家庭用ミシン 5台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
家庭用ミシンのスレです。
使い方、縫うときの工夫について語り合いましょう。

・質問は、テンプレ>>2-5あたりを読んでからお願いします
 関連スレ、過去ログも情報の宝庫です。
 ミシンの底値についての話題は厳禁です(メーカによる販売店への圧力を避けるため)

【過去スレ】
家庭用ミシン 3台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1182947886/
家庭用ミシン 2台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1168513655/
家庭用ミシン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1130510542/

【メーカー】
JUKI(JUKI株式会社) ttp://www.juki.co.jp/
BROTHER(ブラザー工業株式会社) ttp://www.brother.co.jp/
JANOME(蛇の目ミシン工業株式会社) ttp://www.janome.co.jp/
TOYOTA(アイシン精機) ttp://www.aisin.co.jp/index.html
SINGER(シンガーハッピージャパン) ttp://www.singerhappy.co.jp/index.html
JAGUAR(株式会社ジャガーインターナショナルコーポレーション)ttp://www.jaguar-net.co.jp/
BERNINA  ttp://www.bernina.co.jp/
Husqvarna Viking   ttp://www.husqvarna-viking.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:50:22 ID:YxDhvB96
【関連スレ】
ミシンの購入相談・案内は…
■□■新ミシンの迷信・・・12話目■□■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1193938685/

ミシンの種類別スレ…
職業用ミシン
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134149256/
ロックミシン専用スレ 3台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/
【低価格】刺繍ミシンは難しいよ【完成度】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1121998296/
ミシンはベルニナ、絶対いい
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1127213446/

〔ミシン糸〕糸のスレッド〔手縫い糸〕
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1149858319/
【ベテラン】中上級者のためのミシンスレ【熟練者】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131370893/
ミシン むふふふふふふふふふふふふふふふふ part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131341997/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:51:02 ID:YxDhvB96
【関連サイト】
縫って着る洋裁スレ過去ログ倉庫
ttp://members.at.infoseek.co.jp/orangered/index.html
手芸ハンドクラフト板用検索ページ(ミシンスレのログあり)
ttp://mpl-ane.chicappa.jp/
ミシン、売り上げTOP30 水曜更新
ttp://atk.jp/top30sewingmachine
ミシン とは!
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%B3

【画像うp】
ハンクラ板全般用うpろだ
ttp://0bbs.jp/han-cra/
洋裁系うpろだ
ttp://bbs.avi.jp/256421/

その他一般うpろだ
フォトフォト ttp://phot2.com/
イメぴた ttp://imepita.jp/imepita_pc/index.php
携帯イメぴた http://imepita.jp/imepita/index.php
 ※PCからの閲覧が難しくなるので、ピクトの利用は非推奨
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:51:39 ID:YxDhvB96
・2万円前後のミシンは、ミシン初心者には上手く使えません。
ミシン初心者がよく例に出す
「ジーンズの裾あげ、雑巾のミシン縫い」は
実はとっても難易度が高いのです。

(ジーンズの裾あげは「工業用」ミシンじゃないと、クオリティの高い裾あげは難しい。
 それほどクオリティが必要ない場合でも、ある程度高いミシンは必要)

2万円とはいわず、4〜5万円前後かそれ以上のミシンを買うか、
雑巾は市販のもの巾を買うか手縫いにして、ジーンズの裾あげはプロに任せましょう。


・家庭用ミシンと職業用ミシンと工業用ミシンの違い
 縫い速度と釜の回転数が違います。
 仕事で多数縫う人や、業務で大量に縫う人には、職業用や工業用が適している場合があります。


・「ロックカッター」ではロックミシンと同じ仕上げになりません
ttp://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nukiru/faq/faq002.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:52:34 ID:YxDhvB96
・家庭用ミシンでニットを縫うには…
 上糸レジロン糸、下糸ウーリーロックミシン糸を使うと、家庭用ミシンでも縫うことができます。
 よくレジロンを「ニット縫い専用糸」と勘違いしている人がいますが、強度が強いので、
 引っ張りに強いというだけで、レジロンは伸びるわけではありません。
 ウーリーロックミシン糸は伸ばさずに、ふわふわした状態のまま、下糸ボビンに巻くこと。
 どうしても巻く時に伸びてしまうようなら、糸を伸ばしてしまう糸かけから、外してしまう方法もあります。
 縫い代始末はジグザグか、三点ジグザグで端かがりし、本縫いは、通常の直線で大丈夫です。

  押さえ圧調節機能つきミシン…
  試し縫いしてみて、その生地に合った押さえ圧に変更。

  押さえ圧調節機能無しミシン…
  生地によっては、縫い伸びてしまったり、縫い縮んでしまって、縫えないことがあります。
  ウォーキングフット(ブラザー)、送りジョーズ(ジャノメ)といった上送り押さえを使うと、
  縫えることがあります。

ttp://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nukiru/faq/faq002.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:53:44 ID:YxDhvB96
・大きい糸巻き(工業用コーン)を使うには…
 工業用の大きな「糸立て」が市販されています。また、自作する事もできます。

 手芸店で一般的に販売されている家庭用ミシン糸は200m程度と短い、小さな糸巻きで、
 すぐに無くなってしまいます。
 工業用の大きい糸巻きではミシンの糸立てには立てられませんが、 ミシンの横に、
 市販の大きい糸巻き用の糸立てを立てて、糸立てに糸をかけてから、
 ミシンの糸かけにかければ十分使えます。

 自作する場合は
 ・針金ワイヤーを曲げる
 ・市販の木製のキッチンペーパー立てにヒートンなどの金具をねじこむ
 ・1〜1.5Lのペットボトルの底をカッターで切り取り、蓋を外してコーンにかぶせ、
  口から糸を出す

ttp://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nukiru/faq/faq013.html#013-kougyo-dekaiito
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:57:06 ID:???
ごめんなさい。前スレ>>983指摘の誤字直すの忘れてた。
あと、うpろだ入れたら長くなったのでテンプレ一部分割しました。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:43:32 ID:???
乙です!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:15:57 ID:???
スレ立て乙です!前スレ996です、みんなありがとう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:04:44 ID:???
ミシンが壊れたぁぁぁぁぁ・・・・・かもorz
スイッチ入れても動かない。
少し前から縫う音がおかしかったんだよなぁ・・・。
1万円で買って10年、ロクにメンテもしなかったから
とうとう愛想を尽かされたんだろうか(´:ω:`)
子供が幼稚園に入るので、園グッズもがんがって仕上げてくれた。
糸ホルダーの棒が折れても、ボンドでくっつけただけで
ずっとがんがってくれたんだ。
明日ミシン屋さんに持って行ってみる・・・(つдT)
1110:2008/04/09(水) 17:05:21 ID:???
>1さん乙です。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:13:43 ID:???
一万ミシン10年選手すげー。
まだ使う気満々な10もスゲー。
10のミシンまじで乙
治るといいね。
1312:2008/04/10(木) 00:14:36 ID:???
>>1
スレ立て乙です
1410:2008/04/10(木) 01:56:17 ID:???
マイミシンに乙ありがとう。
初めての自分のミシンだから、愛着があるんだ・・・。
直らなくて新しいの買ったとしても、処分できるかどうか・・・。
他にもガタきてたし、半分は諦めてる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 08:52:13 ID:???
10年前には使用に耐える1万円ミシンあったっていうことだよね
残念ながら今売られている1万円ミシンではそういうのは難しいな

自分は15年くらい前に1万円で買ったブラザーの足踏みミシン愛用中
カーテンとか作るのは電動使ってるけど
小物をまったりカタカタ縫うのは癒されるよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:40:03 ID:/Zbz3sG3
singerのリベロMS-80ってヤツをリサイクル店で500円で買いました。
かなり昔のっぽいですが、これは1万円ミシンってやつだったのでしょうか?
また、ボビンケースがないのですが垂直半回転式でいいのでしょうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:50:59 ID:???
>>15
なるほど。
私のブラザー2万ミシンはモーターも送りも正常だが、
糸調子が超異常で、修理に1万かかるといわれてすぐあきらめた。
5年くらい使ったかな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 14:09:02 ID:???
気持ちもわかるけど、修理の一万もケチるならミシンやめればw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:23:46 ID:???
そーか。直すべきだったか。
勢いあまって買い換えちゃったよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:34:40 ID:???
それは各々の価値観じゃないの?
コンパクトミシンからフルミシンが欲しくなったんだったら、
一万円は大きいし、買い換えのきっかけになるだろうし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:42:42 ID:???
でもさ、工業用か職業用とかならメンテ費用をそんなに気にしないで使える
その差は5,6万くらいじゃね?
繊細な機能に惹かれるもんだけど、お陰でメンテに費用が掛かる
自分も職業用は頑丈なのにさ。
コンピューターミシンにいくら支払ったことだろう
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 19:13:07 ID:???
モナーゼE4000を使ってる初心者なのですが、
水平釜のなかで、上糸がからみついて、下糸をあげてこず
中で詰まってしまって、はずみ車を回すこともできなくなってしまいます。
どうすれば直るでしょうか?

釜のなかのボビンの糸の向き、フックのかけ方や
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cb/7a4bf20920173f82be7430cfa676f946.jpg
のような釜のセットの仕方もあっていると思うのに、
上糸が水平釜のなかに入ったまま、なかでピンとはって
絡まり、下糸を上にいっさいあげてくれない。
どうやって直すのかおしえていただけませんか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:20:05 ID:???
>>22
要は中で絡んでるんだと思うので。
上糸切ったら、はずみ車回して針を上げられそう?
それができたら、蓋開けて、絡んでる糸を切るなり何なりして全部取って、
ボビンも出してしまって、何も残ってないか確認。
あんまり下手に切ると噛んでる所に残ったりするから、気を付けて。
全部きれいになったら、糸かけずにはずみ車回してみて、大丈夫だったら
糸かけてボビン入れて、慎重に試し縫いしてみて。
どの作業も、くれぐれも無理しないで。
参考
ttp://sawazaki.info/misin/rmisin/diy/monazekama.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:29:07 ID:???
>>22
総合スレの人?
あっちの1に書いてあるように、ちゃんとあっちの質問締めて、こっちで誘導されたこと
書かないと、マルチって言って嫌われるよ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:35:44 ID:???
>>23
ありがとうございます。
すべてクリアにできて、はずみ車もまわせます。
示していただいたリンク先の写真のように内釜をセットして
ボビンの糸の方向セット向きもただしいのに、
下糸を上糸がぜんぜんすくってくれず、
上糸が外がまの回転止めのところをはじめ、
そこで詰まってしまい、なかでごちゃごちゃになる。
いっさい下糸にかかってない。なぜだ。
ゴミなんかぜんぜんないのに。使い始めて二週間たってないかも
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:53:58 ID:???
>>23
なぜか、いまうまくいきました。何時間も悩んだあげく
いっさい状況を改善したところないのに、いまのところちゃんと縫えました。
若干機械の音が高くカシャカシャいってるのが気になりますが(音が高いのはゴミたまってる
らしいですが、見あたらない)

最初、下糸を引き上げるときに、一度弾み車を回して上糸を引っ張るわけですが、
そこを棒で無理矢理ひっぱりました。
いままでははずみ車を一回ではなく何度か回していると下糸が上に引き上げられて
きて、丸くひっかかった下糸が上から見えたのですが、今度はそうならなくなりました。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:44:00 ID:???
>>26
職業用だったら、糸噛んだ後で無理にはずみ車回したせいで、
歯車の止め位置がズレて当たってる時の感じだなぁ。
信頼できるプロに見せる方がいいと思うけど。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:03:17 ID:???
>>27
家庭用です。ふたたび下糸を、すくえなくなってしまいました。
電源を切った状態で、イチからボビンをセットして下糸をすくおうと
はずみ車を回してると、上糸がボビンのところでからまってつまってしまう。
>歯車の止め位置がズレ
そうですか、、、修理にだすしかないのか。めんどくせいなぁ。
新品をぜんぜんまだつかってないのに
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:11:49 ID:???
>>24はスルー?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:19:53 ID:???
修理の手間って
梱包しっかりやって取りに来てもらうだけじゃね?
しっかりメンテされて戻ってくるだろうし、面倒がらずやったら幸せになれると思うよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:40:17 ID:???
久しぶりにこんな華麗なスルー見たw礼儀知らずなヤツ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:43:22 ID:???
同意
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:00:39 ID:???
まあとにかく、どこにしろ、動かなくなった時に無理やり力づくで動かすのは、
どんなタフなミシン相手でもやったらいかん。
確かに多少必要な場合もあるけど、それは、その「多少」の手加減が分かってる場合
って条件付きだ。
ミシンは、微妙なタイミングで針刺して糸すくって送り歯送ってるんだから。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:57:46 ID:???
だな。無理矢理だけど、「力づく」じゃなくて「だましだまし」。その加減が微妙w
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 07:40:16 ID:???
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/hcv/?1207923728
これってちょっと前にスプレー糊って言ってた糊?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:01:59 ID:???
>>35
縫合って言っても人体のことなので
スプレーのりには入ってないよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:10:42 ID:???
多分どっかの板で、そういう質問する遊びが流行ってるんだろう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:31:14 ID:???
今日、初めてバインダー押さえを使ってみました。
バイアステープで縁取りするのは大の苦手だったけど、
待ち針やしつけなしでスイスイきれいに縫えて大感激!
これを考案した人はまさしくネ申です。
他にも、裁ち目かがり押さえを使ってジグザグをかけてみたら
ロックミシンの縫い目に近づいた気がして嬉しくて、
ミシンがけが一層楽しくなりました。
専用押さえを侮るなかれ、ですね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 10:30:02 ID:???
よかったな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 12:13:16 ID:???
EM3500買っちゃった
今まで使ってた中の中レベルのコンピュータミシンが
キティちゃんミシンに感じられる

しかし、縫う音がタクシーの発進音みたいなのは気のせい?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:16:49 ID:???
いいなぁ〜、もっと使用感プリーズ〜。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:18:30 ID:???
糸調子は手動だけど、他より安定感あるってホント?
4340:2008/04/15(火) 08:57:57 ID:???
>>41-42レスありがとう
職業用に限りなく近い縫い心地
だけど、もうちょっと奥が深い感じです

今はまだカットソーと、子のブラウス各一枚しか縫ってないから
たいしたこと言えないけど、糸調子は構わずとも
ある程度まではいけそうな糸の締まり具合だよ
あと、重さがあるせい(13瓩)だと思うんだけど安定してる〜
最速にしても疲れない

不満な所を挙げると、自動糸切りが時間がかかる
それと、フッコンが遊びが多い割に踏み込みしろが少なくて、すぐフルパワーになっちゃう事かな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 09:59:37 ID:???
なんでフトコンってちゃちなんだろうね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:48:25 ID:???
ホリデーヌのフトコン、秀逸だったからなあ
あれを超えるのにまだ出会ってない
ごつくて安定しているうえ
中速域が広くて加速が滑らかなんだよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 13:57:13 ID:???
ホリは良いねぇ。
逆にイホのフトコンは値段の割りにショボすぎる!
車のオプションみたいに上位部品に交換出来ればいいのに。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:45:26 ID:???
>>43 そんなに詳しくアリガトー!携帯からでごめんなさい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:02:19 ID:???
質問いいでしょうか。
今、母のお下がりミシン(30年前の家庭用)を使っております。縫い目が
もうちょっと綺麗だといいのにな、と思うようになりました。そこで色々調べると
ジグザク機能がついたものは基線が安定しないから綺麗じゃなくなる、
職業用は直線専用だから綺麗な縫い目になる、という情報が。

職業用は値段的にムリなんですが、直線専用であればオークションとかで
年代物の中にあるじゃないですか。こういった古い直線専用ミシンは縫い目は
綺麗だと思っていいんでしょうかね? (スピードとかも影響しますかね?)

一概に言えることじゃないかもしれませんが、古いミシンをいじったことのある方など
いらっしゃったらアドバイスお願いします。

49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:17:20 ID:???
お下がりミシンの機種は何?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:28:12 ID:???
ブラザー、ペースセッター(ZU2-B612)です。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:46:52 ID:???
うーん、ちゃんと覚えてるわけではないけど、確か1960年代前半くらいから、各社の
ジグザグミシンが出回り初めてるんじゃなかったっけ。
直線専用となるとその前になるわけだし、足踏み式が基本だけど。
まあ頑丈は頑丈だし、整備も楽そうだし、縫い目は綺麗と言えば綺麗、かな。
最後にいじったのが随分前だから、あまり役に立てなくてごめん。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:54:40 ID:???
レスどうもです。
ヤフオクなどを覗くと黒ミシンっていうのかな、黒光りしてて、元は足踏みなのかも
しれないが、ポータブル型に改造してるやつ、こんなのどうかと思ってて。
あと、スクール用に作られたような直線専用なんかも。。

縫い目が綺麗かどうかはどれと比べるかにもよるだろうし、実際に自分の目で
見て納得するしかないのかもしれないですね・・・。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:23:01 ID:???
ジグザグでもホリ・ベル・ハスク・ckなんかは直線も綺麗みたいよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:14:05 ID:???
>>52
改造したものは、元のミシンとは違うから。
一時期「取り付けたモーターの性能が(ry」と蘊蓄な人がわさわさ出たことがあったっけ…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:46:02 ID:???
>>54 
 >改造したものは、元のミシンとは違うから

 これはどう違うのでしょうか? モーターを取り付けると縫いの実力に
 差がでるということですか? 
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:03:37 ID:???
>>55
ちゃんとしたモーター・いいモーター・適切なモーターを使ってるとは限らない場合が
ないとは限らないと思う。
ふつうの修理でさえ、とかく胡散臭い業界だからねぇ。
信頼できる業者なら大丈夫だろうけど。
まとめサイトで検索してみれば?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:04:28 ID:???
↑推敲してたら、変な文章になってたorz
「限らない場合があると思う」です。スマソ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:20:23 ID:???
ミシンで縫うって繊細な仕事だから
加速やトルクなどのいろいろ条件がそろわないと使いやすいミシンにはならないと思う
仮にモーターが良くてもコントローラーが悪かったらダメだしね
コンピューターで制御していることを手加減足加減でやらなくちゃいけないから

本体も設計段階で動力で動かすことを想定してないから予想外の故障をする可能性もあるよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:44:09 ID:???
なるほど。
改造型については縫い目うんぬんというよりそれ以前の話なんですね。
そのミシンに合ったモーターを使っているかとか、微調整されているかとか、
それも重要だと。 参考になりました、聞いておいてよかったです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:56:02 ID:???
嫁にミシンを買ってやろうと思うのだがブラザーのHS-301なんてどうだろう?
もっと上のヤツだと刺繍が出来る出来ないくらいしか俺には判断できなかったんだがその認識でOK?
内緒で買ってやろうと思ってこっそりリサーチした結果上記のミシンの名前が出たのだがこれは良いミシンなのだろうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:05:52 ID:???
内緒にしたい気持ちはわかるけれど、機種は勝手に決めない方がいいよ。
機械ものなんだから使わない人には良し悪しの判断し辛いでしょ。
6260:2008/04/20(日) 16:19:48 ID:???
すまん、ちょっと言葉足らずだったようだ。
嫁は既にHS-301を買うのを決めており某量販店に連れてってとか言ってたので
こっそり買ってきてバーンと出してやろうなどと考えてたんだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:31:45 ID:???
>>62
万が一、気が変わっているということもあるから
やっぱり一緒に行った時にバーンとお金を出してあげればどうだろうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:22:17 ID:???
>>60
刺繍は特に必要ではないし、機能や縫い目は問題ないんじゃないだろうか。
値段もお手頃だし。
ニットを縫いたいかどうか、があと問題な気が。
ニットを縫う気があるのなら、押さえ圧調節機能がある上位機種への変更か、
ロックミシンが必要になってくるけど。
6561:2008/04/20(日) 19:01:35 ID:???
押え圧調節機能は重要!
ニットのみでなく、伸び易い生地ってあるんだよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:49:41 ID:???
>>62
言葉足らずっていうか、言ってることが全然違うじゃん。
なんか怪しい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:13:31 ID:???
奥さんが欲しいミシンが奥さんにとって良いミシンだよ。
勝手に買い与えて気に入らない物だと、長く使うものだから何かとしこりが残ると思う。
まずは、よく話し合った方が良い。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:28:10 ID:???
みんなの言うとおり、奥さんに決めさせたほうがいいと思うよ。
「あのミシンだってあなたが勝手に買ったんじゃない!!!」
みたいなことを喧嘩の時に言われたりしないためにもw
6960:2008/04/21(月) 00:23:33 ID:???
みなさんありがとうございます。
今度の週末にでも嫁連れて見に行こうと思います。
ちょうど給料日後なので懐が暖かいことですしw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:54:21 ID:???
んん、デジャヴ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:41:32 ID:???
アクセサリをあまりつける習慣のない私はスウィート・テンで夫から
「ベルニナか?アーティスタ730様なのか?」と聞かれておりまし。
いやいやいや、そんなごたいそうな物を貰っても使いこなせない。
スペックを追いかけているのは純粋な興味からw

これで本当に買ってこられても(今は)困るんだわ、>>60
調査・相談・熟考・同伴の上、二人の共同作業でで選んでこい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:36:30 ID:???
なんかロックミシンのスレでも全く同じような展開があったような・・・。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:25:18 ID:???
>>71
いやベルニナとかハスクとかのレベルじゃないよ。
ck1300買おうと思うのですか?ならわかるけど。

HS301って・・・・

【送料無料】ブラザーコンピュータミシン HS301
価格 24,222円 (税込25,433円) 送料込

だよ?もうちょっと良いミシン選んであげたらってアドバイスはここにはないの
悪いことはイワンからモナーゼE4000にしといたほうが良いと思うよ>60
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:42:38 ID:???
>>73
来たのが本人なら言うけどね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 08:19:21 ID:???
家電量販店で買おうっていうんだから本人も奥さんもそんなにミシンに期待してないと思う
通園通学グッズや身の回りのものがその時期だけ縫えればいいんじゃないの?
子供が大きくなったらお払い箱ということなら適当なミシンだと思うよ

そうそう。これだけは言っておかないと。
>>60さん
上位機種との違いは刺しゅう機能がつくつかないだけじゃないよ
ミシンの耐久性、使い心地、縫いの性能すべて違う
お値段に比例して誰でもストレスなくきれいに縫えるようになっていきます
逆に言えば安い機種を上手に使いこなすのはそこそこ工夫と腕前がいります

>>71
アーティスタ730はフリーズするのでもう少し改良を待った方がいいかも
(って、すぐ買うわけじゃないかw)
でも昨年出た機種の性能はすごいよ
自分はスイートトウェンティ640がほしい
ミシン屋さんからも640をイチオシで勧められた
以前の200eと同じくらいの性能だけどモーター音はこっちの方が好き
とはいえ、いまだにシンプルに縫うだけならホリデーヌが一番好きだな




76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:05:17 ID:???
>【送料無料】ブラザーコンピュータミシン HS301
>価格 24,222円 (税込25,433円) 送料込

高い!高い!


高いゴミだ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:16:10 ID:???
テンプレすら読めない子は一生ROMってろ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:18:49 ID:???
>>77
KYK
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:24:55 ID:+Ef4yRG1
実家からジャノメのエクセル813を借りて
裁縫に目覚めてしまったのですが
返却するので自分用にひとつ欲しいなと思うのですが
同じくらいパワーのあるミシンて現行だとどのあたりかわかりますか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:44:29 ID:???
エクセルよくわからないけど
同じジャノメでパワーがあってというとCK1100がいいかな
1200でもいいけど洋裁メインなら1100のほうがいいと思う
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:45:51 ID:???
結構高いと思うよ
予算上限どれくらいなの?(詳しく書かなくていいけど)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:03:54 ID:???
エクセル自体が当時の10マン前後の機種じゃなかったっけ?
コンピューターの価格が含まれない機体だけの値段で

エクセル持ちですが、ムキミシンが近いかな?と思う。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:35:16 ID:???
>>78
京都 洋裁 研究所 だったっけ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:39:56 ID:???
とんかつの専門店
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:26:21 ID:???
職業用ミシン持ちですが、ボタンホールとジグザグ用にしっかりした家庭用が欲しくなっています。
以前に少しムキミシンを借りて使ってみたことがあるのですが、
ムキミシン<CK1100、ってことでおkでしょうか。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:09:19 ID:???
オケです。両者実売価格近いし、コンピューターの方がホール綺麗だよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:02:29 ID:???
ジャノメの人にスーパーセシオPCを30万ちょっとで勧められたんだけど
最初は刺繍なんて出来なくて良いと思っていたし
ジャノメだけ見て即決するのは怖かったから辞めました。

学校の家庭科でナップサックを作ったきり手芸をしていない私に
30万超えるミシンは妥当なんでしょうか?

はじめは、10万前後と考えていたんですが、
勧められるうちに「あー刺繍あったらいいかもな」と思い始めてきて…
刺繍糸30色あげるし、刺繍パターン沢山入れるし、
分からないことがあれば電話してくれたら行って教えてあげると言われ、
なんだかお得なんじゃないかと思ってしまい…

ジャノメはやめとけ!とかあったら理由含め教えて欲しいです。

みなさんの、初めのミシンのお勧めは何ですか?

最後になりましたが、作りたいのはポーチと手提げかばんと、スカート・ブラウスです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:22:14 ID:???
とにかくいきなり30万クラスはヤメトケ。刺繍希望ではなかったんだから。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:39:22 ID:LT/99r28
初心者だろうが自分で納得して欲しくて買うなら○。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:44:42 ID:sjsKTizw
刺繍機能付きミシン持っているけど、結局使ってない。
(刺繍機能のみ)
刺繍機能は、別で買ってもいいんじゃないの?
子供の、名前を刺繍で刺したいとか目的があるんでない限り
9187:2008/04/27(日) 20:49:29 ID:???
レスありがとうございます
刺繍希望でなければ、やはり30万クラスで無くても十分なんですね
金銭的に余裕も無いので、もう少し下位モデルで検討し直します
ありがとうございました
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:15:46 ID:???
>>84
>>83はとんかつKYKの略を聞いているのでは?
スレチだが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:42:38 ID:???
空気読めない子だろJK
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:03:00 ID:???
>>92
意味不明
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:10:57 ID:???
>>87
このスレともうひとつのミシンスレでよく名前のあがってるミシンの
ネットでの実売価格を見てみたら?
それからいきなり30万ミシンをすすめるような蛇の目ショップは止めて
おいたほうがいいんじゃ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:21:44 ID:???
>>87
完結したとこ悪いけど、危なかったね。
ミシン業界は複雑だからホント2chでしばらくロムしてみた方が
オススメ。

ジャノメの直営店で25万前後で売られているのと同じモデルが
代理店だと8万ちょいで買えるよ。
ミシン業界は定価があるものの、まったく実売価格と合ってないから。

モナーゼかJP500辺りでいいんでない。
(↑直営店は「代理店モデルは良くない云々」言って文句つけるだろうけど、
あとは自分で勉強して考えて選ぶしかない)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:42:25 ID:???
モナーゼ使いなのですが、突然返し縫いが出来なくなりました。
レバーを下げても前に進む・・・。orz
買って3年目だけど、年間10着も縫ってなくて、しかも半分は
ロックミシン中心のニット縫いなので、酷使していたとは言えません。

たまに縫い始めの時のみ、思い出したようにバックしてくれることが
あるんだけど、その確率はかなり低いです。

こんな故障経験された方いらっしゃいますか?
あ〜、修理出したらいくらかかるんだろう。鬱だ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:34:52 ID:???
機能が同等のミシンは安ければ良いというわけではなく、
型番違いで安い作りのがあったりするから名機以外は販売業者の信用で買ってね。
9987:2008/04/29(火) 19:58:56 ID:???
再びすみません。
ジャノメ以外も置いている所に行ってみました。
沢山のミシンの中、DP-210を気に入り、
パンフを持って帰って調べてみたら、
みなさんお勧めのJP500と同じ系列なんですね。

店頭価格も79800円と当初の予算内なので、
DP210にしようと思います。

お店の人も、この前とは違って押し付けてこない人で、
その場で修理してくれ安心です。

みなさんのお陰でミシンの販売形態を知ることができ、
何も分からず検索してる時より沢山の情報を見ることができました。
ありがとうございました。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:12:27 ID:???
価格のカキコはダメだってー。しかもバカ高いよそれw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:14:20 ID:???
すみません
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:16:36 ID:???
すみません
底値質問とかじゃなく価格書くだけでも駄目でしたか
気をつけます

で 高いんですか

今すぐ必要という訳ではないし、
今度は買うところを検討してみます
ありがとうございます
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:59:07 ID:???
>>102
ググッてみ。
安物のコンパクトミシン買えるくらいの差があるよ。

>>100
別にネットの激安ショップの金額じゃないんだから
問題ないんじゃないの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 10:09:18 ID:???
うんと高いわけではないと思う。
自分で行ける実店舗、安心代だな。
安きゃ良いってもんじゃないんだってば!
とりあえずお迎え決定おめ。

>>100
人の書き込みに文句ばっかり言ってるんじゃありません。
君は実生活でも文句ばっかり言って周りの人を不愉快にしているでしょう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:20:28 ID:???
そうかなー?マナー守らない方がどうかとオモ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:41:21 ID:???
マナーっていうかお店に迷惑がかかるからだよね、底値NGなのは。
サイトに値段表示できるクラスのミシンなら店名なしでぼかして書けば問題ないんじゃない?
問い合わせでわかる値段は書いてはいけないと思う
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:38:39 ID:???
>>106に禿同なんだけども、そのあたりのビミョーさを初めて来た人にも全員分かれ
っていうのは無理じゃないかと思うから、値段の話すべてNGにしてもいいと思ったりもする。
サイトに表示されてるなら、ここに書くのをNGにしたって、特に誰も困らないのではないかと。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:52:12 ID:???
店の名前と正確な型番と値段は一緒に出さないこと。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:55:10 ID:???
でも大体の相場ならOkなんでしょ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:00:28 ID:???
続きは買い物板にてどうぞ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 08:56:15 ID:???
相場って…>>109
ミシンの値段に相場なんかあるの?

>>107にまるっと同意
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:21:27 ID:???
価格比較サイトはいくつもあるから、
機種名さえわかればいいもんね。
後はアフターの料金と思えば。
保険と一緒。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:36:38 ID:???
店名はマズい。型番は社によって供給先を特定できるのもあるからボヤかせ。
値段はオクやHPで表示しているのは隠しても意味が無い。
それに比べて上や下って表したってどうってこと無い。

要はどこの店が何をどんな値段で売ってやがる!
ってならないようにすれば良いこと。
わかるよね?

あんまりストレートな指摘書き込みは自作自演か同業者の刺し込みだと思うけど。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:57:38 ID:???
わかるけど、それを見もしない新参がペラペラ漏らすに一票。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:23:21 ID:???
ここは怖い古参のオバチャンがいるインターネッツですね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:33:56 ID:???
テンプレ読めない人多いからなぁ…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:43:32 ID:???
読めない人多いし、アドバイスしたら叩かれるしw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:42:59 ID:dOwaxi+4
age CK1100ホスイ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:33:50 ID:???
連休前にCK1100買った。
今までのに比べたら快適すぎて楽しい!
ジーンズの裾あげが今までのミシンと比べてすごく楽だった。
針が横に動くのがびっくりした。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:11:52 ID:???
>>119
よかったのはわかるが、今まで何を使っていたんだろう
比較機種も載せてもらえるとうれしい
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:19:01 ID:UdDrbLRd
119オメ!同じく前機種オセーテ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 02:22:37 ID:???
>>119
わたしもCK1100を買ったよ。前のは昔から家にある同じジャノメのトピアエースとかいうカムを交換
して模様を変えるタイプ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 11:06:01 ID:???
>>119ウラヤマ
私はCKとアデッソ2で激しく迷ってアデッソ2を買ったクチ。
実店舗での購入=サポートを期待していたので、CKの実店舗価格には手が届かなかった。

もう購入して2年近くになるけれど、サポートのお世話になったことないよママン
こんなことならネットでCK行っとくんだった、、、orz

119の以前の機種マダ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 11:57:35 ID:8PycvfZ4
コンパルエースUをずっと愛用していました。
昨日、使おうと思って出してきたら、針が下りず動かない。
メーカーに電話して、サポートセンターのお姉さんの指示で
いろいろやってみたが、
「これ以上はお客さまに試してもらうことはありません。
やはり修理かと思います」と言われてしまいました。

ズーンと落ち込んでいると、
「え、修理してくれるって言うんだから、出してみれば」
というのだけど、長年の相棒が「入院」という事態になっていること
がショックということが、理解できないようです。

お前のパソコンみたいに、新しければいいってわけじゃないんだよぉおお!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:07:01 ID:???
>>124
や、まだ生きているんだからサッサと修理に出せYO!
126119:2008/05/10(土) 12:55:09 ID:???
119です。
レスがあるとは思わず遅くなりました。

前機種はアニュドールY707です。
ユザワヤブランド(?)のジャノメミシンのようです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:50:52 ID:???
>>3
ミシン、売り上げTOP30 水曜更新
ttp://atk.jp/top30sewingmachine

ひどいよぉ〜〜〜
なんで
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:05:55 ID:d/zQjcoS
なにこれ〜ひどいね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:19:43 ID:???
踏んじゃったorz
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:55:15 ID:???
同じく〜…。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:09:14 ID:???
実家近くの店でみて気に入ったミシンを買おうと思って、帰省からかえって探したらない。
問い合わせると、実家地域地区限定モデルとのこと。
ミシンに地域限定って。こんなことあるんですね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:52:54 ID:???
同じ品物に違う名前や品番つけて
価格比較をしにくくするのが
この業界の手法じゃなかったっけ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:16:15 ID:???
見かけとカタログが違うだけだから、よく調べたら同じクラスの商品があるよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:34:27 ID:???
踏んでないから意味がわからないんだけど、テンプレ3に127を追加した
嵐って一体なんなんだ?
誰も追加しよう、なんて話してなかったよね?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:04:36 ID:???
>>134
前スレの時点で追加になってたと思う。
で、テンプラ叩き台出た所では誰も突っ込まなかったし、叩き台のチェックはそれ以上
不要だからそれより新スレ立てろということになって、そのまま立った。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:22:41 ID:???
携帯からだと「サイトが移動しました」と表記されるので、てっきりその影響かとオモてたよ苦笑
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:28:14 ID:???
自分も踏んでないからどうなるのか分からないけどちょっとさかのぼってみた。
2台目終盤のときテンプレ案を作った人の後に2行だけ付け足してて
3台目を立てた人はテンプレなしで立てて、他の人がテンプレを載せた後にまた2行だけ付け足して
4台目からはテンプレに入ってるって流れだった。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:41:22 ID:???
豚ギリ失礼。

きゃーーーーーーとうとうミシン買っちゃったよーーーーJP500。
オクで中古か、2万台くらいのでいいだろって言って、あんまりいい顔
してなかった夫…ごめん。
ちゃんと使い倒します。
さて今あるミシン(知り合いからもらった、訪問販売のおとり用ミシン)は
どうすべか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:10:10 ID:???
>>127

3のミシン売り上げとやら
アダルト動画サイトだったよ。
開けないほうがいいみたい。

きのうたまたまウイルスバスターでチェックして全部消したのに、念のため
今日もチェックしてみたら3こスパイウェアが入ってた。ここのせいかもしれない。
しかし、むかつく。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 07:59:49 ID:???
>>139
私も今チェックしたけど大丈夫だったよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:39:05 ID:???
モナーゼ購入8か月くらいの使用初心者です。
糸調子オートで使っていたのですが、玉が上に出るように。
手動で調整しても変わらず。
さっくり修理に出してOKなのでしょうか?
もう少し自分でできることありますか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:48:24 ID:???
玉って何だよ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:06:45 ID:???
>>141
うちのミシンのトラブルはここ見て解決したから
チェックしてみれ。音楽がウザイけどそこは我慢www

ttp://www.sepia.dti.ne.jp/take.service.com.jp/zukai.html
ttp://www.sepia.dti.ne.jp/take.service.com.jp/kosyo.html
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:13:58 ID:???
>>143
あー助かった!
良さそうな修理屋さんだね。
ここに頼んでみよう。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 09:39:27 ID:???
パンツの裾半周縫ったとこでエラー出ちゃったよおおおお

ジャノメに電話したら家まで来て見てくれるって言われたんだけど、料金かかるのかな…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:54:12 ID:???
気をつけてね。売りつけられる鴨。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 06:38:44 ID:???
ジャノメに来てもらうんでしょ?
じゃあ出張料とかはかかんないよ。ついでに色々見てもらうといいさ。
私は調整とかしてもらったお陰で、音が小さくなったよ。
ただそっとパンフレットを置いていかれるがw

うちは古いジャノメミシンを修理してもらったら 安く済んだ上に刺繍ミシンで作ったポーチをもらった。
しかも子の名前入り。トーマスポーチに、子、大喜び。

今のミシン、いい奴だけど、コンピュータ部分が壊れたら直せない。
このミシンを使っていたら、このクラスのミシンでないと満足できないよ。


というお言葉付。

心の中では、すんません。シンガーでロック買っちったのでムリポ と思いつつも
刺繍ミシンにワクテカしてしまった私がいる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 06:48:19 ID:???
きもいレスだこと
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 09:58:59 ID:JJgEm/9w
PC4000からCK1100に買い替え考え中。
付属品まで買うと結構お値段行ってしまうので躊躇。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 10:19:16 ID:???
最初は本体だけ買ったら?
私は送りジョーズや押さえを一緒に頼んだら定価で、他店で全然安いの見つけちゃって…
いろいろ買うとかなり違ってくるから。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:05:58 ID:???
>>149
それではちょっくら背中押してやろうかねえw

買ってしまえば「なんであのときためらったんだろう」って思うと思う
ミシンだけの値段と思うから高いと思うけど
「きれいな仕上がり」「ストレスがない楽しいソーイング」「時間の節約」も一緒に買っているんだよ

そうでなければベルニナやハスク買う人はいないよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:43:29 ID:???
>>147
刺繍ミシン売りつけるための定番営業らしいね、ポーチ作るの…
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:11:28 ID:???
欲しくなければ買わなきゃいいだけのこと
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:16:37 ID:???
2chや他のミシンスレでも、比較的「CK1200はキルトや皮などの
作業が多い人向き・洋裁ならCK1100+送りジョーズの方が使い易く云々・・」
って意見がほとんどなのに、大阪のニューフレン○ってすんごい独自の
意見だよね。
CK1100は存在価値・意味が無いだなんて・・。
1200の上送りマンセーみたいだけど、それも使って感じてブログに書くって
よりも、特許でどうのこうのスゴイんだからーー!!!みたいな
感じが微妙。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:12:44 ID:???
>>153
なによなによ!欲しくても買えないだけなんだから! w
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:49:39 ID:???
>>154
だよね・・・ニュー振れん○のおっさん店長、ちょっと極端すぎるような感じ。
値段の点からでもckはここで買う意味なしと思う(ここのはOEMだけど)
ハスクは安くしてくれそうだけどね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:43:07 ID:???
必要以上にけなされてるの見るとCK1100が可哀相…。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:12:27 ID:+sJnS2x2
子供が幼稚園に行くようになったらミシンはかなり必需品になる。
数々の袋物は手作り推奨だし、スモックにお母様手ずからの刺繍アプリケが必須な幼稚園もある。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:36:10 ID:???
予算が制限無しだったらどのミシンが欲しい?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:37:46 ID:???
場所も制限なしだったら

黒い足踏みと工業用ボタンホール専用機
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:52:13 ID:???
てゆーか、まず縫い物専用の部屋が欲しい…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:04:13 ID:???
反のまま広げて裁断できる床が(ry
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:47:17 ID:???
予算制限無しなら、特注で、ミニサイズ(ちゃんと綺麗に縫える)の工業用直線&ロックミシン&カバーステッチミシン
三機作ってもらうw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:55:27 ID:???
私はピコットミシンも加えて4機が良いな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 02:56:53 ID:???
いや、サイズそのものがモノを言うことが、職業用餅になって分かった
針の右側の空間は、あればあるほどいい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 08:14:26 ID:???
すげーなみんな。
ベルニナの最上級とソフト、とか思った自分は超初心者と気づかされますた。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:18:11 ID:Mwr3by0J
ミシンの購入を考えてスレ読んで見たのですが
あまりよくわからなくて。
お勧めを教えて欲しいです
よく出てくるCK1100ていうのがいいのでしょうか?

子供服や小物、裾上げぐらいができればいいと思っています
ロックカッター付きのがいいなぁと思っていたのですが
ロックミシンを購入したほうがいいのでしょうか?
ミシン初心者&予算があまりないので
教えていただけたらと思います

168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:40:01 ID:???
テンプレ嫁
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:30:16 ID:???
>>158
ど、どうしたの?育児板で何か嫌なことがあったの?
入園&入学ご準備は育児板ですよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:18:53 ID:???
167さん、わかるようになるまで熟読してみなよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:27:45 ID:???
>>167
答えを教えてあげるのは簡単。(このスレの住民なら)
でも、自分で調べてある程度は機種を絞るなりしないと、絶対後から
後悔や愚痴が出てくるよ?

使い方と予算があまり無いならE4000で決まりな気もするけどさ。
予算無いのにロックミシンも購入予定??
ひとまず家庭用のジグザグかけで対応してみては。
ロックカッターについては激しく既出で評判すこぶる悪い。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:13:15 ID:sxBemLlX
おまいなんだかんだやさしいジャマイカ。惚れちまう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 08:01:22 ID:???
167です

なんかスレ違い・よく読んでいなかったようで申し訳ありませんでした
ミシンについてまったくの無知でしたので詳しい方に聞いてから検討しようと思っておりました

いろいろなミシンスレを読んでJP500のあたりがいいと思いました。
お答え下さった171さんありがとうございました
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 08:06:49 ID:???
良い選択だとオモ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 08:30:58 ID:???
釣りじゃなかったのか
ほっとしたような、情けないような
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 11:30:26 ID:D5Ecs0KN
そのjp500をこの春買ったものですが便乗して質問を。
布を重ねて返し縫いをすると上手く布を送れないのかギャザー寄せたみたいに布がぐしゃぐしゃになってしまいます。
綿麻で小物を作ってるだけなので特に薄すぎるというわけでも厚手というわけでもなく布が重なり合ってる境目とか布端だけで布が真っ平らなら問題なく返せるのですが…。
どなたかお知恵を授けてください。

177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 13:50:18 ID:???
送りジョーズとかは?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 13:55:15 ID:???
ふつーに段差用特製厚紙とか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:20:31 ID:D5Ecs0KN
いやあの。今まで出来てた布端での返し縫いが出来なくなったのは何処に問題があるのかと。
ふつうの直線縫いで最初と終わりに返し縫いしますよね?
その最初と終わりだけ布がよってしまうんです。
これまではふつうに返し縫いできてたんですけど最近ダメになっちゃってこれは送り歯の調子が悪いのかなと思ったものの何処をどう調整したらいいのかわからなくて。
取説みながら掃除くらいはしてみたのですがやはり布がくしゃくしゃになってエラーが出たりします。


180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:45:46 ID:???
なんだ、今までできてたのができなくなった、ってことか。
返し縫い機能がイっちゃった(戻らないからその場足踏み)みたいだし、
修理出したら?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:29:21 ID:YgfdnHqe
なんだその書き方w最初に書いてプリーズ。んで修理だべな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:56:36 ID:???
とりあえず針を替えてみることですな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 17:50:03 ID:???
>>182
針ってどんな影響してるの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:36:20 ID:???
>>183
以前、「針は折れるまで交換しなくていいもの」と勘違いしていた初心者がいた。

普通のミシン針は、先が丸くなってきたら交換。
完成度を求める人は、一着縫ったら交換するとか。

針先が少々丸くなってもわからない自分は、縫いにくくなったり、見た目で明らかに
丸くなったら交換してる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:57:40 ID:???
>>184
いや、それがバックしないことにどんな影響与えてるのかと
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:14:33 ID:???
話ぶったぎりすみません。ジャガーコンピューターミシン CC1101を
使ってる人いますか?自動糸調子なのでしょうか?ネットで見ると書いてないのですが。
その点が気になって迷ってます。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:24:30 ID:???
皆親切にレスくれてんじゃん。まずは黙って針替えて、直らなきゃ修理屋へ逝け。
そこなら「お客様」だからその上目線でも快く対応してくれるよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:57:14 ID:???
ホント上から目線な人だよね〜wレス損。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:14:35 ID:???
上からとは思わないけどな。
手を入れるにも自分で理由を理解してから、と思うのは普通だろ。
言っとくけど本人じゃないからね。
うちには明日修理屋さんが来ますw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:22:14 ID:???
アーハイハイ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:29:29 ID:???
じゃぁ、何をするにも謝罪と感謝を言葉にできない人。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:47:41 ID:kAZALdc0
176と179は自分ですがほかのレスは自分じゃないです。
文章能力に乏しくて皆さんに不快な思いをさせてしまってすみませんでした。
子供が寝てから針を替えて試してみようとしていたので遅くなってしまいました。
針を替えてみましたがやはり布がくしゃくしゃに引き連れてしまうようですので修理屋さんにお願いしようと思っています。
アドバイスをくださった方々、ありがとうございました。
そしてすみませんでした。
まずは修理屋さんを呼べるように家を片付けなくては!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:43:42 ID:???
今までジャノメのセシオ8300使ってたんだけど、
故障しちゃって修理も無理そうだから諦めて今度はコンパクトミシン購入。
確かにセシオよりはパワーないけど子供服縫うくらいなら十分なんだね〜
古さで変色してないだけで嬉しいけど、性能もよくて尚嬉しいw

と浮かれて書き込んでみる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:57:17 ID:???
193さん、ちなみに機種はなぁに?興味深々〜。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:59:13 ID:???
修理屋さん来た。
持ち帰っての修理。
なおしてくれそうで期待。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 13:27:06 ID:zpuzFrsv
JP500とDP310の比較について、ご存知の方いましたら
教えて下さい。

ググったのですが調べた限り、JP500についている「ロック風かがり縫い」
がDP310にはなかったのですが、逆に見慣れない目の詰まったかがり縫いが
DP310にはステッチ表にのっていました。

ロック風かがり縫いにこだわるのならJP500でしょうか?
また、その見慣れないDP310のかがり縫いも気になっております。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 13:29:49 ID:zpuzFrsv
ステッチ一覧はモチ○キさんのところで参考に見ました。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 14:57:09 ID:4leXd83F
age

モチさんのところでステッチ見たら全然違うなぁ〜。
どうなんだろ。
どなたかDP310餅の方おりませんか??
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:09:38 ID:???
>>198
ホントだね。
JP500やCKシリーズのかがりと見た目が違う・・。
どうなのかな?
まぁ私もロック無いし買い替え検討してるし知りたいわー。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:11:42 ID:???
職場の近くにミシン屋あったのに、いつの間にか二軒とも消えた。
軽いショック
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 09:35:32 ID:???
>>200
小さいところ等は厳しい状況だろうね。
残念やな・・。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:19:58 ID:???
ブラザーのPC8000はどうでしょうか?
簡単な文字刺繍ができていいかなと思ったのですが、
基本の縫い心地など知りたいです。
簡単な袋物、ボタンホール、裾あげ(チノパン程度の素材です)、
子供の浴衣くらいしか使わないと思います。
よろしくお願いします。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:28:18 ID:???
>>202
簡単な文字刺繍があるとイイ!かも。と思う人は多いが、使用頻度は低い。
204名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/25(日) 18:32:36 ID:CEC90jdV
刺繍機能持ってないんだけれど、もしあったら
マイタグ作って貼り付けたいなあ、
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:33:59 ID:???
マイタグにするとなると、フォントがどうだとか大きさがどうだとかなり、
それなりのもんが欲しくなるわな。
206202:2008/05/25(日) 21:55:38 ID:???
レスありがとうございます。
>>203->>205さんの思いが全て私の内にあり悩んでますw
ある程度絞ってから実機を見て購入したいと思っておりますが、
JP500も評判が良く決めかねています。
PC8000はステッチの種類の多さと文字刺繍なんですよね。
今まではシンガーの安物でブラザーは初めてですし、
初心者向けには良さそうですが、耐久性は今ひとつみたいだし、
決して安い買い物ではないので一人鬱々してます。
今回の購入については高学年の娘と一緒にソーインソーイン♪したくて…
娘も使いこなせるようにできるだけ簡単操作の物をと探してます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:18:18 ID:???
ホリデーヌ餅だけど、超チープでも文字刺繍できると楽しいよ。
オーダー品の裏地にネームや日付入れたりして。
表地には無理。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:52:46 ID:???
ホリデーヌのひらがなは海外ミシンにしてはあれでもきれいな方
ハスクの内臓ひらがな、笑っちゃうくらい・・・
うちのデザイナーのひらがなときたら幼稚園児の練習みたいだよ
娘の名前を試し縫いしてたら娘が来て「これ、わざと?」って聞いたもんw
最近の機種はしらないけどね

こればっかりは国産ミシンのほうがいいと思う

209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:44:54 ID:???
サワ○キミシンのミシン比較wikiとかがなくなってた。
送りジョーズの取り付け方見に行ったらなくなっててちょっと困った。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:48:36 ID:???
圧力だね〜ホント残念の極み!!!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:55:35 ID:COJcfL8F
ミシン販売・使い方等のページも全削除状態!ヒドス…。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:04:38 ID:???
まるでミシン販売中止のような潔さとゆうか…。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:12:38 ID:???
げっ、三巻押さえの使い方もなくなってる・・・orz
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:46:14 ID:???
「強い依頼」だから圧力だね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:49:02 ID:???
ミシン製造業界は、詐欺まがいの方法でモノを売らせたいとしか思えない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:50:53 ID:???
JP500とE4000で悩んでいます
縫うものは主に人形用の小さな薄手生地の服です
縫い目が細かく綺麗で、糸調整が楽な方はどちらでしょうか?
この二択以外にオススメがありましたら教えてください
よろしくお願いします
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 07:29:52 ID:???
>>216
その二択の理由は?
価格帯も、機能も違うけれど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 08:14:36 ID:kFv0gOin
さわざきに圧かけたのやっぱりJ辺りかな?掲示板で励ましたい…。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 09:15:26 ID:???
>>217
ざっと調べたところ、この二つの評判がよかったので・・・

殆ど直線縫いしかしない(ロックミシン持ちです)ので、凝った機能は要りません
価格も1万程しか変わらないので、薄地縫いの目の美しさと簡単さ重視です
どうぞ宜しくお願いします
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:15:56 ID:???
公正取引委員会とかに言ったら処罰してくれるのかな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:47:54 ID:???
219さん、比べるなら断然JP500ですよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:49:12 ID:???
さわざ○の件はカワイソス…。そしてさわざ○さんもスゴイ削除っプリ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:52:53 ID:???
>>221
断然ですか!
アドバイスありがとうございました
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:59:32 ID:???
今調べたら、電子申告サイトで公正取引委員会に違反申告出来るみたいだけど、
当事者じゃないから圧力掛けた会社もわからんし、
もし大手が処罰されて、もそのあと販売店さんに不利益になりそうな気もする。
業界全体が良くなろうという気がない限りだめなのかなぁ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 15:10:06 ID:???
調べて二機種に絞ったようだけど、もうチョイ勉強されてみたらすぐわかるよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 15:16:27 ID:???
>>225
薄物とか言ってる時点でねー。もう・・・。
モナも良い機種だけど、500が上位機種なんだからさー。
もうちっとガンガッテ考えてみてくれ。

さわざきの件、オソロシス。
まぁ、規制が入ってるのにあれだけためになる情報を
写真付きで掲載していたのでいつかこうなるような気もしていたが。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 15:32:43 ID:???
>>225-226
スマン・・・失態ついでにもう一つ質問させて
JP500って二本針対応してる?
ミシン屋二店舗に聞いたら、片方は「OK」、片方は「NG」だったから混乱してる
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:06:58 ID:???
二本針は、ジグザグできるならおkじゃなかったっけか。
完全に対応してるかどうかは、要は「糸立てが2本あるかどうか」で、1本しかないなら
自分で別に糸立て用意すれば(置く位置に注意いるみたいだけど)おk、みたいな
ことをどこかで読んだ気がする。
自分でやってみたわけじゃないので、あんま信用しないでおくれ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:12:03 ID:???
>>228
じゃあ現物を店で見て、二本針テストさせてもらうのが一番いいかな
ピンタック押えが欲しいんだけど、これは二本針専用だから
もし使えなかったらカスになっちゃうもんなぁ'A`)

丁寧にレスありがとう!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:16:43 ID:???
>>228
うちのシュプール糸立て二つあるよw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:24:08 ID:???
亀レスだが、PC8000のひらがな刺繍は、幼稚園児ならめちゃくちゃ大活躍。
特に、リアルで字が下手なママンにはオススメ。
ただし、大きさ選べないけど。

イニシャルもいけるから、兄弟姉妹の衣類の目印に非常に重宝する。

ま、アイロンプリントでもいいんだけど、洗濯に耐えるのは刺繍の良いところ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:49:36 ID:???
>>230
ジグザグできるシュプ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:03:47 ID:???
無理>>232
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 05:14:07 ID:???
>>227
JP500でピンタックは使えない使える両方あって迷ったけど
とりあえず買っておこうと思って二本針と一緒に買ってそのまま寝かせてました。
さっき試してみました。
一応使えました。
山の部分が思っていたより鈍角だったけど、糸調子とかを工夫すれば気に入るものが出来るのかな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:05:07 ID:???
>>228
ジグザグできるならおkというのは、
縫い針が落ちるとこの穴(正式名称がわからん)の幅が
二本針の幅より広ければいいってこと?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:42:27 ID:???
>3
ミシン売り上げトップ30(水曜更新)

のところが、変なアダルトサイトに行ってしまうよ〜。
まだ早いけど次のスレ立ての人、削除してくれませんか?
900過ぎたらまた書き込むようにしますので、ご注意下さい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 19:11:39 ID:???
>>236
ハゲシクガイシュツ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:27:36 ID:???
>>235
恐らくそう。
針板の針穴が、二本の針のピッチ+針の太さ×2より広くないと、針板にぶつかるし
(ジグザグを二本同時にかけるという使い方するなら、振り幅も計算に入れることになるけど)。
大抵の説明には、穴の広さに注意することと、糸ガイドが二つあることが、使える条件になってる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:44:58 ID:???
>>238
>糸ガイドが二つ
糸立てが一つしかない場合には、もう一つは自作すればいいけど、
糸ガイドが一つしかない場合はどうすればいいですか?
糸ガイド一つだけではピンタック縫いは無理?
教えてチャソですみません。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:19:31 ID:???
>>239
ゴメソ、うっかりガイドって言ったけど、下糸ガイドとかそういうのじゃない。
要するに、上糸をかける時に、最初にひっかける所までで二本が絡まなければいいはず
なので、糸巻からそこまでの間で、ちゃんと分離しとく部分をそう呼んでしまった。
というか、過去ログ検索して書いてるだけだよw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:13:00 ID:???
>>239
気になったので検索してみたけど、こんな感じじゃないかな。
ttp://www.isew.co.uk/sewing_techniques/twin_needles-c-00210.htm
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:50:06 ID:???
先ほど過去ログと格闘してJP500をポチってきたのですが、別売りのパッチワークセットについて分からない事がありましたので質問させて下さい。

DX5点セットと7点セットがあると思うのですが、どちらでもJP500で使用可能でしょうか?

モニターで見る限りでは基本の5点は同じものに見えるのですが
お店によると7点セットはCK用パーツと書いてあったり、セット内のクロスガイドはCK専用と書いてある所があり、混乱しています。

もし使っている方がいましたら教えて下さい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 05:46:01 ID:???
>>241
参考になりました、ありがとう!
英語だからびびったけど、英国蛇の目だったのね。
糸立てが一つしかない場合は、上糸をボビンに巻いてから、
糸巻きの上にボビンを乗せて一緒に糸立てに立てればよいというのは
目からウロコでした。二つ目の糸立てを自作しなくてもいけますね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:17:06 ID:???
>>238
シュプールに糸ガイド二つあるよ。

>>242
お店に聞けw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:02:54 ID:???
>>244
>>230に戻るw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:30:25 ID:l9B/THJX
ミシンのオズがWikipediaのミシンのページに
明らかに利用規約違反の
商用リンクを貼り付けていたので、削除しました。
(・_・)ゞピシ!

あとBlogに、JUKIの違法販売の記事を書くと
もれなく、変なコメントが付きますwwww
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:08:08 ID:1txx3waT
オレの行くところだけの偶然かもしれんがブラザーの
シャリオがやたら安く売りに出ていて店員さんからも強く押される。
なぜだ?人気ないのか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 01:09:54 ID:???
ミシンの動きがかたいから注油したらいいのかなと思うけれど、どこに油をさせばいいのかわかりません。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 01:19:49 ID:???
>>248
ミシンによっては、注油してはいけない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 18:12:25 ID:???
素人は、取説に書いてあるところにしか注油してはいけない。
でも、書いてあるところは推奨頻度でちゃんと注油してあげよう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 15:47:30 ID:Q8WyZg6O
>>248
動きが固い・・・焼きつきの可能性もあります。
注油しても固ければ、修理コースです。
検索してみたけど、こんな感じかな?
ttp://mishin-hos.com/2008/04/post_26.html
注油箇所は、取扱説明書を参照の事。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:52:09 ID:???
ヒマだから、すごく久しぶりにつらつら読んでたら、
職業用の方でもジューキを買う話が全然出てこないね。
やはりあの事件で、ねらーの総スカンをくらったわけですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:05:51 ID:???
>>252
愛しているけれど、それは耐えられないの・・・裏切りだわ TAT
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:42:37 ID:???
男物の既製服をモナーゼで修理していて気づいたのだが
モナーゼは押さえ金が高く上がらないので

「布や芯が重なっていて厚みのある部分←→厚くない部分←→厚みのある部分」

という構成になっている服の、厚くない部分だけをミシンで縫おうとしたのに
厚みのある部分が押さえ金を通り抜けられなくて修理できなかったヽ(`Д´)ノ

モナーゼでも色々服は作れるけど
たとえば、真冬用のコートの生地で上からステッチをかけるとかは
できなさそう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:48:26 ID:u2o9kDHj
>>254
手で縫え!
抑え金を作れ!

どのミシンでも、んなに上がらんって・・・(藁
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:28:59 ID:???
二段に押さえ上げられる機種があるんじゃないかな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:34:34 ID:???
>>255
ごめん、ミシンでは修理できなかった、の間違いね。コトバ足らずだった。
根性で手縫いで修理した。

>>256
キルトが縫えるような高い家庭用だったら、押さえ金が高く上がる機種あるよね。

モナーゼ買った時は、高いミシンなんてぜいたく!モナーゼがあれば充分!
と思っていたし、モナーゼも気にいってるんだけど
コートを縫えるくらいになった今では
もっと頑張って、高い機種買っておけばよかったーと思ってるよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:13:11 ID:???
>>254
モナーゼって通常の位置より一段高く押さえ上げられるけど
もちろんそれでも足りなかったってことだよね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:20:52 ID:???
>>258
知らなかった…(恥)
今、説明書をひっぱりだしてきて見て気づいた…。

258さん教えてくださってありがとう。
モナーゼは悪くなかった。私が悪かった。_| ̄|○
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:08:16 ID:???
>>259
いや・・・まさかと思いつつ書いたんだけど
お役に立ててよかったです。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:43:44 ID:???
うー鳥肌立った!
こういうことがあるから匿名掲示板はやめられないねぇ。
お二人さん、末永くお幸せに〜
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:55:13 ID:???
モナーゼいいこだよモナーゼ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:02:50 ID:???
>>259>>262
末永く愛してやれよ

264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:42:04 ID:???
なんやスゴイ良い流れやな〜。モナモナ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 06:56:13 ID:???
普通なら>>259>>254>>257 はプギャーのAAを貼られる程の勘違いだと思う。
>>260は優しいな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:01:59 ID:???
家庭科以来ミシンを使った事のない初心者です。質問させて下さい。
近所のミシン屋で、目を付けたミシンがあるのですが、全く同じ物が楽天で半額なのです。

説明書程度で初心者が使いこなせるものでしょうか?

ここのスレを参考にして、値段も10万越えのものを選んだので 余計に迷ってしまいます。

267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:12:13 ID:???
>>266
機種教えて
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:23:28 ID:???
レスありがとうございます

機種は new Poete DP-310 です。

269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:28:28 ID:???
>>268
ミシン自体のこと、つまり糸のかけ方とか操作の仕方とか、そういうのは、取り説あれば
一般的には何とかなると思う。
修理屋さんの話読んでると、なぜかとんでもない使い方をする人もいるみたいだが。
縫い方に絡む部分は、ミシンの本とか洋裁の本とか、ある方がいいかもしれないが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:35:35 ID:???
>>266
説明書のほかに、超初心者向けの
ミシン本やソーイング基礎本が1冊あるとイイだろうね。

はじめてのミシンソーイング―ミシンの基本操作から作品づくりまで、詳しくレッスンします
http://www.amazon.co.jp/dp/4391622580/

↑こんな本をオススメします。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:36:36 ID:???
270で紹介した本は、ジャノメのミシンが載ってるので、なおさら266さんにオススメです。
266さんが買おうとしている「ポエット」というミシンも良いと思うのでオススメです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:39:42 ID:???
母親が洋裁得意なので、 糸のかけかたや、針など基本操作が 大昔のミシンとそれほど変わりがないなら大丈夫だと思うのです。

母は内職で使ってた、ばかデカイ 工業用ミシン使っているので 事情が違うものなのかと。

楽天で買うなら、またミシン屋に母も連れていくのも気まずく…。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:42:14 ID:???
洋裁の得意なお母様がついているのなら270で貼った本は必要なさそうだね。

まわりに手芸が得意で教えてくれる人がいない人は、本があったほうがいいけど
いるんなら、本はなくて大丈夫。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:44:33 ID:???
270 271 さん 丁寧にありがとうございます。
基礎本も通販で買えるのですね!それすら、知らなかったです。

ここで聞いておいて本当に良かったです。
楽天で買って、基礎本参考にします。

ありがとうWWW
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:49:38 ID:???
母は機械には弱いので。 昔、ジャノメ使ってたから ジャノメなら…? と聞いてたので、機能が複雑になってたら…と心配でした。

丁寧に 相談に乗っていただき、皆さんありがとう。
給食袋と雑巾!がんばります!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:50:48 ID:???
ぞ、雑巾なのか…orz
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:59:01 ID:???
雑巾は気をつけなされよ
縫ったらしまう前に掃除しといてね(特に送り歯の下)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:52:48 ID:???
家庭科で最初は雑巾と袋だった気がしたので、そこから初めてみようかと。
クリスマスまでに、着ぐるみ作れるようになりたいんですが…。

279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 02:10:53 ID:???
>>278
袋はいいけど、雑巾はかなり慣れてからの方がいいと思う。
直線ばっかりで練習になるような気がするだろうけど、あれはある意味「かなり厚地」
なので、家庭用にはかなり手強いんだ。
職業用を買い足して何がうっとりするって、まずは雑巾作りだってくらいだからw

ミシンっていうのは、よく分かってて慣れてれば多少強引なこともできるんだけど、
慣れてないと無茶の範囲が分からないから、調子悪くさせちゃうことがあるんだよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 08:10:31 ID:???
雑巾ってタオルで作ることが多いけど、タオルのループ状になった布地が
あまり性能のよくないミシンだと、ミシンの下糸側にひっかかったりするよね。
あと、雑巾って意外と厚手だし。

だから私は「雑巾を作りたくてミシンを買いたい」という人には
「今の時代は、雑巾は買っても安いですよ。
 雑巾のためだけにミシンを買うのはお金のムダですよ」って薦めたい。
新品の雑巾は買っても1枚50円くらいだから。

私は家庭用ミシンでフワッと着るチュニックも、秋冬のコートも作るけど
雑巾は自分で作りません。
雑巾として売っている商品買うか、
古Tシャツや古タオルや古シーツを縫わないで(ただ切っただけで)ウエスとして使う。

ただ、私は子供がいないので最近知ったんだけど
最近の幼稚園や小学校では、学校や幼稚園が決めた規定の大きさの雑巾じゃないと
ダメ〜っていうところがあるらしいのね。
買った雑巾だと微妙にサイズが違うらしい。
あと、古タオルで雑巾を作ったらダメで、新しい綺麗なタオルをおろして
雑巾を作らないとイジメに合うとか先生に怒られるところもあるらしい。
なんか、ウザイ学校や幼稚園があるんだな、とあきれた。
そういう学校や幼稚園に子供さんを通わせてる人は
手縫いでガンガレ(`・ω・´) と思う。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 08:40:24 ID:???
どうでもいい自分語りですみません。>>280は3行でまとめられるぜ。

雑巾を ミシンで縫うのは 難関だ
ミシン慣れ してるが雑巾 縫わないぞ
雑巾は 新品買っても 50円
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 08:55:43 ID:???
>>281
ワロタwなぜ575にまとめるwww
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 09:28:59 ID:???
ワロタww
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 14:05:06 ID:???
何でもお金で手に入る時代だからこそ
雑巾を作らすためにわざわざサイズ規定してるんでは?
そうでなきゃ雑巾なんかサイズどうでもいいはず
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 14:24:07 ID:???
>>284
子供の手でも扱いやすく絞りやすいようにとか、そういう理由があるらしいよ<サイズ指定
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 14:25:43 ID:???
雑巾は手縫いのほうが柔らかくて使いやすい
板巻きの太い木綿糸でザクザク縫えば
ミシンで作るのと大差ない時間でできるよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 14:43:55 ID:???
家庭用ミシンで下手に雑巾縫ったらミシンいたむっていうジレンマ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:20:02 ID:???
シュプ買ったとき、まずタオルで雑巾縫って感動したよ。
どこも引っかからない、速い、糸切りもスイッチ一つ。
その後しばらく雑巾厨になってたw
ホリも優秀なんだけど、雑巾を縫うには遅い。

>>281
ウマイウマイ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:43:01 ID:???
弁当を過剰にかわいく盛り付けるキャラ弁が流行ってるけど
それの雑巾版というか
雑巾なのに、可愛い新品のタオルをおろしてファンシーなアップリケや刺繍する主婦がいて
「ニコニコ石油」「西村新聞販売所」のような字が入っている
タダで貰えるヘボイタオルでシンプルに作った雑巾を持っていくと子供が恥をかくらしいよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:58:23 ID:???
そんな話を聞くと、家庭用ミシンスレなのに、職業用欲しくなるニダ。
金というよりも、置くスペースの問題があるから買わないけど…。
あと、家庭用ミシンについている直線以外の縫い目も私は意外と使う。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:35:09 ID:???
いつからぞうきんスレにw
>>289
アップリケがついてるぞうきんを絞った途端、はがれたり裂けてくるんだよ、きっとw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:41:56 ID:???
>>289
雑巾にするには新品のふかふかタオルより
民宿いとう」とか「JA富田」みたいな文字入りタオルの方が
薄くて使い勝手がいいのになあ。
そんなことを恥と感じるような風潮は牛乳雑巾に拭かれてしまえ!
と思う。

>>290
職業用ミシンでもタオル生地は縫わない方がいいと
どこかのサイトで見たことがあるよ。
やっぱ手縫いかさらし雑巾?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:19:59 ID:???
>>292
だよねぇ。あのヘボタオルが雑巾にはピッタリだよねぇ。
学校雑巾なんて、児童が牛乳をブホッと吹いた机も拭くのに
アップリケや刺繍つきのキャラ雑巾で拭いたらもったいないッ!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:31:19 ID:???
アップリケの端から汚れてはがれてくるのが目に浮かぶw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:38:37 ID:???
>>292 >>293
今の学校、机拭き雑巾は個人毎のマイ雑巾なんだよ。
サイズは、普通の雑巾の半分サイズでひも付き。
普通の雑巾は、乾拭き用だったりする場合もある。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:03:17 ID:???
ネタかと思ったら本当だった。
あと、作れなくても市販のキャラ雑巾もあるようだった。
20×30センチでヒモつきで名札つきなんだな。

ディズニー雑巾
ttp://www.rakuten.co.jp/emishop/623342/784290/690328/
サンリオ雑巾
ttp://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20713761860455.html
キャラ雑巾
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83L%83%83%83%89%8EG%8B%D0&btnG=%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

マンドクサー。
心の底から今の時代の幼児・小学校低学年の子持ちじゃなくて良かったと思った。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:09:44 ID:???
かわいい雑巾が汚れちゃう〜とか言う阿呆を増産しそう
キャラものでも一生懸命掃除してくれればいいんだけどね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:14:09 ID:???
おまえらホントに雑巾談義好きだなw
私も楽しいので参加する。

ヤフー質問箱 雑巾は既製品新品?手作り?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411230769
(DQN狂死がいるのにはビックリ)

この板住民には既出かもしれないが

うさこの洋裁工房 

安い家庭用ミシンで雑巾を縫う方法
http://yousai.net/nui/zoukin/index.htm
(スレに合った話題)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:52:06 ID:40tuiwaG
新しいタオル地で雑巾縫うのは(特に安いミシンだと)難しいぞ。
298と同じ内容が、他のサイトにも書いてあったけど
この辺は、常識なのかもしれませんね。

ミシンの病院
ttp://mishin-hos.com/2007/12/post_21.htm
(このサイトの記事は、どれもこのスレに適合してますw)

あとタオルのループがどうしても引っかかるなら
半紙で挟んで縫うのも手ですね。
(縫った後、半紙はビリビリ破いて捨てちゃえばOK)

まっ、雑巾なんて顔を拭くものじゃないから
使い古したタオルの方が、
搾りも効くし、縫いやすいし
いいことづくめなんだけどね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 12:57:39 ID:???
幼稚園の場合、子供が使うより大人が使う方が多いから、
可愛い云々関係ない。

新品でふっかふかで ぶあつーい雑巾や、
ピンク色だったり柄があったりする雑巾よりも、
使用済みの薄手のタオルで 薄い雑巾作って持ってきてくれるほうが有難い。
買ったやつでもいい。
ふかふかで分厚いのだけは・・・。

どちらにしろ持ってきて下さるのに感謝です。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 13:42:41 ID:???
そもそも幼稚園が過剰な手作り至上主義を煽ってるからなぁ。
母親の愛情をモノで計るという習慣は「通園バッグは手作りじゃなきゃだめ」から始まってる気がする。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 13:43:54 ID:???
>>290
家庭用模様縫いでわざと色糸つかって抑え縫い(つまり面の中の縫い目)すると結構可愛くて楽しい。
しかし遅い。ヒマなら楽しみましょう。

パジャマのカギ裂きなんかも模様縫いでおさえると可愛い。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:20:14 ID:???
現在ブラザーのBC4000を使ってます。(5年目)
子供が昼寝してる間に同じ部屋で使いたいけど、音がうるさくて使えません。
他のミシンを使った事がないので音の比較はできないけれど、
テレビの音が聞こえないと旦那にも言われ、夜もあまり使用できない状態。
ミシンってこんなものなのでしょうか?この機種がうるさいのでしょうか?

縫うのは簡単なベビーグッズなので多機能じゃなくてもいいのですが、
音の静かなミシンのオススメってありますか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:23:27 ID:???
補足
縫うスピードは5段階中の3〜4くらい(やや速い〜速い)で、
2くらいのスピードだと、少し音が軽減されます。速いとうるさいのは仕様なんでしょうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:27:42 ID:L3cvIqtP
私のはイノビス150だけど高速は相当うるさい。集合住宅なので夜10時以降は自粛。本当はミシンの為にも中速以下がいいんでしょうけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 19:00:54 ID:XfFWSS4n
【政治】日本の総人口の10% 1000万人を移民が占める『多民族共生国家』を今後50年間で目指す−自民議連★12

人口減少社会において国力を伸ばすには、移民を大幅に受け入れる必要があるとし、
「日本の総人口の10%(約1000万人)を移民が占める
『多民族共生国家』を今後50年間で目指す」と明記した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080608-OYT1T00264.htm
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212994238/

推進派に反対メールを!あとFAXや電話もかけよう!
中川秀直
http://www.nakagawahidenao.jp/pc/
丸川珠代
http://www.t-marukawa.jp/
鶴保
http://www.tsuruho.com/
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:17:04 ID:???
>>303
うるささはミシンを置く台の材質とか構造とかにもよると思う。
あと、床の材質とか。
家はどっしりした机に絨毯貼りの部屋なので超高速で縫わない限りうるさくないです。
家族にうるさいと言われたこともないよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:19:32 ID:???
>>303
うちモナーゼだけど、別にうるさいと感じたことはないよ。
旦那がテレビ観てるのと同じ部屋で使っても大丈夫。
さすがにロックミシンはうるさくてできないけど、普通縫いだったら
気にせずミシンかけてるよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:36:55 ID:???
>>305-308
下糸巻く時はそんなにうるさく感じないのになぁ。なんでだろう。
一度送り歯がダメになって、修理に出したんだけどそれから帰ってきて音がうるさくなった気もする。
ダカダカダカダカッという風に縫ってるというより刻印してる感じ?
買った当初はそんな音じゃなくウィーンっていう機械音だったと思うんだけど経年してて記憶あやふや。

使ってる台はコタツ机。フローリングにカーペット敷いた上で。
ちなみに一戸建てなので、そこまで音を気にしなくても大丈夫だけど…
天板が机の脚と完全密着してないのも原因かな。
ゴム板でも敷いてみれば変わるかな? 買い替えは高くつくので、なんとか工夫できるだけしてみます。。。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:57:57 ID:40tuiwaG
ロックミシンの場合、消音用のシートが売っています。
クッション性の高く、安程度の高いシートをホームセンターで買ってくれば
同様の効果は望めますが・・・
買った時に比べて、明らかに音が大きいなら、メンテ不足か、どこか駆動パーツが
曲がっていたりズレているのでは?

普段、キチンと給油してます?

それに送り歯を壊した原因によっては、(よほどマシンに負担をかけない限り、壊れる場所じゃない)
治らないと思いますよ・・・
(相当精度の高い調整を施さないと、治らないし、治せるほどの技術者が日本に何人いるか?)

どんなミシンも速いとうるさいのは仕様です。
(程度もありますが、スピードを最高速にして静かになるなんて常識では考えられません)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:57:33 ID:???
>>303は旦那さんがTV見てるのと同じ部屋でミシンしてるの?
でなくて部屋が違っても振動とかでダメってこと?
振動対策だったら
自分はミシン用机の下に組み合わせるウレタンシートみたいなの
100均で買ってきて敷いてるよ。
2枚重ねにしたら大分振動+響く音は軽減された気がする。
でもミシンの機械自体の音は変わらないかなー。




312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:38:43 ID:???
>>310
メンテも時々(小まめではないですが)はやってます。給油もちょこちょこ。
ある時ミシン針が折れて中に入ってしまい、その時から送り歯が後ろには正常に動くけど
前に進むときに5mm幅でしか縫えない状態に。
それでサポセンに電話して修理に出したけど、直接壊れた原因は不明だと言われました。
それまで不具合とか不便に感じた事もなかったので、他に心当たりないんですよね。
家電とか時々当たりが悪い所謂「ハズレ」商品ってあるじゃないですか。
そういうのに当たったのかな… orz

>>311
同じ部屋でミシンしてます。隣の部屋で子供は就寝中。
隣の部屋はドアを閉めれば音は聞こえないけど振動は分かるらしいです。(旦那談)
振動対策もしたいと思ってたのでウレタンシート参考にします!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:03:10 ID:???
そうゆう話が多いよね、そこは…。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:07:46 ID:???
ブラザーのBCシリーズって、一番ブラザーが家庭用ミシンをザツに作ってた時代の商品じゃないか?
最近のアセンティとかはマシになってるらしいけど。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 15:46:02 ID:H0n7oMsf
さわざ○援護age
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 12:25:33 ID:3rEebM/9
>>312
折れた針が、布送りを動かすギアに入ったのでは?
当然、全てのギアがかみ合ってミシンは動いているから、布送りの不調が全体に害を及ぼしたと考えるのが妥当でしょう。
ハズレってのは、初期不良から始まるからね。

どう考えても、製品精度以外の問題だと思われますよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 12:37:28 ID:???
製品精度以前に、こんなに原因(少なくともきっかけ)か分かってるのに直せないBのサポセンw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 14:40:03 ID:???
>>317
手間かけてろくに費用も稼げない直しより新品買わせた方が収入効率いいからね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 15:40:11 ID:3rEebM/9
>>317
保証対象外の修理だから(折れた針が原因なら、明らかにユーザーの過失)
客が出せる修理費用を考えて、中途半端な修理したんだろ。
(縫えれば良い レベルで)

保証対象扱いで、修理するなら尚更。

布送りの故障が全体に及んだという推測が正しければ
完全修理費用は、新品購入代金超えるぞ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 15:56:02 ID:???
なら客に説明しないと。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 15:57:36 ID:???
ここで熱心にB援護するヒマあるならさ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 16:28:09 ID:???
普及クラスのミシンは樹脂部品が多いので
いったんガタがきたら部品を取り換えしても元通りにはなりません
もしそれを望むならおなかの中身全部取り換えないと
そうなると買い直した方が確実で安価
ということで客が納得できる範囲の工賃でできる範囲のことをやったと思われます
319さんがおっしゃる通りですね
片手でひょいと持ち上がるミシンに多くを望んではいけないということです
(値段も片手以内ならなおさら)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 16:35:42 ID:???
>>322
まず、句読点は付けない主義ですか?
>>319がおっしゃるとおりなのに「アタクシの見解」を書かないと気が済まないのねw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 16:47:40 ID:???
ホント、同意でも黙ってられないんだね〜w
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:03:11 ID:???
ハンクラ板は句読点付ける人多いなと思うけど、
ことさらに言うほどのことでもない気がする。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:37:18 ID:???
ブ〇ザーのサポートマニュアルは
・故障の問い合わせには新品買い替えをゴリ押し
・どうしても、という場合は修理対応は「代理店に頼め」で切り捨てられる

まぁ会社の方針として「壊れやすく安い機種(売値5万前後)を大量に売って、壊れたら買い替えさせればいい」
って役員が言っちゃうような会社にアフターケア求める事自体が無謀だと思われる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 18:25:36 ID:???
その発言有名だよね、新参者は知らない人多いけど。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:35:25 ID:???
うわ〜…。ひどい!!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:23:11 ID:dApOJ5lF
>>326
JUKIの工作員 乙
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:26:09 ID:???
何を言っても悪質さで言ったらアックスでは?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:31:08 ID:ppsSpYSt
本当このスレBの擁護派が多いね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:44:34 ID:???
Bの会社の方針、TVの株関連の番組でも流れてたよね。
「ミシン関連事業は縮小して力入れない」って言い切ってて、
もうだめじゃんって思ったのを思い出した。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:09:42 ID:2QUMg+PE
>>329
ブラザー儲乙
迷信スレにソースがあるから読んでこいw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:24:56 ID:???
いや多分知っててかき消そうとしてるのでは。どうしようもないねw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:54:48 ID:???
量販店で蛇の目のマリエッタ8080と、ブラザーのB−500を
縫い比べたんですが、蛇の目のほうが、ゆっくりスピードが結構速いんです。
複雑なところ縫うには、はやすぎるような。
説明員のひとは、それが蛇の目の仕様だといっていたんですが、
他の機種でも、そうなんでしょうか?

マリエッタは電子ミシン、コンピューターミシンだとまた違うんでしょうか?
蛇の目とブラザーだと、値段に差があって、ちょっと厳しいんです。
よろしく、お願いします
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:34:00 ID:???
>他の機種でも、そうなんでしょうか?

縫い比べられる環境にいる人なんているのかよwwww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:36:55 ID:???
フトコン使えば何とかなる話ではないのか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:20:49 ID:???
>>335
店で直接使い比べるしか答えは出ないと思うよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:25:24 ID:???
>326
前に修理の事でBサポセンに電話したけど、その対応まんまだったわ。
メーカー保障期限内なのに、使ってた機種を貶されて新しいミシン買ったほうがいいと言われた。
それでも修理頼みたいと言うと、明らかに不機嫌ぽい対応になって
まず購入店に相談してくださいね^^で話し切られた。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:07:42 ID:???
高級機はどうなんだろう
高いミシン買ってくれるお客はVIP扱いで話は別とか?
イノヴィス4000買ってその対応だと諦めようにも諦めきれないね
高いミシンはそうそう買い替えられないし
趣味で酷使する人が多いから丈夫に作ってないと話にならないんだけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:57:28 ID:???
本当に地に堕ちたB。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:37:03 ID:???
>>338
ww 十年使わないと名機かどうかはわからない www
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:38:45 ID:4SyNwV76
>>339
そんな対応するくらないなら初めから安いミシンなんか作らなきゃいいのにねw
どうせもともと粗利は低いんだからさ
この際刺繍ミシンオンリーにした方がいいんじゃねとオモ

>>340
さすがに高級機ユーザーは扱いが違うと思うよ
ていうかイノヴィス4000買うようなユーザーはひいきのミシン店があるはずだから
いきなりサポセンに電話なんかしないだろうし
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:24:08 ID:???
フェリエ等も価格ほど価値があるか疑問だと言うミシン屋も数店知ってる。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:27:54 ID:???
フェリエじゃなくても、モナーゼで充分ってことですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:03:08 ID:???
>>343
安い価格帯のミシンは、それなりに購買層があるからねぇ。
347335:2008/06/14(土) 18:56:54 ID:???
>>336 337 338

やっぱり実際に試し縫いをしないと、比較できないですよね。
すみません、そしてありがとう。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:32:18 ID:???
安い価格のミシンも作られないと困る。

高いミシン持ってる奥様の家に、チュプが「貸してクレクレ」「作ってクレクレ」と粘着するのが
ますます増えるじゃないか。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:36:57 ID:???
ミシンは人に貸したくないよね〜!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:37:08 ID:???
>>348
そのへんはアッ○スあたりに頑張ってもらうだけでもいいけどなw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:22:43 ID:???
ぶっちゃけヤマザ○ミシンって、ミシン初心者じゃない人にとってはどうなんだろ?
ミシン初心者じゃない人が使ったら
「コンパクトミシンにしては、そこそこ使える」と思うんだろうか。
それともやっぱりクソ?
ググってもマンセー意見とイクナイって意見とで真っ二つに分かれてるよなぁ。

コンパクトミシンはイクナイってのが定説だけど
ミシン中上級者だと、コンパクトミシンでも結構綺麗に縫えるっていうでしょ。
さすがにオモチャミシンはダメだけどさ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:25:09 ID:???
車も最初はそっちゅうぶつけるから中古でいい、って言う様に
ミシンもぶっこわし前提で激安ミシンを弄り倒すのもいいんじゃないかと思う。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:51:46 ID:???
そっちゅう
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:55:19 ID:???
>>351
定価3万円台ミシンにしては結構マトモ。
でも通販生活の商品だから一切値引き無しですよね。
それだったら、定価はもっと高いけど売値が3万円台の
ジャノメとかJUKIとかシンガーのミシンを買ったほうがずっと良い。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:17:04 ID:???
>>351
それはさ、オケラとモグラぐらい違うと思うよ。外見や用途は似ていても。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:23:30 ID:9OBoL60d
ヤマザ○ミシンは、どっかのメーカーがOEMで作っているミシンだからね。
良い・悪いと言うより・・・
割高・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:45:46 ID:???
どこのメーカーよ?製造元。
なんか嘘くさい>356
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:52:46 ID:???
ヤマザ○は中国に工場を持ってるのに台湾製も扱ってるのって不思議。

あーでも、サポートは良いわ。ちゃんと直してくれるし。
(修理に送ってみたら新品より調子が良くなったのはどうゆうこった?)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 09:29:44 ID:???
>>358
出荷の際調整する人(現地工場の人?)より
修理担当のほうが腕がよかったということなんじゃない?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 10:23:11 ID:???
山崎ミシンは、製造は中国工場で労働者は全員中国人。
修理、アフターケアは、日本工場で日本人社員の技術者。(10人未満)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:43:33 ID:???
>>358
つ「動作確認済の別のミシンにすりかえられた」
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:00:14 ID:???
初期不良がヒドイ商品の場合、修理に出したら
新品と交換されて戻ってくることがあるけど、そういうことではなくて?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:25:01 ID:???
細かい傷なんかはそのままだったので別物とは思わなかったんですが・・・

中身を入れ替えた可能性は否定出来ない。
(…んなわきゃないですよね)
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 06:49:59 ID:???
朝から済みません。教えて頂けませんでしょうか?

物差しの巾着袋を昨夜から作っているのですが、
3.5cmの口まわりを何度縫い直しても、縫い目がガタガタで困り果てています。

縫っては止めて布を広げ、を繰返しやっているので、止めと縫い始めの目が微妙に歪んでしまって 。。。

今、子供に聞いたら明日までで良いみたいなので、今日も午後から頑張ろうと思うのですが 。。。凹でます。

何か良い方法がありましたら、アドバスを頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 06:58:32 ID:???
>>364
それって、質問スレの方が良いんじゃない?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1195271325/
それとも、ミシンの問題なの?
ちなみに
>縫っては止めて布を広げ、を繰返しやっているので、止めと縫い始めの目が微妙に歪んでしまって 。。。
この作業を針位置が上のまま、やってそうな気がするんだけど。
針を布に刺したままにしないと、当然歪むよ。
物差ししか入れないんだったら、口の所は手縫いでも問題無い気がするけど。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:27:12 ID:???
スレチだろ


入れ口を先に始末してから、周りを縫ってみる
巾着型かね?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:34:14 ID:???
>>365
済みませんでした。
子供も主人も、さっき出掛けたので、
洗濯を始めながら、モヤモヤと考えてました。

最初は手縫いにするつもりだったので、片側を輪にして布を裁ってました。

両側に縫い代をとれば良かったのかな?と反省してます。
あと仰る通り、新しいミシンはストップすると針が上で止まるのですが、面倒でそのまま縫ってましたw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:43:24 ID:???
誘導、ありがとうございました。

午後からトライして、また上手くいかないようでしたら、そちらのスレに相談してみます。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:17:03 ID:???
>>367
>あと仰る通り、新しいミシンはストップすると針が上で止まるのですが、面倒でそのまま縫ってました

ありえねぇ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:35:05 ID:???
縫っては止め、じゃなくて、「ダーッ」と一気に縫ったほうが綺麗に縫えやすいんだよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:39:27 ID:???
そんなのだったら、手縫いでも一時間くらいだと思うんだけど。
初心者ならミシンだと何回も解いてると布傷むから。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:16:19 ID:???
なんであんな直線物を縫うのに、縫っては止めて布を広げ・・・なんてことを
やってるんだろう?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:25:16 ID:???
お騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。

片側が輪で、片側の縦のくち??が 1cmあるかないかなので、
直径3.5cmの口の筒縫いをしている感じなので 。。。
という下手くそな説明で、やっぱり済みません。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:28:46 ID:???
>>365
そっちの質問スレに超初心者の>>364さんを誘導しても駄目だと思う。
1+1=がわからない人に
(x−y)(2y−3)=0の解き方を教える掲示板を紹介するようなものだから。

364は、こっち↓

超初心者が成長するためのスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1213276449/

あと、2ちゃんで言葉だけで説明してもらっても364は絶対わからないと思うから
写真入りでミシンの使い方を解説しているような超初心者向けの本と
(私のオススメはこの本だ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4405091641/
を364に薦める。

ネットにあるミシンの使い方動画
(賛否両論あるけど、しもたミシンっていうミシン屋のサイトに
 そういう動画がたくさんあった)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:42:16 ID:???
>>374
ありがとうございます。

本当にごめんなさい。

皆様、お騒がして申し訳ありませんでした。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 13:42:32 ID:???
>>364
締めたあとだが。

家庭科-ミシンの掛け方
ttp://www2.edu.ipa.go.jp/gz/d1home/d1sew/d1mach/IPA-hom150.htm
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:15:14 ID:???
しもだミシ○ってフェリエ馬鹿高いね。超ボッタクリ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:40:54 ID:???
>>376
おー、そのサイトイイね。

379マチャヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2008/06/18(水) 05:20:36 ID:CsIdgkS1

きゃー! O(≧▽≦)O
…あ、失礼しましたw (*^.^*)
なんとダンナが結婚記念日に「10万円までなら…( ̄ω ̄;)」という事で
ミシンを買ってもらう事になりましたぁ〜♪
きゃー! O(≧▽≦)O
…って、しつこいんだよw (* ̄∇ ̄*)
ちょう嬉しくて早起きしちゃいました!(早すぎwww)

というワケで、今はクライムキ大先生さまさまwの
ミシンに目をつけているのです((o(○`ε´○)o))ワクワク
8万円でおつりくるみたいっスから (*^.^*)
そのおつりで糸とかツールとか色々買っちゃうもんね〜←独り言www

なわけで、(前置き長すぎだっちゅうの!って死語www)
クライムキ大先生さまさまのミシンを使ってらっしゃる人、
もしくは詳しい人、
色々情報を下さいませませ〜 (=´ー`)ノ

おっと!
興奮気味のわたしにダンナ呆れ顔〜「(ーヘー;)
受けるwww

以上、興奮状態の主婦1年生マチャどしたw
380マチャヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2008/06/18(水) 05:21:53 ID:CsIdgkS1
PS=写真とかのリンク教えてくれたら嬉しいかもかもです♪ヘヘ (=´Д`=)ゞ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 05:24:20 ID:???
これってスルー検定?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 06:52:10 ID:xwR+33h+
うん、フェリエ儲けすぎだよ
びっくりしたよ
引っ掛かる人多いんだろうね
送料無料って
当り前だよ

383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:06:04 ID:???
>>381
スルー検定だわ。
過去ログや前スレも読まない奴には付き合ってられん。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:34:46 ID:???
スルー中。フェリエってBC6000からそんなに大きな改善が無いってよくミシン屋は言うね。でも価格は大幅UP。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 10:42:25 ID:???
あ〜、気持ち悪くなってきたスルー
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:02:01 ID:???
目がすべるってこういうことだったのね
内容が入ってこないわあスルー

BC時代から比べると最近の機種は釜の設計をやり直して
縫い心地と耐久性は多少良くなったらしいよ
知り合いのミシンやの話

387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:08:21 ID:???
スルー中。改善はされてるけど、価格上昇に見合う程かは疑問だなぁ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:23:56 ID:???
実際BC-6000よりちょっと高い程度、BC-8000と同価格で買えるよね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:34:05 ID:sDS/PSBi
スルーと書き込んだ時点で検定不合格ね
そんな私も不合格
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:51:27 ID:???
不合格になってでもスルーと言いたくさせる、強者じゃ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:54:04 ID:???
まぁあれだ、ネット人口増えたからとはいえ、久々に「半年ロムれ」の気分だな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:56:34 ID:???
とりあえずPC8000に火狐3.0インスコして再起動、
すげー早くなったら成功だ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:57:34 ID:???
し○だミシンのフェリエが高いって話だけど、
適正価格ってどれくらいなの?

いや、ちょっと前にアデッソUを購入したので気になって。
一応し○だのフェリエUよりは安かったんだけど、
なにせ価格の比較もしにくかったので…。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:16:45 ID:???
細かい価格まではあれだけど…。半値〜6Kくらいが他店は多いかと。
395393:2008/06/18(水) 18:22:06 ID:???
本当ですか!?
いやぁ、私もぼったくられたのか…orz
ちなみに地元のミシン屋で75Kでした。
半値って45Kですよね。すっごい安い!!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:59:29 ID:???
フェリエって直営店ミシンだから値引き率低いんでしょ。

アデッソとフェリエは色が少し違うだけで中身は完全一緒なのか
中身を実は差別化してるのかどうかは知らない。

以前、2ちゃんのスレで
日本の電器メーカーは、量販店で販売する分と、個人の電器屋で販売する分とでは
同一商品でも質を変えているから、安さに釣られて買うとハズレを掴ませられるぞ!
みたいなことを書いてた人がいたけど
「ホントかよ? うそくせぇ。99%ウソだろう」と私は思っているし。
(100%ウソと決め付けていないのは、この世にはトンデモなことはいくらでもありえるから。
 北朝鮮拉致だって昔は「そんなものはない」と言ってた人が多くいたんだし)

397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:59:05 ID:???
ミシンの調子が悪くなりました。

購入店にメールで問い合わせ中なんですが、なかなか返事が来ないし
昼間は仕事に出ていて電話も出来ないので、ここで質問させてください。
ブラザーのコンピューターミシンhs301なんですが厚手の生地を縫うと
上糸が下糸をすくってくれなくなりました。上糸が、生地の裏側でぐちゃぐちゃに絡まってしまいます。
これって、タイミングがずれている、ってヤツでしょうか??

針は新品に変えて、水平釜ははずして掃除して元に戻してます。
糸掛けは間違えてないと思います。
薄い生地なら普通に縫えます。
今縫っているのは、割と厚手のスムースニット4枚重ねです。この厚みだと×です。

ああ、久しぶりに時間が取れて幸せなミシンタイムのはずだったのにorz

教えてください。よろしくお願いします。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:22:39 ID:???
単に能力越えてるんじゃないだろうか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:16:54 ID:???
それって厚くってちゃんと布が送られていないからじゃね?

ためしにゆっくりと手で布を送ってみそ。
うちのジャノメも似たような事が起きる時はそうやってしのいでいる。
400397:2008/06/18(水) 22:47:10 ID:???
すみません、
情報後出しになっちゃいますが、、、
これまでは縫えてたんです。同じスムースの4枚重ね。
(子供のポロシャツに襟をつけています)
多分、布を送れてないわけではなくて、
というのは、縫った箇所全てがそんな風になるわけではなく、
一部は縫えるけれど、あるときから下釜の動きがおかしくなり、そんな風になる感じなんです。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 07:40:36 ID:FjQO/aKd
フェリエ58000円で買いました
ボッタクリされなくてよかったと皆で喜びました
でももっと安いとこがあるんですか?
近くの商店街の手芸屋さんでしたが
喜ぶのは早いのでしょうか?
もう使っちゃったら返品無理でしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 07:42:28 ID:???
釣り?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 08:12:04 ID:???
値段話はイクナイ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 09:31:07 ID:???
>>401
使用後は返品はできません。
不良品でないかぎりメーカーに返品できないし
それを新品としてほかのお客様に売ることもできないからです。

釣られちゃったかな〜
あげてるし。

>>400
釜の動きがおかしい=異音がするとか音のタイミングが変とか?
無理が重なって調整が狂ってきている可能性があると思う。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:03:29 ID:???
釜のタイミング調整だったらここを参照。
詳しく書いてあるよ。

でも分解は自己責任でね。

http://www.jukihanbai.co.jp/misin.q.a.ddl.pdf
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:44:22 ID:???
20年間使っていたジャノメのグラフィカ、あぽーんしました。
一生物と店員にいわれて母ちゃんが
清水の舞台から飛び降りてくれたのに・・・。
修理不可能だなんて、うわーーーーん!!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:06:45 ID:nv+bPkMy
ジャノで断られた後にネット等の修理専門店片っ端から当たってみた?(部品在庫を置いてる専門店がまだあるかも)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:21:18 ID:???
厚地やニット地の場合は、押え圧を弱くした方がいいのじゃが…もうしたよねぇ。

販売店は、メーカー希望小売価格から著しく逸脱していなければ、自由に値をつけ
られる訳で…。(ベルなんかは例外だが)
各販売店で、ひと月当りの売上額、家賃、管理コスト、トラブル・リスク準備金、
生活コスト、etc...を勘案したうえでの決定価格なのだから、一桁万円余分に払った
くらいで「ボッタクリだぁ〜っ!」と声高に叫ぶのはいかがなものかと。
むしろ、購入したミシン屋さんが潰れると困るんで、激安路線でなくても構わないす…。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:49:59 ID:???
オークションなんかは売りっぱなしだから(トラブルシラネ、という扱い)安いとも言えるよね。

私はオークションで新品のミシンを激安の多分底値で業者から買ったことがあるけど
買ったあとに、その業者に問い合わせたら
「私のところでは売るだけで、アフターケアは行っていませんのであしからず。
 メーカーに問い合わせてください」
みたいな感じのそっけない返事がきたよ。
しかも1年後くらいにその業者はアボーンしたよ。
もしかしたら業者名を変えてまたヤフオク出品をしているのかもしれないが。
(似たような業者がまた雨後のタケノコのように出てたので)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:04:28 ID:???
HS301って4.5kgくらいのミシンなんだね
それだけでも無理させたらもたないだろうな、と思われる
直るといいね。

もし買い換えるなら、洋裁でこれからも使うなら
多少高くても重くてしっかりしたミシン買ったほうがいいよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:23:08 ID:???
4・5キロすか、スゲー。洋裁やるなら8キロはないとぶれるよ。JP500かCK1100買いなよw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:46:29 ID:???
>>411
ずいぶん値段の差があるおすすめだね。w
もっと予算が少ない場合はやっぱモナーゼかね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 16:02:00 ID:???
ジャノメのJP500とCK1100の中間くらいの価格のミシンにイイのがあるよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 16:13:32 ID:???
>>407
レスありがとうございます。
電気屋に勤めている兄が修理の人に心当たりがあると
言ってくれたので託す事になりました。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:33:06 ID:???
>>406
20年も使ったなら、一生もの、と言って差し支えないのでは…
修理先がみつかったということでおめでとうございます。直るといいですね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:57:03 ID:???
>>415
う〜ん、でも普通の家電でも持つ物は15年とか持つからねぇ。
一生物で20年はちと寂しいかも。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:29:20 ID:???
だよね〜。20年程度ならなんだろな?「長持ち」「お子さんも年頃になったら」とか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:08:51 ID:???
機械ものは期間も大事だけど走行距離で測るべきでは?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:16:43 ID:???
ミシンにも車みたいに距離計がついてたらと思う事があるw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:31:31 ID:???
おー、それ楽しそうかも。
今回のワンピースは10m超えだったわ、とか
20km超えたら点検しましょーとか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:18:38 ID:???
質問させて下さい。
二万円程度の家庭用ミシンを使用しています。子が生まれてからミシンを使い始めた初心者です。

ダブルガーゼを二枚重ねて赤んぼの肌掛けを作ったのですが、
しつけもちゃんとしましたが、どうもガーゼ生地がうまく縫い進まずに(上下の布がズレたり)、
つれたり重なっちゃったりしてぐだぐだになりましたw
また、上糸に白を、下糸に黒を使用したのですが、白いガーゼの方の縫い目に黒糸がちらほら見えています。

小さいものだし直線だし、まあ出来るだろうなんて軽い気持ちでやってしまったのですが、
ガーゼ生地ははじめてだし、このようにフワフワした布を重ねて縫ったのもはじめてでした。

こういう時には押え金を替えるのですか?
また、どういう風に扱うとガーゼ生地はうまく縫えますか?
よろしくお願いします。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:22:21 ID:???
>>419
それいいねぇ。
7万キロ超えたらそろそろ寿命とか。w
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:32:48 ID:sYYWRqYl
421さん、少しはググった?ガーゼはミシンで縫いずらい代表的素材。しかも2マンミシンじゃ…。工夫云々以前に壊れるよ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:37:07 ID:???
>>419
すげえ楽しそうだ,それ。
ぜひメーカーに要望を!
コンピュータミシンだったら
そういう機能も簡単に付けらるんじゃないのかな?
糸の消費量とかもわかっていいと思うんだが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 12:42:19 ID:???
刺繍は針数は出るよね(かかる時間も出る)
普通に縫うのも針数カウンターなら付けられそう
距離は難しいんじゃない?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:53:48 ID:???
>421
Wガーゼって言ってもフワフワのからシャキっとしたのまでいろいろだからねぇ。
フワフワ生地は特に縫いにくいよ。
初心者なら押さえ替えてもあんまり変わらないような希ガスw

下糸の色が見えるのはやっぱ目の粗いガーゼだから仕方ないね。
どうしても縫いたいのなら、トレーシングペーパー等で挟んでしつけして、
紙ごと縫って後からビリビリする方法かなぁ。面倒だけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:15:45 ID:???
>>423 >>426
レスありがとうございます。
ちょっとぐぐってみただけで自分の無知さを痛感しました・・・
ペーパーを挟んでというのはまだ自分には無理だと思うので
これからはよだれ拭きなど、小さなものをざくざく手縫いする事にしますw

親切にありがとうございました!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:20:16 ID:???
>>427
〆た後だけど、バイアステープでぐるっと囲んで縫うというのもアリだよ。
まぁ、何事も回数こなせば上達するさ。がんばって。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:13:12 ID:???
>>427
ペーパー挟むのは全然難しくない。
上から順に、押さえ金、ペーパー、布、ペーパー、布送り、という風にするだけ。
安上がりな半紙(つるつるを押さえ側、がさがさを布側)でもOK
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:35:31 ID:???
>>428 >>429
ありがとうございます!!
ガーゼが大好きなので何度か失敗しても勉強しながら挑戦してみます!
レス下さってすごく嬉しかったです。
みなさん本当にありがとうございました。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:00:20 ID:???
ふにゃふにゃガーゼは地直しついでにカンターチあたりでパリッと硬くしといて縫うのはどう?
洗えば糊が落ちてやわらかくなるだろうし。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 08:14:04 ID:Tarxk17+
一台売ると3マン以上儲かりまっせ
ウヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ

ってスレみたんですけど・・・・・・・・・・・
フェリエ

ガァァァァーーーーーーーン
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:03:01 ID:???
私はバイアステープ作る時とか、
パッチワークでヨレヨレの薄いの使う時とか、
アイロン用のキーピングでガチガチに固めてから切って縫う。
バイアスメーカー使うのもそのまま形が付くので、
作ったあと湿気ないようにジップロックに入れておけば、
まとめて作って置いておけるし、市販品と変わらぬ使い心地。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:19:33 ID:???
このワンピースはずいぶん燃費が悪いとかw
(失敗して何度も縫い直したせい)


>>432
卸値と販売価格がわかるならね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:32:44 ID:???
まぁでもミシンなんて、そうそう買い換えるものじゃないし、
ど素人に売るときは使い方まで教えてやらないといけないし、
店5回くらい来て必死に接客したのに他で買ったりするし。
それくらいは仕方ない気がする。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:04:02 ID:???
だよね。DQN客のおもりを考えたら、少し高い値段になってもしょうがないんじゃないかな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:27:48 ID:???
おそらく昭和初期に作られたsingerのミシンで、YM-43 MOTOR MODELと書かれた物があるんですが、
糸たて棒が見つかりません。
下糸を巻きたいのですが下糸巻き軸しかなく、自分で糸たて棒を自作するしかないんでしょうか?

これほど古くはないのですが、柄や形はほぼ同じです。
ttp://img175.auctions.yahoo.co.jp/users/7/8/7/3/going2hato8-img600x400-1213404874ex9mj451231.jpg
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:38:56 ID:TSo8BMTM
町工場で作ってもらうか
自分で作るか
だな・・・交換部品は間違いなく現存しないと思う・・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:44:38 ID:???
本体の糸案内があれば工業用糸用の糸立て使えないかな
もしくは空きビンと棒やSかんなどを利用して自作
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:00:14 ID:???
>>437
以前、似た形のミシンを購入した人のブログを見たんだけど
以下のお店で購入したと書いてあった。(レストアしたミシンらしい)
メールで部品取り寄せとか、相談出来るかもよ。
ttp://homepage3.nifty.com/masuzawamisin/menu.html
自分は購入した事無いので、あしからず。
(アンテクミシン欲しいけど持ってないので)
441440:2008/06/21(土) 22:01:27 ID:???
書き忘れ。上のリンク先、音が出るのでご注意!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:50:20 ID:???
糸立てなんか、自作の針金を本体に巻きつけて使っているお。
もし詳細が知りたくば明日以降写真をうpするけど(本当にあまりに簡単で恥ずかしいくらい)、
今日はペロペロに酔っ払っていてミシンはきちんとしまってあるので面倒。

この糸立てはホリデーヌに使っていて、この機がコーン糸に対応していないから細工している。
人によってはテーブルに立てた糸から目打ちを引っ掛けて巻いたりすることもある模様。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 06:03:27 ID:???
糸立ての自作が難しい人は、
オクで出品されてるのを利用してもいいかも。
1kくらいで落札できるよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:28:36 ID:???
私はありえないくらい工作系・日曜大工系が不器用だから、糸立ては市販品買った。
市販品でも1500円くらいだった。

私ほど不器用な人は世の中にあまりいないだろうから、普通の人は作るのがイイと思う。

縫い物は、普通の人よりも時間をかけて慎重に丁寧にやることを心がけてるので
綺麗なものが作れているが、工作だと丁寧慎重モチが全くあがらん。
445437:2008/06/23(月) 01:10:24 ID:???
皆さんありがとうございます。
皆さんのレスを参考にして、糸立て棒は針金で自作することにしました。

>>440
すみません、書きかたがまぎらわしいのですが>>437は部品が無くなった訳じゃないんです。
糸を巻く部分があるらしいのですが、「これかな?」と思う場所はあっても使い方がわからず、自作しようと思い立ったんです。
かなり古くてガタがきそうな部分も多いので、どこか壊れたらリンク参考にさせていただきます。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:11:02 ID:???
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 02:13:57 ID:???
487 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/06/23(月) 01:52:50 ID:cPeJ2PZ1
さっきハンドメイドのブログ読んでいたら、こんな日記が有った。

「実はミシンはお金持ちのマダムにミシンを借りているんです。
ハンドメイドなんてしなさそうな人だから借りてあげています。
ミシンもその方が喜んでいるし。
けど、壊れちゃった。千円で直ると思ったら1〜2万だって!!
高いよね〜。けどレンタル代だと思えば安いか。
その時来て貰ったおじさんに
『このミシンは35万はするよ。液晶の部分が壊れかかっているから、
返すなら早く返した方がよい。ここが壊れると莫大な費用がかかるからね』
って言われてしまいました。
壊れたら大変!!って思って返しちゃった。
早く新しいミシン買わないと!!」

ミシンもその方が喜ぶって('A`)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 02:25:33 ID:???
「しなさそう」って、推測なのか…。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 03:09:21 ID:???
>>447
同じスレの住民ですw
その記事について批判的なコメントを寄せたら即削除、IP拒否しているみたいだね、ブログ主
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 06:00:48 ID:???
関わらない方が良いよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 09:34:12 ID:GYDQqD9x
にしたってマルチいくない!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:00:01 ID:???
マルチよりも先に、ヲチイクナイ!
板違いだ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:28:24 ID:???
最近始めたバイトが巨大モール内の手芸用品コーナーなんだけど、
そこのミシンコーナーに展示してあるミシンが、毎日デモで使うだけでしょっちゅう壊れる。

ミシンコーナーは専門の販売員が二名常駐していて、お客さんが勝手にいじったりは少ないんだけど。
よく壊れるのは液晶パネル付きのと、ボタンがやたらたくさんあるコンピューターのやつ。
繊細なんだなーと思った。

販売員を派遣してるミシン屋は、数社のミシンを扱ってるんだけど、
価格.comなんかの売れ筋ランキングは全くのウソだから、騙されないように、って言ってた。
早く処分したい機種を、会社ぐるみでランキング上位に申告するらしい。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 13:28:45 ID:???
453さん興味深い話アリガトウ。液晶って大小モノクロカラー関係ないですか?(@CK1100狙い…)
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:28:25 ID:???
>>454さん
うちのお店にあったのは、イノN150でしたよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:49:06 ID:???
ミクの日記にミシンという単語を入れる度に
ミシンや店長が来るんだけど、
正直、気持ち悪い、ウザい。
営業のつもりなのか?
サイトも見難いよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:56:31 ID:???
455さんありがとう、ブラザーですかー。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:57:39 ID:???
それってどーしよーもなくしもだミシ○でしょ?コワー。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:05:07 ID:???
>>454真偽は定かではないけど…
「液晶は(液晶部分が)壊れ安い」という
昔から取引があって信頼のおけるミシン屋の言葉に
自分はCKでなくEMシリーズにしたよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:33:54 ID:???
EMはJP500みたいな小っさい画面はついてるよね。一応液晶?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:36:33 ID:???
壊れるのは液晶でなくて、タッチパネル。
反応しなくなる。
液晶表示だけのは大丈夫みたい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:13:34 ID:???
しもたですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:55:57 ID:???
前からしも○は胡散臭いとオモっていたが…マジきんもーw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:50:18 ID:???
まてまて、まだシモと決まったわけじゃないよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:42:41 ID:???
>>453 = >>455です。
さっきは中途半端なレスになっちゃいました。

液晶パネルは「タッチパネル」と書くべきでした。
もうひとつの
>やたらたくさんボタンがあるやつ
は、ネットで写真探したらたぶん「アセンティ」みたい。
(今日はバイトじゃないので現物見れなくて…)

私は以前はブラザー崇拝でイノN150に憧れてたけど、手が届かないので格下を買っちゃった。
今のバイト先でいろいろ聞いたら完全にリサーチ不足でした。

ブラザーショップで、上糸がカセット式のをすすめられたのも、価格.comでカセット式が上位なのも、もうすぐカセット式がなくなるからだったorz
ショックだよ〜。これからCK買える>>454さんがウラヤマシス。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:05:58 ID:???
>>464 「サイトが見難い」決まりでねーのw
467456:2008/06/23(月) 21:16:58 ID:???
しも○です。
mixiのID持ってたら試しにミシンて単語を日記に入れてみてください、その日の内に足跡つきます。
やっぱ、キモイですよね。。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:35:45 ID:???
うはっw何様のつもりなんだろね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:36:33 ID:???
販売もボッタだし、キンモー!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:45:36 ID:???
興味がある事柄を見てまわるだけでキモイとか言ってる人らの方がよっぽどキモいんだが
mixの文化を外に持ち出さないでもらいたい
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:07:19 ID:???
いや普段の行いからして癖があるから言われるんでしょ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:13:27 ID:???
マイミクの私がとおりますよと。
日記めったに読まない。
日記がね香ばしくて…。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:44:26 ID:???
そういうソフトがあるのかな?
随分熱心な営業活動だことw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:21:33 ID:???
>>470
本当に興味あるだけで回ってるとは思えないからキモイんだよ
どうみたって営業活動、カモ探しじゃねえか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:32:22 ID:???
>>460液晶じゃなくてデジタルの数字が出る
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 09:01:45 ID:???
ここ数ヶ月悩んでいたことがなんだか解決できたような
気がする! CK狙いで液晶部分が不安だったけど
EMに決めちゃおう! あとは予算が貯まるまで我慢
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:43:59 ID:HfYNxAzU
いのN150は辞めた方が良いぞ。
そもそも糸カセットは、ミシン買うユーザーの無知具合を考えたら
壮大な失敗だからな・・・

液晶タッチパネルなんて、ミシンというガチな道具には合わないだろ・・・(><;
壊れて当然。

mixiで皆で一斉に、ミシンの日記書いて、足跡誘って
一斉にツーホーすれば、ID消えるかな?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:58:13 ID:???
ゴメン、mixiやってないからわからないんだけど
ツーホーするって、足跡つけることっていけないことなの?
なんかに違反するようなことをしてるの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:44:34 ID:???
別にそこまでする必要ないと思うけどね。
自意識過剰チャンが、「いやらしい!なにジロジロみてんのよ!」って言ってるみたいですよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:36:20 ID:HfYNxAzU
いや、商用利用でツーホー出来る。
mixi規約上、商用利用は公式として金を払わないとイカンから!

ついでに、怪しげな足跡営業 とでもクレーム入れて
ツーホーすればおk。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:50:13 ID:Kc+YbeRd
マるはンジャパン銀行   パチンコ業界と警察  パチンコ業界と警察  
池田犬作AA荒らしの解説  北朝鮮に送金  パチ屋の売り上げ1割が偽札だった    
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1209949043

池田犬作AA荒らしにより○○○マるはンパチンコタワーパート13○○○2008/05/04〜05/21(水)は、たった18日間で512k超えで終了
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1209868638/601-700
池田犬作AA荒らしにより○○○マるはンパチンコタワー渋谷パート12○○○は、たった12日で終了
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1208790114

内部告発文書?

マるはン王国の闇
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1086581896/3-8
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:53:20 ID:???
せめてこっちじゃなくて、買い物板でやってくれないか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:14:40 ID:???
>>477
ブラザー愛用者の自分でも糸カセットはどうよと思うけど
イノN150は糸カセットではない筈だが。
ソレはソレ、コレはコレという話?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:18:56 ID:???
最近ひと月ぶりにミシンを使いまくり、日記を書きまくったのだが、しもてんちょの足跡ないっすよ。
以前は何度も見られていたけど、「コイツに営業かけても無駄」と思われたのか…?
彼は有用な事も書いてるし、在宅ビジネスやmixi監視員と思われる連中に比べたら、大して不快じゃない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:57:59 ID:???
誰かしものスレたてて。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:27:26 ID:???
しも○は客の為ではなく、自分が得する機種を選んでるとオモ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 08:54:25 ID:???
損する機種ばっかり売ってたら潰れるんじゃない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 10:09:57 ID:???
しもはあまりに何でも露骨すぎ。ミクも商品セレクトも価格も。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:11:11 ID:PxCUZCMW
フェリエ
9万って
客をなめきってる
怖ろしい世の中だ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:26:29 ID:???
9万てそんなに値段設定高いの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:23:31 ID:???
わかりやすくていいなw
高いと思うなら買わなきゃいいだけだよ。
高いの掴まされたとしたら、ネットに価格情報出せないように圧力かけてるメーカーのせいとも言えるな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:29:35 ID:???
良心的価格で売ってるネットショップは「価格はお問い合わせください」だからねぇ。
比較的良心的価格で売っていて、値段も出していた某ミシン屋(Sミシン←しもだじゃないよ)は
メーカーからサイトの改ざんを命じられた。
しもだは高い価格で売ってるから、販売価格丸出しにしてもメーカーに目をつけられないんだろ。
493477:2008/06/26(木) 12:03:04 ID:7umNSLtn
>>483
スマソ
文章分けて書くべきだった・・・
糸カセットへの怒りで文章が先走った・・・(^^;
(実は、糸カセット&タッチパネルの機種使っていて、鬼怒り状態)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:00:47 ID:a+dINBaO
これから家庭用ミシンを購入しようと考えています。3万円台位でお勧めは何でしょうか?
伸縮縫いや厚物縫いなどなど。。。機能が付いている物が良いのですが。教えて下さい、宜しくお願い致します。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:29:29 ID:???
>>494
このスレ読んでこい。
答えはそれからだ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:49:16 ID:7umNSLtn
>>494
マルチポストするな!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:32:21 ID:SmhvDgJT
>>494
他でもレスついてるけど、少しは過去ログ読むとかの努力もしようよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:56:09 ID:???
>>494
とりあえず。厚物縫いは、押さえ2段上げ機能がついているミシンで、
テンプレ>5の最後の段落を読むべし。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:05:12 ID:7umNSLtn
>>494
ここ嫁
ttp://www.redout.net/data/osietekun.html
(教えてクン養成マニュアル)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:06:45 ID:???
>494
大人気
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:11:57 ID:???
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 02:29:40 ID:???
ミシンを発明した人を尊敬する
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 07:41:22 ID:???
>>502
子供のころ読んだ本に(エジソンとか出てる発明の本)
どうにかして縫う仕組みが作れないか悩んでいたときに
夢に先に穴があいた針が出てきてそれがヒントになった、って書いてあった。
本当かねえ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 09:02:27 ID:???
1979年頃(年代を正確には覚えていない)
クルクルバビンチョ パペッピポ ヒヤヒヤドキッチョ モ〜〜〜グタンの
「まんがはじめて物語」で
「ミシンの歴史」をやってたことがあるぞ。

内容も全然覚えてないんだけど
最初に発明されたミシンが糸1本しか使わないミシンで
すぐ縫い目がほどけていたとか……。

あと、ミシンが発明されたことによって
手縫いの仕事をしていた人達が大量に失業するということで
猛反対が起こったとか
なんかそういうことをやっていたような気がする。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:24:09 ID:???
>>504
手縫いの仕事をしてた人たちが猛反対っての
中学校で社会の授業で習った希ガス

たしか、2回くらい暴動が起きて
そのたびに販売に挫折して
そりゃないだろうと3度目に販売したときにやっと暴動が治まったみたいな話だったような。

すごくうろ覚えですまん
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:20:17 ID:???
ミシン初心者なんだけど、何が良いだろうと思って、
参考になる意見はないかとmixiでコミュニティーを検索して、
「家庭用ミシン*何でも相談室」ってのを見つけて喜んだんだけど、、
し○だミシンってミシン屋のゴリ押しばっかで参考にならんかった。サイトも、気持ち悪いくらいにフェリエしかすすめないね。
怪しいと思ったけど、ここ見てみて、ぼったくりと書いてあって納得。
気持ち悪いと思いつつも、そんなに良いのか・・・と、買おうかと少し思ってしまったよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:40:35 ID:???
私はフェリェの色違いのアデッソ使いだけど、JP500 PC-8000 モナ アデッソで迷い
最終的にアデッソを購入しました。
丸二年ほぼ毎日使用してるけど、不具合は一度もなし
ネット購入だが、PC-8000と変わらぬ値段で買えました。
いい買い物をしたと思っています。
ただ、し○だミシンの押し方はイクナイ。
購入前にアレを見ていたら、逆にあやしくてアデッソ選んでなかったかも。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 07:18:44 ID:???
「家庭用ミシン*何でも相談室」に入ってる。
自分の愛用ミシン(ジャノメの家庭用機種と、JUKIのロック)を書いたら
しもてんちょにそれ以上セールスされなかった。

しもサイトは良いこと「も」書いてあるから、私はしもアンチにはなっていない。
ここの住民になるような人は、しもから買わなければいいんだし。
しも信者になるような、頭の弱い人達が、あそこから買えばいい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:40:24 ID:???
少なくともミクで商行為らしき事をしてるのが問題なわけで。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:52:58 ID:xgVovdAc
らしき・・・ではなく、らしきふりをして、モロ商行為。
ツーホーせねば!

ミシンの売価は、販売店が自由に決める事だから、ぼったくりとは言わないが
ただ余所のネット販売店に比べて「かなり高い」とだけ言っておこう。

んでもって、その余計な金を払って、あの粘着店長のケアを受けたい人は、あそこで買えば良い。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:27:05 ID:???
粘着店長ワロタww皆で24したいね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:39:50 ID:???
粘着するわりには、実店舗ではかなり接客に落差あり。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:12:03 ID:???
だからそろそろお買い物板でやるか、ヲチ板逝ってください。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:23:19 ID:xgVovdAc
ん?
本人降臨か?(´・ω・`)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:25:13 ID:q4aIIJsx
しもてんちょ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:27:36 ID:???
ミクシで思い出したがブラザーのSNSではしもてんちょは暴れてないの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:33:32 ID:???
513だけど、すっかりヲチになっていて、ミシンを使うことに関係無くなってるから。
しかもmixiネタと来た。
ageたのは粘着?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:24:28 ID:???
いいんじゃないの、過疎るよりは。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:16:07 ID:???
ヲチは普通に板違いだろ。
自分と違う意見というだけで本人扱いするのは
周りが見えなくなっている時の典型的な症状だぞ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:01:08 ID:???
>>519
本人おつ!


ウソウソw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:06:09 ID:???
確かにしも専用スレ立てるか、もしくはミクに違反申告祭りしたいわな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:46:37 ID:qr5Wkv4y
吉井和哉は殺人未遂及び集団リンチ、会社ぐるみで嫌がらせをしているクソロッカーです。

コイツの趣味は他人のプライバシー侵害です。何度も実際にストーカーされました。目が合うとまるで俺は友達だよ、と言わんばかりにニヤニヤしていました。
にちゃんで何度もそれ専用のスレを立てられ、そこに自分の合成された写真を晒しあげられ、事実を書き込めば「また写真を晒すぞ」と堂々と脅しを掛けてこられました。その写真のネタをこの噂スレでも絵文字入りでこいつらは書き込み、馬鹿にしていました。
自身の部下や彼女をわざわざ嘲笑う為に職場に寄越しました。それと、「社長が怒ったのでこれからもっと酷くなる。一応忠告しておく」という書き込みの直後から、晒しの嫌がらせは悪化しました。明らかに嫌がらせの為に部下も使っています。これは間違いありません。
ここでも話題作りのために散々利用されました。曲のネタにもされました。「広告塔だ」等と言い放ち、実際に見付からない君、としてここ以外でも利用されました。
噂スレでお仲間同士、当然の様に馬鹿にしながら。

こいつは隠蔽工作をしています。
名誉毀損だなんだと言いながら、実際にこいつは100%やっているんです。

神に誓ってもいい。
嘘じゃない、吉井は罪を隠蔽し続けている犯罪者です。私は被害にあいました。
こいつは未だに開き直り、隠して逃げ続けています。


「決して捕まらない方法でお前を自殺に追い込んでやる」
「インターネットで晒してやる」
「これからはどこへ行ってもいつどこで見られているか気が気でいられないだろう」
「お前はシーマンだ、モルモットだ」
「(された事実の書き込みを)止めなければまた写真を晒すぞ」


これは吉井和哉と仲間による書き込みです。

(全部実際に特定され中傷を受けながら書き込まれた内容です)
数年間、私はこいつらに馬鹿にされながら仕事や私生活を遠回しに全て晒されてきました。

523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:28:40 ID:???
乗客に日本人はすいませんでした すいませんでした
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:14:22 ID:???
あぁ〜、あのムード歌謡の歌手ね・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 09:20:34 ID:???
な、何故ここで吉井w
強引に流れが変わったな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 11:54:02 ID:???
だ〜れが○した ロビン♪
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:51:40 ID:???
「日本人の乗客はいませんでした」だっ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:16:14 ID:???
これ見たの3箇所目だ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:14:18 ID:VuJDsY/8
しもの仕業か?(´・ω・`)
スレ荒しとは、なかなか高度な技を使うな・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:25:57 ID:???
正しくは「乗客に日本人はいませんでした いませんでした」だっ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:37:15 ID:???
ヲチにつづいてこんなにもロビンソンネタでもりあがるとはwwww
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:32:30 ID:0by6IOfi
んっスレ荒らしをしとるのか?
コリャ・・・・せっこいノウ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:21:48 ID:???
まぁはっきり言えるのは
フェリエに姫、とかお嫁入り、とか書いてるのは激しくキモイ>しも
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:37:41 ID:???
同じ意見の人がかなりいるようで嬉しいがwしも雑談は確かに専用たてるか迷うね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:22:14 ID:???
雑談スレいって何所に建てるか相談しなはれ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:41:48 ID:???
普通にヲチ板でいいでしょ。
いつまでもヲチウザ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:55:21 ID:???
ck1100持ってる方々に質問。
このたびck1100を購入しようと思ってるのですが、直線針板セットは買った方がよろしいでしょうか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 09:42:53 ID:???
よろしい
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:12:14 ID:???
>>538どうよろしい?
買ったほうが?買わないほうが?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:35:45 ID:???
>>537
538ではないけど、私には必須。
取替えが少し面倒だけど。
薄物、ニット、タオル地縫うときに使ってる。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:28:09 ID:???
CK1200使ってます。
私は薄物も大判のタオル地も上送り装置を使わずに通常の押さえだけでいけました。
CK1100も送り歯が7枚できれいな直線が縫えると思いますよ。
私的には直線針板よりワイドテーブルのほうがあると便利だと思います。

後からでも買えるものだし、まずは本体を購入して実際使ってみてからにしては?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:43:38 ID:???
>>539
日本語が不自由なようですね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:41:03 ID:???
私もジャノメ CK1000を購入しようかと検討中なのですが
いろんなホームページ見てたら販売終了のミシンなようで後続が
あるようなのですが機種わかる方いらしたら教えて下さい。宜しくお願いします
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:42:34 ID:???
↑ごめんなさい 1100 1200があるのですね 調べます すみません

545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:16:13 ID:???
年内にCK1100買うぞ〜、ガンガル。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:59:53 ID:???
>>542
まぁ日本人とも限らないし匿名掲示板ではマターリしましょうや。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:26:07 ID:???
最近CK1200を買ってはじめて模様縫い(テスト)をしてみました。

ミシンの模様縫い機能を使う事自体が初めてなので殆ど知識が無いのですが、
模様縫いをした生地の裏側はキレイに模様が出ないものなのでしょうか?

表はキレイに出来ても裏は糸がモコモコしている部分があってキレイにいかないんです。
糸調子の問題でしょうか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:44:34 ID:???
どのくらいモコモコしてるかわからないけれど、模様がキレイに出てれば大丈夫。
刺繍布は持ってない?裏を見たら大体どんな感じかわかると思うんだ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 09:34:38 ID:???
ブラザーの押さえってジャノメで使える?
今ブラザー使ってんだけど、調子悪いんで ジャノメを検討しているんだけど
後から買ったブラザーの押さえが使えるかどうか気になったんだ。
教えてエロイ人。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 10:35:32 ID:???
547です。
548さんレスありがとう。
刺繍布持ってないです。
その後、上糸調子を変えて重ねる布の枚数を減らしたら良くなってきました。
もうちょっと試してみます。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:29:19 ID:???
>>549
ヌッチャケ、メーカーだけでは何とも言えない。
同じメーカーでもダメな時あるくらいだし。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:31:27 ID:???
>549
店に買いに行くなら押さえ持参すればいいと思うけど。。。
ネット販売でも品番言えば親切な店なら教えてくれるかもね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:07:56 ID:???
オークションのミシン売りで人気の「tet○tta」氏ってどう?
この人も新品ミシン売りを別サイトでやってるけど。

ちなみにフェリエは、しも店長より2万安い値段を提示してた。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:11:34 ID:???
>>553
> ミシンの底値についての話題は厳禁です(メーカによる販売店への圧力を避けるため)

お買い物板へどうぞ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:40:38 ID:???
>>549
ジャノメの押さえは他メーカーと比較して針落ち位置が押さえを取り付ける棒に少し近い。
河口のシリコン押さえを取り付けたら、元から開いている穴じゃなくて、その手前に引っかかって縫えなかったよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 10:11:31 ID:???
>>554
ゴメン。値段のことはスルーでいいわ。
そうじゃなくて、ネットショップ店長としてはどう思う?って評判を聞きたかっただけ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 10:50:40 ID:???
>>553
この人が中古品を出品すると、名前だけで落札価格が高騰する。
まぁ、信用して良いんじゃない?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 11:22:39 ID:???
>>556
信用は出来るのかもしれない。だけど557の言う通り割高になる。
私は他の人から買ったので同じ物で数万安かった。
でも、数万でも冒険はしたくないって人もいるだろうから
そういう人の為には良いショップなのでは。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:21:19 ID:K2TAe12k
頑張りますっ
最後まで面倒みますっ
毎度有難うございますっ
おすすめですっ

気合が入ってて商売上手
ミシンって壊れないんですよ
壊れているって見てもらっても
ほとんどが使い方のミス
上糸の掛け方間違いとかね

ただ同然の仕入れで高く売るテクニックをマスターすれば
いい商売になるわね・・・・。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:26:12 ID:???
怪しい商売してるミシン屋があるから
(まだ修理して使えるのに「直りません」と言って
買い替えさせようとしたり)
メンテナンスをきちんとしてくれるってだけで
随分と安心出来たりするからね〜。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:50:52 ID:???
なんか、どこも女対手になめた商売しやがって、
としか見えんくなってきた。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:02:29 ID:???
本当に、こんな事は言いたくないんだけど、言いたくなかったけど、事実だから、
買う時も修理に出す時もクレームつける時も成人男性である家族名義で頼んでいる。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:46:33 ID:???
そんなことしなくても、普通の店いっぱいあるじゃん
私は数店舗で何台か買ってるけど、いやな思いしたことないよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:04:58 ID:???
ハイハイ、そりゃ運がいいんだよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:55:40 ID:???
嫌な思いしたことない、か、羨ましいわ。
居住地にもよるけど地方は店じたい少ないから手芸店もミシン屋もやり放題だよ。

メーカーもお店も、ネットショップやオークション購入者に対して
よく思わない気持ちも分からないでもないが
それって今まで客なめた商売してたツケだしな。
ミシンにも客にも誠実な対応をしてくれるミシン屋さんが
増えてくれるのはいいことだと思う。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:52:58 ID:???
ナメられるけど家族が守ってくれる人と、ナメられなくて独り闘える人の違いだとおも。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:58:47 ID:???
でも異様にはずれに当たり安い人っているよね。
私の買った電化製品は8割の確率で初期不良orz
クレーム入れることに慣れた。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:23:56 ID:???
普段良心的な人でも、相手によっては時間とともにナメちゃう事がある。
(いじめられる側にも理由が〜的話になっちゃうけど)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:31:19 ID:???
>>567
静電気起こしやすい人ですか?
家の旦那の使う電化製品はすぐに壊れる(髭剃りとか車の鍵とか)
もの凄い静電気持ちです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:47:40 ID:???
静電気あまりもってないけど、
私もハズレはよく引くよ。
ドラム式洗濯乾燥機を二回連続で外した。
一度目は返金、二度目は新品と交換してくれたけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:55:57 ID:???
へー、地方は大変なんだね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:18:02 ID:???
失礼します。
ジャノメモナーゼE4000を使っています。
突然布を送らなくなって、その場で針が上下しているだけで、
そのうち糸がもつれます。
修理に出さないといけないでしょうか?
ネットで買ったので蛇の目の直営店にもって行く感じでしょうか?
家で直せないでしょうかね・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:05:52 ID:???
>>572
布送りを掃除しましたか?
糸くずとかが詰まってるだけかも…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:26:10 ID:6DlFLaiB
ネット店でも専売実店舗有りの店ならサポートも手厚いが、それ以外のネット店なの?
575572:2008/07/13(日) 19:34:10 ID:???
>>573
針板を外して掃除してみましたが変わらず。。。
なんか、おさえの仕業のような気がします。
布がすぐに手で引ける感じなので。
押さえだけ注文してみようかと思います。

>>574
実店舗はないけど、修理してくれるのはしてくれるみたいです。
送ってみた方が良いですかね。

近くにメンテナンス500円っていうミシン屋があるので、そこにも聞いて見ます。
ありがとうございます。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:38:01 ID:???
なんてゆーか…釣り?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:45:19 ID:???
そう思っておく方が精神衛生上いいな。可哀想なモナーゼはいなかった、ってことで。
578572:2008/07/13(日) 21:02:51 ID:???
釣りではないです。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:57:53 ID:???
>>572
針がその場で上下している時に送り歯(ギザギザ部分)が押さえ金にあたるように
押さえ板より上に出てきてる?
送り歯が押さえ板より下に下がってたら、
ミシンの裏側のフリーアーム部分のスイッチをいじってる可能性があるから、
スイッチを反対側に押して、送り歯が押さえ板より上に上がって、
動けばOKだと思う。
それでもダメなら、メンテナンス500円っていうミシン屋には聞かずに
購入したネトショに修理を頼む。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:52:47 ID:6DlFLaiB
これだけ騒がれた・有名なのに「おとりミシン 調整500円」をまだ知らない人がいるとは…。しかもネットしてるのにw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:55:04 ID:???
上下糸かけが問題なくて釜のゴミもなくて針は新しい、んだったら布送りの送り歯じゃないかな。
ギザギザまわりの異物も探してみてくりょ。
582572:2008/07/14(月) 17:35:56 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
579さんのおっしゃるように、フリーアーム部分のスイッチを入れなおすと
縫えるようになりました。
スイッチは送り歯が送るよう、上になっていたのですが、一度入れなおすと
正常に縫えるようになりました。
購入したネット店に聞いたらそう教えてくれました。
500円のところは断りました。
無知ですいません。勉強になりました。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:22:55 ID:lnG4qHLA
良かったじゃーん!オメ。自己判断で押さえや、500円調整なんていかなくて良かった。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:22:36 ID:DqpT17C4
どんなミシンを勧められるか?
どんなインチキトークが始まるか?
内心楽しみだったのだが・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:39:37 ID:???
>>584
あっちの板のレポに期待しようw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:59:40 ID:viGi7qyV
JP500使いの方、教えて下さい。
ステッチ表を見る限り、かがり縫いは三種類に見えるのですが、
地縫いを兼ねたかがりも含めて五種類あると聞きました。
それは上記三種類にさらに地縫いをするか自分で重ねて設定できるとゆう事でしょうか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:16:10 ID:???
>586
番号設定で08 ジグザグ縫い裁ち目かがり
       09 トリコット縫い裁ち目かがり
       10 かがり縫い 1
       11 かがり縫い 2
       12 かがり縫い 3です
ただ、コンピューターでピッポッパって感じです
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:39:28 ID:???
うわ〜わざわざありがとうございます。勉強になりました。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:43:22 ID:???
今日、ジャノメE2000を友人にタダでもらいました。
これって、薄い豚革は縫えますか?
手作りバッグの外ポケットで付けたいんですが。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:58:06 ID:???
送りジョーズつけたらいけるかな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:24:44 ID:???
質問していいですか?

縫い始め、縫い終わりが、布をうまく送れないのか、
縫い目の所がへこんだようになってしまいます。
返し縫いの時に、布の端を噛むような感じで、同じ場所で針が上下してしまいます。
図ですみませんが、こんな感じです。
http://imepita.jp/20080717/695470

薄い紙をしいて縫ってみてもだめだったので、仕方のない事なのかと思っていましたが、
先日、よそのミシン(ごく普通の家庭用ミシンでした)を触らせてもらう機械があり、
全くこのような事がなかったので驚きました。
針が悪いのかと思って、手芸店で買った新品の物に変えてみましたが、改善しませんでした。
もう、素人にできる対策はなくて、ミシン店に調整などを依頼するしかないでしょうか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:20:55 ID:???
>>591
一応、使ってるミシンの機種を
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:45:42 ID:???
>>591
布が薄すぎるとか、針穴に生地が入り込んでしまうとか、糸調子がきついとか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:49:04 ID:???
>>590
便乗ですみません。
送りジョーズ、いいですか?
私が下手なせいでうまく布を送れず目飛びするときがあるので、
買おうかどうかと検討しているところです。
メモクラ6000使いです。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:11:52 ID:???
DP310使いダス
久々きました
送りジョーズ一回つけて縫ってみたんだがカエルのめんどっちくて一回しか・・
しかもこれでニット生地もぬえる〜といきまいてたのに・・
結局ぬってナイッス
印象はとにかくがしゃんがしゃnうるさい・・
慣れたら便利なものなのかしら・・
使いこなしてる方うらやましーっす
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:29:48 ID:???
>>591
布の端以外でも返し縫いがダメ?

布の角のところだったら、同じくらいの厚みの紙を布と並べて置いて(敷かない)、
押さえがまず紙を、続いて布を送るようにするといいんだけど、(段差押さえ代わりみたいな感じ)
そういうことではない?

自分は段差があって、押さえがなかなか布を送らない時は、手で送っているので、
手で送っちゃダメなのかな、と思った。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 08:41:33 ID:???
>>595
押さえ圧調節機能なかったっけ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 08:59:03 ID:???
>>591
縫い始めに関しては、そういうのを防ぐためには、
出ている糸端を軽く後ろに引っ張りながら縫い始めると良い、
と月居さんの初心者向けの本に書いてあった。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:25:32 ID:???
途中から縫い始めるってのもあるな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:30:32 ID:???
>>596に同意
返し縫い機能自体は無事で端の時にうまくいかないのか、
そもそも返し縫い機能がダメになってるのか、それにもよるかと
601591:2008/07/18(金) 22:20:41 ID:???
遅くなってすみません。>591です。
ミシンの機種は、ジャノメのクライムキミシンです。
ジャノメのサイトには載っていないのが気になりますが。

布のへりじゃない所なら、きれいに返し縫いできます。
へりの所だけ、布は送られるのに針の所だけ送られない、みたいな感じです。
後ろから糸を引っ張る方法も、紙を敷かずに並べる方法も試しましたが
だめでした。
クライムキさんのサイトにメールで問い合わせたのですが、
針を新品に変えてだめなら原因は分からないから、
ジャノメのお客様センターみたいな所に電話してくれ、という返事が来ました。
解決に至るか激しく不安ですが、週が明けたら電話してみます。

アドバイス、ありがとうございました。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:27:14 ID:???
>>601
ムキミシンだったら、確か、ルティーナを元にしてたと思う。
製造されてる時点のルティーナなので、それぞれで多少(どの程度かは知らないけど)違うはず。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:00:03 ID:???
>>601
縫い始めに5×5cmくらいの捨て布縫ってから(厚みは同じくらいにして)
くっつけて続けて縫うと安定するかも。
つまり縫い始めは一往復半縫う感じで。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:38:50 ID:???
>>591
自分もそんな感じになることがたまにあるよ。
「あ〜あ、失敗しちゃった」って感じで、あまり気にしたことなかった。w

多分、針穴に布端が落ちちゃってるせいだと思うけど
解決策は分からず・・・。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:41:39 ID:???
>>601
似たような症状の人もいるみたいだから
電話で解決したら報告ヨロ!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:10:09 ID:???
まぁ5mm先に針刺して前3目後ろ3目の返し縫から始めるのが簡単だけどね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:06:41 ID:ZQulwbTw
今日、地元のミシン屋に行って
SP-150にフトコン(正直要らない)とワイドテーブルを付けた物を勧められたんですが、
ここをずっと見ていてjp-500が良いと思っていたので、
ネットで好評なんでJP-500が気になるんですけど、置いてますか?っと言ってみたら、

メーカーからコレは店頭で売るな!リストがあるよ という話を聞きました。
というか、それを見せてあげようか?っと。

ミシン、数字の頭についているSPだのCKだのの、シリーズごとのウリとか、
どれが新しいとか分かりにくくて嫌ですね。
メーカーのサイトを見ても分からない。

そういうのをまとめたサイト無いですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:18:20 ID:???
>>607
あー、ここと買い物板のスレずっと見てるんなら、そういう質問されてもなぁ、みたいなー
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:33:51 ID:???
そうですね
すみません

あの送り歯の数って、5枚と7枚とじゃ全然違いますか?
JP-500とSP-150を比較してみて、
送り歯の数と縫い模様の数が気になったんです。

したい事は、ブラウスを縫うなんですが、
さて どっちを買おうか悩んでます。

皆さんならどっちを買いますか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:09:00 ID:???
そもそもなんでフトコンが要らないか、じゃないの?
ちょっとググってみた感じでは、値段も重さも違うみたいなんだけど。
だから「そういう質問されてもぉ」になるんだけど。
ブラウスといっても、綿ブロードとポリエステルシフォンじゃ大違いなわけで。
フトコンはあって当たり前みたいな流れだからなぁ…

縫い目画像すら無い通販が多いことに絶望した
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:12:56 ID:mHSkqtuc
何かを比較したいなら、自分がまず勉強しないと。フトコンは何作るにも必須だよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:22:03 ID:???
おいらなんか、返し縫いもフトコンでできたらいいのにと思う。要らない人うらやますぃ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:29:56 ID:???
>>607
だからさ、>>209-とかさ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:33:03 ID:???
レス有難うございます。
重さが違うという事に関しては、
「やっぱりより重いJP-500の方が良いのかな?」とは感じました。
部品がしっかりしているんじゃないかと。

机の下から机の上に出す位の移動はしますが、
その程度なら持ち運ぶという点でどちらでも大丈夫だと思います。

値段なのですが、ここで値段の話はタブーだから出しませんでした。
どちらもフトコン付きで考えると、JP-500の方が少々高くなるかな?っと思います。
地元の方でSP-150は諭吉4枚でフトコンとワイドテーブル付きです。

ブラウスなのですが、
こんな形のが作りたいっという理想はあるのですが、
生地まできちんと考えていません。
とりあえず、本買ったらなんとか作れるようになるんじゃないかっという甘い考えでいます。

店頭で、SP-150でトイレットペーパーや硬い布を折って縫ったりする所を見せてもらいました。
そこまで薄い生地や厚い生地は縫うと思わないですし、
店頭で縫えていたのは、やはりそのおじさんの腕あってこそだと思うんです。

で、こちらで好評なだけあってJP-150であれば
市販されているカジュアルなシャツ程度の生地は
縫えるんじゃないかなっと思っています。
もちろん、店頭で縫っていただいたSP-150でも十分縫えるんじゃないかと。

フトコン要りそうですね。
フトコン付ける方向で検討してみます。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:24:01 ID:???
じゃあJP500にしろよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:31:58 ID:???
なぜフトコン必須と言われるのか、その理由すら調べようとしないならもう誰もレスしてくれなくなるよ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:37:21 ID:???
なんだ、手元ボタン操作が上手くてフトコン同然にコントロールできて、
片手離しても何も困らずキッチリ縫えるからフトコン要らない、って話じゃないのかい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 04:52:05 ID:???
>>617それって手が3本?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 08:02:09 ID:???
リバースから縫い始めるときは4本いるかも
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 09:08:55 ID:???
人に尋ねる割に思い込みの激しい人って困っちゃうね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:27:54 ID:???
>>618
そう言えば、額にストロー貼ってボタン操作する人がいたな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:52:17 ID:???
ああ、いたいた。
必要は工夫の卵子だね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:54:23 ID:???
鶴が恩返ししてる絵が浮かんだぞw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:42:09 ID:???
>>612
私も返し縫いと止め縫いもフトコンで出来たらいいのにと思ってた!
でも実現したらマニュアル車みたいな足元になるならちと考える・・・。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:51:37 ID:???
>>624
糸切り足でできる職業用はあるからそれも加えると、むしろパイプオルガンとかエレクトーンw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 16:05:13 ID:???
>>624
むしろ、うちのオートマ車のカーナビ?みたいに音声入力で。
車のは「自宅へ帰る」って3回言って一回くらいしか通じないけどww
「切る」「返す」とか簡単な数語なら認識力は上がるんじゃないかな。
独りでしゃべるのちょっと恥ずかしいけど。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 16:22:54 ID:???
いくらするんですか? それ……。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:02:45 ID:???
>>626
なんか、うっかりミスって「うぁぁぁぁ!」とか叫んだら、認識エラーでガションって止まりそうだw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:04:27 ID:???
ベルの、かかとで針位置の上げ下げが出来るのは便利
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:25:07 ID:???
>626
返し縫いするつもりが、ガチャンって糸切っちゃったりしてw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:32:02 ID:???
>629
かかとスイッチ便利だよね。
押さえ金の上げ下げニーリフターも便利
ニーリフターのタイミングが合わなくて踏み始めると大きい音出てびびるー
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:18:36 ID:???
>>627
車に最初からついてた。もちろん使ってない機能w
車は素で300万円くらい。

>>629
便利だよね。最初は針が上で止まるの縫いにくい気がしてたけど、
今はもう戻れない。
ニーリフターもってないけど、使ったら戻れないんだろうなあ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:25:53 ID:???
>>625
エレクトーン出身のハンクラーなので膝レバーがとても嬉しい。ベルの踵も使いやすい。
リモコンやマウスも足用のがあれば良いのに。

>>630
それよくあるw
あと違うミシンの機能をさせようとして混乱することもある。ん?ん???みたいなw

>>632
早くこっちの世界に来るんだ!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:41:39 ID:???
自分はハスクのセンサーフットに行っちゃって
ベル歴10年以上なのにニーリフター使いこなせてない。
だってハスクのピボット、使いやすいんだもん。
悔しいからこの夏ニーリフター攻略頑張るかな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:53:56 ID:???
工業用で踵踏むと糸切り、シュプではフット糸切りが横にあるタイプなので
ホリデーヌでは糸切るつもりで爪先うろうろしたり針上下させたりしちゃうw
便利なのになんで家庭用ミシンでニーリフター付きって殆どないのかなあ、
と無理矢理話を家庭用ミシンに戻してみる。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:30:24 ID:???
ジャノメCK1100&1200にもニーリフターついてるよ
これ使うと両手でパーツを押さえつつ縫い進めることができるんでございますのよ
小さいカーブなんかにとても重宝でございますわ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 03:23:17 ID:???
>>634
どっちも持ってるのウラヤマシス
私はハスクだけどまだ使いこなせてないから、
つい押さえ上げレバーを探してしまう。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:57:15 ID:???
なんか免許いりそうだな・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:55:45 ID:???
>>635
仲間仲間w
で、イホージンの押さえを上げようとして???となる。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:11:33 ID:???
うちもCK1200でニーリフター使ってます。
CKは早縫いがキレイだからニーリフターで押さえ操作することによって
リズム良くいけて便利。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 02:19:41 ID:4Zui6glt
私の一番の宝物のミシン・・・こう地震が
多いと耐震対策考えないと。使わない時は
しまうのが一番なんだけど、しょっちゅう使う
ので出しっぱなし。机にくくりつけとくとか
すとっぱーみたいのを取り付けようかな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 04:02:09 ID:yZCw1lmE
今ごろになってこんなこと言って悪いんだけど、家庭用ミシンの定義ってなに?
安物ミシンも広い意味では家庭用に含まれると思うけど、職業用は家庭用に
含まれないの? 値段だってけっこう近いし。
そして、家庭用といっても、格安のは使いものにならないし。

私個人の感覚では、
1 工業用
2 職業用
3 その他、クズ、おもちゃ

って感覚なんだけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 08:53:38 ID:???
>>642
家庭用ミシンの針や押さえが使えるのが家庭用w

マジレスすると、一台で、直線縫いの他にジグザグ縫い等の
色々な縫い方が出来るミシンが家庭用。
あなたの感覚とか値段は関係ない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 09:21:20 ID:???
>>642
あ〜そうですか。工業用と職業用以外は「クズ」なんですか。
あんた、こんなとこ来て喧嘩売ってんのか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 09:34:41 ID:???
アメリカでもブラザーやジャノメ売ってるけど
職業用(ヌーベルなど)は家庭用に含まれるよ。
つまりミシンは工業用か家庭用のどちらか。
職業用って言葉は日本独特らしい。

646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 10:59:06 ID:MUHBctGw
家庭用ミシンの定義も知らないのに
工業用と職業用をランク分けできることに驚きw
職業用と工業用の違いは知っているの?
聞きかじりの知識だけで喧嘩売ると恥かくだけだよw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 11:01:03 ID:???
下げ忘れたスマソ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 11:20:22 ID:???
家庭用って一口にいってもピンキリ。
642はいいミシン使ったことないんだな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:01:31 ID:???
暑いニャァ・・・こうあちゅいと脳味噌も沸きますニャァ・・・
650sage:2008/07/24(木) 13:26:04 ID:HXVOts8I
>>642

工業用wwwww
腹イタイほど笑った・・・

ほれ!
ttp://www.brother.co.jp/product/ism/index.htm
確かに、優れているがwww

定格電圧 単相100V 三相200V 定格400VA ですよ。
場所も取りますし・・・・

聞きかじりでもいいから、ちゃんと噛んでね・・・・
651642:2008/07/24(木) 14:17:48 ID:???
>>644
> あんた、こんなとこ来て喧嘩売ってんのか?

まあ、そう思って頂いて結構です。

>>650
工業用は4台持っています。普通厚さ用、上下送り、総合送り、ロック。いずれもジューキ。
あと、職業用のコスチューラも。

まあ、私としては、普通の家庭用を買いたいという人がいたら、ジグザグとかを
よほど重視する人以外は、いわゆる「職業用」をお勧めしますね。これがアメリカでは
家庭用として売られているという645さんのお話は納得できます。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 14:20:59 ID:???
アメリカは、日本よりも、平均して家が大きいんだろうからなあ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 14:40:42 ID:???
>>651
643だけど、職業用とロックと家庭用(ベルニナ)とクズ(山○ミシン)
を持ってる。私なら、普通の家庭用を買いたいという人がいたら
「良い」家庭用をお勧めする。
一台でボタンホールやジグザグが出来るというのは
家庭人には魅力ですよ。便利というのは一つの機能であると思う。

つか、あなたほど家庭用に知識も愛もない人が
ここ読んだりレスしたりするのもどうかと思うんだけどなあ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 15:30:18 ID:???
何か脳味噌沸いちゃってる人が来てるみたいですね・・・。
ここは華麗にスルーといきましょうか。
それだけでは何なので。ハスクバーナのプラチナ餅です。
ハスク持ってる人いませんか〜?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 15:31:43 ID:???
>普通厚さ用、上下送り、総合送り、ロック...
642はこんなのを工業用って呼んでるのか...笑っちゃう
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 15:33:24 ID:???
安い家庭用ミシンでも縫えない訳じゃないから、使いこなせるかどうかは人による。
だから初心者こそある程度のミシンを買わないと辛い。
家庭用ミシンをクズだと思う人は腕がないだけ。
使いにくいとか縫い目がイマイチって事なら分かるけど。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 15:57:27 ID:???
>>654
SE所持。
刺繍に魅了されてSE買ったけど、
最初はプラチナ955検討してた。
あのパネルのデザインがツボだわ〜
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 16:32:51 ID:???
ミシンを購入しようと思ってるのですがどこのメーカーのをどれがお勧めでしょうか?現在は母が17年前に8万程で買ったものをずっと使用してるのですが、壊れてしまいました。よかったらアドバイスお願いします
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 16:49:14 ID:???
>>658
質問が漠然としすぎ。せめて何に使いたいか、何を作りたいか、
使用頻度の予想、予算くらいは書いてくれないと。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:03:49 ID:???
CK1100買っとけ。金無いならJP500。終了。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:22:17 ID:???
658です。
そうですよね、すみませんでした。予算の方は35000円迄とみています。
子供の服やパンツ、ポーチなどの小物を作れたらと思ってます。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:31:02 ID:???
>>661

> 658です。
> そうですよね、すみませんでした。予算の方は35000円迄とみています。
> 子供の服やパンツ、ポーチなどの小物を作れたらと思ってます。
帆布など厚い布を使用したいのでしっかり縫えるものを探してます。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:32:14 ID:???
>>661

> 658です。
> そうですよね、すみませんでした。電子ミシンで予算の方は35000円迄とみています。
> 子供の服やパンツ、ポーチなどの小物を作れたらと思ってます。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:41:36 ID:???
ハスクの押さえ金に
ゴム引き押さえがあると聞きましたが
使い心地どんなものでしょう。引きつつ縫うんですよね?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:48:53 ID:???
>>655
> >普通厚さ用、上下送り、総合送り、ロック...
> 642はこんなのを工業用って呼んでるのか...笑っちゃう

よくわからんが総合送りで家庭用があるとは思えない。
ロックは家庭用も工業用もあるが、家庭で買っている人は少ないと思う。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:51:38 ID:???
>>658
まずこのスレと、テンプレ>2にあるミシンの迷信スレを読むことをおすすめします。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:19:46 ID:???
>>664
持ってるんだけど一度も使ってないや。
ダイヤルが付いてて、引く圧力を調整できるみたい。
いつになるかわかりませんが、使ったらレポする。かも。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:36:20 ID:???
>>664
某ブログ(ミシン刺繍で有名な人)の
ハスク関連5月のところに写真付きレポが出てたよ。
「ミシン刺繍 ハスクバーナ」でググると1ページ目に出てくる。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:17:42 ID:???
○ぴたん、だっけ?
ある意味すごいサイトだと思います・・・煽りでなくマジで。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:30:19 ID:???
>664ですどうもありがとうございます
例のサイトでネタを仕入れました。すいません
追加レポをぜひ>667さんにお願いしたいです。
本当に洋裁が楽しそうでうらやましいざますですね。
モチベーションの上がるサイトだなと思っています。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:08:13 ID:Hhl/ZImb
ミシンの調子が悪ーーーい!!!
急に目飛びしまくるようになってしまった。
針を替えたり板はずして掃除したりしてみたけど変わらず。
修理に出そうかと思ったらこの田舎町に2件あったミシン屋さんは2件とも廃業しているとのこと。
今月中に仕上げたいものがたくさんある。(頼まれ物)
あーもういっそのこと新しいミシン買ってしまおうか?!
今までのミシンは嫁入り道具に親が持たせてくれたものだけど機能的に不満もあったし。
うーーーん、とりあえずこの目飛びを自分で直せる方法をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
ネットで検索してたら釜が悪いんじゃないかと思えてきました。
7年ぐらい前に楽天で5万ぐらいだったジャノメのJE2300というミシンです。
どうぞよろしくお願いします。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:52:58 ID:???
>>671
糸もチェック済みだよね?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:59:17 ID:???
急に、かぁ…すっごい失礼だけど
糸、もう一度マニュアルを見ながらかけてみては。
とっくに覚えてると思うんだけどね、こう暑いとふと
思い違いをしてたりするかもしれない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:47:32 ID:???
自分も、失礼に当たるかもしれないけど書いとく。
 ・糸調子バネは手応えある?
 ・ちゃんと縫えてた時のボビンでも試してみた?
 ・内釜外して掃除してみた?(外しにくい機種もあるみたいだけど)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:58:01 ID:???
>>665
>ロックは家庭用も工業用もあるが、家庭で買っている人は少ないと思う。

はぁ?ロックなんてみんな普通に持ってるよ?
ニットソーイングには欠かせないもん。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 11:00:34 ID:???
普通には持ってないだろう
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 12:42:44 ID:???
なんか猛暑にやられた人がいるみたいだね。
かき氷でも食べて頭冷やせばいいのに。

針折って釜に傷がついたんじゃないなら、
安い糸とか、質の悪いボビンで調子悪くなることあるものね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 12:52:59 ID:???
ヨウサイストなら90%くらいの確立で持っているでしょ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 12:53:48 ID:Hhl/ZImb
>>671に書き込んだ者です。
早速のレスありがとうございました。
昨日はあれから寝てしまいましたが、今日レスを読んで糸を違うのにしてやってみたところ、きれいに縫えました!
昨日はずっと同じ糸で縫ってて急に目が飛ぶようになったので糸が悪いとは思いもよらなかったです。
(その糸はずっと前から問題なく使えてた工業用の太巻き糸です。)
で、糸を替えたらうまく縫えたので元の糸に戻したらやっぱり目飛びしてて、
太巻きをそのままテーブルに置いてるのがいけないのかと思いボビンに巻いて縫ったら、多少ましになったもののやっぱり飛んでて
いろんな糸で試したり元の糸で縫ってみたりを繰り返しているうちに、なぜか元の糸で太巻きのままでもきれいに縫えるようになっていました。
なんだか原因もよくわからなかったですが、レス下さった方々のおかげで直りました。
本当にありがとうございました。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:12:22 ID:???
あ、確率ですた。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:02:22 ID:???
>>678
だから、それは「洋裁をするから持っている」のであって、普通に持っているわけじゃないでしょ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:07:18 ID:???
ヨウサイスト
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:17:01 ID:???
>>681
だから、ここで言う”普通”は洋裁をやってるってことでしょ!
洋裁やってない人はミシン持ってるわけないし、ましてやロックなんて持ってるわけ無いじゃん!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:26:16 ID:???
はぁ・・・
くだらん事でバカみたいだから止めろよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:10:28 ID:???
ロックミシンなんて、洋裁するんだったら普通に持ってるもの。
なのに >>665は、あのような特殊なミシンを持ってる人なんて殆どいない!
という誤った認識をしていた・・・というだけの話だ。

>>676はただのアホ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:15:57 ID:???
はいスルースルー
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:16:35 ID:???
679さん、ひとまず解決してよかったね。
報告から想像するに
糸道、釜周りなどのどこかに埃や糸くずが挟まっていたか、
大巻きからはじめの糸案内に入る角度が安定していなかったか、かな。
糸立ては1000〜2000円くらいで市販のものがあるし自作もできるので
用意するといいかも。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:19:27 ID:???
>>685
なにをいつまでもこだわってるの。もうみんな忘れているし、終わったんだから。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:31:34 ID:mmiHQFDa
ソウダソウダ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:22:31 ID:???
誘導されて来ました
ミシンをプレゼントしたいのですがオススメありますか?
今のところシンガーのT6900かジャノメのエクール4800購入予定なんですが…友達から
これらミシンの評判教えて下さい(._.)
ミシンに関して初心者なのでお願いします
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 01:11:32 ID:???
>>690
本人が選ぶのが一番。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 01:13:30 ID:???
>>690
だからスレ読めと(ry
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 10:38:18 ID:???
>>690
意味がわからない。
友達からわけのわからない中古ミシン買って、友達か奥さんに押しつけるの?
止めとけ。
中古だったらちゃんとメンテナンスされた完動品じゃないと、もらったはいいが動かNeeeee!!!!!!
(一見動くけど、糸調子がおかしい、縫い目が飛ぶ、なんだか調子が悪い)ってなる。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:30:55 ID:???
なんで現行スレさえ読まないのさ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:23:37 ID:???
>>690
関連サイトも読めって言われたでしょう。
初心者でも読むことはできるんだよ?
まる投げは良くない。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:53:40 ID:???
出て行け。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:15:05 ID:???
つ リロード
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:18:27 ID:???
>>690-693
ジャノメのエクール4800ってやつが良いと思う。
ミシン本体の重さが8キロくらいあるし、縫い目も実用的なのが揃っているし
基本性能を満たしてると思う。

モナーゼみたいな基本的なジャノメのミシンを
コンピュータミシンにした機種という印象を受けたよ。


>>693
エクールは新品が売ってる。
実売価格は、モナーゼより少し高いくらい。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:19:23 ID:???
しまった、空気読まずに「教えるさん」してしまった。
初心者甘やかすのってスレのために良くないですよね。
ごめんなさい。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:57:00 ID:???
>>698
いや、「教えるさん」が正解だと思います。
みんな、ちょっと冷たすぎです。このスレや関連スレを全部読むヒマなんて
普通はないでしょう。
答えたくないならスルーするか、どの辺りに、あるいはどのスレに書いてあるか
誘導するかすれば良いと思います。
おそらく、冷たい人は自分に教えるだけの知識がないんでしょうね。
そういう人ほど偉そうな口を利くものですよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:02:17 ID:???
692が指摘しているのに、これ幸いと袋だたきしてるのにはウヘァだったが。
「プレゼント」ってのがマズーだったのかね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:28:52 ID:???
シンなんて使う本人が使うミシンの
性能を理解してないと大変だと思うけど。
でも教えてあげるのは親切心だからいいと思う。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:45:20 ID:???
で、質問者はどこへいったのか。

ミシンなんて使用目的や腕前によって選ぶものだと思うんだけど・・・
プレゼントされても全く嬉しくない可能性も。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 18:50:52 ID:???
ホラ来た!
ルールも弁えられない質問者が嫌いな人はスルー、
イキの良い初心者をいじりたい人はアンサーという事にしましょ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:17:34 ID:???
「プレゼント」で反応されたんじゃない?
洋裁質問スレで似た質問してるけど、質問者その時はプレゼントのことを書いてない。

このスレはミシン好きーが多いから
「初心者がよくわからないまま選んだミシンなんてプレゼントされても困る」
みたいに反感かったんじゃないかと思う。

ミシンをプレゼントするんなら、その相手はどういう関係なのかとか
どのくらいの手芸の腕前で、どんな目的で使うのかとか
そういうことまでわからないと簡単にアドバイスできないし。

---------------------------------------------------
740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/07/26(土) 22:57:46 ID:???
質問お願いしますm(__)m
予算30000円位でミシンを購入したいのですがオススメありますか?
今のところシンガーのT6900を購入予定なんですが…友達から
このミシンの評判教えて下さい(._.)
ミシンに関して初心者なのでお願いします
741 名前:740 投稿日:2008/07/26(土) 23:33:17 ID:???
追記です
あと、ジャノメ エクール4800も候補に入ってます。。。
お願いしますm(__)m
----------------------------------------------------

あとエクール4800はこの予算じゃ買えないよ。
706690:2008/07/27(日) 19:28:28 ID:???
失礼しましたm(__)m
ミシンに関しては無知で祖母にプレゼントしたいと思って…
素人考えで二つ比べたて高い方が性能も何もかもいいと思ったんですがね
エクール4800を購入します
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:32:16 ID:???
ある程度でもいいからスレ読んだ方がいいと思うのは、高い買い物だから。
ヒマじゃないから人に聞いてそれ鵜呑みにしておkなら、ミシン屋さんに相談すればいい。
あっちは商売なんだから、いくらでも教えてくれるし。
そのミシン屋さんが信頼できるかとかそういうことも含めて、
自己責任で鵜呑みにすればいいわけよ。
スレ読むのは、具体的な機種云々というより、ミシンを選ぶポイントと、
自分が要求するポイントを煮詰めるために必要というか、その二点が掴めた上での質問なら、
意見の出しようもあるし、本人もそれをどこまで参考にするか、考えようもあるし。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:34:21 ID:???
>>706
それならお祖母様と一緒に選ぶ方がいいと思うよ。
前使ってたミシンにもよっては、操作がすごく大変で使えない、ってことになるかもしれないし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:05:46 ID:???
3万円程度のミシンなんてすぐ壊れて捨てられるだけだよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:12:54 ID:???
ふちから3mm程度をまっすぐに縫うコツってあります?
E4000使ってます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:22:23 ID:???
>>710
都合のいい一定距離で縫って後からカットするとか、針板にマジックで線を引くかテープを貼るとか、
ステッチ定規使うとか、ステッチ定規を自作するとか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 10:18:59 ID:???
E4000じゃない電子ミシンだけど、布端を押さえ中央の印に合わせて
左基線で縫うと3mmくらいにステッチできるよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:01:23 ID:???
押さえの端とか、スリットから針まで何mmあるか覚えると、
かなりのことができるよね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 13:40:29 ID:???
よく間違われるけど、ここはミシン購入に際しての中立業者による完全無料親切説明スレではないのだ。
むしろ使用感のレポとか使用中のトラブル救助策とか要注意店のpgrと雑談が主成分。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 20:44:44 ID:???
購入相談は、買い物板の「ミシンの迷信」スレに誘導すると親切だね。
確かにタイトル見ただけだとわかりにくいし
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:41:47 ID:???
それってテンプレ>2に思い切りのってるけどなぁ…
テンプレ>1も使い方、縫い方をどうぞ、だし。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:46:06 ID:???
けど最近、テンプレなんか読むバカいない、現行スレ読むほど暇人じゃないって
考え方が流行ってるみたいだしなw

まあ、あんまりガチガチに考えず、場合によって適当に誘導入れればいいんじゃないかな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:40:05 ID:???
>>717
うん、5年位前の2ちゃんでは通用した考えが今は通用しない。

電車男ブームのあたりからか、携帯で2ちゃんをする人が増えたあたりからか
だんだん参加者が変わってきたよね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:44:42 ID:???
携帯はどこのスレでも嫌われてるな
主婦はPC持ってない人間多そう
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:54:27 ID:???
携帯なのは構わないんだ。
ただ、携帯厨は、携帯であることを理由に、>>1読まない・過去レス読まない・検索しないからねぇ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:20:28 ID:???
まぁ答えたい人だけ答えれば良いよ。
サンドバッグにしても良いし。
呪っても良いし。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 09:32:43 ID:???
明らかに読んでない奴にはテンプレ嫁で良くね?
初心者スレじゃないんだし。
答えてる奴は餌付け乙だと思う。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:29:55 ID:???
>>710
取説にも載ってると思うけど、ピンタックをするときの押さえ(G くけぬい押さえ)が
付いてるでしょ?
あれだとスッテチ定規のようにネジを回して幅を決めたら、そのガイドに
布を沿わせれば綺麗に縫えるよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 16:03:16 ID:???
>>723
くけ縫い押さえ、ステッチ定規代わりに愛用してます。
愛用しすぎて破壊した…orz
縫い代が重なって、厚くなってる箇所とかには、あまり
使用しない方が良いみたい。
あと、押さえの上げ下げは普通の押さえの時よりも静かに
ゆっくりとしないと、金属疲労(?)+衝撃で壊れちゃうみたいです。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 17:16:22 ID:???
本当に素朴すぎて馬鹿な質問で申し訳ないんですけど、
くけ縫い押さえを使ったら、着物を縫う時の本くけ縫いみたいにできますか?
浴衣を縫うのに使えますか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:22:03 ID:???
>>725
押えはくけ縫い押さえを使うとして、ミシンの針目はどれを使うおつもりで?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:05:32 ID:???
>>726
いえ、今のところ使う予定はないのですが、
和裁の本を読んでいて「くけ縫い」という言葉があり、
ミシンの取説を呼んでいて「くけ縫い押さえ」というのがあったので、
この二つは同じ縫い方なのかなぁと疑問に思ったのです。
浴衣を例に出したのは、ネットでよくミシン縫いのプレタを見かけるからです。
袷とかの着物だとハイテク縫いとよく見かけるので、それともまた違うのかなぁと。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 12:01:37 ID:???
いや、同じは無理だろjk
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 12:34:15 ID:???
くけ縫いを自分で手縫いでやってみればミシンじゃ出来ないのがわかるかと。
浴衣のミシン縫いってのは、ごく普通にミシンで縫ってあります。
本来手縫いが常識ですが、ミシンで縫ってあるというただそれだけの意味です。
730720:2008/07/30(水) 22:10:16 ID:???
貴重なご意見ありがとうございました。
とても参考になりました!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:11:51 ID:n/QdElGg
ミシン初心者ですがミシン購入を考えてます。

実家のミシンで簡単な綿ワンピースや巾着袋くらいしか作った事がありません。

初心者は4〜5万のミシンを買ったほうが良いと書いてありましたが、ジャノメのモナーゼE4000というのはどうでしょうか?やはりもうちょっと出したほうがいいですか?

ジャノメのコンピューターミシンを見に行ったのですが、母には難しいみたいで。遊びにきた時に使わせてあげたいので出来れば電子ミシンがいいなと思っています。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:19:45 ID:???
>>731
テンプレも読めないアホは死ね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:29:56 ID:n/QdElGg
テンプレに4〜5万って書いてあったから聞いてみたんですが何か見落としてたのかもしれませんね。スミマセン。

しかしそれだけで死ねだなんて凄い。人間性が。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:34:53 ID:???
>>733
>>1の最初の2行も読めないのか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:40:29 ID:???
>>733
買い物板のミシンスレにいくといいよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 13:05:34 ID:???
>>731>>733
こういう人、最近多いね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:12:06 ID:???
夏休みだし、スレ内検索も出来ない可哀想な子が多発してるんだよ。

つかまさに>>719-720の推理通りの携帯厨かね?
変な改行…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:10:30 ID:???
まあ>>732は、市ねとか氏ねとか書くべきだったとは思うw
そして>>733は、>>1読んで、質問は>>2-5読んでからと書いてあるのに従うべきだったと思う。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:14:21 ID:???
>>738
732が読むのは1の最初の2行だけで十分。
あとは読む必要なし。
買い物の質問はスレチっつうか板違い。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:03:20 ID:???
>>739
あっちだって、関連スレ読まないで質問する奴は、史ねで終わりだろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 02:04:12 ID:???
愛も変わらずこの話題に皆うんざりでしょ
家庭用ミシンスレはミシン買い物よろず相談じゃないってテンプレに記載する?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 02:34:51 ID:???
買い物の話題一切禁止なら、>>1に底値についての話題は厳禁て書いてあるのがまずおかしい。
底値以外ならいいのね? ってなるんじゃね?
それほどうざいならテンプレ変えとけ。買い物相談は「通販・買い物板」or「家電板」って書いとけ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 02:39:35 ID:???
やれやれ・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 02:53:54 ID:???
だからさー、今までだって、購入相談で普通に盛り上がってる時もあるわけよ。
だからって、スレや過去ログ読んだり検索したりする手間を惜しむ丸投げ相談まで
常に親切に答える義務がある、ということにはならんって話。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 12:54:40 ID:???
つか、手間を惜しまない、というのは本人のためなんだけどね。
「○○をn万円で買う予定です!このミシンどうですか?」
ちゃんとスレを読んでみれば、その予算ならもっといいミシンが買えることや、
その予算ではまともなミシンが買えないことがわかったり、
自分が使いたい用途にもっと合うミシンがみつかるかもしれない。
(どうせ縫いたいのはぞうきんとジーンズの裾なわけだがw)

そもそもスレでガイシュツだったりするw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:31:32 ID:???
>>745
なんでそんなに上から目線……
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:09:46 ID:???
夏だね。
へんな書き込みは、揺れる風鈴の音のごとく風にながしてしまえ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:24:40 ID:???
あー暑いねー。エアコンきいていても壁からの放射が熱いよ。

>>731
文盲pgr 逝pgr
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:37:53 ID:???
自分はこのスレの初期からいるけど
次スレからは、>>742の提案は取り入れたほうがいいような気がする。
742の人間性(笑)には全然同意したくないんだけど、
2ちゃんのスレも今は初心者やテンプレ読まない人や
教えてちゃんのくせに逆ギレする人が増えてきて
そういう人に怒ったりイライラする人が出てくるのもメンドクサイんで
>>1に「このスレは買い物相談スレではありません」みたいなことを
書いたほうがマシなような気がするのだ。
どう思う?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:55:17 ID:???
>>749
doui
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:16:27 ID:???
wだの
pgrだの
(笑)だの
専門板ならそれなりの書き込みしようぜ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:06:05 ID:???
>>751

つξ 解いといて。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:13:54 ID:???
>>752
あいよ
つ|
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:18:31 ID:???
ξ

うんこのAAかと思った。
こんがらがった糸のAAだったんだ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:44:46 ID:???
>>754がξの出し方わからずコピペしてるに一票
ξだけにうんことかうまいこと言ったつもりになってんじゃねーぞとか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 02:17:28 ID:???
通販2〜3万円のミシンを10年使い
子供の物を縫うと活用し出して壊れたのを25000円ほど出して修理。
が一年もたたない内に壊れた…今は10万ほどが半額なのを探していたら
今使っている物を数千円オークションでいいじゃんと落札する旦那orz

何十万もするミシンを買ってくれとは言わないけど
また壊れそうな代物にキーキー怒りそうなのが嫌だよ。
あれ縫えこれ縫って裾あげしてバック縫えば〜自分で作ればいいよwなど
言っといて新品買ってくれないのか…頑張って自分でメンテして何年持つかな…。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 03:12:42 ID:???
>>756
乙。
旦那さんのボールペン全部、掠れるかボタ落ちする奴にすり替えておいてやりたい。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 09:14:38 ID:???
>>756
気の毒。
ひとんちの旦那にこんなんいったら失礼だけど、
旦那、ちょっとアレな人だね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 10:32:20 ID:uanP8qQS
心底申し訳ないが、そういう考えの旦那さんとはミシンに限らず
生涯を共にするのは大変そうだ。
で、大抵自分は趣味に好きなだけお金つぎ込んだりさ。
なんせ奥さんに了承も貰わずポチる根性が本当に気に入らない。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 14:12:05 ID:???
>>756
夜中に旦那さんのスーツのワタリの部分の縫い目を3個とばし位にリッパーで切っておくんだ!
作業服も可。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 14:12:58 ID:???
>>760
ナイス
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 14:36:40 ID:???
でも縫い直しさせられるの>>756さんだから…
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 14:43:52 ID:???
あー、縫い目が飛んでるわ。うん、縫い直しとくよ。
でもこのミシンで縫ってもまたすぐ切れちゃうと思うけど。
糸調整しても無理なんだよね、もう古いミシンだから。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 16:12:26 ID:???
>>763
> もう古いミシンだから

「この機種では、このランクでは」にしとこうぜw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 09:14:32 ID:RoxaDpol
売値の半分以上を楽に儲けてるミシン屋
ぼったくりに引っ掛からないように
いろいろ調べてミシンを手に入れましょう。
無知はこわいですよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 15:01:20 ID:???
むしろ調べもせず唯々諾々な消費者こそが悪徳業者の温床。
だまされる奴も悪い。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:38:45 ID:???
ふ〜ん
適正な利益率教えてもらいたいね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:28:36 ID:???
756です。
皆様、ありがとう(涙)
様々な悪戯しようかと思いましたが、>>762さんがおっしゃるとおりなので止めました。

ミシン来ましたw所持していた型より古い物
(その辺は直してまで使っていたので気に入ってると思ってた模様)
快調に動きますがスピード調節が無い…速い、そして縫っていると微妙にもっと速くなりますorz
縫いたい病だったので半日子供のズボン2本縫ってウサ晴らししました。

旦那は微妙にズレた人間なので諦めました
一回でも、譲歩させれば説得出来る事もあるので今回は我慢したフリします。
出産後、お祝いと称して冷蔵庫とミシンの新品を買わせます!
それまでフル回転でミシンを動かしてみます。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:13:36 ID:???
今回の独断専行がうまくいったと思い込んで、
次回もまた勝手にミシン買うだけじゃないの? その旦那。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 06:39:23 ID:???
ゲスパーうざ。
他人の旦那なんだから締めた後まで口出しすんなよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 07:13:13 ID:???
>>768さんは、それで縫えちゃうって本当にうまいんだろうなあ。
ミシンに助けてもらわないと何にも縫えない自分を
省みてもっと頑張ろうと思った。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 08:43:58 ID:???
あらかじめミシンをあれこれ研究して
欲しいものを選んでおくといいよ。
「いつかはクラウンに」ならぬ「いつかは○○に!」
男の人って普段は倹約家でもここ一番で張り込みたいみたいなところがあるから。
そのためには今回買ったミシンをせっせと使い
「うちの女房は必要で買ってるんじゃなく好きで買ってるんだなあ」と理解してもらう。

旦那さん、ミシンを気にかけてくれるくらいだから無関心というわけではない。
お互いの理解不足が生んだ行き違いだと思う。
頑張って使い倒して今度はいいミシンゲットしてね。
自分は銀婚式にベルニナ640を買おうと外堀埋め中。
旦那がOK出しやすいように公開ヘソクリもしているよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 09:33:36 ID:???
>>772
>「いつかはクラウンに」

いつの時代の人よ〜?ww
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 09:56:57 ID:???
>>773
意味がわかってるあんたも同じww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:09:56 ID:At/zWe9d
>>768
報告ありがとう。お疲れサン。

また申し訳ないが、まだ妊娠されるような時期・年齢なら
逆になおさらどうしてそんな旦那を選ばれたのかと・・・・。
多分、今回の件も旦那さんは「俺が見つけてやって、注文までしてやった!!」
と自画自賛してるに11000ペソ。
正直ご愁傷様。
もうミシンは諦めたら?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:38:22 ID:???
>>775
しつこい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:10:30 ID:97tI2WZ6
だね。旦那は育てるものだよ。育てつつ自分も成長すると。
775さんは未婚かな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:16:56 ID:???
はいはい、ここ、生活板でも家庭板でもありませんよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 13:07:08 ID:???
個人的には「いつかはクラウン」より
「FRに乗りたいか?」のほうが覚えてる

チラウラすまぬ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 13:17:05 ID:???
>>775
あんた最低な人間だな。
もしも既婚者なら、旦那ご愁傷様。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:02:00 ID:???
>>772
あるある。男子のスペック萌えw
うちとこはスウィートテンダイヤモンドかartista 730Eかって聞かれたんだけども両方辞退・・・両方ちょっと自分にはもったいなさすぎで。
ある程度分相応ってのもあるわね。当分ホリデーヌをいかに使いこなすかで手がふさがっているし。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:23:40 ID:???
自慢乙。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:31:19 ID:???
>>781
さすが主婦って感じのレスだ
小町みたいw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:34:59 ID:???
助けてください。
初めて三重縫いというものに挑戦したんですが、最初が途中からだったので、
返し縫いをしていたら、突然ピピピピという警告音とガガガッて音がして
ミシンが動かなくなりました。
とりあえず、針を抜こうとボタンを押したのですが、警告音とガガガッて音がして
動きません。電源を抜いてやり直してもダメでした。
ファスナーも一緒に縫っていたので、これが原因でしょうか?
それとも生地が厚すぎたから?
表地+裏地+ファスナー+表地+裏地+持ち手テープ二つ折り分です。
以前、デニムを縫ってミシンを壊したことがあるのに、
また同じような失敗をしてしまい、泣きそうです。
プーリーっていうのは逆に回してはいけないんですよね?
大人しくミシン屋さんに持っていったほうがいいでしょうか?
ただ、行ける範囲にあるミシン屋さんはオトリ販売をした前科があるところで・・・
なんとか自力で直せないでしょうか?お願いします。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:34:02 ID:???
>>784
ミシンの機種、表地裏地の素材、ファスナーの種類は?
たぶん負荷が大きすぎたんだと思うけど
復活するかどうかはミシン次第だな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:46:56 ID:???
>>785
ありがとうございます。
半泣きでガチャガチャやっていたら、ぽろっと取れました。
恐る恐る他の布で試し縫いしてみたら動きました。

機種はブラザーのCPS01(確かケーズ電気でN60とかいう名前だった気が)
表地裏地は綿で、ブロード?厚くも薄くもない感じで、薄い接着芯をはってあります。
ファスナーはダイソーで購入したプラスチック?のものです。
ファスナーははさみで切れたので、ミシンも大丈夫だろうと思ったのですが、
やはりムシの部分をとったほうがいいのでしょうか?

試しにムシをとろうとしたら、コイル式?らしく端がぼそぼそになってしまいました。
ほどいてやり直し、は出来れば避けたいので、
ファスナーを縫うこと自体に問題があるのか教えていただければ嬉しいです。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:55:04 ID:???
>>782,783
だから両方辞退したって!
自慢するなら「アテクシったらミシンは既に4台持っておりますのよホホホ」
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:30:26 ID:???
>>786
どうも状況が分からないんだけど、ムシの上から縫ったっていうこと?
あと、どうしてそれで三重縫い(って三回縫うことじゃなくて、伸縮生地用のステッチの一種だよね)
を使いたいのかな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:03:15 ID:???
>>788
三枚重ねて縫ったということでは
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:25:09 ID:???
>>788

はい、ムシのうえを縫いました。

リュックの上マチの真ん中にファスナーをつけて、

横マチとつなげるのに、タブをはさんで縫いました。

三重縫いというのは、「丈夫で簡単」と本で使用するようにあったので、

はじめて使用してみました。



表地と裏地 |  ___  |

ファスナー | |タブ   |横マチ

表地と裏地 |   ̄ ̄ ̄  |



↑接着芯つき  ↑持ち手テープ ↑接着芯つき表地裏地

縫い代重なって   二つ折り。    

る部分あり。



これを重ねました。タブと横マチをつけることでファスナーをとめる?感じです
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:26:50 ID:???
すみません。
画像(というほどでもありませんが)を作ってコピペしたら
改行がすごいことになってました。
みにくくてすみません。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:48:10 ID:???
>>790
これかな?
ttp://www.brother.co.jp/product/hsm/practical/c41/index.htm

ふつうのファスナー(フラットニットとか昔のエフロンとかああいうの)だったら、
ムシ取ったりせずに上からミシンで縫って特に問題起こしたことはないけど、
もう少しパワーのあるミシンだし、そこまで重なった状態でやったことはないし、
直角方向に直線縫いで踏み越えて縫ったことしかないからなぁ。ごめん。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 08:24:14 ID:???
三重縫いなのになんで返し縫い?
そっちに驚き、そりゃミシンもびっくりして止まるよ。
途中からだとしても同じところを3回縫うのだから
前の縫い目に3針ぐらい重ねて縫うだけで十分じゃないの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 08:59:05 ID:???
コイルファスナーのコイル真上にちょうど針が落ちたらデニム以上に負担になると思う。
直線なら一瞬の負担でも3重縫い+返し縫いで何度も通過しなくてはいけない。
おまけにタブやマチ布が重なってたらその辺で売ってる家庭用には相当辛い仕事だっただろうね。
自分もかなり堅牢なミシン使ってるけどフラットニットやエフロン以外のムシは縫わないなあ。
地の部分だけならいいけどね。
金属やプラのムシならくいきりで取れるのでそういうファスナーを使うのも方法。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:19:06 ID:G6ZwaVNQ

        /■\
        ( ゚ Д ゚ ) ハァ?
       __〃`ヽ 〈_
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
  /    ノ^ 、___¥__人  |
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、|   |, |ヽ-´
      /""  |   |: |
      レ   :|:   | リ
      /   ノ|__| |
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:20:16 ID:???
職業用メインだけどファスナーの務歯のところは手動で避けているな。本能で。
貧乏人のバイクはこけない法則(修理するとお金かかるから)と同じ原理だと思うw

機械は自分が思うよりヤワで繊細だと思うことです。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:23:03 ID:???
71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:41:32 ID:???
アクセサリをあまりつける習慣のない私はスウィート・テンで夫から
「ベルニナか?アーティスタ730様なのか?」と聞かれておりまし。
いやいやいや、そんなごたいそうな物を貰っても使いこなせない。
スペックを追いかけているのは純粋な興味からw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:02:00 ID:???
>772
あるある。男子のスペック萌えw
うちとこはスウィートテンダイヤモンドかartista 730Eかって聞かれたんだけども両方辞退・・・両方ちょっと自分にはもったいなさすぎで。
ある程度分相応ってのもあるわね。当分ホリデーヌをいかに使いこなすかで手がふさがっているし。

…結局辞退したわけだ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:13:05 ID:???
男にしてみると貰ってくれた時に思いっきり喜んでくれればそれで充分なんだが・・・
辞退されると結構悲しかったりする。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:28:47 ID:???
買う(買える)わけじゃないけど730の上位機種の登場に興味深々。
820と830。(アメリカのHP参照)
日本登場は来年らしい。お値段もさぞかし・・・(100超え?とか)
スナップボビンっていうのは便利なのかねえ?


800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:38:06 ID:???
>>798
いいお方だと心が暖まるが、思いっきり喜べる機種が人によって違うもので
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 11:11:57 ID:???
マダム達のミシン自慢で聞いた話
・専用テーブル(埋め込み式)をDIYしてもらった話。
・裁断台にカッティングマットを大きさも方眼もオーダーで注文。

>796
本能で手回ししますよね。うん。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 13:07:57 ID:???
こちらのスレでわりと人気だった、もなーぜE4000を購入した、超初心者です。
すごく基本的な質問で申し訳ありません。
何を縫っても上糸が強すぎるのですが、どうしたらよいでしょうか。
上糸調子を0にしてもオートにしてもだめです。
下糸を調節する方法などがあるのでしょうか。
よろしくおねがいいたします。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 13:22:37 ID:???
>>802
こんな感じ。機種変わっても、そんなに違わないと思う。
ttp://www.34craft.com/misinnkiso/g10/g10.htm
過去ログにもあったけど、慎重にいじってね。
わけわからなくなりました〜、って持ち込まれるのを避けるために、
取説に「いじるな・触るな」って書いてあるような部分だから。
804802:2008/08/10(日) 15:43:10 ID:???
さっそくのお返事ありがとうございます。
以前購入したsingerのKN300dxという安いミシンが、
一本縫うたびに下糸を調節しなければならないものだったので、
(安いミシンは素人に向かないとは、まさにこのことですね。。)
すぐに理解できました!

また、>何を縫っても上糸が強すぎる
というのは言い過ぎでした。私の布選びに問題があったようです。
厚めの生地を使って縫ってみたら、上糸「0」でうまく行きました。

使いやすいミシンって楽しいですね!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 15:46:55 ID:???
上糸しょっぱな、ボビン用のフックに掛けてないか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:39:09 ID:???
上糸0だとそれ以上調節できないじゃん。
どこかおかしいよ。
上糸説明書通りにかけなおしてみてまだおかしいようなら以下のことも確認

下糸ボビンきちんと入ってる?
下糸も糸調子ばね通るはずだけどそこを通ってないとか、
その板ばねが緩んでるとか故障してるとか、
糸道に埃や糸くずが挟まってるとか、
ボビン入れるところに埃たまってるとか、、
念のためそういうことがないか点検してみて。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:50:23 ID:SjEGDkCZ
前に>>671に書き込んだものです。
その節はありがとうございました。
おかげさまでその後は目飛びはなくなったのですが、今度は時々下糸が切れるようになってしまいました。
帽子をちょくちょく作っているのですが、つばを縫うのにぐるぐると等間隔にステッチをかけるのですが、
表から見ると普通に縫えてるのですが、裏に30cmおきぐらいにぴょこんと1cmぐらいの糸(下糸です)が出ていて、
それを切ったら表の目が飛んだような状態になる(つまり裏側の下糸を切ってるわけです)のです。
前にもこんな状態になってたけどいつの間にか治ってたのですが、今度はしばらく続いてます。
帽子のつばが厚手なのでそうなるのか、ぐるぐるとステッチをかけるのが続けて縫う距離が長いからそうなるのか
よくわかりませんが、帽子のつばを縫うときにこの症状に気付きます。
文にするとわかりにくいかと思いますが、もしご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

ところでもし修理に出す場合、近くにミシン屋さんがなかったらみなさんどうされてますか?
ネットでの修理やさんってどうなんでしょう??
タウンページによると一番近くて車で40分ぐらいかかるみたいで…
今のミシンは買ったのは7年ぐらい前で、楽天のタンタンショップ(だったかな?親が買ってくれたのですがミシン屋ではないみたいです)なので
修理を頼める店でもなさそうなのでこの調子悪いミシンをどうしたものかと思ってます。

808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:01:35 ID:???
タンタンはまだ普通にミシン売ってるよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:08:12 ID:???
車で40分かかるとしても、きちんと修理してくれる店だったら
頑張って行った方が良いと思うけど、どうなんだろうね?
とりあえず、電話で相談してみてから考えた方が良いと思うけど。
ネットの修理店も店によると思うけど、自分は利用して満足だった。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:40:59 ID:???
修理はネト店に宅配でお願いしている。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 08:44:01 ID:???
30年前のミシン(トヨタ)を押入れから出してきた
やはり修理が必要なようだがコミコミで1万円以内で直りそう
とはいえ直す価値があるのかどうか。

当時は10万円以上したらしいから、そう聞くともったいないと思ってしまう
子供の頃使った記憶だと上糸と下糸の調子がおかしかったが、どうしようもなくてそのまま縫ってた
そういう調節が今のに比べて相当大変なのでしょうか?
直す価値あるのでしょうかねぇ?
ニット生地とか縫えるのかな・・・とりあえずでも洋服が縫えるのなら直してしばらく使ってみたいが・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:00:05 ID:???
>>811
直したほうがいいよ。
その修理代じゃ激安ミシンだって買えないんだし、うまくいけば長期使えるし。
糸調子も直るんじゃないかな?綺麗に縫える状態で帰ってくるから。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:01:15 ID:???
あ、ニットは無理かも…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:10:15 ID:???
修理に出すなら糸調子も見てもらえばいいと思います。
自動糸調子機能がついてないミシンでも一度きちんとあわせたら
かなり特殊な生地縫わない限り
毎回毎回イヤになるほどの手間はかからない。
ハギレで試し縫いして微調整程度で済む。

ニットが縫えないミシンってのはない(おもちゃミシンは知らない)
要は使い方次第。
815811:2008/08/11(月) 10:42:05 ID:???
>>812,>>814
ありがとうございます
修理に出す方向で、気持ちが固まってきたぞ
816784:2008/08/11(月) 10:46:09 ID:???
784=790、791です。
みなさん、ありがとうございます。
機種は>>392さんがリンクしてくださったものと同じだと思います。
返し縫いをしたのは、三重縫いをしようとして縫い始めたのが、
思っていたより途中からだったので、直線縫いに切り替えて返し縫いで戻ろうとしました。

結局タブを共布で作り、ファスナーのムシを含む端部分をはさみで切り取りました。
他厚手部分でも、ガガガッと音がして止まってしまい、下糸がからんでしまうことが
何回かありましたが、その都度リッパーで切りながらなんとか縫い終えました。

ファスナーは縫えるものもあるけれど、基本縫わないほうがよいのですね。
本能・・・ミシンに甘えすぎていました。
今後はあまり無茶な負担をかけないようにします。
みなさん、ありがとうございました。
817784:2008/08/11(月) 10:50:05 ID:???
すみません。
>>392さんではなく>>792さんでした。
そして、786も自分でした。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:13:27 ID:???
>>815
自分も修理推奨。
その時代のそのランクなら、何とかギリギリ「洋服を縫う」前提の作りになってるはず。
今、それくらいの機能のミシン買うとなると、かなり出すことになる。
ジグザグあればニットは縫えるし、もし三点ジグザグとか三重縫いあればなお良し。
自分のはその時代のミシンだが(トヨタじゃないけど)、まだ元気に縫ってるw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:31:43 ID:???
>>802-803
ああ、わかるわ。
私もE4000(モナ)持ってるけど、803さんが貼ってくれたページ(しもかよ('A`))の
「下糸が攣れる≪つれる≫」みたいになる。

モナ、表側から見ると縫い目がほれぼれするくらい綺麗なのに
裏側からみるとあんまり綺麗じゃないんだ。

新宿ミシンの家庭用ミシン解説ページでも
JUKIの高めの家庭用ミシンでもそうなることが書いてあったような気がするし
しもがマンセーしてるブラザーフェリエでもそうだってことは
もしかして、家庭用ミシンの「自動糸調子」そのものが
上糸が綺麗で下糸が汚く(つる?)なるような初期設定なのかしら?

実は直せる方法があるってこのスレで教えていただいてホッとしたけど
この初期設定ってすごくまずくない?

だって、ソーイングって、「裾を三つ折りして、裏から縫う」みたいな縫い方って
結構多いよね。
そういう場合、裏ばっかり綺麗な縫い目になって、表側が汚い縫い目になるんだもの。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:31:49 ID:???
昔のミシンってうるさいよ・・・・・夜は使えないや
重たいから専用ポジション作らないと腰を痛めるし
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:00:13 ID:???
>>820
うーん、ものによるのかもしれない。
自分のはシュプとそんなに変わらないので、そんなに気にならない。
まあジグザグ系やると直線縫いよりはチャグチャグ言うけど。
重いのはまあそこそこ重いけど、どちらにしろ、ちゃんと使えるミシンなら、7〜8kgはあるもんだし。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:02:05 ID:???
昔のでもホリデーヌは大変静か。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:28:31 ID:???
>>820
ええー!うちのすごい静かだよ。
30年くらい前のリッカー製(オクで落札)だけど
タタタタって感じの軽快な音で
実家の21世紀製コンピュータミシンより全然静か。
821の言う通り物によるんじゃない?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 08:03:55 ID:???
トヨタは以前、10年だか20年くらい前のEM??っていう型番で、
糸調子がおかしくなって捨てた、って話が出てたけど、30年も前なら
大丈夫なのかな?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 09:41:15 ID:???
>>819
たしか本で読んだような記憶があるんだけど

>>「裾を三つ折りして、裏から縫う」みたいな縫い方

こういう縫い方をすると表の縫い目が汚くなるので
しっかりしつけ&アイロンをして表から縫いましょう。

かなり大雑把だけどこんなことが書かれてたから
もしかしたら大抵の家庭用ミシンは
裏があまり綺麗な縫い目じゃないのかもしれない。
826802:2008/08/12(火) 12:06:29 ID:???
しばらく拝見していませんでした。
遅くなってごめんなさい。

>806
ありがとうございます。点検してみました。
いずれも大丈夫なようです。
やはり私の生地の選び方に問題があったのかもしれません。
薄手のリネンなのですが、接着芯を貼って使ってみようと思います。

>819
わたしの場合、裏から縫うと表が汚い、
ということにはなりませんでしたが、
そんなこともあるんですね。
覚悟して使ってみます。
表から縫うと、絶対縫い代から落ちる。。。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 03:19:18 ID:o2PNHhsf
はじめまして。
今回初めてミシンをオークションで購入したんですが違う型番?が届きました。

どちらもブラザー工業製のミシンなんですけどどっちがお得かなって思いまして

ソシエB575のはずがソワユ575というのが届きました。
値段とか機能はどちらのが上か教えてもらえませんか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 03:57:39 ID:???
>>827
ソワユって機種がぐぐってもひっかからないなぁ。
ソワレ(Soiree)のことなら、型番がZZ3−B575。
ソシエ(Socie)はZZ3-B576。
もしそれのことなら、どっちも結構ヤフオクで出てるみたいだし、ぐぐってみたら?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 06:16:46 ID:o2PNHhsf
レスありがとうございました。早速調べてみます
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 07:27:49 ID:???
25年前のセンサークラフト、オーバーホールに出したら音が静かになったぞぅ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 12:49:39 ID:???
音が大きいのは、ネジが緩んでいるだけだったりする。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:40:43 ID:???
油切れとかもあるよね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 05:44:57 ID:???
まともな業者だと、ミシン販売って辛い商売だろうね。
素人に間違った使い方で壊されて、疑心暗鬼で責め立てられて、
修理も普通の出張料をとれなくて部品等は対応するだけ損なくらい安くて・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 08:20:01 ID:???
初めてミシンを買おうと思ってるんですが、これから先長く使え、初心者でも使いこなせそうなミシンってどこのメーカーでしょう?
ミシンなんて使った事ないんですよねorz
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 09:40:17 ID:???
>>834
氏ね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 09:55:39 ID:???
関連スレを、過去スレも含めてひととおり読んでごらん>>834
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 09:56:41 ID:???
>>834
ハスクの一番高いやつオススメ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:11:12 ID:???
>>834
ベルニナのあんまり高くない奴おすすめ。
(ベルニナの中では、ね)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:16:35 ID:???
アクティバ、初心者向けだよね。
でも「初心者に親切」度からいったらハスクのソーイングナビが付いたやつだと思う。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:29:47 ID:???
センサーフットも素晴らしいで
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:43:35 ID:???
>>834は一つ学習した
ここで聞いたのが間違いだったことを。

家電板行ったほうが良いぜ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:06:29 ID:???
>>834です。
ご親切に教えて頂きありがとうございます。
教えてくださってやつはぐぐって見てみます。
次からは家電板で聞きます。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:13:42 ID:???

バカン、デタラメだよそれ。
初心者向きじゃないし。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:27:09 ID:???
まじで初心者向きだよ。
貧乏な初心者には向かないかもだけど。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:28:35 ID:???
家電板以外はデタラメじゃないと思うお
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:31:20 ID:???
>>842
ここで教えられた奴は「趣味」でやってる人が勧める奴だから間違いじゃないが
馬鹿みたいに高い。PCと同じで、初心者はDELLは使いこなせないのと似ている。
ただ、30万のPCもミシンも初心者に使わせるともったいない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 14:36:08 ID:???
家庭用上位機種は上に行くほど機能てんこ盛りで、
DELLを引き合いにだすのはちょっと違う気がする。
職業用にその例えならいいけど。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 15:04:10 ID:???
>>847
DELLにも30万円のモデルはあるんだぜ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 15:37:50 ID:???
ごめん、例えられても意味が分からない。
DELLって、すごく安いのからあるよね?でも30万円のも
あるのね?で、初心者には使いこなせないの?なんで?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 15:38:35 ID:???
>>847
値段のことではなく、
DELLを初心者が使いこなすのが難しいってのは、
入ってるソフトがOS位で、必要なものは別に自分で用意しなきゃならないってこと。
余計なソフト入ってない分、ハードのスペックだけで見るとDELLは安め。

それに30万のPCを引き合いに出すなら、
余計なソフトやAV機能まで、付加価値ゴテゴテのSonyとかを出した方がいいやん。
初心者が買うなら、少し値段が張ったって、
色んなソフト付いてて、なにも考える必要のない物のがいいという考えもある。

多機能を結局使わないで終われば、"勿体無い"になるけど。
ストレス無く使い続けることが出来れば、無駄ではないでしょ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 15:40:20 ID:???
アンカー間違えた
>>850>>848へのレス
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 15:46:41 ID:???
>>850
849だけど、やっと意味が分かった。d。
ただ、それなら家庭用ミシンではなくやっぱ職業用に
例えるとこなのかなとは思う。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:04:40 ID:???
ミシンの売り方ってPCだとDELLに似てるなと思って。
外から見ると何やってるんだかわからないところとか。
定価20万のPCが8万とか、初心者は安いの買っちゃ駄目とか。
いや、そもそも初心者はDELL買っちゃ駄目か。
自分で解決できる人でないと低価格機は使いこなせないとか。
初心者が何買ったらいいかわからず質問すると氏ねといわれちゃうとか。

PCはミシン販売の世界ほど閉鎖的じゃないけどね。

カメラの世界も似たような感じ。2万以下はおもちゃとかね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:07:57 ID:???
>>853
氏ねって言われるのは何も知らないからじゃない。
知る努力をしようとしないから。
せめてテンプレぐらい読めってことだ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:14:05 ID:???
>>850 のそんな感じ。
>>848>>847に対してのレスだから、高いPCはソニーのそこらへんのを想定してます。
いらない機能がてんこもり付いてても無駄だけど基本性能は高いほうがいい。
そのへんの兼ね合いは難しいところか。
男のミシンていうブログがすごかったわ。趣味に金掛ける人はとことんまで行っちゃうのね。

>>852
PCに職業用は基本的にないから。
それに、職業用ミシンてカテゴリがよくわからない。
カメラとPCぐらい? プロ用途を一般人が店頭で普通に買えるのって。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:04:51 ID:???
>>855
職業用ミシン
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208831500/

私の脳内定義
家庭用ミシン→家電パソコン  ・・・使い勝手、付加価値などつけてそれぞれの魅力を出している。大画面液晶付きPCがある様に、高機能ミシンは50万を超えるものも。

職業用ミシン→法人向PC  ・・・基本機能を重視し、余計なものは入ってない。
プロ用とは言うが、シンプルな分個人が手を出せない価格ではない。

工業用ミシン→サーバー ・・・特定の機能に特化、ハイスペック。過酷な使用に耐える。でかい、高い。どこで買うの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:21:33 ID:???
ラックマウントサーバは個人じゃ買わないなぁ>買う人もいる。通販で普通に買える。

職業用いうても、結局ハイアマチュアや自宅で作業をする本職に向くってだけで
プロ仕様といっても幅がありそうだね。

法人用PCは通販最廉価PCと同価格帯で、ミシンだと電子ミシンのいい奴ぐらい?
カテゴリとしては昔のシンクパッドとかレッツノートあたりが職業用って感じ。
わかる人は買うけど、知らない人にはなんでそれ買うのって目で見られる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 07:18:01 ID:???
なんだこの流れ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 08:48:50 ID:???
みんなミシンには詳しいがPCはよく理解していないという事がよくわかった。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 09:44:01 ID:???
マカーなのでDELLに例えられてもさっぱり判らなくって。
勉強になった。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 09:49:00 ID:???
技術が日進月歩のPCと、大きな技術革新は近年ないミシンとでは
価格面でそのまま例えるのは難しいわな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:54:31 ID:???
PCも最近停滞気味だけどね。
ブラザーはFAXの感覚でミシン作ってんじゃないかと思うわ。
付けられる機能は順に付けてけってさ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:15:20 ID:???
まぁ初心者は少しだけ高い人気機種を選べば無難っということでPCと一緒ね。
自分は外見にも選り好みが入っている。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:46:59 ID:???
とにかく一台買って使ってみればいいんじゃまいか。
そうすれば、どっちにしてもいろんな事を学べると思う。
人に聞くよりも自分の経験が成長への早道だ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 15:30:42 ID:???
まあそこが不思議というか困った所で、ミシンで「とにかく一台」と思う人の予算は
2〜3万だからなぁ。
いろんなことを学べて買い換えてステップアップできるか、トラウマになって嫌いになるか、
個人の資質が大きく影響する予算だと思う。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:53:31 ID:???
稀にオークションとかでホリデーヌが3万円台で落ちることがあるけどね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 17:08:45 ID:???
それも*素人には*オヌヌメできない諸刃の剣w
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:08:00 ID:???
近い将来メンテナンス予算+3〜4万見込んで落札ならいいかもね。
(つまりは6〜7万の買い物ということになる)
もちろん修理を引き受けてくれるあてがある人限定。
そろそろステッピングモーターが老化してくる時期ってミシン屋さん言ってたよ。
部品はあるので直るけどね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:26:34 ID:???
あと、押さえとか汎用品使えないことは納得の上で、だからねぇ。
そういう意味で、とにかく一台・とりあえず一台って人に、
オクでホリをと薦めるわけにはいかないというか。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:35:54 ID:???
>>865
一台目にDELL買って年賀状すら作れずに放置してる親父さんのことですか。

ミシンのライトユーザーもブラザーの糸カセット機買って、幼稚園小物作って死蔵
てパターンじゃないかなぁ。小物すら作れずって人はいないと思うけど。
ミシン縫製を趣味に出来る人はパソコンと違って限定されそうだし。

ただ、携帯電話があればパソコン要らないわ〜って人も結構多いのよね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:52:44 ID:???
>>870
そう思うよ。
メーカー側としたら、いいものを適正な価格で作ったからって
爆発的な台数が売れるわけじゃないって判断があるんだと思う。
まあ企業としては、その判断は間違ってないと思う。うん。悲しいけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:36:07 ID:???
ホリを6万くらいで落としたけど、コレは結果的に安かった。いい買い物したよ。大体のことは一台で出来る。
はじめの一台にはコレを薦めたい。 あと、ムキミシン、jp。
もちろん国産の(?)CKやとかベルニナ、ハスクバーナになると値段で飛び越えられない人が出て、
その話題が出ると酸っぱい葡萄!酸っぱい葡萄!言いますな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:47:32 ID:???
酸っぱいブドウは手に入らないものがくだらないものだという
負け惜しみだけど、その場合に使うのは違うんじゃないかな。
高嶺の花?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:51:56 ID:???
イケアのフットコントローラ付が8000円位なのですが、買いでしょうか?
フットコントローラのあるミシンがほしいのです。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:55:10 ID:???
>>874
先にこのスレ読んでね
場合によっては下の方が
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208103471/
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:57:10 ID:???
>>874
あれ安いよね。自分も気になってる。
直線縫い、ジグザグ縫い、ボタンホールかがりができるから、
欲しい機能だけがついてる感じ。

気になってるだけで、買ってないし使った事もない。
参考になる事言えなくてごめん。
お店で試し縫いできたらよかったけど、店員さんに聞いてみればよかったよ。
展示品なら、触らせてもらえたかもしれない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:04:15 ID:???
>>873
キツネが手が届かないブドウを見て
「あのブドウはどうせ酸っぱいだろうから欲しくないやい!」
と負け惜しみをいう、という話なのでたとえとしては変ではないよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:22:15 ID:???
>>877
ベルニナとかハクスバーナとかをけなしてるわけじゃないでしょ? その人たち。
そんな機能あっても使わないもーんって言ってんならわかるけど、そういう機種じゃなさそうだし。

すっぱいブドウの話は心理学でいうところの合理化だから、なんか違う気がするという感を受けたの。
対象を貶めることで心の平安を保つというか。

以下某所から引用

手に入れたくてたまらないのに、いくら努力しても手が届かない対象
(人、物、地位、階級など)がある場合、その対象を価値の無いもの、
低級で自分にふさわしくないものとみなす事であきらめ、心の平安を得る。
フロイトの心理学において防衛機制、合理化の例として有名。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 03:06:19 ID:???
>>878
いや、オク品は壊れたら修理できないし、しても高くつくし、
新品は値段ほどのものじゃない、作られた高値だ
みたいなネガティブな事を言う人多いじゃない。
あれも酸っぱいブドウだと思うよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 03:37:38 ID:???
それが酸っぱいブドウでネガティヴという捉え方もあるのかぁ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:31:17 ID:???
え、それって酸っぱいブドウかなぁ。
それも正論だと思うけど……。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:23:30 ID:???
食べられなかった葡萄だって、
本当に酸っぱかった可能性もあるから
正論と言えば正論でしょ

酸っぱい葡萄というのは言ってる方の
心理状態を表すものなんだから、酸っぱい葡萄かどうか、
言ってる人の深層心理にしか答えは無い。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:39:33 ID:???
なんだこのスレ。

ブドウは酸っぱい、甘い、の二択じゃありませんよ、と。
シュレティンガーの猫じゃあるまいに。
言葉遊びは板違い。

そしてミシンの話をブドウにあてはめると、ミラクルフルーツ舐めた後の人だとか、
激甘なお菓子食べた後の人だとか色々いるw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:05:52 ID:???
>883
えっと、、、イソップって知ってる?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:53:33 ID:???
>>884
えっと…三点リーダーって知ってる?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:54:44 ID:???
>>885
三点リーダはペアで使うんだぜ……
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:57:55 ID:???
こないだからPCに例えたり、酸っぱいブドウの話を持ち出したり。
まったくくだらん。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:02:37 ID:???
他板の話と混ぜて語られても。いや、下らないという感想には同意だがw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:06:15 ID:???
高校以来ミシン触ってない初心者です。

子供や自分に服を作ったり小物などを作りたいのですが、こちらを読んでいるとどこでも売ってるような1〜2万のミシンはあんまりよくないのかな?という印象を受けました。

初心者ならこれ使っとけ、というようなミシンはあるのでしょうか?また、価格帯や修理になったときいくらくらいかなど教えていただけないでしょうか。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:12:26 ID:???
とりあえず過去ログ読んでー!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:19:46 ID:???
>>889
縫って着る洋裁スレ過去ログ倉庫
ttp://members.at.infoseek.co.jp/orangered/index.html
ここの「ミシンとロックミシン」も読んでー
その質問の答えはほぼ書いてあると思うよー
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:36:01 ID:???
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 07:40:19 ID:???
>>889
過去ログまで読まなくても、このスレ、せめてテンプレぐらい読んで。
初心者って何について?
高校以来ミシン使ってないなら、初心者以前な気がするんだけど。
…まさか2chのほう?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:26:21 ID:???
服作りたい初心者ならこれ使っとけ、というようなミシンなら、
メーカー各社の刺繍機除いた「実用機」の範囲で一番高いグループの中で、
メーカーの説明が「キルトを存分に楽しめる」じゃない方選んで新品買えば、まあ間違いはない罠。

丸投げされたら、そう答えることになるぁ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:35:35 ID:???
>>894
ヌゲー
確かにその通りだ。

すると「予算オーバーなので3万円以内のミシンが欲しいんです〜。
これからやってみたいので、飽きるかもしれないし〜」返しが来て、
テンプレ嫁スマッシュされる罠w
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:26:37 ID:???
>>893
中学高校までは実家住まいで、それなりにはミシンを使っていたのかも
知れないよ。
大学進学を機に1人暮らしになって、ミシンに触る機会がなくなったとか。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:13:51 ID:???
>>894
具体的な機種名と価格帯を
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:22:58 ID:???
↑…。それすら調べるの面倒?あとは好みだよ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:26:50 ID:???
>>883
シュレディンガー!!
にしても中に入れるのはよりによって猫様じゃなくてクレクレとかDQNにすればいいのに。

>>895
http://www.anshinmishin.com/rental-all2/re_mishin.htm
あとは本縫いだけ!って状態にしてからこれにしとけば良いがな。なんかeco(wらしいし。
この手のシステムで何種類か使いまわせば適性とか限界とかわかるんじゃない?
漠然と

 「ミシン欲しいんです〜色々やりたいんです〜でも絶対騙されたくないんです〜自力調査しません〜お金もないんです〜」

とU−タイプには実地体験が一番。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:36:24 ID:???
特定の機種を挙げられない理由があるんだろうか。
メーカーから圧力がかかるわけでもないのに。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:59:38 ID:???
>>900
いやいや、そもそも>>894は問いに対する反語っつーか、悪い言い方したら単なる嫌味だろ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:05:16 ID:???
結局、このスレでミシン購入に対する回答は返ってこないと思ったほうがいい。
30万用意できるなら話は別だが
よってたかって勧めまくるぜ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:10:01 ID:???
いや、最低限の下調べすらしない質問者だからでしょ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:10:43 ID:???
質問の仕方と内容によるってw
第一そもそも、購入相談スレは別スレだし。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:18:13 ID:???
流れ豚義理すみません。

コンピューターミシンで針位置など合わせるとき
プーリーを手で廻してもいいものでしょうか?
自分はなにか抵抗があって、押さえを下ろして位置決めするのですが
人によっては手回しで針を下ろして位置を決める人がいて
(足踏みミシン時代のなごり?)
以前から気になっています。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 07:48:09 ID:???
>>905
コンピューターミシンでブーリー手で廻して位置決めしてる。
購入してから当たり前にしてるけど、故障も起きずに無問題だよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 10:50:02 ID:???
>>905
えっ?!普通にいつもプーリーまわして針刺してから縫ってるけど?
だって正確にここから縫いたいって時、そうするしかないでしょ。
ってか、「人によっては」とか「足踏みミシンのなごり」とか・・・
あなたの方が変わってると思うよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 11:19:47 ID:???
説明書にも「プーリーまわす」って書いてあるじょ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 12:13:37 ID:???
レスありがとうございます。
針位置を決めるときや、いったん下がった針をあげるとき
プーリーを逆方向に動かすのは駄目とか、
自分の身近ではいろいろな意見があって疑問だったので。
些細なことですが解決してよかったです。
ありがとうございました。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 12:27:53 ID:???
>>909
プーリーを逆方向に回すのはダメだよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 14:09:11 ID:???
1針縫いすぎた程度なら逆回しにして無かったことにするけどねw

>>909さんの感覚がよく分からない。
つか一体どんな世界でミシンを使ってるのかと。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:02:59 ID:???
何で逆回しだと思ってるのかわからん。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:04:53 ID:???
猫殺しのディルレゲンガーって、「シュレーディンガーの猫」から名前を取ったのかしら?
説明サイト見たけどさっぱり意味わからん…。↓
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/etc/joke/sch.html
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:08:46 ID:???
ディルレヴァンガーだよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 02:58:35 ID:???
すいません、質問させてください。
ジューキ(JUKIではない方です)のBM1000DXという家庭用ミシンを使っているのですが、
どなたか、ジューキのボビンのサイズをご存知の方はいらっしゃいませんか?

前々から糸が絡まってしまうことがあり、糸のかけ方や糸調子、ゴミの有無も確認し、
針を新品にしたり、購入店にも見てもらってもたのですが原因が分からず…。
もしかしてボビンのサイズが違うのではないか、と思った次第です。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 03:36:52 ID:???
>>915
買った時に純正品は一つも付いて来なかったの?
あと、使ってる糸はちゃんとしたメーカー品?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 08:36:44 ID:???
>>915
取説にボビンのサイズ書いてない?
ジューキの家庭用ミシンは、ブラザーのOEMだったはずだから、
ブラザー専用のボビン使うんじゃないのかな。
一番手っ取り早いのは、ジューキに問い合わせることだよ。

916タンも言ってるけど、100均の糸とボビンを使うとトラブル続発。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 08:38:00 ID:???
スレチかもしれませんが教えてください。
ミシンによる怪我はどんなことがありますか?
また、それはどんな時によく起こりますか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 08:38:54 ID:???
指を縫う
折れた針が飛んで目に刺さる
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 08:55:10 ID:???
>>918
指を縫うのは、包丁と一緒で、針の前に手を出さなければいい。

…んだけど、縫う人結構いる、というのは、一生懸命になって、布送るのに必死で、
指のこと忘れちゃうんだろうね。

折れた針が飛んで来るのは、針が折れた上に飛んだ、しかも目にあたった、という
かなり稀なケースじゃないかな。

どっちも滅多に起こらないよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 09:32:57 ID:???
針が折れるときは機械の中に入り込んで取るのに一苦労というケースの方が多いかな。
自分は布押さえるのに夢中で
指に針棒についたねじがぶつかってすりむいたことはある。
922915:2008/08/20(水) 12:02:35 ID:???
>>916
恥ずかしながら、糸の種類が増えるにしたがってボビンを買い足していったところ、
どれが純正品か分からなくなってしまいました…。
針も糸もボビンもメーカー品なんですが、糸が絡まる際にボビンが空回りする音がするので
ボビンのサイズを疑っていました。

>>917
情報ありがとうございます。
ブラザーのボビンは手元にあるのですが、それを使っても糸が絡まります。
上糸が上がりきらない事が原因のようですが、ボビンは関係ないのでしょうか…。
取説も確認したのですが、サイズが無いどころか、メーカーのサイトに何故か
このミシンの紹介ページがありませんw
確かにメーカーに問い合わせるのが一番ですね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:08:29 ID:???
>>920
平ゴムを伸ばして縫い付けるタイプのゴムシャーリングを縫っていて、
何かのはずみで、ゴムを引っ張っている指(腕?)の力が急にゆるむ
ような事態になり、ゴムが縮むのに指も着いて行ってしまって、
指を縫ってしまった人もいる。
爪から指の腹まで貫通したそうだ。

>>918
ミシンの針が折れ、飛んで行った針の中間部
(大抵の場合は、針先は糸が通ったままミシンのところに残るし、
針の根元はミシンに止めてあるので残り、飛ぶのは中間部)
が相当探しても見つからず、当時1人暮らしなので「ま、いっか」と
その場は放置したところ、ミシン掛けが終わって立ち上がったら
自分の足に刺さった。
(探したときには、近くの棚の何かに引っかかっており、
後で下に落ちたのかも知れない。)

私の場合、針が折れるのは、薄物押さえを使っているのを忘れて
ジグザグ縫いを始めてしまった場合が1番多いです。
これは確実に折れます。
あとは、ミシン針が待ち針を直撃してしまった時にも折れます。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:11:15 ID:???
前スレ996です、ようやくCK1100買えます。長かった…。使いこなしたらレポします。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:24:29 ID:???
>>924
おめおめ!
926591:2008/08/20(水) 19:25:19 ID:???
すいません、すごく遅くなってしまいましたが、
>>591で、返し縫いについて質問した者です。
解決したので、また書き込みます。

ジャノメに電話するのは、電話でうまく説明する自信がなかったので、
大手手芸店のミシン売り場のジャノメの人に質問してきました。
(ヒマそうにしてたので・・・)
薄物押さえという、針の落ちる穴の小さい押さえ金を使わせてもらって、
良さそうだったので買ってきました。
これなら、布の端を噛んだようになる事が解消されて、きれいに縫えます。
デメリットは、ジグザク縫いをするたびに押さえ金を変えなければいけない事ですが、
大した手間でもないので、私は、そんなに気になりませんでした。

気になってた方は「薄物押さえ」でぐぐってみてください。
ジャノメ対応のと、ジューキ、シンガー等対応のとは互換性がないみたいなので、
気をつけてください。

アドバイス、ありがとうございました。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:22:22 ID:???
セット買いするとスパっと大幅値引きしてくれるはずの店、告知通りの価格で残念。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 07:53:07 ID:???
>>924オメ!!
おー、仲間が増える
CK1100イイヨイイヨー
929918:2008/08/21(木) 07:56:18 ID:???
スレ違いにも関わらずレスありがとうございました。
滅多に起こらないと言うことですが、気を付けてミシンを使おうと思います。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:01:17 ID:???
>>923
あなたは私の友人ですかw
盆前にそれやりました。
私の爪にはまだ穴があいてます。
指の腹まで見事貫通。
針が指にささったまま折れました。
しかし自力で抜いて絆創膏はって直したw
いまだになぜ縫われてしまったか(力が抜けたか)
よくわからん。
ミシンこわれてないか?!のほうが怖かった・・・
治療費は人よりミシンの方が高いんだもん。
931923:2008/08/21(木) 13:06:01 ID:???
>>930
うわあ、大変でしたね。
私が書いたのは、実は、母の体験です。30年以上前の。
でも、針が折れたところまで同じ!(←これは、今思い出しました。)
やはり、お医者には行かず、絆創膏だけで直してしまいました。
炊事などもそのまましていたので、バイキンが入らないかと、
子ども心に心配していました。
傷の部分を伝聞系で書いたのは、怖くて傷が見られなかったからです。

しかし、同じ事故をされた方が、他にもいらっしゃったとは。
ゴム縫い付けシャーリングの時は、よく気をつけないといけないですね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:03:18 ID:???
参考になります。
滅多に起こらない事故と言っても気をつけるに越したことはないですね!
私もミシン使うときにはメガネかけるようにしたいと思います。

豚切りで申し訳ありませんが、こちらの皆さんの書き込みで一念発起
苦手だったため死蔵していたフトコンに挑戦いたしました。
どんなに難しくてもとりあえず子供のカーゴパンツ一本、
最初から最後までフトコンのみで縫おう!
と始めた所、本当にあっという間に使えるようになって今じゃフトコン命。
スピード調整で君が代ハミング出来るようになりました。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 17:54:00 ID:???
>>932
よくがんばった!
ほんと、慣れるだけのことなんだよねぇ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:14:02 ID:EdU5O9rv
楽天のレビュー見ると、案外イチキュッパ以下の機種が評判なのに驚くw小物層だろうけど。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:33:20 ID:???
車でもレンタカーがあるから、レンタミシンって無いかなぁ。
刺繍機能だけが使いたいときに三日間で3000円とか。
ちょっちやってみっかというレベルならレンタル、
それなりに使うなら買ったほうがお得って感じの値段設定でさ。


うちのお姑さん、
フトコン膝の間に挟んで使ってた。ちとぶっとんだけど、
それで覚えちゃったからじゃないと使えなくなっているらしい。
でも結局今一使いづらいからミシンそのものも使っていない。
昔は足踏みミシンが嫁入り道具で、スーツやコートとかもよく作っていたというのに
もったいなかー。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:39:56 ID:???
どこのスレだかわすれたが、
レンタルミシンやってるとこのURL貼られてたよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:43:33 ID:???
私もどこかで貼られていたと思って探したらここだよww
>>899
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:43:38 ID:???
つか、ググったらすぐでてきた。
宅配レンタルミシンもあるみたいよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 17:12:20 ID:???
>>934
楽天のレビューはあてにならん。
中国産うなぎ食って、流石天然モノの国産は脂のノリが違う!
とか書いてあったし・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 17:39:15 ID:???
通販で安いミシン買う人って、おそらくビギナーだからね。
それに買ってそんなに時間がたたないうちにレビュー書いてるでしょう。
問題点や不満点が明らかになるのは多少なりとも使った後。
あれこれ作って1年後に書いたレビューなら多少参考になるかも。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 17:56:25 ID:???
そうそう、けっこう商品ではなく店の対応に星つけてる人も多い。=「まだ未使用ですが〜」って…もうねw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:51:54 ID:???
店側がほとんどレビューを強制してるのとかあるでしょ。
購入から○日以内にレビューを書いたらポイント2倍とかでさ。
それでレビューがぜ〜んぶ
「まだ届いてませんが楽しみです」だよ・・・。
レビューの意味ないじゃん。

こういうの楽天側でちゃんと指導して欲しいもんだ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:54:16 ID:???
ビギナーが粗ミシンつかまされて 「やっぱり自分不器用  糸冬 了..._〆(゚▽゚*)」 なんてなってるのを見るとほんとね・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:26:33 ID:2Y0twP6K
中学の家庭科以来20年近くミシンを触ったことのない初心者です。(手縫いで時々小物制作)
今回、ミシンの購入を考えています。

まずは小物をちまちま作り、慣れてきたら服なんかも(子供のコート等)と考えています。
予算は10万くらい。

候補はムキミシン、CKシリーズ、もしくは10マンでロックと他のミシンです。

どうぞアドバイスをお願いします


945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:48:48 ID:???
ロックミシン買ったら予算切れ起こすぜ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 02:52:29 ID:???
>>944
なんで見立ててやらなきゃいけないんだ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 03:22:25 ID:???
もはや釣りとしか思えない
テンプレ読め・過去ログ読め!が散々既出なのにw
が、良いミシン買って幸せになれよーとは思う。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 03:44:57 ID:???
ま、まあ今回はまだいいんじゃないか?
ムキかCKなら、大ハズレってこともないだろうし。
何のアドバイスが必要なのか書いてないんで、自分はノーコメントだが。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 07:50:34 ID:EABIsWwU
だね。買い物相談は別スレだと何度書いても…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:05:44 ID:???
おもしろいくらいに何度も似た様な質問が湧いてくるなあ、もうどうしたもんやらww
ほんのちょっとでいいから過去ログ読んだら出来ない質問だよな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:16:03 ID:???
もうスレタイ変えるしかないかもw

【購入相談】家庭用ミシンの使い方【お断り】

【家庭用限定】ミシンの使い方【5万円以上】
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:19:29 ID:???
家庭用ミシン 使用雑談感想スレでいいんじゃね?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 12:00:10 ID:???
>>951
モナーゼ使いの私は来てはいけないんですか?(泣)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 12:38:13 ID:???
>>951
前後に入れた括弧の中で文章作るのは何処発祥なんだろうね。頭悪そう。
先頭だけ見て書き込むぜ?
[not 購入相談]を表すなら末尾に書いとこうよ。購入相談お断りって。
>>953
定価10万超えてるのにね……
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 13:14:04 ID:???
【どうして】←必要なのか?→【この括弧】
私も不思議でならない。
このシンプルなスレタイがいい。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:06:12 ID:???
じゃあ、そのままということで。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:19:34 ID:???
「私に合ってるミシンを教えてください♪」ってのは困るけど
ちゃんと機種名を出して具体的な使用感とか機能とかの
比較とか相談だったら、実のある話が出来そうだからOKだと思うんだけど・・・。

臨機応変に、っていうのはできないのかな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 15:50:53 ID:???
買い物板のミシンスレもここの住人見てるたろうし
、まずは買い物板の方に誘導でいいんじゃない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 15:58:47 ID:???
>>957
今までそんな感じで臨機応変だったし、それで別に構わないと思うけど、こうもテンプレ嫁クグレカスな
購入相談続くと、はっきり住み分けした方が、って人の気持ちも分からなくもない。
そろそろ次スレの時期だし、1に「購入相談はミ迷スレへ」とか入れておいて、適宜誘導で
いいんじゃないかな。
ロックミシンと職業用も視野に入れての選択だとあっちの方がいいとか、かといって
話によってはこっちでもおkの時もあるし、あっちも荒れる時もあるし、対応は多少柔軟でもいいと思う。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:01:13 ID:???
>1のメーカーリンクを下げて、>2を>1にあげては?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:08:10 ID:???
>>954
経験則だが、【】で前後に括った方が、認識率が上がる。
特に、テンプレ嫁クグレカスには効果的。

目的は、キチンとした住人の満足するスレタイではなく、
テンプレ嫁クグレカスを排除する為のスレタイなので、一番効果がありそうな事をしましょう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:10:45 ID:???
あと、>>3の「ミシン、売り上げTOP30 水曜更新 」を外さないと
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:16:00 ID:???
>>960
賛成ノシ
964944:2008/08/23(土) 19:36:52 ID:???
すれ違いの質問すみませんでした。
買い物板の方に行ってみます。
誘導ありがとうございました。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:40:18 ID:???
すれ違いの質問・・・ 過去レスを読まずにすれ違ったって意味かとオモタww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:48:15 ID:???
ミシンって、直線縫いする限りは、どれかっても同じですよね?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:58:16 ID:???
>>966
縫い目の見た目が違うことがある
糸調子がきれいに取れるものと取りにくいものがある
ミシン目の細かさ・粗さを設定できるものと一定のものがある
ぶ厚い布・薄い布・ニットを縫う場合は、押さえ圧調節ができないと、きれいにいかない場合もある
すごい速さで縫うことについては能力差がある
直線縫いのみでも、手元ボタンとフットコントローラーでは、使い勝手が違う
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:01:14 ID:???
じゃ、縫い目のキレイ度でいえば、ジャノメならこうなる、JUKIだとこう、ブラザーならこう、みたいな特徴があるんですか?

あと、手許ボタンミシンは、論外です。

969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:25:16 ID:???
なんで最近、こういう態度のでかい質問者が多いの?

こんなとこで聞いてないで、ミシン屋行って各メーカー縫わせてもらえば?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:27:27 ID:???
>>968
教えてちゃんは論外。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:28:16 ID:???
イチキュッパジャノメとアデッソ較べたら、蛇の目カワイソスだろ
キレイってのは主観も入るから、試し縫い行脚に出るべし
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:29:30 ID:???
わかりました、ミシン屋でためさせてもらいます。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:31:36 ID:???
>>969 その感覚おかしいよ、普通に聞いてるじゃん。
たかだかミシンの縫い目で、お局根性丸だしって一体何よ?
ま、ちょっとレスの流れで疑問に思っただけで、別にどうでもいい事よ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:33:20 ID:???
オカンが十数年前に買った手元ボタンミシンが
壊れなくて買い替えられない私がきまry
なんでこんなに丈夫なんだよ!!
刺繍機能とかないだけでここまで丈夫になるとは。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:43:58 ID:???
うちの手元ボタンミシンも、もう20年超。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:16:21 ID:???
ジャノメのミシンなんぞ10年以上基本的なところで進化してないんだから
フットコントローラーも追加で買えるんじゃないか?
繋げるところさえあれば
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:46:07 ID:???
>>976
> 繋げるところさえあれば

それがないミシンは結構多い
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:57:47 ID:???
手元ボタンでフトコンつけられるミシンなんてあるの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:04:34 ID:???
フットコントローラー別売りミシンはやたら多い
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:12:09 ID:???
そもそもフトコンをつける仕様じゃないミシンがある、という話じゃないの?

970過ぎて、980になりそうだから、新スレ立てて来た。
テンプレ1、次スレでは

・質問は、テンプレ>>2-6あたりを読んでからお願いします

に変更してください。間違えましたorz
それでは次スレドゾー

家庭用ミシン 6台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1219572103/
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:42:44 ID:???
>>978
モナーゼもJP500も、デフォは手元ボタンで、フトコンは別売り(付けたければ付けられる、ということ)
けど、フトコンを付けられない(付ける受け口自体が付いてない)というミシンもよくある
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:48:06 ID:???
いもーとが持っているイチキュッパのマシンには
手元スイッチもフトコンも付いとったぞw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:02:32 ID:???
↑だから?いもーとさんののミシンが全てかい?w
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:19:07 ID:???
いやいや、おもちゃもスゴいのがあるぞって意味w
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:30:09 ID:???
それならメーカーと機種確認して書いとけやw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:59:58 ID:???
ブラザーの現行機種はほぼフットコントローラー可能
垂直釜のは駄目らしいが
http://pub.brother.co.jp/pub/jp/j-hsm/accessories/all_other.pdf

この手の情報を公開できていないジャノメはだめぽ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:34:31 ID:???
実は電圧を変動させるフットスイッチを自作すれば電源とミシンの間に挟むと速度調節可能。
しかしながら、そうすると多分ライトの明るさも変動するw 多分w
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:48:30 ID:???
>>987
そりゃ電動ミシンの制御方法だ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 09:44:50 ID:h6MTIXDm
自分なりに大発見・・・。
JのDP310のカタログのかがり縫い見本、本体の表示と違って
変な模様になってるって話題が以前このあたりのスレでもあったが・・・。

自分が買ったのはCKなんだが、かがりでもC押さえとM押さえと推奨押さえが
縫い目によって違うんだよね。
んで、M押さえ推奨なのに間違ってCでやったら失敗したような縫い目になって・・。
↑まんまカタログにのってる変な縫い目だった。

これって、カタログ責任者がどうして気付かないのか・・・??
Jって終ってる?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:42:30 ID:???
>>989
元機械の取説屋さんだが、そういうことはどこの会社でもよくある。
気になるなら教えてあげれ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:34:49 ID:Nlkf/3YS
かがりage
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:53:24 ID:???
梅てみるか
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:11:42 ID:???
しっかし、DP310のかがり縫い表示がそんな結末だったとは…。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:13:33 ID:???
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:41:31 ID:???
初音ミクのスカートの縫い方がわかんね〜
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:04:27 ID:XH28O+04
CKのかざり縫い、そのうち後半が縫いづれやすい。なんでぇ〜…。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 07:33:58 ID:???
日本語でおk
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:49:14 ID:???
995
洋裁の本買うかコスプレ板逝け。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:05:59 ID:???
うめてもいいかな〜?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:07:17 ID:???
いいとも〜!
(自演w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。