1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
3get
1さん、乙カレー
乙佳麗>>1
1さん、乙です。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 13:07 ID:zcLumurN
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 15:33 ID:C3KxYME1
超ド級の初心者です。
何気に買った透明の細いゴムにおまけでもらった丸小ビーズを通して
髪ゴムでも・・と作ってたんですが最後に何度強く結んでも
結び目がほどけてしまいます。
どのように処理したらいいのでしょうか。。
>>8 かしめ玉(つぶし玉)とペンチを使ってください。
丸小ビーズと同じくらいの玉で、つぶしてとめます。
ト○カイなどに売ってるので、詳しい使い方は
店の人に聞いいてください。
本の基礎のページなどをちらっと見るだけでもわかります。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 15:58 ID:C3KxYME1
>>9 早速ありがとうございました!!
まだつぶし玉を使った物を作った事はないのですが
明日買いに行って、本を見ながらやってみます。
>>7 フロスト加工(ケシ加工)のじゃダメなの?
ケシ加工ならば、TOHOで出ているけど。
丸小の代用は思いつかないけど、丸大なら3mmのチェコスムースラウンドを探してみては?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 16:40 ID:IsNsrVzk
ざらざら・・・?
スリーカット違う?ちょっと高いけど
13 :
7:03/12/19 16:49 ID:???
>>11-12 レスありがとうございます。
フロスト加工なのかなあ。青と緑のまだらでボツボツザラザラしているんです。
フロスト加工、実店舗で探して見てみます。
チェコスムースラウンドは、ストーン加工で似たのがありそうですね。
そちらも探してみます。
表面にカットが入っているのではなさそうなので、スリーカットとは違うと思います。
でも色目が似ているものがあるかもしれませんね。
もうちょっと頑張って、色々探してみます。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 18:08 ID:18yWyId1
アク○タウンに行ったらスワロのシャンデリアパーツのところに、
シャンデリア用なので、キズ、欠けはご容赦くださいとありました。
大きめのビーズが欲しかったのですが、
#5301等普通にアクセサリーとして使われているビーズと、品質が違うのでしょうか?
また、これは身に付けるアクセサリーとして使用しても差し支えない物でしょうか?
よろしくお願いします。
>>14 キズ、欠けの度合いはわかりませんが、
5301などと同じなので、値引きがないなら買う必要ないと思います。
「シャンデリア用なので」なんて書いてあるなんて、
いやな感じですね。
アク○タウンを見たわけじゃないんですが、
そうゆう売り方嫌いです。
アク○タウン見てきたけど、
表記は『本来シャンデリア用として作られていますので、
キズやカケが発生する可能性が有ります。』だよね。
14の書き方だとちょっと印象が変わるとオモ。
元々付いてるのもご容赦汁。なのか、
他の物よりも傷・欠けが発生しやすいから気をつける。なのかで、
私は後者と思ったよ。
不安なら問い合われて見れ。
>>15 ちょっと方向がずれてないか?
返品交換ならわかるけど値引きとか言われるとモニョ。
っつーか見てない(知らない)のにわざわざレスしなくていいと思われ。
わざわざ見に行くあなたも。。
前者か後者か知らないけど、
キズがついてるかもしれないけど、それでいいなら買ってください
ってことだから、返品されてもどうかね。
送料がお客負担でも、店からしたらうっとおしいわな。
ってか、いらない。
19 :
14:03/12/19 21:00 ID:ijyzIRLc
ごめんなさい。お店に問い合わせます。ありがとうございました。
なんだか14さんがかわいそう。。。
>>14 際本店の4階のレジのオネエチャンがでっかいストラスの
チョーカーしてたyo
ゴロンゴロンしてて「まるでドラ○もんみたいだなあ」とオモタ
別にアクセサリーとして使おうが、インテリアとして使おうが
使う人の勝手では?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 01:17 ID:wZ9EKdGc
初心者で、以前ココでいくつか質問させていただき
その度に回答いただきました。その節はありがとうございました。
お礼というほどのものでもないですが・・・。
情報というほどのものではありませんが、高田馬場のブー○ジョ○が
閉店セールをしていて、全品半額です。25日までです。
お近くの方はいかがでしょうか?
私が買った一例ですが、
toxx の丸小が130 →65円
チェコスモークトパーズ4mm 30個 120 →60円
チェコオパールホワイト 3mm 20個 140 →70円とお安くなってると思います。店内全て半額で、金具【あんまり安くない】やすわろも
半額でした。
個の機会にと思い、丸小や特小のいろんな色を買ってきました。
店内のその他の小物もかわいかったので買ってしまいましたが。
>>16 私も後者(使う時に注意しれ!)だと思ったよ。
たしか、シャンデリア用パーツはホールのとこの
強度に難あり、だったと思う。
パーツ自体のキズ欠けは、ほかの型番と同じでしょう。
同じ素材(クリスタルガラス)で出来てるんだから。
だから、パーツ自体にキズ欠けが目立つようなら
返品交換もありと思うよ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 12:46 ID:VrezvLhg
重さの問題じゃない?
人は、マンションの5階から落ちれば死ぬけど、蟻はぴんぴんしているらしい。
3ミリソロバンは落としても大丈夫だけど、ストラスは粉々に。
チェコFPにハマりそうです。
近くに実店舗がないので、マ○アを利用していますが、3mm/4mmとも100個でだいたい400円前後です。
もっと安いネットショップがありましたら、教えて下さい。
ランキングサイトを見てみたけど、SWが安い!というお店ばかりで。
>>27 何度も出た話題ですが、「安いお店」は自分で探しましょう。
「品質」「対応」などのサイトを見ただけではわからない部分を聞くのならともかく、
『値段』はいろんなネットショップを見くらべて回りさえすれば
明記してあることなのだからわかるはずです。
がんがってお気に入りの店を探してください。
ランキングには参加していないお店もありますから、
各種リンクや検索等も利用して色んな方法で探してみるといいかもしれません。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 17:21 ID:V+bdD0g5
ビーズワークス4に載っている「ビーンズハートネックレス」の材料で「スキ玉 8mm(クリスタル) 2個」とあるんですが、見つけられません。別の呼び名があるのでしょうか?
>27
私は1のリンクにあるす○らんのショップリストを
片っ端から見ていって探したよ。
扱っている色や大きさなんかもお店によって違うし、
安く大量に欲しいのか、必要な量だけをなるべく安く揃えたいのかでも
お店の選び方って違ってくると思う。
お気に入りのお店が見つかるとイイね!
>29
私もビーズワークスの「トライアングル」が
解りません。三角ビーズの事?
貴〇で買えということか?
>>29 スキ玉=クリア(無色透明)な球形ビーズのことです。
モチーフの芯など直接目立たない部分に使うことが多いので
軽くて安価なアクリル玉をさすことがほとんどです。
>>31 トライアングル=三角ビーズ
で合っています。
33 :
29:03/12/20 18:46 ID:???
>>32 アクリル玉でいいんですね!ありがとうございました。
34 :
31:03/12/20 21:38 ID:???
>32さん
ありがとうございました。
35 :
7:03/12/20 23:10 ID:???
>>22 そこは今見れなくなっているけど、MIYUKIの丸小で検索してみたら
他のサイトで見つかりました。そっくりなのでその丸小だと思います。
ありがとうございました。
36 :
22:03/12/21 01:28 ID:???
>35
ごめんなさーい
時間が立つとTOPから入らないとだめなのかな?
MIYUKIのTOP→オンラインショップ→MIYUKIシードビーズ→丸小→5ページ目
ミユキ #2008 【H2844】 です
ご自分で見つけられたんですね、失礼しました
こんなビーズもMIYUKIにあるとは、今回初めて見ました
37 :
7:03/12/21 10:33 ID:???
>>36=22
たびたびすみません。
クッキーを通したら、そのサイトが見れました。
ここはずっと接続できないと思っていました。見れて嬉しい。
早速注文します。ありがd。
>>22タン
ここはデリカビーズもあってラッキー、まとめ買いしたら付く炉よりも安いし…
使う目的は織りじゃないんだけど、デリカの雰囲気や使いやすさが気に入ってたから
うれしいぃ〜。ありがd!
アクセ○リー通りにある「シルバー925ファンシービーズ フラワー」と形が同じで、
純金のものがキャ○アンに売っていたのですが、
ネットで販売しているところを知りませんか?
探してみたんだけどなかなか見つかりません。
昨日電車で携帯電話の形をしたモチーフをストラップにつけている方を見かけました。
2駅ほど、5分ぐらいみだけなのですが、すごく可愛くて作りたくなりました。
作り方が書いてある書籍またはキットの置いてあるお店をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
携帯どっかでみたけど思い出せない・・・
バザー用に作ったんだよなぁ・・私
>40
ビーズニュー○6のP47に出てましたが作り方までは載ってませんでした。
ビーズに詳しい方なら見ただけで作れるかも。
44 :
40:03/12/23 13:39 ID:???
>>42 早速本屋で見てきました、写真をみたらどうにか作れそうです。
ありがとうございましたm(__)m。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:40 ID:dg8N4Dff
引き輪とカニカンって、どのように使い分ければいいのでしょうか?
一応、本のレシピ通りに使っているんですが、自分で考えて作る時にどうしたらいいのかなと思っています。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:47 ID:cMCng9U2
私は、ボリュームが欲しいときや見せたい時にはカニカン。
重さのないビーズの時には軽い引き輪を使っています。
ブレスレットなど、金具もアクセサリーの一部として見えるのはカニカンやナスカンや
アクセサリーに合わせたオサレな金具を使いますが、普段使いのネックレスなど、普段
首の後ろで見えないのは引き輪にしてます。
ゴージャス系やフォーマル系は、アクセのフインキにあわせて、引き輪じゃない
金具を使います。
>>47さん
雰囲気、でつ。
おせっかい、スマソ。
まだお若い方なのかな?
私は個人的に引き輪やカニカンよりニューホックやマンテルがはめやすくてよく使う。
アジャスターが使えないのが難だけどね。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 02:07 ID:awqB7Ej+
>>48 教えてやるなら、漢字じゃわからないと思われ。
ふ ん い き だぞ!っとw
でも、この勘違いは年齢と関係あるんだろうか?
51 :
ふうたん:03/12/24 02:20 ID:uuPxKJeA
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
50は何を言いたいんだろう。。。。。。
どこかのスレでもあった。
「ふいんき」がただしいのか「ふんいき」が正しいのか。
ふいんきじゃ漢字がでてこないんだよね。
自分の世代にそれ間違う人いなかったんで、
ココ最近の学力不足ってすんごいことになっている気がする。
スレ違い話し終了ー
次の質問の方どうぞ↓
55 :
45:03/12/24 11:05 ID:???
>>46,47,49
参考になりました。ありがとうございます。
単なるタイプミスじゃないの
ごめん、気になるんだけど、
実際、しゃべってて
ふいんき
なんて言う人聞いたことないよ?
タイプミスでしょ?
マターリしる
☆
人
ノ::oゝ
ノ;;;;;†ゝ
.ノ ;; ;; ;;ゝ ___旦_
ノ; ◎;; ;;ゝ ∠二二二二/\
ノ..&, ,......ゝ""_~_~_~_~_~.(三田:.:田三()三()
/~,へ.iニニニニi. 「从erry ]’mas |.三三()三()
!<介> ,ヘ .,ヘー―,ヘ―‐.,ヘ┘ ,ヘ .<介>i
. |ヽ。.,,_ <介> <介> <イト> <介> <介>.,_,,。ィ
.| ~~"""''''''''ー―-゛-"-――'''''''"""~~ :|
.| :|
.| :|
.| .:|
ヽ。,, _,,。ィ
~~""""-'''''ー―------――'--'''''''"""
>>57 ううん、中学生とか間違えて覚えてるの。
前に新聞で読んだよ。けっこう多い割合で
大人も間違えてるんだって。
全言語のページからふいんきを検索しました。
約4,700件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.10秒
確信犯、役不足指摘厨に次ぐ新たなる指摘厨の到来だw
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 14:23 ID:8KkTrtrN
丸カンのでっかいのを探してます。15mmくらいあったら最高。古美が
あると尚最高。
さんざん探したのに見つからないので、もしネットショップでご存知
でしたら教えてください。
スレ違いだからスルーしてね。
体育って「たいく」って発音しちゃわない?
あと、どこかの掲示板で「何がげいいん←何故か変換されないんだよね」とか
書いてるヤシ発見しますた。受け狙いだったのか。
>62タン
15mm位の丸カンはビーズ関係のショップで探すのは難しいと思います。
「手芸金具」や「アクセサリーパーツ」とかで検索してみて下さい。。
浅草橋の実店舗でも15mmは見てないです。
苺には12mm(外径) 1mm部材なので販売表記は10mmでした。はありましたが。
もしかすると、成○さんにあるかもしれないです。
65 :
62:03/12/24 14:58 ID:8KkTrtrN
>64
レスありがとうです! 「苺」とか「成○」とか、実店舗の名前ですか? いつもネットでしか
買わないので(←地方在住者)実店舗はさっぱりわからんのです・・・。
「手芸金具」でちょっとあたってみます。
66 :
62:03/12/24 15:38 ID:8KkTrtrN
いろいろ調べてはみたのですが、ひっかかってきませんね。
こんなにでっかくなっちゃったら、既に「丸カン」という名前ではないのか!?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 15:55 ID:awqB7Ej+
>>52 藻前こそ何を言いたいんだかw
>>47タソが「雰囲気」をフインキとカキコ(おそらくタイプミスではないだろう)
↓
>>48タソが重箱の隅をつつく指摘をしたが、漢字でだった。
↓
>>50タソが指摘するなら、漢字じゃ意味無いだろとひらがなでカキコ。
そういう流れ、なんでわからんの? 日本語よめてる?
漏れ的には、48が指摘するほどのことか?ってオモタが。(漢字じゃ意味ないしな。)
ということで、甚だしくスレ違いな話題、終了。
たいくとかの話も終了だからな、
>>63
たいくー!ぜいいんー!うんこー!
小学校の時に勉強しなかった自慢話してどうするの。
塾通いの小学生にバカにされちゃうよ。
みなさん、ピンやチェーンを切るときはどうやってますか?
切った部分が飛んで床に落ちるのが心配で…
自分は、ピン→両手をゴミ箱の中に突っ込んだ状態で切る
チェーン→目をつぶって(w机の上で切る
というふうにしていますが、何かいい方法はありませんか?
71 :
64:03/12/24 16:27 ID:???
>62タン
ちょっと他のところで聞いてみます。
私も大きめの(12mm超えると「巨大」ですかね)があるとよさそうなので。
注意しないと部材の直径が1.4mmとか2mmとかになりそうですけど。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 16:31 ID:TuyktWz0
>>70 私はめがね着用だし、後で掃除機をかけちゃうので特に気にしてないです。
が、小さな子が家にいる知人は、
段ボールの上面をくりぬいて、ガラスを入れて、
横の二面には、手が入る穴を開けて、腕カバーのような物を付けて、
その内部で作業をしています。
ご参考までに。
74 :
62:03/12/24 16:58 ID:8KkTrtrN
>71
よろしくお願いします!
ホームセンターで代用品を探したりもしたんだけど、思うようなのがなくて・・・。
>>72 これ位なら、自分で読み取れるよ。ヒント程度に。
1:ボールチップから、てぐすを4本出す
(やり方は自分で考えるかググりましょ)
2:まず2本で中心の部分を編む(画面を穴のあく位見るべし)
3:自分の欲しい長さになったら一旦てぐすを休める。
4:また最初に戻り、残ってるてぐす2本でフリフリをつけていく。
注意:てぐす2本だけでも編めるけど、長さが不明な場合
4本で長さを確認しつつの方がオススメ。
さらなるヒント:8の字編み
検討を祈りまつ。 いじょ。
76 :
75:03/12/24 18:04 ID:???
>>72 連投すまん。。
しかし、教えておきながら なんですが
ショップのオリジナル(?)であろう作品を
真似するのもなにかと・・・(ry
>>62 SV925でよければ、スマ●トに外径10.5mmというのならあったよ。
>62
ビーズワークスジャパ○には12mmがある。
古美はなさそうだけど。
>>72 似たようなの、なら「ビーズワークス4」に載ってる。
ただし、材料とか違うけど・・・P.33見てみ。
>>70 漏れの場合は、ピンを切るとき、作業用マット(マ○ーのを愛用)に
不要なほうを軽く刺して(当てて?)切ります。
そしたら、切ったら、いらない方は、マットにプスっと刺さってますよ(w
チェーンの場合はやったことないですけど、ピンの場合はこれで
結構いけます。試してみてくださいな。
81 :
64:03/12/24 20:35 ID:???
>62タン
際に2.0mm×14mmがあるそうです。
色はゴールド、ロジウム(シルバー)、ガンメタだそうです。
古美色は、7か8mmまでだそうです。
ネットか通販とのことでしたので、他の実店舗には探りをいれませんでした。
あまりお力になれずすみません。
チェーンで、ボールチェーンなどのように
わっかになってなくてCカン等がつなげないタイプのもので、
ボールチェーンみたいに専用の金具がないものは、
どうやって金具にとりつけるのでしょうか、、
説明が下手ですみません。
ボールチップにも微妙に太くて通らないのですが、、。
ボールチェーンには、専用の金具、ありますよ。
「Vカップ」っていう名前で売られていることが多いみたいです。
これには、ちゃんと輪っかも付いていますので
引き輪にも板カンにもアジャスターにも
つなげること、出来るです。
だまされたと思って、ググってみて(w
>>82 具体的なチェーンの種類を書いてもらえないと何とも言えません
ていうか、ボールチェーン以外に
わっかが付いてないチェーンを
知らない初心者なのでつが
他にあるんでつか?>わっかの付いてないチェーン
82です。
説明変ですいません。
レスありがとうございました。
ボールチェーンなどのように専用の金具があるものではない場合、
といいたかったのです、、。
チェーンの名前がわからず、、画像うpすればいいですが、、。
際で買ったんですが、(適当に買ったツケが)
実際ハンダ付けかもしれないと思ってます。
ありがとうございました
>>86 デザインチェーンの中には、鎖状につながっていないのはあります。
お店で加工してくれるのが一番良いんですけども・・・
適当なところで切る。
レースチェーンを切るように、
カットをしたせいで、とがった部分が首を刺さないよーに
念入りに出っ張ったところをカット。
それ以外は〜やっぱり、半田付けかな。
>70
ピンものの場合、ジュースやビールの空き缶使ってます。
切り落とすほうを飲み口に向かって構え、ニッパーで切り落とすと、空き缶の中に切ったピン屑が飛んでいくのでいつもこうやってます。
飲み口に突っ込むくらいに構えてます。
チェーンは切り屑が飛んで行ったことがないので、特別な対策はしてませんw
あのチェーンはボールチェーンと同じです。
丸い方をVカップで留めます。
半田付けってマジで言ってんの?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 08:30 ID:98L9G7l1
スーパーとかに行ってジャラジャラ下がっている
アクセ見ると参考になるよ
半田付け、けっこうあるよ
スーパーのジャラジャラと比べてたんだぁ。
な〜んだ、納得。
スーパーの半田付けジャラジャラ、すぐに壊れたりしない?
見た目の良さと安さで買った半田付けアクセ、二、三回使ったら壊れた_/ ̄|○
97 :
72:03/12/25 10:29 ID:???
>>75,76
ありがとうございます。
売り物と全く同じものを作りたいわけではなく、あのような幅広の輪になっているストラップが作りたくて(色も別な感じで)質問しました。
出して下さったヒントを参考に頑張りたいと思います。
>>79 ありがとうございます。
ビーズワークス4は持ってないので、どんなものなのか未確認ですが、
本屋さんに置いてあったら参考にしてみようと思います。
98 :
62:03/12/25 11:04 ID:enieMro4
カメレスすみません。みなさん情報提供ありがとうございます。
>>77 スマ●トは私も見ましたが、やっぱしSv925だとばかばか使う訳にいかなくて・・・。
>>78 ビーズワークスジャパ○見たのに、ぽっかり見落としてました。
古美が見つからなかったら頼もうかな・・・。
>>64 際!? 際ってどこですか!? もうちょっとヒントお願いします!
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 12:03 ID:N8zWYNIR
御忙しいところすみません。
ネックレスが切れて自分で直そうと思います。
留め金具の事なのですが、
メッキだとかだとかぶれるので、18金などにしたいと思ってます。
探し方が悪いのか、18金の留め金具を売っているところがありません。
ネットで購入できるところはありますか?
>>98 > 際!? 際ってどこですか!? もうちょっとヒントお願いします!
64タソではないんだが。
浅草橋の最大手ビーズ問屋・キ○ でつ。
『際』読めない人多いよね。どうにかならんものか…
私も初めの頃は「サイ?」と悩んでました・・・
際 だとどうしても サイ って読んじゃうんだろうね。
極 とか?? これも キョク って読んじまいそうだな…
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 16:28 ID:zhnNn8o9
貴和くらい伏せなくてもいいんじゃない?
今の場合は。
105 :
62:03/12/25 16:29 ID:enieMro4
>>101 > 『際』読めない人多いよね。どうにかならんものか…
いや勿論『際』くらい読めますが、そのお店自体を知りません。地方在住者なもので・・・。
○の中はどんな漢字かな。まあいろいろ当たってみます。
どうもありがとうございました。
106 :
62:03/12/25 16:42 ID:enieMro4
早速『際』見ました。ネット販売はほとんどやってないんですね。
残念・・・。
>>106 そうそう。際のオンライン販売は、始めたばかりだから、
際なら行かなきゃ意味ないの。
あなたが探してるものは、ビーズパーツとしてじゃなく、
手芸用品として探したほうがいいね。まぁ、ビーズも手芸用品なんだけどね。
あと、売ってるとこがあっても、伏字でしか教えられないみたいだし、
ランキングサイトなどで、片っ端から探すのがいいと思う。
ホームセンター行くとか。金古美にするには
六十〇ハップがいいとか、読んだらわかるしね。
とにかく、ここではこれ以上の情報はないよ。
際、通販カタログには2.0×14mm載ってるけど
カタログも買うとなると、かなり割高になっちゃうか・・・
あ、108は >106です・・・
110 :
108:03/12/25 17:07 ID:???
たびたびスマソ
際カタログの2.0×14mmには古美色はありませんでした。
六十〇ハップは銅には有効だけど、真鍮には効果がありませんでした。
真鍮を金古美にする場合は、「黒染液(くろぞめえき)」というのを使ったら、
なかなかうまく加工ができました(・∀・)。
>>82 例として、つぶし玉でチェーンと金具を繋いでるのをお店のボードで見たことがあります。
私も質問させてください。
『3段ボールチェーン』についてお聞きしたいのですが、
このチェーンとCカン等とを繋ぐには3段のボールの部分それぞれに
Vカップをつけてつけるという方法しかないのでしょうか?
3段分まとめて繋ぐパーツなどがあるのでしょうか?
それぞれにVカップをつけるのはなんかスマートじゃないような気がして
躊躇していたのですがそれしかないのなら仕方がないし・・・
ご存知の方どうか教えてください。
113 :
99:03/12/25 20:51 ID:N8zWYNIR
>>100 ありがとう御座います。
館←やかたって読むのでいいのですか?
>>112 Vカップ3つに小さいCカンをそれぞれつけて、3連用のパーツにつける。
NYMO糸について質問です。
太さ表記がBとかDとかですが
モノコードの20番・60番と比べると
どれくらいの太さなんでしょうか?
610ハップについて質問です。
未加工の明るい銅色チェーンを
610ハップを水で薄めた液にしばらく漬けてみました。
色を見て大体こんなもんかな、と思ったところで取り出して
水で洗い流しました。
そのあとペーパータオルで拭いたら
ペーパーが真っ黒になって
チェーンの黒色がほとんど落ちてしまいました。
このまま使用したら洋服や肌に黒色が付きそうで悩んでいます。
色落ちを防ぐためには仕上げに何か定着剤のようなものを
吹き付けたりした方がよいのでしょうか?
またそうした場合、チェーンが固まってしまったりしないものでしょうか?
長々とすみませんがアドバイスよろしくお願いいたします。
610ハップは別に変色がめあてのもんじゃないんだから、
アドバイスもなにも、やってみるしかないんじゃないの?
定着剤についての情報は持ってないんでスマソだが、
ちょっと気になったので。
そのチェーン、油分が付いてたんじゃないかなァ。
重曹液(重曹をお湯で溶かしたもの)の中でしゃぶしゃぶして、
水洗いして、キッチンペーパー等で水分を取って乾かす。
そして610ハップを80度位のお湯で溶かした中にジャブッと。
(やけどしないよう、ピンセット使うなり、チェーンに糸掛けておくなりしてね)
うまくいくか判らんけど、ちょっとチャレンジしてみてほすぃ。
> うまくいくか判らんけど、ちょっとチャレンジしてみてほすぃ。
なんか、無責任な言い方しちゃったけど、おいらはいつもコレでやってるので。
でも、変色具合とか一定じゃないし、求める色味っちゅうもんも個人差ありなので
理科の実験気分で楽しんでやってみたら?って意味です。
120 :
112:03/12/26 03:18 ID:???
>>114 ありがとうございました。
やっぱり3段それぞれにVカップを一つづつ使うのですね。
Vカップ3つ分がひとまとめ(3連)になったような金具があれば
いいかなと思ってたのですが。
この方法でしてみます。
3連用の金具、付く炉にあるよ。大口のとこで、2だったか3ミリ用。
1.5ミリ用はないって言われた。
Vカップを3つに繋ぐのは無理と思われ。ボールチェーンが合体してるから。
ボールチェーンを何本か並べて閉じる金具だったら、オカダヤで見たことがある。
付く炉のモノとだいたい同じだけど、通し口が○だった気がする。
>>117 そうですね、すみません。
いろいろ試してみようと思います。
>>118 >>119 情報ありがとうございます。
買ってきたそのままのチェーンを漬けていましたので、
おっしゃる通り油分が付いていたのかもしれませんね。
重曹でシャブシャブ、やってみます。
それと、水溶きでなくお湯使ってみます。
ポイントは「楽しく」ですね。
年明けにでも余裕を持ってできたらいいなあ、と思っています。
ありがとうございました。
浅草橋に初売りに行こうかと考えていますが
福袋、何かおすすめはありますでしょうか?
取りあえず発倉で購入は考えていますが
他に良いお店があったら教えていただけますか?
キットとかも福袋にあるのでしょうかね。
浅草橋の初売りって5日頃?
問屋街でも1/2に初売りやるのかな。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 16:58 ID:Hx0MAndy
ネットのショップでビーズの福袋を売り出すところを
ご存知の方はいらっしゃいませんか?
ビーズを始めたばかりで、いろいろなビーズをしりたいと思っています。
ビーズに詳しい皆様の情報をお教えください。
浅草橋の初売り・・・夢の夢な地方在住者です。
どうぞよろしくお願いします。
>>127 福袋はなかなか手に入らないので、誰も教えてくれませんよ。
いい福袋は、浅草橋近辺に住んでいてもほしいものです。
>>127 今年初め頃の、本スレの過去ログなどを参照してください。
ごめんね。
>127
漏れももう2件買い逃した
ってか人気のお店は一瞬で売り切れてるっぽ
過去ログ漁る、お気に入りのお店のめるまがを購読、いろんな店を見て
福袋やるって書いてないかチェック等々してます
福袋ってそんなにいいかな? ビーズじゃないけど、福袋を売る立場だった頃
上代は額面相当+αなんだけど、売れ残り品もだいぶ入っていて、
それが買った人に喜ばれればいいけど、ハズレだったらゴミかも、と思ってしまう。
というわけで、福袋よりはセールのほうが無駄がないような気分。
そこいらは好きずきかな。欲しい物に当たれば嬉しいし。
普通なら買わない物が、逆に創作の幅を広げてくれるときもあるし。
新年を迎えると言うことで、前向きに行きましょう。
133 :
127:03/12/30 19:22 ID:???
>>128 やはり福袋は人気なのですね。ありがとうございました。
>>129 前スレが読めなかったので質問してしまいました。大変失礼いたしました。
>>130 メルマガ購読、してみようと思います。ありがとうございました。
少しスレ違いかもしれないんですが、男性がもらって嬉しいビーズ作品って
どんな物があるんでしょう…。
贈ろうと思っている相手はもうすぐ三十路の、パソヲタな人です。
何年か前に、その人が好きなキャラの編みぐるみを贈ったら
ものすごく喜んで、友達に自慢してくれました。
私がビーズしている事にも興味を持っているみたい。
ストラップやキーホルダーに使えるチャーム(クローバーとか魚とか)で
考えているんですが…。
みなさんに質問です。
めがね巻きをするときに使うワイヤーはなにを使ってますか?
マニアのアーティスティックワイヤーのシルバーだと、
メッキしてる銀色のチェーンなどに色が合わないんです。。。
それでも、使用してますが・・・
なにかおすすめがあれば教えてください。
>>134 男の人にあげるんなら、シルバーと革とターコイズとかの組み合わせ位しか
思いつかなかったけど、キャラの編みぐるみ好きな人だと、なんか違うね。
思い切ってその人に好きなキャラ聞いて、作れそうなら作るってのは?
ヲタ君の好みはわかんないっすね〜。
>>134 好きなゲームの好きなキャラが身に付けているアクセサリーと同じのを作るとかかなあ。
138 :
134:04/01/01 20:46 ID:???
レスありがとうごさいます。なるほど。
しかし難しい…。
三国志とか信長の野望とか、海外のβ版のなんちゃらとか
そういうのが好きみたいで、キャラがどうこういうゲームをあまりしないようです。
アクセサリーとも無縁なようで、最もビーズから遠い世界にいる人なのかもw
気楽に何か作って、反応が良ければまたカキコしますね!
>135
マ煮アには取扱いがないようですが、銀色のアーティスティックワイヤーが
あります。
近所の手芸店でみましたよ。
ノンターニッシュシルバーが合わないんでしょう?
でもな、シルバーだったらアーティスティックワイヤーじゃなくて、
ステンレスワイヤー使ったらどう?
ホームセンターで取扱ってるから入手し易いし、変色ないし、
安いよ?
>>139 ステンレスワイヤーは、細めのものならいいが
0.7mmピンに合う程度の太さだとかなり固いので
切ったり曲げたりが相当きついと思われ。
アーティスティックワイヤーは太くてもやわらかくて
作業しやすくできてるからそっちのほうがいいかもね。
>>138 三国志や信長好きなら、武器モノがいい…って、ビーズだと難しいね。
でも、やっぱ金属と組み合わせるのがいいだろうな。
そんで、房飾り付けて中国結び風、でどう?
わたしも三国志好きなんだけど、そういう人って以外と小物好きな人多い気がしる。
143 :
135:04/01/02 23:32 ID:???
なるほど。
みなさん、ありがとうございます。
アーティスティックワイヤーで銀色があるとは知りませんでした。
ステンレスワイヤーも一度試してみることにします
発倉福袋(浅草橋)
販売価格:1000円
販売個数:駅前店50個、本店30個、5号店30個
封入内容:キット1個(ネックレスorチョーカーorピアス)
キャッツアイ4mm丸玉 ----- 1本
◇ガラスビーズ ------------ 2本(インド丸玉、中国ソロバン)
アクリルパーツ ---------- 1袋
ウッドパーツ ------------ 1袋
羽型チャーム ------------ 1個
パーツ類の小袋 ---------- 4個程度(バラツキ有り)
◇淡水パール -------------- 1本
革製プチきんちゃく袋 ---- 1個
◇価格の安いキット封入には、天然石(練り物も含む)1本
◇は、通常店舗先に吊るしになっているブツ
以上、仲間と購入した4個の平均的な内容でした。
金色っぽい丸小買って、リングを作ったんですが、
使ってると剥げてきちゃったんです。
お店にも剥げるとは書いてあったんですが、
剥げない方法ってないもんなのでしょうか?
無いです。
水使いはしない、重い荷物は持たないなど、気を付けていてもいずれ剥げます。
どうしてもというのなら、かなり高価になりますが、総18金ビーズをお使いください。
>>145 メタリックな丸小ビーズはどうしてもはげやすいですが、
・チェコは特にはげやすいのでなるべく国産を使う
・国産でも仁丹メッキははげやすいので
はげにくい高級メッキ(本金メッキ・ロジウムメッキなど)を使う
・それでも完全にはげるのを防ぐのは無理なので
リングなどの傷みやすいものには使うのを避けるとか、
もしくは傷んだら作り直すくらいのつもりで使う。
・表面メッキでなくシルバーラインやゴールドラインの丸小で代用する
・いっそ本物の貴金属ビーズを使う
などの対応策が考えられます。
某シード専門店のように
メッキのはげやすさの目安を書いてくれてる店もあるので
そういうのも参考にしたりしつつ。
148 :
145:04/01/03 21:08 ID:???
ありがとうございます。
そうですか、本物はちょっと無理なので、
ラインものにして編みなおしてみます。
気に入ったデザインのものは定期的に編み直してるよん。
何度も同じのやるの結構楽しい。
(自分は売ったりできるほどのレベルじゃないので普段は1点のみ)
本金メッキでもリングだとけっこうすぐはげちゃう。
あぼーん
丸革ひもでブレスレット作ろうかと思ったんですが
カツラって、内径ピッタリの物を探してボンドとかで
固定するんですか?パッと見、グッと締めるような切れ目は
入ってないっぽかったし、飾ってあった完成品を見ても
締めてない様子だったし。ご存知の方いたら教えて下さい。
あぼーん
| ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::|
| .゙  ̄" |゙ ̄ " :::| なんだかよく分からないけど
| ` ' ::| ここに曙を置いときますね。
\ ヽニニ=' ::/
/`'ー‐---‐一'´\
/ ::::i ヽ
| | :::;;l |
 ̄|,.. i, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 01:29 ID:YZ6B4vZj
スワロフスキーの8000番台(ストラス?)にはハートってないんでしょうか?
今日とってもでっかいクリアのハート(5cmくらいかな)をみかけて
色つきのをネットで買おうと思ったら見当たらないのです。
葉っぱとか月は結構あるんですが…。
もしかして違うところのなのかな?
スワロフスキーのハートの一番大きいものはどれくらいの大きさでしょうか?
わかりにくい質問ですみませんがどうかご教授お願いします。
>>155 アク○タウンのスワロの4ページ目のシャンデリアパーツのコーナーには28ミリのハートがありましたよ。
あぼーん
>>155 タン
#8781 (ストラス・ハート)
カタログには40mm(色:クリスタル、クリスタルAB、ブルーヴァイオレット、ロザリンピンク、サファイアブルー、アンバートパーズ)
が載ってまつ。
40mmは、縦長だと、横長はもちっとあるので、たぶんこれではないかと。
来週浅草橋デビューできるのでつが、FPミックスを売っている店はありまつでしょうか?
波浪のミックスをぽちっとするか迷って松。
一番近くのビーズショップがキャビ○ン相模大野店なのですが。。。
店員が感じ悪くて色々聞けない(;;)
はぁ。。。。
>>160 聞きたい内容にもよるけどここで聞けることなら聞いたらいいし
調べられることは調べてみるといいと思うよ。
取扱商品とかなら聞かれたら答えるのも店員の仕事のうち。
堂々と聞くよろし。
態度悪くて我慢しかねるなら本社に苦情を(w
我慢してでもその店へ行きつづけるか、諦めて他の店へ行くか、好きにしなされ。
>160
。。。とか(;;)とかは2chでは使わない方が無難と思われ。
あと誘い受けイクナイ。
161と162は優しいな。
160ではないんですが。横レスごめん。
>>163 > 。。。とか(;;)とかは2chでは使わない方が無難と思われ。
↑なんで?はじめてきいたよ。
> あと誘い受けイクナイ。
意味が良く分らんのだが、何が聞きたいのかはっきり書けって事なの?
ほんと、マジで分らんので、スマンが解説おながいします。
ここは、質問専用スレッドです。
掲示板には掲示板のそれぞれの雰囲気がありますから、
解答が欲しければそれに沿った質問の仕方をお勧めします。
> 。。。とか(;;)とかは2chでは使わない方が無難と思われ。
これは板による罠
よって使わないほうが無難か。
。。。もだめってのは初めて見た。
誘いうけって、レスを期待してのそれとない発言、ってこと?
質問スレではよくないのかしらね
わからないことがあるのなら質問スレなんだから質問すればいいのに、
何がわからないのかは言わずに愚痴ってるのが感じよくなかったのでは。
単に「○○の店員は感じ悪くてムカつく」と言いたいだけなら
難民スレへドゾー。
浅草橋でFPミックスってあったっけ…
わからん。単色をいっぱい買って安くして貰うことはあるけど・・・
>>173 う!それオイシィねぇ!そんな豪気な店あるの?びっくり。
・・・仕入れの業者さんでは?
質問なんですが
白蝶貝のオーバル7mm、というと、
ネットではどのあたりで購入できるでしょうか、、
マニアにあるシェルのナツメ型のがこれにあたるのでしょうか。
159でつ。変な質問をしてしまったみたいですみませんでした。浅草橋でいろんな色を買ってきまつ。
>>63のあたりに亀レスしてみるテスト。
まにあのVoiceには「こんにちわ」と
書いている香具師が多かった。
ナツカスィ。
>>178 1回ふざけて「こんにちわ」って書くと記憶しちゃうんだよぉ。
かと思うと必要な言葉はなかなか覚えてくんないし。。。
[こんにちわ」って
今じゃあ立派なネット用語じゃないの?
あのー...ロジウムとニッケルの違いって何なんでしょうか?
182 :
112:04/01/09 03:10 ID:???
亀ですが、
>>121 確かに合体していたらVカップが使えないです・・・
>>123 ありがとうございます。
オカダヤはこちらにないので今度東京に行った時に見に行ってみます。
ボールチェーンは東京に行った時に、ビーズスレを参考に買いに行ったのですが、
一番最後に入ったお店で新幹線の時間が迫っていて急いでいたので
金具までしっかり見れなかったのです。店員さんに聞けばよかったと後悔してます。
でも、助かりました。皆さんありがとうございました。
どなたか教えてくだされ。
チェコの「ダブルフェイス」と「オクタゴナル」は同じものなんでしょうか?
私には同じものに見えるんですが?
>>183 同じものを指していることが多いけど、
それは今のところWフェイスの中でメジャーな形がオクタゴナルだからで、
同じ意味というわけではないはず。
オクタゴナル=八角形、
Wフェイス=両端に金属っぽいコートがしてあるアンティーク調のビーズ
かと思われ。
Wフェイスだけど八角形じゃない形のビーズもあるからね。
ゴメソ。
八角形というより八辺形と言ったほうがよかったかも。
「スワロ」っちうと#5301(しかも4ミリ?)の事だったりするようなもんか。
>>181 よく似ていますが違う金属のメッキ加工品です。
アレルギーのある人もいるので、
人に譲ったりするときはどちらか覚えていて知らせてあげてね。
>>181 「メッキ ロジウム ニッケル」でぐぐったら色々出てきたぞ。
とっぱちに出てくる「メッキとは」というページの下の方に
それぞれのメッキの種類の解説があってわかりやすかった。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:45 ID:HBcQVeG3
すみません、過去ログで見あたらなかったのでお聞きしたいのですが、
黒ピンを曲げたりすると色がはげてしまうのですが、
これって普通なのでしょうか?
千●会でもらったピンはなんともないのに、
地元や通販で購入したのだと色が剥げて銀色が出てしまうのです。
黒いアクセサリーを作ろうと思ったのに、
なんだか剥げてみっともなくなってしまって… (つД`)
もしどなたか通販でここのは剥げないというのを知っている方、
いらっしゃったら教えていただけますか?
190 :
183:04/01/10 08:05 ID:???
>>184さま
>オクタゴナル=八角形、
>Wフェイス=両端に金属っぽいコートがしてあるアンティーク調のビーズ
>かと思われ。
なるほどためになります。どうもありがd。
Wフェイスと言う言葉に踊らされないように気を付けます。
うpろだの常初心者タソの
左上の写真、白のストラップ紐の下にある円のチャームって
どのように使用するのでしょうか。
私のにも入ってたんだけど、どう使うのか判らないんです。
説明下手でスマソ、誰か教えてくださいつД`)
192 :
191:04/01/11 20:31 ID:???
解決しますた・゚・(ノ∀`)・゚・。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 15:19 ID:sYxm3v6d
私も常の福袋の事で質問でつ。
常のサイトには↓のように説明してありますた。
スワロフスキー・ピューター製/ビーズ・チャーム
フィンディング・ビンテージ・FP・グラスビーズ・ルーサイト
届いたのは、うpろだに載ってたのと似たような感じだったんでつが、
どれがどれ?誰か教えて下さい。
私も常の福袋に入っていたものの質問です。
うぷろーどしてくださった方の左上の写真の右上、
真ん中にスパンコールの様なものをはめ込んだ銀のチャーム(四方に穴)と
銀のビーズ10個ぐらいがビニール袋にセットされたものがあります。
どうつかってもいいと思いつつ、デフォルトはどう使うものなのか教えてください。
>>193 画像が不鮮明で小さいものはよく見えないが…。
スワロはまあわかるっしょ。
FPは、右の写真にオクタゴナルぽいのが入ってるね。
ピューター(合金)製ビーズ・チャーム、フィンディング(金具系)は
左上の写真にまとまってる。
ルーサイトは樹脂だから、持ってみて軽いやつ。
あとグラスビーズのうちどれが現代ものでどれがビンテージなのかは
画像だけじゃ正確にはわからんけど
大体の見当はつくんでない?現行品で見かけない色や形とか。
>>193 下の花や長いプラパールが一袋にまとまってたでしょ。
それがまるっとヴィンテージ。
同じ皿の右が一袋でスワロいろいろ。
>>194 玉はふつうにビーズとして。石やパールの間に入れて、
シンプルなネックレスなどに使ってる人多い。
うちの真ん中にガラスの入ってる金具はコネクタだった。
197 :
194:04/01/12 19:27 ID:???
>>196 解説ありがとです。
私のもコネクタなのかな。後ろに2本、テグスかワイヤーが通れるようになってますた。
使ったことがない物なのでよくわからならいす。。。
銀玉は、確かにスワロとかより石やパールの方が合いそうですね。
>>197 クラスプとかならともかく、
コネクタやチャームやビーズなら
「よくある使い方」はあっても「正しい使い方」はないと思われ。
「よくある使い方」がいいとも限らないしな。
自分の買ったものなんだから好きに使えばいいんでない?
すみません、質問させて下さい。
携帯ストラップの金具は銀色か金色しかないのでしょうか。
古美のストラップを作りたいのですが、皆さんどうされていますか。
パツ蔵にあるよ、古美のストラップ金具。
201 :
193:04/01/12 23:13 ID:???
>>195,196
まとめると、
左上:ピュータ−製ビーズ、チャーム、フィンディング
右上:FP、グラスビーズ、ルーサイト
下:ヴィンテージ
でつよね?
助かりました!ありがとうございまつ。
202 :
193:04/01/12 23:15 ID:???
すんません、
>>201の訂正
下:ヴィンテージ、スワロ
>>200さん、
>>199で質問した者です。レスありがとうございました。
古美のチャームをポイントにしたかったのですが、
これでようやく作る事が出来ます。
>>204 鳥の頭についてるのなら「ダガー」表記が多い。
チェコがそろってる店なら置いてある事多いよ。
ぐぐってみれば何件か見つかると思う。
サイズや色に注意して探してみて。
>>204 くちばしのやつ?
これはドロップじゃなくて、ダガー(花びら型とも言う)じゃないか?
手持ちでは5×16が1番大きいが、それくらいの大きさでいいのかな。
シュゲールのカタログで買ったと思う。
小さいサイズなら、チェコビーズを置いているネットショップで
よくみかけるよ。浅草橋にも色々あるのでは?
自分ではダガービーズは使い道がないビーズだったんだがマスコット用かな。
207 :
206:04/01/14 01:09 ID:???
リロードせずに書いてしまった。かぶってスマソ
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 12:48 ID:2ZWLzH87
凝ったデザイン、ゴージャスなデザインの載ったお薦めのレシピ本や
をHPを教えてください。
まだまだ初心者なのですが、自分の好みが、
小さくかわいい感じより、ちょっと派手だけどカッコイイ方が好きで、
作る気になる本に出会えないでいます。
オリジナルを作るほどの腕もありませんし…
根性はあるので難しくてもかまいません。
よろしくお願いします。
>>208 根性あるなら簡単な基礎を組み合わせていろいろ試作してみた方がいいと思いますよ。
>>208 パオロ・ボトーニの本とか芥川由美子さんの本とかはどうでそ。
本スレであったのですが、
MATSUNOビーズの丸小ってなんか問題ありなのでつか?
どなたかご存知の方あれば、教えてくださいでつ。
>>211 大きさがけっこうばらばらだと思います。
でも、私はそのばらばら感が好きですよ。
あと、使いにくい色が多い気がする。
MATSUNOの丸小って、正直TOHOやMIYUKIに比べて質が落ちると思う。
特に中染めタイプは、なんというか、中の色がべたーと塗ってある
感じで、色によっては激しくイヤ。
211でつ
>>212>>213 ありがとう。
大きさバラバラなのとかがあって嫌いな人もいるんでつね。
私は3カットが結構好きなんで、バラバラの方が
3カットチック?に見えて逆にいいかも。
215 :
208:04/01/14 20:19 ID:Uoa3MpAV
>>209 実は色々試してはいるんですが、
まだまだ基礎が足りないんでしょうね。。。
そのせいで、出来上がるのはワンパターンなものばかり。
>>210 パオロのHP見てきました。かなり良かったです。
明日書店で芥川さんのと一緒に探してみます。
ありがとうございました。
216 :
姫:04/01/14 22:18 ID:oBjTRfJC
マルチうざい。
丸小ビーズをさがしています。
去年閉店してしまった、唯一で扱っていたんですが、
ブロンズ色で、透かすとブルー(透き通った)に見えるやつです。
ネットで扱っているところを誰か知りませんか?よろしくおねがいします。
広島のカタログには載ってませんでした〜。
220 :
218:04/01/15 16:58 ID:???
>>219 ありがとうございます。ないんですよ〜。
メーカーと色番が判れば、どこかへリクエストすることもできるのですが・・
見て探した方が良さそうですね。
実店舗で一番丸小がそろっているのは、際でしょうか?
今度東京に行ったときによってみようかと思います。
>218
それ多分T○H○のNo.204だと思う。
>>218 書き込みしようと思ったら、221タンが。
漏れも瞬時にその品番を思いついたよ。
223 :
218:04/01/15 17:34 ID:???
>>221、222
気になって、電源落さずにいたら、こんなに早いお答えが!ありがとうございます!
リクエストしてみます。
>>218 まだ見てるかな。そのビーズなら台所でも扱ってるよー。
「ジャパニーズビーズ-丸小」カテの一番最後のページです。
皆すごいねー。
でも、売り切れてるよ・・・。
>>218タソ、買えたかなぁ・゚・(ノд`)・゚・
>218
あああ〜!
ちょうどその色持て余してたんだよー
もし良かったらトレード出します。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:46 ID:A8ue3e7x
質問です。
4ミリと5ミリのプラスチックパールを3号のテグスで編んで
チョーカーを作ったのですが、テグスの巻きあとのせいなのか
モチーフ(編み目)がヨレてとんでもないことになってしまいました。
どうしたら綺麗にモチーフが編めるんでしょうか…。
今重りをつけてモチーフを二日巻引っ張っていますが
あんまり変化ないです…。
>218 たしかマーキー○でも売ってたと思う。色名:ソフトブロンズ
>>227 ストーブの上にかざしたりしてテグスの癖をとりなされ
重しで伸ばすと切れちゃうかもよ?
寝押ししたほうがいいかも。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:40 ID:BL9u1kLY
>>27 テグスの巻きグセは、作品を作る前の下準備として、
湯気をあてて伸ばすと仕上がりがきれいです。
モチーフならそのままでも平気かもですが、
必ず癖は取ってからの方がよいですよー
231 :
227:04/01/15 22:15 ID:???
>>229 >>230 お二方、どうもありがとうございました!
目からうろこ、初めて知りました〜。感謝感謝です!
232 :
218:04/01/15 23:20 ID:???
皆様ありがとう。
明日、休みが取れた&大量に要るので、
浅草橋デビューの準備をしていたら(片道3時間かかるらしい)
こんなにたくさんのレスが・・
>224、225 見てみました。売り切れていましたが、今後チェックしていきます!
>226 100gくらいいるんです。青系の天然石と良く合うので使ってやってくださいナ。
>228 最後の1文字浮かびません。探してきます。
浅草橋に行くなら、サン・びーどるの実店舗も寄ってみたらどうかな。
TOHOのならありそうな気がする(はずしたらゴメソ)。
>>232 ごめん素朴な疑問。
100グラムって何に使うの?
しょぼビーダーなので思いつかない・・・
100gくらいなら、好きな色なら、あっという間に消費する。
この色、意外に何にでも合うと思うの。
私もその色は、10本入ったケースのを買ってます。
最近では、これを買ったの、際の本店だったよ。
(その前は、支店で買った。)
浅草橋へ行くなら、寄ってみて。
透かすとバイオレット(アメジスト?)のもあるよね。
236 :
222:04/01/16 04:25 ID:???
>>235 あれ?透かすとバイオレット(アメジスト)が、#204の気がする。
218タン見てるかな?
237 :
218:04/01/16 08:15 ID:???
実店舗で買うみたいだから大丈夫じゃない?
ごめん、>237は218じゃなく221です。コゲ金です。
239 :
224:04/01/16 10:40 ID:???
光に透かして見たけど、#204はブルーみたい。
バイオレット系に見えるのもキレイそうだね。
240 :
名無し:04/01/16 10:43 ID:nb0aD+w2
大阪近辺の方に質問です。ビーズはいつもどこへ買いに行ってますか?
私は久宝寺の問屋街によく行きますが…。
>240
私は久宝寺も行くけど
フェスゲ内KIWA〜天王寺のABC〜○ui○uiってルートもよく行くよ〜
242 :
218:04/01/16 16:05 ID:???
ただいま戻りました。
#204でした。本当に皆様ありがとうございました。
FPやスワロは予想通りの安さでしたが、丸小は驚くほど安かったので、
思いっきり買い込んで来ました。あ〜しあわせ。
>243
天王寺のABC〜○ui○uiはほん近くなので大丈夫でしょ。
しかし新今宮駅前にあるフェスゲ〜天王寺間は丁度一駅分。
だから・・・体力とホームレスのテント街を突っ切れる根性があれば、行けますw
>>244 すごいです。難波〜心斎橋も一駅分(コチラは約1キロ)歩ける人ですか?
天王寺一駅分‥根性無しなので電車からテント街を眺めてます(w
上は歩きますが、天王寺、距離的にはどうでしょう?
往復お金が掛かるな〜と毎回思う。。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:15 ID:nb0aD+w2
私は真夏に難波〜天王寺まで歩いて帰ったことがありますよ(笑)
流れを遮ってすみません;
まにあのイタリアンレザーを買ってワニグチ(紐止め金具)で止めようと思ったのですが、
固すぎて上手くかませることができません。
全部出っ歯状態になってしまいました・・ヽ(`Д´)ノ
上手いかませ方はないものでしょうか?
>>247 これ、結構難しいとわたしも思います。
何度か失敗したけど、
ワニグチのギザギザの角度を90度くらいにラジオペンチで起こしてから
ワニグチのwと平行になるような感じでラジオペンチで押えたらどうにかうまくいきました。
ワニグチのwと直角になる感じで押えると出っ歯になる気がします。ご参考までに。
もっと良い方法があったらウpヨロスク
出っ歯状態のを売ってる人多いよね・・・
>247
かませる前に、ワニグチの角度を鋭角気味に調整してから、片方ずつかませてます。
金具がへこむほどの力を込めて。これで何とか。
>>249 そうなんだよね、見てて壊れないかハラハラする、余計なお世話だけど。
>>245 おいらは金曜日ノーマイカーデーの時に巡るよ。
そしたら地下鉄600円で乗り放題だしお薦め。
253 :
247:04/01/17 10:43 ID:???
レス有り難うございます〜!直角で押さえてました。
>248さん
片方のペンチで平行になるように押さえつつ。もう片方で金具を押さえるって感じでしょうか
>250さん
鋭角気味というと斜めに食い込ませるような感じですか?
片方は何とかなりそうだけど、もう片方が上手く入らなさそうな・・?
そうでもないですか?想像力貧困で・・
とりあえず両方試したいのでワニグチ買ってきます。
今日ワニグチが届いてガクブルしているおいら。
そんな大変な物だったのか・・・
ワニグチよりもイタリアンレザーが丈夫過ぎるほうに問題がある気がする。
このレザーはきれいなんだけどね。
ワニグチは一回くらい失敗しても、ゆっくり革から外して再利用できるよ。
革のほうはギタギタになるから、切るしかないでつが。
なんか部分的に柔らかくする方法ないのかな?<固すぎる革
レザークラフトサイトでも見てくるか・・・
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:00 ID:FrJTPlEb
ナイロンコードワイヤー(3か4本どり)でブレスレットを作りました。
両端をつぶし玉、ボールチップでとめましたが何度も外れてしまいます。
必死でつぶしたつもりでしたがどうやらワイヤーが抜けてしまったようです。
ボンドをつけたりしたほうがいいのでしょうか?2本くらいにしたほうがいいのでしょうか?
皆さんはどのようにされていますか?なにかコツがありますか?
あとつぶし玉にもサイズがあるようなのですが、
使い分けってどのようにしたらいいのでしょうか?
>>258 自分は外れたことないので参考にならないかもですが、
1ヶ所だけギュッと押さえるのではなく全体をまんべんに隙間なくつぶして、
できればボンドも使った方が確実かも。
でも、「必死でつぶした」そうだし、
ひょっとしたら抜けたのではなく強くつぶしすぎて切れちゃったという可能性も。
サイズは、当たり前ですが
ボールチップの中に使う場合はボールチップにちゃんと収まるサイズのもの、
太めのワイヤーを何本も使う場合はちゃんと通るサイズのものを。
目立つ部分のビーズを留めたり
デザインの一部として利用する場合は
自分がバランスが良いと思う大きさならかまわないと思います。
もちろんビーズの位置留めに使う場合は、
留めるビーズのホールより大きめのものを。
>>258 1個のつぶし玉で何本もワイヤーをとめてるって事はないよね?
259さんに禿同。
それと真ん中が膨らんでいる潰し玉はワイヤーやテグスを切りやすいよ。
スワロのラインストーン#4200(マーキス) 6×3ミリに合う台座を探しています。
ググってはみたのですが見つからず・・・
どなたか取り扱っている所をご存知の方はいませんか?
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:25 ID:UUimnLTW
258です。259さん260さんありがとうございます。
切れちゃった可能性もありますね。
子供を抱っこしていたので思いがけない力が加わったのかも。
今度はボンドも使ってみます。
サイズはデザインを考慮して使う感じですね、
大きいと抜けやすいのかなと思ってました。
切れやすいつぶし玉があるなんて、今度購入するときは気をつけてみてみます。
数本をまとめて止めてしまっていたのですがそれもまずかったのかな。
何本かワイヤーをまとめるデザインのときはそれぞれつぶし玉で端を処理して
ボールチップでまとめるのがいいのでしょうか?
三角カンの基本的な使い方を教えてください。
がばーっと開いてぎゅーっと閉じる、で問題ないでしょうか?
モチーフの中に入れる「スキ玉」って、どこに売ってるのでしょうか。
探し方が悪いのか、あちこちのネットショップを廻ってみても見つかりません。
動物ものや立体モチーフを作っている皆さん、どこで購入されていますか?
つい最近鈴蘭でも質問出てたよ。
突く炉にもあるし、波浪にもあるし。
大阪の方〜すみませんが教えてくださいm(__)m
天王寺の○ui○ui って、天王寺のどこにあるのですか?
ABCはわかるのですが・・・ ○にはどんな字が入る
のかも教えていただければうれしいです。
>>268 もしかして釣りでしょうか。
関西圏に住んでいない私でも、>>1の最後のリンクにあるHPで
その店の紹介を探せましたが。
その店のHPのアドレスもあったので、そこに住所と電話番号もしっかり書いて
あるのを見ちゃいましたが。
釣られてしまったよ。
つーか、○ui○uiって伏せ字になってるようでなってないよね
271 :
265:04/01/21 02:19 ID:???
>>266,267さん、ありがとうございます。
ずっとガラス玉?と思って探していました。アクリルでいいんですね。
早速、突く炉さんで購入の手続きをしました。
272 :
268:04/01/21 09:58 ID:???
>>269さん&270さん
教えていただいてありがとうございます。
釣りじゃないです〜。1を見てなくて。。。スミマセソ。
素敵なHPを教えていただいてうれしいです♪
○ui って伏字と思ったなんてはずかし〜です。
>271 買ってしまったのに水を差すようで申し訳ないんだけど
近所の手芸店などで売っている子供向けのプラビーズでもいいかも。
中がほとんど見えないモチーフならね。
質問させてください。
最近ビーズを始めた友達への誕プレに
スワロソロバン4mm詰め合わせをあげようと思っています。
50粒×10色の予定で
クリスタル、ローズ、シャム、アクアマリン、ダークサファイア
ライトエメラルド、トパーズと選びましたが
この7色にあう3色はどんなのがいいと思いますか?
また「この色よりこっちがいい」と思うようなのがあれば教えてください。
>274 あたしなら、ブラックダイヤ、アメジスト、ホワイトオパール。
グリーン系なら、エメよりもオリビンの方が合わせやすいと思う。
>274
そういうのって、個人の好みになると思うけど
使い勝手がいいと私が個人的に思うのは
Lt.コロラドトパーズとかライムとか、微妙に
ビビッドじゃない色かなあ。実際にアクセとして
作ろうとすると、ハッキリした色って主張が強くて
それだけが目立っちゃう感じがしてさ。
でもまあ、これも私の好みでしかないかもだしなあ。
選んだ色を見ると、モノトーン系がクリスタルしかないから
ジェットとか入れたら良いような気がする。
>274
私が10色選ぶなら…
バーガンディ、ライトアメジスト、タンザナイト、インディアンサファイア
モンタナ、ライトコロラドトパーズ、トパーズ、エリナイト
オリバイン、ライム
かなぁ。
278 :
274:04/01/21 20:18 ID:???
>>275さん
>>276さん
>>277さん レスありがとうございます。
ホワイトオパール、ブラックダイヤ、ライトコロラドトパーズ
トパーズ、ローズ、ライトアメジスト、アクアマリン
オリバイン、ライム、ダークサファイア
というふうに、してみようと思います。
スワロ#5000・12ミリのライトアメジストを探しています。
今日、浅草橋にも行って来たんだけど全然見つからなくて…。
ネットショップも巡ってみましたが、クリスタルは見つかっても
ライトアメジストは見つからず… (つД`)
もしかして廃盤になっちゃったのかな…?
どなたか知っている方、教えて下さいm(__)m
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 09:47 ID:jiehuye6
今、バービーちっくなブレスを作ろうと企み中なんですが、
マットな大きめパールとか、
プラスチックっぽい大きなボールタイプので作りたいんです。
マットなパールはやっとこ一軒、ア○セタウンで見つけましたが
他に置いているネトショがあれば教えて下され(つД`)
あと、プラっぽいボールってどうやってぐぐればいんでしょうか?
名称もわからない・・・
どなたか教えてください〜〜〜
プラスチックっぽいって??
プラスチックじゃ駄目なの?
あとさ、sageようね。
横入りスマソ。
ここは質問スレだから、質問の場合は分かりやすいようにageてもいいのでは?と思うけど・・・前にも質問する時だけageようって話が出たよね。
「バービーちっくな」・・・検討つかんw
これでピンとくる人いたら、すごいなあ。
大きめって・・・何ミリくらいなのだろう。
>280、手芸店へドゾー
浅草橋行けるんだったらマルケーコバヤシの地下
にいっぱいプラビーズあります
50年代ファッションにあるような、でかいラウンドを繋げた
ようなのかな?<バービー
けっこう一個の大きさあるよね、14mmぐらいか?
286 :
280:04/01/22 16:41 ID:???
280デス。レス有難う御座います。
ageちゃってすみませんでした。
で、プラでもいいんです。
表現力が乏しくてスマソ・・・(つД`)
ピンクと黒のでっかいラウンドでつくりたいんですYO
ガンガッテ自力でも探してみます!!
>>286 質問はageでもオケと思われるが
できればもうちょっとわかりやすく・・・
大きさは285さんの言ってるくらいでいいのかな?
288 :
280:04/01/22 20:14 ID:???
287さんレスありがとうです!
そうですね、10mm以上あればいいかな〜って思ってます
あるかなあ?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 07:02 ID:daz0bP2m
こんにちは、ちょっと質問させてください。
たまにワイヤーのアンティーク色を使っている作品を見かけるのですが、
アンティーク色のワイヤーなどを売っている所があるのでしょうか?
それとも自分でいぶしてるとか・・・
アンティークゴールドはゴールドか真ちゅうで、アンティークブロンズは
銅線か何かをいぶしているのかな?と勝手に思っていたんですが。
はたまた長めの9ピンで作っているのか。
もしご存知の方がおられましたら教えて下さいまし。
>>289 アーティスティックワイヤーじゃないかな。
いろんな色があるぞよ。
誘導じゃなくて、本スレの新スレが立ったお知らせ、だよね?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 04:56 ID:IrWzqeMh
>>290 レスありがとうございます。
アーティスティックワイヤーは一応買ってみたりしてます。
近い色を何色か購入してチェーンの色の明るさなどによって
色を決めているのですがどーも明るすぎる・・・
というかピカピカしてるんでちょっと浮いちゃうんです。
古美系のワイヤーらしき物でめがね止めをされている作品を見ると
チェーンと全然変わらない色だったので不思議に思ったんですよ〜。
やっぱり自作なのかな?
ワイヤーの燻し方とかあるから、もしかしたら自分で燻したのかもしれないね。
>>294 ワイヤーを自分で燻しとくと便利でつよ。もうちょっと暖かくなったら、大量に燻そうと計画中。
桜のチップで燻製にするんでつか?(マジで)
297 :
295:04/01/25 14:22 ID:???
298 :
296:04/01/25 15:21 ID:???
よかったー。ワイヤーがベーコンみたいな にをひ になったら
どうしようかと・・・
液染め、自分もまだやったことありません。
やはり錆びが心配なので。。。
いい方法あるんでしょうか。皆さんのお知恵拝借
したいでつ
300 :
296:04/01/25 20:27 ID:???
やってみます!ありがとうございますた
301 :
289:04/01/26 01:58 ID:???
>>295 情報ありがとうございました。
早速購入してみようと思います。
ところでワイヤーを加工する時は、巻いてある軸から全部外して
一度にまとめて加工されてますか?
その都度その都度加工していたんじゃめんどくさいですよね?
302 :
295:04/01/26 07:47 ID:???
>>301 鉢受け皿を使って加工してるんで、ワイヤーを事前に15センチくらいに切りそろえてから
やってみました。試作だったんで、一つまみ程度の量でムラができないように加工して
みたんですが、この程度でもストックしておくと、いざというときにすぐに使えて
便利です。
自分でも探してみたのですが分からなかったのでここにいる皆さんにお聞きしたいと思います。
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
#8611のトパーズ(かそれに近い色)ってありますか?
もしあるのでしたら、どこに売っているのでしょうか(実店舗・ネット)?
「そんなものは存在しない」という場合、それに近いものってありますか?
>303
ストラスのカタログには、#8611 40mmなら「topaz -amber」あります。
際にあったかな?
305 :
303:04/01/26 17:20 ID:???
>>304 早速のレスありがとうございます。
40mmってかなり大きいですよね?
ネックレスにつけたいと思っているのですがいかがなものでしょう?
際のサイトにある18mm程度のものがいいな、と思っていたのです。
際のサイトにはクリスタルとブルーABしか無かったので、40mmは実店舗のほうにある、ということでしょうか。
いろいろ質問してしまってすみません。
306 :
304:04/01/26 21:51 ID:???
>303 タン
大きさがあるかは失念ですが、
#8611(シャンデリアパーツ)を使わず #6000 はどう?
スワロのブランドでなくてよいなら、プレシオサ(チェコのメーカー)のが近い形でありまつ。
307 :
303:04/01/27 00:30 ID:???
304 サマ
際行って#8611 40mm、#6000、プレシオサの実物見てこようと思います。
スワロはやっぱりスワロ館でしょうか?
実は40mmもゴージャスでいいかな、と思い始めていたり…(^^ゞ
40mmありますように。。
308 :
303:04/01/27 00:31 ID:???
304 サマ
際行って#8611 40mm、#6000、プレシオサの実物見てこようと思います。
スワロはやっぱりスワロ館でしょうか?
実は40mmもゴージャスでいいかな、と思い始めていたりもします…(^^ゞ
40mmありますように。。
309 :
303:04/01/27 00:33 ID:???
ウワーーー( ̄□ ̄;)
二重カキコスマソ…
白っぽい銀色の基礎金具を取り扱っている所を教えてください。
ロジウムの様な色ではなく、シルバーっぽいものを探しています。
実店舗は行けないのでネットショップでよろしくお願いいたします。
お探しなのは、メッキもの?シルバーの基礎パーツじゃ駄目なの?
>>311 できればメッキ物がいいのですがシルバーでも構いません。
なるべく白っぽいものを探しています。
よろしくお願いします
正直、過去スレ拝見していません
過去にも同じような内容がありましたらスミマセン
天然石を使って何か作ってみようかとパーツ等素材を揃えましたが、
肝心の工具をなかなか決める事が出来ません
自分でも色々と探してみたのですが
値段の幅が結構あるので悩んでいます
値段によって使用感に差が出るものでしょうか?
安い工具は金銭面的には魅力的ですが
結局、買い替える事になるのはちょっと悲しいので
最初からある程度の工具を揃えた方が無難でしょうか?
あまり神経質にならずに安い工具でも問題ないのでしょうか
問題は腕次第??
とりあえず揃えたいのは
ニッパー、丸・平やっとこの3点です。
予算は1点2千円台までならなんとかなりそうです。
これ以上になると・・・です。
この範囲でおすすめの工具がありましたらお教え頂けないでしょうか?
(おすすめのメーカー等もお願いします)
販売しているネットショップ、この3点以外にもおすすめ工具も
教えていただけると嬉しいです。
ちなみに私は手が小さいほうです。
宜しくお願いします。
私はビーズにはまるかどうかもわかんなかったので、
はじめにそろえたのはビーズ屋にあった紺のもち手の工具。
一つ400円くらいの奴。
ニッパーは壊れて買い換えたけど他はまだ使ってる。
新しいニッパーはホームセンターで。
大きめの方が切るとき力がいらないので楽。
あとバネがついていると自分で開かなくてもいいのが楽かな。
某高級ビーズショップなんか覗くと
よさげな工具があるけど、あれって使い勝手いいのかなあ。
工具は「良い物」を選びましょう。
高い=良い
安い=悪い
とは限りません。
でも、工具って使ってみないとわかんないからな〜。
通販じゃなんか心配。
313さんが実際にホームセンターで、手にとって具合を確かめた方がいいよ。
私も手が小さいけど、小さめの工具は使いにくいので少し大きめの使ってます。
自分が使ってる工具類(因みに手は彼氏より大きいw)
ラジオペンチ・・・ギザギザ付きのやつ。何故か気が付いたら持っていた。これだけバネ無し。
ビーズ始めた頃はこれ1本だった。
丸ペンチ(両丸)・・・通販で\600。初めの頃ピンワークしなかったから、一番最後に購入。
平ペンチ・・・\100均の。ちょっと固いかなぁと思ってるけど、使い勝手は悪くない。
ニッパー2本・・・プラモデル屋で\900。これはテグスなど専用。
もう1本はワイヤーやピン用。\100均ので、刃こぼれしてもすぐ買い換えれるように。
指カン、あとは、千枚通しとビーズ針と毛抜き(これが結構便利)かな。全部もともと家にあったもの。
そういや千○会の工具セットを1年くらい前にもらったけど、全く使ってない。
使い勝手はどうだろね?
やっぱりちょっと使ってみないと自分に合ってるかどうかはわからんと思う。
ちょっと前にもどこかのスレで、工具類の話してた覚えがあるけど・・・
鈴蘭のToolsは見た?今見てもなかなか勉強になった。
>>313 1点2000円台なら、わりといいものが揃えられるはずだよ。
最初からある程度の工具を揃えたほうがいいと思う。
丁度この前のスレ(7)で工具の話が出ていたんだがdat落ち中。
もし●持ってたら読むといいですよ。
す○らんにも工具の話があります。参考にドウゾ。
丸ヤットコ=先の細いものを1つは用意
ペンチ=ギザギザがないもの
は基本
319 :
318:04/01/29 09:08 ID:???
317さんとかぶった。スマソ
>>313 ついでに私も工具を。それぞれ最初に書いてあるものが頻繁に使う工具です。
丸ヤットコ・・・ビーズネトショップで買った宝飾用(先細) KEIBA(先細タイプ)
TOKAIで買ったミニコーンプライヤー(太め)
ラジオペンチ・・KEIBA(平口リードペンチ)
HOZAN(ミニチュアラジオペンチ)KEIBA(先細ラジオペンチ)
ニッパー・・・HOZAN(ミニチュアニッパー) KEIBA(マイクロニッパー)
GISKE(マイクロニッパー) 百均のニッパー(チェーン用)
あとはやはり、指カン 毛抜き、スコップ、ピンセット、針
魔の道具片丸ヤットコ、等々。
もともとが電気関係にいたので、工具はその頃使っていたHOZAN KEIBA製を
選んでいます。タミヤのニッパーも好きでしたが、317さんのいう通りプラ用は
テグス専門がいいと思う。
カクタの工具も惹かれるけれど、手近に買える所がないです。
使っている人はいるかな。
高い物がいいとは限りませんが、使い込むなら工具はいいもの買った方が
いいですよ。
>>313 工具はマ○アで売ってる程度の物を一通り揃えれば良いのでは?
道具も大事だが、使いこなすことも大事だと思うので、ピンワークとかでどんどん
使ってみるのがおすすめです。
私の場合、普通の丸めはピンワークのキットを色々作ってみて、どうにかできるように
なった。めがね留めをきれいに作れるまでには、苦節半年くらいかかった気がするでつよ(゚∀゚)
321 :
318:04/01/29 09:15 ID:???
あともうひとつ、百均のペンチを忘れていた。
百均のは無茶な使い方をしても、それほど痛手がないのでいいっす。
それとどの工具もたまに油差しながら使ってます。動作が軽くて持ちがよいですよ。
みんなばらばらだね。
結局究極のーはでてないってことか。
323 :
135:04/01/29 11:01 ID:???
じゃ、私も・・
丸ヤットコ・・・近くの手芸屋で買った。700円くらい?
ニッパー・・・100ショップで購入。
ニッパーはかなり安く手に入れたけど、これで十分。
これまでは、父親の工具を使ってたけど、刃がぼろくなってるからか、
切りにくかった。
ま、電気なんかの配線を切るのに使ってたやつだから・・・
ヤットコと違ってニッパーは切る作業をするものだから、
買い替えるつもりで買うのがいいと。
それぞれ手も違うし、使い方も使う頻度も違う。
工具に対して求めるものが違うからバラバラになるんだろうね。
もし究極の一品があるとしたら、無料のオーダーメイド だと思われ
いいね、オーダーメイド。
軽さとか切れ味とかいろいろ選べると最高。
これからはじめるなら、ごく普通の安い目のもので十分な気がする。
使ってみないと自分にとってどこが譲れないところかなんて
わからないし。
ただ、軟弱なニッパーだけはやめよう。
一つ放置状態のがあるw
>>312 遅くなってしまった。波浪の金具の銀は白っぽいよ。ちょっとちゃっちい感じだけど。
>>326 ありがとうございます。
「白銀」というやつでしょうか?
候補にいれますた!
他にもあったらお願いします。
できたらクラスプと丸ピン・・・望みすぎでしょうか・・・
>325
軟弱な放置状態のニッパーって、どんな風に軟弱なの?
>319
片丸が何で魔の道具?
あと、スコップって何に使うの?
>312
ホワイトシルバーのメッキ、ヤフオクで買ったことあるよ。
その時はセットでアジャスター、カニカン・・・あと何だったか忘れたけど、
今でもないかな?
>>329 片丸じゃなくて、片溝ヤットコです。
間違えました。スマソ。
これを使い始めたとき、頼り切ってしまって普通の丸ヤットコが
使えなかったから。簡単に綺麗な丸になるけど傷がつくしね。
スコップはま○あに売っているようなビーズ用のスコップ。
たまに使います。
うわ、更に訂正
>たまに使います。 ⇒たまにたくさんのビーズを使う時や、
その後にしまうときに使っています。
間違いだらけ。逝ってきまつ
片溝ヤットコは、私もピン初心者の頃は頼り切りでした。丸ヤットコを使えるようになったら
ほとんど使わなくなったけど。それから、スコップじゃなくて、ティースプーンを
私は使ってます。丸小やスワロをスタッカーから出し入れするときに便利です。
あと、太いチェーンやピアノ線を切断するときは喰い切りを使います。細いチェーンを
広げるときには目打ちやゴムの板を使います。ピンセット、針も常備。
といった具合に、工具のたぐいはどんどん増えてしまいました。
334 :
325:04/01/29 18:26 ID:???
>>328 ホームセンターで400円くらいだったんですけど、
小さくてかわいいヤツを買ったんですよ。
そしたら、針金切る仕様じゃないのか
切るときに力が必要で、疲れるんです。
テグスや細い針金用なのかもしれません。
ニッパーとかだと、どういう素材の直径何ミリまで対応、みたいなことが
パッケージあたりに書いてあると思うので、そういうのをちゃんと見た方がいいと思いまつ。
結局工具はとりあえず安いの買って、
使い方などわかってきた頃に「もしかして使いにくいかも?」と思ったら、自分に合いそうなのを買う、
でいいのかな?
>>336 >結局工具はとりあえず安いの買って、
もしくはお父さんに借りて(w
>312
T○H○の基礎パーツでマットシルバーというのを買った事がある(実店舗)。
けっこう白っぽかったよ。丸カン、引き輪、カニカン、アジャスター、ボールチップなど。
9ピンやTピンがあったかどうかは覚えてない。
339 :
313:04/01/30 03:00 ID:???
工具について沢山のレス本当にありがとうございます
とても参考になるお話ばかりですごく勉強になりました
(ニッパーは消耗品など・・・)
やっぱり一度手にとってみないと自分に合ったものはわからないですよね
色々と検討してみまして、
まずは千円台前半位くらいの工具を揃えてみようかなと思います
あとは実践で学んで行こうと思います
やっと作業が開始できそうな予感です
がんばって作ってみます
みなさん、ありがとうございました
それから、工具をコーティングするマジックなんちゃらって
いいですか?使っている方の感想を聞いてみたいです。
色々聞いてばかりでスミマセンがお願いします
ツールマジックのことかな。
セロテープで代用してるw
>>339 買ったときは嬉しくて使ったけど、つけるのめんどくさいし、剥げるし、で
今は使ってない。でも、使うと出来ばえが違うんだけどね。
>312
マットシルバーなら際にもあるよ。
白というよりはすこし灰色気味かな。
でも、マットゴールドもそうなんだけど、上品な感じで私は好きでつよ。
>312
鈴蘭でプレゼント企画に参加してるとこにあるよ。
ソフトシルバーだって。
わたすもツールマジック質問です。
買ってから1ヶ月位でどろどろになってきました。
薄める液とかは存在するんでしょうか?
教えてください。代用品でも可です。
345 :
339:04/01/31 02:52 ID:???
340,341>
あっ、ツールマジックでした・・・
私、面倒くさがりなのでダメかもしれないですね
でも、使うと出来栄が違うんですね
私が見た限りのショップでは品切ばかりだったので
かなりイイのかな〜と気になってしまいました
>344
それは購入した店に問い合わせるのがよろしいかと
ツールマジック使ってたけど、めんどくさくてやめ・・・
ビニールテープ巻いて代用してます。
なかなか良いよ。
348 :
341:04/01/31 08:58 ID:???
付け足しですが、ツールマジックを着けると太くなってしまい、
丸ペンチや極細ペンチには使いにくかったです。
結局最後の方は、100円のギザ付きペンチにしか使っていませんでした。
卒園式&入学式につけるコサージュを
ビーズで作りたいと思っています。
キットやレシピののっている本はありますか?
ものすごい初歩的なことかもしれませんが、はっきりと分からないので…
丸小や竹ビーズなど、糸通しで売っているのとバラで売っているのがありますが、
何か違いはあるのでしょうか。
確かに1個単価では糸通し>バラなので、糸通しの方が品質がいい?などと考えていますが、
実際のところはどうでしょうか?
TOHOとかのパックになってるビーズのこと?
糸通し(1m)の方がバラより量があるからちょっと高いんでそ?
>>349 こういう人は
「ビーズ コサージュ レシピ」「ビーズ コサージュ キット」「ビーズ コサージュ 本」・・・とかで
ぐぐってから書いているのかね?
ここに書き込めるなら、ネット環境はあるわけだし
初心者質問スレでも最低限のことはやってから、質問なりして欲しいもんだ。
>350
バラパックは約7g(ものによっては約6.5g)だったかな?
丸大は糸通し1mの方が量が多く、逆に特小はバラパックの方が多い。
丸小はほぼ同じだったと思う。
>>349 地域かいてないって事はネットでしょ?
キットなら色々あるから検索で気に入ったのを買うのがいいかと思う。
>>350 私がどこかで読んだのは・・・
糸通しは機械化できず、それなりに粒を揃えないと途中で詰まって通らなくなったりするので、人件費も時間もかかるとの事。
だから、バラよりも割高になるんじゃないかなぁ。
質問なのですが、プラスチックパール(ピンク・濃いピンク)
の10mm以上のものが売っているお店を教えてください。
探しても探してもホワイトはあるんですが、みつからないんです。
東京近辺だと嬉しいです。
>>356 グラスパールならいくらでもあるけど、重くなるもんね…
今日伊勢丹に行ってきた。
いろんな先生方がいらっしゃいました。
直接拝見できてうれしかったです。
みんな、しゃしんうつりいいなあ。気がつかなかったよ。××センセ
太り過ぎだって。
漏れも今日伊勢丹逝ったがどれがせんせなのかぜ〜んぜんわからなかったでつ。。。
日木卯先生の講習受けました。楽しかったです。
>>357 マミーに10mmがあったような。MIYUKIの。
ピンってメーカーによって硬さが違いますか?
ある店では、指でも曲げれるくらいで使い勝手がよかったのに、
違う店では、恐ろしいほど硬くてびつくりしてました...。
みなさんはどこのどういうタイプのピンが好きですか?
(できればネット店で教えてホスイです)
>362 タン
ピンはメーカー(ショップも同じ)と言うよりも、
その時のロット(ショップなら仕入先)で激しく違いまつ。
実店舗でも前の方と後ろの方で、同じかよ って位の時ありまつ。
自分に合う物がゲット出来たら、速攻で追加注文が吉かと。
(それでも違う可能性もありまつが・・・)
頑丈に作りたいときは固めのほうが安心ってときもあるしね。
でも、固くても粘りがないものはかえってポキッといきやすい罠。
>>350 バラも糸通しも同じものだけど、糸通しのはタティングなんかでいっぺんに
たくさん通したい時いちいち一個ずつ拾わなくていいから楽なんだって。
ビーズ教室で糸通しばらしてしまった時先生が言ってました。
糸に通ってれば穴の向きが揃ってるから一度にたくさん通せるよね。
そういう人向けに糸通しのが売っているのかな〜とか思ったりしますた。
366 :
悩めるわんこ:04/02/04 00:40 ID:SNUCik4L
キュービックジルコニアのスクエアー6mmに合う爪(糸通し?)
色は金古美を探しているんですが、もう全然見つからなくて、疲れてしまった…
どこか、買えるサイトご存知ありませんか?
通販でなくても、東京なら、お店の場所でもいいです。救いの手を…
>>365 糸(連)と糸(作品用)をつないでダーっと移せるのよね
スワロフスキーは社名ですよねえ
ファイヤーポリッシュって何の名前でしょうか
ラインストーんって何の名前でしょうか
錫欄に行け
>>368 ファイアポリッシュは加工名。
カット後の表面を高温で溶かしているので柔らかい感じのフォルムになる。
ラインストーンは模造宝石のこと。
ビーズと違って穴がないので、各種パーツに固定して使う。
または既にパーツに固定されたものが売っている。
>>1にあるように、ここで聞く前にまず
自分で調べてみたほうがいいと思われ。
このくらいのことなら色んなところに出てるからさ。
368さんじゃないですが、ついでに聞いていいですか?
チェコのファイヤーポリッシュって、スワロみたいに一つの会社が
専売しているんじゃないんですよね?
そういう加工をしていれば、丸小のビーズを作る会社がいくつもあるように
同じ「ファイヤーポリッシュの何ミリ」ということで、ひとくくりになる・・・という理解でいいんでしょうか。
だとすると、色名が統一されているのかとか、同じ色名でも色味が違うのかとか
最近気になって、ぐぐったりしたんですが、これという答えが見つかりませんでした。
以前は、キットや指輪をちょっと作るくらいだったので気にならなかったんですが
手持ちの物の買い増しをしたい時にどうなるのかな・・・と思っていたので。
>>371タソ、
そういう理解の仕方でいいと思われ。
Hello-○paceのFAQに詳しいよ。
だから大物を作りたい時は、同じショップで
多めに買っておくのが吉。
>>371 スワロ=工業製品
FP等のチェコビーズ=工芸品
とはよく言われることで、まさに一期一会です。
本当に同じ色には出会えない・・・
375 :
371:04/02/04 20:10 ID:???
>>372 レス、ありがとうございます。
波浪、よく行くんですがつい珍品に目がいってしまい、FAQは読んでませんでした。
んで、読んできたらよくわかりました。
もうちょっと早く理解して、多めに買っておきたかったものがいくつもありますた・・・_| ̄|○
店で、特定の仕入先をいくつか持ってるみたいですね。
買いまくった福袋に入ってたファイヤーポリッシュも、どこの店だったか店名もわからなくなってる・・・。
日常、FPを買ったときは店の名前を控えるか、常におなじショップから買うようにされてますか?
何度も教えてちゃんですみません。
376 :
371:04/02/04 20:12 ID:???
>>373 リロードしないでカキコしてしまいました。
スワロ=工業製品
FP等のチェコビーズ=工芸品
なるほど。
スワロの方が流行ってるみたいですが、私はチェコが好きみたいで。
画一化しきれていないところが、ゆるぎがあっていいのかもしれません。
でも買うときは注意なんですね〜。
377 :
372:04/02/04 20:53 ID:???
FPに限らず、買ったお店は判る様にしてるよ。
私はジプロック収納だから、印を付けたりしてね。
ビーズ始めた当初は、何も知らずに品質悪いショップで購入してたなぁ・・・
でもそのおかげで、自分なりの購入基準が出来たよ。
チェコビーズは2〜3店にしぼって購入してる。
因みに珍品の多い、かのショップでは,
ギャンブル心が燃えた時以外は買わないw
>>375 同じく、ジップ袋に金額と店名付けて収納してます。
自分がよく使う色、珍しい色は多少多めに買うようにしてる。
最近は自分が使う色の傾向やサイズが
わかってきたと思ってたんだが
地味であんまり使わないかもと思ってた色が
実際使って見るとイイ感じだったり。
で、足りなくなって追加注文しようとおもったら
すでに無くなってたりする。ロット違いだったりね。
まだまだだな…
379 :
375:04/02/04 21:44 ID:???
>>377さん、
>>378さん、教えてくれてありがとう。
最近やっとレシピさえあれば何でも編み編み系は出来るようになり、友達にも頼まれ・・・。
アレンジも多少出来、福袋デビューもして、ちょっと初心者脱出?なんて浮かれて
無印の透明で円柱型の収納沢山買って、綺麗にならべて喜んでました 。。(´Д⊂グスン
店の名前と金額つけるなら、ジプロック収納最強ですね。
福袋も、いろんな店を比較するチャンスだったのに。。。
こういうこと、本や雑誌読んでも載ってないんですよね。
とても参考になりました。珍品の店では、FPでなく珍品メインで買いますw
まだまだこのスレから脱出できそうもないので、またご指導よろしくです。
>最近やっとレシピさえあれば何でも編み編み系は出来るようになり
ってレシピありゃ〜出来るの当たり前じゃんって思ってから回想
中々テグスが通らなかったり花編みを一生懸命レシピ見ながら編んだり
わかんねぇよ!こんなんじゃ!と文句を言いながら試行錯誤したりしてた。
・・・気づかないうちに成長するもんだねぇ。
>370
レスありがとうございます
店員さんに聞いたりしたんですがどうもしっくりこなくて
ジプロックに穴があいてた…取り出した途端にバラバラバラバラザザーって…
ショック
よくやる。閉じていないジプロックを逆さまに持って・・・
まだまだ初心者さんかも。。です。
フレーミングをやったことがありません。
カボッションがあるのでシードビーズで囲ってみたいと思っているのですが、
ビーズの数の割り出しはどうすれば良いのでしょうか?
コツがありましたら教えて下さい。
>385
適当。あみあみしつつ、ビーズにあわせてこの辺かなーって感じ。
多すぎたらちょっとほどいて、足りなかったらちょっと足して、って。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:05 ID:doGp9VQE
某有名HPのリングを作ろうとスワロの#4470買ったんですが、
12mmのところを10mm買ってしまって。。。
とても気に入ってるので、なんとかリングにしたいのですが、
どうしたらいいでしょう?
何ミリのスワロorチェコで何個で囲む、とか、
どなたかヒント下さい!!
>>387 RT41 スワロ#4470のフレーミング・リング ってやつのことか?
あの材料の通りに作るのは無理でも、
周囲のフレーミングをアレンジしたらリングにはできるだろう。
一般的にフレーミングに使われるのは小さ目のビーズ
(スワロやチェコの3〜4mmあたりとか小粒パールとかシードとか)が多いと思うけど、
いきなり必要な個数とか聞かれても、編み方によって違うから
あなたのために試作までして割り出してくれる人は少ないと思われ。
とりあえず手元に4470の10mmがあるんだから、
まずは手持ちのビーズでフレームの編み方を色々試行錯誤してみれば?
アレンジになれてないなら、ビーズリングコレクションとかマニアとかにある
レシピを参考にするのもいいかも。
で、そっちはそっちとして、12mmも買ってレシピ通りに作ってもいいし。
あと、質問するときは「某有名HPのリング」だけじゃ
どのサイトのどのリングのこと言ってるんだかわかんないので
アドバイスももらいにくいぞ。
フレーミングは、自分で使うときはともかく、
人に譲るときはどーしても怖くて接着しちゃう。
本当はしたくないんだけどさ・・・
390 :
387:04/02/05 23:06 ID:doGp9VQE
>>388,389
レスありがとうございます。
まさにそのリングです。次回からはきちんと書きます。
一般にフレーミングって言うんですね。穴のあいてないビーズを編む時。
何にも知らない…とほほ。
フレーミングで検索かけたり、本で探して研究してみます。
それでまたわからないことが出てきたら、相談にのってくださいな。
いやだ。
>391
ワロタ
あてくしも思わず吹出しタヨww
394 :
385:04/02/06 00:21 ID:???
387さんの質問と、それに対してのアドバイスも参考になりました。
>386さん、レスをありがとうございました。
適当ですか。。。確かに一度やってみないとわからないかもしれませんね(w
応用が利かせられるレベルになるといいなぁ>自分
ボールチェーンを留めるVカップって、
強度が不安なんですけど、皆さんなにか対策なさってますか?
>>395 ボールチェーン専用にある金具だし、自分は特に不安に思ったことはないです。
壊れたこともないし。
サイズさえきちんと合ってれば外れる心配はないんじゃないかな。
>395
自分は留め方が悪いのか
折り目のところで割れちゃう事が多いので
ボンドつけてから留めるようにしてます。
398 :
395:04/02/06 17:01 ID:???
>>396>>397 レスどうもありがとうございます。
私も折り目のところで折ってしまったことがあります。
折るときにちょっとずらして折ってしまい、
調整しようとしたらあっけなく…。
それで、これは普通に使うのに大丈夫かな?と不安になりまして。
Vカップの留めつけ、きれいに半分に折るのって
結構むずかしくないですか?一発勝負ですし。
そして、やっぱり補強にボンドですかね。
参考になります。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 21:34 ID:n5SnmSA6
今、子供の筆箱を縫っているのですが
その筆箱の持ち手をビーズで作ってくれと言われています。
ビーズについては幼児より無知ですが
昔、パールの持ち手がついてるバッグとかよくありましたよね?
そんな感じで幼児が作る簡単なネックレスのような物を付けたいのです。
筆箱本体にループを作ってそこに小さなDカンでも付けて・・・
と思っているのですが、ビーズとDカンを連結させるには
どのような金具をつければいいのでしょうか?
フツーにカニカン。
>>400 早速アリガト!(´▽`)ございます。
カニカンってググってみたら、なにやら先が見えてきました。
いろんな金具があるんですね。
ビーズの中の紐?をカニカンに結わけばいいのかしら?
幼児にでもできるビーズの本みたいなの売ってたら
買いたいんだけど、なかなか売ってなくて・・
とりあえず頑張ってみます!
>399
ビーズはまったく初めてって感じですか?
材料買いに行ったお店に、基礎が載ったフリーペーパーがあればそれを貰うといいよ。
もしくは基本が載ってる本を一冊買った方がいいと思う。
(どのホンがいいかは、本屋じゃなくて手芸屋で店員さんに相談してみて。)
あと、ビーズを通すのはテグスや糸ではなくてナイロンコートワイヤーをお勧めします。
>>403 ビーズが初めての人っているんだ〜、私は小学生の頃からこまこました
手作業が好きだったから、今もその頃のビーズを持ってる(ヴィンテージ状態?)
でも403さんがどうのってことではないですので、念のため。
これを機にいろいろ製作されると、楽しくなってくると思いますから
頑張ってみてください。
ビーズが初めての人はいっぱいいると思うゾ
私も小学生の頃、ビーズで動物やら昆虫やら作ってたクチだけど
その頃でもやってる人の方が少なかった。私の周り。
友人はこまごました手作業、気ィ狂いそうになるって(w
ガイシュツかもしれませんが、(すみません)
スワロのソロバン型がじかに指に当たるデザインの指輪って、
時間が経つとすごく痛くなりますよね?
でも、そういうデザインの指輪はたくさんあるので、
あまり痛くならない人もいるもんなんですか?
指が細ければ痛くないのかなあ?ショボン
なるべく指に当たらないように、大きめに作ったり
しているのですが、長時間だとやっぱりつらくなってきます。
チェコのソロバンでも半日つけると拷問のよう…。
でも、ソロバンを使ったかわいいデザインのものが本に
たくさんあって、作ってみたいです。
平気な人のほうが多いんですか?
>>406 あの痛さが刺激になって痩せるそうです。冗談でなしに・・・
私は痛いので、もっぱら丸小かFPですが、
売り物にするときは見栄えは良いんですよね、ソロバン。
長時間使用したら、指が切れたりしないのかなあ・・・
指も切れるかもしれないけど、テグスも切れやすいですよね
スワロそろばんって。
私は、編むほうはリペア専門のプロなんだけど、
(デパートなどから委託されている。)
スワロそろばんのリングでトップとリングの境目のテグスが切れているの
かなり有ります。やっぱり、エッジが鋭いからでしょうね。
自分はモチーフとアームの繋ぎ目にはスワロ使わないようにしてまつ。<リング
特に人にあげたりするものは。
もちろ編み戻しもしてがっちり作ってるけど
切れたって言われたことないですよ。
確かに痛い。
でもそれでもそういうデザインのリング多いってことは、
まあ見た目をとるか快適性をとるかの好みで選ぶしかないんでしょうね。
洋服や靴なんかでも、
「綺麗に見えるなら多少つけ心地が悪いのはガマンするわ」って人と
「つけ心地がいい(使いやすい)のもいいデザインの要素のひとつよ」って人と
いるから。
スワロソロバンをテグスで編み編みするときに、うっかりしてスワロのエッジに
こすりつけながらテグスを手繰ると、テグスが削れてとても微小なカンナ屑みたいなのが
できるのを見たときは、びっくりしました。折れ曲がるような部分にスワロを使うときは
テグスが弱る可能性が大きいな。
リカちゃんサイズの人形にカボッションものでアクセサリーを作ろうと思っ
ているのですが、小さいブローチの土台やピン等が無くて困っています
人形系のリンクやWebや地元のビーズショップもある程度は見たのですが、
見つかりませんでした…
どなたか良いサイトがありましたら教えていただけませんか?
宜しくお願いします
教えて下さい。
先日、トレジャでつい時計パーツなるものを
買ってしまったのですが、作り方が・・・。
レシピ本とかご存知の方、よろしくです。
>>413 本じゃなくてオンラインだけど、ま○あのレシピ(その他小物)に、時計がいくつかあったよ。
始めたばかりでどうにも恥ずかしい質問なんですが
ピンを直角に曲げる事ができません…
奮闘するうちにぐねぐねに(´Д⊂オオーン
パーツの根本すぐからも綺麗に曲がらなくて
自分の不器用さに泣けてきそうです
何かコツとかあったら教えて下さい
>406
私は痛くて我慢できないからトップのモチーフだけスワロ、
アーム部分はファイヤポリッシュや丸小に勝手に変えてる。
AのレシピのトップにBのレシピのアーム、とか混ぜて、
アーム部分が貧弱にならないように気をつけたり。
>>415 直角にあまりこだわらなくても、
ちょっと曲げすぎ?(110度くらい)にしておく方が
丸めやすい場合もあるよ。
慣れないうちは特に丸めの段階で折り目が伸びちゃったりするから。
根元ギリギリで曲げるのは、
なるべく細めのペンチを使うとか
どうしてもうまくいかないときは
工具じゃなく手でパーツの角に押し当てるようにして曲げるという方法も。
もろいパーツには使えないけど。
>>415 指で曲げれ。0.6以下だったら曲がる。
直角に曲げることよりも、
それからペンチで起こしあげることの方にコツがあるんだよ。
>>418 415タソじゃありませんが、
私は直角・あるいはそれ以上に曲げることはできまつ。
でもそこから起こすとなぜか涙型に。
コツ、教えてください。
あと市販品やオクで結構高値のものでも
ピン曲げが「 〆」 みたいに、一直線の上にこんもり曲線みたいなのが
結構ありますが、あれはアウトですよね?
>417-418
アウア…直角以上に曲げる事もできてないです…
○◆┐
↑これの┐が
^`ヽ
こんな感じでまるーくなってしまって_| ̄|○ガクリ
指で曲げたり机に押し当てて曲げたりしてるんですが、
パーツすぐから曲がってないから、パーツがみょんみょん
動きまくり、直角になる前に元から丸まってる方まで
ぐね〜と曲がっていってもはや何をしたいのか…
でも>417タンのやり方でパーツに押し当てたらちょっとだけ
マシになりました。スワロフスキーにちょっと傷が
ついてしまいましたが、何とか練習してみます
お二人ともアリガトン!
421 :
:04/02/08 17:02 ID:???
すいません、ウランガラスビーズとは何のことなんでしょうか?
>>419 以前にも出た話題だが、涙型になってしまうという人は
ピンのはじをつかんでいないことが多い。
口で説明しにくいので図解してみた。↓
ttp://res9.7777.net/bbs/2chbeads/20040208175826.1.jpg 図が下手でゴメソ。
そして「こんなこととっくに知ってるよ!」だったらゴメソ。
それと、これも初歩の初歩だが、
「曲げたい丸の大きさ・ピンの長さ・やっとこの太さ」がピッタリあってることも重要。
ピンが余ったり足りなかったりしないように
やっとこの先の方と根元よりの方を使い分けたり
ピンを切って残す長さを調節したりして
自分の丸めやすいポイントをつかんでください。
423 :
422:04/02/08 18:13 ID:???
ゴメソ、直リンだと見られないみたい。
>>2の関連スレ内のうpろだに上げてあります。
424 :
419:04/02/08 20:33 ID:???
>>422 休みの日に、図まで書いていただいてありがとうです。
やっぱリンクは飛べなくて、うぷろーだの方、見せていただきました(かつ永久保存)。
お陰様で私の場合、ピンをカットするときに足らないのが恐くて、つい長めに切ってしまう
+あげくきちんとはしっこをつかんでない(ちょっと手前で)のが、よくわかりました。
少し数はこなしてきたんだけど、上手くならないな。
一つはキット多くて、その時々でピンの太さ長さが(先方子弟だから)変わる・・・ってことと
安い工具を使ってるのでそれもあるかな・・・と。
工具はともかくショップいくつかでピンを買って、専用に練習してみるです。多謝。
※「お茶でも飲みましょう。鯖が重くて書き込めません」のアラートが出たので
ビール飲んでました。お礼がおそくなりました。
初心者の
>>399です。
おかげさまで無事作ることが出来ました。
まっすぐな1連のビーズの途中に お花を作る
やり方が本に書いてあったものの
訳わからない状態で結局出来なかったけど
それなりに可愛く出来て、娘も喜んでくれました。
ビーズもなかなかおもしろいですね。
どうもありがとうございました。
>>422 乙です。
419タソではないけど、私もピン曲げ苦手なので勉強になりました。
ピンのはじをつかむなんて意識してやってませんでしたよ。
ありがとう。
>>414 教えてくださってありがd。亀ですみません。
最初はみんなへたくそだよ。
失敗しながら上達するのであります
かんざしパーツで黒い棒を探しています。
玉を通して使いたいのですが、ワイヤーのようなものは
いくつかネットショップで見つけたのですが
黒のニッケル(?)は見つかりません。
できたらネットショップで売っている所ご存知ないですか?
今日買ったスワロ、空けて見たらスレ傷がかなりあってへこんだ
袋も裏の白い印刷が引っかき傷みたいに剥げてるんで、ガキンチョが
激しく揉みしだいた後と思われ……_| ̄|○
愚痴だけもアレなんで追加カキコ
ピン先の丸め分の長さは、ピンに通したビーズをつまんだ時の
指の厚みがちょうど(・∀・)イイ!目安になりますですよ
つ}大体この幅に合わせると6-7mmくらいにになるかな?
○┘
っ
>412
まだ見てるかわかんないけど
人形系のスレで聞いた方がいいんじゃないかな?
っつーか資材も自作とオモタよ。
ビーズしてると
目が見えなくなる!
肩が張る!
みなさん、すごく基本的なことだと思うのですが
どのように対策してますか?
また、私は手荒れがひどく、丸小をうまくつかめなくて
(乾燥しすぎてすべる)いらいらします。
なんか、良い方法ありますでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:32 ID:BALpSaVG
リングでモチーフ以外の部分を編む時、
シルバーの丸小を使う事が多いんですが
出来あがってから1回付けて出掛けただけで
シルバーの色が禿げできちゃいます。
925でできた丸小なんて売ってるのでしょうか?
それと禿げにくいシルバーの丸小がありましたら
ご伝授下さい。
>>433 >925でできた丸小なんて売ってるのでしょうか?
丸小そのものではないけど、そのくらいのサイズのシルバービーズは売ってます。
形も色々あります。
>禿げにくいシルバーの丸小
>>145-147あたり参照。
この例ではゴールドだけど、シルバーでも基本は一緒。
ロジウムメッキ・パラジウムメッキなどと表記されてるものが高級メッキです。
>>433 小つ○屋は色落ちに関しての欄があるから
参考にするがヨロシ。
436 :
435:04/02/09 21:04 ID:???
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:12 ID:BALpSaVG
>>434 >>435 早速のレスどうもありがとうございます。
今度浅草橋に行った時にチェックしてみます。
メタルビーズで編むことが多いので、なるべく
荷物はリングをしていない方の手で持つようにしてみます!
このまえボタンを編み込んだお気に入りのリングして浅草橋行ったら
そうとう荷物ガサゴソ、鞄ガサゴソがしたのがたたったのか
ボタン部分がぶっちれた・・・
相当しっかり編み返したつもりだったのに・・・しょっく
>>432 >また、私は手荒れがひどく、丸小をうまくつかめなくて
私も手荒れ症だけどテグスの先でビーズを起こして通しているので、
つかむ動作はないからそれに関しては問題ないなー。
肩こりはまめに休憩を取ってほぐすしかないかも。
タイマーとかセットして強制的に。
目の疲れにはアントシアニン。
>>432 439さんと同じような感じ。丸小は手ではあまりつままない。
テグスですくう時すべるようなら、フェルトやタオル(ループなし)敷く。
めんどうなら左手でそっと押さえてw
寝る時のクリームと手袋必須。
電子レンジで温めるタイプの目、肩ウォーマー使う。
2chやめると少し楽になるよw
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 01:15 ID:DOtQRFO5
ビーズとは少し離れてますが質問させてください。
丸い玉で数珠ブレスレットを作りたいのですが、接着がうまくできません。
できたら石の穴の中に接着剤を入れて、結び目を作らないようにしたいのですが、
うまくくっつけられません。
結んでから接着も試してみたのですが、すぐほつれてきます。
やはりまずは結んでから接着のほうがいいんでしょうか?
それから、どんな接着剤を使ったらいいのでしょうか。
なるべく早く乾いてべたつかないのがいいんですが・・・
ちなみに、玉を通すのには細いビニール製(?)のゴムを使っています。
スレ違いっぽくて申し訳ないですが、アドバイスくだされば幸いです。
432 です
肩凝りと、手荒れの件ありがとうございます。
丸小をつかむほうが間違ってたんですね。
これからはテグスで拾います。目は、適度に休んで
ブルーベリーのサプリをとるようにします。
ありがとうございました。
一年ぶりに再会しました。
スワロのそろばんて今や使い道無いのでしょうか?
・・・と友達に言われた。カコワルイと。
3ミリも4ミリも5ミリもたあっくさん集めたのに・・・( ´Д⊂
テグスにただ通してジャラジャラブレスにでもするしかないのか。
>>443 タン
そうでつ。
もはや「燃えないゴミ」でつ。
捨てるしかありません。
(捨てる時は場所と日時を晒して下さい。漏れが拾いに逝きまつ。)
は、ウソで、基本的に使われているビーズだから友達が?でつが
友達の言うカコワルクナイ物って何?
一時的はやりのストラスペンダントとか?
「迷う事なかれ。我がビーズ道に悔いなし。」
で逝きましょう。
>>443 心配要らないぞー。
444タソの言うとおり、基本のビーズの種類の1つだよ。
私は天然石ビーズが主体だけど、スワロはアクセントに使う事がよくあるよ。
デザインを考えるのが面倒な時に、昔の本を引っ張り出してスワロの指輪を
作ってみたりもする(使いはしないけど、キラキラしてるから作るのが楽しい)
>>443 たくさんあるなら、スワロでマスコットなど立体物を作ったらどうだろう。
大量に消費できそう。
>>443 本屋で最近出た本だけ見ても、ソロバンの使い道はまだまだあると思われます。
私もちょっと飽きて、天然石やらFPやらに偏り気味だったけど
さっき久しぶりに使ってみたら、やっぱりキレイー。
>>443 色がはっきりしているので、他の素材と合わせるのにはいい素材だと思います。
メインにしないで、主役を引き立てる使い方を考えてみてはどうでしょうか?
しつれいします。今度ピンワークを始める者です。
9ピンのピン曲げについて教えてください。
ビーズを通してからピンを90度曲げる時に、どの方向に曲げたらいいのでしょうか?
反対側のピンの切れ目のところでしょうか。
あるいは曲がっている方か、90度ずらした位置でしょうか。
また、繋ぎ方で違いはありますか?
今回は、ビーズとビーズに隙間をあまり空けたくないので、カンは使わないつもりです。
よろしくご教授ください。
でつでつ うざいでつw
>>449 これって9ピンの場合ですよね?
私は、普通に丸めるときは反対側の切れ目の方向へ曲げて
それから「くるん」とさせてます。
結果 切れ目はあっちとこっち、になり
丸まった部分は同じ方向、角度(?)…になるのですが
何の疑いも無く そうしてました。。。
今は 殆どめがね留めしちゃうので
切れ目はどっちを向いていても、殆ど隠れてしまいますが。
「9」の部分の丸めるところは、両方がまっすぐになるようにしてます。
451さんのいう通り、ピン曲げの方向は、基本的にこれだとオモウ ⇒ ∽
水平に曲げるから、ピンは平らになる。 だから横から見ると ⇒ ―
>452
説明うますぎ!
454 :
499:04/02/10 19:11 ID:???
>>451-452様
丁寧な説明ありがとうございました。
9ピン片手に丸2日悩んでいたのがすっきりしました。
上手になったらめがね止めにも挑戦してみます。
今夜は徹夜かな。嬉しい。
ど初心者な者ですが
棒タソのところのオープンハートの
編み方がわかりません。昨日からがんがってますが・・・。
ハートの真ん中のVのところです。
あのくらいなら、テグスの通し方が書いてなくても
分かれって言うことなんですかね。昨日に続き今日も
チャレンジしてみます。
花あみをくふうすればよいのでしょうか?
よろしければヒントでも戴けるとありがたいです。
赤丸のビーズを
○1 ○2
○3 ・ ○4 とすると、1のビーズでテグスを交差
1のビーズの下側から出たテグスに3・丸小・4のビーズを通す
1の上側から出ているテグスと、
4から出たテグスで2のビーズ交差
以後、同じように交差編みで進む
こんなんでわかるかなあ。
すいません。チューリップ型のビーズを買っては見たけれど、
何に使えば良いのかイマイチわかりません..。
>>457 それは…好きに使うしかないと思われ。
金具とかと違ってビーズは正しい使い方なんて決まってないから
こう使いなさいとは言えないよ。
チューリップビーズといっても、大きさにもよるし
白菜みたいなチェコプレスと丸っこいドイツビーズでは全然印象違うしね。
参考までにチューリップビーズで検索にかかったビーズアクセサイトをいくつか見てみたけど
ピアス(イヤリング)やブレス、ストラップ、ネックレスなど
ぶら下がり系、ピン繋ぎ系に使われているのが多い感じでまあ予想通り。
色々試していい使い方見つけてください。がんがれ。
>>425 今更だけど、ピンの先をつかむのはかなり難しいでしょ?
それでなくても先を簡単に丸くできる方法あるよ。
丸ペンチのかなり太い部分で先の方挟んで一度グっと
挟んでおくの。弧は描かないけど、先が丸くなります。
その後、丸めたい太さのところで丸めるんだよ。
友人に見せてもらった『ビーズワークス5』に(;´Д`)ハァハァ
早速ビーズでモチーフを作ってみたい初心者です。
ビーズの種類すら分からないので、何から手を付けたら良いのか・・・・
近所の手芸店に訪れてはみたものの、『いちご(キット)』1個に1000円!?
ネットか通販でそろえたいと思いつつ、一晩かけて分った事は
『ビーズワークス』が『キワ』というところが出している物で、
『キワ』のカタログは完売している、という事でした。
いちご1個作りたいだけなのになぁ。道のりは遠い・・・・
素直に友人に聞けばよいのですが、
今度会うのは一週間後で、それまで待てなかったのだ(;´Д`)ハァハァ
>>460 とりあえずは苺を1個作りたいだけなんだよね。
だとすると、まずはそのキットを買ってみたほうが良さげ。
なぜなら、実店舗でビーズを一粒ずつ揃えたとしても、
必要なサイズや色が品切れだったり、色が微妙に違っていたりするから。
ネットではほとんどの店が10個以上からのまとめ買い。
1粒売りのところもあるけれど、そこのお店だけで必要なビーズが
揃わなかった場合、またよその店を探さなくてはならない。
そうなると振込み料&送料で1000円以上いく事も。
その点キットは大抵間違いがないです。
でもやっぱり自分で揃えたいなら、必要なビーズを紙に書き出して
手芸店やネットショップを周ってビーズの値段や種類を見てみるといいかも。
ネットショップは
>>1にあるリンクやこのへん↓で探せるよ。
ttp://allabout.co.jp/fashion/beads/subject/msubsub_parts.htm
>>460 キワカタログなくてもビーズワークス5買えば
巻末の注文書で掲載作品のキットは通販できる。
イチゴは\780(税抜)で送料が結構高いから、結局\1000は超すけどね。
材料自体はアクリル中心だし高価なものじゃないんだけど
必要な種類をちょっとずつ揃えるのがかなり面倒なので
ビーズショッピングに慣れてないならやっぱりキットが無難だと思われ。
461さんのいうように、
全く初めてって人にはキットはとっつきやすいよ。
特に「この本のこの作品」というように作りたいものが決まってて
それのキットが出てるときは。
ビーズに慣れてくると、決まったものしか作れないキットは物足りなく
なってくるけどね。
463 :
460:04/02/11 19:36 ID:???
>461 >462 ご親切にありがとうございます。
461さん、ビーズショップのリンクまで!ありがとうございます。
462さん、『ビーズワークス5』お持ちなんですね。
わざわざ見ていただいて恐縮です。
右も左も分らぬ初心者が一から揃えよう、というのはやはり無謀ですよね・・・
アクリルなら安く出来るかな〜などとつい欲を出してしまいました。
1パック380円の苺食べてるのに・・・・1個1000円!
今日もうろうろ彷徨っていたのですが、
アクリル自体、扱っているネットショップが少ないですね。
その上小さなビーズも数種類必要、ということになると
やはり1つのネットショップでは購入不可能でした。
こういう手間賃と考えればキットはかなりお得なんですね。
おとなしくキットで作ってみようと思います。
(でもこのプロセスも決して嫌いではない・・・・というか、むしろ楽しい)
実は『ビーズワークス5』で一目惚れしたのは『イースターエッグ』でした。
こちらはスワロフスキー。
しかも多種類の色を使用。
いつか作れるようになるといいな〜。
455です。
棒タンのあみかた教えてくださった方
ありがとうございます。
本日、予定外に仕事になってしまいましたが
金曜に休めるので頑張ってつくります。
ビーズの基本的なことがわかる見やすい本を教えてください。
まったくの初心者です
アンティークっぽいのに最近はまっているのですが実店舗で気になる所はなかなか行けないので
ネットでいいところを探しています。
ちなみにマー○アンヴェール、エ○ミューゼ系が好きです
ツメ(台座)付きカボションが色々揃ってるとなお嬉しい!
お勧めのネットショップあったら教えてください!
>465
写真が暗いっつーか、
そもそも写真だと色が変わって見えるので正確じゃないかもしれないけど
オリーブABとオモ。
>466
基本的なことなら
>>1のスズ○ンを見るといいとオモ。
本は詳しくないのでスマソ。
469 :
468:04/02/11 23:02 ID:???
×変わって見える
○変わって見えることもある
>>465 オリーブ…のようなシトリン…のようなライトトパーズ…のような。
どういう意図で色名が知りたいのかハキーリわからないけど、
同じ色を探して買いたいとかいうことなら
元々チェコビーズにはスワロのように決まった色名があるわけじゃない
店によって同じ品でも名前が違ったり同じ色名でも品が違ったりする)ので、
見た感じで似ているものを買った方がいいと思うよ。
>>466 本は表記いろいろあるし立ち見して分かるなって思うやつを
買いなよ。
デザインの趣味とかもあるんだしさ。
>465
出品者に聞くのがいちばんでしょ
>>473 オークションでそんな質問するのは変でしょ
476 :
475:04/02/12 11:14 ID:???
( ̄□||||!!直リンすみません。
>>475 あれは台座(座金)に薔薇をボンドでくっつけてるんだよ。
ボンドは日数たつと透明だったのが変色するんだよな。
>>478 ABタイプのやつ?マジ?日数ってどれくらい?
厨ですみません、、、青い引用符どうやって付けるんでつか、、?
試しにやってみれ。
>>478 2年前のABタイプはまだ(?)変色無しです。
普通の透明ボンドは完全に黄色になりました。
478は座金とボーンチャイナをあのボンドでくっつけようとしてるのかな。
それとも、話の流れを読めず、ボンドについて語っただけなのかな。
リングのサイズが計れる長い棒(リング棒?)と三角錐のリング台、両方を置いてあるネットショップをご存知の方、教えて下さい。
探し方が悪いのか、片方のみのお店しか見つかりませんでした。
さらにビーズも売っているお店だとより嬉しいのですが。
よろしくお願いします。
ビー○マニアならどっちも売ってるよ。
リングスタンドは今日かららしい。
488 :
486:04/02/12 19:32 ID:???
>>487 早速、両方とも注文しました。ついでにビーズも。
即レスありがとうございます!
489 :
475:04/02/12 22:24 ID:???
>477
座金ですか。座金というと丸くてビーズにフィットした形のものだと思ってました。
薔薇の大きさととあわせて購入してみます。ありがとうございました。
>478
エポキシ樹脂のボンドは変色しないでOKですか?
>478
座金とボーンチャイナをボンドで貼るのって何かまずいですか?
聞いてばっかりですみませんが、問題があるなら教えて下さい。お願いします。
>>489 だから「台座」
「アルミ製バラ 台座」でぐぐってみ。
教えてください。
天然石をワイヤーでねじって作るブレス(塚●●カタンみたいなの)
作ったんですが、2ヶ月位でワイヤーが変色してしまいました。
高い石なので解いて作り直そうと思ったけど、石のホールも黒ずんでて。
こういうのに向いてるワイヤーって、ネットで何処かに売ってますか?
めがね留めの方法が詳しく出ているサイトを
教えてください。
自力でShih○さんのところは見つけましたが、
他にもあるのでしょうか。
また、めがね留めのお手本となるような作品が載った
サイトもあれば教えてください。
宜しくお願いします。
>>491 >1にある一番最後のリンク、す○らん のGlossaryのワイヤーの項目を見ると
いろんなワイヤーについて説明してある。
それぞれのワイヤーの項目で変色についての記述もある。
その中から、どれが1番自分に合うか考えて、大手のビーズネットショップを
何件か当たる。店のリンクも>1やす○らん、
>>461にある。
そして欲しいワイヤーゲト
アクリルビーズなどで大きいモチーフを作りたいんですが、
20mm以上などネットで扱ってるお店をご存知の方いらっしゃいますか?
半年以上探してるんですが見つからなくて。。
大きくても5.6mmくらいなので。
宜しくお願い致します
>>494 12mmくらいなら波浪にあるが・・・何に使うの?
>>493 おお、留守してる間に詳しいレスありがd。
>>492タソに便乗なんだけど、
錫欄のグロッサリーに出てるめがね留めって
良くあるタイプなのかなあ。
色々なやり方があるのかもしれないけど、
私が良く見るのはトルネード状wというか、三角形だったもので。
めがね留めですが、
ビーズの穴のタイプがクレオタイプ(ドロップカットの上のほうに横に開いている穴)だと
△になるけど、
一般的なタイプだと錫欄で紹介されてる○-◆-○になるけれど。
めがね留めもピンの丸めと同じで、数をこなさないとなかなかきれいに出来ないみたいです。
わたしなんぞは苦節半年で、どうにかでつよ(´・ω・`)
>>492 オクの天然石アクセのどアップ画像で、上手なめがね留めやへたくそなめがね留めが
色々見れますよ。どれが上手でどれが下手かは、見ればわかるとオモワレ。
難民でも時々ネタにされてる。
500 :
492:04/02/13 14:11 ID:???
>>499さん、レスありがとうございます。
早速見に行ったところ、色々なものをw見ることが出来ました。
>>497-498さんのレスも参考になりました。
ありがとうございます。
>>495 ほんとに大きいビーズでモチーフ作って、玄関に飾りたいんです。
巨大なの。やっぱり無いんですかねぇ。有難う御座いました。もう少し探してみます。
12mm、ちょっと微妙かも。
モチーフ最低でも30センチ以上のが作りたいんです。
こんなん考えてる人・・居ないのかなぁ・・汗
>>501 キットであるよね?意外に普通の手芸屋さんで見かけた記憶が・・・。
猫とか(去年は阪神の色合いのも)あったなw
>>502 ありますねぇ。あれより何回りか大きいの探してるんです。
やっぱり20mm以上ってあまり売れなくて扱ってないんだろうか。
いくつかいれたら?へこまない程度に。
>>501 タソ
アクリルで20mm以上は探すのムズカシ
あってもほとんどクリア1色かと
まん丸ならばプラスチックがあるでしょう。
(浅草橋の実店舗ならJ4の店先ビーズバイキングがお奨め)
玄関先ならウッドビーズも候補にしてみたら
プラででっかいビーズならおもちゃ売場にありそうな気がする。
507 :
489:04/02/13 22:07 ID:???
>490
アルミ薔薇用の台座なんですね。
たびたび、すみません(^^;ありがとうございました。
>>503 おもちゃ屋はどう?スーパーで子供用ビーズコーナーあったよ。
12ミリくらいだったと思うけど、スワロ6000みたいな形。
あれなら30センチくらいのモチーフはできると思う。
ちなみに見たスーパーはダイ○ー。各色あり。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:04 ID:LazH71C/
田川さんのビーズ刺しゅうの本で、タイトルにモチーフがついてたと
記憶してます。
アマゾンで調べると2つありました。
飾りボタンがいろんな配色でいっぱい並んでるページが
あった本がどれだったか知りたいです。
花モチーフだったですか?
それともモチーフ100 おしゃれ工房だったでしょうか?
511 :
sage:04/02/13 23:31 ID:K28XpWiq
質問です。
30mmくらいのスワロフスキービーズをバチカンで留めて、
ペンダントトップにしたいのですが、
バチカンは三角型で途中が切れていないタイプです。
このような時は、どのように留めれば良いのでしょうか?
とても初歩的な質問ですが、教えてください。お願いいたします。
511さんのバチカンの名称が解らないので、違うかも知れませんが
Aという字の形のバチカンでしたら、以前にす○らんで質問とレスが載っていました。
同じだったら良いのですが・・・。
連続ですみません。
一つ前の掲示板で、「バチカン」でワード検索してみて下さい。
あまりにもくだらないとわかっているのだが
どーしても「バチカン」を「バカチン」と
読み間違ってしまう…。すいましぇーん。
このバカチンがぁー!
質問させて下さい。
テグスの処理の時に使う接着剤は、瞬間接着剤の事ですか?
それともビーズ専用の物でしょうか?教えて下さい
お好みで、お好きな物をどーぞ。
ちなみに、瞬間接着剤は、白っぽくなるからNGという人が多い様です。
ありがとうございます。
瞬間接着剤って確かに白くなりますね。(,,゚Д゚)
無難にビーズ用のにします。
便乗質問させてください。
テグス処理の接着剤ですが、1液型が便利だと思うのですが、
ロックボンドというのは、こういうときに使っていい物なんですか?
>>519 そうです。
私も便乗質問ですが、
うちのロックボンドは、使う分より漏れちゃう分の方が多いよ〜。
ロックボンドの口周りに固まってしまいます。
皆さんどうしていますか?割高なボンドなのでもったいな〜い!
モレチャウヨ〜
>520
チューブ式だから、うまくやらないと蓋開けただけで溢れ出てくるよね(w
自分は上の固い所を押さえながら蓋を開けて
爪楊枝ですくってます。
つか何度もガイシュツだけど
モチーフだったら編み戻しに慣れた方が
ボンドに気を使うより楽だと思うよー。
まぁ人それぞれだけども。
私も、接着剤は使わない派。
特に自分用のは、飽きてばらしたときに、接着してると後悔すること暫し。
私も編み戻しするんで、接着剤は一度も使ったことないなぁ。
525 :
519:04/02/15 21:20 ID:???
ロックボンドのご回答、ありがとうございました。
編み戻しする前に軽く結んでいたので、そこに接着剤を付けてました。
編み戻しだけだと、なんだか取れちゃいそうなので、ついつい・・・
アドバイス、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
接着剤、私はアメリカ製の先っぽがすごく細いタイプ使ってます。
注射針みたいで、ピンポイントに使えて便利です。
>>526 たぶん同じの使ってる。
液が出る口が5mmのシャープペンぐらいの太さで
注射針みたいに長いやつだよね。これは便利。
マニアの丸小は国内メーカーのものでしょうか?
526です
私はネットで見つけました。が、今どうしても見つけだせないでいますw
有名なところだったと思います。
昨日発売のビーズ本の119ページに同じモノが載ってますので
ソコで紹介しているHPに行くのも良いかも・・・
>>529 527です。
私もどこかメジャーなネットショップ(ビンテージ以外は全部ネット買い)
だったことは確かですが、どこかは忘れました。
あちこちで買っていて、送料無料にするためにこの手のを買うことが多いので・・・。
普通に接着剤として売ってたと思いますが、お役にたてなくてスマソ。
ホムセンにビーズ売り場なんかあんの?
>>534 うちの近所のホームセンターにはあるよ。
トーホーのビーズとかたくさん売ってまつ。
うわー、これよさそう!
ほんとに注射器みたい。
ネットの最安値は500円。
e-shop、錫欄でかたっぱしから探しましょう。
この接着剤
蓋を閉めるときに
手がフルフル震えるのは私だけかしら・・・
>>538 漏れもw
フルフル震えているうちに
接着剤もタラー
526です
私もフルフルします。なので、しっかり脇を締めてフタしてますw
今見たらバレットにもありました。けど、私が買った時はもっと安かった気がする。
>>535 有名なホムセン?いいなぁ〜
うちの近所いくつかホムセンあるけどぜんぜんないよぉ〜
もしかしてジョイホンですか?
漏れもこの接着剤使ってる。
んで、やっぱり手がフルフルするw
買った場所も覚えてるよ。
確かネット最安値の500円で
そうなんだ??
そのボンドさー、蓋がちゃんと閉まってるのか疑わしいと
思うのは私だけ?
あんなに細いのに先っぽ固まらない?
>>547 ふたの方にも細い針がついていて
詰まらないようになってまつ
蓋にネジがついてるわけでなく、
細い針を入れ込んでるだけ・・・・
質問です。
メガネ留めを練習中(#22を使用)なのですが、ワイヤーで作る丸の部分の大きさは
皆さんはどのくらいに作っていますか。
そのワイヤーと同じ太さの9ピンの丸と同じ大きさでいいのでしょうか。
小さいと綺麗な丸になりにくいし、大きいと丸部分が目立つし悩んでいます。
#24から練習してはいかがでしょうか?
私はアーティスティックワイヤーでやっていますが、
最初#22でやって、丸めにくさに挫折しそうになりました。
きれいに巻けるようになると、太くなっても慣れで何とかなるみたいです。
丸は9ピンより少し大きいくらいかなー…
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:18 ID:Ie7XIarM
はじめまして。
竹ビーズ3分、というのは、竹ビース1分×3個と同じでしょうか。
それから極小ビーズと、特小ビーズは同じ物でしょうか?
宜しくお願い致します。
553 :
552:04/02/18 21:23 ID:Ie7XIarM
スキ玉はスキ玉という名前で売っているのでしょうか?
それとも何かで代用するのでしょうか?
>>552 竹、そうです。
極小と特小、そうです。ただ、丸小もそうですが、
メーカーによって、0.?mmくらいの誤差があったりします。
まぁ、1袋の中でもかなりバラバラだったりしますが。
>>553 スキ玉とゆう名前で売ってたり、代用だったりします。
ようは、透明で軽けりゃいいんです。アクリルが主です。
スキ玉とゆうより、アクリル玉です。
透明が基本だけど、色は自由。
さめじまたかこさんの本が気に入っています。HPでキットを
販売していますがキットって高いんでしょうか?自分でビーズそろえたほうが
安いんですか?教えてください
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:43 ID:yC6JAFel
チェコのダガービーズ(短剣型)を探してます
5x16mmのジェットを探しているんですが3/10mm のジェットはあっても大きいのは無いんです。
ネットショップでも実店舗でも良いので教えてください。
お願いします。
557 :
552:04/02/18 21:56 ID:Ie7XIarM
>554さん、ご親切にありがとうございます。
竹、極小特小、は理解いたしました。
では、スキ玉を代用するとして、
アクリルビーズのたる型、なんかでよいのでしょうか?
それからTピン4cmの物が必要なのですが、
4,5cmのTピンを切って使う事は可能ですか?
その場合どんな工具が必要になるのでしょうか。
質問続きで申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
559 :
552:04/02/18 22:20 ID:oH9vVnna
>558さん、すみませんでした。
どうもありがとうございます。
紹介していただいたHP、今から見てきます。
カエルでお楽しみ袋が出たんですが、送料を考えると
本当にお買い得なのか判断に迷ってしまいます。
他の方は福袋系の商品をどういった点で「買い」と
決めるのか聞かせていただきたいです。
>>555 ビーズが1つから全部買えるようなものであれば、自分で買いに行ったほうが
安いと思います。
特にご近所に安いお店がある場合。
1つから買えない丸小などを、少ない個数でたくさんの色数使う場合は
キットのほうが安いと思います。
初心者にはキットのほうをお勧めします。
本の通りに出来上がる材料が必要な分だけ確実に手に入るので。
>>557 一般的に、本などに「すき玉○mm」
などと書いてあるものは、まん丸の球を使います。
563 :
550:04/02/18 23:22 ID:???
>>551 私もアーティスティックワイヤーで練習しています。
#24のほうがいいかもよさそうですね。
丸は9ピンより少し大きめで、と。頑張って練習します。
レスありがとうございました。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:57 ID:n1HPwE89
いえいえ、どういたすますて
>>560 正月にかえるの福袋を買って禿しく後悔したので、お楽しみ袋は耐えました。
送料680円分、余計に入ってると思うけど・・・自分はお買得とは思えない。
これは人様々なので「止めたほうがいい」とは言わないよ。
自分も、もし福袋を買ってなければ、今回ぽちったと思うし。
>>560 かえるの正月福袋については、本スレををどうぞ。
まあ、それを跳ね返して良い物入れてるかもしれないし(可能性薄。
「きっとあれとあれぐらいは入っていて、もとはとれるかも」とか
頭で計算する人には向かない。
仮に価格的にはお得でも、自分の好きなビーズの好きな色が入ってくる
確立はひじょーーーに低いので、サプライズ感は確約するけどお徳感は微妙。
お遊び・バクチとわりきれて、その金額落としても泣かない生活(性格じゃないよ)の人に勧める。
あと地方の初心者さんで、めずらしいビーズ見たこと人とかはいいかも。
>>565 なかまじゃ〜〜(つД`)
「ぬ」でアクリルビーズ買われた方いらっしゃいますか?
発色・透明度等はいかがでした?
かえるもぬもわからないです
>>567 発色・透明度はまあまあかな。
ただ、不良が予想以上に多い。バリ付はどこでもあるからおいといて、
欠けている、穴が塞がってる、どう見てもソロバンじゃない変形、などなど。
全体的に値段相応の品、って感じ。
>>569 567タソじゃないけど、情報ありがと。
アクリル売ってる店案外少ないんで。
571 :
569:04/02/19 18:48 ID:???
>>570 少ないよね。
「ぬ」以外では、根尾とTen3で買ったことあるよ。
ぬよりは高いけど、ぬよりは不良が少ないw
そう言えば、間に阿もちょっとだけ色が増えたね。
572 :
567:04/02/19 18:59 ID:???
>>569 ありがとうございました。どうしようか悩んでたので…
おとなしく既出の3店で考えます。
573 :
560:04/02/19 19:18 ID:???
レスありがとうございます。
本スレだと前スレあたりの話題かな?と思ったんですが見られなかったもので
こちらで質問させてもらいました。もうちょっと落ち着くことにします。
普段は波浪とかあびで安目多目中心に購入しているくちなので、お楽しみ袋
なんて聞くとどうしてもお得感求めてしまうので今回は見送ろうかと思います。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:13 ID:iuaEwVS5
すみませんが福袋の話題で出てくる
かえる
悪祖
というお店が見つけられません
いろいろキーワードを変えてみて検索したり
あちこちのリンクを見てまわりましたが解かりません
少しヒントを頂けないでしょうか
>>574 >2にある「ビーダー@2ちゃんねる」で、過去ログ調べましたか?
もう一度出直して来てね〜。
下はアク○タウンw
577 :
574:04/02/19 22:27 ID:???
>>575 >>576 なんとか解かりました
ありがとうございます
・・・しかし、かえるの絵があるからかえるってわかんないはずですよ
あく○も何故悪祖なのか・・・。
>>577 難民板(初めはヲチ板)にスレが立ったのはそこが原因。本スレ13当たり参照。
>>580 有名どころをざっと見ただけでも波浪にもツネにも置いてある。
探せばもっとあると思う。
>>580 私もこういうデザインの古美系を探しているのですが・・・
なかなか見つからないです。ツネはこれから見てみます。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:46 ID:C6DIEoN+
580は明らかに宣伝・・・
すいません、画像を借用しました宣伝ではないです。
波浪にありました!
>>581さん有難うございます。
ちなみにツネってどこのことでしょうか?
>>586さん
有難う御座います、早速行ってみますね
いつもあそこはみてるのに気が付かなかったわ
グリフィン糸を売ってる実店舗てないんでしょうか。
ウェブではス〇ートだけですか?
情報ご存知でしたらお願いいたします。
あ、バランスにもありますよね。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 07:29 ID:KiBIchBZ
ビーズアクセ作りたいなと思います。
いろんな本があり迷います。
大人がつけられて違和感がなく、さらに普通の手芸店で手に入るような
材料で、いろんな処理の仕方を写真や図解でていねーいに
解説がされている本なんてありますか?
これ1冊でOKだよって本、ありますか?
592 :
591:04/02/22 07:34 ID:KiBIchBZ
体験教室へ行ったら、すごく高かったし・・・
40代くらいの女性が夏場、日焼けした肌にビーズブレスレット
してるのをその店でみた。
肌がきたない上にのっかってて、おまけにビーズがおもちゃにしか
みえなかった。
天然石ビーズを使ったほうがいいのかな。
でも、手作りショップでは色やデザインではかなり大人っぽくて
おしゃれなものもあった。
そろばんのような光るビーズがあったからかな?
593 :
591:04/02/22 07:49 ID:KiBIchBZ
検索しまくったんですが、基礎本と作品集はわけて
買ったほうがいいのかなと思い直しました。
ビーズジュエリー―大人の色づかいレッスン52
カナコ (著), アトリエヴィ (著)
価格: ¥1,200
上の本、表紙がとてもきれいだったんですが・・・
一般に売られているビーズでできるのか、知ってる方いらしたら
教えてくださいませ。
いろんなビーズ本でてるけど、取り寄せのための送料とかかなりなお値段が
するものとかで、ビーズってお金かかるんだなーなどと思ってます。
基本的に飽きっぽいし、はまるつもりは今のとこないのです。
(別な趣味にどん!とつぎこんでるから)
10代なら、お肌もきれいだし材料や色にこだわらなかったんですが。
値段安いのでも、かわいいですむしね。
>591
キットを買うと良いよ。
割高だけど材料は全部揃っているし、別に手芸店じゃなくても
本屋でビーズアクセのキットを売ってるからね。
それにネットが出来る環境ならネットショップでも買えるよ。
送料だってそんなに高くないから安心しる。
基 本 的 に 飽 き っ ぽ い っ て 自 分 で わ か っ て る の な ら
キ ッ ト で 十 分 で す よ 。
釣りかとも思ったけど釣られてみた…
>>586さん
有難う御座いました。
ジェットは無かったけどヘマタイトがあったので助かりました。
>>591 私も飽きっぽく、他の趣味にお金をかけていたので、最初はキットを買ったよ。
まぁ、見事にハマってしまって、今はビーズに一番お金と時間をかけてるけど。
と釣られてみましたw
597 :
591:04/02/22 09:33 ID:oj3TB7Gs
実はすでに購入済みのビーズも結構あったりして・・
なんだかパッチワークやビーズって、流行ってるから本なども
充実してるけど・・
今のうちにゲットしてた方がいいかなと思ったりした。
パッチワークもあまりやる気ないけど、部分的に使える技法結構あるんだよな
ビーズもね。
布とかきらきらするものなど、大好きなんだ。
パッチワークは、今のとこ見るだけにとどめるけど。
当方、洋裁出身者
ほほう
ほほほう
600 :
ビーダー:04/02/22 10:24 ID:Z9f0Vbk5
まに○にあるFPのローズって特別な色なのですか?
ライトローズはどのショップにもあるけど、ローズは
見たことがありません。
入荷メールを待ってるんだけど、なかなか来ない。
スレが進んでると思ったら、変わったのが湧いてたのね。
>>601 「ローズ」という名ではなかったけど
いわゆるロザリン(ライトローズ)よりちょっと濃い目のピンクなら見たことある。
店によって色名は違うからね。
604 :
:04/02/22 21:43 ID:???
そうですね。多分わたしもそ
う言う気がしたのですが・・・
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:18 ID:38XcL/IF
飽きっぽい性格なんですけど
キットも作るのめんどくさいと思います。
自分では作りたいんだけどどうしよっかなぁ
単発の講習会に行ってみるとかは?
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:21 ID:38XcL/IF
ついでにオリジナリティ溢れるデザインがいいかなぁ。
センスは一般の人よりあると思う。てへ
このスレは優しい人が多いね。
あいつみたい。
あついみたい。
急に暖かくなったからね。
木の芽立ちってやつですな。
春でぇむん♪
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 15:06 ID:Yse6ZDle
禿げ胴!
この天気のせいで、雪の結晶のモチーフペンダントがキャンセル喰らいました・・・しくしく。
あの。
難民で話題になっているお店ってどこですか?
ジェイ○のことなんですけども。
わかりました。早々に、ありがとうございました。
・・・・感謝が足りないね
本スレ
454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 23:15 ID:???
手作りビーズやさんの某、開いてるね。
今回もアクセ品のみで、ビーズは無しだった。残念。
オイラにゃ、こいつがワカラネ
↑
マルチしすぎ
>>621 なかなかそう教えてはくれんよ。いい店ほどね。
>618のリンクをじっくり探しなはれ。後半。
>>621 マルチ、うぜ。しっ!
>>616 よしよし。急に暖かくなったからね。
冬はあれほど可愛かった雪の結晶、確かに季節はずれっぽくなってきた。
春はやっぱ、パステル調がうけるのかね〜。
確かに。
自分からここのスレでネタふりするならいいけどさ、
本スレや難民で出た店で、そこで質問してスルーされたなら
ここに泣きつかないで自力でなんとか汁。
んじゃないと、いろんな話が出来ない。
ネットショップは小さい店もあるから、それぞれお気に入りの、
一回の入荷数が少ないところとかは雑多には教えられないよ。
わかる人にわかる書き方で話はしたいけどさ。
でも、どの店もスレに2〜3ヶ月住み着いて読んでれば
だいたいわかってくるもんなんだけどね。
質問です。
>>617のサイトにあった、「お花畑」と「海」のスワロで作ったペンダントトップについてです。
(スワロ4つで小花に見立て、それを3×3計9個並べた様な、正方形のもの)
たぶん作り方はわかった気がするんですが、
恐らく2段になってる裏側もスワロにするんでしょうか?チェコだと反ってしまいますか?
あと裏の色はやはり透明かなあ。薄目の色の半端なビーズでもいいでしょうか?
わかる方がいたら教えてください。
1段だけだったとか、作り方勘違いしていたら、それもよろしくです。
春だなぁ
春だね。ロザリンいきますか?
初めまして!!本を見ながら ふっくらハートのペンダントトップを
スワロで作ったのですが 最後のテグスを処理していくのに・・・
スワロにいれこんでいくのってけっこう大変じゃないですか?
しまってくるとなかなか入らないし。それと本では3回くらい入れ込んで
切るって書いてありますが 全部入れてトップを硬くすると書いてある場合
もあります。どうしたらいいでしょうか?教えてください
>>629 テグスの先を斜めに切ってみる。
あるいは、ペンチで潰す。
が、一般的な方法かな。
がんばってね。
そーいや、ピンク系品切れ多いね。
おっと、スレ違いかw
ピンクも季節に関係あるんですか??
全然意味わかんないですが。
初心者スレなら初心者にしんせつしません?
オタチュプっときたら・・・
注)
ロザリンはスワロ#5301の新色。ローズとライトローズの中間らしい。
一般に、赤系統では、春はピンク系、秋はベージュ系が人気のようだ。
春ってイヤな虫もでてくるのでつね。
>>632 季節感なしでよくアクセ作るもんですな。
初心者ならそれらしく質問しろよ
で?あんたに聞いてないけど?
出てこないでくださいます?
しばらく止まるな。www
春一番もとっくに吹いたしな。
わやわや。なんだなんだー?
んで、春でつね
春休みに突入前の嫌な悪寒。
春だし〜♪
マァ、更年期にハルは来ないけどね(プゲラ
あちらこちらで春だなァ。。。(´ー`)
うんこ
かんざしパーツで茶色い棒を探してる。
玉を通して使いたいのですが、ワイヤーのようなものは
いくつかネットショップで見つけたのですが
ピンクのニッケル(!)は見つかりません。
できたらネットショップで売っている所希望よろ!
かんざしパーツで茶色い棒を探してる。
玉を通して使いたいのですが、ワイヤーのようなものは
いくつかネットショップで見つけたのですが
ピンクのニッケル(!)は見つかりません。
できたらネットショップで売っている所希望よろ!
649 :
達人:04/02/24 09:49 ID:???
丸カンのでっかいのを探してます。60mmくらいあったら最高。
純金があると尚最高。
ざ〜っと探したのに見つからないので、ネットショップ限定で
ご存知でしたらアドレス教えてけろ。
629です。昨夜から苦戦している テグスの処理・・・
こんなに難しいものなんですか?とにかく入らないです・・・
昨夜からナン粒も進んでいません
悔しいです
650さん、テグスの号数とビーズの大きさはどうでしょうか?
太いテグスで3mm等のビーズに何度も通しているのでは・・・と思いまして。
毛抜きを使ってされてみては?
テグスのサイズはどうですか。
私は主人が釣りをするので結構いろいろ試しています。
細いテグスでも強度があるなどいろいろあるそうですよ。
ストレスになら無い様にかんばりましょうね!
「使ってされてみては」って日本語は無いですよね。失礼致しました。
3号とか指定しているのもあるけど、太いよ。
2号とか、1.5号がいい。
#5301の4mmに3号テグスは4本はいらないもんね・・・
あんたらガバガバのユルユルってことで
ワロタ
>>629 テグスは3回も通れば充分でしょ。ただ行きがかり上どうしても通さないと
次進めないって事あるよね。そうならないようにかなり前の段階から回り道
するなどして一つのビーズに幾つものテグスが通らないように自衛するのも
手だよ。
629です。
見ていない間に みなさんたくさんアドバイスしてくださって 感激です。
レシピをみたら「テグス2号でスワロソロバン型3ミリ」でした。ってことは
入るんですよね。
>629
毛抜きでテグスの先をつまんで押し込むと入るときもあるよ。
がんがってね。
テグスを斜めに切るとか、潰すとか細いものにするとか
毛抜きとか、何度も同じビーズに通さないとか
>>660より前に書いてあるけど、それで駄目だったから
又書いてるのかな?
全部合わせてやったらさすがに大丈夫だと思うよ。
>>662です。連投スマソ。
↑「又書いてるのかな?」って「又かよ!」って意味じゃないからね。
編み終わった後のテグスの処理は大丈夫?通る?
ひきしめ方もキツイとスワロのエッジで切れるし、
ゆるいと間からテグスが見えて萎えるんだよね。
それと、何度も通す為にスワロを触っていると
出来上がった頃には曇るので、めがね拭き等で拭くと良いよ。
知っていたらごめん。
>>629です。
毛抜きでやってみました!!そしたら今までのことがうそみたいに
入りました。本当にありがとうございました。
最初の作品だったので ちょっとテグスが緩んだりしているところが
ありますが 記念にとっておきます。あと テグスの処理のところで
渡すところが・・・見えているところもあります。
次回同じものを作って 教訓にしたいとおもいます。
また いろいろ教えてくださいね。
>>629です。
毛抜きでやってみました!!そしたら今までのことがうそみたいに
入りました。本当にありがとうございました。
最初の作品だったので ちょっとテグスが緩んだりしているところが
ありますが 記念にとっておきます。あと テグスの処理のところで
渡すところが・・・見えているところもあります。
次回同じものを作って 教訓にしたいとおもいます。
また いろいろ教えてくださいね。
同じスレを2度送信しちゃうなんて、かあいいちゃんだなぁ・・・春だし。。。(´ー`)
>>629です。
重ね重ねすみませんでした キャハハ
>>629です。
できたどーーーーーーーーーーーーーーーーー
やたーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウォリャァァぁああああーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さんも最初はこんな感じでした?キャハハ
629です。
668は私ではありませんのでよろしくおねがいします。
>>651です。
毛抜き、お役に立ったようで良かったです。
「先を潰す」等は知らなかったので、私も今度複合技でやってみようと思いました。
外国製の丸小等は穴が極端に小さいので効き目がありそうですよね。
もしこれからモチーフだけでなく、リングを編まれる場合も丸小等の編み返しに
今まで上がったアドバイスは良いですよ。
モチーフは、主に形を安定させる為に何度もテグスを通しますが、
リングは他のアクセサリーより、よく動く所につけるので
テグスが摩耗されやすいです。
>>629です。
651さん いろいろありがとうございました。お花のリングも
できあがったんですけど テグスの処理はお花のところだけではなくて
指の手のひら側の丸小にもくぐらせるのですか?
リングもテグスの処理だけ残っています。
アーム部分にも、何度も通した方が丈夫になります。
一度通すだけだと、物を持ったりした時の摩擦があったり、
汗をかいたつもりはなくてもやはり汗は少し出ているし
一本切れたらビーズがばらばらとばらけてしまいます。
特に、単なる八の字編みだと、きつく編んでも丸小がぐらぐらして見た目にも悪いです。
最後は結んで、結び目に二液型等の乾くと透明になるボンドをつまようじ等で
つけるという方もいますし、何度も通しているので結ばなくても
切れないという方もいます。
あと、
>>1の「伏せ字でわからない時は〜」のアドレスから行くと、
そこのサイトの掲示板の過去ログ等にもテグスの材質やテグスの処理は
みんなどうしてるのかとか、色々載っているので参考にされてみては。
サイト内でワード検索が出来ます。
追加です。左のフレーム内から行く過去ログ検索と、
一旦、一つ前の掲示板に行ってそのフレーム内の「ワード検索」で行くのとでは
同じ言葉でもヒット数が違うみたいです。
>>675 ヴィンテージの店をあたってみたらあるかもと思ったが、
もっとも「中々ない」というんだから、もうほとんどの店をあたっていそうだね。
画像の色を調整して微妙な色合いになっているのかもしれないよ。
ヴィンテージっぽい葉っぱビーズを手に入れたので、こういう色味の
花を合わせたいと思って..。手持ちのチェコの花ビーズとは相性イマイチ..
>>677 その花はヴィンテージだと思うよ。
TU○Eで一個70円だな。今見たら在庫あり。
違うと思う・・・・
綺麗な色だね。美味しいそうだ。
ホワイトデーに自作ビーズアクセサリーをプレゼントしようと思ってるけど
喜んでくれるかな・・・
釣りキター!!!
いやいや、釣りじゃない
止めた方が良いと思います。以上。
やっぱそうだよねー
でもね、すでに作る準備はしてあるんだよね・・
愛と念を込めて作った方がいいです。
あと、相手の好みは気にする必要はなし!
ゴーイングマイウエィで
>>686 ありがとー 頑張って作ってみます
やったるぞー
コレで一つの恋が終わりました・・・・っと
知人は*旦那の*ホワイトデー用にと
ストラップいっぱい制作中。
趣味と経済性と牽制兼ねてるようだw
趣味のワルイストラップだったら サイアクだな
食べる物の方がええ
完成品よりも漏れは定番色のスワロ詰め合わせがホスイ・・・・
普段は買わないヴェネチアンでもイイ!!
義理チョコのお返しは素直に食べ物の方がいいね。
もらったものの金額に見合ったお菓子詰め合わせあたりが無難。
それに加えてストラップもあげるのなら喜んでくれる人もいるだろうけど、
下手したら会社での旦那の評判を落とす罠。
奥の手作りストラップなんてイラネ。
どんなに趣味の良いストラップだったとしても奥の怨念がこもってそうで怖いから
会社のゴミ箱に捨てちゃいそう。
旦那の評判を考えたら安い飴でも買って返した方がいいよね。
手作りのものをほとんど会ったこともない人に差し上げるのは
やめた方がいいと思う。
相手の趣味もあるし、貰った方も手作りだと思うと
捨てるのにもちょっとイヤな気分になるだろうし。
やっぱ、安いキャンディとかのほうが無難じゃないのかな。
こつ○やさんのヴィンテージシードってどうですか?
すごく高いので手がでませんが
ストラップはつけないと悪い気がするので押し付けがましくて嫌い。
え?もうそのネタ終わった?
アザラシだけって売っていますか?
プロ某でみて、かわいいなぁと思ったもので。
>>695 シード萌えの私には最高です。
高いので少しずつ買って、小さなビンに入れてうっとり見てます。
が、シードに興味ない友人にはそんなに高いの買ってバカ?と
いわれますた。
シードビーズは侮れないよ
大きなビーズを生かすも殺すもシードしだいさ
石ヲタから始まって、天然石、チェコ、スワロときて、今シードにはまってる。
ビィンテージシードは、やめておきたい・・・
・・・このシードを使えば、その天然石は1ランク上の輝きに・・・
ホワイトデーはチェコの3mm(100個入り)全色セットがいいなあ。
あ、広島ビーズ全色セットもいいかも。けっこうマジで。
広島のカタログでもいいでつw
難民で15万のクマの雛人形が出たよ。すごー
>>704 もちつけ。
難民に出たんじゃなくてオクっしょw
私も広島ビーズカタログがいいな
広島ビーズの本社ビルにショールームがあるらしいけど
行ったことある人いないかな?
詳細キボンヌ
オンラインショップできたのはいいけど
100グラムもいらないよー
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 15:36 ID:Iw0+H7IY
定番ビーズってあるんでしょうか?
トーホーにはありそう。
でも色目や大きさは、変わってるのもあるんだろうか・・・
(昔、作ったビーズアクセをほどいてつくろうなんてせこいこと考えるたちでして
ただ、ビーズって日がたつと保存状態や日焼けで色あせたりするのでしょうか?
あんまりそこまで考える人いないかもしれませんが。
今購入して作って使用したビーズや余ったビーズがそのまま新しく同じ定番ビーズ
を勝買ってつかえるのかなと・・・
余ったビーズはしっかりとほこりと湿気をさけて保存できれば大丈夫でしょうか?
いろんな趣味にはまるし、根が結構貧乏性なうえに物を捨てられないたちで・・
罪悪感感じるんだよな 他の国の人に較べて、なんて日本人はおろかなんだろうと。
1度豊かさを味わい、すぐゴミにして地球は蝕まれてゆくなんて・・・
最近、すぐにはものを買わなくなりました。
あるもので、どうやって工夫するかを考えるようになった。
私には、エコクラフトがあってるんだろうかなー。
>>707 銀線入りシードビーズは変色するけどね。
使い捨てはクソアメリカ人の影響だよ。
おヨーロッパ人は古いの使えなくなるまで使ってるよ。
ダイジョウブ!!
何方か教えて下さいマセ。
丸革5ミリですとカツラは何ミリがピッタリでしょうか?
5ミリのカツラを試したらキツキツで入らなくて、6.5ミリのカツラで
試したらユルユルでした。。。。
(丸革のサイズの+0.5ミリ位が丁度良いのでしょうか・・・?)
初心者の質問でスミマセン・・・・
マニアで注文した品物が届きました。
アクリルソロバンが思ったよりきれいなので便利そうです。
>707
ガラスなら特に厳重保管しなくても半永久的にもつよ。
色を塗ったやつとか、プラは退色・劣化は避けられないけどね。
こないだ実家の押入から”ん”十年の丸小ビーズ(多分TOHO)が
出てきたけど、全然問題なく使えたよーん。ビーズアクセって
今飽きちゃっても、女性だったらいつかまた始める趣味じゃ
ないかなあ〜。とっとけとっとけ。
初心者なんだけどキット買って見たけど まったく駄目だ・・・
できないできない!!イチゴのモチーフ作りたいんだけど。
挫折しそう。みなさんはわからなったらどうしているの?
何度やっても進まない・・・
>>713 買ったお店で聞くか、
近くでやってそうな人に教えて貰えるか頼んでみた方が良いね。
初めて作るの。
書いてあることがわからないのかな?
たとえば、交差するとか、通すとかの用語はどう?
>>713 ひょっとして
>>460でイチゴ作りたいって書いてた人?
とにかくモチツケ。
>>714さんのいうように近場の人に質問するか、
ここで質問したいのなら
どこがどのようにわからないのか
もう少し具体的に書いてくれないとアドバイスのしようがないと思われ。
油性ペンで片方のテグスの先を塗って左右を間違えない様に編んだり、
自分が編んだ所のレシピをシャーペンで薄くなぞっていったりすると良いよ。
それだけでも、複雑そうに見えるレシピが分かりやすくなる。
ちなみに分かりやすい伏せ字等でキットのメーカー教えてくれたら、
「作った事がある」という人もいるかと。
無意識に作っている途中で裏返したりしてないすか?
もうそれで左右が逆になるよ。716タンが言うように片方のテグスに
油性ぺんでシルシはいい方法。
それからレシピ事体が間違っている場合もある。女性自信系は気をつけたほうがw
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 20:59 ID:VKzKOXPu
すみません。教えてください。
主に指輪などに使う × (うまく表現できませんがエックスの形です。)
の形のメタルパーツと言うのか、要は金具なのですが、
スワロと一緒に使うと素敵な物です。
それを売っているネットショップを
ご存知でしたら教えてきただけませんでしょうか。
そうそう。
油性ペンとかで、片方のテグスの先にちょっと色をつけて、
右か左かわかると便利なんだけど
一度交差すると、当然右は左へ・左は右になる。
これのくりかえし(レシピ読むときに注意)。
「右は右」を保とうとすると、出来てくるモチーフを
裏返し・表替えしとやってしまい、これだとメチャメチャになる。
出来上がるものはそのままの面を上にして、裏表は動かさないこと。
あと、レシピをできればコピーして、
716タソが言うように、自分で編んでいくルートを迷路のようにたどってからやると
わかりやすかも。もちついてがんがれ。
>>718 ものすごく分かりにくいけどw
通りに売ってるやつかな?
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:34 ID:VKzKOXPu
>>720 すみません。やはり分かりづらいですよね。
パロマピカソのバツマークを単純化し3mmぐらいにした感じ。
またはティファニーのファッションリングにも
エックスというかバツをアレンジしたものがあったような気がするンですが
それをもっと地味にした感じの使い方が出来そうな金具です。
「通り」とはネットショップですか?
捜してみます。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:12 ID:VKzKOXPu
お騒がせしました。
結局「通り」は見つかりませんンでしたが、
トレジャーなんちゃら言うところで見つけました。
名称は「両面クロス」でした。
でもサイズが1つしかなかったので、
もし良かったら「通り」のヒント、もう1ついただけませんか?
一応「ストリート」関連かなと思い、1のリンク先もいろいろ捜したのですが。。。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:56 ID:r7C4OP2t
ヲマエいい加減気づけや、ボケ!
アゲてんじゃねぇヨ!
永遠に一人で探しとけヨ、マンカスババァ!
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:44 ID:LKeL0IH0
>>726 失礼ねえ!
若い男の子とか、喜んで舐めてるのよ。
おいしい、おいしいって。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:08 ID:CSmDprQU
非常に臭いスレですなー
(´-`).。oO (春だねぇぇ…)
そりゃ春夏秋冬のうちのどれかだろーさ、バカボン君w
今日も公衆トイレで若い男の子とか誘おうかしら。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:44 ID:pOHN6x1p
上げてしまってすみませんでした。
両面クロス(ゴールド )について伺った者です。
売りきれでした。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
「通り」にもありませんでした。
引き続き、もしご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
>>733 実店舗じゃ駄目なんだよね。
うーん…。
>>733
どれくらい臭いんですか?恥ずかしくないですか?
>>735 よくこんなことが言えるな。呆れる。
今のダーがいるから
毎日自由に昼寝できたりビーズ作ったり生活できるのにね。
うちの人なんて絶対そんなこと許さないよ。
「自分は外でこんなに働いてるのに」って言われそう。
ダーは嫌になっても本人メンヘルじゃ捨てられないし、
我慢して一緒に居るしかないさ。
意見しようものなら発狂しかねないし。不憫だな。
自分を客観的に見ることが必要と思われ。。
なんなんだよもう。
>>737タンのは難民版に書くつもりが
ゴバークしたかとおもわれ。
今さ、
>>692の文が先頭に来てたんだけど
「義理チョコの」が、「義理チェコの」に見えてしまった。
義理チェコの詰め合わせ欲しい(w
ぅぁ・・・・ツマンネぇ
>>713 >716・>719タソも言っていますが、
片方のテグスの先に色をつけるの、私もオススメします。
更に言えば、テグスの先に赤の油性マジックで色をつけ、
レシピにも蛍光ペン(ピンク)でルートをたどるように色をつけてしまいます。
(色をつけるのは片方のテグスのルートのみですよ!)
で、レシピのピンクのルートと実際のテグスの赤の方とを一致させて編み進めます。
また、先に編んであるビーズを拾う事があるでしょうが、
その時もレシピの方にわかりやすく印を付けてしまうと良いと思います。
(拾うところは黄色の蛍光ペンでマークしておく…とか。)
編み始めのビーズを見失ってしまう場合は、
短いテグスを2本用意して、編み始めビーズの両端に目印をつけておくと良いかも知れません。
(後で解ける様に工夫しましょう)
私も超初心者の時はこれでやってました。
なので、レシピは書き込みだらけです。
慣れてくると、この手順を踏まずとも出来るようになります。
まー、まずは習うより慣れろ!の心意気でメゲずにチャレンジしてみてください。
がんがってね!
>>743 ありがとうございます。
昨日も書き込みしようと思ったのですが、
アクセスが集中したのか出来ませんでした。
ところで紹介してくれたところ、良かったのですが
欲しかったゴールドはありませんでした。
すみません。ごちゃごちゃ言って…
↑星屑(要英訳)は?6mmだけど、あったよ。
スマソ、似たような名前の別サイトあるんだなー。
「ビーズ蚤の市星屑」
>>716さん 719さん
>>744さん とてもわかりやすいアドバイスありがとうございました。
もういちど ゆっくりがんばってみようと思います。
749 :
744:04/03/01 15:14 ID:???
>748
ビーズワークス5なら私も持ってるし、このスレ住人でもそういう人多いとオモワレ。
図5が理解不能とか、文10がわからん・・・とか、具体的に言ってくれれば協力するよ。
他のレシピでも、発行元や販売元がわかれば相談に乗ってくれる人はいるでしょう。
あと、おせっかいなようだが、716・719・744以外にもレス入ってるから
返事入れといたほうが心象良いですよ。
もし展開図じゃないレシピ(文中心、図は部分ごと)だと、
次のステップとのつながりが解り難いよね。
何処が出してるキットかわからないけど、レシピによってアドバイスも変わるよ。
あんまり、いちごで乱数表も無いと思うけど。
>>747 わかりました!ありました!送料も安いところなので良かったです。
早速注文してきます。
ありがとうございました。
指輪のパーツで皿付きの金古美を扱っているネットショップを
ご存知の方いらっしゃいますか?
自分でも調べたのですが鎌○ポケット(\500とか)位しかなくて…
浅草橋に行かないとないのでしょうか?
金古美の皿付きヘアピンも探しています
どうぞ宜しくお願い致します
こんにちは。トーカーイで買った レシピ「s−28 フラワーキューブのストラップ」
を買ったのですがわからないところがあるのですが どたなか持っている方
いらっしゃいますか?
トーかいで買ったならお店で聞いたほうが早いような……。
それでわからないなんて言ったら店員失格でしょう。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 07:05 ID:8MEngoDm
ビーズ教室Q&A(ブティック社)って、いい本ですね。
定番のビーズを使っての作り方ものってるし、
いろんな疑問にも親切だし。
写真も豊富できれいだし。
ほんと、こんな本私待ってました。
>>755タン
私も持っています。ふっくらハートのペンダントトップが載っている本
ですよね?初心者なので わかりやすいです
ちんぱ
13mmのシャワーイヤリング(シルバーとゴールド)と
シャワーピアス(ゴールドのみ)で、穴の揃ったものを探しています。
大阪の際ではピアスのみ発見できましたが、ゴールドの方は
穴の開き方がランダムでした。
全国でこのランダムなのが売り切れたらシルバーと同じく穴の揃ったものに
変わるそうです。
イヤリングは15mm〜しかなかったです。
ネットでもいろいろ探したつもりなのですが、13mm自体少ないように思います。
波浪でゴールドを見つけたのですが、写真が銅古美っぽくて躊躇しています。
大阪の実店舗かネットで売っているところをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>758
○ろ!は?
12mmだけど
760 :
758:04/03/03 16:13 ID:???
>759 さん
さっそくありがとうございます
○ろの12mmも見たのですが、一番外側の穴の数が足りないんです
探している13mmのは穴が12個で、○ろは8個です
1mm違うだけなのに〜!
細かいこと言ってすいません
引き続き情報ありましたらよろしくお願いいたします<(_ _)>
ほう
M コケッ
(Θ∋
,,,,,;(( ゚Д゚)) <インフルエンザですがなにか?
,.;゙; (ノ."""';)
`'ヾ;, ,.アサダ.;'
'∪''∪
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 21:51 ID:9/4XtoKM
教えて下さい。
丸っこいパールで、1箇所つぶしたように穴が開いているビーズ(?)って何ていうんですか?
勾玉ではなくて、ボタンっぽい形状のです。
それとも本当にボタンなのでしょうか?
説明が下手ですみません。
リングピローをキュッと凹ませるところに使いたいのです。
分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
質問です。
ラインストーン・爪付きダイヤという、金具がついていて裏にテグスの通す穴があるやつ。
これの型番?みたいなのがわかる方いらっしゃいませんか?
ネットショップでいろいろ検索してみたのですが、どれがどれだかわからなくて困っています。
爪付きなどでいろいろ検索してみたんですが、これというのがヒットしないんです。
おねがいします。2.5mmのをさがしています。
質問です♪
ビーズって 全国共通の色なんですか?たとえば 諏訪ローの5301の
色はローズとすると トーカイで買ってもユザワヤで買っても同じですか?
それと まる小は メーカーによって色はちがうのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
おまえ荒らすなボケ。帰れ!
>770
とは言うものの、特に緑系って店によって色が異なることないか?
妙に濃いとか薄いとか。店頭で野晒しになって退色しているのだろうか、
それともナンチャッテすわろだったのか……
>770-771
スワロも工業製品である以上、ロットによって微妙に違いが出ます。
チェコFPよりは品質管理されている分、バラツキは少ないようですが・・・
国産の丸小等もやはりロットでの色違いはさけられないですね。
ショップによっては、チェコFPのロット違いで出た色を「限定色」の
ように売っている時がありますので注意した方が良いようです。
(でも、この色が非常によかったりするわけで・・・)
・・・
>>772 知ってる(≧∇≦)
私は何でも知っている。
>>775 知ってる(≧∇≦)
私は何でも知っている。
>775
それはすごいですね。
では、地獄への行き方もご存知ですよね。
とっとと逝って下さいませ。
うざいので
ネタはスルーで。マジレスかっこ悪いしさらに荒れる。
TOHO以外のネットショップで、TOHOのシードビーズを豊富に置いてあるお店を
ご存知の方、教えて下さい。できれば、TOHOの品番を明記してあると助かります。
自分がよく利用するお店のシードビーズはチェコかMIYUKIで、TOHOも買ってみたいと思っています。
セゲヲ入院だってよ
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 14:18 ID:xz6RtWwV
スワロハート6個を花弁にして作った花モチーフをときどき見かけるのですが、作り方がわからない。教えていただけませんか? もしくはレシピの載っているサイトか書籍でも結構です。
よろしくお願いいたします。
花弁5個なら、ビーVol.1に載っていたんだが。
785 :
783:04/03/05 16:18 ID:xz6RtWwV
>>784 多分5個でも工程は大差ないと思います。
ちょっと古いですよね。本屋にあるかなぁ。
探してみます。ありがとうございました!
>>782 違う(≧∇≦)
>>783 知ってる(≧∇≦)
私は何でも知っている。
そんな私はビーズ博士(≧∇≦)
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 22:57 ID:pQyApNpe
ちんちん型のスワロ無いですか?
ビーズ博士は無知。と言うか私の受け売り。
>>787 プロにそういっても通じない。
チンポー!型と問い合わせてください。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:14 ID:pQyApNpe
ティムポ型のヴィンテージ
やれやれ、どこもかしこも春ですな…。
難民には汚ヤジが降臨してるし。
よ〜しっ
お問い合わせはコチラ(^_-)-☆
何でも答えちゃう(>o<")
何が知りたいのかしら〜〜〜ん
(o・。・o)あっ!そっか。ハーン
プププ
もぉ。遠慮しないのぉん ヘ(・ρ・ヘ))))) ウヘヘヘェ♪
私は何でも知っている。
そんな私はビーズ博士(≧∇≦)
うーん、2ch
うーん、2chできたての頃みたいでちょっと懐かしい感じ
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:41 ID:HB2qvw6G
(ぷ
なに通ぶってんの
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 10:08 ID:GZahXhBr
チャトンモンテってどうやって使うの?
キュービックジルコニアと同じように使えるの?
>460です。>713さんとは別人です。ヽ(´ー`)ノ
713さんがご苦労なさっている様子に、こちらまでどきどきしてしまいました。
そして713さんへのアドバイスを私も参考にさせていただきたいと思います。
便乗でお礼申し上げます。
あれからいちごを作りたい、という同じく初心者の友人が2人いましたので、
結局キットではなく、バラで揃えることにいたしました。
ようやくあとは特小、丸小の4種類をを揃えるのみ、というところまで来ました。
作り出すとまたわからない事もあると思いますので、
その時はこのスレの名人のみなさんに教えていただけたら嬉しく思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
713さん、お互い頑張りましょうね。
713です。こんにちは。
私もビーズワークスの5のイチゴを作ってみたかったんですが
いちごはまだ進んでおりませんが 途中だったリングとストラップは
できあがりました。やっぱりここで教えていただいた テグス片方に
色をつけるというのが すごく役立ちました。
あとは イチゴができれば ひと段落です。あのいちごは
初心者には難しいのでしょうか?460さん 一緒にがんばりましょう。
あの〜、ビーズ関係のお仕事をしてる方いますか?
自分でショップではなく、
業者やお店などの委託で自分でアクセサリーを作ったり、
キットを詰めたり、、、。友人が昔やっていたのですが、
今もあれば私がやってみたいのですが、見つかりません。
お話だけでも聞いてみたいので、今されている方、やっていた方の
体験談など教えて下さい。よろしくお願い致します。
教えて下さい、ゴールドやシルバーの丸小ビーズではげにくいのは
どこのメーカーの物でしょうか?
(いわゆる銀小ビーズではなく、コーティング?のです)
動物モチーフのチワワの作り方なんですが・・・
頭部と胴体をテグスでつなげる工程が上手くいきません。
頭5個(五角形)と胴4個(四角)なんですが、
何度やっても綺麗につながりません。
なにかコツなどあったらお教え下さいませ。
>>802 知ってる(≧∇≦)
>>803 知ってる(≧∇≦)
私は何でも知っている。
そんな私はビーズ博士(≧∇≦)
ビーズ博士最高〜〜〜
ずーっとがんばってくらはい!
はんぱなやつらは
かんかんだけど
せっかくのコテハンなんだし
ばしばし突き進んでほしい!
かんどうすたっす!
>>802 プレシャスビーズとかの高いものだとはげにくい。
>802 TOHOがそこそこでカット悪くても気にならないなら松野も落ちにくいかと。
小つぶヤのメタリックペ−ジ御覧なさい。
あげ
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:12 ID:ZB/DAYLX
引き輪とカニカンってー
どのように使い分ければいい?
一応はー本のレシピ通りに使ってる。
自分で考えて作る時にどうしたらいい??
>>811 自分で考えて作る時に自分で考えて使い分けれ
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:16 ID:ZB/DAYLX
へー、だめじゃん(^o^)丿
詳しい人よろしく〜〜
好み。
>811
マルチうざい!市ね
817 :
797:04/03/10 10:49 ID:yUqlpLav
誰も教えてくれないので、もう一回質問させて。
スワロのチャトンモンテ(#1012?)と
キュービックジルコニアって同じように使えますか?
最近、キュービックジルコニアを使ったリングが本に載ってるけど、
ウチの周りでは扱っている店が見つからない。
#1012を替わりにすることって出来るのかしら?
スワロの1012って、接着剤で貼り付けるやつだろ?
本に載ってるジルコニアは、金具の台座がついたタイプ。
同じような使い方はできないと思われ。
ここはおじさんのいるスレでつね。
>>797 くるんでみたら?
そういう使い方前にしたことある。
821 :
797:04/03/10 17:34 ID:yUqlpLav
ども。
際のサイトのチャトンモンテを見てみてください。
糸通し用の爪がついてるんです。
これってキュービックジルコニアの台座と似てますか?
同じように使えるのかな?
>>821 釣りかもしれないけど。
爪付きのジルコニアとラインストーン。
私はサイズと形が似ていたら同じように使っています。
823 :
822:04/03/10 17:58 ID:???
途中で送信してしまいました。スマソ
ジルコニアの台座と少し違っていたら、そこのところをちょこっとアレンジして通しています。
スワロの爪付き#1012は十字に糸が通せるので、比較的応用しやすいです。
824 :
797:04/03/10 18:35 ID:???
>>822 マジにわかんなかったの。
使えそうなんですねーーー。
良かったです。
キュービックジルコニアって浅草橋だと、
どこで売ってるんですか?
際にもあるの???
浅草橋で丸カン買うなら何処が良いですか?
欲しい大きさは0.8×6mmと1.0×6mmが欲しいのですが。
KIWAの金具はあまり良くないというようなことを聞いたのですが、
何処のが良いでしょうか?
828 :
820:04/03/11 08:19 ID:???
>>797 ごめん、ただの#1012かとオモタ。
解決したみたいだね。
キワのカタログ取り寄せたほうがいいよ。
ジルコンは取り扱ってる店は結構多い。
ぐぐってみたら?
>>826 金具がどこのがいいとか判断するのは一度自分でもいろんな店のを
使ってみて自分がこれは!と思う所のがいいんだよ。
店によってちゃんとメッキの具合がどうとか書いてるところもあるから
参考にすべし。
ワイヤーで、編み系ってどうなんでしょうか?
いつもテグスでしているのですが、
本に載っているのは、ワイヤー使ってましたが、
テグスと出来上がりって違うのでしょうか?
>>829 今在庫がないみたいだけど、取れ蛇で扱ってるのが
たぶん同じ時計パーツだと思う。
携帯ですぐ見れますよう、あげちゃいますね!ごめんネ♪
ぁあん、もぉ。いじわるぅ。パケ代節約にご協力してネ♪
>>828 レスありがとうございます。
自分は行くことが出来ないので、知り合いに頼もうと思ったのですが
やはり色々と試してみないことには分からないですよね。
金色でも色々なメッキがあるのですね。何も知らなくて恥ずかしいです。
もっと勉強しなければ。。
はじまして。つぶし玉ってペンチでつぶして大丈夫ですか?
つぶしすぎてワイヤー切ってしまうのも不安だし。軽くつぶしたら
はずれてしまって ビーズがばらけてしまいました。ビーズって難しい
ですよね。やり直してばかっり。何一つできあがってないです。
向いてないのかな
うん。本来はワイヤー専用。
どうしても使うのなら、接着剤併用がいいよ。
潰し玉も2種類有るので、フラットなタイプを使いましよう。
横から見て、( ) こんなのでなくて、| | こういうの。
わかりずらくてごめん。
>>840 「知ってる」以外の単語も知ってたんだw
携帯ですぐ見れますよう、あげちゃいますね!ごめんネ♪
携帯で見るな馬鹿
844 :
829:04/03/12 10:18 ID:???
時計探してた者です。
マニアとトレじゃだったんですね。
ありがとうございました。
うんこを探していた者です。
見つかりませんでした。
うんこ玉は初心者には難しいですよ
スレ違いな上にマジレスだけど。
携帯のブックマーク機能使えば?
それかimonaにすればパケ代節約になるしさ。
ブックマーク機能もアプリも使えないような携帯使ってんの?
アゲてくだらない書き込み増えると、
それ読み込むパケ代もかかるのわからんのかな。
釣られてみました。スマソ。
837です。トーカーイに行ってつぶしだま専用のペンチを見てきたけど
専用は売ってませんでした。ラジオペンチでもいいといわれました。
もうあきらめます。
>>848 釣りか?つぶしだま専用のペンチってあるのか?そんなもの・・
(実際あるのならスマソ)
平ペンチで十分だろ?(ラジオペンチでも十分だと思うが)
>>839タンのとこちゃんと読んだ?
うんこ玉専用のペンチはありましたよ。
金利・手数料は負担してくれたので注文しますた。
837=848です。
>>849さん 専用のペンチってないんですか?838さんが教えてくれたので
今日は何件もお店みてきましたけど ないです。浅草橋にも行ってきたんですが
ないです。欲しいです。情報お待ちしています。
>>850さん
もう少し詳しく教えていただけませんか?
>>852 TVショッピング見て!
でも一部地域しか放送してないかも・・・(* ̄▽ ̄)y-~~~~
837=848へ
>>838さんの書き込みのどこに
つぶし玉専用ペンチって書いてあるの?
っていうか、あなたネットに向いてないよ。
>>854さまへ
ビーズには向いていますでしょうか?
アクリルなどのにせものアンバーのころりとした大粒なものを探しています。
手作りビーズショップで、使っている人もたまに見るので、ないわけじゃないと思うんですが、
おすすめビーズサイトのリンクを飛びまわっても見つかりません。
「アクリルビーズ アンバー」「プラスチックビーズ アンバー」とかアンバーを琥珀にかえたり
カナにかえたり言葉を変えて色々検索してるのですが、それでも見つかりません。
やけくそでアンバーだけにしたら、本物からメイプルシロップまでヒットする始末、
ちょっとお手上げ状態です。ここまで探してもないっていうことはないのかもしれませんが
使っている人がいる以上、あきらめきれないものがあります。
扱っている店をどこかご存知の方いらしたら、紹介していただけないでしょうか。
>>855 ビーズはいいんじゃない?というか
>>854は虫。
それより、見て見て!
>>856 この人は掲示板には向いてないわね。
改行とか知らないのかしら?
偽物探してるって恥ずかしいわぁ。貧乏なのかしら。
>>857 いや、改行してるみたいよ?
なたが小さいモニターで見てない?
文が長すぎるのは2ちゃん向きでないとは思うがw
ここは怖い、おばちゃんの集うスレですね。
『』←こんなタイプのつぶし玉はどうでしょうか?
足の指に挟んで潰した方がいいでつか?
>>862 ツマンネーし、そろそろ出て行ってくれませんか?
ヤダ、ヤダ、ヤダアキコォー
アクリル探して、何が悪い!馬鹿はあんたたちでしょ。
大卒の私によくそんな事いえるわ。
年収2000万以下のあんたらに聞いた私が間違いだった。
狭い小屋のようなぼろアパートで一生元ヤンの旦那と
細々と暮らしとけばいいわ。人に親切にされたことが無くて
わからないんでしょうけど。
暇だったから書いてみただけだから気にしないでね
おばかさんたち。掃き溜めで咲き乱れてうれしいの?
ほんとこわいのが混じってるねー。親切な人がほとんどだとは思うけど。
>>856 ヴィンテージものの中にありそうな気がする。
ジュリ○ン、フロム○ハートあたりをチェックしてたら
出てくるかも。
めがね巻きにするときに使うテグスはなにを使ってますか?
アーティスティックワイヤーのシルバーだと、
私の純銀のチェーンなどに色が合わないんです。。。
それでオーダーしてますが・・・・
純金の時もオーダーです!
なにかおすすめがあれば教えてください。
金額に上限はございません。
(* ̄ー ̄)=○)゜凵K)ノ ←ビーズ博士
>869
意味がよくわかんないんだけど・・・
純銀線使えばいいんじゃないの?
>>867 妙な騙りをものともせず、レスしてくださってありがとう!
行ってみますね。
>>856 にせもの琥珀なら実店舗にありそうなんだが。
プラ充実は浅草橋ならw5の2階、じぇいほー。
意外な所でジュエリーガ○デンのつめ放題にあった事もある。
プラパーツのある店に行けないなら、安アクセ屋で完成品を探す。
露天商あたりが持っていそうな気もする。がんがって探すのじゃ。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )がんがって
携帯ですぐ見れますよう、あげちゃいますね!ごめんネ♪
質問させてください。
みなさん、ニッパーはどんなものをお使いですか?
私は今、本屋で売ってるビーズキットに
付いていたものを使っているんですが、
切れが悪くなってきたので買い替えを考えていて、
ホームセンターなどで売っているものと、
普通に手芸店で売っているもの、
どちらにするか迷っています。
そこで、どちらが切れ味がよいとか、
お薦めのものなどあったら、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
ワイヤー専用のぺんちも探しています。
ビーズ博士さまぁ 教えてくださいね。
ぺんち欲しいです
ホームセンタは高くていいものを置いてる。
手芸店の工具は安いけどそれなり。
自分の財布と相談。
お金だせるんなら、ちょっといいものを買うにこしたことないぜよ。
>>881さんへ
ワイヤー専用のものがあるんですか?
>>882 881タンではないですが。ホームセンターで売ってるペンチは、大概ワイヤー専用かとオモワレ。
ペンチってワイヤー以外の用途って、何に使うのかと小一時間。挟むところにギザギザが
あるかないかに気をつけたほうがいいかもです。
ニッパーだとプラスチック用とか鉄線何ミリ用とかといったタグが、そこそこの値段の
モノには付いているので、そういう説明書きを調べてくだちい。
携帯ですぐ見れますよう、あげちゃいますね!ごめんネ♪
携帯で見るなっていってるだろ。うざいなあ。
でなかったら携帯用のソフト入れとけ。
てめえの方がうざいwww
さげ
つーか荒らしにマジレスカコワルイ
さげ
18 名前:名無し草 投稿日:04/03/11 23:03
携帯で荒らしてるんだろうか。
2chでは携帯は端末特定できるのに。釣りかなあw
さげ
携帯ですぐ見れますよう、あげちゃいますね!ごめんネ♪
さげ
探しやすいようにageときますね。ごめんよ♭
さげ
sageと書くと下がると思ってるんだろうか・・・
あれ?荒れてるの?
質問です。
以前どこかで見かけた、チェコのシズクを使った
クロスモチーフを作りたいと思ってるんですが、
どこで見たのか思い出せません。
本でもホームページでもいいので、
ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
知ってる(≧∇≦)
名前が“名無しさん”のままだよ!
>>899 知ってる(≧∇≦)
私は何でも知っている。
そんな私はビーズ博士(≧∇≦)
知ってる(≧∇≦) 知ってる(≧∇≦) 知ってる(≧∇≦)
>>905 違いました。でもこれも素敵ですね。
どうもでした。
マイ・ビーズ・スタイル3のP36の「しずくネックレス」
じゃないですか。使用ビーズはなつめと竹ビーズで、しずくは
1個なんですけど、タイトルがタイトルだけに。
>>899 ビーフレ2にもファイヤポリッシュ使ったクロスモチーフ載ってた気がする。
気のせいだったかも。
909 :
899:04/03/17 21:25 ID:???
情報ありがとうございます。
明日書店に行って見てきます!!
携帯ですぐ見れますよう、あげちゃいますね!ごめんネ♪
のびるテグスの2号くらいの細いのってあります?
お腹いっぱいさん、携帯ですぐ見れるようにごめんねといいつつ、
あちこちの掲示板に書き込みするのやめてくれませんか?
最近とってもうざいです。私はageでもsageでもどうでもよいですが
この書き込み自体がうざいです。
>>912 このコピペ
「見れますよう」
って表現がすごい気持ち悪いんだよな。
>>912 嫌がらせが目的だろうから、嫌がってると相手を喜ばせるだけだよ〜ん。
(・ε・)キニシナイ!!
じゃー、age
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 16:00 ID:uvlFKtm5
ビーズ教室に入会したのですが、
テグスの絞め方がいまいちの様で講師の先生から
「もう少し絞めて編んでね」と言われて再提出です。
どうしても上手になりたいんですが
どうやったらテグスが均一に緩まず
固〜〜〜く仕上がるのでしょうか??
現在は手がヒリヒリするくらい絞ってるのですが、
一通り編んでテグスを編み戻って出来上がるとやっぱり
少しずつ緩みがあってメゲテます…。
数こなしていったら
コツが分かるようになるんでしょうか??
現在、宿題をもう3度も編みほぐし編み直してます…。
誰か良きアドバイスを宜しくお願いいたしますm(__)m
>916 タソ
もしかして、最後に一気に絞めてませんか?
途中、途中で絞めるだけでもかなり違いますよ。
途中で絞めているとしても、次の工程でテグスが通りにくいからと
必要以上にビーズをずらすと折角の絞めが緩んでしまいます。
人それぞれのコツ(テクニック?)がありますので、↑が全てとは
言えません。とにかく、ガンバレ〜〜〜!
自分は1個通す(交差する?)毎にクッと締めてます。
次のを通すときにゆるむから一見意味がなさそうなんだけど、
きれいに締まって編めますよ。
>917サン
「絞める」だと怖い意味じゃない?w
うん、1回1回丁寧にひきしめないと。
ねじれがでてきたらそれもなおしつつ。
920 :
916です:04/03/19 20:00 ID:uvlFKtm5
917さん・918さん、ご親切に丁寧なアドバイスありがとうございましたm(__)m
一応私は交差する毎に締めてたのですが
1個通す毎には、クッとは締めてませんでした。
(とくに同じ丸小を左右5個ずつとか入れるときは
そのままスルーツと通してました。
その後6個目に入れる角形で交差の時に思いっきり
締め上げるようにして作ってました。)
>>うん、1回1回丁寧にひきしめないと。
はい。
解りました!!
これから、心を入れ替えて丁寧に作り直してみます。
どうか少しでも上達できますように。
>916
出遅れましたが、ネックレスのような長い作品はとにかく何回も
締め直すのがこつです。リングやくす玉みたいなのはテグスを
もう一回通すと締め直しができます。なお、できあがってすぐは
テグスが伸びているので、しばらく置いておくと元に戻るため
勝手に締まることもあります。特にリングはちょうどぴったり
サイズに作ると後で使えなくなることもあり。
>>916 一回一回丁寧に締め直す事と、形が出来上がった後も
2度編み、3度編みして、何回もビーズに糸を通すこともいいと思います。
923 :
918:04/03/20 18:28 ID:???
>916,920
自分も、丸小数個はスーッと通して、交差させるときにしめてます。
わかりづらくてごめんなさい。
あんまり力は入れずに、毎回均一な力具合になるように気をつけてるかも。
頑張ってくださいね!
私は力が入りすぎてお漏らししちゃう事もあります。
ライナーを常に愛用してますね。
メガネ止めにに使用する金色のワイヤーで
金色の金具と合わせるには
何というワイヤーが一番適しているのでしょうか?
真鍮は黒ずみますし・・・しょうがないのでしょうか?
ホームセンターなどでも探してみたのですが、
金色金具と合うのが見つかりませんでした。
又、メガネ止めするワイヤーを使うのに
ナイロンジョープライヤーはあったほうが良いですか?
買おうかどうしようか迷っています。
アーティスティックワイヤーいいですよ。
色は忘れちゃったけど、マミーとかでも売ってるから色チェックしてみてはいかがでしょう。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:09 ID:eDMbFq+l
ビーズ始めたばかりの超初心者です、質問させてください。
母に頼まれたので長いネックレスを作りたいのですが、母の注文というのが
普通の倍くらい長い(長めの2重巻きが出来るくらい)、スワロのパールを入れる、で。
デザインは凝らずにつなげただけでもいい、らしいのであまり考えずに引き受けたのですが、
そんなに長さがあるとテグスにしたらモロいでしょうか。9ピンまげて丸カンつなげてチェーンにして、
ところどころパールや石を入れる、というのも考えたのですが、そうしたら今度は留め具が大丈夫か?と思って…。
2穴の留め具では駄目らしいです。(長〜いまま1本でも使えるように、だそうで)
すごく母が楽しみにしているので、今さら断れず、孝行で作ってあげたいんです。
どうかアドバイスお願いします!
>>927 で、一番困っていることがわかりませんが?
>>926 マミーで売っている金色のアーティスティックワイヤーというのは、
ビーズ○ニアで売っている「ノンターニッシュブラス」とは
違う物ですか?
「ノンターニッシュブラス」だと、金色の金具と
あまり合わないような感じがするので、
もし分かったら教えて下さい。
>928 つっこみワラタ
私は、テグスにしたらもろいでしょうかのトコだと思ったんだけど。
スワロパール・・テグス自体は切れないと思うけど、重そうだなあ。
927です、すみませんわかりづらくて…。
930さんのおっしゃる通り、長さがあるからテグスだと重くて切れてしまいそうで。
なんとか頑張って9ピンチェーンでやろうかと思うのですが、丈夫な留め具にしなきゃ駄目でしょうか。
年取ると、重いものが嫌になるらしいから、
その辺はちゃんと説明したほうがいいよ。
ネックレス用の糸があるのでソレを使って、時々結び目を作りながらやるといいと思います。
ジュエリー屋では一粒ごとに結び目を入れて作るそうです。
>>929 ごめんなさい。マミーで色を見にいったらいいと思ったんです。
マミーじゃなくても大きいビーズ屋で。
説明不足ですいません。
どの色だったかちょっとわかんないですが、あまり違和感なく使っていますよ。
お金に糸目をつけずに作れるのだったら、
14金張りのワイヤーとパーツを使って色を合わせるという手もある。
私もアコースティックワイヤーのブラスで使ってしまっているなあ。
いちいち見ると気になるんだけど、作ってしまってから全体としてみると
それなりにまとまっている。
アコースティックだとギターになっちゃうよー
w
ツマンネ ペッ
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:08 ID:ixTWFK+z
マキやビ−ズファクトリ−で買った
丸小、丸大、竹、などでオ−ロラや銀巻などを100グラム
新品送料込みで1500円って値段は高いですか?安いですか?
子供がビーズを買って欲しいって言うので探してたのですが
私には全く相場がわからなくて・・・
gold filledワイヤーってのがあったけど
高いんだな・・・。
100gを1500円で買うなら、3gが30色あった方がうれしい。
だって子供でしょ?
近所の手芸屋のアクリル1色100円也をを好きなように選ばせるのが最強だと思うけど。
アクリル?シードビーズの話かと思ったw
プレゼント用にブックマーカーを大量に作ろうと思っています。
これ用の金具が、マニアと作ろ!にあるのは見つけたんですが、
穴の位置がマニアのタイプで、作ろ!の大きさ(12センチ)が欲しいんです。
すずらんさんやランキングをチェックしたんですが、この金具を置いている店すら
見つけられませんでした。
扱っているショップをご存じの方、教えていただけませんか。
945 :
944:04/03/24 01:02 ID:???
>>943 違った。
作ろ!のブックマーカーというのが分からなかったのですが
手持ちであるのを調べてみたら、吉田にあるのは12センチもないや。
ごめんよ
>>933,
>>934,
>>939 お礼が遅れてすみませんでした。
ありがとうございます。
また色々探してみようと思います。
又、ナイロンジョープライヤーについても
必要か等、何かありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
>947
大き目のロンデル使えば?
>>948 お、いいアイデア
947じゃないけど使わせてもらいます。
>>946 真鍮を金古美に染めてめがね留めに使ってるんで、ナイロンジョープライヤーは
使っていません。gold filledワイヤーやシルバーみたいな高価なワイヤーだと
ナイロンジョープライヤーを使ったりしたほうが良いのかも。
曲げたワイヤーを伸ばして再使用したら、強度が落ちないのかがちょっと心配です。
あまり答えになっていないかもしれませんね…。
「ボーダー模様のビーズアクセサリー」という本に
竹ビーズの4mmが多用されてますが、ネットショップで買えるところはありますか?
3mmはよく見るんですが4mmは見つかりません。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 15:28 ID:+fyG6QAx
テグスについて質問です。
つり用のテグスは固くて切れないし、(過去に何度も引っ張って切ってしまったので)
伸びないから
こっちの方が良さそうと思ってるんですが、
手芸用で現在使ってるテグスとつり用のテグスはどう違うんでしょうか?
つり用テグス使っちゃ駄目なんでしょうか?
>>953 釣り用って丈夫ってのは聞いたことありますね。
私は釣り用の使ったことないけど
使っちゃ駄目ということは無いと思いますが。
答えになっていないので誰か教えてあげてよ。
「自分で調べれ」とか言わずにね。
静哉さんとかは、釣り用を勧めてますね。
いけないというより、女性が釣り用のテグスを買う機会が少なくて普及してないのでは?
自分は、太めでしっかりしたものがいい時、細くて丈夫なもの(釣り用)がいい時など、
主に通すものの穴の大きさ、エッジの具合、自分の編み戻しの好み等で使い分けてます。
厳密に言えば手芸用の2号3号でも製造元によって、微妙に感覚がちがうので
なんでも各自の用途・好みで使い分ければいいのでは。
釣り用テグスと言っても色々あります。
500M巻きとかで安く売ってるのなんかは
手芸用と変わらないと思います。
伸びない、強い、と言われているのは
フロロカーボン等の釣り用テグスでしょう。
値段もそれなりに高いです(50M/\1000位)
ただ、私の使ってみた感想として
フロロカーボンは折れに弱いような気がします。
テグスが折れた所からプッツリ逝きやすい。
スワロなんかを使うとエッジが立ってるのでテグスが折れ易く
あんまり相性が良くない。
号数は基本的に手芸用も釣り用も同じ。
釣り用は0.5号刻みでサイズがあるから便利といえば便利。
フロロカーボンはキズが付いたところから
プチンって切れるそうだよ。
ナイロンテグスはキズが伸びる感じで切れる。
ビニールを引っ張ったときみたいな感じ。
会社に釣りに詳しい人がいるからいろいろ聞いたけど
わざわざ釣り用を使う必要はないんじゃない?って言われた。
高いし、手芸専用のものが売ってるなら
それが一番いいはずだと。
私は、安い釣り用使ってます。500m550円。1.5号、2号、3号。
使い心地はこっちの方が良かったので乗り換えました。
大きな釣具屋さんや、ホームセンターなら買いやすいですよ。
試してみる価値はあると思います。
確かダイソーでも売っていて、以前買った覚えが…
手芸用と大差なかったように思いましたが、
結局子どものビーズ遊び用に使ってなくなりました。
テグスについて前にyahoo掲示板で誰か語ってた記憶が。
内容忘れたけどw
961 :
943:04/03/25 19:36 ID:???
ブックマーカー金具のことをお尋ねしたものです。
>>944さん 教えてくださってありがとうございます。
吉田のも見てみたいですけど、ここって実店舗のみでしたよね。遠くてムリポです。
作ろ!のは、しおり金具という名称です。
12センチと大ぶりなので、辞書みたいなのにも使えていいなと思ってるんです。
ネットショップでの目撃情報ありましたら、また教えてください。
よろしくお願いします。
久しぶりに親切な人のオンパレードだね。
釣り用の安いの使ってます。
中身はどうあれ、巻が大きいので、癖直しが楽です。
私はテグスは釣り用のが安いから釣り用のを使ってます。
ダイヤレーンのラインストーンをヘアピンなどにくっつけたいのですが、
なにでくっつけるのがいいんでしょうか?
エポキシ系のものを使っているのですが、ポロっと取れてしまうのです。
本当は溶接するのが理想的なんですけど…
あんたは鉄工所かっ!と
w
はんだごてが、一番いいよ。
ホームセンターで1000円くらいで売ってるし、お手軽だよ。
わたしは、ペンダントトップをつなぐ、マルカンのつなぎ目に使ってる。
>>967 ダイソーかったはんだごて使ってみた。
まあビーズ細工には使えそうでよかった。150円なり
ダイソーではんだごてが150円なんでつか?
おもちゃみたいだけどね。
最近はダイソーも150円200円その他100円ではない商品があるのだ
972 :
953です:04/03/27 01:25 ID:ZBYq4YtO
皆様またまたご親切に、
色んなご意見ありがとうございましたm(__)m
用途に応じて釣り用テグスも使ってみます!
「○○じゃなきゃ〜駄目!」なんて無いんですね ホッ
>460です。
やっといちごが完成いたしました。
みなさんに沢山のことを教えていただいたお陰です。
ありがとうございました。
おそらく作ってはほどいて、を繰り返したのでいちごがくすんでるような・・・・
嬉しすぎて、それすらいとおしいです。
スワロソロバンのセイロントパーズって通常のラインナップですか?
>>973 編んだ中はさすがに拭けないけど、メガネ拭きなんかで表面だけでも
拭くといいかも。
それだけでも輝きかわるよー
あんまりゴシゴシするとテグスが緩むかもしれないので、まぁ適度な力で(笑)
>>975 ノーマルカラーのはず。
私の持ってるノーマルカラーの色見本には新色として入ってる。
>>977 >>975タソじゃないんですが、その色見本ってどこで売ってますか?
ネットショップでしか買い物できないので、画像では色の具合が分からなくて
ちょっと困ってるんです。
980 :
977:04/03/29 15:58 ID:???
>>978 ヤフオクで買いました(;・∀・)
ストラップ型でハゲシクつかいにくいけどないよりはマシ。
65色あって、この色は何て名前だろう・・・と1個ずつ数えて表と
照らし合わせるのが面倒なんで、届いてすぐに5個置きに
丸小を1個ずつ入れながらつなぎなおしました。
>>978 近々アトリエくらげさん(ネットショップ)で、
64色のストラップを販売するらしいです。
>>460 いちご完成したんですね。おめでとうございます。
ビーズワークス5のイチゴを作ったんですか?
私も初心者で初めてのビーズはちょっと失敗作だけど
かえっていとおしいような気がします。
これからも一緒にがんばりましょうね
す○らんのギャラリーに投稿されていた、
ふくろう(アクリル)を作りたいのですが
レシピが載っているブティック社の本とはどの本でしょうか?
教えて下さいo(__)o
>983
アクリルカットのビーズマスコット
ありがとうございます!
>982 1つ出来ると楽しいですね〜。
作ったいちごはビーズワークス5のいちごです。
ビギナーズハイな状態なのでもう1個作っちゃおうかなっ♪
こちらこそよろしくおねがいいたします。