【eco】エコクラフトについて語りたい!2【craft】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
エコクラフトをはじめようとしています。
経験者の皆様の憩いの場にしていただいたり
初心者からベテランの方への質問が出来たり
まったりとエコクラフトについて語るスレです

前スレ
エコクラフトについて語りたい!
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1047283034/l50



エコクラフトはハマナカの商標です。
ハマナカ以外の製品は紙バンド∞クラフトテープ∞紙ひも
などの名称で検索可能。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:48:17 ID:whztqypV
紙バンド通販店舗

植田産業(株)
ttp://www.kamihimo.jp/kamihimo/company.html

☆Mellow House☆
ttp://www.mellow-house.com/index.html

エコクラフト・アイ
ttp://6909.teacup.com/ecocraftai/shop

紙バンドショップ♪ちゃこ♪ 
ttp://www4.ocn.ne.jp/~yspk/

紙バンド手芸専門店 兎屋
ttp://www.paper-band.jp/

【楽天市場】DIYホームセンターハンズマン
ttp://www.rakuten.co.jp/handsman/

WrapFun
ttp://www.rakuten.co.jp/wrapfun/

「紙バンドのミズ・バラエティー」
ttp://store.yahoo.co.jp/ms-variety/

「エコテープのM's Factory」
ttp://6814.teacup.com/msfactory/shop
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:53:12 ID:whztqypV
作り方を公開しているサイト

きゅーびっく
ttp://homepage3.nifty.com/cubic1/

cotton heartのhandmadeなおうち ←メルマガの登録が必要です。
ttp://handmadehouse.yu-nagi.com/

*In My Room*
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~renri/

Milk Club
ttp://www11.plala.or.jp/milk-club/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:59:45 ID:whztqypV
前スレより・サイズ計算方法

基本的な四角い形なら、
1.まず作りたいものの横幅と奥行きと高さを測る
2.クラフトテープの幅(大体1.3センチか1.6センチだよね?)で、
 「奥行き(または横幅。どっちか)の長さ」から
 「1センチか2センチ」(ゆとり分。コレがないと隙間なんかから出し入れし難い)
 を引いた物を割って、小数点以下は切り捨て。<これが本数
 つまり「2で求めた本数」×「クラフトテープの幅」が実際のカゴの奥行き
 (または横幅)。
 奥行きを利用するか横幅を利用するかは出た本数が奇数になる方を利用する。
 今回は奥行きが奇数になったと仮定する。
3.「横幅からゆとり分を引いた長さ」+高さ×2
 +折り返し分(私は4センチくらい取る)×2を
 (「奥行きの本数」−1)÷2+1の本数だけ作って、
 「横幅からゆとり分を引いた」長さのものを
 (「奥行きの本数」−1)÷2の本数作る。これが横紐。
4.縦紐(奥行きの紐)の本数も奇数にする。
 ただ、こっちは隙間の大きさがはっきりと決まってないので、
 「横幅−ゆとり分」÷「クラフトテープの幅」で、
 ・これが奇数なら1引いて2で割って1足す。
 ・偶数なら2で割って1引く。
 これが縦紐の本数。
5.縦紐の長さは「奥行きからゆとり分を引いた長さ」
 +高さ×2+折り返し分×2となる。
6.これで底を組んで(奥行きの長さで両横を補強すると良いかも)、
 周りは(「奥行きからゆとり分を引いた長さ」
 +「横幅からゆとり分を引いた長さ」)×2
 +接着部分(4センチくらい?)の長さになる。
7.6の長さの紐は「高さからゆとり分
 (カラーボックスに入れるなら3センチくらいと
 ちょっと多め目の方が出し入れし易い)を引いた長さ」
 ÷「クラフトテープの幅」で、小数点以下切り捨て、が本数になる。
8.これで大体の長さが出るのでは?
 なお、できるのは真四角のボックスなので、持ち手をくりぬいたり、
 つけたりするならその分考えてね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:02:04 ID:???
とりあえず前スレが落ちていたので立ててみました。
>2-4はテンプレ候補に付けてみました。補足・削除などよろしくお願いします。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:08:27 ID:???
1モツ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:24:08 ID:TFFISoV8
早速質問させていただいていいでしょうか。

星型のカゴを作りたいのですが、作り方を公開しているサイトってありますか?
もしくは作り方が載っている本をご存知でしたら教えてください。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:19:09 ID:???
底がホシ型ってことでいいのかな??
だったら
hand made shop aya
ttp://cpxnzc.blog74.fc2.com/
で紹介されていたことがあるよ〜
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:40:57 ID:2NplcEao
最近エコクラにハマってしまいました。
もともとズボラな性格なので完成度はイマイチなので教えてください。ハマナカ以外の紙バンド使用ですが、裂く時に端がキレイに裂けずバリ出てます。PPならキレイに切れますか?
編んだあとにニス塗るなら水吹かなくても良いですか?親切な人教えて!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:54:21 ID:???
>>9
今までは何で割いてたの?PPバンドじゃないんだよね。
何で割いていたのか分からないからどっちが綺麗か答えられない。
PPバンドは消耗が激しいね。
私は#30の針金で割いてる。この他に何かあるかな。

水は拭かなくても大丈夫だけど
吹いた方がカッチリする。

>>7
本だと「エコクラフト手芸Part6」ブティック社
に載ってるよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:42:26 ID:2NplcEao
>>10わぁ〜ありがとうございます!今までは端に切り込み入れて手で割いてみたり定規でとか。

明日本屋さんに行ってきます!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:03:11 ID:???
>>11
手で裂いてたらぼそぼそになるね。
はじめのうちはPPバンドがお手軽かな。
家にあればいいけど100円ショップに売ってる。
ホームセンターだと大巻きしかないかも。

針金は#30より太いとダメかも。いろいろ試した結果#30がおすすめ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 13:56:55 ID:KC9nlJnl
星型を教えてくれた>>8さん>>10さんありがとうございました。
早速探してみます。

>>9
私は牛乳パックを使って裂いています。
底の厚い部分を使うのがお勧め。
テレカやPPバンドほど綺麗になりませんけど、ささくれはできませんよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:00:50 ID:???
BOOBOOカッター好きだったんだけど廃盤になってしまった?のが残念
買いだめしておけばよかった
針金は初めて聞いたのですが、持ってる手が熱くなったりしないのかな?
袋の口をクルクルッとねじるアルミのもいいらしいけど使ったことのある人います?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 14:19:33 ID:???
針金を輪にして持つところにガムテープなど巻いておけばOK。
分かるかな。
輪ゴムみたいに輪にするの。
針金だけだと指が痛いから指で持つ所に何か巻いておけばよい。
使うときは指を引っ掛けてダーっと割けばいい。あっという間に割けるよ。
分かりにくくてごめん。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 14:49:51 ID:???
PPバンドって一度使ったら捨てるけど
針金だとかなり長持ちするね。10cmあれば当分使える。
ステン針金#30っていうやつを買ったんだけど15m94円だった。
まだ10cmしか使ってない。
作品はかなりの数を作ったよ。
割くのに5m位なら5秒かからないかも。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 15:00:02 ID:???
>>14
「ねじりっこ」みたいな針金をアルミで挟んであるやつでしょ?
自分はそれを>>15サンのように輪にして、捻った部分を持って引いてる。
針金単体より指が痛くないと思う。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:14:43 ID:???
私はBOOBOOモドキを自作している。
2.5cmくらいのDカン2個と針金で出来るし。
ねじりっこはアルミを一部剥がさなきゃいけなくてちょい面倒だし。
1914:2007/08/07(火) 18:49:34 ID:???
みなさん、いろいろ工夫されてるんですね
>>15,16,17
ステン針金#30、家にあります!
アルミもどこかにきっとありそう。
さっそくやってみます

>>18
私のはもっと昔のカッターみたいなタイプなので、Dカンのは使ったことがないんです。
モドキでも自作するってすごいですね

20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:58:33 ID:???
針金を輪にしたやつ。もう手放せない。
引っ張るときに自分の手が痛くならない様にすればいいから
針金に何か巻いてもいいし、自分の指に何か巻いてもいい。
厚手の指サックでも大丈夫そうだね。

Dカンに針金の両端を巻きつけてもいいかなとふと思った。
やってみよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 02:19:10 ID:???
私はモール使ってました。
100円ショップのラッピング用の長いモールで引き裂いています。
手が痛くならないし、引き裂きやすいし良いですよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:45:31 ID:???
>Dカンに針金の両端を巻きつけてもいいかなとふと思った。
自分はこの方式。PPバンドよりささくれが出にくくていいよ。
モールもよさそうだね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:03:07 ID:???
モール利用の方はそのまま使っているんですか?
PPバンドに比べたらワイヤー系のが格段に使いやすいですね。

私はねじりっこ(モドキの100均商品)派ですが、アルミは剥がさずに使ってます。
モノグサして剥かずに使ってみたところ、
一回裂けば被膜に傷が付いて勝手に剥がれてくるのに気付きました。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:39:09 ID:???
>>23
モールはそのまま使っています。
モールも使っているうちにだんだん毛が抜けてきてきますよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:16:38 ID:3jx4cWV+
手で割いていた奥です。PPバンド使いはじめました。ささくれ出なくていい感じです(´∀`)
今度針金チャレしてみます。

みなさんは本をお手本にしてるのでしょうか?形のアレンジとかしてますか?
ハウス型作ってみたいのですが、作ってみた人いませんか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:44:18 ID:???
やっと出来たバスケット。
暑い中ニスを塗り・・・
乾いたらシミが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜orz 
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:54:48 ID:???
>>25
ハウス型、私の友達が3人くらい作ったよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:14:50 ID:???
今年の春頃エコクラフト手芸の存在を知り、バックをつくってすっかりはまっています。
ピクニックバスケットも重宝したし、今は夏用のバックを使っていて、
秋用のバックを今作っています。
それでふと思ったのですが、冬は籠バックは合わないですよね?
みなさんは、冬はどうされていましたか?冬もエコクラフトで作ったバック使っていましたか?
お友達は暖かそうな布と組み合わせてみたらとか言っていましたが、
そういう冬用のレシピってありますか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:43:16 ID:lospmito
冬エコクラバッグ
テープの色は茶系にして、内布や、内巾着を暖かい感じの布で作ってみたらどだろ?

自分は、春夏秋はバッグ、冬はインテリア&収納系のカゴを編んでるデス
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:02:11 ID:???
バッグは夏しか使わないなぁ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:08:18 ID:/cHkASAi
カゴバッグの取っ手までしっかりニス塗ったらカチカチになった。
型崩れしなくていいんだけど、半袖でオバサン持ち(買い物カゴを持つ感じ)すると腕の肉が少し挟まるので痛い。

みなさんニスは使ってますか?私は百均のニス愛用です。小さくて一回分です。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 11:04:15 ID:???
>>31
ニスはバッグにはエコクラフト用ニス。
BOXとか収納には工作用ニス。物によってつやありとつや消しを使い分ける。
テカテカするのは好みではないのでほとんどがつや消しタイプ。
つやありはそのままではカチカチなので薄め液使用。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:37:23 ID:???
今このスレに迷い込んで生まれて初めてエコクラフトの存在を知りました。
という私がまず読むべき本のおすすめがあれば教えて下さい。

薬入れる籠と、雑貨を入れる籠を手作りできたらいいな。
ちなみに材料費ってどれくらいかかるんですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:09:28 ID:???
初心者向けの本は簡単だけど、すぐ物足りなくなりそう。
殆どの本に基本的なテクニックは載っていると思うので
書店や図書館で何冊か読んでから購入する本を決めたらどうでしょ?
手順が写真で載っているものがわかりやすいと思います。
私の最初の1冊は雄鶏社の「かんたん、かわいい〜」って本でした。

テープはかごバッグ1つで大体2〜30M使います。
ハマナカ製の「エコクラフトテープ」ではなく「手芸用クラフトテープ」で充分です。
ネットショップで取り扱いがありますのでググってみてください。
全くの初めてでしたらショップで販売しているキットを購入してみるのも手かと。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:26:13 ID:2x3GflaQ
>>33
基本の直方体の箱でいいなら >>3 と >>4 を参照でOK。
10センチ角前後の蓋なしの小さな小物入れだと10〜15Mで出来る。
これも上記を参照すれば計算できるよ。
30Mまでならメール便で届くショップもあるので気軽にやってみても良いかと。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:47:55 ID:???
>>33
テープはホームセンターとか手芸店にもある場合もあるので、
近所にあれば見てみると良いよ。
34さんも書いてるようにハマナカ純正品は高いけど、
おうち使いなら梱包用って書いてあるものでも大丈夫。
>>3のショップを見ると大体の材料費がわかるかな。
本を読んで材料を用意すれば、初めてやる手芸でも大丈夫な人ならそれで良いし、
ちょっと飲み込みが悪い方ならシンプルなキットを買って一度やってみた方が、
続けられるかどうか判って良いかも。
頑張ってね〜!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:12:56 ID:Ou/L9DvG
私は文房具の店(全品3割引)で買います。30Mで茶560円 カラー670円位です。でもホムセンで茶300M 1980円でした。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:19:42 ID:???
エココレの本って作り方が分かり難いね。
作り方というかカットの仕方が見難い。
3933:2007/09/02(日) 13:23:14 ID:???
すごいみなさんご親切にありがとうございます!!
今からちょうど新宿の本屋さんに行くので、本見てくることにします。

キットとかもあるんですね。
アルミワイヤーで以前ちょこっと籠編んだことあるので、
投げ出すことはないんじゃないかなーとは思うんですが、
キットからにしようかな。。
しかし300M1980円てものすごい安さですね。
このスレ見なかったら無印で一個3000円のラタン籠9個買うつもりでした…。

頑張ります!!とりあえず本屋さんいってきます!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:06:59 ID:???
勢いあまって二冊買ってきました。
「エコクラフトのかご」と、「かんたんかわいいエコクラフト雑貨」です。
作れるのかな…

でもとにかく>>3>>4と本を参照しながら頑張ってみます。
教えて下さってありがとうございました。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:25:10 ID:???
>>33タンのレス読んで、
初めてのワクワク感が伝わってきて
ちょっとモチ上がってきました。
自分も何か編もう!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:21:34 ID:3I2infPE
>>38
エココレは中級者以上だからでは?
初心者用も少しは掲載されているけどね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:46:33 ID:???
エココレのカット、1本が10m以上のがあって
長すぎてびっくりした。
絡まって大変。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:53:40 ID:???
エココレは確かに作り方とかは初心者向けじゃないよね。
でも中級者以上向けでも見難いのは別問題じゃない?
編集がだめなのさ。

エコクラフトが出始めた頃の本と比べると
最近のはかなりおしゃれになってるね。
はじめの頃のはなんとなくダサい作品が多い。
進化してるな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:58:04 ID:HZZ991e4
最近エコクラフトを始めた。
このスレで、針金で割くと良いというのを見て、
事務用クリップで自作してみた。

http://mbup.net/d/30911.jpg

PPテープで割いていたのとは、大違いです!!
ありがとう!頑張って、いっぱい作ります。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:44:56 ID:???
Wクリップの背中部分に指を掛けるのね
45式カッター、今度マネして作ってみます
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:55:24 ID:???
>>45

 画像参考にさせてもらいました。サンクス!
 手持ちの材料でちゃちゃっと作って、試しに適当な余りテープを裂いてみたら
 思った以上に使い勝手が良くて驚きました。
 今までPPテープ派だったけど、これ使ったらもう戻れない〜。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:45:07 ID:EScS60GN
しばらくお休みしてましたが奮起して再開。せっかくなので石畳編みやってみました。
強度はなかなかよさそうですが、大物編むのはなかなか大変そうだ!
大きすぎるとやっぱり歪みやすいですよね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 14:50:56 ID:pOHZNtvl
石畳編みって手が腱鞘炎みたくなりませんか?
私は野菜かごをあんで、↑のようになりました orz

手元にバンドがなくなってしまったので、チラシを丸めて
同じ作り方(not 石畳)でチャレンジしようと思ってます
長さを得るのにものすごく丸めてる。。。
いつになったら籠が編めるのやら
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:00:32 ID:???
腱鞘炎というよりも、私は親指の爪が浮く?剥がれる?感じ
なんだかすごく痛くなる
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:58:27 ID:???
私は、指先がすりむける(荒れる)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:18:36 ID:???
石畳始めたばかりの頃はすごかった。
何というか「手が編んでる時の形に固まってる」感じ。

でも手へのダメージは数こなせばこなすほど慣れて軽減するから
これからやろうと思ってる人も、あまり怖がらずに是非挑戦してみて。
石畳楽しいよー。実用的だよー。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:44:30 ID:???
梅雨の時期はバンドが湿気を含んで柔らかくなるから
石畳編みがラクだったな〜
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:45:20 ID:???
ホームセンターにある紙バンドはやっぱり、ハマナカのとは違いますね〜
厚みがあるし、幅が広い。
裂くとぼろってなるから、裂かないで作る作品用ですね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:25:31 ID:???
私はホームセンターで買ったバンド普通に裂いて使ってるよ。
でも確かに厚みがあるし、幅も少し広いよね。
それにエコ本のレシピだと、12本どりのが多いから、1本余って困る。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:47:48 ID:???
>>54
それはそうだよ。
梱包用だもの。手芸用と比べちゃダメさ。
裂くとぼろってなるかな?私は気にならないけど。
梱包用でじゅうぶん楽しめてるよ。
裂く道具によっても違うよね。

>>55
13本のが1本余るときは雑誌やゴミなどを束ねるのに使ってる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:23:08 ID:???
ハマナカかそうでないかでなく、手芸用か梱包用かの差だよね
で、裂く道具と加減
メーカーによっても違うし、同じメーカーの手芸用でも
色違い(ロット違い?)でも違うし
でも気になるほどぼろっとはならない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:57:11 ID:QCojNBlq
余りの一本の使い道に困ってるんですけどなにかありますか?
↑縛り以外で。取っ手巻く用にしたりできますか?まえ作家さんのホムペで染めて平編みして縫ってバッグにしてるのは見ましたが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:48:33 ID:???
>余りの一本

三つ編みとか四つ編み(丸編み)にしてボタンかけ紐にするとか。
取っ手巻くのは、ちっちゃい物ならいけるかも。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:07:15 ID:???
こんなカゴを作るとか
小物入れに結構便利

ttp://www.cb2.jp/minikago.htm
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:51:29 ID:???
>>58
余りの1本、普通に編んでるよ。
丸底の時に底に使ったり。
持ち手にぐるぐる巻いたり。縁に巻いたり。
飾り編みっていうのかな、交差させて編むやつとか。
束ねてねじりながら編んだり。

寸法通りにカットしてから1本裂いて12本どりにする人がいるけど
カット前に裂かないと使い道がない。
私の場合は30mくらいを一気に裂いて12本どりにしてしまう。
13本どりのタイヤ巻きを買ってしまったのでそうやって使ってるけど
今度買うときは12本のやつを買おうと思う。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:32:37 ID:sXpr28xO
>>59-61d! カゴ編みやってみようかな(´∀`)

捨てるにはもったいない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:05:28 ID:???
仕切りのないマガジンラックの作り方が載っている本をご存じないでしょうか。
近所の本屋は品揃えが悪いので、アマゾンで買える本があればいいのですが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 16:52:33 ID:???
>>63「エコクラフト手芸Part4」ブティック社にのってる。
ファイルケースだけどね。
B2さんでも説明書売ってるよ。
6563:2007/09/28(金) 11:36:34 ID:???
>>64さん、どうもありがとうございます。
早速探してみます。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:27:41 ID:???
長さを計って折り目をしっかりつけてから編んでるのに
BOXの角がきっちりカクカクにならない・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:35:52 ID:???
初心者なんですが、ブログろかHPとかでオススメの方とかいますか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:22:16 ID:???
>>40です。
なんとか一日かけてパンかご編めました!
なので早速400m注文しときました!
本当にこのスレ見つけて良かった…。
どうもありがとうございました。

>>4を読んでもオリジナルサイズでできるか自信がないですが、
頑張って熟読して自分サイズの籠も作りたいな。

またもしもお世話になることがあったらよろしくお願いします。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:47:31 ID:???
>>68
オメ!!
この達成感が、あなたを次の創作意欲へと導いていくのさ。

そういう自分は1個作ったパンかごのデザインが異様に気に入り、2個も作ってしまった。
場所を取るものじゃないけど、同じの2個も要らないよっ、自分。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:57:36 ID:???
エコクラフト、作るのはむちゃくちゃ楽しいんだけど、
出来上がったものに、興味がない。
無理矢理母に押し付けたり、子供のぬいぐるみを入れたりして、何とか使ってるけど。

他にもこんな人いる?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 14:35:34 ID:???
>>70
私は必要な物しか作らないなぁ。
我が家はゴチャゴチャ細かい物がたくさんあるので収納に役立ってる。
使わないカゴは邪魔なだけだね。
良い使い道があるといいね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 14:54:10 ID:???
>>70

作ること=目的になっちゃうことはたまにありますね。
そんなアナタには、

つ〔フリマ〕
つ〔バザー〕
つ〔ヤフオク〕

こんなものもありますよってことで。

73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:46:30 ID:???
>>72
オリジナルならよいけどね。
7470:2007/10/03(水) 15:33:24 ID:???
アリガト。
母に押し付けて、と思ってたら、結構重宝してるらしい。
しばらく母のリクエストに答えることにします。

フリマとか、バザーとか良いなぁと思ったけど、
オリジナルの壁があるよね・・・。

色とサイズを変えただけで、オリジナル、と言いきっちゃう人もいるし、
どこからがオリジナルなんだろう、と悩む今日この頃。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:27:11 ID:???
天気が悪くてニスが塗れない。
石畳の作品も水の中に入れられない。
晴れないかなぁ。

オリジナルって難しいよね。
個人的には作品を見て、「あ、これはあの本に載ってる(ネットで見た)やつだ」と
言われたり思われたりするのはアウトだと思ってる。
ただ、普通の四角いBOXは著作権なんて言えないよなぁ。

フリーマーケットは無法地帯でびっくりした。
本に載ってる作品を全部作ったんじゃないかと思うほど
すごい人がいたよ。エココレオンパレード。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:27:18 ID:vO31HfGm
パステルパープルや黄緑色、ショッキングピンクのテープ売っているサイトありませんか?

後、前スレが見たいんですが見れない。。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:38:52 ID:vO31HfGm
連レスすみません。
この形のバスケットを作りたいんですが、本にはカドが丸まっているのしかなくて・・。
こういう直角の角のバスケットにするにはどうしたらいいですか?載っている本はありますか?

http://www.rakuten.co.jp/mignon/814602/939061/939062/#861209
↑のミントブルーのバスケットです

78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:39:36 ID:vO31HfGm
あっh消すの忘れた・・すみません!!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:32:35 ID:???

紙バンド通販店舗

植田産業(株)
ttp://www.kamihimo.jp/kamihimo/company.html

☆Mellow House☆
ttp://www.mellow-house.com/index.html

エコクラフト・アイ
ttp://6909.teacup.com/ecocraftai/shop

紙バンドショップ♪ちゃこ♪ 
ttp://www4.ocn.ne.jp/~yspk/

紙バンド手芸専門店 兎屋
ttp://www.paper-band.jp/

【楽天市場】DIYホームセンターハンズマン
ttp://www.rakuten.co.jp/handsman/

WrapFun
ttp://www.rakuten.co.jp/wrapfun/

「紙バンドのミズ・バラエティー」
ttp://store.yahoo.co.jp/ms-variety/

「エコテープのM's Factory」
ttp://6814.teacup.com/msfactory/shop

80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:57:34 ID:???
ちょっとスレ ずれているかもしれませんが、お邪魔します。
ハワイアン ハンドクラフトのリボンレイ教室を中野でやっています。
リボンレイに興味のある方おたずね下さい。
http://www.k4.dion.ne.jp/~ribbon-s/
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:14:31 ID:???
ニスの蓋が開かない。。。
くっついてしまった。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:48:49 ID:???
あるあるw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:18:54 ID:???
>>81
つ【スプレーニス】
便利だよー。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:59:29 ID:1ZCwKyLO
76-78です
>>79
ありがとうございます!助かりました。

PPバンドのカラフルな色は売っていませんか?
黄色や白しかみつかりません。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:55:20 ID:???
>84
業務用梱包資材屋や大規模ホームセンターを探すか、
新聞屋さんに声かけてみ。あんまり長いのは無いが、毎日大量に廃棄してる。
黄色と白、青とピンクまで確認。地域と新聞により他の色もあるかも。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:32:04 ID:???
>>84
赤、緑、ベージュもあるようだ
店頭で見かけたことがないな。
ネット通販で買うしかないかも。大巻きしかないだろうけど・・・
ホームセンターで黄色、白、青はよく見かける。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:30:27 ID:Dm5k7kwA
84です
ありがとうございます!!
お店でPPバンドのバスケット購入したんですが、パステルカラーやビタミンカラー等カラフルですごい可愛いくて大きいのを作りたくなりました。

通販探してみたけど紙トバンドでしかみあたらずでした…新聞屋さんにも可愛い色はなさそうですよね(涙)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:40:22 ID:???
楽天で見たけど、紫なんてのもあるんだね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 13:40:54 ID:???
PPバンドのカゴって外国製が多いからPPバンドも外国製じゃないかな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:47:51 ID:???
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡
      |    ,:'
      |''~''''∪

               l^丶
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,
               ミ ´ ∀ `  ,:'
             (丶    (丶 ミ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,
              `:;       ,:'  c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u

91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:05:17 ID:???
誰もいないからもっとモサモサしていきなされ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:52:31 ID:???
材料いっぱい買い込んであるのに編む気がおきないorz
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:05:49 ID:???
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:50:13 ID:???
>>92
うちには白のドラムが2個あるよ・・・orz
こいつらをやっつけねば!とすごいやっきになってる自分がいる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:57:14 ID:kxl7+3Px
この間エコクラバッグ持ってる人を発見!白に差し色でパステルカラーきれいに使ってて、写メとらせてくださいて言いたくなった。最近全然やってないからまた始めるか…(´_ゝ`)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:03:44 ID:oA5JBxn/
こそっとage
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:33:58 ID:???
小物作りたいけどオリジナル作れるスキルはない
かばんやかごの本は沢山あるけどマスコット系は少ないし
どこかいいサイトないかなー
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:09:01 ID:???
餅をくれ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:33:37 ID:wP8ufgNL
あら、だれもいない。。。

みかんカゴでも編むかな〜。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:25:24 ID:+rTf9slc
乾燥しやすいこの季節。 エコクラ編んでたら爪が全部割れた(´・ω・`)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:05:44 ID:???
ミカンを入れるカゴを作りたいが、
この季節はどうも気がのらない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:53:23 ID:GUbh3/Dr
もう飽きた…
エコバック作っている人へ、「わーすごい」などとホメ言葉を
言い続けないといけないかな…
エコバッグだらけのオウチに乾杯
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:58:13 ID:???
買った紙ひも使ってエコとか・・・もうねwww
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:53:26 ID:???
>>103
素材がエコなんだよ。牛乳パックとか古紙で作られているから。

スルーすべきだったかな・・・。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 16:12:47 ID:???
今年は近所のバザーどこもエコカゴやバッグが山盛りで
しかもほとんど売れ残ってたなあ。
自分で作れるから私も買わないしw
供給過剰だよ〜
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:43:08 ID:???
供給過剰あるあるww
うちは父がはまってんだけど、次々新作出されても使う間がない
しかもいつもどこかが欠陥品w
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:36:43 ID:???
ただならいくらでももらうんだけどな。
108sage:2007/11/27(火) 10:35:00 ID:353D6C1L
紙バンドについて教えてください。
私が購入した紙バンドの幅が12本幅1、5oではなく
1、4oだったのですが、1o違うだけでも作るのに支障は出てくるのでしょうか?
少し心配になったので教えていただけると嬉しいです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:31:22 ID:???
本を参照に作ろうと思うのでしたら間違いなくサイズが違ってくるので
底を組む時の補強紐(始末紐)とか編み上げ紐の長さとかを
若干多い目に切っておく必要がありますよ。

15mm÷12=1.25mm
14mm÷12≒1.17mm

ほんの僅かですけどたくさん編み上げていくとかなり差が出ます。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:44:43 ID:???
>>109
ありがとうございました。
14mmのはカラーなので差し色に使うか、
若干多めに切っておいた方が良さそうですね。
参考にしたいと思います。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:13:36 ID:???
エコクラフトを始めて2年。
昨日、初めてハマナカの紙バンドを使ってみた。
本場の物だからすごく編み易いのかと期待していたけど
かなり期待はずれだった。
ガサガサゴワゴワしてて硬い。
今まで指先が痛くなるなんて事はなかったのに今日はヒリヒリしています。orz
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:39:17 ID:???
だれもいない・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:37:25 ID:???
いるけど、この季節は創作意欲が出ない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:08:30 ID:???
もりもり作っている自分。でも編み物に浮気することもある。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:34:10 ID:BLxHzFAc
押し入れを簡易改造して棚板を設置して収納力抜群になった!大物作りたくなってきたけど、編み物も消しゴムハンコもやりたいし年賀状も書かなくちゃ。ひとまず整頓だけしてスペース確保!いつでも編めそうだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:21:26 ID:???
このスレ読んでいると、エコ手芸と言うより、エゴ手芸だね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:31:57 ID:???
>>116  3点 もっと頑張りましょう
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:26:58 ID:Mf5hg3Hf
ニスの刷毛、洗うの忘れてガチガチorz
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 04:14:32 ID:???
習いに行きたくなってきた。
このスレの人たちは皆さん独学で編まれてるんだろうか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 09:32:25 ID:???
最初、ネットショップで簡単そうなキット買って作ってみた。
その後は、本とテープ買って独学。
そういう人のほうが多いんでない?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 11:03:08 ID:???
自分も最初はネットでキットを買ったよ
後は本と独学。
でも、一番作るのは初めて買ったキットの形だなー
普通の四角のバスケットなんだけど一番使い勝手がいい

122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:06:36 ID:???
習いに行くほどのものではないと思うが・・・
同じ趣味の友達が欲しいとかなら別だけどね。
独学でじゅうぶんだと思う。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:10:29 ID:???
手芸屋さんで見つけたキットを買ってきて編んでみたのが最初。
四角いカゴのはずが、魚籠型になっちゃったけど、それでもめげずに使ってる。

その後は、石畳編みのきっかけ本買って、石畳編みにハマって
いろんなものをひたすら編んだ。
現在はちょっと他の手芸に浮気中なんだけど、材料の在庫がすごいことになってるから
餅さえ上がればまた作りたいな〜。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:15:19 ID:???
知り合いに教わって、そろそろ1年になります。

それなりに上達してきて我が家の収納用を沢山作る気でいるんだけど、
お友達からの「これ可愛い!欲しい!」攻撃が続いて…
お友達のを作ってばかりで自分のが全然作れなくて、ちょっとフラストレーション…orz
でも喜んでもらえるなら良いかw


こちらのスレは今日見付けたんですが、とても参考になります!針金早速購入しました。


かなり上のレスですが…
私は冬用のバッグとして、上の部分にフェイクファーを着けました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 02:21:51 ID:PiSWl//p
ニトリとかの安い収納カゴにエコクラテープみるようになったけど、ワイヤー入れてあるから自分で作るのと強度が全然違う!
木枠やワイヤーに巻いたりしてる人いますか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 12:29:11 ID:???
強度かぁ。
芯に何かを入れるのはやったことないけど、
石畳編みでカゴ編んで、一旦水に濡らしてから乾かして、
最後にスプレーニスかければかなり頑丈なカゴになるよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 11:43:07 ID:v7/YJFob
過疎ってるからage
カゴ編もうぜー!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:24:21 ID:???
おととい、ちっちゃいやつ2個編んだよ〜!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:22:32 ID:???
今日からゴミ箱作り、頑張ります!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:49:35 ID:???
ふと気付くと自分の部屋のゴミ箱が無かった。
子供らの机の下に拉致されたらしい。どんなの作ろうかな、
とりあえずレジ袋のサイズに合わせよう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:12:51 ID:???
>>130
お子さん達の机の下に拉致wされるゴミ箱…すごく可愛らしいんだろうなぁ(*´Д`)
132名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 21:33:40 ID:???
新刊の予約が始まったね。
楽しみだよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:56:46 ID:9fRB6BtZ
何の関連もないかもしれませんが、「廃材PPバンドでかご作る」のことここにある。
http://nga78n.hp.infoseek.co.jp/ppeco.htm
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:14:35 ID:DKCd7DGl
初心者です。バッグをひとつ上手な人から習い後は本を見ながらバスケットやティッシュケースなどを作りました。
今回バッグにチャレンジし1本で上まで編みあげていく方法できつくならないように編んでいくと何だか左右のとこで一本一本目が浮いたようになってしまって(意味わかりますか?)
上まで編んだ後ゆるいのかなあと調整したら結局上が少し絞んでしまいました。
一本一本ボンドでとめて編んでいく時は狭くはなりませんがどんな感じで調整すると左右の目が浮いたようにならずに目がつまった綺麗な形になるのかコツを教えて下さい。
本では左右のラインを見ると気持ち底より上にむかって幅が広く見えるのですが、ほんの少しずつ広くして行くのですかね
参考にしたのはおんどり社ナチュラルが好き エコクラフトのかごの中のP.15の黒とグレイのバッグです
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:57:55 ID:???
読み難いな。

136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:29:06 ID:???
>>134
まだまだ初心者ですが、同じ本を持っていたのでレスさせてください。
飛ばし編みってどういうわけか上に狭くなっていきがちですよね(私だけかな…)。
質問の意味を理解してるか微妙ですが…
私は飛ばし編みをする時、1周編んだら縦紐(名前が分からないorz)を一度ぐいっと外に広げて、それから編むようにしています。
そうするとP15のバッグみたいに上に向かって広がった形になると思います。
あと、浮いた感じ…というのは1本ずつ編んでいく際に横紐を押さえながら縦紐を引っ張ると浮きが収まると思うのですが…違うかな。
洗濯バサミで留めていたらあまり浮いた感じにはならないと思います。
ひとつひとつボンドで止めるのは初耳でした!やってみたい…けど、ずぼらな私には無理orz
アドバイスの方向性がずれていたらごめんなさい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:24:55 ID:aRg152VM
>>136
文章わかりにくくてごめんなさい。ご親切にレスありがとうございます。
アドバイスを参考にもう一度作ってみます。
1本ずつボンドを使うと書いたのは、1本で編みあげる方法ではなく各編みひもを1本ずつ輪にして重ねて行く方法の事です。

実は叔母がエコの講師なんですが、なんせ忙しくて連絡がなかなか取れないのでここで質問しました。すみません。ありがとうございました。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:52:16 ID:QE4TELoT
長文失礼します。質問をさせてください。
ナチュラルか白をベースに、色々なカラーを挿し色に使ってます。
挿し色する時自分の好きな色が偏り過ぎて、斬新な色の組み合わせが出来ず悩んでいます。
例えばワインレッドとピンク、ネイビーとベビーブルーなどです…orz
友達が教えてくれたのはナチュラルベースにターコイズとワインレッド♪良い感じです。
何かおすすめの挿し色ありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

139名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/19(火) 17:45:24 ID:???
エココレ4は目新しいものがないね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:02:08 ID:???
>>139
エココレ買った。
作りたいと思うのは後ろの作品カタログに載ってるやつで
作り方がない。残念だ。
何でコレが選ばれたのって感じのもあるな。
今回のは買わなくてもよかったかも。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:32:22 ID:???
確かに何でこれが選ばれたの?ってのが多かった
エコ9もなんか今までのアレンジ?ってのが多い感じで
結局両方立ち読みでおわり!
3月にも新しい本が発売されるらしいから
そっちに期待
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:09:22 ID:???
エコ9も出てたのか!本屋行って来よう。
期待はしないほうがいいな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:29:48 ID:???
エコ9見た
期待してなかったけど、それ以下だった
エココレ4も期待しないでおこう
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:09:31 ID:???
エココレがっかりだよ。
まだエコ9の方がよかった。
そろそろネタ切れか・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:00:11 ID:???
エココレ落選組みのぼやきの場?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:37:34 ID:???
読者の正直な気持ちです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:50:43 ID:???
オリジナルなんて作れないからいつも本を見て作ってる。
エココレ、斬新な作品が載っていて好きだった。
でも今回のは作り方がない後ろに出てる作品のほうに魅力を感じた。
これだけ応募があるんだからもっと作り方を増やしてもいいと思う。
内容と値段がつりあわないから今回は買わなくてもいいな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:42:24 ID:???
エココレなんぞに載りたいと思わない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:47:34 ID:???
私も興味ない。
なんだかなれ合いサークルみたいな感じがする。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:24:22 ID:???
キャラクターの顔の丸い籠を作ってみたいと思っているのですが、
似たような作品が載ってる、参考になる本があったら紹介してください。
よろしくお願いします。
151150:2008/03/18(火) 17:30:25 ID:???
自己解決しました。
エココレに丸い籠が載っていたので、これを参考に作ってみます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:32:02 ID:???
雑貨2を買った人いる?
本屋でみかけないからネットで買おうかと思ってるんだけど
エココレもエコ9もいまいちだったからやっぱりいまいちなんだろうか・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:35:58 ID:???
>152
私買ったよ
いまいちとは思わなかったけど、昔感じた衝撃のような物はあまりなかったし
立ち読みでも十分かもなぁと思わなくもない。
なんかどこかで見たことあるな、って感じ。

気になるなら、それぞれの作家さんのHPにいくつか載ってるから見てみたら?

荒関まゆみさんの該当ページ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~hpkoto/wkk2.htm
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~hpkoto/kamihimo.htm

古木明美さんのページ
ttp://park14.wakwak.com/~p-k/koubou/f-k-ecs.htm
↑こちらはショップだけど、ふたつきのページに載ってるバスケットとか
雑貨風のページに載ってるかごバッグとかが掲載作品
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:48:22 ID:???
>>153

ありがとうございました。
さっそく買ってきました。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 09:03:22 ID:tuOW8DzO
あげ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:46:42 ID:S2wQOSzi
156
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:19:09 ID:???
過疎ってるねぇ。最近人気ないのかな?

そういう自分は最近ちょっとエコクラフトラタンに興味あり。
使ったことある人いたら感想プリーズ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:05:43 ID:???
お教室で4月から習い始めました。
次回から2回でラタンのカゴを作る予定ですよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:49:26 ID:???
ごく最近出会ってはまったので、新しいものだと思っていたけど
浴衣の作り方の本を図書館で借りてきたら、エコクラフトと浴衣地の余り布
で作る巾着、とか載ってた。本の発行年は1999年。
そんなに歴史があったのかと驚きました。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:05:42 ID:???
ラタンって響きはおしゃれだけど、結局荷造り紐を手芸用にしただけだよね。
ま、エコクラフトも同じだし。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:37:09 ID:???
今日、ホビーショー会場でエコクラフトラタンの実物見てきた。
参考作品とかもあったけど、なんかこれ…自分的にはあんまり好みじゃないかもorz

そんな私は石畳編みらー。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:33:31 ID:???
ラタン、実物は見たことないけど
裂いたりしてちまちま工作手芸する楽しさとか、かわいらしさがない気がする。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:59:08 ID:???
ラッタンタン
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:55:48 ID:wN2Z0FVz
ラタン、近所のスーパーで見本のカゴと現品見てきたけど
毛羽立ち感がいかにも紙のひも。
時間が経つほどに汚らしくなりそう。
撥水加工してるみたいだけどニス塗ったほうがいいのではと思った。
ちょっと大き目のものを作るとあっという間になくなるみたいだし
経済的なことを考えてる人向きではないな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:14:41 ID:???
…もう飽きた。300m巻買っちまったのに消化できるか不安だ。
夏が近づいて餅上がるまでまつべ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 14:32:07 ID:dHIjj0a/
>>165
ちょうだい。

今頃はまった。楽しい。
167165:2008/05/24(土) 07:51:37 ID:???
飽きたのに、昨日ホムセン行ったら400m巻きが処分価格で500円になってたので買っちまったorz
ヤフオクに転売しようかと思ったけど、転売あんまり好きじゃないし。
とりあえず本でも見ながらやろうかな、と思ったので>>165あげないわ!!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:20:43 ID:???
ちなみにそれ何処のホムセンよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:22:27 ID:???
>>168地元のD2です。わかるかな?
売れ残りで棚からはずれたらしく最後の一個が値引きコーナーにドカンと置いてあった。
定価で1980→500だった。
今日から石畳カゴつくりはじめたわいなー!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:17:31 ID:???
>>169
そりゃ羨ましい。残り物には福、だね。
D2は近所にあるけど・・・どうだろ?行くだけ行ってみよう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:13:07 ID:???
うちの近所のD2に行ってみたところ、200巻きのが
1980→1280 だった。 場所によって値引率が違うんだねー
172169:2008/05/31(土) 22:36:48 ID:???
石畳バッグできあがり!やっぱあのベースカラー単色は地味だ。
ニス塗って小豆色にしてなかに入れる赤の巾着でも縫うべ。
作り始めると楽しい。
石畳ってボンド使わないから楽だね。13本取りでゴミ箱かデカい野菜かごでも編もうwktk
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:47:05 ID:???
石畳編みにはまりそうです。
石畳編みの本をいろいろ見たいのですが、

・クラフトテープで作る石畳あみのバッグと小物
・エコクラフトで作る石畳編みのバッグとかご
・エコクラフトでかご作り石畳編み

以外で石畳編みが載っている本はありますか?
174169:2008/06/04(水) 21:19:58 ID:???
>>173 私は280円のきっかけ本1冊だけ買いました。
基本は全部載ってるし、石畳だけなら十分かなと思って。
あとは本屋でデザイン立ち読みしてからサイズ計算してどうにかなりそう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 08:39:47 ID:???
石畳編みいいよね。ボンドいらずで丈夫に仕上がるし。
自分も石畳編みに関しては、きっかけ本しか持ってないけど
これで十分だと思う。あとはひたすら実践あるのみ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 13:35:35 ID:???
紙が湿り気を帯びるこの季節は
石畳編みに最適だな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:32:23 ID:???
石畳ファン多いんだ…
見ただけで「難しそう」って敬遠してたけど、やってみようかな
最近マンネリだしw
178169:2008/06/08(日) 08:09:45 ID:???
約半日で13本取り石畳で巨大バッグ作りました。
ゴミ箱?と思いながら作り始めたけど、取っ手をつけてみたらなかなか強度もバッチリなので、エコクラ製作グッズを入れることにしました。
濡らすと固くなるので、これはそのまま使おう!
底部を横長にしたらエコバッグでもいけちゃいそうだ。


使い道に困っていた1本取りを取っ手に巻いてみた。
全然普通に使える! これからは捨てずに取っ手にしてみよう。
ただ、巻く作業が倍になるのと、少し隙間ができやすいので巻いて寄せて締めるのをきっちりやらないといけないかな。

某有名作家さんのHPで、色を染め直して平編みバッグにしてたのをみたけど、そこまでは技術もセンスもないお(^ω^)
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:35:00 ID:3Qmi6O1V
エコクラフト楽しくてついつい夢中になっちゃう。

年なのか、やってる最中は指先が痛くなってくる。
今朝からは両腕から指先まで痺れてて、痛重い感じ。
いっぱいやりたいんだけど、身体がついてこない。

みなさんは大丈夫なのかな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 10:43:51 ID:???
石畳編みしてると、ボンドが乾くのを待つ必要なし

連続して黙々と作業できる

気が付くと手が編んでる形に固まる

それでも黙々と作業する

そのうち慣れる

自分はこんな感じ。数こなせばそのうち慣れるさ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:24:58 ID:???
昨日旦那が山へタケノコ採りに行ってる間暇だったので製作。
きっかけ本の最初に乗ってる基本バッグの赤×白完成。一日でできました。
180さんが言うように確かにもくもくと編み続けられる。
最初のテープ裁断も、同じ長さと本数(〜本取り)だから楽。
底部だけ作れればあとは本も見ずにできます。

ところで、手芸用のテープってPPバンドで裂くときにあんまり力がいらないので、昨日は子(5歳)にやってもらった。
梱包用はPPがすぐにちぎれてしまうような気がする。気のせい?

今日は右手の親指の爪が痛い。
石畳のせいかそれともタケノコ(根曲がり竹)の皮むきのせい?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:08:10 ID:/kiIy15R
やはり、痛み、固まりは
みなさん あるんですね。

私も石畳編みで修行してきます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:37:49 ID:???
>>181
うちの娘@5歳も裂く裂くw
PPテープは消耗激しいので、このスレの最初の方にあった(>>10さんあたりから)針金でやってますよ。
裂くのがめちゃくちゃ楽しくなります。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 12:25:00 ID:???
夏が近づくとエコクラフトやる人が増えるのかな。いいことだ、うん。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:03:15 ID:70Z/Ipam
ラタンだけど、もっとヒモの太さにバリエーションがあればいいのにと思う。
今の太さだけだと、作品がちょっとゴツイ感じのしか出来ない予感が・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:53:36 ID:???
>>185
まるっと同意。あれちょっと太すぎるよねぇorz
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:32:12 ID:???
来月2日に「おしゃれ工房」でエコクラフトのバッグやるよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:05:20 ID:???
造り付けの棚にぴったりのかごを作りたいと思っています。
まずは小さいものからと、文房具入れを作り始めたところです。
手が慣れてきたら大物にも挑戦したいのですが、
どの程度の重さまで耐えられるのでしょうか。
電話帳や雑誌を入れたいんだけど、無理かな?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:30:42 ID:???
>>188
つ【石畳編みのカゴ】

普通の編み方に比べて段違いの頑丈さになるよ。
かなりオススメ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:27:27 ID:???
>>188
横17センチくらいのかごを平編み?で作って、雑誌や本をパンパンに
入れてますが、本が斜めになってると、重みでかごも若干斜めにゆがんでます。
底についてはとくに困りませんが、入れているだけで持ち上げたりはしないからなぁ。
補強のため底だけテープを二重にするって作り方を、
ここかどこかで見たことあるような。
191188:2008/06/26(木) 12:19:50 ID:???
レスありがとうございます。

>>189さん
石畳編みは、買った本に載ってませんでした…残念。
せっかく作ったのに易々壊れちゃやってられないので、
編み方の載っている本を探そうと思います。

>>190さん
やはり重いとゆがんじゃいますよね。
引き出しのように使いたかったんだけどちょっと無謀かしら。
ファイルケースのように薄めに作れば、今度はかごごと倒れそうだし。
二重底も強くなりそうでいいなぁと思ったのですが
これまた買った本には載ってないようなので探してみます。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:43:39 ID:???
>>191
>>190です。うちのかごは何もない場所に自立させているんです。
それだとゆがみが気にはなりますが、
カラーボックスとかにぴっちり入るよう
2個とか3個とか作って引き出し状で使うのであれば、
むしろ横のゆがみには耐えられそうな気がしますー。
気に入ったものが作れるといいですね。
193191:2008/06/27(金) 13:28:43 ID:???
>>192さん
おぉ、棚にピッチリ入るように幾つか作ればいいのか!
薄くても倒れず、横のゆがみにも耐え得る…すばらしいわ!
後は自分の腕前でピッチリ入るように巧く編めるかどうかが問題だけど
おかげさまで良いものが出来そうな気がしてきました。
本当に」ありがとうございました!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:08:43 ID:???
フタ(布+キルト芯+ダンボール)付きボックスの作り方が
載ってる本があったら教えて下さい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:02:12 ID:???
>>194
それってエコクラフトになるのか?
カルトナージュじゃねーの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 09:50:35 ID:???
編んだカゴにキルト芯入りの蓋付けたいってこと?エココレとかにありそう。
カゴに合わせてダンボール切って、キルト芯と布を貼って作るんだったら
椅子の張り替えなんかを参考にすればできないかな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 09:55:05 ID:???
おしゃれ工房の放送は今日か
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:43:16 ID:USi9WG9F
>>197
たまたま朝の放送を見てきましたよ。
すごく簡単そうだったのでやってみたくなった。
うちのボロいTVだと、籐で編んだものみたいに、
とてもきれいで結構丈夫そうに見えたけど、
紙テープで作りましたって感じにはならないのかな?
なにしろ実物を見たことないので、
どんな質感に仕上がるのかわからん……教えて、エコい人!

とりあえず、質問なんでageさせていただきます。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:41:23 ID:???
>>198
私も見た〜久しぶりに編みたくなりました。白や茶色のカゴが良かった。
近くの手芸屋さんにサンプル置いてない?
一つ一つの編みひもが平べったく均一で、籐とは全然違うよ。
実物を見てすぐにはわからないけど、言われてみると確かに紙テープ、ってかんじ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:26:44 ID:???
>>198
籐とは違うし、紙で編みましたって風合いが味なのだ
何より手軽に作れるのが良い
明るい色だと遠目にはビニール製にも見えるかな?
ニスかければつやも丈夫さも増すから、
ただの紙っぽさから少しはレベルアップするよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:45:43 ID:???
あ、あと自分はそこそこ重い本を入れて使ってるけど
布バッグ程度で耐えられるものなら全然大丈夫
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:06:56 ID:???
TVを見て、久々にまた始めたのですが質問させて下さい・・・
本の通りに底を始末紐に合わせて貼っていくと
スペースが足りなくなり1本横紐が貼れなくなってしまうのですが
市販の本の製作図が間違っている事ってありますでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:04:28 ID:???
>>202
浜中純正品使ってますか?
ホームセンターで買うと本とサイズ合いませんよ。
204202:2008/07/03(木) 09:14:00 ID:???
は!!その通りでした・・・
ご指摘ありがとうございます。
純正品じゃないと幅が違うんですね。
それを計算し直さないといけないって事ですか・・・
テンションダウンです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:46:31 ID:???
始末ひもを1,2センチ長めにすれば?
編みひもはあとで継げるんだし。
206198:2008/07/03(木) 12:31:08 ID:???
>>199-201
レスありがd。なるほど、籐とは別モンだが、味のある感じなのか。
残念ながら、近くには小店舗しかなくて扱ってないんだよね。
材料も通販で買うしかないんで、まずは小巻きを何色か買って
とりあえず作ってみようと思ってるんだが、ニスも注文しといたほうが良さげだね。
紙製だしボンド使ってたし、もしかして弱いのかも…と思ってたけど、
布バック並みの耐性はあるんだ! 安心しました。さっそくポチってきます!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:05:52 ID:???
>>202
解決した後だけど、ひょっとして手持ちのは13本幅だったりしないかい?
だとしたら1本裂くと、12本幅になるからちょっと幅が狭くなると思う。
もしくは、本の通りのサイズに仕上がらないことは度外視して
今のまま設計図どおりに作るとか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:38:27 ID:QdiJRCYr
それはね〜紙バンドのメーカーによって幅が違うからなのだ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:41:46 ID:???
おしゃれ工房見逃したああああああorz
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:37:20 ID:???
再放送って当日の夜しかやんないのかね。
どんだけぇ〜、は今度また再放送するみたいだ。
エコクラも好評だったら、再放送するかも?!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:40:36 ID:???
>>194
B2にレシピとキット売ってるよ。
212情報求む:2008/07/08(火) 18:39:59 ID:1LDbNsKt
梱包用の安いクラフトテープばかりで、ゴミ箱とか新聞入れとか、
バッグとか実用的な作品を作り、ニスの代わりに無臭柿渋を塗って仕上げてます。
使っていると段々茶色が濃くなってくるので、結構面白いです。
今年は黒のベンガラを混ぜて色をつけて塗るつもりで、
斜め網代のバッグを製作してます。

さて、誰かエコクラフトで、一貫張り(表面に和紙を張る)作品作ってる人居ませんか?
やってみたいけど、やり方が分からないので…。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:08:06 ID:???
すみません 教えてください
ニスを塗ったら、クラフトが傷んでいるとこなどに
ニスが染みこんでしまい、色がまだらになってしまいました
テープよりも少し濃い目の色付きのニス(メープル等)を
上から塗れば、少しは判らなくなりますか?

他に何か方法はありますか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:27:25 ID:???
細かいところは気にしない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:34:56 ID:???
花編みで何か作ってみたいのですが、作り方が載っているエコ本(ひとコマだけで、ボタンとしての編み方を説明していたと思う)
があったと記憶しています。
どの本かわかる方、本の題名を教えていただけませんか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:27:43 ID:???
「エコクラフトcollection vol.3」
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309280882

これだと思う。
でも花編みってどうやって繋げていくんだろう?
繋げ方詳しく解説してる本とかあれば絶対買うのに。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 09:32:38 ID:???
石畳で編んだバッグがゆがんでいる…。
梱包用テープで編んだのはふつうなのに、カラーテープのが斜めになった。
私の編み方が悪いんだろうけど、なぜゆがむ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:47:24 ID:???
カラーテープもいろいろあるからね〜。
高いけどやっぱりハマナカの純正エコクラフトが扱いやすくて最高。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:46:15 ID:kVTPUx2T
今更なんですが、夏用のバッグを作ろうと思います。
オリジナルだと詰めが甘いwので、本を参考にしたいのですが、
お勧めのバッグが載ってる本あったら教えてもらえますか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 03:06:31 ID:???
古木さんの新しい本、かわいかったよ。雑貨系が好きならいいとおもう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 07:37:54 ID:???
>>220
可愛いだけで新鮮味がなかった
買って損した
はまったばかりの人にはいいかも
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:30:00 ID:???
>>219
今から夏用だと使う機会少なくなると思うから
秋にも使えるように布とコラボさせたのなんてどうでしょう?
かんたんかわいいエコクラフト雑貨2に出てるけど
作りやすいですよ。(全部エコクラフトより時間がかからない)
223219:2008/08/10(日) 11:03:03 ID:???
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
>>220-221
古木さんの本!見たことなかったです。
雑貨好き&エコ歴まだ1年半なので一度見てみようと思います。
>>222
布とコラボも可愛いですよね!
一度も作ったことないんですが、意外に時間がかからないんですね。
そちらの本も見てみます。

大変参考になりました。ありがとうございました。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:59:58 ID:???
最近出てる本の半分近くが縄になってしまった。
表紙見てやっとマンネリデザイン抜け出してかわいいのが載ってるなと思って立ち読みしたけどまだ縄に手を出す気にはならないので、買う気になれない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:13:49 ID:???
>>224
無知でスマソ縄とは…?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:53:42 ID:???
ラタンのことじゃまいか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 14:28:23 ID:???
こどものままごと道具やそれを収納する
バスケットが載っている本を探しています。
何かオススメ本ないですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:52:47 ID:???
>>224ー225 わかりにくくて失敬。ラッタンタンです。

ハウス型に挑戦してみた。ゆがむゆがむ。
中に箱モノを入れてみるといいと聞いたけど、うまく四角く作るコツを誰か教えて…(つд`)
あらかじめ辺の長さに折って貼ると良いらしいが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:00:35 ID:???
>>227
こどもが多少手荒に扱っても型崩れしない石畳編みはどうかな?
雄鶏社から『エコクラフトでかご作り石畳編み』って本が出てる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:57:19 ID:???
>227,229
それよりきっかけ本の方が安くていいんじゃないかな。
好きなサイズ決めて、必要量計算して作ればいい。
ttp://www.bk1.jp/product/02135639
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 15:24:00 ID:???
>>229-230
レスありがとうございます。227です。
石畳編みって、穴があいてますよね?
結構細かいもの(ウッドビーズとか)もあるので出てきそうだけど
中に布を張ればいいのかな。本屋で取り寄せようと思います。
出来ればポットとか鍋とかティーカップのようなものが
載っているといいなと思っていましたが、無いんでしょうか。
こどもが扱うにはエコクラフトでは弱すぎるのかもしれませんね。残念。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 11:56:14 ID:???
石畳編みでしっかり編んだものは恐ろしく丈夫だよー。
完成品を一度水に浸して乾かして、さらにスプレーニスをかけるとなお良し。(かなり固くなる)

一年ほど前に親戚の子に小さな石畳編みのポシェットを編んであげたら
すごく気に入ってくれて、毎日のように使ってるけど、まだまだしっかり現役らしい。
あれホント軽くて丈夫で良いねーとその子の親が感心してたよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:30:20 ID:???
初心者です。
教えてください
四角いカゴは何個か編みました。
今度は底が楕円のカゴを編みたいと
思ったのですが
差しひもの入れ方がうまくわかりません。
「かごとかご雑貨」という本の15頁の作品に挑戦してますが
6センチ×15センチの底辺を12センチ×20.5センチに広げ編むのに
その間に8本の差しひもをいれろと
作り方にかいてあります。
何段くらいあんでから差しひもをいれるのでしょうか。
なんとか編みきりたいと思ってます。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
ナガナガとすみません。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:35:31 ID:???
押入れから梱包用の大巻き引っ張り出して石畳編みやってみた。
ほんとに水かけただけで出来上がりがすごく(・∀・)イイ!
小さいかごで練習して次は新聞ストッカーに挑戦してるんだけど
汗かくし指痛いしでダラ主婦にはなかなか刺激的であります。
次は便所収納用に布付きバスケットを作りたいんだけど・・・しばらく指休みが必要かもw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:03:16 ID:5TiZccX/
差し紐って7〜8周編んだら付けるんじゃなかったかなあ・・・と思います。
236233:2008/08/26(火) 15:13:31 ID:???
>>235
ありがとうございます。

質問のあとエコ本の写真みながらなんとかやってみました。
自己流なのでうまくいくかわかりませんが
なんとなく楕円になったようです。
7〜8周で入れるんですね。今回はホント適当なところで
適当な角度で入れちゃいました。
この次トライするとき心しておきます。
本当にありがとうございました。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:45:16 ID:5TiZccX/
楕円底で、参考になるかどうかわかりませんが、2本幅に裂いて編むと、どうしても
角のカーブがカクカクしちゃって嫌だったんですけど、ネットショップの、
エムズファクトリーってクラフトバンド屋さんに売ってあるカラフルループ2本組み
で、楕円底編むと、綺麗にカーブを曲がってくれるので、私はもっぱらそれ使って
います。裂く手間も要らないし、カラーもいっぱいあるよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:51:18 ID:BcwUlUgQ
カラフルループ、使った事あります。底の部分をクルクル編むにはすごく使いやすい!
仕上がりもキレイですよ!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:36:34 ID:UoDR2lHK
>>231 内布つけたらよさそう。
ヒモつけて穴に通して外側にリボンしばりしたらかわいいかも。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:45:12 ID:???
微妙な色が欲しくて、着色しようと思うんだけど
普通のスプレーのペンキで大丈夫かなぁ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:12:45 ID:???
>>240
それ やった事あります。

ホームセンターに売ってる200円くらいのラッカースプレーというやつで。
ハマナカの柿渋を吹いた時には、完全に乾いた後でも、完成品をソファの上などに置いておくと
色が付いたりしていたのですが、ラッカーだと逆に大丈夫のようでした。

ラッカー(白)をクラフト色に吹いたのですが、白でなくグレーになったりしました。
ただ発色が悪かったのか、地の色が出たのかは判別不明ですが。

完成品を頻繁に持ったり、使ったりするなら少し注意かも知れません。
使っていくうちに少しづつ編み目がずれる事があると思いますが
そのずれた箇所から塗る前の色がちらほら見えてきたりww
差しひも用に少量、編む前に塗装するとキレイになるかもです。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 07:39:40 ID:???
>>241
レスdです!
ラッカーにするにしろ、単純には行かないようですね。
小物入れなどで、装飾目的がメインの物を作るときに
試してみます。ありがとうございました(・∀・)ノ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:53:50 ID:???
新Wiki創造神さま、乙でした!感謝しております!
244243:2008/09/18(木) 08:52:49 ID:???
やっと見つけた…こんなトコに誤爆してた。すまぬora
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:05:33 ID:???
>>244
何かの呪文かとオモタw
見付かって乙でした
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:25:14 ID:???
>>244
oraワロス
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 10:51:49 ID:jVUb72F8
約半年振りにエコクラフトやってみた@鉢カバー
指がコツを覚えていたからか、想像より上手く&早く出来た.。゚+.(・∀・)゚+.゚ウレシイ!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 08:35:32 ID:8gGTpT17
最近エコクラフトにはまった者です。バッグではなくかご・収納メインで作っています。

現在「かんたん、かわいいエコクラフト雑貨」「ナチュラルが好きエコクラフトのかご」「エコクラフトで編むバッグ・かご・小物」と石畳編みのきっかけ本を持っています。(石畳編みはテープが大量にいりそうなので、作っていません)
いくつかかごを作ってみたのですが、気に入ったサイズのかご(小さめ)が見つかりません。
こどものままごとの具の分類や細々したおもちゃの収納にします。
「エコクラフト雑貨」のソーイングボックスの仕切りかごが唯一小さめだったのでおはじきや石を入れたりするのにいくつか作りましたがもう一回りくらい大きめのサイズが欲しいのです。
小さめサイズの豊富な本ありますか?シンプルで丸みのあるかごが好みです。

また円形でザルのような深皿のような形のかごが載っている本ありますか?(ままごと用にいくつか重ねて置いておけるような)

まだ初心者なものでアレンジとか出来なくて本のそのまま作ってるレベルです。
携帯からなので読みにくくて申し訳ありませんが、教えて下さい。宜しくお願いします。
質問なので上げさせて下さい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:18:36 ID:???
>>248
お持ちになってる本を持っていないので、ソーイングボックスの仕切りかごがどれくらいの大きさなのか分かりません。

良かったらご希望のかごの大きさ(縦×横×高さ、取っ手の有無)教えてもらえますか?

あまり本持っていないんですが、本の種類が248さんと被ってないので希望に近いかごが見付けられたら…と思ってます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:37:24 ID:???
エコクラフト◇裁断サイズ算出シート
ttp://pcpc.blog.shinobi.jp/Entry/534/
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:12:57 ID:???
>>249 >>250ありがとうございます。
お返事打ったのですが規制中で書き込みできませんでした。また後日投稿します
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 01:56:23 ID:HpAhPVpa
( ゚д゚)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:04:43 ID:???
すみません、長文エラーで書き込めなかったので、簡潔に書きます。
>>249
長辺13〜18センチくらいのぶりな丸型or楕円形で探しています。本はほとんど20センチ以上の大きさなんです。
254249:2008/10/02(木) 08:34:25 ID:???
>>253
レス遅くなってしまいました!
13〜18cmは確かになかなかないかもw
小さめのかごが多く…との事でしたが、自分が持っているのは1冊に1〜2個しかありませんでした…お役に立てなくてすみません。
でも一応書きます。
・アレンジも楽しめる!エコクラフトcollection vol.3(P4.P5)河出書房新書
・ビギナーのための…エコクラフト手芸入門(P1)ハマナカ株式会社
あと、かんたんかわいいエコクラフト雑貨の本…うちにありましたorz
P8のかご(布なし)なんてどうでしょう?
丸くてかわいらしいですよ。

底だけ本の通りで、立ち上げてからはオリジナル(編み方や高さ、取っ手の有無など)でも悩まず簡単に出来ますよ。
丸みのあるかごがお好みの様ですが…底を作って立ち上げる際、編み紐を折らずに上に丸める感じで立ち上げ、
2〜3本取り2つで追い掛け編みするといいかも。

あまり参考にならないレスですみませんでした。


>>250さんが教えてくれたサイト良いですね!
エコクラフトばかりじゃないところも楽しいです。

長文失礼しました。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:59:04 ID:???
254さんありがとうございます!いろいろ探して下さって嬉しいです。
参考にして本を購入してみたいと思います。

エコクラフト雑貨の布付きのかご、昨日の夜早速作ってみました。
かごの部分だけですがいい感じの大きさで使い勝手良さそうです!
とても参考になるレスありがとうございました。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:20:21 ID:???
保守
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:14:04 ID:???
雪だるまの作り方が知りたい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 09:15:05 ID:???
かなーり久しぶりのエコクラフト。
やっぱり石畳編み楽しい〜。
指が痛くなるけど、一度やり始めると、なかなかやめられないんだよね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:29:19 ID:oYBoUnMr
石畳編みにて、6本取り・17×17×15コマの大型カゴ製作中。
いいかげんイヤになってきたorz

ついでにageとく。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:09:16 ID:???
>>259
頑張って〜(。・ω・)ノ
石畳出来るのすごいなぁ…
自分、きっかけ本だけ買ってまだ手を出せずにいる…orz

先日、大型スーパーの催事場でエコクラフト売ってるおばさまがいた。
結構なご高齢の方でもやられてるんだね。
261259:2008/11/17(月) 14:28:16 ID:???
>>260
ありがとう〜!
おかげさまで、ようやく完成しました。
これだけ大きいカゴだと達成感も大きくて嬉しい♪

石畳編みは、自分もきっかけ本から入ったけど
本の説明の通りにやったらすぐに覚えられたよ。
基本さえ覚えればあとは同じことの繰り返しだし、
機会があったら是非チャレンジしてみてください。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:51:50 ID:???
>>261
260です。お疲れ様でした〜!それだけ大きいと達成感もまた違いますね☆
きっかけ本でマスターできるなら近々やってみようかな…
ちなみに、石畳編みでは収納が使い勝手良いですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:33:54 ID:???
>>262
>>261です。
石畳編みで作ったカゴは、普通の編み方で作ったカゴに比べて
格段に頑丈だよ。その分使い勝手も良いと思う。
編み上がったら全体に水をかけて形を整えてから乾かせば
しっかりその形に固まるから、思い通りの形に仕上げられるし。

デメリットはちょっと重いことくらい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:10:52 ID:???
>>263
レスありがとうです。
なるほど〜!やっぱり頑丈に出来上がるのが重要ポイントですね。
きっかけ本引っ張り出してwきて、頑張ってみます!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:15:52 ID:???
保守
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:09:47 ID:KagJJTJp
寒いとなかなか作る気がおきない…age
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:26:34 ID:???
手もカサカサになっちゃうしね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:54:16 ID:???
クリスマスイヴ保守
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:15:26 ID:mOVk8icK
お正月保守
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 02:57:36 ID:???
何でこんな板で保守が必要なんだw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:45:40 ID:ssklpZrn
最近はまった初心者なのですが、木工用ボンドの臭いがつらいのですが、
臭いの少ない商品や、代わりになる接着剤はないでしょうか?
縁ひもを貼るときなど、大量に使うので、気持ち悪くなってしまいます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:20:56 ID:???
>>271
つ【でんぷん糊】
乾くまでに多少時間かかるけど、乾けばしっかり接着するよ(実験済)

または、ボンドの類を一切使わない編み方「石畳編み」もオススメ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:11:37 ID:???
でんぷん糊で大丈夫なんですね!やってみます!ありがとう!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:14:53 ID:???
>>272 私も困ってた。ありがとう!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:11:46 ID:???
新刊楽しみだ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:21:40 ID:???
ハマナカ純正って高いだけあって、割きやすいね。
何種類か紙バンドを試したけど、ハマナカ以外は引っ掛かる。
でもハマナカ高すぎ。
どこの紙バンドを使うかで、いつも悩む。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 10:09:02 ID:???
私もそう思っていた。
メーカーが違うと、出来上がりのイメージがぜんぜん違うね。
次はハマナカにして、きっちり完璧に作りたい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:14:32 ID:???
特別な時だけ浜中使って、それ以外は普通に紙バンド使ってます。
腕が良くてデザインが良ければ綺麗にしあがるし〜、が、しかし
某○●○マンのは最悪で二度と買いたくない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 16:59:00 ID:???
うちは子供にはハマナカ使わせてる。
それでも、割く時手が痛いって言ってるけど…
自分が作る時は、ウサギバンドで、手の皮剥けてる。
軍手は必須だと思う。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:07:57 ID:???
裂き方で苦労してる人は、もう一度このスレを最初から読み直してみると吉かも。

針金いいよ針金。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:53:06 ID:???
針金使ってるけど軍手しないと手が真っ赤になるよ
私は軍手じゃなくてゴム手袋派だけど
高いけど浜仲使うかなあ…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:12:15 ID:???
私は100円ショップのモールを輪にして持ち手作ってサクサク裂いているよ。
手には優しいと思う。細めのを使うと綺麗に裂ける。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:56:30 ID:???
これからエコクラフトを始めようと思っています。
・エコクラフト とっておきの雑貨&バッグを作る16+40のアイデア
・ビギナーのためのエコクラフト手芸
の二冊の本を買いました。

が、最初はキットからチャレンジされたという書き込みを見たので、
自分で材料をそろえる前にキットを買ってみたいと思います。
かごだったら丸いのか、四角い方が簡単なのか、
かごよりもコレの方が簡単だよっていうのはあるのでしょうか。

まずは何でも良いので1つ完成させてみたいので、
一番簡単な物をと思っています。
宜しくお願い致します。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:37:50 ID:???
>>283
初めて編んだ場合、カゴ物なんかは丸でも四角でも魚篭型になっちゃう可能性大。
キットでも同じ(経験者orz)

個人的には石畳編みをオススメしたい。
http://www.bk1.jp/product/02135639
285283:2009/01/29(木) 22:58:33 ID:???
>>284
レスありがとうございます。
石畳編み、敷居が高そうですがその本は購入してみたいと思います。

もう一点すみません、
クラフトテープにも色々あるようですが、ハマナカを基準とした場合、
固めと柔らかめ、どちらが扱いやすいのでしょうか。
作る作品によって、使い分けるのが妥当ですか?

某ショップにて練習用に最適!とあった安いテープは、固めと書いてありました。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:26:27 ID:???
>>285
迷うなら、ハマナカの純正品を買うのが一番良い気がする。
何だかんだ言っても一番扱いやすいし。そのぶんやや割高だけどね。

ついでに、使いやすい裂く道具upしてみたので、ご参考までに。
作り方の説明は不要かと。
ttp://0bbs.jp/han-cra/img0_193
287283:2009/01/30(金) 12:05:34 ID:???
>>286
レスありがとうございます。

画像嬉しいです!
スレの最初のほうでその話題があり、以前どなたかがUPされた物を
見に行ったのですが既に見れなくなっており、
イマイチイメージが掴めずにいました。
保存させて頂きます!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:30:27 ID:???
>>287
お役に立てたようで何よりです。
楽しんで作ってみてくださいな〜。

それと>>286の道具は、このスレの>>45さんが以前upしてくれたものを参考にしてます。
改めて感謝!

289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 04:27:58 ID:???
>>283 私は柔らかめを使ってる。小さいものを作ってる時は気にならなかったけれど、
大き目の収納かごを作ったらなんとなくふにゃ〜んとしてしまいました。
作る物にもよるのかな?と思います。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:09:26 ID:???
エコクラフト未経験者です。
今日ホームセンターでハマナカのぶたさんの籠のキットを見つけて
衝動買いしてしまいました。
いきなりこれを作成するのは無謀でしょうか。。
291290:2009/01/31(土) 23:10:09 ID:???
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:12:44 ID:???
買ったならつくるっきゃないでしょ〜
無謀だったかどうかは完成品を見れば
自己解決!悩むより行動!
293290:2009/02/01(日) 22:12:50 ID:???
>>292さん

言われて見ればそうですね。
もっと他の物で練習してからの方がいいのかな
と思ったのですが、頑張ってやってみます!!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:51:46 ID:???
エコクラフトで小物入れを作ってみました。
大きさは茶筒より少し大きい位です。
輪にしたエコクラフトを積み重ねてそこに
麻布を張り塗装して仕上げました。
編んでないので邪道かもしれませんが
仲間に入れてもらえますか?

ttp://0bbs.jp/han-cra/img0_194
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:34:17 ID:???
>>294
へぇ、面白い発想!
こういうの見ると、つくづくエコクラフトは編むだけに止まらない
素材だなーって思う。
ミニチュア作ってる人とかもいるしね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:07:25 ID:???
安い組み立て棚を買ったら、市販のかごやケースのサイズがことごとく合わず、
こまごました物を綺麗に収納するのは諦めてた。
でも、このスレ&ハマナカさんのおかげでぴったりかご収納が実現できそう。
ありがd!
子供の面倒を見ながらでも、半日で完成できる手軽さにも感謝!w
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:32:50 ID:???
私も紙バンドクラフトのお陰でぴったりサイズの収納が出来て満足してます〜。
100均より安上がりのクラフト教えてくれた友達に感謝です!!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:23:02 ID:???
>294
是非内側も見せてクレクレ

どの本に載ってたかは覚えてないが、台紙に並べて貼り付けて円に切り出して底にして、
側面は輪にしたエコクラフトに縦に貼り付けて筒にして、蓋も同様にしたのに
ピンクッション貼り付けたミニソーイングボックスを前に作ったよ。充分範疇と思われ。

ttp://0bbs.jp/han-cra/img0_195
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:31:01 ID:???
>>298
素敵ですね。
私もチャレンジしてみよう。
300294:2009/02/20(金) 22:55:34 ID:???
>>298
残念ながら現物は友達にプレゼントしちゃいましたので手元にありません。

私の場合、底の部分は4本幅のエコクラフトを渦巻きのようにしています。
側面は13本幅を互い違いに半分ずつずらして積み重ねています。
ですので側面は内側も外側も横になります。
底を渦巻きにするのは巻きながらボンドで止めていくのでずれるし
手間がかかるので298さんのように底を作ると簡単で良いですね。
次回作の参考にさせて下さい、ありがとうございました。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:34:34 ID:???
エコクラ未経験者です。
テープ買いに新宿オカダヤに行ったら、
小さい石畳編みのかごがありました。
確かに怖ろしく頑丈そうだった…。
そのうち挑戦してみたい。

とりあえず北欧風のかごを作るぞー(本を見てw)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:39:59 ID:???
>>301
北欧風のかごって、エコクラフトワイドで作るやつ?
この前買った本に出てた。
自分は花結びのかごに挑戦したくてウズウズしてる。
やること済ませたらめいっぱい編んでやるぜー!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:02:36 ID:ipfydDOT
>>302
そうですw
花編みも可愛いですよね。
慣れたら編んでみたいです。

今晩、3時間位で一気に作りたいのですが無謀かな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:35:42 ID:???
アカギレが酷くて作れない・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:49:23 ID:???
>>304

(・ω・)つ 【おろないん】
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:02:21 ID:???
>>304
お大事に

アロエ軟膏、コロスキン、ロコベース リペアクリーム
アベンヌ薬用ハンドクリーム
馬油、オリーブオイル、ボラージオイル、シアバター、椿油
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:35:53 ID:???
ちょ、種類多すぎ!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:52:24 ID:???
>>307
ゴメソ、一つ前のチラ裏でいろんな人が推薦してたリストorz
鉱物油ダメとか、人によっていろいろあるらしいんで。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:46:57 ID:???
つマキロン
310304:2009/02/25(水) 00:00:32 ID:???
レスありがとうwww
色々ためしてみる!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:31:21 ID:???
311です。
初エコクラフトは挫折しました…
仕上げの縁取りテープが上手く這わせられなくて。

廉価版クラフトテープと良く切れるハサミを用意して、
週末にカゴでリベンジします。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:37:43 ID:???
>>311
えーと、
>>301>>303さんかな?
初めてならシンプルで小さめの作品のほうが良かったかもですね。
リベンジがんばってください。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:56:11 ID:3MVH6hlG
すみません質問です。
エコクラフト とっておきの雑貨&バッグを作る
という本の「まきまきマスコット」というのがあります。
ttp://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/handcraft_4977444588448

この紐の部分を、取り外し可能なストラップ(ナスカン)にして欲しいといわれたのですが
どのように付けたら良いのか分かりません。
できればマスコットの内側には鈴もつけたいそうです。

9ピンを広げ鈴をつけ、内側から通して表をペンチで丸めて
ナスカンを通せば良いでしょうか。

ストラップの材料は全く分からず、自分なりに調べてこうかな?と思いました。
他に良い方法があれば教えて下さい。
ちょっとスレ違いの気もするので、該当スレに誘導して頂けると助かります。
314301・303:2009/03/01(日) 22:03:26 ID:???
>312
ありがとうございます。
その後、シンプルなかごを2つ作りました。編むのがすごく楽しくてハマりそうです。

皆さんにお聞きしたいのですが、ボンドは何を使っていますか?
接着までどのくらい時間を置いていますか?

自分は手元にあった「クロバー手芸ボンド 強力タイプ」を使っているのですが、
接着してから洗濯バサミで押さえて2〜3時間たっても、しっかり着いていません。
何度か痛い目をみて、今は一晩放置してから次の作業をはじめています。
こんなものなのでしょうか?
接着してから20〜30分で次の作業ができると嬉しいのですが…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:26:25 ID:???
>>314
つ【速乾性ボンド】
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:56:53 ID:???
>>315
ありがとうございます。
普通の速乾性ボンド使ってみたら、工芸用よりよく乾きました。

いよいよ次はバッグ編みます!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:53:42 ID:???
本見ながら花結び編みのカゴに挑戦中。
基本は石畳編みと似た感じで特別難しいワケじゃないけど、ややこしいorz
あと側面立ち上げたら角に隙間ができるのは仕様ですかorz
とりあえず練習あるのみだな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:32:48 ID:6HU4lxzC
コイリングやってみた。
こんなに面倒くさい作業だとは思わなかったorz
カゴひとつ作ったらもうお腹一杯です。

ついでにage
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 11:51:44 ID:???
カットするのに使うPPバンドで作ったらどうなるんだろうと妄想中。
色があんまりないけど、洗えるし便利かも
洗濯物とか入れるのに汚れたら洗えるしいいかと思いつつ、硬そうで編むのが難しいかな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:08:30 ID:???
>>319
「PPバンド 手芸」でぐぐってみ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:06:08 ID:???
PPバンドのカゴ、農家のおばちゃんが愛用してるわw
小さい頃(20年以上前)おばあちゃんちにあった
黄色と青の格子模様になっていて、子供心に衝撃だった
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:16:08 ID:???
そっか・・・おばちゃんって感じになっちゃうのかあ。
オールアバウトか何かでPPバスケットってFOBコープで売ってるってあったから
カラフルなイメージなのかと思ったよ。
センスが問われるんだなあ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:58:15 ID:V/vEcrxl
初心者ですが質問させてください。
水通しして強度を上げるには、具体的にどうすればいいんですか?
霧吹きとかで全体を濡らす?それとも水にザブンとつけちゃうやり方でおk?
ちなみに石畳編みではなくて、普通の編み方のかごです。
水通しするときの注意点なんかもあったら教えてください。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:41:29 ID:???
>>323
ちょっ、待った待った!
水通しして強度を上げられるのはボンドを使わない石畳編みの作品だけだ。
(ちなみに全体を水没させちゃってOK。その後形を整えて乾かすと強度が増す。)
普通の編み方のカゴを水に漬けたりしたら最悪壊れるぞ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 16:31:19 ID:???
エコクラフト一度挫折した者です。
小さいカゴ作ってみましたがスカスカで、
その姿を見ると仕上げまで貫き通せませんでした。
教本が自分には理解難しいこともありましたので
投げ出してそのままです。。
おすすめの本、みなさんが
この本でエコクラフトにはまった本など教えてください.
サザエさんのようにカゴもって買い物に行きたいです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 16:56:40 ID:???
つ【エコクラフトで作る石畳編みのバッグとかご】
安くて分かりやすい、超オススメ本。
ちょっとでも石畳編みに興味があるなら是非どうぞ。

ただし雄鶏社の本なんで、今後手に入り難くなるかも。
アマゾンには一応まだ在庫あるっぽい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:08:55 ID:???
>>323です。

>>324
ありがとうございます。危うく壊してしまうところでしたww
本に載ってないのも当たり前ですねorz
昨日、石畳編みのきっかけ本買ったので
小さめのかごかバッグを作ってザブンしてみます。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:09:18 ID:???
雄鶏社、倒産しちゃったもんね。
エコ本多かったのに残念だ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 13:30:59 ID:???
>>324
ありがとう姐さん!
水没させるところでした・・・

>>328
材料の通販もやめる・・・んだろうな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:34:38 ID:???
近所の巨大ホムセンにエコクラフト置いてあった!!
作るぞ!

>>328 今後は入手が難しくなりますよね…つくづく残念です
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:38:32 ID:OSl5xMlZ
エコクラフトを始めて2年
最近中弛み…orz

何方か喝を入れて下さいage
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:15:50 ID:???
弛んだ時は他のことしろ

例えば、百均コットンでモチーフ編むとか
そーしたら買い溜めした毛糸入れる箱とか創作意欲が湧く
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:03:09 ID:???
>>331
今ちょうど、東京ビッグサイトでホビーショーやってるよ。
5/9までだから、行けるようなら是非行ってみて。
テンション上がること間違いなし!

テンション上がりすぎて、うっかり他のジャンルに浮気しちゃう可能性も大だけど
それはそれで。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:21:53 ID:???
東京ビッグサイトのホビーショーかぁ。
明日行ってみようかな。
2歳の子供を連れて行くことになりますが、入場待ちなど
何か注意しておくことはありますか?
335334:2009/05/07(木) 23:23:46 ID:???
ホビーショーのスレ見つけました。
334は忘れてください。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:24:52 ID:???
>>334
失礼、最初にホビーショースレのURL張っとけば良かったorz
あいにくの雨だけど、行かれるなら気をつけて、どうぞ楽しんできてくださいね〜。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 03:49:29 ID:???
>>332-333
331です。喝ありがとうございます。

観葉植物をいくつか買ったので、鉢カバーを作る意欲が出てきそうです。

当方東京まで飛行機じゃなきゃ行けないのでホビーショーは諦めます…orz
いつか行ってみたいなぁ…楽しそう。


本当にありがとうございました。感謝です!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 13:21:26 ID:???
皆さん今何作ってますか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:35:16 ID:???
ランドセル
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:49:05 ID:???
バッグ作ってるよ。おしゃれ工房でやってたヤツだけど、出来上がりが楽しみ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:55:05 ID:???
すみません、質問があります。
紙バンドで小物を作る時(例えば人形の目、直径3ミリとか)
手持ちのハサミでは作業効率が悪く、ストレスを感じています。
一般的なクラフトハサミではなく、細かな作業に
適している物ってあるのでしょうか。

クラフト用の先の細いハサミもあるにはあるのですが
結構力が必要で、手が疲れてしまいます。
もっとよいハサミがあれば、教えて下さい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:25:09 ID:???
エコクラフト、とても興味がわいたので
今日クラフトテープやら接着剤やら買ってきた。
頭の中でちゃちゃっとイメージをたてて
テンプレやサイトの説明通りにサイズ計算しようとしたらワケワカメ状態。
しかも編み方の詳しい説明がなく編み方もわからない。

おとなしく来週本買ってくるか
早く編みてー!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 09:21:03 ID:???
>>341
つ【スクリューポンチ】
野中製作所のやつが超オススメ!
344341:2009/05/25(月) 10:08:04 ID:???
>>343
ああ!これ母が持ってます!
革製品の穴あけに使っているのですが、エコクラフトでも活用できますね!
教えていただき、ありがとうございました。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:46:05 ID:???
今年はエココレの募集ないのですか?
今年は応募してみようかと思っていたのに、、、概要のHPが見当たらない・・・。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:17:39 ID:???
超初心者です。

早くも基本の追いかけ編みでつまづいてしまいました。
追いかけ編みって2本でずらして編んでいくんですよね。

1段編み終わったら次の段へはどのように続くのでしょうか。

下の段の紐は下のままで終わってしまうのですが。。。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:36:11 ID:???
>>346
テキストとか持ってないの?
とりあえず参考になりそうなサイト。
ttp://www.cb2.jp/minikago.htm
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:04:45 ID:???
保守
どれくらい放っておいたら落ちちゃうかな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:00:19 ID:???
>>348
2年くらいは放置してても、余裕で落ちない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:17:31 ID:+Hc3RG3B
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ミニミニ氷河期 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        苺シロップ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:04:21 ID:FWWciVFD
美味しそうage
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:57:33 ID:???
かごとかご雑貨に載ってたPPバンドのバックをプール用に作りたいんだけど
うちの周りに可愛い色のPPバンドが売ってないorz
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:57:14 ID:???
>>352
ホームセンター(ジョイフル)とか近くにない?
先日見に行ったら、何色かあったな@千葉
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:36:48 ID:???
さっきちょっと離れたホムセンにも遠征してきたけど黄色しかなかった・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:42:55 ID:???
何度もゴメン
ネットショップ見つかったよ。アリガト
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:01:18 ID:???
>>355
そか。良かった良かった。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:22:46 ID:???
エコクラフトをこれから始めようと思ってます。
昨日、手芸店でハマナカのテープみてきました。
無メーカーのテープとハマナカのテープを比べると
値段が全然違いました。
無メーカーのものとハマナカのテープ、品質が違うんですか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:24:08 ID:???
最近はまり出して前スレとこのスレ読破して安そうなお店とか見てたんだけど
ミズ・バラエティー品薄でリニュに期待してたらリニュ後大巻の値段めっちゃあがってた

あと兎屋さんでサンプル頼んだ方どれくらいでつきましたか?
メールでお願いしたんだけど、メールの返事も4日ほどなくて
どの程度で問い合わせていいかもよくわからなくて
一週間は待つべきでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:42:50 ID:???
>>357
うん。品質が違う。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 03:36:24 ID:???
>>357
ハマナカのは裂きやすい。仕上がりも綺麗。
安いのは当たり外れあると思う。
自分はハマナカにない色をと思って安いのも買ってみたけど、接着剤にむらがあるのか紙が派手につれたりして
できあがりもけばが気になる感じになっちゃったりした。
ニス塗っても、近くで見ると微妙なでこぼこが気になったりね…
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 09:34:45 ID:???
>>357
品質は全然違う。
でも安さには敵わないなぁ。
売り物じゃないし、色も多彩だし、何よりあまり勿体無さを感じないw
ハマナカ使ってたらついつい「大事に使わないと…」とチマチマしちゃう。これは性格の問題かorz
でも使いたい色がハマナカにあって他にはないっていうのもあるから、用途によって使い分けてます。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 13:58:26 ID:???
ハマナカ使うと後戻りできない気がして、はじめから
品質の悪いの使ってるw
363ruchiko:2009/06/26(金) 21:40:45 ID:Q9FjyRWK
クラフトバンドエコロジー協会って知ってる?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:18:00 ID:???
357です。
皆さん教えてくださってありがとう。
まだ本を買ったばかりでこれから編む、ですので
参考になりました。
練習に安いバンドで、上達、コツつかんだらハマナカ行きますね。
ありがとう!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:06:53 ID:???
安いばかり買ってますが濃い色のテープは色落ち(蛍光灯焼け?日焼け?)が激しい場合が多かったので
色が薄め(パステル系)か普通のクラフト色(っていうのかな?茶封筒の色)を買っていました。
ハマナカは色落ちしないんでしょうね?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:18:37 ID:???
ハマナカは15ミリだけど、他の安いのは15ミリジャストにであったことが無い。
いろんな店で買ったら、同じ12本どりなのに15センチ弱だったり強だったりで
同じものを作っても仕上がりが異なって参った。

その後は某ショップ1店にしぼるようにした。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:06:11 ID:???
質問です。
小4の娘が夏休みの自由研究にエコクラをやりたがっているのですが、
子供でもできそうな作品ってありますか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:01:38 ID:???
>>367
サイズの小さめな物なら
大抵できると思うよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:12:06 ID:???
年長の娘の夏休み作品にするつもり。
去年お友達もやっていた(母親の手助け有り)ので、小さめでざっくりした作りなら小4の娘さんなら全て自力で出来そう。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 03:50:13 ID:???
それこそセリアとかのエコクラフトキットで練習してみれば?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:52:26 ID:???
367ではないけれど
>>370
100均にもキットなんて売ってるんだ!
今度見に行ってみようっと。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:11:23 ID:???
でもセリアのキットって、柔らかすぎて逆に難しくない?
形が整わなくて、イライラした。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:17:48 ID:???
おおータイムリーな流れw
最近エコクラフトに興味持って、とりあえずセリアのキットを2点ほど作ったよ〜
他のバンド使った事ないから、372はわからないけど・・
ちなみにバンドの長さが足りない(ギリギリ?)キットもあるから注意〜
でも100円だし、仕上がりもなかなか良さげ?何より、エコクラフトの作る楽しさを知ったw
てことで、本格的に始めようと偶然買ったバンドがハマナカ・・緊張して、なかなか使えないでいます。
んで、またセリアのキットを買って午後から作る予定w

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1239357077/
ここのうpろだにセリアのキットうpしてあるよ〜
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:43:23 ID:???
>>373
うp路だは
http://bbs.avi.jp/431196/
だよね?
キット探せない〜
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:44:34 ID:???
>>373
ごめん、見つかった。
うpしたの去年かいw

ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=69540&kid=431196&mode=&br=pc&s=
こういう風に貼ってくれると助かる
376367:2009/07/10(金) 17:50:50 ID:???
アドバイスどおり、小さめの小物入れを作ることにしました。
レスくださった方有難う!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:18:21 ID:???
セリアのはやめたほうがいい。
4つ買ったけど、2個作って挫折。
エコクラフト歴4年です。
小さいから簡単、ってんでもない。
あれ作るなら12本取りでザックリ編むかごを
作ったほうがいいよ。
兎屋さんのリボンかごは子供におすすめ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:29:04 ID:???
>>377
みんなの意見は、要は

> でも100円だし
> エコクラフトの作る楽しさを知ったw

てトコでしょう。 それで楽しくなってまた作るつもりなら373さんみたいに
ちゃんとした物を買って作ろうと思う訳で。 初期投資に多大な出費を
するのは、初心者には二の足を踏むところだと思うけどね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:07:34 ID:???
自分は初めてのエコクラフトがセリアのキットで挫折したw
バンドが柔らかくてうまく編めず、グシャグシャヨレヨレで、
それは悲惨な見た目になって、こんなに難しいの?本では簡単そうだったのに。
って涙目になって、もう2度とエコクラフトなんてやらないって思ったよw

その後、やっぱりひとつは作ってみたくて、オクで5m巻きのをいくつか買って
改めて頑張ってみたら、めちゃくちゃ作りやすくて、
あんなに歪みまくったのは、私の腕のせいじゃなかったんだ!って感動した。

個人的には、初めての人に、試しにセリアのキットで作ってみたら?とは勧められない。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:15:36 ID:???
100均スレの過去ログ漁ってきた

177 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/12/08(月) 23:26:59 ID: ???
>174
セリアのエコクラフトキットはテープの品質悪くて投げたくなるよ。
テープだけでも良いのかったほうがいいよ…

178 名前: 174 Mail: sage 投稿日: 2008/12/09(火) 01:33:46 ID: ???
>177
アドバイスありがとう。でもエコクラフトとか触るの自体初めてだし、
気に入るかどうかもわかんないから良いの買うのはこれ組み立ててからにするよ。
そもそもテープの良し悪しがよくわかんないし、
材料だけ買って放置してるジャンルがいっぱいあるから自重するよー

180 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。Mail: sage 投稿日: 2008/12/09(火) 07:18:55 ID: ???
エコクラフトキットはマジでオススメしない。
組み立てる事すら困難。
あれで初めてエコクラフトに挑戦した人は、
もう2度とやらないんじゃないかと思う程・・・。
お試しでやるにも酷過ぎる品質。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:18:02 ID:???
181 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。Mail: sage 投稿日: 2008/12/09(火) 09:29:29 ID: ???
ノシ
セリアのエコクラフトテープ買ったけど挫折しましたw
私が不器用なわけじゃなかったのか。よかったw
またやりたくなったら今度は他のところで買ってみよう〜。

182 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。Mail: sage 投稿日: 2008/12/09(火) 18:34:06 ID: ???
ワハハ!同じく途中で挫折した。

「100円と言えど、もったいない。しかし、100円を惜しんでこれ以上この苦行を続けたくない。」
って全体の1/3位編んだ所で捨てちゃった。

187 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。Mail: sage 投稿日: 2008/12/10(水) 00:54:06 ID: ???
自分もエコクラフトキット買って挫折した。
エコクラフト初めてで、あんなに難しいのかと思ったけど違うんだね。

190 名前: 174 Mail: sage 投稿日: 2008/12/10(水) 04:03:32 ID: ???
ちょwwwなんぞこの流れwwww
勢いで完成させて戻ってきた自分なみだ目www
とりあえず作ってみた感想をば。
エコクラフト自体やるの初めてだったんで見当違いなこと書いてたらごめん

キットのバンドで量は足りる…けど余裕がほとんどないから切り分け失敗したら最後。
一番最初にバンドを全部切るんだけど、完成サイズぴったりに切るから
編み進めて籠の上部になってくると編みにくいというか解けて大変だった。
バンドの質の悪さについては、品質良いの触ったことないからよくわかんないんだけど、
折り目がキチンとついてくれず、四角いはずの箱がなんか丸っこくなった。
あと思いのほかサイズが小さい。出来上がりサイズ書いてくれてりゃいいのに。

ほか気になったことはロダにあげときます。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:19:36 ID:???
197 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/12/10(水) 19:49:45 ID: ???
174です。2個目も作ったんでロダに追加しときました。
っていう報告わすれてました
2個目作ってる最中にバンドの品質の悪さがわかりました
丸まってるのをなおすためにしごいてたらいろんなところから勝手に裂けて来て大変でした
とくにピンクのバンドがひどかったです。
1個目ではまったくなかったので品質のムラが激しいのかな?
出来上がりはすごくかわいいので>196がいいかも

それにしても全種類コンプしとくべきだった…
エコクラフトたのすぃー!ってなってきたのにキットなくなったorz

---------------------------
いじょうです。
品質の悪さを承知して買ったほうがいいかもね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:03:06 ID:???
>>382
しごいて、裂けちゃうってのは嫌だね〜。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 06:19:38 ID:???
373です。
過去ログありがとうございます!
ただ私が買ったキットは、たまたま良かっただけなのですね・・
確かにテープは少し扱い難かったかも?初心者だし、こんなもんだろうと思いながらなんとか3個完成しましたw
なんだかハマナカのテープ使うのwktk〜

過去ログも見ずオススメしてしまってすみません!ホント申し訳ないです・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:55:18 ID:???
マルシェバッグのように扇状に広げていくのが全然うまくいきません。
紙バンドだとまだ固さがあるのでなんとなくいびつながらも
なんとか形になるのですが、ラタンだともうどこから見ても変な形になります。
雄鶏社の「エコクラフトラタンでつくるかごとバッグ」のP16の10ばんが
つくりたくてがんばってるのですが、うまく扇状にするコツとかありますか?
アドバイスよろしくおねがいします
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:13:43 ID:WcJjPTG9
ごめんねラタンはやったことない…orz

誰か優しい人の目に止まりますように…ageておきます。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:12:04 ID:???
ちょっと前まで荒れたスレみてたせいか、
>>386が天使に見えてきた。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:47:16 ID:???
形をちゃんと作るの、私はすごく苦手なんで
(ボックスもきっちり作れなくて側面の縦のラインが歪む)

1・仕上がりサイズよりほんの少し小さいサイズ
 (一辺を5mm控えるくらい)でダンボールで型を作る
2・クラフトテープで普通に底を作る
3・ダンボールの型を入れる
4・側面を編む

って感じでやっとボックスも見れる形に作れるようになった
型無しで作れるようになりたいけどまだ無理orz

マルシェバッグみたいに広がる型を作るのは面倒かもしれないけど
そういうのも一つの手だと思う
(不器用な私が言うのもおかしいんだけど)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 03:14:10 ID:???
>>386-388

ありがとうございます。
あまりにもうまくいかないのでやけになって途中で放置プレイでした(涙
編みなおすとラタンはよじれがふにゃふにゃになるしとても扱いづらいですよね。

>>388さんを参考に何かで型を作るかもう最後の手段で針金入れて最後に抜くかして
もう一度挑戦してみます。

ありがとうございました。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 04:01:28 ID:???
花とギター のラタン製ウクレレバッグが欲しくて問い合わせたけれど完売だった。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002B3MXA4
↑これ。
どうしても欲しいけど、ラタンクラフトは敷居が高すぎるので
紙テープのラタン風のやつで、マネしてみたい。
一度もかごを編んだことのない私に、このひょうたん型を成型するのは無理だろうか・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:55:44 ID:???
チョイ上に書いてある
土台になる物体を作って編んでいけば初心者でも編めるよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:27:37 ID:???
>>391
おおお、レスありがとう。 >>390です。
ひょうたん型の土台はウクレレのハードケースを使えるかも。
まずは子供のバッグあたりで練習した後、挑戦してみるよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:04:55 ID:???
おやま
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:45:03 ID:???
ウクレレケースできたー?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:34:12 ID:???
かごばっかり作ってたので、そろそろバックでも作ろうと思ってます。
この前レザーのベルトポーチでカッコ可愛いのがあったけど高くて諦めた所で
ベルトポーチでも作ってみようかな〜って思ったら
「かごっぽいベルトポーチは微妙じゃない?」と言われ迷ってる。
言われてみれば売ってるのもやってる人も見た事ないし、やっぱ微妙なのかな?
イメージでは、できるだけ立体的にはしないで(シザーケースっぽいペタッとした感じ)
財布とケータイが入るぐらいの小さめで考えてるんだけど、どう思いますか?
396sage:2009/08/17(月) 20:12:32 ID:???
     / / /                     \        そうね、つかさ。女から見てこういうタイプの人間って一番最悪だと
         /Y^Y^ヽ/  /    /  .イヽ        \ \       思うわね。だいたい、物語の端々に上から目線と嘲笑が滲みでている
.       /: : : ∨: : /  /     / / / !  !  ! !   \ ヽ
    /: : : : :::/: : :.l  /     / イ / |  |  | l  ',   l`ヽ.l       もの。本当にいやらしいやり方よ。卑怯だわ!
   /: : : : : :: /: : : :{  l、_  / / ! /  |  |  ,.l -ト  l   |   l
   \: : : : : : i: : : : :|  { `メ、 l/ l/  l  l//l |  !   ト、
    \: : : :.|: : : : :|  | / / `ニナー〃 ー'l / !/l  l   l: :〉
       \/l___.r|  l え¨斤〒     f 斤fア从 ∧   |/
        |  l  l{ ヘ l/ 辷ラノ      辷ノノ /}l /: :〉 /
        |  l  lト、_V          ,    、、 {/l /'´//
        |  l  l   ̄lヽ、   f^ー--ァ    ノ l/
        l  l   ',    |   >  辻_ノ_,.  イ  l
.        /   ト、  ヽ、 |/: :.|   T:.ヽ |   l   |
      /   /  \  \|: : :.<   Lュ: 弋.  l   |
      /   /   | >、  \: : \___ ヽ: : lヽ.l   |
.     /   l   /⌒ヽヽ  ヽ: : : \  ̄| : l: :l|   |
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:34:59 ID:???
>>395
出来たの見てみないとなんとも言えないけど
魚篭みたいなもん腰につけてたら微妙・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:58:53 ID:???
>>397
ご指摘の通りでした。
今まで作ったかご+石畳のコースターを合わせて腰にあてて見てもらったら
「魚か魚の餌でも入ってるみたい」と言われて諦めました。
今日いらない布をみつけたのでエコクラフトは諦めて布で作る事にしました。
スレ汚しすいませんでした。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 09:53:23 ID:???
魚篭は言い過ぎた鴨ゴメン

型崩れ防止や補強として中にエコクラフトつーのはありかなと
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 13:18:03 ID:yyqyOgDz
仕上げのニスについて教えてください

はじめてエコクラフトでカゴバックを編んだのですが
本に仕上げに水性アクリルニスを塗るように書かれています
ちょうど手元にアクリルラッカー(スプレー)があるのですが
ラッカーを使った場合、質感や硬さなど違いが出てくるものでしょうか?

ラッカーとニスの違いがいまいちわからないもので・・・
本の通りハマナカ水性アクリルラッカーを買うべきなのか迷っています
401400:2009/08/24(月) 13:20:38 ID:???
400です
すいませんハマナカ水性アクリルニスです
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 14:58:37 ID:???
>>400
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011000350
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~kousaku/kakou/tosou.htm

作品本体で無い部分で試してみたらどうかな?きれはじとか
ハマナカのも使ったけどハマナカので無いやつと比べても違いはわからなかったよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 15:42:40 ID:???
>>402
教えてくださったサイトに行ってみました!
ラッカーでも大丈夫そう・・かな?400さんの言うとおりまずは
あまったエコクラフトで試してみます

ちなみに400さんが使われたハマナカでない方の商品名を教えていただけませんか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:25:08 ID:???
>>403
サクラ 工作ニススプレー(ホムセン)
ワシン 水溶性つやだしニススプレー(ホムセン)
工作用ニス クリア (○イソー)

あと本家ハマナカのです。
三番目は刷毛で塗るタイプ。今一番好きかも。
スプレータイプは楽と言えば楽なんだけど、無駄も多い気がしてきて。
拡散するからあたって欲しい部分以外にスプレーされたのが
勿体無く(セコイ)感じるようになってきた
クラフト系は楽しいのだけど資材もろもろは値段がエコじゃない〜
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:41:32 ID:???
>>404
とても参考になります!

先ほど試しにラッカーを吹き付けてみたのですがマスクを付けてても
ケホケホと・・。仕上がりに問題はなさそうですが404さんの言うとおり
無駄が多いに同意です(笑)
お財布にもやさしくケホケホしない○イソーのニスを探してこようと
思います。教えていただきありがとうございました!
406よし:2009/08/27(木) 11:19:50 ID:CNY3KDLw
ねんどニスって使ったことあります??
安いし、仕上がりいいですよ!!
以前ラッカーで仕上げた物が雨に濡れたとき滲んでしまったのでそれ以来ねんどニスつかってます。


http://www.shop-msfactory.com/shopbrand/011/X/

で250円で売ってますよ。ケホケホしないし(笑)、材料がどこよりも安いので利用してる。。。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:45:59 ID:???
ねんどニスも使ってました。紙バンドではなく粘土ですが。
仕上がりはつやっと綺麗ですね。
普通の液体ニスより粘度が高いのでもったりしてて厚塗りになりやすく、
塗り方が悪いせいか液がたれまくってよくポタポタ落としました。

においは好きなんだけどなw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 11:38:31 ID:???
トイレットペーパーを入れるカゴを作りたいのですが
フタの部分の中心に穴を開けたい場合、ふやかして切る以外に方法はありますでしょうか?
円形を作る場合、放射状に組んでから追いかけ編みなどで作って行きますよね?
穴は最後に開ける以外に編んで穴を作る方法などがございましたら教えていただきたいのですが。
よろしくお願い致します。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:00:03 ID:???
>>408
穴の部分だけ厚紙か何かで作ってみたら?
カルトナージュの技法の応用で。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:09:33 ID:???
蓋ってことは、本体編んだ後に蓋を製作するんですよね
だったら、どの編み方するのかわかりませんが、
蓋の外周→蓋の上部の外側→内側は?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:27:15 ID:hUYG95pU
今後の紙バンド価格の見通しどうでしょか?
値下げの見込みありますか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:54:34 ID:???
知らん。
ハマナカに直接聞いてみれば?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 22:51:40 ID:b0YMcX9y
ほしゅage
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 03:26:19 ID:d2Aghm7o
狩り、生産等の自動操作
http://www.gamepaslog.com/MS-JP.ZIP
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 11:31:41 ID:???
>>414
巣に帰れ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:28:27 ID:???
初心者です。

本は借りてきて、まず材料をと思い楽天で検索してWrapFunというお店の
サンプル帳を取り寄せている間に
M'sFactoryというお店の方がかなり安いことがわかったので
そちらで50mを1巻買ってみました。
100円のサンプル帳無駄になったな、と思って見比べてたら
なんとなく同じ色に見えます(カラー名称は違いますが)
ストライプでミックスになっているようなテープの品揃えもなんか似てますが
これは全く同じ商品を扱っているのでしょうか?
そしたらこのサンプル帳も少しは参考にできるかもと思っているのですが・・

両方使ったことのある方、わかりますか??
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:08:35 ID:???
石畳編みに挑戦した!
いきなりつまづいた!
底から編み始めて、2列目を編んだら裏面の×模様が
1列目と2列目で逆向きになっている。これって編み方間違ってる?
本の写真を見ると全部キレイに同じ方向を向いているよ(´ω`)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:55:44 ID:???
>>417
あー、それは仕様だから大丈夫。
気になるようなら目を揃える方法もあるんで
「石畳編み 揃え方」でググってみて。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:19:54 ID:???
>>418
ありがとう!
画像入り丁寧な説明のブログが見れた!
間違ってなかったこともわかって嬉しい。
昨日一日これで何度も編みひもほどいてぐちゃぐちゃになったよ。
本2冊見てやってたけど、どこにも裏目のこと書いてない・・・(´ω`)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:16:16 ID:???
>>419
お役に立てたようで何よりです。
そうそう、本には書いてないんだよねぇこれorz

石畳編みの作品作り、楽しみつつがんばってくださいな。
出来上がったら水に濡らして形を整えてから乾かすと
本当に頑丈になるんで、是非お試しを。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:02:05 ID:???
400m巻きとか 初めて買ってみたら
巨大なモノが届いてびっくりした!
みんな、コレどーやって保管してるの??
どこから使えば??
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:01:01 ID:???
>>421
簡単だ。「それ」を材料にして「それ」の入るカゴを編めばいい。
使い方は、内側から引き出すのがオススメ。

個人的には石畳編みのがっちりしたカゴが良いと思う。
余裕があれば花結び編みでもOK。こっちのほうが丸に近いし。
もし参考画像の要望があればUPしますよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:29:34 ID:???
画像求む!ヽ(・∀・)ノ

・・・というか、画像見ただけで製作できるほどの腕がナイ!←だったら太巻買うな
レシピ求む!とまで言ったらずーずーしいですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:12:21 ID:???
>>423
画像が荒くて申し訳ないけど、雰囲気は伝わるかな?

ttp://0bbs.jp/han-cra/img0_217
ttp://0bbs.jp/han-cra/img0_219

あと、レシピの件だけど、このテの収納は
入れたい物or入れたい場所に合わせて作らないと意味がないので
物or場所の寸法を測って、そこに合うように編んでくださいとしか…。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:24:33 ID:???
>>424
画像サンクスです!
石畳編みで四角く作るだけなら、コマ数計算してなんとかなるかも!
オサレな仕上がりに出来るセンスがないけど・・。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:39:49 ID:???
エココレもうやんないのかな〜?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:55:57 ID:WOfoFFst
>>424さんのカゴ見て石畳やってみたくなった゜。+゜(*´∀`*)。+゜。素敵☆
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 11:22:27 ID:???
>>427
ありがとう。石畳楽しいよー。
是非やってみてくださいな。
最初はコースター等の平面物か小さめのカゴあたりから始めるのがオススメ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:03:34 ID:2e+nhB0F
みなさんどこからどこまでエコクラフトとといってますか?

そもそもなにを使ってますか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:09:40 ID:???
>>429
わたしはエコクラフトとは呼んでないなぁ。
普通にクラフトテープって言ってるw
購入は主にエムズさん。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:41:16 ID:48QejMoS
ECOフリ鯖演習wiki (ちょろっと復活)
http://gamepaslog.com/wiki/FrontPage/
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:38:33 ID:???
私は紙バンドクラフトって言ってる
エコクラフトっていったらハマナカの宣伝にしかならないし
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:46:26 ID:???
「はじめて作るエコクラフトの雑貨」を買った人、
レビューして下し。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:38:08 ID:???
立ち読みだけど、fさんらしいデザインばかりで
私は好みでした。雑貨屋さんで置いてる感じナチュラル系の人にはいいかも
初心者には良いのでは、経験者は見ただけで作れるわ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:50:58 ID:???
立ち読みしてきたー。
初心者でもわかりやすい感じですね。
でも目新しいモノはなかったので、購入には至らず・・・。
モビール風の連カゴが可愛かったな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:29:08 ID:???
ほしゅ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 01:55:59 ID:???
同じく買ってないけど、モビール風良いね
似たようなの作ろうかなと母と話してたら
祖母に「あぁ八百屋がお金入れるやつだろ」と言われた
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 10:34:48 ID:???
「エコクラフトで作る北欧テイストのかご」
立ち読み情報お待ちしております。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 11:46:06 ID:2XvNBMFl
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:34:43 ID:???
かごとかご雑貨3表紙のバッグに挑戦中。
花結び編み楽しい〜!石畳より隙間が少なくていいね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:17:07 ID:???
>>440花結び編み、指痛くなりませんか?石畳編みは痛さで挫折したもんで。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:20:12 ID:???
>>441
お察しの通りですよorz
元々石畳編みが好きでハマっていたので
指が痛いのには慣れっこ…のつもりだったけど
花結び編みはハンパじゃなかった。
でもがんばる!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:30:05 ID:???
>>442
ハンパじゃないんですね!それでも頑張るなんて凄いです。
石畳や花結び編んでも痛くならない紙バンドあればいいのにな〜
あのバックはデザイン気に入ってるけど、編めなくて悲しい・・・

バック頑張ってね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:05:02 ID:???
指が痛くなるのって、どこらへんがどんなふうに?
なにが理由で痛くなるのですか?
自分、別に痛くならないんですけど・・・やり方間違ってるのか!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:11:53 ID:???
>>444
石畳編みや花結び編みやっても全く手が痛くならない人?
それはそれで羨ましい…。

ちなみに自分は両手の親指、人差し指、中指の先辺りが痛くなります。
理由は一目ごとにきっちり引き締めながら編んでるから。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:34:41 ID:???
>>443
×:バック
○:バッグ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:03:24 ID:???
>>444
指痛くならないなんて、羨ましい限りです。
きっとコツを掴んで編んでいらっしゃるのでは?
やり方間違っていたら形にはならないですよね

私は特に親指人差し指が痛くなり、豆も出来ちゃいました。
手が小さいのと爪が弱く皮膚も薄いからかも。
編み方は>>445さんと同じく一目ごとしっかり形を整えながら編みます
隙間や網目の引き締め具合がちょっと違っただけでも微妙に形が違ってきますよね
そういうの気になるから、途中解いてやりなおしたりもします。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:14:37 ID:???
引き締める時に痛くなるんですか?
自分もわりとキッチリ引き締めるタイプ・・(テープが長めに余ったりする)
クラフト関係なく、元々手荒れひどい方なので皮膚が丈夫とかではないと思う・・・

あー、最後の端の始末する時はちょっと苦労するかなぁ
キッチリ編んでいる分、スキマとか余裕が少ないせいだと思う。
でも痛いとかではない・・・>>444です。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:48:48 ID:???
ど初心者です
先日トーカイ(藤久)で出してるキットを1個作ってみました
編んでる時はとても楽しかったんですが
きっちり編もうきっちり編もうと思って編みひもを引っ張りすぎたせいか
できあがりを正面から見たら上が狭い台形のフォルムにorz
まあそれでも完成した時はうれしかったんですが
簡単な編み方のかごひとつでもコツがいろいろあるみたいですね
早く覚えて憧れの花結び編みとかあじろ編みとかをやってみたいです
とりあえず小さいかごを何個か編んで練習する予定です

ちなみにトーカイのキット、説明書がわかりにくかったですorz
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:17:02 ID:???
>>449
>上が狭い台形のフォルム
いわゆる「魚篭型」ってやつか。
初心者の誰もが通る道だし、数こなせばだんだん上手くなるよ。

ちなみに花結び編みをやりたいなら、その前に石畳編みをやっておくことを
強くオススメしたい。
石畳編みなら魚篭型になっちゃうこともないし、最後に濡らして形を整えることで
初めてでもそこそこ見栄えのする物が出来るから楽しいよー。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 15:56:51 ID:???
>>450
わー、アドバイスありがとございます
魚篭・・・wまさにそんな感じですねw
記念すべき第1号作品はティーバッグを入れて戸棚の中にしまい込みましたw
早く外に出して飾っておけるものを作りたいです
石畳編みというのは恥ずかしながら初めて聞いたので、ぐぐってみました
花結び編みとはまたちがった美しさがあっていいですね!
これもぜひ編んでみたいです
上手になったらもっともっと楽しくなりそうで今からワクワクです(^∀^)
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:34:16 ID:???
ちょっと上げてみる

ニスはやっぱり手芸用がいいですか?
453452:2010/05/02(日) 09:00:34 ID:fdslLuhS
うはwww上がってなかったorz
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:55:34 ID:???
ニス、自分は木工用水性を好きな濃度に薄めて使ってる。
光沢・微光沢・無光沢マットなどが好きに選べていい。
使用感は手芸用と比較しても全く遜色なし。
むしろ単価が安いから、外へ持って出るバッグなどに
重ね塗り3重とかも気軽に出来て、雨でも安心でいいです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:19:58 ID:???
>>452
ニスでスレ内検索するといいよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 08:40:42 ID:???
本棚の中途半端な高さの余り棚に入れるボックスが欲しいのに、
既製品だとなかなかサイズが合う物が無い。
それなら手作りしてしまえと、以前テレビで見たエコクラフトを
思い出し、勢いで本をポチった。
材料は本を見てから買うつもり。
いつも、キットや道具を揃えては、続けられずにやめてしまうの
だけれど、今回は頑張る。
と、決意のカキコ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:41:09 ID:???
>>456
エコクラフトの世界へようこそ。
ちなみに何て本?

ついでに、平編みだと慣れないうちは魚篭形になっちゃうことが多いけど
石畳編みなら初心者でも比較的きれいな形に仕上がるのでオススメ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:37:09 ID:???
>>456
「すてきにハンドメイド」で紹介された収納ボックスかな?
頑張ってね
459456:2010/05/31(月) 09:04:04 ID:???
レスありがとうございます。
本は「エコクラフト手芸入門・ブ○ィック社」と
「エコクラフトの素敵なバッグとかご、プチ雑貨・河○書房新社」です。
楽●で評価の高いのを適当に選んだのです。
テレビの方はたまたまつけた時に流れていただけで、
N○Kっぽい番組だったとしか覚えていません、すみません。

では、材料をポチってホムセンで道具を買ってきますノシ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 09:49:48 ID:???
>>459
エコクラフトを裂く時に使うアイテム。
使いやすくていいよ。
http://0bbs.jp/han-cra/img0_193
461452:2010/06/05(土) 11:29:08 ID:???
規制されててレス遅くなりました
>>454
木工用でも問題なさそうですね
早速やってみます
>>455
検索してみました
既出でしたねすみません
参考にしてみます

レスありがとうございました
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:34:24 ID:???
本掲載作品のアレンジして作ったのって売っていいの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:07:55 ID:???
アレンジしてならバザー作品くらいならいい?と思っちゃうかな
自分的にはないけど・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 14:35:49 ID:WX9kfYxg
石畳みがどうしてもきれいな卍にならない。
引き締めても穴ができたり、ずれて締まったり。。
コツがあれば教えて下さいです。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 17:06:55 ID:F+saIoxm
>>464
ひたすら編んで慣れるのが一番。
または、本家エコクラフト(ハマナカ純正)を使う。
質が良くて編みやすいよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 06:51:51 ID:???
456です。
ボックスが一つ、完成しました。
上に向かうにつれ少し編み目に隙間ができてしまってますが、
なんとか形にはなりました。
初めはおそるおそる扱ってましたが、案外手荒に扱っても大丈夫だし、
むしろ力が居るもんだなぁと思いました。
457さんのおっしゃる石畳編みにも挑戦してみたいし、夏に向けて
かごバッグが編めるようになりたいです。

>>460さん、ありがとうございます。
PPバンドがあんなに削れるなんて驚きでした。
次回は紹介していただいた道具を作ってみたいと思います。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:21:49 ID:???
質問させてください。
今、シンプルでかわいい エコクラフト雑貨という本で04番のチェックのバスケットの底を
作ったのですが、縦紐13本入れるんですがありえないほどきっつきつで
組んだ横紐が変形するほどです。
何度説明を読んでも間違ってはいないようで、これはこういうものなんでしょうか?
この作品を作ったことのある方がいらしたら教えてください。

ちなみにこれが9作品目の初心者です。
宜しくおねがいします。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 10:21:39 ID:???
エコクラフト使わないとサイズ会わないよ。ちゃんと使っているなら、メーカーに電話
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:42:16 ID:???
>>468
おっしゃるとおり、安いタイヤのクラフトを使ってます。
このテープを使うのは初めてだったので気付きませんでした。
次作からはゆとりを付けてカットします。
ありがとうございました!!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 08:13:24 ID:???
ア○○○プリントって、デコパージュだよね?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 12:18:01 ID:???
エコクラフトに興味があったので、アミングテープを買って角バスケットを作りはじめました
底の横テープを貼る所まではよかったのですが、縦のテープを一本分隙間を空けて貼るのができません
どう詰めても一本分以上隙間が開いてしまい、そのせいで立ち上げるテープもスカスカの状態です
4本取りで10cm四方くらいの小さい籠なんですが、原因は何が考えられるでしょうか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:27:51 ID:SUSznJ7J
札幌でカラーのエコクラフトテープを販売している、
『雑貨屋』を教えて下さい。
手芸屋ではなくて、雑貨屋でお願い致します。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:59:39 ID:???
>>472


ジョイフルAK
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:28:49 ID:1R2hKCRB
473さん、どうもありがとうございます
472でした
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:16:59 ID:???
なんか本に掲載されているコピーのオンパレード
これで作家目指してるって?
ttp://ikechancraft.blog135.fc2.com/blog-entry-28.html
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:35:14 ID:???
>>475
男性かね
まあ作家目指したのがつい先月みたいだし、しばらく生温かく見守ってあげたら?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:13:49 ID:???
産休入ったので再開。
和風クラフトの本に載ってるコイリング編みに挑戦なう。
石畳より頑丈でいいかんじ。
でも3本取りでちまちま編んでるから全然すすまない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:56:23 ID:???

htttp://www.geocities.jp/kenkosaki/yadutsu.htm
t↑を足しています


の上から3つめと4つめの
途中の模様編み
太管部分の模様編み
の模様編みを真似したいなと思っているのですが
なにせ経験不足なのでどう編めばいいかわかりません


どう編めばいいかご教示頂けないでしょうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:19:08 ID:???
豚、失敬。
石畳みやってみたいんだけど、本は雄鶏ばっかりしかみつからず、当然、販売してないのです。
図書館も誰かパクったか、エコ本大量になくなってるから、こと雄鶏本は全くないし…

現在定価で通常購入できる、石畳み編みの編み方から解説してる本をご存知の方いましたら、どうか教えてくださいませ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:59:55 ID:???
>>478
三段目は矢筈で四段目は千鳥掛けっぽいけど写真が小さすぎてよくわからないね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:54:04 ID:???
>>480
矢筈はどうかわかりませんでしたが
もう片方はたしかに千鳥掛けでした


矢筈のほうはどこに一本どりを差し込んでるのかわからないですね


ありがとうございます
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:04:09 ID:???
>>479
ここに四つ畳み編みのテキストあります。
ttp://www.shop-msfactory.com/
一緒にぞうのレシピも買っちゃえ!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:28:11 ID:???
>>482
レスありがとう。
Mは以前使ってたけど、ずっとみてなかったから、このテキスト気づかなかった。
でも、Mのテキスト買って、生涯の買い物の中でも一二を争う位、買わなきゃ良かったぁ感を感じたことがあるんだけど、これは大丈夫かな?
紹介してもらっといてなんだけど、少し悩む。実際買った方いないかなぁ。

ちなみにMの楽天レビュープレ当たったことがあるし、安いし、Mは大好きです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:31:33 ID:???
「兎屋」って有名?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:39:19 ID:???
>>484
有名かどうかは知らないけど、私はよく利用してる。
注文すると毎回おまけを入れてくれるし、
一度だけ注文内容を間違えられた時も、連絡したら丁寧に対応してくれたし
いいお店だと思うよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:38:03 ID:???
今初めて兎屋で注文した紙バンドが届いた
一通りの色見本チップも付けてくれてて、
代引のサービスで指定した色以外のおまけも付いていた。親切な店だね

でも兎屋の説明書読んでたら、
「カラーバンドは100%バージンパルプです」って書いてあってエコではないわなーと思った。
別に兎屋は一言もエコを謳ってないし、
私もエコぶるつもりは全くないからどうでもいいんだけど。
むしろ100%再生紙使ってるのはハマナカ純正品くらい?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:03:59 ID:???
上手く釣れた
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:44:57 ID:???
以前、フリマで紙バンド商品含むハンドメイドグッズの販売をしてたら、兎屋と名乗る男性が来て色々うるさく言ってきた事があった。そしてあたかも自分一人が紙バンドの商品や素材そのものを発明、生産しているかの発言等、やたら態度が大きくて。
会話も一方通行、自分の言いたい事が言い終わるとさっさと帰ったけど、結局何が言いたかったのか不明だし、他にお客さんも居たのにちょっと非常識だなと思った。とにかく感じ悪かったよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:15:23 ID:???
>>488
その人が本当に兎屋の人かどうか証明できますか?
できなければ店の中傷まがいのレスは避けるべき。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 15:10:18 ID:???
写真等は撮っていないので証明と言われても困りますが、兎屋さんのサイトに掲載されている店主さんの顔写真と同じ方でした
そもそもこちらが憶測で言ってるんじゃなく、あちらが自ら兎屋と名乗ってきたんですが
あくまで本当にあった出来事を書いたまでで、お店そのものを否定してるのではありません
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:31:31 ID:???
「兎屋と名乗る人が色々言ってきた」を証明できるのか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:36:34 ID:???
しつこいなー兎屋本人乙か?
まずは疑う根拠を述べろよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:39:22 ID:???
・本当に兎屋を名乗る人が来たのかわからない
・そもそも店主の顔写真と同じだったのかわからない
・とうか本当にあった事かもわからない
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:50:32 ID:???
鋭いね〜
まぁネットに書いてある事の9割は捏造された架空の出来事だけどね
ちなみにこのスレの書き込みは全部私の自演だよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:10:33 ID:???
494の書き込みそのものが捏造された架空の出来事だそうです^^

こんな平和はスレに、変なの沸くんだねw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:16:18 ID:Mw215sYI
そのフリマが高知県で行われたらしいことは分かったwww
兎屋の紙テープは質がいいしとにかく安い。
ハマナカとアミング使ってたことが悔やまれる。
気になるのは縦と横で強度が違うことくらい。
通販で買う分には問題ないと思ってる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:26:49 ID:???
はじめまして
3か月前に偶然家にあった石畳編みのきっかけ本を見てバッグ作りを始めた初心者です

この前バッグの持ち手を丸編みにしてみたのですが
本に書いてある「編み終わりは裏側にとじつける」というのが良く分かりませんでした
結局裏で適当に固結びにして止めてしまいましたが、結び目がボコっとして汚くなってしまいました
内側だし自分で使う分にはいいかと思っていたのですが、
丸編みの編み終わりをきれいに止めるアドバイスを頂けないでしょうか?

498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:58:39 ID:???
何十万も払って 資格とって
元取れてる人いるのかな?
資格取りましたと友達に自慢したいだけか?
499 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/01(火) 16:02:06.63 ID:Y6NA57FH
過疎ってるので保守上げ。
ついでにレベルチェック。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 06:51:22.13 ID:pc4cKgy4
石畳編みの本、出たね。絶版の本から再編集されてるのかな?
ttp://www.seibidoshuppan.co.jp/cgi-bin/serch/_book_details.php?bookcd=6394
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:58:27.59 ID:6GxhLNw6
保守age
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:32:36.36 ID:mqPPskOh
エコクラフト2作目で、収納ボックスを作ろうとしています。
1作目は追いかけ編みで作ったから長さを切ったりしなかったんだけれど、輪を作ってから
編むやりかたって、どうやって長さを計算していますか?

「縦×2+横×2」=全周
で取りあえず切ってみるとあまり過ぎになる。

テキストに載ってる3作品から割り出してみたら、全周×0.91〜0.95くらい
の長さに輪はなっているようです。

自分はこのくらいがベストとしているって人がいたら、アドバイス頂けませんか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 13:01:08.52 ID:???
>>502
私はいつも計算していない。
一段目でちょうど良い感じであみあみして、糊しろ2センチくらいで切って(糊付けしない)
ほどいて、それと同じ長さを必要段数切る。
糊しろ2センチですべての段を輪にし、差し込む。

質問の答えになっていなくてすみません


私からも質問。
ハート型の石畳編みのかごを作りたいのですが、どの本に載っていますか?
最近出た本に載っていたような気がしたのに、なかなか見つかりません。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:58:38.36 ID:???
>>503
記憶にあったのでちょっと探してみた
自分が持ってる本だと、
「エコクラフトカフェへようこそ!」ってのに載ってた
ハートトレイとハートバスケットって作品
これかなあ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 10:20:35.80 ID:???
>>504
おー、早速ありがとう。
図書館で予約してみます!!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 15:40:19.85 ID:???
どなたかピアノの鍵盤の模様が入った物(蓋など)が載っている本をご存じないですか?
色々と本を買い漁ったのですがなかなか載っていなくて・・・
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 12:39:53.97 ID:???
エコクラフト コレクション NO.5
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 14:11:57.66 ID:???
>>507
ありがとうございます!
早速楽天でぽちりました。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:49:03.11 ID:5IqDJUZJ
縦置きカラボの高さ半分弱くらいの棚に合わせ、洋服をしまう引き出しを作りたい未経験者です。
幅広の方が強度があるようなので、ダブル幅を使用し輪を作ってから編みたいと思っているのですが、
強度の予想が全くつかず悩んでいます。
幅広でびっちり編める北欧編みを考えていますが、ほかにおすすめの編み方はありますか?
石畳の方が丈夫そうなのですが初心者なので敷居が高い…
でも石畳以外じゃ無理だよ!という感じなら頑張ってみようと思っています。
洋服の素材でも重さは変わると思うのですが、個人的見解で構いませんので教えていただけると幸いです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:44:59.15 ID:???
>>509
個人的には石畳編み一択。
丈夫さが全然違う。

ただ、石畳編みは構造上穴だらけなんで、それがイヤな場合は普通の編み方で
内側から補強するなりすれば何とかなると思う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 07:55:51.29 ID:???
>510
ありがとうございます。
小物で練習してから石畳で作ってみます!
穴が気になったら内布作ります〜
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:32:56.99 ID:???
友達と、石畳編みでカゴバッグに初挑戦!
楽しみだわ〜
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:04:38.29 ID:???
>>512
材料を切ったり割いたりしたよ!
ここを見て、モールを買ってみたんだけど、最高!
10m以上もあるテープがスカーっと切れました。
ありがとう!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:10:51.79 ID:???
友人が教え上手で編みやすい。
ハガキ大くらい編めた。うれしい。カワイイ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:55:24.07 ID:???
クラフトテープでクリスマスリースを作りたいのですが・・・
どなたか作り方を解説したHP等ご存知でしたら教えてください
実際に作った人からのコツなども教えてもらえるとうれしいです
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:43:07.12 ID:???
黒とクラフト2本づつのコンビカラーのクラフトテープを販売しているお店を教えて下さい。
楽天市場のWrap-FUNでサンプル帳を取り寄せてみましたが、ありませんでした。
ご存知の方、いらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 11:02:12.35 ID:???
>>516
エムズのストライプカラーにある
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:10:51.70 ID:JKxqv8g3
>>517
ありがとうございました!
519 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/14(月) 19:34:16.97 ID:QLBi7i/Y
かごが完成したぜ!
ナチュラルと、パープルと、マロンを使ったよ!愛おしくて、かわゆいぜ〜
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 11:13:01.89 ID:6EhCi19T
ほっしゅ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:00:50.36 ID:???
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:37:24.95 ID:odaaH5JM
ほしゅ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 09:32:20.97 ID:???
1人の作品がど〜〜んと掲載のみんエコ2って、いったい・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 08:02:10.60 ID:???
掲載出来るような作品が他になかったとか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:59:42.45 ID:???
マンネリ化してきた
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 04:51:16.79 ID:???
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 04:52:16.78 ID:NchnC8YM
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:30:06.93 ID:???
ぱん
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:15:20.46 ID:HkrbpnUq
エコクラフト販売してるいいサイト教えて
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:06:04.90 ID:6pkgqNu+
>>529
ググレカス
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:27:20.41 ID:HkrbpnUq
ググッても実際に使ってみなきゃ
どの通販サイトが一番いいかわかんねーだろ

察しろカス
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:58:58.03 ID:6pkgqNu+
>>531
クレクレ厨ですか?
初心者板から出直してきなボケ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:51:50.80 ID:???
最近ダイソーで6mの売ってるね
試した人いる?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 02:46:36.73 ID:???
>>533
使ってるよ。つーか、これしか使ったことないけど。他のはもう少し柔らかいのかな…。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:49:16.66 ID:???
品質は荒い。
お試しで遊ぶならいいんじゃないかな。
536 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/08/16(木) 03:20:21.41 ID:???
フェリシモでカラフルな紙ひもが売られていたよ
買って何か編んでみたいけど、途中で飽きそうで思いとどまっている……
537 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/09/15(土) 16:20:44.20 ID:???
あまぞんで「ノット編みでかんたん!〜」て本見つけたんだけど
なんか表紙がどうみても石畳編みと花結び編みの作品なのに
初心者でも簡単にとか説明ついてんだけど
ノット編みって何か今までの編み方と違う、簡単な編み方なの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:50:51.02 ID:???
作者のブログより引用↓

ノット編み 2本結び (石畳、四つ畳) 
ノット編み 3本結び(花結び)
ノット編み 4本結び(八重結び)
5本、6本・・・と結ぶことが出来ますが、今回は4本結びまで紹介しています。

表目も裏目も編み方を変えずに自然にきれいに揃います。
編む方法、考え方は同じで、編みひもの数を増やすことにより
表情が変わる編み方。

この編み方、規則的な方法をどう表現するかと
出版社さん、編集者さんたちと悩み、「ノット編み」と名前を付けました。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:27:01.96 ID:???
今図書館から借りて手元にあるけど、普通に石畳編みと花結び、八重結びだね。
http://i.imgur.com/dXtta.jpg
http://i.imgur.com/K28Vq.jpg
http://i.imgur.com/7RBYy.jpg
540 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/09/15(土) 21:26:54.66 ID:???
>>538-539
すばやくありがとう!
心境としてはな〜んだ…って気持ちがちょっと^^;
石畳編みと花結び編みが、
もっと簡単にきれいにできますよって本なのかと思っちゃったよ
きれいに仕上げるにはやっぱ地道に何回も練習するしかないねー
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:23:04.92 ID:???
保守がてらうpしてみる。
最近エコクラフトにはまって、ミニトランクばかり作ってる。
全部ちゃんと開くんだよー
http://imgur.com/oy8dI.jpg
http://imgur.com/t73l5.jpg
http://imgur.com/lHMzI.jpg
http://imgur.com/GbarK.jpg
http://imgur.com/qZCNG.jpg
http://imgur.com/SSBl9.jpg
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:26:47.02 ID:???
おー可愛い
私もうちの人形用に作ってみるかな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 05:15:26.76 ID:???
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:10:06.09 ID:???
自作トランクと、エコクラフトコレクション5のチェックのトランクをミニチュアにしてみたてすと。
…なんか宝箱みたいな。
http://imgur.com/9Diqj.jpg
http://imgur.com/WbMEk.jpg
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:43:55.52 ID:???
>>544
芸が細かいなあ
かわいいね
ただ、正面写真ばっかなのがちょっと惜しい
開けたところとか、斜め前からとか
同じ作品でもアングルちがうのもあったらいいのにと思ったよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:22:26.58 ID:???
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:15:22.53 ID:???
>>546
すごい!
編む時ピンセットとか使うの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:28:11.08 ID:???
>>547
面倒だから使わない
ハサミの先で穴広げたりとかはやるかな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:49:08.58 ID:???
あ、あとふとん針とか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:38:38.56 ID:???
>>546
これサイズどれくらいなん?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:31:28.60 ID:???
>>550
一枚目の大きいのが直径5cmぐらい
二枚目の大きいのが横幅7cm
あとは画像辿ればおk
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 02:44:14.18 ID:???
http://imgur.com/HEJ1I.jpg
とりあえずめどいんで正面だけ
はろいん
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 02:46:39.61 ID:???
>>551ごめん、二番目の大きいのは8cmぐらいだったわ
554 【大凶】 【1154円】 :2013/01/01(火) 00:17:05.15 ID:???
おまえら明けましておめでとうですよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 00:25:52.42 ID:v0r4A60X
そろそろカゴバッグシーズンになってきたのでちょっとage
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 22:42:57.92 ID:YItlVBAU
たまたまネットで見てすごく興味を持ち材料も取り寄せたが
良く考えてみたら実物を見たことがないage
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 23:14:15.96 ID:sz/OKImU
>>556
お店のちょっとした小物入れなんかでちょくちょく見かけたりはする
レジのそばに置いてキャンディ入れとか、輪ゴム入れとか
バッグはほんと見たことないなあ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:oOyY8eQg
順番間違えて編んでしまったりと、失敗が絶えない…
559夢幻:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
夢幻RMTエミルクロニクル通貨販売、業界最安値、御来店をお待ちしております
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
紙バンドを一本に裂いて鉤針編みでバッグ作ってみた
軽いし麻糸とアンダリヤを足して2で割った感じのナチュラル感
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 00:50:12.73 ID:???
>>560
編み心地はどんな感じですか?
アンダリヤより固そうで編み上がりまで指がもつのかが気になる…
562560:2013/09/02(月) 18:46:12.15 ID:???
>>561
ご想像どおりアンダリヤより編みにくくて、途中から右手に軍手をはめて編みました
大発明をした気分だったから、早く完成したくて夢中で編んだので楽しかったですw
出来上がりは軽いし丈夫そうだし、アンダリヤのようなテカリもなく
麻糸のようなニオイもなく気に入ってますよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 19:45:16.50 ID:???
>>562
ぐwんwてwwwww
でも>>560のwktk感をひしひしと感じてちょっとやってみたくなった
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 19:52:01.44 ID:???
なんか板おかしくね?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:01:48.90 ID:???
>>562
回答ありがとう。やっぱり軍手必須な感じかーw
でも質感とか編んでも丈夫そうな雰囲気はそのままとかいいな…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:23:36.23 ID:???
地元の先生ってそのレベルなんだ〜と思った。
ttp://craft-kit.jp/article/14919209.html
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 14:08:24.24 ID:???
100均で売ってるようなテープってどうですか?
作った経験はありますが何十メートルも使いきる自信がないので少量の100均のに目を付けたんですが

使ったことある方ご意見くださいm(__)m
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 21:00:22.14 ID:???
すぐ毛羽立つと言うか、湿気る?
普通のとは比較にならないぐらい柔らかい。ふにゃふにゃ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 21:42:52.85 ID:???
あの量なら練習にちょうどいいのよね。慣れてきて大物作る時にはちゃんとしたの買ったらいい。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:37:54.09 ID:???
>>568>>569
ありがとうございます
今日100均のテープ買ってみました
まだ開けてないので質感とかよくわかりませんが近日中に作ってみます
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:23:07.49 ID:???
昨日からやり始めたんだけどこれはなかなか面白い
こういうキーホルダーサイズのもの作りたいんだけど紹介してるサイトとか本ないかな?
http://i.imgur.com/DOnqI65.jpg
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:38:02.97 ID:???
そのレベルの小ささだと使う紙バンドや本人の技量でかなりサイズが変わってくると思う
自分で考えて作るのが近道じゃないかね

小物なら作品集に1〜2個くらい載ってることもあるかな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 22:07:02.25 ID:???
>>571
自分がみつけたのはこれくらい
ミニ帽子
ttp://atelier.woman.excite.co.jp/creation/16920.html
あとよくあるかごバッグ?トート?みたいなのもどこか参考にして作ったけど
URL失念
まとめて載せてるサイトは見かけないけど検索すると色々出てくるから
画像検索して気に入ったものを作ってみたら?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:19:48.96 ID:???
富士の紙バンド手芸展いけないから、話聞きたい。行った人いるかな?
575 【豚】 【116円】 :2014/01/01(水) 06:38:39.88 ID:???
あけまして保守
http://i.imgur.com/q5CqEJ2.jpg
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:03:56.32 ID:???
見本通りに増やしてみたてすと。松葉足りないけどw
http://i.imgur.com/426JOWP.jpg
見本これ
ttp://image.www.rakuten.co.jp/suntus/img10133036294.jpeg
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:30:13.01 ID:???
また作ったので。
http://i.imgur.com/ZJ4NiJi.jpg
見本これ。
ttp://image.rakuten.co.jp/g-grue/cabinet/shougatu/sh20-001.jpg
崩し字書けないぽ…
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:30:18.76 ID:???
すごいね。そういう発想はなかったな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:34:56.14 ID:???
凄いんだけど、何故鞄に付けるww
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 01:04:08.80 ID:???
いや、他につけるものがなくてw
ドール部屋とか設備もないもので
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 08:55:29.93 ID:???
画像かな? 見えないのでアンカ付けさせてね >>575-577
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 12:55:58.03 ID:???
ちっともエコじゃない
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 10:59:54.01 ID:???
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:32:23.09 ID:???
遅いけど見てくれてありがとう
今度は門松作ってみた、配置は内こぼれ。
見本はないようなもの(多数過ぎる)
特定の見本がないことで、なんか華があるようでないようなよくわからないことになってる気がするw
多分色が足りない。
http://i.imgur.com/CqNiA4N.jpg
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:33:26.75 ID:???
あ、あと完成する時期も遅かったw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:11:02.87 ID:???
門松華やかでいいね!
松の部分はどうなってるんですか
何ていうか…うちわの骨組みみたいなのを組み合わせてるんでしょうか
それとも1本ずつバラバラ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 16:42:18.42 ID:???
おや、ありがとうです
そこに視点が来たか…なんて説明したらいいのか
短く切ったやつを折って丸めてたんぽぽの綿毛みたいな形にして
それを1本1本差し込むように組み合わせてくの
もうこんな大量には二度とやりたくないw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:10:15.96 ID:???
ニス塗るのが面倒
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:18:08.07 ID:???
ニスなんて塗ったことない
普通塗るの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:41:54.18 ID:???
588じゃないけど、ニス塗ったらパリッとして強度アップ。
個人的には塗った方が好き。面倒臭いけど。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 02:24:56.02 ID:???
横からすいません。初心者なんですが、収納系(カラーボックスにすっぽり入るかごと
蓋型のティッシュペーパー入れなど)を作りたいと思ってます。通販で本を買ってみたのですかイメージ通りの物が載ってなくて
お勧めの本がありましたら教えていただけないでしょうか。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 07:45:57.87 ID:???
とりあえずいくつか作ってコツを掴めば、>>4の方法でサイズに合ったものが作れるよ
大きさ無視して、気に入ったデザインが掲載されている本を買って
それを参考に、サイズ調整してみてはどうでしょう?
最初は計算で頭痛くなるかもしれないけど、がんばって!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 20:05:30.55 ID:???
イメージがどんなのか分からないからなんとも・・・
ブログやホームページで、作り方や紙バンドのサイズを
載せてる人がいるけど、それじゃダメなの?

蓋型のティッシュペーパー入れ、「エコクラフト手芸 part7」 にのってる。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 20:35:48.93 ID:???
古いものだから今のティッシュ箱とはサイズ違うかもよ
調整必須だ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:15:18.44 ID:???
今のティッシュ、メーカーによって大きさ違うよね。
気のせいかな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:22:54.71 ID:???
ひとがいたんだなこのスレ
597591:2014/03/15(土) 22:33:41.25 ID:???
皆さんありがとうございます!

「エコクラフト手芸 part7」ですか。中古でpart8は買ってみたんですけど…
サイズ計算法を参考にして、まずは箱型から頑張って作ってみようと思います!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:09:57.15 ID:???
本探しは本屋さんで軽くパラパラ内容チェックしてみたり
大き目の図書館に置いてあるエコクラフト系の本を中を見てからイメージ通りの物を探すのもいいかもしれません。
あとはネットで公開されている無料レシピ、テープを売ってるネットのお店の完成品の画像つきレシピを見たり…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:32:59.40 ID:???
PPバンドの話は不可?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 08:37:34.35 ID:???
ホビーショーきっかけではまりかけです

ホビーショーで買ってきた詰め放題のバンドがそろそろ無くなりそうなのでまとめて買おうかなと思っていますが、バンドの厚さが2種類あって迷ってます
ホビーショーでは普通の平織り?のかごを作りましたが、家ではここを読んだおかげで石畳編みばかり作ってます
実際にどちらの厚みを使ってる方が多いのでしょうか?
あと、厚みを決めるポイントってどこでしょうか?
質問ばかりですみませんが、教えてください
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:03:06.44 ID:???
個人的には薄いほうが好み
安い紙バンドは色々出てるから、店毎に違うだろうけど。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:16:41.99 ID:???
やっぱり好みの問題ですかね?

その、店ごとの差とか気になります
今のところM'sさんのテープしか触ったことないですが、それでも色んな手触りがあって、迷います
A店のこれとB店のこれは似ているとか、そういうのはありますか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:57:41.80 ID:???
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:45:25.22 ID:???
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:06:19.68 ID:ABJC3/Qn
来月のすてきにハンドメイドで取り上げられるage
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:13:11.14 ID:???
植田産業と直接取引した人いませんか?
単色12本幅で400mでいくらくらいでしょうか?
ホムセンまで遠くて直接取引を検討中です。
どなたか情報をおながいします。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:15:49.76 ID:sV5LlRTv
606です志田紙工と取引されたかたいらっしゃいましたら
情報おながいします。
不正防止のため(´∀`∩)↑age↑ておきます。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:29:58.29 ID:???
>>606
メールで問い合わせしてみたら?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:08:27.22 ID:???
>>607
HPのお問い合わせからメールすると、値段表とか色見本とか一式PDFで送ってくれるよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:51:29.72 ID:???
アンカー間違えた
609は606宛です
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 17:43:54.27 ID:???
>>608,609
どうもありがとうございます。
植田産業についてはHPよりメールにて問い合わせを早速、出してみました。
志田紙工についてはHPがなく直接交渉しかないようです。
とりあえず、植田産業の返事を待ちたいと思います。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:41:42.53 ID:P3YhFkZ7
(´∀`∩)↑age↑るの忘れてましたm(__)m

>>608,609
どうもありがとうございます。
植田産業についてはHPよりメールにて問い合わせを早速、出してみました。
志田紙工についてはHPがなく直接交渉しかないようです。
とりあえず、植田産業の返事を待ちたいと思います。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:46:42.08 ID:???
嫌がらせなの?かわいそうな子なの?どん引きだわ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:19:04.56 ID:???
浜中でOK。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:44:36.16 ID:???
>>612
あげちゃだめだよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:03:30.96 ID:???
>>612
コラヤメタマエ
sageルノダ


浜中は植田製。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 13:00:25.60 ID:WTRzn1wH
植田産業の有料のサンプル 手に入れるとイメージがわかっていいよ。
夏休みはバック作りたいので注文します。
一緒にやる人がいたら 400とか600とか買いたいな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 21:36:26.04 ID:???
一口坂ギャラリでやってるよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 15:07:30.21 ID:???
エコクラフトを1本どりで編み進めているんだけど、こういうカーブがうまく作れなくてカクカクになります…みなさんどうやって丸みを作ってるんでしょうかhttp://i.imgur.com/7pb59XS.jpg
やっぱりハマナカの純正品じゃないといびつになるのかな?http://i.imgur.com/iu90INu.jpg
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 22:27:48.43 ID:???
>>619
指示通り、霧吹きはしてる?
621619:2014/08/02(土) 11:36:56.99 ID:???
>>620
本には霧吹きは仕上げの行程でしか出てこないのですが、よくよく考えてみれば曲げる段階でも吹いたほうが紙が柔らかくなってやりやすくなりそうですね!やってみます!

仕上げに霧吹きをしたら何故目が詰まるのかってのも、エコクラフトの不思議なところですよね…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 21:26:12.63 ID:???
まあ、紙だからね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 09:55:09.13 ID:???
焦げ茶色のテープで作ってますが
どうしてもボンドのカスがたまって白くなって汚いです
仕上げ剤みたいなもので(ニスとか)改善しますでしょうか
ホコリが着いた時の掃除の仕方も知りたいです
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 16:09:46.96 ID:???
>>623
ボンドのカスがたまるっていうのは、貼り付ける所以外にボンドがついてるってことかな。
手がベッタッベタのまま作ってる?
黒、茶、濃い色のときは、濡れ布きんで手を拭きながら作る。
テーブルもボンドがついたらすぐ拭く。はみ出したボンドもすぐに濡れ布きんで拭く。
ティッシュは張り付いてしまうから駄目。
溝のボンドは少しなら、針でこすれば取れる。
最後に全体を蒸しタオル(ホットタオル)でふき取るのも効果あるかも。

汚いところにニスを塗っても、汚いままです。
埃は、掃除機で吸ってます。ブラシになっている吸い口で、編み目に沿って掃くような感じで。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 11:46:19.65 ID:???
>>624
ありがとうございます!
手がベタベタのままですね…手を拭きながらと言うのはやってませんでした
ティッシュでやってたので思いつきませんでした
蒸しタオルで拭いてみます
ニス塗る前に教えてくださり、助かりました
たくさん作ったので掃除大変ですが言われたとおりにやってみようと思います
ググっても編み図はのってても、細かい日常使いについては書いてる人いなくて困ってました
ありがとうございました
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 21:46:05.26 ID:xgiKCSYG
官兵衛のエコ発電所
http://mirai660.net/powerplant/
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:16:07.45 ID:???
しばらく書き込みがないみたいだけど、誰か見ていてくれますように。

普段は石畳編みばかりの初心者です。
初めて4本取りの追いかけ編みで、コーヒーカップ型の小物入れを編んだのですが、最後の段で編み終わる時(カップの縁部分)に、段差みたいなものがついてしまいました。
仕方なく強引に始末しました…。

よく見ると編み目が右上がりになっています。
うまく編むコツなどあれば教えていただきたいです。
628名無しさん@お腹いっぱい。
>>627
すみません
誰もいないようなので別スレで聞いてみます。
こちらは〆ます。スレ汚してごめんなさい。