自己破産についての質問

このエントリーをはてなブックマークに追加
1傍聴席@名無しさんでいっぱい
自己破産について質問したいのですが・・・。
実は親父の弟の嫁さんが多重債務の多額の借金をしてしまいまして・・・。
消費者センターで相談したらしいんですが、
司法書士か弁護士に相談して自己破産を視野に入れて相談してくださいみたいなことを言われたらしい・・・。

親父の弟は自営業(農家)で、借金をした嫁さんは専業主婦で無収入
子供は3人兄弟で1番上の長女(19)会社員、長男(17)高校生、次女(11)小学生です。
親父の実家はその弟が実家の農業を継いで祖母と同居中です。
破産宣告を受けると、財産を処分されるらしいのですが、その具体的な範囲がわからずに困っています。
親父の弟は妻の借金の保証人にはなっていないそうなんですが、
妻が自己破産をした場合、家(親父の実家)は競売にかけられてしまうんでしょうか?
あと、自己破産した者の家族も銀行からの融資やクレジットカードの利用ができなくなると聞いたのですが、
自己破産した本人は当然ですが、その家族も保証人になったりできなくなるのでしょうか?
親父の弟さんには自分の大学の奨学金の保証人になってもらっているので気になります・・・。
妻の自己破産で夫の車も差し押さえの対象になるんでしょうか?
1番下の女の子はまだ小学5年生なのに、これからのことを考えると自分のことを含めて
気になって気になってしょうがないんです・・・。 あぁ・・・マジでどうなるんだろう・・・。
2傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/03(土) 09:37:53 ID:eob3Bv5vO
自分の名義以外の物は失わない。自分の名義で車等、財産があれば身内に名義を変更しよう。
それと文、長過ぎて読む気になれない。
3傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/03(土) 19:46:26 ID:fmY+h4kp0
基本的に自己破産での差し押さえは本人名義の物に限られ、家族に影響しない筈。
しかし、闇金に手を出してたら、大分厄介な事になるよ。 ただ、>>2が言う
車や財産の名義変更はしない方がいい。悪質な競売妨害として新たな犯罪を構成
する可能性がある。
4%:2007/03/04(日) 05:11:50 ID:TasGAwf1O
闇金業は懲役5年以下から10年
5傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/04(日) 14:11:30 ID:qnhJZAkY0
夫婦の連帯責任になる??
6傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/05(月) 00:42:58 ID:eQRuiwMg0
裁判所で制度や手続きの方法を説明してますよ。
申立書もくれるはず。
自己破産(破産開始決定)をしても、免責という手続き後は、何の制限も無いですよ。
7.:2007/03/06(火) 04:09:43 ID:Nf0+4+6NO
詳しくは日本司法支援センターや原則として債務者の住所地を管轄する地方裁判所の窓口に相談するのが良いみたいです。
8傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/08(木) 21:22:23 ID:Dbfix7yyO
2年間でサラ金の借金が250万になって 支払いがきつくなって 半年近く支払いを無視していたら会社に三社から給料差し押さえの通知がきました。こんな状況で破産できますか?
9傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/09(金) 00:23:43 ID:JgVhH9pq0
10.:2007/03/12(月) 02:45:44 ID:0YYs+mmLO
8>0570-078374に相談も有りです。その額だと弁護士扱いになりますが個人差有りですから申立ては債務者の管轄する裁判所にて 自分で書類集めしてやるのが安く出来るただでは無いですが本屋さんで情報集めも良いでしょう。恥ずかしがらず頑張ってください。
11傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/15(木) 22:07:05 ID:DTbibG0QO
簡単な逃げ得の自己破産か?ただ、生活費のための借り入れだと夫も連帯債務者になった気がするが、誰か教えて
12傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/26(月) 01:50:07 ID:m0k3fH090
貸してる人が自己破産を申請し、私の所にも債務表が弁護士から送られてきました。
どうせ免責になるのだろうと適当に書いて送りました。
相手が免責になった場合こちらにも裁判所から通知が来るのでしょうか?
法律事務所に電話して伝言頼んでも受け持っている弁護士から一度も電話
がありません。自分で相手が免責になってるのかどうか知るにはどうしたら
いいですか?官報は1月で閲覧できなくなると聞きましたので・・・
スレが反対かもしれませんがよろしくお願いいたします。
13傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/28(水) 22:42:05 ID:eZGd0e4e0
質問ですが、破産後結婚等で、苗字が変わった場合などもクレジット会社などでわかるのでしょうか??
14傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/29(木) 22:15:04 ID:ws4vRomn0
ttp://www.geocities.jp/asitawa1/
ここに聞くと良いかもね
15傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/30(金) 06:20:42 ID:0XXappz0O
金が無いから破産?
破産申告するのもお金かかりますからね〜
16傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/01(日) 14:19:57 ID:99/cfGcx0
ここに懲戒弁護士が載ってるよ
全部がそうではないが、非弁提携の有名どころが揃ってるね

http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/etc/bengosi/kijun.html
17傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/02(月) 21:21:42 ID:cUyrKGbwO
質問です。破産宣告して免責になると選挙権もなくなるんでしょうか?。友人が借金の保証人となって相手に逃げられてしまい多額の借金の返済ができなくなり破産しようか悩んでいます。選挙権までなくなるかもって聞いたんですが?
18傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/02(月) 21:29:00 ID:LhsdA0YEO
>>18
選挙権は無くなりません。清き一票を有意義にしてね。
19傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/03(火) 08:22:14 ID:A4FIbe1S0
住宅ローンもあるために、管財事件扱いになるのだが
資産価値の無い住宅のために、よけいに多額の破産のための費用が
かかるのは、どうも納得が行かない。
弁護士費用いれて、約70万かかる
収入減が原因で破産するのに、法律ってのはわけがわからん。
20傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/07(土) 05:55:05 ID:ipjyQfJzO
収入減だろうが、債務は自分の責任だからね。それを、他人に整理してもらうのに、ただでやってくれと言う方が無理だと思うが。
21傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/08(日) 07:20:47 ID:OmPx9CRC0
住宅を先に処分してしまえば、管財事件にならずに
自分でも出来る、単純な自己破産にするのは可能?

資産価値がなければ、処分した段階でさらに借金が増えるとは思うが?
22傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/09(月) 19:10:56 ID:zCUSY7f80
>>12
官報が閲覧できない?
なぜ?
普通に裁判所で売ってる
23傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/10(火) 00:06:13 ID:Nwg75nOQO
>>12
官報は図書館で見れるし。>>13
氏名変われば、生活品や百貨店カードなら免許証や銀行口座も新しくすれば可。戸籍とかの調査は申し込みの段階じゃしないとオモワレ。
24傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/10(火) 20:46:09 ID:zu/GAlqR0
>>19
オーバーローンなら同廃できるんじゃないの?
25傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/11(水) 15:26:55 ID:y78CZRlGO
多額の負債を抱え(30億以上・新聞にも掲載された)会社が倒産し、自己破産した人が、また会社を興すことは可能なのでしょうか?因みに、実際会社を興してます。ただその人の名義で会社を興してるかは不明です。
26傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/11(水) 17:21:05 ID:nXNY/SCx0
1週間後に、弁護士に自己破産のお願いをしにいきます。
現在、私名義のクレジットカードでお買い物してもいいのでしょうか?
それも破産の対象にしたいのですか・・・



27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/11(水) 20:55:12 ID:F22Tpe4G0
>>25
自己破産した人は7年ほどクレジットが組めないことがある程度で
会社が設立できないというようなことはありません。
29傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/11(水) 20:56:34 ID:F22Tpe4G0
>>26
その弁護士さんにお問い合わせください。
30傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/11(水) 21:54:30 ID:LHBBlbsY0
>>26
自己破産するほどの人だったら,もう借りられないかと。。。
31傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/13(金) 20:58:30 ID:Rd5vd4gU0
質問します。
自己破産した人は生命保険募集人はできませんか?
免責のなったとしても、保険会社が就職を断ることがあるのでしょうか?
32傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/18(水) 18:06:17 ID:x4uiboSL0
質問させてください。
両親ともに12年ほど前に自己破産したことがあるのですが
息子である自分がマイカーローンを組む場合
両親に保証人を頼めるのでしょうか?
やっぱり自己破産したことある人は保証人にはなれませんか?
33傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/18(水) 18:16:05 ID:X6MI9MgL0
H12に破産しました サラ金から闇金まで転がり落ち
弁護士さんに相談する費用もなく、免責は毎月積み立てて半年後にその費用を
分配して許可すると言うものでしたが、職も失っていたので半年後にお金が出来ていなく
免責不許可の決定がなされました

質問させてください
@官報に記載された自分の情報は一生消えないのでしょうか?
A消えない場合、公認会計士や税理士になりたい場合は資格がないので
なれないと思いますが、結婚して苗字が変わっても、もう駄目でしょうか?

今では過去を深く反省しています
この数年で勉強もして会計に興味を持ち始めました
このまま勉強を続ければ税理士に・・と希望を持ちましたが、不許可制限に
この事があったことを思い出し質問させていただきました
34傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/19(木) 23:50:29 ID:tkghIN/W0
>>33
ネタだろうけどマジレス
@ 官報に載るって言っても1回だけだろ。
   よほどの悪趣味な奴か,商売で読む奴以外には分からないから別に気にする必要なし。
   商売ってのは闇金とかねw

A 廃止されれば問題ないだろうよ。多分w
35傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/20(金) 21:28:26 ID:GWvDS+A0O
たぶんでマジレスかね?
36傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/22(日) 16:34:06 ID:ob59FbKZO
質問なのですがお願いします。血縁関係のある者が自身の立ち上げた会社を多額の借金で倒産機に破産した後、連携保証人となる者に対して請求が回って来たのですが支払い義務は当然なのでしょうか?保証人は破産者の妹の夫です。
37傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/22(日) 20:15:58 ID:mUTJOFMbO
義務はあります。保証すれば責任があります。貸し主もそれを信じて貸すのです。
38傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/22(日) 20:48:35 ID:ob59FbKZO
レス有難うございます。そうですよね。払えないでは保証の意味をなさないですから。身内が突然ありもしなかった負債を背負う形になってしまったので‥。何か少しでも解決出来る手段や方法はないかと伺った次第です。
39傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/23(月) 06:59:21 ID:kcJLNQgQ0
>>36
そんなことも知らんで会社作っている奴がいることが驚きだ
潰れて当然
40傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/23(月) 08:57:23 ID:FwZjn5bj0
糞課長吉野をオメガフルボッコしたら「ぼうやべで、ばぶう」と言ったwwww
糞課長吉野のカス、オメガフルボ時にはオメガ鼻血だしながら「ぼうやべで、ばぶう」とか呻いてたのに
さっき電話あって「警察に行くからそのつもりで」だってさwwwwww
吉野47なのに26の俺にオメガフルボされてフランス眼鏡(7万)オメガバリバリされて
オメガ便器に顔突っ込まれ「ぼうやべで、ばぶう」とか
呻いててオメガ悲惨wwww死ぬしかないよね糞課長吉野wwwww
糞課長吉野って悲惨なオメガゴミ人間なんだねwwwwwwwww
惨めなオメガ汚物課長吉野オメガワロスwwwwwwwwwww
41傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/23(月) 21:15:18 ID:1wOroMgtO
>>38さん 37で少し突き放した言い方をしたかと思いまして。保証をしたからと言って、すぐに全財産を投げ出さねばならないわけではありません。自分の収入があれば、その内から弁済する方法も有るし、全額でなくとも、一部の弁済で話を付ける事も出来ます。
42傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/23(月) 21:27:33 ID:1wOroMgtO
保証人としての責任はありますが、自分の生活を考えて、弁済計画を立てる余地はあります。また、脅迫等あれば弁護士に依頼するのも結構効果があります。自分や家族が矢面に立たずに済むだけでもいいでしょう。
43傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/05/05(土) 19:20:39 ID:lWRn7aAq0
免責になって官報に載ったんですが、ネットで名前検索すると
破産者として住所・氏名がひっかかりました・・・。
44傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/05/14(月) 18:01:52 ID:POY7JQWS0
>>43

闇金からのDMが途絶えればもう検索には引っかからない時期かと。少しの辛抱。
不安なら、借金生活板へ行くがよろし。
45傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/05/19(土) 07:04:59 ID:W/87LWk50
来週弁護士に相談に行くんですけど、
今体調悪くて仕事してないから消費者金融に融資額増額してもらって
新たに借り入れをしてしまった。もちろん正直に弁護士さんに理由は言うけど、
こんなんで破産の申し込み出来るのでしょうか?
クレジットとかも普通に使ってます。日々の生活、借りないとやってけない状態なので。
46傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/06/03(日) 16:24:18 ID:snNFgAyqO
質問宜しくです。
自己破産についてですがクレジットカード等を使えなくなるのは良いのですが、車(財産)を取られてしまうのは非常に困ります。
車だけでも取られない自己破産法等は無いでしょうか?
47傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/06/16(土) 18:07:33 ID:lRFmvjN60
どこで聞いてよいか分からず、他のところでも書き込みをしてしまったのですが…

夫の度重なるサラ金での借金(ギャンブル)の為、離婚します。
夫と私でマンションの権利を半分ずつ、住宅ローンも半分ずつの連帯債務者です。
マンションには私と子供がそのまま暮らしていきます。

将来夫が自己破産した場合困るので、夫が持っているマンションの半分の持分を
財産分与として私に権利を移転して、マンションの権利は100%私のものにします。
手続きに関しては、司法書士の所に相談に行く予定です。

住宅ローンの連帯債務の方はそのままで、今後は私が全額支払っていきます。
私だけでローンを組みなおせば良い話だと思われるでしょうが
当然払えるわけないから慰謝料も養育費も無しなので、形だけ連帯債務者として
夫が加入している団信をそのままにしておきたいのです。
もちろん私も団信に加入しています。

将来夫が自己破産などをしてしまった場合、連帯債務者である事が
何か問題になったりするでしょうか?
48傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/06/25(月) 14:08:23 ID:EiLh24+40
夫の経営する小さな会社がうまくいかず、
最悪は、倒産、自己破産するといっています。

不動産は私の名義にすぐ変える予定ですが、
車と終身の生命保険と微々たる貯金があります。
自己破産するどのぐらい前なら、生命保険を解約するとか、
夫名義の通帳からお100万円ぐらいのお金を引き出すとかしても大丈夫でしょうか。

そういういわば計画的なことは、ものすごく厳しく調べられますか?
いけないこととはわかっているのですが、
もし、世間一般的に許されることならと思って質問しました。

申しわけありません。よろしくお願いいたします。
49傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/06/27(水) 16:21:33 ID:w+biryxO0
役場で発行される身分証には免責がおりれば破産の記載はされないのでしょうか?
50傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/06/29(金) 20:39:54 ID:mE+pFp2W0
破産する予定なのに借り入れたら、はじめから踏み倒すつもりとみなされてなんかの罰になるんじゃなかったかな?
51困ってます:2007/07/20(金) 23:34:45 ID:U4O/YVc8O
今度結婚するんですが、相手に借金があります。自己破産する予定らしいけど籍を入れる前にすれば僕には影響ないんですか?あと自分でやるとどれくらい時間かかるんですか?
52傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/07/28(土) 15:29:19 ID:LoxXC1nuO
籍を入れる前なら関係ないです
自分でやると確か時間かかるよ。
53傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/07/31(火) 06:30:41 ID:LUoTJRFwO
>>46 さん!友達名義にしたら?
54傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/08/03(金) 20:26:11 ID:HI3PG7n1O
自己破産して8年。
何もしないで、貯金しながら生活してきたが、、
一か八か、車のローン審査してもろた。
審査クリアしました!
8年は長かった。つーか自己破産する段取りはダルかった。
もぅ2度とバカな事はしませんヾ(^ω^*)
55傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/08/16(木) 20:30:09 ID:fboLEKuKO
質問です。
友達に30万位貸して返ってこないと待ち続け2年たったんだけど今自己破産の手続き友達がしてる。そうなると貸したお金は返ってこないんですか??
詳しく人教えて!
56傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/08/17(金) 13:08:33 ID:ScRQozdBO
>>55 まず100%返りません。ただ以後も友人であるなら免責後に任意に返済を受ける事は自由です。そのご友人には法的な返済義務はありませんが。
57傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/08/17(金) 23:17:23 ID:kIlKVZP20
大変複雑なのですが失礼いたします。
土地→父名義 上物→母名義
バブルのころ立てた自宅ビルなのですが、1億3千万のうち、半分返したあたりで父がギャンブルにはまり
多重債務者となりました。
その間家賃収入と自営で母が借金を必死に返していたのですが
当然夫婦仲は険悪になり、去年弁護師相談を父がして、やっと一息ついた今も、後を引いています。
その間数年間、公庫や銀行を優先して返済していた母は、「悪いと思いつつ」税金滞納。
険悪状態の母に市から届いた督促状を父がいい加減に受け取って見せずにポイ。
競売かけますけど?と先日市から言われて母寝耳に水の状態です。
差し押さえがついてしまいました…

家賃収入も自営の場所も断たれてしまっては返済は不可能です。この場合、やはりベストは
自己破産なのでしょうか?
その場合、競売後の残金を生活立て直しに充てることはできますか?
破産しても売れたお金は全て借金の残り支払いにされてしまうのでしょうか?
一気に老け込んでしまった母が可哀想で…。
どうかアドバイスお願いします。スレ違いでしたらごめんなさい。該当スレをご紹介下さい。
58傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/08/18(土) 01:04:52 ID:pmFXOWdaO
法曹ではないので要確認ですが、父上が破産しても母上の上物は法定地上権が主張できるのでは?連帯ですか?二人とも破産であれば手元に残せるのは238万だけですが役所とまだ交渉の余地があると思います。
5957:2007/08/18(土) 22:23:01 ID:jC8vwXft0
二人諸共になりそうですが、もうちょっと市役所と話してみるように言ってみます。
一括で払わなければだめ!とばかりいわれているようですが…
ありがとうございました。
60傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/08/19(日) 17:47:44 ID:o1KzZmBJO
>>59 いえお役にたてませんで…一つ留意しないといけないのは破産しても税金の未納だけは免責されませんよ。だから銀行の返済を優先させたのが何よりまずかったですね。
61建設会社:2007/08/22(水) 23:15:12 ID:LvxJWz+d0
自分で経営している建設会社が倒産 自己破産した場合
二度とおなじ職種で働く事は出来ないのですか?
それとも 雇ってもらえば 出来るのですか?
62傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/09/22(土) 14:14:11 ID:/5DD5HwF0
63傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/09/23(日) 22:45:32 ID:3GoKXaJJO
他愛のない
64傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/09/25(火) 21:28:46 ID:T+CddJqyO
こういう事やった経験あんぜ。

昔、大嫌いな奴がおった。このクズが自己破産した事を第三者から聞いた。
しかもこの野郎は比較的大きい出版社に入りやがった。普通なら自己破産した人間はまず入れないのは明らか。
俺はこの自己破産君の足を引っ張ってやろうと思ったんさ。それにはこの出版社に暴露したろう、っちゅうに。
そして考えた末にハガキ攻撃をしたろう、と。
そのハガキに自己破産の事を書けば出版社内の周囲の人間にも知らせる事ができっかんな。
俺も我ながら自分自身の性格の良さと高度な知能に惚れ惚れしてもうたんよ。
まずは俺の得意の左手で書いた。左手なら筆跡もわからない。
この自己破産君が俺の字質を知っとるかはわからんが、念には念を入れんとな。
そして内容は
「自己破産した事は聞きました。今度相談に乗ります」
と書いたんさ。
更に宛名には自己破産君の下の名前の漢字をわざと間違えて記載。
例えば
「敦也」→「敦哉」
「幸二」→「幸治」
「正敏」→「正利」
という具合でな。

自己破産君に限らず誰でも、自分の名前の漢字を間違えるとは、誰だ?っちゅうになる。
しかも指紋付かない様にした。それも消印が付かない年賀状で。
こちらの名前は当然、本名は書かずに「俺だよ」か「おいら」(どちらかは忘れた)と書いた。
自己破産君は誰からだか全くわからなかったろう(笑)。

こういう大きな出版社は手紙を送っても何人も経由して本人に届く。
だから極力、多くの人目に付きやすい為に敢えてハガキにしたんさ。
その為に文章も簡潔な短文にしたのだ。
特に「自己破産」の文字は太字のマジックで目立つ様に。
これで自己破産君が自己破産した人間という事は出版社内に多少は広まったろう。
でもその後はどうなったからわからん。本人に確認するわけにもいかないから。
65傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/10/10(水) 23:22:22 ID:AkOrSCvG0
誰が教えて下さい・・・

子供が三人居て離婚しました。養育費の話し合いは家裁でしましたが、その後、元旦那が自己破産しました。
もちろん、養育費は払ってくれません。

自己破産した人間にも 養育費を払う義務はあると思います。

誰か教えて下さい、お願いします。
66傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/10/11(木) 00:12:49 ID:c+OYMw/J0
>>65
養育費等は非免責負債と言って、免責の効力は及びません。
安心して取り立ててください。
67傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/10/12(金) 23:32:00 ID:ayhbSzlF0
>>66
お返事ありがとうございます。
非免責負債は 弁護士さんの所に行ったらいいのですか?
家庭裁判所にいくら言っても相手にされませんでした。
68傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/10/30(火) 03:25:13 ID:RF6klZ6VO
自己破産して裁判費用を扶助事務所に立て替えてもらったのですが何度か支払ったきりそれ以降は払ってないのですがブラックリストから名前は消えるのでしょうか?五年〜十年の後の間はローンを組めないと司法書士に言われました。詳しい方教えてください。
69傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/10/31(水) 12:48:18 ID:hXQaywvgO
以前住んでいた市役所の人が現在の会社まできて市民税払ってくれと言われたのですが、税金の集金や催促は会社まで来てもいいのですか?
70傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/01(木) 07:54:59 ID:b3WRJCC1O
質問する前に、IDってどうやるんですか

初心者なもので…

すいません
71傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/01(木) 07:56:55 ID:b3WRJCC1O
あっ!勝手に付いてる
普通に書き込みすればいいのか。
72傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/01(木) 08:05:49 ID:b3WRJCC1O
質問します。
結婚しております。
子供も3人います。
家もあります。

先日、多重債務のため破産の手続きを弁護士に依頼してきました。しかしながら、家を競売にかけられ、子供たちが学校を転校させるのが辛く、身勝手な親ぶりを自身が悩んでいます。
競売にかけられるのは仕方ないので、その後に何とかそのまま家に住める良い方法は無いでしょうか?

身勝手な質問はご了承ください。
宜しくお願いします。
73傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/01(木) 11:50:08 ID:eB1/mX1O0
>>72
現実的がどうかは言えませんが
方法としては競売落札者に賃貸契約してもらえないかどうか
相談するしかないと思います。

自己破産しなければいけない債務額だったのでしょうか?
個人民事再生の選択余地はなかったのですか?
74傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/02(金) 04:41:18 ID:FZ7sKNb1O
回答ありがとうございます。

個人再生は弁護士さんに無理だと言われました。私自身もそう思います。


落札の件ですが、個人の落札は無理なのでしょうか?
基本的に家賃払える状態では無いのですが、もし可能なら視野に入れてみようかと…
75傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/02(金) 04:44:15 ID:FZ7sKNb1O
>>73


アンカー忘れてました。
76傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/06(火) 15:29:14 ID:IYVn3oPgO
質問します。 私の家族は自己破産しています。 私の叔父が住んでいる借家の現保証人が大家に身内で保証人を立てろと要求してきたらしいのですが、自己破産している私の両親は賃貸の保証人もなれないですよね?
77傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/19(月) 22:16:24 ID:CduFf6qE0
お願いします。
主人が友人と会社を経営していましたが、銀行への支払いが
出来なくなり、近々破産宣告されるようです。
連帯保証人となっている主人ですが、破産の際、妻である私名義の
貯金や娘(県外大學の為、別居)名義の貯金なども没収されるのでしょうか
78傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/17(月) 10:38:18 ID:Kd4MmnMJ0
質問があります。1ヶ月前に自分で自己破産の申立てをしました。
債権者の中に銀行のカードローンがあったのですが、
今日、債権回収サービサーから払ってくれとはがきがきました。
どのように対処すればいいんでしょうか?
裁判所に聞けばいいんですか?
まだ、破産は確定していません。わかる方よろしくお願いします。
79傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/17(月) 22:00:30 ID:CiKXbIpC0
自己破産後 いろいろな所から宅配物が来るのですが、
どうしたらよいでしょうか?
一応、送り返してはいるのですが、贈られてこない手は無いでしょうか?
80傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/23(日) 23:27:46 ID:Yt4RqbxP0
>>76
法律上の制限はないですが、大家さんが嫌がるでしょう。
交渉次第ではないでしょうか?
81傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/23(日) 23:30:49 ID:Yt4RqbxP0
>>77
奥さん自身が連帯保証人になっていなければ没収はされないかと思います。
ただし、旦那さんのお金を奥さんの口座に移すなど不自然なお金の流れがあると
財産隠しと見なされてとられるかもしれません。
82傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/23(日) 23:31:26 ID:Yt4RqbxP0
>>78
破産申立てをしているといえばいいんじゃないでしょうか。
83傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/25(火) 21:15:47 ID:zFRm9bAN0

>81さん、ありがとうございました。
84傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/28(金) 12:31:09 ID:lmMyvAplO
住宅ローン銀行、公庫に計2000万、義父母に住宅をたてる時に援助された金800万。
嫁が男を作り、離婚後、子と住んではいるけどマイナス生活。
建物は自分名義、土地は元嫁と半々名義。
名義は貸した800万を払わないと変えないと言う。
年収は本業とバイトで併せて450そこそこ。
売却、自己破産、団信、一人娘を見てると行けるとこまで踏ん張ろうと考える。
でも、このままじゃ生活できないかも。
自己破産でどうにかなりますか。
借金は銀行のカードローンのみです。
85傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/03(木) 16:14:20 ID:+NprojmW0
質問多いな。自己破産がタイトルに付いてる本を一冊嫁。

んで質問w
別に自己破産って弁護士通さなくても自分でできるよね?
86傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/03(木) 20:06:38 ID:ZkQuJyY80
>>85

>自己破産がタイトルに付いてる本を一冊嫁。
87傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/04(金) 01:25:07 ID:zP+H87gB0
父の死後、自営の店を高齢の母が継ぎ、私もパートをやめて2人で
きりもりしているのですが、1000万ほどの借金が地元の信用金庫にあります。
その他取引先一社に150万ほど、また3つの取引先が現金決済のため
自転車操業です。
借入金は店名義ですが母が代表取締役、私が取締役で保証人になっています。
毎月の支払いも苦しく、月7万ほどで家族3人生活しています。
同居の弟がおりますが、所謂引きこもりで微妙な病気のため
働くのが難しい状況です。
結婚して独立した弟その2(こちらは働いています)が、
奥さんとのトラブルで別居中。住所だけを当方に移しております。
この状態で免責をうけるには、母と私だけが自己破産の申し立てを
すれば間に合いますでしょうか?
ローンの残った軽自動車、3年ほど前のPC、
母の簡保と築30年程の自宅兼店舗(母名義)がありますが、
これらは取り上げられてしまうのでしょうか?
店は廃業なってしまうと思いますが、委託の商品などもあり、
こういったものの処理や、生活の基盤であった店をうしない、
車なしでは日常の買い物にもこまる地域のため、
どうしたらいいのか、考えるだけで途方にくれてしまいます。
なお借金は、ワンマン社長だった父がしたもので、何に使ったのか
全く分かりません。
今現在、自転車操業なので、昔からこの状態で、支払い用に借りたものが
積もり積もったものではないかと思われます。
88傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/17(木) 20:04:54 ID:BauNOqGYO
どなたか教えてください

自己破産の免責で条件付きというのがあると思います


借金の数%は支払いをしなければいけないと、条件が付いた場合は、一括でしょうか?分割にできるのでしょうか?


前に損害賠償など、裁判で支払い命令があった場合は、一括で払わなくてはいけないと聞いたことがあるので、気になっています
89傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/18(金) 20:22:04 ID:Za5dRi5b0
家族カードについて、質問です。
個人民事再生、または自己破産する場合、家族カードはどうなりますか?
旦那名義の銀行カードの家族カードで、クレジット(ビザ)がついたものです。
カードには私の名前が入ってるけど、私の名前で信用情報開示しても、出てこなかった分です。
更新で切り替えのときも、旦那のカードと同封されてきたものです。
これは、旦那名義のの口座から引き落としてるので、整理しなくてもいいのですが、対象になりますか?
使えなくなったら大変なことになるのですが・・・。
ご存知のかたいらっしゃいますか?
90傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/19(土) 10:43:43 ID:5TddWJIP0
自己破産について質問です。
旦那に内緒の借金を整理したいのですが、内緒でできるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
91はる:2008/01/21(月) 00:24:55 ID:U9K3vH2JO
ここに書かれる方達へ


もう少し自分で調べるという行為をされてはどうでしょう?
書店、図書館、裁判所などにある情報で解決される事が非常に多い。


事情は色々あるでしょうがせっかく勉強できる機会です。
自分で調べたりする事で二度とそのような状態に陥らないようになるでしょう。

私自身図書館で調べ、誰かに見られたりしないかビクビクしながら裁判所に行き処理しました。


おかげで前向きに頑張れてます。
まずは自分で動いて見る、その上でわからない事を聞くのが普通ではないでしょうか?


何年か前の自分の事を思い出しました。
長文すいませんm(._.)m
92傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/22(火) 01:10:23 ID:qE7HBEvZ0
質問しても誰も回答してないじゃん
93傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/22(火) 02:28:40 ID:YZi5KdiH0
>>90
旦那に内緒で出来ません!
専業主婦なら旦那の所得証明、預金通帳等、財産の提出が必要です。
旦那の財産は戸籍上夫婦でも他人なので差し押さえにはならないが
流動資産の確認は絶対されます。
例えば100万借りて数日後旦那の口座に数十万でも入金が有れば疑われるし
金銭の納得いく説明求められるでしょう
94傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/22(火) 08:22:30 ID:9tNnf5eO0
>>93さん、>>90です。ありがとうございました。
内緒でできないのであれば、話せませんので、どうにかならないかもう少し考えて、
今月はしのいでみます。離婚を覚悟で決断するしかないですね・・・。
95お願いします:2008/01/22(火) 13:31:46 ID:rSvqUXm9O
車のローン280万(三社140万80万60万)が支払いの遅れすぎで、一括返済となりました。一括なんてとても無理です…この場合はどのように対処したらよいのでしょうか。お願いします教えて下さい…
96傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/22(火) 13:49:54 ID:YZi5KdiH0
>>95
意味がよく分からないが車のローン280万(三社140万80万60万)って有るが
車のローンクレジットを3社の信販会社などに割賦して購入したのですか?
それとも3社から現金借りて、現金にて車を一括購入したのですか?
態様が全然変わってきますよ!
97傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/22(火) 23:16:16 ID:5u22rFJG0
>>94
弁護士さんの所で止めてもらうという手もある。
いずれにしろ自転車状態では発覚するでしょう。
借金生活板に自己破産した人のスレがあるのでそこで相談した方が良いね。
98傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/25(金) 00:45:04 ID:FM2yHEUxO
94様 私は旦那にバレずに自己破産しましたよ。裁判所からの通知などは弁の所で留めてもらって所得証明は市役所に行って代理人ってことでもらえましたよ。苦しんでいるよりもまず弁護士に行ったほうが必ず光りがみえますよ 頑張って
99傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/25(金) 15:51:42 ID:7K2bU4wrO
どうして旦那にばれちゃいけないのですか?
そんなもの一時的にばれなくても旦那がカードを作ったり借金する時、
自営業なら新規取引の信用調査でばれたりするでしょう?
旦那が借金するようなタイプではないにしても、仕事の関係でカードを作らされることもある。
本人どうのと言うが社会はそんなに甘くない。官報に公示される破産はばれやすい。
子供がバイクを買おうとして父親に保証人を頼んだら審査不通過。
通常は聞かれても教えないが、納得いかない父親は信販会社に食い下がる。
『いや〜、実は奥様が〜審査通過基準を満たさないので〜。』
奥さん調べるわけないと思う方、現に今当社は信用状態の怪しくなった会社の
親族の資産状況を調査すると共に奥様名義不動産の担保提供をお願いしています。
ウチ金融じゃないですよ。
100傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/25(金) 18:43:07 ID:qvQq5piJ0
>>98さん、自己破産できたんですか?
私は借金が380万で年収が100万です。できれば自分でなんとかしたいのですが、
どうもできなくなりました。
なぜ内緒かというと、言い訳になるのですが、子供がいるので、離婚はしたくないのです。
ばれると、絶対離婚です。
お金にはすごくシビアなので、ばれると、もう一緒には暮らせないと思います。
101傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/26(土) 04:10:35 ID:aU/EHhgLO
>>100
380万程度で自己破産て‥ orz

パートかバイトしてるのなら、働く時間を増やしましょう。
怪しまれるようなら旦那に正直に話したら?
で、毎日働いて自分で返していけばいいじゃん。

離婚になるならなるで、仕方ないじゃんね。
102傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/26(土) 08:10:50 ID:8t7eRpBd0
自己破産の場合、家は没収されると思います。

あと、官報に氏名が載るそうです。

5年間はローンが組めなかったと思います。

ひとつ、気になりことがあります(^−^)b

主たる債務者である妻は専業主婦で無収入です。

過剰融資があったのではないかと思います。

夫の収入の金額によって、融資額が決まると思うのですけど・・・?

例えば、収入が200万円未満であるにも関わらず、百万円、一千万円という多額の融資は違法になるみたいです。
103傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/26(土) 10:58:28 ID:qM40w8Y4O
突然ですが失礼致します。自分は3年程前に自己破産しましてその際に携帯電話料金も含めていました。
D社a社S社の3社です。現在は母親名義の携帯を使用しています。
勿論支払いもきちんと致しております。
今後携帯電話を自分名義にて契約するには免責された料金を払えば契約出来るのでしょうか?

又、永久に無理なのでしょうか?

誠に恐縮ですがよろしければどなたか教えていただけませんか?

104傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/27(日) 02:19:13 ID:wxusEjcD0
クレカ板の方が詳しいよ。
あっちに行けば仲間はいっぱいいるし、みんな詳しい。
105傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/30(水) 11:00:34 ID:xEvguryH0
携帯料金って破産できるんだっけ?
まあ電話会社に聞いた方が早いと思うけど。
普通に考えれば、たとえ今から払っても、過去にそんなことしてチャラにした人
と契約したくないだろうと思うが。
106傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/30(水) 13:51:24 ID:lnryYDGeO
>>100
どういう会社から、どのくらいの期間にどれだけ借りて、どれだけの期間に総額どれだけ変更してるか解りませんが、
あなたの場合は、破産ではなくて任意整理という方法がいいかもしれません。
いずれにしても、弁護士に委任して解決すべきだと思いますよ。
107傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/30(水) 15:24:20 ID:xc5AkQMD0
携帯は会社の話であって法律で決まってないから、
借金生活板かクレカ板で聞いた方が良いね。
108傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/04(月) 14:03:54 ID:Dvh0hTPP0
家族に内緒で自己破産して、その後、家族の1人が自己破産することになった場合
別の弁護士に依頼しても、自分の自己破産は自己破産する家族の者にもバレちゃうもの?
弁護士が調べ上げて伝えるとかないよね?
身内に自己破産者がいるかどうかの申請とか、自己破産への審査の対象になったりするの?
友人がソレでガクブルってるんだけど。。。
109傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/04(月) 14:34:28 ID:tvPwK4JV0
皆さん、初めまして。
現在、31歳、派遣社員。 年収200萬程度
大手クレカ会社2社(それぞれ相手会社と相談して分割払い中)130萬
大手消費者金融1社(こちらも一度裁判所からの書類が届いたが現在分割払い中)50萬
通販・携帯延滞代(債権会社からはがきが届くような状態)10萬
などで、残債全部で200萬くらいです。
ここ2年ほど自転車繰り返してきましたが、分割の返済も苦しくなり、そろそろ「整理か破産」を
真剣に考えよう としておりましたが、もう少し頑張ってみようと返済のため、
どうにかお金の工面をしようと、先月消費者金融に10万ほど借りました。

そこで幾つか質問をさせてください。



1.債務の中には、通販で1度も返済できず、債権会社に回ってしまったようなものがあります。
そのようなものが入っていては「免責不許可事由」になりますか?


2.今、この時点で破産申し立てや整理をしたら、最後に借りた10万は「詐欺」扱いになってしまうのでしょうか。


3.通帳などの提示が必要とのことですが、給与振込みや融資のあった口座のみでいいのでしょうか?
  それとも自分の名前が入ってる口座は全てでしょうか?
  オークションで売った商品や友達などからコンサートのチケット代などが振込まれた専用口座の提示も  必要でしょうか?

4.今、いろいろな督促をされている状態ですが、今返済すると不許可事由になったりすらしいのですが
 現在、「破産・整理」を考えていると、今の時点で伝えても問題はないでしょうか?

5.恥ずかしい話ですが、2年ほど前、法テラスに紹介してもらった弁護士さんに相談し母が自己破産をし  ました。
  同じ弁護士さんを紹介してもらうことは可能でしょうか?  
  違う弁護士さんにお願いしたほうがいいのでしょうか・・・メリットでメリットありますか

5.前回、母の場合、ICOCAのようなカードは、破産する際の条件には入れずに話を進めてもらいましたが
  いわゆる、VISA系のデビットカードを持ってますが、其れもそのままにできるのでしょうか。

6.また7〜8年前に県の「貸金業協会」というところで「任意整理」をして完済しました。
  (今は、その場所ではそういう介入システムはなくなったようです)
  このような状況でも破産宣告して「免責」は降りてくれるでしょうか。

7.ちなみに、ギャンブルなどは一切していません。 ただの浪費です。
  その為、形の残らないものにお金を投じていることが多く、差し押さえられるようなものは
  何一つありません。

8.自分の場合、整理よりも破産のほうがいいでしょうか?  


では、沢山質問をしましたが、どなたかお答えください。 お願いします。

某板でも同じような質問をしていますが、違うご意見があれば聞いてみたいと思いました
よろしくお願いいたします。
110傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/10(日) 00:44:58 ID:4QNomPek0
適当に返答
1.本当は買った物戻すべきだけどそういうわけにもいかないから
ちゃんと債権者リストに入れれるように、
会社・住所・連絡先・債務額をメモっておく。必ず。

2.弁護士の介入通知で当然サラ金から異議が出ると思うが、言った所で
まあつまり「生活苦」という理由ならどうしようもないって事だろう。正直に。

3.口座は全部。そんぐらい誠実にしなさい。最終的に何の入金出金かは
弁護士にも言わなけりゃならんし、取引額しだいでは裁判所側からも確認がある。

4.どっちでもいいけど、さっさと弁護士に受託してもらう。返済はせんでよろしい。

5.変な弁護士じゃなかったらそのままでいんじゃないの

スルデビはキャシュカードだから関係なし。解約もされるわけがない。
借り入れあったら駄目だけど。ただ銀行口座としての取引内容は提出する。
プリペイドカードなんかはどうでもいい。
そりゃ何万もチャージしてたらちょっとアレだけど。

6.任意整理はいわゆる調停。破産とは別物。要するに免責とも関係ない。

7.とにかく反省文をきっちりと書く事。動機と当時の生活環境を交えながら
丁寧にしっかりはっきりと。
とにかく借金始めた頃からの自分の人生すべてをさらけ出し見つめなおす
つもりで、年を追って箇条書きにする。原稿用紙10枚分くらいは書く気持ちで。
裁判所が受理するかどうか最後の砦となる。駄目なら出直して来いになる。

8.けじめつけた方が人生にはプラスになる。絶対破産がいい。
基準は年収以上の借金、そして収入以上の毎月の支払いでパンクする状態が
破産のボーダーライン。

ここまで
111傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/12(火) 23:37:41 ID:1vJpvWvZ0
>>103
メーカーによる
保証金として6万を前払い請求された例あり

プリペイド式ならたいがいOK。
112傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/12(火) 23:40:35 ID:1vJpvWvZ0
>>85
自分でもできるが、手続き面倒。
債権持った業者と調整するのが、えらい手間。

でも、まずは初回相談数千円とかの弁護士センターで聞くのがいい。
113傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/14(木) 14:46:26 ID:ItOnxMkG0
母が父に内緒で15年位前に借金をしました。出したり入れたりを繰り返し、
200万くらいあったようです。母は弁護士に相談したそうです。そして
司法書士を紹介され3社あったローン会社を1社にまとめ、今調整段階みたいです。
その司法書士には毎月5.7万円を支払ってます。調整終了後の足しにする
ようなことを言ってます。
母は今入院中で父にバレ、父が司法書士と連絡取り合ってます。
私はこのような経験がなく知識がまったくないのですが、この司法書士に対する
支払いは妥当なのでしょうか?
乱文・長文申し訳ありません。

114傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/14(木) 15:24:43 ID:3P11mggi0
>>113
契約の内容が解らないと何も判断できない。
推測すると、債務整理をしたのでしょう。
ローン会社に書士さんを通じて返済しているのでしょうね。
115傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/14(木) 15:47:59 ID:ItOnxMkG0
>>114
なにせ知識が無く申し訳ありません。父からの又聞きなので
私も詳しく分からないのですが、過剰支払いをしていた業者は契約を
取り消しそれでも100万円くらい残るみたいです。調整期間も
4.5ヶ月かかると言われたみたいです。その期間5.7万円を
支払い続けるとのことです。父は来年定年なのでとても心配です。
116傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/17(日) 20:21:32 ID:+0lOgAma0
すみません。
サラ金による自己破産と、会社倒産で銀行からの
破産宣告では、破産の手続きや内容は同じなのでしょうか。
117傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/18(月) 03:52:21 ID:JaWIbNW90
>>116
同じですよ
118傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/18(月) 09:53:11 ID:LOm11o6R0
↑横からすみません。破産手続きの開始を申し立てるのが自分か他人かという違いしかない、
という理解でおkですか?
119傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/18(月) 18:48:33 ID:lnlSkKXy0
>>116
もっと分かりやすく書いて☆
120傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/18(月) 21:37:21 ID:sd7xN/ex0
>>116
よく読み直しました。
前者の自己破産は、自らが破産申立てをするもので通常はこちらです。
後者の債権者申立てによる破産は、債権者が債務者の破産を申立てるものです
債権者破産の場合は、債権者が破産を申立て(予納金払う)→債務者答弁(債務超過にない等破産事由にあたらないことなどを反論)
→裁判所が審理→破産決定を出すといった感じです。
以後はほとんど同じです。
121118:2008/02/18(月) 22:00:57 ID:oZQ9x4IP0
ありがとう
122116:2008/02/18(月) 23:42:14 ID:q1ASih4b0
遅くなりました。私もよくわかりました。
ありがとうございました。

自己破産スレは、検索してもサラ金の相談が多くて、
銀行関係を見つけられなかったので、失礼しました。
123傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/19(火) 07:35:59 ID:DjNreLKmO
>>120>>121
いえいえ。おおざっぱですみません。少しでもお役にたてれば幸いです。
債権者破産申立ては例外的ですからね。
銀行側は不良債権あっても、あくまで債権持ってるので決算でどんと処理できないんですよね。
決算処理して税金減らすためには税務上回収不能を証明する必要があり、そのために破産開始決定が必要だったりするみたいです。
あと債務者が財産を散逸隠蔽してしまうおそれがあるときに、それを防止するために行われてますね。ヒューザーとかこちらですね。
124傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/19(火) 14:01:35 ID:2KYGk07t0
主婦が旦那に内緒で消費者金融5社から合計約250万の借金を抱えてます。
期間はあまり長くないので引きなおしても180万ぐらいは残りそうで
破産を考えています

月収は旦那手取り16万〜20万(かなり不安定)、主婦7万
小学生の子2人

できれば旦那に内緒のままけりをつけるつもりだとして
1.自己破産および免責は認められるでしょうか?
借金の原因は生活のためで、ギャンブルや浪費はありません。
2.弁護士か司法書士に依頼して、旦那に内緒のまま手続き終了までいけるでしょうか?

借金生活板で昨日同じ質問しました
マルチですみません
125傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/19(火) 16:46:55 ID:1b2McEBH0
>>124
免責は普通に認められると思いますよ。
弁護士か介入すれば通知郵便物等は家に届かないので
そういう意味では大丈夫だと思いますが。
弁護士さんに一度相談してみた方がいいですよ。
126傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/19(火) 17:36:50 ID:EgohT7xQ0
浪費ではなく、生活費の為の借金なら旦那にバレてもいいじゃん?
あんたの安月給のせいでこうなったのよ!って堂々と出来る筈。
自分に何の落ち度もないならね。

夫婦で色々と話合って乗り越えれば?
「夫婦」なんだから。
127傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/19(火) 18:10:52 ID:Jv6KsZcW0
ありがとうございます
弁護士に依頼することにします

気持ちの整理が出来たら夫婦でも話し合います
128傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/20(水) 23:36:30 ID:bGe1owJ+0
破産申立の手続を司法書士に依頼するつもりで、アポ取ってきました。
それで質問なんですが、

1.破産すると決めた以降は、人から金を借りてはダメと聞きました
破産申立費用と司法書士報酬を払う為に
身内から金を借りるのもやめた方がいいですか?

金額は約15万円で、勤め先の社長が個人的に貸してくれてもいいと言ってくれているのですが。

2.1で問題なければ借りようと思いますが
もし借りたとして、その15万円は債権者一覧表に載せるべきですか?

3.籍を入れていない内縁の妻と同居してます
その妻の所得証明書や給与明細も要りますか?
129傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/20(水) 23:53:34 ID:nLOXse18O
>>128
厳密にいうと他人からの借入はだめなんだと思いますが、実際は身内から援助してもらうことが多いです。
できたら親戚から援助してもらうようにしましょう。その借入についても司法書士さんに話しはした方がいいですね。

内縁の妻の分は家計を一にする者として一応書類は用意しておいた方がいいですよ。家計の収支のところで使うと思うので。
130傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/22(金) 12:50:51 ID:ZkVmwqCxO
質問です
弁護士等に相談したいのですが費用&期間はどのくらいですか?良い方がいれば紹介してください
131傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/22(金) 23:23:37 ID:8LkQwv0b0
>>130
具体的に書かないと誰も答えられない。
破産時の残金によるとしか...

俺の場合
住宅ローン3000万弱で
半年かかった。

Y浜銀行が不当な競売かけてきたんで、任意売却として第三者に買い手を求めたんでな。
費用は50万くらい。

検索して近くの弁護士会に聞け。
初回なら30分5000円とかで大よそを説明してくれる。
132傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/23(土) 09:39:11 ID:TnwXiU180
サラ3社・クレ2社から、合計230万の借金があって
返済不能だと思ったので、自分で破産申立書を書いて提出し
呼び出し待ちです
債権者表には向こうの請求書の額をそのまま書いたんです。

ところが、ふとしたきっかけで利息制限法という法律の事を聞いて
自分で計算してみたところ、
実際には借金の額は120万円しか無いことが分かりました。
過払いになってる業者はありません。

これって今後どうなるのでしょうか?
そのぐらいだったら特定調停して返済しなさいとかの理由で
破産却下とかになることもあるんでしょうか?
133132:2008/02/23(土) 09:43:24 ID:TnwXiU180
追記

私 月収手取り20万、妻5万
子供2人

子供の学費など、これから金がかかるので
残債が120万円に減ったとしても返済が苦しく、
できれば調停や任意整理より破産の方が・・・

「甘えるな」と言われるかもしれませんが・・・
134傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/23(土) 11:10:40 ID:oHzzzB/Y0
>>132-133
破産するのであれば利限法で引き直す必要はないかも・・・
破産する目安としては向こう3年掛けて完済出来るか
どうかで決めるからね。

で、ココからが重要だけど破産したからって
借金がチャラにはならないので破産が認められたら
必ず免責の手続きをやって下さいね。
免責が確定して初めて借金の支払いをしなくても
良くなるから。
135傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/23(土) 12:59:21 ID:yfhFJ2Og0
>>134
ありがとうございます。
引き直し計算無しは考えたんですが、
それって債務を水増ししてることになるのでは?と思いまして・・・・

免責申立について裁判所の窓口の人に聞いたら
「この破産申立書を出したら免責も申し立てたことになる」
と言われたので、その点は大丈夫です。
(裁判所の定型用紙を使ったから?)
136傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/23(土) 14:01:46 ID:oHzzzB/Y0
>>135 業者が決めた利息ですから貴方には不正がありませんので
大丈夫です。

貴方に財産があったり、申し立て後にも関らず
支払いを続けていない限りは大抵認められます。
137傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/23(土) 17:22:07 ID:GPieyknq0
>>134>>135
現行法では、破産申立すると自動的に免責申立もしたことになる。
わざわざ「免責はしないでください」とか言わない限り。(破産法248条4項
138傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/26(火) 18:21:56 ID:SOlmnZvS0
質問させてください。
今現在、他界した父名義の土地建物に母と私二人で暮らしています。
私が自己破産した場合土地建物はどうなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
139傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/26(火) 21:34:42 ID:sEUG86/Z0
>>138
兄弟姉妹は他にいないのかな?
遺産分割協議はしてないのかな?
とっくに遺産分割協議してお母さんのものになってれば、登記が亡父名義でも問題はないです。
登記簿上は亡父名義のままでも、お母さんとあなたが二人で相続して共有状態になってる。
半分はあなたの財産となってしまっているので、
今の状態のままでは半分について破産する際に精算しないといけなくなります。
実際はお母さんか親戚が買い取るか、お母さんの分も含めて業者とかが買取る方向で処理していくと思います。
でもそれも面倒だから、お母さんと遺産分割協議をちゃんとした方がいいと思います。
ただお金の授受も含めてきちんと処理しないで遺産分割してすぐに破産しちゃうと問題なので、
その点は、弁護士さんか税理士さんに一度相談に行った方がいいと思いますよ。
140傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/26(火) 22:04:17 ID:SOlmnZvS0
>>139

私は一人っ子です。

>遺産分割協議はしてないのかな?
>とっくに遺産分割協議してお母さんのものになってれば、登記が亡父名義でも問題はないです

遺産分割協議してません。
明日法務局行って来るのでまた貴方に訊いていいですか?

弁護士はすきくない


141傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/26(火) 22:18:58 ID:nEUygj8b0
>>140
了解です。
142傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/27(水) 12:12:15 ID:1vkCnKfiO
>>132 返済年数や利息にもよりますが、支払い額がそれほど減るなら過払い金があるのではないですか?
きちんと法定利息で計算したのか疑問です。
破産は、債務が免責される代償に失うものもあります。
すでに申し立てをされたなら仕方ないですが…。
143傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/27(水) 14:43:03 ID:mbIYdI3J0
>>132
裁判所が審査して場合によっては破産開始決定をしないこともありますよ。
144傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/27(水) 22:28:19 ID:FmEsiAtnO
免責になってから、2週間以内に、債権者から不服申し立てができると聞きました

実際に不服申し立てをされたら、また何ヶ月もの期間を待って、裁判所に行かなくてはいけないんでしょうか?
145傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/27(水) 22:48:24 ID:qU4mrdWd0
どなたか教えてください
@住居は賃貸で自家用車も無く、財産と呼べる物は無いのですが、
 身の回りの物はどの程度差し押さえられますか?
A妻と子供が一人いますが、家族に内密にできますか?
B上記の2点を踏まえて、裁判所等から財産の確認等で誰か自宅に来ることはありますか?
146傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/28(木) 00:12:10 ID:oLhM9UNm0
>>144
免責決定に対する抗告のことだと思うが高裁の忙しさによる。
抗告の理由にもよるが普通なら2か月くらいまでに高裁の判断がでる
んじゃね。抗告理由に相当性があるなら裁判所から呼び出されて審尋
されることもあるかもしれんが例外的だろう。
>>145
@動産執行では生活必需品は差し押さえられない。
A無理。裁判所から郵便や電話がくるから。というか裁判する以上
内密にするのは百害あって一利なし。もっとも子どもが小さければ
その子に言う必要はないが。裁判所でもたぶん内密にするのは協力
しないと思うよ。
B裁判所からはない。債権者はわからん。
147傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/28(木) 00:19:48 ID:1iAz4C9v0
相談です。教えてください。
父の借金が、父死亡後の今(2年後)に来ました。
弁護士に相談し、今更放棄の手続きをしてもらうのですが、
可能性は低いとのこと。
自己破産を勧められました。

自己破産を開始する前に、貯金を使ってしまったり、車の名義を変えてしまうのは違法なのでしょうか。
148傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/28(木) 00:23:41 ID:UQb6lzPU0
>>144
実際に免責決定に不服申し立てされることはほとんどないです。
よっぽど悪質な資産隠しとかしてない限りは大丈夫です。
149傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/28(木) 00:25:31 ID:UQb6lzPU0
>>147
それはダメです。
150147です:2008/02/28(木) 00:33:46 ID:1iAz4C9v0
>>149
返信ありがとうございます。
どうあがいてもでしょうか?
大した貯金はないのですが・・・
151傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/28(木) 01:04:41 ID:Sis1SCxr0
>>146
ありがとうございます。
152傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/28(木) 01:18:56 ID:UQb6lzPU0
>>150
もう相続放棄の申立て(3ヶ月過ぎてるけど)は一応したの?
もししたのなら、申立て以降は使わない方がいいです。
相続放棄が認められた場合に調べるとわかってしまうからね。
まだしてないなら大丈夫とはいえないけど、
生活費とかで相当に使う分には…。積極的に勧められないけどね。
車の名義はそのままにしておいた方がいいと思う。
もう一度弁護士さんに相談した方がいいよ。
153傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/28(木) 02:36:41 ID:C4aR3gpGO
146さん148さんありがとうございました!
154傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/28(木) 06:56:56 ID:v890arCYO
>>145
あなたの借入先や債務の総額、加入している生命保険、現在ローンで購入した家財道具があるか などで違ってきます。
裁判所から(銀行や信販系も)、郵便物や内容証明が届くので、家族には知れる所となるでしょう。
155傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/28(木) 19:10:49 ID:9bxTZcw00
>>139さん

138です。
遺産分割協議書を作ることにしました。
土地建物の名義変更だと10万以上掛かるって言われて(弁護士)
青ざめましたが、遺産分割協議書のこと教えて頂いてほんとに感謝です。
本日フリーダイヤルで遺産分割協議書のこと弁護士に尋ねるとあからさ
まに電話早く切りたい弁護士ばっかで辟易しちゃいました。

なんで司法に携わる人によって言うことが違うのか...
139様ほんとにありがとうございました。
私なんとかなりそうです。
156傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/28(木) 21:32:19 ID:eg4LVYCy0
>>155さん
139です。
協議書作ることにしたんですね。
登記はどうしても法務局に支払う印紙代が高くなってしまうけど。
でも方向性見えてきてよかったですね。もうちょっとだけ頑張ってくださいね。
自分も○○に携わってたり…(笑)そんなに嫌わないでくださいねw
頑張って!
157傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/28(木) 21:39:05 ID:eg4LVYCy0
>>155
追加です。
全部お母さんのものにしてしまうと、時期的に問題なので、
相続税との兼ね合いもよく考えて、司法書士さんか税理士さんにによく相談してくださいね。
土地も建物も、お母さんとあなたの2人の共有にする方法がいいのかなあ。

158傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/29(金) 09:31:54 ID:gAnbzNND0
>>157さん

155です。
私の自己破産が2年後なら問題ないでしょうか?
159傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/29(金) 18:18:45 ID:TXXIpa/k0
>>158さん
157です。
(1)まず、お父さんが亡くなってから3か月以内の場合。
この場合は、あなたが家庭裁判所に相続放棄の申立をする方法が一番です。
相続放棄をすると、あなたは始めから相続人でなかったことになります。
相続財産は、お母さんだけにいくことになります。
後になって、あなたの債権者から債権者を害する行為だとして取り消されることはありません。
また、その後あなたが破産するようなことになっても裁判所や管財人からとがめられることはないでしょう。
なお、この場合、配偶者であるお母さんの相続税ですが、
配偶者(母)の課税価格(相続する財産)が1億6000万円まで、or、
課税価格が1億6000万円を超えても法定相続分(2分の1)までなら相続税はかかりません。
ただし、お父さんの「死亡後10か月以内」に相続税の申告をする必要があるので注意しましょう。
そうでないと、お母さんは一旦相続税を全額納めて後で戻してもらうことになると思います。

(2)お父さんが亡くなってから3か月以上経過してる場合。
この場合、(原則として)あなたの相続放棄は認められません。
遺産分割協議をする方法をとるしかないということになります。
ただ、遺産分割が不相当な場合には、あなたの債権者からこの遺産分割協議は債権者を害する行為だとして、
遺産分割協議を取り消される可能性が高いです。
例えば、遺産分割であなたが全く貰わなかった場合、あなたが本来貰えるはずの法定相続分2分の1よりも少なかった場合などが考えられます。
そして、この債権者の取消権(詐害行為取消権)の時効は、債権者が害する行為があることを「知ってから2年」とされています。
ので、遺産分割協議終了後2年とずれてくるわけです。
また、遺産分割協議が不相当な場合は、後であなたが破産するようになったときに、
(原則として期間の制限はなく)その財産を全債権者のために戻せといわれてしまう可能性があります。
したがって、遺産分割協議をする際には、あなたの相続分をどうするかは慎重に決める必要があるわけですね。
そういう意味で、遺産分割協議でのあなたの取分は法定相続分通り2分の1にした方がいいいのかなと思います。
(土地と建物をそれぞれお母さんと共有にしておくと妨害が入りずらいのです。
もちろん、あなたが破産などすることになったときには、あなたの持分がある以上、
最終的にはお母さんにその部分を買い取ってもらって、その代金をあなたの債権者がわけるということになりますが…。
ここは仕方ない部分です。)
なお、お母さんの相続税の配偶者控除については上に述べたとおりです。
160傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/29(金) 20:37:23 ID:QnkEJUs/O
>>158さん
先にお父様が亡くなられた時期を聞けばよかったです。
ごめんなさい。(2)のケースを想定してました。
↑ちょっと長くなり書き過ぎました。
(1)のケースなら問題なし

(2)のケースだと、場合によっては問題ありということです。
それと、遺産分割時点では支払不能状態になっていないこと等きちんと支払してることが必要なので気をつけましょう。
161傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/29(金) 20:54:38 ID:yDHyKx0I0
>>159さん

158です。詳しく教えてくださってありがとうございます。
むぅーん。

亡くなった父名義の土地建物の名義を母の名義にする為に
父の死亡年月日が記載してる戸籍謄本、除籍謄本、除住民票。
相続人(私と母)の戸籍謄本、相続人(私と母)の住民票(本籍、続柄記載)
評価証明書(土地・建物)は一応準備してあるので、159さんがおっしゃる
ように遺産分割協議書作成し、母に名義変更したほうが一番いいのでしょうか?

名義変更後、3年過ぎて私が自己破産した場合はどうなりますか?
しつこくお尋ねしてごめんなさい。よろしくお願い致します。
162傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/29(金) 21:48:55 ID:6uzPAQBv0
>>161さん
159です。
お父さん亡くなって3ヶ月経過しちゃってるのかな?
まだ3ヶ月経過してなければ、家裁で相続放棄の申立てした方が絶対いいです。
必要書類もほとんど今持っているものと変らないですよ(他には他の相続財産に関する資料が必要)。
これは弁護士に頼まなくても、家裁に行くと書式があるので、簡単に手続きできますし、
家裁の職員さんが親切に教えてくれます(家裁はふつうの裁判所のイメージとは全然違うので)。
お住まいの地区の家裁の管轄からも申立書ひな形はダウンロードできます。

3ヶ月経過してしまってる場合ですが…。
遺産分割協議をして不動産の名義変更するのかな。
法務局に申請する際には、父・母・あなたの、
それぞれの出生から現在までの戸籍が必要になります。
過去に遡って、相続人が2人しかいないことを証明するわけです。
面倒なようだったら、登記を任せる司法書士さんに取り寄せを頼んだ方がいいかも。

いま現在、あなたに支払不能な状態などの問題がなければ、
お母さんに全部うつしてしまっても問題ないし、
その後、あなたがたまたま2年後とか3年後に破産することになったとしても問題ないです。

163傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/29(金) 23:50:13 ID:0JvAO1Q/0
>>161さん
使わないかもしれないけど、一応、相続放棄について追加しておきますね。
(申述に必要な費用):申述人1人につき収入印紙800円
(連絡用の郵便切手):東京家裁では80円切手×5枚
(申述に必要な書類)
・相続放棄の申述書1通
・申述人の戸籍謄本1通
・被相続人の除籍(戸籍)謄本,住民票の除票各1通
※事案によっては,このほかの資料の提出をお願いすることがあります。

これが相続放棄の申立書の書式です
http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/pdf/13sozokuhoki.pdf
これが書き方例です
http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/syosiki_01_13.html

一応参考までにね
164傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/01(土) 07:33:03 ID:E968v95B0
>>162さん

161です。
3ヶ月経過してしまってるんです私の場合。
ただ、支払いはまだ一回も怠ったことないです。
クレカのショッピングと銀行のカードローンな
ので利率も低いですし。夏のボーナス払いが山場です。
自業自得なんですが...なんか衝動が抑えられないで
買っちゃうんですよね。病気なのかも、私。


162さんのおっしゃるように 遺産分割協議で私の取分は
法定相続分通り2分の1にして、不動産の名義変更を母
に変えようと思います。なんとか自分でさかのぼって
出生から現在までの戸籍揃えようと思います。

不動産の名義変更(母)にして2年後に自己破産
なら問題ないんですよね?支払い怠らなければ?
乱暴なもの言いで悪いんですが私、頭のできが
よくないんで..そう解釈してもよろしいのでしょうか?

>お母さんに全部うつしてしまっても問題ないし

って法定相続分通り2分の1じゃなくてすべての財産を母に
と解釈してもいいんですか?


登録免許税ってなんであんなに高いの!何十万って!
納得できません。オラー ((( \\((@o@))// ))) ウラー

162さんは弁護士さん!?今回は本当に助かりました。
162さんみたいな人ばかりが弁護士ならいいのにね。
実際私はは弁護士事務所行ったことないですけど
フリーダイヤルの連中はやっぱすきくないっす。

162さんほんとにあんがと!深謝です。
165傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/01(土) 09:26:12 ID:m/5nZZm8O
>>164さん
162です。3ヶ月経過しちゃってるんですね(:_;)了解しました。話まとめておきますね。
いまきちんと払えているからとりあえず遺産分割協議をする方法をとる。
(A)遺産分割協議で土地も1/2ずつ、建物も1/2ずつ、あなたとお母様が2分の1ずつの共有(共有登記)にしておく方法。
この方法のマイナス面は、もし将来あなたが破産した場合には、あなたの持分1/2については誰かに(お母様か親戚かな)買い取ってもらって、
代金を債権者に分けないといけなくなる。このことは2年、3年たって破産しても同じ。
(B)遺産分割協議で土地も建物も全部お母様の名義に替える方法。
この方法のマイナス面は、今きちんと払えてない状態で債権者を害する目的等があったりすると、債権者が遺産分割「協議を知ってから」2年間は、
(相続で本来貰えるはずの半分までお母様に渡してしまうような)そんな分割協議は認めないと取消の主張ができてしまうこと。
でも、いまちゃんと払えてているところをみると、将来的にもある程度2年とか3年とかきちんて払えていければ、取消される可能性は低いと思うし、
また、その後破産したとしても誰にも土地建物をお金に変えて払えとは言われることはない。相続税の面でも安くなると思う。

お母様とよく相談してくださいね。

わかりにくかったらまたいつでもきいてくださいな。
まずは夏ボーナス乗り切ってね。
頑張って!
166傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/03(月) 19:55:21 ID:X26J4TrF0
>>165さん

164です。

>わかりにくかったらまたいつでもきいてくださいな。

本気にしちゃう!じゃなくて
本気にしてますからねピース!(v^-^v) ピース!

167傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/04(火) 05:34:40 ID:15hQ7LcUO
>>166
165です。了解です(^-^)
話が重複するかもしれないけど、
いま問題なくきちんと払えてて、とりあえず夏もどうにか頑張って乗り切れそうなら、
分割協議で二分の一ずつの共有じゃなくて、お母さんに一旦全部移してしまった方がいいかもしれない。
税金面を考えてやったことは一応理由にはなるし。
もし万一、後で支払不能状態になったり破産等することになっても、
分割協議時の時はきちんと支払できてれば、後で債権者に取消される可能性は小さいと思うし、いきなりあなたの持分を差し押されたりもないしね。
仮に破産後に破産管財人さんにその分割協議は認められないと否認権行使されてもその時に半分戻せばいいだけだからね。
そんな感じでどうかなあと思います。
168傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/04(火) 15:36:19 ID:L3sdDH8xO
すみません、少し質問させて下さい。
別の掲示板でのレスで、自己破産をすると働くのが制限されるというのを見たのですが、それはどういう事なのですか?
収入自体が制限されるということなのでしょうか?
169傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/04(火) 19:55:19 ID:TnwLLZz30
免責確定するまで弁護士・警備員・保険外交員などの仕事につけない

っていう話のことか?
170傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/04(火) 21:17:44 ID:zHI83hg00
>>168
169さんがいうように、
破産・免責→復権しないと保険外交員などお金を扱う業種・弁護士・会計士
さんなどの職種にはつけません。
破産・免責決定が出てから、復権になるまで、今はわりと早くなってると思いますよ。
6ヶ月〜1年以内だったと思いますよ。
171傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/04(火) 23:10:05 ID:L3sdDH8xO
>>169-170

自己破産をした後は、ただお金を扱う職業だけが制限されるだけであって
稼げる制限ではないということなのですね。
他の掲示板をロムっている時に>>168のレスを見て、
恥ずかしながら私は無知なので、自己破産をした人は何か制限があるのか?と心配になったのです。
安心しました。ありがとうごさいました。ノシ
172傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/04(火) 23:44:32 ID:15hQ7LcUO
>>171
無知なんてとんでもないですよ。同じように勘違いする人はとっても多いですよ。ちなみにお医者さんは破産しても資格なくならないんですよ。
たくさん儲けていた人とかが、なかなか同じくらい収入がある仕事ができないことは事実上ありますけどね。
借金滞納とかで破産前に給料差押されちゃうと会社から支払われる給料収入は減りますよね。
破産した後に入ってくる収入は破産とは別でその人の財産になりますよ。
現実に問題になるのは新しく住む家をなかなか借りられないことですねえ。
173>>168:2008/03/05(水) 00:15:08 ID:/3iPMy/VO
>>172
ということは、賃貸マンションやアパートは、自己破産をして信用がなくなった人は借りずらくなるということなのでしょうか?
市営住宅や県営住宅にも同様に入りずらくなるのでしょうか?
174傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/05(水) 05:23:11 ID:/3iPMy/VO
>>173はよく考えたらスレ違いでした。すいません。
175傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/05(水) 12:27:24 ID:Vck5Ny40O
>>173>>174
レス遅れましたすみません。質問OKですよ。
破産すると今までの賃貸借契約は普通は解除されてしまいますよね。
ふつう別のところ借りるわけですが、保証人さんになってくれる人がなかなかいなかったりするので、
破産したばかりだとなかなか貸してくれないのが原状です。
実際には親族名義で借りて同居人としてもらったり親族に保証人になってもらう必要がありますよね。
市区町村の公営団地については詳しくわかりませんが、考えようによっては民間より審査が厳しくなるかもしれませんし、
逆に親族などが保証人になりさえすれば認めてくれるかもしれませんね。
ただどうしても絶対量が少ないですよね。
余り答えになってないですね〜ごめんなさい
176傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/07(金) 11:56:03 ID:v3ZFXKlw0
ん?
177ひみつの致死性ガス:2024/06/29(土) 11:40:27 ID:MarkedRes
このレスはノックダウンしました。
178傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/08(土) 20:41:54 ID:DZmOft1ZO
破産じまじだ
179傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/11(火) 09:37:45 ID:3Naw/apW0
弁護士に依頼して手続き中、
再来週ぐらいに申立てする予定ですが、質問があります。

弁護士「申立ての日には銀行口座にいくら残高がありますか?」
私「給料日直後なので25万円ぐらいです」
弁護士「それじゃあ、その日に6万円ぐらい引き出して、残高を20万円以下にしておいてください」
私「??」

その弁護士の言うには、銀行の残高が20万円以上だと
別の手続きが必要で面倒だからとか言ってたのだと思うのですが、思い出せません。
専門用語っぽいのが覚えられなかったです・・・


この弁護士が言っていることはどういう意味ですか?
自己破産申立て直前に銀行口座のお金を動かしたりしても大丈夫ですか?
180傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/11(火) 11:51:23 ID:cPHXjZBWO
>>179
20万以上(21万だったかな)預金あると、
管財人さんつけて、超えた部分を破産財団(まあ債権者みんなのための貯金箱だね)にいれて債権者に分配しなきゃいけなくなってるんだよ原則的に。
20までだったらあなたの財産としと残していいことになってる。
おおざっぱにいうと、他に財産なければ申し立てと同時に破産手続き終了(同時廃止)になる。
まあ超過部分少しだと実際は管財人さんの報酬になるだけだから、それ下ろしておいて生活費にしても許容される範囲だと思うよ
181179:2008/03/11(火) 12:13:10 ID:3Naw/apW0
なるほど、
弁護士から聞いた話も同じようなことだったと思います
同時廃止という言葉も、確かに、聞いた気がします

ありがとうございました。
182傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/11(火) 13:15:31 ID:R+289KtwO
自己破産って債権回収業者にいってる場合でも自己破産できますか?

あと、自己破産した場合でも携帯電話の新規契約ってできますか?
183傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/11(火) 14:52:07 ID:9hh73npj0
>>182
債権回収業者にいってる場合でも、自己破産できますよ。
特に誰のもとに行ってるとかは関係ないです。

破産しても、そもそも携帯電話は基本的に解約されません。
ただ支払滞納してると電話会社から止められて解約されてしまうので、
ちゃんと支払いしていないとダメです。

破産して電話代金支払わないで携帯電話を解約された場合、
同じ会社では新規契約はしてくれないと思います。
別の会社なら大丈夫じゃないかと思いますが…。
ただブラックリストのようなものに載る可能性がないとはいえないので、
新規契約よりも、従来の契約で支払いした方がいいと思います。
184傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/11(火) 16:17:25 ID:z8ZnLrEF0
今、母と私が任意整理中で母のみ自己破産をしようか迷っているのですが、
母の借金の中に私が連帯責任者になっているものが1件あります。
自己破産をすると連帯責任者に一括請求が来ると聞いたのですが、私も
一括請求されても支払えません。となると私も一緒に自己破産せざるを得ない
のでしょうか?

私の分は任意整理で支払可能なのですが・・・

自己破産をすると財産になるものは持ってかれると聞きましたが、
車が私所有の場合、車を持ってかれてしまうのでしょうか?
185傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/11(火) 19:17:48 ID:cOEAA0Xk0
>>184
お母様が破産したら、連帯保証人であるあなたに対して一括請求されます。
また、契約書の内容にもよりますが、通常は、お母様が任意整理した場合も同じく、
連帯保証人であるあなたに対して一括請求される内容になっていると思います。
あなたも任意整理ではなくて、自己破産した方がいいのかもしれません。
この点はよく弁護士さんと相談してくださいね。

自己破産した場合に、あなた名義の車についてですが、
車のローンが残っているかどうかによって異なってきます。
(1)車のローンが残っていない場合
→車の時価が20万円を超えていなければ、あなたの元に残ります。
 20万円を超えている場合でも、車があなたの生活上不可欠であることを
裁判所に説明して裁判所に車の維持を認めてもらえる場合もあります。かなり厳しいですが。

(2)車のローンが残っている場合(車の所有権がローン会社に留保されている場合)
→原則的に、ローン会社に車を引き揚げられてしまいます。
→あなたが車を今まで通り使えるようにする方法としては・・・。
○ローン会社の同意を得て、あなたに代わって親族などにローンの支払いをしてもらう。
○ローン会社の同意を得て、親族などに車を買い取ってもらって、その人から自動車を借りる。
186傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/11(火) 22:16:16 ID:MHlD0xa50
>>180
横からすみません。
破産者は現金99万円以内なら、持っていていいんじゃなかった
んですかね。 
187傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/12(水) 00:46:13 ID:Ohpe+XCL0
>>186
180です。表現が正確じゃなかったですね。
もう少し正確にいうと、こんな感じになります。
現金の場合は、自由財産の範囲と、手続き(同時廃止・管財手続き)がずれてくる場合があります。

(現金の場合)
○破産者が手元に自由に残しておける財産(自由財産ですね)の範囲という点では、
→現金について99万までok
○ただ現金が20万を超えてる場合は、同時廃止手続きがとれなくて、
原則として管財人つけて管財手続で異時廃止としていくことになります。

(預貯金・保険解約返戻金・退職金の1/8・車とかの場合)
○自由財産の範囲は20万までok(同時廃止・管財手続きの違いはなし)
○20万を超えてしまうと、管財手続きになって、預貯金「全額」について(20万を超える部分だけじゃなくて)、
全部処理しないといけなくなっちゃいます。

188傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/12(水) 10:51:15 ID:1fb3GGzi0
なるほど。
同時廃止と管財事件では、違うというのはわかりました。
ウチの場合、会社解散で、連帯保証倒れで破産宣告されました。
管財人がつくようです。 

いまひとつ難しくて、今勉強している所です。
ありがとうございました。
189傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/12(水) 17:22:21 ID:cg+T+/wO0
>>188
そうだったんですね。
管財事件は、処理は管財人任せになって、
管財人の裁量がかなり大きいですよ。
でも、今後の再起のためにも勉強しておいて損はないはずですよ。
190傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/13(木) 02:57:23 ID:/EHxTwTW0
>>189
追加です。あなたの事由財産とならないかどうかは、
しつこく管財人にきいた方がいいですよ。
191傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/13(木) 10:26:38 ID:Jglw0eSOO
質問です

2年程前から精神的な病で仕事が出来なくなり
貯金がないのでカードローンを利用し
生活維持費にあてていましたが
借りられる限度額に達してしまい
130万程借金が出来てしまいました

処分出来る資産もなく、母(60)と二人きりで生活していて
二人とも収入がなく、頼れる人もいません
精神的な病もローンの返済の事を考えると
余計に気持ちが滅入ってしまい良くなりません

こんな状態の人間でも 自己破産は出来るのでしょうか?
アドバイスをお願いします
192傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/13(木) 11:22:05 ID:Z0iPr3yW0
>>191
ふつうに自己破産できますよ。
だから、いまはこれ以上心配しないで、
まずは体調をよくしてくださいね。
193傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/13(木) 15:41:37 ID:Jglw0eSOO
>>192 ありがとうございます
194傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/13(木) 17:00:55 ID:jOklU4vDO
現在任意整理をして一年が過ぎ限界を感じ自己破産しようと思いますが任意整理したあとでも自己破産出来るのでしょうか?
195傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/13(木) 17:07:15 ID:4lxGgEMJ0
>>194
任意整理した後でも自己破産できますよ。
そういう人も多いです。
196傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/13(木) 17:22:04 ID:jOklU4vDO
>>195
ありがとうございます
197傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/13(木) 17:36:21 ID:gST8mqj9O
はじめまして、少し質問させて下さい。自己破産の場合、実際に債権者の方々と顔を会わせる事って有るのでしょうか?また、債権者の方が判決を不服として、申し立てすることも良く有るのでしょうか?不安な気持ちで一杯です。 どなたか詳しいかた、よろしくお願いいたします。
198傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/13(木) 17:40:55 ID:Ey0Nszja0
すみません質問なんですが、去年自己破産しまして、
これから奨学金で大学院に進みたいと考えているのですが、
破産後は借金ができませんが、奨学金(将来返すタイプ)は得られないのでしょうか?
日本学生支援機構の奨学金を考えています。
199傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/13(木) 17:54:54 ID:4lxGgEMJ0
>>197
おおまかにいうと、
○同時廃止の場合(債権者に分ける財産がない場合に行われて、
破産申立と同時に手続きがほぼ終了する場合)だと、債権者に会うことはないと思います。
○異時廃止の場合(債権者に分ける財産あって管財人さんがついて手続きを進める場合)は、
債権者集会があるけど、よっぽど悪質な状態でない限り、余り揉めないし、
債権者も配当ないと管財人から事前にきいて分かっているから余り出席しません。
債権者がいっぱいきて揉めるのは、
大きな会社のひどい悪質な破産事件の場合だと思ってくれていいです。

破産直前のひどい使い込み・財産隠匿とか、詐欺破産みたいな事情があると、
債権者から管財人・裁判所に免責するな(チャラにするな)と申立がくることも
ありますが、実際にはそういうケースはそんなに多くありません。

もし、債権者と顔を合わせる機会があったとしても、
この度はこのような事態になってしまって本当に申し訳ありませんと、
真摯に謝罪するしかないです。
不安な気持ちがある人の方が、真摯に謝罪できると思います。
でも必要以上に不安になることはないですよ。がんばって。
200傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/13(木) 18:10:31 ID:4lxGgEMJ0
>>198
うーんちょとわからないなあ。HPにも載ってないもんね。
審査の段階でいろいろチェックされることはあると思うけどねえ。
一律ダメというわけではないと思う。
破産してしまった理由等にもよるんじゃないのかな。
連帯保証人を複数つけるとか、その他の条件がいろいろ厳しくされるかもしれないけどね。
支援機構の方に匿名で電話してきいてみるのが一番確実だよね。
役に立てなくて申し訳ない…。
201傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/13(木) 19:07:45 ID:gvXYAP460
199>> 返答 有難う御座います。 お願いしている司法書士の先生が、「同時廃止にもって行きたいんで、、」 言ってたんで、たぶんそうなるかと思います。
不安な気持ちは変わりませんが、前向きに思って、頑張りたいと思います。
有難う御座いました。
202188:2008/03/13(木) 21:23:25 ID:INnUHTAw0
>>190
遅くなりました。 重ね重ねありがとうございます。
財産といってもローン中のマンションと、現金がわずかに
あるだけです。
ネットのおかげで落ち着いて、向き合えそうです。
これからバタバタしそうですが、前向きにいきたいと思います。
203傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/13(木) 21:29:58 ID:cDQkNSvQ0
170
免責決定の確定が一年後!?
官報掲載日から2週間です。決定後から一ヶ月くらいですよ
204傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/14(金) 04:01:03 ID:GCVZbAjX0
事件によっても違うけど、
破産・免責申立してから復権するまでは約3ヶ月くらいだよ
205傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/14(金) 13:02:06 ID:q0yxlpya0
自己破産を考えています。弁護士さんに提出する、銀行の通帳は
何年分いりますか?
なければ、自分で銀行にでむいて、取引履歴をもらわないといけにのでしょうか。
206傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/14(金) 15:10:45 ID:cHUy9Qn20
旦那さんの経営していた居酒屋が閉店して、借金の保証人になっていた為、夫婦で自己破産した友人がいます。
それがですね、自己破産した後に旦那さんの再就職先の給料が高給らしくて、かなり羽振りがいいのです。。
13万円の犬を衝動買いしたり、毎週外食に出かけ、子ドモは、月額2万以上かかる塾へ行き、しかも自分は専業主婦・・
公団に住んでいて、車も8年前の車だから、差し押さえられるものがなくてラッキーだったのよとのことでした。
こんなことってあるのですか?免責が確定したら、いくら収入があっても借金は返さなくてもいいのですか?
207傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/14(金) 15:51:55 ID:yGM8LsME0
>>205
一般的には、預金通帳は申立の日の1年前からの分が必要とされています。
裁判所によって微妙に違ったりしますので、
裁判所か、お願いする弁護士さんがいるなら弁護士さんにきいてみるといいと思います。

記帳した通帳がなければ、銀行に行って取引履歴をもらった方がいいです。
これは本人が行った方が明らかに早いですよ。
208傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/14(金) 16:07:57 ID:yGM8LsME0
>>206
法律上は免責確定すればそうなりますね。
破産開始決定が出た後に、新たに得た収入などは破産者個人のものになります。

事案によっては、その後の事情などでちょっと納得いかないこともありますよね。
ただ、もし破産者が財産隠蔽するなどしていたことが判明した場合は、
詐欺破産にあたり(刑事罰)、詐欺破産罪が裁判で確定すると免責決定は遡って取り消されます。
209ひみつの致死性ガス:2024/06/29(土) 11:40:27 ID:MarkedRes
このレスはノックダウンしました。
210傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/14(金) 21:30:55 ID:cHUy9Qn20
>>208
そうなんですね・・  ありがとうございました。
夫婦で一生懸命働いて家のローンを払っているのがなんだかむなしくなります。。
211傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/15(土) 13:18:03 ID:aRac+yZp0
>>210
あなたがどう思うか知りませんけど、友人の御家族は、いつかバチがあたりますよ。
いくら、破産したあと、見た目は良くても、又、問題起こすと思います。
自営であれば、一般債権者もいたと思います。法は許しても、
彼らは、心の奥から、許してませんから。
ひと言で言えば、世の中馬鹿にしている。

距離とった方が、いいですよ。その家族とはね。いいこと無い。
最後は あなたの勝ちですよ。
212傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/20(木) 17:00:32 ID:LVLIxHZ60
>>187さん教えてください
はさんの申し立てしたら、家計簿をつけさせられて定期的に
提出をするって本当ですか?
銀行の通帳も毎月提出するんでしょうか
25万の収入があっても家賃や光熱費等で半分無くなります。
申し立ての時に20万の残が無ければいいのですか?
宜しくおねがいします。

213傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/20(木) 21:50:27 ID:IG8rEisS0
>>212
187です。ないすたいみんぐでした。
それは、民事再生の場合のことじゃないのかな?
破産の場合は、ふつうは申立までの状況を、
書類・通帳などとともに示せばいいだけになってるはずだよ。
全部の通帳の履歴を1年分出して、
破産申立書の中に、家計の状況という項目があると思うけど、
(裁判所によって多少異なるみたいだけど)だいたい
破産する前の過去2〜3ヶ月程度の家計の収入・支出の細かい状況(←これが家計簿のことじゃないかな?)
を記載することになってるけど、これがその家計簿のことじゃないかな?
この家計の支出には、同居している家族の収入・支出も一緒に書く必要があります。
毎月ごとに、それぞれ、
収入・・・給与・妻パートいくらとか
支出・・・家賃、食費、水道光熱費、新聞代、保険料、医療費、借金返済額とか
がいくらとか書くわけです。
これを見て、裁判所は、破産する状況にあるかの一つの判断にするわけですね。
これは通帳みながらちゃんと書いてくださいね。
214傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/20(木) 22:47:51 ID:LVLIxHZ60
>>213さんありがとうございました。
弁護士さんに依頼する前のぶんですか?
それとも依頼してからのぶんをかくのでしょうか?
通帳に記載されてるものは書けますが生活費とかはわからないです。
只、月が変わった時点で財布の中にお金が無く小出しにキャッシングして
生活していました。ギャンブルや呑みに行ったりしません
時折ミニロトを千円程度買う贅沢くらいで・・・
破産だけはしたくなかったのですが、疲れました。
9社450万全然元本減らないしもっとはやくに気がつくべきでした。

 

215傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/20(木) 23:07:07 ID:TkrQ3CZgO
>>245
244です。移動中なので携帯から失礼しますね。

破産申立から遡って2〜3ヶ月分とされてるから、弁護士さんに依頼する前で申立時期わからないだろうけど、
仮に5月申立として、一応余裕みて今年1月から4月くらいまでの分を用意しておいたらどうかな。後で遡るの面倒だし。

娯楽費もその程度なら書いて全然問題ないよ。
食費もおおよそで月○○円でいいよ。一日いくらくらいかかってかで1ヶ月でどのくらいという感じで。

カードで借り入れた金の使い道を必ずきかれるから、これはきちんと説明できるようにしましょう。

少しはまってしまったかもしれないけど、でもばかなことしたとここで気づけばいいんだと思うよ。
高い勉強代になったと思って。これから生まれ変わっていけばいいんですよ。
人生まだまだこれからですよ。頑張って!
216傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/20(木) 23:15:02 ID:LVLIxHZ60
214です。
ご親切なアドバイスありがとうございました。(涙)
217傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/21(金) 09:34:40 ID:JbXENtlk0
初めまして。突然の質問で失礼致します。

私は昔からの知人である某会社社長A氏に5000万円にも上る金銭を貸しましたが、A氏はすぐに破産手続きに着手し、私は事実上騙し討ちに遭いました。
私はA氏に対し、巨額の借金返済を望んでいる訳ではないのですが、破産管財人及び、管財人自身が私との裁判対策に雇った4名の弁護士達の悪辣と言い得る対応に疑問を抱き、今後は私と同じ様な被害に遭う人が出てこないためにも、
事実の出来うる限りを世間に周知していきたいのです。以下は私の訴えんとする趣旨です。

《破産管財人の悪質行為の問題》
・ 本来、破産管財人は公的機関である裁判所から選定されているにも関わらず、@破産手続きの円滑な進行を妨げる様な行為があればどんな手段も選ばず、或いはA中立公平な立場であるにも関わらずA氏の弁護士への情報提供に及んでいる。
・ 私に余計な主張をさせないために事実無根の事柄を並立する愚行に及んでいる。(私は事実無根であることを立証する証拠を有している)
・ A氏の会社の裁判所に提出されたA氏の会社の決算報告書と税務署提出用のものとの貸借対照表内の数値に差異があり、私文書偽造及び公文書偽造が疑われ、警察が今現在調査を実施している。(原本はこちら側が有している)

これらを申し上げるにあたっての確証たり得る数多くの資料等は保管しています。
裁判は虚偽の発言と資料に基づいて行われるものではありません。破産宣告対象者はお金の無い人であって、多額の借入金を隠蔽したまま破産手続きが完了することは決してあってはならないことです。ましてや、破産管財人と弁護士が
共謀して意図的に歪んだ破産手続きを進行させることは言語道断であると考えます。
(証拠有り)
私は本来あってはならない破産管財人や弁護士達の悪質行為を社会的に戒める契機としていきたいのです。私は異文化圏の国で起業して日々を懸命に頑張っているつもりですが、どうしてこんな目に遭わなきゃいけないのか、どうしても
納得できません。決して看過してはならない問題であると考えます。法律は法律によって守らなければならず、今後は二度と同じことが繰り返されてはなりません。

どうか皆さんの知恵をお貸し下さい。お願い致します。
218傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/23(日) 20:32:01 ID:l0syPsRk0
>>217
A氏があなたから5000万を借り入れてすぐに破産したということまではわかりました。
が、そこから先、あなたが誰にどんな行動・訴訟をしたのかがいまひとつわかりません。
あなたの行動・訴訟行為と、それぞれに対する関係者の対応をわかりやすく書いてください。
219傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/24(月) 21:26:23 ID:AWlfOwn8O
債権者側から裁判をおこされた場合の裁判費用はどっちが払うんですか?
220傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/25(火) 12:34:19 ID:ms6+fEjE0
>>218
レスが遅れて申し訳ございません。ありがとうございます。
かなり入り組んだ説明をしてしまって申し訳ございませんでした。
相手側の反応を簡単に説明しますと、

A 偽装資料を作成して裁判所に提出。
B それが偽装だと断定出来る証拠は持っている。
C 二つの裁判所に提出している資料の内容がまるで違う。
D 管財人は曖昧な態度を取っている。

です。こちらは相手に対して「この違いを納得の出来る形で説明して下さい
」という質問しかしておりません。
今後どういう行動を取れば良いでしょうか?
221傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/25(火) 14:45:46 ID:D3Tu7xzW0
>>220
俺は218じゃないけど、結局あなたは、具体的に何を実現させたいと思ってるの?
217を見ると5,000万円全額の返還を求めているのではないみたいだけど。
222傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/25(火) 17:25:57 ID:ms6+fEjE0
>>220
返済は求めておりません。
ただ、違法な事を行っている管財人、及び弁護士を罰してやりたいと思っております。
223傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/26(水) 00:34:24 ID:pdqq4b8J0
あんた感情だけで動いてるね。そんなんじゃ相手にされない。
224傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/28(金) 00:04:03 ID:GzK3fhWE0
管財人は、調査できるけど捜査までできないからね。
その調査といっても、基本的には、申立代理人・破産者からの聴取、
債権者からの証拠提出してもらうくらいだからね。
破産財団が十分あれば会計士による調査できるくらいです。
詳細な事情はもちろんわからないけど、
決算書については、
前年度の税務署への提出の決算書と、
破産申立時の破産貸借対照表等の決算書はもちろん違うことはあるけど。

いまの段階では、少なくとも管財人は違法なことはやってないと思う。
その辺りは理解して行動した方がいいと思う。

いずれにしても、
裁判所と管財人に、上申書(あなたが持っている証拠の写しを添付して←これが大事です)、
をきちんと提出した方がいいです。
225傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/29(土) 00:15:08 ID:tCVrFk0iO
パソコンやペットは差し押さえされないんですか?
アロワナと水槽一式で50万はしたんですが
226傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/07(月) 00:21:08 ID:xsNCdv1M0
消費者金融から過払いが返ってきそうなのですが、
それを計算に入れても債務を完済できそうにないので、破産を考えています。

消費者金融A社 −150万
その他の消費者金融・信販会社 100万
税金滞納     100万
銀行住宅ローン  3000万

この場合、過払いで返ってきた150万円を破産財団に組み込むとしたら
どのような配当になりますか?
クレサラと銀行で按分、それともクレサラ・銀行・税金で按分ですか?

破産しても税金の支払は免除されないと聞いたので
過払いの100万円で先に税金を支払い、それから破産というのを思いついたのですが、
やっぱりダメですかね?
227傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/07(月) 03:57:29 ID:5gxnc9/l0
>>226

税金は財団債権といって、他の一般債権よりも優先的に分配(支払)されます。
細かくいうと全部ではないんだけどね。
228226:2008/04/07(月) 09:45:50 ID:8yN9Rrkf0
>>227
回答ありがとうございます。

つまり、税金を払った後に破産しても
税金を払わずに破産しても、結果はほぼ同じなので
変に手を入れずにそのまま申立てすればいいということですね?
229傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/07(月) 14:59:53 ID:pN7xkd2wO
集団ストーカー犯罪(創価学会、同性愛者集団、警察を始めとした公務員全体、の三者の癒着犯罪)は、ここも数ある舞台のうちの一つ


★皆仲良く、東京体育館(東体)プール★4水虫
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1184851042/730-




http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1204285287/505-
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1204285287/490-
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1204285287/508-
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1204285287/518-
230傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/07(月) 20:48:28 ID:giQNU/BU0
質問です。
現在自己破産の審査?を控えているのですが。
カードのキャッシングを項目に入れて自己破産申請する場合
同じカードで利用したその月のショッピング料金はどうなりますか?
同じカードからの請求なのでやはり返済はしなくてよくなるんでしょうか。

今のうちに大きな買い物をしておこうなどという気持ちではないのですが
現在カードの利用額の支払いですら辛い状況なので…
231傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/07(月) 23:41:19 ID:cj7BZoDr0
>>228

そうそう。
自分でいじらないで、破産申立てすれば、管財人が処理してくれるから大丈夫だよ。
232傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/09(水) 10:08:06 ID:2q52FkCBO
質問です

約2年無職なのですが
自己破産申し立てに必要な
給与明細と源泉徴収票・課税証明書は
どうすればよいのでしょうか?

ご回答お願いします
233傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/12(土) 15:52:05 ID:S6ETFknp0
給与明細と源泉徴収票は、収入がある家族の方のを提出だと思います。
課税証明書ではなく、非課税証明書を提出だと思います。区役所で
とれますが、何に使うか聞かれました。
234@名無しさんでいっぱい:2008/04/13(日) 23:12:23 ID:MX3i7jqu0
自己破産申請目前なんですが、洗濯機が壊れてしまいクレカで購入を考えているですが、まずいでしょうか?
返品しろ・・とか、免責がおりにくいとか・・・心配です。
235傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/14(月) 01:52:59 ID:ytcOaS3N0
まずいもなにも...
236傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/14(月) 08:18:09 ID:O4GOT8On0
>>234
スレを最初から読もう。
質問するのは好いが同じ内容あるよ。
答え まずい です。

皿クレカ銀行のカードで借入ショッピング=借金
あなたはなぜ、破産申請する羽目になったのですか。原因は借金だろ。
それとも、釣りなのか??
237傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/14(月) 22:30:50 ID:GZ/WhylCO
個人再生して三年立ち百万円払い終わります。カードはあと四年作れないんでしょうか?
238大分県民:2008/04/17(木) 18:08:07 ID:pmHwyAXJ0
父が、死んで、保険金を、請求するのですが、受取人が、破産してるのですが、保険金の、受け取りに、差し支えは、ないですか。
239傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/17(木) 22:13:52 ID:T1cc1Db60
3年前に破産のお願いを弁護士にして、いまだに免責させてくれません。
弁護士側にどのような事情があると思われますか?
240傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/18(金) 09:09:22 ID:jjtO2CCtO
>>238
受取人が破産した後に、
親族等が亡くなって新たに生命保険請求できるようになっただけだよね。
それなら大丈夫ですよ。
241傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/18(金) 09:11:31 ID:jjtO2CCtO
>>239
その弁護士は裁判所に破産申立をちゃんとしてあるのかな?
242傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/23(水) 21:54:50 ID:sH7G0HCD0
友人の話なんですが、同時廃止決定が出され、免責待ちの状態で勤め先からの借り入れは裁判所にバレたりしないのでしょうか?
友人は知人Aにも借金があり(債権者リストにはのせず、破産手続きの事実も知らないようです。)知人Aは以前からずっと返済を渋っている友人に強く催促したようですが、
今回Aはどうしてもお金が必要となり、再び催促をしたようです。友人は勤め先の福利厚生分の社員貸付でAへの返済をしたようです。
このまま事実は会社や裁判所へはバレないのでしょうか。
243傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/25(金) 05:03:06 ID:NAqFFJhVO
別のスレにも書いたんですが、うちの姉が給料が少なくて、このままの給料だと例え話ですが車を自己破産しなきゃいけなくなるかもしれないんですよ。
なので、まだ決まった訳じゃないんですが車を手放したら私の車をもらうって言うんですよ。
私の車は母にもらった車だからローンもないけど、私も仕事で車使うし、どうしたらいいやら
244傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/25(金) 12:41:16 ID:cHLjViImO
>>243だからぁ車を自己破産って意味がわかんないんだけど、自己破産って言葉の意味の勉強からした方がいいんじゃないの?
245傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/12(月) 17:06:50 ID:iX4MOccn0
>>206
アンタは鬼か?破産後に良い会社に入って給料貰うことのどこがイヤなんだ?w
破産前に財産隠ししたわけでなければお咎め無しだろ
246傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/18(日) 14:59:11 ID:FYLRHFYM0
人生再チャレンジを応援してあげたいと思わないのか?
破産後に頑張って、高給取りになろうが、どんな買い物しようが、いいじゃないか。
人のことひがんでも何もいいことないよ。
247傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/21(水) 15:38:22 ID:09quLDl20
弁に破産をお願いした場合、取立てはすぐなくなると聞いたのですが、
自分で破産の手続きをした場合はどの時点で取り立てはなくなるのでしょうか?
自分で債権者に破産したことを連絡しなければならないのでしょか?
宜しくお願いします。
248傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/22(木) 00:58:53 ID:xbwuefDw0
質問させてください。
弁護士が受任後、返済ストップというのはわかったんですが、
同時に引き落とし口座もストップされますか?
その口座では公共料金の引き落としと給与振込みもしているのですが、
弁護士に依頼する前に口座を変更した方がいいのでしょうか?
(その口座の銀行でのカードローンあり)

また、生命保険の引き落としはクレジットカードなのですが、
これも依頼する前に引き落とし方法を変えた方がいいのでしょうか?
249傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/27(火) 10:26:10 ID:ZIGykGj90
自動車の査定が必要と言われたのですが、どうしたらいいんでしょうか?
中古車屋に持ち込んで査定お願いしますって言えば出してくれますか?

あと、もし価値が30万円とかだったら原則として換価処分の対象だと思うんですが
仕事でどうしても車は必要です。
残す方法はありますか?自由財産拡張の申立てってこういうのにも使えます?
250傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/27(火) 10:37:53 ID:pOFGvQbZ0
恐らく、借金は個人の責任なので
保証人になってさえしなければ身内でも問われることはないはず。
しかも、借金本人が他者に迷惑をかけたくないとの申しがあれば
単独の処理になるはずだよ。
ただ、明らかに搾取的懸念がある場合は認めれないかもしれないが。
251傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/27(火) 11:37:07 ID:1K9T26x50
>>245
>>206は素朴に感じている事は間違いではない。破産もせず人に迷惑掛けないで
地道にがんばっいる人間からしたら、変だと思うのはごく当たり前だよ。
免責おりたから、問題無しと考えたがるのは破産した本人であって、周りの人間から
したら違った目で見られているんだ。だから、破産後の生活は地道にまっとうにすべき。
身の丈の生活だな。当たり前の事なんだろうが・・
>>206は、友人の付き合いが以前よりあった訳だから、なおさらだろう。
252傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/29(木) 05:31:00 ID:UUvQk6sV0
>>251
よく読めよ。>>206は直接関係無いだろ
破産者が>>206に金を借りてたわけじゃないでしょ。友人なら友人の破産後の生活が順調に行ってることを何故喜んでやれないの?ってこと。
しかも文面見る限り浪費が原因で破産したわけではないようだし、単なる事業の失敗だろ。致し方ない場合もあるよ

貴方の言う「周りは違った目で見る」のは金の貸し借りをした当事者だけでOK
253傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/29(木) 05:39:20 ID:UUvQk6sV0
補足:それと>>206の破産した友人が「現在羽振りがいい」のは友人の旦那が破産後に頑張って働いた結果じゃん
それすら認めないとなると破産者は破産後はずっと低所得で居ろ、ってことになるよ
254傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/29(木) 06:03:28 ID:iB420i2x0

       日本社会
                  /\ 
                /∧_,∧\ 生活保護もらい放題
              / <*`∀´>  \ 
            /   在日貴族   \             
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             
            ___日本人奴隷___ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\         
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\       
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
255傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/29(木) 09:50:04 ID:F5F7MbKs0
>>252
>>206が感じる疑問は一般的で、普通なんだ という事。
あなたが、言いたい事はわかるよ。
認める認めないという問題では無い。浪費だろうが株だろうが事業だろうが、
破産した事実は事実なんだ。保証人とは言え、借入金踏倒した事は事実だよ。
単なる事業の失敗なら仕方ないという事は、有り得ないんだよ。
破産後頑張っている人もいると思うし、収入もあってもいい。低所得でずっと
いろとは言っていない。頑張って稼いでいいよ。でも身の丈の生活だよ。
>>206は身近でこの家族見てきて、ちゃんとした家族であったら、逆にあなた
が言う様に、心からエール送っていたのでは無いかな。
あなたは、206を鬼扱いしたけど、206はごく普通の感情。
地道に生きて来た人間が損している感覚になるのは当たり前。

(「周りは違った目で見る」のは金の貸し借りをした当事者だけでOK )
あなたはそう思っていてもいいよ。確かに周りは関係無いからね。
破産した人はそう思いたいだけ、しかし現実は違うのでは。
256傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/29(木) 11:35:04 ID:IoLfV/gA0
>>255
>地道に生きて来た人間が損している感覚になるのは当たり前。

↑これがおかしいよ。>>206は何も損してないんだぜ?早い話、>>206の嫉みとしか思えないね

>破産後頑張っている人もいると思うし、収入もあってもいい。低所得でずっと
いろとは言っていない。頑張って稼いでいいよ。でも身の丈の生活だよ。

じゃあいいでしょw稼いだ金で何か買おうが、子供を塾に通わせようが問題ないでしょ
稼いだ金(収入)に対して生活していくお金(支出)のバランスが取れてるんだからいいじゃん
少なくとも破産前と比べれば改善されてるでしょ。オレはそれだけで「身の丈の生活」は出来てると思うんだけど?
逆に貴方の言う「身の丈の生活」の定義って何よ?


>破産した人はそう思いたいだけ、しかし現実は違うのでは。

んなこたーないw実際オレも破産者で友人の何人かも知ってるけど(>>206と同じように友人には貸し借りしてない)
友人は皆「大変だったね。頑張れよ」って言ってくれてるし今でも普通に飲みに行ったりするよ
>>206さんは友人って言うけど実は大して深い関わりないんじゃないか?って思うよ


貴方の言わんとしてることもわかる。「金を借りたら返すの当たり前」「破産=踏み倒しと変わらない」
それは道義的にはそうだろうね。道義的には、ね。
ただ、日本の法律で認められてることだし、破産したからと言って下向いて今後を過ごしていく必要ないと思ってる。
堂々と今後の生活すればいい。もちろん、二度と同じ過ちを繰り返さないようにね。

そもそも、個人間ならともかく、消費者金融やヤミ金なんかは充分モト取れてるってw
相手を良く調べもしないでホイホイ金貸すのは企業側にも半分責任があると思うけど(個人間は別。)
何故貸せるのかと言えば利息で充分利益が上がる、って踏んでるからでしょ

もっと大きく言えば、この国のシステム自体がおかしいのかもしれませんね

以後、道義的な話は無しでよろしく。道義的意見になればオレと貴方は意見が真逆でいつまでたっても平行線なのはよくわかってるから。
257傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/29(木) 16:51:22 ID:F5F7MbKs0
>>256
そうか。そうであれば、私もそれ以上話も無いな。
>>206が嫉んでいると思うのなら、そこまでだよ。
私も、嫉んでいるのかもしれないな。
私も、鬼 という事だ。
あなたの理論は正しいと思うよ。気分害したら謝るよ。

ただ、206もその友人との会話の中では「大変だったね 頑張ってね」
と話していると思うよ。真の友達かどうかは知らないけどね。
258傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/29(木) 20:06:33 ID:4mzpH/hFO
どこに質問していいかわからなかったので質問させて下さい。
スレチでしたらすみません。

離婚した両親の共有の土地・建物があり、父親が自己破産してしまいました(私は母親と住んでいます)。母親は担保提供者になっており、物件を明け渡すという内容の通知が先日きました。
母親は借り入れ金は毎月ちゃんと支払っています。

こういう場合はどうしても競売にかかってしまうのでしょうか?
なお、その物件には私と母親でずっと住んでいます。
どうしたらいいのか、全く見当もつきませんのでどうか知恵をお貸し下さい。
259傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/29(木) 20:08:40 ID:4mzpH/hFO
すみません。さげてしまいましたのであげます
260傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/29(木) 20:19:06 ID:p/pA4yOo0
>>258
離婚したとはいえ
提供可能という危険性、では?
261傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/29(木) 20:59:12 ID:4mzpH/hFO
>>260さん
すみません、理解力がなくて申し訳ないのですが、提供可能とは簡単に言うとどういう事でしょう?
262傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/29(木) 21:52:40 ID:p/pA4yOo0
>>261
確認だけど、父親が明け渡すと言っているのだよね? であれば、、
裁判所としては、財産没収を恐れた父親が権利を手放し離婚した。とも見えるわけ。
つまり、見せかけの離婚であって財産確保の可能性を疑える。
よく保険金詐欺みたいなのあるでしょ? 
だから君たちが没収されない為には、
最低限、擬似離婚ではないことを証明しなければいけないのかな、と。
思った次第です。
263傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/29(木) 22:15:24 ID:4mzpH/hFO
>>262
丁寧な説明ありがとうございます。
私も母親も父親とは10年以上会ってもいないです。離婚したのも10年以上前だと母親は言っています。住んでいる場所も今何をしているかも全く知らない状況です。これでも親が疑似離婚ではないということは証明されないのでしょうか?

264傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/30(金) 03:20:45 ID:X6h5qp+P0
>>263
ほったらかしにして失礼。
>>258を読み返すと、明らかに作為的な流れがあるね。
>物件を明け渡すという内容の通知が先日きました。
は、父親は今まで権利を有していたが、自己破産する危険性があるので
急いで権利を破棄した。としか取れないよ。
仮に、離婚した当初に譲渡していれば、明け渡しの可能性は極めて低くなっただろうけど。
そもそも今の今までなぜ権利を保留してきたかが疑問だね。なぜ?
もし、君たちの財産の没収を取り下げる為には、父親と母親が権利問題を決着出来なかった理由が
明らかに法的根拠になりうることを実証し、さらにその申しを別件で裁判所に申し立てする必要が
あるのではないかなあ。。結果、よくても財産の半分は取り下げになる可能背は否めないな。
ということは今の家は、どの道、出なければいけないことになる、かな、、
265傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/30(金) 04:14:54 ID:ZGCXjxl2O
>>264さん
やはり出ていくしかないのですか…母親と父親のその辺のことはよくわからないのでまた聞いてみたいと思います。答えて下さりありがとうございました。

それと再び質問させて下さい。知恵が浅くてよくわからないのですが民事なんとかを裁判所に申請?して家の残りのローンを返済できることを証明できれば競売は逃れられるという事を聞いたことがあるのですか本当なのでしょうか?
調べてみてもよくわからなくて…
なお、その際にはやはり財力があることも証明しなければいけないのでしょうか?

質問に質問を重ねて完全なスレチですが、他に質問できる所がないのですみませんが知恵をお貸し下さい。
266傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/30(金) 06:22:39 ID:XIW9ClYV0
>>265
横からわるいが・・
素直に弁護士に相談した方が好いのでは。
既に現実化している訳だし不動産絡む内容だろ。知恵貸してくれって場合かな。
時間も待ってはくれないよ。
267傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/30(金) 06:44:22 ID:gKczeKst0
>>265
地域によって多少違いはあるかもだけど初回30分無料相談してくれる弁護士居ると思うよ
貴女がここに書いた質問の内容+他に聞いておきたいことをメモ帳にでもまとめて聞きにいったらいいと思うよ
何しろ30分だからあっという間。できればお母さんと二人で行ったほうがいいね
268傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/30(金) 07:50:01 ID:X6h5qp+P0
>>266
その通り。法律に詳しくない者が答えてることを
十二分に加味してもらうとして、、
なので、あくまで捉え方の一般論として答えるなら、、
>家の残りのローンを返済できることを証明...
は単純な自己破産手続きの場合で、君の場合は特殊な例であって、その心配以前に
離婚と財産の関係が法的にどう判断されるかによって、その後の対処が違ってくると思われる訳だから
父母の財産権を明確にすることが先決では?
財力の証明についても後回し。ただその場合に必要になるかは手続きの問題なので専門家へ。。

参考までに、、家の差し押さえ回避の手段のみを考えるのであれば、
君たちに財力があり、肩代わりをする意志があれば当然借金は無くなる訳で、手放す事はないだろう。
ただその場合、借金本人の倫理観に翻弄されてしまうので、当然おすすめは出来ませんが。。

物事を判断する基準として、
まず双方の損得の割合と落ち度の割合を明確にすることだね。
それによって進むべき道が見えてくると思う。
明確にしても尚かつ迷うことがあるならば、あとは感情論で判断、かな。
父親だから、、とみるか、あんな奴の為、、とみるか。でもそれは最後の最後だよ、君たちの場合は。
269傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/30(金) 08:43:08 ID:ZGCXjxl2O
>>266.>>267.>>268さん
レスありがとうございます。
わかりました、一度母と弁護士の所までいこうと思います。
色々とありがとうございました。
270傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/02(月) 09:32:22 ID:sETwyiBK0
俺の兄は数年前に自己破産しました。
その兄が新車(300万位)を購入、昨日わざわざ俺の所迄見せに来ました。
なぜか、腑に落ちない自分がここにいます。俺も銀行やカードの借入あって、返済中。
整理、破産も考えた時期ありましたが来年には完済できる所迄きました。
だから、10年近く中古の軽自動車で、頑張っています。
兄との金銭的な関係は無いのですが、何故か納得いかないんです。
嫉妬なのかと思うのですが・・・
破産前後の兄のあの騒ぎ方、家族の苦悩って何だったのという感じです。
俺がやはりおかしいんですかね。その事が頭から離れません。
271傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/02(月) 12:46:56 ID:WAUB49twO
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
自己破産を申告したとして、その間の生活費(新聞、電気、水道、診療費等)は、
普通に支払いをしていてもいいのでしょうか
272傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/03(火) 08:10:23 ID:39m7/0UrO
>>271問題ありませんよ。
273傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/03(火) 18:57:36 ID:OfGMsZixO
>>272
そうですか。
ありがとうございます。
274傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/05(木) 08:41:52 ID:cQU6ZOa7O
自己破産って合法的な踏み倒しですか?
275傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/06(金) 09:43:40 ID:0wc3qjiN0
はい。
合法的ではあるが、債権者を裏切る事には間違い無い。
金を借りて最後まで返さない事だからな。
276傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/06(金) 14:58:37 ID:JmoNHzAv0
いいえ。

債務超過の時点で返済不能という結果が確定的に生じてるのだから
自己破産が踏み倒しだというのは本末転倒。正しくは踏み倒した後の事後処理。
むしろ金を返せないなら自己破産ぐらいはするのが債権者に対するせめてもの償い。

実際問題として、
返済のあてもないくせにいつまでたっても自己破産しない奴が一番迷惑。
277傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/06(金) 15:18:24 ID:0wc3qjiN0
なるほど。一理あるな。
278傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/06(金) 16:23:43 ID:ykrDUNheO
>>269で父親の破産理由って何なんだろ?
担保提供ということから考えると事業の失敗?
管財人が選任されるような状況なら普通に考えて
父親が担保とした借り入れの残債を母親が肩代わりしなければ取られるよね?
母親が払っている借り入れというのは住宅ローンの返済であって
父親の破産原因とは関係ないような印象を持ったんだけど。
賃借権やら居住権やら楯にとっても数年が限度。
ここは父親の破産申請した弁護士・管財人・もしくは明け渡しを要求している債権者と会って
いくらで担保から外してもらえるのか交渉するしかない。
場合によってはその土地建物を担保とした残債務のすべてを要求されるかもしれない。
しかしそこは相談。企業は倒産で債権を回収できない場合収益から差っ引いて
税金を払わずに済んだり救済策もある。その辺を考慮して弁護士に交渉してもらう。
万が一出て行かなくちゃならない時もいろんな策を講じて立ち退きや引っ越しの補償金をもらう。
これはヤクザの占有屋のやり口ですけどね。
競売に掛かっても占有している輩がいる物件は入札されないことも多い。
完全なヤクザ使うと入札妨害になるがその辺は弁護士さんの腕。
場合によっては債務肩代わりするより競売で他にちょいとやさしく言って聞かせ
最低落札金額で落としたほうが安く済む場合もある。
司法板でアウトロー的解決手法で申し訳ないが、はじめてここ来てみたので書いてみました。
279傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/07(土) 12:13:46 ID:jrRmiRI+0
両親と同居してる息子が両親に内緒でサラ金から借金し、自己破産することになりました。
今では親にも打ち明けて、手続きの協力は得られるのですが

裁判所に提出する家計調査は世帯全体のものをつけるのか、それとも息子のだけですか?

後者だとして、たとえば「光熱費 ゼロ円 同居家族が負担しているため」
とか書けばいいでしょうか?
280傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/07(土) 19:20:47 ID:kRe6TfVrO
自己破産するのに総額いくらくらいかかりましたか?
281傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/07(土) 19:26:48 ID:kRe6TfVrO
《280です
破産管財人を選出した場合も費用がかかるそうなのですがどのくらいかかるものですか?
282傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/08(日) 09:43:28 ID:xt5FYp4I0
>>279
直接裁判所に確認すべし。
>>280-281
人によって違う。そして債権の状況でも異なる。弁に確認すべし。
283傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/08(日) 17:32:48 ID:jgLlutdkO
どこの会社からいくら借りてるかとかわからなくなった…
どこで調べられるだろ…
284傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/08(日) 17:37:18 ID:xt5FYp4I0
>>283
有り得ない話だが、何をされたいのですか??
具体的に。
285傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/08(日) 17:46:38 ID:jgLlutdkO
>>284
知り合いの事で。
自己破産するには借りた正確な総額と会社名がわかる書類を提出する必要があるみたい。
でも正確な請求額と会社の住所などが書いてある書類とかを捨てちゃったとか見つからないとかなんとかって…
286傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/08(日) 18:00:37 ID:xt5FYp4I0
>>285
あなたは、別に関わる必要無いよ。その知り合いの人の問題だよ。
287傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/08(日) 18:12:53 ID:jgLlutdkO
>>286
ほんとだったら関わりたくないんだけど、一緒に住んでるから借金問題が解決しないと、一緒にいるこっちまで嫌な気持ちになったりイライラが消えないんだよね…
とりあえず明日消費生活センターに行ってみる。
288傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/08(日) 18:43:37 ID:xt5FYp4I0
>>287
そうか。その人がセンター行くのか。なら問題無いと思う。
センターも回答の仕様が無いと思うがな。

しかし、あなたが行くのなら、筋違い。何の解決にもならないし、
返って混乱招くよ。それは止めとけ。
289傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/08(日) 18:55:21 ID:jgLlutdkO
>>288
そうする。
自分は送ってくだけだけど、どっちにしろ裁判所にも行くようにはなるでしょう。
良い結果になるのを祈っとくよ。
ありがと
290傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/08(日) 19:01:47 ID:xt5FYp4I0
>>289
気持はわかるが、見守る我慢と勇気も必要かもな。
落ち着いて行動すること。
291傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/09(月) 12:15:20 ID:Ru2ElOy+O
債権者に裁判所を起こされて出廷したた場合、先ずは和解を勧められると言いますが、それは債務額を半分カットや今までの利息分を全てカット等も有り得ますか?
それでこちらが一文無しでその和解内容を全て拒否した場合はやはり負けて強制執行になるのですか?
あと、強制執行になってからでも自己破産の申告はできますか?
292傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/09(月) 12:53:15 ID:XaSo+r1m0
訴えられた内容にもよるけど。何有ったの??
293急募:2008/06/10(火) 01:08:29 ID:yVJrR+MO0
東京都文京区で弁護士事務所を開設しています。
規模拡大の為 弁護士さんを急募しています。
業務は民事全般です。年齢は問いません。
お仕事をお探しの方がおられましたらご連絡を頂きたいと思います。
詳細はお会いしてお話をさせて頂きます。
294傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/10(火) 03:50:33 ID:1TvdsAfb0
現在、親がやっている会社が倒産寸前で
自分はその事業資金の保証人になっています。
なんとか自分の破産費用は捻出でき、弁に相談中です。(申立て前です)
問題は親の弁護士費用がないらしく、法テラスも法人破産は・・・ということで
使えませんでした。
そこで最後の手段で、自分が持っている車を売却(50万程度)し親の弁護士費用を
なんとか捻出しようと考えました。(相談弁護士は同じ方です)
破産申し立て前の資産隠しになるか?弁護士に相談しましたが
「両親のためにやっていることだし、自己財産を隠しているわけじゃない、大丈夫ですよ。」
と言われたので売ろうと思っています。
弁護士さんは良い方で信じてはいるのですが・・・
皆さんの意見があれば聞かせてください、おねがいします。
長文失礼しました。
295傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/10(火) 09:09:55 ID:KwGm7Sbh0
>>294
問題はない様に見えるが、どうなんだろうね。
しかし、引っ掛かる所もある。
父上の破産手続きが最初で、その為に破産考えていないあなたが、車売って
費用を捻出した。これなら私は納得できる。
しかし、相談依頼中のあなたが父とは言え他者の破産費用捻出は、問題あるの
では無いかな。

以前消費者金融が返済出来ない顧客の利用枠作り借りさせ返済させていた時期
があったんだが、イメージ的にそれと重複する。
296傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/10(火) 11:33:13 ID:bgJFDclFO
>>294
私は専門家ではありませんが一度会社を閉じています。
何も知らずに費用もない為弁護士への依頼を諦め、自主的に会社を閉じ
債務もすべて個人に付け替えてもらい、分割で毎月払いました。
後に同級生の弁護士と合った折り『倒産なんて費用がなくて当たり前。』
『その時に相談してくれれば、いくらでもやり方あったのに。苦労したな。』と言われました。
弁護士に相談してみてください。私のような苦労を背負わなくて済みますように。
297傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/10(火) 17:07:26 ID:UYBkt3B9O
自己破産の手続きするとき弁護士に源泉徴収提出するらしいけど、税務署とかの調査入るの?
298294:2008/06/10(火) 20:11:07 ID:1TvdsAfb0
>>295>>296
レスありがとうございました。参考にさせていただいて
弁護士と慎重にやっていこうと思います。
299傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/10(火) 21:51:01 ID:GkDmlJXQO
自己破産すればマンション持っていかれますか?子供たちはどうなるの?死にたいです。
300傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/10(火) 21:52:57 ID:GkDmlJXQO
自己破産すればマンション持っていかれますか?子供たちはどうなるの?死にたいです。
301傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/11(水) 03:58:01 ID:fo/4Sb2u0
【平成の】元金も返済不要 五菱会のヤミ金被害で最高裁初判断【徳政令?】
山口組系・旧五菱会のヤミ金融事件の統括者に対して愛媛県内の借り手11人が損害賠償を求めた訴訟の判決で、最高裁第三小法廷(那須弘平裁判長)は10日、
「著しく高い金利で違法な貸し付けをした業者からは、利息だけでなく元金も含めて借り手が支払った全額を損害として取り戻せる」との初めての判断を示した。
判決に従えば、今後はヤミ金から法外に高い金利で借金した債務者は返済する必要がなく、返済したとしても取り戻せることになる。ヤミ金の厳しい取り立てに
苦しむ債務者の保護につながる画期的な判断といえそうだ。 (略)(岩田清隆)
http://www.asahi.com/national/update/0610/TKY200806100231.html
302傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/11(水) 07:20:36 ID:mZZ9TBYj0
親の借金は相続放棄で解決お簿得ておきましょう。
303傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/12(木) 22:52:42 ID:0m6hlAN40
自己破産しても親の相続できますか教えて下さい
304傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/14(土) 01:45:50 ID:BE/JTy6t0
あのさ−破産者でも相続出来るか聞いて居るんですけど−.
とまってるね− どうしたの
305傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/14(土) 01:47:29 ID:BE/JTy6t0
はよ答えだし−な たのんますわ
306傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/14(土) 10:32:23 ID:DD3k72HB0
>>301
ヤミには借りないことだ。恐いな。
307傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/14(土) 11:07:02 ID:qBOCC0JVO
>>304-305
それが人に質問をする態度か?
308傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/14(土) 14:46:13 ID:91OIt1d+O
>>304-305!なら教えたるわ!相続は破産者であろうが無かろうが出来るわ。せやけど借金も相続するんやで?アンタの場合、相続放棄した方が利口なんと違うか?
309傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/16(月) 16:56:36 ID:4GdznVke0
310傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/17(火) 17:48:03 ID:71xJZTHP0
3年前に破産のお願いを弁護士にして、いまだに免責させてくれません。
催促をすると、今進めてますからといって3年過ぎました。
弁護士側にどのような事情があると思われますか?
この弁護士に対し私はどのような行動を取ればいいでしょうか?

311傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/17(火) 18:28:45 ID:GNIrBTS80
それ、そのまましているあなたの問題。3年は異常だろ。
ここで、尋ねる様な事ではないよ。
312傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/17(火) 21:10:09 ID:fPYXUqCW0
自己破産のスレですが
該当スレが見当たらなかったので質問させてください。

小規模個人再生を考えています。

国民生活公庫で借りた学資ローン(息子の進学のため)や
市役所から貸付を受けている助成金
ttp://www2.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1103178236529&SiteID=0

なども再生債権として届け出なければなりませんか?
313傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/17(火) 21:15:11 ID:fPYXUqCW0
追記

学資ローンは毎月2万5千、市役所からの貸付金は毎月3千ずつ返済しています
個人再生の手続完了後なら払える額なので
できれば払い続けたいんですが・・・偏頗弁済とかに引っかからなければ
314傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/18(水) 00:29:48 ID:igMUOlat0
会社役員やってて会社が倒産します。
銀行からの借り入れ金約2.000万の保証人になってます。
会社倒産したら収入もなくなり、まず返済は難しいです。
会社とともに破産しようと考えています。

自分に車のローンがあります。
要するに名義は信販会社です。
仕事を始めるにも車はできれば残したいのですが、可能でしょうか?
残りのローンは(車)40万程度です。
査定額は40万程度だと思います。


よろしくお願いします。
315傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/18(水) 21:17:28 ID:elt+rjJ80
>>314 
自己破産するなら車のローンもなくなります。 
古い車で20万以下の価値しかない車は残されますが、ローンが残ってるような 
価値のありそうな車は無論、車も取り上げられます。 
ちなみに車種は?何年落ち?
316傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/20(金) 19:27:39 ID:TvTlr02B0
免責おりて、数年たつけど、仕事に行き詰って田舎に帰ってきました。
警備員のバイトでもしようと思い、役場に身分証明書を取りに行ったら、「破産者なので、身分証明書の効力はないですよ」
と言われました・・・・・・・・・・免責が降りれば、破産者の履歴がなくなると思ってたんですが、やっぱり一生消えないんですかね・・・・

破産当時、弁護士からは「免責が出れば職業の規制はなくなりますから」と言われていたのですが・・・・
ご指導お願いします。
317傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/20(金) 19:35:49 ID:N83/e3hS0
破産者に警備させられると思うのか。
>>316さんが社長なら調べるだろ。人物等の警備、保険等、金と信用だよ。
職業制限は有るよ。普通で考えろよ。
知らなかったのか????
318傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/21(土) 22:05:28 ID:T6cs846k0
>>316
おかしいですね?
普通免責降りて数ヶ月で身分証明から削除されますよ
免責降りて弁護士から送ってきた免責証明書はちゃんと役場に届けたのでしょう!
身分証明書に破産者は勝手に付くが排除は破産者個人でしますよ!
319傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/24(火) 00:48:05 ID:gj5hdJSF0
>>318
そんなもん自分でしねーよ
ってか最初から載らないことあるし、316の場合はなんかの手違いで残ってただけだろ
弁護士にもらった免責決定または確定書もってけば消してくれるよ
320傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/28(土) 02:20:22 ID:0MNUkm6H0
質問です

無計画な借り入れで借金が膨れ上がり
司法書士に相談して自己破産の手続き中です

当方自動車メーカーの下請け工場に勤務し、車通勤ですが
ローンが残っているので車は引き取られる事が決まりました

勤務先が自宅から遠く、車がどうしても必要なので
手放した後は親名義の別の車での通勤になる予定なのですが
その車は取引先と違うメーカーの車だし
愛車は新車で購入してまだ2年目
けっこういじってたし突然の乗り換えなので
上司や同僚からは質問攻めに遭うこと間違いなしです

どう説明すれば自己破産がバレずに自然で納得してもらえるのか
悩んでいます。。。

ちなみに数人の同僚には
「クレジットカードで借り入れがあって
毎月返済に困っている」と話したことがあります
321傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/28(土) 12:00:22 ID:vKUaBzmQ0
そう。
322傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/29(日) 01:16:40 ID:APSQBOLbO
身分証明書に破産者と載るとは何の証明書でしょうか?
323傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/29(日) 12:04:39 ID:w7ssPaeA0
役場発行の身分証明書。
就職時企業に求められること有る。
324傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/29(日) 13:15:32 ID:APSQBOLbO
ありがとうございました。
325傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/29(日) 17:42:47 ID:CQJQ0Qk9O
ここでもイライラW
326傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/30(月) 00:21:29 ID:Vp+I1/4z0
身分証明書に破産者と記載されるのは事実ですか?申請しないと一生消えないのですか?
327傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/30(月) 01:47:22 ID:YnqiKdgMO
免責決定になれば数年のブラック以外は通常なんじゃないんですか?免責って借金払わなくていいだけじゃないですよね?それを復権?で合ってます?

と、免責決定の確定ってのもよくわかんないんですけど、確定しないってのは免責取り消しって事?
決定の意味がないような・・・

確定するまでは同時廃止から免責待ちのようなものですか?
例えば、免責決定で確定待ちの状態でバイクを買ったとすると、免責不許可事由に該当する。みたいな?

すいません。分かりにくいかもですが。
328傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/01(火) 14:54:24 ID:eEuN59A00
裁判所が免責の判断をするのが決定で
決定してから数ヶ月して確定
決定から確定は異議申し立て期間ですね。
「免責するけど、文句ある人いませんか」てなもんですな。

バイクを買うのは不許可事由じゃないでしょう。
329傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/01(火) 17:48:25 ID:64Ua+L3wO
文句ある人がいたらどうなんだべな
330傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/01(火) 20:55:27 ID:2x3xJrPT0
>>329
同時廃止なら管財事件に切り替わり管財人が選出されるが
文句言った債権者も陳情に金がいるし、ごねても結局免責になる率が高いので
まず無いだろう
331傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/02(水) 09:49:53 ID:kBaS4iQkO
>>327
色々ごっちゃになってる。
破産→債務者の財産を確定して債権者に分配する
免責→債務者の負債の支払いを免除する
一般的に『破産』行為と『免責』行為をあわせた総称を『破産』と呼んでいるのでまぎらわしいだけ。
復権→破産処理中(分配中)は破産者は法的に色々な事に制限があるので破産処理終了後にその法的制限が解けること
ブラック→民間企業が不良債務者の情報を共有するために作った信用情報に情報が記載される総称。復権とはなんら関係なし
破産→復権→免責
332傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/02(水) 15:47:31 ID:J5rDl06/0
>>320
経済的に苦しくて手放した。車必要なので親から借りてる。位でいいでしょ

それでもしつこく聞いてくる様な相手は・・・
333傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/02(水) 21:03:34 ID:yqhw5J+6O
>>330
もし管財人がつくと、破産決定時までの財産を調べなおすのでしょうか?
現在の財産を振り分けるのでしょうか?すると、支払いがストップしている間に浮いた分等が無くなってしまうのでしょうか?
334傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/03(木) 00:27:18 ID:jsZXrV/i0
>>333
当然そう言う事になるでしょう
335傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/03(木) 02:18:06 ID:PkP1QxVhO
>>334さん、ありがとうございます。

それでもほぼ抗告は無い・まず確定するという事は、個人の数百万を調べたり争う事の方が面倒・損をする(弁護士費用等)という業者の判断でしょうか?
また、業者がいう損金処理というのは、金融業者用の保険があってその分は補償されるのでしょうか?

これが最後です。
ほぼ問題ない事は分かりましたが、なんとも不安で落ち着きません。
申し訳ありませんがお願いします。
336傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/03(木) 07:47:47 ID:C/oIO0fF0
334さんでは無いけど。
>>335
考え過ぎでは無いですか。文からの感じだけど。
何が不安なの??
337傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/03(木) 08:36:04 ID:PkP1QxVhO
そうですか。ありがとうございます。
確定というのを知らなかったものですから。免責待ちの気持ちが続いています。
338傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/03(木) 15:01:48 ID:PZJyIDfx0
便乗のようで恐縮ですが、

今日、決定通知書が届きました。
数ヵ月後に確定ということですが、
その日になったらまた「確定通知書」みたいなものが届くんですか?
339傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/03(木) 16:15:09 ID:PkP1QxVhO
私の場合ですが、約1ヶ月後に確定見込みで2ヶ月後ぐらいに証明書は取りますが、特にこちらからは連絡しません。必要でしたら郵送します。との事でした。
340傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/04(金) 02:26:34 ID:hOV1ooWy0
>>318
>>319
弁護士に聞いたのですが、身分証明書から破産の事実が削除されないのは、「おかしい」とのお話でした。
裁判所から免責通知が役場に行き、それで削除されるとの話でした。
役場の事務的な手違いで残っているのだろうとの事です。
詳しい詳細は、担当の弁護士が退職し、資料が残っていないので、なんとも言えないとのこと。

319さんが、おっしゃる通り、免責決定の書類を役場に持ってけば、削除してくれるとは思うのですが、
その書類は、だいぶ前のものであり、必要性がないと判断し、処分してしまったしだいです。
又、役場には、知り合いが働いており、言いにくいんですよね・・・・・・他に何か良い方法はないでしょうか。
341傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/04(金) 09:32:37 ID:oL56JGr+0
>>340
最終の事務的手続きは、役場だよね。
裁判所は通知を役場へ出している。
役場が怠っている訳だから、役場へ申し立てるしか無い。
あなたも免責書類の書類なぜ、処分したか理解出来ないけど、
必要性が無いとあなた自身が判断したわけだから、どうすることできない。

逆に聞きたいんだけど、書類あなたが保管していたら、その知り合いのいる
役場へ手続き行くの??
言っては悪いが、結局どうしたいのかな。
342傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/05(土) 00:09:42 ID:V1Z2iveB0
>>340
証明書は再発行できるはず(十年以上前だと裁判所に記録が残ってなくて無理なこともあるが)
裁判所の窓口で聞いてみるべし
343傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/05(土) 03:50:05 ID:kYknnsR90
破産するとパソコンやエアコンは持ってかれるのでしょうか?
パソコンは5年ものですが、エアコンは2年前に買ったものです。
344343:2008/07/05(土) 04:07:27 ID:kYknnsR90
何度もすみません。
CDや本なんかはどうなんでしょう?
345傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/05(土) 12:06:19 ID:tG4p2w8F0
>>343
頑張れ。
346343:2008/07/05(土) 21:14:57 ID:kYknnsR90
すみません。CDやDVDや本くらいしか財産ないもんで。
どうかよろしくお願いします。
347傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/06(日) 23:18:07 ID:Uf1QfR2E0
そうか。
がんばれ。
348343:2008/07/09(水) 02:05:28 ID:Ju60fwrd0
すんません。他所で質問してきます。
マルチと虐めないでくださいね〜。
349傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/09(水) 10:55:52 ID:3WT92tu10
>>348
その質問、スルーされるのは解るよ。。。
PC・エアコン・CD・DVD・本、全部没収されないよ。
全部正直に裁判所、もしくは弁護士等に言ってよし。

っていうか、ググった? もう少し自分で調べてね。
もっと色んな事が解るはず。
350傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/10(木) 10:51:02 ID:TiqbqVmE0
NTTのテレホーダイってまだありますか?
351傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/15(火) 21:13:38 ID:rTAGaUVM0
80 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/15(金) 14:04:52
ゼンキュウレンて信用できるのかな?

99 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/10(木) 02:59:38
>>80
ゼンキュウレン(特殊金融新聞)は手数料だけ取って何もしない詐欺業者。
申し込む客も国内クレカを作れない自己破産者ばかりだから
警察に被害届を出すわけにもいかず泣き寝入り。
詐欺業者も悪質だが破産済の癖にカードを作ろうとする客も身分をわきまえないアホだから
どっちもどっちって感じだな。
ちなみに今のゼンキュウレン特殊金融新聞のサイトに載ってる南青山のオフィス住所は
単にセグレタリア秘書システムという電話代行業者のある場所。
高橋と名乗るゼンキュウレンの代表者(と言ってもこいつがホムペ作りから携帯電話での対応まで一人でやってるんだろうが)は
カモったドキュン客からコソコソ逃げ回りながら
ショボイ詐欺商法を続けてるんだろうな。

101 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/10(木) 03:38:21
ゼンキュウレン=特殊金融新聞=全国救済協会

全国救済協会って???
http://archives.a902.net/akutoku/qa/2003/pslg104577.html

103 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/10(木) 15:37:42
ゼンキュウレンの高橋一二三(一史)は競馬予想詐欺商法もやってる。
借金やギャンブルに嵌まりこむような頭の弱い奴を狙ってるようだな。

107 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/11(金) 08:47:54
ゼンキュウレン(笑)
あの偽善者臭と胡散臭さが漂う特殊金融新聞のサイトを見て
金を振込んじゃう奴すげぇな。
自己破産するような人間って知能と常識的判断力に問題ある奴多いんだろうな
352お疲れの時、息抜きを!:2008/07/16(水) 12:17:42 ID:+w9Rm9vD0
YahooJapan ページに24時間いつでも無料で
オンラインゲームが楽しめるのご存知でしたか?
麻雀、将棋、囲碁など、お好きですか?
全国の同じゲームファンがお集まりになります。
時々チャットなんかもして楽しいです。
荒らし対策もあり、まずは、ログインIDを取得します。
下記のアドレスから必要事項を記入の上IDを取得します。

http://edit.yahoo.co.jp/config/eval_register?.intl=jp&new=1&.src=ga&.v=0&.p=&promo=&.last=&.done=http%3A%2F%2Fgames.yahoo.co.jp%2Fgames%2Flogin.html%3Fpage%3Dshg

ログインID取得後、下記のページを開けば、無料で楽しめる
麻雀、囲碁、将棋等のページを開き、先ほど取得した
YahooJapanIDと、パスワードを入力してログインボタンをクリック。
ゲームがスタートします。ぜひぜひ楽しんで下さい。

http://games.yahoo.co.jp/
353傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/16(水) 20:44:35 ID:C8lPP4dm0
質問です。
現在自己破産の手続き予定なのですが、
もしかしたら実家の両親が私名義で生命保険などに加入している可能性があります。
できれば親に内緒で破産しようと思っているので、
親には確認せず破産手続きをしようと思っていますが、これってまずいですか。
一応結婚したので親が保険に加入してても旧姓です。
どうしたらよいでしょうか。
354傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/16(水) 23:14:38 ID:R9KF+2Tq0
>>353
解約還元金が0円でそれを証明する書類が有れば問題無いですが内緒は難しい
でしょうから何か口実つけて確認して見たらどうでしょうか?
もし生命保険に加入していて解約還元金が有り裁判所に報告しなかったら
財産隠しですしばれたら非常に厳しいですよ
355傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/17(木) 07:02:40 ID:j2k3fhn70
質問です。
裁判所の破産陳述書に家族の収入を記載する欄があるのですが、家族に話を
していない為に正確な収入を知るのが難しいです。また、親の収入ならなんとなく
想像できるのですが、同居している祖父が農業をしている為、まったくいくら
収入があるのかわからないのですが、想像の範囲で記載してはまずいでしょうか?

裁判所が家族の収入まで調べることはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
356傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/17(木) 07:24:16 ID:Akl1y4cm0
家族間で隠しごと。祖父本人に聞けばいいことですら聞けない。情けない奴。

裁判所が調べることはしない。バレたら制裁がある、それだけ。
357傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/17(木) 09:56:43 ID:j2k3fhn70
>>356
隠さなければならないこともある。隠した方がお互い幸せなこともある。
358傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/17(木) 13:45:56 ID:OOxTEVOv0
>>356
別に言わなくていい事と、隠し事は違う。
家族間ならなおさらだ。同居ならもっとだろうな。
最初に制裁受けた方が良い。事実を伝える事は間違いでは無い。
隠しておいて、後に判明した時の方がお互いのダメージは大きい。
もう祖父は君を信用しないだろうね。
家の大切な花瓶割って、糊付けしてごまかして、後でバレル。
第一声はこれだ。 なぜ最初に正直に言わんか! 。

負債の原因も、近いもの無いか.....
隠す為に又隠し事積み重ねること、痛感したと思うんだが。

359傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/18(金) 19:21:54 ID:PPxoYaxC0
>>357
自分の幸せのために他人(裁判所)を騙すのか?
お前みたいな人間はうざい。反省しろ。
360傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/19(土) 12:44:19 ID:HIaw/xmU0
>>359
裁判所を騙すなんて言ってないだろ。80過ぎの祖父に言ってないって話だ。
だいたい自分の幸せのために破産するもんだろ。自分さえ良ければいいんだよ。
裁判官が免責さえ認めれば、お前が何言っても債権者が何言っても無駄なんだ。
わかるか?
361358:2008/07/19(土) 16:30:01 ID:c6p182IM0
>>360
御祖父の収入が提出書類上必要。理由は免責認めて貰うためだよな。
自分の幸せの為にそれが必要であれば、訳言って教えて貰えばいいのでは。
もし、勝手に予想で提出となると、裁判所騙す事になるよ。
あなたの場合三世帯同居でしょ。家計状況は1人暮らしや核家庭とも異なる。
水道光熱費や、家賃払っていないよね。食費はどうだ。

>>359さんの言い方も極端かも知れないが、間違いではない。

あなた自身が、裁判所の人間と想定して、その適当な収入等の書類提出されたら
どう思う。もっと客観的に考えてみてはどうだ。
362きらら:2008/07/19(土) 19:42:21 ID:OiTnCDDd0
だれかたすけてあげて
363傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/19(土) 21:24:12 ID:XmIJD/u30
質問です。
父が多額の負債を抱えており、自己破産を視野に入れているらしいんですが、
父が自己破産したときに、実の息子の自分は生活を護るために何かしなければ
ならない手続きはあるでしょうか。それとも無関係でいられるでしょうか。
364傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/19(土) 23:00:58 ID:yr1CHX/30
>>363
基本的には無関係ですが父の保証人に成っていたら
支払わなきゃ成らないでしょう
365傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/22(火) 14:36:46 ID:hEZbAecB0
質問いたします。
昨日弟から「死ぬ」とメールがあったのですが、離れて暮らしている為、
同僚の人に様子を見に行ってもらった時に聞いたんですが、消費者金融などに
300万ほど借金がある事を知りました。
精神科に通っていて、ここ三日ほど欠勤しているらしく、もう辞めさせて連れて帰ろうと
思うのですが、自己破産をするのは住所のある裁判所とあったのですが、東北と九州では
遠くて何度も行くことが難しいので、住所を移して地元の裁判所で申請というのは出来るんでしょうか?

住所を移すと何かしら不都合があるか、素人の私にはわからず心配で・・・
(私は結婚していて地元を離れているので移るのは姉の家です)

どなたかアドバイスお願いいたします。

366傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/22(火) 15:09:54 ID:rk8DTMQ00
>>365
できる。
367365:2008/07/23(水) 21:11:11 ID:ovjxv53X0
>>366
お返事ありがとうございます。
368傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/24(木) 01:13:33 ID:t8d3QVc90
>>365
住民票上の住所でなくても、その場所に実際に住んでいれば、
その地域の裁判所でもできます。

裁判所から何か言われたら、
「死ぬ」とメールがきたので1人にさせてると心配なので
連れ戻した。とでも言えば大丈夫だと思います。

地元の裁判所で聞いてみると良いと思います。
369傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/05(火) 10:22:50 ID:24K/P22K0
債権者一覧表の住所や電話番号ですが
債権者の消費者金融が本店と管轄部署が違う場合はどっちを書くものでしょうか?

本店が東京、管轄部署(事務管理センター)が大阪とかなんですけど。
370369:2008/08/05(火) 10:34:59 ID:24K/P22K0
すみません、もうひとつ質問です

消費者金融から借りたり返したりを繰り返してる場合ですが
借入金額という欄にはどの数字を書いたらいいでしょうか?
初回の借入金額なのか、それとも、これまで借りた金額を全部足し算でしょうか?
371傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/05(火) 19:04:45 ID:9Jas+koZ0
借りた全額記入。
もし、わからければ借り入れ限度額。
372傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/06(水) 16:08:03 ID:Kse6kT470
自動車の査定書を裁判所に出さないといけないのですが
中古自動車屋に頼んでも査定書を書いてくれませんでした。
なにか方法があるんですか?
373傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/09(土) 17:40:12 ID:FpNagzWw0
質問です。
実は義親が自己破産をする(確定)のですが、嫁まで自己破産をする(確定)事になりました。
嫁までも自己破産する内容は、結婚する以前に義親と嫁の連名で住宅ローンの借入をして、
結婚後もそのまましてました。
義親が自己破産をすると当然、嫁に支払責任が回ってくるのですが、当方は今の生活で精いっぱいなので支払能力がありません。

そこで質問なのですが、嫁が自己破産する事によって、当方に何か不都合な事はあるのでしょうか?
374傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/09(土) 20:14:58 ID:i+R/gOzh0
>>373
住宅を手放すの?
住宅がなければなんにもない。
375傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/10(日) 01:55:36 ID:fmv2YwGC0
376傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/10(日) 01:57:34 ID:fmv2YwGC0
377傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/10(日) 12:46:52 ID:Cn6qg3+80
♪ ぽ〜にょ ぽ〜にょ ぽにょの 破産の子♪
 
 暗い海からやって来た〜
378傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/29(金) 00:17:08 ID:oqPXWZoI0
自己破産を依頼して破産するまで、
どのくらいの期間を要するのでしょうか?
379傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/29(金) 00:25:07 ID:oqPXWZoI0
弁護士に破産を依頼して3年半経ちます。催促しても適当にあしらわれ、
誤魔化され、このままでは4年5年と経過すると思います。
どこか弁護士の苦情を聞いてくれる所ありませんか?
色々アドバイスお願いします。弁護士に質問状を送る文章など・・・
380傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/29(金) 04:07:53 ID:Kti6sFBnO
質問お願いします。別れた妻が夫名義の税金関連を大量に滞納。税金関連って自己破産できますか?
381傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/29(金) 13:22:43 ID:Oi0OrNJB0
質問よろしくお願いします。

この度、住宅ローンが滞り競売にかけられる事になりました。

ちなみに
●公庫にローン残金2千万
●主人が主債務人で義父が連帯債務人。
●名義は主人4/5で義父が1/5。
●その家には今も主人の両親が居住(家賃のかわりにローン払いと口約束)
●いろいろあって私達は別のところに住んでいます。
●4年間主人は義父と会っておりませんし話もしておりません。
●義父が非常識でサイマーなので普通に話ができません。
●自己破産して義父に借金をかぶせても全然OKです。

今回、ようやく競売をかけられると裁判所から連絡が入り
主人は自己破産を考えております。
弁護士さんに相談したところ、退職金の金額がわかるもの、か
就労規則(退職金の計算方法が載っているいるもの)を用意するように
言われました。

会社に自己破産がばれないように用意ってできるのでしょうか?
なぜそれが必要なのかと聞かれたらどう答えたらいいのか
ご助言お願いします。
382傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/30(土) 00:20:20 ID:RRL4saFV0
就業規則なんて従業員なら誰だって手に入るだろ、バカか
383福嶋:2008/08/30(土) 01:04:05 ID:S4PK064I0
住民票が福岡市博多区、東区、糟屋郡の方でブラックでお金が借りれない人!
法定金利でお金貸します☆
詳細は連絡ください。
[email protected]
384傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/31(日) 10:15:02 ID:US4RAqMM0
質問です、宜しくお願いします

主人が知らない間に義父の連帯保証人にされていたらしく、約2,000万の請求が届きました
本人署名はしていないのですが実印を使われているため裁判で争うのは難しいかと思い
自己破産を検討しているのですが、もう一つ問題が出てきました
どうやら義父が主人名義で山奥に土地を購入し、そこに産業廃棄物の不法投棄を行っていたらしいのです

このような土地を競売にかけても落札されるとは思えませんし、却って処理費用がかかるだけと思えます
他には目ぼしい財産はありません
こういった場合にも管財事件となるのでしょうか
385傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/31(日) 19:34:18 ID:XROEWZea0
>>384
自己破産の前に刑事事件で被害相談できるでしょう(詐欺罪)
386傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/31(日) 21:36:42 ID:UpiPd3uF0
>>384
それも考えたのですが…体調が悪く人工透析を受けている義父に実刑を食らわせるのは少々抵抗があること
恐らく代書をしたであろう義母(現在は離婚しています)に追求が及ぶのではないかということ
また、その場合補償会社とも書類の有効性を巡ってで争う事になるのではと思うのですが
勝訴したとしても訴訟費用を義父に請求するのが事実上不可能な為、躊躇しているのが現状です

争う事にした場合、どの程度の費用と期間がかかるものなのでしょうか
387386:2008/08/31(日) 21:39:12 ID:UpiPd3uF0
>>384ではなく>>385です
すみません
388傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/01(月) 21:06:03 ID:82CPMVBZ0
>>379
とっとと解任してよそに行け

>>380
税金は破産しても免責されない
389傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/02(火) 20:27:39 ID:svnm4VCD0
質問します。
本日初めて、弁護士さんに自己破産の相談へ行ったのですが、
5件の債務があり、その内の1件が家族カードでのキャッシング
なのですが家族カードはやはり本会員にしか破産の対象にならない
んでしょうか?

破産できなければ、返済はこの後も続くんですよね?


390傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/02(火) 21:39:40 ID:91Y40ZcZ0
>>389
質問が切れているよ。
クレサラ板で勉強したほうが良いね。
391傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/02(火) 21:52:52 ID:91Y40ZcZ0
>>389
あ、スマン。ブラウザがボケてた。

>家族カードはやはり本会員にしか破産の対象にならない んでしょうか?

当然、契約者しか破産できません。
家族カード契約者も同時に破産手続きをしないといけません。
392傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/03(水) 01:29:35 ID:CM4X7zIh0
質問です。
・債務者 私(サラリーマン)
・債権者 私が勤務している会社(一部上場)
・債務をこしらえた経緯
 会社から借金をして自社株を購入(会社が自社株購入キャンペーンを張った)
 株価暴落により評価損莫大。今市場で売ったら数千万の赤字(=会社へ数千万の債務確定)。
 現在利子だけは給料から天引きされている。

株価は回復の見込みがなく、どう考えても会社に借金を返すことは不可能なので
株を処分すると同時に、自己破産を申請し、会社を辞する考え。
会社と戦うわけですから退職しか道がありませんもの。
質問としては
「債権者は私に給料を振り込んでいる自分の会社です。
 自己破産を申請した場合、給料の差し押さえ、退職金(おそらく1千万くらい)
 の差し押さえを合法的に回避できますでしょうか。」
お尋ねいたします。
393傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/03(水) 17:35:44 ID:mZJyZKPWO
>>388
ありがとう御座います免責無しなんですね
延滞料を払うのが限界なあたしにゃ無理な相談でした
394傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/04(木) 18:49:49 ID:usrD6mBY0
>>392
そんな都合の良い破産が出来るわけ無いだろう。
まぁ、先に会社を辞めて、退職金貰って、
その後に自己破産という手もあるけど、
確実に退職金について追求されますよ。
395傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/04(木) 23:24:16 ID:KS/V4xCu0
そ、そうなの?
人生オワタ!オワタッー!^^
396傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/06(土) 00:21:17 ID:gmQ7V2O00
自己破産したときに持っていた債務とは
別な消費者金融に、かなり高額返済してきました。

今、任意整理を申し立てれば、取り戻すことができるのでしょうか?
自己破産したら、その権利はないのでしょうか?
397傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/06(土) 22:31:20 ID:Lel3D/I80
可能ですよ。

あと、破産したときの債権者として届けた借金も
破産する前に既に過払いになってた可能性があるので
検討してみるべきです。
398傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/08(月) 15:57:13 ID:zPSLcRLYO
自己破産って働いてると出来ないんですか?後自己破産申し立て後引越し出来ますか?
399傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/08(月) 16:30:14 ID:Y8MMn1ug0
>>398
クラレラ板行ってスレをよく読んだほうが良いね。
その程度の知識では自己破産するのも難しいよ。
働いていても金額によっては可能、
転居は届け出れば可。
400傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/16(火) 01:49:15 ID:rI+RLofs0
教えてください。

お金を貸している人がいますが、全く誠意がなく自己破産しようかなと言っています。
麻雀したり近場でもタクシ−を使ったりと、生活を切り詰める努力も見られません。
その人には暴行を受け、全治1ヶ月の怪我もさせられています。
その慰謝料を請求したいと思っているのですが(まだしていません)、
請求認められても、慰謝料は借金に含まれ免責になるのでしょうか?
また、それなら自己破産した後に、慰謝料を請求する事はできるのでしょうか?

貸してしまった私が悪いのですが、誠意もなくお金は返済されず、
怪我はさせられ慰謝料請求しても意味がないのでは悲しく悔しいです。
401傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/16(火) 12:30:02 ID:ZzRnFmEi0
債権者一覧表に記載されてない債権は免責されないと聞きましたが、
破産や免責の手続き完了後に、忘れてた債務が出てきたらどうなりますか?

債権者一覧表を作成中なんですが
忘れてる債務があるような気がするんです
消費者金融数社から借りた後、催促されたり訴えられたりしながら
5年ぐらい逃げ回ってたもので・・・

全情連、CCB、CIC、テラネットから情報を取りましたが
あてになりません(明らかに借金が残ってる業者が、記載されてなかった)。

もちろん真っ先に時効の援用を考えてますが、
時効が成立してない場合の対処法などもあったらご指導お願いします。
402傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/16(火) 17:00:31 ID:tDpnLIt8O
403400:2008/09/16(火) 18:18:19 ID:UwP7ee2X0
↑さん、ありがとうございます。
そちらのスレで聞いてみます。
404傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/17(水) 03:26:13 ID:wVKtuUirO
テスト
405傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/17(水) 03:53:12 ID:hwwZJpqU0
ゼンキュウレンの高橋一二三は詐欺野郎
406傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/17(水) 13:53:45 ID:7zoKirJx0
前回の破産免責から4年しかたってませんが、事業の失敗で
多額の負債をかかえてしまいました。

別の都道府県の裁判所で申し立てしてもバレますよね?
407金 無男:2008/09/17(水) 17:36:11 ID:c7v9mzYzO
皆さん、教えて下さい自己破産を弁護士依頼するとき 東京などの大きな事務所か 地元の弁護士さんかどちらが良いですか(地元は近くて便利というだけの理由です)
408傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/18(木) 02:26:59 ID:T6VtJy8o0
インターネット放送今週の放送
http://www.moteradi.com/
2008.09.13.放送
side:A
【主張】コンバースは履くな!!
【破産】東京の裁判所と弁護士会の癒着を叩く!!
【書類】なんでも自分でやりたい病!!
【社会】不便でも自由が欲しい!!??

side:B
【イベ】まんがサミットに行って来ました!
【弁当】味平カレーじゃないやん!?
【漫画】孤独のグルメ新装版は凄い!
【汚染】事故米を食わされてた俺ら関西人!
409傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/19(金) 19:47:47 ID:P4ab4oxTO
地方より東京の方が破産免責されやすいらしい。
東京地裁が受け付ける破産事件の量は膨大なので、手続きは簡素化されていていちいち細かい内容まで見ない。
余程酷い書類の不備があったり、換価できる財産を持ってたり、借金の理由に問題があったりしなければ、大体は簡単に同時廃止になると思う。
破産申立てする時は、大手の債務整理専門の事務所より、中堅くらいの民事中心の真面目な事務所探して頼んだ方がいい。
事務所にもよると思うが、債務整理専門の事務所は、業務の殆どを事務員がやっているので、大したことない案件でも管財事件になりやすいと思う。
410金 無男:2008/09/19(金) 22:55:34 ID:DNrlTTnnO
409さん、詳しく疑問に答えていただき ありがとうございました たいへん参考になります。東京まで足を運んででも 確実なほうが良いかな と思います。借金はたくさんありますが、少し希望も見える気がします。
411金 無男:2008/09/19(金) 23:38:23 ID:DNrlTTnnO
皆さん教えて下さい。自己破産を弁護士に依頼する前に 生命保険を解約して弁護士費用を作りたいのですが 裁判官に財産隠しと言われて免責がおりないのでは。と心配です ぜひ、ご教授を!
412金 無男:2008/09/19(金) 23:43:50 ID:DNrlTTnnO
皆さん教えて下さい。自己破産を依頼する前に生命保険を解約して弁護士費用を作りたいのですが、裁判官に財産隠しと言われて免責がおりないのでは? と心配です ぜひ、ご教授を!
413傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/20(土) 00:30:41 ID:lPNxbmT20
住民票を実家において、東京でネット難民しております。

日払いの派遣で仕事しておりますが、消費者金融の支払いがもう
できない状態です。

破産の申し立てはどちらですればよろしいでしょうか?
414傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/20(土) 00:36:41 ID:OVHbXlqsO
>>412
大丈夫だよ。
いずれにせよ、破産申立てを弁護士に頼んだら生命保険は解約させられて解約返戻金を弁護士費用などに充当されることになるから。
そこは弁護士と相談して、解約の時期は決めた方がいいかもしれない。
債務整理の法律相談は大体無料だから、破産するつもりならまず相談に行って疑問点は弁護士に聞くといいですよ。
415傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/20(土) 00:47:28 ID:OVHbXlqsO
>>413
帰れる状況なら、まず実家に帰れば?
破産云々より、ご飯食べてちゃんと布団で寝ないと健康に悪いよ
あと破産は色々と書類そろえないといけないので、ネカフェ難民しているより実家の方が落ち着いて書類整理出来ると思う。
その上で東京か近くの大きな都市で破産申立てすれば良いのでは。
実家に帰れない事情があるなら、ネットで近くの法律事務所か無料相談センターを探して相談すればいいと思う。
債務整理の相談は基本的に無料でやっています。
破産申立てを頼むことになったら着手金がいるけど、本当にお金がない人は弁護士会に扶助してもらえるし、分割払いで積立てすることも可能です。
416傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/20(土) 08:25:01 ID:tXSyoPhH0
質問させてください。

債務整理を検討してますが、
知人(今は連絡とれません)が昔、債務整理でやった手段で
自己破産じゃない方法をやったのですが、

・1500万の負債で、金融会社に訴えられてた。
・とりあえず500万ほどは作った。
・残りは、月3万円を裁判所を通して1年間払い、
 計36万をちゃんと払ったらあとはチャラ

こういう方法は何というものですか?
417傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/20(土) 11:49:22 ID:r/IcSx5O0
個人再生だと思います。
418金 無男:2008/09/20(土) 19:56:27 ID:z7lD6WnfO
>>415 415さん、たいへん有意義なご返事ありがとうございました 保険の解約の件ですが、変な小細工はしなくて良いんですね 弁護士さんに話して依頼費用出せるよう頼んでみます。
419傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/21(日) 00:05:50 ID:tgzpf3UD0
413です。
>415さん
ありがとうございます。
実家で落ち着いて、仕事も始めて、支払いできるかできないかなど検討して、
最終的には自己破産しかなければ、それを選択しなければなりませんが、
それまでの間に変な取立てや督促などがきたら嫌だなと思っております。
いい方法はありませんでしょうか?
420傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/21(日) 07:42:03 ID:DNyYArsPO
>>419
弁護士が介入すれば(具体的には弁護士が債務整理を受任して債権者に受任通知を出すと)、取り立てや督促は無くなります。
まず、任意整理で依頼して、債務総額を計算してもらうといいんじゃないでしょうか?
就職して頑張ってください。
不安なことも全部含めて、まず相談しに行くと大きな一歩だと思います。
421傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/21(日) 13:14:29 ID:hxycelv40
>>420
弁護士、司法書士が介入中は債務者とどういう話合いが行われるんでしょうか?
422傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/21(日) 15:22:11 ID:DNyYArsPO
弁護士・司法書士と債務者の間で ですか?
任意整理ならば、債務残額がわかったら、債務者が月々に支払える金額で分割払いするので、その金額を話し合います。
破産なら、債務者に準備する書類を教示して用意してもらい、陳述書に書く内容(破産に至る事情)を聞きます。
423傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/21(日) 15:29:02 ID:hxycelv40
>>422
いえ弁護士・司法書士と債権者の間でです
424傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/21(日) 17:06:44 ID:DNyYArsPO
任意整理の場合は、
弁護士・司法書士は、債権者に債務者との取引履歴(債権調査票)を出してもらい、それを法定利率で計算し直します。
約定利率は29%くらいの場合が多いので、法定利率18%で計算すると当然、債務残額は減ります。
次は債務者が支払える金額で分割払いの和解交渉をします。
債権者は出来るだけ多く支払ってほしいので、遅延損害金を上乗せしたり、分割払いが長期に渡る場合は債務残高の上乗せを主張しますが、当然そんな主張は聞き入れません。


破産の場合は、債権届を出してもらうくらいで、あんまり話し合いはしません。

質問の趣旨はこういうことでしょうか?

425金 無男:2008/09/21(日) 17:49:21 ID:/U5DBKlcO
皆さん お元気でやってますか! 自己破産を考えている独身男です。いろいろ調べたのですが、申し立てをして 財産が有る無しで 裁判の手間と費用がかなり違うようですが、どちらが免責がおりやすいですか
426傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/21(日) 19:48:44 ID:hxycelv40
>>424
ご丁寧にありがとうございました。
427傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/21(日) 23:24:47 ID:iUtflKmCO
自己破産を考えてます。でもパチンコをしていた過去があり一年間無職です。この状況では弁護士さんは引き受けてもらえないでしょうか?それと、免責も無理なのでしょうか?詳しい方教えて下さい。
428傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/22(月) 16:03:14 ID:V2+zetU90
金を貸していた知人が、本年4月に自己破産申請をすると言いました。
その後、破産がいつ成立した等の連絡も無いまま現在に至ります。
そこで図書館にある官報で破産成立の有無を調べようと思いますが、
破産申請してから破産成立までのおおよその期間がわからないので、
いつ頃からの官報を閲覧すればいいのかわかりません。
どなたかお詳しい方、アドバイス宜しくお願い致します。
官報は毎日発行されているものなので、4月から調べようとすると
記録が膨大になると図書館の担当者に言われました。


429傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/22(月) 16:24:37 ID:saPHYCSW0
>>428
その本人に直接状況聞けばいいじゃん。
何か問題あるかな。
430傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/22(月) 16:45:08 ID:jM7nj59f0
>>429
恩を仇で返されたので、現時点で本人と話すと非常に不愉快になり
冷静に話せそうにもありません。
そこでまずは自分で調べようと思い、質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
431傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/22(月) 16:57:17 ID:saPHYCSW0
>>430
そうか。あなたがリスト上の債権者になっているのかな。
金は借りたけどあなたからの借りた金を債権者リストに載せていない
可能性は高くないかい。裁判所から通知はきたのか。
私もどうすれば官報で探し出せるかは詳しく無いけど、
あなたの立場がどうなっているかが、ポイントでは無いか。
あなたが債権者として申請されていなければ、請求してもいいだろ。
432傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/22(月) 17:35:36 ID:jM7nj59f0
>>431
レスありがとうございます。
私との個人間の借金以外に、消費者金融からの借金もあります。
借金額は後者のほうが数倍多いようでした。
彼から借用書を書いてもらっていますが、私が今でも持っており
返却の要請もありません。
ご指摘の裁判所からの通知なるものも、現時点で私には届いていません。
彼は以前に私に対し
「自己破産後、法的に返済義務は無くなるからといって、それに固執するほど
腐った人間ではないつもりだ」といっていました。
誠意を表したつもりなのだと思いますが・・・。
官報についての質問をさせていただいたのは、
「自己破産者は官報に氏名が掲載される」と聞いた為です。
433傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/22(月) 22:32:06 ID:Cagb3DS50
>>432
官報に氏名が掲載されるのはその通り。
ただ、官報に名が載ってからでは遅い気もする。
あなたが何をしたいのかによりますね。
434431:2008/09/22(月) 22:40:08 ID:saPHYCSW0
どうしたいの。
435傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/23(火) 00:01:33 ID:nDw7G2a20
>>433
>>434
レスありがとうございます。
432です。
「官報に記載=自己破産」していれば、あとは彼の言葉を信じて待つしかないですが、
「官報に記載なし=自己破産手続きをしていない or 手続きをしたが却下された」
ということであれば、時期をみて返済要求をしようと思っています。 
ただ、431さんのご指摘の通り「私からの借金は今後返済する意思があるので
債権者リストに記載せず、消費者金融からの借金についてのみ自己破産処理をした」
ということも考えられますので(裁判所から通知未着な為)、先ずは自己破産したか
否か、した場合はその時期を官報で確認したいと思っています。
436431:2008/09/23(火) 09:50:36 ID:XzzEadBh0
なるほど。いろんなケースあるんだな。
感情が絡んでいる所もあるみたいだが、あなた女性かな。
どうしても結着求めるなら、弁護士等専門家に相談したほうがいいよ。
ただ相手が破産していようがいまいがあなたの意思は伝えるべきだろう。
逆にきれいすっぱり縁を切って諦める。
こんな考え方もあるかも。
437傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/24(水) 14:40:37 ID:BmOU90DDO
自己破産にかかる費用はどれくらいですか?
438傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/24(水) 17:47:42 ID:jxhnHE79O
自己破産にかかる費用は30万が相場です
439金 無男:2008/09/24(水) 21:18:39 ID:Nj+yki7vO
皆さん、教えてください。 自己破産で同時廃止になる場合と管財事件となるのでは、裁判の手間や免責のおりやすさに、違いは大きいのでしょうか? 私の場合、保険の解約金が財産となるのですが。
440傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/25(木) 09:06:15 ID:VjBc07ve0
ゼンキュウレン特殊金融新聞の高橋一二三は詐欺野郎

441傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/25(木) 11:49:58 ID:el65cQUb0

【裁判】「小女子焼き○○」 2ちゃんに殺害予告をした23歳無職に懲役1年6月求刑★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222298039/


前スレ
>>558 で犯罪予告
442傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/25(木) 12:52:23 ID:WHb+/QJc0
(株)トムスジャパン東京都中央区東日本橋2-23-3 ITLビル 3F
443傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/26(金) 18:20:43 ID:f2pb9R2nO
友人が一年半前に自己破産をしようと、ある司法書士の所に相談しにいきました。その後電話や取り立てはなくなったのですが、司法書士からも何も連絡がなく、一年たって電話をしたら現在使われておりませんになっていたそうです。
調べまくって連絡先はみつけたのですが、まだ自己破産申請が進んでいないみたいで。
そんな事ってありえるのでしょうか?
444傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/26(金) 20:32:18 ID:wROBkIIhO
自己破産よりも首を吊って死ねよ
445傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/26(金) 22:01:20 ID:f2pb9R2nO
>>444
オマエガナ
446傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/27(土) 21:08:29 ID:HWe9XvKOO
>>439
>僕も、自己破産を東京の弁護士事務所に相談してる所です。
同時廃止の場合は弁護士費用30万円で裁判所に1度だけ行けば良いと言われました。
管財事件の場合は弁護士費用30万円と管財人に20万円と弁護士報酬10万円で60万円で裁判所にも2回行かないといけないと言われました。
447傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/29(月) 08:57:09 ID:ryNhUZm1O
質問なんですが、自己破産したあと賃貸物件を借りることも出来なくなるんでしょうか?
よろしくお願いします。
448傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/29(月) 11:57:09 ID:I3z9NwDk0
76 :ばーちゃる2ちゃんねら裕子(2ch運営):2008/09/04(木) 13:13:19 ID:kxDBaWqo0
漏れが耶麻大泌尿器科石の裕子だお! ケンチャナオ〜!
http://www.yuko2ch.net/


77 :ばーちゃる2ちゃんねら裕子(2ch運営):2008/09/04(木) 15:46:05 ID:kxDBaWqo0
4年前の北海道 大学米人准教授2ch大量中傷事件、漏れがマッチポンブで大量カキコしたけど、バレなかったお!
でも裏でバッチリ顔写真付きで裁判関係者へチクられたお!


78 :ばーちゃる2ちゃんねら裕子(2ch運営):2008/09/04(木) 19:13:48 ID:kxDBaWqo0
2年前の女性プロゴルファー2ch大量中傷事件、漏れがマッチポンブで大量カキコしたけど、バレなかったお!
でも裏でバッチリ顔写真付きで裁判関係者へチクられたお!
449金 無男:2008/09/29(月) 15:40:31 ID:X9F94/dhO
>>446 446さん、ご返答ありがとうございました。同時廃止の方が良さそうですね。ただ、生命保険の解約金が財産となるので 管財となってしまいそうです。 でも借金が減ってくれるなら、手間かかっても 良いかな、自分の後始末なんだから。
450傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/01(水) 20:24:39 ID:x8sudTue0
皆さん宜しくお願いします。
35歳年収約300万現時点借金残200万
マンション所有(35年ローン現在5年目)
銀行ローン×2銀行カード×1消費者金融×1
内装関係で社員ではない為月の収入はまちまちです
仕事をするうえでもちろん経費もかかります(自分もち)
道具代ガソリン代駐車場代高速代etc
借金だけ見ればそんなに大したことないと思われるかもしれませんが
現状は滞納だらけです
こんな僕でも何らかの手立てはあるのでしょうか?
頑張って働けば返せるよ!で終わりでしょうか?
詳細を書けばウザイと思われそうでしたので簡潔に書いてみました
弁護士に相談してみては?の答えが返ってくるのは承知のうえです
まずは皆さんの意見を聞きたく質問させて頂きました

451傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/02(木) 09:08:41 ID:qj6MdtSq0
>>450
素直な意見でいいですか。
住宅ローンがネック。
仕事上の経費は仕方無い。あなたの年収でマンション住まいが
早すぎたのでは無いですか。
甘いとは言わないけど、売却して安アパートから出直し、貯蓄を増やし
借金を無くし、身の丈の生活へ戻すのが早道と思いますが。
弁護士相談っていうか、人に頼る前に自分で出来ることした方がいい。
収入が不安定だからこそ、足元固めておかないと気持ちの安定も無い。
悪いが、大きな要因は住宅ローンのような気がする。

いくら残っているか知らないけど、売却可能でいくらか手元に残ること
想定しての話なんだけどな。
452傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/02(木) 10:32:59 ID:iBhN8tJeO
>>451さん
意見有り難うございます。
マンション売却は考えてます。手元に残らなくてもいいんですが残高以下ですと残りのお金+アパート代と余計に支払いが増えるんじゃないかなと思い、足踏み状態です。現在マンション残2千5百万月々7万+2万(管理費)
色々調べているつもりなんですがこれと言った答えもみつからなかったんで書き込みしてみました。
これからもう少し調べてみます。
僕の書き込みで不快になった方すみませんでした。
453傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/02(木) 11:07:07 ID:qj6MdtSq0
>>452
誰も不快には思わないさ。
住居に9万はきついと思う。しかし簡単に言うとこれも借金だからね。
カードとは違って精神的な圧迫があるだろうな。2500万。
とにかくまづはカード関係整理することだな。答えにならず悪い。
454傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/02(木) 12:56:04 ID:iBhN8tJeO
>453さん
レス有り難うございますマンション購入時はそれなりの年収もあったんですが、まさかここまで落ちるとはこれ考えもつきませんでした。
現在年収300と言っても今年に入って20を切る月も出てきて、来月の収入で補える訳もなくだましだましで今現在に至ってます
実際はだましきれてないんですが。
今日あたり法テラスに相談を考えてます。
それにあたり誰かに背中を押してもらおうと思い書き込んでみました。
なにせ小心者ですので…
455傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/02(木) 13:37:56 ID:qj6MdtSq0
みんな同じだよ。
とにかく行動起こす事が必要かもね。
456金 無男:2008/10/02(木) 22:06:04 ID:VCLyV5MYO
皆さん、お元気ですか。おしえてほしいのですが、自己破産の自由財産というもので 貯金、預金は20万円迄、現金は99万円迄 となっています。貯金と現金の違いとはどういう事ですか?金額が違うのはどうしてなんでしょう? よろしくお願いします。
457傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/03(金) 13:59:09 ID:bxW7Fdva0
458傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/05(日) 19:05:47 ID:nONqDdWJO
質問なんですが
自営業の人間が自分の会社名義で借金をしていて会社を破産させた場合は個人名義で所有している家などは差し押さえになったりしないのでしょうか?
459傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/06(月) 02:05:34 ID:e/olYgUt0
>>458

自営業なんて社長が大体個人保証しないと、金なんか貸してくれねえだろうが。
460傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/09(木) 19:34:54 ID:nIbrG5XsO
代表者もセットで破産申し立てしろと言われるよ
461傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/11(土) 13:22:48 ID:J5YRBDmiO
すみません質問させて下さい。
去年自己破産し、ローンが残っている車ももちろん対象として申請し免責がおりたのですが、車のクレジット会社からは何も連絡はなくそのまま乗り続けていました。
そして先月車検が切れ手放そうと思うのですが、売却または廃車手続きは勝手にやってしまっても可能でしょうか?
知恵をお貸しいただければと思います。よろしくお願いします!
462傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/12(日) 09:56:46 ID:f0WlKQpP0
市役所の行政相談とか法律相談に行ってみれば如何か?
「自己破産の手続きは簡単だ」と婦人相談員が言ってました。
弁護士のとこへ行く前に行ってみ。タダで済む場合もあるから。
463傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/16(木) 00:01:42 ID:A7fQS1di0
>>461
大きな釣り針ですな。
M書記官 ネラーなのですか?
464傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/20(月) 08:43:34 ID:/vaFa7E40
9月に自己破産しました

住宅ローンが残っていて年内には出て行かないといけません(現在任意売却中)
アパートを借りたいのですがその物件は保障会社の審査があります。
その保障会社は信販系ではないのですが審査は通るでしょうか?
465傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/22(水) 21:39:08 ID:EfPG71Km0
>>464
無理かもしれません。
466傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/24(金) 18:48:56 ID:eiAujA+Z0
自己破産するときに
借りた会社、銀行 いくら借りてるか、まとめて弁護士さんのところへ
行けば良いでしょうか?
今現在の借入金額や月々の返済金額はわかりますが、
最初の契約内容とか、いつからの契約かとかわからないのですが、
それは借りてるところに電話したら教えてくれますか?
467傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/25(土) 01:02:48 ID:InR5mL6s0
>>466
情報開示を求めればよい。
詳細はクレサラ板へ行くと良いですよ。
468傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/26(日) 18:05:29 ID:tfd6fih60
>466
て言うか、破産者に何十万も請求するのが弁護士。
社名伝えて、契約日は、よくわからないで良いと思うよ。
たぶん何年ごろかも・・・って感じで。
で、分からないのに、不機嫌になるような弁護士には依頼するな!
調査するのが、向こうの仕事。
記憶の協力はしても、へりくだる(自分で調べる)必要は無い。
それだったら、自分で破産申請したほうがいいくらいだ。
469傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/26(日) 18:47:31 ID:Ay5a6Wrn0
>>466
>>468に同意。その煩雑な手続きを代行するのが高い報酬を得て代行している弁護士の仕事。
債権者情報(契約書や支払い状況が分る書類等)を渡すだけで十分だろ。
債権者に電話掛けたりして自分でも簡単に出来るが、それでは意味が無い。

>それは借りてるところに電話したら教えてくれますか?
大抵フリーダイヤルでお客様センターみたいなのがあるので、そこで用件を言えば債権管理部に繋げてくれる。
申し立て用紙に記入してる日付でいくらあるのかを記入すればOK。遅延損害金等で日々正確な残債は変動するので
1円単位で正確な金額を書くのは不可能なので。

あと、弁護士や司法書士は選びましょう。ネットでHP持っていても宣伝の為だけのぐうたら弁護士は多いのでw
470傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/28(火) 10:10:27 ID:XJYFIoRb0
>>469 法テラスで紹介していただける弁護士さんは信用できますか?
471傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/28(火) 16:56:02 ID:qQvQJ0sd0
ギャンブルが原因で200万円ほど借金をする。
任意整理はしたんだけど
統合失調症を発症してしまって会社を退社。
返済額は月々60000円だったけど
会社を辞めて収入が無くなったので
司法書士に頼んで自己破産を申請。
分割で月々31500円の10回払いだったけど
最初の一回分だけ払ってあとは払えなくなって四ヶ月たった。
昨日司法書士事務所から電話がかかってきて
「今回は辞退させていただきます」との電話が。
法テラスで自己破産費用の立替を頼もうにも
原因がギャンブルなので出来るかどうかわからない。
俺いったいどうすればいいの?
472傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/28(火) 17:20:28 ID:4XmeuMsL0
>>471
同時廃止なら自分でも出来る。中学生の期末試験よりはずっと簡単。
費用は2〜3万円。
473傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/28(火) 20:27:45 ID:TU8y7dTi0
単純な質問いいですか?
任意整理で過払い金返還とかありますが、
自己破産の場合は過払い金とかないのですか?
自己破産ではなく、任意整理するのはどういった時ですか?
前に同じ質問出てたらごめんなさい。
474傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/28(火) 22:08:35 ID:7q6+HaSf0
父親と二人暮しなんですが、父親経営の会社が大口取引先の倒産で
未回収売掛が2億・・・ということで近々自己破産するそうです。
持ち家に住んでいますが、親戚に買ってもらう等せずに手放すことにしました。
年内に自己破産した場合には1月1日にはまだ自分たちが住んでいると思いますが、
その場合には、固定資産税は支払うことになるんでしょうか?
また父親の車が20万円の価値はない場合でも会社名義だと手元には残せませんか?
それから電話の加入権なのですが、会社を興した頃には自宅を事務所代わりにしていた
名残で名義は父親ですが支払いはずっと会社の方でしていたようです。
この場合、電話も使えなくなりますか?
しばらくは派遣社員の私の収入だけで生活することになるので細かい出費も心配で・・・。
475傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/28(火) 23:58:56 ID:bM0WdF9P0
>473
まずは、依頼して、任意整理をしてもらえばいい。
過払い金がそれなりに発生すると思われるならば。
出てきた過払い金で、残った弁護士費用と債務を清算。
それでも残った債務は、分割払いならば払い。
そんな収入がこんご見込めなければ、初めて破産へ進む。
476傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/29(水) 11:54:43 ID:EwuZr1Em0
管財事件にならないように滞納税金を一括で支払って
所持金を減らした場合は偏った弁済として
取り消しの対象になるのでしょうか?
477傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/30(木) 10:03:17 ID:Cay9GoOmO
税金は破産しても払うべきものだから、払ったら裁判所に正直に話せばいいんじゃないですか?破産前に少しでも減らさないと後々大変だし。
478傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/30(木) 20:11:29 ID:IzNp1SZN0
生活もままならず、毎月自転車操業なのに、
税金なんて、滞納、分割です。
一括で払った方が良いのはなんでですか?
後々大変って?
479傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/31(金) 11:19:00 ID:TurX6uAN0
>478
破産時に持てる、現金と預貯金などには、限度額決められているので
それ以上たとえ持っていても、手元に残らず、配分されてしまう(基本的には)
よって、破産申請前に、税金などを一括で少しでも払っておけば
申請後の現金の減りを、ちょっぴりは節約できる?
必ずしも、全くお金が手元に無い人ばかりが、破産するわけではないっす。
480傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/31(金) 13:10:34 ID:fXvYYB5e0
>>479 わかりました!ありがとうございます。
481傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/02(日) 21:29:32 ID:2xAcsNm40
借金先をすべて申告しますが、銀行のカードローンなども申告するのですよね?
使ってないカード(クレジット)も持っていることを申告するのですか?
482傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/02(日) 23:37:46 ID:DnkkKiFv0
税金の滞納、分割払いは危険だよ。
私の父も税務署の職員に騙されましたよ。
空小切手切らされて、期日前に振り込まれて倒産しましたよ。
もう10年以上なるけど未だに融資は受けられませんよ。
法律なんてデタラメですよ。
便宜上の法律ですね。
皆さんも国の職員に騙されないように真面目に生きましょう。
483傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/02(日) 23:44:34 ID:DnkkKiFv0
ちなみに官報に記載されると決して消えることはないので
もう終わりなんですよ。
よく5年とか10年とかとありますが、嘘です。
何年たっても消えません。
484傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/03(月) 21:01:12 ID:woA4LBpn0
>>482を読んでドキっとしたけど
続けて>>483を読んだら安心できました。



なんだ、釣りか・・・
485傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/03(月) 21:13:37 ID:7l3c2qig0
官報に記載されるのは、破産宣告を受けた時と免責が決定した時だけです。
任意に保存しない限り、容易に第三者が閲覧出来る環境で残る事はありません。

年間20万件を超える破産者を全員記録に残す意味はあまりありません。
せいぜいダイレクトメールが送られてくるぐらいです。
486傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/04(火) 00:33:16 ID:eFc0YHjQO
恥ずかしい話ですが自分名義の携帯を悪用されて数百万の請求が来ています。
弁護士に相談すると自己破産した方がいいと言われました。自分で使ったわけでもない料金なのに自己破産しか方法はないのでしょうか?
487傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/04(火) 05:06:14 ID:0pIPccH80
>461
車検証の所有者がローン会社なら、
使用者のあなたには廃車や売却はできないのでは?
488傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/04(火) 18:57:13 ID:ibQuez020
>>486
それが一番楽だろう。
今から使った人間を捕まえて、
回収出来るか解らないものを期待するより確実ですから。
489傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/04(火) 19:02:19 ID:IL06R/YR0
よくブrックリストという言葉を耳にしますが、いったいそのブラックリストというのは
どういうものなのでしょう?
ブラックリストというのは勝手に個人情報を企業間で流用してもよいと法律で認められて
いるのでしょうか?
社会的にその存在があいまいであるにもかかわらず行政までが認可しているかのような
金融機関の態度はいったいどういうことなのでしょう。
490傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/04(火) 19:05:24 ID:IL06R/YR0
ブラックリストは個人情報を侵害するものであって、個人を保護するものでもなく
企業の利害だけのものであるのに、個人情報が保護されるべき情報が記載されていることは
違法ではないのですか?
491傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/05(水) 00:58:29 ID:GleItJHW0
492傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/06(木) 07:23:58 ID:pySxwE2T0
株式会社 トムスジャパン
代表者: 森透
本社:東京都中央区東日本橋2−23−3 ITLビル3F
493傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/06(木) 08:29:32 ID:tHRCiEj60
母親が破産宣告する上で、管財人から名義変更の書類を渡されました。税金がどれくらいなのか心配で私の名義に変更するかまだ迷ってます。
弁護士いわく、自己破産した身内の不動産売買には税金は取られないと聞きましたが本当でしょうか?
教えて下さい。
494傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/06(木) 08:33:59 ID:tHRCiEj60
母親が破産宣告する上で、管財人から名義変更の書類を渡されました。税金がどれくらいなのか心配で私の名義に変更するかまだ迷ってます。
弁護士いわく、自己破産した身内の不動産売買には税金は取られないと聞きましたが本当でしょうか?
教えて下さい。
495傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/10(月) 01:41:42 ID:faNStPTQ0
>>492
間違っています。
以上。
↓次どうぞ
496傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/10(月) 18:16:42 ID:sgI1JOkt0
お尋ねします。
今年事業を起こす為に金融公庫からの創業資金を400万
借り入れました。(保証人なし・個人事業)
ですが半年経過した今も事業の収益があがる見込みがなく
廃業と自己破産を検討しています。

返済は数ヶ月の据え置きがあったので、実際には
まだ3回ほどしか返済していません。(15万円ほど)
自己資本を600万投資してのスタートしたが、
毎月持ち出しの赤字で利益はゼロでした。
私は母子家庭で資産もゼロです。

このような内容でも自己破産は
受けることはできるでしょうか?

また、2002年4月にも自己破産の免責決定を受けています。
借り入れの理由は親族の借金の肩代わりでした。

2009年4月でちょうど7年が経過するのですが、
やはり7年経過するまでは手続きは開始できないのでしょうか?

それまでの数ヶ月の返済もかなり厳しい状態なので
一刻も早く手続きが開始できると助かるのですが・・・



497傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/10(月) 18:40:27 ID:QY0At0EE0
>>496
7年経ってからの手続きが望ましいですね。
手続きは出来ますが、免責が出ないのです。

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2457643.html
498傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/10(月) 22:55:56 ID:DC9zyDRD0
>>496
会社も破産するとなると,会社と個人の両方で管財人付けて破産手続をするので
結構破産費用もバカにならないよ。
破産するための管財費用とかは借金の返済を止めてでも死守してね。
管財費用がいくらかは地域によるけど,東京の方が安いかも,
499傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/10(月) 22:58:00 ID:DC9zyDRD0
真面目な性格なんだろうけど,どうせ破産すること決定してるなら
返済に躍起になることないよ。
(もちろんだからといって浪費や下手な借り入れや偏頗弁済はまずいけど)
500496:2008/11/11(火) 04:12:22 ID:k3F1V6Ow0
>>497
私の記憶では、司法書士の先生に依頼をした時点から
返済をせずに済んだかと思うのですが、
今から手続きを開始してもらい、来年の4月以降に
免責決定を受けられるように調整などはできないものでしょうか。

>>498
私の場合は個人事業なので大丈夫そうです。
結果を思えば法人にしなくて良かったです。

>>499
まじめな性格などと言っていただけると有難いですが、
実際は借金の催促の電話を受け続けていくだけの
度胸がないだけです。

501傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/11(火) 16:03:25 ID:wxW9v/Sc0
自己破産手続き中に、
離婚で生き別れになっていた父からの遺産が入ってきたら、どうなりますか?
502傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/13(木) 21:13:14 ID:ijQmv+/T0
自己破産をする時、弁護士、司法書士どちらに頼む方が良いでしょうか?
503傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/14(金) 03:19:02 ID:AgDyEQBgO
約350万円の借金じゃ自己破産できないんですか?
504傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/14(金) 11:19:14 ID:YHy33e5c0
>>501
破産手続中と言っても,申立て前か後かによる。
破産手続開始決定より後に亡くなったのなら(遺産が入ってくる日でなく
亡くなった日),自分の物。

>>502
東京なら弁護士でないと駄目

>>503
あなたの収入による
505傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/15(土) 00:09:19 ID:qbH8bQDA0
法テラスに行って、引き受けてもらうことが確定するのは、
どれくらいなのでしょうか?
法テラスに行く予定の日、1週間後に支払があります。
506傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/15(土) 14:04:33 ID:FCcVeu8w0
>>505
法テラスに相談に行って弁護士に頼むことが決まっているなら
支払わなくていいよ。
むしろ支払っちゃ駄目。
507傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/15(土) 18:57:47 ID:fSCCQdyw0
>>506
ありがとうございす。
508傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/15(土) 19:31:16 ID:KeOAVuHo0
>>504
> 東京なら弁護士でないと駄目
いつからでしょうか?2〜3年前に八王子の友人は司法書士に手続き頼んで自己破産したぞ。
しかも司法書士は相模原市の司法書士。
509傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/15(土) 19:54:09 ID:FCcVeu8w0
>>508
八王子支部は違うのかもね。
東京地裁の話。
本人申立て(司法書士作成含む)は0.1%。
510508:2008/11/16(日) 06:01:04 ID:e2SaytA10
>>509
> 本人申立て(司法書士作成含む)は0.1%。
友人の場合それですね。利息の引き直し・書類作成を書士さんにお願いして申し立てその他は
自分で地裁(八王子支部)に足を運んで進めたそうです。
511傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/16(日) 16:59:18 ID:2uetIP8X0
質問です。

M銀行から借入があり、X支店に口座のあった友人は、
春頃、弁護士依頼の前に口座残高をゼロにしました。
弁護士が受任した後、友人は転職することになりましたが、
転職先は同じM銀行のY支店での給与振込を奨めたので、
友人はうっかりM銀行Y支店にも口座を作ってしまいました。
受任後の数カ月間、口座からは普通に給与を引き出せています。

11月に裁判所への申立と破産手続の開始決定が出されました。
次の25日が申立後初の給料日になりますが、大丈夫か聞いたところ
「凍結されていないのでM銀行Y支店に給与は振り込まれると思う」
と語っていました。弁護士も心配ないと言っているそうですが、
銀行側が弁護士受任直後に通知即凍結しなかったからといって、
申立後も凍結しないという保証はないのではないでしょうか?

長々とすみません。ご意見を承ればと思います。
512傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/16(日) 17:44:32 ID:e2SaytA10
>>511
Y銀行(具体的に銀行名を出して良いかどうか判断に困りましたので)の例です。

8月に弁護士に受任、12月に破産判決、翌年1月に免責決定でしたが、
11月振込み分の給料が入金された直後に銀行から口座を凍結された例を知ってます。

ちなみに弁護士の受任と同時に債権は保証会社に移管されておりY銀行には
直接借入れは無くなった状態になっていたにも関わらずそう言う結果でした。
513傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/16(日) 19:01:12 ID:o1EirzXO0
素人考えだけど・・・
受認通知を見て銀行が口座の金を任意返済としてパクるのはともかく、
申立後は差し押さえも任意返済も出来ないから、口座を凍結する意味はないよね。
所詮一般人の預金現金なんて自由財産の枠内だろうし、申立後に払われる
給与は債権とは関係ないから、免責になれば口座凍結は解除するはずだし。
結局、言葉は悪いけど申立て前後の凍結は嫌がらせみたいなものなのかな?
その場合は弁護士の電話くらいで何とかなると思うけど、甘いかな?
514傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/16(日) 21:25:51 ID:4J7yy3iT0
静岡県静岡市清水区沼田町8−30−202
伊藤肇 S41、7,1生
赤信号無視して被害者を重体にしたあげく、治療費、慰謝料が払う気がなく所持金を毎月数十万〜数百万使続け遊だり、数百万円〜数千万円の財産隠しをしてから
自己破産した。

515傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/17(月) 08:55:17 ID:ihI8Zfhx0
>>513
銀行が口座の金を借金弁済にあてるのは相殺であって任意返済でない。
破産手続開始決定前なら弁護士の受任後でも相殺可能。
516傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/18(火) 15:56:37 ID:7Q40p09T0
おしえて下さい・・・
自己破産しても
賃貸マンションはかりれますか?
517傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/18(火) 21:34:51 ID:JxzR4tFm0
>>516
原則借りられますが、保証会社をつける場合に引っかかる可能性はあります。
518傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/19(水) 14:47:49 ID:hrrGbM6o0
教えて下さい。
自宅ローン(主人)
私と父が保証人なんですが、私が自己破産した場合
銀行から別に保証人をつけて欲しいといわれるでしょうか?
その、銀行から10万円のカードローンを受けています。
債務者にあげなければ、わからないでしょうか?
明日、法テラスに行きます。

519傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/19(水) 15:16:36 ID:hrrGbM6o0
>>99
の書き込みに、子供がバイクなどを買う時に父親が保証人になろうとしたら
審査が通らず、調べたら、妻がブラックリストで通らなかったような事が
書いてあるんですが、妻が破産したら、家族みんなローンが通らなくなったり
するのでしょうか?
520傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/19(水) 20:25:03 ID:Jl+LOHT80
>>518
故意に債権者を債権者リストから外したら
免責不許可事由になるよ。
別に保証人を付けてくれと言われる可能性はある。

>>519
可能性はゼロではない
521傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/19(水) 23:25:42 ID:TA3l8j4B0
>>518
住宅ローンの債務者はご主人、仮に全部で3千万円のローンとします。
あなたと実父は、3千万円全額を、それぞれが連帯保証している。
これでいいでしょうか?

ここで、あなたが、自己破産すれば、銀行は直ちに全額返済を実父に
要求できるのと同時に、ご主人にも全額返済を要求できます(法律上)。
しかし、ご主人は毎月きちんと返済されているのであれば、銀行もそんなことは
しません。
現在の住宅ローン残額が、かなり減っていれば実父だけでもOKかもしれません。
実父殿に担保能力があれば問題ないと思います。交渉次第です。

銀行からの借入れを返す10万円も手持ちにないのでしょうか。連帯保証人ですから、
元々は安定した収入や資産をお持ちだったのですよね、ちょっと、わかりません。
申し立ての書類に、あなたの銀行通帳の履歴コピーを付けますから、銀行からの
10万円入金履歴が印刷されてませんか。
基本的な話ですが、破産制度は人生をやり直すための大変ありがたい制度なので
正直に裁判所と向き合うべきだと思います。
ばれなかったとしても、不正行為をして破産、免責した人は、間違いなくその後に繰り返します。本当です。
522傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/20(木) 18:53:47 ID:uD4XkW+H0
>>521さま
>>518です。
住宅ローンの債務者は夫です。
私と父が連帯保証人です。
私が破産すると、同じ連帯保証人の父のところに行くのですか?
債務者である夫ではないのですか?
申し立てはまだの段階ですが、保証人であるということは、
それも私の債務のうちになるんですよね?
保証人を私の代わりに誰か立ててくれと銀行から夫が言われた場合
保証人が立てられなければどうなりますか?
523傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/20(木) 19:15:46 ID:rUJYB9ke0
連帯保証人の破産について 質問者:nry さん 質問日時:2006/06/11 13:05 回答件数:3件
生活費などの工面のため多重債務になり、もう自己破産するしか方法がないところまできているのですが、主人の住宅ローンの連帯保証人になっています。
契約には連帯保証人が破産した場合も一括請求や競売にかけられるとされているのですが、どうしたら宜しいでしょうか?どうか良いアドバイスをよろしくお願いいたします。


回答
深刻な状況、お察し致します。
住宅ローンの借入金融機関に、相談されることをお勧めします。
少しでも早い方が良いと思います。
銀行も、最悪の事態回避の為、条件変更などいろいろと対応をしてくれると思います。
連帯保証人が破産した場合であっても、連帯保証人契約自体は存続します。
連帯保証人が破産した場合は、新たに経済的資力のある他の連帯保証人を立てる必要があります。
住宅ローンは返済がされておれば、一括返済も差し押さえられる事もありません。
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=5475
524傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/20(木) 19:42:38 ID:uD4XkW+H0
>>523
ありがとうございます。
夫は今回の事知っているので良いのですが、父には知られたくありません。
住宅ローンは滞ったことはありません。
銀行に問い合わせてくださいとのことですが、弁護士さんに相談してからで良いのでしょうか?
それとも先銀行に破産する気である旨を伝えるべきなのでしょうか?
保証人を他にお願いする場合もあるみたいですが、誰もいない場合どうなるのでしょう。
525傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/20(木) 19:48:12 ID:rUJYB9ke0
2名必要だったら立てないと無理では。それか担保。
結局、保証人を含めて返済可能な資金、収入があるかどうかを考えて返済の可能性無しと判断されたら売却では
526傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/20(木) 21:58:09 ID:dk/4Jc4u0
このままでは自己破産できません。
私が自己破産しても主人には迷惑かからないと思ったものですから。
任意整理でも結果は同じなのでしょうか?
527傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/21(金) 01:51:06 ID:a4fehdCz0
どいつもこいつも情けねえ奴ばっかだな。たかだか数百万ぐれえで自己破産
するなよ。ここのスレ読んでビビったぜ。
いまどき車買えばそのくらいするだろ。普通に5〜6年で返せるだろう。
ここは、アホばっかか?
528傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/21(金) 10:35:07 ID:2G2RkhcgO
自己破産したしないを分かる方法はありますか?
529傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/21(金) 10:57:10 ID:Wvvr+JpP0
未払賃金立替払制度で支給される退職金があります。
このお金はどうなりますか?金額は70万円ぐらいです。
530傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/21(金) 11:04:49 ID:I/jntPb50
>>528
マルチポストやめれ。

【自己破産相談窓口と結果】その27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1227094825/
42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/21(金) 10:34:20 ID:A6ZkTZqFO
その人が自己破産したしないを分かる方法はありますか?
531521:2008/11/21(金) 16:30:22 ID:Js3NalpT0
>>522

>私が破産すると、同じ連帯保証人の父のところに行くのですか?
>債務者である夫ではないのですか?
資力がある人は、夫と実父です。連帯保証では、主たる債務者の夫及び
、連帯保証人の実父の両方に返済を要求しても良いのです(民法454条)。
(催告の抗弁権、検索の抗弁権がない)


>申し立てはまだの段階ですが、保証人であるということは、
>それも私の債務のうちになるんですよね?
>保証人を私の代わりに誰か立ててくれと銀行から夫が言われた場合
>保証人が立てられなければどうなりますか?

債務になりません。

保証人のままで、破産申し立てをすることはできません。
民法第450条(保証人の要件)−行為能力者であること
                   −弁済をする資力を有すること

民法何条か忘れましたが、銀行は新たな担保を請求できます。
新たな保証人が無理なときどうかは、債権者の銀行次第です。



532傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/21(金) 20:47:58 ID:qXaoIKyi0
>>531
ありがとうございます。
任意整理でも、同じですか?
533521:2008/11/21(金) 23:29:46 ID:Js3NalpT0
>>532
こんばんは、
プールから帰ってきました

任意整理は、債権者が、あなたの計画に同意してくれないと
無理ですよ。
あなたが破産しようとしている債務が何のか分かりませんので何とも言えません。

任意整理をお考えということは、資産または、定期的収入がおありでしょうか。
あなたの債務金額、債権者数と、あなたの資産、収入がわかりませんので。

いずれにしても、5250円払って、弁護士に一度相談してください。
きっと、なにか開けると思います。
534傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/22(土) 14:27:48 ID:i/RTUbwn0
10月に申立をしました。過払い金との関係について教えて下さい。

破産申立直前に、過払い訴訟で100万ちょっと戻ってきたんですけど、
破産そのものは、夫婦同時の申立てということもあり管財事件となりまして、
弁護士・訴訟・管財人費用と過払い金は大体プラスマイナスゼロでした。

そこで質問なのですが、このプラスマイナスゼロというのは
免責決定後に弁護士に払う成功報酬を含めてのものです。
従って、数字上は現時点で30万程度が弁護士の「預かり金」になっています。
この「預り金」について弁護士は私の財産としては申告していないのです。

本来、この金銭は私の財産として扱われるべきものなのでしょうか?
その場合は、一旦管財人に委ねた後、自由財産または財団組み入れ、
自由財産となってから成功報酬として弁護士に支払う、となるのですか?
それとも、この「預り金」はすでに訴訟費用の一部を成しているので、
法的に私の元を離れており、現金財産ではないと解釈して良いのでしょうか?
535傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/22(土) 14:50:11 ID:BzZLlRDy0
>>534
預けるという名目でも、手続終了後に払うのを前倒ししただけだから
それは実質的には報酬の支払いです

単純に、弁護士に支払済みの金はあなたの財産ではありません。
という理解でいいと思いますが
536傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/24(月) 21:34:16 ID:aoRyVUpD0
>>533
ありがとうございます。
債務額は420万(武富士、クレカ、銀行 全8件)
私は7月まで働いていましたが、今は無職の主婦です。
主人の収入は月手取り30万くらい。
自宅ローン9万、車ローン3万。子供の奨学金に2万。
債務整理を考えているのは私だけなのですが、先にお伝えしたように、
自宅ローンの連帯保証人です。
なんとか、代わりの保証人もたてずに出来ないものかと。
武富士100万 もう10年以上借りては返しです。
クレカのセントラルも何年か前までは金利26パーセントくらいでした。
こちらは一回完済。その後また借入状態。
レイクにも100万借入して完済があり、他の借入も10年位になります。
過払い金もいくらかあるかと思ってみたり。
例えば、過払い金で他が清算できたとしても、債務整理したということで
住宅ローン保証人に関してやはり何か言って来られますでしょうか?
あと、今週武富士の支払があります。
債務整理をする事は決心したら払ってはダメですよね。
請求があったら債務整理する旨、弁護士さんから後日連絡が行く旨を伝えたら良いと言われてますが、
自宅まで来たりしないでしょうか?
弁護士さんが連絡したら、一切そういうことはないのだと思いますが、
まだ、受任して頂いてませんので、不安で。
537傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/25(火) 15:27:29 ID:ZqcyDV10O
家族にバレずに自己破産なんてできますか?
538533:2008/11/25(火) 22:10:38 ID:jQPWs8g20
>>536
典型的な多重債務ですので、弁護士に依頼してください
司法書士じゃなくて、弁護士へ
1.無収入、債務額からして速やかに破産申し立てです
2.督促もきつくなっているのでしょうから、弁護士に依頼してください
手持ちの現金は、返済に充てても焼け石に水で、どぶに捨てるのと同じです。
大事な手持ち現金ですから、弁護士への報酬に回してください。

3.よくぎりぎりまで返済して、弁護士に頼む金もないという人が多いですが、
こうなったら、人生の負け組みです。 再起も難しくなります

4.弁護士に依頼すれば、弁護士が各債権者に電話してくれて、債権者は
弁護士と交渉します。 あなたへの電話は、ピタリと止まります。
これは、本当です。 そのための高い報酬です。 逆に、きつい取り立てのない
住宅金融公庫等は、弁護士に依頼せずとも自分で申し立てできます。

539傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/03(水) 21:01:06 ID:r4jceVGv0
無事免責受けて本籍地の破産者名簿は消えないから
本籍地発行の身分証明書を求める就職はできないんだよね。
540傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/04(木) 09:25:37 ID:HdqMacAU0
>>539
その通り!3ヵ月位すると消えるよ
541傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/04(木) 09:46:06 ID:CJ8z/zHR0
マジレス
破産者名簿は、サラ金業者が、独自に毎日、官報を見て
抽出してつくります。そして、ダイレクトメールを発送するわけです

破産、免責したことは官報以外で知りえることはできません。
でも、虫眼鏡で見ないと見えない分厚い意味のない官報を見ている人は
一般的にいません。
住所と名前のみ掲載されます
不安な方は、最寄りの図書館へ
542傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/04(木) 21:33:18 ID:lFkSPS/P0
マジレス
>>541
質問スレで知ったかぶり禁止
543傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/04(木) 22:15:22 ID:0i1IrjwZ0
>>539
東京地裁での同時廃止なら役所に知らせることは一切ないよ。
それに免責受ければ身分証明書に破産事項は載らない。
だってもう免責されて「破産者」じゃないから。
544傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/05(金) 03:03:53 ID:uW+CuB4/0
破産手続きの際50万円位の現金を持っていると取り上げられますか?
もっていてもいい金額というのはあるんですか?
545傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/06(土) 14:59:45 ID:F2HeHXot0
【社会】奨学金返済を延滞した学生の情報を信用情報機関へ通報へ クレジットカード作成やローンが困難に★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228528771/
546傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/07(日) 11:39:03 ID:1pwpT5+M0
免責貰って6ヶ月。やっと落ち着いた。

一番辛かったのは、インターネット官報で破産状況が載ってた時だな。
小額管財だったせいかもしれないけど、googleで自分の名前を検索したら、
バッチリ載っていたのを見つけたときのショックと言ったら・・・

キャッシュが免責後、3ヶ月ほど残ってた。最近消えたから良かった。
高校時代の友人から、「破産したのか?」と心配そうに電話かかってきたときは
切なくなったよ。
547傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/08(月) 01:16:33 ID:0rMj72od0
>>544
99万円まではOK。

>>546
嘘コピペマルチ乙。
548546:2008/12/08(月) 02:03:18 ID:5yNTLWlj0
>>547
嘘ではないですよ。憶測で物を言うのは辞めて欲しいですね。
せっかく、役に立つ情報を載せようとしたのに・・心外です
549傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/08(月) 09:08:26 ID:0JDI7Vqs0
>>548
不安にさせるだけで、なんの役にもたたない。
ネット官報は、一週間のみしか配信させないし
資料で持つところには、それこそ膨大な量となる。

そもそも、そのお友達とやらは、なんで破産を検索するんだ?
年間、何十万人もの破産者情報を、わざわざ検索し続ける一般人など居ない。

破産しようと悩んでいる人たちに、特殊なケースを載せて、君は脅しているようなものだ。
それとも、職業的に破産してもらいたくない事情でもあるのかなw
550傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/08(月) 23:26:19 ID:hBMzLVTRO
>>543
ホントですか?
明日離れた市役所まで身分証明証を取りにいくんで。
四年くらい前に破産しました
警備会社に面接受けるのに必要です
551傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/09(火) 03:07:13 ID:NDB7oPoc0
免責受けても破産の記録は本籍地の役所に生涯残るんだよ。
戸籍ではなく破産者名簿は別にある。
だから戸籍には載らないが身分証明書には載る。
行って取ってきてみな。
証明書は自分で見れるんだから。
552傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/09(火) 05:17:13 ID:MxdfVrgpO
>>551ありがとうございます
>>316読んで納得しました
553傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/09(火) 16:10:46 ID:AS9GIlIX0
オーストラリア政府、景気後退入り回避のため5300億円規模の給付金を一般家庭などに支給開始
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228736965/
554傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/09(火) 17:11:39 ID:Wu/iwlJ10
>>551
免責決定が確定すれば復権し、そのような記載はなくなります。
555傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/09(火) 18:22:02 ID:YKJyzA8c0
>>546
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013287880?fr=rcmd_chie_detail

似たような話が載っていました。昔の恋人なら、気になって名前をぐぐる事もあるでしょうね。
556傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/09(火) 19:48:35 ID:NDB7oPoc0
>>554が正しければ市役所等の法解釈が間違っていることになる。
そうした末端の役所が間違いを犯すことはしばしばある。

で、どっちが正しいの?
557傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/09(火) 20:21:44 ID:Wu/iwlJ10
558傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/10(水) 22:53:27 ID:DMaDw4oT0
>>556
破産申し立てをさせまいと頑張ってる奴が嘘書き込みするから気をつけて。
正しいのは>>557のリンク先の答えだよ。
>平成17年に破産法が変わり、裁判所は「本籍地通知」をしなくなりました。
>ですから、平成17年以降申立ての破産事件については、
>市町村から発行される「身分証明書」にも記載されることはありません。
>当然ながら、免許証・保険証・戸籍・住民票・パスポート等にも載ることはありませんので、ご心配なく。

ちなみに17年以前でも、>>554が言うように
免責確定すれば破産者ではなくなるので破産者名簿から削除されてます。

借金で困ってる人はとっとと破産して人生やり直してください。
そのほうが税金・保険滞納や夜逃げがなくなって役所としては嬉しいんです。
あ、税金滞納分は破産しても免責されませんので、コツコツ払ってね。
分割ご相談も承ってますので窓口まで、またはお電話下さい。
559傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/16(火) 08:40:22 ID:JjXTq4zN0
法テラスに先月末に相談。
12月4日に住民票などの書類持って訪問。
今月中に扶助の審査の為、来てもらいます。1週間前に連絡します。とのことだったのですが、
まだ、連絡ありません。法テラスって結構時間かかるのでしょうか?
法テラスではなく、弁護士事務所さんに直接行って分割でお願いするのと
かかる金額は違うのでしょうか?(法テラスの方が安いの?)
早く、相談して受任していただき前に進みたいのですが・・。
560傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/19(金) 00:05:50 ID:aFwztIdI0
法テラスだと、たしか11万円。

普通に弁護士に頼むと30万ぐらい掛かるから
えらい違う。
561傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/19(金) 11:00:34 ID:kk9oFksC0
>>518です。
来週、相互扶助の審査に入ることになりました。
その時問題なければ、弁護士さんに受任していただけるというふうになるのでしょうか?
銀行のカードローン10万を主人が返してしまいました。
住宅ローンの銀行だということと給料が入る銀行だということで
そこだけは返してしまった方が良いと・・・。
本当はダメだと思うんですが。問題になりますでしょうか?
色んな方の書き込みを見ると免責が下りないとか、弁護士が受任してくれないとか
あるので不安です。弁護士さんには正直にいうつもりですが。
562傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/19(金) 16:47:12 ID:ux01d1mB0
サービサーについて詳しい方いますか?
563傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/21(日) 04:25:50 ID:7B1itmw00
全額ギャンブルだとだめですか?
564傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/21(日) 08:50:35 ID:k/FraW3JO
免責にならなかった場合、官報に載ったままでしょうか?
消す方法はありますか?
565傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/21(日) 14:16:27 ID:ecwBWwUP0
>>561
それくらいなら正直に話せば大丈夫。

>>562
とりあえず質問してみれば。

>>563
金額の多寡や収入と支出による。
566傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/21(日) 16:57:55 ID:j2Ae3btD0
弁護士につけさせられる家計簿って倹約して金が余りすぎると問題なの?
567傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/21(日) 17:21:53 ID:k/FraW3JO
借金抱えて自己破産も考えてるんですが、
債権者側から催促とかないんですよね
向こうが諦めてくれれば助かるんですが、それはないかなと・・

このままにしておいた場合、債権者に訴えられ負ける。資産差し押さえ(なにもありませんが)
永遠と催促され続けると考えていいのでしょうか?

他には、サービサー(債権買取業者)に売却され、サービサーから催促される可能性もありますが、

結局 払うか自己破産しか道はないのでしょうか?

あと、サービサーの存在は自分で調べました。
弁護士さんも知っているはずですが、弁護士さんがサービサーの事を教えてくれなかったのは何か理由があるのでしょうか?
568傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/21(日) 19:08:24 ID:LgnAmNwUO
自己破産していると、高価な買い物をしたとき(車、宝石類など)、分割払いすることは出来ないのでしょうか?
569傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/21(日) 21:07:47 ID:/Bc9pK/k0
まず、お家の名義は誰ですか?車の所有者は誰ですか?ただ借金をしたときに
奥さんが専業主婦で、借入が奥さん名義ですか?ご主人はどうなっていますか
保証人と連帯保証人では違います。連帯保証人には支払い責任が生じますが
ただの保証人なら大丈夫でしょう。そこは確実に確認をしましょう。
ただ、ご近所とかいろんな手前があるようでしたら、お勧めではありませんが
もし奥さん一人でご主人さんの連帯保証とかもなければ、奥さんが家をでて
しばらくどちらかに住所変更をして、そちらで自己破産申請されたらご家族に迷惑はかからなくなると思いますよ。
まず、1年間催促がこなければ逃げ道もあります。5年間まったく支払わずににげれば、商法上、何条かわすれましたが、
無効になります。それは内容証明1通ですむと思います。ただ、債務が多大になってきて全く支払いめどがたたないようであれば
早めに自己破産したほうがよいと思います。それは、精神的にもだと思います。
借りたものは払うが絶対的約束ですが、人生の中でなにが起こるかわかりません。
又、金融会社も保険に入っていますので早いほうが相手会社もいいかも知れないし
お子さんの環境も整えてあげた方がいいでしょう。
自己破産をしてすぐには買い物はできないかもしれませんが、実際に自己破産してもすぐに引越しをしたり
して、住所とかが違えばクレジットカードを発行している会社もあります。
これには考えとしてカード保持者も一巡というもとで自己破産した場合今後10年間は自己破産できないので
まーよいか?のことも・・・ただほったらかしは一番いけないとおもいますが
土地などの資産がある場合は弁護士さんとか必要でしょうが、財産も資産もない場合は自分でもできますよ。
それと弁護士さんも確実に選んだほうがいいと思いますよ。
時々いるんですよ。整理屋弁護士みたいなのが、裏でつるんでいるなが
自己破産がいいとも悪いとも・・・ただ、命を捨てるまでのことはないと思います。
おばあちゃんの心配もとってあげましょうよ。
570傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/22(月) 18:45:18 ID:wlkqXqPV0
>>564
まず、官報というのは何かというのをだな
571傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/22(月) 20:28:59 ID:RQu9gBfT0
自己破産は黙ってれば周囲にわからないからと安心してたけど
親が経営していた会社の倒産は地元の新聞に載っちゃったよ。
ショボーン。
572傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/23(火) 12:42:34 ID:QvKEJKCW0
同級生などに知られたくない場合は住民票を親戚の家などに移せばいいのでしょうか?
それでも名前は乗りますが、年齢などわからなければ同姓同名の人ということで
573傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/23(火) 20:28:26 ID:EJvJoTLg0
親戚の方でもいいと思いますが、書面とかが届きます。それを確実に読めるのならば
いいと思いますよ。住民票を異動して親戚の方とは世帯別という形で。ただ、官報は一般
の人間の目にとまることはないですが、気になるようでしたら市内とか、県外とかの
親戚の方にお願いをしてみては?それもご心配ならばレオパレスのようなところに
一旦引越しをしてみてはいかがですか?免責手続きも忘れず同時にして、免責が下りるまで
遅くとも半年以内でしょう。お友達にも親御さんにも誰にも知られたくない場合の
方法のひとつとして。
574傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/24(水) 21:23:52 ID:Owk+Rrzd0
素人考えなんですが
いくら借金しても自己破産することでチャラなら
借りるだけ借りて遊びまくって自己破産すればいいんじゃないの?


もちろんブラックリストとかにはのったり、資格停止、引っ越し制限とかあはるけど
自己破産の本当のデメリットって何なの?
10億サラ金で借金してソープとかギャンブルとかで遊びまくって
最後に自己破産したらいいんじゃないの?
575傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/24(水) 21:35:00 ID:rvak4d930
さすがは素人。
浪費やギャンブルが原因でカネがなくなったときは、チャラにする(免責許可)ことはできないよ。
このマンガ↓を声に出して3回読んで出直してください。

自己破産の申立てをされる方のために(最高裁判所)
ttp://www.courts.go.jp/about/pamphlet/pdf/jikohasan.pdf
576傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/24(水) 21:41:42 ID:Owk+Rrzd0
親戚や友人を含めた100人に合計8億ほど借りてました
その状態でサラ金で10億ほど借りて
その金をすべてその100人からの借金の返済にして自己破産手続き

つまり100人から借金を一人から借金にする
こうすることで破産後はどうでもいい業者からの借金のみなので
親戚とかからの人間関係もまだ保つことができる
こういうやり方って出来るの?
577傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/24(水) 21:52:26 ID:rvak4d930
詩根
578傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/24(水) 22:06:14 ID:EnFwIWJo0
>>576
資力のない人間に無担保無保証で10億貸すサラ金があれば可能。
579傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/25(木) 03:10:06 ID:yUcFGKSr0
質問させてください。

個人事業主で400万の借金がありましたが、
仕事、収入が減り毎月返すのことが出来なくなった為、
弁護士事務所に自己破産の依頼をしました。(まだ申立てはしていない段階です)

その後、実家の近くで就職が決まり、
家賃の負担も無くなりました。(一応、安定収入があるかたちになった)
この場合、まだ申立て前なので、個人再生にす変更になりますか?
それとも自己破産免責になりますか?

景気が良ければ、個人再生で毎月返済していけると思うのですが、
今の経済状態ですと、倒産、リストラのリスクも大きいので不安があります。

よろしくお願いします。
580傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/25(木) 03:11:57 ID:yUcFGKSr0
あ、個人再生は100万の返済になるんですよね?

それなら返せるかな。。。
581傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/27(土) 13:57:47 ID:8mD/XYbI0
【鳥取】「これからは農業の時代だ」「安定した収入を考えたら魅力がある」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230344420/
元会社経営者などが農業への新規参入
582傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/30(火) 07:38:21 ID:vRuUbhC10
質問です。
現在、自己破産申し立て中の身です。先日、破産審尋なるものに行ってきました。
弁護士さんは同時廃止だろうと言ってましたし、担当の裁判官もその方向でいきましょう。
とのことだったのですが、なにか問題があるらしく即日同時廃止になりませんでした。
開始と同日に同時廃止にならない場合というのはよくあることなのでしょうか。
なんでも、銀行の通帳の動きに不審な点があるとかで弁護士さんが再度調査をし上申書を
提出して裁判官が納得すれば同時廃止だとか。弁護士さんの話も裁判官の話も専門的すぎて
ちょっとよくわかりませんでした。この場合、いわゆる管財人がついて初めからやり直し
とか免責不許可とかの可能性が高いということなのでしょうか。ちなみに、私と妻の二人で
申立てをしており、うちに財産等はまったくありません。生活保護世帯です。私が精神を
病んでいるので仕事が出来ない状態です。まだ、仕事が出来ていたときに出来てしまった
借金の件で申立てしてます。同時廃止が違う日になると言うのがどうしても納得出来ない
しものすごく不安です。ご教示のほどよろしくお願いします。
583傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/30(火) 13:51:27 ID:WwdV2kea0
>>917
過去の売買履歴は証券サイトの電子書面閲覧から見れますよ
印刷も可能だし・・

年間損益書も特定口座ならば・・無料郵送してくれます証券会社は
584傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/30(火) 16:53:27 ID:dEgAmXI30
旧法の時代から自己破産と免責の区別を
知らない人が多すぎる。
585傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/30(火) 19:45:37 ID:nUKFPC9N0
質問させてください。
現在、自己破産も考えた債務整理を考えているのですが、
債務の中に父親名義の債務があります。
父は他界して15年経っていて、死後3ヶ月以内に相続放棄の申立てを
行っていません。
(死後3ヶ月以内の相続放棄の申立てで債務が無くなるなんて最近まで知りませんでした)
しかし、数年前に父親名義の土地(安物ですが)を自分名義に変更する際に
母親と兄貴が相続権(この土地に関する所有権?)を放棄する書類が必要だったので
作成し役所へ提出、名義変更が完了しました。
この時点で、父親の債務も私へ移行したと考えて良いのでしょうか?

兄貴が全ての財産を放棄した事を自分たちは了解しているのですが・・・
586傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/31(水) 05:20:42 ID:9nCLuaqo0
あなたは単純相続したのですから債務も
無限に引き継ぎます。
土地があるので同時廃止とはならず管財事件
となり弁護士費用がかかります。
587傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/31(水) 10:14:26 ID:Ul5NBhFo0
>>586
レス有り難うございます。

>あなたは単純相続したのですから債務も
>無限に引き継ぎます。

これは私一人が全て相続したと言うことで、母親や兄貴は相続していないこととなり
もし、私が自己破産したときは母親や兄貴への父親名義の債務負担分は
無いと言うことでしょうか?

質問を重ねて申し訳ありませんが、お教え下さい。
588傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/31(水) 10:27:24 ID:++RlXya40
あなたが言う 父親名義の債務 この意味がわからないな。
589傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/31(水) 10:47:08 ID:UBrh7DAQ0
>>587
そもそも相続協議はしなかったのでしょうか。
その土地が唯一の資産であり,他の相続人が何も
相続しなかったのでしょうか。
その土地に抵当権がついていたのでしょうか。

今からでも調停を申し立てたら?
590傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/31(水) 11:04:32 ID:++RlXya40
その父親の土地に抵当権が付いていたという解釈でいいのかな。
だから 父親名義の債務 と表現しているのだろうか。
負債付きの土地を相続したという事かな。 やっぱ意味がいまいち...
591傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/31(水) 11:14:32 ID:Ul5NBhFo0
>>588-289
早速のレス有り難うございます

>あなたが言う 父親名義の債務 この意味がわからないな。
父親が銀行から借りたローンのことです(200万位)

>>589
土地そのものの価値(役所の課税標準額)が
当時も大した額(現在は60万足らず)でもなかったので
特に相続協議と言うものはせず、そのままにしていました。
数年後、固定資産税(年1万位)が必要となってきたので
母親、兄貴ともに特に要らないって事で、私名義にしました。
特に抵当が付いたと言うことはありません。

>今からでも調停を申し立てたら?
今現在の状態(私が破産寸前)で出来るモノなのでしょうか?
592傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/31(水) 11:16:24 ID:Ul5NBhFo0
上のレス、アンカーをミスってしまいました。

>>588-590
593傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/31(水) 11:20:11 ID:++RlXya40
父上様のその銀行分はあなたが支払う義務は何かあるの。
そして不動産あるわけだから、>>586さんの言われる状況へなるのではないかな。
他家族への負担はまったく別問題となりそうだけどね。
594傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/31(水) 14:30:42 ID:Ul5NBhFo0
>>593
レス有り難うございます

>父上様のその銀行分はあなたが支払う義務は何かあるの。
父親の財産である土地等を引き受けたことで
父親名義のローンも引き継いだと考えていたので今まで返済していましたし、
今回の一件で兄貴(既に家庭持ち)へ迷惑かけたくないと考えているので・・・

土地を所有しているので管財事件になるのは覚悟していますが、
弁護士費用をどう工面するか悩んでいます。
595傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/04(日) 15:20:25 ID:6dnKN0Iu0
ラーメンですよ
596傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/04(日) 20:49:52 ID:c6IXOuUR0
両親が離婚をすることになり借金をなんとかしないと生活できなくなってしまうので、
住宅ローン以外は連帯保証人がいないため、家を売却し、足りない部分をなんとか借りて一括返済をして、
自己破産をしようと思っているのですが、免責を受けることは可能でしょうか?
他の原因としては姉の専門学校の学費代と、車のローンと生活費です。
当方高2のためあまり詳しく知らないため可能かどうか教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
597傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/04(日) 22:29:27 ID:P24xAeVW0
>>596
誰が破産するのか,いくらローンが残ってるのか
収入がどれくらいあるのか全くわからないので回答できないよ。
子どものあなたでなく,親が法律相談に行って聞くしかない。
598傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/05(月) 04:37:41 ID:do/9qp910
596さん
597さんが書いている通り、どの借金を破産したいか等が解らないと回答出来ません。
親御さんが弁護士に相談するのが1番です。

確か学費は破産出来ないと思います。
599傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/05(月) 19:37:37 ID:M7JRfFT40
>>598
「どの借金を破産」てw
破産と免責の区別もできてないようだし、ROMに徹しろよ
600傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/05(月) 23:05:04 ID:LJIKMHHY0
600
601傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/05(月) 23:06:29 ID:LJIKMHHY0
601
602傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/05(月) 23:39:44 ID:g997zec+0
父が個人で商売しているのですが、数千万の借金があり、
自己破産を考えているようです。
その際、私は一部保証人になっているため800万ほどの借金が回って
来ることになるのですが、とても返せそうに無いので私も自己破産を
考えています。
自己破産した場合、これまで使用してきたクレジットカード(5,6年使用)で
延滞などは一切ないし、借金も全く無いのですが、やはりカードは使用
不可になるのでしょうか?
また、口座に数十万残っているのをおろして手元に置いておくとまずい
のでしょうか?
603傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/07(水) 13:15:42 ID:kNR/FWLH0
自己破産後はすぐに企業できるのでしょうyか?融資はむりでしょうか?
604傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/07(水) 20:00:00 ID:0gXcQ23i0
>>603
復権していなければ無理。
融資は数年受けられない。
605傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/07(水) 21:25:54 ID:syLd5y2lO
11月に免責が下りました。報酬金20万を弁護士に入金しなくてはならないのですが、事情があり今現在連絡もせずに放置しています。このままだと弁護士に訴訟を起こされたりするでしょうか?
606傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/10(土) 16:39:40 ID:Awr4/877O
>>604
ありがとうございます。遅くなりました。
復権とは?
一般的に何年くらいなのでしょうか?
607傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/10(土) 19:08:34 ID:RjeVGGc00
目の前の箱で調べれば良さそうなものだ。
それができない奴でも起業できる。いい世の中だよな。
608傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/10(土) 23:09:57 ID:NpD2Kolp0
>>602
保証人とはいえ自己破産を簡単に考えすぎ。
当然カードも使えないし,住宅ローンも何年もくめなくなるし
職業制限もあるよ。
口座のお金をおろしても,通帳のコピーを提出するのでその使途は
つっこまれる。
609傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/10(土) 23:10:53 ID:NpD2Kolp0
>>605
されるかもしれないし,されないかもしれない。
約束した金は払えよ。
610傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/10(土) 23:59:55 ID:kAlLHThJ0
>>605
連絡もせずに事情もないだろうw
放置など、一体、どんな思考の持ち主なんだ?
君、死んでいいぞ、許す!
611傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/11(日) 02:48:03 ID:ebpmisdfO
>>605
どんな理由かわから
ないけど、連絡は
した方がいいよ!
釣りか?
612傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/11(日) 13:34:30 ID:G/sqF+SqO
初めまして。20歳で自己破産しました。
現在23歳の女です。

費用が8万くらいで、月々5千円ずつ振り込んでたんですが、
6万くらいで振り込まなくなって…今そのまま放置してるんです。

一昨年に事務所から年賀状が来たくらいで、催促も一切なし。
その後、苗字も住所も携帯も変わったんですが…やっぱりまずいですか?

ちなみに苗字とか携帯変えたのは、逃げるためじゃないです;
613傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/11(日) 15:19:16 ID:o1Li8Gai0
>>612
人に尋ねるなよ、ご勝手に。
614傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/11(日) 18:02:31 ID:yynyo7410
>>612
逃げるためじゃないなら払いなさい。
615傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/11(日) 23:25:44 ID:ebpmisdfO
>>612
俺も>>614に賛成だな!
遅くないし、人生頭の隅に残るよ。
616傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/12(月) 18:24:57 ID:7y0uOzgB0
母親が自己破産することになりました。借金総額400万です。
終身型の生命保険に入っていて、死んだら500万おりるようなのですが、
その場合、保険は解約されて返済にまわるのでしょうか?
ちなみに資産はほとんどありません。誰か教えてくださるとたすかります・・・
617傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/12(月) 18:42:04 ID:DGfTxst20
返済に回ります
618傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/12(月) 21:15:25 ID:iNPx3Y1f0
>>616
死んだらいくら降りるかは問題ではなく
今解約したとして,いくら解約返戻金が戻ってくるかが問題。
619傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/13(火) 03:11:20 ID:BOYygXMEO
復権する時は、通知とか来るんですか?
620傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/13(火) 09:43:02 ID:HlgD2ZRf0
>>616
自己破産時、生命保険の解約は必要か?

そのようなことはない。
ただし、保険解約返戻金が多い場合、破産手続上、解約返戻金に相当する額を裁判所に納めるケースがある。
目安は解約返戻金が20万円を超える場合。

解約返戻金、相当額を納めなくてはならないケースでも、解約しないとダメというきまりはない。
加入継続は可能です。
東京地裁は、解約返戻金20万円を超える場合、少額管財事件として扱われ管財人が選任される。
お金を用意できなければ、解約するケースもありうる。

詳しくは弁護士に問い合わせを。
621傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/13(火) 13:19:55 ID:BOYygXMEO
奨学金は免責にはならないんですか?
622傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/13(火) 18:31:16 ID:yl7e8VY90
>>619
自分が何もしなくても時間がたつと自動的に復権するとでも思ってるんですか?
623傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/13(火) 18:45:00 ID:s8P0+J830
先月の16日に免責決定したのですが
裁判所からの書類などはどのくらい経つと届きますか?
624傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/13(火) 18:45:30 ID:Jc1CdN+p0
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   
    /   ///(__人__)/// \  票をやるからサッサト給付金を受け取るって言え!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/  
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ 公明党  〆ヽ
    /,ノヾ ,>  東順治ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
公明・高木氏 「受け取ると言えば終わりの話だ」と述べ、受領を明言するよう求めた
1月10日11時38分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090110-00000047-jij-pol

                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \      lミ{   ニ == 二   lミ|
        |         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  あんたらさもしいよ
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、  
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
国語辞典 【さもしい】の前方一致での検索結果 1件

>>(1)心がいやしい。あさましい。

「―・い曲つた根性/社会百面相(魯庵)」

>>(2)みすぼらしい。見苦しい。
625傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/17(土) 02:50:35 ID:NzW7342x0
教えてください。
体調が悪く仕事を休業しています。
今まで何とか回していた返済も滞ってきており、これといった財産もないため
自己破産を考えています。
しかし、サラ金二件に対し年収額と借家を家族持ち家と偽り借り入れしていまして、
これがどういった影響を及ぼすのか不安でいます。
当時は家族を支えるので必死になり、順法意識に欠けていたことは猛烈に反省していますが、
今となってはどうしようもなく、また、もし詐欺罪などで立件されるのなら、子供や妻と離縁するなどして
彼らを私から離してやらなければならないと思っています。
私はこの際どういった罰も自業自得ですが、子供だけは守りたいのが本音です。
もしこのような状況をご存知の方があればお話をお聞かせ願えませんか?
626傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/17(土) 12:16:41 ID:2UZIV9uL0
>>625
詐欺罪にはならないだろうけど,免責されるかが問題。
リアル弁護士のところに行って相談すべし。
627傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/17(土) 14:43:52 ID:haUxcjBF0
>>625
申込書に記載、チェックする項目でしょ。
俺もおなじだよwww
そーーーんなことぐらいで破産処理に支障はないですよ。
弁護士にキチンと、もしかしたら・・そう記載してるかも?と伝えなよ。
まともな弁なら、大丈夫だすよ、まかせなさいと、言ってくれるはず。
もっとヒドイ輩はごまんと居る、それでも、ほとんど無事に破産してます。
ただし、管財処理等になるかもしれないので、それぐらいはしゃ〜ないわなw
あと、過払い金があるならば、手付金もいらないかもよ?
いずれにしても、悩んで解決するものでもなし、即、無料相談しに行きな。
話が合わなければ、何か所か回ること。
628傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/17(土) 23:44:58 ID:KRbd9UsdO
教えて下さい
親父の会社の連帯保証人に私と妻と叔父がなっています
景気が悪く倒産の可能性がかなり高くなっています
当方は築3年の持ち家と5年落ちの車を所持しています
(家も車もローンで支払っている最中です)

会社が倒産したら負債額が夫婦で1億5000万ほどになり自己破産しか道が無いと思いますが
ローン中の物に関しても差し押さえされるのでしょうか?
629傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/18(日) 02:06:47 ID:ICNmInmA0
>>628
差し押さえをするか自分または管財人が売るか,
いずれにせよ住み続けるのは無理。
630傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/20(火) 01:08:30 ID:DSBA8Bc20
はじめてこのスレのぞいたがいろんな人いるな・・・
俺も自己破産して3年経つがとりあえず生きてる。
体調崩して休職中で生活たいへんですがなんとかもちこたえてる。
>>625はとにかく弁護士にすべて話すべき! その覚悟があれば乗り切れる!
>>628は残念ですが車も家も手放さなければならないはず・・・
しかし俺の友人も同様のパターンで2億超の負債を抱えたが裁判で結審後、
自宅に居住したまま現在むかえているけど・・・ なかなか詳しいこと聞けず
なぜそうなったかはしらないが・・・
いずれにしても弁護士に相談するのが先決だと思う!
どのスレにも破産者をバカにする奴いるが気にするな! がんばれ!
俺も子供のことを思って離婚したけど子供にもすべて話して実家にも頭下げて
今では再婚してなんとかやってるぞ・・・ とにかくバカにする奴は気にせず、
頑張れ!
631傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/20(火) 16:28:39 ID:ix2N0SKo0
>>628
家は抵当権がついているから家のローンの債権者が
競売にかけるでしょう。
クルマのローンは所有権留保だから、ディーラー次第。
ディーラーの所有物だから差し押さえできない。
632傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/21(水) 06:11:35 ID:3wcIANJc0
625です。
626さん、627さん、630さん、返信ありがとうございます。
申込書の記載の件、家の属性はおっしゃるとおり申込書のチェック項目でしたが、
そこに家賃を0で記載しています。本当は月々の家賃が発生しています。
また、収入証明は最初から給与明細を要求されたため、私の会社は電子データ配信なので
その別の社員の明細データを借りて、名前と振り込み銀行名を編集しました。
これはやっぱり私文書偽造と思いますので、この部分も弁護士へ相談したいと思います。

手当て削減や残業代の削減などが続き、給料はここ二年で3割程度削減されてしまいました。
成果主義との事です。
しかし、その中でいくら生活を支えるためとはいえ、私もまったく浪費しなかったかと問われれば
やはり少しはあります。

そんななか、此処に至ってまで弁護士へも嘘をつくなどして、うまく免責が得られたところで、やっぱり自分の気持ちの中で
しこりが残ると思いますし、贖罪する良い機会を逃してしまうのも、自分にとっても不幸なことだと思っています。
やはり、弁護士へ洗いざらい話をして、あとは運を天に任せるしかないのだと思います。
(でも、弁護士へ洗いざらい話して受任していただけないかもと考えると、はたして話すことが良いものかどうか考えがまとまらないのも本音ですが。)
633傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/21(水) 10:51:06 ID:Ira63kbQO
数年前に離婚した時に離婚調停しました。
子供が一人いました。

そこで養育費を月に三万払い、慰謝料の変わりに相手名義で買った車のローンをいついつまでと期限を決め、その期限まで僕が毎月払い、期限以降は相手側が払っていくと決めました。


期限を過ぎ二年程経ったんですが相手側が自己破産をし残りの請求が全額、僕のとこにきました。

名義は相手、僕は連帯保証人です。

毎月、養育費の確認の為、連絡はきていたんですが自己破産したとゆう事は聞いてませんでした。

今、新しい家庭を持ち、子供も産まれたばかりです。

連帯保証人とゆう事でローンの返済はするつもりなのですが養育費の方は減らせるんでしょうか?

知識も全く無く、真剣に困っています。

誰か詳しい方いたらアドバイスお願いします。
634傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/21(水) 21:19:35 ID:+P4yCw6M0
自己破産を考えています。

自分では生命保険ははいっていないのですが、実家でもし
親が私名義の生命保険を加入していて親が保険金の支払いをしていて
自分がきがつかずに破産してしまった場合、生命保険加入の有無を
裁判所などは調べることができるのでしょうか?

また無くした通帳がありますが、
その通帳は提出(口座があることを申請)しなくてもOkなのでしょうか?
635傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/22(木) 14:34:23 ID:EENctjdA0
>>633
ローンの返済と養育費とは別なので
ローンを払うから養育費減額とは行かない。
ただしローンを払うことで633の生活がかつかつでどうしても養育費を払う余裕がないということなら
養育費の減額事由になる。
636傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/22(木) 14:35:54 ID:EENctjdA0
>>634
裁判所が調べることはしないけど,
ばれたらまずいことになるので,親に探りを入れた方がいい。
通帳はなくしても残高証明を出してもらえばよい。
637傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/22(木) 15:17:16 ID:Qg3ZXF00O
635>>

ありがとうごさいます。
助かります。

もう一つお願いします。
調停をした時に養育費の金額を
僕の生活に見合った額として毎月三万円と決めたのですが現在、妻と子供が出来て僕の稼ぎで扶養しています。

給料は離婚当時とあまり変わりません。


生活費用も今まで以上に増えるのですが、そういった理由で養育費は減額できないのでしょうか?

何度もすいません。
638傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/22(木) 20:30:08 ID:1FiSMbDgO
保証人になってあげてる方が自己破産した場合
その借金は私に支払い義務が生じるのでしょうか?
639傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/22(木) 20:58:07 ID:VC4v7Jja0
>>638
あなたが債務者ならあなたに一義的に弁済義務があるんであって、保証人の破産は関係ないだろ。
あなたが債務者で破産したその人が保証人になっている借金と、その破産した人が債務者だった
借金とを混同しているのか。
640639:2009/01/22(木) 21:02:03 ID:VC4v7Jja0
あ、俺がバカだった。無視してください。
641傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/22(木) 23:47:37 ID:q6+IDvAe0
>>634 生命保険は積立?掛捨て? 
俺は自分で破産したけど、裁判官は書類のみで判断します。調べることは
ありません。 俺は生命保険の返納金が40万以上あったけど大丈夫だった。

つまり、文章を書く能力で全てが決まります。頭をフルに使うんだ!
自転車こぎまくって債権者からの電話に怯えてたことを考えると
作文書くくらい簡単だろ。。
642傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/23(金) 00:01:01 ID:Ip4uUA2z0
質問させてください。
生活にかかわる給料などの不安定な部分が数年間続き
これ以上返済を続けていくのが困難になってしまったので
今年の初めに自己破産の申し立てを行っていただきました。
免責を受けられないと、
そのまま残っている金額を返していかないといけないようですが
実際、免責が受けられないという場面はよくあることなのでしょうか?

643傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/23(金) 00:27:56 ID:LDN81Clc0
642さんへ
一般的に余程ギャンブルにのめりこんだ事がない限りは大丈夫ではないでしょうか
又、地域的な事もあり都会ほど早く免責決定を出すとも聴きます。
後がつかえているという理由でね。
心配はないと思いますよ。
これだけの不景気も後押ししていますからなおのこと大丈夫だと思います。
644傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/23(金) 12:03:13 ID:5L4lJvdA0
>>642さま
レスありがとうございます。
3月に裁判所へ行くのですが、
12月中は申し立て書を作成するために
バタバタし、今はなにもないですが
3月まですごく不安な毎日です。
ありがとうございますm(__)m
645傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/23(金) 14:09:14 ID:viz6/GBb0
>>637
一般論としては,再婚して子どももできると養育費の減額事由にはなる。
ただし,現在月3万円で,今の段階でもかなり低めの金額なので
あなたの給料が相当低くないと,それ以上低くなるのは期待できない。

>>638
主債務者が破産したら保証人が払う必要あり。
646傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/24(土) 00:53:47 ID:4hCBstId0
保証人が破産したら?
647傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/27(火) 11:50:38 ID:fe39oHE40
今 司にお願いして民事再生の手続きをしようと思ってるんですが
残金があり返せるところに出来るだけ返してから開始しようと思っているのですが
司はそれはマズイってゆうんです 特定のところだけにはダメってゆうんです
でも嫁さん名義のところもあるし親戚の名義のところもあるし
もうこれ以上自分以外の人に迷惑をかけるわけにはいかないと思ってるのに
これでは裁判所の許可がおりないのでしょうか? それとやはり司ではダメでしょうか?
マルチですいません
648傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/28(水) 02:37:53 ID:YVxQuXDt0
プロがまずいって言ってるんだからまずいだろ?
でも弁護士が絶対いいよ、民事にかかわらず刑事でも警察は
弁護士の言うことには逆らわないからな
裁判所なんかも弁護士が検事なんかのOBだったりとか学校とかの
先輩だったりするから以外になれあいだよ
649傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/29(木) 16:57:17 ID:iZY/Ln9B0
自己破産と個人再生どっちが免責おりやすいんやろ?
個人再生希望なんですけど・・・。
こんだけ支払いが困難な人たちが多い中 裁判所ってどこまで調べるんやろ?
かなり細かいところまでしらべるんかな?
きりがないように思うんですけど
650傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/29(木) 17:04:24 ID:7d4uWpj30
個人再生には免責というのはない。債務の一部免除と混同してんのか。
細かいところまで調べないことを期待しているようないい加減な奴が、
個人再生の計画に沿って返済していけると思えない。
651傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/29(木) 20:37:44 ID:tNMoO6AJ0
>>649
抵当権付き持ち家がなければ自己破産にしろ。
同時廃止になれば手続きは簡単
652傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/30(金) 04:30:50 ID:LW2LRkeqO
>>649
家持ってなかったら個人再生したって意味がないよ。
653傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/30(金) 12:11:05 ID:GSJMT+Ob0
>651 >652 マンションがあるから個人再生希望なんですけど
654傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/30(金) 12:58:54 ID:cW4XXqrY0
4年前に自己破産しました。 その際、裁判所から来た免責決定の通知が
見当たりません。  引越した際にどこかに紛れ込んでしまったようです。
免責決定の通知は、再発行は出来ないのでしょうか?
655傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/30(金) 15:48:04 ID:GSJMT+Ob0
三井住友で作った口座にキャッシング機能がついているんですが
(VISA?)債務整理の通知を弁が金融機関宛に出してるのですが
もうその支店の普通口座は使えないのでしょうか?
それとは別に違う支店の口座があるのですがそちらは普通に使えるのでしょうか?
私宛のお金ではないのですが振り込まれてくるお金があるもので
656傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/30(金) 15:49:09 ID:ObXN5hVZ0
はじめまして。
お聞きします。
3年前に免責がおりました。
が、一件の借入先を書くのを忘れていて、未だ請求書が来ます。
只、その借入先は、I銀行で、”I銀DCクレジット”は書いていました。
当然ながら、I銀の子会社?を書いていたのでI銀行には伝わっていると思います。
この場合、故意に隠していたわけではないので再度裁判所へ行ったほうがよいのでしょうか。
それとも、弁護士に相談でしょうか。
657傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/30(金) 17:54:22 ID:AJ2rm35i0
>>655
口座は使えるだろうけど,振り込まれるお金は銀行からの相殺でなくなる可能性が高い。

>>656
債権者を知りながら債権者名簿に記載しなかった場合は免責されないけど
債権者が破産手続を知っていた場合には免責される。
この場合,I銀行に破産したこと免責を受けたことを通知して,
I銀行が自分は知らなかったと主張してきたら弁護士のところへ。
658傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/30(金) 21:33:26 ID:ObXN5hVZ0
>>657
ありがとうございます。
I銀行の女性から電話があり、当方は自己破産しましたと告げました。
当然ながら、支店長に報告したと思います。
しかしながら、それから一ヶ月あまりで請求書が本日届いた。
このまま放置しておけばどうなりますか?
やっぱ、弁護士に相談したほうがいいのかなぁ。。。
659傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/30(金) 22:12:27 ID:fwuhO2cE0
>>658
口頭だけだと嘘だと思われたかもね。書面で免責通知送ったら。
とはいえ,3年も放置しているとあなたが不利。
660傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/31(土) 12:01:13 ID:EZDcWvjZ0
>>657
>>659
免責の通知を送ることにしました。
その後、何か言ってくるようなら弁護士に相談します。
ありがとうございました。
661傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/31(土) 17:31:26 ID:EZDcWvjZ0
すいません>>660ですが、
請求書ではなく、残高等証明書だったのですが、
放置しておいてもいいのですかね?
年に一回は、この通知がくるから時効にもならないし、
う〜〜〜む。。。
662傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/01(日) 13:29:31 ID:UFe1aKUC0
>>661
残高証明を出したからといって時効が伸びるわけではないけど
それ以前になんでわざわざ放置するの?
663傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/01(日) 21:38:53 ID:gOWHn2wo0
教えて下さい。
今、自己破産の真っ最中です。
個人の債権者が職場に行く途中で私を待ち伏せしてるのです。
怖くて仕事にも行けません。
家に帰る事もできません。
どうしたらよいのか…
弁護士に言っても、"取り合わなくていいですよ" と言われるだけで…
警察に相談した方が良いのでしょうか…
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
664傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/01(日) 21:45:20 ID:257qn0Jo0
人様から借りたお金を返したくなくて、警察に頼る。いい話だなあ。
日本に生まれてよかったな。外国だったら殺されてるかもな。
665傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/01(日) 22:01:01 ID:rgrL5PCpO
自己破産するとしばらくの期間ローンが組めなくなるみたいですが、色々調べてると5〜7年と、7〜10年と二通りあるのですが、どちらが正しいのでしょうか。
666傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/02(月) 13:39:21 ID:bQ7PuqtS0
>>663
待ち伏せして,何か言われるの?
なにか危害を加えられそうな感じ?
後者なら警察に言うべし。

>>665
会社による。
667傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/02(月) 14:09:04 ID:aNxQu1nQi
666さん
書き込みありがとうございます。
借りた物は返せと、少しづつでも返せるのだったら返して!と言われると思います。でも、自己破産する前に債権者にその様な形で返済ができないかと申し出たところ、無理です。との返答だったので破産手続きを開始した次第です。
危害は加えられてはないのですが、加えられそうな恐怖はあります。
自分のした事なので、、、相手の気持ちも歯がゆいほどよく分かります。
ですが、自分では解決が出来ないので申し訳ない気持ちで一杯です。

相手はいつも2人で2:1です。
限界がきたら警察に行こうと思います。
668勝手に押しかけ助手(引退済):2009/02/02(月) 18:50:48 ID:H/cErIAW0
>>663>>667
普通の業者ならそんな行動には出ない。
闇金か街金ぐらい。

頼りない弁護士ですね。その業者の行為は色々な法律に引っ掛ける事が出来ますがねw
逆にいい小遣い稼ぎになるのに。

(ネタ話でした?)
669傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/03(火) 14:16:24 ID:g9lha+MRi
668さん
回答ありがとうございます。
借りてたのは個人だったので、やっぱり納得がいかないのだと思います。
670傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/03(火) 17:53:25 ID:pjK/9u9e0
>>668
業者より個人債権者が一番厄介。
671傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/04(水) 17:11:40 ID:QyU3FmFx0
これってどう思われますか? 私、個人再生中なんですがバイクのローンは
3年前に私が組んでいるのですがバイクの名義は使用者・所有者共に嫁さんなんです。
やっぱり財産とみなされ持って行かれてしまうのでしょうか?
672傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/05(木) 10:35:21 ID:yAsNb7vz0
>>671
共有物件だけど資産価値がさほど無かったら所有していても問題ないでしょう
ハーレーなどの大型バイクで購入価格が100万近いと問題ありですが!!
673傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/05(木) 11:12:17 ID:Z/E/jL2NO
>>671
ラッタッターとかなら資産価値ないからダイジョブ。
674傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/05(木) 11:56:39 ID:4M25/+qF0
>672さんありがとうございます
ローン残金50万に対して査定額約25万くらいだと思われます
やっぱり没収かな? 嫁さんに言ってないから困るんだけどな
675傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/06(金) 16:50:56 ID:XdRjjA4A0
>>674
査定額が20万以上なら厳しいですね!
代理人がいるならば相談したほうが良いでしょうが
ローン残金50万なら売却対象になるでしょう
676傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/06(金) 19:54:45 ID:/ccu7EHo0
法人で8000万、個人で500万、サラ金で数社150万くらい

これで破産費用の相場はどの程度になりますか?
全て親の借金なんですが、田舎の市内のある弁護士には計100万(管財人含めて各50万ずつ)て言われたんですが
677傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/07(土) 01:35:08 ID:oCU35sel0
>>676
管財人費用は地方によってかなり違うので
自分が申し立てる地域の弁護士に聞くのがいい。
678傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/07(土) 07:42:01 ID:x/6HVPa/O
質問です。
任意整理で返済一年過ぎましたが、収入ダウンにより返済が厳しくなりました。
司に電話したところ自己破産を考えてみようかと言われ
実際税金等の滞納もあり、そちらを払っていけるようにしたいので破産も仕方ないかと思っています。
ただ、今賃貸に住んでて家賃の滞納はないのですが破産したら今の賃貸に住めなくなるのですか?
そういうのを見かけて心配になってしまいました。
よろしくお願いします。
679傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/07(土) 19:34:44 ID:ospezcEq0
去年の5月に自己破産、免責が降りたんだが、
今日オリコからクレカが郵送されてきた。
買い物枠10万、キャッシング枠3万の
ニッポンレンタカーのカードでした。

こんなに早くクレカ作れるものなの?
正直、自分で申し込みをしないで郵送されてきたのでびっくりした。

普通に使って構わないのかな?
不思議やら嬉しいやらでいま酒飲んでる。

同じような経験のある方、いませんか?
680傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/08(日) 16:32:30 ID:IqLJVrPxO
↑あちこちのスレに貼るな ウザイ
681傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/09(月) 17:51:38 ID:kdR/qggN0
>>678
昔は破産で解約されたけど今は法改正がされたので
家賃の滞納がなければ大丈夫。
682傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/10(火) 10:11:36 ID:025A8Tvk0
いくつか同じような質問が見受けられましたがご回答無いようなので
どなたかお願いします。
 先週弁護士に自己破産の相談にいきました。来週受任してもらうように
お金もって行きますが、車の処分で悩んでいます。あと1回支払いが
残っているのですが、それを払って友人に現物、もしくは売却して
返すと言う約束でお金をかりていたのですが、期限未到来の支払いは
するなと弁護士に言われました。
 このスレに信販会社に連絡して友人や親戚に買い取ってもらうとありましたが
資産隠しになるのでしょうか。
 また、いつからが破産の意思有りになるのでしょうか。正式に受任してもらって
からですか?相談した時点からですか?
683傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/11(水) 01:54:38 ID:KJBkGtEg0
>>682
もう借金返せないから破産しようと思った時点で破産の意思あり。
破産する事に決めた時点より後に車のローンを払っちゃうと
他の債権者との関係で不公平になっちゃう(一部の債権者にだけ
支払をする点で)ので,免責がもらえなくなる可能性あり。
車については,原則として,信販会社に引き上げられるか,売却して
債務の返済に充てることになるので,売ったりしては駄目。
ばれたら免責がもらえないことも。
まぁ,金返して貰えなくなる人の身になって,されたら困るようなことは
やっちゃまずいって感じかな。
684傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/11(水) 02:06:18 ID:qT7ZQCFJ0
>>682
他の弁護士に頼むって事も有りだろうが、
破産開始前一年以内の資産売却は記載しないといけないからなぁ〜
まぁ〜俺なら、自己破産の申し立てをして、友人だけに返すかな?
勿論、内緒で。
そんな事、しちゃダメだよw
685傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/11(水) 09:10:08 ID:qnSmA/Sr0
御回答ありがとうございます。
事業をしておりましたので管財人が就くそうです。
その場合管財人の方は自動車税や陸運等に照会して
当然名義の変更等がないか調べられるのですよね・・・。
素人判断はやめるべきですね・・・。
業者さんのつけもあるしもうしわけないやら、恐ろしいやら
地獄の日々です。払わないのですから当然の報いですが
赤字だったわけではないだけに無念です。
686傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/12(木) 07:59:48 ID:/lNZO6OVO
>>681
678です。
ご回答ありがとうございます。
滞納がないので大丈夫そうですね。支払いも口座への直接振込ですし。
日曜日に司に受任していただけました。
今は色々不安もあったりしますが司と相談しながらすすめていきます。
687傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/14(土) 02:48:30 ID:UsetfG/i0
>>685
結局、赤字でなかったのがキミの自慢あるか?
688傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/18(水) 18:35:01 ID:Bf58Gicu0
競売の費用って誰がいくらくらい負担するの?
689傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/19(木) 18:06:13 ID:ecnVbN+60
>>688
債務者だろ、タブン
費用は、シラネ
690傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/19(木) 23:59:44 ID:j/nmccON0
借金は一切なくても、賠償金が高額であることを理由にしての破産は認められるものなのですか。


例えば、100万円の賠償が課せられたとして
・そんな資産はない
・働き口もなく、今でさえ食うや食わずで生活が不安定である
・相手方は「今すぐに」「一括で」支払えと主張している


こういう場合なのですが
691傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/20(金) 12:01:15 ID:ipKJVj+50
>>682
今の俺とほとんど同じ状態
俺は車のローンを少し優先して払い終えた
692傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/20(金) 12:19:19 ID:54qgx9Sm0
こんだけ不況だと自己破産や債務整理する人が大急増するんじゃね?
2003年の24万破産超える勢いだね
693傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/20(金) 18:47:17 ID:E+S9ZMAu0
>>690
意図的な不法行為で与えた損害の賠償金は、免責許可がおりた場合でも免責対象外だと思うけど。
まあ破産はできるんだろうけど。
694傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/20(金) 23:26:15 ID:VIL53FVA0
>>691さん
682です弁護士さん曰くもう支払いはだめですとのこと。
ローン会社に引き上げられることとなりました。
90万ぐらいになるそうなので弁護士さんの通帳に振り込まれるそうです。
先に手を打っておくべきでした残念。友人に申し訳ない・・・。
695傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/20(金) 23:53:07 ID:dHt8qn/Y0
選択して免責得るって事できないの?

カードを失いたくないので、ここのカードは返済を続け、
その他は免責してもらう、というような
696傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/20(金) 23:55:29 ID:E+S9ZMAu0
その状況ならそもそも破産できない
697傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/21(土) 11:01:51 ID:bcWbrxWoO
>>693
無い袖は振れない。
法的に免責されなくても持ってないヤツからは取れないだろ。
死刑囚や無期懲役に民事で巨額な賠償判決が出たりするが、親や親族には支払い義務はないし、本人がビンボーなら払えるわけがない。金持ちで無期懲役なんてヤツはあまりいないだろ?
無期懲役でも無理があるが、死刑囚が「将来働いて払います」はあり得ないから結局は支払い判決は絵に描いた餅。

現実には、職場に給料差し押さえとか来るだろうがさっさと転職すればOK。給料が安ければ差し押さえはできないから転職の必要もない。

ビンボー人相手に賠償請求の裁判しても意味がないという簡単な話し。

財産があるのに払わないとどうなるかわからんが、最初から無い金を払えないからという理由で逮捕されたりはしないし。
698傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/21(土) 11:07:19 ID:bcWbrxWoO
>>695
弁護士に依頼して自己破産するなら、そのカードの存在を弁護士に言わなければいい。
カード会社が、あんたが自己破産した事に気づかなければ支払い継続してれば使えるかもな。

ただ、万一裁判所にバレたら免責がおりないかもな。

でも、カードも破産の原因なんだろうから、この際カードは持たない方があんたのため。7〜10年辛抱したらカードは作れるから我慢しなよ。
699傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/22(日) 14:30:02 ID:4reCwxFX0
カードの残債は5万ほど

っていうか上限が10万なので、返済に さほどの苦もなし
これなら楽勝って思っていたら
保証人だかでドカカカーッと4000万が降ってきて、全体の残債が4005万に


4000万さえなくなればいいだけなのに、カードまで失うってのが納得できない。
700傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/23(月) 07:01:21 ID:050yIdxz0
父親が破産を考えています。持ち家があるのですが(ローン残250万程度)、
このままではここまで払った家のローンが無駄になると思うので名義を母に変えたい
と考えているのですが、調べたところこの場合所謂「財産隠し」に相当しますよね?
配偶者控除?を使って母に譲渡、その後離婚、父破産、
こんな流れは不可能でしょうか?

ローン残額が小さいのでどうにかして家は残したいのですが・・・
どなたかお答えいただけますでしょうか
701傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/23(月) 11:11:27 ID:zK7myQw60
>>700
お父様は働いてますか?
家を残したいのなら個人再生にすればいいと思いますが。
702傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/23(月) 22:27:22 ID:hxOsGStx0
困ってます。どなたか知恵をかしてください。
着手金と実費を払って自己破産を弁護士にお願いしているのですが
ここにきて管財人費用(預託金?)が不足してしまいました。
この場合契約を打ち切られてしまうのでしょうか。
 弁護士さんに言われて残り1回の車のローンを支払わずに
ローン会社に引きあげてもらい、残りを差しひいた100万近くの
を弁護士さん名義のの指定口座に振り込むようになっています。債権者に
分配するためなのだと言われていますがやはりこれを管財人費用にはまわせ
ないのでしょうか。明日の生活費も無いのにどうにもなりません。
 管財人費用だけ分割とかも無理なのでしょうか
703傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/24(火) 01:09:03 ID:yV4pInP80
>>701
レスありがとうございます。今現在59歳。働いておりません。働くとは言っているものの、
まったくそのそぶりもないのです。
父親と残りの家族三人(私、姉、母)はプチ家庭内別居中で、今後父親には何も期待しておりませんので
私としては母と家だけは守りたいのです。

個人再生ですか。調べてみます。
ありがとうございました
704傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/24(火) 21:50:51 ID:b+eErMak0
>>698-699
破産したら信用情報に載るし,カード会社は当然わかる。
カードはもちろんローンも組めない。
さらに,わざと債務を隠していたなら下手すると非免責になる。
705傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/24(火) 21:52:46 ID:b+eErMak0
>>702
100万あるのに管財人費用が出せないのはおかしい。
債権者に分配するより管財人費用のほうが優先だし。
その弁護士がヤバイ。
どういうツテで頼んだ?
着手金はいくら払った?

706傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/25(水) 17:22:14 ID:klG/mSPHQ
口座にギャンブルの入出金記録があっても依頼できますか?
707傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/27(金) 14:22:07 ID:QvVc6a3WO
>>706 少額なら問題無いですよ

毎月の支出が一〜二万位とかなら大丈夫かと思います。

弁護士さんに相談してみては?
708傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/28(土) 01:01:16 ID:NCbGtx05Q
>>707
ありがとうございます

現在住んでる付近で弁に頼むのと 東京の弁に頼むのと スムーズさの違いはありますか?
東京の裁判所の方が免責もらえやすいとか
変わらないですよね?
709傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/28(土) 16:48:34 ID:6v/TiOH1O
>>708 確かに東京などの案件が密集してる地域の方が、貴方の状況に問題無い限り免責はスムーズに行くと思われます。
あくまでスピーディーに事が運ぶだけで、地域云々とゆうよりは、貴方の現在の経済状況や、どの様な経緯で借金が膨らんだといった事で話は変わってきますし、貴方に一定の財産がある場合一概にどちらの地域が良いとも言えませんからね。
先ずは無料相談をお願いして自分の状況を弁護士さんに聞いたほうが良いと思います。
同時廃止になる様な場合はどこで依頼しても特に問題ないと(あくまで個人的意見ですけど)思います。
710傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/01(日) 00:11:25 ID:A6y3SzIJQ
>>709
親切にありがとうごさいます
いろんな弁に相談した方が良いですよね?
711傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/01(日) 14:43:09 ID:qKP++QSI0
ここなんかどう?
http://zenkoku01.com/
712傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/01(日) 22:41:27 ID:ifR6wYgA0
28才です
オ◯ックスや楽◯クレ、丸Iの三社で計230万あり、毎月5万5000円返済です
一昨年より無職になり、現在実家暮らしですが収入が無いため、自己破産を考えています。
自己破産した後、再出発を考えていますが、どうか相談に乗って下さい。

1、自己破産後、母方の旧姓に姓を変更した場合、クレカ作成や車のローンは組めますか?
2、又将来、家を借りるときや住宅ローンを組む時に問題はあるでしょうか?
3、借りている会社には、現在無職ということを告げずに、以前の職業のまま変更していませんが、
これは自己破産の時に問題になるのでしょうか?(今まで延滞歴はありません)

当方、自己破産した後は住民票も異動するつもりです。

どうか宜しくお願いします。
713傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/02(月) 00:21:48 ID:N2NqOTX4O
>>712 
1、まず今回に破産する前から破産後すぐ借金しようと思う考えを改めましょう。
借金出来たとしても、もし数年後貴方に何かあっても二度目の破産は厳しくなります(破産後に借金出来ないのを分かっていてするのは悪質だと思います)。
自分の収入に見合った生活スタイルを身に付ける期間だと思って下さい。

2、自己破産したら7〜10年はブラックになるので、その間は難しいでしょう(1の最後に書いた事をよく考えましょう)。
経過後はその時の貴方の収入等によります。

3、今回はあまり問題にされないかと思います。

以上自分の分かる範囲で書いてみました(生意気な事言ってスミマセン)。
714傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/02(月) 00:27:47 ID:N2NqOTX4O
>>712
 2に補足

上にも書いたとうり、住宅ローンは×です。
賃貸の場合は物件により可能です。
クレジット系保証会社を付ける場合は厳しいです。
715傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/02(月) 20:41:33 ID:pib94m6/O
弁護士にとって、任意整理・個人再生・自己破産、どれが一番面倒くさいの?
716傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/03(火) 18:23:30 ID:FKVRVaYV0
質問させてください。

自己破産申立書類の陳述書を書き始めたのですが、
いつ、いくら借りたのかを憶えていない場合は、
債権者に取引履歴を請求する必要があると思います。

取引履歴を請求する場合の上手い言い回しというのは
あるのでしょうか?

また、取引履歴を請求した場合、債権者から一括返済
の請求などがあるのでしょうか?

既出の質問でしたら申し訳ないです。


717傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/04(水) 14:31:53 ID:USrFieFKO
>>716です。

すみません、自己解決しました。

スレ汚し失礼しました。
718傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/04(水) 22:15:47 ID:kSZZKEbuO
719傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/05(木) 00:40:59 ID:GDcj26TXO
>>2
720傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/08(日) 01:33:24 ID:hdkk+ldz0
どなたかご教示下さい。

やっと破産手続き開始するところにきたのですが、
ここにきて郵便局から私名義で親が作った貯金の満期のお知らせが来ました。

この場合申告しないで後で管財人に発覚した場合は問題になると思うのですが、
先に弁護士に申告をしておけば回収されずにすむのでしょうか?
また、どうしても親に心配かけたくないので破産を内緒で行っているのですが、
親に言わないでもなんとかなるのでしょうか?

ちなみに今回はたまたま一つ貯金があったことが発覚しましたが、
仮に他にもあったとすると(全く知らなかった場合)、
どうなるのでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。
721傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/08(日) 12:46:20 ID:/8djBGf/0
http://blogs.yahoo.co.jp/hamamatuhakenmura
トドムンド 浜松派遣村 3月29日
722傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/10(火) 01:27:08 ID:g24mzGtl0
サラ金からの借金の負担が大きくなり、自己破産を考えてます。
(利息制限法などは考慮しましたが
それでも返済は不能の見込みです)

借金以外に、離婚した前妻に月々養育費を支払ってます
養育費は免責されないことに納得してるし
払い続けるつもりなのですが、
この養育費も債権者一覧表に書く必要はありますか?

債権者一覧表に書くと裁判所から通知が行きますよね?
前妻に破産を知られるのはできれば避けたいのですが・・・
723傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/10(火) 02:10:42 ID:Tu6Vtjs60
質問させて下さい。

自己破産の申し立てに必要な書類で、
賃貸借契約書が必要なんですが、家にありません。

間違って、捨てたのかもしれません。

他に代替出来る書類とかあるのでしょうか?
724傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/11(水) 01:29:37 ID:WkXvEic50
あげ
725傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/15(日) 21:46:25 ID:5ek7UrtTO
年金受給者が破産した場合、
以後の受け取りは可能でしょうか?
どなたかご教授お願い致します。
726傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/19(木) 01:19:15 ID:blfI7zBvO
明日 破産の裁判なんだけど どうゆう雰囲気なのかな?
727傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/19(木) 02:13:22 ID:Y0W3bvdJ0
>>726
ごく普通の話に近いですよ
違うのは本人確認の人定尋問が行われるだけです。
あとは書類を出して、その日に出るのか翌日か、それだけです
破産は、破産認定後に免責の決定まで受けて初めて終了です
免責決定をもらわないと借金は残りますからね
728傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/19(木) 02:37:48 ID:blfI7zBvO
有難う ございます   助かりました!
729傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/19(木) 15:29:06 ID:+m31xpIh0
どなたか教えてください。

弁護士にはすでに相談済みで、法テラスからの扶助審査待ちの状態です。
今月から支払い中止して、債権者から催促の電話があり、既に弁に相談中と
話しています。

りそなカード(りそなセゾンのクレカ)から催促連絡ないので、心配になって
よくよく考えてみたら銀行のカードローンで口座に自動入金(借入れ)されているようです。
先月末、銀行口座はゼロにしておいたので、今月分引き落とし分が
丸々銀行のローン会社から新たな借入れとなってしまいました。

法テラスから月曜に電話があり、審査は数日のうちに出るとのこと。
なので正式な受任通知は出ていません。

質問ですが、私がうっかりしていて借入れになってしまったこの銀行の借金は
支払いをして解約とするのは、まずいでしょうか?

弁に電話入れたのですが、誰も出ないので・・・
うっかりして新たな借入れ先を作ってしまったことになり、
がっくりきています。

よろしくお願いします。
730傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/20(金) 08:24:20 ID:+GTVQquq0
725さんへ
年金を差し押さえることはできませんから、それは最低限の生活手段ですので
ただ必ず免責を受けてくださいね。年金担保でお金を借り入れできるのも
独立行政法人だけだと思います。年金担保で借入をして自己破産でも、反対に
貸し付けた方に罪状が付きます。
731笑うセールスマン:2009/03/21(土) 01:09:34 ID:uQAkUkhg0
破産してもこんな力強いプログラムありますが…。
★自己破産からの脱出★
http://www.formlan.com/form2/gensei/



732傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/24(火) 19:06:47 ID:vEOg9cPu0
すみません、質問させてください。
先週、地裁にて免責審尋を済ませましたが
名前の確認と、住所・職業に変更などは無いかと質問されただけですが
その後の経過がわからなく、まだ連絡がありません。
心配でしょうがないのですが
免責は許可されるのでしょうか。。
733傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/24(火) 20:13:16 ID:aAMd/OG00
親に借りてる金も債務みたいだけど裁判所に内緒にしてもバレない?
親には内緒にしたいから・・・
734傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/25(水) 12:40:55 ID:SXU1xUaA0
個人名義借金800万円 住宅ローン残1200万円 
合計2000万円の個人名義借金があります

家族経営の法人代表です
景気の波と同じように収入が減り、自己破産しようと思っています。


家族(兄弟)絡みの会社です。会社は存続させます。
私が代表取締役ですが兄弟の同意がないと借り入れを自由にできないので
会社の借金はほとんどありません。
金銭感覚のない僕に法人分の決裁権があったら状況はもっと悪化していたと思います。




私は取締役を抜ける。
一個人になる。そして自己破産しようと思っています。

会社は別の兄弟が代表取締役になって継続。

・・・私は個人・無職(バイト)へ、
という絵を描いているのですが。。。可能でしょうか?
735笑うセールスマン:2009/03/25(水) 17:33:54 ID:ObatSSJO0
ぼくも借金2000万位ありますが、こんなんで頑張ってます♪
以外に稼げますよん!

http://www.formlan.com/form2/gensei/
736傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/25(水) 18:14:25 ID:l4ae0REw0
野球なら、東洋人でもプロ化25年で世界のトップクラスに上れます。

  日本プロ野球の歴史・・・70年
  韓国プロ野球の歴史・・・25年

  日本のIBAFランキング・・・4位(第2回WBC以前)
  韓国のIBAFランキング・・・3位


しかし、競技人口の多いサッカーだと30〜40位台が限界です。

  日本プロサッカーの歴史・・・15年
  韓国プロサッカーの歴史・・・25年

  日本のFIFAランキング・・・35位
  韓国のFIFAランキング・・・44位


■世界の競技人口

サッカー 2億4000万人 FIFA加盟数:208
野球.     1200万人  IBAF加盟数:115(半数以上が休眠状態)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Ohric/Work#.E3.82.B9.E3.83.9D.E3.83.BC.E3.83.84
737傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/26(木) 15:57:06 ID:49T4uMEYO
教えて下さい(*_ _)人

訴訟起こされた場合ゃ無職で収入がなぃ場合は自己破産は出来なぃのでしょぅか??
738傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/31(火) 00:03:26 ID:IyWzoNyR0
         ゃ       ぃ           ぃ    ぅ
739名無し:2009/03/31(火) 17:02:00 ID:eti914Eo0
723さん
賃貸借契約書がなかったとしたら、家主さんや仲介業者さんにコピーを貰ったほうがいいです。
個人間での賃貸借なら、「○○市××町 コーポ△△の何号室は誰々に月額いくらいくらで賃貸ししています」家主の名前印鑑をもらうような使用許可書を出せば大丈夫です。
740名無し:2009/04/02(木) 14:04:49 ID:MiSEE5OZ0
相談age
741傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/04/05(日) 18:15:57 ID:Ppew9j2F0
年金は差し押さえ出来ないと言いますが、年金が口座に入ったら、
そのお金は差し押さえ可能と、銀行から聞いた事があります。
実際には、可能なのでしょうか?。

742傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/04/06(月) 16:21:03 ID:3KzzZNFT0
>>741
年金の差し押さえが出来ないって言うのは債権者が社会保険庁に差し押さえ
申請が出来ないと言う事。年金支給後は只の預貯金だから差し押さえ出来る
年金の支給銀行を分からない様にしないと口座に入金した瞬間債務者の預貯金だよ
743傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/04/07(火) 16:52:07 ID:X3OL+Af60
>>742

ありがとう。

744傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/04/08(水) 00:21:55 ID:d4cDo9YJ0
破産してコマーシャルなどで某有名な賃貸マンション・アパートかりられますか?
 おしえてください。
745傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/04/08(水) 07:29:06 ID:xZ/Xk81R0
>>744
最近クレカ決算が多いからデビなら大丈夫でしょう
746傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/04/10(金) 18:11:34 ID:r6vA9Cef0
家族と同居している場合、自己破産すると同居人の収入を証する書面提出が必要との事ですが
どのような理由からなのでしょうか? もし出来れば家族に内緒で行いたいです。
747傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/04/10(金) 22:25:42 ID:tlUwrwHg0
カッコつけてんじゃねぇアホ
748傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/04/13(月) 18:57:13 ID:3ubm/EaM0
自己破産について教えて下さい。
私の叔父の話ですが自己破産することになりました。
で質問は本人名義で支払いは元妻がしている場合はどうなりますか?
本人名義って事で持っていかれちゃいますか?
払戻金も20万はあると思います。
749傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/04/20(月) 18:46:28 ID:FaEXaBlD0
日本語でおk
750傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/04/27(月) 15:49:02 ID:u+Dd9tLP0
>>734 まず,会社が金融機関から借入をしている場合(代表取締役が保証人の場合)代表取締役が後退することを金融機関に承知させなければなりません。これが結構抵抗されるからね。
そもそも代表取締役が破産すると,代表取締役でいられなくなるのだけど,代表取締役のままで破産宣告の申立てをすると,金融機関は会社から資金を引き上げます。
また,裁判所は必ず「会社は破産しないの?」と突っ込んできます。
会社から完全に離れられたら,あなたの破産は会社とは全く関係なくなります。
751傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/04/27(月) 15:58:16 ID:MNW7Lkpe0
>>748

物品が何か分かりませんが20万以上の価値があるものは対象になります。
そんなこと言ったら財産全部身内が払ってるてことで逃げれますから。
752傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/05/28(木) 13:58:35 ID:N344D8F5O
自己破産に関係なくてすいません。みなさん教えて下さい。知人が何処からか聞いてきた話なんですけど、消費者金融の借金は返済せずに7年間ほっておいたら無くなってブラックリストも消えるんでしょうか?そんな馬鹿な話はないですよね?自分は嘘だと思うんですけど。
753傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/05/29(金) 19:47:09 ID:r7KGRA1U0
インターネットのe内容証明でいつもはワードの文書を送るのですが
たまたま文字の色をあとで直そうと思って赤い色にした部分があります。
この場合、赤い色の部分は赤いまま郵便局で印刷されて送られてしまうのでしょうか?
ハイブリットメールでなくe内容証明です。
そもそもe内容証明にはモノクロ印刷以外があるのでしょうか。

754傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/05/31(日) 02:06:03 ID:+aSLPDx80
>>748よほどのことがない限り名義人が基準になります。
755傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/05/31(日) 03:02:15 ID:rsJipy5O0
自己破産を決意して月曜日に1回目の支払いに行く予定。

ただ、以前からうつ病を患っており、いろいろと悩んでいるうちに
うつ病が悪化。

正直、体が動かない。

同じように、うつ病で自己破産した人。
もしいたら体験談をお願いします。

スレのタイトルから判断してこんな書込みできるのは
ここくらいかな?と思ったけど。

スレ違いならごめんなさい。
756傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/05/31(日) 13:11:10 ID:65BSfI2a0
自己破産するのに何の支払いに行くの?
弁護士には相談に行ったの?
757傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/06/05(金) 04:05:22 ID:/sl02kbQ0
自己破産して免責になるということは、お金を貰ってしまうのと同じなのに
どうして課税されないのでしょうか。
サラ金は損金として処理しているんだから、その分は破産者に課税するべきだと思う。
500万の免責を貰った人は、500万円の一時収入があったとして課税すべきだ。
758傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/06/06(土) 21:36:43 ID:WSRx3Cj80
支払いを免除されても一銭も収入があったわけではない。
税金を払う金なんか逆さにしてもない。
今日の飯を食う金もまともにないんだから。
759傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/06/06(土) 21:40:25 ID:WSRx3Cj80
鬱病なんて薬では治らない。
欝に陥った原因を取り除くのがいちばん。
起き上がって弁護士に相談に逝け。
少々時間はかかるが免責されれば借金はなくなる。

欝になるのはまじめな証拠。
ギャンブルキャバ通いはしないだろうからまあ働いて少しでも蓄財するんだな。

760傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/06/07(日) 23:34:54 ID:5nfYuF6f0
自己破産したほうが貸した方も(税務上)損金処理できて助かる。
どんどんやってくれ。
761傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/06/14(日) 18:41:27 ID:8fOjRTAr0
4年前に民事再生を経て、現在自己破産を申請中です。
これはやはり自己破産の認定において不利になるのでしょうか?
762傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/06/16(火) 00:42:06 ID:Jj1XOgOQO
うむ
763傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/06/17(水) 12:15:47 ID:q9bkRhAN0
特にその経歴は不利にはならないと思う。
あくまで現在の債務状況。
764傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/06/22(月) 07:56:38 ID:FoY4M0+80
4年前に民事再生したことが不利になるかと聞いているのか?
よくわからんが
現在が、第三者から見て自己破産の状態であるならば認定されるだろう
ただし免責なるかどうかはまた別の事。
765傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/06/22(月) 08:09:34 ID:7kYNr+KY0
>>752
そんなウソに騙されないように。
766傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/06/26(金) 01:12:02 ID:kt6AAu110
>>752
信用情報のいわゆるブラックは債権者が貸し倒れ処理したときから数年で消える
借金本体も通常5年、長くてもせいぜい15年で時効消滅

ま、七年間で消えるかどうかは五分五分ぐらいだな。
全くのデマではないが。
767傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/06/26(金) 16:51:03 ID:zJqipqpg0
質問です
自己破産の手続きには
必ず過去2年分の通帳のコピーが必要でしょうか?

極度の鬱病でも家族には一切頼れず
赤の他人(元の交際相手)からの送金で生きてきました
向こうは、返してもらうことは期待していないというので
実質「もらってる」ということになります
(贈与税?とか申告したことはありません)

その送金履歴がけっこうな額になってしまうので
通帳コピーを提出するのが怖いです
どういう言及をされるのか、
何をどう説明していいか頭の中がぐちゃぐちゃです
単純に「もらった」というには多い額だし…
「借りた」といって、表向き免責の対象にしてもらうべきなのでしょうか?
768傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/06/26(金) 22:37:07 ID:AzCt7fFa0
なんのために通帳のコピーを提出するかというと
あなたのように変な金の出入りする人がいるからです。
769傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/06/27(土) 07:21:47 ID:XZu9SRVy0
>>768
確かにw
で、こんな変な金の出入りの通帳見られたら
免責無理なんでしょうか?
770傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/06/27(土) 09:38:45 ID:qN1yAh9f0
1年前まで失業保険をもらいながら就労(借金で苦しくて)
通帳に履歴が残っているので、申請すれば、ハローワークに連絡入っちゃいますよね?
771傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/02(木) 09:27:16 ID:LIiulxY00
会社経営してるけど、2年ロクな仕事なし。もちろん収入ほぼナシ。そのくせ豪遊。
借金積もり積もって5000万。会社の借金だけじゃ足りず、社長本人もサラ金からもつまみまくって、支払いも滞り、近々自己破産するであろう親戚。

そんな簡単に会社+個人の借金を自己破産なんてできるのですか?本人はゼロになると思ってるくらいバカなのですが...
2年もロクに仕事せずに遊んで、自己破産なんて可能なの?
772傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/02(木) 13:47:18 ID:9C7WEY9Y0
もちろん可能だし、どちらかといえば君のほうがよりバカに見える
773傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/10(金) 00:43:47 ID:uFbGRwb20
弁護士さんへの月々の返済が滞ってます・・・・
弁護士に連絡すればいい話なのですが今までさんざん説教されたため連絡しづらいです・・・
法テラスが立て替えてくれること知らなくて、今無職なのにも関わらず弁護士と直接報酬金等の返済の契約を交わしてしまいました。
そこで質問なのですが、いまさら法テラスで立て替えてもらうことはできるでしょうか?
774傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/10(金) 00:51:51 ID:uFbGRwb20
弁護士さんへの月々の返済が滞ってます・・・・
弁護士に連絡すればいい話なのですが今までさんざん説教されたため連絡しづらいです・・・
法テラスが立て替えてくれること知らなくて、今無職なのにも関わらず弁護士と直接報酬金等の返済の契約を交わしてしまいました。
そこで質問なのですが、いまさら法テラスで立て替えてもらうことはできるでしょうか?
775傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/10(金) 01:28:43 ID:t387P6ly0
法テラスの立替は最初の段階で申請する必要があるから無理。
少しずつでもいいから返していきなよ。
776傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/10(金) 01:30:10 ID:t387P6ly0
法テラスの立替だって
返さなくていいわけではなく
月々の分割払いが可能というだけだから
いずれにせよ滞納してたことには変わらないよ。
777傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/10(金) 18:08:23 ID:JC2/ivOf0
法テラスで弁護士を紹介してもらい、代理人になってもらうつもりで相談に行きました
しかし法テラス内での審査に3週間かかるといわれました
その間、返済の催促の電話はかかってきますが、その際に
「弁護士に相談して自己破産します」
と伝えたら電話は止まるでしょうか?

778傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/10(金) 19:58:13 ID:P120edVQ0
>>777
普通は「弁護士の名前と連絡先を教えてください」と言われる。
ただそれだけ。止まる訳ないです。

「で、だからなに?」と言われたらどう返答しますか??

「いや、だから自己破産の相談ちゅ・・・」
「だから何?」
「いやだから自・・・」
「弁護士の名前は?連絡先は?」
「いや、法テラスで・・・」
「それは弁護士じゃないよね?」
「はい・・・」
「まだ相談すらしてないんだよね?」
「は・・・い・・・」
「で、いつ払うの?」
以下略


ってか、自分でやったほうが安いですよ?
簡単だし・・・。本屋でも売ってるし、ググればいくらでも出てきます。

それに自己破産だけが解決じゃないですよ
過払い金初心者スレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1245052721/
779傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/11(土) 00:00:47 ID:KWaxWga70
>>778
いや、それは過払金の初心者スレだから。
せめてこういう所に誘導してくれ。

【みんな】任意整理真っ最中その6【頑張ろう!!】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1241264439/l50
780傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/11(土) 18:25:49 ID:dswkEgCT0
弁護士に依頼し、自己破産の手続きが進行中でした。
しかし今年の2月頃にうつ病になってしまい、弁護士からの連絡などが取れない状態になってしまいました。
その結果5月末に弁護士が辞任してしまい、債権者への辞任通知もでているようです。
うつ病が治ってきていた頃で連絡を取ろうとしていた矢先でしたのでショックでしたが
連絡が取れなくなっていた自分が悪いので、仕方ないと思っています。

現在気持ちをいれかえて再度自己破産の手続きを取ろうと思っているのですが
この場合について質問させていただきます。
1.以前の弁護士事務所にお願いするのは難しいでしょうか。(虫のいい話ですので、個人的には難しいと思っています)
2.他へ依頼する場合、自分で別の弁護士を探して依頼する形が良いのでしょうか。
それとも一度弁護士会にこの件を連絡して、ご相談したほうが良いでしょうか。
よろしくお願いいたします。
781傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/12(日) 03:55:56 ID:zjgwDeplO
過払い金返還請求と債務整理したけど返済途中で解雇無収入に。弁護士に連絡したら破産を奨められたが先々考えたら破産は避けたい。婿養子で名前変えられる予定があればいいが
782傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/12(日) 13:52:28 ID:1BVpWX2T0
自分で自己破産を手続きしたいんですが、両親が私の名義で積立などしている可能性もありますよね
もし知らずに申請後にそれが分かったら管財事件になって絶対に免責が下りないって聞いたので、
頑張って両親に打ち明けて、積み立てとかがないか、聞こうと思います

そのときに確認するのって、
・自分名義の預金があるか
・自分名義の生命保険はあるか
だけでいいでしょうか
783傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/14(火) 17:30:29 ID:j2u9TJE80
>>777
「自己破産するために今法テラスに相談して
弁護士を紹介してもらうことになっています」でOK。
普通の業者ならいったん催促止まる。
たちの悪いところならそれだけだと無理だけど。

>>780
とりあえず1
断られてから2へ移行。
前の弁護士に謝りもせずに他の弁護士を
探すのはまずい。
784傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/14(火) 17:31:55 ID:j2u9TJE80
>>781
再就職しない限り破産以外の選択肢はない。

>>782
親があなた名義で積み立てしたのが判明しても
それだけで免責にならないと言うことはないよ。
聞くのは預貯金,生命保険でOK
785傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/14(火) 21:52:03 ID:vpylqb44O
自己破産の場合、同居家族の収入を証明する書類(?)を出さないといけませんか?
786傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/14(火) 23:44:59 ID:iVgaYT1R0
>>775
立替っていつかいっきに払うものだと思ってました。
少しずつ払うことにします。
ありがとうございました。
787傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/15(水) 03:00:46 ID:CZojMzTl0
>>784
782ではありませんが、その場合管財事件になって、
数十万円の予納金が必ず必要になるんですよね
788傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/15(水) 15:39:10 ID:4au/m8pki
質問です。
現在、サラ2社に各50万、クレカ30万の債務があります。無職です。
支払いを半年ほど待ってもらってますが、先日、サラから裁判所を通じて督促来ました。市の窓口に相談したら自己破産を勧められたのですが、他に方法はないでしょうか?また、この様な小額でも自己破産出来るのでしょうか?

789傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/15(水) 16:22:14 ID:rEQh/FHdO
少額だから無視してれば大丈夫だよ
790傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/15(水) 22:38:48 ID:dNmf0Dva0
>>787
管財になるかならないかの基準は
裁判所によって違う。
東京地裁なら、生命保険解約返戻金や
預貯金が20万円以上あれば
管財事件になる。
791傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/15(水) 22:39:56 ID:dNmf0Dva0
>>788
破産するには小額杉。
ところで過払いになってるかどうかは調べた?
792傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/16(木) 01:12:50 ID:wKE4UbJ90
>>788
現実に返済能力が債務を下回ってるなら破産状態としか言いようがないので
少額イコール破産申立却下という理屈は無い。

実際、月収10万・債務120万とか無職・債務70万とか扱ったことがあるが
どちらもちゃんと破産・免責下りたよ。
793傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/16(木) 01:55:50 ID:FKxcDj3y0
やさしい弁護士さんだな
794傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/16(木) 08:36:10 ID:k8v/LTTJi
ありがとうございました。
弁護資産に相談しないと無理ですかね?
795傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/16(木) 18:56:38 ID:NBct/WJb0
東京なら弁護士に相談しないとダメ。
東京以外なら司法書士や本人申立もあり。
796傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/16(木) 19:16:41 ID:ZtJ3YDu+i
>>788です。
決心しました。
今日、裁判所から書類一式貰って来ました。記入して、添付書類集めて提出します。ありがとうございました。
797傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/17(金) 08:22:17 ID:bRTJrC4j0
債務過多に至り、近々自己破産申請を考えています。
不動産所有なので管財事件になるはずです。

生命保険解約返戻金(20万以内)があるのですが
今から借入しても大丈夫でしょうか?(生活費に充当)
今後も家族のためにも保険のみは払っていきたい意向ですが
可能ですか?
798傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/17(金) 15:57:04 ID:EmNAZ2JD0
裁判所によって違うよ
裁判所によって違うよ
裁判所によって違うよ
799傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/17(金) 18:50:04 ID:+DFIt+Lb0
>>797
近々申請ということは
まだ少しは余裕あるんだよね?
それなら大丈夫。
800傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/28(火) 16:33:00 ID:JfICXlWU0
今わけあって沖縄にいます。
おそらく来月あたり免責審尋で東京の裁判所へ出向くことになると思うのですが
9月に東京へ帰るので、日程を9月にずらしてもらうことって可能なんでしょうか?!
東京と沖縄往復で10万近くするから金銭的に厳しいのです・・・
弁護士からは仕事休んででもこいと言われてるから、やっぱりなにがなんでもその日にいかなきゃいけないんでしょうか?!
801傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/28(火) 16:38:41 ID:QHWNowhg0
東京地裁で免責審尋に来る奴らを見てると服装も顔もチャラチャラして頭が弱そうな感じを
漂わせてるのが多いんだけど、キミはどうかな。
802傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/30(木) 23:50:01 ID:VKiiwUMc0
>>800
破産申立てはしたのかな。
沖縄に引っ越したことは裁判所に申し出たの?
免責ほしくないならその日に行かなくてもいいよ。
免責ほしいけどその日は無理というのはだめ。
803傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/31(金) 00:31:18 ID:0odlAUR30
>>802
ありがとうございます
引っ越したわけじゃなく仕事の都合で沖縄に来てます。
が、やっぱりそんな理由でも認められないですよね。
あきらめてその日だけ戻ることにします
804傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/31(金) 22:00:14 ID:GAMKdn1FO
質問お願いします。

自己破産申し立ての件で今度、裁判所に行く事になりました。
破産に至った経緯等を、裁判官達に説明しろという事ですか?
そうなら弁護士に話して書類にまとめてある物を覚えておいた方がいいですか?
どなたかよろしくお願いします。
805傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/01(土) 00:02:05 ID:q1S/4KOh0
>>804
そもそも、口頭で説明するものじゃないから。
そんなレベルの質問しているようじゃ無理。悪いことは言わないから弁護士つけろ。

下の説明(鳥取地裁だがどこの地裁でも同じ)を見て自分で完全に理解できるなら、
無理に弁護士つけろとは言わないが。

破産手続きに関するQ&A
ttp://www.courts.go.jp/tottori/saiban/tetuzuki/hasan.html
806傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/01(土) 02:29:02 ID:MBKQfq+mO
>>805
ありがとうございます。

でも弁護士つけてるんですよね…
ではこれは一体何しに行くのでしょうか…
金か、金が足りなかったのか…
807傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/01(土) 07:46:50 ID:q1S/4KOh0
免責審尋とかか?
とにかく、あなたと弁護士との意思疎通はうまくいってないね。
弁護士がアホまたは極端に忙しいのか、あなたが何もかも弁護士に丸投げにして放置してた結果か。
808傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/06(木) 18:24:16 ID:HuKHkvlF0
はっきり言って弁護士は依頼者を舐めきってる輩が多い。
素人だからといい加減な説明をしたり、見習いに丸投げしてやらすから
意思の疎通もなにもあったもんじゃない。
俺も紹介だったから我慢してたが途中で何回もキレれかけた・・・自分を偉いと勘違いしてやがる。
分割でお願いしていて全額払うつもりが、免責おりたあとシカトしてやった。
809傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/06(木) 19:54:03 ID:NxV4qQ/F0
弁護士の対応に不満があるからと言って
料金踏み倒しを正当化できないよ。
810傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/07(金) 16:42:02 ID:akfLpGl80
ある弁護士に自己破産を依頼した者です。
債務の理由は株式投資とその損失によるものです。

『管財事件になるのを防ぎたいので、
ついては両親の経済状態(職業、年金生活者か否か)や、
兄弟の状態(職業、結婚しているか否か)』
をメールで教えて欲しいと言われました。

これは、親族の経済状態によっては管財事件になるのを
防げるかもしれないという意味ですか。
回答によっては、親族に連絡が行ったり迷惑がかかったりする可能性はありますか。
811傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/10(月) 22:47:34 ID:RIYnEknu0
その弁護士に直接聞くべし
812傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/14(金) 22:37:49 ID:C49CFE2d0
先日、生活保護が決定したのですが、現在、自己破産の申請中で消費者金融から過払い金がある程度返ってきそうです。
質問ですが、返ってきた過払い金は収入扱いになって、その分保護費は減額されてしまうのでしょうか?
弁護士は大丈夫みたいなことを言っていたのですが、経験者の方おられないでしょうか?
813傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/17(月) 22:22:04 ID:9GpjbAo1O
>>812
収入になると思うが、役所にきいてみたほうがいいよ
814傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/17(月) 23:12:01 ID:UkCGYnBw0
過払い金ってのはもともと自分のお金なんだから、戻ってきても収入にならないんじゃないの
(賃貸の部屋に住んでて退去するときに敷金が戻ってきたときと同じ)
ただし戻ってきた過払い金に付いてる利息は収入かと

まあ役所か、自己破産の手続きした弁護士によく相談してね
815傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/20(木) 22:01:00 ID:guhMxXwA0
株とFXで500万の借金を作ってしまい、4月に弁護士先生経由で自己破産の申立をしました。少額管財です。
本日債権者集会を行ったのですが、債権者の方は一人も来ることはなく、
管財人先生が、裁判官に一言
「免責不許可事由ではありますが、反省しており問題ないと思います」と喋り、最後に裁判官が私に
「これからは謙虚な生活を心掛けるように」と一言忠告して頂いただけで、終わってしまいました。時間にして1分ぐらいです。
結果通知は一週間後ということでしたが、みなさんもこんな感じで終わっているのでしょうか?
あっけなさすぎて、免責されるか逆に不安です。
816傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/22(土) 01:30:35 ID:W8YLzor6O
自己破産の申請書に書く、借入・購入総額って借入先に聞いてわかるものなんですか?
自分何年も前から出し入れしてるので、自分では計算不能なんですが…。
817傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/22(土) 08:17:23 ID:qImqKkAl0
>>815
それだったら免責になるでしょう。

しかし株とFXでの借金なんて、原則通りに免責不許可とすべきだと俺は思う。
借金を逃れてまたのうのうと生きていくのかと思うと腹が立つ。
818傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/24(月) 14:35:33 ID:gpToWqsn0
>>815
東京ならそんなもん。
地方なら裁判官に一時間以上説教されたり,反省文書かされたりする。

>>816
弁護士が借入先に聞けばOK。
819傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/24(月) 23:09:23 ID:+zZRohVy0
>>817
債権者に迷惑かけるよりはマシだろ。
820傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/25(火) 04:53:37 ID:iO614GKw0
>>815

株とFXで借金って・・・・・。
まさか、原資を借金したのか?。
821傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/25(火) 11:56:57 ID:S3V4QgJk0
>>819
免責になっても迷惑かけてることに変わりないだろ。
債権者の社内で「法的手続きによるものなので仕方がない」という担当者の言い訳が通じるに過ぎない。
822傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/27(木) 08:23:37 ID:Oh4VvFvb0
>>821
債権者に迷惑かけないための自己破産制度だろ
何言ってるんだお前
823傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/28(金) 13:03:25 ID:5RmLHnJc0
今、株で200万円のマイナスでよりつかず損失がいくらになるかわかりません・・・
さらに追証回避のため消費者金融から60万借りても全く足りません・・・
月14万の収入なのですが免責おりますでしょうか…
824傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/28(金) 14:06:04 ID:gD63ZAI40
借金して、株やって駄目だったから、免除してもらうって考えが駄目だな。
しらないけど、できたとしても印象は悪いだろ。、
825傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/28(金) 15:10:14 ID:5RmLHnJc0
借金は追証のためです
もともと借金はありませんでした・・・
今日も寄り付かず・・・
もう自分の給料では返していくにも生活できません・・・
826傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/28(金) 15:17:13 ID:Ez5qLNLe0
自己破産してくれたほうが助かる。
処理が迅速に進むからね。
827傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/28(金) 15:44:08 ID:p5k78Nja0
4年放置していた業者に告訴され
簡易裁判所から特別送達きて
法テラスに相談後
自己破産すすめられ
弁護士の審査が来週です。
出頭期日が10月なんですけど
答弁書が1週間前提出で・・・
審査通れば弁護士に依頼して
裁判所に出頭しなくてもいいのか
教えてください。
お願いします。

828傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/28(金) 15:45:48 ID:gD63ZAI40
信用取引してたって事でしょ。 株式会社に借金して取引してるし。
申請はできても、0になるとは限らないんじゃない?
たとえば、分割払いをすすめられるとか。
829傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/28(金) 15:47:39 ID:5RmLHnJc0
株での免責は厳しいですか?
検索したら100%免責できないという人やそうでない方もいるみたいなのですが・・・
830傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/28(金) 15:52:56 ID:gD63ZAI40
このへん読んで研究したら?


株でもうすぐ一億達成!からライブドア20万3000株全力信用買!で大損こいて一気に地獄に落ちた日記。
http://blog.livedoor.jp/easygame/

折角株で100万円から7000万円にしたのに今はライブドア20万3000株全力信用取引買で借金まみれに。(最悪一億?)
天国から一瞬に地獄に落ちた人間のあほブログです。
さらに復活しようとバタバタもがきます。株とか他で復活だー!バカ○必勝法?も公開予定!
831傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/28(金) 16:01:28 ID:5RmLHnJc0
先ほど電話して分割払いできるか聞きましたが決済してからお話しますと断られました・・・
できるかだけでも教えてくれればいいのに・・・
832傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/28(金) 16:08:20 ID:Ez5qLNLe0
>>831
破産じゃなくて民再にしたら?
833828:2009/08/28(金) 16:15:40 ID:gD63ZAI40
訂正
株式会社に借金して取引してるし。 → 証券会社に借金して取引してるし。

どこの会社だよっていう話になってた。
834傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/28(金) 16:33:32 ID:gD63ZAI40
>>831
当然だな。 借金が出た場合はケースバイケースだろう。
835傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/29(土) 02:24:03 ID:CFziILJt0
自己破産したあとに過払い返還請求したらブラックリストは更新されるのでしょうか?
836傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/30(日) 03:16:28 ID:uOZJJ7640
>>825
消費者金融からは借りては駄目。
どうせ破産するなら、追証を払わないこと。
837傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/30(日) 03:17:46 ID:uOZJJ7640
>>827
簡裁の裁判のこと?
訴状に間違いなくてどうせ敗訴するなら
出なくても大丈夫だよ。
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:04:02 ID:aRln1hcU0
>>835

自己破産して過払い申請って何か勘違いしてない?

過払い申請は特定調停での話。
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:45:48 ID:uOZJJ7640
>>838
過払い返還請求は調停とは限らない。
レスするなら自分で調べてからのほうがいいよ。
840傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/30(日) 23:34:55 ID:BCOU/0Gh0
>>838
あなたが勘違いしてるのか、無知なのかそれとも、業者の人か?

自己破産後でも過払い請求は可能です、それに加えて慰謝料も請求してもいいくらいだと思いますが?

慰謝料は難しいと思いますが私は遅延損害金(5%)も含めて請求完了しました。契約内容によってわかりませんが・・。

841傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/31(月) 01:40:54 ID:sEQbCx3t0
>>825

業者と契約したときに、しつこく何度も聞かれたと思うのだけどな。
あげく、実印も押したと思うけどな。

その契約書になんて書いてあった?。
まず、そういった書類を持って、法テラスに行ってごらん。
842傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/06(日) 15:39:24 ID:iY7f2gBK0
お前ら、素人に質問なんて命取りやぞ!いいかげんな答えが多い!
843傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/06(日) 22:51:38 ID:iSf1C4tp0
いや、命まで取られやしないよw
844傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/06(日) 22:56:46 ID:jTGe8UEwO
自己破産した場合にケーズ電気やヤマダ電機等でのクレカを使わない分割払いも組めなくなるのですか?
845傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/06(日) 23:00:26 ID:JUmoyMLxO
与信だからね
846傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/07(月) 00:42:44 ID:SpB/VGdlO
1年前に離婚した夫が借金をしていたのが判明、取り立てが頻繁に来ます。
夫の身内は破産宣告を勧めているようですが、私の名義の財産に影響はありますか?
元夫は生活費をくれなかったので自分で稼ぎ築いた財産で、全て私の名義です。
元夫は実家にいるとのことですが、住民票を移してくれないので困っています。
世帯分離はしています。
847傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/07(月) 09:23:30 ID:Srdr7s1L0
自己破産についての質問
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1172875564/
お金の貸し借りに詳しい人教えて下さい
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1230190052/
848傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/07(月) 09:24:48 ID:Srdr7s1L0
誤爆した。申し訳ありません。
849傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/07(月) 22:20:00 ID:PGrCOh4o0
>>846
あなたは、連帯保証人なのでしょうか?それと、その借金が夫婦でいる時にできた借金ですか?
夫婦でいるときの借金でも生活に必要なものでしたか?それによって対応がかわります。
850傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/08(火) 12:57:17 ID:wgkjGUVpO
4年前に自己破産、大学生の子供が金融機関に就職する時は親の事も調べられますか?
851傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/08(火) 13:12:35 ID:zEQ8NCEsO
>>849
ありがとうございます
連帯保証人にはなっていません
生活費も私が出していたので
何に使った借金かがわからないのです
近いうちに法テラスに相談に行って来ます
852傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/08(火) 15:12:37 ID:7xDXjSFW0
>>851
じゃあ心配ない、相手に対しては払う意思表示は絶対しないようにね。
853傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/08(火) 21:12:01 ID:mwyR3dPXO
回答お願いします。
収入が少なく管財弁護料金を据え置き分割で支払い続けていました。
やっと支払いが終わり。その後一切弁護士から連絡がきません。
今までは辞任辞任の電話がよくあったのですが。
そんなものですか。
854傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/09(水) 00:02:05 ID:AN0QxaD6O
ごめんなさい。
↑です。速い情報が欲しく別スレに相談始めました。悩み相談しておきながら勝手すいません。
855傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/09(水) 09:59:31 ID:GckzXUaB0
クレジットカード会社5社。350万。

うち4社から支払いを滞ってから4ヶ月経過しましたが、
まだどのカード会社も法的な手続きを取っていません。
手紙では2ヶ月前ごろ、誠意が認められないので、
お客様の信用を配慮し、云々で法的手続きを控えてきたがやむなく
の文章は届いていました。

現在、6ヶ月前から無職です。
頑張って払おうと思いましたが、4ヶ月前から延滞状態です。
職が見つからないので死にたい気持ちで、
自己破産、任意整理を考えていますが、
うち、150万はキャッシング200万がショッピングです。
悩んでばかりで、まだ法テラスに相談は行ってませんが、

クレ会社の法的手続きとは何ですか?
具体的にどれくらい滞納すれば法的文書などが来るんでしょうか?

この2ヶ月間ずっと法的手続きをすると書いてありましたが、

まだ、弁費用などがまったくない状態なので、少し稼いでいこうと思いますが、
安い料金でやってもらえるとこはどこでしょうか?


856傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/09(水) 15:32:50 ID:PQxjBoQZ0
あなたのケースは過払い返還と言って払いすぎた利息が帰ってくる可能性がありますよ
今無職ということなのでご自分でやってみたらいいとおもいます、ちなみに私は自分で
返還させました、まず取引履歴を各社に請求してみてください、あとはネットなどでしらべてね
弁護士や司法書士は時間がない方が利用したらいいと思います、原則破産手続きにしても自分でできるんですよ。
857傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/09(水) 18:44:44 ID:TiCV+LY3O
>>850
身内、調べが入ったのか
銀行全社落ちました。
成績もよく学校からの
推薦だったそうです。
借金前のその子の姉は
採用スムーズでした。
858傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/10(木) 22:13:49 ID:4N2ZbVzAi
815です。
相談させて頂いていたので一応報告します。
株とFXのみ原資を500万借金して行い、自己破産に至ったクソ人間な私ですが、本日無事に免責おりました。
皆さんもがんばってください。
859傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/10(木) 23:08:45 ID:utv2ENCLO
846です
法テラスに予約電話をしたところ
電話で相談にのっていただけました
回答をくれた方、ありがとうございました
860傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/10(木) 23:13:10 ID:+F8OgfE30
>>859
法テラスで弁護士紹介してもらったけど、司法修習終わったばかりの人だった。不安。
よほどの事がない限り、弁護士の変更はダメだってさ。
861傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/11(金) 10:31:39 ID:ZEEHxc6HO
>>857
ありがとうございます、金融機関は諦めさせます。
862傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/11(金) 12:13:53 ID:yQVIzcJT0
855です。
>856、レスありがとうございました。
週払い請求のことですが、サラではなく、銀行系で4社年18%、1社年19.9%です。
グレーゾンではないので、週払い請求には該当しないかなと思いました、
5社、各キャッシングは10万〜100万以下で18%でした。
2年6ヶ月リボで払ってきましたが、
今年5月から滞納状態。

現在1社だけは、ずっと支払っています。。。(携帯、電気、ガスなど引き落とされるので。。)
この1社の分は、もう払わないほうがいいでしょうか?
一応リボ払いで払ってますが、ショッピングは年15%。。

カド会社からしつこく連絡がきて、絶えられず携帯番号を変えてしまいました。。
少し、楽になった今は自己破産を考えています。。でも、自分で手続きをして免責がおりるかどうが不安で。。

実は、カド申請の際、派遣社員を正社員に、
また年収のところを偽って多めにしましたが。。
詐欺とか言われたらどうしよう。。相談しに行くのも躊躇してますが。

行動に移そうと思います。。

法テラス以外、安いところを教えていただきたいのですが、
863傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/11(金) 21:23:16 ID:nxwHOIog0
自分でやればタダ!(実費除く)
864傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/11(金) 21:34:03 ID:NsrwkY560
質問させてください。
先月自己破産の申し立てをして、今月末に裁判所に呼ばれている者です。

昨日裁判所からいくつか質問を受けました。
主に通帳に記載されている個人名の取引についてです。
すべてネットオークション利用で、200円〜50000円までさまざまな金額です。
取引回数は20回前後、キャッシングしたお金で買った物が含まれます。
購入の際にローンは組んでいませんが、全体の借金が残っている状態で
オークションに出したので支払い完了してない商品の売買という扱いになるのでしょうか?
すべて正直に弁護士にお話はしました。
この場合は少額管財になってしまうでしょうか・・?

読みづらい&分かりづらい質問で申し訳ありません。
いろいろ調べてみたのですが、よく分からず不安で書き込みさせていただきました。
少額管財になってしまうかがとても不安です。よろしくお願いします。
865傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/11(金) 21:51:51 ID:6ubnhkBc0
>>815さん
小額管財入ったんですよね。
申し立てからどの位で免責おりましたか?
郵便物が管財人にチェックされるとか聞きましたが、やっぱりチェックされましたか?
866傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/11(金) 21:52:30 ID:j3AnOddR0
>>862
もしご自分での申し立てが自信ないのなら借金などで困った方をサポートしてくれるところがあります、

たとえば、近畿なら大阪のいちょうの会など。

もうひとつ・・、返すつもりがなかったのならば詐欺といわれての仕方無いんじゃないかな。
867傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/12(土) 02:01:16 ID:WKR8EZ5Xi
>>865さん
自分の場合は4月に申立して、8月債権者集会、そして最近免責おりました。
郵便物はもちろんチェックされましたが、特に気になりませんでした。
ちなみにもちろん少額管財です。
ドキドキでしたが、無事一段落し今はかなり気が楽になりました。
865さんもがんばってください
868傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/12(土) 13:41:52 ID:ahA91zdS0
相談させて下さい。
現在消費者金融(CMなどやってるところ)から借金があります。
契約は、6−7年前です。毎月、定額引き落としにて返済して
いましたが・・・昨年から収入が厳しくなり返済出来なくなり
滞納しています。金融会社からの督促も放置しており・・・
2ヶ月前ほどから裁判から通知が来だし最近になって・・・
「強制執行申立書」なるものが届きました・・・
※現在、滞納金(借金)約100万弱です。

正直、どうしたらよいのか分からず・・・まず何処にどんな風に
相談して行けばいいでしょうか?
債務整理や自己破産若しくは・・・もう手遅れ?
司法書士と弁護士は違うものなのでしょうか?
869傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/12(土) 23:44:24 ID:PvYhljkL0
>>868
現在の金利を教えてください
870傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/13(日) 00:21:55 ID:lJT57QYt0
>>869さん
最新の明細には、貸付利率(年率)17.95%と記載されています。
当初の利率は分りません。明細など当時の書類は多分紛失しております。
契約(入会日)は2000年5月です。

「強制執行申立書」には、請求金額計算書と言う書類が添付されております。

871傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/13(日) 10:48:04 ID:zsJP+8jf0
>>868
再計算すれば、ほぼ返し終わってるかも。
弁護士会のクレサラ相談へGO
872869:2009/09/13(日) 19:55:01 ID:nt6oJyaS0
お。誰かがレスしてくれてる。
でも、それだけじゃ伝わらないからちょっと補足。

請求金額計算書には借り入れ開始時からの借入・返済金額は書いてありますか?
もし書いてあるなら引きなおし計算してみましょう。

過払い金初心者スレ82
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1250434392/

無いのなら、その業者から取り寄せましょう。
サービスセンター、もしくは窓口に「取引履歴出して」と言えばOK
※当時の契約書、明細は一切必要ありません。

エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ13
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1247234136/

自分自身でも処理できます。
もちろん弁・司を頼るのもありです。

強制執行申立書の期限に余裕があるなら自分で調べてやってみるのもいいでしょう。

ちなみに僕は自分でしました。中学生Lvで楽勝でした。
ちょっとの努力と、法廷に立つちょっとの勇気だけです。

弁護士もいいけど、ちょっと高いんですよね。
どっちかと言うと僕は司法書士をお薦めします。

>>868さん、偶然とはいえこのスレまでたどり着いたんです。
もうちょっと進めばきっと打開策が見つかります。
あきらめずがんばってください。
873傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/13(日) 21:09:09 ID:Vuemg5yL0
ていうか業者名を書けと
874868:2009/09/13(日) 23:44:44 ID:lJT57QYt0
業者は、「さくらカード梶vJCB付きです。
毎月、苦しいときにチョコちょことキャッシングしてました。
現在は、カード使用不可。司法書士に少し電話で聞いてみた
ところ・・・もう私たちでは解決出来ない可能性があるとの事。
強制執行申立書の日付が1ヶ月以上前。
875傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/14(月) 00:11:22 ID:3HJ6kcoB0
>>868
強制執行申立書ってのがネタくさいんだけど・・・
そこには、何て書いてあるの?
876868:2009/09/14(月) 00:38:25 ID:PEUk6qH10
「強制執行申立書」
P1 ○○地方裁判所 執行官 御中
 債権者 住所 氏名
 債務者 住所 氏名
P2 執行の目的及び執行の方法
 動産執行(家財、商品類、機械、貴金属、その他)
 請求金額 660,000円
 債務名義の表示 ○○簡易裁判所 仮執行宣言付支払督促製本
 執行の立会い 無し
最終P
 請求金額計算書 合計660,000円(督促手続き費用など込み)
877傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/14(月) 00:41:27 ID:3HJ6kcoB0
レスがないんで、ネタかもしれないけどマジレスしておくと、
事態は、>>869 が言うようには甘くはないと思われるよ。司法書士からも
そう言われたんでしょ?素人の法律相談の限界だから、気を付けてね。

2か月前から裁判所から書面が届くようになったというのは、支払督促?
それとも訴訟手続?いずれにしろ、債務名義はできているんだろうね。

強制執行手続としては色々な物が考えられるんだけど、一番ありがちなのは
給料差押えかな?裁判所から最近来た書類には、「債権差押命令」とか書いて
ない?強制執行の種類がわからないと、対応方法もコメントできない。

話を元に戻すと、訴訟手続で判決が出ている場合には、過払請求はできないよ。
支払督促には既判力はないから、過払い請求できるのではないかと考えられるけど、
そこは、ちょっと調べてみるよ。

とにかく、早急な対応が必要だと思う。こんなところで質問している場合ではないよ。
878傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/14(月) 00:41:51 ID:Y7OOrs970
とりあえず関係書類全部持って
さっさと弁護士に相談に行って来い。
弁護士でもクレサラならそんなに高くない。
ただしTVCMやってるような法律事務所は辞めとけ。
879傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/14(月) 00:49:19 ID:3HJ6kcoB0
>>876
レスあったんだね。見落としていたよ。

動産執行だね。家財道具を押さえる手続のこと。今、働いてはいないの?
880傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/14(月) 01:11:09 ID:3HJ6kcoB0
>>868
レスないし、時間遅いからもう寝るぜ〜。
早く弁護士に相談するんだよ。つてがあればいいんだけど・・・
弁護士は、一見の相談は乗らないことが多いからな。

請求異議訴訟を提起して、強制執行停止決定を得るという方法が考え
られるけど、一人では難しいかもね。動産執行については、もう遅いかも
知れないね。

執行官はもう来た?来てないなら、また明日、この掲示板を見て対処法を
コメントするよ。
881傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/14(月) 10:57:44 ID:fqaZ8EWI0
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

自己破産する場合、同居の家族の給与明細などが必要だとありますが、家族以外の同居の場合も同じでしょうか?
賃貸なのですが、世帯主は私になっています。
相手が住民票を移す際にそのように手続きしてしまったのですが、相手に迷惑をかけないためには別世帯として住民票を登録しなおしたほうがいいでしょうか。
別世帯で同じ家に住んでいた場合はどうなるのでしょうか。
それとも、一時的に相手の住民票をどこかに移動したほうがいいでしょうか。

同居はしておりますが、生活費などはお互い別々です。
家賃、光熱費は私が支払っております。

相手に告知することなく、迷惑をかけずに自己破産することは可能でしょうか?
どうなっても何かしら協力してもらったり、被害が及ぶことがあるのでしょうか・・・。
882傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/14(月) 12:28:45 ID:LgzwNqc8O
自己破産してたら過払い請求できませんか?
883傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/14(月) 18:34:03 ID:ustQZycC0
>>882
消費者金融が今恐れてることやな、俺は当然返してもらったよ。
884傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/14(月) 21:28:20 ID:3HJ6kcoB0
>>882
過払請求はできるけど、理屈上は、債権者に按分弁済すべき原資ということを頭に
入れておいてね。

過払請求のタイミングによっては、それを生活費等として費消してしまうと、免責
不許可になる場合があるから気を付けて。
885傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/14(月) 22:07:48 ID:3HJ6kcoB0
>>881
それだけじゃわからないけど、普通は同居者の収入であるとか資料を提出
することになると思うよ。

あと、保証してもらったりとかしてない?
886868:2009/09/14(月) 23:57:52 ID:PEUk6qH10
今日、弁護士2件と司法書士1件あたって見ました。
弁護士2件は、今の状態だと更に費用的に高く付き
苦しむ事になる・・・簡易裁判所で何とか?再生?するのが得策
だど・・・
司法書士の方は、面談してもらえる事になりました。今ある書類全部
持参で明後日に乗り込んで来ます!
今日も・・・帰宅したら部屋閉め出されて途方に暮れるんじゃないかと
不安どころの騒ぎじゃなかった・・・
マンション一人暮らし、家財、財産価値のあるものなど一切無い。
貯金無し。給料も差し押さえるほども無い。
明後日まで・・・命繋げれるのか!?
887傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 00:16:49 ID:3LVwHeMA0
>>886
えっと、そのマンションって、持家なの?それとも借家?
押さえるほどのものがなければ、それほど動産執行も怖くはないの
だけどね。ただ、少しくらいはお金を持っていないと、不便になるかも。
888傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 00:27:36 ID:3LVwHeMA0
あ、IDが変わってしまっているからわからないかもしれないけど、
昨日からレスしてるのと同じ人間だからね。

あと、給料はあるんだね。だとすると、給料差押えは十分あり得るよ。
財産価値うんぬんより、勤務先に迷惑かけてしまうから、精神的に
しんどいんだよ。

弁護士が言っている簡易裁判所の手続って具体的には何なんだろう。
調停はやっても0和解しかできないから、最終的には損かもしれない。

すでに債務名義を取られてしまっているから、これを何とかしないと、
いつまでも強制執行できてしまう。前にコメントしたとおり、請求異議
訴訟を提起するのが本筋だけど、過払訴訟を提起して、和解で話をつけて、
その和解条項の中で「被告は、○○簡易裁判所平成21年(ロ)○○号支
支払督促事件の仮執行宣言付支払督促に基づく強制執行は、これをしない」
とかいう文言を足してもらう方法もあるね。

給料差押えよりも行動を早くするのが肝心だよ。
889868:2009/09/15(火) 00:30:54 ID:eQhJYOvg0
賃貸マンションです。
例えば、給料差し押さえされたとして・・・
その差し押さえ分は、債権者に回るんですか?
それで債権分回収すれば、差し押さえ止まると言う仕組み?
890傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 00:36:51 ID:3LVwHeMA0
>>889
賃貸なら、差押えるものもないね。敷金が一応考えられるけど。

差押えが一社なら、勤務先から、債権者に直接支払われることになるよ。
もちろん、全額押さえられるわけではなくて、4分の1程度。額が
少なければ、それにも満たないよ。

債権分回収できれば、もちろん、強制執行手続は終わるよ。

でも、給料押さえてもらった方が楽かもなんて、考えちゃダメだよ。
今のこの社会情勢を考えれば、給料を差押えられる社員はやめて下さい
とか言うことになりかねないし。

前に書いたとおり、債務名義を何とかして、過払分を取り返すことを
考えないと。
891傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 00:47:16 ID:3LVwHeMA0
で、執行官はもう来たの?まだなの?
892傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 01:07:49 ID:HAdBejnR0
>>889

>債権分回収すれば、差し押さえ止まると言う仕組み?

理屈はそうだが、強制執行が始まった後も、遅延損害金は当然発生し続けるので。
遅延損害金の年利は契約次第だが、たぶん26.28%ぐらいでしょ?

仮にまともに仕事続けて、給料が差し押さえられ続けたとしても
債権全額回収されるのは何十年先になるのか。


あとは、890を鵜呑みにしないこと。
現に債務名義取られて執行とか言われてるのに
過払い分を取り戻すなんてできるわけがない。(そもそも過払いが無い。)
いまどき、裁判所がそんな見落としはしないよ。
893傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 01:11:46 ID:3LVwHeMA0
>>892
何で過払がないのかな?
894868:2009/09/15(火) 01:20:56 ID:eQhJYOvg0
本日の、電話での応対で言われたのが・・・
現在の利率年17.95%は、法定内だと・・そして
当初(契約時キャッシングして返済が開始時)の利率は
不明。(当時の書類はもう紛失)

執行官は、もう来てると思われる。留守してたのでポスト
に「強制執行申立書」を投函して帰ったかと・・・
過払い分出たとしても・・・もうこう言う状態だと遅すぎて
無理かもしれない。取りあえず、専門家の判断とそれ以降の
対処処理方法に従うしかないのかと思う。
借金して払えなくなり、滞納している人間が金はらって救済求める
なんて矛盾の極みだな;その金どーやって払おうか・・・;
ガッポリ取られるんだろうか?
895傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 01:29:58 ID:3LVwHeMA0
>>894
元本100万円未満なら、法定内だけど、当初は違うでしょ。
当時の書類を紛失していたとしても、明細を出せと言い続けるべきだよ。
司法書士が間に入れば話は早いけどね。過払金が発生するのが間違いなければ、
それを報酬に充てることにして請けてくれるかもしれない。

執行官は、次は実際に部屋に入って来るよ。いつ来るとか予告がない?
動産執行は、ほとんど、ただの脅しに終ってしまうことが多いから、そんなに
心配しなくていいよ。ただ、押さえた家財道具(差押禁止財産以外)を評価額で
買い取れと言われるので、ある程度は現金が必要だけどね。

不安になるのは分かるけど、専門家の話を聞いて、落ち着いてね。
896868:2009/09/15(火) 01:35:43 ID:eQhJYOvg0
・・・ありがとうございます。
明後日、面談してまた報告するよ。
897傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 01:39:53 ID:3LVwHeMA0
それと、相手は勤務先を知っているの?動産執行するのって、打つ手がない
債権者の最後の手段っていうか、ダメもとみたいなものだと思っているんだ
けど。

もし、知られていないんなら、絶対に隠しておくことね。勤務先の電話番号を
教えてくれとか言われても、絶対に勤務していることすら言っちゃダメ。
898868:2009/09/15(火) 02:10:55 ID:eQhJYOvg0
相談先の弁護士(司法書士)にもですか?
899傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 02:20:12 ID:3LVwHeMA0
寝る前に見てよかったよ。
相談先はもちろん言っていいよ。安心しておやすみ。
900傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 07:58:39 ID:HAdBejnR0
>>893
過払が発生してるなら債務名義は取れない、
ゆえに、債務名義が有るなら過払いは無い。

そんな度胸のある貸金業者は無いし
それを見落とす裁判所はもっと無い。



唯一の可能性としては
過払い発生前に作った強制執行認諾付公正証書だが
868で「裁判の通知が来た」と言ってるしなあ。
901傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 08:08:04 ID:qATtRx+T0
>過払金が発生するのが間違いなければ、
>それを報酬に充てることにして請けてくれるかもしれない。


過払金が発生して無いことは間違いないから
報酬は手持ちから用意しなければならないので
相談受けた司法書士とよく話し合ってね。

もう一度言うが、ID:3LVwHeMA0みたいなド素人の嘘に惑わされないで。
902傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 10:24:42 ID:FGOm1Cak0
>>885
やはり普通はそうなんですね・・・。
もともと、私が住んでいたところに引っ越してきたんですが、世帯主が私になっているようで・・・。
ややこしいことになりたくないので、1回抜いてもらおうかと思ったんですが今のままだと収入証明が必要ということですね。
私の個人の家計的には相手のお金は一切かかっていないんですがそれでも必要になるのかわからなかったんです。

できれば、相手を巻き込まずに手続きしたいんですが、それってどうにもなりませんか?
903傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 21:50:19 ID:3LVwHeMA0
>>900

>過払が発生しているなら債務名義は取れない、

生半可な知識を振り回すのは勝手だけど、それによって迷惑をかけることが
あることを覚えておいた方がいいよ。

>>876
には債務名義は仮執行宣言付支払督促とあるんだが。過払があろうがなかろうが、
債務名義は取れる。きっと、ほったらかしてたんだろうね。

これが、判決だとまずいんだけど、支払督促には既判力がないんだよ。

すでに、既判力という言葉は使っているのに、どういう意味か調べるべき。
人の相談に乗ろうという時にはなおさら。

それ以下に書いてあることは全く意味不明だよ。
904傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 21:54:30 ID:3LVwHeMA0
>>901
まぁ、どう思われようが勝手なんだけど、どういう点がど素人なのか
事実を摘示してから言ってほしいんだけどな。

間違いがあれば、自分自身直したいし、よかったら教えてくれない?
905傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 22:01:59 ID:FpZ/upFK0
>>903
当然分かってることと思うが、生半可な知識振り回して迷惑かけてるのは君。

過払いが発生してる取引で支払督促申立する馬鹿な貸金業者も
それをスルーして言われるまんま督促出す馬鹿な裁判所も
現在の日本には存在しない。
こんな当たり前のことすら分からない奴はド素人。

既判力って?
既判力の問題とか俺が一言でも言いましたか?言ってませんよね。
906傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 22:23:21 ID:3LVwHeMA0
>>905

>唯一の可能性としては
>過払い発生前に作った強制執行認諾付公正証書だが
>868で「裁判の通知が来た」と言ってるしなあ。

などと言っている時点でアウトなんだよ。>>876 をちゃんと読まずにコメント
しているのが明らか。債務名義は仮執行宣言付支払督促ってことが前提。

で、

>過払いが発生してる取引で支払督促申立する馬鹿な貸金業者も
>それをスルーして言われるまんま督促出す馬鹿な裁判所も
>現在の日本には存在しない。

おそらくは、詳細な計算書を提出させて、引き直し計算をするはずだから
申立てどおりの支払督促を出すことはないと言いたいんだろうな。

そこが、生半可なんだよ。詳細なことはここで言うとまずいから言わないけど、
出させることは可能だよ。

たとえば、
ttp://oshiete.gogaku-ryugaku.net/qa3967638.html
過払いでも支払督促が出ることがあるというケースが紹介されてる。

支払督促が100%出るはずがないなどという初歩的な間違いを犯し
ているとは思わなかったから思わず既判力のことを知らないんじゃないか
と思ったよ。その点は悪かった。
907傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 22:31:46 ID:FpZ/upFK0
>債務名義は仮執行宣言付支払督促ってことが前提。

そう。これが前提。
もしかしたら君が債務名義=公正証書と勘違いしてる可能性があったから教えてあげただけ。

ttp://oshiete.gogaku-ryugaku.net/qa3967638.html
>過払いでも支払督促が出ることがあるというケースが紹介されてる。

「平成16年」って書いてあるのが読める?
俺がわざわざ 「現在の」 日本には無いって書いた意味分かる?


>そこが、生半可なんだよ。詳細なことはここで言うとまずいから言わないけど、
>出させることは可能だよ。

何度も同じことを書くのにいい加減うんざりしてきたが
出させることは不可能だから生半可なのは君。
過払いがある状態で支払督促が出ることは「現在の日本では」100%無い。
908傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 22:33:47 ID:FpZ/upFK0
それとも、まさか868に督促が届いたのが数年前という勘違い?
868によると督促が届いたのはつい最近らしいよ。
909傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 22:43:50 ID:3LVwHeMA0
>>907
出した例がまずかったな。いくらでも例を見てたから適当に出してしまったよ。

たとえば、
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1026186510
これは今年だぜ。
で、「現在の日本では」100%無い理由を教えてくれる?
910傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 22:47:49 ID:FpZ/upFK0
>>909
とうとう幻覚でも見たんですか?
その質問の人、過払い発生してるなんて一言も書いてないじゃないですけどw
911傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 22:48:39 ID:FpZ/upFK0
×その質問の人、過払い発生してるなんて一言も書いてないじゃないですけどw
○その質問の人、過払い発生してるなんて一言も書いてないですけどw
912傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 22:50:54 ID:3LVwHeMA0
>>910 回答をちゃんと嫁
913傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 22:53:25 ID:3LVwHeMA0
それで、「現在の日本では」100%無い理由はいつになったら
教えてくれるのかな?

俺は、自身の目でいくらでも見てるんだが。それも最近な。それも厳格か?
914傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 22:55:15 ID:zHzv4KQ60
自己破産して10年金借りれないとします。
でも破産して3年後にどうしても金が必要で「破産者に金貸してくれる所」から一時的に2〜3万
金借りて一回できっちり返したとします。そうすると当然信用情報機関に情報がのるよね。
そうすると10年のカウントは8年後に一度借金したところから始まっちゃうの?
同じように8年後に金借りようとして審査に通らなかったりした場合も
当然信用情報機関には「この人が金借りようとした」って情報が残ったりして
さらにそこから10年たたないと駄目とかなっちゃうの?
借りた場合も同じ疑問を持ってます。
何か今まで頑張ってきたけど急にどうしても金が必要になって小さい金なんだけど
エイコーとかなら借りれること知って迷ってます。
今迄の努力がパーになるなら人様に頼るかとちょっと考えます。
915傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 23:07:05 ID:3LVwHeMA0
断っておくが、俺は必ず過払いが出るなどとは一度も言っていないからな。
ただ、過払いの可能性もあるわけで、それも視野に置いた対処をしろと
言っているんだよ。

過払でなきゃないで、特定調停もしくは個人再生が考えられるだろう。
それは、明日、相談を終えた本人が報告してくれるだろう。
916傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 23:12:53 ID:FpZ/upFK0
>>912
日本には君と同レベルの回答者もいる。それはむしろ当然だろう。この世界にド素人は君一人だとまでは思ってない。
で、それが何?

君は「過払いで督促出る」根拠としてその質問を紹介したんだから
少なくともその質問者が過払いなのに督促が来たという説明をするはずだ、
そうでなければ紹介する意味が無い。違うか?

>それで、「現在の日本では」100%無い理由はいつになったら教えてくれるのかな?

900と905で既に説明済み。分からなければ勉強して出直せ。

>俺は、自身の目でいくらでも見てるんだが。それも最近な。

・・・もしかして、取引が何十年も続いてて
計算の仕方によって過払いになったりならなかったりするケースのことを言ってるのか?
868はせいぜい9年らしいよ、>>870で本人がそう書いてる。
917傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 23:26:40 ID:3LVwHeMA0
>>916
何を言っても無駄みたいだな。
すでに君の論拠は崩れているんだよ。
ちゃんと自分で調べてもらいたいんだが、じゃあ、
ttp://yamikinjyouhou.blog63.fc2.com/blog-entry-6.html
は?形さえ整えば支払督促は出るんだよ。
918傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 23:34:34 ID:FpZ/upFK0
>>900と905をよく読め。

>そんな度胸のある貸金業者は無いし〜
>過払いが発生してる取引で支払督促申立する馬鹿な貸金業者も〜

ヤミ金なんぞは最初から考慮のうちに入ってない
俺は最初からそのつもりで書いてるんだが、
言葉足らずが俺の失策だというのなら、それでいいや。面倒くさいし。


過払が発生してる「金融業者」なら債務名義は取れない、
ゆえに、債務名義が有るなら過払いは無い。

これで問題無いね?
919傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 23:36:22 ID:3LVwHeMA0
>それをスルーして言われるまんま督促出す馬鹿な裁判所も
現在の日本には存在しない。

ってところが破られてるんだよ。
920傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 23:37:57 ID:3LVwHeMA0
>>918
だから、何の説明にもなってないって。

>過払が発生してる「金融業者」なら債務名義は取れない、
ってのを当然の前提としているが、それをどうやって確かめるんだい?
921傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 23:39:20 ID:FpZ/upFK0
ところで、888は君が書いた文だと思うんだけど

>>888

>過払訴訟を提起して、和解で話をつけて、
>その和解条項の中で「被告は、○○簡易裁判所平成21年(ロ)○○号支
>支払督促事件の仮執行宣言付支払督促に基づく強制執行は、これをしない」

これ、全く意味が分からないんだが
どうしてわざわざこんな面倒くさい手を?
これだと、まるで督促は有効だけど強制執行だけ止まる、って言ってるように読めるのだが。

もし過払訴訟を起こして和解できたなら督促が無効なんだから
督促そのものを失効させる方向にもっていく以外あり得ないのでは?
(督促に既判力が無いのは君も知ってるでしょ)
922傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 23:41:09 ID:FpZ/upFK0
>>919

だから〜、ちゃんと読んでからレスしろって。

>>918

>過払が発生してる「金融業者」なら債務名義は取れない、
>ゆえに、債務名義が有るなら過払いは無い。

>これで問題無いね?
923傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 23:43:13 ID:FpZ/upFK0
>>920
だからそれは>>900>>905で説明済みだと何度言えばw
924傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 23:50:11 ID:3LVwHeMA0
>>921
は?請求異議のことも説明してるのをちゃんと嫁。
請求異議までやるのは素人だと無理だろうから他の方法も模索してるだけ。

既判力はないが、仮執行宣言付支払督促は確定してしまっているわけで、
和解が成立しても、それに基づいて強制執行することは可能だろ?

万一、相手が強制執行をしても、和解調書を出せば執行手続は止まるわけで、
意味があると思うがな。
925傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/15(火) 23:54:39 ID:3LVwHeMA0
>>923
はいはい。説明できないなら説明できないでいいから。
これ以上、このスレを二人で使うと、彼(彼女?)が明日書き込めなくなる
可能性があるから、ちゃんと説明できないなら、スレを荒らさないでくれ。
926傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 00:00:31 ID:m5sJX76M0
>>924
とうとう馬脚をあらわしたかw

過払訴訟で和解したあとで請求異議?なんで?
支払督促無効確認でしょ。
無効な督促を放置する意味が全く無いから、
君の言うような和解をする意味は全く無い。

手続も、過払返還請求訴訟の訴状のついでに
「○年○月○日第○号の支払督促が無効であることを確認する」と
書き足すだけ。素人でもできる。
927傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 00:07:28 ID:Ah1DLCj50
>>926
馬脚をあらわしてるのは自分。読解力も全くないみたいだね。
とりあえず、今の動産執行手続を止めるために請求異議訴訟を提起するんだが?

支払督促無効確認訴訟だって?そんな訴訟ないよ。

執行停止文書って言葉知っているかい?
928傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 00:13:17 ID:m5sJX76M0
>>925
もうそろそろ飽きたから正解を教えてあげるよ。

過払いが発生してる取引で支払督促を出すためには、
業者側が過払いが発生してないと主張しなければならない。

手段は主に2つ、
1.取引履歴を改ざんする
2.取引履歴はそのままで、利率を約定利率で計算する


1をやる業者はいない。履歴の改ざんが発覚したら登録取り消しとか営業停止とか重い処分になるのに
そんなリターンにリスクが全く見合わない。ご丁寧に、改ざんした証拠が裁判所に記録されてしまうしな。

2は業者に直接のデメリットは無いが、
裁判所書記官はそんなに馬鹿じゃないので申立時点で気づかれて再計算を指示される。

だから、金融業者にはできない。
ヤミ金なんかは存在自体が違法なんだから
怖いものなしでやっちゃったんだろう。そんなのは考慮にあたいしない。


>>927
あるよ。ていうか、考えたら分かるだろ。
借金が無いのに督促された異常な状態、法的手段により解消されるのが当然だ。
そんなことすら分からないのか?

>執行停止文書って言葉知っているかい?

知ってるけど今回の話とは関係ないのでスルーw
929傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 00:19:21 ID:Ah1DLCj50
>>928
履歴も改ざんせず、法定利率だけ表示させる方法があることを思いつかないみたいだな。

>ヤミ金なんかは存在自体が違法なんだから
>怖いものなしでやっちゃったんだろう。
だから、違法なはずなのに、何でスルーできたのか考えてみろって。

>あるよ。ていうか、考えたら分かるだろ。
>借金が無いのに督促された異常な状態、法的手段により解消されるのが当然だ。
>そんなことすら分からないのか?
もう、恥ずかしいから止めときな。
債務名義の執行力を否定するのは請求異議訴訟なんだよ。

>知ってるけど今回の話とは関係ないのでスルーw
はい、素人なことの証明ができました。
930傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 00:28:40 ID:m5sJX76M0
>>929

>だから、違法なはずなのに、何でスルーできたのか考えてみろって。

人に聞く前に自分で考えましょう。答えは単純。
違法な取立てをして、いまさら金融庁とかを怖がる理由が無いから。

>債務名義の執行力を否定するのは請求異議訴訟なんだよ。

執行力だけ否定してどうするんだw 債務名義の成立自体は否定しないのかよw

これが君の無知さを立証する証拠になるのだが、そろそろ理解できるだろうか。
931傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 00:34:14 ID:Ah1DLCj50
>>930
何で裁判所をスルーできたのかって聞いてるんだが?
そこの裁判所書記官だけウスラ馬鹿だったのか?

あのさあ、君の言うところの支払督促無効判決ってのは、執行停止文書に
なるのかい?ちゃんと、法律上の根拠を調べて、論理的に考えてくれよな。
932傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 00:36:18 ID:Ah1DLCj50
しかもさ、既に確定してしまっている仮執行宣言付支払督促の成立を
否定とか、訳がわからなさすぎって、わからない?

ググってみなよ。「支払督促無効確認訴訟」って。
933傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 00:38:11 ID:Ah1DLCj50
もう、どうしようもない素人ってわかったから、これ以上相手にする必要なし。
風呂に入って寝るわ。
明日、職場に行って、「支払督促無効確認訴訟って知ってる」って聞いてみな。
みんなから爆笑されるから。
934傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 00:43:56 ID:m5sJX76M0
だから、>>928を読んで自分の頭で考えれば分かるだろ。
せっかくわかりやすく教えてあげてるのに。

>1をやる業者はいない。履歴の改ざんが発覚したら登録取り消しとか営業停止とか重い処分になるのに
>そんなリターンにリスクが全く見合わない。

=金融庁さえ怖くなければ、嘘の督促申立書き放題。

金融業者は怖いから嘘を書かない、闇は怖く無いから嘘を書く。
なんでこんな単純なことが分からないのか?

>執行停止文書になるのかい?

違うって言ってるだろ。
支払督促そのものが無効なんだから執行停止とかの問題じゃなくなる。
論理的思考力が足らないのは君。



↓君はこれに答える事が出来ずに逃げてるようだが、
>借金が無いのに督促された異常な状態、法的手段により解消されるのが当然だ。

これについて君はどう思うのか、是非聞きたいのだが。
借金が無いにもかかわらず借金が有ると嘘をついて業者が債務名義取ったとしたら、
その債務名義が有効なままで放っておくのか?
なぜ、そのような奇妙な考えに至るのか?
935傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 00:56:06 ID:m5sJX76M0
>>933
そりゃ、レアなケースだからgoogleとかでも出てこないかもねw

まあ、明日裁判所にでも行って
「架空請求で債務名義取られました、無効ですよね?」って聞いてみたら。
爆笑はされないかもしれない、むしろ心配してもらえるだろう。
936傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 01:08:00 ID:m5sJX76M0
というか、答えは自分で書いてるんだよな、君は。
「支払督促には既判力が無い」って。
既判力が無いということは、裁判で争うことが出来るということと同義語だ。

そもそも、なぜ支払督促の「確定判決と同一の効力」には既判力が含まれていないのか。
制度趣旨から考えて論じてみなさい。明日までの宿題にします。
937傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 01:10:50 ID:Ah1DLCj50
>>934
もうやめとけって。風呂から出て来てみてふいたぜ。素人であることを
もうまるで隠さない振る舞いだな。開き直っているのか?

執行停止文書にならない判決取って何になるんだ?だから、確認の利益がない
から、そんな確認訴訟ないんだよ。

仮執行宣言付支払督促は、形式的には存在しているわけで、それに基づく強制執行は
可能だってのがわからない?仮に債権者が強制執行をして来たらどうするの?

もう、いっぱいヒント言っているのに、それもわからないんだから処置なしだよ。
938傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 01:26:08 ID:Ah1DLCj50
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/強制執行

この請求異議のところでも読んで勉強すれば?理解できるのはずっと先でもいいから。
939傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 01:33:18 ID:FrVMP18h0
>仮執行宣言付支払督促は、形式的には存在しているわけで、

だから、形式的にでも存在してることが違法なんだから
これは否定されなければならない。

>それに基づく強制執行は可能だってのがわからない?

分かってないのは君。
債務名義が存在しなくなるわけだから、強制執行も当然不可能になる。
確認の利益は十分過ぎるほど有るだろ?

>執行停止文書にならない判決取って何になるんだ?

執行停止以前の問題なんだよ。執行力だけじゃなくて債務名義そのものを否定するんだから。

>もう、いっぱいヒント言っているのに

俺はヒントどころか、答えそのものをズバり言ってるのにw


で、結局これらの質問は答えられなくてスルーか。

>執行力だけ否定してどうするんだw 債務名義の成立自体は否定しないのかよw

>借金が無いのに督促された異常な状態、法的手段により解消されるのが当然だ。
>そんなことすら分からないのか?
940傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 01:38:37 ID:Ah1DLCj50
判決出たところで、仮執行宣言付支払督促が消えてなくなるわけじゃないだろ?
それに基づく強制執行は可能なんだよ。もう、頭が凝り固まって理解できないみたいだな。

あえて、答える必要もないと思ったが、

>執行力だけ否定してどうするんだw 債務名義の成立自体は否定しないのかよw

形式的に成立してしまった債務名義そのものを否定はできない。
争うことができるのは、権利義務関係だけ。そこを君は勘違いしてるんだよ。

>借金が無いのに督促された異常な状態、法的手段により解消されるのが当然だ。
>そんなことすら分からないのか?

請求異議で解消するんだよ。そんなことすら分からない?
941傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 01:49:12 ID:FrVMP18h0
>>940
>仮執行宣言付支払督促が消えてなくなるわけじゃないだろ?

消えてなくなるに決まってるだろ。何のために裁判するんだ。

つーか、類型としては「督促無効訴訟」だけ単体で起こすより
「債務不存在確認訴訟」の請求の趣旨の一部として督促の無効を主張するのが一般的だけどね。


>形式的に成立してしまった債務名義そのものを否定はできない。

宿題のつもりだったが。
今回のは支払督促だから否定できる。なぜなら、既判力が無いから。
自分でも書いてるじゃん、既判力無いって。



ついでに聞くんだが、請求異議が出来ること自体は前提のように書いてるが、本当か?
君の方で裁判所とかに確認済みだろうか?

民事執行法35条2項の書き方だと、
支払督促申立前に既に過払になってるような場合には
請求異議の申立は出来ないんじゃないか、ひょっとして。

まあ、俺もそこまで考えたことないし、別にいいんだが。
942傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 01:53:12 ID:Ah1DLCj50
>>941
もう釣り?この世から紙が消えてなくなるわけじゃないだろって言っているんだよ。
もう、開き直り以外の何ものでもないな。

あと、既判力の正確な定義を思い出してごらん。俺が勘違いを指摘してあげてるのに
まだわからないみたいだね。
943傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 01:55:09 ID:FrVMP18h0
ついでに聞いてみよう。

>929 名前: 傍聴席@名無しさんでいっぱい [sage] 投稿日: 2009/09/16(水) 00:19:21 ID:Ah1DLCj50
>>928
>履歴も改ざんせず、法定利率だけ表示させる方法があることを思いつかないみたいだな。


履歴を改ざんせずに法定(利息制限法の上限金利?)を表示したら
当然、数字が狂うよね?
裁判所で却下されるだけだと思うのだが。
944傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 01:56:38 ID:Ah1DLCj50
>民事執行法35条2項の書き方だと、
>支払督促申立前に既に過払になってるような場合には
>請求異議の申立は出来ないんじゃないか、ひょっとして。

確定判決と支払督促と何の関係があるんだ?もしかして、初めて条文読んだ?
945傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 02:00:05 ID:Ah1DLCj50
>>943
悪徳業者にまねされたらかなわないからここでは言わない。

>>929

>だから、違法なはずなのに、何でスルーできたのか考えてみろって。
を繰り返しておくよ。スルーできる方法があるからスルーできたのさ。
もう一度聞くが、そこの裁判所書記官だけがうすら馬鹿だったのか?
この問いには、また、スルーされるんだろうな。
946傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 02:04:20 ID:FrVMP18h0
>>942

紙かよw

http://dic.yahoo.co.jp/search?stype=0&ei=UTF-8&dtype=2&p=%E5%82%B5%E5%8B%99%E5%90%8D%E7%BE%A9

さいむ‐めいぎ【債務名義】
一定の私法上の給付義務およびこれに対する請求権の存在を証明し、法律によって執行力を付与された公の文書。


裁判で請求権の存在が否定されて執行力が剥奪されたら
その紙はもう債務名義じゃないの。

>>944
君は民事訴訟法の条文読んだことすら無いのか。俺はそんな素人を相手にしてたのか。


>>945
闇金の督促申立が書記官をスルーした方法は、法律とか金融庁とか全力で無視して違法な請求を断行したこと。
闇金だから何でもありだが、金融業者にはそんなこと出来ない。

これももう回答済みだったと思うが?
947傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 02:13:48 ID:Ah1DLCj50
だから、その紙だけでいいが、それを提出された執行裁判所はどうやって、
それが無効だって判断するんだ?一旦出されたら、有効なものとして扱うし
少なくとも、執行手続は開始するだろ?

それに、また釣りかよ。

民事執行法35条2項
確定判決についての異議の事由は、口頭弁論の終結後に生じたものに限る

確定判決について請求異議訴訟を起こすことができるのは、弁論終結後に弁済等により
債権が消滅した場合等に限るとするという規定が、支払督促と何の関係がある
のかって言っているんだよ。

>闇金の督促申立が書記官をスルーした方法は、法律とか金融庁とか全力で無視して違法な請求を断行したこと。
具体的にはどんな方法だっていうんだい?出す書面は闇金だろうが正規の業者だろうが同じ
はずだが?
948傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 02:22:25 ID:Ah1DLCj50
ちょうどいいや、確定判決の異議事由がどうして弁論終結後に生じたものに限る
のか、考えてごらん。支払督促そのものの成立を否定できない理由がわかるよ。
949傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 02:33:45 ID:FrVMP18h0
あー、なんかようやく理解した

債務不存在・支払督促無効判決は民事執行法39条1項2号の文書。
だから当然、強制執行は止まる。

こう答えたらよかったのね。


>具体的にはどんな方法だっていうんだい?出す書面は闇金だろうが正規の業者だろうが同じ はずだが?

何でだよ?

いくらでもあると思うが、俺だったら、営利目的の貸付じゃなくて、友人同士の貸し借りですって言って申立するとかな
どうしても履歴出さなきゃいけないとしても、改ざんするし。

君は知ってるかどうかわからないが、
闇金っていうのは貸金業を営むこと自体が違法なんだよ?
正規の業者と同じようにキッチリ契約書や取引履歴作って裁判所に提出する闇金がいたら見てみたいものだ

>>948
だから、何度も言ってるだろ。判決には既判力があるからだよ。
支払督促には既判力は無いんだよ。


で、俺が気になったのは督促の「確定判決と同一の効力」を執行法35条の「確定判決」と解釈できる余地が有るか否かだったんだが
その様子だと、やっぱり、確認してないのに適当に返事したな。
950傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 02:37:59 ID:FrVMP18h0
ただ、過払が生じてる場合に過払返還請求訴訟と債務不存在確認訴訟を
別個に提起するのは無意味だから、
やっぱり、返還請求訴訟の訴状に追加で書く方が適切だと思うけどな。
951傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 02:44:40 ID:Ah1DLCj50
どこまで俺に解説させるつもりだ・・・。

民事執行法39条1項2号
債務名義に係る和解、認諾、調停又は労働審判の効力がないことを宣言する確定判決の正本

これのどこが、支払督促無効確認判決なんだ?条解民事執行法か註解民事執行法を嫁。

>いくらでもあると思うが、俺だったら、営利目的の貸付じゃなくて、友人同士の貸し借りですって言って申立するとかな
>どうしても履歴出さなきゃいけないとしても、改ざんするし。

改ざんしたらすぐにばれて申立却下されるんじゃなかったのか?全然説明になってないが。

>だから、何度も言ってるだろ。判決には既判力があるからだよ。
>支払督促には既判力は無いんだよ。

そこまではよろしい。自分の疑問が愚かだったことがわかったろう。
で、何で和解の場合は和解成立前とか制限されていないんだい?

>で、俺が気になったのは督促の「確定判決と同一の効力」を執行法35条の「確定判決」と解釈できる余地が有るか否かだったんだが
>その様子だと、やっぱり、確認してないのに適当に返事したな。

そんな余地ないだろ?自分で答えてるだろ?何度も言うが条解民事執行法か註解民事執行法を嫁。
コンメンタールでもいいぞ。っていうか、執行手続の基本。何も知らずに考えもせずに発言している
のがすぐにわかる。
952傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 02:51:14 ID:Ah1DLCj50
>>951
和解成立前→和解成立後ね。
953傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 02:54:43 ID:FrVMP18h0
だからな・・・


支払督促って架空請求に使われた実績があったな?
闇金も、有る意味架空請求のみたいなもんだ。

そこで本題。
貸金業登録をしてる業者が、書類を改ざんして架空請求をすることがありえると思うか?
それも裁判所に証拠が残るような方法で。
答えは、しない。リスクの方が大きすぎる。


>で、何で和解の場合は和解成立前とか制限されていないんだい?

和解には既判力が無いから。
したがって、無効な和解契約に基づいて請求されたとき、これを争う場合には、
和解そのものの無効・不存在を主張して争うことができるし、それがもっとも正当で近道な解決方法。
支払督促も既判力が無いからこれに同じ。
954傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 02:59:30 ID:FrVMP18h0
>>で、俺が気になったのは督促の「確定判決と同一の効力」を執行法35条の「確定判決」と解釈できる余地が有るか否かだったんだが
>>その様子だと、やっぱり、確認してないのに適当に返事したな。

>そんな余地ないだろ?

うん、俺はそんな余地無いと思ってるのだが、
君の説を全面的に容認するとしたらこの余地も出てくる。
君が何も知らずに考えもせずに発言してるのがすぐにわかる。
955傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 03:00:41 ID:Ah1DLCj50
>>953
都合悪いことはスルーか。
それで、質問に質問で答えるのか。

話にならんな。

あのな、制限的に既判力を認めるとするのが判例ね。教科書ぐらい
近くにあるだろうに、それぐらい読もうな。
956傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 03:02:17 ID:Ah1DLCj50
>>>で、俺が気になったのは督促の「確定判決と同一の効力」を執行法35条の「確定判決」と解釈できる余地が有るか否かだったんだが

>うん、俺はそんな余地無いと思ってるのだが、

もう、全く脈絡すらないぞ。降参した方がいいと思うがな。
957傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 03:05:55 ID:Ah1DLCj50
あのさ、もう一回読もうな。って言うか自分で読んでて気付かんかな普通。

民事執行法39条1項2号
債務名義に係る和解、認諾、調停又は労働審判の効力がないことを宣言する確定判決の正本

何で、支払督促と判決はここに含まれない?もう、これを君への宿題にして俺は寝る。
958傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 03:07:13 ID:FrVMP18h0
>>955
その言葉はそっくりそのまま返すが。


で、なんだっけ。
無知な君は支払督促無効確認は分からなくても、債務不存在確認は知ってるんだろ?

だったら、君の説が正しいとしても、
>>888は素直に過払返還請求とあわせて債務不存在確認を請求すればいいんじゃないか?

>「被告は、○○簡易裁判所平成21年(ロ)○○号
>支払督促事件の仮執行宣言付支払督促に基づく強制執行は、これをしない」

なんていう奇怪な和解条項を設ける意味が、やっぱり分からないけどな
959傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 03:14:25 ID:FrVMP18h0
で、
「金融業者が」「つい最近」「過払いになってる案件で」「取引履歴を改ざんして支払督促」
してるって言う話は、いつになったら立証してくれるんですか。
幻覚だったって認めたんならそれでいいですよ。
960傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 23:24:38 ID:nxtFjvJY0
なんだか・・・
高度過ぎてついていけないな・・・
961傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/18(金) 13:57:34 ID:T/VmP9KK0
>>902です。
埋もれてしまったので、再度どなたかお願いします!
962傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/18(金) 22:33:15 ID:pgbi0/1I0
>>961
内縁の妻なのかただの同居人なのかがわからんとなんとも。
基本的に迷惑かけることはない。ばれることはありうる。
963傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/22(火) 21:37:20 ID:ioGHN5zyO
150万ほど債務があるのですが 弁護士から過払いがあると封書にて連絡がありましたが これって150の債務がなくなるのでしょうか?過払いの金額が返還されるのでしょうか?
964傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/23(水) 03:03:44 ID:PD8th+980
>>963
「過払い」とは、払い過ぎてるということ
よって、「債務が消える」どころではなくて「お金が返ってくる」と言う事

取り返す金額にもよるけど
弁護士には
「時間がかかってもいいですから全額+過払い利息の5%も取り返してください」
or
「多少減ってもかまわないので、早急に解決してください」
と伝えましょう。

詳しくは
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1230482004/

あ、過払いなら自己破産する必要は無いからw
よってスレ違いです。

他に債務が無ければの話ですけど。

幸運を祈ります。
965傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/23(水) 13:22:10 ID:zv2IRLQb0
>>963
その封書って勝手に送られてきたのではなく
あなたが弁護士に債務整理を依頼したんだよね?
弁護士報酬を差し引いても戻る金があるかどうかは
その弁護士に聞かないとわからない。
966傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/24(木) 13:39:02 ID:/T6X74Rk0
>>962
同棲ではなく同居です。
部屋も行動も別々です。
ただ、住民票が私の世帯に相手が入っているので、何か問題があるのかなと思いました。
弁護士さんに相談しにいくまでに、このような状況がどうなるのかがわかれば、相手にも伝えようと思いました。
迷惑がかかることはないと知って安心できました。
ありがとうございました!
967傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/27(日) 09:17:05 ID:38StINYVO
あげ
968傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/28(月) 08:49:30 ID:5UGn9PoWO
おはよう
今週も頑張ろ
969傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/29(火) 04:07:42 ID:FjUosu81O
おばさんが弁護士に頼んで自己破産することになったのですが、債務者?が納得いかないとかで、自己破産を進めることが出来ないようです
いずれ自己破産することになって、自己破産までの期間が伸びても弁護士に払う料金は変わらないもんなんでしょうか?
970傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/29(火) 04:17:20 ID:TpQiAi2I0
成功報酬を除けば、弁護士の作業代は日数で掛かるだろ。
頼んでから何もしていないならその日数は金掛からないだろうが。
971傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/29(火) 11:01:14 ID:FjUosu81O
>>970ありがとうございます
972傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/29(火) 11:48:45 ID:FjUosu81O
ちなみに作業代って1日どれくらい代金がかかる物でしょう?
弁護士のキャリアにもよるのでしょうか?
例えば、新人の方でどれくらいになるか、教えて下さい
973傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/29(火) 15:45:25 ID:TpQiAi2I0
>>972
交通費や事務手続き手数料は誰がやってもあまり変わらないはず。
てたな弁護士だと裁判所の往復回数が増えたりするかもしれないが。


弁護士費用
http://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/

着手金
着手金は弁護士に事件を依頼した段階で支払うもので、事件の結果に関係なく、
つまり不成功に終わっても返還されません。
着手金はつぎに説明する報酬金の内金でもいわゆる手付でもありませんので注意してください。

報酬金
報酬金というのは事件が成功に終わった場合、事件終了の段階で支払うものです。
成功というのは一部成功の場合も含まれ、その度合いに応じて支払いますが、
まったく不成功(裁判でいえば全面敗訴)の場合は支払う必要はありません。

実費、日当
実費は文字どおり事件処理のため実際に出費されるもので、裁判を起こす場合でいえば、
裁判所に納める印紙代と予納郵券(切手)代、記録謄写費用、事件によっては保証金、鑑定料などがかかります。
出張を要する事件については交通費、宿泊費、日当がかかります。

手数料
手数料は、当事者間に実質的に争いのないケースでの事務的な手続を依頼する場合に支払います。
手数料を支払う場合としては書類(契約書、遺言など)作成、遺言執行、会社設立、登記、登録などがあります。
974傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/29(火) 18:51:01 ID:FjUosu81O
>>973
丁寧に教えて頂きありがとうございました
m(__)m
975傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/29(火) 19:22:10 ID:XVwmwVif0
すみません、自己破産する時に、
アパート(家賃月3万)を借りていた場合、それも「浪費だ」とか言われて免責不可になるのでしょうか?
あと歯列矯正に月2万、食事代月3万、電気・ガスに1万、携帯に月1万使っています。
それから副業で販売する為の薬品(塩酸・硫酸・硝酸・アルコールなど)を持っているのですが差し押さえの対象になるのでしょうか?
976傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/29(火) 19:33:41 ID:PcAozmU30
>>975
あなたの収入額によるし、借金の原因となった行為は何かにもよる。
そういうのは普通は差押えない。
977傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/30(水) 16:51:05 ID:f4hXv4xw0
突然の質問ですみません。
自己破産申請中に法人登記はできるのでしょうか?
978傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/01(木) 09:09:45 ID:UKHhii8J0

【10月の臨時国会で民主・公明が外国人参政権法案提出へ】

            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  (´・ω・`)´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   中国  ,‐´     `\   朝鮮  /"
     .t_   . i`ヽ_/   < `∀´ >   ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j 

韓国人の民度
ttp://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=98279&fid=98279&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_59&number=83664
貸し出しと返却を自由に市民たちの良心に任せる良心本棚がオープン !

 …3ヶ月後, 3千冊全部 紛失&未返却 orz
979傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/04(日) 21:14:06 ID:BokO7asn0
>>977
出来ない
980傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/06(火) 17:58:26 ID:f2L+zOFh0
教えてください
免責が決定した直後に親戚の口座で100万の株を買うのは駄目ですか?
981傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/06(火) 22:00:07 ID:TNuMo7w8O
>>980
問題無いが・・・
返せよ!
982影取の詐欺自己破産者
人間のクズみたいな奴だ。