【楽しい】手作り石鹸6【ツルシトっ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
苛性ソーダを使う手作り石鹸!
ツルスベのオプションや、オイルの情報交換しましょう
荒らし・煽りはスルーで。
初心者、上級者問わず、同じ趣味を持つ者同士、和やかにいきましょ〜

過去スレ
【楽しい】手作り石鹸【ツルシトっ!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1086131794
【楽しい】手作り石鹸2【ツルシトっ!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1119868505
【楽しい】手作り石鹸3【ツルシトっ!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1193544790
【楽しい】手作り石鹸4【ツルシトっ!】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1203955478
【楽しい】手作り石鹸5【ツルシトっ!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1213066429
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:50:25 ID:???
ちんぽ?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:40:29 ID:???
手作り石鹸を使い始めて1年になるが、確かに肌にイイ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 03:46:03 ID:???
前スレ最後に、いただいた石鹸をもったいなくて飾ってると書いたものです。
ありがたく使わせてもらい、使い心地を贈り主さんに報告しようと思います。
コメントありがとうございました!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 03:50:24 ID:???
>>4
前スレで「使ってやってw」と書いた者です。
ぜひここでも、使い心地の感想を聞かせてくれると嬉しいな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:28:01 ID:3buxEE9+
キャスティール作った。
初めてペットボトルを使ってみたけど楽だねー。

7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:39:53 ID:???
やっと苛性カリが手に入りそうなんでリキッドソープの元を色々ググってるんだけど
オイルをブレンドして一つの元を作ろうか、それともオイルごとの元を作って
希釈する時にブレンドするべきか迷ってる。

ちなみに一番の目的はシャンプーです。
手元にあるのは馬油・オリーブ・ココナッツ・パーム・紅花(少量)・ホホバと
ココアバター・シアバター(少量)
シャンプー用に適してるのは馬油・オリーブ・紅花・ホホバあたりですよね。

初のリキッドなのでwktkしてる反面、レシピ考えるのに疲れてきてるw
まだ1週間後にしか買えないのにねw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:54:14 ID:???
固形石けんでも言える事だけど
ブレンドして作ってしまうともし肌に合わなかった時にヘコむから
せっかくなら個別で作って都度ブレンドしては?
せっけく、作ってしまえば扱いやすいリキッドなんだからさ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:37:25 ID:???
たおさんのホムペ(か、どこかに寄稿したコラム)で読んだんだけど、オイル単品で完成させたリキッド同士を混ぜても、最初からオイルをあわせて作ったリキッドとは使い心地が違ったそうだよ。
確か、ココ100%リキッドとオリーブ100%リキッドを半々に混ぜたんだけど、ココ50%オリーブ50%で作ったリキッドとは使用感が全然違う〜という話だった。
最初からオイルを合わせて作るのが良いのではないかな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:40:37 ID:???
改行しろよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:16:45 ID:???
白髪に効くというパバという有効成分が気になってます
シャンプー用石けんに入れてもOKのようなので作ってみたいんですが、
どなたか使ってみたことある人いないでしょうか?
いたら効果など教えていただけると嬉しいです
パバは楽天の月曜月(英訳)で見つけました。
レビュー見てもイマイチわからないので、よかったらお願いします。

スレ違いだったらすみません、スルーしてください。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:08:19 ID:L3v0ax4p
牛乳石鹸を作ったんだけど、変なにおいがする・・・ww
熟成中は精油のイイニオイしかしなかったし、今も手にとって嗅いだら
ラベンダーのニオイなんだけど、泡立てるとなんとも妙な臭さが・・・泣
時間がたてば消えるのかなぁ・・・このニオイ・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:10:49 ID:???
>>8-9
レストン!でも反対意見ですな。
たおさんのとこ熟読したと思ってたけど読み直してみるよ。
持ってるオイルで合わないのは今の所ないから最初はブレンドしてみっかな。
良さげなら個別も作ってレポしますね(いつになるかわからんが)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 09:54:08 ID:???
最近、ココナッツからパーム核油に替えて作ったのですが、
泡立ちがココナッツより控えめに感じます。
みなさんはどうですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:14:03 ID:???
そらそうでしょ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:13:07 ID:???
私もそう思ったからパーム核油からココナッツに戻したよ。

17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 03:24:24 ID:???
ココナツは20%で十分泡立つけど
パーム核はどのぐらい入れればいいんだろう
先月18%で作ったんだが、あまり泡立たない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 08:45:53 ID:???
自分は逆にパーム核しか使ったことないんだけど、
パームとパーム核同量(30%)で泡立つよ。刺激や乾燥もとくに感じない

最初に教わったレシピがその配合で
計算がラクだからずっとそれで作ってたんだけど、
なんとなくだけど長く置くとにおいが気になる時がある。
半年以上保存したキャスティールは精油の香りがちゃんと残ってるし
ラード配合したやつも変なにおいはしないんだよね。
他のオイルの酸化臭かもしれないけど、
次回はココナッツに変えて比較してみようと思ってます
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:44:36 ID:???
ココナツオイル100%の石鹸にしっとり系オプションを山ほど入れたら
しっとり系の石鹸になるのかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:47:58 ID:???
とーろとろになるのでは?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:50:15 ID:???
>>19
個人的にはあまりいい予感しないけど、やってみそ!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:21:40 ID:???
>>18
サンクス
次はオリーブ40、ラード30、パーム核30で作ってみる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:45:11 ID:???
>>7 です。リキッド作ってみたので報告。
シャンプー用に馬油・オリーブ(ローレルINとローズマリーIN)・ココナツで作りました。
色んなブログで「リキッドのシャンプー凄く良い」って見ててwktk
精製水・ハチミツ・ローズマリーEO・オレンジEO入れて使ってみると本当に「凄く良い」です。
「石鹸カス?ハァ?」ってぐらいw濯ぎに時間かけなくても全然OKでした
でもフケが出る。今後の課題ですね。EOで対応できるかな?

洗顔用にホホバ・ココナツとローズヒップ100%の2種作ってみた。
考えたらビタミンCは熱に弱いのでローズヒップはもったいない事したかも。
んでこの2種をブレンドしてみたけど、なんとなくですが最初からブレンドした方が良かった気がします。

とにかく今後作るのはリキッドの方が多くなりそうなぐらい良いです。
苛性ソーダで作るリキッドはわからないけど、カリが手に入るならオススメしたい。
(特に石鹸シャンプーしてる人に)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:31:47 ID:???
今から卵入り石けんに初挑戦する
今年最後の仕込み、うまくいきますように
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:32:01 ID:???
灰汁で石鹸作った人いますか?
26 【大吉】 【142円】 株価【41】 :2009/01/01(木) 18:18:39 ID:???
初仕込みは太白胡麻油です。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:39:37 ID:???
ソープカッター買ってから、石けんストックを残すようになった。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 09:13:25 ID:???
ヨーグルト石けん作ったやつ解禁した。
我ながらけっこう上手くいって、ヨーグルト臭さもなく、見た目も可愛くできたので
いつももらってくれる友達に年賀の挨拶とともに知らせた。
しばらく連絡取ってなかったら、友達はいつのまにかベジタリアンに転向していて
ヨーグルトは動物性だからいやだと断られました
「使わないけどくれるならもらっとく、飾っておく」とか言ったので
「使わない奴にはやらんwwwww」と答えておきました

ベジタリアンなのは本人の意思だから別にいいんだけど、
飾っとくだけなら押し付ける気はないんだよ。
でも新年早々なんとなく微妙な気持ちww
気を取り直してバレンタイン用の石けん仕込みます
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 09:50:17 ID:???
>>28
たぶんその友達、内心石けん貰うの迷惑だったんだと思う。
年賀の挨拶と共に知らされてもねぇ…私も迷惑だわ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:25:48 ID:???
気にしてないけど
気にしてないけど
でも微妙な気持ちで
やっぱ落ち込んだから気を取り直して

どないやねん
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:46:13 ID:???
28ですがすいません
その友達にはいつも「出来たらまたちょうだい」って言われてたんだ
手作り石けんに最初に教えてくれたの彼女だったし。

でも社交辞令だったのかもしれないね。反省しました
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:46:29 ID:SymF9xjc
私も、うしの形に型抜きしたお年賀石けん、友だち7人に送ったよー。
いつもお裾分けしている友だちと、今回が初めてのお裾分けの友だちと。
年賀状にお年賀石けんの画像を載せておいて、後日その実物が届くという演出。
ただの自己満足です。

到着後の反応が楽しみです。私も迷惑がられたりして。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:44:15 ID:???
反省しなきゃいけないとかじゃなく、あぁ最近ベジタリアンなんだー程度のノリで済む話な気がする。
合成界面活性剤を避けてるってケースと一緒だと思うんだぁ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:02:24 ID:7dhNeCmR
「使わないけどくれるならもらっとく、飾っておく」
なんて心で思っていても口に出して言うか??
勝手に送りつけたならともかく、
年賀に出来たよ〜程度に書いただけなのに。
あぁ最近ベジタリアンなんだー程度のノリでは済まないな。
普通に凹むよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:05:32 ID:???
し・・・しつこい
ここだな原因は…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:40:32 ID:???
アテクシの石鹸!貰って貰って!ってオーラ出まくりだったんだろうな・・・
友人、かわいそうに。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:55:31 ID:???
昨日、オリーブ75%ココ25% OP酒かす・尿素・きな粉
の石鹸作ってみたが、OPいろいろ入れすぎたorz
なんか、OP同士で互いの効果を消しあいそうな予感がする。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:40:24 ID:???
IPA流出騒動職員の妻、不正転売と薬事法違反疑惑
http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/01/06_01/index.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:19:14 ID:???
↑貼りにきたら、先客がw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:56:43 ID:???
薬事法上化粧品の販売そのものには許可はいらない
ちくまのHP見たが薬事法に触れるような記述はみつからなかった
雑貨を化粧品と偽って売ってるからかな
家庭品質表示法違反かな 伝聞ではなくハッキリ法的根拠を示すべき

家庭品質表示法の対象は業者だから個人にはあってはまらない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:58:56 ID:???
無許可で転売
しかも倍の値段とか凄すぎる
4240:2009/01/07(水) 20:13:51 ID:???
失礼 専門家に聞いてきたよー

化粧品として売ったのであれば「無許可化粧品製造販売」にあたるそうだ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:04:51 ID:???
うん、知ってる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:14:05 ID:???
自分で作って自分で使うだけだから、関係ねぇ〜〜〜
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:54:43 ID:???
自分と家族と友人の分しか作らないし、売ったりなんかしない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 08:46:41 ID:???
透明石鹸にチャレンジ中です。
アルコールを入れて透明のサラサラになる、までは順調なのですが、
固めてる間に真っ白なってしまい、完全に不透明になってしまいます。
もう30回以上やっても同じ結果です。

配合を変えたり、やり方を変えたりしました。
アルコールを混ぜるタイミングの時に、ちゃんと鹸化されていなかったのかと思い、
普通の石鹸を作ってから30日熟成させ、鹸化した後に、
砕いて溶かしたらシロップ、グリセリン、アルコールを加える方法も試しました。
こちらも透明のサラサラになるのですが、固まると不透明になってしまいます。

99%無水エタノール使っています。冷蔵庫、冷凍庫で固めました。(常温も試しました。)
温度も60度にしたり、70度、80度と試しました。
ディスカウントもしていなく、鹸化率は100%です。

透明だった液体が、固まると不透明になるという事から何か原因は思いつきますでしょうか?

レシピです。
ひまし油     120g 
パームオイル  200g
ココナツオイル 80g

精製水 120g  
苛性ソーダ 61g 

グリセリン    88g 
グラニュー糖  94g 
精製水     70g
エタノール   190g
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:45:09 ID:???
>>46
透明石けん作ったことがなくて、アドバイスできないけど(お役に立てずごめん)、
30回以上も色んな方法で作ってるんだ…次は成功するといいね!

石けんて、ちょっとしたことできれいにできないことがあって、
時々、というか…よく、ずーんと凹んだりするんですが、
頑張っている>>46さんのレスを見て、応援したくなり出て来てしまいました。
応援しています。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:06:16 ID:???
>>47
自分だけじゃないんですね。石鹸なんかで落ち込むなんて事。
エタノール代の事もあって凹みっぱなしです。
応援ありがとうございます。本当に本当に嬉しいです。
原因が分かったらすぐにレポします。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 14:38:57 ID:???
>>46
水酸化ナトリウムじゃね?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:52:09 ID:???
>>46
前田さんのレシピですよね?
私は作った事ないので分からないのですが、温度管理が難しそうですよね。

温度が下がると濁る、と書いてある工程もあるので、温度を徹底してみてはいかがでしょうか?

成功すればいいですね
頑張って下さい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:37:28 ID:OVqZX7Od
はじめて手作りで石鹸作ってみたいと思い、
まずはリバッチがすぐ出来そうなのでそれに挑戦しようと思います。

髪・顔・身体全部石鹸で洗うので、それ用のオプションを入れようと思います。
グリセリン
はちみつ
米ぬか
オリーブオイル

の4つを考えてますが、注意点とかこの組み合わせはいい!悪い!といったものはありますか?
ベースの石鹸は白雪の詩180gです。

自分でも色々ググってますが、アドバイスがあればありがたいです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 01:39:01 ID:???
既製品のりバッチは経験がないのですが
せっけんシャンプースレで白雪リバッチの話を
何度か読んだ気がしますよ。
ここでレスつかなかったらいってみては?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 02:41:10 ID:dRETI7Rk
実はそちらのスレからこちらにきてみましたw
リバッチって言葉もその時はじめて聞いたんです。
あっちだと手作りの話はスレチになるかなと思って…。
使用感メインで話をするなら化粧板の方がいいですかね…。

基本の作り方すらまだ作ったことない人間であやふやなところもあるので、
初めての注意点や意外と失敗しがちなところとかあるかなとも思って、聞いてみたんです。

つい欲張ってオイルとかはちみつとか沢山入れたくなっちゃうけど
あんまり入れると泡立ちが悪くなるとのことで、そこら辺注意しようと思います。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:57:40 ID:???
>>51
グリセリンとオリーブオイルはほぼ同じようなものだと思うので(オイルにグリセリンが含まれているので)
私なら「米ぬか+グリセリンorはちみつorオリーブオイル」でリバッチするかな。
個人的に好きなのはこの中だとはちみつだけど、どういいかはよく分かりませんw
なんとなく泡がやさしくなるような気がするんだけど。
あと、米ぬかとかオリーブオイルは合わないっていうのをよく聞くけどその辺は大丈夫?

本を見ても「ミルク+黒糖」「さらしあん+黒糖」「はちみつ+オートミール」とか
食材としても合いそうなものを入れてるような気がする。
泡立てた石けんに少量入れて使ってみたらオプションの性質がちょっと分かるよ。

最終的に石けんを作るなら前田さんや小幡さんの本を買ってオプションを研究しつつ
石けん作りのシミュレーションするといいかも。楽しいよ。

白雪をリバッチってすごい大変そうなんですけど…がんばってください!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:34:02 ID:???
>>54
沢山の情報ありがとうございます!
グリセリンとオリーブの働きが同じようというのは気付きませんでした。
後石鹸の泡にちょっとずつ試して使用感を見極めておくって言うのも、目から鱗です。
泡にはちみつは普段からやっていて分かっているので、オイルやぬかを試していきたいです。

米ぬかは蜂蜜かグリセリンとあわせるようにしてオリーブオイルとは組み合わせないよう注意します。

白雪でリバッチは、リバッチ・石鹸でググルと白雪が検索に出てくるぐらいだったので
基本なのかと思ってました。
今取りあえず削った白雪にお湯を入れてみたところです。削るだけでも楽しいですね!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:09:46 ID:???
>>54です。
>>55
米ぬかとオリーブオイルが合わない云々は、肌に合わない人もいるので大丈夫?って意味です。
「米ぬか+オリーブオイル」をオプションにしてもいいと思いますよ。
まぎらわしくてごめんなさい。

白雪は硬いから削るのが大変そうってだけで批判ではないですよー。
確かにオプション入れるにはベースがシンプルでいいですね。

準備ができたら石けんの方も是非作ってみてね〜。楽しいよ〜!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 03:13:45 ID:???
>>56
そう言うことでしたか。
オリーブは大丈夫ですが、米ぬかはもしかすると
アレルギーでるかも知れないので、パッチテストしっかりしておきます。
削るのははじめてですが面白かったです。


ただ早くも失敗してる気がして挫折しそうです。
20g分別に分けて、ソープジェルにしようとしたんですが
冷えると全然ジェルじゃなく柔らかい固形になってしまう…。
そこからさらに10cc分ぐらい(水と空気を含みまくってるので元の石鹸分は半分以下?)
抜いてみてはちみつ1滴オリーブオイル2滴グリセリン3滴ぐらい入れて使ってみました。

メレンゲの泡みたいな感じでツブツブの石鹸のダマが…。
溶かし方がかなり下手くそみたいです。
湯煎ではやりづらいので、また明日今度は電子レンジでやって見ようと思います。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:30:55 ID:???
>>51さんに触発されて初リバッチしてみた!

購入した手作り石けんがココナツオイル多めなのか
泡立ちはいいんだけど乾燥して痒くなるので、
自分で作ったオリーブ50%ラード50%の石けんと合わせてみた

最初チーズおろしで削ってたんだけど
周りにくっつく量のほうが多くてちっとも削れてこないので
手作り石けん削るには大根おろし器の方がいいね

電子レンジで30秒×3回ぐらいで出来ました
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:19:24 ID:???
石鹸はピューラーで削るのも楽でよい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:24:17 ID:???
>>59
それだ!!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:46:25 ID:???
>>59
以前、身体板の石鹸スレに書いた者だけど
フードプロセッサーの千切り機能を使うと、ピザ用チーズ状に削れるよ。
持ってる方は試してみて。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:56:53 ID:???
白雪をソープジェルにしたくてチャレンジしたものです。
自作の石鹸の何倍もの水を使ってやっとジェルでしたが、泡立ちもあまりよくなかったような。

どうなったか教えてほすぃ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:01:47 ID:???
し、しつこい・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:37:25 ID:???
>>54
>オイルにグリセリンが含まれているので
>オイルにグリセリンが含まれているので
>オイルにグリセリンが含まれているので
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:37:40 ID:???
ピューラーって皮むきの事か?
だったらピーラーだと思うんだけど
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:53:56 ID:???
>>64
言いたいことはわかるだろ
ちいせぇヤツだな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:42:55 ID:???
>>66
言いたいこと? 本気でわからないから教えてよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:49:47 ID:???
>オイルにグリセリンが含まれているので

wwwww
晒しあげ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:39:14 ID:???
すごい粘着がいるな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:09:09 ID:???
工場でグリセリンを取り除く方法にも、基本的にふたとおりあります。
油を、最初に「脂肪酸」と「グリセリン」に分解して、グリセリンを取り上げてしまってから、
脂肪酸だけに苛性ソーダを反応させ、あっという間に4時間ほどで石けんを作ってしまうというやり方がひとつ
(大きなメーカーの石鹸は、まずこの方法をとっています)。
もうひとつは(略)

お風呂の愉しみ p66〜67
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:06:10 ID:???
>>64>>66>>67
もう少しお勉強してから書き込んでねw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:07:50 ID:???
間違えた。>>68だった。66さんごめんなさい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:03:41 ID:???
>>71
お勉強しなきゃいけないのはあなただよ…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:56:08 ID:???
例えて言うと水には酸素が含まれているので、水の中でも息が出来るって感じかな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:02:04 ID:???
なんて恥ずかしい人だ>>71
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:34:06 ID:???
何ヶ月か前に牛乳石鹸の牛乳投入のタイミングについて
ここで質問をし、皆様にレスをいただいた者です。

あれからすぐに仕込み型入れのタイミングで入れて寝かしていましたが
熟成中の臭いも特になく、最近解禁したのですが
何の問題もなく出来上がっていました。
どうもお世話になりました。ありがとうございます。
次は冷凍してソーダ水と一緒に加える方法を試してみたいと思います。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:38:12 ID:???
良かったね〜♪
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:03:04 ID:???
以前にここで、固形石鹸は溶かしても液体にならない
最終的にはゼリーっぽく固まるというのを教えて頂きました
そもそも石鹸化する薬品が固形と液体とで違うのだな
とよくわかったのですが、アルコールを入れると液体になる
という話がネットにあって好奇心でやってみました
やっぱり液体じゃなくてゼリーになりましたwやっぱりなーw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:15:25 ID:???
>>78
砂糖を煮詰めたシロップかグリセリンいれたらかなりいい線いけると思う
腐りやすそうだけど
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 08:08:13 ID:???
アルコール・シロップ・グリセリン
って、液体じゃなくて透明(温度によって濁った)石鹸になるんじゃないの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:11:38 ID:???
>>78
同じくアルコールでサラサラになるって聞いてやってみた事あるけどゼリーだった。
これでもかっていうほどアルコール入れたが
やっと液体になった時には薄めすぎで全然泡立たなかった。
アルコールって泡消しちゃうからね。
これが水なら少しは泡立つけど。

水の場合、固体の重量×4倍じゃ全然ゼリー。ポンプ詰まりまくり。
7倍位にしたらやっとトローンと流れる程になった。
これじゃキッチンソープとしては泡立つまで10回以上ポンプ押さなきゃ食器がまともに洗えない。
シャンプーの場合20回はポンプ押してた。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:20:42 ID:???
>>80
それはそうなんだけど、透明っぽくなる理由は石けんが結晶になるのを邪魔するからだとどこかで読んだよ。

じゃあかなり確実な方法
無添加の台所用液体石けんを買ってきて、ゼリー石けんに三分の一くらい混ぜる。
アルコールより格段に安くて確実。夏はもっと減らしてもいい。
全部固形石けんからにこだわってるんじゃなければね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:21:15 ID:???
ツインバードのブレンダーで作ってる人いる?
3000円くらいで買ったんだけどすぐ壊れた…orz

保障期間内だったから直してもらえたけど、壊れやすいらしい。
かなり便利なのに残念。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 06:52:30 ID:???
ツインバードのブレンダー愛用してもう5年。
全然壊れない働きものです。たまたま当たりだったのかな?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:25:02 ID:???
ツインバードのブレンダー、この前¥1000ショップで売ってた。
安かったので予備用に買ったけど、まだ使ってないなぁ。
そうか、壊れやすいのか。覚悟していよう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:58:04 ID:???
ブレンダーって高くない?ハンドミキサーの方が安いのいっぱいあるよね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:55:19 ID:???
ハンドミキサーは飛び散る可能性が怖くて使えなかった
千円ショップでブレンダー売ってるとこもあるのか、チェックしとこ

アマゾンのレビュー見たら「すぐに壊れました・・・」とあってワロタ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:01:25 ID:???
ハンドミキサーは泡立てて空気を含ませる構造だから
石鹸が気泡だらけになりそう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:34:48 ID:???
きのう前田京子先生の1日講座に行ったけど、デモンストレーションするのに
清潔感がない茶色い服上下でやってた。
白衣とかエプロンすればいいのに。
石鹸とか入浴剤の本出したりしてるけど、ひからびたオバサンでワロタ。
肌汚いしw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 03:06:07 ID:???
5行目は聞き捨てならないw
肌と髪だけは綺麗であってほしかったよぉ〜
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:55:43 ID:???
>>89
地味にショックを受けた。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:08:37 ID:???
>>89
五行目…ショックだ…
結局は普通の主婦なのね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:12:43 ID:???
著書で自分を鮫肌って書いてなかった?
米ぬか入浴のあたりで。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:44:28 ID:???
>>89
派手にショックを受けた。

数年前のレポで、「肌がきれいだこと きれいだこと」と言ってた人がいたが、
素直に両方信じると、急に劣化が始まったのだろうか。

最近彼女のスキンケアを取り入れた私としては気になる…。…。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:49:45 ID:???
去年講座を受けたときは肌きれいだったよ。
干からびたっていうか、かなり痩せてる人だった。
たおさんみたいなはっきりした美人顔って感じじゃないから、
人によってはただのおばさんってイメージになっちゃうのかも。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:57:53 ID:???
文章の感じからしてふっくらした色白の人を想像してた。
9789:2009/02/01(日) 21:08:25 ID:???
1時間半の単発講座で石鹸作れるのか?と思ったが、説明に時間がかかた上に
参考映像を流すモニターの操作がうまくできないとあせっておられ、
結局30分くらい延長になりました。
はじめから2時間の講座にすれば良かったのに。
分厚いカタログ渡されて、結局は自社製品の有料キャンペーン?とすら
思ってしまいました。
お土産は石鹸1個ナリ。

石鹸講座も入浴講座両方とも満員だったようです。
ttp://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_427270.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:10:28 ID:???
>>97
で、その石鹸はいかがでした?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:17:47 ID:???
先週日曜の朝日新聞(九州版)に出てたよ、前田さん。
イメージとは全然違う人でびっくりした。髪はショートにしてたけど、
お風呂の愉しみの頃は腰まであったと思うと…なんかすごいダサい
オバサンぽかった…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:44:36 ID:???
>>99
関東版にも出てた…
なんか文章とのギャップがある容姿ではある。

自作石鹸が切れたので、試しにお風呂の愉しみマルセイユを買ってみた。
800円以上する。高ぇぇぇぇ。

使い心地は、可もなく不可もなし。

早く自作が解禁にならないかな(^_^;
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:53:38 ID:???
>>100
可もなく不可もないってことは、前田レシピで作った自作と変わらないって感じ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:02:40 ID:???
石鹸は自作のみでここ2年ほど生活してるんだけど
好奇心から太陽油脂のサンプル請求したんだ。
そしたら、お風呂の楽しみマルセイユのトラベルサイズがついてきた。
感想は、自分で作った前田マルセイユの方が俄然いい。
もともと溶け崩れやすい石鹸のミニサイズだもんだから泡立てが難しいこと、、、。
通常サイズならまた感想が違ったのかもしれんが。

関係ないけど、同封されてたハンドクリームの使用感が凄くよくて
母親にも大好評だったもんだから、ひとつお買い上げしといた。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:41:02 ID:???
>>102
そうなのかー
参考になったd
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:49:45 ID:???
亀だけど、ちょうど3〜4日前アルコールで液体石鹸を作った。
石鹸80gで、液体石鹸180mlを作ったから、けして薄い割合ではないと思うが、
サラサラのまま。泡立ちもいい。

なぜゼリーの人とそうでない人がいるのだろう…。
コツを伝えたくても理由がわからないんだよな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:04:58 ID:???
本だけ見て憧れてた人に実際会うと、ガッカリすること多いね。
フェイクスイーツの氣仙えりか先生も、カサカサ干からびた
きつそうな人でした…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:11:15 ID:???
あーキツそうな人って印象を持つ場合は多いなぁ
よく、「やっぱり成功するにはキツさが必要なのかな」と思わされる
…が、キツい人はとても苦手
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:24:35 ID:???
でも本人の容姿って、ものすごくどうでもいいことじゃないかな。
あくまで本に書かれた情報と構成された世界観だけで十分なわけで。
情報は、自分の手で作ってそれが正しいと思えるかどうか
確かめることができるわけだし。
美しく歯切れのある文章や、世界観を楽しませてもらえれば十分満足だわ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:45:30 ID:???
>>107
それは人それぞれじゃないか?
前田レシピで石鹸を作ってる人にとっては、
前田さんの肌のことが、気になる人もいると思うよ。
本人が一番長い間使用しているわけだし。気になるのはよく分かるな。

文章だけで楽しむ人はそれでよし。
本人の効果がいかほどかが気になる人もそれでよし。

個人的には、どれも面白い情報だと思って読んだ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:20:17 ID:???
もう長いこと前田レシピで石鹸作ってるけど、自分の肌に合うから使ってるよ〜
いくら作者の肌が綺麗でも自分に合わなきゃ使わない
みんなそうじゃないの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:22:43 ID:???
だから人それぞれ
どっちでもいいじゃん
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:44:13 ID:???
前田先生って何歳なんだろ。
50代かな。それぐらいなら更年期でガリガリカサカサしてても仕方ないかも。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:23:47 ID:???
スキンケア化粧品買う時、肌の汚いBAに説明されても
説得力がないのと同じか。
たまたま肌コンディションの悪い時だったのかもしれないけど…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:29:24 ID:???
>>112
そう感じるのは人それぞれだって
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:35:30 ID:???
オリーブ石鹸にローズヒップのパウダー入れて
型出し&切り分けの時はきれいなピンク色の
粒つぶだったのに1週間たったら うんこ色に
なってるううう!うわぁぁぁぁん!!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:09:28 ID:???
>>112
確かにそれに近いかもね。

それに、112さんは人の意見を否定してるわけでも、
強要してるわけでもないから>>113のつっこみはちょっと違うわ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:23:50 ID:???
手作り石鹸&コスメ使ったからって
必ずしも美肌になれるとは思わないな。
精製してない自然素材でアレルギー起こす可能性もあるし。

原料がわかるって事だけは安心だけど
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:38:51 ID:???
な、何を今更w
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:45:36 ID:???
アトピーやアレルギーがきっかけで手作りに入る人もいるけど、
自分の好きなもので好きなように作れる満足感が大きいんだよね。
手作りしてる人だって市販の高級化粧品を否定はしないし(高いもの使うときの満足感や
わくわく感はあなどれない)。

どっちにしても美容本書いてる人の肌が汚かったら説得力ない。
そういや日本でハーブ育てつつ生活して数十年というイギリス女性をテレビで見たけど
人種や年齢を考えても美肌とは言い難かった。
やっぱキレイな人に勧められたり教えられたりするほうが目標もできるし頑張る気になる。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:09:33 ID:???
肌は生まれつきと食生活、生活習慣
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:18:02 ID:???
>>81
普通のポンプも4倍程度だと詰まるよね
私は10倍に薄めても泡ポンプ(高い)を2つ壊しました
10倍に薄めると普通のポンプでは何とか出るけど
数日するとやっぱり牛乳カンのようにぷるるんと固まりました
そこまで薄めると全然泡立たないしね
現在は諦めて3倍程度の薄め具合でタッパに入れてすくってます

>>104
その後どうですか?
温かいうちはちゃんと液状なんですよ
10倍に薄めても数日はトローンと液状ですが
2週間を超えるあたりから普通ポンプでも出ない状態になります
アルコールは無水エタノールですか?
何でサラサラになる人とゼリーの人がいるんでしょうね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:24:47 ID:???
>>120
うん、時間と共にゼリー状になることは知ってるし、
ソープゼリーで洗濯もしてる。

雪が降る寒い中、キッチンの窓際に置き、
換気のために窓を少し開けて数日家を留守にしていたけど、
サラッサラで感動したから書いた。
今でも同じ状態。
122121:2009/02/03(火) 02:32:04 ID:???
あ、ごめんね、忘れてた。
無水エタでも、リカーでも液状になったよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:23:27 ID:???
使用期限が迫ってたココナツオイルで100%石鹸をためしに作ってみたら
これだけでめっちゃ泡立つことがわかった。
あんまり泡立たなくて困ってた石鹸と重ねて使ったら泡がもっこもこw

個人的にはそんなに刺激もなかった。
普通は泡立ちのために何割か入れるココナツオイルだけど
単体で作ることはあんまりないと思うので、一応報告。

あと液状石鹸を作ろうとしてゼリーになってしまう人は、石鹸そのもののレシピはどうしてますか?
私はオリーブオイル主体の石鹸なら液状になりやすいと感じてます。
パームオイルとか固める目的の油が入ってるとダメ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:21:00 ID:???
教えていただきたいです。
まったくの初心者です。

廃油で石鹸を作ろうかと思っています。
ただ、その廃油が問題で、サイトとか見てると食用廃油でするようなことを書いていますが、自転車とかの潤滑油ではやはり作らない方がいいのでしょうか?
スプレー型のCRCみたいなのを使ってるのですが、ガスが抜けて油が中に残っている状況です。
このまま底に穴を開けて捨てるのもあれなので、有効利用になるのかな?って勝手に思って石鹸作れるのかな?って思ったのですが、やめた方がいいでしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:44:21 ID:???
あれは油といっても、シリコンオイルみたいなものじゃない?
食用油とはまったく成分が違うよ

どうしても作りたかったら、いっぺんやってみてもいいけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:46:12 ID:???
顔とか髪、体じゃなくて洗濯や食器洗いで使うつもりで作ってみればいいんじゃない
使ってみて駄目なら捨てる。すごくいい感じなら体にも使う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:58:36 ID:???
鉱物油とは違うの?鉱物油で手作り石鹸作れるのか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:04:14 ID:???
鹸化率はどうなるんだ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:52:49 ID:QM7uKYX9
お金持ちで石けん作りを趣味にしている方の
ブログご存知の方はいませんかー?

主婦の方の石けんブログに飽きたので。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:20:06 ID:???
>>129
そういう所を潰したいとか??
2chに晒せってそういうことだけど。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 03:33:52 ID:???
っ google
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 07:49:55 ID:???
>>124
マジレスすると、CRCは灯油ベースの鉱物油だから石けんにならない
鉱物油じゃない潤滑油だと合成油エステルとかあるけど
いずれにせよ洗浄力のある石けん成分は得られない
錆止めなんかの添加剤満載だし

脂肪酸の炭素数が12から18の脂肪酸トリグリセリドじゃないとダメ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:52:40 ID:SyCIM1OS
>>130

あぁ、潰す気はまったくなかったんですけど、
ここで聞くとそうなるんだ

ごめんなさい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:22:24 ID:???
>>133
たとえあなたも書いた人も読んだ人も全員に全く悪意がなくても、
結果的に閉鎖になっちゃうことだってあるしね。
まして誰かが(ry
にちゃんに出されるのを全面的に肯定してる人は少ないわけで、
個人サイト晒しはマナー違反だと思っておく方が。
ヲチ禁止の板なんだし、そこのとこは諦めて。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:34:08 ID:???
お金持ちソーパーがどんなオイルで作ってるかはたしかに興味ある
めっちゃ高級なオリーブオイルやローズヒップオイル使ってんのかな…ジュルリ

それはそうと、ローレルオイルで作ってみたいんだけどちょっと見当たらない
月桂樹の葉をオリーブオイルに漬け込めば似たようなのができるかな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:03:22 ID:???
アルガンとか惜しげもなく使ってみたいな

>>135
月桂樹の実を絞って作るらしいよ
いっそ苗から育ててみるとか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:58:06 ID:1dKHO+BR
キッチンラボの人って、お金持ちそうじゃない?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:55:22 ID:???
ちょうど今そこでせっけん買ったところなんでフイタ
販売から18分過ぎてたら欲しいせっけん売り切れてた(つД`)
139124:2009/02/10(火) 00:13:40 ID:???
>>125-128>>132

やっぱり潤滑油はだめなんですね。
諦めて処分します。
ありがとうございました。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:17:54 ID:???
スレチだけど
石鹸にするのは無理でも、布につけて金属を磨けば
錆止めぐらいにはなると思う。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 08:41:20 ID:???
自作もするけど手作り石鹸も買うって人わりといるんだね
一気に作りすぎて自作を消費するのに一杯一杯な自分はうらやますい
一度人にも配ったけど、また欲しいとは言われないので押し付けられないw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:33:48 ID:???
>>141
あなたの周りの人は正直だねw
手作りの石鹸なんて、大概は市販より下に見られてると思った方がいいよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:48:07 ID:???
もらってくれる人はだいたい興味本位だからな、一回もらって試してみればもういいってことだ。
喜んでもらえる場合なんてほとんど無い。
そもそも家庭で作った石鹸なんて怪しい物体くらいにしか認識されてない。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:53:39 ID:???
ソーパー「ローズヒップオイル、アルガンオイルはあはあ」
普通の人「本当に汚れが落ちるの?へえーほんとに泡立つ〜!あ、うん、もういい」
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:22:56 ID:???
あげた相手から自発的に「楽しく使ってるわよー」なんて報告ないからね、大抵。
それがない人は「あ、興味ないのね」と思って次からあげない。
使い心地を気に入ってくれて、また欲しいと言ってくる人にだけあげる。
じゃないと勿体無い。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:31:24 ID:???
よく苛性ソーダのリキッドソープの話題出るから気になって調べてみたんだけど
ご飯を使ったプリン石鹸てのがあった。
冷や飯を混ぜてジェル状にさせてポンプに入れてた。
結局ジェル状にするなら、普通に固形石鹸溶かしたのと変わらない気がする。
私の課題はサラサラにさせる事なんだよね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:37:26 ID:???
「前にもらったやつ、大事にたまにしか使わないからまだ残ってるの〜」
一年以上前にあげた人がこう言い出したらまず「モウイラナイ」だと思って間違いない。
というより婉曲的な断り言葉。

「オリーブオイルの石鹸を風呂場に置いておいたら溶けちゃったよー(´・ω・`)ゴメン」
というパターンもあったが、この人は自社製品の消費に手一杯でリピーターになってもらえなかった。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:42:03 ID:???
最初から‘いかにも興味ありげな態度(社交辞令)’しないでくれれば、こっちも最初から
あげないですむのにね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:58:50 ID:???
石鹸は工業製品であり買うものだという認識の人は
手作りできることに驚いたり関心を示したとしても
手作り石鹸そのものには興味ないんだろう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:16:23 ID:???
>>146
琵琶湖がものすごく汚くて泡立ってた時代の廃油石けんの作り方>>プリン石けん

もうおばあさんといってよい世代と福祉施設系に細々と受け継がれている

あんなにご飯を無駄に水に流すブツなど復活させなくてよいと思うのだが、
たまに見つけたヤツが目新しそうに騒ぐのでウザい

やわらかくなる原理は砂糖を入れる苛性ソーダリキッドと同じ
サラサラにはならないよね

151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:36:24 ID:???
ちびまるこちゃんで母親がご飯と廃油で石鹸作ったらドラム缶一杯できてしまって
作者が中学生か高校生くらいになるまで使ってたってエピソードがあったなあ
あれがプリン石鹸というものだったのか

廃油石鹸ではさすがに顔は洗えない
でもときどき障害者施設の作品らしきものが売られているのを見かける
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:43:40 ID:???
石鹸を自作しているというと「廃油でしょ?」って最初から胡散臭そうに言うやつもうざいな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:51:18 ID:???
>>152
廃油じゃなくて「ピュアオリーブオイル」や「ココナツオイル」「スイートアーモンドオイル」などで
作ってると説明したとたん興味津々になって一個(だけ)欲しそうな雰囲気をかもしだすやつもうざい。
作り方なら喜んで教えるし、おすすめの本も紹介するのに。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:04:02 ID:???
敏感肌等で、よほどスキンケアに関心がなければ
手作り石鹸なんてどんなものか知らないし、興味もないと思う。
今まで「手作り石鹸=廃物利用でなんだか汚いイメージ」と言ってた知人も
子供がアトピーだとわかって、最近興味持ち始めたw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:12:16 ID:???
自分が石鹸つくり出したきっかけは、手湿疹が暴発して
台所洗剤に対する怒り→合成洗剤全般に対する不信感→純石鹸ぐぐる→
ハーブ入れたりできるらしい→手作り石鹸でぐぐる→めくるめく世界
それまでは廃油石鹸さえ知らなかった。
石鹸の存在自体は好きで、身体洗うのは石鹸派だったんだけども。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:17:37 ID:???
アトピー産む前に自分が気をつければよかったのにね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:20:22 ID:???
>>156
でかい釣り針にまずい餌ですね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:33:08 ID:???
私は

市販の化粧水だと肌荒れ→手作り化粧水→同じ本に石鹸の作り方が→手作り石鹸

の順だった
廃油石鹸は家庭でできるリサイクル品だと思ってた
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:05:57 ID:???
自分は親にあげているのだが、初めに渡した時は
何これイラネ。みたいな冷たい態度だったのに
良く考えれば悪いものは入ってないわね。と気づいてから
リピーターになっているよ。使い心地も気に入っているようだ。

なので余っている人は親に渡してみたらどうだろう。

他人の作ったものだとなんとなくイヤだけど、
家族が作ったものなら使う気もするのでは。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:13:18 ID:???
余ってた石鹸を溶かして油と混ぜてクレンジングを作ったら母親が「すごくよく落ちる!」と感激してた。
母はクレンジングというものの存在を知らなかったらしい。
肌が弱くて普段から化粧がちふれしか使えなかったからなんだけど、あまりによく落ちるんで
「今まで石鹸できれいにしてたつもりだったけど、けっこう化学成分が顔に残ったまま寝てたんだ…」
とぼやいてた。

ちふれなら石鹸洗顔でちゃんと落ちてたと思うよ!と言っておいたけど…。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:13:51 ID:???
そうまでして人に渡したい人多いのか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:19:05 ID:???
>>161
渡したいというより、新しいのをいろいろ作りたいから早く消費しようとしてるんだよ
石鹸一個消費するのに一ヶ月かかるとしても、その間に10個作れる
だからまあ欲しそうな顔すんじゃねえってのは八つ当たり
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:19:38 ID:???
ふーん
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:19:42 ID:???
>>160
石鹸を乳化剤代わりにしてつかうレシピでもあったの?
160さんのアイデア?
それいいかも
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:20:13 ID:???
>>162
周囲の人は迷惑だなw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:25:58 ID:???
>>164
オリジナルのつもりだったけど、普通にレシピ掲載してるサイトがあるよ
石鹸の代わりにモンモリロナイトを乳化剤として使うレシピもあった
オイルクレンジングだから石鹸で二度洗いする必要があるのと、目に入るとやたら痛いのが難点
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:26:55 ID:???
>>160
いい娘だ。なんか和んだ。

うちはクレンジングじゃないけど、
母が喜んで石けん使ってくれてる上に、母の友達に紹介しまくっている様子。

それより、母の肌がどんどんきれいになったのは、
娘として嬉しかった。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:30:28 ID:???
>>166
164さんじゃないけど、見つけた!
私もやってみるね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:38:43 ID:???
>>166
ありがと!やってみる
生活の木で買った植物性乳化剤をオイルに溶かしただけのクレンジングやってたけど
植物性って言っても完全に安全とは言い切れないからね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 06:18:03 ID:bB7Yt610
ホント良い娘達で和んだわぁ♪
私も手作り始めたきっかけは家族皆乾燥肌なので、
どげんかせんといかん!
て思ったのと、
我が家の可愛い愛犬達にディープキス(顔中舐め回しの刑)されるから、顔とバディのお手入れも超天然素材。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:58:17 ID:???
>>170
その後ご家族のお肌の様子はいかがですか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:49:24 ID:???
手作りしてみたいけど、面倒で作ってない自分は
余っている手作り石鹸とっても欲しいなあ。
ぜひオクにても安めに出して欲しい。雑貨扱いで。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:35:26 ID:???
乾燥肌がましになるなら手作りしてみようかな。
>>170さんとこはお肌良くになったのかしら?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:30:07 ID:b8WgcFHp
マルセイユ石けん程度のレシピで作った石けんって、
仕込から何日目くらいで、カットしてますか?

1日保温したら、色とか気になるので、型出しはすぐするんだけど、
カットするタイミングが良くわからない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:43:31 ID:???
>>174
包丁が入るやわらかさのうちに切っちゃえばいいよ
私は型出ししたらすぐ切ってる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:46:20 ID:???
つるつるの断面にするためには型だし後
1週間経ってからカットするといいとここの住人さんが言ってたので、
試してみたら凄く綺麗な仕上がり。
ソープカッターがないと硬くて難しいかもしれないけど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:04:08 ID:???
前田本のマルセイユ石けんだったら、型出し1ヶ月後でもソープカッターでキレイにカットできた。
スタンプもキレイに押せた。
たお本のココナッツオイルやパームオイル多めの石けんなら、型出し翌日くらいにカットした方がいいね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:56:38 ID:???
前田レシピの石けんと、たおレシピの石けんって、
やっぱり使い心地全然違う?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:36:46 ID:???
キッチンソープと洗顔ソープくらい違う
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:49:36 ID:???
ちなみに自分はキッチンソープ作るとき
ココナツ25、パーム25、ソフトオイル50にしてるんだが
タオ本はココナツ30〜60、パームまたはラード20〜30が中心。
ちなみに前田本はココナツ15〜20、パーム10〜20が中心。
キッチンソープにしようとすると泡立たず不向き。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:14:17 ID:???
>>178
どっちがキッチンソープ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:34:15 ID:???
タオレシピ>キッチンソープ

ディスカウント(全て鹸化させない余剰分のオイル)も
タオ本は6〜9%が中心なのに対して
前田本は8〜15%が中心。

市販製品並みに、泡立ち優先で溶け崩れを避けたい脂性肌の人はタオレシピ。
泡立ちや溶け崩れは気にしない、手作りならではの潤いが欲しい乾燥肌の人は
前田レシピをお勧めする。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:40:50 ID:???
連投しつこくごめん。
前田本は柔らかい仕上がりで型出しがちょっと大変。
個人的に、水分量を減らすことで解決してる。

タオ本の水分量が34%なのに対して、前田本は38〜40%

オイル構成は前田レシピになんら不具合は感じないけど
水分量だけはちょっと大杉やしないかい?とおもってる。
184170:2009/02/16(月) 01:33:47 ID:yzmGtVgd
>>171 >>173
SFにシアバター、ココアバター、ヘンプバターや馬油で、保湿アップしてます。
アトピーさんにもオススメなカレンデュラオイルをベースに20%、アボカドオイルも15%です。
保湿狙いの素材で作った石鹸で体を洗うのが毎日の楽しみになり、バスタイムが楽しくなりました♪
家族も『もう市販の物は使いたくないね〜』と嬉しい感想を言ってくれます。
ホント石鹸一つで全然違いますね!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:02:01 ID:???
水分量が多いことによる利点ってなんだろう
特に反応が良くなってるとも感じないのだけれど

それなら35%程度にして早く乾燥してくれたほうがいいなあ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:22:10 ID:???
ピュアではなくエクストラバージンオイルだけで作るオリーブオイルはケン化しないものなのですか?
もらったのがたくさんあるので石けん贅沢に作りたいのですが
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:46:18 ID:???
>>186
前田本の一冊でも読んだことある?
意味わからないんですが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:20:12 ID:???
>>185
分かる気がする
ただでさえ溶け易い手作り石鹸なのに水分多いのやだな
水25〜30%でやっちゃう
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:43:47 ID:???
どっかで水分量が多いと反応が進みやすくジェル化しやすい
みたいなこと目にしたけど、どうなんだろうね。
オリーブオイルが多い石鹸はトレースが遅くて硬くなりにくい
(鹸化反応が遅い?)から補助的な存在なんだろうか。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:50:36 ID:???
>>186
たしか前田本で後から訂正があった部分だよね。
エクストラとピュア、どちらがトレースが速いか。
不ケン化物だか不飽和脂肪酸だか多いエクストラの方が
トレースが速いという結論だったような。
どちらにしろ鹸化しないなんてことはないよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:06:03 ID:???
ただエクストラにしてもピュアにしても
オリーブオイルのみで作る石鹸(キャスティール)は恐ろしく
トレースが遅いので、下手すると一日掛かりになる。
しかしポマス(エクストラを絞った後のカスから溶剤を使って再度抽出)は
俄然トレースが速いらしい。自分は使ったことないけど。
つか何でだ?溶剤が残ってるの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:54:32 ID:???
>>191
カスが残ってる=不鹸化物が多いってことじゃない?
ポマスは確かにトレース早かった。
マルセイユで3時間かからないでトレース出た。
でも、ピュアやエキストラに比べてさっぱりして肌あたりがきつい感じだった。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:54:39 ID:???
初めて手作り石鹸を作ってみました。
といっても固形の石鹸素地にグリセリンとキャリアオイル、パウダーを混ぜただけですが。
素地90gとグリセリン20mlを湯煎したものの一時間かけてもペーストより固めの状態にしかならず
諦めてグリセリンを10ml追加、OPを混ぜて型に入れました。

ここで皆さんに聞きたいのですが、石鹸が液状にもならなかったのは精製水を入れなかったからでしょうか?
湯煎ではもっと時間をかけないと駄目だったのでしょうか・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:16:44 ID:???
追記
石鹸素地の材料はオリーブ、パーム、ヤシ、ステリアン酸(生活の○のものです)
石鹸はおろし器ですり下ろしました。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:24:58 ID:???
石鹸素地が固形たから。
196186:2009/02/16(月) 22:25:22 ID:???
すみません、間違えました。
ケン化ではなくトレースが大変ではないか?と
聞きたかったです。
結果、ハンドミキサー、ブレンダー使い、オリーブ400gとラード100gで一時間で出来ました!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:48:42 ID:???
>>193
私がいた。
どうやっても鏡開き三日前の餅にしかなんねえよウワアアン
となっていたけれど、水分大目にしたらつきたて餅ぐらいにはなった。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:02:41 ID:???
>>197
やはり水なしは無謀だったようですね
参考になります!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:27:31 ID:???
市販の無添加液体石鹸を使っているのですが、
香りが無いのは詰まらないしちょっと脂が取れ過ぎるので困っています。

後から香りを足したり保湿成分をプラスしたりは出来ますか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:31:29 ID:???
足しても大丈夫だよ

香り…精油やフレグランスオイル
保湿…キャリアオイル、グリセリン等

最初はごく少量からね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:38:47 ID:???
>>200
早速のお返事ありがとうございます!

えーと、液体石鹸にそのまま突っ込んで混ぜれば良いのでしょうか。
それとも温めたりするのでしょうか?

ググり方でも良いのでご教授お願いしますっ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:44:22 ID:???
×ご教授
○ご教示
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:48:31 ID:???
ご教示お願いしますm(_ _)m 恥。

>>202有難う。一つ賢くなりました……
204200:2009/02/17(火) 00:25:29 ID:???
液体オプションなら常温でおk
シアバター等固形の油脂を入れる場合は、湯煎で融かしてから。
液体石鹸も少し温めておくといい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:14:21 ID:???
有難う御座います!
早速入れてみます。
コレでかさかさ地獄から抜けられる♪
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:44:04 ID:???
ドロドロにした石鹸で頭を洗ってたんだけど、ずっとフケに悩まされてきた。
どんなにすすいでもクエン酸リンスしても効き目無し。

でもある日泡立たないくらいの少量で頭皮の汚れを流す程度で洗ったらフケが激減した。
髪を洗うときは泡立てるものと思い込んでた自分、アホ。
頭皮がきれいになるだけでいいんだよね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:19:08 ID:???
>>206は洗わない方がフケが出ない乾燥タイプなのでは?
そもそも石鹸は泡がないと全く界面活性効果がないから
泡なしじゃただ石鹸カスをこびり付けてるだけ
ただのアルカリ水をかぶってるだけじゃ重曹シャンプーでもいいと思うけど
スレチなので以上
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:10:15 ID:???
製菓用シリコンモールドを買ったんだけど、
石鹸仕込んだ後、お菓子作ってもいいのかなぁ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:09:46 ID:???
すみませんひまし油石鹸を作りたいのですが難しいでしょうか?
ひまし油メインで作られているレシピ(ホームページなど)とかありましたら
教えて頂けるとありがたいです・・・。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:21:20 ID:???
ひまし油メインじゃ固まらないのでは…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:51:43 ID:???
何度か書いたが100%は固まる。がっちがちに。
だが、どっろどろに溶ける。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:27:29 ID:???
教えてチャン急激増加ちゅ☆
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 04:43:16 ID:???
あるとき魔がさしてサラダ油(未使用よ)のみで石鹸作ったことがあった。
できた石鹸は油くさくて使えたもんじゃなかったw

仕方ないから掃除用にでもとしまっておいたんだけど一年ほど経って見てみたら
油のにおいが抜けてただの白い石鹸になってた。
冒険のつもりで体を洗ったりしてみたけど普通に使いやすい石鹸に生まれ変わってて驚いた。
熟成って大事ですね〜。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:49:43 ID:???
サラダ油ってコーン、菜種、大豆、紅花、ひまわりとかの混合なのに、
どうして避けるんだろう。サラダ油石鹸の偏見はどこから来るw
わざわざひまわり油とか綿実油を買ってきて石鹸作るのに
それも一応サラダ油石鹸なんだよね。
キャノーラ100%の石鹸最初から全然臭くなかったし、顔に使ってもマイルドでよかった。
さすがに酸化防止剤やら乳化剤が入ったサラダ油は使わないけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:10:14 ID:???
>>214
?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:12:21 ID:???
鹸化価がわかりにくいからじゃ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:16:11 ID:???
酸化しやすいしね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:43:18 ID:???
ひまわりは酸化しないよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:45:24 ID:???
213が偏見に基づくレスだとは思わないし、
むしろ214の勝手な思い込みのほうが、どこから来るのか知りたい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:47:11 ID:???
>>218
ひまわり油は酸化しやすいオイルなんですが・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:55:54 ID:???
>>220
>>218さんはハイオレイックひまわりのことを言ってるんじゃない?
普通のひまわりは酸化しやすいっていうけど作ったことないからわからない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:58:32 ID:???
サラダ油はリノール酸中心だからな。
基本的に、コーン、菜種、大豆、紅花、ひまわり、全部高リノールじゃないっけ?
単品で出してるものはハイオレック加工?してあったりするけど。

疑問。
もともと高リノールのものをハイオレックにするには
リノール酸を除いてるのか?それともオレイン酸を加えてるのか?
ハイオレックとそうでないものじゃ、鹸化価は変わってしまうのでは?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:15:00 ID:???
213は
普段ならオリーブオイルとかで作るのに、つい特売か何かで大量に買ったサラダ油で試してみた
っていうことだと思うが。
「魔が差して」ということはにおいがきついことがわかってたか、安物だから期待してなかったとか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:22:57 ID:???
ハイオレイックひまわりって、酸化安定性がいいってよくいうけど、
実際作ってみると、そうでもない気がするー。

>>222
品種改良してるから、
除いてるとか、加えてるってことじゃないんじゃないかな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:57:07 ID:???
>>224
品種改良なのか、なるほど・・。
オレイン酸の割合が多くなったぶん
リノール酸が押さえられているのかな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:57:40 ID:vhc8+i+5
前田本のマルセイユ石けん作って1日たつのですが、まだ指でおしてへこむくらいのやわらかさで型だしできません。 
もう少し待つべきでしょうか。 
成功したら二回目もつくりたいのだけど、シアバターはオプションとして、前田レシピに追加しても大丈夫なんですか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:19:48 ID:???
>>226
一日じゃまだ柔らかくて普通だと思うよ。気長に待つべし。
前田レシピは元々ディスカウント率が高いので、
オプションとして他のオイルを加える(スーパーファット)のは
ちょっと油っぽいかな。
マルセイユの使用感を自分で体感してから考えてみるといいと思う。
228山に入って自然の素材選び:2009/02/19(木) 01:22:35 ID:???
>>226
今のウチに色々押して遊んでしまへ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:56:59 ID:???
>>210さん
>>211さん
ひまし油100%で使った方のページを1つだけ見つけたのですが
カチカチ固まってるけどまったく泡立たない石鹸になったと書いてありました。
ひまし油メインで他の油とを入れて作れればと思いましたが
作ってる方がいない所をみるとやっぱり難しいのかも知れませんね・・・。
ありがとうございました。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:38:20 ID:+k76X1rP
約1年前に開封したひまし油(お風呂の愉しみブランド)がまだ残ってるんだけど、ひまし油って日持ちするもの?
みんなは早めに使い切ってる?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:17:56 ID:r/CoOAHS
苛性ソーダ500g390円て安すぎだよね?
600円で買ってたのがバカみたい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:01:00 ID:???
>>231
どこで?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:45:27 ID:???
>231
私は7キロの缶入りを、\3000-で買ったよ。
おせんべいのような缶です。
苛性ソーダと言う名前では売ってないけどね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:51:43 ID:???
>>231-232
東京23区内で、そのくらいの値段で買ったことある。
今はその店で扱ってないけど(´・ω・`)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:14:43 ID:???
>>233
オルト珪酸ナトリウム?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 05:44:40 ID:???
>>233
どこで?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 07:15:25 ID:???
まあ苛性ソーダだってオイルだって店によって値段がまちまちなんだから
たまたま高いところで買ってたからってそんなに気にすることないさー

私は以前500g400円ちょっとのところで買ってて、袋入りのフレーク状でちょっと使いにくいと
感じてたんだけど、容器入りとか粉末状とかで値段違ったりするのかな。
近所の薬局(2件)では同じタイプしか扱ってなかったから比べられない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:48:05 ID:???
薬局で買うとうるさいんだよなー。
3つ欲しいって言ったら警察の関係で一人1個まで
って言って売ってくれないし。
どうしてそんなに石鹸が必要かとか
どうしてそんな遠くから来たとか。
そんな事言われちゃ気分損ねるよね。
つか3つって多くないよね。
500gなんて趣味で作ってたら1ヶ月以内になくなっちゃうし。
他の薬局で5つくれなんて言ったら聞き返されちゃったよ。
239233:2009/02/20(金) 08:53:44 ID:???
>235
違う、水酸化ナトリウムって書いてある。

>236
実家が食べ物関係の商売してて、使ってるの。
実家での用途は、汚れの落ちにくい布の洗濯?と言うか汚れ落とし。
市販はされてないかも…
原料屋さんで仕入れてるらしい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:02:24 ID:???
>>238
500gを一ヶ月で使い切るってずいぶんハイペースですなw
家族や親戚の子供が市販のものを使えないから手作りしてて、人にも頼まれてるとか言えばすむけど
ちゃんと身分証明して買ってるものについてそこまで聞かれる筋合いないわな。
薬物混入とかあるから少し厳しくなったんですよ、とは説明されたけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:33:49 ID:???
苛性ソーダ同じところでずっと買ってるけど、
買うたんびに値段変わるよ?
390円〜590円の間を変動してる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:01:12 ID:???
模倣犯を招くから報道されないらしいけど、
苛性ソーダを他人の靴の中に入れてやけどさせる犯罪が
多いらしいよ。
ほとんど中国人同士だそうだけど。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:57:23 ID:???
それ在日?中国内だったらよいんだけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:05:13 ID:???
あの段ボール肉まんだって、苛性ソーダが使われてたんだよね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:38:39 ID:???
劇薬なんだから、何キロも一度にくれなんて言ったら
不審な目で見られて当然だわな。自分は450g入りを買って
月1で300バッチ(石鹸4個)作って9ケ月(9〜5月)で消費。
「個人が楽しむ」趣味の範囲じゃこんなもんでしょう。
個人の範疇を超えるようであれば、詮索されて当然。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:39:05 ID:???
劇薬→劇物
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:37:37 ID:???
300バッチにびっくりした
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:40:06 ID:???
>>247
オイル300gのバッチって意味の方だろうね。
(そういう言い方もするでしょ)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:50:16 ID:???
計算が楽なようにいつもオイル500mlで計算してる私にはびっくりの世界だ
一度に数千グラムで買ってる人はオークションかどこかで売ってるんじゃない?
ヤフオクなんかだと牛乳パックの形そのまんまの石鹸を一本売ってる(しかも売れてる)人がいるし
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:33:48 ID:???
>>245はちょっと頭弱い?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:40:23 ID:???
>>250
なぜそう思うのか教えれ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:00:26 ID:???
趣味な人ほど使う分以上作ってしまうという事ではないか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:05:20 ID:???
本当は一般人が取り扱いできないようなものを
制限を設けることで、売ってもらってる状況なんだよ。
自分が利用してる薬局だって身分証明以外に、専用の記入帳簿に
自筆で住所記入、用途記入、印鑑捺印が必要だ。
別にそれくらいやっても気分が損なわれたりしない。
というか、上記のことをやってない薬局はやばいと思う。
もしいい加減に販売してる薬局があったとして、そこで購入した
苛性ソーダを犯罪に使う人間がいたら、ソーパーにとって大打撃だ。
一般小売りしなくなるかもしれんよ。上記のような事件を防ぐためにも
これからも厳重に扱ってくれていいよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:12:25 ID:???
でも1人1個はないと思うよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:17:01 ID:???
中学生では買えないものだしね

ただ住所や用途くらいは普通に書くけど、それを見て
なんでそんなに石鹸が必要かなんて聞くのはおかしくないか?
一人で消費してるわけじゃないというか、プライバシーというか
別にやましいことのために石鹸作ってるわけじゃないから普通に話せるけど
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:15:53 ID:???
だが>>250がそう言いたくなるのは分かるw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:29:35 ID:???
1ヶ月で苛性ソーダ500g消費してるって
どう考えても出来た石鹸使いきれないだろ
販売してそ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:56:16 ID:???
家族の洗濯や掃除に使うと消耗がとても早いよ
使い易くキッチン用にジェルソープになんかしたら早い早い
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:21:57 ID:???
500バッチ作るとしたら苛性ソーダ使用量は80〜85gで
90gの石鹸が8個できる
500gの苛性ソーダを使えば48個
月に48個はすごいな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:27:52 ID:???
違うわ、Dis10%〜5%だと必要な苛性ソーダは約62〜70gだ
これだと7、8回できるから、しめて64個だぜ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:30:36 ID:???
どうでもええがなw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:37:04 ID:???
前、「苛性ソーダ下さい」と言ったら「青酸カリですか?」と言われた。

すんげぇ驚いたわ。
「せい」と「か」しか合ってねーじゃん。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:38:52 ID:???
>>260
うちはちょうどそれくらいだ。
まだ使い切れてないのに、季節の変わり目ごろに思い出したように新しい石鹸仕込んでるw
でもこうやって少しずついろんな種類が並んでいくのが楽しいのであって…

使い道なんて飾りです、薬剤師にはわからんのです
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:39:37 ID:???
苛性ソーダを知らない店員、結構いる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:40:55 ID:???
gバッチとバッチの違いがわかってないのは同一人物ですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:44:03 ID:???
>>263
500gの苛性ソーダを毎月消費するって話から流れてきてるんだが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:54:46 ID:???
>>265
過去スレ見ればわかるけど、
(オイル総量)バッチという言い方で使う人、結構いるよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:58:47 ID:???
薬剤の取り扱いが厳しくなってるこのご時世に、「飾りのために」
苛性ソーダを大量に売って下さいというのは難しい話だと思うな。
よく知らないけど、エアガンとかさ。あれだって飾りものだろうに
規制が厳しいみたいじゃん。人を傷つける恐れがあって危険だから。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:59:49 ID:???
>>264
そうだよね。苛性ソーダって店員に言ったら、重曹とかがあるコーナーに連れて行かれた。
一生懸命探してたから、「普通鍵のかかる所にあるんじゃないですか」とか言っちゃったよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:08:49 ID:???
購入時サインする台帳って何年保管なの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:12:38 ID:???
>>267
265は、そんなことは知ってて言ってるんだと思うよ。
だけど、間違いだから指摘してるんじゃない?(たぶん)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:14:11 ID:???
>>269
そうそう。私もあちこちの薬局で苛性ソーダを探したことがあったんだけど、
すぐにピンと来る人のほうが少なかった。。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:54:28 ID:???
初めて苛性ソーダ買いに行ったとき「水酸化ナトリウムありますか」と聞いて
店員さんに在庫調べさせてしまったのも今ではいい思い出です
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:56:14 ID:???
>>268
ごめんね、板も考えずガンダムネタふっちゃってごめんね…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:33:35 ID:???
元ネタは、ガンダムに登場するモビルスーツ(要するにロボット)の足の部分を技術者が
取り除いた形に改良してしまって、それを見た人に
「足ないじゃん」といわれたことに対して「足なんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!」
と反論した有名なシーン。
この場合の「足なんて飾りです」は「性能は足で決まるんじゃない!足なんておまけなんだ!」
という意味だね。

つまり「使い道なんて飾りです」は「飾るのが目的です」という意味ではなく、
「使い道なんてどうでもいいんだよ。とにかく作りてーんだよ(あるいは大量に作って売りたい)」
というソーパーの意見とガンダムネタをからめただけであってとりあえず板には合ってないってことだ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:07:21 ID:???
ガンダムネタの解説ありがとう。
内容知りたくてウズウズしてたさ。知れてスッキリ。

苛性ソーダ、今買ってるのは白い円筒容器で、開けるのに両側を力込めて押しつつ
フタを引っ張るタイプ。(中身はフレーク状。)すんごい使いづらいから
かつて買った中蓋ありで茶色いフタをくるくる開ける容器に詰め替えている。

フレークでなくペレット状とか、使いやすい容器の苛性ソーダ御存知ですか?
指名買い出来るならそうしたい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:29:44 ID:tqb0BMnV
足がカサカサしているんで、保潤感のある石けん作りたいんですが、レシピはどんなものそろえればいいんですかね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:06:06 ID:???
基本のマルセイユに、シアバターをオプションで入れるだけでもいい
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:52:54 ID:???
ブログとかよく見てるんだけど、(主婦のソーパー)
その方たちがやってる石鹸教室とか、行ったことのある方居ますか?
結構人気のある人もいるみたいだけど、やっぱり勉強になること多いですか?
一度行ってみたい。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 07:44:50 ID:???
初バッチだけ石けん教室で作りました
先生が手作りクリームを実演作成して配ってくれたり
お茶を飲みながらのおしゃべり時間があって楽しかったよ

既に家で何度も作ってる人には特に勉強になることはないと思うけど
気になるなら一度行ってみては?
281279:2009/02/23(月) 09:21:43 ID:???
>280
ありがとうございます(^^)
楽しそうですね。
実際、本などを参考に自己流で作った物と、
教室で教えてもらって作った物との使い心地などの劇的な差は
特別ないものなんでしょうかね!?

282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 16:38:20 ID:???
オリーブのキャスティールを長期熟成させたものは
かなりマイルドって書かれてたけど
二年物のキャスティール使ってみたけど違いが分からなかった…悲しい
やっぱ何年も経った石鹸てオリーブに限らずマイルド?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:03:34 ID:???
石けんの年季は体より頭を洗った時の方が感じるなぁ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:50:41 ID:???
>>281
>使い心地などの劇的な差

レシピが違えば使い心地も違う
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:23:07 ID:???
はぁ???
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:02:34 ID:???
>>281
こんな所でグズグズ言ってないで石鹸教室行ってみなよ。
287281:2009/02/23(月) 20:04:23 ID:???
>286
そんなにグズグズ言ってるように感じた?
それは失礼。
近くに石鹸教室ないんですよね〜(/_;)
285は、私じゃないよ。
流れからして私っぽいよね…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:13:44 ID:???
このおばさんうざい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:27:27 ID:???
主婦ソーパーの石鹸教室とか、石鹸製作の年季が入ってるかもだけど
結局本を参考に自己流で発展したものだろうから
自分で作ってる人がわざわざ行くほど値打ちがあるものだろうか。

二の足踏んでる人がどんなもんか試したり、開催者のファンで交流を求めたり
地域のソーパーと知り合いになりたくて行く感じなのか?

劇的な違いの有無を知りたいのであれば、
そのソーパーが作った石鹸を購入してみれば?
試した上でレシピ知りたきゃ行けばいいんじゃね?

レシピよりも、本当にケーキのような旨そうで美しい石鹸を作る教室なら行って見たいかも。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:50:47 ID:???
>>284
熟成期間の話をしてるのだから、レシピは関係ないよ。

もう自分で1年くらい作っているから
今さら教室に行くのなんて勿体無いと思ってしまうんだけど
保温の裏技みたいなものがあるなら知りたいなあ。
手製の縦型モールド(5ミリ厚アクリル)を使っているんだが
いっつも白いモヤのようなものが四隅にできるんだ。
それが多少ましでも、上の方と下の方で色むらができたり・・・。
表面にソーダ灰はそんなにつかないので、保温温度が問題ではなさそう?
トレースもちゃんと出てから型入れしてる。何故〜?
偽トレースってやつなのか?
それとも縦型のアクリルモールドって、断熱に優れてるから
いったんタネの温度が下がると、外側から保温しても熱が届かず
中で温度ムラが生じるのか?だとしたら他の人も?
保温に関してコツがあるなら是非知りたい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:52:37 ID:???
>>290
一体どこに熟成期間の話が???
282は教室の流れには関係ないし。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:33:46 ID:???
>>283
1・2ヶ月熟成の石鹸で頭洗うとベト付かない?
長期熟成は髪サラサラ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:32:19 ID:???
五年前くらいに手作り石鹸にはまってた
その後放置していたんだけど、再度作ってみることに!

…2006年が賞味期限の油脂類をたくさんたくさん発掘…

みなさんならどうする?使っちゃう?捨てる?

未開封、冷暗所にて保存のものがほとんど
高価なオイルもあるから、なるべく捨てたくない
鹸化率を上げて、新鮮なオイルをスーパーファットしたらいけるかな〜?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:38:23 ID:???
匂いをかいでみて酸化してなさそーなら使うかも。
でも出来た石鹸は顔には使わないと思う。
…と書いたが、そういや3年前に買ったオイル引越しの時に捨てたわ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:02:42 ID:???
自分なら、匂い嗅いで問題ないならがんがん使っちゃうなー
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:20:26 ID:???
>>292
だね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:27:39 ID:???
ハーブをインフューズしたまま3年ぐらい忘れてたオリーブ。
湯煎にかけすぎてPET容器が変形したまま2年放置のパームとココ。
使い残したままマイブームが去って久しいひまし油。
配合ムシでディスカウントはなし。
オイルだけで2?以上を大鍋で直火の半ホットプロセス。
酸化臭なかったけど、
臭み消しになったらいいなと竹炭粉末をたっぷりいれて、
おおざっぱなキッチンソープをつくりました。
ディスカウントなしの割にしっとりしていて、
なかなかいいかんじ。
もともと捨てるつもりの材料で作ったので、
惜しげもなく付け足し洗いができて超満足してます。

なくなったらどうしよう… 食器洗い洗剤にもう戻れない…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 03:00:35 ID:???
市販の石鹸なんか、油の期限なんて意識してるのかな。
石鹸素地にする行程でなんかどうにかしてそ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 06:43:31 ID:???
市販の石鹸は保存料入ってるから無問題
ソーパーはいくらかうるおいを残すために10%ディスカウントで作ったりしてるから、
それが酸化を早める原因になってると思うけど、市販のものはそれもなさそうだから長持ち
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:48:03 ID:???
>>296
だよね!あのベト付きは鹸化しきれてない油のせいかな?
オーバーファットの長期熟成はベト付かないのに

初心者の頃出来立ての石鹸で髪を洗ってベトベトしたのはそれだったのかな
合成シャンプーの残りだけじゃなく、鹸化が十分に終わってない油の残った石鹸だったからかもしれないな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:54:29 ID:rTHsz5Rr
初心者です。 質問させてください。
前田さんのレシピのオイルミックスを買ったんですが、
本はもっていません。 ネットなどで レシピがたくさん載って
いるので まずはこのミックスで作るつもりなんですが、

皆さんご自分で レシピ考えて配合している場合
レシピにも法則があるんですよね?計算方法というか

オイルの比率とか 鹸化率とか・・・・
やはりいつか自分で好きなレシピで作れるようになるには本は
購入しておいたほうがいいでしょうか?



302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:08:23 ID:???
本は持っておいた方がいいと思うよー
ネットと違ってじっくり落ち着いて考えるのに、手元にあるのはイイ

近所の人なら、もう使わない本あげられるのにな
油臭いけどw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 04:16:41 ID:???
最寄の図書館に、前田本orたお本の1冊ぐらいはあるんじゃない?
基本の作り方のところだけでもコピーしておけばいいし。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 04:30:59 ID:???
最低限で済ませるなら、鹸化率のところだけコピーしとけばいいよね
水の量は本によって違いがあるだけで、基本的に35%前後だし
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:04:41 ID:UCtqDB/8
>>301です。
皆さんレスありがとうございます!
やっぱり本はあったほうがいぃのですね。

自分のオリジナルレシピを作る計算方法なども載っているんでしょうか?

知識がないとできないようなので ネットでもぐぐったりはしたのですが、
電卓がいるよぅな…かなり難しいよぅに思います。

前田さんの本も何種類かあるようなんですが、
私 田舎に住んでるので書店などになく、取り寄せと言われたので
注文することにしました!

「オリーブ石鹸、マルセイユ石鹸を作る」ってゆぅ本でいぃのでしょうか?

質問ばかりすいません

早く仲間入りしたいな〜
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:20:33 ID:???
ってゆぅ本でいぃのでしょうか?

萎えた
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:23:59 ID:???
小文字やめたら?

オイルミックス買ったなら、特に計算とかは要らないと思うよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:08:37 ID:???
この先もオリジナルで作るつもりなら、手許に本があってもいいと思う。
自分は図書館で借りてコピーしたけど。
田舎でも置いてあったりするんじゃないかな?

自分でレシピを組み立てる場合、オイルによって鹸化価が異なって
必要となる苛性ソーダの量が違うんだけど
「オリーブ石鹸、マルセイユ石鹸を作る」にはその一覧表が載ってるよ。
でもこれについては、自動計算ソフトをネット上で公開している
個人サイトがいくつかあるので、自分で計算するよりも
そういう便利サイトを利用した方が楽だと思う。

上記の本で優秀なのは、各オイルの性質や石鹸にした時の使用感について
かなり細かく記されていること。ほとんど全てのオイルが網羅されてる。
作りたい石鹸のイメージと、オイルの特長を照らし合わせることができるので
一度は目を通してみるのがお勧め。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:33:08 ID:???
ていうか>>305みたいのが作った石鹸、自分は使いたくないな。
他人に「手作りなのー」とか勧めない方がいいよ。
言われた人が困るから。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:46:05 ID:???
あ、もう注文することに決めたのか。

>>309
別に勝手に、本なんかいらねーぜと判断してるわけじゃなくて
ここで相談して指示を仰いでるんだから、まじめな子だと思うけどね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:51:39 ID:???
>>309みたいな人ってなんなんだろw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:08:25 ID:???
>>309
ほんと、意地悪だね…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:55:33 ID:???
皆さん、一番ためになった本ってなんですか?
初心者ならまずこれがいい!ってお勧めの本があったら教えて下さい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:00:21 ID:???
>>305
自分のレシピを作る計算て、
オリジナルレシピの苛性ソーダ量とか知りたいなら、石鹸 自動計算で
オイル選ぶと自動計算してくれる親切なサイトが色々出てくるよ。

でも最初は作りやすいレシピ一個決めて、オプションとかでバリエーション作ると
作りにも慣れるし、どんな石鹸にしたいか判るからいいかもね。

おいらはいつも500gバッチでオリーブ(もしくはサラダ油とかソフトオイル)200gに、
ココナッツ、パーム各150gを基本にして、オプション入れたり、油を追加したり抜いたりして作ってる。

関係ないが、正直小文字には萎えた。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:04:40 ID:???
「オリーブ石鹸、マルセイユ石鹸を作る」が、各工程ごとの写真も多くて、
いちばん分かりやすく、かつ詳しいと思う。
前半は、初心者向けの基礎の基礎(カラー写真中心)、
後半は、中級者以上にならないと読むのも面倒なほどの専門知識(文字ばかり)。
1冊だけ買うならこれだな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:27:10 ID:???
ってゆぅ本でいぃのでしょうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:43:29 ID:???
小文字使用者って年上の人間にも平気で使うよなぁ
“若い”だけじゃ済まされないものが欠如している
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:47:37 ID:???
些末なことでスレ消化しても仕方ない。
それはそれで他に行って議論すれ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:38:50 ID:???
>>313
私はたおさんの、
《肌に髪に優しい石鹸》が一番だと思っている。
たおファンだからかな?
特に“はちみつ&オートミールのレイヤー石鹸”は
私の定番。
福田みずえさんの《手作りの化粧品と石けん》もいいと思う。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:51:37 ID:???
初心者は用具の揃えやすいほうで作ってみたら?

「オリーブ石鹸、マルセイユ石鹸(ry」の工程ページは、写真が大きく文章も見やすいいので
作りながら確認するのには良いね。
たお本は写真や説明文が小さいので、手袋をしての作業中には見づらい。

321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:00:52 ID:UCtqDB/8
>>305です。


すいません。
楽しく情報交換できる場で私 流れ悪くしてしまいましたね…。

色々教えていただき、参考になりました!
自動計算してくれるサイトがあるのも知らなかったです。

本が届くの楽しみ。
まず オイルミックスで作ってみたいと思います!
親切な方ありがとうございました。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:12:48 ID:UCtqDB/8
あ。 小文字については本当にすいませんでした。

携帯からだったのでクセがでてしまいました
気をつけます。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:28:12 ID:???
携帯でも小文字使うのは友達だけにしようね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:22:28 ID:???
>>314
小文字にも萎えるが、あなたの「おいら」ってのにも萎える。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:31:52 ID:???
www
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:22:56 ID:???
どうしてこのスレは本持ってない人に対してすごい攻撃したがるのかw
自分も本持ってないわ
ネットに鹸化値の表あるしレシピそのままコピーすればいいし
本よりネットの方が無限に情報収集できる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:29:59 ID:???
お勧め本を教えてくれる人はいても
本持ってないなんて、信じられないpgr
なレスは見当たらないんだが。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:46:26 ID:???
すみません
ここは何板ですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:51:00 ID:???
本なんてそんな原始的なもん持ってられっか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:35:47 ID:???
トレースの状態の写真とか、買うかどうかは別にして本を見ておくのは大事だよね。
私は図書館で借りた前田本を数ページコピーして保存してある。

何冊か読んでみたらわりと似たようなことが重複して書かれてるのがわかったから
必要なところだけコピーアンド(ノートに)ペースト。
石鹸ノートを一冊作って、別の本に書かれてたアドバイスとか
自作したもののレシピ・費用とか使用感とか書き込んでる。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:47:47 ID:???
>>315 >>319 >>320
どうもありがとう。
最近レンジでチン!の石鹸ではなくて本格的に石鹸を作ってみたいなあ〜と思って
まずは本!といろいろ探していたのですが・・・
>>315さん>>320さんの言う「オリーブ石鹸、マルセイユ石鹸を作る」と
>>319さんの言う《肌に髪に優しい石鹸》のレビューがそれぞれ良いので
どっちかにしようかな・・・と、その前にここでも聞いてみようと思いました。

やっぱりこの2冊は良い本なんですね。
面倒なのでネットでたのもうかと思ってましたけど、本屋で現物みてきます。
ありがとう。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:34:24 ID:???
前田本はタオ本みたいに、
150g、200g、50滴、みたいなすっきりした分量じゃなくて
120g、240g、36滴、と端数があって、一見なんだか複雑で面倒そうにみえる。
が、しかし。これがキモで、
基本の600gバッチの半分量や1/3量で作ろうと思った時、
きっかりすっきり割り切れるんだよ。それに気づいた時スゲーと思った。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:01:23 ID:???
なるほどねぇ、でも本では少量バッチは推奨してないよね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:03:32 ID:???
いやいや、小刻みで増量出来る。
つまりちょっとだけって時に気軽に増量出来る。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:38:51 ID:???
自分332は、前田レシピでも300か200で作ってるけど問題ない感じ。
要は保温に気をつけることと、正確に測れる秤があれば大丈夫じゃないかと。
上記のバッチで苛性ソーダ1gの誤差が出た場合を計算してみたけど
ディスカウントがほんの2%程度しか変わらないので、別にいいやと思って。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:56:55 ID:???
ちょっと話ずれてごめん
苛性ソーダ水溶液が容器に残るのも計算する?
自然とディスカウントになりそうでいいんだけど
廃油の場合容器に残る水溶液も考えて多めに苛性ソーダ入れちゃう
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:41:36 ID:Beu1/1q7
キレイなブルーの石鹸作りたいけど
何を入れたらいいかな?

クレイもあまりブルーってないよね?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:01:39 ID:???
>>337
同じくブルーの石鹸を作りたくて思い切ってカモミールE.O入れてみたが
量が少なかったのか、うっすらブルーグレーな感じになった。

あとは、使ったことないけどウルトラマリンとかかな?
それと、もうひとつ気になってるのは某所で売ってるカラージェル。
どっちか試してみようかと思ってるんだけど
使い勝手がいいのはどっちだろうかと悩んで長いこと色見本のページを眺めてる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:14:39 ID:???
>>337
338も言ってるように、ウルトラマリン一つでブルーの
濃淡が表現できるから持っておくと幅が広がるよ。
ほんの少しの量で良いしね。

>>338
ジェルはイマイチだった。

340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:41:41 ID:???
>>339
338ですがありがとう!
さっそくウルトラマリン注文してくる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:52:34 ID:lJ/PgJwc
青色を出すのに藍(希望はすくも藍)を使いたいけど、少量販売しているお店、知りませんか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:24:51 ID:???
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16723839&comm_id=4847
親子30人規模で廃油石鹸教室をやろうという人が相談しているのだが
主催者が知識不足、準備不足で危険極まりない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:14:33 ID:???
>>342
苛性ソーダ量るところから子供にやらせるって…事故が起きたら責任とれるのかね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:24:02 ID:???
しかもペットボトルシェイク法を周りが勧めてるよ。
ボウルに泡だて器で攪拌するより危険なのに。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:29:46 ID:???
ペットボトルシェイクのほうが疲れないだろうことはわかるけど
ものすごく空気混ざらない?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:44:28 ID:???
ペットボトルしかやった事ないや
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:49:55 ID:???
大人が自己責任でやるのと、子供に石鹸教室としてイベント開くのは
わけがちがうよね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:47:15 ID:???
>>336
苛性ソーダチップと水を合わせる容器には、全部注いでもちょっとは残ってしまうので
苛性ソーダを5%〜7%程多く計算すると良いそうです。容器の大きさにもよりますが。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:50:01 ID:???
出たよ「やさしさ指数」www
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:03:34 ID:???
??
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:17:36 ID:???
??
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:48:13 ID:???
大人しくM&Pソープにしておけばいいのに・・・
苛性ソーダを扱うのはいくら大人同伴といえど、子供相手にはきついっしょ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:07:21 ID:???
>>350-351
>大豆油は『手作りせっけん革命!』コミュニティを運営されてる方の出された
>指数では、肌辺りはオリーブ油くらいの優しさで

きもい宗教がかったコミュの管理人の提唱してる指数。>やさしさ指数
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:29:47 ID:???
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:01:45 ID:???
前田京子さんの最高に贅沢な石鹸レシピでラベンダー石鹸を作ろうと思っています。
淡い紫色をつけたいのですが、何を使えばいいのでしょう?
きれいな淡い紫の石鹸をあまりみたことないような気がするのですがパウダーとかないのでしょうか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:21:09 ID:???
357355:2009/02/27(金) 20:00:32 ID:???
早速ありがとうございます。ウルトラマリンですね。
酸化鉄に比べて粒子が粗いので石鹸にはどうか?というのを聞いたことあったんですが
下のサイトを見ると問題なさそうですね。ありがとうございました。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:04:26 ID:???
>>357
エキストラバージンオリーブみたいにオイルの色がグリーン系だとグレーっぽい紫色になることもあるよ。
ラベンダーインフューズドオイルでラベンダー色の石けんにしようと思ったら
小汚いグレーっぽくなって凹んだ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:43:47 ID:???
>>358
そ、こんにゃくみたいにね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:29:12 ID:???
>>359
わかるwwwwww
こんにゃく色のラベンダー石鹸で顔洗ってるよ。私w
361357:2009/02/27(金) 22:03:21 ID:???
>358
ハーブティを時々飲むんですがラベンダー+少量のローズヒップできれいな紫が出たことがあります。
精製水がわりに入れてきれいにでますかねぇ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:05:58 ID:???
アルカリと合わさると変な色になる
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:28:38 ID:???
アルカリってすごいよね。
紫芋に重曹ふったら緑になったことある。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:27:12 ID:???
悪いこと言わん。
ウルトラマリン使っとけ。
365357:2009/02/28(土) 03:08:54 ID:???
わかりました。ウルトラマリン使います。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:51:33 ID:???
素直w

クレイなどの粉モノと違って、ウルトラマリンは
少量のタネを取って混ぜても綺麗に混ざらないから
ホホバオイルとかスーパーファット系の油で
グリグリ潰し溶かしてから混ぜると良いと思う
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:28:58 ID:m78fuaFj
>>321です。

今日 注文した前田さんの本が届きました。
購入してホントに良かったです!

本を読んで疑問が1つ。

「石鹸生地を20分グルグル混ぜる」 までは解ったんですけど
トレース?がでてから型に流すまでの時間が

生地によってはバラバラだったり すごく時間がかかる事
があるようだけど 型入れ時がくるまで

たとえば1日かかるようなとき皆さんどうしてますか?

1日中張り突いていられないし
寝る前にチェックしてもまだトレースでてない時は
おきてから 硬すぎた!!
って場合もあるんでしょうか・・

初歩的な質問ですいません。。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:41:04 ID:???
いちいち訊くなよ…。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:49:51 ID:???
ほらほら、教えてちゃんを甘やかすから調子に乗ってきた。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:56:28 ID:m78fuaFj
すいません。。

ぐぐってもわからなかったので。
自分で調べます
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:05:45 ID:???
>>367
できれば午前中かお昼くらいから石けん作り開始して型入れまで持ってった方がいいかも。
休みなく付きっきりでスピーディーに撹拌し続ければ、マルセイユ石けんで3時間くらいでトレース出ますよ。
初めてマルセイユ石けん作った時、夜から始めて途中で寝てしまって朝起きたら、
夏で気温が高かったせいか、反応が進みすぎていた。
無理矢理型に入れたけど、気泡入りまくりの表面デコボコの石けんになったよ。
それでも石けんとして使えたけどね。
今は寒いので、長時間放置する時には寒い場所に置いておけば反応が遅れると思う。

今はブレンダー使って石けん作っている。
ブレンダー使えばマルセイユ石けんで30分、オリーブ石けんで1時間くらいで型入れできるくらいになるよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:12:47 ID:???
また「自称・世話焼きさん」が、教えてちゃんを甘やかしていますw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:28:24 ID:???
作ってるうちに身についてくるもんなのにねぇ…最初からラクしようと
甘えすぎだよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:40:52 ID:???
>>370
かわいそうな人はスルーして大丈夫。
はじめての石鹸作りがんばれー!!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:56:39 ID:???
↑馬鹿じゃね?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:59:49 ID:???
初めて作るものは失敗して当然くらいの気持ちで臨めない人は手作りなんて向いてないよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:58:14 ID:???
初心者用スレでもあればいいんじゃね?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:37:10 ID:???
初めて作ったオリーブ石鹸のトレースがなかなかできずに眠ってしまって
起きてみたらすっかりチーズ状態になってしまってた私が通りますよ…。
それでも別に型にこだわらなければいいだけだし、用意しておいた牛乳パックはおいといて
手袋してこねこね石鹸の形にした。

ていうかトレースが固くなりすぎたらそうしろって本にも書いてあったと思うけど…?
トレースの見極めなんてオイルの種類やら気温やらに左右されるんだから経験積むしかないと思う。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:02:44 ID:???
石けんを作るのが趣味なだけであって、
エコとかロハスとか布ナプキンとかに興味ない方います?

↑みたいに思われるのが嫌であまり石けん作りを公言したくない
合成洗剤でシャンプーするし、洗濯もする、食器も洗っちゃう
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:12:46 ID:???
>>379
何か作ることそのものが趣味です。
ただ、人形とか本棚とか衣類とか形のあるものだとおき場所に困るから
消費できるものを作ることにしてる。石鹸、化粧品、料理ね。
体にいいものを使いたい気持ちはあるけどエコってほどではない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:00:48 ID:???
>>379
ノシ
まったくいっしょw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:16:51 ID:???
同感な方がいて良かった

エコとかスローライフとても良いことだと思うんだけど、
時間もお金もないし、そこまで天然生活には入れなくて
手作り石けん系のHP見てると完全に世界が違う人とかたまにいる・・・

昔は石けんシャンプーもしてたんだけど合わないんだよね
食器洗いは気が向いたら石けん使ってるかな
掃除の類に使うと一気に在庫減らせるよねw
浴用だけだと減るのが遅くて困る

アロマ全般、手作り化粧品は大好きです
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:02:13 ID:???
けっこう同じような人いるんだw
石鹸&布ナプは手作りできるから趣味でやってるけど
洗濯は合成洗剤とダウニー、スーパーでは毎回レジ袋もらうし、
ロハスとかほっこりとは正反対な服着て生活してる。
「手作りするのが好きで…」とか言うと思いっきり
(えぇえ!嘘!?)って顔される。





384357:2009/03/01(日) 01:21:29 ID:???
>366
レスありがとうございます。色々試してそれぞれの味を楽しんでみます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:55:55 ID:???
初心者に対してすごい怖いここのおばさん達。。。
あなたの石鹸は使いたくないと直ぐ言いたがる。怖い。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 09:14:13 ID:???
www
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 09:49:18 ID:???
あまり荒れるようなら、以前のように
身体・健康板の方にもスレ立てるよ。
板が違うから重複にはならないし。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 09:51:07 ID:???
>>385
そういう発言を引き出して
意図的にここを荒そうとしてる人もいるかもしれないから
過敏に反応しない方がいいよ。
無駄に殺伐好きな人っているからね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:07:20 ID:???
実際のとこ、てがかりが本しかなかったころ手探りで試行錯誤やってきた人たちから見たら
何甘えてんの?そこまで聞かなきゃわかんないの?脳みそ無いの?ってイラつく気持ちもわかるでしょ

一回作ってみて失敗したから同じような体験した人はいる?みたいな質問ならともかく
初心者ですなにもわかりません一から教えてください自分で調べる気はありません、じゃ腹も立つよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:13:00 ID:???
そんなこといちいち思わないけどなぁ。
その程度でイラつくなんて、ちょっとおかしいんじゃない?w
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:18:31 ID:???
前田本にはトレースが硬すぎた場合の対処も載ってたはずだが・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:43:46 ID:???
>>391
できる事なら手で丸めた団子石鹸は避けたいんだろう。
一晩くらいなら結構放置して大丈夫なものか?
トレースの出方をコントロールする裏技でもあるのか?
とか、それ系の疑問じゃないかと。
せっかく情報交換できるのが2ちゃんなんだから、
経験のみで学習しろじゃ、何も書き込むこともなくなるじゃん。

で、>>391に対する個人的アンサーは
マルセイユなら型入れまで5時間はかかったことがない。
半日取れないスケジュールの時は作らない。
最初の30分は頑張ってグルグルするけど
冬場はスチロール箱に湯を張って湯煎しつつ放置。
30分にいちど様子をみながらグルグル、で上手くいってる。
寝る時に放置って何となく嫌だからやってない。
その日のうちに仕上げたいタイプだから。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:15:51 ID:???
>>387
もう立ってるよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:24:36 ID:???
前田本の人は

本は買ったほうがいい?
買うとしたらどの本?
いわれたとおり買ってみたけどわかんないから教えて?

と聞きまくり。
自分のせいで荒れた自覚があるにもかかわらず質問を繰り返す。
こういう子は甘やかさないほうがいいよ。
2ちゃんは情報交換に有益な場所だけど、
情報を与えてばっかで「交換」になってないじゃん。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:56:08 ID:???
一晩おいたら、トレース出過ぎて固くなっちゃったような時は、
軽く湯煎にかけてぐるぐるすると柔らかくなることも多い。
頃合いを見て型入れすれば、滑らかなルックスの石鹸になるよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:59:19 ID:???
やってみもしないで訊きまくりのやつって、怠けてるとしか思えないね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:01:55 ID:???
>>394
>買うとしたらどの本?

>>313で聞いたのは私ですが

>本は買ったほうがいい?
>いわれたとおり買ってみたけどわかんないから教えて?

これは私ではありません。念のため。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:03:18 ID:???
>>397
わかってるよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:03:26 ID:???
>>394
自分はやり始めた当初はここで質問しか出来なかったけど
ここ1年は回答もできる。そうやって育て育てられつしていけばいいじゃないか。
教えたい人は教える、教えたく無い人は放置してレスはスルー。これが平和の秘訣。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:05:00 ID:???
最初から何もカードを持ってない、交換するつもりが無い情報乞食にエサを与えるべきじゃないね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:08:37 ID:???
>教えたい人は教える、教えたく無い人は放置してレスはスルー。これが平和の秘訣。

wwwww
野生のサルにエサをやるなよ
迷惑なのは地元の住民だ
同じエサを何度も何度もねだられてみりゃわかるんじゃね?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:08:53 ID:???
必死だな。ID出る方に移りますか。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:10:08 ID:???
>>402
お前一人で勝手に移ってろよw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:10:37 ID:???
>>401
2年はこのスレにいる住人ですが何か?
途中から殺伐派さんがいらっしゃって、スレが多いに荒れたことがあったけどね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:13:59 ID:???
>2年はこのスレにいる住人ですが何か?

だからなんだよw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:15:15 ID:???
思ったんだけど殺伐な人って
例の掲示板の人だったりしてw
初心者奪われて閑古鳥だと困るとかw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:16:54 ID:???
荒しはスルーがいいんでないかい?
前に荒れた時も徹底無視して
普通に回答してたらおさまったじゃん
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:16:56 ID:???
2年・・・教えることの快感に目覚めちゃった人(笑)か
自分の溜め込んだ知識を放出するのが楽しくてしかたないんだなw

もう2ちゃんじゃない掲示板に行ったほうがよくね?ここは殺伐を好む人が多いですから
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:18:54 ID:???
誘導きたw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:21:00 ID:???
例の掲示板ってなんぞ?
たしかに2ちゃんには向いてない人だとは思うが
(教えてちゃんも教えるちゃんも両方)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:21:07 ID:???
www

やばい、普通の流れ(質疑応答)にもどそうか。またーりね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:21:49 ID:???
>>410
もう宣伝はいいですw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:22:02 ID:???
>407
結局、それが一番なんだよねえ。
これから春休みも始まるし、
スルー検定始めますわい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:23:17 ID:???
荒らしてるのは質問厨の方だと思うが?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:25:53 ID:???
しかし教えるチャンが「2年以上の古参ですがなにか?私は教えたいんです」を続ける限りこの抗争は続くのだ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:31:19 ID:???
まあハンクラ板は教えたがり厨が多いからねぇw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:31:35 ID:???
>>395
自分はトレースが出過ぎた時以外でも型入れ前に温め直す。
放置してタネが冷めると、偽トレースが現われることがママあるので。
というか、湯煎して緩くなる場合は毎度偽トレースなんだけど
きちんとトレースが出た場合でも緩くなるもの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:36:19 ID:???
>>417
教えたがり厨の一例↑
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:47:29 ID:???
春休みだの荒らしだの言ってる人は、どんだけ耐性ないんだか。
質問厨が自分で経験積めばいいだけの話なのに。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:56:10 ID:???
一応貼っておく。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1230824387/l50

前回荒れた時もIDの出る方はまともだった記憶があるから
場合によって使い分けるといいかも。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:57:55 ID:Ri3KLn2S
性格悪い奴いるね〜w
『殺伐』と『八つ当たり』を混同してないか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:03:34 ID:???
>420のスレ見て思ったんだけど・・・テンプレが充実してて良いな〜って
質問厨がまず質問できないくらいなテンプレ作るのも打開策にならないかなぁ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:08:07 ID:???
「殺伐」がいいとは思わないけど、初心者の甘えでスレがベタベタするのは鬱陶しい。
そういうのやりたければ、たおんところででもやっててくれと。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:08:15 ID:???
>>417の内容でさえ、教えたがり厨の一例と言われると、もはや何を書いていいのか。
質問厨だとか教えたがり厨とかいうけどさ、ずっとこんな調子で進行してきてたわけで。

>>422
テンプレどうこうと言うより、向こうは無駄に煽る人がいないんだよ。
だから雰囲気も昔から良かった。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:09:10 ID:???
>>423
個人サイトの宣伝乙
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:09:52 ID:???
>>424
身体板の方は、場を弁えた人がほとんどだからね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:10:53 ID:???
>>424
いや、自分は417は教えたがりだとは思わなかった。
流れで煽ってるのにまで反応すんなって。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:12:15 ID:???
あの教えてちゃんに対する関連レスは、教えたがりって言われても
仕方ないような気がする。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:14:21 ID:???
>>424
誤爆ってんなよバーカw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:29:32 ID:???
>>413
こういうのも煽りの一種って本人気付いてないんだろうな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:44:47 ID:???
手作りコスメスレ住人ですが、あっちでも自分で調べない教えてちゃんが場をひっかきまわしたりしてるよ。
テンプレに入ってる文章すら読んでなくて、調べればわかることでも「携帯なので」と言い訳してた。
このスレに来てた教えてちゃんも携帯じゃない?
ここはID末が表示されないけど、改行の仕方が携帯っぽい。

テンプレを充実させて、スルーしない人も荒らしだと認定するしかないよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:54:26 ID:???
>>431
>スルーしない人も荒らしだと認定するしかないよ

これは「教えるちゃん」にも適用されることですよね?
野生のサルに餌を与えて増長させるという意味で。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:06:10 ID:???
ヒステリックおばさん達顔まっかっかだってば!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:11:59 ID:???
・・・しかしね、このご時世ググってわからないことなんてほとんどないよ。
トレースの所要時間だって、青色を出す素材だって、オイルの性質だって。
何でもテンプレみれ、でなければググれって、それじゃ住人がいなくなるね。
聞く人がいれば答える人がいる。そうやってスレが活性化して成り立ってる。

本当に何か、某個人掲示板に誘導しようとしようとしている人がいるのかと
勘ぐりたくなるわ。今まで通りでいいんじゃないかい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:18:27 ID:???
つまり、質問も会話の一部じゃないかと。
質問の仕方がずさんだったり、聞くだけ聞いてお礼もないようじゃ
文句を言われても仕方ないかもしれないけど、
丁寧に文章まで考えて質問しているのであれば、話題提供の一つだと思って
答えたい人は答えてやればいいじゃないか。他人のやりとりをみて
新たに勉強になることもあるし。そういうやり取り全体が気に喰わないという人は
スレにいる必要がないと思うよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:31:12 ID:???
>>433
無駄に煽りなさんな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:39:30 ID:???
>>436
シーッ!自己紹介だからw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:15:45 ID:Ri3KLn2S
>436や>437は
社会でも家庭でも浮いた寂しい存在なんだろうね
だから居場所はこんな所しかない
で自分の思い通りにならないとすぐ中傷
こんな器の狭い人間が作る石けんて一体何色w?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:37:03 ID:???
>何でもテンプレみれ、でなければググれって、それじゃ住人がいなくなるね。
>聞く人がいれば答える人がいる。そうやってスレが活性化して成り立ってる。

それお前が2ch慣れてないんじゃね?
そんなん教えて系掲示板行きゃいい話で。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:43:58 ID:???
テンプレを読んでおく、ある程度ググっておく、は2ちゃんに限らずどこの掲示板でも
マナーと呼ばれる程度のものだと思うが…

小学生じゃないんだから「質問があるのはいいことです、
交流が活発になります」なんて力抜けること言わんでくれ
あの教えてちゃんの投げかけた質問でどんな活性化がされたというんだ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:46:45 ID:???
前のスレに出てた話題だけど・・・とループするのはいいと思う。
でも同じスレ内で話題ループさせるのは明らかにレス読む労力を惜しんでいいとこ取りしたいだけ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:03:10 ID:???
例の教えてちゃんが>>367で投げかけてきた質問は、トレースを早める方法も
(最初に余力があれば30分でも40分でも攪拌しておく)、適正トレースを逃した際の
対策(ゴムベラで型に入れるか、もっと置いて丸める)も、本に書いてあること。
それを実践で確かめもせず、逐一質問するからウンザリされたんだろ。
一日中張り付いていられないっていうなら、最初から石鹸なんか作るなよ。
第一その表現、人を馬鹿にしたニュアンスないか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:09:58 ID:???
すすめられた本をよく読みもせずああいう質問をするのは失礼だと思う
細かいことだけど「(私は)一日中張り付いていられない」も人によっては無礼に感じるかも。

実際にそこまで余裕がないんだろうけど、時間が無い人はどうしてますか?くらいの
聞き方ができないのかとも思う
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:05:12 ID:???
ぶった切ります

初めてココナツオイル10%とパームオイル10%を使ってタネを仕込み、
さっき風呂から上がって見てみたらもうトレースができていました。
オリーブオイルだけのときは丸一日以上かかったので油断してました。
しかしココナツオイルもパームオイルも常温では固形なので、
これは偽トレースかもと思いました。
しかしとりあえず混ざってはいる様子なのでそのまま型入れしました。
(少し上のレスを読んだら湯せんにかけてみるべきだったとわかりました。)

型に入れてしまってから聞くのもどうかと思いましたが、
これでちゃんと石鹸になるでしょうか。
偽トレースで型入れしてしまった場合、やっぱり質の悪いものになりますか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:54:42 ID:n60mxthq
たんぱん
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:00:52 ID:???
うひょ〜っ 伸びとるw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:03:26 ID:???
スルー対象にならない質問が出てこないw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:05:34 ID:???
>444
油が浮いてきたらそれを除いてみて、硬い部分の中に苛性ソーダの結晶がなく
使ってもピリピリしないなら大丈夫なんでない?
pHも10以下なら石けんとして使えるが
油が浮く分だけアルカリがキツイものになる
油浮きしなかったらとりあえず大丈夫なんじゃないかな?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:05:43 ID:VZNOc6J3
バカが一人で自演してるだけ。
どんだけケチくさいんだか…答えたくなきゃ質問スルーすればいいだけじゃん。
メンへラー確定
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:49:00 ID:???
うちはカロチーノプレミアムを20%入れるオレンジ石鹸が髪も身体も使い心地良いから好きなんだけど
他の家族は竹炭いっぱい入れたマルセイユが好きみたい
人によって気に入るタイプが違うのも面白いよね
一番お気に入りの配合ってある?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:10:06 ID:???
>>450
メインソフトオイル30〜40
サブオイル15〜20
ココナツ20
パーム15
ひまし7〜9
ステアリン酸2(ミリスチン酸2)

鹸化率92%
水分量35%


こんな感じでレシピ組んでることが多いかな
ココナツとパーム核でシェアすることも多い
ひまし油は絶対に10以下で組む
何かしら脂肪酸も入れる(アルカリ下げる、トレース早める、固さ・溶けにくさが目的)

みなさんの構成はどんな感じ?狙う目的は?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:24:17 ID:???
自分もひまし油は必ず入れるな〜
ミリステもトレース早めるし泡立ちと硬さのために入れる。ミリ3ステ2
お気に入りOPはガスールやゴートミルクやシルクパウダーかな。髪洗うと俄然良い

お気に入りオイルはホホバ油(もちろんメインではない)
酸化の早いアーモンドやローズヒップは避けるようになった
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:45:14 ID:???
浸出油をメインにするのが流行り

過去は高価な油を使いまくったんだけど、あまり違いがわからなかったし
洗髪に使うと劇的にわかるんだけど、身体洗う分には・・・
スーパーで買える油で十分だと悟ったw
EOもあまり使わない、FOか無香料が多い

鹸化率95%くらいが多い
スーパーファットでシア、アボガド、ホホバを入れる
鹸化率高くてもOPでいくらでも保湿できるし
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:47:15 ID:2ikXwWdE
ひまし油入れると泡がモチモチになるよね
細かな弾力のある泡が気持ちいい
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:21:04 ID:???
キャノーラとひましのコンビが妙に気に入ってる
ミリステとパーム、ココナッツは必須になるけど。
キャノーラは安いのに良い仕事してくれる
酸化早いけど3ヶ月以内に使い切ってるから気にしない〜
トレハもフワフワの泡になるよね


キャノーラ好きな人いる?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:32:36 ID:???
キャノーラ使ったことないな
廃油石けんだけかも

細かい泡が立ちそうな感じするけど使い心地どうですか?
ぶっちゃけキャノーラとスィートアーモンドって同じ感じだったりする?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:48:46 ID:???
>>455
トレハってトレハロースのこと?
砂糖みたいなやつだよね?
OPで入れるの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:01:59 ID:???
>>455
キャノーラ髪がサラッサラになるから大好き!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:10:00 ID:???
>>458
そうなんだ気になるな
自分でレシピ組み立てられるほど熟練してないから
普段はマルセイユで満足してるけど
サラッサラヘア興味深いなぁ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 07:43:31 ID:???
自分でレシピ組むようになったらもっと面白いよ〜
マルセイユのオリーブ部分を他のオイルに置き換えるとかはどう?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:44:31 ID:???
むむう、キャノーラは髪がさらっさらになるのか。これは要チャックだ。

ところで、こういう効果っていうか、油の組成まで調べて目的の石鹸作ってる?
オリーブオイルはしっとり、ココナツオイルは泡立ち、パームは解け崩れ防止、というのが
基本だけど、なぜそういう作用があるかまで本で調べたりしてる?
オレイン酸やリノール酸など成分よりも、もっとその構造まで掘り下げて
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:45:05 ID:???
組成まで掘り下げて考えてはいない
キャノーラは軽い泡がモコモコ立つよね。髪にも肌にも良い感じがする
スイートアーモンドは高いからキャノーラで代用。
トレハロースも泡立ち良くするし保湿するからお気に入り
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:38:02 ID:???
>>461
開けんのか?閉めんのか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:18:58 ID:???
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:21:48 ID:???
用が済んだら閉めておk
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:59:52 ID:???
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ytgxf636

ヤフオクで石鹸売ってる輩は多くいるが
このお方は化粧品として美容液や乳液、化粧下地まで販売している。
しかもかなりボッタクリ
かなり前から売っていて総額3ヶ月で10〜29万円の売り上げ。
消費期限もろくに書いて無し。
これってどうよ?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n68050149
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n67369663
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/115893752
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d92624829
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h127407439
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:21:26 ID:???
>>466
ここはヲチする場所じゃないから
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:32:03 ID:???
確かにやばいな・・・
時期に逮捕だw
よくも堂々と・・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:34:48 ID:???
でも何気によさ気な感じじゃないw?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:45:09 ID:???
評価もいいね
しかし通報されたらアウトだな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:50:58 ID:???
通報てどこにだよw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:55:55 ID:???
京都の保健所?w
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:06:52 ID:???
こういう奴がいるから手作り品の品格が落ちるw
ズサンすぎないか?消費期限とか書けよってかんじ
その前に違法だがw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:17:17 ID:???
一応薬事法の関係上雑貨扱いって書いてあるけど、最後に一行だけか…
でも一行だけでも「ちゃんと書いてあります」と言えばスルーされるんじゃね?

個人的にはせめて品名そのものに「手作り・雑貨」といれとけよと思うが
ついでに作成日と消費期限も
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:38:47 ID:???
違反申告されていても出品取り消さないあたり
法律違反を自覚してやってるとしか思えないな
悪党
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:41:48 ID:???
>>475
ラスト一行にちょろっと雑貨ですって書いてあるからおk
まあ買う側も手作り愛好者だろうしそこらへんはツーカーでやってんでしょ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:11:09 ID:???
雑貨ですって一言書いていたらなんでも売れるわけ?
私も化粧品販売しようかしら〜w
こんなのぼろ儲けじゃんwww
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:23:40 ID:???
オクに限らず売り物なんてそんなもんよ
ちゃんと書いてあります、読まなかったほうが悪い、勝手に何を想像してたの?
で終わり

逆に言えば雑貨だから自己責任だと書いておけば何でも売れる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:12:05 ID:???
しかしこの人は美容効果を堂々と書いているね
これって違反だよね
保健所に通報しちゃおっかなーw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:23:47 ID:???
すればいんじゃないの
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:29:07 ID:???
また荒れるような話題を・・・
少しは学びなされ

>>461
化学式?とかまで考えて石けん作ったことはないな
神の英語がつくHPが比較的詳しい人が書いたのかな?
って思って見てる

482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:54:57 ID:???
>>479
通報したいなら黙ってしなさい
わざわざ通報を匂わす必要無し
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:26:34 ID:???
スルーしなよ

臭いオイルNo1は何?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:00:46 ID:???
ククイ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:20:20 ID:???
ヘンプシード!!!
草むしりした後の草汁の臭い
未精製だったからかな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:21:09 ID:SIqMAClp
自家精製牛脂
何度精製してもすきやきの臭い
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:24:51 ID:???
ブドウにきまっとるじゃろ!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 02:26:26 ID:???
眠れぬ夜はレシピを悶々と・・・
臭いかなぶどう?あまり気にしたことないよ
好きなオプションと無駄なオプションは?
自分は
好き>ゴートミルクとカモミール
無駄>ガスール以外のクレイ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:18:00 ID:???
>>488
レシピ悶々と考えて眠れない夜をすごしたことならあるぜ!!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:20:24 ID:???
クレイ大好きだから無駄と感じたことはないな
やっぱりサッパリするし効果はあるとおもう

好き→ミルクパウダー系全般(粉ミルクが多い)
    クレイ全般(ピンク、ローズ、ガスール
無駄→高価なEO、ハーブティー
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:31:13 ID:???
キャリアオイルの本で構造式まで載ってる本があったから買ってみた
高校時代にもっと化学やっときゃよかったわ〜
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:10:41 ID:???
>>490
同意。
ゴートミルク好き。
夏はクレイが好き。

冬はバター系が好き。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:34:08 ID:???
EOのブレンドで一番好きな組み合わせは?
私はパチュリ×ラベンダー
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:02:36 ID:???
フランキンセンス×ラベンダー
効きそうな気がするw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:06:08 ID:???
フランキンセンス持ってないけど気になる〜
万人受けする香りかな?
今度トライしてみよっかな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:12:05 ID:???
私は パチュリ×スィートオレンジ
昔好きだったポーチュガルと言うコロンの香りを彷彿させる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:49:13 ID:vqipcHMI
パルマローザ×ラベンダー

乙女ちっく
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 10:36:10 ID:CIPC6Nyu
マルセイユでトレース出るまで15時間かかったよぅ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 11:47:45 ID:???
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ytgxf636

かなり違反申告受けてるのに取り消さないね
強い心臓をお持ちだこと。きっと今までにも叩かれたことあるんだろうね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 11:52:17 ID:???
雑貨として、ローズマリーチンキの色をお楽しみください。
という話題が出た手作り化粧品スレを思い出した。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:57:20 ID:???
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ytgxf636
違反申告沢山喰らってるのにしぶといなぁ
以前から叩かれ慣れてるんかな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:18:06 ID:???
>>498
うわ、同じく。
浅いボウルでやったから跳ねるの怖くて、
円を描くようにぐるぐるやっただけだから遅かったのかも。
漬物用の深い瓶の時は激しく生クリームの様にやっちゃう。
危険だけど泡立てるように立体的に回してもいいの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:32:26 ID:???
温度管理はどうしてる?>型入れ遅い
この時期だと寒いから生地の温度が下がりやすい

生クリームみたいに「あわ立てる」のは危険だよw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 15:40:59 ID:???
>>501
スレチ。よそでやれ。しつこいよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 16:02:48 ID:???
飛び散らないように気をつければハンドミキサーも一つの手段だと思うけど
空気たっぷり含むだろうから酸化が早まるはずだよ
だからこのスレでも何度かブレンダーの話題が出てるわけで
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:09:54 ID:???
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ytgxf636
この人ガンガン違反申告うけてるのに出品取り消さないね〜すごい度胸
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:20:08 ID:???
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:24:43 ID:???
>>506
いいかげんしつこい。
なんか恨みでもあるの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:47:56 ID:???
>>505
知らなかった。酸化しやすくなるんだ。
二次元の中で円を描く様にぐるぐるでよかったんだ。
ありがとう。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:21:44 ID:???
ブレンダー使った方がいいよ。
ゴムベラ併用で。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:47:09 ID:???
過疎ってますね
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ytgxf636

違反申告バンバン付けられているのに動じない、太い神経の持ち主
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:58:57 ID:???
あちこちでウザい。怨念のようなマルチやめれ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:01:16 ID:???
ここまでやるってことは私怨でしょ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:41:13 ID:???
何故カキコ出来ん?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:41:54 ID:???
ブレンダー持ってないからトレース早めるためにミリステ併用してる
ブレンダー使う人はもちミリステは使わないんだよね?使ったらすごいことになりそ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:14:32 ID:???
ブレンダー欲しくなってきた!
特にデメリットもなさそうだし・・・。
ところで、ブレンダー使いの方は何分位混ぜてますか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:43:34 ID:???
オークションIDを晒した人へ
いい加減にしてください
新規IDで入札しても取り消しましたので
今後嫌がらせしても無駄ですから
こちらのほうこそ訴えますよ!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:48:02 ID:???

 ・・・

519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:16:52 ID:???
なんについて訴えることができるの?????
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:24:49 ID:???
嫌がらせ入札とかじゃないの?わかんないけど。
これ以上はスレチだからよそでやってくれ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:44:55 ID:???
人に散々嫌な思いをさせておきながら無責任な態度ですね
負ける気がしませんが(^ ^)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:50:17 ID:???
とにかく、また書き込みや嫌がらせ入札したら法的手段を取りますので。以上
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:58:59 ID:???
この場合、どっちが勝つんだろうw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:00:32 ID:???
勝敗は私も気になるw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:01:49 ID:???
新規IDでの入札は取り消しましたって
スレでの粘着が宣伝効果になって新規のお客さんだったかもしれないのに?
ってことがあったら逆にかわいそうだ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:09:38 ID:???
人の気持ちのわからない方々ですね。こんな人間が石鹸作っているなんて悲しくなります。
新規IDは終了前に必ず削除しますので
時間の無駄ですよ
まあほとぼりが冷めるまで再出品は休みますが。本当に良い迷惑です!!!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:11:42 ID:???
法律に反してる人に言われてもな・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:14:31 ID:???
つか、興味ないから別のとこでやれよ
何度も貼ってたのもアホだが、違法なのはお前だし、私怨買うような事でもしたんだろ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:15:59 ID:???
石けん作ってすみません(笑)
てかなんで沢山ある中で自分が晒されたのか考えてみなよ
他の出品者は直接な効能まで誰も書いてないみたいよ
さっきチラ見してきたけど「美白へと導きます」とか一人前の化粧品みたいなこと書いてるっしょw
せめて消費期限くらい書いてあげたらw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:18:56 ID:???
雑貨です、と書いていたら麻薬も売れるってかw鑑賞用ってね
雑貨ならさ、どんなふうに使うの〜w?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:19:02 ID:CH4FO7LX
>>517>>522
え?まさか本人?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:22:31 ID:???
ところで保健所?から連絡来た?w
誰か通報するとかしたとか言っていたしな
1、2件の通報なら無視されんだろーけどw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:27:05 ID:???
雑貨と明記しているから違法ではありません。法律を一から勉強してくださいね
私はやましいことは何もしていないし皆さんから非常に喜ばれていますので
こんなくだらないことで辞めませんから!
何をしても無駄ですよ!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:28:14 ID:CH4FO7LX
>>529
本人だったんだ?
2ちゃんやってたんだねw
こんな所に来て恥ずかしくないの?
自分だったら恥ずかしくてスルーだw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:28:49 ID:???
何かしらの効能を書いたらアウトですよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:28:58 ID:???
>>534
おい、落ち着けw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:29:46 ID:CH4FO7LX
529じゃなく>>526の間違えだった
うわあ>>533とか恥ずかしくないのかな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:36:22 ID:???
よくわからないけど、本人らしき人がものすごくふぁびょってるんだね
ちょっと興味あって購入考えたけどやめようw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:39:22 ID:???
2ちゃんねるくらいですよ、こんな陰険なことをするのは
そう思って調べただけです
検索すれば素人でも簡単に辿り着けます
人気があるからって人をひがむのはいい加減にやめてください
今度嫌がらせを受けたら弁護士に相談します
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:40:00 ID:???
犯罪やってる人って、重ねる度に自分が犯罪してる事に気付かなくなってくるんだよね。
万引き常習犯みたいに。だんだん悪気がなくなって麻痺してくる。
この出品者も法律に触れていないと自分に暗示をかけて
完全に自分が正しいと思ってる。
雑貨扱いにしただけで法律から逃れると思ってる。
こんな頭悪い人が作る化学品なんて気持ち悪い。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:41:08 ID:???
ひがまれるほど人気の出るような品物には見えなかったけどなw
一年目の人でも作れそうな石鹸で効能謳われてもね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:41:41 ID:???
だけどさ、逆ギレもいいとこだよね。
そのへんの感覚も麻痺するのかしら。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:41:54 ID:???
具体的にどんな嫌がらせされたの?
2chの手作り系スレにリンク張られたくらいしか知らないから
何でそこまで火病ってるのかわからないよ
新規IDで無差別入札でもされたの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:51:18 ID:???
これ、私怨の人の自演だったりしないのだろうか・・・。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:51:28 ID:???
この書き方は便乗嵐でしょ
いくらなんでもこれだけツボ押さえた文章書くわけがない
多分、晒した奴が本人騙ってもっと荒らそうとしてるんだと思う
スルーが一番



くすみ対策に洗顔石けん作ろうと思うんだけど、
やっぱりOPはクレイだよねぇ
500g当たり大匙1以上入れたら、やっぱり入れすぎかな?
市販のクレイ入り洗顔料ってどの位入ってるんだろう?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:52:05 ID:???
違反申告の数が尋常じゃないので個人による嫌がらせではいと判断しました。する側は些細な気持ちでもこちらとしては非常に心外です。薬事法に違反しているというのなら何条のどの辺りに違反しているのかきちんと説明してください
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:53:00 ID:???
>>544
それ思った。
普通本人降臨しないよね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:53:30 ID:???
大匙1以上ってあんたアバウトなw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:54:52 ID:???
>>546が法律教えてだって
誰か丁寧に教えてあげて>>546が再出品出来るようにしてあげて
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:55:41 ID:???
なぜ違反申告受けたか・・・なんて考えないのだろうか

意外と本人だと思うんだけどw
2ch慣れてる人ではないよなーって感じがさ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:56:33 ID:???
いやでも取消した時間とか、他の再出品の時間が>>517のあたりの時間なんだよね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:57:36 ID:???
>>547
うん。本人にしろ、私怨にしろ、華麗にスルーがいい気がするわ〜。
通報する人は、裏でサクっとやってくれればいいし・・・。

>>551
あなた凄いw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:59:28 ID:???
顔真っ赤になる気持ちもわからなくもないけど
本当に自信があって弁護士に相談したいなら、ここで騒がずに黙って相談すればいい
ここで騒ぐだけ無駄
過去に2chが原因でニュース沙汰になった事例を調べてみるといいよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:59:45 ID:???
>>550
ちゃんと改行してるし、sageてるし、素人がたどり着いて直ぐ書き込んだ感じはしないよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:02:41 ID:???
本人さんへ
ここにはもうカキコまないほうが身のためだよw晒した主が喜ぶだけだとおもう
違法じゃないと言い張るなら出品すればよいだけ
やましいから嫌がらせを怖がるのかな?
なんか怖がってるように感じたからさ。

やましくないんでしょw?なら晒したアフォのことは気にしない〜
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:06:40 ID:???
もうここまで書き込んでしまったら後戻りはできないだろ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:07:13 ID:???
外野的にはおもしろいんだけどな

いいぞ、もっとやれ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:07:34 ID:???
えっ?さげるのって自動で入んない?私今まで手動で入れたこと無いす・・・


ヌル〜しようよw
クレイは私も超アバウトなんだけどさ〜グラム単位できちんと計るほうが良いの?
私も大匙派。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:09:53 ID:???
クレイどころかスーパーファットも色付けも大雑把だw
ついでにE.O.もテケトーw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:09:54 ID:???
2chブラウザ入れてれば自動sage機能あるけど
IEやら火狐とかだと入らなくない?

同じく私もクレイやらOPは割りとアバウト派
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:21:00 ID:???
いや、うちもブラウザ入れてないけど下げ入るわ
このスレ以外も入るがね

石けん本にも大匙とか小匙表現多いからね
うちも大匙派
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:23:15 ID:???
私はデータとって、今後の参考にしたいからクレイや竹炭などのOP類も
グラム単位で入れて、記録してる。
もし出来上がりにおかしな点があった場合、その失敗を繰り返したくないので。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:33:38 ID:???
成る程
だがクレイで失敗すること無くない?よっぽどすごい量入れない限りさ
目分量でも十分だな・・
性格が現れるな
几帳面かそうでないか・・・orz
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:37:56 ID:???
OPは大匙計量しかやったことないw
「大匙1.5」とか「大匙山盛り一杯」とかだよ

明らかに肌がかさつくようなクレイの限界量ってどの程度なんだろうね?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:43:28 ID:???
あ それ気になるわ
上限どんくらいなんだろうね
クレイによっても違うだろうね
ガスールはそのままパックにもできるし上限無さそう
カオリンも入浴剤に入れれるくらいだし上限無さそ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:44:04 ID:???
DQN出品者のID晒しのスレあるけど
本人が来たのを見たのは初めてw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:45:33 ID:???
クレイの上限は、使い心地とかに関わるものでなくて
生地の水分を抱え込んでしまってヒビ割れてしまう恐れが…とかかなと推察。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:47:57 ID:???
うひょ〜!伸びとるw
本人降臨乙
イメージ悪くなるだけなのにね
オプやEOはメーカーによっても違うから
全く同じ石けん作りたくなったらそれこそメーカーまでそろえなきゃだよね
大きな失敗したことないから段々アバウトになってきてるな・・・反省
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:51:16 ID:???
本人降臨前にもあったなー
石けんじゃないけど
荒れに荒れて専用スレができたんだけどさ
本人嬉しそうに絡む始末・・・
痛い奴だったよ
今もつづいてんのかな?
探しに逝ってきます
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:58:58 ID:???
ラッシュとかの石けんやパックはクレイの比率どうなんだろう?

ガスールとかホワイトカオリンなら100グラムに大さじ1でもいけそうな気がする
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:59:13 ID:???
>>548だけど、いや、大匙でいいです、ちっともアバウトじゃないです。
私は材料によっては目分量ってことも多いんで。

ただ、>>545の、大匙1以上入れたら入れすぎかな?と聞かれても、
「以上って何」と思ったまでです。すまん。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:02:18 ID:???
大匙かどうか位でこんなに白熱するとはねw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:06:39 ID:???
>>545
>くすみ対策に洗顔石けん

オートミールとか柔らかくて細かいスクラブ入れてもいいかも
オイルはマカダミアとかかなぁ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:15:35 ID:XDfkCdrd
グラム派だけど、分量的に大さじ2とかになってしまって、
「大丈夫かよ」と思ったことはある。
ダマにならないよう気を遣いながら、混ぜた。
ガスールだったが、大丈夫だったよ。

グラムって、他の人と情報を共有するための、共通言語みたいなもんなんじゃね?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:19:00 ID:???
>>573
禿同
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:36:49 ID:???
>>516
前田本のマルセイユ石けんで撹拌開始から型入れまで30分くらい。

たお本には、オイルと苛性ソーダ水溶液を混ぜた最初の20分は手動で撹拌してから
ブレンダー使う云々あったけど、自分は最初からブレンダーとゴムベラ併用で撹拌している。
各10〜20秒ずつ交互にね。

ブレンダー使うと、ボウルの底の方の石けん生地のが
反応が早いので、ゴムベラで下から上に救い上げるように全体が均等になるように
上下左右に混ぜてるよ。
ハチミツやパウダー系OPも軽いトレース出てきたら直接同じボウルに投入しているがキレイに混ざる。

ヤフオクで落札したブラウン製のブレンダーを石けん作り専用にしている。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:47:46 ID:???
くすみ対策になるかどうかはわからないけれど、
スクラブだったらローズヒップパウダーがオヌヌヌ。

ごん太スネゲーヌな私のスネが、
剃毛後もツルンとなって素晴らしかった。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 10:18:48 ID:???
私は泡だて器派
ぐるぐるしながら型入れ待ったりするのが好きだから
トレースに惑わされることもないし
保温にだけ気をつけてほぼ放置だけどw
時間ない時はトレース早いレシピにするから問題ない

ブレンダー使うと楽しみが減ってしまう気がして・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 10:45:26 ID:???
>>578
禿同
ブレンダーは偽トレース出ることもあるんだよね?
慣れないうちはアタフタしそうだし
グルグルの楽しみも半減するような気がする
これも好みだよね
ところでブレンダー使って作った石けんと泡立て使って作った石けんは
やっぱり出来上がりにも差があるのかな?気泡とかは抜きにして
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 10:48:33 ID:???
やっぱブレンダー使用は酸化が早いとか聞くと躊躇する。
せっかく作った石鹸は、長くもたせたいもの。(てか、そんなに早く消費でききらんし)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:18:41 ID:???
ブレンダー使用しているけど、別段酸化しやすいとは思わない。
偽トレースは泡立て器だけの場合でも出ることもあるよ。
初めての石けん作りでいきなりブレンダー使うのではなく、
泡立て器で混ぜるのをある程度経験してからの方がいいとは思う。
トレースが早く出やすい石けん作る時は泡立て器のみで作ることもあるし、
ブレンダーはあったらラクだけど、なくてもいい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:31:36 ID:???
>>580
そーだよね
私は一度に500gバッチ作って9等分し、いくつか人にあげることがあっても2ヶ月はもつ
3人家族だから2ヶ月に3〜4バッチが良いペース。
皆どれくらいのペースで作ってる?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:35:54 ID:???
私は春(3月下旬〜4月上旬)頃に3〜4バッチ仕込んで、2ヵ月後に使い始める。
(リピーターの友人に送るのも、その頃から)
あと秋の九月中旬〜10月上旬に同じようにって感じかな。
それとは別に、牛スジ肉から取り分けた牛脂を精製して、台所石鹸を別途作る。
これは今、目下牛脂精製中。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:43:34 ID:???
ちなみに台所石鹸のレシピは牛脂8にココナッツオイル2(牛乳石鹸もコレだそうだ)
皿やふきんに油脂分が残ると嫌なのでディスカウント0で。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:30:05 ID:???
>577
ローズヒップパウダー、型入れ時はキレイなピンクだが
熟成中にどす黒茶色くなってしまうのがなー。

ところで石鹸使い分けしてますか?
たまたま同時期にマルセイユとオリーブ作って
両方つかってみたところ、体はマルセイユ
髪はオリーブのほうが なんか調子いい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:51:42 ID:???
>>566
オークション板では本人降臨たまに見るよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:21:26 ID:???
緑茶インフューズドのオリーブオイル、今かなり緑なんだけど、これ緑の石鹸になる?
前オプションで緑茶葉入れた時は、切り口は緑なのにどんどん茶色くなっていった
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:23:41 ID:???
>>587
茶葉は茶色くなるけど、インフューズは緑になるよ。
589587:2009/03/06(金) 14:45:06 ID:???
>>588
ありがとう!
じゃあこれでマルセイユ仕込むわ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:19:43 ID:???
>>584
自家精製するひと尊敬
家族が牛臭くなるからやめてくれって言うんだけど
精製すると部屋臭くなる?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:51:34 ID:???
>>590
精製し終わってから、肉カスを冷ましてポリ袋に入れてしまって(そして庭の肥料に)
使った器具もすぐに洗えば、そんな後々まで残らないよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:51:56 ID:???
牛脂とココナッツのキッチンソープ、よく泡立つし脂汚れも落ちるね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:34:56 ID:???
>>591サンクス
スーパーで譲ってもらえそうなら試してみよう
ローズマリーは常備してるから
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:03:39 ID:???
>>582
三人で一週間に一個の計算だね?
500gバッチだと確かに9〜10等分だけど
二人暮らしで二人ともシャンプーに使ってるから減りが早い早い。
一週間に二個位。
その他にキッチンソープも一週間に一個位で使っちゃう。
雑巾に使うとめちゃ早い。
もう苛性ソーダの客だって薬局に覚えられてるし。
595582:2009/03/06(金) 23:23:23 ID:???
>>594
レスサンキュ
家も皆シャンプーしてんだけど減らない。ミリステ家族だからかなw?
始めの頃は毎日でも作りたくてはやく減らしたかったけど
今はなるべく持ちの良い石けん作りに励み中
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:18:30 ID:???
緑茶インフューズは米油でやる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 05:45:55 ID:gCAcrU76
自分も緑茶インフューズ中(オリーブオイル)
で質問があります!
このオイルで作った石鹸はちゃんと緑になるとの事ですが、ジェル化(好きなんですw)させてもキレイな緑になりますか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 08:21:44 ID:???
>>596
なぜ米油?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 08:42:22 ID:???
>>598
「和」といえば「米」!!!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 08:44:21 ID:???
椿油でもいい
シャンプーバーにする

これからの季節はよもぎインフューズも作るぞ!
裏手の畦道で摘んでくるのだw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 09:42:55 ID:???
みなさん緑色の石鹸が好きなんでつね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:19:03 ID:???
>>600
よもぎは生でつけるのですか?
バカな事聞いてますが、これからの季節には
ピッタリですよね?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:53:10 ID:???
>>602
一度乾燥させてから漬けます

次の休みは桜をイメージした石けん作る予定
ピンククレイ、ローズクレイで三層にしようか
白×ピンクのコンフェにするか迷い中

みなさんは季節の石けん作りますか?参考にさせてください
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:27:32 ID:???
↑作りたい・・・季節シリーズ
しかし今作るには何を作ろうか微妙だな・・・
4月ならば桜舞う〜みたいなのがよさ気だね
5月用の石けん?こいのぼりw?
思い切って夏用作ろうかな・・・
答えになってないね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:36:38 ID:???
そうやって色々考えるのが楽しいからいいじゃないw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:37:36 ID:???
柏餅って五月ごろのお菓子だっけ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:14:20 ID:???
熟成した頃リバッチで抹茶パウダー入れると綺麗な緑になるよね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:57:18 ID:???
私もぜひ緑の緑茶石けんを作ってみたいと思ったのですが、
インフューズドオイルはどれくらいの量を入れると緑になりましたか?
お手数ですが、教えていただけるととても有り難い。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:30:28 ID:3e2S6e7l
摘んだよもぎは、アク抜きしてから乾燥させるのですか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:19:49 ID:???
>>600だけど、摘んだよもぎはあく抜きせずに、
水洗い→排水溝ネットに入れて物陰で日干しにしてた

去年作ったよもぎ石けんのレシピ出てきたので書いてみる
使用感は全く覚えていない・・・orz

・米油(よもぎin) 360(30%)
・ココナツ油 240(20%)
・パーム油 180(15%)
・ひまし油 120(10%)
・シアバター 60(5%)
・ヘーゼルナッツ油 240(20%)

・精製水 420(35%)
・NaOH 157(91%)

OP 黒蜜、よもぎ粉、未精製ヘンプ油
EO ローズマリー、ベルガモット、ラベンダー
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:49:47 ID:???
>>608
緑茶infは50%で淡い緑になった
茶葉の量や抽出期間や温度管理によっても違うと思う
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 03:27:21 ID:YhcC6oOr
>>610

ありがとうございました(*^_^*)
洗って干すだけでよいんですね。
とりあえずオリーブオイルに浸けてみようかと考えてます。

ヘーゼルナッツオイルはまだ使ったことがないんで、使用感すごく気になる〜!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 03:32:19 ID:???
>>576
亀になってしまいましたが、
参考にさせて頂いて、次回ブレンダーで試してみます。

レスありがとうございました。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 06:20:09 ID:???
余った苛性ソーダの処分に困ってます
捨てるわけにもあげる訳にもいかない…
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:42:00 ID:???
どのくらいの量?
少しなら配水管掃除にも使えるけど。
大量だったら自治体に相談。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:55:44 ID:???
ブレンダー石鹸用と料理用一緒なんだけどまずいかな?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:06:32 ID:???
>>615
450グラム入りを買ってまだ半分は残ってる…
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:35:31 ID:???
>>616よく洗えば大丈夫なんじゃない?
分けるに越した事はないだろうけどね。
私も石鹸と料理で器具共有してる。
どうせ料理食うのも石鹸使うのも自分だけだしw


チラ裏。
温度管理失敗して石鹸がモロンモロン…。
激しく鬱で寝れねーよ(ノД`)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 03:26:13 ID:???
>>618
わかるわー
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:47:59 ID:???
>>617
オリーブ100か、洗濯用のを大量にドカンと作ってしまうはどう?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:21:49 ID:???
>>617
買った薬局に持って行けば処理してくれると聞いたことがある

廃油の臭いが消えない
台所石けん作るんだけど、廃油の臭みを消すのにコーヒー豆(出がらし)を入れてるが効果がいまいち・・・

これは効く!というオススメがあれば紹介して下さい
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:35:46 ID:???
処分してくれる薬局のが少ないよ。でも聞いてみたほうがいいね。
私は自治体に相談して業者を紹介してもらった。2マン近くとられたw
まれに引きとってくれる自治体もあると聞いたことあるし、問い合わせすべし〜。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:06:45 ID:???
>>621
廃油で魚臭い石鹸作ったことある。
精油の香りもあまりつけたくなかったので
塩析したらずいぶんましになった
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:08:17 ID:???
>>622
今度はわしに言ってくれ。半額で引き取る!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:13:50 ID:???
言ってることはショボいのに、うっかり漢を感じてしまったw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 02:20:54 ID:???
>>621
>>623
コーヒーがら、炭なんかで脱臭するけどイマイチなんだよね
やっぱり着香でごまかすしかないのかな?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 04:30:31 ID:???
・食べた柑橘の皮を片っ端から干しておいたもの
・竹炭(粉じゃなく固形)

どっちも、二週間くらい廃油に入れておいたら
オイニーが軽減していた
原理はわからん
628:2009/03/10(火) 04:35:16 ID:???
廃油に漬ける
 ↓
二週間放置
 ↓
漉して石けんにする←揚げ放題で作るより少しマシな臭いかな、くらい

という事なんだ
わかりづらいかと思って補足
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:30:44 ID:???
酸化したローズヒップオイルって石けん作りに使えるだろうか。
購入してから確実に10年くらい経っているので
捨てるのは惜しくないけど、捨てにくい…

630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:58:50 ID:???
>>629
開封して臭いを嗅ぐ勇気ある?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:53:29 ID:???
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
632629:2009/03/10(火) 16:48:19 ID:???
>630
それが恐れていたほど匂わないのです。
酸化防止剤がすごいのか
私の鼻がおかしいのか…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 17:04:26 ID:???
>>629
10年物のオイル…考えるだに恐ろしい。
頑張って捨てれ。応援するし。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 17:06:36 ID:???
この流れで思い出した
色んなハーブを漬け込んだ3年物のオリーブオイルがあることを
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 17:18:22 ID:???
いつからだろう
オリーブオイルを食材ではなく石鹸材料としか見なくなったのは…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:40:27 ID:???
んなこたーない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:42:06 ID:???
オカンに「お茶は飲み物やがッ!」て怒られたの思い出したおwwwww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:41:08 ID:???
金田の高融点パーム使ってる人いる???
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:57:00 ID:???
使ってるけどなにか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:09:18 ID:???
高融点使った石けんってお湯に濡らしたとき
石鹸の表面ザラザラしませんか??私だけかな?
普通のパーム使用だとちゅるるんな石鹸になる。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:13:00 ID:???
「使ってる人いる??」って質問もアレだけど、
「なにか?」って返答もアレだな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:14:47 ID:???
>>640
それがどうしたの
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:24:10 ID:???
ザラザラの原因は高融点パームのお陰なのか知りたかった…
希望はザラザラじゃない石けんが良かったからさ…
使ってる方の石鹸の感想を聞きたいです。
644639:2009/03/11(水) 01:26:49 ID:???
いるかと聞くからにはなにか続きがあるのかと思ってさ

特別ザラザラするようには感じないなぁ
大体5−10%くらい入れてる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:42:28 ID:???
639感想ありがとう。
比率は同じくらいだ 一体何が原因だろ

せっかく自家製ハーブたくさん入れて作ったのに

へこむわ〜。

話は変わってシあバター大量にあるんだけど(600g強)
最高何%配合したことある??
もうこれからじゃシットリし過ぎかな


646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:41:09 ID:???
20%が最高
そのときはパーム入れなかった
なかなか良かったよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 09:01:21 ID:???
>>645
40%
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 11:57:05 ID:???
>>638は携帯か?
単発質問繰り返しじゃなくて1レスにまとめろよ
「いる?」って聞かれたら「いるよ」としか答えられんだろ

最初から「金田の高融点パームで作った石鹸だと表面ザラザラしませんか?
表面つるつるの石鹸が希望なので原因が知りたい」と簡潔に要点をまとめてくれ
ここはチャットじゃねえよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:40:54 ID:Qryh8uHl
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 16:06:10 ID:???
金田油店の高融点パームオイル使っていたことがある。
11月にマルセイユ石けん作った時に表面がざらざらになったけど、
ゴートミルクパウダーの入れすぎ(大さじ3)が原因だと思ってた。
その後マルセイユ石けんにオプションで大さじ1追加したローズヒップパウダー入りや、
ココアバター入りやキッチンソープ作ったけど、普通に表面ツルツルだった。

高融点パームオイルはほじくるのも溶かすのも大変だから、それ以降は買ってない。


シアバターはマルセイユ石けんのオプションに100cc入れたら表面ベタベタになった。
けれど、使用感はしっとりして意外に溶け崩れしにくかったよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:36:52 ID:???
ソーパーHPでレシピに酢を入れてる人いるけど、なんでだろう?
中和目的なんだろうけど、酢を入れると劇的に良い事とかあるのかな?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:10:17 ID:???
きっと中性洗剤に! なるわけねーな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:13:32 ID:???
酸性を入れるとアルカリが中和に奪われてけん化率が下がるよね
ただでさえディスカウントするのに酸性で不確定量のアルカリを奪われてたら
未知の石けんになるわな
あんまり入れないほうが良いと思う、に一票
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:09:05 ID:???
酢入れたら石鹸カスが最初から含んでる状態になるよね
髪とかベタベタになりそう
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:30:33 ID:???
そもそも何故石けんに酢を入れようと思い付いたんだろ?
リンスINシャンプーでも作りたかったんだろうかW
石けんじゃありえないけどさ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:38:22 ID:???
リンスINシャンプーwwwwwwww
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 09:23:08 ID:???
そもそもリンプーの仕組みがわからないので作りようがない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:59:31 ID:???
トレースが出たのでphを測ったらまだ高かったので
クエン酸を入れて軽く中和してから型に入れました

みたいな日記(ブログ)を過去に読んだ事があるので
リンスinシャンプーを作ろうとしたのではなく
phを下げたいだけなんじゃないか?

それが正解なのかどうかは疑問だけどね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:04:05 ID:???
トレースが出た時点ならまだ高ph(酸性)なのが普通だと思ってたわけだが…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:35:55 ID:???
>>659
落ち着け。
高アルカリだろjk。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:41:10 ID:???
なぜかアルカリはやさしくて酸性は硫酸並みにヤバイものだというイメージある
どっちも極端なら皮膚が焼けるというのに

酸性食品アルカリ性食品みたいな迷信を聞かされて育ったせいだろうか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:07:53 ID:???
ヒマな時にブログとか見てるけど、酢を入れてる人見た事ないな〜
もしかして苛性ソーダがついた道具を酢にぶち込むとかを誤解してないよね?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:15:17 ID:???
酢を入れるのは見たことないけど
レモン果汁はわりとあるよね?
あと、柑橘系の果汁とか。

うまく鹸化しきらない油脂が残りそうなんだけど
本当に使用感はいいのかな?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:25:29 ID:???
単純に考えてせっかく手に入れた苛性ソーダと酢が無駄になると思わないのか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:37:01 ID:???
弱酸性が肌に良いはず→でも石鹸は弱アルカリ→どうしよう→!(゜∀゜)酢とかクエン酸とかアルカリ性!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:20:58 ID:???
>→!(゜∀゜)酢とかクエン酸とかアルカリ性!

ん?なんでそこでアルカリ性が出る?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:22:19 ID:???
あ、普通に間違えた(ノ∀`)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:26:19 ID:???
なんか酸性とアルカリ性混同している?人が散見されるような
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:33:40 ID:???
マリーンファンゴすりつぶさないで入れたら蒟蒻みたいだw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:09:56 ID:???
>>669
あwるwあwるwwwww
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 09:00:23 ID:???
蜂蜜入りならチャンリンシャンになるよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 02:17:28 ID:???
>>671
それは保湿でしっとりするからだよね
石けんのアルカリで開ききったキューティクルを閉じてあげるにはやはり酸性で中和してやらんと髪のダメージに繋がる
だから石けんでリンスインシャンプーは不可能つーこつです
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:53:01 ID:???
ヤフオク関係で荒らしてたのは全部同一人物です。
出品者が出品を取り下げたのでついうれしくなって本人になりすましてここへカキコ。
有名人のブログ炎上などのニュースを見て、もともと個人的にうらみのあった人に対し
ねらーを味方にすれば一緒に攻撃してくれるだろうと勘違いしての一連の行動でした。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:06:00 ID:???
>>673
であなたは誰?
荒らした人?荒らされた人?第三者?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:10:39 ID:???
『荒らし』以前の問題だったよねw
ここにしつこくURL貼ってた人は個人的な恨み?
でも出品物見に行ったけど明らかに違法な説明文だったよね
ここにURL貼ったからって皆がいかがわしいと思わなければ荒らされなかったのでは?
てかオクで荒れるとか有り得るのか?

ともかくスレチなのでさようなら
ここまで荒らすなよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:17:02 ID:???
恨みのあった人って・・・
恨みを買われるようなことしたのか?
悪い評価を過去につけられたとかw?
スレチでスマソ


ぶった切ります
昨日久々に石けん仕込んだ。
ペットボトルで保温するのが面倒臭いからこたつで保温したらきれいにジェル化。
ジェル化したほうが肌に優しいと本で読んだことがあるけど
肌に対する違いだけなんかな?
ジェル化したほうが熔けやすくなる?とか影響を知りたいです
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:23:28 ID:???
>>673
「有名人のブログ炎上を見て」って動機を書いているところからして書き込みしたのは673か?
だとしたら何故今頃自供?W
書き込みはしつこいし迷惑だったが
違法な出品に間違いないし共感したから私も違犯申告しに行ったよ
どんなに2ちゃんに書き込みされたからって問題ないものならば誰も便乗しないと思う
出品した人は後ろめたさがあるから再出品していないんじゃない?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:30:01 ID:???
ここと関係ない話しするな
>>676
ジェル化は溶けやすさにくさには関係ないと思うし、溶けやすくなるとは感じない
溶けやすさにくさはステアリン酸などの量で決まるからね
私はソーダ灰嫌いだからがっつり保温していつもジェル化させてるが
色の違い、肌当たりの違いくらいで他はあまり感じたことがない
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:36:28 ID:???
>>673

どう読んでも出品した人じゃね?
ちゃんと下げてるw2ちゃん使う人だったんだ〜
やましくないならまた再出品すれば良いんでは?
「荒らされた」って被害者意識なんだね〜すごいな
ここに曝されたからってオクは荒らされないと思うよ
出品物もアレだが出品者もアレだなW
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:43:30 ID:???
どうでも良いけどこの出品者は「逆恨みして嫌がらせ」されたと自分では思っているわけだよね?
心当たりある奴に手当たり次第反撃しそうな勢いだな(+_+)orz
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:45:34 ID:???
>>678
いや、ジェル化したら若干熔け崩れが早いような気するぞ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:54:41 ID:???
「熔け」って・・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:07:51 ID:???
水と苛性ソーダ合わせてグルグル撹拌したらいきなり沸騰して瓶から溢れ出ました
こんな怖い思いをされた方他にいます?
ちゃんと少しずつ苛性ソーダ入れていったのに・・・
台所が苛性ソーダまみれになってしまいました
片付けが大変だorz
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:30:37 ID:???
>>683
一度だけある
それからはシンクの中でまぜるようにした
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:04:45 ID:???
それはないわw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:32:41 ID:???
>>683
酒でそれなったことある
沸騰させて煮切ったつもりができてなかったらしい
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:46:21 ID:???
苛性ソーダの中にどばっと水入れたらそんなかんじになるが
水の中に苛性ソーダを少しずつ溶かしていけばブクブクにはならないと思うが
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:24:35 ID:???
>>683
きれいに拭き取りクエン酸で中和
中和しないと危ないよ
念のため
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:27:34 ID:???
苛性ソーダ水をこぼしてふき取ったにもかかわらずビニールの汚れが容器の形に漂白されてしまったことがある
半年以上たつけどそのまんま

これはいっそ苛性ソーダ水で前面みがいちゃったほうがいいんだろうか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:35:06 ID:???
ビニールって何?
跡が気になるならしかたないが
ビニールは変質しないのかな?
ポリ系はアルカリに耐性があるけど
ビニールはどうだろう?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:44:29 ID:???
>>690
ごめん、家でビニールと呼んでるものだからつい
多分ポリなんとか性のテーブルカバーのこと
長年こびりついた汚れが強アルカリですっかり分解されてしまったらしく
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:05:13 ID:???
ポリプロピレンならおk
他は解らないが変色した部分は新品のころの色に戻った感じ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:17:12 ID:???
>>692
新品のころの色なんてもはや覚えてませんwでもそんな感じ
無地の部分は雪のような白さなのに模様は乱れ一つない(溶かされてない)
毎日雑巾がけしてたのにこんなに汚れてたなんて気づかなかったw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:00:52 ID:???
>>673
どんな恨みがあったんだよ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:12:29 ID:???
オクで悪い評価つけられたとか、
逆に悪い評価つけたけどあっさり流されたとかそんなだろ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:18:53 ID:???
3月12日から取引持ちかけて
14日に3回も違反申告してる人がいる…キモ…

しかも例の出品者に悪い評価つけるだけのためにアカウント取ったっぽい…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:32:47 ID:???
>>696
キモいもの見たさですがURLプリーズ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:40:01 ID:???
>>696出品者本人乙
悪いがスレチだ
オク板へ逝ってくれ
>>697も悪乗りすんな
スルー能力無いの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:50:56 ID:???
>>698
スレチはスレチだが面白がる野次が多いみたいよ?w
ここで例の出品者を曝した奴は皆にうざがられつつも出品終了後はとんと現れなくなったな

代わりに今日からまたウジがわきだしている
ということは出品者本人が出品物の善し悪しも省みずに
悪い評価付けられて怒り
話しを蒸し返したがっているか
暇で仕方のない野次が面白がっているだけか

この二つのうちどちらか
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:08:11 ID:???
多分過去に絡みのあった人なんだろうね、すごい粘着ぶりだもん
私なら怖くてID変えるかも
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:19:05 ID:???
酷い自演を見た
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:27:20 ID:???
初めてグリセリンソープを作りたいのだけど
オススメレシピ(サイトなど)ありませんか?
個人ブログなどは曝すのを避けたいのでHPレベルのものを知りたいです
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:30:01 ID:???
ほんと自演も良いとこだよ
>>696は、早く皆に忘れてもらったほうが今後のオクのためだと思うよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:57:04 ID:???
ヤフオクは取引した後でないと評価できなかったはずだがねー

そろそろ次の石鹸を仕込まないとなくなる
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:46:59 ID:???
>>704
禿同
まさにさっき、尽きてしまったので慌ててホットプロセスで即日使えるリキッド作ってみた
ガスールも入れて良い感じ♪
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:51:09 ID:???
>>705
カリ石鹸?
苛性ソーダリキッドじゃホットプロセスでエタノール入れても早くて三日だよね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 02:14:18 ID:???
いや、苛性ソーダのほう
保温の仕方では即日使えるよ
pHも9で出来た
湯煎で3時間ぐるぐるしたさ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 04:16:43 ID:???
>>704
ハギレを落札した直後に「この人は法律無視して肌に有害な化粧品を売ってるひどい人です」と、
ハギレとはまったく関係ないコメントを3回も送って
悪い評価をつけてる人が一人だけいたんだよ
しかも落札はキャンセルしてる

だから「悪い評価をつけてやるむムッキー」って勢いで落札したのかなと思って
例の出品者がどうなってるか見に行ってみたらそんな人がいたのでつい696を書いてしまった。
スレチでほんとすみません。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 08:56:02 ID:???
いい加減しつこいんですけど
あんたも相当粘着だね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 09:21:39 ID:???
>>708は自分でもオクで石鹸出品してるんでしょ
だから自分も曝されたらどうしよう・・・って気になって仕方ないんだろ
すごい時間にカキコんでるし
オクやらない人には>>708みたいな粘着はいい加減ウザイんだよ
あんただろこの話蒸し返したの
曝した奴がこれ見たらまた味を占めて他のソーパーを潰しにかかるかもな

スレチでわかってるならオク板逝けよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 11:00:47 ID:???
牛乳パック12本分在庫があるけどあと3本作りたい
だが保管場所がいっぱいだ
どうすっかなー
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 11:18:39 ID:???
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 11:55:45 ID:???
>>677みたいに違反申告に協力した人もいるから(本当かはわからんけど)
2ちゃんにさらすのも効果あると味をしめたかもね。

オク板や化粧板でやらずにここでやったってことは粘着自身がソーパーか
オクの仕組みをよく知らないねらーを煽ろうとしたんでしょ。

薬事法に触れてない限りオク板住人は釣れないし。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 12:57:15 ID:???
>>712オレンジフラワーのレシピ使えるよね

>>713おまえが粘着w
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 13:03:00 ID:???
>>711

で、どーすんの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 13:48:21 ID:???
>>707

レシピはどんなん?
どうやって作るんだろ
興味津々
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:09:23 ID:???
おまいらしつこいからこれ嫁や

>>673は出品者
なぜなら出品者しか書けない内容だから
>>696これも出品者
なぜならここで共感・同情を得ようとしてるから
>>708=696だから出品者
こんなにひどいこと書かれましたってアピール

つまり全て自演

少し頭使えばすぐわかるのにスルーできない奴ら大杉ここでオクの話はやめれ
オク板逝けドアフォ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:51:29 ID:???
>>711
切らずに一本保存したらどうだろう?


うちの地方もようやく暖かくなって来たから石鹸作り楽だわー。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:50:47 ID:???
1年半経っても米油ソープが酸化していなかったのにビックリ!
完全無臭
ラップで密閉してたんだけどそれで空気中の酸素に触れなかったからかな?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 11:33:50 ID:???
長期保存はラップの方がいいの?
紙に包んでたけど
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 11:49:47 ID:???
紙で包んでおくとより熟成されていいかもしれない
本にも1年や2年寝かせておいたほうが水分が抜けるから
固くしまってマイルドになると書いてあるし
うちは木製の棚(密封されてないやつ)が一段空いてるからそこにころころと並べてる

ラップで包むのはそれ以降じゃないかなあ?
酸化しやすい油で作ってるなら最初からラップ保存がいいと思うけど
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:03:01 ID:???
ラップは1、2 ヶ月熟成させたあとだよね
夏場の保存はどうしてる?
夏場部屋で保管していたらでろんでろんに溶けていたことがあった
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:51:03 ID:???
夏場でろんでろんは未経験だわ
一年中同じ場所に置いてあるけど@東京
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:22:44 ID:???
>>721
やっぱ米油はラップでよかったんだ

しかし赤いカビが生えてた
石鹸にカビ生やした人なんていないよね…
酸化させないで保存出来たけど、カビ生えてたなんて保存に成功なのか失敗なのか
カビは洗い流して顔にも使っちゃったけど問題なしw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 05:29:28 ID:???
カビ生えたらそこだけ削り取って普通に使えばおkって誰かの本に書いてなかった?
水分と油分を含んでて防腐剤無添加なんだからカビ生えても仕方ないと思うけど
風通しのいいところで熟成させるのはそういうのの予防もあるんじゃない
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:10:45 ID:???
ちぅ
ってウザイ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:14:32 ID:???
>>726

アンカー付けてくんない?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:22:24 ID:???
今から1年もの(一年寝かせる予定)の石けんを仕込むぞ〜!
キャスティールもどきにしようかと
酸化防ぐのにROEかビタミンEか入れたほうが良いかしら?
キャスティールなら一年くらい何も入れなくても大丈夫かな?

部屋で保管の予定なんだけど。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:13:30 ID:???
>>728

2、3ヶ月風通りの良いところで熟成させてからラップして冷蔵庫入れておけばおK
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 03:25:35 ID:NU+efIWg
ぅぉ〜(≧_≦)
>>728見て自分も初キャスティール作りたくなった!
冷蔵庫入れとけば大丈夫なのか♪

でも心配性だからROEとビタミンEトコフェノールとか入れずにはいられない・・・Orz
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:06:21 ID:???
キャスティールは酸化防止なんていらなくねw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:18:29 ID:jxb27arz
オク板にスレを作りました。
こちらで盛り上がって下さい。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1237450592/l50
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:02:30 ID:???
>>731
禿同

>>732
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:07:28 ID:???
キャスティールは1年なら余程環境が悪くない限り酸化・変色はしなかったはず
ちなみにカットして寝かせる派。

棒のまま一年寝かせた後きれいにカットする自信が無いから。
酸化を考えるならカットしないほうが良いんだろうけどね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:18:07 ID:???
1年酸化しなきゃ3年しないね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:26:32 ID:???
キャスティール作るぞ!
今ならカワチヤでピュアオリーブ3リットルが1300円!
限定品だが
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:27:57 ID:???
一年熟成させたものって使ったことがないんだけど
固いとか解け崩れにくいことのほかに何か違いある?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:31:05 ID:???
>>737
ありきたりな表現だが
肌当たりが良くなる
泡のキメが細かくなり、使い心地は断然グー
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:45:33 ID:???
ところでさ
EOはどこで買ってる?
うちは安さ爆発チープローズなんだけど香りがイマイチな気がする
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:09:01 ID:???
EOよりFO派
洗顔石けんは生活の○とかのEO入れるか無香料

どうせ香りなんてほとんど残らないし(長期熟成がすき)
10ml1000円以下のEOに効果もとめても無駄な気がして
自然派思考とか全然ないから気にならない
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:25:34 ID:???
>>740に同意

洗顔は無香に近い方がいい。

体用はFOでいろいろ楽しみたい。
EOで作れる香りには限度があるし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:33:53 ID:???
私は石けんの酸化臭が大好きなので無香料派です

EOは10ミリ300円とかのを惜しみなく入れる
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:44:48 ID:???
酸化臭ってどんな匂い?

嫌な匂いではないの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:48:14 ID:???
香り付けの意見ありがとう
洗顔も身体洗いも同じの使っていたので目から鱗
分けて作ってる人もいるんだね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:04:14 ID:???
洗顔用は通販で高い?油使って作る
身体用はスーパーで売っている油で十分

って感じです
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:05:24 ID:???
油脂700グラムに大さじ1くらいEO入れてしまうw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:08:31 ID:???
そんなに多くなくね?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:29:48 ID:???
>>745
それこそ無駄だと思うが
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:35:25 ID:???
>>748
高いって言ってもマカダミア、アボガド、シアバター程度だよw

石けんシャンプーができたらもっと幅が広がると思うんだけど・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:40:58 ID:???
>>749
石鹸シャンプー出来ない理由でもあるの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:55:52 ID:???
749じゃないけど

石けんシャンプーするとフケかゆみがひどく石けんシャンプー自体が合わないひともいる、って聞いたことある。
だからアミノ酸系の高いシャンプー使ってる、って。
使う石けん自体にもよると思うんだけどなぁ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:31:56 ID:???
>>750
一時期やってた時期もあるんだけど、めちゃくちゃ髪が痛んだ
シャンプー時のギシギシのせいだと思う・・・

剛毛、癖毛、多毛の三重苦だからシリコンで柔らかくしないと扱いにくい
配合とかリンス変えてみても、髪が針金みたいに仕上がるんだよね
とても仕事に行けないと思って、今は普通のシャンプーリンス使ってます
専業に戻ったら石けんシャンプー復活させる予定です
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:40:37 ID:???
>>738
ありがとう!
消費が早くてなかなか熟成できなかったんだけど
3個くらいとっておいて使用感試してみます!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:52:21 ID:???
初ゴートミルクに挑戦しようと思ってるんだけど
トレースが出てから入れるのと苛性ソーダと混ぜて入れるの
どっちにしようか迷う
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:12:12 ID:???
ミルク系は苛性ソーダに直で入れると激しくタンパク質が変質して臭くなるよ
後入れ派の意見だけど
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:40:50 ID:???
>>755
やっぱり後入れにします
グルグル中ずっと臭いのは避けたいw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 10:04:40 ID:JO+tCHuD
まんどくさいからミルク系パウダーをトレースで入れてる
入れたとたんに高熱を発しモロモロにジェル化していくけど
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 10:43:23 ID:???
>>757

入れてる量にもよるが、後入れでモロモロにジェル化したことなんて一度もないぞw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:33:04 ID:JO+tCHuD
700バッチに大さじ1粉ミルク投入でマッシュポテトになるんだけど・・・
生地の温度が高いのか、もっと早い段階で投入すればいいのか

私だけ?モロモロマッシュ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 07:55:46 ID:???
何度で苛性ソーダと油合わせてる?
ぐるぐるは湯煎しながら?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 10:18:01 ID:???
>>759
いつも軽いトレースが出たところでタンパク質系オプション投入しているが、
マッシュポテト状にはなったことない。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:12:56 ID:???
短パン
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:44:56 ID:???
インフューズ用によもぎ、お茶よりも緑になる草ないかな?雑草とか、野菜の葉っぱとか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 09:20:31 ID:???
クレイで色をつけようとトレースが終わったものを少し取り、
そこに混ぜてみるのですがうまく混ざらずダマになります。
水で溶かしてから?入れ方が間違っている?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:52:18 ID:???
>>764
水で溶いたことは無いが
乳鉢ですり潰してからタネを少し加えて混ぜればダマにならない
>>763
普通に色材じゃだめ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 15:26:26 ID:???
>>764
クレイは、
あらかじめ水分の半分と混ぜておいて軽いトレースが出たところで投入するか、
最初のオイルと苛性ソーダ水溶液を合わせてしばらく撹拌したところで、トレース前に投入している。
面倒くさいから後者の方法が多い。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 15:30:41 ID:???
>>764
自分は少量の水でココアを練るようにして溶かしてから、その後に水を増やして
生地と混ぜやすくなるまでのばして、ライトトレースが出た頃に加えてるよ。
768764:2009/03/23(月) 20:45:54 ID:???
>>765,766,767 さん
ありがとうございました
いろいろと方法はあるんですね!
次回ためしてみたいと思います
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 17:08:55 ID:???
>>736さんのおかげで、私もカワチヤでそのオイル買えました。
情報どうもありがとう!
770736:2009/03/24(火) 20:52:25 ID:???
>>769

どういたしまして
我が家には今日到着したよ
二つくらい買いたかったけど消費期限が6月までだもんね、一つにしておいた
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:09:22 ID:???
オリーブオイルってカビたりするんだろうか?
買ったばっか、開けたばっかのオイルになんか丸っこいような
もやもやしたようなものが浮いてる。
初めて見たんだけど普通のこと?
インフューズオイルにしようとカモミール漬け込んじゃったんだけど…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:55:16 ID:???
オイルはカビない
酸化はするが
勉強汁
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:39:40 ID:???
>>771
気温が低くてオレイン酸が凝固しているのでは?
774771:2009/03/25(水) 13:22:12 ID:???
レスありがとうございます。
温かいところに置いてみたら丸っこいもやもやが
なくなりました。
勉強不足でした、すみません!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:04:33 ID:???
うわぁ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:48:12 ID:???
パームオイルかココナツオイルか忘れたけど
いったん溶かしてからジップロックに入れて固まるまで放置しておいたら
透明な液体の中にまず白い核みたいなものができて
結晶が育つようにモヤが大きくなっていった。
それが2袋に分けたんだけど、白いモヤの出来方がそれぞれで全然違う。
片方は小さいマリモのようなモヤが満遍なくたくさん分散してる状態。
沢山あるモヤが次第に大きくなり繋がって、全体が白く固まる。
もう片方は、モヤが数個しかできなくて、それが拡大して全体に至る。
モヤの出来方に差ができるのは、どうもオイルの撹拌具合が要因らしい。
それまで気にすることなくジップロックに入れて固めたものを割って使ってたけど
もし成分が沈澱したりして片寄りが生じるんだとしたら、
よく撹拌させてから必要量を取り分けないといけないと思った。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:00:20 ID:???
>>776
レッドパームとか使ってて思うけど、今の時期くらいだと凝固する部分と
しない部分があるんだよね。
これを平均にしないと出来上がりに影響あるんだろうなと思って、面倒くさいけど
いちいち湯煎して、単体で撹拌してから使ってるよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:16:46 ID:???
それって、アイスクリームと同じで外側から溶けていくのと同じ原理では?
なので攪拌する意味なし
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:25:58 ID:???
>>778
自分777だけど、容器の外側に凝固したままのが貼り付いてて
中の方が溶けてるんだよね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:28:36 ID:???


なにこの流れw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:41:55 ID:???
私女だけど、喧嘩すんのやめてほしいんだよね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:59:34 ID:???
保温用の発泡スチロール箱に新聞敷いてたら猫がシッコしてたorz
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:06:38 ID:???
777です。
別に喧嘩してないよw
こっちの状況を説明してるだけだし。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:19:13 ID:???
>>782
ヌコ、行儀いいじゃねえかw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:27:34 ID:???
ドサクサにまみれてヌコシッコの話ww
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:30:30 ID:???
ぬこ萌え
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:40:58 ID:???
>>782
ヌコ石鹸どうだろ?
シッコを有効利用するのじゃ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:37:14 ID:???
尿素入り?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:39:24 ID:???
どこまで引っ張るんだw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:44:28 ID:jMvxHSQI
精製水のかわりにマリーゴールドのハーブティーをいれた石鹸つくったら、4日もたつのにカットできないやわらかさです。 もっとまつべき?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:46:16 ID:???
別に待ったらええんでないの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:53:58 ID:???
急いで切ったって使えるの一ヵ月後なんだしねえ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:49:22 ID:???
キューカンバメロンFOいいにおいだと思って沢山入れて
型だししたらキュウリの香りしか残ってなくてがびーん
メロンはいずこ?
キュウリだけだとくっさい…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 03:16:27 ID:???
>>793
蜂蜜を入れたらいいかもしれん

ほらキュウリに蜂蜜かけるとメロン味っていうし…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 03:52:54 ID:???
>>794リバッチで蜂蜜かなぁ
もう熟成部屋がきゅうり臭で祭りだわw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 05:36:48 ID:???
>>778
>>773が正解
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 09:23:24 ID:???
一年前に作ったマルセイユ、切るの忘れててカッッッチコチなんだけど
ワイヤーも通らない状態
包丁で切ったら崩れちゃって
どうすればいい?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 09:59:53 ID:???
>>797
膨れない程度にレンジでチンしてから切る。
包丁も熱湯で温める。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:16:30 ID:???
>>798
なるほどーどうも!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:46:16 ID:TO98vYuA
無添加でかわいい石鹸を作ろうと思っています。

クレイやカオリンは天然の物で色を付けれるけど、
ウルトラマリンてどうなんだろ?

天然の着色料?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:54:10 ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:39:44 ID:Jv6t+vuA
バオバブオイルってどんな感じ??
酸化しにくいらしいけど・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:36:18 ID:???
>>800
無添加の定義って何?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:10:41 ID:???
カワ○ヤの親父愛想も威勢の欠片もなくて驚いた
奥でおばさんがダンボール並べて箱詰めしてた
カワ○ヤ石鹸方面の客開拓して本当によかったね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:10:47 ID:???
>>800
まずググったらいいよ。

>>801
うっかりワロタw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:24:33 ID:???
>>804
おにーさんはわりと愛想よかった。
大津屋の方が上だと思うけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:32:53 ID:???
例えば有機栽培と無農薬の区別もついてなさそうな人が
無添加の定義をググりもせず
2ちゃんねるで他人に求めてる姿を見りゃあ

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

とも言いたくなる罠w
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:38:16 ID:???
>>804
あの店雰囲気悪くて好きじゃない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:20:55 ID:J7JpZqt2
クレイは粘土だろ?


ウルトラマリンって原料なんなのかって話
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:21:49 ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:32:28 ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   ウルトラマンに決まってるだろ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:48:31 ID:???
ここって別にsage推奨じゃないけど、ageる人には関わらない方がいいね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:16:50 ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   それが人に物聞く態度かい?!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:22:07 ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   あたしゃ認めないよ!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 06:10:23 ID:???
朝から爆笑w
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:49:05 ID:???
市販のアイシャドーやチークで着色してみた方いますか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:52:28 ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   やりたきゃやれよ!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 02:36:46 ID:???
そろそろクドいなw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 03:58:02 ID:???
米油とトマトジュースでキレイなオレンジ色の石鹸が出来た。
組み合わせ的に微妙な感があるけど。

オリーブベースだと混ぜ混ぜしてるうちに退色すんのね。
果汁系で色を活かしたい時は、トレース早いオイルを使った方がいいのかも。

さて寝直すべ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:46:31 ID:???
みんな、メインオイルは何が好き?
私はなんだかんだお手軽なのでオリーブ。
ポマスとEXVの使用感の違いが分かんないんだよなー。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:32:02 ID:???
>>817
ハライテ〜w
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:16:25 ID:???
皆さんの、新緑の頃五月の定番石鹸、又は今年作ろうと思っている石鹸って
どんなのですか〜?
今日ココナッツ&パーム溶かして、作る気ムクムク湧きあがってきたので、
良かったら教えてくださいな(^^)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:30:42 ID:???
スイートアーモンドメインのリッチな石けん。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:39:14 ID:???
よもぎに決まっとるがな
米油でよもぎ浸出油、粉末よもぎ粉で草餅石鹸
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:23:54 ID:Bn+nopY/
わしもヨモギを油に付け込んだ所じゃ。
緑茶とハーフにしようかのぅ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:34:59 ID:???
ゼラニウムを使ったお勧めブレンドある??
熟成後の石鹸にしっかり匂いを残したいんだけど
柑橘系が好きなもんですぐ飛んでしまう。
買ったものの使ってないゼラニウムが2個ある。

単体だと微妙に苦手な香り。なんか角がある香りなんだよなー。
ちなみにセラピストのt屋で買いました。


822紫根で作ったよー。
オイルに漬けたら赤く染まったのに
攪拌したらアルカリ反応でグレー〜群青色に変色した。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:36:25 ID:???
草もち石鹸いいなー!!
やってみたくなった。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:48:02 ID:???
草餅食べたくなってきた
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 14:58:36 ID:???
>>826
ゼラニウムは個人的に練り消しの匂いがして単品でも大好きな香りなんだけど
ブレンドするなら同じ花系のラベンダーとかはどう? 上品な香りするよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 02:43:59 ID:???
来月小幡先生の1日講座に行くが、NY在住なんだってね。
わざわざ里帰りしてレッスンすんのか。
作品は後日宅配だとよ。
受ける人いますか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 09:33:49 ID:???
>>828
さっき食った
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:08:22 ID:???
苛性ソーダ石鹸でジェルソープを作ろうと思って10倍のお湯に溶かしてポンプに入れたけど
冷えたら固まって出てこなくなった(´・ω・`)

もう一回温めて中身を出し、冷まして、また固まったのをよーくかき混ぜて
(卵の白身を切るようにして)からポンプに入れたら今度はうまくいった
まだ寒い日があるだろうから出てこなくなるときもあるんだろうなー
グリセリンや黒糖入れてみようかしら
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:05:34 ID:???
そういうのって雑菌繁殖しないの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:22:17 ID:???
量にもよると思う
一週間分使いきりくらいを作ってエタでも入れればなんとかなるのでは
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:15:26 ID:???
ブレンダーで作った石鹸、半年経っても弾力がある…
やたらトレース早いと思ったけど、やっぱり偽トレースだったのかな
それとも熱でジェル化したのに気づかず固めちゃったのかな

同じような経験ある人いる?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:16:31 ID:???
10倍にまで溶かすと今度は泡立ちにくくなるという難点が…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:18:41 ID:???
>>832
固まった物を水で薄めずに掻き混ぜてうまくいっても
またどうせ固まるよ
同じ物には変わりないんだから
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:28:14 ID:Bcd9LoOI
一ヶ月ほど前に作った石鹸ですが、牛乳パックからだして切り分けて乾燥
させてたつもりが、今日見たら、牛乳パックから出しただけで、切り分け
ない固まりのままで放置してしまっていました。
こういう場合、今から切り分けたら、どれくらいで使えるようになるでしょ
うか?それとも、すぐ使って大丈夫でしょうか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:28:29 ID:???
>>838
すぐ使えますが、断面が湿っているので溶け崩れやすいと思います。
気になるなら、断面が乾燥するまで待ってみてはいかがでしょうか?


ここ最近、デザイン面でスランプ気味です。 例を挙げるならば

・ココアパウダー入れ過ぎ→焦げ茶色になって使う気が起きなくなった
・ウルトラマリン(ブルー)で水色にしたのに、オプションで入れた
 ゴートミルクパウダーのせいでベージュ色に変色
・パプリカでマーブルに着色→パプリカの粒子が荒くて
 ぼんやりマーブルな上に内出血した様な点々が不気味

そういう石けんに限って、香りは気に入っていたりするので余計ヘコみますorz
経験豊富な皆様の、知恵袋的な話や失敗談などお聞かせ願えたら幸いです。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 09:49:46 ID:???
私ならこうする

・ココアパウダー入れ過ぎ焦げ茶石鹸
 リバッチするか細かく刻んで、白系かクリーム系タネと混ぜる

・ウルトラマリン(ブルー)で水色にしたのに、ベージュ色に変色した石鹸
 上記の石鹸と同様 

・内出血した様な点々が不気味な石鹸
 いっそもっとパプリカ入れてしまえば出血多量で内出血は目立たなくなるはず
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:07:57 ID:???
>>840
3個目はどうだろうw

私は多少色失敗しても気にならない方だからそのまま使うかな
コンフェにすることはあるけど
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:11:25 ID:???
各種色の石鹸ができたんならいっそサイコロみたいに切って
真っ白のタネに全部入れてしまえばきれいだと思うんだ
それかマーブル模様にするとか

でも香りが気に入ってるんなら混ざっちゃうのは避けたいよねえ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:59:33 ID:???
キャノーラで台所石鹸つくろうとおもってます。
長期熟成したら酸化臭も消えるって上の方にあったし、
OPに炭をタップリ入れようと思うけど、
他におすすめのOPとかあります?
洗浄力UPになればいいなと思ってるんだけど。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:38:26 ID:???
キャノーラのみで作った石鹸はドロドロに溶けるよ。
水でも溶ける。
固形で使いたかったらラードとかをたっぷり入れないと。

自分はキャノーラ100で作ってジェルソープにして使ってるけど。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:57:22 ID:???
>>843
酸化臭ってか「油くささ」が抜けて普通に白い石鹸になってたってやつだね
てことはOPで香りをつけてもほとんど飛んじゃうだろうから炭やガスールで十分だと思う

モンモリロナイト入れてる人はどうやって入れてる?
そのまま入れればダマになるし
いくらか水でこねておけば水分も油分も吸い取って膨らむし…
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:31:55 ID:???
どうせ匂いなんて飛ぶだろうとシナモンをモッサリ入れたんだけど
すごいシナモンのおいしい匂い…
マーブルにしたくて何でもよかったんだけど
結局色悪いしおいしい匂いするし効能不明だしよくわからん
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:34:51 ID:???
朝の洗顔をシナモン石鹸にしたらすごく目が覚めそうだ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:08:05 ID:???
シナモン、ヒリヒリするからお肌弱い人は気をつけてね。

>>845
モンモリロナイト、タネを適当に取って混ぜて、もとのタネに戻すやり方で
一度もダマになったことないけど。仕上りも特に変わったことないです。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:26:16 ID:???
>>848
シナモンもスパイスだという事を忘れてた
顔や局部には使わないようにしよう
なんかシナモンは防腐剤にもなるみたいだし長期保存にはいいかな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:47:56 ID:???
>>844
>>845
ありがとー 

キャノーラは溶けやすいんだね。
柔らかい方がスポンジにたっぷりつけやすいし好都合だよ。
でろでろにならないようにラードも入れてみるよ。

モンモリロナイト、ペーストにするのにも時間かかるよね。
仕込みの精製水から少し多めによけておいて、
ユルめのペースト作って >>848 みたいに生地に戻したら均等に混ざったよ。

モンモリ…の石鹸は同じ時期に熟成した他の物に比べて、
乾燥がしっかりできたと思う。
できあがりが他の石鹸より、うんと収縮してた。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:11:50 ID:???
液体せっけんのスレはどこですか…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:09:03 ID:???
>>851
自作ならここでいいんじゃない?
作る人が少ないからレスも少ないと思うけど。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:04:48 ID:???
作りたい人多いみたいだけどカリが手に入らないからね
結局皆苛性ソーダのジェルどまりだね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:10:36 ID:???
臭くて食べられなかったそばはちみつをオプションで石けんつくってみた!
ミルクティー色になってかわいい!
タネに混ぜたら匂いは気にならなかったけど
乾燥するにつれ臭くなったらどうしようか…
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:14:58 ID:???
>854
そんなの作る前に悩みなさいw
作ってしまったらもう後の祭りさ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:09:07 ID:???
>>854
効きそうなにおい?
と強引にでも自分を納得させるんだ!!
857854:2009/04/11(土) 11:26:48 ID:???
>855
>856
ありがとう!
確かに作る前に考えることだった…
臭かったら罰ゲームにでも使おうかな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 02:12:10 ID:???
びっくりするほど失恋した…
石鹸作んないと来月体洗えないのに作る気になんかなれねええええうあああああん
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 02:27:11 ID:???
お店のを買うっていうのもありだよ
普段使わないようなオイルやEOの入ったもので
ちょっと贅沢してみるとかね
こんな時は自分に優しくしてあげれ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 03:13:50 ID:olP7aMFF
>>858
自分は石鹸作りで現実逃避してるぉ〜
石鹸のレシピ考えてるだけでも他の事考えなくてすむしw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:27:40 ID:???
>>859
>>860
優しすぎ。ありがとう。

勢いで書いちゃったからレスなんか付かないとおもてたよ

危うくビオレUに走りそうだったけど来月分は通販で良い石鹸探すよ。
そんでその石鹸使いながらレシピ考えるよ。
ありがとう。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 03:14:18 ID:???
>>858

つらいねえ。
でも恋ができるだけでうらやましいよ。
最近は誰にもときめかない。

タネをぐるぐるしてる時って考えに耽っちゃうし、
せっけん作るのもう少し落ち着いてからにしたら?

863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 08:36:48 ID:???
一心不乱に作って気を紛らせて、解禁日には少し落ち着くだろうし、もう少し先には思い出になってていいじゃない。
これ、あの時に作った奴だ!みたいな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:07:14 ID:???
旅行とか銭湯行く時ってみんなどうやって持って行ってる?
綺麗に持ち歩ける技を習得してる人がいれば
技を教えて下され。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:31:24 ID:???
>>864
ジップロック。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:35:15 ID:???
>>864
タッパーにスポンジ入れてその上に置いてる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:44:41 ID:???
>>865>>866
ありがとう!
今までビニール袋に入れてたんだけど、
ジップロックとかタッパーとか試してみます!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:42:58 ID:???
コミ毛で石鹸売ってる人いるけど、コミックイベントにあれはありか?
といいつつ、つい買ってみたりする。
自分で作る根気ねえから。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:57:38 ID:???
大衆浴場への持参は
ジップロックに入れる前に
あわ立てネットに入れとる

ネットに付着したわずかな石けんを泡立てて
椅子と洗面器を洗うんだ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 06:29:05 ID:???
普段から風呂用具一式を小ぶりのカゴに入れてお風呂セットにしてる
石鹸は石鹸置きに置いてカゴの中
旅行のときにはカゴごと袋に入れてカバンに放り込む
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:05:51 ID:???
>>870
大抵の人はそんなに嵩張る物を持ちたくないから知恵を絞るわけだ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:04:58 ID:???
んなことゆーたら
「たいていの人はそんなに手間をかけたくないから市販の石鹸を買うのだ」
と言われたとき反論できんがな
旅行のときくらい旅行キット使えよで終わってしまう
人によって便利さは違うよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:12:33 ID:???
>>872
手作り石けんのスレで石けんの持ち運びについて話しているのにw
この場合、あなたのレスは全然的外れな気がするんだけどどうだろう


874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:23:33 ID:???
>>873
870の「カゴ」がすげー小さいものなら別によくね?と思ったんだ
このスレ住人なら石鹸で体も髪も洗う人いるだろうし、
「かさばるか物かどうかわからんのにケチつける」のと
「手間かどうかもわからんのに(石鹸作りに)ケチつける」とをこじつけてみただけ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:28:33 ID:???
普段風呂で使うアイテムは石鹸とリンスとタオルくらいだ
>>870の使ってるカゴが小さいとも限らんがバッグに入る程度には小さいんだろう

一緒に旅行に行った友人の風呂用具が
シャンプー・リンス・コンディショナー・ボディソープ・ドライヤー・軽石そしてタオルだったときは驚いた
友人も驚いてた
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:05:15 ID:???
>>873
「手作り石鹸を持ち運ぶ」ことが前提だよね?

手作り石鹸の手間と楽しみ : 手作り品持ち運びを工夫する楽しみ

こういう対比の図でおk?
ものによっては溶けやすいしこのスレでいいと思う
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:10:34 ID:???
アレルギーとかで手作りせざるを得ない人もいるわけで
全員が石鹸作りの手間や持ち運びの工夫を楽しんでると決め付けるのはどうかと
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:11:56 ID:???
>>877
なら旅行スンナで終わり
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:57:31 ID:???
自分は雪肌精のお試しソープが入ってたプラ容器に入れてる
5cm×5cm 厚さ2cmくらいのうすっぺらい容器だけど、かれこれ1年くらい使ってる
水気は、朝夜使っても少しフタを開けっ放しにしとけば
持ち運べるくらいには乾いてるかなぁ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:10:17 ID:j9dl7bG2
みなさん、石鹸を切り分けるときはどうしてますか?
自分で使う分には、普通に包丁で切って側面がガタガタのままでも
使ってますが、人にあげる時には、多少見栄えよく成形したいと
思うのですが、包丁ではうまくいきません。
どうしたらいいですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:15:30 ID:???
>>880
ソープカッターとワイヤーナイフでも買えばー?

って言って欲しいんでしょ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:09:02 ID:j9dl7bG2
>>881
ググッて見ました。
自作でも出来るようで参考になりました。ありがとう。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 05:25:18 ID:???
私も最初はキレイなルックスで人に渡したいと思っていたけど
本当に「手作り石けん」が好きな人は
どんな見た目でも気にせず使ってくれると気付いてから
波包丁と通常包丁くらいしか使わなくなった
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:58:14 ID:???
レギネをセラミスに植え替えても大丈夫でしょうか?
今はプラ鉢で、土から葉の先まで50センチ位の大きさです。

一回り大きい陶器に植え替えたいのですが、
セラミス植えは失敗しやすいのかな?と気になっています。
セラミスで育てている方いらっしゃいますか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:00:35 ID:???
誤爆失礼しました!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:43:02 ID:???
植え替えても大丈夫ですよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:08:36 ID:3Hfgt7qp
>>883
ありがとうございます。
私、男なんですが、女の人にちょっとしてきっかけとしてあげようと
思っているので、やっぱり最初はきれいな方がいいかと思いまして。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:58:06 ID:???
モールド使うのはどうだろ?
紙コップとか豆腐容器、プリン容器で作ってる人はネットで見かけたことある。
紙コップは入れる分量によるだろうけど、見たやつはプリンっぽい形で結構かわいかったよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:13:06 ID:???
でもすげー使いづらいよ>プリン形
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:21:38 ID:???
>>887
恋人や家族でもない男性からの手作り石鹸て、異物が混入されてそうで怖いんだけど。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:37:28 ID:???
>>889
わかるw
ゴツいんだよね、何に使おうにもw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 07:42:18 ID:IHl9P3fn
>>890
ヒドイ偏見だw。っていうか、周りに碌な男がいないんだろうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:41:42 ID:???
男の人には申し訳ないけど、それが本音じゃない?
大げさだけど、そういった事件も耳にするから、自衛や用心するに超したことはないんじゃないかな。
もちろん男性は手作り石鹸すんなって意味じゃないよ。男性ソーパーさん頑張れ。
というか>>887が下心あるように思えて嫌だ。ちょっとしたきっかけとしてってなんのキッカケだよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:36:35 ID:???
もらう相手が異性だろうが同姓だろうが、せっけんに対して偏見を持ってる人はいるからねぇ
うちの同居人も「せっけん?え?貧乏くせー」みたいに言う人

女性にあげるのであれば、デコレーション系のせっけんのほうが良さそうだけどなぁ
使いたくなければ飾っとくとかわいいしw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:53:26 ID:QoOI3eDk
なんてキツイ言い方‥
最近は潔癖な女性多いから人によっては受けると思うよ
>>887さん気にせず頑張って下さい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:54:20 ID:???
『スウィーツな贈り物』という石鹸本を見てぶっとんだ
ああいうのならぜひほしいわ〜
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:58:04 ID:???
作り手の性別に拘らず、手作りの代物に拒否反応起こす人は結構いるかもね。
よく知らない相手から手作りのもの貰ったら、ちょっと怖いかもしれないけど、友達だったら平気だな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:03:48 ID:???
>>895
潔癖な女性が多いからこそ・・・断るんじゃないのか?
残念ながらこれが現実

と、過去に何度か友人にせっけんをプレゼントした自分が言ってみる
相手が興味を持ってくれてるならまだしも、せっけんに無関心な人にはイヤがられる
あとで使い道を聞いてみると、クローゼット・たんすの芳香剤にされてることが多いですorz
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:26:57 ID:???
ここの>>141-162の流れを、もう一度読んでみるといいかも。
手作り石鹸なんて、そんなに歓迎されるもんでもないよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:44:26 ID:???
知り合いでも手作り品て引かれること多いし、あげる相手は慎重に選んだ方が
いいよ。
つか、できれば自分だけで好きなように作って楽しめばいい。
892みたいな人は、他人からもらった手作りお菓子とか何も考えず
喜んでバクバク食っちゃいそうだねw

887がなじみのソープ嬢に自分のために使ってもらいたいのなら無問題w
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:47:25 ID:???
石鹸あげる前に「お風呂のたのしみ」あげた方が
いいんじゃないの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:54:19 ID:???
異性からお風呂用品をプレゼントされたら
何かセクシャルな下心を感じる。それか、自分臭いのかな?とか。
親交の深さにもよるのかもしれないけど、手作りはキモい。
ほら男の人だって手作りのお菓子は気味が悪いって言う人いるじゃん。あれと同じ。
女性の方から「わたしにも頂戴!」って言ってるんだったら
何も問題ないけれど。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:12:31 ID:???
たしかにセクシャルな印象かもしれん
同じ手作り品でも作り手が男性ならもうちょっと品を考えたほうがいいと思う
女性が女性に贈るときですら微妙な空気流れるときがあるし
なんで石鹸にしようとしたの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:26:58 ID:???
取りあえず、何の「きっかけ」よ?
下心ならマジで気持ち悪いからやめとけ。砂粒程度でもあるなら気持ち悪がられるよ。
相手が石鹸作りに興味持つきっかけなら、良いサイトのアドを幾つかそえて
「自分のはちょっと形悪いけど」って渡したら?
人からの「キモいと思われる可能性もあるかも」って意見にキレてるとこ見ると、高確率でキモかられると思うけど。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:33:08 ID:???
とりあえずキレイに切りたいっていう質問は解決してるんだからもういいんじゃないの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:35:32 ID:???
だね、みんなしつこいw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:40:12 ID:???
周りにロクな男がいないからそういう発想なの?とか人に言っちゃうあたり
空気というより常識がちょっとね…
こういうキモい人がソーパーやってるんですって宣伝はしないでくれ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:40:57 ID:???
みんな厳しいこと言ってるけど、心配してるんだよ・・・きっとw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:11:46 ID:???
石鹸作る男なんてろくでもないと思う…。偏見と言われても構いません。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:14:35 ID:???
男ソーパー…
どうしてもカナガタのイメージがw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:16:16 ID:???
男性ソーパーがワイルドな石鹸作ってたらちょっと見てみたい
そもそもワイルドな石鹸がどんな石鹸かはわからないが
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:46:17 ID:???
料理なんかにしても、男性って材料や作り方に結構こだわったりするよね
貰うのはともかく、どうやって作ってるのかは知りたいな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:53:27 ID:???
ワイルドな石けん・・・
使い続けると顔がセガールに似てくるとかか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:54:25 ID:???
>>913
それは使いたくないなw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:54:55 ID:???
そういやオカマソーパーがブログやってるよね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:04:54 ID:???
>オカマソーパー

犬用石鹸売ってて自演してたとこ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:55:15 ID:???
思い出したけど、お風呂の楽しみ方で有名な石鹸作家の先生の1日講座に
男性が1人だけいたわ。
あの人かなw

918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:52:38 ID:???
>>915
ブログ村石鹸カテでトップの人か
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:02:54 ID:???
◎◎軍団会つって、ソパで周囲固めて喜んでる人だしょ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:21:35 ID:???
特定のソーバーのアレコレよりも石鹸の話が聞きたい。

輪切りオレンジのソープが上手く模様にならなくて(>3<)ヌオー
必ずリベンジしてやるとあの星に誓う。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:45:27 ID:T6s3JMTv
887です。
プロバイダーがアク禁くらって書き込めないので、携帯から
失礼します。
何にせよ、話題が提供できて、また盛り上がっていただけて
良かったです。皆さんの意見は楽しく読ませていただきまし
た。
あっ、僕の持ってる「お風呂の愉しみ」の奥付には
1999年11月24日第1刷とありました。
この件に関しては、またアク禁がとけてお話し出来たらと
思っております。ではまた。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:27:53 ID:???
>話題が提供できて、また盛り上がっていただけて
>良かったです。皆さんの意見は楽しく読ませていただきました。

キモッ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:35:37 ID:???
第1刷だったからといってそこからどんな話題を広げようというんだろう
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:16:30 ID:???
あともう一歩な釣り師だったな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:50:07 ID:???
釣りってより、ただの駄目なキモ男だと思う。

プレンダー無いのに800gバッチ仕込んだら、かき混ぜるの疲れた(´・ω・`)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:12:54 ID:???
>>923
俺はお前らよりソーパー暦が長いんだよ。とでも言いたいんじゃない?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:18:55 ID:???
石けんカットについてググりもせず2ちゃんねるで質問するようなヤツが
「ソパ暦長いんだよ」なんて言いだしたら、逆に爆笑させてもらうわ

初版を中古で買ったんですね、わかります
だろ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:42:49 ID:???
ボクのママンが持ってた本は初版なんだよアピールとも見えるがとりあえずキモいことは確か
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:16:38 ID:???
どうかアク禁が解けても
お話しにきませんように
お話しにきませんように
お話しにきませんように
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:03:38 ID:???
ちゃんと話題が広がってる件
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 05:49:23 ID:???
広がっちゃいないよw
満場一致でキモがられているだけで
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 05:57:59 ID:???
しつこい・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:41:29 ID:???
私は今まで手でぐるぐる派だったので20センチ強のステンレスボウルを
使ってたんですが、ブレンダーで作る場合どの位の大きさ(&深さ)の
ものが適していますか? 家にほとんど使用していない30センチ位の
ガラスのサラダボウルがあるんですが、それを使っても大丈夫でしょうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:51:58 ID:???
最近あるソーパーさんのウェブショップで石鹸を購入してみました。
すると、面が本当にツルツル、スベスベなの。
方や、私の石鹸はここ最近気泡が目立つように…
ブレンダー使っているわけでもありません。

何の差なんだろう…?
どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:59:03 ID:???
>>934
腕と判断力という経験の差
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:30:19 ID:???
>>933
ブレンダー使う時は、むしろ泡立て器手混ぜの時より一回り小さいボウル使っている。
同じボウルでいいんじゃない?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:32:33 ID:???
>>934
型入れた後にトントンして空気をなるべく抜くようにするとか。
トレース弱めで型入れするとか。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 03:10:52 ID:???
月初めに作ったマルセイユ石鹸。
始めは粘土みたいにぶにっとしてたけど、今は硬いゴムの塊(弾力がある)みたいになってる。
もう一月置いたら、普通の石鹸みたいになるのでしょうかorz
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:41:27 ID:???
>>938
オプションなにか入れた?
湿気のない光の入らない通気性のいい場所で、もう少し乾燥させてみれば?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:48:41 ID:???
小幡先生ってNYに住んでるの?
今度講習行くから肌とか見てくるよwww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:51:45 ID:???
ちぅがウザイ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:32:28 ID:???
熊も栗もウザくね?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:19:42 ID:???
ちぅは大した知識も無いくせに上級者面してしゃしゃってくるからうざい。
語彙が貧困で誤解を与え兼ねない表現をする事も多いし。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:15:08 ID:???
たしかにもう一言と思うことはあるけどレス無しよりいい
941や943が先に答えてあげればいいのに
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:06:36 ID:???
他の人の回答待ってるのに、ちぅがしゃしゃり出るとそのスレッドが終了するのが嫌だ。

タオんとこって、常連以外書き込みにくい雰囲気がある。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:34:57 ID:???
匿名掲示板の便利さを知ったら
HN必須の掲示板が使いにくくなるのは感じる。
偉そうとまでは言わないけど、全部の質問に答えて「あげてる」常連てのがいるし。
いちげんさんお断り、いままでの質問全部読めみたいなふいんきがあって…。
まあ2ちゃんでもテンプレ嫁はマナーなんだけどさ、ちょっと違うんだよなー
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:01:09 ID:???
最近は質問のほうも妙にマニアックなのばかりじゃない?
ミクシとかでまともな回答つかないのが流れてきているのではと想像してみたり
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:44:48 ID:???
糠棒って、どうなんだろう?
作った人居ますか?
排水溝に詰まらないのだろうか…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:40:05 ID:???
ブログの人に聞いてみれば〜?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:12:54 ID:???
>>947
マニアックなんじゃなくて
初歩中の初歩も知らなければ
検索して調べることもしないのばっかりに見えた
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:07:09 ID:???
豚切りスマン。
たおさんのHPに載ってるぐるぐる石鹸ってどうやって作ればいいべ?

だんだん一色のっぺり石鹸に飽きて来たわ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:23:16 ID:???
勝手な想像なんだが、

牛乳パック縦使用。トレース固め。
1)一色ある程度入れたら、中央にストロー状の太い筒を刺す。
 その時筒の上部を密閉し底までぴったりくっつけ、筒の中の空間を保つ。
2)二色目を筒の中に注ぎ、ゆっくり引き上げる。
以下繰り返し。とかどうだろう?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:58:43 ID:???
>>952
ありがとう!
牛乳パック縦使用までは想像してたけど、さらに型を入れるのは思い付かなかったわ。

明日ホームセンターで筒状の何か探してみるわ。

ってここまで書いて思ったんだがラップ芯が丁度良さそうな気がして来た。
とりあえずラップの芯で試す!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:51:24 ID:???
>951
ワテクシは違う意見。

漏斗を使ったんだと思う。
漏斗に違う色の種、交互に投入すればああいった感じになるよ。

955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:42:16 ID:???
波紋状になってるから、真ん中に色違いを交互に注いでいけば
ああなるんじゃないかなあ違うかなあ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:46:11 ID:???
>>955
要するに944と同じ意見だろ??
957956:2009/05/11(月) 21:48:28 ID:???
スマソ
954と同じ意見だろ、の間違いデツ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 08:22:37 ID:???
>スマソ
>デツ

・・・・・・・・。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:19:24 ID:???
そういえば、牛乳パック縦使いしたことないな。
保温のとき倒れそうな気がしてこわいのと、一度プリングルスの入れ物で噴火させてから苦手意識が…
縦使いのときってどうやって保温してますか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:18:27 ID:???
>>959
真ん中部分膨張を防ぐため、牛乳(ジュース)パックホルダー(ステンレス製)に入れて、
注ぎ口はガムテープで止めてる。
縦型は温度が上がりやすいので冬でも保温しない。
ちなみに夏は牛乳パックホルダーを直前まで冷蔵庫で冷やしておいてる。
保温すると間違いなく噴火するよね。

あと500mlパック2個を縦のまま使うことの方が多いかな。
ホルダーに入れなくても真ん中膨らまないよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:43:28 ID:???
>>960
遅くなったけどありがとう。暑くなる前に挑戦してみます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:38:07 ID:???
牛乳パック縦型が一番ラクチンだよね。
但しどんなに気をつけても80%の確率でジェル化する。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:30:23 ID:U2MBssRv
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:47:02 ID:???
>>963はスルーしなさい
なぜかpink鯖だし
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:47:06 ID:???
>>963は次スレではありません。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:51:42 ID:???
小幡先生の講習に行って来ました。
年に1回しか帰国しないらしいね。
前田京子先生よりは肌はきれいでしたよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:35:32 ID:???
>>966
前田先生とたお先生では、年齢がだいぶ離れているからなぁ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:51:57 ID:???
前田先生は自著で色黒、鮫肌と書いているからなぁ。
生まれつきの問題もあるかと。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:14:31 ID:???
>>966
いいなあ石鹸講習会。

何教わって来たの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 05:29:48 ID:???
小幡先生、高木美保似の美人さんでした。
ゴートミルク石鹸制作のはずでしたが、現地でゴートミルクが粉末しか
手に入らなかったそうで、パック入りココナツミルクジュースを使い、
グループごとで石鹸を作りました。
ゴートミルクの粉末と、先生が事前に作った石鹸をお土産にいただきました。
当日作ったものは後日郵送してくれるそうです。
普段手で攪拌しないので、かなり腕が疲れました…。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:19:19 ID:???
既出かな?
でもこんなレシピ、超初心者さんだったら真に受けてしまうんじゃない?

ttp://atelier.woman.excite.co.jp/creation/?creation_id=190&type=material&_s=c6a59556a666bd95be616de899f7760d
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:00:36 ID:???
今ぐるぐる中だが、ROE(1%)入れたら全体が静脈血色;;
コンフェ入れようと思ってたんだけど
最終的にはどのくらいの色に落ちつくかな
油は馬100%。経験ある人教えてーーー!!
973972:2009/05/20(水) 23:51:12 ID:???
トレース出たのでとりあえずコンフェ無しで型入れしました
今はカフェオレみたいな色です・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:02:07 ID:???
手作り石鹸使ってると排水口とかぬめりがすごくない?
シャンプーも石鹸だし使う石鹸の量が多いから更にぬめり倍増
気持ち悪いしハンクラとは関係ない話ですまん
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:23:03 ID:???
>>974
シャンプーも手作り石けんでしているけど、あまり気にならない。
重曹で掃除してみれば?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:18:39 ID:???
おそらく石けんカスだろうね。
硬水地域の人?
お風呂あがり際に酸(酢とかクエン酸水)を流してみるとか。


977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 09:09:17 ID:???
ジパングあさ6 石鹸工場爆発火災
ttp://www.youtube.com/watch?v=peHupznUxog

日本テレビで関東地方に放送されていた朝の番組。
1993年3月15日、石鹸工場を取材中爆発火災に巻き込まれる。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 06:06:10 ID:???
>>971
何処がダメ?
分からないけど
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:02:37 ID:???
>>978
うん。分からない。
真に受けちゃ悪いの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:20:01 ID:???
レシピみた限り変なところないと思う。
ただ、前田京子さんのマルセイユ配合そのままじゃん。
そういうのはどうかと思う。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:23:26 ID:0aqdNPYz
鹸化率65%台?
水分28%台?

ブヨブヨ鹸化を少なすぎる水分で補っている
>>971は前代未聞の石鹸レシピだ
誰か本人に聞いてみてくれ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:26:16 ID:???
あっ、でもこれ、苛性ソーダの量少なすぎ。
これじゃディスカウント42%になっちゃうよ。
水分量は28%
オイル配合はいいんだけど、他がおかしい。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:27:16 ID:???
ごめん被った。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:37:59 ID:???
レシピもだけどパイウォーターって何?と思ってググったら、なんか胡散臭い感じがした。
スピリチュアル臭というかなんというか。

これ結構メジャーなもんなの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:39:00 ID:???
パイウォーターは一時流行った気がする。結構前に。
なので知ってる方も多いのでは?

πについて説明書きを読めば読むほど胡散臭くなるけど
物が良くて安いならいいか。と思う。
実際使った事ないけれど。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:18:45 ID:???
パイウォーターって結局水道水だったんじゃなかったっけ?
15年位前に化学の先生に聞いたような。
987名無しさん@お腹いっぱい。
水道水wwwwww