手縫い 手ぬい てぬい 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
手縫いのスレです。情報交換などどうぞ。

【前スレ】
手縫い 手ぬい てぬい
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1094009992/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:22:28 ID:???
前スレ落ちてたので、とりあえず立てておきました。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:57:44 ID:???
乙!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 14:50:40 ID:???
>>1乙です
ミシンは怖くて使えないよ・・・
(´;ω;)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:54:03 ID:???
>>1 乙です
>>4 わたしもミシン怖い。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:58:15 ID:???
怖くはないけど、めんどくさい。
手縫い、編み物のほうが好き。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:43:15 ID:???
ここで評判のいい高橋恵美子さんの本が近所に1冊だけあったから
読んで来た。
タオルと手ぬぐいで作る赤ちゃん服で私には用途がないけど、
なかなか好感触だった。
全くの初心者じゃないけど、中途半端に自己流に作ってきて不満が
残ることが多いので、ここらで高橋さんの本か、フェリシモの初心者
コースか…と迷ってる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 10:08:38 ID:???
手ぬいの延々と無心に縫ってる感がたまらなく心地良いんだけど
気付くと2時間とかやってて腰痛めた。

カーテンを縫ってるんだけど、遮光裏地付きでやってて時間かかる
あと3枚あるよ・・
この時ばかりはミシンが欲しくなった
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:52:37 ID:???
>8がんばれ
私も遮光裏地付きカーテンを縫おうとして挫折し、結局カーテン買ってしまったよ。
今はキャンバス地で丈夫なサロンエプロン製作中だけど三つ折部分が固くてのう・・・
既に針が2本曲がってしまったけど今度は諦めない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:02:42 ID:???
みなさん針山って使ってますか?
今まで買った時の箱に入れて使ってたんですが、
まち針とか、チクチク手に刺さる時があったり、ぶちまけたり。。
手作りしようかなと思うんですが、中にカビがはえたり、
虫がわいたこととかありますか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:36:03 ID:???
小学生の時作った針山が未だに健在で使ってるよ。
フェルト2枚を細かいブランケットステッチで縫い合わせて
中身は針が錆びないように確かウールを詰めた記憶が・・・
表面にはスズランwの刺繍が施してある(当時やってた花の子るんるんの影響?)
珈琲カスでもいいらしいし、昔は人毛詰めたりもしたみたい。
カビ、虫の発生は一度もない。

12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:03:21 ID:???
>>11
花の子ルンルン世代w
ということは30年使えるんだ。
ウールって毛糸?横レスごめん。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 09:49:52 ID:???
そう、確かセーターを解いた毛糸の残りだった気がする。
30年とは言わないけど、でも25年使っててOKなので40年はもつと考えてる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:19:32 ID:???
>>13
ルンルンってそんなもんだったっけ?ごめん。
何の知識もなく長年使ってなかった中身が発泡スチロールの
針山から針を抜いたら見事に錆びてたw
次回は手作りにするつもりだったので参考になったよ!いい感じ。
ありがとうノシ
1510:2008/10/16(木) 21:58:04 ID:???
ありがとうございます!
ありから検索とかもしてみたら、結構怖い話も・・。
ゴマを詰めた針山を放置したら、"びっしり"になっていたとか。
やはり食べ物類はやばいかもですね。

でも、やっぱりあった方が良いかなと思ってさきほど作りました。
メラミンスポンジが良いという話も見たので、
ふつうのスポンジを切って、それを可愛い布で包む形で作りました。
ちょっと刺す手応えが硬いですが、満足です。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:00:10 ID:???
×ありから検索
○あれから検索

メラミンのメリットはやはり錆びない(錆びても抜き差しで取れる)事のようでした。
私のはふつうのスポンジなので、錆びるようならメラミンでまた作ります!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:16:32 ID:???
手縫いでバッグや帽子を作っていると、まわりの人から、ミシン買えば?と言われます。
ミシンを使いこなす自信はないし、手縫いは時間や場所を気にせず、
さっと始められるところが気に入っている、今のところミシンの購入は考えていないと伝えるとたいていの人は納得してくれますが、
先日「貧乏臭い。言い訳並べてないで、安いミシンでも買えばいいのに」と言われて、ショックを受けました。

みなさんは手縫いにこだわる理由ってありますか?

18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:20:01 ID:???
>>17
そもそも安いミシンで、芯とかたっぱり入れたバッグや帽子はまず無理。
予算3万以下なら、巾着縫う以上のことさせるのは無謀なんだけどねぇ。

職業用ミシンもロックミシンもあるけど、手縫いする時はするよ。
理由は…そういう気分の時w、かな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:05:05 ID:???
>>17
縫うこと自体が好き。
ひたすらちくちくやるのが好きで、キルトのバッグを作ったりしてる。
パッチワークはあまり好きじゃないので、キルティングだけのやつ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 16:38:46 ID:???
>>17
>「貧乏臭い。言い訳並べてないで、安いミシンでも買えばいいのに」
これ誰が言うの?親とかじゃなきゃ信じられないね。
よくこんなこと言うよ。
本人はそれがよくてやってることを言い訳並べてないでって言葉が出ることが信じられないよ。
そんな人の言うことなんか気にせず、自分がやりたいようにすれば良いと思うよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 17:54:36 ID:???
>>17
自分の思い通りの展開にならないと相手にダメージ与えて満足する人いるよ。
そういう人の言葉はスルーするに限るよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:13:56 ID:???
多分 作って無い人が手緩いもミシンも技術要るの知らんから安易にミシンなら良いなのかね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:49:26 ID:???
>>17さんへの暴言が誰が吐いたものかによるけど…

それが誰でもそんなヤツとは付き合いたくないw
スケートアメリカ見ながら手縫いしますノシ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:47:52 ID:???
手縫いでバッグとか縫っても耐久性とか大丈夫なものなのかな?
ポーチとか小物しか作ったことないんだけど、大物に挑戦してみたい欲求がフツフツとしている。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 08:53:02 ID:???
>>17です。
皆様色々レスありがとうございました。
言われたのは、職場の人です。
部署が違うので、特別仲が良いわけではなく、休憩が重なると、一緒におしゃべりする程度です。

文章にするときついですが、実際は笑いながら言われたので、
おそらくは、>>22さんのおっしゃる通り、ハンクラしない人なので、
手づくり=ミシンみたいなイメージなんだと思います。
分かってくれる人も多いので、余り気にせず、この人の前では、ハンクラの話はしないようにします。

>>24さん
バッグをいくつか作っていますが、今のところ、問題ありません。
私も、耐久性とか不安だったので、持ち手のつなぎ部分など、
使っていてほつれてきたらまずいところは、
特に慎重に何度か返し縫いして、強度を出しています。
あくまでも私個人の感想ですが、手縫いの方がほつれてこないように色々考えながら縫うので、
かえって丈夫なのかな、と思ったりしています。

長文失礼しました。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 11:37:46 ID:???
>>24さん
手縫いで買い物用カゴバッグ作ったけど強度は抜群。
自転車のカゴにぴったり納まる寸法にして底にダンボールを二枚重ねしたのを敷いてる。
貼り付けてるわけではないので畳む時は取り外したり出来ていい。
強度と布端の始末を兼ねて袋縫いにして、糸は半返しと本返しで縫ったよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:49:20 ID:???
確かだけど、ミシンより手縫いのが強度あるんだよね?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:25:56 ID:???
>>25-27
レスありがと
ようは自分でさじ加減ができるってことか!
よーしやるぞ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:08:21 ID:Jv2QbFL4
保守あげ
手縫いといえば刺し子。刺し子で布巾を作るんだけど
白い生地に白い糸で刺すと地味だけど素敵。
汚れて漂白剤に漬けても色あせ知らずだ!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:11:30 ID:???
毛玉とか串とか全く使ったことないんだけどマフラー作るのにどれくらいかかるかな?
ちなみにブキッチョ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:41:53 ID:???
自分もミシン使えないし、怖いから手縫い派。
そっか。どこに負担かかるか考えて縫えばバッグいけるよね。
私も手縫いでバッグ作りたいけど不安だった。
よし。生地買ってくる。ありがとー!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:03:29 ID:WAba9EJq
自分も図書館で手ぬいのバッグの本を借りて、作ってみました。
ちなみに、借りたのは、「手ぬいでチクチクやわらかいバッグ 高橋恵美子」
何度か、指に針が刺さったけど、無事に完成しました。
でも、使うのが恥ずかしいかも。 
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:38:24 ID:???
うちも手縫い派で、定番のグラニーバッグ作ったけど耐久性は問題なかったよ。
手縫いだと縫い目が気にはなるけど、ミシンより耐久性はあるし
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:31:56 ID:???
手縫いでバッグ作る場合、もち手の元の所など分厚くなる所って、
普通の針で縫えるものなのでしょうか?ちょっと丈夫に作りたいのですが。
↑を読むと強度があるようですが、普段雑巾くらいしか縫わないので不安です。

35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:30:48 ID:???
>>34
私は、分厚くなるところは丈夫な厚地用の針を使ってます。
普通の針だとちょっときついかも。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:15:23 ID:???
>>35
ありがとうございます!
早速厚地用とやや厚地用針と布かってきました。
が、手縫い用厚地用糸が分からず敗退。。
今度はちゃんと調べてからいって来ます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:47:31 ID:???
今までは刺し子をするときは縫い目が3〜5ミリくらいので縫ってたけど
今回は1〜2ミリくらいで頑張ることにした
細かいけど頑張るぞ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:37:06 ID:???
私も今伝統柄の刺し子布巾縫ってる途中。
初めてコースター作った時は同じく縫い目が3mmとかだったけど
今度は細かく縫い進めてるよ。やっぱり全然仕上がりが違うからがんばってね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:48:16 ID:???
age
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:55:03 ID:???
age
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:56:30 ID:jvR2E4e6
>>40
ごめんsageてたw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:07:45 ID:???
おいwww

手縫いであまり着てなかったブラウスをリメイクした。
襟をとって襟ぐりを広げて幅広レースを縫い付けたりピンタックも入れた。
袖もとって始末して幅広レースをフレンチスリーブっぽくあしらったらすごく可愛くなった。
でも可愛すぎて自分には全く似合わなかったw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:31:22 ID:???
型紙どおりに縫っても、縫った布同士を合わせるとなぜかずれてゆがむ
がまぐち財布、丸く作ろうとしたらなすびみたいになった
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:05:22 ID:???
肩の辺りがすごくもっさりしてたウールガーゼのワンピースの袖を取って、
袖無しにした。
これなら見れるなという感じになった。

それから古いベビー用の綿の毛布を半分にして、たまってる刺繍糸で
まわりをブランケットステッチでかがってマットを作ってるところ。
素材は良いものだったので、捨てられず。。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:34:07 ID:aHF7BJ3L
>>44
マット、いいですね!
ついでにワンポイント刺繍も。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:45:25 ID:???
最近読んだ王様の仕立て屋っていう漫画で、ミシン縫いと手縫いについて
「ミシン縫いの方が丈夫だが縫い目に隙間なく縫われるミシン縫いの服を長く着てると
布が糸にガチガチに固定されているので、糸に引っ張られて布が傷む。
隙間のある手縫いは体の形や動作に布が馴染んでくる。」ような事を書いてて
やっぱ手縫いだ!と思った。
でも、一流の仕立て人と自分の違いをすっかり忘れてたことにさっき気付いたw

47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:12:28 ID:???
>>46 読んできた。
まぁなんだ、色々ガンバレ。






私が雑巾すら買って済ます位の不器用者なのは内緒w
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:10:23 ID:???
すごいアホな質問ですが、
市販のアロハの型紙を買って2、3枚作れば
うまくいくかどうかはともかく
作り方のポイントはわかりますか?
それではあまりに弱気すぎ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:44:43 ID:???
>>48
どのくらいの知識と技術があるのか、どこを目指してるのかによるけど、
とにかくまずは1枚作ってみ。
分かるにしろ分からないにしろ、続けるにしろ諦めるにしろ、やってみて自分で実感しないと
何とも言えないよ。ガンガレ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:24:40 ID:Jl8GEccs
age
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:19:48 ID:sc94+Aa8
上の方に、ミシンより手縫いの方が耐久性ある、とありますが、バッグを作るときに耐久性の面で気をつける点はありますか?

通園バッグだけど、底を返し縫いとかでしっかり縫えば大丈夫かな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:31:05 ID:???
>>51
通りすがりのモノですが・・
持ち手と本体を付ける部分をしっかり縫うのが宜しいかと思います。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:26:21 ID:???
>>51
持ち手の縫い付けは返し縫い。
糸もコーティングされてるキルト糸は丈夫なので使って欲しいです。
保育園の用事に使う程度なら、底を半返し縫いで大丈夫範囲かな。
縫い始め・縫い止りをきっちりやれば糸も端っこから解けないとおもう。
あとは、ポケットの入り口の脇を縫い始めるときは強度増すために
三角縫いしたほうがいい。ポケットは子供の夢の場所。
色んな物を入れますからね。。。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:14:07 ID:???
みなさん、針供養行きますか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 08:40:49 ID:WaW86TDM
>51です。
アドバイスありがとうございます!

実は手縫いをこれから始める初心者で、今から道具も揃えます。
針は、裁縫セットにあるもので事足りますかね。この針だけはまず買っとけ!ってありますか?


道具だけで終わらないよう、頑張って皆さんのお仲間になりたいです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 09:25:49 ID:???
針はちょっと良いのを買うと全然違うね。近所のデパートに京都展が
来たときにみすや忠兵衛の針セット試しに買ったらもう100均には
戻れなくなった。すーっと抜けるんだよ。ちょっと固いところでも
引っかからない。買って以来、回し者かってくらいハンクラ仲間に
勧めまくっているw みすや針じゃなくても縦に磨いてる針がいいよー。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 10:09:50 ID:ENsHYa+f
学校の家庭科以来ボタン付け以外針を触ったことのない初心者です。
ペットのハーネスを作るべく、材料など買い揃えてます。
ミシンは使う自信が無いので手縫いで作る予定です。参考になる型紙が紹介された雑誌を取り寄せ中なのですが、待ち遠しいです。

針山についてのカキコをみて思い出したのですが、私の子供の頃母が手作りしてました。
中身は私の髪の毛でした。自宅で母が髪を切ってくれた時に、母用と私用に作ってくれたんですよ。
やはり長さと量はある程度必要かとおもいますけど……。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:13:50 ID:m2TWfj+0
手縫い糸の、糸口?糸の先が行方不明になってしまいました。
たぶん束の中にもぐりこんでしまったんだと思うのですが
見つける方法ってありませんか?
適当に引っ張っても弛んで汚くなるだけだし
買ったばかりでまだたくさんあるので、糸巻きから外すのも大変そうで…
こまった;
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:04:07 ID:???
セロテープで引っ張ってみたらどうかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:30:35 ID:???
糸の束?しつけ糸が束になってるの?
手縫い糸なのか・・・ごめん。
輪の状態なんだよね?
指で束の輪を広げて何度かパンパンって伸ばしてみたら?
整える感じにパンパンって張ると たまに飛び出てくる。
6158:2009/01/29(木) 15:31:54 ID:???
>>59-60
ありがとうございます。
説明不足ですみません。
手縫い糸で、一般的な平たい糸巻きに巻かれているやつです。
セロテープでつついても、吹いても叩いても振り回しても出てきてくれなかったのと
時間があまりなかったこともあって
結局糸巻きから外してしまいました。
そっか、外した輪の状態で>>60さんの方法を試せばよかったのか…

外したはいいがどうすればいのか分からず
結局弛んだところから引っ張って何本か引き出しました。
全部の救出は無理でしたが、とりあえずこの数メートルで乗り切ろうと思います><
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:30:45 ID:???
いえいえ、
台紙にまかれてるのなら、40Mくらいかな。
辛かろうに。
数メートルあとは、多分絡んでしまったんだろうね。
絡んだ糸を解くにはストレスたまるよ。
今は新しいのを買って、暇な時間に解いたほうがいいな。
私なら正直あきらめて捨てる。もったいないけど・・・・。
ムキーって怒る自分が判るから捨てるんだけどさ。
58さん頑張ってね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:31:55 ID:D4dTezqB
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:59:22 ID:???
他のスレで書いたけど、過疎ってて回答なしorz
ここで聞かせてください。
デュアルデューティの質が数年前と比べて質落ちてる気がします。
デュアルの次によいキルト糸ってなんですか?
デュアル一筋で10年。何に切り替えたらいいのやら。。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:19:21 ID:???
>>64
キルト糸のことなんだから、パッチワークスレで聞いたら
いいんじゃないかな。
▲▽▲パッチワーク 6ピース目▲▽▲
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1201832596/
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:14:35 ID:???
>>65
dクス!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:04:29 ID:???
教えてください。

ニットを手縫いするのによい糸ってありますか?

手縫いでスムースを塗っています。
伸びてもいいように三つ折りにして、
そのきわをブランケットステッチでとめてます。
今、糸はレジロンミシン糸を使っているんですが、
ピンピンするし縫いにくいのです。

手縫い自体は好きなんですが
いつも針穴から糸がするっと外れてばかりで
ちょっと手こずってます。

こういうものなのでしょうか。

ニットでジグザグミシンを上手にかけられなかったので
手縫いしてるんですが、
ミシンの練習したほうが、ストレス少ないかなぁ。。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:25:49 ID:???
>>67
こういうものかと言われると、そういうもの。
レジロンはひっぱり強度がある糸なので、その分、弾力がある。
ミシンで縫う人でも、レジロンは返し縫いしてもほどけてくるとか、そういう面は結構いやがられてる。
ミシンで縫う→縫った部分の布が伸びた時に糸が一緒に引っ張られても丈夫なので切れにくい
というのがいい所。
けど、糸自体が伸縮するわけじゃないので、よく伸びる布を縫うには向かない。

というわけで、要は布の伸びについていけたらいいので、布のテンションによるけど、
ふつうの糸で千鳥掛けしてみるとかどうかな。
ジグザグって要は、千鳥掛けのミシンバージョンみたいなもんだし。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:12:33 ID:???
>>68
そういうもの、ですか。

普通の糸で千鳥がけ、試してみます。

なにかいい方法あるのかなーなどと
もやもやしてたのが晴れて、すっきりしました。
ありがとう!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 03:53:00 ID:???
短パン
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:35:35 ID:???
hosyu
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:09:31 ID:???
みすや針を手に入れた
バリバリ縫うぞ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:14:29 ID:???
>>72
みすや針いいよね
それまで普通のそのへんで売ってる針を使ってたけど
びっくりするほど使い心地がよかった。
針がすーっと通るというか。
老眼進んでる親は糸を通しやすくなったって喜んでる。

なによりやる気がでるw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:47:28 ID:???
ho
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:51:29 ID:???
みすや針いつか買おうと思っていたら、雑誌で、
目細八郎兵衛商店 の縫い針っていうのを見たんですが、
こっちの縫いごこちどうなんでしょう。
使ってるかたいらっしゃいますか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:34:44 ID:/MX1VA+v
目細八郎兵衛商店って…
確か、加賀毛鉤の専門店じゃなかったっかな?
縫い針も扱ってるの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:40:04 ID:???
>>76
確か、むしろ元々は縫い針の店で、その技術生かして毛鉤作り始めたんじゃなかったか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:33:19 ID:/MX1VA+v
うろ覚えで書き込みして申し訳ありませんでした。
サイトを確認してみたところ、縫い針ありました。
みすや針買おうと思ってたのに、選択肢が増えてしまった…。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:55:28 ID:???
>78
そうなのです。
こちらも細くて縫いやすいから目細って称号を貰っただかなんだかで
良さそうなのです。でもあまり評判を聞かないので・・・。

私事ですが戦国時代好きなせいか、前田家の〜とかサイトに
書いてあるのを読むと目細八郎兵衛商店に惹かれます。
ただ、みすや針もすごく評判が良いしで、迷います。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:59:14 ID:???
このさい両方・・・!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:43:44 ID:???
針なんて値の張るものでもないしね、あれば使うよきっと。

……という理屈を捏ねて数年前にみすや針を数種類買い込んだ。
欲しい&気になる針を全部買ってもニ千円しなかったな、確か。
でも刺繍針ほとんど使ってない……
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:49:07 ID:???
四ノ三でほとんど済んでるかな。
目細八郎兵衛商店のは、値段がみすやの半分なのが
魅力だわ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:56:54 ID:???
自分も四ノ三しか使わないクチだけど、全部試すとなると(みすや針は2カ所あるし)、
それぞれに送料がかかるのが痛いわけで。
近場の店に全部並べてあったら、間違いなく全部試してみてるw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:49:36 ID:???
四ノ三てどんなのだっけ。私は三ノ五だわ。あの長さがいい。
みすや忠兵衛だったら京都の物産展に来てたりするよね。福岡なら
ちょうど今週の岩田屋の催事にきてるみたい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:55:41 ID:???
>>84
四ノが絹用、三ノが木綿用。
後ろの数字は長さが一寸+どれだけか、だから、大きいほど長い。
自分は使ってるのは、四ノ三・三ノ三・きぬぬい・もめんぬい、だな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:11:17 ID:???
>>85
そんな風に決まってたのか!知らなかったー。ご教示ありがとう(´∀`)

仕事でも使うんだけど会社にあるのは使いにくいんだよね。針を抜く時に
苦労することがある。みすや針はすっと抜けるからストレス感じない。
目細八郎兵衛は初めて聞いたけど気になるわ。後でググってみよう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 02:42:36 ID:???
針が違えばそんなに縫いやすいの?
ダイソー使いの私はとても興味が…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:23:01 ID:???
小学校の裁縫セットについていた針が錆びたので
100均で針を買ってきて使い始めたら
針を抜くときにつっかかってイライラする・・・から
やっぱ違うのかな、と思い始めた
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:19:12 ID:???
針の長さも重要だけど、安い針って、なんだかつっかかる感じがするよね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:08:11 ID:???
クロバーとみすや針でも全然違って、みすや針に変えてから能率上がった。
一包みが何千円もするものでもないし、物産展とかで手に入るなら、一度試してみる価値はあると思うよ。
9187:2009/02/27(金) 17:08:12 ID:???
>つっかかる感じ。

それって全ての針にデフォだと思ってたw
クローバーは私の中ではブランド針だったので、参考にします。
ありがとう!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:14:00 ID:???
みすや針、縫いやすくて良いよね。
けど、なかなか糸が針に通らない時が。もう少し穴が大きいといいのになぁ…
みすや針使ってる方々は針に糸通すの苦労しませんか?
私がヘタなだけかな?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:53:15 ID:???
>>92
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1209573180/907

しかし私も苦戦orz
そして、穴以前に老眼wで戦いを挑めなくなり、諦めて糸通し買って快適にw
9492:2009/02/28(土) 09:49:57 ID:???
>>93
見た目で穴小さいと思ってたけど、大きかったとは…

何回かやってみて糸入れられない時は私も糸通し使ってますw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:19:18 ID:???
ほしゅ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:04:02 ID:o6brxtsP
楽天でみすや針ぽちったので保守がてらあげますね
初心者ですが手縫いでグラニーバッグを
作ってみようかと思ってます
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 10:24:07 ID:XdCtTQbs
高橋 恵美子最高
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:40:44 ID:???
入園入学が重なったので張り切って手縫いで準備開始!!
大量に作る物があるけど数ヶ月前からやってるので余裕!!!



後一週間で幼稚園も小学校も始まるのに・・・
まだまだ作らなきゃいけない物がモリモリあるのに・・・

やる気が途切れてしまったよ・・・(´・ω・`)スゥン・・・
私のモチベーションよ、どうか上がってくれ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:24:10 ID:???
   ∧_∧  >>98がんばれ!
  ( ・∀・)/ヽ
  ノ つつ ●i
 ⊂、 ノ \ノ
  し′
     >>98あと少しだ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:34:52 ID:???
ミシンの誘惑に陥落しそうw
でもマイミシン持ってないから1台安いの買って使い倒してみるのもいいかも知れない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:56:15 ID:???
>>98
がんばれ!

私も手縫いで園グッズ作った。
間に合いそうになかったから、最後の一枚は、allぐし縫い&縫い目大きめで
なんとか仕上げた。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 10:22:32 ID:???
>>98
\  釣られたクマー
  \ 助けてクマー
   \∩_∩    今助けるクマー
    (;(エ); )∩_∩    ∩_∩
    ⊂. ⊂ |(・(エ)・; )_○ (・(エ)・; ).∩_∩ 頑張るクマー
    ⊂_⊂/⊂⊂___つ⊂⊂  |(・(エ)・; ).∩_∩
                   |    ⊂⊂   |(・(エ)・ )
                  ∪ ̄∪|   ⊂⊂   |  〜〜
                       ∪ ̄∪|    |○  〜〜〜
                            ∪ ̄∪  〜〜
モチベは上がるどころか消えてしまった?
あ、でも今日って入園式じゃなかったっけ?
10398:2009/04/10(金) 15:42:20 ID:???
皆様の応援でモチベーションがガンガン上がり、
6日の入学式までに小学校の必要分をなんとか間に合わせ、
その後、後回しにしていた最強の敵

『裏地とポケット付きキルティングのレッスンバッグ』

を数日かけて制作し昨日無事に入園式へ行って参りました!

給食とお弁当が来週、再来週にそれぞれ始まるので、
それまでに色々と枚数の追加やら残ってる分を頑張るぞ(`・ω・´)シャキーン

99さん 101さん 102さんの応援が本当に嬉しかったです。ありがとう!!!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:30:59 ID:???
               />>98さん ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |あなたは立派に入学式に間に合わせました。
               |残りもサッサと仕上げやがれw
               \
                  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ∧_∧
                ( ・∀・ )     (○)
                (O□O)     .ヾ||〃
              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  (_)
              |            | | ̄ ̄|
_______________|.__∧∧___.|_|__|______
              (   )
               (|  |)
                |  |
               し`J
________________________
             |____|
             |____|
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_
     (    )    (    )    (    )    (
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:33:42 ID:???
AA多用ごめん。
私は>>98>>100でもあるんだけど、レパートリーをミシンで増やしてから
また手縫いにシフトするようにするよっ。なんか今は量産したい。
>>98さん、残りも頑張ってね!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:11:54 ID:???
針を変えたら作業効率がとんでもなく上がった…((((゜д゜;))))
どこのかわからない、学校の家庭科で買った(もらった)やつから双鳩なんだが。
みすやにしたらどうなるんだろうなぁ…いやしかし20本あるから買えないな(´・ω・`)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:20:58 ID:???
保守
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:34:09 ID:???
い、いや、保守は必要ないし
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:01:22 ID:???
- - - - - - - - - - - - なみ縫い
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 05:22:10 ID:???
---------------------------------------なみ縫い往復
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:24:36 ID:???
本返し縫いかと思ったwww
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:59:36 ID:???
いまさらだが
『おしゃれ時間。』10号に、手縫いのブラウスやがま口ポーチの
作り方が載ってる。
真っ白のガーゼのブラウス、かわいいなぁ。
小物ばっかり作ってたが、ブラウス作りたくなった。

08号が手縫い特集だったらしい。買うかなぁ。気になる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:35:26 ID:???
図書館行って読んだらいいさ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:39:23 ID:???
このスレでみすや針を知ってネットショップで買ったら
縫いやすい!曲がりにくい!
で、縫うのがすごく楽になった。
けど、やっぱり糸通し辛いのね…
デスクスレダーを試したら丸穴の針では無理 orz
次は溝穴のみすや針買うことにします。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:03:38 ID:???
通し辛いのか…
忠兵衛でないと溝穴はない?
三条本家の通販見ると一部太い針だけ(溝穴有)ってあるから
三ノや四ノはなさ気だけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:24:44 ID:???
あのちくちく縫う時間がしあわせ〜。下手だけどねw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:41:41 ID:???
手縫いは気が向いた時にサッと始められるし、気軽さが良いよね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:51:20 ID:???
ミシンあれば便利だろうけど出すのがおっくう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:25:18 ID:???
>>118
わかる。
なんだろうね、凄い面倒臭い。
手縫いのほうが楽しい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 08:16:08 ID:???
わたしもみすや針の「4の2」と「つむぎえりしめ」を使ってる
ココで売ってる指ぬきが使い勝手がよく愛用してます。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:02:43 ID:???
>>118
たまに使おうとすると調節狂ってたりするからよけい面倒
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:28:26 ID:???
ちょっとフンパツして高い糸切バサミ買ったけど、すごい良い。
スパっと切れるせいか、針穴に糸が簡単に通る。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:56:08 ID:???
高い糸切りハサミって幾らしたの?
幾らから高いのかな。
私が使ってるのはク○バー980円の奴。これって安い?高い?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:16:28 ID:???
122じゃないけど、うちのは3000円ちょっとだったかなあ。
よく切れるよ。裁ち鋏も結構な値段だったけど、包丁2本くっついたみたいでちょっとコワイw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:01:48 ID:???
自分のも3000円くらいだったと思う。長持ちだよん
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:53:40 ID:???
手持ち4つの中で、300円のが最強w
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:34:56 ID:???
ずっと作りたかった吾妻袋を作った。
やったらすぐに完成するのに、とっかかりまでが長かった〜。
久しぶりすぎて真っ直ぐ縫えなかったけど、味だと思おう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:07:09 ID:???
あれ家にいくつか置いておくと便利だよね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:44:02 ID:???
子供が30aの竹ざしをもらってきたから手縫いで袋を作ろうと思う。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:34:53 ID:???
久しぶりに手縫いで犬用レインコート作った。
サイズが小さい物は手縫いの方がやりやすくて良いね。

このままの勢いで老犬用に冬用コート作ってきますノシ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:15:09 ID:???
がんばって。冬にあったかコート、いいなあ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:16:20 ID:???
自作の甚平を部屋着にしてるんだけど、
そろそろくたびれて着たので新しいのを製作中。
和裁系はどうしても手縫にこだわってしまう。
でもズボンはミシンでだーっと縫ってしまうヘタレ…orz
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:44:15 ID:???
>>127
吾妻袋いいよね。好きだわ。
でっかいの作りたいな。
西瓜入るくらいの。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:45:17 ID:???
(*´∀`)手縫いって楽しいねぇ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:12:57 ID:???
うん
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:05:24 ID:???
アイロン面倒でアイロンなしで三つ折り縫い。
味のある仕上がりにw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:40:13 ID:???
昨日のおしゃれ工房でてぬぐいで作る手縫いワンピース、かわいかった。
子供の夏って感じがまた良かったです。
おばあちゃんとかになったら孫に作ってあげたい。

子供服つづきだったので今日からは自分の洋服縫おう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:53:01 ID:???
私は今日で自分服完成予定、明日から子供服、
夏の子供服ってすぐ出来上がっていい

この時期というのもあるんだろうけど
針がやたらすぐ錆びる。
塩害のある地域で、今は窓際で戸を開けて作業だから
しかたないのかな。
昨日おろした針がもう錆びて来た感じ…
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:09:04 ID:???
初心者なりにヌイグルミ製作中。こんなカーブをミシンで縫う技術ない
ってことで手縫い。半返し縫いってなかなかすすまねぇ〜〜〜!!
最近針の重要性がわかってきた・・縫いにくいし、引っかかるし。
ミスヤで買おうか考え中。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:33:02 ID:???
昔の裁縫箱に付いてた、KIKってところの糸通しだと、
みすやの丸穴でも通せる。
他の糸通しと見比べたら、先が細く曲げて?作られてるからみたい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:16:45 ID:???
家庭科の成績が2だったのに
赤子の肌着に挑戦している。
へったくそーーーーーー!
って思うけど、自己満足だけど楽しいね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:21:14 ID:???
家庭科は私も2だった。
でも大丈夫。好きなら上達するさ。最初は誰でも下手だ。
興味を持って続けるかどうかが分岐点だ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:11:32 ID:???
母ちゃんが一所懸命作ってくれたもので育ったややこは
いい子に育つよ。
暖かいねぇ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 03:20:31 ID:???
自分も赤子の服を目指して小物から入ってるとこ。
スタイ、汗取りパッド、キルトパッドとスキルアップ?して、次はスリーパーだ。
コンビ肌着作れるようにがんばってるよ!

いままでガタガタのミシン縫いだったけど、今回の赤子グッズで手縫いに目覚めた。
途中で続きは明日〜とできるし、テレビ見ながら出来るし、寝転がりながら出来るし。
(切迫で安静にしてなきゃいけないんで寝転がりは見逃してw)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:35:19 ID:???
気持ちが落ち着くんだよね
手縫いって
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:52:57 ID:???
不思議だよね。ミシンのがきれいで早いのに。
なぜか縫いたくなるw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:58:17 ID:???
でも70×120のキルトに手縫いでバイアス付けした時はさすがに後悔したw
ヱヴァ破を見てる間に終わらないとかw

ひたすら直線を縫い続けるのはミシンに任すべきだった。
薄い生地なら全然楽だったのに。
あと2つ作るつもりだったけど、気力吸い取られてもう無理orz
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:32:37 ID:???
ボタンホールかがりは専ら手縫い。ミシンより丈夫にできる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:09:11 ID:???
みすや針、5本入、10本入位から販売してくれたらなぁ。
一包み25本は多いよ。
幾ら安くても全部使う頃には錆びそうで勿体ない。
ちょっとづつ試しに使いたいのにいいと思うんだけどな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:10:01 ID:???
色んなセットが確かあったと思うよ。
いつも売り切れだから買えないけど…
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 07:20:05 ID:???
セットはいらんのよ。
なんなら1本売りもしてほしいくらい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:31:48 ID:???
アルミ箔につつんでおけばいいんじゃねーの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:32:34 ID:???
>>152
いやいや、あれは錫箔かと。

少なくとも、残りを包んでおいて錆びたことはないなぁ。
ものによっては、10年単位で置いてある。
まあ、うちは海沿いとかそこまで湿度は高くないけど。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:44:24 ID:???
錆びる云々より、こんないらんよと思う。
使わないと無駄だし、5本くらいがあればいいな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:53:10 ID:???
セットは絶対使わないのが出てくる。

好きな組み合わせできるセットとかいいなぁ〜。
予算と普段縫う物に合わせて組んでくれるとか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:20:23 ID:???
ひさしぶりにここに来た
同志がいるってのは本当に嬉しい

最近は雨も多いし、子供の夏休みの宿題みてやりながら毎日手縫いしてるよ
エコバック、箸袋、コースター、ガーゼハンカチ・・・
毎日楽しくてしかたない
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 07:50:01 ID:???
今年からミシン始めたんだけど
袖つけとか襟とかの微妙なカーブは
手縫いの方が安心して縫える。
並み縫いで裏表見ながら縫って、
あとミシンステッチで押さえる、みたいな
感じで最近は使い分けてる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:49:57 ID:???
夏らしい青と白のストライプのリネン生地を手に入れた!
カフェエプロン作るぞー
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:56:54 ID:SmXx8mMJ
だめもとで、普段着のジャージみたいなイージーパンツとかいうやつ、
裾を切って、まつり縫い?かがり縫い?
スパイラルに縫うやつやってみた。
2時間半かかって完了。
初心者にしちゃ、まあまあ上手にできた。
なんたる充実感w
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:47:29 ID:???
オクでタイトルに手縫いと入れると
アクセス数が少ないんだけど

手縫いって評価低いのかな?

ミシンみたいに丈夫じゃないし!とか言われた

え〜!と思ったけど、一般的にはそういうもん?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:04:41 ID:???
カテによって、違うぞ?
私はミシンも手縫いも両方で売り出してるけど
ミシンより手縫いが人気あるんだが。
ミシンみたいに丈夫かどうか、
使ってる糸、ニードルピッチ、それによって変わる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:39:03 ID:???
1枚布でシュシュ大量に作ったから、オクに出すかなーと思ったら、
こりゃ売れないねw
やっぱ布組み合わせたり、レースつけなきゃダメか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:16:30 ID:???
シュシュ、なんだか価格破壊?が起きていて
安くしてもほとんど売れない

かとおもうと、どうしてそんな物が売れるの?というのに値がついていたり
(ただ縫っただけ)

キャラものは売れているようだけど(それも高値で)
ハンクラーのプライドと全うな常識人として
そんな違反品では儲けたくない。

アンパンマンもプリキュアも
キャラさえつければ売れるんなら
著作権料払って使え〜〜〜!と思う………
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:14:24 ID:TArdWfqG
シャツアウトで着られるように、
シャツの着丈を短くしてみた。
なんだかんだ8時間かかったけど、案外できちゃうもんだねえ。
大満足。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:41:48 ID:???
ここ見て、試しにシュシュをオクに出してみたら、見事にアクセス0だぜフハハ
でも作るの楽しいね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:26:10 ID:???
まっすぐ同じ大きさの幅で縫いたいのに
すぐ曲がるし、幅もまばらになってしまう・・。
やっぱり数をこなすしかないんですかね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:48:58 ID:???
霧吹きしたら消えるチャコペンあるよ。
時間が経つと消えるのとか。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:17:11 ID:???
>>166
私は、チャコで線引くか、まち針刺して、それに沿って縫ってる。
布をできるだけ固定するのと、針を垂直に刺すように気をつけて、
刺したら裏返して、針を全部通す前に確認してる。
まあ時間はかかるよね。
それでも慣れたら、ある程度速くなったよ。
チャコは、デンターシステマ=毛先が極細の歯ブラシでこすると大抵消える。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:39:40 ID:???
かけはり使うと、結構上手くいく時が多い。縫い方にもよるけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:09:50 ID:???
>>168
お、いいこと聞いた
参考にさせてもらいます サンクス
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:09:57 ID:???
わぁぁ!同士がイパーイ(゚∀゚)
手縫いスレがあったなんて知らなかった。

気に入ったマザーバッグが見つからないので、思い切って手縫いで作ってみた。
赤がまだ3ヶ月なので、ちょこっとづつしか進まなかったけど、
昨日やっと出来上がった!
お気に入りの布を毎日触るシヤワセ・・・。
今度の帰省に使うのが楽しみ!!
その前に今からこれ持ってイオン行ってきます!

育児中、ストレスたまりやすいけど、手縫いで心もちつけてる今日この頃。
ミシンじゃこういう気持ちにはならなかったかも。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:26:17 ID:???
こういう時代だからこそ、あえてマターリゆっくり手間をかけてね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 13:48:10 ID:???
手緩いでチクチク作ったものは愛着わくよね。
手緩いは楽しいし、達成感がある。


シーツ縫おうか迷っている。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:22:25 ID:???
手緩い?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:57:53 ID:???
てぬるい…

まさか手拭いでシーツ!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 07:53:15 ID:???
もしかして173は「てぬい」のことを
「てぬるい」って覚えてるんじゃ・・?w
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:06:08 ID:???
上司に仕返しされた人かも。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:54:32 ID:???
手縫い初心者はまず何作るべきですかね?
いきなり子供ワンピはハードル高いですか?
針は100均針じゃ、ダメですよねえ…。

せっかくの育児休暇中、手縫い挑戦したいんですが、自分には無理な気がして、裁縫道具買えずにいます。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:33:16 ID:???
巾着袋や育児休暇ならスタイとか?
使えるものを作った方がモチベあがると思う。
針は100均はやめとけ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:53:58 ID:???
>>178
>>179と同じ意見でスマソ。
私もサクサク作れるものから初めて、エンジン暖めてから大物に取りかかった方がいいとオモ。

それから道具は絶対手芸店でそれなりの物を揃えるべし。
100均の針なんか使ったら、その使いにくさから手縫いが嫌いになるよ。

マジックテープで留めるタイプのスタイとか、簡単だし布の組み合わせ考えるのが楽しいよ。

181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 07:54:28 ID:???
最初からむずかしいのに挑戦するのに賛成。
時間がたっぷりあるだろうし、
やりがいあるし、そのあとは何作っても楽だよ。

自分は一番最初、原型作って、型紙起こしからやって、(全て初体験)
長袖シャツブラウス作った。
台襟とかカフスとかものすごくむずかしかったけどできた。

ただ、すぐにあきらめるタイプだったらやめといた方がいい。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:00:10 ID:???
ありがとう、178です。
ミシンで子供ワンピなら作ったことありますが、どうも私はすぐに結果が見えないと、飽きてくるタイプみたいです。

かといって、「いま欲しい!」ものじゃないとモチベーションあがらないし…。

スタイはたくさんあるから(市販品だけど)ひとまずは、おむつを入れるポーチから始めてみよかな…。そのあと簡単めなワンピやってみます。

まずは道具ですね。道具買ったらまたお仲間に入れてください。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:37:33 ID:???
>>182
一針一針思いを込めた手作りの物ってイイネ(゚∀゚)!!
オムツポーチがんがれ!!
184173:2009/08/14(金) 19:21:55 ID:???
_| ̄|〇

携帯から書き込みしたから、手縫いと打つつもりで
てぬ…で手緩いが予測で出て、気付かずガガガと入力、送信してたよ…

てぬるいたのしー\(´・ω・`)/
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:48:49 ID:???
>>173
は、手縫い だと思ってた。
>>174
は、唐突な冗談かなんかだと思ってた。
私の頭、超予測認識www
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:55:44 ID:???
裁縫箱は何使ってますか?
安上がりでオススメあれば教えて下さい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:44:43 ID:???
>>186
100均一のタッパと事務用小物入れ。

>>166
今日、何度も洗濯して、こなれて柔らかくなったシャツを直したら、
もう、ずれまくり。
ふと思いついて、糊付けしたら、もう、スイスイでした。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:40:41 ID:???
>>186
【裁縫箱】ソーイングボックス【針箱】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1142219808/
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:26:37 ID:???
>>186
無印の旧裁縫セットに最低限手縫いに必要なもん入れて、後は鍵付きの工具箱。
ちょこっとやりたい時はそれだけ出して作業するし、本格的にやる時は工具箱ごと出す。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:06:40 ID:???
リネンで枕カバーをワンセット縫いました。簡単な形だけど、達成感があって嬉しい。
ちょっといい布使ったので、使うのも楽しみ。次は何縫おうかな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 05:06:08 ID:???
このスレ見てみすや針買ってみた。
皆が言う縫い易さを実感したくてワクワクしつつ半幅帯を縫ったら
接着芯を貼ったせいか針通りが布に吸い付くみたいで縫いづらかった。
次に羽二重を縫いあわせてるけど羽二重のみみ同士の針通りの硬さは異常。
途中で針が折れたので、どうせまた折れるんだったらと
元々使ってた針で縫い始めたら一針も縫えずに折れた。

縫い易さはまだ実感できてないけどみすや針の凄さはわかりました。
このスレありがとう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 02:29:00 ID:???
縫い目が綺麗に揃わないorz
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:46:19 ID:???
それが《手縫いの魅力と味》ってものさ!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:07:48 ID:???
生地買った
これから2部屋分手縫いでカーテン作る
がんばる
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:30:36 ID:???
スリッパタイプのルームシューズ2足完成!!!
今まで手編みオンリーで洋裁は苦手だったけど、このスレに出会ってから
みすや針を買い、どれどれ小物から・・・と始めてみたらはまるはまる。
去年、脇だけ縫って放置してたスカートも手縫いでやってみる。
ギャザーを寄せるためにウエスト9周するんだけどのんびりやってみる。
勢い余ってショーツの型紙まで作った。今までの自分からはあり得ん。
手縫いって楽しいですね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:00:54 ID:???
>194 カーテンってすごい!!応援する!

>195おめでとう〜
私も編み物ばかりだったのに、ふと手縫いに気が向いて
初めてのブラウス縫ってるところ。部屋着のつもりだけど、
できあがったら嬉しくてコンビニくらいは行くかもw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:08:15 ID:???
>>194
がんがれ、どれくらいかかったか教えてほしい…
みやす針買ってみようかなぁ

>>193
やーでも学生の頃周りはきれーにそろってて
今やってみてもどうやっても綺麗にならないし…
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:08:31 ID:???
>>197
>みやす針
「みすや」だよw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:22:32 ID:???
>>198
!こういう読み間違い多いんだw失礼しましたorz
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:06:19 ID:???
私は「すみや」と思っていた時期があるw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:40:30 ID:???
すじいすみや
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:38:51 ID:???
【審議中】

           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:26:49 ID:???
おしゃれ時間のブラウスできた。
調子に乗って次も同じの作ろうと裁断した。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:37:49 ID:???
最近、立体マスクばかり縫っている。
病のように買い漁った和柄ガーゼのハンカチが、やっと役にたったw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:47:24 ID:???
>>196
遅くなったけど、ありがとう!!編み物仲間がいて嬉しい(・∀・)
さっきスカートが縫い上がったので今夜は祝杯です!
ブラウスすごいですね、がんばってくださいね!!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:40:04 ID:???
あんまり浮かれてレス番忘れてました。
205=195です。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:35:48 ID:???
手縫い楽しい手縫い。

ダブルガーゼを二枚合わせにしてふきん作ってる。
ガーゼは縫いやすくて良いね(・∀・)

すでに縫い上がったほうは使ってるけど、使い心地もかなり良い。

ミシンで縫ったのは糸がぶちぶち切れて無残な姿に。
手で縫い直そう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:07:02 ID:???
縫いやすい布はいいですね〜

ガーゼは針が通りやすそうと予想できるけれど、
他に手縫いに向いた布ってどんな物がありますか?
パッチワークのコーナーに並んでいるものも
縫いやすそうなのですが、好みと違った
柄物が多くて。
作りたい物はスカートです。手縫いの服は3枚目です。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:39:46 ID:???
ローン、薄くて縫いやすい 
リネン、やや厚手でも針が通りやすく、同色の糸ならまつった糸も目立ちにくくきれい
コードレーン、見た目以上に縫いやすかった。縫い目も目立ちにくい。ボタンホールは面倒になって外注
オクスフォード、上に同じ 
これからなら、細いコーデュロイ、薄手ウール(ヘリンボーンや薄めツイード)
ギャザーも意外に綺麗に入るし、仕上がりもきれいだと思います。

手ぬいは、細かい柄でも一ミリのくるいもなく柄あわせとかできて、それが楽しい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:53:52 ID:???
>209様
詳しいお答えありがとうございます。
コードレーンやウールは思いつきませんでした。
とても参考になりました。これからの季節に着られる素材を狙って
布屋さんに行きたいと思います。

手縫いも練習すればミシンより正確に縫えるんですね。
今はがたがたの針目ですが、ぴったりの柄合わせ…
いつかできるようになるといいな〜
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:12:27 ID:???
>205
スカートおめでとう〜

196=203です。編みかけのマフラーを横目に手縫いにはまってます。
ブラウスといっても衿もボタンもない(かぶって着る)から
ゆるい感じ。さっそく着てますが
気に入った布だからかすごく気持ちいい。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:15:45 ID:WU8a/lMh
ここで出てくるみすや針ってやっぱり使いやすいですか?
携帯からなんで値段がわからないんですか、どなたか教えてください!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:19:07 ID:???
>>212
私には使いやすいです。
糸を通す穴が、溝穴と円穴の二種類あるので気をつけてください。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:13:28 ID:???
>>212私も携帯だけどググると出てくるよ。楽天にも売ってある
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:43:29 ID:???
ミシン無いから、子供服とか憧れつつ通りすぎてたけど
ここ見て手縫いでできるんだ!とモチ上がった。
手縫いで服を作っている方に質問ですが、
布端の処理はどうなさってるんでしょうか?
ロックミシンを使って縁をかがる部分です。
手縫いで祭り縫いですか?洗濯に耐えられるんでしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:07:58 ID:???
>>215
まつりぬいしたり、ブランケットステッチしたり。
うんと丈夫にしたければ、表から本返し縫いでステッチを入れる。
でも手縫いは基本、手洗いしてるな。
ネットに入れて洗濯機に入れることもある。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:10:39 ID:???
>>215
脇などは袋縫い
裾などは三つ折りで縫っちゃう
洗濯機がんがん回してます ぜんぜん平気
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:45:53 ID:???
>>215
手縫いって意外とかなり丈夫なんだぜ!
母から貰った絹のワンピースは仕立て屋さんの手縫いだけど、今確認したら
ギザギザになる鋏で断った布の端ぎりぎりのラインに捨てミシン?のように細かい波縫いがしてある。
他にも袋縫いとかいろいろ駆使してあったわ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:54:07 ID:???
>>218
ピンキング鋏

そりゃまあ、エリザベス1世のドレスだってマリー・アントワネットのドレスだって手縫いだからなー。
220215:2009/10/02(金) 17:03:49 ID:???
おおお…怒涛のレスありがとうございます。
そうか大丈夫かぁ。
大草原の小さな家のお母さんだって子供のワンピース手縫いだしね!
今度挑戦してみる!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:24:58 ID:???
>>213-214さん
レスありがとう。今日、みすや針買ってきました。
手初めにシュシュを縫いましたが、しっかりとした針ですね。
ちなみに私が買ったのには溝とありました。
欲を言えば丸がよかったけど、これからも手縫い頑張りたいです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:16:01 ID:???
>>221
溝穴はクロバーのデスクスレダーが使えるんだぜ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:58:22 ID:???
このスレ見て手縫いしたくなってきた!
すごくぶきっちょだけど、みすや針ぽちった!
オラわくわくしてきたぞ!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:08:15 ID:???
先程ボックスティッシュカバーが完成。

手縫いで作ったの初めて。ミシンなくて手縫いしたけど、
楽しいね〜。手縫いの服作りたい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:58:53 ID:gtPc2fND
ブランケットの周りをバイアスで処理したいんだけど、
好みのバイアステープが見つからないのです。

バイアステープも手縫いで自作って可能かしら?
手縫いだと裁断したとき解けてしまいそうで。
本返し縫いとかなら大丈夫なものでしょうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:32:22 ID:???
意味がよくわからん…

自作の為にバイアステープメーカーって商品があるけど?
繋ぎ目がほつれる心配?
私だったら本返しで繋ぎ目のとこは往復させるな。
もともと売ってるバイアステープにも繋ぎ目はあるからね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:24:45 ID:???
>>226
多分、大物だから長いのが必要だし、大きい布の状態で先に縫い合わせてから、
ぐるぐると等幅に切り取って、テープメーカーを通す、ってことをやりたいんだと思う。
そうすると、縫い目の上からハサミやカッター入れることになるから、
それを心配してるんじゃないかな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 07:03:17 ID:???
>>226
バイアステープ作ったことないのバレバレ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:53:40 ID:???
まあまあ、マッタリいきましょ〜
バイアステープメーカーなるものがあるんだね!
私は三つ折りにすることすら綺麗に出来ないぶきっちょなんで、
バイアステープ作れる人は尊敬する。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:10:22 ID:???
>>225
ブランケット=ひざ掛けって認識でいいのかな?
だとしたら伸縮性はないけど太めの綺麗なリボンテープとかで代用出来ないかしら。
リボンだと色味も生地風の豊富だから、アクセントカラーとして取り入れたり又は同系色で揃えてもいいかな
とか思うんだけどどうでしょう?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:00:18 ID:???
縫い合わせるとき、切る場所ごとに玉止めしたらどうか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:46:33 ID:???
皆様ありがとうございます。
私には考えつかないような案を出していただき、感謝です。

目当ての布があるので、玉止めの方向でやってみます。

どうもありがとうございました!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:35:51 ID:???
針が違うと作業が早いと聞いて、
姑から貰ってなおしこんでた針セットを出した。
どう見てもウン十年前の保険屋の粗品で、
何かの拍子に出てきて扱いに困ったんだろうなぁ
っていうイヤゲ物扱いだったんだけど。
「Moon Liry」というメーカー。
確かに使いやすい気がする…短いの初めて使ってみたけど
すんごい扱いやすい。

で、ちょうど京都物産展が地元であって、
伯母がみすや針を買ってきてくれた。
(前にみすや針の噂を話した事がある)

使い比べするぞー。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:53:12 ID:???
発見。
艶が鈍くなって、つっかかるように布の通りが悪くなった針は、
ノート・メモ紙のような硬い紙でこするように拭くと、スムーズになる。
AV端子のくもりも同様。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:07:29 ID:???
>>234
今度やってみる!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:22:02 ID:???
今使ってる、和針の問屋?が廃業したらしくこの先どうしようかと思っていたけど
みすや針のHPみたら似たような感じだったので近いうちに購入してみます
いい情報をありがとう!!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 06:45:05 ID:sHnv3wTj
みすやの中でも、三條本家の針が一番好き。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:38:51 ID:???
話の流れぶった切ってとっても悪いんだけど、初心者にアドバイスをくれる人いらっしゃるかな?

マフラーをプードルファーを使って作ろうと思ってんだけど、長い間ミシン使ってなかったから死亡してたのね
で、手縫いでできるのかなーと思いまして。。。
私手縫いの技術あんまりないから今不安で不安で仕方がないんだ…
ミシンを買うにしてもまだ未成年で金ないし、親もそういうのやらないから交渉しようがないんだよ…orz

誰かいい手縫いの仕方教えて下さい…

239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:44:48 ID:???
つ「目の前の箱」&「図書館」
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:50:02 ID:???
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:18:34 ID:???
238だけど、スレチだったか、すまない
質問スレにレスったわ
迷惑でスマソ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:22:09 ID:???
>>241
い、いや、誰もスレチとは言ってないんじゃ?
手縫いの仕方を最初から最後まで全部文字だけで説明するのは難しいから、
検索して動画とか探すか、図書館で本見てみる方がいいよ、っていう239と、
その動画とか本とかまとめてある場所が240のレス(レス番まで入ってるし)だし。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:42:24 ID:???
そういう意味かっ!

242に感謝!
勿論239、240も感謝!
頑張ってさがすわ
手縫いは可能ってことがわかっただけでも安心安心
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 02:28:56 ID:???
バッグを作ろうと思っているのですが、
持ち手(布を折って縫うタイプ 接着芯あり)と
口の所、つまり縫い目の裏も見える場所は
どんな風に縫っていますか?
1,本返し縫い 裏の縫い目はしょうがないと割りきる
2,並み縫いを一度した後で折り返し、隙間を埋めるように並み縫い
とりあえず上記の方法が浮かんだのですが…
皆さんはどうしてますか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 23:17:53 ID:???
見えるような造りのものは、みんな2でしてるよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 13:26:06 ID:???
>>245
レスありがとう。
今日バッグの持ち手を2の方法で作ってみました。
時間がかかったけど裏も見た目が良かったので満足満足。

みすや針はやっぱり使いやすかった!
針は使いやすいのに今使ってる糸が絡まりまくる…orz
マミーの四季の細口徳用縫い糸 キナリなんだけど。
糸の善し悪し?縫い方の問題?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 14:22:42 ID:???
>>246
つ蝋
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 14:16:25 ID:???
>>246
左利きなら仕様
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:58:17 ID:???
>>246
手の癖というか、縫い方の癖があるのかも。

私の場合、右利きなのだが、手縫い糸だと、糸がぐるんぐるんに
よじれて絡まってくる。
ミシン糸を使うと、あまりよじれてこない。不思議。
針を持ち変える時に、微妙にねじってるのかなぁ(´・ω・`)ショボーン
ミシン糸で手縫いしてる方がストレス少ない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:34:56 ID:???
>>249
あるあるwwwwwwwww

布を通してる間に、よりが詰まっていってぐるんぐるんになるのか?と思ってる
糸を通す前に弾くとだいぶ違うけど、それでもあと少しで終るって所で、ぐるぐるするのは何でなんだ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:07:39 ID:???
手縫いにハマって探してみたらこんな素晴らしいスレが!
まだ自分の小物位しか作ってないけど、ちょっとの時間にさっと出来るのを実感したら
もうミシン出してしまって作業には戻れないねコレw
なんだか出来上がりも柔らかい気がする、大物にもチャレンジしてみたいもんだ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:02:42 ID:???
>>249-250
自分もあるあるw
大抵の人は縫うときに針を回す癖があるらしいよ。
自分は右に回す癖が抜けないので、気が付いたときに針を左回りに
くるくる回してよじれを直してる。
手縫い糸は右縒り、ミシン糸は左縒りだから利き手とか本人の癖とかで
どっちが使いやすいとかあるかもね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:44:14 ID:???
袋物の裏地寸法を間違えていた事、途中まで縫って気がついた
手縫いをとくのは悲しいね…
ミシンだと「ちっ」とか思うだけでリッパーぱしぱしかけられるのに、
手縫いだともったいなくてなんだか悲しい
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:41:23 ID:???
どっちも嫌だけどなぁw
ミシンはなんか面倒なんだよね。
早く出来上がるんだけどさ。

さて、手編みの鞄の内袋作らないと…
構造が入り組んでるから、大変…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 03:12:51 ID:TL++o0tx
短パン
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:26:01 ID:???
苦労した分できたときのやり遂げた感がいいよね
ミシンでは味わえない達成感は癖になる

ところで手縫いでコンシールファスナーってやっぱり無理かな?
今までボタンばっかりだから目先を変えてみようと思うんだけど
誰かやったことある人はいないかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:10:13 ID:???
はい!あります
布とファスナー重ねると針が通りにくくて指が死にます
でもできないことはないと思います
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:24:16 ID:???
やったことはないけど、ファスナーを縫い代にしつけで縫いとめるだけでも、結構大変です><
259256:2009/12/19(土) 20:53:59 ID:???
>>257〜258
ありがとうございます
大変そうだけど力技で押し切ってみます
仮縫いは、手芸展で見つけた両面テープみたいなやつ
使ってみます
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 09:08:24 ID:???
皆は指ぬきとか使ってる?
作業効率上がるはずなのに、サイズが合ってないのか違和感でモタモタするorz
慣れるしかないのかな…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:47:01 ID:???
指抜き使ってるよ
自分のサイズに合わせて作る革のやつ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 11:39:50 ID:???
私も皮で作ってる=親指用(指ぬきというよか、指保護用w)。
日暮里のセールに行ったとき
皮専門の店で100円均一で買ってくる。
たまに、左手中指用も使ってたりする。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 13:33:34 ID:???
使ってる。大抵はゆびかわだけど、気が向いた時は布と紙で作る。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:28:27 ID:???
皮って臭くならない?
手作りは考えた事なかったな。
自分に限ってだが、自分で作った指ぬきはなんというか、本当に保護出来るのか心配でw
指ぬき使いこなせる人は素敵だなぁ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:49:43 ID:???
>>264
臭くならないよ
時々滑って指にプスッてのは、金属性も変わらないから気にしない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:06:36 ID:???
>>265
>時々滑って指にプスッ

あるあるw
滑るのってサイズ合ってないからだろうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 19:02:55 ID:???
イマイチ指貫きが使いこなせてないんだが、時々あ!いまここ指貫き!って時がある。
みすや針を使ってる人たちは主にどれを使ってますか?
ドミット芯を入れたポーチを作るためにパッチワーク用の針をおろしたしんだが、
糸がぼそぼそになってしまって結局6本で百円ちょっとのメリケン針で縫ってしまった。
ドミット芯を使うとぼそぼそなるし好きじゃないんだけど形がしっかりするから考え物だな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 19:57:14 ID:???
指貫は最初っからつけてるてか、一回つけると気がつくまでずーっとつけてるwwなんだこれ?
因みに、指貫は右手の中指の真ん中にしてます
和裁やってたもんで、他のところにしてもいまいち使いにくい><
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 06:29:04 ID:Ja90Y2OC
金属製の指貫きを使っていたけど、本に書いてあるように中指の真ん中にしてたつもりが、
なんか変だなーと思ったら中指より下にはまってたw指は太い方なんだけど。
皮の方がまだよかったけど自分で作るのがいちばんいいんだろうなー。
ミシン持ってないから手縫いなんだけど、正月で映画見ながら
パックンポーチ作った。ジップ縫える技術はまだいド初心者なんで早くステップアップしたい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:21:38 ID:fUE+imV8
初歩的な質問ですみません。
手縫いでワンピースを作ろうと思ってるんですが、裾や袖・襟ぐりのような
縫い目が表にでるような部分って何縫いしてますか?
手縫糸は太いせいか本返し縫いするとなんだかモッタリして見える…。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:02:33 ID:???
ぐし縫い+たまに返しを入れるくらい(5、6針に一度)位だけど
不具合はないよ。本返しはしたことない、パンツ類には半返し。
コバステッチみたいなモノだったら返さなくてもいいんじゃないかな。

手縫い糸、ピセならかなり細いと思う。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:08:43 ID:???
>>270
基本的に、まつり縫いするから表に出ることってないなぁ
ステッチとして入れるなら、まつり縫いしてから飾りステッチにするけど
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:55:15 ID:???
手縫い糸はダルマしか使ったことがないから、どれもあんなもんだと
思ってました。いろんなのがあるのね。今度お店で探してみます。
ワンピの生地が無地グレーなので、飾りステッチもアクセントになって良さそうですね。
お二人ともありがとうございました。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:37:34 ID:???
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan058869.jpg
上のような感じでズボンのポケット側面の縫い目が破れてしまいました。
生地は問題ありません。
自分で修繕しようと考えているのですが、どのような縫い方をすればよいのでしょうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:31:47 ID:???
おくたてまつり縫い
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:33:26 ID:???
>>274
ポケットの生地をめくると縫い目が見えると思うから、そことうしろの縫い代を本返し縫い
わからないようなら、上から巻き縫いするといいよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:29:08 ID:???
>>276留めは糸でだんごを作るんですか?だんごの作り方は家庭科で習ったのを覚えてるんですが
だんごだと解けてしまいませんかね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:51:26 ID:???
だんご=こぶ結びでおk?
糸の太さにもよるけど、そう簡単には解けないから大丈夫
心配なら、だんごのあとに本返しを2・3回しておけばおk
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:15:02 ID:???
何を考えていたのか古布に惹かれて買って家でよく見てみたら着物のままだった。
てっきり解かれた布が売られてるのかと思ってたw羽織ったらいい感じだったのに、
なぜか洗濯機に入れてしまい、糸がほどけた部分がいくつか…orz
でもそこを悲しげに見てたら、端の処理をどうするかとか手縫いの参考になった。
めちゃくちゃ綺麗に縫われてて着てた人、縫った人に申し訳ない。
私もこれぐらいきれいに糸を通せるようになりたい。縫い直すかほどいて使うか考え中。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:56:32 ID:trLWwb8B
柄が素敵な古着物を買ってきて解いてるよ〜ノシ
シミとか虫食いとかがあって着るには厳しいようなものが安く売っているので、
好みの柄のものを探しては、買ってせっせと解いてます。
確かに、凄く細かく丁寧な手縫いで、解くのが申し訳なくなるね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:07:20 ID:???
洋服に使われてる糸の情報ってどうやったらわかるのでしょうか?
糸ぐずを店に持っていって調べてもらうのも手なのですが、コードとか分かったら確実だと思いまして
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:31:40 ID:???
age
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:48:54 ID:XLVU955J
ageさせていただきます
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:07:19 ID:???
>>281
なぜこのスレで質問?
それからなんで糸の種類知りたいの?
コードって手芸や洋裁では普通「紐」のことだけど、品番のこと?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:14:03 ID:XLVU955J
>>284前回このスレで>>274を質問させていただきました。
裁縫する時間がとれそうなので糸を買ってこようと思ったからです。
また、色が違っていると目立ってしまって嫌なので、同じものにしたいと思ったからです。

糸には色彩コードなどはないのでしょうか?なかったとしたら妙な質問してしまい申し訳ありませんでした。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:22:54 ID:???
>>285
手芸店行って、糸の見本帳に照らし合わせるか、店の人に聞くのが一番早い
ネットでこの色っていっても、モニターとか画像の取り方で色が違うからね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:10:51 ID:???
色々と不思議な感じなのは男性だから?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:23:37 ID:???
それもあるだろうけど、ぐぐることすらしてないからじゃね?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:58:18 ID:???
>>286ありがとうございました。実際に行って買ってきました
>>288ググってはみたのですが的を射たものを発見できませんでしたので質問させていただきました。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:10:48 ID:???
がんばってね〜
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:53:25 ID:???
しばらくぶりにドュ○ルの糸出して使ったら、縫いやすいわ〜(ハート
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:51:51 ID:DlOkayxK
靴入れを縫うぞ!
決意あげ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:12:11 ID:Ddv2aN7W
もうすこしで2歳の娘に手縫いでスカート二枚縫いました
家庭科2だったのに、着せたい対象がいるとやる気が違います
自分にも縫いたいけど、大人用は縫う距離が長いからなあ
こども用のちっちゃなスカートも暇を見て1ヶ月弱かかったのに、
大物縫い出すと季節またぎそう
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:30:12 ID:d6NFV4rt
>>293
着回せる簡単なものから頑張ってね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 11:12:23 ID:???
ニットでキャミソール縫った
やれば出来るもんだね

出来上がり満足。さて、洗うとどうなるか…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:23:06 ID:???
ただ刺し子するのが楽しい。
バッグにしたりするのは面倒くさい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:38:32 ID:???
手縫いでシールタイプの接着心をお使いの方いますか?
手縫いでもシールタイプを使うならシリコンオイルが必要かなと思うのですが
ミシンと違って指先で扱うものだし、指がつるつる滑って縫い難かったりするだろうかと躊躇しています
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:46:00 ID:rleENBYg

手縫いで帆布を使ってリュックを作ろうかと計画中。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:07:15 ID:???
うわぁ、がんがってくだしあ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:19:05 ID:???
>>298
指に穴開けたり、縫いずれしないように気をつけて。
301298:2010/06/23(水) 19:55:33 ID:mENSy8op

ありがとう
ございます。

結局、ドシロウトで何をどう作って良いのか
わからないので。図書館で借りてきた
『usamiの帆布ワールド』の90〜91ページの
42×65cm肩ヒモ長さ80cmぐらいの生成り帆布11号の
ショルダーを生成り6号帆布で10cmぐらい大きめに
作る事にしました。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:01:57 ID:mENSy8op

『手作り帆布カバンの作り方』スタジオ タック クリエイティブ発行

『一澤信三郎帆布物語』も図書館で借りてきました。
読むと勉強になりますね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 12:15:41 ID:???
つい100年ちょっと前までは、世界中手縫いで、豪華なドレスから着物も
カーテンもクッションも全部縫われてたんだよね〜。
そう考えるとわくわくする。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:42:53 ID:???
そっか!
ちょっと子供の甚平縫ってくる!!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:34:56 ID:???
>>303
それを考えると、いまだ手縫い主流の着物はすごいね
着物って、世界で一番簡単なパーティドレスってことになるのか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:51:20 ID:???
>>305
いや、そういう言い方はどうかと…簡単ってわけじゃないし。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:13:03 ID:???
「手縫い=簡単」ではないし
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:23:19 ID:???
>>306
簡単て言い方はどうかな?とは思ったけど、他に思いつかなかった
着物〜洋服・ドレスまで縫うから、余所行きとしては一番簡単だなぁって単純に思っちゃったんだスマソw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 06:14:45 ID:???
基本的にまっすぐ裁ってまっすぐ縫うから
簡単と言えば簡単かもしれないね。
もちろん「誰でも簡単に作れる」の簡単ではないけど。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 09:05:17 ID:???
そういう場合、つくりがシンプル、とか言うんじゃないだろうか。
着物が簡単とは思えないし。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 10:57:34 ID:???
>>310
そ!れ!だ!!!!!
すっきりしたwwwthx!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:19:02 ID:???
ボキャ貧だと会話がかみ合わなくなるいい例だったなw

313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 09:03:06 ID:???
普通の服と、ゆかたくらいなら縫うけど
和服ってぬう距離がすごく長い
キルトの時も、ピーシングはそうでもないけどボーダーつけとか周りのバイアステープとか
直進が続くと、距離長いよなあと思ってしまう
でもその作業が好きだから色々作ってるのかもしれない
314298:2010/07/05(月) 00:32:18 ID:???

結局、『usamiの帆布ワールド』で載ってたのでは無くて
『手作り帆布カバンの作り方』
スタジオ タック クリエイティブ発行
の98ページの縦40cm横40cmぐらいのショルダーバッグを
自己流にアレンジして製作途中です。
針はクロバー厚地用長針2 「絆」12本入り
(太さ0.84mm長さ54.5mm)を使ってましたが
6本も折り、数えきれない程、指に刺しました。
指ぬきを使っても指抜きが
ずれて指を貫通する程の怪我(大怪我?)を
しそうなので読まない厚さ2cmの本を
指ぬき代わりに使ってました。
数日前に、洋裁材料屋で見付けた400円弱、2本入りの

極厚地用 帆差針(針先丸)
キャンバス等の極厚地用補修用
(有)森川製針

の長さ70mm太さ1.45mmの針に変えてから
指も刺さなくなり
力も必要無く快適に針仕事してます。
糸は20番のポリエステルを使ってます。
始めから、この極厚地用 帆差針(針先丸)に
出会えてたら楽でしたね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:40:32 ID:???

極厚地用 帆差針(針先丸)
キャンバス等の極厚地用補修用
(有)森川製針

は400円弱じゃなくて
250円弱でした。スマソ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 02:13:35 ID:???
おおお、読んでるだけでも力が入っちゃうよ。がんばれー。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 11:41:00 ID:???
乙!
やっぱり手縫いは針が大事なんだね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 13:55:55 ID:???
前に少し厚手の生地縫っただけで針折って指刺しちゃって、それ以来ちょっと怖かった
針を変えればいいんだね!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:44:32 ID:???
和裁をちょこっとかじって運針は得意だけど
いざ手縫いで何か作れるかというと、色々知識が足りない…

高橋恵美子さんの手縫いの基礎の本を買ってみようかと思うけど
実際持ってる人いる?わかりやすいですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 16:30:48 ID:???
一番最初にジャンパースカートを練習で作って以来、手縫いはおリボンぐらいしか作ってないけど…
このスレ見てたらなんだかやる気出てきた。
ロリっぽいワンピぐらいしか作れないけど頑張るぞ!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:03:55 ID:???
>>319
最近日本ヴォーグ社から再発行された
「基本からはじめる手ぬいレッスン」雄鶏社版を持ってます。

ほとんどカラー写真で説明も丁寧なのでわかりやすいと思います。
運針の詳しいやり方は載っていませんが、319さんは不都合ないと思います。
一般的な縫い方と、ボタンなどの副資材の扱い方も一通り載っています。
ボタン付けは載っていますが、
ボタンホールとファスナー付けは載っていません。
ティッシュケースなど、小物の作り方が載っていますが
手順を端折らずに解説していますので、これは有難かったです。

多少物足りないところもありますが
私は活用というより、技術の確認の意味で使っています。

高橋さんの他の本は読んだことありませんので参考になれば幸いです。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:31:40 ID:???
>>321
319です。
詳しくありがとう!とても参考になりました。
ボタンホール、ファスナー付けは別の基礎本に載ってるから大丈夫だし
やっぱり買っちゃおう。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 08:24:39 ID:???
デニムの膝の穴塞ぐのに返し抜いしたけど
途中で集中力が切れて微妙な仕上がりに......
シームほどかずに直したから諦めるか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:28:04 ID:???
高橋恵美子さんの古い本を図書館で借りてみたけどなかなか良いね!
40代以降の女性なら着られる服がいっぱいだよ。
大人の女性の手ぬい服シリーズ気に入りました。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:23:57 ID:???
高橋恵美子さんの本に載っている生地「エミコ・コレクション」

これが手に入る店舗が少ないのが残念。
ネットショップもあるけど、手にとって見てみたいというか。

一番新しい本は購入していませんが、ブラウスとかワンピなら生地次第で年齢はさほど
気にしなくても良いかな、なんて思います。
今年の夏は手縫いの洋服、縫わなかったなぁ〜、残念。
暑すぎました。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:07:19 ID:???
おお、まだこのスレあった。
ここの皆様のレスを励みに約一年、
ついに気に入らないTシャツを子どものモンキーパンツに
リフォームするまでに至りました。楽しすぎる!
気分はすっかり職人です。本当にありがとうございます。
141でした。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:39:28 ID:???
少し前にニットを手縫いで縫う時の糸を聞いた者ですが、シャッペスパンで問題なく縫えました
着用しても違和感なし
端をブランケットステッチで処理してみたけど問題なさそうです
その節はありがとうございました!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:40:01 ID:???
フリル付きのスモックを縫うぞ!
ひたすら端の処理!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:25:36 ID:???
手縫いでワンピースやスカート、ジャケットとか服を縫ったことありますか?今までミシン使ってたけど、サイズ直ししようと解くと生地が傷んでたりする。手縫いに移行したいが端ミシンのようなステッチは綺麗にできるか不安。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:21:52 ID:???
>>329
ゆっくりていねいに、
できるだけ細かく本返し縫いすればだいじょうぶ。
失敗したら何度でも、できるまでやる。
時間はかかるけど、必ずできるよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 03:38:26 ID:???
330
329です。
頑張ってみます。レスありがとう。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:07:21 ID:???
このスレのログを読んでみてバッグ作りにキルト糸を購入しようと思ったのですが
コットン100%とポリエステル混合ではどちらが強度があるのでしょうか?
今までシャッペスパンの手縫い糸を使ってたのですが、絡みが気になったので別の糸を使ってみようと…
針はクローバーですがそれとの相性とかもあるのでしょうか?
質問ばかりですみません
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:02:05 ID:???
絡みにくい糸、ならデュアルデューティお勧め。
自分の経験だとコットンだけの糸はすぐ切れた。
柔らかい布にデュアルだとちょっと堅く仕上がるから
洋服だとモノによっては躊躇するけど
バッグならいいんじゃないかな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:12:37 ID:???
手縫いでシーチングのテーブルセンター二枚縫いました。
キルティングにして可愛くできました。
デビュー作です。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 02:55:38 ID:???
シーチングだとみすぼらしくならない?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:36:52 ID:Ou/ziDmu
>>335
シャビーなかんじのが好きなので大丈夫でした(布を何重にも重ねて縫った)。
手縫い楽しいです。
まだへたくそだけど上手くなりたい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 17:59:02 ID:???

手縫いを何と無く
5ヶ月休んでる。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1287899188/

もROMして無い。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:19:54 ID:???
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:02:05 ID:???
ミシンでワンピース縫った時はガタガタになって二度と服なんか作るか!と思ったが
このスレ見付けて手縫いのワンピースに挑戦して良かったよ!
直線は長くて辛いけど、襟や袖のカーブが綺麗にできた
このスレありがとう!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:13:33 ID:???
>>339
おめでとう。それに、ぞろ目だw
自分はまだ大物には取り掛かったことないけど、ミシン持ってないんで、
>>330の言葉を見るたびよしっ!って気持ちになる。書き留めたいぐらいだ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:42:06 ID:???
>>340
ありがとう!うん、330の言葉は励みになるね。
重度のめんどくさーな私が出来たんだもんなw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:35:47 ID:???
近所でお世話になってた店のボタンホールの値段が上がった
しかも基本料金みたいな最初の1個がさらに高い

一つ二つなら手縫いで作っているが
シャツとかシャツワンピースも好きなのでボタンホール用のミシンが欲しくなってきた
ロックミシンは持ってるので、ニットと縫い代始末は楽なんだけど
手縫いでゆっくり服をつくるのは楽しい
カーブもギャザーも、シームポケットも綺麗にできると思う
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 06:19:06 ID:???
ミサの時使うベールを手縫いしようと思ってる
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 02:21:57.17 ID:???
刺し子をしたいけど特に作りたいものが無かった時に
麻の葉の刺し子柄の風呂敷を見つけ
この柄の上にさそうと思い購入。
早速やって見たらば
柄が細かく布も大きいからこれいつ終わるんだ?と不安になった。
○年計画でやるしかない。
糸がどれくらいいるかも検討つかない。
予備用意しとくか。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:02:32.79 ID:g0ls95WG
ミシン嫌いなんだと最近ようやく自覚して、手縫いに目が向いた。
そしたらすごく気が楽になって、放置していた裾上げも楽しくできた。
なんだ手縫いならすぐ始められるし、きれいに仕上がるじゃん!
これからいろいろ作るど〜!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:12:46.63 ID:???
みすや針やばい超はかどる
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:07:36.11 ID:???
ミシン買って貰ったので使ったけど、縫い目が優しくない!と、
子どもの手縫いズボンの補修をして思いました。
手縫いが苦手だった理由って、手縫いが上手な人のやり方を
見て覚える環境がなかったからだと気付いた。
いろんな動画見て、真似して、練習すれば上手く出来るじゃん!
ってことで、インターネットを拝みながら帽子を作ろうと企んでる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:21:55.33 ID:???
久しぶりに針を持ったら、縫い目がたがた。
けどやっぱり手縫いは楽しい。

349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:48:41.31 ID:???
南フランスに旅行に行った際にみかけたバスク生地がすてきだったので
1メートル衝動買いしてしまい
じゃあミシンもってないけど簡単なトートバッグでも作ってみようかな、と
本屋で立ち読みしたりネットで検索している内に
幼少期の手芸魂がよみがえってしまった
春休みだったせいもあって夜なべ数回
家にあった布地でなべつかみとかティーポットウォーマーとか
小さめバッグまで本屋の立ち読み(本屋さんごめんなさい)とネット検索だけで作り
さあいよいよバスク生地にとりかかるぞー!

直線縫いが多いし布が帆布みたいに厚いんで不安なんだけど
このスレとても参考になりました 
みなさんのがんばりをはげみに私もがんばります!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:23:40.32 ID:???
ミシン要らずな手縫い
というレベルになるにはどれくらいの修行が必要なんだろう…
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:05:24.71 ID:???
必要なのは根気と根性かと思いますが
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:30:47.70 ID:???
キルトにはまった時期に
ピーシングでスピード、キルティングで根性が身についたと思う
好きな事なので修行だとは感じなかった

ロックミシンはなぜか家にあるので、服も小物もだいたい作れている
でも、刺繍のような丁寧さが要求されるものは苦手だ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:56:09.49 ID:???
スカート作りたいけどミシンはない。手縫いで作ったらみすぼらしくなっちゃうのかな?
そんなことを考えながらこのスレを探したんですけど、結構手縫いで洋服作ってらっしゃる方いるんですね
なんだか勇気づけられたので、今度布を買ってこようと思います
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:33:56.65 ID:qTFUu/Oz
手縫い服って結構最近本が出ていますね。
デザインにもよるけど、意外と簡単かも??縫うのより、むしろその前の型紙写したり、生地を断つ作業のほうが難しそう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:09:49.44 ID:???
大きいものほどミシン、小さいものほど手縫いで何とか切り抜けてきた。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 01:23:50.96 ID:???
ちょっとお伺いしますが
ラミ生地で手縫いでポーチってできませんかね?
スクエア型の、パイピングコード挟んだかっちりしたモノを作りたいのですが。
きびしいかなぁ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 01:57:38.25 ID:???
縫えるか縫えないかって言えば何でも縫えると思うけど
大変だろうなあとは思う。頑張れ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 06:34:32.05 ID:???
手縫いは始末が丁寧だと思う。手間かかるけど。
それと合い印入りの部分はゆっくり丁寧にできるから綺麗。
>>356
針と糸と指ぬきフルアーマーでがんがれ。
接着芯を縫い代にかからずに貼れたら案外いけるかも。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 10:40:05.86 ID:???
小さい水筒やペットボトルが入るカバーなら、ラミネートで作ったことある
まち針はうてないけど、針を真上から真下に刺すように縫っていけば細めの針でもなんとかなった
大きい面は洗濯バサミではさんで、小さい部分はセロテープとかはがしやすいテープ張って固定した
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:57:53.18 ID:???
久々に手縫いにチャレンジしております。某100均の手縫い糸を使用していますが、縫ってるうちに糸が捻れてクルクルし、
結び目ができたり、もつれることが多々ありイライラします。何か対策はないでしょうか?糸を変えても同じですかね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:11:56.90 ID:???
>>360
それ、手縫い糸じゃなくてミシン糸かも。利き手左?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:34:12.19 ID:???
>>361
綿100%と書いてあります。右利きです。生地の持ち方が悪いのでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:38:59.36 ID:???
>>360
糸を替えたら絶対変わるよ。
シャッペスパンとかデュアルデューティーで縫ったら世界が変わった。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:42:54.88 ID:???
>>363
やっぱり糸ですか。糸がヨレヨレになったりして縫ってる途中で萎えてしまいますorz。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 15:34:07.31 ID:???
>>360
ロウ(ロウソクでもOK)を糸につけると少しは扱いやすくなるかも
あと糸を変える回数が増えるけど短めの糸で縫う方が結局はもつれる回数が減ってストレスたまらない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:18:20.02 ID:???
>>360
綿100%でもミシン糸と手縫い糸があるのよ
糸の縒りの向きが違うからミシン糸で手縫いするとよじれが酷くなっちゃう
手縫い糸だとマシだよん
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:50:21.82 ID:???
>>366
手縫い糸と書いてあったんですが。厚紙に巻いてありました。
結構長めにして縫っていたので短めにして縫ってみます。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:02:24.26 ID:???
>>367
そういえば以前浴衣を縫ったとき糸は50cmくらいでと聞いたことがある
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:40:24.15 ID:???
>>367
針に糸を通したらピンと張った状態で指で糸を弾いてみて
余分な縒りが戻るよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 02:18:06.20 ID:???
手縫い糸ないときはミシン糸で代用してるけど
蝋引きしたあと紙に挟んで軽くアイロンかけると全くよれなくなったよ
糸の強度増すための方法だけど一応参考までに
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:43:03.74 ID:???
>>367
糸の長さの目安は糸を通した針先を持って垂らして、肘の長さまでと基礎本で見た。
私はその位がちょうど良い。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:05:59.07 ID:???
>>367でございます。
皆さんレスありがとうございます。糸が勿体無いので、100均の糸を短めにして縫ったら少しマシになった気がします。
まだ捻れたりしますが、捻れたら捻れを戻しながら縫ってます。ロウを塗ったりとかはダラな性格なのでしないと思います。
今、使ってる糸がなくなれば良い糸を買おうかなと思っております。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 20:42:49.75 ID:???
多分だけど、糸を蝋引きして縫うより
ミシン糸の捻れを戻しながら縫う方がよっぽど大変だよ…。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:59:15.33 ID:???
>>356です
レスくれた方お礼が遅くなってすみません。
いきなりラミネート縫うのは怖いので(高いし)、
手持ちの布に堅めの芯貼って一個ポーチ作ってみました。
キツイっす。
指が痛いですね。これで待ち針も刺せないのかと思うとちょっとくじけそうになりましたが、
せっかく優しいレス頂けたんで頑張ります。
応援とラミネート情報ありがとう。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:39:24.62 ID:???
>>374
気分は畳職人さんで一針一針丹精込めて針を刺すんだ(`・ω・´)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:53:07.06 ID:???
ラミネート生地だと、革みたいにあらかじめ目打ち等で
軽く穴あけてから縫うってのはどうなんだろう。

何か作りたいと思って買ったものの、
2〜3年放置しているラミネート生地がある…。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 17:42:39.76 ID:???
ラミネート生地みたいな厚めの布はまち針の変わりにホッチキスで仮止めして縫ってる。最後は外すから勿体無いけど…
縫うときは、レザークラフトみたいに目打ちで穴開けしてから縫うと時間はかかるが針と指には優しいと思う。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 06:30:08.79 ID:???
>>374>>1から読んでないのでは。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:57:28.33 ID:???
>>372
格安の変な糸使うより、まともな普通の糸使ったほうがいいよ
木綿糸を使ってるのも謎なんだけど、染め物でもやるの?
ポリエステル糸使うのが一般的
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:50:12.82 ID:???
なぜにポリ系の糸を?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:44:24.22 ID:???
>>380
木綿100%の糸は洗濯すると縮むから、染め物とか土台生地も縮む時用、と教わったし、
たいていの糸はポリエステルだよ
デュアルデューティーもポリ混だし、手縫い用シャッペスパンもポリ
しつけ糸とかボタンつけ糸以外でも木綿100%の糸って使うことある?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:20:32.91 ID:???
綿の生地を縫うことが多いから木綿
ダルマのやつね。
縫う生地と同じ素材の糸なのかと思ってた

あと趣味でシルクの糸もたまに使う
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:34:52.52 ID:???
ごめん、ついでに。

ウールの反物を着物に仕立てるときは
どんな素材の糸を使えば・・・?
ウールの糸とかないよね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:10:20.91 ID:???
>>381
そんなこと、知らんかった・・・。教えてくれてありがとう。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 08:14:13.08 ID:24dPGZci
このスレ見て、みすや針買った初心者です

針穴小さっ!糸通し使えないって想像してなかった
縫いやすくてすばらしいけど、糸通しに苦労してます
みなさんどうやって通してるの?教えてえらい人。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 08:45:20.41 ID:???
糸のクセをとって鋏で斜めにカットして…と一手間かけてから通すと割とすっといくよ。
ちなみに糸のクセ取りはフロス使うみたいに指に巻き付けてから親指で糸を弾きます。
もうやってたらすまん。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:29:13.40 ID:???
つ糸通し器ではなくて、昔ながらの糸通し
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 15:16:33.79 ID:y6s8L4rN
レスありがとう! 

>>386 斜めに切るのはやってたんだけど
糸の癖っていうのは知らんかった。d

>>387 糸通しって、あの針金でできたやつしか知らないのだが…
昔ながらのどういうのだろう?
ググッても、ヒットしなかった。
ので、教えてチャンですまぬが、再度質問アゲ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:47:48.73 ID:???
針金のが昔ながらのだしょ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:08:52.14 ID:???
みすや針には、その昔ながらの糸通しが、入らない(泣)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 12:29:31.69 ID:???
そんなはずないと思うんだけど…
その様子だと丸穴の方を買ったのかな?既出だけど、溝穴だとスレダーも使えるよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 12:34:41.98 ID:???
糸が太い?

まさかね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 15:21:52.62 ID:???
針と使用中の糸と糸通しをUPしたら?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 00:52:01.09 ID:???
みすやの丸穴は昔ながらの針金糸通しが入らないよ。
目が悪くなってきたんで苦労してる。
溝穴より丸穴が好きなんだけどな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:58:41.53 ID:???
こちらのスレを見て「みすや針」を注文しました。
まだ届いていないけれど楽しみです。
今までバッグを手縫いで作ったことはあるのですが、そんなに厚い生地でもないのに
手が痛くなりました。指貫もあるのですが、イマイチ使い方になれていないせいか
しっくりきません。
高橋さんの「大人の服」という本に出ている服を手縫いで作りたいのですが
どなたか作ったことがある方いらっしゃいませんか。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:39:58.84 ID:???
丸穴のみすや使ってるけど、
一般的な針金の糸通し普通に使えてるよ。
100均の針に付いて来た横顔の肖像がついてるやつ。
糸通しの針金がねじれたりしてるのかも。
新品の糸通し使ってみたらどうかな?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:31:02.70 ID:???

質問する前に>>1から読まない人はアホ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 12:53:40.32 ID:???
この夏は林与のリネンとみすや針とデュアルデューティでブラウスを縫いました。
パターンはくるる。
みすや針は四ノを流用してしまいましたが大丈夫でした。
プルオーバー(ナチュラルブラウス)とギャザーブラウス(ワンピの裾を直したもの)。
どちらも七分袖。ギャザーブラウスはカフスもあり、ボタンループもあり。
縫い代始末はほとんど折伏縫いで。かがった部分もあり。
1着2日くらいで完成。結構縫えるもんだと思いました。

林与のリネン66番手と25番手。
25番手は予想以上に当たりもソフトでさっと手洗い後、パンパンと引っ張っておくとアイロンいらず。
縫い目も多少不揃いでも目立たず、ナチュラル系ブラウスに良いのでは。

次回は100番手でピンタックブラウスでも塗ってみよう・・・。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 04:08:24.69 ID:DtR/84NL
薄くて光沢のある生地で、高級感のあるお人形のドレスを作ろうと思っています。
ポリエステルとシルクならどっちが縫いやすいでしょうか?
安くて手入れしやすいのはポリエステルですが、手縫いなら断然 天然繊維の方が縫いやすいという話も聞きます。
でも高価で扱いの難しいシルクを使うのは抵抗があります。
縫ってるうちに手汗がついて、完成する頃にはシミだらけになったりしませんか?
それが一番気がかりです。
多汗症という程ではありませんが、縫ってる間はよく指に汗をかきます。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:34:23.47 ID:???
>>399
つ 人形板
楽し】自作ドール服 総合スレ 18着目【難し】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/doll/1296750426/
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:55:37.18 ID:???
>>400
板違いすみませんでした・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:36:06.02 ID:???
みすや針って刺し子針は通販してないんだね…
すごくショックだ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 04:00:33.51 ID:???
ミシンが動かなくなってしまい、仕方ないと手縫いで裾上げしたが、
むしろその方がキレイに出来た。
下手なミシンより、丁寧な手縫いですね。
で、丁度このスレ見て餅が上がり、
既製品のワンピースにスリット入れたり、
サイズでかいズボンのウエスト絞ったりしてる。
その内、服もいちから作ってみたいな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:09:33.82 ID:???
>下手なミシンより、丁寧な手縫い
これ凄くよく分かる。
ヘタだからよくズレるんだよね。
ミシンの気分の時は手縫いなんて遅いだけと思うが、いざ手縫いすると糸調子やうっかりズレがないしテレビ見ながらでも出来るしで離れられなくなりそう。
でもその内またミシン…と常にウロウロしてるw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:33:39.52 ID:???
手縫いで巾着作った。
別にミシンで作っても良かったんだけど
自分で刺繍をした生地だったから
なんとなくそのまま手縫いで仕上てみた。

たかが巾着なのにすっげー愛着わくなー。
ダサいけどカワイイよ巾着w
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 04:13:02.87 ID:???
>>402
三條本家の方なら問い合わせたら買えたよ
大小2本セットで52円だった
もう片方の方でもとりあえず聞いてみたらいいかも
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:35:13.15 ID:???
ピンタックとか、バイアステープつけなんかも手縫いの方が均一で綺麗にできる
時間はかかるけど、できあがりを見るたびうれしくなる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:08:44.83 ID:???
最近千鳥掛が少し上手くなったけどやっぱ時間かかる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 11:51:34.31 ID:???
服を作ると裏がきれいなんだよね、手縫いは
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:47:23.54 ID:???
手縫いのほうがきれいにできる。ミシンが下手なのかな?
難点は時間がかかりすぎる。なんとかならないのか?
ところで三条の針の丸穴なんだけど、普通に売ってる針金の針通しで通るの?
うちのは通らないわ。安いソーイングセットについてた針通しです。みすや針は三の四。
使える針通しが欲しいわ。片っ端から針通し買ってみようかな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:49:48.79 ID:???
>>396
うちのも横顔の針通しでした。新品買ってみよう。
どうもありがとう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:48:19.66 ID:???
手縫いの縫い目は当りが柔らかくて好き
ミシン縫いを見なれてしまうとちょっとショボク感じて子供の頃は敬遠してたけど
昔はみんな手縫いだったんだもんね
手縫いの良さはもっと知られていいと思う
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 15:52:10.03 ID:???
ミシン縫いと表は見た目ほとんど同じだろ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:38:45.00 ID:???
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 20:27:57.29 ID:???
手帳カバー縫ってみたよ
仕上がりは下手だけど、楽しかった!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:39:33.39 ID:???
ここのところの寒さ・乾燥で手荒れ復活。
ささくれに繊維が引っかかる。布も糸も。
縫い辛いよう。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:11:54.94 ID:???
ラケットケースがぶっ壊れたから自作中
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 12:24:25.19 ID:???
紙と銀の包みに入ってる針をうまく出すコツってありますか? 
残りを包み直す時、傾けないようにしてても針がずれて銀紙に刺さったり…。
最後まで使い切る頃には慣れるんだろうか…。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:40:21.03 ID:???
机の上に置いて開け閉めしてる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:44:15.69 ID:???
手縫いしてると手汗が酷くて1作品作るごとに針が錆びる。
チクチクしてると心落ち着くんだけどなぁ…。
手だけ緊張してんのか?自分変な体質だ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:12:22.36 ID:???
塩分摂り過ぎなんじゃね?
422risa:2011/11/04(金) 16:02:52.01 ID:8tGSiEWt
教えて下さい---手縫いの持ち手はしっかり糸を縫えば丈夫ですか??
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:29:48.59 ID:???
日本語でおk
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:12:35.09 ID:???
はい、10年ROMれば大丈夫です
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:36:51.25 ID:???
>>422
バッグの持ち手を手縫いで縫っても、しっかり縫えば
ミシン縫い(?と同じ位、丈夫に出来るかってこと?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:16:50.13 ID:???
ミシンじゃなく手縫いで作りたいけど、持ち手を手縫いでやってもしっかり縫えば強度は大丈夫でしょうか?って聞きたいんじゃないの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:02:36.97 ID:???
次々翻訳者さんが。

422本人はもう見てないだろうねぇ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:05:36.76 ID:???
「糸を」をないものとすれば普通にわかるだろjk
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:33:02.41 ID:???
デニムはぎれでメッセンジャーバッグもどきを作ったけど、2本取りの並縫いで
十分頑丈に出来たよ。心配なら本返し縫いにすればいいし。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:04:15.50 ID:???
手縫いのエコバッグを3年ぐらい愛用してるけど、強度は問題ないよ。
雨傘を分解して作ったもので、持ち手はダイソーのアクリルテープを本返し縫いで付けました。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:38:35.01 ID:???
昔、米や芋入れてた雑嚢だって手縫いだったんだぜJK
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:13:39.54 ID:???
だったんだぜ常識的に考えて…?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:22:36.36 ID:???
>>407
ピンタックは手縫いの方がきれいなのかあ
今度やってみよう
今までやらずに難しそうだと思ってた

今はリバティでシャツブラウス縫ってる
ボタンホールが不安で今までスモックみたいな被って着るものばかり縫ってたんだけど
挑戦してみる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:07:22.36 ID:???
>>432
だったんだぜ女子高生
かもしれん。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 10:18:34.41 ID:???
爺ちゃんの 頃は
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:56:22.22 ID:???
じゃぁ今なんなんだよ?w
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:55:51.03 ID:???
余り糸でタオル縫って雑巾に、をやってみたけど、すごく雑巾がたまる予感が…
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:03:47.33 ID:???
ひたすら波縫いで雑巾に模様をいれるんだ!
丈夫なぞうきんができるよ。かわいいし。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:33:11.44 ID:???
千人針みたいにしちゃおうぜ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:53:55.75 ID:???
そういう時こそ刺し子
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:30:56.62 ID:???
刺し子ってハイターで色抜けない?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:19:16.29 ID:???
刺し子=藍染ってこと?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 08:31:23.54 ID:???
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 08:48:21.42 ID:???
何故カレンスレ?
雑巾捨てろって事?
445440:2011/11/18(金) 11:44:25.31 ID:???
刺し子ってなみぬいで幾何学模様かいていくことだと思ってた
余り糸でって言ってたから、カラフルでいいかと

よく知らないのに発言してスマソ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:55:39.09 ID:???
なみぬいで好き勝手にさすのおもしろいよ
さしただけ丈夫になるし
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 08:02:55.61 ID:UAYl9VSE
戻しときます
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:05:41.94 ID:???
炬燵でチクチク縫うのにいい季節になった。
バッグ縫ってるけど、炬燵出す前よりもペースが上がった気がする。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:53:40.98 ID:???
いいね〜
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:20:20.62 ID:???
最近は買って来た冬物のゆるゆる袖口にゴムつけるとか、ひざかけにボタンつけて
ショール化とかのプチ裁縫しかしてないけど、年末年始は何か大物縫いたい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:06:12.24 ID:???
水野佳子さんの「私にぴったりな、ブラウス、スカート、パンツがあれば」という本の
パンツを手縫いで縫ってみた
ベルトがちょっとだけ浮くけど気にしない
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:51:42.90 ID:???
>>451
尊敬。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:19:27.10 ID:???
高橋恵美子さんの新刊出たね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:46:23.01 ID:???
なぎそねこを作ろうかと思うのだけど、経験者いる?
これ、オカンアート全開で好きなように作れそう。
ときめくわ!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:24:50.56 ID:???
ねこ?ぬいぐるみかと思ってググってみたら、そっちのねこなのね。
裏を久留米の木綿で作るとあったかそうだなあ。
ちょっと作ってみたくなった。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 08:30:52.58 ID:???
>>454
作りたい。着物の知識があれば型どりできそうだね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:06:16.03 ID:???
先輩方、アドバイスお願いします。
保育園の子供の蓋つきショルダーバッグをキルティング生地で作ります。

夜中しか作業できないので、手縫いしかできません。(家が狭いので)
手縫い…というか、手芸全般苦手ですが、子供のために頑張りたいと思ってます。

まずは、キルティング生地の端をなんとかせねばと、かがり縫いでほつれにくいようにしました。
本日の夜の作業は、それだけで終了…

先は長いのですが、ミシンに負けないくらい丈夫にするには、やはり返し縫いで根気よくやるしかないでしょうか。
針は手縫い用のちょっと高いのを買いました。糸も手縫い用のものです。
なにかアドバイスあれば、いただければ…
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 06:51:04.13 ID:???
>>457
かがり縫いは大変だったでしょ、心の底から乙。
手縫いでミシンのマネをすることはないと思うよ。
昔の人はみんな手縫いだったんだから。
手縫いには手縫いでの効果的なやり方がある。
ここに出てくる高橋恵美子さんの本とか立ち読みしてくるとイイと思う。
と、手縫いで子供服作って手縫いモノの強靱さに
びっくりしているほぼ初心者より。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:56:55.12 ID:???
>>455-456
おお、反応があった。嬉しい。
なるほど裏地も好きにできるね。
着物の知識は皆無だけど、頑張って気に入るように作ってみるよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 05:23:41.25 ID:???
元々アバウトに切ったり縫ったりしてたから、手縫いは性に合うなぁ。

とか思ってたら子供用スモックの身頃が合わないよ。どうすっかな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 10:22:36.88 ID:???
何か継ぎ足したらどうかな?
パッチワークっぽく。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:47:15.40 ID:???
上の方のレス見てみすや針買おうとしたのに気が付いたら
裁縫セットを買ってしまってたw
こんなセット買うのってウン十年ぶりwww
でもこうしてセット持ったと思うと餅上がるね。
和裁習いにこいって職人やってる友達に言われてるんだけど
今なら行けるかも。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:02:24.36 ID:???
>>457
亀だけど、気になるのはキルト生地の綿の出だね?
かがり縫いもいいけど、パイピングテープの方がラクだし綺麗に仕上がるよ。
なみ縫いでも糸の色を選んで二重に縫えば可愛いし、強度も問題ない。
返し縫いを頑張るより早いしマメさも必要ない。その割りに手をかけてるように見えるという…

保育園の道具ならバッグだけじゃきかないよね。
大変だと思うけど頑張って!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:27:13.66 ID:???
みんなやっぱり運針とかしたの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:38:34.55 ID:???
Tシャツを手縫いで作りたいのですが、お勧めの糸があれば教えて下さい。上にもあったけど、レジロンだと縫いにくくて、、
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 15:05:15.73 ID:???
恵美子さんの手縫い本見ながらミシンで縫った。
手ぬいならではの工夫があちこちにあって感動、
しかしミシン使うならそれなりにまた自分で工夫が必要なことにも気付いた。
今度は手ぬいでつくってみるよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 15:13:16.52 ID:???
>>465
こんなんあったで
okwave.jp/qa/q921647.html

我もやってみたくなった
468可愛い奥様:2012/03/10(土) 16:36:58.35 ID:???
>>467
やんごとなきお方?
469可愛い奥様:2012/03/11(日) 01:59:47.57 ID:???
我泣き濡れて罪庫とたわむる
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:34:46.28 ID:???
その罪庫でハンカチ縫えば良いさ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:17:39.30 ID:???
編み物熱が一段落したので、サルエルを縫おうかと思う。
外に来て行けるものが出来るといいな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:02:21.80 ID:???
サルエルパンツ?
まだ着ても外歩けるかな
私もつくりたい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:17:02.83 ID:???
>>472
>>471だけど、パンツだよ。
主婦の友生活シリーズの
リバティプリントがいっぱい!
ワンピースとチュニックって本に載っているの。
無地の麻で作るつもりなんだ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:25:05.11 ID:???
子どもの頃、同級生のミシン目で作られたハチマキやバックが羨ましかったなー
ビシッと目が均一で綺麗で

なのに今だに手縫いオンリー
何だろう、無心になれて落ち着くんだよね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:24:53.54 ID:???
子供の園グッズを作ってるんだが、ちょんと切った後の糸がたまらなくモッタイナイきがしてきた。
なので糸を切る→結び目ナシで半分に切って折ったタオルをざくざく縫う
→糸が尽きても勿論結ばない→繰り返す→何コレ使いやすい雑巾わろす。今ココ。
この調子で、園で使う雑巾も縫ってしまう予定。

元々刺し子って、貴重な糸モッタイナスで始まったものなんだっけ。
いやマジで糸の飛び出しとかもなくて、適度に柔らかい布巾雑巾に化けて使いやすいよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:27:28.61 ID:???
( ゚Д゚)

( ゚Д゚ )
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:29:09.15 ID:???
こっち見んなw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:34:35.83 ID:???
>>475
目から鱗
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:01:28.03 ID:???
何を今更という事でこっち見てるの?w
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:38:33.66 ID:???
>>475
その雑巾の縫い方で縫ってみた。
むちゃくちゃ手触り良いし、
いつもより上手に作れたような気がする。
雑巾作りがこんなに面白いとは思わなんだ。
かくして提出ノルマの3枚を作成。
もう1枚作って自分で使ってみるよ、どうもありがとう。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:42:36.96 ID:???
自分もやってみよう
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:05:51.41 ID:???
着物をスカートにしようと思うんだけど
ウエスト部はゴムを通せばいいかなあ?
前に作ったときは巻きスカートにしたけど・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:54:28.40 ID:???
雑巾の形にしてから刺し子風にざくざく刺すの?
それとも雑巾の形にする本縫い?の時に余り糸を玉止め無しで縫うって事?

どっちでもいいのかなw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 14:09:16.43 ID:???
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 09:48:01.85 ID:???
ここ見て三條本家の針を購入してみた
今までダイソーのワンタッチ針だったけど、針の進みが全然違うね
感動はしないけど「おお」というかんじ。感嘆?
評判のよろしくなさげな丸穴だけど、溝穴よりこっちのほうが私は通しやすいみたいだ
今縫ってるハンカチが終わったらリネンワッフルのバスタオル縫うんだー
ワッフル地そのものも好きだし縫いやすくていいよね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 06:46:41.07 ID:???
手縫い嫌いじゃないんだけど、
糸がねじれて結ばってしまってやり直しとか、
ごまかしたりしてしまう。

みなさんどうしてるの?
ちなみに手縫い糸使ってます。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 10:55:43.07 ID:???
手縫い糸を適当な長さに切ったら、糸を端っこからつまんで
ツツツツーってひっぱって余分な縒りをとるといいよ。
なんかでやっててマネしてみたら結ぶのとか無くなった。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:05:30.39 ID:???
>>487
やってみます!ありがとう。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 16:24:42.79 ID:???
三味線みたいにペンペンってはじくのもいいよ。
糸を両手に持って(指に巻く)片方の親指で弾く。
ぴんと張ってはじくとパチンパチン!っていい音がするよ。
和裁やるところで習った。
慣れてくると縫うのに最適な長さも取れる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:02:37.89 ID:???
>>489
はじいてみたことあったけどそこまではやらなかったなー
試してみます。ありがとう!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 08:46:00.45 ID:???
横だけど、いいこと聞いた ありがとう

いつも、結び目の先のわっかになるところに針を入れて、つんつんと引っ張って対処してたけど、
それはそれで時間のロスだったから 
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:41:43.77 ID:???
はじめて花ふきんというものを作った
ふんわりしてていいね 縫うのもひたすら単純だから楽しい
セロトニン出るのかもしれない しかし手芸屋のキットは高いね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:00:22.48 ID:???
>>492
さらしを一反入手し刺すのだ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 07:44:21.23 ID:???
>>493
レスありがとう 縫い目の印刷が入ってないと餅が上がらない
いきなり縫いたいの せっかちだからww 今度は違う色で刺したい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:52:25.83 ID:???
30過ぎのおっさんですが、ふと思い立ち、デニムとレザーを使ったトートバッグを作りたくなりました
裁縫はボタン付けと雑巾ぐらいならできます
100均で買ったフェルトのマスコットもなんとかできました
このレベルで10オンスの生地を手縫いするのは無謀でしょうか
時間は腐る程あります
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 02:12:33.23 ID:???
手縫いは一針一針の積み重ねですから時間さえあれば余裕ですよ
がんばって素敵なバッグを作ってください
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 08:12:20.79 ID:???
針の逆側が指に刺さって痛いだろうから
シンブルを用意したがいい それを使って
分厚い布に針を押し刺す
手縫いの場合は後で消えるチャコで線を
引いたその上を縫うと仕上がりがきれい
こまめにアイロンで押さえては縫う を
繰り返すとなおさらきれいに
まち針が使えない場合はクリップがいいよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 15:03:16.75 ID:???
アドバイスありがとう
蒲田のユザワヤで生地見てきました
できるところまでやってみる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:56:16.51 ID:???
>>498
行き詰まったら上手な人の手縫い所作の動画とか見るといいよー。
がんばってください。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 09:37:55.11 ID:qxIRQf7u
キルト綿を挟んでキルティングをしています。
説明書では表の針目(大き目で0.5p)と同じ針目が
裏にもできるように縫うと書いてありますが、
裏の針目がやたら小さくなってしまいます。
表裏同じ針目になるものなのでしょうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:16:43.86 ID:???
495ですが、5日かかって完成しました
初めてにしてはまあまあの出来です
入れ口のところは10オンスに裏地つけて二重折りにし、さらに革で挟んだので難儀しましたが
とにかく指が痛いです
2個目、3個目用の生地を買ってきました
次も手縫いで行きます!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:47:47.72 ID:???
よかったねおめでとぅー使ってさらに楽し
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:08:19.93 ID:???
>>501
おめでとうございます。
厚い生地の重なる部分にカナヅチは必需品です。
トントンして形を整えましょう。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:16:18.72 ID:???
>>503
厚いところはラジオペンチでぶっさし、引っこ抜きました
それが数百針もあるから時間かかりました
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:59:47.36 ID:???
自分の縫いたいもの縫うのがいちばん!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:34:27.47 ID:???
( ^ω^)チクチク楽しいお
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 09:31:01.14 ID:???
家族のものもいいよ 細かいとこテケトーでいいから気が楽 それに
使ってもらえるのを見れるし 洗濯も干すのも畳むのも全部うれしい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 11:13:20.59 ID:???
旦那が着てくれるといいのだけど
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 11:47:20.60 ID:???
パジャマでいいじゃん
510495:2012/05/25(金) 20:05:05.16 ID:???
2個目完成しました
最初のより格段に良くなってます
人差し指に血豆できて、潰したら膿出ました
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 06:25:00.08 ID:???
>>504
なんかかーちゃんの硬式野球ボールの内職思い出したw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:06:06.88 ID:???
シンブル買えよww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:05:41.39 ID:???
>>510
膿になるまで血豆放置すんなw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:38:36.84 ID:???
おばちゃんには違和感だけど
手芸屋の男性客はきっとアーティストなんだろうなと思ってた

パッチワーク用の金属製のシンブルいいよ
おっさん、がんばってな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:32:00.31 ID:???
革製も使いやすくていいで
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:16:15.85 ID:???
デニムとレザーのトートバッグいいなあ
画像が見たいよー
517495:2012/06/05(火) 21:36:00.00 ID:???
始めたばかりの素人がこんなところで見せるのは恥ずかしいですが・・・
最初のはヒッコリー生地とヤギ革
2個目のはキャンバスと牛革
3つ目のは牛革です
どれも4日で完成してます
デザインはネットで見て気に入ったのをパクってます
3つ作って自信がついたので、父の日用のに取り掛かってます
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9brNBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwKPNBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY96LMBgw.jpg
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:15:45.63 ID:???
すげえええええ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:01:37.04 ID:???
えっ、これ手縫いなの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 01:48:04.46 ID:???
>517
軽い気持ちでリクエストしたら本格派すぎワロタ
言ってみるもんだね!upありがとうです
なんでこんな上手いのw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 10:53:29.04 ID:???
一枚目しか見られないのだけど
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 10:54:04.70 ID:???
あ、見えた。二枚目のがほしい
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:53:38.15 ID:???
>>517
これはすごい!
お父さん喜ぶだろうね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 16:05:25.26 ID:???
なんだこの職人気質な出来上がりは。
なんかダレスバッグ作りそうな勢いだね。
そしてGJ!素敵だ。っていうか4日ででできるのか・・。
型紙眺めるだけではや2ヶ月が過ぎてるうちのエコバッグ・・・。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:49:04.58 ID:???
>30過ぎのおっさんですが、ふと思い立ち、デニムとレザーを使ったトートバッグを作りたくなりました
>裁縫はボタン付けと雑巾ぐらいならできます

>http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9brNBgw.jpg
>http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwKPNBgw.jpg
>http://beebee2see.appspot.com/i/azuY96LMBgw.jpg

映画化決定
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 10:11:00.47 ID:???
センスというか才能を感じた
書き込みしてすぐに取りかかったり次作品にもどんどん行くガッツも
大事なんだな
自分は頭でっかちでああしようこうしようばかり考えて全然進まない派orz
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:37:26.75 ID:???
同じくOrz
勢いつけたい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:05:10.44 ID:???
>>517
いいねいいね
手縫いする人って多かれ少なかれ職人気質を持ち合わせてるもんだと思ってたけど
本格的すぎてワロタw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:20:34.63 ID:???
父の日は3つめの牛革でいいような気がするけど
今頃どんな大作に取り組んでるんだろw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 09:28:03.92 ID:???
久々に来てみたら感動的!
餅を分けて頂きますた
自分もがんばるぜ!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:27:00.72 ID:???
オサレだね芥子色のが欲しいよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 16:21:57.60 ID:???
みんながほざいてる間にもうひとつできあがるよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:43:25.06 ID:???
書店や図書館で入門書を物色したり、手芸屋で道具を見て回ったり
日暮里でレザーのハギレ売ってる店を冷やかしたり・・・
こんなことを何ヶ月も繰り返している自分とは大違いw

「最初は小物から」とかウダウダ考えてないで、革でこんなの作れたらいいなって
思ったものを作り始めちゃえばいいんだね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:51:17.41 ID:???
ステッチになってるところ、拡大して見せてほしい。
手縫いで綺麗に見せるステッチがなかなかできないので
是非参考にしたい。
535495:2012/06/10(日) 22:32:24.22 ID:???
たくさんコメントありがとうございます
励みになりました
父の日用は2個目の色違いですが、手首が痛くて休止中です

>>534
ステッチアップは勘弁して下さい
まだ3個しか作ってないので、ガタガタなのがバレますw

アマゾンでかぎ針編みの本を買ってしまった
麻ひもでバッグと帽子作りたいです
レザクラも続けますが
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 09:50:14.55 ID:???
かぎ針編みも結構手首に来るよ
一目編む毎にパキパキ音がなってたな
親指の付け根が筋肉痛になってね
(ちなみに今は縫い物専問)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:31:59.40 ID:???
それはかぎ針の持ち方か編み方が間違っている可能性が高いのでは。
正しく編めば何時間経っても痛くなったりしないよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:07:29.17 ID:???
締めすぎなんでわ?
もしくは麻ひも編んでたとか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:30:35.86 ID:???
>麻ひもでバッグと帽子作りたいです

大作の予感w

麻ひもと革で大きいトートバック作れたらかっこいいな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:34:51.88 ID:???
これから道具を揃える手縫い初心者です。

とりあえず針…と思ってよく名前挙がってるみすやHPを見て悩みまくっております。
丸穴溝穴、都民的には東日本仕様買っといた方が吉???

縫いたいものは小物•簡単なバッグ•ブラウスなのですが
はじめてならこれ買っとけ!というのはありますか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:51:01.21 ID:???
みすや針、私はなんとなく糸が通しやすいのかなぁと思って
溝穴にした。
和裁職人の友人に針買うから便乗するかと訊いたら
彼女は丸穴だったよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:06:32.28 ID:???
みすや針注文したったww
初めてなんで楽しみにしてる
543495:2012/07/06(金) 13:41:06.76 ID:???
書き込み少ないので久々にアップします
ユザワヤでオイルドレザーが安くなってたので
フタのベルトの意匠はイルビゾンテをパクりました
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjM_hBgw.jpg
これでバッグは5個目です
いい革なので使い込むとよさげです
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:19:24.07 ID:???
>>543
すげー…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:55:21.73 ID:???
だねぇー まじすげー
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:09:49.23 ID:???
ちょwww大作杉ワロタ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 10:00:09.05 ID:???
ステッチが職人の域ですね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 12:04:26.24 ID:???
ユザワヤも本望だろうよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:19:45.84 ID:???
ええっこれ自作!?
すげぇ…憧れるよ。いい味出そうだね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 09:19:23.20 ID:???
手縫いらしさ、味わいがよく出てるよね。
この形で黒か焦げ茶がほしいな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:33:43.09 ID:???
かっこいい…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 07:53:44.40 ID:???
男性が作っているんだよね。
ちょっと惚れちゃいそうだわw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 08:49:13.16 ID:???
忙しくて構ってくれなそうなところがいいわ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 10:33:25.20 ID:???
クレクレは嫌いだが、あえて言おう。

作ってクレクレw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 12:10:48.29 ID:???
チクチク縫ってるところを「ねぇ〜(ハァト」って近寄ろうものなら、
「うるさい!邪魔だ!!」と怒鳴って針で手をブスッと刺されそうなところもいいわ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 12:13:17.98 ID:???
きもい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 12:43:32.54 ID:???
欲求不満ババアが集うスレはここですかw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:34:15.52 ID:???
>553
わかるw
趣味に根詰めて構ってくれないとか最高
559495:2012/07/10(火) 22:39:48.42 ID:???
妻に革に一体いくら遣ってるの?全部でいくらかかったか計算しなさいと言われました( ;´Д`)
4万でした
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:00:15.59 ID:3DBrd8Y8
>>559
これだけの物をお店で買おうとしたら、もう少しお金が必要かも。身につけるものを好きなデザイン、丁寧な作業で作れるって凄いことですよ。完成を楽しみにしながら作業する時間もプライスレス。羨ましい!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 06:22:53.72 ID:???
もう逆らえないこの流れ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 06:34:50.66 ID:???
>>559
むしろそれだけで自分好みのデザインのカバンが手に入って作る過程も楽しいなんて最高だと思います
私もいつかこれくらいすごいもの作れるように頑張ろう。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:28:07.80 ID:???
>>559
あらら。作ったらまず奥さんに贈るでしょ。
それだけで文句の回数も激減するのに。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:25:29.02 ID:LsGNjNiC
ここを>>1から見て、手縫いしたくなったー!
糸や針の情報が有難い。先輩方ありがとう。
出産したばかりでなかなか時間とれないけど、小物なら作れるかな。
それとも上の子に何か作ってあげようかな。
テンションだけは上がるわw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 05:56:30.91 ID:???
ちくちく好きな自分はここで覚えた刺し子にハマった。ひたすらちくちくするの楽しい。
みすや針もポチったので、そっちも楽しみすぎる。
刺し子とみすや針に出会わせてくれたこのスレに感謝です。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:22:38.62 ID:???
刺し子いいよね 自分もここに影響されて3枚縫った
実際それでグラスを拭いたりするのもウキウキするし
ここの誰かが白布に白糸で刺すのは地味だけど漂白が
できるからいいと書いてあって、白でも刺してみた
がんがん洗えるし、なかなか素敵で気に入っている
今はフランス刺しゅう針だけどみすや針も気になるね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:55:55.10 ID:???
刺し子もやってみたいなぁ。模様は自分で複写するのですか?

産まれた子のためにフェリシモの刺繍キルト布団を作ったけど、キットになってるから簡単ですごく楽しかった!
また何かチクチクしたいなぁ。簡単なやつ限定w
みすや針が激しく気になるー!買っちゃおうかな…
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:31:29.68 ID:???
おおー、先日友人の結婚式にウェルカムベアとリングピローとを短期間で作ってぐったりしてたんだけど…
ここ読んでたらモチ上がってきた!
>>495さんみたいに革使うのは無理だけど、前から作りたかった鞄に着手してみる!
自分でパターン考えて、ミシン使わなくても丈夫になるように縫い方も考えて…

人間の手って本当にすごいよね、手縫いやっぱ楽しいわ!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:16:52.75 ID:???
普通の布地でカーテン手作りしたいんだけど
W200cmL175 のカーテンってどんだけチクチク続くんだろ

ここよんでちょびっとやる気は出てきたが布地をポチって終わりそう
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:10:24.44 ID:???
>>569
机上のかけはりと引っ張り器なんてどうでしょう
私はちゃんとした使い方できているか不安なくらいなんだけど
それでも大物の手縫いも、雑巾縫うのでさえ随分楽になる気がした
もし小学校で買った「お裁縫セット」に眠っていたら掘り起こしてみてほしい
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:36:13.74 ID:???
>>559
あんだけの作品を革代4万なら安いもんなんけどね
人ごとなのになんか悔しいなw
ヤフオクとかで商売して嫁をギャフンと言わせて欲しい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:03:38.21 ID:???
みすや針ポチったぜぇ♪
楽しみー!
布を前にワクワク♪
この時が一番楽しい。

573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 07:05:18.44 ID:???
みすや針、私もこのスレ見て買ったよ。比較対象がないから何だけど、
すごく縫いやすいと思う。
チクチクしてると針があたるせいか、親指と人差し指の爪に擦り傷ができた。
マニキュアとかしてる人はどうやってる?
指ぬきすれば問題無いのかな?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 14:55:39.78 ID:???
>>570
>>569さんではないけど、数日前にスカートを初手縫いした時に、一針一針
生地を張るのが面倒で、机上くけ台とかけはりがあったら
便利だろうなと思っていたところ

検索したら、今でもクロバーから出てるんだね!(それぞれ700円ぐらいだった)
洗濯ばさみで代用してる人もいた
クロバーを見つけるまで洗濯ばさみを試してみるわ
タイミングの良い書き込み感謝
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:04:35.22 ID:???
かけはりがあればそれに越したことはないけど
ない時はズボンの太ももあたりに待ち針でとめると縫いやすいよ。
スカートでもピッチリ足にそわせて座ればできるかもしれない。
和裁をやってる親に聞いたやり方。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:41:17.95 ID:???
>>570
569です
和裁教室に行った時にかけはり買ったなーと取り出してみたが
家の机っていうか炬燵の天板につけられないことがわかったので
仕方なく洗濯バサミで代用中 アドバイスどうもですー

今1.5M抜い進んで休憩中です
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:07:11.29 ID:???
昔ながらの事務用のクリップもなかなか使えるよ
ちょっと重いけどw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:26:23.75 ID:???
>昔ながらの事務用のクリップ
いわゆる目玉クリップってやつかな?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:52:16.97 ID:???
目玉クリップか
ゼムクリップしか思い浮かばなくて???だったw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 07:38:00.21 ID:???
刺し子の糸って太いけどみすや針は色々ある中で
どれが刺し子に向いてる?買った人レポヨロ
きのう花ふきん4枚目オワターーーーー5枚目は
純白に純白で縫う 群青色も紫もステキだお
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 08:55:33.66 ID:???
みすやの刺し子針
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:06:01.50 ID:???
>>581
ありがとぅー!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:15:33.89 ID:???
ボタンホールチク縫い中あと10個
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:56:37.79 ID:???
>>583
スゲー!がんばれ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 16:17:19.16 ID:???
一度手縫いでボタンホール作って萎えた
あれからシャツもボタンをつけないデザインに変えて作ったりしてるけど
慣れたらどうってことないのかもね
アロハでも作ってみようかな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 16:44:44.62 ID:???
息子のアロハをスナップボタンで量産した
オクとかで結構安いし、何より出来上がりの
見栄えがいいよ>スナップボタン
穴かがるより楽だしきれいだし早いし
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:37:32.86 ID:???
作ってみたいものがあり過ぎる。
でも実際は、生地みて本みてウヒヒと妄想するだけw

明日から本気だす。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:50:43.32 ID:???
敷き布団のカバー作った。
なにせ手縫いゆえにちくちくちくと長い道のりであった。
しかもうっかり厚手のガーゼ生地にしたんで真っ直ぐ切り辛い縫い辛い。
ゆがみまくったけど「布団が入りゃあいいんだよ!」と無理やり仕上げた。
寝心地は最高だった。

次は材質と幅ちゃんと考えて買う。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:55:32.28 ID:???
何を縫いあげてもセンスがなくてガッカリ。
ブスだから?
可愛い人ってインテリアとか持ち物もセンスいいよね。はぁ〜( ・.・)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:53:31.03 ID:???
>>589
オカンアートとか?
自分はド素人でセンスも怪しいけどミニマルなバッグを作ろうと計画中。
頭の中じゃ洗練されたものが浮かんでるけど、いざ出来上がったらヘコむんだろうなw
イメージに近い物を表現できたらいいなあ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 07:03:01.89 ID:???
おかんアートってダサイながらもぬくもりがあるよね。
そうじゃないんだよなぁ。ほんと、ダサッってかんじ。
洗練されていない?というか。喪女なのも原因か・・・。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 08:50:03.80 ID:???
>>591
あー分かる。私もそうだ。
そうか、ブスのせいか…そうだったのか

いや、縫う過程が好きだからいいんだ!
出来たものはプライスレス!




orz
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 09:13:53.72 ID:???
縫う過程が楽しみ、というより布を選ぶのが楽しみで
買ってしまうと、裏地やエコバッグかエプロンかパジャマにしか
転用できない自分のプリント柄好きがダサさに拍車をかける・・。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 09:38:38.46 ID:???
>>593
柄×柄のパッチワークとかお洒落〜って本で見ると思うけど…
いざ自分でするとなると…ダサくなるだけなんだよねorz

早くみすや針こないかな…
イメトレ完璧!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 14:23:08.86 ID:???
>>588
布団が入りゃあいいんだよ!わろた
588読んでいたら、日本製ではまったく見なくなったワッフル地の
ボックスシーツに挑戦したくなった
ああ、無駄に夢が膨らむ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:01:14.80 ID:???
一から作る話じゃないが、新しいのに破れができたシーツを喪女っぽく手で繕ってみた
ネットで繕いのやり方を検索したんだけど、出会うのは掛け接ぎ屋さんのサイトか、
さもなきゃアップリケ、アイロンシート、リメイクばっかり……
やはり今どきのリア充な人々は面倒くさい繕いなんかしないのか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:10:36.65 ID:uMTaPsPn
カーテンやシーツを手縫いしようなんて尊敬する。
何日かかるんだろう。
繕いものもしたことないや…

超初心者だけど、いつかは!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:19:55.92 ID:???
いつか、は来ない。
やるかやらないかだよ。
気になってるなら、やってみたらいい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:26:53.52 ID:???
平面でひたすら縫うのは面倒だけど難しくはないし
ヤル気があればスグできるよ
立体で構造にもこだわったりすると楽しいけど難しい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:43:51.13 ID:???
>>588ですが、やり始めるとそう何日もかからないよ。
正味二日(しかも日中のみ)くらい?じゃないかな。
ただ、シーツは幅がいるから、布買う段階でそこと布地そのものに
注意が必要だった。
でかくて柔らかい無地の布を本当に真っ直ぐ切って真っ直ぐ縫うのは難しい。
シャキッとした布の方がいいと思う。
今回みたいなガーゼなんか二度と使わんわwww寝心地はいいけどwww

一回作ると分かるから、次からはとっつきやすくなるよ。
布に制約はあるものの、自分の思ったものが手に入るのは嬉しい。
それにバーゲンで買えば自分の労働力はタダだし市販のよりだいぶ安上がり。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 04:47:28.48 ID:???
手縫いでエコバッグ作った。時間かかったけど、ミシンより達成感あるね。早く使いたい。
みすや針使ってるけど、思ったより早くダメになるっていうか、錆びるのかな。
運針の進み悪くて新しい針出したら、スイスイ進んだ。ちゃんと羊毛の針山なんだけど、針の寿命って短いのか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 05:46:41.64 ID:N564tRaB
>>601
エコバッグ完成おめ!
わかる、みすや針って寿命短く感じるね。
時期的に錆びやすいだけかもしれないけど。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 05:51:53.65 ID:???
>>602
ありがとう!!
今度手芸屋行ったら針磨き?っていうの探してみようかと思う。
できるだけ針長持ちさせたいし。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 09:14:20.44 ID:???
>>598>>599>>600
ありがとうございます。
よくある、簡単に出来る!みたいな小物も何日もかかってしまうほど手が遅いんです…orz
でも自己満だけど、自分の好きな布で好きな形に一針ずつ縫うのは大好きだから、みなさんのレスを励みにノンビリ作りたいと思います。
すごくヤル気出ました。頑張ります!

605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 09:58:30.38 ID:???
昨年末からいろいろ作ってる
…というより、手をつけてる…完成してない orz
ポシェット、リュック、ワンショルダーバッグ
どれも完成がみえてくると、手が進まなくなる
そして目移りして他のものに手をつけ、完成がみえてくると…の繰り返し
けど、モチベーション途切れるのはもしかしたら
ダサさが原因かもしれない…orz
いい布使うと違うのかな?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:54:31.27 ID:???
自分もみすや針は錆びるの早いと思う。
ただ自分の扱い方が悪いのか、湿気なのかと思ってた。
前にここで普通の紙で研いたら?良くなるってのを見て以来それを試してる。
錆びのギギギって感じがこんなに縫いにくいものなのかーと思う。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:59:15.47 ID:???
>>605
自分は良い素材を使うとこだわりすぎてなかなか進まないw
あれこれ考えてる間も楽しいから問題はないけど
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 18:05:00.81 ID:???
みすや針はメッキしてないから、どうしてもさびやすいんじゃないかな。
メッキしてある針は当然さびにくいよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:00:13.05 ID:???
娘にスカートを作りたいのですが、作り方はミシンになっているものを手縫いで作ると出来上がりがモタついたりするでしょうか?
素直にミシンかけようか迷い中…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:44:32.11 ID:???
祖母が残した針(クロバーが多いかな みすやのもあったけど)、少なくとも30年以上経つのに全く錆びていない
錫の包みがいいのかな 結構口開いてるけど
別にみすやのが特別縫いやすいとは思わないなあ 
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:33:46.97 ID:???
京都で和裁の仕事をほんのちょこっとかじったときに
買ったのはクロバーの四ノ三の針でしたよ〜。

がんがん消費するので最初にどっさり買ったけど
1パック(?)使う前に辞めちゃった(´・ω・`)

ここでみすや針が絶賛されているので
あの時買ったのはきっとみすや針に違いない!と確認したら
普通にクロバーだったw

辞めてから、本格的に手縫い…というかハンクラ系に興味沸いてどうすんの('A`)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 03:12:26.28 ID:???
YOUまた始めちゃいなYO
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 07:13:43.01 ID:???
使ってない針より使った針のほうがさびやすいよね。
手の汗や汚れがつくから。よく見ると指の触る真ん中あたりにさびが集中してる。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:43:48.66 ID:???
油も汗もついちゃうからね
作業の終わりに軽く拭いてたまにアルミでこすってって感じ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:25:15.94 ID:???
丸めたアルミホイルにプスプス刺すといいよ。
「こいつめ!こいつめ!」と呟きながらストレス解消にもなるし、
針も磨けて一石二鳥。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:25:12.75 ID:???
>>615
想像したら可愛かった
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:08:07.55 ID:???
ちょっと怖いよw
錆びたらマネしようと思ったけどw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:42:01.76 ID:???
>>609
別に手縫いにしたからってもたついたりしないよ
手間をおしまずにひと工程ごとにアイロンかければすっきり仕上がるよ
がんばってね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:09:32.63 ID:???
最近、手縫いどころか、ハンクラ一切してないなーと思いながらここ見てたら、
手縫いでちくちく何か作りたくなった。巾着でも作ろうかな。

何年か前、娘に手縫いでスカート作ったの思い出した。
ゴムのスカートだったけど、楽しかったな。
高橋恵美子さんの本見ながら、モチベーション上げよう。
ありがとう、手縫いスレの皆様。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:32:35.78 ID:???
>>618
ありがとうございます。
作ってみようと思います。

621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:50:11.18 ID:???
>>619
いや、どういたしまして
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:55:49.45 ID:???
縫うって作業はとりあえずできるけど、遅い。遅すぎると思う。
みんなどんなスピード感でやってるのか見てみたいんだけど
youtubeでおすすめの動画なんてある?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 14:18:30.92 ID:???
イメージはこんなんですね
http://www.youtube.com/watch?v=QECYJeDCewg
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 22:59:36.20 ID:???
スレ違いかもしれないんですが、
レーヨン糸の長所と短所って簡単に言うとどんなことがあるんでしょうか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:36:07.99 ID:???
引越し終わってまだ荷物片付いてないけど
とりあえず手縫いやろっっと
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 19:01:12.63 ID:???
ミシンより手縫いの方が涼しい
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:38:22.02 ID:???
ハンクラ熱が盛り上がってるいま、夏休みが心底憎い…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 07:30:54.29 ID:???
なぜ?子供がまとわりつくとか??
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 08:23:57.13 ID:???
あちこちレジャーで連れて歩かなきゃいけなくて家に居る時間が減るとか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 08:25:06.67 ID:???
ソファーで手縫いしてる横でジャンプしまくりで揺れてやりずらいとか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 08:46:07.03 ID:???
あるあるwww
632627:2012/07/27(金) 01:51:19.00 ID:???
>>628>>629>>630
全て当たりですw
そして夜しか出来なくて、ついこんな時間にorz
明日のラジオ体操ツラい…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 08:01:19.69 ID:???
ラジオ体操てなんか意味あんの?
睡眠取った方が体にはよさそうなキガス
睡眠不足は太るよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 08:14:11.35 ID:???
主婦だとつれていかないといけないとか?当番?
そういうのあるんじゃないの
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 08:50:43.85 ID:???
夏休み期間中のラジオ体操は、子供の朝寝坊予防策なんじゃない?
休み中に朝寝坊癖がついて、夜遅くなっても眠れなくなる子供もいるし。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 09:17:32.27 ID:???
縫おうぜ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 13:07:54.23 ID:???
おーう!
今日はエコバッグ縫う 
そしてこの夏、在庫ゼロを目指しますキリッ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 03:28:14.78 ID:???
地元だとラジオ体操のカードは町内会盆踊りで金券がわりに使えるそうだ

こども甚平、あと肩揚げだけで完了
浴衣の後だと縫うところが少なくてあっという間に感じる
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:25:52.72 ID:???
えー何その優待裏山。

ネットで取り寄せたサンプルが好みじゃなくて、更に探してるうちに
モチ神様が去って行ってしまった。悲しい。
640632:2012/07/28(土) 20:58:54.50 ID:???
>>634当たりです。
謎かけのような一言を残してすみません。

今夜でいま作っているバックを仕上げてしまいたいな。頑張ります。

641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:30:56.73 ID:eg5uFFtX
モチ神様、来てください。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:52:59.78 ID:???
                人       /       /    |        /
              / /\---、,,__/       /     |      /
            / /    `、_   `ヽ、_    /      |_,,,,,,-'''´
          ///        `ヽ、   `ヽ-、         |
        /  /       ●    `''‐-、_   `ヽ、      |
       /   |    ̄             `''''''‐‐-\___,,,/
       |_______.|  ─            ●      |  |
           ヽ         ●           |  |
          /\     \___/              |-┤    >>641 呼んだ?
         /   |\_      `'‐--     ヽ    |ヽ.|  
         /   /  .、\__           ヽ    / | |
       /   /    ヽ、> ̄ヽ、           ノ   |.| 
___________ /    /      |    o `l`'>-------‐‐''´ヽ    .|    
   //   /      \_ 〃 _/´     `l    ヽ、   |
  /  ヽl__、__/          ̄ ̄         /l     ヽヽ'─./───
∠______.|   /                    ゙l.l  ,─、  |   /
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 04:48:24.27 ID:NchnC8YM
暑いと生地触るの嫌だ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:32:10.79 ID:???
テーブルの上に生地を載せて縫ってるけど、それでも暑いね

ダブルクリップを引っ張り器にしてみたら、縫いやすかった
教えてくれた人、ありがとう
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:55:57.08 ID:cutdzMPD
楽しい〜!
作りたいものたくさんあるけど時間が足りない。

眠い。おやすみなさーい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 03:43:33.42 ID:???
丈の長かったシャツの裾をカットしたまま放っといて
明日(今日)着ていくのにやっと今縫った
アイロンがない上(ヘアアイロンを使った)手縫い・・
しかも縫い終わった嬉しさで試着して思いっきり手を広げたら
コップに入ってたジュースをハンクラ材料の上にぶちまけて
全部洗って拭いて・・やっと寝れる・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:25:11.04 ID:???
>>646
>縫い終わった嬉しさで試着して思いっきり手を広げたら
余りにありがちでこっちまで脱力…
乙乙乙!寝坊しなかっただろうか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:35:36.97 ID:???
>>646
わかるーぎりぎりまで放置。
おっつー!!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:53:54.36 ID:???
>>647
>>648
今日は遅く出る日だったので寝坊せず済みました・・
今自分の書き込み見直したらほんとアホみたい
ありがとうです。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 13:00:46.21 ID:???
今日は赤さんがよく寝てくれる〜!はかどる〜♪

…あ、あれ…寝過ぎじゃね?
夜寝てくれるかな…
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 16:33:20.10 ID:???
つ チラ裏
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 21:34:22.86 ID:???
>>651
すみません。

653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:55:58.34 ID:???
ホッチキスみたいな手動ミシンがあるようですが
どなたか使ってらっしゃる方の感想を教えてください
手縫いを楽しんでいますが何しろ縫い目が汚くて・・・
表の部分だけでもきれいな縫い目にできたらと思います
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 20:20:09.55 ID:???
>>653
雑巾すら縫えない酷い代物だったことは覚えてる
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:51:12.15 ID:???
>>654
ありがとうございます
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 05:08:02.98 ID:???
手縫いにめげそうになったら
漫画「王様の仕立屋」を思い出して頑張ってる

いまミニトート作成中だけど
どうしても持ち手は縫い目が見えてしまう
等間隔に縫う自信がないんだけど、何かコツとかあるでしょうか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 08:52:24.56 ID:???
目を凝らして生地の目や刺す針の長さを意識して縫う、かなあ
チャコペンで印を付けるとか
主観だけど、縫い目がきれいに見えるには等間隔より
真っ直ぐを意識した方が良い気がする
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 09:12:37.97 ID:???
ねちっこいくらい丁寧にやる
正確さは手間だよ
慣れてきたらスピードもついてくる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 09:30:25.19 ID:???
縫い目の長さも一直線にするのも、結局「丁寧にやる」に尽きちゃうけど、
仕付けはかけてる?
仕付けすると布のずれがないから、縫うことに専念できると思う
直線のガイドラインになるし
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:26:57.93 ID:???
>>657-659
ありがとうございます!
参考になります〜
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 13:40:40.09 ID:???
656です
おかげさまで持ち手2つ完成しました
仕付けをして、目を凝らして、ねちっこく丁寧に、で
だいたい真っ直ぐでほぼ等間隔に縫えました!
アドバイスありがとうございました

後は内布を付けて底を縫って完成です
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:05:05.89 ID:qsJXfHrs
涼しくなって裁縫が楽しい
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:33:24.30 ID:???
あー、分かる分かる
手縫いだと特に布が体にかかるから暑いとしんどいよねw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 12:39:35.68 ID:???
間に合わせで買ったしつけ糸の色が毒々しくて気に入らないから消費したいんだけど
雑巾縫うのに使ってもいいかな
絞ると切れちゃう?
なんかいい使い道はないかな

665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 17:44:04.71 ID:???
しつけなんだし、色を気にせずともいいと思うが…
タッセル作るとか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:38:50.38 ID:???
しつけにいっぱい使う
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:57:35.52 ID:???
デンタルフロスとして使う
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:14:40.97 ID:???
ボールにして猫にあげる
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:57:58.34 ID:???
>>668
【 採 用 】    ゚・ *:  : *・
      *・ ゜゚・ * :  .。. .。.:  *゜
   * ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚  ・ *  
 。. ・ニャー     ニャー    ニャー :* ・゜
  ∧,,∧    ∧,,∧   ∧,,▲
  (,,・∀・)   ミ,,・∀・ミ   (;;・∀・) <Thank You All
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 19:44:01.84 ID:???
ランチョマットで直線縫いを練習して
次は巾着いっぱい作りました
次は何がおすすめでしょう
手縫い初心者です
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:40:39.43 ID:???
小物をチクチクするよりかけ針使って長さのあるものを縫う方がきれいに縫えるようになるよ
浴衣がいいけど普段着に使えるから甚平とか作務衣がお勧め
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:42:38.54 ID:???
針になっちゃった・・かけはりね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 07:20:55.12 ID:???
じ・・・甚平とか作務衣・・・
とてもとてもそんな力はありませんが、いつか縫えるようになりたいです
作務衣を調べていて、山ほどある着物をほどいてリサイクルしてみよう
と気がつきました。とりあえずかすりでも広げてみます
でも、私に何が作れるのかしら?

ありがとうございました
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:14:49.50 ID:???
がんばれ〜
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:17:51.51 ID:???
>>673
ドンマイ案ずるより産むが易し
和装はほとんど直線ぬいだから思ったほど難しくないよ
手縫いだと縫い直しも簡単だし
パーツがだんだん形になっていく楽しさは一度体験したらやめられないよw

小物ならブックカバーとかか針山とか楽しかったよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:17:17.19 ID:???
半纏も良さそうよ
http://www.hanten.co.jp/make/iron/
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:10:24.98 ID:???
670です
たくさんのアドバイスをいただいて感激しています
ありがとうございます。
先月退職した夫がネクタイを片付けていたので袋にいっぱいもらいました。
着物生地よりブックカバーとかによさそうです
夫に作務衣でも作ってあげれるような腕前になりたい・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:16:18.22 ID:???
そうそう、
無地の作務衣の生地って、どこで手に入れればいいんでしょうか
アドバイスいただいて、なんだか挑戦してみたくなりました
浴衣すら縫えないのですが
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:27:50.24 ID:???
手入れの手間を考えると、木綿かなんかの好きな生地でいいんじゃないかしら。
ユザワヤとかで相談してみてもいいんじゃない?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 19:15:27.76 ID:???
自分は春先から始めたので甚平作りからでした
生地はしじらにリップル教材用の浴衣の反物とか
ちゃんと縫えるようになったら綿紬の反物買って作りました
しじらの甚平は77になる母が喜んでくれて最期の親孝行ができました

生地は好みのものでいいと思います
洗濯しやすい木綿がお勧めです
練習用を買うのは近所の手芸屋さんとかネットの安売りとかです
和柄の生地を探してみたらけっこういろいろ出てますよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:45:13.97 ID:???
>>679 >>680
丁寧に教えていただきありがとうございました
初めて聞く言葉もいっぱい出てきてあれこれと調べるのも楽しいことです
手芸屋さんに通い詰めて裁縫道具もだいぶ揃ってきました
手縫いがこんなに楽しいことだとは、これまでの人生損した気分です
とりあえず絣の着物を解体して、一度練習してみて
上手く出来たらすこし上等の反物を買うことにします
手探りですのでわからなくなったらおしえてくださいね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:20:30.53 ID:???
昨冬からやってたB5のノートが入る位の斜め掛けバッグと、
春先からやってた幼児用サイズのリュックを先月完成させた
調子に乗って、A4の雑誌が入る位の大きいバッグを作ろうと妄想中
完成は……来年の夏までに出来たらいいかな……
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 11:13:59.06 ID:???
伊右衛門の手ぬぐいで3DSのポーチを作った。
手ぬぐいだけだと衝撃に弱そうなので、
100円ショップで買った衝撃に強そうなポーチを分解して使った。
面倒くさがらず、型紙で予行練習してから作ったので、
自分の思い描いていた様にできた。

ただ、黄色の手ぬぐいに家に白の糸だから、縫い目が目立つので、
人には見せられない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 11:57:46.65 ID:???
違う色の糸を使うときはわざと目立つ色にしてステッチみたいに縫うといいよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:58:46.73 ID:???
バッグの持ち手を付けるのに手間取っちゃう
同じ布をたたんで作った持ち手とかだと、もう無理だ〜ってなる
この間NHKのすてきにハンドメイドで高橋由美子さんがポシェット作ってたのは、
紐をまつって縫い付けてたけど強度あるのかな、でバッグ作って見ようと今日は本体まで完成させた
ポシェットもそのうち作ろうかな、シーチングが作りやすいんだろうけど、なかなか可愛いのがないw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:41:58.04 ID:???
斜め掛けできるエコバッグ作ったけど
500mlのビール6缶パックとか1Lの牛乳3パックとかお得用の猫缶とか
いろいろ入れても縫い目から破れたりしないよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:48:53.04 ID:???
斜め掛けバッグ、バッグの縫い目は引き千切れないけど、
重いもの入れて斜め掛けするとシャツのボタンが引っ張られて
千切れたり外れたりするw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:15:14.83 ID:???
下のブラウスとかシャツが危うくなるよね>重い食品の入った袋
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:17:49.86 ID:???
うんうん、Tシャツだと確実に首周りが伸びる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:27:52.21 ID:???
栗の渋皮煮をつくっていると汁が綺麗でつい
百均の木綿糸を染めてみた。(消臭で活用してるミョウバン水で色止めして)

糸を使いたくて薬局でサラシを買ってフキンサイズ、手ぬぐいサイズに切って
図柄を書いてチクチク縫っている。
糸が綺麗だからとっても楽しい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:12:11.19 ID:???
秋らしくていいぬ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:11:22.73 ID:AS90Glox
みなさん素敵ですね
少し前にいっぱいアドバイスもらった初心者です
私にも自慢話させてください
退職した夫のネクタイとカッターシャツを裏地にして巾着作ってます
現在三つ目を製作中。
ネクタイがいっぱいあるので当分続きます
作った作品から持ち歩いてますが
コスト不要夫ご機嫌で楽しい手縫い作業です。

693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:32:12.20 ID:???
>>692
うpしない?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:48:03.47 ID:???
>>685ですが、
高橋恵美子さんの間違いでした、失礼。
あのあと、持ち手はコの字で閉じて、まつりで縫い付けましたが、
意外と強度があってびっくりでした…テレビ見なかったら出来てなかったかも知れないw
並縫いで縫い付けようとして針折ったりして挫折してたので
それから番組の作り方でメガネ容れを作ったけど簡単にできました
手縫いはひざ元で出来るから、厚みとかをクリア出来たらやっぱり好きだし作るのは楽しい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:36:47.68 ID:???
高橋さんの本も買った。みすや針も買った。
あとは縫うだけだ!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:52:06.54 ID:???
待て、糸を忘れてるぞ!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:13:42.79 ID:H8rek0Wi
>>693
アップの仕方がわからないんです。
それにアップは恥ずかしいです
ネクタイの幅や長さに違いがあってみんな出来上がりがちがいますが
それぞれに楽しい仕上がりです。
厚みのある幅広のネクタイが巾着には一番いい感じです
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:07:04.59 ID:???
フリマで売ったらいいんじゃない?
作る目的もできるし
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:20:48.26 ID:Bk2VUGYc
売る!・・・ジグザグ縫い目をご覧になったらとてもそんな。

ここで知った高橋さんという方の本を何冊かAmazonに注文しました
どんな作品が載っているのか、届くのが待ち遠しいです

700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 03:47:31.35 ID:???
ミシンで手縫いしたことあるよ。4針縫ったから、今もまだ
痕が残ってる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 07:18:03.31 ID:???
最初「?」と思ったが、手を縫ってしまったんですね??
痛そう、、、。どうやって糸を抜いたの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:07:59.76 ID:???
祖父からスラックスのほつれを繕ってくれと頼まれた
以前に繕われたあとがあった
今は亡き祖母が繕ってあげたんだと思うと泣けてきたよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 03:27:40.88 ID:???
>>702
いい話だね
おじいさんにとって思い出のあるスラックスなのかな
お孫さんであるあなたに繕ってもらえて幸せだろうな

704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 10:06:59.33 ID:???
今では私がおじいちゃん。孫に繕ってもらうのはもちろんスラックス
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:40:53.35 ID:???
なぜなら彼もまた特別な存在だからです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:35:53.03 ID:???
>>703
ありがとう
当たり前だけど祖母の方がうまくて、逆に私がやった部分が目立ってしまった…

>>704-705
やめてwwww
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:26:14.57 ID:X2QAeCl+
クロバーのらくらく糸通し器(卓上型)をお使いの方がありましたら、
感想をお聞かせください
最近、ちょっと糸通しが不自由になってきましたので購入を検討しています。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:39:18.91 ID:???
>>707
すごい楽。
無いとやってらんないw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:07:49.26 ID:cLofmiOV
>708
そうですか・・・
高橋さんの本にも紹介されていますし、購入することにします。
縫い針のおまけに付いていた針通しより便利でありますように。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 14:05:51.12 ID:???
アミモナーなので棒針のケースがほしいなぁと思ってかなり適当にだけどフェルトで作ってみた
ボタンつけ以外の裁縫をやったのは中学生以来
小学生が初めてつくった作品?ってレベルに縫い目が酷いw
でも楽しかった。黙々と手で縫うのは楽しいね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:02:00.09 ID:???
久しぶりに縫い物した。
ユニクロのJ+Tシャツの裾上げ。
丈が長すぎて出番が少なかったから満足したわ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:34:57.25 ID:MltTu/Ke
709です。
糸通し器ゲット
うそ〜〜〜オ 何だなんだこの楽ちんさは
もっと早く買えばよかった
思ったよりも小さくて、針箱にも収まりました。

>>710さん
私も40年以上も前にキルトで塗った棒針ケース未だに使ってますよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:34:00.05 ID:n5HWtime
シュシュを3個作り、遠くに住む娘に郵送しました。
喜んでくれるといいな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:32:22.48 ID:6qqa3HOM
糸通し器を使ったら細い針でも使えるようになって、
なんだかきれいな縫い目になってきたように感じます。
厚い布を使ってカード入れを作ったり、とても楽しい手縫いの日々です。
皆さんはどんなものをお作りですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 08:46:46.90 ID:???
花ふきん
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:06:55.24 ID:???
甚平
作務衣
浴衣
メンズシャツ
パンツ
針山
ティッシュケース
懐紙入れ

帯と羽織作りたいw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:13:18.96 ID:???
懐紙入れ作ったよ。
ググると簡単な作り方が見つかるよね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:06:04.31 ID:yBB9QQE+
すごいなあ〜〜
ティッシュケースだけは私にも作れるようになりました。
「花ふきん」ってなんだろ?初めての言葉です。
懐紙入れ? 自分で作れるのですか?
袱紗や扇子といっしょに入れる袋と共布にしたら素敵でしょうね。
どっちもほしい・・・さっそく探してみます。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:17:54.29 ID:???
花ふきん去年ぬったけど、もったいなくて使えない。作品を作りあげるより、その縫う作業が好き。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 08:46:18.20 ID:???
だから使う分まで沢山縫って刺してんでもって使うのさ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:35:23.78 ID:???
刺し子と言えば、そう苑で紹介されてた
D'hier d'aujourd'huiとかいう本が良さそうだった。
刺し子作家の作品集のようだった。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:36:30.37 ID:???
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 06:22:22.22 ID:???
すご…
紺地に白の本当に日本の刺し子のアレンジなんだ
それがフランスでとはなんだかびっくり
嬉しい気持ち
でも高いのね、2500円ぐらいか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:10:51.59 ID:???
糸通し器、丸穴針はダメポなのか…
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:18:04.80 ID:???
洋書ってほしいけど、けっこう高いのよね。
重いから渡航する人にも頼めないし。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:01:17.52 ID:???
電子書籍という手もあるにはあるけど・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:53:02.12 ID:r+VfaMKs
722の画像に感動し、手芸店の売り場にあった刺し子用の糸を買ってしまいました。
刺し子なんてやったこともないのにいったいどうしようというのか・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:07:21.80 ID:???
>>727
行動力があるんだね。
722、惹かれるものがけっこうあるわ。青が好きな私には危険だ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:32:14.72 ID:qp/8w50Z
サラシにいくつか直線を引き、ピンクのしつけ糸で縫ってみました。
調理台ふきですが、これも花ふきんっていうのかしら?
1週間くら使って捨てることになりますが、なんだか惜しい。

先日買った専用糸は太すぎるのですが、専用針が必要ですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:01:31.00 ID:???
刺繍針があればそれでもいいんじゃないかと思う
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:46:52.17 ID:???
>>729
毎週取り替えてるの?
すごい尊敬するわ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:45:01.74 ID:0Le/p5pk
古タオル、Tシャツ etc.
適当に切って使い、1週間くらい使ったら捨ててます。
あまりひどい汚れは紙タオルですが、それでも1週間もすると汚くなります。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:41:47.59 ID:???
その縫って1週間で捨てるという晒しは新品から縫うの?
自分は晒しはビリビリ破って調理→穴が空いたりうっすら汚くなったら縫って台ふき等など→雑巾...
みたいにかなり使い回しまくってるので
その縫うタイミングで色糸&手縫いだったり、色糸&ミシンだったりはするけど
それは愛着を持って最後まで使えるようにするためでもある
(見た目がかわいいとこまめに洗濯したり手入れがよくなって長持ちする)
もし晒しを新品おろして1週間で捨てられるっていうならお金持ちすぎるー!
それとも、それとは別にウェス(古着を小さく切って1回で使い捨て)はあるけど、そっちを縫うってこと?
それだとなんてコマメで丁寧な人なの!ってことになる
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:39:21.49 ID:???
どうだろうね、しつけ糸を使ってる時点で長くは使えないし。
ウエスを使いやすいように糸でまとめてみたら、案外かわいくなったから、
それとは別に本格的に刺し子もしてみたくなった、って感じじゃない?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:41:47.20 ID:???
なんで女って他人のことを憶測で語ろうとするんだろw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:17:33.83 ID:???
あと、懐具合や他人の事情にほいほい口出すよなw
女の下品さここに極まれり
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:54:36.79 ID:0Le/p5pk
たくさんの誤解を与えてしまってごめんなさい。
手縫いはつい最近から。
なんとか縫えそうになってきてあれこれ目移りし、刺し子をやってみようと。
晒しを買ってきたけど、どうしていいかわからない。
とりあえず台ふきんを作ろう。でもすぐに捨てることになるのでしつけ糸で。
色も綺麗だし・・・という状況で、734さんのご想像が近いです。
布を買うくらいの余裕はあるけれどお金持ちではありません。

今日は、紺の厚地に木綿糸で直線とへのへのモヘジで「刺し子」してます。
裏地をつけて書類ケースができあがる予定です。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 16:04:16.79 ID:0Le/p5pk
教えてください!!
次は、手塚治虫の「ヒョウタンツギ」を刺し子にしたいのですが、
たとえばバックにして持ち歩いたら著作権侵害になりますか?
それを友達に譲ったら(もちろん無料です)どうですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 16:58:06.71 ID:???
売るのはダメ
個人的な使用やプレゼントはいい…ハズ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:22:05.03 ID:0Le/p5pk
自分で使ったりプレゼントならいいのですね。
安心しました。ありがとうございます。
クリスマスプレゼント用に、裏布に愉快なキャラの刺し子をした
袋とか作ってみようと思っています。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:07:23.92 ID:???
ヒョウタンツギは刺し子が似合いそうだ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:39:33.21 ID:0Le/p5pk
でしょ・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 03:40:20.52 ID:???
乳児背負って幼児を追いかける生活で、おんぶポンチョが欲しいと生地を物色中に、
気に入ったブランケットを見つけた。
軽くて暖かそうだけど、大きさ的に二枚購入して肩を縫わなきゃいけない。
簡単ポンチョなのでそう難しくはない作業だけど、ミシンなしの手縫いで大物を縫うのは始めて。
二枚買ったら一万弱になる。
でも、とても暖かそうで、薄手の下手な生地買ってやっぱりと思うより思い切ってみたい。
誰か背中押してください...
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 07:55:28.10 ID:???
>>743よっしゃ!

── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉>>743
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ             /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|           /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:38:23.87 ID:Dz5UOWly
大きさ的w
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:15:51.15 ID:???
>>743
要らなくなったときに手縫いだときれいに解けるから
他のものに作り直すのが簡単だよ
作っちゃえ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:03:43.02 ID:???
>>745
バカっぽいよねw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:41:22.40 ID:jmiXN+9C
>>743
近いうちに男の子が生まれます。
初心者にも縫えるもので、あったらいいなグッズをおしえてください。
高橋本にあったベストと晒しハンカチを作って
生まれる日を待っているところです。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:09:31.43 ID:???
大きさ的の何が変なのかぜんぜん分からないんだけど・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:45:02.94 ID:???
未だに草生やしてる方がバカっぽいよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:21:31.68 ID:???
大きさ的は馬鹿でしょ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:04:39.74 ID:???
手縫いはいつでもどこでもちょっと時間の空いたときにできるからやっとくといいよ
って先日旦那さんを看取った80代の方に言われた

介護や入院の付き添いで自分の時間がとれなくても、手縫いならできるし気分転換にもなるって
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:06:32.44 ID:jmiXN+9C
私もそう思います。
小物作りなら編み物よりもかさ張らないし。
ただ、糸通し器が必需品なのがかなしいです。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:21:26.47 ID:???
         ,. -ー冖'⌒'ー-、     /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
        ,ノ         \ _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ  |    |  /    |   丿 _/  /     丿
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄+.―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>i 〈_ュ`ー||‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;.||∵r;==、、 ||'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ ''.||   こ¨` .||   ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,..| ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:45:44.61 ID:???
>>753
老眼鏡が手元にないと悲惨だよね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:53:05.93 ID:???
老眼鏡、電気スタンド、糸通し器の三点セットは
布・針・糸の三点セットに匹敵
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:00:44.44 ID:???
>>756
電気スタンドは拡大鏡付きで
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:28:52.81 ID:???
>>737
へのへのもへじの顔を刺し子するの?
おもしろいし見てみたい
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 07:56:46.52 ID:???
>>744
驚いたしワロタwww
>>746もありがとう。思い切って買う決心がついたよ。
ポチろうと思ってサイトに行ったら、同じ素材の大判も予約販売だけどしていて、
大きさも値段もナイスだったので予約する事にした。下旬には手に入ると思う。
縫い合わせは少なくなったけど、大物はやっぱり初めてなのでドキドキだー。
頑張ります!

>>748
面倒臭がりなので、可能な限り既成物を使用しているのでよく分からない、スマソ。
使用して、使い勝手が悪ければそれをアレンジする方向なので...
100均の靴下を利用したレッグウォーマーが重宝したかな。
手足で体温調整する赤ちゃんにとって、室内はレッグウォーマーの方が靴下より良いんだわ。
でも、すぐに大きくなって使えなくなる割りに値段が高くて。
秋から春まで使えるから、そういうのも良いかも。
ショボイ情報でごめんね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 10:04:34.77 ID:pW7AGnqr
>>759
レッグウオーマー・・・情報ありがとうございます!!
2〜3才児用のハイソックスを切って作ったらいいのかしら?
布端の始末はニット用の糸でしょうね。
ニットを縫うのは初めてになりますが、早速挑戦してみます。

>>758
自由線なのでチャコペーパーで直接図案が描けて簡単でした。
紺無地の書類入れの袋に縫い込み、残った布で作ったカードケースに
ヒョウタンツギを描いて縫いました。
どちらも手にして開いた時に見えるよう、内側に刺し子しています。
完成品を手にとってはニヤニヤ。
並縫い刺繍といった様相ですが、二つとも一生ものになりそうです。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:34:47.59 ID:???
マチ針の不意打ち容赦ねえな

(n´ ;ω;)η<マチ針のばっきゃろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:21:45.03 ID:???
ミシンの手縫 まち針の不意打ち
いろいろな事件があるのですね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:27:21.49 ID:???
何気に裁縫は危険な趣味だ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:00:59.04 ID:???
>>763
そ・そ・そんなことは・・・

わっ 糸から外れた針がするするとどっかに・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 09:03:39.79 ID:???
家族に「これ落ちてたよ」ってよく針をもらう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 09:29:25.51 ID:???
最後に針の本数確認しないの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 10:46:13.01 ID:???
足りなかったらどうします?
知らずにいたほうがしあわせなような
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 10:51:43.18 ID:???
つ 磁石
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:39:06.62 ID:???
厚着してる袖とか裾に引っかけてまち針3本くらい飛ばしちゃった
どこに飛んだのかわからないorz
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 17:37:16.79 ID:???
768じゃないけど磁石が一番手軽だな
マグネットシートを帯状に切ってホウキか何かの先端につけてサササっと部屋を一巡り
それでくっつかなかったら…

アリエッティがそのうち返してくれるさ!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:24:34.69 ID:???
磁石ですか!! それもマグネットシートとは!!
ありがとうございます
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:29:10.18 ID:???
あのう
磁石って何売り場で買えますか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:20:15.42 ID:???
マグネットシートは百円ショップに並んでるのをちらほら見る
あとパソコンのプリンター用紙の一角に置いてあったり
磁石自体だったらスーパーでも売ってるんじゃないかな
百円ショップで探してみてついでにはぎれでも買ってきちゃえばいいんだ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:21:53.32 ID:???
ありがとう
行ってみるね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:03:48.36 ID:???
ブックカバー作るのにあまった布で何か作れないかなー?
ボタン付けくらいしかやったことないからブックカバーもちょっと崩れてたけど・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:34:01.15 ID:???
しおり
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:05:56.70 ID:???
コースター
10センチ角に重ねて太い糸でブランケット縁かがりをしてる
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:21:23.81 ID:???
>>776>>777
ありがとうー
ちょっと多く残ってたから両方作ってみようかな。

手縫いでペンケースとか作れたりするのかなあ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:50:28.93 ID:???
作れる
780 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/12/14(金) 23:37:34.08 ID:???
>>778
フェリシモにファスナー付けを覚えよう!みたいなシリーズで手縫いペンケースあったよー
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:28:05.91 ID:???
>>778
道中財布みたいな形にすればファスナー付けずにクルクル巻くだけで作れるよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 03:31:15.32 ID:???
最近くるくる巻きペン入れ流行ってるのかよく見るよね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 04:43:31.49 ID:???
みんなありがとうー
ミシン無くても大丈夫そうでよかった!チャレンジしてみます。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:16:11.01 ID:???
赤と黒の裏地用布を1Mづつ買ってきた
今日から仮面ライダーマントに挑戦するのだ
孫ちゃんへのクリスマスプレゼントなのだ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 15:56:07.86 ID:gg7nKmnu
”民団(在日本大韓民国民団)”(民主党の支持母体)による日本の世論工作

国会追求レベルの衝撃

youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:35:59.44 ID:???
バイアステープメーカーを初めて使ったのですが、
さすまたみたいな糸切り、糸通し器につづいて、とても感動です。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:01:56.25 ID:???
>>786

>さすまたみたいな糸切り
もしかしてリッパーのことかな?便利だよね〜。
糸通しは持ってるけどバイアステープメーカーはまだ持ってないや。
今度買ってみるかな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:03:30.74 ID:???
名前はわかんないのですが、糸切りを愛用してます。
目盛りのついた耐熱の(布製?)定規も、布を織り込んでアイロン当てるときに
とても便利です。いろんな道具を手に入れてごきげんです。
他にお勧めの道具があったら教えて下さい。
ミニアイロンは・・・スチーム付きのを買ったのですが
残念ながらいまのところ出番なしです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:30:10.03 ID:???
消えるチャコペンはヘビロテ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:46:13.00 ID:???
チェコペンは、もっぱら縫い線と切り取り線の印し付けに使ってます。
現在えんぴつ型を使っていますが、線を引くときによく引っかかります。
彗星のほうが便利なのでしょうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:40:21.77 ID:???
>>789ではないけど、
水性チャコペンは100均なんかにもありますよ
でもすぐに薄くなったり消えたりする時と残る時があるので手芸店でいいものを買った方が確実かも知れないです
私はチャコチョークが長くもつ気がして丸くなったら定規で削りながら使ってる
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:52:44.97 ID:???
チャコジプシーはまだ続くかもしれんが
今のところ、チャコはフリクションで落ち着いてる
アイロンで消えるし、水性
自己責任で
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:40:50.81 ID:???
手芸屋さんの高めのやつと100均のを比べてみたけど
手芸屋のやつの方があとからちゃんと消える 100均のは
指に付くし消えなかった まさに安かろう悪かろうだったね
チャコエース2ってやつが大のお気に入りで特に紫がいい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:06:03.02 ID:d8/pem8f
着物リサイクルはあきらめ、型紙と布を買って来ました。
型紙を2度利用して、男物女物2枚同時に作ります。
そうなのです。いよいよ、作務衣に挑戦です。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:50:10.12 ID:???
おお、いつぞやの人か
あんまり気張って指を刺さんようにお気をつけなされ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:02:51.44 ID:exxg/e0X
大きな布のシワを伸ばし、型紙切って布を断っただけでもうぐったり。
これから縫うのですが、布端はいったいどう始末するのかしら?
最初から型紙どおりに縫っても大丈夫かしら、それとも袋縫い?
誰か教えて下さい!!!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:15:13.76 ID:???
>>796
大きな布ってことは服とかでしょうか?
袋縫いで良いと思うのですが。型紙は殆どがミシンで縫うこと前提だからそのまま縫ったら切りっぱなしになっちゃうと思うし…
高橋恵美子さんの本とか読まれたら参考になると思いますよ。既に読まれてたらごめんなさいね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:33:31.16 ID:exxg/e0X
早速ありがとうございます。
布は、110センチ幅の無地木綿を市販の型紙どおりに裁断しました。
高橋さんの本いっぱいありますが、
作務衣の作り方の載っている本は持っていません。
縫い代が足りているのか少々不安ですが、袋縫いしながら始めてみます。
衿芯に使う接着芯の厚さがわからなくて、
とりあえずかなり厚みのある芯を買って来たのですが、わからないことだらけです。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:59:52.52 ID:???
いつもageてる人は同一の方なんだろうかと思いつつ、作務衣づくり頑張って下さい
なんだかんだで服作りは手縫いでしたことがないんだけど、
端処理は割伏せ縫いや折り伏せ縫いでもいいのかなと思った
これはミシンで作る時もロックやジグザグを使わない時にしたりするけど、丈夫な仕上がりにはなるようだし
後はバイアステープで包むとかかな、でも袋縫いでされてるようなので混乱させたらごめんなさい
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:27:36.40 ID:???
>>798
作務衣の方でしたか
上手いアドバイス出来ずにすみませんでした
着物とも違うし洋服でもないし難しいですね

作務衣を着たことがないのでなんとも言えないのですが、分厚い接着芯だと作務衣の雰囲気とはちょっと違ってしまうかも…
試し張りしておかしければ店員さんに聞いて合うものを買い直した方がいいかもしれません
大変そうですが頑張って下さい!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:01:14.00 ID:exxg/e0X
三ヶ月ばかり前に、手縫いに少し慣れたので次は何を?とここに書き込んだら
超初心者の私に作務衣やら甚平を教えて頂きました。
2ちゃんねるなのでからかわれているのかなと思いつつも、いつかは・・・と。
ようやく挑戦です。道具は揃いました。絶対に2着とも完成させるんだもん。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:33:06.71 ID:???
こども甚平、衿表側のしつけ縫い終了。
袖作ってから一年放置、今年着せなけりゃサイズアウトですよ

手持ちの本のミシン製作務衣の作り方見たら
端処理は背中心の袋縫い以外載ってない
ただ、甚平の作り方と大体一緒らしくかなりの部分がそちら参照。
旦那の甚平(市販ミシン製)はところどころ折りふせになってる。
ネットで調べたこども甚平の縫い方は、折り伏せやくけを多用って感じ。
さむえも浴衣みたいな作り方、と考えればいいんじゃないかと思います
803作務衣らしきもの製作中:2013/01/07(月) 18:29:42.13 ID:nNLNfMqK
802さんありがとう。とても参考になりました。
背中心は袋縫い 肩は割伏せでうまくいきました。袖付は折伏せにします。
接着芯は、余った布で二枚重ねにしました。厚みはとてもいい感じです。
襟ができるとそれらしい形になって楽しい。でも、寝不足。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:32:33.27 ID:???
('A`)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:51:08.54 ID:???
なんだかすごく楽しそうだな
ちょっと無理かも?と思ってしまうくらいが
一番ワクワクドキドキしかも完成して乗り越えた
達成感もまたひとしおってわけだね
806作務衣らしきもの製作中:2013/01/09(水) 18:35:34.02 ID:whRUMv1C
すごく楽しいです。でも今日は忙しくて作業中断。
縫い物初心者の自分が作務衣らしきもの作っていることに感動してます。
袖付、袖下、脇(すべて折伏せ)の合流部分の始末に悩んでいる現在です。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:10:21.16 ID:???
ゴロゴロするかもね
808作務衣らしきもの製作中:2013/01/15(火) 18:32:57.16 ID:lpNN70y0
上着だけ、とうとう一着完成!!!紐もつけました。
脇下裏の縫い合わせが汚くて少し気になるけれど、ま、いいや。
次はズボン? 
それとも同じ上着をもういっかい縫ったほうが上達するかなあ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:20:42.61 ID:???
手縫いでミニトートバック製作中。
縫い目ガタガタでもひっくり返せば分からない分からないw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:11:39.96 ID:???
バッグだお
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:54:50.08 ID:???
手縫いチクチクあげ
812作務衣らしきもの製作中:2013/01/20(日) 20:52:11.95 ID:BxcYCVgY
ようやく完成
7分丈なので甚平みたいだけど、素直にうれしい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:35:39.96 ID:???
おめでとうございます。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 08:46:58.79 ID:???
キルティングと格闘中なんですが
持ち手の辺りで心と針が折れそうです。。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:50:23.94 ID:???
>>814
針は厚地用使えばそうそう折れることはないと思いますよ
時間はかかるけど一針一針ゆっくりやれば大丈夫
私も帆布縫うときはいつも心折れかけてるけどw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:00:22.11 ID:???
>>813
ありがとうございます。
大物の制作は、布の重なり部分の始末などとても勉強になりました。
今は、刺し子のコースターなど作りながら充電中です。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:22:56.29 ID:???
>>815
心が折れそうになるのは自分だけじゃないと分かって励みになりました。
針のアドバイスもありがとうです!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:01:46.08 ID:???
sageを覚えたんか
途中経過の報告はいらないから
ここは個人の日記帳じゃあない
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:03:26.69 ID:???
>>814のことじゃないので間違わないように
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:20:05.00 ID:1GKBo2Tz
>>818
書き込みが不快な気持ちを与えていたようでごめんなさい
これまでたくさんのことを教えていただいてありがとうございました
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:54:14.97 ID:???
>>820
また何か質問や相談があれば書きこみして欲しい
ただし、メール欄に半角で「sage」と必ず入力した状態で

ルールとして明記されてなくても、sageずに書きこむと嫌がられるよ
スレッド一覧の上の方に上がってくると人目に付いて
変な人や嫌がらせ目的の人が来る確率も上がるからです
皆で気持ち良く利用するために、協力お願いします
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:02:03.11 ID:???
sage進行とは書かれていないから別にageてもいいでしょ。
まあ、常に上位にあると目立つけど過疎スレだし荒らす奴もいないんじゃないの。
日記カキコが気に入らないという人は、ここを私物化されたと感じるからじゃないの?
自分宛のレスに全レス返してるのもイヤだっていう人もいるしね。
どうしても日記カキコしたいなら「ぬいものたのしいお」っていうスレにいくと
いいんじゃないかな。(  ^ω^)←これをカキコの先頭につけて、語尾は「お」に
すること。あとは自分へのレスにあまり全レスしないこと。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:55:59.64 ID:???
sage強要厨を見かけたら
ttp://www4.atwiki.jp/agesage/
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 13:47:43.47 ID:???
月末までにショルダーバッグと財布作りたい
急に必要になったので、あわあわと試作含め制作中…
こんなことなら、作ろうかな〜と思いはじめてた昨年末から
少しずつやっとけばよかった…

最悪、行きの新幹線で仕上げかな…と思ったけど
新幹線で針仕事って非常識かな?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 14:46:25.06 ID:???
>>824
出先でボタンがー、とか緊急性のあるものをササッと縫う分には非常識とは思わないけど…
新幹線で針はやめた方がいいと思う
もし万が一針なくしたりしたら危険だよ
自分も病院の待ち時間とか、無駄な時間に作業出来たらって思うから気持ちは分かるけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 14:49:05.18 ID:???
>>822が優しくて惚れたw
>>822を参考にしつつあんまり気にせず、これからも手縫いを楽しんでくれるといいなぁ
>>824
針仕事だから外出先でするのはある種の危険を伴うのかなと思う
針はどうしても身体に刺さると危険という認識があるから自分は公衆の場ではしたことがない
バスの中とかで編み物する人は見ても縫い物する人がいないのは迷惑は置いといてもリスクもあるからなのかなと思う
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:24:24.94 ID:???
刺し子のバッグを作る為に運針中
今、1cm間隔くらいで縦一列にだーっと縫ってるのだけど、
糸もまだあるのでもういっちょ刺そうと思っています。そこで、
5mm間隔で縦一列にするか
今度は横に1cm間隔で縫って交差にするか
で悩み中。どっちでも布の強さは変わらないのかな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:15:15.99 ID:???
824です
やっぱり新幹線はダメですねー
書き込んでから、座席に針が…って事件あったなと思いだした
間に合わせるために、こだわりすぎないようにする
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:12:22.55 ID:???
衝動的に刺し子のふきんを買ってきた
何にも知らずに手を出したので手順を間違えたりしたけどなんとか完成した
面白かった
次は刺し子について勉強してから作ろう
ブックカバー作りたいな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:31:36.15 ID:???
さっき手縫いしてて、針を折ってしまった。
なむなむ。。。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:17:54.25 ID:???
久しぶりに手作り
旦那のパジャマ縫うお
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:43:17.74 ID:???
あんまり裁縫に詳しくないけど手縫いでフラットシーマー?みたいな
平な縫い目にする方法はありますか?
パジャマ兼部屋着に挑戦したいけどごろごろするのが苦手です
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:00:24.11 ID:???
>>832
フラットシーマが分からなくてググッたけど、ああいうのを求めるなら既製品買った方がいいかもしれない
ある程度平になればいいよってことなら折伏せ縫いとかでいいんじゃないかな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:57:00.12 ID:???
>>833
ありがとうございます、折りふせ縫いでやってみます。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:38:33.10 ID:???
皆さん春だけど何か作ってます?
自分はTシャツっぽい生地を持て余していたのでキャミソール作ったよ
胸の部分は二重にして、胴体部分は袋縫いにしてギャザー寄せてみた
裾はあえて切りっぱなしw
外にも来ていける仕様にしたけど結局部屋着かな…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:45:22.77 ID:???
昨日手縫いしたものをほどくことにした。
それ自体は納得できてるからいいんだけど、
ふと思いついて、ほどくのにカギ針使ってみたら、楽すぎワラタ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:08:58.93 ID:???
>>836
いいこと聞いた
今度試してみる
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:00:50.57 ID:CNnPreaS
>>835
一人称自分キモい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:53:32.60 ID:???
838
はマルチポスト
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:54:01.61 ID:???
かぎ針使って、先の部分で引っ掛けてほどくのですか?
その場合、数目ごとに糸を切っておくのですか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:06:55.00 ID:???
目打ちの方が楽じゃないかね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 11:40:24.99 ID:???
夏に向けてガーゼでチュニックとか縫ってみたいなあ
なんて思いながら春用のバッグにまだ手を付けてない…
裁断しちゃえば早いのになー
あれ作りたいから布買おう、の前に罪庫減らすんだ…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:42:24.65 ID:???
余り糸の有効活用の時は雑巾縫い楽しいのに
必要に迫られて縫い始めるとなかなか終わらないでやんす
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 08:30:42.26 ID:???
よくエコバッグに使われるようなナイロン地を使って
手縫いのエコバッグを作ってみたいと思っているのですが
強度は、ミシンより劣るでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 11:10:30.65 ID:???
>.844
縫い方はどんなふうにするつもりなの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:06:12.59 ID:???
>>844
二回くらい?並行してなみぬいして、
縫ったところをバイアステープ?でくるんでみようかなと思いましたが
なにしろ初めて(初作品)手縫いでエコバッグを作ろうと思っているので
何か間違っていたら教えて頂けると嬉しいです。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:07:52.42 ID:???
すみませんレス番間違えました
上のレスは、>>845さんへ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:44:31.85 ID:???
>>844
作ったよ

折り伏せ縫い本返し縫いで作成した
使って一年今のところ崩壊はしていない。
849844:2013/04/16(火) 20:54:40.68 ID:???
>>848さん
レスありがとうございました!

手縫いだとなんだか頼りないのかな…と思っていたので
とても参考になりました!
折り伏せ縫いと本返し縫いですね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:03:31.98 ID:???
>>848
すみません、便乗質問させてください。
折伏せぬいは、2本の縫い目を全て本返し縫いしたのですか?
私もエコバッグ作ってみようと思ってたところです。
851848:2013/04/16(火) 21:14:12.25 ID:???
>>850
手探り試行錯誤だったので、全部本返し縫いしました

縫い合わせは並み縫いでもいけるかも。
二作目は折り伏せの幅を大きくとり、中に薄手の木綿布を挟み込んで本返しで両端を縫いました。

参考になれば幸いです
852848:2013/04/16(火) 21:16:19.66 ID:???
>>844
連レスすみませぬ


細かく丁寧に縫えばミシンより強度出る気はするんですw
めっちゃ細かく縫いましたwww
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:05:43.42 ID:???
>>851
ありがとうございます!参考になりました。
それだけやれば頑丈そう。やる気でてきましたw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:20:14.73 ID:???
高橋恵美子さんの本を見て、手縫いを
始めた超初心者です。
ブラウスを二枚作って、まだまだではありますが、
いろいろな技術を練習したいです。
本屋で見かけるソーイング本はミシン前提の
ものが多いようですが、高橋さん以外でも
手縫いでできる作品本を出してる方を
ご存知でしたら、教えてください。
いろいろ見てみたいと思っています。
よろしくお願いします。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 15:57:23.02 ID:???
いそみきよさんの本、私はすごく好み。
今まで話題になってないのが不思議。
(見落としてるだけなら、ごめん。)
ベビー用品だけど、縫い方は参考になるかも?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:45:07.51 ID:???
>>855
ありがとうございます。
いそみきよさんですか、探してみます。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:01:17.04 ID:???
854さんのコメを見て、高橋恵美子さんのサイトに行ってきました。

【テレビ出演お知らせ】      
放送日:2013年6月6日
番組名:すてきにハンドメイド
番 組:NHK Eテレ
    「手縫いで作るブラウス」(仮)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:38:26.89 ID:???
>>857

おっ!やったね!ありがと!録音しなきゃ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:08:53.67 ID:???
録音? ラジオかw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:16:45.84 ID:???
テレビの前にラジカセ置いて、テープに録音するに決まってるじゃん!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 00:44:29.08 ID:???
変なおばさん
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 01:29:42.46 ID:???
>>858
/                   \  ____
ゴハンヨー   ('A`  )            | ̄|ヽ _\
\      ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
        と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:07:56.49 ID:???
>>862
懐かしいw わかる世代よ。

コピペしてきた。
「型紙1枚でできる手縫いのブラウス」
今月のテーマは「はじめてさんのハンドメイドレッスン」。
2回目は、人気手芸家・高橋恵美子さんが、手縫いで簡単に作れるおしゃれなブラウスを紹介。
初めての人にも洋裁を楽しんでほしいと、高橋さんが考案したのは「一枚裁ち」の型紙。
前身頃・後ろ身頃・袖が一体化しているので、裁断したらもう形に! 
縫うか所は、襟ぐり・そで下−脇と裾だけ。

手縫い初挑戦しようと思ってる。楽しみ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:11:58.28 ID:???
一枚裁ちは確かに簡単だけど、要は脇を縫い合わせて頭からすっぽり被る服だからなあ。
ランボーの1で、スタローンがズタ袋みたいな服着てたけど、あんな感じ。
サイズはゆとりを持たせたほうがいいと思う。胸のあたりがキツくなることが多い。
865863:2013/06/03(月) 20:07:36.72 ID:???
>>864
ランボーのヅタ袋ワロタw
確かに一枚裁ちは肩や胸回りに違和感ありそう。
ミシンでは何枚かブラウス縫ったことがあるので、できる範囲で参考にしてみるよ。
アドバイスありがとう。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:31:08.15 ID:???
シャツってけっこう早く作れるね。といっても二日、三日はかかってるけど。
肩、襟、袖、脇、裾と縫う箇所は多いけど距離が短いから集中できるのかも。
問題はボタンホールだ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:01:06.28 ID:???
>>866
そう、縫う距離大事。シャツ何枚か縫って、
パンツに挑戦したら、まあ股下が延々続く。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 11:34:30.76 ID:Ke3m7rOm
帆布って手縫いじゃ無理かな
11号ならいける?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:40:32.00 ID:???
>>868
縫ったことあるよ
バッグインバッグとかポシェット作った
自分はやらなかったけど、厚い部分は目打とか使ったら楽かも
どうやっても手はボロボロになるどね…
指ぬきも最悪使い捨てだし
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:42:54.26 ID:???
865補足
11号帆布です。他は縫ったことない
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:44:06.61 ID:???
>>870
間違えた…869ですすいません…
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:49:34.30 ID:???
11号帆布はちょくちょく縫ってるよ
針は少し太いのがいいかも。
私はみすや針のメリケン針で縫った。
厚地用の長い針は苦手だ。。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:00:56.67 ID:Febfh/61
>>869-872
ありがとうございます
11号は手縫いもできるんですね
ちょっとがんばって縫ってみます
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:31:13.67 ID:???
あ、録音忘れた
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:31:36.69 ID:???
録音はしないけど、ビデオカメラでテレビ画面撮影することならあるわ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:20:36.35 ID:???
「型紙1枚でできる手縫いのブラウス」想像してたよりよかったわ。
ゆったりしてて涼しそう。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:07:24.96 ID:???
すてきにハンドメイド、母が見てたんだけど「針目が、針目が」とうなされるように呟いてたよw
「あんなに針目荒くて大丈夫なの??」ってw
並縫い1cmくらいに見えたもんねw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:39:35.36 ID:???
並縫いっていうか、運針は3ミリが限度だわ。
せめて2ミリくらいにならないかしら。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 15:28:43.54 ID:???
テレビだからいそいで縫ってるから針目が大きいんだと思ってた
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 09:01:02.11 ID:???
赤ちゃんの産着を作ろうと思います。
短肌着です。
糸は一本取り?二本取り?どちらが良いのでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:51:45.09 ID:???
回答がないようなので。
検索してみると、たいていのものは一本取りで縫うそうです。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 19:56:43.33 ID:???
思い立って一番簡単なゴムのギャザースカートを縫い始めたのですが、
両脇の返し縫いに疲れ切って放置状態になってしまいました…
裾やゴムの入る部分は並み縫いじゃ弱いでしょうか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:02:03.13 ID:???
>>882
裾もウエストゴムのとこもなみ縫いでいけると思うよーがんばって〜
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 20:48:22.56 ID:???
>>883
ありがとうございます
なみ縫いでもいいんですね
心が軽くなりました!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 07:08:18.24 ID:???
既製服でも表にひびかないように
チョンチョンと生地の糸を何本かすくう程度にまつるから
なみ縫いで弱いという事はないと思う
動きが激しい制服のヒダスカートなんかは
足で引っかけてはよくほつれて自分で直してたけどw

幼児のフリフリブルマ(パンツ?)のウエストも足口も
チョンチョンとまつり縫いでゴム通してます
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:29:34.43 ID:???
皆さん暑くて手縫いしてない…?
もう9月だけど、ひと月かかってやっとキャミソール完成した
次はバッグ縫いたい
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 04:38:06.02 ID:???
ちょうどバッグ作ったとこだよー
明日から持ち歩くんだ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 07:48:44.53 ID:???
スカート縫ってるけど、タックでボーダーとかいうやつで、直線縫いだけど距離が長すぎて心が折れそう。。。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:02:14.30 ID:???
ベビードレスの下に着るものつくったー
ベビードレス自体はめちゃくちゃかわいいんだけど、スケスケなので
二枚で着るタイプだった
下に着るものは本当に地味ーなただの無地のワンピースなのでモチベーション
あがらなかったけど、スケスケを作りたいがために先につくったよ
あとからだと絶対いやになってたから
明日からスケスケ作成楽しみ!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 00:45:48.72 ID:???
今まで小物しか作ったことなかったけど、好みの生地を見つけて、それで猛烈にシャツが作りたくなった…

手縫いで洋服だと皆は何縫いでやってる?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 00:46:42.51 ID:???
>>886
キャミソールすごい!
ポーチとかそんなに必要ないのにちまちま作ってますよー
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:08:34.66 ID:AdVTslqt
>>890
波縫いで袋縫い
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 00:33:38.31 ID:???
>>892
ありがとうございます
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 16:22:21.93 ID:???
刺し子楽しすぎる。ただひたすらチクチクするのが楽しい。
自分で図を書いてチクチクしてみたこともあるんだけど、すぐやりたくてつい図入りのを買ってしまう…。
そしてもったいなくて使えないので花ふきんが重なってゆくw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 23:26:28.30 ID:???
>>894
同じく刺し子に夢中
ラジオ聞きながらやってるんだけど物凄く捗る
今は花十字を刺してるんだけど模様が出来ていく爽快感が半端なくて楽しい!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 07:39:16.00 ID:ysF/t4SP
友達にブックカバー頼まれたから久し振りに裁縫箱を出してきた!
針持つといろいろ縫いたくなるね!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 14:29:12.12 ID:???
ブックカバーとかゲームソフトの入れ物とかの自分用小物しか作らないけど
ちくちくに夢中で手首と首が痛くなる
でもちくちくが楽しいからいいの
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:38:48.40 ID:???
ミシンでのボタンホールがどうしても上手くいかないので、手縫いでかがってみることにした
ボタンホール手縫いしたことある人いますか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:16:31.31 ID:/AQA8cVz
>>898
歪みやすいから練習した方がいい
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:07:06.62 ID:???
>>898
あります
自分の技術では、布地が無地だときつい
ボタンホールが目立たないようなプリント地ならなんとか着てる
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:09:31.94 ID:???
>>897
同じくw
サポーターするようになったので結構楽かもしれないけどプラシーボ効果かも・・
販売員の人にサイズ相談したらきついくらいじゃないと効果ないと言われてSサイズを買ったから
血行に悪いような気もするw
でも楽しくちくちくする
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 14:20:21.79 ID:???
ウールの生地を使ってマフラー作ってみた
ネットでストールの作り方調べると端は三つ折りだったりするけどウールで厚みが出るんで
パッチした生地と中表に合わせてひっくり返すだけのものにしてみた
あれば素敵なフリンジはないけど、パッチから始めて二日でできたんで我ながら満足w
パッチワークも詳しくないから表にすると微妙にずれてたりするけどまあいいや
寒くなる前にと思って始めたけど、ウールは縫ってるときも暖かかった
縫う距離が長すぎたけどまた作ろうと思う
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:06:20.06 ID:???
罪庫布を減らそうと掛け布団カバー制作に着手した
直線縫いだから楽ではあるんだけど、さすがに長いwノンビリ縫い進めよう〜

しかし210×150なのでどうしてもツギハギになるんだけど、柄合わせというか色味くらいは揃えたい
→そうすると生地を買い足さなければならない
→罪庫減らないという罠
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:05:00.90 ID:PLhs+GSj
東京糸を愛用の方いらっしゃいますか?

ダルマのを使っているのですが、毛羽立ちが酷くて困っています。
以前に母が使っていたのはもっと滑らかだった気がしたんですが。

とりあえず今のは蝋引きして消費するつもりですが、
新しく購入する時に、オススメのメーカーがあれば教えて下さい!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:19:47.84 ID:???
自分はパッチワーク用の糸を使ってるメトラーかデュアルデューティー
個人的にはメトラーは針穴にも通しやすいと思ってる
デュアルは、長く取ると毛羽立ってくるかも、シャッペ手縫いも毛羽立つような
面倒だけど短めにとって縫えば毛羽立ちも抑えられるかも
906904:2013/11/17(日) 21:46:26.54 ID:???
>>905ありがとうございます!

私の質問の仕方が悪くて申し訳ないのですが、
しつけ糸の様に枷の状態から糸を引き出して使う手縫い糸を探しております。

太口の物を東京糸と呼ぶそうです。(しつけ糸とは別物です)

色糸などはカード巻きや筒巻きの物を使うのですが、
白黒など大量に使う色は、一定の長さがすぐに取れて
巻き癖がついていない東京糸が使いやすいので。

過去ログや905さんのカキコミでデュアルデューティも
とても使ってみたくなりました。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 07:40:34.82 ID:???
キットが売ってたのでネクタイを作ってみた。
糸1本で1.4mのまつり縫いがなかなかの苦行ですが、
縫い目が全く外にでないのである意味気楽。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:48:44.12 ID:???
ここを読んで、小学校の裁縫セットに入っていたかけはりの存在を思い出して探したら、
ゴムが劣化してボロボロになってた・・・
ゴムだけ交換できたらいいのに
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:09:01.14 ID:???
908だけど、ゴムが劣化したかけはり、小学校の裁縫セットに入ってたくらいだから安物だと思ったら
クロバー製品だった
ゴムが劣化しても、はさむ力は洗濯ばさみとは比べ物にならないぐらい強くて
こんなにしっかりしてるのに、ゴム部分のために買い換えなきゃならないなんて勿体ないなあ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:22:23.40 ID:???
おゆまるやシリコンで先をくるんでしまえば?
ビニテ巻きとか…貧乏くさくてスマソ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:52:05.41 ID:???
ハンクラーなら自分で何とかしてしまいたくなるのは当然
仕上がりが貧乏臭くなったとしても、それは節約精神でなくハンクラ魂
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:05:52.23 ID:???
かけはりの値段を検索したら釣り具の店に誘導された

> 『 バスを痛めずワンタッチで検量!! 』

> デジタルスケールなどに使うととっても便利です。
http://item.rakuten.co.jp/fishingone/4522330102514/?l2-id=pdt_shoplist_stext

これ絶対写真間違ってるよねww
製品にシール貼ってあるんだけどwwww
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:06:37.98 ID:???
ビニテはべたべたしてくるのあるからおすすめしない

手芸店行っても、取り替え用ゴムとかないかな?
ビューラーにはあるのにねぇ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:27:12.20 ID:???
>>912
ええええーって思ったけど、画像検索したら魚用のハカリについてたww
これで魚をぶら下げて計るみたいよ
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61--XOm8vUL._AA300_.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/jct_blog/imgs/e/6/e63cb0cb.jpg
こんな使い方があったなんて
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:09:36.29 ID:???
>>914
釣り針の一種と間違ってるのかと思ったら、これで正しかったんだ
疑ってごめんなさい釣り具屋さん
どう見ても裁縫用のかけはりと同じものだよね
驚いた
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:50:39.89 ID:???
「かけはり」が何だかわからなかった…
うちではひっぱり器と言ってた
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:10:13.15 ID:???
>>916
うちもだ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 09:56:14.13 ID:???
>>915
今どきの家庭科の裁縫セットには、かけはりもくけ台も入ってないんだよね。
需要が減ったメーカーが、新たな販路を釣り分野に見つけたのかも。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:33:34.44 ID:???
>>898
私も今そこで悩んでます
飾りボタンにしてスナップボタンにしようか考え中
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:39:40.39 ID:???
>>898
ボタンホール手縫いするけど、なぜか手縫いだと分厚くなる
ミシンでボタンホールする時は、手縫いの時みたいに、あらかじめ四角く直線縫いしておく
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:14:52.47 ID:???
手縫いでやるときのコツが知りたい>ボタンホール
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:06:31.23 ID:???
>>921
コツって言われても、どこがどううまくいかないのか言ってくれないことには
まず基本通りやってる?
糊づけしてから縫う手もあるよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 10:14:51.22 ID:???
生地の繊維が毛羽だってしまい、それをうまくおさめるのが難しい
とくに台襟の部分
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 12:14:31.85 ID:???
ボタンホールの話?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:00:20.09 ID:???
高橋さんの本買ってみた
シュシュを作ってみたけど最後のコの字縫いが難しかった…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 05:55:18.46 ID:???
小物のパイピングする時、コの字とじをしてるつもりが途中でまつりになったりする
しかもコの字も感覚が分からなくて縫い目を開くと歯抜けみたいになるときがある
できるだけ短い感覚で縫うのがいいんだろうけど
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 15:58:28.06 ID:EiBhKn1h
自分の中で、手縫いブームが来つつある。
雑巾縫うのとか、ポケットのほつれ直しとか、そんなのでも楽しい。
そして先週から、ナインパッチを始めてみた。
縫っているだけで満足な私にとって、これはイイ!目指せ、ベッドカバー。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 16:33:37.14 ID:???
ナインパッチでベッドカバーなんてすごいわ
頑張ってください
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 09:53:30.34 ID:???
柔らかくできるから良いよね、手縫い
ウール生地でスヌード縫いたい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 17:35:46.29 ID:???
布を広げて線を引いて切るまでがメンドイ
あとは楽しいんだけどね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:16:13.31 ID:???
ボタンホールステッチとブランケットステッチって違うの??
調べてみたけどいまいちはっきりしなくて

一度練習してみたらボタンホールの周りにぐるっと、
囲いみたいな盛り上がりができたんだけど、
これは糸の絞め方が弱かったのかな?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:34:40.61 ID:???
「洋裁用 ボタンホールステッチ」で詳しいページでたよ
ボタンホールは何種類かやりかたがあるみたいだね

ブランケットは、縫い目の幅が狭いのがボタンホール向けで
広めに取ると刺繍、かな?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:12:18.74 ID:???
試しに自分も手縫いでやってみたよボタンホール
たしかに、歪むなあ…
6個やってみて歪みは少なくなったけど、
たまに糸をすくってブランケットステッチにするとこを間違えてるのか
ゴワゴワするし…
難しいなコレ

まあそもそも機械でやるのとは、うまい人が完璧にやってもニュアンスが変わるんだろうが
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:24:25.97 ID:???
このスレ見て、三条本家の方に刺し子針の問い合わせしてみたけど
2本セットのやつは売ってくれなかったよ…orz
忠兵衛でも刺し子針を売ってるみたいだけど、こっちを使ったことある人いる?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:38:43.83 ID:???
厚手のものを手縫いしてると、指貫していても針をつまむ親指と薬指が痛くなる…
と思ってたら、指サック状の指抜きがちゃんとあったんだね。
パッチワークやる人には常識なのかも知れないけど、手縫い初心者だから知らなかったよ!

糸通し機、指貫、かけはり&くけ台は手縫い三種の神器だー
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:04:37.76 ID:???
>>935です
親指と薬指ってwwどんな針の持ち方ww
親指と人指し指の間違いです……
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:31:26.61 ID:???
キツネのポーズで縫うのかとw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 05:29:20.03 ID:???
清々しいくらいの自演w
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 22:15:18.82 ID:???
運針の練習にダイソーの刺し子キット買おうかな
リハビリ・脳の活性化にとか書いてあるのが気になるけど
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:39:09.32 ID:???
裁縫じゃなくても手先をよく使えば脳の活性化になるよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 10:11:49.16 ID:???
絵の具を指で混ぜるのも良いっていうしね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 02:04:22.13 ID:???
ひらかなを書くだけでも脳が興奮して活性化するらしいけど、絵の具と違ってハンクラに関係ないね…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 09:25:46.37 ID:???
脳「うひょー!ひらがな!たまんねぇぜ!」ハアハア
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 13:01:00.49 ID:???
赤ペン先生と手縫いやりまくってるけど、特に脳が活性化している気がしない
何とか現状維持程度なのかもw
でも手縫い楽しいねぇ〜
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 11:01:14.76 ID:???
手芸屋さんで小学校で使う運針用の練習布売ってたから買ってしまった
少しでもちくちくうまくなるんだ・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:31:03.33 ID:???
さすが10年進歩してないアホ草レス
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:57:11.56 ID:???
昔100均でウール混のけっこうしっかりしたはぎれを買ったはいいが、未だに
いい用途が無い罠…。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:12:53.60 ID:aFp1lYh6
手芸用品屋さんに行ったらセールで端切れが安くなってて買い過ぎたorz
なんか使い途をまた考えねば…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:20:16.87 ID:???
Sage忘れた
ごめん
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 10:39:38.31 ID:???
和裁の運針動画見たら、自分の縫い方と全然違ってたよ
真似したら指がつりそうになったw
きちんと出来れば、手縫いでもかなり早く縫えそうなんだけど、我流の日々が長過ぎたわ…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 16:08:47.50 ID:???
和服を縫うんじゃなくても、和裁の運針て、できたほうがいいのかな。
このスレで人気の高橋恵美子さんは指ぬきしてないみたいだから
和裁の運針とはやり方違うと思うけど。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:00:39.75 ID:???
自分も運針とは縫い方が違う
親指、針、布、人差し指みたいな持ち方が出来てない
ある程度縫って針を抜かずに縫った部分をしごくみたいな
縫い方は憧れるけど、何度やっても手がつるし針を落としそう
あと、自分に合う指ぬきが見つからない
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:30:30.10 ID:???
和裁の運針は長距離・ほどく前提の縫い方じゃないかな
シルエットにゆとりがあるから頑丈さをもとめられてないというか
洋裁の「数針ごとに返し縫い」には向いてないと思う

自分は小さいもの作るから
しごくとよけいな皺が寄ったり伸びたりするからパス
場所によってはアップダウンも使う
刺繍や皮革だってそういうものだしね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:24:41.19 ID:???
動画見ながら運針に挑戦してみたけど、しつけの縫い目にしかならない・・・
今まで長針用の指抜きしか使ったことなかったから、指ぬきにうまく針が当たらないし
これうまい人ってすごいなあー
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:00:19.63 ID:???
>>953
洋裁のスタンダードって「数針ごとに返し縫い」なの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:29:32.86 ID:???
欧米の上手い人の手縫いの針の使い方どんなのだろう
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:12:23.30 ID:???
>>955
953じゃないしスタンダードとかどうかは知らないけど、
洋服が全部並縫いだと不安な感じ
数針ごとに返し縫いは高橋恵美子さんが推奨してるね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:18:40.13 ID:???
和裁はほどくことを前提にしてるしなあ>洗い張り
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:50:21.87 ID:???
毎日こつこつ練習しているうちに結構慣れてきた

うちの母は学校で運針を習った世代で、針仕事は嫌いと言いながら、雑巾とか
手縫いでかなり早く縫える
私も子供のうちに覚えたかったわ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 11:56:24.22 ID:j5TvjSQX
処で。
このスレは誰が次スレ立てるの?
テンプレとかもないけど…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 11:57:25.08 ID:???
あげちゃった
ごめん
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 12:13:53.53 ID:???
このスレ立ったの2008年か…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:39:08.60 ID:???
次スレは990くらいでよさそう・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 00:06:20.05 ID:???
980超えると一日書き込みないだけでdat落ちするから気をつけて

手縫い楽しい
でもきれいに縫えない
縫ってる時は楽しくても仕上がり見るとがっかりする
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 13:41:45.51 ID:???
>>964
それわかるw
私の場合は縫ってる最中に縫い目ガタガタさ…

いまトートバッグ(の持ち手)縫ってるけど綺麗に真っ直ぐ縫えない
やっぱり地直ししたほうがいいのかな?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:11:25.33 ID:???
>>965
ざぶざぶ洗って使うものならやったほうがいいかと

キットで地直ししたら足りなくなってギャーとかあるけどねw
それだけゆがんでるってことだ……
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 09:21:13.75 ID:???
>>966
ありがとう
やっぱそうか…
というか地直しやったら縮むの忘れてたw
そんなに洗うものじゃないから今回はやらないことにするよ
まあ完成品がぱっと見変じゃなければいいし

一応キットといえばキットだけど
いつも買ってる50cm端切れと作り方の紙1枚入ってるだけだったよ
採寸も断裁も自分でやってね、っていう
頑張って縫うよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:09:41.94 ID:???
>>951
クライ・ムキさんの「イチバン親切なおさいほうの教科書」の運針の説明のところで
「私は普段指ぬきは使いませんが、使う場合の方法を説明します」って感じのこと、書いてあった
洋裁の人はあんまり指ぬき使わないのかな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:31:52.88 ID:???
ムキさんはミシンソーイング専門だと思ってた
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:51:23.82 ID:???
ムキさんの流れで懺悔させて


1年ほど前までクライ・ムキさんのことをクライ・キムさんだと思ってました
家に小さい頃からムキさんの本があったというのに…
本当に御免なさい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:00:33.08 ID:???
暗いキム…
:::::::::::::::::::::    ::::::::::::::::::::::  
::::::::::::::::::::     ::::::::::::::::::::: 
:::::::::::::::::::     ::::::::::::::::::::    
::::::::::::::::::      :::::::::::::::::::   
:::::::::::::::::      ::::::::::::::::::    
:::::::::::::::  ∧_,,∧ :::::::::::::::::
:::::::::::::: _..<; `Д´>.. ::::::::::::::
:::::::::::::.'c(,_U_U  `.:::::::::::::    
::::::::::::::::::....    ....:::::::::::::::::    
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:50:35.09 ID:???
>>951
高橋恵美子さんの「気持ちよーくチクチクチク」というエッセイ集に書いてあったよ。
高橋さんは、和裁みたいに一気にぐし縫いするんじゃなくて、三針ごとに返し縫いするし
手に何もつけないのが好きだから指ぬきはしないんだって。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 11:25:52.52 ID:???
次スレ立てられる人いないのかな?
そろそろ立てないと落ちるよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 11:36:17.28 ID:???
建てようか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:08:39.49 ID:???
>>974
おねがいします
976974:2014/01/31(金) 22:50:15.13 ID:???
ちょっと何回か建てようとしたけど、弾かれて建てられないや
日を改めるか、別の人も建てられたらお願いします
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:56:09.92 ID:???
やってみます
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:58:28.37 ID:???
運よくたてられました
次スレです

手縫い 手ぬい てぬい 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1391176654/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:06:07.89 ID:???
>>978
乙!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:13:04.47 ID:???
>>978
ありがとうございます!
981974:2014/01/31(金) 23:14:08.95 ID:???
>>978
ありがとうございます
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:00:29.98 ID:???
>>978
乙です

話題になってたみすや針を使ってみた
なんか極小のナイフって感じだね。刺し傷が深いw
指にもサクサク刺さるもんで指先だけ荒れてるw

大人服縫ってる人がいることに勇気を貰って、難しいだろうからと敬遠してたカバーオール80サイズ縫い始めました
ここの人ありがとう
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:17:16.50 ID:???
みすや針良いよね

最近災害に備えて備蓄とか少しづつやってるんだけど、
電源確保出来ないことを想定して手縫いをマスターしてた方が役に立つと思った
頑張って色々縫えるようにしよう
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:26:06.51 ID:???
母親や祖母が買った針、つまり古い針だけど、クロバーとかでも変わらないけどね
みすやもあるけど
985名無しさん@お腹いっぱい。
>>978
乙&ありがとう