☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
出版されている手芸関係の書籍、雑誌についてです。
和やかにどうぞ。

【前スレ】
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1204696097/

【過去スレ】
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1070963548/
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1118271149/
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1143503244/
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1172656831/
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1182600260/

980踏んだ人はスレ立てよろしく。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 06:36:36 ID:???
【関連スレ】

☆★バッグ、かばん、鞄 その2★☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1148356560/
【便利で】袋物について語るスレ【カワイイ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1089850282/
NHK おしゃれ工房
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1077029029/
★ビーズ関連書籍総合スレッド 5冊目★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1163207630/
◇◇◇帽子◇◇◇part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1188313674/

【手芸本の訂正について】

(株)日本ヴォーグ社出版物に関するお詫びと訂正
ttp://www.tezukuritown.com/corrigenda/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:20:40 ID:???
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:07:07 ID:???
どうもありがとう>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:03:25 ID:???
>>1さん乙!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 07:57:59 ID:???
>>1さん乙です。
初心者スレと迷いましたが、本についてなのでご存知の方いらっしゃったら
教えてください。
生地について詳しく載っている本はありませんか?
「こういう生地はどういったものを作るのに適しているか」など。
色々と可愛い生地を頂いたのですが、どういうものが作れるかわからなくて・・・。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:41:47 ID:???
>>6
それはその生地による、としか…
一般的な本であまりそういうのはないんじゃないかな?
「この厚みや織りはこのアイテムに向いてます」と言っても、張り具合とか透け具合は
それぞれ違うし、ニットだとテンションとか戻りもあるし、雑貨用の生地と服地は違うし。

とりあえずまずは水通しして、生地の大きさを測ってみるといいよ。
作りたい物と用尺が一致するかどうかわかると楽。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 11:31:21 ID:???
>>6
これは?
「アパレル素材 服地がわかる事典」
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=aw_mp_1/?a=4534034199&uid=NULLGWDOCOMO
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 11:33:54 ID:???
8につながらないと思ったら携帯向けのURL?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4534034199
106:2008/07/20(日) 23:31:57 ID:???
6です。
レスありがとうございました。
「アパレル素材 服地がわかる事典」
これいいですね。早速探して見たいと思います。


>>7さん
とても参考になるご意見ありがとうございます。
>雑貨用の生地と服地は違うし。
そうなんですか。布だったら合う物なんでも作れると思ってました。
同じ綿100%でも触り心地の違うものがあって、何が作れるんだろうと思って
質問してみたのでした。

ありがとうございました。

118:2008/07/21(月) 13:35:57 ID:???
うを。しまった!

>>9 フォローありがとう。あなたはきっといいひとだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:46:13 ID:???
「コーディネート自在なシンプル服AtoZ」は
どんな感じですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 09:42:06 ID:???
>>12
パラパラっと本屋で見たけど買わなかった。
全部見たわけではないけどゆったりめのシルエットが
多かったような気がした。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 10:26:36 ID:???
>12
好みの問題だとは思うのですが・・・。

これが「シンプルだ」と言われてもなあ・・・と思った覚えがあります。
Tシャツにジーパンがシンプルだと思ってるような人には、絶対無理。

ttp://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579112043/
少しだけ中のデザインが見れます。

この服を自在にコーディネートできる人も、シンプルに着こなせる人も、かなり限られてくるんじゃ
ないかなという印象です。
1512:2008/07/22(火) 11:42:30 ID:???
>>13-14
ありがとうございます。
フリーサイズのダボッとした服で構成されているようですね。
パジャマ…にならないように着こなすのが大変かも。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:42:23 ID:???
なんていうか、ナチュラル系というか、最近はレースがついた服が多いから、
何もついてない=シンプルと言いたいの?な感じ。
>>14
禿同
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:54:17 ID:???
>>14
ずた袋のようで、作りがシンプルということだとみた。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:20:51 ID:???
>>17
しーっ。またほっこり好きが牙を剥くよ・・・。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 16:15:56 ID:???
でもその本を書いた人はブランドもやっているプロみたいだから、
一応その人のテイストの服なんじゃないかな。
ほっこりというより、よく中年のおしゃれ好きだけど一味違うでしょ!という感じの人、
頭刈り上げ気味かボブかカーリーヘア
アシメントリーが大好きな人が好きそうな服だと思った。
私見だけど。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 16:30:57 ID:???
>>19
あ、そのたとえすごいわかる。
 
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:12:58 ID:???
>>19
涼しい服だか、涼を楽しむ服、だか、そういう感じのタイトルの本は
そういうイメージを受けたけど、14みたいな、白のシングルガーゼ大好き!
みたいなのもそういう感じなんだ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:55:32 ID:???
>19
言いえて妙だな。
ナンシー関並みの洞察力に脱帽。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:31:42 ID:???
>>21
「涼を着る」「アジアの布を着る」と似た感じですね。
ただ、その著者は、服が簡単だけれど、布は私が提案したこだわりのでお願いしますって感じだけど、
今回は若い人がすなるほっこり(リネン・ガーゼ)を年配の私もしてみんとするなり、って感じ。
おしゃれオーラのおばさんは、それはちょっと…も言わせないから。
とりあえず文化出版局には、
「美しいベーシックな服」シリーズをお願いします。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:39:20 ID:???
タイトルに偽りが無ければいいや。
水野本はベーシックだったけどねぇ。
あんまりベーシックばかりだとつまらないし、ほっこりマンセー
イージーソーイングマンセーも困るし、ある程度流行も入れて欲しいし、
読者はわがままだw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:19:44 ID:???
文化出版局にはみんな期待してるということで
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:30:56 ID:???
>>17
いや、昨日パラッと立ち見(読んでない)しただけだけど、
無駄に(と私には思えてしまう)ギャザーたくさん入れて膨らませた服とか
あって、作りがシンプルとも言いがたいような。
まあ、ギャザー伸ばせば、型紙はシンプルかもだけど
2712:2008/07/24(木) 23:10:37 ID:???
書店で現物見てきました
タイトルから想像するより形が個性的でデザイン性があり
ほっこりとも違う。布が多く要りそう
白無地だからシンプルという感じで
色がつけばスタイルブック08盛夏号の表紙みたいな
まさに>>19さんの例えどおりでした

28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:53:37 ID:???
ブティック社のHPで見たのだけどベーシックな服という本が
発売になるらしい。どんな内容だろう、おとなのシンプルウェアみたい
なのだったらいいなと期待。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:20:54 ID:???
レディブティックの7月号の
「文化式原型成人女子用」使用製図の39番を作ってみた。
胸から腹にかけて、とてもキレイにドレープが出て、素敵服が出来た。
2ちゃん風にいうなら、作るの「マジオススメ」と思ったよw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:03:55 ID:lwT7Kepc
2ちゃん風

ワロタ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:33:09 ID:???
以前はレディブティックってばばっぽいと敬遠していたけど
最近自分の年が上がったせいもあるのか、意外といいじゃないかと
気にいって購入を始めた。掲載点数が多いし、1000円以下の値段で
あの情報量ならお得だと思った。
今、月刊の洋裁雑誌ってレディブティックだけだよね、昔は色々
洋裁雑誌があったんだよね。フィメも月刊誌だったね。レディブティックは
季刊誌にならんでくれ〜と思うよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:08:33 ID:???
レディブティックは、仕立て屋さんには必ず置いてあるね。
定期購読者が安定しているんじゃないかな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:08:40 ID:???
スタイルブックも前は隔月刊だったんだよね。
自分が購入し始めたらいきなり年4回になって絶望した。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 14:36:26 ID:???
>>29さんオススメのデザインは、どの世代向けですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:30:14 ID:???
>>31
レディブティックは、少し補正したり、丈を詰めたり布地を変えたりと想像すれば
結構若め(フィメ世代)のデザインからベーシック、ミセスまでイケるデザインが多い。
まあフィメと比べるとカジュアル感が足りないけど。
モデルさんや、掲載写真のイメージで先入観持ちやすいから取っつきにくいんだよね…

布帛素材でのベーシックなパターンを積み重ねたいなら、レディブティックはかなり重宝できるのに。
なんか雑誌自体から微オバ臭の先入観があるから勿体ないと思う。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 18:54:14 ID:???
スタイルブックの方は写真の撮り方とかレイアウトとかオシャレな
感じがするんだけどね。
レディブティックは同じモデルさん使っている時もあるのになぜかもっさりして
るんだよねー。でもあの固さが好きだわ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:32:36 ID:???
>>34
ラウンドネックで首周りがあまり開いておらず、
シンプルできちんとしたデザインのカジュアル服。
好みによるかと思いますが、10代にはお姉さんぽい感じなので、
20代以降ならどの世代でもOKじゃないかと思います。

こんな感じのデザインで、布帛、袖はパフスリーブ。
胸から腹にかけ、もっとキレイなドレープがガッツリ入ります。
ttp://item.rakuten.co.jp/borsa/bof-0007/

透け感のあるニット生地で作って、袖を長めにして、裾丈短くして
カットソーにしたら、よりカジュアルになり、こんな感じの服になります。
ttp://item.rakuten.co.jp/wfm/alb2879/
ttp://item.rakuten.co.jp/original-knit/8193/
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:02:06 ID:???
>>37
34さんじゃないけど、ありがとう。
2つ目のリンクの好みだ!レディブティック見に行ってみよう。
最後のリンクのカットソーはプミラのダイヤネックにそっくりだね。
3934:2008/08/05(火) 21:01:48 ID:???
>>37
遅くなったけど、ありがとうございます!

で、自分はリンク1個目、好みです・・・。
でも7月号ってもう売ってないですよね。

探す旅に出てきますノシ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:07:54 ID:???
ブティック社で一年前までのバックナンバーが買えますぜ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 07:39:59 ID:???
もしかして雑誌のバックナンバー買えること知らない人が多いんだろうか…
出版社から直接じゃなくても、在庫があれば、本屋さんに取り寄せてもらえるんだけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 08:00:04 ID:???
巻末あたりに書いてある雑誌も多いね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 17:12:14 ID:???
>39

つ図書館
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:48:24 ID:???
私も、こどもブティック1年前の号がほしいのがあって、本屋に電話
したら取り寄せてくれた。入荷したら電話を入れてくれるし便利。
ちょっと待たないといけないけど、送料もかからないし、オクで
買ったりしなくてよかったと思ったよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:14:17 ID:???
ポシェ夏号出ないね
春の次は秋号?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:16:36 ID:???
9月頃発売とか書いてあったような?
ポシェって年2回だよね、今のとこ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:11:04 ID:???
そうだったんだ、年二回になったんだね。

昨年は春夏秋とあったから、今年も夏号出るのかと楽しみにしてた。
残念だけど、その分凝縮された内容になることを期待。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:14:57 ID:???
レディブティック、最近かなり若向けになったんじゃないかな。
去年くらいまで肩パット入りの服ばっかで、苦手な自分はスルーだった。

あの本、コーディネートがたいていストッキング+パンプスだから
休日のオヤジみたいな変にカタイ感じになるんだと思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:58:39 ID:???
伊予表紙のレディブティック9月号いいね
敬遠している人も本屋で見てみるといいよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:52:30 ID:???
レディブティックは、縫製の順番が書いてなかったり、自分でパターン引かなきゃいけなかったりて、初心者には手強い。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 00:11:00 ID:???
自分も製図が出来ないのでレディブティックとスタイルブックは買えないw
でも、立体裁断じゃなくても自分で、そこそこ満足出来る洋服が作れるように
なったら、とても財布にやさしい趣味になるだろうなーとは思う。
レディブティック今月号に載ってたブラウスで、クルール(スレチすまん)
のに似てたのがあって、作ってみたいなーと思ったんだ。
型紙写楽が、うっかり欲しくなってしまう…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 13:12:12 ID:???
>>51
方眼ハトロン紙と定規と鉛筆と算数の知識さえあれば簡単に引けるよ。
がんばれ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 13:54:31 ID:???
製図って難しそうと思っていたけど実際習ってやってみたら
型紙を写すより面倒じゃないと気づいた。
何本も線があるのを間違えないようにずれないように・・・と
写すのは大変だもん。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:25:05 ID:???
>>53
確かに。
以前型紙写そうと思って、なんだか変な形をしていると思ったら、折り返しありだったw
それ無理w

お陰で、型紙の端のところに、近くにある番号の番号が振ってあるのって、すごくわかりやすくて、
親切なんだと気がついた。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:12:46 ID:???
保守
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:47:47 ID:???
どこの板の誤爆だよw ってくらい保守は無意味だw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:02:33 ID:???
「ソレイアードで楽しむウエアとパッチワーク小物」持っている方いますか?
作り方P53のワイドパンツをあさってまでに作りたいのですが、紐通しの
位置が不明なんです。
出版社・作家さんのショップには問い合わせ済みなのですが、お盆休みなのか未回答。
明後日までに仕上げたいんですが・・・。

58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 07:47:35 ID:???
持ってないから適当でごめんよ。
ワイドパンツならおへその辺りじゃないの?
適当な場所を縫い残して開けておけば?
既製品だとボタンホールを開けて通す事になったりしてるけど…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 08:12:45 ID:???
該当する箇所の写真とか作り方ぐらい、問題がない程度にうpすればいいのに。
持ってる人限定となると、答えられる人少ないよね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 08:53:48 ID:???
>>58
端処理後、二次元の状態、一番の工程でボタンホールで穴あけるんです。
性格的に正確な位置じゃないといやなんです。
だから、何もできない状態。
>>59
上の理由で、数は少ないと覚悟の上。
最新本には修正情報が挟み込んでないかと思ったんだけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 09:07:04 ID:???
>>60
そんなんだったら出版社から回答くるまで待つしかないんじゃない?

なんか答えてくれた人に対して失礼だよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 09:35:33 ID:???
>>60
>>61の言うとおりだよ。回答が来るまで待てよ。
修正情報の有無が知りたいなら最初からそう書けばいいのに。
何様のつもりだよ。偉そうに。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 09:51:16 ID:???
で、実は本にちゃんと載っていたのに無知で
わかってないだけだったら笑うwwww
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 11:04:26 ID:???
>>60
>修正情報が挟み込んでないかと

洋裁本(除く専門書)で、そういうのは見たことがないなあ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 11:04:40 ID:???
出版社ってどこ?
回答なかなかしてくれない場合もあるし電話が
いいのでは? 自分の場合出版社に問い合わせして
返答なかったとこもあるし。

でも、文化出版局は早かったよ。
すぐに答えてくれたし修正型紙もすぐに郵送してくれた。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 11:33:21 ID:???
>>65
ぐぐったら主婦と生活社みたい。
ハンクラの専門の出版社じゃないよね?
編集さん自身にスキルがない所だと返答ない可能性あるよね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:56:26 ID:???
ヒモが結びやすい場所にボタンホールを開ければいい。
大抵が前中心を挟んで左右対称がホール位置だろ。
なぜ本の通りに作る事に拘るのか。
オリジナリティのかけらも無いな。
そういう女は既製品を買えよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:59:08 ID:???
こうのさん本人に聞けば?
ttp://www.paindepices.jp/
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:00:18 ID:???
作者さん(こうの早苗さん)本来が決めた正確な位置じゃなきゃイヤなんだったら
事務所に直接電話して聞いたほうが早いんじゃない?
もうお盆開けて通常営業になってるよ。
メールの対応も16日土曜から再開してるみたいだけど、
急ぎの問い合わせは基本的にメールではやらないことだな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:00:20 ID:???
ここで笑うべきは、「完璧主義者がこんなところで、少ない人間の中のさらに少ない人間から、
正確かつ親切な回答を、期限内に確実にしろ、と要求している」ところだろう。
夏休み最後の手の込んだ宿題?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:04:06 ID:???
>>57>>60に書き込んだ時点で、>>58さんへまずお礼を言うべきだったのにね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:20:32 ID:???
手芸・洋裁本のミスって時々あるけど実用書のミスは痛いね。
本来ならミスしたものを出した出版社が悪いのかもしれないけど
そういうこともあると思って自分でアレンジすることを考えた方が
いいのかもね。

ワイドパンツの紐通しって適当に真ん中じゃダメなの?
表に出るタイプなのかな。でも普通真ん中じゃない?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 14:51:09 ID:???
完璧主義者らしいから
中央から左右にそれぞれ何センチ何ミリって指示通りにしないと
イヤンってことなんでしょ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 14:53:15 ID:???
そんなの作業中に多少誤差が出るものじゃん。
1ミリずれたキィィィィィィィ!!!!!ってなるのかなw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:32:23 ID:???
もう来ないよ。
完璧主義者が自分の行動をこんだけ叩かれたんだもん。
顔真っ赤にして「編集部or作家さんから返事来ましたから!」と嘘でも
書き込みするくらいしか出来ないでしょ。
私生活でも他人に質問してこういう受け答えしてたら友だちいなさそう。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:36:13 ID:???
完璧な体型で着て、直立していないと
正確な位置からズレてしまうからいやなんです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:42:03 ID:???
座れないのか…
難儀なヤツめ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 09:14:16 ID:???
文化のHP見ても、旧原型の洋裁専門書は廃盤になっていってるみたいだし
文化の旧原型の製図なんかが載ってる本はレディブティックぐらいなのかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 11:17:32 ID:???
ミセスのスタイルブックにも載ってるよ。
話題のワイドパンツだけど、確かに製図にはホールの位置は付いていなかった。
が、裁ち合わせ図には接着芯を貼る位置と大きさが書いてあるので、
そこから推量するに、前中心から3.5センチウエストから1センチのところに、
2〜2.5のボタンホールをあけるっぽい。
どちらにしろ、紐の具合によって穴の大きさは加減されるし、ウエストゴムのワイドパンツには大した問題ではないと思われ。
それより問題なのは、ウエストと裾が、三つ折りなのか二つ折りなのか指定がない。
ステッチ幅が変わるし、ウエストを下手に三つ折りするとゴムテープが入りにくくなる縫い代幅と思われる。
こっちはこだわらないのか〜。
どっちにしろ不親切な本だ。

コットンタイムはパッチワーク回帰していた。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 12:30:51 ID:???
>70
真の完璧主義者なら、作る前にすべて把握した上でその点について表記が足りないことに気がついてると思うんだ……

と、作り方通りに作れなくてたいていアレンジかましてしまう自分が言ってみるw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:44:25 ID:???
>>79
ミセスのスタイルブックにも載っているんですね。
古本を買うことはできるけど、流行もあるから旧原型の載った本が
これからもあると助かります。教えてくれてありがとう〜!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:50:54 ID:grsCk2kt
コットンタイム新刊買ったひといますか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 01:18:39 ID:???
>>82
7日に出たのなら買ったけど。
パッチが多くなってた。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 08:19:22 ID:???
>>78
「私のソーイングボックス」シリーズのこと?
今の流行には合わないけど、スタンダーなものが原型からの展開でのっていてよかったのに、
メンズしか残ってないんだよね…

>>83
ちょ、>>82>>79嫁、でいいじゃない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 09:57:59 ID:???
私のソーイングボックスシリーズ絶版なんだね。
文化のサイトで見てきた。わりと好きで数冊持ってるけど
売れてなかったのかな?こども服とか小学生の服とかいずれ
買おうかと思っていたのでちょっと残念。でも新原型で同じような
本が出るかもしれないとかすかに期待。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:54:21 ID:???
>>85
それは「生活(くらし)のソーイングシリーズ」とは別のものなの?
子ども服と小学生の服、持ってる。各サイズの原型が付録に付いてるやつ。
原型からの展開方法とか好きなんだけど、ゆるみが多すぎて、あまり役に立たない。
子どもの新原型も出来て2〜3年たつので、同じような本が出たらありがたいよね。
早くしないと、うちの子、大きくなりすぎる。140サイズになりつつある今、ほしいのに。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:20:17 ID:???
生活の〜と私の〜は違うよ。
生活の〜の後継シリーズが私の〜だと思う。
中身は違うけど。
私はそれより前のB5版の、SO-ENソーイングシリーズが、
製図てんこ盛りで好きだった。
縫い方便利帳だけ手元にあるんだけど、
文化の教科書のダイジェスト版みたいで処分できない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:23:20 ID:???
>>86
別物だと思う。

「私のソーイングボックス」シリーズは1993年発行で、1は
マタニティとベビー服
http://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579105786/
「生活(くらし)のソーイングシリーズ」は1999年発行で、1は
スカート&パンツ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579107691/
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:16:01 ID:???
>>86
「生活の〜」シリーズの方が古いんだけどいまだに本屋に行くと
売ってる。なのであとから出た「私のソーイングボックス」が
絶版になるのは何か不思議な気もする。メンズはまだ買えるみたい。

子供の原型も新しくなったよね。何年か前のミセスのスタイルブックに
載ってた。新原型で子供服の本が出るといいよね。いまのとこは文化の
教科書ぐらい?だもんね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:40:18 ID:???
>>88は、発行年が逆みたいだよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:49:16 ID:???
>>90
スマソorz
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:14:41 ID:???
B5版のso-enソーイング大好きだった〜。
縫い方便利帳と
着物のだけは今だに使ってる。
エプロンのが欲しいけど
あんまり尼とかオクにも出てないね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:13:11 ID:???
>>92
古本屋のサイトで見たけど2500円で出てた
びっくり
ブックオフなら激安で並びそうだけど
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:22:41 ID:???
定価500円なのにw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 07:40:44 ID:???
>>85
amazonのレビュー見てても、型紙ついてないなんて困る、原型展開が難しくて嫌、
ほっこりorぴったりした今時のがいい、が多かったからねぇ…
自分も好きだったんだけど。

新原型の本は上級者向け、という感じのしか出てないのと、実際旧原型より
難易度高いのがネックだなぁ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 13:09:32 ID:???
>>95
そうなんだね。
でも原型はついてるんだからそれを写して作図するのは
そんなに難しくないんだけどね。
型紙ついてなくても掲載点数が多い方が得した気分なのだけど
今は実物大型紙つきじゃないと売れないんだろうね。

とりあえずどこかで私のソーイングシリーズ見つけたら買うとしよう。
図書館にこの本あるので借りればいいんだけど絶版ときくと買いたく
なってしまうw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:41:25 ID:???
>>96
「私のソーイングシリーズ」って、タイトル混ざってるよw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:00:15 ID:???
文化出版局のHP見てみたら、『○○の縫い方の基礎』とか
結構絶版になっていってんだね。
やっぱり洋裁本は欲しいと思った時に買っておかねばならんと思ったよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:20:23 ID:???
>98
本当だー
新しいのが出るのかな…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:51:24 ID:???
もう出ないかもね…。
文化もなんかほっこり系の本増えてきたし…。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 08:21:23 ID:???
うんうん、文化もほっこり雑誌の特集みたいなほっこり本が増えてきた。
エプロンの本とかバッグの本とか。
わざわざ本で出してまで売れるの?!と思うくらいの。

この本は買っとけ!な基礎の学習本が絶版になったままだったら、
頼み込むするしかなくなるなかな…
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:27:31 ID:???
すみません、カーテンの詳しい作り方の載っている本ってありますか?
ヒダがあって、フックで引っ掛けるタイプのものを探しています。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:40:50 ID:???
市販の物をよく観察すれば…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:01:11 ID:???
>>103
レス、ありがとうございました。
実は、家にあるカーテンを洗ってみたところ、みんな縮んでしまったのです...orz
今日、カーテン売り場や手芸屋さんのカーテンの付属品売り場は見にいったので、
芯やフックのサイズ、折り返しは何cmぐらい取っているか、接ぎ方等々、
参考にしたいと思っているのですがヒダの取り方や折り方、分量の計算方法、
それと布全体の用尺の計算方法が今ひとつわからなくて困っています。
せっかく作るので(それも結構たくさん)、失敗のないようにしたい&できるだけ
早く作りたいと思って、本を1冊買ってみたいと思いました。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:02:10 ID:???
>102
カーテンの作り方

で、ぐぐった?
割と詳しく出てると思うよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:04:02 ID:???
>>105
「カーテンの作り方」でググッてみます。ありがとうございました。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:02:39 ID:???
カーテンって洗うと丈がかなり縮むよね。
自作するんだったら縮み分も考えて丈を決めると安心。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:16:02 ID:???
洗ってから裾上げ?してもいいのかな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:56:57 ID:???
いいんじゃない。
というか、家で水洗いするんだったら、先に水通ししてからのほうが
安心かもね。
ずるずると長くて洗うの大変かもだけどw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:00:59 ID:???
うん。
カーテン洗ってアイロンかけて、ってそれだけで大仕事だよねー
以前一度作ったときは、適当な大きさに荒断ちして、
端ロックかけて洗ったんだけど、
アイロンまで終わった時点で精魂尽きましたw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:32:05 ID:???
3日で編めるショールストールケープの新刊が!
写真が良くてつい買ってしまったが後悔はしていない。

前作に比べて写真が良くなってる気がする。
ちょうど涼しくなってきて暖かい感じのものが恋しかったからツボってしまった。

志田ひとみさんの清楚なニットもすごくよかた。
作れる気はしないけどアシンメトリーな白いニットとかかわいすぎる。
ニットコートもかっこいい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 02:24:27 ID:???
あ、明日はフィメの発売日か。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:17:51 ID:???
>>111
前のシリーズと中身は似たような感じですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:00:47 ID:???
ピアノカバーをベロアで自作したいのですが、作り方の載っている本ってありますか?
できればアップライトピアノ全体をすっぽりと包んでしまうようなタイプのものがよいのですが、
ググッてみたり、図書館に行ってみたりしたのですがなかなか見つかりません。
どなたかご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:07:13 ID:???
ピアノカバー
自分の知る限り、ないと思う

製図引いて作ったら?基本的には立方体だし
大きいから縫いにくいだけで、一枚仕立てで何とかなる
あとは、ピアノメーカーに相談してみたらどうだろう
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:19:25 ID:???
>>114
サイズ計って、ソファカバーとか椅子カバーの作り方を参考にしてはどう?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:29:31 ID:???
>111
ていうかぐぐったら前作もう絶版?!
(出版社サイトで在庫無)早っ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 07:00:16 ID:???
手芸本は恋と一緒で出会いが大切なのです。

そのつもりで買った本が本棚から溢れてツンドク状態。
毎年年末の大掃除が大変なり。
119114:2008/08/28(木) 09:03:07 ID:???
>>115 ->>116
なんとか自分で製図を引いてみようと思います。
ありがとうございました。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:35:35 ID:???
出た時は興味がなくてスルーだった本が
あとからほしくなって買いに行ってもない
、絶版!なんてことがよくあるのが洋裁・手芸本。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:04:06 ID:???
本当に欲しい本は書店で内容を見て買う。
そこで買わなかった手芸本が、生協で出ることがあって、
少し安くなってるし、すぐ注文しちゃう。
で、本がたまる。
生協はヤバい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:09:22 ID:???
生協は1割引になるもんね。
子供の絵本はよく買ってる。

手芸洋裁本は「え、こんなのあったんだ」みたいな
感じで知らなかった本とか紹介されてるとついつい買ってしまう。

結局本がたまるw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:04:04 ID:???
新古本フェアやら、ネットのバーゲンブックを覗く。
発売当時、ちょっと欲しいけど買うほどでもないかと思ってた本が、
半額くらいになってるもんだから、ついつい買ってしまう。

案の定、本が貯まるwww
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:46:53 ID:???
フィメ買われた方居ません?
相変わらずホッコリですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:21:18 ID:???
>>113
どうかな、なんとなくストレートヤーンを多く使ってるかんじ。
アイテム縛りの本だから大差ないっていえば大差ないけど
前作よりふっくらな雰囲気だと思う。

>>117
私も絶版だと思ったら大きい手芸屋に行ったらあった。
ちなみに東京23区ですたが半年ほど前。
あるトコにはあるはず。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:06:33 ID:???
ソーイング・ポシェとニットマルシェの新刊案内出てたので
貼っておきますね
ttp://www.tezukuritown.com/special/index.html
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:58:47 ID:???
>>124
フィメ買ってないけど、立ち読みしてきた。
ホッコリじゃない?とは思ったけどもっさいかも…。
ただ、中には良いかも?ってのもあったので買うかも。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:19:30 ID:???
>>124
フィメ買ったよ。
ドルマンスリーブのカットソーが可愛かった。
あとシャツも好きな感じだった。
定番のふわっとしたワンピース類は首に何か巻いてたり
ベスト着てたりして形がよく分からない。
ブラウスも可愛いのはあるけど、袖とかどこか手作り風味な気がして
「作りたい!」って決め手に欠ける。
簡単なカットソーは作ってみたいな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:36:59 ID:XhaWMiWJ
フィメださい
130sage:2008/08/30(土) 21:42:05 ID:o1MpeXob
>144
ピアノカバー、80年代前半〜の雑誌(私のカントリーとかなんとか)で見たような。
図書館や古本で探してみてください
131130:2008/08/30(土) 21:43:48 ID:???
ぎゃ…ミスったorz
ageちまってすいません…
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:46:47 ID:???
80年代の雑誌とかは書庫の中だろうし、探す手間考えたら
採寸して自分で作る方が早いかもね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:52:45 ID:???
>114
ピアノにはあんまりカバーかけないほうがよいよ。と、調律師に言われた。
特にすっぽりタイプは湿気がたまりやすくなるのだな。
通気性が良いように、布、形の工夫をしてみたらどうだろう。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:41:06 ID:???
フィメをダサい、もっさりという人は普段どういう本や型紙を利用
しているか純粋に知りたいな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:42:04 ID:???
フィメはだぶだぶすぎる…
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:17:20 ID:???
モデルが他の本に比べて、やたらとガタイがよく見える時があるんだよね。
特に肩の辺りが、いかつく見えるというか。
そんな時は「モデルが着てこれじゃ、自分が着たらモッサリだ」と
買うのを諦めてるよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:10:22 ID:???
>>134
フィメは補正しないと中学校の家庭科?って感じになってしまう。
それに比べたら、月○さんや茅○さんとかの本の方がはるかにクオリティが高いものができる。
ネットの型紙屋さんだと(ま、店にもよるが)更に上。

とにかくフィメは大きすぎる。
肩幅たっぷり、胸回りガバガバ、衿が浮くって感じかな。
かなり自分なりに補正しないと外では着れない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:25:53 ID:???
初心者向けの説明で、作り方は分かりやすくて良いんだけどねぇ。
服のラインが綺麗だったら、もっと良いのに…と残念でならない。
ネットの型紙屋を利用して思ったけど、作り方さえ丁寧に説明されて
いれば、一見難しそうな服も初心者でも、ちゃんと作れるんだよね。
1日で出来る簡単もっさり服よりも、2〜3日掛けても綺麗な服を作りたいよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:39:40 ID:???
>134
自分はレディブティックで型紙作成して、
似た服(部分)の作り方の載っている過去のフィメみて作ってるよ

フィメほど丁寧に写真付きで、
初めてでも難しいもの(部分)を作れるように解説してある本はまず無い。
しかも1,000円以内で買えて情報量が多い。
型紙が残念すぎなだけで、廃刊したら困る、良本だと思っているよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:55:19 ID:???
>>139
同感!まさに初心者の教科書だよね。
それだけにもっと作りたい!て思うようなまともな型紙にできないものか・・・。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:05:01 ID:???
肩幅・胸板ガッシリだからは柔らかめの生地を選んでおけば
着られるものができる。
張りのある生地だとどれもガンダムになるだろうと予想はしているw
モデルさんが比較的スッキリ着こなしているもの限定でしか作らないけどね。
今回はロングシャツを作ろうと思う。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:11:40 ID:???
初心者の頃フィメ見ながらスカート作ったけど
「うはww痩せたww」と勘違いするほどゆるかったなあ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:43:19 ID:???
5年くらい前、初めてフィメのワンピを作って着たら、まさに肉をかついだ原始人の如きで、
家族に大笑いされた苦い経験が・・・。
今思えば、あの頃のフィメが一番酷かった。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:31:19 ID:???
>まさに肉をかついだ原始人の如き
おまい私のフラッペ返せw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:15:32 ID:???
十何年前のフィメールを母が持ってきた。
それに比べれば今のなんて良すぎるw
今日初めて自分でフィメールとクチート買った。
(昔母が買っていて、自分で洋裁やるようになってからは買った事なかった)
コート?ジャケット?衿がついてたらよかったのに…
なんで衿なし?
アレンジできるかな〜。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:59:06 ID:???
>>144
これで許せw ( ゚Д゚)⊃旦~

>>145
1○年前と今のフィメしか見たことがない、ということは、
月刊→隔月刊→季刊 の原因の一つともいえる、
「んなもん外に着て出られるか!ヴォケェ!」が満載な時代を知らないということですな?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:12:29 ID:???
フィメ、単純にワンサイズダウンとかでは無理なの?
まだ一度もフィメでは作ったことなくて
製図見てたら確かにデカそうなのでMだけどSで作ろうかと思ってるんだが、
そういう問題ではないのかな、もっと根本的なシルエットの問題なの?
確かに既製服に比べ肩幅がやたら広い製図なのが気になるが…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 03:26:28 ID:???
>>137
月〇さん、フィメと比べるなら確かにマシだけど、言う程そんな凄く良いって程でもないと思うな。
過去のかんたんソーイング何十冊と持ってるけど、月〇さんのってなんかどれも同じ様な感じに見えるんだよね。
言い方に少し語弊があるかもしれないけど、「パターンの使い回しかっ?」みたいなw
脇のラインとかいつも似てるし。

>>147
やはり体にフィットする服を作るなら囲み製図ではなく(フィメのパターンは囲み製図で出来てる)、原型からパターン起こすのが一番ですな。
一見難しそうって取っ付きにくいけど、ただ原型から起こすかどうかの違いだけで、する事は囲み製図と殆んど大差ないし。

フィメのあのモッサリは手抜きが原因ですな。
いくら囲み製図とはいえ、もっと細部まで細かくこだわれば其なりにフィットする物を作る事は出来るのに。
いつ見ても超単純な製図ばかり・・・
フィメの読者の大半は自分で製図から作るのでなく既にパターンを起こしてある実物大型紙を使う訳だから、初心者用と言っても製図まで簡単にする必要性は全くないし。
よって、あのモッサリ囲み製図はただの手抜きとしか言えない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 07:30:22 ID:???
京都書院(倒産)から出ていた、中西一女子さんのリバティ本、
まだ買えるんだね…!
もう絶版だから買えないかと思ってて、古本屋をあたっていたよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:29:12 ID:???
>147
中には補正無しで素敵なシルエットになる型紙もあるかも知れませんが、
自分が何着か作った経験で言えば、
ワンサイズ下に・・・とかの問題じゃないです。

実体験で言うと、メジャーで型紙自体を測って、
(Lサイズの型紙の実測が、LLサイズのデカさだったりするため)
実物大型紙を補正なしで利用して、
肩幅・胸囲が体型に合う型紙を選んで作ったのだが、
腕が動かしにくく、丈がやけに短く、ウエストがガボガボな、
妙なバランスのブラウス(外には着ていけない)が出来上がった事がある。

また、実物大型紙自体が間違っており、
型紙が左右(前後)の長さが一致しないとか普通にある。
(作成ページの製図数字を確認すると、いせるとかでは無い状態)。

なので作るのなら必ず補正しないとまずいと思う。
フィメ型紙、写し取ったら、必ずテープで貼り合わせて
自分の体に充てて、変じゃないか確認し、補正した方が良いよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:56:38 ID:???
作り方の説明は初心者にやさしいけど、型紙はやさしくない
…って事になっちゃうのか?初心者に補正は難しいよね。
廃刊になっちゃうと悲しいから、頑張って欲しいよー。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:20:14 ID:???
ポシェとフィメも似たようなもの?>型紙
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:25:23 ID:???
>>148
使い回しだよね。
茅木さんもそう。
図書館で古い本あったから見たら、同じデザインのってた。

>>150
何その間違い探し('A`)
激しく乙。

自分は紙だと、サイズが合ってるかどうかわからないので、不織布でも買って来ようかと
思ってるけど、ネットだと送料が、実店舗(ホムセン)だと販売単位(10mもいらないよ…)が
悩みどころだ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:37:47 ID:???
burdastyle見てたら、「日本の洋裁本で縫ってみたらさー、ちょっとでかすぎるんだよねー。
誰か欲しい人いないー?」な投稿をアメリカ人が…
ttp://www.burdastyle.com/creations/show/10546?image_id=67176
うわあorz
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:58:13 ID:???
>>154
でも、その文章のニュアンスとしては
日本のサイズ展開は小さめだろうと予測して、
一番大きいサイズを縫ったら、そんなことはなくて、結果大きすぎた。
デザインは気に入っている。ってことだから、
ここで言われているのとは若干違うような。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:04:32 ID:???
数字なんだしサイズくらい見ろよwwwって思ったよ。

でも表紙のワンピ、可愛いな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:30:54 ID:???
>>154の本、持っているかたいます?
サイズ展開が知りたいです。あと出来れば内容についても感じたことを教えていただければ・・・。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 09:43:56 ID:???
>>157
持って無いけどブティック社の本だと思うよ。
そこから推測するに全てに置いてフィメレベルと思われw <サイズ等

まあ、私の感想なので意見が違う人も居るかもですが
ブティック社の本は小物とかインテリアの本とか実用系はいいのだけど
服飾関連はデザインセンスとか作ってみたらorzとか
どうも残念なのが多い気がする。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:57:50 ID:???
ブティック社の洋裁本はミセスものだとレディブティックに掲載された作品が多いよ。
「レディブティックデザイン研究所」なるところがデザインしたのが多い。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:42:21 ID:???
>>157
画像を見て、本のタイトルでググると、キャッシュのヤフオクの画像で、
本の中味が見れるのがいくつかあるよ。
まあ、その位はもうやってるのかもしれないけど。
161157:2008/09/02(火) 20:21:24 ID:???
丁度1年前に発刊した本みたいですね。
普段利用しているアマゾンや近所の本屋にもありませんでした。
本家サイトからは買えるようですが、送料のこともありますし、
フィメレベル、と聞いて・・・まぁどうしても欲しいわけでもないので、頭から消去することにします。
ありがとうございました。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:18:29 ID:???
レディブティックの増刊のようだね。
若い子向きの「一日でできる〜」シリーズはフィメの増刊。
好評だと大抵翌年にムック化されてアマゾンなどネットショップでも買えるようになる。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:33:57 ID:???
洋裁本に比べると、編物本は出版社による差はあまりないね。
人気デザイナーが出版社をまたいで初心者本から若い女性向き、
主婦向け、上級者向けを全てカバーしているからか。

本の装丁・デザインを外部に委託してオシャレっぽくしているか、
そうでないかの差はあるけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 09:49:21 ID:???
レディブティックは偉いよ。
他のはカバーつけたり無駄に高いけど
レディブティックは1000円で買えるくらいに値段抑えてるもの。
内容もいいしね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:20:27 ID:???
スタイルブックは?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:09:08 ID:???
レディブティック、ブラウスとかは作ってみたいなっていうのがいくつかあるけど、
ジャケットとかスーツ類は、いつの時代の授業参観?って感じのが多くて
ちと萎える・・・。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:16:05 ID:???
>>166
わかるわかるw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:00:45 ID:???
「3日で完成」のかぎ編みショール本、
近所の本売ってるとこにはどこにもなかった…(´;ω;`)ブワッ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:22:02 ID:???
発売日から3日くらい遅れるQ州だけど、見たよ>「3日で〜」
かわいいのが多かったけど、
あれ本当に3日で編めるのかな?
前に作った時はゲージ合わせたり、なんだかんだで
一週間くらいかかった覚えがある。
手は遅い方だと自覚はあるが…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:00:56 ID:???
根気が無いほうだと自覚があるので
「3日で挫折」のかぎ編みになりそう
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:51:47 ID:???
一玉で編める〜とかいうタイトルの本もひと玉ではすまない事も多々ある。
キューピー3分クッキングみたいなもんか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:57:10 ID:???
3玉で編める本っていうのが出てたw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:04:31 ID:???
>>171
3分クッキングは番組の時間が3分なだけだから違うと思う
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 03:33:41 ID:???
今日の料理・20分で作るばんごはん だな

下準備万全、手馴れた人間が必死で走り回ってなんとか時間内におさめるという感じ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 07:34:52 ID:???
>>161
多分今年版がそろそろ出るんじゃないかな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:30:30 ID:???
>149
オクに出せば売れるかも?
中西さんの本はプレミアがついてるのもあるね。
京都書院から直接購入という事は、新品なんだよね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 07:47:57 ID:???
シーッ
背取りがいま仕入れてるんだから!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:30:44 ID:???
ここで話題になった本がすぐにオクに出たり、きゅうに高値になったり
することがあって、あー、見てるんだなぁと思ったことある。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:25:51 ID:???
逆じゃね。
出品予定の人が、ここでさりげなく話題に出す。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:53:48 ID:???
まあ結果的に需要と供給が一致してれば無問題だけどね。
板によってはオク出しお願いスレなんてのがある程だし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:55:17 ID:???
まだ本屋行ってないけど、レディブティック今日発売日ですよね?
このスレで伊予表紙の前号が好評だったのでチェックしに行こうと思いつつズルズルと…
気付いたら今日新刊の発売日だったw
今月号はどんな感じなのでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:58:23 ID:???
あとで本屋行ってみようかな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:28:11 ID:???
ソーイングポシェの新しいのが出てたよ。
ワンピース、かわいいシルエットだった。
こういうビギナー向け雑誌でかぶるだけのナチュラル系チュニックは出尽くして
大体みんな作れるようになったから、次のステップなのかな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:53:53 ID:???
>>183
モッサリではなかったという事?
いつもはポシェもフィメとどっこいどっこいのモッサリ具合なのに。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:13:27 ID:???
>>183
> 大体みんな作れるようになったから、次のステップなのかな

いやー、変わったとしても、そいういう意味ではないと思うよ。
少年ジャンプは10年経っても主な購買層がサラリーマンになるわけじゃないっつーか。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:48:11 ID:???
>>185
なんだwその例えwww
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:38:30 ID:???
私は、うまい例えだとオモタよ。
188186:2008/09/06(土) 21:46:00 ID:???
>>187
いや批判してる訳じゃなくて、なんつう分かり易い例えなんだwって意味ね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 06:35:52 ID:???
ポシェ、私もわりとすっきりしていてかわいいんじゃないかと思った。
でも写真だけじゃわからないからね。
それに、どれもありふれたほっこりデザインの簡単ワンピであることに
変わりないし。

>>185
スレチだけど最近の中高校生は、携帯とかにお金かかるから漫画雑誌はあんまり
買わないらしいよ。
本屋や電車で見かける購読層は、30代くらいのサラリーマンが多い気がする。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 07:35:40 ID:???
よほど意見が来てたんでしょう
今回はゆったり着れるけど着やせして見える服がテーマになってるw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:11:05 ID:???
>>190
フィメも絶対に意見来まくってるだろうに、全く信念変えようともしないよね。
ポシェ見習ってくれ…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:25:25 ID:???
>>191
表紙のデザインだけ変わって、スタッフが変わらない(替わらない)んだと思う。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:22:21 ID:???
こどもブティックの方はスタッフ変わったんだっけ?
ちょっと変わったよね。コットンフレンド風味になってる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:39:16 ID:???
>>193
変わったかは知らないけど、
フレンドが売れててブティックがイマイチなので
フレンドっぽくしたいという話は半年くらい前に側聞しました。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:51:57 ID:AUdKkvnK
ポシェ見てきたけど、また重ね着の着こなしなんだね。冬だから仕方ないかな
?確かにシルエットはすっきりしていたけど、印象は前と変わらないなぁ。

子供服がとても多い気がしたんですけど・・・。買うかどうしようか迷ってる。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:03:10 ID:???
どうして実物大型紙ついてるソーイング系の雑誌はホッコリ&重ね着が主流なんだろね…(^_^;)
ホッコリモッサリした物を重ね着したって余計もさくて田舎臭くなるだけなのに、何を勘違いしてんだよと思う。
結局は全て編集者の手抜きでしょ?単純な囲み製図のパターンばかり多用して…

毎回毎回同じ様なモッサリホッコリパターンを何作品も載せる位なら、まともな細身のかっちりしたデザインを1冊=1作品だけ載せてくれた方がよっぽどましだわ!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:14:42 ID:???
BurdaFashionみたいな雑誌、季刊でいいから日本でも出してくれないかなぁ。
どうしてこう、簡単ソーイング、とか、直線縫いで出来る、とか、1日で出来る、とか、ばかり流行るか・・・。
1冊あれば便利だけど、そんなんばっかでもねぇ。

チラッウラッ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:16:04 ID:???
多分、自作する&しようとする人に、ほっこり系の人が多いんだと思うよ。
まともな細身のかっちりしたデザインのもの着る人は、「手作りなんてダサい」
「服って作れるの?」「あたし無理ー」って人が多いんじゃないかなぁ。
それを出版社が読み切ってるんじゃないかね。
売れないものを次々出してるとも思えないし。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:47:36 ID:???
ファッション好きな人ってまずお買い物好きだからね
どんどん買ってどんどん着るって感じの方が楽しいみたい
微妙なラインにまでこだわるから、自分で服は作らない
ビーズアクセとかポーチぐらいしか自分で作らないって人多いみたいよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:03:21 ID:???
昔、手作りママキディ(クライムキさんがやってた雑誌)の実物大型紙で
作ったワンピースは、ほっそりすっきりしたラインだったけどなあ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:05:52 ID:???
あ、ママ(大人)用ワンピです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:47:31 ID:???
ドレメ式の原型Uの詳しい引き方が載っている本を探してます。
ブティック社から出ているドレメ式造形講座シリーズの基礎テキスト
上・下に載っているのか、ブラウス・ワンピースドレスに載っているのか
知っている方いませんか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:32:43 ID:???
>>202
「基礎テキスト」2冊は、用具とか地直しなんかの基礎&部分縫いのみ。
「ブラウス・ワンピースドレス」は、一番後ろに原型が載ってて、各部寸法見ると多分llの方。
だけど、「引き方」は載ってない。出来上がった原型図があるだけね。
「改訂版洋裁」(例の電話帳みたいな分厚い奴)は、lの引き方が詳しく載ってて、
llの寸法も書いてあるから数値変えたらllも引けると思う。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:15:45 ID:???
>>203さん
詳しく教えてくれてありがとうございます。
「ブラウス、ワンピースドレス」を購入しようと
思います。引き方は「洋裁」を見ながらやってみます。
レディブティックを見てたらドレメ式でも作ってみたく
なりました。

205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:26:13 ID:???
ポシェ、私も前号より良いとは思うけど目を引くものはなかった。
あと誰かの自宅紹介みたいなコーナーもちょっと飽きたし…
結局立ち読みだけしてまだ買ってない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:12:33 ID:???
私もポシェ立ち読みだけして買ってない。
ワンピはどっかで見たようなのばかりだし、小物類もパッとしない感じ。
自宅紹介飽きたね。あぁいうのはcomehomeとかだけでいいや。
クチートは勢いで買ってしまったけど、これも買わなくてもよかったかも。
あとは今週のニットマルシェに期待。
昨日買ったわんこのあみぐるみ本が激しく可愛かったよハァハァ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:23:53 ID:???
>>204
素敵なミセスの秋冬服 総集編の巻末にも載ってましたよ

この本、縫い手順が載ってなくて困ったよ…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:38:13 ID:GtUZhKLI
洋裁本のナチュラルな着こなしがおしゃれに見えないのって、デザインのせい
もあるけれど、色合いも大きいと思うんだ。ベージュに薄いグレーを合わせた
って、そりゃ地味になるでしょ。

最近洋裁をする年齢層の人たちに、きれいな色のファッションって流行って
ないのかな?でも、最近カラーリネンとかが出てきて、やっぱりそっちの
方がきれいだし可愛いと思ってしまう。

もうちょっときれいな色で、作ってて楽しくなるような、昔のmaking+みたい
な洋裁本が増えてくれるといいのにな。

文化出版のモデルのりょうさんの本も、カッコいいけど実用には向かなかった
し。その辺が難しいね。
20949:2008/09/09(火) 20:47:21 ID:???
>>181
レディブティック10月号、前号より服の色が暗いせいか
田舎の洋品店に見えて、自分的にはハズレ。
原型補正の特集には魅かれたけど、きょうは買ってこなかった。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:08:53 ID:BaG/oKRJ
私も迷って、保留中。

鯖移転age
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:48:10 ID:???
初めてレディブティックを手に取ってみたけど・・・w
20代前半〜中盤で趣味で洋裁やってる人って、パターン屋さんだけ利用してるのかな。
定期的に本が出るなら、楽しみが増えるんだけどなぁ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 08:19:04 ID:???
全体的に地味目ではあるけど補正特集があったので
とりあえず買い。
ジャケットの製図の引き方とかも後ろの方に載ってたし
まぁいいかなという感じ。
スタイルブックのようなおしゃれ感はないけど安定感みたいな
ものは感じる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:46:01 ID:vX2vge4/
ムキ本のラララ4のXL(3L相当?)の対象サイズを教えてもらえませんか?
近くの本屋は売り切れで、図書館も予約待ちしてます...orz
サイズが問題なければ注文しようと思っています。
ラララ4、お持ちの方、よろしくお願いします。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:26:00 ID:???
>>213

身長 182
胸囲 106 (102-110)
肩幅 50
袖丈 66
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:32:27 ID:AXJGL1cH
>>214
213です。
早速教えてくださって、ありがとうございました。本当に助かります。

度々で申し訳ないのですが、ウエストやヒップサイズも
できれば教えていただけないでしょうか。お願いします。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:34:38 ID:???
sage忘れました。すいません。。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:19:00 ID:???
出版社に電話してみれば?
結構丁寧に調べて答えてくれるぞ。

うちの場合旦那が高さ的にイレギュラーサイズなもんで
裄丈とか聞いたことがあるよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:41:23 ID:???
>>213
215だが共通ヌードサイズとしての掲載は214のみだよ。
パンツの仕上がりサイズはヒップ106のみ。
ウエストは掲載なかったよ。

ニットだからアバウトでもいけると思うけど
細かいことが気になるんなら
>>217 サンみたいに出版社に聞くもよし
クライムキさんのサイトもあるから
そちらのBBSにでも聞いてみたらどうでせう。

LaLaLa4、メンズもの自体のパターンや本が少ないので
買っといたけど袖ぐりの前後が同じでガクーリ。
メンズものは作るのあまり楽しくないけど
せっかく作るならシルエットの綺麗なの作りたいんだよなーー。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:33:05 ID:???
>>217 >>218
213です。レス、ありがとうございました。
パンツ(ハーフパンツ・ロングパンツ)も作れるとのことだったので
てっきりウエストやヒップサイズも記載されているかと思っていました。すみません。
出版社に直接きいてみます。ありがとうございました。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:03:38 ID:???
時期外れなんですが、大人の水着の作り方や製図が詳しく載っている本ってありますか?
『ハワイアン・ロコガール流手作りビーチウェア』という本があるというのをググって
見つけたんですが、Mサイズしかありません。L〜LLサイズ載っているのを探しています。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:32:45 ID:???
>.220
つ縫って着るスレで話題の海外サイト
本じゃなくてスマンが水着も少し載ってるよ。
サイズは豊富だが種類は少ない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:35:24 ID:???
>>154
メーター別ソーイングおしゃれな秋冬服
ブティック社のサイト見てたら今度新刊で出るみたいだよ。
本屋に出たら中身確認できるね。
223220:2008/09/11(木) 16:06:07 ID:???
>>221
教えてくださって、ありがとうございました。
海外サイト見てきて、会員登録してみました。
一度こちらのパターンで作ってみます。

以前、手芸雑誌の中で水着の製図と作り方が載っているのを見たことを
覚えているんですが、いざ探してみるとなかなか見つけられないものですね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:27:31 ID:???
水着
何年前かのフィーメイルの夏号にあった
しょぼかったかも
あとで探してみる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:12:48 ID:???
あー!やっと好きな作家の本が出た!
マニアックにがっつり読本用と保存用二冊ほすぃ〜
ほすぃ…

すまん、ひとりごとでござるニンニン
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:03:11 ID:???
せめてタイトルくらい書いていきなさい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:05:30 ID:???
肩がちょっとしっかりしていて腕も長い人向けに
型紙屋さんで買った型紙を補正するのに参考になる本ってありますか?
ちなみに身長・体重は標準サイズぐらいです。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:12:11 ID:???
肩がしっかりしてる人なら型紙屋よりフィメオヌヌメですw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:47:10 ID:???
>>227
補正専用の本で日本語のって、縫って着るスレのテンプレにある「型紙の補正」くらいしかないよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:50:31 ID:Bq09dwPn
カテドラル・ウィンドウのクッションを作りたくなったのですが、
探してみると作り方のある本が見当たりません。
ご存知の方、よろしくお願いします。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:11:07 ID:???
>>228
フィメのロングシャツが大好評絶賛公開中の私が通りますよ
ただ、手の長い人には短いです。
肩ガッチリで腕短い私にピッタリでしたからw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:12:23 ID:???
>>230
パッチワーク通信社「パッチワーク教室 NO.84」
が、カテドラウインドウ特集だった模様。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:36:48 ID:GWZu2YGv
今日発売の「ニットマルシェ6」買ったけど可愛かったよ。ここの出版社は、
ソーイングよりもニットの方が得意分野なのかな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:55:29 ID:???
逆に自分はニットマルシェ見てスルーし
ポシェを買ったわ
ナナトーンのVネックがカワユス
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:36:01 ID:???
>>233
小物が多いという印象だけど、今回はどうですか?
ウェアは何かありますか?九州でまだ発売されてないので
見れない・・・。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:49:55 ID:???
ニットマルシェ、3号から続けて買ってたけど今回はスルーだわ
これは!というものがない。作品も記事もパッとしない。期待してたのになぁ
10月22日に「大人ナチュラルな手編み」とかいう本が出るらしいので
そっちに(地味に)期待しとこ
237227:2008/09/12(金) 20:02:35 ID:???
>>228 229 231
参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
フィメは全然チェックしていなかったので、一度図書館で見てきます。
「型紙の補正」は持っているのですが、どちらかというと自分で製図を
引く人向けな気がします。腕の長さの補正となると、実際の袖丈、
袖下寸法、ELまでの寸法なんかを測って、それを型紙と照らしあわしたら
いいのかなぁと漠然と考えたりするのですが、それで合っているのか
今一つよくわかりません...onz 
補正の本は意外と少ないんですかね…??
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:13:36 ID:???
>>237
うん、意外も何も、パターンを直接補正する話だけ載ってる本はないと思う。
少なくとも、自分は知らない。本はかなり集めてるけど。
アメリカだと逆に、自分で製図したりしないから、パターンの補正の本が多いけどねw
「肩がしっかり」っていうのが分からないけど、袖丈だけ修正するなら割と簡単だけど、
その話はここだとスレチなんで。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:23:15 ID:GWZu2YGv
>>235
小物がやっぱり多いですね。ウェアといってもケープくらいだったけど。個人的
には、ハンドウォーマーが可愛かった。かぎ針あみの、モチーフ小物が中心と
いった感じです。ちょっと残念なのは、色が少ない感じがしました。もっと
カラフルだと楽しい感じになるのに、もったいないなぁ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:54:23 ID:???
>>238
「肩がしっかり」というのは、ちょっといかり肩というのを
説明したかったんですが、わかりにくくてすいません。
補正の話はどのスレできいてみたらよかったでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:01:38 ID:???
>>240
補正の仕方なら、質問スレがいいんじゃないかな。時々質問も出てるし。

洋裁質問スレ【総合】 part15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1195271325/l50
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:03:13 ID:???
ニットマルシェは「あみあみZakkaつくろう」がコンセプトの雑誌だから
ウェアを期待してもしょうがないと思うよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:12:51 ID:???
>>241
誘導してくださってありがとうございました。訊いてみます。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:38:44 ID:???
ニットマルシェは目新しいものがない。
パピー発は去年の方が良い気がした。
林ことみさんの『ニットであったか冬じたく』が目当てで本屋へ行ったんだけどなかった。

『おしゃれ時間』が編み物特集なのでそれに期待。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:13:52 ID:???
>>237
まったく同じような質問が少し前にもあった。
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ・3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1213276449/499-508

袖の長さのことだけなら、既製服が何cmくらい短いのかわかればOKかと。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:55:05 ID:???
ミセスのスタイルブック、去年みたいに臨時増刊号出ないのかな?
247230:2008/09/13(土) 21:44:03 ID:SHy5SBYQ
>>232

ありがとうございます。
さっそく探してみます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:47:51 ID:???
文化の「服飾造形講座8 子供服」にはズボンの製図も載っているでしょうか?
ググってはみたんですが、よくわかりませんでした。
お値段も高めなので注文するかどうか躊躇してます。
ご存知の方、よろしくお願いします。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:52:25 ID:???
>>248
スローパー(パンツの基本型シルエットパターン)
サイズ90、110、140
応用デザイン
ショートパンツ(90cm 男児)
ベーシックパンツ(110cm 男児)
サロペット(110cm 男女兼用)
カーゴパンツ(140cm 男女兼用)

以上です。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:27:49 ID:???
>>249
ありがとうございました。
早速注文します!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:14:32 ID:???
クライムキさんのソーイング本のパターンブックの復刻版の本の
ブラウス、ワンピース、スカートが載っていた。型紙つき。
載ってる服はシンプルで基本的なデザインばかりなのだが
80年代みたいな肩幅大きめの古い形。

しかし、だんだんと服の流行が昔に回帰しているようだし
もしかしたらこれからどんどん使えるパターンがあるかもしれない。

最近のMパターン研究所のワンピみたいな
U首のオッサン肌着の裾を伸ばしたような
ジャンパースカートとしても着れるワンピースが載ってた。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:11:18 ID:???
>>251
ていうか、ワンピの本は、そのデザイン以外は使えないような・・・。
フレンチスリーブの延長のような、身頃と袖を続け断ちしたデザインばかり。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:14:07 ID:???
自分も本屋で見てビックリした。
今どきこのデザインで出すってすごい勇気だよな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 07:11:16 ID:???
「クライムキのパターンブック」って
ワタナベコウさん(笑)が型紙起こしたりアレンジしたりする時のネタ本なので
読んでみたいとずっと思ってた。

で、本屋で立ち読みして、確かに80年代ならこれはものすごく良い本だっただろうけど
載ってる服があまりにもやぼったくて今の時代に合わなさすぎるなぁー、イラネ('A`)
と思って買わなかった。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%83N%83%89%83C%83%80%83L%81@%83p%83%5E%81%5B%83%93%83u%83b%83N

基本的なパターンで作る服が最初のほうに載ってて
あとはそれを展開、アレンジして作っている服、という感じです。
文化式やドレメみたいな原型じゃなくて
服の種類別(スカート、ブラウス、ワンピース、子供服……)の基本的な型紙を
原型にして、展開していく……というか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 08:05:04 ID:???
>>254
>ワタナベコウさん(笑)が型紙起こしたりアレンジしたりする時のネタ本

それはヲチ目的ですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:37:21 ID:???
ここは編み物本の話もおkなんだよね?

連続編みモチーフの模様集っての本屋で見た。
糸切らないでこんな編み方があるのか!!!って感動したけど
1800円は高くないか・・・orz
悩んだ末買わなかった。買うべきか否か。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:40:46 ID:???
>>256
私は買っておいたよ。
こういうのに弱いw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:48:54 ID:???
>>256
私は給料出たら買う!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:10:41 ID:???
連続編み本買った!
仕事終わったら早速挑戦してみるお
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:11:27 ID:???
うわ、みんな買うんだね。
ニットマルシェ買わずに私も連続編み買おうかなー。
ニットマルシェは可愛さに負けてつい買うけど、結局いつも使わない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:27:45 ID:???
ニットマルシェなんて廃刊でいいよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:05:37 ID:???
連続編み、もう出てたのか!
発刊予定が「2009年9月」になってたから
てっきり来年かと思ってたよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 02:44:46 ID:???
本気で来年と思ってたわけじゃないんでしょw
手作りタウンで普通に中身閲覧できるし
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 10:32:27 ID:???
第一報を知った時にはまだ閲覧できなかったのさ。
でも逆(今年と思ってたら来年だった)じゃなくてよかったw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:00:06 ID:???
私も連続編み買ったよ。
見ていると、へぇ〜〜、目からウロコ〜〜!!見たいな感動はあったが、
実際に編むのは何だかマンドクサそう。
誰か編んでブログとかに載せてくれ、と思って待機中。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:04:39 ID:???
私も給料でたし、今日本屋行ってみてまだあったら買うわ。
この前見たときは編み図しっかり見たわけじゃなかったけど、
糸始末が少ない=使用中にほどける事が少ない
かなと思ったから買ったらとりあえずマフラーでも編んでみるよ。
大作だ!と満足しながら使ってたひざ掛けが部分的にほどけてきてて泣けるから。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:25:25 ID:???
手編み大好き!だっけ。出てたよ。
優香使ってて頑張ってるな〜とおもた
中身は良くも悪くも平凡というか・・・
洋裁系みたくやたらほっこり傾倒でもなし
なにがなんでもモチーフ!でもなし
こんな奇抜なの着れねーよ!でもなし
自分はあんな大物編む気力がないので買わなかったけど
実用的でいいかもしれないよ
ただ毎シーズン変わり映えしないような気はする。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:36:46 ID:???
>>267
あのシリーズ、というか、日本の編物本て妙にモッサリ・・・なんでだろう。
雄鶏社で出すのが一番マシかなぁ。
一昨年から、ちょっと高いけどPhildarに手出してる。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 05:25:13 ID:???
初心者向けだから、使っちゃいけないテクとか縛りが多いんだよ>手編み大好き
モッサリしてるけど叩き台としては使えるよね。どんな糸を各社が押してるのかもわかるし。
経費を抑えている分、作品点数が多い。

でも大体一般人が飛びつく本は、オシャレに見えるブックデザイン、撮影の本だそうだ。
作品そのものより、ムードに流されやすい傾向はあるかも。

Phildarは肩とか襟ぐりのラインが独特で、あ、Phildarだってわかるような感じだね。
Phildarからヒントを得て日本風にしたデザインが次の年に日本の出版社の本にあったりする。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:13:30 ID:???
手芸本売り場の半数が編物本になる時期がやってきたかー。
私は編物ヘタクソだから
(何度も初心者向け本で挑戦したけど自分には編物は向いてないとオモタ)
できる人はイイナーと思う。

結局、自分が熱心に作ってる編物はアクリルタワシばっかりw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:18:28 ID:???
編み物本、もともと本好きなのもあるけどすでに9冊買ったよ。
毛糸メーカーの宣伝もかねてるからか1冊1000円以下で買えるので
ついつい財布の紐がゆるんだ。洋裁本だと1000円以上が普通なので
編み物本は買いやすい。
本買いすぎたので毛糸は買えない・・。在庫糸でがんばろ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:46:50 ID:???
>>271
>本買いすぎたので毛糸は買えない・・。

去年の秋〜年末の下田直子本ラッシュの時そんな感じだった。
秋口にフェルト始めていろんなフェルトや専用にするため新しいハサミとか買ってたから
新ジャンル(私にとって)でがんがん本出されても本しか買えなかったわ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:38:46 ID:???
「ハンドニットの時間1hour1day〜」見てきた
実際その時間で出来上がるかどうかは謎だがw
可愛いのがいっぱいで良かった
自分には可愛らしすぎて実用性が無いから買わなかったけど、
若いコがこんなん着てたらイイかも、と思った

相変わらずメンズの本少ないね
あっても、もっさりしててプレゼンするのもされるのも
「うわぁ」って思うようなラインばっかだ
旦那に編みたかったけど、買う方が早いのかorz
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:15:08 ID:???
20年位前は、人気男性タレントがセーターを着た
手編みメンズニット本がたくさんあったけど
そういう本も今は全然見かけなくなったね。

片思いの男や彼氏や夫にセーターを編んであげて愛情を示す…ってのを
やる人がもう殆どいなくなったんだろうなー。

(実際、夫ならともかく、まだ片思いの男に手作りモノをプレゼントするのは重たいし
 かえって嫌われそうな気もするけどw)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:16:09 ID:???
連続編みやってるブログ発見したけど
判ったような判らないような・・
自分には難しすぎるのか本を買ったら判るのか、悩む。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:47:32 ID:???
加瀬大周のニットって本を持ってました……w

あと、古本屋の手芸本売り場の100円コーナーで騎手の武豊のニット本を見たことがある。
武豊も昔は男性アイドルみたいな扱いされてたんだな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:51:23 ID:???
今日、たまたま図書館のリサイクルフェアで何冊かもらってきたところだよ。
保坂尚輝と風間トオル。
やたらスカして格好つけてて笑える・・・そして若い。ww
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:20:19 ID:???
ブクオフで唐沢と反町の本なら見た事ある。
確かに若かったw

あと女性だけど 高田万由子のもあったなあ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:43:00 ID:???
かとうかずこモデルのクライムキ本はまだ売ってるね。
あれだけ残ってるということは中身が結構いいのだろうか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:23:32 ID:???
クライムキって本名?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:24:53 ID:???
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:28:30 ID:???
279のムキ本はとにかく誤植が多い。誤字脱字がけっこうあるし、
巻末のできあがりサイズ表なんかもう数値そのものが違う。
気がついただけで2カ所、バストとウェストの数字がおそらく入れ違ってる。
できあがりで9号のワンピが、バスト82、ウェスト90のはずないよね。
2版以降は訂正されたのかなぁ。
妊娠中に買ったのでそのまま放置してる。
よさげな感じはするんで作ってみたいんだけど、何となく信用できなくて。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 07:00:32 ID:???
ムキさんの新しい大人服の本出てたね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 07:32:23 ID:???
「水玉がすき」買った人いる?
作者は人気ブロガーらしいんだけど、立読みしたらショボくてショボくて…

285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 08:29:09 ID:???
>>283
どれのことだろ?
前スレでおばさんっぽいって話だったやつ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:39:07 ID:???
>>283
何だ?今頃。
もう出てから3ヶ月も経つがな!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 16:43:02 ID:???
ごめんなさい。トーカイで積んであったのでてっきり新刊本かと…。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:00:59 ID:???
いや、別にあやまらんでもいいけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 05:46:00 ID:???
>>284
ショコラドットとか言う名前のブログでしょ?
モデルの娘が可愛いけど顔出しに危機感なさすぎって叩かれてたよ。
あんなの本になって買う人いるのかと思ってたw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 06:58:21 ID:???
>>289
初めて知ったけど、ブログの「いちごきんちゃく」のパターンって
ttp://www.fjx.co.jp/sewingcom/sewing/make8/porch.html
これかなあ…
本出す人が、出回っているパターンを使って出典を明かさないなんてことは
ないよね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 09:18:07 ID:???
>>290
ブログから消されてるみたい?
"いちごきんちゃく  Chocolat Diary" でぐぐるとキャッシュは出てくるんだけど
ブログ内で検索しても出てこないよ
仕事 はやーw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:51:45 ID:???
私も初めて知ったわ。

>>291
ttp://blog.goo.ne.jp/chocolat-dot/d/20080516
これのことかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:34:02 ID:???
誰でも作れそうな、あんなレベルでも本になるのが不思議。
ブログも不正タグ仕込んでるだの平仮名使いがキモイなど
結構叩かれてるよねーw


294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:43:03 ID:???
おうえん
おまたせ
おうち
はげみ
おあずけ
3ばん
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:09:38 ID:???
ヲチは板違いなのでやめれ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:47:44 ID:???
不正タグ仕込んでる奴は、大抵右クリ禁止にしてて笑える。
そんなことしてても、ソースなんて簡単に見れるのに。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:09:00 ID:J1NKwW77
ベーシックな服  全て写真で作り方を解説

ってのをウチの母親が買ってきたけど、
服のデザインはさておき、縫い方が全てカラー写真入りで、
フィメ並に優しかったので、初心者さんが参考書にするには良さそうだった。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:09:45 ID:???
あ、sagesage ゴメソ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:55:32 ID:???
>>297
うん。掲載点数少ないけど(同形の生地違いが多い)、
型紙目当てではなく、参考書として使うのには良さそうだった。

裏付きのパンツの作り方が、写真付きで丁寧に説明されている本は、
久々に見た気がする。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 08:55:33 ID:???
今度ミシンを買うことになりました。
ミシンを使うのは20年ぶりくらいで全く忘れてます。
初心者向けの本がありましたら教えてください。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:15:46 ID:???
>>300
ミシンに説明書付いてるでしょ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:04:22 ID:???
>301
20年ぶりにミシンを使う初心者状態な自分にお薦めの洋裁本はないかと聞いてるんジャマイカ?

とは言うものの、基礎的なことが知りたいのか
それとも難易度の低い型紙本が欲しいのか(何が縫いたいのか)
情報がないと薦めようがない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:21:57 ID:???
>>300
>>302さんの言う前者でも
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112136293/638,647
のように、方向性がいろいろあるんだよ。
何にしろ、一冊で何もかも載ってるわけじゃないんで(そうするととんでもなく
分厚くなる)。
304300:2008/09/21(日) 19:53:30 ID:???
レスありがとうございます。
ミシンの使い方の基礎を知りたいです。
家庭科の教科書に載っているような、基本です。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:00:16 ID:???
そうだよね。ミシンは家電だから、使い方は説明書読むしかない。
後は何に使うかだよね。オーブンレンジも製菓かレンジ料理か温めだけか目的によって変わるように、
ミシンも子供用品か服を縫うのか小物を作るのかで本も変わるしおすすめ機種も変わる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:22:19 ID:???
>>304
だから、ミシンの使い方の基礎なんて説明書で充分でしょ。
あと何が知りたいというの?
具体的な縫い方だったら、それぞれ作りたいものが載ってる
本ということになるでしょ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:10:18 ID:???
>>304
たぶん、
「ミシン縫いの最初と最後には、ほどけないように返し縫いをしましょう」
のようなことを教えてくれる本が欲しいってことだよね?

ミシンの説明書には、返し縫いの仕方は書いてあるけど、
上の括弧内のようなことは書いてないから。(うちのには書いてない)

ただごめん。私は適当な本は知らないや。
良いレスがつくと良いね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:14:29 ID:???
>>307
だったらこんな感じ?

家庭用ミシン 5台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1207525750/

266 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/07(土) 23:01:59 ID:???
家庭科以来ミシンを使った事のない初心者です。質問させて下さい。
近所のミシン屋で、目を付けたミシンがあるのですが、全く同じ物が楽天で半額なのです。
説明書程度で初心者が使いこなせるものでしょうか?
ここのスレを参考にして、値段も10万越えのものを選んだので 余計に迷ってしまいます。

267 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/07(土) 23:12:13 ID:???
>>266
機種教えて

268 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/07(土) 23:23:28 ID:???
レスありがとうございます
機種は new Poete DP-310 です。

269 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/07(土) 23:28:28 ID:???
>>268
ミシン自体のこと、つまり糸のかけ方とか操作の仕方とか、そういうのは、取り説あれば
一般的には何とかなると思う。
修理屋さんの話読んでると、なぜかとんでもない使い方をする人もいるみたいだが。
縫い方に絡む部分は、ミシンの本とか洋裁の本とか、ある方がいいかもしれないが。

270 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/07(土) 23:35:35 ID:???
>>266
説明書のほかに、超初心者向けの
ミシン本やソーイング基礎本が1冊あるとイイだろうね。

はじめてのミシンソーイング―ミシンの基本操作から作品づくりまで、詳しくレッスンします
http://www.amazon.co.jp/dp/4391622580/
↑こんな本をオススメします。

271 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/07(土) 23:36:36 ID:???
270で紹介した本は、ジャノメのミシンが載ってるので、なおさら266さんにオススメです。
266さんが買おうとしている「ポエット」というミシンも良いと思うのでオススメです。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:16:59 ID:???
>304
>303のリンク先は見て来た?
おそらくドンピシャな本が載っているように思うんだけど
310304:2008/09/21(日) 22:22:52 ID:???
また沢山のレスありがとうございます。
説明不足ですみません。
>>307さんの言うとおりです。
>>309さん
サイト見てきました。
ドンピシャの本が見つかりました。
皆さんありがとうございました。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 12:44:30 ID:???
先に挙がった「ベーシックな服」ですが、裏付きワンピースの
作り方は載っていますか?amazonで目次を見たところ
「ノースリーブワンピース」の項がありますが裏付きかどうか
まではわからず。
後ろコンシールファスナー開きのワンピに自作で裏を付けたい
のですが、指南してくれる本を探しています。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:45:15 ID:???
>>311
70ページからのノースリーブワンピースですよね?
裏地つき&コンシールファスナーですよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:29:25 ID:???
きれい色のニット雑貨って本をパラ見したんだけど
ゆたんぽカバーかわいかったなぁ
ミニゆたんぽ用に編んでみたい。

あとパピーの本のモチーフマフラーも編みたい
(でもマフラー1本に5000円ってどうなんだろう)
314311:2008/09/22(月) 22:38:00 ID:???
>>312
裏地付きのコンシールファスナーのワンピでしたか!
情報ありがとうございます。早速本屋で見てみますね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:50:11 ID:???
>>313
そうそうあのゆたんぽカバーすごく可愛いよね。
娘がいたら作ってあげたのにな・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:48:27 ID:???
ほっこりが得意でなく、薄手コットンのブラックウォッチをもてあましています。
とはいえ人にもらった生地なので、一応形にしてお礼の気持ちを表したいんだけど、
布はくのストールカーデになったら着られそう。
どこかにパターンがあるかご存じないですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 12:42:54 ID:???
>>316
こういうのでいいのかな。
ttp://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/148795-57

パターンでなくて申し訳ないんだけど、
スタイルブック2006年盛夏号P106に、布帛(レース地)の製図と縫い方が載ってる。
ニット用ならレディブティックの10月号にも製図が載っていたかと。

スタイルブックのは衿と身頃が繋がっているタイプだったから、
自分はそれを参考に手持ちの型紙をアレンジして
身頃に長方形の衿を縫いつけるタイプのを作ったよ。
318316:2008/09/28(日) 20:41:48 ID:???
ありがとうございます!
取り寄せてみます。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:18:50 ID:???
ポシェの小花模様のボヘミアンチュニックだかが、
かっぽう着に見えてしかたないんだが、
私はもう化石なのか?orz
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:14:00 ID:???
時々、編み物系の本に「デザインりょう」ってあるんだけど
これってモデル&女優のりょうと同一人物なのだろうかと
最近気になってます。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:48:37 ID:???
>320
最近本も出してるからそうじゃね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:23:59 ID:???
細い(レース糸の#40くらい)毛糸が手に入ったので
カーディガンを編もうと思い立ちましたが、
手持ちの本では、並太〜極太で編むような
ナチュラルテイストのものしか見当りません。

繊細なカーディガンの編み図が載っている or
おすすめの本があったら教えてください。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:47:45 ID:???
>>320
別人かと。手芸ができる=ニットデザイナーとしてもOKってほど
簡単な仕事じゃないし。

女優・モデルのりょうさんが製図とかニットについて専門的な勉強したとは聞いたことがない。
もし、同一人物ならプロフィールにニットデザイナーとしても活躍中とか
書かれると思う。同じ名前でやっている以上はね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:05:33 ID:???
>>322
春夏だけど「上質のレース糸で編む優しいかぎ針編み」とか

もし棒針で、ということなら
1本どりでウェアを編むには細すぎるので
引きそろえて編みやすい太さにして編むとかね
合太ぐらいになれば編図は結構見つかるよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:16:48 ID:???
>>323
ただデザイン画書いてるだけで、製図はしてないとかじゃないの?
326322:2008/09/29(月) 22:58:36 ID:???
>>324
教えてもらった本をアマゾンで見てみました。
毛糸次第で秋冬にも使えそうだと思いました。
プルオーバーが気に入ったので、早速編みたいと思います。
ありがとうございます!

かぎ針ばかり考えていたのですが
引きそろえたら棒針でも使えるんですね。
ご親切にありがとうございます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:17:14 ID:???
ビアンフェの封筒がいきなり送られて来たから戦慄した…
なかみはクロバーの通販カタログと通信講座でした。
二度と復刊するなー
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:21:48 ID:???
そこまで嫌わんでもw

あれってビアンフェの売れ残り?とか思っちゃったが。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:39:13 ID:???
>>325
そういう人が毛糸だまとか世界の編物みたいな専門誌に多数作品を出すかなと疑問に思うのと、
りょうさんのニットウェアのデザイン、モデルのりょうさんと結びつかないのが多いと思う。
もし、デザインだけ書いて、製図をほかの人にまかせているならなおさら。
ミセス向きのニットとかね・・・

モデル時代の佐藤康恵がデザインのニット本が出たことがあったけど、
それはパタンナーの名前も掲載してるんだよね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:53:51 ID:???
伊藤和恵とカズイトウは別人?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:24:08 ID:???
>>330
別人
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:06:41 ID:???
りょう=津川良
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:30:19 ID:???
それなら納得。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 04:03:41 ID:???
しかし期待を裏切って ふかわ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:58:48 ID:???
>>334
ありえそうだ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:59:27 ID:???
いやん。>>332の情報まで、眉つばに思えてきた。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:00:17 ID:???
>327
クロバーとメイクマティって同じなの?
鬱袋が激しく気になる
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:30:42 ID:???
ごめん、自己解決しました。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 04:23:46 ID:???
>>336
眉唾じゃないからw
340sage:2008/10/02(木) 13:02:59 ID:K3w4iwax
>>293
亀だけど、不正タグって何ですか?
あと、叩かれてたって2ちゃんでですか?見てみたい。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:05:12 ID:???
モデルのりょうさん、ホビーラホビーレの季刊誌にもでてたし、商品も出してた気がする。
洋裁?か縫い物はよくしていたらしいです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:31:28 ID:???
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:33:33 ID:???
モデルの片手間仕事と思われてた津川さんカワイソスw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 10:45:20 ID:???
どっちが先にそう名乗ったとかわかんないけど
紛らわしいね
間違われてもしかたない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 11:32:26 ID:???
>>340

不正タグは、右クリすれば分かる人には分かるよ。
ランキング上位のやつで、右クリ禁止にしてるやつは大抵不正している。

juncoは、あちこちで定期的に晒されてたような。
腕もセンスも無いのに、自分のことを作家と思い込んでる
勘違いさんで有名だからね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:15:59 ID:???
ありがとう。
よくわからないが何となくわかってきたような。
ランキング上位に来るように何か仕込んでるってことかな。
不思議だったんだよね、何であれが上位なのか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:21:27 ID:???
津川良さんって男性?女性?
たしかにモデルのりょうも手芸好きで
本とか出してるから紛らわしい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:38:21 ID:???
私もモデルのりょうかと思っていた。違うのか。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:42:14 ID:???
昔、岸恵子がテレビで、
「KEIKO KISIっていうブランドは私となんの関係も無いですから!」と吠えていたのを思い出す。
勘違いそれも結構ということか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:22:21 ID:???
タレントりょうが何でもできる女性だと思われてることの方が驚き
買いかぶりすぎだよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:14:15 ID:???
実際に手芸をやってるし、女優ブレイクする前に
編み物本で散々モデルをやってたからだよ。
私も勘違いしてた。
だってりょうが着ている作品写真で、その当の作品のデザイナー表示が「りょう」
と書いてあるんだよ。当人だと思うじゃない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:47:27 ID:???
毛糸だまにでてるデザイナーは女優のりょうさんのはずだよ。
結構昔からでてるし、デザインはちゃんと編物を勉強されてきたような印象を
受けるけど。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:26:56 ID:???
>>352
でも、りょうの公式サイトには、そういう感じのことは書いてないね。
デザイナーとしても活躍しているのならば、書いてありそうなものだけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 10:01:33 ID:???
すみません、大人用のパーカーの作り方が載っている本を探しているのですが
ご存知の方、教えていただけないでしょうか?
近所の図書館や本屋さんは回ってみたんですがなかなか見つけられません。
よろしくお願いします。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 10:35:48 ID:???
フードの製図の仕方なら、衿の製図って本に載ってるが
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 11:44:50 ID:???
>>354
製図だけで良いなら、レティブティック2008/8月号の141ページ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 11:58:41 ID:???
>>354
前がチャックになってるの?
そうだったらゴメンだけど

ラグランパーカーがLalala2の17ページに載ってます
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:21:20 ID:???
フィーメイルにもちょこちょこ載ってるよ
秋・冬あたりの号のバックナンバーを見ればあると思う。
フィメが図書館になかったら、ごめんだけど。
359355:2008/10/09(木) 12:23:53 ID:???
説明がわかりにくくてすみませんでした。
(できればジップアップの)パーカー付きのジャケットの製図か
型紙付きの本を探していました。
教えていただいた本を図書館で探して来ます。ありがとうございました。
もし他にも参考になりそうな本がありましたら教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 16:33:21 ID:???
>>355
製図なら今月号(2008/11月号)のレディブティックにも載ってたよ。
23ページの44番。
伸縮生地用,ラグラン袖でオープンファスナー開き。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:53:15 ID:???
>>352
思い込み乙
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:29:28 ID:???
355です。
教えてくださった皆さん、ありがとうございました!
図書館で早速予約してきました!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:51:34 ID:???
今回のレディブティック良かったね。
グレーディングの基礎から意外と見落としがちなソーイングのコツまで丁寧に紹介してる。
モデルさんも前より良くなった。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:25:15 ID:???
スタイルブック買った人います?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:44:16 ID:???
>>364と質問しつつ、自分で購入しました。
内容良かったです!
実物大パターンはジャケット2種、 かなり使えそう。

全体的に、シンプルだけど凝ってるなって感じの面白いデザインが多かった(あくまで個人的主観)
あと、BOOK IN BOOKにニットの特集がありました。
これが一番良かった!ニット本に有りがちなダサモサな感じじゃなくて、ちゃんと流行捕らえてて感動。
ニット本これから購入しようって人にもこれはお奨め。

結論、秋冬号購入して大正解だった。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:51:44 ID:???
>>365
レポ乙&thx
だけど、>>364みたいな「何を聞きたいのか分からない;アンケートですか?」みたいな
質問の仕方は避ける方がいいよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:49:10 ID:???
>>366
わからないことがあるから質問というよりは
買った人は自由に感想を書いてほしい〜って感じだったんじゃないかな。

私も自分が質問して話を引き出すよりも
誰かの自分語りを聞くのが好きだったりするし。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:28:41 ID:???
>>365
ありがとう。こちら九州なためまだ店頭に並んでないんだ。
なのでレポ嬉しい。ニットの特集すごく気になってたので
楽しみだー。

レディブティックは今日買った。
「お、これいいな」と思った作品がドレメだった・・・。
ドレメ式原型書いたことないのだけどがんばってみようかな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:19:42 ID:???
>>365
ニットの特集っていうからワクワクしながら文化のサイト覗いてみたら
カットソーとのニットじゃなくて、編み物の方なのね・・・。
ちょっとがっかりかも。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:26:44 ID:???
去年増刊で出した「手編み決定版」を今年は出版せずに
スタイルブックの中の特集でやってるってことだね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:29:48 ID:???
スタイルブック買ったけど、ニット特集
そんなに感動するほどではなかったけどなー
数点ブランドのニット再現でいいのはあるけど、
ニット本に載ってるのと違いはそんなにないような・・・
写真で良く見えるのかな?
でも、手編みにもこれから
手を出してみようって人にはいいかもね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 02:17:08 ID:???
>>371

> 写真で良く見えるのかな?


↑それはあるかもねwでも他のニット本よりはスタイリッシュに見える。
作品数は少なかったけどかわいいと思った。
深Vネックのチュニックとフードつきポンチョ編んでみようかな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 02:30:50 ID:???
黒瀬さん、顔はふっくらしてるけど相当細いし長身だしね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 10:20:47 ID:???
>>373
身長は172cmあるし、細くても肩なんかの骨格が他のモデルよりしっかりしてるね>黒瀬さん
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 01:10:04 ID:???
ミセスのスタイルブックに「男のコートの本」の予告が出てたね。
11月中旬に出ると書いてあって、かなり楽しみだ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 02:17:17 ID:???
>>375
男よりも女のが出て欲しいな。
既存のジャケット・コート系の本どれもモッサリでイマイチだもん。
細身の今時なスタイルで出して欲しい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 08:08:54 ID:???
>>376さんが求めているのがどんなコートかわからないけれど、
ミセスのスタイルブック、流行のコートがそれなりにのってるよ。
求めてるのは簡単に使える型紙?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:20:41 ID:???
スタイルブックにアンケート付いていたから、ダメもとで隔月刊に戻してくださいって書いてみようかな。
来年の2月まで遠いよ…。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 13:16:02 ID:???
あれ?いつの間にか
「クライ・ムキの大人服2」が出てる!
昨日本屋行ったのに気付かなかったなぁ。
どなたか見た方いらっしゃいますか?
どんな内容なんでしょ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:56:40 ID:???
りょうの話題になると、絶対女優のりょうさんのはずだよって
確信したレスする人がなぜか必ずいるんだけど謎w
てゆーか、女優のりょうだったらもっと宣伝してるだろw
今出てるりょうの手芸本もニットかけらもないし。

ニットデザイナーの「りょう」がお手伝いさせて頂きます。
↑あるサイトのニットカフェの宣伝の一文みつけた。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:49:25 ID:???
まぁでも名前がややこしいよね・・・
狙ってつけたとしか思えないw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:08:14 ID:???
>>378
私は今くらいのペースがいいなぁ。
出る回数増えると内容が薄くなってありがたみがない。それに本棚の肥やし、無駄買いになるよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:13:28 ID:???
隔月で、年6冊。たしかに回数増えた方が嬉しいんだけど
内容が薄くなるなら今のままでいいかな。
毎月じゃないので出る月はワクワクして楽しみに思えるしね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:19:18 ID:???
>>380
津川説もソースないから。
まあ毛糸だまに電凸すれば普通に教えてくれるとは思うけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:51:33 ID:???
うーん、前と内容の濃さはあまり変わらないと思うけど…。
結局、以前の秋号と早春号が無くなったんだよね。
その季節に、何か特集号でも出してくれないかな。(編み物以外)
前より洋裁人口も増えたろうし。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:02:07 ID:???
その空いてる秋と早春のところでいいから
装苑の別冊復活しないかな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:02:09 ID:???
>>385
洋裁人口というか、ほっこり人口なw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:26:45 ID:???
一般的な洋裁は忙しい現代では人口減ってる気がするけど、短時間で手軽に出来るロックミシンでニットソーイングする人口は近年増えたように思う。
もっとニットソーイングの本や特集組まれてもいいとおもうんだけどなぁ…どうして少ないんだろ。
ニットソーイングのみの雑誌とか出してほしいw毎回ちゃんとした実物大パターン付きで。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:32:27 ID:???
>>388
> 毎回ちゃんとした実物大パターン付きで

布帛でもそんな雑誌ないのに無茶なw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:09:01 ID:???
>>388
いや。
ロックミシンを持っていること人=大抵がハンドメイドを趣味にしている人なんだから、
洋裁人口が増えている訳ではないと思う。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:16:02 ID:???
>>390
そんな気がするなぁ。家庭用ミシンの売り上げ台数激減してるし。
洋裁人口は減ってるけど、その中でロックミシン持ってる人の割合は増えた、って感じ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:55:31 ID:azJguJiX
「水玉がすき」買いました。
布のあわせかたが可愛いですね。
娘さんも可愛かった。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:10:11 ID:???
>>376
ベーシックなタイプのコート(でラインは今風)で良いなら、
クライ・ムキさんの子どもコート本が評判良いんだけど、
ムキさんのサイトで、それの大人版型紙が買えるから、
試してみる?

私は大人版は持ってないんだけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:36:50 ID:???
ステッチイデーの新しいのが出てたお。
手作りママの作家気分でお部屋拝見♪みたいなのが主流だね。
今号が特にそういう方向だなーと思ったけど、最初の頃からこうでしたかね?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:33:42 ID:???
ミセスのスタイルブック、
秋号が無いということは、コートの実物大型紙がなくなるということか。
今月号のノーカラージャケットは、簡単そうと思ったら
裏地と付き合わせになるどんでんタイプなんだね。
縫い方を見たら複雑なんで、ショボーン。

編み物ページも特別他と違うのではなかったし、
今年に別冊が出ないということは、昨年の売り上げが良くなかったんだろう。

>>375
カバーオールが作りたくてたまらんから、楽しみではあるけど、
あの方のだとハードルが高いかもしれん・・・。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 03:45:36 ID:???
>>394
確かにお部屋披露が今号は目立つね。
全体的にふわふわな印象の白っぽい部屋ばっかしで
私はこんな生活感のない部屋じゃ家族と暮らせないなーとポテチ片手にぼーっと眺めながら思う。
ステッチ小物に囲まれた素敵な生活スタイル提案もいいけど
今はまだ大丈夫だけど
これじゃただの通販雑誌だろ!!と思われない程度の誌面作りをおながいしたい。
ドコとは言わんがそうとしか思えない雑誌もあったりするんでw(苦衷理恵以外)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 09:47:15 ID:???
スタイルブック隔月刊にするより、
年2回でもいいから装苑別冊making復活してくれた方がいいなー。

今度ほっこりファッション指南誌のナチュリラから
ナチュリラソーイングっていうのが出るらしい。
大体見る前からどんな内容か想像つくけどw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:07:24 ID:???
海外の雑誌をあげるのはちょっと気が引けるんだけど、
BurdaStyleのような、デザインとサイズ展開が豊富な型紙付きの雑誌、
季刊でもいいから出てくれないかなぁ。

外に着て出られないフィメは却下で。

>>397
ナチュリラソーイングw
もうね、なんだかね・・・。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:31:18 ID:???
ナチュ ラリ ソーイング かとオモタ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:39:32 ID:???
スタイルブック、初夏号のクオリティがちょっと
低いような気がするから
(いやそれでもレベル高いのだが)
今のペースが良い気がするよ。

今号買ったがニット特集の毛糸指定一応推奨はあるが
「この位の太さの糸」指定がここの雑誌らしくて好感持てる。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:13:57 ID:???
>>390-391
自分は偶然クライムキさんの本を見て服作りに興味が湧き、ロックミシンを買った。
それまでは裁縫なんてした事もなければ普通ミシンも持ってない。
もっぱらロックミシンでニットソーイングのみ。
普通ミシンがあればバリエーション増えるだろうけど、ニットソーイング以外してみようとは思わない。
面倒臭がりの自分にはロックで坦々とソーイングするのが一番性に合ってるW
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:15:12 ID:???
>>400
好感も何も単にブランドで既製品として売ってるものは、
糸のメーカー名出せないからであって
読者の便宜を考えてじゃないよ。

糸メーカー企画デザインは完成品が売り物じゃないから、指定糸がある。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 01:03:26 ID:nCsx9Xsk
>>402
ただの「極太ぐらいのモヘア」「甘より合細ぐらいの糸」
みたいなのよりはずっとわかりやすくていい。
読者の便宜考えてると思うけどね。

昔のSOENのブランド作品の編み図の場合、上みたいな表記だったから
アランとか凝った編地の場合どんな糸を選ばいいのかものすごく迷った。
並太と言ってもいろんなのあるし、糸長わからなかったら実際は何グラムいるのか
ぜんぜんわからないし。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 02:02:22 ID:???
日本の洋裁本のレベルの低さは異常w
前レスでも誰かが述べてるブルダとかまともなのにね。
他の国の洋裁本はそれぞれどれ位のレベルなのかな。
日本はどれもモッサリめで既製服に近いパターンなんて殆んど見た事がない。
今まで本は腐るほど世に出版されているというに、これだけまともな物がないことが本当に不思議。
出版数だけは多いのにどれも内容薄いんだよね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 06:38:01 ID:???
そうかね?探せばあると思うけど。
どの道実物大型紙には期待しない。いまいちだとぶーたれるより、それを好みに直す技術を身に付けたい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 09:00:27 ID:???
>>405
探せばあるって、どこにあるの?
具体的にいくつか本の名前を教えてください。買いたいので。

いまいちなパターンを自分の好みに既製服に近く直せなんて
そんな技術あるんだったら、最初から自分でパターンひくと思う。
それに、趣味として楽しんでる程度の人が大方なんだから
そんな技術を要求するのもどうかと思う。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 09:12:16 ID:???
>>406
そんな物言いじゃあ誰も教えてはくれないさ。
国内のがそんなに不満なら他国はどんなレベルなのかな〜じゃなくて実際に見てみればいいじゃん。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 09:36:06 ID:nCsx9Xsk
>>406は国内に無いこと前提で書いてるんだろw
確かにブルダとか知ると国内のパターンつき本は無駄としか思えない。
何より、ブルダやシンプリシティの国内向けパターンさえもっさりだもんなぁ。
初心者=レベル低い=だから型紙もレベルの低いものを
って考え方を編集者の頭から引っこ抜くにはどうすればいいんかね。
たぶん編集者のほとんどは洋裁やらない連中で(むしろダサいとバカにしてそう)
ネット型紙や海外本を研究しようという気さえないんだろう。
存在さえ知らんとか、知ってても「しょせん家庭洋裁、ダサw」って色眼鏡で見てるんだろ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 09:55:03 ID:???
>>404が「日本の洋裁本」でひとくくりにしてるから、話が変になってるんじゃ?
文化の教科書みたいなのだって、本屋に売ってる「洋裁本」だろうし。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:42:40 ID:???
かつて毎月装苑とかにそれなりの製図が紹介されていたけど、
結局そこまで勉強してまで洋裁なんてするより既製品買った方が
いい、っていう人が増えて、家庭洋裁は瀕死の状態に。
唯一、実物大型紙付き洋裁本が細々と残った。
縫うのは自己流でもできるから。
趣味でやってんだから製図する余裕はないよ、だけど既製品みたいに
かっこいい実物大型紙勉強して提供しろよ、って言っても、
出版社側から見れば、そんな苦労して作っても売れなきゃしょうがないし、
実際いまはかんたんほっこり洋裁もどきが売れているんだし。
とにかくこのスレで吠えていても実態は変わらないわけで・・。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:17:48 ID:???
スタイルブックとかレディブティックの実物大型紙は
おまけ扱いというか付録でしょ。
それに既製服と同じようなものは求めない方が・・・。
製図を勉強するの大変というイメージはあるかも
しれないけど自分の原型をとるくらいならそこまで
大変じゃないと思う。
海外からとりよせて英文を読むことを考えたら自分だったら
一から製図引く方がいいw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:34:41 ID:???
伝統みたいなもんも大きいと思う。
日本では「型紙は当然自分で引くもの」という大変則の方が先に浸透しちゃって、
長いこと「型紙買うなんてアリエナス」だったからねぇ。
欧米では、「型紙は買うもの」って形を発明した本家本元のバタリックが、それで150年くらい
やってきたわけで、あっちとしたら、ああいうレベルの型紙買って縫うのが服作りの
標準なわで。

ホームソーイングは実用じゃなくなったから、もう以前みたいに爆発的に売れるってことは
ないし、そしたらどうしても、規模の大きい所が新しいこと=カコイイ型紙の本・雑誌を作る
ってのは難しいと思うよ。
ずーっとやってることを維持するのは何とかできても、人材確保とかノウハウとか、
すべて一からやらなきゃいけないし、そこまでリスク背負っても、売れる保証がない。
ほっこり本は、過去の分見たらどれくらい売れるかは読めるから、商売としては堅いって
ことなんだと思う。
413412:2008/10/15(水) 11:39:42 ID:???
4行目の「発明した」はちょっと違った。「手軽に買える形を広くに浸透させた」の方が正確かも。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:49:22 ID:???
母や叔母がアパレルやオーダーの仕事を以前していたが
「既製品の方が綺麗」と言って、たくさんの在庫布を在庫のままにしてる。
もう全然作る気は無いらしいw(↑の在庫は自分用の布ね)
製図も縫製も出来る人達だけどスタイルブックさえ買わなくなってた。
自分が洋裁をはじめたら「今時、そんな事しなくても」な反応だったよw
自分語りスマソだけど、一般的な反応なんじゃないかと思った。
装苑(製図つき)復活してほしいんだけどね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 12:30:55 ID:???
装苑別冊が手元にあるんですがいつごろ出なくなったの?
10年位前のを眺めてるけど今頃パターン本に飽きて製図したくなってきたので気になる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 12:59:07 ID:???
>>415
コピペだけど

1972年6月 「装苑別冊スタイルブック」(夏号)、季刊誌として創刊。
1983年春号(通巻43号)から、タイトルが「So-en別冊」。
1988年春号 (通巻64号)から冬号(通巻69号)まで隔月刊。
1989年春号 (通巻70号)から季刊。
2000年3月号(通巻120号)から、タイトルが「装苑別冊Making book」として隔月刊に。
2000年5月号(通巻121号)から、サイズから26センチから29センチに
2000年7月号(通巻122号)から、タイトルが「装苑別冊Making」に
2001年9月号 (通巻129号) から、タイトルが「装苑別冊メーキング」に
2002年2月号(通巻131号)から、タイトルが「装苑別冊 making+」に。
2003年2月号(通巻137号)を最後に休刊

417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:09:06 ID:???
>>416
ありがとう。もう5年も経つのですね。
今この手の本はレディとスタイルだけかぁ。寂しいな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:12:37 ID:???
おしゃれ工房のテキスト11月号買った人いますか?
嶋田さんの靴下が気になってます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:18:02 ID:???
明日発売じゃなかった?それとも早読みキボンなの?

NHK おしゃれ工房 2008年10月号
ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=09273102008
420419:2008/10/15(水) 13:19:29 ID:???
あ、ごめ、まちがった

次号の予告
ttp://www.nhk-book.co.jp/osyare/yokoku.html
「おしゃれ工房」11月号予告 10月16日発売 定価500円(本体476円)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:31:40 ID:???
>>420
サンキュー。多分こっちは発売してると思うので買ってくるわ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:28:08 ID:???
>>407
どうせ答えられないだろうから聞いてみたんだよ。
それに自分はburda愛用者だ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:03:45 ID:???
うわあ・・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:59:25 ID:???
趣味として楽しんでる程度の人の為に、出版社は既製品レベルのパターンを提供するべき!
こうですね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 16:16:02 ID:???
>>414
うちの母親も似たような感じw
30年以上前は、既製服はそれなりに高くて、しかも自分サイズがない(ウエスト53cmだったらしい)から、
やむなく洋裁や和裁をやってたって。
ちょっとしたドレスなんかは、うん万払って仕立て屋さんに頼んでたらしい。
そんな彼女も、今ではしまむら愛好者になってるよ・・・w

>>422
私もたまにBurdaを買ってるよ。
あれはサイトで雑誌の中身が事前に見れるから、気に入った号だけだけどね。
あの手の雑誌は、確かに日本には見当たらないわ。しかも本じゃなくて月刊誌だからね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:19:17 ID:???
なにこのひと…。
好きな雑誌があるんなら文句垂れることないじゃん。
どうせレディブティックにも結構探せばあるよ、とか、○○の本をアレンジしたら良かったよ、って言っても不満なんでしょ。
ダサいとか型紙引けないし!とか言って。
私はそのアメリカの雑誌は正直好きじゃないが、
同じテイストが好きならベルニナの出してる雑誌にも服が載ってるよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:26:41 ID:???
>443
ちなみにアメリカの雑誌じゃなくてドイツの雑誌ね。
子供服のスレでも海外雑誌の話が出ると
なぜかスレがあれるんだよなあ。なぜに?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:20:17 ID:???

人に聞いておいて私が買った>>418です。
今回はすごくヒット!三角エコバッグの作り方もいいし
こぎん刺しの解説もいい!目当ての靴下は
履き口から編むタイプだったけど写真つきだし
放送と併せてみたら理解できるかもw
とりあえずお勧めです!!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:20:59 ID:???
おしゃれ工房のテキスト11月号のことです。
一行抜けちゃったorzごめんなさい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:22:00 ID:???
>>426
でもBurdaって日本で手に入れようと思ったら一冊2000円以上するし、
もうすぐ買えなくなっちゃうんじゃなかったっけ?

今日も本屋で洋裁本を色々見てきたけど、新しい本が次から次へと
出てくるものの、ほとんど似たようなデザインばっかりなんだよね。
やっぱ不満に思っちゃうよ。

自分はやっと原型を作って簡単なものから挑戦中ってレベルだから
スタイルブックとかで気に入ったデザインがあっても、展開方法が
ちょっとまだわからなかったり、縫製手順とかわからなかったりで
やっぱりそれなりの型紙が付いてるちゃんとした本があったらなぁって思う。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:25:45 ID:???
>>428
おぉ、レポありがとう。
くつ下編みが載ってるので絶対買おうと思っていたんだけど
こぎん刺しまで載ってるとは!明日は本屋に行こう。
あ、でも九州って一日遅れるんだったかな?
雑誌によっては遅れないのもあるんだけど工房はどうだったか
わかんないな。
432425:2008/10/15(水) 19:47:48 ID:???
>>426
え?それ私に言ってんの?
何でからまれてるのか、正直分からないんだけど・・・。
気に障ることでも言ったのだろうか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:48:44 ID:???
世界的に見ても、ブルダが特異な雑誌なんじゃないかなぁ。
で、型紙付きの本がこれだけわんさか(冊数だけ数えた話ね)出てる日本も、
かなり特殊なんじゃないかと。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:50:20 ID:???
>>432
いやいや、多分>>406に対してだと思うよ。
435425:2008/10/15(水) 19:52:20 ID:???
>>434
そうだと思いたい(ノД`)
なんか、ちょっと悲しかった。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:09:25 ID:???
失礼、406=422へのレスです。
自分も海外にいたからわかるの。デザイン先行してて、日本人好みの美しい仕上がりを目的としない海外雑誌が。
日本の雑誌で技術を学んで、海外の雑誌で応用できればいいと思う。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:10:17 ID:???
>>435
>>406というか>>422に対して言ってるんだと思うが
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:44:00 ID:???
>426
ベルニナのインスピレーション
ファミリークラブが終了してから送ってこなくなった。
ダウンロード出来るのと出来ないのがあるけど冊子で読みたいな・・・
ttp://www.bernina.co.jp/creativeworld/inspiration/insp_index.htm


日本のハンクラーが海外ウラヤマシスとなっているけど
フレンチのハンクラーも「日本の手芸本ウラヤマシス」とやっているわけで。
ttp://japancouture.canalblog.com/
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:52:07 ID:???
装苑復活してくれたらいいのになぁ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:00:44 ID:???
1スレに一度はこの流れになるなw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:08:00 ID:???
そうだねw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:08:42 ID:???
>>404の者ですが…

自分がカキコしてから知らない間にこんなにレスがw
何か流れをおかしくしたみたいですみません。
でも日本の洋裁本(実物大型紙付)のレベルは本当に低いと思う…海外との比較は分からないけど。
既製服に近いパターンを実物大型紙にするってそんなに難しい事なのかな?
優秀なパタンナーなんて腐る程いるでしょうにおかしいよね…なにか色々な制約でもあるのだろうか。

443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:15:10 ID:???
既製品に劣らないパターンなら既製品メーカーに売った方が儲かるんじゃないかなあ。
パタンナーだって生活かかってるんだし。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:38:59 ID:???
>>442
多分、コストの問題。それやったらかなり高くなる。
今よりずっと設備が要る。
一人でオールマイティにやる人は滅多にいないから、重衣料とかニットとか別々に
数人抱える必要がある。
既製服に近いのを望むならそれなりのキャリアが必要で、出版社に養成機関は
付属してないわけだから、アパレルから引き抜くわけで、なかなか難しいと思う。
そこまでやっても、作った本は別に爆発的に売れやしないだろうし。

で、海外に洋裁本って、あんまりないと思うよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:39:03 ID:???
既製服に近くても、自分の体に合わなければきれいじゃない。
既製服でも自分に合うメーカーと合わないメーカーがあるじゃん。
結局それだけなんじゃないの?
あと、比較的特殊な体形だとか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:46:51 ID:???
レディブティック、スタイルブックはレベル高いと思うけどなぁ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:53:37 ID:???
>463
高いよね。特にレディブティック。
散々ガイシュツだけどあの情報量は
半端ではない。1時期どっちも購読してたけど
役に立ってたのはレディブティックのほう。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:57:38 ID:???
あの「洋裁」を出版したブティック社だもんね。
レディブティックはドレメ、文化、かこみと
全部対応してるんでお得感もあるよね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:08:09 ID:???
>>448
ただ、本の方は絶版早いのが難点だけどねぇw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:14:56 ID:???
>>442
既製品並みに何度も試作して型紙を作るのを1点1点やって
作った雑誌が、コストに見合う値段で売れるかどうか、
が問題だろうね。
英語で発刊する雑誌は、マーケットが大きい(発行部数が多い)
だろうから、同じ値段で同じ質は難しいんじゃない?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:16:19 ID:???
フィメとレディブティック&スタイルブックの中間層をタゲにした雑誌がないのだ・・・。
技術も年代も。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:17:22 ID:???
今月の装苑は、ほんのちょっと製図が載ってた、
この調子で毎号乗るといいのにと思ったが、今回だけだろうな。
…でもアンケ出しとこ。
スタイルブック、編物の本はあふれてるのに、
なにも、数少ない洋裁本に載せることないじゃない…買う気うせた。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:18:18 ID:5ggxnkOr
ブティックって、洋裁はレベル高いと思うけど
手芸に関しては脇が甘いっていうかセンスが…
ふしぎな格差があるように感じる。
作り方の解説とかはわかりやすくていいんだけど
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:18:33 ID:???
>>452
マジすか?!
よし!明日さっそく本屋へ逝ってくる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:27:43 ID:???
>>450
発刊元はドイツで、英語版・フランス語版・イタリア語版・ロシア語版と出てるみたいだもんね。
で、あれって広がりがあるというか、有料のパターンの販売や無料パターンのネットDLや
コミュニティとかもやってるし。
いつごろできた会社で、雑誌が先かパターン販売が先かは知らないけど、そうやって
時代とかいろんなことに対応していってるから、成立してるんだろうなと思う。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:35:06 ID:???
既製服に近づいたところで、標準体型から外れた自分にはありがたさはないw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 05:26:45 ID:???
月居本「大人のクチュール 着こなし自由なワンピース×チュニックブラウス」
p13 G:透ける素材が素敵なスモックブラウスを作ってみました。

その結果

見事割烹着が出来上がりました…
。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん

これサイズがさぁ…本に載ってた参考寸法表通りに最初11号で
トレースしたんだけど、縫い終わって着てみたらあまりにビッグなシルエットで
びっくりしたよ。

試しに、今ちょうど臨月の友人に着てもらったら、ちょうど良くて
無駄にならなくて良かったけどさ。
臨月対応って…

悔しいので9号でもう一度やり直してみたんだけど、やっぱりもっさり変わらず、
脇を5センチ程詰めてみたけど、やっぱり写真のシルエットのイメージ
と重ならないんだよなぁ…
撮影のときって後ろとかでつまんだりしてるのかなぁ?
この本全体的に細いモデルさんが着ても肩周りがもっさり見えるものもあるので、
そういうのは避けてすっきりしていそうなのを選んだつもりだったんだけどなぁ。

どうしよう…7号だとどんな感じになるんだろう?試してみるか、深追いしないで
諦めるか?それか丈を短くしたり試してみるか…

みんなこんなときはどうするんじゃろう…
(´;ω;`)


458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 06:59:14 ID:???
>>457
素材は何を使ったわけ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 07:29:34 ID:???
>>457
レポ乙!
昨日そのパターン写して、今日裁断するとこだったよ orz
通常9号なんだけど、7号にしてもでかそうだね。。。
なんだか半端なパフ袖も敗因の一部かと思われるのですが、どうでしょう?
袖を長めに延長して、たっぷりパフにしたら余計に変でしょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 09:47:57 ID:???
夏に月居さんのキャミソールの本を書店で見て、どれもかわいいから
買ってきたものの、その後ネットで、実際作ると違うものができるw、
って読んで萎えて放置してるんだけど、
なんで、本と違うものができるんだろう・・・?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 10:01:39 ID:???
つ洗濯バサミ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:24:29 ID:???
>>457
すごいガッツ(死語)だね!
なぜそこまでその型紙に執着するの〜と思っちゃうが
がんばってほしい気もするw

ちなみに私も月居本では何度かやられたよ
アレほんとに、背後がっつりとつまんでるよね!詐欺だー
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:34:21 ID:???
>>457
はいはい、自分も2ヶ月前に作りましたよ。
シフォンで作ったんだけど、自分は普通の9号サイズなんだが
出来上がったのはXXLか?!ってビックリするくらいの幅広サイズ!

しかもただでさえゆったりした感じのシャツスリーブなのに
かなりのドロップショルダーになっていて余計ぶっかぶかな感じに。

結局、どうせこのままでは着れないしと、ダメもとでバラしてかなり強引に補正した。
前身頃は左右7.5cmずつ、合計15cm詰め、後ろはそれほど大きくなかったので
2cmずつ4cmカット。
前と後ろで合わなくなった肩幅は、適当にラインを引き直した。
はい、達人の方には信じられないようないい加減な素人補正です。
でも、こんなゆったりブラウスでは全く問題なかった。

まあどうにか、身幅もちょうどいい感じで、袖付けの位置も上がってすっきりして、
これからの季節にタートルの上に重ねるのにちょうどいい感じのものにはなったよ。

しかし、なんであんなシルエットのパターンを作ったんだろう?
不思議だ・・・・。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:44:33 ID:???
>>463
>合計15cm詰め、

すごいw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:57:29 ID:???
そこまで補正しなくちゃならないくらいなら、作るの辞めようと思っている自分がいる。
本2冊買っちゃったのに(´・ω・`)

話は違うけど、
「スイートドレス・レシピ」を買おうかどうしようか悩んでる。
眺めるだけの本はもういらないと思いつつ、表紙のブラウスに惹かれて買ってしまいそう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:55:07 ID:???
衣替えで、お気に入りだったけど大分汚れてて処分しなきゃいけない…でもラインとか体にピッタリでしっくりきてたのにって服が何着かあって、どうせ捨てるなら駄目元でと切って型紙とってみた。
くたびれた服からとった型だから完璧じゃないだろうし、どうせろくな物出来ないだろうと思いきや、それなりにちゃんとした服が出来て感動した! ラインも既製服そのままで、本のもっさりパターン使うよりよっぽどマトモ!w
なんか今まで大して活用もしていないのに毎度同じようなもっさり本を買い漁って蓄え続けてたのがアホらしくなったよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 17:50:55 ID:???
パンツなんか、気に入っている実物を型どりして
どこがどうゆとり入っているか、くりの形はどうか検証して補正するといいっていうもんね。

みんなが月居本をあまりに貶すから、なんだか作って検証してみたくなったw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:13:21 ID:???
月居さんはきっと、デブに優しいんだな。
普段3Lの私に9号が入ったwww とか思わせたいんだな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:18:24 ID:???
作ってから服が通りませんってならないようにじゃないかな。
妊婦の私にも優しいんだぜw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:19:22 ID:???
遅まきながらスタイルブック買いました。
ニットの特集もいいし、ジャケットもなかなか良さそう。
…と思ったらカーディガンジャケットの作り方が見たことないやり方でびっくりした。

1番びっくりしたのは海外竜也さんかな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:24:31 ID:???
>>467
下品でごめん、「くりの形」で違う事が頭に浮かんで吹いてしまった・・orz


月居さんのも、どれをとってもいつも同じにみえるよね。
特にかんたんソーイングなんかパターン同じの使い回してませんか?って程、毎回脇線とか同じ様なラインだし。
今思えばよくもまぁ、毎回変わりばえのしない本を10年以上も買ってたよなと思う。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:48:04 ID:???
>>471
最後の「買ってたよな」で禿ワロタ
いや、私もなんだけどさw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:00:51 ID:???
>>466
私もこの間それやった。
福袋に入ってた、着心地もラインもデザインも好きなのに
柄だけがどうしても好みでないニット系のチュニックを切って型紙取った。
初心者なので作り方も自己流で、思いつきでピンタック入れてみたり
半袖だったのを適当に五部袖に変えてみたり、
思いつきで適当にやってみたら普通にいい感じの洋服ができて嬉しかったw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:01:46 ID:???
海外さん、ガーリーな作風なのに顔は小林カツ代
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:16:07 ID:???
月居本…「おとなのギンガム服」だったかのシャツやチャイナは、ゆとり何それおいしいの?って位にパツパツだった。orz

かんたんソーイングも、年三回だった頃はまだ良かった感じが…。パネルラインだったりプリンセスラインだったりもあったし、ゆとりも適度な気がした。今はたまにしか買わない。クライさん&海外さんに頑張って貰いたいなぁ…。


最新号コットンフレンドの、巻頭の服ってどうですか?金久保さんだったかな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:26:23 ID:???
>>474
え? 小林カツヨ顔!?
海外竜也って、男性じゃなくて女性だったの!?
なんでそんなペンネームなんだろう?
まさかコメコメクラブのカールスモーキー(キモッ)
のファンとかあじゃないべな?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:45:52 ID:???
男だけど顔はカツ代なの!
なべおさみでもいいけど
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:46:46 ID:???
457でつ。

>>458
素材は薄手の透け感のある綿ボイルを使いました。自分は洋裁初心者な為、生地を選ぶ
にあたって、心得のある方に本を見せて相談したので、素材的にはそんなに
間違ってはいないんじゃないかなぁ、と思います。

ただ、本のように無地ではなく、大きな花柄という結構危ない賭けに出て、
それで、見事に失敗して、商店街の洋品店でよく見るようなミセスのオーバー
ブラウスな雰囲気を更に盛りたててしまった気がしています。

生地選びって本当に難しいんですねぇ…

>>459
長ければ肩周りの生地のもたつきも多少下に下がって落ち着くかなぁ?と思って
2枚目は袖丈を10p延長してみましたが、重心が下に下がった感じがして却って
重くなった気がしました。解決せず…
たっぷりパフはまだ試していないので、わからないのですが、なるほど!そういう
手があるかもしれません。もし試されたら感想お願い致します。

これは着丈をちょっと変えてみるかなぁ?と思ったりしています。

479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:54:50 ID:???
>>477
成歩堂。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:07:47 ID:???
>>462
最初は11号から9号にすればすべて解決すると思ったのでした…
そして、他の似たようなパターンを見つけるという発想自体思いつきませんでした…

MPLとか、まだ買ったことがないのですが気になっています。探してみようかなぁ…

>>463
おおお!!スゴス!
>>463こそすごいガッツ(死語)だぁ。
私もこれをゴミにしたくないのでなんとか頑張ってみようかな…

と長々とスレ汚し失礼いたしました…
レス頂き、折れてた心に温かく染みました…(´;ω;`)アリガトン

最後に、私も、手持ちの気に入った服ほどいてみようと思いました。
ニットなら結構うまくいきそうだし。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:13:46 ID:???
>>465
「スイートドレス・レシピ」
私も表紙のドレスが気になる。図書館にないかなぁと思ってます。
図書館の手芸本はかなり活用してます。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:57:39 ID:gxBSEFBv
「縫うバッグ・編むバッグ」著:青木恵理子 をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

これの48ページに載ってるスーベニールバッグを作ってるところなんだけど、
どう見ても4本使うはずの脇のパイピング用の図案が2本分しかない(´・ω・`)

@誤植
A自分が何か勘違いしている
の、どちらなのかものすごく気になってるので、どなたか助言ください。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:41:39 ID:???
>>482
出版社へ直接問い合わせする方が早いし、間違いがないよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:43:19 ID:???
メンズのファスナー付きのトレーナーの製図が載っている本ってありますか?
ムキ本のはちょっときつかったので、自分で製図するしかないかなぁと思ってます。
パターンのお店も回ってみましたが、見つけられませんでした。。
メンズでは服飾造形講座の「メンズウェア1」でシャツは製図したことがあるレベルです。
どなたかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:41:00 ID:???
>>484
ムキ本の型紙を縦横に並行に切り開く程度では、対応できなそうですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:20:08 ID:???
なんか秋だからなのか、最近やけにジップアップフードパーカーの質問多いね。
ニットソーイングスレとかどこかまとめちゃってもいいんじゃないかってくらい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:15:07 ID:???
多いね。
ハヤリなのかなぁ…。
488484:2008/10/18(土) 17:22:19 ID:???
>>485
う〜ん、それも考えたんですが、自信がイマイチなくて orz
本人にお古のトレーナーをもらって解体するしかないかと思い始めました。
ごめんなさい、でもレスありがとう!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:49:23 ID:???
メンズで標準〜ぽっちゃり体系ならやまのこは?
展開するまでもなくジップアップパーカーの型紙あるけど
ネットショップは駄目なの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 08:43:08 ID:???
ムキさんの大人服本2、見てきた。
1と同様のふいんき(ry
布地を変えれば若向けになるのかもしれないけど、
センス足りない私には判断つかず。
ロングコート&ショートコートからベスト(かぶりのロングベスト)、
トップス、スカート、パンツまで載っている。

しかし、ハイネックTが常にボトルネックなのは、
よほどのこだわりか、私が知らないだけで何か利点があるのだろうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 08:49:47 ID:???
>>490
リブの始末が要らないから、気軽にできるのでは。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:22:25 ID:???
ロングコートまで載せてる本に、そんな簡単Tを載せなくても、
普通に衿付けアリので良いんじゃないかと・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 01:32:32 ID:???
ムキさんは大昔からボトルネックばかりだから、
たぶん本当に好きで出してるんだと思う。
私はボトルネックは着づらいから苦手だ。
あき具合が中途半端で、シワもよるしね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 06:48:49 ID:???
チュニックの中に着るのも、薄手のタートルネックのカットソーは合うけど
ボトルネックだと合わない感じがするね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:50:36 ID:???
今発売中の「ミセス」に、ほっこりしたワンピースやチュニックの作り方が載ってます。
部屋着を作りたいと思っていたので買ってみますた。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:44:33 ID:???
「ガーリーシック」ていう絶望的なセンスの雑誌が出てた。
ビアンフェを薄くしたような感じ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 01:22:28 ID:???
たぶん、その本見た。茶色ぽい表紙じゃない?
アンティーク風あり、ビタミンカラーのパッチワークあり、
ママと少女のほっこり風photoがあったり、不思議な感じ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:56:05 ID:???
月○本のことがよく話題に出ているようですが
芽木さんとかでも同じかな?買おうか迷ってるので・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:18:30 ID:???
芽木さんは平面的、というのは聞いたことあるけど、
巨大というのは聞いたことない気がするけど、どうだろう?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:34:42 ID:???
私はきつかった。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:30:33 ID:eOxOudP8
豚切りすまそ

神保町古本まつりに手芸本を漁りにいった事がある方いますか。
初参戦したいと思っているのでありまするが、手芸本目当て
というのは無謀ですか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 07:38:15 ID:???
茅木さんは確かに平面的。
パンツは腰回りはピタピタだけど裾幅が広くて、腰の張ってる私はダメだった。
少年体型の人はいいのかもしれないけど。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:37:20 ID:???
>>498
茅木本のワンピを作ったけど、結構よかったよ。何度か褒められた。
サイズもちょうど良かった。
私が窮屈でNGだったのは、渡部サ○だった。
サイズ表(ヌードサイズっていうのかな)で確認しておいたんだけど
それでも完璧NGだった。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:52:57 ID:???
>>503
ちなみに茅木さんのは、どの本のワンピースですか?
渡部サトさんの本の方で窮屈だったのは、シャツですか?
質問ばかりですみません。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 10:55:32 ID:???
>>504
503タンに合う服が必ずしも合うとは限らないよね。
体型や年齢なんかが全く同じわけないんだから。
茅木本のどれを買おうとしてるのか知らないけど、まずは買ってみるか
それか図書館で借りて1着作ってみてから判断してみてはどう?
茅木本は賛否両論だと思う。合う合わないは体型によるところも大きい。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 13:48:27 ID:???
>>505
504だけど、茅木本も渡部本もいっぱいもってるんだ・・・
買ってばかりであまり縫ってない上に、こんど渡部本の
ジャケット縫おうと思ってたとこだったから。
いきなりジャケットの前に、軽く他のもので試作してみようかと
思います。すません。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 13:49:26 ID:???
>>505
同感。
全体的なパターンの善し悪しは当然あると思うけど
合う合わないは本当にその人の体型によるよ。

みんなが絶賛してても、肩幅広めやハト胸の人には「窮屈」ってなるだろうし、
逆に撫で肩とか猫背気味の人はシワが寄るとか衿が浮くとかってなるだろうし。

とにかく、自分で一度チャレンジしてみるしかないと思う。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 15:08:51 ID:???
茅木さんの本では「ホームクチュールの愉しみ」が好きだなあ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 15:38:01 ID:???
茅木本って実用書だったのか。
写真集じゃないの?眺めて楽しむだけ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:30:22 ID:???
茅木さんの本はクラシックなデザインがおおいので好き。
しかしサイズはぴっちり目のような気がする・・・

縫い方の説明は本によってはあまり詳しくないかも。

私の場合つきいさんの方が簡単で説明も分かりやすい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:54:16 ID:???
ツキオリさんね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:52:40 ID:???
茅木さんの店で本人と会ったことがあるけど、
長身ほっそりで厚めのない体つきだったよ。
だからそれに近い人は合いそう。
凝ったパターンではなくて、エプロンドレス風のとかスカートは
問題ないと思う。

私は月居さんのパターンは、むちゃダサくてしかも動きづらいものが
できたから、信用してない。
縫い方だけなら、クライさんのほうがわかりやすくて合理的。
(ちまちま商売してるのが苦手だけど)
513503:2008/10/24(金) 21:07:31 ID:???
>>504
茅木本は図書館で借りて作ったから手元になくて、
ワンピをどの本で作ったかわからないや。スマソ。
あと、おかんやおばちゃん向けに作ったあっぱっぱとかムームーとかいうのは
すんごく好評だった。私はこのあっぱっぱとかムームーとか言う名前を知らなくて
適当に呼んでたら、ムームーのイントネーションが違うと何度か指摘されたw
(茅木本の中でもあっぱっぱとか書いてあったような気がする。
「ソーイングトーク」だったかなぁ、あやふや...orz)
確かに襟ぐり&袖ぐりのラインはきつすぎず緩すぎずでいい感じだった。

渡部サ○のきつかった服は、504さんのいう通りシャツというかブラウスだった。
ヒラヒラが前立てについてるやつ。それ以降、渡部サ○のは作ってないなぁ。
密林なんかでは評判が結構いいみたいだったから、がっかりだった。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:18:46 ID:???
私は月居さんのシンプルなパターンが好きで、実業之日本社の
「秋冬かんたんソーイング」「春夏かんたんソーイング」を買ってる。
アレンジしやすくて重宝してる。ちなみに、この本の中で
ニットソーイングのパターンはムキ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:22:55 ID:???
茅木さん自身はよくキルト店の出店にも来てるよ。
一度洋裁話で盛り上がった事がある。
茅木さんは洋裁本で有名だけど、稼ぎはヴィンテージ布が主みたいだね。
確かにセレクトする眼力はセンスあると思うよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:15:48 ID:???
「秋冬かんたんソーイング」といえば、今出ているヤング版は、あれは・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:34:15 ID:???
>>516
今回ちょっとヒドイね。
いつも買うほど欲しいと思うパターンも無いので
図書館で済ませているが、さすがに今回は借りる気もしない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:57:24 ID:???
>>517
kwsk!
まだ本屋で未確認なんだ。
確認しなくてもいいレベルってこと?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:18:34 ID:???
一昨日ヤング版を買った漏れが来ましたよ。
といっても目当ては帽子とバッグw
服は……クラシカル狙ってただの野暮になった、みたいなのばかりで
つっこみようもない感じと言いますか……
素材感や布の柄でごまかしきれないダサさが。
とりあえず試しに作ってみようと思うものがひとつもなかったです。
暇な人は本屋にあったら見てみてくださいw
ミセス版も似たり寄ったりだったかな…
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:04:27 ID:???
月居さんの著書って結局「かんたんソーイング」とそんなに変わらないってことですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 06:57:59 ID:???
>>515
茅木さんはもともとスタイリストじゃなかった?
ソーイング本出版は派生の仕事だと思ってたが
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 07:39:06 ID:???
>>513
レスありがとう。
渡部本のシャツは、私もきつそうだなと思ったんだ。
同じ本にある、大きな衿のジャケットを作ろうかと思ってるとこです。
とりあえず、仮縫いしながら縫ってみます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 08:41:51 ID:???
ここではあまり出てこないけど、私は小杉早苗が洋裁デビューだった。
ミセスの普段着だったかな?
ちゃんとダーツが入っていて、シルエットが綺麗で
しかも17号まで作れる嬉しさは
当時に比べてコニーな私に今でも使える本だよ。

家庭科2の私でもちゃんとした服が作れたーっ!という感動を今でも覚えている。
あの本に出会っていなかったら、多分今でも小物しか作ってない。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:12:08 ID:???
小杉早苗の「ジャケットとコートの手ほどき」持ってるよ。
でも1つも作ってない orz
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:17:17 ID:fiUK6EhB
豚切りすみません

がまぐちで小銭入れを作りたく、型紙を探しています。
作りたいのはころんとしたお手玉型の小さながま口です。
型紙が載っている本がありましたら教えてください。
「懐かしくて、新しいがま口とポーチと巾着」 (雄鷄社)には
載っていなかったので、どの本を探せばいいのかわからなくなってしまいました…orz
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:41:01 ID:???
RRにあるよ。本じゃないね、スマソ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:17:35 ID:???
レスありがとうございます!
RRというのはリッ○ラッ○でしょうか?

見てきましたが、お手玉型ではありませんでした…。
勘違いかもしれません。
お手玉型だと、底がお手玉のようにはぎ合わせ?てある感じなのです。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:41:09 ID:???
handmade ZAKKA だっけな
そんなようなタイトルの本に、まるっこいがま口があったよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 05:25:55 ID:???
コットンタイムの2007年9月号・10ページに、底部分がお手玉のようなはぎ合わせのが
載ってた。
丸っこくなくて、四角っぽいけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:54:19 ID:???
>528
>529
ありがとうございます!
探してみます。コットンタイムは、バックナンバーの販売を
していますかね。。
どちらも読んだ事が無い本でした。あたってみます。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:25:12 ID:???
>>530
近くの図書館は利用してない?
コットンタイムのバックナンバー、もしかしたらあるかもしれないよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:28:14 ID:???
伊藤尚美の「naniiroの服の本 絵と色の布でつくる」という本を買われた方おられますか?
中のワンピースが可愛かったので作りたいと思ったのですが
著者が布作家さん??みたいなのでパターンに関してはどうなんだろうと思いまして…。
最近の手芸本のようにほっこり傾向があるのなら購入をやめようかなと思います。
どなたかご存知の方おられましたら教えて欲しいです。お願いします。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:01:09 ID:???
写真みて可愛いと思えたならいいのでは?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:00:29 ID:???
>>532
533タンに同意だけど、図書館で借りてくるっていう手もあるよ
535531:2008/10/27(月) 00:25:43 ID:???
>>532
レスありがとうございます。
写真で見た限りでは可愛かったのですが
最近の手芸本のように仕上がりと写真が全然違ってくる(出来上がりサイズがでかすぎるなど)
というようなことがあったら嫌だなと思いまして……

>>533
近くの図書館は小さいのでこの手の実用書は置いてません……なので頼んでも置いてもらえるかどうか。
本屋でもあまり見掛けないのでなくならないうちに買おうかな
536532:2008/10/27(月) 00:28:10 ID:???
しまったアンカひとつずつズレてしまった……
↑のレスは>>533>>534さん宛てです。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:34:25 ID:???
>>535
ナニイロのサイトでワンピースのレシピとか公開してるから
一度、サイトの作品を作ってみるってのは?
本とサイトじゃ、もしかしたらクオリティが違うかもしれんけど。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:17:56 ID:???
ちょwwwwww
naniiroのサイトの「こぶくろ」www
誰も止めなかったのかwwwww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 09:02:00 ID:???
「こぶくろ」て何?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 09:46:56 ID:???
子宮
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:37:13 ID:???
「こぶくろ」って子宮って意味だったのか〜。
伝染るんです、で「こぶくろ」ネタがあって何の事か意味がわからなくってモヤモヤしてたけど
すっきりした。長年のつっかえが取れました。
ありがとう。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:41:16 ID:???
わからない言葉があったら「○○とは」でググればいいと思うよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:41:51 ID:???
naniiroサイトのこぶくろネタがわからない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:49:26 ID:???
>>543
なぜ分からないか分からないが、ほれ。この左下。
http://www.kokka.co.jp/so-ing/sewing/index.html

話の流れから、naniiroサイトのレシピのことでしょ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:45:23 ID:???
でもフツーは「こぶくろ」といえば、「小袋」で小さい袋物のことでしょ。
なんか過剰反応してないか??
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:42:18 ID:???
ニュースで30000万個と聞いて、万個キターとか実況する、みたいな感じかな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:43:29 ID:???
↑なんか単位おかしいな。
3万個だよな。くだらないこと書いて間違えてスマン。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:48:51 ID:???
>>545
どっちがフツーと感じるかは古風な言い方(ポーチでなく小袋)の手芸本を見る頻度とか
焼き肉食べに行く頻度とかによるんじゃない?両方普通に使われてると思う。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:26:30 ID:???
くりくりの手芸本をネットで見かけてどんなもんかと買ってみた。
まだ手元に来てないけど、表紙見た分では素朴そうな感じ。
実際手に取ってみる事ができない田舎なので、届いてがっかりだったら泣くww
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:19:40 ID:???
>>549
今までの作品のスクラップブックみたいな感じだったよ。
作り方はあまり載ってないけど、パラ見するのは楽しいと思う。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:43:00 ID:???
ミュージシャンのコブクロのことだと思ってたw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:23:34 ID:???
謎の小袋80袋だと思ってた
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:15:43 ID:???
いや、それでいい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 04:23:58 ID:???
>>552はエキセントリックなヤツだな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 09:37:07 ID:???
そんな少年ボウイ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:52:03 ID:???
80袋なの?ずっと70袋だと思ってた・・・。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:48:54 ID:???
もう、始まってますが
丸善丸の内本店4Fで
art-bookshopの旅する手芸本マーケットが
10月27日〜11月9日までやってますね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:31:37 ID:???
>>523-524
小杉早苗さんの本持ってる。
524さんが書いてる「ジャケットとコートの手ほどき」。

でも、その本に付属していた型紙では服を作ったことがなかった。
アネージやMパターン研究所やプミラ等の
ネット通販洋裁型紙の服を作る時の
手順(仕様書)、テクニック参考書として愛用してた。
説明がオールカラーの写真で
どういう接着芯や布を買ったらいいかまで懇切丁寧に書いてあったからね。

シルエットが綺麗でダーツも良くて
ぽっちゃりさんでも綺麗に着れるってことは
小杉早苗さんの本の型紙も良いんだね。
盲点だった。
型紙は「年齢の高いミセスっぽいよなぁ」と思ってスルーしてたんだよ。
(でも、若くてもオケっぽい服も良く本をチェックすればあった)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:33:37 ID:???
>>538-541は、ミュージシャンのコブクロのユニット名にも
「プッ、子宮をグループ名にしてる、変態だ」って反応すんのね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:23:45 ID:???
>>538だけじゃない?
他3人巻き添え気の毒だよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:24:19 ID:???
ミュージシャンのコブクロが出てきたとき、ポルノグラフィティー以来の衝撃を受けたけどな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:33:37 ID:???
海外の編み物サイトで、そのものずばり「Womb」って作品を見たことがあるので驚きはしないw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:31:28 ID:???
>>558
尼でも評価が高い本だよね。
一見敷居が高そうだけど、初心者でもいけるみたいなことが書いてあったな。

コートはまだチャレンジする勇気はないけど
ジャケットは興味あるな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:21:11 ID:???
今まさにコートを作りたいと思っていたところだったので
良い本を教えて貰って感謝。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 08:10:31 ID:???
>>558の「ジャケットとコートの手ほどき」は、玉縁ボタンホールの作り方を
手順をカラー写真と説明文で詳しく載せていて、良い。

著者は、コートやジャケットを手作りで作る時は
玉縁ボタンホールで作るという主義みたい。

コートやジャケットのボタンホールを
家庭で綺麗に縫うのは難しいし
プロに依頼すると綺麗に縫ってくれるけど
値段が高いから
玉縁ボタンホールで作るというのは
慣れてる人にはイイのかもしれないね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:53:11 ID:???
ボタンホールは安い吊るしの服にしか使われない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:11:23 ID:???
>>566
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
吊しにしか使われないんだったら、ボタンホールの手かがりさんがあるのは何?
機械でしかできないものだっけ?ボタンホールって。

スレ違いなので、なんでもありスレか、洋裁質問スレあたりで以降はよろしく。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:47:34 ID:???
言いたいことを言いたいだけ言っておいて
「あとはスレ違いだからヨソでやれ」ってなんなんだこの人wwwwww
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:50:59 ID:???
玉縁という手があったね!
なんかコートやジャケット作ったら、ボタンホールは外注に出すしかない
と思い込んでたけど、ちょっくら練習して自作できるようにやってみます。

ボタンの手がかりは15年も前に洋裁系学校で最初に鬼のようにやらされて
以来、トラウマでどうしてもやる気になれないorz
厳しいのも考え物だよなと思う。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:30:15 ID:???
いちどおじいちゃんが仕立て屋に仕立ててもらったジャケットは
玉縁だった。
たしか50万くらいしてた。
その仕立て屋に並んでいたジャケットには一つも糸でかがった
ボタンホールは無かった。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:32:50 ID:???
玉縁は布をよけいに使うから、
量産品や布に余裕が無いときは
糸で作るんだろうね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:28:26 ID:???
>>571
というよりコストかと。量産品は、手間(工程数)はそのまま金の問題だし。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:34:36 ID:???
最近スレ違いの話題するの流行ってるの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:13:46 ID:???
意地悪なレスでスレの正しい方向性を正すのはイクナイ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 11:56:03 ID:???
ここ見ていて本棚整理中の私は小杉本を売るのやめた。

確かに今時のホッコリさん系にはないシルエットだもんな。大事にしよう。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:21:50 ID:???
最近のほっこり雑誌多過ぎの反動か、
前みたいに体の線がすっきり見えるかっこいい
シャツを作りたくなってきた。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:31:45 ID:???
ほっこりはいいんだけど、デザインやラインがもっと洗練されないかなと思ってずっと待ってる・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:43:47 ID:???
>>577
デザインやラインが洗練されたほっこりって、
例えばどんなブランドの服のイメージ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:39:25 ID:???
うーん・・・シビラとかホコモモラくらいしか浮かばないなぁ
ブランド興味ないからあんまり固有名あげられないや
ごめん
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:43:28 ID:???
あれはほっこりとは違うような…
北欧系テイストというかなんというか。

ほっこりというと、素材は麻、ワッシャーやダブルガーゼ、色は生成やナチュラルカラー、
ネックはスクエアネック、服の形はスモック系ゆったり、お供はトーションレース
(最近はバテンレースが仲間入り)なイメージがある。
デザインやラインが洗練されちゃったら、それは「ほっこり」じゃないと思うw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:46:36 ID:???
>>579
私もその2ブランド好きだけど、ほっこりとは違うと思うな。
ほっこりの目指す「ナチュラル」な感じとは違う感じ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:53:16 ID:???
雑誌で言えばLeeあたりに載ってそうな服だと思ってた>洗練されたほっこり
雅姫って人がやってるショップのとか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:14:18 ID:???
フィメに載ってた服の実物が、池袋キンカ堂に展示してあった。
ますますモチ下がったorz
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:39:43 ID:???
シビラ、ホコモモラはスペインでしょ?北欧ではない

洗練ほっこりってヴラス・ブラム辺りかな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 01:42:26 ID:???
洗練ほっこり

もうこの単語自体に無理が…
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 02:01:02 ID:???
真逆だもんなw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 10:25:35 ID:???
計算されたほっこりといえば良いのかな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:21:38 ID:???
計算されないほっこり・・・
どういうものか想像してちょっと笑えたw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:29:31 ID:???
丼勘定のほっこり
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:33:14 ID:???
ナチュリラ見た〜。
なんだ、あれはー?w
モデルさんたち、50歳台くらい?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:43:39 ID:???
あれはモデルさんじゃなくて、一般の人だと思ってました。
ナチュラル好きの人が選んでるなかで、会社にも来ていけそうなのは、マーガレットハウエルかな。
仕事用だと、結局シャツ、ジャケット中心に買うから、
ブラウス、プルオーバー、チュニック、ワンピース好きそうな層とは違ってしまうか。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:41:23 ID:???
一般人をモデルに使ってるって意味では
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:17:45 ID:???
ニットソーイングのお勧めの本はありますか?
初心者向けで、ロックミシンじゃないのがいいのですが。
ニットの基本とか知りたいです。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 06:51:18 ID:???
まて。
ロックミシンなしでニットとか無謀過ぎないか?
ジグザグでいくつもりか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 06:57:48 ID:???
できなくはないけどねw
別にロックミシンの本を見ながら地縫いとかがり縫いを
家庭用ミシンですれば良いだけだと思うんだが。
自分はそーやってるよ。但しテンション高い布は使ってない。
地縫いは襟ぐりなんかはニットステッチ(細かいジグザグ)
の方が良いと思うけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:43:44 ID:???
>>593
洋裁自体は初心者じゃなくて(布帛の洋服作りの経験があって)、
ニットが初心者なだけなら、ムキ本で良いんじゃない?

ソーイング自体に初心者なら、ニットは初心者にはあまり向かない素材
だと思うけど、Rick Rack本が良いと思う。

いずれにしても、ニット本はロック使用が前提になってるから、
家庭用ミシンメインのニット本は見たことがないような。
(昔の雑誌の記事にはあったけど。)
597593:2008/11/06(木) 09:54:19 ID:???
レスありがとうございます。

ロックミシンじゃなくても、ニットは縫えると言われたもので・・・・。

>>ソーイング自体に初心者なら、ニットは初心者にはあまり向かない素材
だと思うけど、Rick Rack本が良いと思う。

ソーイング自体に初心者です。やっぱり無謀ですね。
Rick Rack本、早速注文してきましたが、洋裁が上達してからチャレンジしてみます。

みなさん、色々とありがとうございました。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:08:33 ID:???
中身を確認していなので、内容はわからないのですが
水野佳子さんのカット&ホームソーイングって本は
普通のミシンを使用して縫っていますよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:15:59 ID:???
>>598
その本持ってますよ〜。
思いっきり直線ミシン使って縫ってる所が
漢らしくて好きだ。
型紙も,縫い目に伸縮性なくても比較的大丈夫なように
作っていると思う。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:32:08 ID:???
>>598-599
その本、ニットの横地にジグザグかけて2つ折りして直線ミシン、
とか多用しているから、
正直、ソーイング初心者対象ではないように思えるなあ。
601600:2008/11/06(木) 13:34:51 ID:???
すみません、補足。
> ニットの横地にジグザグかけて2つ折りして直線ミシン、
> とか多用しているから、

→ 襟元に 多用しているから、
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:51:08 ID:???
ほっこり本には手を出さないつもりだったけど、
ソーイングナチュリラは買ってしまったよ。
最後のスタンドカラーのシャツ目当てで。
でも買ってから良くサイズみたら、Sサイズで胸囲が120cmで萎えた。
ダボにもほどがあるけど、ギャザー少しずつ減らせば大丈夫かな。
これからまたビッグシャツ流行るのかな?
パターンショップではたくさん出てきてるけど、実生活ではお目にかからないから
イマイチ実感がわかない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:08:11 ID:t/a43sED
>>601
襟ぐりに接着芯貼るから大丈夫だよ。
襟ぐりもそれで頭が入る大きさにしてある(UネックやVネックがほとんど)
ただ押さえの圧力調整のできるミシンのほうが縫いやすいと思う(ニット全般そうだけど)
圧力の調整できるミシンなら伸縮率中〜低のニットならかなり縫えると思う。

水野佳子本、個人的にはムキ本より綺麗なシルエットだと思った。
ムキ本は胸がある人には辛い。アームホールと胸幅に難があるのかな。若向けだからなんだろうけど。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:13:14 ID:???

  スレの流れと関係ないところですみませんが、
  ちょいと宣伝させて下さい。orz

  このたび
「(新しい何かを)『発想する、ひらめく』 という才能、素質を、どの程度生まれ持っているのか?」
  ということを診断するサイトを立ち上げました。
  もしよろしかったら、ちょいと寄ってみて下さい。
http://www.wildcontract.com

  また、オマケで、「アナタの物欲、生まれつき? だとしてどのくらい?」
  ってのも表示いたします。

  いわゆる、「あなたは〜〜ですか?」 といった質問に 「はい/いいえ」で
  答えていって、、、という形式のモノではないです。
  たぶん、『なんじゃコラ?…どうなってんの?』 的な感想になると思われ
  ますが、決してギャグサイトではなく、大真面目に作られたサイトですので、
  なにとぞよろしくお願いしますです。ペコリ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:11:19 ID:???
604はスルーで。

RRのニットの本は説明が詳しいから、ニット初心者にはいいかもね。
ただ、ついてるパターンが子供用とちゃちな簡単バッグだけだったから
小梨の自分は買うのをためらった。
ブログによると今後この本の続きが出るらしいから、
大人向けのパターンがついてくるのを期待。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:37:27 ID:UMXZ1HXi
>>601
ウソを書くな。襟元は、見返し、バインダー、リブ始末だ。
襟元を二つ折り始末なんてなかったぞ。
裾にはあったけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 07:34:24 ID:???
最近やたらシュシュ流行りで、レシピ載せてる本も多いし
色んなブランドで商品として出してるのを見かける割には
街であんまり使ってる人を見かけない不思議
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 07:41:14 ID:Y9rIAcyu
>>607
よく見るよ。若い子から40代くらいまで幅広く使ってる。
ハギレで作ったのをフリマでついでに並べておくと、いつのまにか完売してたりする。
しかし、シュシュの手作り本は日傘の手作り本と同じくらいのインパクトだよね。
作り方は一つだから、作り方の本ではなく、柄あわせを参考にする本と考えるべき?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 07:47:05 ID:???
>>607
TV見てても、芸能人がアクセサリー代わり(というか、髪まとめなきゃいけない時のためなんだろうけど)
手首にはめてるの見かけるよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:54:22 ID:???
>>606
601じゃないけど、2つ折り始末はあるでしょ?
ストレッチレースを縫い付けてあるけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:19:05 ID:???
>>565もなんだけど、
玉縁ボタンホールは載っていなかったような気がする。

この本の事でいいんだよね?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579109880
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:43:26 ID:???
>>611
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579106997

小杉さんのほうは持って無いので分からないけど、
こっちには載ってるよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:27:48 ID:???
タイトル全然違うやんけw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:39:08 ID:???
>>606
いきなり「ウソを書くな」ってすごい人だね
ものの言い方とか、あなたの親は教えてくれなかったの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:44:35 ID:???
「お母さんのように言ってくれ!」ですね。分かります。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:02:04 ID:???
>>611の本は今手元にあるけど、玉縁ボタンホールは載っていないね。
掲載作品にはミシンのボタンホール使ってある。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:02:36 ID:???
615が頭悪いのはわかったよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:26:16 ID:???
617は2ちゃん歴浅そうだ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:47:59 ID:???
>>610
>2つ折り始末はある
>>601
>襟元に 多用している

ずいぶんニュアンス違うよね。
本当だったか嘘だったか、と言えば>>601は嘘だったんじゃないの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:57:50 ID:???
だがまあ、「何か勘違いしてない?」とか、書き方は色々あるだろうけどね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:58:12 ID:???
最近は、節子ネタをよくみるがw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:41:27 ID:???
節子はあんなに薹が立っとらんで。

そもそも、『勘違いしてた、ごめんね』で済むところを
中二病よろしく『おまえの言葉遣いが気に食わない』とごねるのがw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:57:41 ID:???
どーでもいいっす
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:37:48 ID:???
勘違いしてたのと、別の言い方あるでしょって言ってる人は
別人でしょ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 06:13:57 ID:???
なぜわかるの?w
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:46:06 ID:???
ここはにちゃんねるです
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:08:45 ID:???
おれとおまえとひろゆきの3人で成り立っています
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:32:11 ID:???
ここまでおれの自演www
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:56:23 ID:???
>>596
Rick Rack本 は良いですね。







一瞬「プミラ本」と勘違いして
「おーい、ストップ、なんて地雷本を薦めるんだー。
 それは初心者いじめだー」
と思ったんだが、私の勘違いでした。スマソ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:05:40 ID:VtBUkawV
自分、>>601見たとき
「へー、それならパス」
って思ったから訂正入って助かったよ。
本の内容をやりとりするスレッドで不正確な情報を最もらしく書いたら、
(だってわざわざ次レスで訂正いれて「襟元が〜」ってやってるんだから)
嘘つき呼ばわりされても仕方ないんじゃない。現に自分は信じ込んだし。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 07:56:05 ID:???
ある種の病気はね、間違いを殊更責め立てたりすると
病状が悪化しちゃうんですよ。
間違った事を言われても、にっこり笑顔で聞き流し、
同じ事を繰り返していたら笑顔でそっとフォローする。
そういう優しさが必要です。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 08:01:09 ID:???
>>630
同じく。
襟元はほとんど二つ折りなのかと思ったよ。
全然違うのがわかって良かった。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:07:06 ID:???
「男のコートの本」が出たんだね、
シャツの本愛用者の自分としてはとっても期待しちゃうぞ!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:01:28 ID:???
コートの本、昨日買ってきたところ。
シャツやエプロンの本同様、見てるだけで楽しい。
でも一枚も縫ってないw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:06:37 ID:???
コートの本なんて出たんだ。
欲しいなー。散々悩んでメンズコートの高い型紙買っちゃったばかり
なんだけど、この本の事を先に知ってたら買わなかったな…orz
モッサイのだったら要らないけど、この人のシャツ本凄く評判良いもんねぇ。
明日本屋に行ってこよう…。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:39:51 ID:???
本の型紙がおかしいってよくあることですか?

作ってあげたい男の子の服
http://www.amazon.co.jp/%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%82%E3%81%92%E3%81%9F%E3%81%84%E7%94%B7%E3%81%AE%E5%AD%90%E6%9C%8D/dp/4277722482/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1226331157&sr=8-2
って本のEのシャツを作っているのですが襟が明らかに短い気がしました。
襟をつくって縫い付けてから、前身ごろの見返し部分が襟にかぶせられない事に気がつき
「おかしいな・・・」と思ったのですが。

あまり手芸洋裁慣れしていないので、自分が間違ったのかな?という気分がぬぐえません。
(もちろん写したハトロンと型紙を比べても型紙どおり)

結局このままでは作業は進められないので、どうしよう・・・な状態です。
もし同じ本をお持ちの方がいたら検証していただけないでしょうか。よろしくおねがいします。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 07:42:04 ID:???
>>636
よくあることだと思う。

でも、その本で作ったこと無いけど持ってるので、今ちょっと
110の襟の型紙だけ写してみたら、手持ちのシャツの110の襟周りと
同じくらいかそれ以上はあったよ。
襟が明らかに短いってことはないと思う。
型紙写す時に、縫い代1cmを付けました?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 08:04:32 ID:???
>>636
2chでアマゾンに載ってる商品を紹介する時は
                 
http://www.amazon.co.jp/dp/4277722482/

だけで紹介できるよ。


http://www.amazon.co.jp/ と 

dp/10ケタの数字

をくっつけて貼るといいよ。


あと、洋裁本にミスがあることは、結構あると思う。
自分も以前に「あれ?この本どう考えても型紙が足りない」っていうのに
であったことがあるし、2chハンクラ板でも洋裁本のミスの話が時々出る。
クライムキさんのオフィシャルサイトでも
クライさん著の洋裁本のミスと訂正の発表がよく載ってる。

ブティック社や文化出版局やヴォーグ社から出ている本は
ミスの確率が少なくて、ミスがあってもフォローがきちんとしている。
洋裁や編物に詳しい人が本のチェック(校正)をしてるんじゃないかと想像。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:14:08 ID:GibmmtY5
>>636
襟型紙の襟つけ部分を身ごろ型紙の襟ぐりに合わせてみて、それでも激しく違うなら
型紙が間違ってると思う。
でも襟ぐりにもう裏襟を縫い付け終わってるんだよね?型紙の寸法がおかしいなら
不可能なはずなんだが。
かぶせられないで考えられるのは
@表襟に芯を貼ったさい縮んだ
A身ごろ襟ぐりの縫い代を適切に処理していない
(カーブに切り込みをいれる・縫い代の幅を半分ぐらいに切る)
ぐらいかなぁ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:48:32 ID:???
>>636
637ですが、639さんのレスを見て、
不織布に写した襟型紙を、元の型紙の前身頃と後ろ身頃に
それぞれ合わせて置いてみました
(身頃の型紙まで写すのは面倒だったのでw)、
うーん、ぴったり合ってるようですが…。

シャツの打ち合わせの端は、襟より出ますが
前中心線と襟の端を合わせてますよね?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:58:08 ID:???
>>638
しかもこの10桁の数字ってISBNコードらしい。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:44:30 ID:???
>>641
いや、しかももらしいも何も、そのまんまだがw
643636:2008/11/12(水) 01:08:25 ID:???
みなさまレスありがとうございました。

あってるのか・・・と思いつつもう一度型紙の上に切り抜いた物を置いてみたところ
一部別の作品の型紙で切っておりました。
もう恥ずかしくて顔から火が出そうです。
幸い襟のサイズは合っている&実際よりも大きく裁断されているなので
分解してもう一度組みなおしたいと思います!
(ちなみに肩〜首にかけてをCの作品の線で切っていました・・・)

皆様のレスが無かったら出版社に問い合わせていたかも、と思うと頭が上がりません。
本当にありがとうございました。
完成したらどこかでこそっと報告させていただきます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 07:30:58 ID:???
>>643
解決して良かった。
この本は特に共通の型紙が多いので
どれがどれだか、判りづらいと思います。

自分はこの本はちょっとダボっとしてるかな?と思い
『スタンダードな子供服』のシャツを作りました。
細めの息子にもすっきりなラインでした。
が、布帛でぴったりだと動きづらそう。
子どもの着心地は『作ってあげたい…』のが良かったかも。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 09:41:05 ID:q4MlqswP
線が多い上に共通の部分が沢山あると変な間違いをすることがあるね。
自分は以前ここかどっかのスレで
「ムキのメンズTシャツは前後身ごろ同形」と読んで
てっきり身ごろ共通で後ろ襟ぐりだけ違う線が引いてある型紙と思い込んで
違う作品の前身ごろを後ろ身ごろにしそうになったことがあるw
(折り畳んだ反対側に後ろ身ごろがしっかり書いてあったのにバカさ加減にあきれる)
子供ものも作る予定で布に余裕があったんで裁断しなおして解決したが
あの時は冷や汗でたな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 09:55:58 ID:???
>>643
乙。
そういう事情だと、逃げちゃう質問者が多いこの板で
ちゃんと報告してくれて良かったよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:04:53 ID:???
うん。私も>>643はいい奴だなと思った。ガンバッテ完成させてね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:38:07 ID:???
コットンフレンド買ってガッカリした。なんだかな〜。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:32:35 ID:???
>>648
しばらく本屋行けないや・・・どんなふうにダメダメだった?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:54:33 ID:???
作りたい物がない。企画が手作り服でお洒落宣言なんだけど、コーディネート見るだけと言うか。
カタログ見てるみたいで期待はずれだった。
あとはリメイクとか。
でも売り切れかけてたから、取り寄せて貰ったのに。
去年の冬号のがいいんじゃないかな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:07:38 ID:???
いままでアンチほっこりだったのだが、
最近妙にほっこり服を着たくなってきた…
なもので、ソーイングナチュリラを買おうかどうか迷っているんだが
もう縫われた方、いらっしゃいますか?
やっぱりがっかりな感じでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:12:23 ID:???
>>651
買ったけど、作ってない・・・
写真や見せ方もあるだろうけど、
他のほっこり本より使えそうと思った。
ボートネックのワンピとか、ゴムじゃないスカートとか。
どれか1冊勧めるなら、これは買いかな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:01:14 ID:???
太るとほっこりへ向かいたくなる
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:20:02 ID:???
ぽっこり。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 06:56:19 ID:???
>>648
同じく今回はほんとガッカリでした。
前号の方が遥かによかった。 
クチートも期待できないかな…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:27:05 ID:???
私も2回本屋で立ち読みしたけど買わなかった。
1回目はぐっと我慢で、2回目もほしかったら買おう!って思ってたけど、
2回目は全然ぐっと来なかったよー。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:17:18 ID:???
>>652さん
ありがとございます。
よさそうだったので、さっき本屋さんで見てきました。
あ、あれはモデルさんなんでしょうか・・・?
だ、だれ?なぜにノーメイク?
・・・という疑問は置いといて、
想像していたよりシンプルなものが多くてよさそうですね。
もう少し悩んで買うかどうか決めようと思います。
ありがとうございます。

>>653さん
むしろ、あれは痩せてないと似合わないと思うんですが
どうなんでしょうかね。。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:45:24 ID:???
痩せてても、そこそこ美人か可愛らしくないとぽちゃほっこりと同レベル
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:41:37 ID:???
ほっこり → ぽっこり → がっかり の流れにワロタw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:54:22 ID:???
私は着たら妊婦さんとか割烹着と思われそうだから着られない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:10:18 ID:???
私も太っているときは着られなかった。
腹とケツに服が引っ張られて必要以上にデブに見えるから。
今は痩せたからそんなに問題ないけど。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:15:26 ID:???
ニンプーに見えるのは妊婦が着れば問題ないけど
割烹着にみえるのは実際にオサレ割烹着としてつくれば何の問題もないYO!
エプロンがわりにしよーぜ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:44:12 ID:???
>>643
皆様のレスが無かったら出版社に問い合わせていたかも、と思うと頭が上がりません。

頭上がりませんの使い方、間違ってるよ。
感謝と恩は異なるもの。
「問い合わせていたかもと思うと、感謝の言葉もありません」が適当。
助言により恥かかずに済んだ事について、いくら感謝の気持ちはあれど
見当違いな深さの表現を用いるのは慇懃無礼に当たるよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:44:59 ID:???
せっせとギャザー寄せて、出来たのは割烹着なんてヤダよw

ギャザー分を全部タックに変えてしまえば相当すっきりすることを
発見した(←今更w)んだが、これはほっこり的には邪道なんだろうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 04:05:42 ID:???
>>657
買う時くらい、パッと買えばいいのに・・・。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 07:24:37 ID:???
>>664
それじゃあまさに割烹着じゃんw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:52:50 ID:???
ソーイングナチュリラ買ったよ。
ナチュリラ自体は買ったことないんだけどね。
バッスルスカートとか作ってみたいなと思った。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:30:00 ID:???
別に割烹着でも良いじゃん。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:49:18 ID:???
レディブティックの囲み製図のとおりに作ると
やっぱり、ゆるみアリアリのもっさりになりますか?
マダム用だからか、ダーツ少ないのが気になるのですが…
シンプルで色んな襟の種類があったので買いました。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:09:12 ID:???
>>669
今着ている服のサイズを、ちょうど良いのとゆったりのと2種類くらい
計って、製図と比較すると、ある程度見当つくよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:28:08 ID:???
>>670
ありがとうございます。
製図の変更や展開の仕方も載ってたので、参考にサイズ合わせてみます。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:53:51 ID:???
スタイルブック買ってみた。
原型引くのはじめてだったから付録から映したんだけど
前原型の形が違う・・どうやってこのダーツ無くすの?なぜにWLが上がってるの?
悩みに悩んで丸一日。
作りたかったものは以前からの原型使用のようだったので結局自分で原型引くことになったよ・・・orz
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:24:52 ID:???
>>672
旧原型、通販できると思うよ。どっかのページに載ってる。
バストやウエストが標準的なバランスだったら使えるから、探してみるといいかも。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:19:52 ID:???
>>673
ありがとうございます。早速頼んでみます。
あの本の好きなのが作れると思うとわくわくします〜。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:14:08 ID:???
いえいえどう致しまして《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:40:43 ID:???
ここで以前話題になってた水玉本見てきました。
予想どうりというか、想像以上というか、、、
新古書市に並ぶ姿が目に浮かびます。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:42:50 ID:???
新古書市ワロタw確かにw

しかし水玉本はスルーしたが、それのちょっと前に出た
ポーチの本は買ってしまったよ私。
あっちは可愛いと思うのですよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:08:07 ID:2edKfsqX
裁縫の基礎本が欲しいのですが、おすすめがあったら教えてください。
手縫いで小物を作るくらいしかやってこなかったのですが、
最近実家のミシンを貰い受けたので、ちょっと勉強したくなりました。
将来はカーテンとか簡単なスカートが縫えたらと思っています。

マニュアル本マニアなので、本として面白いものだとうれしいです。

http://www.amazon.co.jp/dp/4827542481/
http://www.amazon.co.jp/dp/4391622580/
レビューを読んで、このあたりがいいのかな、と思っていますが、
実際にもっていらっしゃる方のご意見がいただけたら、と思います。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:31:19 ID:???
>>678
言っちゃ悪いんだけど、カーテンや簡単なスカートを縫うのに、基礎本は
いらないんじゃないかと思うんだ。
PCじゃないとダメだけど、家庭科でググればムービーもあるし。
どちらかというと、洋裁質問向きじゃないかな?

洋裁質問スレ【総合】 part15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1195271325/
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:39:39 ID:???
>>678
>>679さんの言うのももっともだけど、もし洋裁の手前の「お裁縫」の基本的な用語も
分からない時があるなら、そのくらいのレベルの本も持ってるに越したことはないとは思う。

一応リストね。
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112136293/638,647

どういうのがいいかはその人によるんで、図書館ででも見てみるのが一番だと思うけど。
洋裁の基礎だったら、縫って着るスレのテンプレあたりにリストある。
バッグとか帽子なんかは、それぞれまた別に初心者向きの本見る方が。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:26:16 ID:???
>>678
下の本、洋裁初心者の妹にプレゼントした
ミシンに限るなら下のは結構参考になったよ。
ミシン以外にも、すべてにおいて初心者なら上をお薦めする
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:10:22 ID:???
カードケースの作り方が載っている本はありますでしょうか?
どこかで見た覚えがあるので、図書館に行ってレディブティックや
小物の本を見てみたのですが、載っていません。
書名が分かれば図書館でリクエストするか、本屋さんで注文できると思うので
どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:54:41 ID:???
>682
どっかのブログで太っ腹にもサイズや作り方が載ってたよ。
今すぐどことはわからんがググってみそ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:58:29 ID:???
スレチかもしれんが・・・
ながーーーーい事、レディブティックのことを

レディ「ス」ブティック だと思っていた。

さっき検索しようとして初めて気づいた。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:21:50 ID:???
>>684 特攻服とか載ってそうだw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:31:26 ID:???
意味がわかりません
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:32:51 ID:???
>>686
ババァですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:40:39 ID:???
ババアのほうが知ってるんじゃない? レディースって今もあんの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:20:31 ID:???
しまった、フィーメイルの発売日だった。本屋寄るの忘れたorz
690684:2008/11/28(金) 19:55:50 ID:???
>>686
レディースはヤクザみたいな女の子の集団を指すんだよ
胸にサラシ巻いて金属バット持ってるような感じ
女版の四露死苦!みたいな・・・て、説明ヘタだな、私

>>688
20代後半がババアなら、自分、ババアです・・・
691685:2008/11/28(金) 19:56:32 ID:???
ごめん ↑690は >>685です
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:08:42 ID:???
レディースコミックを思い浮かべてしまった自分は・・・orz
693684:2008/11/28(金) 21:21:10 ID:???
変な話題振ってごめんねw
自分はふつうに「レディス」と「メンズ」の分類の意味で使ってたけど、
他の人には違う風にイメージされる場合があると知って参考になったよ。
実生活でハンクラ仲間はいないけど、ネットでカキコするとき使ってたかも・・・
今思うと猛烈に恥ずかしいっす。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:29:29 ID:???
レディースメンバーが、自分でせっせと特攻服を縫っている姿を想像してみたお。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:44:15 ID:???
久々に下妻読みたくなったじゃないか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:39:29 ID:???
クチートの新刊買われた方います?
発売日なので書店に行ったらまだなかった(田舎在住)。いい感じのコートが載ってたら買いたい。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:13:21 ID:???
クチート買ったよ。
入園入学準備号で、式に着ていく子供のフォーマル・グッズがメイン。
コートはなかった。
防寒着系では
・親子で着るニットジャケット
・キルティングで作る子供ジャケット(フードあり・なし)
・フリースのプルオーバー

このくらいかな。
698696:2008/11/28(金) 23:47:53 ID:???
>>697さん

詳しいレポありがとうございます!大変参考になりました。
コート以外の防寒着、フリースのプルオーバーが気になります。店頭に並んだら確認して購入検討してみます。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:08:44 ID:???
「男のコート」だっけ?買いました。
激しく読むだけ本になりそうですがシャツ本同様、薀蓄いっぱいで楽しい本だった。
ウールよりカジュアルに着られるコットンのものが多く
薄綿の軽いトレンチやショートトレンチなんか自分用に欲しいぐらいだ。
サイズはS〜XLなんでカジュアルなユニセックス服好きな人なら読んでみると目の保養になる思う
トレンチ・ピーコート・ダッフル・サラリーマン風ステンカラーコートwと
それぞれの簡単なアレンジ付き(生地違いだけなのもあるけど雰囲気変わるもんだと驚いた)
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:35:31 ID:???
>699
私も買った!どっちも見て読むだけで楽しいよね。
サイズがちょい細目なんでメンズなら1サイズ上でちょうどよさげ。
同じ人のエプロンの本も欲しくなってきたんだが、使い道が完璧にないんで悩み中w
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:28:16 ID:???
「男」シリーズいいねぇ。ああいう感じの洋裁本で女物あったらいいな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:30:11 ID:???
いいなあ・・・うちのは細身じゃなくてボクシーなシルエットが好きなので
縫いたいと言ったが却下されてしまった。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:16:55 ID:???
CUCITO冬号今日買った。
しかしマイナーなのか、最初の寄った手芸センタートーカイでは
いまだに秋号数冊あって、冬号なし。
次に寄ったデパートのホビーラホビーレ横の書店にもなし。
三件目でやっとあったよ。

先月の表紙の子、髪の毛切ったらまるで男の子でびっくりした。
ニットジャケットかわいかった。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:11:08 ID:???
欧米人との混血児って中性的な顔つきが多いからね〜
明日クラフトパーク行こうっと
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:39:59 ID:???
タン
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:04:02 ID:???
綿友のタオルドレス、あれはアリなの?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:28:22 ID:???
>703
うちの近所のトーカイも、秋号のみでした。
書店とは流通ルートが違うから、なかなか届かないのかな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 01:04:52 ID:???
もしかしたら、書籍は、書店と違って買い切り(返品不可)で仕入れている
のかもね。
セブンイレブンとかそうやってて、そのせいで仕入れ値?が安い、
というようなことを、前に雑誌の記事で読んだ。
で、秋号の在庫が多いから冬号は少ししか仕入れられなくて、
もう売れちゃったとか。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:22:52 ID:???
あ〜それで雑誌の古い号がトーカイにあったりするのか。

前にもたしかポシェの現行より2つくらい前の号探してる人が
ここで「トーカイで見た」とレスもらってめでたくゲットしてたよね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:03:12 ID:???
ポシェは、紀伊国屋(大型書店)とかにも古い号があったりするから、
ムック本扱いなのかも。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 03:02:18 ID:???
ぶっちゃけBU〇DAの無料パターンさえあれば、もうこれ以上本買う必要ないw(ただしインク代はかかるけど)
今まで散々、着れもしないダサイ服wと分かっていても保険と思いついつい買いためてきたフоメやかんた〇ソー〇ングその他ムック本・・・・・
洋裁本の中で唯一マトモでデザインも豊富だけど自分で時間割いて製図起こさなきゃならないスタイル&レディー。

わざわざお金払って買った本達より、BU〇DA何の無料パターンの方が断然使えるデザインだし有効活用出来ている自分。
何の為に今までこんなに本買い貯めて来たんだろうって本棚見るたび思う・・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 03:13:04 ID:???
>711
禿同。そんなあなたにはburdaの雑誌の定期購読をおすすめするわ。
burda styleのフリーパターンとburda の雑誌、これ最強。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 08:10:57 ID:ulgH5bEr
フリーパターンでも登録が必要ですよね、
でもどこで登録していいかわからないので
ユーザーネームとパスワードが入れられなくて進めません。
登録場所を教えていただけませんか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 08:13:43 ID:zEX71NC2
早く教えていただけませんかッ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 08:26:32 ID:???
あげてすみませんでした@713
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 08:30:26 ID:???
(▼皿▼#)ユルサン!!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 09:20:19 ID:???
またburda厨きてんのか。
巣から出てくんなよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:45:33 ID:???
何十枚も印刷して貼り合わせるよりも、自分で製図した方が楽な気が・・・。
好みの範疇だろうが。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:52:24 ID:???
>>718
スレチ気味だけど、製図が間違ってるのか、どうやっても「こことここ長さは一緒です」な
ところが合わないとか、囲み製図のカーブの補助線だと、どうやってもそういう線にならないとかに
出くわすと、初心者は「やっぱりあたしには無理なのね、敷居が高すぎるのね」としっぽ巻く。
そしてblogで見かけた、先日写した型紙本の型紙を使って作った服がニソプー!になることを知って、
またモチが下がるw

まだ貼り合わせるほうが楽だと思ったしまうんだ…

713-717
つまらないネタ乙。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:49:19 ID:???
ニソプー!と言えば、ポシェのVol.6に、良心的にモデルさんの身長と着用サイズが
書いてあるけど(P49)、表紙のかわいい紺のワンピース、
174cmのモデルさんがヒールのある靴はいてMサイズを着用して→あの状態
ならば、そりゃ、日本人の平均身長158cmが着用すれば、ニソプー!になる罠、
と納得したorz
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 10:49:36 ID:???
>>719
でも洋裁ブロガーさんの中でも、burdaのパターンを使用してサイズは合ってる筈なのに着用したら合わなかったって記事を見かけるからなあ
個人的には写したり継ぎ接ぎするよりも、最初から自分で数字や角度をいじくれる製図が大変なようで一番ラクだ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:31:52 ID:???
>>721
ブルダは身長168センチ向けだから平均サイズの日本人は丈補正する必要がある。
ブラカップもCカップ以上みたいだ(サイトのどっかでBカップ以下のスローパー補正が出ていたと思う)。
ゆえに日本人の平均的な身長体格の初心者向けではないと思う。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:29:36 ID:???
>出版されている手芸関係の書籍、雑誌についてです。
>和やかにどうぞ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:22:39 ID:???
>>723
ブルダも出版されてる洋裁雑誌だが?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:23:22 ID:???
>>722
なるほど。参考になりました。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:27:47 ID:???
いえいえどう致しまして《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:59:09 ID:???
>>724
あたまわるいな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:20:27 ID:???
burdaは英語ってだけで敷居が高いから、ある意味ほんと別スレでもいいと思うけど。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:27:35 ID:???
>>728
これ以上分裂するのもちょっと・・・
色々入り混じってもいいじゃないの。
私は利用しないけど、それならスルーすればいいんだし。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:40:42 ID:???
立体裁断型紙屋スレから誘導されてきました。

裏地付きのコートを初めて作るので、裏地の付け方が詳しく載っている本を探しています。
近くの書店にはあまり種類がないのでネットで買います。
アマゾンで調べて「ジャケットとコートの手ほどき」がいいかなと思いますがどうでしょうか?
他にもおすすめがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:29:19 ID:???
>>728
縫って着るスレもburdaで荒れてるし、
隔離スレとして、あった方が平和かもね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:12:19 ID:???
縫って着るを活性化しようと製図の話を振られたら、
製図スレを立てられる始末ですもんね。
一般の人が書店で手に入りづらい海外の雑誌の話をされても困るし。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:55:17 ID:???
>>730
裏地つきコートの縫い方がきちんと説明されてるのはその本がベスト。
というか、他には無いんじゃないかな。
これからのことを考慮して、一冊持っておけばいいと思います。
ただし、裏つきコートと一口で言っても、
縫い方のセオリーポリシー手順は決まりがない。いろんな方法があるのだ。
だから、この本のは、正統派のひとつだと捉えておくといいです。

もし可能なら、Mの何か簡単そうなコートも買ってみるといいんだけど・・
とりあえず仕様書どおりに一枚完成させると、
いろいろなものが見えてくるからね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 07:05:01 ID:???
>>732
縫って着るスレなんかいらなくなっちゃうよねw
一体なんの話すればいいんだか。

やっぱり海外モノは専用スレ立てたほうがいいのかな?
シンプリシティは日本版と海外版あるけど、分類するとしたらどっち?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:02:13 ID:???
もう縫って着るはburdaスレでいいんじゃないんでしょうか。
その代わりにここまで来ないで欲しいんですが。
たぶん縫い方のコツを尋ねれば質問スレ、製図の事を尋ねれば製図スレ、雑誌の事を尋ねればここに誘導されるから、
洋裁に関しては諦めてます。
本当は服づくりの雑談したかったんですがねー。
そういうスレがあれば良かったかと。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:10:20 ID:???
ここは本の話をするところだから
服作りの雑談はスレ違いでしょ
縫って着るスレでやればいいだけの話。
ワイワイうるさいのはドウセ一人だろうから無視すればいい。
つっかあんたこそ自分の知らない話は読みたくない人?
縫って着るスレでブルダの話題が出て何がいけないんだ。
他の話がしたきゃ自分で話を振りなさい。
住人が食いついてこないのは単にあなたの話題がつまらないからじゃないの?
737730:2008/12/16(火) 11:37:14 ID:???
>>733
レスありがとうございます。
その本が1番良さそうですね。早速買ってみます。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:42:01 ID:???
>>736
無視すれば良いと言っても、荒れ気味なのを嫌ってスレ人口が少なく
なっちゃうから、平和な時なら回答がもらえるような質問にも
レスつかないとか、困るよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:56:27 ID:???
>>735
たぶんって…とりあえず話を振ってみなよorz
でないと、専スレったって、説得力ないし。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:03:44 ID:???
>>738
今あそこが荒れ気味なのは誰も迷惑してないのに
「ブルダの専スレ立てよう!」とか言ってるのが一人いるからだよ。
住人はスルーして縫って着る話はじめたみたいだけどね。
あのウルサイ仕切りたがりの人どっか行ってくんないかしら。
このスレにも居ついてるみたいだけどw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:13:44 ID:???
じゃあこのスレで、日本の雑誌なんてダサくて作れない。ブルダ最高!っていう人もその人なの?
書店で簡単に手に取れない雑誌の事をこのスレで話されても迷惑ですが。
ブルダの話をしたければ縫って着る内でしていれば無問題なのに、
出張してきて宣伝するからうざいんですが。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:06:04 ID:???
>>741
>書店で簡単に手に取れない雑誌の事をこのスレで話されても迷惑

それはあなたの勝手な線引きでしょ。私は無料版しか見ないけど
買ってる人の評判がいいものがあれば本誌も買おうかなと思ってるから、
普通に他の雑誌と同様に話題にあがってくれていいと思う。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:11:43 ID:???
>>741
amazonやe-bayで買い物出来れば、
雑誌の定期購読なんてクレカが要るけど、HPから簡潔なメールのやり取りで出来ますよ。
英語圏以外でも、力技で英語で通しゃいいし。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:43:55 ID:???
>>741
そんなこと言ったら、絶版本(それしかない時もあるし)の話とか装苑復活きぼんとかも
一切ダメになるじゃん。

スレの話題はなるべく包括的な方がいいと思う。
明らかに専スレの方がいい時は別だけど、それは情報が一カ所に蓄積する方が
いいからであって。
自分の好みの話題以外は排除したいって言われてもなぁ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:57:53 ID:???
burdaに関しては、もうちょっと親切なテンプレでもあったらいいんじゃないかな。
ごく自然に話す内容としては、ちょっと違う気がする。
型紙スレでMマンセーがうざいのと同じ感じ。
私が文化・ドレメベースだからそう感じるだけかもしれんけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:19:44 ID:???
賛成。ダウンロードの仕方や定期購読だと年間いくらかかるかがよくわからない。
それをここで語っていいかわからないけど。
手芸本や編み物本の話も多いしね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:41:41 ID:???
単独でブルダの話題を持って来るのはともかく、何か探してるって質問の時に
「それならブルダもあるよ」みたいのは別にいいんじゃないかと思う。
定期購読は、確か少し前に輸入元がダメになったんで、状況が変わったんじゃないかな。
それまでは、ネットで紀伊國屋だかに申し込んでおけば、ふつうに定期購読できたはず。

ってまあ、自分はブルダ使ってないわけだけどw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:28:37 ID:???
自分はノッポで日本の手芸本のパターンが使えなくて困ってたから
ここでブルダを知って助かってます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 08:16:13 ID:???
楽天の手芸屋メルマガに手芸本からの転載編み図が頻繁に来るんだけど
こういうのっていいの?
今朝来たのは「おうちニット」のだよね?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 08:23:21 ID:???
>>749
アウト。
ネットにのっけちゃったり、宣伝広告であるMMにのっけたら、許可とってないなら無断転載。
手芸店って結構、お店でコピー配ってたりしてたから、その辺りルーズだと思う。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 08:28:55 ID:???
やっぱり?だらしない店だな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 08:54:04 ID:???
>>749
登録してくるからヒント

メーカーが依頼して作った本なら
展示配付OKの販促物扱いの図か幾らかあるけど、
ものによるわな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:01:51 ID:???
柳●(YANAG●YA)だよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:59:02 ID:???
メーカーの了解を取ってやってるんじゃ?
どこのお店でもコピー代でもらえたりってけっこうあるんだよね。
毛糸が売れることにつながるなら……という感じか。
慣例になっていそう。法律的にはどうなんかな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:19:47 ID:???
メーカーじゃなくて出版社の許可がいるんじゃないの?
出版社には何のメリットもないから、無許可っぽい気がする。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:37:02 ID:???
もしかしたら、その本に毛糸の提供とかしている
ということも考えられる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:02:50 ID:???
そしたら、普通その本に書いてある。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:24:07 ID:???
正当化しようとしている人がいるw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:34:45 ID:???
本やデザイナーの名前は書いてあるの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:26:37 ID:???
>>749
出版社に教えてあげたら?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:08:10 ID:???
それは世に言うチクリ・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:17:15 ID:???
中の人がいるようだww
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:23:39 ID:???
>>756のように提供先がHPに型紙とか載せてることあるよね。
たまに見かけるよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:25:26 ID:???
>>759
某ニットデザイナーのブログで、友人のデザイナーの作品が「レシピ」としてメルマガできたから
不思議に思って知らせてあげたら、全然知らなかった言ってたってさ。
多分出版社もデザイナーの許可も取ってないと思われる。

写真の顔の部分を必ずカットして載せてるのからして、元の本をわかりにくくするためでしょ。
でも本じっくり見たことある人なら簡単にわかるし。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:35:42 ID:???
>>764
そういう場合って、いわゆる著作権みたいのって
もう出版社側にうつっちゃってるんじゃないの?
知らんけど。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:49:58 ID:???
>>765
こらこらよくわからないのにいい加減なこと言わない。
TK問題があったから余計混乱してる人がいるんだろうけど。
著作権というのは、基本的に本人のもの。
もちろん売り払うこともできるが、通常は「買い取り」ではなく、
レンタルみたいに契約して一時的な使用許可を得る。
(少し前にあったNHKの風力発電番組の写真無断使用問題とか)
イラスト・マンガ業界だといい加減だったりしてトラブルが起きたり
するらしいけど(「使いたいんですけどー」と言っただけで勝手に使用するとか)、
通常はきちんとした契約を結ばないといけない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 09:29:15 ID:???
>>765
著作権許諾権を契約で出版社が代行する場合もあるが、ケースバイケース。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 09:42:56 ID:???
メルマガごときでこんな騒ぎになるなんてな。
本の編み図のまま編んでオークションとか出してる奴いるじゃない。
そういうのも違法なのかな?
違反申告されてるのも見かけるけど
「自分で編んだものなので違法じゃない」って言い張ってるのもあるし。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 10:16:08 ID:???
>>768
違法なのもあるし、合法なのもある。本の条件による。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:43:43 ID:???
メルマがごときと言えちゃう神経が怖いよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:07:37 ID:???
自分で編んだのをブログやサイトで公開するのすらダメだという出版社もあるらしいしね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:12:58 ID:???
>>771
ただ公開だけで?販売しないのに?うわ〜そりゃ行き過ぎw
仮にも本を買ってくれたお客様なのに(そうじゃないかもだけど、前提は)、ずいぶん強気の上から目線だな〜
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:13:50 ID:???
ネットに追い詰められてて、出版不況だから?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:45:19 ID:???
「公開時には本の題名を明記すること」と条件を付けておけば、
他人のブログで完成品を見て、自分も編みたくなったとしたら、
写真から目コピーする人数 < 本を購入する人数
な気がするんだけどなー。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:49:47 ID:???
あ〜編み物系なんかで過敏になってるのか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:01:24 ID:???
例えばクロスステッチとかメコピできるものを大きく載せるのはどうかとも思うが
編み物ってメコピでどうにかできんだろうに?
>>771 出版社は本の販売促進にならんことをしているような。
ネタパクリを恐れてのことかな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:13:03 ID:???
上でメルマガにレシピ載せてたって話題になってた手芸屋みてたら
子供の名前入りワッペンのところで見本になってる名前が…
ほかにもっと一般的な名前あるだろ!きもい店だ。絶対買わない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:53:55 ID:???
「さいとうみな」のどこがきもいの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:01:46 ID:???
見本画像の もえこ きこ ってやつが?

それより名前一覧表に載ってるのって
今どきそれはないだろって名前ばかりだなw
女児のが特に。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:02:36 ID:???
いちいち許可とってるわけ無い常考w
数日で消えるようにしてるのも(ry
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:05:25 ID:???
保険会社調べの人気名前トップ10でも引くw
「はなこ」「たろう」が無難なんだろうかw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:12:08 ID:???
ううん、こっちです。
www.rakuten.co.jp/yanagiya/593992/532121/
でもよく考えたら全くスレチだった、申し訳ない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:05:29 ID:???
主婦と生活社ね。<作品公開不可
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:40:04 ID:???
>>783
ひぃ、そんなにうるさいんだ
販促としちゃ、自ら首を絞めてるような
偉い融通の利かないお局編集者でもいるんかいなw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:52:52 ID:???
人のふんどしで相撲とるような輩がいるからじゃない?
コピーやら二次配、布堂々とされたら
商売になんないじゃん。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:53:47 ID:???
>>785ですが

×コピーやら二次配、布
○コピーやら二次配布

変なところに読点打ってしまってスミマセン
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:17:49 ID:???
セーターなんかの大物だったらデザインはともかく目コピで作れはしないけど、
レース編みなんかだと結構簡単にできてしまうもんね。
気持ちは分からんでもないが、やっぱり「自ら首をしめてる」にも同意。
ネット上で素敵な作品が公開されてるのを見て本を買って、って人結構いると思うんだけどね。
難しい問題だねぇ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:43:02 ID:???
少し前にレース編みスレで編み図に著作権違反はないと
どっかの大学のリンク引っ張り出してたのがいたなー。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:45:29 ID:???
ほんと難しいよねぇ。
ちょっと違うけど、洋裁の製図方法とかあと編み物の技法みたいので特許取ってる
のってあるけど、そういうのってメジャーにならないというか、むしろほとんどいつの間にか
存在自体忘れられたみたいになってたりするし。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:51:14 ID:???
>>789
そう、流行の移り変わりがdog year化してるからねぇ。
流行り廃りで、二度と浮かび上がってこないものがほとんどだよ。
レトロ感のある着物ならともかく、70年代のそのままの洋服を今着たら、陳腐でおかしいもんね。
チュニックだって、どこかしらにアレンジがあるし。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:59:36 ID:???
>>783
気になるのは、無断転載不可以外に、事前に踏み込んだ注意書きをちゃんと書いてあるのかな?
書きもしないで、突如読者に逆切れクレームをふっかけるのってどうなの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:50:30 ID:???
>>791
商用可と書いてない限り、商用不可。
それが著作権というもの。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:51:50 ID:???
ごめん。レス番勘違い。792は無視して。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:13:30 ID:???
>>783は読者か内部告発かw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:26:40 ID:???
主婦生が掲載作品のブログ等での公開禁止してるってのは
昔、編み物スレで出てたと思う
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:50:51 ID:???
まじで。なんて狭量な。
著作権法上、その禁止は有効なんだろうか。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:58:05 ID:???
だったら作り方の本なんか出すなよ、くらいの滅茶苦茶さだなあ。
図書館にも著作権侵害になるから貸し出すな位言ってそう。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:06:23 ID:???
でも、そこの出版社の本の内容とかブログに載せてる
人とかいるよね?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:15:57 ID:???
798です。
×本の内容とか
○本を見て作った作品とか
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:55:54 ID:???
本を見て作った作品の公開なら、本の販促になるから大人の対応で黙認じゃないの?
他の出版社はそうしてるけどな〜。
手芸の大手2社はそんな狭量なことは言ってないよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:53:13 ID:???
この本いいよ!編んでみたら良かった!買った方がいい!

という路線で書けば大抵黙認。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:43:00 ID:???
そうだよね。
大体それ系のブログ見た後ポチってるな。
いい本だったらほしくなるもんね。
今年、それであんまりしないのに編物本何冊
買ったことか・・・。懺悔スレ行きだよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:08:45 ID:???
>>802
お待ちしております。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:24:24 ID:???
>>803
○○と生活社の中の人、乙w
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:33:15 ID:???
>>804

803は懺悔スレ住人じゃ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:57:45 ID:???
大きな書店が近くに無いから先に買った人のレビューとか助かってるのに。
ネットで中身見ないで買うのって難しい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:07:58 ID:???
>>805
あ〜そういうことか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:15:04 ID:???
>>802
私はアマゾンなんかのレビューで釣られて買っちゃうよ。
編み図眺めて脳内で編む、で実際は作らない本多数。

最近は図書館で一度借りてから買うか決めるようにしてる。
2、3週間眺めてたら満足できる本も多いよね。

809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:32:10 ID:???
図書館だと順番回ってきた頃にはシーズン終わってたりするからなー
予約待ち人数がすごいんだよね・・・最近はネットで簡単に予約できるから
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:40:46 ID:???
>>809
図書館もあたりハズレがありますよね。
勤め先の市の図書館、在庫も回転もよくて助かる。
リクエストすると大抵の本は買ってくれるし、本も型紙もキレイなんだ。

自分が住んでる市の図書館はまるでダメw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:50:31 ID:???
私は図書館で借りちゃうと妙に良本に思えて、
結局手を尽くして買っちゃう。
料理本だとそういう風にはならないのになあ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:06:39 ID:???
>809
本と型紙がきれいなのは図書館のせいではない
回転が早いのもしかり
使う人が良識があるという事
リクして買ってくれるのは図書館の問題というより市政の問題
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:09:00 ID:???
>>812
ばかなの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 03:58:54 ID:???
そんなことも聞かないと判らないの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 07:53:08 ID:???
>>812
日本語がおかしいから、意味わかんね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 08:10:18 ID:???
みなさま小さな餌に喰いつき過ぎ。

実際大都市圏の図書館は型紙紛失が多いよ。
マナーが悪い人が多いのも事実だ…
地方によって事情はさまざまなのかもね。
今は図書館も指定管理者?だから、購入とかの対応もばらつきがありそう。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 09:45:27 ID:???
型紙別渡しの図書館もあるよね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 10:28:10 ID:???
>>811
「手を尽くして」って・・・
本を買うのがそんなに大変なことなのか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 10:38:26 ID:???
811じゃないけど絶版になってるものも多いよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 10:41:19 ID:???
ページがやぶかれてたり、メモが書いてあったり酷いことになってる。
借りようと思っていた新刊も行方不明らしくて借りられなかった。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 11:34:51 ID:???
図書館だけでなく、マンションのライブラリやイオンラウンジでも本の表紙が破れてるよ。
子供に扱わせてるだけじゃないと思う。大人が雑に扱うから。
雑誌を出し入れする少しの時間ぐらい、丁寧にできないのかね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:31:30 ID:???
>>817
最寄りの図書館そうなってた。
型紙は貸し出しの際に一冊扱いで、取り扱いの注意書きが書かれた
クリアファイルに入ってる。

本を眺めるだけで満足しちゃうことも多いので、型紙は借りなかったりするけど。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:58:23 ID:0Qsvef8H
茅木真知子さんの文化出版局「ソーイングレッスン」についてなんですが
ハーフパンツの材料で「152cm幅70m」ってホントでしょうか…?70m?
それとも誤植ですか?
これ以外にも他の服で接着芯30mとかレース90mとか…
cmの間違いでいいんでしょうか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:14:01 ID:???
普通に誤植でしょ。
悩む程でもないんじゃない?
誤植に関しては文化にクレーム入れた方がいいよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 08:31:04 ID:???
>>823
本気で書いてる?
826823:2008/12/25(木) 08:41:20 ID:???
ごめんなさい
初心者なので最初確信持てなくて。
他のページのロングパンツが数mだったりするの見たりして、書いてるうちに
確信持ててはきましたがそれでも最初は「7mかな?」と思ったくらいで
ただ70cmというのも短い気がしたりハーパンならそんなもんかとも思ったり…
で、あんな書き込みになってしまいました。
ふざけて書いたわけではないんです。ごめんなさい

>824
ありがとうございます
問い合わせしてみます
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:14:18 ID:???
ほらよ
【Burda】ここで語れ【Burda】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1230163943/l50
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:26:07 ID:???
>>827
なんだよお前そんなぶっきらぼうじゃ誰も乙なんて言ってくんないぞ。
知ってるかお前みたいなのツンデレっていうんだぞ。
しかもそういうのは幼なじみだったり同級生だったり前提となる関係あってこそで
いきなりそんな態度でスレ立てしたってみんな可愛げのない奴だって思うだけで
感謝も移動もしてくんないぞ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:41:45 ID:???
長すぎだお前
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:43:06 ID:???
謝れ。必死に縦読みを探した私に謝れ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:31:31 ID:???
>827
誰が専スレたてれって言ったんだよこの馬鹿。
burdaに関してgdgd続けてるのがいるのならともかく。
いらんことしーの役立たずが。視ね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:32:54 ID:???
>>831
視ねっていうやつが視ね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 17:28:52 ID:???
>>827
縫って着るでも無視されてやんのw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:31:23 ID:???
江戸っ子みたいでおもしろいね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:13:34 ID:???
>>828
キモ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:38:29 ID:???
>>827
ありがとう、ありがとう。立ててくれて本当にありがとう。

縫って着るスレで外国型紙以外の話をしようとすると必ず追い出されて
外国型紙のスレで占領するのは良いみたいにされてるのが
本当に「酷くない?」と思っていた。

縫って着るは外国型紙専用スレじゃねぇよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:04:51 ID:???
>>836
そりゃ被害妄想だってw
一緒に仲良く使うって発想はないの?
やみくもに、やたらめったらスレ立てすりゃいいってもんでもないんだし
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:16:52 ID:???
>>837
>>827=836だから、かまわないほうがいいよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:28:50 ID:???
同意。「必ず追い出されて」って、あのスレのレスのどれとどれだよwww
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:42:09 ID:???
そんなシーン、一回も見たこと無い。
アホちゃうか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:46:46 ID:???
>>836
感謝しすぎw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:56:09 ID:???
>>836はよくわかるわ・・・
洋裁本の話題さえ書き込めずにこちらに来てしまう
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:45:08 ID:???
洋裁本はここで話すのも何か違う気がするんだよなぁ…
忘れ去られているなんでもありスレもあるんだけどねw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:27:27 ID:???
縫って着るでburdaの話題出るのは別にいいけど、
burdaだけはなんか特別扱いで、名前でやり取りされるのがうざいw
アドレスくらい貼れよってかんじw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:45:55 ID:???
>>844
その前に、ここは縫って着るのヲチスレじゃないってばw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 07:02:08 ID:???
>>843
なんでもありスレも、変な仕切りがいて
ちょっと洋裁相談みたいなレスをすると、追い出されるんだよ。

>>839-840
あなたたちが、あなたたちの大好きな外国雑誌以外の話題は
自然にスルーしてるだけなんじゃないの?
補正の話や、自分で型紙を書く話を振った人は、よそでやれって追い出されていたよ。
デブスレとかに。
でぶスレは、補正や自分で型紙を書く話題については、内容が濃いのだけれど
でぶじゃない人は入りにくいよね。

>>838
その「=」は全然違うから。

本当に外国雑誌厨って自分のことしか考えられないんだね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 07:04:29 ID:???
>>837
>一緒に仲良く使うって発想はないの?

それ、Burdaファンの人達に言ってくれ。

Burda以外の話題をしたら本当に嫌がられるんだから。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 09:02:33 ID:???
ここでふだんスルーしがちな本の話題を見るのが好きだったのに…。
ブルダ厨が上から目線で出張してくるから、こんなことに。
正直縫って着るはもう放置してた。
ここや質問スレの方が自分で製図してきちんと会話できる人が多いんだもん。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:11:30 ID:???
>>846
別によそでやれって追い出しているわけじゃなくて
もっとちゃんと話ができそうなスレが他にあるから
そっちに誘導してるってだけじゃないの?
被害妄想だよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:26:34 ID:???
>>849
禿同
どこでもいついてるスレで関係ない質問始める人や、勝手にすねだす人いるよね。
ちゃんとその話するスレ(今ヲチされて叩かれてるスレじゃなくてねw)があって、
すでにその話題が出ているなら、そっちのスレのほうが、有意義な話できるのにね。
「新スレできたー!これで有意義な話ができる!」っていうスレ立て厨や、「あの人たち固まって
あたしを追い出すんだもん!つまんないんだもん!」なおこちゃまにはポカーンだ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:52:03 ID:???
いい加減ここではやめてくれないかな。
自分らのスレに帰ってよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:29:28 ID:???
>>846
だからさぁ、どこのスレでもいいけどとにかく、そのあなたの書きたい「話題」を書きなってば。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:32:25 ID:???
>>846
だってほんとに、そんなフルボッコ&追い出しのレスが見当たらなかったんで。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:52:53 ID:???
他スレの争い事を持ち込まないでくれ。
その場で解決しろよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:06:00 ID:???
だから嫌われるってわからないんだね。
よそのスレに来てまでこれだもの。
早く出てって自分のスレなり新しいスレなりでやって欲しい。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:15:25 ID:???
あぁそうか・・・。
親切心で関連スレに誘導しても、「追い出された」と思い込む人もいるってことか。

>>850
新スレ立てたのも、それに感謝感激しているのも、追い出されたと騒いでいるのも約1名だと思うよw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:37:52 ID:0tSje4VW
しつこい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:35:29 ID:???
>>857
この状況でageるあんたの神経を疑うわ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:11:24 ID:???
フィメール相変わらず…w
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:12:10 ID:???
編集部員顔出しあったが可愛いかった。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:10:18 ID:???
>>859
「冬用ジャケットにコートが多いな、今回は力入れたのかな?」と思ってパラ見したのに
どれもこれも裏地無しの一重仕立てばかりで泣けた。
ウールやツイード素材で作ったら、裏地無しでは脱ぎ着しにくいというに…
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:14:38 ID:???
>>853
最近のレスを見てもあるわけないよ。
もう縫って着るはburda厨に汚染されたと思って見限っていたから。
1年以上前のスレにはよくあった。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:59:20 ID:???
>>862
いやぁ、ずっとあそこは見てるけど、1年以上前は単に過疎ってたし、誘導はあっても
その話題はよそでやれって追い出しは特に思い当たらないけどなぁ。
誘導だって、誘導のものが不適切だったら、普通にそのままその話題について語り合ってたし。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:50:06 ID:???
>>863
いいかげんこのスレで他スレの話続けるなよ。
いつまでも続ける無神経さが嫌だ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:00:28 ID:???
http://books.google.co.jp/books?ie=Shift_JIS&output=html
グーグルブック検索良いよ良いよブック検索 ハァハァ
中身が立ち読みできるのは死ぬほどありがたい...
レース本買うポ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:03:37 ID:???
自分は尼の中身検索見てヴォーグの刺しゅうバイブル買ったw
ボーダーに使える作例たっぷりのが欲しかったんだ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 03:38:22 ID:???
>>865
うわーこれはありがたい…
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:08:31 ID:???
>865
でもこれ結局アマゾンのなかみ拝見だったかと見れるのは一緒だね。
軽いのはいいけど。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:57:12 ID:???
結局見たい本は見られなかったという。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:03:21 ID:sAnGTwKU
>>869
あるある(´・ω・`)
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:21:18 ID:???
>>868
そう?アマゾンより見れるページ数かなり多いと思うけど。
本によるのかな?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 04:49:36 ID:???
アマゾンと同じのもあれば
こんなに見せちゃっていいのキャーな本もある。
作品一つ分の作り方丸々載せてる本もあるね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:30:43 ID:???
欲しい本いっぱいあるからGoogleの方で見てみたけど、どれも見れなかった。残念
アマゾンの「なかみ拝見」ていうのが分からないのだけど、どうやって見るのでしょうか
ヘルプやトップ、果ては検索サイトでまで検索したけどもさっぱり何もヒットしなかったのですが
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:45:24 ID:???
本の画像の右上に クリックなか見!検索 と出ている本
例えばttp://www.amazon.co.jp/dp/4777911594/の
「この本の中身を閲覧する」で見られる。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:38:05 ID:???
日本ヴォーグ社の場合は、手作りタウンの立ち読みと
尼の中身検索の内容が同じ=しょぼい作品しか見せてくれないw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:07:49 ID:???
>>873
密林で中身見れるんはごくごく一部
それでも貴重だけど
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:57:58 ID:???
自宅で見れるのはありがたいっちゃアリガタイんだけど
こうしてネットで買うことが増えて
田舎の地元書店が潰れては嫌なので
最近は書店で取り寄せもしてる。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:15:50 ID:???
近いけどちょっと遠い地元書店がe本に加盟してるから利用しようかな、と思ったら、
リンクされている書店サイトがNotFound。
問い合わせなきゃダメか、面倒だな、と思ったら、潰れた。
結構本って重いから、配達してくれるとありがたいんだけどなぁ…
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 04:22:27 ID:???
東海地方ローカルだけどマリエールって結婚式場のCMの酔っ払ってる女の子を
見るたびなぜか手芸したくなってくるんだけど、何故だかよくよく考えたら
その子がフィメールに良く載ってた阿部サダヲ似のモデルさんとそっくりだった
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:20:30 ID:???
bk1で『シンプルで簡単に作れるおでかけBag』って本を買ったんだが、あんまり自分好みじゃなく特に作りたいモノもなかった。。
やっぱ少しでも中身見れるのって重要だね。
今度からGoogle利用してみるよ('A`)1200円損した気分だ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:57:11 ID:???
あとブログ検索は必須。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 08:34:24 ID:???
>>881
なるほど。
883873:2009/01/13(火) 10:59:34 ID:???
>>874
ありがとうございます!
という事はまたもや私が検索した本は見られないからそういったリンクボタンがないんですねw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:02:15 ID:???
>>883
いえいえどういたしまして《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:05:26 ID:???
>>881
だが私の場合ブログで見て、さらにレビューを見て購入を決意したが本屋になくて注文した
E.E.E de ニットソーイングとワンポイント刺しゅうの本は思いっきり地雷を踏んだorz
やっぱ立ち読みはよくなくても中身は確認したいね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:29:33 ID:???
>>885
ドンマイケルw
ブログもしょせん他人の目を通しての評価だし、限界はあるよねー。
レビューだとあまり欠点書いてないものも多いし。

でも個人ブログで最近は中の写真公開してるところも多いから
そういうのは参考になる。
出版からある程度時間がたってると、そこから作った人の作品も見られるしね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 12:07:49 ID:???
>>885
かな〜り前からE.E.E de ニットソーイングが気になりつつ
どんなもんか見当も付かないので買わずにいるのだが・・・。
どんな感じなんですか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:55:02 ID:???
>>887
地雷と言うところから察してあげなされ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:45:55 ID:???
自分も気になってから知りたい。
作り方の説明とかが良くないのか?
デザインが悪いのか?(Tシャツとかトレーナーしかないとか?ダサイデザインとか?)
パターンの質が悪いのか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:42:54 ID:???
作り方の説明が不親切でも、まあ極端(個性的?)なデザインでなければ、
ムキ本とかを見ながらでも作れるだろうから、
>>889の後ろ2つのどちらかなのかな?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:17:58 ID:???
それ私も中を見てみたいなぁ。
洋裁ブログでも自分のために作ったんじゃなくて
お母さんに作ったっていうのを見た。
シルエットがオカンなのか?
著者のブログ面白かったけどパワーネット好きみたいだし。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:44:36 ID:???
>>887
本の発売当初立ち読みしたけど、デザインが好みじゃなかった。
母に作ろうかな。でも、母が着てくれるかわからないし、と結局買わなかった
本は入荷した分は、わりとすぐ売れたから、好みの問題かなと思った。
サイトで販売してるパターン見て、そっちのほうがいいなと思ったくらいだから本の中は微妙かな?
Tシャツもあったけど、ベーシックな形じゃなかったと思う。
(ミセス世代用にゆとりがある普通のTシャツなら欲しかったから)
本の中の雰囲気はスーパーに入ってるおばちゃん向けの服(大阪風味な)に近かった。
893885:2009/01/25(日) 10:55:38 ID:???
>>887>>889>>891
・パターンは全10点で写し取るタイプの実物大型紙がついて型紙を抜いた全38頁で1,800円。
・説明は最初に準備するものや縫い方等が文章でまとめてあって、あとは作品ごとに手順が書いてある。
・パターンは作品によって扁平な若い人向きと厚みのあるミセス向きがある。3点ほど男女共用サイズ。
・縫い方は本縫い+ロックで端処理。袖口や裾、衿ぐりは二ツ折り。
・デザインや使用してる布はまさにオカンのイメージ。キミエ式ニットソーイングに近い。

とにかくハイネックやフレンチスリーブみたいな身ごろ続きのデザインが多くて、プレーンTシャツのアレンジがハイネック、ボトルネック、ボートネックなんて説明されてる時点で凹んだ。
全体的にオカン向けかつ昔の初心者向けなニットソーイング本を彷彿とさせる。
パターンのシルエットさえ合えば、布端処理や部分的なデザインはアレンジできるからおkって人向けかもしれない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:30:06 ID:???
発売した頃に、大人服スレで話題が出てた。
いろいろとイワクつきな本だったよね。
今は、本人のサイトからしか買えないんじゃなかったっけ。
最近、オクにも出てる。
オクに出してるのは本人じゃないみたいだけど。
知り合いに委託してるのかな?と思って見てた。

で、発売日に購入したけどオバすぎてパラ見しただけで一枚も作ってないw
895891:2009/01/26(月) 01:09:07 ID:???
>>892~4ありがとう。
密林で前からバカ高値がついて4冊出ているけど、
売れている形跡は無し。
何でこの値段なんだろう。
プラス騒動プラスなんかユニークな人かも?
などがあって気になっていたの。

レビューも感想がバラバラだなぁ。
服のデザインなんてそんなもんかも知れないけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:29:09 ID:???
本人のサイトから買ったら安く買えるのにね。
知らない人は高値で買ってしまうのかな?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:38:38 ID:???
あの値段で買う奴はあるめぇ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 09:24:01 ID:???
素人中古屋が、絶版だからって脊椎反射で高く出してるだけじゃ?
2件目以降は、前へ習いでほんの少し値段を下げて出品、と。
ハンクラジャンルじゃなくても、よくあるよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 09:44:20 ID:???
手芸本に限らず尼マーケットの値段設定はメチャクチャだからね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 10:56:34 ID:???
絶版で、尼マケプレで定価の10倍とかになってる本(出版数の少ないマイナージャンルのもの)を
ブッコフで105円で仕入れてヤフオクで定価の6〜8倍で売るの(゚д゚)ウマー
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:27:59 ID:???
セドリ屋さんktkr

でもブコフも最近、ハンクラ本の値段を全体的に上げてない?
前は雑誌のバックナンバーや洋書でも、105円や210円で売ってたけど、
最近は定価の半額程度が多い気がする。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:53:56 ID:???
>901
そんで買い取りは10円とかだもんなあ。
ボロイ商売してるお。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:25:56 ID:???
全体的に値付けも高くなっちゃったから
ブコフじゃよほど探してた本しか買わないや
鉛筆で値段書き込むことをのぞけばブックセンターいとうが最強
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:59:00 ID:???
古本は儲からないだろうからなあ。買い取りが安いのは仕方ないと思う。
売る時は、捨てればゼロなんだし、誰か欲しい人が居るかもしれないと思って売ってる。
自分がさんざんお世話になってるしね。けっこう欲しい本とか買えた。
売ってくれた人ありがとう。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:43:19 ID:???
そうだね。

近所のブコフで、切り抜きありのおされ工房テキストを
300円で売ってたのにはあきれた。嶋田先生の作品の編み方ページ丸ごとなかったんだよw
うっかり買わなくてよかった。もう査定・検品もちゃんとしてないのかね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:17:46 ID:???
>>905
あぶなかったね。

それ、レジで言えば値引きしてくれるかもしれないよ。
以前、書き込みがある洋裁本指摘したら
「再度こちらで売ることは出来なくなりますけれど、よろしいですか?」
と前置き付きで105円になった。
欲しいページが丸ごと無いんじゃ話にならないけどね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:19:12 ID:???
ブックオフで手芸本は店によって当たり外れがありすぎる。
品揃えも値段も。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:12:50 ID:???
古本だから仕入れが安定しないし、仕方ないよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:18:43 ID:???
古本屋で手芸本買うと、なんかはさまってたりして楽しい。
毛糸のラベルとか。編みメモとか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:08:41 ID:???
編み物本って結構書き込みがしてあったりするんだよね。
私は殆ど書き込みはしない人なので、美意識に反するわと思ってしまう。

ブコフで昨年春のLEEを見つけ、
以前話題になってた伊藤まさこさんのソーイング別冊付きだったので購入しました。
105円でお得だわ、と思ったんだけど、別冊の中身見て唖然。これ酷くね?
作品酷い、モデルのまさこさんも…これで作った人手を挙げてください。
ついでに中山美穂も、おまえは文章書くなという感じ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:35:21 ID:F+I4kOh2
>>906
>「再度こちらで売ることは出来なくなります

906がその本を買って帰って、後で不要になっても
それはブックオフは買い取りしないよって意味かいな
知らん顔して持ってったら気付かずに買い取りそうだよね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:23:22 ID:???
ブッコフでは洋裁本でよく実物大型紙が無い場合がある。
値段はそれなりだし、製図載ってないし、誰かが抜いてるのかなあ。
自分も結構出すけど、次行っておいてあることは少ないな。
誰かの役にたっていればいいなあ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:03:08 ID:???
>905
がっつりペンで線引きされた文庫本も普通価格で売られているし、
査定も検品もしてないと思う>ブコフ
型紙のない(=使えない)手芸・洋裁本も安くないし、切り抜きも買う前にパラパラ見ないと気づかずに買って帰ってしまうかもしれないよね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:12:14 ID:???
ブコフじゃなくてもネットの手芸専門本屋でも検品してなかったりするよ。
表紙買いした刺繍の本、表紙の図案だけ切り取られてたことがあった。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:57:38 ID:???
それは不愉快
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 08:10:00 ID:???
ブティック社のサイト全面リニューアルしてたんだね。
知らなかった。「お詫びと訂正」もサイト上に掲載することになったみたい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:55:20 ID:???
>>916
待ってました!朗報ありがd
丁寧に答えてくれるけど、問い合わせ時間決まってるし、間違いは
言葉より見てわかるほうがいいもんね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 03:14:43 ID:???
>>917
いえいえどう致しましてヾ(@⌒▽⌒@)ノ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:29:45 ID:???
本屋で立ち読みしてたら、骨壺カバーが載ってる編み物本があった・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:31:12 ID:???
…可愛くおめかししてさりげないインテリア?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:32:21 ID:???
>>919
書名のヒントプリーズ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:02:15 ID:???
>>919
ああ!私もたまたま今日見た〜
あれ猫か犬・・・なんだよね
最初子どもかと思って泣きそうになった

なんて本だったかなー 妙に(ほんとに!)薄い本です
雑誌の付録のような
923919:2009/02/02(月) 09:29:09 ID:???
検索して見つけた。
「プレゼント」ってやつで2月発売のやつ。
私も本当に付録か無料配布の宣伝チラシと思った。
中身はツルツルのうっすい紙。

で、パラパラってして目次で固まった。
骨壷って。
しかも全体的にお話風?っていうかエッセイっていうか。
なんだこれってカンジ。
気持ち悪くてそれ以上詳しく見てない。
表紙は、最近のほっこり風?なやつ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:44:27 ID:???
骨壷カバー、須藤真澄さんの漫画でも出てたよ。
愛猫の死を描いた話なんだけど、
火葬してお家に帰ってきてから縫った
お手製のフリースのネコ型骨壷カバー。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:30:33 ID:???
あー、それ読んだなぁ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:02:17 ID:???
あむしかさんも友人の猫用?に編んでた。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:10:14 ID:???
ほっこりともまた違う系統だと思った
紙質とかほんと安っぽくて、街で渡される宗教の冊子のほうが
まだお金かかってそうに見えるくらいなんだけど1200円もするんだよね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:05:18 ID:???
あー、うちのにもカバーかけたいな…
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:31:05 ID:???
今日イオンでバーゲンブックやってて、『かわたさんがつが作るクチュリエからのバッグ』を買ってみた。
480円。
今までバッグの本ってあんまり買う気がしなかったんだけど、これはなかなかよさ気でした。
かわたさんがつって人を知らないのですが、有名な人?
ノスタルジアっていうのを作ってみたいけど、パイプ口金っての手に入るかな〜
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:05:08 ID:???
>>923を読んで、本屋にチェックしに行った!
個人的には、「急須のポッチカバー」(急須のふたの「つまみ(持ち手)」
のカバー)がツボ(??)に入った。
全体に、薄気持ち悪い本だと思った。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4277431011/
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:39:57 ID:???
そうそう薄気味悪いというか。
手にとって悩む本だあれは。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:33:24 ID:???
ホンマタカシ撮影を売りにしてるんだな
こんな作るのは二の次みたいな本、雄鶏から出さなくてもいいのに
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:02:03 ID:???
雄鶏だったのかw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 09:36:15 ID:???
吉祥寺の有名な横尾カフェの娘さんかなあ。昔、minaに勤めていたんじゃなかったっけ。
その本のスタイリング:高橋みどりさん。吉田昌太郎君、
高山なおみスイセイ夫妻の話とか、本当に業界身内的なノリだよね。
まあ、身近な人へのプレゼントというテーマなので、そうなるのか。
それで、何故雄鶏社なのか不明。アノニマとかじゃないの?

でも私、あれを読むと、ちょっと何か作ってみようかなって気になった。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:29:03 ID:???
手編みのご祝儀袋(?)とか、一般人には実用性の無いものが多いから、
実物を見てからの購入がおすすめ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:26:10 ID:???
>>935
>手編みのご祝儀袋
>>930
>「急須のポッチカバー」(急須のふたの「つまみ(持ち手)」

うひゃー!どっちも凄く見てみたい!
買うべきかどうかはまた別の問題だけども。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:16:01 ID:???
あるイミ奇抜。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:21:33 ID:???
奇書
怪書
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:28:34 ID:???
>>936
かんざしぶっ挿してとめる妊婦用腹巻(出産後はマフラーにしてね、との事)
もオヌヌメ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:37:00 ID:???
ネタ本なのかwww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:01:27 ID:???
著者のオナニー本
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:04:43 ID:???
>>939
だめ・・我慢できそうも無いわ。ポチってくる。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:21:40 ID:???
エェエェエェエェエェエェエェ

よろしく
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:26:49 ID:???
すげーチャレンジャーだな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:27:14 ID:???
「私がプレゼントしたもの」であって、
「プレゼントにこんなのはいかが」ではないんだよね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:30:44 ID:???
作品内容見たら何かのホラー映画かと思った。
『プレゼント』ってタイトルがこんなにも恐く感じるなんて。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:42:25 ID:???
骨壷カバー編んでいると思ったら表紙の女の人まで恐ろしく見えてきた
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:30:14 ID:???
お礼の餃子が気になる・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:32:52 ID:???
本屋で見たけど・・・アレ買う人ほんとチャレンジャーだと思ったよ
>>942 もぜひ感想よろしく!!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:09:57 ID:???
942@物好きです。明日とどくらしい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:06:53 ID:???
カバー不要なものにカバー作ったら、そりゃ何でも斬新だ罠。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:46:16 ID:???
よーしパパ携帯電話カバー作っちゃうぞ!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 02:23:55 ID:???
携帯電話カバー=携帯電話ケースじゃないのか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 06:51:59 ID:???
巻きつけるんじゃね?
昔の黒(ダイヤル式)電話、受話器のところにカバーつけてたよね
…ってこれは何歳以上なら通じるんだろう
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 09:30:26 ID:???
黒電話、受話器の持ち手にはカバー、
本体にはドイリーがデフォでそw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 09:36:12 ID:???
今年で26だけど祖母宅は18年前まで黒電話だった。
受話器カバーも香りのでるシールみたいのも標準装備でしたw

この「プレゼント」見てみたいのに近所の本屋はどこも置いてないなー
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 09:42:27 ID:???
>>956
香りのシール!!!あったね〜昔。
あれは口臭の為のなの?
受話器って臭うのか?よくわからん。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:27:40 ID:???
お尋ねします。
「はんど&はあと」という手芸キットがセットになった雑誌をご存知の方いらっしゃいませんか?
ベネッセからDMが届きまして、ちょっと気になってます。
書店に売ってないらしいので、中身がよくわからず…。

ちなみに手芸は好きですがすごく不器用です。
育児の息抜きで気軽に作れそうなものでしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:29:23 ID:???
>>958
多分、こっち。はんど&はあとの話題は少ないけど。

【フェリシモ】通販の手作りキット11作目【千趣会】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1226315344/
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:46:00 ID:???
>>958
付録無しのなら、ブックオフでよくみかけるよ。
たまにキット付きもある。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:48:06 ID:???
>958
ヤフオクにも出てるよ 検索してみて
962958:2009/02/05(木) 21:02:52 ID:???
誘導ありがとうございます!
そちらのスレに行ってみますね。
古本屋とオクも覗いてみます。

スレ違いなのにご親切にありがとうございました。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:04:02 ID:???
渡部サトさんの「白い服・黒い服」のFのワンピースについて質問です。
あれをポリエステルニットで、ファスナー省略してもアリでしょうか?
ジャケットの下に着るワンピース(園の進級式用を考えています)に
いいかな〜と思っているのですが・・・
お手元に本がある方、よろしくお願いします。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:26:43 ID:???
ファスナーつけりゃいいじゃん
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:04:08 ID:???
>>964
ニットにファスナーをつけたことがないので・・・
でも目をつけた生地はニットなので悩んでいました。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:00:13 ID:???
>>965
ニットでなければファスナー付けたことがあるなら
伸び止めテープ貼れば、なんとかなるんじゃない?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:05:33 ID:???
>>966
今まで子供服とスカートのファスナーしかつけた事がないんです。
ニットでも伸び止めテープ貼れば家庭用ミシンでもつけられますか?
やっぱりつけた方がいいんでしょうかね。
自分の腕と相談してきます orz
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:28:14 ID:???
一発本番の必要はないんだから、一度練習してみたら?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 08:34:29 ID:???
文化出版局から、「きれいに縫うための基礎の基礎」水野佳子 著
という本が出ていた。
ttp://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579112258/

カーブの縫い方や、ファスナーの付け方、円筒形や四角柱形の底の部分の
縫い方、直角同士の縫い合わせ(下の図)、額縁縫い、
などの縫い方や注意点がかなり色々載っていて、面白そうだったよ。

____________
|    |      |
|    |      |
|    |  A布  |
|    |      |
|    |      |
|    |______|
|           |
| B布        |
|           |
|___________|
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 08:35:20 ID:???
ズレた・・・orz
申し訳ないが、想像力で補って、見てください。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:36:23 ID:???
>>969
これほどズレていないAAは初めて見た@Mac
良さげです。買ってみたい。d。

プレゼント、レポ。思ったよりは使えそうw
*作りたいもの
ぶたのバッジ(小さいフィギュアなどを吊るしてバッジにする@かぎ針編み)
ルームシューズ(形はダサめ)
うさぎのしおり(レースリボンの両端にうさぎの手足と頭を編み付けたもの)
タナケケイコ人形(マトリョーシカっぽい編人形)

*アレンジすれば作れそうなもの
カメラケース(立体編みの毛糸刺繍が好み)
刺繍ハガキ
赤ちゃん帽

*おもしろかっただけのもの
お礼の餃子(シーチングとウェスで作った餃子)
妊婦さんのお腹あっため(>>939
歯列矯正入れ(!)、急須のポッチカバー(>>930

掲載されてるモノがどうこういうより、
文章から滲み出る自己愛が気持悪いんだと思う。
そこスルーできればバラエティに富んでるので
なんか作りたいけど思いつかないって時にいいかと
(ここに載ってるのを作るかどうかは置いといて)

>>929
私もバーゲンで買いましたw
ポケットの付け方とか基礎的な事も載ってていい。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:58:18 ID:???
>>969
買った。
玉結びの実演写真まで載ってるのにはワロタけど、全部写真付きだからすげーわかりやすい。
これで1600円なら安いよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:45:44 ID:???
>969
これイイ本だね。
写真が多くて教科書みたいな真面目な本。
文化の基礎本って廃止になったよね?あれの後継かな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:19:56 ID:???
>>971
タナケケイコ人形が、一体どういうものなのか激しく興味あるw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:49:21 ID:???
節子、タナケちゃうタナカや
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 07:38:31 ID:???
>>974
ごめん、マトリョーシカは違ったなと思ってたとこだった。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/36247
「天才テキスタイルデザイナー タナカケイコカラー
 の服を着た人形」・・ということです。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 07:44:54 ID:???
朝からばかみたいに笑わせてくれてありがとう
今日は楽しく仕事が出来そうだ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 08:09:17 ID:???
子消し・・・?((((;゜Д゜)))
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 08:48:40 ID:???
い、色使いは素敵
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:01:14 ID:???
間違いなくいやげものだが、そこはかとなく可愛いような・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:18:28 ID:???
ちょっとおしゃれな人がセンスのいいラッピングでくれたら
それなりに見えてしまうかも。婆ちゃんが作りそうだけど。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:02:52 ID:???
>>969 みんなの意見を参考に私も買いました。楽しみ!
ありがとう!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:58:16 ID:???
>>969にある「きれいに縫うための基礎の基礎」、本屋に行ったらあった。
パラパラ見るだけのつもりだったけど、買っちゃいました。
わたしのように自己流でやってる人には、すごくイイ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:03:18 ID:???
うん。私も買っちゃった。見るつもりだけだったのにw
学校に行ったり身内に洋裁得意!な人がいる人にはいいんだけろうけど、
私はmplの仕様書を教科書代わりに洋裁を始めたレベルなんで。

接着テープの貼り分け方とか・・・ほんと知らないことがいっぱいだー。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:06:31 ID:???
基礎本2冊もあるからと見送ったのに、欲望にまけそうです。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:15:15 ID:???
私も買っちゃいました。
教えてくれた方ありがとう。明日届く予定でwktkしてます。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:54:34 ID:???
>>985
>>972だが、基礎本は2冊持ってる。
でも買う価値はあると思う。

あと、「接着芯の本」てーのも良かった。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:58:54 ID:???
>>980
次スレよろ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:07:26 ID:???
>>988気付かせてくれてありがと

次スレ立てました
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1234253093/
990985:2009/02/10(火) 17:22:15 ID:???
>>987
じゃ、買うw

接着芯の本は既にもってたりします。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:29:45 ID:???
>>989
乙です。
そろそろ春夏本出ないかのう。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:54:44 ID:???
>>989乙です。

基礎本の誘惑に負けそうです。
でも、さすがに自分はいかんよな・・・orz
(基礎本3冊+工夫されたシリーズ+接着芯+型紙の補正餅)
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:19:19 ID:???
>>992
いや、その条件クリアの上に、裏布と接着芯+実技全書+etcの自分もポチったw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:26:30 ID:???
被服科卒だけど買った
基礎本大好きなので。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:38:20 ID:???
水野さん好きなので買ったw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:55:31 ID:???
綿友見てきた
ナインパッチの布合わせのページだけ欲しいと思った
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:44:56 ID:???
>>993
「裏布と接着芯」どころか、実技全書まで持っているとは、何者?!

>>989
スレ立て乙!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:14:36 ID:???
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:17:29 ID:???
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:19:47 ID:???
1000 ゲットだお。
   やったーお。
   うれしいお。
   うきうき午前1時だお。
   これでねれるお。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。