☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
出版されている手芸関係の書籍、雑誌についてです。
和やかにどうぞ。

☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1143503244/l50

☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1070963548/l50
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1118271149/l50

980踏んだ人はスレ立てよろしく。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:13:13 ID:???
2げっと
1おつー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:19:43 ID:???
【関連スレ】

☆★バッグ、かばん、鞄 その2★☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1148356560/
【便利で】袋物について語るスレ【カワイイ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1089850282/
NHK おしゃれ工房
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1077029029/
★ビーズ関連書籍総合スレッド 5冊目★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1163207630/
◇◇◇帽子◇◇◇part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1140079823/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:17:57 ID:???
オツカレー
前スレギリで間に合ってる偉いよー
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:35:24 ID:???
>>1 スレ立て乙


LaLaLa2ってどんな内容ですか?
本屋になかったので出来れば内容詳しく教えて頂きたいのですが。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:39:24 ID:???
話の流れで編物総合スレッドのほうに書いたんですが
手芸本の訂正の話

(株)日本ヴォーグ社出版物に関するお詫びと訂正
ttp://www.tezukuritown.com/corrigenda/

これテンプに入れたらダメですか?
もしOK出たら、他の出版社も続けて探してきます
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:55:57 ID:???
>>5
 つ 前スレ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:01:24 ID:???
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:02:39 ID:???
そういやスタイルブックって「ミセスの」といちいち断ってるのに
ミセスじゃないのが見当たらないのは何故か
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:22:22 ID:???
>>9
意味がわからん。
「ミセスの」って断わってるんだから「ミセスじゃないのが見当たらない」=「ミセスのオンリー」じゃね?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:26:10 ID:???
>>10
自分もいまいち分からなかったが、察するに>>9は、「ミセスじゃない人のためのスタイルブック」
を売ってないのがご不満なのではないかと。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:28:18 ID:???
(ミセスの)スタイルブック
(ミスの) スタイルブック もありそうな気がするかも。

ミセスのを小さく書いてるからいけないんじゃ?
一個しかないなら断る必要ないよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:46:39 ID:???
>>11-12
そうそうです。本屋で探しちゃったから
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:55:15 ID:???
そのへんは昔は、so-en(装苑)とかドレスメーキングがカバーしてたからねぇ。

…で、売れなくなって廃刊になったわけだし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:04:08 ID:???
それ言い出したら
「こどもブティック」はあるのに「おとなブティック」はないのか、とか
「FEMALE」はあるのに「MALE」はないのか、とか
きりがないような
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 02:51:54 ID:???
18歳〜30歳前半位までの年齢層をカバーして、モッサリ系ではなくブランドと提携して流行に敏感で
既製服なパターンを実物大で付ける雑誌を創刊して欲しい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 03:23:38 ID:???
>>16
つるっ禿同だが、多分、一年もたないよorz
ハンクラ板にいると、なんか誰もが洋裁してる錯覚起こすけど、
現実には周囲で日常的に縫い物する人間は、1パーセント未満って感じ。

既製服なパターン付けるのはなぁ…知ってる知識を継ぎ接ぎすると、まず不可能って気が。
パターンを外に出すブランドって、想像の埒外だわ。
独自ブランドでやるとしたら、季刊誌でも数が足りそうにないし。
んで、いやになるくらい高くなるw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 08:00:14 ID:???
私も探したことあるよw 無印スタイルブック。
そのへんの本売れないのは既製服買った方が安いし綺麗だからなあ。
あとブランドを颯爽と着こなしたい人は基本的に外交的で
あんまりおうちに篭って縫い物しないかもね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 09:53:16 ID:???
昔のそうえんには、ブランド服の製図が出てたよね。90年代の半ばまで。
ただし、ブランドのパターンが出てたわけではなく、文化出版局のパタンナーが引いたやつ。
スタイルブックもそうだよね。
ジェーンマープルとか好きだから作ろうかと思うけど
生地もパターンも本物通りには行かないので二の足を踏んでいる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:15:14 ID:???
こども服も、アンファンクラブが好きだったな
ほとんどがブランド服で、1サイズのみの囲み製図だったけど、
佐伯行盛とかですごく可愛かった。
型紙ついてる服はシルエットがダボっとしてて、
やっぱりブランド服とは全然違うなぁと関心してたよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:32:36 ID:???
とにかく初心者向けのモッサリ系ではなく、中級上級者向けのもっとちゃんとした既製服と変わらないデザインを
原型から自分で起こすパターンではなく、全作品型紙付で出して欲しい。

こんだけ出版社が有ってもやっぱそんな手作り本を作るのは無理なのかな。。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:14:30 ID:???
出版はどの部門でもそうだけど
新刊で買ってくれる読者が減っているから
予算やコストを削らざるを得ないんだと思う
素人採用だのはわかりやすい例

原型から起こすのではなく型紙が欲しい
というのは同意だけど、
流行廃りがあるから書籍ではなく雑誌でないとだめだろうね
23名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 11:42:05 ID:???
ディアゴスティーニあたりで、モデルか女優名鑑でも出して
「あの○○の時に着用してた○○です」とかで
型紙付き(囲み製図付き)で出してくれないかな?
年齢層はカバー出来るし、モッサリ系はなさそうだし...

内容に興味あって買うヤツ、型紙欲しさに買うヤツで
ビーズより売れそうな気がするなぁ?

あっ、全号揃えると○○の型紙に...は止めてね!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:13:36 ID:???
第一号は特別に
襟表と前見返しで2点もセット!!!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:20:45 ID:???
>>23 それ激しく欲しい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:23:16 ID:???
そういえば最近「おしゃれはシネマから」って本出たみたいですね
まだ見てないんですが、型紙ついてるんでしょうか?

もっさりレトロでなければいいんですが・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:35:10 ID:???
>>6
こういうの、他の出版社もやって欲しいなぁ。
特にブティック社とか、ブティック社とか、ブティック社とか。
>>15
つ「レディブティック」
…どう見てもハイミセス向けだが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:19:54 ID:???
>>23
囲み製図でモッサリ系じゃないってのが無茶w
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:25:33 ID:???
>>28に禿同
>>23
ミリ
ビーズは年齢性別を問わないが、モデル・女優着用型紙だと、
まず性別と体型の問題、ブランドの版権の問題がある。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 14:10:14 ID:???
性別は問題茄子
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:21:57 ID:???
性別は問題人参
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:13:16 ID:???
性別は問題大根
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:20:44 ID:???
どこで笑えというんだ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:28:30 ID:???
問題ナスって書けばよかったorz
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:31:12 ID:???
おばちゃんの集まりだから仕方茄子
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:52:57 ID:???
野菜
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:53:16 ID:???
体にあった服を作ろうとするなら、やっぱり原型からひいた方がいいわ>自分
私は、サマンサレベルの雑誌がもう一度希望。(子供は大きくなったから、子供服はいらないけど)
昔の装苑やサマンサは一冊を残してすべて処分したけど、
いまでも時々読んでいる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:29:55 ID:???
ブラウスのバリエにひかれて久しぶりにフィメ買ったけど、型紙がスゴく見にくい…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:58:23 ID:???
ルーラーひいてるとボロボロになる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:26:03 ID:???
>>39
そんなとこにケチつけんなよ…
専用の浸透するペン使うか一度ハトロン紙に写せばいいじゃん。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:04:04 ID:???
ブランドを手作りしたいって要望が多いけど
着たければ買えばいいし、作りたいならそれこそ自分で型紙引いて
自分ブランドでよくない?
型紙から布から全部ブランドで用意してもらって
みんなと同じの作るのって。ガンプラ作りたい欲求と同じなのかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:25:53 ID:???
>>41
ブランド服が着たいわけではない
ブランドにあるような綺麗なラインの服が着たいのさ

たとえばコムサのブラウスの型紙が欲しい、って言うのは
それがコムサだから欲しいんじゃなくて
コムサの店頭に並ぶような服が作れたらいいなと思うから。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:28:28 ID:???
>>41
だって服作るのは好きだけどいちいちパターンを起こすのは面倒臭いじゃん。
出来る事なら無駄な手間を省いて楽しみたいじゃないか。

自分の場合、パターンを起こすと時間掛かるってのもある。
ほんの数ミリでもパターンが狂ってるとそれが気になって、ぴったり合うまで引き直してしまう神経質な性だから。
そうなると楽しむ所か逆にイライラしちゃって、しかも時間もそればかりにとられてしまうし。

だからちゃんとしたパターンがあると有難い。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:51:04 ID:???
自分は41タソじゃないけど、みんなそういうことを期待してるのか…。
もしそんなパターンが雑誌に載るなら、ブランドの値打ち(値段といってもいいけど)
って何?って思うけどなぁ。
まさか縫製代とか店舗のテナント料だけじゃなかろうし。

ブランドのパターンは各ブランドが積み上げてきた財産だから、
それに近いレベルのものを要求するなら、
ブランドそのものを育成することに近いことをせねばならんわけで、
当然ながらそれだけの金がかかって、パターン代に跳ね返ってくる。

ブランドはターゲット層ってものがあるから、あれだけのことができるわけで、
雑誌である程度幅広く年齢層や趣味をカバーするとなると、
複数のブランドが必要になるし。

で、みんなが望むような雑誌を作る条件が整ったとしても、
そのパターン請け負う人がいない気がするよ。
何とか発刊にこぎつけても、大した部数は売れないし。
洋裁人口が限られてる以上、部数の上限は決まってるわけで、
>>23タソの言うような「内容に興味持って」って人を取り込んでも、たかが知れてる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:24:00 ID:???
そうウダウダ言わなくてもさ、昔の装苑を復活させてくれればいいんだよ・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:46:49 ID:???
昔の雑誌は大人も子供も掲載作品は既製品だったけど…それなりの
知識と技術を必要とする物ばかりだったから「親子でちくちく
縫って楽しむ」みたいなヘタウマ手芸キットや材料が手芸屋の
売場を占めてるうちは文化出版局でも出ないと思う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:25:04 ID:???
ワンショルダーのリュックの型紙が載っている本を探しています。
以前、図書館か本屋さんで見かけて、
てっきりクライムキさんのキッズグッズだと思い込んでいて
昨日買いに行ったらどうも違うみたいでした。
本の雰囲気は同じような感じだったような気がします。
コレだけで、どの本か分かる方もいないかもしれませんが、
心当たりのある方がいたら教えてください、お願いします。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 07:02:06 ID:???
>>42
>ブランドにあるような綺麗なラインの服が着たいのさ
今増えてる立体裁断型紙のネットショップじゃダメなの?
私も、>>44に同意だな。

>>45
昔の装苑だって、ブランドのパターンそのまま載せてるわけじゃないよ。
ブランド服のデザインを文化式(当時だから旧原型)で引いて載せてるわけだしさ。
ブランドの原型は、そのブランドのオリジナルだから同じ生地を見つけてきて
装苑の製図ページ通りに作ったって、同じラインにはならないはず。

そんなにブランドがいいなら、それこそ気に入った服をばらして
パターン取るしかないんじゃないかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 07:53:39 ID:???
>>47
本じゃなくて、ネットショップでよければ。
「オリジナル 小物 パターン ダウンロード販売」でググって上から5つめ。
パンツー▽ヽ(゚∀゚)ノ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 08:08:34 ID:???
>>48
そんなの知ってる上で装苑の様な雑誌復活キボンと言ってると思うんだが。
実物大型紙も○○デザインの○○とかあったし。
スタイルブックじゃ欲しい物とはちと違うし。
5145:2007/03/02(金) 08:29:05 ID:???
>>48
>>昔の装苑だって、ブランドのパターンそのまま載せてるわけじゃないよ。
そんなの>>19でも出てるし、常識でしょ。
分かった上で書いてるんだよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 08:32:52 ID:???
まあ、ここでごちゃごちゃ言ったところで、
装苑の復活も、ブランドパターンの付録(プも、永遠に実現しないだろうけどね。
勉強して自分でパターンひくか、金出してネットショップの型紙買うか、ブランド服ばらして型紙とるか、じゃね。

えらそうにごちゃごちゃ言ってる人、正直ヒクわ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 08:46:13 ID:???
あったらいいなの話してるだけで全力で否定する人ワロスw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 08:53:50 ID:???
「あったらいいな」

そんな可愛いノリじゃないでしょ。自分が書いた文章、読み返してご覧。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:01:19 ID:???
ちくちく手芸ブームは今のナチュラル志向、脱ブランド・細分化傾向のせい。
若さがあればモッサリ系でも着倒せるけど、それができないのは
あれよね、ブランドにこだわるのって80年代に青春送った世代ですよね。
本来なら子供が小さくて一緒に子供がえりしてほっこり系におさまるか
子供に手がかかっていなくても職についてて洋裁してる暇ないとか
小金持っててブランド服は買うか、なんだろうけど。
やっぱ小数派ジプシー?(´・ω・`)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:46:41 ID:???
>50
>実物大型紙も○○デザインの○○とかあったし。
いつごろの話、してる?
作り方が一切なくなるまで、かなり長いこと装苑買ってたけど記憶にないよ。
ちなみに○○に入るデザイナーの名前挙げてみて。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:52:22 ID:???
>>56
本人じゃないので、違う話をしてるのかもしれないけど、
makingになった頃ので、ツモリチサトのジャケットの実物大型紙がついてるやつが家にあるよ。
5856:2007/03/02(金) 09:55:00 ID:???
makingか〜
そうなると、わりと最近だね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:57:15 ID:???
>>54
わたしゃ53しか書いてないが、
読み返してもあったらいいなぐらいにしか読めないが。
似た様なやり取り今まで他のスレでもあったし、
それにレスをよく読めば自分達でちゃんとツッコミ入れてるぞw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:07:17 ID:???
装YEN別冊はスタイルブックと同じでちと婆臭かったけど、makingは若い流行りのデザインちゃんと抑えてたし、装YEN別冊より分かり安くしようとしてたし好きだったな〜

原型苦手な人の為に囲み製図もたくさんあったし。
眺めてるだけでオサレな気分になったっけ。
けど最期の辺りは段々手抜きになってって、服の作り方なんてほんの数Pで後はただのファッション雑誌って感じになってたけど;

ちゃんとした内容でmakingが復刊してくれたらなぁ…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:20:43 ID:???
いつもmakingだけはヤフオクでどんどん値があがってすごいね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:39:35 ID:???
既製品みたいのが作りたい人は立体裁断か工業用パターンの勉強
でもすればいいのでは?もしくは仮縫いを重ねて体にぴったりに
なるように補正するとか…。

ダボッとした感じのワンピースとか流行ってるから自作本も
そうなってるのかもな、個人的にはだらしない妊婦みたいに
見えるからああいうの嫌いだけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:49:50 ID:???
既製品みたいなラインの型紙本があってもいいじゃないか。
あくまでライトな趣味の人には余計な時間は勿体ないし。

と言うか、仕事や資格の勉強してたらそこまで回らんよヽ(`Д´)ノウワァァァン
気分転換に服作りたいだけなのにそれじゃ何か違う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:09:37 ID:???
>>63
> それじゃ何か違う
確かにw
縫う人間にとっては、「縫ったらちゃんと着られる」型紙本はあってもいいどころか禿しくホスィが、
出版社的には「あってはいかん」…てことで、話がループorz

それだけ洋裁がマイナーな趣味に落ちぶれた、ってことだ罠。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:36:08 ID:???
>64
趣味としてのソーイングで、たとえば入学式なんかに着ていくスーツを作ろうと
する人はいないだろうと、出版社も読んでるわけだ。
まあ、フィメなんかにたまに出てるけど。

最近のソーイング人口のほとんどが、幼稚園児くらいの女の子のいるママみたいな気がする。

もはや洋裁とは呼べないレベル。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:02:07 ID:???
近所の公園は同じような服着た人がイパーイですよorz
ボーダーのスカート(多分ウエストゴム)+スパッツ(ワッフル多し)
ダブルガーゼだかトリプルガーゼだかのふわふわしたスモッグ、チュニック
キルティングジャケット
+キャスケット
ちなみにそれらにはレース等が適当にパッチされていますw

別にそれは悪くないけど(私は着ないけど)
雑誌が全部右に倣えでそんな感じのばっかしだともうお腹一杯。
もういいだろ!と思う。
一冊ありゃぁ充分だろ!あとは生地変えて適当にパッチwしとけ!と言いたくなる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:27:21 ID:???
私がみていたころの装苑には、ヨージヤマモトもギャルソンもピンクハウスも普通に作り方載ってたよ。
もちろんトレースしてるのは別な人だけど。
当時は、デザインより生地を探すのが大変だった。
どんな服でも作れるようになりたいと、機会を見て必死に勉強していたものだが。
ほっこりは嫌、型紙ひくのも嫌、勉強も嫌、型紙買うのも高いから嫌、
だから全部実物大型紙ついたオサレな本を出せ、と文化に言っても、
出すのはいいがそれを美しく作る技術が本当にあるの?と言われそう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:36:21 ID:???
でもま、流行も飽和するとそろそろ廃れて次のが流行るから。
次にカッチリ系が来るかはわからないけど
今、ブラックウォッチの布を買っても大丈夫か?
来年くらいにはもう恥ずかしくなってないか?・・が気になってる
バルーンのボレロとかはきっと来年無理だよな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:40:19 ID:z800lOJU
ブラックウォッチは別に流行すたりないでしょ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:57:58 ID:???
>>66
>ふわふわしたスモッグ

同じようなセンスの人々に対しての意図的な揶揄なんだよね??
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:21:46 ID:???
>>62
>ダボッとした感じのワンピースとか流行ってるから自作本もそうなってるのかも


ダボッなスタイルは別に嫌いじゃないんだけどただ、
既製服のダボッなデザインと手作り本のダボッなデザインって、同じダボッでも比べるとなんか全然違うんだよね。
既製服のダボッには締まりがあるとゆうか…同じダボッでも体にちゃんとフィットしてる。
一方手作り本の方は、なんだか締まりがなくてユルユルでフィットくて着心地悪い感じがするんだよね〜。


>>68
>次にカッチリ系が来るかはわからないけど


んー・・・例えカッチリ系が流行ったとしても、手作り本業界のデザインはほっこり系のまま変わらなさそうW
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:24:26 ID:???
>>71
フィットくて Х
フィットしなくて 〇
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:27:48 ID:???
>>67
幸い縫う技術はある。
でもパターンとなると別の話だし、
私の場合はこれ以上時間のやりくり出来ない状態だから、
単純に縫う→着るがしたい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:27:53 ID:???
ほっこり服って出産後に体型が変わった人や
育児の流れでナチュラルな素材に目覚めちゃった人が
はまってるのかなと思ってたよ
他人の着るものにいちいち口出す趣味はないので
寒くないのかな?くらいしか思わないや


昔装苑の型紙使って自分の腕よりレベルが少し高い
ジャンパースカート作った
出来上がった時は感激したなぁ(´Д`*)
いまの市販本は微妙にサイズが合わなくて作れない
元のサイズより少しゆとりある服が作りたいと思ったら
中年以前世代はほっこりくらいしかないと思うよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:07:09 ID:???
>>67
あなたとは気が合いそうだ。
装苑読んでたのも同じ頃みたいだし、考え方にも同意。
>ほっこりは嫌、型紙ひくのも嫌、勉強も嫌、型紙買うのも高いから嫌、
ここで、ブランドみたいな型紙付きの洋裁本がほしいと言っている人は
やっぱり「型紙買うのも高いから嫌」なのかな。
何度か、ネットショップで買えばいいのにとレスが出てるのに
そこは一切スルーだもんね。
それこそ、M(最近は微妙だと専らのうわさではあるが)とか姉とかあるわけで。
姉なんて既製服の型紙を次シーズンに出してるんでしょう。
1年後くらいだと流行のタイムラグもそれほどないだろうし。

>>73
>単純に縫う→着るがしたい。
洋裁本の型紙写すより、カット済みの型紙買った方が早いよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:21:40 ID:???
>>75
現状のネットショップでは、とても満足いく品揃え無いと思うんだけど・・・。
昔の装苑のように色んなテイストの個性的なデザインの型紙が今ありますか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:26:23 ID:???
ここは「手芸本・手芸雑誌」のスレだし。
そこは一切スルーとか言われても。
住人の多くはネットショップのスレにも出入りして、
それなりに購入していると思うだけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:27:20 ID:???
>>76
色んなテイストは必要ない。自分のほしい型紙があれば、それでいいと思うんだけど。
具体的にどこのブランドのどんな服を指して言ってるの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:33:55 ID:???
Mや姉で全てのテイストをカバーできてると思ってる人っているのね・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:35:12 ID:???
>>67>>75
んじゃ、あなたたちは洋裁本はホッコリ系だけでOKという結論でFAなのですね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:38:32 ID:???
洋裁本でやぼったいホッコリ系を作るか、Mか姉の限られたラインの中から選ぶしか
選択肢がないのか?
そこに好みのテイストが無い場合は既製服着てろってか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:39:57 ID:???
>>79
思ってるわけじゃないよ。私はMで一度買っただけだし。
ただ、ブランドブランドって言ってる人は、どういうものを求めているのかなって思っただけ。

洋服作る人そのものが今じゃマイノリティなわけだし、洋裁本やネットショップでも
ほしいデザインがないってことは、洋裁人口の中のさらにマイノリティだと思ってる。
私の場合、好みのデザインに近い型紙屋で買ってアレンジするか
スタイルブックや文化のテキストを参考に、自分で引いたりしてるよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:42:50 ID:???
連投ゴメン。
>>81
>そこに好みのテイストが無い場合は既製服着てろってか?
残念ながら、そういう結論になるかも。
出版社だって商売にならない本は出せないもの。
上の方でだれかが言ってたけど、ブランド服を好んで外に出ているような人は
洋裁する時間はないんだと思うよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:44:20 ID:???
ネットの型紙屋の事良く知らないんだけど、Mと姉って何?


字だけ見ると変態チックw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:45:51 ID:???
>>私の場合、好みのデザインに近い型紙屋で買ってアレンジするか
>>スタイルブックや文化のテキストを参考に、自分で引いたりしてるよ。

それくらい私だってしてるし、他にも沢山いるでしょ。
出版社が商売として成り立つかどうかは別として、
昔みたいにパターンの載った装苑が販売されれば欲しくない?
私はマイノリティなので、自分でやりくりしてるから絶対に買いません、ってなる?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:47:55 ID:???
>>84
立体裁断のパターンをネットで売ってるサイトのことだよ。

Mパターン研究所(通称…M)
ttp://www.m-pattern.com/news.html
アネージ(通称…姉)
ttp://www.anneesi.co.jp/anneesicotton/index.htm
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:48:23 ID:???
○○があったらいいのにね〜、と話しているだけなのに、
そんなの採算が取れないから無理よ!と言いたい人が混じっちゃってるんだね。
分かってるってw
大人なんだから。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:48:39 ID:???
>>84
この板にスレがあるよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:49:26 ID:???
>>85
もし出れば、欲しいとは思う・・
>>21
>原型から自分で起こすパターンではなく、全作品型紙付で出して欲しい。
という欲求の印象が強かったもんだから、つい熱くなってしまった。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:51:36 ID:???
>>86dクス
教えてくれて有難う。
ずっと謎だったからわかってスッキリしたw
にしても型紙屋って高いねー。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:04:39 ID:???
>>85
>>82タソじゃないけど、soenがまた出るとして、気分は半々。
文化の原型でやる限り(旧でも新でも)限界あるから、そのままじゃマズーで要注意、
パターンそのまま縫うことに全く期待しないことは確か。
かといって、デザイン展開とかのアイデア貰えるのも確かなんだよね。
パターンも参考にはなるし、ファッソン雑誌と違って、前後のデザイン画とか載るし。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:12:40 ID:???
なんでそんなにつっかかるのか、よくわからんのだが・・・。
別にブランドブランドと言ってるわけではなく、ただ単純に今のホッコリ系だけじゃなくて
ちょっと既製品のように綺麗なラインの服が気軽に作りたいから
またそういうのが出ないかなぁ、と希望を述べているだけであって・・・。

姉だってMだって、いわばブランドのようなものだから、ある程度統一されたテイストの様なものが
あるわけじゃない?
雑誌でもっといろんなテイストの良い型紙が手に入れられたらいいなぁと思いませんか?

93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:17:18 ID:???
>>92
いや、ほんとゴメンゴメン。
ブランド・デザイン全型紙付きの本とか、あまりにドリーミングなことを
言う人がいたもんだから、あったらいいねぇ〜の人がみんなそんなことを
考えてるのかと思ったもんだから。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:18:49 ID:???
>>92
>>87みたいに、「大人だから分かってるって」って前提での話?
それならそれで、一緒に楽しく幻想に酔ってみたいんで、私はつっかかる気全然ないよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:25:59 ID:???
なんだかな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:29:01 ID:???
頭悪いのに、自覚してないのは傍迷惑かもだ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:38:05 ID:???
私はsoenを知らないけど実際に載っていたという
ヨージとかギャルソンとかピンクハウスなんて恥ずかしくって着れない。
奇抜なブランド服のパターンなんかいらないな。
でも市販の型紙や本で満足できない人はそういったのを望んでるの?
やっぱりほっこり系やナチュラルがブームの今
逆にモード系の格好の人見たらダサって思うな…
って言うかそれ以前に見かけないか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:41:33 ID:???
>>97
これまた頭腐ってるような書き込みw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:35:03 ID:???
だからさ、以前はヨージとか(以下略)自分のパタンナーが正式に引いた製図ではないにしろ、
装苑とかミセスとかには載ってたわけ。
それが自分好みかどうかは別にして、一流デザイナーの服に近いのが自分でも作れるかも、と思って、
穴の開くほど毎月眺めていたわけ。
皆文化出身が多かったから、衣装提供していたんだと思う。
そこにはハードルがあって、文化なら文化式、ドレメならドレメ式の、製図から縫製までの基礎知識が必要で、
そのぐらいは自力で身に着けようと思っていたの。
レス読んで思ったのは、ほっこりを育てるには、
上手く誘導して、型紙作る所まで持っていかないといけないんだな。
あきらめ入っているけど、文化、頑張れ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:53:20 ID:???
>>75
亀ですが>>73です。型紙屋はフル活用してますよ。
第一私のようなタイプがそんな便利なモノ使わないワケがないw
触れなかった理由は>>77の通りここじゃスレ違いになるかと。

いろんなテイストの型紙があるとそれだけで夢が広がって楽しい。
今はM姉や海外の型紙を取り寄せて何とかやってるけど、
こんな本あったらいいなって想いを馳せるw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:55:00 ID:???
もしもデザイナーが型紙本を出すとして(絶対ありえないけどw)
どのデザイナーさんがいいですか?
年齢層も好みも色々あるけど、
ここに来る方はどういった本を望んでいるのかな〜と思ったもので。
この質問って収集つかないか…
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:37:14 ID:???
珍しく今日1日でやけにスレが伸びたね…
何でこんなに小競り合いになってんの;

自分はブランドとかは全然関係なく、ホッコリしてない既製服っぽい型の本が欲しい。ただそれだけ。

みんな細かい事をちょっと子難しく考え過ぎじゃないの?(^_^;)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:00:01 ID:???
>>102
そのとお〜り!!
別にどこのブランドとかってことでもないし、ましてやギャルソンとかピンクハウスなんてとんでもないさ。

雑貨屋さんの片隅にエプロンとかと一緒に並んでるたぐいの服ではなくて、普通のおしゃれな
洋服屋さんに並んでいるような服が作りたいだけさ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:02:39 ID:???
>>102
細かいことを変に考えすぎてるのは「みんな」じゃないからw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:20:29 ID:???
>>104
そうだね、スマソ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:25:19 ID:???
型紙は純粋にその服だけを作るためのものだけど、
雑誌は見て読んで楽しむためのものでもあるしね。
読んで、いろいろと触発されたりモチベ上がったり、
勉強になったりするような雑誌があったらいいなーと思うよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:31:48 ID:???
私は少数派かなぁ。
いつも着てるヨージも普段着にするにはちょっと惜しいとか
ほどほどに高いので、普段着にするほど豪快に買えない自分にとっては
装苑のパターンはうれしかった。
ホンマユウジなんかは最後の号のほうまでわりと載ってたし。
そうやって作る中で、ヨウジやY'sのウールギャバは、
出回ってない番手の特別な生地だと大塚屋で教えてもらい
それゆえに独特なドレープの生まれる理由に感動した。
ブランド服はある程度割り切って作るものだと納得した。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:35:40 ID:???
作る分には囲み製図や実物大の方が楽だけど、
(私はごく標準的な9号サイズなので)
原型からの製図が載ってると、
「へ〜、ここをこう切り開くとこういうフリルができるのか」なんて勉強が出来ていいよね。
想像するだけで楽しい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:06:20 ID:???
実物大や売っている型紙は楽なんだけど、(以前Mでも書いていたけど)プラモデル感覚なんだよね。
自分で補正もしづらい。
私は、イメージを形にするのが好きだから、たくさんのデザインが載ってる本がいいな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:52:51 ID:???
贅沢言うと囲み製図の本は
重ねて細い線と数字で原型も書いといてほしい。
囲みじゃシルエットよく思い描けない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 02:14:29 ID:???
ここ数年春先になるとトレンチが流行ってるけど、トレンチが乗ってる本ってありませんか?
フィメみたいなホッコリ系じゃなくて、襟立てて着るような細身のシルエットで。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 02:24:19 ID:???
>>111
スタイルブックの秋冬号の8,9ページは?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 03:36:05 ID:???
亀だけどマジレス>>9
昔はミセスじゃないスタイルブックが存在してたからだよ。
戦前〜昭和半ばまでは
スタイルブック=ファッション雑誌 という意味の一般名称で
なおかつ昔は手ごろで素敵な既製服が出回ってなかったから、
ファッション誌=スタイルブック=洋裁雑誌 でもあった。
アメリカンスタイル全集、とか、ジュニアスタイル、とか聞いたことない?

そして手ごろで質のいい既製服がでまわるにつれ
スタイルブックと呼ばれる雑誌達は減ってゆき、
いまだ残ってるのは文化の「ミセスのスタイルブック」だけという罠。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 03:48:55 ID:???
↑書いてから思ったけど、ミセスのスタイルブックは
もしかすると同じ文化の雑誌「ミセス」の
洋裁部分が独立したからあの名称なのかも。だったら少し意味違うねごめん、
スタイルブックが一般名称だったのはほんとよー。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 05:11:02 ID:???
>>111
細身かどうかは作ってないからわからないけど、
「切りっぱなしのかわいい服」にトレンチあったよ。
切りっぱなしじゃなくても作れるし、写真の感じは悪くなかった。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:19:30 ID:???
ポシェってフィメみたいな初心者向けのほっこり系なの?
表紙が良さげだから買おうかなと思ったのに。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 08:01:44 ID:???
>>114
その通り。もともと洋裁ページを含む「ミセス」があったんだよね。
他に「マダム」もあった。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:49:15 ID:???
でも、当時は、ミセスにも装苑にも洋裁ページがあって、
その上で、「ミセスのスタイルブック」と装苑のスタイルブック(名前忘れた)が出ていたきがする。
本誌よりやさしめだったり作り方が詳しく載っていた。
何の付録か忘れたけど、裁ち方縫い方便利帳というのが付いていて、
部分縫いと一緒に簡単な製図がついていて、
初心者の頃はそれが教科書だった。

119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:07:02 ID:???
ポシェ買ったよ。
私はチュニックのパターンほしさに買ったけど
ほっこり系だと思うよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:13:40 ID:???
フィメ、ブラウスがいっぱいある〜っと思って買っちゃったけど、
基本は2ページだけで、全部バリエーションだったのね。ガッカリ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:19:41 ID:???
>>120
同じくorz
同じパターンを使い回して柄だけ替えてページを割く…バリエーション豊富にみせる為のズル技だよね。
一見、次のページにも色んなパターンがあるように見せるとゆう詐欺だw



自分でパターンを引かずに服が作りたいのにフィメもポシェもほっこり系か……

雑誌じゃなくても良いので、若者っぽい細身な普段でも着れるまともなデザインのソーイング本ってありませんか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:49:54 ID:???
実物大型紙や囲み製図にそれを求めるのは無理。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:29:21 ID:???
フィメ、自分もブラウスはズルwと思ったが、
全体的に可愛いかったし面白かった
読者デザインの白バッグ、なかなか春ぽくてステキと思った
他の読者デザインは相変わらず??デザイン画とチョット違うwと思った
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:47:42 ID:???
今流行のハイウエストのジャンスカ(タイトスカート)作りたいんですが、
ハイウエストスカート載ってる本ってありますか?
いつも大学の図書館で古い洋裁本(文化式)を参考書にしているんですが、
ハイベルトはあってもハイウエストのパターンは載っている本はありませんでした。
洋裁誌はミセスのスタイルブックのみ購読しています。
ちなみに、ウエスト周りがダーツ入ってタイトなトップスの胸下部分とタイトスカートの
パターンをWLでガチュンで基本的におkなら
それでいってみようと思ってるんですが…やっぱ違います?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:36:14 ID:???
原型製図引けるなら既存のジャンスカ製図を応用して引き直し
したらどうかな?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:57:15 ID:BrswrQ81
最終的にポシェ買ってよかったのかな?ハンクラ初めて約二年。さっき本屋でぱらぱらみてきたけどかなりまよったあげく退散。今また本屋にいき買ってこようって思っています。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:44:30 ID:???
リラックスパンツ作って寝巻きにする予定

でもさ、RRって縫い代付き型紙なのに
付録のパターンには付いてないんだね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:23:03 ID:???
ロックミシン2見てきたよ

ここで絶賛されていたのを見ていたせいか、期待はずれだった
ロックの縫い目を開いて見せるのがお気に入りらしいけど
私あれ好きじゃないんだよね・・・(巻きロックのピンタックとジグザグステッチ見せも)
全体的になんか垢抜けない気がする

もっと巻きロックのコツとか、ロックミシンの使い方について
しっかり解説して欲しかったな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:06:04 ID:???
>>128
確かに。
もうセンスいいものなんて大して期待してないから
他にはないロックの技法とか、その辺の詳しい説明にページをさいて欲しいよね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:26:32 ID:???
今流行のハイウエストのジャンスカというのがどんなものなのかよくわからない…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:17:57 ID:???
>>130
検索してみたら、こんなのじゃないの?
ttp://store.yahoo.co.jp/x-b-joint/73170780.html

店でも街で着ている人も全く見たことないんだけど、
いったいどこで流行っているの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:19:29 ID:???
「LAセレブ御用達!最新トレンド」らしいな・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:34:14 ID:???
>>131じゃないけど
自分もよくわからんかったので
へぇーなるほど

スカートに関してはこういう
タイトなシルエットのやつ
この春夏でてるよね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:57:26 ID:???
へーえ、こういうのが流行るんだ。
ハイウエストでタイトなJSKっていうから、違うのをイメージしてたよ。
写真に関していえば、美容室の制服みたいだな・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:03:57 ID:???
勤め先の売店の制服だ
136124:2007/03/06(火) 22:04:39 ID:???
>>125
既存のジャンスカの製図、手に入るのは胸上まであるワンピースタイプか、
ちびまる子ちゃんのようなウエストまでのばかりなんですよね。
一応色んな店のを見てきたんで今回は自己流で行こうと思いますが、
ハイウエストのスカートのパターンが見て見たいので載っている本があれば引き続き情報頂けるとありがたいです。

>>130-133
そうです。131っぽいデザインのことです。(画像のは流行に対してちょっと丈長すぎな気がしますが)
10代後半〜20代前半向けのカジュアルとオネエ系の間?くらいのショップには今大抵置いてあるかと。
真っ赤なの売ってるの見たときは鬼太郎のネコ娘っぽryと笑いましたが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:19:25 ID:???
携帯なんでリンク先を見られないんだが、
極端なハイウエストでないハイウエストタイトの場合、ウエストを普通に製図して
そこからそのまま上に平行にのばす方法が定番だったような…。
つなぎ系繋がりでコンビネゾンのとかも参考にならないかな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:57:35 ID:lKxIIZot
男物の本ってなかなか見ないね。。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:39:39 ID:???
昔着てたよ…>ハイウェストジャンスカ
80年代が返り咲いてるなぁ 
タイトスカートの上部をのばす方法でいいと思う
Wから15cmくらいかな
80年代の本を漁って改造するのもいいかもね
シルエットがやぼったいからw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 06:48:55 ID:???
>>139
なんか懐かしい気がすると思ったら、80年代だったか!
私は着てなかったけど、いっぱい売ってたね。
おしゃれ志向の人たちが着ていた気がする。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 08:41:13 ID:???
すまん。リンク先、携帯でも見られた。
手持ちのフィメ1994年11月号P84に似たようなのが載ってたから
図書館で90年前後の本を漁ったら、そっくりなのが見つかるかも。
載ってたのはラインがもっとタイトなもので、ウエストを上に平行に7cm伸ばし、
脇のとこだけウエストよりも横に0.5cm出してた。
リンク先のはウエストにゆとりがあるように見えるんだけど、
最初からウエストをゆるめに製図するか、ワンピを胸下でぶった切って、
バスト下〜ウエストを適宜詰めてもそんな感じになるかも。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:28:19 ID:???
>>140
厳密には80年代後半〜90年代初頭くらいかな。
コムサのタイトな黒いジャンスカ着てた覚えがあってさ。
バブル前後の服って肩パットとか今じゃ見たくない物wも多いけど
一方で布の贅を尽くした良質な服、かわいい服もたくさんあったんだよね。
最近当時のショーの切り抜き捨てちゃってしょんぼりしてるところ。
初期ビジュ系娘のバイブルが楠本まきのKISSxxxだったように80〜90年代がリバイバルするなら
そろそろ西村しのぶのサードガールあたりがバイブルになりそうな予感……www

ほっこりのパッチはどうもピンハを思い出してしまっていまいちだわー
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:38:15 ID:???
>>142
何言ってるのかさっぱりわからないんだけど・・・。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:54:04 ID:???
>>143
多分、オバちゃんの昔語りだから
生温かく(ry
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:25:53 ID:???
>>142
装苑好きでよく読んでるから分かりますよ。
80年代の古着のリメイク本出ないかな〜
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:16:34 ID:???
装苑読んでたけど分かんない;
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:18:59 ID:???
>>138
文化ファッション講座シリーズに「紳士服」ってのがあるよ…但し
超上級者向けだがな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:45:13 ID:???
ジャンスカ可愛いって思ってたら、
昔に流行ってたのかー。
少し前まで70年代のデザインが可愛くて身に着けていたけど
母親から古臭い!と不評だった。
歴史は繰り返されるのね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:00:08 ID:???
プロもネタ切れなんだよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:02:05 ID:???
昔流行った物が形を変えてまた流行るってよくあるよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:21:06 ID:???
流行るんじゃなくて流行らせる、沢山売っているというより
それしか売っていない状態にする。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:39:39 ID:???
ナゴムギャルとかも知らんのね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:47:48 ID:???
>>151
その年の流行色とかも、自然に流行るんじゃなくてデザイナーの協会とかで会議で決めるって言うもんね。
そしてその決めた色やデザインで雑誌やメディアを一色にするという戦略……

こうして毎年流行は作られてゆくんだね。
そうゆう仕組みとはつゆ知らず、まんまと乗せられる訳だけど。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:48:50 ID:???
>>152
和む+コムデギャルソン+ギャルとか?分からん…

making読んで見たいなー。

155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:36:16 ID:???
・ナゴム=インディーズレーベルとして一世風靡。筋少や電気グルーヴなどにおっかけが増殖してナゴムギャルと呼ばれてた。
かなり特異な集団だったw
詳しくは80年代の宝島あたりを参考に。
・コムデギャルソン=ブランド名。

服の流行は10年サイクルって聞いたことがある。
輪廻のごとく回りながら以前のものをリバイバルしていくそうで、
これからはさしずめバブル時期前後のリバイバルになるのかな。
流行を発信している制作側中心世代が30〜40代というだけでなく、
それ以前はすでに流行ってしまったからネタ切れなんだと思うけど。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:14:36 ID:???
嫌味でも何でもなくて、本当にわかんないです(;´Д`)ウウッ…宝島=近所のゲーム屋さん です
そういや80年代は、今のように足先が尖った靴が流行っていたと聞く
また足に優しい丸っこい靴が流行らないかなぁ・・・早くて10年先?

あ、スレチか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:33:26 ID:???
宝島って雑誌だけど、まだあるんじゃないかな
いまはおねーちゃん表紙のグラビア雑誌になってしまってると思うが
昔はサブカル雑誌だった

ほっこりほどではなくてオリーブ風味の手芸雑誌出ないかな
ほどよく雑貨テイストのオサレ感が欲しい あとカラフルさも
ほっこりは微妙……
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:39:24 ID:???
>>157
あーわかるわかる!そういうの欲しいなぁ。>オリーブ風味
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:09:36 ID:???
>156
ナゴムギャルファッションとは
篠原ともえがシノラーとかって言って
キャーキャーしてた頃の格好に近いらしい
筋肉少女帯(バンド名)の大槻ケンヂがそう解説していました
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:54:01 ID:???
話についてけない・・・;
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:43:25 ID:???
>>157
最近だと、文化出版局のちっちゃい版(20.8 x 15)の本はどう?
コサージュだったり、旨美バッグだったり。

ナゴム知ってる世代だけど、いまだにギャルソンやヨウジ着てるよ。
で、復刊の「サード・ガール」読んで悶絶してる。(いろんな意味で)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 04:32:29 ID:???
>>161
文化のちっちゃい版の雑誌版があったらなぁ、と。
毎月楽しめるし、新しい作家さんも出やすい気がする。

タモリ倶楽部見てたらオーケンがナゴムの刺繍入りジャケット着てたねw
サードガールは当時を知る我々にはいまとなっては悶絶モノ(噴飯モノ?)だけど、
若いお嬢さんたちの目にはどう映るのかな。
当時のテイストをうまく吸収すれば面白くなりそう。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 08:05:58 ID:???
雑談はおいといて、ジャンスカの型紙の件は解決したのかな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:01:54 ID:???
ジャンスカの質問した124です。すみません風邪ひいてしばらく落ちてました。
皆さんもお体にお気をつけください。
>>137
なるほど。上に平行が定番なんですね。ストレッチ系で作ればいい感じにフィットしそうですね。
ありがとうございます。
>>139
具体的な数字ありがとうございます!目安にさせていただきますね。80年代の本、
近所の市立図書館にザクザクありそうです。見てきます!
>>141
惜しいなぁ、フィメ1995年からしばらく買ってて持ってるのにw
数値も入れてくださってアドバイスとても参考になります。

他の皆さんも情報ありがとうございました!製作がんがります!(・∀・)

風邪で寝てるあいだ手持ちのミセスのスタイルブック眺めてたんですが、
2006年の春号のスーツのOPやぺプラムブラウスのパターンがジャンスカやハイウエストスカートに応用できそうで
すぐ製図に移れそうです。
付録でラインのきれいなスタンダードトレンチが丁寧に解説されているし、この号はイイ!ですね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:16:45 ID:???
ニットマルシェ買った人いますか?
かわいいなぁとは思うんだけど活用できるかどうか微妙で・・・
買ってみていかがでしょうか。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:43:53 ID:???
>>165
ノシ
初めて買いました。かぎ針編みと小物好きなら大丈夫かも。
20年以上毛糸だまを母のために定期購読していますが、
毛糸だまにここ最近萌える作品がないためアミモナーの母に喜ばれました。
ほっこりに拒絶反応しない方なら配色または糸を変えればいいのでは。
母はそうして自分の年代に合わせる予定みたい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:04:21 ID:???
ポシェ買いました。読んでみて一番作ってみたいと思ったのが
ソーイングギャラリー(読者投稿欄)にあったG県Tさん作の
ハーフリネンのチュニックというやつなんですが、これに似たような型紙を
扱ってる所しりませんか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:18:16 ID:???
ビアンフェの新しい号が来た。
「ほっこり」色が薄れてきた気がして、ちょっと嬉しい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:35:35 ID:???
>>168
「ほっこり」に飽きて継続しなかった自分としては内容が気になるな。
ちょっと公式見てくる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:47:43 ID:???
マリー・アントワネット風小物とかか。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:24:04 ID:???
書店売りしてない本じゃ中身が見れなくて判断出来ないな>ビアンフェ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:12:48 ID:???
ビアンフェ、来た。
168さんと同意見だけど、クロバーのカタログ的要素は強まったかな。
マリー・アントワネット関連でカルトナージュとかマカロンとか
「読みで」はある気がする。
このまま他誌との差別化をもう一度もくろんで欲しい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:48:47 ID:???
ん?ビアンフェは元々、手芸雑誌というよりも、
通販カタログだと認識してたよ。
自社製品を売るために、その製品を使った作品を見せて、
購買意欲を煽ってるんだとばかりw

ところで今回の、年間購読継続プレゼントは、ちょっと良いなあ。
(オリジナルかぎ針・とじ針・メタリックヤーン・お花のリングのレシピ)
私の時は、確かチャームと革紐だった…(´・ω・`)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:22:39 ID:???
>>173
そのプレゼント、どこに情報載ってますか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:29:48 ID:???
>>174
ビアンフェのP.60に載ってたんだけど、
公式サイトの方では、まだ前のチャームが載ってるね。
次の夏号が6月上旬発行で、
チャームプレゼントが5月14日までだから、
それ以降、>>173の物に変更されるのかも?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 01:27:05 ID:???
>>175
ありがとうございました。
届いたブツ、最初2回は読んだけど後の2回は袋もあけず放置していました。
177sage:2007/03/13(火) 23:21:35 ID:s6YglEZ9
いえいえどう致しまして《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:11:38 ID:???
sageとらんがなw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:11:00 ID:???
フィメって昔はあんなモッサリじゃなかったよね?


10年程前の夏頃からかな、変わったのは。
昔は完全におばさん層向けだったのを若年層向けにリニューアルしたんだよね。
確か10年程前の夏頃だったかな、リニューアルしたのは。

当時中学だったんで、それまでの雰囲気からリニューアルしてくれて嬉しかったのを覚えてる。

でも若年層向けになってから号を重ねるにつれ、段々モッサリ系になって行くのを感じた。

それまではおばさん向けだったけど、もう少しパターンとか凝ってたように思う。

今のフィメは、「初心者の為に〜」とか「誰でも簡単に作れる為に〜」とか「モッサリ系が流行ってるから〜」…と言う理由にかこつけて単に手抜きしてるだけの様に思う。

そう言いつつそれでもまだ、毎月買ってしまうんだけど…w
でもだからこそ尚更、もう少し頑張って欲しいなと思うんだよなー。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:15:26 ID:???
>>179
読み返してみて10年前の下りを二回繰り返してましたorz
紛らわしくてスマソ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 07:24:12 ID:HKYrFEfd
オトブレのうpまだかな〜o(*´д`*)oブンブン
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 07:25:07 ID:???
誤爆ですスマソ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 11:18:55 ID:???
子供型紙スレか<誤爆
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:46:27 ID:tjeyoDxq
「文化ファッション大系 アパレル生産講座〈14〉ニットの基礎技術 」
が気になるんですが、これって編み物をするニットのことなのか、
ロックミシンで縫うニットのことなのか、どちらのことが書いてあるんでしょうか?
本屋巡りしてきたんですが在庫がなくて店頭で確認できませんでした。
御存じの方おられたら教えてください。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:59:42 ID:???
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:04:34 ID:???
>>185
出版社のサイトに説明があったんですね。
ありがとうございました。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:28:12 ID:???
クライムキさんの「LALALAロックミシンソーイング2」ってどうですか?
1は持ってるんですが、買い?
あと、1をもってない住民さんでロックミシン初心者だったら
1と2、どちらが買いでしょうか?
理由も。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:52:46 ID:???
>>187
スレ嫁
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:28:31 ID:???
自分はlalala1も持ってて2も買った。
1と2じゃデザインが別物。
2はニットジャケやバルーンスカートなど最近の流行モノ対応。
どちらが買いかは好みの問題じゃね?
以上。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:59:18 ID:???
ヴォーグ社サイトでLALALA2立ち読みできるよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:54:38 ID:???
2の方が、デザインが多い。基礎知識も載ってる。
だけど、1の方が勢いがある感じ。
1のパンツは結構合理的で、よくはいた。
ムキさんは、デザインは提供するけど、布は自分で探してね、というタイプ。
布+型紙商売より厳しそうではある。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:48:14 ID:4+ZZw3QO
おしゃれ時間6発売アゲ

個人的に興味を引いたもの
ハギレの利用方法
→ヨーヨーキルトには興味なかったけど
 これを使ったぽんぽんがかわいかった。
林ことみのアンダリアを使った白樺編みの小物
編みはじめをまっすぐにするタイプの白樺網の紹介。
裂き織りの草履の作り方。
ハンガーを使ったタイプってフェリシモのと同じやりかたかな?
(ハンガーなくても出来る)
ちょうど作りたくて草履本を買おうかと思っていたのでうれしい。

大塚あや子のトークも興味深かった。

他色々。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:09:45 ID:???
>>192
たまらず夜中に書店に行っちゃったよ

私としては、後ろのほうの運針にちょっと魅かれた
運針苦手なんだけどびっちり縫い目が入ったコートは
縫いヲタの心をくすぐると思う

でもほかにはあまりそそられなかったので今号も購入見送り・・・


ついでに次のポシェは5月22日発売予定だってさ
194192:2007/03/22(木) 17:12:35 ID:QnWasrjV
実は私も最初はスルーしたんだけど、結局2箇所目の本屋で購入しちゃったよ。
運針の特集も面白かったね。

うち、ばーちゃんが和裁のお針子さんやってて
(しかも町でかなり評判が良かったらしい)
それを思い出した。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:39:32 ID:???
おしゃれ時間買いましたよ。
運針の特集はおもしろかった。
短い針って縫いにくそうでつかったことなかったけど
この特集みたらやってみたくなった。

あと草履が気に入った。
これからの季節の室内履き用に作ることにした。
今日、生地を2メートル買ってきたよ。
親子分でシーツ1枚要るって書いてあったらそんなに要らないかもね。
物を作るって楽しいよね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:52:28 ID:???
同じく購入。
作家さん達のエプロン勝負がちょっと楽しい。

P18スミッコにて発見。
茅木さん新刊4月上旬発売予定とな。
「水玉のソーイング 水玉のコレクション」(文化)
新刊待ちしてたんだけど、水玉特集なのか…。水玉模様苦手…。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:49:42 ID:???
>>196
どうせ最終的に布選ぶのは自分なので無問題。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:51:24 ID:???
おしゃれ工房のハナシしてもいいスか?春先になるとソーイング記事が
入るので楽しみにしてるんだけど。今までのだと横森美奈子さんとか
月居さんとか。で、今年は守岡仁美さんなんだけど、あのジャケット
ありえないって思ってしまった・・・モデルさんが身近な感じはいいんだけ
ど、作りたいって思えない。あーがっかり。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:02:04 ID:???
ありえない、あのもっさり感>おされ工房
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:31:48 ID:???
あーっ!!どれもこれもモッサリばっかり・・・orz

こんだけ流行が移り変わってんのに、使えるまともな本はないのか!!
無いのが不思議な位だよ、ほんとおかしい。
パタンナーやデザイナーって、自分の型を本にするのはそんなに嫌なのか?
やっぱ型は命なのか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:42:31 ID:???
>>198
NHK おしゃれ工房
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1077029029/l50

こっちのほうが仲間が多いかもね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:06:57 ID:???
というより編集側がパターンに経費をかけないだけなんじゃないの。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:19:39 ID:???
>>200
やっぱそういう仕事に就く人は、「自分の企画したものが、服になって
店に並んでみんなが着てる」っていうのが夢、ってのもあるんじゃないかなぁ。

それに、「自分の型」って持ってる人って、あんまりいないんじゃね?
仕事上のはあくまで「会社の型」だし、かなり分業してるし。
そういう人がいるとして、スローピングからデザイン展開まで全部一人でやって、
トワルチェックして試作重ねてペイするには、ネット型紙屋さんの値段になるわけだし。

あと、そういう人にはそんな話が行かない、ってのもあると思う。
料理だって、本出るのは「料理研究家」で、「シェフ」や「料理人」って肩書きの人は少ないし。
で、出版側としては「簡単・お手軽」(=ダーツも曲線も少ない)なものでないと売れない、
ってのもあるだろうし。それが出版社の思い込みなのか事実なのかはともかく。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:58:00 ID:???
製図掲載なら出来なさそうな気がしなくもない…。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:24:33 ID:???
フィメ、スカートしか作らない万年初心者的にはありがたい雑誌。
最近買ってないけど。
以前買ったのに一通りパターンが載ってるから。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:28:38 ID:???
>>203
まさしく出版社の思い込みだよなぁ・・・小難しくしたら売れないと勝手に思いこんでる・・・(+コスト抑える為に手抜き)

初心者でも簡単に出来る簡単な折り紙ソーイングじゃないと、ある一定数買って貰えないと踏んでるんだろうな。
だから少数派の中級者や上級者よりも、数が大多数であろう初心者へ向けてターゲットを絞り・・。


でもそれじゃあ言い換えれば、少数派の中級者や上級者は相手にしてない・・つまり眼中にないって事になる。

そんで結局そうやって業界全体のレベルが落ちてゆき、
元々購買層だったはずの中級上級者からは見離され、もちろんレベル低いダサダサの物に新たな興味を示す支持者が付く筈もなく・・・

こうやって業界全体が廃れて行くのに。
出版社の人はこのスレでも見て考えて欲しい。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 04:02:09 ID:???
>>206
正に、装苑が辿った道みたいなもんだ罠w
洋裁やる人減る→製図多い→難しそうで初心者は手が出ない→売れない
→製図減らす→囲みでダサさに磨きがかかる→縫える人まで見放す→売れない
→製図激減させてファッソン雑誌にする→売れない→休刊 orz

この際、装苑頼りに作った洋服がカコイイかどうかは置いとくw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 08:45:42 ID:???
小学校の家庭科レベルで満足しちゃう向上心の無い万年初心者が
増えてるんだろうな…自分は簡単なのが一通り出来るようになったら
もっと難しいのを作りたくなるけどさ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:59:54 ID:???
>>208
がんがって縫製レベルを上げても、ラインやシルエットが家庭科レベルのものしのか
できないから洋服作るのを諦めた、って人も多いんでない?
>>200タソの言うような、縫ったら着られる本や雑誌があったら、そのへんも取り込める
んだろうけど。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:11:36 ID:???
>>208は自分は向上心があるって言いたいだけか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:42:34 ID:???
洋裁人口下がったのは衣料品の値段が下がったのが大きいよ

トレンドやおしゃれに敏感な人はショップで買い物する方を選ぶと思うし
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:25:47 ID:???
最近の既製品は値段と質のバランスが取れてない。
縫製は良くなってるけど、生地が最悪。
213205:2007/03/25(日) 20:54:34 ID:???
>>208
万年初心者でサーセンww
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:13:07 ID:???
初心者から上級者への移行ができる雑誌はないものか。
例えば季刊で
春…フィメレベル7割、文化式原型の書き方、スカート原型のアレンジ、付録:布の選び方
夏…フィメレベル6割、文化式ry、袖のパターン、付録:原型操作詳しく&7、9、11号原型型紙
秋…フィメレベル4割、スタイルブック3割、その中間3割、付録:裏地、芯地の丁寧な解説
冬…フィメレベル2割、スタイルブック5割、その中間3割、付録:スタンダードなコート2種(ウール・トレンチ)と図解
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:58:35 ID:???
>>214
雑誌ってものの基本性質から考えて、さすがに無理じゃないかと。
そういうタイプのって、学習雑誌くらいしか知らないぞ。

いや、あったら禿しく欲しいから、3000円くらいなら出すけどさw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:55:07 ID:???
フィメには、読者を育てるコーナーが欲しいな。
楽器の雑誌だと、よくあるんだけど。
今月号は○○をマスターしよう!とか。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:04:22 ID:???
やはりデ○ゴスティーニの出番か!?www
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:23:49 ID:???
ミシンが馬力不足で作れる物に限界がある。
最近じゃ手縫いもいいかな、と思っているんだけど。
夜中でも作業できるし。
森三中の大島さんも旦那さんへのプレゼントにズボンを手縫い
したりしているらしいね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:36:57 ID:???
>>218
誤爆?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:37:29 ID:???
>>217
デ○ゴスティーニ いいね
最終的にトレンチとか出来るなら毎号買うかも
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 05:55:06 ID:???
ディ○ゴスティーニ全巻購入したことある。
某クラフトセットだったんだけど総計20万位になった。
クラフトは途中でやめると中途半端になるのでやめられない。
一応ワンセット終わっても「追加でこれを作りましょう」ときた。
まあ、オプションってやつだけど。
「週刊」はかなりキツい。絶対にお勧め出来ない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 07:49:40 ID:???
生地は自分で購入だと、週間○○だといくらになるんだろう…
月刊でもおそろしい…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:00:39 ID:???
今日たまたま洋裁雑誌の仕事していた人と話しました。
雑誌に載る既製品以外の服は、専攻科の学生がバイトで縫うそうです(格安で)。
その場合、デザイン画だけ渡されて、自分で製図をひき、仮縫いで先生チェック、本縫いするそう。
その人とは別なパタンナーが引いた製図を実際は掲載。
手間もかかるし、雑誌だから字数スペースとの争いだから、かなり大変らしいです。
その人が言うには、雑誌だけで洋裁ができるようになるのは絶対無理。一度基礎を学ぶべきで、以前は雑誌の読者がちゃんと勉強したくなって学校に還元されていたのに、
今は学ぼうとする人はいない。
縫製は外国、製図はコンピューターの今の流れで、
一般ソーインガーを育てるのは難しいのかも。
人の作った型紙でプラモデルするか、袋に毛が生えたような服を提案するのが関の山かも。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:40:20 ID:???
掲載写真と掲載製図は全く別ものってことですか?
イメージ通りに作れないわけだー
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:48:07 ID:???
>>224
それは>>19から(もっと言うと縫って着るスレ1から)禿しくガイシュツのネタなんで
今更驚きゃせんが、そうか、文化出版局としては、「ああいうのが縫えないから
文化の教室or学校逝こう」ってのを狙ってたわけか。

…この時代に、禿しく勘違いな商売方法だと思うんだがorz
226225:2007/03/26(月) 19:02:01 ID:???
あ、なんか自分も考えが飛びすぎてたな。
>>223タソは文化とは書いてなかったのに。223タソ、ゴメンネ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:05:14 ID:???
ソーインガーZ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:08:21 ID:???
うそーん。昔のそうえんなんかはパターンのとこに文化の先生の名前載ってたよね
専攻課つっても習い始めてせいぜい3〜4年の学生のパターンで金取るなんてひどすぎ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:18:56 ID:???
まあ、以前は雑誌だけでも結構採算取れていたのかもね。
普通高校でも心ある被服の先生は、原型作らせてショールカラージャケットぐらい指導していたし。
私なぞその流れで、装苑買い始めて簡単なの作り始めて、いろいろ経験して今に至る。

言えるのは、知識はいっぱい頭に入っているんだけど、
それを上手に作品に反映させるには、やっぱり匠の手元を直に見ないとだめだなと思う。
洋裁もパッチワークも、目から鱗が落ちてからがすごく面白かった。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:19:49 ID:???
まあ、以前は雑誌だけでも結構採算取れていたのかもね。
普通高校でも心ある被服の先生は、原型作らせてショールカラージャケットぐらい指導していたし。
私なぞその流れで、装苑買い始めて簡単なの作り始めて、いろいろ経験して今に至る。

言えるのは、知識はいっぱい頭に入っているんだけど、
それを上手に作品に反映させるには、やっぱり匠の手元を直に見ないとだめだなと思う。
洋裁もパッチワークも、目から鱗が落ちてからがすごく面白かった。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:21:05 ID:???
二重投稿すみません。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:44:04 ID:???
>>229
いや、載ってるパターンは学生が引いたものではないと書いてあるよ。
学生のひいたパターンで金取るのもちょっと嫌だけど、
それよりも出来上がりとして載せてる写真と違うパターンを掲載する方がもっと嫌だ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:05:52 ID:???
いや、載っているパターンはパタンナーが引いた製図。
しかし写真の作品は学生作もあり、と言う事でしょ。
パタンナーはある程度汎用に耐えるように極力簡単にひく。
製作をまかされた学生は総力で製図製作する。→先生がさらに添削→良い作品
という流れなのかな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:26:59 ID:???
フィメの型紙が苦手だ。
基本形以外のアレンジになると、単純なようで結構ややこしい。
寸法見て自分で製図した方がまだ楽。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:06:31 ID:???
>>223
せめてちゃんとパタンナーが引いた製図で試し縫いしろと小一時間。
どうりで時折縫い目ががたがたな作品載ってると思ったよ、
「写真でよくわかる!作り方説明」みたいなコーナーの縫い目でさえも…
フィメとかゴスロリとか…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:03:30 ID:???
昔のフィメは自分のバストやウエストサイズから製図する方法と
実物大型紙と両方付いてましたよね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:22:02 ID:???
>>236
さらに昔は原型製図。

古いこどもブティックに「掲載作品を作ってくれる人」募集してたな…
・デザイン画から出来る
・製図があれば出来る
・型紙があれば出来る
で報酬にランクがあった。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:59:11 ID:???
型紙通販カタログ兼ねてる雑誌ってダメかねぇ。
製図は載ってて、自力で書く人はそれでおk。
製図に手が出ない人は、号数指定で通販できる。
縫い代付き・縫い代なしは指定できる。
個別補正とかカット済みまでは、大変だろうから求めない。

夢だよなorz
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:47:24 ID:???
フィメに載ってる服は 自分なりにガンガッてアレンジしても外に着て出られるような物が出来なかった。
基礎が身についてないから当たり前なわけだが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:58:26 ID:???
ちょっと亀。しかもチラ裏?
>>207
装苑はとうとう休刊か。
鷲尾いさ子さんが専属モデルの頃から十数年お世話になったので残念。
文化の専門学校へ通った頃、実際に掲載された製図を元に何点も作ったが
きちんと補正さえしたら、それなりにいい服を作ることができた。
囲み製図が多くなった頃から買わなくなった。
囲み製図はそのままで似合う人はいいが原型使用よりも補正が大変で
私にとっては使えない雑誌になった。
後輩の専門学校生にミセスのスタイルブックやレディブティックでは
かわいそすぎる・・・。今のフィメでは勉強にならないだろうに。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:08:07 ID:???
>>240
making+が随分前に休刊で、装苑本誌は出てると思う。
よく知らないんだけど、本誌って、製図とか載ってるん?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:42:56 ID:???
時々手芸企画が載るぐらいで製図はなし
洋裁は別冊makingが引き受けたわけだから

装苑本誌は今やコンビニにも並ぶようになったし
一時期より勢いがあるね
うまく服飾専門学校生以外の一般層を取り込んでシフトした感じ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:59:15 ID:???
>>238
昔のフィメ、ゴスロリにはある。

このご時世だし、DL販売と上手く組み合わせてくれないかなー
できたらCADデータで。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:03:43 ID:???
今月の(まぁ隔月なわけだが)暮しの手帖、
ホームスパンの服が載ってて買っちゃったよ。
エプロン特集も、割烹着のパターンが得した感じ。

でも自分が一番最初に作ってみたのは、バターナイフだw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:09:48 ID:???
>>240
207だがゴメンヨゴメンヨ、>>241タソや>>242タソの言う通り。
別冊の方のつもりで書いちまったよ。so-en→making→making+→あぼーん…と。

ほんと今は、このスレに初心者さんが来て「どんな本や雑誌がいいですか?」
と聞かれても、推薦できるものがないなー。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 07:50:51 ID:???
>>245
ど初心者で洋裁者だったら、月居本とか茅木本しかないんじゃないかなぁ。
季節のかんたんソーイングとか…(これも上記二人のどちらかだけど)
あと直線縫いのあの人w
雑誌はほぼフィメとスタイルブックのどちらか、って辛いものがあるなぁ。
年代と趣味によっては、レディブティックもあるけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:45:46 ID:???
先日うちに来ていた70代のトメが、置いてあったレディブティック見て、
すてきな服ばっかり!と喜んでいたので、
ターゲットはそこあたりなのかなと…。
自分は部分デザインのヒントで買っている。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:12:01 ID:???
芽木本は説明ページがド初心者には足りな過ぎるような。
もっともここ2年位の芽木本新刊は書店でチラ見する程度で
作り方のところまでは見てないのだけど…改善されてるのかな?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:24:11 ID:???
>>248
いや、あんまり変わってない。
私も最初に芽木本手にとって作り始めたけど、
細かいとこ分かんなくて、失敗が多くて。
縫い方や手順が簡単な初心者本やフィメwに移ったけど、
仕上がりのラインが気に入らなくて、
Mの型紙経由で、また芽木本に戻ってきてる。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:41:49 ID:???
自分が10代の頃は
「ジュニアスタイル」って雑誌があってよかった…40歳

私は洋裁の道には進まなかったけど
ジュニアスタイルで服作るのにはまって
家政科の被服科に進学した友達がいたよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:39:06 ID:???
芽木本というのはなんの略ですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:43:37 ID:???
>>251
別に略でも何でもないよ。そのまんま。【茅木 洋裁】でぐぐってみ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:35:28 ID:???
○茅木
×芽木
ということでしょw

茅木さんの本は、なんだか、いつも同じ感じなの。囲み製図って感じ。
クリエイターというより、スタイリスト色が強い気がする。お店も洋裁色全然無いしね。
昔買った本に「気分はクチュリエ」っていうのがあって、
それは実物大もついていたんだけど、原型利用した製図もついていて良かった。
デザインも布も可愛いし。
この本の人は今小さい店のデザイナーしているみたい。

254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:11:58 ID:???
>>241
>>242
>>245
こちらこそ、ごめん。
装苑本誌が休刊になったのかと勘違いした。
また昔語りになるが、私の頃は別冊もあり、ドレメも
そしてフィメも今のレディブティックの若者向けのような感じで
製図には困らなかった。洋裁学校生は製図を書けるようにならないと
勉強している意味がない。技術が縫えば縫うだけ上達するのと同じ。
今の装苑の役割はハイファッションを見れば問題無しだったので
本音としては文化式限定でいいから正統派洋裁雑誌に戻って欲しい。
でも、それでは売れないのだろうな・・・。

それでは装苑休刊?に驚いて思わずカキコしたが、ロムにもどるよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:50:38 ID:???
LALALA2、じっくり読んでみたら、間違いはあるし
縫製がきたないよねぇ。ステッチまがってるし襟シワよってるし・・・
これが学生作ってやつなのか。それにしても見るたび萎える。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:48:31 ID:???
ムキ本の縫製と行程の写真は、プロがしている。
これだけは直に見たから断言できるな。気になる部分があるなら教えて下さい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:50:27 ID:???
255ではないけどムキ本でカバーステッチで切り替え風のデザインにしてるやつ、
袖ぐりのあたりを見ると右と左で明らかに高さが違う。
このレベルを本に載せちゃうの〜!?って萎えた。
あ、内容自体は結構気に入ってます。でも気になる。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:24:44 ID:???
間違いを見破れるほどの作り手ではないので、
私も間違ってるところがあれば教えてほしいです。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 03:32:42 ID:???
LALALA2、例えばプレーンTシャツも、ラグランTシャツも、襟がきたないよね?
36ページ真ん中右側の写真がわかりやすいかな。ステッチまがりまくり。
ラグランの方はシワシワ。
一覧ページからして、たとえば5ページのショールカラーシャツ、折じわくっきり。
アイロンくらいあててほしい。
54ページ左下の写真、「まっすぐ縫える!」ってキャプションが悲しく響くくらい
ステッチよたってる・・・萎え・・・
P51のロングカーディガン、「5襟を作り、つける」に「長い辺」を縫うってあるけど、
「短い」の間違いかな?フリルベストの訂正はムキ本家サイトに出てるね。
ttp://www.kurai-muki.com/onepoint/onepointsita.html
内容としては、襟がビシっとつけられる裏ワザだとか、糸調子についてもっと
詳しく載っていたらうれしかった。ロックミシンスレでもしょっちゅう質問に
あがるのが、ルーパー糸が浮くけど故障ですか?ってやつ、そういうのの
解決方法ものっていたらいいのになー。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:10:31 ID:???
茅木本、月居本はいまいち、とよく聞くけど、ムキ本はどうなのかな?
と思ったけど、>>259の一番下、かんたんソーイングでよく見るデザインだ…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:26:29 ID:???
やっぱり実物大は限界かな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:42:24 ID:???
ムキ本には余り期待をしてなかったからこんなもんかなと思ったが
E.E.E de ニットソーイングには騙された感があるなあ・・・
どこの本屋行っても見つからなくて、内容を直接確かめられなかったので、
ネットで評価を調べたら結構高かったけど、値段も38頁+実物大で
\1,800と高かったから悩んだ末に注文したが、
プレーンTシャツの衿がハイネックやボトルネック、ボートネック
なんて喜美枝本と変わらない使えないデザインばかりだったよorz
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:58:04 ID:???
E.E.E de ニットソーイングはやけに評価つくの早すぎたから
関係者かな〜と思ってた
まあ、自費出版本だからなー
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:17:35 ID:???
掲示板読んだら、早く手に入れられた人もいた気はするけれど、
出した本人がなかなかプレビュー出さなくてヘンだと思ってた。
>>262
気を取り直して縫って、是非レビューして欲しい。
あそこサイトにサイズ表記無いから、どんなもんなんだろうと
思ってたんだ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:07:19 ID:???
atukamashisugi
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:27:47 ID:???
>>264
つ ユーズド価格\1,340
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:32:20 ID:???
あ、オサレ工房ジャケットの回観るの忘れてた。
まだ本チェックしてないからどんな感じか見たかったのに。
想像するにたいしたことなさそうだけど・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:34:26 ID:???
チラと見たけどなんかストライプのジャケット縫ってたね
名前見なかったけど「気軽にシャツジャケット」の人?
あの本、ゆったり着れるようにLLあればよかったのになぁ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 04:03:25 ID:???
こどもブテック、いよいよ終わりか?
かなり誌面が寂しい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:35:00 ID:???
>>268
ビンゴ!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:36:34 ID:???
オサレ今再放送観てるけど、う〜む・・・
モデルが着てるのみてるとスッキリいい感じに見えなくもないが、普通に見るとモッサリな感じもしなくもないような・・・

テキスト買うか買うまいか・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:44:13 ID:???
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:22:36 ID:???
>269
私も見てきたけどキャスケットの型紙が欲しいなーと思ったくらい。
880円だから型紙屋で買うより安いけど悩んで買わなかった。
買い始めの頃は次の号が出るのを心待ちにしてたけど1年買うともういらない感じね。
幼児服特集ってのも、うちの子はちょうど幼児服サイズが抜けたのでタイミングが合わなかった。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 04:26:38 ID:???
>269
ノシ
なんか、本気でやってる?!って感じの内容だった・・・。
夏は新たに読者を引き込むチャンスだと思うのだけど。
275262:2007/04/04(水) 17:12:15 ID:???
>>264
>気を取り直して縫って、是非レビューして欲しい。
ムリ。だってプレーンTシャツのハイネックは身頃続きだし、
スリムTシャツの袖もこれまた身頃続きのフレンチスリーブなんだよ。
ラグランTシャツではタートルや衿ぐり布付けたりしてるけど、
個人的にラグランは着ないので、基本のプレーンがこれだけ使えないとどうしようもない。
全部で11作品掲載されてて、それぞれオシャレとかラインがスッキリとかいう紹介だけど、
どれも初心者向けの手抜きデザインって感じで、縫って着たいと思えるものじゃないよ。
やっぱりあのベタ褒めのレビューは関係者か身内のものだったんだろうな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:57:25 ID:???
作者サイトのあれあのまんまってことですか。
ベーシックな型じゃなくて
ひとひねりしたドレープとかタックとかで魅せる服ばかりですね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:46:31 ID:???
>>269
立ち読みした。
誌面が寂しいの意味がわかった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:46:46 ID:???
少子化と、
学校の家庭科で手芸や被服をまともにやらなくなったことと
専業主婦が減ってることで
子供生まれても洋裁しない奥さんが増えてる影響だろか。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:54:29 ID:???
イーイーイー(ショッカーかよw)ニットソーイングの作者のサイトは
「Ns ぬのや」ってところか…。
確かにサイトに置いてるパターンは、ゆったりで
脂肪がついて、肩等の関節の動きが悪くなった
高齢者にも着易く似合いやすいデザインのが多いな。
あの中では細めのデザインのは、ラグラン袖だから
ラグランが鬼門な人にはダメだしな。

ハイミセスになったら美しく着こなせるんじゃないかと思う。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:05:15 ID:???
服は買った方が安くてオサレなのが多いし
育児とパートや仕事でへとへとで
何かを作ったりする気力もなくなってるんだろうね
元々好きな人はそれでも時間作って何かするだろうけど
家庭科教育も近年ろくにないから
普通の人が裁縫に興味を持つ時って
手芸自体がどうというのではなくて癒しの趣味が欲しい時って人が多い気がする
だからカントリーなイメージが流行ったりほっこりが長続きしたのかな…
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:24:47 ID:???
文化出版局からニット本が出るね。
Lalala以外なかなかニットの本って無いから期待大だわっ!

ttp://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579111459
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:12:22 ID:???
>>281
おお〜THX
ニット本てムキかオバちゃん系かしかないもんね。
楽しみ。フライング販売するとこないかな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:28:13 ID:???
>>281
おおっ!楽しみ〜
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:44:40 ID:???
>>275
ゴメン
まさかそこまでとは…。もう少しまともかと。
フレンチスリーブとラグランだけでは、人によっては鬼門だよね。

>>281
この人おしゃれ工房に時折出るスレンダー長身の人かな?
(マチつき続き袖のカシュクール作ってた人)
縫うコツが楽しみかも。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:19:37 ID:???
>>284
>この人おしゃれ工房に時折出るスレンダー長身の人かな?
>(マチつき続き袖のカシュクール作ってた人)

そうそう、茶色のカシュクールね。
あれ作って結構良かったから楽しみだ!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 08:57:48 ID:???
レースやフリル、ピンタック、ギャザーがこれでもか!!というほどついた
ピンクハウスのような服を子供に作ってあげたいのですが
どんな本を参考にしたらいいかご存知の方、教えてください

ググって見てもブログばっかりヒットして……。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:49:44 ID:???
>>286
ジェニーちゃんのピンクハウスの本とか・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:37:44 ID:???
>>286
それこそゴスロリ本、中でも
いわゆる「甘ロリ」という類のものが参考になるんじゃない?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:32:52 ID:???
>>288
製法は参考になるかもしれないけどちょっとデザインが違う気が。
でもピンクハウスって意外とティアードスカートとかパターン簡単なもの多いんで
カタログ見てるだけも大体できるとおもう。
290286:2007/04/07(土) 14:04:39 ID:???
レスありがとうございます。
スカートぐらいなら何とかなるのですが
トップの部分のピンタック、レース、フリル、の部分や
長袖のパフの量や具合がいまいちわからなくて、
いっそのこと型紙販売とか、本に載ってないか、と探すのですが
どれも中途半端で役に立たないんです。

具体的に作りたいのは
フード付き長袖ワンピース
トップにはピンタック、フリル、レース多様の前ボタン
袖口はギャザーで絞ってレース付き
スカートはティアード三段、一番下はピンタックとレース
下にはペチコート。
今年の冬用(先が長い話ですが)のつもりです。
去年準備不足で作れなかったので。サイズは110>



>>288
ゴスロリ、ですか。全く考えてなかったのですが、探してみます。
本屋がないのでネットで注文しなければならず不便ですが
なんとか頑張ってアレンジできるものを探してみます。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:47:56 ID:???
>>286
ORIKAのふわっとワンピがちょっと近いかも。
ピンタックはないですが。
ttp://homepage2.nifty.com/onnanokohuku/op005.shasin.html
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:41:31 ID:???
コットンタイム・・・
号を重ねるごとに内容が薄くなっている気がするのは私だけかな。
何年も見てきたけど、初めて作りたいと思うものがなかった。
しかもほっこり洋服、ほっこり本当に流行っているんでしょうか?
私の知り合いにはいませんし、外で見かけたこともない。
どの雑誌を見てもほっこりばかり。
前はページをめくるたびにワクワクして、何度も読み返していた。
今は一度みたらもういいやって感じ。
一つの作品で1ページ使ってて、それも単純な鍋つかみだったり。
1冊にカラフルなものカントリー、フレンチ、ハワイアン、など少しずつでいいから
いろんなものを載せて欲しい。

最近つまらない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:52:46 ID:???
接客業をしているけど、ごくごく稀にほっこりさんのお客さんがいる。
200人位奥さんがいたら一人くらいいる比率かも。
でもものすごく、めだつ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:09:53 ID:???
>>286さん

中にはシンプルなのもありますけど↓

「発表会のための少女の服」 かわいきみ子著
「女の子のよそいき着」 月居良子著
「女の子の憧れドレス」 月居良子著

とかどうでしょう?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:13:00 ID:???
ほっこりさんが増えているような錯覚を起こしてるだけで
カントリー、フレンチ、ハワイアン、30s 他、
以前と同じ比率で存在してると思う。
(同じ比率って言ったら変かもしれないけど、どう書いていいのかわからない)
なのに雑誌はほっこりだらけ。
なんでこんなに片寄るのか不思議。
リネンの出てこないページなんてほとんどないんじゃない。
30sもカントリーもみんなリネンと組み合わせてる。
いろんな物が作れるから手作りって楽しいのに
今の雑誌見てると「手作りとはリネンを組み合わせてほっこりする事なのよ!」
みたいで嫌だ。

ほっこり服は部屋で着るべきだと思う。
なんかだらしなく見えるのだが・・・

コットンタイムに出てる人、
パジャマにバスローブ羽織ってるみたいに見える。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:45:58 ID:???
ほっこり服はルーズだから
囲み製図でいいんだね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:47:34 ID:???
シンプル実用系が欲しいなぁ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:10:35 ID:???
>>286 さん

同じリクエストを受けて本&型紙探したものです。
結論は、「昔の子供服洋裁本」に落ち着きました。
囲み製図からひけるのなら、「アンファンクラブ」
実物大型紙希望でしたら、1995-1999年頃の
こどもブティックやてづくりママキディ、サマンサが最強です。

とりあえずはオクでよく出てる「クライ・ムキの子供服 秋冬決定版」
をお勧めします。

発表会のための〜や、月居さんの本はオーガンジーやサテンの
ドレスが多く、うちの娘には不評でした。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:15:14 ID:???
>>298
オーガンジーをシフォン、サテンを共布か別布で作っても可愛いよ。
パニエ仕込むタイプは綿のふりふりペチコートで。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:50:30 ID:???
>>286
昔のこどもブティックの「ブランド風の服」特集でピンクハウス
もあった、赤とピンクのワンピースだったような。
301286:2007/04/08(日) 01:21:36 ID:???
ここの方たちは本当にやさしいですね。
ありがたい。
ハンクラ板はほとんど覗いたことがなかったのですが
とても助かりました。

製図はドレメ式ぐらいまでは引けますので
実物大型紙がなくても大丈夫です。

月居良子、や、昔の子供服の本が狙い目なんですね。
頑張って探してみます。
ありがとうございました。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:37:28 ID:???
>>281
であがってた「カット&ホームソーイング」、入手してきました。
LaLaLa同様ベーシックなカットソー中心ですがより丁寧な印象。
Tシャツ、ラグラン、Vネック、衿つきV・Uネック、キャミ、カーデ
ジップアップジャケットなど、トップスばかりでスカートは無し。
(キャミの型紙をのばしたワンピ風のものはあり)
LaLaLaはロックミシンですが、こっちは普通ミシン+ジグザグ始末orロック
で作ることを想定してます。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:44:48 ID:???
>>302
おぉ?!もうゲットできたの?15日発売ってなってるけど、本屋さんですか?
早く見たい・・・。

>ベーシックなTシャツ、キャミソール、ラグランTシャツのS、M、Lの実物大パターンつき。

ってあるんだけど、ジャケットとかのパターンも全部付いてるんですよね?
普通ミシン想定っていうのは、まあ仕方ないのかな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:12:30 ID:???
>>303
ちょいと大きめの本屋です。
その後数件まわったのですが、小さいところにも1冊あったりしました。
巻末の発行日よりも前倒しで店頭にならぶ事が多いので
そろそろ市場に出回るのでは。

パターンは全部ついてます。サイズはSML。
ジャケットはラグランの前をジッパーにしたタイプなので、
基本形のアレンジ扱いでした。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:56:24 ID:???
>>302
普通ミシン使えるなら、敷居が低くてよさそう。
書店で見かけるの楽しみだー。
306303:2007/04/08(日) 20:05:31 ID:???
本屋さんに行ってみたら山積みになってたよ〜!
本当に初心者向けという感じで買うの迷ったけど、取り敢えず買っちゃった。

ロックを持っていなくて普通のミシンでニットに初挑戦!という人に最適な一冊だと思う。
既にロックでがんがんニットソーイングしている人にはちと物足りない・・・。
けど、手持ちのTシャツのパターンとの違いとかを確かめたい気持ちもあって買ってみた。
もうちょっとデザインのバリエーションとかあったら良かったんだけどなぁ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:23:46 ID:???
雅姫のリバティ本ってどのくらい手作りレシピ系の情報が入っているのでしょう。
雅姫さんはあまり知らないけれどリバティは好き、という私が買って楽しめるかどうか。
ああ。近くに本屋があればなぁ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:26:19 ID:???
>>307
あ、私もそれ知りたい。
LEEにちらっと載ってるのみたけど、ゴミくずみたいなランプシェード(カバー?)と
自己満足の犬ベッドだったから。
オススメ!って人、居る?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:44:59 ID:???
本屋でパラ見した程度だけど…
でっかいカタログみたいなイメージ。
見開きで生地のアップばかり続いて写真集みたいだった。
レシピの印象薄い…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:38:17 ID:???
リバティ柄のカタログになるかと思ったけど
結構偏っている(ほっこり花柄多め)でした。
311307:2007/04/10(火) 00:14:11 ID:???
わぁ、みなさん、コメントどうもありがとう。
その後楽天BOOKSでのインタビューを見つけたけれどそれを読んでも判断つかず。
ttp://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/pickup/interview/masaki/
うーん、立ち読みか図書館頼った方がいいのかなぁー。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:29:25 ID:???
何十万円もするもんじゃないし、どーんと買ってみたらどうでしょう。
(もしすごい交通費かけて本屋に行くんだったらね。)
リバティ自体好きなんだったら、どう使ってるか見るだけでも結構楽しいと思うよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:35:52 ID:???
リバティ本見てきた。
雅姫とか関係なくリバティが好きならそれなりに楽しめると思う。
リバティ柄が1P丸ごと印刷されていたりしている。
他の人が紹介しているようにやさしい花柄系が中心。
ハンクラネタもいくつかあったけど、
「ゴミくずみたいなランプシェード」とか思うタイプは
その部分を脳内あぼーんした方がいいと思う。

私はそう思うタイプなのであぼーんしたw


ってか雅姫のハンクラネタはどれも苦手なんだけど
それを無視すれば色々と参考になった。
314307:2007/04/11(水) 04:41:57 ID:???
二人続けて背中を押されてしまったのでネット注文しちゃいました。
1冊から送料無料の値段だし。
注文してしまえばなんだかとっても楽しみになってきました。
コメントくださった方ありがdです。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:03:22 ID:???
オーガニックコットンを使った小物とか
かわいい編み物の本がいっぱい出てるね。
毎年こんなに出てたっけ?今年流行ってる?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:47:06 ID:???
普通この季節になったら編み物の本は引っ込むのに、
今シーズンは何故か手芸コーナーの平台はほとんど編み物本で占められてる。

ほとんど初心者向けの小物本だけどね。
なんか洋裁本のホッコリ傾向と同じ方向に進んでいるような気がする。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:02:27 ID:???
洋裁のほっこりとは方向性が違うと思う

オーガニックコットン糸の本は去年から
ポームがメチャ売れしたから
今年も人気が続いてる

ダルマとハマナカタイアップ本だよね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:44:05 ID:???
ほっこりの次は編み物か…編み物出来ない自分にはますますつまら
なくなってきたな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 03:12:25 ID:???
かぎ針編み好きだから嬉しい傾向だけど
どれもこれも初心者本みたいな内容でつまらん。

コットンタイムをチラ見してきた。買うのやめて数ヶ月たつけど
相変わらずのほっこり具合。
別れた彼氏と偶然会って、別れた事実を再確認した時のような気持ちになった。
さようならコットンタイム。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:31:03 ID:???
作品例として参考にはなるけど、編み図見なくても作れそうなのが多いよね。
だったらわざわざ買うまでもないかなーという感じかな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:32:06 ID:???
私も昨日コットンタイム見てきた
前はかわいいパッチワーク満載だったのに・・・
創刊からずっと買ってきたんで惰性で買っていたけど
やっと買うのやめることにした
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:59:45 ID:???
>>317
>洋裁のほっこりとは方向性が違うと思う

う〜ん、わかるけど、本格的なものが無く、ごくごく簡単な小物ばかりで
中級者以上が楽しめるものが無いという意味では同じ方向かと・・・。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:50:43 ID:???
昨日「オクに出すか……」と思って取り出したスケッチランド。
完動品か調べてみようとあれこれやってて、フと付属のテンプレートに目が行った。
袋も開けたことなかったけど調べてみると使えそうなもの多数。
あれは「50パーセント」に縮小して刺しゅうしてみたら
なかなかよいワンポイントが仕上がった。
糸も3色くらいでいいし。子供のワンポイントに上等!!ということで
スケッチランド、刺しゅうカードごとオクに出そうと思っていたのを思いとどまった。
そういえば刺しゅうカードもっているのに複雑な刺しゅうなんてしたことなかったな。
早まらなくてよかったよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:51:32 ID:???
ありゃ、すんません、スレまちがえました。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:36:54 ID:???
>>321
あなたは私か。。。
さようならコットンタイム。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:52:57 ID:???
コットンタイム、6年ぶりに買ってみたらすごいね。
通販で掲載されてるキットでも買わないと、何も作れない。
1時間1-2本のバス待ち時間にスタバで時間つぶしのために買ったけど、
買ったその日に後悔したの初めて。もう二度と買わないと思った。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:57:14 ID:???
ミセスのスタイルブック買いました。
今回は実物大型紙なしだけど、原型がついていて、詳しい解説、デザインの初歩が載っていた。
今回は作りたいのが多かった。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:15:29 ID:???
>>326
私も同じ。
これいいなと思うとキットの通販だった。
質が落ちたよね。
昔の内容の濃い頃がなつかしい。
今、読み返しても楽しめる。
最近のは立ち読みでお腹いっぱい。
2度目は見ようと思わない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:47:59 ID:???
>>327
えっ、今日発売だっけ?教えてくれてありがとう〜
カットソーの記事があるらしいので楽しみにしてたくせに忘れてた。

原型がついているんだー
前に切手送って買っちゃったけど使ってないや。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:28:54 ID:???
>>322
まあそうだけど、昨年よりは少しましになったと思うよ。
パーカとかそれなりに手間のかかるボレロ、チュニックとか
小物以外もかなり載せるようになったしね。

春夏だから小物中心になるのは仕方ないと思う。
各メーカーが出してる糸と日本の気候を考え合わせるとね。
レーシーなものはどうしても中高年層向けになりやすいし。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:13:53 ID:???
>>327
今までは初心者にとって敷居が高いかなーという感じが強かったけど
今回は何とか頑張れそうなのが多かった。
ほっこり系もあったがやはり格が違う印象。

どーでもいいが、本屋に行くとなぜ婦人誌のコーナーなんだ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:39:17 ID:???
それは店員がミセスとミセスのスタイルブックを
いっしょくたにしているからざます。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:07:33 ID:???
>>331
ファッソン誌に見えるんじゃない?


コットンタイム見てきた
これはひどい
店を手伝っているという人はパジャマのズボンに洗濯してない色のガウン(>295とかぶるが)
外に出る前に着替えくらいしなよと。
次のページの人はなんていうか・・・ズタ袋?
春なんだからもっと明るい色の服着れば?と言いたくなるようないでたちで
編集部は本気であれが素敵だと思っているんだろうか
もしかしたらハンクラ業界をつぶしたい悪の組織に乗っ取られたのかもなぁ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:45:17 ID:???
>>333
リネンほっこ理教という宗教に洗脳されてるのかもしれん。
マインドコントロール。

リネンは布端を切りっ放しでもお洒落〜って。。。
雑貨ならともかく、服ですよ。
ありえない。だらしない。みすぼらしい。

コットン系の手作り雑誌、どこへ向かっているのでしょうかね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:56:43 ID:???
何か激しくコットンタイム読みたくなってきたw
今日はもう出たくないから、明日以降本屋に行こうかな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:02:14 ID:???
リネンって麻だっけ?
ちょっと前まで麻生地って入手出来る季節が限定されて高い生地の
イメージだったんだけどな、今はズタ袋の材料なんだ…orz
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:29:24 ID:???
麻も、リネン・ラミー・ジュートと3種類あって、
ジュートなんかは昔からズダ袋に用いられていると思う。
リネンは水に強く、長持ちする上、使い込むと柔らかくなるので、布巾、寝具、服と広範囲に用いられている。
服に使うと、すぐに皺になって、着たその日は皺が味になるけど、
一度着たらドライクリーニングに出さないといけないので、金持ちの服だといわれてる。
(麻は水にぬれると縮むので、布巾と違って服の場合はできるだけ水に濡らさない)

前置き長くてすみません。

麻は吸水性にも速乾性にも優れているので、リネンが部屋着(パジャマなど)に使われるのは結構納得。
汗をかきやすいとき、麻のパジャマはとても快適です。これはほっこり風でも別にいいと思います。

でも部屋を一歩でも出る時に着る服だったら…麻のほっこり服はありえないと思われ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:32:31 ID:???
>>328
326です。
ほんと、立ち読みでよかったなと後悔しまくりです。
今日は体調悪くて伏せっていたので、
昔の内容濃い頃のをぼーっと読み返しちゃっいましたよ。
カラフルで花柄盛りだくさんの頃の(2000年頃)コットンタイム。
服もグッズも、シンプルではあるけどできるだけかちっと作れるように図面引いてあって、
今のほっこりだと素人の失敗作扱いされそうな感じ。
けど、眺めてるだけで作る気が出てきて、体調よくなったら取りかかろうと思えました。

リネンも確かに好きだけど、程度というものがあるんではないかと。
何か業界全体が宗教がかってるくらいリネンマンセーなのが怖い。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:41:25 ID:???
>>338
んで、フツーの生地屋逝くと、リネンはそれなりの品揃え(あってもほどほどの量で
夏に増え冬に消える)だったりするわけで、あのアンバランスは何なのかね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:43:56 ID:???
保温性はないせいでは
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:33:24 ID:???
>338
>今のほっこりだと素人の失敗作扱いされそうな感じ。

ほっこりに「失敗」はないのです。
>多少縫い目がゆがんでも、それが味わいというもの。

コットンタイム公式ページより。
ttp://www.shufu.co.jp/magazine/cotton/window.html
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:38:50 ID:???
>>341
ひぃ
これは何かの陰謀なのか?!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:44:52 ID:???
悪の組織の陰謀だな。
アンチハンクラで日本を乗っ取る気だ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:58:30 ID:???
>>340
ゴメソ、書き方悪かった。
夏冬のアンバランスじゃなくて、雑誌見てると何だか、どこに逝ってもリネンばっか
積んであるような錯覚に陥るんだが、実店舗ではごくフツーに昔ながらの麻の扱いだなーと。

>>343
ある。絶対あるんだ、悪の地下組織が。
>>341が陰謀でなければ、むしろ納得できん。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:00:07 ID:???
そうだったのか!!
悪の組織、ほっこり教から編集部の方々を救い出さねば!

そればっかり載せるからよくないんだよね。
バランスよく誰でも楽しめるようにしてくれ。
ゆがんだ縫い目が味わいなんて、
ゆがまずに縫えるように導くのが手作り本だろうに・・・
ホントにどうしちゃったのかしら。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:24:14 ID:???
素人の失敗作…。
普通なら「救いようの無いレベル」だけどほっこりの世界では
「味がある」と扱われるのか…もう何でもアリだな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:03:33 ID:???
味わいがあると思うのは自分だけ。
他人が見たら、やっぱり失敗作。雑巾にしか見えない。

348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:06:35 ID:???
そしてハンクラは貧乏臭いと言うイメージ定着に成功
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:30:14 ID:???
それが悪の組織の狙いなのですね!

350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:34:14 ID:???
不器用な人ほどほっこり教の熱心な信者となるわけか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:44:13 ID:???
失敗作が無い、という意味ではエコなのだろうけど、
やっぱり目がガタガタで手芸臭いほっこり服なんて、そうそう使えるもんじゃない。
結局タンスの奥か、捨てるか、雑巾になるとしたら、
ほっこりって、雰囲気エコだけど、やってることは対局にあるよな…
ちゃんと長く使えるものを作れるような雑誌にしてクレ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:35:14 ID:???
編集部の人見てるかな。
そろそろ目を覚ましてくれよ。

どの雑誌が一番早く目覚めるかな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:12:14 ID:???
>>351
>タンスの奥か、捨てるか、雑巾になる
部屋着にする、パジャマにする、というエコな選択肢も入れてあげてw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:33:04 ID:???
>>353
>部屋着にする、パジャマにする
洗濯頻度高い服じゃないかw
布代高いんだからエコじゃなく道楽なことにほっこりさん気づいて。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:39:56 ID:???
布代だけは高いねぇ〜

ミセスのスタイルブック、今回のは結構良かった。
というより、春夏服の方が作れそう感があるってのが大きいか。
コットン&リネンのワンマイルウェアのページもあるけどW
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:21:09 ID:???
>>344-345
悪の組織ほっこり教、ワロタ。

でも本当に陰謀かもね。
「ロハス」って言葉を日本ではやらせて
ほっこり系のブームを作ってる火付け役のひとつに
電通があるから。

「ロハス」なんて言葉をいちいち言わなくても
日本人には「もったいない」精神があったのに
メディア、マスコミは
日本人に「流行を追って贅沢三昧の暮らしをしろ」
みたいなメッセージを送りつづけたのに
今は、ロハスとか言い出してるのは非常に臭い。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:44:13 ID:???
流行って意図的に作られてる物だからね。
雑誌で流行っていると書けばそれが流行になる。

ほっこりが出たときは、さっぱりしていいなと思ったけど
飽きてきたんだよ。単純なものばかりだから変化がない。
出版社の皆さん、次の流行に行きましょうよ。
ほっこりほっこりいつまでやってるの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:05:50 ID:???
あまりに話題沸騰なので、本屋で立ち読みしてきた<コットンタイム
「うへえー こんな服で外で歩いちゃだめだよ〜」
と率直に感じたのが>328のだった。

昔のコットンタイムは知らなくて、
手芸&手芸の延長線上の簡単服雑誌って思ってた。
なので、手芸雑誌としては問題ないと思ってたんだが、
よくよく見たらいいと思ったのに限って、
>328が書いてたようにキットの宣伝だったんだね。
結局は雰囲気雑誌なんだ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:38:27 ID:???
昔のコットンタイム、作品数も多かった。
いろんなジャンルが楽しめたし。大抵良いなと思ったのは作り方があった。
次の号が待ち遠しかった。

私のハンクラ魂はコットンタイムに育てられた気がする。

今の状態が悲しい。(´・ω・`)ショボーン
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:30:39 ID:???
最近は素人同然の人でも本とか出せるもんなんだな、と
ナミダフイテって本見て思った。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:51:50 ID:???
>>360
大多数は何らかの形で金とられてるけどね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:00:20 ID:???
>>360
ヒント:出版社名
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:02:14 ID:???
買ってしまってからプロフ見て後悔、ブログ見て大後悔。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:35:56 ID:???
おしゃれ工房のスレに書くべきなんだろうけどもさ。

パラ見しただけなんだけど母の日用にみえる手作りページでスカーフ2種が
めちゃ気になった。かぶり式の簡単スカーフとギャザーを寄せたスカーフが
ハギレ消費にめちゃ使えそうな感じ。勿論顔色を明るく見せる効果も、と
言うアオリに思わずレジに持っていきそうになった。
NHKの番組自体を見たことはないんだけど今回限りは陰謀にハマって
明日買いに行っちゃうかもしれない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 08:36:02 ID:???
360の本の著者、ソーイングセラピストって何?w
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:04:55 ID:???
私の手芸品で癒されて下さい、ってことかな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:39:51 ID:???
ソーイングセラピスト・・・その発想はなかったわw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:56:14 ID:ltrQVTMH
オカンアートに癒されることがたまにあるが
自分で名乗られると激しく萎えるな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:05:52 ID:???
今にスピリチュアルソーイングとか出てきそうだ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:13:29 ID:???
噴いたw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:53:20 ID:???
なんでもありだよね、言ったもん勝ちのようなw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 11:15:18 ID:???
確かに無心に編み物したりピースワークしたりミシンにむかったりは癒されるけど、
他人の作品を押し付けられても・・。
ほっこり以上の変な流れが来ませんように・・。私たちが癒されるのは
職人芸です。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:30:59 ID:???
ほっこり服ってなんですか?
別スレで初めて聞いたので気になりました
ワンピース型のチュニックで綿素材の生地のことですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:49:49 ID:???
>>373
ゆったりしていて、リネンやダブルガーゼで、手作り感あふれる服、という感じ。
ブランドだとハグオーワーとか、雑誌だとコットンタイムとかが有名かな。
チュニックもそうだけど、スクエアネックとか、トーションレースとか、母娘お揃いとか。
前にも同じ質問があったけど、どこのスレでいつ頃だったか忘れた。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:55:57 ID:???
>>374
即レスありがとうございました
他スレによると
もっこり服とのことでした。分かりやすい画像などないでしょうか
検索しても全くでてきません。
昔はやったラインなのでしょうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:59:30 ID:???
>>375
本屋言ってコットンタイム見てこいよ!めんどくせーな。
あれで、店経営してる人が接客中に着てる服とか、
親子でおそろいでって、公園で遊んでる人が着てる服全てだよ!
ほっこり、もっこり、もっさり!って感じだよ!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:00:54 ID:???
>>375
なぜハグオーワーでググらない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:02:54 ID:???
>>376
なんで興奮するんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

>>377
ぐぐったけどロングスカートとか麻のような生地の服しか
ヒットしなかった
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:10:29 ID:???
>>378
…誰?
ならそれでいいんじゃない?
リネン=麻なんだけど。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:34:19 ID:???
知り合いがコットンタイムに掲載されたってまわりに触れ回ってたな。
それで一応見たけどorzだったw
まぁその人のhandmadeブログw見てもorzなんだけどさ。
楽しくヲチしてる。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:44:12 ID:???
>>380
ウヘア
どれだろ。
あれかな?これかな?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:44:39 ID:???
エコで作務衣とか着ていそうな人が、それではあんまりだから編み出したのがほっこり?
基本的にはダーツ無い上っ張りにボーダーTとかゴムパンとか合わせてる。
余計なレースとか意味ないタグつけたりとか、高価な生地を買い漁って、本末転倒。
他に、使わないルクルーゼやホウロウやジャムの瓶が好き。
戦犯は雅妃なの?C&S?
長いこと洋裁やパッチしてるからそれなりにアンテナ張ってたんだけど、
振り返ったらいつの間にか一面ほっこりだった感じ…。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:55:29 ID:???
ほっこり服というのは服の形のことを言うのではないよ。
素材は天然素材、おもにリネンを使っていて
ぴっちりではなく、ゆったり系。
ナチュラルな感じ。
本屋で手作り雑誌を見ればよく分かるよ。
服や小物、雑貨など、ほとんどの物はリネンを使ってる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:02:16 ID:???
木のアイスの匙とかをオサレ風味な小物にしてるのが理解不能
そんな匙のさきっちょにピンクッションのせても使いにくいだけだろ、と思う。
そんな傾向の小物ばかりを載せる昨今の雑誌にはうんざりだよっ!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:24:34 ID:???
>>384
その木のアイスの匙をどうのこうのしてた人って知り合いだw

あと最近よく雑誌に載ってるジャム瓶のピンクッションとかは
まだいいけどまち針に装飾する人って本当に裁縫するのかよって思う。
あれは飾っとくだけ?
あんなの使いづらくて仕方ないと思うんだけど。
小学校の裁縫道具の中に入ってた平べったいまち針が最高よw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:25:49 ID:???
くるみの殻のピンクッションとかな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:29:01 ID:???
>>385
あの頭が平たいのはいいよねー。
ただ、目の詰まったポリばっか相手にしてる自分には太杉なんだorz
ギャザー寄せみたいに、ピン打ったままアイロンかける時は、
縫い針を待ち針に使うのが一番邪魔にならない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:36:58 ID:???
>>385
まち針装飾はさすがに飾りだよw
ヴィクトリア期の、裁縫道具が淑女のアクセサリーだった頃から。
ほっこり趣味ってそれ自体が、裁縫を嗜みますのよ的アクセサリーのような気もする。

ひらべったいセルまち針をアイロンで溶かしてしまったことがあるので、
もう頭がガラスのしか使えない…。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:38:36 ID:???
平べったい和裁用のまちばりナツカシス。
家庭科の授業で何度も縫い付けてしまったからどうもニガテだ〜。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:40:26 ID:???
ほっこり服は女性向け もっこり服は男性向け


そういえばどっかでくるみのピンクッションは私が考え出したものです!
類似品注意!模造品注意!というのを見たなぁ。

編み物と布のコラボレート系では菊池さんのは好きだけど
正木のは私には貧乏くさくみえてしまうよ…。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:41:59 ID:???
アイロン溶かしも縫いつけも経験済み…w
そんな私はパッチワーク用待ち針愛用中。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:42:13 ID:???
>>388
そうだよね。飾り用だと知って一安心だよw
でも、なんつーか、牛柄のフライパンとか使ってたら
「料理出来なさそう」と思うのと同様に
あんなまち針持ってたら「縫い物できなさそう」と他人に思わせるには
充分なアイテムだよねw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:41:53 ID:???
飾り待ち針を使っているおいらが通りますよ。
でもね、使うときは限られている。
主に使っている待ち針はセルと玉のやつ。
これはミシンとかでがーとやるときに使う。
飾りの方は手縫いのときに使う。
なんつーかちょこっと小洒落た気持ちになりたいとき。
使いたい針に自作しているから使い心地は悪くない。

そんなおいらは最近ムキ本でソーイングクリップにチャレンジ中。
ムキ本、幼稚園グッズ用に買ったけど、大人にも使えるデザインだね。
と無理やりスレにそってみるテスト。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:48:12 ID:???
>>392
手作りまち針作って飾っておくほど縫い物が好きなのよ。
って思われることもあるかもしれないよ。
縫い物ができない人はまち針は使わないし。
まち針にまで飾りをつけるのは構わないが
使い難い物にするのはちょっとね。まち針邪魔。

平たいまち針懐かしいな。ただ太いんだよね。
もう少し細いと良いんだが。

395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:09:14 ID:???
>>360
亀だけどこの人mixiで宣伝トピたててたね

396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:22:39 ID:???
>>391同様、パッチワーク用のまち針、細くて使いやすくていい!
でも、がさつなのか針が弱いのか、すぐ曲げちゃうんだよね。
消耗品って感じ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:57:58 ID:???
>>395
もう一息でヲチ板でスレ立てられそうな痛さだな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:31:07 ID:???
>>375
ほれ。わかりやすい画像だ。

ほっこりかふぇ
http://plaza.rakuten.co.jp/barakichi/diary/

ばななみるくのひとりごと
http://plaza.rakuten.co.jp/bananamilk13/diary/200506160000/

布たちのお店:Cotton Fairy
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nukiru/neta/netashop_bbs.html

ほっこりがいっぱい
http://plaza.rakuten.co.jp/hugmona/diary/200506060002/

(全部2ちゃんねらー女性がネタで作ったサイト)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:14:25 ID:???
すごい です…ね
ほっこりかふぇさんが…一番…すき……かな?
タグ が羨ましい…です
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:21:56 ID:???
>>398
ありか背等ございました。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:39:25 ID:???
>>398
深刻な欝に悩んでいた私が久しぶりに腹が痛いほど笑えました。
ああ…なんて…(´▽`) ほっこり…なんでしょうか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:39:49 ID:???
ほっこりのひとってあたまわるそう
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:56:19 ID:???
いやいやベアちゃんと猫ちゃんのケースもなかなか。

こういうのみると、みくしよりねらーが好きだな、と再認識する。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:06:31 ID:???
虫ピン使いやすいよ、太さもちょうどいい。
お直し専門店では鈴付きの待針を使ってるらしい。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:18:32 ID:???
>>398
これなんてハンクラ板向けの日記だけど
ネタのために↓ここまで手が込んだ手芸作るのがすげぇな。

ヌルポケース
ttp://plaza.rakuten.co.jp/bananamilk13/diary/200506060000/
露日姦台厨米ピンクッション
ttp://plaza.rakuten.co.jp/bananamilk13/diary/200506180000/
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:31:21 ID:???
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:01:32 ID:???
>>406
フイタwwww

まさにあふれる才能の無駄遣いだな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:20:15 ID:???
でも、嫌いじゃないよ。
こういう才能の使い方w
贅沢でイイ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:27:41 ID:???
398
もう…勘弁して ください。
鼻から 飲み物噴いたのは 何年ぶり…かな?

子供が起きちゃうよ〜
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:30:39 ID:???
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:21:38 ID:???
楽しすぎます。
ほっこり最高ですな。
ゴルゴ私も憧れます。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:22:38 ID:???
すげーw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:26:38 ID:???
これぞ芸術!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:49:42 ID:???
>>398
手芸と関係ないけどほっこりかへの「まんげ」ふいたwww
そうそう、ヘタレってこういうことに無頓着だよね。
平気で自分用の布ナプ画像アップしたりするのと通じるだらしなさをうまく表現してると思ったw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:17:28 ID:???
私はベレー帽が気に入りました。
笑ってたら、(笑ってる私を見て)子供がすごく喜んだ。
私、そんなに笑ってなかったかな?

が、「これ、かあさんみたい」っていうのヤメレ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:31:36 ID:???
まんげ鏡と紙風船の形状って、意味をかぶせてあるんだねw 今気づいた。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:15:48 ID:???
>>401
辛い症状を お持ちなのに... 笑顔を 取り戻すことが できたなんて
ほっこりには... いわゆる 癒し の力が...あるんですね....
なんて 素敵なこと...(^o^)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 15:10:23 ID:???
>>417
のちのソーイング・セラピストである。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:25:25 ID:???
これはエロを狙ってるのかwww
ttp://plaza.rakuten.co.jp/bananamilk13/diary/200506100001/
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:47:35 ID:???
いい加減スレ違い
個人サイトを晒したければ、ヲチ板に移動して欲しい
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:49:05 ID:???
個人サイトじゃないんだけど、まあ脱線はこの辺でおしまいにしたほうがいいかもね。

>>420
別に晒しや叩きじゃないから興奮しないでね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:01:14 ID:???
420は携帯厨か?
個人サイトでもヲチや叩きでもないのに。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:09:18 ID:???
晒しやヲチや叩きじゃないけど、
日常生活がネタで構成されている人が普通にブログしている個人サイトと思った。
どこまでがリアルなのかわからないながら、
空手で痣だらけの腕とか、ハンクラに無関係な日記もオモシロス。
もう更新されないのかな。
確かにスレチではある。本来、質問・相談・雑談スレかな?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:45:18 ID:???
雑誌のスレです…。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:56:41 ID:???
>>423
2chの既婚女性板の人達の一部が
ほっこりネタブログを作るプロジェクトw をやってたのが
>>398の元ネタ。
2ch手芸もスレ住民が作ってウプしあってた。

だんだん、ネタブログを作ってた職人達が飽きて
サイト更新停止してしまったり、サイトを消してしまったりして
今はそのプロジェクトはもう無いけど。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:29:22 ID:???
ほっこりサイト育てのまとめ。
http://www3.atwiki.jp/hokkorist/
まだあったんだね、懐かしい…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:55:05 ID:???
>>426
見てきたけどもうTOPしか残ってないよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:13:11 ID:iGfS1peu
端切れ活用という表紙だけで買った、「おしゃれ時間。」
乗ってる物全部が変なんです…
生地の耳とか売るか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:20:24 ID:???
>>427
左のメニューから行けませんか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:53:29 ID:???
かんたんソーイングってミセス版しかなくなっちゃったんだね。

今は家庭にミシンがない家も増えてるし
学校の家庭科の授業も昭和の頃より質が悪くなってるそうだし
洋裁を楽しむ人って減ってるんだろうな…。
カナシス。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:18:09 ID:???
>>430
5月くらいに出る「夏の〜」は、手作り大好き版が出るんじゃないかな。
去年はまだ出てたと思う…買ってないんで記憶曖昧だけど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:36:01 ID:???
>>430
刺繍ミシンが欲しくてあちこち問い合わせたら、
「ご入園? お子様のものとか縫われるんだったら、こういう機能が便利で……」
と決め打ちで言われたよ。
子供いないって言ったら、すっごく驚かれて、
「あ、ご主人のものとか…いろいろお名前入れられますよ」
と変なフォロー。
ネクタイと吊るしのスーツに名前なんか入れないよ…
いつのまにかマニアックな趣味なのね。ソーイングって。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:34:39 ID:???
>>432
刺繍ミシンは昔からマニアックだと思うけど…。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:38:27 ID:???
刺繍ミシン、昔はすごく高かった気がする。
最近は安くなったね。
マニアックなのかな?
最近は安くなって一般的になってきた気がしてたんだけど。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:38:46 ID:???
「幸せの賃貸インテリア」って本の
手作りインテリアグッズのページを見たら
ミシンがなくても、縫い物が苦手でも簡単に作れるカーテンとして
「木工用ボンドで貼っただけのカーテン」なんかが解説されていて
○| ̄|_ になったよ。

布をゴミにしてる。
木工用ボンドで貼っただけのカーテンなんて
洗濯もできないじゃないか…。
呆れた。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:44:47 ID:???
>>435
きっと、洗濯はしないのだよ。
そんなものが本に載ってるとは驚きだ。

最近はレベルの低い物ばかりだね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:06:27 ID:???
コットンタイム(立ち読み、内容が良かったら買うつもりだったが)の
布を「しずく」型に切って、糸でつるしただけの
のれんだか、モビールだかも「ショボー…」と思ったなぁ。
コットンタイムの載ってる女性浮浪者みたいな服も
(なぜか女性の浮浪者っていないね。女性だと無職で無宿に
 なった場合、どうなるんだろう?)
なんだかなぁ…と思った。

フィメールも、立ち読みしたけど、相変わらずだね…。
モデルさんに若くてイマドキの痩せてる可愛い子を使っているのに
服のシルエットが悪いせいで全員スタイルが悪く見える。
10年以上前のフィメールは、洋裁誌としてはもっとマシだったけど。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:27:57 ID:???
女性浮浪者もいる事にはいるよ。
単独だと女性って事で結構しんどい目にあったりするみたいで、
男性浮浪者と擬似夫婦みたいな生活をしていたりするから
あまり目立たないのかもしれん。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:39:09 ID:???
ほっこり服って浮浪者か入院患者にしか見えない…ゴミ漁ってるか
病院の売店で買い食いしてそう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:45:41 ID:???
乳児や幼児だと、ほっこり服着ても可愛いんだけどね。
こはるの服とかさ。
しかし、大人の女性がほっこり服着てると見てらんない。
大人じゃなくて、少女でも、児童でもほっこりはキツイだろう。
小学生になると子供が
「ナルミヤの服が好き」みたいな主調が出てくるから
親の手作りのホッコリ服なんて着てくれないだろうな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:58:34 ID:???
女性浮浪者、いい表現だw
独特のだらしな感だよね。
似合う人もいるだろうけどさ。
顔もほっこりしてる人がああいうだらしな服を着ると、
全体的に締まりがなくなるんだよね。
かくいう自分も顔がほっこり系なので、
うまく着こなせない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:01:21 ID:???
雑誌に出ているほっこりの人は、自分のメンテは全くしてないしね…。
手作りの幸せもいいけど、雑誌に出るならそれなりに磨いてからにしてほしい。
磨いてもダメな人は腕をもっと磨いて欲しい。
雑誌側が厳しく判断して欲しい。

443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:20:02 ID:???
>>431
4月20日発売予定って広告見ました
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:34:38 ID:???
ジプシーの人とか、ベトナムの人とかが
ほっこり着たら似合うと思う。
(ジプシーって今は放送禁止用語で、ロマって言わないと
 ダメなんだね。言葉狩り??)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:36:31 ID:???
服作りに目覚めて○年でもズタ袋みたいなワンピースだもんな…orz
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:04:50 ID:???
まあまあ、ジャンル叩きはそのくらいにしたら?
もともとキチンとした洋裁本がたくさんあったわけでも、
それらが全部ほっこり本になっちゃった!ってわけではないんだし。

布はしをボンドで始末するような布工作をしてる人は
どーせスグにあきちゃってこのハンドメイドブームも収束するさ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:15:58 ID:???
り○ちゃんのおうち、編集部マンせー本、とうとう出た…
もう、なんというか…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:33:47 ID:???
うちの近所の書店では、小中学校の教科書も売ってるんだけど
中学の教科書を立ち読みしたら、家庭科の教科書の内容が
ものすごくヘボーになってるんだよねぇ。
ゆとり教育でヘボくなってるのは
英語・数学・社会科・理科だけの話じゃなかった。

これじゃあ、手芸や洋裁に興味持つ若者も増えないし
洋裁人口も増えないわ…と落胆した。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:53:45 ID:pv4GS9NJ
中学生の家庭科の教科書に貫頭衣が載っててワロタ。
そんなもの作っても誰が着るっていうんだ。
モデルの少年の笑顔がせつなかった。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:59:19 ID:???
>>446
定期刊行本以外もほっこり化はしてないけど全体的にレベルダウン
してる、ウエストゴムとか切りっぱなしとか…。
ボンドって、アップリケのフェルトでも取れるのにカーテンなんて
無謀だな…。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:40:49 ID:???
>>449
弥生人かよ!
ちなみにググっててこんな貫頭衣クマ発見
ttp://sakai.cool.ne.jp/ikegamisone/ITEM/Paper/Kantoui/kuma.jpg
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:31:51 ID:???
>>447
その路線を貫く限り私が蔵カフェを買うことはない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 08:37:24 ID:???
>>430
え?!ヤング版無くなっちゃったの?!
あれも細いモデルさんが着ているのにもっさり感あったけど、
あるのとないのとじゃ大違いなのに…
洋裁雑誌どんどん無くなっていくなぁ…
>>444
ベトナムの人はみんな、華奢だから、ほっこり着ても問題無いでしょう。
>>451
フォ-スとか使っちゃいそうだ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 09:53:44 ID:???
これからバリウム飲んでレントゲン撮る人みたい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 10:17:23 ID:???
>>453
20日に発売されるよ!
ttps://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-62817-4

でも洋裁雑誌どんどん減ってるよね…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 10:43:16 ID:sf1MYOyu
>>444
ジプシーが駄目っていうのは、もともとは蔑称だかららしいよ。
彼らはロマと自称してるから、失礼がないようそっちを使うべきだってことみたい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:30:03 ID:???
フィメールはせっかく季刊なんだから、
一冊の中に初心者向け(今の路線)〜中級者向け(レディブティック系、簡単な補正方法の掲載)くらい幅を拡げてほしい。
装苑レベルを目指せとは言わないが、大量のショップや既製品の紹介ページなぞいらん。

編集部側の中の人たちも、世代交代で難易度の高い指導法が出来ない方が多くなったりしてるんだろうか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:44:48 ID:???
>>455
よかった…
ちゃんとあったんだね。検索のしかたが悪かっただけかorz
だけどあの表紙、ヤング版なの?
ほっこりミセスっぽい…
生地が悪いのか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:54:49 ID:???
>>458
最近の若者ファッションとオバファッションは
エイジレスだからなぁ…

住んでいる地域の図書館に服飾関連の新刊が良く入ってきて
最近発行された本の作り方見て
「これ随分簡単じゃないか?」と錯覚してしまうのは
嘘じゃなかったのだな。
(実際作るのはもっと前の発行された本の方が多い…)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:14:59 ID:???
わりと最近のアメリカのホームソーイング本見る機会に恵まれたんだけど、
これがまたものの見事に直線構成アイテム豊富でorz
向こうは売り物の型紙が発達してるし、原型から製図なんてないから
そういうことを期待したわけじゃないんだけど、イレギュラーの補正は要るだろうから
それくらいは載ってないかなとチョト思ったんだけどね。
服も何点か載ってたけど(囲み)、いやそのそれはモゴモゴ…ですた。
ただ、テーブルクロスとかカーテンとかは割と詳しくて(どこを測るのかとか)
なるほどなーと思った。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:16:17 ID:???
図書館でフィメ購読してても実際に借りるのは古い本ばかりだな…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:27:01 ID:???
アメリカのはそうなんだ。
中国に旅行に行った時(7年前)、チャイナドレスに憧れて10冊ほど買い込んだけど、
そのまま型紙起こしたらできそうな感じの製図が載ってるよ。
私は素人だから、囲みじゃなさそうと思う程度の判別だけど。

問題は、そんな製図を見ただけでは作れないへっぽこな腕前orz
ちゃんと学びたいなぁ。
通信教育だとどこのどのコースがお勧めなんだろう。
フィメとスタイルブックに載ってる洋裁学校の広告を見ていつも悩む。
あ、スレ違いだ。ゴメン。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:33:33 ID:???
>>462
460です。チャイナドレスはピッチピチ(とそのピチピチ加減)が命ですもんな。
それを製図とは…禿しく興味をそそられた。中国系ターゲットロックオンします。情報thx。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:44:45 ID:???
アメリカって既製服も縫製雑だからな…。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:09:35 ID:???
>>461
図書館で「購読」とは言わないぞ〜。

466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:28:21 ID:???
>>463
中国書籍ネット書店が以前話題になったことがあったと思う。
本場チャイナドレス本買うならここ!みたいな感じで。
本のレビューもどっかで見たと思ったんだけど…
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:32:51 ID:???
個人のサイトだからリンクは貼らないけど
アメリカに住んでいて、アメリカで洋裁やってる人のブログを読んだら
現地で買った、切り取って使える実物大型紙は、
合印やボタンやダーツ等の位置を表す点が点というより丸だったり
製図の線が太かったりして
「5ミリくらいずれても平気平気」とでも言いたげな
アバウトな型紙だったそうだ。
しかも、Sサイズで服作ってもやたらとデカくブカブカだったとのこと。

そのサイトに載ってた洋裁ショップを検索したら
アマゾンカスタマーズレビューみたいに
商品に対するユーザーの感想や評価がいちいち載ってたんだけど
アメリカの人は職業用ミシン買う人も
ミシンキルトやインテリア関係の手芸のために買う人が多く
服を作る人はめったにいないこともワカタ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:16:11 ID:???
>>467
そもそもアメリカ人にはSサイズでも、日本人にはトールLサイズでは…
プチSか、プチSSなら、日本人にとってのMサイズだと思うけれど。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:16:03 ID:???
Vogue Patternsとかブルダもそんな感じなんですか?
470460:2007/04/20(金) 23:03:38 ID:???
>>466
情報thxです。過去ログ探ってみたけど、このスレじゃないみたいですorz
ググルの海とログ探索の旅に出ます。

>>469
少なくとも、シンプリシティー本場版は見たところ、>>467タソの話ほどひどくなかった。
ダーツ先の印が丸っていうのは逆で、ジャストのポイントを示さずに、
「必ず×mm控えて丸の中心で示す」っていうルールがあったと思う
(1/10インチ=2.5mmか1/8インチ=3mm)。
確か、その方が印も付けやすいしに縫いやすい、ということで。
サイズは確か、どこかの過去ログに、「採寸して選んだサイズより1〜2号下でジャスト」って
話があったと思う。

きっと、どこの国でも、この3〜40年くらいでどんどん「服を自作しなくなった」んだと思う。
いや、私もこのほっこり路線・小物手芸マンセーな出版にはうんざりしてて、
ここで愚痴言ってたりするんだけど、それでもまだ一応日本では、
自力で製図するという伝統wと情報があるんで、恵まれてる方なのかもと思ったりもした。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:40:38 ID:???
ほっこりとか小物チク縫い系って技術より材料費のが高いよね…
パッチワークも最近はフィードサックなるものが流行ってるらしいし
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:03:25 ID:???
ヤング版買ってきた。
服はALL月居さん(一部小物とリメイクは別の人)デザイン
内容は…まぁまぁいつもどーり(笑)。
浴衣向けアクセサリーとか足袋が載ってるのは良かったかな。椿や桜もあって、和装アクセのネタ的には通年作れそう。

で、10月に冬ヤング版出るらしいです。
秋冬、ミセス版のだとちょっとデザイン的に微妙だったんで、嬉しいかな。
そろそろ月居さん・クライさん以外のデザイナーも起用してみて欲しいなぁ…(笑)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:35:00 ID:???
>>470
へぇ〜。そういえば、縫って着る洋裁スレの過去ログで
縫製の専門家の人が、型紙のダーツの点に
中心部が点になるように丸い穴をあけるようにすると
便利、みたいなことを書いてたのを思い出したわ。

私は英語力低いけど頑張って英語サイトを読んでみた。
ホントに、日本以上に「趣味で服作る人」が少ないのね…。
(中国語はわからんから中国サイトの洋裁サイトは見てないよ。
 チャイナドレスの立体裁断面白そうだね)
あとミシンキルトが流行ってるのに驚いた。
日本ではあまり「ミシンキルト」って流行ってないよね。
ハワイアンキルト(これは図案が南国調のミシンキルトの一種?)
は日本でも少し流行ってるけど。


474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:55:29 ID:???
月居さん正直お腹イパーイ・・・
475460:2007/04/21(土) 22:05:05 ID:???
>>470について修正。
シンプリのパターン確認してきましたが、ダーツ先は約2.5cm(1インチ)控えた所に丸がありますた。
こういうのは工業用パターンのやり方だった気が。
菱形ダーツの曲がる位置とかポケット位置の丸も、角そのものを示してないのは確かです。
で、このパターンは縫い代付きなんで、縫い代なしと誤解したらえらいことに。
話がスレチっぽくなってきたんで、どの本か書いときます。
ttp://www.amazon.co.jp/Sew-U-Guide-Making-Wardrobe/dp/0821257404/

見てないけど、↑のカンジからいくと、↓も期待できそうにないです。
ttp://www.amazon.co.jp/Ways-Trim-T-shirt-Something-Special/dp/0307345564/

ttp://www.amazon.co.jp/Sewing-Techniques-Patterns-Place-Editeurs/dp/1402737718/
これはインテリア・小物中心。服は「囲み」というか、サイズ展開なし。

>>466タソの教えてくれた所かどうか分かりませんが、チャイナ服関係本、
ここで買えそうです。
ttp://www.frelax.com/sc/
「旗袍」(チーパオ)で検索
476460:2007/04/21(土) 22:08:27 ID:???
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:51:50 ID:YLealImR
>460
いろいろと情報ありがとう!
あとリンクも乙カレです。参考になります。

BURDAのイングリッシュエディション(実物大型紙付の雑誌)
を毎月買ってますが,毎月20種類くらいの型紙載ってて
日本の流行とは違うのでなんじゃこりゃな服も多いですが
中には使えるデザインもあります。
着てみるとシルエットもなかなかキレイですよ。
ただしスタンダードサイズの身長が168cmなので
身長高い人向きです。
(160cmはプチサイズで毎月1種類程度載ってる)
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:53:30 ID:???
>>475-476 >>470
460さんありがとう。

>>477
ほほう。身長高いのでそれはイイこと聞いた。
私は英語は大の苦手なんだけど
趣味に関しての英語の解読は意外とできてしまうものなので
(難しい構文が少ない。単語は趣味に関する専門用語が多く
 つづりを見ただけで辞書を引かなくてもわかる単語が結構多い)
ぜひ挑戦してみたいものだと思った。

ところで海外型紙って私は買ったことないんだけど
サイズが日本人が慣れてるセンチじゃなくて、インチで書かれてるの?
サイズ変換ですごく戸惑いそうだ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:33:25 ID:???
>>478
インチの方が一般的みたいだけど、メートル法も併記してあるところもあるよ。
1インチ=2.54センチ
サイズ表記も日本のJISのとは違う。
あと、元になってる体型自体が、足長・背中S字・メリハリ体型だったりするから
合うかどうかは人によるかもしれん。
サイズ展開や体型による展開は多彩だったりする。
型紙の紙が恐ろしく薄い。
…という話だ。自分は作った経験はないが。
あと、自分の知ってるサイト
ttp://www.habithat.co.uk/

ここであんま話続けると、邪魔じゃない?
パターンの話も含めるなら、縫って着るが過疎ってるんで、そっちにでも移動した方がよくね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:10:38 ID:???
海外スレはどうだろう?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:17:04 ID:???
>>480
あ、◆海外で手芸材料・本を調達するスレ◆なんてものがあるんだね。

しかし、縫って着るスレに書いたほうが
まとめサイトに転載してもらいやすくなるよね。
でもスレ的には海外サイトのほうが合ってる。
どっちがいいんだろ。

みなさんの話はとても興味深くて私はもっと話を聞きたいので
「海外の話ウザッ。スレ違い」みたいに怒る人が出る前に
移動賛成です。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:19:47 ID:???
海外サイト見てきたけど、海外在住や海外に行って買いに行く
スレっぽいね。
日本から海外に通販や個人輸入する場合のスレではないもよう。
ってことは縫って着るのほうがいいのかも???
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:24:30 ID:???
>>481タソに賛成。情報が蓄積される方がいいと思うし。
海外スレは、現実の購入話以外はちょっと申し訳ない感じがするし、
カテが洋裁だけに限られないから、その点でも肩身が狭いし。
484460:2007/04/22(日) 17:34:01 ID:???
では、この流れ作ってしまった責任取って、「縫って着る」スレに情報転載してきます ノシ

485460:2007/04/22(日) 17:43:29 ID:???
貼ってきますたんで、興味ある方々は移動ヨロシコ。
スレチすみませんでした >all
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:33:25 ID:???
460さん乙です!移動先貼っとくね。

◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1128711280/l50

話は変わりますが
伊藤まさんの新刊ってもう店頭に出てるのかな?
ほっこりだとは思うけど、彼女のデザインするものなら
何か違うかなとちょっとだけ期待してんだけどなー。
487286:2007/04/23(月) 12:23:09 ID:???
以前子供服本の質問をしたものです。
あの時沢山アドバイスを戴いて、中古で何冊か手に入れました。
今までフォーマルなものが多そうな服の本は避けていたので、目から鱗でした。
「1メートルでできる」とか、「簡単」という単語に目が行っていたもので。
どうにか組み合わせ技で好みのものが作れそうです。
レス下さった方々、ありがとうございました。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:06:44 ID:???
>>486
今日本屋で見てきたよ。
ほっこりっつーか、パジャマにしかならないっつーか、
人体は立体だということを忘れているようなパターンだと思った。
以前出た子供服のパターンそのまま大きくした感じ。
買わずに棚に戻したよ。
ほっこり好きな人にはいいのかもしれないけどね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:18:53 ID:???
>>488
ありがとうございます!
「以前出た子供服のパターンそのまま」ってよくわかりました。
立体裁断なみなものは求めないので
ほっこりだけど市販のみたくシルエット細めって感じの
パターンの本出たらいいのになあ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:48:49 ID:???
私、インターネットで手芸サイトや洋裁サイトを検索して知る前までは
正式に洋裁を習ったことのない人の手作りだと
いわゆるホッコリ服みたいな
外に着ていくのが恥ずかしいようなもさい服しか作れないのが
当たり前だと思ってたよ。

インターネットをやるようになって、いろいろ情報を知ったり
いい本と型紙と材料を買えるようになって、素人の独学でも
ちゃんとした服を作れることがわかった。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:01:07 ID:???
ほんとに伊藤さんの新刊、ほっこりそのものだったよ。
赤ほっこりw
本の体裁ばかりおしゃれっぽい作りにしてるけど肝心の中身は・・・?
尼で勢い込んでレビューしてるような信者向けだね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:15:23 ID:???
すごい謎だけど
ほっこりの人達って、作った服を外に着ていってるんだろうか?


さて、最近買った手芸本。
数年前に出た本で全然新刊じゃないんだけど
クライムキの「ソーイング」って本がすごくわかりやすかった。
簡単な手芸や袋物は手縫いでもミシン縫いでもしてるけど
服を作るのは自信がないって人にはとてもイイね。
以前買ったしかのるーむの洋裁本が結構クソだったので
こっちは古本屋に売るの決定。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 09:54:33 ID:???
>>491
>とにかく、本そのもののオーラがすごいです。いかにもまさこさんらしいハンガーが散らばったカバーで、
>すっきりとしたデザイン。本としての存在感があります。大判なので、中のデザインもとってものびのびしていて、分かりやすく、
>写真がきれい!まさこさんワールド全開です。「ファスナーつけもなく…」ということがどこかに書いてあったと思うのですが、
>本当に本当にシンプル。シンプルなのにおしゃれ。そしてカラフル。本当のおしゃれさんってこういうことなんだな〜と、
>グラビアにひきこまれてしまいます。そしてわたしにも作れそう。
>まさこさんスタイルの服を着て、春風の中を颯爽と歩きたいです♪

どこから突っ込んだらいいのかw




494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 10:12:06 ID:???
>>493
まずは、「本当のオシャレさんって」から・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 10:37:57 ID:???
>493
そのコメントって、ネタなんじゃぁ・・・
マジで書いたとはとても思えないよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 10:50:26 ID:???
>>495
いや、痛い信者はこんなもんだ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 10:51:46 ID:???
ttp://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579111497/
「大人のクチュール  ワンピース+スモックブラウス」
くるるで買うかどうか迷ってる型紙があって、それに似たものが載ってたのでこの本を買ってみましたw
全体的にネットの型紙屋さんにありそうな雰囲気の作品が多かった。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 10:54:34 ID:???
>497
それ気になってるんだ〜
でも月居本何冊か持ってるけど、袖がぶっとくてダメダメだという印象が。
今回のは袖の感じはどうですか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 10:57:46 ID:???
>>497
全部布帛用ですか?ニットは無し?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:05:55 ID:???
>>498
私はこの作者さん初めてなんだけど、たしかに袖太いですね。
袖口パフやらっぱ袖みたいなのもありました。
スモックなのであえてダボッとした感じなのかと思ってたけど、持ち味だったのか・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:07:02 ID:???
>>499
ニットなしですた
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:03:09 ID:???
ようやく13号までダイエットしたからw
月居本買ってみようかなぁ。
目標は9号だけどなっ!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:29:39 ID:???
>>502
ご褒美だ、買っちゃえ買っちゃえw
したらまた欲が出て、ダイエットの励みにもなると思われ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:24:58 ID:???
>497
本屋で見てきた。
かわいいワンピやチュニックが多くて買おうか迷ったけど、
出来上がりの写真がわかりにくかったんでやめた。

衿・肩・胸のあたりが髪でかくれてて見えない。
海辺で風に吹かれてる写真なんて、服が体に巻きついててシルエット全然わからない。
部屋着じゃなく外に着ていける服が作りたいので
ちゃんと完成形のわかる写真を載せて欲しいよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:52:39 ID:P2I757z8
504の気持ち分かります。
私も作る時写真を参考にするので。
服のシルエットやディテールがどうなっているのかが目的なのだから見やすくしてほしいです。
できれば三面、前、後ろ、横の写真を載せてほしいぐらいだ。

今日ミセスのスタイルブック見てきた。
なかなか流行をおさえていて流行袖の作り方やワンピースが載っていてグーです。
久々に作りたいと思える服が何点かありました。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:17:32 ID:???
>>504
わかる!
しゃれた小物やモデルのポーズなんてどーでもいいから、
肝心な部分を写せや!と何度叫んだことか。

ところでLaLaLa2、モノは作りたくなるのにモデルが気持ち悪い。
恨めしそうな顔をして写ってるモデルを見たくなくて本を開く気になれない。
ロン毛のソバカス女。こっち見ンな!とイライラする。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:47:15 ID:???
>>504
この人の本っていつもそうだよね。
「毎日はきたいパンツ」もそう。
シルエットとか全体の雰囲気がどんな感じかとかが一番重要なのに、
動いてぼけてる写真とか、寝っ転がったり座ったりというポーズばっか。
こんなんじゃ全然わかんないっつーのよねー!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:03:40 ID:???
出来上がって着てみたときの服のかたちが知りたいんじゃー!と思う。
どうせならトルソー写真でいいよ。
トルソーは動かないし、髪もないし、風にも吹かれないだろ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:06:49 ID:???
イメージ写真はそれはそれであっていいから、
ページを改めてでも、全体像・前・後をベタ写ししたのも載っけてほしい。
うちにある犬服本でも、それぐらいはしてるのに。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:41:40 ID:P2I757z8
書籍もファッション誌並みのお洒落なグラビアにしたいのだろうけど
モデルが風に吹かれたり、ポーズを取らなくても・・・と思う。
書籍は参考書なのだからトルソーに着せた写真で
構成やレイアウトでどうにか素敵な本に見えるよう考えるべきだー。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 07:41:06 ID:???
服以外の手芸本(特にバッグと帽子)は
人が持っている(かぶっている)写真も欲しいよね
サイズ表記があっても、オサレ写真だけではどうにも
大きさとか手に掛けた感じがイメージしにくい。
鈎針で編んだカゴとかも、写真だと中に毛糸とかハサミとか入ってて
「ああ、ある程度の大きさがあるんだな」と思うと
実際はミニサイズの毛糸とミニサイズのハサミで、カゴ本体は
ものすごく小さかったりしてさ
いっそタバコの箱でも隣に置いて写真とってくれ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 07:59:33 ID:???
伊藤まさこ本って
「伊藤まさこさんのライフスタイルが憧れなんです(^ ^*)」
と思ってるような信者向けの本で
決して、まともな洋裁本だと思っちゃいけないね。
信者じゃない私は立ち読みしてヲチはしたけど買わずにスルー。

伊藤まさこ好きな人って
「雅姫さん大好きなんです」と
ほざいてたような人達とかぶるんだろな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:14:05 ID:???
>>507
その本買ったけどほんと写真がひどいよね…
同じこと思ったよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 15:27:53 ID:jq3cG6ZI
クインランド&ユザワヤ 業界初SNS「ユザワヤフレンドクラブ」を開設 5月1日より運用開始
2007.4.27
あらゆる手作りホビーを楽しむ人のために
業界初SNS「ユザワヤフレンドクラブ」を開設
自分の作品が商品化されるWebコンテストも随時開催
http://www.quinland.co.jp/pdf/20070427pr20070427.pdf
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:41:40 ID:???
>>514
このスレに貼る意味がわからん。ユザワヤスレあるじゃん。
ユザワヤ工作員ならもうちょっと考えて貼りなよ。
あっちのスレタイがユサワヤだからスルーなのか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 02:36:13 ID:???
【縫う!】M・姉専用スレ 21【着る!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1176856557/72

またヘコむネタ増えたよ…読者アンケートには勝てん。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 08:32:57 ID:???
>>516
あああああほっこり路線とは別のラインを作ってほしいというアンケートを
コットンなんたらに送ったことがあるけど、時流がそういう方向ならそれもシカトされるわけね
売れる雑誌を作らなければならないんだから仕方ないか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:43:11 ID:???
売れなくなって雑誌そのものがアボーンするよりはマシなのかな…。
アボーンした雑誌多いよね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:12:33 ID:???
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1128711280/481
みたいなブームが日本にも来ないかな。

塚、ブーム仕掛けてくれよ、ミシン屋。前年度比10倍も売れるそうだぞ〜。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:22:23 ID:uHK3BSPM
洋裁で基本を学べる本を探しています。どなたかお薦めの本があったらよろしくお願いします。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:27:04 ID:???
>>520
その前に2ちゃんねる、掲示板、インターネットの使い方から覚えれ。
マルチ乙。
ネチケット
ttp://www.iajapan.org/rule/rule4general/frmain.html#5.13
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q=%83l%83%60%83P%83b%83g
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 04:46:02 ID:???
>>520
このスレは、本当に意地の悪いババァが多いから質問しないほうがいいと思うよ。
たいした腕前の持ち主でもないのに、昨今のソーイング事情のレベル云々
文句垂れて勝手に嘆いてる、すんごい勘違いババァの集団だから。
笑い者になってるって、全く気づいてない恥ずかしい奴ら。

年齢重ねてるだけなのに、な〜んかソーイング暦と重ねちゃってんだよね。
馬っ鹿みたい。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 06:26:42 ID:???
「ソーイング歴」なんですが…。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 06:40:36 ID:???
相手にするなってば。
嵐に対応するのも嵐だよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 12:16:56 ID:/tOck9RA
>523
(522じゃないけど)ババアだから、「歴」じゃなくて、暦(こよみ)の
表現なんじゃない?(単純に間違ったのかもしれないけど)
 522の書き方もわるいけど、書いてあることは、私も常々思ってた。
手芸本のスレなのに、ほとんど洋裁のことばかり。
他に洋裁本のスレもあったはずなのに。
 リネン好きの人も、手芸本を語りたいと思っていても、いつの間にか
洋裁好きのおばさまたちにおいだされちゃったって感じる。
 嵐とながすのも、勝手だけど、私的には「522よく言った!」って感じ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 12:23:38 ID:???
そういう話がしたいなら話をふればいいじゃない。

そういえば前にレース編みスレでも「タティングの話ばっかりでかぎ針編みの話ができない!」
って言い出していきなりかぎ針編み単独スレ立てた人がいたっけな…。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:46:26 ID:???
?主張シマス?ゎたしゎホッコリぢゃぁナィです(A´・ω・)フキフキw
     基本…ロハス系です???w
     リネンとしゅげぃとヵ…
     めちあ興味ぁりポッ(。-ω-)人(-ω-。)ポッ
     ってヵス・:+:・(●´T`●)・:+:・キwww
     私服ぉ金持ちのぉ嬢に見えるらしぃヶドも…
     全然( ゜∀゜ ) アヒャ!!
     だヵら、、ぉ金要求しなぃでェ。。。
     最近ふけ気味疑惑!!! il||li _| ̄|○ il||l
     ゎたしゎ…●歳ですヵラーバカァァァーンヾ(゚д゚)ノ゛

     ヵまってほしぃヶド…
     縛られたくナィデ━━━(●ゝω・´)b━━━スッ!!!!
     どぉしよぅ(A´・ω・)フキフキwww

こんな人でょヵったら!!!!    
応援シテサィЙЁ━━【*ゝ(ェ)・】oゝ∀・】ゝω・】━━ッ!!
とりあいずッッ
拒みませんょぅ★ほいほい(o‥o)

にょろーりヾ(o・ω・)ノ  


(。-∀-)ニヒ♪


ばばーぃヽ(o´・ω・`o)ノ"
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:02:04 ID:???
全くだね。
同じような話題続くのは多少仕方ないでしょ。
嫌なら話ふればいいのに。
よく言った!とかキモ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 15:38:16 ID:???
>>528
あんたって漫画に出てくる、イジメっ子の後ろについて「そうよ!その通りよ!」と
言ってるカスみたい。>>526と同じような事しか言ってないくせに
何を鼻息荒くしてんのw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 15:40:45 ID:???
>>527
そのレス、全然おもろしろくない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 15:51:50 ID:???
手芸本について語りたいなら自分で話を出せばいい。
ただ見てるだけで占領されたような事言われても・・・
思ったことがあるなら書きなよ。
洋裁本のスレがあるならそっちに移動するように書いたりすればいいじゃない。

最近の手芸雑誌、どれも同じでつまらない。
532531:2007/05/01(火) 15:57:35 ID:???
>>531
補足です。
思ったこと=手芸本のことについて語りたいと思ったこと。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:12:56 ID:???
>>525
何ガキみたいなこと言ってんだよ!
>手芸本を語りたいと思っていても、いつの間にか洋裁好きのおばさまたちにおいだされちゃった
って、話をふって「そんな話するな!」って言われたことでもあるの?

こういう人って、実生活でもずーと黙って周りの話聞いてるだけで
家に帰って「誰も私のこと話してくれない!ウキーッ!」って旦那に愚痴ってるんだろうね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:35:55 ID:???
>>531
そういう自分も、>>526>>528と同じようなレスしてるくせに
同じでつまんないとかいうレスしてて、馬鹿みたい。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:08:14 ID:???
>>531

本がつまらないと書いているのは変なの?
楽しいことしか書いちゃだめなの?
本について語るスレでしょう。

もしかして、531さんはリネン大好きなほっこりさんで
最近リネンやほっこりを否定するレスばかりで気にいらないから荒らしてる?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:08:34 ID:???
結構、ちゃんと、本の話題でてると思うんだけど。
新刊教えてくれる人とかいるし。
537535:2007/05/01(火) 17:15:05 ID:???
>>531じゃなくて
>>534でした。

しかも531さんじゃなくて、534さんだよ。

あ〜リネンにまかれて逝ってきます。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:19:14 ID:beUXYiys

要は、ほっこりをヲチしている人たちがいるのと同じように、
ほっこりをヲチしている人たちをヲチして、
楽しんでいる人もいるってことだなぁと思った。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:21:24 ID:???
私もそう思う。
ここで見た本をチェックして買って、結構良かった事何度もあるし。
簡単だとどうしても上から目線で馬鹿にするレスする人いるけど、
自分は襟付けたり袖変えたり改造するんで、結構自分ではスルーしがちな雑誌の感想はありがたい。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:31:17 ID:???
洋裁本のスレってあるんだね。
今よく見たら型紙スレがそうだった事に気がついた。
型紙スレは本以外の売られているやつについてのスレだと勘違いしてたよ。
だからここで洋裁の話が出ても気にならなかった。
本について書いてるんだからいいじゃないかと思ってたよ。

スレ違いだと思ったら誘導してください。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:13:49 ID:???
>>535
お前は相当オツムが弱いんだな。レス番を間違えるだけあるわ。

てめぇは既出の同じような馬鹿レスしといて、そのレス内容で
「〜が同じでつまらない」なんて垂れるなっつー話だよ。
これで意味わからんかったら、もう消えろや糞ボケ!!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:17:07 ID:???
>>535
何がリネンに巻かれてじゃ。リネンで済むかい。
お前みたいなドタマの弱い豚は、道端のゲロ浸しで
転げ回っとけや。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:20:15 ID:???
>542
ドタマって・・・
イナゴスレで晒されてる人みたいw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:00:08 ID:???
わぁ☆
自演の香りがぷんぷん☆
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:01:56 ID:???
殺伐としてまいりました!(・∀・)ノシ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:08:39 ID:???
こりゃ しゅげえや
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:26:01 ID:???
ププ…
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:26:01 ID:???
>>546
われみたいなくだらんこと言う奴、えらい嫌い。
髄液漏れとんけ。鏡でよう見さらせ。

私は主にフランス刺繍が好きなんだけれど、もうほとんどの本を
揃えてるから、そろそろ次のステップに行きたいなと思ってます。
(昔から手先が器用なのだけが取り得で、母に感謝感謝。)
何かおすすめの本あったら教えて欲しいです。。。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:47:11 ID:yFJNZ1Gn
私は546みたいの好きだけどな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:52:36 ID:???
盛り上がってますな〜。

>>548
ほとんどの本を持っているなら、ほかの本は存在しないですね。

551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:53:01 ID:???
>>548
>われみたいなくだらんこと言う奴、えらい嫌い。
>髄液漏れとんけ。鏡でよう見さらせ。

こういう汚い喋り方する人に刺繍は似合わないよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:58:34 ID:???
そこでゴルゴの刺繍ですよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:01:44 ID:???
>>552
あれは傑作でした。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:04:21 ID:???
>>548 さん次のステップとしてゴルゴをお勧めしますわ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:09:07 ID:???
どこが傑作じゃ。
糞ったれの集いがええ気になりやがって。
糞牛乳、糞ごるb、糞モナ、みな飽きられて散っとるわい。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:14:07 ID:???
>>>555
ここに書き込んでいるという事は
あなたもみんなの仲間なのですよ。
あなたも糞ったれなのです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:15:16 ID:???
ゴルゴの刺繍は、私はほっこりよりうまいのよ、という自己顕示欲以外の何者でもないよね。
きれいな物作りたいとか、愛情あるもの作りたいとは別次元の話。
それに賛同して褒めそやしてる人も同じ穴の貉。
雑誌に載っている簡単手芸を真似したい人はたくさんいるだろうが、
ゴルゴを真似する人はいないと思うよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:18:09 ID:???
ゴルゴはジョークでしょう。
本気で賛同してすご〜いって言ってる人なんていないんじゃない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:19:44 ID:???
で、それに気付いたからブログ閉鎖したわけだw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:21:14 ID:???
>>558
褒めてる人、いたよ?
うま〜〜〜〜〜〜い!上手〜〜〜〜〜!
面白ーーーーーーいって。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:22:35 ID:???
ごるbって、途中から購入した物ばっかりうpして自慢してたよね。
ジャーマンファブリックとか、布もズラズラっと。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:24:32 ID:???
ゴルゴってネタでしょう。
確かに発想がすごいと思う、あのキャラを刺繍しようなんて思いつかないよね。
面白かった。
傑作といっても、芸術じゃなくて面白傑作って感じ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:24:38 ID:???
>>561
刺繍の人は別の人だよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:25:39 ID:???
あの集団がやった事は、本当に悪質なカラカイだとオモ。
小馬鹿にした真似をするために、自分の裁縫技術使うなんて
みっともないわ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:26:33 ID:???
刺繍はhocoちゃんだよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:29:24 ID:???
自分が刺繍したくないようなネタを持ち上げて、
他を貶めるのは、一体どういう意味があるのか。
ネタスレですればいいのに、
ハンクラ板に張り付ける意図がわからん
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:37:09 ID:???
リアルタイムでゴルゴとか見てたから、自分は楽しかったな。
あのほっこり楽天ブログ軍団が、
怖い顔してネットショップで買い漁ってるくせに、
うわべだけの褒め合い・交換会・※にゾーッとしてたから、
ほっこりネタグループさん達が登場した時はGJ!だと思ったw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:40:57 ID:???
ここは手芸本のスレなわけだし、脱線はそれくらいでいいかと。
って言うか最近これって本が出てないせいなのかな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:42:19 ID:???
ジョークが分からない人は2ちゃんに向かないとおもう。

で、ここは何スレでしたっけ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:43:11 ID:???
楽しいけど、そこからは何も生れない。
そこに行けば、手芸初心者を笑う事はできても、
技術の向上や素敵な作品に触発される事は期待できない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:44:46 ID:???
ホントにいい本が出てないよ。
話題にもならない本ばかりだ。
これいいよね、作ってみたいよねってそんな話をしたいのに。。。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:50:56 ID:???
最近買った本で作ってよかった、楽しかったよって物ありますか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:53:05 ID:???
必死w
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:59:17 ID:???
何も書かずに乗っ取られたっていうより
流れを変えようと必死な方がいいではないか。

最近買った本で、作ったもの楽しかったものがない。。。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:59:44 ID:???
>>548はコピペ厨なの?(他スレにもいた)

284 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/01(火) 19:32:55 ID:wi+NY+H6
>>279
われみたいなくだらんこと言う奴、えらい嫌い。
髄液漏れとんけ。鏡でよう見さらせ。

576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:10:56 ID:???
レース編みも手芸ていえるかわからないけど一つ。

はじめてのレース編み「四季のエジング&ブレード100」はよかったよ。
ほっこり系の無駄な大きなイメージ写真だけのページもなくて、編み図とコツが延々載ってます。
(巻頭にほっこり系なのかな?作品例もあるけどそれは結構参考になる)
編み物は苦手な人もこれぐらいのちょっとしたものならすぐ出来ると思います。
袖や裾に縫いつけたり、小物のアクセントに使えそうなので手芸好きな方にオススメします。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:19:06 ID:???
>>576
エジングとブレード専門ですよね。
ブレードを編みたかったので明日本屋で見てみよう。
以前買った本はブレードが少ししか載っていなかったので
これならいいかも。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:24:59 ID:???
私はソーイングは結構できるから、ほっこり系はスルーだけど
編物は私は超初心者だから
ほっこり系の本
(低いレベルの技術で作れる小物しか載ってない本。
 写真は綺麗で可愛いけど)
を買ってるよ!

下田直子さん著の、ぐるぐる編むだけ〜の内容の
編物の本は簡単で可愛いのが作れてよかった。
編物ができる実母には
「何、こんな簡単な本買って。金の無駄」と
鼻で笑われたけど。

義母も編物バリバリできるんだけど
義母は、最近の本は買ってなくて
昭和の時代に買った本を参考に
自分でアレンジしたりして作品を作ってるようです。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:28:40 ID:???
>>578で言ってる本のタイトルは「かぎ針編みっておもしろい」です。
http://www.amazon.co.jp/dp/4579110684/

あと、この本は「ふち編み」がたくさん載ってるので
洋裁好きの人は、
洋裁で作った自分の服のふちに、かぎ針編みで編んだ
レースみたいのをくっつける!という楽しみ方もできる。
ウマー。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:31:19 ID:???
ソーイング以外の手芸本はこのスレで聞くよりも
個々のスレで聞いたほうが教えてもらえるんだよねぇ。

私はビーズ手芸と編物に興味があって、どちらも該当スレで
質問したんだけど、ちゃんと初心者向けの良い本を教えてくれたし。
(しかし編物は、下手な本買うより「たた&たた夫」というサイトを
 見たほうがよっぽど詳しくて親切でもあるのだ)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:47:07 ID:???
>>580って何?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:58:44 ID:???
>>581
前のほうで、このスレは洋裁の本の紹介ばかりふじこふじこ
手芸の本の紹介がほとんどないふじこふじこと
怒って暴れてる人がいたからさ、書いてみただけ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:01:20 ID:???
自分で作ったポーチやバッグに
自分で編んだレースを飾りたいので
エジングとブレードの本、とても興味があります。
市販の洋服にレース編みをちょこっとするのもいいかも。
毛糸の季節が終わったのでこれからはレース編みに切り替えます。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:03:11 ID:???
>>579
情報ありがd
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:15:32 ID:???
>>578
素朴な疑問。
なぜ編物できるお母様がいるのに、お母様にならわないで
初心者向けの本を買うの?
義母様に習えないのはわかるけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:19:06 ID:???
で、何?結局ここで洋裁本の話しちゃいけないの?
洋裁本スレってさ、タイトルは洋裁本ってあるけど
冒頭に「型紙について語るスレです。」ってあるし、
実際、本の話なんて全然でないよねぇ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:26:22 ID:???
>>585
子供の頃からそうだったのですが
私が物覚えが悪いのと、私が教わり下手なのと
私がなぜか、「人から口頭で教えてもらう」と頭がこんがらがって
本で読むと、頭がすっきりして理解できる、という変なタイプなせいで
母に習うと、必ず親子喧嘩になったんですよ。

「なんでこの子はこんなこともできないの! キー!
 ホントに不器用なんだから! おかあさんに貸しなさい。
 おかあさんがやったほうが早くて綺麗だから!」
と必ず母が怒って
私が「おかーあさん怖い」とギャンギャン泣いて…と。

大人になった今も、基礎の基礎は教えてもらうより
本で独学しようと思ってしまいます。
教わるのも、上手い下手って絶対にあると思うんですよ。
教えてくれる人をいらつかせない質問の仕方や
吸収力・理解力の良さ、素直さみたいな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:27:58 ID:???
>>586
「洋裁本の話ばっかりでヤダ」と
ふじこってた人はスルーでいいですよ。
私は型紙スレで型紙本の話を尋ねたら
このスレを紹介されましたし。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:03:29 ID:???
>>587
実際、1スレの5でフイメイルの話出てて、33がそれ受けてそこから
soenとか洋裁塾の話になってるけど、スレ違いってツッコミは入ってない。
というか、型紙スレの方が後で立って、そっちは「M姉以外の型紙」がメインだったという
経緯もあるわけだけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:10:18 ID:???
手芸って何?
刺繍?編み物?バック作り?パッチワーク?小物作り?
布と糸で作るもの?それだと編み物は違うし。
本屋さんの本棚にはみんな一緒に並んでる。
図書館でも一緒に並んでるし。
洋裁だけ別にすることはないんじゃない。
熱心にいつまでも語り合ってるわけじゃないんだし
流れを変えたいなら話題を出せば変わるでしょう。
過疎るよりいいと思うけど。
洋裁本の話が出ても違和感は感じない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:10:35 ID:???
ふじこってた人はこのスレを荒らしたかっただけなのに
なんで586はスルーしないでこだわるのだ?

実際は手芸本の話も時々出ていたし。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:12:21 ID:???
うちの近所の大型書店(ツタヤ)だと
手芸本のコーナーの半分くらいに
掃除本が入っていて、手芸本が追いやられてる。
最近やたらと出版されている
掃除で幸せになるとか、掃除で運が良くなるみたいな本ね。
でもさすがに掃除本はスレ違いだけど。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:56:36 ID:e0gdOvz6
525です。(525のみです)
びっくりした。スルーされるかと思いきや、プチ祭りのようになっていたとは。

落ち着いてきたところに、またレスして申し訳ないですが
自分のかいたことと、話がずれていってるので、

>手芸本のスレなのに、ほとんど洋裁のことばかり。
>他に洋裁本のスレもあったはずなのに。
 >リネン好きの人も、手芸本を語りたいと思っていても、いつの間にか
>洋裁好きのおばさまたちにおいだされちゃったって感じる。

私自身は、洋裁もするので、洋裁の話はいやだとは思ってませんけど
(自分がリネン好きなのに、語れない、くやしいとは思ってません)
あまりにも、ここが
ほっこりヲチスレのようになり、
誰かが少しでも、リネンをほめようものなら、全力で否定しだし、

「他の好みの人もいるのだから、人それぞれ」と、スルーしない空気が
いつもロムっていていい感じしなかった。

わたしは、荒そうと思っていただけでも、洋裁はスレちがいとも思ってません。 
 (たしか、前は「フィメ」とか、洋裁雑誌の専門スレもあったと思ったけど、
落ちちゃったんですね。)
 
 こちらもちょっと、書き方があおっていたので、
冷静に書けばよかったと、後悔していますが、
本当は、洋裁も、編み物も、リネンであっても
他の趣味の人をけなすことなく、話ができたらなと
思っているのが、本音です。
 お騒がせさせちゃって、ごめんなさい。


594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:26:36 ID:???
なんだかなぁ

自分だってスルーできてないのに
他の人にはスルーしろという矛盾

>ほっこりヲチスレのようになり、
>誰かが少しでも、リネンをほめようものなら、全力で否定しだし、
要するに525はほっこり教の信者なわけね
ほっこりスレ立てたらいいんじゃない?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:23:06 ID:???
>>525=593
せっかく流れ変わってきたのにわざわざ出てこなくていいから。
蒸し返すな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:33:18 ID:PQHQvLi2
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
▼:●イナゴ・エセ布作家etcってどうよ?●Part35 [ネットwatch]
▼:【フリル】野に咲く花を観察【レース】2 [ネットwatch]
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:34:51 ID:???
カムホームやかわいい生活は手芸本に入りますか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:51:26 ID:???
そのあたりは生活板の生活雑誌スレなのかなあ。
ただあそこアンチホッコリだよ。
マンセー話だったら
雑貨とかカントリー系のスレがいいかもね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:26:27 ID:???
遅レスだけど、>>497の本買った。
田舎だからか近くの本屋はどこも品切れで四件目の比較的大きな本屋でゲト。
春だし服でも縫ってみるか、っていう自分のような初心者って多いのかなと思った。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 04:17:30 ID:???
593 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/05/01(火) 23:56:36 ID:e0gdOvz6
525です。(525のみです)
びっくりした。スルーされるかと思いきや、プチ祭りのようになっていたとは。

落ち着いてきたところに、またレスして申し訳ないですが
自分のかいたことと、話がずれていってるので、

>手芸本のスレなのに、ほとんど洋裁のことばかり。
>他に洋裁本のスレもあったはずなのに。
 >リネン好きの人も、手芸本を語りたいと思っていても、いつの間にか
>洋裁好きのおばさまたちにおいだされちゃったって感じる。

私自身は、洋裁もするので、洋裁の話はいやだとは思ってませんけど
(自分がリネン好きなのに、語れない、くやしいとは思ってません)
あまりにも、ここが
ほっこりヲチスレのようになり、
誰かが少しでも、リネンをほめようものなら、全力で否定しだし、

「他の好みの人もいるのだから、人それぞれ」と、スルーしない空気が
いつもロムっていていい感じしなかった。

わたしは、荒そうと思っていただけでも、洋裁はスレちがいとも思ってません。 
 (たしか、前は「フィメ」とか、洋裁雑誌の専門スレもあったと思ったけど、
落ちちゃったんですね。)
 
 こちらもちょっと、書き方があおっていたので、
冷静に書けばよかったと、後悔していますが、
本当は、洋裁も、編み物も、リネンであっても
他の趣味の人をけなすことなく、話ができたらなと
思っているのが、本音です。
 お騒がせさせちゃって、ごめんなさい。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:58:06 ID:???
ほっこりでも本格的なものでも好きなのを好きなようにやればいいじゃん。
知らない話も多かったけど、自分はロムってて興味深かったよ。

ソーイング雑誌にしろ手作り雑誌にしろ内容が以前のようには濃くない。
でも出版社だって商売なんだから売れるものを作らないとならないわけで
ほっこりな流れが流行っていればそれに乗っかるのはやむを得ないとは思う。

昔の装苑やコットンタイムの内容が濃かったのも
そのころの購読者がそれなりに手芸をやる世代がメインで
本格的なものを提案しても受けてたからだと思うよ。
メインの購買層だと思われる主婦にも時間があった時代だったし、
作り手にも実際に技術のある人が多かっただろうし。

今は簡単なものをちょこっとやって満足するのが主流ってことなんだと思う。
仕事を持っていたりしたら、趣味に使う時間も限られてくるからそれも原因のひとつかもしれない。

でも、それ以上やりたくなってきた人たちのことも出版社はすくいあげてほしいと切に願うよ。
同じような簡単レシピばかりじゃ、ほっこり好きな人たちだって飽きてくる。
初級、中級、上級とかレベル分けしてくれたらベストなんだけどそれはわがままか。

・・・と、いうようなことをとある出版社にメールで意見したことがあるけど
あの出版社はどう考えてるだろう。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:28:17 ID:???
>>601
ある程度基礎をマスターした中級レベル以上の人は
もう本になんて頼らないイメージがある。
自分の中にアイデアが湧いてきたら、それを形にする技術があるからね。
いつまでたっても雑誌や本頼みで「くれくれ」なのは
まさに「マニュアル世代」な恥ずかしい印象をもつなあ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:40:05 ID:???
>>602
それは作るものによるよね。

作るだけではなくていろんな作品を見たいだけ。
本に頼ってるわけじゃないよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:40:24 ID:???
>>602
そうかぁ〜?
自分で形にする技術がある人って、かなりの上級者って言うんじゃないの?
基礎をマスターした人と、そのような人の間には、かなりの段階があると思うんだけど・・・。

ほっこり基礎本じゃもう満足できないけど、自分で製図したりまではできない
中級のパターンや技を伝授してくれる本がはげしく欲しい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:47:40 ID:???
>>602
「マニュアル世代」ってさぁ、自分で頭使って考えればわかるのに
それが出来なくてマニュアルに頼らなきゃ何も出来ない人のことでしょ。

洋裁などの場合、レベルに応じた知識や技やコツのようなものが必要なものなんだから、
最低限の基礎だけ身につけたら、あとは「マニュアルに頼るなんて恥ずかしい」なんて
言うのはあまりにも乱暴だと思う。

デザイナーじゃあるまいし、何も無いところからデザインを生み出すってところからやろうって人少ないでしょ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:50:17 ID:???
ほっこりが流行りだしてだいぶ経つから
その時の初心者さんもそろそろレベルが上がって
満足できなくなってる頃ではないかな。

リネンが流行し出したとき私もリネンやほっこり雑貨を作ったよ。
楽しかった。
今でも嫌いではないけど、そればかりでは飽きてしまって
もう少しレベルの高いものを作りたくなった。
世の中にはいろんなテイストのものがあるのに何でそればかりなんだろう。
自分の周りを見てもほっこりさんなんていないし
流行っているとは思えない。
これがあっちもこっちもほっこりさんいっぱいなら
本がリネンだらけでも納得できそうなんだけど。。。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:56:07 ID:???
>>606
手作りものは、ほっこりリネン系か、
妙な動物のあっぷりけ付けちゃうような昔ながらのお母さんのお手製系ばっかり。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:56:53 ID:???
ほっこりは宗教だから流行り廃りや世間の動向は関係ありません
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:24:58 ID:???
日本のほっこり本の流行は国内にとどまらず世界にまで広がってるよー。

自分はときどき英語圏のハンクラサイトを漁るんだが、
同じようなことをしてる人なら知ってると思うが、
日本のほっこり手芸本をみて作った小物や服を載せてる
ガイジンハンクラ女子ブログがここ数年で増えたこと増えたこと…。
字が読めなくても、輸入本が高くても買って、図やわずかな訳語
(そういう女子のなかでも日系人とか日本語がわかる人が、ハンクラ語彙を
訳して表にしてるブログなどもあるので)を頼りに作ってるらしい。
(ただ、彼女らの目には、ほっこりも、キティちゃんも、ヨーダの刺繍も、刺し子やこけしも、
みんな同じレベルで so cute! に映ってるんではないか?と思えることも多々ある。)

このさい日本人も彼女らの逆方向で、自国リソースに飽き足らなければ、
型紙とか技術本を個人輸入して使いこなす方向に走ったらいいのかもしれんよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:25:47 ID:???
リネンが出始めたときはすごく新鮮でよかったんだけどな。
リネンが悪いとは思わない。
ただ単純な作品ばかりでどの本見ても同じに見えるからだめなんだ。
リネンの中にも個性が欲しい。
もっと上級レベルのものが見たい。
なべつかみは1個あればいいのだよ。
ランチョンマットは使う?
実用的に見えてそうでもないんだよね。
実用的で良いもの、お〜これは便利だ!すごいアイデアだねってのが見たい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:30:46 ID:???
>>609
日本人がカントリーのものを作るのや
フィードサックでキルトを作るような感覚なのかな。
USAコットン買ったり洋書買ったりね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:36:38 ID:???
>>611
そう言われるとそうかもしれない…私には判断がつかないが
よかったら、キーワード japanese craftbook でググってみて。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:40:35 ID:7Y9cyG9G
手芸系出版の編集者は昔は服の基礎が分かっている人が入社していたけど
今はスタイリスト的なトレンドしか興味がない
服をまともに作ったことの無い編集者ばかりだからでは?
服の基礎も分からない、作ったことがない人が編集者になっているからそうなってきたんだと思う。
だからそんな薄い本しか作れないんだと思う。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:56:53 ID:???
トレンドにも一切興味ないように見える・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:15:41 ID:???
>>612
面白いもの教えてくれてありがとう。
しかし何かっつーと「著作権侵害してるヽ(`Д´)ノウワァァン」って怒るタイプのハンクラ板住人が
頭からケムリ噴き出して憤慨しそうだわwwww
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:39:21 ID:???
製図楽しいよ。今スタイルブックなんかでも丁寧に解説しているから、
縫うのだけ好きな人もやってみて欲しい。
紙一枚と鉛筆と定規があればいいんだもん。
ごちゃごちゃした線写すより楽だよ…。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:58:39 ID:???
>>616
CAD経験のある人ならCADで作ってしまえば良いじゃないかと。
今回のスタイルブック、パンツの製図の仕方まで書いてあったので
個人的にはとても助かった。
前号のパンツ作りたくても製図の仕方がわからん初心者だったので。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:38:39 ID:???
>>602
「ヴンカ・ドレメその他の製図の中級」では、手も足も出ないことが山ほどあるんでなー、
本はまだまだ買いまくりw
そしてそのたびにウロコ落ちまくり、パターンが変化しまくるorz
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:21:56 ID:???
確かに、ほっこり手芸と、上級者手芸との間を埋めるような本ってないね。

>>593
いや、あなたもう、書き込まないほうがいいよ。
ホント。
スルーしてあげるから、バイバイ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:24:09 ID:???
>>615
そういう人達は「外国>>>>>>>>>>>>>日本」ですから
外国人の著作権違反には文句言わない(言えない)んですよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:56:19 ID:???
>>615
英語のページなんて見てないんじゃないかな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:01:24 ID:???
>>610
実用的でエコ(笑)で、複数あっても良いもので
手芸初心者にも作れるものったら、今の時代だと「エコバッグ」かな。
最近売ってる袋物の本にも結構載ってる。

袋物の本じゃなくてロックミシン解説+カットソーの作り方の本だけど
「クライムキのロックミシンの基礎」って本にも
エコバッグの作り方と型紙が載ってたよ。

私なら雨や水にも強いようにナイロン布で作るけど
ほっこりさんの好きなリネンで作ってもカワイイし
持ち歩いても恥ずかしくないと思う。

非初心者だと、エコバッグは本見て型紙取って
作り方を調べなくても、
型紙はスーパーのレジ袋をバラせば作れるし
作り方も、ただ縫って、端始末して
(持ち手はバイヤステープ始末でも、見返し始末でも
 好きなように)作ればいいだけだから、本は必要ないんだが。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:55:03 ID:???
私はトイレセットがほしいな。
ペーパーホルダーとか、便座カバーとか。
トイレットペーパーを収納する袋なんかもあるとうれしいのにな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:12:23 ID:???
>>623
もうその本処分してしまったから、タイトルとかは忘れたんだけど
(ゴメン、情報にならないね。これじゃ)
10年近く前のブティック社の480円くらいの本で
そういう実用的なインテリアソーイング本が出てたことがあったよ。

トイレ用グッズも載ってたし
古新聞をまとめておく袋の型紙も載ってた。
あと鍋つかみとか、自動車の椅子カバーとか(これは大作だよね)。

写真の撮りかたとか、使われてる布とかは
すごくやぼったくて、全然お洒落じゃないセンスだったけど
センスある人がセンスある布で作れば
いくらでもお洒落にできそうな感じだった。

ブティック社のソーイング本はすぐに廃版になるんだけど
しばらくしたら復刊することがあるので
ブティック社の本が売ってる売り場をまめにチェックしておくといいかも。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:32:49 ID:???
>>623
オクで便座カバーの型紙みかけた気がする。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:42:09 ID:R4wJWFW/
>>623
「Handmadeぬ〜のDX vol.3」(パッチワーク通信社)に
パッチワークのトイレマット・ふたカバー・ペーパーホルダーの作り方が載ってるよ。
2003年の出版だからもう書店では入手できないと思うけど
ブックオフか古本屋さんで探してみては(自分もブックオフで購入したw)。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:24:03 ID:WBHETSDw
ペーパーカバーは実物図って作れるよ〜 かんたんに
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:57:42 ID:???
「ペーパーホルダー 作り方」でぐぐっても出てくる
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:43:51 ID:???
ぐぐればなんでも出てくる時代。
本は必要なくなるって事かな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:49:22 ID:???
ネットはじめる前は情報源って本くらいしかなかった。
でもネットはじめるとたいていの情報は得られるよね。
作り方も、他人の作品も見放題。山ほど出てくる。
だから余計に本の質が落ちたと感じるのかも。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:03:45 ID:???
623です。みなさま情報どうもありがとう。
ぐぐってホルダーカバーの作り方は見つけられました。
624さんのブティック社の本もとても気になるので、
今度図書館に探しに行って見ようと思います。
626さんのぬ〜のは、マーケットプレイスで見つけることが出来て、
安かったので買ってみました。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:22:14 ID:???
ネットで自分の欲しい情報がないことの方が多いよorz
本の方が蓄積が大きいし、
なんといってもネットの情報のように
ある日消えてたりしないでどこかに残ってるからなぁ。
アーカイブに残ってる時もあるけど
画像までは残ってないこともある。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 10:56:59 ID:???
>>632
あるかないかは探す物によるかもね。
私の場合は大抵出てくる。
良いと思ったら画像や文ををパソコンに保存してるよ。
印刷して(あまり綺麗ではないけど)ノートに貼って参考にしたりする。
ビルダーがあるのでページごと取り込んで画像も保存して
丸ごとコピーしたような感じでMOに入れておいたり。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:20:08 ID:???
私はパソコンの画面を長時間見てるのが苦手なので
本がいい派です。

ネットに良い情報があって、良い本が見つからない(絶版等)場合は
私はわざわざネットの情報をプリントアウトして
ファイルにとじて、パソコン立ち上げなくても見れるようにします。

パソコンソフトの「オンラインマニュアル」「ヘルプ」とかもキライ。
わざわざプリントアウトする。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:21:53 ID:???
>>633
そういう用途だったら、ビルダーよりも
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1173674677/570-573
で紹介されてるソフトを使うとイイニダ。
636633:2007/05/04(金) 13:02:32 ID:???
いろんなソフトがあるんですね。
これ便利そう。
635さんありがとうございます。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 05:06:28 ID:???
最近、作った人の作品写真集みたいな本が増えて
装丁とかには気を配っていても、作り方の解説が
大雑把すぎる本が増えたように思えて。
個々の作品を綺麗に撮っただけ。慣れてる人は
まだいいとして、こういうのが作れたらと思う人には
かなり不親切な説明が付いてます。
なら中級向けとかことわればいいのに。

後書きで、お教室も楽しくやってますとかあっても
本では作り方を公開したくないかのよう。
なら、ただの作品集として、解説書ぶらないで欲しい。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 06:16:38 ID:???
それって具体的にはどの本のこと?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 09:20:19 ID:???
>>637
タイトル教えて
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:02:59 ID:???
一般論だよ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:29:30 ID:???
一般論だとしたら賛同しかねる。
っていうか、一般論にしては具体的すぎね?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:42:21 ID:???
>>637
例えば?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:57:32 ID:???
一般論と具体論の区別もつかないほっこり頭?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:36:24 ID:???
>>637
おそらくそれは写真集であって、作り方を見る本ではないのだよ。
ちょこっとついてる作り方はおまけ。
作品を見て楽しむための本なんだよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 14:10:57 ID:???
>>637
具体的はどなたの本のことですか。見てみたい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:26:32 ID:???
このスレにさんざんそういう本出てきてるじゃんw
ログ読んでたらわかりそうなもんだけど
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:30:55 ID:???
>>637
> 最近、作った人の作品写真集みたいな本が増えて
> 装丁とかには気を配っていても、作り方の解説が
> 大雑把すぎる本が増えたように思えて。
> 個々の作品を綺麗に撮っただけ。慣れてる人は
> まだいいとして、こういうのが作れたらと思う人には
> かなり不親切な説明が付いてます。
> なら中級向けとかことわればいいのに。
>
> 後書きで、お教室も楽しくやってますとかあっても
> 本では作り方を公開したくないかのよう。
> なら、ただの作品集として、解説書ぶらないで欲しい。



タイトルは?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:42:43 ID:???
さんこうにしたいので私もタイトル教えて欲しいですぅ

出来るならやってみろ
本なんてもう何年も読んでいないオヴァがwwwww
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:08:55 ID:???
>637の人気に嫉妬
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:17:08 ID:???
>>637
どの作家さんの本かな。知りたい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:45:48 ID:???
なんかしつこいヤツが多いなぁ。
本屋行ったらそういう本いっぱい並んでんじゃん。
自分で本屋いって見てこいっつーの。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:24:54 ID:???
出来上がりも、“使用イメージ写真”ばかりで、
ディテールがよく分からないものが多いよね。
背景や撮影小物ばかり凝ってて、
肝心の作品がち〜っちゃいのとか、
ピンボケしたり、照明でとんじゃってるのとか。
「裏側やサイドはどうなってんの?」ってよく思う。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:45:22 ID:???
○○ちゃんのおうちには驚いた。
他人の子供ってあまり可愛いと思えないからかな。
作品だけ見せてくれた方がいい。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:18:20 ID:???
>>651
だからどの本だよ。言ってみ。
文句ばっかり言って題名のひとつも言えやしないんじゃ話しになんないじゃん。
何の役にも立たないくそばばーだなー。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:26:56 ID:???
>>654
文句ばっかり言ってんのはお前だろーが。
本屋も無いようなド田舎に住んでんのかよ。田舎のくそばばー。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:34:02 ID:???
かたくなにタイトルを出さない方が不自然。
最近話題になった洋裁本って「LaLaLa2」?ちゃんとしてるよねぇ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:36:53 ID:???
何でもかんでも「教えて教えて」か?
本屋でその手のコーナー行って何冊か開いてみればいいでしょ?
すぐに見つかるよ。
自分で探しな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:42:01 ID:???
>>656
そういうちゃんと作り方とかが載っている洋裁本ではなくて、
今、山のようにその人の暮らし方とかインテリアとかが紹介されてる本があるじゃないですか。
例えば、内○彩乃さんの本のような・・・。
そういう本のことを言ってるんじゃない?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:42:46 ID:???
>>657
「教えて」じゃなくて、証拠出せって言ってるだけw
あなたの妄想っぽいんで。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:50:56 ID:???
>>658
たのむ、内○さんの本を一緒にしないでくれ。
あれはファンが彼女のライフスタイルをのぞき見するものなんであれでいいのだ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:56:04 ID:???
>>659
ねえ、>>637さんが言ったみたいな本が存在しちゃマズイ理由が何かあるの?
なんでそんなに突っかかるの?
山のようにそういう本出てるじゃない。
タイトルは思い出せないけど、うちの近所の本屋にはそういうコーナーができていて
内○さん、雅○さん、ち○る・・・などなどい〜ぱいあるけど?
662661:2007/05/05(土) 21:57:31 ID:???
>内○さん、雅○さん、ち○る・・・などなどい〜ぱいあるけど?

これらの本がそうだって言ってるんじゃなくて、これらの並びに似たような雰囲気の本が
いっぱいあって、ワンコーナーを占めてるってこと。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:14:28 ID:???
ああいうのは、スレタイにある「手芸本・手芸雑誌」とは違うのでは。
まさに>>637が書いている通りの「作品写真集」でしょ。
本屋さんがまとめて置いてるだけだと思うよ。
手芸やらない人には全部一緒に見えちゃうだろうし。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:32:42 ID:???
ほっこりが嫌われるのがよくわかった。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:38:10 ID:???
Lalala2はバイブル
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:51:09 ID:???
>>663さんに同意。
この手の本のことをいっているんだったら、
それを洋裁本と思って買ってしまう人、ここで文句言っている人、に
問題ありでしょう。へんなの。GW中だからへんなの沸いたのか。

667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:03:42 ID:???
実用書スレと、カタログスレに分けちゃえば?('A`)

と言いたくなる流れだな…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:04:55 ID:???
>>663のいうとおり、
もしその系統の本の事ならあれは写真集だよ。
本屋によって手芸コーナーにあるのと、
インテリアコーナーにある場合がある。
並べる店員次第じゃない。
ちょっと作り方が載ってるから中途半端に見えるんだよね。
インテリアコーナーにあればあの内容で変ではないし。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:16:29 ID:???
>>637
↑これ書いてから637はここに来たのかな。
もし来てなかったらタイトルが出てこないのも納得。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:26:53 ID:???
>>669
んなこた〜ない。読んでりゃ何度も、それも乱暴な言葉遣いで登場してるよ。
669こそほっこり脳なのか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:37:46 ID:???
>>670
あなたが637たんですか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:56:59 ID:???
eeeとか佐藤まさこetc...でそ>>493見てみ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:59:27 ID:???
月居さんの新刊だって写真のことで批判出てたじゃない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:01:47 ID:???
伊藤だったゴメソw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:33:14 ID:???
>>673
タイトル書いてあったら、もしくは○○さんの新刊とかなってたら、反論したい人は反論できる。

676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:36:43 ID:???
eeeとか佐藤まさことか月居さんとか
写真についてのコメはあっても
作り方が載っていないってコメは
なかったんじゃ?
着用がイメージっぽい手芸本が多いっていうのなら同意するけど
作り方の載っていない手芸本が多いっていうのはよくわからないから
タイトル教えて、って思う。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:20:34 ID:???
どーでもいいけどあげあしとりっぽくね?
そこまで食いつく話題か?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:25:08 ID:???
>>676
> 装丁とかには気を配っていても、作り方の解説が
> 大雑把すぎる本が増えたように思えて。

作り方が載ってないとは違うような
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 07:30:55 ID:???
内田さんの本持っているけど、あれはあれ以上詳しく書いてもなぁ、という作りだよ。
>>637のを読み返してみたけど、あれには当てはまらないなぁ。(特に後半3行)
私の中ではライフスタイル+プチ手芸の位置づけ。
洋裁本と語るにはかなり厳しい。

気持ちが下がっているときにモチ上げのつもりで手元においてある。


出版社のほうであの手のほんの見返しとかにでも宣伝できるような
(もしくは帯とつけて)
小洒落た基礎本とか作ってくれれば、割と売れる木がするんだけど。


あと>>637の言う作り方の解説が大雑把で作り方を公開したくない云々の本は
作家もの系なら昔からたくさんある。
簡単なのは載っているけど、いざ作りたい作品に限って「参考作品」とか。
(刺繍の本とかはよくあるんだよ)
最近のはそれらの写真が綺麗になっただけではないの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 08:07:35 ID:???
>>679
そうだね。
思い返してみたら昔の「手づくりママキディ」なんかも説明はさっぱりしたもんだし、
洋裁本も手芸本も雑誌もそんな感じだったね。
クライ本などが写真入りの詳細な解説を載せるようになったのもここ数年のことだし、
手取り足取りな説明入りの本がちょいちょい増え出したのは最近のことなんだよね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:44:01 ID:???
>>679-680
なるほど納得。
>>637さんの思い違い(作り方の説明は大雑把で、作品写真が
いっぱい載ってる手芸本が最近多いというのは思い違いで、
昔から、作り方の説明が大雑把な手芸本はあった)ということか。

そういえば、姑さんが昭和の時代の手芸本をいまでも
バイブルみたいにして色々作ってるけど
(姑さんの本のタイトルとかはチェックしてないので勘弁してね。)
見せてもらったら、確かに、今の作り方を詳しいカラー写真で
載せてるような本はなくて、説明はあっさりしたもんなんだよね。
型紙の製図と材料だけ載ってるとか、編み図と材料だけが載ってるとか。
679さんの説明を読んで、あーそういえばそうだなーと思った。

でも637さんに本のタイトルを言え!とせまってた人は怖かったなー。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:22:00 ID:???
ムカシの本はキソができていることが前提だったからでは?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:47:03 ID:???
まさこさんの新しい本には吃驚した。
売れるとあんな本が出せるんだね。うらやましい。
写真がいい。
作り方とかはアレだけど。
あと、北欧プリントの本。布地に助けられている…。
作り方すくないし。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:49:39 ID:???
結局637は
「しんまいままのずかいしゃしんつき ばかでもつくれるかばん」
じゃない本を初めて見て驚いただけか。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:06:33 ID:???
>>637は手芸本と、インテリア・ライフスタイル本の区別も付かないレベルみたいだものね。
書名を教えてって書いてた人は、その違いを教えてあげたかったんじゃないの?
あなたが読んでるその本は、手芸本じゃないわよって。
もしくは、手芸の解説書を謳っているのに、
ただの作品集でしかない手芸本があるのなら、私も確かに知りたい。
詐欺みたいだもの。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:22:46 ID:???
なるほどなるほど。
昔(昭和初期)の人ってお裁縫ができるのが普通(もちろん苦手な人もいるだろうけど)ってイメージがある。
お母さんお手製の洋服(着物からのアレンジとか)や、継ぎ当てなんかも日常的だったっぽいし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:28:20 ID:???
昔の本のことが色々でておりますが・・・・

婆さんである私の記憶ですが 
昔も今も きちんとした技法解説書は高価だったと思います。
誰かに教えてもらうなり そうした教科書的なものを辞書のように使いながら
色々作っていたように感じます。

ある程度数をこなせば基礎はできますから
製図や編み図 刺し図があれば何とかなると思います。
個人的には刺繍や編み物などは昭和40〜60年位のものが
凝ったデザインが多くて好きです。
当然ニットなどはフォルムがちがいますから
その辺は今時になるよう 調整しております。

和裁をやる人には 昭和30年頃の本がオススメかも知れません。
説明ばかりで見て楽しめないし 単位が尺だったりと難もありますが
洋服布での裁ち図とか二部式の作り方とか色々載ってたりします。

688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:55:48 ID:???
ばーさまの学生時代のノート(戦前くらい?)5冊くらいが実は私のアンチョコ。
和洋際の学校にいっていたいらしい。
説明が旧かななのがちょっと時代を感じるが、
断ち図とか布の選択とか余り布の工夫とか実に多岐にわたって面白いし
図解も自分で色を塗っていて判りやすい。

なんとかこれを上手に残せないものか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:05:00 ID:???
ばーさまの知恵袋保存出版プロジェクト@2ちゃんねる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:36:12 ID:???
>>684
まあそういうことなんだろうけど、そこまでキツく言わなくても・・・・。

実際、Lalalaとかフィメとか初心者用の写真で丁寧な作り方が載っている本で基礎を学んで、
ちょっとおしゃれな洋裁本にチャレンジ!ってなったときに
説明が初心者には足りないかもという本も結構あるじゃない。
ポケットの作り方とか見返しやあきの処理とか、一言で「○○をする」ってしか書いてないとか。
>>637は結局その本だけでは作り方がわからなくて、それを愚痴ったんだと思うよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:56:21 ID:???
>>690
>後書きで、お教室も楽しくやってますとかあっても
って書いてあるから、著者のいる、ある特定の本だと思うけど。
私はアミモナーだけど、雄鶏社の本買ったって特定の著者じゃなくて
編集部が作った本のが多いもん。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:05:51 ID:???
637の言いたいことは大体わかると思うんだけどなぁ
最近ジャンル分けが紛らわしい本多いと思う
お菓子やら布雑貨やらちょっとした家具?やらはては寄せ植えみたいなもんを
いっしょくたに載せてて、一応作り方も書いてはあるんだけど
かなりの予備知識や経験がないととても作れない本・・・
あれはどこの本棚に入れればいいんだろ。
いっそのこと「エッセイ」のジャンルにでも入れたらどうかと。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:21:48 ID:???
じゃ、692さんが代わりにタイトル教えて!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:59:05 ID:???
>>693
しつこいなぁw
なんでそんなにタイトルタイトルって・・・はぁ

リネンがほっこりがという話しのときは
「どの本がほっこりなのか」「どの本がリネンばっかりなのか」なんて
だれも言わなかったと思うんだけど
なんで今回そんなにタイトルを気にするのか教えてくれない?>693
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:08:41 ID:???
>>694
>>691の、
>>後書きで、お教室も楽しくやってますとかあっても
>って書いてあるから、著者のいる、ある特定の本だと思うけど。
だからみんなその本のタイトル知りたいんでしょ。

696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:10:06 ID:???
リネンていうと、だいたいイメージが確定するけど
>637は、正直何のこと言ってるのかわからない。
一つでも何か具体的なことを言ってくれないとね。
イメージ共有できないよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:13:34 ID:???
>>696
本屋で立ち読みしたりしないの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:15:13 ID:???
>>694
>>693を叩くべきなのか、具体的な本を叩くべきなのか、風潮を叩くべきなのか
(それとも何も叩かないのかw)決められないんだよ。
>>693の書き込みって、特定の本のことと全体的な出版の流れの話が混ざってる
気がするんだな。

リネンがほっこりが、という話の時は、反対論が出たら「んじゃ、そうじゃない本教えて」
って発言が出たと思うし、実際タイトル挙げて「こんな本もあるよー、全部じゃないよー」って
言われたら、別にそれはそれでおkというかありがたかったわけで。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:17:33 ID:???
手芸家が出したからって、その人100%の本じゃないみたいだね。
編集部が口を出してこうしてあーしてって指示してるみたいだし。
具体的に誰とは言えないけど、本を出す事になって
いざ本を作り始めたら自分が思うように作れなくて
編集部の言いなりみたいな感じで自分が嫌なものも載せて。。。
その人は一時期、作るのが嫌になってしまったようだった。
作家○○さんの本っていっても本当なのか疑ってしまう。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:19:13 ID:???
>>698だが、叩くべきかどうか自分が迷ってるのは>>637タソだ。
>>697タソ、ゴメソ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:21:42 ID:???
「くりくり」とか「クーネル」とか「アルネ」とか「かわいい生活」なんかも
手芸雑誌と一緒に実用書の棚に並んでたりするからね。
くりくりの手作り本なんか、中身をちらっとみたけど
手作りやったことない人がこの説明でわかるのか?という適当さだった。
雰囲気を味わう雑誌だってのはわかるけどさ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:24:30 ID:???
じゃ、結局>>637は知ったかぶりした恥ずかしい奴ってことでいいですか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:47:17 ID:???
FAですよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:53:56 ID:???
>>702
ちょっとちがうんじゃない。
写真集と手芸本の区別ができなかった勘違いさんじゃないか。
自分のレベルに合っていなくて文句言っただけの人。

705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:14:09 ID:???
>>704
なんでそんなカリカリしてんの?
布雑貨の作り方がちらっとでも載っている本が手芸本コーナーにあれば
「これは手芸本なんだな」と思ってもおかしくないと思うんだけど。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:14:10 ID:???
>>701さんが言ってるようなくりくり手作り本のように
『綺麗な作品写真メイン〜、でも作り方は全然詳しくない〜』
という感じの本に載ってる作品を、初心者が作りたい場合は
↓こういう基礎本を見ながら作るといいと思った。

・初歩の初歩からやさしくわかるはじめてのソーイングレッスン
http://www.amazon.co.jp/dp/4816342826/

・いちばんわかりやすいソーイングの基礎BOOK
http://www.amazon.co.jp/dp/4415025064/

はじめてのミシンソーイング
http://www.amazon.co.jp/dp/4391622580/

 ↑
どの本も近所のTSUTAYAにあったので立ち読みしてきたけど
「ボタンのつけ方」「手縫いのしかた」
「ミシンってどうやって使うの?」みたいなことを
写真入りで説明してあって、超初心者にすごい親切だと思った。

よく2ちゃん洋裁スレに出てくる「服を作りたい初心者」じゃなくて
それよりももっと初心者の
「服を作るなんて恐れ多い。キッチン布小物やグッズや
 幼稚園児小物を作れるようになりたい。と思ってる初心者」
におすすめ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:17:35 ID:???
そろそろ空気入れ替えませんか?


うちの近所の書店にぞうり本が大量に(15冊くらい)置いてあるんだけど
他のハンクラ本はせいぜい3冊くらいしか仕入れないのに
なぜぞうり本だけこんなにたくさん?と不思議で仕方ない。
しかも全然減らないし・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:19:59 ID:???
>>706
まぁ初質スレでは、定期的にその手の話になるんで
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1173674677/549-551
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:49:00 ID:???
ぞうり本って、工藤静香の手作り本ですか?
イラネ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:00:31 ID:???
>>709
ぞうり=静香 がどこの板でも通じるなんて勘違いしないでね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:02:59 ID:???
手作りぞうりが流行ってるってどっかで読んだけど
どこで見たのかは忘れた。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:07:20 ID:???
こどもブティック、次は6月かぁ・・・まだまだだな

部数がのびないと廃刊になりそうだというのは誌面からよくわかったんだが
初夏号はさすがに買えないわ・・・
これくらいの時期は服を作りやすい時期だから買い手としてもダメージある
もう見切りをつけてネット型紙屋に移行したほうがデザインなどの面からも
よほどいいんだろうけど
・あれこれ見れてたのしい
・1冊でいくつも、何サイズも作れてお得
ってのが気に入ってるんだよなぁ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:23:48 ID:???
詳しい作り方説明ってうっとうしい時もあるよね。

>>712
なんとなくわかる。
ネット型紙屋の型紙1〜2種類の値段で本が買える。
本はいろんなのが載ってる。
たくさんの型紙に魅力を感じてしまう。
この値段でこれだけ型紙がついてるなんてお得かもなんて。。。
結局作らない物ばかりなんだけどね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:30:36 ID:???
>>705
それだったらそれでいいから、本のタイトルキボンって話でしょう。
ここで愚痴っといて、何で頑なまでにその本のタイトルを書き込まないのか、
そのほうが不思議だよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:37:39 ID:???
>>714
わざわざ戻すなよw
塚、本人もタイトル忘れたというか、タイトルとか作者なんか気にもしなかったんじゃネーノ?
最初の方で「そこまでちゃんとは見なかった、何か勘違いしたの鴨」とか書いてたら
それで済んだ話だ、多分。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:38:39 ID:???
>>714
あはは、まだやるの。
勘違いして適当なこと書いちゃったんだよ。
だから書籍名は出てこない。
手芸初心者だから許してやれ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:54:29 ID:???
E.E.E.ニットソーイング
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:00:30 ID:???
ストライプのどーたらこーたら本とか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:10:04 ID:???
>>717
それ、糞本です…。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:36:58 ID:???
>>716
ハイハイわかったわかった、もうそういうことでいいから

これで満足?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:44:51 ID:???
まんぞくじゃ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:29:33 ID:???
こちらで質問で合ってるかわかりませんがお願いします。

新しいミシンになりたくさんステッチが増え、
どういうタイミングで、どのステッチを、どんなおさえでどういうふうに縫うとよいとか、
写真解説書みたいな本てありますか?
ちなみにジャノメ使ってます。
説明書では詳しく載ってなくてミシンを使いこなすには、知識もなく良書を探しています。
ご存知の方、宜しくお願いします。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:46:54 ID:???
>>722
「ファスナー押さえ」「コンシールファスナー押さえ」
「三つ巻き縫い」等だったら、写真で解説してる本はある。

でも、ジャノメの特殊押さえについての解説本は無いと思う。
私の思い違いで、もし、特殊押さえの解説本を
知ってる方がいましたら、私の書き込みへの訂正をお願いします。

ジャノメミシンの色々な押さえ金の使いこなし方を知りたいんだったら
ミシンを買ったお店(売りっぱなしの店なら駄目だけど、きちんと
アフターサービスがあるような店なら大丈夫)に質問するといいと思う。
もし買った店が売りっぱなしの店で質問できなさそうだったら
機種や押さえ金の名称をきちんと書いた上で
家庭用ミシンスレで質問してみてください。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:56:06 ID:???
>>723
たぶん722が知りたいことは押さえのことじゃないと思うお

ミシンに搭載されているジグザグステッチとか○○ステッチとか××ステッチとかの
正しい使い方を知りたいんじゃね?
だとしらたあんまりむずかしいことはないよ
自分が使いたいところに合いそうなステッチをいれればいい。
725723:2007/05/07(月) 02:01:00 ID:???
>>724
あ、そっかごめん。空気読めない&読解力ないレスして。
724さんありがと。なるほど。そのほうがしっくりくるね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 02:34:13 ID:???
「ミシン パッチワーク」とか「ミシン キルト」なんかでググっても結構ヒントが出ると思うよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 07:28:57 ID:???
単純に服を作る際のステッチの使い分けとかなら
ムキの「ソーイング」って本に
それぞれの場所に適したミシンステッチが押さえ付で紹介されてる。

私はこれでかがり縫いとジグザグの使い分けとかがわかったよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:46:46 ID:zW+nciyw
722です。質問の文章がわかり辛く失礼しました。
オプションのパッチワークセット(おさえ?7点)や、
もともとついてきた付属のおさえなど、
使いこなせないおさえがたくさん手元にあります。

使う場面と、使い方(これは写真がわかりやすいかな)
その時使うステッチの種類なんかがわかればありがたいです。
今はかがり以外はすべて同じおさえですませてます。
もっと使いこなしたいです。

みなさんから頂きましたレスも大変ありがたく参考にさせていただきます
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:50:07 ID:zW+nciyw
↑レスも、、、ではなく
レスを です。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:25:58 ID:???
728タンが買ったジャノメの押さえがねたくさんついてるミシンとは
CK1000か、それに似た機種かな?
http://www.sawazaki.info/shop/komisin/ck1000.html
(↑こういう機種)

質問の意図はわかったので、
家庭用ミシンスレで質問してみてください。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1168513655/

私もジャノメユーザーなので、わかる範囲でなら答えるよ。
でも今日はもう眠いので寝る。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:46:30 ID:???
本屋にあったチュニックの本、今まさに作りたかったものだった。
今日は買わなかったけど、型紙が付いていて簡単そうだったかも。
 買った方いませんか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:02:09 ID:???
>>731
タイトルがわからないことにはなんとも。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:44:38 ID:G5Ow755e
>>730タソの優しさに感動しましたです。
ありがとうございますです。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:08:38 ID:yV7GYyto
いえいえどう致しまして《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:17:03 ID:???
>731
月居良子
『大人のクチュール ワンピース・スモックブラウス』
という本なら今日買った。
買っただけだけど。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 06:40:00 ID:???
>735
題名にチュニックが入っているものとばかり…
私の勘違いでした。
今お店に並んでいるようなスモックもあったので、購入候補に入れています。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:03:39 ID:???
な〜んも買うのなかったから、コトフレ買った。
今回のもイマイチかな。付録は気に入ったけどw
テイスト真似てるクラフ○かへよりはマシかな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:41:00 ID:???
発売日からずいぶん立っていますが、久しぶりに書店でコットンタイムを手に取りました。
開いてみたら、何だか凄ーく違和感がありました。
このスレを読んで、そういう感じを受けているのは私だけではないと知り、安心しました。
数年前までは、発売日が待ち遠しくてたまらなかった雑誌なのに・・・。
リネンは好きですが、匙加減というか、バランスが大切ですよね。
ところで最近大流行しているのか、ブラックウォッチ柄の服をやたら見かけます。
大好きな柄なのですが、逆に外で着にくくなってしまいました・・・。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:52:26 ID:???
>>738
定番柄だしあまり気になさらなくてもいいような気がします

でも流行ってるなら今着ておかないと、あと3〜4年はお蔵入りになりませんか?
来年再来年あたりになると「あの人、去年の服まだ着てる〜」と思われそうだし
自分なら今年着ちゃいます
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:42:34 ID:???
去年も一昨年もそれなりにBWの既製服売ってたけど?
それ以上の流行ってことかな?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:07:58 ID:???
BWてなんだ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:34:18 ID:???
ブラックウォッチでぐぐってね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 03:38:49 ID:???
>>742
解りましたありがとう
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:54:08 ID:???
元軍隊の服かぁ〜
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:00:41 ID:???
>>744
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:11:29 ID:/AKXphn8
警察と違った?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:15:46 ID:???
「コットン&ペイント」という雑誌、どうですか?
数年前に何度か買ったことがあって、久しぶりに中を覗いてみようと思いましたが、
紐で括られていてダメでした。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:53:55 ID:???
綿と塗
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:15:04 ID:???
始めてハンドメイドの雑誌を購入したんだけど、キッズモデルが軒並みブ(ryでちょっと衝撃受けたw
子供の帽子の本を持っているんだけど、その本のモデルはまあ可愛い子ばっかりだったので
やっぱり本と雑誌は違うんだなーと。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:10:25 ID:???
コットン&ペイント、紐で縛られていたけど
誰かがはずしたみたいで中が見れる状態だった。
紐もそのままおいてあった。
中身が見れてよかったよ。まったく興味なし。
買わなかった。私が見た後、次の人も見ていたけど買わなかった。
以前とまったく違う雑誌になってしまったようだ。
残念。コットンフレンドも同じく残念。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:33:01 ID:???
>>749
親近感を出すためなのか、ホコーリ人気のせいなのか、
最近、わざとらしくブサ子をモデルに起用する雑誌や通販サイトが多いような・・・
悪いとは言わんが
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:38:08 ID:???
たぶん作った人の子供とかじゃないかな、それ。

ブログでも、肉まんを3回くらいパンチしたような顔の子が
ほっこり服来てる写真を「うちのおひめちゃま」って
平気で載せてる人多いし。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:19:18 ID:???
>752
「多いし」って、ブログと一緒にする話しではないと思うけど・・・。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 03:40:03 ID:???
確かに個人のブログと変わりない感覚で雑誌作ってる感じするね
なし崩し的だらしのなさ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 06:48:33 ID:???
ブチャモデルの方が現実味があっていいという傾向なんだろうけど、
そもそも着ている服自体に写真マジックがかかっていて
現実に着たらアホ丸出しのヘボ服だったりするから手に負えぬ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:23:17 ID:???
雑誌とブログは違うだろうけど、いまや手芸雑誌の幾つかは
ブログ臭っていうのかな、仲間うちでの自己満足っぽいものが増えたと思う。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:40:42 ID:???
>>756
ハゲドウ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:03:52 ID:???
>>756
最近の手芸雑誌は通販カタログになったんだよ…
素人の手作り品の作り方を少し載せて、本格的なものはキットの番号しか載ってないんだよ…
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:52:26 ID:???
>>756
デザイナーや製作者ではなくアーティスト扱いなんだよね。
作品はあくまでそのほっこりアーティストのオマケネタ。
以前その手の雑誌でそういった人達のアトリエ紹介の特集があったけど
作品を産み出す現場と言うより、ほっこり趣味で統一された
ほっこり部屋とほっこりライフの紹介になってた。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:08:06 ID:???
作品そのものや製図、作り方よりも
アトリエのテーブルに置かれたティーカップと一輪挿しの花の写真の方が大きいんだもんw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:04:26 ID:???
大人モデルでも
ありえないくらいぶすな人がモデルになってる雑誌を
見たことがあるよ。

その雑誌は、インテリアグッズを手芸で作るような雑誌だったんだけど
リネン製のほっこり部屋着の作り方も少し載ってたんだよね。
そのほっこり部屋着を着てる人が
太めでぶすな人だった。
「うわ。これは買わねー」と思ってすぐ閉じて棚に戻して去ったので
雑誌のタイトルとかはチェックしてないんだ。

スーパーの婦人服売り場のチラシのモデルだって
もっと綺麗な人を使ってるよなぁ。
ぶすな人をわざわざ使う意味がわからん…。
ぶすな読者に親しみを持たせるつもりなのかもしれないけど
ぶすな読者(例:私)だって、モデルは綺麗な人や
かわいい人の写真を見たい人のほうが
多いと思うんだけどな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:51:35 ID:???
本職モデルではなくてそのページの作品の作家様なのでは?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:24:08 ID:???
>>762
なるほど、作家様自身がモデルをやっているということは考えられるね。
もしそうなら酷いことを言ってしまった。すまなかった。反省はしない。


雑誌じゃなくて本では、山口れいって人が
自作の服を着てモデルやってる洋裁本は持ってたことがある。
15年以上前の本で、その本は結構前に処分してしまったんだ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/250-3004801-0936666?%5Fencoding=UTF8&search-type=ss&index=books-jp&field-author=%E5%B1%B1%E5%8F%A3%20%E3%82%8C%E3%81%84
(やはりタイトル忘れたけど↑たぶんこの中にある)

でも今思えば、今の「ほっこり」「ふんわり」ブームには
すごく合ってる服が載ってたと思う。
使われてる布も、プロヴァンス柄のコットンなんかが使われてた。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:37:29 ID:???
明日ソーイングポシェ3が発売される。
楽しみだお。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:49:00 ID:???
そのぶ○な人はもしや菊○○ほという人ではw
たまにミセスのスタイルブックにも、美人とはいえないデザイナーさんが
自分のブランド服着て出て来るけど、
センスいいし迫力あるし服がかっこいいから納得できるんだけど、
上記のKさんがほっこりに長靴履いた写真は、寄り合いに集まる農協の婦人部だったよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:58:15 ID:???
昔ハナイユキコが洋服のイメージを確かめる為、服を着れるように9号体系を保っています〜
って感じの黒いキャットスーツ姿を見たことがある。
それを思い出した。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:58:39 ID:???
デザイナーで美人は稲葉賀恵ぐらいかなあ。
彼女もBIGI時代は旦那だった菊池武夫がデザイン代行していたらしいし。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:06:39 ID:???
>>765納得。ときどき親子で出てるけど、お子も?な感じですよね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:03:20 ID:???
手縫いで洋服を作ることを提唱してる
高橋恵美子さんの洋服本にも
作者本人が着用モデルになってる本があったな。
立ち読みだけで買わなかったけど。

パーソナルカラーでいうと
夏スモーキー〜秋ソフト系の色の
(パーソナルカラーに興味ない人スマソ)
リバティプリント風の布を使った
品のいいほっこりマダム向けといった感じの
似合う人を選びそうな服が載ってた。
高橋さんには似合ってた。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:07:50 ID:???
>764
ポシェ1,2買ったので今回はいいかなぁと思いつつHPで内容チェックしたら
ロックミシン講座が。
今月ロック買ったばっかなので、買いにいってくる!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:30:03 ID:???
ポシェ買ったお!
コンシールファスナーつけたことないんだが・・・
がんがって挑戦してみるつもり。

>>770
ロックミシン講座は・・・同じ機種のロック持ってないと
微妙?って感じだった。
漏れのロックはウェーブ機能ついてないから巻きで代用して
みようかなと思う。
772770:2007/05/22(火) 18:23:25 ID:???
買いに行ったら売ってませんですたorz
これだから田舎はイヤン
>>771
ウエーブってことはbabylockのやつですね。
うちのはJUKIなんで期待しすぎないようにします。
情報ありがトン。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:38:05 ID:???
ソーイングポシェ、ハチクロのはぐちゃんが着てそうな
服や小物が載ってるね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:48:10 ID:???
ソーイングポシェ、みてきた。
ロック特集だとwktkしてたんだけど、
最後の方にヒラヒラTシャツの作り方だけで終わりだったんで、
買わずに帰ってきた。
ガッカリしたけど、思えば手芸系雑誌にロックの生地がサラリと載るのは
いい傾向だよな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:20:30 ID:???
>774
ポシェ、PD、RRときて次はどこのショップのものかと思えば
ミリミリのパターンだったね
買わなかったw

776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:55:15 ID:???
買わなくてもいいと思う。
あれだったら、レディブティックのほうがまだ作りたい服てんこ盛りだわ。
ヴォーグ編み物とパッチワークの会社なんだから
洋裁するなら本気で真面目にやって欲しい。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:26:09 ID:???
いかにも手作りってすぐに分かりますよね。
バランスや素材などつくりが粗雑で、センス無いくせに自己主張しちゃって痛ーい。
どうせ手作りする人なんて、貧乏人かピザくらいだから笑えていいけど。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:15:55 ID:???
>>777
なぜここにいるのかw

>どうせ手作りする人なんて、貧乏人かピザくらいだから笑えていいけど。
どっちにもあてはまらない(貧乏人・ピザ)ので笑えん。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:23:08 ID:???
>>778
>>777はマルチコピペ。放置推奨。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:54:21 ID:???
初心者用にとっかかりやすい本があってもいいと思う。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:14:02 ID:???
>>780
超初心者向けの本は今はたくさんあるよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:22:54 ID:???
>>780
>>706とか>>708とか
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 05:43:36 ID:???
フリーステッチを始めたいと思ってるのですが、
お勧めの初心者向け書籍はありますか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:06:22 ID:???
ビアンフェとってる方いますか。
ちょうど鈎針に興味持ってて、つい申し込んでしまったんだけど
あまり話題にでないかな?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:23:41 ID:???
>>784
去年一年で辞めた。
なんなんだ、あの糞カタログ雑誌。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 16:43:26 ID:???
>>784
昔のビアンフェは役にたったよ。さらに昔の名前が別の時代はもっとよかったらしい。
今は>>785のいうようにカタログ雑誌。しかもバカ高い。
鈎針だったら他に色々出ている鈎針本から選んだほうがよかったかも。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:01:28 ID:???
スピネットはよかったなあ…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 07:24:18 ID:???
昔のビアンフェは
「これでもか!」という難易度の作品や職人のレポートが
出来る出来ないは別にしても、読み物として面白かった。
そして、本屋では売れないだろうと言うのも納得出来た。
今のビアンフェは手芸コーナーで無料配布しとけ、と思う。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 11:21:16 ID:???
>>788
そんなの聞いたら昔のみたくなるじゃ無いか〜
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:11:49 ID:???
ワンボックスのスカートの作り方&実物大型紙が載っている本を探しています。
家庭用ミシンでカタカタとしか縫えない初心者で恥ずかしいのすが、
身体を壊して仕事を辞めたので、ちょっと頑張って作ってみようと思っています。
本屋さんで見てみたのですが、たくさんあってどれが良いのやら…

おすすめがあったら教えてください。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:53:25 ID:???
教えてチャンうざー
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:54:08 ID:???
型紙屋から買うのがいいとおもうお
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:07:49 ID:???
>791 失礼しました。ごめんなさい。
>792 型紙屋さんですか、探してみます。ありがとうございました。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:24:21 ID:???
うざくないじゃん。誰か教えてやれよ。
私はスカートつくらないからわかんないけど。
オトナ型紙スレ行くといいんじゃないか。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1178854412/
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:28:51 ID:???
「ワンボックスのスカート」と言っても、色々あるだろうしさ。
親切な人が教えてあげたとしても「そういうのじゃなくて・・・」という展開になりそう。
人にものを聞く時には、自分でもう少し調べたり考えをまとめてからじゃないと、
相手の時間と好意を無駄にしちゃうことになる場合があるよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:29:42 ID:???
>>784です

あらー、ビアンフェ評判悪いですねぇ
クロバーのHPみていて、なんとなく頼んじゃったけど、すぐ止めようかなぁ〜
まぁ買い物好きなので手芸関係の便利グッズやキットを見るのは良いのですが
カタログとしては高いってことなのですか。
確かに鈎針の本買えば良かったかも。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:52:08 ID:???
ビアンフェ、一年4冊でやめた。
とってみないと中身がわからないからねぇ〜。
中身がわかると絶対に買わなきゃよかったと思うよ。
手芸関係のグッズなんかはネットショップでもっと安く買える。
断れるなら早く断ったほうがよい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:52:19 ID:???
>>796
ビアンフェ、次の号からリニューアルするんだね。
面白くなってるといいね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 18:07:14 ID:???
ビアンフェ、創刊号から全部持っている。
バックナンバーはオクで揃えたくらい好きだったなー。
当初は、クロスステッチの図案でもアルファベット全種が毎号載ってたり、
編み物でもドミノ編みとか珍しい技法がひとつは載ってたよね。
生活提案型でなく、あくまで個々の手芸を取り扱ってたのが好きだった。
(そのかわり統一感はあまりなかったw)
リニューアルというか、連載の入れ替えは1年ごとなんだけど、今度はどうかなー。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:31:05 ID:???
>>790
もう見てないかな?
この間買った 『毎日着たいスカート』 に載ってたよ。
カジュアルな感じだったから、探してるのとは違うかもしれないけど。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:05:56 ID:???
ワンボックスか〜
前はよくフィメでも出てたけど、最近はどうだろう。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:23:35 ID:???
>>790
>>794
自分語りがウザーなんだとオモ
Mにもあったと思ったら、廃盤ラッシュで消えたのね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:29:44 ID:???
>>794 良いスレを教えてくれて、ありがとうございます。
型紙のネットショップって、たくさんあるんですね。読んでいてとても勉強になりました。

>>795 そうですよね。すみません。古着が好きでブラウスを何枚か持っているのですが、
それに合わせるスカートが無くて、懐かしい感じの膝下ワンボックススカートでも作れたらと思いました。

>>800 『毎日着たいスカート』明日、早速本屋さんに行ってみます。ありがとうございます。

>>801 「フィメール」ですか?こちらも明日見てみたいと思います。

みなさん、ご親切にありがとうございました。
見つかりましたら、また報告させてください。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:32:59 ID:???
>>802 また語ってしまいました…すみません。
でも気がけてくれてありがとうございました。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:01:19 ID:???
スピネットずっと取っておいたのに
引越しの時とうとう捨ててしまった・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:07:15 ID:???
この頃手芸本買いすぎだ。
見る暇なかなかないんだけど、
消え去る本も多くてついつい買っちゃうよorz
絶版本ハンターか?自分w
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:08:40 ID:???
フィメの夏号買った方いませんか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:38:09 ID:???
いますよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:43:39 ID:???
>>806
自分も月2冊は買っちゃう
我慢しても翌月にまとめて買うから意味無し
最初は作りたくて買ってたのに今は写真を何度も眺めるだけ
写真集として買ってるようなもんです
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:01:54 ID:???
>>807
本屋で見てきた。
季節のせいもあるかもしれないけど、また更にレベルが低くなったようで愕然とした。
中学校の家庭科だなありゃ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:26:45 ID:???
中学の家庭科ならまだマシかも。
最近ではどこまで先祖帰りするのかニラニラしてる。
貫頭衣はいつ頃登場?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:40:50 ID:???
ナップザックとか出そうじゃんね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:20:01 ID:???
>>810
マジでか。
もう買わん。なんか惰性で買ってしまってたけど、もう買わん。

この際、まったく売れなくなって廃刊になったほうがいいと思う。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:26:41 ID:???
>>809
最近のハンクラ本はイメージ写真集だから、その買い方は正しいかも。

自分が持ってる8年ほど前のフィメを見ていた。
初めて作ってみました、の次の段階ていどには簡単で、それほど悪くない。
今でも着られそうなのがけっこうあるし、このあたりのバックナンバーが有れば
新刊は要らないな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:49:15 ID:???
>>814
綿とは6-7年前に買い続けていたんだけど、
確かにこの時期のは手放す気になれない。
月刊から隔月刊になったり価格が大幅に下がったり、
今から考えると生き残ろうと必死だったんだなーと。
けど、あの時期ってフォークロアっぽかったので、
私はそれが苦手なので今ひとつ絶賛はできないが。

去年、久々に買って「何じゃこりゃ」と思った。
当分は買う気にならない。

関係ないけど、CSで流れてるライスフォースのCMに出てるモデルさん、
どこかで見たことあるな〜と思ってたら、↑の時期のフィメに毎回出てたモデルさんだった。
だからってわけでもないけど、何となく「頑張れ」と応援してしまうw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:50:09 ID:???
綿とは → 私は

失礼しました。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:39:13 ID:???
フィメールに載ってるモデルさん
顔がいまどきの子だから、スタイルもいいはずなのに
服があまりに酷いせいで、スタイルまで悪く見えるよね。
プロモデルでさえスタイルが悪く見える服を
一般人が着たらどうなることやら…。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 05:23:48 ID:oAl1MOef
フィーメイルのモデルさん達、もっと他にいい仕事あるだろうに・・・

ホント、スタイル悪く見える。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:56:38 ID:???
米フォースの人は、少し前の斎田でメインやってたよね。

後、テレ東の特撮(12人出てくる奴)にレギュラーで出た人が居たはず…テレビ見て「見覚えあるなぁ」と思った後にフィメ読んで吹いた。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:37:11 ID:???
フィメ買いました。
以前よりは多少、流行取り入れようと頑張ってる気もするけど(今の流行がモッサリ系だからそう見えるだけかも…)、相変わらずモッサリ野暮った感は抜けないなぁ・・・

なんか毎号同じパターンの使い回しに見えるんだよなぁ・・・
同じ人がパターンやってるとそう見えるのかもしれないけど。

けど何だかんだで結局毎回買ってしまうのだけれど。。

今回の号ポロシャツは良かったと思います。
実際に作ってみてないからまだ何とも言えないですが。


ちなみに最近本棚の片付けをして数年前のフィメ40冊程処分しました。
手元に残してあるのは、厳選して切り抜いたたった数ページとそのパターンだけです。
今までの購入金額を考えると恐ろしくなりました。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:13:18 ID:???
昔はフィメって月刊誌だったんだよねー。
製図の仕方とかポイントとか載ってたしね。今のは簡単服ばかり
になってるもんね、まぁそういうデザインが流行り?なのかもしれないけど。
でも、生地とか色あわせとか参考雑誌って感じで毎回購入してしまう。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:42:08 ID:???
フィメ、なんで夏といえばスモックなんだろうな
もうちょいかわいい半袖ブラウスとかを、もっと載せてほしいのだが
making復刊してほしい…
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:51:19 ID:???
かわいい半袖ブラウスなら、時折スタイルブックにのってるけど、
自分で型紙起こさないといけないもんねぇ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:47:42 ID:???
>>823
http://www.geocities.jp/susumu_wa/order_28.html
ココに本の号数と作品ナンバーを指定して注文すれば
型紙を起こしてくれるらしい

しかし著作権とか問題ないんだろか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:35:12 ID:rlgsnzv3
makingより昔のso-en復活してほしいよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:50:20 ID:???
>>824
823じゃないけど、こういうの探してたよ!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 06:27:46 ID:???
クラカフェ、休刊
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:16:07 ID:???
>>824
そういえばここ、前にもどこかで話題になってたっけ。
でもこういうの頼んでたら、すごい金額になっちゃうよね…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:30:58 ID:???
>>828
でもワンピで1500円だってよ。
立体裁断の型紙屋だと、もっとするから、すごい金額ってこともないと思うけど。
スタイルブックのバックナンバーで、すごく作りたいのがあるけど
製図面倒だなあってのがあったから、試してみようかなあ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:38:13 ID:???
kanon本買った人いたら作成レポよろ!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:42:42 ID:???
>>830
子供の型紙スレにレポあったよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:52:20 ID:???
>>829
立体裁断と平面裁断は違うし、そもそもここは、スタイルブックの寸法そのまんまなのかもよ?
仮にできあがりが('A`)となるようなシロモノでも、立体裁断のところは、仮縫いしてあるからなぁ。
833829:2007/06/01(金) 14:07:59 ID:???
>>832
それもそうだよね…
でも私、冒険してみる!
手が遅いので、作るのはいつになるかわからないけど
届いたらレポします。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:59:08 ID:???
>832
自分もそれ思った。
標準的な体型ならいいけど、イレギュラーな体型だと、変なバランスのパターンになってしまいそうだ。
自分のサイズにぴったりの寸法が、着て美しい服のシルエットにはならないし。
835名無しさん@お腹いっぱい:2007/06/01(金) 18:04:23 ID:???
ソーイングpochee2に載ってるポーチをアレンジしたのと
エプロンワンピを展示会で販売してるブロガー発見したんだけど
それってOKなのかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:05:48 ID:???
別にいいんじゃね?どうしてダメなの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:41:03 ID:???
>>833
私も以前から気にはしてたんだ。
レビュー待ってるよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:13:31 ID:???
>836
いわゆるパクり、またはコピー品
要は著作権法違反


出版社に通報していいと思うよ>835

ただ、3号を確認したら本文についてしか触れてないんだよな…
>ポシェの著作権についての警告
フィメは製作物についても触れてたんだけど。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:43:07 ID:???
ポシェの中の人は喜んでる
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:03:53 ID:???
あまりないケースだとは思うけど、雑誌の協力者ってことはない?
雑誌にパクられることだってあるんだよ…
絶版になった本、引退した作者のデザインを持って来ているのもあるよ。
引退した人曰く、許可はとってないそうだ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:36:47 ID:???
以前スタイルブックに広告?載せてもらってたみたいだからその辺どうなんだろ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:25:24 ID:???
こどもブティック盛夏号見てきた
初夏号とくらべてイキナリ充実したじゃん!とびっくりしたんだが
よくよくみると同じ型紙で生地変えただけってのが結構あった

でもそれも、生地選びの幅が広がるというか、まぁ悪くはない。
初夏号は「アリエナイ」ってかんじだったけど
今回のは「まぁ買ってもいいかな・・・」ってとこ。

でもスノードーム?とかタオルケーキとかはいらない。
あと、浴衣が無かったような気がする。毎年載せていたのに・・・
和柄プリントで作る夏服と、簡単水着と、フラっぽいスカートだった。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:51:35 ID:???
>>842
浴衣は初夏号に載ってたよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 07:01:56 ID:???
>>842
同じこと思ったよ〜
うちはもう大きいので買わなくていいかなと思ったけど
イレギュラーヘムのスカートは、ちょっといいな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:33:15 ID:???
誘導されてきました。質問です。

スタイルブック初夏号の103ページの製図なんですが、
袖を展開すると、誌面にはある肩山のダーツがなくなってしまいます。
サイズによってそう変わる部分ではないと思うんですが
なにか製図の引き方を間違えているんでしょうか?
確認したものの、思い当たる箇所もなく・・・。

他に制作された方はどうでしたか?
いらっしゃいましたらご意見お願いします。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:42:05 ID:???
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:06:17 ID:???
>>845
袖山のダーツのことでしょ?
ちゃんとダーツになるよ。

なぜ無くなってしまうか分からないけど
あれだけボリュームがあるんだから
別にダーツが無くても構わないと思うよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:38:08 ID:???
>>846
それとは違います。
>>847
レスありがとうございます。ダーツ、出来ましたか。
自分の場合、内袖の袖山のダーツ分量が1.5センチ、
表袖だとダーツは完全になくなります。
ラグラン袖の引き方と同じなので、傾斜の問題だとは思うのですが・・。
847さんは、ダーツの分量はどれくらいになりましたか?
なくても目立たないかと思いつつ、気になります。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:50:34 ID:???
>よくよくみると同じ型紙で生地変えただけってのが結構あった

フィメでも同じ手使ってたな、ブラウスだったかな?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 08:49:06 ID:???
去年買った本

WIDE PANTS―2つのパターンから作る簡単ワイドパンツ (雄鶏社)

でパンツを何本か縫ったのですが、直立してる時はすっきりしていますが、
歩くと前太もも部分がつっぱる感じがして履き心地が悪いのです。
これってサイズが合ってないって事なのかな?
ヒップはちょうど良い感じなのですが・・・
どこか補正すると良くなるんでしょうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:14:49 ID:???
lalala3は何日に発売なんだろう。
校了終わったってBBSに書いてあったけど。
7&Yでもう予約始まってるけど届くの遅かったりするから
書店で買ったほうが早いこともあるし
内容を見てから買いたいような気もするし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:29:46 ID:???
これか
今度は子供服なんだね。

---

lalala3にパフスリーブTシャツはいってますよ〜!
1年中の子供服をカットソーで作れるように男女下着、パジャマ、パーカ、ポロシャツ、ワンピース、フォーマルドレスまで、欲張ってはいってます。

昨日、実物大型紙チェックでしたが、サイズが90〜140といっぱいで、チェックが大変でした。

大きサイズの欲しい方の声が大きく、出来るだけ皆さんのご希望をいれたら、型紙が混んでしまいました〜。

とはいえ、兄弟のいる方、お子様が大きくなって作ってない方、大人でも小さいサイズの方にもおすすめの本になってます。

6月22・23日名古屋の手作りフェアで本と作品展示デビューです。


縫い代込みなので写しやすいと思います。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:01:33 ID:???
lalala2が出たばっかりなのに、3も出るのか。早ッ。
次はなんだよ? と、思ったら子供服なんだね。

子供は普段は動きやすくて着替えがしやすい服がいいから
ニット服はイイね。
ただ、子供にイイニットが手に入りやすいのが前提だけど。

私の住んでる市で一番大きい手芸屋で売ってるニット地は
値段が高い上に、年配女性向けの柄や質のばっかりなので
ニットソーイングの敷居がとても高いww
通販やオークションで上手く、いいニットが買えるといいんだけどね。
854847:2007/06/06(水) 01:02:04 ID:???
>>848
私の場合、内袖2.2cm外袖0.9cmですね。
どうしてもダーツが欲しければ
外袖の中央の開きを少なめにすればいいんじゃない?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 04:44:00 ID:???
大塚あや子さんの「NHKおしゃれ工房 刺しゅう大好き!CATS & DOGS」のように、
犬の刺繍がたくさん載ってる本は他にありますか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:35:59 ID:???
洋書なら動物の図案専門のがあったような。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:03:55 ID:???
エコクラフトで夏に向けてカゴバッグ編みたいのですが、こうゆう本って当たりハズレがある気がして。

編み方の基礎がばっちり全種類載っていてデザインも今風で、バスケットの編み方なんかも載ってる様な、これ1冊持ってれば全部OKってゆうような本無いでしょうか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:41:45 ID:???
>デザインも今風

曖昧だな。

>ゆうような本

日本語どうかしてるよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:43:14 ID:???
だが。
銭を出したくないと言うなら、ミニサイズのシリーズを
数冊買うのがオススメ。
結構分りやすい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:41:19 ID:???
>>854
すみません、調べなくちゃならないような事を質問してしまって。
ありがとうございました。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:21:19 ID:???
久しぶりにフィメ買っちゃったけど、なにコレw
幼稚園の頃に母親に作ってもらったような服を若いモデルさんが着てるw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:46:27 ID:???
「ってゆう」って間違いなのかなあ。
多くのハンドメイド系ブログで見かけるんだけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:56:47 ID:???
ゆとり教育乙
今の学校ではそれが間違いだと教えてもらえないのか。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:47:21 ID:???
ほんと。あきれる。
「ゆう」なんて書いてる文章みるとゲンナリするよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:18:31 ID:HSYQgMQh
862です。「ゆう」という表記は自分もとても気になっていたのですが、釣りっぽく書いてごめんなさい。
やっぱりそれは間違いですよね。スレチすみませんでした。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:19:28 ID:???
ぎゃっ、ageてすみません。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:55:01 ID:???
低脳だらけ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:13:42 ID:???
何をゆう〜!はやみゆう〜!って昔はやったよね。ふるっ!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:08:04 ID:???
>>862
「話し言葉」と「書き言葉」って知ってるかい?
「発音のゆれ」とか。

ゆとり教育とかいうアホな教育制度で
「話してるように書く」と教えるらしいけど
例えば小論文のテストなどで「〜という〜」と書くべきところを
「〜とゆう〜」と書いてあっても落第しないのだろうか?
ゆとり教育ってorz
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:50:28 ID:???
現役の国語教師だが、もちろん「〜とゆう」「〜しちゃう」「見れる」なんて
書いてある答案は減点している。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:57:32 ID:???
教えられてないからそう書いてしまうんじゃ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:38:22 ID:???
>>870
教えてるさ、もちろん。
教えても忘れちゃうんだよね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:54:33 ID:???
言ってるそばから「〜ちゃう」などと書いてしまったorz
勉強し直してくる・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:15:29 ID:???
墓穴乙

ところで、kanon本の話はこっちじゃなくて
こども型紙スレでいいのかね?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:42:28 ID:???
>>856
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
やはり和書ではないのですね。洋書の方を探してみます。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:31:54 ID:???
フィメを見てワンピースを作りました。
初心者ながらも、基礎本片手になんとか完成したのはよかったのですが。
・・・サイズがでかい。(ふだんMサイズなのでMで作った)
というか、ラインがもっさり。
モデルさんが着てるのはかわいいのに・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:36:53 ID:???
>>876
このスレ読破してからフィメ見るべきだったかと
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:29:59 ID:???
>>876
フィメから作った物を着て、外に出ていけたら女神ですよ。

あ、でも浴衣ならいけるかな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:58:40 ID:???
>>876
補正してるとオモ。
それか後ろ洗濯バサミでとめてるとか。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 07:40:01 ID:???
自分も普段9〜11号だが、やむをえずフィメで作るときはSサイズで
作るようにしてるよ。
Sサイズで既製品のMくらいにはなるから、部屋着にはならない。
しま○ら程度にはなる。

雑誌掲載品を読者プレゼントしたりするから補正はしてないと思う。
洗濯ばさみか、なるほど。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 11:50:11 ID:???
囲み製図や実物大型紙はゆるみが多いから、出来上がりが大きいよ。
仮縫いして補正しながら作るか原型製図覚えるしかない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:04:04 ID:???
洗濯ばさみは撮影の必需品

テレビでも背後撮らない場合は
後ろ止めてたりするよ
883876:2007/06/09(土) 17:53:58 ID:???
レスありがとうございます。
フィメはやっぱり型紙どおり作るともっさりなんですね。
モデルさんがかわいらしく着れてるのは洗濯ばさみのおかげなのか〜
なんだか納得です。
今回作ったものはやっぱり外には着ていけないですね。
でも、ちゃんと作れたのがとても嬉しいので、部屋着にでもしようと思います。
次作るときはSサイズで作ってみます!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:07:39 ID:???


   コットンタイム  2007年3月号  71号

    中古で探してます。お安いので…。

   不要な方、ヤフオクへ出してください。

   待ってます。
885私はLです。:2007/06/10(日) 12:54:29 ID:???
フィメールはデカイよ!
私は市販服で11〜13号、Mパターンで9〜12号が
ピッタリのデブ体型なんだけど
「私は太ってるからLだよね」と思って
フィメールのLサイズで服を作ると
「なんじゃこりゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!」
というくらいブカブカだったから。

多分、太ってる人を傷つけないように
うんと大きいサイズを「LL」や「3L」と書かないで「L」と
書いてるんだと思うんだけど。

886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:43:36 ID:aaCnvdNK
じゃまくさいことするなあ。
そんなの自分以外の誰がチェックする訳じゃなし,
きちんとジャストな表示をしてくれよ。
作ったはいいが入らねえんだよゴラァというクレーム封じ?

何回もSMLの表記にだまされたから
最近は型紙写す前にものさしあててはかることにしてる。
もういっそ実測値のみで載せてくれと思うよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:56:16 ID:???
多分フィメールのLは、15〜17号くらいだと思う。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:58:31 ID:???
Lというより、ジャンボだな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:42:39 ID:???
市販服もサイズが結構デタラメだよね。
JIS規格に準拠したサイズで作っているブランドの13号と
ふくよかさんブランドの13号では
ウエストの太さが10センチ以上違うし。

ふくよかさんブランドの13号や
ふくよかさんブランドのLサイズの服が入る人が
JIS規格準拠13号やLサイズの型紙で服を作ったら
「この型紙はおかしい!」という怒りが出るんだろう。

そういうクレームを防ぐために
フィメールのLは、15〜17号サイズ=ふくよかブランド13号サイズ
に設定してあるんだと思う。

フィメールは、あなデで
ロリ服(←おデブちゃんに人気)やコスプレっぽい服も
よく載せてることから、おデブちゃんの読者もかなり多いと思われるし。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:55:32 ID:???
ロリ服は体型をごまかせる
そう思っていた時代が
私にもありました。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:00:25 ID:???
私はフィメールのあなデで2回採用になったことがあるww
フィメールから送られてきた服は、私のサイズに合わせてちゃんと
作られていた。

あと、フィメールのモデルさんが着てる服が
当たったこともある。
これは私のサイズには合わなかったから
友達にあげた。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:17:52 ID:???
>>891
何年代のfemale?昔学校の家庭科室に古いfemale置いてあった。
すごくちゃんとしてた。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:15:22 ID:???
すみませんネタでした
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:20:31 ID:???
「毎日着たい ワンピース」(ブティック社)を買ってきた。
”タックのきちんとワンピース”がかわいい。
道具がそろわなくて、まだ手をつけられないけどwktkです。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:48:22 ID:???
まぁフィメールのバックナンバーを調べればバレるもんなぁ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:11:14 ID:???
ビアンフェの新年度夏号が来た。


…もうこれ以上はないだろうと思ってたけど、本当に駄目になった…
冬号・春号とちょっとよくなったな、と思ってたところにこれはダメージでかいわ。
創刊号からずっと集めてたけど、今年1年この路線ならもう更新できない…
好きだったよビアンフェorz
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:53:15 ID:???
>>896
うちも来た。
そうだね…何と表現したら良いのか、その言葉すら浮かばない。
強いて言えば、「ちょっとオサレな雑貨本」?
いや、よーく見ると、作り方の載ってる物も多いんだけどさ…(´・ω・`)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 01:40:32 ID:???
鼻くそ通販カタログ雑誌でしょ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 01:44:16 ID:???
>>898 
言うねぇw
ビアンフェって、クローバーで出してるやつだっけ?
見たことないけど、そんなに酷いのかぁ・・・。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 02:12:28 ID:???
いや、通販カタログなのは昔からだし、それは自分としては納得してるんだ。
色んな手芸用品を見られるのは、それはそれで楽しいから。
でも今回って、最初のページが雑貨の通販案内だよ?
おはし袋やボールペン、ベッドサイドテーブルが、手芸に関係あんのか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 02:37:35 ID:???
ほんとにほんとに雑貨宣伝雑誌になっちゃったのね。
いっそのこと、フリーペーパーにすりゃいいのに。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 03:30:12 ID:???
12ヵ月のクロスステッチの最終分でちょうど購読終了だから、
それでもうやめることにするよ…
毎号何か一つは知らないジャンルの手芸が載ってて、
全国の染織や民族手芸を紹介していたビアンフェは
もう帰っては来ないのさ(´-`)
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 08:58:57 ID:???
まじでっか。私は初ビアンフェを待ってるところなんでつが・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:17:54 ID:???
ある意味楽しみになってきた>ビアンフェ
スピネットから購読し続けて惰性なのか
未だやめられない
コットンタイムも・・・
あきらめの悪い私orz
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:31:18 ID:???
今読んでるビアンフェはもうあの頃のビアンフェではないのだよ
いつのまにか別の雑誌を買ってしまっていたと思って
すっぱり分かれることに決めたよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:32:05 ID:???
×クローバー  ○クロバー
×フィメール   ○フィーメイル
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:37:54 ID:???
学級委員乙
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:21:37 ID:???
ビアンフェ、夏にリニューアルするみたいですよ。
以前一年間だけ買ってた事があるのですが今日リニューアル創刊のご案内ってのがきました。
何がどうリニューアルするのかは書いて無いけど
定期購読を申し込んだら「お花のリングキット」プレゼントですって。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:21:47 ID:ustlxqFb
スタイルブック発売age。
実物大型紙の展開が面白そうで買っちゃった。
もっさりだったら、どうしよう…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:19:28 ID:???
おもしろい服が多かったです。>スタイルブック
次まで4ヶ月待つのは辛いけど、
9月に臨時増刊で手編み本がでるみたいです。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:42:07 ID:???
>>908
リニューアルして今回のになったんだと思う…orz
912908:2007/06/12(火) 16:56:54 ID:???
>>911
うぅっマジですか
今頼むと>>900の雑貨が載ったカタログが届くのですね。
キットは可愛いなぁと思ったけどやめときます。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:11:50 ID:???
演劇でクラシックな形の衣装使いたいんですが、そういう衣装の作り方の本ってありますか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:42:22 ID:???
>>913
「クラシック」の定義が分からないんで、どの国のどの時代か、なるべく細かく書いてくれる?
あと、「作り方」って、型紙だけでいいのか、布の選び方から部分縫いの方法まで
手取り足取りでないとダメなのか。

915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:28:20 ID:???
>>914すみません、中世ヨーロッパあたりです
作り方は手取り足取りだと嬉しいです
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:44:35 ID:???
型紙だけならこんな感じ?
日本人には大きすぎると思うので、
補正には一から製図するくらいの気合が必要だけど。
http://www.simplicity.com/
http://www.simplicity.com/index.cfm?cat=4&type=19&sec=40&startrow=1
http://www.simplicity.com/index.cfm?cat=4&type=19&sec=43&startrow=1
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:45:17 ID:???
>>915
ごめん、範囲広杉、中世は長いw
それとも雰囲気出せたらいいの?
ttp://www.habithat.co.uk/index.php
ここの「Historical Patterns」に、イメージに近いのないかな。
洋書だともう少しいろいろあるけど、縮小パターンだし、私が知ってる本は単位がインチだし、
縫い方は書いてなかったと思うから結構大変。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:52:55 ID:???
>>917そうですね、雰囲気出せたらいいみたいな感じです
>>916さんの一番下のリンクみたいなのです

補正とか大変そうですね…。頑張ればなんとかなるかなぁ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:49:12 ID:???
>>918
このタイプのドレス類だと、どっちみち体に合わせた補正は要る気がする。
日本語の説明が欲しければ、ウェディングドレスの本でアレンジするのがいいかもね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:50:47 ID:???
なるほど、ウェディングドレスですか…
探してみます、ありがとうございました
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:57:57 ID:???
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:20:50 ID:???
今さら気づいたのだが。
スタイルブックってミセスサイズなのね。
当たり前と言えば当たり前なのだが、今回の実物大型紙を使おうとして
初めて気づいたよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:43:51 ID:???
ミセスのスタイルブックの服の身長設定がデフォだと低すぎ。
日本人女性の身長を155センチくらいに設定してるだろ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:52:44 ID:???
自分は155センチだからデフォのままでいいんでむしろ嬉しい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:33:10 ID:???
最近洋裁に目覚めて本買いまくったんだけど、
身長設定が低めなのが気になってたw
どういう理由があるんだろ。
市場規模もそんなに大きくないみたいだし、改訂がマンドイだけ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:55:37 ID:???
確か10年くらい前に、JIS規格が改正された。
それ以前は標準156cm、それ以降は158cm(154〜162)だと思う。
JISの「9AR」とか「11AR」という時の「R」がこれに当たるから、
身長高い人はRじゃなくてTになる。旧表示が164(160〜168)、新が166(162〜170)。
文化なんかもだいたいこれに添ってるんじゃないかなぁ。
丈寸法の補正はできあいのパターンでも難しくないし、引く時は実寸で置き換えれば済むから。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:15:27 ID:???
>>923
スタイルブックの乳設定が小さすぎ、とか言わんの?w
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:18:52 ID:???
子供服の150を155センチの大人に着せるのは無理があるかな?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:21:10 ID:???
>>928
無理な人と無理でない人がいる
体型が違うから難しい場合が多い
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:33:20 ID:???
160のTシャツなら着られる人を知ってる。
ただロリ体型というか、大人の女性の体型をしてないんだよね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:09:40 ID:???
乳なしなので、ウニクロの150が着られる。
背は高い。
尻はでかいので、ボトムスは13号・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:53:40 ID:???
胸なしで上半身ががっしりしてなければ、トップス150は着られると思う(私がそう)

ボトムス、特にパンツは大人と子供ではお尻のあたりの肉付きが違うのかきついことが多い。

150サイズのかわいいパターンがあるのかな?
いかにも子供!ではないシンプルなパターンがあったら教えて欲しいです。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 15:56:44 ID:B0c2qCTl
そもそも150くらいのサイズの型紙ってめちゃ少なくないですか?
自分もいいパターンあったら知りたいです。

どっちかというと大人型紙で150か160に使えるようなやつがホスイかも。


934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:56:46 ID:???
初心者スレで同じような質問をしている人がいたが・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 11:19:21 ID:???
ミセスのスタイルブック購入。

最近のほっこりスカートってギャザー仕上げだったから
楽(=体型不明=下半身超デブに見える)だったんだな。
同じ位布使ってもタック仕上げだとこんなに違うのかと
改めて開眼。
936メーキング プラス:2007/06/15(金) 16:36:27 ID:1oaeT1Fd
making+のバックナンバーの手に入れ方どなたか知りませんか?
文化のサイトでも在庫切れなんです。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:29:56 ID:???
>>936
古書店行くかオク見れ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:21:17 ID:???
>>935
私も今日買ってきた。
買っても、原型操作出来ないから眺めるだけだったんだけど、
今回は原寸大型紙のアレンジがたくさん載ってたから、何とかなりそう。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:34:49 ID:???
こうやってみんな少しずつ勉強して、
洋裁の底上げを図って欲しい
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:45:27 ID:???
とりあえず高校までの家庭科の扱いを見直すべきだな
俺がいた高校、理系クラスは一年の時しか家庭科やらなかったんだぜ?家庭科は受験に関係ないから
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:53:44 ID:???
>>940
まだまだ上には上があるみたいだよw

【中学】家庭科〜洋裁やった?【高校】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1080050092/

実際の話、今は洋裁はできないと困る実用じゃなくて、趣味なんだからしょうがない。
共修だと、スカートとかブラウスを課題にするのは難しいし、男物はそういうレベルの
ものがあんまりないし。
942938:2007/06/15(金) 23:55:18 ID:???
>>940
私なんて、高校の家庭科は選択教科(家庭科、美術、書道から1つ選択)で、
美術専攻したから習わなかった。
1年の1学期に調理実習が数時間あっただけ。
洋裁は中学3年の時のパジャマが最終学歴。

これ例のリシュウブソクっぽいな・・・。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 03:51:49 ID:???
どうして一つ上のレスで
スレ違い誘導されているのにも気付かず、
自分語りを始めるのか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 06:48:52 ID:???
だって、人のいるところじゃないと、会話ってできないじゃないですか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:16:59 ID:???
>>944
雑談は雑談スレ、適切なスレがある場合は該当スレで。
2ちゃんねると言っても何をしてもいいわけじゃない。
大人ならルールはちゃんと読もうね。
子供なら情報の教科書ちゃんと読もうね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:34:00 ID:???
>>945
うざい。4時間もだれも自分語りしてないのに。
947942:2007/06/16(土) 12:40:57 ID:???
>>943 >>944
書き込んでたら、>>941に先越されただけ。
先に>>941を見てたら書かなかったけどさ。

スレチな話題に乗って、更に自分語り、申し訳ございませんでしたね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:44:11 ID:???
あー、>>945だった。
ごめんなさい>>944
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:07:33 ID:???
ビアンフェ、届きました…
ほんとにカタログですねぇ、お花のリングのおまけ、超ビミョー
でもまぁキライじゃないんでよしとします。

それに引き換え(?)今月のスタイルブックはいいですね。
早速スカート作り始めました。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:40:10 ID:???
うちもビアンフェ届いた。確かに継続プレゼント微妙だねぇ…orz
読み物としても読むところほとんどないし、かといって手芸本としてもwktkするものがない。
メーカーの出している本だからある程度カタログ的なものは仕方なし、と思うけど、
これじゃあ販促用パンフだわ。リニューアルする前のほうがずっとましだね。┐(´ー`)┌

これ読んだ後コットンフレンドを見たら、コットンフレンドがめちゃくちゃ内容が濃い本に見えてきたw


951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:03:39 ID:???
ミセスのスタイルブック買うついでに、
フィメも久々にチラ見してきた。
なんだか2,3年前より更に技術レベル下がってる?
これだったら隣にあったソーイングポッシュのほうが
見せ方が上手な分ましかも…と思った。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 07:55:04 ID:???
ビアンフェ、はがきに感想を書いて送った。
年間購読途中だってやめたい。
返金は要らない。
とにかくやめたい。
印刷屋さんと配達してくれる人には罪は無いけれど
このままではその人たちまで恨んでしまいそう
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:40:23 ID:???
洋裁本じゃないんだけど、手芸本の話題を勝手に振る。

 下田直子さんの手芸本大好きだーーー!!!

花柄とかの甘くフェミニンなデザインや
可愛いデザインは私には地雷なのに
下田さんのデザインは、(・∀・)イイ!

しかし、下田さんデザインの作品は
技術と材料費がかかるので、
あまり作れないー!
本を買ったけど、実際に私が作った作品数は少なくて
本を眺めるだけで満足してるページが多い。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:50:22 ID:???
>>953
私も好きだよ。

昔の編物本だけど「カントリーニッティング」ってのを眺めてると
どんどん妄想が膨らんで妄想だけでおなかいっぱいになってしまう。
で、作品はというとまだ一個も作ったことがない。
眼福を味わうための本と化してるよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:04:51 ID:???
下田さんは昔はかわいいニットの作家さんだったよね。
よく装苑見て編んだっけ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:45:41 ID:???
>>953
下田さんデザインのバッグで、リボンを刺繍糸代わりにつかってるやつ
材料費計算したらえらい高かった。
そもそも、刺繍に使えるリボンを置いている手芸屋自体少ない。

この板の刺繍スレの住民さんにも質問したりして
色々教えていただいたけど
そもそも、刺繍って趣味自体が、ハマると
お金と手間がかかる趣味みたいね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:01:00 ID:???
ニット作家だったんだ。
私もかぎ針のネット編みでバッグ作ったよ、白い細い糸使って
スパンコール通しながらあんだら素敵なパーティバッグになった。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:19:21 ID:???
やっとビアンフェ読んだよ。
頼んでからこのスレ知ってどきどきでした。ああー、分かっていたけど本当にガッカリ。
お花のリング、私ももらった。トホホ。

しあわせな日曜日の作り方…のはずなのに昨日はガックシな日曜日になりました。
クロバーのサイトの、ちょっと手づくりの方が100倍マシです。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:39:11 ID:???
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46953421
欲の皮突っ張りすぎさらし
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:30:05 ID:???
↑なんか、すんごいね。せめて半額だろっ、て言いたい。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:36:20 ID:???
別にどの値段で出しても気にならんけどなぁ。
こんなのは入札するほうが、おかしい。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:28:16 ID:???
>>959
欲しかったんだけど高くて手が出ないって素直にお言いw

余裕綽々で入手可能な7Kの本が15Kで出品されていた時には
欲の皮突っ張りすぎと思ったけどね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:05:28 ID:???
>>962
Σ(゚Д゚)ガーン
そうなの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:07:19 ID:???
すごい希望落札価格でもついてるのかと思って見直してしまったよ。

雑誌だし、もしバックナンバーが品切れだったりしたら
定価と同じもしくはそれ以上出しても欲しいって人もいるかもよ。
アマゾン見たらユーズド2,460円になってたw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:52:51 ID:???
特にプレミアものでもない週刊誌30冊組が
競り合いの結果、数万で落札されたのなら見たことあるw
いくらで出品しようが出品者の自由だし、
それに入札するかしないかも入札者の自由だもんね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:27:05 ID:???
よほどすごい値段つけてるのかと思えば…拍子抜けしちゃったよう。

ミセスのスタイルブックって、比較的庶民的な体型のモデルさんが
何割か混じってて、かえって参考になっていい。
背が高く顔が小さくほっそりしたモデルさんが着てたら素敵だったのに、
せっかく頑張って作って着たらガッカリ…が減る。
それでいてさすがプロでみなさん表情豊かで姿勢もいいから、
作る前から餅下がりすぎることもなく、適度に客観的に選べるかんじ。
佐藤康恵ちゃんのページも目の保養で楽しみなんだけどねーw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:58:15 ID:c3ka37Jr
クロバー?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:42:11 ID:???
話豚切り。
アランジアロンゾの「かわいいもちもの」を図書館で借りた。
内容は初心者向けのオリジナルキャラ小物作成本だが
説明文に
「ふーん 作る前に読まなきゃ
 きっとあとで ひどいめにあうのね」とか
「自分の好きな生地などを使ってもいいんですよ
 べつに誰もおこりませんよ」とか

ハンクラーらしい毒のある優しい数々の言葉にワラタwww

969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:07:30 ID:???
>>968
私はアランジアロンゾの縫いぐるみの本を持ってるけど
やっぱり同じような説明があった。
白ウサギと黒ウサギの会話形式ですよね。
かわいいけど、この子たちの型紙は入ってなかったです。
便乗のチラ裏ですみません。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:56:26 ID:???
オクで装苑メーキングげと。
今見ても作ってみたい服多いね。
基本囲み製図だから写真の様にはいかないだろうが、
初めて型紙おこしてみたくなった。
実物大型紙でしか作った事無いからいまからワクワクハラハラ。
メーキング+がクソだっただけにこの内容は嬉しい。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:25:51 ID:???
making再販して欲しいよ
ニット生地の作図が多いのもいいんだよね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 10:11:00 ID:???
アランジアロンゾの縫いぐるみ(ジャージーぬいぐるみの本)持ってる。
しろうさ、くろうさ、わるものを作りました。
しろうさとくろうさは、友達やめいっこに人気で
たくさん貰われていきました。

アランジアロンゾのジャージーぬいぐるみの本はイイです。

・平面的な縫いぐるみなんで、型紙写すのが簡単。
・作るのも簡単。
・材料も比較的手に入りやすい素材。
・材料費も安め。
・手作りでも買ったみたいに上手に作れる。
・アランジオフィシャルグッズは買うと高いけど、手作りなら安い。

と、良いことずくめ。

これが、ボア生地やシール生地を使う
テディベアやリアルっぽい動物の縫いぐるみの場合
材料費が高く、いい材料も手に入りにくく、大変。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:01:45 ID:???
アランジアランゾのセンス好きです〜。
本は持ってても、まだ作ったことがないんですけどね……。

今日は、縫いぐるみとは関係ないですけど
「バッグ作りの基礎ノート」を購入してきました。

絵はあんまり分かりやすくないけど、一冊持っておくと応用が利きそうな感じ。
バッグからポーチまで幅広く紹介されてるところがポイントかと思います。

どうせなら、ソーイングの基礎本もこのシリーズで買えば良かったな……。
「エプロン作りの基礎ノート」も気になりどころです。

ハンクラ初心者はいろいろ目移りして困ります。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:19:49 ID:???
>>973
あんましその「しかのるーむ」って人の洋裁本、いくないです。
ヘロヘロッとしたカントリー風ファンシーな絵で
説明が描いてあるだけなので
初心者にはおすすめできません。

カラー写真で説明が載ってるような本をおすすめしますよ。

ソーイング基礎は
http://www.amazon.co.jp/dp/4415025064/
  +
http://www.amazon.co.jp/dp/4529039242/

エプロンは
http://www.amazon.co.jp/dp/4579108035/
がいいと思います。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:27:07 ID:???
>>974
お勧め本のリンクまで貼っていただき、ありがとうございます。
ソーイング基礎の上の方の本は、買いました。

他の本も、ぜひとも参考にさせていただきます。
小金ができたらアマゾンで一括注文しようと思います。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:02:26 ID:???
インテリアや家事小物ソーイングの本で
「これは使える!」って本を教えてください。

載ってる布、センス等はお洒落じゃなくて良いので
・クッション
・カーテン
・ベッドカバー
・マルチカバー
・なべつかみ
・古新聞ストッカー
・トイレットペーパーカバーw

等の型紙がたくさん載ってる実用的な本がイイです。
       ~~~~~~~~~     ~~~~~~~~
本屋で売っている本を立ちち読みしたけど
本屋ではお洒落なインテリアグッズ本はあっても
実用的な本は見つからなかったです。

作り方はカラー写真入り等で詳しく載ってなくても大丈夫です。
製図と簡単なイラストの説明だけでオケです。
紹介してくださった本はネット通販します!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:16:39 ID:???
四角く切って縫えばいいようなものとかの型紙なんて必要?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:19:50 ID:???
アンダーラーイン引いて強調までしてさぁ・・・

なんかドン引き




そんなに注文多いなら自分で探したほうが早いんじゃない?
ネットにもいろいろ落ちてるよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:21:34 ID:???
お洒落でなくてよいのなら
自分の創意工夫で作れるようなものばかりじゃん?
カーテンとかベッドなんて家によってサイズ違うし・・・

実用小物だったらよくある100円グッズで手作り!
みたいな本でいいんじゃないの
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:24:13 ID:???
欲しいサイズで適当に作るもんなぁ、そういうのは。
まぁ、全くの初心者だと、縫い代の量とかマチの付け方とか、指示が欲しいのは分かるけど、
それこそ何でもいいから1〜2冊買って、ネット漁れば何とでもなるっしょ。

マヂレスすると、アメリカの探せばそこそこのがあると思うよ。
単位換算が面倒だけど。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:53:58 ID:???
>>980
>全くの初心者だと、縫い代の量とかマチの付け方とか、指示が欲しいのは分かるけど

簡単なイラストの説明でわかるらしいから全くの初心者ってわけじゃなさそう



もしかして、976自身は針なんて持ったことなくて
洋裁できる知人に本見せて自分ちのもの作らせるつもりなのかな。
針持ったことない人なら、そういうものはみんな勘で作ったり
各自のサイズがあるので本にして売っても意味ないってことをわからないだろうし
1冊の本に自分の欲しいものがすべて載ってるなんて
ほぼアリエナイってこともわかってないだろうね。納得。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:25:09 ID:???
>>976
絶版本でよかったら。
ブティック社の
つ「シンプルな布で作る手作りのインテリア&雑貨」

全然お洒落じゃないけど実用度は満点。
窓の大きさに対しての
布の用尺、カーテンのサイズ、カーテンのタック(ドレープ)の
計算の仕方が載ってて便利だと思う。
実は手作りカーテンの製図、計算がきっちり載ってる本は
あんまり多くないです。


>>980
私は市販立体裁断型紙で自分の服を作っているので
全くのソーイング初心者じゃないけど
型紙作りは大の苦手だから、服の型紙は自分では作らないし
グッズ系の簡単な型紙も、全くのゼロからは起こしていなくて
「バッグ作りの本」だの「インテリアの本」みたいな
初心者本をちょっと参考にしたよ。
初心者本は買ったり、図書館から借りて写したり等。
あなたからみたらバカにされるんだろうけどね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:25:58 ID:???
間違えました。
>>980さんごめんなさい。
>>982の下のレスは>>981へ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:53:52 ID:???
982が言ってる本とは違うけど、私が10年位前に持ってた
ブティック社の男向けのインテリアソーイングの本も
全然お洒落じゃないけど実用度高かった。

男のインテリア向けの本だったけど
少女趣味のインテリアが苦手だった自分にぴったりな内容だった。
シンプルなデザインばかり載っていたので
布地を変えて、刺繍やレースやアップリケ等をプラスすれば
女らしい可愛いインテリアが好きな人にも応用できそうだった。

その本処分しちゃったのでタイトル等は教えられないんだけど
ブティック社の2000年以前の本は使える本が多いので
オークションやブックオフで色々良さそうな本を買ってみるといいよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:56:58 ID:???
>>984さんが言ってるような本が、図書館には結構あったりするw
背表紙のタイトルだけ見て手に取って、
あまりのダサ古センスにびびって戻すことがよくあるもん。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:06:19 ID:???
>>985
図書館、イイね。
ダサ古センス(本当にそうなのよ。ブティック社本は特にww)で
写真の撮り方も美しくないから、
手元に置いて見て萌えたくなるような手芸本ではないし
何度か作って作り方や型紙のコツがわかってしまえば
必要なくなってしまうような本なので
図書館で借りて、必要なページだけ写すのがベストだと思う。

最近の本じゃなくて、絶版になった2000年以前位の本に
萌えないけど使える本が多いので、図書館おすすめします。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:10:02 ID:???
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:26:50 ID:???
なんで手作り系ってダサイのが多いんだろ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:50:14 ID:???
980踏んでたんでスレ立てて来るけど、今のテンプレのスレリンク確認して、
>>6加えるってことでおk?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:00:28 ID:???
手に入りやすい安い材料で
初心者でも簡単に作れるようなのを紹介しようとすると
どうしてもダサ系になってしまうんじゃないかと思う。

ブティック社の本もそうだし
100円ショップで手作りの本も、リフォーム、リメイクの本も
「うわぁ、これは無理あるだろ」
「こんな手芸品、ただで『あげる』って言われてもイラネ」
「ゴミ(古着や100円グッズや牛乳パック等)でゴミを生産してる」
ってのが多い。
(和服地でリフォームリメイクの本には
 センスいい本もまれにあるけどな。)

安い材料+安い技術でダサ手芸の真逆の
「材料と才能の無駄遣い」のような
高級材料と素晴らしい技術で作られたダサ手芸品もあるな。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:04:58 ID:???
>>987
その本、うちの地域の図書館サイトで検索したら軒並み貸し出し中。
古い本なのに働き者w
実用性が高いんだろうな。
そういう自分も、予約しちゃったが。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:05:35 ID:???
新スレ立てますた。こちら埋まってから移動ヨロ

☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1182600260/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:40:25 ID:???
>>992
乙でした。

>>991
実用性は類書の中でも特に高い。
使われてる布や写真は激しくダサスなんだけど。


>>984
男のインテリア本、私も立ち読みした記憶があるよ。
同じ本だったかどうかはわからないけど
確か、自動車のシートカバーの作り方も載ってた。
カーテンの作り方が載ってないので「シンプルな布で〜」
のほうを買ってしまったけどね。

ところで「カーテンの作り方」でググったら
そのものズバリのサイト発見した。
ttp://www.akohands.com/p1_howto/001/index.html
相当詳しく書いてある。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:01:00 ID:???
>>976
ブティック社の「手作りのインテリア&収納雑貨―お洒落にかわいくスッキリと暮らしたい」はどうかな。
生活雑貨系がたくさん載ってたよ。今手元にないので確認できないけど、参考にはなると思う。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:40:55 ID:???
うめうめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:51:56 ID:???
1000鳥
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:30:36 ID:???
あきうめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:01:17 ID:???
ume
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:42:31 ID:???
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:44:31 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。