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:26:51 ID:???
どうしよう…。罪キットが山のようにある。しかもまた4つ買ってしまった。
オワタ…orz
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:28:59 ID:???
>>968
かわいいw
こういうお遊び的なもの刺したことなかったから自分もやってみようと思うw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:14:19 ID:???
>>968糸の色は何番を使っているのか教えてもらえますか?
973968:2009/07/03(金) 08:42:11 ID:???
>>971
そっちの方向へ行きますかw 刺したらうp見せてくださいね。
2chのbeアイコンに、刺してみたくなるのが沢山あったよーw

>>972 赤=777、ッパ=310です。
写真の色、かなり違うと思います。ごめんなさいorz
777は、在庫に数束あったので消費しようかと。
元は一色刺しキットの材料でしたが、キット刺すのに色を変えたので。
あと、ろだ233の赤=815です。こちらも色が随分と違(ry
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:01:59 ID:???
>>973
丁度一色刺し挑戦してみようと思ってたからとても参考になりました。
ありがとう!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:38:49 ID:5Iv4Byk6
>>973
ッパ、カワイイ!
自分も前にヨネAAのステッチしたんだけど仕舞い無くしたorz
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:17:38 ID:???
>>970 イ`
4つ刺しかけ増やすよりはマシだと考えるんだww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:27:28 ID:???
TVのイタリア紹介番組でチュールレースの紹介してて、やりたい!って思った。
下絵の上に目の粗いオーガンジー生地を置いて、針で模様を縫っていく、というもの。
ウェディングドレス用にレースを作ったりしてた。
国内で教えてるとことか、テキストとかってある?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:31:29 ID:???
チュールレースは…どうだろう
見たこと無いなぁ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:19:18 ID:???
答えが返ってくるとしたらレーススレのほうじゃないかな?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:31:00 ID:???
レース「編み」じゃないから
あっちは違うと思うが。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:33:29 ID:???
ニードルレースって言うんだっけ?そういうの
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:50:58 ID:???
いや、ニードルレースは針で「編む」んだよ。
>>977が言ってるのは
チュール・エンブロイダリーでしょ。

エンブロイダリー=刺繍
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:54:39 ID:???
っと、次スレ立てました。
久々なので不備あったらごめんなさい。

×××刺繍!好きな人!〜15枚目〜×××
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1246722798/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:15:40 ID:???
以前、聖光院有彩先生(ボビンレース・タティングレースで有名)の
レース展に、チュールをかがっていくレースが出されていたことがあった
から、レースをやっている先生で研究している先生はいるかも。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:46:03 ID:???
求めているものと同じかどうかは分からないけど、
刺繍通信のバックナンバーに、チュールへ刺繍するって
いうのが出ていたことがあったような。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:46:17 ID:???
977さんが見た技法の名前が分かれば早いんだろうけどねぇ。

>>977 "ニードルポイントレース"で探したらどうだろう。
ベルギーのプリンセスレースなら、キットや教室があるみたいだよ。

>>983 乙です!
987977:2009/07/05(日) 18:38:37 ID:???
アドバイスdです。

改めてメモや記憶を頼りに調べてみたところ、
TV番組は「小さな村の物語 イタリア パニカーレ」で、
レース刺繍は「チュイールレース刺繍」というものでした。

ウンブリア州パニカーレには村立の刺繍教室&ミュージアムもあるそうです。
988977:2009/07/05(日) 18:53:01 ID:???
ほかにも興味持った方のために、パニカーレ村の刺繍を紹介するサイトのURL貼っときます。
ttp://www.benvenutiapanicale.it/page7.htm
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:13:38 ID:???
聖光院有彩って本名?
もし芸名(?)だったらかなり痛い人だな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:36:08 ID:???
大御所のおじいちゃん(失礼)に向かって
何を言うか。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:16:49 ID:???
>989
芸名っつーか、本名じゃないのは確か。
随分前は、聖光院じゃなかったはず。
普通の名字で、雑誌に掲載されてるの見たことある。
有彩も多分本名じゃないよね?
992名無しさん@お腹いっぱい。
昔出してた本では福山有彩だったよね。
名前は雅号みたいなもんだろうから気にしない