【フリマ】作った物を販売してる人:part9【委託】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
フリマ、BOXフリマ、ガレージセール、委託販売などで
作った物を販売してる方はいらっしゃいませんか?
作る物のジャンルは問いません。
※ヤフオク話は該当スレでお願いします

part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074213409/
part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1089178811/
part3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1101140439/
part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1116970035/
part5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1129291952/
【フリマ】作った物を販売してる人:part6【委託】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1143269938/l50

【フリマ】作った物を販売してる人:part7【委託】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1154833736/

前スレ【フリマ】作った物を販売してる人:part8【委託】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1176005668/

したらば 【オク板】コネトンチクヌイ手作り&あみぐるみ【出張所】
http://jbbs.livedoor.jp/computer/18693/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:45:01 ID:???
次スレ
【フリマ】作った物を販売してる人:part9【委託】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1189345407/l50
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:38:37 ID:mxGLJf8K

4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:20:12 ID:???
>>1
乙です。
前スレ1000のおかげでモチ上がったのに、
お昼食べてお腹一杯になったら一気に吹っ飛んだorz
みなさん、もう秋物の動き見えてきましたか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:08:26 ID:???
秋冬は布フェルトと羊毛フェルトで頑張るつもり
羊毛フェルトは結構受けがいい。

ミシンが使えたら作りたいものがいっぱいあるのになぁ
手元にロックミシンも普通のミシンも
リネンもコットンもダブルガーゼもちりめんもレースも
作りたいものもあるのに
スキルがないから(売れそうなものが)縫えない…orz
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:15:29 ID:???
>>5
貴様っ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:01:01 ID:???
羊毛作品、取り掛かってます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:35:29 ID:???
なぜか注文が順調に入ってきててパニクリ中。
サクサク作らなきゃいけないのに、
掃除とか材料の整理とかしてしまう(汗
たった7個でテンパってる自分orz
売れ売れの人ってすごいです…。

9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 10:11:54 ID:???
同じものを作ってるのに、
売れる人と
売れない人の差はなにか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:12:54 ID:???
・営業
・(アフター)サービス
・ぱっと見では気付かないこだわりの有無
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:41:58 ID:???
オーラw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:02:51 ID:???
オーラ…フェロモン香水とか振り掛けたら出る?

値段設定はどうだろ。
200円の差が命取り、とかありそう。

13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:27:55 ID:???
・ぱっと見では気付かないこだわりの有無

まさにそうだと思う。
服なら裏の処理、端処理。
まえに購入者から聞いたけど、他のハンドメイド服は裏返したらひどいのが多いそうな。
手前味噌でスマソだが、ロックミシンでダダダ・・だけでは、芸がないのではないかなぁ・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:47:51 ID:???
そうそう丁寧な縫製とかって
作品を並べると一目瞭然。
同じ材料で同じものを作っても
仕上げが丁寧なほうに目が行く。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:55:04 ID:???
フリマで、そこまで見て買うもの?

やっぱり、
その人のブログなどのイメージ。
その人と知り合いになりたい。
じゃない?

16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 18:43:32 ID:???
>>15
売り上げが伸びるかどうかはリピーターって結構重要。
繰り返し同じ作者の作品を買いたいと思わせるには
そういうの大事だよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:29:38 ID:???
ネトショ作る時、HP制作会社の人に>>15みたいに言われたよ
それで渋々ブログ始めたけど、素で書いてて憧れ要素0なんで、
リピーターさんでさえ内容について触れてこないw
リピーターさんの褒め言葉は「作りがしっかりしててイイ!」

>>13と>15、どっちにもリピーターさんがつくだろうけど、
長くやりたいなら>13は大事だと思う。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:45:47 ID:???
>>17
17さんとこから買物したいw
なかなか、最初にHPの写真で見てるだけだとわからないよね。
(逆にあんまりなのはわかるけど・・)
一度手に取るとわかるんだけどね〜。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:18:12 ID:???
>>18
17です。ありがとう〜。
URL書きそうになったw

売る立場になって知ったけど、ハンドメイド買う人って、
注文時の備考欄にコメント入れてくれる人、多いのね。
届きましたメールは更に多い。
ネットで買い物する時、私はいつも無言だからビックリした。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:08:49 ID:???
委託店が店名を覚えてくれないorz
メールのタイトルにもフッター?にも伝票にも入れてるのに…。
「ハンの○○(名前)です。」って。
なのに、新着紹介で「ハンクラーさんから届きました♪」
となるのはなぜ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:38:14 ID:???
>>19
18です。
実は内心URL聞きたいくらいに思っていますがw、こういう場では
あれなのでいつかネット上でご縁があるといいな。

>>20
相手側にとっては悪気が無いのかも知れないけど、なんか嫌ですよね〜
そういうのって。失礼だ!!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:20:19 ID:???
>>20
わかる〜。
ちゃんとブランド名があるのに
「新作が届きました・以上!」って感じの
作品紹介・・・。
だから、どこの誰が作ったの?ってw
オーナーにとっては全部まとめて「商品」なんだろうけどねぇ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:24:27 ID:???
今度初めて手作りフリマに出店するんだけど
もうドキドキだよ。値段もどうやってつけたものか。
あと5日しかないのに、切羽詰ってます。
売れるのかなぁ…友達に売り子を頼んでるから
あまりにも売れないのも悲しい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:28:05 ID:???
作品に店名とかのタグつけたりしないの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:31:08 ID:???
ある程度名前の売れた人たちと
いっしょに出店するときは、
ソレナリの値段で、

バザーや公民館でだすときは、
裏地なしの巾着で200円とかが売れる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:24:06 ID:???
>>24
>>20に質問?なら、もちろん付けてるっ!
しかもオーナーさんは私の作ってる物が好みらしく、
買ってくれたこともある。
多分メルアドからアルファベット抜粋して、
店名にくっつけた挙句に脳内変換、なんだろうけどorz
変なとこで気が弱くて言い出せないのよね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:38:52 ID:???
委託してる人のHPやブログ見たりすると
やっとこさっとこ作った作品を
「なんとか出来ました」とか「ちょっと失敗しちゃってけど」
とか言いつつ、お店に置いてもらってることに
驚く。(布系)
とりあえず、縫製がきれいというのは
最低条件だと思うのだが。
チュプ丸出しでいやになる。
そんな作品と一緒にされたくない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:46:17 ID:???
最近委託を始めて、初めての売上金をもらった。
とっても達成感を感じました。
これからもがんばるぞ〜〜と励みになってます。
心の奥で私なんかが作ったものと思いながら、委託を始めたけれど
(とはいえ、出しているものは恥ずかしくないものを出しているつもり)
委託を始めて、商品紹介用にブログを始めたけれど、
今までのブログとはリンクもしていない。
そのブログでは、自信なさげなコメントは避けている。
それは、手に取ってくれる人に申し訳ないと思うから・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:23:32 ID:???
謙遜じゃない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:33:54 ID:???
謙遜と言い訳を混同しているんだろうな
でなけりゃ誘い受け
「そんなことないですよ〜とっても上手です〜」と褒めてもらいたくて仕方がないんだよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 05:12:42 ID:???
商品紹介用にブログの
イメージづくりに励もう
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:49:21 ID:???
Shop側でも入荷の際に撮影して紹介してくれるじゃない?
私の場合魅力的に撮影してくれるところばかりだけど
他のShopのホームページの入荷情報でおしゃれに見せる工夫や
雰囲気のある写真の技術がないというか
センス無しだなっと思うところもありますよね。
せっかく自分のサイトで演出(ごまかすではなく)して
ストーリーを感じさせる商品紹介してるのに、
センスの無いフィルター通しちゃってもったいないと思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:11:27 ID:???
ジャンル違いの知らない店から
「リンクさせてもらいました。
相互リンクお願い出来ますか?」
というメールがきた。
こういうの初めてなんだけど、よくあること?
リンクする前に確認取るもんだと思ってた。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 04:36:24 ID:???
>>33
普通だったら確認とるもんだと思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 07:10:54 ID:???
リンクは断りなくやってかまわないよ。
リンクするとき連絡しろ、って書いてあっても無効。
法律的には。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:32:36 ID:???
違うジャンルのほうが意外と面白いつながりが
できるかも。
同じジャンルのリンクばかりだと
まねっこエンドレスになる可能性も・・・。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:27:23 ID:???
今日初めて手作りフリマに出店してきた。
バッグの単価を低くしすぎたみたいだけど
全部売れて嬉しい。バネポーチはイマイチだった。
なんだか楽しかったよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:19:29 ID:???
>>37
参考までに価格帯プリーズ
3933:2007/09/19(水) 17:52:58 ID:???
仁義きるべし!って
プンプンするほどでもないのね。
>>36
なるほど確かに。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 07:58:50 ID:???
>38
や、全部売れたって言っても4つしか作ってないwメインは違うものだし。
蓋つきのショルダーバッグで、長さ調節もできるのなんだけど1300円で売った。
正直なやんだんだけど材料もただで手に入れたものもあったし、
初めてなんで自己評価が低いのさ。でも違うブースに友達がいて
その人からは「次回は1800円で売ったらいいよ」と言われて
「その値段でもいいんだ!」と初めて分かったっていうか。
まぁなんかボロがでても、その値段なら許してくれるかな、ってw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:10:09 ID:???
>>40
これまで委託をお願いしていた雑貨店が全ての委託商品をボックスに変更するという…。
急だよ〜。
どうしよう。考えちゃうよ。
ボックスだと月々ボックス料がかかってくるし、
その他に販売手数料もかかるし。
小さなボックスに入る品物も限られてきて、どうしたら
売り上げを出せるかな?赤字かも。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:13:57 ID:???
ごめんなさい!意味なくアンカしちゃって。

フリマ楽しいですよね。
ずっと地元の手作りフリマに参加してたんだけど、
(田舎だけど、結構規模は大きくて全国から参加者が集まる)
年々動きが無くなっちゃってやめちゃいました。
フリマ、またやりたいな〜。お客さんとの出会いが楽しいかったな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:02:56 ID:???
少し↑で、委託先で名前が・・・ってあったけど、
私の場合、納品してもそっけない紹介しかしてもらえなくて萎えちゃった。
前後の人の分は「○○に合わせると素敵です!」とかのコメント付きなんだけどなぁ。
他の委託先よりは売れていて、自分にとってはメインの委託先なんだけど。さびしいょ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:07:21 ID:???
偶然だが、友達と久しぶりにお茶したら「最近ネットでハンドメイド服
買ってるの〜」「手作りで温かみがあって良いのだけど既製品以上に
値段が高いものもあるね〜」と、私が販売している事を知らせていないので
ざっくばらんに色々感想を聞いた。
その後、彼女の家に遊びに行ったのだが・・・。
まともな物ももちろんあったが、彼女が現在「デザインが気に入っている」贔屓にしてる
作家さんの商品は・・、なんとロックで処理せず普通のミシンでかがり縫いしてあったよ〜。
えぇ〜、作品として売るならロックで処理して当たり前と思っていたが最近は違うの〜?
皆さんどう?!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:49:58 ID:???
>>44
以前読んだ「手作り雑貨の売り方…」みたいな本の中で、
ショップのオーナーさんが委託依頼者についてコメントしてたんだけど…
「ステッチが揃ってない、裏は何の始末もしてない雑貨を
持ち込んでくる人が結構多い。」って。
それでも委託断られたら改善しようと思うだろうけど、
ネットだけだと自由人だもん。
画面で作りがイマイチ分からなくても買えば分かるし、
それでもリピーターになるってことは、
縫製力よりデザイン・雰囲気力を求める人も多いってことなのかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:16:57 ID:???
>>45
あいや〜、しかしロック無しとはね。
驚いた。
ロックどころか始末無しもスゲーーw
手作り石鹸も一時ドンクサイ素人作品がオクに出回ってたけど
そんな感じなのかな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 10:21:51 ID:tv6rqk7w
名古屋の店、売上振り込んでこないどころか、売上報告もナイ
精算時には「電話」しないといけないので、したけどいっつも催促しないと
振り込んでこない
faxで2回も催促したのに、結局二ヶ月放置プレイ
人気の店みたいで、数万の収入あったけど、やめるかな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:51:06 ID:???
>>47
数万ってスゴイ!
全部一点物? 定番的な物もあり?
…って、食いつきどころ間違ってるかなw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:44:20 ID:tv6rqk7w
カテはアクセだけど、定番も一点ものもありますよ
動きいい店なら数万いかない..?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 16:55:58 ID:???
>>49
そんなものなのね〜。
私は布系だけど、一店舗用に月数点しか作れなくて、
3店とも同じように売ってくれるから、
動きがいいとか悪いとかを経験してない。
売上アップ、納品数アップには定番物も必要なのかなあ、
と思って聞いてみました。


51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:07:40 ID:???
>>49
アクセで数万!!
すごいですねー
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:18:48 ID:???
よし決めた!
自分の作品の値段を見直してみる。
今まで遠慮がちに材料費に毛が生えたくらいの
値段しかつけなかったけど、
自分の作品がどこまでやれるか試してみる!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:02:12 ID:???
>>52
ファイト!
私は材料費の3倍+α。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:49:05 ID:???
羊毛フェルトや樹脂粘土だと原価の見当がつかない…orz
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 02:57:06 ID:???
自分は樹脂粘土等でパーツやアクセ作って売ってるけど、材料費×3〜6辺りが売値
そこそこ手の込んだ物作ってるから、
「安い」と言われた事はあっても「高い」と言われた事は無いな。
グッズイベント参加&クラフトパーツショップに買取で卸してる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:18:54 ID:???
パーツなら買い取りだね〜
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:56:14 ID:???
委託先のオーナーさん達がいい人すぎて、
新規開拓する気が失せてしまった。

動きの鈍そうな物があって、
「値段的に売りにくかったら早期返品して下さい」と言ったら、
「手作りの委託品は完売を心がけてるから」と、
人気メーカーの服にコーディネイトした写真をHPに載せてくれるオーナーさん。
初訪問が中止になったとメールしたら、わざわざ電話くれて、
お客さんが買ってくれた時の様子や、お店全般の商品の動きを
教えてくれるオーナーさん。
どちらも私のHPをマメに見てくれてるし、事務処理もスムーズ。
このペースに慣れちゃって、他を知るのが怖い〜。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:05:39 ID:???
>>57
アラ・・私の店の事かしら・・((o(б▽б)o))ドキドキ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:31:17 ID:VTujbjz2
スレ違いだったらごめんなさい。
自分が委託しているお店で、一目見て明らかな模倣品をその作者オリジナルとして
販売されているのを見てしまった…。
物はエイキンドラムのウッドバックの作りそのままで、表面に施されている絵だけ
その人オリジナル。
昔みずえ(手づくり系ムック)に作り方が載ってたからそれ見てまんま真似て
作ってるんだと思われる。
なにげなく作品について聞いてみたらバイトの人が「よく売れてるんですよ〜
。なんだか看板の仕事も来たんですって」とくったくなく言ってた。
こういうのって一言言うべき?
作者にコンタクトとろうにもメルアド、HPとかの記載は一切なし。
なんか出過ぎたまねかもって思うけど、店の人は本家を知らないみたいだから
言ってあげたほうがいいのかなーとも思う。
こういう場合どうします?

60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:45:54 ID:???
作家作品を購入し、画を描いて売ってるの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:10:13 ID:???
>59
エイキン・ドラム公式藤本氏にチクった方が効果的では?
ttp://www.tis-home.com/cgi-bin/artist.cgi?id=132

>59自身がその作者に一言言ったり、店に言うのも(委託しているなら)角が立つし疲れるでしょう。
作家自身のアドレス他は、バッグを買ったらついてくると思われる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 07:16:18 ID:???
>59
著作権について一読した方が分かり易いけど、
第三者がどうこう言っても仕方ない。
権利所有者に侵害者と交渉させたいならば
その品物を買うか、店に詳細を聞き出して写真と一緒に
所有者に送るとかしたら良いんじゃないかな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:30:56 ID:???
盗作は非親告罪。
第三者でも通報できる。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:36:30 ID:???
自宅ショップをオープンするという人からメールで誘いがきたので、嫌だったけど、せっかく誘ってもらったので納品してみた。

その人のブログ見たら、ものすごいたくさんの作家から委託販売という形でショップ運営している模様。
でも、田舎で、駐車場もない、行くのに迷う人が続出すような場所。

本当に大丈夫かと不安になってきた・・・。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:47:25 ID:???
ネット展開はしてないの?
6659:2007/09/24(月) 12:09:42 ID:5acLehbr
>60
それはやってなくてあくまでも自分で作ってるんだけど
あきらかに形そのままです。
>61
公式ありがとう。そうしてみようかな。
やっぱり角が立つよね。
バックにタグはついてて本名と作家名と軽い説明文が書いてあったけど
HPとか作ってないみたいで、連絡先は書いてなかったんです。
>62
盗作作品買うのもなんなんで、今度写真撮ってきます。
>63
とりあえず作家本人に写真つきで通報します。

レスありがとう。


67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:00:21 ID:???
エイキンのウッドバッグをパクって売る人がいるのか…
高いし品薄なものだから、パクリ品を出してもうれるだろうな。
きっと公式よりも安いだろうし。

ヒドイ話だ。

>66
判明したら、できれば作家名晒してほしい。
検索でヒットするかもよ?

6866:2007/09/24(月) 14:22:52 ID:5acLehbr
>67
大中小と3つほどあり、価格は大で7000円前後でした。
本家は3万くらいするのにある意味価格破壊。
昨日見たお店は、神保町の手づくり系雑誌を出している出版社兼お店の店舗です。
作家名で検索してもなにもヒットせずなので、もしかしたら素人がなにもわからず出してるのかも。
それにしたって売り物にしている以上、何も知らないでは済ませられないと思って。
自分自身エイキンのファンでこのバックはずっと欲しいと思っていた物だったから、思わず目を疑いました。
またなにか動きがあったら報告します。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:41:39 ID:???
また動きがありましたらぜひお願いします>68
自分もウッドバッグいつかほしいと思っていたので、ひといと思いました。

7000円で売ってるということは、分かっていてやってる気もしますね。(本家より安い、すぐ買える)
作家名で検索ヒットなし、バッグのタグにメアド連絡先無しというのも、
後ろ暗いことしてるから、わざと隠している気もします。

>手づくり系雑誌出版社兼お店の店舗

そういうところでも店員さんが気づかないとは…
場所柄から、気づいている人は多そう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:47:16 ID:???
ウッドバッグに関しては、「偶然似た」というのは苦しいと思う。
自分がしたことの重要性を理解して無いのかもね。

前からバッグって単価高くていいなと思ってたけど、ひどい人が居るもんだ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:34:17 ID:???
バッグとアクセ、どっちがパクリ率高いのかな?
自分の好きなバッグ屋さん(数人でユニット組んでる)を
パクってるネトショがあったけど、
写真の撮り方までパクってて萎えた。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:52:38 ID:???
単価が高いほう…(バッグ)って思ったけど
アクセも負けず、パクリが多い気がする。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:59:34 ID:???
誰も指摘せずに優しく言い換えているのに気付かない66…

「バック」じゃなくて「バッグ」だよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:12:00 ID:???
>66にはレスしたけど、そこまで細かく見てないし
気づいてなかったが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:33:40 ID:???
ベーッグ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 09:56:24 ID:???
>>64
委託料発生しないなら、物は試しで。
それで委託料発生するタイプだとちょっと心配。
コッチからでなくアチラからご連絡って、怪しいの以外では経験ないな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:14:34 ID:???
ブログやネトショで販売されてる方、
委託先と自分のショップ、どちらを優先してますか?
委託店からの納期や商品の希望を断れなくて、
自分のサイトはガラ〜ンとしたまま。
バランスの取り方が難しいなぁ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:45:47 ID:???
>>68
あのお店は今は選考で選ばれた読者の作品を展示販売するイベントをしていますね。
実は私も同じ期間に出展しているので、そのバッグ見ました。
最初、まさか大御所エイキンも出展してるのか?とびっくりしました。
そのくらい構造が似てますよね…。明らかに図案は違いますが。
今まではあの雑誌の雰囲気が大好きで、
イベントの選考に通ったときはすごい嬉しかったんですが、
あんなパクリを許してしまうルーズさにはがっかりです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:03:21 ID:???
そのお店の名前キボンヌ
サイトがあるなら教えてほしいお。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:03:43 ID:???
あ、教えてほしいのは>68>78のお店。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:20:47 ID:???
キボンヌって死語だよね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:13:19 ID:???
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 04:36:50 ID:???
チュプも死後の世界
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:49:28 ID:???
秋のイベントが入った。
がんばって製作する。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:26:44 ID:I3sdXjTp
>>84
同じくイベント決定。
おたがいがんばろー。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:59:56 ID:???
>>64
もしかして私と同じとこかも。
私も納品して不安になって
実際に「なんだかなぁ」と思うこと続出なので
早々にそこに委託するのやめることにしたよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 07:21:24 ID:???
そういえば、みくしで、ハンクラ品委託のネットショップをしてるけど
パソコンがないので一緒にやってくれる人募集とか出ていたなあ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:35:14 ID:???
>>64
私も同じところかも。。。メールやメルマガにやたら顔文字書く人?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:16:44 ID:???
お店が暇でした〜とか書く店主の店は
預ける側としては速攻やめたくなります。
というか、辞めた。
そんな少しの客で売り上げが良いはずがない・・・。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:04:27 ID:???
あ〜てぃすとマーケットに落ちたー。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
12月にいいイベントないかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:13:36 ID:puIZ65jZ
あ〜てぃすと も応募者ふえて出展しずらくなってきたよねー
確かに12月はかせぎどきだから、わたしもなんかさがすかな

あーと縁日まではあと一週間ですね
出る方いますか?
9264:2007/09/30(日) 19:08:43 ID:???
>>86
メールで誘いが来て、その後、契約書??みたいなやつを郵送してきたんだけど、
明からに、鉛筆書きをコピーしててね。
主婦のお遊びって感じがぷんぷんしてきて、うーむって感じ。
主婦が自宅ショップって何かステータスなのか??
と思わせるようなブログの書き方をする人。
どう、一緒??

>>88
まだ、メルマガは出していいないようなので、違うと思う。
9388:2007/10/01(月) 00:28:55 ID:???
>>64
確かに違うね。スマソ。
鉛筆書きコピーはイタイ…。64さん、がんばって。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:36:05 ID:???
コミックシティ参加してる人いる?
自分はミニチュアスイーツやゴスロリ系服飾雑貨だから同人系イベントの方が売れる。

ユウメディアって同人即売会主催会社が12月に
大田区のPioで服飾雑貨系イベントやるみたいだけど
これはどうなのかな…?

自分は年末進行の締切近辺だから参加出来ないが…orz
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:10:37 ID:r3G4EHjc
手描きでTシャツに絵を描いて売っているものです。
今度初めてフリマに出店しようかな〜と思っています。
扱っているジャンルは主に子供服なのですが
名前を手描きで入れて販売している為、フリマ当日に受注だけして
後から発送という形になると思うんです。
フリマ自体初めて参加するので、よく分からないのですが
こういう販売の仕方はOKなのでしょうか?
また、手描きの子供服などはフリマでは売れる物なのでしょうか・・
初めてなので分からないの事だらけなのですが
どなたか詳しい方おられましたら、ご教授願います。


96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:21:56 ID:???
>>95
不要品処分中心ならうざがられる。
そして次回から実演販売、自主製作品中心のブースは禁止となる。

いわゆる空気嫁としかいいようないわ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 06:19:55 ID:???
こないだ委託の店に行ったらおばさんがいて「どれも自分で作れそう」と言ってた。
店員さんに「これもわたしが作ったのよ!!」とアクセサリーを見せていて
確かに誰でも作れそうな物だったけれど特にセンスが良いとも思えず・・・。
「わたし何でも作っちゃうから〜。今日はアイデア探しに来たの〜」と聞いてもいないのにベラベラ。
店員さんは愛想よくしていたけれどね・・・。
アイデアというよりパクリに近いんだろうなあと思ったよ。
一生懸命作って出している作家たちが気の毒に思えた。ナムー
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 13:07:00 ID:m4U0VSM6
ナムー・・・(? ̄_J ̄)?
9995:2007/10/01(月) 15:00:21 ID:cmgNLMKN
>>96
レスありがとうございます。
そうですか・・不用品とかではなく、サンプルを数点展示して
カタログで柄を選んで貰って受注という感じでやろうと思っています。
実演販売等が禁止されているフリマもあるので、
そこは主催者さんに問い合わせて聞いてみようかなと・・。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 15:24:49 ID:???
いや、そういう意味じゃなくて
アート系フリマじゃなくって
不要品処分がメインのフリマの場合って意味じゃないのかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:02:13 ID:???
>>95
ミクシィやってる人ですよね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:42:07 ID:???
>>95は参加する前に、一度そのフリマを客として覗いてみることをお勧めする。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:51:52 ID:???
>>94
ものづくりギャラリーだっけ、先月あれに行ったとき、チラシもらった。
前に同人誌系のところが手作り小物マーケットみたいなのを
やっていたことがあって、一般参加で行ってみたんだけど
閑散としてたよ。
1回目開催は様子見の方がいいような気がする。

コミックシティ、ミニチュアのスイーツとか売れるんだ?
地元のお祭りで開催されるアート系フリマに持っていったら
全然売れなかったよ。
客層がおばちゃんと子供ばっかりだったので
ヘアゴムとか子ども服とか飛ぶように売れたけど
気合い入れて持っていった新作スイーツアクセは1個くらいしか売れなかった。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:02:54 ID:???
>95
受注のみで後日発送の場合、代金は到着後なの?
それとも先払い?
売買両者の個人情報のやりとりにもなるし、発送日を知らせていても
出来上がりを待つ間に気が変わる人、詐欺と疑う人もいて、
受注生産のリスクは高いよ。

その場で描いて渡せるものなら良いだろうけれど
何にしても、それぞれのフリマ毎のルールを調べた方がよい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:51:50 ID:???
そもそもフリマで受注生産ってなんか間違ってる気がする

フリマに来てまで受注生産かよ、みたいな
名入れ商品てわけでもないし、高級素材ってわけでもないんでしょ?
なんか「自分の趣味で商売したい、でも絶対絶対損はしたくない!!!!!!」って感じ
もしくは自転車操業とか?
どっちにしても近寄りがたいなァ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:55:36 ID:???
ごめん補足

名入れ商品でもないし、っていうのは
「主に名前をいれることを商品としているもの」みたいな意味ね
指輪に名前を彫るとか、名前を独創的な書で表すとか

Tシャツに絵を描いて売っている、ということはメインは絵なわけでしょ?
名前を入れなくても成り立つなら、絵だけのTシャツを作っておいて
フリマに持っていけばいいと思う
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:22:33 ID:???
>103
やっぱ閑散か〜様子見ようかな。

コミックシティは客の年齢層が10代半ば〜20代後半が多い上、
ジャンルが殆ど女性向なので来場者の殆どが女性客。
シティはコスプレ禁止だけど、ゴスロリさんや私服レイヤーさんが来てるから、
ゴスロリ服飾雑貨やスイーツアクセ、姫アクセ辺りの出は良い感じ。
ヲタクとはいえ、見た目は普通にお洒落な子多いし、
ヲタクに抵抗無いなら参加してみるのも良いかもね。

因みにグッズサークル扱いだから、1箇所に固められるし、
下手にあちこち動かなきゃ、同人誌もあまり目にしないと思う。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:42:58 ID:???
>>107
ていうか、そのイベントは基本的に同人誌即売会なので、
よその縄張りを荒らすような事はやめたらどうか。
一箇所にまとめられているのも、マナー等があまりに悪いからだし。
10986:2007/10/01(月) 21:18:32 ID:???
>>64

うわ、鉛筆書きって…。
それはなんというか言葉が出ないわ。
私のとこは鉛筆書きじゃなかったから違うトコだ。


>>88

!!!!
私と一緒のとこだと思わる。
誤字と顔文字がすごーくたくさんのメールが来る。
「一応」を本気で「いちよう」だと思っているのだろうか…。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:30:19 ID:???
「いちよう」使う人って結構いるよね・・・
11186:2007/10/01(月) 22:47:18 ID:???
>>64
うわぁ…さすがに鉛筆書きじゃなかったから別のトコだわ。
64さんの委託先、なんつーかすごいね。


>>88

!!!まさに一緒かも。
メール・メルマガに顔文字多用、
そして誤字が妙に多い人じゃない?
「一応」が毎回「いちよう」とか「一葉」になってるのが
どうでもいいけど激しく気になる。
11286:2007/10/01(月) 22:48:29 ID:???
あれれ?リロっても表示されなかったから
また同じような内容書いてもうた…。スマン。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:02:15 ID:???
>>107

>因みにグッズサークル扱いだから、1箇所に固められるし、
>下手にあちこち動かなきゃ、同人誌もあまり目にしないと思う。

こんなこと書くってのは同人誌とかオタを否定してるよね?
そんな人が参加するイベントじゃないと思う。
それでなくともグッズ系は嫌われているということを知らないの?
あくまで同人誌が中心なんだから知らない人にオススメするのはいただけない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:22:55 ID:???
>>113
同人ちゃんなの?
ルールを守ってやってれば、別に誰が参加してもいいんじゃないの?
イベント自体は何の興味もないけど、どんだけ排他的なんだよと思った
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:44:30 ID:???
>107や>114は「同人」ルールは守ってない。
こういう人がいるから、グッズ系が嫌われるんだよ。

「下手にあちこち動かなきゃ、同人誌もあまり目にしないと思う。」
バカですか?
>107はシティや同人イベントに参加するな。
グッズ系サークルとして参加してるけど、>107>114の無知、厚かましさが恥ずかしいよ。


116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 03:08:31 ID:???
>>107
>下手にあちこち動かなきゃ、同人誌もあまり目にしないと思う。
>下手にあちこち動かなきゃ、同人誌もあまり目にしないと思う。
>下手にあちこち動かなきゃ、同人誌もあまり目にしないと思う。

>>114
>イベント自体は何の興味もないけど
>イベント自体は何の興味もないけど
>イベント自体は何の興味もないけど


確かに見事に排他的ですね。
本当に恐れ入りました。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 05:06:56 ID:???
フツー「同人」ルールなんか知るわけないじゃんw

その「同人」ルールとやらにこだわりがあるんなら、
それを満たしてない出展者締め出せばいいだけでしょ。
それをやってないんなら、どうこう言うのはお門違い。
わけわかんなすぎ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 05:35:06 ID:???
うーん、でも同人が趣味集団(あえて言えば特殊な)だっていうことは、
ある程度知れ渡ってるわけだよね。
そしたら、その人たちの楽しみのために設定されている場には、価値観が異なる人や
暗黙の了解が理解できない人は、参加は遠慮するか、もし行くにしても場の空気は
神経質なくらい読むべきだと思う。
ルールというよりマナーとしてさ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 06:37:39 ID:???
禁止されてなきゃ何やってもいいと思ってる
場の空気読めない厨が、自分の事は棚に上げて
「あいつらきんもー☆空気読めないよねミャハ☆彡」
とか言ってるからpgrされてるわけで
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 09:08:07 ID:???
>107>114>117

ここ読んで少しは勉強したら?早速晒されてますよ。
「グッズサークルは同人イベントから出て行け!」
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1176554735/
「アクセ等グッズサークル」
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1146549374/

同人誌サークルの反応もどうかと思うところはあるけど(一方的にグッズは出て行け)
参加するに当たって『それを満たしてない出展者締め出せばいいだけでしょ』なんて通りません。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 09:26:32 ID:???
同人系イベント(シティ、コミケなどのイベントがある)は、今のところグッズ出展者を受け入れている。
しかし二年前から、同人板に排斥スレが立ち、グッズ参加者は正直嫌われている。
そして今年五月にはとうとう「服飾・雑貨(グッズ)参加者のみ、場所は二箇所とれ」(普通のサークルは1つでおK)となった。
つまり通常より参加料金、二倍。(1万〜1万4千)
こうなったのも、>94>107>114>117のような参加者のおかげ。自分で自分の首を絞めている。
これからもっと厳しくなっていくだろう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 09:30:02 ID:/HU+L6v8
>>95
この人知ってる。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 09:35:16 ID:???
同人系イベントはバザーやフリマじゃありません。
>94に該当するサークルはリアルで突撃されることもありうる。

「ミニチュアスイーツやゴスロリ系服飾雑貨」ね・・・・
12495:2007/10/02(火) 09:40:59 ID:WwfvzqDl
>>104
代金は到着後です。
確かに個人情報のやり取りにはなりますし、気が変わってやっぱりいらない
っていう人も出てくるでしょうし、いろいろ問題はありますね・・。
もう少し、やり方を考えてみる事にします。
それかフリマは諦めるのがいいかもですね。

>>105
すみません、主に名前入れが主体な商品なんです。(子供服な為)
名前を絵の中に組み込むような感じでやっているので、名入れがいらない方は
そのまま完成品を買って貰っていいのですが・・・。
その場で名前の部分だけ描こうとも思ったのですが、なんにせよ会場内で浮いてしまうとは思うので
やっぱりもう一度参加は検討してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 15:05:47 ID:???
うーんw
HPとかで商売してる方ですか?
注文したいw

マ○アとかの雑誌によくのってる和柄風味で
名前いれてくれる感じのとこなのかしら・・?

個人的にはぜひみてみたいですが
となりのおばちゃんが不用品投売りしてるようなところで
「一枚○千円!」とかは・・浮くかなあー。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:50:18 ID:???
114だけど
同人ちゃんたち、勝手に妄想しないでくれる?

イベント自体に何の興味もないって書いたのは
興味無いイベントだけど売りに行くってことじゃなくって
興味無いイベントだから参加したこともないし
未来永劫参加することもないって意味なの

その前のレスに対して思ったことを書いただけなのに
勝手に関係者扱いすんなよなw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:54:22 ID:???
気持ち悪い言葉遣い。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:28:53 ID:???
>>126
私も、あなたは関係者じゃないと思ったよ。
排他的って言葉が言い得て妙だと一連の流れを見て思った。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:02:23 ID:zphXs0N/
妄想する人種だからこそ同人なわけでwww
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:16:17 ID:???
>>95
普通にアート系のイベントに参加すれば名入れTシャツはうけると思うよ。
その場で名前入れもかえって宣伝になるかと。
廃品処理系のフリマはやめて、イベントにGO!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:15:08 ID:???
↑私もそう思う。フリマに出るなら
アート系に出たほうが浮かないし、
色々勉強になると思う。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:26:15 ID:???
>>128
むしろ何も知らない一般人は来るなっていうくらいの勢いだから、排他的で当たり前だと
思うよ。言い方悪いけど、部外者が来る事にとてもピリピリしてる。
一連の流れは向こう側から見ると割と納得できるけど、こちら側からしてみれば、確かに
異常なほど排他的に感じる。だから同人とかよく知らない人は行かない方が良いと思う。
参加費高いしディスプレイの自由度も低いから、そんなにメリットもないと思うし。
13395:2007/10/02(火) 23:35:07 ID:WwfvzqDl
色々アドバイス頂きありがとうございました。
アート系のイベント等を色々探して検討していきたいと思います!

ちなみに和柄系ではないですが、イメージ的にはあってらっしゃると思いますw
HPもありますが、ここで宣伝するのもあれなので・・
見つけて頂いた時はよろしくお願いしますw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:35:43 ID:???
グッズサークル増加とその問題点
http://ikebukuro.cool.ne.jp/doujinevent/
同人イベントに参加するときは
http://www.geocities.jp/goodsmanner/
同人誌即売会(イベント)に参加するときのマナー
http://588.kt.fc2.com/


とりあえず、>114=>126は馬鹿としか。
参加しないとかいってる奴に限って、売れると知るや参加して来るんだよ。糞がw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:45:18 ID:???
簡単に煽られるなよ。
114はもう来ないって言ってるんだから汚い言葉で反応するのやめなよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:14:54 ID:???
「同人ちゃん」という呼び方も含め
見下し目線が反感買ってるんだろ
このスレ>>114のせいで同人系スレにも貼られてるよ
まあ>>114みたいな人が来ないって
言ってくれてありがたいけどwww
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:32:27 ID:???
同人ちゃんに馬鹿と呼ばれた114だけどw
もう来ないなんて一言も言ってないし

おまえらどんだけ被害妄想強いんだよ
同人ちゃんの好みとは、ほんのちょっともかすってないから
もともと同人ちゃんイベントで売るものなんかないんだってばw

同人ちゃんてのも随分遠慮した呼び名のつもりなんだけど気に入らなかった?
ごめんね、あまりにも異世界だから何て呼ぶべきなのかもわからんわ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:34:55 ID:???
>>137
うわぁ・・・また来たwwwwwwwww
こういう人が来るフリマも大変だねーwwwwww
お前の頭の方が異次元だよwwww何その人見下しっ放しの態度。
アイタタタタタタwwwwwwwww
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:37:47 ID:???
同人ちゃんたちは心地よい場所に立ち止まって思考停止した人達で、オリジナルでない
2次創作物を人に見せて喜び、また商売にしたりとDQNと変わらぬ神経をもっています。
またそのイベントに群がる人達も同類なので、オリジナルを創る人は近づかない方が
良いと思います。
同人ちゃんとその周辺の人には買って欲しくないな・・・うちの製品は。
webサイトも覗かないでね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:39:01 ID:???
>>137
え?釣りでしょ?
こんな馬鹿が何か作れるとは思えん
いいとこ幼稚園児の粘土細工くらいじゃね?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:39:40 ID:???
同人擁護の人の方がイタタに見えるのですが。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:39:53 ID:???
これは、荒らしじゃないの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:41:02 ID:???
>>139
創作しかやってないけど、グッズサークルは認めてもお前は認められないわ
安臭いアクセでも作ってろw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:41:52 ID:???
>>139
偉そう過ぎだろw
お前みたいな性格の悪い奴が参加できるのは
似たもの同士ばっかのフリマだけwwwwwwww
売る相手選ぶってどんだけwwwwwwwww
お前が見下してる同人ちゃん達すら売る相手は選ばんというのにwwwwww

ちなみに同人にだってオリジナル創作もあるんだけどねーwwww
今流行のひぐらしとかもとは同人だよwww
あんたなんか足元にも及ばないくらい稼いでる「同人作家」も一杯いるしーwwww

お前のカスグッズになんて誰も金払わねーよwww
そんなに同人ちゃんに買われたくなければサイトの入り口に
「同人ちゃんお断り」とでも書いとけwwwwwww
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:42:57 ID:???
同人擁護じゃないよwwwwww
なんかイターーーイバカの114がいるってきいたからからかいにきただけーwwww

146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:43:40 ID:???
ものすごいバカだな>>114
うんこ細工でも捏ねてろよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:44:10 ID:???
まあこんな感じなので、皆さん同人イベントには近付かない方が無難だと思います。
グッズとか自分は作れないから作れる人は尊敬するけど、売る場所は選んだ方がいい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:44:22 ID:???
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:47:54 ID:???
同人イベントなんかで売って嬉しいものなの?
手作り系のフリマなんていくらでもあるし、上の方で机が狭いとか
自由度が無いって言ってる人いたけど、フリマに参加したほうが
手作りが好きな人が買いに来てくれるだろうし、
他の作り手さんとも知り合えて楽しいと思うんだけど。
150139:2007/10/03(水) 00:48:55 ID:???
同人イベントにオリジナル創作があったとしても、2次創作物を客寄せにしている時点で同類。
オリジナルを自負しているならそういったイベントに近づかないが吉。

ちなみに137ではない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:49:57 ID:???
>147が結論ということで。
祭り終了。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:49:57 ID:???
>>150
全然わかってないくせに、知ったかぶって書き込まないように。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:51:32 ID:???
アクセとか作ってる立場でも同じ物作り人として>>114はクソだと思う
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:52:16 ID:???
>>150
まあそうだよね。
同人イベントなんかで作った物を売ろうとしてる人は
2次創作物とかエロ本目当てに来た客のおこぼれに預かるってことだもんね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:52:37 ID:???
>>150
知ったかですかwwwwww
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:53:55 ID:???
>149
同人イベントの方が参加費が安い(過去形。今は二倍でメリット無し)
毎月イベントがある。
売れる
買い手のマナーが良い
活気がある。

ただ、マナーが悪い>>114のような参加者のせいで、グッズは同人イベントから
排斥の機運が高まっている。
「同人ちゃん」と見下す人や、オタクとは自分は違うと思う人は絶対参加しないでください。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:54:30 ID:???
>>154
シッタカktkrwwwwwwwwwwww
158139:2007/10/03(水) 00:56:49 ID:???
>>156
大丈夫。ニュースで見ただけだから。
参加どころか、これからはその手の物が目に入らないように生きて行きます。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:57:53 ID:???
>>158
お前はもう出てくるな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:58:37 ID:???
>94>107は、今後は同人イベントに参加しないほうがいい。
>139も作り手として低レベルすぎる。

161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:59:35 ID:???
同業者として恥ずかしいから、もうしゃべるな>>158
もの作りの人が皆こんなだと思われたら困る。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:02:03 ID:???
> 同人ちゃんとその周辺の人には買って欲しくないな・・・うちの製品は。
> webサイトも覗かないでね。

どうせつまんない作品でデザインパクリ物でしょw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:03:56 ID:???
同人イベントは売れるよ。レベル高い所と比べられる事ないから。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:05:44 ID:???
不用意なことを書いた>107は本当に馬鹿だな・・・
ハンクラの人って皆こういう感性なの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:07:18 ID:???
ハンクラで同人イベントにまで行って物売る人は>>163の考えじゃない?
他に比較対照いないから楽に売れていいんだろうね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:09:04 ID:???
>>163
志、低!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:09:36 ID:???
>164
ハンクラが皆>107や>139と同意見じゃないですよ。
直釣りかと思ったけど、本気なのかも。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:09:41 ID:???
107:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/01(月) 19:22:33 ID:??? [sage] >103
やっぱ閑散か〜様子見ようかな。

コミックシティは客の年齢層が10代半ば〜20代後半が多い上、
ジャンルが殆ど女性向なので来場者の殆どが女性客。
シティはコスプレ禁止だけど、ゴスロリさんや私服レイヤーさんが来てるから、
ゴスロリ服飾雑貨やスイーツアクセ、姫アクセ辺りの出は良い感じ。
ヲタクとはいえ、見た目は普通にお洒落な子多いし、
ヲタクに抵抗無いなら参加してみるのも良いかもね。

因みにグッズサークル扱いだから、1箇所に固められるし、
下手にあちこち動かなきゃ、同人誌もあまり目にしないと思う。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:10:42 ID:???
10月に『ミニチュアスイーツやゴスロリ系服飾雑貨』の>94>107を探してみるよw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:11:56 ID:a+36/3Y9
餅は餅屋って言うし、それぞれのイベントで頑張ればいいじゃんwww
互いに不可侵の領域を作って励めば良い、売れるからとか理由をつけて
違う領域に出るから問題になる。

まあ、114とか139とかは問題について意見言う前に「人」として不味いwww
差別用語とか平気で見下したり偏見を持ったりするような奴は、
リアル・バーチャルを問わず嫌われるぜ?大人なんだから少しは寛大な
心を持って「相手のことも認めてあげる」ことを覚えようぜ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:13:06 ID:???
>>170
「あげる」はだめだろ、それはセコケチだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:15:27 ID:???
一部の浅はかな人たち(>107や>139)のお陰でスレが…。いい迷惑。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:17:43 ID:???
グッズサークルでおしゃれでかわいい子なんて見た事ね〜〜
フリマも行くけどフリマでアクセ売ってんのも大してかわいくねーよ
つか可愛かったらセンス良くて売れるからいつまでもそんな行商人やってないだろw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:18:12 ID:???
確かに同人イベントは数十万の売り上げあるけどな
6桁とか余裕でいく
>>114みたいなのとかは無理だろうけどw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:18:39 ID:???
>107=>139なの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:21:00 ID:???
>174
やめて。>114みたいなのが「売れるんだ!アテクシならもっと!!」と勘違いして参加してきたら迷惑。
同人イベントは売れません。
同人を見下してるのってなんとなく雰囲気で分かるし、二度とそこでは買わない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:22:16 ID:???
グッズ関係の同人イベント参加については今すごい問題になってるのに、よくもあんな不用意な発言ができるもんだとびっくりした
>107は愚か過ぎる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:22:42 ID:???
>>165
デザフェス以外で集客力があるから参加してる漏れが通りますよ
もともと同人もやってたから全く抵抗無いけど。
売れない人は同人イベントでも売れてないから勘違いするな。


マジレスしてみる。
どんなイベントであろうと、イベントの主旨やルール、注意事項等が守れない人は
イベントに参加するべきでない。っていうか参加資格が無いんじゃまいか?
そういう人って何処へ行っても嫌われるし、周りから厨扱いされてるのに
気付いてないんだろうな。
特に同人イベントは、売り手も買い手もマナー良い人がかなり多いから
おかしな言動してると余計に浮く。
馬鹿にしてるつもりらしいが、同人者の方がよっぽどマトモな神経してるよw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:28:10 ID:???
もういい加減、同人イベントの話はやめれ。
ウザイ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:31:01 ID:???
>ウザイ

種まいた>107言え。自業自得
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:36:53 ID:???
ハンクラでも「私はこれが好きで好きでたまらない、これが私の表現手段だ!」っていうんなら
参加資格はあると思うけどね。だからより沢山の人に見てもらいたいんだっていう意味で>>94
質問ならもありだとは思う。
でもただ売る事が目的ならハンクラだろうが同人だろうがお門違い。

利益を求める事が悪いんじゃなくて、そういう目的なら同人イベントは場違いだというだけ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:51:20 ID:???
114だけど、まだやってんの?
通りすがりにレスの流れ見て思ったことを書いただけなのに
なんか人気者になっちゃったなw
攻撃する相手ができて、そんなにうれしいの?

まだまだ勘違いしてる同人さんがいるみたいだけど、
全然関係ないジャンルだから、同人さんイベントに
参加する気はマジでこれっぽっちもないんだってば
てか、同人さんイベントでグッズコーナーなるものが
あるなんて知らんかったしw

あ、それからこれ以上はこのスレ住人の迷惑になるから
名乗るのはやめとくんで、まだ攻撃したりなかったら
自分たちの巣に今までのレス貼り付けるなりなんなりして
勝手に続けてね、それだけお願いしとく
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:55:27 ID:???
>114はもうでてくるな。
ハンクラーが皆こうだと思われて、一緒にされたら迷惑。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:56:09 ID:???
>>182
ハンドクラフト板ってこういう基地外ばっか?
違うって人居たら教えて欲しいわ

185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:58:51 ID:???
違う。
>182のような馬鹿は例外。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:03:30 ID:???
何でもいいから煽りたい奴が1人いるだけでそ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:04:36 ID:???
ドジン板からきますた。

都市にもミケにも来るなボケ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:08:15 ID:???
アホな>107のせいで、いい迷惑。マジに死ね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:11:31 ID:???
>>184
どこ読んだらそう読めるのかとorz
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:14:07 ID:???
>>185
ヨカタ
アクセイベやフリマ行って>>182みないなのばっかだったらどうしようかとオモタ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:15:24 ID:???
>107や>182の書き込み見たら、基地外だなと普通に思うだろう。
一部の頭の悪い人間のせいで、他の人間も同様だと思われるんだろうよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:16:20 ID:???
どう見ても基地でしょ、こいつら>>107>>182
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:17:09 ID:???
>182みたいなアフォは例外です。文からして分かるかと。
「あ、それからこれ以上はこのスレ住人の迷惑になるから」とか書いてますが、また戻ってくるでしょう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:19:09 ID:???
>どう見ても基地でしょ、こいつら>>107>>182

何が一番最悪かというと、>>107>>182は自分が正しい、間違ってないと思ってるところ。
自分が正しいと思い込む基地外って、最悪。
こんな人間が作ったアクセやグッズは、他からのパクリデザインか、安い材料の寄せ集め
自己満足品だろうと予想される。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:28:24 ID:???
>194
まるっと同意
19694&107:2007/10/03(水) 02:37:02 ID:???
94及び107です。

私のせいで不用意な騒ぎを起こしてしまい申し訳ありません。
因みに私は同人歴10年、ハンクラ歴2年で、シティには同人誌とハンクラの両方のスペースを取っています。
同人誌に馴染めなくても、ハンクラ仲間もできるし、ゴスロリ系ならお友達もできるし、
販売、交流も含めてそれなりに良い場所かと思い書きました。

書き方が悪かった上に、114のような変な人まで呼び込んでしまい
誠に申し訳ありませんでした。

私のサークルを探し出して突撃してもかまいません。ですが、この話はもうここで打ち止めでお願いします。
同人板の人もすみませんでした。
私自身はグッズサークルに挟まれて嫌な思いをした経験はありますが
ハンクラしてない頃でもグッズサークルはひとまとめになっていれば気にならなかったので
このようにグッズサークルが嫌われているとは思いませんでした。

同人板見てないもので…
本当に申し訳ありませんでした
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:48:51 ID:???
同人を知ってる人があの発言(下手にあちこち動かなきゃ、同人誌もあまり目にしないと思う。 )て
ことにまたびっくり。
グッズはあれだけ問題になってるのに…。
シティの参加費、グッズだけ2スペースになった時点で気づかないなんて。

>107は下記スレやサイトをよく熟読したほうがいいよ。

グッズサークルは同人イベントから出て行け!
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1176554735/
グッズサークル増加とその問題点
http://ikebukuro.cool.ne.jp/doujinevent/
同人イベントに参加するときは
http://www.geocities.jp/goodsmanner/
同人誌即売会(イベント)に参加するときのマナー
http://588.kt.fc2.com/
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:52:22 ID:???
なんと言おうとも、心の中では同人を内心卑下してるからああいう発言になったんだろう。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 03:00:27 ID:???
他者への見下しがにじみ出る時点で
なんらかのコンプレックスがあるんだろうね
それに気づかないのが哀れだけど
友達でも仲間でもない人間のことなんかどうでもいいわ

私自身は趣味に合った物を作ってくれるなら
クリエーターがどんなに品性下劣で人間失格でも構わないよ

200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 03:12:17 ID:v6jVLQ14
喜べ107、冬コミはグッズサークルは男性向けエロ同人誌と同日だ。


エロ同人誌山ほど持って見学に行ってやるwwwww
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 03:18:14 ID:???
レスから>>182=>>114の性格の悪さがにじみ出てるなあ
きっと作ってるものにも性格の悪さが現れてるんだろうな
いっそミケにでも出て全然売れずに精神的フルボッコにされたらいいのに
202107:2007/10/03(水) 03:25:18 ID:???
お願いします…。
もうこれ以上はこの話は…

>197
参考にさせて頂きます
ありがとうございます
下手に〜は別に悪意はないんです…。
同人してても、苦手なジャンルやカプに近づかないのと同じ位の気持ちで書きました。
気分を害してしまい申し訳ありませんでした。

>200
申し訳ありません…
冬コミはゲームで参加予定です。

あの…なんでしたら私197に紹介してもらったスレにお邪魔するんで
糾弾するならあちらでお願いできますか?
駄目なら難民でもかまいません…

ここでこれ以上ハンクラ関係無い話はやめませんか…?

ハンクラ板、同人板の方、本当に申し訳ありませんでした…
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 03:29:13 ID:???
107の気持ちは分からなく無いけど

>>ここでこれ以上ハンクラ関係無い話はやめませんか…?

どこがハンドクラフトに関係ない話なの?
実際ハンドクラフト系の人間が場を読まずに流れ込んできて
トラブルの火種をあちこちに残しているのは事実なんですよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 03:41:12 ID:???
続々と集まってきたようだな…

>107
不用心過ぎる。
自分はグッズサークルだけど、イベントで嫌がらせとかも最近はあるんだよ?

このスレで「同人イベントはいいよ」なんて書くほうがどうかしている。
>94見た時点でびっくりしたけど、>107を見ると同人者とは到底思えなかった。
このスレではこれ以上…といいながら、同人スレで書き込む気配も無いし、叩かれても仕方が無いね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 03:44:28 ID:???
>>197のグッズサークル増加とその問題点 を読んだけど,主催者も行く行くは
オリジナルグッズマーケットにしたいんじゃない?
グッズに人が群がるのも、2次創作本よりもオリジナルに魅力を感じるのでは?
正常なお客が増えたのかもね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 03:49:42 ID:???
>>205
じゃあ主催者がそう宣言してから行けばいい。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 03:50:15 ID:???
205が何を勘違いしているのかは知らないが、
あれは参加サークル側が作ってるんであって、
主催者(どこのことを指しているのかね?)は全然関係ない。
日本語の文章の意図が読み取れないような阿呆は、
どこに行っても迷惑だろうな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 03:50:26 ID:???
また燃料投下か。


みえみえだなw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 03:51:22 ID:???
>205
知ったかぶりで書かないほうがいいよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 03:52:14 ID:???
あーあ。愚かな>107のおかげで、>205のような勘違いバカが…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 04:02:19 ID:???
ああやって参加サークル側が問題点を提示して主催者側に伝えようとしているなら、
主催者側の意図している事が参加サークル側にはわからないという事だろ?
または参加、黙認企業側かな?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 04:14:39 ID:???
>>211
あなたが何が言いたいのか、さっぱり解りませんが……。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 04:15:31 ID:???
>>205
読んでその認識なら驚くほど読解力がないよアンタ
オリジナルグッズマーケットになったらシティ主催の赤豚は
即潰れるわ。グッズにそんな集客力ねーよwwwwwwww
グッズに人が群がるのも店で買うより安いし同人誌のついでに
アクセも買っとくかくらいの認識。あくまでついででしかない。
あと、一人当たりの買い物時間が長いだけであって(商品が多いから)
人が群がって混雑してても、決して本より売れてるわけではない。
214205:2007/10/03(水) 04:18:49 ID:???
悪い。211は>>207への答え。

>>206 同人イベントとかいうのはようつべで見ただけ。参加なんてとてもとても・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 04:20:06 ID:???
>>214
あんた、日本人??
あり得ない頭の悪さなんですけど?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 04:22:25 ID:???
で、結局何が言いたいか解らない
>>214>>205=>>211だったのか
ものすごい日本語不自由みたいだから
勉強した方が良いよ煽りじゃなく…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 04:25:01 ID:???
>>214
空気も読んでよね。折角その話題が終わりかけてたのに。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 04:25:29 ID:???
×ものすごい日本語不自由
○ものすごく日本語不自由
219205:2007/10/03(水) 04:27:41 ID:???
>216
ありがとう。仕事にもどるわ。じゃ。
俺疲れてるのかな〜?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 04:30:55 ID:???
>>219
仕事より寝たほうがいいんじゃね?
疲れてるならなおさら
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 07:24:53 ID:???
>>205を読んで思ったんだけど、

最近大規模イベントってグッズへの扱い縮小気味な動きになってきてるよね。
コミケのは「グッズサークルは空気嫁(場違いってわかるよね?)」だし
アカ豚は「迷惑だけど倍額払ってくれるならまあいいか」
そこに>>205様が登場して煽りまくり
これって、イベント側がグッズサークルへの風当たりを強めることへの
下準備じゃないかと邪推してしまうんだけど。
こんな人がいるならグッズ締め出しも止むを得ないって意識作りしてるんじゃないかね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 07:46:09 ID:???
まだ続いてるの?
いい加減にして。
同人イベントの情報は論議は一切不要なんだけど。
このスレ本来の機能が停止しちゃってるじゃん。
はっきり言って迷惑だ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 08:03:04 ID:???
じゃあ何か話題振れば?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:08:24 ID:???
やっぱ出展側に回る前に客としてリサーチするのは大事だよね
今月からあちこち見てまわろう
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:13:34 ID:???
あちこち見て回る前に、安さと近さで人気のないボックスに飛び付いてしまいました。

契約切れるのが待ち遠しい今日この頃です。
様子を見に行っても、店員さんと作家さんしかいないよ。
契約終わるの待たずに次探すかな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:21:52 ID:???
次を先に探すほうがいいと思う。
作品の回収は契約切れてからでいいし。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 13:16:06 ID:???
今週末、アート縁日ですね!
楽しみです。
私はお客ですが、出店するみなさんがんばってくださいね!
ちょっと遠くから張り切って遊びに行きます。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:49:50 ID:???
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2007/10/03(水) 12:50:12 ID:W8hIUc7R
下手糞な奴に限って、物を手作りしたがる。
一人で楽しんでるだけならいいが、それを他人様に売りつける馬鹿
がいる。画像だと若干綺麗に写るから、それに騙されて買う馬鹿もいる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:53:22 ID:???
才能がない馬鹿は既成品で満足してろよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:17:49 ID:???
>>229
それマルチだから
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:41:22 ID:???
同人誌イベントに参加する気はないけど
グッズの参加が認められてるのに同人側が排斥しようとしてるから
同人誌イベントが排他的だと言われるのは仕方ないと思うよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:51:42 ID:???
>>231
空気嫁。話戻すな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:59:20 ID:v6jVLQ14
同人誌を売り買いするイベントなのに、空気読まずにグッズ売ってるのに
排他的だとか言われても・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:08:49 ID:???
>>233
主催者が認めてるんだから
空気読めてないのは同人側じゃないの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:36:56 ID:???
>>234
確かに。
参加できるようになってるから行ってるだけで、参加ができなくなれば
サークル参加しませんて。

>>233は参加者側へ言わずに主催者へ凸すれば?自分こそ空気嫁。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:48:53 ID:???
ところで今年はデザフェスが11月にあるけど参加する人たちは作品作りすすんでる?
今からチマチマ作って余裕もって参加したいと思うのにエンジン掛からないな・・・。
参加する方、頑張ろうね〜☆
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:50:13 ID:???
自己満アートと似たり寄ったり屑雑貨のデザフェス開催日と
キモオタ思考停止同人のコミティア開催日が重なる。
あなたならどっち?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:53:05 ID:???
グッズ売ること自体は構わないと思うよ。
ただ同人イベントは呼び込みや試着などの長時間スペース前にお客さんを立ち止まらせたりする行為や
フリマなら当たり前のように行われている行為で混雑の原因になってしまうからマナー違反になったりする。
あとオタクの集まるイベントだからってあからさまにオタクをバカにする人とかね。
そういった同人イベントでのマナーがわかる人なら別に構わないんじゃない?
でも夏冬のコミケは今現在申し込み過多で当落のあるイベントだから、
他に発表できる場のあるハンクラ系の人は出来るだけ参加を控えて欲しいのが本音。
同人作ってる人間は創作物だから!って言ってハンクラ系のイベントに参加してる人はいないのと一緒だと思う。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:53:58 ID:???
地元ハンクラ系フリマには同人グッズ(時々同人誌も)売ってるのいるな
彼女達が売ってるのは漫画キャラをコースターとか便箋とか缶バッジとかかな
エロ漫画売らなきゃ迷惑掛からないし、畑違うから気にしない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:59:31 ID:???
>>238
同人のマナーって何だろうって思ったら、そういうマナーか!
それだったら、人として守るべき当たり前のことだから
同人誌、グッズを問わないと思うよ。
同人イベントに参加してオタクをばかにする人がいるのかあ。
そりゃ腹も立つだろう。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:50:10 ID:???
>>240
バカにするつもりはないけど
海賊本売ってて違法にならないのかなと思うことはある。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:05:07 ID:???
コピーなら違法だろうね。
版元によって二次創作の版権フリーなところもある。
その他は版権取得すれば問題ない。

ハンクラでフリーと明記されていない物を元にしたら違法なのと同じ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:53:51 ID:???
海賊本なんて同人誌即売会では売ってませんよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:58:27 ID:???
海賊本とパロディ本は全く別物なんですが、
面白おかしく取り上げた中途半端なマスコミ報道から
知識を得ている同人誌活動していない方の認識って
それが普通なんですね。

245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:06:47 ID:???
海賊本と同人誌は別物だよ。
同人イベントで海賊本なんて出してる奴いたらキセルDQN以上の祭りになりそうだなwwww
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:20:02 ID:???
スレ違い
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:24:04 ID:???
>>240
他にも色々とあるんだが(お客さんは隣のスペースにはみ出さないように注意とか)
出展者向けに送られてくる案内書と入場の際に購入するパンフレットの注意書きを見れば
きちんと書いてある。
特にパンフの方はほとんど漫画で描かれてるから、初心者にも分かりやすいよ。

うちは夏冬のミケの申込みするのやめたよ。
イベント自体がお祭りみたいで好きなので、なるべく抽選率上げたくないし。
うちを目当てに来てくれるありがたい人も何人か居るんだが、一日分多く交通費を出してもらって
3日目の一般列に並ばせるのはなぁ・・・。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:56:53 ID:???
2ヶ月ぐらい前に某委託の店での販売やめて作品返品してもらったんだけど
最近になって返ってきた作品をチェックしてたら2個足りない。
メールで問い合わせてみたけど応答なし。
伝票見ても売り上げた形跡なし。
どーなっとるんじゃ!!!!!

話豚切ってごめんなさい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:11:39 ID:s7KaqsM/
2ヶ月も経ってるんだから忘れたら?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:31:45 ID:???
>>248
「返ってきた」のが最近なのか、「チェックした」のが最近なのか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:32:42 ID:???
248ですがやっぱりあきらめた方がいいのかな。
でも正直なところ自分の作品の行方を知りたいです。
どうしよう・・・。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:34:55 ID:???
>>250
返ってきたのは1ヵ月半前で、チェックしたのは最近2週間ぐらい前です。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:36:03 ID:???
>>252
…すぐチェックしなかった時点で、かなり負けだと思う
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:42:27 ID:???
ダメ元で聞いてみるくらいしかないかもね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:10:31 ID:???
万引きじゃないのかなあ。
万引きの時の規約ってどうなってます?
店によっては「責任取れません」ってとこもあるらしいです。
無事解決すればいいけど、モヤモヤするよね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 16:46:39 ID:???
>248
私も最近そうだったので、
同情します。
売り上げの報告できっちりチェックしていたけど、
委託やめて戻ってきたら売れ残ってるはずの
ものが入ってなかった。
結構、気合いれて作ったものだったので、
落ち込んだ。

もうその店とは関わりたくないので、
諦めました。
作品を大事にしてくれないとか、
きちんと管理してくれない店を2年近くも
続けていた私がバカでしたわ。

257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 17:26:06 ID:P88U/9sH
バカですね┐('〜`;)┌
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:18:23 ID:???
言うだけでも言ってみたら?
どうせ縁が切れるんだし、何も期待せず報告のスタンスで。
私は委託辞める時にお金関係で疑問な事があったので、
メールで一応軽く言うだけ言ったら返金された。
黙ってたら向こうも気付かないで終わっちゃうし、
誠意があるならそれなりに対応してくれると思うよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:10:51 ID:???
皆さんは自分のボックスをどれくらいの頻度で見に行きますか?
出しているものによるとは思いますが…
ボックス側から連絡がないところなので、心配になってつい見に行ってしまいます。
気にし過ぎですか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 07:52:03 ID:L1ulo73v
>256
私の委託先も同じ。
明細でチェックしているものの、万引きされているのか在庫で残っているのか
が判らない。
万引きの時は保障無しだから、無くなっていても諦めるしか・・・
棚卸しをしてくれればわかるはずなんだけど、それも無しだから困る。
いい加減な委託先だから辞めて新しい委託先を探したいと思ってるけど、
いい加減な所多そうだし、それが普通なのかな?

261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 08:33:45 ID:???
>>259
月1は納品に行っていたから月1以上は行ってたかな〜私は。
259さんはどのぐらいのペースで行っているの?


>>260
>いい加減な所多そうだし、それが普通なのかな?
え〜そうなの?
私が以前委託先はきちんと契約書があって万引きも補償があったよ〜。
事前にメールで気になった委託先に聞いて安心してから出した方が良いのでは?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:29:55 ID:???
補償がないと万引きされたってことにして懐に入れ放題じゃん。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:28:19 ID:???
月イチですか…
私は毎週ですw
はしゃぎすぎかな。少し我慢してみます。
契約したてなので、気になるんですよ。
少し自重します〜。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:01:46 ID:???
ここの過去スレでサイトが晒されたんだっけかな
電車に乗って阪神間各地のレンタルボックスへ
毎日何度も足を運ぶビーズアクセサリー作者さんがいたよね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:53:44 ID:L1ulo73v
260です。
<262
そうなんです。
保障がない事も後から聞いた事で、万引きなのか懐に入れられているのか
判らないですよね。
県外の委託先で契約書も無し。
自分の委託先だけかと思ったら、ここでも似たような事があって
悩んでる方がいたのでいい加減なところが多いのかと思って。
自分の未熟なところがすべていけないんだけど。

<261
ありがとう。
いい加減な所ばかりではないんですね。
今の委託先は向こうから声をかけて頂いたのですが、
今度は慎重によく考えてから行動することにします。

266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:43:49 ID:ir+DNQC/
>>265
いえいえどう致しまして《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
今度は慎重によく考えてから行動することにしなさい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 07:39:43 ID:???
>>264
毎日納品だけじゃないぞ。
電話で売り上げ確認も頻繁だったぞ。
んでもって、一品でも精算が遅れるとホームページ上で抗議だぞ。

268作品展!!:2007/10/08(月) 12:59:14 ID:???

東京/渋谷区/原宿/新規オープンの貸しギャラリーのお知らせです。

原宿で(無料にて)個展/グループ展を開いてみませんか・・・・・

ART・IN・GALLERY(アート・イン・ギャラリー)
オープン記念!先着3組の方、無料にて出展いただけます(各組1週間)
(但し2007/10/30 〜 12/31迄の期間内1週間に限ります)
(上記3組以降の受付につきましては恐縮ですが正規料金の半額とさせて頂きます)

表参道から200m大きなフロントガラスの1階路面ギャラリーです。
絵画・版画・写真・書・陶芸・工芸・彫刻(小作品)各種アート作品可。

お申し込み/ご希望期間等お問い合せはホームページご参照の上メール・電話にて受け付けております。

[email protected]
http://homepage3.nifty.com/art-in-gallery/index.htm
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:41:11 ID:???

               . -―- .      やったッ!! さすが中国!
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできないことを
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ

【中国】共産党大会を控え締め付け強化−人権派弁護士や民主活動家、北京五輪反対の市民らが相次ぎ行方不明
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191854222/1-100

270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:20:45 ID:???
露骨に「仲良くしましょ、仲良くなったのだから私の物買ってよね。」という出店者に遭遇。
初対面でいきなり人の物持って行くし、買うまで返さんって感じで大迷惑。というか、返せ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:45:03 ID:???
>>270
それはびっくりだわ。クレクレの変形だね。
出展者で仲良くできるとうれしいけど
先にこっちが買うと相手も気を使って買おうとするだろうから、よほどじゃないと買わないよ。
そういう妙な連鎖は作らないようにしている。
だいたいどれも個性全開の作品ばかりで、路線が違うじゃん。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:40:34 ID:E9KjtWJ4
248さん
私は作品をお預かりする側のものですが、
十分気をつけてはいるものの、返品漏れなどはしばしばやってしまいます><
数が足りない場合は、遠慮せずお店に聞いてみたほうが良いと思います。
メールの応答なし、というのも、もしかしたらメールがエラーしてる
こともありうるので、何回かメールしても応答がなければ電話して
確認したほうがよいと思います。
お店側からしても、そうやっていただいたほうがありがたいです。。。

ちなみにうちは万引き補償はしていますが
委託契約にあたって要項をメールさせていただくのみで
契約書というものはお渡ししていません。
渡したほうがいいのでしょうかねえ?
私は今はお店側になってますが、かつては他のお店に委託
していたこともあり、そのときは契約書のあるお店なんて1軒もなかったし、
それを別に不安にも思わなかったので、うちも契約書は作らなかったんですが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:30:22 ID:???
釣りキター?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:03:34 ID:???
当日書き込みたかったのに規制で・・・。

横浜のアート縁日、セレクトショップはNGだったんじゃないの?
堂々と出てたひと居たね。
売るというより、委託勧誘したり店のチラシ配ったりに一生懸命なブースが。

申し込み用紙見てないので何とも言えないけど
今年はルール変わったの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:21:40 ID:ZnjcYc/I
>>272
私は契約書を交わさなかったお店が一件もないので
交わさないのは逆に不思議です。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 07:52:54 ID:QOz5VBC+
ちょっとスレ ずれているかもしれませんが、お邪魔します。
ハワイアン ハンドクラフトのリボンレイ教室を中野でやっています。
リボンレイに興味のある方おたずね下さい。
http://www.k4.dion.ne.jp/~ribbon-s/
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 09:16:00 ID:xE9vQQ1t
>>274
どうやって審査とおったんだろ。
やっぱり誰か代表者の作品で受かっておいて
当日になって、お店全体で出店したんだろうな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:09:38 ID:???
新しく委託したお店のネットショップが最悪。
ネットショップを以前からやってる とか書いていたから期待してたのに
Webに載せてる商品の写真がピンボケだった…。
しかも、布団みたいな布の上で袋から出さず&値札つけたまんま。
商品が多くて大変なんだろうけど、
せめてどんな作品か分かる写真を撮って欲しい。。。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:37:21 ID:???
>>274
店長が作家で、合同で出て、ついでに自分の店の宣伝していたとかではなく?
ルール特に変わってはいないと思うけど。

アート縁日って、前にも違反してた人いたよね?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:53:49 ID:???
>>279
自分も作ってる人なのかもしれないけど
経営してるギャラリーの宣伝にだけ来たんだろお前、て奴もいたなあ
売る気無しで。
作家を発掘するならいいけど、作家向けに商売しようとしてるような店、よく出れるな。
アート縁日って結構ザル審査なのかね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:10:30 ID:MRUGzaJb
アート縁日 はほぼ、非営利だとおもうし「街のお祭り」的要素
が強いから、そこまでチェックする気はなさそう

あーてぃすとまーけっと はセレクトshopだの、材料売る店だの増えてるよね
んで、仲良しの委託店と仲良しの作家は必ず! 出展させてるから
なんだかなー と思ってきた
公平性をって前から言われてるのにねぇ
(こっちは個人の経営)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:54:13 ID:???
おかんアート売れますか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:10:47 ID:???
>>280
>経営してるギャラリーの宣伝にだけ来たんだろお前、て奴もいたなあ
>売る気無しで
売る気がないなら代わって欲しい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:50:30 ID:???
アート縁日大賞って、どの様に発表されるんですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:21:13 ID:???
>>274
2、3年前にも出してた所かなー。東京のショップだよね。
スタッフが作家で、出してるみたい。
お店の値札をまんま付けて、置いている作家たちの代表作少しずつ持って来てた。
感じは悪くない人だったけど
厳密に言えばああいうのは違反かもね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:06:41 ID:???
過去に何度かイベントの時だけ参加した地方の店なんだけど
売り上げ報告が毎回完売しました!&今考えれば褒め殺し?
なのかかなり良い対応でかなり気をよくして
一度見に行ってやろうと遠方だけど旅行がてら行ってみたら
その前に納品したものがまだ飾ってあったり、
店も盛況盛況♪とブログで報告している割にはお客さんがぽつん
ぽつんとやってくる程度。店主に挨拶したら、こちらの名前も覚えている
様子もなく頓珍漢な答えで、帰り際もカウンターの向こうから
「ありがとうございました」の一言。。その日は思い切り凹みました。
そんなこんなで委託先は実際に見れない遠方より
近場が良いかなと思いました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:14:10 ID:???
>>286
その日は単に客足が少なかっただけなんじゃないの?
完売してるなら客の数は関係ないと思うけどなぁ

店主の反応に関しては
実はブログはメールは店主が書いたことにして
本当は店員が書いていた可能性があるかもね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 07:24:31 ID:???
売れ残った分も買い取りしてくれてたって事?
私は常設で委託してて毎月良い売り上げなら別だけど、
イベントだけ声かけてくるお店にはそこまで期待しないな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:27:18 ID:???
>>287-288
286です。

まあ、そうかもしれませんがちょっと寂しかったかな…。
店主は1人で切り盛りしてるから、ブログは自分で書いていると
思われます。他所の委託者も実は自分同様完売しました♪と書いている
人居たのですが、実際売れ残っている分も完売と言っていたことを知り、
正直、今までの報告はどこまで本当だったのだろうか?とショックでした。
(イベントとかでどういうものが売れるかとかを自分なりのバロメーター
にしていたので)まあ、結局売れ残りも引き取ってくれたならいいじゃないの?
と思われそうですが、店主の対応全てにいい加減さを感じてしまった自分です。
今までの売れ残り品達、一体どうなったの?というのも疑問です。
結局288さんの言うとおり、イベント要員としか思われてなかったのでしょうね。
凹んだけど良い勉強になりました。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:28:27 ID:???
作家が一杯いたら、覚えてもらえる特色ない限り
近場も遠方も変わらず忘れられかねない、位の危機感は
個人的には持ってる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 07:56:13 ID:???
>>284
2日目の午後、事務局の人が当選を知らせ、入り口近くで表彰式。
以前たまたま、見ていたブースの作家さんが声かけられてるの三田。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:12:12 ID:wBhJDsWd
リサイクルショップでの委託料とかフリマ出店料ってかなりでかいですよね。
よく原宿の道端とか代々木公園系?で座って小物やら手作り絵本やら売っ
てる人は場所代払ってないんですよね。
あれって厳密に言えば違法でしょ?捕まらないの?
「場所代無くていいなー」とウラマヤ反面、怖いと思ってしまう…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:04:28 ID:???
>>292
違法だから、警察が見回りに来たらすぐ片付けて逃げるんだよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:00:47 ID:???
納品がもうすぐなのに
やる気がでないよー(;_;)
なんか、やる気を出す方法があったら教えて…。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:19:44 ID:???
>>294
作業するだけなら、テンション上がるCDとかビデオかけて、とにかく手を動かす。
アイデアが必要なら、外出して道行く人観察とかウインドウショッピングする。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:09:57 ID:???
>>294
同意
全然アイデアが浮かばない

過去の雑誌の気になるものをリストしたものを眺めたり外出したりするけど、何も出ないorz
もういっそ秋物は諦めて冬物考えないと間に合わないなー
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:18:00 ID:???
>>296
いっそ全く関係ないカテの写真集とか、映像重視の映画とか。

と言いつつ、自分も今、デザインで一カ所詰まってるorz
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:16:59 ID:???
自分だったらハロウィンとか、クリスマスとか時期に合わせて作るな
今の時期だっだらかぼちゃとか魔女とか黒猫とかそういうのとか、夏だったら青系とか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:59:14 ID:???
材料は部屋中にあふれてて、作りたい物も山ほどある。
なのに、手はお菓子から離れないorz
このままじゃデザフェス、商品10個も並べらんないよ〜(涙
300294:2007/10/17(水) 15:25:28 ID:???
レスありがとーー
>>295さんの「手をとりあえず動かす」案でやってみてますw

適当に好きなように作るのは得意なんだが、
かなり苦手な「同じものを何個も作らないといけない作業」なので
苦しいです。
んでも、もうお金もらっちゃったし、がんばるーー。

そういえば、もうすぐハロウィンの時期だね。
あっという間に季節が過ぎていく。。。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:41:24 ID:???
なんかあっという間だよね
もう年末だよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:21:35 ID:DnwG3bA9
皆さん委託先のロイヤリティーって何パーセントくらいですか?
明日から委託して貰える事になったのですが
売値3500円なんですが20パーでした。
これって良心的なんでしょうか?相場がまったく分からないもので・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:54:49 ID:???
>>302
良心的だと思います。
うちは
一つが40%
もう一つが30%です。
40%のところは結構厳しいものあります…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:00:50 ID:???
>>302
うらやましすぎ。
私が委託してるとこは30or40%です。40はキツっ! 
売ってくれるしきっちりしてるし、と思いつつも
30のとこに重点置きがちになっちゃう。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:15:51 ID:???
ウチは1ヶ月の委託金無し。
売り上げから20%引かれた額が手元に帰ってくる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:36:30 ID:???
いいな〜
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:04:42 ID:???
>>305
ウチも委託金無しの売り上げから20%

買い上げは50%
30%以上になるとちょっとキツイ。

一ヶ所、知り合いの店(雑貨店ではない)に置いているけど0%
100%手元に来る
(そのかわり、セールス無し)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:20:32 ID:???
web通販はどう?ひょっとして専スレ有る?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 07:17:40 ID:???
↑ないんじゃない?
委託で30、40%だけど、名古屋で委託50%があった…もちろんしてない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:06:11 ID:???
委託で55%。。。交渉した方がよかったのかな??
商品にその分上乗せしてるから高くなって、
商品自体が売れないという悪循環。

そういえば、別の店で20%で交渉しようとしたら
お店側にキレられたことがある。
ちょっとトラウマ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:23:23 ID:???
>>310
55%はびっくり! 買い取り並みだね。
自分は上乗せしてないから40%のとこはつらい。
広告費のつもりで割り切ろうとは思うけど、
実際の入金額見るとなかなかねぇ…。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:41:11 ID:???
うちも30と40だけど、
40のとこは立地抜群で雑誌に載る店なんで売上げも良い。
利としてはしんどいけど、この店を通じてうちを知ってくれて
取引開始の店(別地域で)も数件あるので大事にしたいと思ってる。
利だけでいえばweb通販は良いけど、委託は委託の面白さがあるね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:52:54 ID:???
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 02:09:40 ID:???
箱貸し屋主催のグループ展は仕切り最悪で9月に終わって
まだ会計もしてもらえない。もう関わりたくない…。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:05:27 ID:???
もう、ひたすらに縫って縫って縫いまくってるのに、
稼ぎがショボイのがつらいよ〜(涙
専業出来てる人って、最初からトントン拍子なのかな?

316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:32:02 ID:???
ソーイング・プア
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:40:08 ID:???
>>316
つ座布団
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 13:12:17 ID:???
>>316
つ座布団
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:20:06 ID:???
>>314
どんな規模か分かんないけど
会社がやってるような店舗だったら売り上げ報告は月末締で
翌月払いとか普通だし・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:49:39 ID:???
私が時々出てるショッピングモールのボックスイベントも
売上げの振込は翌々月の5日頃だけど
まあ町の雑貨屋さんレベルの規模かもしれないしね。

ところで週末、屋外のクラフト市に出てきたんだけど
寒さですっかり風邪引いちゃったぃ。カラダ壊しちゃダメですよね。
クラフト市デビューは今年のGWあたりからだから
冬のアウトドア出店の経験がないんですが
皆さんどんな感じで防寒対策なさってるんでしょう?
特に底冷えする京都あたりで出店されてる方なんか。
継続して出ていると、なじみのお客さんも出来てきてありがたいのですが
いっそ冬期は製作に専念したいような気もしてきた。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:39:16 ID:???
私も週末フリマでした。
しかも山の上。
めちゃめちゃ寒かったです! 次は来年暖かくなってからにします〜。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:44:00 ID:???
年始年末はでないようにしてる
吹きすさぶ風、視界を覆う雪、足早に通り過ぎる人の群れ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:52:17 ID:???
>>320
前に1回だけ、冬にフリマ出た事がある。その時は座ぶとんホッカイロ、
膝掛けポケットにホッカイロ入れてなんとかやり過ごした。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 06:12:23 ID:???
私も冬季はお休み

寒いのと暑いのは苦手だから春秋しか出ないよ
夏冬は屋内イベントに出品します
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:39:47 ID:???
雪のふりかけ弁当食べつつ…ってのがあったなぁ。
止まったら死ぬ!くらいジャンプして暖まってたw

売価を全体的に1〜2割上げたいなぁ、と思ってるんだけど、
黙ってポンッと上げるより、無理やりな理由でも
「これこれこうしたので、今までより少し高めになってます」
みたいに宣言したほうがいいのかな?
みなさん、どうやって価格引き上げてます?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:25:02 ID:???
>>325
試しに2〜3個だけ二割増し価格出品→売れたらそのまま強気出品

売れなかったら値下げか引き取りして別の委託先で強気出品
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:11:32 ID:OMmi5BeW
>>248です。
最近になって明細が届きました。
一応足りなかった作品は売れてたことになってたらしいけど
売り上げた日付が今月に入ってからの日付でした。
お店側で買い取ったってことかな?
でも、あの店とはもう関わりたくないのでその辺は追究しないでおきます。
お騒がせしてすみませんでした。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:12:33 ID:???
↑sage忘れました。ごめんなさい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:44:04 ID:???
わかるな〜個人で作品を作っているとマンネリが大敵なんですよね。
理系じゃ作家には不向き・・だがこればっかりは理系の合理的主義
な個数が作れないと1点がいくらよ!?って値段に跳ね上がってしまうのが
悩み。 今年の夏はぼんやりしてしまって作品が出せなかった↓
これからでも間に合う展示会ありませんか?(都内
でも個展とか、カフェ展も気になってるんですが経験者のお話を聞きたい
です。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 02:54:14 ID:???
325です。
326さん、レスありがとー。キーワードは「強気」ねw 
買ってくれた人から「こんな値段で売ってくれてありがとう!」
みたいなこと言われることが多くて、何かモヤモヤしてて…。
だからって値段上げたら、売れなくなりそうな気は激しくするけど。
でも手間分はちゃんと貰いたいし、強気で攻めてみるね!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 07:36:51 ID:???
>>330
頑張って!

私も最初は材料費が出れば…と格安出品してたけど、こっちの望んでる客層でないため(オーダーくれても「安く」ばっかり言うタイプ)徐々に値上げ

二割くらいならお客からのクレーム無く値上げ出来ると思う
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:15:42 ID:???
委託してるお店に納品に行くとき
納品だけで帰ってこれる?
なんか買わないと悪い気がして。


333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:54:37 ID:???
>332
品物納めてるのに他の人のなんて欲しくても買えないよ。
お店の人に変に思われたくないし。

普通に流通している雑貨類も置いている店なら、それをたまに買う程度。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:34:08 ID:???
欲しい時は買うし、要らない時は買わない。普通が一番。
自分が売る側だとしても義理で誰かに買って欲しくないから
自分も買う時はそうしてる。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:36:16 ID:???
売上がない。
モチが上がらない。
話題を振ろうにもネタがない。
じゃあ書き込むな!って話だよね…。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:49:26 ID:???
>>335
同情します。
増える布。
作業が進まない。
納期近いのに・・・。
そのうち布に埋もれるかもしれない・・・。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:27:50 ID:???
>>312
贅沢な悩みかもしれませんが・・
4ヶ所に委託していて、2箇所がめちゃめちゃ売れるのですが30パー取られ
残りの2箇所は20パーですが月に20枚くらい。
仕事のほとんどを30パーの委託箇所に費やす毎日なのですが、時給がめっさ低くて苦しい・・。
広告料だと思えば全然安いのですがね^^;

338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:31:29 ID:???
近々、イベント(ショップやギャラリでなく)に参加予定。
なのに申込書には書いてないことがワンサカ登場。
飲食禁止とか売上げ(から手数料抜いた利益分)が後日振込みって聞いてない〜。
おまけに、後日がいつぐらいなのかも聞かされない・・・・・・・・・。
マイナーなイベントなだけに不安。

色んなイベントに出たいからって焦ると良いことないね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:09:04 ID:???
30%って普通じゃないの?わたしの所は40%のもあるし
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:52:22 ID:???
確かに30パーで愚痴るなんて間違ってると思います・・。
けどこれ一本で食べているので時給がでないとかなり苦しいです。
ネットショップもあるのですが、現在は注文を受けれる状態じゃないのでカート停止。
ほぼ毎日薄利作業・・・ま頑張ります。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:25:21 ID:???
凄く羨ましいような 全然羨ましくないような
しょっぱなの値段設定ミスか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:06:14 ID:???
フリマってハンクラ禁止のところあるってホント?
代々木はハンクラはハンクラコーナー以外に出しちゃいけない
ルールがあるとか聞いたんだけど。 見てると普通に雑貨とか
古着の中に確実に自作の革細工とか、ビーズアクセ、シルバーとか
だしているひといるんだけどなぁ・・
フリマで売れればデカイよな。 搬入搬出も楽だし手数料いらんし
スタイリストもふらっと寄ることあるしさ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:31:35 ID:???
>>342
>>95-
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:02:18 ID:???
委託先が半年以上も連絡がない。
売れているのか、そもそも置いてくれてるのか???とかなり不安。
最初から無愛想な店で、こちらも距離を置いていたのも一因なのかな。。。
こちらも売りはじめたばかりのときだったので
「いやな店主だなー」と思いながらも無理して置いてもらって
今はすごく後悔しています。
作品を返してほしいときって、どんな風に言えばいいんでしょう・゚・(ノД`)・゚・
というか、顔も見たくないのでメールでもいいのかな?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 14:41:11 ID:???
>>344
ストレートに言えばいいじゃ?
「こちらの都合で申し訳ありませんが
○月までで委託を終了したいと思います。
つきましては、〆日以降に作品を着払いで
返品願います。
お手数をかけますがよろしくお願いいたします。」
着払いっていう低姿勢がポイントその1だよん。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:24:14 ID:???
>>345
ありがとー。
なるほど。低姿勢に着払い"c⌒っo,,゚Д゚ )φ"メモメモ
きっと無愛想な返事を返してくるんだろうな…鬱
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 07:29:56 ID:???
普通に日本語で書けば?
嫌だな〜って気持ちで書くとその感情が伝わりやすいので冷静に。
返品だけじゃなくて、売れた分の精算も要求しないとダメかもね。
ゆとりのある日程で返品期限を指定するのも良い。
応答なければ内容証明使うのも。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 08:00:58 ID:???
委託している店で他の委託者に微妙〜な線で
マネされてる・・・。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 10:00:08 ID:???
「マネ」の判断って難しいよね。
自分は布雑貨だけど、オリジナルっつっても形はもうほとんど既出。
ぶっ飛んだデザインじゃ売れないし。
これ、いいかも♪と思い付いたもんでも、いろんなサイト見てたら
似たようなのが出てたり。
じゃあパクリ?ってのもキビシイ…自分で考え付いたものではあるし。

今迷ってるのが、本に載ってたあるパーツの使い方。
店なんかで見かけたことはない、割とクセのある使い方で、
2〜3のサイトではそのやり方をしていた。
これ、使ったらやっぱりパクリ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:20:01 ID:???
「これだ!」と思いついた色合わせや形を、何故か似た路線の
委託の人が微妙な差で先に納品するんだよね〜。いつもガックリ。
やっぱり布雑貨はそこそこパターンが既出。
プリント布だってかぶりやすい。特に地元やネットで買った物はね。
早い物勝ちって感じ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:31:47 ID:???
友だちが預けてるボックスに、パクリストがいるって怒ってる。
同じ店で売れるものを作ってる人がいると、そっくりに作って
オリジナルより安く売るらしい。
お店の人は何も言わないのかなあ。
ここのみんなが、パクリと思われたらどうしようってレベルは
パクリとは言わないと思うよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:39:28 ID:???
>>350
似た思考回路してるのはどうしようもないよね〜。
やってる事が同じなんだもの。
自分は地元では仕入れなくなったよ。
高い素材で単価を上げたら、売り数は減ったけど利益は変わらず。
楽。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:17:55 ID:???
作家がかぶらないようにしてる店がいいよね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:21:47 ID:???
私は委託先の近所の店に真似される…
新しいジャンルにチャレンジしてそこそこ売れ行きもよかったんだけど
近所の店も同じようなのを置きだした。
最初は偶然かと思っていたんだけど何度も続くように…。

クレイジーキルト

古切手を使ったアクセサリー

革のガマグチ

エンドレス
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:16:39 ID:???
皆さん、利益出てます?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:41:24 ID:???
>>355
赤字ですっ!
月の売上を「売価−原価」だけ見ると黒字だけど(ショボイけど)、
材料まとめ買いしてるからなぁ。
材料費分を売上でローン返済してる感じ(涙
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:50:20 ID:???
全く同じだ。↑
そこそこの黒字かと思いきや、
いつになったら純粋に利益が出るのか・・。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:36:02 ID:BkIcCElj
↑全く同じ。
材料まとめ買いだから、下手したら材料費の方が高くつく場合もある。

委託先もかぶらないように気をつかってくれる所が本当に良い!
今の委託先の1つは全くダメだ。
利益優先になってきたのか最初の頃のイメージとは違って、
似たような作家も増やしたり色々なジャンルのハンドメイドやら雑貨が
狭い店内に隙間なくあるからもう何が何だか判らなくなってきたよ。
もう1つの委託先は、実に親切だよ。
作家も絞っていてくれるから、全くかぶらないし、店内もすっきりしたイメージ。
オーナーがちゃんとした方向性を持っているから安心して委託できる。
ここを見ていて色々な委託先があることもよくわかったよ。
お店を経営している側にもここを見て危機感を覚えてほしいと思うんだけど。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:57:14 ID:???
セールにしたら売れた。
自分の実力の無さ感じてしまうよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 18:20:17 ID:???
>>359
でも、それが次に繋がるかもよ?
まずは買ってもらわなきゃ始まらない。
使ってみて良さが分かったら、次は喜んで定価で買ってくれると思うよ。
2回ほど、何かにこじつけた無理やりイベントしてみたんだけど、
セールじゃなく、最初から30〜50%OFFくらい下げた価格で販売したの。
安さに釣られて買った人の4割弱くらいは、後日
通常価格の物を買ってくれたり、その友達が買ってくれたりした。
成功か失敗かよく分からないけど、委託料取られたと思えば…。
えびで鯛を釣ってやる!と割り切って、続けてみようと思ってる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 18:49:25 ID:???
色んなイベントに参加してるけど、
出来るだけネームバリューのあるお店の
イベントに参加して、いろんな店の
オーナーさんの目に留まったらいいなと
思ってる。類は友を呼ぶって言葉があるように
いい店のオーナーは他のいい店とも繋がりがあるからね。
イベント開催したお店のオーナーさんから
声かけられてめでたく委託できるようになったよ。
362360:2007/10/30(火) 21:42:57 ID:???
これって自分のネトショでのイベントのことです。
「10000カウント記念フェア」みたいなの。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:10:19 ID:???
359です。
もしかしたら358さんのダメな方の委託先と同じかもしれない。
買ってもらえるのは最初のうちだけ。
新しい作家&物珍しいってことで2ヶ月ぐらいはポンポン売れた。
店主もお金儲けしか目がないのかな。
いろんなジャンルの作家さん増やしまくって
結局同じ作風の作家とかぶっちゃうんだよね。
お店自体価格競争が激しいっていうか・・・。
値下げでもしなきゃ売れないって状態。
先週新しく委託してもらえるところ見つけたから
新しい店次第でここの店は卒業かなって思ってる。

>>360
イベントって1回しか参加したことない。
別のお店だけどいつものお店のように価格設定したら安すぎるって言われたよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:07:47 ID:???
自由が丘の老舗ショップ、来月いっぱいで閉店らしい。
ハンドメイドブームもいよいよオシマイなのかなー。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 06:31:16 ID:???
単に自分で作る人が増えたんじゃないかな。
売る人も増えて、買う人が減る。
販売価格と出来を見て、自分で作れると思われる品なら売れないし、
ここがこうなっていたら良いのにってのにも自分でなら望みを叶えられるし。

お店にしてみれば他の雑貨類に比べて利益率悪いし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 08:32:05 ID:???
>364
英語名 South windowのこと?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 09:39:41 ID:???
あそこはプロ作家多くてレベルと価格設定が高いけど
ブログでは売れているように見えたので磐石かと思ってたから驚いたよ。

業界的には作って売りたい人が多くなって、敷居とレベルと相場が下がり
ジリ貧てことかな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:23:57 ID:???
>>364
>ハンドメイドブームもいよいよオシマイなのかなー。
同感。
委託してる4店のうち2店今年で閉店。
ハンドメイド自体潮時なのかもなー。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 11:14:52 ID:???
ほんとビックリ。
ちょっと前に行って、レベルの高さにため息付いてたのに。
お客さんの意識も変わったのかな。
「わたしだけが持ってる」っていうマニアな自己満足さより、
「手作りの素朴な温かみ」程度を求めるなら、
高額な職人技作品じゃなくてもいいもん。

潮時とは思わないけど、安易にブームに乗っただけの店は
淘汰されていくんだろうな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 13:31:41 ID:???
レベルは高いかもだけど、普通の人が買える値段じゃ
ないよ。(一部アイテムだけど)
委託料何%取られるのか知らないけど、
ある程度普通のハンドメイド好きの人にも
買える値段じゃないとね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 13:33:43 ID:???
マニアック過ぎたんじゃない?特定の客しか取り込めず、
新規の客があまり居なかったら経営は厳しくなりそう。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 13:50:31 ID:???
あ、それは言えてるね。
普通の人に受ける感じじゃなかった。
確かに個性的で素晴らしいのだけど、
街で持ち歩いてたら、ちょっとびっくりして
振り返るかも。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:26:13 ID:C2juwLyv
作品は素晴らしかったけど、お客さんとして見るのも「敷居が高い」
感じで「セレクトshopなんでお高いのよ!」という感じがして
いつも、目の保養だけで買おうと思わなかったなぁー

そういうのも原因では??
自由が丘自体はにぎわっているものね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:31:50 ID:???
委託やオク、アート系イベントとかで売るより
普通のフリマで売った方が売れるんじゃないかと思う今日このごろ。
ハンクラはブームみたいだけど、世間一般ではまだ少ないような気がする。
手作り品不可のフリマもあるみたいだし、値切られたりもするらしいけど
手作り品OKのフリマで、値切られてもいいくらいの値段設定にしておいたら
どうだろう。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:41:54 ID:???
カテとかジャンルとか傾向によるんじゃないかなぁ。
良い意味でも悪い意味でも、突飛というか個性的というか、見るからにそんなの他にない!って
感じで、でも万人受けはしない、ってタイプのものだったら、前者の方がいいかもしれない。
逆に、そういうのはよくあるといえばあるけど、ちょっとしたセンスが、みたいな所で勝負してる
ものなら、後者の方がいいかも。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:42:29 ID:???
今日、都内某百貨店のテナントのお店で、
ハンドメイド品じゃないのに
「ハンドメイドよv」と寄って行った熟年女性3人組がいた。

…。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:07:13 ID:???
雑貨屋を今度始めるので委託させて、という依頼が来たのでほぼOKして
詳しい条件を問い合わせたら音信不通になった。
店が新規オープン前だから忙しいのかと思ったら、ブログの更新はやってた。
他との委託との兼ね合いも考えて
真面目に悩んで返事だしたのにがっかり。
交渉打ち切るならそれなりの連絡が欲しかった。
そういう店に商品送る前で良かったと思う事にしよう…。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:43:25 ID:???
>>377
「思う事にしよう…。 」じゃなくて、
送る前でほんとに良かったよ〜。
あとで絶対トラブりそう。

新規の店に委託するのって、危険度高そうに思えてしまうんだけど、
OK出す判断基準って何かあるの?
依頼されたことないんだけど、今後のためにw

379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:32:17 ID:???
377じゃないけど・・。
熱心に店主からアタックがあると
一応考えてみることにしてる。
何回もメールのやり取りするよ。
コンセプトや委託条件も納得するまでね。
お店の内装などの写真も送ってもらって
いけるかな〜と思ったらOK出す。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:50:46 ID:C2juwLyv
依頼来ると、やっぱり嬉しくって。。受けてしまう事多しだな〜

でも、新規開店でなおかつ主婦オーナーだと...
んー 一生懸命やっていても2年以内で閉店する確立多いです(経験談)

私は地方都市で、数年やってるところのが信用できるような気がしてしまう
でも、どんなに好条件でもあまりにティストがあわないのはどうかなー
と思い、数軒は断ったけどね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:11:48 ID:???
>>363
もしや、結構良い感じの土地柄の店?
でもって、ちょっと変わった作りの建物?
違ってたらごめん

>>370
話では委託で6割だそうだよ。
売り込みの人はボックス契約もしてないと駄目って、ボックスも売れる感じならいいけど、そうじゃなかったら作家の負担が厳しいなり
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:54:51 ID:???
>>381
6割っていうのは
作家6割:お店4割?
それとも逆?

383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:40:41 ID:???
>>377
つい最近、同じ目にあいましたよ。
私の場合、オープン時は他のイベント等が重なっていて納品が難しかったから、それが落ち着いたらという話で双方了解してた。
オープン後、作品を作りためてから連絡しても一切無視。
連絡した頃はあらかじめ話し合って了解をもらってた時期だったから、遅いとか考えられない。

結局他からも委託の誘いがあったから、無駄にはならなかったけど。

そんなオーナーの元で委託しなくて良かったと思ってるよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:02:39 ID:???
↑の話を聞いててふいに思い出した。
手○り.comが運営してるハンドメイドのwebshop。
依頼が来たけど、断った。
なんか手当たり次第、依頼メールを出した感が
あったので。
悩んだあげく、丁重に断ったにもかかわらず返信なし。
やっぱやめて正解だった。
アノ手のハンドメイドwebshopって
ちゃんと売れるの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:52:34 ID:EY4dTPsN
381のお店に心当たりがあるけど、地域はどこだろう?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 07:56:02 ID:???
主婦オーナー
自宅兼ショップって
今流行ってんの?
横のつながらり大変そう。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 08:14:13 ID:???
自宅shopnからは撤退しました。
がんばってるところもあると思うけどね。
こちらも商売として委託してるから
ちゃんとプロ意識のある店がよい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:57:36 ID:???
主婦が自宅ショップって、最近多いよね。
ハンドメイド品だけなら、売れてから作り手に代金支払えばいいわけだから、
仕入れ金とか、在庫を抱えるというリスクもなく、気軽に始められるからかと推測。

外で働いたことのない人が、そういうこと始めたら、最悪の結果になりそうだ・・・と
OL元お局の私は思う。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 12:00:26 ID:???
ハンドメイドオンリーのお店は
作家からの委託品が命だよね。
ハンドメイドブームが終わったら
はい!おしまいってなるんだろうな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 12:25:17 ID:???
>>388
きちんとしてるところもあるけど
やっぱり仕事って何かってのを理解してない人のお店はキツいよね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 13:33:34 ID:???
プロ女性カメラマン須藤夕子、ミクシィでぶっちゃけ http://mixi.jp/view_diary.pl?id=50295839&owner_id=312395

31日
7時半ロビー集合して済州島からさらにフェリーで15分の牛島という小さい島での映画の撮影現場に行ってきました。
断崖絶壁の上に映画のために何百万もかけて立てた偽者の2本の木(これがコントで使うようなチープな木)の前で愛を語るチェジュウとチョハンソン。
ホント死ぬ。
寒くて、私は突風が吹く中3時間くらいチェジュウの演技っぷりを撮影してたんだけど、ホント寄れば寄るほど、ブ○。
整形で顔曲がってます。
へのへのもへじの「も」の字みたいになってて、これで女優でいいのか?と疑う。

そして涙の女王だかなんだかしらないけど、チェジュウ、藤田朋子にしか見えないんだけど、、、。

みんな騙されるな、しかも絶対、ビッチ!間違いない。


まあ、とにかくいい経験ができて、よかったです。

観光協会のおじさん達空港で土産をくれるのはホントにありがたいんだけど、これから重い機材を持って帰る私に「絵皿」はいらないから!
(鬼笑)

(へのへのチェジュウの顔写真見せられなくてゴメンチョ)

女性カメラマン須藤夕子
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1175083692/
392名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/02(金) 14:05:49 ID:???
>>388
ほんと暇な主婦で土地が余ってるからやってみよ〜的な人が目立ってきたキガス。
私の委託店舗はオーナーの手作り品ばっかり目立つように売って
他の作家の人のは全く。
3ヶ月売上げがありません。
イベントに出店するんで作品よこせ、と1週間の納期を提示。
イベの内容はさっぱり解かりません。教えてもらえませんでした・・。

しかもそのイベで送った作品を見て「このパーツの仕入先を教えてください」
とオシエテチャン発揮のオーナー。
ありえない。早く引き上げたい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 16:46:52 ID:???
自宅兼ショップは
委託で持っていくと
手土産や他の商品買ったりして、
元をとれない。

もう一件は雑貨もすこしあって、
スタジオM、fog,籠、ブリキなどで
お腹いっぱい。
でも顔をだすと、オーナーのブログに
のるので、宣伝にはなる。

394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:00:52 ID:???
>>393
解る!なぜか手土産もしくは
店内の商品を義理で買わないといけない雰囲気。
売り上げもらっても、手土産やら義理買いで
売り上げなくなる・・というか
それだけの売り上げしか発生しないので、
やめちゃったよ。主婦店。


395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:04:55 ID:???
以前借りてたボックスでは
自分は売り上げ平均月3万から4万いってたな〜。
売れてない人は全然だめみたいでしたよ。
ありきたりな物ばかり置いてる人とか売れないし。

自分は箱で売ってたけど
今は子供産んだので休業中
売れる人売れない人いろいろいるけど楽しければOK
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:40:22 ID:???
お店って、1ヶ月にどれくらい委託応募を受けるものなんだろうね。
当然店ごとに差があるから意味のない疑問だけど。
主婦店だって、1店舗を埋めるだけの商品が必要なんだから、
作り手や作品を相当数見てるはず。
目は肥えていかないのかなー?
閉店率高そうなのは、そういう問題でもないか〜。


397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:41:12 ID:???
主婦店って店主が委託経験者が多い。
目は肥えてると思うよ。
対面販売だからね。
向き不向きはあると思う。
結局は店主次第で長続きしたり短命だったりするんじゃないかな。

そういえばコットン&ペイント、フリマ&バザーの特集だったけど参考になった人いる?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:32:52 ID:???
今のハンドメイドブームっていつまで
続くと思う?
いつかは終焉が来るのだろうか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:31:42 ID:mM1r2CnX
内容によるよね
手作りは昔から続いてるじゃない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:36:50 ID:???
出来れば、ハンクラブームが何時までも続いてくれと思う今日この頃。

みなさんは、イベントなどの対面販売の時、お客さんが1つの作品を手にとって買うかどうか悩んでいたらどうする?
声を掛けてセールストーク?
それとも、ずっと見守りお客さん本人に決めてもらう?
私は後者なのだけど、おとなしすぎかな?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:49:57 ID:???
>>382
亀レススマソ
店主と直接話された方から聞いた限りでは逆みたい。
勘違いしてない?と聞いたのだけど・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 03:07:37 ID:???
south windowの近くのもう一つの雑貨屋
久しぶりに見たらレンタルボックス導入してた。
これって、箱代は絶対収入になるからだよね?
やっぱりハンドメイドの店って経営難しいのかな?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:09:11 ID:???
自分が委託してる店のうち、1店はインテリア&雑貨の店で、
ハンドメイド物は少〜し拡大中。
で、毎月のようにプチ個展的なイベントをからめてる。
他のハンドメイドオンリーな店も、マメに季節ネタのイベントや
ハンドメイド教室をやったりして、お客さんを飽きさせない工夫をしてる。
実際の経営内情は知らないけど、何もしてないとこよりは良さそう。
臨時収入になるし、普段より客数が増えるから商品も売れる。
やっぱり経営センスじゃないのかなー。
あと、やっぱり地方(立地が良ければ)は強そう。
そこに行くしかない、て感じ?
自分のネトショへの注文もほとんど遠いとこからだもん。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:10:45 ID:fLDXDTBD
年収200万以上稼いでいる人っていますか?
売上げでなく、純利益で。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:34:56 ID:???
>403

確かに人気雑貨店と雑誌などで取り上げられるお店は
地方だったりするよね。実際行ってみるとそうでもなかったり
するんだけど(規模とかは)、地元客が頻繁に訪れたりしてて
一極集中って感じ?
ハンドメイドオンリーは作家との連携プレーがないと難しい
だろうから。(細かく気配りして品数減らないようにするとか)
確かに経営者の手腕が問われそうだね〜
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:35:28 ID:???
雑誌に載る店って本当に流行っている店なの?
ホント猫の額程度の店だと、地元で頻繁に行けるのでなければ
その僅かな空間の為に出掛けていくのはしんどいな。
旅行雑誌なんかだと定番の店以外は売れていないから宣伝したい店
とかが多いから鵜呑みに出来ないし。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:12:38 ID:???
純利益年収200万ってすごい!
みんな委託でどのくらい稼いでるの?
人それぞれだろうけど気になるよー!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:10:25 ID:???
>>408
ショボすぎるのになぜか率先して発表!
2店に委託してて、純利益は毎月2〜3万(両店で)ってとこ。
委託以外が約4万。
委託と同時にネット販売始めて7ヶ月たったんだけど、
ここ数ヶ月で始めた頃の2倍にはなった。
もっと作る数増やして、トータルで月10万!が第一目標。
200万は遠いな…。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:48:23 ID:???
結局みんなチュプのままごとなんだなあ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:55:20 ID:???
正直素人作家とかは、実店舗持つよりボックスで自分の店だせるのは
助かるだろうな。
だって本当に自分の店を持ったら
保証金や店舗代、正直言って作家程度で払っていくのは無理だしね
ボックスは箱の大きさの分家賃も安いから売り上げうんぬんよりも
作品を自分の家から出すだけの目的でも
だいぶ助かってる俺
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:58:25 ID:???
何でもチュプって言えばいいと思ってる奴は死ねばいいと思う。
世の中チュプとそれ以外の人間にしか分類出来ないのか
自分以外の書き込みは皆チュプだと思っているのか
どっちにしても低能な奴だな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:10:39 ID:???
チュプと言われて過剰反応するのはチュプだけw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:17:06 ID:???
そんな風に荒らすやつはDQNだけ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:25:06 ID:???
>>411>>413
スルーできないあなたが一番迷惑だってことになんで気づかないの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:06:05 ID:???
新宿三越のABCクラフトのレンタル・スペース、
近々見に行ってみる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:10:07 ID:???
>408
407です。
レスありがとう。
私から見たら、その売り上げは全然しょぼくない!
羨ましいわぁ・・・
頑張ってるんだね!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:09:55 ID:???
>>416
ありがとう!
「作家」じゃないし、なれないレベルなのも分かってるけど、
これを一生の仕事に出来たら幸せだな〜と思うから、
何とか続けていきたいと思ってます!

ところで、皆さんはもうクリスマス物には取り掛かってますか?
月末からじゃ遅いかな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:44:06 ID:???
皆さん、ちなみにダンナはどのくらい稼いでます?やっぱりダンナ次第だよね・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:52:37 ID:???
10000k
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:59:45 ID:???
売り上げ月1〜2万かな。
ファンがついてるから。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:24:44 ID:???
正直、買う側なんですが

手作り品は安く買ってなんぼって意識が高いです。
買うときも安い物選ぶし。
200エン300円とか。
それで小さな箱で売ってて売り上げでないのが普通じゃないかな。

売り上げ上げようって意識で箱に出店しないで
作品を発表する場と考えたらいいんじゃないですか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:27:44 ID:???
>>421
空気嫁。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:40:12 ID:???
友達が買いたそうにしているからって接客しているその横で「私でも作れる」「こんなの簡単」とか言ってくる人、どうにかならんものでしょうか。
今回は、「私が今しているの、ここに置こうかしら。」って言う人に遭遇しちゃった。

スワロの交差編みが出来たからって、何でも出来るわけじゃないじゃん。
モノが違う訳で何が作れるというのか分からないし、材料代だけで販売せよって言うのかと果てしなく疑問
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:45:00 ID:???
>>423
フリマやイベントで、そういう人いるよね。
アンタが作れるのは分かったから、そういうのは聞こえないところで言え、って。
本当に作れる人は、作った人前にして絶対そんなこと言わない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:50:48 ID:???
>今回は、「私が今しているの、ここに置こうかしら。」って言う人に遭遇しちゃった。

で、それがどうしたの?
ただ悔しかったってこと?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:56:09 ID:???
>>424
大抵、集団で来て、一人が『興味持った時』なんだよね。
友達が買うのであって自分が買う訳じゃないのだから、何買ったって自由じゃない?
うっとうしくてしょうがないね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:28:25 ID:???
でも友達がぼったくりに合いそうになってたら止めるのが普通だと思うけどな・・・
自分でも作れて、しかも原価も知ってると、売り手には絶対聞こえないようにするけど
友達としてはやっぱりバラしたくなるのが人情。
同じもの作ってプレゼントしてあげたり、作り方教えてあげたり。

>>423>>426は悪いけど正直、ぼったくりがバレて怒ってるようにしか聞こえない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:33:25 ID:???
>売り手には絶対聞こえないようにするけど

この配慮がなかったから批判されているんでは?
つか、>>423>>426も金のことで何か言われたとは一言も書いてないのに、
どこからぼったくり云々が出てくるのか分からん。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:49:53 ID:???
ぼったくり価格じゃなくても、見抜けてしまう人から見たら
友人なら引き止めたくなる物だったんじゃないのかな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:56:15 ID:???
>材料代だけで販売せよって言うのかと果てしなく疑問

>友達が買うのであって自分が買う訳じゃないのだから、何買ったって自由じゃない?

この辺かな…>ボッタクリ臭 w
ボッタクリというよりは商売根性がすごい強そうで
読んでちょっとひいた
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:24:33 ID:???
私でも作れるようなもの売ってんじゃねえよpgr
って思われたんじゃないの?
正直安易なビーズとか針金クラフトとか、「お手本通り」に作ったものって
なんの良さも感じないよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:45:59 ID:???
自分の作品に自信があれば、なにを言われても鼻で笑っていられるハズ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:45:59 ID:???
売り手にばれないように話してくれって怒ってる人

それはむりだしょ^^

私は安く作れる 原価はこれよ

原価で作れる こっちのが安い

あの店でもっと安く売ってる こっちの高いとか

こんな会話日常にありふれてますわ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:37:16 ID:???
>>433に同意。客の反応にいちいち注文つけたい人は、おともだちにだけ売ったらどうでしょうか。
きっといろいろ気を使ってくれると思います。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:24:20 ID:zo4zhIV+
うーん・・・
作った人目の前にして、「こんなの幾らで作れる。私でも作れる」とか言えないなぁ。
礼儀っていうか。
作れるしいらないって思ったら買わなきゃいいだけの話だし。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 03:21:23 ID:???
値段つけて売ってる以上はビジネスでもあるよね?
買う方は礼儀とか抜きでシビアに物見てるよ
あんまり甘ったれんな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 05:40:38 ID:???
いやいやw別に自分が言われたら、ま仕方ないなって思うけど、
人に言ったりは出来ないなぁって言っただけ。

そういうこと言う人って、ハンドメイド以外のお店でも言うのかな?
例えば洋服屋さんでセーター見たら、店員目の前にして「こんなの作れる。買わないほうがいいよ。」
とか。
ハンドメイド=素人だから何言ってもいい、って考えなのかな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 06:05:13 ID:???
>437
ハンドメイドで作者と対面しているところよりか、普通の店の方が言われてると思う。
アクセサリーの売場とか浅草橋なら幾らで買えるとか聞こえるように自慢気に言ってるの見るよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 08:02:49 ID:???
>>431
>スワロの交差編みが出来たからって、何でも出来るわけじゃないじゃん。
よっぽど酷い交差編みだったのだろう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 08:09:59 ID:???
時々いるよ、自慢げに大声で批評していく人。
自分もオバ年齢だけど「私にも作れる」とか言うのは明らかに自分より上の年代の人だな。
同じ物は作れるはずない。やってみなって思って聞き流す。
いくら手作りとはいえ、こっちは何百個も手を替え品を替え作って来ているからね。
ポイントごとの仕上がりが違うんだよね〜。

逆に「安い」とか「もっと高くても売れるのに」って言って買ってくれる人もいる。
まぁ、それはオバ批評家よりは少ないけど、さ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:39:15 ID:???
まー気にすんなってこった
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:50:13 ID:???
イタ飯屋のカウンターで食べながら、作ってる人を前にして
「あそこのイタリアンの方がウマイよね」とは言えないと思うんだけどな。
一歩外へ出たら自分だって言いたい放題だけど、その場では…。
でも、ある意味起爆剤とも思える。
フリマで「これと同じの作ってもいい?」と聞かれて、
「…いいですよ」と答えたことあったけど、それ以来
よっぽどの手作り派以外は作れない、作ろうと思わない物を
作るよう心がけてる。
今時材料でも本でも簡単に手に入るから、中々難しいけどね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:17:06 ID:???
自分もビーズアクセでオリジナル素材を主パーツにして作るようになってから、
そういう耳障りなことは言われなくなったよ。
でも手間はかかるし、パーツの作り方聞かれたりで鬱陶しさは変わらないけどw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:45:12 ID:???
確かにこれ見よがしな批評は頭に来るだろうけど
違う見方をしたら「まあちょっと器用な人なら作れそう」って
ことなんだよね?だからここは真摯な気持ちで受け止めて
更に技術とセンスを磨こうって思うことにしたら?
実際にスゴイって作品だったらそういう風には思われない訳だし…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:13:36 ID:???
>>423
私も似たようなオバさんに遭遇しましたよ。連れの人が見たそうにしていた横で
私が作った物にケチばかりつけ行かれました。
面倒だから相手にしないけど、内心は「だまれババア」と思ってます。
一番凄かったのは「レシピちょうだい」って言われたことがあります。
その時はさすがに「イヤです。紙に書いたって理解できないでしょうから」と返事をしました。

おばさん害は我慢するか、ある程度その時に言い返せるけど、同年代の手作り作家のような人が
話しかけてきたりするほうがイヤです。電話番号とか平気で初対面でも聞いてくるし、馴れ馴れしいし・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:54:14 ID:???
あのさ
正直言って素人作品なんてしょぼくて持ってられないよ!
安くなら買ってあげられるけど
それで大もうけできるなんて虫がよすぎるんですよ
無理ですよ。

はたらけ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:07:16 ID:???
お前は誰に言ってるんだ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:35:19 ID:???
ハンクラ板のあちこちに出没している例の人じゃないか?
こんなところまで、ごくろうさんw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:53:30 ID:???
確かに働いたほうが金になるな。
でもなんか作ってしまうんだな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:32:34 ID:???
作ったのを売って生活するのの何処が働いてないって言えるんだか。
大もうけしなくても困らないだけ稼げたら、好きなことして暮らしている分
充分贅沢な生き方なんじゃないの。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:06:38 ID:???
446はスルー対象者です
レスしないでください
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:26:36 ID:???
>>450
世間一般は手作り品なんてしょぼいお金でしか買いたくないんだよ
とくにフリマとかね。
ボックスでも安いのしか買わない人多いじゃん。
世の中100均が広まってるじゃん。
高くて素人作品なぜ買わなきゃいけないのかって話じゃないかな。
だからフリマやボックスで売り上げ上げたいなんて
夢のまた夢でしょ
これが現実ですよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:39:11 ID:???
ここは売り上げ上げたい人のスレじゃないでしょ
いい加減スレ違いですよ
該当スレはこっち↓

【オク】ハンクラでいくら稼いでる?5円【フリマ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191893202/
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:41:42 ID:???
私は買う側だけど、凝った作りのバッグとか、天然石系のアクセなんかはちょっと高めでも買うよ。
だけど15000円までって決めてる。
それ以上の値段だったらデパートでブランドもの買ったほうがいいから。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:07:42 ID:???
15000円まで買ってくれるお客さんなんて
そうそういない。
貴重だ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:31:12 ID:???
いや、スレ違いではないと思うよ。
確かに、ハンドメイド物は既製品・工場製造品に較べて強度不安がある。
高いお金出して買っても、一度の洗濯でヨレヨレなんて話もよく聞く。
自分もハンクラーだが、試作品作り、洗濯テストはできる限りやっているよ。
粗悪ハンクラ作品が氾濫するから、
452みたいな先入観でモノを見たくなる気持ちも分からなくはない。

ま、売り上げ議論については自分は完全に蚊帳の外だなw あははは
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:33:44 ID:???
456はエライ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:05:44 ID:???
>>455
そんなに滅多に買えないよw
だけど凄く凝ってる一点ものとかが好きなので、気に入ったら買ってる。

>>456
すごいね。ちゃんとテストしてるなんて。
お客さんもそういうところをちゃんと見てると思う。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:27:15 ID:???
「凝ってる」と「手間掛かってる」が
微妙にイコールじゃないのがつらいとこ。
値付けしなきゃいけないんだけど、進まないわぁ。
思い切って希望価格(1万前後)付けるつもりだったのに、
何とか安くならないか、原価を何度も計算し直したり。
手間は掛けてるけど、お客さんが「凝ってる」と見てくれるか自信ない。
書いてるうちに更にヘタレてきた…。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:41:35 ID:???
作り終わったときは「これって値段2000円つけても安いよねー」とか思ってるんだけど
そのまま半年くらい寝かせると「800円くらいでもいいかな」と思ってしまう。
利益は苦労料なんだなぁと思ってしまう。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:58:33 ID:???
>利益は苦労料

気持ちはすごくわかる!何度かイベント出して売れ残ってくると、うんと安くしてでも視界から消したくなる。
でも、時間かけて作った分を考えるとね。
単純に時間給とは考えられないけど、原価ではない分が必要なんだよ〜。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:04:44 ID:???
初めて委託店舗から売上げの報告がきました!
嬉しかったんですが、消費税分引かれてて、20%の委託料だと
思ってた私は微妙なズレにもう一度契約書を読み直しましたw
25%なら妥当だし、何か嬉しくなりました。
がんばってクリスマスの作品作りにハゲみたいと思います。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:35:40 ID:???
>>460 >>461
すっっごいわかる!
作った直後は製作者の目でかかった手間とか計算するけど、
しばらくたつと、ただの消費者の目になってくるんだよね。
で、さらにたつと、赤字でもいいから視界から消したくなるw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:31:33 ID:???
フリマでアクセサリーを売りたいと思ってるんだけど
フリマでアクセサリー、ブレスやネックレス、指輪等大体1日いくらくらい売れますか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:35:19 ID:???
>>464
客層や値段による。
でもビーズは作ってる人が多すぎて、あまり売れているのは見ない。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:39:11 ID:???
実際に売った人は
どのくらいの売り上げでした?
夏場の売り上げと冬場を教えてください

>>465
客層パターンと値段設定パターンで
その時々で売り上げはいくらくらいでしたか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:44:04 ID:???
ブランドものや売れてる作家さんだと
飽きたらオクで売れるんだけど、
そうでないハンドメイド品はね・・
といわれた。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:01:54 ID:???
いくらくらい売れたの?
値段設定は?
どんなものを作ったの?
1日出店していくら売れました?
もしかして1個も売れなかったの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:31:38 ID:???
うざっ。
教えてちゃんの真似も、やっぱうざい。

自分の出たいところ決めて、試しに出てみればいいじゃん。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:13:37 ID:???
>463
>作った直後は製作者の目でかかった手間とか計算するけど、
>しばらくたつと、ただの消費者の目になってくるんだよね。

激しく同意。作った直後●円で売ろうとして売れず、
しばらくして消費者の目になって200円ほど安くしたら
売れました。値段付けは、ちょっと寝かして
冷静になってから…と思いましたw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:40:48 ID:c+1/0vOD
売れなくて視界から消したくなるのは、渾身作なら尚更のことだよね。

472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:18:30 ID:???
>>471
自分はどんな力作でも、作った途端に視界から消したくなるんだけど、
こういうとこは販売者に向いてるかもな〜と思う。
「あたしには自分の作った(大切な)物を売るなんて出来ないわぁ」と
フリマでおばちゃんに言われたけど、自分の作った物を
誰かが使ってくれるって、すごく嬉しいことだし。
しかし、何でおばちゃんってのは(自分もそう言われそうな年だけど)
うっとうしい捨て台詞を吐いてカッコよく去っていくんだろう(笑)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:51:37 ID:???
>>469は一個も売れなかったのか。
なるほど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:12:43 ID:???
デザフェス、自分が取ったブースが一畳サイズなのをすっかり忘れてた。
必死で作ってたのに、おいおい置けるのか?状態になりそう…。
秋のデザフェス出店された方います?
会場内って暑かったりするのかな?
しょーもない質問ですが、教えて頂けると嬉しいです。
暑がりなんで、着ていく物迷ってます。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:53:53 ID:???
値下げした直後に、いつも買いに来てくれる常連さんが
たまたま値下げした物を買ってくれる時は、むしろ嬉しい気持ちになりますね。
そういうお客さんだと「作るのが大変なのに・・・安くしてくれて有難う」と
言ってくれるから。

フリマのほうがレンタルボックスや委託よりも楽しい。委託先がいい加減な店だったのもあるが
いい加減とか以前に、自分の手からお客さんの手に渡せることが嬉しい。
嫌なこともあるけど、楽しいことや嬉しいことのほうが多いから。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:43:14 ID:yvnJjS1K
>>475
同意
でも屋外のフリマは天候に左右されるのが悩み。
もう3回連続つぶれてます。
今週末も怪しい感じ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:23:32 ID:???
>472
一緒。洋服は別だけど、小物やバッグは作ったとたんに
満足しちゃって、溜めておいてもしょうがないし。
友達には過程を楽しみたい人だね、と言われて納得。
結果はどうでもいいらしい。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:58:08 ID:???
バッグ作れるなんてすごいですね〜。
私も作ってみたいな。グラニーバッグとか。
自分が作ったものを誰かが気に入ってくれてそれを購入してくれたら
どんなに幸せだろうか。
私は呼吸器が弱くて、家で趣味に没頭するのがささやかな幸せなんです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:17:30 ID:???
>474
空調きいてて、丁度良かった気がする。
私は寒がりなんだけど、上着は脱いでた。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:53:05 ID:???
>479
474です。どうもありがとう!
家の中にいる感じでOKってことですね。

5〜6万人も入って閑古鳥だったら悲惨。
出展料が高い分、フリマみたいに楽しめなくて
血走った目で接客してしまいそう…。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:29:58 ID:???
フリマと同じ感覚じゃダメじゃね?
そういうのも結構いるけど
482sage:2007/11/09(金) 19:53:20 ID:KEovnZ9n
>>474
前回友達と出展しましたが、2日間とも接客しない方が売れました。
かえって声を掛けると足早に去られてしまう率が高かった記憶が。
そろそろ追い込みですね。頑張って!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:58:02 ID:???
ぎゃー!書き込み久々過ぎて間違った……
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:59:17 ID:???
474です。
デザフェス、甘く考えてたかな〜。
場違いじゃないことを祈るのみ。

>>482
ありがとう!
力試しのつもりで気持ちに余裕を持って、
ギラギラせずに(笑)頑張ってみます!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 06:26:00 ID:???
フェスの実況楽しみにしてるよ!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:42:43 ID:???
>>485
私も。

今年は、見にいって来年は出展しようと思う。
出展者側からの正直なレポを是非!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:33:51 ID:???
今年は見に行く側なんですが、土曜と日曜どちらのほうが
比較的ゆっくり見れますか??
488474:2007/11/10(土) 15:32:34 ID:???
>>485-486
OK!
ダンナと2人なんで会場内探索は出来そうにないけど、
(ダンナは完全に置物化するはず)客層&客質、
土日の違いなんかはチェック出来るかな。
何か希望チェック項目があればどうぞ。
気をつけて見てみるよ。

売価を思い切って高め設定してみた。脱・女工価格!
お客さんの反応見て、今後の委託価格に反映していこうと思ってる。
直接反応が見れるのはイベント・フリマのいいとこだよね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:24:09 ID:X2Ps405P
>>487
土曜日じゃないかな。
午前中早いか午後遅い時間だと、そこまで混んでなかった気がする。
午後1時〜3時位が一番混んでた気がする。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:42:45 ID:???
>>489

ありがとうございます!できるだけゆっくり見たいので
土曜日に行くことにします。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:26:42 ID:???
両日いく事をオススメ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:01:01 ID:???
お尋ねします。商用禁止の布でメガネケースを作ったのですが、裁断を間違って小さくなってしまいました。勿体ないので子供用としてオクかフリマに出したいのですが、こういう場合でも法に触れますか?手間賃上乗せしなければ大丈夫ですか?ちなみにディズニーです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:11:46 ID:???
少なくともオクはやめておけ>492
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:44:57 ID:???
1年以上継続して委託をお願いしているお店で
最近かなり凹む出来事がありました。

(私は専門の学校で勉強をしたことはないのですが
独学で10年ほど作り続けてる服系ハンクラーです。)
店主が何の断りも無く、私が作った服を勝手に
専門学校を出て某服飾メーカーに勤務したという経歴を持つ(店主の)知人に
見せに行き、あれこれ批評やアドバイスを聞いてきたと
私に意見を言ってきたのです。
正直、びっくりしたのと哀しいやら虚しい気持ちがごちゃごちゃになって
どうしていいのか…かなり落ち込んでいます。

雑貨屋に委託されている作品のほとんどは
素人が気持ちを込めて丁寧に作ったもので、
専門の勉強をしてなくてもセンスで勝負だ!というものかと思っていました。
これは店主に嫌われてるということでしょうか?
委託を辞めようと思いつつ、もう顔も合わせ辛い気分なので
辞め方まで悩んでいます。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:51:51 ID:x5IAu/ZB
批評とアドバイスなら、(この人は見込みがある。売れる)と判断したのかもしれませんが・・・。
店も商売ですからね。

でも、嫌な思いをされたのであれば委託は辞めたほうが好いのではないでしょうか。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:04:06 ID:???
>495
レスありがとうございます。

批評とアドバイスと書きましたが、
店主は服は作らないのでパターンなどのことは全くわからない人です。
ですのでアドバイスは服を作ってるハンクラ者なら分かりきった初心者話で
それもまた、屈辱的に感じました。
自分が何も知らないから、専門家に相談してその話を後ろ盾に
攻撃してる風に(私にはそう)感じ取れたので、かなり不快でした。
嫌いなら嫌い、
お店の雰囲気に合わないとか作風に飽きたからとか理由があるなら
はっきり言って欲しかった。
お店の経営上、委託関係を切りたいというなら納得できますから。
遠回しに嫌がらせされてるようで、それで凹んでいるんです。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:06:14 ID:???
>>494

自分も独学でバッグなど作っているものですが、
やはり専門的に学んでいる人の作品ほどまでの
しっかりとしたものは作れていない気がしています。
多分、洋服も専門的に学んだ人と、独学の人が作ったものでは
どこか着心地や形などで若干劣るものがあるのではないでしょうか?
でも、そういったアドバイスはきっともっとここを直したら
(この人の)この作品は伸びると見込んでのことだと思いますが…

上の方同様、どうしてもそういう店主の態度が気になるなら
辞めたほうが良いと思います。たぶん一度受け入れるとずっと
言って来そうな気がするので。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:15:51 ID:???
売上アップをはかるための店主なりの努力だったりして…
他の人も何かかしら言われたりしてないのかな?

自分だったら、言われたことが納得いかなかったらやめるし
そうでもなかったら、適当に聞き流すかな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:34:02 ID:???
>493
ありがとうございます。オクに出すのはやめます。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:48:43 ID:???
自分もデザイン上のことやサイズのことなんか、
オーナーさんから意見されたことはあるよ。
ダメ出しくらってカチン!ときつつ反論〜な自分に
人間ちっちゃいなぁと思ったけど、出ちゃうんだよね、言い訳。
でも作らないオーナーさんはそのまま客目線だし、
売るために作ってるんだから、結局意見は取り入れた。
オーナーさん、切りたきゃメールで通告と返品すれば済むんだし、
嫌がらせする必要ないと思うんだけど。
普通にアドバイスのつもりで、やり方が下手だっただけでは?
自分の場合、遠まわしに言葉を選んでくれてるオーナーさんにさえ
カチン!ときたから、アドバイスはする方もされる方も難しいね。


501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:32:06 ID:???
>>497 >>498 >>500
取りとめもないような愚痴にレスしてくださってありがとうございます。
委託を辞めることはもう決めているのでいいのですが
どう話をしようか悩んでいます。

今までは特にトラブルもなく、良好な関係だったのに
急に店主の態度が変わってきたので
戸惑っているのもあります。
1年以上の委託で色々勉強させてもらったりとか
お客様との会話で得た経験も貴重なものでしたから
感謝の気持ちもあり、
こんな辞め方になってとても残念だと思っています。

アドバイスについては、今まで店主の方や他のスタッフのアイデア
も素直に聞き、大いに参考にしていました。
ただ今回だけは
私が頼んだ訳でもないのに勝手に他に批評を聞きに行かれたのがショックでしたし、
そのアドバイスも10年前から分かっているような初心者に対するような内容で
的外れなものだったので
(パターンの狙いを理解していない店主が尋ねたので
専門家の方も的外れな意見になってしまった模様)
正直イライラするばかりでした。
今のイライラが収まって、感謝の気持ちだけを持って辞める挨拶ができるように
時間が経って気持ちが落ち着くのを待ってみます。
こういう時だからこそ余計
感情的ならずに冷静に話をして辞めた方がいいですよね?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:44:00 ID:???
それから「店主に嫌われたのか?」がすごく気になっていたのですが
皆さんの意見では
売り上げのためのアドバイスだということも分かり
少しホッとしました。
私が気にし過ぎだったのかもしれません。
上にも書いたとおり、時期をみて
ちゃんと辞める話をしに行こうと思います。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:15:48 ID:???
どんぶり勘定をやめて、きっちり原価計算することにした。
1日かけて作った売価5000円の物が、
40%取る委託先で売れたら利益は約1500円。
激しい虚しさに脱力中。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:35:15 ID:???
>雑貨屋に委託されている作品のほとんどは
>素人が気持ちを込めて丁寧に作ったもので、
>専門の勉強をしてなくてもセンスで勝負だ!というものかと思っていました。

>そのアドバイスも10年前から分かっているような初心者に対するような内容で
>的外れなものだったので
>(パターンの狙いを理解していない店主が尋ねたので
>専門家の方も的外れな意見になってしまった模様)
>正直イライラするばかりでした。

なんだか矛盾してない?
素人の作るものなんだから専門的な技術がないのは当たり前?
でも「専門家」に批評されたら的はずれ?
その「専門家」は現物見てるんだよね?
「パターンの狙い」も店主の理解もへったくれもなくない?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:22:17 ID:???
>>503
どんぶり勘定でも、1日かけて作ったものが3000円にしかならなかったら
それだけで虚しいと思うが・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:45:40 ID:???
わざと、やってるものを技量不足と思われたのであるなら、技量不足と取られない様にせねばなるまいが、『10年前から分かっているような初心者に対するような内容』なのだから、技量面の事ではないのだろう。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:12:55 ID:???
>私が作った服を勝手に
専門学校を出て某服飾メーカーに勤務したという経歴を持つ(店主の)知人に
見せに行き、あれこれ批評やアドバイスを聞いてきた

と言ってるから、実際に実物を見たうえで技量不足を指摘されたんでしょう。
『10年前から分かっているような初心者に対するような内容』だったのなら、
本人は10年前から分かっていたつもりでも初心者同然の技量面の問題が実際の作品に存在していると
考えるのが普通だと思いますが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:14:32 ID:???
店主の態度が急に変わったのは、目が肥えたのでは?
要は、もっといい作品に出会ったのだろう、と思う。
494の作品がたいしたことなかった・・ということに気づいたんじゃないかな?
辛辣でごめん。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:31:20 ID:???
同意。甘ったれすぎてて引いた。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:36:14 ID:???
なんか嫌な事でもあったの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:53:17 ID:???
>店主の態度が急に変わったのは、目が肥えたのでは?
>要は、もっといい作品に出会ったのだろう、と思う。
>494の作品がたいしたことなかった・・ということに気づいたんじゃないかな?

に同意。
だけど一年も付き合いがあるのなら、もっといい作品を作って頑張って欲しくて
アドバイスしたんだと思う。
専門家に聞いたのは、自分が分からないからこそ、自分が技術的な意見を言うのも失礼だと
思って、わざわざ専門家に助言を頼んだんじゃないかな?と思う。

もう一度冷静になって自分の作品を見直してみよう。

512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:08:48 ID:???
なんだこの店主寄りの流れw
自分がこんなこと言われたら素直になんか聞けないくせに。
逆切れすんだろ、どうせ。
513501:2007/11/11(日) 16:10:43 ID:???
何だかずい分叩かれているようですが、
どうして想像でそんなに悪く書かれるのでしょう?

批評された服というのは、
例えば、大きめサイズのキャミソールをMサイズ体型の人が着てみて
店主「肩紐が落ちるんですが?」
専門家「身頃の幅が大き過ぎますね」

例えば、Mサイズの尾案ピースをLLくらいの人が着て、
店主「袖がきつくて入らないのですが?」
専門家「アームホールが小さいですね」
という感じの批評です。
袖以外の部分がゆったりしていたので勘違いされたのかもしれませんが、
いくらゆったりしたデザインでも適用サイズはあるので
サイズが違う方が着れば入らない部分があって当たり前だと思うのです。
私が、「大きいサイズも作れますから、欲しい方がいたら言ってください」と
お願いしていたのに、聞いてもらえてなかったようです。

皆さんはご自分が委託している品を
委託店の方が勝手に
その道のプロの前に持っていって批評を聞いてこられても平気ですか?
(自分で希望して、直接お話が出来る場合とは全く心持ちが違います。)
しかも内容は上記のような感じです。
店主が見てるかもしれないのであまり詳しく書けないですが。

でも縫製など仕立ては何も言われなかったようなので
そこは自信を持っても大丈夫ってことなのかな
と良い方向へ考えようとも思ってます。
514501:2007/11/11(日) 16:15:23 ID:???
すみません間違ってました↓
>Mサイズの尾案ピースをLLくらいの人が着て、
>MサイズのワンピースをLLくらいの人が着て、
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:18:32 ID:???
ちゃんとサイズ表記してれば解決するんじゃ・・・
516501:2007/11/11(日) 16:24:16 ID:???
>>515
タグの裏にサイズ表記してます。
だから私もそんな批評が来るなんて、まさか…という感じでした。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:47:27 ID:???
>>513
それ読んだ限りじゃ、嫌がらせに思えてしまう・・・
サイズ表記してるんだったら、普通の市販の服と同じで
サイズ範囲内の人が着ることしか想定してないわけで。。。
それを考えると専門家も微妙・・・
袖がゆったりとはいっても、バルーンスリーブやフレアスリーブってのがもともとあるんだし
専門家も勘違いってのはありえなさそう。
てか、ほんとは専門家に聞いたわけじゃなかったりしてw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:52:12 ID:???
ちなみに売り上げはどうだったの?
店の売れ筋であれば、店主も離したくないはず。
それほどでもなければ、やっぱり店主に嫌われてるんじゃ…。それか
同ジャンルの人の差し金でもあったのか?

519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:01:17 ID:???
>>513
>例えば、大きめサイズのキャミソールをMサイズ体型の人が着てみて
>店主「肩紐が落ちるんですが?」
>専門家「身頃の幅が大き過ぎますね」

>例えば、Mサイズの尾案ピースをLLくらいの人が着て、
>店主「袖がきつくて入らないのですが?」
>専門家「アームホールが小さいですね」

それ適用サイズじゃなくてバランスの問題を指摘されてるんだと思うけど。
パタンナーが見れば稚拙さは一目瞭然だよ。

それから多少の憶測や洞察されるのがいやならネットで延々と愚痴ってないで
自分が信用のおける「専門家」に直接現物を見せて相談しなよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:09:20 ID:???
>その道のプロの前に持っていって批評を聞いてこられても平気ですか?

もう一年もお客さんに金払って貰って商売してるんだから
そろそろ自身に対する「素人」意識を捨てたほうがいいんじゃないか。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:14:28 ID:???
>それ適用サイズじゃなくてバランスの問題を指摘されてるんだと思うけど。

に同意。私も洋裁のことは専門じゃないけど
以前クラフト系フリマで隣のブースだった服売りさんの場合、
見かけとてもよいデザインで何人ものお客さんが試着するんだけど、どの人にもしっくり来ない。
自己流で作ってるとか、標準体型の本人にも似合わないとか言ってもいた。
自分で手売りしてるならそれでいいだろうけど
もしも、店主の立場で試着する客みんなに合わないようだと困るよね。

522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:26:36 ID:???
自分もすぐ分かった>>バランス

1年も付き合いがあって、これだけのことをされたのだから
余程の理由なのではないかな。
で、売れてるのかい?
客からクレームが入ったとか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:36:56 ID:???
>>515
適用外でも着るよ。
サイズ表記でMになっていても、入ることあるから。Lですが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:48:01 ID:???
うーん、サイズと、デザインにおけるバランスと、元々の型紙(原型なりスローパーなりも含めて)
の問題は全く別だからなぁ。
読んだ限りでは、何とも言えない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:50:43 ID:???
>>513
>どうして想像でそんなに悪く書かれるのでしょう?

想像も何もあなたの書いている内容そのものにいろいろ疑問を感じるから
みな率直にレスしてるだけだと思いますよ。

そもそもあなたは何に対してそんなにイライラしてるの?
委託品を「その道のプロの前に持っていって批評を聞いてこられ」たこと?
あなたは趣味のつもりでも店主は商売なんだから当たり前では?
どんな業界でも当然ですよ。就職したことありませんか?

それとも1年も付き合ってきたのに水臭い、と怒ってるの?委託先はお友達じゃないですよ。
批評が「的はずれ」だったことに怒ってるの?
少なくともあなたの挙げた例は特に的はずれとも言えない。それを的はずれだと思っているなら
あなたの方に問題があるように思えます。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:53:42 ID:???
>>513=501
要はその店主と相性が悪くて委託やめるんでしょ?
ここで「えーひどいねーかわいそうー」って言ってもらえるまで連投するの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:00:20 ID:???
今、良い気分ですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:01:21 ID:???
でも自分は、「問題点があるなら、まず自分に言ってくれ」と「気に入らないなら、契約切ってくれ」
については、根本的には同意だな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:07:14 ID:???

>その道のプロの前に持っていって批評を聞いてこられても平気ですか?

何度も同じような経験あるけど、いつもありがたいことに
「実はプロに見せたが誉められた」と評価アップにつながってきたよ。
もともと、プロに見られて困るような作品は作ってないつもり。

>>520に同意だな。プロに批評されて平気でいられないならお金取っちゃいけないと思ってる。
530501:2007/11/11(日) 18:07:18 ID:???
最近、店主はオークションなどで売れ筋の洋服をチェックして見てるようなので
>>508 >>511
の理由が当たりかもしれないです。
いずれにせよ店主本人がはっきり言ってくれれば
すっきりするのですが。

売り上げは悪くなかったです。
オーダーも時々入って作っていました。
小さなお店なので他の委託者は小物関係が多かったですし、
店主自身があまりお金お金言ってるような人ではなかったので。
ゆったりした雰囲気で、それも好きだったんです。

>それ適用サイズじゃなくてバランスの問題を指摘されてるんだと思うけど。
そうかもしれないですね。
何しろ(服をほとんど作らない)店主の口から聞いた説明なので
よく分からなくて。もったいないことをしました。
専門家に批評されるのが嫌なんじゃないんです。
自分が知らない所で、頼んでない事を勝手にされたのが嫌なだけなんです。
自分で専門家に相談に行けたなら
聞きたいこともたくさんあるし、もっと詳しい的確な批評を聞けたのにと残念です。

どちらにしてももう辞めるという結論は変わらないので
これで書き込みは終わりにします。
長々とすみませんでした。
レスくださった方々、ご意見参考になりました。
ありがとうございました。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:09:26 ID:???
>>513 2ちゃんで愚痴る以上、叩かれてもスルー推奨。
私の作品は悪くない、事情を知らないせい、とここで主張しても意味ないし
同情する意見だけじゃないのも上手く受け止めた方が良いと思うけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:19:01 ID:???
>自分が知らない所で、頼んでない事を勝手にされたのが嫌なだけなんです。

本当にお友達・おままごと感覚なんだね・・・
それだとどこに委託してもトラブると思うよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:19:03 ID:???
パターンのことが分からない人が縫製しているから生じる問題なら、パターンの事を勉強するか、パタンナーと組むか、外注しないといけないな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:27:39 ID:???
店主が趣味同然のケースもあるがな。
どうしたら、もっと店が繁盛するか商売の方法を教えてといわれても困るわな。
広告出すにしろ、ネット通販するにしろ。

535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:33:54 ID:???
>>517
> 袖がゆったりとはいっても、バルーンスリーブやフレアスリーブってのがもともとあるんだし

517のカン違いっぷりに呆然w
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:39:41 ID:???
暇だね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:52:49 ID:???
いつも思うけどここって委託店側が批判されると烈火のごとく反論くるよね。
店主って忙しいねwww
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:16:10 ID:???
>>537みたいな発想しかできない人って一生こうなんだろうね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:34:18 ID:???
>>537
一生おままごと。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:33:41 ID:???
自分がお店をやる立場で考えてみると

たとえば手芸屋さんを営んでいます。布については知識があるけど
毛糸については知識がありません。編み物のプロに仕入れた毛糸について
批評をお願いしました。その結果を毛糸問屋に報告しておきました。
毛糸問屋も今後の商品について見直せるし、沢山の店で扱ってもらえる
チャンスに繋がるはず。

毛糸問屋がプライドがあって仕入れしていればカチンと来るかもしれないけど
手芸屋も生活がかかっているし売れないと困る。そんな問屋は
使われなくなるだけだよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:35:35 ID:???
悲しいけれど作家と店じゃ店の方が強いんだよね。
諦めて精進汁。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:58:18 ID:???
あのさ
正直言って素人作品なんてしょぼくて持ってられないよ!
安くなら買ってあげられるけど
それで大もうけできるなんて虫がよすぎるんですよ
無理ですよ。

はたらけ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:49:55 ID:???
さっき店主からクリスマスイベントの打ち合わせのメールが着てました。
時期をみて…とか言ってないで
早く辞める意思を伝えないと迷惑ですよね。

店主の売れるためのアドバイス
前向きな叱咤激励なのか
嫌われてるのか
微妙なのでどう言えばいいのかかなり悩んでいるのですが
ここでのレスで
自分の作った物をお金をもらって販売することはできない
ということが分かり
これ以上は続けられそうもないので
明日にでもお店に行ってきます。
店主のご主人も時々居られることがあるので話し辛いかも。
でも勇気を出してお世話になったお礼の挨拶をしてきます。
厳しいご意見も参考になりました。
ありがとうございます。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:35:23 ID:???
いいかげんそろそろウザイ。
ここあなたの日記じゃないからブログでも作ってそこでやって。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:50:21 ID:???
だな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:59:52 ID:???
いっぱいレス付いたんだし最後に一言くらいいいだろうが
次出てきたとき叩け
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:02:54 ID:SuVnffvF
>>537
店の立場じゃなく買い手の立場で言ってるんじゃないの?
実用品として使うものなのに、金払って不良品買わされちゃたまらないし。
プロに見せるなとか直接言えとか、自分の思い通りいかなくて「文句言うならやめる!」
って子供がカンシャク起こしてるようにしか見えません。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:13:23 ID:???
委託店だってある種「お客さま」だしね
何でもかんでも丸呑みじゃあ訳分かんなくなるけど、
批評もアドバイスも言ってくれるならきちんと聞かなきゃ伸びていけない
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:19:39 ID:???
>>546

>>530
> これで書き込みは終わりにします。
> 長々とすみませんでした。
> レスくださった方々、ご意見参考になりました。
> ありがとうございました。

550546:2007/11/12(月) 01:21:17 ID:???
……すまなかった。よし一緒に叩こう!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:56:23 ID:???
わざわざ消えます宣言する人って、必ずといっていいほど
また出てきちゃうんだよねw
まあ、でももうそのくらいにして放っといてやれよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:05:48 ID:vB8Ttbvp
なんだか、「店主が正当。貴女が甘い」という批判で終わったようですが・・・。
でも、この店主の対応はやっぱり疑問ですよ。
(急に態度が変わってきた)のには、501さんの技術とかよりも、(店の経営が厳しくなって?)、(儲け方を気づいて?。)
ご店主が迷走している印象を受けますが。。。

雑貨店と違って、手作りショップ(委託店)はある意味特殊な世界。
オーナーには、(特に自宅ショップ!)金持ち主婦の道楽の店や、ニートの延長のお嬢さん商売の店もありますし。
雑貨の納品と違って、作家さん相手となると交渉するにもいろいろ難しいし、誤解や行き違いも出てくるでしょう。

501さま。今回の件もここでの書き込みも、どうかひとつの経験になさって今後より良い作品を作って下さいね。。。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 06:26:43 ID:???
ここは作って売る側のスレだと思ってたよ。
私も、なんでそんなに叩かれるか、わからない。
叩いてる人たちって、店側の論理だよね、やっぱり。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 08:51:36 ID:???
>>530の後になってまで叩いてる奴とかな。
嫌だと思うことと、その内容を考慮するかどうかと別問題だろうに。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 09:03:10 ID:???
>店側の論理
じゃなくて、売り手としての心構えの違いだと思う
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 09:47:40 ID:???
店主乙としか言いようがないな。
勝手にどっかに持ち出すならその前に一言言うだろ普通。
もちろんその専門家?な人が店に遊びに来たついでに見せたって言うなら話は別だけど
「見せに行き」と書いてあるしわざわざ持って行ったってことでしょ。
「あなたのどうも気に入らないから専門家に見せに行く」と言えよ。
もし気に入ってるなら「これから向上してもらいたいから見せに行く」とか。
腕がないとかセンスないとかそんなこと知らんけど
勝手にそういうことして悪口言ってるだろう店主ってどうよ。
それが「良い人、ありがとう」って人がこんなに多いんだから皆さん心が広く向上心にあふれてること。
おまえら一応作家じゃないのかよ。
本当に専門家に直接指導されて自分も納得するならお互いに良いことだが
結局又聞きの素人に言われて今までやってたこと否定して作りかえるのかよ。
そしてこの人は何悩んでるんだ?
こんなに腹立ってるなら今後へのしこりも残ってるだろうし、愚痴ってないですぐ辞めろよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:11:54 ID:???
まだまだチュプ丸出しレスは続きます
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:20:21 ID:???
>>553
>>542のようなのも混じってるし、店長が宣伝の為に書き込んだり、店長関係の悪い話に反論する人いるよ。
2chだからね、しょうがない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 11:41:07 ID:???
店長w
コンビニかよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 11:46:39 ID:???
最初に同情的なレスが何件かつくと、その後は逆方向に行きやすいね
何回も長文で登場、ってのも叩かれやすい
愚痴りたい時はササッと愚痴ってササッと消えるのが無難
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 11:49:14 ID:???
作り手側に反論=店主乙、みたいな発想がな…
チュプのおままごと乙と言われてもしょうがないな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:45:17 ID:???
すぐ「○○乙!」っていいたがる人が常駐してるよね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:29:16 ID:???
作り手側とか店長側じゃないよ。
ケースバイケース。
今回は、投稿者の姿勢に甘さがあると大勢が指摘しただけ。
これでも、少なくともお金が動く商売だよ。
経営者がシビアになるのは当たり前だと思うが・・ね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:23:57 ID:???
そんなことみんなわかってるんじゃ?
シビアになってもいいけど影でこそこそと動くという
店長の姿勢にも問題があるとなっているんでしょう
そんなに投稿者の委託品が気に入らないなら
委託を遠慮してもらえばいいと思うんだけど
投稿者の顔色も伺わずに
クリスマスの打ち合わせしてくるようなら
ただ単にこの店長空気が読めない人のような気もしてくる・・・。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:01:40 ID:???
ここで大勢とか言ってる人って、一体何を持って大勢とか言うのか謎。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:22:31 ID:???
プロの目チェック、自分は不安だ〜。
実用度?耐久度?を高めるために努力してるけど、あくまで自己流。
プロから見たら「へ?何それ」かもしれないし。
「個性あるデザインで勝負してるから」と言いたいとこだけど、
今作ってる物、頭の中ではとびきり可愛かったのに、
出来上がったら「おっさん」にしか見えないorz
まだまだです…。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:27:29 ID:???
品質チェックされたのを「影でこそこそ」なんて発想する人に心底呆れた。
本当におままごとだね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:34:24 ID:???
あのー・・・私はたまにフリマ出すぐらいで委託とかはしたことなくて買う側なんですけど、
お店に委託している商品って、ハンクラにしては(フリマとかより)値段が高いことも多いし
プロ意識が高い作家さんが作って、お店がちゃんとプロの目でチェックしてるものなんだとばかり思ってました。
今ざっとここ読んでて、びっくりしました。これからは委託のショップでは買わないようにします。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:38:06 ID:???
そそ、要するに店主自体も素人ってこと。
そんな素人が物を売るんだから怖いよね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:41:55 ID:???
プロに見られたら困るようなものを
こそこそ売ろうとしてるってすごいな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:02:05 ID:???
>>566
おっさんワロタw
でも他人事じゃないや…自分は人間の基盤がオタなので
かわいい!を意識して作ると、萌え〜と言う匂いが出てしまう
気を使ってるんだけど雑貨特有の、ほっこりおしゃれ可愛いになかなかならない
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:21:50 ID:???
趣味で作って自分の子供に着せたりとかならいいけど
お店に並べて売っている のですよ?
お金貰う時点でプロ意識を持たないとダメだぬ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:24:13 ID:???
>>571
なんで無理して自分にないテイストのものを作ろうとするの?
オタならオタ向けのグッズとか作ればいいだけなのに
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:28:25 ID:???
うーん、今回はブツが服だけに余計に何とも言えないんだな。
購買層によって、設定が大きく変わるものだと思うし。
既製品でも、縫製とパターンより、安くてぱっと見オサレで、着る方も1シーズンだけと
思ってるものに、きちんと市場があるわけで。
もちろん逆もありだし。
だから、パターンなりデザインなりサイズ感なりで、店の購買層に合わないって話なら、
店にはっきり言ってもらう方が、とも思う。
そこですり合わせができないような話なら、さっくり話を終わりにする方が良かったりするし。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:38:13 ID:???
>>573
同意。

私もかわいいものを作ってるつもりなのだが、微妙におかんテイストだと、いつも思う。
でも、若い子向けの雑貨を作ってオサレな街の委託店で、ばんばん売り上げている
友達と地元のフリマに出たら、オサレな品物はだれも手に取らず
私のおかんテイストの品物を、同世代のママたちがいっぱい買っていってくれた。

自分が好きで得意なものを地道に作っていれば、同じ趣味の人に買ってもらえるよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:39:54 ID:???
>>567
品質チェックをされたのか、へー
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:58:18 ID:???
若い子向けに作ってる洋服のバランスを
ダサーな婆さんの専門家が見てわかるもんなのか?
そりゃ津森だったらわかるだろうけど。
578577:2007/11/12(月) 16:59:06 ID:???
あ、ダサーな婆さんはあくまで想像です。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:15:25 ID:???
きたきた、妄想思い込みババア
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:57:22 ID:???
洋服の話あきた
581571:2007/11/12(月) 21:43:46 ID:???
>>573-575
趣味でやってるものじゃ無いからなあ、好んでくれる人の多いものを作りたい。
頑張ってるけど無理はしてないよー
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:51:58 ID:???
好きでもない、センスもないのに売れるものを作って稼ぎたい人もいるんだねこのスレ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:20:40 ID:???
釣り乙って返事したら嬉しい?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:25:57 ID:???
おままごとの粘着質チュプよりはマシでしょ
585571:2007/11/12(月) 22:26:23 ID:???
>>582
なんで嫌いでセンス無いもの作ってる事になったんだw勘弁してくれ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:00:37 ID:???
フリマクラスの奴にセンスが無いのは同意する
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:01:32 ID:???
そのクラス分けについて聞いてみたい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:14:54 ID:???
フリマで売ってる人が自分を買う側とか、フリマより店が高いとかって・・・
何処で売ろうが、売る側だよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:57:38 ID:???
>かわいい!を意識して作ると、萌え〜と言う匂いが出てしまう
>気を使ってるんだけど雑貨特有の、ほっこりおしゃれ可愛いになかなかならない

確かにこれを読む限りセンスがあるとは思えないw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:09:35 ID:???
仕事として成り立つくらいの物は出来てるから勘弁してくれ…
夜思い出して泣いちゃうだろう
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:13:37 ID:???
泣かせちゃえ〜〜〜
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 08:17:00 ID:???
>>590
かわいいなw
でも本当にオタ風味有りのも出してみたら意外とイケるかもよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:00:04 ID:???
泣かんでも売れてんだったら大丈夫。でも萌え〜なの見てみたいww
私は自分の萌えを追求して物作ってるけど、自分っぽさに飽きるというか
趣味の癖みたいなのがしんどく思えてきて疲れる時期がある。
買ってくれる人が凄い救い。作っても良いんだって思える。
ずっと作ってるとタマに発送が作業的になるけど、そういう時期のおかげで
買ってくれる人に感謝の気持ちも忘れずにいられる。
発送でやってる事は変わらないんで気持ちの問題だけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:23:26 ID:???
>ずっと作ってるとタマに発送が作業的になるけど、
>発送でやってる事は変わらないんで気持ちの問題だけど。

意味がわからん
日本語でおk
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:29:52 ID:???
カンを働かせると何となく意味はわかるけど、
日本語ヒドイとは思う。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:21:05 ID:LsScGrE1
日本語メチャクチャだし、取り引きは小学生女子のケンカレベルだし、ろくな奴がいねーな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:56:24 ID:???
発送=発想=インスピレーション
作業的=流れ作業的、業務的
に変換すれば読めなくも無い
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:54:31 ID:???
そんなことまでさせて読ませるレスかよw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:41:20 ID:???
>>597
いや最後の発送はそのままでいいはずだ!
発送作業の内容は同じだが、気持ちの在り方でちがうものだなあー、って事じゃね!?どうでもいいけど!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:06:10 ID:???
こんな酷い日本語久しぶりだ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:36:22 ID:???
>>599
清少納言とかの現代語訳みたいでワロタ。
>>590
これもプロ意識としてありだよね。
売り上げ増やしたくて、一時期リネンなほっこり系を作ってた。
実際売れたけど、どうしても気持ちが乗らなくて、逆に吹っ切れた。
今は自分好みの物だけ作ってる。
知る限りでは、お客さんも自分と似たような感じの人が多くて嬉しい。
ほっこり人口より少なそうなのがイタイけど。

ところで、クリスマス物っていつもより高めな物作ったりします?
手作り物って自分用に買う人多いイメージだから(特に布系)、
クリスマス意識した高めの物は需要がないかな?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:17:04 ID:???
>>593
正解頼む!と言いたいとこだが、正解が書けるようなら
最初からこんな話にはなってないよねw
作った物売るんなら、日本語も少し勉強したほうがよくない?
相手が不安に思うぞ、マジで。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:48:02 ID:???
>>601
クリスマスものはいつもより安く作るよ。
期間限定だけに売れ残るのやだからね。
お買い得感を大事にしています。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:43:05 ID:???

私はアクセサリーを委託してるんですが
委託先の店主が商品に対していちいち細かく注文をつけて
きます。
みなさんは店主側の注文に対して細かく対応していますか?

例えば色の指定とか、材料の指定、チェーンの長さなどです。

店主側の好みの商品を並べたいというのは
理解できるのですが、私としては自由に作れない
窮屈さを感じています。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:03:45 ID:???
そこまで指定するなら自分で作れよ、その店主。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:04:18 ID:BuVUeodY
遅レスでごめんなさい。
>534
>店主が趣味同然のケースもあるがな。
>どうしたら、もっと店が繁盛するか商売の方法を教えてといわれても困るわな。

委託先の店主に言われたの?
先行が不安なお店だね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:14:27 ID:???
そこまで来ると、委託というより下請けだよね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:46:37 ID:???
ほんと下請け状態じゃん。そこまでこだわりたいなら自分で作りゃいいのに
材料とかそこまで細かく設定されるのは窮屈だよね。売ってもらえるからには
自分の個性を気に入ってもらえて出してると思うだろうに
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:17:11 ID:???
604です。

レスありがとうございます。

現状では下請けと言われてもおかしくない状態なんだと
気づいてませんでした。
よく考えてみたいと思います。

店主の好みと売れるためのアドバイスとの境目が難しいところですね。
みなさんは店主側の注文がアドバイスだと感じたら
次回からの商品に反映させますか?

610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:22:42 ID:???
私は納品するアイテムを限定されています。
それは売れるものだけを入れて必ず売るという店主の方針です。
今はとりあえず守っています。(売り上げはそこそこあります)
例えば小物のみ、とか…デザインはこれとこれ,etc…とか
自由にさせてくれる委託店と比べると
正直言ってかなり窮屈さを感じていますが、
みなさんそういう注文を委託店からつけられたことありますか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:36:19 ID:???
売れそうなもの作ってないから
アドバイスもらったんじゃね?
客からこーいうの作ってくれれば買うのにとか言われたんじゃね?
店主の話に耳かたむけたほうがいいんじゃね?

だって売れなければ
売れないでうるさいっしょ
ダサく作ってる人ってww
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:37:00 ID:???
しばらく店頭に置いて、売れないよー邪魔だからもってかえれー
は最初の頃よくあったなあ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:38:26 ID:???
お店にたってる人が1番売れ線動向がわかるもんな。
作ってる人は家で作ってて
何が店舗で動くがさっぱりわかんないしね。
人気のない作品作ってると、やっぱり言われるんじゃないの。
言ってくれるうちは愛情があるってことで。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:41:58 ID:???
じゃねじゃねはいー子におとなしくしとき
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:50:14 ID:???
へーい
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:56:18 ID:???
>>610
そういう注文あります。でも610さんほどの縛りはないかな。
でも実際売れますし、その分他の委託店では自由に作っているので
特に窮屈と思ったことはありません。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:38:03 ID:???
>>615
ジャネジャネハイー、て何の掛け声だろうと暫らく悩んだ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:37:16 ID:???
もちろんなんの耳も傾けないなんてことはありえない。店のティストに会わせるのは大切だし。
忠告されるのは嬉しい。今まで役に立ってきた。でも>604の例はやりすぎ。

あまりにも細かい注文の場合は下請けじゃあるまいし?って言う風になるだろ
それなら最初からそう言う取り決めにするべきだし。適当に技術のありそうな良さ気そうな人を捕まえて
作らせちゃおう!とか適当なことをやってるとしたら、それこそ素人経営他ならない。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:40:58 ID:???
だとしたら店やめればいいんでない?
一人やめたくらいで
お店はなんもかわらんだろうし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:43:52 ID:???
それは当たり前だから。置いておくとして、店側が甘いなって話
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:16:48 ID:???
ふーん ニヤニヤ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 03:49:31 ID:???
当たり前って言うか元も子もない話やね。売れ筋を狙うのは店として当たり前だが
あまりに干渉しすぎて個性が無くなったら意味も無いだろうし
合わない場合は切って他を探すほうがいいっしょ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 06:45:23 ID:AgdVAOSC
お店側の意見も解るけど、作り手としては自分の個性もあるわけだしね。
622の言うように、他を探すほうがいいと思う。

店主に、こういうの作って。こういうのが欲しい。と言われて
妥協して作って納品→さっぱり売れずだと、自分の作品で売れないなら納得できても、
店主の意見を取り入れて売れないとなんだかなぁ〜というモヤモヤ感はある。
もちろん売れ筋も知っているし、店主の意見は大事だと思うけど、
アドバイス=売れる物 とは限らないんだと思ったよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:03:10 ID:???
>>623

わかる、わかる。
売れないからと言って店側が責任取ってくれるわけでもなく
返品されてきた時の虚しさと言ったら…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:56:07 ID:???
この流れであえて言うが店主乙。
つーかなんで皆そんな委託なんかにこだわるんだ?
自分のサイトの方が全国幅広く売れるし、客の意見直接聞けるし
100%売り上げが入ってくるわけだし、売れ残らない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:58:30 ID:???
自分が作りたいものは委託、
店が作ってと指定したものは買取でっていうのが理想だな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:22:00 ID:???
>>604
601です。レスありがとう。
委託始めて初のクリスマスなんで、
危険は冒さず低額数量限定でいってみようかな。

自分はカジュアル路線なんだけど、委託始めたばかりの店に
「基本はそのテイストで、でも客層に合わせてガーリーな
雰囲気を醸し出してるものも欲しい」と言われて困ったことが。
自分の路線の延長線上なら、サイズ調整・素材の変更なんて
全然OKなんだけど、私が「ガーリー」やったら私じゃなくなるし。
一応チャレンジしたけど、レースを足すくらいの陳腐なアイディア物
1コしか出来ず、納品して3ヶ月たつけどそれだけ売れてない。
返品されたら見るのも嫌で、とっとと誰かにあげちゃうと思うよ。

自分にはオーナーの希望を形にする力量がなかったわけだけど、
オーナーにも、その作り手に見合う意見を言える力量が欲しいな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:36:47 ID:???
>>625
広告代わりだったりもするよ。
委託店のHPにも商品紹介されるし「お店で見て気になった」
「他の物も見たくなった」とサイトに注文してくれる人が増えた。
委託店で売れ売れの色柄物がサイトではさっぱり、
無地中心のベーシック系しか売れない、というのもある。
写真下手な自分は、現物見てもらえる機会を増やしたいのが理由。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:32:13 ID:???
クリスマスだからってクリスマス品つくると店では残るよ。
たくさんつくるな。
オクにだせ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:45:53 ID:???
ここっていつ見ても委託先の店主のグチ言いながら委託にしがみついてる人しかいないね
何の参考にもならん
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:53:20 ID:???
それも極端な意見だな。要は過ぎたるは及ばざるが如しってことだろ。お互い
自分はネットショップ一筋だけどね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:30:03 ID:???
委託がいやなら自分で店だせばぁ?
それでも自分の好きなものしか作れないんじゃ
お客のニーズにあわないから
売れなくて結局アボーンだけどね。
結局店主に指示されるのがいやなだけのわがままチュプってとこだろ。
読んでて甘ちゃんって感じ。
どうりで、趣味でしかできないチュプってにおいがプンプンする
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:30:59 ID:???
売れてる店を見学してきた店主が
同じような商品を作ってきて、って言ってるが
本当に売れるのか不安。
売れてる店とは客層も違うだろうし
店主は接客も上手とは言い難い。
店で友達と喋ってて接客をないがしろにしてるの見たことあるし。
店奥の休憩スペース兼在庫置き場で友達とお菓子食べてお喋りして
店頭に客が来てるのすら気づいてない場合もあるし。
高い物でも買うお客さんいるから大丈夫、って言われても
材料費投資して回収できなかったら泣きをみるのは
作り手側だからなぁ…
委託者にあれこれアドバイスする前に
もっとプロ意識をもって接客して欲しいよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:34:53 ID:???
>>632
委託チュプも店主も両方ドシロウトのままごとなんだから
お互い様でちょうどいいじゃんw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:36:17 ID:???
委託者がいくら良い物を作って並べても
店主の商品知識が浅かったり
接客下手だと売れない。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:37:47 ID:???
店舗もてない貧乏なら
安いスペ代の店出すしか方法ないんじゃなーい?
安い家賃で出すには
それなりのデメリットがあるでしょう。
文句たれるまえに
公園で売ってみたら?
好きなものだけ作って。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:38:40 ID:???
売れる人気のものは
何も話さなくてもバンバン売れる人いるけどね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:41:41 ID:???
ここ数日
無理無理な店側擁護意見ばっかり書いて
委託者叩きしてるのは、
憧れの自宅ショップ出したはいいけど
田舎すぎて客来なくてヒマで
ここに張り付いてる田舎主婦?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:44:24 ID:???
チュプ同士の醜い争い笑えるw
もっとやれやれーー
だいたい素人オバのやってる店なんかに期待するほうがどうかしてるw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:44:45 ID:???
都内でボックス借りてるけど
私は月平均5万は売り上げてるけど

へんな子供服ボックスに詰め込んでるおばさんは
月1枚も売れてないって言ってた
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:46:43 ID:???
そりゃ
あたりめw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:47:49 ID:???
子供服なんてなんでボックスに詰め込んでるんだろ?
洋服なんてこの世にどこの店でも
しっかりした既製品安く売ってるじゃないですか。

まさか手作りだからって、高い値段設定?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:49:27 ID:???
ワロタ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:50:08 ID:???
>>636
私は好きなものだけ作ってフリマで売ってますが
上代で毎回ほぼ完売してますよ。

商才もなくセンスも合わないような店に委託するメリットがまったくわからない。
どうして委託にこだわるんだろう。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:50:51 ID:???
フリマで何を販売しているの?
値段設定は?
何人くらいくる規模のフリマですか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:51:24 ID:???
フリマに出るのめんどくさいって人は店に委託する構図
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:52:37 ID:???
なるほど
土日フリマなんかに真冬にでたくないわさ!って根性が
お店にまかせっきりにするチュプでしゅか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:57:04 ID:???
>>645の寄生虫根性こわすぎ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:16:54 ID:???
>>645
お前が何をどこで売っても売れないから心配すんな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:34:45 ID:???
寄生虫っていうか
逆にフリマで完売してるあたしwみたいな発言って
逆に売れてなくてわびしさを感じます。
カワイソス
文章からみるに、店でも売れずフリマでもみたいな。
店には愚痴
ネットで愚痴
虚勢はってフリマでカンバイしてるあたしって
なんか書いててむなしくないのですか?
店で売れる品かどうかみてあげるから
写真みせてよ
マジレス。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:41:56 ID:???
そんなに悔しかったんだね・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:47:43 ID:???
いや
あわれだなって思って。
愚痴る人間って基本的に好きじゃないんで。
もっと自分の作品に自信があるなら
委託じゃなく自分家で売ればいいのでは?あなたの作品力でお店に人がきれくれるというのなら。
人任せはよくないですよ。
だって、自分の作品どう宣伝してるの?
何もしてないんでしょう?
化粧品会社だって宣伝して効果をあげるのに
作ってる作家本人がただ作るだけって感じじゃ・・・。
それで売れないときに店主にアドバイス受けたら逆切れしてる人いたから
なんだかな〜かっこわるい〜って思った。
結局店主だけではなく作品みせたらハンクラの人にも指摘されそうで
怖くて写真みせれないんでしょう?
その程度で店に出してるならちゃんちゃらおかしいってな話で。
店がいやならフリマとオクやってればいいのでは?ってこれが回答だよね?
売れてる人の作品はやっぱりすごいよ。うん。私は消費者の目でみるから。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:51:36 ID:???
流れ変えようよ。
さてさて年末って売れる?
委託してるお店もお正月休みになるから
今のうちにたくさん納品しないと
1月の売り上げが寂しくなる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:52:32 ID:???
うわ、必死すぎて指が震えてる。
更年期か何か?それともメンヘル?怖いよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:54:33 ID:???
フリマなんてジャスコとかスーパーの駐車場でしかやってねぇ('A`)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:55:13 ID:???
悔しいと必ず画像うpとか言い出す奴ってどの板にもいるよなw
妬みほど醜いものはない
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:56:48 ID:???
写真みせれない人って必ずなんにでも
愚痴ってる
ただの愚痴おばんでしょうって
賛成
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:57:27 ID:???
長文メンヘラさん、言ってることが完全に支離滅裂になってる。
売れなくておかしくなっちゃったのか。かわいそう…
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:57:56 ID:???
>結局店主だけではなく作品みせたらハンクラの人にも指摘されそうで
>怖くて写真みせれないんでしょう?

アハハ
ワロタ
そーいえばそうだね。
納得w
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:58:19 ID:???
自演しても日本語も改行も異様だからすぐわかるw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:00:13 ID:???
あれま、きてみてビックリ。読んでみたら売れない人がお店に逆恨みして書き込みしてる?
やめとけ笑
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:02:15 ID:???
私ボックスを3個横一列に借りてます。
今もう一つ増やしたいんですよ。
となりの売れてない人、早く撤退しないかなと願ってまふ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:12:33 ID:???
>>652>>501のこと言ってるの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:21:24 ID:???
本当に粘着してる店主っていたんだね。
店主乙とか言ってる人の思い込みかと思ってた。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:21:55 ID:???
>>653
ボーナス時期にパパッと売れる。
Xmasイベントを控えた12月の頭頃は財布の紐が緩む時期。
消費者側は「ボーナス入ったら、あれ買おう」と心積もりしたりもするから
今頃から納品して早めに店頭に並べておけくと良いかも。
↑この時期過ぎると冬物バーゲンも視野に入って来て
バーゲン予算取っとくために皆財布が硬くなるから
早めのタイミングが大事。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:36:21 ID:???
>>652 は閑古鳥が飛び交ってる自宅ショップの店主。
客どころか委託者も寄り付かないので
1つでも売れる人を僻んでる。
化粧品会社を見習って宣伝しまくっても
1人も来店しない日も多く、暇でヒマでここに粘着してる。
@ショップやってる自分は偉い!
A店主が絶対権力者!
B悔しかったらショップやってみろ!
Cプロ意識が薄い委託者は甘ちゃん
の主張を繰り返してるけど、こんなウザイことばっかり言ってたら
誰も寄り付かないのは当たり前。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 16:15:59 ID:???
的確な分析だ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:24:08 ID:???
>>665
12月中旬過ぎたら、ついで買いされそうな低価格な物が確実なのかな?
秋冬の制作&販売スケジュール立ててたけど、
全く計画通りにいってないや。
全て遅れがちな貧乏ヒマなしの毎日だ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:24:57 ID:???
知ってる店が経営がアヤしいらしく、急に委託販売を思いついて、
私の商品を置け置け、と言って来た。
話を聞いたらべらぼーな値段を上乗せしようとしてたり、
オーナーは自分用に好きな物を(タダで)作らせようとしてたりと、
アイタタタな目論みがボロボロと。
しかも店長は委託販売反対だということが判明。
店にはそういうものを置きたく無いと、私に対してバッサリ。
なんだよもう。ていうか意見チグハグ。
こんな怪しい店に置いたらトラブルのモトだと思って、
「店長さんが反対なようなので、それじゃ〜」
と断ったけど、下手に商品おさめた後でなくてよかったと思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:42:15 ID:???
だからさ、こんなアホみたいな奴が店主の店やめようよ。
結局委託店なんかの店主は自分では何もできない
作家側に頼りきってる能無しなんだし
こっちがいなくなれば商品スカスカで困るんだよ。
ちょっとでも気に入らなければ即やめればいいと思うんだけど。
置いてもらわなくても自サイトで売れば幅広く売れるんだから。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:07:05 ID:???
はやく私のとなりのおばちゃんやめてくれないかな
売れてないのに長居しすぎ。
売れてる私を広げとけばいいのよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:09:15 ID:???
>>666
売れてないおばちゃんww
カワイソス
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:12:57 ID:???
>>661
まぁ売れてない人のひがみは
みててワロスだからそのまま書かせておけばいいのでは?
と思ってみた
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:13:42 ID:???
>>662
店長に直談判してみたら。
ここに一段全部使いたいので。。。って。
そうしたらその売れてない人の場所ずらしてくれるんじゃない?
売れっ子のいうことなら聞いてくれるんじゃないかな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:15:28 ID:???
>>668
私の経験から言うと12月中旬過ぎて冬休みが始まったらしばらく売れ難いよ。
GW・お盆・Xmasの前はけっこう売れるけど
その休みから暫くは売れない。
帰省とかイベントにお金が掛るから?と予測。
売れる時期と売れない時期を予測して
ある程度計画的に製作して
売れない時期は新しい物を開拓したり試作したり
すっごい手が込んだ自分の物を作ったりして過ごすと無駄がないよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:15:36 ID:???
そっか
ちょっとオーナーに言ってみようかな
一応スペ代は払えるくらいの売り上げはあるから
本当広げたいんだよね。
でもおばちゃん移動になったら
さかうらみされそうでちょっと怖いけどね。
サンクス!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:18:57 ID:???
あ!
アドバイスするね

テディベアとか人形は売れないよww
隣のおばちゃん!!わかった?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:22:34 ID:???
>>677
本人に直接言ったら?
ここで吠えてても何にもならないよw
肝心の隣のおばちゃんが見てないかもしれないしw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:53:22 ID:???
すっごいスレ伸びてるね。
こんなところに張り付いてる人達って・・作品つくれよw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:12:08 ID:???
でも、書き込んでる人はとても少ない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 07:15:34 ID:???
実はあなたの書き込み以外はすべて私の自演だ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 08:13:27 ID:???
暇な店主が張り付いてるからね。どれが自演かバレバレだけどw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:04:49 ID:???
ここまで俺の自演。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:07:45 ID:???
ID掘ったら楽しいことになりそうだね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:58:36 ID:???
>>675
668です。
どうもありがとう! 冬物は初制作なので参考になります。
もう1回制作計画立て直してみます!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:22:23 ID:???
>>679
本当は作品なんて作ってない外野でほぼ毎日回してます
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:14:11 ID:mMyEjfMT
隣のおばちゃんカワイソス
688 ◆koI0Lo/ni. :2007/11/16(金) 23:32:53 ID:DMYP8zIO
2
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 03:32:55 ID:???
雑貨屋への委託と違ってボックスなんだよね?おばちゃんも金払って場所もらってるわけだよね?
それならそこまで他人にそこまで干渉される権利ないじゃんないの?
おばちゃんみたいに手作りのヌイグルミをなんとなく置いておくってスタンスもありじゃん。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:40:51 ID:???
明らかに釣りでしょ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 13:45:49 ID:???
流れを変えよう!

といっても、特にネタがないので
デザフェスへ出展した人と、見に行った人の話を待ってます。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:56:48 ID:???
豚切りスマソ

チュプ系ネトショの委託に誘われたんだけど、気をつける事とかってある?
ずっとBOX&イベント中心だったからネトショは客層が偏ってそうで怖い。

不安なら断ればいいのだが、興味本位。
新規客層開拓できるかなと。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:04:59 ID:???
上のほうでデザフェス出ます宣言した者です。
体中筋肉痛で仮死状態だけど、ひとまず報告を!

カテと出展エリアで違いがあるかもだけど、
出展者もお客さんも若い人多し。
年配の人はほとんど見なかったな〜。
午後1〜3時はゴーっと人が増えて、夕方過ぎから徐々に減る感じ。
お客さんは、おしゃれな人&不思議系&和服多し。
後ろ2つは出展者かもだが。
カップルより同性同士が多かったと思う。

20代前半までは「キャー可愛い」だが買わず。
20代半ば〜30代が一番買ってくれたかな。
出展してる人が買ってくれたのも多かったよ。
私的には大成功で総売上は11万(布系です)
委託販売依頼は6店で、HP見てわざわざ来てくれた店もあった。
すごい勇気振り絞って売価ちょっと上げたんだけど、
ほとんどの店の人に、更に2〜3千円上げろと言われた。
買ってくれたお客さんにも「安い安い」と言われてがっくりきた。
強気で攻めたほうがいいみたいね…。
商品減って明日は売上ショボイだろうけど、
倒れない程度に頑張ります。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:27:52 ID:???
>>693
おつかれさま〜レポありがとう!
売り上げ11万ってすごいね。

私は明日行くつもりなのですが、参加した人のHPとか見たら
今日売れてしまったという人もおり、今日行くべきだったかな〜と反省。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 06:50:13 ID:???
>>693
おめでとう!
私は見にいってきたよ。布系って、あんまり売れていた印象がないんだけど
そういう中で、ずいぶん頑張ったね。
粘土のミニチュアとか、すごく精巧なやつを安く売ってる人がたくさんいて
売り上げより見てもらうことが目的なのかなって思った。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:07:23 ID:???
11manはうそくさいよぉ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:14:11 ID:???
出す品によりけりじゃん?純利益と言ってないし
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:26:28 ID:???
世の中には頑張り屋さんとか人気者とかが居ることを認めよう!
699693:2007/11/19(月) 14:01:13 ID:???
694-695 ありがとう!
きのうは午後4時過ぎから暇過ぎで地獄だったよorz
土曜に比べて引きが早い。
これもカテ・商品量のせいかもしれないけど。
同じ場所とは思えないくらい客層も変わった。
家族連れと男性がぐぐぐっと増えたよ。
どっちか1日出展を考えてる人は、客層の違いは要チェックだな〜。

2日間の純利益は12万くらいじゃないかな?
一気に落ち込む…出展料2万超えが痛いよ。
でもいろんな出会いもあるから、春出展考え中の人は
思い切って一度やってみては?
あ、フリマと違うのは全く値切られなかったこと。
気持ちよく接客出来たよ。

他ブース情報では、月1開催の京都知恩寺の手作り市は
すっごくいいらしい。
集客すごいし客筋が良くて、1度買ったらいいリピーターさんに
なってくれるって。
抽選だし遠いしで、自分は行けそうにないけど。

以上で報告終了です。

700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:58:08 ID:???
委託してもすうぐ1年。
納品してから1度も連絡が来ません!
売れてないなら売れてないで「売れないので引き取ってください」と
切り捨ててくれればいいんだけど・・・
ディスプレイされたかどうかもわからないし、店として機能してるのかすら不明・・・
あんな店に委託するんじゃなかった。

新しく見つけた委託SHOPは業務連絡がマメにくるし毎月ちゃんと入金されてるから安心。
でも委託作家を100人近く抱えてるって言ってたから
いつか収集つかなくなるんじゃ?と不安。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:43:54 ID:???
フェス
12万ってそんないかねーよぉ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 01:00:31 ID:???
>>700
自分からは様子見に行くなり、連絡入れるなりしないの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 07:00:19 ID:???
>702
同意。1年も放置って信じられない。
とりあえず今すぐ電話なりメールなりすべきだよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 07:26:05 ID:???
納品書とかは貰ったのかな?
連絡だけを待っている様子から遠方の店かと推測すると
実は品物が店に届いていないのではとも思える。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:43:15 ID:???
デザフェス参加してきましたー。疲れて昨日は死亡してた。
>>693さんうらやましー。
私は出展料ととんとんでした…orz
11万なんて憧れるなぁ。安いは褒め言葉なんじゃないのかとおも。
まあ、他の作家さんとか雑貨屋さんらしき人とも知り合えたので
これからがんばります。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 12:34:55 ID:???
ここに初めてきました
デザフェスのこと知らなくてHPみてみたんだけど、売ってない人もいるんだね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:01:54 ID:???
劇団系と楽器系にはさまれるとうるさくて大変ww
文化祭みたいだよね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:04:53 ID:???
下のフロアしか見てないけど、布系の制作物が多い場所と
ポストカードとか写真が多い場所に分かれてる気がした。
一応区分けされてるのかと思ったけど、そういうわけでもないのかな。
ところどころ異質な感じのが混ざってるのは、ミクシとかでやってる
ブース譲りますみたいなのの結果かと思ったんだけど。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:27:57 ID:???
私は異質な感じの場所に最初から配置されたよ。
おおまかにでもジャンル分けしてもらえると助かるのになーと思った。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:05:31 ID:???
デザフェス、2日間で30満売り上げましたが・・・。
40満を期待していただけに残念だ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:09:58 ID:???
Aが服飾って隣のブースの人に聞いたよ。
で、今回は工芸で出したらCになったって。
ゆるーくジャンル分けされてるのかな?

Bは見たところ一日出展者ぽかった。
バンドの轟音が一日中響いて拷問状態。
一日出展だけはやめようと思ったよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:41:37 ID:???
自分もぽつん…と異質なとこに放り込まれてたけど、
最初一日出展で申し込んで、途中で二日に変更したからなのかな。
いろんな意味で怖すぎの人が近くにいて、
次は同ジャンルに混ざりたいと心から思った。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:04:53 ID:???
>>697
確かに近くのブースで単価3000〜20000円のカエルフィギア売ってた所は
バンバン売れてたよ。チラッと札束が見えてウラメシヤ〜ですわ。
714700:2007/11/21(水) 20:02:47 ID:???
返事遅くなりました。
遠い場所に宅急便で送ったんだけど届きましたと連絡は受けてるのね。
「blogで画像UPしますね^^」みたいな反応だったのにUPナシ。
実はまったく売れなくてなのに催促・・・というか現状教えてよ!っていうのも
気が引けて自分からはずっと連絡してなかったんだ。
でも売れてないなら売れてないで赤字でも全部引き取る覚悟が出来たから
メールで連絡入れてみます。
売れてるのに連絡ナシ、入金ナシだったらなんか嫌だなぁ。

もともと自宅ショップとかでトールペイントとかの生徒とったり講師にいったりしながらの
経営っぽかったからちゃんと店自体openしてるのかも謎だったんですよね。
オープンしますと同時に申し込んだけど、様子見てからにすればよかったと後悔。
書き込みしてくれた人たちありがと。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:24:37 ID:???
最近始まったばっかりのようだが、どうよ・・・
もう少し賑やかになったら使ってみようかとちょっと思った。
ttp://www.otakubon.com/start.shtml
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:01:49 ID:???
熱心に委託誘ってくれた店から
「希望の条件でいいので」と言われた。
「じゃあ20%で!」と言いたいとこだけど
私って何様?な気がして言えない。
こういう時はどう答えてる?
今やってるとこは30と40。
30%って答えるのが無難かな?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:19:46 ID:???
勿体ないから20って言っとけ!渋られたら「じゃあ25で…」と言うのです!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:50:56 ID:???
フェスっていったいどんなものが売られているの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:09:00 ID:???
716ですが、>>717のレス読んだだけで緊張してきた〜。
メールでなら言えるだろうか…。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:33:25 ID:PBtvh6Nd
>699の書込みに刺激を受け、早速来年のデザフェス申し込んでみた。
前は日曜が売れるひだと聞いていたけど、最近は土曜に売れるのかな?

あと「京都知恩寺の手作り市」は前にもこのスレで話が出たような…
気になったんで申し込んで見ます。関東だけど受かるなら行きたい。

他によさげなイベントあったら、ヨロシク。
行ってきてレポしますんで。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:41:26 ID:???
委託依頼されたんでHP見てみたら、
あちこちに『バック』と書いてあって萎えた。
お客さんにも多くて、もしかしたら自分が無知なだけで、
『バック』も正しいんじゃないかと思えてきたよorz
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:31:26 ID:???
>>720
今回初めてのデザフェスだったけど、両日で28万売り上げたよ。意外と土曜日の方が売れる。
業界人は土曜日の方が圧倒的に多く、おかげでけっこうギャラリーや百貨店、広告代理店
関係の人から展示会の話や仕事の話もいただいた。
デザフェスの出展者はは99パーセントが素人だけど、知恩寺は半分以上が腕の立つ職人が多く、
下手な雑貨、服飾、アクセサリーだと誰も買っちゃくれないよ。
客もデザフェスのように若くないから。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:58:21 ID:061EjrRa
参考になるなぁ…

知恩寺は難しそう。
サイトを見てはじめて気づいたけど、「毎月15日」開催ということは、ほぼ平日開催。
そして野外販売という事はそれなりの用意(前もって机や陽よけなど)もしないといけない。
販売物そのもののに魅力があるのはもちろん、ディスプレイで人目を引く努力もしないと…


724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 10:54:26 ID:???
>>723
699です。頑張ってね!
知恩寺情報にちょっとプラス。
情報くれた人は、ハガキに作品写真を数点プリントして応募、
抽選もれしたことがないって。
無作為抽選ではないだろうから、作品でアピールは大事かも。
あと、ここは連続で出るべし、とも言ってた。
722も書いてるけど、目の肥えたお客さんが多いから、
常連さんゲット出来たら723にとってかなりプラスになりそう。
抽選通ったらレポよろしくです!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:12:31 ID:???
>724
なんと素晴らしい情報…!
本当にありがとうございます。

商品説明でいかに気を引くか考えていたけど、画像をはがきにプリントは素晴らしいですね。
ハガキ書き直す事にします。自分はまだまだだ…。
1月受かったら必ずレポします。

726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:08:47 ID:???
知恩院は毎月やってて入場料タダ。
デザフェスは買う側も入場料払って入って、
デカいイベントで、その時逃すと買えない感が強い
その辺も売り上げに反映しそうだね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:42:01 ID:???
知恩院じゃなくて知恩寺じゃないの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:36:59 ID:???
>727で正解。
間違って知恩院に行く人も多いらしいから、気をつけないと。

百万遍、出てみたい気もするけど
ココの過去スレでも新参モノの場所取りは大変っていうのがなあ。
他の手作り市に出店した時に会った出店者さんで
色んなイベントに出て百万遍に出る人とネットワークを作ってから
百万遍デビューするつもりって話してくれた人もいた。
下手に色々評判を聞いてしまう関西在住の人よりも、
圏外の人のほうが何にも知らない分ポンって入っていけそうな気もする。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:56:14 ID:???
関東の手創り市はどうなのかな?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 05:39:07 ID:???
手創り市っていうイベントあるんだね。知らなかった。
ぐぐったらよさげだったけど、人は来るのかなぁ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:39:09 ID:tfzMlF7f
手創り市、昨日参加したよ。出展者も
お客さんもたくさん来てた。天気良かったしね。
一回も値切られなかったな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:05:04 ID:???
手創り市、知名度上がってきたから集客良いと思う。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:37:34 ID:???
自分もぐぐってみたよ。
どんどん↑になりそうでいい感じだね。
春にチャレンジしてみたい。

材料の配分?って難しいね。
あれも作ろう、これも作りたい、って色々揃えた秋冬素材、
半分以上は手も付けず、同じ物ばかり使ってしまう。
それを追加で買ってるから、常に棚は塞がったまんま。
手付かずの物も寒くなったら使う予定だったのに、
すぐにバーゲン時期だと思うと、眠らせるのがベストな気がする(涙
前もってドカッと材料確保するのは賢くないやり方なのかな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:52:18 ID:???
手創り市いいなあとは思うんだけど、
車の免許もってなくて、机やイスなんかの機材がどうにも持っていけそうになくて参加を悩んでる。
地べたに布引いて品物並べるのだけだとちょっとなあ…
有料でいいから何かテーブルとか貸し出してくれたらうれしいんだけどな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:44:47 ID:???
あ、そうか…

手創り市や知恩寺は、机やいすは自分で持参なんだね。
あともしかして「場所」も早く来た人から早い者勝ちで場所取りなのか…。
机は、ダンボールに黒布をかぶせて何とかできる気がするけど
場所取りは初めてなので不安。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:17:30 ID:???
折りたたみ式テーブル。(布の奴)ならカートでで運べないことも無いと思う
ダンボールとか発泡スチロールの箱のが楽そうだけど
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:48:11 ID:???
手創り市、地べたに布引いてるひとがほとんどだけど、
イス無くらい無いと、この時期は冷えるよ。

場所は7時から受付順に早い者勝ち。
昨日出店したけど割と遅め(9時ころ)に行っても
それほど悪条件な場所にはならないと思った。
今の所はね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:53:36 ID:???
二つ折りの折りたたみテーブルをキャリーカートに乗せて
電車&バスを乗り継いでクタクタになったワタシがきましたよ。
その時は2人連れだったし、売り物も小物だけだから何とかなったけど
今度参加する時はロールタイプのテーブルにするか
あとはワイヤーネットを結束バンドで組み立てるとかすると思う。
でも軽さにこだわると、今度は風の強い日に困るんだよね〜。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:14:51 ID:???
野外は風と日差し対策が一番心配
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:11:16 ID:???
やっぱ風対策もあるし、テーブルだけでも貸し出ししてくれたらうれしいね、
会議用机みたいな味気ないのでいいから。
サイトみたら横幅1.8mもあるし、そのスペースを埋める機材を持っていくのは大変だ…
せっかくスペースあるのに余らすのはもったいないし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 10:26:44 ID:???
手創り市に出店された方に質問。
他のフリマと比べて売り上げはどうでした?
お客さんは老若男女の偏りってあります?
教えて頂けると嬉しいです。

742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 11:32:16 ID:M8OY3vKI
>>740
たまにワンタッチ式のテント持ってきてる人もいるね
手作りじゃなくて普通のフリマだけど
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:10:33 ID:bCeqqRW6
恵聖美容外科 鬼頭恵司 患者のコンプを大声であげつらう鬼畜外道
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:27:29 ID:???
手創り市はみんな1.8mも使ってなかった。
重いものは持ってきづらいからだろうけど、もったいないねー。

>>741
私が出展したときは、女性の方が多かった気がするよ。
年齢層は、子連れ〜年配の女性かな??
売り上げはぼちぼちでした。

来月は出す予定なので寒さと風が心配。。。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:29:15 ID:???
手作り系でもたまにワンタッチテント持参の出店者さんを見かけるよ @関西
チビッコ連れの出店者さんが子供を入れとく用に置いてたり。
ただママさんも中で接客してるところもあって
そこまでになっちゃうと開放感がなくて、個人的には見に行きにくい気がする。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:35:12 ID:???
>>744
741です。情報ありがとう。
地元の人が多そうだね。
自分的には微妙な客層だから、もうちょっと待つかな…。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:44:42 ID:???
手創り市、私も気になってたから情報うれしい。
客層は私のターゲットっぽいから、暖かくなったら出てみようかな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:19:25 ID:???
年内の納品すべて終わりました。
あ〜今年もたくさん作ったわ。
また年明けから活動します。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:04:42 ID:???
>>748
お疲れさまー!

こちらはこれからクリスマスプレゼント向きの物(クリスマスモチーフと言う意味ではない)作ったり
年末は福袋作ったり、ギリギリまでじたばたするスケジュール、あとひと月頑張る!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:48:37 ID:???
ルーズさにムッときたけど丁寧な口調で締日を決めようと店主に相談したら
その言い方がきにいらないだの納品のペースがだの論点すり替えて逆切れ。
つぶれてしまえ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:03:52 ID:???
>つぶれてしまえ。
潔い切れっぷりに思わず応援したくなったw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:34:34 ID:???
>>751
サンキュー
でも食いぶちがひとつ減るわけで
なんだか矛盾ですよねw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:05:23 ID:???
逆に考えるんだ!
これを気に新たな委託先が開拓されるかもしれないじゃないか!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:36:17 ID:???
そうですね、
やっぱり…つぶれてしまえ!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 08:48:23 ID:BNwK3iJu
委託先に納品したものが他のお店で売られていたのを見てしまった。
断りもなく無断・値段も増額していた。
少し前から転売の噂は聞いていて、怪しいと思っていたんだけど見ちゃったんだから
決定打だよ。
どうやって委託先に断ろうかと考え中。
こんな事ってよくあるのかな?



756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:54:19 ID:???
委託したものの、自分にどうもあわなくて
違和感を感じる店がある。
3ヶ月で委託終了は早すぎる?
他もあることだしダラダラ続けるよりいいか。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:13:04 ID:???
うわ、そんなこと勝手にするところがあるの?
私が前に委託していたところはフェアとかやってて。他の店舗に置いてくれたことあったけど
そのときは50円くらい割り増しになってたけど。前もって言われてたし。
問題はなかったけど…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:14:44 ID:???
買い取りだったら転売もやむなしって気がするけど
委託だったらちょっと考えるな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:00:01 ID:???
イマイチ良く分からない…。
30%の委託で、売価1000円の物を「売れましたよ」って
ウソついて転売した場合、700円は作り手に渡さなきゃならない。
転売して利益出ても僅かだよね?
自分の店で売った方が利益率高いのに…。
売れなきゃ返品できるんだし。
売る店も買う店も何のためにやってるのか、
さっぱり分からないー!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:59:08 ID:???
買い取りなのかな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:26:18 ID:???
小売より卸売りの方が1点あたりの粗利は低いけど数が多ければ利益そのものは大きい。
例えば上代100の物を70で仕入れたとして、100で1点売れば30の粗利。
75でも10点売れば50の粗利。
商売の基本中の基本だよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:30:36 ID:???
イベントの委託料がなかなか振り込まれない。
期日過ぎてるよ。
イライライライライラ〜〜〜!!!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:55:57 ID:???
>>762
深呼吸して問い合わせ!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:04:34 ID:BNwK3iJu
756です。
買取だったら文句も言えないけれど、あくまで委託です。
タグなども付け替えられていて、他のお店では売値は委託の値段+300円〜。
もちろんそこのお店は買取ではなく委託です。
委託先とは少し距離があるお店だったから、バレないと思って転売して
いたんじゃないかと思います。
どう切り出したらいいか悩みますが、早く辞めてスッキリしたいです。



765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:06:07 ID:BNwK3iJu
すみません。755でした。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:15:35 ID:???
じゃ、辞めればいいだけ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:40:02 ID:???
>>764
転売してますよねって問いただしてみたら?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:52:17 ID:???
転売はダメって契約でもしてれば何だかんだできるけど、してなければ誰に売っても問題ないだろ。
それが社会のルール。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:44:18 ID:???
まあそれで納得するハンクラさんなら問題はないだろうけど。
社会のルールだけじゃ説明のつかないのが心ですからね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:08:12 ID:???
>>764
タグまで変えられて…て言うのすごく嫌だな。
まさか>>764さんのブランド名?まで書き替えられたりはしてないよね?
どうか毅然とね!

作る人達ってのは、近隣のお店は趣味と実益兼ねてよくチェックするもんだと思うけど、
店主は何故バレないと思ったのかねえ…。信頼無くして我々何を頼ったらよいのか!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 07:18:54 ID:???
>>769
委託されたものを、勝手によその店に持ち込んで売るのは
社会のルールに照らしてNGだと思うけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:22:11 ID:???
委託をさらに委託するのは流通では当たり前なので
契約書に書かれていない場合は変に考えずに
店主に問い合わせたらいいよ。

773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 12:16:08 ID:???
契約書で取り決めてなければ何してもOK!じゃなくて
当初の契約で取り決めてない事項が出てきたなら
逐一話を詰めるのが取引ってモンだろ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 14:20:10 ID:???
>>773それこそ社会のルールだよねぇ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:05:44 ID:+9Dqa4wh
755です。

レスありがとうございます。
契約での取り決めではもちろん他に委託の事項はありません。
タグの付け替えというのも作家名を変えられてという事ですので
私の作品ではないという事になっています。
委託をさらに委託するという事もあるという事ですが、その場合は無断ではなく
きちんと連絡、了承を得てからではないのでしょうか?
委託金額も違っている事などから、店主が転売+利益(わずかですが)の目的としか考えられません。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:40:35 ID:???
最悪だね…。なにがやりたいのかさっぱりわからん
きっと>755の作品は転売したくなるほどいい出来なのだと思うけど。
結局、そういうことしていたら、作家さんら逃げられるわけだし。自分の首締めてるとしか思えない
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:43:21 ID:???
わずかな儲けのために自分が作ったものを
転売される・・しかもタグを変えてなんて悲しいね。
私も委託店経由で別のお店に卸してもらうことがあるけど、
ちゃんと事前に確認取ってきたし、経由先の店主からも
丁寧に挨拶があったよ。

778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:47:04 ID:???
私も、自宅ショップされててトールの教室開いたり、
講師に出かけている人の所に委託しています。
>>700さんと同じ所かもしれません。
3ヶ月放置、「届きました」の連絡もなし。
気になったので連絡したら逆切れ。
全てが上から目線で9月の売上げも10月に振り込みます、
といったっきりすでに12月突入。
なにか言うとブチ切れる店長なのでどうにかしてほしいです。
売れてるんだけどすぐ「子供が」って言うのが気になる。
勝手に値下げしてるって話だし・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:04:58 ID:???
>>775
作家名変えられてたのか!これはひどすぎる…
店主が自分で作ったものとして転売してるとかかな?
作家名まで変えたらもう、法的にもアウトではないのだろうか?著作権とかで引っ掛からない?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:09:19 ID:???
連投ですけど、その店主ここに晒されて
店ごとつぶれても仕方ないくらいの行動だと思うのだが。
決して晒して!と言ってるわけじゃないよ、775さん特定されちゃうからね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:09:41 ID:???
まだ自分はあからさまにそういう目にあったことはないけど、凹むなぁ。
もうそこは辞めるか、その転売先の店主に事情話して
そこで取引してもらうとか。
でも個人が大量に同じものを注文してきた時はちょっと怪しいと
思ってしまった。本人にさりげなく聞いたらプレゼントにするからと言っていたけど。
これって転売の可能性あるのか…
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:26:47 ID:???
個人のお客さんの転売と、委託先の店主の転売(共に無断)、
後者の方が格段ダメージ大きそう…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:58:45 ID:???
今更ながら、自分の女工っぷりを計算してみた。
試しに一番人気の物を作ってみたら、たった1個に実働9時間!
時給(純利益を時間割)は約500円。
2〜300円だと思ってたから、これは以外に良かった…のか?
縫ってる時間をメモしてたんだけど、
2時間ごとに休憩1〜2時間取ってるんだよね〜。
集中力なさすぎorz
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 09:45:43 ID:???
そうか、作るのにかかる時間と売り上げを
計算したら時給って出るね。
やってみよ。
今月の売り上げは約3万だった。
でもやっぱり材料費(1万)を除くと悲しいね〜。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 10:41:00 ID:???
自分は先月、過去最大の売り上げ(でもたいしたこと無い…)で
テンションあがって新しいジャンルにも手を出そうと資材をまとめて購入。
…この材料費取り返すのには何十個売れたら好いのかしらと計算しちゃってウツだ。
材料費の中でも初期投資は特に痛い。転けるかもしれないしな…

>>783
私も大体時給500くらいだなあ。
自宅で、休憩も自分のタイミングでとれるのだから、これはとてもウマー!
と思うようにしてる…
786783:2007/12/04(火) 14:29:15 ID:???
都内の最低賃金調べたら、739円だった(涙
せめて700円で働きたい…。

>>785
材料費は諸悪の根源だよね!
季節の変わる前に素材揃えて、でも全部そのシーズンで使い切れず、
領収書の金額にそっと目をつぶり…
だったのが、11月入ってすぐ夫に激しく追及され、
素材使い切ってやめる覚悟をした。
そしたら過去最高売り上げとっちゃって、夫は見事な手のひら返しw
今月は5分の1の売り上げになりそうなことを、夫はまだ知らない…w
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:02:05 ID:???
>>778
700です。
一昨日以前やりとりしたメアドにメールしたのにエラーで戻ってくる…
なのでサイトのメールフォームからメールしてみました。
返事は来ません。
日記もみくしーも更新してるのに。
メールだけ見てないってことはない気がする…
払う気がないんですかね?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:08:07 ID:???
ミクシか何か他の人の目にも着くところに、

委託した件でメールをしました。返信をお願いします

とでも書き込んでみたら?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:26:49 ID:???
電話は?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:18:51 ID:4FvG801B
メールは「届いていない」「PCの調子が悪い」
とか言い訳に使われるから、そういうルーズなとこはダメだよ
電話して「やめたいのでいついつまでに返金、返品お願いします」
っていうべき

私は数ヶ月振込みばっくれてる店(某カフェ併設の大きい店)に
何度電話してもオーナーがいなくて、FAX送ってやっと振り込まれた
支払いが悪いところはすぐにやめないと、ストレス溜まるだけだよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:26:16 ID:???
700です。
結果から言うと、売上が少ないから連絡しなかったと言うような感じです。
とりあえず契約解除で在庫は着払いで送ってくださいと言ったら
「1か月に何万も売り上げるひとはたくさんいるんですけどね。」と嫌味を言われ…
あと支払いも一切滞ってないとはっきり言ってました…
どこまで本当?と思ったけど (毎日開店してるのかも微妙な店なので)
キッパリ切ることができたので良かった。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:52:56 ID:???
>>791
乙でした。
>売上が少ないから連絡しなかった
とか意味わからんな…。で、滞って無いはずの売り上げは無事払って貰えたのだろうか?
変なとこと手切れて良かったね、他のお店でもりもりがんばれー!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 08:34:35 ID:???
>700乙。

>790
>支払いが悪いところはすぐにやめないと、ストレス溜まるだけだよ。
に激同。
私も「のんびり系」の自宅SHOPに
委託してしまい、イライラするので今月末で
辞めますとメールした。
なんて返信くるかドキドキ。


794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:36:16 ID:???
支払いが悪いって言うお店が多いなぁ
逆に、売上なかなか取りに来ない(地元)っていう人もいるし。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:16:36 ID:???

  東京で
  年末か年始これから飛び入りでも出せそうなイベントあるかな?

  委託ショップでも委託料に見合うネットワークがつけば惜しくないけど

  そうもいかないですね・・
  
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:08:14 ID:???
>>795
手創り市は?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:25:33 ID:fLTxS51+
>>793
(▼皿▼#)ユルサン!!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:36:38 ID:???
ちょっと相談。
ショップのオーナーさんが数点買い物してくれて、
その時委託の依頼もされた。
そこのHPでは店内の様子があんまり分からなかったけど、
「年末年始やらバーゲンやらが終わったら、
前向きに話を進めたいと思います」という返事をした。
その後、ブログをじっくり見てみたら、
あまりに自分の好みじゃない店だと分かった。
契約前だけど、断り難い状況になってて、でも断りたい。
礼儀正しい円満な断りのセリフ、誰か授けて下さい!


799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:47:19 ID:???
父を危篤にするんだ!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 11:35:56 ID:???
すごい無責任にイメージだけで思いついたことを言うけど

ビジネス文書文例集なんかにヒントがありそう と思た
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:56:10 ID:???
>798
「私事で申し訳ありませんが、
年明けから所用で製作時間が取れないため
現在委託させていただいているお店の納品分で
手いっぱいになっています。せっかくのお話だったのですが、
また機会があればということにさせてください。」
こんな感じでいかが??w
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 11:09:02 ID:???
>>799
ワロタけど、他とは委託始めるから無理w
>>800
ちょっとぐぐってみたよ。
委託依頼がわんさかきた時には使えそうな定型文があった。
今回みたいに「OKっぽかったのにごめんなさい」は見当たらなかった(涙
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 11:33:51 ID:???
>>802
あまり理由を細かく述べずに、

「せっかく良いお話をいただきましたが、
いろいろと思慮を重ねましたところ、
申し訳ございませんが、今回は遠慮させていただこうと思います。
良いチャンスを与えていただいているのはわかっておりますが、
まだ未熟なため、もう少し勉強してからの方が良いと
判断させていただきました。
まことに申し訳ありません」

ぐらいでいいんでね?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 12:20:45 ID:???
無難なのは、
「自分か家族の体調が 急に 悪くなって、今以上の作品増量は難しくなった」
とかいうストーリーなんじゃないのかな。
その言い方なら、現在委託してるお店分は継続してても問題ないし
体調なら「急に」悪くなることも有り得るし
体調悪いって言ってるのに「そこをなんとか」とは言いにくいでしょうから。
下手に「まだ未熟なため」とか言うのは
「いや、作っていくうちに上達するものですよ」等と励まされちゃったりしそうな希ガス

805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 15:14:29 ID:???
嘘はイクナイとおもう
正直に「そちらのお店のテイストに合わないから」といってしまいましょう
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 15:40:26 ID:???
798・802です。
いろいろレスありがとうございます!

「制作時間が取れない」は最初にお伝えしていて、
「いつでもいい。出来た時に1個でもいい」と言われて
「それなら…」みたいな話になっちゃってるのです。
「体調」はブログやってるからごまかしきれないな〜と。

>>803にかなり引かれるけど、>>805の言うことも分かる。
合体させて、
「貴店のこだわりのある店作り、品揃えをじっくり拝見いたしました。
今の自分の作風では、貴店の雰囲気やお客様のニーズにお応えする
自信がありません。いつか、自分から自信を持ってご提案出来る日が
くるよう、勉強を重ねていきたいと思います。」
こんな感じなら大丈夫かな?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 16:19:09 ID:???
>>806
おkじゃないかな
それでファビョるような店主ならなおさらばっさり切った方がいいし
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:32:25 ID:oo/mhvDx
去年作ったオーナメントが店を三軒たらいまわししてやっと売れた。
…ちょっと嬉しかったw
ゴメン、それだけ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:35:52 ID:???
おめ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 07:58:06 ID:???
赤レンガはどおだったのかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 10:22:01 ID:???
>>807
サンクスです。
年内に片をつけます!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 15:20:04 ID:???
布小物を作って販売しようと思います。
プリント布って著作権あるんですよね?
ディズニーとか分かりやすい柄ではないのですがデザイナーの名前を出さずにだすのもNG?
無地の布しか販売してはいけないのかな・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 15:31:20 ID:???
>>812
デザイナーファブリックは避けたほうがいい。
名前を出さなければいいという問題じゃないし。
メーカーオリジナルの布はメーカーによって異なるので
各メーカーに確認するのが一番いい。
例えばココはデザイナー物は販売不可にしてるがオリジナルに規制はない。
ttp://www.so-ing.net/so-ing/so-ing.html
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 15:38:38 ID:???
>>812
ありがとうございます。
そっか、避けたほうがよいのですね。
なんでマトリョーシカとか柄物をオクで売っているのか謎だったんです。
ここのだったのですね。謎が解けてすっきりしました。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 15:51:56 ID:???
>>805-806にちょっと脱力w

「お宅の店は合わないと思った」っていう部分が
どうしても巧く伝えられなそうで
「ヤナヤツ」になっちゃいそうだから
断るのにいい方便はないか
っていう話だと思ったから
文例だのアレコレ考えたんだろうにw

でも正直に言えるんならそれに越したことはないよ。
まぁよかった。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:55:28 ID:???
>>815
ゴメンね。。
お客さんでもあるから、いい嘘付いて断りたいと思ってたけど、
嘘イクナイと言われると中途半端に良心がうずいてしまった。
気に掛けてくれてありがとう!

817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:34:13 ID:???
>>810
赤レンガ、今回は金曜日がダメダメだった。人が全然いないし。
しかし土曜で持ち直し、日曜はひえwという感じの人出であった。

やる気のないおっさん達が喫煙所に集ってたのが悲しい…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:45:35 ID:nCwCF/of
赤レンガ、今回は出展も見学もいきそびれたw
土日、盛況だったんだ よかったね^^

でもさー あれって、抽選ってうたってるのに...
なぜか毎回必ず!出展してる人が数名いない?
主催者のなかよしさんって感じが明白で..
なんかイヤになった
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:01:38 ID:???
もちろんコネあり。
でも贔屓じゃなくて、昔から出続けてくれている(支えてくれた)
という意味で、みたい。
まぁそれはいいんだけど
その人たちのクチききで出れたと言ってるブースと近所になった友人(出展者)が居て
愚痴こぼされたんだけど、それはダメだろと思った。
世話になったにしろ何にせよ、本人が優遇されるならまだしも、変な権力持っちゃいけないよね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:35:30 ID:nCwCF/of
>>819
やっぱ、そうなんだ ガッカリ

コネとか昔から出てるからで出れるのって...
地元の小さいイベントなら、まぁわかるけど
あれだけ、目立ったイベントになってきてるのにそれは主催者が
プロ意識にかけてるんじゃないかと思うよ

だって、同じ横浜で「アート縁日」にコネで出れる??
出れないでしょ 皆、必死で応募して、賞とって次回も出れるのに

あーてぃすと は落ちても「なんであの人が毎回出てるのに??」
って腑に落ちないって、何度か聞いたなぁ
改善しないのかしら
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 08:43:47 ID:???
>>820
同じような状況のとこに出てるけど、
人がたくさん来るようになってからいいとこ取りで参加する人は、
最初から参加してこつこつ盛り上げてきた人と一緒には出来ないかもなあ、
と思って諦めてる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 10:17:31 ID:???
イベントじゃなくて委託先でもそういうところがある。
オーナーの友達作家。作家と言っても他店には置いてない。
ほっこり系のお店なのにその人だけアニメっぽいw
隣に置かれたくない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 14:42:24 ID:???
イベントと店じゃ違うね。店だったら嫌だけど
イベントに関しては
>>821に同意。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:38:36 ID:???
うん。そもそもアート縁日にコネがないなんてどうして言い切れる?
自分が選考で通ったのか抽選で通ったのかも判らないんだよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:37:25 ID:???
>>819〜関係者おつ です

アート縁日は個人の営利でやっていないので(審査は一般市民も含まれる)
もちろん、私情もはいってません。

↑で言ってるひとは抽選でも、選考でも「私情」がはいるのがおかしい
といってるんでは?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 02:03:00 ID:???
関係者違うw出たことないから
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 12:53:56 ID:???
先週、だったかな?の名古屋クリエーターズマーケットに
出店された方いらっしゃいますか?
出店者もお客さんも盛り上がってる感じ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:27:17 ID:???
アート縁日出てみようと思っていたら審査があるんだね。
一度出たら向こうからメールが来るって言ってる人がいたから
簡単に出られるんだと思ってた。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 07:27:50 ID:???
1度出ると出展申し込み用紙がお手紙で来るのですよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:22:37 ID:???
申し込み用紙ってことはまた審査があるってこと?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:41:03 ID:???
そりゃそうだ。
審査無しで出られるのは前回アート大賞を貰った人達だけ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:17:34 ID:???
そうなのよ。
厳正で公正な審査なのよ

だから、あーてぃすと とは大違いだと...
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:33:03 ID:???
来週、手創り市に行ってみます!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:44:04 ID:???
>833
レポ待ってます
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:23:20 ID:???
池袋から歩くより、巣鴨から商店街を通って
都電荒川線で行ってみようと思います。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:58:17 ID:???
私も来週の手創り市に行ってきます(出店者で)
フリマ形式のものは初参加なので
楽しみで、わくわくしています
でも、お釣りはどのくらい用意すればいいのかとか
どの場所を確保するのがいいのかとかの不安も…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:29:02 ID:???
>>836
こちらもレポよろしくです!
物によって違うのかもしれないけど、私はいつも2万くらい。
小銭は5千円分、残りは千円札。
フリマはお釣りがきっちりないと、その分はオマケってことに
なりがちだから、小銭は100円中心に各種取り揃えてるよ。
場所は角がラッキーだけど、スペース広そうだし、
あんまり関係ないかもね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:57:19 ID:???
朝イチで5000円札でお買い上げとかしょっちゅうだからネ。
自分はおつりは1000円札と100円玉のみ。
銀行の両替え、窓口だと手数料とられるんだネ。そりゃそうか。
839836:2007/12/16(日) 10:20:54 ID:???
>>837,>>838
レストンです
ぜひ参考にさせていただきます
商品はどれも1000円以内(100円単位)のものですが、
1000円札と100円玉を中心に2万円分くらい両替していくことにします
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:57:15 ID:???
手創り市もうすぐだねー。
今日、そこの主催者から出展者に全員配信で
熱いメール(?)がきててちょっと引いたw
挨拶をしてくださいって基本的なことのお願いなんだけど超長文。
もうちょっと冷静になってから書いて欲しかった。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:11:11 ID:???
防寒対策、使い捨てカイロとひざ掛けと
ポットに温かいお茶。
他になにかあるでしょうか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:31:52 ID:???
>>841
ひざ掛けの上にのせる猫と、首にまく狐と、アタマにのせる鶏が足りないかな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:49:02 ID:???
>>841
上着も着た方がいいと思うけど
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:06:47 ID:???
>>841指なし手袋もあったほうがいいかも
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:42:29 ID:???
>>842
想像して吹いたw

>>841
帽子はあったほうがいいよ
できれば耳が隠れるのが良い
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:47:13 ID:n1lyjouU
近所に飲食店などはあるでしょうか。
買いに行く側です。
847806:2007/12/20(木) 12:53:36 ID:???
かなり長文のお詫び&お断りメールを送って数日経過、
何の返信もありませんw
そんなもんなのか、それとも怒りのあまりに反応0なのか。
もう1店、ほぼ同文で断りを入れたとこは
更に長文で引き止めメールをくれた。
ここはうちでの購入はないんだけど、
その違いが反応の差に現れるのかな。
どっちにしろ断るのは後味悪いね。

848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 14:56:36 ID:???
806さん、お疲れ〜。
早く返信来るといいね。
まあ、全部終わればさっぱりするさ!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:57:35 ID:BtCLfaiH
レンタルショーケース

Bockaeに日曜いってきたよ。

手作りロボのフィギュアがあった。

トランスフォーマーみたいにかっこええ、

また友達と買いに行くよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:07:50 ID:???
はいはい板違いだから
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 09:12:02 ID:???
>>848
返信キター。
優しい内容で、何か申し訳なかった。

順調に委託店も増え、イベント計画も色々あって
来年がすごく楽しみだけど、友達が一切ハンクラに興味がなく、
何も語れないのがつらいorz

手創り市、もうすぐだね。
準備&出店、頑張ってね〜。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 11:08:14 ID:???
手創り市は中止です
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:50:57 ID:Fee4Nwrk
マジっすか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:23:25 ID:???
雨の日は中止か…大変だね。
京都の百万遍さんは台風以外は雨でもほぼ開催で、
それも寒くて大変ではあるけども。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:33:21 ID:???
雨だったのか…。

参加予定だったみなさん、お疲れ様でした。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:35:29 ID:???
はなし豚っ切ってすまんが>>849のマルチが別の掲示板(2chではない)にも沢山書かれていた。
ググると皆ばかみたいに宣伝しているんだが、金でも貰っているのか?
みっともねぇ。逆効果ってものを知らんのか。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:39:54 ID:???
>>856
その逆効果を狙ってるのかもよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 07:53:57 ID:???
手創り市、雨で中止になること多いみたいだね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:34:41 ID:???
来月に期待!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:01:53 ID:???
ビッグサイトなどでやる販売イベントなどで
壁面を持参して壁にTシャツや、携帯ストラップなどを
販売している人がいますが、頭いいなぁなんて感心します。
ああいう壁(白くて無数の穴のあいているような/音楽室の壁みたいな)
ってどちらで購入できるのでしょうか?素人の女でも簡単に組み立てたり
できますか?持参している方がいたらアドバイス下さい。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:09:45 ID:???
ホームセンターでしょ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:31:46 ID:nY/ZQ2lL
>>860
ホムセだけど どこで使う?
室内ならまだいいけど 屋外は風ふいたら大変
圧迫感もあるしね
おすすめはワイヤーネットみたいなやつ
S字フックも使えるし 軽いから扱いやすい
壁面がないから 風の影響も少ないよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:38:48 ID:???
そんなのはホームセンターに行って自分の頭で考えることだろ
Do It Youself
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 09:15:40 ID:???
>ビッグサイトなどでやる販売イベント

コミケなら迷惑だからやるなよ
865860:2007/12/24(月) 11:17:35 ID:???
>>
そうですよね;ホームセンター逝けばなんとかなりますよね。

使いまわしを考えているのでよくある「音楽室の壁?のような」
壁面を考えています。

ちなみに額に入れて売る品物なので重みのある壁じゃないと
掛けられないのです・・><;
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:40:35 ID:???
>>865
音楽室の壁のような>多孔ボードのことかな?
ホームセンターによって売ってる所と売っていないところがあるよ
うちの近所のホームセンターは取扱い止めちゃったし
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 16:10:52 ID:???
壁面はイベントによって高さ制限があったりするのでご注意を。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 05:50:49 ID:???
>>864
今後は男波対策の緩衝材として扱われる予定ですから。
事実上「来るな」って言われてるようなもんだよね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 12:44:54 ID:???
>>864
そういうオタなキミもここから去りなさい。
 この板は獲ろ本を作っている人が来る所ではないからねw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 18:47:42 ID:???
確かこのスレで見たカキコだった気がするけど、見つけられなかったからアンカはなしで。
名古屋のクリマで聞いた大阪版デザフェスってこれのこと?
ttp://www.fashion-stadium.jp/

さっき届いたクリマからのメールによると、
「東京のデザフェスやクリマのようすが
出展者の確認なしで(ココ関係のイベの様子のように?)紹介されてるから
思い当たる出展者さんはクリマ事務局に連絡してね!」ってことらしい。

関西在住だから心動かされてた話なんだけど、ちょっと心配かなあ。
あと大きくダルパパが絡む感じもなんとなくうさん臭く感じる。ダルパパスマソ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:38:35 ID:???
>>870
ちょっと前にそこから出展の案内みたいなメールが来たけど
サイトも見難いし、メール自体もタイトルといい内容といい
怪しさ満載だったから、spamとしてポイしたよ。
(当方デザフェス出展者)
どういった団体なの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:07:47 ID:???
>>870-871
デザフェスで声掛けられたよ。
妖しい黒ずくめの中年男女2人連れ。
マジシャンというか、過去から来たみたいというか。
大阪のATC内の常設ブースに出店しませんか?という話。
管理と販売は現地のスタッフ任せで、
スペースに応じてブース代と売上の何%を渡す、
という条件だったような(貰った紙、速攻捨ててしまった)。
そのすぐ後、ATC周辺テナントが入らなくて大変、
というニュースを見て、なるほど〜と思った。
インテックス大阪でのフリマはデザフェス並みに人入ってたけど、
あの辺りの常設店は全般に厳しそうだから、よく考えた方がよいと思うよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:24:28 ID:???
>>866
多孔ボードっていうのですね。名前も、売っているところさえも見たことが
ないので参考になります。時間がないのでとにかく近辺の大型ホームセンタ
ーを周って見てみます。脚も付くんですよね・・?

>>867
高さ制限もあるんですか!?概要をもう一度良く見てみます〜アリガト
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:17:32 ID:???
>873
あるんですか!? ってそんなの何に出展するのか判らんからここの誰もが答えようがないなw
ていうかこんな奴が自分の隣で出展してたら迷惑だろうな…
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:21:34 ID:???
そのボードって、学校とか会社とかデパートでも良く使われてるのだよね。
ホームセンターになかったらオフィス用品店とか店舗用品店にもありそう。

イベントによっては希望する参加者を募ってまとめてレンタルすることもある。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:51:45 ID:???
>>870
クリエーター作品紹介ページってとこかな?
※このページは、サイトでのご紹介承諾のもと掲載しております。って書かれているけれど。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:11:14 ID:???
委託契約切った人の入金って通常と同じように月末締め翌月入金
みたいな感じなのかな。
それとも切ったと同時に売り上げもなくなるわけだから入金する人もいるのかな?
まぁ店によるんだけど・・・
メールも繋がらないし、mixiはアカ禁にされたしで払う気ないのか?と不安になってしまった。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:53:28 ID:dBPKVH1Z
>876
クリマ通信では、そこに未確認も混在しているということらしい。
実際、名前無しでの掲載もあるし、所々隙間があるのは後から写真消しているのかもね。
私も紙は貰ったけど写真は撮られてないな。
それって「大したことないね〜」ってスルーされたってことなのか?とモニョ…
879>870:2007/12/27(木) 12:28:01 ID:???
皆さんカキコサンクトです。やっぱしどこか怪しげよね〜。
そもそもどこ主体で運営してるかHPに載ってないのが信用ならない。
で、直接問い合わせた猛者のブログ記事から辿ってみると
どうやら大阪本町にある衣料卸会社がやってるっぽい。
ちなみに会社としてのHPはないけど取り扱いブランド?の通販サイト
ttp://www.marikojapan.net/

クリエイターズスタジアム会場のアジア太平洋トレードセンターは
日頃そんなに人が集まるところじゃないし
よくよく考えたらダルパパ来場っていうのも
たまたま貿易の仕事でATCに来てて、通りすがりに見てっただけなのかも。
3月の第1回、開催されたら見に行きます。出る勇気は、ないw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:44:01 ID:DUTFrDu8
>>872
>インテックス大阪でのフリマはデザフェス並みに人入ってたけど、

そのフリマは5万人来るのか?
881再び870です:2007/12/28(金) 10:00:35 ID:???
南港にあるインテックス大阪とATCは距離的に少し離れてるから
比較対象としては
同じ天保山エリアで開催されたアートストリームの方がいいかもしれない。
今年11月の数ではないんだけど、大阪21世紀協会の平成18年度事業報告書には
アートストリームの来場者数は2006年4月の天保山開催は13000人、
2006年10月にリバープレイスで行われた分で23000人とありました。

クリエイターズスタジアムの会場来場者目標は1万5千人っていうけど
よっぽど宣伝しないと目標はクリアできないんじゃないかな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:21:50 ID:???
>>874知らんのか?(ゲラゲラ♪ ボードをレンタルする壁アリブースは
 10マソ越え 持参すれば1マソ程度で出展できる展示会も東京では
 メジャーにあるのだよ。田舎物にはわからん世界だろうが♪
 無論参加者のほとんどが壁を用いる為に無い人は見づらくて客は
 スルー。わかる?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:46:01 ID:???
874はコミケやコミックシティでの事を言ってるんでは?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:57:33 ID:???
874は参加要項もよく読まないような人の隣は嫌だと言ってるんだと思うよ。
どこのイベントとか関係なく。
「あるんですか!?」って、そんなのあるかないか要項読んでりゃわかるでしょ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:06:11 ID:???
>>882>>874のどこをどう読んで
こんなレスになったのかわからん。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:05:54 ID:???
874の内容はは普通に理解できるが、882が何を言いたいのかさっぱり判らない。
誰か解読してくれ…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:39:25 ID:???
無理
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:50:49 ID:???
冬休みだからね…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:28:14 ID:???
>>877 話がよく見えないので詳しく!


話はちがうけどちょっと愚痴(?)らせて!
私が委託しているうちの一つなんだけど、前にそこの店長がひとによって態度を変えたのをみてしまった。
私には優しいからたまたま機嫌が悪くてその人には冷たかったのかなと思ってたんだけど・・・
こないだあった仲間内の忘年会でその話をしたら前から裏表激しいってうわさがあるから割り切った方がいいと言われた。
接客業ってそんなものなのかなあ。なんだかショック〜。
その店長もものづくりしているから見る目が変わってしまった・・・。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 08:38:41 ID:???
接客業っていうよりその店長の人柄じゃ?
相手によって態度を使い分ける必要はもちろんあるかもだけど
>889からみてもあからさまに感じるようじゃまだまだダメなんじゃないの?
裏表激しいって言う噂が流れるのは-になるし
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:11:41 ID:???
>>889
私も以前委託していた先のオーナーの嫁さん(いつも店番している)が
裏表が激しい人でした。裏表が激しいというより、少し病的な印象があって
売れていたほうだけど辞めました。今から思えば心の病気だったんだろうな・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:53:11 ID:???
>877
私が委託をやめた店は通常通りの〆日&入金だったよ。
やめたからといって即売り上げ報告・入金ではなかったけどな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 06:17:18 ID:???
コミケに参加してきた。
12/31は女性が来ない日なので売上げ減るだろうと思っていたが、前回よりもプラスでびっくりだった。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 08:14:18 ID:???
新年早々釣り乙w
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:14:36 ID:???
そう言うこと言うと。この後、どっかにスレが張られてヲタが流れ込み
コミケに参加するのがどれだけ非常識か。スレ違いになっても延々と
論議を続けるからやめてくれ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:29:25 ID:???
詳しいレポが聞きたいけどガマンする。
ヲタが流れ込まないで話せるスレがあればなあ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:56:58 ID:???
前にもヲタクのイベントに行くだの行きたいだのいらんこと言った人がいたばかりに
100レス以上にわたってスレ占拠されたからな。触らぬ神にたたりなし。

話題チェンジするよ。しかし冬季は外のイベント寒いよね。去年、ブランケットもってったけど
それでもガクガクブルブルだったわ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:33:35 ID:???
朝方氷点下だったりすることもあるから、
もうなりふり構っていられなくて、
タイツ+靴下+七部パンツ+ロングスカート+膝掛け、
上はコートとケープとショールの3枚重ねとかふつーにしてる。
携帯カイロないと死にそう。
接客してるときはいいけど、ただ黙って座ってると辛いよ。
あと椅子の上に敷く小さい座布団も持っていく。結構大事。
899 【大吉】 【1689円】 :2008/01/01(火) 17:44:58 ID:???
>>898
頭上に鶏をお忘れですよ>>842参照
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:37:07 ID:???
>>899
最近は狐の代わりにフェレットでもいいらすぃぞ

>898
足下に敷くダンボールかマットをもって行くと下から来る冷気が格段に違う。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 03:53:44 ID:???
ヲタクしか買ってくれない>>896が可哀想だ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 04:01:28 ID:???
>901お怒りなのはわかるけどあげてまで、釣りをいじらないで元の板に戻ってください。
ここでスレ違いの喧嘩されてスレがつぶれるのはたまらなく迷惑なので

>900 >898じゃないけど、ダンボールはなかなか思いつかなかった。今度やってみよう。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 05:54:35 ID:MGqHIa2C
イベント主催者の温情で参加させてもらってる部外者のくせに
調子乗ってるクズどもが蠢くスレはここですか?








ああ、関連スレにお前らの腐ったやりとり貼らせてもらうから。
URL付きで。

じゃ ノシ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 07:22:39 ID:???
このスレはどっちかと言えば、コミケ非推奨
コミケで抽出すればわかる
905898:2008/01/02(水) 07:40:23 ID:???
>900
情報ありがとう。
レジャーシートは敷いてても、段ボールはやったことなかった。

>899
情報ありがとう。
いつもの暗がりにたくさんの大変シュールなシルエットがうかんだw
朝方うっかり耳の鼓膜がやぶれそう。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 10:10:31 ID:???
>>903
なんでこの流れでそう思う?スレ晒すとかイタすぎ
おまえらの言う非常識な連中となんら変わらん
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 11:07:50 ID:???
足元からくる冷えって辛いよね。
ダンボールの下にアルミの断熱シートを敷くと
更に良さそうな気がする。

出展者のみなさん、ガンガッテください。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 11:54:35 ID:???
2月のフリマに出るので、断熱シート+段ボールやってみます。
ありがとう〜
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:01:02 ID:???
ダンボール2枚の間に断熱シート!
が最強では?!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:12:16 ID:???
ホッカイロ
断熱シート
ダンボール
--地面--


ホッカイロを敷き詰めろ!!!!!!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 14:54:07 ID:???
コミケは同人誌だろ〜ハンクラ系で作ったもんじゃないんだから
別板作れ!くせ〜しさw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:35:08 ID:???
フリマ足元、革靴は底から冷えてくる感じだからゴム長靴とか推奨。
この冬クロックスのアリスにしたら、これもずいぶん温かい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:55:55 ID:???
内側がボアになっているブーツとかよさげ。
フード付きのジャケットだと、暖かいよね。
フードが風で脱げないよう、ヘアクリップ2個必須。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 10:47:45 ID:???
手創り市、今年度の参加申し込み始まったね
早速1月に申し込んでみた
先月は現地行ったのに雨降って中止だったので
今度こそww
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 10:54:02 ID:???
京都の手作り市受かった! 
こちらでのハガキの書き方を伺ったお陰です。ありがとうございます。

しかし年末イベントで在庫がはけてしまったので、売るものがあんまり…。
今回は様子見で参加してみます。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 13:59:09 ID:???
おおっ!おめでとうです>915
レポ楽しみ〜。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:12:29 ID:???
コミケでもアクセサリーとか雑貨つくってるの普通に居る。
フリマより客層は若いし反応も面白いよ。
>>911はいくらなんでもコミケを侮り過ぎだと思う


冬のフリマは大変そうだね。風邪ひくなよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:14:31 ID:???
>>917
侮ってていいから、若いとか反応いいとか、どうでもいい。
だから、出るなよ。お前らが出るのが迷惑だから。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:17:05 ID:???
>>915
私もレポ待ってます〜!!遠方ですがいつか出てみたい。
いつも一人出店ですので
特に駐車場とか、場所取りの様子をお願いします。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:29:43 ID:???
>917
気持は分かるけど、相手はしないほうがいいよ。

コミケは分かる人だけが出ればいいと思う。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:46:23 ID:???
実際にいったことのある者だが、コミケの雑貨サークルは
戦場の如きエロ漫画系創作サークルと、ほのぼのモードな非エロ系オリジナル漫画
+ペット観察レポ漫画サークルを区切る緩衝材として一定数は必要なんだよ
数も列ニ本分とかそのくらいだしさ

ただし脱法手作り石鹸や非ハンクラジャンル外で売り物の穴埋めにストラップとか
本来版権許可が要るキャラクター人形を売ってるサークルは滅んでいいと思う
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 02:57:31 ID:???
コミケの話すんのやめてくんないかな?荒れるから
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 04:12:31 ID:???
みんながせっかく流れ変えてるのに…。空気嫁
わざと釣り宣言して、ヲタ呼び寄せて荒そうととしてるようにしか見えない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:15:50 ID:???
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}                   
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j                     
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ                          
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /                             
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __                             
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、                        
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ                 
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /                        
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\                
.     i      ! ::::::::::::::/ 新 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、                     
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \                         
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:55:31 ID:???
>921はキモイ同人モノか。巣に帰れ。
迷惑なんだよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:47:45 ID:???
アタマにニワトリ載せてたら、結構重たいと思う
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:10:55 ID:???
>921って友達いないんだろうなぁ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:42:11 ID:???
1月26日が楽しみじゃ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 04:22:39 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【本音と】テディベアの裏事情2【建前】 [お人形]
ちりとてちん4 [伝統芸能]
グッズサークルは同人イベントから出て行け! [同人]
★NHK連続テレビ小説★59本目 [既婚女性]
【最低】腹筋だけで痩せるスレ 3【1日30回】 [ダイエット]
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:56:38 ID:???
>>889
亀スマソ
12月はじめに委託契約切ったんだけど
ちょっと前にも書き込んだけどメールじゃ連絡取れない相手だったんですよ。
で、mixiのメッセージでやっと連絡がとれて在庫の返送などは済んだのですが・・・
それ以降まったく連絡がなし。
委託契約を切ったあとの売り上げはいつ振り込むとか
いつ振り込むとか・・・。
良心的な店なら月末〆て来月のいついつ振り込みます〜っていうのが普通なんじゃないか?と思っていたけど。
結局mixiのほうはアクセスブロックされちゃったし、メールは届かないしでいつ振り込まれるのかもさっぱりなんですよ。

931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:00:34 ID:???
>アクセスブロック

それは、お金払うつもりが無いんじゃないの?
内容証明を相手に送ったら?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:45:50 ID:???
>>931
とりあえず今度郵便局に用事があるときに記帳してみようと思ってるんだけど・・・
ちなみに12月の売り上げは500円くらいだけど、泣き寝入りはしたくないから再度連絡して何もなければ内容証明送ってみるかなぁ。
相手はたかが500円って思うだろうか?
振込みの連絡をする気あるのかなぁ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:35:45 ID:???
内容証明は約2000円くらいなので、 連絡手段で足がでてしまうかもしれない。
でも、どうしても許せない、費用は度外視ならおすすめ。

2「配達記録郵便」で連絡するのもいいかもしれない。こちらは送料は290円。
必ず相手に届くので「そんな手紙受け取ってない」とは相手がとぼけられない。
手紙を出す時は必ず日を切ること(○/○までに、下記口座へ売上げをご送金ください)

相手の電話番号とかは聞いていないの?
12月返送なら、1月中は待ってみては。
2月になったら流石に遅すぎるし、誠意が無いので色々したらいい。
ここに暴露して欲しい。ミクIDも。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:28:23 ID:???
>>930 わ〜。ひどいね。詐欺やんかー。
契約書って書いたかな?それあると有利なんだけど。
935930:2008/01/06(日) 23:42:02 ID:???
内容証明って結構高いんですよね。
500円程度・・・でも相手にはダメージ残りますよね。
とりあえず今月いっぱい待って見よう。

ちょっと前に私と同じ店に委託していてずっと売り上げが振り込まれないって言ってた人、もう見てないのかな〜?
その後どうなったのか知りたいんだよ。

委託契約切るときに「他の人はもっと売り上げがある」とかなんか売れないからやめるんだろプゲラみたいな言い方されてちょっと腹立ったんだ。
ちょっと頭にきたので言い返したけどw
そのせいでアクセスブロックか?!
まぁ今月はまだ25日もある・・・長いな。待てるかな・・・

>>934
契約書っていうか規約の書いてある紙はもらったんだけど、毎月いつ振り込みとか、何日〆みたいなことは一切書いてなかったんだ。
だからどうなんだろう?と思って1年近く何も聞かずに待ってたんです。
話を聞けばずっと売れてなかったからなんの連絡もしなかったって理由だったけど、それも本当かわからないし・・・
今回の売り上げだって「自宅ショップで3daySHOP」の売り上げらしい。
前にも書いたけどその委託してる店自体自宅ショップのハズなので「自宅ショップで3daySHOP」ってなんかおかしいよね?
自宅で教室も開いてるようだから結局客ターゲットって生徒さんなんじゃ・・・と邪推。
自分の腕足らずもあるかもしれんが、見る人が少なきゃ売れるものも売れないんじゃ・・・と思ってしまったよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:25:14 ID:???
>毎月いつ振り込みとか、何日〆みたいなことは一切書いてなかったんだ。

自分ならその時点で契約しない…
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 08:44:07 ID:???
自分の危機管理能力のなさが招いた結果
自業自得
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 11:14:17 ID:???
でもその店はアレだな。晒して欲しいです。
939930:2008/01/07(月) 13:12:45 ID:???
>>936-937
新規オープンの前に募集していて初めての委託だったしまだ詳しくは決まってないのかと思ってました。
当時は個人で運営のSHOPだけどすごく意欲があって信用できるなって思ったし、本契約後に連絡が来るのかと思ったら結局なんの連絡もなかった。
作品を納品しなきゃと頑張っていたのでその点がすっぽり頭から抜けて確認不足だった自分が悪いんだけどね。

>>938
まだ詐欺確定ではないのでそれは控えておくわ・・・
興味があったらぐぐってみて。
トールペイントやブリザードフラワーの教室・出張講師をしていて
自宅で教室をやりつつSHOPもやっている人らしいから。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:31:26 ID:???
にしても普通、納品前に確認すべきと思う。
もう>930は委託はしないほうがいいと思う。

いい加減な店は論外だし最初は同情したが、段々と>930がうざくなってきた。>937に同意だ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:33:00 ID:???
詐欺確定になったら晒してね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:34:21 ID:???
>すごく意欲があって信用できるなって

この時点で自分なら疑うよ
詐欺の手口まんまじゃん
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:43:59 ID:???
>>930
以前、アドレス晒されてたとこ?
mixiで勧誘してて、店主が病気を言い訳にしてる店で、一週間に三日間の上営業時間自体も短いとか言う。

あと、作品は回収できたの?連絡がついただけ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:49:46 ID:???
> 本契約後に連絡が来るのかと

詳細不明なので仮契約なら分かるけど、詳細について煮詰めずに本契約って
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:29:39 ID:???
>>943
>>930の5行目熟読
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:07:12 ID:???
>>940
自分でも詰めが甘すぎたと思ってる。

>>941
悪質すぎたら晒します。
と思ってたけどそろそろ目障りのようなので名無しに戻りますw
ごめんね

>>942
委託初めてでさ・・・
そういう店の方が危ないのね。
勉強になったわ、ありがとう。

>>943
>>945

>>944
委託の詳細を請求したら規約と申し込みの紙が送られてきた。
振込み日時が記載されてなかったけど
初めてのことだったからこんなもんなのか?と簡単に決めてしまった。
私が悪いんだ。


ということでこんな店もあったよーってことで。
委託未経験のひとは私に失敗を踏まえて頑張って。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:21:36 ID:???
>>946
次は規約があってもお金のやりとりをする以上、契約書があるところがいいよ。
あと、ググッてみたけど色々出てきて分らなかった・・・。
都道府県でもいいので教えてもらえるかな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:17:10 ID:???
>>946
943だけど、
病気を言い訳に「店を勝手に休む」だったか、連絡が遅い店とは違うの?
確か、手書き(鉛筆?)の契約書が送られてきたという話の。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 10:37:48 ID:???
>>946
三重県

>>948
手書きではないよ。
宅急便で納品してるから店を勝手に休んでるかどうか・・・まではわからないんだ。
でも前に同じところに委託してたっぽい名無しさんが子供を理由に?入金が遅れてるって言ってたな。
違う人だとは思うけどどこにでもいるんだね、変な人。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:46:35 ID:???
委託でもレンタルボックスでも、いい加減な店って結構あると思うよ。
契約書を交わさない店の委託だと、入金が遅かったし
契約書がある店でも、売り上げと返品の点数が合わなかったこともあったし。
中には「万引きされたので支払いできません」と店側が言って売上金をごまかす人もいるからさ・・・
嫌な思いを少なくするには、自分の手から売るのが一番良いよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:26:23 ID:tcW0qzAX
そうそう、いろんな店があるよね!!

西宮にとんでもない店がある。

アソコだけは最低やぁ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 06:13:07 ID:???
万引きの補償が無い店はやめた方がいいよね〜。
わたしも嫌な目にあってから必ず確認している。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:42:44 ID:???
930>>

その店・・私が書いたかもw
久しぶりに覗いたけど・・・ひどいね・・
メールは届かないことが多いらしいよ。
というか私も初めてそこに委託して全然何の連絡もないから、
こっちから商品が届いたか。。とかどうなったかメールしたら逆切れされましたよ・・。
売れないならどんなテイストを売ってるのか聞いたつもりなのに、
(テイスト合わないなら辞めようと思って)
「こっちだって売れるように努力してるんです!そんな言い方他の人はしませんし、
商品が届いたかどうかなんて自分で調べてください!」と・・・
最後の文章に
「では子供の世話するんで失礼します!」
で終わったのが非常に腹ただしかった。
知り合いも委託してましたが、商品返却の時「元払い」で送られてきて、
その代金を払えってことになり、新生銀行があるのにも関わらず、
「その口座は確定申告に使うんで入金しないでください」と言われたそう。
私の売上金も11月末に振り込みますとかいわれて振り込まれたの
1ヵ月後でした。
あの逆切れ&上から物を言うメールが本当にイヤですね・・。
ついでに言うと私が送った商品についてるパーツ、
「これどこで仕入れましたか?私もほしいんですけど」
ってオシエテチャン・・ですよ・・
ただのものづくり大好きな子育て中の暇な主婦って感じ。
トールとか作るものだって今時ラガディとか微妙〜w
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:55:18 ID:???
>>953
貴方を待ってたわ〜。
ちゃんと入金してもらえたの?なら良かったね〜!
うちは果たして今月中に入金されるのか・・・ドキドキです。
SHOPを始めたての頃はblogで入荷がありましたとか、コメントをすれば届いていますと教えてくれていたけどその後サッパリですよね。

>「では子供の世話するんで失礼します!」
両立できないならSHOPをやめろ!委託者を抱えず自分ひとりでやれ!
って思う。
あとは絶対他の人を引き合いに出す・・・
ムカっとするよね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 16:43:34 ID:???
>>953
>「これどこで仕入れましたか?私もほしいんですけど」
> ってオシエテチャン・・ですよ・・

全然違う店だと思うけど、以前にレンタルボックスを借りていたときの店の人が
オシエテチャン、クレクレチャン、物を返しても返してくれない人間でした。
店主の子供が店に置いている品物を触りまくり放題で注意しないのを見たときは泣けた・・・
ご飯を口の中に入れたまま、店の中で走り回って、品物を触りまくってるんだもの・・・。
そういう店に限って何故かしぶとく閉店していないんだよね・・・
風の噂では、1年たつとリニューアルと称し、
一旦閉店し、また再開することを2回もして今も生き残っているらしい。
掃除してない様子だったので(隣の箱に害虫の巣があった)
リニューアルのたびに掃除してたのかな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:00:07 ID:???
>>954

953です。
入金期限が過ぎてても、また逆切れされたら。。とか思うと連絡すら
できませんでした。
あんなネットに疎い人がネットショップなんてやったらどうなるか。
自分に都合が悪くなるとすぐ逆切れしますからね・・。

本気で店やりたい人は子供は保育園に預けてしっかりやってますからね。
私も見る目がなかったんだと反省しています。
早く引き上げてお互いすっきりしましょう☆
これも勉強だったとおもうしかないです。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:50:02 ID:???
そういう店は晒してよ〜
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:25:29 ID:???
>>957
いや、もう晒したも同然だって。
ちょっとググれば出てくるし。
私の場合は隣県だったから、接点ある前に知ることができてよかったです。
953と954に感謝です〜。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:48:34 ID:???
晒さなくてもいいから、もちっとキーワードを教えてもらえませんかね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:10:34 ID:???
その人、mixiネームはJかな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:11:13 ID:???
その人、mixiネームはJかな?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:14:32 ID:???
連投失礼しました(汗
今見たら、Jは全体に公開している名前でカキコするときの名がnです。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:25:49 ID:???
店の名前はF
三重県 

964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 10:53:23 ID:???
>>956
よっぽどひどい逆切れされたんだね。
私はもうmixiはアクセス拒否されてるし、メールは届かないしで連絡手段がないから
今月いっぱい振り込まれなかったらなんらかの手段を取るつもり。
たかが500円とかって逆切れされそうだけどw
自分だけ?って思ってたけど他にも被害者がいてよかった〜。
もうちょっと強気で行って見ます。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:32:39 ID:???
>964
>自分だけ?って思ってたけど他にも被害者がいてよかった〜。

それって良いことなの?被害者はいないほうが良くない?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:58:18 ID:???
かわいそうと思ってたけど、なんか痛い
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:15:22 ID:???
多分、自分の常識がないのかもしれないと思ってただけだと思ってたけど他に被害者が居るという事は
向こうが変なんだよね、良かったと言いたいんじゃないかな。
言葉が足りないと思うけど。そう痛くは無いと思う
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:07:46 ID:???
>>967
私もそう読んだけど。
他にも被害者がいるなら、心強くて良かった、って意味だよね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:24:53 ID:???
Fの店発見しました
日記読んだけど、この店主の性格の悪さがあらかさまにでてるww

自分だけが忙しくって、子供は病気になるし、自分も寝てないし
こんながんばって、かわいそうなわたしをみて! 
義理姉?に「風邪をうつされた」と店のblogで言ってることにもびっくり
なーーんか、自分が被害者でないと気がすまないのね

私なら、この日記とHP見た時点であずけないわー
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:41:28 ID:???
ヒント欲しいなぁ〜
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:52:12 ID:???
私もみつけた
日記かなり病んでるね
色々ぐぐって見つけたけどそのうちの一つ「自宅SHOP」
これと他の言葉2個で見つけたよ
972970:2008/01/10(木) 20:57:08 ID:???
なんとなく辿りついた予感・・
なんかキツそうな店主だね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:30:01 ID:???
956です。
被害・・にはあってないんだけど、(一応振り込まれたので)
委託終了の連絡をどういえばキレれられずに済むか悩みます・・
早く返して欲しいんだけどのらりくらりと2ヶ月3ヶ月と過ぎていきそう・・
そして更に言わせて貰うと、返送してもらった知人は商品を検品したところ
勝手に値引きされてたそうですよ・・。
数百円の商品を値引きして更に委託料を取られたら手元に何も残らない・・
値引きしますなんて、契約書にはなかったけど、知人もウザスな店主にあきれて
そのまま終了したそうです・・。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 05:46:38 ID:???
975名無しさん@お腹いっぱい。
>委託終了の連絡をどういえばキレれられずに済むか悩みます・・

言葉とかむずかしいよね。
私もやめたい。
年末の挨拶と入れ替えで店に出向いたら
自分の物の隣に、ぱっと見て同じような物が3分の1の値段で並んでいて、びっくり。
思わず手に取ってみたら、失礼ながら素人以下の作りだった。
何だかなぁって感じ。でもうまく言葉に変換できなくて。バシッと言えないままです。